ゲームプログラマーの人に聞きたい 0xA問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ユー、ゲームプログラマーに質問しちゃいなよ。

ゲームプログラマーの人に聞きたい 2問目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/prog/1078293745/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 3問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1080491019/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 4問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1086890676/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 5問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1093629292/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 6問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1100665806/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 7問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1103458370/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 8問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1108481342/
ゲームプログラマーの人に聞きたい 9問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1110993642/
2仕様書無しさん:2005/05/06(金) 19:48:58
いちオツのガンカタのAAキボン
というか>>1おつ。
3仕様書無しさん:2005/05/06(金) 20:03:33
ゲームプログラマってウンコするよね?
4仕様書無しさん:2005/05/06(金) 20:06:26
しないわけねーだろ
5仕様書無しさん:2005/05/06(金) 20:09:17
ps3ってやっぱりハッタリ性能で開発めちゃくちゃ大変なの?
6仕様書無しさん:2005/05/06(金) 20:41:44
うん。だってSONYだもん。
7仕様書無しさん:2005/05/06(金) 20:52:30
CMMとかISOとかってゲームPGやSEって関係ある?
8仕様書無しさん:2005/05/06(金) 21:06:32
ねえょ
9仕様書無しさん:2005/05/06(金) 21:34:36
>>7
そんなモノ、PGやSEに関係あるわけないだろ。
10仕様書無しさん:2005/05/06(金) 22:56:26
>9
聞きかた悪かった
ゲーム会社にCMMとかISOに取りくんでるとこってある??
11仕様書無しさん:2005/05/06(金) 22:58:51
なんだよスレタイの0xAって!
12仕様書無しさん:2005/05/06(金) 23:21:09
お前は16進数もしらんのか
13仕様書無しさん:2005/05/06(金) 23:25:19
PSP UMD
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/05/06/0434217&topic=31

SONYだもんな。こんなもんだよな( ´-`)
14仕様書無しさん:2005/05/07(土) 00:48:07
>>12
ゲームプログラマとしては無しじゃないかと
15仕様書無しさん:2005/05/07(土) 01:03:02
個人的には0x0Aでないと書き込む気になれない。
16仕様書無しさん:2005/05/07(土) 01:11:25
漏まえら、スレタイに細か杉。
17仕様書無しさん:2005/05/07(土) 01:17:45
>16
プログラマですから。

ついでに言えば、几帳面な乙女座のA型ですから。
181:2005/05/07(土) 01:34:33
>>11-15 確かにそうなんだが、0x0Aにすると256スレ目でオーバーフローするだろ?
だからといって0x000Aにするのも嫌なわけよ。
で、0xAにしたと。正直、スマンかった。
191:2005/05/07(土) 01:53:39
言い訳がわりにスレタイの仕様を考えてみた。

【可変長形式スレタイ番号・仕様】
・スレタイに付加される番号は可変長形式で表現します。
・先頭ビットが1の間は次のバイトを参照し、先頭ビットが0ならそこで参照を終了します。
・各バイトの値を0x7fでマスクした部分がサイズ値になりますので、それぞれ7ビット×最下位からのバイト数分、右にシフトします。
つまり、
0x00〜0x7f(0〜127)までは1バイト
0x817f〜0xff7f(128〜16383)までは2バイト
0x81ff7f〜0xffff7f(16384〜2097151)までは3バイト
で表現可能です。

これだと、たとえどんなにスレが伸びても番号の付け方に無駄がなくて美しいですよね(^^)
20仕様書無しさん:2005/05/07(土) 02:01:38
つーか
「俺の年齢は20歳です。ただし16進数ですけど」
とか言ってるおっさんと同じ発想はヤメロ!

なんでオマエラはいつもワンパターンなんだよ!
そんなんだから作るゲームもワンパターンなんだよ!
このクソゲー&クソスレ立てヤロウが!
21仕様書無しさん:2005/05/07(土) 02:02:30
仕様書はわかりやすく簡潔に書け
22仕様書無しさん:2005/05/07(土) 02:05:25
ドラクエのようなマップでFF10のような戦闘のRPG。
以上。
23仕様書無しさん:2005/05/07(土) 02:23:52
>>10
ISO14000なら
24仕様書無しさん:2005/05/07(土) 02:44:17
>10
USO800なら。
25仕様書無しさん:2005/05/07(土) 04:53:59
>>前スレの人々
次世代機で丸影とかプロジェクションシャドウなんか使ってたら失笑物。
現世代機(PS2世代)なら丸の方がいいです(又はボーン毎に丸影)。
26仕様書無しさん:2005/05/07(土) 09:52:27
自分はユーザーなんだけど
・シャドウ
・HDR
・環境光の廃止(による不自然な陰の強調。まるで宇宙空間のよう)
は不自然に見える(なんというか脳がうまいこと騙されてくれない)。
美人のモデリングで歯並びの悪さや肌のしみをリアルに再現してるようなもん。
逆に被写体深度はびっくりするくらいリアルに感じる。
これはこれで不自然なんだけど。

もうちょっとさりげなく使って欲しい。
27仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:09:36
>>25
トリビア:FFXは実は円影・・・

>>26
その辺の技術は使えば使うほど嘘くさくなるし、
なによりゲームをするのに邪魔ったら無いのが多いからな。
俺は被写界深度が大嫌い。
別に強調する場面でもないのにわざわざクドい演出が常時されてるみたいで嫌い。
28仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:15:11
俺も被写界深度はゲームプレイ中は切れるなら切ってる…
鮮明な情報が欲しいのだからぼかされるとプレイの邪魔だな
29仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:17:19
今時、○影ってw そんなクソゲーで遊べるかよボケw
ちゃんとシャドウボリュームかシャドウマップ使ってくれ。
HDRなんて簡単なんだからフツー入れてるって。
それより今GT4やってんだけどさ、GT4の擬似物理いくねーよ。あまりに不自然でたまにびっくりするぜ。
ぜったい、マップのセクター単位のパラメーター手入力だな(本来物理計算すべきロール係数とかそんなんまで)
あの不自然さは。前作よりいいけどさ。何年開発してんだよって感じ。15年前のATARIのドライブシミュレータを見習って欲しい。
ゲーマーより。
30仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:19:11
被写界深度いいじゃん。
おれは、ムービーが嫌い。特にパスできないやつ。
31仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:22:26
>>29
君はすごいな。
FFX相手に戦ってきてくれw
32仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:24:08
>>28
昔、ゲハ板で
実装が楽なわりにお偉いさんのウケがいいから使う。
ってレスがあったw
33仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:34:49
>>32
確かにね。デプス見て周辺の色を混ぜるだけだからね。
どうせなら陽炎を表現してくれって感じ。
VU0しかいじったことないから判らないけど、PS2って結構貧弱?
Pentium2 333MHz + Voodoo3 ってとこか?
34仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:41:14
一般人(非プマー)入場日してるから、今日は土曜日だな。
35仕様書無しさん:2005/05/07(土) 11:51:50
某スレは毎日素人が入場していますが何か?
おまけに、そいつらの書き込みを読んでいると、
どうやら素人が業務でプログラムしているようですがどうなっているんでしょうか?
36仕様書無しさん:2005/05/07(土) 12:24:12
もうすぐ大量に定年退職する金余りの団塊の世代をターゲットにした
ゲームとかってまじめに作ってたりしないの?
37仕様書無しさん:2005/05/07(土) 12:35:24
>>36
将棋、囲碁ソフトが待ち構えているじゃん。

38仕様書無しさん:2005/05/07(土) 12:47:06
いやそういうありきたりのじゃなくて3DでHTDVフル活用したオサーン向けの斬新なやつ。
SIM BONSAIとかさ。ってこち亀レベルだな・・・

なんかわずかにゲームに介入できるだけで
まともにゲームになってないような版権ものが受けそうな気がする。
39仕様書無しさん:2005/05/07(土) 13:00:30
>>38
そうだな。GT4のSpecBはまさにオサーン向けだな。
で、オサーンの欠点からボトムアップした方が良くないか?
たとえば、
老眼,鈍い反射神経,新しいことを覚えられない,頑固等。

40仕様書無しさん:2005/05/07(土) 15:47:19
> 3DでHTDVフル活用した○○向けの斬新なやつ

オマエはうちの上司か!
41仕様書無しさん:2005/05/07(土) 17:08:09
プログラマーの皆さんに質問です。
自分は将来MMORPGを自作したいとか妄想してる夢見がちなガキなんですが、
まずは何をすればいいでしょうか?
てかやっぱ、ゲーム専門学校には行かないつもりなんで無理ですかね・・・
ちなみに今はまだちゃちなサウンドノベルしか作れないです
42仕様書無しさん:2005/05/07(土) 17:16:29
>41
まずは、その妄想をやめた上で、将来何をしたいかを考えることかな。
43仕様書無しさん:2005/05/07(土) 17:26:27
>>41
>まずは何をすればいいでしょうか?
ものを作るのってこれを自分で考えるのがおもしろいんじゃないの?
君には向いてないから辞めなよ。
44仕様書無しさん:2005/05/07(土) 18:06:30
旅行は計画が一番楽しいとか、そーいうことは言いますが、
だから辞めろなんていう奴の意見には耳も貸さずに、
コードを書きまくりましょう。
高校卒業以上の学力さえあれば、ゲームプログラマーなんてなるだけなら楽勝です。
なった後は引退まで勉強の日々を続ける覚悟を持つべきですが。

つーわけでまずは何でもいいから作りたいモノ作りなさい。
結果プログラマが向いてないことが判明したならしたで、プログラマを顎で使う職について
自分の作りたいもの作らせるって手もありますし。
45うさだ萎え:2005/05/07(土) 18:46:46
>>41
あるきたりで、既存のコピペみたいな、MMORPGを作りたいなら
既存のものを、これはどういう処理をしてるのか考えながら
MMORPGをプレイすれば良い。
46仕様書無しさん:2005/05/07(土) 18:48:05
業務系なら字が読めれば大丈夫。
47仕様書無しさん:2005/05/07(土) 19:10:18
MMO以前にスタンドアロンのゲームがどうなってるのか理解しないと駄目
48仕様書無しさん:2005/05/07(土) 19:15:12
MMOなんて二日で作れなきゃ嘘だな。
49仕様書無しさん:2005/05/07(土) 19:42:43
例のドラマにつっこむスレに暇人居るみたいだから頼んでみたら?
二日でオークションシステム作成とか無益なことやってたし
50仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:07:12
シナリオとか考えるのは苦手だから、せめてプログラムはできるようになりたいんです。
文も書けない絵も描けないの自分じゃゲームをつくるなんて無理だと思ってましたが、
まだまだ稚拙だけど、プログラムは才能が無くても具現化してくれるからスゲー楽しいんです。

とりあえず>>44さんの言うとおりコードを書きまくってみたいですが。
解説サイトの専門用語もわからないようじゃ話しになんなそうなんで、
まずは本でも買って基礎から勉強します。
皆さん返事ありがとう
51仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:22:29
企画になってPGに作らせるのが一番手っ取り早いね
52仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:28:08
ゲームプログラマーに訊きたい
今まで遊んだコンピュータゲームで一番すげーと思ったのはなに?
53仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:34:52
インベーダーゲームで名古屋打ちしてるオッサンを心の底から尊敬してた。
54仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:36:00
技術的な部分だと一時的に凄いとおもうことがあっても
しばらくするとどうでもよく感じるようになるな。

逆にゲーム的なアイデアだといつまで経っても凄いと思えることが多いかな。
プログラマだからそう思うのか。
55仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:36:50
>>52
インクレティブマシーンとかいうゲーム。
56うさだ萎え:2005/05/07(土) 20:53:52
技術的な部分だけど、ラスタースクロール。
57仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:54:27
インクレディブル、じゃなかったか
58仕様書無しさん:2005/05/07(土) 20:58:03
>>57
すきにしたらいい・・・
59仕様書無しさん:2005/05/07(土) 21:07:51
>50
・シナリオを考えるよりプログラムを書く方が簡単。
・文を書くのも絵を描くのも才能がいるけどプログラムを書くのは才能が要らない。
・プログラムを書けばゲームが作れる。
・ゲームが作れるようになればMMORPGだって作れる。
全部、勘違いだ。
60仕様書無しさん:2005/05/07(土) 21:24:40
>52
小学校に上がる前に、親戚のおじさんが見せてくれた謎コンピューターの中の
緑の線画で書かれた3Dの迷路ゲーム。
61仕様書無しさん:2005/05/07(土) 21:29:13
>59
いいこと言うねえ。
学生時代に趣味として企画も絵も音もやっておくといい。
アマチュアは納期もクオリティも問われないんだから。
62仕様書無しさん:2005/05/07(土) 22:01:20
>>60 ブラックオニキス?
63仕様書無しさん:2005/05/07(土) 23:13:39
プログラムを馬鹿にしたつもりじゃなかったんですが・・・ごめんなさい、調子に乗りました。
やっぱりプログラマーの方々は視野が広いですね、精進します。
64仕様書無しさん:2005/05/08(日) 00:23:03
>>59
・プログラムを作るよりシナリオを考える方が簡単。
・プログラムを書くのは才能がいるけどシステムを考えるのは才能が要らない。
・システムを考えればゲームが作れる。
・ゲームが作れるようになれば映画を作れる。

これもよくある勘違いに追加しておいてくれw
65仕様書無しさん:2005/05/08(日) 00:42:09
全くだw
66仕様書無しさん:2005/05/08(日) 00:57:55
>・ゲームが作れるようになれば映画を作れる。
映画?ヒゲの事か?
ヒゲのことかーーー!!(AA略)
67仕様書無しさん:2005/05/08(日) 03:18:09
>>51
一番狭き門だろ。
それなりにデカイ会社に企画で入って、MMO企画通さないとダメじゃん。

個人製作でMMO作るなんて壮大な戯言に付き合うPGなんて居ないし。
68仕様書無しさん:2005/05/08(日) 03:35:50
>>67
ご存知、選考する奴がアホばかりなので狭き門ってことは無いよ。
選考する人間なんて所詮アホばかり。
地位は高くても現場で大して忙しくもない暇人が選考係になるから
アホを手玉にとってもぐりこめば、とりあえず第一関門は突破でしょ。
これができなきゃ企画(詐欺師)なんて務まらないんだから、
まあ、手始めにコロっと決めちゃってくださいよ。

MMOなんて、社長と飲み会でもさそってMMOのすばらしさについて
3日3晩語ればすんなり通るでしょ?
そもそも現場の企画なんて大してアイディアなんてもってないから
「こんなゲームを作りたいんです!」なんて強い情熱ぶつけられた時点で
批評家気取りでケチつけるか、何も言えないかのどっちかなんだから。
何か企画を出すしかないタイミングで出せば大抵通る(この場合は代替案を出せないから批評家気取りはいなくなる)。
69仕様書無しさん:2005/05/08(日) 03:49:35
>>68 そして会社もろともMMO開発の無限地獄に嵌る訳かw
南無・・・
70仕様書無しさん:2005/05/08(日) 04:01:39
それUCじゃんw
71仕様書無しさん:2005/05/08(日) 04:09:20
いや、銀英伝という説もw
72仕様書無しさん:2005/05/08(日) 05:08:12
吟詠田はすっかり語りぐさに…
いや、ちゃんと計算して作れば、十分ビジネス成り立ったはずなのにな。

ゲームプログラマー的にアンチパターンをどう読むよ。
73仕様書無しさん:2005/05/08(日) 05:56:58
番台は、折角GNOが好評なのに
UCで台無しですか?
74仕様書無しさん:2005/05/08(日) 06:05:28
番台って一枚岩の団体じゃないから。
つーか普段から自社の系列同士で喧嘩ばっかしてるし。
アニメ関連派生でゲーム作った連中なら、痛い目あったことのある奴もいるんじゃないか?

遊ぶ側から見れば同じ作品なのに権利が分散しすぎてて、こっちの後版の台詞は駄目、
この場面はこの曲しか使っちゃ駄目とか、誰が喜ぶんだこんなのって頭痛くなる。
実際、誰がチェックするってわけにもいかず、何箇所かは「お役所」の目を逃れてしまい
(故意的にそうしてるわけじゃなく、誰も実情を把握しきれていなくて仕方なくそうなる)
そのまま世に出ちまったりする。

無茶な商品展開に引っ張られる格好で、デタラメなスケジューリングを強いられることも多い品。
しかも払いもシブチンときている。
いやもう本当やってらんな



全部嘘ですじょ?
75仕様書無しさん:2005/05/08(日) 06:32:41
まぁ、GNOはギレンの野望の実績があるとこに発注してるし
ゲームの完成度に関しては、予想できたわけで。

UCは、担当プロデューサー、アホだな。
76仕様書無しさん:2005/05/08(日) 11:46:26
某TFLOはそれなりの実績の会社に発注してたはずなのにな
77仕様書無しさん:2005/05/08(日) 15:30:51
DQ8さえ無ければな
78仕様書無しさん:2005/05/08(日) 15:53:52
>>64
・2DCGを3DCGに変更すれば売れるようになる。
・ゲームが作れるようになればアニメを作れる。

これも追加した方が良いかと。
79仕様書無しさん:2005/05/08(日) 16:02:16
じゃあ、これも
・3DCGが作れるようになれば映画を作れる。
80仕様書無しさん:2005/05/08(日) 16:17:27
|・)< FINAL FANTASY THE MOVIE
81仕様書無しさん:2005/05/08(日) 16:18:27
あとこれも
・ゲームプログラマは他業種のPGと比べて技術力が高い
82仕様書無しさん:2005/05/08(日) 16:36:40
>>81
上の人間が詐欺師に騙されるようになってからは、
技術力の高い人間が来なくなったよなぁ・・・
昔は正しいかったのに・・・
83仕様書無しさん:2005/05/08(日) 17:12:02
>>81
もう、ないみたいだなw
84仕様書無しさん:2005/05/08(日) 17:46:03
単にゲームプログラマの絶対数が比較的少なかったことと
ハード直結の仕事を強いられていたせいで淘汰が激しかったから
ってだけだしなあ、その神話を支えてた根拠って。

どんな業種でも年寄りはそーいうこと言うよ。
85仕様書無しさん:2005/05/08(日) 17:54:04
ついでにこれも
・昔のゲームプログラマはレベルが高かった
86仕様書無しさん:2005/05/08(日) 18:26:47
>>85
PS〜PS2時代のホンの一瞬だけだからね。
高かったのって。
3Dが使えないじじいどももやっぱりクズだしね。
87仕様書無しさん:2005/05/08(日) 18:27:32
いやいや、最近の3DCGのゲームなら時間をかければ
誰でも作れそうな気はするが、昔のゲームは時間を
かけたぐらいじゃ、とてもじゃないが作れそうにないよ。
88仕様書無しさん:2005/05/08(日) 18:44:32
ついでにこれも
・昔のゲームはレベルが高かった
89仕様書無しさん:2005/05/08(日) 18:56:47
>>88
名作だけを見れば間違って無いな。
今は名作すら出て来ないが・・・
90仕様書無しさん:2005/05/08(日) 18:59:40
確かに3DCG関連の書籍増えたし、
洋書読むのが苦じゃ無ければどんなヤツでもそこそこ出来るね。
キャッシュのアルゴリズム考えながら最適化したり、
DMAうんぬんをいじる場合は、さすがにハードをある程度理解しないと厳しいとは思うけど、
そこまで突き詰めなくても、ある程度は動く。

キャッシュといえば最近のハードはキャッシュミスペナルティが大きい傾向があるが、
1T-SRAMが乗ってるGCって、何サイクル位ペナルティあるの?
91仕様書無しさん:2005/05/08(日) 19:00:58
ついでにこれも
・3Dが使えればレベルが高い
92仕様書無しさん:2005/05/08(日) 19:02:55
・ハードを叩けばレベルが高い

つぶしの効かない無駄技術
93仕様書無しさん:2005/05/08(日) 19:40:50
・つぶしが効かない技術は無駄
94仕様書無しさん:2005/05/08(日) 20:13:10
ここは、とても自虐的なスレですね。
95仕様書無しさん:2005/05/08(日) 20:46:44
・ゲームプログラマは自虐的でなければやってられない
96仕様書無しさん:2005/05/08(日) 21:39:00
('A`)
97仕様書無しさん:2005/05/08(日) 22:00:49
・プロは自分で自分を慰める術を知っている
98仕様書無しさん:2005/05/08(日) 22:18:35
・ゲームプログラマーは低レベルな企画に殺意を持ったことがある

こうなったことのないやつがうらやましい('A`)
99仕様書無しさん:2005/05/08(日) 22:21:39
一度でいいから
I.Q.企画した佐藤雅彦レベルの企画と組みたいもんだな
100仕様書無しさん:2005/05/08(日) 22:23:02
・I.Q.くらい俺でも思いつけそうだな
101仕様書無しさん:2005/05/08(日) 22:24:56
漏れは、風俗で自分を慰めてもらってます。
10260:2005/05/09(月) 00:32:51
>62
違う。ただの3D迷路ゲーム。ハードはなんだったのかなぁ…。
103仕様書無しさん:2005/05/09(月) 05:49:10
「へのへの」の企画者となら是非とも組んでみたい
あれを考え付くのは神だな、まさに
104仕様書無しさん:2005/05/09(月) 08:15:16
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1110872016/l50
エントリー最終日だけど、学生でゲーム業界行きたいって思ってる奴はうけておけ。
105仕様書無しさん:2005/05/09(月) 09:07:46
http://ZU237227.ppp.dion.ne.jp/
wwwwww

うはっwwwっっwww
wwwwww
wwwwwwおkwwwwwwwwwっっうぇうぇwww
wうぇwwwうぇwwwっうぇうはっwwwっうぇ
106仕様書無しさん:2005/05/09(月) 11:32:03
>>103 軍平さん?
107仕様書無しさん:2005/05/10(火) 14:19:29
高齢者ビジネス:
「ゲームの需要ある」 ナムコなど3社が顔合わせ

◇「参入せずは負け組に」
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050509org00m300059000c.html

子供が減ったら今度は老人から搾り取るつもりかー
108仕様書無しさん:2005/05/10(火) 16:09:37
とりあえず、もっと目に優しくてわかりやすい映像作りをしないと駄目だな。
今でも落ちこぼれてる元ゲーマーがいるのに、
団塊市場狙うならなおさらだろう。
109仕様書無しさん:2005/05/10(火) 17:12:35
パニックボタンつきのエロゲとギャルゲが売れそうだな
110仕様書無しさん:2005/05/10(火) 20:15:47
おいおい、なんだこのスレタイは・・・
このスレは一応はユーザのためのスレだろ
ちゃんと分かり易いように10進数を使え

それともおまいらはゲーム中で16進数でスコア表示したりするのか?
111仕様書無しさん:2005/05/10(火) 20:50:26
>>110
某有名同人シューの初期バージョンのことですか。
112仕様書無しさん:2005/05/10(火) 22:31:21
1年ぐらい前は技術的なこと(自分が見た時はスマートポインタについて)
が書かれてたのに、最近は...なんでですか
113仕様書無しさん:2005/05/10(火) 22:41:58
ゲーム脳
114仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:17:34
ユーザのためのスレがマ板に存在する価値はあるのか
115仕様書無しさん:2005/05/10(火) 23:37:59
>>110
そのツッコミは>>11でされている
116仕様書無しさん:2005/05/11(水) 01:53:33
>ユー、ゲームプログラマーに質問しちゃいなよ。
それより、これって元ネタなに?
117仕様書無しさん:2005/05/11(水) 02:46:45
>>112
あなたが何か話題を提供されてみてはいかがでしょう。
118仕様書無しさん:2005/05/11(水) 15:44:27
普段どんなプログラミング言語を使っていますか?
普通は
携帯機・携帯電話・鯖→Java
Windows・ツール→VC++
それ以外→C、C++
ですか?
119仕様書無しさん:2005/05/11(水) 16:19:47
VC++とC++を区別してどうするかとツマラナイ突っ込みを入れたいが、
MicrosoftのC++は、それほどC++として間違ってますか?
120仕様書無しさん:2005/05/11(水) 16:25:45
VC++はもはや別言語というのはよく聞くけど
むしろ>>118の「その他」が何をまとめてるのかが気になる
121仕様書無しさん:2005/05/11(水) 16:42:27
コードウォリャーだな
122仕様書無しさん:2005/05/11(水) 18:52:54
>>119
MFCはオブジェクト指向設計としては、C++の設計としては、
様々な問題を抱えている、という答えが正しいかと。まあ、
この辺については、実際に調べたり考えたり、論理を構築
したりするうちに、分かって来る事ではあるのだがな。
123仕様書無しさん:2005/05/11(水) 19:50:34
設計が合ってようが間違ってようが開発期間を短くしてくれりゃいいよ


まあ実際は短くならないんだけどな
124仕様書無しさん:2005/05/11(水) 19:51:56
なに言ってんだこいつらは。
頭が悪いのか性格が悪いのか知らんけどさっさと質問に答えろよ。
125仕様書無しさん:2005/05/11(水) 19:58:12
質問っつか自分の考えに同意を求めてるだけなんじゃね
126仕様書無しさん:2005/05/11(水) 20:32:02
>>118
ファミリー・BASIC
127118:2005/05/11(水) 20:40:16
その他は、例えばPSシリーズ、GameCube、XBoxなどです。
携帯系は流れているソースを見ると1行目に'import java.lang〜'と書いてあったのでJava、WindowsのソフトといえばやはりVC++(+DirectX)だと思うのですが。
128仕様書無しさん:2005/05/11(水) 22:28:09
>>122
いや、標準ライブラリ以外のクラスライブラリセットを
言語体系と一緒にしてどうするよって話だと思うんだが。
MFC自体は、頑張ればgccとかでも無理やり使えたんじゃなかったっけか。
129仕様書無しさん:2005/05/12(木) 00:02:35
>127
ふざけるな。Pascal + OpenGLだ。
130仕様書無しさん:2005/05/12(木) 00:48:59
>>118
質問に答えるも何も君の定義してる「普通」があからさまに普通でないので
どう答えて良いかわからんのだよとマジレス
131仕様書無しさん:2005/05/12(木) 19:11:12
そういや、ウイザードリィの開発言語がPascalだったな。
132仕様書無しさん:2005/05/12(木) 19:58:53
5W1Hは和製英語(?)らしいが、それはさておき
who(誰が)、what(何を)、when(いつ)、where(どこで)、why(何故)とhow(どの様に)が
まるではっきりしない質問は答えづらいもんだぞ。

