西 寒 川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
    
2名無し野電車区:05/03/11 22:58:04 ID:aDUS2U6O
 
3名無し野電車区:05/03/11 22:58:22 ID:XMo5ZhzY
発寒川
4名無し野電車区:05/03/11 22:58:50 ID:h9eTNCrm
('A`)
5名無し野電車区:05/03/11 23:01:22 ID:tX1enxcQ
>>1
市ね
6名無し野電車区:05/03/11 23:01:37 ID:i56o7oFl
ヒッキー兄弟酉塞ノリのこと?
7名無し野電車区:05/03/11 23:02:13 ID:zI4TuWhX
大嶺駅とおともだち
8名無し野電車区:05/03/11 23:50:47 ID:jY6tqFR4
さぞかし寒かろう
9名無し野電車区:05/03/12 00:51:56 ID:0iaxJwwK

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
10名無し野電車区:05/03/12 01:14:46 ID:aFLCAwMR
寒川から見える距離、じゃないんだよなぁ。地形的に。
今となっては、存在価値は無い駅だな。廃止になったのも当然だけど。
しかし、運行されていた当時は南部線支線、尻手−八丁畷よりは運転本数が多かったと思ったが。
11名無し野電車区:05/03/12 10:27:56 ID:wBOQEPDz
日本一早仕舞いの駅と聞きましたが??
12名無し野電車区:05/03/12 16:54:14 ID:aFLCAwMR
>>11
線路が敷設され貨物輸送が始まったのは昭和4年。
西寒川に駅が出来て旅客営業を始めたのも戦前だ。
そう考えると別に短いわけでも無いな。
ただし戦後に一時旅客営業を休止していた。
旅客営業の復活が昭和42年。
路線の廃止が昭和59年だから、
その部分だけを考えると17年間だな。
貨物も含めれば線路自体は55年間、毎日列車が運行していたんだが。
13相模縦貫道:05/03/15 22:10:14 ID:IVfMa/ox
 この付近で毒ガスが現れた
  駅跡は公園になっていたがあれた
14寒川駅北詰め:05/03/15 22:16:00 ID:IVfMa/ox
 西寒川方面転轍機操作の助役さんの勤める小屋があった
  雨天はずぶぬれで転轍機を捜査
 気動車時代は茅ヶ崎ー西寒川間折り返しダイヤ
 相模線のもっていた支線 
 
15名無し野電車区:05/03/16 03:20:37 ID:4m9d/iN2
写真でしか知らんが、寂しい駅だな。
文字通り寒々しい。
16名無し野電車区:05/03/16 06:53:23 ID:ZJSzq5+4
ホームも2両分しか無かったしね。
17名無し野電車区:05/03/16 06:57:32 ID:TLlyDNE5
1日4本だったな。
湘南民にとっては、非電化の相模線自体が不思議な存在だったのに、
それに輪をかけて不可思議な路線だった。
廃止当日は自転車で覗きに行ったなー。
18名無し野電車区:05/03/16 07:03:46 ID:mvJHM+eS
友達が乗りに行っていたな。
非電化の相模線も当時、一時間に1・2本で途中止まりが多くて
とんでもないローカル線だったな。
八高線も当時は、途中止まりが多かった記憶がある。
19>>18:05/03/16 21:23:55 ID:64sWz07r
 キハ30単車 橋本ー南橋本チョンコウっもあったね
 区間列車は 厚木折り返し 茅ヶ崎ー西寒川
 国鉄末期 α列車で増発テスト 平成3年電化で15−30分ヘッド
 
20昭和54年ころ:05/03/16 23:34:46 ID:64sWz07r
区間運転  原当麻ー橋本間 茅ヶ崎ー厚木 橋本ー厚木 があったよね
茅ヶ崎 寒川 西寒川 西寒川 寒川 茅ヶ崎
811 821 825 840 848 858
1533 1544 1548 1618 1623 1634
1732 1747 1751 1757 1804 1816
1828 1838 1842 1915 1920 1931
 (注)西寒川ー茅ヶ崎 神奈川中央交通 5−40分間隔運行
 朝1 夕方3の運行です
21廃線:05/03/16 23:37:30 ID:64sWz07r
22JR海老名駅開業:05/03/16 23:40:48 ID:64sWz07r
 国鉄末期 非電化時代に開業しています
23名無し野電車区:05/03/16 23:41:46 ID:jc0eVEI1
廃線になる頃ってもう、西寒川から先の路盤はなかったのですか?
24>>23:05/03/17 00:34:02 ID:g+Gcl+TM
 そうです
  砂利採取のころは相模川近くまで伸びていました
 西寒川: 近くの工場への通勤客がいました
  神奈川中央交通のバスが頻繁に運転していますからね。
 
 
25名無し野電車区:05/03/17 08:53:29 ID:tdYXU/l8
昔はどこも砂利採取をしていたからなぁ。
もともと相模線は私鉄として砂利のために開通したような物だし。
小田急も蛍田砂利線、新松田砂利ヤード、向丘砂利線とあったよなぁ。
厚木の小田急−相模線連絡線も、砂利輸送のためだったと思う。
京王帝都中河原留置線も、砂利線だったと思うな。
国鉄旧武蔵野線も、競馬場というよりは砂利だよなぁ。
玉電砧支線も砂利のための路線だったなぁ。
26名無し野電車区:05/03/17 20:13:00 ID:Xmq9+ptO
まさか西寒川スレができるとは・・・

>>16
2両分しかホームがないのに3両で突っ込んできて、
はみ出した車両もドアを開けていたな。

以前は5両編成なんてのもあったな。
寒川は茅ヶ崎寄りに付け足しのホームがあって、
宮山は厚木寄りの踏み切りに掛かっていた。
27腕木信号:05/03/17 20:24:04 ID:g+Gcl+TM
 円蔵経由のバスは本数が削減されています
  昭和47年頃は、腕木信号(相模線モニュメントとして茅ヶ崎にあります)
 電球は40W白熱(耐振タイプクリア特殊)、運転助役(出札、改札、非番は
 の時は団体旅行の斡旋、なんでもこなした)が手動テコで操作していました。
 寒川を出ると車掌さんが集札にきました。
 
 一日4往復の運転: 
28昭和55年茅ヶ崎時刻:05/03/17 21:34:02 ID:g+Gcl+TM
5:27橋本6:07橋本6:30橋本6:54橋本7:22橋本7:36:橋本
7:51寒川8:10西寒川(寒川ー西寒川1.5km営業キロ)8:25橋本
9:02寒川9:17橋本9;45寒川10:05橋本10;50橋本
11:39橋本12:21橋本12:45寒川12:54厚木13:20橋本
13:47橋本14:47橋本15:17橋本15:49西寒川16:02橋本
16:28寒川16:47橋本17:16橋本17:32西寒川17:51橋本
18:10橋本18:29西寒川18:54橋本19:25橋本19:52厚木
20:08橋本20:37寒川21:07橋本21:46橋本22:31橋本
23:30厚木(終気) 編成はこまめに増解結 (原当麻ー橋本区間運転あり)
 10系、35系主体、キハ55系は期間は短かったのです
29相模線色キハ35:05/03/18 23:59:39 ID:CLWiOBgb
 相模線色キハ30、キハ35  
  バーミリオン(金魚色)よりもデザイン(斜めにキハ35XXX)
 は美しくみえたらしい
 平成3年まで垂れ流しWCのキハが相模線に運行されていた。
 汽車ホーム ステップ付でありました。
30名無し野電車区:05/03/19 01:46:43 ID:20pnwExa
いまはべんじょがないね
31西寒川:05/03/19 11:18:37 ID:Cu0f+Vd0
 駅舎はしっかりした建物
  門沢橋はコンビニ委託駅(元国鉄職員)
  宮山駅は薩摩の神様(薩摩の守さま)対策で無人から日勤
  田んぼの中の入谷だけが無人 
 気動車時代はウテシ、車掌二人で切符の回収をやっていました
32名無し野電車区:05/03/19 11:26:04 ID:tuPCWxe6
>>25
今で言えば京王相模原線の調布〜京王多摩川間ももともと砂利運搬目的でつくられた路線だな。
33名無し野電車区:05/03/19 12:06:16 ID:25PDrSek
懐かしいなぁ。
西寒川→茅ヶ崎の車内で、車掌さんから西寒川→武蔵五日市の乗車券を買った記憶がある。
大回り乗車が楽しかった厨房時代の思い出だ。
34寒川駅貨物側線:05/03/19 17:04:19 ID:Cu0f+Vd0
 側線は大部分がはがされてしまいましたが、
  砂利採取の頃は側線が4本あり、貨車の入れ替え
 電化工事の頃は工事関連列車入れ替え、資材運搬で側線が使われました
 現在側線廃止、一部は寒川町駐輪場になっています
 
 
  
35名無し野電車区:05/03/19 23:33:58 ID:aj+7VrRM
平野?
36名無し野電車区:05/03/20 00:09:54 ID:TUElrCE+
>>26
3両分のホームはあったかと。

>>31
駅舎は無かったかと。
37>>36:05/03/20 01:02:10 ID:xdvkrV/a
38名無し野電車区:05/03/20 10:54:00 ID:TUElrCE+
あれは駅舎とは言えないと思うが。
39名無し野電車区:05/03/20 22:02:09 ID:uJuH6EXf
>>36
ホームは3両分ない。
40名無し野電車区:05/03/21 00:45:52 ID:VEYMg/sE
>>39
俺が乗ったときには普通に3両分はあったと思ったが。
3両編成に乗ってたので、もし3両分なかったら気づいているはず。
ちなみに1981年春
41歩道:05/03/21 01:19:25 ID:F6/LlU+N
 西寒川廃線跡
  1.5km間遊歩道になっています
 アスレチックは腐食によってアーボン
 相模縦貫道 高速道路が相模線に沿って建設中です
 毒ガス(ビールの壜に入っていた)は軍事工場の跡地です。
 遊歩道の終端あたりに線路が残っています
42名無し野電車区:05/03/21 01:40:17 ID:frcYeuZr
駅跡って公園抜けて道に出たところの広場っぽいトコであってる?
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.22.40.3N35.21.40.1&ZM=11
前に廃線跡を歩いたんだが、イマイチ自信がない
43名無し野電車区:2005/03/21(月) 11:18:17 ID:8YY/4f/i
>>42
駅の跡は公園の先の「八角広場」
記念碑があるよ
44>>42:2005/03/21(月) 14:39:54 ID:TMmmLzva
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/atsugi/CONTENTS/04_UNITY/UNITY_10/03_KENOU_KENBUN2/03_kenou2.htm
寒川駅から廃線跡はゆっくり散策して30−40分で到着します(1.5km)
茅ヶ崎駅にも比較的頻繁に神奈川中央バスが運行されています
 
45西寒川:2005/03/23(水) 20:23:34 ID:/+eioWHp
 相模川にそって桜:
   3月30日ころが見ごろ
  昨年は花まつりのころ散ってしまった
46名無し野電車区:2005/03/23(水) 20:52:54 ID:CLjzEMaF
>>43
じゃぁ、42の場所であってるのね。
おいらが行ったときは八角広場の柱(?)は建ってたけど西寒川云々ってのは
見えなかったから。

信号設備とかキロポストとか、一部残ってるのが萌えだった
47国鉄時代:2005/03/26(土) 01:15:09 ID:fomHBrc6
 相模線気動車時代:
  海老名駅もないころ 茅ヶ崎ー寒川  原当麻ー橋本で中間は客が
 大幅段落ちとなる乗車人員構成
 列車のほうも 茅ヶ崎ー寒川(西寒川) 区間運転
 原当麻ー橋本 橋本ー南橋本 茅ヶ崎ー厚木 厚木ー橋本間の区運転が
 多かったです 33.3kmを90分近くかけて走る相模線
  40−60分ヘッド 茅ヶ崎_本厚木 (神奈川中央)バスの運行も
 ありました
48転轍機:2005/03/26(土) 11:21:35 ID:fomHBrc6
 昭和末期まで、運転助役(掃除、改札、出札、案内、転轍機操作、
 定期券手書き発行、手書き切符発行、団体旅行斡旋なんでも屋さん)
 寒川駅から、相模支線転轍機切り替え小屋でタブレットキャリア
 手渡し、転轍機操作で西寒川方面列車を見送っていました。
  首都圏にあってまったくの田舎ローカルのまま取り残された相模線
 キハ35老朽化問題で電化決定、205相模線仕様の決定は、JR化前
 から検討、決定は以外にも早かったです。
49名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:43:42 ID:BtkaD+XT
元分岐点の近くの大門踏切に信号機が付いて少しはマシになったかな
50だんご:2005/03/27(日) 15:25:05 ID:HsJn6W5h
 寒川神社参拝土産にだんごはいかが
  現在も事故、自然災害などでダイヤが大きく乱れたとき
 寒川折り返し、厚木折り返しがあります
 国鉄時代相模線 通学時間に原当麻ー橋本 茅ヶ崎ー寒川区間運転
 寒川北のだんご屋踏み切りを超えて150mほど行った地点に
 分岐点 ここで車掌さんが車内清算、切符の回収を行っていました
 速度制限 45 が入る支線 
51名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:20:00 ID:1Q1gQl1t
なんだ、東洋タイヤの裏か
52相模線貨物:2005/03/28(月) 23:10:09 ID:XJKScowA
 八王子−南橋本 DD51 (大暴れして架線切断 ポイント壊す)
 相武台下 日産自動車 陸送化前
 茅ヶ崎ー厚木 米軍石油類 相模鉄道甲種
 北茅ヶ崎は現在に比べ工場への引き込み線が多かった
 南橋本: セメント工場の跡地 現在マンション
  相模支線 中新田 相武台下からは 相模川砂利、砂運搬線
 河床の浚渫は国家で管理
53ずぶぬれ信号機:2005/03/30(水) 20:53:08 ID:dt+Rz1BX
 ズブヌレ信号機:
  偽厚木駅から200mほど走行、お立ち台(上下列車交換)で
 雨、雪、風の日もタブレット受け渡し担当の助役が立っており、
 雨天ではズブヌレになっていた。
  平成2年電化前に社家ー海老名間特殊電子閉塞、CTC化でズブヌレ
 信号機は消滅した。 
  この頃西寒川支線の遊歩道、公園、相模川桜並木の復元が行われた
54名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:12:10 ID:X1oSWUKj
>>53
厚木駅ホームの茅ヶ崎方にあった小田急連絡線が廃止になった現在では厚木駅のホーム部分は単独の停留所と考えて良いな。
つまり橋本方にある信号所と茅ヶ崎方にある停留所のワンセットで厚木駅だ。
55名無し野電車区:2005/03/31(木) 02:58:50 ID:CxYlBGvp
もう厚木本屋っていわないの?
56名無し野電車区:2005/03/31(木) 15:25:17 ID:DZRylZMX
1970年代はキハ35に混じって一輌だけキハ10が無かったか?
片開き2ドアで両運のがあったはず。
57名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:32:20 ID:sCxA1+HP
>>55
もうも何も、本屋というのは駅務事務室つまり券売機なんかがある建物の事だぞ。
ホームにあるのは上屋(うわや)。
58名無し野電車区:2005/03/31(木) 22:22:25 ID:Q43exEoD
昔見せてもらったダイヤグラムでは、「本屋」「乗降場」に分かれていたような気がするが。
59名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 01:03:23 ID:z0dp0Jpo
厚木本屋って社家駅みたいなカッコした建物の事だろ?
60西寒川:皇紀2665/04/01(金) 01:05:13 ID:UKhpqz04
 キハ55 2連が入ったのは短い間でした
  昭和47年ころは10系気動車もいました
 手で開けてください 扉の重さは女、子供では重労働です
61名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 17:38:42 ID:spkSmhiT
>>58
その本屋は、通称で信号所&貨物駅の方の本屋だな。
橋本寄りにあるが、乗客とは無縁だ。
正式には貨物ヤードや相模線連絡部、本線列車の交換施設などと合わせて、ホームも含めて「厚木駅」なんだけど。
普通の乗客には厚木駅はホームと小田急の駅舎の事で、橋本寄りの施設は隣にある貨物駅だと思っているだろうな。
62名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 00:21:10 ID:0IAeUQup
>>61
スマン訂正。
相模線連絡部、じゃなくて相鉄線連絡部、な。

相模鉄道が元々は今の相模線で、厚木〜横浜は支線に過ぎなかったなんて、知らん香具師も多いかも。
第一、相鉄線が厚木からつながっている事さえ知らないかもな。
63>>62:クハ205/04/02(土) 00:37:15 ID:+qSyvA6h
 現在の相模鉄道: 神中鉄道
   電化工事は109のリサイクル電機品
  架線電圧供給の関係で高圧、低圧の区間があって運用上大変でした
 横浜乗り入れ 国鉄の保土ヶ谷貨物線の一部を借用した
64西寒川分岐点:クハ205/04/02(土) 12:25:30 ID:+qSyvA6h
 茅ヶ崎地点5.2km
  このあたりで現在も1線分の空白があります。
 平行道路の交差点信号 ガソリンスタンドの裏から西寒川に向かって
 いました。 
65名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 14:01:07 ID:DttkKMmR
ここに最終日の運転の様子が載ってるよ
ttp://mgpc64.hp.infoseek.co.jp/contents4-3-6.html
66名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:02:59 ID:s9Wf01Qk
>>65
うわぁ、懐かしい。

そう言えば、相模線電化とあさぎりの沼津延長も同一日だったんだね。
漏れは改正前日に見物に逝ったけど、両線ともカメラを持ったファンでいっぱいだった記憶がある。
67>>66 相模線電化開業:2005/04/02(土) 18:15:10 ID:+qSyvA6h
 茅ヶ崎 橋本では幼稚園の演奏もあり出発
  朝夕5本電車 八王子直通
 205系のでざいんは相模川 青い空
 単線 車内保温 周辺は田畑が多く、夏の虫対策
 年間を通して半自動 12−30分間隔に増発
 T1XX 編成 豊田扱い → 横コツR編成 R1-R13
 平成3年 物故車はでていない
68相模線電車:2005/04/03(日) 02:05:42 ID:7En5EQEU
 相模線電車
  R1-R13 横コツ 52両 平成3年落成
 電化開業時はホームのかさ上げがなされていない駅もあり難儀
 ロングレール(曲線の多い一部区間を除く)、カウント改良は電化後
 工事が行われました。 
 臨時: 成田初詣 クハー165−3(4連)が入る東チタ165系で人気
     海老名駅および関連駅主催 
     165廃車でひとつ寂しくなります
     ビール電車
     石和温泉 団体もありました
 貨物臨時 相模鉄道甲種 最近は真夜中の運行です
 コルゲートのキハ35系900番台も乙
69偽厚木 相模鉄道本社:2005/04/03(日) 21:23:15 ID:7En5EQEU
 偽厚木駅から200mほど走ったお立ち台で、ズブヌレ信号機と呼ばれた
助役が立ちタブレット交換(平成2年CTC化)、ここは相模鉄道本社のあった
場所です。現在も列車の遅延などで交換する場合があります。
相模鉄道は、もともと相模川沿線の砂利を中心とした工業物資輸送を目的
として建設 された相模線(現・JR東日本相模線)の ... 車両の入線
などが行われており、かつての 駅舎が、びゅうプラザ町田営業支店
厚木店として残っていました 通常は緑の窓口のある海老名で切符類お買い上げ
しかし町田支店厚木主催の団体旅行募集もまじにございます。
70名無し野電車区:2005/04/03(日) 22:56:11 ID:Dn1uZThj
>>67
電化時から通年半自動になったのではない。
電化時は3月まで半自動、4月から11月までは自動、
12月から半自動になり、以後通年半自動になった。
夏なんか交換待ちで冷房がぜんぜん効かなかった。
当時は平日の12〜13時台は、1時間に4本あって、
交換待ちも朝みたいに多かった。
71半自動扉:2005/04/05(火) 01:13:14 ID:L6BmRXIi
 キハ35系押しボタン式半自動改造車が相模線に入っていました。
気動車時代は交換待ち時間も長く、半自動改造にあたらなかったときは全開で
非常に寒かったのです。キハ35は外吊り扉で隙間だらけです。
 205系500番台: 半自動のときは(横浜線では自動)ボタンで操作
します。205−501(R1編成)はスピーカー内臓改造タイプ、案内の音声
はあまり人気はありません
72名無し野電車区:2005/04/06(水) 00:46:43 ID:7RiLTfxH
>>70
電化した1991年に限っては電化後、
1991年3月16日〜31日まで半自動、
1991年4〜11月は自動、
1991年12月〜現在は通年半自動ということね。
気動車時代は押しボタンのついている車両のみ
12月〜3月まで半自動だった。
73電化前の計画運休:2005/04/06(水) 00:50:07 ID:PrQ2Si8B
 社家ー茅ヶ崎 (寒川ー北茅ヶ崎区間運転)計画運休、架線とのクリアランス
を保つ工事が実施されました
 要因 1)倉見 新幹線との交差部の架線とのクリアランス
    2)北茅ヶ崎ー茅ヶ崎 国道一号線 
 道床を掘り起こしクリアランスを確保するため、神奈川中央チャーター
 相模線電化前平成2年2月
74橋本ー南橋本:2005/04/06(水) 09:04:09 ID:PrQ2Si8B
 単行ー ちょんこう
  大手半導体工場交代工員輸送要望によって運行した経緯があった
75名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:32:23 ID:P3WLYhVb
>>74
セメント絡みじゃなかったの?
76相模線と櫻:2005/04/08(金) 02:29:56 ID:mO3S59Zl
 倉見付近の相模川 相武台下ー下溝(新磯地区) 原当麻(お寺のほう)
南橋本ー橋本付近 本日満開です
 3月寒冷があり、ちょうど入学式シーズン、お花まつりで満開になります
ただ来週の月曜ー水曜雨の模様 週末にどうぞ
77南橋本:2005/04/09(土) 00:50:54 ID:JQtXz8+x
  現在はマンションになってしまった部分にセメント工場がありました。
機関車は入れ替え型の顔したDD51です。機関車の停止位置も書かれていました。
入れ替え作業中、ポイントを破壊したあと脱線、架線柱を数本破壊、終日一部区間
運休の悪さをしたのもDD51 もう面影はありません
 
78名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:29:14 ID:idsV0rJA
西寒川の駅名標を盗んだのは当時茅ヶ崎第一中学の生徒だったやつ。
そいつの家にはいまもあるらしい。
79西寒川:2005/04/10(日) 01:13:10 ID:L3TlKPch
 陸軍工廠
  毒ガス 生物化学兵器製造
  相模縦貫道建設で多量発見 自衛隊で処理
 茅ヶ崎地区では準工場地帯 
80名無し野電車区:2005/04/10(日) 04:01:35 ID:7ts19cIQ
>>78
あなた本人?
81櫻満開:2005/04/10(日) 15:56:12 ID:L3TlKPch
 上溝 駅建て直しのころ交換可能駅だとおもったけど
停留所式になったのはショックだった
 神奈川中央バスターミナルは便利そうだけどバスの運行回数は
 ダイヤ改定ごとに減便です 
82α列車:2005/04/11(月) 22:48:11 ID:Oi+cy0kx
 地方交通線のような姿であった非電化時代の相模線です
  実験的に増発α列車の運行が行われました
 橋本ー原当麻 茅ヶ崎ー寒川の区間運転列車の延長運転増発です。
 試験運転後、時間間隔を手直し、それでも30−60分の運転です。
 米軍石油類輸送、相武台下日産自動車輸送、南橋本セメント 貨物が
 絡んでいました
  電化後12−30分ヘッドで現在に至っています。
 計画では相模線沿線の急速な都市化で、単線で列車増発も困難であり
 ホームの延伸とともに6連化(M−M’編成追加)も計画がありました。
 
 
83名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:33:26 ID:bgulELyq
「ご利用の状況によっては〜」のα列車、けっこう多くの列車が時刻表に掲載されていたよね。
84社線時代の駅:2005/04/12(火) 22:35:23 ID:FBFo54Ac
 有名な駅が社家、倉見 
  相模鉄道(初代)の駅です
 社家では鶏を放し飼いにしていたときもあります
 WCは数度建て替えになっています
 原当麻、上溝は建て替え 
 ”電化により列車の速度が高くなっています” 
 厚木駅は社線委託の小田急職員が手動で構内遮断機操作をのぞき
 平成3年電化とともに跨線橋式に改造
  
85倉見駅:2005/04/14(木) 01:48:12 ID:fVwefbrV
 タブレット受け タブレット渡し装置が非電化のころありました
  米軍のタンク(石油系)輸送 低速で機関車が通過 
 タブレット受け渡しです
 タブレットキャリアも現在ではプレミヤ高額で取引
 国鉄時代タブレット受け渡しに失敗、落下させようものなら、
 助役が人間タブレット 運転士(機関士当時)、助手は助役に半殺し
 にあい、この助役は機関区長から死ぬほど殴られたとのことですが、
 真相はわかっていません。 
 
86ワンマン運転:2005/04/16(土) 00:37:26 ID:tQoxkHDL
 クハ クモハ2連の編成 混雑時間4両の計画もあった相模線
  現在の205系4連のほうが建造費が安いため閑散時間も4連
 このような経緯があったのよね。
 キハ35のときは、重油節約のためこまめに切り離し
  最大5連も: 痕跡は寒川駅の先端香川駅より、偽厚木駅にみれます
 ホーム外れる駅も汽車ホームの高さ、ステップ付きだから乗降は可能
 (子供だと大変) 無人駅 宮山、門沢橋、入谷であった気動車時代
 車掌さんとウテシさんで切符チェックしてから発車 マターリ
87名無し野電車区:2005/04/16(土) 01:42:38 ID:Zb6n8JgN
作の口フカーツ運動ってどうなったんだろ。
88>>87:2005/04/16(土) 02:51:18 ID:tQoxkHDL
 神奈川中央不採算路線、大幅減便 
  廃止に関する実態調査、対応の追われ
 それどこではない
89名無し野電車区:2005/04/16(土) 09:19:24 ID:qrKI2AUV
相模線いつも混んでるんだけど。
複線にして増便・高速化したら、南武線並みには利用者増えると思うが。
90名無し野電車区:2005/04/16(土) 09:34:11 ID:6IRBxdQn
>>7
廃止された西寒川・大嶺以外に、現存するものとしては新千歳空港・和田岬・仙崎があるね。
枝線部の駅が2駅以上でもよければ、室蘭・美濃赤坂も。
91>>89:2005/04/16(土) 10:36:10 ID:tQoxkHDL
 構想では倉見新幹線駅開通で 厚木ー茅ヶ崎 複線
  列車はM−M’ユニット組み込み4M2T 6連
 北部は単線のまま 20時以降30分ヘッドも混雑の要因なのね
92名無し野電車区:2005/04/16(土) 15:40:50 ID:eendnW61
>>78
いや、解体を請け負った職人がはずしたヤツ小学生に配ってたよ。
俺も小学校でウワサを聞きdでいったが信号[完品]と踏み切り[これも完品]しかなかった。
もちろんチャリではばらしても運べないし第一家に置けないし。
公園完成した後もしばらく横に放置してたから皆であそんでいた。
93名無し野電車区:2005/04/16(土) 15:46:05 ID:eendnW61
相模線電化前にPFやら青い低窓103が頻繁にテストしていたな。あの103の2編成がそのまま実戦投入かとおもってた。
94名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:59:17 ID:Pzc913G6
>93
PFと103てマジ?入線区間教えてほしいッス。

南武線用205を4連にしてってのは見た。
95名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:16:28 ID:eendnW61
>>94
そりゃ全線だろ。茅ヶ崎機関区に電化後もしばらく留置してたの見なかった?
96名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:58:16 ID:Pzc913G6
>>95
PFも?
それ以来、電機って入線してる?
97>>94:2005/04/17(日) 00:33:02 ID:0dKlj2eB
相模線  平成3年1月7日 電化竣工監査合格
 乗務員(気動車、電車両者の免許保持者が多かったです)訓練
 ナハ8編成ですが、平成3
年の相模線電化開業時に訓練用として 相模線に
貸し出された事のある編成です 低運103系です
98R編成:2005/04/17(日) 17:52:14 ID:0dKlj2eB
 相模線電化の頃 豊田 T1XX編成
  横コツ ポンコツ扱いでR1_R13編成になる
99名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:18:33 ID:hjmHVJ8U
今も元保線のおぢさんに言えば西寒川線の廃棄備品くれるらしい。
分岐点近くのアパートの2階に住んでるよ。
100名無し野電車区:2005/04/18(月) 00:30:22 ID:J9R40H19
100
101偽厚木:2005/04/19(火) 00:51:13 ID:pKey6GmK
 偽厚木(ごみ箱あり)−茅ヶ崎までゴミ箱撤去されて久しいです
 昨年の6月13日 テロ対策とかです
 
102無人駅 入谷駅:2005/04/20(水) 01:16:40 ID:6qhpbI4o
 田んぼの中の駅 促農地区だから? まわりに人家なし
  電化工事の頃、海老名よりに留置線 ディーゼル機関車保護柵
 軌道改良、電化工事で暗躍したこともある
103名無し野電車区:2005/04/20(水) 14:26:02 ID:TzoBqR6k
)廃止前に駅名票ぬすんだ奴は犯罪だろう!!その犯人の友人と塾が同じだった(漏れは隣のN中学だったが。
夜中にリヤカーで盗みに行ったんだって、当時中学生。茅ヶ崎在住。
104茅ヶ崎駅事務室:2005/04/20(水) 20:48:11 ID:6qhpbI4o
 1−2番線相模線駅長事務室が半地下みたいですが、
  電化でホーム嵩上げした結果です
 気動車時代の汽車ホームは、モニュメントのある部分で低いホームです
 30系 10系気動車ステップ付き モニュメントのあるホーム
 5両編成の気動車もあった相模線です
  編成には必ずWC(垂れ流し)車(キハ35)
 平成3年まで黄害 大半が田畑を走行していたので苦情は少なかったかな
105名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:47:03 ID:nJvXICEN
なんか西寒川と関係ない話題で飽きずにオナーニし続けてるヤツがいるな
106西寒川:2005/04/22(金) 00:43:06 ID:nWR8Fy5g
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~kappy/rail/haisen/samukawa.html
 公園として整備されました
 1.5km 3−4分かけて走行した気動車
 茅ヶ崎からは大半が寒川で下車してしまいます
ttp://minashiro.sakura.ne.jp/nishisamukawa/ 
 海軍工廠 毒ガスが相模循環道工事のときでてきました
寒川の廃線跡は遊歩道になってます
107名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:58:47 ID:jrY11lZR
まぁ西寒川は支那竹を駆除した731部隊の一部なわけで
108731:2005/04/22(金) 22:47:54 ID:nWR8Fy5g
常石教授は『30年前の「旧軍毒ガス弾等の全県調査報告」は次のように書いて
いる。
「旧軍毒ガス弾等の処理は、在日米軍司令部の命ずるところによって実施
された。処理方法
は焼却破壊及び海中投棄が・・・採用された」。占領軍の作業は「当時の
在日米。。 生物(細菌)兵器の開発も
 毒素にはりん砒素系(鉱物から亜砒素酸抽出、精錬)が多かったのです。
ただ前後60年近くビール瓶の中で眠った毒ガス、自衛隊によって処分
109相模循環道:2005/04/24(日) 01:08:38 ID:yro0OdWT
 西寒川あたりから宮山に向かって橋脚工事
  毒ガス以外にも工事現場からいろんなものが出没
110西寒川:2005/04/24(日) 13:38:49 ID:yro0OdWT
 1.5km区間の寒川支線 営業係数1300
   茅ヶ崎駅からバスが頻繁運転している区間で廃止決定
  
  
111名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:08:43 ID:kyAvsoiC
>>93-97 結局、相模線への電機入線実績は無しってことでよろしい?
112周辺道路:2005/04/26(火) 01:00:28 ID:mjvTZn1F
 西寒川 寒川周辺の道路は交通事故が多いのです
  
113西寒川:2005/04/27(水) 01:36:25 ID:Rrkc2Zhd
 砂利運搬
  砂利の採取で発生毎に列車が運行され寒川駅で編成
  茅ヶ崎方面 厚木方面に運ばれた
114川砂:2005/04/29(金) 01:54:00 ID:ZEPRnEfy
 相模川の浚渫場まで相模支線の終点(貨物)から堤防を越えて河原まで
トロッコで運搬していたとの由です。重いトロッコを二名で押し出し。
トロッコの線路は模型鉄道のような組み立て式になっています。
 
