ゲームプログラマの人に聞きたい 20問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ゲームプログラマーの人に聞きたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1062855581/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 2問目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/prog/1078293745/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 3問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1080491019/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 4問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1086890676/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 5問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1093629292/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 6問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1100665806/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 7問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1103458370/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 8問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1108481342/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 9問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1110993642/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 0xA問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1115375538/
2仕様書無しさん:2006/11/01(水) 02:03:21
ゲームプログラマーの人に聞きたい 11問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1119537622/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 12問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1125150865/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 13問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131010658/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 13問目 (※実質14問目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131024006/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 15問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1143779166/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 16問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146927549/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 17問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1152095302/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 18問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1155311434/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 19問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1158580175/
3仕様書無しさん:2006/11/01(水) 02:03:57
あースレタイ微妙に間違えたorz…
4仕様書無しさん:2006/11/01(水) 05:34:04
いや本来はプログラマーのほうが間違いだろう
>>1 乙彼様
5仕様書無しさん:2006/11/01(水) 08:17:31
プゥォヴゥァンムァ
6仕様書無しさん:2006/11/01(水) 12:09:25
20本目にして正しいスレタイに書き換えるという偉業を成し遂げた>>1に乙!

まぁ会社なら左遷モノだがな
7仕様書無しさん:2006/11/01(水) 16:32:11
プログラマが本物。プログラマーといった場合は学生も含みます。
8仕様書無しさん:2006/11/01(水) 16:41:11
プゥォヴゥァンムァ
9仕様書無しさん:2006/11/01(水) 16:42:47
programmer /prlr詢ir/

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
10仕様書無しさん:2006/11/01(水) 18:41:02
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/features/virtual_console_lineup.html

wiiのバーチャルコンソールのタイトルラインナップ
11仕様書無しさん:2006/11/01(水) 19:37:49
あれ、1部ゲーが糞な件、どうなった?
12仕様書無しさん:2006/11/02(木) 00:44:16
>>1
というかこのスレまだ続けるの?
13仕様書無しさん:2006/11/02(木) 09:46:52
このスレが無いと、他のスレに厨房が質問にくるからだろ。
そういやこのスレのFAQってどうなった?
14仕様書無しさん:2006/11/02(木) 10:30:10
ここは質問スレでは無く、PGの馴れ合いスレと化したのである
15仕様書無しさん:2006/11/02(木) 17:52:01
PS3用オンラインゲームの開発支援事業が創設 - 金銭・技術面をサポート
韓国ソフトウェア振興院(KIPA)は8日、Sony Computer Entertainment Worldwide Studios JAPAN Studio(SCE WWS Japan Studio)と共同で、
「プレイステーション 3」(PS3)用オンラインゲームの開発を支援する事業「WA! PS3 Online」を実施すると発表した。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/02/08/150.html

終わった・・・・・・・・・・・・・・
16仕様書無しさん:2006/11/02(木) 18:12:37
XNA Game Studio Express (Beta 2) 配布開始
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/59
17仕様書無しさん:2006/11/02(木) 18:30:17
>>16
それって金払えばX箱live上に自作ゲームを公開できるってあれ?
18仕様書無しさん:2006/11/02(木) 21:22:26
>15
韓国のゲーム会社にしか支援しないんじゃない?
っていうか、韓国なんかに支援されたくも無いけど。

うちの会社にいる韓国人、ホントつかえねー。。
19仕様書無しさん:2006/11/02(木) 23:48:49
>>15
その国の強いところに力をいれるんだから別にいいんじゃね?
まぁこれで日本の弱小ネットゲーム(ってあるの?)は淘汰されそうだけど。

なので今、日本政府がするべきことは日本が得意とするジャンルのゲームに
援助するべきであり、それは・・・やっぱエロゲ?
20仕様書無しさん:2006/11/03(金) 00:31:52
アニメやらも支援するべきだよね。
中華やチョンを安月給で使うから技術が全部向こうに流れてるらしいし。
ゲーム部分の技術は日本の方がまだマシだと思うんだけどなぁ。
21仕様書無しさん:2006/11/03(金) 01:38:00
企業系システム開発、アニメ作画に続き
ゲーム開発にもオフショアの波が来るのだろうか。
22仕様書無しさん:2006/11/03(金) 04:09:38
>>19
あの国と提携すると、なぜか必ず衰退するという法則があってな・・・
23仕様書無しさん:2006/11/03(金) 05:16:20
技術は日本のがマシ?
世界市場視野に入れずアニメゲー頼りの日本が?
それは本気で言ってるのか?
ビル・ゲイツも言ってたろう。日本メーカーは脱衣麻雀でしか生き残れないって。
24仕様書無しさん:2006/11/03(金) 11:08:21
>>22
WWSがなくなる程度だ、気にするな。
25仕様書無しさん:2006/11/03(金) 15:16:26
おっぱいをエロく揺らす方法を教えて
26仕様書無しさん:2006/11/03(金) 16:27:50
27仕様書無しさん:2006/11/03(金) 20:28:41
こないだ学校の三者面談で将来の夢はゲームクリエイターになることですって言ったら教師に殴られた
教師曰く「おめえみたいな奴がいるから日本の子供達が勉強しなくなるんだよ」だそうです
しかもそのマジギレした教師の姿を見た親がゲーム業界=悪と刷り込まれて今まで何も言ってなかったのに急にゲームクリエイターになるなら勘当だとか言い出しました

このバカどもを説得する方法教えてください
28仕様書無しさん:2006/11/03(金) 20:33:49
>>27
その教師は間違っている!!!
まず、勉強しない馬鹿どもが「クリエイター」とか言い出すのであって順序が逆。

ちなみにお父さんは父親としてあるべき姿。精一杯孝行したまえ。
29仕様書無しさん:2006/11/03(金) 21:13:09
釣れますか?
30仕様書無しさん:2006/11/03(金) 22:22:59
これは
31仕様書無しさん:2006/11/03(金) 23:32:21
あー、思い出した。
俺も高校の時にそれ言ったら、教師に鼻で笑われたあげく
「こいつ、ゲーム作りたいんだってよ〜ギャハハハ」
と他の生徒&教師のいる前でおもっくそバカにしやがった。
そいつは「進路指導の結果は絶対秘密にするから安心しろ」って言ってたから信用してたのにな。
おかげでモチベーションを最強に高める事が出来て、ゲーム屋になれましたとも。
もう名前も忘れたが、あの時の野球部顧問の筋肉バカ教師!
てめーは今でも片田舎のクズ高校で教師やってるんだろうなw
こっちはおかげさんで念願のゲーム屋になれましたよwww
いやー、すばらしい反面教師でしたわ。
つーか、貴様のようなクズは死ね!飲酒運転で肥溜めに車ごと突っ込んで死ね!クズが!
32仕様書無しさん:2006/11/03(金) 23:57:28
俺は中2の時からゲームクリエイターになりたいと言い続けてきたから
親には別に反対されなかったな。
そして親が何も言わないから教師もそれ以上突っ込んでは来なかった。
33仕様書無しさん:2006/11/04(土) 01:01:47
ゲームプログラマは低能でもできるけど、ゲームクリエイターは天賦の才が必要だからなぁ。
自分がゲームクリエイターたりえるか、一度自分でゲームデザインして自分で作品くみ上げて確かめてみたらいい。
で、その作品つかってプレゼンして、親と教師を説得したらいい。
自力ではここまでつくれる。だが自分の作りたい作品を作るにはゲーム会社の人手が必要なのだと。
まあ、必ず失敗するだろうが、その失敗した経験の積み重ねが将来役に立つ。

ぶっちゃけて言うと、ゲーム作るだけなら大学行きながらでも、就職して働きながらでも出来る。
専門学校行って作り方教わりたいとか、今は作れないけどゲーム会社に入ったら作れる気がするとか、
そういう奴には一生ゲームなんか作れない。
34仕様書無しさん:2006/11/04(土) 01:03:48
ふーん
35仕様書無しさん:2006/11/04(土) 01:29:29
ゲーム会社入ってから
趣味で作るほうが面白いなーておもた。
仕事で作るのももちろん楽しいけど。
36仕様書無しさん:2006/11/04(土) 02:08:49
【社長格言】
俺が龍王なら、お前等は歩だよ!
しかも、お前等の歩は後ろへしか動けないできそこないだよ!
なんの役にもたちゃしねぇんだよ!

【あわせて覚えたい格言】
歩のない将棋は、負け将棋
へぼ将棋、王より飛車を可愛がり
37仕様書無しさん:2006/11/04(土) 02:14:57
出来る出来ないじゃなくてゲーム業界そのものの存在を認めてもらえないんです
なんかその教師の息子がNEETでひきこもりらしくて八つ当たりされたっていうか・・・
まぁその教師はどうでもいいんですけどそのキレた様子を見た親が勘当だとかそんなものになるために大学に行くなら学費は払わないとか言うんですよ
今までは協力的だったのに・・・
うちの親ニュースとか教師の意見とかを鵜呑みにして信じる阿呆なので私が何言っても聞く耳持たずなんですよ
38仕様書無しさん:2006/11/04(土) 02:18:47
釣れますか?
39仕様書無しさん:2006/11/04(土) 02:27:36
>>37
じゃあ話は簡単だ。
自分の好きなようにやりたけりゃ、自分で働いて稼いだ金で、大学行くなり専門学校行くなり好きにしろ。
国公立なら学費安いから、バイトで十分学費払えるぞ。
働きながらじゃできないなんて泣き言を言う奴にはどうせ何もできんから、素直に大学行って勉強しとけ。
40仕様書無しさん:2006/11/04(土) 02:35:13
>>37
「プログラマになるため大学へ行く!」っていって金だしてもらった。
で、就職でもゲーム方面のプログラマも少々は…。とか言ってごまかして。
41仕様書無しさん:2006/11/04(土) 02:56:59
そもそも価値観の違う人種を説得する必要があるのか?(反語)
と、デバッガさんが言いますよ。
42仕様書無しさん:2006/11/04(土) 03:29:35
とりあえず、ビジネスプログラマ目指すって言えば?
その様子だと、ゲームプログラム勉強しててもわからんよきっと。
43仕様書無しさん:2006/11/04(土) 03:55:42
ライブラリ >> ゲーム >> エロゲ >> パチンコパチスロ >> SE
44仕様書無しさん:2006/11/04(土) 05:56:02
>>37
「ゲームは夢だけど、まずはプログラマーになりたい」
とでも言っておけばいいんじゃね?

世の中はいまやITこそが最先端だとか、プログラマーは大変だけど仕事がたくさんあるとか
手に職を付ければ食いっぱぐれが無いとか、ITで成功して大金持ちの話だとか
ビルゲイツもプログラマーだとか、、、、そういう所から攻めれば?

ただし、その際にホリエモンの話はするなよw


あと、「自称ゲームくりえーたー」になりたいならゲーム専門学校はオススメだ。
「自称くりえーちぶ」なゲーム好きがたくさん集まってて、
勉強もせずにお互いの妄想を語り合うには最適な環境だw

普通の「ゲーム開発者」になりたいなら大学にいっとけ。
45仕様書無しさん:2006/11/04(土) 08:24:12
俺もゲー専はオススメしない。居るだけで達成したような気分になるからなー。
さしあたって、大学を卒業しておくこともオススメしておく。使いまわしの利く知識ばかりだよ。現場にしても、管理にしても。

雑誌などで、有名クリエーター(笑)が「映画を見とけ。本も読んどけ」とはいうが、ほんとは勉強しとけ、だとおもうなぁ。
大学在学中でもプログラムなんぞなんぼでも学べたし、なんつーか、俺は解析でVBAを組みまくったなぁ。
46仕様書無しさん:2006/11/04(土) 11:00:09
俺の中では、

20代 → ゲー専
30代 → システム屋
40代 → パチ屋
50代 → 派遣会社起業
60台 → 隠遁

という人生設計になっとる
47仕様書無しさん:2006/11/04(土) 12:38:16
>>46
50台で誰かに刺されるぞ。
48仕様書無しさん:2006/11/04(土) 12:51:00
>>44
ふつーどまりでいいのか
49仕様書無しさん:2006/11/04(土) 13:21:09
普通でないのは望んで慣れるもんじゃないだろう。
高校中退でも会社起こして金持ちになれるくらいじゃないと。
50仕様書無しさん:2006/11/04(土) 14:08:22
>>37
大学にいくつかゲーム開発者の育成を目指したカリキュラム組んでる学科があるからそこ目指すといい。
東京工芸大学・立命館なんかがそういう学科新設してるし、それなら親も納得するだろ。
とりあえず、「大学では好きな事をやりたい!」「ここ出てもゲーム以外の分野へも就職できる」
「これから数年はソフトウェア産業の市場規模は5%位ずつ伸びる(WBSとかで言ってた」
っと言いくるめるといい。それでも反対するなら「文学部とかよりはいいじゃん。手に職がつくんだし」


とりあえず、俺もそうだったが親は「ゲームへのマイナスイメージ(未だにゲーム脳を信じてる)」
「ゲーム以外へ就職可能か」の2点を心配するみたいだから、そこを上手く解消するようにやっていくといい
51仕様書無しさん:2006/11/04(土) 15:12:11
「ゲーム脳」とか言ってる親にはこれでも読ませとけ。
http://research.cesa.or.jp/handbook/index.html
52仕様書無しさん:2006/11/04(土) 16:04:17
大学のゲーム専攻のクオリティーを聞きたいな。
まだ社会に出てきてない?
53仕様書無しさん:2006/11/04(土) 17:09:16
>>52
俺が知ってる大学では、一番早いところが大阪電通の2003年創設のデジタルゲーム学科だが・・・・
ほとんどがここ数年で設立したばかりの大学だからまだなんともいえない状態だと思う。
(東京工芸・立命館は今年度から募集の新設学科だし)
ま、ここ2年ほどでやっと社会がゲームに目を向けてきたし(敵視は昔からされてるがw)
向こう5年ほどでゲーム業界は一変するんじゃないかな〜と思う。
54仕様書無しさん:2006/11/04(土) 18:56:37
ゲーム業界に戻りテーキャラゲーでもいいからつくりてー
55仕様書無しさん:2006/11/04(土) 22:16:25
VBAwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56仕様書無しさん:2006/11/04(土) 23:24:36
大学いっとけって結論でてるのに
なんでいつまでもわざわざ大学自慢してるんだろ
57仕様書無しさん:2006/11/05(日) 00:18:57
それでもお手軽にゲー専に行きたがる「厨が臭え」や「香考生」が後を絶たないからですよw
58仕様書無しさん:2006/11/05(日) 00:31:12
なんで、『勉強せずにいい仕事に就いていい給料もらいたい』なんて考えられる
んだろうねぇ…。厨だから?
59仕様書無しさん:2006/11/05(日) 00:48:31
>>58
いい仕事云々言ってる時点であなたも厨だと思う


あと幻想厨はいい給料がどうとか言わないだろ
60仕様書無しさん:2006/11/05(日) 01:59:31
>59
ゲーム関連企業を目指すガキらにとってみれば、『いい仕事』以外の何物でも
ないと思うけどね。

現実? 知ってるよ。関係者だから(w
61仕様書無しさん:2006/11/05(日) 02:15:24
>>60
お前の人生は>>46
まちがいない
62仕様書無しさん:2006/11/05(日) 02:35:50
>61
いや、来年結婚したらスリランカ行くから、>46にはなれないな。
スマン。
63仕様書無しさん:2006/11/05(日) 04:10:14
>>62
腰の高さから落ちると死ぬので気をつけてください。
64仕様書無しさん:2006/11/05(日) 04:20:34
>>33

なんでゲームプログラマとゲームクリエイターが別扱いなの?
ゲームクリエイター(日本呼称)=ゲームデザイナ(海外呼称)=ゲーム業界開発者 だと思うが。
65仕様書無しさん:2006/11/05(日) 05:04:14
>63
それはスペランカー。
66仕様書無しさん:2006/11/05(日) 11:26:24
クリエータなんていう地に足付いてない呼称は願い下げだ
67仕様書無しさん:2006/11/05(日) 12:38:18
栗獲た
68仕様書無しさん:2006/11/05(日) 13:29:21
マの分際でクリエイタ気取りは良くない。
ただの肉体労働者じゃないか。
69仕様書無しさん:2006/11/05(日) 13:33:08
そういう仕様書があがってきたことは過去一度としてないなw
70仕様書無しさん:2006/11/05(日) 15:59:26
ゲームクリエイター(笑)
71仕様書無しさん:2006/11/05(日) 16:13:10
>>69
(´・ω・`)
72仕様書無しさん:2006/11/05(日) 16:14:17
プログラマはプログラマ、デザイナはデザイナ、音は音、ディレクターはディレクターとなのるから、
クリエイターって名乗るのは、それらと同一視してほしいプランナくらいだろうな。
73仕様書無しさん:2006/11/05(日) 16:17:31
>>72
プランナーはクリーチャーって呼ばれてるよ。少なくとも風貌はw
74仕様書無しさん:2006/11/05(日) 17:15:25
単純作業で済むような仕様書来てほしいな。

というわけで壊れたプログラマースレ覗いてきます・・・
75仕様書無しさん:2006/11/05(日) 17:44:14
ところで、新ハード用のツールやライブラリ製作はやってる?
最近ではスクエニがPS3用にホワイトエンジンなるものを作ってるらしいが
中小はどうなんだろう
76仕様書無しさん:2006/11/05(日) 17:46:23
PS3以外はエンジン無しでもいきなり作れるかな
77仕様書無しさん:2006/11/05(日) 18:17:29
PS3はSDKだけで十分作れる。
78仕様書無しさん:2006/11/05(日) 18:59:50
PS3はプロファイラがうんちなのをなんとかしてほしいとこだ
79仕様書無しさん:2006/11/05(日) 19:04:11
トイレですればいいと思うよ
80仕様書無しさん:2006/11/05(日) 19:05:14
リファレンスを流せ、ということかw
81仕様書無しさん:2006/11/05(日) 23:33:14
>>54
スクエニが新規MMORPG開発のプロジェクト採用やってたから応募してみるといい。
てか、あそこは大手でも結構多くのバイト募集してるから行ってみたら?w
82仕様書無しさん:2006/11/06(月) 01:01:16
10年もブランクあるよ
83仕様書無しさん:2006/11/06(月) 08:02:35
84仕様書無しさん:2006/11/06(月) 14:03:19
ではX箱360買うといい。あれの箱Liveで金払えば自作ゲームをウpできるらしいし。
85仕様書無しさん:2006/11/06(月) 15:04:01
ウェブテクノロジ、Wii向け画像最適化ツールの最新版
「OPTPiX iMageStudio for Wii Ver.6」を発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061106/optpix.htm
86仕様書無しさん:2006/11/06(月) 15:04:04
エンジン無しでもいきなり作れるが、半年後には作るべきだったと間違いなく後悔する。
87仕様書無しさん:2006/11/06(月) 15:43:55
>>85
ページみてないけど、どうせまた高いんだろ、宣伝乙!
88仕様書無しさん:2006/11/06(月) 16:12:32
89仕様書無しさん:2006/11/06(月) 19:23:51
減色ソフトだけでここまで引っぱるのは正直賞賛に値する。
90仕様書無しさん:2006/11/06(月) 19:38:12
そろそろ減色なんていらなくね?
91仕様書無しさん:2006/11/06(月) 19:43:19
パレット使えない(無理やりなら出来るけど)機種もある品
92仕様書無しさん:2006/11/06(月) 21:15:01
S3TC にも不得手はあるからパレットはサポートして欲しいんだけどな。
93仕様書無しさん:2006/11/07(火) 00:33:16
むしろこれからはα情報とか高さ情報とか輝度情報とか無駄に入れて遊んでみたい。
94仕様書無しさん:2006/11/07(火) 02:28:24
>>92
1要素8bitテクスチャをインデックスとしてピクセルシェーダーで実現するしか無いのかね
でも無駄に帯域食うんだよな…
95仕様書無しさん:2006/11/07(火) 05:02:05
もまいら AltiVec 使ってる?
96仕様書無しさん:2006/11/07(火) 23:37:37
PXのAltiVec改の使い勝手はどうよ?
比較とかのレイテンシがかなりヤバイらしいと聞くが
97仕様書無しさん:2006/11/08(水) 13:27:44
EEのVUと比べるとかなり厳しい
PS2のパイプラインが特別に浅かったとも言えるけど
98仕様書無しさん:2006/11/08(水) 23:21:00
>>97
6とか4だっけか?
たしか20段以上なんだよなPXのAltiVecって
99仕様書無しさん:2006/11/09(木) 11:45:50
PS2のそれをソフトウェアでエミュレートするんだぜ、PS3ってすげーな
100仕様書無しさん:2006/11/09(木) 22:48:26
発売日に速攻アップデートかよ…
101仕様書無しさん:2006/11/09(木) 23:38:29
普段は携帯、よくてDS、ひどいときはActionScript打ち込み
なんて日々を送る木っ端プログラマには、現世代・次世代コンソールの
愚痴こぼしてる人ですら雲の上の存在に見えますねん。
102仕様書無しさん:2006/11/10(金) 01:31:51
>>99
SPEはレイテンシ低かったんじゃなかったっけ?
分岐ペナルティーはデカいけど、PXよりは低いらしいし、そもそもクロックが10倍違うからな
103仕様書無しさん:2006/11/10(金) 06:50:37
SPE はシャッフルがまんどくさすぎ
104仕様書無しさん:2006/11/10(金) 09:05:59
「レイテンシ」を見ると脳内で0.4と漢字変換されてしまう件
105仕様書無しさん:2006/11/10(金) 15:02:41
ゲーマーにとってCPUとは何か
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/softhard/cpu_1-01/cpu_1-01.shtml

メイドさんで理解するCPUの構造
106仕様書無しさん:2006/11/10(金) 16:09:02
その前にメイドってなにかを解説してくれ
107仕様書無しさん:2006/11/10(金) 17:04:00
ぐぐれ
108仕様書無しさん:2006/11/10(金) 19:50:41
メイドの絵1枚ぐらい出せよ。馬鹿にしすぎ。
109仕様書無しさん:2006/11/10(金) 19:53:38
だからメイドでぐぐれ
110仕様書無しさん:2006/11/10(金) 22:13:45
「メイド」をググールのイメージ検索結果
http://sokohakatonai.aniran3.com/images/nekomasuku.jpg
111仕様書無しさん:2006/11/10(金) 22:58:34
>>106
我々の世界で近いもので言うとだ、事務系の若い女子アルバイトだな。
受付嬢は違う。あれは奉仕してくれない。
112仕様書無しさん:2006/11/10(金) 23:53:14
さて、@8分ほどでPS3発売日になるな
113仕様書無しさん:2006/11/11(土) 06:34:20
弾数が少なかったとはいえ売り切れ報道ばかりだと嫌な感じだ…
360での幸せな開発は、もう2度とやってこないのだろうか
114仕様書無しさん:2006/11/11(土) 07:14:59
無いよ。
つかMS自体、日本市場はあきらめたし。
115仕様書無しさん:2006/11/11(土) 08:11:26
あきらめてないっつーの
116仕様書無しさん:2006/11/11(土) 10:30:10
>>113
大丈夫
初回出荷が完売しても360の国内累計売上に届かないから
117仕様書無しさん:2006/11/11(土) 11:49:33
>>113
360での開発ってそんなに楽?
ライブラリとコンパイラが充実してるってのはここで時々見るが・・・。
118仕様書無しさん:2006/11/11(土) 11:53:58
多分一番楽チン
119仕様書無しさん:2006/11/11(土) 12:05:30
directsexだから学生時代からよくつかってるだろうから
はいりやすいんだろ?
120仕様書無しさん:2006/11/11(土) 12:23:13
標準で用意される環境で開発するなら360が一番楽かな。
最近Wiiのが届いたけどこちらも随分と丁寧な感じ。


PS3? なんですかそれは。
121仕様書無しさん:2006/11/11(土) 12:51:24
Hello Worldに必要な行数が
Wii:5行
360:17行
PS3:145行
と聞いた

Wiiは実行環境としてはシェーダも無い現世代機同然のハードだから参考にならないけど
122仕様書無しさん:2006/11/11(土) 13:57:48
ゲーム開発の規模が大きくなってきた昨今は、ゲームのデザインに使用するツール類の作業ウエイトが大きく、
しかも作業時間的にクリティカルパスになるミッションになりやすくてツール類の開発がしやすいハードがいいかも、
Win32に近いAPIやDirectXがある事はコード量を減らせるのでポイント高い。
Xbox360⇔PC間通信が手際よくできるDebugConsoleが何気にいいのがポイント高い。
Microsoftにはマジ頑張って欲しいんだが・・
123仕様書無しさん:2006/11/11(土) 15:00:42
>121
それ、どこに描画してその行数なんだ?

