ゲームプログラマの人に聞きたい 22問目

1仕様書無しさん
ゲームプログラマーの人に聞きたい
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1062855581/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 2問目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/prog/1078293745/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 3問目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1080491019/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 4問目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1086890676/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 5問目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1093629292/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 6問目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1100665806/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 7問目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1103458370/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 8問目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1108481342/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 9問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1110993642/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 0xA問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1115375538/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 11問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1119537622/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 12問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1125150865/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 13問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131010658/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 13問目 (※実質14問目)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131024006/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 15問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1143779166/
2仕様書無しさん:2006/12/30(土) 05:53:53
ゲームプログラマーの人に聞きたい 16問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146927549/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 17問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1152095302/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 18問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1155311434/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 19問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1158580175/
ゲームプログラマの人に聞きたい 20問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1162314152/
ゲームプログラマの人に聞きたい 21問目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1165388253/
3仕様書無しさん:2006/12/30(土) 05:55:28
Q1.ゲームプログラマになりたいです、ゲーム専門学校にいけばなれますか?
A1.やめとけ。大学いっとけ。

Q2.タスクシステムとはなんですか?
A2.ゲーム屋が使っているとされる、幻の実装技術。
会社やPGによって実装が異なり用語の解釈すら統一されていない為、実態は謎に包まれている。
主にゲーム外社内での口伝にて授けられる神秘のテクニック。

Q3.ベクトルと三角関数は必要ですか?
A3.はい。これさえあればほとんどのゲームが作れます。
ベクトルと三角関数ぐらいはバカでも解ることなので
これだけで飯を食っている大半のゲームPGとは、
バカに毛が生えた程度でなれる職業だと言えるでしょう。
4仕様書無しさん:2006/12/30(土) 06:10:05
・全角英数でのレス
・コーディングルール全般
・古典タスクシステム
・オブジェクト指向
・バージョン管理システム
・エクストリームプログラミング
・テスト駆動開発
・言語論争
・進路問題(大学にいくべきか、ゲーム専門学校にいくべきか等)
・プラットフォームの優劣について
・エディタの強制
・読解力の指摘
5仕様書無しさん:2006/12/30(土) 06:11:02
●上記の話題は何度繰り返されても結論が出ず、無駄に荒れるだけなので避けましょう
6仕様書無しさん:2006/12/30(土) 09:53:48
全角英数を使う奴は低脳(苦笑)
7仕様書無しさん:2006/12/30(土) 12:08:53
来年のゲーム業界は見通し暗いです
8仕様書無しさん:2006/12/30(土) 23:28:55
というか社会全体の見通しが・・・
9仕様書無しさん:2006/12/31(日) 09:26:35
> 211 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/11/16(木) 15:41:52
>
> 10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
> 20才で、天才ハカーと称えられ、
> 20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
> 30代で、システム屋として社会に翻弄され、
> 40代で、パチ屋へ流れる
> 50代で、派遣会社を起業し、
> 60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される
>
>
>
> それがこの業界人の生き様なのだよ
10石田智史:2006/12/31(日) 10:10:39
なにか聞きたい事はあるかね?下民たち
11仕様書無しさん:2006/12/31(日) 16:10:43
インテリジェントシステムズって入るのむずい?
12仕様書無しさん:2006/12/31(日) 17:49:46
ここで聞いても、当事者以外は誰もわからんかと。

ちなみにゲームPGの採用率は、中小1/100~大手1/2000程度。
13仕様書無しさん:2006/12/31(日) 18:03:02
その数値は一体どこから?w
14仕様書無しさん:2006/12/31(日) 18:05:22
そんなに倍率高いんですか
大学は理系の地方国立大なんですけど学歴とかあんまり関係ないですかね
15仕様書無しさん:2006/12/31(日) 18:32:10
>>13
不採用にした数と採用した数の割合じゃね?
ゲームも作れないくせに応募してくる奴多いし、最近製作会社の方で企画ってとってないところ多いから
みんなPGになろうとするんだけど、実際にゲーム作れてるような奴なんてほとんどいない。

口だけ達者な奴を雇わなくなったせいもあって不採用の数はさらに増加してるな。
16仕様書無しさん:2006/12/31(日) 18:40:24
>>14
基本的にどこも分野でもそうなんだけど、大学の学歴を活かすなら物は作らない方向へいく。
実際にものを作るのを高卒の仕事とするなら、
販売戦略やら広報活動やらなにやら上っちょのよくわからんことをやるのが大卒の仕事と考えるといいかもしれん。

これは昔は違ったんだけど今は大体こういう図になってる。
これからこういう流れで加速していくと思う。

売るのは大手(大卒メイン)、作るのは中小(高卒メイン)になるんじゃなかろうか?
もちろん、大卒という学歴を活かさずに就職するなら大卒でも作る方にまわれるけど、
はっきりいってプログラマなんてどんな大作作ってる奴でも給料なんてそんなに上がらないと思うぜ。
17石田智史:2006/12/31(日) 19:32:24
オレのエンジンどう?
18仕様書無しさん:2006/12/31(日) 20:55:39
旧スレが1000レスいくまで、ここには書き込んではいけない
19仕様書無しさん:2006/12/31(日) 21:01:26
動かないじゃないか・・・
20仕様書無しさん:2007/01/01(月) 06:54:13
でっどろっく
21仕様書無しさん:2007/01/01(月) 15:58:38
あけましておめでとうございます。
22仕様書無しさん:2007/01/01(月) 23:31:20
>>17
フレームワーク
23仕様書無しさん:2007/01/01(月) 23:40:29
>17
すごく…、いいです……
24仕様書無しさん:2007/01/02(火) 11:49:23
デザイナさんよぉ。
タイトル画面で挨拶するのやめてくれ。
何が更新しましたですか。
ちょっと気に入ったけどな。
25仕様書無しさん:2007/01/02(火) 13:27:04
うちの会社は未経験から雇って、
できるやつはゲームPGへ、出来ないやつは業務アプリケーションにまわる
というスタイルだな。

っていうか、メインプログラマーがちゃんとしてれば
簡単なスクリプトでゲーム作れるようにしてくれる。
(ってかそうじゃなきゃやってけないし)
イベントだとかはC++で書かなくてもいいってこと。
複雑な処理はラッピングするから、大してできないやつでもインターフェース使えれば
動くものが作れるようになる。

まぁ、そいつが他のプロジェクト行ったときにちゃんとできるって保障にはならないが。
26仕様書無しさん:2007/01/02(火) 14:04:45
出来ない奴を業務に回す???
馬鹿じゃね?
27仕様書無しさん:2007/01/02(火) 15:03:59
>>25
いや、普通だろ。
日本は簡単にクビにできない&しない風習があるし。

できないからと言って簡単に捨てるわけに行かない。
それが日本の良いところ。
28仕様書無しさん:2007/01/02(火) 17:11:54
>>25
それって給料ちゃんと差がつくの?
29仕様書無しさん:2007/01/02(火) 17:42:46
そりゃ業務アプリの方が人月高いからな。
差はつくだろう。
30仕様書無しさん:2007/01/02(火) 17:46:56
>>29
>>25
>できるやつはゲームPGへ、出来ないやつは業務アプリケーションにまわる
って言ってるからゲームのが高くなりそうだけどね。
もし、これで業務のが高くなるなら、ぜってぇゲームPGなんかやらねぇよなw
31仕様書無しさん:2007/01/02(火) 18:02:13
プログラムなんてのはどんどん外注になっていって
仕舞には中国やらのアジアの方に全部任せるようになるよ。
アニメみたいに
32仕様書無しさん:2007/01/02(火) 18:39:05
能力の差が給料の差になるなんて考えてるヴァカがまだいるのか…
33仕様書無しさん:2007/01/02(火) 19:13:16
>>32
ってことは>>25みたいな会社だったら俺は死んでもゲーム開発なんてまわらないね。
34仕様書無しさん:2007/01/02(火) 19:13:34
この業界は年功序列。
上が辞めるから自動的に上がる。
能力が高いと面倒な仕事が回ってくるだけさ。
35仕様書無しさん:2007/01/02(火) 19:24:15
>>34
確かに年功序列だよなー。
辞める奴は多いけど、上にいる邪魔なのはいつまでも残ってるしなー。
3Dグラにあこがれてきた奴ってのは能力高いけどその世代がごっそり辞めたら
3Dゲーム作れ無くなってやんの(俺のいた中小)、いまDSでウンコみたいなゲーム出してるみたいだけど
売れてねーのまるわかり。(っていっても3Dゲーが売れてたかというと古参企画がスゲー糞だったからそれもないんだけどさw)
36仕様書無しさん:2007/01/02(火) 19:46:22
PS3は一台あたりのソフト装着率が低いと言われますが、これに関しては全く心配がありません。
ギャーギャー言っている一部の報道はシカトしても良いと思います。
ゲームキューブが全く売れていないので、元々ソフトを持っている人も少ないでしょう。
だから、Wiiのソフト装着率が良いんです。

PS3は超高性能。
だから、ソフトもそれに見合った最先端グラフィックスのHD画質に
こだわった凝ったゲームを作らないといけない・・・
そうすると、ゲーム開発費が高くなる・・・と、
身構えてしまうソフトメーカーがほとんどでしょう。
じゃあWii並みの低グラフィックスゲームを作ればいいんじゃないですか!
そうすれば、開発コストも抑えられるでしょう?

これからのPS3怒涛の大逆襲に超期待ですよ☆

http://sonytsu.jugem.jp/?eid=190#sequel
37仕様書無しさん:2007/01/02(火) 20:26:39
PS3が性能いいなんて幻想です
38仕様書無しさん:2007/01/02(火) 20:35:00
>>37
いや、でも店頭でみるデモには驚かされるよ。
もっとこうなんか売り方悪いんじゃないかと思う。

それと勢いにのって買ったもののwiiのゲームって買うゲーム買うゲーム全部つまらないのって俺だけ?
(GKじゃないです。素直な意見です。なんか面白いゲームがあったら紹介してください。)
(やったゲームはwiiスポーツ、はじめてのwii、ワリオ、ゼルダ、ドラゴンボールNEOです。全滅でした)
39仕様書無しさん:2007/01/02(火) 20:58:04
>だって、別にPS3でWii並みの低グラフィックスゲームを作ればいいんじゃないですか!そうすれば、開発コストも抑えられるでしょう?

wii並みに開発コストを抑えると、映像はサターン以下になってしまう悪寒
40仕様書無しさん:2007/01/02(火) 21:19:25
>>39
グラフィックはスーファミ並みだけどストーリーがめちゃくちゃ長いRPGが作れそうだ
41仕様書無しさん:2007/01/02(火) 21:22:45
てかそんなにメモリケチるならD2標準で良かったんじゃないか?
そっちの方が面白いことができると思うんだけどなぁ
42仕様書無しさん:2007/01/02(火) 21:29:16
>40
グインサーガRPGとか。
43仕様書無しさん:2007/01/02(火) 22:13:23
>>40
根を詰めても1年で終わらないみたいな
44仕様書無しさん:2007/01/02(火) 23:37:37
つーか、RPGにストーリーなんて必要か?
それこそマイコン時代からゲームやってきて
大まかな筋立ては覚えててもストーリーを覚えてるような
ゲームなんて一本もないんだが。
45仕様書無しさん:2007/01/02(火) 23:50:25
作る側からすれば、それはそれは重要なことだよ。
46仕様書無しさん:2007/01/02(火) 23:51:32
じゃあブルーレイなんていらないよね
47仕様書無しさん:2007/01/03(水) 02:37:03
ストーリーの有無が問題ではない気がするなぁ。
やり込め要素によって疲れ果てたり、満たされる物が無くなった結果、さらっと楽しむ上で何が重要かと言えば、ストーリーに行き着いたとかその辺じゃね。
ストーリーより他を改善した方がいいだろう。
48仕様書無しさん:2007/01/03(水) 03:23:16
過去スレで、スクリプトからCの関数呼び出すためのライブラリの話が出てたと思うんだが、
そのライブラリを教えてもらえないだろうか?
さっきから探してるんだが、なぜか見つからない・・・
49仕様書無しさん:2007/01/03(水) 03:32:50
>>48
C言語からスクリプトじゃなくて?
50仕様書無しさん:2007/01/03(水) 03:44:12
>>49
スクリプト側の関数名と、その関数名で呼び出したいC側の関数ポインタをライブラリの関数に渡して、
スクリプトからプログラムの関数呼び出せるようになるライブラリがあったと思うんだ。
とりあえず見つからないのでもう寝ますorz
51仕様書無しさん:2007/01/03(水) 04:02:00
>>50
しらねー。
だいたいなんのスクリプトかわからん状態でそんなことできんのか?
52仕様書無しさん:2007/01/03(水) 06:34:08
>>50
某大手RPGの環境がそんなだった。
何故最初からCとC++をスクリプタに教えないのか!と噛み付いたら
奴らごときが覚えられるはずが無いだろう!と逆切れされ、
こんな糞仕様のスクリプト覚えられる人間がCごときてつまづくか!と泥仕合。

結局経営に問い詰めたら、IDEをライセンス分集めるのをケチっただけだったとさ。
まあ、100人体勢だったから仕方が無いが、それで納期遅れさせてりゃ世話は無い。

後にC++を綿密にラッパーした偽スクリプトを用意して、普通のGCC+EclipeseCDT+GDBで
デバッグできる環境をチーム有志が作り上げたら、皆が幸せになりましたとさ。

そんな業界残酷物語。
業界物語は残酷なんでなくって狂信者が野放しにされてるだけな罠な気がして仕方が無い。
53仕様書無しさん:2007/01/03(水) 07:03:54
スクリプタにC++を使わせようとするのは、戦略上のミスジャマイカ?
いっそ、本体に入れちまっても良いとおもうが。

そこんとこ詳しく。
54仕様書無しさん:2007/01/03(水) 10:07:06
>>48
Luaじゃまいか?
単にプログラムのパラメータをファイルから設定したいときでもLua使ってるのはダメ?
数式とか使えて便利だけど
55仕様書無しさん:2007/01/03(水) 13:45:09
>>52
それ、たとえばシナリオなんかをプログラム本体にリンクしないといけないの?
「スクリプト」で扱うような場所をちょっと変えただけでコンパイル~リンク~再起動だと
サイクル重そうなんだが。
56仕様書無しさん:2007/01/03(水) 14:26:47
>>52
で、給料あがった?
57仕様書無しさん:2007/01/03(水) 15:35:42
>>31
そういう風になるね。トーセも中国に作ったし。
58仕様書無しさん:2007/01/03(水) 15:47:26
>>57
NECが失敗したのにまだ外注なんて夢もってんだw
もう、中国やインドなんてコスト安くなんねーよ。
59仕様書無しさん:2007/01/03(水) 15:56:23
>>58
そうだな
次はアフリカの時代だ。奴ら1日1ドルで動くからな。
60仕様書無しさん:2007/01/03(水) 16:01:47
アニメを見ろ。人件費の安い奴らは日本にもいるぞ。
ゲームマニアに「クリエイティブ」「一攫千金」をちらつかせれば雑兵はいくらでも手に入るw
61仕様書無しさん:2007/01/03(水) 16:10:32
でその雑兵が入ってきたら、「つかえねー」とか愚痴こぼすんだろ?
62仕様書無しさん:2007/01/03(水) 16:49:58
数打ちゃあたるでゲー専卒を大量に取るのは社長。
つかえねーとグチるのは現場。
尻拭いで地獄を見るのも現場。
63仕様書無しさん:2007/01/03(水) 16:57:20
会社がつぶれて泣きを見るのは社長
64仕様書無しさん:2007/01/03(水) 18:13:49
FFⅢ、チョコボと魔法の絵本、DQMJ,シレンDS,ぷよぷよ!
世界樹の迷宮、ウィッシュルーム、ルミナスアーク、レイトン教授
サード製も面白そうなの増えてきた!頑張れ!
65仕様書無しさん:2007/01/03(水) 18:17:32
>>52
> 後にC++を綿密にラッパーした偽スクリプトを用意して、普通のGCC+EclipeseCDT+GDBで
> デバッグできる環境をチーム有志が作り上げたら、皆が幸せになりましたとさ。
ソース公開してくれるって事ですね?
66仕様書無しさん:2007/01/03(水) 19:02:03
俺思うんだが、プログラマに車の運転は向いていないと思う。
人が出てくる可能性を考えると、やっぱり突然飛び出す可能性があるんだよね。
0か1の世界にいると、ちょっとでも可能性があればすごく気になるし、対処すべきと考えてしまう。
車に乗ってると、今人が飛び出したら死ぬな・・・と恐怖に駆られる場面が頻繁に訪れる。
特に住宅街の細い道とか。
バイクなら最悪緊急で倒れつつ避けるのも容易だが、車だけは止まれねぇよ。
67仕様書無しさん:2007/01/03(水) 19:35:03
>>66
で、どこにぶつけてきたの?
68仕様書無しさん:2007/01/03(水) 20:55:49
>>52
Cで書けるようなコードならスクリプターに渡さずプログラマで全部やってしまえばよさそうな予感。
問題を整理しろ、スクリプト以前に何か大事なところを間違ってないか?
69仕様書無しさん:2007/01/04(木) 00:01:04
自分が有能だってことを自慢したいだけだろ
70仕様書無しさん:2007/01/04(木) 00:19:41
作ってるゲームによるのかも知れないが、スクリプトとか調整が必要なものを見たことがあるだけで、そんなセリフは簡単にはけなくなる。
71仕様書無しさん:2007/01/04(木) 00:21:12
と、無能が言っております
72仕様書無しさん:2007/01/04(木) 01:09:06
>>48
SWIGのことか?
73仕様書無しさん:2007/01/04(木) 11:00:01
52 が良く分かってないだけで、ラッパじゃなくてc/c++へのトランスレータだと思うけどな。
#line ディレクティブ入れとけばデバッガで実行行表示できるし、実行時リンク使えば再リンク&再起動に時間がかかりすぎることも無い。

自前スクリプトもいいと思うけど、一日あればできるんだから、実行行表示(ファイル名と行番号だけ)とスタックトレースとローカル変数表示とグローバル変数表示くらいの簡単なデバッガくらいは作ってやれと思う。
74仕様書無しさん:2007/01/04(木) 16:58:15
DSと64ってどっちが優れているんですか?
よくDSは64+αだって意見を耳にするのですが。
75仕様書無しさん:2007/01/04(木) 16:59:37
質問があいまいすぎます
76仕様書無しさん:2007/01/04(木) 17:40:40
DS=64+α-β
77仕様書無しさん:2007/01/04(木) 18:06:00
マリオカートのフラッペスノーランドで比べると、
64の方が後方視点で迫力があるけど、DSは斜め上後方で若干見下ろす感じ
あと、64の方がなんか雪にツヤがある感じに見えます。
マリオの帽子も64の方がツヤがあるように見えます。
でもDSは60fpsで動いているのが快適。
どっちが優れているの??
78仕様書無しさん:2007/01/04(木) 19:30:48
DS
79仕様書無しさん:2007/01/04(木) 20:16:08
(α-β)(α-β)=2α-2β
80仕様書無しさん:2007/01/04(木) 20:24:26
>>79
夏の友か何かやってるの?
81仕様書無しさん:2007/01/04(木) 20:37:24
>>79
言いたいことは何?
ただ突っ込んで欲しいだけ?
82仕様書無しさん:2007/01/04(木) 21:20:44
>>79を満たすαとβが存在することを証明したのだが、それを記述するには
書き込み制限が
83仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:02:09
(α-β)(α-β)=2α-2β
(α-β)(α-β)=2(α-β)
α-β=2
84仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:10:19
(α-β)(α-β)=α^2 - 2αβ + β^2
85仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:24:58
>>74の意見を数理的に解き明かしてみよう。
まず彼の言うとおり、DS=64+α の式を考える。
次に、 α=SystemSoftAlpha が定義され
同時に 64=64bitゲーム機=Segaサターン とおく。
これを元の式に当てはめると、以下の結果が導き出される。
 サターン+システムソフト=ワールドアドバンスド大戦略~鋼鉄の戦風~
よって、最初の式でいうDSが大戦略のことであることが結論付けられる。
 DS=DaiSenryaku
以上、証明終わり。




・・・で、質問は何だっけ?
86仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:32:32
>>82
いや、(α-β)が 0 か 2 になればいいだけじゃん

ということは >76 の DS=64+α-β に代入すると、DS は >64 か >66 になるということだな・・・ >66 は虚数解だから 64 かな。
DS = 2*screen = 64 として、平均は 32 だな。
多分下画面が 42 くらいで 上画面が 22 くらいじゃね?
8786:2007/01/04(木) 22:35:11
だいぶかぶった上にこちらの方が出来が悪いな
88仕様書無しさん:2007/01/04(木) 22:48:54
とりあえずゲームプログラマがバカばっかなのは分かった
89仕様書無しさん:2007/01/04(木) 23:26:55
なにをいまさら
90仕様書無しさん:2007/01/04(木) 23:26:59
ゲームばっかりやってるのはバカしかいないがな
91仕様書無しさん:2007/01/04(木) 23:37:49
質問者が可哀想になるなw
64に関わった人は少ないだろうから答えられる人は少ないかもね
92仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:51:30
そもそもマジレスする気など(ry
93仕様書無しさん:2007/01/05(金) 03:03:50
マジレスすると64のが性能が上。
94仕様書無しさん:2007/01/05(金) 06:54:45
せっかくだからセルで解きましょう。
95仕様書無しさん:2007/01/05(金) 06:56:37
【ワーキングプア】 フリーターの平均年収は140万円
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167711825/
96仕様書無しさん:2007/01/05(金) 07:11:37
【業界】アニメーターの3割弱が年収100万円未満 空洞化進む日本のアニメ産業-週刊東洋経済TKプラス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1166678691/
97仕様書無しさん:2007/01/05(金) 08:32:07
PGって待遇良い方だよな






























というプロパガンダ
98仕様書無しさん:2007/01/05(金) 10:58:51
世界的に見れば、国内のPGは殆ど「コーダー」と呼ばれる部類に属している。
仕様書を書いて仕様書の通り作るのは、アメリカでは中国インド人の仕事。年収30万。
ぶっちゃけ、もっと落ちるだろ。
99仕様書無しさん:2007/01/05(金) 11:21:48
>98
ゲーム会社でSEとプログラマがいるところなんて無いと思うけど。
100仕様書無しさん:2007/01/05(金) 11:24:29
アニメと同じだな。
職人技が要求されるアニメの「原画」は国内で、「動画」は低賃金絵描きとアジアで。
普通のアニメは原画から動画までアジアに任せている。
こういうのはアジアにやらせる方が合理的だよな。
101仕様書無しさん:2007/01/05(金) 11:53:08
ゲーム会社で仕様書きちんと書けるやつが何人いるんだw
102仕様書無しさん:2007/01/05(金) 12:07:35
日本はアジア…
103仕様書無しさん:2007/01/05(金) 12:57:44
>>101
安心しろ業務系だって俺が見た範囲では1人もいないw
104仕様書無しさん:2007/01/05(金) 14:00:53
そういう意味だと、日本のゲームプログラマの地位は低いままだな。
アニメの世界じゃ有名原画マン、ハリウッド映画の世界じゃ特殊メイクや
CGディレクタとかもメディアに露出するけど。

もっともゲームプログラマは飼いならすものなだから表に出さないのが
昔からの決まりごとだけど。
105仕様書無しさん:2007/01/05(金) 17:14:44
「決まり事だから。」
で済ましたら何も変わらないな。
106仕様書無しさん:2007/01/05(金) 18:16:41
>>103
最初はいい加減な仕様でも、業務だと主な担当者で仕様のレビューを行うから、
客に見せる段階では、ある程度キチンとしたものが出来る。
107仕様書無しさん:2007/01/05(金) 18:30:14
テスト終了したのでそろそろ内部設計上げてください
108仕様書無しさん:2007/01/05(金) 20:08:05
>>106
ゲーム業界の仕様は、
企画が毎日毎日思いつきで変更を加え、席まで来てレビューしてくれるぞ。

つーかくんな。
109仕様書無しさん:2007/01/05(金) 20:51:15
聞いてやれよ
110仕様書無しさん:2007/01/05(金) 21:02:53
>>93
んじゃなんで64のマリカは60fpsじゃないの?
111仕様書無しさん:2007/01/05(金) 21:31:16
>>106
できねーよ。
だって「主な担当者」ってのが大抵アフォばっかだもん。
112仕様書無しさん:2007/01/05(金) 22:32:57
>>110
ファミコンのゲームは大半が60fpsだったけど
64より性能低いよ。
113仕様書無しさん:2007/01/05(金) 23:15:32
ロストプラネットは30fpsだけどDSより性能いいよ
114仕様書無しさん:2007/01/06(土) 00:07:05
仕様を作るかどうかは、ゲーム会社と付き合いのある程度の業務系だと似たりよったりだろ
普通の業務系で仕様書作らないのはむしろ異常と言っていい
115仕様書無しさん:2007/01/06(土) 00:15:40
仕様書がなきゃ作れないようなゲームはないよ。
116仕様書無しさん:2007/01/06(土) 00:24:32
>>114
だいたい開発の終盤になるにつれてアプリケーションと乖離していく傾向にはあるけどなw
117仕様書無しさん:2007/01/06(土) 00:56:18
企画屋の「こんなゲームがあったらいいなぁ」(「作りたいなぁ」ではない)という妄想を
書きなぐったものを仕様書と称するくらいなら、いっそ仕様など無いほうがいい。
118仕様書無しさん:2007/01/06(土) 01:02:35
ブレストレベルで批判するのはルール違反だろ
119仕様書無しさん:2007/01/06(土) 01:06:37
詳細に書かれた仕様書があったとしても、
それ見て作っただけじゃゲームはできねーよ
120仕様書無しさん:2007/01/06(土) 06:21:58
114だが、むしろゲームには仕様書は必要ないと思うのは同感だな
しかし仕様書は必要ないが終わった後でもコード書いてる最中でもコメントなりドキュメントは残そうぜ
プログラムに限った話じゃなく絵もフォルダで管理するだけじゃなくExcelで一覧するなりの管理はしようぜ
一部の劣化した会社でそういうのをやらない習慣がついてる連中もゲームの経歴が他の業界に敬遠される原因の一つでもあるんだから
121仕様書無しさん:2007/01/06(土) 06:38:26
>>120
つか、ゲーム特有の部分とかまで残せっつーのは止めてほしい。
あくまで汎用部分だけに留めないと下手するとゲームそのものを作るより時間がかかってしまう。
それほどドキュメントってのは時間のかかるもんだ。

てゆうか、もうゲーム会社、お金が無いからそんなことできないと思うよ。
そもそもExcelで一覧管理して、それは次に何に使えることを見込んでするの?
いまのところ無駄なコストにしか見えないかな。ゲームが売れてない現状からすると。
122仕様書無しさん:2007/01/06(土) 07:12:37
そりゃチェックとか自動化に関係ないものまで一覧作ってたら、メンテの工数が余分なだけだな。
123仕様書無しさん:2007/01/06(土) 07:23:04
>>122
俺、そういう仕事が増えるの嫌なんだ。
意地の悪い上司が作らなくていいものまで部下に作れと押し付けるような図が目に浮かぶ。
で、そういう奴に限って自分は最小限のものすら作らずに済ますんだ。
はっきりいって>>120みたいなのが根付かないのは人が信用できないからってのが多い。
会社をよりよくしていこうとか、そういうのを無賃でやらせることにもう限界があると思うんだ。
124仕様書無しさん:2007/01/06(土) 07:28:15
今の内にWiiでスポーツ物作って出せば売れそうだな
125仕様書無しさん:2007/01/06(土) 07:28:56
もう失速しているよ
所詮ゲームキューブ
126仕様書無しさん:2007/01/06(土) 11:59:15
お前らの趣味はなに?
127仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:15:35
都内勤務の匿名希望さん(34)の場合
アマチュア無線、鉄道、写真、旅行、DTM、プログラミング、TRPG。
128仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:16:53
都内勤務の匿名希望さん(25)の場合
エロゲ
129仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:21:51
1つ前向きに考えないか。
仕様書がないなら、プログラマが仕様書を書くというのはどうだろうか。
全部じゃなくていい。
変更点をソースにコメントを残すだけでなく、wikiなり何かにログを残すとか。
130仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:33:32
>>129
きっと、工程に組み込んでいないだろうし、
組み込んだら期限に間に合わないから無理
ってことが多いのではないかな?
131仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:33:51
>>129
ただでさえ作業量の多いPGにさらに作業量をふっかけるような方法しか思いつかない時点で
つかえねーって気付けよ。しつけー。やんねーよ誰も。
過労死誘発すんな。この人殺し。
132仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:39:11
>>129
もっというとね。
業務系で仕様書やドキュメント書いたけどその解析に時間がかかる。
全体像やそのアプリを使っての業務が把握できないのが問題なのに
ドキュメントや仕様書あるから大丈夫だよね?とか言われて
実際はドキュメントや仕様書があることで作成する期間は短くならないのに
工数を少なく見積もられることも少なくない。

作るだけ無駄っつーか百害あって一利無しって状況のが多い。
てか、机上の空論やめろ。
保守が発生しないゲーム会社で仕様書やドキュメントはなんの役にも立たない。
133仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:41:22
担当者はサボらず自分の仕事を全うするべきだ。
逆に全うしなければサボり担当者より
後続のファクタが苦しむだけだ。
134仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:41:28
そういう意識でやってるから、地獄が終わらないんだぜ?
135仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:42:24
ドキュメント書く時間をひねり出せないって事はないだろ。
期限ギリギリまでソースいじくってる底辺PGじゃあるまいし。
136仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:43:40
期限ギリギリまでソースいじくってる底辺PGですが?
137仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:46:21
>>133
てか、そりゃ後続の奴が頑張ればいい話だと思うよマジで。
これでドキュメントなんか残しておいたらそいつらその解析作業だけで
結局作った方が速かったとかということになりかねない。
138仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:47:09
>>137
じゃあお前要らないだろw
139仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:48:49
>>134-135
てか、期限ギリギリまでソースをいじってるのがなんで俺等の責任なの?
企画やチーム、出資者の都合でどうしてもこの仕様を追加してくれってときだってあるじゃん。(毎回なにかしらあるけど)
なんでそういう想像力が働かないの?
なんでそういう読みが全くないの?
本当にゲームPGですか?