115公園:2005/05/01(日) 14:04:53 ID:xqaCTjf5
 遊具老朽
   現在は撤去されています
  櫻の木 剪定が不十分なのは残念です
116西寒川:2005/05/02(月) 22:23:41 ID:eBEY/kYB
 閉塞、貨物列車運行の関係で寒川発着の気動車の西寒川延長は無理でした
 乗客も寒川で大半が降車してしまいます 
 通学にも不便な支線 
  
117高座郡:2005/05/05(木) 00:33:53 ID:BZwI7AEX
 畜産は住宅地の開発で畜産はピンチ
  閑散地移転した畜産農家も少なくない
 高座豚 とんかつラーメンなどが有名なんだよ
 
118竹下美佐 ◆MISA.//1d6 :2005/05/05(木) 03:23:47 ID:nOUxbtv1
>>113-117etc
相模線沿線在住ではない私も興味が湧く書き込みですね。
時々でも結構ですので、また西寒川にまつわるお話をお願いします。
119高座豚:2005/05/08(日) 21:02:53 ID:f83vwMaS
伝統の高座豚を使ったこだわりの手造りハムは、その本物のおいしさが人気を呼び、
神奈川名産100選、綾瀬名産品に選定 ... 高座豚の変遷 綾瀬地方で養豚が盛ん
になった
のは、農家が副収入源として有望なことのほか、丘陵地のため豆やさつまい
もなど
 寒川付近の養豚は宅地化で移転 高座豚トンカツラーメンは用田ー寒川あたり
で店があります。
120相模縦貫道:2005/05/11(水) 00:59:22 ID:EsOspMKm
 高速国道 西寒川付近も騒音が増加します
  バスの運行(高速)は現在は考えていないようです
 社家 門沢橋でジャンクション建設 
121西寒川:2005/05/13(金) 22:58:25 ID:RygLVfq4
 日中線よりも店じまいのはやい西寒川支線
  支線廃止の頃、本線キハ35の老朽化の問題が浮上しました。
 気動車新製よりも電化が得策と判断され、205系(国鉄設計)で
 製造されました。コンセプトは相模川の水と砂の色でした。
122廃止部品:2005/05/17(火) 00:33:47 ID:IISBrwDF
 廃止部品が盗まれたらしい
123チョンコウ:2005/05/18(水) 20:21:14 ID:OlhB1Fcr
 支線区でチョンコウ
  他に路線バスのない区間などでは存在
 西寒川はバスが比較的頻繁に運行され存在価値は問われる存在
 であった
124西寒川:2005/05/21(土) 21:29:54 ID:fuc9/ijj
 高速国道建設
  保証金は相当になりました
 緑地帯建設もあって、立ち退き問題あ多かった
 最後まで粘った教授は強制執行 土地没収 
125名無し野電車区:2005/05/23(月) 17:13:34 ID:Gyx+XAN6
【チサ】相模線スレッド 横コツR1【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113646577/
126陸軍工廠:2005/05/29(日) 00:13:42 ID:tzfuaEFa
 毒性の壜がみつかり
  自衛隊で中和処置
 毒ガス 生物(細菌)兵器として開発
 アジアで使用予定であった
127初気 終気:2005/05/30(月) 20:22:44 ID:yuQFxVCj
 遅い初気 早い終気のちょんこう路線
  ほとんど寒川ー西寒川を徒歩、あるいは神奈川中央バス利用
 だけどもこの区間の定期をもっていた人がいました
 西寒川ー茅ヶ崎 14−20分の所要時間の時代でした
128ボート乗り場:2005/06/04(土) 23:24:07 ID:SoJ7fnDQ
 西寒川から相模川にそって取水場から歩いて20分でカシボートがありました
マターリしていましたが、相模縦貫道建設で騒がしくなっています
 
129名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:05:38 ID:cG/twzMl
昔、小田急線相武台前からキャンプ座間方面へ相模川までトロッコ電車が走っていたそうです。行幸道路沿いのTSUTAYAやケンタッキーのある当たりに停車場があったみたいです。地元ネタですみません。
130砂利電:2005/06/05(日) 11:39:09 ID:1UkhhfQ3
 川砂 砂利の乱獲防止法案まで
  相模鉄道関連は繁栄していた
 川寒川からは臨時貨物も多く運転されていた
  深夜闇採取の業者も多く警察で一斉取締り
 
 
131光化学スモッグ:2005/06/10(金) 22:09:53 ID:QXHGIxbJ
 相模川 周辺の建物の関係で西寒川近くの学校で被害があった
 
132廃線:2005/06/11(土) 10:08:45 ID:EEvGGc2o
 1.5km 相模線支線
  末期は最低限の保線
 それでもバラストの入れ替え工事まで行われました
 
133公園:2005/06/16(木) 01:40:03 ID:utoIZVED
 公園になっている部分に線路の一部が残っています
  寒川で変速で25km/hでポイントを渡り、少し加速して踏み切りを
 渡りきったところで直結 45km/hで加速後すぐ惰行運転、すぐ減速
 して西寒川 キハ30、35系はカミンズエンジンに換装されていました
 
134名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:59:55 ID:j/m3/ykw
>>133
カミンズ換装は西寒川廃止後では?
確か久留里に残ってるやつ。
135西寒川:2005/06/18(土) 13:56:19 ID:jP3Ru+xP
相撲支線
相模支線
 文字の形は似ているね
136DMH17:2005/06/19(日) 12:02:05 ID:4pQTjFGs
 国鉄末期ーJR移管の頃エンジンからの車両火災事故がありカミンズに換装
されました。1988年後半からカミンズ換装を強力に推進(JR束)した経緯
からみて、寒川支線廃止の頃はカミンズ換装ではなかったようです。
 平成3年3月電化、気動車は八高線方面(当面は相模線色)、関東鉄道譲渡、
状態の悪い車両は廃車になりました。
137支線:2005/06/21(火) 01:34:47 ID:kBxA157a
 支線の営業指数が高い
  ポイント扱いの助役さんが必要であり
 国鉄末期不要不急として廃止されました
 茅ヶ崎は廃線を活用した公園の計画
  アスレチックは施設老朽化と怪我の保障問題があり撤去したまま
138西寒川:2005/06/22(水) 01:06:12 ID:pRDzNV15
 準工場地帯
  相模縦貫道で環境アセスメント
  騒音基準は準工場地帯
 しかし住宅地も多い 高速直下より遠方のほうが
 自動車の走行音が高いこともあります 
139西寒川:2005/06/22(水) 21:06:24 ID:pRDzNV15
ttp://hx.x0.com/~cb/s-osamu/sharyou/bike/ryo/001122.html
相模縦貫道工事で毒ガスがあらわれた
140ちょんこう支線:2005/06/24(金) 01:01:27 ID:bM5WHjEd
 西寒川: 茅ヶ崎からバス頻繁運転
      朝 夕は国道としの周辺道路の渋滞で
      茅ヶ崎駅まで時間はかかるけど比較的便利です
 他のチョンコウ区間は、路線バスの廃止もあってチョンコウ区間存続も
 
141相模線スレ:2005/06/25(土) 01:29:14 ID:WS/vz9Ff
142廃止の頃:2005/06/26(日) 02:05:30 ID:U5YV3znZ
西寒川地区ではイネの栽培
が48.6%,続いてサトイモ24.3%田園地帯、相模線も田園地区を走行
支線廃止の頃は、西寒川地区ほとんどが工場地、宅地変換となりました
寒川駅周辺は促農、田畑が多かったです。
 高速道路相模縦貫、インター建設計画もあっての措置だったのです
143廃止の頃:2005/06/26(日) 14:31:24 ID:U5YV3znZ
 廃止工事のとき、駅名票板など保存すべき物件が紛失したらしい
   茅ヶ崎としてモニュメントとして保管したかった
 腕木信号などは茅ヶ崎駅相模線ホーム東にもにゅめんと保管
  (平成3年電化工事)
 ポイント遠隔操作: ワイヤの注油などで手間はかかりました
 軽いように見えててこの操作は重労働 助役さんは多忙でありました
144キハ35:2005/06/27(月) 01:01:09 ID:UFY+wHYB
 西寒川折り返し 真冬
  元祖走るんです気動車
 半自動扉改造のない車両はきわめて寒い車内でした
 外吊り扉は走行中でも風、雨が吹き込む構造
  運転席の貫通扉も寒風が吹き込むのでガムテープ目張り
 夏は焼けたエンジンの温風、エンジン音 環境は厳しかったです
145名無し野電車区:2005/06/27(月) 09:51:53 ID:WOxqw7ev
自分のサイトにでも書いたら?
146気動車:2005/06/28(火) 01:42:07 ID:2QBuv0sZ
147名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:24:20 ID:ouFhwIMq
>>144
そんな代物が現在でもJR束で現役な訳で・・・
やっぱ、どーろー絡み?
148名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:25:38 ID:gQ6WxAv4
キハ35って映画とかにも出たけどホントボロかったね。
149盗難にあった駅名票:2005/07/01(金) 01:40:08 ID:BLfaOShT
ttp://mgpc64.hp.infoseek.co.jp/contents4-3-6.html 参考にさせていただきました
上のHPに手書き(ワープロで書いてなぞった?)看板
 キハ30、35系は相当にボロイです 便所の隣がクロス
思えば名古屋ー湊町(関西本線) 175kmを2−4両6時間かけて走る
元祖走るんですで大阪往復したときは悲しいほど しかし貴重な経験でした
150名無し野電車区:2005/07/01(金) 04:18:27 ID:WIMtvFtu



ここは電波専用スレです



151キハ35のお顔:2005/07/01(金) 23:45:52 ID:BLfaOShT
 非電化のころ現在よりも田畑がひろがっていました
  茅ヶ崎ー西寒川一往復するだけでも潰れた虫で
 お顔は油まみれ、虫の残骸も:
 もっとも205系化した現在も茅ヶ崎で折り返しの間合いに
 ウテシさんは205系の洗顔に余念がないです(夜間はひどい)
152関東鉄道:2005/07/02(土) 11:49:46 ID:zCtBdhT5
 キハ35、30改造
  バス用冷房、グリル改造、WC撤去
 ステップ部分 埋め込み(板を渡しただけ)
 相模線色も整形手術を受け関東鉄道で暗躍しました
 
153名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:12:25 ID:e8n7e9dk
なーんだ。神前駅のことか。
154キハ30 35西寒川:2005/07/04(月) 00:06:33 ID:hwry1B5m
ttp://mgpc64.hp.infoseek.co.jp/contents1-1.htm 貴重な写真gあります
西寒川の田畑に宅地開発 バブルのころですか?
住宅地を走る気動車: 現在この区間は遊歩道になっています
バーミリオン色ただし塗装工事後すぐ油煙(ディーゼル+大気汚染)
虫の死骸などでくすんでしまいます 
155落書きだらけの西寒川:2005/07/04(月) 23:03:18 ID:hwry1B5m
ttp://popup10.tok2.com/home2/kawauso99/sagami.html キハ30_1
 落書きだらけの駅名票 
  寒川で大半降車 乗降はすくなかったです
156非電化のころ:2005/07/06(水) 00:30:03 ID:HdL3xaod
ttp://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo03/phbbs1.php?no=2;page=45 キハ10
国鉄時代です 汽車ホーム 油くさい相模線ホームです
東海道本線の時刻表には、相模線、伊東線接続が明記されていた時代です
助役さん、運転士さんは何度もタブレット形状の確認をされていました
キハ10 17系 キハ30、35 キハ55(期間は短いです)
などが西寒川ー茅ヶ崎にも運行されていました。
157非電化のころ:2005/07/06(水) 00:37:18 ID:HdL3xaod
158西寒川:2005/07/06(水) 23:21:13 ID:HdL3xaod
 機まわし線
  相模鉄道時代はこれもあったそうです
 小型蒸気機関車で本線走行 各採石場へは機関車牽引、逆向き運転も
 西寒川では編成を組むため機まわしも
15910系:2005/07/08(金) 01:44:41 ID:CMYrunkj
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eye8n-nsmr/kidousyahoka.2/index1.htm 気動車
10系 55系も2連で西寒川で折り返しました
160機関車:2005/07/09(土) 13:48:10 ID:hnWQpQm7
http://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo03/phbbs1.php?no=2;page=45 気動車
国鉄時代の面影があります ディーゼル機関車は米軍燃料輸送で暗躍していました。
現在は相模鉄道甲種などです 西寒川へは廃止作業(レール撤去)で入線
(トラックと併用)
161ポンコツ113:2005/07/09(土) 21:37:56 ID:hnWQpQm7
http://hashimoto.jp.land.to/rail/sagami_star05.html 
 113系4連
 以前遅い時間に西寒川方面分岐点近くでグモがあったとき
 深夜までダイヤが乱れました
162川寒川歴史:2005/07/10(日) 21:53:50 ID:LZJbUcId
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/sagamisen/sagamisen_history.htm 参考
 川寒川系統 現在の相模線に平行してちょうど線路幅に見合った生活道路
がみえます これが名残りです。元祖相模鉄道
 電機式気動車は、ディーゼル発電機がはずされ、電動機のシリーズ パラレル
配線変更、端子電圧が変更して電車に化けたらしい
163名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:58:00 ID:iUII+kjv
おまいら、シングルDXの良さを知らないのか。
A寝台個室だぞ、特権階級の乗物だよ。俺はいつもシンデラだ。
東京で乗り込み、即効で自前のガウンに着替える。
左手に葉巻、右手にはブランデーグラス。勿論自前だ。岡田真澄をイメージしてくれ。
列車が横浜にすべりこむ。俺は窓際に立ち、ホームの愚民供に目をやる。
ホームには疲れきった顔の労働者達。俺に羨望の視線が突き刺さる。快感だ。
その後、青山の清涼スーツに着替えて、熱海から茅ヶ崎まで戻って相模線の寒川まで帰る。
俺の大好きなプレイだ。
164西寒川:2005/07/12(火) 01:36:50 ID:wCg18qma
http://minashiro.sakura.ne.jp/nishisamukawa/ 
 川砂 砂利採集 相模川作業は人力が多かった
165支線グモ:2005/07/13(水) 01:42:30 ID:75I1rdP9
 支線系グモ
  線路に子供さん侵入 キハ35と接触事故が過去に数件
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=47155
これは7月の画像 205 R3編成がやられたね
昨年の夜のグモ このときは復旧まで2時間もかかったのよん
166名無し野電車区:2005/07/13(水) 11:49:32 ID:zejNuh2r
勝手にコピペして得意気ですか。
167キハ10+35:2005/07/14(木) 00:27:18 ID:PMJkHsdR
ttp://yokohama.cool.ne.jp/omoidetrain/sec1/samukawa/index.html 3連西寒川
 気動車の分割、併結(増結)は茅ヶ崎で実施していました
 朝ラッシュの終わる9−10時頃に4−5連の気動車を分割、車庫入線
 日中は2連での運行が多かったです
  西寒川折り返し列車は3連の場合もありました
168相模縦貫道 西寒川:2005/07/15(金) 01:16:04 ID:NuEjoEhb
ttp://minashiro.sakura.ne.jp/nishisamukawa/ 写真
西寒川ー寒川ー宮山ー倉見
 相模川 相模線にそって高速道路(129号線、16号線増)建設
高架橋もみえてきています 
169国鉄キップ:2005/07/16(土) 01:35:08 ID:KOBl5xsr
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/SAGAMI.HTM キップ
 国鉄時代のキップ 懐かしいですね
170西寒川:2005/07/17(日) 01:14:40 ID:nZiZX1DV
ttp://www56.tok2.com/home/mc12052/retro/wsamu.html 廃線直前
 駅 盗難後紙で作られたようですね
 時刻表は手書き、地方の路線バスのような表示
 日中線(日中走行しない日中線が由来)状態の鉄道は工場通勤線を
 のぞき整理されていきました。
171西寒川:2005/07/17(日) 21:06:13 ID:nZiZX1DV
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/hodo/norimono/rail/rail1.htm LastRun
 変速ー45km/h 直結後すぐ惰性 
172相模線スレ:2005/07/18(月) 17:44:48 ID:28XZ/Mgp
173気動車:2005/07/20(水) 01:49:12 ID:+GaqdXk9
ttp://hkuma.com/rail/nisisa00.html 西寒川支線の歴史もあるね
174旧道:2005/07/20(水) 23:15:02 ID:+GaqdXk9
 藤沢ー伊勢原線旧道が西寒川を通ります
175名無し野電車区:2005/07/20(水) 23:27:40 ID:wb7XyBQf
176西寒川 :2005/07/22(金) 01:23:39 ID:2w+FefUK
177西寒川 駅名票:2005/07/23(土) 01:33:20 ID:TCawYC2e
 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/jinchan/kanto/kanto.htm 西寒川駅
  この落書きだらけのオリジナルの板が盗難にあったらしいです
178西寒川 川寒川:2005/07/24(日) 00:09:40 ID:GV5tBbnm
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/sagamisen/sagamisen_history.htm 歴史
 ほとんど道路に転用されました しかし現在の相模線にそってちょうど
線路幅の生活道路などで、面影がある区間もわずかにありました。
周辺を調べていると大きな地震を感じました しかし比較的復旧が早かった
相模線です。土曜ながら混雑していました(7.23)
17910系 西寒川:2005/07/25(月) 00:02:20 ID:GV5tBbnm
 茅ヶ崎ー西寒川間の運行でした
  ttp://yokohama.cool.ne.jp/omoidetrain/sec1/samukawa/index.html
 10系気動車半自動扱い
 扉は非常に重く子供では大変でした
 半自動改造のないキハ35 真冬は寒風が吹き最悪でした
180西寒川 屋根駅:2005/07/26(火) 00:46:58 ID:XV5emNqp
ttp://blog.goo.ne.jp/y2-ito/m/200505 非電化
首都圏にありながら昭和30年代のまま時間がとまった相模線
相模鉄道(神中)がバブルのとき相模線を買い戻ししたかったけど、職員も
引き取ってほしいといわれ躊躇したらしいです
 
181西寒川 砂利鉄:2005/07/27(水) 00:06:44 ID:8E2rXASy
ttp://www1.ttv.ne.jp/~ennosita/p_samukawa.html 駅名票 
この写真がわかりやすいです
現在は国道129号線増の格好となる相模縦貫道が西寒川の近くを走ります
神奈川中央交通のバスは3−20分間隔(早朝、深夜30分)で頻繁運転
国鉄末期廃止 門構えのような駅です 茅ヶ崎ー西寒川間運転
 線路も公園に少し残っています
182西寒川:2005/07/28(木) 00:41:45 ID:hMReKyB2
ttp://itreni.picot.ne.jp/hyoshi/2004/hyoshi200403.html キハ30、35
砂利運搬の頃は線路も多数ありました
 川砂、砂利 戦後復活、高度成長に貢献しました
川砂、砂利採取禁止になり海底からの砂、砂利、小石採取では
塩抜きが十分にできず、鉄筋腐食、陥落、崩落の事故
山陽新幹線は10年まおたなかったです
183西寒川 川寒川:2005/07/28(木) 21:06:25 ID:hMReKyB2
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/ruins/nishisamukawa/ 西寒川
川寒川は上の分岐点からもうすこし先、県営水道局博物館方面にそれらしい
根拠はあるものの道路、田畑に転用(換地で破壊された)で遺構はありません
184アスベスト:2005/07/31(日) 09:01:03 ID:H5t+qMXz
 アスベスト廃棄
  不法投棄があったり
大変でした 西寒川廃工場
185西寒川:2005/07/31(日) 22:07:59 ID:cMehF8Vd
ttp://hkuma.com/rail/nisisa01.html 西寒川
 砂利、野菜などの運搬もありました
入れ替えは相模鉄道(元祖)蒸気機関車、日通の移動機(トラックのエンジン)
で牽引、寒川駅で組成、東海道に貨物運行されていました
 寒川駅構内の配線は現在よりも複雑、平成3年電化工事、それ以降のPC化、
ロングレール化などの工事資材運搬に使われた路線は現在廃止されました
 自転車駐輪として寒川町からの打診があったそうです
186西寒川:2005/08/03(水) 01:13:52 ID:u16LZvxc
187西寒川:2005/08/03(水) 23:43:22 ID:u16LZvxc
ttp://aprilone.com/yatake/rail/local/local102-j.html 廃止案内
元祖走るんです 気動車
車体を安くしてもエンジン(機関)が高い 
手書きの板です みてください
188西寒川:2005/08/05(金) 01:16:14 ID:8VYouZqN
189キハ35:2005/08/06(土) 02:21:27 ID:hsd+Er7I
半自動改造のない気動車
 西寒川では虫がいっぱい
大変でした
190相模線:2005/08/06(土) 16:34:38 ID:hsd+Er7I
弱冷房 次は女性専用 しかし4連なのだ
191水ミトのキハ26:2005/08/06(土) 18:09:19 ID:yhSwVP23
かつて、水ミトのキハ26を借り受けて走らせていたこと
がありますね。確か今から28年くらい前でつ。
当時の画像とかないでつか?
192キハ10:2005/08/07(日) 14:49:36 ID:Da5evDQu
 10系気動車
   WCなし車両
  17系と組み合わせて使われました
 2−3連で西寒川を運行
193名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:32:12 ID:cRLVATQ+
電波な人って書き方に特徴あるからわかりやすいよね
194相模線抑止:2005/08/09(火) 00:42:36 ID:050GLDuO
 気動車時代から雨に弱い相模線
   平野部では冠水抑止
  相武台下ー下溝 番田ー南橋本 築堤危険地帯があり抑止が多かったです
 遅延が多いと寒川ー西寒川運転打ち切りもありました
195西寒川:2005/08/10(水) 00:04:53 ID:050GLDuO
ttp://hkuma.com/rail/nisisa00.html 田畑もあった工場地帯
マターリしていたのだが、現在は相模縦貫道建設で騒々しいです
社家駅周辺はインターチェンジ ジャンクション駅になります
196相模縦貫道:2005/08/10(水) 21:05:36 ID:T2mh1xU/
ttp://hx.x0.com/~cb/s-osamu/sharyou/bike/ryo/001122.html 相模縦貫道
129号線の線増です
 16号線は橋本付近、八王子(バイパス)周辺、瑞穂町の中心
箱根ヶ崎のあの複雑な道路部分が渋滞の名所です
197西寒川:2005/08/11(木) 22:04:46 ID:CFW+2Fiu
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/13920?STYPE=1&KEY=104715 公園
レールも公園に残されています 
砂利運搬の貨車が留置されていました
198名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:43:05 ID:MagOD0RW
>>197
あの車輌は実際に使われていたものではありません。
レールは公園造成時に引きなおされたもので、現役時の位置とは若干違います。
199弱冷房車:2005/08/12(金) 22:58:30 ID:qloBeHKs
 205系4両編成 3号車に弱冷房車設定されました
 キハ30、35系時代
  西寒川夕方 真夏の列車はきわめて暑く且つ無風のときは
 車内が蒸しましたが、西寒川を出て田畑、住宅地を出ると
 それなりに涼感がありました
  扉全開では落下する危険性もありました 
 元祖走るんです気動車です
 
200茅ヶ崎:2005/08/13(土) 11:27:03 ID:QAD8jcnS
 淳工業地帯になっています
  西寒川から茅ヶ崎駅方面
 R1渋滞、県道合流点でかな中バス所要時間30分以上
 自転車のご利用も!
201西寒川 夏草:2005/08/14(日) 23:39:21 ID:6nvU1Zcc
ttp://asaisatoshi.jp/__lux/senro/jnr/kanagawa.html 夏草
 廃止直前 マニアが出没しました
  朝夕運転の気動車 当時は茅ヶ崎ー寒川 茅ヶ崎ー西寒川
  原当麻ー橋本 橋本ー南橋本チョンコウなども運行
 最終は茅ヶ崎ー厚木 終気もじゃやかったです
 タブレット交換 腕木式信号 駅など昭和30年初期の”国鉄”そのまま
 でした。 営業係数が高くてもある程度の輸送人員、貨物運行があり
 地方交通線特定はうけません 首都圏に近い非電化ローカルです。
 西寒川ー寒川は年間32000人のご利用がありました
202西寒川:2005/08/15(月) 23:23:37 ID:hln9vd4h
ttp://www21.ocn.ne.jp/~jp1ttr/page022.html 日中線状態の西寒川
 朝の列車から10時間近く空白
 雨が降れば線路に錆びが浮く 
 軍需工場、防空壕(畑の中)戦後60年たっても毒ガスが多量に発掘
 東京地区の鉄道が壊滅状況になる恐れもあって、重要路線として買収
 (中央ー東海道短絡) 109の傘下に入った神中鉄道は発展したが、
 相模線は平成3年(国鉄時代の電化計画はあったが予算の都合も)
 まで首都圏にあって、すっかり取り残されたローカル線のままであった。
203地震の影響:2005/08/16(火) 23:42:04 ID:FfIxHYok
 相模線 夕方までにはダイヤ復旧
  今回も復旧は早かったです
 東海道本線は点検の影響、遭難新宿ライン人身事故の影響もあって
 深夜まで混乱しました
204治水:2005/08/18(木) 00:39:09 ID:jkVK7Byo
 寒川付近に神奈川県企業局水道取水
  海老名ー社家間相模川堰 
 こちらは東京、神奈川県多目的用水(飲料、工場用)として
 活用されます
205相模線:2005/08/19(金) 00:20:59 ID:kTFAfhDR
ttp://puyan.edisc.jp/sub1-sagamiline.htm 相模線
 現在茅ヶ崎の相模線ホーム 喫煙コーナー廃止
 西寒川 公園部分の遊具は腐食があり廃止
 土地の所有は清算から茅ヶ崎譲渡
206地方交通線:2005/08/20(土) 01:25:31 ID:+3JuAOkl
 通学の利用もあり地方交通線と幹線の境界部分にあり
  かろうじて幹線
 国鉄末期+α列車で茅ヶ崎ー寒川 原当麻ー橋本区間運転から
 全線(33km)延長 そのまま定期列車に 一方寒川ー西寒川は
 利用もきわめて少なく廃止 (協議会でも同意)
 
207西寒川:2005/08/20(土) 18:52:19 ID:+3JuAOkl
 モッコで砂利採取から重機で乱獲
  やみ業者も現れる
 砂利、砂の採取禁止直前ダンプが河原まで
 乗り入れもあり衰退した
208有機金属、毒ガス:2005/08/23(火) 00:30:42 ID:YvCgsFod
 陸軍工廠で有機燐、砒素、細菌兵器の製造が行われた
  高速道路建設でビール瓶に入った毒素、土壌汚染がみつかり
 騒いだ割には、形式的に土壌改良を行った程度でありました
 
209関連スレ:2005/08/23(火) 19:42:17 ID:YvCgsFod
210関連スレ:2005/08/23(火) 21:11:52 ID:YvCgsFod
ttp://www.kenshinyakata.com/kasugayama-st/samukawa.htm 西寒川
 そのほかにも相模線にそって、ちょうど単線のレール跡(距離は短い)が
みえます 私鉄時代の砂利最終 川寒川への路線です
 単線の相模線 R編成にも弱冷房がはいっています
キハ10 キハ35が暗躍した路線 平成3年3月13日ようやく電化
211西寒川:2005/08/24(水) 20:35:22 ID:IrDy5RCw
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~kappy/rail/haisen/samukawa.html 写真
 一番上の寒川駅
  写真では引込み線2本がみえていますが、平成2年からの電化、軌道
 工事(カウント改良、ロングレール化、PC枕木化、ホームのかさ上げ)
 が終了したため、保線基地、材料運搬としていた引込み線は廃止されて
 います。 団子屋にむかう踏み切りの部分から西寒川方面の分岐がありました
 
212東海道抑止:2005/08/27(土) 01:05:53 ID:xkB1jzrx
 東海道本線抑止
  8.26 東海道 茅ヶ崎ー平塚でグモ派生 
  70−80分東海道遅延
   相模線下り最終 23:47 → 23:55
 東海道 相模もグモが多く発生しています
213点描:2005/08/27(土) 01:19:04 ID:xkB1jzrx
ttp://yokohama.cool.ne.jp/omoidetrain/sec1/samukawa/ 西寒川へ
 廃止(西寒川ー茅ヶ崎)のころ、工場、田畑が混在
 新興住宅も建ちだしました 
 現在は公園と住宅が大半を占めます 
  キハ10系 35系など非冷房が暗躍しました
214西寒川:2005/08/27(土) 23:10:18 ID:xkB1jzrx
ttp://minashiro.sakura.ne.jp/nishisamukawa/ 砂利採取 地図
 相模川川原に近接した駅が終点
 手作業で採取していた時代がありました
 川寒川 相武台下なども砂利採取
 
 横浜方面には神中線経由で貨物受け渡しもあった時代です
 
 
215西寒川:2005/08/28(日) 22:00:34 ID:/dLKkyXH
ttp://mgpc64.hp.infoseek.co.jp/contents1-1.htm 高速道路
R129の線増相模縦貫道建設で変貌しました
 尤もジャンクション下の駅になったのが社家駅です
相模川堤防の桜も整備されました
216西寒川:2005/08/28(日) 22:01:40 ID:/dLKkyXH
217西寒川:2005/08/29(月) 23:42:57 ID:92goE9mH
ttp://itreni.picot.ne.jp/hyoshi/2004/hyoshi200403.html キハ30
美しい姿のキハ30です 
元祖走るんです気動車です 
相模線色はJRになってから 車番を斜めに記述したところが斬新
この金魚色よりも好評でしたが、室内は走るんです」 外吊扉で寒風
運転室も寒泣車(緩急車)よりも寒く、ガムテープで目張
しかし保守員は夏粘着(ガムテープ)でベトベト 石油使って落とさなければ
ならず保守員なかせでもありました 半自動改良していない気動車は夏のよる
停留所で虫の餌食になりました
218西寒川:2005/08/30(火) 20:36:52 ID:anZdhtxU
ttp://www56.tok2.com/home/mc12052/retro/wsamu.html 晩年
支線は日中線(福島県の日中は走らない線: バスは国鉄運賃の3−5倍!)
状態 でも相模支線は4往復ありました。 清水港線は晩年一日1往復でした
上のhtml版の駅写真は素敵ですね。
 
219西寒川:2005/08/31(水) 23:40:42 ID:92CzM99N
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/SAGAMI.HTM
 寒川から1.5km 神奈川県高座郡寒川町一ノ宮
220寒川ー西寒川キップ:2005/09/01(木) 02:17:02 ID:Ri89HELm
 車内補充
  国鉄時代10円区間時代 寒川ー西寒川車内補充券
 国電区間用ではなく3枚手書き(カーボン複写)式が使われたことも
 運賃より印刷、製本したキップのほうが高くついた話も事実です
 大正11年5月14日開業 50mのホームと粗末な駅は工場団地用
 戦時中は工廠で毒ガス製造でした
221準工業地帯:2005/09/01(木) 08:23:59 ID:Ri89HELm
 茅ヶ崎
  大手企業の下請け中小企業から発展した工業地区
 海外シフトの困難な少量試作など優秀なものつくりの企業が勝組
 工手の高齢化、技術継承が現在の問題点です
  
222西寒川:2005/09/02(金) 00:25:04 ID:WvF2/aO/
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/sagamisen/sagamisen_history.htm 西寒川
軍事上は、東海道ー横浜ー中央本線連絡ショートカット
東京都内(市内)が空襲で壊滅の場合の代替として重要とみなされ買収
バイパスとして御殿場、二俣線(現天浜)も重点路線
223支線列車:2005/09/03(土) 00:20:10 ID:uAh7+DDC
ttp://mgpc64.hp.infoseek.co.jp/contents4-3-6.html 支線走行写真
急曲線が入っています 茅ヶ崎ー西寒川の運転 
大半は寒川で降車、寒川を超えると車掌さんがキップ回収にこられます
224黄害キハ35:2005/09/03(土) 22:20:45 ID:uAh7+DDC
 平成3年まで垂れ流しキハ35
   33.3([茅ヶ崎ー橋本)km
  気動車時代は80−90分所要時間、15−40分ヘッド
 (国鉄時代 +α列車後)WC付きのまま使われました
 
225キハ35系:2005/09/04(日) 20:48:44 ID:YRgRsfDI
 半自動扉改造と通常自動扉
  半自動でないときは、西寒川の粗末な構造の駅
 雨の吹き込み、真冬は寒くて震えていました
  