きちんと画面に出してか?
124仕様書無しさん:2006/11/11(土) 16:00:02
短編のアドベンチャーゲームとかサウンドノベル(R)とかXbox Live!で配信してくれないかな?
XBOX360が売れないのは圧倒的なソフトウェア不足が原因だし、手軽な奴でいいから作って欲しい。
125仕様書無しさん:2006/11/11(土) 16:42:52
>短編のアドベンチャーゲームとかサウンドノベル(R)とか
エロゲ会社がこぞって参入しそうだなw
126仕様書無しさん:2006/11/11(土) 16:46:24
>>121
PS3でも簡単に文字列表示できるから、そりゃウソだな。
127仕様書無しさん:2006/11/11(土) 16:59:58
PS2ソフトのマスターチェックに「PS3で問題なく走ること」とかあるの?
128仕様書無しさん:2006/11/11(土) 18:12:32
>>125
ビジュアルノベルは無しで。
時代は萌えではなくハードボイルド、不器用な生き方を選んだ男の生き様を求めている。
できればSF時代劇、幕末ハードゲイ、戦国コズミックホラー辺りで。
129仕様書無しさん:2006/11/11(土) 18:41:52
>>127
PS2の最初の基準にもあると思うが。
当然基準作ったやつもPS3がどうなるか判らないので
予想の斜め上なコードはすり抜けて来るが。
130仕様書無しさん:2006/11/11(土) 18:45:07
>129
> PS2の最初の基準にもあると思うが。

あるわけねーじゃん(w
何か勘違いしてるだろ。
131仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:05:38
さて、PS3発売日はまぁ予想通りの展開だが今後どうなることやら
132仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:18:38
>>117

極楽だよ。
VisualStudioからリモートデバッグできるの最高。
133127:2006/11/11(土) 21:06:57
いや、PS2発売後にPSソフト出したときに、PS2でのチェックって項目が増えてたからさ。
今度はどうなのかなと思って。
134仕様書無しさん:2006/11/11(土) 21:34:59
>133
であれば、『PS1の最後の方の基準』と書くべきだったな。
135仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:13:10
>予想の斜め上なコードはすり抜けて来るが。

というよりも、ハードのバグなんだよなぁ。
136仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:13:26
なにいってんの?
137仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:59:13
>>132
まったくだ

テストコードPCで動かしてもいいしな
138仕様書無しさん:2006/11/12(日) 00:34:36
>>128
>できればSF時代劇、幕末ハードゲイ、戦国コズミックホラー辺りで。
えーーっと、あんまり思い浮かばないんだが、

過去にタイムスリップした新撰組が、飢えた戦国武将達にカマを掘られたりしつつも、
インスマス面した住民が蠢く漁村で起きる奇怪な事件を追っていくうちに
ダゴン教団を裏で操る天草四郎や、旧支配者ヨグ=ソトースを召還し幕府転覆を図る忍者軍団と戦ったり
ネクロノミコンを手に入れ復活を果たした陰陽師・安倍晴明と平将門の怨霊を操るべく過去に転生した魔人・加藤とのヤオイな関係に
嫉妬した暴れん坊将軍が古代兵器「ヤマタノオロチ」を復活させて大暴れとか

・・・そういうの?
139仕様書無しさん:2006/11/12(日) 08:25:05
PS3ロンチタイトル『GENJI』製作会社ゲームリパブリック社長、岡本吉起のブログにて

http://okatuku.ciao.jp/diary/diary.html
> 市場ではかなり「品薄」になるであろう事は容易に想像出来てたので、
> 「外人部隊」に店の前に並んでもらっておきました。
(中略)
> 流石の外人部隊もへばってたようでしたが、お陰さまでゲムリパとして
> 60Gの本体5台をゲッツする事が出来ました。

これはありなの?
140仕様書無しさん:2006/11/12(日) 08:30:42
そのログのつづきで転売屋を批判してるな ワロス
やってること転売屋と大して変わらん
141仕様書無しさん:2006/11/12(日) 08:32:43
社員並ばせたら給料一日分と代休を与えないといけないからな。
142仕様書無しさん:2006/11/12(日) 12:50:54
>これはありなの?
他社タイトルのクオリティチェック(と称して遊ぶにしろ)なんて普通にやるだろ。
転売と同列に語るのは理解不能。
143仕様書無しさん:2006/11/12(日) 13:31:00
これも転売も自己の利益を上げるために真っ当にやっていることだ。
転売も普通だし、これも普通にやるだろ。誰にも批判されるような事じゃない。
144仕様書無しさん:2006/11/12(日) 13:36:03
以上、転売しまくってる本人の発言でした
145仕様書無しさん:2006/11/12(日) 13:57:43
だからって発売日に買う必要性もないよなぁ。
どうせ次のタイトル出すにしても一年以上の年月をかけるんだし。

中房レベルの行動だし、それをブログに書いちゃうのがまたねぇ。
146仕様書無しさん:2006/11/12(日) 14:03:34
転売を禁止している法律は無いからな。
ソニーは転売を禁止したりオークションを訴えていないだろ?転売も初めから折込ずみ
つまり黙って認めているということだ。極めて正当な行為。
批判する奴はバカとしか言いようが無い。
147仕様書無しさん:2006/11/12(日) 14:04:22
しつこいなお前も
148仕様書無しさん:2006/11/12(日) 14:12:43
144でFAでそ
149仕様書無しさん:2006/11/12(日) 14:56:27
つか岡本パワーがそこまで落ちてる事にワロタ。
うちんところは10台以上ソニーからまわして貰ってるのに。
150仕様書無しさん:2006/11/12(日) 15:34:15
それでいてキミんところはソフトの発売日延期してるじゃん
151仕様書無しさん:2006/11/12(日) 16:02:16
ローンチ乞食ほどみっともないものは無いね(w

ま、ボードゲームのほうでも頑張ってちょうだいな(www
152仕様書無しさん:2006/11/12(日) 21:11:17
ヒッキーの息子に、PS3の列に並ばされる、おばちゃん 。・゚・(ノД`)・゚・カワイソウス

ttp://jun.2chan.net/31/thumb/1163330418985s.jpg
153仕様書無しさん:2006/11/12(日) 21:38:03
>>152
このおばちゃんは買えたの?
154仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:19:52
買えてなかったら更にカワイソウス
155仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:48:00
子育てを間違えたってことだな
156仕様書無しさん:2006/11/13(月) 00:07:54
その子供は転売で食ってるんだけどな。
157仕様書無しさん:2006/11/13(月) 03:13:50
158仕様書無しさん:2006/11/13(月) 19:27:52
159仕様書無しさん:2006/11/14(火) 03:03:24
>>119
ゲームは描画だけで出来てるわけじゃない。
総じて言えば>>132の言うとおり

>>123
SPUのhello worldみると愕然とする
もしかするとhello worldじゃなかったかも。もう忘れた
160仕様書無しさん:2006/11/14(火) 03:13:17
ごめん、>>123じゃなくて>>126

>>123向けには…
SPUからだと、デバッガの出力窓に出すのにそのくらい。
PPUならそこまで面倒ではないはず。
161仕様書無しさん:2006/11/14(火) 14:30:22
>>159
しかも開発環境は使い慣れたWindows PCだし、ツールは安いし、ホント最高だよね。
MSKKのサポートが、あんまり親身になってくれないのだけが×。
162仕様書無しさん:2006/11/14(火) 23:14:47
MS信者がきもい
163仕様書無しさん:2006/11/14(火) 23:17:44
事実を書いたら信者にされるこんな世の中じゃ
164仕様書無しさん:2006/11/14(火) 23:32:23
じゃあゲームつくらなくて良いよ
165仕様書無しさん:2006/11/15(水) 00:10:03
  |          □PS3
  |
  |
  〜
  |     凶Box
価|
格|
  |
  |     □wii
  ┼────────
      性能
   (NHK時論公論より)
166仕様書無しさん:2006/11/15(水) 00:25:35
アホなスタッフが転売価格を参照しちまったのかな?
167仕様書無しさん:2006/11/15(水) 01:04:20
PS3でさぁ、電力を極力消費しない作り方ってあるの?
長時間立ち上げる可能性があるゲームを作るのだが、いちファンの一人としても何とかしたい。
168166:2006/11/15(水) 01:05:20
いちファンの一人?
なんか日本語おかしい気がするがwまぁ気にしないでちょ。
169訂正:2006/11/15(水) 01:06:15
166->167です。踏んだりけったり。
170仕様書無しさん:2006/11/15(水) 01:33:51
>PS3でさぁ、電力を極力消費しない作り方ってあるの?

風のリグレット

テレビの電源を切ればかなりの節電が可能になる
171仕様書無しさん:2006/11/15(水) 04:55:40
携帯機じゃねえんだから、電力消費までは考慮しないだろ。
馬鹿じゃねえか?
172仕様書無しさん:2006/11/15(水) 07:08:01
ゲームプログラマに質問。ゲームオブジェクトってどんな風にしてる?
例えばSTGで敵が全く違う動きのA、B、C3種類いたとして、
(1)A、B、Cをクラス化し、敵管理用のvector(もしくはlist)に動的生成(new)して放り込む
(2)A、B、Cをクラス化し、それぞれのインスタンス100個とかの静的配列をあらかじめ用意しておき、1個ずつ取り出して使う
(3)A、B、Cの処理を全部まとめて持っているクラスを1つ作り、それの静的配列を用意
(4)基礎クラスを作り、A、B、Cの違いをスクリプトで作る
とか色々考えられるけど、どんな方法がいいかな、と。
自分は(1)に近いやり方でnew、deleteしまくってたけど、やはり重いのかと思い色々考えてるんだが、どうしたものかと。
コンシューマだと(4)のような感じが主流で、Windowsだと(1)でもOkとか、その辺を教えてもらえれば助かる。
173仕様書無しさん:2006/11/15(水) 07:38:37
>>172
(1)でいいじゃん。
問題はロード・アンロードするタイミングだろ?
俺は必要になったら、必要になった分だけまとめて確保する。
STGなら1ステージで必要な分を全部ロードすりゃいいじゃん。
それで量が多いと思うような状況(ロードが長い)になったら、もっと細かい単位に分割する必要がある。
仮にその単位を1シーンとしたなら、その単位でまとめて読む。
それでもロード時間がまだ長いなら、さらに細かい単位でロードする。
ちなみにこれはSTGだからロードしたもん=ゲームででるもんにしたいからこういう構造だけど
RPGとかでかなり広いマップとかあって、ゲームと平行して読み込みとかしなきゃいけないなら、
AとBとCってシーンが同時にロードされたり、アンロードされたりする状況もあるわな。
たまにゲーム中にロード・アンロードが発生してて動作がおかしくなってるSTGがあるけど
別に1万単位でインスタンス読んだってロードが遅いぐらいしか困ることないんだから
わざわざゲーム中に1体出るたび消えるたび確保・解放することはないと思うぞ。(PCではな、携帯とかでは必要があるのかもわからん)
てか、そりゃ、「作り」が悪いと思う。
てか、出勤しねーと、種別の話はまた後でw
174仕様書無しさん:2006/11/15(水) 07:40:37
>>172
普通は生産効率を優先させるから、
環境とメンバーで決まる。単一の答えは無いと思われ。
ただ、動的にメモリを確保/開放する事はまず無いと思う。
速度よりもメモリのフラグメントの問題。

俺的には予めresize()で必要分確保すればいいと思うんだが、
resize()じゃダメなの?って逆に聞きたい。
175仕様書無しさん:2006/11/15(水) 07:51:57
PS3:2日間で8万8000台を販売 エンターブレイン発表

 ゲーム雑誌大手のエンターブレインは13日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の
新型ゲーム機「プレイステーション3」の推定販売数が2日間で約8万8000台だったと発表した。
ゲーム機1台あたりのソフト購入数を示す「ソフト装着率」は0.98本だった。

 ハードの内訳は、低価格の20ギガバイト版が約3万3800台、60ギガバイト版が約5万4600台。
最も売れたソフトは「リッジレーサー7」(バンダイナムコゲームス)の約3万300本、
2位が「機動戦士ガンダム ターゲット・イン・サイト」の約3万本、3位が「レジスタンス」(SCE)の約1万5700本だった。

 エンターブレインは、全国3500のゲーム専門店の協力を得て、ゲームソフトなどの販売データを週単位で集計、発表している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20061114org00m300035000c.html
176仕様書無しさん:2006/11/15(水) 10:10:33
>>174
フラグメントの問題も場合によっては気にしてないな
フラグメント時は突然馬鹿でかいブロックを確保するから危険なんだろ
元から全て細かい分割されたヒープを使う前提でコード書けば、そこまで神経質になる必要もねえと思う
俺は1でやってるがいまんとこそういうの問題になってないな

まあ昔の64KB制限みたいなので、これはこれでしぬるが
177仕様書無しさん:2006/11/15(水) 10:53:00
昔ならともかく、今は読みやすさ第一で行こうぜ。
178仕様書無しさん:2006/11/15(水) 11:06:48
>>172
速度をずいぶん気にしているようだけど
エンティティ生成削除の頻度を考えれば
ヒープ割り当てのところを高速にしてもな
ってことになる
179仕様書無しさん:2006/11/15(水) 14:56:27
>>176
大きなブロックの確保を皆無にするというのはなかなか難しいと思うよ、そういうのが必要ないゲームは限られるかと。
大きいからこそ、不要なときは開放して他局面で使用できるようにしたいし、大きいからこそ連続アドレス化してキャッシュに乗りやすくしたいですから。
C#になってガベコレが搭載されれば完全に意識不要になりますね、最大容量だけを意識しておけば良いとなればかなり楽です。
180仕様書無しさん:2006/11/15(水) 15:58:13
>>172 うーん、(2)でやるとすると↓な感じかなぁ。

1.あらかじめオブジェクトワークエリア用の配列をそのシーンで必要な分だけ確保しとく。
2.ワークエリアのポインタを別に用意したスタックにつんでおく。
3.クラスA/B/Cはワークエリアへのポインタ変数を持たせ、クラス生成時にワークスタックからポインタをゲット
4.クラスはワークを使って必要な処理を行う
5.クラスの破棄のさいにはスタックに使っていたポインタを返す。

欠点
ワークへのポインタ経由で全ての操作をしなきゃならんので、美しくはない。
181仕様書無しさん:2006/11/15(水) 19:46:41
>>174 >>177 ってところだと思うぞ。
特別な制約が無い限りどれでもいいじゃん
182仕様書無しさん:2006/11/15(水) 21:33:49
>172
(4) はオブジェクトの管理じゃないだろ。
ただの挙動の制御だ。

(3)は問題外
何のためのクラスなのかと。
オレなら(1)と(2)の複合技かな。
183仕様書無しさん:2006/11/15(水) 23:02:36
確保できない状態(デバッグ時には想定できなかった事態)になったらどうするの?
184仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:04:34
例外が発生して、処理してなければ落ちるのでは。
185仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:09:28
>>183
まず、その状況がありえないことを前提に組むのが一番楽かな?
メモリのどこそこに何を配置ってやれってわけじゃないけど
そのシーンの何にどれだけ使うか?ってのはいつも頭に入れておかなきゃ駄目だと思う。
186仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:14:22
>183
そんなバカな企画は窓から投げ捨てろ。
187172:2006/11/16(木) 00:20:46
色々ご意見ありがとう。参考になります。
あと、(2)の場合だけど、例えばSTGの自機のショットのオブジェクトを作る場合、
ショットの種類ごとにクラスを作り、それぞれ1画面に出せる最大数だけあらかじめ確保、ってやり方になる?

例えばアイテムでショットの種類が切り替わるとして、
・ノーマルタイプが50発
・爆発するミサイルタイプが20発
・レーザータイプのショットが50発
と言う具合に出るとしたら、50+20+50で120個のオブジェクトをあらかじめ配列で用意、って具合になる?
188仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:26:30
>183
通常、最大表示数ぐらい決める。
決めてないならプログラマが突っ込めばいい。
189仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:27:49
>>187
知らねーよ。好きにしろ。
190仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:28:38
>187
相応の方法で
191仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:30:09
>187
それは無駄がありすぎ。
ブロック単位にすりゃいいじゃん。

ある程度の大きさごとに確保すればいいんだよ。
1byte単位ではヒープの制御も難しい(フラグメント化しやすい)だろうけど、64byte単位ならヒープの制御も楽。
そういうこと。
192仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:30:38
>>187
そこを自分で試行錯誤するのがプログラミングの醍醐味なのに。
教えてもらったとおりに組んでて楽しいかい?
193仕様書無しさん:2006/11/16(木) 00:32:54
メモリ確保のオーバーヘッドなんぞほとんど問題にならんから
(1)で作れと。

194仕様書無しさん:2006/11/16(木) 01:05:47
俺が初心者の頃は固定長でないと難しい気がしたから、
なんでも固定長でやろうとするのは初心者のそれだろう。
195仕様書無しさん:2006/11/16(木) 01:15:14
>>193 メモリ足りなくなったらどうするの?
196仕様書無しさん:2006/11/16(木) 01:25:34
>>195 削りにかかるに決まってるだろ。俺は 193 じゃないけど。
197仕様書無しさん:2006/11/16(木) 02:28:13
>>187 FlyWeightパターンやDecoratorパターンとかはどうよ?
198仕様書無しさん:2006/11/16(木) 04:28:49
ゲームプログラマに聞きたいスレではあるが
ゲ技板系のちょーきほん質問がくると微妙な感じだな
馴れ合い場所だと思ってるからお腹いっぱいよ
199仕様書無しさん:2006/11/16(木) 06:12:49
>>179
なんで大きなブロックの確保を皆無にしなきゃならないの?
大きなブロック確保用のヒープで割り当てればいいじゃん
200仕様書無しさん:2006/11/16(木) 10:11:18
HelloWorldキタコレ
ワナビーをだますには手ごろな難度ですね。
201仕様書無しさん:2006/11/16(木) 10:13:58
つ メモリプール

てかゲ製板のシューティング制作スレのログでも見ればどうよ。
202仕様書無しさん:2006/11/16(木) 12:40:39
ゲームの基本的な部分は古典タスクシステムで管理してればOKですか?

例えば、抽象クラスCTaskを継承したGameTaskやらMenuTaskやらPlayerTaskやらを作って
リスト構造に登録して管理。管理クラスCTaskMgrで実行順序の制御や生成/破棄を行うって具合なんですが・・・

こんな古臭いやり方じゃプロでは通用しない?
203仕様書無しさん:2006/11/16(木) 12:48:11
・コメントを書く
・1つのファイルに何万行も書かない

どんな作り方をしようと、これは絶対守れ。
とくに小さい会社で自社ライブラリに頼ってるとこは、限りなく100%に近いほど出来ていない。
コメントを書かない理由に、書く暇がなかったって平気で言うからな。だからまともな会社に入れないんだよ。
204仕様書無しさん:2006/11/16(木) 12:56:51
> 1つのファイルに何万行も書かない

これなんで?
205仕様書無しさん:2006/11/16(木) 13:04:40
最近はソースの大きさよりも1クラスに対して2ファイル(.h/.cpp)が多いみたいですが。
206仕様書無しさん:2006/11/16(木) 13:20:28
ようは読めないから愚痴っているだけだろ。
実力がない。それだけだ。
207仕様書無しさん:2006/11/16(木) 13:34:13
>>202
俺もほとんど同じようなやり方でやってるな。
ただ、タスクの生成の際にnew/deleteガンガンやってるのと、
爆発の破片や飛び散るエフェクトの1つ1つまで1タスクでやってたのがちょっと気になるが。
208仕様書無しさん:2006/11/16(木) 13:34:20
>>206
ゲームでは激しいオプティマイズの煽りを受けてソースコードが難読化する事は多い。
十分に気を付けないといくらソースコードリーディグの技術を身につけても焼け石に水
だから、まず読めるように工夫するなりコメントを付けるなりは必要。
209仕様書無しさん:2006/11/16(木) 14:56:08
実力不足ってのは同意だな。
文句があるなら、その人がソースを分けるなりすればいい。
可読性が高くなるなら間違いなく喜ばれる。

自分で理解出来ないし、ソースを分けることも出来ないから、他人にやってもらおうという魂胆が見え見え。
そんな大量のソースなら、みんながいじっているソースや、書いた人が辞めたなんてのもあるだろう。
担当者がはっきりしないなら、なおさら誰がやるのか決まらない。
役職のある人は忙殺されて暇じゃないから、2chに愚痴を書くような暇な人が修正すればいい。

新規にソースを書く時に分けて欲しいなら、実力をつけてリーダーになるなりしてコーディングルールを決めればいい。
結局、全て実力不足から来るもの。
若い内は愚痴りたいこともあるだろうが、我慢して実力をつけてくれ。
210仕様書無しさん:2006/11/16(木) 15:38:02
実力のあるやつは最初から読みやすく適切なコメントがあるソース書くけどな。
実力のないやつほど、「気合入れて読め」とか言うんだよな。
211仕様書無しさん:2006/11/16(木) 15:41:52

10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
20才で、天才ハカーと称えられ、
20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
30代で、システム屋として社会に翻弄され、
40代で、パチ屋へ流れる
50代で、派遣会社を起業し、
60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される



それがこの業界人の生き様なのだよ
212仕様書無しさん:2006/11/16(木) 17:20:51
ソープ嬢はやらないのか?
213仕様書無しさん:2006/11/16(木) 17:23:59
赤いちゃんちゃんこ送ってもらえるアテがあるだけマシな人生ジャマイカ
214仕様書無しさん:2006/11/16(木) 18:44:43
>>209
ソースを分離して、コーディングルールを決めて読みやすくなったと喜べる程度なら君のゲームプログラマとしての技術レベルは詰まらんレベルだよ。
215仕様書無しさん:2006/11/16(木) 18:48:07
>>208 んなこたーない。
つか、いつの時代の話だよw

ゲームでも規模が大きくなるにしたがって正しい設計や
きちんとしたコーディング規約を設定しないと破綻するから
意味不明なトリッキーなだけのコードは嫌われる。

やるとしたら、エンジンのコアの部分とか実装完了した後に
ボトルネックとなる部分を見つけて最適化をかけるくらい。
全体を通して数%未満の高速化しかしないのに可読性を下げてまで最適化はしない。

ガンガン最適化するとしたら容量の厳しい携帯アプリぐらいだけど、
最近の携帯は容量も増えてきて、いがいとテキトーに作っても動く。
コードを削るより画像データを最適化する方が効率いい場合も多い。
216仕様書無しさん:2006/11/16(木) 20:07:52
ここらへんはXの方がVisualStudio環境使えるだけ断然有利だね。
217仕様書無しさん:2006/11/16(木) 20:21:03
>>202
> リスト構造に登録して管理。管理クラスCTaskMgrで実行順序の制御や生成/破棄を行うって具合なんですが・・・

ここが「タスクシステム」と呼ばれるものの癌なんじゃないかな?
特定の実行順序で実行したいなら、そういう順に関数を呼び出すコードを
書けばいいのに、一旦コンテナに入れてから特有の順序付け情報を
加えて制御するのがまわりくどく見えてしょうがない。で、実際バグ出すし。
原因がはっきりしないバグの調査をするときには疑ってかからないといけない。

なんでも一つのタスクに抽象化して、なんでも一つのコンテナに混ぜ込んじゃうのは、
抽象化やコンテナの実装が大変だった、アセンブラやCの時のなごりなんじゃないかね?
218仕様書無しさん:2006/11/16(木) 20:32:05
>>203
今の時代、処理ごとにポリシー分けてテンプレートで実装がデフォだろ。
数千行のコードが、3/4〜2/3くらいになる上に、可読性が良くなって最適化もしやすい。

219仕様書無しさん:2006/11/16(木) 20:48:43
>>203
一つヘッダファイルに全てをぶち込んでおいた方が色々楽じゃないか。
どうせ動くことがわかったら、不具合出るまで手を入れることは無いんだし。
220仕様書無しさん:2006/11/16(木) 20:50:45
今ならポリシーを使うよりインターフェイスクラスの多重継承を駆使して
主だったところはコンポーネント指向的に作ったほうがいいかも?
XNA等はそっち方面に向かっている様だし、今後はこっち方面に向かいそうな予感がする……
あと、タスクシステムはその内容を詳しく聞かないと、
メーカー毎に考え方も内容もまるで違う実装になっているから話がぶっ飛ぶよ。
ちゃんとリアルタイムOS的なタスクシステムを使っているところから、VSync呼び出し機能つきコンテナに過ぎない物まで多種多様です。
221仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:09:19
>>217
実行順序?
何でそんなところでバグ出るの?
222仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:11:52
217じゃないけど、マルチスレッドになると色々湧いてきます
223仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:14:33
さすがだな。「タスクシステム」の話をすると、みるみる混沌としてくる。
224仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:15:25
癌そのものだからな
225仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:28:37
>>217
特定の順序で関数を呼び出すんだけど、その数が可変なときには
コンテナに入れ込む方が都合がいいと思うんだけど。
だからタスクシステムがいまだに生き残ってるんじゃないのか?
確かに実行順序のせいでバグが発生する事はままあるけど
そんなのはタスクに限った話でもなくて、オブジェクト間の依存関係のせいだろ。

