[爆音]現役吊り掛け車両を語れ[3両目]

このエントリーをはてなブックマークに追加
408名無し野電車区:2006/03/09(木) 16:44:17 ID:XCmCAv7Q
>>407
吊り掛けサウンドは歯車の噛み合わせに起因するので、
全検で歯車をメンテすれば、ビビリ振動等は軽減すると思われ。

前進・後進についても歯車の接触面が異なる訳で、違う音がしても
不思議ではないのかも。
409名無し野電車区:2006/03/10(金) 12:45:13 ID:OVaK/jvH
>>381
お寺さんの方も復活してたのか。
南無阿弥陀仏。
410名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:27:53 ID:3ckOCrzZ
up
411名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:25:19 ID:xTsFL/Qs
>>403
8003号のモーターがものすごい唸りをあげます。
412名無し野電車区:2006/03/12(日) 06:40:06 ID:ByVNWuWS
東武や名鉄から吊り掛けが引退し、地方私鉄でさえ壊滅的状況にあることを考えると、最後の頼みの綱は路面電車関係ということになるのか…。
413名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:02:43 ID:vflphJaq
名鉄からはなくなりません。
瀬戸線のは再来年度にはステンレス車体に再更新される予定だから、
しばらくは安泰でしょう。
414名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:56:11 ID:ByVNWuWS
>>413
えっ、また更新ですか??
415名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:58:48 ID:vflphJaq
はい、2007年度だそうです。
416名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:00:31 ID:mfVAl1yM
最新ステンのつりかけ是非乗ってみたい。
417名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:14:48 ID:ByVNWuWS
ステンレス車体の場合、駆動音の共鳴具合はどんなものになるんでしょうね。
418名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:40:11 ID:ndlko+TH
>>415
ソースは?
419名無し野電車区:2006/03/12(日) 22:04:48 ID:vflphJaq
1月頃?に出た「鉄道ピクトリアル名古屋鉄道特集」
 買ってないので頁数失念!
420名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:49:36 ID:uFXcASH8
>>419
「更新=車体更新(車体新製機器流用)」とは限らない。
あの場合「更新=(新車投入による)置き換え」と読み取るのが正解。
日車ブロックの吊り掛け車なんて趣味的には面白いんだけどね…
421名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:14:18 ID:EVSDpZzo
>>413

釣りかと思ってたが本気か!?

瀬戸線の新車は300・3300基本のVVVF車だよ。
422名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:08:44 ID:1NK5Dcrr
>>412
西鉄は安泰です
423雪風 ◆kF019BZO7. :2006/03/13(月) 21:17:35 ID:yU85STKq
>>412
箱根登山モハ1形と江ノ電1000形は…
一応路面じゃないでつよ。

箱根登山のモハ1形ですが、塔ノ沢の交換待ちの時に話したレチ氏によると、
『小田原乗り入れは消滅し、入生田は車庫だけの役目になるが、在来(モハ1の事らしい)は新車が投入されるまで走ると思う。車両足りなくなるし』との事。

話が事実かどうかは別としても、色々と親切にありがとうございました。
とここでお礼。
424名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:45:26 ID:T07CYU/V
>>422
暫しは大丈夫だけど、安泰じゃないよ。また釣りか?
425名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:45:05 ID:sHPqgfVM
>>421
釣りじゃなくて釣り掛け
426名無し野電車区:2006/03/14(火) 03:20:15 ID:t+SC/m3M
釣り掛けじゃなくて吊り掛け。
427名無し野電車区:2006/03/15(水) 08:14:51 ID:+7ozgI2v
428名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:14:43 ID:F3t6dc0s
MT15E
429名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:37:01 ID:BgGrVy8k
名鉄の瀬戸線に乗りに来たのでつが、吊り掛け車はどれくらいの割合で走っているのでつか?
サクっと乗るには、地下区間を外した方がいいのかな。
430名無し野電車区:2006/03/16(木) 12:08:57 ID:K9iQQTUH
>>429
いやぁー、地下区間で吊掛音響かせて走るのが萌え〜なんですよ。
ALの割合は、18編成中6編成だから当たりは1/3。ただし、6751/6752の
一次形4連は運用が少ないですが。
431名無し野電車区:2006/03/16(木) 13:17:49 ID:BgGrVy8k
>>430
早速のレスどもでつ。
1/3ってコトは、駅で何本か見送れば乗れるワケでつね。
んでわ、今から逝ってみまつ。
一次形とやらは…詳しくないので、取り敢えず乗れれば桶でつ。
432名無し野電車区:2006/03/16(木) 13:53:08 ID:hwO4lwyX
>>429
今日は木曜だから、1次車も動いているかも。