226寒川ー西寒川:2005/09/04(日) 23:59:07 ID:YRgRsfDI
 営業キロ1.5km 所要4分
  一日4往復運転
 初気が遅く終気が滅法早いです
 タブレット閉塞時代 腕木式信号 クリア電球白熱40W
 転轍機はラチェット付き切り替え(信号同期)およびスプリングポイント
 支線運転: 寒川駅からポイント操作の小屋があり、助役さんが
 向かう、 雨の日は小屋にくるまでずぶねれ
227廃線跡:2005/09/05(月) 23:58:38 ID:nGngqOvI
ttp://minashiro.sakura.ne.jp/nishisamukawa/ 廃線跡
一日4往復 西寒川近くでは5−30分ヘッドで神奈川中央バスの運行
があります 廃線あとは公園の遊歩道へのアプローチとなり線路後をたどれます
曲線が多く気動車は1.5kmを3−4分で運行していました
228名無し野電車区:2005/09/06(火) 11:45:19 ID:Kby+DaHy
>>191
金サワのキハ26の入線もありました。
キハ10との連結が多く車体断面の違いにハァハァしますた。
写真を探してみます。
229西寒川:2005/09/07(水) 00:47:06 ID:nIeqMqli
ttp://itreni.picot.ne.jp/hyoshi/2004/hyoshi200403.html 金魚色です
 元祖走るんです WC前がクロス 211系電車ロングシートでも同一です
WCから出たところで、顔が直接会うのが防げられます
 関西本線大阪、湊町(当時)−奈良間複線電化の予算の関連で気動車による
国電なみ運行がなされていました。しかし需要にはおいつかず電化開業(10年後)
粗末なキハ35が非電化区間にばらまかれたことは、悲劇? 
客車より見劣りするキハ17系も嫌われる車両でした。
230名無し野電車区:2005/09/07(水) 01:06:58 ID:in66njcT
なんだ、日東タイヤの裏か。
231西寒川 支線:2005/09/07(水) 23:18:27 ID:nIeqMqli
ttp://www56.tok2.com/home/mc12052/retro/wsamu.html 支線
 廃止少し前に落書きだらけの駅名票板がぬすまれたらしい
232西寒川:2005/09/09(金) 00:47:41 ID:oNglmXZB
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/hodo/norimono/rail/rail1.htm 廃止のころ
 支線をもっていました
 気動車のウテシさんは大半が電車のライセンスも所得されていました
233西寒川廃線跡:2005/09/10(土) 01:00:00 ID:uNVlHWGq
 ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/ruins/nishisamukawa/ 廃線跡
寒川駅から分岐点位置、現在は草も刈り取られ線路幅(それらしい)
跡をみることができます GSの部分から道路を横断し民家と公園への
道路を徒歩であるけます。 公園内に線路の一部がありますが、一度公園
造成で撤去した後、敷設しなおしたものです。 昭和30年初期砂利、砂の
採取禁止になって相模支線の存在価値は薄れてきました。
234タブレット閉塞:2005/09/10(土) 23:54:36 ID:uNVlHWGq
 平成3年電化直前までタブレット閉塞でした
  現在タブレット閉塞は、質の悪い烏が多数棲息している
  烏山線が最後の砦? 昭和30年代の国鉄時代の路線の感覚です
235西寒川:2005/09/11(日) 00:54:25 ID:BLZuLP9S
ttp://hkuma.com/rail/nisisa00.htm 西寒川
 産業鉄道 砂利採取
   神奈川県水道企業局取水 宮山付近にかけて相模川護岸
  桜の改修が支線廃止の頃に実施されました
 現在は相模縦貫道建設、遺跡発掘、工廠跡付近から毒ガス兵器発見
 話題になりました
236西寒川:2005/09/11(日) 22:40:30 ID:BLZuLP9S
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/sagamisen/sagamisen_st.htm キップ
車補などの発行がありました 
パンチ穴式から、軟券式、磁気式(自動改札用)発行方式に変遷しました
寒川分岐点からキップ回収、乗り越し清算で多忙だった車掌氏
237茅ヶ崎駅:2005/09/13(火) 00:10:37 ID:1jpwg+xB
ttp://aprilone.com/yatake/rail/local/local102-j.html 廃止通知
 国鉄時代です 距離1.5km タブレット閉塞時代です
238廃線 :2005/09/13(火) 23:56:34 ID:1jpwg+xB
ttp://park7.wakwak.com/~oya-p/train/haisen.html 廃線リスト
3セクの廃止: 不況の平成時代です
239西寒川:2005/09/15(木) 00:11:22 ID:rO8H4lZB
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/jinchan/kanto/kanto.htm 廃止の頃
元祖走るんです気動車 ここにある写真のような塗りわけもありました
関西本線に多量投入されたキハ35の功罪です
240西寒川 廃線の頃:2005/09/16(金) 00:35:22 ID:/ExqyiWG
ttp://www56.tok2.com/home/mc12052/retro/wsamu.html 西寒川
朝2 夕2 
日中線状態の路線です 
241非電化の頃:2005/09/17(土) 00:52:09 ID:IDg6uB0r
ttp://blog.goo.ne.jp/y2-ito/m/200505 寒川駅
 貨物 機まわし線もありましたが 現在ほとんど撤去されました
242名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:18:31 ID:5a2hAatB
もし相模線に特急・急行・準急・各停を設定したらどうする?
特急停車駅には始発終点駅以外では、原当麻・海老名・厚木・寒川ってところか?
意見求む。
243西寒川駅:2005/09/17(土) 23:19:26 ID:IDg6uB0r
ttp://www1.ttv.ne.jp/~ennosita/p_samukawa.html らくがきだらけ
この名称板がぬすまれたらしい 最終運転では寒川駅長製造の駅名板がつかわれました
244西寒川:2005/09/19(月) 01:24:05 ID:nXfpSp88
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~yokko/train/samukawa/samukawa.html 廃止
 分岐点の跡ものこっています 
川寒川方面はわずかに痕跡が残っています
 キハ35エンジン仮眠図換装はJRになってからです
 
245スタフ閉塞:2005/09/19(月) 23:39:31 ID:nXfpSp88
ttp://www.interone.jp/~tokyufan/Bve/Sagami/ss/ スタフ閉塞の頃
 盲腸線 スタフ閉塞
246西寒川:2005/09/21(水) 00:04:45 ID:Hy2YLOM3
ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn007/nisisamu/nisisam2.html 公園
 廃線跡公園化細目が紹介されています 緑化計画事業とあわせて施工
アスレは遊具が腐食しアーボン 
247茅ヶ崎機関区:2005/09/21(水) 20:47:55 ID:Hy2YLOM3
248名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:26:41 ID:TvqWT5hd
・・・・・・・ブログでいいやん、こんなの。
249名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:39:29 ID:1VHElGiJ
隔離スレ
250名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:28:06 ID:tvKuFFMD
良すれ
251分岐点 西寒川:2005/09/23(金) 02:00:04 ID:oOOutGVi
ttp://www.town.samukawa.kanagawa.jp/~koho/koho030401/big/kou22.html 広報寒川
神奈川県高座郡寒川町 (高座郡は寒川町しかありません)
公的な広報(html版)で分岐点の状況がしめされています
252名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:16:43 ID:GY4XW+5P
西寒川最高!西橋本最高!西入谷最高!
253名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:03:06 ID:GY4XW+5P
マニアの巣窟だな
254名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:02:36 ID:trJwuYly
ほとんど一人で保守しているように思いますが、
なかなか面白いですね。

花見の季節にでも歩いてみるかな。
255西寒川:2005/09/24(土) 01:03:44 ID:hc9ReLKG
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/t-sakaguchi/RAILWAY/jousha_jnr.htm 国鉄全線乗車
上のhtmlは大変貴重な資料になっています
国鉄赤字線廃止で多くの線が廃止されました
そうした見地から寒川ー西寒川が示されています。
 数箇所の廃止路線をみるため、夜行寝台、昼行特急、急行を用い廃止ローカル
を梯子しました。1984年景気はバブルに向かっていく状況で、観光ホテルは
迷路のような増築ラッシュがブームの頃です。
256名無し野電車区:2005/09/24(土) 13:31:26 ID:MEEhXBd/
保守あげ
257西寒川:2005/09/24(土) 23:41:31 ID:hc9ReLKG
ttp://mgpc64.hp.infoseek.co.jp/contents1-1.htm 西寒川キハ30−1
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/kiha30.html コルゲートキハ30
1984年3月31日廃止 仮眠図換装はおこなわれていませんでした
関東鉄道譲渡 冷房改造もいます
258名無し野電車区:2005/09/25(日) 10:29:37 ID:ACMGF2Ek
こんど行ってみよう。けど混んでいるかな?
259西寒川 相模線:2005/09/25(日) 23:26:40 ID:7hvUYf0/
ttp://www.norari.net/train/090403.php 相模線
 現在は電化されて205系の走る路線です
支線 砂利 産業鉄道を前身とする鉄道です 
260名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:07:37 ID:pAi1X64V
相模線沿線から引っ越してしまったけど、
時折無性にのりたくなる。
それが相模線。
261テープ式:2005/09/27(火) 00:32:49 ID:/REBAx7J
ttp://yougo.pasopro.jp/index.php/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A 西寒川
西寒川の歴史などが記載されています 
戦時中 東京市内が壊滅になる恐れもあり、東海道ー相模ー横浜線ー中央線
連絡、横浜線も横浜市内空襲、線路破壊の危険も高く、軍事上重要と判断
された買収された路線でした。
262名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:21:30 ID:EDvyGl/F0
もっと!
263東洋陶器:2005/09/28(水) 01:23:00 ID:SsQ3WyzD
ttp://01.members.goo.ne.jp/~member/task.cgi?id=buffyead@goo 乗り潰し
 東洋陶器(現在 東陶機器は茅ヶ崎にあります)
全線乗り潰し記録があります 
264名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:27:38 ID:/5ZcICoA
もういっちょう!
265ホリエモン:2005/09/28(水) 23:51:49 ID:SsQ3WyzD
ttp://js-rail.dee.cc/100.htm 質問に西寒川
 100問中20−30番目にでてきます
266名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:53:03 ID:xr+OjiiS
千葉君横山君
26711 西寒川:2005/09/30(金) 00:44:03 ID:wkIKFgbZ
268西寒川:2005/10/01(土) 01:39:06 ID:4MYp//hv
ttp://www21.ocn.ne.jp/~jp1ttr/page022.html 写真に確かにありました
 落書きだらけのこの鉄板が本物です
線路は雑草が多く、相模川堤防、線路の雑草は昆虫も多く棲息していました
269名無し野電車区:2005/10/01(土) 01:46:49 ID:DI7pifrd
この人、トモダチ居ないんだろうな...
270名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:38:18 ID:AgRznbhi
俺たちが友達さ!
271名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:42:49 ID:AgRznbhi
みなさんごいっしょに!
「西寒川 万歳!」
272西寒川 12:2005/10/02(日) 00:27:20 ID:KsXJI7py
ttp://ats-n.sakura.ne.jp/material/station/map06/index_j04.html 相模線現状
ttp://homepage3.nifty.com/hyakkaido/nakaharakaidou7samukawahiratuka.htm 中原街道
中原街道 相模川の採石場近くではモッコで川石をトロッコまで運搬、トロッコから
相模線支線貨車積み替えが手作業で行われたが、重機で直接相模川に入るように
なると川砂、砂利が乱獲されるようになり、やがて全面禁止となりました。
 R129線増(鉄道式表現)相模縦貫道、第二東名建設で相模線沿線も
大きな変化がみらえます 寒川神社への最寄り駅宮山駅西には高架橋が姿を見せて
います。社家駅では第二東名、第一東名、相模縦貫、246バイパスジャンクション駅
マターリ田畑の中を走行していた相模線、準工業地区西寒川もおおきく変貌します。
273名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:35:09 ID:TPKcIU9x
おはようあげ
274名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:14:01 ID:lhN5jNDX
275名無し野電車区:2005/10/02(日) 17:08:10 ID:TPKcIU9x
<274
いいね。20年後には貴重な資料になってるよ。
276西寒川 12:2005/10/03(月) 00:01:22 ID:8yuB1nCB
ttp://js-rail.dee.cc/furipa/01/01_4.htm 相模川 神奈川中央バス
高速道路建設 寒川神社 工場地帯です
工廠跡地から毒ガス: 生物兵器の開発などもおこなわれていました
燐砒素系、塩素系ガスの研究開発がなされていました。
高速道路建設に先立って考古学的遺跡研究なども実施されました。
27712 西寒川:2005/10/04(火) 00:51:37 ID:g8yGwEjA
ttp://kojiyan.hp.infoseek.co.jp/rs04.htm 国鉄時代のスタンプ
 寒川から西寒川運行時代です
 タブレット閉塞 通表式で運行 人件費もかかっていました
278名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:58:08 ID:1Gc5ZjJ5
ガミセン博士、もっとおせーて
27913 カラム西寒川:2005/10/05(水) 00:44:24 ID:Xf3ArSBz
ttp://himawari-design.com/shamail/railroad/r041011.html 西寒川
 余韻のある写真だね
西寒川: 自転車で茅ヶ崎、寒川方面に向かう方が多いようです。
280名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:13:36 ID:I2E/6qYN
ほほ〜う。なるヘソ。
281歴史1 西寒川:2005/10/05(水) 20:02:39 ID:Xf3ArSBz
ttp://www.fujisawahojinkai.or.jp/history/framehi.html 歴史
関心ある点も掲載されています
84年3月31日廃止 
282名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:52:03 ID:I2E/6qYN
勉強になりマス。
283支線跡地:2005/10/07(金) 01:03:46 ID:LsVJ3fFd
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/ruins/nishisamukawa/ 支線
ttp://mishima-matsuri.com/kakuchinotaiko/seibu.htm おまつり西寒川
昔はお祭りで怪我はつきもの 自己責任だった
 怪我で保障問題:自治会では保険金自治会負担 低掛け金で保障の高い
ボランティア保険のようなものに加入のヨシを説明して神輿募集
 
284名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:29:06 ID:gPXj/cin
川   寒   川
285川寒川:2005/10/07(金) 12:52:31 ID:LsVJ3fFd
ttp://hkuma.com/rail/nisisa00.html 川寒川
ttp://www.tamariver.net/jouhou/tamagawashi/parts/text/053412.htm 砂利
川寒川 相模線 寒川をでてちょうど線路跡のような道路がわずかな痕跡
286歴史2 毒ガス工場:2005/10/08(土) 00:08:53 ID:qDkxyYkK
http://www.jca.apc.org/~p-news/fw/sagamikousyou.htm 毒ガス
 相模縦貫道 R129線増工事基礎工事で毒ガス発見
自衛隊で処理 731にも関連します
287名無し野電車区:2005/10/08(土) 09:38:09 ID:/yl+ZGmN
毒ガス!マジですか?俺の地元上溝は大丈夫だろうか?
288歴史2 廃線:2005/10/09(日) 00:10:37 ID:3WSCTlAh
ttp://www.kysd.net/list_150.html 廃線掲示板
1.5km盲腸区間の廃線 茅ヶ崎市、寒川町
 毒ガスはビール瓶などに封入されていました
自衛隊で成分定量分析をおこなった後処分されました
不純物成分も多い化学兵器(成分公開なし) 
 砒素などのドーピングガスは隔離された嶋でつくられました
289名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:21:18 ID:cTB5Ba9D
この盲腸線周辺の住民はいまでもビクビクしながら生きているのだろうか?
旧731部隊の研究所周辺にすむ中国人のように・・・
290歴史2 西寒川:2005/10/09(日) 23:36:57 ID:3WSCTlAh
ttp://www.nnh.to/03/31.html 今日は何の日 3月31日
 年度末でもあります 国鉄末期多くの線廃止になりました
日中線: 日中は鉄道が入らない路線として日中線状態のような言葉が使われました
赤谷線; 鉱山関連で廃止になりました
清水港線: 客車列車で運行 末期には日に一往復の運転 赤字地方の路線バスの
免許維持路線のような形になりました 清水港線沿線では3−15分間隔で路線
バスの運行があり、列車の必要性はどだったんでしょう 84年3月31日廃止
公園として跡地整備がなされたのが西寒川盲腸線でした。
291名無し野電車区:2005/10/10(月) 09:43:24 ID:e48iaS0J
それはしらなかったなぁ
292歴史 西寒川:2005/10/10(月) 22:03:02 ID:1b0pxYCf
ttp://may.sakura.ne.jp/~xpress/Xpress/_contents/nakanishi04.html 支線廃止
支線廃止というのは本線名称で呼ばれている支線の廃止ということで、
五日市線・武蔵五日市−武蔵岩井(通称・大久野支線、2.8キロ、
昭和46年2月旅客営業廃止)や、中央本線・国分寺−東京競馬場前間
(通称・下河原線、5.5キロ、昭和48年3月廃止)、長野原線
(現・吾妻線)長野原−太子間(昭和46年5月廃止)などがそうです。
 武蔵岩井:一日数本40系で運行されていました。東京競馬場前は武蔵野線建設
1984年赤字の相模線 国鉄末期廃止されました。
 営業係数は高い区間でした。 運行: 茅ヶ崎ー西寒川 タブレット式

293歴史3 西寒川:2005/10/11(火) 22:22:20 ID:xJHSktRx
ttp://www.infogogo.com/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A.html 西寒川辞典

上の表2及び図1の寒川町原口地区の作物調査の結果から,西寒川地区では
イネの栽培
が48.6%,続いてサトイモ24.3%, ... 今後,子どもたちに地域の歴史や人
々の生活をを語りかけてくれるものをそのままの姿で残していくことも
地域調査による教育を ...
 この統計は戦中ー戦後、高座郡へも買出しであふれた次代です

294名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:18:28 ID:euveQB+S
まさかあなた博士っすか?何歳?詳しすぎ。
295リンク集 歴史2寒川:2005/10/13(木) 00:13:09 ID:27MMT0Up
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ginkota/new_page_12.htm リンク
鉄なリンクです 歴史 西寒川廃止などあります 
積雪: 年に数度積雪する場合があります
    さえぎるものがあまりなく冬は大山(伊勢原)のほうからの季節風が
    以外に冷たいです
相模線: 単線 交換可能駅で2−5分退避します 空調上および虫
     冬の季節風対策もあり通年半自動扉扱いです
296歴史3 西寒川:2005/10/14(金) 00:14:30 ID:DKbOh1Yq
ttp://d.hatena.ne.jp/kaw0205/20050601/p3 寒川関連
歴史 1889年 :寒川村発足 1921年 :相模鉄道 茅ヶ崎駅 − 寒川駅 間開通
1940年 :
町制施行 1944年 :国が相模鉄道を買収、 ... かつては、当駅から西寒川駅
を経て四之宮駅までの 西寒川支線 が延びていた
 四の宮: 道路になっている部分が線路の跡地
1984年公園整備のとき、相模川堤防の荒れた桜並木の改修もおこなわれました
297クインシー・西崎・フィル・マリンコーション ◆PPEXgzxmpI :2005/10/14(金) 00:17:29 ID:rikkWbId
スゲェよあんた
298名無し野電車区:2005/10/14(金) 13:07:35 ID:OKAcGCpL
また本スレが落ちたみたいだな
299名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:13:38 ID:D1TtScX2
本スレはなんだったんだ?
300名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:14:13 ID:D1TtScX2
お?300じゃん。連続カキコスマソ
301歴史3 西寒川:2005/10/15(土) 00:19:19 ID:XdxNgpTO
ttp://www.j-area2.com/area/kanagawa/park50.html 神奈川の公園50選
 相模支線跡地(茅ヶ崎ー西寒川)を活用した公園が記述されています
横浜市では公園の管理を民営化 これによって利用を制限されるなどの弊害
がでています 
 県企業局水道博物館、寒川神社(宮山が近い)などが寒川町の名所
正月は農家の庭、畑が有料駐車場になります。神社に近いところから
3000、2500、2000円(一日)のように料金が決まっていきます
302名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:35:25 ID:YdX+7sfU
博士、待ってました!
303歴史4 西寒川:2005/10/15(土) 23:40:57 ID:XdxNgpTO
 htp://www2.biglobe.ne.jp/~yokko/train/ 
廃止路線 相模支線など細目があります
相模線のほうもOSが入っています
 西寒川に限定して説明を加えてあります
304走るんです気動車:2005/10/16(日) 11:24:52 ID:FVowRq6O
 一日4往復 朝1 夕3
  キハ35系2連が基本 都合でキハ35系3連
  キハ55 2連もありました
 WC 黄害: 現物が残り 蠅の山
  
305名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:08:03 ID:EzW38m11
このスレいつまで続くんんだろう?まさか1000狙ってる?
306名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:56:36 ID:zt+QCOZ8
307寒川 歴史4:2005/10/16(日) 23:12:33 ID:zt+QCOZ8
ttp://www.infogogo.com/%E5%AF%92%E5%B7%9D%E9%A7%85.html 寒川辞典
205系4連が走る鉄道
 
308名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:34:38 ID:lfsuPeIQ
ジサクジエンポイナ。
リンクもよく見ると同じHPの紹介だらけだし
書き子の仕方がほかのすれでも同じような
名前のところになんか入れて
店や丸の無い、空気の読めない書き子
同じ人物なんだろうな。
309名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:34:19 ID:/oX3dBZ9
博士とつっこみが同一人物と?
310歴史4 西寒川:2005/10/17(月) 22:06:22 ID:Gg+CSLnT
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/12_samu/2002/11_01/samu_top1.html スタンプ
西寒川海軍工廠がデザインのモチーフです。
タウンニュースは2002年11月の記事です
311名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:22:08 ID:xWcULxv1
ふぅむ、勉強になるなぁ〜
312歴史4 西寒川:2005/10/18(火) 21:58:29 ID:4OgY3XVp
ttp://homepage2.nifty.com/yokohamanokaze/newpage32.htm 歩く
旧国鉄相模支線「西寒川駅」の八角広場。廃線敷の一之宮緑道。 神奈川県企業庁が
県営水道の創設50年を記念して造った水道記念館。八方除で名高い寒川神社は
、平安時代の文献にも登場する歴史ある神社。平成9年に総檜造りに造営され、
広い境内では心地好い 
 土曜、日曜は寒川神社での結婚式が多く行われています。 10月に入り休日は
ほとんど雨、レンタルの衣装は雨天で汚染すると、染み抜き料金をふっかけられることもあり
注意ください。和服のクリーニングは数千円かかります。
 11月は七五三 初穂料以上いくらでも寄付なさることができます。
水道博物館: 相模線からも見えます 小学校の遠足のご利用があります
313西寒川:2005/10/19(水) 20:37:55 ID:B0FNiM1u
西寒川の太鼓台をおわん型にする
みたいだけど、西寒川なんて年寄りだらけだし、かき手もいないし、
どうすんだ・・ おまつりの様相です
たしかに西寒川で昔から暮らしていた方の平均年齢は高い
伝統の継承で、新興住宅、マンション住民の子息を子ども会に組織
神輿、太鼓の指導などを実施しています 
314名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:05:03 ID:VRbHI7PD
なるほどね。今度実際に足を運んでみます。
315歴史5 西寒川:2005/10/20(木) 00:33:12 ID:qEXZ5e85
ttp://www.dict-keyword.com/209/170002.html 西寒川
もういちど歴史をみてみましょう
国鉄時代の相模線の運行 日中は茅ヶ崎ー橋本間の直通列車は40−50分
ヘッド 区間運転として茅ヶ崎ー寒川(西寒川) 原当麻ー橋本がありました
早朝 深夜は 橋本ー南橋本 などのちょんこうもありました
 国鉄末期 JR化移行をもくろみ+α列車(利用が少なければリストラ)の運行で日中、通勤時間の増発、
ダイヤの見直しで茅ヶ崎ー橋本33.3km通し運転を行いました。
 国鉄幹部(営業、企画、運輸)による視察も含め、相模線の場合は時間手直し
、編成見直し程度の修正を加え存続決定、平成3年3月13日電化完成で
12−30分ヘッド、朝夕八王子5往復毎のダイヤになりました。
316歴史6 西寒川:2005/10/21(金) 00:55:27 ID:KbpIEJCJ
ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn007/nisisamu/nisisam1.html 
ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn007/nisisamu/nisisam2.html
上の二つは外出です: 公園化された跡地の細目が掲載されています
ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn007/kyoukyak/kyoukyak.html
相模川の古い橋げた 
 現在は相模縦貫道建設で環境の大きくかわります
317名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:28:53 ID:6QghleN4
本当にすげぇ
318支線廃止:2005/10/22(土) 00:57:15 ID:hqhDoyiu
1984年 新潟県の国鉄赤谷線(新発田〜東赤谷)、魚沼線(来迎寺〜西小千谷)がこの日限りで廃止
1984年 神奈川県の国鉄相模線の一部(寒川〜西寒川1.5km)がこの日限りで廃止
1984年 静岡県の国鉄清水港線(清水〜三保8.3km)がこの日限りで廃止
1984年 福島県の国鉄日中線(喜多方〜熱塩11.6km)がこの日限りで廃止
この表は外出です 民営化を前提に支線区が斬られていきました。
清水港線、相模線西寒川: 路線バスが多数運転されていること、バス切り替えで
路線バスの定期代金が高騰したことです。上の支線は、代行バスの運行回数も減り
過疎化に拍車がかかりました。路線バスでは60分ヘッドが限界でこれ以上時間間隔が
あけば利用者は乗用車などに逃げる傾向があります。
319名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:54:26 ID:UR1Wn/KE
こりゃまいったべ。
320歴史8 西寒川:2005/10/23(日) 00:09:17 ID:556mv0ef
ttp://www.geocities.jp/kp5tnnur/samukawa.htm 
この案内は外出です
紹介されたコースを自転車で行ってきました
場所を探しながら自転車でマターリ、3時間ほどかけて回りました。
寒川神社: こちらも自然がのこりゆったりできます。
お土産はだんご定番でした 相模川付近は高速道路建設もありダンプが多く
危険な箇所もあります。
321名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:24:14 ID:+eQMIJ3A
ダンプカーよくはしってたね
322歴史9 西寒川:2005/10/24(月) 00:05:09 ID:556mv0ef
ttp://www.keys99.com/keys/k189/8D8190EC8977/ 香川駅
 ドカベンがでてくるかもしれません
香川駅から西北に歩いていって20−30分で西寒川までいけます
茅ヶ崎市と寒川町との境界にあたります
323広報誌 文化 西寒川:2005/10/24(月) 00:56:32 ID:MMWHgqtt
ttp://www.town.samukawa.kanagawa.jp/~koho/koho030401/koutop01.html 広報誌外出
町の文化遺産を紹介する広報誌 
地誌 古い地形図(日本では鉄道廃線なると地図から消滅)
しかし最近市町村の併合が多く、移転のとき旧部落の情報を示した
資料が失われる傾向にあります 残念ですね。
324名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:37:15 ID:Aevrfme6
含蓄あるご教示ありがとうございます。
325西寒川:2005/10/25(火) 00:21:04 ID:cgX7A+K/
 ttp://hamakei.livedoor.biz/archives/17647331.html 3月31日
西寒川支線 乗客も少なく、路線バスが充実しているため
形式的な協議会で廃止決定
 現在寒川町にコミュニティバスも運行されています
326名無し野電車区:2005/10/26(水) 00:30:17 ID:d6W+x5IB
詳しく
327文化 西寒川:2005/10/26(水) 01:05:07 ID:cq5jaEVX
 ttp://www2.biglobe.ne.jp/~yokko/train/samukawa/samukawa.html 川寒川?
上は外出です 川寒川へのレール跡地は、資料も少なく、田畑の換地も行われました。
相模線にそって北にむかい、現在の水道博物館、町営プール付近あたりから相模川へ
取水口付近に砂利集積所があったようです。
 >>326 様 寒川町バス
ttp://www.town.samukawa.kanagawa.jp/~kikaku/komyubasu/ 資料
 試験的に運行、路線の再編成もおこなわれます
最近の資料ではありませんが、参考までに 
以前は茅ヶ崎ー寒川ー本厚木 など神奈川中央交通の路線バスがありましたが
15年ほど前に廃止となりました マイクロバスにより幅員の狭い(3−4m道路)
も走行されます。 路線バス: 業者の広報担当に問い合わせ中です。
328名無し野電車区:2005/10/26(水) 19:54:18 ID:d6W+x5IB
俺ら西寒川軍団!
329ハズ2 西寒川:2005/10/26(水) 23:34:17 ID:cq5jaEVX
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/press/0503/pk_p050316.htm シームレス
ttp://www.iwakami.ne.jp/~mcken/bus/localbus/kanagawa.html 寒川実験ハズ
模国の一宮であった寒川神社で有名な寒川町。その主な駅として置かれて
いる寒川駅だが、駅前はちょっと寂しい感じ。でも2000台以上も収容できる無料駅前
駐輪場があったり、町内をぐるりと周れるコミュニティバスにワンコイン100円で乗れたり
してコミュニティバスの乗降については、バス停に限らせていただきます。ご利用の
際は、最寄りのバス停でのご乗降をお願いします。
>>デマンド方式も計画案にはありましたが、バス停留所間隔を短くする
ことで決定されました

330syakai :2005/10/28(金) 00:53:11 ID:FmaNbrJN
第1次特定地方交通線(赤字ローカル線)の廃止始る。 3/31(運輸営業最終日)

相模線 寒川〜‐西寒川間,
清水港線 清水〜三保問,
盛線 盛〜‐吉浜間.
宮古線 宮古〜田老間,
久慈線 久慈〜普代間,
日中線 喜多方〜熱塩間.
赤谷線 新発田〜東赤谷問,
魚沼線 来迎寺〜西小千谷間廃止。
白糠線 に続き一度に113.2kmが消えた。民鉄でも富山地鉄山室線1.0kmが廃止

国鉄駅の大幅無人化実施 3/31

331西寒川:2005/10/28(金) 00:59:07 ID:FmaNbrJN
ttp://page.freett.com/anotoki_kokutetu/anotoki59.html 記事
 不要 不急の路線 第一廃止対象となって寒川ー西寒川アーボン
相模線自体の赤字でした 支線は路線のメンテに金がかかりすぎる理由です
気動車は燃料節約もありこまめに茅ヶ崎駅で切り離し作業をやっていました
夜間の橋本ー南橋本チョンコウは単行のときもありました。
332社会 西寒川:2005/10/29(土) 00:13:15 ID:j1An34AA
ttp://kagetsurou.sub.jp/samukawa.html  外出
 公園、水道博物館、寒川神社
近接の学校の社会見学、遠足のご利用も多いようです
333西寒川:2005/10/29(土) 23:14:38 ID:j1An34AA
ttp://park7.wakwak.com/~oya-p/memories/sagami/ 寒川
茅ヶ崎ー寒川のご利用は多い
駐輪場、駅周辺の不法駐輪も問題になってきています
334名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:31:15 ID:BYHbh5QV
それは問題だ・・・
335西寒川:2005/10/30(日) 22:12:03 ID:9HHgRxgx
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/ruins/nishisamukawa/Nishisamukawa3.html
外出です
 昨日上のhtmlにある箇所を実際に歩いてみました 
相模循環道建設で姿を変えた部分がありますが、概略html掲載の様相でした。
当時キハ35運行、車掌さんは無人駅で列車からおりて集札していた時代です。
相模川堤防は数度の補修、桜の整備がなされています。
 相模線から相模川がみえる区間は以外に少なく、茅ヶ崎方から倉見駅手前
300−400mの地点から新幹線をのぞむ区間、相武台下から新磯地区の
櫻を築堤を走る相模線からみおろすと、眼下に相模川が見える地点です。
336名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:55:23 ID:vLxkjncg
その地点に今度行ってみるよ。
337西寒川:2005/11/01(火) 00:06:59 ID:dMn6xLPg
ttp://asaisatoshi.jp/__lux/senro/jnr/kanagawa.html 非電化区間
 走るんです気動車で運行されていました
寒川ー西寒川1.5km (列車は茅ヶ崎ー西寒川の運行です)
茅ヶ崎から路線ハズはありますが整理券式で運賃は高く、
自転車、原付の利用が多いようです
 
338西寒川:2005/11/02(水) 00:21:45 ID:hObzZHTm
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5869/nishisamukawa1.htm 外出 分岐点
支線が健在の頃、ポイント切り替えなどをやっていた小屋がありました
339名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:33:29 ID:uWobXKRs
いや〜次から次にネタでてきますな、旦那。
340名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:32:44 ID:uWobXKRs
本当にたいしたもんだよ。
341西寒川:2005/11/02(水) 22:56:36 ID:hObzZHTm
ttp://tkomzsk.at.infoseek.co.jp/tttc/box/20000/20000-5.html 記事
 記事にかかれていた公園に残されているレール跡
  西寒川支線廃止後、公園整備がなされました
  いったんレールを撤去、枕木は状態のよい枕木を
  防虫、防腐再注入加工後、道床、バラスト、枕木を敷きなおした区間
  があります 
 車輪(モニュメント)も国鉄工場保管品を塗装して配置したのが正しい
 です