まぁ、C++でやるのに今更「タスクシステム」なんてご大層な言い方する必要は無いと思う。
そのせいで、「このシステムではタスクを使わなければならない」、って強迫観念にかられて
何でもかんでもコンテナに突っ込みたがる奴が出てくるのかも。
226仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:30:30
マルチスレッドの意味がわかって言ってんのかね
専門用語使いたい病か
227仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:36:38
「タスクシステム」の一言だけでこんだけ活性化するなんて・・・
おまいら、なんかトラウマでもあるのかw
228仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:40:30
馬鹿が喜んで作ったり使ったり使わせたりして、しっかりバグってるのを何度も見てる。
今度チームの中にそれを口にする奴がいれば厳戒態勢を取るつもり。

うん。しっかりトラウマになってるみたいだ。
229仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:52:07
>>222
使い方がまずいんじゃないの?
230仕様書無しさん:2006/11/16(木) 21:58:57
>>229
とりあえず色々調べてみたら?
カプコンが色々研究しているようなのでチェックしとけ
231仕様書無しさん:2006/11/16(木) 22:01:42
232仕様書無しさん:2006/11/16(木) 22:20:17
記事を読んで開発を知ったような気になると。ゲハに帰れよ。
233仕様書無しさん:2006/11/16(木) 22:27:09
なんつーか。普通だな。システムがどうのじゃなくて、開発から馬鹿を
排除できてたってだけなんじゃないの?
234仕様書無しさん:2006/11/16(木) 22:59:17
>225
実行順に依存するなら、木構造使わないか?
235仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:18:39
ツリー構造は重たくなるよ。 Win3.1みたいな実装したせいかもしれんがw
そろそろ完全マルチスレッドタスクシステムの時代を到来させよう。

タスクにケチつけてるやつはどんな実装してるのか知りたい。
タスクという便利な言葉に収まらないスパゲティかマルチスレッドOSみたいなもんを
作ってるんだろうか。
236仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:24:02
本人はそういうのを作ってるからタスクプギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!
ってるわけだろ
237仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:25:01
>>235
マルチスレッドタスクシステムとなると、お互いに依存しあうタスク、またはゲームオブジェクトをグループ化して、
そのグループごとに別スレッドで動作って感じになるんだろうか?
上の>>231のリンク先に書いてるのはそういうことだと思ったんだが。
238仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:29:04
お前ら「タスク」の意味は共有できてんのか?どうもかみ合ってないような気がするんだが。
>>202 の CTask みたいな C++ の抽象インターフェースだとしたら、
「タスクにケチつけてるやつ」なんて一人もいないよな?
239仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:32:14
いるからいっぱいレスがあるんだろこのネタになると毎度毎度
240仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:34:06
「タスク」と「タスクシステム」がごっちゃになっとる。
241仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:38:56
>>231
さぁ読み終わったら忘れないうちにゲハ行って知ったかしてこようね↓
242仕様書無しさん:2006/11/16(木) 23:50:50
ちょっと、話ずれるが
我こそは〜一番優れたプログラマだ〜
例えどんなプログラムを組もうとも、俺はすごいんだ〜
わ、わ、我こそは〜

みたいな馬鹿は書き込むのやめろ。
見苦しいし、PGのイメージが悪くなるだけだ。
243仕様書無しさん:2006/11/17(金) 00:02:54
>>242 アンカーで指せよ根性無しが。
244仕様書無しさん:2006/11/17(金) 00:12:24
マルチスレッドタスクシステム
245仕様書無しさん:2006/11/17(金) 00:15:22
まあ、カプコンがデッドライジングで作ってるわけですが。
246仕様書無しさん:2006/11/17(金) 00:18:10
マッチポンプまでして煽ったのに、全然釣れてねぇ〜〜〜。
247仕様書無しさん:2006/11/17(金) 00:21:39
別に「タスク」だからとか「タスクシステム」だからって、マルチスレッドで組むときに
気をつけることは一般のオブジェクト同士の関連と変わらないと思うんだけどな。
やっぱり「タスクシステム」と同じで、「〜システム」って言いたいだけちゃうんかと。
248仕様書無しさん:2006/11/17(金) 00:43:38
>>217
すっげーわかる。
どうみても異なるオブジェクトを1回まとめる意味がまったく無い。
優先度なんてシステムで確実に決まってくるのに、それが全くわかってない。
そもそもここが可変になるわけないのに、無駄なあがきをする。

アクションゲーム作ったときなんだけど、
足場と壁当りのある敵と、普通にヒットするとダメージなだけの敵と
一元管理してて、その当り判定の順番が固定にならないから、もうバグるバグる。
逃げ出したくなったよ。

もうさ、ダメージ判定だけの奴なんてめり込んだって大したことねーけどさ、
壁当りと足場もってる敵の判定は最後か別かに固定しなきゃなんねーべ。

もう、壁やら足場やら、動くもんすべてめり込みまくり、抜けまくりw
別の部分はほとんどできてるのにこの制御だけで3ヶ月はかかった。
249仕様書無しさん:2006/11/17(金) 00:51:16
>>248
C#を全面否定したなw
250仕様書無しさん:2006/11/17(金) 01:27:56
え?なんで?
251仕様書無しさん:2006/11/17(金) 01:33:19
よく知らないけどC#がそういうダサいもんだっていいたいのかも。
252仕様書無しさん:2006/11/17(金) 01:35:11
最近よく沸くC#使いがてめーらとはできがちがうんだよって言ってる奴の長文だろ
253仕様書無しさん:2006/11/17(金) 01:39:17
>>252
君に関しては何を言っているのかわからない。
254仕様書無しさん:2006/11/17(金) 01:40:05
日本語読めなくて乙
255仕様書無しさん:2006/11/17(金) 01:45:10
いや、オブジェクトクラスで全部1つにまとめられてるから。
256仕様書無しさん:2006/11/17(金) 01:54:04
>252
言いたいことはわからんでもないが
おまえ日本人か?
257仕様書無しさん:2006/11/17(金) 02:25:19
258242:2006/11/17(金) 02:29:58
>>243
キチガイでネット弁慶のお前には2chが良く似合うw
259仕様書無しさん:2006/11/17(金) 02:41:23
> 見苦しいし、PGのイメージが悪くなるだけだ。
どの口が言うか
260242:2006/11/17(金) 03:30:11
>>259
ん?見苦しい文章を書いた覚えはないがw
お前こそ文章以外の電波でも拾ってるんだろw

もう百回文章だけを読んでよく考えろ電波w
261仕様書無しさん:2006/11/17(金) 04:56:47
>>235
234じゃないが、並列実行するにしても実行順序生成をするのにはツリー構造は使ったほうが便利だ
ツリー構造からロードバランサーにリクエストを出して、そこからタスクシステムとやらへ投げ込むのが順当だと思うよ。
262仕様書無しさん:2006/11/17(金) 06:18:03
場違いな質問して自演して良い回答が書き込まれないと荒らす厨房がいる。
263仕様書無しさん:2006/11/17(金) 06:43:06
それがにちゃん
264仕様書無しさん:2006/11/17(金) 09:26:50
結論:状況によるのでタスクシステムの一言でくくるな。
バグるのは作った奴の設計がまずいだけ。
265仕様書無しさん:2006/11/17(金) 10:07:45
> バグるのは作った奴の設計がまずいだけ。

あんたがそんなスタンスだから、原因不明のバグがなくならないんだよ!

と若手が申しております
266仕様書無しさん:2006/11/17(金) 10:37:43
>>265
若手なのに、Cしか使えない思考停止のロートルと同レベルだな。
才能無いから辞めた方がいいぞw

タスクシステムなんてゲーム製作のコーディング手法の一つに過ぎないのに
それを槍玉に挙げて癌だとか使うなというのは違うだろ。

 使 う の に 適 し た 場 所 で 使 え 。

ってだけの話なんだよ。他のケースに置き換えてみろ。
「オブジェクト指向で作ったからバグった。やっぱOOPなんて糞だわwwww」
とか
「ポインタを使ったら意味不明なバグが出た。ポインタ使用禁止な」
なんてのと同じくらい厨発言だと思うが。
267仕様書無しさん:2006/11/17(金) 10:40:17
すまん、間違った

s/コーディング手法/手法/
268仕様書無しさん:2006/11/17(金) 11:03:25
情報学科一回なんですけど、数学できません!数学は必要ですか?
269仕様書無しさん:2006/11/17(金) 11:14:19
むしろ、算数が必要
270仕様書無しさん:2006/11/17(金) 11:47:44
>>248
一元管理すると当たり判定の順番が固定にならないからバグるってどんなクソシステムだ。
271仕様書無しさん:2006/11/17(金) 12:09:09
しかも、そこの調整に3ヶ月てwwww

コリジョン関係のコードを全部書き直すにしても
半月もあればできそうなもんだが。
272仕様書無しさん:2006/11/17(金) 12:14:39
248ではないが、基幹システムが順序付け不能なシステムだったりしたのでは?
一度ばっかりこの問題を理解できない馬鹿ちんメインプログラマにであって機能追加させてもらえなくて死にそうになった事がある。
273仕様書無しさん:2006/11/17(金) 13:41:28
俺も出会ったことあるよ。
意味が分からないって言う前にソース見りゃ分かるだろ。
プログラマはソースが仕様書だっつの。
274仕様書無しさん:2006/11/17(金) 15:14:15
コードの意味は説明しやがれ、コードの挙動なら読めば分かる。
275仕様書無しさん:2006/11/17(金) 19:07:48
アルゴリズムの説明はいらんの?
276仕様書無しさん:2006/11/17(金) 21:29:35
まあ、クソ読みにくいソースで、ソース見れば解るとか言う奴に限って質問しても答えられないんだよな。
書いた本人が理解できないコードを他人に理解しろと求めるとはね(w
277仕様書無しさん:2006/11/17(金) 22:37:49
起動したタスクはタスクのリストの最後に追加するようにして
タスクリストもリスト管理すれば順序は毎回同じになるよ。
278仕様書無しさん:2006/11/17(金) 23:50:01
>>277 実行順序の問題ってレベルじゃねーぞ!

つーか、この程度でゲームPGになれるんだ。
そりゃバグるよなw
279仕様書無しさん:2006/11/17(金) 23:53:54
>>256
お前は外人だろ
280仕様書無しさん:2006/11/17(金) 23:55:09
>>279
在日はさっさと朝鮮に帰れ
281仕様書無しさん:2006/11/18(土) 00:16:14
>>278
ちゅうかゲーム業界というだけで色眼鏡で見られるという不満はわからんではないが、しょせんレベルも・・・
282仕様書無しさん:2006/11/18(土) 02:01:49
>>280
シナ人は帰れ
283仕様書無しさん:2006/11/18(土) 02:15:28
>>278
そういう問題じゃなくて、タスクっぽいシステムの使い方間違ってると思うんだ。
処理が完全に独立してて、かつ、その順序を頻繁に入れ替えるようなシステムのときに
タスクって役に立つと思うんだよ。
ほんとウィンドウズのタスクバーっつーか、ウィンドウっつーか、アプリケーションっつーか、
Alt+Tabっつーかそんな感じの場面だけ。
ゲームだとこれが生きてくる場面って微妙だと思うんだ。

すくなくとも物体Aと物体Bが互いに影響しあう状況で、このシステムって役に立たないと思うんだ。
284仕様書無しさん:2006/11/18(土) 03:22:23
>>278
おかげさまでアーケードゲーム5本ほどメインでやらさせてもらってます。
285仕様書無しさん:2006/11/18(土) 03:30:48
>>283
>ゲームだとこれが生きてくる場面って微妙だと思うんだ。
厳しいことを言うが、
それは既存のゲームデザインなら生きてくる場面が無いということだ
286仕様書無しさん:2006/11/18(土) 04:22:14
タスク野郎いいかげんうざいよ
287仕様書無しさん:2006/11/18(土) 04:42:25
「…タスクシステム」
「……え?」
「タスクシスム」
「あーっこういうのはさーIThinkableを継承して virtual void Think() = 0;
を個別に実装していこって決めてたじゃん…」
(うわっこいつ中に勝手にリストつくってやがる!何徹夜してんのかと思ったら…)
「タスクシステムっていうのはですね、ナムコのギャラクシアンで発見された
ゲームの実装には必須の――」
「いやっこれは駄…困るんだよなぁー勝手にこんなのつくられちゃうと…」
「言わせてもらいますけど、こんな汚いソースを使って作るのなんて無理ですよ?
実行順序とかも無いし、絶対原因不明のバグがでます!」
「うーんでもこれは直してもらわないと困るんだけどなぁ…」
「じゃバグでてもわたしの責任じゃないですからね!?知りませんよ!?」
「っていうか、わかんないことあったら聞いてねって言ったじゃん…」
288仕様書無しさん:2006/11/18(土) 06:50:21
タスク野郎のプログラムの飛び率は異常。
289仕様書無しさん:2006/11/18(土) 08:37:46
タスクシステムの定義がいまいちわからんのでググって見たんだが、

C++だと「敵移動」「自キャラ操作」といった仕事毎にクラス分けして、
仕事の実行にrun()といった共通の実行方法を持たせた上で、
一元管理しているMgrクラスが優先度みながらrun()を呼び出すってだけ?
290仕様書無しさん:2006/11/18(土) 09:14:34
>>289
そんなところだと思っておけばだいたい話は通じるよ。
これに多種多様な俺様実装が、便利な機能やとんでもない機能を追加していることが多い。
291仕様書無しさん:2006/11/18(土) 10:15:11
問題は、自分の技術がヘボいのをタスクシステムのせいにしてるのがいるって事だ。
292仕様書無しさん:2006/11/18(土) 11:45:42
>>284
マジレスすると、メインって別に偉くない。
転職前の会社は2年目でメインの奴もいたし、他の会社の友達も2年目でメインやってた。
ちゃんとした会社なら実力が評価されてメインになるんだろうけど、小さい会社の多くは上が辞めたからメインが回ってくる。
実力不相応にメインと言われると、あぁ小さい会社なのねとバレちゃうゾ!
293仕様書無しさん:2006/11/18(土) 13:14:31
タスクシステムでここまで暑く語れる奴って多いんだなw
そろそろタスクシステムの話はおなかいっぱい('A`)
枯れた技術なんだから、調べればわかるだろ。
古参のプログラマーに聞いてもいいし。
294仕様書無しさん:2006/11/18(土) 13:31:20
>>289
ふつーはスタックやレジスターのスナップショットと、そのた付属情報を持つスレッドオブジェクト的オブジェクトだよ。
295仕様書無しさん:2006/11/18(土) 14:52:24
タスク自体は簡単なプログラムなのは、みんな同意だよな?

問題が起きてる所は運用方法に柔軟さがないからだと思うよ。

例えばタスク間でのデータの受け渡しについて考えてないとか。
Windowsならメッセージの概念でやりとりしてるだろ。
単純なものにしか使わないというのを運用方法にしてもいいしね。

全体でルールを守れるなら、
限定されたグローバル変数でやりとりでもまぁいいと思うよ。

そういうようないろんな事を解決するのと、
タスクを使うとか使わないは本当は別の問題。

だからタスクを使ってるから大丈夫とか駄目とかは不毛な争いだよ。

タスクは命名規則くらいの感覚で考えるといいんじゃないか?

296仕様書無しさん:2006/11/18(土) 14:56:49
簡単な思想のものもあればややこしい思想の物もあるよ、会社よりけり。
そもそも、上で書かれているような機能をタスクと呼んでいないところもあるし
オブジェクトシステムとか言っている所とかね
こっちは、おそらくは任天系の会社からのノウハウかと思う
297仕様書無しさん:2006/11/18(土) 16:15:20
タスクシステムはプロのゲームプログラマーがみんな使ってる魔法のテクニックだからな。
タスクさえ使えばすべてが解決する。これを使わないなんてどうかしているよ。
298仕様書無しさん:2006/11/18(土) 16:15:57
>>292
恥ずかしい奴だな
299仕様書無しさん:2006/11/18(土) 16:36:48
>>292の訳

>オレの友達もすごいんだぞ! だからおまえはすごくない
300仕様書無しさん:2006/11/18(土) 17:25:20
携帯アプリなら入ったその日からメインですよね?

最近、専門上がりのJavaしか知らないガキが俺様システムを組みまくってて
「容量制限の為の最適化」とやらを言い訳に平気で糞コードを量産してる。
そいつらが変にゲームPGを名乗ってDSに流れたりするもんだから
ゲームの作り方を知らない腐れPGが底辺に広がっていくと。

PS3やXBOX360で上は無駄に高い技術を要求される一方で
パチンコや携帯Javaしか組んだ事が無いような奴らが
趣味に毛の生えた程度のゲーム作って「メインPG」を名乗ってる。

こういう状況を放って置くのは非常にマズイと思う。
いずれ日本から真のゲームプログラマーがいなくなるぞ
301仕様書無しさん:2006/11/18(土) 17:30:42
>>300
一生懸命がんばって、仕事をこなせるように能力高めて言ってる人間に
ケチだけつけて。 おまえはなにをやってるの?
302仕様書無しさん:2006/11/18(土) 18:05:39
あのな、技術継承が無いのが問題だってんだよ。

一生懸命頑張るのはいいが、車輪の再発明がそこらじゅうで起きてて
しかも本人達はそのことに気づいてもいない。
なぜそのシステムが良くないのか検証もせずに、過去の技術を使いまわしてるだけ。

次世代機で3Dだハード直叩きだとゴリゴリやってる奴らは
そういう奴らと交流もないし、教えるにしてもあまりにもレベルが低くてやってらんない。
最先端の奴らが話してる事を底辺技術者は理解できないし、そこのギャップが開きすぎてる。

頑張って能力を高めてどうなるってレベルじゃねーんだよ。
ゲーム製作の技術を蓄積する場がないまま、好き勝手にやってもダメダメじゃん。
303仕様書無しさん:2006/11/18(土) 18:17:51
>なぜそのシステムが良くないのか検証もせずに、過去の技術を使いまわしてるだけ。
何か日本語おかしくないか?
揚げ足取りで申し訳ないが
エラそうなこと言うならきちんと書かないと説得力が無いぞ。
304仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:01:22
今度は妄想垂れ流しだな。もうこいつは放置したほうがいいぞ。
305仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:32:27
>>300

・ゲー専
・携帯オンリー
・javaオンリー

このパラメータでDS、PS3のPGとして雇う会社あるなら、
そっちの方が大問題じゃないの?
306仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:34:40
javaオンリーさえなけりゃ
307仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:35:44
>>300
XBOX360は馬鹿でも開発できるようになるぞ。XNAの威力は絶大だ。
308仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:46:00
>車輪の再発明がそこらじゅうで起きてて

>過去の技術を使いまわしてるだけ

書いている事の自己矛盾に気づいて欲しいカモ
309仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:47:53
>>307
ということは、Windowsのゲームもバカでも開発できるようになるわけか。
310仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:53:57
XNAになってもバカには開発できねーよ、作り方が整理されて見通しが良くなるだけだ。
結構重要だけどな
311仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:56:16
結論が出たようです。
312仕様書無しさん:2006/11/18(土) 23:14:31
真のゲームプログラマー(笑)
313仕様書無しさん:2006/11/18(土) 23:49:19
>>書いている事の自己矛盾に気づいて欲しいカモ
矛盾じゃないぽ
>車輪の再発明ばっかやってるのに
>実装みたら過去の技術を使ってるだけ
314仕様書無しさん:2006/11/18(土) 23:56:11
日本語おかしいな
315仕様書無しさん:2006/11/19(日) 00:38:53
タスクシステムのせいでここまで盛り上がるとは・・・
316仕様書無しさん:2006/11/19(日) 00:45:43
支離滅裂なケチをつけてるところを見ると無能な雑魚が
ザコ扱いされる理由が判らずにファビョってるということだろう。

本当に能力がないやつは能力があるやつの差がまったく
理解できないからな。
317仕様書無しさん:2006/11/19(日) 00:58:26
楽しんだか?
318仕様書無しさん:2006/11/19(日) 00:58:36
>>307
てか、箱Liveに自作ゲームをupできるようになるらしいから
趣味でゲーム作ってる連中でも360で動かせるゲームが作れたりする
319仕様書無しさん:2006/11/19(日) 01:30:33
金いるけどな
320仕様書無しさん:2006/11/19(日) 01:32:50
年に10290円だけどな
321仕様書無しさん:2006/11/19(日) 01:58:22
PCでコンシューマなみの同人があるなら、XNAでも出るだろうね。
無ければ今後出ることは絶対ない。作りたい人はすでに作ってる。
322仕様書無しさん:2006/11/19(日) 02:15:56
本家PC用DirectXでさえメジャーバージョンアップ時しか日本語ヘルプが貰えないのに
お遊びの同人Xbox360開発なんてまともな情報が降ってくるのかね?
323仕様書無しさん:2006/11/19(日) 02:18:48
デザインパターンとか必死に学んだけど
入った会社で知ってる人一人もいなかった。
C++で作ってる会社だけど
EffectiveC++の本の存在すら知らない人たちばっかりだった
こういう手法は夢物語だったんだなと落胆してた
このスレ見て泣いた。
転職を考え始めた。
324仕様書無しさん:2006/11/19(日) 02:50:10
EffectiveC++www
325仕様書無しさん:2006/11/19(日) 02:55:12
ゲーム業界はレベルが高いからな。
他人のデザインパターンなど参考にせず、自ら構築する立場にある。
ちなみに転職した先でも、同じだと思うぞ(ここだけホント)
326仕様書無しさん:2006/11/19(日) 03:11:56
ボクちゃんは頑張って本読んだんだぞ〜
偉いんだぞ〜


www
327仕様書無しさん:2006/11/19(日) 03:15:02
読みもしないで否定するな><
328仕様書無しさん:2006/11/19(日) 03:43:31
勝手に否定してると確定してる脳味噌が乙です
329仕様書無しさん:2006/11/19(日) 03:58:45
誰も知っている人がいないなら、自分が先導すればいい。
上で少し出ているが、2年目でメインになることもある。
まだ若いから人に教わる立場とか、そういう一般的な風習はゲーム業界に無い。
今自ら開拓することが出来ないなら、20代後半になっても出来ないだろう。
どうせ転職するなら、今のうちにコンピュータを触らない業界に転職した方がいい。
330仕様書無しさん:2006/11/19(日) 04:38:10
いまさらEffectiveC++を買ってみたけど、結局プログラマが
キヲツケロ以上のことは書いて無いじゃん。
そんなもん、アセンブラからやってたら当たり前の話で。

デザパタもタスクみたいなのとかいろいろ乗ってたけど
たいてい似たようなもんは発明済みだろ。まとめたのが評価されてるだけですよ。
331仕様書無しさん:2006/11/19(日) 04:41:54
そうか、俺ががんばるよ
332仕様書無しさん:2006/11/19(日) 05:18:00
>>287
A「…タスクシステム」
B「……え?」
A「タスクシスム」
B「あーっこういうのはさーIThinkableを継承して virtual void Think() = 0;
を個別に実装していこって決めてたじゃん…」
(うわっこいつ中に勝手にリストつくってやがる!何徹夜してんのかと思ったら…)
A「タスクシステムっていうのはですね、ナムコのギャラクシアンで発見された
ゲームの実装には必須の――」
B「いやっこれは駄…困るんだよなぁー勝手にこんなのつくられちゃうと…」
A「言わせてもらいますけど、こんな汚いソースを使って作るのなんて無理ですよ?
実行順序とかも無いし、絶対原因不明のバグがでます!」
A「うーんでもこれは直してもらわないと困るんだけどなぁ…」
B「じゃバグでてもわたしの責任じゃないですからね!?知りませんよ!?」
A「っていうか、わかんないことあったら聞いてねって言ったじゃん…」

これでいいの?
333仕様書無しさん:2006/11/19(日) 05:19:32
A「…タスクシステム」
B「……え?」
A「タスクシスム」
B「あーっこういうのはさーIThinkableを継承して virtual void Think() = 0;
を個別に実装していこって決めてたじゃん…」
(うわっこいつ中に勝手にリストつくってやがる!何徹夜してんのかと思ったら…)
A「タスクシステムっていうのはですね、ナムコのギャラクシアンで発見された
ゲームの実装には必須の――」
B「いやっこれは駄…困るんだよなぁー勝手にこんなのつくられちゃうと…」
A「言わせてもらいますけど、こんな汚いソースを使って作るのなんて無理ですよ?
実行順序とかも無いし、絶対原因不明のバグがでます!」
B「うーんでもこれは直してもらわないと困るんだけどなぁ…」
A「じゃバグでてもわたしの責任じゃないですからね!?知りませんよ!?」
B「っていうか、わかんないことあったら聞いてねって言ったじゃん…」

