労働基準法と労働者派遣法は守りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1労働法勉強会
書き込みを見ると労働基準法と労働者派遣法に違反した会社が多い

違反をなくし明るい職場にしましょう
2仕様書無しさん:04/12/05 14:12:30
確かに・・・
3仕様書無しさん:04/12/05 14:14:58
違反しなければやっていけない会社はどうしたらいいんだい
4仕様書無しさん:04/12/05 14:21:28
>>3

労働者派遣法に従った派遣に改善することでしょう。
5仕様書無しさん:04/12/05 14:24:23
残業代は払う、36協定を結ぶ、これも重要だな。

過半数を組織する労働組合がない場合は、公正な選挙で労働者の代表をきめる。
36協定や就業規則の改定のときは過半数の代表者が必要だ。
6仕様書無しさん:04/12/05 15:40:28
ストライキ君、乙!いくつスレ立てれば気が済むんだい?
それで何か解決したかい?
7仕様書無しさん:04/12/05 15:43:42
>>6
人違いしないでね。
8石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/12/05 15:47:41
>>1
しましょうっていうかお前がしてくれ
9仕様書無しさん:04/12/05 15:51:31
>>7
ハァ?この手のスレ腐るほどあるのに、なぜ区別する必要あるの?
まとめてストライキ君で十分じゃん。
守らない会社さらして祭るんなら分けてもいいけど。
10仕様書無しさん:04/12/05 16:04:55
うわぁ。
またストライキ君の発作がはじまった。
今日2個も立ててるだろ?w

知らない人がいるかもなので、余計なお世話で解説。

自称30代前半の元偽装請負会社の社員。
解雇になったことを逆恨みしてマ板でスレを立てまくっている。
ポイントは、どこかで聞きかじってきた同じフレーズの繰り返し。
ただし、ちゃんと理解してないのが見え見え
関連スレwに、同じ内容をコピペしまわる。



ちなみに、ストライキ君スレ↓

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1096695726
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1095431414
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1099846271
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1101461890
11仕様書無しさん:04/12/05 16:06:51
それにしても
>>1-5
自作自演ばればれだろ、これじゃ

ほんと面白いな。ストライキ君w
12仕様書無しさん:04/12/05 16:11:16
労働基準局に通報もしないで、文句をいってる奴って何なんだ?
黙って働いていれば、神様が助けてくれるとでも思ってんの?
13仕様書無しさん:04/12/05 16:23:44
つか、こんなことしてないでストライキやれよ。
生暖かく見守るから。いいかげん

俺らはお前の仲間じゃねえ。

解れよ。
14仕様書無しさん:04/12/05 17:01:49
>>12
まずは自分でやりましょう。
話はそれから。

まぁ、無職じゃ通報できないだろうけどなw
15仕様書無しさん:04/12/06 07:14:14
>>10
だから人違いだって言っているのに。とほほ。

>>11
新しくスレを立てると「ごらぁ糞スレ立てるな」とか「うんこ」とか「2ゲット」とか書く人いるので
最初幾つか書くのは最近のスレ立てのテクニックだ。
16仕様書無しさん:04/12/06 08:12:02
うんこ
17仕様書無しさん:04/12/06 20:23:21
ごらぁ糞スレ立てるな
18仕様書無しさん:04/12/06 23:03:06
>>15
>最初幾つか書くのは最近のスレ立てのテクニックだ。

痛いぞ、痛すぎるぞストライキ君。
最初の何個か書く人はいるけど、自作自演はしないぞ。恥ずかしすぎるから・・・
19仕様書無しさん:04/12/07 00:32:53
2ゲット
20仕様書無しさん:04/12/07 13:52:53
ストライキ君とやらを叩いている香具師のほうが痛い気がするのだが...
21仕様書無しさん:04/12/08 08:07:46
>>20
いくら無職とはいえ、平日の昼間から2ch三昧はよくないですよ。
親を安心させるためにも、こんなところで無駄な時間を過ごしてないで
就職先を探したほうがいいと思いますよ。
ストライキ君。
22仕様書無しさん:04/12/08 13:47:25
無職でストライキか...
23仕様書無しさん:04/12/08 21:04:02
法律を守ろうというスレタイは良識派だと思うが。

それとも煽っている香具師は、違反したほうがいいというの。
24仕様書無しさん:04/12/09 08:18:57
>>23
もうちょっと、お勉強しましょうね。ストライキ君。