  
342名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:58:22 ID:dKndK9tX
それからそれから?
343西寒川 208:2005/11/03(木) 22:52:26 ID:UMP8lzf6
ttp://homepage1.nifty.com/noranyan/haitetsu/sagami.html 西寒川関連
茅ヶ崎発西寒川行 キハ35 2連が基本編成です。DMH17の響き
仮眠図乾草はJR移行からです 寒川で大半が降車、車掌さんがキップ改札に
こられます。当時は車掌も男ばかりの職場です。
 あれから21年、相模線電化後(平成3年電化)14年たちました。昨年から
女性車掌が相模線にも入りました。朝夕は混雑が激化した相模線ですが、日中は
20分間隔、茅ヶ崎方面、あるいは海老名、橋本あたりの大手スーパーで買い物
、小さな子供を連れた主婦がマターリ乗車、まだ田舎電車の雰囲気はのこっています。
 西寒川は高速道路建設、宮山駅付近でも相模縦貫道の橋脚がみえはじめました。
344西寒川 309:2005/11/05(土) 01:18:25 ID:HYjYWowC
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%CC%CF%C0%FE 歴史
 現在寒川駅の元貨物を扱っていた部分でレール撤去後、工事が始まります
345名無し野電車区:2005/11/05(土) 03:11:41 ID:4sPnxHU+
それにしても西寒川ごときでここまで続くとは・・・
恐るべし相模LINE
346名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:29:57 ID:4sPnxHU+
俺たちを魅了してやまない路線
それが相模線
そして21世紀へ
347西寒川:2005/11/05(土) 23:44:29 ID:HYjYWowC
ttp://hkuma.com/rail/nisisa00.html 外出
気動車の運行があった区間 1984.3.31廃止
ttp://highway.s76.xrea.com/machido/2005/ken_sag2005sum1.htm 相模縦貫道
ちょうど西寒川の海軍工廠で毒ガス騒ぎ 自衛隊による処理が行われたため
遅れていました。
348西寒川:2005/11/05(土) 23:54:41 ID:HYjYWowC
 ジャンクション駅
  上にある相模縦貫道の写真にあるとおり、門沢橋駅付近は土地の買収完了
 住宅が取り壊されて異様な雰囲気の場所があります。
 社家駅は複雑なジャンクション、橋梁の構造も煩雑です。地上高く道路も
 現在建設中。環境アセスメント審査は合格したのですが、騒音問題もでてきます
 
349名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:15:39 ID:nLEPik/U
サガミセン愛
350相模鉄道:2005/11/06(日) 15:05:11 ID:73EMdMmS
 神中線 
  
351西寒川:2005/11/06(日) 23:39:18 ID:73EMdMmS
ttp://www3.tok2.com/home/mc12052/retro/wsamu.html 手書きの案内板(外出)
 末期の頃の西寒川駅です。簡素な構造の駅、手書きの時刻表 朝1本、
夕3本の列車が運行されていました。1.5km所要時間は4−5分です。
田畑、住宅地の裏を走行しました。現在は遊歩道となり、鉄道の跡をたどる
ことができます。 相模縦貫道は昨日紹介したとおりです。
352本家スレ?:2005/11/07(月) 00:09:05 ID:kpS3/7wO
353西寒川:2005/11/08(火) 01:16:19 ID:OtgkYNb1
ttp://tkomzsk.at.infoseek.co.jp/tttc/box/20000/20000-5.html 外出です
 10系気動車を主体に運行されていました。昭和47年頃になっても腕木式
信号機(茅ヶ崎駅のモニュメントがあります)、ピアノ線ワイヤをてこ(非常に重い)
で転轍機を操作します。スプリング式ポイントも併用、連動する腕木式信号機には
白熱球(クリア、防振タイプ)40Wが使われていました。
 タブレット閉塞式、首都圏にあってローカル線のまま放置された路線です。
西寒川、雨が降れば線路が赤くさび付くなど一日4往復の西寒川支線はそれ以上閑散
していました。電化はキハ35老朽化問題があり、JR化後平成3年電化されました
電化後、ホームかさ上げ、PC枕木、ロングレール(一部のS字カーブは除く)
カウント改良がなされました、
354名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:24:50 ID:2A2BRn9y
本家があるのにわざわざ・・・
盲腸スレだな。
355西寒川:2005/11/09(水) 00:16:51 ID:UQIRnVrH
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/ruins/nishisamukawa/ 外出
 茅ヶ崎から歩いて西寒川跡地まで行きました 所要時間は60分程度
  現在は海砂、海砂利採取をしていますが、塩分がどうしても残り
 山陽新幹線のように鉄筋コクリートの腐食がおこります
 現在は浚渫のための採取のみ許可されています
356名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:27:29 ID:mdgtv4La
切っても切っても生えてくる盲腸すれ・・・
357西寒川:2005/11/09(水) 22:54:22 ID:UQIRnVrH
ttp://popup10.tok2.com/home2/kawauso99/sagami.html 外出1
 盲腸線は相模鉄道(初代)が建設しました
現在の相模鉄道は神中線でした(神奈川中央交通鉄道線みたいですか?)
戦時中国策、東京市内の鉄道が寸断されたとき、南部、横浜、相模鉄道経由で
東海道ー中央の輸送確保で重要と判断され国有化されました。
 西寒川は毒ガス工場(工廠)がありました
 
358寒川駅:2005/11/11(金) 00:53:57 ID:qhGCIx1S
エレベータ エスカレータ工事始まります
    
359西寒川駅 300:2005/11/11(金) 01:01:21 ID:qhGCIx1S
昭和産業と四乃宮を統合し、西寒川に改称(寒川から1.5km)。 1954.10.1 客扱
廃止 1960.11.15 客扱再開 ... この3枚の写真はいずれも1980年9月14
日に撮影したもので、西寒川の駅舎?は上屋だけでもちろん無人です。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/jinchan/kanto/kanto.htm 外出
この落書きだらけの駅名板が本物、廃止直前にぬすまれ、寒川駅の職員さんが
作成したものが使われました。
360 :2005/11/11(金) 20:37:25 ID:cT1CWWTL
入澤のジャンボカツカレーあげ
361名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:23:26 ID:4vHuEbl1
<360
詳しく
362西寒川:2005/11/12(土) 01:11:20 ID:pec60wqJ
ttp://aprilone.com/yatake/rail/local/local102-j.html 西寒川
ttp://park7.wakwak.com/~oya-p/train/haisen.html 廃止リスト
 国鉄末期合理化で廃止になりました
 運行回数の少なかった路線では
五日市線, 国鉄, 武蔵五日市−武蔵岩井, 2.7Km, 1982/11/14, -,
1971年2月より旅客
扱い中止。旅客廃止後も貨物列車は運行. 神奈川, 相模線,
国鉄, 寒川−西寒川, 1.5Km,
1984/3/31, -, 貨物営業廃止により廃止となったのでした
363入澤:2005/11/12(土) 01:17:37 ID:pec60wqJ
364ジャンボ入澤:2005/11/12(土) 12:00:37 ID:pec60wqJ
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ .。oO1890円1kgかつカレー
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
シナソバも3玉はある 
ナポリタンも4−5人分 gあたりの計算では割安なのだ
ダンプのウテシはこれだけ食わないと早朝ー深夜の仕事で体力がもたんらしい

 味噌汁も半端じゃないぜ
365名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:24:43 ID:4vHuEbl1
西寒川行きの運転手も喰っていたのだろうか?
興味深い話ではある。
366西寒川:2005/11/13(日) 02:08:10 ID:67UKA1bn
実はここは旧国鉄、相模線の西寒川支線なのです。
現JRの相模線、寒川駅から西寒川までの数キロ運行していました!
走っていたころは1日に4本くらいしか走らない
超ローカルな支線でした!
ここは昔周りは田んぼや畑ばかりでなにもなかったのに
今じゃ住宅街です。 
ttp://sky.ap.teacup.com/natureblg/
今運行していれば、乗る人も昔よりはいるかも!
なんだか寂しいですねぇ〜
JRもどんどん利用客の少ないところは本数が減り、
消滅の道へ走っています。
いまや車社会!しかたないのかなぁ?
 客の減少 ;団塊世代の定年退職、少子化加速による通学減少
相模縦貫道開通により高速移行も考えられます。相模線は微増傾向です。

367名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:37:13 ID:95VfhJsP
朝のラッシュは結構混雑しているがな。
368寒川:2005/11/13(日) 21:09:58 ID:67UKA1bn
 エレベータ工事 エスカレータ工事まもなく開始
  階段ぼ一方が工事で閉鎖されます
369毒ガス工場:2005/11/13(日) 23:44:00 ID:67UKA1bn
 4月に放送した『ミネスタウエーブ』は、題して“廃線の向こうに戦争が
見えた―相模鉄道西寒川支線”でした。神奈川県寒川町の八角公園から一宮
公園の間を1984年まで走っていた西寒川支線は、太平洋戦争中、海軍の兵器
工場で生産された軍事物資を輸送するために使われていました。その工場で
は毒ガスのイペリットまで作られており、その仕事に従事していた工員たち
は今でも後遺症に苦しんでいて、国を相手に補償を求める裁判を起こして
います。番組では鉄道関係者の証言のほか、「旧相模海軍工廠毒ガス障害者
の会」の戦争被害を訴える活動も取り上げました。また、茅ヶ崎市立図書
館、平塚博物館、寒川町民センターの協力で当時の貴重な資料も紹介しま
した。同番組は、「湘南ケーブルネットワーク」(月〜土 11:30〜11:45
ほか)及び「にこにこすていしょん」(山梨県小淵沢町)でオンエア
されました。
ttp://www.hum.u-tokai.ac.jp/news/2002/2002-0506-6.html 出典です
放送は2002年頃でした、毒ガスですが前に述べたように相模縦貫道建設で
ビール瓶に入った毒ガスが重機ウテシによって発見、自衛隊により中和、回収
されました。 海軍工廠塩素、燐酸系 731関連のようです。
 杜撰、環境劣化で後遺症、発癌など兵士は重い病気にかかった方は少なくありません。

370寒川駅:2005/11/14(月) 20:11:07 ID:OML9ZWxu
 明日からエレベータ、エスカレータ設置 階段が一部閉鎖されます 
   寒川駅:  盲腸線がでていた駅なのだ
  気動車時代は寒川折り返し アイドリングで油くさかった路線です
 国鉄末期+α列車増発 寒川ー原当麻延長した形で,茅ヶ崎ー橋本直通
 増発 
371寒川_ハズ:2005/11/14(月) 20:56:58 ID:OML9ZWxu
平塚駅 日産車体前・四の宮・駒返橋・田村十字路・神川橋・中河原・景観寺 寒川駅
茅ヶ崎駅 矢畑・円蔵・大曲・景観寺・一の宮・大門 寒川神社
茅ヶ崎駅 矢畑・円蔵・大曲・景観寺・一の宮・寒川神社・宮山・門沢橋・社家駅・社家入口・厚木駅・相模大橋 本厚木駅
このようなバスが運行されていました
 相模線が40−50分ヘッド(朝夕は15−30分ヘッド)運行のときは、
路線バス利用客はそれなりに。 相模線20分ヘッドになり、本厚木ー茅ヶ崎路線バス
撤退、平53系統撤退 西寒川地区は比較的高い頻度でバスが残っています。
372相模線関連バス廃止:2005/11/14(月) 21:02:38 ID:OML9ZWxu
 海老名駅ー海老名運動公園 
 かしわ台駅ー有馬高校(JRAとは関係ありません)
 これも撤退
373名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:49:30 ID:6kBolJ7T
こいつら・・・
すごいぜ
374寒川ハズ:2005/11/16(水) 00:39:39 ID:9/3R/KOT
 寒川駅茅ヶ崎方の会談がエスカレータ工事で閉鎖されました
  http://kanachango.hp.infoseek.co.jp/chi-2.htm 神奈川中央バス
375西寒川:2005/11/16(水) 01:01:17 ID:9/3R/KOT
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/info/enkaku.html 歴史=外出です
 
 
376名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:20:26 ID:iW2e0KVe
神奈川中央交通では車内でお菓子を販売しています。
377名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:30:03 ID:x04kbCaQ
>>371
田村車庫発もあった。
あと今宿経由茅ヶ崎駅・平塚駅行もあった。
茅33本厚木駅南口行は茅30海老名駅行になり、
1日5本から1日1本→土休日1本(免許維持路線)となり、
規制緩和で廃線になった。
相鉄バスも寒川駅まで乗り入れていた。
378寒川:2005/11/16(水) 21:07:07 ID:9/3R/KOT
ttp://www.town.samukawa.kanagawa.jp/~kikaku/komyubasu/ ハズ
相模鉄道ハズを忘れていました
海老名駅 国分坂下・厚木ナイロン・真鯨・釜坂・杉久保・上河内・
天神下・居合下・本郷・才戸・寒川橋・寒川神社・大門・寒川十字路
寒川駅 13.8km 50円 700 2100 55分 10回  
お正月 本厚木ー寒川神社臨時運行
 ソノホカ
平塚駅 八幡〜稲荷前〜駒返橋入口〜田村十字路〜神川橋〜寒川駅入口〜東洋通信機前 寒川神社 11.0 現在の[平59]
田村車庫 田村十字路〜神川橋〜寒川駅入口〜東洋通信機前 寒川神社 5.8 廃止された[平60]
の運行がありました。
379寒川 西寒川関連ハズ:2005/11/16(水) 21:14:48 ID:9/3R/KOT
茅52 茅ヶ崎駅 保健所前、鶴嶺小学校前、古川、山伏塚 西一之宮  
茅53 茅ヶ崎駅 鶴嶺小学校前、古川、萩園第一公園前、下河原 寒川駅南口 04.1.5西一之宮から延伸
茅54 茅ヶ崎駅 鶴嶺小学校前、古川、山伏塚 寒川駅南口 04.1.5西一之宮から延
 
380名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:26:53 ID:iNxv0ax5
どっからそんなレアな情報ひっぱってくるんだ?
381西寒川:2005/11/18(金) 00:59:01 ID:d6JlaBuZ
ttp://mining.ddo.jp/torokko/toro_berak.html トロッコの記事で関心深い
西寒川の公園化であやしいトロッコふがいました
 相模線門沢橋経由のハズ
本厚木駅 市役所入口〜東名インター〜酒井〜戸田〜門沢橋〜社家駅〜社家入口〜厚木駅〜相模大橋
本厚木駅 14.3 現在の[厚51]の前身

本厚木駅 市役所入口〜東名インター〜酒井〜戸田〜門沢橋〜社家駅〜社家入口〜厚木駅〜相模大橋〜
小田急通り 本厚木駅南口 14.4 が運行されていました

海老名駅 農協前・国分・小園・新橋・瀬端橋・宮際・山崎・用田橋・
本宿出荷所・
本郷・居合下・五反田橋 門沢橋駅 11.4km 40円 630 2045 41分 10回
循環バスで一回りしたらウテシサンにマニヤだといわれてしまいました。
支払は現金か金券式回数券です。金券式はポケットにいれたまま洗濯されると
原型もとどめていません あわれでした(相模線関連ハズ)
382名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:52:33 ID:3a8z3pes
それはあなたの経験からか?
383ハズ:2005/11/19(土) 00:04:47 ID:d6JlaBuZ
 回数券の洗濯は経験からです。カード式もパリティーになったことがあります、
ttp://hkuma.com/rail/nisisa00.html 西寒川引込み線の変遷
 北茅ヶ崎駅; ここも工場への引込み線が多数ありました
384名無し野電車区:2005/11/19(土) 11:31:18 ID:HPQ6J/9Y
>>380 ハッキング
385名無し野電車区:2005/11/19(土) 12:46:29 ID:/jn2CUuV
どこからハック
386西寒川:2005/11/19(土) 22:25:51 ID:HPQ6J/9Y
当時の相模線はもちろん非電化,タブレット閉塞で, 両端の橋本と茅ヶ崎以外は全交換駅
の信号が腕木式であった。 東京のすぐ近くにこんな路線があるとは,感激ものであった
国鉄末期JR移行の頃、老朽化したキハ35の扱いをめぐり、通勤用気動車新製よりも
電化のほうが得策、205系に相模川の水をイメージしたデザインが決定。
 予算化が認められ電化路線に生まれ変わりました。地方交通線に近い営業係数、
輸送状況ではありましたがなんとか幹線扱いになりました。 
 西寒川は神奈川中央交通のバスがあり1984年3月31日協議通り廃止されました。
一日4往復1.5kmの盲腸線であり保守経費が相当かかる区間でもありました。
跡地は公園として整備されました。 
387名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:51:17 ID:9f2B2pLe
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099414712/
 このスレと似ているスレです
  大量のレスが一人でかいています
388西寒川:2005/11/20(日) 22:44:33 ID:KTXwFIFY
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/SAGAMI.HTM 西寒川 外出です
 相模線は無人駅があり、地図式パンチカード方式が使われていました。
寒川を過ぎると、キップの回収、乗り越し清算に車掌さんが2−3連の車内を
回ってこられます。3kmまで10円の時代では車内補充券のほうが高くついたこと
深い話を折り返しまでの間車掌さんから話していただいたこともあります。
 首都圏近くのローカル線です。相模線にもバリアフリーの波が押し寄せ、
茅ヶ崎駅、寒川駅にエレベータ(車椅子対応)、エスカレータ工事が始まりました。
 年度予算の関連で2006年3月に設置工事完了の予定です。
389名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:48:53 ID:Iy3RDu+6
あ、ホントだね。
390電化工事:2005/11/22(火) 00:53:03 ID:UDzLmXjg
 相模線電化によって速度向上と、駅務員削減もあって跨線橋設置されました。
非電化の頃の構内踏み切りにほうがバリアフリでした
391西寒川:2005/11/22(火) 01:48:37 ID:UDzLmXjg
ttp://hkuma.com/rail/nisisa01.html 線路跡
 地名の由来は下参照ください
ttp://kodai-musashigaku.m.mepage.jp/newpage44.html 地名 高座
392西寒川:2005/11/23(水) 01:54:18 ID:D08CYU6M
 西寒川駅跡近くの相模縦貫道は圏央(県央ではないよ!)道の一部となります。
門沢橋、社家駅付近でインター、ジャンクションが作られ東名高速、第二東名、
246バイパスに接続されます。第二東名は海老名ー東京間の開通のメドはたっていません。
ttp://kagetsurou.sub.jp/samukawa.html トロッコは怪しいですね。
相模海軍工廠: 731リン 砒素 クロライド系(塩素基系) 生物兵器
青酸ガスの開発 高速道路建設時地下から出没しました。
 遺跡調査が先立って行われる時点で重機が毒ガスの多量の瓶をほりあてました
自衛隊による回収処理で高速道路工事は滞りました
 
393西寒川:2005/11/23(水) 11:03:45 ID:D08CYU6M
 国鉄再建法による線区の仕分けは、同法施行令別表によって行われた。
この別表は、日本国有鉄道線路名称に準じており、中には実質的には
特定地方交通線とほぼ同等の輸送実態でありながら幹線系線区の一部
(いわゆる「名無し支線」)として扱われたため、特定地方交通線に
選定されなかった線区がある。これらの線区に対する廃止の取組みも
されており、その結果次の3線が廃止されている。

相模線 (寒川-西寒川 1.5km) - 1984年4月1日廃止 - 神奈川中央交通の既存路線で代替。
弥彦線 (東三条-越後長沢 7.9km) - 1985年4月1日廃止 - バス転換
播但線 (飾磨港-姫路 5.6km) - 1986年11月1日廃止
 盲腸線がねらわれました 廃止直前なマニアで混雑しました
394西寒川:2005/11/24(木) 00:08:15 ID:8io8a5L3
ttp://puyan.edisc.jp/sub1-sagamiline.htm 西寒川
 相模線にいたキハ35系走るんです気動車
  現在も久留里線にいるらしい
 外吊式扉でボロすぎます 
395名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:10:02 ID:UN4yHxRg
きんもーっ☆
396西寒川:2005/11/25(金) 00:13:57 ID:Yz4Cy48W
ttp://minashiro.sakura.ne.jp/nishisamukawa/ 外出
 砂利鉄道 相模川の砂利、砂採取が主要な産業鉄道でした。
平塚方面から寒川神社方面バスはR129(新道、旧道)の渋滞も激しく
定時運転が不能(朝夕)となること、客数の減少もあり免許維持路線に
なりました。準工場地帯になっています。
 
397西寒川:2005/11/25(金) 23:30:15 ID:Yz4Cy48W
ttp://www.infogogo.com/%E5%AF%92%E5%B7%9D%E9%A7%85.html 辞典
 電化に伴う資材運搬の拠点として貨物引き込み線が使われましたが、
現在一部撤去されました。 現在エレベータ工事は茅ヶ崎、エレベータ
、エスカレータ工事は寒川で実施されます。
398名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:35:31 ID:l1URR8wl
しかしよく続くな
399西寒川:2005/11/27(日) 01:05:09 ID:9ZB6NZEF
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~kappy/rail/haisen/samukawa.html めちゃ外出
 上の写真の寒川駅構内の写真 左側に貨物側線2本ありますが、現在は撤去
されています。 相模縦貫道の建設、相模川堤防の築堤の改修もあり、
本日相模川周辺を散策しましたが、採石箇所は大掛かりな河川改修があったそうで
原型はとどめていません。
 1890円ジャンボカツカレーは胃の調子が回復したらチャレンジします。
もう少し寒くなると相模川を含めた富士山がよくみえます
 相模線から富士山撮影の名所は新幹線倉見鉄橋をのぞみ新幹線+富士山
正月の1−3日晴天(非常に冷えた)の早朝において美しい写真がとれます。
400名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:33:07 ID:4KUSDsGe
また新ネタか!
401名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:12:32 ID:4KUSDsGe
あ、400ゲットズサだった。
402西寒川 :2005/11/27(日) 22:52:59 ID:9ZB6NZEF
大正10年に開業した相模鉄道(茅ヶ崎〜寒川間、後の相模線)により、
大正11年5月10日に寒川〜四之宮間の貨物支線として開業した。
大正11年10月、寒川〜四之宮間に東河原駅を開設する。その後、相模
鉄道の株が沿線に進出した昭和産業により買収され、昭和産業側の要請に
より昭和14年に「東河原」を「昭和産業」と改称、翌15年から茅ヶ崎
〜寒川〜昭和産業間に1日2往復の旅客列車が運行されるようになった。
http://www.izu.co.jp/~k-hirano/SAGAMI.HTM
その後、相模鉄道が東京横浜電鉄の傘下となると昭和17年に「昭和産業」
は「四之宮口」に改称、昭和19年6月1日に相模鉄道の国家買収に伴い、
「四之宮口」は100m寒川寄りに移築され「西寒川」に改称、同時に
西寒川〜四之宮間は廃止された。
元々、相模川の砂利運搬の為に建設された線であったため旅客はすくなく、
戦後の燃料不足の影響により昭和21年頃から旅客営業は休止状態となり、
昭和29年〜35年の6年間は貨物専用線扱いとなっていた。
その後、地元の要請で旅客営業が復活するが、最後まで1日4往復のみで(
全て茅ヶ崎直通)乗客は極端に少なく、国鉄の貨物営業縮小のあおりを受
けて昭和59年3月31日限りで廃止された。
代行バスは無く、神奈川中央交通の既存路線「茅ヶ崎駅〜寒川工業団地」が
増発されただけであった。(現在は「茅ヶ崎駅〜西一之宮」)

403西寒川 ハズ:2005/11/27(日) 23:01:40 ID:9ZB6NZEF
茅53 茅54 茅ヶ崎駅行 下河原経由/山伏塚経由
茅25 茅ヶ崎駅行 矢畑経由
茅52 茅ヶ崎駅行 山伏塚経由
これが現在の西寒川関連ハズ 茅ヶ崎52系統は日中線状態のバス路線
404名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:13:42 ID:1q9B2siY
そのバス乗ってみてぇ〜
405西寒川:2005/11/29(火) 00:18:41 ID:0GEdpflH
ttp://www3.tok2.com/home/mc12052/retro/wsamu.html がいしゅつ 
 あの落書きだらけ錆び錆びの看板がぬすまれたんじやん
 高速道路の建設もあって環境は悪化しています
406名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:03:18 ID:3c8ccjX4
あ〜あ、今日は会社で散々だったよ。
西寒川はどうよ?
407西寒川:2005/11/30(水) 00:27:06 ID:xlYcbXw8
ttp://www.fsinet.or.jp/~mfujimot/ruins/nishisamukawa/ 西寒川
 朝1 夕3の日中線状態でした 
相模線33.3km茅ヶ崎ー橋本間ですが、橋本ー番田 番田ー下溝
下溝ー 門沢橋 門沢橋ー茅ヶ崎のこまかな区間で(3−10パーミルで
橋本方が上り勾配)気象条件が異なります。 茅ヶ崎で2−3cmの積雪が
あれば、橋本で20−30cm 八王子は30−50cmの積雪を経験します。
西寒川は地形の関係で季節風が強く吹きますが、海岸に近く積雪は多くありません。
梅雨、台風の頃は相武台下ー橋本の築堤などを運行する関係で見合わせ、徐行も多く
抑止を受けます。 年間雷雨日数も原当麻ー橋本が茅ヶ崎よりも高いのです。
雷雨のときも抑止がでます。
408名無し野電車区:2005/11/30(水) 04:28:47 ID:iBAgcPPN
土曜日から寒川町民になりますた。
廃止祭りの59年には行きたくてもいけず(関西の中学生だから当然)
その頃よもや自分がその寒川に暮らすとは思いませんでした。
週末でも自転車で寒川支線跡でもたどってみようかと思ってます。
409寒川:2005/11/30(水) 20:51:31 ID:xlYcbXw8
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5869/nishisamukawa1.htm 西寒川
 外出: 寒川駅からもその部分の線路跡があり確かに追えます。
  西寒川から先は道路に転用されました
410名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:40:56 ID:kmItGSSb
いいな。俺も寒川町に引っ越したい。
定年後は絶対に・・・
411名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:34:18 ID:K1FjX8ls
とっても寂しいところだとおもうんだけど・・・。
緑も少なく高い建物はすべて工場で吹きさらしのだだっぴろい平地
ただ富士山が悠々とそびえる。
冬は寒川というだけあって寒いし
412大山 :2005/12/01(木) 01:15:38 ID:mHyiziMr
 大山 富士山が確かに冬の寒い朝は美しくみえます
季節風が強くしかも単線で退避駅では2−5分停車します
空調効率、夏の虫の襲来を避けるため、半自動扉扱いになります。
413名無し野電車区:2005/12/01(木) 10:55:26 ID:9lOSZ5mD
北部に行ったら結構緑残っているんじゃない?
相模川沿いは工事で行きたくないな。
寒川一の高層マンション、10階建て?のマンションが宮山にあるw
寒さは海老名に比べたらマシ。
茅ヶ崎よりは寒いけど。

>>412
虫に半自動は効果なし。
414名無し野電車区:2005/12/01(木) 13:56:35 ID:IZYplE4y
>>410
どうぞ。環境の良いトコです。

>>411
何もないところがいいんです。
海老名 厚木 綾瀬と比較して決めました。物件が安いのも決めてかな
通勤はしんどいが都心へ遊びに行くのにそんなに不自由しないし
ただ新幹線に乗るのが少し不便だ。
415西寒川:2005/12/01(木) 22:40:01 ID:mHyiziMr
これが西寒川駅、短いホームが1本あるだけ。小野田線本山支線の内陸版とでも
言えそうな屋根だけの駅。
ttp://www3.tok2.com/home/mc12052/retro/wsamu.html 外出
旧西寒川支線は準工業地帯、住宅も多くなってきています。
通勤は20時台みなると茅ヶ崎発30分間隔(20;37は海老名止)になる
ことで不便なところがあります。
 しかし寒川、宮山、倉見で相当の人数がおりてしまう路線です。
新幹線では倉見駅との交差部分に駅建設の予定がありましたが、現在は放置のまま
バブルのとき請願駅として盛り上がったkじょとはありましたか、具現化に
いたっていません。
416名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:02:38 ID:nL5FQiLw
でも寒川のコミュニティバスには倉見の新幹線駅実現をの看板がでかでかとつけてありますね。
関西へ出張の多い漏れの場合には激しく使い良い駅ですが今から着工しても10年はかかるだろうね。
417名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:35:39 ID:rqvEYaWI
海老名駅での相模線待ち時間は冬はまじで地獄。
あのふきっさらしの中で30分とか待つときは泣きそうだよ。
418西寒川 :2005/12/02(金) 20:45:48 ID:8Jrn6QJY
 どうも夕方相模線沿線で雨が降っようです
  電化工事で気動車時代になかった悩みがパンタグラフ、架線、橋梁との
 絶縁が保たれなかったことです。
 平成3年3月13日電化の一年ほど前でした平成2年2月社家ー茅ヶ崎間
 の列車をウヤ(日曜日)にして、神奈川中央交通による代行輸送、改修区間は
 茅ヶ崎駅をでてJR線の中でも急カーブの曲線を曲がったところにあるR1国道
 橋梁下と倉見駅南にある新幹線下で、道床下を掘り下げクリアランスを確保
 しました。 
419名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:08:12 ID:w6FcZL7C
昔は改札通らずにそのまま線路に下りて
家にかえっちまったもんだ。
ちなみに33歳。
420相模線:2005/12/03(土) 09:37:26 ID:CgoE4bOr
 スイカ定期の場合簡易端末にタッチを忘れると、すこし面倒になります。
磁気カード定期は自動改札されていない駅があるため特例になるようです
421名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:28:39 ID:w6FcZL7C
上溝の忠実屋に相模線に乗って
遊びにいったもんだ。
ちなみに下溝駅からな。
かたいきっぷだったよ。
なつかしい。
トイレで遊びまくった。
422下溝:2005/12/03(土) 13:39:22 ID:CgoE4bOr
 下溝ー上溝があらかじめ印刷されていた国鉄時代の硬券。いまは貴重です。
下溝 → 手書きで行き先 記入もありました
 JR移行しても国鉄時代のキップをそのまま使っていた駅があります
多量に印刷 作り留めして券面が赤茶けたキップも支線でみています。
さらに残ったキップ運賃変更青色スタンプを押したのもありました。
 WC 相模線ではキハ30、きは35を組み合わせ2連でもWCがつくよう
編成されていました。番田ー上溝の築堤でWCから水を流されたこともあったね。
 硬券で XX円区間 金額式の可能性もあります
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/sagamisen/sagamisen_zyoubiken.htm キップ
キハ35系 相模線色、斜めの車番は格好よくもみられました
423寒川:2005/12/03(土) 22:22:59 ID:CgoE4bOr
 確かに駅の茅ヶ崎方に囲い
  駅怪談(階段)の茅ヶ崎方が閉鎖されています
 朝は階段ラッシュです 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー154 :宮山:2005/12/03(土) 19:57:51 ID:T1Gr5VZG
寒川駅のバリアフリー工事でかなり、ホームが狭くなってますね・・・・
昨日行ってびっくりしました。


155 :名無し野電車区 :2005/12/03(土) 21:57:01 ID:6B/3u39H
>>154
だから4号車と宮山の改札に近い3号車の人が増えた。
ーーーーーーーーー 本家記事ーーーーーーーーーーーーーー
424名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:13:23 ID:ZkwVkyGQ
このスレ、非電化時代の相模線を語るスレになったな。

昔の倉見駅って駅員がいるくせに
切符の発売・回収は車掌任せだったのに、
新幹線の特急券・乗車券に限って売っていたのは何故?
そういや倉見駅に木造の待合室があったな。
そこから0系やドクターイエローを見るのが好きだった。
425倉見:2005/12/04(日) 01:43:10 ID:H7kNNV0q
>>424
駅員さん 助役さんは運転関係を担当 キップは緑の窓口でした
 長距離キップ、手間のかかる周遊、定期券は朝依頼すれば夕方に間に合いました。
 タブレットの受理、信号、転轍機の管理、跨線橋はなく(電化にあわせ)
 気動車直前の横断に対する安全配慮に専任していました
  長距離キップ、定期券、団体旅行の斡旋に注力されていました
 貨物列車(米軍の燃料、石油類(ジェット燃料))も運転され、タブレット
 受け、タブレット渡し装置がありました。 しかし凸型のディーゼル機関車は
 相当減速通過しました。 
  ホームは改修移転しましたが、旧ホームは周知の通りです。
 気動車は最長5両運転がありました。
  ポイントーポイント間(転轍機間の距離)が長いのは旅客で12両(機関車とも)
 編成 240m近くあります 長編成の砂利列車、相模鉄道への甲種輸送には威力
 があります。 米軍燃料輸送の筋で朝に相模線甲種輸送がありました。ニセ厚木駅構内では
 9:45−10:30頃、構内を数度スイッチバックして相模鉄道に引き渡されました。
 現在は放置プレーの7005などが汚染された姿で寝ています。
  電化工事の難所は新幹線の下線路敷設したまま堀下げる作業で人海戦術でした。
 春になれば相模川の櫻、新幹線、富士、大山などがよいターゲットになりました。
 櫻と青線(相模川をシンボル)、斜めストライブ車番のキハ35系と櫻はよい
 コントラストでもありました。
426424:2005/12/04(日) 12:29:03 ID:ZkwVkyGQ
>>425
何かいまいち理由が分からない。
倉見はみどりの窓口設置駅ではなく、しかも有人窓口閉めてたし、無人駅扱いだし、
(特急券欲しい場合は事務室の扉から入るような感じだったと思うのだけど)
後年インク印字式の券売機を置いた時、○ムだった気がするんだが・・・
(そんなこと言ったら開業当時の海老名駅も○ムだったか、自爆。)
倉見駅って当時から寒川駅管轄?それとも倉見駅長っていたの?
427名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:55:51 ID:EqqyTNJr
本格的な議論スレになってきたな。
こういう展開を望んでいたよ。

ちなみに昨日久しぶりに海老名駅に行ってみた。
相変わらず寒かったよ。俺が中3の時にできた駅だったよな。
たしか国鉄最後の新設駅だったような?