土曜日はほぼ間違いなく喜多山留置。
そのため金曜は朝だけしか動かない事が多い。
433429:2006/03/16(木) 16:37:58 ID:BgGrVy8k
栄町から乗車したのでつが、良く確認せずに乗ったので、
吊り掛け車でわなかったでつ…w
途中ですれ違ったのが戻って来るのを、
尾張旭で待ってやっと乗れますた。
MCの6754なのでつが、以外と加速が良いんでつね。
スピードが乗ってくると、やたらとギアがシャウトしておりまつ。
434名無し野電車区:2006/03/16(木) 17:48:56 ID:K9iQQTUH
>>433
瀬戸電ツリカケ初乗車オメ。カルダンもALも似たような顔してるからね。
旭から乗られたのは6750系二次車(6753F〜6757F。窓下の前照灯)ですよ。
ALはM車1両ごとに個性あるシャウトしますからねー。瀬戸電通勤ヲタなら
聞き分けるぐらいにw  それと、直通ブレーキの効きかたも楽しんでほしいな。
ウテシのハンドル操作と効きはじめの微妙なタイムラグがこれまたオツで。
435名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:32:47 ID:5GfVKtXD
自分としては名鉄より、同じTDK-528とゲルリッツの組み合わせのえち鉄の釣り掛け車の方が気合が入った走りで好きだけどな。
436名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:01:47 ID:nzMu9yek
>>435
瀬戸線の6750系(二次車)も、モは全車ゲルリッツだよん。(一次車
は鋳鋼一体でないもうちょっと近代的なタイプの軸バネ台車)
えち鉄のゲルリッツも名鉄からの供給だから、瀬戸線と台車自体は同じ。
もっとも、組合わせるハコや路線環境の違いで走りが変わってくるんでしょうけどね。
437名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:08:52 ID:nzMu9yek
>>436
436カキコ者です。この書き方を読むと、435殿のご意見にに「えち鉄も
ゲルリッツだよ」と訂正してるみたいに読めちゃうね。わしが言いたかったの
は後段の部分ということで、435殿すまそ。逝ってきますだ。
438名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:32:33 ID:5GfVKtXD
>>437
いやいやそんなことはありません。貴殿の申されたいことは充分伝わっておりますぞ。

個人的にはえち鉄の場合、福井→勝山に向けての下り列車が気に入ってます。
439名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:26:19 ID:nzMu9yek
>>438
サンクス。皆さまには連投すまそ。わしの瀬戸線一押しは、上り急行で
旭前〜印場あたりですかね。えち鉄より軌道状態がいいから軽やかではある
けど、甲高く擦れるようなサウンドが・・・。90km/hぐらいですかね。
ブシューと1両目からワンテンポずつ後ろへ効いていく直通ブレーキもグッドで。
440429:2006/03/16(木) 22:40:05 ID:BgGrVy8k
皆様のお陰で、無事に瀬戸線を乗車することが出来ますた。
ありがとございまつ。
で、吊り掛け車は窓下前照灯のみと思ってたのでつが、
もしかして窓上前照灯の編成もあったりするのでしょうか…。
一編成だけ?スカートが付いてますたが…。
441名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:56:56 ID:YaUF0QMe
>>440
スカート付いたやつ(6600系)はつりかけじゃないけど、窓上前照灯のつりかけもいる。
それが1編成だけのレアな「1次車」。
目印はスカート無し、無骨なLED標識灯、日の字窓。

ちなみに瀬戸線ではドア車内側がステンレス剥き出しの車両がつりかけ。
442429:2006/03/16(木) 23:18:19 ID:BgGrVy8k
ブレーキ扱いは、どのウテシさんも上手かったでつ。
ヘンな衝動も無く、ススっと停まる感じで。
後は、電制が付いてれば…w