スレタイが正しいからといって、何個も同じ内容のスレ立てちゃ
だめですよ。
また、>>1-5を自作自演と認めたようですけど、そういうことしちゃ
ママが怒りますからね。ぷんぷん。
25弁護士:04/12/12 08:19:13
このスレタイに依れば、労働基準法と労働者派遣法を問題にしています。
しかしストライキは労働組合法の管轄です。

したがってこのスレはストライキとは無縁という判決が地労委で出ました。
26仕様書無しさん:04/12/13 23:14:58
私は現在、法律関係の予備校に通いながら、アルバイトをしている
山田(本名です)と申します。
以前勤務していたホテルが、労働基準法第37条に定められた深夜及び時間外の
割増賃金が支払われていないことが判明し、訴えの提起をしました。
第1回口頭弁論が下記の日時にて行われます。

一応、仮眠時間はありましたが、その時間帯も勤務しており、また労働契約時
においても、仮眠時間も労働時間とみなし、時給及び割増賃金も支払う旨の
約定がありました。加えて、近年の判例の趨勢は仮眠時間も労働時間とみなす
ものが主流であり、私は当然支払いを受ける権利があると確信しております。

【本人訴訟】なので、こちらには弁護士はついていないので、皆さんの力が
必要です。是非、傍聴に来てください!ちなみに、私は山田と申しますが、
被告会社の代表者も偶然、山田といって(血縁関係はないです)ちょっとした
【有名人】です。

なお、この投稿は【釣り】ではなく、また被告会社の名誉を毀損する意図も
ございません。

期日:平成16年12月17日午前10時00分
場所:東京地方裁判所636号法廷(6階)
最寄り駅は東京メトロ(丸の内線・日比谷線・千代田線)
:【霞ヶ関】駅A1出口徒歩0分
27仕様書無しさん:04/12/13 23:35:16
お前等その程度の売上貢献で残業代主張するなよw
28仕様書無しさん:04/12/14 00:00:15
>>25
ということは、ストライキ君は書き込み不可ってことですか?

教えて!ストライキ君♪
29仕様書無しさん:04/12/14 15:25:11
裁量労働制とか、なめてんのかといいたい。
30仕様書無しさん:04/12/14 15:47:28
>>27
売上貢献云々と残業代は何の関係もねーよ!
31仕様書無しさん:04/12/16 19:08:19
(株)フォーサイト・システムウェア

 北九州市・戸畑 テクノセンター(雑居ビル)に狭い事務所を構えるティムピラ零細企業

 ○投げ・偽装派遣
 目下、先物取引企業のシステムノウハウを盗むべく福岡で活動中( w
 社員約10名
 1年以内の離職率95% ( w
 有能な人材は全員流出 
 残ってるのはDQNばかり

 
大爆笑親子経営 
32仕様書無しさん:04/12/16 19:18:48
(株)フォーサイト・システムウェアに仕事頼んだらトラブル続きで、とんでもないことになって
最後は社長の息子がスゴんできて、うちの経理は脅されて泣き寝入りした
33仕様書無しさん:04/12/18 16:48:08
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 空気読んだら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  獅子王(24・ニート)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

34仕様書無しさん:04/12/19 07:01:08
(労働条件の決定)
第2条 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
(中間搾取の排除)
第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。
35仕様書無しさん:04/12/26 12:48:41
11月に労働組合法の改正が国会で可決された。
地方労働委員会が都道府県労働委員会と改名になる。(例、千葉地労委は千葉県労委)。
併せて裁判所で地労委裁定をひっくり返されることがほとんどなくなるし審議も迅速化する。

労働委員会の役割が大きく向上すると期待される。
36仕様書無しさん:05/01/01 12:42:27
全国の技術者の皆さん、
新年明けましておめでとうございます。

今年こそ違法な偽装派遣を根絶させましょう。
技術者の泣き寝入りは絶対に許さないようにしましょう。
それでは、本年がよい年でありますように。
37仕様書無しさん:05/01/03 14:49:51
今年こそは法律遵守でやってもらいたいよ。
結局馬鹿を見るのは技術者だもんな。
38仕様書無しさん:05/01/03 14:59:07
>>3
そんな会社は潰れるべきである。まじめな話。
39仕様書無しさん:05/01/09 07:42:25
同感。
ピンハネ会社がなくなれば、大手は技術者不足になる。
その結果、

我々-->大手の社員に採用される
ピンハネ会社上層部-->首吊り
40仕様書無しさん:05/01/09 11:47:32
まず偽装派遣してる会社に勤めてる奴は辞めろ