どうして、そこまでこういう細部を無視した発言ができるの?
すげー頭にくる。
140仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:53:21
>企画やチーム、出資者の都合でどうしてもこの仕様を追加してくれってときだってあるじゃん。(毎回なにかしらあるけど)
無理。
141仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:53:23
ドキュメントは必ずしも不要ってワケじゃないぜ
続編がネットワーク対応とかで根こそぎ作り変えないと無理なのに、現状のソース+αで・・ってバカな企画を説き伏せる根拠にできる論理力があるならドキュメントは最強のツールさ
+αどころか、現状のソースの何割しか再利用できません、ってあらかじめ正確に見積もれるし、再利用できない部分を無理矢理使おうとしてデスマになるのも防げる
142仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:54:15
>企画やチーム、出資者の都合でどうしてもこの仕様を追加してくれってときだってあるじゃん。(毎回なにかしらあるけど)
期限伸ばしてくれたら良いよ
143仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:54:21
そういうさ、細かい部分のサポートやら答えやら
あらかじめ予想できる問題を「自分から」掲示して心配ないことを説明できない奴が
そもそも信用できないから作業を増やしたくない。

はっきりいってこんなのがリーダーだったら自分で仕様書書けとかいっておいて、
いつもと同じ期間押し付けてきて、できなかったら本人の努力が足りませんとかめちゃくちゃなこといいそう。
だから、信用できない。
「できるだろ?」とか頭の悪いレスするな。
こっちが信用できないことが根っこにあるから反発するの。
144仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:54:24
>>132
>保守が発生しない
続編も移植も一切ないオフラインコンシューマゲームしか
作らない人の言い分ですな
145仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:55:28
>>139
変更を通させる条件に期限そのものを延ばさせる、それを言い張れないほうも悪い(もちろん無茶言うほうがもっと悪いが)
146仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:55:40
>>144
軒並みRPGのシリーズも潰れてることだし俺もいらねぇと思うなw
聖剣伝説はこの間おなくなりになりましたとさw
147仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:55:52
>>139
仕様が変更されること自体がプログラムを組む考え方の基本に反してるんだから
難しいのは当たり前じゃねぇか
148仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:56:51
>>145
じゃあ、仕様削ってドキュメント整備しましょうか?
149仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:58:27
>>145
受け入れた分は期限どおりに完遂したが何か?
150仕様書無しさん:2007/01/06(土) 12:59:49
>>148
自分の事を自分で守る方法がわからないのであれば、一生企画をバカバカといいながら企画の言いなりになってるがよい(w
としか言いようのないレスだな
151仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:02:01
まだ、問題がある。
ドキュメントの整備ばっかりしてて実際はゲームなんてちっとも作ってない奴とかでてきそう。
現状、個々の成果を把握する方法がないのに、こんなことやったら、
Aさんはちょっとしかプログラム組んでなくて、Bさんはめちゃくちゃたくさんプログラム組んで、
Aさんはドキュメントを大量に書いて、Bさんはプログラム組むのが忙しくてドキュメントを少ししか書きませんでした。
とかなったらドキュメントの量が多いし、バグも少ないからAさんの方が仕事ができるとかいうことになりかねない。
152仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:05:03
仕事をやったらやっただけ書くドキュメントが増えてしまうのも問題。
Aさんの組んだプログラムの量が1のとき、Bさんの組んだプログラムの量が3だったとしても、
ドキュメントの整備にかかる時間が本当に3倍与えられるかどうかってのも疑わしい。

そもそも現行、成果物の量を判断する方法があるのかどうかってのもわからない。

って問題も「自分から」掲示できない雑魚のくせにこの提案には怒りがたまる。
153仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:05:35
>>151
心配しなくても、ドキュメント量とかバグの数とかコード行数とか、
何らかの計量的指標でプログラマの生産性を測ろうとするあらゆる企ては
どのソフトウェア産業でもことごとく失敗しているよ。
154仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:07:25
役割分担してない事が全ての元凶である・・・
155仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:09:47
結局、ここまで苦労してドキュメントが「なんとなく書いたほうがいいよ」的なおぼろげな存在なのがもっと頭にくる。
ツール作って、本編のシステムも作って、やればやるほどドキュメントの仕事がたまるならもうなんにもやらないよ。

とか、できるプログラマがいいだす恐れもある。
結局、役に立つツールやら、クラスやらってのはできる人間のセンスにゆだねられることが多い現状はもちろん頭に入ってるよな?

ゲーム開発はことプログラマに限っては他の雑魚なんていくら動いたって無駄。
そういうバケモノに最大限に動いてもらう必要があるのにそんなドキュメント整備なんてやらせて本当にゲームなんてできんのか?

っていう問題も「自分から」掲示できないところとか本当にむかつく。
156仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:13:12
リーダーの前提条件提示が甘い為、認識が違うので揉める。
よくある話。
157仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:13:33
そんなくだらない議論してる暇があったらソースいじってたいし
158仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:14:18
で、これだけ苦労して結局は売れた本数が一番大事とかいいだしたら、
ただでさえ減ってるプログラマがさらに減る。

こんなのゲームバブルのときならそれなりに支持もされただろうけど、
一定の人数をつぎ込めば、一定の売上が見込める世界じゃねぇのにこんなの全く無意味。

ドキュメントなんてしっかり書いても、最後にものをいうのが売上ってんじゃこんな理不尽なことないよ。

自分が書いたドキュメントのおかげで他のチームの作ったゲームが売れました、でも、自分の給料は上がりませんとかなりかねない。
この辺の功績も結局闇に消えちゃうなら成果主義なんて辞めてくれよ。
時間で給料よこせっての。
残業代も払えよ。
そしたらやってやるよ。
159仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:14:42
>>156
前提って大事だよな。。
やってからじゃ遅いのよ。
160仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:15:55
>>159
言われてないことやらなかっただけで切れられるしなw
161仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:17:09
>>159
伝えるべき事は伝えなければダメ
162仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:17:26
なにより同じプログラマでこんなことも予測できない奴がいることにすげー腹が立つ。
なんでこんなに馬鹿なのか頭かちわってみてみたい。
きっと脳みそ入ってねぇんだろ?

こんな無駄なことする前にあまった時間で労働組合でも作りたいぐらいだよ。
163仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:18:21
>>158
それは成果主義の問題じゃなくて
評価システムに問題があるんじゃ…

まあソフトウェア業界どこもそんなだろうがな
こんなスレもあるし
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1121503692/
164仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:23:26
>>163
うるせー。
かんにさわることいちいちいうな。ボケ。
じゃあ、どんな方法ならいいんだよ。
問題があるとかいって最適解をてめーはもってるのかよ。
中途半端なレスするならはじめからすんなボケ。怒りたまるんじゃアフォ。
165仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:25:54
上司が言ったコーディング規則にのっとりコーディングしたが、
後々他のやつから文句を言われる。

「んなもの文句言われてもねぇ・・・」って言いたくなるでしょ?
166仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:25:55
なんだか、朝鮮人が紛れているかのようだ
167仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:30:52
ドキュメント以前にソースをきれいに書いたりコメントをきちんと入れようよ。
変数名を意味のあるものにして、機能ごとにモジュールをわけて、
このファイルにはこういうクラスがあります。ってReadmeがあればいい。
あとは、メインからの呼び出しがどうなってるかが分かればそれで十分。

ドキュメントよりも綺麗に書かれたコードがあれば事足りる。
168仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:31:52
>>167
キレイの基準がコーディング規則なわけでw
169仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:33:05
>>167
上司が書いたソースもコーディング規則になりうるわけで
170仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:34:02
>>169
それと同じに書けば良いんだなと思う訳でw
171仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:34:16
>>167
>このファイルにはこういうクラスがあります。ってReadmeがあればいい。
つ[クロスリファレンス]

しかし糞コードで読めなくなる
172仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:42:55
要するにドキュメントを蛇蝎のごとく嫌うのは文系的な論理力に欠ける=企画の無理難題に一言も返せないから一生他人のいいなりの雑魚って事だよなぁ
無駄に全部ドキュメント化しなくても、あとで出てくる問題を予測してそこに関係ある部分だけでいいのにね
それすら嫌がるってのはきっと問題を推測できる能力も欠けてるって事とたぶんイコールなんだろうし

もうデスマが無きゃいい物が作れないと信じきってるマゾ体質としか思えねえ
そういう嫌な問題をリーダーとかに任せても無理、自分で自分を守れないやつは一生奴隷
173仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:43:08
以前上司が開発したゲームを参考にしてコーディングしたが
糞コードと罵られたという経験は無いだろうか?
174仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:45:33
>>173
コピペって怖いよな。
175仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:48:11
>>172
時間ください 仕様変更するな
そしたらデスマしなくてすむから
176仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:58:37
つきつめりゃ175そのものだわな
それを合理的に説明できるかできないかの差

もっとも合理的に説明できたところで精神論で言い返すバカが上に居たりするから合理的に考えるのを最初からやめちゃう体質の業界ができあがったわけだが・・・
177仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:00:36
周囲が皆アホだったら自分守る自信ないなぁw
178仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:03:04
>>175
デスマと把握できたのは金担当の企画だけじゃね?
179仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:04:31
>>178
プログラマは普通に仕事をしただけじゃん?
180仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:06:10
・コーディング規則どおり
・期限にゲームはつくり終わった

何が問題なの?
181180:2007/01/06(土) 14:08:23
あ、「デスマと把握できたのは金担当の企画」が抜けてた
182仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:08:47
>>180
仕様書とドキュメントがないことだってさw
183仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:09:41
>>180
やっぱり売れてないことじゃないですか?>聖剣伝説4
184仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:12:22
無能PGが業界にしがみつくのを辞めてくれるだけで問題は解決する。
バグ数0で全テスト一発通過させてから文句言うべきだ。
185180:2007/01/06(土) 14:13:54
>>184
お前にバグ数0を実現して見せて欲しい
186仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:13:54
バグ数0が最大のバグさ
187仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:14:58
>>184
そりゃ君のところはバグでないよ
だって組んでないじゃんw
188仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:18:12
>>186 吹いた
189仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:22:43
高度に発達したバグは仕様と見分けがつかない
190仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:25:30
前提条件は大事。
受理する時のチェックは大事。

勉強になったなw
191仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:25:31
仕様を満たせないようなものを上げてくる連中には、SEや企画に文句をいう資格はない。
ふざけてバグ仕込む暇があったらちゃんと仕事しろ。真面目にやってその品質なら氏ねと。
192仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:27:59
>>191
仕様のチェックはSEの仕事よ?
うむ。その品質。氏ぬかなw
193仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:28:09
>>191
Xボタンでジャンプ、長押しでしゃがむw
194仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:30:42
>>193
上上下下左右左右BA
195仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:31:25
>>193 その仕様なら
「Xボタンを押してる間はしゃがむ。離したらジャンプ」
と実装するだけですが何か?
196仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:32:22
裏ワザ全盛期並みに裏ワザを仕込みたいw
197仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:34:33
>>195
実はハイジャンプがしたかったんだとw
ハイ君ハズレ。作り直しねw
198仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:35:17
>>191が使えないに1票
199仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:36:34
>>197
ハイジャンプの仕様に変更されますた
200仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:37:08
具体性にかける指示がもたらす脅威とは!?
201仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:37:43
>>197
話をちゃんと聞いていれば、ハイジャンプの事であるとわかったはず。
202仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:37:48
>>197 「実は」ってw後から付け足すんならなんでも言えるな。
間違えたからって、そんなに一生懸命なって言い訳考えなくてもいいよw
203仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:39:58
>>201-202
だから、俺は話聞いたよ。
馬鹿なのは無理やり実装しようとした>>195だろ?
204仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:40:43
メモとらせると見当外れな事を書いてる奴はPGに多い。
「Xボタンでジャンプ、長押しでしゃがみ話すとハイジャンプ」と伝えても
「Xボタンでジャンプ、長押しでしゃがむ」と変わってたり。
205仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:40:51
>>201
設計書宜しく
206仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:41:55
>>203
「仕様を満たせないようなものを上げてくる連中」確定。
207仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:42:31
だから>>195の実装で、しゃがみ時間に応じてジャンプとハイジャンプを切り替えれば良いだろが。
ゲー専卒はつかえねーなw

くだらなすぎ、はい次の話題どぞー
208仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:42:32
>>204
なにいってんだ。
仕様書修正して改定履歴書けよ。
209仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:43:36
>>207
お前のはどんどんずれてくなw
210仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:44:23
設計書が無いと責任の所在がはっきりしないので
仕様をよく理解しているSEが設計書を書くのが妥当。
211仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:44:29
>>207
なんでハイジャンプも作れないの?w
212仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:45:21
以後、>>193の仕様をハイレベルな実装に落とし込む話題が1000まで続きます。
213仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:46:15
>>207 そういう時はタスクシステムを使えばいいと思うよ。
214仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:46:16
>>207
その実装するのに時間が足りません。
その実装しておくのにソースの無駄が多すぎます。
その実装って最初から確定してればそのとおり作りますが?
215仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:46:47
>>210
口頭で伝える事が出来ないなら紙で御願いしますって良く聞くよな
216仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:47:03
気をつけろ!食われるぞ!
217仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:48:53
まだWiiで作ろうとか言ってるとこある?
うちは早くもおよび腰になってDS方面へ転進という話が
218仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:49:58
仕様:↓キーでしゃがむ

操作キャラじゃないわけだが・・・
219仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:50:37
Wiiコンを上に振るとジャンプ、持ち上げるとしゃがむ
220仕様書無しさん:2007/01/06(土) 14:56:58
ヌンチャクを縦に2回振ると切る、横に2回振ると防御(払う)、
クラコンはAボタンで切る、Bボタンで防御(払う)

クラコンのが圧倒的に有利だw
221仕様書無しさん:2007/01/06(土) 15:03:50
仕様漏れの原因は設計の確認漏れ。

これ定説。
222仕様書無しさん:2007/01/06(土) 15:06:25
>>221
この確認の責任がPGにある当り仕様漏れの数の多い企画の給料をこっちにまわしてもらいたいよね?
そうでもしないと真面目にやってる企画が可哀想だ。
223仕様書無しさん:2007/01/06(土) 15:12:02
>>98-222
ーーーーーーーーーーきりとりせんーーーーーーーーーーーー
224仕様書無しさん:2007/01/06(土) 15:36:48
>>204
うちのばあい、企画がフレーム数か継続時間を指定した仕様書を
書くことになってるから、そんなのがあがってくること自体ありません
225仕様書無しさん:2007/01/06(土) 15:55:53
だから脳みその漏れまくった企画から身を守るためのドキュメント化なんだろ?
仕様は口頭ではなく紙(メール)でくださいってのもその一部なんだよ
226仕様書無しさん:2007/01/06(土) 16:23:58
>>224
天国みたいな職場だな。
227仕様書無しさん:2007/01/06(土) 17:17:37
>>219
加速度で変えるのですね。
プレイヤーの技量が試されるいいゲームですね
228仕様書無しさん:2007/01/06(土) 18:10:37
http://www.dailymotion.com/video/xwfle_la-wii-a-la-tv-nippone

これ見てなんかマジで作りたくなった。
売れると思うんだけどなぁ
オレにはそんな権限ないけどねw
229仕様書無しさん:2007/01/06(土) 18:39:11
馬鹿だな。
230仕様書無しさん:2007/01/06(土) 19:27:53
>>225
結局、楽しいゲームを作るとかそういう本筋とそれちゃうことは
変わらないんだから、こういう知識身につけて育った奴ってのは明らかに保身野郎に転進するよなw
231仕様書無しさん:2007/01/06(土) 19:54:31
保身野郎っていけないの?
この身あってのゲーム開発だろ、エライ人だから理解できないのか?
232仕様書無しさん:2007/01/06(土) 20:03:01
企画が仕様書かかないで
他に何やることあるのかと。
俺が業界にいたころは、座標、フレーム数、モーション名、コリジョン属性など
みんなちゃんと書いてたぞ
233仕様書無しさん:2007/01/06(土) 21:28:04

try{
234仕様書無しさん:2007/01/06(土) 21:38:23
>>233
使わないよ。
ていうか、よしんばあっても華麗にスルーが礼儀。
235仕様書無しさん:2007/01/06(土) 21:40:37
}catch(
236仕様書無しさん:2007/01/06(土) 21:50:21
お前らゲームなんてやんないんだろ?
なんでゲームプログラマになんてなったの?
生きてて楽しい?何のために生きてるの?
237仕様書無しさん:2007/01/06(土) 22:50:16
>>236
ゲームなんてやらないよ。
食うためにプログラムを書くサラリーマン。
生きてて楽しくないけど、なんとなく生きてる。
238仕様書無しさん:2007/01/06(土) 23:11:07
){
239仕様書無しさん:2007/01/06(土) 23:11:09
>>236
3ヶ月に1度のソープ。
240仕様書無しさん:2007/01/06(土) 23:12:07
}
241仕様書無しさん:2007/01/06(土) 23:46:31
>>228
BoAが投げる時のぐっさんのコメントがいいなw
242仕様書無しさん:2007/01/07(日) 00:47:48
>>231
同感
同じ結果を苦しまずにうみだすか余計な苦しみを味わうか、わざわざ苦しいほうを選びたいやつが居たら・・・ああ、マゾなんだとしか思えない
243仕様書無しさん:2007/01/07(日) 01:08:24
>>242
保身野郎ってのは結果ださないよ。
主に他人を犠牲にして自分の成果を底上げするのが目的。
ゲーム自体はつまらないもんばっかり作っても、何故かこいつだけ評価されてるとかねw
そういうのが得意なのが保身野郎の特長。
まあ、それがいていいっていうならいいんだけどw
244仕様書無しさん:2007/01/07(日) 01:26:23
成果出しても、体壊したら会社は面倒見てくれない訳で。
それなら、その保身野郎でも良いかなぁって思う。
245仕様書無しさん:2007/01/07(日) 01:41:27
>>244
それだと同意。
ただ、同じ志をもった(もっていた?w)仲間をスケープゴードにしちゃうのがちょっと気が引ける。
まあ、大抵下っ端だから気にならないレベルだけどw
246仕様書無しさん:2007/01/07(日) 02:03:39
企画からプログラマになったクチだけど、
初めて企画やったとき、大先輩のプログラマに
「データ定義や粗フローはともかく、細かい数値は動かさんとわからんでしょ」
「とりあえず俺の好みで作ってみるよ」
「やってみて、違うなと思ったら、
 ソースのここにいじりやすいようにしておくから、自分でいじってみて」
って、悪く言えば投げられた。よく言えば教えられた。
おかげでいろんなことが学べたと思う。

まあ、枯れた仕様のアクションだったから
そういうことができたんだろうけどね。

定数いじる→処理式いじる→アルゴリズムいじる→キャラ一体組んでみる→プログラマへ

いま若い企画と仕事してるけど、同じように接してみてる。
できるヤツはちゃんとモノにしていく。と思う。
247仕様書無しさん:2007/01/07(日) 02:16:47
表示の座標いじったりとかはプログラマの仕事じゃないし
それは投げたって言わないよ
248仕様書無しさん:2007/01/07(日) 02:21:45
249仕様書無しさん:2007/01/07(日) 03:48:28
>表示の座標いじったりとかはプログラマの仕事じゃないし
>それは投げたって言わないよ

そうは言うがな大佐、彼らにやり方の説明するよりも
こっちで作ってしまった方が早い場合は多いんだ
こういっちゃなんだが、マがゲームのキンタマ握ってるのは
違わないっちゃ違わないんだしな…
250仕様書無しさん:2007/01/07(日) 06:07:31
どこまでぬるいんだよ。
投げ仕事っていうのは何も無い状態か
見本だけ見せてそれを自分で全部組めとかいう事だぞ。
251仕様書無しさん:2007/01/07(日) 09:35:49
>>248
ドラクエだっけ?

Wiiタイトルって作るのやっぱ難しいの?
252仕様書無しさん:2007/01/07(日) 11:47:10
>246
そのプログラマの方法が一番いい方法だと思うけどね。

企画が妥協するより、納得するまでいじれた方がいいんだとおもうけど。
モーションの再生速度だったり、当たり判定の範囲だったり、移動速度だったり。
レベルカスタマイズをどこまで自由にさせれるか?が出来るプログラマと出来ないプログラマの境じゃないのかい?
253仕様書無しさん:2007/01/07(日) 11:55:53
パラメータ定義をソースコードに組み込んでる時点でアレじゃないのか
開発規模によるかもしらんが少なくともうちならテストサイクル長くなりすぎて駄目ぽ
254仕様書無しさん:2007/01/07(日) 12:15:20
パラメータ定義なら後からいくらでも分離できるだろう
初期アルゴリズムの検討段階の話なんじゃあないのかい
255252:2007/01/07(日) 12:37:43
>253
確かにPS3や360のプロジェクトレベルでソースコードに埋め込むのは現実的じゃないねw

昔の話っぽかったから。
今は普通は外部に出すでしょ。
エクセルとかハウスツール使って管理できるように。
256仕様書無しさん:2007/01/07(日) 13:07:18
>>252
そこまで準備させておいて、時間が無い(はぁ?お前何やることあるのかとw)からって、
パラメーターの設定作業全部こっちにまわしやがったから鼻っ柱殴り倒してやった糞企画思い出して泣いたw
あまりのくやしさで俺を辞めさせようと色々裏工作してたようだが、プロジェクト終了と同時に会社もお亡くなりになったので、
終わった後はいっしょに酒を飲んだのはいい思い出・・・のわけねーだろ・・・orz
257仕様書無しさん:2007/01/07(日) 14:00:39
それなんていう妄想エロゲ?
258仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:09:32
ゲーム制作の半分はパラメータ調整でできています。
259仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:17:31
>>258
パラの設定作業なんて遊びだろ?
PGの中ではもうある程度の最適値は決まってる。
260仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:38:05
>>257
自分を守るためにも
指示通りに上がってきているか
チェックしなきゃなw
261仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:43:43
>>260
うむ。基本。
262仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:47:04
そして、リリース直前に最適値にすげ替える。と、作業完了!
263仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:48:13
>>260
ああ。
上に上がって行く時のチェックが全てだろうな。
ゲーム完成までのチェック機構が一つもないw
264仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:49:45
>>262
バランス調整って誰がやってんの?
265仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:50:41
>>263
自分を守れない指示者多数・・w
266仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:55:39
>>264
企画にやらせると誰もクリアできないような難易度に何故かしたがるから俺が補正してやってるの。
あいつら仕事しないでゲームやりすぎなんだ。
267仕様書無しさん:2007/01/07(日) 17:02:47
>>266
どの業界もサボリが多いなw
昔のゲームみたいに手ごたえのあるゲームが好きなんじゃね?
268仕様書無しさん:2007/01/07(日) 17:26:39
何故か仕様抜けについて知らぬ間にプログラマが悪いとか
自分を守れてないとか意味不明な話がでているようだが・・・

基本的には受理する側(設計や企画)が確認を怠る事が原因。
269仕様書無しさん:2007/01/07(日) 17:33:14
http://www.mirai.ne.jp/~gotop/words/hn07.jpg

わたしで癒してあげる!
270仕様書無しさん:2007/01/07(日) 17:54:43
1月1日 ドラゴンボールZ Sparking! NEO(バンダイナムコゲームス、7,140円)
1月11日 GT pro series(エム・ティー・オー、6,090円、ステアリングアタッチメント同梱)
1月25日 麻雀大会 Wii(コーエー、5,040円)
2月8日 クッキングママ みんなといっしょにお料理大会(タイトー、6,090円)
2月 ばちんだあ(ハドソン)
2月 釣りマスター(仮称)(ハドソン)
3月1日 電車でGO! 新幹線EX 山陽新幹線編(タイトー、6,090円)
3月 クロスワード(ハドソン)
3月 ジグソーパズル(ハドソン)
3月 SUDOKU 数独(ハドソン)
3月 ボンバーマンランド(仮称)(ハドソン)
春 はじめの一歩 レボリューション(AQインタラクティブ)
春 ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔(スクウェア・エニックス)
春 JAWA(スパイク)
春 ソニックと秘密のリング(セガ)
春 NARUTO -ナルト- 疾風伝 激闘忍者大戦!EX(仮称)(タカラトミー)
春 カーズ(THQジャパン)
春 ONE PIECE アンリミテッドアドベンチャー(バンダイナムコゲームス)

遊ぶゲームねぇよ…
どうなってんだよ
271仕様書無しさん:2007/01/07(日) 17:56:13
>>270
お前さんが作ればいいじゃまいか!
272仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:00:48
ハドソンばっかだな
273仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:01:15
>>270
いつも新作ばかり遊んでるんじゃありません!

