【業界】アニメーターの3割弱が年収100万円未満 空洞化進む日本のアニメ産業−週刊東洋経済TKプラス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1木久蔵φφ ★
現在の日本のアニメーション産業は、韓国、中国の下請け企業の存在なしには成り立たない。

どうして海外外注に依存しなければならないか?

その原因をたどっていくと製作費の安さに行き着く。
通常、30分番組1本につき制作費は約1000万円といわれている。
だが少し凝った作品は確実にそれ以上コストがかかるし、
逆に1000万円以下の価格で制作されている作品も数多い。

このような状況は長年続いており、もはや慢性化しているといってもいい。
そしてその結果として、アニメーターに代表されるアニメスタッフの低賃金の話題は、
ことある事にメディアでも繰り返されている。
週に数十本ものアニメーションが放映され、
メディアで「日本を代表するサブカルチャー」としてもてはやされても、である。

2005年に、俳優、歌手、舞踊家、演出家などの実演家の団体で構成する社団法人
「日本芸能実演家団体協議会(芸団協)」 が行った「芸能実演家の活動と生活実態」で、
現在のアニメーターの生活ぶりが明らかになっている。

この資料によると、アニメーターの平均労働時間は1日10.2時間。月間労働時間は推計250時間。
にもかかわらず、平均年収は100万円未満が26.8%、100万円以上300万円未満が38.2%。
さらに動画マンだけに限ると、8割の人間が出来高払いで、動画の平均単価は1枚あたり平均186.9円。
年収は100万円未満が73.7%という結果だった。

これほどまでに人件費を抑えても、海外への外注のほうがコストパフォーマンスに勝るという状況は、
アニメーション産業におけるまず大きな矛盾だ。アニメーション産業はその大きな矛盾を抱え、
それが露呈しないように自転車操業を続けているかのようでもある。

(以下、ソースをご覧ください)

週刊東洋経済TKプラス | The Headlineプラス
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/index.php?kiji_no=110
2なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:26:35 ID:m57AlAyX
日本の産業構造を象徴していますね。
3なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:26:49 ID:kbjSvgwV
手塚ネタ禁止
4なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:28:05 ID:vC5ihUq1
カワイソス・・
ファンとしては同情しまくりだ
5なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:28:50 ID:kFGJwXNA
内制システム
6なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:30:06 ID:vwDP96fw
つー事は7割強は一千万以上って事タナ!オイ!
7なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:31:58 ID:rnaj8pBM
スポンサー〜製作会社間の横取りが酷いからだろ。
そら、メーター志望者も少なくなるわ。
8なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:32:18 ID:v2vCLfTg
つーかアニメだけの話じゃないだろ。
9なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:40:56 ID:vwDP96fw
桁を間違えたダヨ・・。。スマソ
10なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:46:16 ID:Iyq7SDN/
最新!代ゼミ2007年度大学入試ランキング】

S 東大 京大
========超エリートの壁===================
A+ 東工大 一橋 阪大  
A 東北大 神大 九大 
A- 北大 筑波大 名大 大阪市立
=================エリートの壁================
B+ 広島大 東京外大 お茶女 大阪府立 慶応  
B 千葉大 ★岡山大 熊本大 首都大 早稲田 上智
B- 横国大 新潟大 金沢大 鳥取大 徳島大 長崎大 ICU 同志社  
=================名門の壁=========================================================
C+ 奈良女 東農工 学芸大 名工大 京工繊 島根大 東京理科
C 信州大 群馬大 岐阜大 鹿児島大 九工大 名市立 明治 関学
C- 山形大 電通大 三重大 滋賀大 立教 津田塾 学習院 立命館 関大
=================二流の壁===========================================================
D+ 宇都宮大 埼玉大 茨城大 富山大 静岡大 山口大 愛媛大 青学 中央 明学 龍谷 甲南
D 小樽商 弘前大 岩手大 和歌山大 香川大 大分大 琉球大 法政 北里 成城 成蹊 京産
D- 秋田大 福島大 高知大 福井大 山梨大 佐賀大 宮崎大 都留文科 高崎経済 南山 近畿
=================三流の壁======================================================
E  その他公立(医薬除く) 日大 東洋 駒沢 専修 独協 摂南 神学 西南 福岡 九産
=================四流の壁=====================
F 新設公立 大東亜帝国 その他諸々


11なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:47:45 ID:woyEsdEH
嫌ならやめりゃーいい
12なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:48:34 ID:faQGAbt+
社会性なしのタコ部屋業界なんぞ消滅してもらったほうがありがたい。
13なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:50:16 ID:hX54I3Lx
京アニは強制連行して強制労働させてるのか
14なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:52:16 ID:W3nMPVXd
年収ってレベルじゃねーぞ
コンビニのバイトがエリートに見えてきたぜ
15いすゞ:2006/12/21(木) 14:54:35 ID:tAvPqN2M
まんがなんか人間のクズが見るんだよ!
亡くなったほうがいいんじゃねえの?
16なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:55:44 ID:fepVXB76
最近声優が歌ってばかりなのもこのせいかな。
本業じゃ食っていけないのか。
17なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:58:59 ID:YiTh8b2E
735 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2006/12/21(木) 13:34:42
2006.12.21
「マルドゥック・スクランブル」製作中止のお詫び

株式会社ゴンゾからのお詫び

開発中でありましたオリジナルビデオアニメーション
「マルドゥック・スクランブル」ですが、残念ながら
諸般の事情により製作を中止することになりました。
ファンの皆様、関係者の方々にはご期待に添えず、
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

代表取締役 藤田純二
ttp://www.gonzo.co.jp/news/061221.html
ttp://mardock.jp/
18なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 14:59:39 ID:+khGrq3f
>>16
そもそも声優が、売れない舞台役者の副業。
19なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:01:37 ID:R953zW6K
電通の仕業
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:19:28 ID:V702UOeu
搾取されすぎ
22なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:39:44 ID:rw0X4zk9
23なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:41:09 ID:xoVXnwko
彼らはキャベツを食べてがんばっているんだよ。

その結果…
24なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:41:25 ID:YwTc3Ixs
組合作ってストやれば?
25なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:42:29 ID:BuRz7IKV
人手が必要な割に売れる作品ばかりというわけでもないし…
提供メーカーが強力なとこ以外はコンテンツとして微妙な立ち位置だもんな
26なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:52:20 ID:w7rHb1BH
だからゴールデンの子供向け以外に
誰が見るんだ?的な時間にやる深夜のアニメが乱立してるのか
27なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 15:54:05 ID:RmSIOb53
わーきんぐぷあ
28なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:11:39 ID:n2AyThzA
 搾取側の,テレビ局と広告会社にメスを入れないと
いつまでもこの状態だよ