ゲームプログラムに限った話なら、
携帯電話->Java端末向けなら「携帯用」Java、BREW端末向けならC、C++、他携帯用FLASH等。
端末が言語を選ぶので選択の余地は無し。

Windows->C、C++が多いが、C#もまったく使われないではない。
ツールに限ればJava、VBScriptの出番もあり。C#も増えつつある。
HSPとかそっちの方面は俺はまるでわからない。スマン。

鯖->なんでもありだが、ある程度以上のレスポンスが求められるなら、速度面で(まだ)有利なJavaで安定。
Javaが遅いと言われるのも程度問題なので、Javaを捨ててCやC++で最適化をかけたコードが
必要となる局面は限られる(もちろんまったく出番が無いわけじゃない)。
その一方、大してリアルタイム性が求められる鯖でないなら、従来どおりのPerl、好きな人はRUBYなど、言語の選択肢は広い。

ここでいうその他ってのは、巨大なOSが背景に無く、環境もオープンではない媒体のことだろうか。
gcc等のおかげで、最低限C、C++が使えるのが普通だし、それ以外の言語を使う積極的な理由はほとんどの場合無いはずなので、それで安定。
C++は比較的最近まで忌避される傾向にあったが、それはもっぱらコンパイラの
最適化性能に問題があったり、処理系別の方言がありすぎたから。
きょうびの開発では、あえてC++を避けてCにこだわる理由は小規模ハードですら無いに等しいので、C++の普及率は確実に増えてる。

言語って言うなら、シェーダ言語類も一応言語体系に含めていいんだろうか。
Xbox等の次世代ハードで高度なグラフィック表現するなら必須。
簡単なアセンブリ言語か、使える環境ではC言語に近似した専用言語を用いる。
最終的にはグラフィックボード用の専用命令に落とし込まれるので、書きたいならアセンブリ言語で書いてもいいが、
大抵コンパイラに最適化させた方が速くなるので、メリットは特にない。
ていうかアセンブリ言語で書いたコード自体も最適化をかけなおしてくれる。

とりあえずこんな感じ?
133仕様書無しさん:2005/05/12(木) 20:48:32
妹の下着が、まで読んだ
134仕様書無しさん:2005/05/12(木) 21:25:09
>>133
せめて姉の下着の中身も、までは嫁。
135仕様書無しさん:2005/05/12(木) 21:43:08
おれは、揉んだ、まで読んだぞ?
136仕様書無しさん:2005/05/12(木) 22:01:09
>>135
そ、そこから先は!?
137仕様書無しさん:2005/05/12(木) 22:02:13
明日Xbox360のお披露目だっていうのにお前らときたら・・・
138仕様書無しさん:2005/05/12(木) 22:09:13
>>137
ちんこ立てて待ってるってことで納得してくれ。
139仕様書無しさん:2005/05/12(木) 22:51:01
ソニー、次世代プレステを年内に発売も。業績低迷を打開する起爆剤に
140仕様書無しさん:2005/05/12(木) 22:53:17
>>139
(゚Д゚)…

マジなら終わったなあの会社w
141仕様書無しさん:2005/05/12(木) 22:56:15
新据え置き型ゲーム機の発表は3社とも今年の予定だったはずだが?
142仕様書無しさん:2005/05/12(木) 23:24:44
>>140
今度は押されたボタンが戻らないんじゃ無くて、
入れたDVDが出てこないらしいw
143仕様書無しさん:2005/05/12(木) 23:38:06
あれ?BDとHD-DVDの規格統一が難航してるのに、年内にPS3出せるの?
144仕様書無しさん:2005/05/12(木) 23:43:58
whoまで読んだ
145仕様書無しさん:2005/05/13(金) 00:14:21
>>144
汁をまでは読めと言うのに。
146140:2005/05/13(金) 00:22:21
マジだったのかよ…orz
FDSどころの騒ぎじゃなくなるぞ…
147仕様書無しさん:2005/05/13(金) 00:26:15
悪いが自分はそれを期待している
さっさと潰れてほしい
148仕様書無しさん:2005/05/13(金) 00:28:37
潰れたら皆どこに行く?
この仕事から足洗う?
149仕様書無しさん:2005/05/13(金) 00:35:03
150仕様書無しさん:2005/05/13(金) 00:59:28
実際のトコ、漏れトコの会社潰れそうなんだが、どこか次行けるトコある
のかなぁ。
151仕様書無しさん:2005/05/13(金) 01:21:03
まだまだ凶2がある。心配せずに死んでいいぞw
152仕様書無しさん:2005/05/13(金) 01:21:52
となりのXBOXは本物の青い芝でした
153仕様書無しさん:2005/05/13(金) 02:16:17
>>152
面積がな・・・
154仕様書無しさん:2005/05/13(金) 02:37:26
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050512-00000279-jij-bus_all

年末まで欧米にPSP投下しないつもりなのか?
また潰れる要因が一つ増えたね∩(・∀・)∩
155仕様書無しさん:2005/05/13(金) 04:42:22
北米で余ってるなら、月産100〜200万だし。つーか欧米のうち米はもう出してるわけだが。
どうせDirectXもロクにいじったことねーんだろ?
PS3でいいじゃん。楽になるよ。
156仕様書無しさん:2005/05/13(金) 06:20:01
X-BOX360の発表直前に牽制か?
まぁ、PS3の年内はないだろうな。
157仕様書無しさん:2005/05/13(金) 06:38:58
158仕様書無しさん:2005/05/13(金) 09:47:40
よくもわるくもスゲーな
http://www.gaming-age.com/news/2005/5/12-48
159仕様書無しさん:2005/05/13(金) 10:30:15
>>157 ピピンかとおもたw
160仕様書無しさん:2005/05/13(金) 19:14:28
161仕様書無しさん:2005/05/13(金) 19:37:27
DSのリッジみたいなもんだろ。
162仕様書無しさん:2005/05/13(金) 19:41:10
ナムコもFPSか・・・日本市場を見捨てる気か
163仕様書無しさん:2005/05/13(金) 20:50:37
アーケードでカウターストライクとか出してるの知らんのかいな。
キミの頭の中にあるナムコはえらい小さいな。
164仕様書無しさん:2005/05/13(金) 21:01:44
しらん。タイムクライシスみたいなもんか?
165仕様書無しさん:2005/05/13(金) 21:12:53
おまえら、もっとまともな業界目指せよ。
ソフト業界がただでさえクソなのに、その中のゲーム業界っていうと
クソの中の大腸菌みたいなもんなんだぞ。
166仕様書無しさん:2005/05/13(金) 21:15:05
まぁそうひがむなw
167仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:07:28
Unreal engine3か。金あるとかはいいね
168仕様書無しさん:2005/05/14(土) 00:14:47
万代コラボのガンダムたくさん出荷したからね
169仕様書無しさん:2005/05/14(土) 00:39:46
>165
大腸菌ってクソの中では一番役に立つんじゃないか?
170仕様書無しさん:2005/05/14(土) 03:39:16
将来ゲームプログラマーになりたいとは思わないものだが、


ゲームプロ グラマーに聞く。



1.どんな言語があるのか全然分からん。教えろ。



2.ゲームプログラムにむいている言語を教えろ。



3.ゲームプログラムにむいてない言語を教えろ。



4.我をあがめよ、たたえよ



5.さっさと引っ越せ


171仕様書無しさん:2005/05/14(土) 03:42:57
>>165
大腸菌は実験生物として有用。
NEETの100万倍の価値がある。
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&q=escherichia+coli
172仕様書無しさん:2005/05/14(土) 04:03:39
>>170
1. C言語とか、他にも色々あるよ。
2. C か C++ あたりじゃないかな。携帯だと Java の場合もあるけど。
3. 2 以外じゃないかな。でも、ツールとかも作る事あるから他の
  言語も使えたほうがいいと思うよ。
4. 任せとけ。
5. おうよ。
173仕様書無しさん:2005/05/14(土) 04:40:23
また引っ越すのか。めんどくせーなー。
174仕様書無しさん:2005/05/14(土) 10:22:05
こんど転職するから、月末に引っ越しなんだよね。
あーめんどくせ。
175仕様書無しさん:2005/05/14(土) 11:32:46
>>1.どんな言語があるのか全然分からん。教えろ。
英語 ドイツ語 仏蘭西語 日本語 中国語・・

>>2.ゲームプログラムにむいている言語を教えろ。
英語

>>3.ゲームプログラムにむいてない言語を教えろ。
タイ語

>>4.我をあがめよ、たたえよ
アッラーアクバル!

>>5.さっさと引っ越せ
アルビーバァーック!
176仕様書無しさん:2005/05/14(土) 15:07:58
>>1.どんな言語があるのか全然分からん。教えろ。
日本語がメイン。たまに英語とか、最近は韓国語、中国語も必要。
>>2.ゲームプログラムにむいている言語を教えろ。
日本語
>>3.ゲームプログラムにむいてない言語を教えろ。
妄想厨言語
>>4.我をあがめよ、たたえよ
キミって、ある意味凄いよね♥
>>5.さっさと引っ越せ
都内に一戸建てを買ったので引っ越す必要なし。
投資用にマンションでも買ったらそこに住むかもなw
177仕様書無しさん:2005/05/14(土) 23:12:25
ゲームプログラマがクソの中の大腸菌かという件について。

一説によると、クソの中の大腸菌の体積は、条件さえ合えばクソの1/2に達するという。
クソがソフト業界、大腸菌がゲームプログラマだとすると、この比率はあり得ない。
ソフト業界におけるゲームプログラマというのは、頭数でいけば業界の1%も存在しない。
もっとクソが細菌学的に清潔でないと、成立しない例えである。
178仕様書無しさん:2005/05/15(日) 00:23:48
>177
もう一つの結論は、

ゲームプログラマはクソの中の大腸菌であり、
残りの他業界プログラマの半数もまた大腸菌である



179仕様書無しさん:2005/05/15(日) 01:08:20
うんこネタを好む人って、心理学的になんていうんだかなぁ、忘れたが、
精神的に未成熟だってことなんだよな、たしか。でも、悪い事ではないと思うよ。
180仕様書無しさん:2005/05/15(日) 01:23:39
そういや、子供にウンコとかオシリとかオッパイとかの話すると異様にウケが良いな。
まぁ、おまいらオトナコドモも4〜5歳児と同レベルって事で、子供の頃の夢を忘れないって事は大事だよ。ウン。

まぁ俺が生暖かく見守っててやるから、いつまでもそのままでいてくれと。
181仕様書無しさん:2005/05/15(日) 01:30:27
桃鉄のさくまあきらはウンコとか好きだよな、ホントに。
182仕様書無しさん:2005/05/15(日) 02:05:57
うんことちんこは言える。
まん…は、言えない。

それがゲームプログラマークオリティー。
183仕様書無しさん:2005/05/15(日) 03:23:59
たしかに、うんこ/ちんこ/まんこ比は10:3:1くらいだなぁ
184仕様書無しさん:2005/05/15(日) 04:21:18
ヲタは女性にへんな幻想を持っているからなぁ・・・
185仕様書無しさん:2005/05/15(日) 04:22:57
>>184
だね。でも、可愛い子はウンコしないってことだけは本当らしいよ。
186仕様書無しさん:2005/05/15(日) 04:49:32
もしウンコするとしても、上品に口から出すらしいね。
187仕様書無しさん:2005/05/15(日) 08:01:50
上品な排出音「ウボァァァァ!!!!」
188仕様書無しさん:2005/05/15(日) 08:16:57
可愛い女の子が口から出したウンコを顕微鏡で覗いてみると、
そこにはゲームプログラマが蠢いている訳だな。
ちょっとキモイ。
189仕様書無しさん:2005/05/15(日) 09:35:05
そこで作られてるゲームはまさに糞ゲーw
190仕様書無しさん:2005/05/15(日) 10:02:56
マイクロソフトのピーター・ムーア副社長は、
『日本のメーカーは、10万本出荷される麻雀ゲームでしか生き残ることができません。
彼らは選択肢を持っていないのです。彼らは、私たちが今まさにXNAで解決したのと同じ問題を持っています。
ビジネスを続けるために大規模なグローバルゲームを開発する必要があります。』

 さらに、日本は『基本的にはゲームビジネスを発明した国』としつつも、
すでにアイデアを使い果たして西洋諸国に遅れが出始めていると指摘。
『昨年の東京ゲームショウに行ったのですが、男が剣を持って走るというゲームを15回ぐらい見ました。
日本のメーカー自身が認める創造力の欠如が生まれてきています。
革新的なゲームを生み出すのは、西洋諸国のデベロッパーとパブリッシャーになってきています。』と、
ムーア氏は、日本のメーカーに対して本当に率直な意見を述べている。

191仕様書無しさん:2005/05/15(日) 10:04:13
おまいら、図星を付かれてますよ
192仕様書無しさん:2005/05/15(日) 10:09:06
>>190
情報遅いよ!なにやってんの!
てか、かなり前に出てネタが出尽くした発言今更貼られてもレスに困るからw
193仕様書無しさん:2005/05/15(日) 10:27:13
今年のゲームショウはFPSだらけになったりして。
194仕様書無しさん:2005/05/15(日) 11:06:34
頭の柔らかそうな外人に、コミケを紹介してやれw
195仕様書無しさん:2005/05/15(日) 11:28:34
>>190って2003年ぐらいの話だっけ
196仕様書無しさん:2005/05/15(日) 11:42:06
>>195
うん。ずいぶん昔。
このとき、自国のライターにすら
「なにいってんだ!?
お前等だってFPSしか作って無いし、(男が銃をもって走るゲームしか・・・とかそんな表現だった希ガスw)
開発費の高騰に関してはお前等のが上だ!」
って批判されてるw
197仕様書無しさん:2005/05/15(日) 12:34:59
もしかして、ムーアの法則とかいうので有頂天になっちゃってる人だっけ。
198仕様書無しさん:2005/05/15(日) 13:01:56
まぁ確かにあの年は、男が剣を持って走るゲームと
レースゲーばかりだったわけだが、ゲーム雑誌とかのコラム等々を
書いている人も同じようなことを言ってたわけで、
ピーターはそれらを読んで確信をもったんじゃないかなと、
当時を振り返ってみる2005年の日曜日。
199仕様書無しさん:2005/05/15(日) 13:34:37
RPGとかの、「キャラクター・プログラマー」ってどんな仕事内容なの?
200仕様書無しさん:2005/05/15(日) 13:47:37
そのまんま
201仕様書無しさん:2005/05/15(日) 16:14:49
>>199
文字を出力したり管理したりする部分のプログラムを作ります
202仕様書無しさん:2005/05/15(日) 16:17:02
E3逝く奴いるのか?
203仕様書無しさん:2005/05/15(日) 18:08:37
【面白すぎて】きらら伝【失神者続出】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1115737855/

神きららの居るスレ。
きららが公開したゲームはゲーム業界の未来を救うだろう。
204仕様書無しさん:2005/05/15(日) 21:10:36
ここには監禁ゲー作ったプログラマは居ますか?
205仕様書無しさん:2005/05/15(日) 21:14:39
監禁されてゲーム作ってますが何か?
206仕様書無しさん:2005/05/15(日) 21:17:10
ぐへへ
今夜は課エサねえ是
207仕様書無しさん:2005/05/15(日) 22:04:26
>>205
拘束もされてないのに、逃げないなんて
相当のマゾですね?
208仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:08:55
おまえも
大人になればわかるさ
209仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:35:21
エロゲープログラマの職場はどんな感じ?

ニヤニヤしながら作るの?
210仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:38:35
シコシ(ry
211仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:41:35
オフィスによる。はい次。
212仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:47:47
>>209
エロ絵なんか最後にならないと上がってこない。
しょうがないから自作の仮マンコ画像入れて作ってる。
そのままはずすの忘れて製品版に同封されることも稀にアリw
213仕様書無しさん:2005/05/16(月) 01:45:51
エログラマーの方が給料良さそうな気がしてきた。
少なくとも技術対価でみたらエログラマーの方が勝ち組なのかも。。。

たしか何だかんだ言って1万位普通に売れるんだよな?
214仕様書無しさん:2005/05/16(月) 03:48:26
>>209
俺の場合、シーン番号などから仮の画像をツールで作ってそれ当てはめて作業してた。
自分でテストプレイする場合はその画像しか出ないようにしていた。

>>213
そうでもない。1万切ってるエロゲなんていくらでもある。
215仕様書無しさん:2005/05/16(月) 04:18:12
>>213
エログラマは、明日の会社の命もわからん中でモノ作らなきゃならないから大変だぞ。
周辺同僚に基地外も多いし。
お客にも基地外が多いので、付き合ってるうち自分も基地外になっていく。
金で買えないものを失っていくのは辛いぞ。

稼ぎよくしたけりゃ独立したまえ。
倍仕事こなせば倍の収入だ。
216仕様書無しさん:2005/05/16(月) 09:31:29
じゃあ最初から基地外のオレにはピッタリだ!
217209:2005/05/16(月) 12:39:16
激しくへぇ〜へぇ〜へぇ〜
218仕様書無しさん:2005/05/16(月) 16:02:51
>>213
今は知らんが、12年前は3000本で利益出るように作られてたのも多かったらしいぞ
219仕様書無しさん:2005/05/16(月) 16:57:03
>>218

1)売価が高かった
2)開発費が安かった
3)流通にかかる費用が安かった
4)その他

どれ?
220仕様書無しさん:2005/05/16(月) 17:11:37
昔は声優とか使ってないんじゃないかなあ

ということで2
221仕様書無しさん:2005/05/16(月) 19:14:46
いまでも安いかと。
高く出来ないだけで。
222仕様書無しさん:2005/05/16(月) 20:42:58
>>219
相対的な開発費も安かったんじゃねぇ?
今より昔の方がレベルが高い(別名、才能の無駄遣い)と思うから
同賃金でもいろいろ優遇されているというか…
223仕様書無しさん:2005/05/16(月) 20:50:01
エロゲネタは打率10割でクリーンヒットする件
224仕様書無しさん:2005/05/16(月) 21:17:29
そりゃ、ここの大多数が、エロ・プログラマーですから。
225仕様書無しさん:2005/05/16(月) 21:18:35
このスレのゲームプログラマ中、何割がエロゲグラマなんだろうか。
エロいグラマは10割だとして。
226仕様書無しさん:2005/05/16(月) 21:38:34
>>198 遅レスだが、
男が剣を持って走るレースゲーなんかあったか?(プ
・・・とか書こうとしてやめた。
これで良かったんだと思う。
227仕様書無しさん:2005/05/16(月) 22:32:01
↑日本語が読めないのを暴露してどーすんの?
228仕様書無しさん:2005/05/16(月) 22:44:21
むしろ、やってみたい > 男が剣を持って走るレースゲーWwwww
229仕様書無しさん:2005/05/16(月) 22:54:57
エロゲって9000円もしたっけ?なんか高くなってないか?
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051401.html
230仕様書無しさん:2005/05/16(月) 22:55:24
パラリラパラリラパラリラ
231仕様書無しさん:2005/05/16(月) 23:24:29
走るのは男か、それとも車か。
232仕様書無しさん:2005/05/16(月) 23:36:11
無論、剣を持った男が、サーキットを駆け抜けます。
233仕様書無しさん:2005/05/17(火) 00:05:10
競争相手を全滅させるゲームでつか?
234仕様書無しさん:2005/05/17(火) 00:13:26
敵を全滅、または、3位入賞でステージクリアです。
観客や敵をぶった切って、回復アイテムや強化アイテムを
入手したりします。
235仕様書無しさん:2005/05/17(火) 00:15:42
対戦プレーでは、人間関係を悪くしないように気をつけてください
236仕様書無しさん:2005/05/17(火) 00:34:50
敵→白バイ
観客→一般歩行者
237仕様書無しさん:2005/05/17(火) 00:48:00
なんでそんなやさくれてるんですかCEROとおらないじゃないですか
238仕様書無しさん:2005/05/17(火) 02:49:16
CEROなんてGTA売り込むためだけに導入された様な倫理機構なんてすぺぺのぺーですよ。
239仕様書無しさん:2005/05/17(火) 05:52:21
敵等をゾンビにしときゃ、CEROなんて屁ですよ。
240仕様書無しさん:2005/05/17(火) 07:43:09
血が緑なら人間相手でもOk
241仕様書無しさん:2005/05/17(火) 11:20:40
ttp://www.xbox.com/media/games/e32005/vid-e32005livewebcast-001-Hi.asx
E3 カンファレンス ライブ中継 URL
242仕様書無しさん:2005/05/17(火) 12:32:56
3人一組でのチーム戦。
サーキットを周回しつつ、チームフラッグ持つ奴がゴールすればポイント。
サポート役はひたすらフラッグを守りつつ敵ランナーをぶった切りまくり。

なんか、銃夢の作者に訴えられそうだw
243仕様書無しさん:2005/05/17(火) 15:33:53
PS3について、プロの方の意見をどうぞ↓
244仕様書無しさん:2005/05/17(火) 16:30:53
みんながんばれ
245仕様書無しさん:2005/05/17(火) 18:57:46
開発費高騰で瀕死
246仕様書無しさん:2005/05/17(火) 19:28:04
つーかHDTVをターゲットにしたハードの恩恵を今のユーザーが受けられるのかいな。
なんか任天堂以外は燃費の悪いアメ車を作っちゃったんじゃないか。
247仕様書無しさん:2005/05/17(火) 19:48:47
任天はそういうところは抜け目がないとも言うが
結局プレイヤーや宣伝側の内容やゲーム性よりも
派手なエフェクト・サウンド至上主義が続く以上
今まで通りのそれなりのバランスで落ち着きそう

若干SCEが失敗してるのは確定だが
ブランドと下位互換でどこまで誤魔化せるかが勝負だろう
248仕様書無しさん:2005/05/17(火) 19:58:29
>若干SCEが失敗してるのは確定

意味わかんね。信者?
249仕様書無しさん:2005/05/17(火) 20:12:23
例えば統一規格待たずにDB投入とか
250仕様書無しさん:2005/05/17(火) 20:12:54

○BD
×DB
251仕様書無しさん:2005/05/17(火) 20:18:14
ロンチは予想通り続編ばっかりだったな。
無双は名前変えてたが。
多分みんな税金のように金払ってPS3を買うんだろう。
252仕様書無しさん:2005/05/17(火) 21:12:39
スペック PS3 > XBOX360
デザイン XBOX360 > PS3


PS3、でか過ぎ!
253仕様書無しさん:2005/05/17(火) 21:25:49
どっかで空気清浄機って呼ばれてて吹いた
254仕様書無しさん:2005/05/17(火) 21:28:24
演算倍よりメモリ倍のがいい
255仕様書無しさん:2005/05/17(火) 22:16:37
デザイン的にはどっちもどっち。
つーか横置きして上に物のせられないだろ?
どっちも日本の家庭環境を考慮してないダメデザイン。
256仕様書無しさん:2005/05/17(火) 22:20:19
257仕様書無しさん:2005/05/17(火) 22:37:27
>>255
ぴったりした直方体にしないで室内でのエアフローを確保するためとか
物を載せられて無用なトラブルが発生するのを防ぐためとかあるんでしょ
258仕様書無しさん:2005/05/17(火) 22:53:19
>>257
正論なんだが、つまりそういう諸機能を必要とする爆熱ハードである時点で
オモチャとしての枠をはみだしているわけで、ゲーム機としてどうなのそれっていう
見方もできるわいな。
259仕様書無しさん:2005/05/17(火) 22:54:47
ゲーム業界は未経験なんですが、
未経験だとしたらどんな人材を採用するのか教えて下さい。
プログラマで。
260仕様書無しさん:2005/05/17(火) 22:56:07
素直で、いっぱいの向学心と、ある程度の社交性のある、身だしなみのきれいな子。
261仕様書無しさん:2005/05/17(火) 22:58:08
>260
そうなんですか、ありがとう
262仕様書無しさん:2005/05/17(火) 23:08:33
・いきなりいなくなったりしない子
っていうのは入れておいたほうがイイよ。

日本のヤツは大半がムービーだとしても、大手のモノと比べるときついなぁ。
勝負にならないほどじゃないけど・・・・
めちゃテンション下がった。>E3

中小で張り合うのはもう無謀すぎ。
263仕様書無しさん:2005/05/17(火) 23:18:42
国内と海外のものの差があまりにありすぎてもうダメだと思った。
その国内大手にまったく及ばない中小。

そりゃ聞いてないよとか暴言はきたくなるよな三原さん。
264仕様書無しさん:2005/05/17(火) 23:25:01
おれ、PS2やめてDSとGBAの業界に行きたい・・・。
265仕様書無しさん:2005/05/17(火) 23:51:11
>>263
三原って誰?
266仕様書無しさん:2005/05/17(火) 23:51:29
GBA、3ヶ月で2000万とかでもいいの?
267仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:02:41
そんなにもらえんのか?
268仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:03:43
4ヶ月で600万のPS2よりいいやん!?
269仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:06:35
>>268
そのタイトルが気になる
270仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:07:23
おまいら随分もらってやがりますね。
…携帯電話アプリ、2ヶ月200万。
個人ベースの稼ぎはプラットフォームの性能に寄らんってことになるわな…。
271仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:11:03
だったらPS2よりGBA、GBAよりケータイだよなぁ・・・
272仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:18:21
なんか今日のムービーで日本は技術無さ杉とか言われてるけど、
海外一流>>日本大手>>>(3年かかっても追いつかない壁)>>>中小(俺んとこ)
なんだけど。
マジで欝だな。
273仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:22:36
なんですか世間が次世代機で盛り上がってるというのに
この葬式ムードは
274仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:23:50
作る方はめんどくせーだけだからな
275仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:30:03
誰だゲハに張った香具師は、もうこねぇよ。
276仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:36:52
張り返せ
277仕様書無しさん:2005/05/18(水) 00:44:50
ピピンとかPC猿人DUOとか思い出したよ>PS3
278仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:13:11
PS2の時もX68kとかSGIとか言われてたし
そういうのを気にするのはエンドユーザだけで
このスレの住人には関係ないし。
279仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:32:08
発熱とか騒音は気になるな。
開発機死ぬほどうるさいし。
280仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:34:28
つ【耳栓】
281仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:37:17
PCでテスト実装 → 開発機で動作確認

とかは無理ですか?
282仕様書無しさん:2005/05/18(水) 02:09:15
ロジック部分をなれた環境でデバッグしてから
実機に移すなんてことはできるけど
そんなことするなら実機の開発環境にさっさと慣れろと。
283add:2005/05/18(水) 02:43:27
PS3の開発機っていくらすんだろ?
T-10000 は当初1機 500万。
しかもデベロッパーはほうり投げ状態orz
今回はOpenGL 対応って噂もあるけど・・・
Xbox360 はその辺よく考えられてて開発側第一
でハード作ってるみたいだし。
やっぱ作りやすいのが1番でしょ、開発側に
とっては・・・・。
284仕様書無しさん:2005/05/18(水) 02:56:56
360はかなり安い。
それにどんなにヘボイ質問にも答えてくれる親切なサポートついてるし。
英語のニュースグループもかなり活発で驚いた。
残念ながら日本語のものは無いけど(国民性的にうまくいかないだろうが)。

ハードの内容的には根本的な差はないだろうし、
開発者から見れば楽なほう選びたいと思うのが普通だろうよ。
285仕様書無しさん:2005/05/18(水) 03:50:54
和ゲーの技術力のなさが露呈した件について
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1116336086/
286仕様書無しさん:2005/05/18(水) 15:26:49
PGが技術を磨く時間とそれを許せる予算とそれを活かせる企画があれば無問題





orz
287仕様書無しさん:2005/05/18(水) 15:47:59
平たく言うと


 や す ま せ ろ


以上!
288仕様書無しさん:2005/05/18(水) 16:57:21
本音が出たなw
289仕様書無しさん:2005/05/18(水) 17:11:39
>>287
つか、ほんとに忙しいなら平日の昼間にこんな所に書いてないで仕事してるって。w
290仕様書無しさん:2005/05/18(水) 18:52:33
スケジュールと人数からして無理!
291仕様書無しさん:2005/05/18(水) 18:59:31
そしてそんな喪前らに
http://page.freett.com/yakinori/FMC4_sakuhin.htm
292仕様書無しさん:2005/05/18(水) 20:11:23
>>286
3つ目が一番手に入らないような気がするorz
293仕様書無しさん:2005/05/18(水) 20:51:34
PS3やXBOX360のスペックがあれば、物凄い精度の乳揺れが再現で(ry
294仕様書無しさん:2005/05/18(水) 20:54:50
>>291
すでに紫色になっている件について
295仕様書無しさん:2005/05/18(水) 20:56:29
296仕様書無しさん:2005/05/18(水) 20:56:56
あほか!ちゃんと物理シミュレートしたら
今より、揺れなくなるだろ?