つーか、任天堂タイトルが挙がってない時点で
伏せられているものがあるって読めよ
274仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:07:02
どうも「身を守る」という言葉に過剰反応があるみたいだが、
身体を壊すような激務が良いというわけでもなかろう?
いいゲーム作る絶対条件が身体壊す激務でもなかろう?
ましてや身体壊したあと仕事せずに暮らせるほど貯金できるような給料でもなかろう?
保身とかいう意味じゃなく、身体壊してそのまま半年後に自殺した人が現実に何人も居るんだよ
生前に身体壊した「激務」が言った言わないで無駄な反復作業の繰り返しで、空しいと言い残してたよ

「あなた先週こう言いましたよね」という証拠一つでも状況は変ってたはず
275仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:14:23
しかし、PS3の方が360より高性能だという論調はなんとかならんもんかね。

上がそう思い込んでるもんだから、PS3の性能が出ないのはプログラマが無能だからと言われるんだが。
276仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:21:32
>>274
それもわかるんだ。
でも、発言内容を残すってのはゲームの出来に対しては後ろ向きじゃない?
Aの仕様とBの仕様でユーザにとってどっちがいいの?
って言われればできればいいほうにしてあげたいっていうのもあるんだよ。

いままではこういう作り手の良心でやってきた。
でも、最近はそういう気持ちを悪用する奴が開発に普通にいるようになったんだ。

まず、この辺を認識してもらわないと話にならないんだ。
277仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:28:33
>>276
どっちかというとそういう良心を強要する経営者なり管理者ばかりになった、と思う
だからもういいゲームが作れる土壌じゃなくなってると思うし、今残ってる良心を持った開発者は消耗品のような状態だと思うわけだ
だからこそ、土壌を変えて、その良心が良心で居られる環境を作らないといけないんじゃないかな?と考えるわけよ
278仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:34:22
あなたはAの仕様と言ったよね?だからBにはしない、という話なら確かに論外
あなたはAの仕様と言ったよね?だから今からBにするにはどこかにしわ寄せが来るよ、それは認識してね、って話
認識さえしてれば次に生かせる
たとえば半年のボリュームの開発なら、調整期間に1ヶ月プラスしとこうぜ、みたいな・・・
現状って半年のボリュームを無理して4ヶ月に縮めてさらに調整もその中でお願い、って感じじゃない?
279仕様書無しさん:2007/01/07(日) 18:53:14
誰が激務で体を壊した?
この業界は妄想が酷いやつが多いな
280仕様書無しさん:2007/01/07(日) 19:07:42
>>279
プログラマからすれば「何かあったの?」状態だよなぁ
281仕様書無しさん:2007/01/07(日) 19:29:41
>>275
正しいんじゃね。
282仕様書無しさん:2007/01/07(日) 19:35:11
>>281
うむ。
283仕様書無しさん:2007/01/07(日) 19:36:09
>>281
そうか?
どの開発者と話しても、360の方が1.5倍は速いよねという結論に落ちつくんだが。
284仕様書無しさん:2007/01/07(日) 19:39:30
>>281
GK乙。
285仕様書無しさん:2007/01/07(日) 19:53:52
>>275
取材とかでそう言っても、添削入りますからね。
SCEに喧嘩を売るわけにはいかんのですよ。
海外サイトとかでは、ちょくちょく匿名でのリークは見かけますけどね。

まあ、マルチタイトルが出揃って来れば、客観的事実が嫌でも証明してくれるでしょう。
286仕様書無しさん:2007/01/07(日) 20:00:23
SFCのCPUを使いこなせないでアクションは向いてないって言うようなもの。
無能すぎる。
287仕様書無しさん:2007/01/07(日) 20:05:18
>>286
ネックはGPUなわけだが。
288仕様書無しさん:2007/01/07(日) 20:14:38
>>287
SPEを駆使しろ。
289仕様書無しさん:2007/01/07(日) 20:14:45
>>283
結構みんなPS3使いこなしてるね。

うちはベタ移植したら、フレームが2分の1になった。
メモリも足りんし、どうするよこの糞ハード。
290仕様書無しさん:2007/01/07(日) 20:18:09
>>289
D2仕様にする。
291仕様書無しさん:2007/01/07(日) 20:18:25
>>288
SPEを駆使して良いとこ1.2倍ってとこじゃない?

でもそっちにSPE使うと、今度はPPU側が…。
292仕様書無しさん:2007/01/07(日) 20:57:41
http://park16.wakwak.com/~norimaro/loading.wmv

どんな罰ゲームだよw
293仕様書無しさん:2007/01/07(日) 21:06:34
これは、酷いww。
中が、居なくなってからのソニチはホントにクソだな。
294仕様書無しさん:2007/01/07(日) 21:12:43
クロスプラットライブラリ開発   ←いまここ

タイトル開発・同時発売

PS3の評判がた落ち

PS3終了

クロスプラットなのに結局360専用に

クロスプラットで開発して工数が増幅したのは
先見の明がなかったからだと問われ(ry
295仕様書無しさん:2007/01/07(日) 22:00:51
>>289の発言が>>283からどうして
「PS3を使いこなしてる」に行き着くのか一瞬分からなかったが、
使いこなして360のほうが1.5倍は上ってことか。w
296仕様書無しさん:2007/01/07(日) 22:10:33
開発機で1年たってるの?で使いこなせたんだからすごいよ
もう満足はこれでいいじゃん
297仕様書無しさん:2007/01/07(日) 22:17:18
           _  _
  NINTEND□|「¨ヾ(⊂′
          .■|L ノ'r⊃)
                /: :/: : : : : : : : : : : : : : : : : .
                ,′  /: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.: ',
            l /.:. ,'.:.:.l .:.:.:./ .:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:./ヽ :!.:.:.:.:i
            |.:.l.:.:.:l.:.:.:|.:.:.:/.:.:.:_/_, :.〃.:.:.:/   }:!.:.:.:.:|
            |.:.l.:.:.jl.:.:.:i.:.:7丁.:/.:.//.:.:/ \/.:|.:.:.j.:|
            |.:.|.:./l:.:.:.:i.: j斗=< //   /ヽl.:.:/.:l
            |.:.|.:{!.|.:.:.: l"{r'_:::::j    /テ< /.:/.:/
             j.:.l.:ヽ|.:.:.:.:! xxx      ヾ_:/ '/.:イ/  あっ。。。
           ノl.:.|.:.:.:|.:.:.:.:|        , xxx. /.:. i
            i.:.l.:.:.:j.:.:.:. lヽ、   rっ     イ .:.:.: |
            ',.:ヽ.:.ヘ.:.:.:.|  > 、 __  イ .:.! :.:.l.:.|
            \{\{\:l      |∧:./.:.:/|.:.:/j/
           /  ̄ ¨丶ヾ`ーs一'´__ ¨ ´ ̄`ヽ、
          /       ` 〃 '´        ヽ
         ,′        / l!            ;
          |  j       |D|!                !
         !  /      |S|!.        、/   |
         l  ! :2:.     └ '      .:c::   !    |
            l//"                "    }    !
 ,ィー─--- 、//l                ,′  !
〃  ,〉ー‐ァ'´/ l |                  イ   .'
.  /Y/ 〃勺 l |                l   i
  {__,{ヽ/  ,/ │ !                  |   |
.  弋j/   /   l:│                 |   |
.        /    }│                !    |
298仕様書無しさん:2007/01/07(日) 22:34:32
>>292
まぁ開発時にROMドライブが無いローンチの場合はよくある事。
きっとエミュレータでは我慢できたレベルなんだよ。
299仕様書無しさん:2007/01/07(日) 23:14:54
>>298
360版もロード劇長なんだが。
300仕様書無しさん:2007/01/07(日) 23:35:21
これはp路グラマの責任だな・・・
301仕様がない。:2007/01/08(月) 00:14:28
うっふぉ。
302仕様書無しさん:2007/01/08(月) 00:33:37
>>297
オレにもつつかせてくれw
303仕様書無しさん:2007/01/08(月) 00:48:40
304仕様書無しさん:2007/01/08(月) 18:33:28
そういえばDSの3Dアクションって日本で出てたっけ?
305仕様書無しさん:2007/01/08(月) 19:51:10
つマリオ
306仕様書無しさん:2007/01/08(月) 19:53:45
サードはなんで3Dアクション出さないの?
307仕様書無しさん:2007/01/08(月) 20:16:41
マリオは3Dアクションだから売れたんじゃなくて、任天堂でマリオだから売れただけだから。
後追いする意味があんまりない。3Dやる技術力ないからDSに逃げてきたとこもあるし。
308仕様書無しさん:2007/01/08(月) 20:27:10
任天堂のマリオのような末永く受け入れられるキャラをサードも作ればいいわけかぁ
309仕様書無しさん:2007/01/08(月) 20:58:42
ブランドは最強だからな。ジョジョ見てもわかるけど。
310仕様書無しさん:2007/01/08(月) 21:01:48
結局、wiiでマリオでなかったな・・・。
311仕様書無しさん:2007/01/08(月) 21:11:38
ギャラクシーが出るでしょ。
312仕様書無しさん:2007/01/08(月) 21:15:21
>>311
なにそれ。ききなれねぇ。
313仕様書無しさん:2007/01/08(月) 21:24:44
プログラムにはgalaxyなんてないからな。
314仕様書無しさん:2007/01/08(月) 21:34:48
ギャラクシーフォース出るのか!
315仕様書無しさん:2007/01/08(月) 21:34:57
プレイ動画みてきた。
なんかジャンピングフラッシュやりたくなってきた。
316仕様書無しさん:2007/01/08(月) 21:57:42
そういやDQ9は3Dでアクションだったな
317仕様書無しさん:2007/01/08(月) 22:03:38
>>303
すごいな。こんなレベルまでできるんだ
318仕様書無しさん:2007/01/08(月) 22:34:52
にっぽんオワタ
319仕様書無しさん:2007/01/08(月) 23:07:50
>>307
なんでそんな事わかんのさ
320仕様書無しさん:2007/01/08(月) 23:29:33
>>303
ようげーの癖におもろそうじゃねーか

64並だったんだよなDSって
これくらいはできるはずだよな
321仕様書無しさん:2007/01/08(月) 23:45:23
オマエらだって子供の頃、よく口癖のように言っただろ

「やれば出来る」
322仕様書無しさん:2007/01/08(月) 23:49:51
なぜ毛唐はDSでこんなものばかり作るんだ。芸がなさすぎ。
323仕様書無しさん:2007/01/09(火) 00:05:43
>>322
また毛唐などという言葉を。
お前は毛唐より技術ないくせに
324仕様書無しさん:2007/01/09(火) 00:12:09
性能低いから馬鹿にするだけでな
325仕様書無しさん:2007/01/09(火) 01:59:03
>>323
芸の話だろ。技術の話なんかしてない
326仕様書無しさん:2007/01/09(火) 02:27:56
ウホッ
327仕様書無しさん:2007/01/09(火) 02:34:56
毛唐の技術と我が大日本帝国の芸が合わされば最強ですね(棒
328仕様書無しさん:2007/01/09(火) 09:38:59
日本の芸って猿真似ばっかりなんだよな。
329仕様書無しさん:2007/01/09(火) 09:55:11
「猿真似」と「芸がない」が混ざった不思議な文章ですね
330仕様書無しさん:2007/01/09(火) 14:07:21
どの次世代機よりDSが一番面白い。
331仕様書無しさん:2007/01/09(火) 14:27:40
SPEは単純に数使っても、PPEが遅いからスケジュールの最適化必須みたいな記事が
日経NEに載ってたっけな。俺には関係のない話だったから「大変だな」としか思わなかったが。

プロファイラやアナライザとにらめっこして、どこがボトルネックになってるのか調べて、
それを改善するためにプログラム変えて、スレッドが効率よく回るようにして…
で、またアナライザとにらめっこ。

性能向上の恩恵がほとんどないな、ゲーム業界って。
332仕様書無しさん:2007/01/09(火) 15:57:36
>>330
このスレに粘着するなよ
333仕様書無しさん:2007/01/09(火) 16:18:29
まぁ主観だから>>330みたいな意見があってもおかしくはないけどな
というかこのスレ何人が書いてると思うよ?
334仕様書無しさん:2007/01/09(火) 16:30:36
昼は俺とお前
夜はお前と誰か

よって3人だな
335仕様書無しさん:2007/01/09(火) 22:17:15
336仕様書無しさん:2007/01/09(火) 22:42:13
すれ違い
337仕様書無しさん:2007/01/09(火) 23:25:49
ここリアルに3人っぽいなw
338仕様書無しさん:2007/01/10(水) 00:54:12
ウンコちんちんマンをわすれてもらってはこまるぞ。4にんだ。
339仕様書無しさん:2007/01/10(水) 01:49:58
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
綜合警備保障(ALSOK)ってどうよ? その3 [転職]


なんつーか・・・おまいら頑張れ。超頑張れ。
340仕様書無しさん:2007/01/10(水) 01:50:09
>>335
ヘルスパック以外の自身のある何かがでるの?
なんだよそれ?教えろ張り付いてる社員。
341仕様書無しさん:2007/01/10(水) 06:13:44
>>331
んじゃクロック10GHzを実現した超巨大なチップのシングルコアのCPUだな
342仕様書無しさん:2007/01/10(水) 13:52:14
綜合警備保障関係者の皆さんに質問
マグパワージャパン 6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1167134077
このスレをブラウザで開くと、下に
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
でここのスレが表示されました。
マグパワージャパンとは、画期的な風力発電装置を開発していると主張して、マルチ商法で
代理店や未公開株投資を集めているものの、デタラメな計画ばかりで何も実現しない悪質な
業者です。
もし知人で以下の会社に関わる人物をご存知の方おられましたら、情報提供お願いいたします。

マグパワージャパン http://www.mag-power-japan.co.jp
以下マグパワージャパン代理店
株式会社バイオフェイス http://www.bioface.jp
有限会社愛静環境システム http://www.ases-net.com
株式会社オガワ http://www.s-ogawa.co.jp
マグパワージャパン仙南代理店 http://symy.jp/?Aed
いいですネ!っと http://idesu.net
343仕様書無しさん :2007/01/10(水) 14:29:06
ゲームプログラムの専門学校が決まった後こういうスレを見て正直不安です。
この専門には2年勉強したあと大学編入が出来るシステムがあるのですが、
2年後、ゲーム会社への就職を目指すか、大学編入するか、他の企業への就職を
目指すかどれがいいでしょうか?
344仕様書無しさん:2007/01/10(水) 14:38:28
一体、三国志11に何があったんですか?
よほど腹に据えかねたことでもあったんでしょうか?


三国志11
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%BF%9711
[編集] 糞藝爪覧
ゲーム内に糞藝爪覧(フンゲイソウラン)なる武将の名前が存在していることが
2ちゃんねるの歴史ゲーム板のスレッドに報告された。
TS000001.s11というファイルをInternet Explorerなどで開くと
その中に糞藝爪覧なる名前が存在するということである。

この名前は「クソゲーつまらん」と読めることや、
列伝が「あーつまらん」としか書かれていないことから、
これは開発者の叫びではないかなどとの憶測も出ている。

また、同ファイルには毛沢東や周恩来、鄧小平などの
近代中国史に登場する人物が存在することや、
TS000000.s11には「武富士」(読みはあこむとなっている)
が存在することから、これはコーエーの会社自体が問題と
なるのではないかなどと言われている。
345仕様書無しさん:2007/01/10(水) 15:11:32
支那人が作ってる会社だろ
放っておけ
346仕様書無しさん:2007/01/10(水) 15:12:24
>>343
ほんとに見たのか?
入学金はどぶに捨てたと思って、始めから無かったことにするのが最良。
347仕様書無しさん:2007/01/10(水) 16:29:16
あ、お昼の人だ
348仕様書無しさん:2007/01/10(水) 16:55:08
ああ、あなたですか
349仕様書無しさん:2007/01/10(水) 17:02:35
>>343
まず落ち着いて●入れろ。
そしたら過去ログ読めるから、このスレとゲハ板の「実情を吐露するスレ」あたりを
さかのぼって読むことをオススメする。

過去ログ読んでゲーム専門学校がどんなところか、ゲーム業界がどんなところか、
プログラマーがどんな仕事かを理解すれば、自然に結論はでるはず。


>この専門には2年勉強したあと大学編入が出来るシステムがあるのですが、
>2年後、ゲーム会社への就職を目指すか、大学編入するか、他の企業への就職を
>目指すかどれがいいでしょうか?
よし、俺がお前の目指すべき道を示してやろう。

まずは、親に謝ってゲー専の入学をキャンセルしろ。
泣いて頼んででも予備校に行かせてもらい、授業料の安い公立大学に何が何でも"来年"入学しろ。
大学では勉強やサークル活動や恋愛やアルバイトに精を出し学生生活をエンジョイしろ。
卒業したら大企業に入って平均以上の収入を得ることを目指せ。
20代後半で結婚し、子供を作って幸せな家庭を築き、40代にはそれなりの地位と収入を得られるよう努力しろ。
そして、定年するまでに十分な蓄えと不動産を持ち、悠々自適の老後を送れるようになれ。
これがお前の取るべき選択肢だ。
職業を選択する時の注意点はたった一つ。






 プ ロ グ ラ マ ー は や め ろ。

OK?
350仕様書無しさん:2007/01/10(水) 17:04:11
コーダーになれ
351仕様書無しさん:2007/01/10(水) 17:06:17
>>350
低脳コーダー乙
352仕様書無しさん:2007/01/10(水) 17:15:28
ちょっと前までは「音楽も絵もダメだからプランナ」って奴が多かったけど
今は「音楽も絵も文章もダメだからプログラマ」っつう訳のわからん奴が出てきてる。
353仕様書無しさん:2007/01/10(水) 17:47:21
>>343
ゲームプログラマ以外の道も考えているなら、>>349の言うようにする。まあネタだが。
真剣にゲームプログラマを目指すなら、2年では足りないと思うが、
もし2年でギリギリいけるとすれば、モバイル開発かノベルゲー開発くらいかと思う。
よってそれ以上を目指すなら、大学編入で自分の時間を作りスキルアップを目指すべき。
最後の選択肢、「他の企業への就職」というのは、仕事をしながら空いた時間でスキルアップし、
中途でゲーム会社へ飛び込む、ということだと思うが、これは本当に強い意志がないと、
今働いている環境に満足してしまい、ゲームの道は絶つことになると思う。

だがこれらは、あくまでも、他人が描いたロードマップに過ぎないことを肝に銘じて欲しい。
>>343が人並み以上の行動力と向上心を持ち続ければ、新たな道は開ける。
2年後のことを聞く前に、今しなければいけないことは分かっているか?
もし分かっていないのであれば、自分という人間の詳細を述べ、
今ここで先人らへ、目標を決める手伝いを乞う必要があるのではないか?
354仕様書無しさん:2007/01/10(水) 17:50:58
そこで任天堂へ就職ですよw
355仕様書無しさん:2007/01/10(水) 17:56:39
のちの、妊娠コーダーである
356仕様書無しさん:2007/01/10(水) 19:24:08
>>352

そりゃ、プランナ職が実質もう無いからだろ。
357仕様書無しさん:2007/01/10(水) 19:35:24
>>356
あーやっぱどこも企画消滅したか、やっぱりねーw
俺とこはみんなんとこより早く消滅してたけどw
358仕様書無しさん:2007/01/10(水) 19:56:46
>>353
まぁ、そうはいっても普通の奴ならゲー専に入って1年もすりゃ
周りのペースに巻き込まれてだらけた生活を送ることになる。
で、結局技術らしいものも身に付かず、ゲーム会社にも就職できず、
かといって一般のプログラム知識も乏しい使えないコーダーの出来上がり。
ってのが定番コースだからなぁ・・・

>>343
この堕落コースを辿らないで専門を卒業できればそれなりの精神力を認めてやっても良いが
そもそも「ゲーム専門学校卒」ってだけでマイナス評価になるような業界だからなぁ。就職は厳しいぞ。

それでもどうしてもゲーム業界でPGをというなら手はある。
「インターンシップ制度」があるか学校に聞いてみろ。
ようは学校には授業料を払いつつ、学校に行かずにゲーム会社で丁稚奉公するという詐欺のような制度なんだが
ゲーム会社でただ働きしつつ、努力して技術を盗むことが出来れば可能性はある。


簡単に言えば、受験で苦労する代わりに就職とその後の人生で苦労するってだけだ。
受験という厳しい競争から逃げ出して安易にゲーム専門学校を選んだ自分の浅はかさを呪え。
世の中そんなに甘くないってのがわかってよかったね。ご愁傷様w
359仕様書無しさん:2007/01/10(水) 21:09:57
360仕様書無しさん:2007/01/10(水) 21:50:51
>>352
守秘義務を守るプログラマはオタと区別がつかない

ぶっちゃけプログラマなめられてる。
もうちょっと技術者の品格を身につけたほうがいいかもしれん。
361仕様書無しさん:2007/01/10(水) 22:06:40
http://blog.ganbarion.co.jp/

ここの社長美人だなあ
362仕様書無しさん:2007/01/10(水) 22:47:29
自社企画でのし上がろうなんて夢のまた夢の時代になってしまったか・・・
363仕様書無しさん:2007/01/10(水) 22:58:23
専門は夏休みが3ヶ月ぐらいあった気がする。
364仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:10:16
>>361 Blog見てると楽しそうな会社だな。
福岡で任天でジャンプ版権ものか・・・
いろんな意味で大変そうだが、こういう勢いのある会社だと仕事してても楽しいんだろうな。
なんか、ビューティフルドリーマー(古いなw)じゃないけど
学園祭前日みたいな雰囲気がずっと続いてるような会社ってねーのかなぁ。
365仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:13:11
>>343
死ぬ気で勉強しまくって、専門学校を余裕でトップ成績で卒業できる自信があるならそのまま専門。
無難なのは2年行って、その後ゲーム関連の抗議やコースを持ってる4年制大学への編入。
どちらにしても大変なのは変わりないが・・・・・・・
366仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:19:25
>>363
ないない
367仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:24:15
UPDATE2: 任天堂がDS販売好調で業績上方修正、来期は売上高1兆円も
任天堂(7974.OS: 株価, ニュース , レポート)は10日、2007年3月通期の業績予想を上方修正し、
連結営業利益見通しを前年比約2倍の1850億円(従来予想は1450億円)に引き上げると発表した。 ...
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyID=2007-01-10T103720Z_01_nTK3041088_RTRJONT_0_CnTK3041088-1.xml

景気のいい話だな~
ハードが売れてくれるのはいいが、この恩恵がサードに全く来てないのが悲しいところだが・・・・・・・
368仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:28:53
何でサードって売れるゲーム作れないんだろ
369仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:34:09
N社のゲーム、本当に消費者が買ってるのかどうか疑問が。
売れてるって事を演出するためにN社自身が自分とこの金で買ってるんじゃないかと。
370仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:35:51
アンチるのもいいけどさすがにそこまではよう言えないな
そんなこといったら全ゲーム会社怪しすぎだよ
371仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:40:38
>>369
さすがにワロタw
372仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:42:03
>>352
どんな仕事を任せるの?
ってかネタだろw

373仕様書無しさん:2007/01/10(水) 23:58:21
企画の奴がネタで書いてるだけだぞ
374仕様書無しさん:2007/01/11(木) 00:01:47
>>372
プログラムができるやつなんだよ。たぶんw
375仕様書無しさん:2007/01/11(木) 00:09:43
>>335
・プロフィール
2007年春から東京でSE


だって
376仕様書無しさん:2007/01/11(木) 00:10:13
>>352
何でもできる奴なんていない
377仕様書無しさん:2007/01/11(木) 01:07:23
>>366
ヒューマンをナメんな
378仕様書無しさん:2007/01/11(木) 01:53:41
>>377
かっこいい!