 日本が誇る数少ないソフト産業が,ダメになる
29なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:16:11 ID:LIRqRGK4
たしか中国が自作アニメ作ろうとしても、
日本からの輸入が安いから割に合わないって話があった
それはもちろん市場性とかの問題もあるが

アニメ製作の予算は輸出も込みで考えて高くしても良い時期に来ていると思うがな
30なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:16:48 ID:UyIX50oG
_,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

31なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:18:23 ID:oNJEvitj
こういうところに補助金を入れて産業強化につなげればいいのにねぇ
そうすれば海外の糞外注に出さないで技術の流出もしないのに
32なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:24:42 ID:rIHnoFQ0
くたばれ電通!
33なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:39:26 ID:gHtk1khh
>>18
舞台役者の大半が売れてないときてる。
34なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:41:32 ID:JXPCbF4y
もしかしたら本当にローゼン閣下が総理になった方が良かったかもしれん
35なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 16:42:47 ID:mtuZjEDj
>>30
このまえそのゴールデンコピペとやらを
三つのスレに貼り付けたら14日後サイフ(二万円)落とし
翌日弟が交通事故で半殺し状態になったよ
市ね
36なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 17:02:58 ID:pmE6zODe
批判してる奴
アニメDVDもっと買ってから批判しろよな
タダ見してるだけだろ?
37なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 17:17:31 ID:1s7vaCPZ
>>36
アニメDVD勝ったらアニメーターの収入が本当に増えるの?
38なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 17:28:56 ID:xoVXnwko
深夜アニメのスポンサー料なんてたかがしれているよなあ
DVDなどの関連グッズの売り上げでペイするしかないじゃろ
39なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 17:49:11 ID:CgZAlgbm
最近のアニメは 糞ばっかり
40なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 18:45:19 ID:dZt+56fr
あぁ、だからキャベツがボールになるのか
41なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 18:48:04 ID:9kC6h4PV
>>40
あれハロだよ
42なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 18:53:01 ID:I740E8+9
じゃあ、アムロはキャベツをいじってたのか?
43なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 18:53:08 ID:AT/U3hye
おいおい100万未満て…フリーターのがよっぽど…。まぁ手に職は就いてるっちゃ就いてるけどよ
44なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 18:57:14 ID:8onecz+E
アニメ製作費を税収で補えばいいんだよ
45なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 19:13:30 ID:Wihh+uAt
アニメーターが自分の携わったアニメを同人誌化してコミケで売れば儲からね?
46なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 19:14:13 ID:VPPz44gH
毎年世界中で日本のアニメとか人気になってるのに
どーなってんの?
47なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 19:19:48 ID:Mihll+E9
酷いとは聞いてたけどこれほどまでとはね。
48なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:08:27 ID:rIHnoFQ0
>>36
DVDの売り上げがよかろうが悪かろうが、メーターの賃金はかわんねーんだよボケ
49なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:19:11 ID:rIeDTs5e
と、DVDすら買えない貧民キモオタが主張www
50なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:31:34 ID:thbdBadc
>>45
それ既に普通にやらかしてますから、誰とは言わないけど。
51なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:36:48 ID:Q+60SHZX
年収一千万のアニメーターを抱えてるIGがつぶれないのが不思議だ
52なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:42:37 ID:fEzy10Pb
>51
それで普通。他のスタジオが途中で抜かれすぎてるだけ。
53なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:52:39 ID:kV9lFAsG
ホワイトカラー・エグゼンプション
アニメーターは年収60万以上が対象
54なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:53:11 ID:lhzQmdCr
アニメーターが貧乏な割にはDVDは一向に安くならない
製造者も消費者も不利益被る流通ってやっぱおかしいよな
55なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 20:58:52 ID:XS5xFIl4
まずはアニメーターさんご苦労様です
56なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:01:55 ID:rIHnoFQ0
>>54
製作と制作の違いを勉強しような
57なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:15:56 ID:poQHpD5b
アニメーターで貧しいなら進行をやればいいじゃない
58なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:24:31 ID:zsvcnhk1
薄給じゃないだろ?動画ってプロじゃないしwww。
中抜き云々とほざくバカがいるが、
だったら自己資本で造ればいいだけの話だろwwww
広告会社の中抜きを回避できないなんて10年前の話。
おもちゃ会社とタイアップする時代は終わってるのだよwww
59なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:27:00 ID:zsvcnhk1
>54

一万枚しか売れないのに、その収入がすべてなんだから当たり前だろww。
深夜アニメに広告収入なんてないんだよwwww。
全部のアニメがハルヒ並みのクオリティーを維持して、
その代わり番組数を1/3にすればすべて解決。
60なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:41:50 ID:OMDK2RLm
薄給なのは、人気産業だから薄給でも人材が集まるから
とくにアニメ系専門学校の乱立で人材供給が豊富になり、
ますます薄給に磨きが

この構造は、映像業界でも同じだね
あそこも人気職だから、薄給&激務でも人が集まる

やはり参入障壁の高い業種や会社じゃないとな
61なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:42:12 ID:PIVdMLjV
キチガイ朝鮮人ヒュンダイCM
http://www.youtube.com/watch?v=9_c28X--

韓国人歌手ピは歌の宣伝に広島原爆ドームを悪用。

BoAは日本人暗殺テロ賛美記念館に日本で稼いだ金を寄付。

シナの属国小国に、日本人もなめられたものよ。いつからだい?
62なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:44:42 ID:QBhbj1kn
特殊技能を身につけないと就職できない職種なのにw
63なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 21:49:12 ID:OMDK2RLm
出口がゴールデンのテレビだけだった昔と違っていまは中抜きしようとすればできる時代だから、
中抜きしてるところはしてる