こうか
334仕様書無しさん:2006/11/19(日) 05:20:11
どっちが悪いの?
335仕様書無しさん:2006/11/19(日) 06:40:15
Aがゲー専卒、Bが俺仕様君では
336仕様書無しさん:2006/11/19(日) 07:08:25
そもそも、なんで「タスク」にしたがるのか?ってところが疑問でしょうがない。
どう考えたってゲーム向きじゃねぇだろ。
タスクのメリットって実行タスクのアクティブ非アクティブの制御(そんとき別のタスクは休止状態になる)とか
その辺になると思うんだけど(まあ、この辺はウィンドウズのタスクバーでも眺めてみてくれw)これがゲームに
マッチしてねぇのに適用するから、毎回、現場で大変なことになると思うんだよね。
だって、誰か(実行タスク)アクティブにしたら、別の誰かを非アクティブにする必要ってないでしょ?
それに、タスク同士が影響しあうと、もう、あんまりタスクであるメリットなくなってくると思うんだよね。(はじめから無いけどw)
ま、たしかに、使って作れないわけじゃないけど、タスクのメリットがまるでいきねぇところでわざわざ使うこと無いと思うんだよね。
337仕様書無しさん:2006/11/19(日) 07:27:54
マルチタスクとタスクシステムは別の話だと思うが。
338仕様書無しさん:2006/11/19(日) 07:40:06
正直、約1名がわざと誤読して釣りをしてるとしか思えない。
339仕様書無しさん:2006/11/19(日) 07:57:46
>>337
同じだって、適用を間違えてるから違うシステムに見えるだけで
本来のメリットを活かすとウィンドウズのタスクバーみたいな動作をするシステムに最適。
340仕様書無しさん:2006/11/19(日) 08:08:07
Xboxなんかに俺の同人ソフト出したらブランドイメージが汚れる。
341仕様書無しさん:2006/11/19(日) 11:00:54
>313
すげー行間の読み方だな(w
342仕様書無しさん:2006/11/19(日) 12:55:58
>>323
うちではデフォルトで用語としてつかわれてるぞ〜
ここはほげほげパターンがいいよね、みたいな感じで。
会社によってレベル全然ちがうんだな〜とおもった。
343仕様書無しさん:2006/11/19(日) 13:02:47
>>342
でも、デザパタってずいぶん細かいとこじゃね?
メンバーに通知するほどでかいもんには仕様的に絡まないと思うんだけど。
結局、なんのパターンで組もうとインターフェースの仕様さえ連携とれてりゃどうでもいいと思うぜ。
ここで「○○パターンです」とかいってその詳細の説明を省く奴は論外だけど。
344仕様書無しさん:2006/11/19(日) 13:09:20
>>342
レベルの違いっつーか、プログラミングそのものが好きか
単なるゲームを作る一手段と考えているかの違いかもしれない。
345仕様書無しさん:2006/11/19(日) 13:16:30
ごめん、レベルとかいう表現は感じ悪かったかもね。
そういう言葉を積極的に使っていこうっていう雰囲気があるからだろうね。

うちの会社の場合は、むしろゲームを作る一手段としてプログラムを見てるから
デザインパターンを使って効率よい手段でゲームを作ろうとしてるのかも。
自分はプログラムは好きだけどデザインパターンはあんま好きじゃない。
346仕様書無しさん:2006/11/19(日) 13:55:03
どうでもいいけどスパゲッティは書くなよ
347仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:03:04
>>337
そんなこたーない、これが作られた当時汎用機やUnixミニコン等で使われていたマルチタスク(今ならスレッドと呼ぶべきか?)をできる限り安い方法で
よく似た機能を実装したいと考えて作られたもの、だからタスクという名前が付いている。
一部の会社ではこの先軽量な擬似マルチタスクにまで発展して、また一部の会社ではUpdateインターフェイスを持つコンテナとしてより簡単な構造に進化している。
現在は両方とも業界中ある。
348仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:06:59
> 一部の会社ではこの先軽量な擬似マルチタスクにまで発展して、また一部の会社ではUpdateインターフェイスを持つコンテナとしてより簡単な構造に進化している。

全然別物じゃねーか。それを同じ話にするなってことだろ。
349仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:13:12
>>348
要するに言いたい事は、タスクシステムというのは一般的な用語ではなく会社ローカルな用語だから使用しないほうが良いという事。
350仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:14:26
>347
脳内設定って、楽しいよね(w
351仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:20:05
混乱させるのが楽しいのかい?
まぁ好きにすりゃいいが・・・
352仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:22:41
コメントがちゃんと書かれていれば、糞ソースでも理解できる。
どれだけ素晴らしくてもコメントが書かれてなければ、理解し難いものになる。
俺日本語しか読めないんで、そこんとこヨロシクなっ。
353仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:53:01
コメントなんかないほうがいい。
って人。マジで同僚にいる。
354仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:54:26
コードで表現できることなら、って話だろう。たぶん。
355仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:56:56
新卒で入った会社の研修では、
「アホな子にでもわかるぐらい詳しく書け」
って言われたな。
要はソースを全部解読しなくてもすんなり理解できるように、って事だったが。
356仕様書無しさん:2006/11/19(日) 14:58:41
コメント無しでも読めるようなコードを書くには、かなりの英語の語彙力がいるからな
英語ドキュメント読むのが精一杯のヘタレなので俺にはムリ
357仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:04:54

int a=100; //a に100を入れる
358仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:11:32
全部日本語で書けばいいんだよ。

イント プレイヤーノXザヒョウ=0;
イント プレイヤーノYザヒョウ=0;

プレイヤーノXザヒョウ+=12;
359仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:13:53
識別子の名前で平気でスペルミスしてる奴が多すぎて
名前からコード理解の手がかりを掴むのは無駄だとわかった。
学歴のことは極力言いたくないけど、こういうところで「育ち」が知れるんだろうな。
360仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:14:40
そこはCOBOLの如くローマ字で
361仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:17:27
学歴がある=英語力?
周りをみているとあんまり相関性がない希ガス
362仕様書無しさん:2006/11/19(日) 15:17:39
// 1から10までループ
for ( i = 0; i < 10; i++ )

というコメントなら見たことある。
363仕様書無しさん:2006/11/19(日) 16:25:12
>汎用機やUnixミニコン等で使われていたマルチタスク(今ならスレッドと呼ぶべきか?)

何だこの質の低さは
364仕様書無しさん:2006/11/19(日) 17:51:50
この業界もかれこれ三十年近いんだよ、技術の根っこにはそういうものも残っている。
365仕様書無しさん:2006/11/19(日) 18:20:21
>>359 sarch_charactor()

とか、そういう類のスペルミスだろ。
なんかみててムズムズするんだよなw
366仕様書無しさん:2006/11/19(日) 18:24:18
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
367仕様書無しさん:2006/11/19(日) 19:01:19
saach_charactar()

こんなのも冗談のようで冗談じゃないから恐ろしい。

普通の英文のスペルミスなら「うっかり」とも言えるだろうが、ことソースコードにおいては
(C, Java系の言語なら)宣言・代入・参照と、最低3回同じ間違いを書かなきゃエラーになるから、
コンパイルできるコードの中のスペルミスは「間違えて憶えている」か「ロクに辞書も引かずに
あやふやなまま書いた」のどちらかでFA。
368仕様書無しさん:2006/11/19(日) 19:40:28
戻り値のtrue/falseの意味が実装と逆になっているコメントにだまされてから、
他人のソースのコメントは信用できなくなりました。
数ヶ月前の自分のソースのコメントとどっちが信用できるかというと微妙だが。
369仕様書無しさん:2006/11/19(日) 19:50:46
>>368
Win32APIのBOOLは8とか10とか普通に帰ってきますよ。
まあ、ヘルプにもそう書いてありますけどw
370仕様書無しさん:2006/11/19(日) 19:52:41
0 or !0 だからな
371仕様書無しさん:2006/11/19(日) 20:03:40
俺が10年前から提案してるんだけど、
「いわゆるタスク」とか「タスクのようなもの」とか言えばいいんだよ。
「タスクシステム」なんてこっぱずかしくて真顔で言えるか。OS作ってる連中に申し訳ないわ。

スパゲッティコードもそろそろ古いからパスタコードとか言ったほうがいいな。
372仕様書無しさん:2006/11/19(日) 20:17:52
そんなんより、テストプレイとバグフィックスをまとめて「デバッグ」と称する慣習をまず何とかしてくれ。
373仕様書無しさん:2006/11/19(日) 20:21:40
>>372
それ、区別するとなんかよくなるの?
374仕様書無しさん:2006/11/19(日) 20:45:01
なるよ。
375仕様書無しさん:2006/11/19(日) 22:01:49
君たちに期待するものは何か!

それは、テトリスとブロック崩しだ。
376仕様書無しさん:2006/11/19(日) 22:08:26
>>375
テトリスもそれなりだが、ブロック崩しは作りこむと意外と難しいから期待するな。
特に弾の速さがある速度超えたときは初心者にはどうすることもできない。
377仕様書無しさん:2006/11/19(日) 22:09:37
Webコード
378仕様書無しさん:2006/11/19(日) 22:39:26
メインになれないアホが他の権威を持ち出して他人を貶めるスレはここですか?
379仕様書無しさん:2006/11/19(日) 23:13:26
>>378
ゲームに限って言えば「メインになれないアホ」とは絶対とは言えないぞ
一番使い道が無いやつを”メインルーチン担当”にする事があるからな
サブの部分の方が専門的で性能にモロに関わる事が多いからそうなる”事がある”

・・・ただしその結果は想像に任せる(w
380仕様書無しさん:2006/11/19(日) 23:16:31
正直テトリスにしろブロック崩しにしろSTGにしろ、
基本の画像表示や音楽再生とかの方が、よっぽど難しい気がするわ。

シーンを画面全体のフェードインではじめるなら、コアな部分はアセンブラで組まないと遅くてやってられないし
音楽も、ストリーミング再生は必須、途中で曲かえるなら、遅延が生じないよう先読みして云々。
データを直接読まれないように、独自形式の作って。
独自形式を作った場合、ビューアとかのツールも作成する必要がある。

他にもパッド対応とか、インストーラとか、やることはいくらでもある。
アルゴリズム的な話なら、リプレイとかもなかなかてこずる。

その辺が作りこまれてゲームとして完成してるやつなら、ジャンルなんて何でもいいんじゃね。
それこそ数あてゲームでも。
381仕様書無しさん:2006/11/19(日) 23:18:09
>>379
へー
底辺ではそうなんだ
382仕様書無しさん:2006/11/19(日) 23:53:32
>>380
Windowsって大変なんですね
383仕様書無しさん:2006/11/19(日) 23:54:30
>>380
>他にもパッド対応とか、インストーラとか、やることはいくらでもある。
>アルゴリズム的な話なら、リプレイとかもなかなかてこずる。
リリース直前の1週間前ぐらいチョチョ(っといっても毎日深夜2時帰宅)っとやらされる内容をそんな主張するなw
384仕様書無しさん:2006/11/20(月) 00:03:09
>>381
ゲーム業界自体が底辺じゃんw
385仕様書無しさん:2006/11/20(月) 00:17:49
>>379
違うんだよ。メインになれないからアホなんじゃないよ。
アホなやつが書き込みしてて、さらにメインにもなれないことが
判明したからそう書いてるだけなんだよ。

メインなんざ、やれるやつが居座ってるうちは他のヤツに出番こねーよ。
386仕様書無しさん:2006/11/20(月) 00:54:02
>>383
いくらでもあるって言ってるじゃん。
1週間でも、10個あったら2ヶ月半だよ。
20個あったら5ヶ月だよ。
387仕様書無しさん:2006/11/20(月) 00:56:18
同僚の前いた会社がプログラマ11人中6人辞めたとかで大爆笑していたが、俺が前いた会社は20人未満だが今年だけで全社員中6割が辞めるっぽい。
2人新人が入ったが、2、3年後には辞めるだろう。続くとは到底思えない。
今年の頭からすでにポツポツ辞めていて、最初はやっぱりな!糞だもんな!なんて笑っていたが、もう最近じゃ笑えない。マジで潰れる気がする。
物理的に作るのも厳しいし、何より行動力のある人等が全員辞めたのが一番痛い。
悲惨だなぁ。
388仕様書無しさん:2006/11/20(月) 01:01:35
で、なんでおまいは辞めないんだ?
389仕様書無しさん:2006/11/20(月) 01:17:04
そこの社長が>387だからじゃね?
390仕様書無しさん:2006/11/20(月) 02:01:25
>>387
なんでクソなの?

似たような例で、ビジネス系が大量に入ってきておかしくなったことはあったが。
ビジネス系は人としては正常で口達者だから、上司受けはいいので管理職になりやすいが、
部下受けは最悪なので、優秀な人間からどんどん辞めていったな。

いつの間にか携帯ゲーム会社になってたのはワロタ。
391仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:02:23
Singletonの実装ってどうやればいいの?in C++
class 内部に static な GetInstance() でしか取得できないとかでいいの?
それとも内部にカウンタもって、2個目からはASSERT出るようなのでいいの?
どれがエレガントなの?
392仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:02:39
てきとーに。
393仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:06:37
エロゲ屋は黙れ
394仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:14:20
>>391 何が不満だ?
395仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:20:37
staticなGetInstanceは、内部でnewするから、スコープはずれて自動デストラクタしないし
グローバルは駄目だと思うし、
2個以降は、ASSERTは、内部カウンタもたないと駄目だし
396仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:32:43
普通はstaticな自分型のポインタで保持するんだけどね。
397仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:36:37
>>395
スコープアウトで消えて欲しいなら shared_ptr/weak_ptr が要るかな。
グローバルは駄目で Singleton は良いという理由は言える?
2個目以降 assert() は使いにくすぎ。
398仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:40:30
シングルトンの意味を分ってないだけ?
399仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:47:39
ばらまいたシングルトンが悪魔のような動作をするのも時間の問題だな。
クラスにつき、ただ一つのインスタンスであることはかまわないが、
なんでヘッダさえインクルードしておけばどこからでも使えてしまうのかね?
って感じのパターンだからな。

引数を介さない分、プログラムをかなり難解にさせる。
正直、駄目なパターンだと思う。
400仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:50:24
・インスタンス破壊の位置を決めれる
・クライアントに複数のインスタンスを作られるのを防げる

だっけ
401仕様書無しさん:2006/11/21(火) 00:50:55
こりゃ完全にシングルトンの意味をはき違えているな。

システムに唯一存在するメモリーリソース管理クラスとか、シングルトンの使い方の例。
402仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:03:52
メモリー管理クラスとか2つあっても別にいいんでないの?
とか思うが。
どーーーーーしても2つ以上あると困る!
というもの以外はシングルトンにしないなぁ
403仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:06:45
シングルトンって、どこからでも使えないと困るからw
404仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:12:24
>>402
そうか? それぞれ別のリソース管理してるなら2つあってもいいけど、
同じ領域を管理するのは矛盾が生じるし、オブジェクト同士でお互いのメンバー変数覗き見し合うのか??
405仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:20:23
メインウィンドウとか
406仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:22:51
メモリ管理なら、管理のための変数とアルゴリズムをクラスに持たせて、
管理する領域をコンストラクタで指定すればいい。

そのアルゴリズムと領域の組み合わせが本当に一通りしか認められないのであれば、
シングルトンも妥当。でもメモリ領域の管理なら、そんなことにはならないだろう。
407仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:26:56
>>406
コンストラクタ?
あ?
何でそんな変なインターフェースにするの?
素直に、メモリー管理クラスのインスタンス捕まえて、そいつにAlloc(サイズ);とかすりゃいいだけだよ?
408仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:29:45
つうか、コンストラクタに複雑な機能持たせちゃダメだろw
409仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:33:21
>>407
何でそうなる?使う奴が毎回コンストラクタ起動するわけねーだろ。
使う側がインスタンス捕まえて Alloc() とかするのは一緒だ。
410仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:34:07
>>407
そのAllocで確保するメモリだって
最初にプールしたところから割り当てるんだろ?
プールが何個あったって本当は構わないんだから
シングルトンにしなくても平気だろ。
411仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:34:30
>>408
え?何か問題でも?
それに、「複雑」ってどこで線引きできるの?
412仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:38:23
>>409
複数領域管理したいの?
で、管理アルゴリズムも異なると、

・・・シングルトンの基本クラスがいて、その下にファクトリだな。
413仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:39:57
>>410
アプリ側のメモリー管理の話なんかしてねえしw
414仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:51:47
>>410はCの呪縛に囚われているんです。
malloc呼べばいいからシングルトンイラネとか言われたらその通りなんだよなwww
415仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:54:20
ぐぐった
http://www.aerith.net/design/Singleton-j.html
これにする GetInterface
416仕様書無しさん:2006/11/21(火) 01:58:02
>>414
誰がいつそんなこと言ったんだ・・・w
417仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:01:32
テクスチャ用メモリ管理インスタンスとゲームオブジェクト用メモリ管理インスタンスとか
メモリ管理クラスのインスタンスが2つ以上あったっていいだろ? って話だよ
それともグローバルのようにアクセス出来なきゃイヤンてか?www
418仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:04:42
全部staticにすればいいじゃん
419仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:06:39
小さな燃料で大きく燃えるいいスレですね
420仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:08:46
>>417
インスタンスは誰が作るんだって話。
421仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:12:46
singleton
422仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:15:24
>>420
制約がないんだったら好きにしろよ。
423仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:29:35
シングルトンより良いパターン示せねーなら
くだらねーことごちゃごちゃ書き込むなよザコが。
424仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:32:44
ここも幼稚園になったな
425仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:32:47
シングルトンによる利点が示せねーなら
くだらねーことごちゃごちゃ書き込むなよザコが。
426仕様書無しさん:2006/11/21(火) 02:54:43
喧嘩するなよザコども
427仕様書無しさん:2006/11/21(火) 03:02:50
ここで、コンストラクタではあまり処理をせずにInitメソッドを用意しちゃう俺が満を持して華麗に登場。
コンストラクタでは初期値を入れたりするだけで、何か他のSingletonとか呼び出して処理するのとかはだいたいInitに入れるな。
428仕様書無しさん:2006/11/21(火) 03:20:58
>>427
で、忘れたり二重に呼び出したりする可能性ができるわけだが、
なんでそんなことすんの?
429仕様書無しさん:2006/11/21(火) 05:28:15
シングルトンのインスタンスって、普通はシングルトン自身で作らない?
430仕様書無しさん:2006/11/21(火) 05:29:07
ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155209226/
俺様仕様を投下してお兄様達の反応見たいならここへいくべきなんじゃないの?
だって雑魚しかいないじゃんそこ
ごもっともでorz
431仕様書無しさん:2006/11/21(火) 10:11:54
本職が2chで初心者相手にロハでコア実装まで教えるわけないだろ。

そう頭にあるのは今日の昼食はサンマにするかサバにするかだ。
432仕様書無しさん:2006/11/21(火) 12:12:46
おまいらいつも難しい話ししてるよなぁ。
俺コンシューマの次世代機で撤退含め全部やったけど、全然分からねぇやw
もっと噛み砕いてくれよ。
433仕様書無しさん:2006/11/21(火) 12:37:17
ここはワナビーな方々が夢を語るスレです。
実際の現場とはかけ離れています。
434仕様書無しさん:2006/11/21(火) 13:17:30
オレもコンシューマ派閥だけど、Windows組(X箱除)の言ってることは
さっぱりわからんわ。
435仕様書無しさん:2006/11/21(火) 13:26:53
以前バイトしてた店でいじめがあった。
加害者は俺様タイプで、自分最高、その他は皆無能と考える奴だった。
被害者は苦学生で、そのバイトをやめるとすぐ食うに困る状況。
そいつの貴重な食事であるまかないにゴミを混ぜたり、そいつが会計係のときに
レジから金を抜いたり戻したりして混乱させたり物を隠したり、小学生並みの
いじめをしていたようだ。
あるとき常連客の前で俺様君が苦学生に足をかけて転ばせた。
運んでいたコーヒーが常連客の脚にかかり大騒ぎに。
苦学生が謝って客の脚をふいていたら俺様君が「あーあーまたミスしやがって、
お前みたいなグズは辞めちまえよ。すいませんねお客さ…」
と言いかけたところで常連客が俺様君のネクタイをつかんで吊り上げた。
「?!」な表情でじたばたする俺様君に常連客は「お前が足かけて転ばすの、
俺見てたんだよ。ほかにも前からいろいろやってたよな?知ってんだよ。
客を不快にしてるのは貴様なんだよ。いい加減この店から、消えろ」
と言って、俺様君を店の外にひきずり出してすぐ横の路地のゴミ箱の上に放り投げた。周囲にはイケメンの俺様君目当ての女もいっぱいいる中で。
そして携帯でゴミまみれでもがいている俺様君の写真を撮って悠然と去っていった。
俺様君は翌日メールでバイトやめると連絡してきた。以来姿を見てない。
436仕様書無しさん:2006/11/21(火) 13:35:34
 可愛い女子高生の彼女と歩いてた
  「○○くん寒い?」
  「んー寒いっていうか寒くなってきた、って感じかなあ」
  「はい、これ」
  「カイロ? もう持ち歩いてんの?」
  「うん、暖かいよ〜はい ほっぺにどうぞ」
  「あったけ〜」
  「あ・・・」
  「ん?」
  「間接・・カイロ」
  なんだよそれ 助けて(;´Д`)

437仕様書無しさん:2006/11/21(火) 13:46:41
独身の豚の事か?
ゲーム業界にはいっぱいいんだろ。
438仕様書無しさん:2006/11/21(火) 17:18:52
管理クラス名は
〜Manager
〜Mgr
〜Management
どれがいいの?
439仕様書無しさん:2006/11/21(火) 17:23:41
上司のソースにマネージャーなどない
440仕様書無しさん:2006/11/21(火) 17:35:10
俺は〜Manager派。
441仕様書無しさん:2006/11/21(火) 17:43:44
うちは〜Kanri派。
442仕様書無しさん:2006/11/21(火) 18:29:13
ローマ字変数ってどうよ
443仕様書無しさん:2006/11/21(火) 18:30:10
俺はManager波だけど
次の日くるといつの間にか短くなってたりする
444仕様書無しさん:2006/11/21(火) 18:58:58
>>442
読みやすくてわかりやすい。
変に英語使うと意味を勘違いする奴がでてくるし。
445仕様書無しさん:2006/11/21(火) 19:26:59
Mngとは略さないのか・・・
446仕様書無しさん:2006/11/21(火) 20:08:24
Mgr派ですが・・・
447仕様書無しさん:2006/11/21(火) 20:24:48
Manっていうのも見たことあるが最初何を意味しているのか分からなかった
448仕様書無しさん:2006/11/21(火) 21:30:43
シングルトンの話題に便乗するけどpImplパターンってどうよ?
実際、シングルトンよりもこっちで実装する方が便利だと思うんだが。
449仕様書無しさん:2006/11/21(火) 21:33:39
そりゃパターンの利用目的がシングルトンと別だから比較にならないでしょ…
450仕様書無しさん:2006/11/21(火) 21:46:55
>431
いい食事してんな。

漏れなんか、7/11にするかサンクスにするか、そんな選択しかないぞ。
451仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:08:56
ユンケル一本。
452仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:18:53
>>448
根本的に勘違いしてないか?
453仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:44:46
Managerよりもっと役割を限定したクラスにして
きちんとした名前を付けるべき。
454仕様書無しさん:2006/11/21(火) 22:58:33
はいグローバル変数↓
455仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:07:17
#define globalHogeClass HogeClass::getInstance()
456仕様書無しさん:2006/11/21(火) 23:53:47
全部publicなstaticにすれば最強ジャン
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1150853305/
457仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:30:26
>>448
俺も pimpl にして実装側で唯一のインスタンスを作って、インターフェースクラスのインスタンスはいくつも作れた方がいいと思うが(あとで参照カウントにも変更しやすいし)、外注だから変更して回ることもできないし、もう諦めた。
singleton の8割はそうすべきではなく、singleton 作る奴の8割はバカだろ。
上でメモリ管理云々でてたが、断片化を局所化するために、別領域同アルゴリズムで複数のヒープ管理するなんて当然だと思うんだが、そうでもないらしい。
458仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:32:30
>>450
俺は、今日は梅のおにぎりにするか・カツオおかかのおにぎりにするか
ちょっと変わった具材のおにぎりにするかで悩む。
最近はバリエーションが増えてきて選択の幅が増えてきたし
459仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:41:27
>>457
現代用語でおk
460仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:44:54
いっそもう古代語でおk
461仕様書無しさん:2006/11/22(水) 00:50:05
pimpl と singleton がなんか関係あると思ってる奴の8割はバカだろ。
462仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:11:04
シングルトンを使うと、別領域を同じアルゴリズムで制御できなくなるらしいw
463仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:16:07
>>455
ネタで書いてると思うけど、目からウロコやわ
464仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:17:56
>>457
マネージャが1つなら管理方法が1つだと思ってるのか?
465仕様書無しさん:2006/11/22(水) 01:49:30
>>464
キター!
思わせぶりな発言で雑魚を手玉に取る魔板の冬将軍。
年末商戦への調整もひとだんらくしたのか、
それとも学生がちょっと早い冬休みにはいったのかは判別のしようもないが、
こいつにレスを付けるときは気をつけろ!