リアルなら良いってもんじゃないんだよ。
297仕様書無しさん:2005/05/18(水) 22:28:04
キモッ
298仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:37:40
やっぱりそうとうつらいですか。
299仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:39:28
いやPS2よりはいいです。
個人的には360マンセーです。
300仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:42:46
っていうか、PS2より酷い環境ってPS2以前にもそうそう無かったような・・・・
301仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:45:06
PS3も悪夢再来な飢餓
302仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:47:23
SONY
これはもうだめかもわからんね
303仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:48:59
それは予測ではなく願望でつか?
304仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:51:00
>>300
初期のDirectXとか、OpenGLとか・・・って、それじゃまるでPS3g
305仕様書無しさん:2005/05/19(木) 00:54:00
みんな生き生きしてるじゃねえか
306仕様書無しさん:2005/05/19(木) 01:13:23
まぁVUは死んでいいよって事で。
でもGSのアホみたいなバスバンド幅は良かった。
307仕様書無しさん:2005/05/19(木) 02:04:15
デザインだけで言うとレボリューションいいなぁ・・・
しかし任天堂かぁ。。。
308仕様書無しさん:2005/05/19(木) 02:26:08
描画に関しては、プログラマーよりもデザイナーが頑張らないと
どーにもならんでしょ。
LODもミップマップも嫌がる連中だし。

スキルが高くて数学も出来るデザイナーがいりゃあなあ。

>>296
実物の方が良く揺れるだろ。
水袋みたいで張りは無くなるけど。
しかし、張りも手に入れる方法がある!
シリコン袋を入れた状態をシミュレートするのだ!
309仕様書無しさん:2005/05/19(木) 08:05:02
少なくともマはPS2時代よりも建設的な作業にリソース向けられるっしょ。
310仕様書無しさん:2005/05/19(木) 09:12:10
建設的な作業ってなんだろう
311仕様書無しさん:2005/05/19(木) 11:57:51
某板で開発者とおぼしき結構熱いPS3=CELL支持者がいて驚いた。
自宅でならCELLいじってみたくはあるけどな。
312仕様書無しさん:2005/05/19(木) 12:08:20
SCEの宣伝だろ
あそこのWeb工作活動は昔から有名だし
313仕様書無しさん:2005/05/19(木) 12:16:58
Cellなら高精度の爆速マンデルブロ集合アニメーションできそうだな。







なんか志低くて嫌になる・・・orz
314仕様書無しさん:2005/05/19(木) 16:02:59
>>304
地球シミュレータ?
315仕様書無しさん:2005/05/19(木) 22:15:07
XBOX360ならスレッド間の調整をしなくていいと?
その程度ならPS2でもXBOXでもGCでも同じじゃね。
316仕様書無しさん:2005/05/19(木) 22:58:08
ライブラリや開発環境ひっくるめて全部の話だろ
317仕様書無しさん:2005/05/20(金) 00:34:17
>>315
どういう流れだおい。誤爆?

スレッド間の調整ってなんだ?ロードバランシング?メモリ同期?キャッシュ調整?
318仕様書無しさん:2005/05/20(金) 01:21:10
>>315 マ板とゲ術板のスレで話題を統一するとか、そういう話だろw
319仕様書無しさん:2005/05/20(金) 02:12:38
どーでもいいけどvertex shaderって一体なにがshade何だ?
320仕様書無しさん:2005/05/20(金) 02:26:27
(それまでの古典的な)Lighting に対抗する新概念だから
Shading に落ち着いたくらいのもんだと思ってた。
321仕様書無しさん:2005/05/20(金) 10:29:55
>>317
そこに書いてあることを手動で全部やらねばピークに近づかないんじゃない?

PS2の割り込みでキャッシュ壊れるとかそんなのとは別次元のマンドくさささ
があると思うのだが、そんなピーク性能追求はしなくても良くなったのかなぁ?
322仕様書無しさん:2005/05/20(金) 22:23:32
>PS2の割り込みでキャッシュ壊れる
うわっ、やな感じ
そっちは割り込みくるごとにキャッシュフラッシュとかになってんの?
323仕様書無しさん:2005/05/20(金) 22:30:27
割り込みプログラム、キャッシュOFFで動作させてんの?
324仕様書無しさん:2005/05/20(金) 22:44:43
ハードにも使い方にも寄るが、割り込みでキャッシュが壊れるなんて珍しくもなんともない気が。
325仕様書無しさん:2005/05/21(土) 01:48:15
まぁ普通だな。
PS2のこまかいスレッドはキャッシュOFFで動かしたりするけど。
どうせ毎回キャッシュミスするし。

Xenon触ってるのに、PS3の情報が公開されるたびにやべー勝ち目ねーんでわ?
とかいって内心冷や汗かいてた俺は負組。

今、記事を読んで互角のハードであるという自分の認識に間違いが無かったのを確認してホッとしてるw
俺へぼすぎw和ゲーの技術力を引き下げまくりw
326仕様書無しさん:2005/05/21(土) 01:55:05
命令キャッシュOFFにしてから割り込みを?

他ハードのスペックと開発ソフトの成果にどんな因果関係が・・・。

やる気の問題かなw
327仕様書無しさん:2005/05/21(土) 01:55:29
PS3のスペックは、ハッタリは効いてるよなw
328仕様書無しさん:2005/05/21(土) 02:01:03
>>325
PS3のガンダムムービー位のクオリティを出せなきゃ負け組み
ユーザーはアレが次世代機の実力だと思ってるからw
329仕様書無しさん:2005/05/21(土) 03:03:38
>>328
あんくらいならさすがに余裕っす。解像度以外。あれ特別な事ほとんどしてないしw
気付きにくいような特殊な技術って入ってる?俺気付いてないかも。

でもSSみたらレイキャスト出てるところがあるね、真面目にレイシャフトするのはきついかもしんない。
というかムービー自体スペキュラ不自然すぎでワロタ、デフューズとマッチしてないし。
でっち上げ感バリバリのUVとかもありえない。

でもUE3相当は無理っす。無理すぎ。われわれ三流デベロッパーは開発力無さ杉。
物理演算エンジンとか無理。誰かエンジンおごって下さいおながいします。

>>326
データの方のみ、Icacheは切れない、と思う。つかPS2はもういいや。乙。
330仕様書無しさん:2005/05/21(土) 10:18:44
お願いです
もう気持ち悪くなるような3Dはやめてください
2Dで十分なんで
331仕様書無しさん:2005/05/21(土) 11:16:49
>>330
フリーウェアやシェアウェアや、同人ソフトで我慢汁。
332仕様書無しさん:2005/05/21(土) 12:17:29
そんな書き込みでやめるところなんてないだろう。
2Dやってるところはそれしかできないか、それが売りのところなわけで・・・。

エロゲーですらそのうち3D化の波が・・・
333仕様書無しさん:2005/05/21(土) 12:18:29
当分こないよ
334仕様書無しさん:2005/05/21(土) 12:25:38


850 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 00:08:28 ID:rhKS+cg8
ガンダムめちゃめちゃやりてええ。


851 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 12:08:44 ID:Jj9SO/P1

>>850
ガンダムのデモこそプリレンダリングじゃなかったら脅威だよな。
プリレンダリング臭いけどね。
あれはもう実写並だと思った。

335仕様書無しさん:2005/05/21(土) 12:39:03
>>332
無理。エロゲに関しては同人からの圧力が強すぎる。
336仕様書無しさん:2005/05/21(土) 12:59:41
>>335
なにそれ?
3D化すると不買運動とか起こるの?
337仕様書無しさん:2005/05/21(土) 13:18:47
2Dでないと萌えんから売れんだけだろ
338仕様書無しさん:2005/05/21(土) 13:20:48
エロは無くても萌えは無いと駄目らしいからなぁ・・・
女だろうと男だろうと・・・
339仕様書無しさん:2005/05/21(土) 13:39:57
というか3Dのエロゲって別にリリースされてないわけではないし
でたもん全てがことごとく転けてるだけで
340仕様書無しさん:2005/05/21(土) 14:35:32
セクティービーチはよくできてたぞ。(体験版しかやってないけどw)
341仕様書無しさん:2005/05/21(土) 15:07:52
らぶデスはメモリ256MBしかないとスワップしまくって重い上によく落ちるぞ。orz
342仕様書無しさん:2005/05/21(土) 17:11:10
一部のエロゲユーザーってVRAM8M必須ぐらいでも「スペック高い!僕ちんのマシンでは動きません!」ってメーカーに文句言うじゃん。
聞いた話によると、想像絶する低スペックのPCでやってるユーザーからのサポート依頼が多くて、それの相手する手間もバカにならないから、
最初から低スペックで動くようにしてるらしい。
343仕様書無しさん:2005/05/21(土) 17:36:58
そのとふりさ・・・
344仕様書無しさん:2005/05/21(土) 20:50:45
昔転職先探してて近いというだけで某有名エロゲメーカーに面接行ったんだが、
その当時でもプログラマーはMMXマシンで開発と言われてポカーンだったよ
VSもロクに動かん
当時P3/700Mhzでも相当キツイ頃だったからな
給料言われて採用辞退した
345仕様書無しさん:2005/05/21(土) 20:51:47
MSXでなかっただけマシだと思え
346仕様書無しさん:2005/05/21(土) 21:43:53
ゲームプログラマーってプランナーやデザイナーより給料いいよね?
立場上は役職なくとも会社の中では勝ち組のほう?
347仕様書無しさん:2005/05/21(土) 21:45:43
たぶんお前が思い描いてるようなプログラマーは・・・
348仕様書無しさん:2005/05/21(土) 21:51:37
>>346
理想だな それは
349仕様書無しさん:2005/05/21(土) 22:00:55
貰える奴ってのはそれなりに優秀なんだよ。
350仕様書無しさん:2005/05/21(土) 22:17:34
給料のくらべっこすると。自分の方が貰ってようがなかろうが
人間関係悪化するからやみたまい。
351仕様書無しさん:2005/05/21(土) 22:29:09
>345
MSXを馬鹿にするな。

☆ 1チップMSX、本日より予約開始。 
ttp://www.ascii.co.jp/1chip/
352仕様書無しさん:2005/05/22(日) 00:14:36
よくもまあ、こんなタイムリーにネタが出て来るな・・・
353仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:01:17
ちょっと欲しくなった
354仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:31:44
>>351
MSXって子供のころの記憶でかすかに残っている・・・
隣の高校生のおにーちゃんがもってて
「マッピー」とかいうゲームやらせてもらった記憶があるがアレのことか?

で、その発売される奴で何できるの?
開発環境とかってどんなんだろう・・・
355仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:34:55
たかが1980円だろ?
予約しといた
356仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:36:10
いや、一桁違うぞ。
ヤフオクで中古買った方が安い。
357仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:37:20
おめー桁読み間違えてねぇか?
358仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:37:33
(ノ∀`) アチャー
359仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:38:26
ごめん、マジ間違えてた・・・
8月までに2万か・・・
どうか、発売されませんように・・・
360仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:40:35
つ クーリングオフ
361仕様書無しさん:2005/05/22(日) 01:42:24
マヂ間違いかよ!
362仕様書無しさん:2005/05/22(日) 02:12:59
あの値段の表示部分
絶対「目の錯覚」を誘っているんだそうに違いない
363仕様書無しさん:2005/05/22(日) 02:14:57
キャンセルすれ。
もしくは、買ってしばらくしてから転売すれば?
364仕様書無しさん:2005/05/22(日) 02:16:27
まぁいいさ、お金に困ってるわけでもないし・・・

MSXのブログでもはじめれるぐらい詳しくなってやる
365仕様書無しさん:2005/05/22(日) 02:17:00
赤い字で19,800って書いてると錯覚するのか?
366仕様書無しさん:2005/05/22(日) 02:19:33
MSX2+なら買ったのに。
367仕様書無しさん:2005/05/22(日) 02:48:30
>>MSXのブログでもはじめれるぐらい詳しくなってやる

不毛…
なんで今更MSX?
368仕様書無しさん:2005/05/22(日) 06:30:36
で、MSX3は、いつになったら出るんだ?
369仕様書無しさん:2005/05/22(日) 09:14:02
現在の予約注文数: 659台
商品化決定まで、あと 4341台
予約受付終了まで、あと 90日


無理そうだなあ・・・
370仕様書無しさん:2005/05/22(日) 09:45:00
今、大学の二回生なんですけど将来家庭用ゲーム機のソフト会社でプログラマとして働きたいのなら
大学初学生の物理程度は完璧に出来とくべきですか?
371仕様書無しさん:2005/05/22(日) 10:17:26
>>370
その前に、もうゲーム業界なんていっちゃ駄目。

> 上位100タイトルの総販売本数は286,614本。前週比49.63%、週間平均比36.31%。
> ゴールデンウィーク明けに伴い客足も引き、過去最低の販売本数を記録。
> これまでの最低記録は2001年10月第3週の297,843本。
> 実に約3年半ぶりのワースト更新となった。
> http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html

みてもわかる通り、もう駄目なんだよこの業界は。
372仕様書無しさん:2005/05/22(日) 10:18:04
自分の作りたいゲームによる。
373仕様書無しさん:2005/05/22(日) 12:25:29
>>370
完璧に出来ておくべきです。ついでに時間があるならプログラミングも
覚えてください。 かならず物理を応用した3Dに進むように。
物理と数学も密接に関係してるので数学も。つーか初学生程度じゃアレなんで
数学で食っていけるくらいは勉強してください。

日本はそのへん遅れてるので英語の論文も読める程度は必要。
会話もできれば北米で仕事もできるようになるだろうから、会話も覚えてください。
374仕様書無しさん:2005/05/22(日) 13:08:00
ぶっちゃけそんなかで最優先事項は英会話だと思う今日この頃
375仕様書無しさん:2005/05/22(日) 13:19:03
それ、外国の企業に行けと言ってるようなモノだぞ。
376仕様書無しさん:2005/05/22(日) 13:35:57
前にもあったが、日本語で情報でてきたらそれ使えばいいやって現状が
あるわけですが、その結果、E3での日本メーカーのデモのショボさ。

まあ、プログラムの力量はたいしたことなくても英語できるほうが
スクエニとかに入れそうだな。
377仕様書無しさん:2005/05/22(日) 13:52:11
物理エンジンの知識もつのは良いけど、
それが商品にとってハイプライオリティファクターなら外から買ったほうが良いと思うぞ。
よほどの開発力が無い限り。演出程度なら内製もありだと思うけど。

俺も英会話が最優先だと思う。ちゃんと評価してくれるなら確実に収入に跳ね返る。
英語の論文読めるのは当然。
378仕様書無しさん:2005/05/22(日) 13:54:35
>>321-326
割り込みでキャッシュが外れるっちゅーだけの話かよ
キャッシュの内容が壊れて怪しげパッチ当てるハメになっているのかと思ったyo
379仕様書無しさん:2005/05/22(日) 14:00:54
意味が判らん。
380346:2005/05/22(日) 14:20:29
亀レスですまんです。
先日会社の人事の人に聞いたんですけど、「プログラマーは特別だよ。キミら(デザイナー)よりかなり高いよ」
と言われました。どうやら100〜300万くらい上だそうです。
ちなみにデザイナーは30歳越えでも500万いきません。
ゲーム業界はどこもそんなかんじですか?
381仕様書無しさん:2005/05/22(日) 14:29:05
売れてないところはそんなもんじゃないか、下限100はちょっと低すぎ
382仕様書無しさん:2005/05/22(日) 14:30:35
>>380
おまいさん相手だから、そんな返事をしたとかじゃないのか?
実際は、おまいより特別C/P比が良い訳だが,,,orz
383仕様書無しさん:2005/05/22(日) 14:47:45
プログラマーの給料が高い理由は簡単だよ
他の職種と比べると長時間残業してるからさwwww
384仕様書無しさん:2005/05/22(日) 15:17:38
いや逃げられたら致命的だからだろw
385仕様書無しさん:2005/05/22(日) 16:19:25
いや、待て
いつから、PGの給与はデザイナーより良くなったんだ?
386仕様書無しさん:2005/05/22(日) 17:01:14
へ?俺3社経験あるけど
さすがに普通のデザイナーよりPGの方が高いよ。
どれもチーフだとあんまり差無いけど。
387仕様書無しさん:2005/05/22(日) 17:51:26
デザイナ自身が売りになるような状況なら当然デザイナが高いだろうけど
いわゆるサラリーマンレベルなら入れ替わってもそれほど影響ないのが
デザイナだからなぁ。

とはいえ、プログラマもデザイナも入れ替えかのうなレベルのやつは
どっちも安い給料しか貰ってないけどね。
388仕様書無しさん:2005/05/22(日) 18:13:16
>>387
つーか、実際はどんなレベルだろうと評価されないから平均して低いのが現実なんだけどな。
389仕様書無しさん:2005/05/22(日) 18:14:37
そういや最近技術系の掲示板って閑古鳥が鳴いてるね。
もう、誰もいなくなっちゃったのかな・・・。
技術系ページもほとんど更新されてないし。
390仕様書無しさん:2005/05/22(日) 18:15:39
いまあるもんの使い回しで済むようになってるからな
391仕様書無しさん:2005/05/22(日) 18:17:32
Xbox360の海外のNGは活発らしいけどな。
392仕様書無しさん:2005/05/22(日) 18:25:51
NGねぇ、日本人はそういうとこ閉鎖的だからねぇ
393仕様書無しさん:2005/05/22(日) 20:11:41
評価っつっても、営利企業なわけだから技術的な評価だけで給料クレと
いってもダメだと思うが。 さすがに至れり尽くせりしてくれというのはワガママかと。

給料高いやつは確実にいるわけで、どうやって高くするかは各人が考えないと。
技術に自信があるなら、技術者以外でも判るほどの差を見せてやればいいじゃん。
他者へのプレゼン能力がないとどうにもならんですよ。
394仕様書無しさん:2005/05/22(日) 21:08:53
ぶっちゃけ、給与の交渉については言ったもん勝ちってところもある。
倍手取りの有る奴が倍優秀とも限らないわけだから、自分が希望する額を
ちゃんと自分で見定めて経営側に交渉する、コレしかない。

結果、周囲の評価が悪化したりする危険はもちろんあるだろうが、
これは自分の言い分を通そうという以上は負うべきリスクだし、仕方ない。

そこら辺のバランス感覚が発達してる奴の方が、単にプログラムができる「だけ」の
人間よりも収入が多いってのは、よくある話だと思う。
395仕様書無しさん:2005/05/22(日) 22:36:42
>>394
まあ正論だね。
よければ次に具体的な方法論をよろしく。
396346:2005/05/22(日) 22:57:29
ゲーム業界はバブル〜PS1時代に入社した人は高いですねえ。
PS2時代から入った人は少ないようですが・・・。
397仕様書無しさん:2005/05/22(日) 23:51:26
技術があろうがなかろうが、クソプロジェクトに入った時点でもうぬるぽ。
企画の話聞いた瞬間、こんなの売れるわけねーとか、この企画の能力でこれまとめられるわけねーとか思うような事も。
398仕様書無しさん:2005/05/23(月) 00:01:35
>>397
ループするから、その手の話。

ゲームプログラマー限定愚痴タレスレとか立てたら、需要あるかなあ。
399仕様書無しさん:2005/05/23(月) 00:06:25
多分、ない
400仕様書無しさん:2005/05/23(月) 00:14:24
>>398
●●企画屋撲滅スレ●●PART2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023006112/
401仕様書無しさん:2005/05/23(月) 00:52:38
>>400
ワラタ
読む気もしないが、本当にあったんだな、そんなスレw
402仕様書無しさん:2005/05/23(月) 02:08:51
>>389
850 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 04/05/24 23:54 ID:MUdJ/EBO
>>849
最近、そげな問題よりも
開発者がいなくなってる気がする(特にプログラマ)
どこの掲示板いっても閑古鳥が泣いてるし、
新しい技術の話も全く聞かなくなった。
もしかして、人がいなくな(略w

一年前からそんな話をしてる奴がいたといっておこうw
403仕様書無しさん:2005/05/23(月) 02:47:30
>>397
ガッ
404仕様書無しさん:2005/05/23(月) 07:08:40
数学・物理について詳しく解説してる、
サイト・本があったら教えて下さい。
405仕様書無しさん:2005/05/23(月) 08:29:01
406仕様書無しさん:2005/05/23(月) 15:45:00
>>404
「自分にあった良い本を探すのも勉強のうちです」と、
恩師の物理科の先生は言ってました。
407仕様書無しさん:2005/05/23(月) 19:02:55
>>404
高校物理レベルからはじめるなら、旺文社の参考書で、今は亡き竹内均著「基礎からよくわかる物理」
マジオススメ。

このスレ的な模範解答ならボーンデジタルの「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」
悪い本じゃない。

漏れ的オススメは共立出版の情報数学講座シリーズ(全15巻)。
全部持ってる必要は欠片もないと思うが、13巻目の「グラフィックスの数理」とかはオススメ。
408仕様書無しさん:2005/05/24(火) 00:35:54
>404
英語の本読んどけ。
409仕様書無しさん:2005/05/24(火) 01:53:22
404 error
410仕様書無しさん:2005/05/24(火) 02:58:37
404という数字に特別な情念を覚えてしまう件について
411仕様書無しさん:2005/05/24(火) 03:01:53
仕様です
412仕様書無しさん:2005/05/24(火) 03:18:03
そんな変態どもが集うスレがあったような飢餓
413仕様書無しさん:2005/05/24(火) 10:49:18
ゲーム版デザインパターンとか書く暇人はどこかにいないのだろうか。
414仕様書無しさん:2005/05/24(火) 11:20:13
Abstruct Series パターン

実装がまったく異なるゲームでも、
既存の成功した作品の続編と位置付けることにより、
売上の確保および開発リスクの軽減などを図るパターン。
415414:2005/05/24(火) 11:21:29
アゥア・・・ ×Abstruct ○Abstract
416仕様書無しさん:2005/05/24(火) 12:38:28
Singleton Life パターン

プログラマが一生結婚せず死ぬまで一人でいる事を保証するパターン。
417仕様書無しさん:2005/05/24(火) 17:04:07
abstract=(具体的なもの)から(abs)引き抜いた(tract)=抽象

 参考: tractor=引く(tract)もの(or)
418仕様書無しさん:2005/05/24(火) 17:08:31
419仕様書無しさん:2005/05/25(水) 00:41:07
デザインパターンってよく聞くけど、正直、しらん。
420仕様書無しさん:2005/05/25(水) 00:46:45
419みたいな事平気で言ってくれる先輩うちにいるよ…


まあ俺も真面目に勉強しだしたの就職してからなんだけど
421仕様書無しさん:2005/05/25(水) 01:25:10
ゲームプログラムでSingleton以外使われてるの見たことないわ。
逝ってよしかしら。
422仕様書無しさん:2005/05/25(水) 01:40:05
誰でも非常に近いことはやってるんじゃ?
アダプタとかデコレーションとかは別に名前付けるほどのもんじゃ無いと思うんだがなw
423仕様書無しさん:2005/05/25(水) 02:03:09
Flyweightとかstateパターンは普通に使うだろ?
424仕様書無しさん:2005/05/25(水) 02:10:38
パターン名は知らんでもパターン自体は普通に使ってるからこそのデザインパターンだしなあ。