でも例え中抜きして出資まで手を出すと、ヒットしなくても金が入ってくる下請けと違い、
そのアニメがヒットしなければ、逆に大損ぶっこく

あと、いまは下請け会社でも、胴元の広告代理店やテレビ局に部分出資を持ちかけると、
だいたい制作委員会の出資側にいれてもらえる。
64なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 22:49:25 ID:zR415X6F
安くても毎年次から次に若いオタクが業界に来てくれるからね。
65なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 23:38:37 ID:fjJNPpU6
>>56
製造ならそんなに間違っていないだろ。
66なまえないよぉ〜:2006/12/21(木) 23:39:17 ID:fjJNPpU6
アニメを作るという意味なら。
67なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 00:11:51 ID:gj16+USI
タイトル多すぎ。もっと少数精鋭にしても良いと思う。安く作って僅かな売り上げを目指すってショボイ売りかたしているの多すぎ。
68なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 00:30:00 ID:d3obJNu0
製作費からまだ作ってもいないのに、
予想利益分を引いて、制作に渡す。
これはヤミ金の手法と同じ。
だから下へ下へと行くほど、賃金は低くなると。
69なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 00:44:38 ID:/+grjf2+
やはりアニメファンは「物言う消費者」となって、テレビ局など製作会社への
電突、お金がかかるが株主になって株主総会で質問とかやらないと駄目だね。

>>1
ソースの最後にある「東アジアアニメ圏」は、アニメファンは嫌がりそうだな。

>>64
これから少子化、団塊世代の大量退職で労働力不足時代が来るから、
アニメ業界は不利になるかもしれん。
70なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 01:14:56 ID:+HTHFEgh
冬のボーナス100万円なんて
一部の公務員だけかと思ってたら、

名古屋の知り合いが
本当に貰ってたのは格差を感じた。
71なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 01:24:47 ID:qeqWxkfX
逆に言えば年収百万未満でも離職しないバカが
相当数いるってことか
結局足元見られてるだけじゃん
72なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 06:22:23 ID:9XqBBAgh
お金より時間が足りないから海外出し。
海外に出すと赤字。
73なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 10:41:31 ID:EhFszw5g
>>70
今年のトヨタ県なら200万以下は負け組だぞ
74なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 14:12:47 ID:ns+8RM+Z
http://www8.atwiki.jp/youtheshock/pages/19.html

http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
ナルトは別枠で出資されてそうだ・・・関連グッズも売れてるみたいだし 上記によるとアニメ製作
スポンサー(5000万円)→広告代理店(4000万円)→放送キー局→地方放送局(2000万円)
   →アニメ製作元請け(800万円)


スポンサー5000万円→800万円か・・・出資額の16%で作られてる
広告代理店が1000万円ピン撥ね、放送キー局が1200万円ピン撥ねか・・・ 
掛かる費用は1300万円〜1500万円・・・グッズ等で穴埋めしてトントン
75なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 14:24:31 ID:RvQfboEa
広告代理店や放送局の社員は軽く年収1000万越えるんだから
(在阪キー局に勤める知人に聞いたら、32歳で年収1000万越えたらしい)
その分をもっと下流に還元してやれよ…。
76なまえないよぉ〜:2006/12/22(金) 23:14:47 ID:Fu+aPPNA
>>74
逆にいえば原価の6倍以上の付加価値がついた商品ということか

代理店、すなわち流通分野の取り分が20%ってのは他の業界では
どうなんだろう
77なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 00:08:40 ID:IsS42vyu
>>75
テレビ局は放送免許という「出口」を法的に独占してるんだから、高収入はあたりまえ
独占企業がもうかるなんてあたりまえじゃん

下流は価格競争が激しいんだから儲からないのも当然じゃん
78なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 00:11:10 ID:vfahzQcv
>>1
35%が300万以上なら十分じゃないか?
79なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 00:14:52 ID:vfahzQcv
>>51
株式上場してるからだろうな
80なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 00:21:28 ID:n7AIHhPP
>78
>78
>78
>78
>78
81なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 00:21:36 ID:/YO44blP
アニメーターは最終的には漫画家目指してるの?
82なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 00:37:25 ID:ltlXC7GS
>>81
そういう人もいる。
ゲームに移った人もいるし。

しかし「ピンはね経済」の極北に位置する業界だな。
16パーセントはあんまりだ!!
83なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 00:48:49 ID:zuJ9w9w+
国内外で違法ダウンロードが多いからな
その辺を取り締まる団体とか作らないと駄目よ
84なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 02:18:18 ID:xnWd+mLy
85なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 02:25:25 ID:Ar+sbT83
XSS 電通 博報堂DYメディア
SSS ADK 読売広告社
SS  バンダイビジュアル ビッグショット 
S   JR東日本企画 創通エージェンシー 
A   東映アニメーション ジェネオン マーベラスエンターテインメント 
BBB ウィーヴ アニプレックス 2Dカンパニー サンライズ 
BB  スタジオジブリ プロダクションIG タツノコプロ 
B   GDH(ゴンゾ) アニメインターナショナルカンパニー 
CCC TMS ガイナックス 京都アニメーション 日本アニメーション 
    ジーベック スタジオディーン スタジオぴえろ キング マッドハウス 
CC  グループタック J.C.STAFF 美峰 動画工房 
DDD トランスアーツ 


86なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 03:28:35 ID:4fgo4RWQ
そもそも手塚治虫がディズニーに対向して
ダンピング価格でアニメ制作受注したのが悪い
87なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 04:07:35 ID:rH9AETMr
>>85
職種混ざりすぎじゃね?
88なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 06:06:20 ID:e8sbH9Mt
トップアニメーターをブランド化すればいいんじゃね?
アニメーターを格付けして才能のある奴100人ぐらいに金をたんまり出してカリスマ化する
底辺アニメーターでも夢を持てるようになるだろう
89なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 07:40:56 ID:Y9Mlm8rR
昔のアニメ業界は、金が無かったけど夢はあった
今のアニメ業界は、金もなければ夢もない
90なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 08:21:23 ID:ZVEg/7Un
古本市場のバイトさんが社長になるくらいだから
アニメーターも成功したら金持ちになるでしょうに
91なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 08:29:00 ID:Ra0uKjlR
あぁ…貴重な文化が……
92なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 18:22:14 ID:s81v68VH
>>85
何のランキング?
93なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 19:40:39 ID:Ss9mfNt1
文化庁が補助金だして制作費引き上げろよ
94なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 20:23:42 ID:w6Py6YbT
「海外への外注のほうがコストパフォーマンスに勝るという状況」
なんてとっくのむかしの話。
海外のほうが高くつく。
今は放映に間に合わせないといけないから
高くても早くて大量に処理できる韓国や中国に出しているだけ。
95なまえないよぉ〜:2006/12/23(土) 21:30:09 ID:xyePBEYf
メディァたくなーい
96なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 00:30:38 ID:MLyw2n2j
でも海外に任せると大変なことになるよね
やっぱり日本だよね
97なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 00:35:47 ID:2kjLb4Fd
ワーキングプアってレベルじゃないだろ・・・常識的に考えて。
98なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 01:03:31 ID:BdDdB/9x
作り手を中韓に求めるよりも、中韓の著作権無法ぶりを
何とかして、DVDなどの商品を海外展開をしないと駄目だろ。