レチ氏が一人の時、車内巡回時に何回か扉扱いをすることがありますたが、
あれは中間Mの簡易運転室を使ってるのでつか?
443名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:41:33 ID:5GfVKtXD
>>442
そうそう。
でもあれって結構な離れ業という気がする。
444名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:54:07 ID:5GfVKtXD
こちらも連投すまそ。

>>439
やっぱり急行・準急に乗らないとだめでしょうか。自分が行った時は釣り掛けは各停運用のみだったもので…。
関東在住ゆえ東武の日光線931レあたりに慣れているせいか、正直期待はずれでした(速度、音とも)。
でも、今度は急行狙いで再出撃したいものです。
445名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:03:25 ID:cEPYCpy3
>>444
瀬戸線は急行でも90km/hは辛いな。せいぜい85.
日光線は931レで95km/h、289レが100km/h出せるので、その点は期待しない。

6750はギア音は独特なので、その音質を楽しむのが吉。
446名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:27:10 ID:1iBDjkn4
>>444
>>445
 大手私鉄ツリカケとゆーことで、日光線vs瀬戸線をマターリと楽しむ
空気が香ばしく漂ってますな。迫力の日光線、軽やかな瀬戸線ってとこかと。
瀬戸線某ヲタウテシ曰く「日光線ズルいよー、電磁弁付いてんでしょー。
こっちは直通管オンリーの勝負だぜ。イェーイ」と。(「イェーイ」は脚色です)
447名無し野電車区:2006/03/17(金) 01:06:51 ID:AE23rqGM
東武の5050、ミクリ6:38(だっけ?土休日のみ)と日光山登りは改正後も生き残るかな?
448名無し野電車区:2006/03/17(金) 06:21:36 ID:ms6S8L97
931レで日光山登りしてきました。
爆音車の誉れ高い5161Fでしたが、評判に違わぬいい音でした。
ウテシも95キロまで豪快に飛ばす人で最高でした。
鉄は自分含め3人。マターリしていい雰囲気です。
しかし乗るのも暖かくなって楽になりました。
449名無し野電車区:2006/03/17(金) 06:45:16 ID:zYWbbrmi
>>448
5161Fはトチ車の中ではハズレではないか?
まあ、仰せのとおりウテシのクセや積み込み具合にも左右されるだろうが…。
450名無し野電車区:2006/03/17(金) 10:29:24 ID:zCG6djwe
日光線、一度行って見たいんですけどねー、名古屋にいる私にはなかなか行く
機会がなくて・・・。まだ東海北陸は、広く見れば瀬戸線、福井、えちぜん、三岐、
遠鉄、ナローの北勢・内部と、ツリカケ分布が割と濃いので枯渇感がないせいもあるかと。
451名無し野電車区:2006/03/17(金) 18:50:50 ID:zYWbbrmi
>>450
たしかに中京圏はうらやましいなあ。
452名無し野電車区:2006/03/17(金) 19:50:17 ID:L6+iGdmb
>>450
さすがに福鉄、えちぜんは名古屋と同圏内と括るには遠すぎるんだけどね。
関西からのアプローチと左程変わらない…。

まあでも、羨ましいってことでは同意ですわw
453名無し野電車区:2006/03/17(金) 21:25:49 ID:zYWbbrmi
瀬戸線か…。走りの覇気では東武の方が上だが、車輛が綺麗なのがいいね。
東武は5070系の後期車ならまだしも、5050系に乗ると車内の雰囲気も「昔の電車」といった印象がぬぐえない。
454429:2006/03/18(土) 02:17:54 ID:HmLIlLcC
>>441
日の字窓で窓上前照灯が、一次車なんでつか。
そういや尾張旭で降りた時、栄に向けて走って行ったのがそうだったような…w
次に逝く時は、頑張って乗ろうと思いまつ。
455名無し野電車区:2006/03/18(土) 08:14:29 ID:oiL95XjC
頭部鬱飲み屋線はとりあえず釣り掛け残存。
456名無し野電車区:2006/03/18(土) 08:15:57 ID:amB4qQCs
ここは裏運用情報スレ違い
457名無し野電車区
>>450
その福井鉄道のつりかけ車も、名鉄600V車投入であぼーん。