でおk?
379仕様書無しさん:2007/01/11(木) 02:10:17
そういや、ヒューマンってメーカあったな。
380仕様書無しさん:2007/01/11(木) 02:33:40
381仕様書無しさん:2007/01/11(木) 09:18:44
ハケンの品格 大反省会
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168437341/
382仕様書無しさん:2007/01/11(木) 10:56:26
たまに全部できる変態がいるけどな。
トモダチがいないので1人で同人ソフト作ってるような。
383仕様書無しさん:2007/01/11(木) 11:01:03
>>369 じ、じーけー乙なんて、釣られないんだからねっ!
384仕様書無しさん:2007/01/11(木) 11:25:52
Wiiの販売台数に異変。どうしたWii?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168443894/
385仕様書無しさん:2007/01/11(木) 14:59:16
          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??  バカにはコピペできないミッキーマウスだよ
?????????■???┃   ??■ ?
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃
            ??  ?????    ???
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
     ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? ???
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ?
  ???━?  ?? ????????????????
   ??  ?  ??????????????
     ???????????????????
          ???▲??〓???〓?
  ??━??     ?????    ????
??〓???::::??  ?????     ????
??:::: ????::::??????     ????
?::::??::::???? ????  ??????????
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?
     ?????▼????::::???????::::?◆
         ????▼  ?????〓??〓??
386仕様書無しさん:2007/01/11(木) 15:03:29
          ?????
         ????????
           ????????
            ????????
         ????????
  ?????    ?????????
 ???????? ????  ?   ▼?
 ???????????? ?    ? ??  バカにはコピペできないミッキーマウスだよ
?????????■???┃   ??■ ?
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????
         ?  ??       ???   ???
           ??  ???         ┃
            ??  ?????    ???
           ????? ????? ?????
        ???■??????????■????
      ????   ???■■■??  ????
     ?????   ????????????■?
     ??? ? ?????????????? 
387仕様書無しさん:2007/01/11(木) 15:18:25
どうした?冬休みは終わったはずだろ?
388仕様書無しさん:2007/01/11(木) 17:03:19
389仕様書無しさん:2007/01/11(木) 17:42:00
PS3・Xbox360的なゲームもWii・DS的なゲーム(でなくても)も普通に作りたい俺ですが。

てか、今時そうでない開発者っていろいろ勉強不足というか、
これだからゲーオタはというか。
390仕様書無しさん:2007/01/11(木) 18:18:06
Internet Explorer7かWindows Vistaの脆弱性を発見すれば8000ドルの賞金あげるよ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168504747/1

頼む。教えてくれ。金が要るんだ。妹が手術を…
391仕様書無しさん:2007/01/11(木) 21:56:03
ゲハ住民は来ないで
392仕様書無しさん:2007/01/11(木) 22:13:30
この板は最近ホワイトカラーエグゼンプションの話でもちきりなのに、
ここはもともと裁量労働or残業代踏み倒し率が圧倒的に高いから静かだな。
393仕様書無しさん:2007/01/11(木) 22:21:04
それ公務員がうまく天下りできそうな穴を作ってるはずなんだよな
394仕様書無しさん:2007/01/11(木) 22:43:01
まぁ900万なんて頑張っても届かないしね。
395仕様書無しさん:2007/01/11(木) 22:51:48
そうだなぁ。
10年位前だとボーナス3桁当たり前だったんだけど。
396仕様書無しさん:2007/01/12(金) 00:58:48
ボーナスというか、ヒット作に関わった時のインセンティブがでかかったかな・・・・・・・
397仕様書無しさん:2007/01/12(金) 01:12:13
G-Cluster,Yahoo!ゲームでゲームストリーミングサービス提供開始

クラビットは,本日(1月11日)より,Yahoo!ゲームで「G-Cluster」によるゲームの提供を開始した。
G-Clusterは,サーバー側でゲームを実行し,クライアント側では送られてきた画像を表示するだけでゲームができるという,ストリーミング型のゲームサービスだ。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.01/20070111190554detail.html
398仕様書無しさん:2007/01/12(金) 01:26:26
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news9501.shtml

FFXIは Windows Vista で動かないっぽいが、
ほかのオンゲーもvistaでは動かなくなるのだろうか・・・・・・
399仕様書無しさん:2007/01/12(金) 02:09:47
平均したらWebデザイナーよりは待遇良いですか?
400仕様書無しさん:2007/01/12(金) 02:38:45
デザイナが、なんでプログラマに聞くのかが最大の謎だな。
どの職種にしろ、待遇の良し悪しで考える人は間違いなく続かないよ。Webにしとけ。
401仕様書無しさん:2007/01/12(金) 03:15:09
いや、どっちを目指そうかと
402仕様書無しさん:2007/01/12(金) 03:23:44
>>397
Wiiの考え方はちょっとそっちだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1207/kaigai325.htm
シンクライアント。
403仕様書無しさん:2007/01/12(金) 03:42:53
>>401
少なくても、賃金ならゲームPGはお奨めしない。
PGが好きで好きでしょうがないけっこんしてーならお奨めだけど。
アジャイル開発が一般的な業界はゲーム業界位だろうし。
404仕様書無しさん:2007/01/12(金) 04:09:28
>>397
どうせクライアントで処理してもネット越しだと遅延が発生するから、
サーバーさえ強力ならストリーミングでも可能って考えなのかね。
まぁ逆裁はいいとしても、リアルタイム要素の強いものは遅延は大丈夫なのか?

あ、ストリーミングで画面表示できるって時点でブロードバンド前提だから
そこまでの遅延が発生しないって目論見なのかも。
405仕様書無しさん:2007/01/12(金) 04:13:04
>アジャイル開発が一般的な業界はゲーム業界位だろうし。
うそつけw
ゲーム業界の場合は「カウボーイコーディング」と呼ばれる手法だよ
406仕様書無しさん:2007/01/12(金) 08:49:37
中小はそうなのか?
407仕様書無しさん:2007/01/12(金) 11:51:25
また正社員採用の求人に騙された。面接業マジ勘弁。
408仕様書無しさん:2007/01/12(金) 14:44:59
kwsk
409仕様書無しさん:2007/01/12(金) 15:04:28
>>405
いまだに企画が仕切ってる会社はそうかもな。
410仕様書無しさん:2007/01/12(金) 15:05:24
ちょっとマテ
コーダーが仕切ってるような会社があるのか
長続きはできんだろうな
411仕様書無しさん:2007/01/12(金) 15:11:37
営業が仕切ってる会社も長続きしないよ
開発者がやる気なくしてボコボコ辞めるしw
412仕様書無しさん:2007/01/12(金) 15:12:48
外注でええやん
413仕様書無しさん:2007/01/12(金) 19:21:34
プログラマが仕切ってると企画が泣く。
しかし企画やりたい奴なんてウジャウジャいるから、さほど問題ではない。
414仕様書無しさん:2007/01/12(金) 19:51:01
コナミのゲーム部門がちょっと揺れてるのか?
ttp://www.makonako.com/mt/archives/2007/01/ps3wii_2.html
415仕様書無しさん:2007/01/12(金) 20:12:27
売れない割に開発費だけ肥大化しているからな
416仕様書無しさん:2007/01/12(金) 23:05:35
コナミは無駄に金かけてるらしいからね。
利益ないのに。
417仕様書無しさん:2007/01/13(土) 00:43:42
リアルタイムで地形変化だってね、あのレースゲーム
418仕様書無しさん:2007/01/13(土) 00:55:35
ベスト版商法がまずい。
419仕様書無しさん:2007/01/13(土) 01:05:43
ベストを出せば企業が儲かる。
中古屋が潤うだけ。
420仕様書無しさん:2007/01/13(土) 01:06:35
足し:ベストを出さなかったら中古屋が潤うだけね
421仕様書無しさん:2007/01/13(土) 01:14:23
いや、そんなことガキでもわかるだろ。
ベストが出ると分かってるからどんどん買い渋るんだよ。
422仕様書無しさん:2007/01/13(土) 01:47:56
ベストが出ないGCのソフトも買わんけどな。
423仕様書無しさん:2007/01/13(土) 02:18:04
@数年したらゲームもネット配信が主流になって
販売店(新品・中古どちらも含む)が干される展開になりそうな気もする。
424仕様書無しさん:2007/01/13(土) 02:28:53
ベストを出さないと中古しか売れない
ベストを出すと客がベストまで買い渋る
パッケージ売りは負のスパイラルしか生まないからな。
425仕様書無しさん:2007/01/13(土) 09:38:29
熱心な客は通常版から遊んでくれるし、ちょっとしか興味が無かった客もベスト版で買ってくれる。
トータルで見ればあれはプラスになってる。
426仕様書無しさん:2007/01/13(土) 12:45:47
そしてベストと同じ日に発売される別の新作がうれなくなる
427仕様書無しさん:2007/01/13(土) 13:33:30
つまり、新作の価格が高すぎるんだろ
428仕様書無しさん:2007/01/13(土) 15:03:00
かといって、売れないかもしれんのに開発費ガッポリかけた新作を安くは出来んよ。
429仕様書無しさん:2007/01/13(土) 15:37:00
開発費を削ればいいだろ
無駄なスキンとかデータベースとか音楽とかムービーとか
そのあたりに金がかかり杉なんだよ
430仕様書無しさん:2007/01/13(土) 16:01:52
  俺  の  デ  ス  ク  ト  ッ  プ  
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168667963/200

> 200 名前:に差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/13(土) 15:49:01 ID:bRDnnO+J0
>
>
> http://2ch-library.com/uploader/src/mona5309.jpg
431仕様書無しさん:2007/01/13(土) 16:53:24
元の企画が弱いんだから、そういう所で差別化しなきゃならんわけで。
432仕様書無しさん:2007/01/13(土) 17:00:57
>無駄なスキンとかデータベースとか音楽とかムービーとか

CD/DVD媒体の容量を埋めるのにも必要なのであります。(^^)
433仕様書無しさん:2007/01/13(土) 18:25:20
つ ブルードラゴン
434仕様書無しさん:2007/01/13(土) 19:23:55
>>429
WinのエロゲPS2移植なんて、エロ絵とエロ声を削っているのに
安くならないよね、ボッタクリだわ
435仕様書無しさん:2007/01/13(土) 19:46:11
まあ、発売されてるもんはだいたい適正価格で。
そうじゃないところはどんどん潰れるし。
436仕様書無しさん:2007/01/13(土) 20:39:42
>>434
ボッタクリって程でもないと思うが。
販売店の利益+ハードメーカーに支払うロイヤリティ分も上乗せされた価格で販売されてるわけだし。
後は、削ってる分もあるが追加分もあるし、それの人件費もかかるし
(声優へ支払う人件費も、アニメ1本分よりエロゲ1本の方が高額というような世界だし)
437仕様書無しさん:2007/01/13(土) 21:56:35
>>434
そもそもPS2に移植されて買う奴いるのか?
いるから出してるのか
438仕様書無しさん:2007/01/13(土) 21:58:39
>>437
どうやらそれなりに売れているらしい・・・
どうせならエロあったほうがいいよな・・・と思うんだけど・・・orz
439仕様書無しさん:2007/01/13(土) 22:38:41
エロゲ期待して買ったのにエロじゃなかったから書いてんのか?
PC版かえよアホ。
440仕様書無しさん:2007/01/13(土) 22:43:32
>>439
とは言え購買層の半分くらいはPC版買った層だと思うのよね
441仕様書無しさん:2007/01/13(土) 22:59:54
PC版プレーしてるのになんでPS2版まで買うんだ?
442仕様書無しさん:2007/01/13(土) 23:04:40
>>441
最近の気持ち悪いオタクにはそういう傾向があるな。
なんか追加ストーリーとか前情報あるんじゃね?
さすがに劣化移植だけでは売れる気がしない。
443仕様書無しさん:2007/01/13(土) 23:22:15
知らんけどゲームでの声優ギャラて1回買取で終わってんのか?
TVの再放送みたく、プラットフォーム毎に払ってんのかと思ってた。
444仕様書無しさん:2007/01/13(土) 23:25:52
>>442
最近の気持ち悪いオタクw

>>128 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 12:16:53
都内勤務の匿名希望さん(25)の場合
エロゲ
445仕様書無しさん:2007/01/14(日) 00:04:08
>>443
とはいえ、1回で俺等の月収以上楽に稼ぐ猛者ばっかだよな。
売れてる奴って。
446仕様書無しさん:2007/01/14(日) 00:08:24
>>443
まともな(日本俳優連合や日本音声製作者連盟などの業界団体に加盟している)声優の場合、
移植等、当初の契約目的以外に使う場合は当然その都度使用料が払われている。
微々たるもの(出演料の1~2割程度)らしいけど。
447仕様書無しさん:2007/01/14(日) 00:23:56
448仕様書無しさん:2007/01/14(日) 00:41:05
>>447
削除依頼しといた
449仕様書無しさん:2007/01/14(日) 00:48:10
>>445
それでも、売れなくなったら収入が激減するってリスクもある職種だけどね~
(声優は基本的に会社から月給と言う形での金は入らない事が多いし
ベテランになっても製作者側からの指名以外は、オーディション受けて仕事を取らないといけないし)
450仕様書無しさん:2007/01/14(日) 05:03:08
バストを出したら買います。
451仕様書無しさん:2007/01/14(日) 08:06:54
最近の気持ちの悪いオタクはエロゲなのにエロはいらないとか主張しているな
452仕様書無しさん:2007/01/14(日) 08:42:53
453仕様書無しさん:2007/01/14(日) 08:48:22
>>452
やめろ。bmpであげんな。重すぎる。
素人もいいとこだな。
454仕様書無しさん:2007/01/14(日) 11:57:05
>>445
んなこと言ったら誰にだって敵わなくなるだろ
職業ごとの稼ぎは最頻値で語ってくれ
455仕様書無しさん:2007/01/14(日) 14:30:48
456仕様書無しさん:2007/01/14(日) 15:14:06

いまどきBMPで重いとか、どんな回線使ってんだよw
457仕様書無しさん:2007/01/14(日) 15:42:34
「ピーピー、ガーガー」の回線
458仕様書無しさん:2007/01/14(日) 15:47:48
バストが出たのだが>>450は買うのだろうか
459仕様書無しさん:2007/01/14(日) 15:48:41
>>453
スキンの基本はBMP
460仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:11:37
写真うpの基本はjpgだろ…常識的に考えて…
461仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:16:54
>>460
やっぱ、重いよな。
ADSLでも普通にしばらくPC固まるっちゅーのw
462仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:21:10
元からBMPの画像なら仕方ないが
>>452のはjpg->bmp変換してるよな

さすがに意味不明。
463仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:24:48
ADSLでも重くはないけど、
写真といったらjpgだよな、
bmpであげる必要がない
464仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:26:00
正直pngが一番いいと思う
465仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:37:03
jpgほど小さくならないべ
466仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:40:25
画像によって違うじゃん。

写真のようにフルカラーだとjpgの方がいいし、
色が少なかったり、単純なロゴみたいなものだったらpngとかの方がいい
467仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:41:57
プログラマが今このスレに居ないことはよく分かった。
468仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:45:57
bmpにする奴だけが非プログラマ
469仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:46:39
470仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:50:39
bmpはデカいしWindows用みたいな印象もあるんで好みじゃないな
unix使いがpnmやxpmでうpしたら嫌だろ
471仕様書無しさん:2007/01/14(日) 16:55:58
つーかbmpもpngもjpgもよくわからないPGなんて使える人材ではないだろ
472仕様書無しさん:2007/01/14(日) 17:18:20
もう、pdfで良いよ…
473仕様書無しさん:2007/01/14(日) 17:26:28
いや、tgaだろ。
474仕様書無しさん:2007/01/14(日) 17:46:34
xlsでパスワードかけないなんて社会人として恥ずかしい
475仕様書無しさん:2007/01/14(日) 19:44:36
富豪的プログラマの俺は兵器でBMPを使うぜ!
476仕様書無しさん:2007/01/14(日) 20:13:12
>>475
実生活で貧乏な分メモリぐらいは余裕を持って使いたいって魂胆ですね。
477仕様書無しさん:2007/01/14(日) 22:39:43
メモリがいくら増えたって、糞な奴が作ると余裕などなくなる。
逆にまともな人がメモリ周りをちゃんと管理すれば、32MBでも十分やれるさ。
まぁ32MBはキツすぎだが。
478仕様書無しさん:2007/01/14(日) 23:31:30
>>475
>兵器でBMPを

これとかか
ttp://www.sztab.com/pojazdy,BMP-3,138.html
479仕様書無しさん:2007/01/14(日) 23:56:36
2MBで当分は頑張れると思った。
480仕様書無しさん:2007/01/15(月) 01:15:56
>>478
RPG貼る奴と同じくらいいらない奴だなお前w
481仕様書無しさん:2007/01/15(月) 01:58:29
64KBもあれば十分ですよ。判ってくださいよ。
482仕様書無しさん:2007/01/15(月) 06:51:46
http://touch-ds.jp/news/tetris_event/index.html

お前らのテトリステクニックすごいなw
なんであんな早く積んでいけんだよ
483仕様書無しさん:2007/01/15(月) 09:59:05
カプコン株が暴騰、北米でロストプラネットいきなりミリオン達成で
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168686069/
484仕様書無しさん:2007/01/15(月) 10:33:46
まあ、面白い物作れば結果はちゃんとでるよな。
日本市場がどっかおかしいだけで。
485仕様書無しさん:2007/01/15(月) 10:34:03
仕事の時間以外で絶対自分の作ったゲームはやらねー
いやむしろゲームやらねー
486仕様書無しさん:2007/01/15(月) 10:45:42
>>482
女の子とテトリスやると「あーッ!」とか
そういう声が聞けて楽しいよな。

そのあとつまんなーいとか言われるとフォローできないけど。
487仕様書無しさん:2007/01/15(月) 11:39:32
女PGがおっぱい出したんだから、誰かチィンポ出せよ
488仕様書無しさん:2007/01/15(月) 12:27:51
エロゲプログラマの皆様、いつも息子がお世話になっております。
489仕様書無しさん:2007/01/15(月) 13:09:58
企画あまってるなー。
490仕様書無しさん:2007/01/15(月) 21:47:13
小学生のお年玉、初の2万5000円台に 使途はゲーム
年のお正月に小学生がもらったお年玉の平均額は2万5293円で、昨年より766円多かったことが15日、小学館(東京)の調査で分かった。
好景気を反映し2万5000円台は初。 調査には小学生585人が回答した。最も多い金額帯は「1万5000円超~2万円」
ttp://www.sankei.co.jp/kyouiku/kosodate/070115/ksd070115000.htm
491仕様書無しさん:2007/01/16(火) 00:35:32
>>490
ずいぶん少ないな。
俺が子供の頃はもらう相手が多かったせいか、一人2000円でも3万ぐらい行ってたぞ。
492仕様書無しさん:2007/01/16(火) 00:49:22
この職業じゃあげるのは厳しいなぁ。
俺は一人たった2千円だがあげたけど、え?くれるの?って子供に言われた程。
くれない兄ちゃんじゃなくて、あげられない兄ちゃんなんだよorz
仕事柄、楽しい時間を売ってるんだから、お年玉という楽しいイベントを奪うようなことはしたくないんだよなぁ。
493仕様書無しさん:2007/01/16(火) 04:54:17
画像で見る凄いゲーマーの部屋10作品!

http://jyouhouya3.sakura.ne.jp/2007/01/10.html
494仕様書無しさん:2007/01/16(火) 06:15:51
最後の写真上の方を3倍くらい物増やして汚くすると
今の俺の部屋になるな。
495仕様書無しさん:2007/01/16(火) 06:21:50
音屋はたいしたことないってか普通だろう。これでも見るとよい。
ttp://www.cikira.com/gear/
496仕様書無しさん:2007/01/16(火) 13:36:34
そういえばもうすぐVisuta発売だな。
Vistaで起動したら動かない既存のPCゲーとかが出てきたら
サポートするのがいろいろ面倒になりそうだな
497仕様書無しさん:2007/01/16(火) 13:39:37
DirectX9 & 32bit & UTF8
で桶

DirectX10 & 64bit & UTF16
なんて3年先だろ
498仕様書無しさん:2007/01/16(火) 13:40:43
DirectX8ですらスペック高すぎとかいうのが少数ながらもいるのが日本のPCゲーム市場。
499仕様書無しさん:2007/01/16(火) 16:28:23
日本のPCゲーはレベル低すぎて話にならない
500仕様書無しさん:2007/01/16(火) 16:30:34
そもそも98時代にやってた連中は、Winになる時のゴタゴタでコンシューマへ移行しちゃったからな
今やってるのはその時の残りカス
501仕様書無しさん:2007/01/16(火) 17:26:29
互換性やらが問題ないならいまだに2000使ってただろうな
今XPSP2
502仕様書無しさん:2007/01/16(火) 18:19:21
utf-16で良いだろ。
503仕様書無しさん:2007/01/16(火) 18:48:29
ブラウザなに使ってる?
504仕様書無しさん:2007/01/16(火) 19:23:59
ウェブブラウザならIE以外に選択肢はない。
他のじゃまともに動作しない事あるし。
505仕様書無しさん:2007/01/16(火) 19:36:11
Opera
506仕様書無しさん:2007/01/16(火) 19:39:10
>>502
winXPでしか使えんよ → UTF16
507仕様書無しさん:2007/01/16(火) 19:51:39
IE以外を使ってるとたまに庶民感覚を忘れるので悩ましい。
508仕様書無しさん:2007/01/16(火) 21:08:41
低脳感覚はいらないからIE以外でいいよ
509仕様書無しさん:2007/01/16(火) 22:28:59
プニル


どこかのサイトで、IEには対応していませんとか書いてあって、レイアウトホントにくずれててワロタwww
なんでそんなにIE嫌いなのかね。
一番使われているのに、対応しないとかただのバカとしか思えない。
510仕様書無しさん:2007/01/16(火) 23:24:34
俺ならそうする
捻くれてるからね
そうさWindows使ってるのにIE使わないのは俺様のことだぼけが
511仕様書無しさん:2007/01/16(火) 23:28:22
でもIEでレイアウト崩れる原因って単純にバグだろ?
IE7で直ってるじゃん。
512仕様書無しさん:2007/01/16(火) 23:38:17
CSSの解釈がブラウザで微妙に違ったりして、ちゃんとならないことがある。
ってか実装バラバラじゃ規格の意味がないんだけどな
バグなのか、わかっていてやったのかはしらんが
513仕様書無しさん:2007/01/17(水) 01:14:40
W3Cの仕様が曖昧だからだろ。

Aボタンを押したらジャンプする
||
visibleで表示する

細かい条件に抜けがあるから、実装に違いが出るんだよ。
514仕様書無しさん:2007/01/17(水) 01:23:30
自然言語で定義してる限り、曖昧さのない仕様など不可能である。
515仕様書無しさん:2007/01/17(水) 03:07:47
矛盾のあるフローチャート渡されるよりはあいまいな自然言語のがマシですw
516仕様書無しさん:2007/01/17(水) 03:43:42
同意w
間違い指摘するとファビョるしな。
517仕様書無しさん:2007/01/17(水) 06:00:21
それはマが言葉を選ばない馬鹿だからじゃないか?
言い方選ばない低脳が多すぎて困る。
518仕様書無しさん:2007/01/17(水) 07:38:11
よくも低脳とかいったな
バカっていうやつがバカなんだぞ
519仕様書無しさん:2007/01/17(水) 11:08:43
PS3が日本国内でも生産出荷累計が100万台を達成--全世界では200万台

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は1月16日、2006年11月から発売を開始した「PLAYSTATION3(PS3)」について、
日本国内市場に向けた累計生産出荷台数100万台、全世界生産出荷累計200万台を達成したと発表した。
北米では2006年末に100万台を達成している。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340843,00.htm
520仕様書無しさん:2007/01/17(水) 11:48:48
>累計生産出荷台数
販売台数じゃない所がなんとも
521仕様書無しさん:2007/01/17(水) 12:07:39
     ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
    (.___,,,... -ァァフ|      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
    |i i|    }! }} //|
    |l、{   j} /,,ィ//|    『"生産出荷"でググったら、
    i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         ソニーと農家しか使ってなかった』
    |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
  /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった
,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
|/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   ハッタリだとか粉飾だとか
//   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
/  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
522仕様書無しさん:2007/01/17(水) 12:29:07
>>520
販売台数はメーカーが独自調査するのは大変だし、
それはエンターブレインやGpara辺りの情報を頼りにするしかないな。

それでも、せめて出荷台数を発表しろとは思うが
523仕様書無しさん:2007/01/17(水) 12:43:27
傘下のマーケティング会社があるくらいだから
出荷台数と販売台数くらい把握しているんじゃないの。
でもいまいちパッとしないから公表しない。
524仕様書無しさん:2007/01/17(水) 14:57:48
>>517
間違い指摘するのに言葉選ぶと、間違ってることへの危機感をもってくれないのが困る
ファビョらせるくらいが丁度いい
525仕様書無しさん:2007/01/17(水) 15:51:44
まー、企画職減ってるからどうでもいいんだけどなw
526仕様書無しさん:2007/01/17(水) 19:26:46
ソニーが続落、PS3が日本国内で100万台出荷達成!

http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/070117/070117_mbiz169.html
527仕様書無しさん:2007/01/17(水) 20:38:56
ニュースはどうでもいいんでゲームプログラマに質問してくんない?
528仕様書無しさん:2007/01/17(水) 21:00:52
ちんちんつかってますか?
529仕様書無しさん:2007/01/17(水) 21:03:05
しゅしょくはなんですか?
530仕様書無しさん:2007/01/17(水) 21:04:07
>>528
左手 右手 左足 右足 音声 視点移動 脳波
に続く第八の入力デバイスのことか!

入力っていっても、あっちへの入力じゃないからね
531仕様書無しさん:2007/01/17(水) 21:09:53
プログラマは脳力的にも体力的にも一生続けられる職業ではないようですが
自分はあと何年ゲームプログラマを続けられると思いますか?
続けられなくなったときはどうするか考えてますか?

知り合いによる回答例
「長生きしてもどうせ結婚できないし金銭的にもつらいから、仕事中に過労で死にたい。」
「南の島で魚釣りしておもしろおかしく暮らす。」
「知り合いに声かけて自分の会社を創立する。」
532仕様書無しさん:2007/01/17(水) 21:34:08
「続けたくない」

以上!
533仕様書無しさん:2007/01/17(水) 22:03:59
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/AnalystRepo/info_jp_AnalystRepo_20070115_01.pdf
ここを読むと、
(任天堂の場合、「ゼルダの伝説」のような大作ソフトでも開発費は10億円強しかかけない)
と書いてあるんですが、レッドスティールは15億かかっていると聞きます。

どこをどうすると、ゼルダが10億でレッドスティールが15億になってしまうのでしょうか?
534仕様書無しさん:2007/01/17(水) 22:40:42
ファーストとサードの違い。
535仕様書無しさん:2007/01/17(水) 23:02:51
ゼルダは何回も作り直してるから、10億以上かかってる。
536仕様書無しさん:2007/01/17(水) 23:29:16
>>535
マジで?
それであんなにつまんねぇのかよw
537仕様書無しさん:2007/01/17(水) 23:30:02
予算・制作費の計上の仕方の違いじゃないの。

ミドルウェア、ライブラリの開発費はWiiのプロジェクト自体に計上され、
各タイトルの予算にはつけない。

開発チームが組織化されていないサード、しかも新ハード参入の場合、
フルスクラッチから予算計上してるだろうね。
で、その資産を生かして二本目、三本目を安く……できればいいのだが。
538仕様書無しさん:2007/01/17(水) 23:44:41
>>536
いつも思うが、かなりのアンチっぷりだよなw お前。
相当なゲーオタとみた
539仕様書無しさん:2007/01/18(木) 00:11:43
とある板から出張組みがいるからなどう見ても板違いなのに
540仕様書無しさん:2007/01/18(木) 00:22:27
>>538
現実を直視できないのは仕方がないと思うが・・・しかし、あれではね・・・
541仕様書無しさん:2007/01/18(木) 00:24:11
> フルスクラッチから

キミなあ……。
フルスクラッチと口にした時点で既に突っ込みたいのに。
542仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:10:55
何万本ソフト売れたら利益でますか?
ハード別に教えてください
543仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:14:10
5万本
544仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:18:08
2万も売れたらどっこいくらいかな?