日本の重要なソフトパワーなのに、技術の横流ししてどうするよ
政府はちゃんと保護したれ。
99なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 03:22:24 ID:7pGWEgPy
電通のせいだよ
100なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 09:00:57 ID:5aMviWcu
過酷な労働条件で、ベテランアニメーターはどんどん現場を離脱してる。
絵の描けるヤツは同人誌の方が儲かるのを知ってるからアニメ業界に来たがらない。
知り合いのアニメーターが、最近の新人はまともに歩くシーンの動画すら描けないと嘆いていた。
もはや今の日本のアニメ産業は人材面でも斜陽。
101なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 09:26:18 ID:BBXXqi3z
どこの世界でも器用な奴、覚えの早い奴、調整の上手い奴といるわけだが、
そういった有能な人は斜陽産業にはなかなかこない。
もしくはすぐ居なくなる。
102なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 12:56:58 ID:dEVnm0Iu
オレもアニメーター志望だったけど家で萌絵描いてる方が楽だよ
103なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 13:18:10 ID:WzXnt0WD
趣味を職業にするのはやめたほういいってよく聞くしな
104なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 13:19:46 ID:MlqCVsJt
搾取されて大変ね
105なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 15:58:57 ID:4sTQ0Pyn
フリーター>>アニメーター
106なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 18:44:45 ID:H3rauwvY
ひと月8万でどーやって生活してるんだ
過酷な労働で体も壊す奴もいるだろうし
それで仕事出来なくなったら貯金もなく・・・
これからはヲタの資産家が趣味でやる職業になるんよw
107なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 19:08:34 ID:u+5hcfFq
日本ほどじゃないにしろアメリカでも似た様な事が起ってるんだよな
シンプソンズも作画は韓国任せ
108なまえないよぉ〜:2006/12/24(日) 23:39:32 ID:vsytd8TA
人、時間、金、全て足りてないからな。
もう本数乱発するのはよして、もっと余裕を持って作ってほしい。
109 ◆GacHAPiUUE :2006/12/24(日) 23:48:27 ID:tg6ATfrt
こーゆー鬱積したものがかってオームに汚染されて
サブリミカル入れたりさせる原動力になったんだな
110なまえないよぉ〜:2006/12/25(月) 01:58:42 ID:IIKb6UeP
文化庁はなにやってんだ!
111なまえないよぉ〜:2006/12/25(月) 19:17:12 ID:neMp7InL
アニメ業界は大変だな。7月に就職したばかりの俺でさえ、6ヶ月で手取りで120万なのに。
112なまえないよぉ〜:2006/12/25(月) 22:22:26 ID:q3D0Ghzq
業界横断的な規模の大きい労組でも作って
下から突き上げていかなきゃ何も変わらんけど
そんな頭や余裕もないんだろうな
113なまえないよぉ〜:2006/12/25(月) 22:31:25 ID:yQwUF6B5
>112
アニメ会社の労組といえば東映動画の労使闘争。
高畑、宮崎らが組合を作って暴れたせいで東映動画はめためたになり
まったく別の会社と言っていい存在になってしまった。
(良質な劇場長編の製作会社からテレビアニメの粗製濫造へ)
114なまえないよぉ〜:2006/12/25(月) 22:36:46 ID:q3D0Ghzq
そんな昔のことは知らんけど
もう労使闘争なんて時代じゃなし
健全な自助努力が必要だろって話だよ
115なまえないよぉ〜:2006/12/25(月) 22:44:53 ID:HXqIXbw1
順調に三文字も育ってるらしいし大丈夫だろ
116なまえないよぉ〜:2006/12/25(月) 23:06:43 ID:1WyfPcbs
京アニの今後のクオリティが心配です
117なまえないよぉ〜:2006/12/26(火) 00:50:57 ID:9qjJyaiy
>>115
そして将来的に、あちらの国で
「なんだよ、糞作画だと思ったらやっぱり日本人かよ」
と言われるんですね……
118なまえないよぉ〜:2006/12/26(火) 01:57:12 ID:oNXMvj93
経団連の人が、将来的には全職種でアニメーター並になるのが理想と2年ぐらい前に言っていた
119なまえないよぉ〜:2006/12/26(火) 09:25:22 ID:5r7pMC9L
つうか京アニレヴェルの人気作品作れたら倍の制作費出せるだろ。
120なまえないよぉ〜:2006/12/26(火) 09:59:13 ID:Ew/nLCgn
ようつべなんかだと
ガイジンがいかに日本のアニメや文化を
好きになったり興味を持ってくれているかがわかる
国内のみならず海外の人達にまで夢を与える仕事にも関わらず
待遇が改善されないと国内アニメ産業は空洞化し、衰退するだけ
121なまえないよぉ〜:2006/12/26(火) 10:33:00 ID:5r7pMC9L
そのようつべがアニメ産業に打撃を与えてるという皮肉
122官じ:2006/12/26(火) 11:09:13 ID:Yn07JvtH
もエー
123なまえないよぉ〜:2006/12/26(火) 11:25:59 ID:WN/ftwt3
昨今の糞アニメ乱発を見るとアニメ業界は一度滅びた方がいいと思う
124なまえないよぉ〜:2006/12/26(火) 12:10:17 ID:hyIHeqkD
美大倍率高杉
125なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 02:26:57 ID:DktUgL2X
とりあえず、漫画がちょっと流行ってるからといってすぐにアニメ化に
走っている最近の風潮は良くないと思う。原画崩れしたアニメを見ること
ほど鬱陶しいものはない。時間かかってもいいからいい作品創ってくれ。
126なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 09:31:09 ID:4IJW91lZ

少年マガジンの講談社は27歳で年収1200万円!!!!!