豆知識追加よろしく!
428名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:37:55 ID:pwxBjuSG
>>427
国鉄最後の新設駅は、東矢本だったはず。
429名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:04:42 ID:EqqyTNJr
おお、早速の訂正ありがとう!
430高座:2005/12/04(日) 20:46:40 ID:H7kNNV0q
昭和36年 倉見駅・入谷駅車扱い貨物営業廃止(2月1日). 昭和37年 社家駅車
扱い貨物営業廃止. 昭和39年 組織改正により南橋本駅が厚木駅管理より独立
(2月11日) ... 昭和62年駅開設 海老名(3月21日)←国鉄最後の開業駅
東日本旅客鉄道株ュ足(4月1日): 東矢本駅 東矢本駅(ひがしやもとえき)は、宮城県東松島市矢本下浦にある、
東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅です。歴史
1987年3月31日 国鉄最後の日に開業した。国鉄最後の日に
開業した駅はこの駅だけであります:
歴史: ttp://members.jcom.home.ne.jp/k-ohnishi/sagami_history.html
現在社家駅で工事用車両が停車している部分、ここも数本貨物線があり集配
貨物の扱いがありました。


431名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:56:10 ID:3OGC/KZl
ガミ線複線化と新幹線相模新駅
どっちが先に実現するか?
432名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:11:33 ID:8KqTOy7a
国鉄時代、相模線の車掌も車掌<旅客専務<車掌長っていた。
(車掌長は国鉄末期に初めて相模線に1人登場してそれ以来いないと思う。
相模線に白い制服は何とも新鮮というか違和感ありというか・・・)

相模線の車掌は基本は2人乗務(1人乗務や3人乗務もたまにあるが、
2〜3両で4〜5人乗務の時はびっくりした。
反面5両で車掌が1人なんてのも午前10時台あたりであったと思う。)。
旅客専務は車内精算・無人駅改札を専らの仕事としていて
ドア扱いはしなかったと思う。
それから寒川〜社家or厚木or相武台下間を行ったり来たりの行路だったと思う。

電化して旅客専務をしていた車掌がドア扱いに回った時はちと衝撃的だった。
(旅客専務出身の人は交換待ちの時に熱心に車内精算に回っていた。)
433名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:25:53 ID:0ZTROsa3
相模線の複々線化?
100年先でしょう。
434西寒川:2005/12/06(火) 01:09:32 ID:JkhXGsXJ
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/sagamisen/sagamisen_history.htm 西寒川
 ほとんどが寒川で下車してしまい、利用者は少なかった記憶があります。
工場のほうも3交代の現場が多く、大半が乗用車でもありました。
相模線色=JR化后です
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aq8m-fkt/05_dc/kiha35_212_001.htm 相模線色
 現在寒川駅ではバリアフリー工事です、屋根が切断され雨漏りもするビニール
トタンの仮屋根になっています。 
435名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:53:00 ID:XIy+JGfj
保守あげ
436西寒川:2005/12/07(水) 00:58:09 ID:P6aBdIQr
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/info/enkaku.html 外出
 川寒川は換地が行われ、それらしい道路が相模線にそってみられる以外は
痕跡はみられません、 相模川堤防の補修も数度なされ採石の跡はまったく
ありません。
437寒川駅:2005/12/07(水) 20:27:05 ID:P6aBdIQr
 駅改修(エスカレータ、エレベータ)で茅ヶ崎方がさらにせまくなりました
  非常に危険な状態です 3月まで
438寒川駅:2005/12/08(木) 02:08:08 ID:Yh0PZjfT
ttp://hx.x0.com/~cb/s-osamu/sharyou/bike/ryo/001122.html めちゃ外出
5年前の写真です。相模縦貫道 将来的には圏央道を形成します。
海軍工廠において毒ガスが発見され自衛隊による回収、中和、汚染土壌の分析
のため高速道路建設は一時停滞したことがあります。
 相武台下のほうは現在も生活道路として使われています。
相模縦貫道は宮山駅付近で橋脚工事、橋脚が伸びています。
 ニセ厚木をでて中新田地区には相模線を超える元農道を改修した道路が建設
されています。社家は完全にジャンクション下駅の様相ですね。
439西寒川:2005/12/08(木) 22:58:34 ID:Yh0PZjfT
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~kappy/rail/haisen/samukawa.html めちゃ外出
 一番上の写真にある二本の貨物線歯撤去
   現在は寒川駅エレベータ エスカレータ増設工事のため
  業者の駐車場、物置きに使われています
 完成は3月です
440西寒川:2005/12/10(土) 00:14:49 ID:k5MBqLbD
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~yokko/train/samukawa/samukawa.html 外出
 8年前の写真です 現在は相模縦貫道建設でダンプの通行も激しい
441名無し野電車区:2005/12/10(土) 09:15:11 ID:pdIkVGXp
西寒川廃止記念乗車券を見たら、
写真に写ったキハ30だか35の車体に西ハチってあったけど、
その当時まだ南チサではなく、西ハチだった?
442名無し野電車区:2005/12/10(土) 11:20:45 ID:UEVHrKMN
AGE
443西寒川:2005/12/10(土) 12:34:42 ID:k5MBqLbD
相模線377Dキハ30−100西ハチ
[普通|橋本]厚木〜原当麻
D厚木〜海老名〜入谷
E入谷〜相武台下
F相武台下〜下溝
G下溝〜原当麻 古いメモには確かにありますた
444名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:07:37 ID:UEVHrKMN
443のはどういう意味だ?
G下溝〜原当麻って、始発下溝、
  終点原当麻ってこと???
445>>443 録音メモ:2005/12/10(土) 23:35:57 ID:k5MBqLbD
 大型デンスケ(伝助)
  録音テープ、電源の都合で区間を切って録音したときのメモです
 列車は原当麻ー橋本 茅ヶ崎ー寒川(西寒川)
 茅ヶ崎ー厚木 橋本ー厚木 南橋本ー橋本などが運行されていました
 茅ヶ崎ー橋本直通は30−50分間隔
446名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:23:11 ID:A8FknvcU
昭和60年頃まで、茅ヶ崎16時2分発橋本行は1番線4両で、
橋本寄り1両はキハ20かなんかのボックス2ドア、
橋本に着くと切り離して、茅ヶ崎寄り3両キハ30・35は茅ヶ崎行、
橋本寄り1両が原当麻行区間運転になった。
447茅ヶ崎ー橋本所要時間:2005/12/11(日) 12:33:53 ID:t+MHIGNc
33,3km 80-90分かかる列車もありました
  無人駅では運転士さん車掌さん共同で集札、清算
 降車確認後発車しました
448名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:44:21 ID:ng/nhaIj
ガミ線に乗ったことのない厚木市民はかなり多い。
449名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:43:49 ID:XUVDRP62
相模原市民はほとんど乗った経験
アリだぞ!
450名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:12:27 ID:mw3o8NAl
西寒川サソは寒川町在住?
ところでここに越す前に一之宮周辺の物件を探したときに
何でこんなところに遊歩道があるんだろ?って思ってたんですよ。
あれが廃線跡だったとはね・・・・・・結局一之宮とは違うトコにしました。
引越ししてから忙しくて一度も廃線跡たずねてない・・・・
20年前で線路があったら一之宮の物件に即決してたと思いますww
451西寒川:2005/12/11(日) 22:35:04 ID:t+MHIGNc
 電化は平成3年でした
  国鉄時代+α列車(寒川ー原当麻延長=茅ヶ崎ー橋本運転)の本数(気動車)
 増加で客は微増傾向もみられたことを受け、電化で昼間20分ヘッドで運行
 相模線の沿線n運転されていたバスは削減されました。
  寒川町コミュニティバスは実験的な目的もあり、必要に応じ路線編成、運行の
 見直しがおこなわれます。
 
 
 
452名無し野電車区:2005/12/12(月) 16:15:28 ID:bOAxiXfU
>>447
運転士は集札しなかったはず。
1人乗務の時、橋本行の社家・入谷、茅ヶ崎行の門沢橋・倉見は
車掌が先頭に行ってドア扱いした。
宮山みたいな場合は出口に近い中間の乗務員室でドア扱いして、
走って集札していた。
453西寒川:2005/12/13(火) 00:29:29 ID:44/T6j5g
 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/kankyou-kyousei/info11.htm
西寒川の西に相模川が流れています。 下流域であり平塚市とを結ぶ橋梁が少ないため
橋に向かって交通渋滞が激しくなっています。
 路線バスの定時運行が極めて難しく、経営の悪化となり、バス路線も廃止に追いやられた
地区があります。 道路の狭い箇所にもコミュニティバス(マイクロ)を運行、
利便性に勤めています。 
454ポイント:2005/12/14(水) 01:11:47 ID:xD2D3y8h
 寒川の地名の通り冬の夜は相当に冷えます。
ポイント部分凍結防止のため、カンテラのともし火、灯油の補充など保線は
多忙になります。 非電化、転轍機手動切り替えの頃、転轍機、ワイヤー部分の
凍結で非常にレバー操作が重く、力を振り絞っての作業がなされました。
 列車の運行を支える助役さんの作業は重労働でありました。 転轍機のてこ
ポイント部分の凍結防止に留意しての冬季の運行です。線路の温度の変化による
折損がおこることもあり、信号異常などにも留意の必要があります。
 相模支線の分岐は、寒川駅をでて現在団子屋さんのふみきりから150m地点に
小屋があり駅員さんが出張して切り替えました。
455遊歩道:2005/12/14(水) 21:11:14 ID:xD2D3y8h
ttp://arashi.cocolog-nifty.com/oldrailway/2004/04/ 遊歩道
 遊歩道のほうも整備されている状態にあります。
3m近くの道路幅は線路跡です。 現在公園に敷設されている線路は
敷設しなおしたモニュメントです。
456名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:30:16 ID:ajkK9FZQ
勉強スレ
457名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:46:13 ID:l6pm0Tju
>>456 勉強します 勉強します 
    引越しのサカイ
458西寒川 :2005/12/16(金) 00:22:17 ID:Y7ypMRKJ
                   ト、l、_  /{
               ヽ--<⌒ヽ、\``ヽヽ ,ィ
            \ー;´==ミ、  } }  } | {
           ゞニ-¬-.、 ヽ.∨ 、′ / /_ノ- 、_
        __∠/∠二>テ=、<くヽく-、'´ \-、>
        >‐_'´ィ''"二彡' / .ハ ヽ.ト、ヽミ.ニ=-、.ヾニ='
       ≧三_'´イ二='_,ノ ,/ } ,ハ.\__`ヽ-、\>
          // ,.イ´//,イ/_,ィテ'TYナj‐、\\≧
         _/ィ´ / / /,,ムイ |{ ´ l、:::ノ /イ | ハ、 ゙ト、!
          ∠-イ / イl.ハ;::::},}ノ ヽ   ̄彳//l/イ | ト、{
          -イ'フ从\''゙ヽ        イ/ K 〈ヽ| l、リ
               〃 |! } ∧  :'_"^'   j {.l⊥`_Y ト-ゝ
              ノイ/| \     / ∨r¬-二`ー、
               |/| ト、ヽ-イ   _| |   _ `':|
                 ヾミ=':|,ハ|  / }.| /   `>- ― ―- 、
         _,. ‐ ''  ̄ ヾヽr‐-、/丿 ,」 |,レ′ , '´ィニ^',   ,/::/
       ,r '´く _      | } |:::! ゙i ,ハ,_/   / ,/./ ノ,ノ /、:::::〈
     ,rく.._    ` ヽ.r‐、 |/:/,'  ト.|  /  , '__ /(__彡ニヽ,/   ヽ::::|
     /r‐< `,>、    \} //,:'   / \  /'´ / 〃 ,ノノ′   l;::
   /Y  ノ /  },Zヽ、/ /,:'   /     `ヽ、/ ,.>'´∠ -‐'二,^'ト、!
  〈 | `´ヽ|'^ー;イ `)'^ヾ'/  _/        ヽ、 ̄,rヘ_/__  \`
   | |  | |  ||`''个-イ/ ̄`´\          `ヽ、_/   `ト、
   }. 「`"| |、_|.ト-'|___j _,..--、  \            `ヽ、ノ  ゙,
   |. |   | |   |.|  |  |/     l   \       /   \ \  !
 ローカルだね
459香川付近:2005/12/17(土) 00:41:22 ID:4pRo5kjJ
小出川橋梁の架け替えに伴う、仮設線の設置工事ではなかろうか。
このあたりの工事がなされています。

ttp://asaisatoshi.jp/__lux/senro/jr/tokyo_sagami.html 夏草の205系
上の写真のディーゼル機関車は、米軍燃料輸送のスジです。
貨物廃止の晩年は、貨車がなく単行機関車が運行されることもありました。
茅ヶ崎を出て厚木には10;08頃到着、構内の信号に従ってっスイッチバック
入れ換えがなされます。以前はこの時間に相模鉄道の甲種輸送がなされました。
機関車に牽引され相模鉄道10両が搬入されます。しかし現在は相模線終電後
の作業になっています。
460名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:13:12 ID:QrMPX1nT
もうすぐ正月だな。
ここのやつらはもちろん
「寒川神社」に初詣だろ。
なぁ、「西寒川」よ!
461西寒川:2005/12/17(土) 17:42:52 ID:4pRo5kjJ
 海老名駅からのバス運行
  ダイヤはまだ確実ではありません
 
462名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:36:02 ID:D8SqSwKP
【古墳】 市  が  尾  駅  【役所】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134739918/
463臨時バス:2005/12/18(日) 00:48:28 ID:k75GFpw3
http://www.kanachu.co.jp/topics/jikoku/hatumoude.html 本厚木ー寒川神社
 臨時バス運行されます
 付近の農家の駐車場(畑)は、神社に一番近い場所で3000円、歩いて10分
のところで1500−2000円が相場です。西寒川あたりに不法駐車すると
謙虚されます。
464名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:04:03 ID:LyUqX+Y5
参道にはメシ屋が全然ないし、小さいい神社なのに
3が日で40万人も参拝するんだよな…。スゲエよ。
465名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:53:26 ID:3km7z4JN
まあ、甘酒でものみながら参拝するよ。
466名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:07:01 ID:tCyXqRAy
12月31日の終電後(厳密には1月1日だけど)、
宮山駅からスリーエフ前の道路にかけて切符がいっぱい落ちて汚らしい。
宮山駅は来年もニッケンから借りた小屋で裏が茶色い磁気券を出すのか。
茅ヶ崎運輸区の人が応援に来る場合、新端末のレシート券だろうか?
それとも旧端末の磁気券だろうか?
厚木駅の190円区間常備軟券も出てくるだろうか?
海老名駅は券売機に加えて、往復マルス券の立ち売りあるかな?

>>463
本厚木から臨時バスが出るなんて思いもしなかった。
神川橋経由みたいだな。
駐車場は神社から徒歩で5〜10分程離れれば、
今年は500〜1000円なんて所もあった。
467寒川ー香川橋梁工事:2005/12/19(月) 20:50:17 ID:wbM+GeC3
http://vip.mapion.co.jp/c/f このあたりで橋の架け替え
 線路は50mくらい敷設されていました(仮線)
現在宮山駅で何か工事がおこなわれています
 
 
468名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:40:48 ID:+zPeKcwv
ところで寒川神社行きのバスってどのあたりで客を降ろすんですか?
469名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:56:20 ID:ZU3pLR4S
大雨で水没する橋ってまだあるの?
470名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:04:42 ID:+zPeKcwv
>>469
もぐり橋のことか?あそこならとっくの昔に立派な橋に生まれ変わったが。
471宮山駅:2005/12/20(火) 11:36:40 ID:aYx3YyS2
 工事中 仮説小屋?
  近接駅から助役クラスの集札、出札応援
 スイカ端末も今年の正月ダウンしましったのでした
 定期券からの乗り越し清算も多いのです
472<<468:2005/12/20(火) 15:10:40 ID:aYx3YyS2
昨年は寒川会館(結婚式場前)
  バス乗車位置は神社裏側に臨時バス停留所
 
473寒川:2005/12/20(火) 19:13:41 ID:aYx3YyS2
 神社へは宮山がお便利です
   寒川駅からは歩いて12−20分かかります
474名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:56:16 ID:SpHCZEhB
まじ?もう新しい橋になったのか?
中学生の時、よく遊びにいったのだが・・・
475名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:56:50 ID:SpHCZEhB
ところで、「西寒川」と「寒川」は同一人物か?
476西寒川:2005/12/21(水) 00:09:20 ID:xSxckIzM
相模線 寒川〜西寒川間再開業 S36年11/15ーS59.3.31廃止
元海軍工廠の引き込み線であった相模線の支線、寒川〜西寒川間1.5km
で一日三往復の運転を開始
http://page.freett.com/anotoki_kokutetu/anotoki36.5.html 記事



477名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:05:29 ID:G4cLIjK/
みんな最寄り駅をコテハンにしているのか?
478西寒川:2005/12/21(水) 21:50:24 ID:xSxckIzM
ttp://www.interone.jp/~tokyufan/Bve/Sagami/ss/index.htm 西寒川ー茅ヶ崎
タブレット閉塞だね
479西寒川:2005/12/21(水) 21:56:26 ID:xSxckIzM
 茅ヶ崎駅モニュメント
  相模鉄道(初代)から開業90周年にあnモニュメントが作られました
 
480西寒川:2005/12/23(金) 00:07:56 ID:PwqBuqrh
ttp://www.geocities.jp/ugn23323/johuku/densetu-kanagawa.html 寒川神社由来
寒川神社:相模川の河口近くの高座郡に、相模国一宮となる寒川神社がある。ここにも
富士古文書に関する伝承が残っており、富士・ ... 神奈川は、「神の川」であり、徐福
一行、または子孫の居住に由来する地域と考えるのもまんざら荒唐無稽ともいえないですね。
481名無し野電車区:2005/12/23(金) 10:49:28 ID:E3I9Jh5v






482名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:57:47 ID:SvBYdCjW
廃線直前に西寒川の駅名票を窃盗した当時、茅ヶ崎第一中学2年生の男、いまは立派なパパになっているのだろうか?
それとも刑務所の塀の中かな?
リヤカーで夜中に盗んだのを自慢してたよね。
483名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:13:44 ID:ZRtCJov+
>>472
寒川会館?参集殿のことか。
昔は神奈中と相鉄が参集殿駐車場から出発していたな。
本厚木駅行とか岡田経由が参集殿の玄関から出ていた。
それから神奈中が裏に回ってそれ以後何だか分からなくなった。

電化まで(平成3年正月まで)宮山駅の臨時では硬券売ってた、懐かしい。
484名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:52:11 ID:0Aqtk8GI
タイムマシンで昭和60年くらいに行きたい。
もちろん相模線に乗るために。
485大雪:2005/12/24(土) 00:52:42 ID:Fkc2slIJ
 西寒川地区では2−3cmの積雪が年数回あれば大雪です。
そのとき海老名で10数CM、橋本で20cm、八王子では30−40cm
にもなります。 相模線は海老名ー橋本間抑止もあります。
 西寒川は準工業地、一部地区は促農地区があり、相模線電化(平成3年)の
頃も宅地化許可されなかった地区がありました。
 
486クリスマス:2005/12/24(土) 08:43:48 ID:Fkc2slIJ

   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/    |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   ∧∧_ノ)   ∧∧___ノ)    。   o      ○
   o   (・∀・ ) (・∀・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
神社か!お神酒はジンジャー、日本のサンタは時空間を高速飛行米俵にのった
大黒様だじょ 
487名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:00:46 ID:sifM/ZvE
メリー西寒川!
488西寒川:2005/12/25(日) 02:01:49 ID:XoCPUQ11
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%B7%9D%E7%94%BA 寒川町
駅改造 バリアフリーは高齢化対策もあります
489寒川ー香川:2005/12/25(日) 19:58:39 ID:XoCPUQ11
 橋梁工事 線路は100m前後敷設
  川部分に鉄橋の基礎工事がみえています
 茅ヶ崎逝き列車では進行方向左、宅地造成もみえます
490名無し野電車区:2005/12/25(日) 23:37:14 ID:WrnOiNwr
相模線は突風で脱線しないかしら?
491突風屋:2005/12/26(月) 00:00:36 ID:XoCPUQ11
 危険箇所
  相武台下ー下溝 
  番田ー南橋本 
 上溝の築堤はとくに警戒 この付近集中豪雨では抑止
 突風は予測ができないからね
492突風屋:2005/12/26(月) 00:36:32 ID:CZNhaNX2
相模線では一番こわいのは単線区間の正面衝突
 脱線れーるは海老名駅構内のみ
  33.3kmを60分以上かけて走行する低速あけどキハ35の最高
 速度75mをはるかに超えているから。。。
493寒川神社:2005/12/26(月) 21:02:38 ID:CZNhaNX2
ttp://www.j-area2.com/area/kanagawa/park50.html 西寒川_公園
 臨時バスの降車場は結婚式場寒川会館の駐車場がつかわれたりします。
大晦日深夜バスが頻繁運行されていた時代もありました。
比較的狭い神社ですが、参拝者は周知の通りです
 
494名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:38:17 ID:njmH3A9K
相模線を使う寒川町民は
終電に間に合うように他の沿線民に比べて早く動かなきゃいけないけど、
大晦日に限っては海老名から終夜バスがあるから、相鉄経由の場合気にしなくていい。
ただJRの乗り放題を使う場合、横浜から別運賃になるが。
(小田急海老名方面の終電に間に合わない場合、江ノ島線大和乗り換え)
茅ヶ崎から終夜バスが出れば良いんだけど。
495名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:45:45 ID:njmH3A9K
>>493
何で寒川神社参集殿のことを寒川会館って言うの?
おいら町民だけど、そんな言い方聞いたことないし、
寒川会館なんて言ったって町民に通じないだろうし、
みんな参集殿って言っているだろうし、そっちのほうが通りが良いだろう。
寒川会館なんて検索しても出てこない。
496西寒川:2005/12/27(火) 23:57:08 ID:nTz4y13d
ttp://homepage2.nifty.com/asamamori/03/01/02/ 参考 西寒川支線
ttp://homepage2.nifty.com/asamamori/03/01/02/01/index.html 川寒川
現在の神奈川県水道企業局浄水場付近です:
497名無し野電車区:2005/12/28(水) 00:28:29 ID:NVSZMVpG
結婚式場だからか?
498名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:33:47 ID:7xKhH8rF
499マニア?:2005/12/28(水) 21:03:39 ID:GGxdSD8O
     ∧_∧ ∧_∧
   T(   ・∀)(∀`   )
   冊U   つこと  _) マニアスレ 重箱の隅のような記事が!
 r'´ ̄メヽ ヽT< < < `ヽ
 !  ノ  !(__)二 し'_>   !:::::::::: .:::::::::....
 ゝ、_,ノ     ゝ、_,,ノ:::::::::::::
500名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:09:08 ID:p8klq+T8
>>498
懐かしい〜
真ん中のって原当麻?
一番下のはまだサボがあるね。
イトーヨーカドーの左隣の白い建物
(茅ヶ崎中央病院)も懐かしい。
501名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:20:24 ID:NVSZMVpG
原当麻最高!
502名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:48:48 ID:ZQzwCKAP
age
503元祖走るんです:2005/12/29(木) 11:33:44 ID:M34fOVvV
>>498  原当麻
 茅ヶ崎から3−4連で発車して、橋本で前一両切り離し
 単行で原当麻折り返し運行がありました
 夕方では非電化5両編成もありました 汽車ホームでステップ付き時代

 相模線色、仮眠図換装などで人気があった走るんです気動車です
 
 ■ 原当麻
   駅前周辺道路取り付け、バスターミナルなど近代化されています
   当時は橋本方西側に相模鉄道時代に木造駅舎
   タブレット交換時代でした 
 ■ 電化完成後 TOKIOの電車と競争
   R205に勝ちましたが何かヤラセの疑惑も
   もっともシリーズで萌えたのが 鶴見線大川支線クモハ12
   との競争でした
 
504大仏川:2005/12/29(木) 13:42:10 ID:M34fOVvV
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/saihyouka/HTML/page026.html
橋梁13参照方 大仏川ともよばれます 正式には小出川
 寒川ー香川間で現在仮線工事中です 
この付近の池は水害調整サージ用です 
505西寒川:2005/12/30(金) 01:27:54 ID:99CU55MZ
 一日4往復 (朝1 夕3)
  工業団地のほうでは定時出退社以外はほとんど使い物にならなかった。
 割高な運賃だけど茅ヶ崎からのバスのほうが利便性がありました。
  バスだと寒川駅の南側のほうが運行回数が多いのです。国道の渋滞で
 朝夕は所要時間が相当かかります。川寒川のルートは農地整理がおこなわれたり
 宅地、高速道路(相模縦貫道)建設で痕跡はほとんど残っていません。
 西寒川から採石場はバス通りの歩道部分が鉄道の跡になっています
 
506川寒川:2005/12/30(金) 23:36:00 ID:99CU55MZ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%CC%CF%C0%FE 川寒川
 浄水場にむかって線路がのびていました
  引込み線は北茅ヶ崎駅においても企業の構内に伸びていました
 相模線は産業鉄道が母体でした
507川寒川:2005/12/30(金) 23:38:57 ID:99CU55MZ
ttp://www2.bbweb-arena.com/smkankou/ 寒川観光
 明日は初詣でごったがえします 
508名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:01:53 ID:9sHDOwMw
>>507
氏ね。二度と書き込むな。
509名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:17:46 ID:In315CsK
名前がいかにも淋しそうだな
510名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:08:09 ID:J4vMRhtf
            ∧_∧ ウセロ! 川寒川
           |.( ´∀` )
    .       ⊂    つ ∧_∧ キック! 川寒川
      .  グサッ | |⌒I、│ (´∀` ) 彡
     ∧_∧  ▼(__).ノ ⊂    つ
    ( ´∀`). ∧_∧ . / / / 彡
    ⊂   /| ( ;・∀・)(_(__)
     |  _/⊂. シャチョ つ ボコッ
    (__) 彡 ( ̄__)__)
511名無し野電車区:2005/12/31(土) 14:54:51 ID:jybeh8To
川寒川って駅名、「寒寒川」とネーミングするより寒そうだ。
512名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:18:00 ID:EJdjPsFm
昔、西寒川の駅のそばを通ったとき、キハ30.35が停まってるのを見てたらまるでドリーム交通のモノレールの哀れな姿を思い出した記憶ある。
513西寒川:2006/01/01(日) 00:36:55 ID:XNsYJx5P
                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
あけましておめでとうございます 
514初詣バス:2006/01/01(日) 16:45:29 ID:XNsYJx5P
 本厚木から神社まで390円
  30分ヘッドで臨時運行されます(1−3日)
515西寒川:2006/01/02(月) 12:49:27 ID:rkugsUge
 寒川神社 元旦が日曜日 暦の関係で31日深夜から混雑していました
農家の畑の駐車場(臨時)歩いて10分くらいのところが500円ー神社近くは
2000円が相場でした。
516名無し野電車区:2006/01/04(水) 18:25:05 ID:jlxhs94t
このスレ保守しているヤツ、キモい
517名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:54:20 ID:XZXS630b
         \      / \      / \      /
    ・      \ / \ / \ / \ /
        ;(●))(●)(●)(●)llll)(●)(●)(●)((●);
       (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●))(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
  /  (l●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●))(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;)      。
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)( ;●ξ●:( ;●ξ●:( ;)
518名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:43:39 ID:UiWyOs7W
<517
キモすぎ
519名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:47:18 ID:nrdZ1SYR
>>5
お前が死ね
520西寒川駅:2006/01/05(木) 00:05:01 ID:sNkfegTB
ttp://www.izu.co.jp/~k-hirano/SAGAMI.HTM 入場券も発売されていたらしい
 気温は低い状態が続いています。
不思議なのは西寒川からみる富士山の雪の量が少ないことです
521名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:34:42 ID:dbSnnytN
<519
ずいぶん古いのに突っ込みいれるねぇ
522名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:04:22 ID:WjYYm5re
この寒波では相模線もたまらんだろう。
523名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:24:10 ID:pAcR4/3V
半自動ドアで交換待ちでもヌクヌクです。
524西寒川:2006/01/06(金) 22:28:58 ID:n62OQV7j
http://www.town.samukawa.kanagawa.jp/history/sagamisen.html 機関車
 相模鉄道時代、電気式気動車が使われていました。これは接続を変更することで
電車に改造されました。
 客車のほうは野口地区を走行した別府鉄道で使われています。
勾配も10パーミルに抑えてありますから、なんとか走行できたもようです。
525名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:00:11 ID:2osKWE7x
タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!川寒川
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)
           川寒川     川寒川
526名無し野電車区:2006/01/08(日) 04:09:01 ID:5C6OAXje
sage
527名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:36:14 ID:6faV/iA0
このスレ保守しているヤツ、キモい
528名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:52:06 ID:2osKWE7x
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■▼彡≡ミ▼■.■■.■■■■■■■■
■■■■▼《ξζιヽヾミミ■.■■■■■■■■■■
■■■■∠彡υ ..(●)丶)ミミ■■■■■■▼▼■■
■■■■彡//(● ∞ ソ/巛》ゝ■▼▼-ξ ̄ ̄\▼■
■■■■彡/‖┏┻┓ヽ《#◆▲ \   υζ \■
■■■■ 彡ソ/. ┃┏┫ ミミヽミ)))  \ ▲ソ   ミ
■■■■■...彡ノ┗\ヽ、 「ヾミミ巛ゞ ▲▲■彡..彡ミ
■■■■■▲》》彡ノ \ヽ- ヘ《ミミミ■■■//巛
■■■■■■ノ//ノノ/. .┃ │  ̄)ミミ ▼■▼(  │
■■■■■■◆《 |ノ丿 ┃ │  /ノ ∋巛■■巛 │
■■■■■■■ノノ/ ┌「⊃ _._C\ 彡彡■■■  .ノ
■■■■■■  ..Ξ├ --┼ -─ ⌒────丶
■■■■■▼ 巛▼/  ─ ⊂ --─   ヾ      》
■■■■▼  ≪▲/  イヾヽ_--──---《《彡/
■■■▼. ━━━   │  │ \▼ ▼   ▲■■
■■■  ノミ■■■■■ヽ ▲  丿▲ \彡ミ   ▼ミ
■■■V ■■■■■■▲ ▼  ■■■■ 彡彡ミ
■■■★■■■■■■■ ┃ ■■■■■》彡彡彡
■■■■■■■■■■■ ┃ ■■■■■ 彡
529名無し野電車区:2006/01/08(日) 13:10:46 ID:2osKWE7x
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
530_:2006/01/08(日) 18:55:50 ID:2osKWE7x
タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!川寒川
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ バレチャッタYO ちくった香具師  ̄∨ ̄yぶちころす ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)
           西寒川     川寒川
531名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:13:12 ID:5C6OAXje
みんなでsageよう!
532名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:22:10 ID:puvgQuqS
【ミナハシ】相模線スレッド 横コツR4【改造中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129354364/
533名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:11:56 ID:jieIaXP6
ココハモウオワリデスカ?
534名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:44:00 ID:NbDEbbvq
相鉄いずみ野線平塚延伸の際は香川経由で計画されてたらしいから
香川で相模線本線と合流して寒川で支線跡を使って平塚まで線路引いたら
いいのにって妄想してた(実際は香川から南西向いて線路引く計画)。
倉見経由になってもいいから延伸して欲しいな。終着は愛甲石田あたりで。
535名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:39:33 ID:37dh7wG2
sage
536205_500:2006/01/09(月) 01:56:58 ID:SIbpFsP8
相模線用でおしまいだったが
  改造でバリエーションがいっぱい
WC付きは仙台用にでました
 相模線 R1−R13 現在物故車なし
537名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:47:48 ID:37dh7wG2
sage
538名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:50:25 ID:UIRGWlRK
age
539名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:20:15 ID:hA4ys9zL
このスレ保守しているヤツ、キモい
540大森カツカレー:2006/01/09(月) 21:29:56 ID:SIbpFsP8
 チャレンジしようとしたら店が休みでありました(正月)
  持ち帰り禁止の店も多いが寒川はえどうだったか記憶にはない
 西寒川 住宅、工場地区で食堂もほとんどありません
541名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:38:25 ID:37dh7wG2
>>540
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
542名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:03:39 ID:IsB4WKYV
■■■■■■■    この電車は特急「松本」、松本逝きです。
   /====  ■■■  次は〜 西寒川
  /彡     ミ ■■■________________________
 |  ━    ━  ■■ _________.....|| ______________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │∵ (●  ●) ∴ ■■ | ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ | .|| | ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ || ∧∧ ||□| ̄ ̄ ̄ ̄
 │ 丿■■■(   ■■ |(゚Д゚ ) .||(゚Д゚ ). ||(゚Д゚ ) .| .|| |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||  |──────
 │  ■ ε ■   ■■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■■■■■■■■■■___________||______________───────
  ∠/○○                  ○○    ○○            ○○ ──────
543名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:23:53 ID:MNKqJEC1
なぜ540が死ななければならないのか?
544名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:25:38 ID:XDOuz9SH
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 なぜ540が?
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  川寒川はぞっとするが!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