じゃないと、いつまでたっても偽装派遣はなくならねえぞ w
41仕様書無しさん:05/01/09 13:41:17
>>40
極めて正論だな。
生活の為に止められないと言うならば、偽装派遣してる会社の社長も生活の為だ。

どうすんだ?偽装派遣で働いている奴ら?
42仕様書無しさん:05/01/09 14:34:16
>>39-40
確かにそうだ。
まあ、急にやめないにしても、転職の準備をする必要はあるな。
43仕様書無しさん:05/01/09 15:45:07
>>40-42
首吊り前に最後の悪あがきだな。
44仕様書無しさん:05/01/09 21:16:52
勝手にどんどん辞めたまえ。代わりはいくらでもいるからな。
45仕様書無しさん:05/01/09 21:32:11
>>44
大手に入る踏み台にされてる会社ですね。
育てても育てても辞めてっちゃう(大手にもってかれちゃう)から
会社はずっと小さいまま。
まあ、気のあう人同士で定年までやれりゃ問題ないんじゃないでしょうか?
中小が中小たる部分ですよ。
46仕様書無しさん:05/01/09 22:00:46
大手ならまともだなんて幻想ですよ。
47仕様書無しさん:05/01/10 09:16:57
中小のピンハネ会社よりはまともだがね。
48仕様書無しさん:05/01/10 23:50:44
超零細の派遣会社よりは良いだろ w
49仕様書無しさん:05/01/11 00:04:46
おまえら早く金貯めてフリーにでも経営側にでもなればいいじゃんか
50仕様書無しさん:05/01/12 23:33:45
いやじゃんか
51仕様書無しさん:05/01/16 14:15:58
こら悪徳会社、法律を守れ

違反すると反則金1万円、減点5点だぞ
お前なんかあと1点で免許取消だろ
52仕様書無しさん:05/01/16 16:20:21
免許を取り消されると、営業も停止だ
パソコン使用禁止だ
53仕様書無しさん:05/01/16 16:33:58
・・・馬鹿?いや、素で。
54仕様書無しさん:05/01/16 19:57:29
自らを人月で切り売りする境遇に陥らせた自分を恨みましょう。
55仕様書無しさん:05/01/17 07:11:50
>>51
道路交通法違反はなくしましょう、というスレタイになってしまった。
56仕様書無しさん:05/01/19 02:50:36
>>54

人月しか受注できない会社が悪いんじゃん。
技術者のせいじゃないよ。

そんな会社のイヌをやっている自分を怨め。
57仕様書無しさん:05/01/22 00:00:31
中国だと労働法違反すると、社長すぐ死刑になるからな。
58仕様書無しさん:05/01/22 20:20:16
日本ではさらし首の上、一族皆殺しだがな。
お前のことだよ。
59仕様書無しさん:05/01/22 20:28:12
とにかく法律は守らないといけないね。
まあ戦国時代じゃないんだからさらし首は過重だが。
60仕様書無しさん:05/01/22 21:08:44
なぜ下っ端ばかりが気に入る・気に入らないのレベルで
クビにされて、違法行為に加担する経営陣は無傷で
いられるんだろうか?矛盾を感じるね。
61仕様書無しさん:05/01/22 22:04:29
そりゃ下っ端だからだ。当たり前じゃん。
ひょっとして世の中平等だとでも思ってる?
62仕様書無しさん:05/01/23 02:25:51
>>60
経営者は政治家にたくさんお金を払っているからだ。
下っ端は払っているかい?
63仕様書無しさん:05/02/04 10:42:11
>>60 >>62
おまいら馬鹿?いや、素で。
>>60の言う「違法行為」ってのはその会社の行っていることを体制側から見た言い方でしかなく。

その会社の中での力関係どうこうは話に関係ないじゃん。
>>61の言う通り、当然下っ端は好き嫌いで切られてもおかしくない。
社長を平社員一人の好き嫌いでクビにできるような滅茶苦茶な会社で働きたいのか?