ところで、不勉強を戒めるのはいいんだが、それを理由に何かにつけて他人をイビりたがる根性悪が多いっていうのは
ゲームプログラマーパターンとか呼べばいいのかな。
425仕様書無しさん:2005/05/25(水) 02:25:37
うまい
426421:2005/05/25(水) 02:43:18
Stateとか特にバリバリ使ってるわね。逝ってくるわ。
427仕様書無しさん:2005/05/25(水) 04:45:48
おれんとこ大手なのにC++さえ怪しいわw
428仕様書無しさん:2005/05/25(水) 06:20:50
文系大学生の場合、実際ゲームプログラマーって採ってもらえるのでしょうか??
授業で興味出て、いま独学で必死こいてプログラミングの勉強やってるんですけど…。
せっかく勉強しても文系ってだけで撥ね付けられちゃ意味無いしなぁ…。
就職活動まであと2年あるので、そんだけ時間があればモノになるかなとか思ってるんですが、甘いですかねぇ。。
429仕様書無しさん:2005/05/25(水) 06:26:42
>>428
つか、大学卒業までにゲームの一本でも作れるようになっときゃ肩書きなんて糞。
これが理解出来ない奴はゲームなんて作らなくていい。
そんなに学歴でいきていきたきゃもっと別の世界はたくさんある。
430仕様書無しさん:2005/05/25(水) 06:44:42
>>428
ていうか、学歴あるならゲームプログラマーなんて仕事はむしろ足かせ。
どちらかというとゲームプログラマーのスキルは料理人とか専業者のスキルなので、
余計な事考えずに素直にやりたいようにやるといいよ。

役に立つの立たないのって、現場で偉そうにしてる奴の主観の問題でしかない場合も多いし、
ただでさえストレスの溜まりやすい仕事なので、やる気を失わない、高モチベーションを保ち続けられる人ってのは、
それだけでも一つ貴重な資質を持っている人だと言える。

小手先の技術で勝負するなら、どれほどの経験者であろうと、より腕の立つ奴はいくらでもいるので、
それにめげずに旗振りできる人の方が、偏狭で孤高な天才プログラマーよりもリードプログラマーになる
資質に恵まれてるともいえる。

雑音なんか気にすんな。
他人撥ね付ける余裕の有る奴なんぞは真面目に仕事してないってだけだから、そんな輩の言う事真に受けてめげるな。
堂々と勉強して、堂々と間違えながら、頑張って面白いゲームを作れ。

でも、間違えちゃった時には、素直に仲間に謝ろうね。
きょうびのゲームは規模が大きすぎて、大抵一人じゃ作りきれないから。
431仕様書無しさん:2005/05/25(水) 13:26:05
>>427
俺のとこなんかC++怪しいどころかまともに扱えない奴がチームリーダーだったぞw
高速性至上主義ならともかく開発支援ツールぐらい使わせてくれたっていいじゃないか…
432仕様書無しさん:2005/05/25(水) 17:13:25
>>431
C++使ってたら怒られらた。遅くなるからって。
そのくせ本体コードがswitch-caseの嵐だったり、こ汚いJumpTableで埋まってたりして、
付き合ってて泣けてきたよ。
おんなじことを自分でやるか言語が面倒見てくれるかの違いしかないって
なんでわかってくれないのかな??
433仕様書無しさん:2005/05/25(水) 17:17:07
>>432
違うよ
434仕様書無しさん:2005/05/25(水) 18:26:17
>>432
俺の時は遅くなるからではなく、「俺が使えないから使わないでくれ」だったなあ…

ちなみに下見たいな感じなコードを書いてくれてた素晴らしい先輩です。
int hoge(int n){
int x=0;
for(int i=0;i<n;i++){
x += hoge( n );
}
return x;
}
435仕様書無しさん:2005/05/25(水) 18:57:25
こないだ昔の会社の同期のSEと飲んだついでに給料の話になったが
どんどん泣けてきた…

いや今の仕事自体は大好きと胸張って言えるんだが、拘束時間と給料ぐらいは何とかして欲しいな…
436仕様書無しさん:2005/05/25(水) 20:59:50
逆に俺は給料少ないことに胸張れるがな
まあ、まだ若いからそうなのかもしれんが
437仕様書無しさん:2005/05/25(水) 21:08:52
>>434
hogeの内容如何によっては、別段そのコードが悪いとも思えんが。
その内容そのものが見えてない素敵な先輩だったってことすか?
438仕様書無しさん:2005/05/25(水) 21:31:15
>>434
 それって正しい動きをするコードなの?
 頭の中で動きを追ってたらわけわかめになった…再帰キライ
439仕様書無しさん:2005/05/25(水) 21:37:23
n>0ならスタックオーバーフロー
440仕様書無しさん:2005/05/25(水) 22:19:33
>>422
アホウ。デザインパターンは名前を付けることが最大の目的なんだよ。
441仕様書無しさん:2005/05/25(水) 22:24:35
>>440
ゲームプログラマーパターンの典型
442仕様書無しさん:2005/05/25(水) 22:37:11
>>437
439以外なら、拡張性とか別なら、
constとして問題ないnを引数として使ってるのに
ループ外で一度だけ使えばいいのに
ループ内で何度も関数で呼び出しってトコ?

少なくともVCじゃコレの場合、最適化せずに何度も関数呼び出ししてくれたハズだけど。
443仕様書無しさん:2005/05/25(水) 22:57:06
>>441
444仕様書無しさん:2005/05/25(水) 23:27:19
日本のボーナス過去最高水準だってよ
445仕様書無しさん:2005/05/25(水) 23:57:25
>>440
じゃあ、いらない。
俺を含めた、俺のまわりの奴等、名前の類って、絶対おぼえないもんw
こういう○Xパターンって感じの暗記ものめっちゃ苦手な奴多いわ。
にわとりかよってぐらいすぐ忘れるし。
446仕様書無しさん:2005/05/26(木) 00:15:02
デザパタはふつーにソース読めばまともなプログラマなら理解できるから良いとして、
C++無しはやばいだろ。
stlもboostも無しで作るってか、よほど実力が無い限りヘボイコンテナ大量生産で
メンテナンス性も実効性能も最悪パターン発動だな。

どれだけコンパイラに仕事を任せるかが腕の見せ所だと思う今日この頃。
447仕様書無しさん:2005/05/26(木) 00:23:13
低能ほど言語やらライブラリやらに頼りたがるんだよな。
ライブラリというのはあくまで代替不可能な機能を提供するものであって
効率を提供するものではない。
こんな基本的なことが理解できない奴はJavaで業務アプリ開発でもやってなさいってこった。
448仕様書無しさん:2005/05/26(木) 00:31:22
まあ、昔の資産(?)もあるししょうがなかんべ。
俺のところは、最近、コメントがC++に対応したところだ。

//おおー!すげー!

/* 戻ってみる */

//やっぱりすげー!
449仕様書無しさん:2005/05/26(木) 00:33:31
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=lwb009&__m=1
よし喪前らこれについてどう思う?
450仕様書無しさん:2005/05/26(木) 00:36:41
>>449
そろそろ相対性理論が入ってきそうな勢いだな。
451仕様書無しさん:2005/05/26(木) 00:58:26
>>449

B=0です
452仕様書無しさん:2005/05/26(木) 02:06:34
>>447

おぉ来た来たフルスクラッチ&低レベル言語マンセー厨房。
まるで5年前のペーペー+1レベルだった自分を見てるようだ。
まともにライブラリも扱えないのが文からにじみ出てるし、汎用性のあるアルゴリズムとかも理解してないんだろうな。
拡張性の無い作りで他業種に対して、「そういう作りにはなってない」、
「それに対応するとnヶ月掛かる」、「そういうことは作る前に言ってください」とか言ってる姿が目に浮かぶ。
もう少し勉強したほうが良いと思うよ?
ニッチな処理以外は十二分にデバックされてデメリットとメリットが解析されてるライブラリ使うべき。
上であげたライブラリはソース公開されてるし、
>ライブラリというのはあくまで代替不可能な機能を提供するものであって
>効率を提供するものではない。
というものを目指した物ではないわけだが。そもそもなんだこの俺定義。もしかして笑うところ?

#S○Eの糞ライブラリ触って、ライブラリは全て糞とか言ってるのか?

>>448
すげーな。なんか感動した。

453仕様書無しさん:2005/05/26(木) 05:03:30
>>446,>>447
ライブラリを作る前に、メジャーな同じ(似たような)のを探して使うか。
使いたい機能があるライブラリを、バグ、使いやすさを追求して作るか。

自分なら前者を選ぶ。
454仕様書無しさん:2005/05/26(木) 05:31:20
あとは政治的な理由とかな。ライセンス地雷とかもあるし。

漏れらんところでも、boost使った方がいいかなって局面があったんだが、
色んな理由で導入を見送ることになっちまった。

STLは皆使えるが、boostに詳しい人間がいない、
boostは規模がでかすぎ、発展途上なので導入後の保守コストが見積もれない、
boostの変態クラスセットの大半には用が無い、
boostのスレッドテンプレート、arrayテンプレートと同じものを既に自社で作ってしまっており、
そっちの方がシンプルで、何より皆が使い慣れてた。
そんな理由。

残念だけど、まあ今回はいいかと、皆納得。

大事なのは、入れるか入れないかを宗教対立に持ち込まないよう、柔軟な判断力でもって事にあたり、
チーム全体の合意のもとで導入する事(ないしは導入を見送る事)だと思う。
455仕様書無しさん:2005/05/26(木) 08:37:26
>>447
自分がバカなことを言ってるって理解できない古い人間は
そろそろ引退して、口出ししないでくださいってこった。
456仕様書無しさん:2005/05/26(木) 09:18:51
>>452
いや、もっと低レベルなコピペ厨房かもよ。
457仕様書無しさん:2005/05/26(木) 10:34:40
惜しいよな〜ここのスレ。あのゲームはこういう
ライブラリ/手法で作っていますっていう実例があれば、
ものすごく説得力あるんだけど、さすがに社名/タイトル名を
出すわけにもいかないから、なんだか非常に秀才的な、
便利、使え、進歩っていう書き込みにしか読めないわけです >>452,>>454
458仕様書無しさん:2005/05/26(木) 11:01:46
でも、クラスやtemplateとか使わない上にbetterCとしてC++使うぐらいなら、まだしもアセンブラのほうがいいかな、と思ってしまう俺がいる。

クラス・templateなど使い放題C++>>アセンブラ>>(越えられない壁)>>betterCとしてのC++

という俺の感覚が珍しいのか。

>>447
昔勤めていた会社にいた、
「(俺がC++わからないから)クラスとかテンプレート使うな!Cの書き方に準拠しる」
とか言っていた上司と同じ様なこと言ってるな。
459仕様書無しさん:2005/05/26(木) 11:08:59
「まだしも」の使い方おかしいだろ。
460仕様書無しさん:2005/05/26(木) 11:57:24
>クラス・templateなど使い放題C++>>アセンブラ>>(越えられない壁)>>betterCとしてのC++

安心しろ。その感覚はじゅうぶん異常だとおもうぞw
461仕様書無しさん:2005/05/26(木) 11:59:04
>>454
やっぱ特許法って有害だよな。
まじでソフトウェアの場合は、特許を認めて欲しくない。
462仕様書無しさん:2005/05/26(木) 12:37:27
なぜ急に特許法・・・
正直なぜソフトウェアだけ特許に反対している人間が多いのか、
またその理由が分からない(少なくとも説得力のある説明を聞いたことがない)。
これ新聞社が何が何でも再販制度反対してるのと大差なくないか。
463仕様書無しさん:2005/05/26(木) 13:12:20
>>462
技術の発達が異常なまでに早いから。
下手に特許を認められると、技術開発の地雷源を
大量に作る事になり、技術開発の妨げになる。

著作権法なら、まだ問題ないんだけどな。
アレは表現を保護する法律だから。

464仕様書無しさん:2005/05/26(木) 13:15:45
>>463
日本の場合、特許を取っても行使せず
というのが暗黙の了解になってる原因もコレ。
実際、コレで発達してきた国だしな。
465仕様書無しさん:2005/05/26(木) 13:18:12
>>464
で、技術大国になったわけだが、どうも最近のお役人には、
この点を理解してない人が多い。
466仕様書無しさん:2005/05/26(木) 13:37:05
今の時代、中学生でもソフトウェアの開発が出来るというのに、
そんなモノに特許を認めるなんて、それこそおかしな話かと。
467仕様書無しさん:2005/05/26(木) 15:35:29
まったくだ。

でも、だからオレらは金持ちにはなれないんだ。
468仕様書無しさん:2005/05/26(木) 15:52:59
>技術の発達が異常なまでに早いから。
これがソフトウェアだけに当てはまるとは思えないし
そもそもソフトウェアに当てはまっているのかどうかも疑わしいよ。
469仕様書無しさん:2005/05/26(木) 16:03:56
>>467
同人は良いよ〜。儲けがダイレクトに分かるから。
下手に商業で頑張るよりも、よっぽどオススメ。
多分、商業ゲームを買わなくなった連中の何割かは、
同人ゲームに流れてきてるんじゃないかな?
470仕様書無しさん:2005/05/26(木) 16:09:50
>>469
同人ゲーってPC98からWindowsに移ってから全然やってないな。
最近ので有名なのってなんていうゲーム?
アニメとかにぶら下がってるようなのじゃなくて完全オリジナルなので。
471仕様書無しさん:2005/05/26(木) 16:21:34
エロゲー以外の同人ゲーって儲かるのかー?
俺は去勢されてるのでエロ興味ないし、普通にゲーム作りたいんだが。
472仕様書無しさん:2005/05/26(木) 16:22:17
>>470
東方シリーズなんてどうだ?
弾幕シューティングとしての出来はなかなか良いぞ。
年一本単位で新作を出してるから、買い手も飽きないしな。

ただ、萌えの嫌いな人は引くかもしれんな。
キャラは完全オリジナルだが、キャラ人気も高く、同人誌まで出てる。
473仕様書無しさん:2005/05/26(木) 16:26:33
>>471
アクションやシューティングは、エロが無くても、
出来が良ければ儲かってるみたいだな。
474仕様書無しさん:2005/05/26(木) 17:52:22
>>473
未だに3D使うと売れなくなるらしいがな。
やっぱWindowsは、グラボが一番のネックだな。
475仕様書無しさん:2005/05/26(木) 18:07:30
>>474
日本はビデオカードとかをあまり重視してないからね。
2002年ごろのメーカー製PCとかでも、信じられないようなビデオチップを搭載してたりするし。
476仕様書無しさん:2005/05/26(木) 18:11:51
あの、CPUの数字に騙される悔しさと言ったら!


どうでもいいレベル
477仕様書無しさん:2005/05/26(木) 18:49:48
>>475
だな。ネットに繋げられてビジネスソフトが動けば、
基本的にはそれで十分らしい。

むしろビデオカードよりも、USBメモリーとか、midi SDとか、
メモリースティックみたいな、様々なメディアに対応してる
事の方が大事だとか。

478仕様書無しさん:2005/05/26(木) 19:01:21
>>474
いや、3DCGが嫌いで同人ゲームに走った人間も珍しくないから、
必ずしもグラフィック・ボードだけが原因ではないと思うぞ。
479仕様書無しさん:2005/05/26(木) 19:40:35
まあ、最近はノートPCでも
Intel Extreme Graphics 2とかGMA900とかが載ってるわけだが。
480仕様書無しさん:2005/05/26(木) 19:44:29
だよなあ。
うちのノートですらRADEON9600とか載ってる。
どうせ趣味で作るなら、しょーもないシェーダとか書いて走らせたいもんだが。
481仕様書無しさん:2005/05/26(木) 19:44:51
日本人は2D好き。絵画も。
482仕様書無しさん:2005/05/26(木) 20:51:50
同人でも企業でも、儲かる奴が一握りなのは同じ。
馬鹿げてる。
483仕様書無しさん:2005/05/26(木) 21:14:06
パレートの法則やね。
ちなみにコミケでは1サークルあたりの売り上げが約5000円という試算がある。
484仕様書無しさん:2005/05/26(木) 21:39:30
まずPS1にも劣るモデリングを改善しないと欲しい人間はいないと思うがどうか

それは俺のことだが
485仕様書無しさん:2005/05/26(木) 22:08:17
趣味で「ゲームの」3Dアプリ作るのは大変だからなあ。
モデリングはともかく、モーション付けとか面倒極まりない。
対戦格闘なんて考えた日には命中判定だのモーション補間だの
考えた上でパターン用意しなきゃならんで、もうぬるぽ。
486仕様書無しさん:2005/05/26(木) 22:11:10
それだけならシューティングゲームは3D化してもよさそうなもんだな。
ドット単位の細かい操作ができないとイヤなのかね。
487仕様書無しさん:2005/05/26(木) 22:14:06
いや、実際見た目だけ3D化されたシューティングはかなり多く出てきただろ。
488仕様書無しさん:2005/05/26(木) 22:16:30
うん、増えてる。
これはこれで移動のパスとか設定するのは大変だけどね。
斑鳩一歩手前くらいの見た目&動きするゲームは結構ある気がする。
489仕様書無しさん:2005/05/27(金) 00:13:43
ソフトの売り上げのびてんじゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000013-yom-bus_all

ゲームソフトは、「ドラゴンクエスト8」のヒットなどで、同9・0%増の4684億円と4年ぶりに前年実績を上回った。
490仕様書無しさん:2005/05/27(金) 00:37:10
>>461

マジレスすると、>454の話は特許じゃなくて著作権の方じゃろ。


>462

大手ならそれなりに特許に気を配ってるよ。
技術的なところから、ゲームをちょっぴり遊びやすくなるような
ちょっとしたものまで、色々と特許が通ってるわけですよ。

3Dゲームで背景の一部が邪魔になることあるから、そういう
場合だけ半透明にするか、ってもう特許にひっかかっちゃう。

凄く作りにくい。遊び手のために入れたい機能があっても
特許に接触するから入れられないことだってある。

こういった状況を身近に感じている人ならソフトウェア特許に
疑問感じてもおかしくないでしょう。

まぁ、程度問題で切り分けられないから難しいんだよね。
個人的には無いのもマズいと思うけど、現状のままだと
ちと心配って感じだな。
491仕様書無しさん:2005/05/27(金) 00:58:31
ソフトウエアコンポーネントの利用許諾周辺とはまた別の話だけど。

漏れらの所でも、ほんの30人月くらいで作ったゲームだっつーのに
3〜4個の特許を提出したそうだ。
企画ちゃんは最後の方、バランス調整以上にそっちの書類書きに
追いかけられてて大変そうだった。

ついでに後から見せてもらったら、漏れがアドリブで仕掛けた激しくどーでもいい
ギミックにまで特許が申請されてて鼻水出てきた。
いや、会社のお金で作ったゲームだし、何を申請しようと一向に構わないんだが、
こんなものまで対象になるんかよと、素で驚いちゃったよ。

ゲーム関係の特許で検索かけると、本当にどーでもいいものについてまで
飽きれるほど大量に特許申請されてるし、中には言い方変えただけで内容同じだろ!
って代物も多い。

日本のこの業界の特許は、特許ゴロにゴロられないための自衛策としての面が強いから
あんまり心配はしてないんだが、下品な厨房が好き放題暴れだしたら、業界全体が
一時的なパニック状態に陥る危険性は十分にはらんでるよな。
492仕様書無しさん:2005/05/27(金) 01:05:03
それじゃ特許一般がウゼーしか言えてなくないか?
工業製品の特許だってゴミみたいのが多いし数で言えば一桁二桁違ってくるよ。
493仕様書無しさん:2005/05/27(金) 01:05:35
>>489
不思議だよねぇ
494仕様書無しさん:2005/05/27(金) 01:05:47
>>491
つーか、特許なんて結局裁判に勝てなきゃ意味ないよな?
訴えるにしても守りきるにしても。
裁判で負けりゃ(=金がなけりゃ)意味が無いってところまで考えてるのかな?
495仕様書無しさん:2005/05/27(金) 01:26:39
>493
ソフトの値段が高くなってきてるからだろ?
7980円とか普通に多いし。
496仕様書無しさん:2005/05/27(金) 01:28:00
>494
金のある無しは会社の問題だからなぁ。社畜の漏れにはカンケーなし。

漏れは会社が申請した特許で報奨金もらったクチだけど、臨時収入くれるなら
ジャンジャン申請してくれって監事。
497仕様書無しさん:2005/05/27(金) 01:28:54
>>495
特にDQ8が税別で8000オーバーだったしな
498仕様書無しさん:2005/05/27(金) 02:23:34
>>497 次世代機が開発費高騰でドン!さらに倍!見たいな事にならなきゃいいがな。
一時期の(今もか?)PCゲーみたく平気で1マソもする(コーエーとか)ようになったら
いくら特典ついてても買いたくねーぞ。
499仕様書無しさん:2005/05/27(金) 08:17:07
俺は逆に開発楽になる気がすんだけどなぁー
500仕様書無しさん:2005/05/27(金) 09:26:36
それはない。まず、作るものが大きくなるのは避けられない。
納期は変わらないので手法を変えるか人を増やすことで解決しようとする。

ソフトウェア開発が工業製品開発であることっていう意識の希薄な
ゲーム業界が、大規模開発の手法をすんなりと取り入れられるわけがない。
数百人規模のシステム系とかケータイ開発ですらあれだけ死人が出てる
のだから、ゲームを作る、ということは別のスキルが求められるようになる。

もちろん、新規ハード用に提供される開発ツールは万全なものだという
前提なのだが・・・すでにその前提が崩れてる。
501仕様書無しさん:2005/05/27(金) 09:28:17
そういえば3次元投影の特許を取ろうとした特許企業があったけど
どうなったんだろ。
502仕様書無しさん:2005/05/27(金) 09:33:06
作る物が一緒のレベルなら楽になるんだけどなw
503仕様書無しさん:2005/05/27(金) 13:00:47
お前らの撒き散らしてるくそげーはまったく進歩してないだろ。
だから楽になるよ。よかったなwwww
504仕様書無しさん:2005/05/27(金) 13:07:52
やったぁ!ありがとう!
505仕様書無しさん:2005/05/27(金) 13:53:20
今の時代、ゲームかんがえるのはプログラマの仕事じゃないけど、
プログラマが考えたら、あんな絵が綺麗なのとかFPSばかりにはらなんよな。
つまらんことにCPUパワー使いすぎ。

あ、いや、ゲームデザイナあってのオレですよ、ヘコヘコ
506仕様書無しさん:2005/05/27(金) 18:36:20
>>483
まじで?
5万の間違いじゃなくて?

いくらなんでも、1冊500円として10冊以下のサークルが大半を占めているのは
コミケの規模じゃ考えられないんだが・・・
とにかく、あるから買う、ってやつもいるわけだし
507仕様書無しさん:2005/05/27(金) 19:16:15
>>506
職場が近所だったんで覗いてみたが、そんなもんじゃない?
ていうか、正直なところ企業ブースだとか大手がどうとかってよくわからないんだが、
俺の見たところは相当な範囲が閑古鳥状態っつーか、そもそも何見ていいのかわからなかった。

ああいうのって、同じものが好きな人同士での交換みたいなもんが大半なのと違うのか?
一冊も売れないつーか、誰が買うのかてんでわからん様な本とか置いてるところも一杯あったし、
一部例外はあるのだろうが、ああいう狭い世界の寄り合いで儲けの話なんて、ちゃんちゃらおかしいと思ったよ。

趣味でやったり、普段の仕事の鬱憤晴らしにやるのは一向に構わないし楽しそうだし、
趣味と実益の境界の線引きは個人の好きにすればいいとは思うが、単に儲けを考えるなら
真面目に本業に精出した方が格段にマシなんじゃなかろうか。
リーマンプログラマーにしたって、就職先間違えなければ、基本的に世間様の平均よりは
給料貰える仕事なんだし。
508仕様書無しさん:2005/05/27(金) 19:19:48
>>506
100円、200円のコピー本の存在を忘れてるだろ。
509仕様書無しさん:2005/05/27(金) 19:24:53
なんとか大ヒットプロジェクトにもぐりこんでそれを同人ソフト販売の宣伝に使うのはどうだろうか。
510仕様書無しさん:2005/05/27(金) 19:59:08
>>509 ゲームに参加→キャラデザ担当→コミケでキャラ萌えのエロ同人化→会社にバレてクビ。
これは最悪パターンだが、似たような例はよくある話だな。
会社の金で作ったものは会社のもの。
そのへんはよく確認しとけよな。
511仕様書無しさん:2005/05/27(金) 20:10:17
コミケは、一握りのサークルが、数百万稼いでるけど
赤字のとこが、結構おおいからなぁ。
512仕様書無しさん:2005/05/27(金) 20:23:43
同人シューティングを作ってる俺がためらいつつ来ましたよ。
確かにシューティング島は同人ソフトの平均よりは活気があるんではなかろうかと思うけど、
(なにせ弾幕シューや格ゲーは、派手なデモで客寄せできるから)
隣近所を見ていると、普通のサークルはせいぜい100〜300本くらいが上限ってとこじゃないかな。
まあ、儲けは普通に経費で消えますね。

たとえ行列ができるほど有名になったとしても、物理的な限界というものがあるし。
なにせコミケは年2回、1回6時間しかない。あの人ごみも、単に短い期間に人が集中してるだけ。
その超えられない壁を越えるとなると、ショップ売りなわけですが……。

同人ショップで売れるのは、やっぱ所詮エロじゃん?
シェアウェア? 同人以上に売れないでしょ(w
513仕様書無しさん:2005/05/27(金) 21:29:39
>>506
多分純利益でじゃねーの?
赤出している奴らならいっぱい知ってるし
514仕様書無しさん:2005/05/27(金) 22:04:25
技術力があっても、エロゲのキャラとか使った腑抜けたとこが多いよなぁ。
ペケロク全盛期はオリジナルが多くて良かったのに。
515仕様書無しさん:2005/05/27(金) 22:20:26
だよな〜。もうちょい実力で勝負せい!
キャラぐらい自前で作れ!二次創作に頼るな!
っつーのが正直な所だよな。

っつ〜か、あの手の萌えキャラって、細部はともかく
全体的には昔の頃と全然変わって無いよな。まあ、
昔は萌えなんて単語は無かったが。

516仕様書無しさん:2005/05/27(金) 23:00:57
>>512
物理的限界ってなんすか?
517仕様書無しさん:2005/05/27(金) 23:02:42
>>516
物理的限界なんて言い回しも正直アレだが、
次の行を読めば>512が何を言わんとしてるかは判るだろ・・・
518仕様書無しさん:2005/05/27(金) 23:26:51
スリムケースに入ってても、1000枚、
2000枚単位のCDを搬入するのは大変だからな。
ショップで売る事を考えるとDVDケースになるから、
さらにかさばるし・・・
519仕様書無しさん:2005/05/27(金) 23:37:15
1000枚単位のCDメディアとかって
地道にRで焼いてんの?
それとも、同人誌の印刷みたいに業者に頼んでるの?
520仕様書無しさん:2005/05/27(金) 23:45:02
300枚くらいので地道に焼いたとかいう話は聞いたことある
521仕様書無しさん:2005/05/27(金) 23:57:07
>>519
プレス業者に頼めばやってくれるよ。
1000枚を基準に考えるなら、盤面印刷無しなら6万円ぐらいで、
盤面フルカラー印刷有りなら20万円ぐらいだったと思う。
店によってはもうちょい安くなるかもしれん。

522仕様書無しさん:2005/05/28(土) 00:05:41
ちなみに>>521は、ケース代を含まない値段な。
ケースのジャケット印刷とかも入ると、さらに高くなる。
523仕様書無しさん:2005/05/28(土) 00:17:24
>>521
ちなみに、単色印刷とか、二色、三色刷りの場合の値段は忘れた。
色数が多くなればなるほど値段は上がる。
524仕様書無しさん:2005/05/28(土) 00:23:14
>>517
いや、それはもちろん読んだけど、アキバの店に委託するとかできるじゃん?
525仕様書無しさん:2005/05/28(土) 01:00:23
>同人ショップで売れるのは、やっぱ所詮エロじゃん?