545名無し野電車区:2006/01/11(水) 00:31:03 ID:spxsDasT
sage
546名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:36:16 ID:XDOuz9SH
寒川支線が相模川を越えたら興味本位で1回ぐらいは乗るかな


547名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:16:21 ID:g6VkPzpH
西寒川線の復活を真面目に望む。
548名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:24:32 ID:ZGutRVWg
あげ
549名無し野電車区:2006/01/12(木) 21:53:13 ID:mzGXOrRZ

           (  )
           ()   ∧_∧  ∧__∧ ∧__∧
        .__旦__ ∩,,・∀) (,,・∀・) (∀・,,∩   
       ∠二二二△ ,ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿
       ,.(三田田三() (__(__)  (__ノ__ノ  (__)し' , ,      
     /~.!(三三三三「 西寒川に明日はない |    ~'ヽ   
     !<介>  .,ヘ  .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
     |ヽ。,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ|
     |   ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~   : :|
     |                            ::|
     |        .■■■■■■          ::|
 ..,。-―|        .■■■■■■           ::|ー-。、
 ヽ_  ヽ。,,_     ■■■■■■    西寒川,,。ィ __ノ

550名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:25:11 ID:smYbpkFy
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|   西寒川  瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,
551名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:36:36 ID:fHy4Yela
このスレ保守しているヤツ、マジでキモい
552_:2006/01/13(金) 23:56:58 ID:smYbpkFy
_
553_:2006/01/13(金) 23:57:54 ID:smYbpkFy
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
554名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:08:24 ID:5SVbzKQl
死にたくなぁ〜い
555名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:46:10 ID:DO5V33Gi
>>551
sageのカキコでも保守になるよ
556名無し野電車区:2006/01/14(土) 17:23:53 ID:acopMYNB
sage

早く1000埋めようぜ
557名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:05:18 ID:5SVbzKQl
そうすんべ
558名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:10:45 ID:snLBe8B8
    ノノハヽ
     ||c| ・e・)|        
 __(_つ__ / ̄ ̄ ̄ ./__カタカタ  西寒川だめね
     \_ /_FMV_/      
         ___|__|ξ
559名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:44:05 ID:AB/qsY2v
ここももうすぐ閉鎖だな
560名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:53:15 ID:BnLOcl7R
このスレを一人で保守してるニート野郎、まだ自殺してなかったんだ。
561西寒川:2006/01/15(日) 21:09:55 ID:snLBe8B8
西寒川集会所, B, 未指定, 53(55), 48(45).
12, **保育園付近, B, 未指定, 53(55), 43(45). 13, 公民館分館, C, 未指定,
59(60), 50(50). 川 之 江, 1, 西**集会所, A, 第一種中高層住専, 51(55) ...
 建物検査の結果違法性はありませんでした
駅跡地周辺の建物です
562名無し野電車区:2006/01/16(月) 07:32:39 ID:sulhL8Hg
>>561
早く死んでよ
563名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:30:15 ID:lQsCYCkT
大丈夫だって。
564名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:36:02 ID:WpIz85yR
西部(西寒川)=平成9年、寒川青年団が運行
して太鼓台を、有志が購入
促農地区が平成まであり、都市化へ変遷しつつある寒川で
お祭りがいまも残っています。 寒川神社に関連します
565名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:53:05 ID:ObtvTZIq
>>520
富士山の積雪が少ないのではなくて、
寒波の強風で雪が吹き飛ばされてるのだそうだ。
566名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:26:18 ID:6zV5wJN+
だから海老名駅は恐ろしく寒いんだな。
567海老名駅JR:2006/01/18(水) 00:42:35 ID:iLVdvgvg
国鉄時代(国鉄末期)に設置された駅です。
 平成2年電化前に海老名ー社家間が特殊電子閉塞になりました。
偽厚木信号所にいたズブヌレ信号機といわれた助役さんは廃止されました
 乗降客も少なく見込んだため、階段の構造上ラッシュ時間は混雑します。
568毒ガス:2006/01/18(水) 20:59:23 ID:iLVdvgvg
フィールドワークの後、寒川町南部福祉会館に場所を移動し、矢口氏に相模海軍
工廠(
海軍毒ガス工場)と731部隊 ... 砂利を東京や横浜へ運ぶことを主な目的
として,1922
年に貨物専用線として,寒川〜四之宮(後の西寒川,現在の八角広場)が
敷かれた
軍需的に重要、中央本線ー東海道本線を短絡する路線として、また横浜、東京市街地
空襲、故意に路線破壊された場合の重要戦時物資路線にも重要路線として買収された。
569名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:04:27 ID:LM9/JUqj
>>567-568
そんなことやってて悲しくないの?
570名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:12:04 ID:bu9A09Ze
<569
悲しいかな?結構物知り博士だと感心している俺って・・・
571名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:04:55 ID:iLVdvgvg
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137517105/l50 相模線スレ Dat
西寒川おそるべし
572名無し野電車区:2006/01/19(木) 10:40:29 ID:AXBBl5qY
age?
573名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:34:58 ID:jZZ99fMd
いいかげんにしやがれ!
574名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:05:23 ID:1NKb/YE2
しぶとく生きているスレだな
575西寒川:2006/01/21(土) 01:16:46 ID:+1xLBr/b
ttp://www.u-kanagawa.gr.jp/tokaido/fujisawa/asobi/sanpo/ssa1/ssa1-02.html 観光案内
昼食、見学時間を入れて3−4時間程度です。
この周辺は小学校の社会見学コースとしても散策されます。
参拝のお土産には八福餅がこのまれるようです
576名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:28:00 ID:KNY9iUVP
お!博士の登場ですな。
577名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:17:30 ID:KNY9iUVP
今日は雪が降って西寒川。
海老名駅はさも西寒川だろう。。
578名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:30:55 ID:1GIlftOz
香川・宮山・門沢橋・相武台下・下溝の各駅はジェイアール神奈川企画開発の委託?
579名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:33:22 ID:KNY9iUVP
どうして?キオスクあったっけ?
580名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:27:36 ID:1GIlftOz
いや、千葉支社の委託駅は京葉企画開発が駅業務やってるだろ。
だから横浜支社の委託駅はジェイアール神奈川企画開発かな?・・・と思って。
581西寒川:2006/01/22(日) 01:31:19 ID:y9p3HY6G
 久しぶりの積雪になりました。
相模線全線で雪景色です。 相模線色の205系と雪はよく似合います。
寒川付近はうっすらと雪化粧していましたが、海老名から先は、6−10cm
の積雪がありました。徐行した区間もあり5−10分遅延していましたが、
回復にむかっていました。
 雪の寒川神社参拝、なぜか新鮮味がありました。有人駅の駅員さんは
ホームの除雪作業で大童でした。
582名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:36:19 ID:UYX9h91+
雪の寒川神社
さぞや寒川ろう
583名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:18:08 ID:gS9w4Tk1
581>>
博士がまたまたやってきました。
584名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:30:06 ID:emXPhJk+
何やってんの?はよ引っ越さにゃ
西寒川厨は荷物まとめてさっさと引越し!!!

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
  |     ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 .|    <`Д´ >つ─◎ ♪__________ ♪
 .|  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   |◎□◎|.
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  _)  ◎彡.| |   バン
   |  ´`Y´   .| |  バン
   t_______t,ノ
585名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:50:59 ID:4AyN4rIe
>>581は死んだ方が良いと思います。
586名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:24:54 ID:z+Y2Ou0T
 :||:: \出て来いや西寒川厨           ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ! 出て来い!! 西寒川厨!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (`Д´ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |´・ω・`| :| ||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

587名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:53:29 ID:fBNsARRW
360 :横須賀線ー遭難新宿ライン :2006/01/23(月) 22:24:29 ID:emXPhJk+
 今夜で4日連続です
   東北本線小山駅ポイント故障
  その影響で横須賀系統、東海道直通系統にも遅延、一部ウヤも
 事実遭新宿ライン 横須賀線状態です
 お払いしたほうがよろしい

161 :目潰し :2006/01/23(月) 00:27:05 ID:emXPhJk+
         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|    目潰し会場  釜電
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)  シャチョ 逝くぞ
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧ 煽るぞわしょーい
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ

588名無し野電車区:2006/01/24(火) 01:01:02 ID://qPVD8y
西寒川博士をそんなにたたくあんたらも、
しょっちゅうこの板に来てる訳でしょう?
あんたらも好きねぇ〜
589名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:46:58 ID:nkDaHbTU
荒しを装った隠れファンでしょ。
sageでもカキコのあるスレは落ちませんから。
590名無し野電車区:2006/01/24(火) 23:18:18 ID://qPVD8y
こりゃパート2いきそうだな。
591西寒川:2006/01/25(水) 00:49:56 ID:CYtp0mcs
ttp://blog.livedoor.jp/uesho/archives/2004-08.html 余韻
 土曜日に積雪があり、本日も朝まだ雪が相模線全線でみられます
確かに気温は低い状態 名前の通り寒川な状態です
 大山もうっすら雪景色でした
592名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:38:26 ID:ZWQdS4RM
相模線沿線住民にとって、大山は特別な感慨を持てるな。
593西寒川:2006/01/26(木) 22:37:12 ID:6AHQxoMA
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5869/nishisamukawa1.htm 写真
この写真にある2本の貨物線は、現在バリアフリー関連工事計画があり昨年
撤去されました。 なぜか踏み切りは大山踏み切りです。
八角広場(西寒川駅跡です)、ここで右に曲がる角に、一之宮不動堂があります。
お堂の左脇に台座が道しるべになっています不動明王像があります。
「右大山道 左江戸道」と刻みます。天明6年に江戸浅草大黒屋が建立したもので、
大山詣でが盛んだったことを表します。 西寒川から大山、富士山を望みます。
594名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:21:38 ID:QqOofGgm
あふりね
595西寒川:2006/01/28(土) 00:30:59 ID:Agg1x5sv
ttp://eki.travel-way.net/50-on.html 廃止駅情報あり
 茅ヶ崎ー寒川 原当麻ー橋本間の客数が比較的多かったことで、
地方交通線のレッテルはクリヤしています。
 電化時 113付属、103系3連、211系付属編成も検討されました
13編成必要なことから、205系相模線版新製で結論を得ています。
 キハ35老朽化もあっての決定です。






596名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:06:57 ID:wqnWUV0i
半年くらい前、113系団臨を見たが似合ってたな あの風景に湘南色MT54いいな・・・
597113系:2006/01/29(日) 12:33:50 ID:Czb1NAzO
ttp://www.interq.or.jp/horse/madoka/train/p_2003starliner.htm 臨時
2003年運転 ポンコツ113系
598大山神社:2006/01/29(日) 12:55:09 ID:Czb1NAzO
山頂に阿夫利神社本社、中腹に阿夫利神社下社、大山寺が建っています。大山の別名を
「阿夫利(あふり)山」というが、またの名を「雨降(あふ)り山」とも
いい、農耕民にとっては大山および阿夫利神社は雨乞いの神様として
知られました。 伊勢原駅からバス、男坂、女坂、ケーブルの運行があります。
山頂まではケーブル終点から3時間−4時間です。ここから日向薬師のほうに下るコース
もあります。また神社職員の宿舎が社家にあったらしいです。
599名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:16:16 ID:YX6ByJ9T
あー、インフルエンザだ・・・
つらい
600名無し野電車区:2006/01/30(月) 00:09:35 ID:/wN0Twy7
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:21:06 ID:Yl6kze3K
しまったぁ、600とられたぁ・・・
602西寒川:2006/01/31(火) 00:38:22 ID:Z8ELdb0R
 小出川改修工事
  相模線鉄橋工事、仮線工事後もとに戻します
 工事前には遺跡調査が行われています
 
603西寒川:2006/01/31(火) 21:26:59 ID:Z8ELdb0R
ttp://www.fukeiin.com/cdrom02/11/20020247.htm スタンプ
 高速国道(相模縦貫=圏央道の一部)建設中、現在宮山方面橋梁が伸びて
います。寒川貸しボートがあったころはマターリしていました。
604名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:56:24 ID:pKHupULC
産業道路って相模線またいでいたっけ?
605名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:16:30 ID:iAx7XbYb
>>604
産業道路を柳島付近〜寒中付近と定義したら、またいでない。
606名無し野電車区:2006/02/01(水) 16:10:58 ID:35+em4cS
>>605
サンクす!
607地震地震:2006/02/01(水) 20:39:30 ID:h9jGcFIn
 厚木では震度3くらいに感じましたが。。。
608地震地震:2006/02/01(水) 20:41:35 ID:h9jGcFIn
8:36発生 震度4(神奈川県東部) 偽厚木震度3と推定
  
609東横院:2006/02/01(水) 22:23:48 ID:h9jGcFIn
横浜線抑止をくらっています 復旧は深夜12時どす
610名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:10:52 ID:ckMp3OKQ
ありえねえ。新横浜から菊名に行くのに
横浜経由地下鉄でいったよ。最悪だ・・・
611名無し野電車区:2006/02/02(木) 00:16:24 ID:tsK5bxla
↑歩けよ・・・。
612名無し野電車区:2006/02/02(木) 01:02:27 ID:NEHc9hph
濡れは、新横浜→横浜→海老名→相模線だ!
横浜線つかえねえ〜〜
613名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:10:18 ID:ckMp3OKQ
おいおい、新横浜→菊名って歩ける距離だったっけか?

612は相模線の何駅だ?
相武台下とかあのあたりだったらさぞかし大変だっただろう。
614名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:29:04 ID:Dmlw4Qgv
その昔、相模線は1時間に1本しか運転されていなかった。
仕方がないので、客はみんなしゃがみこんで列車を待っていたという。

このためこの鉄道は「しゃがみ線」とよばれていたが、いのまにか「相模線」と呼ばれるようになった
(民明書房刊『鉄道路線名称由来』より)
615名無し野電車区:2006/02/02(木) 09:39:16 ID:tsK5bxla
>>613
え、おれ全然歩くよ 菊名→新横
若干道がややこしいけどね
線路は小高い丘を軽く越えるから
丘を迂回するバスが通る道もある

てゆうか菊名に新幹線の駅つくんなかった国鉄は何気にひどいよな、、毎回毎回乗り換え1駅だるいわ
616名無し野電車区:2006/02/02(木) 11:15:56 ID:NEHc9hph
>>614
ワロタ!
617名無し野電車区:2006/02/02(木) 13:33:03 ID:YyfFUU7k
>>615
大倉山だっけ?一駅手前からの方があるきやすい希ガス。
618西寒川:2006/02/02(木) 22:52:33 ID:visl2q2r
ttp://ekisagshi.exblog.jp/ 廃線入りの図書
 この本は存在しているか、絶版になっているか調べてもらっています。
日本では鉄道が廃止になると、地形図から線路が消されるため、廃線跡を探す
には難儀します。昨日は地震の影響を受け、茅ヶ崎最終23;47に間に合わなかった
お客様が多数おられました。
619名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:53:20 ID:IExKKwBr
寒川方面終電早いから、せめて金曜日に深夜バス出さないかな?
神奈中は手を出さないだろうから、寒川町コミュニティバス扱い深夜料金で。

茅ヶ崎駅→(茅ヶ崎市内通過)→大曲から降車可能、
寒川駅・宮山駅・倉見駅・旭小・小谷経由寒川駅行
海老名駅→(海老名市内通過)→観音堂から降車可能、
倉見駅・宮山駅経由寒川駅行
※観音堂付近で茅ヶ崎駅発に乗り継ぎ可能にする。
620名無し野電車区:2006/02/03(金) 21:44:13 ID:u0g/np2v
614はかなりセンスあり!
西寒川スレまじでパート2いくんじゃねーか?

相模線といえば、相模の大凧だな。
相武台下から歩いていったおぼえがある。
たしか「かどや」っていう商店があって、
そこで新鮮な果物を買って、かじりながら行ったもんだ。
621相武台下:2006/02/04(土) 00:35:32 ID:iOH4tJp1
 相武台下駅から西北に保線会社の現場があります。
その先端からちょうど線路幅程度のあぜ道のような道路をたどっていくと、
相模川堤防方面にでます このあたりが、採石場のあったところです。
622名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:49:20 ID:yuTtaEqu
>>620
はあ?
何だ「かどや」って??

>>621
そうです。以前相武台下から相模川まで採石用の支線があったとのことですよ
623名無し野電車区:2006/02/04(土) 13:03:37 ID:9o8idohK
「かどや」「やまだ」「川崎」
624吹雪:2006/02/04(土) 17:22:21 ID:iOH4tJp1
 17:25分頃強い風と雪が西寒川の田園地帯を吹き荒れました
   にわか雪です 名前の通り寒川状態です
625相模線:2006/02/05(日) 12:35:50 ID:lWSMlkus
 抑止は雷雨のときです
  周辺に高い建物が少なく、田畑の多い区間です
 雷が走行する電車ぬむかってくるため、力行で加速をつけあとは惰行運動
 15km/hの徐行が指令されると、ダイヤは大きく乱れます
 
626名無し野電車区:2006/02/05(日) 20:47:33 ID:3T7NxDvL
age
627名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:06:43 ID:cTXSVhca
保守
628名無し野電車区:2006/02/06(月) 04:50:03 ID:9HTH/0y7
α列車
629名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:24:01 ID:9TiLvyoy
α列車、そして電化
630名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:07:23 ID:0DyDrlgE
今夜からの雪で相模線がストップしなければいいが
631相模線の雪:2006/02/07(火) 00:08:24 ID:L3Ds5zS9
 昨夜23:00頃寒川を下る列車に乗車しました
  2cm程度の積雪になっています
 寒川で2−3cmでも、橋本では10−15cmの積雪になることが予測
 されます。 日曜の早朝(2月5日)のように、架線の凍結を防ぐため
 臨時回送列車が運行されるかもしれません。 M−M’ユニットすなわち
 4両編成でパンタが1個のみ、破損すると立ち往生します。
632名無し野電車区:2006/02/07(火) 17:40:26 ID:xlUFxL/e
どなたか西寒川駅の画像うPして下さい!
633西寒川駅:2006/02/08(水) 00:45:42 ID:I6EMq2lb
ttp://homepage1.nifty.com/noranyan/haitetsu/sagami.html ここに気動車+駅
このさびだらけの鉄板の駅名が本物
廃止前にぬすまれ、駅員さんが書き直したものが偽です
634のり鉄:2006/02/08(水) 22:33:42 ID:I6EMq2lb
 西寒川もでています
ttp://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/noritetsu.htm 興味ある記事です
エマルジョンブルーの空 
635名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:42:25 ID:Fp7CNWGw
保守すべきだな
636相模川砂利採取:2006/02/10(金) 00:32:08 ID:stKteyd6
 川底調整以外全面禁止されています。 
しかし夜間に闇採取が行われたこともあり、大きな問題となりました。
裂石に比べ丸小石は価値が高いのです。
637名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:24:17 ID:2S/Grtm/
勉強になる。
638西寒川:2006/02/11(土) 00:44:29 ID:tjvdfqL5
ttp://www.samukawa-jinja.or.jp/info/in04.htm 寒川神社
遠方からも参拝の多い神社です
節分、立春後も雪が降りました
639名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:25:38 ID:sREAohqK
m a ☆ a o
640寒川のお湯屋:2006/02/11(土) 20:51:56 ID:tjvdfqL5
 2周年キャンペーン
   入泉料割引なるちらしが入っていました
 宮山駅から歩いて1分 
641名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:56:58 ID:GLQR9hzp
相模線に「座間」駅をつくったらどうですかね?
642相模線新駅:2006/02/11(土) 21:28:16 ID:tjvdfqL5
 社家ー中新田ー厚木(偽厚木)−海老名ー上今泉ー入谷ー本座間ー見呂ー相武台下ー
上磯部ー相武台下 買収前に近い状況になります
中新田=海老名運動公園前 駅間隔は500−800m内 飯田線なみになります

 
643名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:47:35 ID:GLQR9hzp
それでは厚木ではなく「あつ☆」駅にしたら、偽厚木にもならないし可愛らしい駅名になりませんか?
644名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:03:32 ID:sREAohqK
入谷の次に「本座間」?いらねーべ?
東林間と中央林間みたいな間隔になっちまうべ。

友人から聞いたのだが、中国でも新駅ラッシュに沸いていて、
先日「蘇州山口」駅の隣に、「尾炉羅」駅を作ろうとしたのだが、
反対されたらしい。日本でも適当なネーミングはいかんぜよ。
645名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:25:23 ID:DAEQ6hrk
座間市はいつまで入谷駅をあの状態にしておくのか?
「座間市はどうしょうもない貧乏町です」と宣伝してるようなもんではないか。あれで恥ずかしくないのか。
646名無し野電車区:2006/02/12(日) 10:47:12 ID:TqF8UM1W
座間高校出身者としては、あのままでも悪くない。
647座間市:2006/02/12(日) 13:45:18 ID:r6Ad45EJ
 座間市役所
  座間駅からバス便つかわないといけない場所だね
 なぜあんな街はずれに市役所が! 不便じゃない
648名無し野電車区:2006/02/12(日) 18:33:41 ID:2VBYqs6Q
入谷は、本当ならあと数百メートル北に移せば丁度良い場所になるんだよな。
ただ、今の場所だと海老名まで丁度3キロだから運賃140円。下手に移すと値上げになるから、客が遠のくかも。(入谷の客はほとんど海老名に向かうからね)
649相武台下:2006/02/12(日) 19:33:19 ID:r6Ad45EJ
相武台下ー相武台前バスのご利用も多い
 磯部方面はバスの運行回数が少ないので留意ください
相模線が下溝に向かって10パーミル平均で坂を上ります
相模線にそって櫻の名所になっています
650相武台下バスS39:2006/02/12(日) 23:14:32 ID:r6Ad45EJ
ttp://homepage3.nifty.com/-pastoral-/s39-kanachu3.htm 昭和39年神奈川中央
相武台下ー相武台前は比較的多頻度でバスの運行がありました
磯部までは運行回数が現在同様少なかったです、バスは定期も高いため悪天候以外は
駅構内まで自転車でくる場合も当時から多かったのです。
 現在廃止されたバス路線も多いのです。
 
651名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:37:26 ID:TqF8UM1W
あのたんぼの横を走るバスか!!
むかし何度か乗車したぞ!
652名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:24:05 ID:xe9zpmOa
644は、厨獄板に逝ってろ!
かなり場違いだな
653名無し野電車区:2006/02/13(月) 22:13:06 ID:Of+txpFQ
644です。
小生中国が好きなものでスマソ。
けど相模線はもっと好きだ。
相模線に春を!山のように!
654茅ヶ崎 昭和39年バス:2006/02/14(火) 00:26:54 ID:yOnE8HxH
ttp://homepage3.nifty.com/-pastoral-/s39-kanachu2.htm 神奈川中央交通
 この表の運賃を10倍すれば、現在の運賃に近い値になります
長距離路線ほど不採算になりやすいため、二系統に分割した区間があります。
この頃は日中も駅周辺の商店などへ買出しのため、子供を連れた専業主婦で
混雑している路線が多かったです。相模線: 運行回数が少なく路線バスは
相模線を補完する形式で運行されていました。 尤も寒川ー茅ヶ崎付近の需要が
高かったのです。
655名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:29:27 ID:ZGb1zpRs
ハラータイマーマンセー!
656名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:40:08 ID:QvLsbI9V
>>647
今の座間市役所へは相武台前でしょ。歩いて行けるし。
昔は座間駅が最寄だったが理由はしらんが現在地に移転した。
手狭だったし低地だったから水はけが悪かったのかも知れない。
657名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:26:12 ID:FVnLoKc/
かもしれないな。
話はそれるが、座間の昔ユニーの隣の
「と☆でん」で友人がバイトしてたな。
寿司にぎっていたぞ。
658小出川改修:2006/02/15(水) 01:06:54 ID:9WC3J4wK
 鉄橋部分が半分完成しました
  現在線路敷設のため、PC枕木が配置されていました
 促農地区から市街地化調整を経て宅地化となり付近の田畑は、
 住宅地に変遷します
659小出川:2006/02/16(木) 00:00:23 ID:9WC3J4wK
 仮線用枕木の上に線路が50mほど敷設されました
  
660名無し野電車区:2006/02/16(木) 11:13:57 ID:DmSjj9JR
>>657
「アイホッ☆」ではないか?
661名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:48:50 ID:e29/Ntx9
>>660
それって「アイホップ」のことか?
原当麻のそば、といっても村富線沿いにあったな。
あそこのワッフルはうまかった。
けど友人でバイトしていた奴がいたが、1ヶ月で辞めてたぞ。

ところで、相武台下のそばに大凧記念館みたいなのがあるよな?
おまいいったことあるか?
662小出川:2006/02/17(金) 00:41:21 ID:aIIkohXn
  半分側の橋梁組み立て工事です
  
663寒川神社:2006/02/17(金) 08:49:06 ID:aIIkohXn
 規模はあまり大きくありません
1月の参拝者数は全国レベルでも高い位置にランクされています
664名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:29:05 ID:g/RJRJYl
>>661
っていうか、おまいは西寒川スレを荒らしているのか?
どうせ相模はら人だろ?
原当麻スレでも立てたらどうだ??

ちなみに濡れはいったことなし
665西寒川:2006/02/18(土) 00:28:13 ID:ADOQytP8
 相模縦貫道建設 西寒川あたりから宮山駅方面橋脚の建設中です。
   高速部分路線バス運行(平塚ー茅ヶ崎ー橋本方面)計画がありましたが
 どうなるでしょう。
 見返りとして茅ヶ崎0−寒川付近の道路改修が行われます
666名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:19:30 ID:wYltAgXr
毒瓦斯を喰らへッ
667名無し野電車区:2006/02/18(土) 02:22:34 ID:sUdwUkYA
>>664
はぁ?何いってんだ?
中田氏しすぎて狂ったか?
ちなみに俺は山口県春山市の出身だ。
相模線とは大学時代にであった。
友人たちと「もし特急があった場合の通過駅は?」とか、
南の島で語り合ったものだ。
もちろん相武台下は「通過」だがな。
京急でいう「雑色」扱いで十分だ。
668名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:37:45 ID:sUdwUkYA
一応新駅構想があるのは、
北茅ヶ崎〜香川(西久保)
社家〜厚木(海老名運動公園)
海老名〜入谷(上今泉)
相武台下〜下溝(磯部)
上溝〜南橋本(作の口)
の5つ。どれも戦争時に廃止にした駅。


669西寒川駅:2006/02/19(日) 01:41:19 ID:3eidm7rP
 復旧 西寒川から相模川をわたり、相模川から平塚保線基地へに伸びていた
貨物線あとから東海道本線をアンダークロスして平塚駅に延長する。
 妄想的構想?
670名無し野電車区:2006/02/19(日) 09:08:46 ID:PFx66SfQ
 :||:: \出て来いや 西寒川厨 駄スレ        ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ! 出て来い!! 西寒川厨
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (`Д´ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |´・ω・`| :| ||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

671名無し野電車区:2006/02/19(日) 11:36:28 ID:weygY3Cf

    西寒川厨は、もすかうもすかう!   
      ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /⌒\  /⌒\
     ((    ; 三    ,,))
       ヽ   (  /    ミ  
        キ   .メ   ./ 
  /⌒\  乂      ノ  /⌒\
((( ^人^ )  (・∀・ )   (・∀・  )))
⊂ ⊂  (    )  (⌒))) ノ つ つ )
 (_)(⌒)  ((__)  ̄   し (_)


672名無し野電車区:2006/02/19(日) 12:03:22 ID:+gb8vVjA
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137517105/
ここでも「西寒川スレ」が注目されている模様。
673西寒川:2006/02/20(月) 00:32:03 ID:dnrCE2ut
 寒川地区: 
  農業促進地区があって宅地化許可地区が限定されていたこともあり、
 米、野菜類の栽培が行われてきました。稲作が50パーセント、野菜類は
 40−45、果樹栽培、花卉栽培などがおこなわれてきました。
  方針もかわり宅地化がすすめられます。
 西寒川地区は準工場地区です。
674名無し野電車区:2006/02/20(月) 11:31:58 ID:fZq3uE1D
西寒川は2度だけ降りたことがある。
キハ35が頻繁に話題に上がってるようだが、確かキハ20系も使われてたと思う。外釣りドアの35系よりも冬はキハ20系のほうが快適だった。

厚木駅(このスレでは偽厚木と呼ぶのか?)ではホームから線路を渡って駅舎に行く為、気動車時代には雨の日に油ぎった線路には滑って転倒する客が後を絶たなかった。

寒川のジャンボカツは、出来上がると店内に軍艦マーチが流れて運ばれて来るようになっている。
食べきれない場合はパックに詰めて持ち帰る事が出来るが、大抵の場合持ち帰っても当分はカツを見たくなくなり結局食べきれない事が多い。
また、ジャンボシリーズにはジャンボカツを使った【ジャンボカツカレー】という地獄メニューや、【焼きそば定食】という、極盛り焼きそばに丼めしという炭水化物の塊のようなメニューもある。

入谷無人駅の影響。
西寒川があった頃、大阪から隣駅迄の切符で普通電車を乗り継いで、寒川で入谷乗車の申告して下車。という荒技をしでかした知人がいた。入谷駅応用の不正乗車はおそらく今もあるだろう。

675名無し野電車区:2006/02/20(月) 11:34:14 ID:fZq3uE1D
このスレの大半は他サイトからのリンクで構成された他力本願で既出の反復書き込みばかりで新しい情報も、もはや殆ど無い。
粘着保守してる香具師はネットに頼らない新しい情報も載せてみろや
676名無し野電車区:2006/02/20(月) 21:43:18 ID:ahAe80gR
その友人無敵だな。
677名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:03:26 ID:F03wva7R
>>674
入谷駅応用の不正乗車はおそらく今もあるだろう。

かなり前に居たよすごい達人のおばさんが、乗務員に捕まった時にこう言ったそうである。
今まで一度もお金なんか払ったこと無いですよ、ただじゃないんですか?。
678西寒川:2006/02/21(火) 00:03:51 ID:SETZVscn
夕方になると窓口を閉める駅が多いです。
  簡易スイカ、自動改札(一部)が設置されていますが、
 取りこぼしもあります。 それでも人件費と天秤をかけの判断でしょう。
  
679名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:10:44 ID:ZBsx9ijd
座間市役所の展望室から相模線は見えますか?
680宮山:2006/02/22(水) 00:15:04 ID:ypBvbQ9t
 宮山駅で何か工事をおこなっています。
  小出川: 橋梁の組み立て完了しました
  仮線用レールの敷設工事が行われています。
681名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:44:29 ID:UlN2KXyR
ビバ!西寒川
682西寒川:2006/02/23(木) 00:05:01 ID:Dp+IFhep
 寒川駅
  バリアフリー エレベータ エスカレータ工事中です
  現在宮山駅でも工事がおこんわれています
 年度内に予算を使う必要があります
  
 
683伊勢・鳥羽線乗車:2006/02/23(木) 18:18:58 ID:3wwZClWt
地元です キハ20もいましたがキハ11も良かったですよ!
あと 成田臨で14系座×9連や SETが茅ヶ崎〜橋本を抜けたり 品座81が来たりしていた頃は
良かったです。
684名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:00:11 ID:Cxxoffj3
成田臨って

茅ヶ崎〜橋本〜八王子〜新宿〜御茶ノ水〜千葉〜成田

だったの???
客車は総武快速線(地下)を通過できないのかな。
685成田臨:2006/02/24(金) 01:19:32 ID:Fpt/MtXj
 165系 H11またはH16
   東チター 茅ヶ崎ー 海老名(海老名まで回送)
  海老名ー八王子ー 武蔵野線 − 我孫子 − 成田線
   この経路は2000年の頃です
686名無し野電車区:2006/02/24(金) 19:44:49 ID:1UltK46S
西寒川
それは漢のロマン
悠久の時代を超越したステーション

世代を超えて人々の記憶にのこるだろう
そんな哀愁をただよわせるステーション
西寒川
687偽厚木:2006/02/25(土) 00:03:34 ID:ougjlNKJ
 モグリ橋復旧工事?
   偽厚木と本厚木間相模川橋梁で、洪水のときははしが壊れることにより、
  流木などから、河川堤防などをまもろうとした橋です。
 現在正式な橋になったのですが、耐震強度不足のため補強工事をおこなっています
 重機導入のための措置です。
688名無し野電車区:2006/02/25(土) 12:40:20 ID:Kv11lFaL
>>687
あの橋は大型車両通行禁止だからね、確か。
689名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:52:00 ID:s5bODgnF
補強工事してるのは相模大橋じゃないのか?
690小出川:2006/02/26(日) 01:57:16 ID:A+KgItEs
 仮線部分工事中、鉄橋部分線路敷設準備中
691名無し野電車区:2006/02/26(日) 12:46:14 ID:Sq0r7f9S
宮山の工事はなに?
  高速道路の下になるの?
692名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:12:35 ID:wQ4t/mIk
こんな雨に日は西寒川駅周辺はさぞ寒かろう。
693名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:10:42 ID:A+KgItEs
            ∧_∧ ウセロ! 固定住人
           |.( ´∀` )
    .       ⊂    つ ∧_∧ キック! 西寒川厨
      .  グサッ | |⌒I、│ (´∀` ) 彡
     ∧_∧  ▼(__).ノ ⊂    つ
    ( ´∀`). ∧_∧ . / / / 彡
    ⊂   /| ( ;・∀・)(_(__)
     |  _/⊂. シャチョ つ ボコッ 鉄ヲタ
    (__) 彡 ( ̄__)__)

694砂利線:2006/02/26(日) 16:36:04 ID:CQ5b4F1e
西寒川の先はどのあたりまで線路が延びていたのでしょうか?
 大正の地図だと、今の銀河大橋よりさらに南下してたようですが
  取水場あたりにはいまでもあとがのこってそうですね
695名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:09:15 ID:yJGU1oSl
相武台下から相模川まで走っていた採石専用線のこと知ってる
ひといませんか?
696名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:19:49 ID:wQ4t/mIk
<<695
新戸地区の長老にきたことがある。
「昔のこと過ぎて覚えていない」とのこと。
参考になっただろうか?
697名無し野電車区:2006/02/26(日) 20:50:18 ID:A+KgItEs
>>695
htp://hx.x0.com/~cb/s-osamu/sharyou/bike/ryo/001122.html これみてね
相武台下駅、橋本方にむかって北西方面に、保線、土木関連の会社があり
レールが少しのびています。
ttp://www.excite.co.jp/transfer/station/2433.html 地図
この線路の延長上、単線の線路幅(3−4m道路)のあぜみちのようなところを
相模川方面ぬむかってください そこが採取場です
698名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:02:33 ID:CIvSIUiq
サンクス!