右記は、講談社が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。
76万円超と、20代の給与としては破格である
http://www.mynewsjapan.com/displayimage.jsp?picname=ReportsIMG_I1152648671441.gif



27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444



127なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 09:36:17 ID:0rVhVwgt
生活保護やれよ・・・(;;
128なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 10:01:08 ID:oyGn2a7C
>>127
生活保護より安い給料ってないよなぁ。
国はこういったところに金を出して欲しいもんだ。
129なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 10:03:32 ID:UMvsMk4b
一度滅びるのはいいが絶対にそこに朝鮮が食い込んでメチャクチャにしてしまうぞ。いまの日本社会みたいに。
130なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 10:44:09 ID:pHTJ+7bZ
とりあえず一番なんもしてなさそうな広告代理店に
金が一番回るというのが許せんな
現場に金回せよ
131なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 11:46:52 ID:9joYWQ2Y
>>74を元に考えて、流通に当たる広告代理店が20%をとるというのは
他業種に比べて極端な搾取というほどでもないと思う。
80円で仕入れたものを100円で売るなら普通の商売。
放送局が免許事業をタテにぼったくってる方が問題な気がするけど。

それより商売の基本として、「人件費にこれだけかかるから
30分アニメ1本の原価はこれだけです、これ以上値引きできません」
ってスタジオ側が言えればいいんだけどな。

あるいは、バンビジュやブロコなら制作会社=スポンサーなんだから
それこそ広告代理店はなにもやらないので(スポンサー探しの必要がない)
そういうところから、浮いた売上を利益にしないで人件費に還元して
質の向上を目指す、という当たり前のことを考えてほしいものだが。
132なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 12:58:03 ID:xnuUREUt
>>131
「イヤなら他のとこにやってもらうからいいよ」で終了なんだろうな
広告代理店の分はしょうがないとしても、
製作会社がネットで直接配信して、TV局のぼったくり分をなんとか出来ないのかね?
133なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 13:09:01 ID:Vk8Cbcpm
その点コナミアニメはうまくやってるよな。
134なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 13:20:33 ID:cigNxVx2
>>133
しかしメルは酷いぜw

おとぎの方もホントは深夜枠だったのがスポンサーやら
なんやらであの時間になったと聞いたがそれで企業は儲けが出ても
アニメーターにはオコボレ程度か・・・。
135なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 13:34:40 ID:UzXro8vo
つまんないアニメ多すぎ。

本数減らしてクオリティーあげないのが悪い。
136なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 13:39:12 ID:SM6HvL1Q

これと似たようなもんだな。

【薄給】日本語教師統一スレッド4【清貧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1123506040/
137なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 13:50:43 ID:xnuUREUt
>>135
たぶん作り手も重々承知なんだけど、本数あげないと食えないんだよ。
普通の仕事だったら割り切って粗製濫造もできるだろうけど
こういう仕事は同時に自分の作品という意識があるから
自分でも酷い内容とわかっていて、しかも薄給でやるのはストレスきついかもな
ゲーム業界なんかでも多少マシだけど似たようなもんだわな
138なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 15:35:35 ID:2WuCH4ZA
アニメーターが悲惨な給料で働いているのに
グッズはぼったくり価格
買うほうが悪いのかまたは
139なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 16:20:00 ID:wfM/EGpV
140なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 17:50:55 ID:vDUG/ryg
animaxのクレジット見てるとみんな外注だもんな。
東南アジアとか中国あたりの名前表記があって
大変だなと思うよ。
141なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 18:43:31 ID:Y3LjgYnf
U局だと多少変わるのかな。
関東だとちばてれびが窓口になって広告代理店通していないって時があったけど、今は知らんが。
142なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 21:05:34 ID:G8UkJurr
同人誌作ってコミケ出品生活者の収入>>>>>>>>>アニメーターの収入
143なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 21:06:16 ID:Aa1KzDaz
【興味津々】
つんく♂がMr.オクレをプロディユース、モー娘とのコラボレーションの計画も
ソース:ZAKZAKhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
144なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 21:40:44 ID:CtZtGPNX
労働省幹部は「アニメがお仕事!」を最低三回読むように命じたい。それでも
現状が分からんのは、労働官僚に向いてない。
つうか、麻生外相を雇用・マルチメディア担当特命大臣に任じたら、何だか画
質と賃金が上がる上がる、電通からの献金は下がる下がる。
145なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 22:10:48 ID:9joYWQ2Y
麻生は漫画業界から収奪することしか考えてない。
なにかひとつでも業界のために前向きなこと発言したことあるか?
まして、アニメには興味があるとすら言われてない。
146なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 22:41:48 ID:risUKMbF
これからアニメ見るときは正座しますwww
どんな好きな仕事でもキツイだろうな・・・・せめてコンビニのバイトぐらいはやれよwwww
147なまえないよぉ〜:2006/12/27(水) 23:46:34 ID:sjjOwf8m
建築設計もヒドイです
148なまえないよぉ〜:2006/12/28(木) 02:21:24 ID:aho4Y5gU
マルチキャストでアニメ放送出来るようになれば
少しは希望があるかもなぁ…。
149なまえないよぉ〜:2006/12/28(木) 05:32:59 ID:aBtErGZj
>>145
「諸君、私は水銀灯が好きだ!」「よろしい、ならばアニメだ!」て演説したのは、
ヤツじゃなかったっけか? ゲッペルスの次にカコイイと思った。

『作品の作製にあたり、不当労働行為が認められた場合、過去に遡って賞を剥
奪する』て、文化庁のメディア芸術祭が通達したら、アニメの部は新海誠しか残
らなかったりしてな …orz
150なまえないよぉ〜:2006/12/28(木) 06:48:08 ID:TVO431up
こんだけ低賃金でも、一本一千万もかかってんのか・・・アニメってスゲーな色々な意味で
どんだけセル画数あるんだろう?深夜アニメなんか、商業的な面で見たら殆どボランティアみたいなアニメもあったんだろうね
確かにキツイわ、こりゃ。ネズミー並みの経済力あれば良いけれど・・・DVDの売り上げだってアニメーターに還元するほどの売上力あるアニメなんか限られるだろうし
こればっかりは解決するのは時間かかりそう。技術の発展を待つしかないかもしれんね
151なまえないよぉ〜:2006/12/28(木) 14:17:32 ID:ufMUSl58
アニメ職人ガンガレ
152なまえないよぉ〜:2006/12/29(金) 01:23:56 ID:TLqZ3mlX
>>149
確か麻生は漫画表現規制の急先鋒だったはず。
イメージに惑わされない方がよろしいかと。
153なまえないよぉ〜:2006/12/29(金) 17:29:14 ID:Jd00/wgo
韓国はアニメーション産業を国が支援する法案が出来たんだっけ?
きっと10年後のアニメ業界は、純韓国産なんかが持て囃されているんだろうな。
アメリカも日本アニメ式の作品を作り出しているっていうし、国内はもう完全に終わりだ。
職人気質のはずの日本人が、下らん萌えアニメを大量生産してる時点で嘆息が尽きなかったが、
こう歯止めの利かないところまで突っ走られると、何だか空しい限りだな。
望みは皆無だが、立ち直ってくれる事を願ってやまない。
154なまえないよぉ〜:2006/12/29(金) 23:09:34 ID:zalcr4zc
動画を中国とかフィリピンに丸投げする所多いね。
動画マンを原画マンに育てようとか考えないのかな。
155なまえないよぉ〜:2006/12/30(土) 08:29:29 ID:/c4BdYo2
育つ以前に低収入すぎてケツ割ってしまう
政府がアニメーターを全員生活保護の対象にでもしない限り無理
156なまえないよぉ〜:2006/12/30(土) 18:38:25 ID:UfA0EZvr
日本人アニメーターを物価が安い国に住ませて、そこで日本人に作業させる
給料は円で払って、たまに差し入れでもしてやれば年収100万でも結構いい暮らし出来るんでない?
157なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 11:48:28 ID:eH/prvDZ
158なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 11:59:42 ID:s7KY2Fep
>>157
すごく・・・教科書どおりです・・・