20人×50万×10ヶ月
ソフトが5000円として。

まぁプロモーションとか開発費以外含めたら利益ないけど
545仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:20:39
ファーストはサードにあってファーストにはない費用
ロイヤリティーが組み込まれていなかったり、開発機材に掛かる利ざやが入っていなかったりと、その他もろもろ。
まぁファーストならではの特権があるので、サードと比べるとかなり開発費は安くなるのは確か。
それとプロトタイプ作成は研究費にぶち込んでいるのかもしれないね。
サードはやり繰り結構大変なんだよ、標準ででっかいおもりが付いているので。
反面あれやっちゃ駄目、これやっちゃ駄目というファースト特有のがちがち自主規制は少ないので企画はやり易いという点も無い訳ではないけど。
546仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:22:16
>>542
野郎と思えば3千や5千からでも利益だせるよ。
547542:2007/01/18(木) 01:26:58
素早い回答ありがとうございますm(__)m
548仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:27:13
各ハードのロイヤリティってどのくらいなの?
ググってもスーファミ時代のしか見つからなくて25%~40%くらいだったぽいけど。
549仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:29:09
ただ開発だけやってる、大手から受託してる会社ってのは、
企画審査で通ったら、開発費もらえる。

プロジェクトがすべっても、損失はでないんだけど、
利益も出にくい。開発費もらって終り。

ある程度売れないと、ロイヤリティー、利益がでない。
550仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:29:57
>>548
闇の中だね、この業界の暗部だから、業界人でも全貌は分からない。
他にも色々なところに二重三重に仕込みがあるから……
551仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:35:15
MS・任天堂が7%で、Sonyが14%て聞いたような・・・
違うのかな?
552仕様書無しさん:2007/01/18(木) 01:49:30
>>551
意外と低いんだね。
宣伝・流通なんかも含めると定価の50%くらいは、回収できるのかな?

DSのサードでヒットした漢検DSは、ざっと10億ぐらいのキャッシュが入るのか……。
社員7人の会社らしいから、ギャンブル性の高い業界には、間違いないな。

553仕様書無しさん:2007/01/18(木) 02:00:12
昔はこんなにギャンブル性は高くなかったんですけどね、開発費高騰とともに……
最近はスクエニ、任天堂でさえギャンブル状態なんで困ったもんです
wii/DS/360で多少でも解消するといいんですけど……
554仕様書無しさん:2007/01/18(木) 02:05:02
>>552
現実はそんなに甘くないよ。
555仕様書無しさん:2007/01/18(木) 04:06:27
負けハードに入れ込むと会社傾くよ。
556仕様書無しさん:2007/01/18(木) 06:40:25
ドリキャスかあ
557仕様書無しさん:2007/01/18(木) 06:58:26
>>549
それって大手を一通り騙したら終わりっぽいよねw
558仕様書無しさん:2007/01/18(木) 08:40:45
>>542
利益は知らないが、PS2ソフト100万本販売でメーカーには50億ちょいの売り上げが入るらしい
559仕様書無しさん:2007/01/18(木) 10:12:38
あくまで「売り上げ」な。「利益」とは違うぞ。
560仕様書無しさん:2007/01/18(木) 13:13:48
>>557
外資騙して売り飛ばせばOK。
561仕様書無しさん:2007/01/18(木) 21:23:46
社長が派遣プログラマを入れた。
30代だってよw
562仕様書無しさん:2007/01/18(木) 21:53:58
派遣
30代

というだけで人を判断するようじゃマダマダだな
563仕様書無しさん:2007/01/18(木) 22:00:04
でも

40代ゲーム会社勤務

とかいうと普通にヒク。っていうか「あと10年」とか「もう引退時期」とか「カレイ臭」とか
そんな後ろめたいキーワードしか出てこない。
564仕様書無しさん:2007/01/18(木) 22:24:26
大手だと結構居ない?
ファミコン時代の化石みたいな人。
565仕様書無しさん:2007/01/18(木) 22:34:26
>>564
もの作らないで一日中、会社でゲームしてる馬鹿のことでしょ?
「いい加減、3D覚えなよおじさん、クビになるよ」
っていってやってくれ。
その前に切りたいのは企画の方なのでなんとも言えんがな。
566仕様書無しさん:2007/01/18(木) 23:31:06
年齢だけで切るのは無能な経営者的判断じゃないか?
っていうか、個をみない考え方は将来、自分の首を締めると思うんだが。
オマエラ歳とらないの?
567仕様書無しさん:2007/01/18(木) 23:33:09
ファミコン時代の人間は、
管理の中堅クラスに多い気がする。
568仕様書無しさん:2007/01/18(木) 23:33:47
永遠の16歳です。
私には関係ありません。
569仕様書無しさん:2007/01/19(金) 00:12:44
ゲーム業界を30代まで続けて、そのあとに他業界(業務系、組み込み系)で就職できますかね
570仕様書無しさん:2007/01/19(金) 00:15:06
組込みならよだれたらしてくれるかもしれんな
業務系だとつばはかれそうだな
571仕様書無しさん:2007/01/19(金) 00:57:13
ジャレコ、オンラインゲーム参入第1弾!MMO RPG『ノーステイル』を発表――山本梓さんも登場!

ジャレコ(株)は18日、都内にて製品発表会を開催し、オンラインゲーム市場第1弾となるMMO RPG『NOSTALE(ノーステイル)』を発表した。
23日にオープンベータテストを開始する予定。
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2007/01/18/667295-000.html

最近はオンゲーは韓国産が増えたな~
572仕様書無しさん:2007/01/19(金) 01:34:41
>>564
ファミコン時代の化石
そういう方々が積み重ねてきた土台を侮辱するか…。

面白い物、楽しい物を追及してきた人達にそんな化石とか言葉、言うな…。
573仕様書無しさん:2007/01/19(金) 02:07:26
尊敬されるような人は、過去の栄光にあぐらをかかない。
574仕様書無しさん:2007/01/19(金) 02:08:12
ジャレコがジャスコに見えた俺は睡眠不足
575仕様書無しさん:2007/01/19(金) 02:14:49
ゲームにおいては古いイコール悪いではないけどな、一般的に侮蔑的な表現ではあるけども。
確かに、書くコードはちょっと古臭くて一緒に仕事すると辛いこともあるが、たまに雑談で
あのゲームのあれの実装は・・・、なんて振ってみると意外に面白い話が聞ける。
アニメで原画とか作画監督のインタビューがあったりするけど、あれのプログラマ版みたいな感じかな。
576仕様書無しさん:2007/01/19(金) 02:26:41

私は、
http://otoku777.lxl.jp/
で、毎月30万以上は貰っています。

フリーメールでも登録(応募)できるしね。
まだ登録(応募)してない人はしたほうが良いよ。
http://otoku777.lxl.jp/
577仕様書無しさん:2007/01/19(金) 03:26:43
まあ最近の使えないプログラマ大増殖に比べれば
オールドタイプは十分戦力になる。
578仕様書無しさん:2007/01/19(金) 12:41:29
難しいところだな。
使えないよりはいいが、規模は大きいのに無理矢理通すようなプログラムも辛い。
越えられない壁の下の戦いって感じだ。
579仕様書無しさん:2007/01/19(金) 13:12:58
1500時間位勉強すれば、
OOP+C++ 程度は習得できると思うんだけどな、オールドプログラマは。

コンパイル無理矢理通さないで欲しいw
580仕様書無しさん:2007/01/19(金) 14:42:06
OOP?バグの温床じゃねえか。
まともに使えないくせに馬鹿みたいにありがたがってる奴が多すぎて困る。
バグ数0にしてからOOPマンセーしろっての。
581仕様書無しさん:2007/01/19(金) 14:58:03
あまり賢くない人は、己が理解できない事についてはなんでもけなす~ラ・ロシュフーコー~
582仕様書無しさん:2007/01/19(金) 15:17:01
なるほどオールドプログラマと馬鹿にしてる奴はそれか。
583仕様書無しさん:2007/01/19(金) 15:27:39
バグ数0ほど疑わしいものはない
584仕様書無しさん:2007/01/19(金) 17:18:46
>>580
OOPという事自体がバグの温床じゃなくなるまで理解しろよ。
一線超えればメリット出るし、そのうちXPじゃないと不安になる。

あと、若手のPGとしての将来も考えてやれ。
585仕様書無しさん:2007/01/19(金) 17:29:47
「ジェリド、油断するな。C++は只者じゃない・・・。」
「そうか! 私が今C++のことを只者じゃないと言った。この分かり方が無意識のうちに反感になる。」
「これが、オールドタイプということなのか!」
586仕様書無しさん:2007/01/19(金) 18:02:40
ガンヲタうぜー
587仕様書無しさん:2007/01/19(金) 19:16:42
ゲーム制作技術に関する最新動向セミナー開催

財団法人デジタルコンテンツ協会(日本自転車振興会補助事業)が主催する
"ゲーム制作技術に関する最新動向"についてのセミナーが開催される。
ttp://www.famitsu.com/game/news/2007/01/19/103,1169181841,65848,0,0.html
588仕様書無しさん:2007/01/19(金) 22:14:08
Effective C++を30ページ目までしか読んでないオレに言わせれば
C言語でガガガガガガッっとコード書いてテストしてリリースした方が
仕事はやいね。
589仕様書無しさん:2007/01/19(金) 22:52:40
その言動がオールドタイプの証。
アルゴリズムやコンテナクラスを毎回書かされる言語ってどうなの。
void*とキャストでなんとかする?コピペか巨大マクロでなんとかする?
それがバグの元だっつってんだよ。
OOPやれとは言わん、ベターC的な使い方でいいからC++使え。
590仕様書無しさん:2007/01/19(金) 22:53:59
気合と根性が足らん
591仕様書無しさん:2007/01/19(金) 22:58:33
なんで毎回書くんだ?
592仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:15:45
ぼうやだからさ
593仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:32:29
ここはガンダマーばかりのスレですね
594仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:33:25
ガノタは専用板に逝け
595仕様書無しさん:2007/01/20(土) 00:48:57
OOPなんて今時基本だろ。
出来ない奴はプログラマー辞めろ。
596仕様書無しさん:2007/01/20(土) 03:31:38
Cでもなんとかなるんだが、C++に慣れるとCでコード書くのキツイ。

>C言語でガガガガガガッっとコード書いてテストしてリリースした方が
>仕事はやいね。

ある規模を超えると逆転する。もうケータイ機でも逆転する規模にさしかってるから
C++まともに使えるやつと一緒に仕事して技術盗むのがオススメ。
597仕様書無しさん:2007/01/20(土) 03:46:35
一世代前の、もう少しで引退くらいのPGって、C++でコード書いていても
外部に公開する関数はCのほうがいいよね~って言ってるのを聞いたことがある。
ってか今のプロジェクトで俺の上司が言ってるんだけどさ。

全部C++だけにするより、ある部分だけはCで書いた方が簡潔に書ける、
ってのもあるんだけどな。
さすがにC++にもなれてるから、全部をCで書くってのは絶対にいやなんだって。

まぁ、インスタンスを必要としない処理をする関数なら、クラス作ってstaticで公開ってのは
無駄に思えてしまうな。


ドコモのメガアプリはもうオブジェクト指向でコーディングしないと対応できないな。
メインのループ回して、キーイベントでステート切り替えるだけのスタイルはもう無理だな。
598仕様書無しさん:2007/01/20(土) 05:05:16
>クラス作ってstaticで公開ってのは無駄

ワークはグローバルか、mallocで確保?
シングルトンにでもした方が遥かに効率よくて安全ですよ。
599仕様書無しさん:2007/01/20(土) 05:08:31
ああ、インスタンス不要ってのはワークいらないってことかw

継承したくなるかもしれんので全部クラスでおながいします。
600仕様書無しさん:2007/01/20(土) 06:10:35
>>599
ワークって何?インスタンスの別名?
クラス利用を前提にして無い関数群を、

個人的には、namespace経由でCの関数群にアクセスしたいけど、
継承したい時、継承の方が適切な時って、どんな時?

なんかしつもんばかりになった。
601仕様書無しさん:2007/01/20(土) 06:12:26
>>600
あぼーん

>>599
ワークって何?インスタンスの別名?

クラス利用を前提にして無い関数群は、
個人的には、namespace経由でCの関数群にアクセスしたいけど、
継承したい時、継承の方が適切な時って、どんな時?

なんかしつもんばかりになった。
602仕様書無しさん:2007/01/20(土) 08:51:39
これからはゲーム業界もミドルウェア+自社ライブラリ+派遣プログラマー
という形態になって行きそう。
603仕様書無しさん:2007/01/20(土) 09:40:11
いや、ある機関の調査によると
ミドルウェア+自社ライブラリ+派遣プログラマー+綜合警備保障
らしいぞ
604仕様書無しさん:2007/01/20(土) 09:55:47
現実は派遣ライブラリ、だろ
605仕様書無しさん:2007/01/20(土) 09:56:39
MSすらそうだからな


Vistaのアップデート申し込んで、まじたまげた
606仕様書無しさん:2007/01/20(土) 11:30:58
正社員さんが無能なので派遣に頼るしかない現状
607仕様書無しさん:2007/01/20(土) 12:23:12
>>597
>メインのループ回して、キーイベントでステート切り替えるだけのスタイルはもう無理だな。
そう?BREWでC++開発してるけど、今でもそうやってるよ。
ステート切り替えごとにシーン処理クラスオブジェクト生成してさ。
さすがに表示周りはRendarableクラス継承したスプライトやテキストや3Dオブジェなんかで一括管理してるけど
608仕様書無しさん:2007/01/20(土) 12:43:23
C++やOOPがわからないってのは単に勉強してないだけだろうからまだいいが、
だからといってC++わかる部下に嫌がらせするような上司はいらん。

元某S社のN谷、お前だよ。
609仕様書無しさん:2007/01/20(土) 13:47:40
派遣や外注は短期間で大量を要求されるのがデフォだから、自前ライブラリ持ってなくちゃ物理的に無理。
どれだけ上手く切り離しても、バグが出たら最終的に被るのは社員だから、どうしようもないんだな。
610仕様書無しさん:2007/01/20(土) 14:14:12
>>608に死亡フラグ
611仕様書無しさん:2007/01/20(土) 14:27:36
>>609
管理職も何とかしないとな。

バグにもいろいろあると思うが、
「いきなりハングアップ」と、「ちょっと色がおかしい」とが出た場合、

アホ管理だと「いきなりハングアップ」の方が重大だとしか判断できんが、
「ちょっと色がおかしい」ってほうが、ゆるゆるの実装で、実は修正困難、致命的だったりする事が多い。

酷いと assertで管理されてるコード見て”誰?落ちるコード書いたの”とかいいかねんw
成果主義な限り、正常なPGあがりがキッチリ管理するのは急務。

こんな会社は、人材の空洞化がおきて派遣が増える。
612仕様書無しさん:2007/01/20(土) 14:27:50
アセンブラ < 機種依存マンセー、時代はバイナリ2.0
LISP < お前ら俺を無視すんなよ!その機能は俺のパクリ
COBOL < ぬるぽ
C言語 < C++は糞、OOPは糞、高級アセンブラとしてCはあと50年は戦える
C++ < テンプレートマンセー、GC使う奴はヘタレ決定 < ゲーム業界はいまここ
Perl < RubyとPythonは死ね、CPANが言語だ、シンタックスなんかどうでもいい
Java < C#とLLはうぜぇ、俺を比較対象にするな、その機能zipでくれ
Python < ピザでも食ってろデブ!
PHP < ガッ
Ruby < OOPマンセー、オブジェクトじゃないなんてありえないwww、マクロ使う奴は厨房決定
JavaScript < Ajax age、俺の時代がクルー!?
C# < CとJavaとVBが死ねばいいのに
613仕様書無しさん:2007/01/20(土) 15:00:36
ばいなり2.0だけがくっちゃくっちゃいいながらかんでた弁当を噴いた
614仕様書無しさん:2007/01/20(土) 15:03:07
ちょっと面白い
615仕様書無しさん:2007/01/20(土) 15:06:45
と、自画自賛
616仕様書無しさん:2007/01/20(土) 15:31:40
別にCでもC++なんか糞とかなんて思わないしOOPは使うけどな
となぜかマジレス
617仕様書無しさん:2007/01/20(土) 15:41:32
またOOPか!
618仕様書無しさん:2007/01/20(土) 15:49:05
俺も。
C++じゃないとコンパイラチェックされないのが痛いが、
それでもC使うならなんか理由あるんだろ。
619仕様書無しさん:2007/01/20(土) 16:08:26
>>570
業務系の職場で昔ゲーム業界でやってたと言ったら鼻で笑われた。
XPと言ってもWindowsしかでて来ないようなコテコテのヤツに・・・
620仕様書無しさん:2007/01/20(土) 16:32:54
>>619
仕様書やDQNメントってゲームPGってあんまり作らないだろー
ここで見下すんだ多分

プログラミング能力では圧倒的に勝てないからさ
621仕様書無しさん:2007/01/20(土) 20:56:34
業務系は大体ウォーターフォールだからドキュメントが書けないと仕事にならないよ。
622仕様書無しさん:2007/01/20(土) 21:29:06
>>598-599
無駄なんて言ってないだろ。無駄に思える

もちろんシングルトンでやってるよ。

オブジェクトに対しての操作なら、そのインスタンスのメソッドなり、そのクラスのstaticメソッドで
処理しても良いけど、
たとえばOSの機能呼び出したり、時刻を取得したり、インスタンス必要としないもの作る時、
C言語の関数だけでいいじゃん。

C言語的な関数の呼び出し、インスタンスを必要としない関数だけ使いたいってことで
staticメソッドってのがあるだろうけど、classでやんなくてもnamespaceでくくってあげれば
十分だと思う。

それとも君は時刻を取得する関数を継承して使うのか?
623仕様書無しさん:2007/01/20(土) 21:50:44
>>622
どうだろうね。
どこまで視野に入れるか?だと思う。
例えば、環境がwindowsじゃなくなるときとかにラップしておくとかなり変更が楽になる。
環境依存の関数をゲーム部分のソースのそこら中にばらまいてしまうと、移植のときとかで死ぬことになる。

ので環境依存の関数はできるだけラップして使ったほうがいいと思う。
インスタンスを作らないってことはソースのどこからでも呼び出せるってことだから
かなりこの辺の管理が難しくなると思う。
面倒でもインスタンスを作るようにして、必ず引数から渡すように作るとプログラムが
だいたいメインのソースからツリー状に関連をたどっていけるようになるのでかなりバグが減ったり色々と解決することが多い。

グローバル変数・関数などを使わないってのは多少ソースは長ったらしくなるけど構造は実にスマートになると思う。
ま、気にしないってなら話は終わりなんだが・・・w
624仕様書無しさん:2007/01/20(土) 21:54:12
>>607
俺は当時java勉強したてで、シーンの切り替えから、シーンの中のカーソルの移動まで
全部キーイベントでやってたから、javaで1MBもプログラムかける今の時代だと、
把握しきれるサイズじゃないと思ってたww

でもシーンごとにクラス作れるほど余裕ないんだよな。クラス作れば使用する容量一気に増えるし。
携帯シビアすぎ。
まぁ今はもうその心配はないだろうけどね。

コンシューマだとシーンクラスの中でキーの状況を見たり、時間経過計ったりして、
自分で自分のステート切り替えて外部からステートの変更させないようにするんだよね。
で、それぞれのステートの中でさらにシーンクラス作って、
例えばゲームのシーン、トレーニングのシーン、コンフィグのシーン・・・
まぁタスクなんだけどさ。

キーイベントのように外からステートを管理するとある程度で管理できなくなるじゃん。
でもまだ大丈夫な規模なんだなww
625仕様書無しさん:2007/01/20(土) 21:55:44
ゲーム開発の現場ではPascalは生き残ってますか?
626仕様書無しさん:2007/01/20(土) 22:07:21
共有部分を上手くコンポーネント化して全シーンで共有できれば
逆にプログラムサイズとか小さくなるもんだがなあ
627仕様書無しさん:2007/01/20(土) 22:12:40
あーうーん、自分の手法や技法を書き込む人は
プラットホームについても書いて欲しいなぁ。

OOでシングルトンでC++でnewしてメモリガバガバとか
ケータイゲーム機でやれってか?PS2でも怖いだろ、それ。
628仕様書無しさん:2007/01/20(土) 22:20:07
ああ、キーイベントってそういうことか。誤解してた。

ようはキー入力を集中管理する処理があって、そこで現在のシーンとか
ゲーム内の状態をみていちいち制御するやり方でしょ?
Windowsなんかでありがちな、入力イベント駆動方式。

これだとミニゲーム以上の規模になるとまったく管理できなくならんか?
つーか、わざわざクラス作らんでも、いくらでも小さくするやり方はあるだろが。
開発期間短いって事に甘えて、深く考えて設計してないんじゃねーの?

>でもまだ大丈夫な規模なんだなww
この発言でおまいのレベルが分かった。携帯Java野郎の糞っぷりもなw
629仕様書無しさん:2007/01/20(土) 22:26:11
>>623
まぁ、俺はどっちでもいいんだよ。
javaとかC#なら問答無用でclassのstaticメソッド使うしかないんだしさ。
C++でC使えるから、
class hoge{public:~なんたら static int getなんたら(){return 0;};
って書いてひとつの関数定義するより、
int getなんたら(){return 0;}
って書く方がめんどくさくないじゃん。まぁそれだけなんだよ。

でもCの関数定義するにしてもnamespaceでくくらなきゃめんどくさいことになるし、
結局一緒だよな~。
月曜日、会社の人に聞いて見るかな。

namespaceでくくられてる関数も、classの名前でくくられている関数も
呼び出す側から見れば結局一緒だよな。

それならstaticメソッドで全部統一でもいいんだけどなぁ~
630仕様書無しさん:2007/01/20(土) 22:35:20
>>628
俺は>>607のレスで、タスクで管理するまでではないって言うことで
大丈夫だなって言ったんだぞ?

人の言ってる意味も読み取れないようなやつに、わかったようなこと言われたくないなぁ。
第一コンシューマではこうやっているって言ってるのに、携帯java野郎とか言ってるしww
631仕様書無しさん:2007/01/20(土) 23:35:02
namespaceだってC++の機能じゃないのか。
632仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:06:02
俺の方こそ、
 タスクで管理しない→キー入力からのイベントドリブン
という部分に対して、
それじゃ短絡思考的だろ、他のやり方思いつかねーのかよ!って意味で書いたんだがな。
それこそタスクでステート管理なやり方なんてあえてクラスを導入しなくてもできるじゃん。
アセンブラ時代から使われてきたわけだしさ。

>第一コンシューマではこうやっているって言ってるのに、携帯java野郎とか言ってるしww
コンシューマーでキーイベント駆動な作りにしてて、まだ大丈夫な規模だなんていってる時点で
携帯アプリの考えから抜け出せてないんじゃねーのか?
今現在コンシューマやってるかどうかはしらんが
>>597
>ドコモのメガアプリはもうオブジェクト指向でコーディングしないと対応できないな。
>メインのループ回して、キーイベントでステート切り替えるだけのスタイルはもう無理だな。
って書いたところからの話なんだからどうみても携帯Javaの話だろ。

規模がでかいからOOPじゃなきゃ対応できねーってのも微妙にずれてる希ガス
633仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:28:24
実に良い議論だと思う
634仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:35:59
そのレスが実に不要だと思う
635仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:42:41
しかし、戦場で会ったらこうはいかんぞ。
636仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:50:58
637仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:54:49
貴様が勝ったのではない!そのプラットフォームのシェアのおかげだと言うことを忘れるな!
638仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:55:01
レベル5凄いよね
639仕様書無しさん:2007/01/21(日) 01:01:47
他社とはいえローグはちょっとはずかしくなる。
プログラマがちょっと可哀想・・・
640仕様書無しさん:2007/01/21(日) 01:08:19
そして、遂に自社タイトル発表
http://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=37660

http://www.layton.jp/pv_high.html

下克上の達成。
641仕様書無しさん:2007/01/21(日) 01:20:54
ブログでことあるごとに
九州・福岡をアピールしていますが
それには理由があります

それは東京に出張に行ったときなど、
九州出身の方にお会いする事が多くて
(有名なところでは、芸能・音楽に九州出身者が多いですよね)
その度に

ああ、九州・福岡に帰ってきてくれないかなぁ

と思うのです byガンバリオン

http://blog.ganbarion.co.jp/archives/50709538.html




福岡のゲーム会社、自治体と連携し人材獲得
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/2007012000000085.html
642仕様書無しさん:2007/01/21(日) 01:50:28
>>632
俺がjavaで開発やってた時は、アプリはキーのイベント駆動だった。
メインの描画のループ回して、キーイベントでステート切り替えるスタイル。

今のアプリは規模が大きくなってきてるから、>>597
>メインのループ回して、キーイベントでステート切り替えるだけのスタイルはもう無理だな。
と言ったんだ。キーイベントだけでのステート管理は無理って意味な。
まぁ俺の意見を理解できていないのに言ってることは>>628と一緒だな。

俺の>>597に対して、>>607
>そう?BREWでC++開発してるけど、今でもそうやってるよ。
つまり、今のアプリの規模でも、キーイベントでのステート管理ができると言っている。

それに対して俺は
今のアプリの規模でもまだ、キーイベントでも管理していけるんだな、まだ別の管理方法にシフトしなくても
大丈夫なんだな。って意味で>>624
>でもまだ大丈夫な規模なんだなww
って言ったんだ。


>>632
>コンシューマーでキーイベント駆動な作りにしてて、まだ大丈夫な規模だなんていってる時点で
>携帯アプリの考えから抜け出せてないんじゃねーのか?
なんでこんな発言につながるのか皆目見当がつかない
643仕様書無しさん:2007/01/21(日) 02:14:11
最近の福岡は、世界一評判が悪いねw
北朝鮮とあんま変わらん。
644仕様書無しさん:2007/01/21(日) 02:40:10
>>642
なるほど、わかった。俺が最初にキーイベントのくだりを読み違えてた。

>>メインのループ回して、ステート切り替えるだけのスタイルはもう無理だな。
>そう?BREWでC++開発してるけど、今でもそうやってるよ。

て風なレスしたつもりでいたんだわ。
だもんで、その後も

>>でもまだ大丈夫な規模なんだなww
>コンシューマーでキーイベント駆動な作りにしてて、まだ大丈夫な規模だなんていってる時点で
>携帯アプリの考えから抜け出せてないんじゃねーのか?