あそこは新磯地区ではなかったっけ??
699名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:13:10 ID:wQ4t/mIk
700
700名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:01:24 ID:gs3Y1TiU
本700
701名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:09:23 ID:L68HdKcj
ちっくしょー、700とられた。
702名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:56:14 ID:B00skAu1
補修工事(厚木)は、相模大橋です。
 旧国道246号線でした。新基準で強度不足だったらしいです
703名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:35:48 ID:B00skAu1
小出川橋梁工事
 仮線区間レール敷設工事
  途中に踏み切り部分があり、
 夜間道路通行止めで対応します
704名無し野電車区:2006/03/01(水) 02:00:28 ID:ZMzzqQeX
今日海老名で橋本行き終電に乗り遅れた。
上溝までタクシーでかえったよ。
終電をもう1時間でいいから繰り下げてほしい。
昔はどうだったんだろうね?
705名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:51:38 ID:I1SRt2iX
>>704 昭和54年の頃です

茅ヶ崎     厚木     上溝     橋本
21:46  22;15  22:43  22:52
22:31  23:02  23:29  23:37
23:30  23:57(厚木とまり)
S54年の時刻です 40−60分ヘッド 
706名無し野電車区:2006/03/01(水) 22:39:27 ID:tEGiJhrk
>>704
海老名で最終茅ヶ崎行に乗り遅れて、
タクシーで寒川方面に帰ったら、10分少々で着いて、
相模線より早く家に着いたw
(ちなみに厚木じゃタクシー拾えない気がした)

海老名→橋本の終電はまだ恵まれている。
茅ヶ崎→寒川方面、海老名・厚木→寒川方面は23時台で終わるし。
もっとも橋本発の終電は悲惨だけど。

>>705
最終橋本行が1両、最終厚木行が3両だった。
707西寒川:2006/03/02(木) 00:35:19 ID:sVKp5q7k
こちらは終気は非常に早く19時台です。朝1往復、夕方3往復
営業キロ1.5km(寒川ー西寒川)ここの営業指数は非常に高く
1984年廃止されました。廃止されすでに22年
線路跡地が歩道、公園として整備されたことは幸いだったようです。
708橋本終気:2006/03/02(木) 00:58:58 ID:sVKp5q7k
橋本(昭和54年)終気(気動車だから)S54.3.19
列車番号 橋本    上溝    厚木     茅ヶ崎
378D 22:17 22:25 22:51  23:18
380D 23:05 23:13 23:39(厚木止)
国気区間です
709名無し野電車区:2006/03/02(木) 09:16:33 ID:I0h8K8fO
みなさん、情報サンクス
710小出川橋梁:2006/03/03(金) 00:28:44 ID:W3DOBxmD
 鉄橋部分線路敷設準備工事中です
  仮線ぶぶんはショートレールで建設されます
 茅ヶ崎駅エレベータは3.23に竣工予定です
 
711名無し野電車区:2006/03/03(金) 01:38:20 ID:Rep51m0j
ほほう。参考になる。
712宮山、寒川駅工事:2006/03/04(土) 01:04:25 ID:5Qi4+nq9
 宮山駅: 木枠にセメント注入工事中です
 寒川駅: エスカレータ、エレベータ 3月下旬完成予定
 茅ヶ崎: 3月23日午後使用開始予定です
713寒川_西寒川:2006/03/04(土) 01:21:35 ID:5Qi4+nq9
 この路線が混雑したのは1984年3月31日廃止の頃の春休みー最終日です
車掌氏: ”こんないにも乗ってくれれば、廃止しなくていいのに”
西寒川付近は路線バスもそこそこにあって、列車の存在価値は周知の通りでした、
714名無し野電車区:2006/03/04(土) 02:31:44 ID:VAfJNSc9
くやしいですな。
715神奈川中央:2006/03/04(土) 14:28:50 ID:5Qi4+nq9
 西寒川ー寒川鉄道廃止で、茅ヶ崎駅からのバス増発、運行区間見直しを行い
ました。寒川駅前に現在入るコミュニティバスは利用状況によってダイヤ改定
、運行路線の見直しもありえます。 寒川駅から茅ヶ崎よりの踏み切りを
渡るバスは次回の改正で日中輸送量是正(減便)がおこなわれます。
716川寒川:2006/03/04(土) 23:36:49 ID:5Qi4+nq9
川寒川は現在の浄水場あたりです 
寒川駅から相模線と平行して線路(単線幅)跡と思われる部分が一部みられます
換地などがあったため、現在は線路跡は追跡できません。
年表(引用)では以下の記録が残っています。
1921年9月28日 相模鉄道が茅ヶ崎駅〜香川駅〜寒川駅を開業。寒川駅構内側線の貨物専用線として寒川駅起点1.4kmの地点に川寒川駅開業
1922年5月10日 寒川駅〜四之宮駅砂利支線(後の西寒川支線)2.0kmで輸送開始
※開業当時は28kgレールを使用していた
717名無し野電車区:2006/03/05(日) 14:34:45 ID:2+LANbQL
川寒川かぁ、そんな時代に生まれたかった。
718名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:02:35 ID:bcL9O1af
川寒川 駅名きいただけで寒そう 寒川、西寒川ちょり寒そう
 浄水場あたりから相模川砂利採取場なんだね
719名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:19:22 ID:2+LANbQL
しかしみんな本当に西寒川を好きなんだね。
720名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:47:22 ID:kEOePVS/
西武の安比奈は
たま〜に砂利採取時代の写真が出るが
川寒川のは見たことがない。
そもそも、その時代
川寒川と西寒川の関係ってどうだったんだ?
721名無し野電車区:2006/03/06(月) 21:32:54 ID:B8XSQ/CI
西寒川に行く貨物っていつまであったんですか?
722西寒川駅:2006/03/07(火) 00:32:41 ID:aW45fIeu
神奈川 相模線 国鉄 寒川−西寒川 1.5Km 1984/3/31 - 貨物営業廃止により廃止となった
年表ではこのようです 貨物とともに廃止1984.3.31
1931年6月 川寒川駅廃止(寒川駅〜 倉見駅間の寒川神社参道踏切付近から分岐)
川寒川: 昭和6年に廃止されています
723720:2006/03/07(火) 02:04:33 ID:1wpUwV5c
>>722
どうりで川寒川の写真を見ないワケだ。戦前(しかも昭和ヒトケタ)じゃね。
で、知りたいのは
その頃に西寒川が駅として存在したのか?
存在したなら、その役割(信号場? 旅客専業?)は?

>>721-722
少なくとも実態としては
廃線の頃は貨物列車は走っていなかった。
西寒川付近の工場への引込み線も無かったし、
そもそも機回りができない。
勝手な推測だが
西武の安比奈同様に、砂利採取禁止の頃じゃね?
724名無し野電車区:2006/03/07(火) 13:02:29 ID:x/ibyP95
空中写真 昭和52年
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c13c/ckt-77-1_c13c_3.jpg

西寒川方面分岐から宮山方向へ進み、浄水場付近から左に神川橋方面へ
何となく廃線跡チックなのが見えますが、これが話題の川寒川線かな?

ついでに西寒川駅が写ってるもの。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c14a/ckt-77-1_c14a_41.jpg

タイヤ工場にも引込線が伸びていたということで、
工場内の怪しいカーブにそそられます。
725西寒川:2006/03/07(火) 18:08:40 ID:ms4eoUN2
末期は線路状態ひどい物でした
 最終列車は時速20kmで走行
  車補を買う池沼がうざいでした。
726名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:17:39 ID:oiavm2kz
良スレにつきあげ
727名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:41:30 ID:RB6+kWcx
このスレ以外と伸びるねぇ
728西寒川駅:2006/03/08(水) 00:33:20 ID:og4QyKhF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%AF%92%E5%B7%9D%E9%A7%85 西寒川駅
辞典ができていました 
729名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:01:21 ID:ftWfa/oH
おー、30年前の廃駅なのに、この辞典に掲載されるとは!
ビバ!西寒川。
730寒川駅の仲間:2006/03/08(水) 20:19:36 ID:og4QyKhF
ttp://www.excite.co.jp/transfer/station/3386.html 新潟県 岩船郡山北町大字寒川
駅名はえちごかんがわになります
ttp://www.excite.co.jp/transfer/station/7067.html 愛媛県 四国中央市寒川町
駅名はいよさんがわ となります
寒川の仲間でいいですか?
731名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:22:01 ID:Cv2guYlB
http://www.areabbs.com/samukawa/ 寒川板があったのだ
732西寒川駅:2006/03/09(木) 17:56:06 ID:Cv2guYlB
733西寒川駅:2006/03/09(木) 18:01:01 ID:Cv2guYlB
ttp://www.din.or.jp/~ennosita/p_samukawa.html 駅名板
 最終の頃は盗まれてしまいました。
734廃止の頃臨時運転:2006/03/09(木) 18:21:02 ID:Cv2guYlB
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~dis-com/j/domestic_travelling/nishi-samukawa.htm 西寒川
 貴重な記録が残っています
735名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:07:52 ID:zbTgfIlx
いけいけドンドン、祭だワッショイ!
736名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:59:43 ID:2rKPxTYy
四之宮駅付近は高速道路の工事中。
737宮山駅:2006/03/11(土) 00:48:39 ID:Rx8UODL8
 バリアフリーとか車椅子スロープの工事でした
738名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:47:19 ID:J9si/lUc
1・2・3  西寒川
739川寒川:2006/03/11(土) 18:55:11 ID:Rx8UODL8
740入谷ライナー:2006/03/12(日) 01:00:42 ID:D09LQncT
 西寒川 − 入谷

  
741名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:22:56 ID:A+pcw9Ta
741

742名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:53:20 ID:P2h68YAj
このスレのみなさんはBVEの西寒川→茅ヶ崎行きは体験しましたか?
743寒川神社:2006/03/12(日) 11:43:36 ID:OEw56oqs
 大きな神社ではないけれども、遠方からの参拝が多い神社です
   平日も団体バス 江ノ島 鎌倉観光コースの一部に組み入れもみられます
 宗教法人
744名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:24:33 ID:CZtH9D7J
上溝の八幡宮も忘れてもらっては困る。
745西寒川:2006/03/12(日) 23:52:18 ID:D09LQncT
 平塚から藤沢につながっている日本一の赤字道路の新湘南道路が大磯まで延長されるそう だ。いったい誰が、往復1000円も出して、
藤沢までのるのでしょう 
 相模線を乗り越して逝く高速国道 これは少しの渋滞ならR1を逝きます
R129の線増である相模縦貫道と接続しても赤字の解消にはなりません
746名無し野電車区:2006/03/13(月) 10:45:09 ID:OQAqLu/Z
アホッ! お前は新湘南ができる前のR1の渋滞を知らんのか
昔は「茅ヶ崎といえば渋滞情報にいつも出てくる町」といわれておったわ
747名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:22:03 ID:yL4cQ1Cq
>>746 新湘南は意外と走ってる車多いよ、確かに渋滞酷かったし、
あの辺では裏道知らないと生きていけない、

>745は地元の人では無さそうだ。
748名無し野電車区:2006/03/13(月) 14:40:10 ID:zEJNxEny
>>745は無職で無免許で童貞だろう。
749名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:23:55 ID:nQ7gm5Lx
R1の渋滞
 コレ知らないのかな?
750名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:29:27 ID:rjuqVXCi
西寒川君をいじめるな!
751名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:29:24 ID:aQepPYzR
浜降の神輿。今はトラックで浜まで運んでるけど、
昔は寒川神社・倉見神社から浜まで担いでたんだな。
752名無し野電車区:2006/03/15(水) 00:21:21 ID:NNE/5C7S
 茅ヶ崎駅相模線エレベータ 3月23日午後使用開始
   本線エレベータ運行は4:40−1:00(深夜)です
 主要駅(相模線) バリアフリー2006年中期計画に従って実施されます
753名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:38:27 ID:eP/Hh/YU
西寒川君カムバック!
754寒川駅:2006/03/15(水) 23:57:59 ID:NNE/5C7S
 寒川駅
  スリーエフの近く土木工事仕上げ
 エスカレータ、エレベータ稼働開始?
755名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:28:57 ID:71GB8sxu
ウエールカム 西寒川君!
756名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:09:38 ID:WahkCLMS
西寒川おそるべし
757名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:04:47 ID:No2AQKC/
西寒川君どうしたのかな?
758名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:49:16 ID:zgt/Ykt2
西寒川君はニートになってしまったそうですよ。
(FROM西寒川新聞)
759名無し野電車区:2006/03/18(土) 12:44:02 ID:No2AQKC/
西寒川君
 たたかれてでてこれないんだね
760名無し野電車区:2006/03/18(土) 13:28:53 ID:db8WiAvM
このスレは粘着に取り付かれたようだ
761名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:59:26 ID:No2AQKC/
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/otanoshimi/otanoshimi.html
西寒川君 この難問に悩んでいるらしい
762名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:35:31 ID:No2AQKC/
>>761 解けなくて悩んでるニトー西寒川君
763名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:52:49 ID:No2AQKC/
西寒川特急 茅ヶ崎ー 寒川ー 西寒川、西寒川のWCが水洗化
理想的な話題があるのに、西寒川君いじけているのかな?
764名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:48:04 ID:UfjX7eSt
こりゃ保守だな
765名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:14:56 ID:cs7GMHvh
西寒川君 寒川駅周辺うろついているのかな
766名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:58:22 ID:cs7GMHvh
uge
767西寒川:2006/03/20(月) 00:02:13 ID:cs7GMHvh
http://jbbs.livedoor.jp/travel/1213/storage/1037166214.html 道路事業
 相模縦貫道は西寒川付近は工事中です 
相模線倉見ー宮山駅付近では橋梁工事です。
倉見駅付近新幹線と交差する部分の相模川櫻の木の保存を陳情していましたが
どうでしょうか、倉見ー宮山間の相模線に沿った住宅の取り壊しが始まっています。
立ち退きに応じない場合、強制執行の上追徴されます。
 社家駅北東名とのジャンクションは工事がすすみ、東名との接続部分が見えて
きました、
768名無し野電車区:2006/03/20(月) 00:04:40 ID:UfjX7eSt
帰ってきた「西寒川君」!
なにかコメントしてよ!
769西寒川:2006/03/20(月) 00:39:23 ID:a8EkBuW3
>>帰ってきた「西寒川君」!
>>なにかコメントしてよ!

 相模線以外の運用調査に出かけていました
   心配いただきありがとうございます
  モバイルPC修理(マザーボードかHDD)中アクセスできませんでした
 漫画喫茶でも2chカキコ禁止のところもあってね
 
770西寒川:2006/03/21(火) 00:50:52 ID:Zd1cYrVP
 相模線のダイヤは一部手直ししたのみでありました。
ttp://www.japan-railways.com/travels/samuj.htm さびだらけ
廃止の前に盗難にあった駅名板です。 ぜひ戻してほしい物品のひとつです。
771名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:19:04 ID:2JTUgcih
やっぱり「西寒川博士」がいないと盛り上がらないよね!
772名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:23:07 ID:mV2YyARn
そこは寒いんですか?
773名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:00:29 ID:BDeUJz0w
廃線の直後、西寒川駅の探検に行ってたら、中学生らしき二人組が目の前で簡易な駅舎の時刻表を盗ってったの思い出したよ。
いろんな意味でくやしかったな〜。
774西寒川:2006/03/21(火) 12:15:53 ID:Zd1cYrVP
 大山のほうからの季節風が寒いです
   ふきさらしです
 名前からは川寒川は寒川よりも寒さを感じます
 
775名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:11:36 ID:2JTUgcih
「川寒川」って冷静に考えるとすげぇ名前だよな。
どういう由来でつけられたのだろうか?
776西寒川駅:2006/03/22(水) 00:58:24 ID:CtnHlBxc
 西寒川駅: 国鉄末期はキハ35が用いられていました
キハ55は借り入れで運用されており期間は短い間でした。
昭和47年頃は、10系気動車キハ10、キハ16、キハ17等が用いられて
いました。西寒川発終気、19時頃ですが、数人があの貧弱なホームでアイドリング
している気動車、キハ10はボックス型構造ですが、2両の車両に数名の乗車、
車内は白熱燈、丸いグローブから橙色の明かりが、煙草のやにで(禁煙でなかった)
黄ばんだ車内をぼんやり照らし発車を待ちます。西寒川駅、とても首都圏の地図に
掲載された駅ですが、時代から取り残された感覚を覚えます。ここから寒川、香川、
北茅ヶ崎までは現在よりも人家のない田畑を走行します。夏は車内は誘蛾灯となり
昆虫、毒虫も多く北海道あたりの果てのローカル線を走行しているようにも
思われました。腕木式信号、スプリングポイント、タブレット交換など、
昭和30年代の”国鉄時代”のまま取り残された、首都圏のローカル鉄道でした。
777相模縦貫道:2006/03/22(水) 22:51:24 ID:CtnHlBxc
 高速道路と相模線高架複線平架方式
   西寒川経由 現在の駅と離れる区間はあるけれど利便性は高い
 
778名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:40:23 ID:QXNdQkzS
777
779倉見駅:2006/03/24(金) 00:21:33 ID:ERUvjz57
 朝倉見駅の放送など録音していた香具師がいたそうです
  ICモメリー式録音装置らしい
 西寒川録音のときは、乾電池式カセットレコーダ
 消費電力が激しいので、リュックは予備電池で重量もずっしりです
780名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:18:36 ID:5+WjlZNR
相模線が禁煙になったのは昭和55年3・4月頃だっけ?
禁煙前は床に吸殻がいっぱい落ちていた。
東海道は東京〜平塚が禁煙区間になっていて(壁にシール)、
スカ線は全区間禁煙(205系みたいな禁煙プレート)だったか?
781名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:19:01 ID:cPu/G7DK
厚木伊勢原ケーブルで、西寒川支線跡を紹介してるね。
782西寒川:2006/03/24(金) 23:44:29 ID:ERUvjz57
 寒川駅エスカレータ、エレベータ完成
  茅ヶ崎駅は東海道本線午前4;30よりエレベータ運転します
 >>751 鮎ネット情報ありがとうございます
 
783鮎ネット:2006/03/25(土) 13:08:00 ID:+R7U7wNI
 出張市内探検
  西寒川配線あと寒川緑道 公園の部分から紹介
 花卉栽培:
 出荷のピークを迎えた寒川町のスイートピー=寒川町宮山 花の栽培が
盛んな寒川町で、 早春の花として人気のあるスイートピーが出荷のピーク
を迎えている。色とりどりの花が 咲き誇った町内各地の温室には、一足早
い春が訪れている様相を紹介
 寒川神社: 正月3が日で50万人の初詣 2月中旬まで祈祷の受付
八福餅: 八福餅の「 八 」は寒川神社の八方除、「 福 」は招福を表わし
ており、災いを 除き、 幸福を招くという縁起のよい銘菓。
(青葉八福餅本舗 0467-73-1188). 観光・歴史 スポット. 写真1;
寒川神社: 相模国一之宮
八方除守護神で、地相・家相・方位の紹介です
 最後に町役場紹介です 厚木市、伊勢原市3セクケーブルTVです
784鮎ネット:2006/03/25(土) 17:04:53 ID:+R7U7wNI
http://www.ayu.ne.jp/ayuchan/community.htm 海老電巣
 3月末までが寒川特集 西寒川支線跡地
785たれながしキハ35:2006/03/26(日) 00:58:43 ID:Ow4xWzQD
 JRになっても平成3年に電化がきまっていました、
たれながしのまま気動車キハ35が存在していました。
電化で205系化、茅ヶ崎ー橋本は電化で速度向上ということで、WCなし
33.3kmをラッシュ時80分かかる列車がありますが、全線通しの客は
し少ない。 停車中WCの使用はご遠慮ください。こんな時代が平成3年3月
12日まで継続しました。平成3年3月13日茅ヶ崎、橋本両駅では幼稚園児の
演奏、セレモニーで電化開業、今年で14年になりました。
786寒川神社:2006/03/26(日) 15:00:38 ID:Ow4xWzQD
 平日も参拝の多い神社です
  交通安全にもききます 205系500番は
お祈祷うけたのかな? 
787名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:37:47 ID:FYPj+EVM
神奈中路線再編で寒川神社行きバスも消滅
788西寒川_観光:2006/03/27(月) 00:02:12 ID:Ow4xWzQD
 アユネット 西寒川支線あと紹介くださった方は
旧国鉄相模支線「西寒川駅」だったところです。そして、樹木ゆ たかな
一之宮緑道、 四季折々の自然が楽しめます。 寒川町の観光に関する
お問い合わせは 寒川町産業振興課 0467(74)1111
寒川町観光協会 0467(75)9051とのことです。
 線路に敷かれている石は、削石ではなく玉砂利になっています。
789寒川:2006/03/27(月) 23:34:08 ID:zcTyg2S+
 エレベータ エスカレータ 
   工事完了後の清掃作業で終了です
  
790名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:32:25 ID:QzsqBv65
ageage
791:2006/03/28(火) 22:44:35 ID:VKZXZx/v
 寒川駅の東側にある櫻は立派な花がさきました
   相模川土手にある櫻は、高速道路の排気ガスなどで不安です
  とくに倉見駅ー新幹線 相模川土手の櫻は
 高速道路の建設予定地で伐採? 不安です
  
792水ミト:2006/03/28(火) 22:57:51 ID:R/Y4S+mB
>>776
キハ55が来てましたっけ?
水ミトのキハ26が来ていたことがあったように
記憶しております。
793西寒川:2006/03/29(水) 20:11:29 ID:M+DXAYBd
 高速道路が西寒川を通ります
  環アスはクリアしていますが、気象条件によっては
 以外にも遠くまで響くことがあります 
 
794寒くて:2006/03/31(金) 00:10:15 ID:VfZzqJ0X
 西寒川
  名前の通り寒い夜です
 相模川堤防の櫻は満開に近くなりました
 さむいけど明日お夜は花見客がでそうです
 
795名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:57:52 ID:GamRmYUg
下溝駅そばハケノ棚の桜も西寒川の桜並に美しい。
しかしなんといっても西寒川だろう。
こういう詩もある。
「西寒川、西寒川、西寒川」
なんと直情的なんだろうか!
西寒川の過去の繁栄と将来の復活を暗示させる韻を踏んでいる。

それではもういちど、
「西寒川、西寒川、西寒川」
796西寒川:2006/03/32(土) 00:10:45 ID:MdHdJFK3
 相模川堤防にそった西寒川周辺の櫻は最高
   倉見駅から新幹線橋梁部分
  ここも櫻、新幹線、205系相模線色のコントラストはいいけど
 線路に立ち入り駅員さんからお咎めの香具師が多いのです
 
 
797北茅ヶ崎:2006/03/32(土) 01:04:38 ID:MdHdJFK3
 非電化の側線のレールが撤去されてしまいました
798名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:03:03 ID:MdHdJFK3
櫻満開上げ 西寒川
799入谷火災:2006/04/02(日) 13:23:52 ID:pVIFnqY2
 入谷駅は田んぼの中にあり火災の影響はなかったです
800偽厚木:2006/04/02(日) 18:18:18 ID:pVIFnqY2
 雷雨が激しくなっています
   雨量によっては抑止がでる可能性もあります
  西寒川のさくらも散ってしまうのでしょうか
801西寒川:2006/04/03(月) 23:43:18 ID:Xbb1SAQA
 相模川堤防の櫻
   強風、雷雨にも絶えました
  4月8日頃まで持つでしょう 気温に「よっては葉桜になります
 これでも薔薇の仲間なんです 櫻の葉は薔薇の葉ににています 
802西寒川:2006/04/05(水) 00:32:36 ID:N2Ji/M6f
また今夜は雨になりました
  櫻がもちこたえてくれればよいのです
 
803名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:33:56 ID:SmjaMJwd
保守
804名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:03:53 ID:Ru8bW+1w
寒川廃村映画に対抗して
西寒川廃線映画作らない?
805名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:44:15 ID:N2Ji/M6f
>>804
 JR東日本企画 
  運転室展望VTR”キハ35”のビデオはありました
 しかし西寒川廃線は撮影されていませんでした
  
806名無し野電車区:2006/04/06(木) 18:56:34 ID:KH7SoPsO
西寒川っていう番地はあるの?
807名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:40:03 ID:OLdegfst
ttp://www.town.samukawa.kanagawa.jp/index.html 参考
番地はありません
808名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:49:45 ID:KH7SoPsO
ありがとう。
それじゃ、西寒川住民で若年層は、
西寒川を知らない世代もぼちぼちでてきているってことね。
こういう伝統は継承していきたいよね。
809名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:54:00 ID:sZbudoQx
西寒川どころかジーゼルカーを知らない世代が増えているような気がしやス
810気動車:2006/04/07(金) 23:35:33 ID:W65Z6iIR
 10系気動車を知らない世代、キハ35世代もそうだね
   平成3年3月13日電化
   平成生まれが高校生にんっているからね
811西寒川:2006/04/08(土) 01:03:39 ID:g1Pk3nGY
 櫻吹雪になりました
  高速道路が桜並木の脇を通る頃は、風情もなくなるかも
 高速道路から相模線を見下ろすと単線の貧弱な路線にみえてしまいます
 
812名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:03:35 ID:g1Pk3nGY
<<809 汽車を知らない世代
  昭和39年オリンピック 新幹線開業
   C11と新幹線など倉見でみられました
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dd5t-mrt/link129.html ここにあります
腕木信号、キハ10、キハ35 東京近郊地図にありながら
近代化から取り残され相模線でした
813西寒川:2006/04/09(日) 00:52:14 ID:P677d2PJ
 西寒川 同じような運命は武蔵岩井
  こちらも貨物営業後廃止になりました
 西寒川付近には路線バスの運行もありました。
 初気が遅く、終気が早く存在価値はどうなんでしょうか?
 国鉄時代相模線の運行回数も少なく、東海道本線の列車時刻表には
 相模線への連絡の注釈がありました。
  茅ヶ崎駅のホームの時刻表も縦書きで、行き先には西寒川が表記されていました。
 実態は田舎のローカル線そのものでした。
814倉見の櫻:2006/04/09(日) 12:41:49 ID:P677d2PJ
花は散ってはいますが、相模川堤防は高速道路建設で今年が最後
   圏央道(相模縦貫)が倉見駅で新幹線と交差するあたり
  中部自動車では緑地帯建設はうたっているが、櫻の復旧は示されていない
 高速道路の騒音、振動では花見の風情もかわってきます。
西寒川ー相模川堤防が最高 高速道路開通の頃、農道も廃止、
農機具車は大回りして田畑に向かう。
815寒川:2006/04/09(日) 12:51:43 ID:P677d2PJ
 苗字ではカンカワの読みが多いようです
   新潟ー山形県堺、四国中央市あたりに分布しています
816名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:53:42 ID:ovlLr7vV
西寒川なんていう苗字だったらかっこいいな。
817寒川資料:2006/04/09(日) 15:01:08 ID:P677d2PJ
818遭難地区:2006/04/10(月) 01:03:44 ID:x3Mt5Srt
819寒川公民館祭り:2006/04/10(月) 19:53:13 ID:x3Mt5Srt
ttp://www.city.oyama.tochigi.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::5669 冬
寒川公民館祭り 寒川神社への奉仕 正月から2月中頃まで多忙、農業祭り
公民館祭りは2月3週頃におこなわれます 
試食では無料、花卉は原価で提供されます
 園芸など品評会があり切磋琢磨、米作りは税制上生産するよし。

820クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/04/10(月) 19:59:25 ID:SobA5mtF
桜木原って苗字はー?
821強い雨:2006/04/11(火) 23:17:12 ID:XbpLUz71
 雨が降れば抑止になる相模線
   櫻も今回の雨で散る
822相模縦貫道:2006/04/12(水) 21:51:49 ID:eE7MbE2y
 倉見駅西側
  工事準備に入ったね
 櫻の伐採もされそうです
823西寒川:2006/04/13(木) 21:27:31 ID:NDXyEXcp
北茅ヶ崎〜香川間で、4月15日新宿駅跨線橋工事に伴う
湘南(遭難)新宿ライン運休の告知放送をやっています。
小出川(大仏川)橋梁架け替え仮線 農道の踏み切り部分線路敷設完了
西寒川は住宅が多くなってきていますが、準工場地帯での環境アセスメント
圏央(相模縦貫)の騒音、排気ガス汚染は予測以上になるようです
824大仏川:2006/04/13(木) 21:43:38 ID:NDXyEXcp
 大仏の鋳型をつくるときの
  良質な粘土がこの付近で採取されたらしい
 寒川ー茅ヶ崎の境界部分です
825寒川:2006/04/14(金) 18:41:34 ID:z2QiC2Jv
砂利を積んだ貨車がきていました
826西寒川:2006/04/15(土) 01:00:53 ID:VSDq6VwR
 茅ヶ崎ー寒川神社バスの本数も激減してしまいました
  寒川駅の南側踏み切りを渡るバスはある程度回数はあります
 平塚ー寒川神社 最後は休日1往復になり消滅しました
 
827名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:50:21 ID:bupWPtA+
LOVE西寒川
828西寒川:2006/04/15(土) 22:36:03 ID:VSDq6VwR
 自転車王国
  茅ヶ崎市内交通渋滞が激しく、R1の抜け道部分も渋滞、信号周期の
 関連で西寒川周辺から茅ヶ崎方面ラッシュ時間所要時間がかかるため
 自転車の通勤、通学が多くなっています
  雨天は早朝からバスが混雑します。寒川神社ー平塚は田村、駒返橋付近から
 129新道、旧道とも大渋滞で定時運行できずダイヤ改定のたびに大幅減便
 寒川、茅ヶ崎は自転車王国です。
829名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:12:16 ID:12TP0KEo
┏━━━┳┳━━━━━━┳┳━━┓
┃┏━━┻┻━━━━━━┻┻━┓┃
┃┃ | ⌒ │  ‐ナ ┼丶 ┼i l ┼ヘ┃┃
┃┃ | __ ヽ_ノ (_ α..ノ 亅|亅 イ ノ┃┃
┃┃                     ┃┃
┃┃       西 寒 川      ┃┃
┃┃    NISHI−SAMUKAWA    ┃┃
┃┃ ( 神奈川県.高座郡.寒川町 ) ┃┃
┃┃ <━━━━━┳━━━━━ ┃┃
┃┃   さ む か わ ┃           ┃┃
┣┫  SAMUKAWA┃           ┣┫
┣╋━━━━━━━━━━━━━╋┫
┃┃                          ┃┃
830名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:08:16 ID:O7b8JGQY
寒川神社のバスターミナルそのものが消滅しただろ
831名無し野電車区:2006/04/17(月) 08:38:28 ID:QfAu25RG
ローカルなすれなのに800越えたんだね
832名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:04:13 ID:Uou4kAVl
茅ヶ崎学区はチャリ通がデフォだな。
(県立高校の学区制はもうない?)
(電車・バス通学は少数。学区が狭く交通機関で高校に行くならチャリのほうが早い。)
833復旧キボンヌ:2006/04/18(火) 00:36:35 ID:JAANkA15
とにかく俺はいいたい!
「西寒川を復活せよ!困っている住人を忘れるな!」
834名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:27:34 ID:JAANkA15
相模線複線化基本設計に着手 県土整備部
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01593.html
西寒川ー寒川 川寒川ー寒川も復旧キボンヌ
835名無し野電車区:2006/04/19(水) 04:28:29 ID:jDA0pTvB
>さらに、▽西久保▽海老名運動公園前▽作の口▽上今泉▽磯部―の5つの新駅も設置する。

相模線も路面電車になるのか?
836名無し野電車区:2006/04/19(水) 04:43:57 ID:D/+qH9/M
ん?なんで?
837名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:36:48 ID:VDdjChMd
 現在の交換可能駅のみの快速運転
   寒川ー西寒川間は特急運転
  
  
838名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:44:24 ID:kKCsnjXC
西寒川から先、相模川沿いに南下させ
中島辺りで東海道貨物線に乗り入れ
茅ヶ崎に戻ってくれば環状線の出来上がり〜
839名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:56:56 ID:hOt8sYA0
このスレ息長すぎ
840運休 4.20:2006/04/21(金) 00:08:17 ID:aUUwyjad
 茅ヶ崎ー 回送 − 海老名が運休
   寒川 6:40頃の列車は異常な混雑でありました
 寒川ー香川 踏み切り支障らしい
841名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:51:44 ID:2j1xBGnh
はまかいじに対抗してちがかいじ号新設。
茅ケ崎→西寒川→門沢橋→海老名→橋本→八王子→中央線
842相模界磁:2006/04/21(金) 22:49:54 ID:aUUwyjad
 4連で運転、八王子で濱界磁と増結
  成田初詣は257予備使うのかな?
843西寒川:2006/04/22(土) 11:11:58 ID:Tidnvzop
寒川ー西寒川 寒川ー川寒川
   高規格路面として復活 公団団地が予定より10年遅れて建設
  寒川ー西寒川ー川寒川ー寒川 複線、右廻り、左廻り高度路面
  (連接3両)が頻繁運転
 こんな夢をみた
844名無し野電車区:2006/04/23(日) 12:59:50 ID:m37A6sNj
寒川支線跡にある一ノ宮公園て何の跡地?
廃止時にはすでに更地だった覚えがある。
845日東タイヤ:2006/04/23(日) 21:16:30 ID:WyZ0S5KH
 工場引込み線もあった西寒川界隈
  砂利、砂採取禁止で活気がうすれた支線
846関連スレ:2006/04/23(日) 23:11:21 ID:WyZ0S5KH
847遭難新宿:2006/04/25(火) 00:35:32 ID:l0P7RIDG
東海道系統遭難新宿線ウヤ
  相模線接続の列車にのれず27分待ち合わせ
 西寒川のバスは最大待ち60分なのに
848西寒川:2006/04/26(水) 01:15:02 ID:2f3Zgnsa
 相模川から堤防まで、トロッコが敷設され、人力で押し上げ
   堤防の上で移し変えられ相模支線の終端で貨車に移され
  寒川駅で貨物組成して東京方面に運ばれました
 相模川砂利採取可能の時代は貨物列車の本数があったようです
 
849西寒川:2006/04/26(水) 20:11:12 ID:2f3Zgnsa
 圏央道建設で海軍工廠跡地からビール瓶に入った毒ガスが発掘されました。
科研、自衛隊、某大学で成分分析が行われましたが、公表はされていません。
土壌の入れ換えなどわ行われていません。
 
850新線?:2006/04/27(木) 00:26:14 ID:Ib/F7zpN
新宿南口〜原宿〜東急文化村〜三宿〜深沢〜等々力〜武蔵新城〜センター北〜センター南〜
中山〜南林間〜座間中央〜かしわ台〜高座綾瀬〜寒川〜西寒川〜田村〜平塚
西寒川駅復活案件だね
 
851名無し野電車区:2006/04/27(木) 02:17:19 ID:FoDHR+L4
>>849
発掘されたのはイペリットガスです。
銀河大橋の近くに無毒化施設のための密閉可能なテントが設置され
そこで土壌の無毒化処理が行われ先日終了、施設も撤去されました
852圏央道:2006/04/27(木) 20:50:40 ID:Ib/F7zpN
ttp://www.wdic.org/w/GEO/%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%BF%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E9%81%93%E8%B7%AF 圏央道
寒川には二箇所インターチェンジが建設されます
第二東名、現東名との関連で社家駅はインターチェンジ下の駅になります
新幹線倉見駅は具現化するにJR東海のからみがあるようです
853西寒川駅復活:2006/04/28(金) 00:37:14 ID:ppmIy5Vp
 もしも復活するのであれば、西寒川駅は門沢橋駅のコンビニ駅にする。
寒川駅は、ホームを増設、真ん中に西寒川発着ホーム、相模線上り、下りともに
乗客を分離 15−20分間隔で相模本線全列車に接続(川越駅 川越西線のような)
すればよい。大規模公団団地(公団で小中学校建設し所轄町に寄贈)誘致計画が具現化
されていたらこのようになったでしょう。
854偽厚木:2006/04/29(土) 01:03:20 ID:R5bttCpq
 旧国道246 相模大橋の耐震補強工事を終え、工事車両用の仮橋が撤去
されています。渇水期に補強工事を行った由です。
 
855名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:56:42 ID:7zXFEV1T
hosyu
856西寒川駅:2006/04/30(日) 00:24:17 ID:qeuuGMxN
 ここでは駅ネコがいたんだ:
  駅ネコといえば、偽厚木駅にいました、現在また茶トラがきているとか
 です。
857西寒川:2006/05/01(月) 00:58:12 ID:yVoHnSjS
花卉:
    収益性の高い農作物として、
   首都圏に近いことから、花卉栽培が盛んです。
   圏央道建設: 農業補償問題などがありました。
858LRT電車:2006/05/01(月) 16:15:33 ID:yVoHnSjS
 寒川駅にLRTホーム増設
  寒川ー川寒川ー西寒川ー相模川ー平塚
 専用軌道が大半のLRT電車による活性化
859名無し野電車区:2006/05/02(火) 11:12:57 ID:IhT81H/n

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
860名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:54:36 ID:x04gq/jy
hosyu
861地震:2006/05/02(火) 18:30:20 ID:x04gq/jy
 18:26 震度3−4の地震を感じる
  相模線は抑止なし
862地震: 18:26:2006/05/02(火) 18:32:01 ID:x04gq/jy
新幹線 東海道 新富士ー新横浜 運転見合わせ抑止中
  在来線は運行抑止なし 
863地震: 18:26:2006/05/02(火) 18:33:31 ID:x04gq/jy
西寒川 地震による直接の影響はないもよう
864地震: 18:26:2006/05/02(火) 18:34:32 ID:x04gq/jy
東海道本線 早川ー湯河原間抑止 ([在来線)
865横浜感情線:2006/05/02(火) 19:25:08 ID:x04gq/jy
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up10051.pdf 横浜感情線
 西寒川復帰工事?
866圏央道:2006/05/03(水) 10:58:46 ID:NvHE/bUG
ttp://highway.s76.xrea.com/machido/2005/ken_sag2005sum1.htm 圏央道工事
 現在はこれよりも工事は進捗しています 相模北、南にインターが設置されます
これの取り付け道路がお粗末な状態です
 倉見駅周辺ー相模川の櫻の木が伐採されそうです
867圏央道_2:2006/05/03(水) 11:08:12 ID:NvHE/bUG
ttp://highway.s76.xrea.com/machido/2006/ken_sag2006win1.htm 2006_Winter
比較のため2006年冬版です
 寒川北、南インターの状況です
868西寒川:2006/05/04(木) 00:42:36 ID:1mfnegSa
             ,,=≡≡≡=,,
           ,≠          ミ,
          ≠       u       ミ  /
         ≠    -v-      U  |||   /
        / u    ̄V ̄  U      ||||
        |   ,,,,,    ,,,,       ||||
         |____/⌒ヽ___ /⌒ヽ______  |||| 
        │ ヽ>ノ  ヽ<ノ      |ヽ|
  , ───、/     ̄ / ヽ ̄        y )
 l   __ }ヽ    丿(。。)ゝ        )ン
 | ___)( ̄ ヽY  丿     Y     /
 |  __)  ヽ.ノ .ヽ )---(   丿   /   <強制立ち退き
 ヽ、__)_,ノ \.     ̄      _/`ヽ、  引越し引越し引越し
    \       丶 二二 - - "     ヽ 取り壊し、更地化工事費用まで
      `ー-、                  ヘ 追徴されます
 高速道路、農地、住宅で代替地JAで斡旋します。
農業補償問題で行政側(道路公団;当時)と揉め事がありましたが、収束段階
圏央道建設では毒ガス以外にも問題となる点が墓地移転問題でした。
 
869名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:21:34 ID:HJQLI2Ug
今テレビチャンピョンで西寒川の大盛り店やってるよ!
870名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:19:52 ID:hLGXTtRP
>>869
入澤もついに全国区の店になっちまったか…
871入澤:2006/05/05(金) 00:42:42 ID:ca9IFHyN
ttp://www.shokonet.or.jp/samukawa/aji22.html 大盛り
 カツの大盛りも大変です 
872名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:52:34 ID:ca9IFHyN
          /|     /|
         / |    / |
        /  |   /  |
       /   |  /   |
      / ̄ ̄\/ ̄ ̄\
     |  ・  |  ・  |
     \\__/\__//
    ―‐(∴ __▼__ ∴)―‐
     /  ‖ ||  ‖  \
        ‖   ̄   ‖
        ‖      ‖
        ((__M__〃
本日入澤行きマス
873名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:01:22 ID:ca9IFHyN
>>869 ジャンボカツの軍艦マーチは?
874名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:58:17 ID:V3k9LDoZ
>>850
おれの書き込みに勝手に西寒川加えてこんなところにwww
875名無し野電車区:2006/05/05(金) 14:32:18 ID:SHBuuURe
すげえ天気いいな。
俺西寒川3丁目にすんでいるんだが最高だよ。
さっき散歩して帰ってきた。
今度写真UPするから待ってろよ。
876入澤:2006/05/06(土) 09:15:28 ID:c40DAkQS
 特大
  TV放映后混雑しています
  持ち帰りができることで、食材は無駄にはなりません。
 3玉以上のラーメンは大変です。
 
877一ノ宮公園:2006/05/06(土) 10:59:56 ID:ayGPVPHU
久留里線で走っているキハ30-62・98・100を二色・首都圏色・相模色に塗りなおして
一ノ宮公園に保存・展示希望。廃車解体される前になんとか。JR東・寒川町長たのむよぉ〜。
878名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:54:14 ID:Y9ZflmgH
パート2も近いな
879キハ30−98、100:2006/05/06(土) 18:10:30 ID:c40DAkQS
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aq8m-fkt/05_dc/kiha30_98_001.htm キハ30_98
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aq8m-fkt/05_dc/kiha30_100_002.htm きは30_100
これを
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aq8m-fkt/05_dc/kiha35_212_001.htm 相模線色復帰
復帰工事、塗色変更 西寒川線路があり展示 
880西寒川:2006/05/07(日) 12:22:58 ID:21iDO5jk
パート2構想 四国中央市西寒川(かんかわ)を含め語りましょう!
881遭難市(湘南)構想:2006/05/07(日) 17:12:50 ID:21iDO5jk
遭難市(湘南市)構想がありましたが頓挫、ほんとうに遭難してしまいました。
現在は高座郡は寒川町のみの存在いなります
 尤も松田、中井、大磯、二ノ宮を含む小田原市併合構想も頓挫したようです


882名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:07:01 ID:vCbCdxfd
次のスレタイは、西寒川2番線(2番ホーム)かな?
883名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:36:46 ID:axqkH8tM
うむ。西寒川駅が復活したら、複々線は間違いないだろうからな。
884名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:57:14 ID:OCKhsQV8
>>881
高座郡が県内の郡消滅第一号になるかと思いきや、
来年で津久井郡が消滅することになったんだな。
885名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:16:19 ID:euW9IY3i
>>884 津久井郡の相模原市併合ですか、京王は残念だな、計画通りに線路引いていれば。
886名無し野電車区:2006/05/08(月) 02:13:32 ID:sWD5NRRz
>>881
大磯・二宮は湘南市構想。
平塚市長選で反対市長が当選して頓挫したな。
887名無し野電車区:2006/05/08(月) 17:18:59 ID:1/JUZBsP
けどよ、相模原市がマンモス市になるってことは、
相模線にとってもいいんじゃね?
複々線化も進むかもしれないし。
888名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:27:34 ID:HkYByjYQ
>>884
城山もくっつくんだっけ?
889名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:18:57 ID:1/JUZBsP
このままいけば、神奈川県から独立もありうる。
890名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:41:32 ID:aobdIbS4
>>888
来年3月11日に藤野町と共に相模原市と合併
>>889
その前に道州制が施行されるだろうな
891名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:26:08 ID:DmLkq3jc
このままの勢いで町田も吸収して「相模原県」を作れ
892名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:13:42 ID:sMK8U692
西寒川も独立だな。
893名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:39:10 ID:hfPs6Ls/
寒川のエレベータ・エスカレータ稼動してるんだね。
南口駅前道路が広くなってスッキリした。
894寒川エレベータ:2006/05/10(水) 00:31:59 ID:ckudGdzk
 単線です
  エレベータもありますが、点検修理で使用できない場合
 駅員さんに申しいれえば、車椅子対応、案内いただける由です。
895名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:33:20 ID:o2GAaglH
2008年 大西寒川帝国建国
2011年 大西寒川憲法発布
2016年 神奈川県へ独立戦争
2018年 世界125カ国より独立を承認

の予定。
896名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:34:06 ID:fKJmaWgs
2019年以降の歴史をどんどんやってくれ
897名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:57:48 ID:GzmjUF2p
2019年 茅ヶ崎ー川寒川ー西寒川ー寒川ー循環線
西寒川ー平塚 専用軌道(複線)LRT路面化復帰
8982020年:2006/05/11(木) 20:53:27 ID:GzmjUF2p
2020年 西寒川経由に経路変更 東海道乗り入れのためE233 5連置き換え
      香川駅 香川県に変換 北茅ヶ崎ー寒川間経路変更廃止
      西寒川経由: 列車の一部は茅ヶ崎にて東海道本線と併結、分割
3021年 相模ー東海道貨物ー横浜線循環線完成運行開始
     
      
      
8992022年:2006/05/11(木) 22:49:16 ID:fKJmaWgs
2022年 東海道山陽新幹線「西寒川駅」設置。当初はこだま号のみ停車
900名無し野電車区:2006/05/12(金) 12:19:23 ID:J6uRIE8v
2023年7月 台風キャサリーンによって、西寒川〜田村間の延伸工事途中であった、相模川橋梁が流出。一部左岸側堤防が決壊し、寒川市街で床上浸水42戸、死者6名(の予定)
901名無し野電車区:2006/05/12(金) 12:21:01 ID:J6uRIE8v
その後の調査で相模川堤防高さが左岸側だけ5cm低く、河川水が越流したことが判明。
9022024年冬:2006/05/13(土) 04:13:41 ID:5e22j1Yj
2024年冬 西寒川にて一揆発生。
9032025年:2006/05/13(土) 15:40:45 ID:u/jfkN9n
 寒川 茅ヶ崎、平塚、大磯を併合 寒川市発足
  二ノ宮は、中井、開成、松田、南足柄、を含め小田原市に併合
 高座郡は消滅、中郡 
 
904名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:39:10 ID:pL6boCyG
せめて西寒川は西寒川で残してやってくれつД`)

2024年春 市長選を期に寒川市の勢力が分断、牽制状態へ
同9月1日 相模線以西と以東で寒川市が分離、西寒川市・東寒川市成立
905名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:40:10 ID:oi0cboJ0
>>890
藤野は相模原になるけど、城山は単独、残ったままでしょ。
津久井郡城山町が。
現状、飛び地合併。
906名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:30:21 ID:/BvZ4+EI
まずは、西寒川と寒川の境を確定せねば。
907境界:2006/05/14(日) 00:54:12 ID:6+WzR61s
西寒川市、東寒川市は相模線を境界とします
908名無し野電車区:2006/05/14(日) 03:15:05 ID:MP7B5v/5
>>905
城山も藤野と同じ日に合併予定
909名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:24:43 ID:Lgqiyf8s
過去に西寒川が村とかで独立していた時ってあったのかな?
910名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:11:23 ID:1BiBy7Wf
寒川って地名自体なかったような。
宮山村や倉見村や一之宮村なんかが集まって寒川村になったわけだし
その寒川村って名前も、寒川神社から取ったって話しだし
911名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:41:11 ID:IPd2TbDx
2025年
寒川駅をめぐって西寒川と東寒川で寒川駅問題起こる。
912名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:35:28 ID:XXogVwoI
9132026年:2006/05/15(月) 00:11:55 ID:1+J3M6O1
寒川駅の帰属をめぐり、第一次寒川大戦勃発。
914名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:21:09 ID:DBHY/PlT
紅の親子、平壌から侵攻
915名無し野電車区:2006/05/16(火) 00:51:44 ID:mserv4Er
東寒川市、西寒川市戦争
 新幹線倉見駅ができて活況となったばかりに
916名無し野電車区:2006/05/16(火) 03:14:27 ID:DBHY/PlT
新幹線の駅名
クラミジア駅希望
セントレアみたいで洒落てるでしょ
917新幹線新駅:2006/05/16(火) 22:08:36 ID:qKRmPGiZ
そこで北寒川駅ですよ。
918名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:35:15 ID:QKv7kddh
その駅名かゆそう
919新幹線倉見駅:2006/05/18(木) 00:12:59 ID:wsg2JBgG
 4両編成 単線ではキャパがなく、高速道路の下に軌道を移行、
  海老名ー西寒川ー茅ヶ崎までは複線化されました
 新幹線のほうは相模川の上であり名実ともに橋上駅になりました
 県央地区の急速な発展で新幹線は7−10分以内間隔でこだま、ひかり、
 快速特急ひだまの大半が停車します。運転時間調整のための信号所は
 綾瀬市早川地区となりました。
920西寒川市2031年:2006/05/19(金) 01:07:52 ID:l3px/nMA
 高速道路ー茅ヶ崎を結ぶ主要路線
   八王子方面バスは頻繁運転 
   旧茅ヶ崎方面道路渋滞のため西寒川駅発着
  茅ヶ崎ー西寒川複線電化完成3−10分運転
921名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:46:03 ID:MzojDv42
西寒川駅にキャバを造ろう
西寒川までの乗車券購入者は1000円割引
新クラミジア駅からの新幹線利用者は次回指名料無料
922クラミジア駅:2006/05/20(土) 12:42:25 ID:xvhOqaTI
 皮膚泌尿器科病院誘致しました
  
923快速クラジミア号:2006/05/20(土) 14:06:04 ID:xvhOqaTI
 東海道本線吉原駅ー茅ヶ崎ー新クラジミア駅(旧クラミ)新幹線乗り換え
924名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:05:41 ID:ivJ/f3UI
低俗な荒らしだな
925西寒川:2006/05/21(日) 13:09:20 ID:yDLS+jR/
 小出川仮線部分
  架線用電柱がたちました
  切り替え工事は深夜におこなわれます
 
926相模線:2006/05/22(月) 00:06:48 ID:8WcshluN
 やまなみがきたらしい
927相模線:2006/05/22(月) 19:57:07 ID:8WcshluN
 小出川橋梁仮線
   架線用梁が寒川寄り設置されました
  社家駅引込み線に工事用車両 
 切り替え作業準備ですね
928名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:21:11 ID:o4JIg8FD
今日やまなみは品川で休んでました。
929名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:34:53 ID:8WcshluN
930西寒川:2006/05/23(火) 09:12:24 ID:2q5BZWaG
 相模川
  高速道路環アスでは桜の木、植物生態異常なし
 しかし排気ガス、日陰(高速建造物、盛り土)、緩衝帯に植えられる
 植物などの影響も懸念されます
931西寒川 おめしきぼんぬ:2006/05/23(火) 13:26:42 ID:2q5BZWaG
932名無し野電車区:2006/05/24(水) 02:55:36 ID:6pbKHR2L
何これ? 大井川鉄道?
93319:32茅ヶ崎発:2006/05/24(水) 21:52:37 ID:RS4/DI85
 相模線19:32発橋本行きが、海老名逝きに行き先変更されました。
寒川で3分遅延、倉見で10分遅延、社家、厚木到着毎に遅延
 海老名ー橋本間は雷雨のため35km/hから徐行15km/h規制も
あったとの由です 横浜線遅延、御殿場線 松田ー御殿場間運転見合わせ
934名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:00:29 ID:zuf4zJrY
>>930
西寒川付近は大気汚染よりも土壌汚染のほうが凄い
イペリットとかvxとかオオムも真っ青
935小出川橋梁仮線:2006/05/26(金) 00:00:45 ID:/7UwsjyM
 シンプルカテナリーと思われる架線の支持具が取り付けられました
936名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:11:38 ID:2TYsKIZ4
西寒川
 一日80名も利用客があったのに廃止されました
  
937西寒川:2006/05/27(土) 01:25:59 ID:2TYsKIZ4
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/geores/sagamisen.html 非電化時代
荒井由美の相模線ののって
 西寒川で取材して作詞?
938名無し野電車区:2006/05/27(土) 04:10:29 ID:K3oAw3mB
>>936
キオスクが無かったのが敗因だな。
939西寒川:2006/05/27(土) 12:09:32 ID:yNmVZl8n
 コンビニ駅(門沢橋)タイプであれば存続していたらしい
940西寒川:2006/05/28(日) 08:48:11 ID:DFBFmhwg
 温泉駅にしましょう
  地下水はダイオキシン、りん砒素系でコワー
941名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:39:16 ID:3yz5fShO
西寒川に高島屋が開店するって本当?ガセか?
942名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:47:05 ID:LNwKntt9
相模線開業以前に西寒川付近から茅ヶ崎へ向かって馬車鉄道が現在の県道上
に敷設されていた。しかし、相模線開業に伴い貨物を取られ廃止になった
ガセ?
943名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:01:03 ID:qt2v8AeO
ダーオカが現れたらしい
944西寒川:2006/05/31(水) 00:03:30 ID:v8A25P2F
 小出川仮線
  踏み切り警報機、中継信号設置、レールの調整作業
 
945名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:19:19 ID:v8A25P2F
寒川ー西寒川
   日通の移動機みたいな香具師でトロッコ牽引しても面白いな?
  イベント用なんだ
946高速道路:2006/06/02(金) 00:11:10 ID:0tIEwHeJ
 平塚方面からの高速ばす(路線)運行計画はるようですが、どうなるやら
R129の線増です 
 高速道路を2階建てにして上部を新相模線にしてもいいかな?
947西寒川:2006/06/03(土) 00:58:52 ID:XRp+LELW
寒川ー西寒川 LRT化でもいいね
948キハ35:2006/06/03(土) 11:12:34 ID:XRp+LELW
 夏草の中を掻き分けるように逝くキハ35
   わずかな客を乗せて走行していました
  田畑、工場、住宅の中を逝きます
 1985年頃、相模線支線 ローカル線のなかのローカル線であった
 余韻
949西寒川辞典:2006/06/04(日) 13:49:42 ID:AmGWQ4TW
950西寒川辞典_2:2006/06/04(日) 13:53:29 ID:AmGWQ4TW
ttp://hkuma.com/rail/nisisa00.html
これとよくにたのが武蔵岩井
  むこうはクモハ40だったね
 
951西寒川:2006/06/05(月) 00:49:58 ID:YlkV3zAU
 高速道路建設中です
  準工業地帯 現在の東名高速より速度が高いため
 騒音は予測以上となります
 工廠跡で発掘された毒ガスの処置が不完全であれば、
 汚水問題、相模川に流れれば環境上大きな懸念があります
 
952西寒川:2006/06/05(月) 23:29:53 ID:A94Xr16l
 茅ヶ崎はカナ中バスの運賃が高いことと、国道1号線に関連する道路渋滞
相模線ホームから見える駐輪場も満杯、放置自転車の処理で相当税金がかかる
茅ヶ崎です。 
953小出川橋梁:2006/06/06(火) 00:01:04 ID:2idJFjQE
 架線(トロリー)をツル、吊金具がとりつけられていました
  仮線区間です 
954小出川仮線工事:2006/06/07(水) 00:28:43 ID:hdsxYeRS
 き電線吊金具設置、レールゲージ測定作業
  切り替えは最終電車から早朝海老名逝き回送運転前までに人海戦術で
 エイヤって切り替えます
955夏草:2006/06/07(水) 00:40:01 ID:hdsxYeRS
 西寒川ー寒川間は夏草が生い茂っていました
   国鉄時代保線の合理化で除草剤散布も検討されましたが、
  リン、砒素系、ダイオキシン問題があり断念
 エンジン付き草刈機で処理、根の部分が残るため効果はほとんどなし
 車体、車軸などに付着して雑草の種子が運ばれるため、植物群生、
 田畑に悪影響うを及ぼす外来種の植物などが広域に運搬されるなど
 問題もあります
956samukawa:2006/06/07(水) 05:39:44 ID:hdsxYeRS
西寒川
  気温が低いようです
 寒川 >> 西寒川 >> 川寒川
  川寒川は文字をみるだけで寒いのです
957西寒川:2006/06/07(水) 22:34:13 ID:hdsxYeRS
 路線復帰
  西寒川から圏央道経由高速ばす運行がよいでしょう
 
958名無し野電車区:2006/06/08(木) 00:56:26 ID:j5cZirpA
相模線 西寒川支線 複線化キボンヌ
 
959名無し野電車区:2006/06/08(木) 10:41:37 ID:cWIY73+Y
川寒川って名前、時代を感じさせる命名だよな。
960小出川仮線:2006/06/09(金) 00:39:17 ID:6HUvXazE
 線路分岐部分の工事に入ります
   架線、き電線移設を含め深夜時間に実施予定です
 
961西寒川市:2006/06/09(金) 00:43:29 ID:6HUvXazE
 藤沢、茅ヶ崎、平塚、大磯、寒川町を含み西寒川市
   政令都市になりました 20XX年でした
962西寒川:2006/06/09(金) 20:36:26 ID:6HUvXazE
 小出川
  仮線部分のキ電線保持金具取り付け完了
 そのまま駅作ってけれってか?
963西寒川:2006/06/09(金) 22:27:13 ID:6HUvXazE
川寒川市 これだt古臭く、寒い都市だね
964時雨対策池:2006/06/10(土) 02:05:25 ID:WDKxB/kU
 仮線から茅ヶ崎よりのある
  キャパが少なくあふれてしまう
 しかもポンプでくみ上げ小出川に返すらしい
965荏原:2006/06/10(土) 15:22:35 ID:WDKxB/kU
荏原のポンプ
  予算の都合でポンプ室設備費カットされました
966西寒川:2006/06/10(土) 21:03:39 ID:WDKxB/kU
 工廠跡
  圏央道の建設前に、遺跡調査をおこなっています
 毒ガスが遺跡? とんでもないのがでてきました
967名無し野電車区:2006/06/10(土) 21:58:26 ID:8us5so0K
仮線開通前にオイラン走る?
968名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:51:28 ID:ub8k/Q3u
たぶん来ないだろう
忘れた頃にEast-i_Eがマヤつないで来るか来ないか
969仮線:2006/06/11(日) 00:48:34 ID:x43Bkj0o
 中継信号機、踏み切り関係工事
   切り替え時に信号系工事も同時
  
970名無し野電車区:2006/06/11(日) 03:48:56 ID:NrkT3U5L
>>962
駅名は、北陵高校前駅かな?
971駅数増加計画:2006/06/11(日) 12:12:58 ID:x43Bkj0o
 相模線が国鉄に召し上げられる前の駅復帰?
  205系の性能でも所要時間はのびそう
 上溝に交換設備をとりつけ、1時間4−5本、2連ワンマンで頻繁
 運転してもいいかも 江ノ島、遠州鉄道 単線頻繁運転のパターンが
 あるからね。 ラッシュ時のみ4連でも
972切り替え 小出川:2006/06/11(日) 22:33:00 ID:x43Bkj0o
 X_Dayは未公開 
   深夜時間におこなわれるけれど、
  マニア警戒がおこなわれそうな雰囲気です
  
973名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:51:26 ID:ny2FEkPI
寒川支線へのカマの乗り入れ記録ご存知の方います?
廃止間際は保線用モーターカーくらいでしょうか。
974小出川橋梁:2006/06/12(月) 23:32:06 ID:CiAEreDT
 仮線部分
  本日はキ電線、架線工事、ハンガ取り付け
 明日は微調整、架線を抑える重石の調整らしいです
 
975名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:02:58 ID:A0bZ9iJV
1000取りGO
976荒川線:2006/06/14(水) 00:24:06 ID:z2GAuwIq
 追突した荒川線
  相模線は単線で、正面衝突したら大変です
 
977名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:54:39 ID:mjV1JxeV
相模線にはATSが付いていないんですかぁ?マスコミ各社
978名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:29:21 ID:BH1iOIjn
相模線で追突の可能性は有るのか?
979名無し野電車区:2006/06/14(水) 21:52:23 ID:z2GAuwIq
>>978
脱線レールがあるのは海老名駅のみ
  
980名無し野電車区:2006/06/15(木) 03:08:37 ID:7SrQZK7w
>>978
可能性としては八王子直通のときにあるかもな
981西寒川支線:2006/06/15(木) 12:23:09 ID:uSmk0Aw/
 西寒川支線から本線への分岐で衝突の可能性
  八王子から茅ヶ崎へは横浜線上、下を横断するからね
982小出川仮線
 架線工事
   仮ハンガー止めでした