あらかじめ相手のレスを予測していることはもちろん予想外のレスがついても
ぷw○○も知らないんですかぁ?w
的な言葉と意味不明な論文とどっかの分野の権威(?)と
伝家の宝刀であるそのお言葉へのリンク(英語(イギリス英語))が貼られてしまうぞ。
不思議とリンク切れにあったことが一度もないのも特徴の1つだ。

現場じゃ誰も知らんようなことをさも「普通(?)の環境では当然の如くにある」かのような
発言に君は戸惑うばかりだ!

さあ!右へ転んでも左へ転んでも魔板の冬将軍は君の不用意なレスを逃さない!

冬将軍が出たら、論争のクライマックスは近い!
466仕様書無しさん:2006/11/22(水) 02:42:31
pImplを根本的に勘違いしてるようだな…
467仕様書無しさん:2006/11/22(水) 06:23:56
就職試験で大事なのはこういう知識じゃなくて、スーツをビシっと着ることと、ハッキリ喋ることだかんな。
学生ちゃんは勘違いしちゃ駄目だぜ。
468仕様書無しさん:2006/11/22(水) 07:09:19
>467
あと、人の目を見て受け答えすること、な。
469仕様書無しさん:2006/11/22(水) 08:29:58
まあ面接に関しちゃそうだな
470仕様書無しさん:2006/11/22(水) 09:36:05
pImplってヘッダとコードを切り離す為のテクだろ?
Bridgeパターンの一つであって、singletonとは意味が違う。
471仕様書無しさん:2006/11/22(水) 10:26:35
シグルドは死ねばいいよ
staticクラスで十分。記述量が増えてバカが変なことする余地が増えるだけ。
472仕様書無しさん:2006/11/22(水) 11:40:20
>>467
たしかに知識を語る奴は信用しないが、スーツは関係ないぞ。
むしろ着てこない奴の方が使える奴な場合が多い。
473仕様書無しさん:2006/11/22(水) 11:57:32
Singletonなんかtemplate作ってそれに放り込めば問題ないと思うが。
上司がアレでtemplate禁止のところだと無理だが。
474仕様書無しさん:2006/11/22(水) 12:09:33
ゲーム業界ならスーツ着ないでもいいというか
カプコンは着てくるなとの指定だったような
というか、名前忘れたけど、絵描きさんで
遅刻しそうだったので寝巻きで来ましたって人が受かるぐらい
475仕様書無しさん:2006/11/22(水) 12:13:15
着ることはできるが着ないのと、着られないってのは違うけどな
476仕様書無しさん:2006/11/22(水) 12:21:41
俺がスーツ着てもコスプレにしか見えん。
477仕様書無しさん:2006/11/22(水) 12:22:21
というか、スーツはファッション審査を免除するための
システムでしょw
478仕様書無しさん:2006/11/22(水) 12:28:32
コーエーはスーツじゃないと駄目だという噂はどっかで聞いた
(受けた事も無いから真実かどうかは知らないが)
479仕様書無しさん:2006/11/22(水) 13:20:52
いや、普通着ていくだろ。常識で考えて。
ゲームメーカーだから着なくても大丈夫とかありえないからw
480仕様書無しさん:2006/11/22(水) 13:26:29
>>479
常識を打ち破るのを期待してるところもあるよ

プログラマーじゃないけど
カプコンは、
ザンギエフに似てるからザンギのコスプレするなら入れてやる言われて
コスプレしたから入社できたっ人がいるって聞いた
481仕様書無しさん:2006/11/22(水) 13:31:25
だから会社があんな状態になるんだよw
482仕様書無しさん:2006/11/22(水) 13:53:34
>>480
そういう話に騙されて、本当にヴァカやる香具師がいるんだろうなぁw
483仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:04:38
このスレでスーツ着て仕事する事に抵抗している奴等って、
スーツ着なきゃいけない場でも着れない奴等だろうな
484仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:06:45
カプコンの苦境の理由を悟った気がする。
485仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:07:26
ネクタイってどうやって結ぶんだっけwwアヒャww
486仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:33:13
俺、手が伸びるんだけど書類選考で落とされた。
487仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:34:45
俺、イオナズンが(ry
488仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:34:59
うそです、伸びるのはてぃんこのみです。
489仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:39:26
誰とは言わないが某有名プログラマが、クライアントとの打ち合わせの際にも私服で行ったのは正直引いた。
せめて外部の人、特にお客様相手にする際にはきちっとした服装で行こうぜ。
490仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:41:10
俺のことだろうかww
491仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:45:39
スーツ云々というより、大事な場面で正装をするのは一般常識じゃね。
だからって和装するのは、何か違う気もするが。
492仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:45:45
ゲームでスーツなんて聞いたこと無い
493仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:46:16
私服でもきちんとした服装ならいいけど、よれよれのTシャツとかサンダルは無いと思うんだ
494仕様書無しさん:2006/11/22(水) 14:58:09
このスレを見てると、PGの地位が上がらない理由がわかってきた
495仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:00:04
ホリエモンを見習え
496仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:02:52
>>493
マスターアップ明け直後だと、それ以下の身なりだけどね・・・・・・・・・w
497仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:08:08
ナ○○の面接受けたとき
長老みたいな髭の人が面接で出てきた
目が死んでた

そんなの嫌なので、適当に答えて落ちた
498仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:16:14
>>495
豚箱へ行けとでも?
499仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:22:44
浴衣で扇子持って茶でも飲みながらコーディングするか。
キーボードは竹のやつで。
500仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:23:37
粉飾決算の詐欺師を見習え
501仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:28:16
>ホリエモンを見習え

フリーソフトのスキンを変えて自社ソフトとして販売→バレてソースを公開させられる→コンパイルしたものがネットで出回る
ライティングソフトのライセンス契約を結ぶ→本家が更新しても更新しない→有志が作成して公開→有志を弾圧
OSのライセンスを取得し自社開発したかのように販売開始→客が居ないので秘書を客に見立ててwebで公開→秘書が有名になってバレる
ゲーム分野へ進出→スキル(*1)と一般常識(*2)の無さが露呈→修正パッチも出せないまま逃亡→豚箱へ

(*1)
unicodeを9x系で走らす為中国製のソフトを導入→パッチが出せない

(*2)
地名・人名を知らなかった→地名グルジアをジョージアとか戦国大名の毛利氏を森氏等と誤翻訳多数




ホリエがやった事ってこんなことくらいか
こんなんを見習えっての?
502仕様書無しさん:2006/11/22(水) 15:34:34
「勝ち組」の正体は詐欺師 〜ライブドア事件〜
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/katiguminosyotaihasagisi.htm
503仕様書無しさん:2006/11/22(水) 16:22:13
>ホリエモン
逮捕されたからって無一文になるわけじゃなし。
刑罰受けて出てくればそれでおわり。
今更どっかに雇って貰うわけでもないし、いまだにマンセーしてる奴がいるから
別の事業立ち上げて今までどおりやってくだけだろ。

勝ち負けはどうかしらんがな。
504仕様書無しさん:2006/11/22(水) 16:37:56
基本的に詐欺師ってのは打たれ強いので、しばらくすると復活して、また悪事をはたらく傾向にあるものよ
505仕様書無しさん:2006/11/22(水) 20:50:42
流れぶった切りだけど、今年の就活組(専門学校生)から
ドラクエの発売をリアルで知らない世代なんだな(留年とかしてなきゃ)
あれが1986年発売。で、その世代が今年20だし。
506仕様書無しさん:2006/11/22(水) 20:51:54
びびるなよ
円周率3世代だから円にならんわ、三角関数知らんわ
地獄はこれからだ
507仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:01:28
技術なんざどうでもいい。コメントを書け。
508仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:27:38
正直ここまで読んでマはいないと確信した
509仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:28:41
/* ぬるぽ */
510仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:29:22
>>508
エスパーおめ
511仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:29:48
>>509
//ガッ
512仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:34:25
マがいないんじゃなくって、読み手がマじゃないってだけ。
もうね、ばかすぎ
513仕様書無しさん:2006/11/22(水) 21:54:34
いるんだよなあ、こういうやつ。
514仕様書無しさん:2006/11/22(水) 23:11:27
>>508
ということはキミも含まれるな
515仕様書無しさん:2006/11/22(水) 23:13:38
円周率が3だから円にならないって・・・ 3.14 だったら円になるってわけでもないだろ
三角関数の初出が高1ってのは変わってないし
516仕様書無しさん:2006/11/22(水) 23:32:50
3.141592653589793238462643383279くらいはソラで出てこないか?
517仕様書無しさん:2006/11/22(水) 23:38:27
>>515
でも3って六角形じゃね?
んでもってここらへんのコツはべつに円周率がなんであるかってところじゃなくて、
ここはできるだけPiを崩さないように頭使って計算できるかどうかってところじゃね?
別に3でもいいけどさ。だいたい円周率はパイとして計算しなさいよ的な問題の方が多いよ。
でも「パイってなによ?」とか言い出す馬鹿餓鬼がいるからパイは実際は3.14うんにゃらうんにゃら
という形で計算できるんですよ。マジで。っていう順序も教えるためにある教材であってだな。
3ぴったりだとちょっと違うと思うんだ。俺。
518仕様書無しさん:2006/11/23(木) 00:16:09
微積分やらずに力学やるとか信じられないんだけど。
519仕様書無しさん:2006/11/23(木) 00:50:14
専用スレで聞いてもまともな返事無いからココで聞く
K仲川って誰?実在するの?
520仕様書無しさん:2006/11/23(木) 00:54:18
>>506
知ったか乙…
ニュースくらいきちんと見ような
円周3はまだ後の世代。
521仕様書無しさん:2006/11/23(木) 01:14:08
そこでシングルトンの出番ですよ。
522仕様書無しさん:2006/11/23(木) 01:21:37
>>506,515,517
何か勘違いしてるみたいだけど、円周率は昔も今も「3.14...」で教えるぞ
「場合に応じて約3で計算する」ってのが新小学校学習指導要領に加えられただけで、
「円周率=3」はマスゴミの流言飛語
523仕様書無しさん:2006/11/23(木) 01:27:31
しかし中学校で三角関数やらないのは怖いな。
今更だが。
524仕様書無しさん:2006/11/23(木) 02:44:09
>>523
必要無いと言えばないな。
sinとかcosとかべつに意味があるわけじゃないしね。
関数っていう名前のとおりに三角形を扱うときに
使うと便利ですよ。マジで。って代物だしな。

関数の仕様みて使えるレベルになっておく程度で問題ない。
525仕様書無しさん:2006/11/23(木) 03:31:08
うちは稀にこのスレに出てくるような典型的な使えない上司というのが居ないのだが、

>上司がアレでtemplate禁止のところだと無理だが。
実際にこんなとこあるの?信じられんわ。
新入社員が全員普通に使えるくらいじゃないのか?
526仕様書無しさん:2006/11/23(木) 03:43:15
>>525
新入社員は普通に使えるのに、上司が奇怪な理由をつけて禁止してる
というのが、まぁ、アレなんだろう。
527仕様書無しさん:2006/11/23(木) 04:04:50
>>526
俺がその新入社員なわけだが、上司のレベルの高さっぷりに恐れ入るわけだ。
だからとても信じられないわけで・・・。まだ幸せな環境ってことかね?
しかし入社してから8ヶ月、早かったな・・・。
528仕様書無しさん:2006/11/23(木) 04:09:31
stl使う以外でtemplate使うところがあるのか疑問はあるな。
529仕様書無しさん:2006/11/23(木) 04:23:53
vipとかで「プログラマだけど質問ある」とかいうスレ立てちゃう
プログラマってどういう心境なんでしょうか?
530仕様書無しさん:2006/11/23(木) 04:25:43
自慢厨
アホの考えはわからない

以上
531仕様書無しさん:2006/11/23(木) 05:13:58
間違いなくマゾ。
いや、自ら進んで矢面に立つ、その意気や良し。
エロゲメーカーのユーザ憩いの掲示板(障害対応掲示板)に自らレスを返すPGみたいだw

だってどうせゲームPGにいいたいことなんて

「糞ゲーなんですけど?」とか
「この操作感なんかすげー「イラ」っとするんですけど?」とか
「こんなもんしか作れないんですか?」とか
「他のハードで出た○○はできてましたよ」とか

そんな質問(?)しかこないもん。
532仕様書無しさん:2006/11/23(木) 09:09:11
障害者対応掲示板?
533仕様書無しさん:2006/11/23(木) 09:22:22
そろそろゲーム開発における重要テクニック、
「タスクシステム」の定義をするべきだと思うんだが。
534仕様書無しさん:2006/11/23(木) 09:25:39
どうでもよかとにあん(><)
535仕様書無しさん:2006/11/23(木) 11:00:16
そんなのこだわるのはワナビーだけでは。
536仕様書無しさん:2006/11/23(木) 11:13:43
>499
作務衣で会社に行ったことはあるよ。

そういえば、N天堂でプレゼンやるというのにスーツ無しで出張行ったバカ
企画が一人居たな…。
537仕様書無しさん:2006/11/23(木) 11:56:27
企画屋を馬鹿って言うな。
誰のおかげでプログラミングさせてもらえると思ってんだ?
538仕様書無しさん:2006/11/23(木) 12:15:52
クライアントのおかげ
企画ではない
539仕様書無しさん:2006/11/23(木) 12:18:07
良い企画屋は良い企画屋、馬鹿な企画屋は馬鹿な企画屋。
誰のおかげだとかは関係が無い。
540仕様書無しさん:2006/11/23(木) 13:15:56
自分の書いたソースコードで何やってるか分からないからって、とりあえず残しておくの止めろボケ
そりゃ3万行越えるわ。
541仕様書無しさん:2006/11/23(木) 14:08:17
誰のおかげで首が絞められてるんだ?
542仕様書無しさん:2006/11/23(木) 17:18:00
>>540
逆に考えるんだw
3万行に迫るスパゲッティープログラムとの戦いに彼は敗れたとw
全員、敬礼w

543仕様書無しさん:2006/11/23(木) 17:31:37
他人が作った3万行ってのは確かに長い
逃げていったあとを引き継ぐのは大変
最初から作り直したが早いこともある

でも自分で作った3万行って結構短く感じるものなんだよな
544仕様書無しさん:2006/11/23(木) 20:47:09
>>524
学生のうちは確かに必要ない
しかし社会にでるといろんな場所で必要になってくると思うぞ
sin/cosくらいは
まず距離の計算するのに必須
545仕様書無しさん:2006/11/23(木) 20:56:38
>>544
>まず距離の計算するのに必須
は?なんの?
sx = x2-x1
sy = y2-y1

いちいち深読みしないから馬鹿に思われたくなければ自分でなんとかしなねw

546仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:05:03
>>545
簡単な所では
相手との水平距離と高度差から相手との距離を求める場合
三角関数使うと簡単に算出できる
547仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:08:23
>>546
そんな距離何に使うんだよ。狙撃でもすんのか?
548仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:21:18
普通三角関数って言ったら、まず円軌道が浮かぶと思うんだけどなあ
549仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:25:50
>>547
その距離を直径として任意の点を回転させるのに必要だろう。
中卒の俺でも(ry
550仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:32:30
>>549
日本語読めてないよ。

「三角関数を使って算出した相手との直線距離を何に使うのか?」という問いに
「〜回転させるのに三角関数が必要だろう」って。
551仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:42:08
>>546
うーん。それは三平方の定理じゃないか?
552仕様書無しさん:2006/11/23(木) 21:55:12
>>550
中卒だから国語力が無いんだろ
553仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:00:43
高度な関数使えばいいってもんじゃねえ。
対比を考えりゃ、かけ算割り算だけで済むものを
554仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:03:00
シュレディンガー音頭を踊るのに必須だろ?>sin/cos/tan
555仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:44:35
sin/cosは高度じゃないだろ
556仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:49:35
忘れてたのか世www
あほだw
557仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:51:49
今更sin/cosを勉強したくない朝鮮人がふぁびってるのか
558仕様書無しさん:2006/11/23(木) 22:55:16
>>553
ゆとり世代はそれすら出来ないと思われる
「そのの答えだすマニュアルどこっスか〜」
これがこれからの時代だよ
559仕様書無しさん:2006/11/23(木) 23:00:11
>>554
シュレディンガー音頭を知ってる人間はこの業界に居場所などないw
560仕様書無しさん:2006/11/23(木) 23:45:22
今ゲ業に関わってる人で最高齢ってすぎやま(DQの音楽やってる人)の75歳か?
561仕様書無しさん:2006/11/24(金) 01:19:09
かなりぶっ飛んだところを持ってきたなw
うちのデザイナに49歳がいる。
プログラマの最長老は45歳。
二人とももちろん結婚している。
その歳でも最前線にいられるなんて、ある意味不幸なのか、ある意味幸運なのか。
562仕様書無しさん:2006/11/24(金) 02:45:43
>>544
>>546
釣りなのか…

どうやってsin/cosで2点間距離を簡単に求めるのか見てみたいw
563仕様書無しさん:2006/11/24(金) 02:57:58
2点間距離なんてベクトルつかえやフラァ(゚Д゚)
564仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:14:33
>>563 オマエもバカだな。なんでこう次から次へと湧くかね?
565仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:30:07
>>564
何か他にいい方法あるんですか!?
566仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:32:46
三平方の定理
567仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:33:05
a^2 + b^2 = c^2
568仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:36:29
あ、まぁそうですね('-')
569仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:43:06
ベクトルを使うっていう方法のほうがわからん。
570仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:44:20
>>567
がベクトルだろ

sin/cos で距離ってどう出すんだ?
571仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:46:26
sqrt( x^2 + y^2 )
距離
sqrtするの省きたかったら
求めたい距離も^2
572仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:50:56
sqrt((x1-x0)^2 + (y1-y0)^2 + (y1-y0)^2)
ってか必然的に三平方の定理になるわ。
三平方の定理って名前忘れてたわ('-')
573仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:52:53
うん、逆にsincosで長さがどれだけ速く出せるのか知りたい。
574仕様書無しさん:2006/11/24(金) 03:55:06
このスレどんどんレベルが低くなっていくTT
575仕様書無しさん:2006/11/24(金) 04:04:41
>>564
>>569
(*´д`*)
576仕様書無しさん:2006/11/24(金) 04:46:03
まさか三平方の定理についていまさら解説されるとは・・・
577仕様書無しさん:2006/11/24(金) 05:06:24
携帯アプリとエロゲは、ゲームプログラマの名を語るな
578仕様書無しさん:2006/11/24(金) 07:20:45
>>570
「三平方の定理」=「ベクトル」か。ふーん。
579仕様書無しさん:2006/11/24(金) 09:46:42
いつまで三角関数やってるんだよ
レベルが低いし板違い。やりたいならム板でやれ。
580仕様書無しさん:2006/11/24(金) 10:03:03
>>562
一角が90度である点に気付こう
581仕様書無しさん:2006/11/24(金) 10:33:53
三角関数で距離測るのは測量屋が使う方法だわな
582仕様書無しさん:2006/11/24(金) 11:06:22
門外漢が質問してみる。
ゲームってどの程度の精度で計算してんの?
つうか、誤差って気にする?
583仕様書無しさん:2006/11/24(金) 11:16:29
気にしないと抜けますから
584仕様書無しさん:2006/11/24(金) 11:26:37
いつになったら倍精度が普通になるんだろう。
585仕様書無しさん:2006/11/24(金) 11:30:52
どうやっても誤差は出るので、誤差を想定して組むのが普通。
586仕様書無しさん:2006/11/24(金) 11:45:53
>>578
中心(0,0)から点P(x,y)の距離の三角関数使った求め方よろしく
587仕様書無しさん:2006/11/24(金) 12:33:06
俺は自他共に認めるレベルの低さだが、さすがに三平方の定理を話題にするのはどうかと思うんだ。
専門学校でプログラム始めて3ヶ月目ぐらいに使ってたが、レベルの低い奴でもそういうレベルだぜ?
588仕様書無しさん:2006/11/24(金) 12:47:30
オレなんて小学校でMSX使ってた頃から知ってるぜ、ベーマガの記事で
589仕様書無しさん:2006/11/24(金) 12:51:08
>> 581
測量屋は3次元です
590仕様書無しさん:2006/11/24(金) 12:58:55
>>589
ageんなハゲ
591仕様書無しさん:2006/11/24(金) 13:10:17
>>562みたいな絡み方してくる奴って、実はリアルゆとりじゃねーべか
592仕様書無しさん:2006/11/24(金) 13:13:30
定時卒業が2日でOBB判定を組めるまで勉強したというのを聞いたことがある。
593仕様書無しさん:2006/11/24(金) 13:56:41
>どうやっても誤差は出るので、誤差を想定して組むのが普通。 
GameProgrammingGemsのどれか忘れたが、ベクトル分数とか言うのを使ったらどうよ?ってあったけど、
実際にそんなやり方してるやついる?
594仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:04:52
スケーリングするって話じゃなくて?
595仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:19:15
>>581
未だにフライトシムでも地球が球体である事までシミュレートしていない
平面に高度をつけた疑似3D処理なので距離の測定計算は測量屋の方法でよい
596仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:22:55
三平方の定理っていうのか
597仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:24:12
ゲームプログラマが仕事関係で会話をする人は、同じ職業以外どんな職業の人が居ますか。
598仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:26:10
小学1年の俺は、方眼紙にコンパスで円描いてテーブル作った記憶が
599仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:27:43
>>595
goto >>562
600仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:55:36
601仕様書無しさん:2006/11/24(金) 14:59:12
ゲームプログラマって普通のプログラマと、ゲームを作ること以外何が違うの
602仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:00:02
>>601
ネクタイが不要
603仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:02:44
>>597
コンビニの釣銭貰う時、お姉チャンと手が触れるとドキドキする
歯医者に行って、お姉チャンのおっぱいが頭とか腹に当たって、ちんちんが大きくなると恥ずかしい

こんな答えが欲しいのか
604仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:10:39
>>603
俺はできる限り会話したくないから、どんな人と話さなければならないのかが気になった。
605仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:11:17
>>601
仕事でゲームできる
606仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:11:38
>>601
・他人が読まない前提で作られる。
・怒られるのはユーザーからだけで、賠償問題とかにならないからいい加減がまかり通る。
・設計は存在しない。
・給料を増やしたければ、逃げるか独立しかない。

ゲームを作ることも入っているが、パッと思いついた感じでこんなトコ。
607仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:12:53
・他人が読まない前提で作られる。
・怒られるのはユーザーからだけで、賠償問題とかにならないからいい加減がまかり通る。
・設計は存在しない。
・給料を増やしたければ、逃げるか独立しかない。
それ小さなところ(エロゲ)だろ
608仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:18:17
>>605
そう思ってwktkしながら入社すると地獄を見るんだよね・・・・・・・・・
609仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:41:31
別に俺は地獄とは思わんが
610仕様書無しさん:2006/11/24(金) 15:46:16
ここで地獄とか言ってる奴は、何処でどの職に就いても地獄だと言うと思うよ
611仕様書無しさん:2006/11/24(金) 16:57:08
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000024112006&cp=2

これは早く日本の会社もマルチにしないと危ないという警告ではなかろうか。
ソニーは日本ではなく、北米のデペロッパにソフト開発資金援助を集中させようとしている。
日本のプラットフォームになんとなく乗ったらいい。そういう時代は終わりつつある。

カプコンのデッドライジングは北米で100万本を超えているのだ。
現状8万しか売れてない日本のプラットフォームをターゲットにしても先は見えているのではないか。
612仕様書無しさん:2006/11/24(金) 16:59:56
>>604
SEが風邪で休んでて、発注側の担当者(女)と直接話さなければならなくなった時、ガクブルしたよ
613仕様書無しさん:2006/11/24(金) 17:07:19
東方やひぐらしデイブレイク等のPCゲームを割と糞なPCでやろうと思うんだが出来るだけ軽くやりたい

タスクマネージャのexplorer.exe等を終了させるとか、とにかくあらゆる手を使いたい

他に軽く出来るだけ軽くするためのテクニックがあったら教えてください
614仕様書無しさん:2006/11/24(金) 17:21:34
タスクマネージャでプロセスで、右クリックして優先度を高にするぐらい?