64仕様書無しさん:05/02/04 21:19:32
お金がないことの欠点は、他人に頭を下げなければならないことだ。−アイザック・ニュートン
65仕様書無しさん:05/02/13 09:06:29
りんごの欠点は、下に落ちなければならないことだ。−アイザック・ニュートン
66仕様書無しさん:05/02/13 19:18:15
客がうぜーんだけど。
いきなり納期を早めやがって。
労働基準法にひっかかるので納期の変更はできないってのは通じる?
67仕様書無しさん:05/02/13 20:19:33
受け入れてくれるとは思えないが、
裁判まで持ち込めば、客の方が分が悪いと思われます。
68仕様書無しさん:05/02/27 19:23:22
裁判は起こさないまでも、弁護士と相談してます、くらいは言ったほうがいいぜ
69仕様書無しさん:05/03/13 16:27:58
お、お客様、だめですぅ!
そ、そんなに激しくテストされたら、アッ!
システムがぁぁシステムがバクっちゃうっ!ぁ・・・ぁぁぁあっ!
もっとゆっくり!もっとゆっくり検証して!
いやああぁぁぁぁ!システムの中にコマンドがいっぱいたたかれて・・・
システムがおかしくなっちゃうぅぅ・・そ、そんなすごい操作されたら
壊れちゃう、システムが壊れちゃうのお。
お、お客さま・・・あっ!バグっちゃう!システムバグっちゃう!
あ!あ!あ!あン!バグる!バグるの!システムがバグっちゃう!
あああ〜〜〜〜バグるぅぅぅぅぅうぅっぅぅぅうっぅうーーー!
ハアアハアハア・・・
システムがあ・・・バグっちゃいましたあぁぁ
お客様ぁぁ申し訳ありませんん・・・
70仕様書無しさん:05/03/20 09:11:26
> 我々-->大手の社員に採用される
>ピンハネ会社上層部-->首吊り

はやくこうなるといいね
71仕様書無しさん:05/03/20 09:42:23
IT業界の派遣は一切禁止したらどうだ?
その方が大きな雇用を生み出すだろ。
72仕様書無しさん:2005/03/23(水) 09:36:50
希望
> 我々-->大手の社員に採用される
>ピンハネ会社上層部-->首吊り

現実
大手が自分でピンハネ会社作る
我々はそこにしか採用されない
73仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:18:10
今日の新聞に、裁判の判決で派遣社員の過労死に
受入会社に賠償責任のニュースが大きく取り上げ
られた。

この社員は、偽装請負、偽装派遣、違法派遣、
偽装、などと現場では呼ばれているものだった。

契約では請け負いなのに、「派遣社員」と新聞でも
大きく見出しに載ったのは画期的だ。
これからおれ達も遠慮せず不法な行為に反論しようぜ。
74日本カルチャソフトサービス:皇紀2665/04/01(金) 22:01:13
おら、日本カルチャソフトサービスってう会社に応募中。。
どんな会社か教えてくんろ(^^;
75仕様書無しさん:2005/04/17(日) 09:15:16
まずインターネットで調べるといい。
その会社のホームページ意外にも、検索エンジンでいろいろな内情が判るぞ。
76いなむらきよし:2005/04/17(日) 13:29:33
派遣のやつが増えると俺の仕事が増えて困るキケー!
勤休管理の確認印は毎日押せって何度もしつこく言ってるのに全然守ろうとしないキケー!
一度検収拒否の無払いにして思い知らせてやらないとあの低脳のクズの寄生虫共には理解できないキケー!
77仕様書無しさん:2005/04/17(日) 14:25:34
>検収拒否の無払い
違法ですから。。。
78仕様書無しさん:2005/04/17(日) 21:28:53
いいじゃん
そういう管理職が勝ち組さ
79仕様書無しさん:2005/04/18(月) 17:49:38
これからは他社に派遣させるのではなく、業務委託契約を結んで他社で仕事を
してもらう時代、そうすれば労働基準法と派遣法を守らなくてすむし、契約優先
なので、やめるときに委託料から差し引いたり、損害賠償を請求することができる
そして他社の仕事でミスをすれば、当社に代金を支払うという内容を契約に盛り込めば
ミスした分のお金をいただくことになるし、仕事をしている人はこれ以上ミスを
しなくなる。双方に都合のよいことになる。なので業務委託で仕事をさせるのをお奨め
する
80仕様書無しさん:2005/04/20(水) 22:05:52
つかみんな請負契約だよ、すでに。
実態は派遣だが。
81仕様書無しさん:2005/04/20(水) 22:09:50
ビックカメラ並みの景気いいネタ頂戴よ
82仕様書無しさん:2005/04/20(水) 22:17:04
去年の8月からずーっと定時退社です。
みんなでニコニコしながら帰ります。
昼は週末の旅行話で盛り上がります。