ノベル系はな。
526仕様書無しさん:2005/05/28(土) 01:04:25
>なにせコミケは年2回、1回6時間しかない。あの人ごみも、単に短い期間に人が集中してるだけ。

グループ単位で行動しててる連中だと、一人で数本とか買ってく。
あと、転売屋なんかは一人で大量に買ってく。
527仕様書無しさん:2005/05/28(土) 01:35:58
ゲームプログラマとコミケゲームプログラマは似て非なる人種だと思われる件について。
528仕様書無しさん:2005/05/28(土) 10:14:01
思われる理由を示すべきだ!
529仕様書無しさん:2005/05/28(土) 10:36:27
ゲームプログラマーにしては商魂がアリスギ!
530仕様書無しさん:2005/05/28(土) 11:02:42
>>509
逆に、同人ソフトを販売の宣伝に使った方が良くないかい?
もちろん、表向きにはサークルとしての出展でな。
彼らのクチコミネットワークは洒落にならんから。
531仕様書無しさん:2005/05/28(土) 14:38:38
会社のゲームは売れようが売れまいがどうでもいい。
532仕様書無しさん:2005/05/28(土) 18:11:59
同人ソフトに限らないが、売れるようになりたければ、
大体2年間(4回)、そこそこのクォリティで新作を出し続けられればいいよ

そこそこのクォリティに達するサークルは数多いんだけど、
大概の場合、1年以上かけて未完成版を出し続けているわけで…
533仕様書無しさん:2005/05/28(土) 18:40:06
>>532
一年以上かけても完成版を作れれば、まだ救いはある。
未完成品を量産してる点が一番の問題。
534仕様書無しさん:2005/05/28(土) 21:25:11
普通に仕事しながら、まともなクォリティのゲームを生産し続けるのは楽な事じゃないだろ。
こっちだって最小限度の携帯ゲームで3人月、小規模で30人月、
そこそこのアクションで100人月前後とか使ってるわけなんだから。
締め切りのプレッシャーも無い中で作るなら尚の事、そんなコンスタンスに出せるはずがない。
つーか出されたら漏れが食いっぱぐれる。
535仕様書無しさん:2005/05/28(土) 21:48:24
東方が一人で、半年〜一年に一本のペースでゲームを出してる事の方が異常なだけ。
536仕様書無しさん:2005/05/29(日) 19:11:52
言語は所詮道具でしかない理論をひっさげたオレさまが来ましたよ。

日立のクサレコンパイラがいまだにテンプレート使えない件について。
537仕様書無しさん:2005/05/29(日) 20:57:00
>>536
マジスカ
マジスカ
マジスカ
538仕様書無しさん:2005/05/29(日) 21:32:03
shc/shc++はウンコ。マジで死んでいい。
shcは言語的にはマシだけどぜんぜんプロセッサの性能出せてない。
shc++はそもそもやる気無い。作る気無い。
まぁどうせ過去の遺物だしどうでも良いけど。
539仕様書無しさん:2005/05/29(日) 21:37:48
早く過去の遺物に葬りたいものだな。
540仕様書無しさん:2005/05/29(日) 21:58:06
HEWはテンプレート使えるけどな。フロントエンドにEDG使ってるし。
しかし、embeded-C++仕様のライブラリにうんざり。
541仕様書無しさん:2005/05/29(日) 23:07:00
STLはうごかねぇって小さく注意書きが書いてあるだろ?
フルサポートまでいってないわけですよ。あと最適化使っちゃダメ。バグるから。

とまぁ。文句たれてますが、オレはCしか使ってないので問題なし。
某ハードのパートナーとかもCしか(略
542仕様書無しさん:2005/05/30(月) 00:22:39
その日立のクサレコンパイラとやらでゲームプログラム書くことあるんか?
543仕様書無しさん:2005/05/30(月) 01:16:30
いまどきDCというのもありえないから、パチ系の人たちですか?
544仕様書無しさん:2005/05/30(月) 02:41:46
(エロゲ-18)移植ギャルゲ on DC現役組?
545仕様書無しさん:2005/05/30(月) 12:07:57
アーケードでDC基盤だとまだまだ生き残ってそうだな
546仕様書無しさん:2005/05/30(月) 12:21:01
未だにって言うかサポート続いてるのか?
547仕様書無しさん:2005/05/30(月) 12:54:00
詳しい事は知らんが、アトミスウエーブとかNAOMI基盤組はそんな感じの環境なの?
548仕様書無しさん:2005/05/30(月) 18:44:07
効率といえば、C++使えないやつにC++使わせるのも効率悪そうだ。

周りが自分に合わせる環境を作るのはさぞ大変だろうなぁ。
549仕様書無しさん:2005/05/31(火) 00:00:28
>>548
そうだよね。

新しいことを覚えなくてすむ効率の良さってのが意外に大きなファクターだから、
なかなか新しいアーキテクチャの導入に踏み切れない、
仮に踏み切ってもなかなか効率が上がらないってことが多い。

C++導入して失敗したプロジェクトも結構あるし。
550仕様書無しさん:2005/05/31(火) 00:32:17
不慣れな環境と慣れた環境では、開発コストに8倍の差が開くという調査があるらしい。

そうは言ってもこのご時世、いい加減C++くらいは「普通に」使えて欲しいもんだが。
あんまり変態的な使い方とかは勘弁。
551仕様書無しさん:2005/05/31(火) 01:28:34
変態的を定義するというか線引きするのが難しい。
そして難しいという概念は人それぞれ。
552仕様書無しさん:2005/05/31(火) 03:29:23
modern C++ のLokiライブラリが俺的変態ライン
553仕様書無しさん:2005/05/31(火) 03:44:40
個人的には会社で使うのはSTLのvector,list,stringまでがギリ。
自作テンプレートとか入れちゃうのは勘弁。
554仕様書無しさん:2005/05/31(火) 07:42:21
STLとか言ってるけど、みんなAllocaterどうしとンねん?
555仕様書無しさん:2005/05/31(火) 08:55:16
Allocatorは実際には満足に機能しない実装系が多いし、検証している時間を
確保できない場合も多いんで、>>553には怒られるが、
動的確保を行わない vector、list の互換テンプレートを用意して、
メモリや速度のチューンが必要になった段階で差し換えるとかしてる。
vector については、boost::array を拡張した様な奴。
話がシンプルになっていい。
556仕様書無しさん:2005/05/31(火) 08:56:10
俺的変態は boost のプリプロセッサメタプログラミング辺りかな
Lokiくらいは容認して欲しいなり
557仕様書無しさん:2005/05/31(火) 10:53:37
理想はシンプルなコーディングで片付けばベストなんだがな
558仕様書無しさん:2005/05/31(火) 11:01:51
STLつかうとかって話は、Windowsゲーの話?それともゲーム機?
559仕様書無しさん:2005/05/31(火) 11:47:15
Doug Lea's Malloc が約3年ぶりにバージョンアップした件。
560仕様書無しさん:2005/05/31(火) 13:17:06
>>558
Linux系の業務用基盤とXboxも入れてくれ。
561仕様書無しさん:2005/05/31(火) 14:19:54
らぶデス乳ポリゴンがカクカクしすぎてて悲しい・・・
エロゲオタはもっとハイスペックなPCを用意しろ。
3DエロゲメーカーはTRUFORMサポートしろ。
562仕様書無しさん:2005/06/01(水) 00:37:06
エロゲオタを甘く見てるな。
やつらはマシンのパーツ買ってスペックあげるより、エロゲ本体や設定資料集とかを買うほうに金を使いまくる人種だぞ。
このDirectX9が当たり前の時代に、DirectX8でスペック高すぎとかいうんだぞ?
563仕様書無しさん:2005/06/01(水) 00:40:29
>このDirectX9が当たり前の時代に、DirectX8でスペック高すぎとかいうんだぞ?

すげー意味不明。DirectXってどーゆーもんか知ってる?
564仕様書無しさん:2005/06/01(水) 00:46:07
意味はおかしいけど言わんとすることは解る。
むしろこれを意味不明というなんてなんて融通の効かないやつなんだと思う
565仕様書無しさん:2005/06/01(水) 01:00:05
>>564
うん、俺もふつーにわかる。
実際DirectX8対応ボードとかDirectX9対応ボードって使われ方してるし。

最近、こういう書かなくてもわかることにわざわざつっかかってくる馬鹿多いな。
566仕様書無しさん:2005/06/01(水) 01:25:53
エロゲーなんか、Win-Gで充分だ
567仕様書無しさん:2005/06/01(水) 01:46:38
それはそれで環境整えるのがかえって大変そうだ(w


やっぱりエロゲグラマとゲームプログラマとエロいゲームプログラマは
スレを分けた方がいい気がしないでもない気がする件について。
568仕様書無しさん:2005/06/01(水) 02:28:26
>>563
恐ろしいことに、Windows98は未だに現役で稼働しているらしい。
569仕様書無しさん:2005/06/01(水) 02:32:05
>>568
98は結構現役な姿を見かけるよ。
特に役所とか、ノートPCの償却が済んでないところとかでは。
それ以外でもゲー開発的にはプリクラとかで「未だに」使ってるみたいだし。
570仕様書無しさん:2005/06/01(水) 02:44:22
ネットに繋がってないPCだと、DirectXのバージョンが古いままだったりする。
で、Win98のDirectXのバージョンって、デフォルトではいくつだったっけ?
571仕様書無しさん:2005/06/01(水) 10:17:05
DirectXはいってたっけ?
572仕様書無しさん:2005/06/01(水) 10:35:53
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7A80170A-06C8-4893-8845-6C4E926D8607
8.1まで動くんだから、考えてみれば十分現役と言えるんだな。
573仕様書無しさん:2005/06/01(水) 11:38:16
>>565
わかる、とか言っちゃってる時点でわかってねーんだよバーカ
574仕様書無しさん:2005/06/01(水) 13:00:05
>>570
5くらいじゃないか?
575仕様書無しさん:2005/06/01(水) 15:06:39
大抵CDにDirectXのインストーラ入ってるけどな
576仕様書無しさん:2005/06/01(水) 15:30:06
DirectXのバージョンアップを行うと、
動作しなくなるソフトがあるからだろ。
577仕様書無しさん:2005/06/01(水) 16:27:57
>562は『エロゲオタはDirectX8登場以前の時代のハードを使っているケースがある』
ということを例に挙げて低スペック傾向に同意しているだけ

という所までわかれば充分
DirectXがハードを指すかソフトを指すかなんて話をしてるのは
本筋と関係ない点にも突っ込まずにはいられない、いわゆる揚げ足取りが好きな人か
もしくは単に読解力の足りない人
578仕様書無しさん:2005/06/01(水) 17:05:05
単に、雑談したいだけかと。
579仕様書無しさん:2005/06/01(水) 19:13:34
Win98SEにはついてるかもな。
ISAの都合とかいろいろあるからWin98はまだまだ手放せません。

XPで検証するのが面倒くさいだけだけど。
580仕様書無しさん:2005/06/01(水) 19:58:13
ISAって随分久しぶりに聞いたなあ、オイ。
って、ゲームプログラムに関係あるのか?
サウンドとか?
581仕様書無しさん:2005/06/01(水) 19:58:40
んだな、XPに対応してない、フリーソフトもあるしな。
582仕様書無しさん:2005/06/01(水) 23:58:54
>>581
何つかってんだろうね?
普通にWin32API使ってりゃ大抵動くけどね。
583仕様書無しさん:2005/06/02(木) 00:10:39
マヌケなバージョンチェックでもしてるのかね?
584仕様書無しさん:2005/06/02(木) 00:52:20
なにせフリーなので。
某ハードの某サウンドコンバータとかXPだとハングアップしたり。
互換性のところいじればちゃんと動いたかもしれないけど、まあいいや。

ISAはターゲットとつなぐヘボハードがいろいろあるんですよ。
みなさんがもう遊びもしないようなハードもいろんなところで現役です。
585仕様書無しさん:2005/06/02(木) 01:21:39
>>584
RS232CでFROM書き込みするソフトとか使ってるのかと思ったw
586仕様書無しさん:2005/06/02(木) 01:54:50
そういやPS初代の開発ボードも最初はISAだったっけ。懐かしいなあ。
あの辺なら、まだ稼動してる現場もあるかもだな。
587仕様書無しさん:2005/06/02(木) 04:17:34
俺のゲームは2000で動かすと動かなくなってた

あのころはなぜか98に固執してたなぁ…
2000が出てもNT4.0の印象が抜けなくて見向きもしなかったし
588仕様書無しさん:2005/06/02(木) 15:45:30
>>582
一部のWin32APIはNT系と9x系で動作違うやつあるよ。CreateStreamOnHGlobalとか。
でも今はもうこの関数使うことはないか。
589588:2005/06/02(木) 16:12:48
ごめん訂正。
CreateStreamOnHGlobalは動作は一緒だわ。
2000だと行儀悪い使い方?しても普通に動くけど、98だとエラーになるんだった。

ちょっと記憶があやふやだった。スマソ。
590仕様書無しさん:2005/06/02(木) 17:34:19
I君、退職。

大卒クライアント「これじゃ出せねぇだろ」
ゲー専卒I君「これは専門のときから考えてたゲームで先生も売れるって言っ・・・」
大卒クライアント「じゃあその先生に売ってもらえよ!」
ゲー専卒I君「・・・・・・・・・・・」

どこへ行くのか、I君。
591仕様書無しさん:2005/06/02(木) 17:47:02
〜しばらくの間、学歴ネタをご覧ください〜
592仕様書無しさん:2005/06/02(木) 19:49:34
4月入社なのかI君。
593仕様書無しさん:2005/06/02(木) 20:58:05
こんな、斜陽産業で学歴語ってもしょうもないべ。
594仕様書無しさん:2005/06/02(木) 21:26:36
必要なのは生き残れるサバイバル能力だ。
595仕様書無しさん:2005/06/02(木) 21:51:38
必要なのは低賃金でも生命を維持できるサバイバル能力だ。
596仕様書無しさん:2005/06/02(木) 22:30:30
>>590
きっと勝ち組と呼ばれるのはI君の方なんだろうな。
なんたって新卒の求人倍率過去最高になりつつあるし。
597仕様書無しさん:2005/06/02(木) 22:31:08
いまだったら、かなりの大手だって多分チョロイよ。
598仕様書無しさん:2005/06/02(木) 22:35:13
一握りの勝組と大多数の負組に2分化しつつある現状では、
勝つことより、負けても生きるいけることのが大切だな。
599仕様書無しさん:2005/06/03(金) 02:15:36
さて、ゲ業界における勝ち組と負け組の定義からはじめようか?

勝ち組:
 30歳で年収500万以上
 ハミ通で9点以上の評価を貰った事がある
 彼女がいる
 プログラマ

負け組:
 30過ぎても年収500万未満
 ハミ通で3点以下を貰った事がある
 童貞(魔法使いレベル)
 企画(ディレクション経験無し)・デバッグ要員・サウンド職
600仕様書無しさん:2005/06/03(金) 02:20:11
 30過ぎても年収500万未満
 ハミ通で3点以下を貰った事がある
 童貞(魔法使いレベル)
 プログラマ

この場合はどうなるんだ?
601仕様書無しさん:2005/06/03(金) 02:25:58
>>599
彼女はいないがハミ痛で36点貰ったことがある。見事電動入り。
だが、漏れらのチームの力ではなく、裏で動いた汚い金の力のおかげなので負け組。

作ってる全員が絶対クソゲーだ、このまま世に出したらユーザーに対する裏切りだと
滅茶苦茶噛み付いたんだが、経営以前のクリエイター様の変なコネでゴリ押し、発売。

一応ン十万本さばけたらしいが、当然速攻で中古屋に捨て値で並んだ。
本気でゲームプログラマー辞めようかと思ったし、一緒に働いた仲間には、実際にゲーム関係の
仕事から完全に足を洗っちまった奴らも多い。
連中の方が勝ち組。

辛うじて漏れは年収だけは人並み程度には確保できているが、ハミ痛の点なんか
自慢する気にもなれないし、彼女もいないし、明らかに負け組。

それでもゲームを作り続けていられるので、本人は幸せ者のつもり。


こんな回答はどうよ。
一応全部事実だが。
602仕様書無しさん:2005/06/03(金) 02:32:42
世の中そんなもんだよ。宣伝に金を使ったということだし。
奇麗事しかやりたくねっつーなら、そうできるように行動すればいい。
仕事選びたいなら独立するという手もある。
603601:2005/06/03(金) 02:36:41
>>602
ご多分に漏れず、それを機に独立しますた。
今幸せ。

彼女はいないが。


喪前らの彼女具合はどうですか?
漏れには彼女がいません。
604仕様書無しさん:2005/06/03(金) 02:42:31
これも追加しといてくれw

ある意味で勝ち組:
 ハミ通で1点を貰った事がある

たぶん負け組:
 彼女がキモヲタ
605仕様書無しさん:2005/06/03(金) 07:34:42
彼女は黒髪ストレートロングに眼鏡で158cm/42kg(自称)で88-62-86だけど、
スッゲー腐女子。

勝ち組なのかなぁ…。
606仕様書無しさん:2005/06/03(金) 07:58:33
>>605
ウチの嫁(Aカップ)と交換してください。
607仕様書無しさん:2005/06/03(金) 08:02:46
いないやつに比べれば十分勝ち組

ちなみに俺は負け組み。
608仕様書無しさん:2005/06/03(金) 09:14:46
>>605-606
勝ち組。

でも、ちゃんと家に帰れてますか?
609仕様書無しさん:2005/06/03(金) 16:28:34
彼女を作るよりも、自分の考えているゲームを思う存分作りたいと思っている俺は負け組。
610仕様書無しさん:2005/06/03(金) 16:43:05
勝ち組負け組みにこだわる奴は負け組み
611仕様書無しさん:2005/06/03(金) 20:47:07
>>610 自分の意見の矛盾に気づけない奴は負け組w
612仕様書無しさん:2005/06/03(金) 21:20:36
難しい話になってきたな(笑)
613仕様書無しさん:2005/06/03(金) 21:43:44
>>604
正直、ハミ通で3点以下も難しいくらいだから1点ってある意味どころじゃなく神級だぞw
614仕様書無しさん:2005/06/04(土) 11:49:15
ハミ通で1点を取るスレとか出来たら需要あるかな
615仕様書無しさん:2005/06/04(土) 11:51:28
新興弱小メーカーがお布施し忘れたら1点出してくれるかも
616仕様書無しさん:2005/06/04(土) 12:28:29
32歳
ハミ通で3点もあるし9点で殿堂もある
2年間彼女なし
プログラマ
年収450万

どっちにしろ負けだ、orz

そいやハミは営業が言ってたが5点スタートらしいな、
たしかにここ数年か3点とか見た事がない気ガス
617仕様書無しさん:2005/06/04(土) 12:45:01
ハミ通はもっと真面目にレビューしろ。
糞ゲー高評価して、ゲームつまんねとかいうユーザー増やすな。

ちなみに俺は下4点、上9点。海外の雑誌では10点満点もらったよー。
618仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:00:06
基本的にハミ痛は広告紙だしな。
リクルートあたりがゲーム専門誌出したりしないのか。
マガジンハウスとかでもいい。
ゲームは文化なんだろ?と。
619仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:00:43
ユーザーの立場に立った商業紙の無い点が困りモノだよな。
620仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:07:02
>>619
ゲーム会社が広告会社に金を払って広告を載せてる限りは無理だよ。
621仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:10:39
そりゃ、金を払ってくれる所の方を宣伝するだろうさ。
ゲーム雑誌は雑誌の売れ行きで成り立っているのではなく、
ゲーム会社からの広告費で成り立っているからな。
622仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:12:14
>>620
それ以前に、その商業誌の数と出すとこ自体が限られすぎてて、
業界内での馴れ合いの構造が固着してしまってるのが問題。
各誌の間で競争が起こらないし、ユーザー側に与えられている選択の幅が少なすぎ。
同じ広告紙なら広告紙でも、読み手が好みの本を選べてしかるべきなのに、。
623仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:18:57
実際、コンビニとかではゲーム雑誌を置いてる所は少ないな。
コンビニの場合、買う人のいない雑誌はいつの間にか消滅するから。
本屋なら、まだ置いてくれるんだけどな。
624仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:26:04
地方の本屋では、ゲーム雑誌はエロゲ雑誌と一緒に置いてあるし、エロゲ雑誌の方が数が多いぞ。
625仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:45:33
ナムコガンダムもネットの情報がなかったら
もっと(だましだまされ)売れただろうに。
626仕様書無しさん:2005/06/04(土) 14:14:33
>>622
それが商売として成り立つほどには、ゲーム雑誌は売れて無いんだよ。
藻前らは、ゲーム雑誌に騙されてる小売店のために、ゲームを作ってるんだよ。
いいかげん藻前ら、夢から覚めろ。
627仕様書無しさん:2005/06/04(土) 14:38:39
覚めたけどまた寝る
628仕様書無しさん:2005/06/04(土) 20:22:40
寝たから覚めた。

締め切りがー。
週明けに締め切りがー。


ところで>>626、ゲームやアニメは文化だとか言う人間に限って
変なところでそんな風に現実的つーかマニアックにしみったれた事を言いがちな希ガス。
これって典型的なダブルスタンダードだと思うんだが、その辺どうなのよ。
629626:2005/06/04(土) 20:52:43
>>628
商売としてのゲームと、文化としてのゲームか。
それはあるかもしれんな。これはアニメにも言える事だが。

しかし商売としてゲームを作る以上、製作者と、ユーザーと、
その間に入る広告や販売といった流通とのニーズのズレ
に関しては、意識せざるを得ない部分がある。

ゲーム雑誌が売れて無いという事は、ユーザーに
ゲーム雑誌が信用されて無いという事に等しく、
そうした雑誌の評判を元にゲームを製作する事は、
ユーザーの信頼を裏切る事になる。そうは思わないか?
630仕様書無しさん:2005/06/04(土) 21:04:27
そういうことはゲームという枠を超えて考えないと意味ない。
ゲームが必要とされてないなら、既存のゲーム作りはさっさとやめることだ。
631626:2005/06/04(土) 21:04:29
娯楽という名の文化は、ユーザーに信頼されていてこそ
成立する文化だと思う。ユーザーに信頼されていない娯楽は、
もはや文化とは呼べないのではないのか?
632626:2005/06/04(土) 21:14:57
>>630
ゲーム自体は必要とされている。
しかし、今の商業ゲームはほとんど必要とされていない。
だからこそ、同人ゲームの需要が異常なまでに伸びている。
633仕様書無しさん:2005/06/04(土) 21:21:35
同人ゲームは、「盗み」だからなぁ。
ライセンスコスト支払わずにいろんな版権を利用してるでしょ?
捕まらなければ、盗んできたもの売るのはそりゃ儲かりますよ。
634仕様書無しさん:2005/06/04(土) 22:06:27
同人が儲かるハズがない希ガス
趣味の株取引と同じ程度の小遣い稼ぎになるってのなら、まだわからんでもないが
635仕様書無しさん:2005/06/04(土) 22:11:02
>>634
とかいってる間に萌え系市場一兆円産業とか抜かして株式投資で大人気銘柄ですよ。
だいたい同人に毛の生えたようなもんが売れてる。
636仕様書無しさん:2005/06/04(土) 22:15:21
テレビゲームは本来、映画よりもマンガ制作寄りなんじゃないかと思う。
いまはその辺を探ってる感じ。
大企業がウン億かけて制作したマンガってのも読んでみたい気もするけど。
637仕様書無しさん:2005/06/04(土) 23:42:10
>>636
アニメの場合でもそんな話があるよな。というか、現実化しはじめてる。
「ほしのこえ」とか、「雲のむこう、約束の地」とか、「カクレンボ」とか。
638仕様書無しさん:2005/06/05(日) 00:19:33
>>633
まあ、二次創作に関しては否定出来んが、
完全なオリジナルも珍しくないぞ。
実際、東方はそれでもきっちりと売れてるわけだし。

まあ、趣味の株取引と同じ程度の小遣い稼ぎ
と言われればそれまでだが……
639仕様書無しさん:2005/06/05(日) 00:24:23
そういや月姫もオリジナルだっけ?エロゲだが。
640仕様書無しさん:2005/06/05(日) 00:52:44
>>639
あそこは同人出身だから、二次創作には寛容やね。
だからかもしれんが、月姫の二次創作はやたらと多いな。
641仕様書無しさん:2005/06/05(日) 01:14:23
同人ヲタ達の口コミネットワークは洒落にならんからな。
沖縄から北海道までのヲタたちが半年に一度東京に集結し、
それぞれの地域のヲタたちに噂をばらまくから、伝達速度
が尋常じゃないよ。しかも、今の時代はインターネットが
あるから、東京で出会った知り合いとの連絡も密に取れる。
実際、彼らを法律で縛るよりは、広告塔として利用しよう
という考えの所も珍しくないしな。
642仕様書無しさん:2005/06/05(日) 01:21:19
アニメ曲をオリコン一位にするって祭も業界のネットというか
にちゃんねるを利用したしかけでしょ。