韓国人はアニメにせよ漫画にせよ金儲けの道具としか考えてないのが分かるな
159なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 12:10:02 ID:fbW23lqB
まぁ、韓国のアニメーターは賃金は低くはなく下っ端でもマンションに住めるって話だからね
それに比べて日本のアニメーターはマゾしかやれねーよ
もう日本のアニメ産業は長くないと思う・・・
160なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 12:52:41 ID:By/U978P
いくらなんでも働いてるのに年収100万以下ってありえへん
農業やって空いた時間に内職として描いてるほうがましじゃね
161なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 12:57:05 ID:m81AliE2
声優は、90年代の労働運動で待遇が良くなってるよ
映像系も下っ端はこんなもの

人気業種は安くても人が寄ってくるからな
不人気業種ならそこそこ待遇良くしないとだめだけど
162なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 12:59:07 ID:m81AliE2
アニメのDVD買ったところで、儲かるのは、作者と製作出資者のテレビ局・広告代理店・元請制作ばかりで、
下っ端のアニメーターの給料が上がるわけじゃない
163なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 13:05:48 ID:fzyn+4oW
>>161
声優だけは外注できないという強みがあるからな
164なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 14:00:28 ID:231o/RFK
声優はアニメ30分一話じゃ、ベテランでもたいてい20000〜23000円の手取りとか聞いたが…
165なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 14:34:15 ID:cLO6o+zc
ちゅうか、充分に生活保護の対象になるんじゃねーか?
役立たずの在日や夕張の公務員に出してる分を回してやれよ・・・
166なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 15:15:55 ID:PgKCIBB5
>>156お前言ってる事が滅茶苦茶w

だいたいアニメーターになれるだけの特殊技能持っててなんでそんな(ry
167なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 18:34:16 ID:etXrefm/
テレビ局と電通社員の年収を一般企業並に落として
下請けに払う制作費ウプ汁
168なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 19:45:16 ID:iS12nsPU
紙芝居みたいなアニメばかりで日本のアニメはツマンネ
カートゥンのほうがオモロイ
169なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 19:48:32 ID:6ojaQRO7
>>168 キャラに感情移入出来ないアニメなんてどうにもならんぞw
170なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 20:12:27 ID:FZJRzua+
>>166
小学生が書いたような作画には感情移入が出来るというのかw

最近見た中では「おとボク」が作画あんまり崩れてなかったけど
あれで売上が他の低作画アニメと一緒だったら、作る側としたら
「作画なんて気にする必要なし」ってことになっちゃうのよね・・・
171なまえないよぉ〜:2006/12/31(日) 20:49:06 ID:fVDUBc8A
>>157
少しおもしろそうだと思ったが
韓国人にも受け入れられてないじゃなww
172なまえないよぉ〜:2007/01/01(月) 16:41:54 ID:9w2RZ1gJ
>だいたいアニメーターになれるだけの特殊技能持っててなんでそんな(ry
キムチ・シナチク・ブラ汁人でも出来る事を特殊能力って言われてもな…
173なまえないよぉ〜:2007/01/01(月) 17:04:17 ID:rBWQ+mAx
>>172
お前にできないからといって、それをキムチ・シナチク・ブラ汁人をけなす材料にしてはいかんな
174なまえないよぉ〜:2007/01/02(火) 22:57:43 ID:inv4eml5
1の間違ってるのは制作費が安いから海外に外注すると言ってるところ。

たとえ制作費が増えても、アニメの出来は良くなるがアニメーターの給料には関係ない。
京アニは1本の制作費も多くてDVDも売れてるのかも知れないが
枚単価はかわらないし、年収も似たようなもんだ。
業界全体で単価の底上げなんてどうやったらできるのか。
175なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 01:41:24 ID:qBwKeIOx
ギョーカイ関係者 は、
この事態及び状況について、どー思ってるのかな?
176なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 02:57:31 ID:klg7Kvaf
>>174
ストライキ

本当に需要があるならストであがる・・・       と思う
177なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 11:07:24 ID:F0SGu7ws
同人誌なんて,らくがきみたいな絵を10枚書いて1冊1000円でバカ売れするからな。
週3くらいバイトして,適当に同人誌かいてりゃ,普通に金稼げるしな。
毎日10時間働いて年収100万以下なんて,アホみたいだよな。
178なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 11:33:59 ID:pst3izDZ
歌舞伎や文楽みたいに国立アニメ製作所をつくっても、おもしろいものができるとは思えんしな。
179なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 12:42:07 ID:RQsEzMux
30代、保有資産1億、年収3000万以上
1 :名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 12:38:56
上記を達成した方、その秘訣を
ぜひわれわれにも吐露して欲しい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1167795536/l50
180なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 13:10:59 ID:V1iNNjC7
昔からネタにされてる話だが
海外発注が普通になってきて
いよいよ値上げしてもらえる余地が
無くなってきてるって事か
これで、作監とか育たなくなってきたら
どうすんのかね?
181なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 15:26:05 ID:ZXW34TdP
ひどすぎ。
俺なんて、大学で好きなペースで研究するだけで年収240万ももらえるのに…それでも少ないと思ってるのに…
アニメーターの方々は死ぬほど働いて100万かよ。