今年で2年目で、ずっとこんな感じだ。
仕事の粒度からして、利益を出しているとは思えないんだけど
こういう場合はどうすればいいの?
83仕様書無しさん:2005/04/20(水) 22:20:06
ん?守ってるから良いんじゃないの?
8482:2005/04/20(水) 22:39:00
会社としては黒にしないといかんのに、このまったり感が邪魔している気がする。
無理に仕事を選り好んでいて、負荷がかからない様にしているのは分るけど
営業の顔は引きつっている。

まあ、守っているんだけどね。利益はでてないの・・・。
85仕様書無しさん:2005/04/20(水) 22:49:14
労働基準法さえ守ってくれたら他は何もいらない。
86仕様書無しさん:2005/04/21(木) 09:09:14
>>84
ヒラ社員が会社の利益の心配をしだしたら初期症状。
そういうところを経営者にいいように利用される。
この病気が蔓延してるのが日本の最大の問題。
87仕様書無しさん:2005/04/24(日) 10:30:44
賛成。

ヒラ社員は自分の健康だけ心配していればいいと思われ。
ヒラ社員は体が資本だから。
88仕様書無しさん:2005/04/24(日) 23:49:36
裁量労働制なのに定時があるのは普通なのでしょうか?
裁量じゃないような・・・
詳しい方教えてください。
89仕様書無しさん:2005/04/25(月) 02:55:28
>>66
その客から仕事が来なくなって自分のクビを絞める事になるね。
90仕様書無しさん:2005/05/15(日) 10:00:12
>>87
これは大切と思われ。
病気になっても会社は何もしないぞ。
「いえ、残業しろなんて命令していません、勝手に遅くまで残っていただけです、
その証拠に残業代は支給していません」としらを切るのが、労災で裁判になったときの、悪徳会社のパターン。
91仕様書無しさん:2005/05/23(月) 00:22:24
業界がこんなにひどいのも、偽装派遣が原因だからな。

俺も良スレマルチageに協力。
92仕様書無しさん:2005/06/14(火) 20:51:46
法律は守りましょう
93良スレマルチage:2005/06/21(火) 00:53:57
技術者がひどい待遇なのも、人間扱いされないのも、
多重派遣が原因だ。
皆で抗議行動を起そう!!!
94良スレマルチage:2005/06/24(金) 01:02:31
技術者の使い捨ては許さないぞ!!!
95仕様書無しさん:2005/07/03(日) 08:19:52
今日は投票日だ。

派遣と偽装請負に賛成なのか反対なのかを基準に選ぼうぜ。

ま、偽装請負に賛成という候補はいないけどな。
96仕様書無しさん:2005/07/05(火) 13:37:49
共産党にちくりましょう。
97仕様書無しさん:2005/07/05(火) 20:37:58
労働者の味方だからな。共産党は。

おれ達は技術者だと思っているうちに、こんなにひどい扱いになってしまった。
おれ達は労働者だぜ。
98仕様書無しさん:2005/07/06(水) 17:05:15
テンプレ(今度から>>2につけましょう)

○賃金未払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。
→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。

○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で
刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず立件しません。
99仕様書無しさん:2005/07/06(水) 17:10:54
テンプレ(今度から>>2につけましょう)

○賃金未払い、残業代未払い、予告解雇手当不払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。
→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。

○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で
刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず立件しません。
100仕様書無しさん:2005/07/06(水) 17:25:20
共産党に電話してみ。マジで効果あるよ。
101仕様書無しさん:2005/07/07(木) 01:49:05
次回から>>2にテンプレとしてつけてください

○賃金未払い、残業代未払い、予告解雇手当不払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。
→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。

○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で
刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず立件しません。
あまりしられていませんが、警察は労働基準法違反の捜査権限があります。
警察官でも知らない人もいて、「労働基準監督署へいけ」という
人もいるため、何回も丁寧に説明して、捜査をお願いしましょう。

※特別司法警察職員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
特別司法警察職員(とくべつしほうけいさつしょくいん)とは、
警察官(一般司法警察職員)よりも専門の犯罪分野に詳しい公務員が
その知識を活用し、犯罪の捜査にあたれるように一定の権限を与えら
れた司法警察職員のことである。