と繋がってると。

そもそもキーイベントで制御なんて、他人のでは見たことあっても自分じゃ書かないもんで
完璧スルーしてたようだ。変な煽りいれてスマンこってす。
645仕様書無しさん:2007/01/21(日) 03:37:38
てか、技術ウリにしてない会社にいくと
プログラマーは糞みたいな扱いしかうけないからいかないほうがいいよ。
そのうち、ゲームなんて組める奴いなくなるからそしたら高給吹っかけて入ればいい。

経験上ゲームは技術じゃないなんて言ってる会社に限って糞ゲーが
できたり、製作期間極限まで短くした挙句プログラマーのせいにする会社が多い。

プログラマにとってゲーム製作は技術がすべてだ。
そうで無いと主張する会社に入ってはならない。
646仕様書無しさん:2007/01/21(日) 04:14:30
>>643
まじで日本のチョンの聖地だぞチョンビル建ちまくり
647仕様書無しさん:2007/01/21(日) 04:48:34
この話の流れは、Level5=チョンって意味?
648仕様書無しさん:2007/01/21(日) 04:59:02
そういう意味ではない
649仕様書無しさん:2007/01/21(日) 10:22:56
650仕様書無しさん:2007/01/21(日) 10:37:01
>>643
だって、九州は道州制が実施されたら
中国・韓国と地域FTA結ぼうと画策してるんだぞ?
651仕様書無しさん:2007/01/21(日) 14:54:18
福岡出身の友達は、俺は福岡出身じゃないって田舎を捨ててる。
652仕様書無しさん:2007/01/21(日) 14:55:22
ダメだ許さん
日本汚染する為の拠点を潰す為に残って戦わせねば…
653仕様書無しさん:2007/01/21(日) 15:13:52
天神あたりを歩いてるとチョン語がうざい
だれかしょっ引いて
654仕様書無しさん:2007/01/21(日) 15:37:32
綺麗な身体になりたいんだよ・・・
655仕様書無しさん:2007/01/21(日) 16:53:32
九州は江戸時代にはすでに大陸や半島の影響下にあったんだから別に不思議でも何でもない。
仏教秩序から外れて牛とか豚とかそのころから平気で食してたくらい。
福岡・長崎を韓国に、熊本・鹿児島・沖縄を中国にあげちゃってもいい。
656仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:05:15
東京はすでに戦後にはアメリカの影響下にあったんだから別に不思議でも何でもない。
仏教秩序から外れて「Give me a chocolate!」と平気でアメリカ人にねだっていたくらい。
東京をアメリカにあげちゃってもいい。
657仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:11:15
日本のゲーム産業は世界を引っ張っていっているにも関わらず、
何故こんなに労働条件、給与が悪いんですか?
もう辞めたいです。
658仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:19:21
すべてマスゴミ、公務員のおかげです
659仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:20:21
660仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:24:18
世間の意識が追いついてないな。
日本がゲームを引っ張ってたのは1995年ごろまで。
とっく技術でも市場規模でも北米に追い抜かれてる。
アニメにしろゲームにしろ、日本製が優れてる時代はとっくに終わってる。
人を育てることを全くしなかったし、売れるものさえ後追いで
大量生産すればいいという体質が染み付いちゃったし。
実力で勝負できるのは一部の上位メーカ。他は惰性で食えてるだけ。
661仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:33:31
662仕様書無しさん:2007/01/21(日) 18:24:27
>>657
労働条件、給与がいいとこに入れ
663仕様書無しさん:2007/01/21(日) 18:27:15
ネトゲは韓国が起源な勢い
664仕様書無しさん:2007/01/21(日) 18:32:11
>>663
そんな事も知らなかったニダ?
665仕様書無しさん:2007/01/21(日) 18:42:56
ネトゲは日本勢も攻勢に出たのはいいが、すぐに駄目になってきて
とうとう韓国に外注に出し始めてるね。
ネトゲでも敗北決定だ。
666仕様書無しさん:2007/01/21(日) 19:29:51
そりゃ作るより買った方が安いんだから仕方ないよ。
667仕様書無しさん:2007/01/21(日) 19:49:10
>>657
アニメ業界も似たりよったりだがな。

アニメは劣悪な環境を後々まで引き摺るはめになった、漫画の神様という明確な戦犯はいるが
ゲーム業界の戦犯は誰なんだろう?
668仕様書無しさん:2007/01/21(日) 19:52:03
>>659
長期的な会社の総合力を高めるってのが一番心に響くな。
技術を未来に残さなかったり、人がすぐ辞めていく会社は総じてヤバイ。

一番馬鹿馬鹿しいのが、失敗をしたら辞めて行くパターン。
次に生かせばそれだけで前回より良い物が嫌でも確実に作れるのに、失敗した人がいないから次も同じ失敗をする。
下手すりゃ前回より悪くなる。
669仕様書無しさん:2007/01/21(日) 19:55:40
>>657
mixiやってると、みんな旅行とかスノボとか行ってるんだよな。
スノボなんて道具揃えるだけでどえらい金がかかるし、旅行なんて1万未満じゃ無理だし、働いているのに引きこもって2chやるか、古本屋で立ち読みするぐらいしか人生やれることないよ。
670仕様書無しさん:2007/01/21(日) 19:57:42
もしタイムマシンがあるなら5年前の俺に
金以前に、ちゃんとした人並みの生活が欲しいならゲーム業界だけはやめておけと言いたい。
671仕様書無しさん:2007/01/21(日) 19:59:01
休日だけアルバイト、マジでお勧め。
672仕様書無しさん:2007/01/21(日) 20:03:33
>>671
休日は大抵会社ですが何か?
673仕様書無しさん:2007/01/21(日) 20:18:09
>>667
ミヤホン
674仕様書無しさん:2007/01/21(日) 21:03:57
>>670
俺なら嫌がらせしてきた上司を殴り倒せと言いたいな。
もう数年になるが、いまだにそのときにストレスで発症した過敏性腸症候群が治らない。
675仕様書無しさん:2007/01/22(月) 02:39:51
>>667
任天堂とSCE。任天堂はサードからの搾取。SCEは開発費の暴騰
676仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:34:56
あ゛ー今の会社バカばっか面倒くせー、会社起こしてー
暇そうな奴いねーかな
677仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:55:52
日本NO1プロジェクト
CreateGame~陸海空オンライン~
ただ今、プログラマ募集中~♪

ゲームプログラマを名乗るには、まずここに入ってから!
678仕様書無しさん:2007/01/22(月) 04:00:30
>>657
PGは、出来ても頭はあほだな。
ゲームのPGできるなら、ゲーム以外の大手目指せばいいのでは?
大手なら、がんがん仕事あるし、金の回りもいいぞ。
んでゲームは、副業でやる。

とにかく、うちのプロジェクトに入っとけ。

日本NO1プロジェクト
CreateGame~陸海空オンライン~
ただ今、プログラマ募集中~♪
679仕様書無しさん:2007/01/22(月) 05:13:37
>>667
> 漫画の神様という明確な戦犯はいるが

いねーよ。どこの都市伝説だ。
つーか戦犯とかワナビーくせえ。ゲハ板に帰れ。
680仕様書無しさん:2007/01/22(月) 08:18:40
同人で結構プログラム経験あっても、大学がFランクだと大手には入れないものなんですか?
就職板ではそんな空気が流れてた。まあ英語は必要だとしても・・・
681仕様書無しさん:2007/01/22(月) 08:22:33
>>680
そのあなたの思想が糞です。
682仕様書無しさん:2007/01/22(月) 08:26:04
アニメ業界に比べれば、ゲーム業界は給料がマシな分
まだいいほうだと思うが・・
683仕様書無しさん:2007/01/22(月) 11:14:34
>>680
よそは知らんがウチは大学名での足切りはやってないよ。
落とされるとしたら別な理由。
作品を提出できてプレゼンができるなら、最低水準はクリアしてると考えられる。
684仕様書無しさん:2007/01/22(月) 11:15:29
あー、ただし。
エロゲーとかビジュアルノベル系は作品としてカウントしないから。
685仕様書無しさん:2007/01/22(月) 11:20:04
結構出来るなんて言わない方がいい。
敷居が異常に上がる。
686仕様書無しさん:2007/01/22(月) 13:55:43
>>678
そのサークルはやめとけって同人板で言ってた
687仕様書無しさん:2007/01/22(月) 15:17:33
こんなのに騙される奴は、今の内に騙されて挫折した方がいい。
688仕様書無しさん:2007/01/22(月) 17:08:51
>>623
>>629
utility 関数や、単純なラッパ処理なら関数でいいし、関数にすべき。
traits や policy として利用するときなんかは static メンバ関数しかないけど。

あと、
> namespaceでくくられてる関数も、classの名前でくくられている関数も
> 呼び出す側から見れば結局一緒だよな。
template の勉強してみ。世界が変わる。
template を勉強した上でなおそう思うなら、かわいそうなことだと思う。
689仕様書無しさん:2007/01/22(月) 17:28:28
>>678 ほぅ、スタートは2005年の2月か。
2年経ってプログラムの進捗が5%、ネットワーク0%、PGの参加者0というのは
ものすごくやりがいのありそうなぷろじぇくとですね。
じぶんがはいればいきなりメインですかぁ。そりゃすげーや
オラなんだかスゲーわくわくしてきたぞー(棒読み)
690仕様書無しさん:2007/01/22(月) 22:06:00
2年でプログラム5%も進んでいると、DNFよりは進捗が早いんだろうなぁ・・・
そういやS.T.A.L.K.E.R.の発売日が発表されたらしいなぁ。
物が出るまで(出ても)信用しないけど。
691仕様書無しさん:2007/01/22(月) 22:06:49
>>688
あそっか、staticなメソッドを作るメリットが思い浮かばなかったけど、
template使うとなれば、めちゃくちゃ使えるな。
一応temlateも勉強したけど、仕事で使うことがなかったから、あまり意識してなかったわ。
視野が広がったよ。㌧
692仕様書無しさん:2007/01/22(月) 23:34:17
男は黙って代入。
雪駄下駄使うなんて無駄無駄無駄。
693仕様書無しさん:2007/01/23(火) 05:37:55
694仕様書無しさん:2007/01/23(火) 07:27:03
>>693
A:「じゃあ、なにかあったら電話かけるね!」
B:「いいよ。俺、ソフトバンクじゃないし、お金かかるよ!」
A:「なんだよ。それぐらい、いっしょにゲーム作る仲間じゃないか!水臭い」
B:「いいっつってんだろ!かけんなよ!ソフトバンクじゃねぇっつってんだろ!」

ゲーム会社は人情にあふれてるな。
695仕様書無しさん:2007/01/23(火) 10:10:09
みんな『ごきげんよう~』
B「じゃあ、バグの件は修正して。発売までに」
猿「うん。バグレポ出すね。発売までに」
J「ロケットちゃんにも修正依頼するね」
ロケット「…あ、いいよ。私が直すと時間かかるし…」
B「そっか。技術力ないんだ…」
ロケット「…ごめん」
B「いいよ。ロケットちゃんが悪いんじゃないんだし」
J「いいよ、いいよ」
猿「そうだよ。気にしないで」

         品質は大切に。
696仕様書無しさん:2007/01/23(火) 10:30:29
おまえらの休日の使い方について
697仕様書無しさん:2007/01/23(火) 11:22:01
寝る以外にどんな使い道があるってんだ?
698仕様書無しさん:2007/01/23(火) 11:50:16
ひどいCMだw
これは実際に放映されたやつなの?合成?
699仕様書無しさん:2007/01/23(火) 11:50:26
プールに行くよ
700仕様書無しさん:2007/01/23(火) 11:53:53
>>693
素晴らしいCMですね。今も放送されてるの?
701仕様書無しさん:2007/01/23(火) 12:02:45
前半のSBのはマジで放送されてたよん
視聴者からクレーム来まくって問題になった
702仕様書無しさん:2007/01/23(火) 12:09:13
2chは見れてもTVは見る時間ないからな…w
全然知らなかった。
703仕様書無しさん:2007/01/23(火) 12:44:58
>>698
正式版。「友達は大切に。」って出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=0SKF54N0e6Y&mode=related&search=
704仕様書無しさん:2007/01/23(火) 14:53:30
やはり合成だったか。
当たり前なことだが、やってもおかしくないと思えるから今の時代は狂ってる。
705仕様書無しさん:2007/01/23(火) 15:03:27
>>704
本当に動画見た?
正式版がイジメを助長するようなできで、それを批判して作ったのが>>693の動画。
正式版は「ソフトバンク持ってないといじめられるから、ソフトバンクの携帯を持とう」
っていう動画だぞ?
706仕様書無しさん:2007/01/23(火) 16:20:43
全然違うじゃないか。
何言ってんだお前?
707仕様書無しさん:2007/01/23(火) 16:30:57
で、このCMを見て何をゲームプログラマに聞きたいんだね?
708仕様書無しさん:2007/01/23(火) 16:59:49
「マルチエンディングについて」だろ
709仕様書無しさん:2007/01/23(火) 18:00:43
好感度が下がるイベントが提示されただけじゃね?
710仕様書無しさん:2007/01/23(火) 20:23:21
DS持ってないといじめられるから、DS買ってよ!

って子供にせがまれるだろ?
711仕様書無しさん:2007/01/23(火) 20:38:00
いっそのことOPの美麗ムービー流した後にACを出すべき
712仕様書無しさん:2007/01/23(火) 20:59:15
>>695
ロケットちゃん、滅茶苦茶悪いじゃん!
713仕様書無しさん:2007/01/23(火) 21:17:38
>>712
何言ってんだ?
この作品はお客さんがデバッグをしていくという
「デバッガシミュレーションRPG」なんだよ。
714仕様書無しさん:2007/01/23(火) 21:58:35
>>713
デバッガシミュレーションwww
製作段階でバグなのか仕様なのか混乱しまくリングwwwwww

「このバグイベントの、表示が乱れるバグのところで、
表示が乱れないバグが出てるんですけど?」
715仕様書無しさん:2007/01/23(火) 22:23:29
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:カスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラック
カスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラック
カスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラック
カスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラックカスラック
JASRACが73歳おじいちゃんに音楽を演奏したんだから840万払えと告訴
判決懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)
日本音楽著作権協会(JASRAC)が、名古屋の飲食店経営のおばちゃんに、
音楽を演奏したんだから1,600万円払え、と告訴し、おばちゃんは逮捕。
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169551677/
716仕様書無しさん:2007/01/23(火) 22:32:29
JASRACから音楽を守れ!JASRACの悪行の数々
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_795a.html
JASRACが73歳おじいちゃんに音楽を演奏したんだから840万払えと告訴
判決懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)
日本音楽著作権協会(JASRAC)が、名古屋の飲食店経営のおばちゃんに、
音楽を演奏したんだから1,600万円払え、と告訴し、おばちゃんは逮捕。
プログラマ板などみんなの協力plz
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169551677/

1.新型山田つくっる
2.ジャスラック登録曲のカバーした映像を見せるサイトを作る
3.サイトには1の山田を張り付ける
4.じゃすらっくがサイトに来る
5.感染
6.流出確認
7.ネトラン等に通報
8.マスコミ反応
9.内部文書が放送され一般に悪行がばれる

一般人に被害が出ないようにjasrac.or.jpのみを振り分けるPerlCGI
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n";
if ($ENV{'REMOTE_HOST'}=~/jasrac\.or\.jp/){
print "Location:download.html\n\n"
}else{
print "Location:index.html\n\n"
}
ここではlocationで別のページに飛ばしてるだけだが、やろうと思えば不正なcookieをいrうわなにをするやめあせdrftgyふじこlp
717仕様書無しさん:2007/01/23(火) 22:35:13
日本NO1プロジェクト
CreateGame~陸海空オンライン~
ただ今、プログラマー募集中~♪
718仕様書無しさん:2007/01/23(火) 22:59:09
最低でも月200万は払ってもらわないと無理。
719仕様書無しさん:2007/01/23(火) 23:00:27
>>716
マジか?
とりあえずもう潰すしかねぇな。
一体、なんのためにある団体なんだ。死ねマジで死ね。

それにしても色んなところで大活躍だなw>Winny作者
まさか世直しまでするとはw
720仕様書無しさん:2007/01/23(火) 23:07:27
>>715-717
あえて言おう、カスラックであると!
721仕様書無しさん:2007/01/24(水) 01:00:37
じゃあオマエラの作ったゲームの音楽は著作権放棄で頼む
722仕様書無しさん:2007/01/24(水) 01:12:13
>>721
音楽の著作権は音楽作った人に頼めよ
723仕様書無しさん:2007/01/24(水) 01:38:38
ぬるぽ
724仕様書無しさん:2007/01/24(水) 02:05:46
ロケット「許可します」
725仕様書無しさん:2007/01/24(水) 02:57:30
try{
    >>723
}catch(NullPointerException e){
    System.out.println("ガッ!");
}catch(Exception e){
    System.out.println(e.toString());
}
726仕様書無しさん:2007/01/24(水) 05:22:54
ゲームクリエイターを目指してます
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utKgCMKgNoJkk
727仕様書無しさん:2007/01/24(水) 07:45:19
>>726
この子は見所があるな。
将来は堀井雄二を超えるだろう。
728仕様書無しさん:2007/01/24(水) 08:05:17
大手の管理職ってこんな感じな人が居るたまに
729仕様書無しさん:2007/01/24(水) 08:13:27
将来って・・長峰なら当時の年齢から計算すると
今は二十歳過ぎのはずですが
730仕様書無しさん:2007/01/24(水) 18:27:18
>>721
JASRAC反対=著作権侵害推奨じゃないし、
現在はJASRAC以外にも著作権管理団体があるんだが

カスラック乙
731仕様書無しさん:2007/01/24(水) 21:15:18
こいつがクリエイター(笑)になれる確率はざっと0.000000000000000%くらいだな。
732仕様書無しさん:2007/01/24(水) 21:21:36
バンダイナムコとSCEI、Cell上で動くコンテンツ開発会社を設立

バンダイナムコゲームス(BNGI)とソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、
マイクロプロセサ「Cell Broadband Engine(Cell)」上で動くエンターテインメント・コンテンツを開発する合弁会社「セリウス」を、
2007年3月6日付けで設立する(発表資料)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070124/259402/
733仕様書無しさん:2007/01/24(水) 22:32:23
競り薄(笑)
734仕様書無しさん:2007/01/24(水) 23:25:14
なんかすぐこけそうな会社の匂いプンプンするな


どうせガンダムげー出すんだろうけど
735仕様書無しさん:2007/01/25(木) 01:26:11
xevious?
736仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:23:17
セクウスしたい
737仕様書無しさん:2007/01/25(木) 14:32:50
そういえば給料日だな。今週末か来週末は、お気にのいるピンサロに行くか。
738仕様書無しさん:2007/01/25(木) 14:52:05
雇われかよ
739仕様書無しさん:2007/01/25(木) 17:03:58
ダイクストラ法についての質問です。
コンソール上での解法については理解できたのですが、

→035
↓304
  540
の最短経路は?みたいなもの。
これをGUI上で表現する方法が思い浮かびません。
(ウィンドウ内で○→○みたいな感じ)
何か参考になるサイトは無いでしょうか?
740仕様書無しさん:2007/01/25(木) 19:10:18
>>739
ここで聞くくらいだから具体的なゲームのマップがあるんだろ?
それの上に表示すればいーじゃん。
図のイメージが湧かないなら Dijkstra で google イメージ検索してみればいいし、丸とか矢印の書き方が分からないなら、君のプラットフォームに関するスレで聞きたまえ。
741仕様書無しさん:2007/01/25(木) 20:04:33
>>739 日本語でおk
質問の意味も意図も分からん。
742仕様書無しさん:2007/01/25(木) 20:32:09
↑↑↓↓
743仕様書無しさん:2007/01/25(木) 20:32:25
エスパーの俺が当てちゃうけど、
猫 プログラム
でググり、スケルトンウィンドウからWindowsプログラムについて勉強したらいいんじゃないかな。
744仕様書無しさん:2007/01/25(木) 20:36:21
いやいや、ここは本物のエスパーの俺が答えちゃうけど、
えーすたー
でググった方が早いんちゃうかな。
745仕様書無しさん:2007/01/26(金) 00:35:47
>740
アドバイス通り検索したところ、ヒゲの人よりもビキニのお姉さんの
方への理解を深めたいと思いました。どうもありがとうございます。
746仕様書無しさん:2007/01/26(金) 02:40:34
スクウェア・エニックスがUnreal Engine 3を導入

http://www.famitsu.com/game/news/2007/01/25/103,1169710936,66125,0,0.html
747仕様書無しさん:2007/01/26(金) 11:00:07
748仕様書無しさん:2007/01/26(金) 11:58:05
【ソニー】自社製と偽りMSゲーム画像を公式サイトへ掲載!【最新作】

ソニーの公式サイト 「PSPコネクト.COM」 にPLAYSTATION3の発売予定ソフト
グランツーリスモ最新作(GTHD/GT4)のロゴ画像が掲載された。しかし実はその画像が
Microsoft XBOX360の人気ソフト、プロジェクト・ゴッサム・レーシング3(PGR3)の画像と
全く同一のものであることが判明!

ttp://www.majornelson.com/archive/2007/01/25/psp-connect-using-pgr3-screenshot.aspx

「PGR3」公式サイトにある画像(とweb魚拓)
ttp://www.bizarrecreations.com/games_img/pgr3/pgr313_full.jpg
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.bizarrecreations.com/games_img/pgr3/pgr313_full.jpg&date=20070126064916
PSPコネクト公式サイト
ttp://psp.connect.com/
TOP画像が差し替えられる前の状態
ttp://megalodon.jp/?url=http://psp.connect.com/&date=20070126035232


・・・(;´Д`)
749仕様書無しさん:2007/01/26(金) 14:29:03
オンラインゲーム内の広告は口コミ効果を促す、電通調査

電通とゲーム関連出版事業のエンターブレインは23日、オンラインゲームに関する意識調査結果を公表した。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/24/14555.html
750仕様書無しさん:2007/01/26(金) 17:56:39
だからニュースはどうでもいいの。ゲームプログラマに質問はないのか。
751仕様書無しさん:2007/01/26(金) 19:11:57
ゲームプログラマって休日なにしてるの?
752仕様書無しさん:2007/01/26(金) 19:18:03
お前らどのくらいの頻度でオナニーしてんの?
753仕様書無しさん:2007/01/26(金) 19:46:21
一日一発
三日で五発
754仕様書無しさん:2007/01/26(金) 20:41:33
>>751
休日なんて無いに決まってるだろ
755仕様書無しさん:2007/01/26(金) 21:02:05
どんなPCでゲーム作ってるの?
756仕様書無しさん:2007/01/26(金) 21:12:31
>>755
Pen2の400 riva128
757仕様書無しさん:2007/01/26(金) 21:41:28
将来ゲームプログラマーになる為に始める第一歩として
学ぶ言語は何が適切でしょう?
複数言語の場合、これくらいは習得しないと使い物にならないよ、とか
こういう順番でマスターしていけばおk など在りましたらアドバイスいただきたくと思います。




OSはXPです。
758仕様書無しさん:2007/01/26(金) 21:55:21
>>757

C>C++
759仕様書無しさん:2007/01/26(金) 21:59:56
まずは日本語だな。
次に英語。
760仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:08:56
順調にいけばサンスクリット語が必須になるのは時間の問題。
761仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:14:52
場合によっては中国語や韓国語。
ローカライズもやるなら英語はもちろん、ヨーロッパの各言語
ドイツ語フランス語スペイン語イタリア語etc...