格差とか以前に、根本的におかしいだろ。
182なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 15:46:15 ID:fZIdiTVd
芋判同人誌のクリムゾンが儲かっている現実
183なまえないよぉ〜:2007/01/03(水) 21:15:03 ID:te7I9FlA
年収100万円未満だとアニメのDVDとか買ったり借りたり出来ないな。
テレビで放映されるのを見ているのか?
でもその年収だと、合間に放映されるCM見ても、それに影響されて金使うこと出来ないよね。
184なまえないよぉ〜:2007/01/04(木) 00:52:20 ID:2Gu0bDAy
その前に見る時間もないんじゃないかい
カワイソス
185なまえないよぉ〜:2007/01/04(木) 00:55:12 ID:PIYj9edZ
上手ければ海外でもいいけどなぁ
DVD買ってあげてもどうにもならんか
186なまえないよぉ〜:2007/01/04(木) 06:38:08 ID:XsnMfB+d
>>185
まあ、自動車工場で派遣労働してる人達を支援するのに自動車買っても意味ないからな。
187なまえないよぉ〜:2007/01/04(木) 12:15:38 ID:r0ss++m4
ゴミみたいなアニメを量産するから結局儲からずに不のスパイラルw
188なまえないよぉ〜:2007/01/04(木) 22:43:47 ID:3O5FMO2F
政府はこういう職業として大事な根本的な問題にとりくめよ
金になりそうな表面ばっか支援しないでよ
189なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 02:23:35 ID:J71s5Vig
なんだかなー、
好きなことで情熱持ってやってることでも
コンビニの深夜とかに劣るのって悲しいよ。
190なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 03:52:30 ID:rb+e7CbR
お先真っ暗
191なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 04:24:57 ID:hrEocvgr
アニメーターの人がしゃべってるネットラジオを聞いてるけど
もうやめる、とかきつすぎるとか、愚痴が多いな
当たり前か。
192なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 06:45:03 ID:xrTx4kNi
そもそもアニメ本数が大杉
193なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 12:28:30 ID:jBAJ4LFm
>>177
アニメーターって絵描けないんじゃなかったっけ
194なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 14:14:36 ID:2ZX+w//Z
>>193
動画の仕事をしてるのに絵がかけないとは、これいかに?
195なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 15:01:22 ID:7WPu+ueL
アニメーター悲惨だな
聞いているだけで
アニメ業界で働いてて励みになるような環境に思えない
それでも働いてるって、アニメーターにとってどんな旨味があるの?
有名人に逢える?制作からアニメに関われる?
余程の資産家じゃないとやってられないだろ
196なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 15:38:48 ID:v6kpJXAV
>>195
日本語さえ喋れれば不法入国者疑惑があっても雇ってもらえる
197なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 16:08:33 ID:GzspSTIA
>>195
自分の好きなことして稼げるって幸せなこと
金少なくても頑張れるんだろう
198なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 16:19:24 ID:FD/3pjul
この記事の主旨は、
オタク産業花盛りと言えど、土台はぼろぼろなので過剰投資は避けましょう
と、いうことです。
199なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 16:29:57 ID:g1VHTZXo
若いうちは良いのかもしれんけど
年取っていったらどうなるんだ?
この年収で蓄えなんか出来ないだろうし…
200なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 16:30:06 ID:fajvjhwK
>>197
周りに同じ趣味の人間が沢山いるっていうのもあると思うけどね。
まあ、実際に周りと話しをしていればとしてだが。
201なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 19:48:31 ID:gyuYNxIq
若いうちは何とかなるって思うけど
歳取るごとに不安になるだろうな・・・
202なまえないよぉ〜:2007/01/05(金) 21:30:15 ID:OZcxbV/q
>>198
こんな状況なので、
むやみにアニメDVDやグッズを買って、
制作サイドに無用な期待を持たせてはいけないと言うことだな。
203なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 01:59:14 ID:80Qh67OA
ひょっとしてトヨタで期間工した方が年収増えるんじゃねえべか?
204なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 04:31:21 ID:nDBId2oT
国から金が出るとか見たけど
それってこういう人たちには行かないのかな?
205なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 08:46:58 ID:Svf2ZTX0
>>203
月収30万部屋付きに勝てるバイトは少ない。
206なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 10:26:51 ID:2qbY5Ioz
性別:男
年齢:35
地域:東京
業種:ローヤー(日・NY)
役職:P
年収:3000万〜(upsideは年による)
残業:年間労働時間4000
貯金:17000万
借金:0
学歴:東大、米院
家族:独身
休日:仕事、ドライブ、デート
有給:なし
一言:不安定な仕事
207なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 12:26:02 ID:uDsKKQky
パヤオが死んだら改善するかもね
208なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 13:00:07 ID:2qbY5Ioz
宮崎は搾取系なのか?
209なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 14:03:26 ID:3j5j+Qlu
まぁやりたくもない仕事を世間体のために一生続けて趣味は上司の悪口って人生よりましかもよ
それにしても少な過ぎるが・・・・
210なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 16:47:44 ID:93zwFavS
>>205
トヨタで30マンなんて貰えねーよwww22マンが平均。
まあ、メーターよりは全然マシなわけだが
211なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 17:07:43 ID:Svf2ZTX0
>>210
アニメータのように、夜勤もりもりやるといけるよ。
社食の飯代抜いた手取りだとそれくらい。
サビ残ないし、半年働くと、4ヶ月間失業保険が出る。
半年働いて、3ヶ月グダグダして4ヶ月失業保険、また期間工の繰り返し。
212なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 18:27:40 ID:wfAZNEkA
やりがいある仕事だからOK。
213なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 19:06:43 ID:6C5IaUVQ
趣味の域だな
誰かが音頭とって改善しないとホントどうしようもない
214なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 19:55:25 ID:6u+NVsUr
アニメーターの年収の話題は忘れた頃に再燃するね。
半年くらい前にどこかの板にあったスレでは広告代理店の搾取が批判されてたな。
それを誰かがまとめてwikipediaに書いた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/広告代理店#.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1.E5.88.B6.E4.BD.9C

要するにテレビ局の放送枠を広告代理店がクソ高い値段で売ってるのが問題、と。
テレビ局から直接放送枠を買えればいいんじゃないかと思うが。
U局なら深夜枠は沢山余ってるから交渉できるのでは?