で、結局一位になったのか、あれ。
643仕様書無しさん:2005/06/05(日) 01:22:18
変にメディアの容量が増えたせいで、密度の薄いゲームが多いよなぁ。
昔に比べるとハードやメディアは格段に進歩しているんだけど、製作のツールや工程については全然見直されていない。

ゲームの製作者達が置いていかれているために、広告(キャラクタ)先導で売り出していかないとアピールできない。
結果、そのキャラクタを食い物にしている同人ゲームが肥えていくんだと思う。
ただ、同人ゲームは元々のパイが少ないし流行り廃りも激しいから安定しないし商売にはならない。
同人はあくまでマイノリティのオタクを充足させるためにあるものだからね。

「月姫」や「ほしのこえ」みたいに例外的なものを上げて夢を見てはいけない。
これらはあくまで突出した個人の才能に依存する部分が多い、我々凡人はもっと堅実な方法を考えないと。
644仕様書無しさん:2005/06/05(日) 01:26:45
最近近所にデカイ紀伊国屋が出来てウハウハ言っている割に仕事が忙しすぎて
立ち読みにもいけないゲPGですが、英国(?)のEDGEって雑誌はどうなんかいな?
645仕様書無しさん:2005/06/05(日) 03:05:39
同人なんてゲ業界以上に上下の貧富差が洒落になってないだろ。
知人で同人やってるいつ奴が結構いるが足が出ている奴なんてザラだし
646仕様書無しさん:2005/06/05(日) 03:29:59
そんなに伸びてるの?>同人ゲーム

そういえば同人ゲームっていう概念は日本にしかないものだよね?
647仕様書無しさん:2005/06/05(日) 03:53:47
同人は伸びてると言っても、一つのゲームなり漫画なりがあるとして
その一握りのファンが作り、さらに一握りのファンが買うという構図がほとんどだから。

一部の絶大な人気を勝ち取ったオリジナル、例えば月姫とかは奈須きのこというライターの才能ありきだし。
648仕様書無しさん:2005/06/05(日) 05:31:22
同人の話になると異様にスレが伸びる件について
649仕様書無しさん:2005/06/05(日) 05:52:09
>>646
萌え系メインじゃないだけで、independent gameは盛んだよ。
MOD文化もあるし。
650仕様書無しさん:2005/06/05(日) 07:25:28
>>646
あるよ、コンシュマー機のが多いけど、
PD: Public Domainって呼ばれてる。
651仕様書無しさん:2005/06/05(日) 07:42:55
結局どこの世界でも、やることは一緒ってことですね。
652仕様書無しさん:2005/06/05(日) 07:42:58
おじさんは、アミガのメガデモを思い出すよ。 >海外の同人
653仕様書無しさん:2005/06/05(日) 07:45:04
HalfLifeなんか、ファンの作った2Dアクションを本家が買い取ってたりするからなあ。
ファンメイドな同人文化と、日本固有?の萌え発信文化は切り離して考えないと
話がごっちゃになりすぎる気がする。
654仕様書無しさん:2005/06/05(日) 07:57:59
>>644
EDGEって知らないなあ。

GDMは購読してるけど、なんつーか普通。
日経の業種別それ系雑誌の薄い版って感じ。

プログラマに限らずデザイニングやマーケティング、運営経営その他諸々、
ゲーム開発に携わる全職種をターゲットにしてるので、色々と読んでて楽しいけど。
給料に関するアンケート結果の発表とか、ああいう開けっぴろげなところは
コチコチの日本の(ゲーム系)雑誌には無い魅力だし。

ハミ通とかも似たようなことは時々やってるけど、あれは基本的に消費者側に向けたものであって
生産者側に向けて誌面作ってるわけじゃないから、嘘は無くても役には立たない…。
ゲーム批評とかは頑張っているとは思うんだけど、根本的に何かを間違っているっつーか
ただのアングラ誌に近いところがあって、これも極端すぎて役に立たないし。

もうちょっと開発者寄りで、もう少しメジャー志向でオープンな内容の雑誌とかが日本にも欲しいなあ。
開発者人口って増えてるんでしょ?
655仕様書無しさん:2005/06/05(日) 10:44:46
こんな話はゲーム業界でもありますか?

[179]スペースNo.な-74<sage>
2005/06/05(日) 02:53:04
企画の完成=ゲーム内容の完成だからな。
企画が終わった後の他の作業はただの組み立て作業でしかない。
ゲーム製作において一番大事な作業は企画。
それが解らないやつが多すぎ。

[185]スペースNo.な-74<sage>
2005/06/05(日) 10:24:20
>179
企画の内容を決定しても、企画を伝える作業が残ってるぞ。
それこそ、言葉や文章だけで脳内妄想を伝えるのはほぼ不可能だから、
絵や図を駆使して妄想を伝える必要がある。実はこの作業もかなり大変なんだがな。
下手に情報を伝えて作業を行うと、間違った作品が出来上がるのは当然の話だ。
それを無視して一番大事なのは企画だ!?馬鹿も休み休み言え!!
そ〜ゆ〜話は脳内妄想をすべてはっきりと論理化し、正確で直観的な情報を
伝えられるだけの技術を、すべて身につけてから言え!!細かい計画も
すべて立て、なにか問題が起きた場合でも、それらはすべて自分の責任だ。
他人に責任を押し付けるな!!
656仕様書無しさん:2005/06/05(日) 10:59:33
企画と書かれていると叩きが始まる件についと
657仕様書無しさん:2005/06/05(日) 11:31:34
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
658仕様書無しさん:2005/06/05(日) 11:33:23
ぬるぽとどっちが叩かれやすかなあ
659仕様書無しさん:2005/06/05(日) 11:38:15
>>658
お前だガッ
660仕様書無しさん:2005/06/05(日) 11:59:05
ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画
ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画
ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画
ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画
ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画ヌルポ企画

ナナメ
661仕様書無しさん:2005/06/05(日) 12:07:03
>>655
そこで、179を最初に叩いたの、俺なんだが

わざわざ持ってくんな
662仕様書無しさん:2005/06/05(日) 15:55:40
でも、まあ、そういうやり逃げ感があるのはたしかだよね。
663仕様書無しさん:2005/06/05(日) 15:56:14
別に売れても売れなくても奴等に罰則ないし
664仕様書無しさん:2005/06/05(日) 15:57:54
芸術的で高収入な建築家と土方作業員みたいなもんだな
665仕様書無しさん:2005/06/05(日) 17:57:08
元は同人系の板の話だからなぁ
もともと、完成させる必要がない分、ちゃらんぽらんな企画は多い
666仕様書無しさん:2005/06/05(日) 22:40:55
設計ミスで欠陥住宅が出来上がったとしても、ドカタや現場にゃー
責任ないはずなんだがね。

設計を現場に任せてるくせに建築家名乗られても困るよ。
667仕様書無しさん:2005/06/05(日) 22:47:00
と、突然何?
668仕様書無しさん:2005/06/05(日) 22:53:15
婉曲な企画叩きだろ。
669仕様書無しさん:2005/06/06(月) 03:20:26
ネット上にゲーム制作の為のコミュニティがあってもよさそうなもんだがなぁ。(ないよね?)
開発者にとってはGamasutraの日本語訳とかをどっかの団体(IGDAとかな)がやってくれればいいのに。(←自分でやれとかいうのは無しねw)
本職も同人野郎も教えて君も、そこに行けばゲーム作りのノウハウが得られるようなコミュニティがあれば、それだけで業界全体で技術レベルの底上げが狙えると思う。

まぁ、最初はゲ術板に期待してたんだが見事裏切られた俺が来ましたよ。と。
670仕様書無しさん:2005/06/06(月) 03:55:38
開発者レベルでは実名blogすらほとんどないのに場だけあったってコミュニティ育たないんじゃないか。
会社としては技術流出のリスクしか頭にないだろうし。
かく言う自分も2chに慣れすぎて(ゲームとは関係ない)一般のMLで名前出して粘着とやりあうのはもう億劫だしなぁ・・・

業界全体としてもたとえばシリアスゲーム研究してるセンセイと組んでゲームの有用性やら無害性を研究して
ゲーム脳オヤジにきっちり反論するくらいのことはしてもらいたいもんだけど
そういうのすらやってないしな。
671仕様書無しさん:2005/06/06(月) 05:23:36
>>669
技術の底上げなんてしたって意味無いじゃん。
自分で自分の首絞めるようなもんだよ。
所詮アメ公なんてどんなに技術もってたって
ああいうゴツくて硬派なゲームしか作れないみたいだし
同じ土俵に立とうとしなけりゃ問題ない。
技術の底上げなんてしないほうがいいよ。
672仕様書無しさん:2005/06/06(月) 05:51:42
でもなぁ。
どっかで開発効率の向上とか後進の育成だとか技術交流だとかの横のつながりとしての場を作る必要はあるわけで。
でないといよいよもって業界も斜陽に向かうわけで。
この業界全体に流れる諦めムードというか、なんか「ウレネーウレネー」言ってるだけの嫌な空気を断ち切るには、なんかしらのアクションは必要ではないかと思うのですよ。

んで、まぁ職種的に考えても、くりえーたーなサウンドやグラフィッカーさんには無理だろうし
企画も妄想ばっかであてにならんし、マネージャーは金にならにゃお話しにもならんだろうしで
やっぱ面倒でもプログラマが草の根で動くしかないのではないかと。

つーか、現場でもそうだけど、技術的な部分は結局うちらがPGが全部面倒見るのかよ!?みたいな。
673仕様書無しさん:2005/06/06(月) 06:59:59
>>672
そんなの知らん顔しとけ。
ゲーム業界が潰れたって俺等が困るわけじゃない。
金がもらえなきゃ動いちゃ駄目だ。
みんなのクビを締めるだけ。
これ以上、単価を下げることの方をまずいと思えよ。
誰もゲーム業界なんてこなくなるぞ。
結局、経営者は金があってもなくても俺等に儲けを還元しないじゃないか。
674仕様書無しさん:2005/06/06(月) 10:34:25
>ゲーム業界が潰れたって俺等が困るわけじゃない。

いや、困るだろ!

って、ここはゲームプログラマーの人「に聞きたい」スレだった。
失礼。
675仕様書無しさん:2005/06/06(月) 11:01:34
コンシューマ機の場合、開発技法そのものをなかなか変えられないからなぁ。
デザパタでSTLでC++でとかやってみたら
メモリ足りネーよ、速度でネーよ、結局アセンブラかよって状態になるし。
676仕様書無しさん:2005/06/06(月) 11:37:28
>>675
Windowsだとその辺楽だけど、一方でハードウェアや環境依存の問題とサポートが大変なんだよな。
サポートで送られてきたユーザーのハードスペックとか見ると、

Driver Date/Size: 〜/〜/1998 〜:〜〜, 〜 bytes

といった感じで、お前いつまでそんなドライバ使ってるんだヽ(`Д´)ノというようなことも多いし。
WindowsUpdateすれば一発で解決したりすることもあるし。
マニュアルにもその辺書いてるんだからまずは確認してくれマジで。
677仕様書無しさん:2005/06/06(月) 11:38:18
デザパタのそれにも使っていいネタと悪いネタがあるわけで。
C++が遅いのは使い方の問題なわけで。
アセンブラも普通に出番があるとしても、最後のシメの段階や
普段触らないコア部分だけでも十分だったりするわけで。

ていうか、ハードの世代が変わるのに合わせて技法だってちゃんと変わるし、
単にPS2の天下が長いせいで変なことになってるだけとちゃうんかと。
678仕様書無しさん:2005/06/06(月) 11:38:31
>>669
> 開発者にとってはGamasutraの日本語訳とかを

日本のプログラマはハード(の開発初期)の仕様書が英語のドキュメントしかないとか、
話題の本が翻訳されるかどうかわからない…とかそういう状況に慣れているので
英語を読むことに関してはほとんど抵抗はないと思うから、あんまり日本語訳って
需要ないと思うけど。

# もし需要を感じるなら自分でやるのもありでは?
# 誰かがやってくれるのを待つよりは確実ですよ。
679仕様書無しさん:2005/06/06(月) 11:41:03
抵抗大有りなので、あれば喜ぶガナー、漏れが。

実際、Gamasutraとかも全てが偉大な記事ばかりってわけじゃないけど、
そもそもああいうコミュニティが日本に無いこと自体が。
代わりが2ちゃんといわれてしまえば、それまでなのかもしれないが。
680仕様書無しさん:2005/06/06(月) 13:22:40
日本ではそうしたサイトを運営出来る人が居ないのでは?
セキュリティとか、個人情報の取り扱いとか考えると大変だよ。
681仕様書無しさん:2005/06/06(月) 13:26:01
法人にやってもらいたいよな。
言いだしっぺが一番体力使うのは間違いないので、本業に追いかけ倒されてる
忙し杉の日本人ゲームプログラメンズに貢献を期待するのは酷ってものだ。

出る杭は叩かれる文化の中で、彼らは「沈黙は金」だと身に凍みて知ってしまっているってのもある。

こういうのは、法人がドカンと最初の場だけでも立ち上げてくれないと、話は中々回らないよ。
一度回り始めてしまえば、勢いは早々死なないんだろうけど、その最初の壁はとにかく厚い。

工学社とか、地道に頑張っているとは思うけど…。
あの種の記事の原稿料聞いて顎外れたよ。安すぎて。
1月分の記事で、漏れみたいなリーマンプログラマーの月給と同じかそれ以下。
理解度はフルタイムのプログラマと同じで、労働量も同じかそれ以上に必要とされて、
それでその報酬じゃ、学生さんや若い研究職の人のバイトにしか(すら)ならん罠。
682仕様書無しさん:2005/06/06(月) 13:54:27
まずは法人化のための地盤固めが大事だな。
でないといくら勢いがあっても、すぐにどこかに流される。
できれば、商業の論理にも支配されない所が望ましいわけだが・・・

商業同人の人間がやるのは・・・酷か。
彼らには、まだ、そこまでの力は無い。

683仕様書無しさん:2005/06/06(月) 14:05:02
>>682
商業同人は税金対策のために法人化してるだけだからな。
組織としては弱い。
684仕様書無しさん:2005/06/06(月) 15:23:00
工学社、I/Oがあーなってからは駄目駄目だよなぁ
どんどん売り上げが下がっていって焦ってたんだろうが、
昔の投稿者が好き勝手やってる雑誌のほうが良かった…

今、プログラム関連で読む雑誌ってなんかある?
685仕様書無しさん:2005/06/06(月) 16:17:21
雑誌では何にも読んでない状態だな、漏れ。
不勉強な漏れを啓蒙する素晴らしい雑誌の紹介キボン。
686仕様書無しさん:2005/06/06(月) 17:53:04
そこでベーマガの復刊ですよ
687仕様書無しさん:2005/06/06(月) 19:47:10
そこでOh!MZ の復刊ですよ
688仕様書無しさん:2005/06/06(月) 20:00:01
そんなレスは想定の範囲内だ、このおっちゃんども!
689仕様書無しさん:2005/06/06(月) 20:12:08
そこで、PIO の (ry
690仕様書無しさん:2005/06/06(月) 21:11:27
ゲ製板がすっかり無視されてる件について

つーか、雑誌だけでなく、ム板とか、海外のBBSやMLも最近は全然面白くないんだよな。
もうプログラミング界隈って基本的に新ネタなくね?
実際、プログラミング系のサイトやブログことごとく停滞しちゃってるじゃん。
今ウェブや書籍にある知識だけで、作れないゲームなんてないじゃん。もちろん商業クオリティのだよ。

そうなると、最初から教えてクン確定の相手に匿名で時間を割く気も起こらんし、
かといって、実名あるいはハンドルでまとまった技術記事みたいなの書くにしても、
大多数のプログラマは知っているようなことだと思うと、面倒だしこっ恥ずかしいし何の得もない。

それに、いまどきプログラマが頑張ったってゲームが面白くなるわけじゃなし。ねえ?
691仕様書無しさん:2005/06/06(月) 21:33:47
面白くなるよ。どっちにしろ売れないだけで。
692仕様書無しさん:2005/06/06(月) 22:02:39
>>690
誰でも自由に書き込めるところだと、口だけで何もしない知ったかのゲーオタとかも寄ってくるからウザイよ。
693仕様書無しさん:2005/06/06(月) 22:05:00
>>690
PS3は眼中にありませんか、そうですか。

いや、俺の目から見えるところにも無いけどね、(´・ω・`)ゝ”

まーPS3が出てゲームを買ってくれる人が増えるといいねー
694仕様書無しさん:2005/06/06(月) 22:12:05
BDプレイヤーでゲームする人なんてそんなにはいませんから
695仕様書無しさん:2005/06/06(月) 22:38:33
OpenGL!


...DirectXに比べたらスゲーしょんぼり。
696仕様書無しさん:2005/06/06(月) 23:11:37
メインプログラマの力量とか裁量は完成度や面白さに大きな影響を与える。
やっぱ新人の育ち方とかぜんぜん違うしな。
697仕様書無しさん:2005/06/06(月) 23:23:30
要はそのマイスター制がもっとオープンになったらいいなって話で





いや、マイスター制でも、それほど悪い事はないんじゃないかとオモタ
なんとなく
698仕様書無しさん:2005/06/07(火) 00:50:58
それで金を取るのがゲー専門学校じゃなかろうかと
699仕様書無しさん:2005/06/07(火) 13:12:21
最近はインターンシップ制度っつー、極悪な仕組みがあって、
ようは学校はゲーム会社へ研修と称してただ同然の値段で派遣する。
そいつらの教育はゲーム会社任せ。
学校は授業もしないのに授業料だけもらってウハウハ。
ゲーム会社はきた奴に手伝いやらせて見込みのある奴だけ卒業と同時に雇える。
学生は憧れの業界で働こうと金も出ないのにデバッグやらの手伝いをしながらほぼ独学で勉強。

ほんと、専門学校生ってヴァカだよな。。。
700仕様書無しさん:2005/06/07(火) 13:42:45
専門学校がフィルタの役目をしてるわけだな。
専門学校生ってヴァカってよりも、ヴァカな専門学校生大杉ってことか。
701仕様書無しさん:2005/06/07(火) 19:33:25
つーか、頭がいいやつは、専門いかないから。
専門に行った時点でバカ確定。
702仕様書無しさん:2005/06/07(火) 21:47:05
バカで勤まらない仕事じゃないから、別にいいじゃん。
こんなところでフラストレーション晴らそうとすんな。
703仕様書無しさん:2005/06/07(火) 22:06:38
つーか社会の最底辺で上も下もねーだろ
704仕様書無しさん:2005/06/07(火) 22:12:06
そらそうだアハハハハ。


次の話題。
705仕様書無しさん:2005/06/07(火) 23:29:12
現代社会におけるゲームの位置付けとこれからの方向性、展望、絶望について。
706仕様書無しさん:2005/06/07(火) 23:39:32
初めから絶望について議論するわけか
707仕様書無しさん:2005/06/07(火) 23:43:13
ちょっと考えればこの先20年の間に大ヒットするネタがごろごろしているのに
それに気づかないメクラのお前らは哀れすぎるよ。
708仕様書無しさん:2005/06/07(火) 23:43:44
>>707
そのネタ教えてください。
709仕様書無しさん:2005/06/07(火) 23:44:39
神はいない。
希望は無い。
スケジュールを守れるアテも無い。
給料は安い。
業界は縮小傾向だ。
渡る世間は鬼ばかり。
リストラ旋風吹き荒れて、明日は我が身か?
でもあきらめない。
710仕様書無しさん:2005/06/07(火) 23:47:26
>>707
ネタは泣きたくなるぐらいに沢山ある。
しかし、実現するための時間が無い。
711仕様書無しさん:2005/06/08(水) 00:01:03
素人の言う、売れるためのアイデアというのは、既存のゲームの足し合わせが多い。
しかし、それを作れる時間は無い。普通に考えれば、アイデアの足し合わせのゲーム
に関しては、元ネタゲームの開発期間の倍以上の時間がかかるわけだが……
712仕様書無しさん:2005/06/08(水) 00:16:07
黙って彼についていけばゲーム業界の明るい未来が保証されている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0608/kaigai186.htm
713仕様書無しさん:2005/06/08(水) 00:27:17
>>710-711
ネタのシェアしようぜ

>>712
あいかわらずあのオッサンはゲームの話してないじゃん
714仕様書無しさん:2005/06/08(水) 00:32:19
>>711
で、実際に工数を計算してみると、元ネタゲームの製作時間を
足し合わせても、半分も完成しないという結論が出るわけだなw
715仕様書無しさん:2005/06/08(水) 00:36:18
「ARPGと恋愛SLGを足し合わせて、恋愛ARPGを作るぞ」
「ウチの会社で作ろうとすると、会社が潰れます」
716仕様書無しさん:2005/06/08(水) 00:42:31
>>715
で、実践してみると、完成前に会社が潰れるか、
中途半端なゲームバランスでゲームを販売し、
クソゲーと呼ばれるわけだな。
717仕様書無しさん:2005/06/08(水) 00:47:44
斬新なの作らなくても、いいデザイナー捕まえてかっちりと遊べるゲーム作っていけばいいよ。
新しいものは天才に作らせて、後追いで完成されたものをいじっていけばいいんだよ。
718仕様書無しさん:2005/06/08(水) 01:12:15
おまえはつまらないやつだな
さぞ作ったゲームもつまらないんだろうな
719仕様書無しさん:2005/06/08(水) 01:16:57
>>717
いいゲームデザイナーを捕まえるのが難しいよ。
720仕様書無しさん:2005/06/08(水) 06:47:10
そこで文句ばかりの藻前らがジョブチェンジですよ
721仕様書無しさん:2005/06/08(水) 09:55:42
>>715
そういうネタ、俺が大昔に会社に提出してソッコーでボツ喰らった奴にもあったよ・・・

まぁ、そのときは恋愛SLGと戦術級SLGを足した奴で、HEX移動するターゲット(彼女)に歩兵(食事の誘い)・戦車(デートの誘い)・航空機(プレゼント投下)・ミサイル(告白)やらを駆使して陥落させるというムチャクチャなモノだったが。
雰囲気としてはスティーブジャクソンの作ったボードゲーム「OGRE」を萌えゲーにしたイメージw
#OGRE知らん奴はここ見れ http://www.sjgames.com/ogre/

まぁ、あれだ。PGはおとなしくコード書くだけにしとけと。orz
722仕様書無しさん:2005/06/08(水) 10:05:09
OGRE懐かしいな(w

でもPSの2000円シリーズとかなら普通にゲーム化しそうだぞ、それ。
723721:2005/06/08(水) 10:42:18
そうか、企画のタイトルは「愛♥戦略」だったんだが・・・SIMPLEなら、いけるか?いけるのか??
724仕様書無しさん:2005/06/08(水) 11:11:36
>>721
なんだその名前!別の意味で駄目だろ!


いや、なんか既に出てそうな気すらしてきたがw
725仕様書無しさん:2005/06/08(水) 11:44:33
神作の予感!
726仕様書無しさん:2005/06/08(水) 12:30:54
こっそり内職して作って、D3に持ち込めばいいのか?
727仕様書無しさん:2005/06/08(水) 12:48:58
>>723
ワラタ
それいいな
728仕様書無しさん:2005/06/08(水) 16:51:51
ストロベリー大戦略つうのがかつてあったな
729仕様書無しさん:2005/06/08(水) 17:52:29
それはシミュレーション部は結構マジメな作りだったような気がする。
コンピュータのアルゴリズムめちゃくちゃだったけど。
730仕様書無しさん:2005/06/08(水) 18:17:57
ドラゴンナイト4はまた嫌になるほどの難易度だったな
2週目あるし
731仕様書無しさん:2005/06/09(木) 05:57:20
ゲーム会社に内定をもらった者です。
一つお聞きたいことがあるのですが、よろしいでしょうか。

20〜30代までならゲームプログラマとしてやっていける
自信はあるのですが、
40〜50代、ましてや、60代になった時、やっていけるのか?
身近にそーゆう人はいるのでしょうか?