ちなみにうちの上司が参加してるプロジェクトで欧米版に加え欧州版もやるとか言って
テンパってる
762仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:22:23
就職の際C言語は何処まで理解をしておけば良いですか?
あと、C++は必須なんでしょうか?
763仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:23:51
すべて理解してると思えるまで勉強を続けてください。
終わりはないです。

C++だけじゃなくて3Dも勉強を続けてください。
終わりはないです。

ありとあらゆることを理解をしてください。
終わりはないです。
764仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:31:39
常に勉強しなきゃいけないよ。
いつも新しいことばかり目にする。
向上心がないとこの職業は向かない。

自分は絶対ゲーム作るんだとか、絶対誰にも負けないとか
強い意思と展望を持つことをお勧めする。

就職する時期が決まってるならそれまで勉強すればいいんだし、
行きたい会社があるなら受かるまで何回でも受ければいいじゃない。
765仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:32:29
>>762
まさにエンドレス。
就職できるかどうかっつーなら3Dで見た目いけてるゲーム作ればいいと思うよ。
こんときからもう「この部分だったらもうプロにも負けない!」ってぐらいの気合がほしい。
どうせ入ってから新人教育なんてしてる暇ないからいきなりプロってないとその知識のまま戦い続けるようになる。
もう3Dのライブラリぐらいは自分で思想をもって作ってるぐらいじゃないと駄目。
んで、日々ちょっとずつパワーアップ。
あるときいきなりメインまかされても「おっしゃー作ってやらぁ!」って言えるようになるにはそれなりの下地がいる。
こんときどう作ればいいの?なんてびびってちゃ二度とチャンスはこない。
まあ、入ってから3~5年でなんでも作れるようになることを目安にな。
もちろん普通の仕事は仕事で深夜までこき使うから勉強しながらっていうと辛いぞwあきらめるといくらか楽だw
766仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:57:37
就職にはやっぱり3Dの知識は必要なんですね。
3Dの勉強をする際は
プログラムの方に重点を置くか、物理の方に重点を置くか。
どちらが入った後、新人として重宝がられますか?
767仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:00:24
>>766
両方。
768仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:05:04
>>766
3Dが物理とプログラムとで別れると考えてる点が意味不明だが、とりあえず3Dゲーム作ってみろ。
ふつーのゲームがふつーにやってることがふつーにできないからw(はじめはな・・・w)
769仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:10:01
25歳。一度3Dゲー作ってみなよ。何が必要なのかなんてすぐわかるのでマジでお勧め。

あと、使える言語が1つか2つしかないようなプログラマなんて
この世界にはいないから。(少なくともまともなプログラマには)
C、C++、Java、Perl、JavaScript、あとアセンブリャーの基礎くらいは教養レベルだと思ってくれ。
日本語と英語も。これくらいはみんな押さえてるから。

いくらボンクラに見えても、「技術者」を、「知識労働者」をなめたらあかんですよ。
770仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:15:37
新人のうちはいきなりシステムは任せてもらえないだろうね。実践もないんだし。
画面にモデルを表示させて動かすっていうとこから入るだろうから、
まぁ数学わかれば良いと思うよ。

行列とかベクトルとかも勉強しとけばいいんじゃね
771仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:35:38
どうせ趣味レベルなんて大して役に立たんのだから、自分が興味があって
楽しいと思えるとこやっとけ。
仕事としてやると色んな意味で制約だらけ。
772仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:38:27
1.今から作る
2.困難な道ほど正解

これだけ押さえておけば、どんな変化にも対応できるし、今やるべきことも見える。

つか敷居を高くすると挫折するのがオチだから、好きな物を今から作るがベスト。
773仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:48:38
みなさん真面目なレスありがとうございます。
スレの流れがあまり真面目ではなかったのでタメになるレスが返ってきて
正直驚いてます。

最後に1つ質問ですがみなさんは就職する際
どのような物を就職作品として提出しましたか?
774仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:52:11
今すぐ作り出すことが最良の答えと、ずっと昔から何度も何度も出てきた。
しかし本当に今すぐ作り始めた人って、実際ほとんどいない気がするw
どんな高度な技術より、今すぐ作り出すことは難しい。
775仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:31:48
真剣にゲームプログラマーを目指しています
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1124951220/l50

使ってやれよ
776仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:32:11
>>774
かといって戦略は必要っしょ?

>>773
なるべく物量勝負にならんでパッとやってパッと評価できるものになるように気をつけて作ったアクションゲーム。
評価する人の気持ちになって(他にもたくさん応募作品はある。起動するのもひと苦労だと見る気にもなれないっしょ?)
だから、SRPGなんかはいくら好きでも絶対に避ける。
こんなのかなり入れ込んだシリーズもんでもないとまずゲームシステムを理解する気になれない。
だから、パッとやってパッと評価できるもの。
これは絶対。
777仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:33:53
>>773
俺は格ゲー作ってプレイしているのをビデオに録画して提出したな。
その当時持っていたプログラムできる環境がマイナーなPCしかなかったんで、ゲーム送っても動かせないだろうと判断したためだが。
778仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:34:57
首をかしげるようなルールのパズルゲームもやめとけ。
つーか、パズル自体やめとけ。
STGは敷居が桁外れに高くなる。これもやめとけ。
アドベンチャーも止めろ。就職する気あんのか?ってぐらいやめろ。

うまく生きろ。
779仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:35:42
>>777
頭いいな。
780仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:41:17
俺は未経験で入って、会社で業務系のアプリの手伝いとか携帯のアプリ作ってたりした。
傍らにC/C++勉強して、その後出向先でゲームを作ってる。Wiiだけどね。

なんか自社で来年初めからやるらしいんだけど、そのプロジェクトからメインでやるっぽい。

まぁ、やりたいことが明確なら、自分の全てをさらけ出せば結構うまいこといくんじゃね?
いくらいい物作れたって、人間性がダメなら環境になじめなかったり、作品が全てじゃないから、
今作れるものを出せば良いと思うよ。
781仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:43:52
って言うか提出って普通相手の実行環境も考慮して、
VHSかDVDと、実行ファイルとソース持ってくもんなんじゃないのか?
俺は提出したことないからわかんないけど。
782仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:45:35
>>780
>人間性がダメ
そもそもまわりが駄目だからな。
そいつらを律することができるって意味で人間性のレベルアップは暗に求められるな。
仕事をしない奴や自分に害をなす奴を進捗会議で晒す技術とか特に大事だ。
783仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:48:57
>>781
ビデオにとるとかってのは俺はやらんかったな。
でも、やったほうがいいね。動かないかもしれないし。
担当者がDirectXに疎くてDirectX9のランタイムのフルセットを知らないこともあるかもしれない。
俺(5~6年前だけど)んときは3Dが動けばおkってレベルだったから
riva128で動いたの確認したぐらいかなw
784仕様書無しさん:2007/01/27(土) 00:59:07
DX-SDKが10種類くらい入れてったときは見るのあきらめたよ。
おまえが1つのもので動くようにしとけと。
785仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:19:09
>>784
いや、その文章はよくわからんけど、
DirectX9のは無理っしょ?
これはフルセット入れてもらわんとどうにもならない。
これだっけ?↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3&displaylang=ja
786仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:19:45
ここでゲPGなりたいって質問してくる奴って
なんか手っ取り早く技術を習得する近道があると思ってるんじゃないか?

 そ ん な も の は 存 在 し ね ぇ ! 


最低でも3年は現場でもがき苦しめ。
毎日コードを書け。少しでも良くなるよう足掻きつづけろ。
一番苦しい道が高みへ上る最短経路だと思う。

まぁ、ついつい楽な方を探しちまうんだけどなw ( ´∀`) y=~~
787仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:26:21
>>773
・コンソール
シューティング(1ヶ月)、テトリス(2週間)、オセロ(2日)

・Win
テトリス(dxの勉強に2ヶ月)、2Dアクション(半年)、3Dシューティング(半年。中途半端)
メガデモに感化され作ったゴミのような3Dデモ
簡単なチャットツール、しょっぼい音楽プレイヤー、電卓やらカレンダーやら趣味で作ったやつ
圧縮やら学校で作らされたやつを、全部win版に改良

・ワンダースワン
2Dパズル

・資料
スケジュールや週報などをまとめたエクセル


プログラムは専門に入ってから始めた。
専卒だが、割と大手に就職出来たよ。
みんなが未完成なゲームを1本しか提出しない中、数で押した。
技術力はないが、やる気と若さで圧倒的な1発勝利。就活何ソレw
今は技術力のなさのツケを払ってるところです・・・。
788仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:27:16
こんなの仕事にすべきじゃない。
ちょっとやってみて諦めることになってもいい。
きっと、若い頃の酸っぱい思い出になる。
弾けないのにギター持ってる奴が結構いるのと同じだ。
789仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:29:05
まぁ、ゲーム作るにはいろんなこと出来るようになってないといけないからな。
「ゲームプログラマ」っていう職業として捉えることはできるけど、
条件としてあらゆる要素を含んでいるから、何をやればゲームプログラマになれるとは断言できないしな。

現場で経験をつむことによって得られることも、その要素のひとつであるってことも、
まだゲームプログラマなりたい!って思ってるだけの段階の奴にしたら想像できないんじゃないかな。
790仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:30:36
>>788
> 弾けないのにギター持ってる奴が結構いるのと同じだ。
俺のことかーーーーーー
791仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:33:02
>>787
いいね。
そのツール見せるだけでも他にもたくさん作ってるんだろうな?
って思わせるし、かなり色んなこと知ってそうで面白いね。
>>787に載ってる全部の分野できる奴って仕事以外でも色々手を延ばしてないとできないよな。
792仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:34:21
弾けないくせにギターを持ってた親父から貰った俺は勝ち組だろw
まぁ藤井フミヤのTrueLoveぐらい簡単な曲なら、弾きながら歌えるぐらいにはなったけどな。
ただキモメンには恥ずかしすぎた。
793仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:50:46
ギターがひけるってレベルって、バンドでやっていけるくらいのレベルだろ?
俺だってコード一通りひいて弾き語りもできるし、スコア読めるんだぜ?
794仕様書無しさん:2007/01/27(土) 02:13:30
>>790
ん・・・・おれがいる
795仕様書無しさん:2007/01/27(土) 02:25:54
ギターバリバリに弾けてもプロになれない

俺たちにはプログラムがあるじゃないか
796仕様書無しさん:2007/01/27(土) 02:46:08
プログラムしかできないやつなんて人間性がおもしろくないじゃん。
そんなやつと一緒に仕事したくねーよ。何ヶ月も一緒のプロジェクトやるのによ
797仕様書無しさん:2007/01/27(土) 02:50:10
就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、
社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、
スポーツ経験ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。

 もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に
仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において
仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。

一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することが
できないおっとりしたのんびり屋さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では
いちはやく淘汰される対象です。この厳しいご時世、大人しい秀才よりも多少生意気で
猛々しい学生をほしがる企業が増えています。

スポーツ経験がある学生は、集団行動や人間関係面で長けている場合が多く、
非常に有利でしょう。ほかに要求されるのは、読書経験です。IT化に伴い、
書物をじっくり読む機会は減っていますが、読書で得られたものは必ず生きてきます。

インターネットでは、今のところ思ったより知識や思考の柔軟性は身に付かないようです。
私が出会った企業人の懐の深さは豊富な読書経験によるところが多かったように思うのです。

皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活をエンジョイしてください。
これらのことは時間のとれる大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけでなく、
色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。大学時代を楽しめた学生の多くは
希望の会社に就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に良質な肥料となるでしょう。

学生が思っているほど、学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が到来しています。
大人しく青白い秀才は、百害あって一利ない、排除すべき対象だということを銘記しておいてください。
798仕様書無しさん:2007/01/27(土) 03:06:07
おとなしい人間とか、ボケてもつっこんでくれないやつとか一緒にいてつまらんし、仕事もやりにくい

読書は必要だよね。ボキャブラがないから、簡単な言葉しか出てこなくて恥ずかしい。
799仕様書無しさん:2007/01/27(土) 03:07:18
同意だが、全部出来てる自分が嫌だ。
もっと尖がった奇抜な奴になりたい。
茶道始めたぜwwww
800仕様書無しさん:2007/01/27(土) 03:14:22
>>799
やべぇwww友達になろうぜww
801仕様書無しさん:2007/01/27(土) 03:36:14
オナニーが一番の趣味orz
802仕様書無しさん:2007/01/27(土) 05:07:38
マジレスすると上記に挙げられるような出来る人間なら
ゲマなんて斜陽産業には来ないよな
803仕様書無しさん:2007/01/27(土) 05:24:52
>>801
それもゲームに役立てる事は出来るぞ

主にエロゲでの話だが
804仕様書無しさん:2007/01/27(土) 05:33:46
まぁこの業界に来る時点でどんなにできてもネジ一本抜けてるか多すぎだわな
だからどうした文句あっかってなもん
どうでもいいが、最近加齢とともにプログラムパワーが出ない。
技術的には向上しているのだが体力がぜんぜん続かん、若い頃は半日もあれは平気で数千行程度のコードがかけたのだが……
効率だけなら若い頃の比でないくらいに向上しているが、もう駄目だテクだけではもう補いきれない、新人の女の子にすらコーデングスピードが劣ってしまっている始末だ。
そろそろ引退の頃合、そんなオレはそろそろ厄年。
おーいおっさーん、仲間いたら返事しろー
お前らどうしてる?
805仕様書無しさん:2007/01/27(土) 10:23:44
>>798
ボケてもつっこんでくれないのはつまらんボケだからだよ。
806仕様書無しさん:2007/01/27(土) 10:57:01
長文で語るだけ語っただけかよ
807仕様書無しさん:2007/01/27(土) 11:30:01

 こ

 た
  て
 よ
808仕様書無しさん:2007/01/27(土) 11:55:01
コピペでそ

>中谷彰宏 (なかたに・あきひろ) 1959年4月14日、大阪府堺市生まれ。
>早稲田大学文学部演劇科卒。博報堂のCMプランナーを経て、執筆活動へ。

>中谷彰宏は語る・・『男は、モテる為にこの世に生を受けた・・・
>そういっても過言ではないでしょう・・・ このプログラムでは
>これまで数多氾濫してきた所謂“モテマニュアル指南”とは一線を画します!
>本当にモテる極意を知り尽くした者・・・それは、恋愛という戦場で
>百戦練磨勝ち抜いてきた美女たちに他ならないのです!今宵は、そんな
>選りすぐりの美女たちの体験談を元に明日から本当にモテる為の一殺極意を
>伝授していきましょう・・・』
>中谷彰宏が、美女6名との対談を通じて、「モテるオヤジ」とは、
>どういう男なのかを解明してゆく。

演劇科卒、セックス好きなコピーライターの典型的な妄言ですわ
809仕様書無しさん:2007/01/27(土) 12:25:33
結婚して子供もいますが、一度でいいからモテモテになってみたいです・・・・
810仕様書無しさん:2007/01/27(土) 12:34:52
PGは100%ナルシストの法則
811仕様書無しさん:2007/01/27(土) 13:58:40
>>797で採用されたような営業が変な仕事とってくるんだろ、業務アプリなんかと。
812仕様書無しさん:2007/01/27(土) 14:00:27
>>805
つまらない時はそれなりのツッコミがあるだろ
813仕様書無しさん:2007/01/27(土) 14:15:11
仕事忙しいときにボケられてもツッコミいれてられないよ。
814仕様書無しさん:2007/01/27(土) 14:22:15
忙しい時はボケないだろww
815仕様書無しさん:2007/01/27(土) 14:32:42
>>804
雑魚でも仕事できるようにして回す数を増やしてる。
816仕様書無しさん:2007/01/27(土) 17:14:49
>>797
贅沢言ってんじゃねーよ、キモイんだよ。

817仕様書無しさん:2007/01/27(土) 19:36:35
何のために3Dを使うのか考えずにきたせいで日本のゲームはつまらなくなった。
3D使いたがるのって低質なプログラマに多い。
818仕様書無しさん:2007/01/27(土) 19:48:07
あえて3Dを使わないのと、3Dを使えないのは違いますよ。
819仕様書無しさん:2007/01/27(土) 20:05:42
3Dは手抜き。
820仕様書無しさん:2007/01/27(土) 22:28:11
話の腰を折ってみてもいいですか?

3Dダンジョン作るときって、どんな感じでプログラム組めばいいんでしょうか?
自分の座標データとしてx軸、y軸、向きを用意して、
向きは0が北、1が東、2が南、3が西にでもしておく。
迷路データとして0は壁なし、1が壁ありと設定。
迷路データは座標ごとに向きと同じデータの並びに。
画面表示は2歩先まで表示することにしてみます。
んで、x軸=0、y軸=0、向き=0なら迷路データの先頭から4つ読み込み、
描画ルーチンへ。
書き終わったら迷路の大きさに合わせてデータの番地を飛んで、
2歩先のデータを読み込み、描画ルーチンへ。
3歩先についても同様。
向きが北以外なら、方向に合わせて読み込んだ地図データをshit
(rotateかな?)して描画ルーチンへ。
こんな感じでいいのでしょうか?ちなみに8bit機械語で考えてます(汗
821仕様書無しさん:2007/01/27(土) 22:35:13
自分でまず作ってみればいいじゃん。
その手間を他人に押し付けても勉強にならんけど?
822820:2007/01/27(土) 22:47:28
>822
やっぱりそうですよね(汗
一度小さい地図データで作ってみることにします。
823仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:02:06
>>817
その定義は曖昧だが、逆は100%定義できるな。

>「3D好きじゃない」と言い3Dやらない奴は、100% できない奴。
824仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:10:58
>>823
モデラーがまともに使えないため、ボールやぐねぐね動く箱程度の簡単なモデルしか表示させられない俺はどっちですか?
825仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:13:29
3Dが>>824を好きじゃないってことか。
826仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:15:47
>>824
3Dやるなら自前のモデラー買ったほうがいい、会社でも必要。
会社によってはプログラマにはモデラーを支給しないところもあるが、そういう会社は早晩駄目になる(経験上)から辞めて次にいけ。
827仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:16:34
2Dゲーム好きな人が大分脱落したとは思うなあ。
携帯ゲーム機が2D最後の砦なんだよ。
なんて言うおっさんゲーマーもいるくらいだしw

828仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:23:26
据え置きでもうまくやれば2Dの復活できるんじゃないかな、3Dおなかいっぱい状態になって長いし
アイディア次第だと思うよ、2Dゲーでなければできない面白さを作り出せば勝機は出てくると思う。
829仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:27:11
2Dのが金かかるからダメだっての。
830仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:38:33
なんかなんで3Dでやってんのかわかんないゲームあるよな。
3Dっていうことを生かしてないっていうかさ。
デザイナーとかのコストを考えれば2Dで十分なゲームもあるよな
831仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:42:20
うむ。プログラマは精々1.5~3倍しか賃金かわらんが、
ドット絵だと、職人の作業量が10倍とか行きそうだ。

あと、メモリの問題もあるな。
特に理由が無ければ、擬似2Dにしたほうがいいだろう。
832仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:52:21
日本一ソフトとかは2D(2.5Dか?)で頑張ってる気がするけどなぁ
833仕様書無しさん:2007/01/28(日) 00:54:19
アニメーションパターンなんて大変だろうな

ってそれ以前にまともに作れるやつがいないだろうな

2D大好きだけどな
あの温かみ
834仕様書無しさん:2007/01/28(日) 01:18:54
>>830
2D,3Dどちらでも問題ない作品なら3Dにしないと商品力が減るよ
やっは2Dならではでないと。
835仕様書無しさん:2007/01/28(日) 01:29:49
>>832
この前初自社ブランドのゲームだしたフライトプランも2Dでがんばる会社かな。
836仕様書無しさん:2007/01/28(日) 02:39:04
確かに2Dのほうがゲームって感じがするな・・・
3Dだとリアル過ぎてイマジネーションできないとか言ってた
837仕様書無しさん:2007/01/28(日) 02:41:44
中途半端にリアルなどっちつかずなやつはやめてほしい。
キャラの顔とかリアルなのに、動きがめっちゃぎこちないとか。
838仕様書無しさん:2007/01/28(日) 10:08:43
最初は箱か三角かデクノボウでいいんだよ
839仕様書無しさん:2007/01/28(日) 10:34:29
擬似3Dなんて流石にもう流行らないんじゃ?
ビルボードでドット絵動かしたほうがいい
840仕様書無しさん:2007/01/28(日) 11:02:32
技術的には枯れてるかもしれんが、
流行る流行らないとは別問題だと思うぞ。
841仕様書無しさん:2007/01/28(日) 14:47:50
もいでよ どうぶつの首
842仕様書無しさん:2007/01/28(日) 14:59:38
怖すぎ
843仕様書無しさん:2007/01/28(日) 15:02:47
CEROはZランクか
844仕様書無しさん:2007/01/28(日) 15:06:00
    ●
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >


も い で よ    ど う ぶ つ の 首

    2007年4月9日発売!
845仕様書無しさん:2007/01/28(日) 15:15:15
>>844
「?ぐ」と「刎ねる」は違うだろ。
もっとこう、「ぐりぐり・・・・ぶちぃっ」って感じで。

も・ぐ 1 【?ぐ】

(動ガ五[四])
ひねって本体から離す。もぎりとる。

(三省堂提供「大辞林 第二版」より)
846仕様書無しさん:2007/01/28(日) 15:20:50
ネタにマジレスかよ
847仕様書無しさん:2007/01/28(日) 17:25:57
人生常にマジレスですが何か
848仕様書無しさん:2007/01/28(日) 19:06:50
何も
849仕様書無しさん:2007/01/28(日) 19:18:16
今年42歳になるスノ ーボーダー。
スーパープログラマー でもあるこの人、
かっこよすぎます♪

http://www.youtube.com/watch?v=67mAzpj2cmo
850仕様書無しさん:2007/01/28(日) 20:42:33
>>826
レジストしたメタセコしか持ってないな。
あと全く使いこなせないBlenderとか。
おかげでスキンメッシュ作るときえらい手間かかる。
851仕様書無しさん:2007/01/29(月) 00:26:46
少なくも日本のゲームソフトウェア産業は衰退期に入ってるのは事実。
プログラマーとして生きたいと思っていて、かつクリエイティブで
ありたいと思ってるこれからの人は、欧米で一勝負した方がいい。
俺の世代は無茶なスケジュールを能力と経験で何とかしてやるっつう
縁の下の力持ちやるのが精々だな。

だいたい本格的な3Dエンジンとか何年もかけて開発するような余裕は
大手でもないし、やってもSIGRAPHで論文書くような奴を集めてエンジン
開発してるところに勝てるわけもない。

ささやかでもいいから、ゲーム開発にプログラマーとして関わって
行きたいと思ってるなら、あえて止めないし歓迎するよ。
852仕様書無しさん:2007/01/29(月) 00:36:01
>>804
体力は確かに衰えてるし無理はきかないけど、コーディング
スピードは若い頃とは比較にならないほど上がってるのが普通でしょw
初めてやる課題でも20代の頃より圧倒的に速いと思うんだが。

経験=どっかでやった、ではなくて過去にやったものでロジック的に
似たものを応用できるとかたくさんあるだろ。
もちろん個人的なライブラリも相当溜まってるはず。負けるわけないよw
853仕様書無しさん:2007/01/29(月) 00:41:18
自分が面白いと思える物を作った上で反応が悪かったら、俺も衰退期だと思うかも知れない。
しかし糞ゲーばかり作っている今、まずは納得できる物を作ってからじゃないと、他の所為にする気にはなれんな。
854仕様書無しさん:2007/01/29(月) 00:58:06
>>853
俺も何時かは自分自身が納得いくモノを作ってってのがあるから、
他の業界へ行くチャンスがあってもやってるし、業界が衰退期
だから仕方ないと思ってるだけじゃないけどね。
でも、俺も君も恐らくそのチャンスに恵まれないだろうという
気持ちが最近大きくなってるのも事実w

本当に意欲と能力があってゲームに思い入れがある人間がいて、
これからこの業界を目指すなら海外へ出て行くのも選択肢かなと。
855仕様書無しさん:2007/01/29(月) 01:14:37
衰退期?
コンシューマは、DS、Wiiがあるんでは?

第一、オンラインゲームはこれからだし。
国内は、ここ最近は、市場規模も50%以上もの成長している。
856仕様書無しさん:2007/01/29(月) 01:25:22
任天堂とケータイを除いてもプラス成長なんだっけか。
857仕様書無しさん:2007/01/29(月) 01:28:51
>>855
Wiiが本当にカジュアル層をゲームに引き込めるかどうかが鍵
だけど、ハード購入あたりのソフト購入率は下がってるから
ゲームコンソール自体の将来は危ういよ。

判ってる人は数年前からPCや携帯電話への2極化という事を
言ってたけど、それは間違ってない。
それにオンラインなんてPCの韓国ゲーが席巻してるだけで
ゲームコンソール上のオンラインゲーなんか零細規模で2年も
すればサービス中止になるだけ。

で、ゲームコンソールの開発が主だった日本のゲーム業界は
PCレベルの開発で滅茶苦茶出遅れてるし、ゲームプログラマー
自体にその能力が無い。(もちろん出来る人もいるが)

この現状で将来を悲観しないのはタダの能天気。
もちろん今の現状を冷静に見て、諦めない姿勢は大切だけどな。
858仕様書無しさん:2007/01/29(月) 01:33:07
オンゲーは確かに伸びてるね~
ついでに、ゲーム業界は衰退してると散々言われてるが、それは国内市場だけなんだよね。
欧米ではずっと拡大基調だし。(てか、日本市場はゲーム以外の業種でも頭打ち・衰退傾向・・・というか、日本自体が衰退してるような)

>>855
ここ最近は、任天堂ハードは任天堂しか売れないという法則が・・・・・・
後は、DSソフトが増えた割りにソフトの増産体制が整ってないせいか
最近は品薄による機会損失があちこちで出てる。
859仕様書無しさん:2007/01/29(月) 01:40:13
【ゲーム】ハドソンの4―12月経常益2.3倍、ニンテンドーDS向け好調[01/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169955698/

もうCMすらみなくなったここも好調らしいしあきらめんな
860仕様書無しさん:2007/01/29(月) 01:46:16
861仕様書無しさん:2007/01/29(月) 01:47:23
売上さがってんじゃんけハドソン。
862仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:01:42
世界中は発出荷4万が全部掃けて弱腰が裏目に出た品薄状態になってるし
ハードを良く理解して作りこみに来るソフトはあいからわず売れるんじゃないの?
しかしGoWのリーダーの提唱するループ理論みたいな
ゲームデザイン論が普通に会話できるような業界じゃないからな日本のは。
863仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:10:46
> ゲームコンソール上のオンラインゲーなんか零細規模で2年も
誰もコンシューマの話だけしてないよ。
ここの人って、コンシューマの人ばっかなのかな?
864仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:11:30
作りこみできるミドルウェアをすぐには揃えられないSCEや
NINTENじゃ無理だね。そういうノウハウ自体持ってない。
作りこみできる頃には、欧米の開発会社とは埋められない差が
出来てると思う。

ゲームデザイン論で言えば何故WoWが日本市場を無視するのか
考えてみた方がいいと思うよ。日本は特殊だからw
865仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:12:57
>>863
だからPCだけだし、そのPCは韓国ゲーに席巻されてるのが
問題なんでしょ?日本のソフトウェア産業的には。
866仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:25:31
ミドルウェアを買うくらいなら作った方がお得だと
経営者が思ってるからな。

日本のゲーム屋はアホが多いから無理だと思うよ。

大手でまともに稼げてるのはスクエニ・コナミくらいで
残りは全部沈んでしまったじゃん。
867仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:26:56
そのスクエニもUnreal買うことにしたらしいけどなw
868仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:41:22
会社傾かせたほどのCG映画資産は結局捨てることにしたのかな
869仕様書無しさん:2007/01/29(月) 02:42:49
×世界中
○世界樹(の迷宮)
870仕様書無しさん:2007/01/29(月) 03:05:29
>>868
映画は黒歴史だが、その教訓が有ったかは知らないが
FFⅦACは大ヒットになったし、まぁ反面教師という面では資産を活用したのかも?
871仕様書無しさん:2007/01/29(月) 03:24:36
黒歴史というより倒産しそうになっただけ。
872仕様書無しさん:2007/01/29(月) 04:23:29
それを黒歴史というんだが
873仕様書無しさん:2007/01/29(月) 04:38:09
黒歴史ってのはエロゲー作ってたとかそういうものかと思ってましたよ。
874クルル曹長:2007/01/29(月) 07:24:18
もう疲れすぎだぜぇ~く~っくっくっく・・・がはっ・・・
                , -ーー- 、
              /   :::::::::::::::..ヽ            _
             /      ::::::_;;: -┴、       _ -''_,,
            r---――‐''''"~::::::_;;:-ニくヽ、   , -_二 ‐''"
            ヶ---―――''""/  --、 ヾ \ / /  /
           ./       ,  illi  ,. --、\ \ヽ:/ /
          /      :ノ  ll l  /  r ヽ ヽ. i i
=、        i       ̄ : : : : : i l  ヽ--'  l l! l
  l       l⌒\   : : : : : : : : ヽ\__/ / l  l
  :l       !_   \ : : : : : : : : i l l\___/ll: :l,;; l
   l   ,. -‐''" ヽ . . . .ゝ、: : : : : : l l l :l l i l l l l lfj l               
  :::l /       l. . . . .l―ヽ: : : : : l, !-==、l_l :l !l:: / -ー''_二             
  :::l    : : /  .l. . . . .l―‐l: : : :ヽ ̄..○::::. ヽヽ //==ニ--‐‐ / |
  ::::l  : : : :/  : l\. . . ヽ‐/: : : : :ヽ :::::::::::  )/'/_,,r二ニ=-‐''
  :::::! : : : : :/  : :l  ヽー'"-、: : :_ii/┸=--=''" ̄      _
  :::::l : : :/l  : : :l_.. --`―'''" ̄  __((_,,.ヽ-===ニ二_
  ::::::l: ::/. .l  : : : l_,,. ―― ''''''' ̄     l l l
  ::::::l /. . .l: . : : : l                l l l
875仕様書無しさん:2007/01/29(月) 08:52:04
>>874
どうした曹長?
876仕様書無しさん:2007/01/29(月) 13:45:12
>>873 やっぱ黒歴史てったらこれ↓だろ
任天堂→ ラブホテル経営
コーエー→ ナイトライフ、団地妻の誘惑 、オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか? 、マイ・ロリータ
エニックス→ マリちゃん危機一髪、ロリータシンドローム 、TOKYOナンパストリート
877仕様書無しさん:2007/01/29(月) 14:05:18
任天堂のゲームしか売れないってんなら
面白いゲームを作って任天堂ブランドで売ってもらえばいいじゃない。
878仕様書無しさん:2007/01/29(月) 17:06:37
面白いゲームなら任天堂に頼まなくても売れるだろ
879仕様書無しさん:2007/01/29(月) 17:14:40
宣伝力に差があるから任天堂に頼んだ方が売れるよ。
880仕様書無しさん:2007/01/29(月) 19:09:23
黒歴史のない会社はないよ。

うちの会社だって創立時は結構やばい系やっていたしねぇ・・・
881仕様書無しさん:2007/01/29(月) 20:15:30
プログラマの方はゲームをしますか?それともそんな時間はないのでしょうか。
最近のゲームの中で、これ面白いな(面白そう)と思ったものはありますか。
面白いの意味はどんなものでもいいのですが。
882仕様書無しさん:2007/01/29(月) 20:24:03
気の合う仲間とボードゲーム類で遊ぶことはあるけど
コンピュータゲームみたいな子供だましなもの遊ぶ気しない。
883仕様書無しさん:2007/01/29(月) 20:29:52
思い入れとか、そういう感情的なものはなくて、あくまでも飯の種というクールな見方ですか。
ありがとうございました。
884仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:35:04
大学でちゃんとした成績納めてる普通のヤツと、
一人でゲーム作って即売会に出たりしてるけど
大学一年留年したバカ、雇わなきゃいかんならどっち?