3Dな機能を使ったゲームは、
描画がネックと思うのでグラボ変えなさい
615仕様書無しさん:2006/11/24(金) 18:06:13
>>613
強制フル画面表示
616仕様書無しさん:2006/11/24(金) 20:04:01
>>611
新清士w
617仕様書無しさん:2006/11/24(金) 20:14:11
>>591
リアルロートルゲームプログラマだけど…
sqrt((x1-x0)^2+(y1-y0)^2+(z1-z0)^2)
以上に簡単なsin/cos使った求め方教えてくれよ。

普通に整備された環境で作ってるなら、
distance(v1,v2) で求められる様にしてるだろうから、
どこまで知識が必要かは別問題だとは思うけど、
距離求めるのにsin/cosがとか、測量屋がどうとかって展開で
「これがゆとりなのか…」ってのは寧ろこちらの台詞なんだが。
618仕様書無しさん:2006/11/24(金) 20:33:55
>>607
大手・・・の下請けでタイトル丸々請け負っていたのに設計一切せず当然設計資料一切提出せずというのを知ってるが(・_・;
小さなところという部分はそうだと思うがエロゲとは限らないし、大手でも受け入れる時を見ると設計してなくてもOKと公認してるようだが
619仕様書無しさん:2006/11/24(金) 20:44:13
自分、いまゲームプログラマ目指して工業高校に通っててプログラミングなどについて勉強してるんだけど、
やっぱり大学に行ったほうがいいかなぁ、ゲームプログラマなら専門学校でもいいと思うんだけど
プログラマのみなさんの学歴が知りたいです
620仕様書無しさん:2006/11/24(金) 20:55:45
>>619
それなりの大学に行っておいた方がいいよ。
情報系の学部で、できれば修士まで出ておけ。
621仕様書無しさん:2006/11/24(金) 21:40:54
>>619
悪い事はいわないから大学へ。最近はゲーム関係の学科も新設されてきてるから
そういうのを目指してみるのもいいし。
622仕様書無しさん:2006/11/24(金) 21:54:51
専門学校は、「ゲームをするのが好き」 なだけでゲームなんて作ったことない人が、勘違いして大量に入ってくるイメージ。
大学で情報系の勉強しつつ、同人でも作ってゲーム作りのノウハウを学ぶが吉。
と、個人的な意見。
623仕様書無しさん:2006/11/24(金) 21:59:46
>>619 が釣りにしか見えない件。

そして>>620-622 にテンプレが登場。
624仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:03:33
大学でも専門でも自主的にゲームを作らなくちゃ結局無理だぜー。
どっちに行くか考える前に、今作っちゃうのも手だぜー。
625仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:05:26
ここで俺が新しい風を!

ゲームプログラマーごときハッキリ言ってゲー専で十分。
626仕様書無しさん:2006/11/24(金) 22:16:44
>>620-622
ありがとうです。
やっぱり大学いくことに決めました。
627仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:01:36
学校に頼るな
某社でネトゲメインで作ってる人は、専門1年目で1種取って辞めて仕事し始めた
628仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:09:00
まぁ某有名RPG作った人も大学を中退してバイトで入った会社で成功したし
学校や学歴が大して役に立たないのは確か
629仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:16:03
特例を1つあげて、全てがそうだと吹くのはやめようぜ
630仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:19:32
俺も1種持ってるけどゲーム屋どこも見向きされなかったぜ
631仕様書無しさん:2006/11/25(土) 00:16:28
情報処理一種か?
趣味・プログラマと言ってるような人間なら、あんなの簡単に取れるだろ。
632仕様書無しさん:2006/11/25(土) 00:19:15
>>630
だってよくわかんねぇもん。
まわりにとってる奴いないからw
633仕様書無しさん:2006/11/25(土) 00:22:02
一種はあまりプログラミングと関係ない
634仕様書無しさん:2006/11/25(土) 00:43:49
>>619
sincosに秋田からってまたそのネタか

635仕様書無しさん:2006/11/25(土) 00:45:56
大学は正解だと思うが、>>624こそ本当の正解だとも思うなぁ。
どこに行くか悩む暇があったら、今作るべしっ!
636仕様書無しさん:2006/11/25(土) 01:00:43
クソゲーが作られるメカニズムについて教えてください。
本数が出ないとか企画がつまらないとかはここで聞いてもしょうがないので
マが関わる部分についてのみで結構です。
637仕様書無しさん:2006/11/25(土) 01:05:07
そういうアホな質問をする香具師が関わるゲームは糞ゲーになりやすい
ということだけ覚えてくれればいいですよ^^
638仕様書無しさん:2006/11/25(土) 01:25:38
>>636
人間全般にいえるんだが、無能なやつがいるとダメです。
639仕様書無しさん:2006/11/25(土) 01:32:19
>>636
俺の経験だと、おもしろいゲームを作れるかどうかってのはだいたい技術力に比例してる。
アイディアだなんだって声だけでかい奴が増えてきたけど、結局はそこよw
そもそもゲームなんて色々理論並べたところで根本的なところは作ってみなきゃわからん。
だったら、回転率はなるべく高いほうがいいだろ?w
そんなとこ。
結局、技術の低い奴ってのは行動力がない、新しいものを手に取ってみない。
興味も無い、関心も無い、動かないし、自分の手でやってみないからなにも掴めなければ、なにもわからない。
640仕様書無しさん:2006/11/25(土) 01:33:05
>636
・自分の給料が低いと感じたとき
・その仕事をこなしても給料が上がらないと確信したとき
・バカ企画と組まされたとき

ま、いろいろあるんだよ。
641仕様書無しさん:2006/11/25(土) 01:54:09
>>589 三角関数と測量
http://www.ccad.sccs.chukyo-u.ac.jp/~mito/syllabi/enshu/tri/index.htm

ようするに、2点間の距離を測るときにx軸とy軸の長さが解らなければ三角関数を使えばいいよってだけの話。
まぁゲームでも使う局面があるかもしれんが、とりあえずあえて三角関数使って距離を計算する必要は無いな。
642仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:03:21
>636
このスレだからこそ書き込むが、
どの職業も無能はいるが企画職の無能には底がない。
天井知らずって言うけど、まさにその逆。
例えるなら、地面知らず。
開発してるゲームの仕様も知らないとか素であるから。
そういう場合は大抵PGが違うゲームから
似たような仕様をパクるんだけど、こっちも暇じゃないんで
そうそう相手もしてらんない。

無能企画は無能を超えて
もはやマイナス能なんだよな。

643仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:05:43
>>642
俺等はわからないときは自分で調べたりするもんだけど、
奴等はわからないと、俺等が教えなきゃならないんだよな。
すっげー頭にくる。
てめぇの給料よこせ!
っていいたくなる。
644仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:07:00
シンプルな方法があるのにわざわざ難解な方法を主張して
引っ掻き回す輩がたまにいるのはプロジェクトでも同じだよな。
コアが見えてないというか。
645最近のFAQ:2006/11/25(土) 02:11:24
Q1.ゲームプログラマになりたいです、ゲーム専門学校にいけばなれますか?
A1.やめとけ。大学いっとけ。

Q2.タスクシステムとはなんですか?
A2.ゲーム屋が使っているとされる、幻の実装技術。
会社やPGによって実装が異なり用語の解釈すら統一されていない為、実態は謎に包まれている。
主にゲーム外社内での口伝にて授けられる神秘のテクニック。

Q3.ベクトルと三角関数は必要ですか?
A3.はい。これさえあればほとんどのゲームが作れます。
ベクトルと三角関数ぐらいはバカでも解ることなので
これだけで飯を食っている大半のゲームPGとは、
バカに毛が生えた程度でなれる職業だと言えるでしょう。
646仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:14:46
>642
底無しの無能とか底抜けの無能とか言わんか?>地面知らず
647仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:33:06
>>644
PGの場合、シンプルとか言いながら
スパゲッティーコード量産する奴もいるから
なんともいえんな。

そもそも、昔と違ってプログラムの難度もかなり上がったし。

俺は多少難解でも使い回しが効くプログラムがいい。
648仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:37:33
>646
全てがどんどん落ちるって事で同意
649仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:44:04
>>647
644が指してるのは正におまえみたいな奴だよww
650仕様書無しさん:2006/11/25(土) 02:59:15
状況みて効率を追求できればどっちでもいい。
651仕様書無しさん:2006/11/25(土) 03:01:12
>>649
じゃあ、お前はシンプルな方法でシンプルに開発していけばいいんじゃない。

開発中盤になってからあれは出来ませんこれも出来ませんって
出来ませんを連発しそうだけどな。

突っ込まれる前に言っておくが、いたずらに複雑につくる訳ではないからな。
一本のゲームでしか使わないコードでも
今のゲームの仕様に耐えるものをつくる為には
それなりに難度の高いコードになるんだよ。
652仕様書無しさん:2006/11/25(土) 03:15:55
>>644はシンプルな手法があるのに、と前提を置いてあるのだから
つまり無意味な難解さ、無駄な難解さが不要だと言っているのでは?
651は相当思い込みが激しそうですな。
653仕様書無しさん:2006/11/25(土) 03:25:14
まあ自分の都合のいいことを考えるのが人間なんですよ。

しかし、あまりに言ってることがおかしいと相手にされなくなる。
654仕様書無しさん:2006/11/25(土) 03:33:06
>652
明らかに>644が言う状況なら普通の職場なら
引っ掻きまわされないだろ。

そうじゃないって事はどっちがいいかは微妙な所って事なんだろ。
普通に考えれば。

655仕様書無しさん:2006/11/25(土) 04:18:02
ゲハ板から誘導されてきました。

PS3と360とでは、どちらが高性能なのか、教えてください。
656仕様書無しさん:2006/11/25(土) 04:26:47
性能ならPS3>360です
657仕様書無しさん:2006/11/25(土) 04:27:15
何を持って高性能とするかは難しいところだが?
具体的に何を聞きたいか書け
658仕様書無しさん:2006/11/25(土) 04:31:45
>>654
明らかでも引っ掻き回す人がいるから困るんだよなあ。
引っ込みがつかなくて意地になって考えを変えない人とかね。
659仕様書無しさん:2006/11/25(土) 04:36:14
>657
とりあえず、画像関係についてはどうですか?

660仕様書無しさん:2006/11/25(土) 04:47:07
同じフレームレートでXBOX360とPS3では、どちらの方が、より物理的に動きますか?
661仕様書無しさん:2006/11/25(土) 05:20:52
>>658
部下ならそこは理路整然と言えばいいと思うな。
極端な話、業務命令でいいと思う。
案外、後で素直に詫び入れてくる事も多いしな。
そこでフォローアップすれば信頼関係ができる事もあるし。

同僚もまぁいいとして、
問題なのはレアケースと思うが上司のときだな。
ある程度以上出来る人の中では出会った事がないけど、
面倒見の良さ位しか普通の所がない、上司で一人だけいたな。

確かにそのときはどうしようもなかったw
でも、そのときは一緒に働いていた同僚にして、
人間じゃないと言わしめた位のキチガイっぷりだったし、めったに遭遇しないしなぁ。

遭遇するとすれば零細会社で技術力皆無の所かな。
ま、普通は遭遇しないので問題なし。

662仕様書無しさん:2006/11/25(土) 06:50:25
>>644
そりゃ単に技術が無いから余計なもんが見えてしまうんだって。
引っ掻き回される奴にも責任がある。
663仕様書無しさん:2006/11/25(土) 08:22:06
>>662
ageんなハゲ
664仕様書無しさん:2006/11/25(土) 08:23:31
徹夜の分際でこんなとこに書き込む暇があったら仕事してろよ
665仕様書無しさん:2006/11/25(土) 09:41:11
>>661
某有名ゲームメーカーに、C++、特にOOPがわからないからと、C++をわかる部下をいじめていた上司がいますが。
そんなやつに役職与えているような会社だから、結局倒産したけど。
666仕様書無しさん:2006/11/25(土) 10:16:56
>>660
どっちも大して動かないから安心しろ。
地震が来た時に危ないから、高いところには置くなよ。
667仕様書無しさん:2006/11/25(土) 10:35:12
悪魔の番号ゲットおめでとう
668仕様書無しさん:2006/11/25(土) 10:38:22
>>625
>>211がお前の人生
669仕様書無しさん:2006/11/25(土) 11:40:16
ベーマガに投稿してた小学生の頃に戻りたい。
まさか自分がこんなザコキャラになるとは思わなかったYO
670仕様書無しさん:2006/11/25(土) 12:41:59
漏れは必死こいてdumplist打ち込んでたアノ頃には戻りたくないな
671仕様書無しさん:2006/11/25(土) 12:43:49
この前まで8bitアセンブラの仕事してたけど、ダンプリスト打ち込むくらいは
全然マシ。実際にコード組むのはキツカッタ…。
672仕様書無しさん:2006/11/25(土) 13:06:07
新技術を試しにくい環境ってのもあるけどな。
糞社内ライブラリがあって、それがなくちゃまともにテストが出来ない。
全て1から作るしかないなんて時、新技術のテストをするのが億劫になる。
それぐらい自分で作れよって話しなのだが、ライブラリに慣れた人間にはすごく難しいことのように思える。
673仕様書無しさん:2006/11/25(土) 13:07:41
映画ウォーゲームが凄いと聞いて見たけど、全然凄いと思わなかったあの頃
674仕様書無しさん:2006/11/25(土) 13:16:54
プログラマだけしかいない会社ってのも伸びないな。
絵描きがいるから、グラフィックの色々なテストが出来る。
企画がいるから、猿でも分かるインターフェースが出来る。
675仕様書無しさん:2006/11/25(土) 13:32:21
しかし現実には、企画の考えるインターフェースは使い物にならない…
676仕様書無しさん:2006/11/25(土) 13:33:19
突然何を当たり前のことを
677仕様書無しさん:2006/11/25(土) 17:02:25
2chのどこかにゲーム企画の人に聞きたいスレがあって似たように愚痴っていたりするのだろうか
678仕様書無しさん:2006/11/25(土) 17:49:07
>>674
2行目までしか読んでない
679仕様書無しさん:2006/11/25(土) 18:19:18
プログラマ以外の聞きたいスレも気になるな
デザイナーぐらいならどっかにありそうなもんだが
680仕様書無しさん:2006/11/25(土) 18:47:11
企画からは言い訳しか聞こえないわけだが。
681仕様書無しさん:2006/11/25(土) 20:31:33
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143516726/
企画屋が勉強するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/
短いゲームを作る企画
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1130862818/
企画書!!求む
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1091982262/
●●企画屋撲滅スレ●●PART2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023006112/
まずは企画書を書いてからだろ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1037299238/
みんなで考えようオンラインRPG企画書
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015928731/
682仕様書無しさん:2006/11/25(土) 20:45:58
専門学校出のプログラマって、ホントなら企画専業でやりたいが
能力的に難しい、雇ってくれない等の理由でしょうがなくプログラマやってんだろ?
683仕様書無しさん:2006/11/25(土) 20:51:24
なにそのステレオタイプ
流石に噴いた
684仕様書無しさん:2006/11/25(土) 20:59:32
ゲームプログラマにだけ通用しない常識ってありますか
685仕様書無しさん:2006/11/25(土) 21:06:34
あったらそれが何か問題でも?
686仕様書無しさん:2006/11/25(土) 21:16:41
問題は無いけどそれがなにか知りたい
687仕様書無しさん:2006/11/25(土) 21:28:10
ユーザインタフェース案は完璧だが、PGが手を抜くせいでいつも違うものがあがってくる。
しかも何度指摘しても「動いてるんだからいいじゃねえか」と直さない。
688仕様書無しさん:2006/11/25(土) 21:29:20
それはそいつの性格がsitなだけ
689仕様書無しさん:2006/11/25(土) 21:45:24
>>682
専門学校時代の視点だったら、その考えは正しい。
当時、企画候補ばかりだった。

学生でもプロになってからでもいいが、一度でもケツまで開発をやったら考えは変わる。
企画なんて絶対やりたくない。
アイデア出しだけならちょっとぐらい口を挟みたいが、専業なんて「強い奴に会いに行く」って旅に出るようなもん。
690仕様書無しさん:2006/11/25(土) 22:23:06
>687
> ユーザインタフェース案は完璧

プゲラッチョ(www
691仕様書無しさん:2006/11/25(土) 22:44:24
>>682

企画専業という職業が、そもそもなくなりつつあるからな。
そのスポットがあった会社は、軒並み倒産しつ・・・ゲホゴホ。
692仕様書無しさん:2006/11/25(土) 22:46:42
>691
企画専業のポスト、ウチの会社にタンマリありますよ。
ざっと見積もっても、1/5くらいは企画。
693仕様書無しさん:2006/11/25(土) 23:08:55
スポットw
694仕様書無しさん:2006/11/26(日) 00:17:16
論理的思考の出来ない奴にインターフェースは無理。
695仕様書無しさん:2006/11/26(日) 02:35:15
気が利かない人もUIには向かないね。
696仕様書無しさん:2006/11/26(日) 04:53:18
ちゃんとしたゲームデザイナーっている?
企画案をちゃんとしたゲームに仕立て上げられる人。
697仕様書無しさん:2006/11/26(日) 05:09:51
>>696
意味がわかりません。
698仕様書無しさん:2006/11/26(日) 05:44:10
>>696
ちゃんとしたゲームに仕立て上げるように企画案をだしてください。
699仕様書無しさん:2006/11/26(日) 07:05:21
>>696
ゲームデザイナーは、そもそもゲー専がでっちあげた架空の職業。
700仕様書無しさん:2006/11/26(日) 09:04:46
ゲームを作れなくなった大手が作り出した職種だな
大抵は何のスキルもない新米営業が割り当てられる
アンケートの集計結果を製作側へ伝達するのが仕事
701仕様書無しさん:2006/11/26(日) 10:42:05
そんなすごいしごとしてるから
PGとかよりいっぱいお金もらえてるわけか
702仕様書無しさん:2006/11/26(日) 13:52:06
本当にゲームを作りたいやつは、ゲーム会社なんぞに入る前から自分でゲーム作っちまうわけで。
で、自分がエンターテイナーとしてどれほどイケるか確認済なわけで。
さらに、本当にゲーム制作を仕事にしていいのか、
趣味のままにしてカタギの仕事に就いたほうがよくないかと葛藤したりするわけで。

一方ではこれらの段階をクリアしてゲーム会社の門を叩いてくる人間がいるのに、

企画志望(笑)
何ですかそれは(プゲラ

意欲や適性や知的能力や自己管理能力をどうやって証明するワケ?
703仕様書無しさん:2006/11/26(日) 14:41:59
根性でw
704仕様書無しさん:2006/11/26(日) 15:06:20
上司が「この人企画経験あるよ」ということで助っ人として引っ張ってきた外部の専業企画の人が、
仕様書の納品が遅れたので、理由を聞いたら「仕様書の書き方がわからない」とか抜かした件について
705仕様書無しさん:2006/11/26(日) 17:36:16
Hint: ホントに企画書書くだけ or 企画会議でクダ巻くだけの経験はあった。
706仕様書無しさん:2006/11/26(日) 19:08:22
とりあえず採用はしたけど、「無能だから」って言う理由で企画にするのはやめてください>社長
707仕様書無しさん:2006/11/26(日) 20:44:51
仕事おわって帰ったら彼女が寝てた。俺は「寝たフリだろ」と聞こえるように言ったが無反応。
最近全然Hしてなかったから久しぶりに・・・と考えてただけに、ホントに寝てるんなら
残念だなぁと。さすがに彼女の横になってる姿みたら我慢できなくなって襲いかかった。
裸にしておっぱいにしゃぶりついても起きる様子はなく、パンツも脱がしていじりまくった。
もともと感じにくいタイプだからなあと思いながらもいじり続けたが、まったく声も出さず、感じもせず。
なんかムカついたから空気抜いて押し入れにしまってやった。
708仕様書無しさん:2006/11/26(日) 20:46:49
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  プログラムできませんお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒ォ     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |   絵も音楽もわからないお
  \     ` ⌒ォ     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから、企画やるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'ォ     /

709仕様書無しさん:2006/11/26(日) 20:48:10
某、大手でプログラマ志望で面接行ったけど
将来は企画の方に行きたいですって言ったら
良い反応だった。





落ちたけど
710仕様書無しさん:2006/11/26(日) 21:30:12
一流大卒→プログラマ→企画って流れなら、
企画をやらせてもらえる企画職になれるよ!
711仕様書無しさん:2006/11/26(日) 21:30:26
>>708
まじでなんでこういう考えになってしまうんだろうか…

AAにマジレス
712仕様書無しさん:2006/11/26(日) 23:14:14
企画は比較的短時間で習得すべき技能が身につく
そして本当に必要な技能は人生経験により身につくものなので
ヲタどもと勝負するには企画職が一番良いのだ
713仕様書無しさん:2006/11/27(月) 00:36:16
うちの企画職は、勉強や研究も含め常にせっせと働いているから、他の職種が掛け持ちで企画やるなんて絶対無理だわ。
他社のタイトルの何が良くて何が悪かったのレビューがSFC時代から大量にあったり、没企画の資料の多さには、ちょっと寒気がしたなぁ。
最初から企画やる気ないから、どうでもいいけどねん。俺たちも頑張らいかんなぁと、ちょっと焦ったけどな。
714仕様書無しさん:2006/11/27(月) 02:26:53
>>713

どっから沸いた話なのかよくわからんが、
企画が他社の製品を大量にやっているのなら、超無能だと思うが・・・。
715仕様書無しさん:2006/11/27(月) 05:42:43
趣味でゲーム制作、本職は給料マシ&休暇のある公務員。
これ安泰。
716仕様書無しさん:2006/11/27(月) 06:36:36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1161601179/

お前らのスキルを見てみたい
717仕様書無しさん:2006/11/27(月) 09:58:39
絵や音楽に比べたらプログラムは割と勉強すればどうにかなるもんだと思うんだけどな。
まあグラフィックやサウンドの人に言わせてみれば同じことなのかもしれんが。
718仕様書無しさん:2006/11/27(月) 10:04:29
いや、それは違う
奴等は完全に別の人種

ファイルを移動しただけで音質が変わるとか、
この構図は俺の盗作とか、

そういう事を平気で言い出す
ああいう奴等とは一線を引いて仕事をしたい
719仕様書無しさん:2006/11/27(月) 10:08:22
あと、著作権やらにやたら敏感

盗み盗まれしつつ進化するのがこの業界の掟なのに
720仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:06:40
>>715
DirectXの本出してる
鎌田って人がそんな感じだったのに
今はゲーム作ってるとか
721仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:08:08
面白い企画なんて期待してないからどうでもいい。
仕様書をちゃんと書け。
722仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:11:05
仕様書は見るんじゃない、感じるんだ

(パプリッシャー理論)
723仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:14:05
>>720
そういえば鎌田ってちょっとまえは学校の先生やってたらしいね
724仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:15:49
趣味でやってるんだろ
725仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:19:12
そんなことより男の子みたいな女の子と女の子みたいな男の子どっちがすき?
726仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:29:14
>>722
ジャンル名とキャラの設定だけが書かれた仕様書で何を作れというのか。
727仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:37:39
それは、仕様書でわなく企画書とか提案書の類でわ・・
728仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:39:21
>>726
「あなたのセンスにお任せします」
 ↓
「出来たッスよ〜」
 ↓
「いや、だから、違うだろっ」

ってのがパターンか?
729仕様書無しさん:2006/11/27(月) 11:42:05
>>726
だって企画のやつそれしか提出しないんだもん。
書けっつっても書かないし。
730仕様書無しさん:2006/11/27(月) 12:12:07
失敗するプロジェクトの典型例
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1160300268/

どちらかというと、↑のスレの話題だな
731仕様書無しさん:2006/11/27(月) 13:41:58
お前らの昼飯って何よ?

コンビニのパンと缶コーヒー、ってのは止めとけよ
732仕様書無しさん:2006/11/27(月) 14:08:32
>>699
え?じゃあ誰がゲームデザインすんの?

・・・あー、だから世の中にはクソゲーがはびこってるのか。
733仕様書無しさん:2006/11/27(月) 14:14:33
>>731
まい泉でヒレかつ膳とか、アスターでランチセット牡丹とか、マハラジャでカレーバイキングとか。
・・・新宿周辺ばっかりだが。
734仕様書無しさん:2006/11/27(月) 14:24:49
東京のPGかよ

開発コスト高そうだな
735仕様書無しさん:2006/11/27(月) 14:34:35
>>732

>え?じゃあ誰がゲームデザインすんの?