仮に転職するにしても、かなり厳しいと思います。

助言お願いします。
732仕様書無しさん:2005/06/09(木) 06:56:57
>>731
他を押しのけて出世できるくらい有能なら留まり
そうでもなければ30までに転職
いじょ
733仕様書無しさん:2005/06/09(木) 07:36:30
>>731 いまや他業界でも60代まで安定して仕事を続けられるかなんてわからないので、心配するだけムダ。
それよりも、常に世の中の流れをみながら転職に有利なスキルを身に付けつつ、仕事での実績を積んでゆくというのが、正しい働き方かたかと思うぞ。
734仕様書無しさん:2005/06/09(木) 08:44:42
ゲーム業界の最長老格ですら、50になったかそこらの若い業界なんだから
そんなの気にするだけ無駄無駄ー。
>>733の言うとおりだと思うよ。
むしろ足元が定かならない業界なので、目の前のことをコツコツ片付ける
清く正しい労働者スタイルを貫くのが吉かと。

ところで、転職がかなり厳しいってのはなんでですか?
735仕様書無しさん:2005/06/09(木) 08:57:43
転職が厳しくなかったらハローワークなどいらない訳で。
40、50のオッサンが転職できるのは、原子炉の掃除くらいだろ
736仕様書無しさん:2005/06/09(木) 08:58:56
あとは自分で仕事起こすとか。
原発運営とかの。
737仕様書無しさん:2005/06/09(木) 09:31:29
俺、転職しようとしたけど、そのときの経験に関して

まず、転職時にチェックされる場所は3つ
資格と最終学歴と職務経歴

SE,PMの経験はありますか、という質問が真っ先に飛んでくる
ゲームの場合、職務経歴がほとんど役立たず
学歴がゲーム学校だと評価されないし、
情報処理はともかく、オラクルマスターとかJava検定とか普通とらないだろ
738仕様書無しさん:2005/06/09(木) 09:40:00
Java検定くらいは取れそうだが、仕事の中で取りはしないだろうなあー。
739仕様書無しさん:2005/06/09(木) 09:47:07
オラクルマスターもってるのが仇になってる友人を知ってる
740仕様書無しさん:2005/06/09(木) 09:55:38
それ系の仕事しか来ないんだな?
741仕様書無しさん:2005/06/09(木) 23:16:44
資格はソフ開しか無い。役に立つのコレ?
ゲーム会社では特に役に立たず。ダレも持ってねーし。
742仕様書無しさん:2005/06/09(木) 23:35:11
ことゲームプログラマに関しては、資格が特別に役に立つってのは少ないかもなあ。
就職の時だけなら、英検とかTOEICとかを評価するところも多いだろうが。
743仕様書無しさん:2005/06/10(金) 00:15:09
>就職の時だけなら、英検とかTOEICとかを評価するところも多いだろうが。
前提として、ゲームが組めなきゃそれも無いw
744仕様書無しさん:2005/06/10(金) 08:15:15
就職の時に、その辺の技能の評価ってできないも同然だしなあ。

学生の卒業制作とか、同じ学校の出身ならフレームがまるで同じだったりして
判断材料としては甚だ心もとないことも多いし。
何で判断したものやら…。

基本は向学心と人間性、精神的タフネスなんかが評価されてしかるべきなんだろうが、
それこそ短い面接期間じゃどうにも判断つかんしなあ。
745仕様書無しさん:2005/06/10(金) 15:48:41
>>739
そこで持ってても「持ってない!」と言い切る根性ですよ
どうしても必要なようなら「とったの忘れてましたw」 これ最強
746仕様書無しさん:2005/06/10(金) 20:31:00
>>744 うちの会社はとりあえず顔で選ぶ。
妙におどおどしてる奴とか、何を考えてるかわから無いような奴、臭い、キモイ奴・・・など
とにかく職場で一緒に痛くない奴は落として正解。
見た目がやばくて中身がまともな奴なんてほとんどいないよ。

あとは、研修と称して短期間働かせてみて、そこで気に入らない奴はバシバシ落とすぐらいかな。
747仕様書無しさん:2005/06/10(金) 20:48:02
飯野乙
748仕様書無しさん:2005/06/10(金) 20:57:53
> 妙におどおどしてる奴とか、何を考えてるかわから無いような奴、臭い、キモイ奴・・・など

そんなやつめったにいないと思うが・・・、そんな奴がよく来る会社っていったいどんな会社だよw
749仕様書無しさん:2005/06/10(金) 21:13:04
萌えゲー作って儲かってるような所だろ。
750仕様書無しさん:2005/06/10(金) 21:42:22
なるほど。746も一般人から見たらかなりアレなんだろうなw
751仕様書無しさん:2005/06/10(金) 22:06:19
最近NEET脱出を賭けてるのかしらんが変なのがたまーにはくるけどな
752仕様書無しさん:2005/06/10(金) 22:08:27
働く気があるならNEETじゃないわけだが
753仕様書無しさん:2005/06/10(金) 22:29:35
働く気があっても働き口の無いヤシはNEETなんだが。
754仕様書無しさん:2005/06/10(金) 22:36:34
「職に就いておらず、学校等の教育機関に所属せず、就労に向けた活動をしていない15〜34歳の未婚の者」
働き口が無くても就活してる者はNEETではないっつーことかな
まあ、あんまり詳しく突き詰めることもないとは思うが
755仕様書無しさん:2005/06/10(金) 22:48:07
>>753はプータローやフリーターと勘違いしてるな
756仕様書無しさん:2005/06/10(金) 23:05:33
>>735
原子炉の掃除(炉じゃないと思うが)というか、原発の仕事って
紹介かなにかじゃないとつけなかったはず。
757仕様書無しさん:2005/06/10(金) 23:38:11
>756
北海道の泊原発は、安いと言うことで韓国の業者を使うようだがな。
758仕様書無しさん:2005/06/11(土) 01:08:19
苛酷な労働環境に悲鳴を上げるゲーム制作者たち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050610101.html

まさに日本の後追いだな。数年後には欧米でも斜陽産業になるのだろう。
759仕様書無しさん:2005/06/11(土) 01:15:57
斜陽じゃないやい!
ぬるぽ!ぬるぽ!
760仕様書無しさん:2005/06/11(土) 02:15:30
>>760
ガッ!
761仕様書無しさん:2005/06/11(土) 02:18:58
762仕様書無しさん:2005/06/11(土) 10:50:47
AGE
763仕様書無しさん:2005/06/12(日) 22:42:43
どうみても傾斜産業だな。
養蚕とかと同じ。どうがんばっても衰退からは逃れられない。
モウダメポ。
764仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:04:37
陸海空オンライン
有志によるMMO製作
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm

ただ今、3Dグラフィッカ募集中です。
765仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:06:36
これは随分と燃え盛りそうな燃料が投下されましたね・・・
766仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:10:19
>>764
うん!
俺のいた弱小ゲーム会社よりよっぽどよくまとまってるよ!
ただ、絶対的にプログラマが足りてねぇ。

プログラム部門 開発状況3%

今、こいつが手がけてるようなところは開発はじめっぞって言う前に
できあがってなきゃ話にならねぇよ。って部分だが。
まあ、それはしょうがないか。
767仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:16:13
ゲームプログラマに向いている電卓ってありませんかね。
昔CASIOから出ていた電卓は1キーで16進が打てたのだが、
いまはその電卓は無いみたいだし。
日本製じゃないのはすぐに壊れる。
768仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:17:50
>>764 こいつ、すっげー以前からプログラム関連のところにマルチポストしてる奴じゃん・・・
なぜこのプロジェクトに、いまだにプログラマが集まらないのか冷静に判断できてないのかなぁ?

まぁ、だからこその3%(その数字も怪しいなw DirectXのサンプルをビルドできましたってレベルか?)なんだろうけど。
769仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:25:38
>>767
1キーって?
770仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:29:32
>>767
つ【Windowsの電卓】
771仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:36:32
>>766
これ以下のゲーム会社があるのか・・・orz
772仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:39:50
>>770 お前は俺か?

俺も昔はCASIOの関数電卓使ってたけど、今じゃWindows付属の電卓で十分間に合ってるな。
773仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:42:33
机の上の面積の方が大事だし、わざわざ引き出しひっぱりだして電卓…なんてのも芸のない話だしな。

つ 田ミ + calc

つ Excel

つ GNU Plot

選択肢は色々あるわいな。
774仕様書無しさん:2005/06/12(日) 23:59:50
>>769
いまの関数電卓って、16進入力は2STEPなんですよ。
激しく不便で。

>>773
Winの中の電卓のほうがなれれば便利なんでしょうね。
どうも机上で考えるときにPCに向かえなくて。
775仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:13:36
Winの関数電卓とか卓上におけるような奴があったら欲しいな
776仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:17:20
今ならPDAサイズのWindowsXpマシンが、二、三種類ほど売ってるぞ。
2,30万ほどするが。
777仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:21:01
そこまでするのはともかく、デュアルディスプレイとかで
関数電卓置く画面スペースを確保するのはアリだな。

液晶も安くなったし。
778仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:33:38
ヂュアルディスプレイいいなー・・・買ってくんないかなー、会社狭いし金ないから無理だろうなーsage
779仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:34:12
>>774
電源入れたあとに10進→16進のモード変更するってこと?
職場で使ってるやつはどうだったかなぁ。

私は卓上の電卓派です。設計段階のような頭を使う時は
紙とエンピツでガシガシとやるからPC使わないので。
780仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:42:15
その辺は好きずきだよな。
紙とペンだけで基礎設計する奴もいれば、
黙々とアウトラインエディタを叩く奴、
UMLエディタをこねくり回す奴、色々だ。

でも、設計段階でそれほど電卓の出番ってある?
いや、業種にもよるとは思うが。
電卓がでばるほどの仕事になった時点で、PC上に
作業が移ってるのが普通な希ガス。
781仕様書無しさん:2005/06/13(月) 00:59:20
皆さんツールにはどんな言語を使ってます?
俺の場合、特にテキストファイルをいじくる時はPHP+XMLな環境がお気に入りなんだけど、
やっぱPerlがいいよとか、いやいやawkだとか、C++でガシガシ書くぜとか、あれば教えて欲しいです。
782仕様書無しさん:2005/06/13(月) 01:36:53
>763
傾斜って言い方が微妙だな。

斜め上なら韓国だが、傾斜か…。
783仕様書無しさん:2005/06/13(月) 01:43:28
>>781
日本語

「おい、こんなツール作ってくれ」
784仕様書無しさん:2005/06/13(月) 01:45:31
>>781
言語はC++蓄積されたクラスが半端じゃないからこれを代えるつもりは無いな。
785仕様書無しさん:2005/06/13(月) 01:47:43
>>783
素晴らしい高級言語だなw
786仕様書無しさん:2005/06/13(月) 10:54:42
あのクソ上司、また「こういうツール作ってくれない?」とか言い出しやがった。
作ったら作ったで、あまり使わねーし、こっちのスケジュールも考えてくれよ。
787仕様書無しさん:2005/06/13(月) 11:20:12
うはw
至高の高級言語www
788仕様書無しさん:2005/06/13(月) 11:28:35
前に大学教授が
「最高の高級言語は大学院生だ」
なんて言ったことなかったっけ?w
789仕様書無しさん:2005/06/13(月) 13:35:39
最高の高級言語使いは政治家ではなかろうかと・・・
790仕様書無しさん:2005/06/13(月) 21:11:37
政治家に献金してる団体だろ
791仕様書無しさん:2005/06/13(月) 21:45:57
792仕様書無しさん:2005/06/14(火) 00:25:26
とりあえずUMLとデザパタぐらいは勉強しとくか
793仕様書無しさん:2005/06/14(火) 00:41:56
>>786
オマエのツールがクソすぎんだよ!
794仕様書無しさん:2005/06/14(火) 00:59:35
あんのクソ上司、最初の頃は
「これで作業が軽減されるんだ、助かる」
とか言ってたくせに最近じゃ
「なんていうの、マウスでパッパッてできるように?」
なんて調子付きやがって、掲示板で
「部下がクソソフト作るから」とか書き込んでるらしい。

しょうがなくGUIにしてやったら
「MFC42.DLLがみつからないって出るんだけど、
ちゃんとバグとりしてよ、二度手間じゃん?」とか
言い出しやがった。
795仕様書無しさん:2005/06/14(火) 01:12:43
>>792
ゲーム業界でそんなの使ってるところあるわけ無いだろw
796仕様書無しさん:2005/06/14(火) 01:12:59
ちゃんとMFC42.DLLをコピーするインストーラをつけなかったお前が悪い
797仕様書無しさん:2005/06/14(火) 01:16:12
DLL使わないように全部リンクしとけ。
798仕様書無しさん:2005/06/14(火) 01:21:17
つか、MFCなんて使うな。
799仕様書無しさん:2005/06/14(火) 01:22:10
うむ。
男ならWin32APIと真っ向から勝負しなければ話にならない。
800仕様書無しさん:2005/06/14(火) 02:03:04
UIはDirectX駆使した超先進的な物にしろ。
801仕様書無しさん:2005/06/14(火) 02:06:31
いっその事、コンソールアプリでCUIを極めるべきかと。
802仕様書無しさん:2005/06/14(火) 07:18:36
>>794
リンクオプションでexeに組み込めるよ。 helpで見てね。
803仕様書無しさん:2005/06/14(火) 09:07:21
七面倒癖ぇと全部スタティックリンクにしたらしたで、
今度は「部下の作るアプリがこの程度の機能しかないのにンMBもあって」
とか言われるに100ぬるぽ。


もう体育館裏か夕日の沈む河原で心逝くまで殴り合うしかないな、上司と。
804仕様書無しさん:2005/06/14(火) 11:02:42
精々1Mしか増えんがな
805仕様書無しさん:2005/06/14(火) 11:04:21
つうか、上司ちゃうやろ。企画者やろ。
806仕様書無しさん:2005/06/14(火) 11:16:22
いーじゃんかよぅ、MFC使ったって〜。Win32APIだと作るのに時間かかるんだよ。
残業したくねーんだよ。
807仕様書無しさん:2005/06/14(火) 11:37:40
>>794
最終的に遅延コピーできたんだからそれでいいじゃん。
808仕様書無しさん:2005/06/14(火) 16:29:12
>>794
超ガンガレ
809仕様書無しさん:2005/06/14(火) 21:51:17
遅延コピーってのはドコから出てきたんだ?
810仕様書無しさん:2005/06/15(水) 01:23:19
細かいスペックを気にするより、ブラックボックスを完璧に仕上げられる方が金持ちプログラマになれる。
MFCでスタティックリンク、いいじゃない。
811仕様書無しさん:2005/06/15(水) 01:32:10
>>806
俺はMFCで無駄な苦労背負い込むぐらいなら、
Win32APIを直に叩く道を選択する。
あの程度の薄いラッパーでフレームワークまで固定されるのが死ぬほど嫌。
812仕様書無しさん:2005/06/15(水) 02:02:36
>>811 無駄な苦労ってどんなんだろう・・・
MFCだろうがWin32APIだろうが慣れればどっちも似たようなもんだろ。
しょせん開発用のツール程度なんだし好きな方使えばいいんじゃないかと。

とかいいつつ、何も考えずにVB6でツール作り始めたものの、後から追加機能が増えてしまって、最初っからVCでやりゃ良かったと激しく後悔している俺が来ましたよ。
orz <おまいらツールだからってVBだけはやめとけと。
813仕様書無しさん:2005/06/15(水) 02:09:14
>>812
似たようなことがMFCでもおこんだろw
814仕様書無しさん:2005/06/15(水) 02:24:00
VBなぁ、あれは魅力的だよな。
悪魔の開発ツールだよ、後先考えない時には。
VBでも後先しっかり考えりゃ良いんだけど、そんなVBの
存在意義疑うようなことしちゃだめだな、勢いだよ、いきおい。
815仕様書無しさん:2005/06/15(水) 09:04:51
Perl最強
816仕様書無しさん:2005/06/15(水) 10:36:28
ちょっとしたツール作る程度なら今更VBよりもC#のが良くない?
いや、まだC#には手を出してないけどさ。なんとなく。
817仕様書無しさん:2005/06/15(水) 10:37:40
C#便利だよ
Managed DirectXとかも使ってるとC++のDirectXは使いたくなくな…
使わなきゃならないんだけど。
818仕様書無しさん:2005/06/15(水) 10:40:17
C#か・・・.net重いからVS6使ってるオレには無縁の言語だな
819仕様書無しさん:2005/06/15(水) 10:43:21
>>816
.NETFWはWin32APIをラップしきってないから
結局Win32API宣言して叩きまくりになるんだよな。
言語仕様はもちろんいいけど。

といいつつ小物ツールはDelphi&Rubyだったりw
820仕様書無しさん:2005/06/15(水) 10:55:46
確かにスクリプト言語は覚えとくと便利だよな。
Rubyは触った事無いから知らんけど。
821仕様書無しさん:2005/06/15(水) 14:19:27
Python だよ。Python 。
822仕様書無しさん:2005/06/15(水) 15:31:02
言語仕様でインデントを決められるのが我慢ならんので却下でつ。
823仕様書無しさん:2005/06/15(水) 17:00:34
おまいら文句多いな。
824仕様書無しさん:2005/06/15(水) 17:51:40
誰かPS2上で動作するドット絵エディタ作ってくれ
825仕様書無しさん:2005/06/15(水) 18:01:58
CLI版PHP(笑)
826仕様書無しさん:2005/06/15(水) 18:53:44
PS2Linuxはもうないんだっけか
827仕様書無しさん:2005/06/15(水) 19:30:25
PS2上で動作することに、何の意味があるんだ?
828仕様書無しさん:2005/06/15(水) 19:50:02
本で週4時間睡眠当たり前って書いてあったんだが1日4時間の間違えだよな?
829仕様書無しさん:2005/06/15(水) 19:55:24
そりゃ、週4時間だったら、死ぬだろ。
830仕様書無しさん:2005/06/15(水) 20:47:32
週4時間睡眠が当たり前なのはスケジュール管理者が無能なだけ。
831仕様書無しさん:2005/06/15(水) 21:40:58
ていうか日に4時間睡眠だって、1週間も続けばプチノイローゼになれるぞ。
さらに続くと普通に白昼夢とか見るし。
いまに始まった話じゃないが、この種の仕事はマゾが美徳みたいに勘違いしている椰子が多くて困る。

ちゃんと健康管理して、自身の性能に責任意識持ってる奴の方が評価されて当然だし、
チームを不健康な状態に追い込むアホタレはペナルティ食らうのが筋なのにな。

実際問題、そんなことばっかしてる香具師らは、仕事自体長く続けてられないからすぐ辞めちゃうし。
そんなちょっぴり舐めた程度で辞めた人間の声ばかりが本になったりしてるのは、むしろ不思議。
832仕様書無しさん:2005/06/15(水) 21:42:37
みんな自分の仕事を取られたくないんだよ。
833仕様書無しさん:2005/06/15(水) 23:21:37
お前ら「4当5落」って言葉ぐらい知ってるだろう。
これは4時間しか寝ないで作ったゲームはヒットするが
5時間も寝て作ったゲームはヒットしないって言う法則だぞ。
834仕様書無しさん:2005/06/15(水) 23:24:53
>>833
ああ、ただし俺等じゃなくて経営者の話だろ?
835仕様書無しさん:2005/06/15(水) 23:37:10
>833
実質時給400円で製作されたゲームは売れて、500円だと売れない。

と言う意味じゃないのか?
836仕様書無しさん:2005/06/15(水) 23:49:25
>>833
大山マスタツいわく、その世界で一流の人間になるには、睡眠時間より修練の時間を長くとるべし、
だそうなのだが、この業界には睡眠時間の倍からを修練に費やしてる輩がゴロゴロしている。

この理屈でいくと、日本には八百万のゲームの神が顕在ていて当然なはずなんだが。
まさかゴッドハンドの言う事に間違いがあるはずもないし、なあ?
837仕様書無しさん:2005/06/16(木) 00:05:56
>>836
ゲーPGはもう人間じゃないんだよw
だからって神とは思えないから、妖怪とかそっちの類だと思う。
838仕様書無しさん:2005/06/16(木) 00:13:36
4時間しか寝ないで作ったゲームはヒットしないが、 5時間以上
寝て作ったゲームはヒットする。

オレの経験則。
839仕様書無しさん:2005/06/16(木) 00:16:58
4時間切り出すと、そもそも発売自体が危ういな。
840仕様書無しさん:2005/06/16(木) 02:29:48
CELLスレに凄いのが常駐してるなぁ。
やっぱ心の健康にとっても睡眠時間は大事だよ。
841仕様書無しさん:2005/06/16(木) 08:33:43
おまえらがんがれ
最近おもろいゲームがぜんぜんねーぞ
おまえらのスキルが足りないせいで
おもんないゲームがたくさんある
842仕様書無しさん:2005/06/16(木) 08:36:14
クマクマ。
843仕様書無しさん:2005/06/16(木) 11:49:26
ネルネル
844仕様書無しさん:2005/06/16(木) 11:57:49
ネールネ
845仕様書無しさん:2005/06/16(木) 12:00:42
ウマーイ
846仕様書無しさん:2005/06/16(木) 12:50:25
おまえら
おもろい
おまえら
おもんな
847ゲーム会社経営(50歳):2005/06/16(木) 14:47:31
お前ら「4等娯楽」って言葉ぐらい知ってるだろう。
これはゲームなんてのはその程度のものだということだ。
芸術作品なんかはいらない。確実に売れる娯楽作品を作れ。
848仕様書無しさん:2005/06/16(木) 18:19:29
イエッサー、ボス!


その前に一杯水を恵んでいただけませんか?
849仕様書無しさん:2005/06/16(木) 20:44:04
転職:1日3回更新中
夢を叶えたいあなたに!ゲームプログラマで大活躍
http://www.atmarkit.co.jp/job/jc/search_result.php?particular=1&ocd=13&keyword=%83v%83%8D%83O%83%89%83}
850仕様書無しさん:2005/06/16(木) 21:12:28
や、

安い!
851仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:15:24
手取り、17マソくらいか、氏ぬるな。
852仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:41:14
今でこそ人並み程度には貰えてるが、この仕事に就いて最初の年は
手取り14万行ってたかな…。
甘酸っぱ臭い思い出が蘇ってきて泣けてきた。
853仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:42:32
ここに決めた!
給与 年俸制:300万円〜948万円(社員)
854仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:48:41
948万円 − 社長
500万円 − 取り巻き
300万円 − その他
855仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:54:32
取り巻きで500万は報われねぇなあ。
普通のリーマンだって真面目に働けば楽勝…とは言わんが、普通に手の届く額だし。
その他300万って、学生アルバイトじゃねーんだw


しかし何故か不思議と説得力を感じるこの数字。
856仕様書無しさん:2005/06/16(木) 23:44:08
カプ平均300万だしスクエ400万くらいだし。

ゲーム会社系の平均年収って、ざっと見積もって年収400万ぐらいだよな?
ちなみに、基本給を多く書いてあるところはボーナス無かったりするぞ。
都市部でこの値段だからやってられねぇやつもいると思う。

残業代が一切出ないのは、この業界のスタンダードだよな。

こっちのスレで底辺底辺とか言ってるが、ゲ系と収入同じくらいなのが泣けてくるな。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1117275300/


あーパチンコ系はまだいいかもしれないよ,、うん。
857仕様書無しさん:2005/06/17(金) 00:01:12
パチンコ系でも下請けだとコンシューマ以下だぞ
858仕様書無しさん:2005/06/17(金) 00:02:00
お前らもう少し景気のいい話し汁
859仕様書無しさん:2005/06/17(金) 00:13:47
漏れは自営で「売り上げが」年700〜800万だ。
可処分所得は600万少々ってことになるんだろうか。
恵まれてる方だったんだな…。
都市部だからってのもあるかもしれんが。

パチンコ系は、そこそこ払いはいいけど、仕事は最悪につまらないから
好き好んでやる類いのものじゃないよ、うん。
860仕様書無しさん:2005/06/17(金) 03:32:34
平均が400万しかないの?
職業寿命が短いからしかたないか。
861仕様書無しさん:2005/06/17(金) 05:37:40
年収300マソに満たないエログラマの俺は負け組み。
手取り17マソぐらい。額面でも300いかない。
都内一人暮らしでも一応生きてられるけど生きてるだけ。
862仕様書無しさん:2005/06/17(金) 18:53:59
やっぱ30代なら500は欲しいよな。
と、求人見てみてもそんだけ出せる会社って少ないんだよな・・・
この業界、30過ぎたら(主に給料面で)潮時なのかなぁ?
863仕様書無しさん:2005/06/17(金) 23:08:09
30過ぎたら、転職も厳しいわけだが。
そして、低収入 → 超低収入に、バージョンウプ!
864仕様書無しさん:2005/06/17(金) 23:17:52
>>863
求人倍率最強の今、転職できないような奴はこの先何やっても駄目w
865仕様書無しさん:2005/06/18(土) 02:40:08
最低の間違いだろ
866仕様書無しさん:2005/06/18(土) 03:02:20
IT業界の求人は非常に多いぞ。
派遣や請負が大部分をしめている点が問題なだけでな。
867仕様書無しさん:2005/06/18(土) 03:13:08
>>866
まあ、派遣や請負みたいな間接雇用だとしても、
給料はゲーム業界よりも格段に上だけどな。
868仕様書無しさん:2005/06/18(土) 03:15:15
>>865
PGではない人間でつか?
869仕様書無しさん:2005/06/18(土) 17:55:51
確かに、業界を選ばなければ、結構いい金額もらえる求人は多いな。
ゲームから業務系に転職したけど年収で200近くアップした。(アップ後の値段は>>862程度。元値がアレなのでやっと平均か)
俺んときも実際そうだったんだけど、求められる技術レベルも意外に低かったりするし、
まぁコンシューマで5年ぐらいやっててメインはってたぐらいの奴なら転職は楽勝なんじゃね?

つっても、C/C++しかできませんじゃ厳しいので、とりあえずJavaをかじりつつ、
Linuxの勉強兼ねて自宅鯖ぐらいは作ってみるといいかも。
あとPHPかPerlあたりは覚えとくと求人がぐっと増えるハズ。
どうせ転職活動で1ヶ月くらい暇になるんで、その隙にチョイチョイと覚えた程度でも
「あとは実務をこなしながら頑張ります!」でなんとかなるよ。

・・・でも求人をゲーム業界に絞ると、とたんに給与水準が下がるのが悲しいよなぁ。
870仕様書無しさん:2005/06/18(土) 18:49:59
他業界からゲーム業界に中途で入ろうとするとき、
上流のSEよりPG色の強い末端SEのほうがプログラミング能力が高いってことで
入りやすいですか?
871仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:00:59
>870
そんなことは無いな。
逆に、SEという色眼鏡を通して見られてしまうので、どうしても不利になる面が
多い。ゲームとは関係ないところに連れて行かれるかも。
872仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:10:03
只今ゲームプログラミングを勉強している者です。
C、C++を一通り本で勉強し、
OpenGLで(glutバリバリ使用)簡単なゲームは作れるようになりました。
このあと何をすればよいか分かりません。行き詰っております。
とりあえずglutは使わずにしたほうがよいのか。
はたまたDirectXやWindowsプログラム(Win32プロジェクト)に入ったほうがよいのか。
プログラムも効率の良い方法で書いていないかもしれませんし。
ゲームプログラマーの方、よろしければお導きを〜
873仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:49:48
>872
効率のよいデータの管理とメモリ管理。

最近はメモリ管理みたいな低レベルなことをやれる若いのが減ってきてる。
ゲームの規模がデカくなってきてるので、効率よく作り効率よく管理する術が
結構重要になってきてる。

あと、Mayaとかの3Dツールのスクリプトとかプラグインとか作成できると、
CカップとGカップくらいの差は付くよ。
874仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:52:06
少し規模の大きくなった物を作ってみればいいんじゃない?
動きのパターンを増やしてみる、GUIに凝ってみる、
サイド方面だとオプション項目を用意するとかコントローラボタンが変更できるとか

つまり商用目標に近づけていくってことだが
875仕様書無しさん:2005/06/19(日) 00:59:10
>>873
カップ数で表すのってどうなのよってイイよね!