アバウトな質問でごめんなさい
適当に答えてくれると嬉しい
885仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:44:17
>>881
遊ぶ時間はあるが、やりたいゲームが全く無い。
886仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:47:47
>>884
馬鹿のレベルにもよるが、前者は大手・後者は中小・バイト
887仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:48:20
>>884
後者は、売りに出すに当ってちゃんと収支を考え、しかも利益を上げたのなら考慮すべき実績である。
逆に、そんなことはまるで考えてないやつには仕事でゲーム、いや、あらゆるソフトウェアを作らすな。
888仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:52:50
>881
スレタイ検索ぐらいしろハゲ
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1134791216/
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1093595609/

>883
人によるだろ一意見で満足するなよ

>884
当然前者 人間としてマジメなほう
幅広い知識を持ってるほうが比較的頭が柔らかいから
マジメな人間は必要技術の習得が遅くとも人的リソースとして計算しやすいから
鍛えればあっさり留年君と同じレベルになるかもしれないし etc.

つーか一般的(大手と思いねぇ)に同人レベルでは実績として評価してもらうには弱すぎる
交渉からテスト等々一般的な一連のプロセスを経験してないと大抵実績とは認めてもらえない

しかしながら習得技術や知識それにゲーム種や販売形態にも寄るが
即戦力採用では後者も評価されるわけで

当然てきとーに答えた
889仕様書無しさん:2007/01/29(月) 23:15:54
大学でてまでPGやるやついるの?
890仕様書無しさん:2007/01/29(月) 23:17:06
いるよそして専門卒とか高卒を叩いて遊んでるの
891仕様書無しさん:2007/01/30(火) 00:31:40
いあ、昔ならともかく、今の大卒は人を叩けるほど能力高くない。
まずは会話できるように言葉教えるところから始めなきゃならないし。
892仕様書無しさん:2007/01/30(火) 00:50:50
昔は普通に大学中退してゲーム業界のプログラマになった奴がいた。
そういう俺もそうだが、熱い時代だったな…
893仕様書無しさん:2007/01/30(火) 01:01:20
>>892
うちの上司もそう。
なんか大卒(ちゃんとしたとこでて、それなりに出来る人)なのに、
なんでプログラマなんかやってるんだと思う。

もっといい仕事あるだろうに。
まぁそれよりも大事なものがあるからやってるんだろうけどね。

俺は家庭の事情で大学あきらめたんだけど、ちゃんと大学行ってたら絶対PGはやってないな。
894仕様書無しさん:2007/01/30(火) 01:09:35
>>893
新しいモノを作るっていう夢に溢れてたんだよ。
それは金銭的にいくら貰えるかどうこうじゃなかった。
自分が新しいエンターテイメントの価値観を作る、ということに
メチャクチャ燃えられた時代。そういう経験をしたことが無駄に
なったとは思わないし、後悔はしてないんだけどね。
今はちょっと夢がないなw
895仕様書無しさん:2007/01/30(火) 01:46:41
最近の新人で熱い奴をトンと見なくなったなぁ・・・
896仕様書無しさん:2007/01/30(火) 02:05:16
明日のクリエーター:1%の狭き門「ゲームクリエーター」への道
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20070129org00m300066000c.html
897仕様書無しさん:2007/01/30(火) 02:11:47
ゲーム業界が1%という狭き門なんじゃなくて
99%の学生が使えないってことだろ。
898仕様書無しさん:2007/01/30(火) 02:14:01
少なくとも、現場の経験がないやつはゲームクリエーターではないと思う
899仕様書無しさん:2007/01/30(火) 04:08:13
>>884
迷わず大卒…とおもったが、その質問の内容からすると両方とも大卒なのか?
だとすると即売会の方が能力が高い可能性がある。
ただし、エロ/ノベルゲーだと無意味なのは言うまでも無い。
900仕様書無しさん:2007/01/30(火) 05:06:13
面接してみないとわからんよ。
学歴は良いけど、逆に言えば学歴しかない、
何故ウチを選んだの?と言いたくなるような
いかにも使えそうにない典型も割と多いから。
901仕様書無しさん:2007/01/30(火) 07:47:12
>>892
大学中退してソフトメーカーにバイトとして入って、
ゲームソフトメーカーを止めるかどうかって瀬戸際の会社を1本のタイトルで大手にまで
のし上げた人も居るしね~(まぁ、その後そのタイトルの作品1本で会社を傾かせたが)
902仕様書無しさん:2007/01/30(火) 07:49:13
>>895
でも、実際問題として自分の隣に滅茶苦茶熱い人が居たら
それはそれで引かないか?
903仕様書無しさん:2007/01/30(火) 08:25:21
>902
それは熱いというよりウザいやつでは
904仕様書無しさん:2007/01/30(火) 08:47:36
そもそも、口数の多いPGはウザい
905仕様書無しさん:2007/01/30(火) 09:59:19
普段は静かなのに、飲み会でゲーム語りだしたら止まらない奴とかいるよな。
あと、なぜか酒が入った時"だけ"面白いアイデアをバンバン出してくる奴。
その後聞いても良く覚えてないか、あまりに下らなすぎて使えないのが殆どだがw
906仕様書無しさん:2007/01/30(火) 10:09:50
>>905
昔、まだ携帯も普及してなかった頃、自宅の電話にそのアイデアを録音されてる奴がいたよ
飲んでるうちにハイになってアイデアを語り出すんだが、突然どこかに居なくなる
不審に思って、みんなで備考したら、公衆電話からやってんだよ
まじキモかった

のちに、脳梗塞で入院して退社したんだよな・・・
907仕様書無しさん:2007/01/30(火) 13:23:07
>>906
あいつのことか・・・なつかしいわ
908仕様書無しさん:2007/01/30(火) 13:34:31
もしかして俺ら知り合いか
909仕様書無しさん:2007/01/30(火) 13:50:19
知り合いも何も
910仕様書無しさん:2007/01/30(火) 13:50:58
俺がお前でお前が俺
911仕様書無しさん:2007/01/30(火) 14:11:54
おー久しぶりじゃん。
今だから言えるが、俺お前のこと好きだったんだぜw
キーボードを叩く指がエロくってさぁ~。
まぁ今度一杯飲もうぜ。
912仕様書無しさん:2007/01/30(火) 14:22:08
多分違うな
913仕様書無しさん:2007/01/30(火) 16:42:40
Vistaが出たわけだが、64bitが普及する頃はメモリ職人なんて消え去ることだろう
914仕様書無しさん:2007/01/30(火) 20:41:37
狭い世界観ですね
915仕様書無しさん:2007/01/30(火) 23:09:53
ミドルウェア全盛の時代に突入しても開発費は高騰しちゃうのだろうか。
360のXNAはどの程度コスト削減に役立ってるのか興味ある。
916仕様書無しさん:2007/01/30(火) 23:44:19
32bitでも事足りると思うんだ
917仕様書無しさん:2007/01/31(水) 00:05:37
>>915
開発コストは下がっても、製造コストがあがってしまうと思うんだ俺は
918仕様書無しさん:2007/01/31(水) 00:12:11
他のツールが必要になって、ますます俺等の仕事は増えていくということだなw
毎度毎度ツールなんて工数に入れてもらえないけどなw
919仕様書無しさん:2007/01/31(水) 01:13:22
ツール覚えるなんてどうでもいいような工数でしょ。
そのツールすらない開発環境のが悲惨。
920仕様書無しさん:2007/01/31(水) 01:41:57
コストの大半は大量の3Dグラフィックだと思うぞ。
つまりミドルウェアでPGの作業が減ったとしても
もともとそこがボトルネックじゃないので効果は少ないかと。
921仕様書無しさん:2007/01/31(水) 02:12:06
逆に言えばPGの作業と同時に終わるくらいのグラフィックスを狙うのが効率的なわけだ。
2.5Dは今後も安泰だな。
922仕様書無しさん:2007/01/31(水) 06:46:01
>>919
いや、作るほうだけどw
923石田智史:2007/01/31(水) 07:29:30
924仕様書無しさん:2007/01/31(水) 07:49:36
>>923
売れるといいねw
ホント泣けてくるな。
925仕様書無しさん:2007/01/31(水) 10:12:25
この内容、大変すばらしいが、
「同一ライン上に複数のタスクを投げ込むとそれらは同時にマルチスレッド実行される」
という表現がいつも混乱する。
同一のラインならむしろ順次実行とか並列にならねー、のイメージの方が強いぜ
926仕様書無しさん:2007/01/31(水) 10:16:37
思考アルゴリズムをマルチスレッド化するとロスが増えるだけだ、と言って見る
927仕様書無しさん:2007/01/31(水) 10:30:53
ゲームではタスクって概念はどこまでいっても無くならないんだな・・・
928仕様書無しさん:2007/01/31(水) 10:32:58
>>927
ゲームじゃなくても OS レベルでは常に現役な概念ですが。
929仕様書無しさん:2007/01/31(水) 10:35:56
PCゲームが廃れたのも闇黒面に落ちたタスク処理が原因
930仕様書無しさん:2007/01/31(水) 11:21:39
抽象的で暈したまま説明する際に便利な表現だしね
931仕様書無しさん:2007/01/31(水) 14:43:19
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン゙ン バンバンバンバン
バン(∩`・д・) vista重いよバンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
932仕様書無しさん:2007/01/31(水) 16:09:48
vistaってどうなんだろうね・・・特に、これだ!っていう機能あるのかな・・・
933仕様書無しさん:2007/01/31(水) 16:20:56
最大の目玉は、64bit化だろ
環境が追いついてないのが現状なので、まだ時機到来ってわけじゃないが

とれあえず、メモリ4G実装があたりまえくらいにならんと
あとHDDがなくなって、メモリディスクに変わらんと、スピードは出ないだろね
934仕様書無しさん:2007/01/31(水) 17:25:05
OSだけ進化しまくっている感じだな・・・
メモリ4G・・・メモリディスク・・・
環境が追いつくのは時間がかかりそうだなXPでOKということで
935仕様書無しさん:2007/01/31(水) 19:23:27
面白いけどソースがヘボい作品と

糞ゲーで未完成なんだけどソースが丁寧な作品

どっちが提出作品として評価が高いですか?
936仕様書無しさん:2007/01/31(水) 19:28:33
そもそもゲームとしての面白さはどうでもいいだろ。
937仕様書無しさん:2007/01/31(水) 19:37:50
おもしろいと、続編とか仕事がくる
シリーズ化は数年飯の種になる
938仕様書無しさん:2007/01/31(水) 20:52:43
>>923
全部読んでないけど、
>MTフレームワークでは、レンダリングエンジン部、サウンドエンジン部、データのロード部が並列実行できるモジュールとして設計されている。
これは当たり前じゃん
939仕様書無しさん:2007/01/31(水) 22:59:57
>>935
田舎へ帰った方がいい。マジで。
どっちに転んでもショボイじゃないかw
今捨てるかすぐ捨てるかの差。
940仕様書無しさん:2007/01/31(水) 23:02:28
>932
ねぇな
32bit環境ならXP以前のほうが良いと思われ
んで64bit環境ならHWが揃ってくるまでまだかかる・・・
つーかメッチャ使いにくい
941仕様書無しさん:2007/02/01(木) 00:26:39
いま作っても売れないので無駄
942仕様書無しさん:2007/02/01(木) 00:41:52
943仕様書無しさん:2007/02/01(木) 00:50:52
俺、次世代機全部いらない派だけど、仕事のために360を買おうと思うんだ・・・。
どう考えても、技術がずば抜けている。
944仕様書無しさん:2007/02/01(木) 01:01:52
32bit環境→XPでおk
64bit環境→2010年頃にリリース予定のVista後継OSを待て
945仕様書無しさん:2007/02/01(木) 01:39:38
アイマスで3年は遊べるだろ。
946仕様書無しさん:2007/02/01(木) 02:11:07
http://badvista.fsf.org/

Vista は microsoft が自分たちに都合のよいようにコンピュータの使用方法を制限するための陰謀です。
大した目玉機能も無いのにやたらと宣伝に金をかけているのがその証拠です。
947仕様書無しさん:2007/02/01(木) 02:31:13
MSを陰謀論だけで語ってるだけじゃな…
IDEとしてCodeWarriorとVSのどっちが優れてるかなんて
開発やってる人間なら誰でも判ってる。
まあVistaは当分買う必要ないけどw
948仕様書無しさん:2007/02/01(木) 09:00:30
>>946
> 大した目玉機能も無いのにやたらと宣伝に金をかけているのがその証拠です。
これは経営の問題の方が大きいんじゃないの?
元は3年に1本出す計画だったから売り上げ予定が大分変わっただろうし、サポートもより長い期間行わなければならなくなったわけだし。
949仕様書無しさん:2007/02/01(木) 09:16:00
プログラマを納得させられることが出来ても、それ以外を納得させられはしないな。
950仕様書無しさん:2007/02/01(木) 10:15:57
>>925
投げ込む側から見れば、ディスパッチャに渡すだけで後は勝手に振り分けてもらえる、
っつーイメージなんだろう。

依存関係があるものだけは自分で覚えとけ、と。
951仕様書無しさん:2007/02/01(木) 10:41:09
>>946
Vistaの売り出しには、ChipSetメーカーの関わり方が異常なのだが
パソコンの売上が落ちる中、無理に買い換えを起させようという陰謀が見え見え
952仕様書無しさん:2007/02/01(木) 11:47:43
XPのサポートを早期に止めると苦情が殺到するので一応
形としてはサポート期間を延長して批判をかわしたが
それは建前で、実際は移行を推し進めるためにかなり薄くなっていくよな。

ほらほら、Vistaならこんなに手厚くサポートしてあげますよ。
XPはもう古いシステムなのでサポートもあまりできませんよ。
はやく買いなさい。踊りなさい。と。
それがビジネスなので別に悪いとか言う気は無いけど
あまり強引にやると独禁法にひっかかりそうだからマイルドにやるのかね。
953仕様書無しさん:2007/02/01(木) 11:50:16
PCベンダーには新規のXPライセンス供給止めてるみたいだから、否応なしに移行するだろ
x360とのリンク図るってのもあるだろう

XPはsp3で強烈に重たくされる予感がする
罠が好きだからな
954仕様書無しさん:2007/02/01(木) 11:51:52
最近まで、ホントいい性能のPCを安く売ってたもんねぇ
大概ウィルスセキュリティソフト付きだろうし、
一般人使用なら5年は軽く持つだろうね
955仕様書無しさん:2007/02/01(木) 18:25:26
XPの時、国内PCベンダーはメディアセンターを敬遠してきた
独自に開発したソフトを使ってきたので、使い難いメディアセンターを使う理由がなかった
しかしx360の日本市場でコケた理由に、これをあげている馬鹿が、メディアセンターをゴリ押ししてきた
リンクされると売れると思っているんだろう

その代償として、DirectSowとOverLayが無くなった
956仕様書無しさん:2007/02/01(木) 19:29:08
>>954
ただ、vistaも後から送られてくる奴多いけどな。
957仕様書無しさん:2007/02/01(木) 20:46:13
カルドセプトカルドセプトうるさいなあ
こういうのだってある。
http://www.youtube.com/watch?v=PogWZIMFyvk

http://www.youtube.com/watch?v=mB1zWEhgrLs
958仕様書無しさん:2007/02/01(木) 22:11:37
東京ゲームショウ、4日間開催に! 2007年は9月20日から23日に開催!

東京ゲームショウ2007の会期が、3日間から4日間に拡大されることが発表された。

http://www.famitsu.com/game/news/2007/02/01/103,1170311595,66508,0,0.html
959仕様書無しさん:2007/02/01(木) 22:31:11
xbox360でゲーム開発してみたいが、上からの許可が下りない
結局PS2じゃ世代遅れだから今はPS3のソフト作ってるが、正直これも売れるかどうか・・・
960仕様書無しさん:2007/02/01(木) 22:35:52
このスレを検索してみたが、カルドセプトという単語はお前が初めてのわけだが
961仕様書無しさん:2007/02/01(木) 23:38:02
箱狂がなんか多いなココかってに切れてるしよ
962仕様書無しさん:2007/02/01(木) 23:47:04
>>961
あなた何狂?
963仕様書無しさん:2007/02/02(金) 00:35:22
964仕様書無しさん:2007/02/02(金) 01:50:12
>>959
まあでもシェーダーでしか使えないDirectXって感じだよ、びっくえんでぃあんの気持ちになってPCを触っているとそれっぽい。
CPUはマルチコアの奴を選んで組んでくれ。
965仕様書無しさん:2007/02/02(金) 01:51:03
>>959
始めよう!XNA。個人でも登録すれば素晴らしい開発環境が整います。
by MS
966仕様書無しさん:2007/02/02(金) 01:53:56
>>964
シェーダーでしか使えないDirectXって何だ。
そんなもん聞いたことないし、意味わかんね。
967仕様書無しさん:2007/02/02(金) 01:56:37
>>966
固定ハイプは使わんだろおめーらとばかりに、そこらへんの旧機能がばっさり削られているんだよ。
PCと違って互換性は不要なので遠慮はいらないとばかりに。
968仕様書無しさん:2007/02/02(金) 01:58:59
>>967
当たり前だろw
シェーダー書ける奴なら固定機能パイプラインの処理なんか
書けるの当たり前だし、固定機能パイプライン時代の3D
プログラマだって、その程度のもんはすぐ書けるし、そこらに
転がってもいる。

Unified実現してるんだから、それくらいは自分で書け。
969仕様書無しさん:2007/02/02(金) 02:03:40
箱○は、すっきり軽量シェープアップして高速なDirectXですな。
でもやっぱりDirectXですな。
970仕様書無しさん:2007/02/02(金) 02:06:46
>957
Big Rigsすげえよな。何をやったらというか何もやらなきゃこうなるんだろうけど、
ここまで作っておいて結局これを発売するあたりが理解できん。
余程の事情があったんだろうけど。
971仕様書無しさん:2007/02/02(金) 02:07:39
OpenGLのがいいか?まあシンプルさではOpenGLかも
知れんが、どれだけハイレベルな画像処理を出来るか
どうかでは決着が付いてるな。

そのハイレベルな画像処理が求められてるかどうかは
別にしてw
972仕様書無しさん:2007/02/02(金) 02:13:38
ちなみに固定機能パイプラインが削られてるのは
DirectXのせいじゃなくてGPUの仕様だけどな…
973仕様書無しさん:2007/02/02(金) 09:24:41
そういう仕様に見合わせてGPUが採用されたと思うべき
974仕様書無しさん:2007/02/02(金) 11:01:27
まぁ、
ソフト面から考えて、ハードを設計してくれるのはうれしいかも。
975仕様書無しさん:2007/02/02(金) 11:54:38
M$がWindows&Officeで上げた暴利の利益処分として、x360をもっとスリム&軽量化して9800円で売れば、業界も変わるんだろうけどなぁ

とりあえずx360の牌が大きくなれば、当然パブリッシャが動く
そうしてx360のシェアが大きくなれば、PSも考えるようになると思うよ
いかに開発しやすくて、うれ安い媒体にすべきかって事を

任天堂は論外だが
976仕様書無しさん:2007/02/02(金) 15:28:26
無理だろ・・・9800円は・・・・常識的に考えて・・・・
977仕様書無しさん:2007/02/02(金) 15:37:51
だから、利益処分なのさ
978仕様書無しさん:2007/02/02(金) 18:14:07
5千円で売ったとしても無理なんじゃないかと思えるのは気のせいか
979仕様書無しさん:2007/02/02(金) 18:59:54
利益処分でそんなことしたら株主に何言われるかわからないし無理だろ。
ついでに、ZUNEの方に資金回さないといけないし
980仕様書無しさん:2007/02/02(金) 19:16:38
むしろ、それをされて困るのはおそらくMSじゃない。
981仕様書無しさん:2007/02/02(金) 20:22:30
ここMS軍団だらけだなほんと
982仕様書無しさん:2007/02/02(金) 20:24:30
>>981
あなたは何軍団?
983仕様書無しさん:2007/02/02(金) 20:31:52
↓以下、たけし軍団禁止
984仕様書無しさん:2007/02/02(金) 20:36:25
SOS団
985仕様書無しさん:2007/02/02(金) 21:05:16
>>979
っていってもGoogleなんかオンラインでワープロソフト提供してるからな。
すでにタダだ。タダ。
GmailからWordとExcelはすでに編集できる。
986仕様書無しさん:2007/02/02(金) 21:09:13
サイバーフロント、キッドのゲームブランドを継承 開発途中の新作も開発続行

株式会社サイバーフロントは、株式会社キッドのブランドを継承すると発表した。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070202/kid.htm
987仕様書無しさん:2007/02/02(金) 22:02:00
>>985 Googleはそうやって客を集めることで広告代を稼ぐんだろ。
同じ事をモノ作って売る企業に求められてもなぁ・・・
988仕様書無しさん:2007/02/02(金) 23:03:44
>>987
そんなことユーザには関係ねぇよ。
989仕様書無しさん:2007/02/02(金) 23:59:05
>>957
底辺争い乙。

無能なゲーム屋はだいぶ減ったはずだがまだまだあるんだなぁ。
990仕様書無しさん:2007/02/03(土) 00:30:16
ポカーン…
何でこの流れで無能な底辺呼ばわりですか?
XBOX360を9800円で売れとか抜かすアホに言われちゃお終いだな・・・吊ってきまふ
991仕様書無しさん:2007/02/03(土) 00:54:25
360の恩恵を最も受けるのはプログラマだから、プログラマは360寄りになってもおかしくないと思う。
ゲームが好みかどうかは別にして、技術の面だけのために360が欲しい俺がいる。
992仕様書無しさん:2007/02/03(土) 01:24:13
必死な人がアンカーも見ずにレスしてるようだが、
全員がおまえをかまってるわけじゃないことに気が付いてくれ。

それともロケットなんとかの本人だったのかw
993仕様書無しさん:2007/02/03(土) 02:00:43
なんかみんな混乱してない?
誰がどの発言したかなんてわかんないじゃん。
994仕様書無しさん:2007/02/03(土) 02:01:42
この数日分のログだけ読んだが、同じマでも、ハード屋とゲーム屋は一緒に仕事できねー、
ってわかったよ
995仕様書無しさん:2007/02/03(土) 02:55:20
必死なのはGKじゃねぇの
996仕様書無しさん:2007/02/03(土) 02:56:33
信者は皆必死
997仕様書無しさん:2007/02/03(土) 02:57:34
GKは社員だろ
998仕様書無しさん:2007/02/03(土) 03:58:31
次スレは

【風俗】ゲームプログラマのシモについて聞きたい 23分目【マスター】

でよろ
999仕様書無しさん:2007/02/03(土) 04:11:04
それはない
1000仕様書無しさん:2007/02/03(土) 04:11:38
1000ならGK死滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。