ゲー専卒以外。

>・・・あー、だから世の中にはクソゲーがはびこってるのか。

一応完成するからな。
736仕様書無しさん:2006/11/27(月) 15:24:28
ゼルダみたいな感じでお願いします
737仕様書無しさん:2006/11/27(月) 15:29:45
今日の昼飯、マクドのバリューセット
738仕様書無しさん:2006/11/27(月) 16:52:55
エンゲル係数タケーヨ
739仕様書無しさん:2006/11/27(月) 18:26:56
今日の昼飯、幕の内弁当 バナナ
740仕様書無しさん:2006/11/27(月) 18:27:40
昼にたくさん食べると眠くなるから
朝にたくさん食べる派



あと、深夜
741仕様書無しさん:2006/11/27(月) 20:19:59
今日の昼飯。醤油ラーメン・茶。
742仕様書無しさん:2006/11/27(月) 20:50:26
会社で用意してくれた弁当。
743仕様書無しさん:2006/11/27(月) 21:44:00
>720
DirectX 500の極意書いた香具師か。

あれ、コピペと誤植が満載なんだよ。早く改訂版出してくれ。
744仕様書無しさん:2006/11/27(月) 22:02:41
DirectXであの方向性が今後流行ってくれたらいいな
ヘルプチュートリアルのコピペはもう飽きた
745仕様書無しさん:2006/11/27(月) 22:03:12
おまえらのとこって社食おいしい?
746仕様書無しさん:2006/11/27(月) 22:29:03
CPは高い。
747仕様書無しさん:2006/11/27(月) 22:30:43
そうだな。社食は安くてとりあえず定時まで腹に残るくらいが取り得で、
味は2の次だ。

googleやmsの社食は無料な上に大層美味いらしいな。
748仕様書無しさん:2006/11/27(月) 22:31:08
社食なんてねーよ
隣のコンビニが社食
749仕様書無しさん:2006/11/27(月) 23:07:39
定時になったらコンビニで食うんだけどな
750仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:32:00
>>719
そうかぁ?
エミュ自慢度合いとか、サウンド>企画>デザイナ>マ、って感じだけどな。俺の印象では。
751仕様書無しさん:2006/11/28(火) 00:34:02
>>743
誤植だと気がつくんだからおk
752仕様書無しさん:2006/11/28(火) 01:23:12
外に食いに出るのが面倒だから、仕出し弁当とか憧れる。
753仕様書無しさん:2006/11/28(火) 01:53:28
近所の大企業の社食に食いに行く事はよくあるw
うまいんだ、これが。
754仕様書無しさん:2006/11/28(火) 07:48:07
底辺自慢はよせ
755仕様書無しさん:2006/11/28(火) 10:13:15
おまえら、「ローマ字入力」してる?
漏れは、「かな入力」

全角英数字使うこともないしさ、使うのは半角英数と日本語だし、
ローマ字入力すると、3歩進んで2歩下がるみたいな進捗が気に入らない
目に映るし
結局は、「かな入力」が速い

どぅよ?
756仕様書無しさん:2006/11/28(火) 11:30:40
窓使いの憂鬱
757仕様書無しさん:2006/11/28(火) 11:33:02
漏れは、vje-bとvzEditor使ってる
758仕様書無しさん:2006/11/28(火) 13:22:48
結局は人間の思考速度に収束されるから、かな入力とローマ字入力に速度的な差はない。
物書きでもないかぎり、かな入力なんか使う奴は居ないと思ってたんだが・・・。
759仕様書無しさん:2006/11/28(火) 13:43:00
3歩進んで2歩下がる
760仕様書無しさん:2006/11/28(火) 17:59:04
どうでもいいけどプログラマ全般って、759みたいな下らない事を誰かが言ったら、
「いやむしろ3歩下がって2歩下がるだ」
「歩かない方が現実的じゃないか」
「それはお前だけ」
とか、本当にくだらない事でくだらないレスがワンサカ付くよね。
761仕様書無しさん:2006/11/28(火) 18:03:29
よし、フレームレート制御について語ろう
762仕様書無しさん:2006/11/28(火) 18:04:49
確かに>>760のレスはくだらない。
くだらないレスにレスをする>>762もくだらないし、それにレスをする>>765もくだらない。
763仕様書無しさん:2006/11/28(火) 19:02:41
いやむしろ3歩下がって2歩下がるだ
764仕様書無しさん:2006/11/28(火) 19:12:13
歩かない方が現実的じゃないか
765仕様書無しさん:2006/11/28(火) 19:13:45
いやむしろ下がれる所がある奴は良いよな
766仕様書無しさん:2006/11/28(火) 19:21:18
(´・ω・`)
767仕様書無しさん:2006/11/28(火) 19:29:14
仕様書もない(かかれているのは人物伝だけ)
時間もない
金もない

そんな奴は目暗でも前に進むしかないものさ・・・
768仕様書無しさん:2006/11/28(火) 19:41:34
仕様書がないてもキャラ設定とジャンルさえ決まってればなんとでもなる。
時間は頑張れば1日25時間くらいはひねり出せる。
金は賃金を削ればいい。
版権物は短期間で楽に儲かるところが良い。
769仕様書無しさん:2006/11/28(火) 20:31:17
いやむしろ3歩下がって2歩埋まるだ
770仕様書無しさん:2006/11/28(火) 20:33:37
それはお前だけ
771仕様書無しさん:2006/11/28(火) 20:49:30
墓に入ってるほうが現実的じゃないか
772仕様書無しさん:2006/11/28(火) 22:39:36
それはお前だけ
773仕様書無しさん:2006/11/28(火) 22:40:50
それはお前だけって、凄い破壊力だな。
774仕様書無しさん:2006/11/28(火) 23:12:44
3歩も下がったら、12階の窓から転落しちゃうよ。
775仕様書無しさん:2006/11/29(水) 01:03:47
それってなんて窓際族?
776仕様書無しさん:2006/11/29(水) 10:20:18
いやむしろ3歩下がって二歩は禁じ手だ
777仕様書無しさん:2006/11/29(水) 11:17:36
走って、滑って、転ぶ

PGの人生の縮図
778仕様書無しさん:2006/11/29(水) 11:27:57
>>761
時代は15fpsだべ
779仕様書無しさん:2006/11/29(水) 11:35:39
>>778 それは携帯アプリの話でわ?
漢は黙って60Sync。
780仕様書無しさん:2006/11/29(水) 11:38:03
ワンセグも15fps
781仕様書無しさん:2006/11/29(水) 14:15:04
立ち絵だけ使えばフレームレートなんて関係ない。
782仕様書無しさん:2006/11/29(水) 14:17:22
フレームレートにこだわるなんて、営業くさいな
783仕様書無しさん:2006/11/29(水) 16:54:14
784仕様書無しさん:2006/11/29(水) 22:07:30
変な懲り方をするとPALに移植するとき大変
785仕様書無しさん:2006/11/29(水) 22:57:03
PAL-50なんて切り捨てですよ。
786仕様書無しさん:2006/11/30(木) 06:58:05
よくわからんが、インタレ30fpsってプログレ15fpsってことかな
787仕様書無しさん:2006/11/30(木) 11:24:10
派遣になると、コンパイラは自分持ちって本当?
それくらい会社持ちじゃないの?

おしえてくらさい
788仕様書無しさん:2006/11/30(木) 11:25:53
あと、パソコンは自分持ちってのがデフォですか?
789仕様書無しさん:2006/11/30(木) 11:35:30
派遣先にきけ
790仕様書無しさん:2006/11/30(木) 11:36:36
面接行ったら、全部自分持ちっていわれました
791仕様書無しさん:2006/11/30(木) 11:37:53
無収入状態なのに、パソコン買えとは是如何に
そういう状況なのです
792206:2006/11/30(木) 12:11:22
就職した後の方がもっと買えないという事実
なぜ就職した後も親からの仕送りが必要な状態なのだろう・・・

通勤費、深夜のサウナ・カプセルホテル代、業務上必要だから泊まれというなら自腹にしないでください
793仕様書無しさん:2006/11/30(木) 12:56:45
な、なんと・・・
794仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:02:35
会社のトイレが有料ってどうよ。普通なの?
795仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:05:10
いや、それには釣られないよ
796仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:06:21
ちっ
797仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:06:35
ΩΩ Ω<な、なんだっ(ry
798仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:10:52
では、792も嘘ですね
799仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:28:56
>>787
某やのつく人の会社もそうだったな。
800仕様書無しさん:2006/11/30(木) 13:31:53
それは某ねが付く人?
801仕様書無しさん:2006/11/30(木) 15:46:42
なぜ嘘だと言うの?この業界じゃ当たり前だと説明されましたよ!
その説明は絶対嘘だとは思ってるけど実際のところどうなのよ?教えてエロい人
802仕様書無しさん:2006/11/30(木) 15:52:15
契約の仕方で変わるだろ

通常のシャイン契約としいる香具師と、確定申告している香具師とで違うのがあたり前田のクラッカー
803仕様書無しさん:2006/11/30(木) 15:55:53
例えば、社会保険から何から差引かれて給与を貰ってるシャインなら、領収書を会社側が経費として処理する
しかし、収入を売上として個人で確定申告している香具師は、自分の経費として処理する
そういう違いが分からない馬鹿は、会社からいいようにいわれて騙される

雇用契約結んでいて騙されているなら、労基へ駆け込め
それで解決する
804仕様書無しさん:2006/11/30(木) 16:42:40
労基じゃないがそういう相談受け付けてるところへ駆け込んだけど、
「その場合雇用契約ではなく請負契約に当たる可能性が高いから、各種労働法の適用ができず、こちらからは何もできません」
と言われてたらいまわしにされそうになった俺参上。
一応正社員扱いなんだけどな。
805仕様書無しさん:2006/11/30(木) 18:45:57
>804は、派遣会社の正社員で派遣先に行ってるの?
806仕様書無しさん:2006/11/30(木) 19:57:02
>>805
あまり詳しく書くと特定されそうなんで書けないけど、派遣会社ではない。
雇用形態がちょっと特殊な個人商店のような会社の社員。
807仕様書無しさん:2006/11/30(木) 20:01:16
投稿ボタン押してから気がついた。
「社員」じゃなくて「元社員」
808仕様書無しさん:2006/11/30(木) 21:01:42
小さいところの役員っぽいな
809仕様書無しさん:2006/11/30(木) 22:19:18
俺、派遣会社のマージンがむかついて
勤務先と直接契約したよ
2.5倍ぐらい給料上がった。
どんだけマージンとっとんねん
810仕様書無しさん:2006/11/30(木) 22:26:49
あとね、
無理にレベル高いところより
自分が上に立てそうなところで仕事すると幸せになると気づいた
811仕様書無しさん:2006/11/30(木) 23:14:40
レベルが低すぎるところもきついぞ。
お前らファイル名の統一仕様も決めてないのかよ!とかキレまくりのところとか。
812仕様書無しさん:2006/12/01(金) 00:56:30
>811
なにウチの会社のこと書いてるんだよ。
813仕様書無しさん:2006/12/01(金) 01:07:57
奇遇だな
お前らうちのヤツか
814仕様書無しさん:2006/12/01(金) 01:09:16
1. ソース管理システムを使っているか?
2. 1オペレーションでビルドを行えるか?
3. 毎日ビルドを行うか?
4. バグデータベースはあるか?
5. 新しいコードを書く前にバグを修正するか?
6. 更新可能なスケジュール表があるか?
7. 仕様書はあるか?
8. プログラマは静かな環境で作業しているか?
9. 買える範囲で一番良い開発ツールを使っているか?
10. テスト担当者はいるか?
11. プログラマの採用面接のときにコードを書かせるか?
12. ユーザビリティテストを行っているか?
815仕様書無しさん:2006/12/01(金) 04:14:19
採用面接でコーディングさせられるのもすごい話だな。
目の前で2時間くらい見られながらキーボード打つのかね。
816仕様書無しさん:2006/12/01(金) 05:23:25
>>814
Joelテストだね
817仕様書無しさん:2006/12/01(金) 09:54:49
>>814
以前いた会社。
1・俺のチームだけ、画像などの管理にミラーリングツールを用いていた。SVNとかは未使用
2・No。スクリプトコンパイラやコンバーターは別に用意
3・Yes
4・バグ報告書を書いていたのは俺のチームだけ
5・Yes
6・なし
7・なし
8・No(なぜかゲームのムービーで使う曲が大音量でループ演奏されていた)
9・No(当時VC.NET出てたがVC++6.0Standard使用)
10・テスト担当者はバイト
11・作品提出はあるがあまり参考にはしない
12・何それおいしい?
818仕様書無しさん:2006/12/01(金) 13:11:15
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(1日付)

★ソニー<6758.T>、ゲーム子会社のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の久多良木健社長が会長に就任。昇格人事ではあるが、久多良木氏は日々の業務運営から離れることに。
ソニーがビデオゲームのハードウエア製造から撤退する前兆との見方も浮上。[東京]
819仕様書無しさん:2006/12/01(金) 13:33:18
社員(shine)って書いてシネと読む、か・・・。

いや特に意味は無い。
さぁ、とっとと仕事に戻るんだ。
820仕様書無しさん:2006/12/01(金) 13:38:21
ネトゲで、ガイジンがshine(みつけた)と言ったのを、日本人がシネと勘違いして騒いでたのを思い出した
821仕様書無しさん:2006/12/01(金) 14:07:03
>>814
1. NO 大きな変更がある時はアーカイブ、細かな変更はコメントアウトで対処。
2. NO
3. NO
4. NO ただし、メモは存在する。
5. NO 時間的に無理。
6. MAYBE 物理的には存在する。ただし実際に書き換えられる事はない。
7. NO 糞喰らえだ。できあがった物が仕様。
8. YES ただし、爆音ファンや爆音HDD搭載PCに囲まれている。
9. NO 使い慣れた物が最良の開発ツールだ。
10. NO テストするのはコードを書いた者の責任。
11. NO そんな悠長な事をしている暇はない。
12. NO 動けばそれで文句は無いはずだ。
822仕様書無しさん:2006/12/01(金) 17:14:45
>>818
地球の裏側の新聞の書くことだから
823仕様書無しさん:2006/12/01(金) 20:56:23
ttp://www.destructoid.com/ps3-burns-down-guys-house-28254.phtml

記事要約:PS3を一晩中つけっぱなしにしていた。帰ってきたら火事になってた。
消防署は「PS3のあった場所付近から火がでた。そのあたりのダメージが一番大きい」と話している。



あんまり驚きゃしねー話だがな
824仕様書無しさん:2006/12/01(金) 23:00:42
PC好きでネトゲ好きで2ch好きでアニメ好きでゲーム好きで
勉強嫌いで努力嫌いで怠け者の俺は専門学校はやめたほうがいいですか?
ていうかゲームプログラマって給料どうなの?
825仕様書無しさん:2006/12/01(金) 23:16:57
>>823
そりゃネタサイトの記事に驚く事は無いよな。
826仕様書無しさん:2006/12/02(土) 00:01:22
今日からwiiの国内販売開始か
827仕様書無しさん:2006/12/02(土) 00:33:29
弱小ホイホイ。もって1年でしょ。
828仕様書無しさん:2006/12/02(土) 00:33:50
札幌現在気温-5℃ですが、2時間ほど前の札幌駅前某家電量販店の前には
行列がありました。

当然雪降ってますし道路凍ってますし風吹いてます。
829仕様書無しさん:2006/12/02(土) 00:34:25
販売店では盛り上がってないらしい
むしろDSliteの入荷の問い合わせばかりとか
個人の販売店は何時もの抱き合わせ入荷商法を嫌って仕入れない所も多いとか
PS3同様パブリッシヤーも様子見みたいだ
830仕様書無しさん:2006/12/02(土) 01:23:08
携帯じゃないのに、PS2より描画のスペックが低いハードを扱う日が来るなんて思いもしなかった。
831仕様書無しさん:2006/12/02(土) 01:25:03
ぼくぁね。
Wiiで面白いゲームが作れるなら、普及しまくってるPS2でも作れると思うんだ。
832仕様書無しさん:2006/12/02(土) 01:30:27
要はPS3はゴミってことネ
833仕様書無しさん:2006/12/02(土) 02:02:29
>ていうかゲームプログラマって給料どうなの?

おまい次第で200〜1000万まで幅が広いと思われ。
ビジネス系なら300〜600万だろ。

何もかもおまい次第。
834仕様書無しさん:2006/12/02(土) 02:49:14
Wiiのリモコンって
別のハードでも再現できね?
GameCubeと性能変わらないなら
GameCubeの外部デバイスとして出せばいいんじゃね?
というか、ゼルダ、両方で出してるし。
835仕様書無しさん:2006/12/02(土) 03:24:55
>ビジネス系なら300〜600万だろ
そりゃナメ杉だ
実際は300〜2500だ

・・・しかしゲーム業界の偽装派遣での人月単価の低さは異常、ビジ系の半分以下で商談にならん
836仕様書無しさん:2006/12/02(土) 03:49:40
ビジネスってなんで儲かってんの?
というかビジネスって何?
web系じゃないだろ
ああ、銀行システム?
コピー機?
837仕様書無しさん:2006/12/02(土) 03:52:20
そーいや前の会社、派遣の人間が毎月入れ替わってたな(笑)
付き合いで入れてたみたいだが、付いて来れなくて辞めるの繰り返し。
正直、ゲー専の新卒の方がまだ使える。
838仕様書無しさん:2006/12/02(土) 04:16:56
そりゃそうだよ。能力ある高給取りが派遣されてくるわけないだろ。
839仕様書無しさん:2006/12/02(土) 08:23:32
>>836
主にデータベース使って帳票を出力するようなやつ
COBOL、VB、Javaが活躍する仕事だと言ったほうがわかりやすいか?
840仕様書無しさん:2006/12/02(土) 09:38:21
くそう、ウンコみたいな言語の癖に
841仕様書無しさん:2006/12/02(土) 10:06:41
単価80万くらいが相場のビジ系に単価30万で派遣してくれと言ったら、そりゃ試用期間程度の奴くらいしか派遣できないわなw
842仕様書無しさん:2006/12/02(土) 10:42:15
ゲーム系って厳しいの?
オレはここで言うビジネス系の人間だけど、イメージではゲームのほうが収入良さそうに感じてたんだけど。
843仕様書無しさん:2006/12/02(土) 10:46:13
>オレはここで言うビジネス系の人間だけど、イメージではゲームのほうが収入良さそうに感じてたんだけど。

どこでそんなデマ情報を聞いたんだ
844仕様書無しさん:2006/12/02(土) 11:51:09
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1165021442/

 『朝日戦争』 発表未定

朝日戦争(ちょうにちせんそう)とは統一朝鮮が日本を占領下に治めるまでの仮想世界を描いた
スパイ型オンラインFPSゲーム。

各プレイヤーは日本に潜伏する在日朝鮮人工作員となり、他プレイヤーと協力しながら
わずかな銃器、細菌兵器を手に日本各地を転戦する。
日本での職業は自動的に割り当てられ、普段は日本人に成りすまし自衛隊に見つからないよう警戒し、
他プレイヤーが属するメディア、警察、自衛隊、工場、学校などの情報を交換しながら拠点攻略を目指す。
日本人を1人殺すごとに1点が加算され、各地に点在する発電所、駅、空港、軍事施設、工場、放送局などを
破壊、占拠すると莫大なボーナスが得られる。
貴重な武器、弾薬、細菌兵器は拠点、軍事施設、降下されるパラシュートなどから調達しながら高得点を狙おう。
得点はランキングされ、100万点を超えるものには英雄の称号が与えられる。


っていうゲームを誰か作ってくれ。
845仕様書無しさん:2006/12/02(土) 12:27:41
>>841
ちなみに、月単価100万近かったはず。
新卒2.5人雇えるよって社長泣いてたが、
なんか色々複雑で一人入れなきゃならんらしい。

でも、開発者同士はそんなの知ったこっちゃ無いからな。
バカだのアホだの散々言われてプライド壊れて部品の交換が必要になる。
846仕様書無しさん:2006/12/02(土) 12:37:46
補足、
逆に「いくらなら雇う?」って適正価格を聞かれたら、月単価25〜30。

んだから、
>>835
のような、安すぎて商談が成立しないってのはスゲェ分かるって話。
847仕様書無しさん:2006/12/02(土) 13:15:09
>>842
ぶっちゃけ、子供向け(精神年齢含む)の商売がそんなに儲かるはずがないんだよ。
普通の家庭がゲームに毎年いくら使うか、他のものについてはどうか考えてみればわかる。

一見派手だけど、それは単にエンタメの仕事で露出が多いからで、実際はド貧乏ですよっと。
俺も学生の頃に気づくべきだった。何が明日のスタープログラマだ。頭悪すぎ。
848仕様書無しさん:2006/12/02(土) 14:29:19
ゲームが子供向け?
ああ、任天堂に魂を抜かれた世代なのね。
849仕様書無しさん:2006/12/02(土) 14:37:33
そのイメージ作ったのはSCEだろ
画質を追求して中身をスカスカにしたようなん推奨してんだからよ
850仕様書無しさん:2006/12/02(土) 14:37:44
いやぁ、任天堂世代だとして大人でも楽しめるゲームには触れてるだろう
>>847はFC世代で小学校低学年までしかゲームを遊んで無かったんじゃね?
851仕様書無しさん:2006/12/02(土) 15:08:03
まあ日本じゃ任天堂以外のゲームは死んだも同然だからな。
大人はもうゲームなんてやらんよ(エロゲ除く)。
ただ座ってレバーひねってるだけのパチンコ以下の存在。
それがゲームだ。
852仕様書無しさん:2006/12/02(土) 15:11:05
>>843
>>847
ゲーム系の会社だと、インセンティブ報酬みたいなの無かったっけ?
こっちは金回りの良いクライアントから仕事貰ったとしても、末端が得する事なんて無いし。
853仕様書無しさん:2006/12/02(土) 17:14:48
インセンティブがチームに1000万おりてきても、末端は数万しかもらえない不思議。
854仕様書無しさん:2006/12/02(土) 17:41:43
ゲームが収入多いかもしれないが
時給に換算すると
絶対ビジネスの方が高いと思う。
ゲームって、バグだけで無くおもしろくなかったらやり直しだし。
855仕様書無しさん:2006/12/02(土) 18:02:09
>>852

業務系は、中国人がらみの賃金低下の影響のがでかいんじゃないの?
日本の業務系(Web,Java,DB関連)は年収200万時代の到来とまで言われてるし。
856仕様書無しさん:2006/12/02(土) 18:03:37
ビジネスアプリケーションだって、「使える」かどうかは作ってみなきゃわからんのですが。
違いは、作り直しになった時点で新たに工賃が発生する契約になっているかどうかですな。
857仕様書無しさん:2006/12/02(土) 19:50:32
>>845
>ちなみに、月単価100万近かったはず。
ありゃりゃ、それだとちゃんとした実力のある奴を送らなかった方が悪だな

バカだのアホだの罵倒して送り返してもちっとも悪くないと思うね
858仕様書無しさん:2006/12/02(土) 20:00:17
今や廃れているVBや、VB崩れが一気に流れたJavaの現場作業員レベルだと>>855のような状況で正しいと思う
作業員とマネージャー・リーダークラスの格差がとんでもないという括りでも良いかも
ある意味、ゲーム業界の伝説・神クラスの金銭的評価をマネージャー・リーダークラスが受けているという感じ(実際はゲームの神よりも安いけど、レベルが現場よりそっちに近いという意味で)
ビジネス系で神クラスとなると、「コンサルタント」なる怪しげな形態に変節してそれこそ月単価200とか500という途方も無いクラスチェンジをするあたりが、ゲーム業界での比較対象がないと思えるかな?と思うけど
859仕様書無しさん:2006/12/02(土) 20:46:39
エロゲメーカーで使われてる奴らは除外するとして
まともなメーカーで>>817>>821みたいな状況なら終わってるな
860仕様書無しさん:2006/12/02(土) 21:05:20
よーし、おじさんのところもバグデータベース作るぞー!
861仕様書無しさん:2006/12/02(土) 21:25:01
頼むからExcel駆使してバグトラッキングするのやめてください。
おながいします。
862仕様書無しさん:2006/12/02(土) 21:30:48
バージョン管理システムを使ってないだけでも、クラッシュ等で最新のソースをごっそり紛失、
デグレード、間違えて古いバージョンをマスター提出、諸々の自体を頻繁に起こしそうだ。
863仕様書無しさん:2006/12/02(土) 21:39:36
バグトラッキングシステムは使えない、Wikiフォーマットは解らない、ちょっとしたスクリプトや
パラメタ設定ファイルも書けない、けどExcelのマスをシコシコ埋めるのは大得意。
非プログラマ系の人間とはそういうものだ。よく憶えとけ。
864仕様書無しさん:2006/12/02(土) 21:49:54
>>856
上の見積もりミスで開発期間が倍以上に伸びたけど、工賃はなぜか最初のままだったことはあるな。
あと、外部との開発してたときにその外部のやつがミスして開発期間が倍になったんだが、
そいつにはちゃんと伸びた分の開発費出してたけど、俺は赤字プロジェクトだからとボーナスの査定思いっきり引かれたことがあったな。

こんな仕事に当たってしまったためか、もう企業なんか信用できなくなってしまった。
865仕様書無しさん:2006/12/02(土) 22:14:27
>864
言いたい事はわかるんだが、
工数が倍以上に延びてるという事は、
お前にも少なからず原因があったんじゃないか?