問題はCとGのどっちが格が上かって
876仕様書無しさん:2005/06/19(日) 01:24:54
Cだろ。

877仕様書無しさん:2005/06/19(日) 06:43:42
AAAを目指せ
878仕様書無しさん:2005/06/19(日) 09:14:24
>>873 禿同。
ゲームって大規模になればなるほど、こういうデータ管理みたいな部分が重要になってくるよな。
そういう意味では、アルゴリズム辞典でも読んでデータ構造(スタック/キュー/リスト/ツリー/グラフ等)
について一通りプログラムを組んでおくと役に立つはず。デザインパターンも知っておいて損は無い。

ツールも作れると現場で役に立つので、VCでWinアプリは組めた方がいいな。
つーことでDirectXはやっておいた方が良い。3Dの勉強もしつつWin32もいじる必要がでてくるので
必然的にWindowsアプリを作る為の基礎知識が身に付くから。


まぁ、あれだ。仕事になると好きなことやってるヒマがなくなるので、今のうちに興味があることは手当たりしだいかじっとけと。
879仕様書無しさん:2005/06/19(日) 10:49:05
>872
グラフィックが好きならシェーダ
数学・物理が好きなら物理シミュレーション、
アルゴリズムが好きならデータ管理
ツール作るのが好きならWin32
なにかひとつ得意なのを持っとけ。
880仕様書無しさん:2005/06/19(日) 10:51:42
> 数学・物理が好きなら物理シミュレーション

なんか悲しいなこれ
881仕様書無しさん:2005/06/19(日) 11:48:28
>>880
それはそれで、楽しいと思うぞ。
882仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:07:35
昨日のサッカーの試合次世代ゲーム機の画面とみなして眺めてみたら
影がありえないほどくっきりしててライティングは平行光源ひとつだけで芝生は妙にのっぺり
キャラのモデリングはコピペしたように没個性的でカメラワークも単調で案外しょぼかったなw
883仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:09:30
現実より現実的な仮想空間か…w
884仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:18:42
リアル路線はもうじき行き詰まる。
すっげーマシンが出ても、俺たちが凄くなるわけじゃない、開発が楽になるわけじゃない。

FFみたいなゲーム作れって言われても無理。
885仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:38:44
>>884
メモリ管理とか気を使わなくてよくなるから
スゲーマシンがでること自体は歓迎するけどね。
汎用性が進んでPCと変わらないくらいになれば
シェーダの部分はもう完全にモデリングソフトを作ってる会社が提供してくれるようになるだろうし
描画まわりに関してはもう手を加えることがないぐらい楽になるんじゃないの?
886仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:42:16
>>881
あ、いや、そうではなくて、数学や物理って幅広いものなのに
ゲームの動力学シミュレーションだけに収められちゃうのがなんだかなぁと
887仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:45:17
>>886
それ以外の用途でゲームに使えるとでも?
888仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:49:53
>メモリ管理とか気を使わなくてよくなるから
んなこたぁーない。どんなにハード性能が上がっても必要。

まあPS2が出る前も、結構な人数がそんな事言ってたけど。
889仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:52:20
一切ゲームの内容を進歩させないなら正しいだろ
890仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:04:18
>>887
使わないって決めちゃうのもどうかと思うけど、柔軟にいこうぜ
891仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:10:54
>>888
でも、ギリギリまで使わないときはほとんど意識しなくてよくなったことは確かだよね?
892仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:15:16
>886
臨界前核爆発シミュ…。
893仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:17:05
>>886
幅広いといえども、ほとんどの事柄は前提知識が要求される
逆に言えば、一般人になじみやすい部分がそういう所しかないってことじゃないかな
894仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:24:35
数学科卒というとなぜか一般人に計算問題(それも暗算)が得意だと思われてしまう不思議
895仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:29:20
数学なんて哲学ですから
896仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:30:48
ゲームデザイナの知識が力学どまりだからしょうがないか。
同じ力学でも熱力学とか統計力学はゲームに使えば面白そう
ではあるけど、理論は物理科を出てないとやらないもんな。
897仕様書無しさん:2005/06/19(日) 13:46:16
どんなすごいシミュやっても、ユーザーから見れば「〜システム」「〜バトル」とかと同じように見られそう。・゚・(ノД`)・゚・。
ある程度その手の知識ないと、そういう部分のすごさとかわからんだろうし。
898仕様書無しさん:2005/06/19(日) 14:03:22
裏のカラクリを意識させてしまうようではディズニーランド着ぐるみ作業員は務まらない
899仕様書無しさん:2005/06/19(日) 14:16:30
いや、裏のからくりではなくて、それをゲームのルールにするようなね。
化学の分子をあつかったフォゾンとか。いやこれは失敗例っぽいけど。
900仕様書無しさん:2005/06/19(日) 14:43:09
ゲームのシステムにもぶち込むのはインクレティブマシーンが精一杯だろ。(これは大成功だと思うが)
難しい計算式を使ったところでつまらんもんはつまらんわけだし。
901仕様書無しさん:2005/06/19(日) 14:44:09
もじぴったん
902仕様書無しさん:2005/06/20(月) 00:41:56
流体力学をフルに使った超リアル「ミズバク大冒険」とか
爆風の状態を完璧にシミュレートした「ちゃっくんぽっぷ」とかやってみたいなw
903仕様書無しさん:2005/06/20(月) 00:43:19
>>902
売れないからw
904仕様書無しさん:2005/06/20(月) 00:57:31
リアルタイムで三次元流体問題を解きます!という触れ込みで
科学技術屋に1本300万くらいで売れば大黒字
905仕様書無しさん:2005/06/20(月) 01:24:38
爆風を浴びるとラグドール挙動を示す、対戦ボンバーマンとか?
906仕様書無しさん:2005/06/20(月) 01:27:09
リアルにした分の作業量と等価に売れ行きが伸びれば良いんだけどね。
現実は厳しい。
907仕様書無しさん:2005/06/20(月) 02:09:10
しかし、見てみたい気はする。
908仕様書無しさん:2005/06/20(月) 03:23:46
酔狂な誰かがそのうち似たようなモノを作るだろ。
またどっかの会社が傾くかもしれんが。
909仕様書無しさん:2005/06/20(月) 10:15:08
ゲ系で派遣使ってるとこってある?
910仕様書無しさん:2005/06/20(月) 13:03:42
C&Rとかは結構いるんでない?
ただ、俺も登録はしてるけどはくぁうぇrついこp(自主規制)
911仕様書無しさん:2005/06/20(月) 13:32:49
うちはいないなあ。
下請けに投げることは結構あるけどさ
912仕様書無しさん:2005/06/21(火) 01:30:41
んーま現状物理シミュはバネとペナルティ法で何とかなるから、

問題はレンダリングの方だな。次世代機で映像出ちゃったから、
PRT+BTFくらいはやっとかんとマズいよな。

とりあえず。sh基底とかやっとくべ?(え?Wavelets?ムリw)
913仕様書無しさん:2005/06/21(火) 01:47:14
CG系は専門用語(の略語)が多くて(´・ω・`)?
914仕様書無しさん:2005/06/21(火) 02:19:13
ぐぐれ
915仕様書無しさん:2005/06/21(火) 06:49:43
>>913
>>912ぐらいだろこんな変な略使ってんのなんて、
わざわざ解り難いように略す奴はアホ。デフォで使えない。
これは定石。
916仕様書無しさん:2005/06/21(火) 07:15:34
論文とかでは初出時に必ず略さず書くしね
917仕様書無しさん:2005/06/21(火) 07:19:50
>>916
論文とか関係無い。
要するに人にわかりやすく説明する気が無いってこと。
こういう奴はいくら技術があっても干されて終わり。
仕事って、結構こういう根本的なところで差がつくもので>>912なんて使えない奴の代表みたいなもん。
918仕様書無しさん:2005/06/21(火) 07:38:01
>>917
その意見には全面的に同意。
自分の中途半端な知識を誇示したいのか何なのか知らないけど、
伝わらない危険性があるということを認識していながら(認識してないならさらに重症)
一般的でない略語をわざと唐突に使いたがる人っているよね。ほんと鬱陶しい。
919仕様書無しさん:2005/06/21(火) 07:56:23
わからないなら、わからないって自己申告したらいいだろうに・・・。
920仕様書無しさん:2005/06/21(火) 08:09:40
PRT = Precomputed Radiance Transfer = 前計算放射輝度伝達
BTF = Bidirectional Texture Function = 双方向テクスチャ関数
SH = Spherical Harmonics = 球面調和
921仕様書無しさん:2005/06/21(火) 08:40:43
まぁ、一般的でない略語を使う香具師もアレだが、
それにわざわざ噛み付く奴はもっとアレナニだと思う
922仕様書無しさん:2005/06/21(火) 08:52:51
>>920
ナニソレ食べ物(´・ω・`)?
923仕様書無しさん:2005/06/21(火) 08:56:44
PRTとかデフォで使うか?
シーン限定だろアレ。今世代はフェイクで十分だと思うがなぁ。
ダイナミックシャドウとのマッチングが悪すぎる。
俺はハイダイナミックライティング(HDR)とかレイスキャッタリング(RS)なんかの
現実的な選択の方が良いと思うが。
それより個別のマテリアルの表現追求したほうがぱっとみ良い絵が出ますよっと。

素でBTFは知らんかった。912は責任を持ってゲームに実装してCEDECで発表汁。
924仕様書無しさん:2005/06/21(火) 09:08:32
>>923
HDRはハイダイナミック「レンジ」ね。
BTFは概念は昔からあるけど、リアルタイム実装はまだまだ発展途上。
>>912は大方CGWorldあたりで耳にした言葉を使ってみたかっただけだろう。
925仕様書無しさん:2005/06/21(火) 09:19:04
つか製品開発と研究開発分離してくれ。中小はきつい。
研究はコスト掛かりすぎ、ゲームと平行して研究とか無理すぎ。
苦労して実装してもフェイクで十分でした。なんて結果になると凹む。
926仕様書無しさん:2005/06/21(火) 09:33:31
というか、最近の3D技術の向上はオナニーしか見えない俺ガイル
927仕様書無しさん:2005/06/21(火) 09:55:09
3D技術とハードのパワーを使って、今までにない2D表現とかできないかな、とか思ってる俺は負け組。
今のところ、トゥーンレンダリングで2Dっぽく、ってのしか知らないが。
928仕様書無しさん:2005/06/21(火) 09:55:54
3Dばっかり作ってないで、ゲーム作れよ名無しさん。
929仕様書無しさん:2005/06/21(火) 11:33:33
煽ってる連中が何人か居るようだが(たぶん一人だろうが)、
SIGGRAPH、E3、GDCの情報に全く触れていない
底辺プログラマだということを露呈しているだけ。
せめてCEDECくらい行こうぜ。な?
930仕様書無しさん:2005/06/21(火) 11:35:12
素直にわからんものみたらぐぐれと
931仕様書無しさん:2005/06/21(火) 11:44:32
>>927
それ、ありだと思うよ。imaging shader使ってポスト処理できるし。
932仕様書無しさん:2005/06/21(火) 17:42:44
>煽ってる連中が何人か居るようだが

と言っておきながら自分自身も

>底辺プログラマだということを露呈しているだけ。

と煽っている929に萌え。
933仕様書無しさん:2005/06/21(火) 17:57:14
社会の底辺から全てを見下す。
これがゲームプログラマの生き様だ。
934仕様書無しさん:2005/06/21(火) 22:16:43
うちの会社、E3とか行けるのは開発に用もない偉いさんやらが大半
わずかにプログラマーとCGがオマケで数名
滅びてしまえ
935仕様書無しさん:2005/06/21(火) 23:11:01
>>934
皆してぞろぞろ行っても大したことやってるわけじゃないんだから意味無いって。
お金もそれなりにかかるしな。
開発の末端が行くより、意思決定側の啓蒙のために偉いさんが行くのは当然だと思うよ。
E3自体の空気は一度味わえばまあ十分だし、情報そのものはネットからいくらでも手に入るし。
まあそうひがむな。
936仕様書無しさん:2005/06/21(火) 23:14:36
>>934
俺がいたところはCEDECにいくにも
「そんな暇あるの?いくとしても仕事終わらしてからいってよね。」って脅されて結局1回もいけなかったw
だって、申し込むときにそんとき忙しいかどうかなんてわからないじゃん・・・。
ゲームショウも券だけもらったけどいかずにゴミ箱に捨てた記憶がある。
937仕様書無しさん:2005/06/21(火) 23:15:38
つーか、気が付いたら終わってたw
938仕様書無しさん:2005/06/22(水) 00:08:03
E3は入場料高いんだっけ。

お偉方はE3よりもその前後の観光(ラスベガスとか)が目的だね。
939仕様書無しさん:2005/06/22(水) 00:15:46
CEDECはいい気分転換にはなるぞ。一週間ぐらいイスに座って仕事してると欝っぽくなるし。

E3やACM SIGGRAPHは、自分で論文発表しに行くでもない限り、行かなくて正解。
遠すぎて時間かかるし疲れるだけだよ、 論文読みたければネットから落とせるからね。

あと、いちおここ、ゲーム系じゃない人が質問するスレだから、
あんまり難しい話とか展開するのやめような。

やりたい人はプログラム板のCGスレとかでやってね。
940仕様書無しさん:2005/06/22(水) 00:18:36
CEDECは毎回行ってるけど、E3は行ったことないな。
商談が出来るほどの英会話能力もないし。
ぶっちゃけムービーとか当日にネットに流れるし、
非公開のところの話を聞いてムラムラするくらいだな。

シーグラフは俺にはちとレベル高すぎなんでアレだけど、GDCは行きたいなぁ。
941仕様書無しさん:2005/06/22(水) 00:34:02
GDCはパス高すぎ
942仕様書無しさん:2005/06/22(水) 01:04:43
E3ってカンファレンスがイベント化して祭りになってるから、その場にいる記者と
それをこっちで読む側との温度差を感じるようになったね。
943913:2005/06/22(水) 01:14:02
>>914
>>930
ぐぐった→SHは分かった。
PRTやBTFの総称がひっかからない → (´・ω・`)
という流れですた。
ぐぐりすとのモレとしては、まずぐぐりはしますお。

ぐぐって見つけた方、どういう単語を組み合わせてつかいますたか?
門外漢なので、どういったワードを使えば良いのか分からんとです。
944仕様書無しさん:2005/06/22(水) 01:21:32
graphics とか lighting とか rendering とか real-time とか、
適当に関係ありそうな一般的なキーワードを入れればすぐに出てくるよ
945仕様書無しさん:2005/06/22(水) 01:24:34
PRTなんぞDirectXのSDKにも
946仕様書無しさん:2005/06/22(水) 01:26:25
GDCのパスは$500で充分だ。無料ランチなんて無くてもいい。
GDCは結構若い日本人も多かったぞ。プログラマチーフクラスぽかった。
ひたすら酒飲んで適当に話しかければ名刺交換くらいは簡単だ。
947仕様書無しさん:2005/06/22(水) 01:41:26
シージーグラフとやらを知らない人のために。
ttp://graphics.ethz.ch/main.php?Menu=5&Submenu=7

こういうビデオを一日中流してるお祭りのことです。
948仕様書無しさん:2005/06/22(水) 02:02:16
>>947
シージーグラフってやつではどうだか知らないが、シーグラフはそういう
お祭りではない。アニメーションシアターでは確かに一日中ビデオを
流しているが、それは全体のごく一部にすぎない。
949仕様書無しさん:2005/06/22(水) 02:17:40
つか、もう、技術なんてどうでもいい。
もう、技術サイトも更新されて無いし。
みんなどっかいっただろw
950仕様書無しさん:2005/06/22(水) 02:41:17
>>949 そういやそうだな。なんつーか、昨今の技術系サイトの廃れっぷりはどうしたんだ?
末端の入門サイトをはじめデモシーンやらDirectXやOpenGL関連のサイトにいたるまで
どこもたいして新しい情報が出てきてないような気がする・・・(日本だけ?)
#そういやRadiumSoftwareも更新止まったままだなぁ・・・

今、一番活発な技術系サイトやMLってどこよ?Blogは元気なのか?
951仕様書無しさん:2005/06/22(水) 02:44:39

 お 前 ら が 盛 り 上 げ ろ
952仕様書無しさん:2005/06/22(水) 03:05:51

 マ ン ド ク セ ('A`)

953927:2005/06/22(水) 11:48:54
>>931
いろいろ考えてみたけど、結局「普通に3Dでやったほうが早いじゃん」ってなるのよね(;´Д`)

例えば、アウトラインフォントみたいに線だけでキャラの絵を用意し、それをボーンアニメーションと同じような感じで変形とか。
くねくね動かすだけならともかく、ゲームで使うキャラの絵には向きの問題もあって使えそうにないし。
954仕様書無しさん:2005/06/22(水) 12:26:32
サターンのナイツとか3Dだけど2Dだね。

あと、グラディウス(古いな)の2面とかは円筒スクロールだけど
あれを3Dとして処理するとか。そういやグラVは3D処理らしいから、もうある?
955仕様書無しさん:2005/06/22(水) 15:10:00
表示は3Dなんだけど、ゲーム的には2Dなゲームなんて山ほどあるだろ。
956仕様書無しさん:2005/06/22(水) 16:01:17
つか、30も越えてくるとゲームを仕事にしてること
自体が嫌になったりしないか?

なんつーか、もっと世の中の役に立つ仕事がしたいとか
もっとわりのいい仕事したいとか・・

いや、門外漢のおれが純粋に
ゲームプログラマーの人に聞いてみたかったので
聞いてるだけなんだけど
957仕様書無しさん:2005/06/22(水) 16:32:58
>>956 普通に飽きるよ。
ここ最近は家に帰ってもゲームやってないで、ネットで株やら投資の情報集めたり
社会問題とかのニュースについて興味のあることを調べたりするのが自分の時間の使い方になってる。

ある程度のプログラムなんて寝ててもできるので、最近じゃ新人の指導とかそういうのばっかだし。
そういう経験積んで技術アドバイザーみたいなふれこみで技術力の無い会社をまわったほうがよっぽど稼げるしな。

本業がもっと割がよければ、いくらでもそっちを続けてるんだけどねぇ・・・安すぎ。
958仕様書無しさん:2005/06/22(水) 16:58:37
>>957
>ある程度のプログラムなんて寝ててもできるので

であれば、大手メーカー子会社とか入って
組み込み系の仕事でもしたらいいと思いますよ。
収入もそこそこあって、福利厚生もしっかりしてる。
将来、結婚して子ども作るのも夢じゃなくなると思うし。
959仕様書無しさん:2005/06/22(水) 17:04:12
さあ早く職安に戻るんだ
960仕様書無しさん:2005/06/22(水) 17:42:14
職安には派遣や請け負いがウジャウジャと並んでおりますが・・・
大手メーカーの子会社なんて何処にあるんだ?
961仕様書無しさん:2005/06/22(水) 17:55:56
>>960
NTTデータ○○○
とか
富士通○○○
とか
日立○○○システム
とか
一杯ある。

腕に自身があって、それを証明できる経歴が
あれば就職できると思うよ。ただし業種は
組み込みとか厄介そうなもんに限られるけど。
前職がゲームだと、その他いわゆる業務系への転進は難しい。
962仕様書無しさん:2005/06/22(水) 18:05:04
ネットやサーバ、DB周りをやってましたとかぬかせば無問題>業務系
963仕様書無しさん:2005/06/22(水) 20:41:31
>>958
正直将来がやばいと思って結婚もやめた、子供なんてもってのほかだ
ほんと人生捨てる場所だよ、ゲーム業界って
若いうちだけやってればよかったと後悔してる
964仕様書無しさん:2005/06/22(水) 21:54:38
28歳理系大学卒職歴無しで、ゲームプログラマーになろうと
思っているんですが
どのへんを狙っていけば就職できるでしょうか?

零細下請けブラックならいけますか?
965仕様書無しさん:2005/06/22(水) 21:57:35
>>964
実力次第。
966仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:01:28
こんな下の下の連中しかいないとこで聞いてもナァ
967仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:01:49
>>965
実力は無いです。

Cで数値計算プログラムが組めるぐらい。
968仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:02:50
>>950
今本当に技術系のサイトで生きてる所ってないな。
頭の良い奴はもう逃げた後か?
969仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:07:12
就職するなら、最低限これだけは知っとけってことを教えて下さい。
お勧め書籍と一緒に教えてくれたらうれしいです。
970仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:13:26
>>968
マジでいないよな。
更新も止まったままだし。
終わったなw
971仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:15:08
>>969
これだけはしっとけじゃなく。 実力を示す作品。
だから、オリジナルな作品を作れ。
972仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:15:54
つか、もう次スレいらねーか。
くっだらねぇ話しかしてねぇし。
もうゲームプログラマって時代でもねぇだろ。
技術サイトも更新されてねーし。
人はいねーし。
情報はすくねーし。
で、話題がねーよ。
973仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:18:12
このスレは技術交流スレじゃないだろ。どっちでもいいけど。
974仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:26:22
話題がないというほどない訳でもない
つまらない話しかしてないかどうかは、まぁ否定できないがそもそも
そんなに嫌なのになんでスレに居ついてるのか謎だから困る
975仕様書無しさん:2005/06/22(水) 22:40:32
>>974
よし、じゃあ、お前、話題ふれ。
976仕様書無しさん:2005/06/22(水) 23:23:25
>>968
Radium Software Developmentてとこが、E3前から突然止まったままなんだけど、
消息知ってる人いる?

flipcodeとかは今日も元気みたいですけど。
977仕様書無しさん:2005/06/22(水) 23:35:30
>>976
さる3の仕事が末期で忙しいんだよ。

技術サイトが元気無いっていうけど、皆何処のサイト見てるの?
元々そんなに元気なサイトって10も20も無いと思うんだけど・・・。
978仕様書無しさん:2005/06/22(水) 23:47:25
ああいうWebページ書いてる人って、次第に、
ゲームと技術は別だってことに気が付いちゃうんじゃない?
オレには何も作りたいものがない・・・っていうことに。
979仕様書無しさん:2005/06/23(木) 00:31:49
>978
確かに、面白いゲームを作る技術と、それを表現する技術は違う。
表現する技術と、それを大量に管理する技術は違う。
管理する技術と、それだけの量を作る技術は違う。
980仕様書無しさん:2005/06/23(木) 01:46:37
>>979
今の中小ゲーム会社には大手に作る技術を持ってる奴をほとんど吸われて
後にはおもしろいゲームを作れるんだか、作れ無いんだかよくわからん奴ばっかり残ったなw
981仕様書無しさん:2005/06/23(木) 01:51:47
>>978
単純に忙しい&秋田から更新してないだけかと思われ。
Radiumさんとこは海外の情報を発信してくれる貴重なサイトだったので復活キボンなのでつが
さる3やってるなら追い込みでしょうから、気長に待つとするか。
つか、あそこ見とると英語力って必要だなと思うよ。
海外には面白そうなネタがまだまだ転がってるんだな・・・ここはいっちょNOVAでもいくべきか?
982仕様書無しさん:2005/06/23(木) 03:53:02
>>980
ここまで読みにくい日本語は珍しいと思った
983仕様書無しさん:2005/06/23(木) 04:16:41
大工の数は山ほど居る。
腕っこきの大工の数は少ない。
腕っこきを束ねられる度量を備えた棟梁なんかはもっと少ない。
腕の立つ奴ほど、自分の仕事が忙しくて、他のことに時間割いてる暇がない。
日本人的でいいじゃねぇか。

で、次ぎスレどうするんだ?
建てるなら、ゲームプログラマーの人に「聞きたい」奴が建ててくれ。
984仕様書無しさん:2005/06/23(木) 07:07:47
ゲーム業界なんて終わっちゃえばいいんですよ。
985仕様書無しさん:2005/06/23(木) 10:23:56
ゲームプログラマーの愚痴っぽくなってるもんな、ココ
以後、

ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/gamedev/
プログラム
http://pc8.2ch.net/tech/

↑ここらで技術指導でどうよ?
986仕様書無しさん:2005/06/23(木) 19:43:12
ゲームプログラマー憩いの場は欲しいな
987仕様書無しさん:2005/06/23(木) 21:36:17
>>1-986
ゲームプログラマーは言うだけで自分からは何もしない件について





そんな気力残ってないよな… orz
988仕様書無しさん:2005/06/23(木) 23:06:28
おら、ゲームなんか辞めて、検索エンジン作るだ。
989仕様書無しさん:2005/06/23(木) 23:41:57
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1119537622/l50

ROMってるのも面白いし、こういうスレがあると安心なので
立てました。
990仕様書無しさん:2005/06/23(木) 23:48:54
>>989
ちっ、やっと消滅すると思ってたのによ。
お前、ゲームプログラマーなんかよ。
991仕様書無しさん:2005/06/24(金) 00:00:23
学生ですわ
992仕様書無しさん:2005/06/24(金) 00:16:05
(・∀・)カエレ!
993仕様書無しさん:2005/06/24(金) 00:16:11
>>991
なんだよ。
こんな業界くんなよ。
人生駄目にするぞ。
994仕様書無しさん:2005/06/24(金) 00:39:48
別に聞きたい側が建てたっていいやんけ
あ〜ちみちみじゃなくなってるなw
995仕様書無しさん:2005/06/24(金) 00:50:01
そうそう、仕事では普通のプログラマーをやり、
趣味で同人ゲームを作る方が、まだ未来があるぞ。
996仕様書無しさん:2005/06/24(金) 01:06:00
定期同人君乙!
997仕様書無しさん:2005/06/24(金) 01:10:45
そういえば、鈴木みその『銭』2巻は、同人誌の話だったな。
998仕様書無しさん:2005/06/24(金) 01:28:25
>>997
つーか、こいつはゲーム専門学生のヤバサを語るんじゃなくて
ゲーム業界そのもののヤバサを語れw
999仕様書無しさん:2005/06/24(金) 01:30:01
いまだとカプンコの消滅といっしょに語るとタイムリー
1000仕様書無しさん:2005/06/24(金) 01:35:30
いまだせんげっと

でざいなーは馬鹿ばっかだし

ぷらんなーは最高に無能だし

へぼぷろぐらまーは害悪以外の何者でもない

そして俺は究極の無能星人

なんかどうでもよくなってきたきょうこのごろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。