もう一つはスポンサーだな。
最近の映画に見られるような作品内広告によるスポンサー募集をして
より多くのスポンサーにお金を出して貰うというのも手かもしれん。
215なまえないよぉ〜:2007/01/06(土) 20:02:39 ID:xPHWg0i/
金を出さなくとも飯を出して貰いたい
216なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 00:59:46 ID:j9K2msx4
>>81-82
ノシ

アニメーターに見切りつけて、ゲーム会社に移って本当に良かったと思っている。
収入的にも安定したし、金額も申し分ない。
マスターアップ前の忙しさを除けば、休日もあるし1日の労働時間も普通だ。

仕事の充実感もゲームの方が高く感じられる。
自分が描いた絵がどう画面で動くのか、その場で確認できるのがイイね。
仕様書を書いたり、企画書を創るのもスゲー面白いし。

紙に鉛筆よりデジタルで描く方が自分に合っていたみたい。
217なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 09:32:53 ID:BpIJE6+e
>>214
> テレビ局から直接放送枠を買えればいいんじゃないかと思うが。
> U局なら深夜枠は沢山余ってるから交渉できるのでは?
それと同じ事をU局のエライさんが言ったことがある
(赤字・赤字と言ってるが代理店通さんでやったら
簡単に黒字になるんじゃい、的な発言)

 けど、実質的に大企業の広告宣伝費の仕分けやってるのは
ほとんどの場合「大手広告代理店」なんよね
そしてテレビ局のゴールデンの広告枠を握ってるのも
「大手広告代理店」、ようはやりたい放題という構図


218なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 16:57:21 ID:/7/84bvT
頑張ってヨタの期間工から正社員になれば、年収1000万は確実超えるよ。
年収2000万もごろごろいるが
なれればの話だけどねw
大概、根性なしで辞めていく
219なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 17:00:04 ID:GnK/HuvS
>>217
もうやってるじゃん
U局の深夜枠の枠買い取りは、製作委員会とか、幹事のアニメ製作会社とかが買って
大手広告代理店通してない

だから一般CMが入ってこないので、製作委員会の参加各社のCMばかりの場合が多い
220なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 17:46:06 ID:ozmHrUo3
>>219
納得
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 18:22:08 ID:vHIRBTu9
>>218
人材不足とはいえ、トヨタの期間工は根性だけでは厳しいだろ…。
223なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 19:00:57 ID:tVkW0fU/
100万もらえるだけで幸せ
おれなんて100万ギリギリ届かん
224なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 20:15:39 ID:eObIM36j
現代の職人だからね
仕方ない
昔から職人は低賃金と決まってる
親方とかスターにならないとまともな生活はできない
225なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 22:01:42 ID:jZfZo4Q0
>>224
商業アニメはスター一人で作れるものじゃないんだから、一人一人ちゃんと生活できないとだめですよ。
226なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 23:15:24 ID:YZTv6QET
お前は次に
「安倍政権のせい」
と言うっ!
227なまえないよぉ〜:2007/01/07(日) 23:29:31 ID:uXoWJ2Po
それにしても今日はいい天気だね
228なまえないよぉ〜:2007/01/08(月) 20:01:37 ID:cY+J7ZRT
昨日の強風が嘘のようだな。
229なまえないよぉ〜:2007/01/08(月) 23:48:46 ID:uMH9ZqHr
雪が降ってたから、しばらくは車使えないかと思ったけどね。
半日もしないで解けたよね。
230なまえないよぉ〜:2007/01/09(火) 23:33:22 ID:sOrEI80m
早く「アニメがお仕事」をアニメ化してくれwww
231なまえないよぉ〜:2007/01/13(土) 19:31:08 ID:Oeb/gWwZ
もう元アニメーターと呼ぶべき人間が十数年以上前の経験を脚色したものをアニメがお仕事とか名づけてるのがムカつく
232なまえないよぉ〜:2007/01/17(水) 10:06:51 ID:xTTUbmEe
3年続けば原画をやらざるを得ない状況という噂も
233なまえないよぉ〜:2007/01/21(日) 00:31:45 ID:+575sL0b
アニメーターのみなさん頑張ってください
234なまえないよぉ〜:2007/01/21(日) 00:42:53 ID:CyuDkWeG


アニメ製作は生き地獄ですな。

235なまえないよぉ〜:2007/01/21(日) 00:46:33 ID:Xs9vMYF5
ラクガキドウとかいう厨サイトの管理人は月収60万以上とかなのに、何が違うんだ・・・
http://wiki.livedoor.jp/antirakugaki/d/FAQ
↑ここのQ4
236なまえないよぉ〜:2007/01/21(日) 00:53:12 ID:awpqQgFP
物価が安い中国や韓国に引っ越せば?
237なまえないよぉ〜:2007/01/21(日) 02:21:23 ID:q3L2A0h9
ひどいこと言うなw
238なまえないよぉ〜:2007/01/21(日) 04:17:31 ID:baqDJAFS
京アニとかゆめ太カンパニーとかufotableとか、アニメーターの会社も
何とかしようと思ってるんだろうと判るけど、焼け石に水のごとき感じだなぁ。

やっぱり、扶養手当にならない収入103万以下でいい程度のパートのおばちゃんに、
何とか頑張ってもらうしかない。
命削って働く対価が払えないよ。日本人でも、韓国のアニメーターにも
239なまえないよぉ〜:2007/01/22(月) 00:10:22 ID:nVdWz41l
産業として成り立たないのならやめてしまえよ。
ヲタくの欲求のためだけに作っても意味ないし。

240なまえないよぉ〜:2007/01/22(月) 05:04:50 ID:BWhFWCJr
手塚が全て悪い。
241なまえないよぉ〜:2007/01/22(月) 05:47:54 ID:lY7khqdj


長期経済予測データ
日本VS●●
http://qwe125mn.hp.infoseek.co.jp/11.html



242なまえないよぉ〜:2007/01/22(月) 05:57:59 ID:72f6NkUs
手塚は神どころか悪魔だな。

ヲタが作品に共同出資する仕組みを作れば氾濫も低品質化も防げる。
先に適当なもん作ってDVD買えとか言われても笑うしかねー
243なまえないよぉ〜:2007/01/22(月) 09:00:47 ID:dLRLVias
悪 い の は 中 間 搾 取 す る 電 通 だ ろ
244なまえないよぉ〜:2007/01/22(月) 13:35:08 ID:ig1V/MRA
>>243
パイオニアLDCを買い取っただけましだ。
他の広告会社を見ろw
245なまえないよぉ〜:2007/01/22(月) 19:52:26 ID:tlD/enHi
8割持っていかれたら
現場に必要な金が回らないのは当たり前
246なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 21:53:25 ID:SwE5OtPp
結局のところ





電   通   が   い   ら   な   い   ん   だ   な
247なまえないよぉ〜
>>170
2週累計で9600超えたからかなりの黒字だろう。
元々声優ユニットの宣伝の為のアニメでCDもかなり売れたし(4万だっけか)