書き込みからして自責の考えは皆無だろうけど、
書かれた原因が無かったとしてもうまくいったとは思わないな。

結論としては上司の評価は正しいと思う。

あと、お前がまだ同じ会社に勤めているなら
辞職したほうがお互いの為だな。

866仕様書無しさん:2006/12/02(土) 23:17:49
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1165021442/

 『朝日戦争』 発表未定

朝日戦争(ちょうにちせんそう)とは統一朝鮮が日本を占領下に治めるまでの仮想世界を描いた
スパイ型オンラインFPSゲーム。

各プレイヤーは日本に潜伏する在日朝鮮人工作員となり、他プレイヤーと協力しながら
わずかな銃器、細菌兵器を手に日本各地を転戦する。
日本での職業は自動的に割り当てられ、普段は日本人に成りすまし自衛隊に見つからないよう警戒し、
他プレイヤーが属するメディア、警察、自衛隊、工場、学校などの情報を交換しながら拠点攻略を目指す。
日本人を1人殺すごとに1点が加算され、各地に点在する発電所、駅、空港、軍事施設、工場、放送局などを
破壊、占拠すると莫大なボーナスが得られる。
貴重な武器、弾薬、細菌兵器は拠点、軍事施設、降下されるパラシュートなどから調達しながら高得点を狙おう。
得点はランキングされ、100万点を超えるものには英雄の称号が与えられる。


っていうゲームを誰か作ってくれ。
867仕様書無しさん:2006/12/03(日) 00:06:09
>>865
最初の見積もりで完了させるなら1日50時間以上作業しないと間に合いませんが。
しかも、仕事取ってきたとき中身も確認せずに受けてたし。
俺が「これこの期限で間に合うか?」と聞いて初めて確認して、「こりゃ無理だ」って言いやがったし。
868仕様書無しさん:2006/12/03(日) 01:35:34
>867
気持ちはわかるんだが、同情する気は起きないな。

毒吐きながら、だらだらと不本意な会社で働くのは
いろんな意味で害があると思われ。

あと、少しは自省する気持ちを持たないと、
いつまでたってもレベルが上がらないよ。

869仕様書無しさん:2006/12/03(日) 01:48:56
会社に改善してもらうのが当たり前だと思ってるうちはザコ。
870仕様書無しさん:2006/12/03(日) 02:22:35
>>868
とっくに体壊して辞めてる。
あと、締め切りに間に合わなくてのばしてもらったんじゃなくて、
どう見積もっても1ヶ月半ぐらいはかかる案件を、「2週間でできますよ」とか言って取ってきてそれをやらされた。
871仕様書無しさん:2006/12/03(日) 05:41:16
何でも連帯責任にするやつは中二病
872仕様書無しさん:2006/12/03(日) 12:05:50
>>871
1人当りの責任量を限りなく0にすればきっとすべてうまくいくんだよ!・・・多分
873仕様書無しさん:2006/12/03(日) 12:09:29
中に秒を決め付けるのは項に秒
874仕様書無しさん:2006/12/03(日) 12:30:17
日本語でおk
875仕様書無しさん:2006/12/03(日) 12:36:59
そういえば、もうすぐクリスマスだな〜(遠い目
876仕様書無しさん:2006/12/03(日) 12:59:55
あぁ、>873は未履修問題でゆれる高校に在学中の受験生なんだよ。

歴史の授業に時間を取られてロクに受験勉強が出来ないものだから、
補修サボって2chにカキコしているんだ。
877仕様書無しさん:2006/12/03(日) 13:21:51
878仕様書無しさん:2006/12/03(日) 13:58:43
>>872
成功したときは上役の責任
失敗したときは部下の責任
879仕様書無しさん:2006/12/03(日) 15:43:04
おそらく、俺がこの中で一番イケメン
880仕様書無しさん:2006/12/03(日) 15:46:09
>>879から「一番のイケメン」をどうぞどうぞされるにはどうしたらいい?
それをシミュレートして欲しい。
881仕様書無しさん:2006/12/03(日) 16:05:04
だいてー
882仕様書無しさん:2006/12/03(日) 16:12:00
>>877
月収40万でボーナス6ヶ月なら年収600万円のはず
700万円にはあと100万足りないぞ
883仕様書無しさん:2006/12/03(日) 16:31:35
>>882
おまえの釣りレスはつまらんからマジレスで潰す。
480*1.5=720
884仕様書無しさん:2006/12/03(日) 16:51:34
3桁の足し算と掛け算が出来ないプログラマがいるこんな世の中なんて
885仕様書無しさん:2006/12/03(日) 17:18:01
このスレ、ゲー専とビジネス系しかいないな。
ゲームプログラマの人に言いたいに名前変えたほうがいいぞ。
886仕様書無しさん:2006/12/03(日) 17:21:41
このスレ、明らかにエロゲー屋が大挙してるからな。
スレタイの言いたいゲーム屋ってオマエラじゃないからってわからないのかな。
887仕様書無しさん:2006/12/03(日) 18:20:35
ゲームプログラマとしてはエロゲ屋の方が上等。
888仕様書無しさん:2006/12/03(日) 19:41:16
どっちがどうなんて、両方やってないと分からんと思うんだが
どっちがどうとか言う人は両方やった経験があるの?
889仕様書無しさん:2006/12/03(日) 19:54:55
エロゲ屋はな…、某有名どころのノベルツールのスクリプトを実行できる
VM作れ、といわれたことあるな…。

普通のゲーム屋はな…、未だにCで3Dライブラリ作ってるところがあって
吃驚したよ。
890仕様書無しさん:2006/12/03(日) 20:46:29
また話題がループしそうだな
891仕様書無しさん:2006/12/03(日) 21:00:21
892仕様書無しさん:2006/12/03(日) 22:48:10
>どっちがどうとか言う人は両方やった経験があるの? 
両方やったけど、自分の経験では
非エロゲ>>(超えられない壁)>>エロゲ
だった。
エロゲ云々より会社の体質なんだろうな。
まあエロゲメーカーの場合、仕様書どころか企画書も書かずに口頭で済ませるところもあるからな。
893仕様書無しさん:2006/12/03(日) 23:22:25
>>888

ゲームPGの5割はビジネス系へ転職してると思われ。
3割はPG自体を辞める。
894仕様書無しさん:2006/12/04(月) 02:32:10
実力不足
895仕様書無しさん:2006/12/04(月) 02:33:40
実力高い != 給料高い
896仕様書無しさん:2006/12/04(月) 02:51:49
実力なんて不足しないことなんてないんだ
897仕様書無しさん:2006/12/04(月) 02:55:17
if (実力高い && 安い)
printf("10年くらい居てくれよ");

お断りだと思いました。金で評価して(´・ω・`)
898仕様書無しさん:2006/12/04(月) 02:58:09
給料は少ないが使う暇も無いので意外と貯まる。
899仕様書無しさん:2006/12/04(月) 02:59:31
Cのライブラリとか普通やんけ。
コンシューマのライブラリみたことないのか?
900仕様書無しさん:2006/12/04(月) 03:01:37
>>898
それ麻痺してる。切り崩しながら40年食ってける金を65までに用意できる?
901仕様書無しさん:2006/12/04(月) 04:45:35
64歳あたりで、徳政令が発動するかもしれんがなw
902仕様書無しさん:2006/12/04(月) 06:42:31
211 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/11/16(木) 15:41:52

10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
20才で、天才ハカーと称えられ、
20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
30代で、システム屋として社会に翻弄され、
40代で、パチ屋へ流れる
50代で、派遣会社を起業し、
60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される



それがこの業界人の生き様なのだよ
903仕様書無しさん:2006/12/04(月) 10:07:09
演算子オーバーロードのない言語で3Dゲー作るなんてもう考えられない。
JavaもJavaScriptもクソだな。Stroustrup神!
904仕様書無しさん:2006/12/04(月) 11:37:44
>>893
ビジネスソフト市場にそんな需要ねーよ
大抵はシステム屋に拾われてる
905仕様書無しさん:2006/12/04(月) 13:22:02
多分システム屋の事をビジネス系(業務系)と言いたかったのでは?
906仕様書無しさん:2006/12/04(月) 13:46:19
>>902の工程表によると、社会に翻弄される始まりだな
907仕様書無しさん:2006/12/04(月) 13:47:54
ゲームプログラマの人に質問です。
技術力のないメーカに限って無駄に3Dを使いたがるのは何故ですか?
908仕様書無しさん:2006/12/04(月) 13:51:17
>>907
SEとか営業が阿呆だから

とりわけアンケート結果に頼ると、そういう要望しか出てこない
しかし、マシンスペックを理解しないままその要望を取り入れると、プレイビリティを大きく損なう
素人が出した要望に「No」と言えるだけの実力が無いと、受け入れるハメになるのが開発の宿命だよ
909仕様書無しさん:2006/12/04(月) 16:13:26
プレイビリティ(笑)
910仕様書無しさん:2006/12/04(月) 17:01:18
>>907

具体例を挙げてくれないと、3Dって縛りではマジわからん。
技術力無いんだからネットゲームやめとけって会社はかなりあるが
911仕様書無しさん:2006/12/04(月) 17:02:57
RTS/3D

シリーズものの続編で取り入れると評価が下がる法則
912仕様書無しさん:2006/12/04(月) 17:26:57
世の中には、3D画面のほうが開発コストが少なくなるゲームというものもあってだな。
俺の同人シューとか。
913仕様書無しさん:2006/12/04(月) 19:20:44
>>907
プログラマは関与しないから分からん。演出を作る人に聞いてくれ。
914仕様書無しさん:2006/12/04(月) 19:21:51
>SEとか営業が阿呆だから
SEかよwwwww

>とりわけアンケート結果に頼ると、そういう要望しか出てこない
ほーwwwwユーザーが「3Dにしろ」なんてアンケートに書くとwwwww

>プレイビリティ
ぷれいびりてぃwwwwwww

>受け入れるハメになるのが開発の宿命だよ
どんな宿命だよwwっうぇうぇwwwwうぇうぇうぇうぇええwwwwwwwwwwwwwww
915仕様書無しさん:2006/12/04(月) 19:45:39
>SEかよwwwww
「SE」が全角かよwwwwどうでもいいけどwwwww
つか「w」が5つwwwwキモwwwどうでもいいけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

>ほーwwwwユーザーが「3Dにしろ」なんてアンケートに書くとwwwww
ここも半角がメジャーな英数が全角wwwwどうでもいいけどwwwwwwwwwwwwwwwww
つか「w」使いすぎwwwwどうでもいいけどwwwwwwwwwwwww

>ぷれいびりてぃwwwwwww
だから「w」使いすぎだってwwwwwwwwどうでもいいけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>どんな宿命だよwwっうぇうぇwwwwうぇうぇうぇうぇええwwwwwwwwwwwwwww
「受け入れるハメになる」って書いてあるだろうがwwwwwwwキモwwwwwwwwww
どうでもいいけどwwwwwwwwwwwwwww
916仕様書無しさん:2006/12/04(月) 20:04:36
914がアフォな営業兼SEの代表みたいだ
917仕様書無しさん:2006/12/04(月) 20:47:44
どんなアホなSEがいるのかとブラウザで見ちゃったじゃねーか。
ちなみに俺はwwとwwwwをNGワードに入れてる。これでSN比が結構改善するんだ。
918仕様書無しさん:2006/12/04(月) 20:52:55
オレはw連続は4文字以上NGだな
3までならまだマシなこと書いてる香具師も居るから
どうせVIPは逝かんし
919仕様書無しさん:2006/12/04(月) 21:34:44
>>914>>915が目糞鼻糞な件
920仕様書無しさん:2006/12/04(月) 21:42:19
アルフォンスのAAはwいくつだっけ?w
921仕様書無しさん:2006/12/04(月) 21:42:20
目糞鼻糞と言われて914を叩かせる為に915がry
922仕様書無しさん:2006/12/04(月) 21:46:32
>>920
    ::::::::::_∧ 
   ::;;;∧/ ゚w゚ V|  <ひとつだよ・・・
  :;;;;;;;|       |
 ::::;;;;;ゝ , `⊃⊂丿
  _ _| |   |  |_  _
   .―Y____ヽ__へ-└ ‐
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄|__
923仕様書無しさん:2006/12/04(月) 22:32:13
もう学生は書き込みしなくていいからw
924仕様書無しさん:2006/12/04(月) 23:03:09
まて、会社で使ってるVCは確かにアカデミックパックだが、決して俺は学生ではない。
925仕様書無しさん:2006/12/04(月) 23:06:16
傘下の専門学校を通じてソフト・ハードを格安で購入し、会社で使ってるところと言えば…。
926仕様書無しさん:2006/12/04(月) 23:16:59
Q.アカデミック パック購入後に、学校を卒業した場合、ソフトウェアを使用することはできますか?
A.
アカデミック パックを購入された生徒・学生の方が卒業された場合でも、ソフトウェアを継続してご利用いただけます。ただし、個人で入手されたアカデミック パックを会社の PC にインストールして、会社の業務に使用する場合には通常の製品の購入が必要です。
927仕様書無しさん:2006/12/05(火) 00:55:01
ユーザーが考えナシに3Dにしろとか描いてくるのは普通だろ。
書く理由がなければそんなこと書くヤツもいる。

その程度も想像できずによくゲーム作ろうとか考えるよなぁ。
928仕様書無しさん:2006/12/05(火) 06:54:00
コーエーとか怪しい限りだぞ
929仕様書無しさん:2006/12/05(火) 06:55:47
そういえば、キッド潰れたらしいね
930仕様書無しさん:2006/12/05(火) 07:50:04
エンドユーザーを見失って、卸とか販売店の視線で仕事する所は潰れて当然
931仕様書無しさん:2006/12/05(火) 14:35:55
聞きたいスレだから、学生がメインの気がしないこともない。
932仕様書無しさん:2006/12/05(火) 15:24:41
ここは、プログラマがプログラマへ質問するスレだとおもてた
933仕様書無しさん:2006/12/05(火) 15:30:02
そうじゃないの?
934仕様書無しさん:2006/12/05(火) 15:45:22
PG同士のなれあいスレなんだよ、ココア
935仕様書無しさん:2006/12/05(火) 15:47:47
じゃ俺はブラック武藤
936仕様書無しさん:2006/12/05(火) 16:26:15
紅茶派だよーん。コーヒーなんて泥水だろ。
937仕様書無しさん:2006/12/05(火) 16:26:37
チョコラ、バグ取り行ってくる
938仕様書無しさん:2006/12/05(火) 18:42:48
じゃあ聞きたい人なら誰でもいいってことで。
939仕様書無しさん:2006/12/05(火) 19:37:55
あまりに低レベルな質問は勘弁な
940仕様書無しさん:2006/12/05(火) 22:02:29
ではBASICの質問でも
941仕様書無しさん:2006/12/05(火) 22:14:24
10 CLS
20 END
942仕様書無しさん:2006/12/05(火) 22:25:22
26歳職歴無しです。
就職できますか?
943仕様書無しさん:2006/12/05(火) 22:38:01
×就職
○契約
944仕様書無しさん:2006/12/05(火) 23:15:03
>942
当たって砕けろだ。
945仕様書無しさん:2006/12/06(水) 00:31:25
お前が就職しないだけだ。就職できないんじゃない。
946仕様書無しさん:2006/12/06(水) 00:33:16
若干厳しいとは思うがなんとでもなるだろ
本人にその気があれば
947仕様書無しさん:2006/12/06(水) 00:45:45
まあいつでもやれるんだけど、早いほうがいいね。
948仕様書無しさん:2006/12/06(水) 01:07:19
かなり厳しいが、可能性はある。
ただ1つ言えることは、心配する前に作品を作れ。話しはそれからだ。
949仕様書無しさん:2006/12/06(水) 01:18:32
作品持っていってあたって砕けてみます。
950仕様書無しさん:2006/12/06(水) 01:31:36
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/
951仕様書無しさん:2006/12/06(水) 01:41:52
>>949
まぁがんばるといい。ゲ業も大手・中小・零細まで含めれば数十社はあるから
とにかく片っ端からなりふりかまわず受け続ければ、どっか1個くらいは引っかかるだろうし
(もちろん最低限のレベルは必要だが)
952仕様書無しさん:2006/12/06(水) 02:07:47
iモードで簡単なアプリ作って携帯アプリ会社に面接に行けば簡単に採用される。

ただし、そこからコンシューマーに行くのは死ぬほど大変だがな。
953仕様書無しさん:2006/12/06(水) 02:24:31
数十社・・あれ、そんなもんしかね?
954仕様書無しさん:2006/12/06(水) 03:58:14
大手は新卒以外だと実務経験ありの人材を採るところが多いんですよね?
これは実務経験が無い人は受ける権利すらないと言う事でしょうか。
中小は技術力が高くないと(大手の基準より高い)門前払いみたいな事を聞いた事があるんですが、
その辺りの実情はどうなんでしょう。
955仕様書無しさん:2006/12/06(水) 07:46:20
>953
通常目に付くところに求人を置いているのはそれくらいだろ。

中小だと、HPに求人載せている以外に無いところは山ほどある。
956仕様書無しさん:2006/12/06(水) 08:30:01
>>954
誰でも入れる(偽装)派遣がうんざりするくらいある
957仕様書無しさん:2006/12/06(水) 08:59:08
>>954
おまえが行きたがるような人気のあるところはそうかもしれんね。
応募者を選んでられないトコなんていくらでもある。
就職がゴールなら受かるまで受ければ受かる。
>>955 を真に受ける必要は無い。募集してないところでも、アポとれば面接してくれるところは沢山ある。
片っ端から電話しろ。
958仕様書無しさん:2006/12/06(水) 10:29:52
そうやってまた一人、不幸な底辺ゲームPGを増やすんですねw
959仕様書無しさん:2006/12/06(水) 10:51:34
減る分、増やさないとな
960仕様書無しさん:2006/12/06(水) 11:03:09
就職がゴールの奴は受かってもすぐ辞める。
961仕様書無しさん:2006/12/06(水) 11:36:14
辞めたら補充
962仕様書無しさん:2006/12/06(水) 12:04:18
デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282716/intermezzo-22/
963仕様書無しさん:2006/12/06(水) 12:50:31
口出す奴が居ないならスムーズに進むと思うよ
964仕様書無しさん:2006/12/06(水) 13:12:44
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   
        ドコドコ   <   次スレまだ〜?
 ☆      ドムドム   |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         マチクタビレタ〜!!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ  ⌒ ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ    .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

           ドチドチ! 
965仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:32:58
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
966仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:44:14
>>962
それ持ってるけど、チラ見するにはいいけど、金出すほどでもないような。。
しかも買った人がデザイナだったりする。
どう考えてもプログラマが悪いんちゃうかと疑った時に買ったらしい。デザイナ間で回し読みしてたよ。酷いなぁ。
967仕様書無しさん:2006/12/06(水) 14:55:58
俺本気でゲームプログラムーになります。
WiiとDSの開発キットの価格と契約方法を教えてください。
金には糸目をつけませぬ
968仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:21:24
wiiの開発キットなら20万か30万ほどだったはず。
ただ、個人では買えないがw
それやるくらいなら、360のほうが楽。あれなら金払えばLive上に自作ゲームupできるし。
969仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:44:35
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\


               <⌒/ヽ___
             /<_/____/  旦
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
970仕様書無しさん:2006/12/06(水) 15:59:20
>>AAの人


ゲームプログラマーの人に聞きたい 21問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1165388253/



次スレですよ
971仕様書無しさん:2006/12/06(水) 16:37:35
   ガバッ
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 >>970 乙ぱい!乙ぱい!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/
972仕様書無しさん:2006/12/06(水) 21:03:11
ume
973967:2006/12/06(水) 22:32:21
サンクス。
法人作れば良いんすかね?
審査とかあるのかな?
974仕様書無しさん:2006/12/06(水) 22:52:41
>973
法人作るだけじゃダメ。実績が無いと直は無理。

どこかWiiやDSの開発をやっているところの下請けから入ればヨロシ。
実績の無い>967に仕事を投げる会社があるかどうかは知らないが。
975967:2006/12/06(水) 22:55:31
>>974
DSは経験あるんすけどね…。
976仕様書無しさん:2006/12/06(水) 22:58:27
とりあえず「プログラムーになります」と仰ってますが
「プログラムー」ってなんすか?なれるもんなんすか?
977仕様書無しさん:2006/12/06(水) 22:58:28
バイト・契約・プロジェクト採用等々あるから
そこを取っ掛かりにして何とか実績を作るようにするといいかと。

後は、幾つかの大学にも開発キットを提供してたはずだから
そこへ入学してそこでキットを使わせてもらうって手もない事は無い
978仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:01:55
>>976 ひとつ、助言をしておこう。
派遣はあくまで足がかり。正社員でないことを心に刻もう。
そこを誤らなければ、プログラマとしてそんなに不幸にはならない。
派遣を自分の生涯の立場にしてしまいそうになるのなら、
それはプログラマとして死んだも同じ状況になるのに、そう遠くはないだろう。
すぐに違う職種を考えたほうが良い。それくらいに隔たりがある。
979仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:04:36
>975
個人の実績じゃなくて、会社としての実績。

PSとかxboxとかでもいいから下請けで何本か請けてた、と言う会社なら問題ない。
980仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:11:53
PCゲーじゃあかんの?
サークルでこういう規模のを何本作りましたとか。
そういうとこが法人化したら実績十分そうだけど
981仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:17:30
>>980
ダメ。月みたいにサークルがそのまま会社になるのなら、
その手の実績は考慮されるし、また同人業界を渡り歩くのなら使えるが、
そうでないのなら、同人活動はバイトと同じで、何の評価にもなりません。
それこそ、革新的な技術なり何かを組み込んでいるのなら話は別ですが。
基本的に同人ソフトと言うものは、絵と話が核ですから、
プログラムに関しては重要視されませんし。
982仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:17:50
作りました売りましたでは実績としては弱い
もちろん規模次第内容次第で別の意味での評価はしてもらえるけど

テスト等を含めた一連の流れを経験をしてないと
実績としては評価してもらえん
983仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:20:29
ならロケットスタジオだかは逆実績を作ってしまったから
任天堂とかではゲーム作れないなw
984仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:23:28
逆実績って?
985仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:48:00
今回のカルドセプト騒動を引き起こしたとこ
986仕様書無しさん:2006/12/06(水) 23:58:10
んー?
問題起こした≠NGですぜ?
何が原因で問題を起こすに至ったかきちんと分析できており
それが真っ当なものであればそれはそれで評価される
987仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:03:43
スラドにでも行って詳細を見て来い。カルドセプトは救いようがない.。
988仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:12:32
社会を理解してないガキがクチはさむなよw
信用っつーのはそんなもんじゃねーんだよ。
989967:2006/12/07(木) 00:25:29
>>979
エニックスとチュンソフトみたいな関係っちゅーことですかな?
ファミコンのときのライセンスはエニックス元だったが、製作はチュンソフトだった。
スーパーファミコンになったときにチュンソフトもライセンスを取ることができた。
990仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:29:10
あんな品質のもの出して信用失わないわけねぇだろ・・・常識的に考えて・・・
991仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:33:53
だからガキはすっこんでろって。
まあ質問ならいいけど。
992仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:42:21
まともに議論できないやつこそすっこんでろよw
993仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:42:54
どう見ても信用失墜です。本当に(ry
994仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:46:47
>>967
金に糸目をつけないなら、外注に作ってもらえ。
んで作りたいところだけ、自分で作る。
外注は大いに迷惑を被るだろうけど、金出している人には文句なんて言えんさ。
995仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:49:08
>>994
昔上司におんなじこと言われた。
技術的に興味があって研究したいとこだけ自分でやって
残りは外注に回すって最高の世界だろ?って。
996仕様書無しさん:2006/12/07(木) 00:49:09
「カルドセプトサーガ」にダイス目が偶数と奇数を繰り返すバグ
http://slashdot.jp/articles/06/12/06/0155253.shtml

バクじゃないよ!仕様だよ・・・では許されないか?
997967:2006/12/07(木) 00:54:33
ライセンスが取れて、俺から発売なら、
外注でも良いかもな。
この企画からして、絶対売れるから。
998仕様書無しさん:2006/12/07(木) 01:02:02
ロケットスタジオってハドソンから追い出された連中だろ。
元々レベル低いところから抜けた連中になんかカルド作らせるなよw
999仕様書無しさん:2006/12/07(木) 01:23:16
信用と品質は余り関係ないんじゃ?
かつてのスクウェアみたいなことすれば任天堂の逆鱗に触れかねないが
(あの時は山内のプライドが傷付けられたせいってのもあるがw)
1000仕様書無しさん:2006/12/07(木) 01:25:07
それは都市伝説
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。