特別司法警察職員には「麻薬取締官」「海上保安官」「刑務官」「
警務官」「労働基準監督官」等がある。
いずれもその分野のエキスパートであり、警察官にはない高度な専門の
技能を有している為に警察官よりも円滑・スムーズに捜査が出来るので、
当該分野の犯罪捜査に限って警察官と同じ権限を付与されているものである。
尚、特別司法警察職員が捜査をしていると警察が捜査できない、という訳
ではなく警察もその分野の犯罪を捜査したり合同で捜査を行ったりするこ
ともある。
102仕様書無しさん:2005/07/07(木) 01:52:02
>>101
ヲイヲイ。
まだ101なのに気が早すぎ。

ってか。
どうせ、またウンコスレを自分で建てるんだろうが。
いい加減にしろよ。
103仕様書無しさん:2005/07/07(木) 08:28:37
冗談抜きで残業代未払いの会社にいてた時は酷かった・・・
104仕様書無しさん:2005/07/07(木) 21:28:37
次回から>>2にテンプレとしてつけてください

○賃金未払い、残業代未払い、解雇予告手当不払いの解決
労働基準監督署は役にたちません。
民事訴訟で請求してください。→調停、支払督促、簡易裁判など、好きなものをどうぞ。
【注意】労働基準監督署に相談しないこと。簡単に一年は放置します。

○裁判に負けても払わない場合
→差し押さえの手続きに入ってください。3万円ほどかかります。
それも無理な場合は、警察に訴状を提出し、労働基準法違反で刑事告訴してください。
【注意】労働基準監督署に訴状を提出しないこと。まず書類送検しません。

一般司法警察職員である警察は労働基準法違反の捜査権限があります。警察官でも知らない人
もいて、「労働基準監督署へいけ」という人もいるため、何回も丁寧に説明して、捜査をお願いしましょう。

※特別司法警察職員
特別司法警察職員には「麻薬取締官」「海上保安官」「刑務官」「労働基準監督官」等がある。
いずれもその分野のエキスパートであり、警察官にはない高度な専門の
技能を有している為に警察官よりも円滑・スムーズに捜査が出来るので、
当該分野の犯罪捜査に限って警察官と同じ権限を付与されているものである。
尚、特別司法警察職員が捜査をしていると警察が捜査できない、という訳
ではなく警察もその分野の犯罪を捜査したり合同で捜査を行ったりすることもある。

○警察から検察に書類送検後、不起訴になったら
不起訴には「起訴猶予」と「嫌疑なし」があるが、そのいずれかをかさねて
照会する必要があります。検察官には、こうした請求がある場合は、すみやかに
その理由をこたえる義務があります(刑事訴訟法二六一条)。
労基法違反の明白な事実があるわけなので、検察庁としては、違法な事実は
あたけれども、「責任者が特定できない」とか「微罪である」「情状酌量」
などといった理由で「起訴猶予にした」とこたえざるをえなくなります。

○万一、「嫌疑なし」の回答があった場合は、検察審査会に申し立てましょう。
105仕様書無しさん:2005/08/14(日) 17:19:08
<幸福の手紙>

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 技術者の使い捨ては止めろ!
4 偽装派遣しか受注できない無能な経営者は退陣しろ!
5 残業手当はきちんと払え!

106仕様書無しさん:2005/08/28(日) 06:59:49
サビ残は、労働基準法違反だにゃ。

107仕様書無しさん:2005/09/08(木) 23:03:22
 システム設計基準法、プログラム設計基準法、コーディング基準法、ドキュメント作成基準法、仕様変更限界基準法とか無いのか?
108仕様書無しさん:2005/09/08(木) 23:08:49
>>106

 帰らない自分が悪いくせに、ほざくな!
109仕様書無しさん:2005/09/08(木) 23:47:42
派遣社員はこの板でもよく嫌われていたけど、今、
彼らはすごいおいしい思いをしている人が多いらしいね。
なぜか正社員よりも稼ぎがよくてさ
110仕様書無しさん:2005/09/08(木) 23:55:37
派遣って年金でないんだろ?
退職金ももちろんでないし
トータルで考えたらどうなんだ
111仕様書無しさん:2005/09/09(金) 00:44:17
 日本経済新聞社が主要企業を対象に実施した2005年の「働きやすい会社」調査のラン
キングで、松下電器産業が1位になった。2位は日本IBM、3位は東芝。働きたい職場を
選ぶ権利を社員に与えるFA(フリーエージェント)制度など、社員の意欲や能力を引き出
す人事システムを用意し、積極的に活用する会社がランキングの上位を占めた。

 「働きやすい会社」調査は昨年に続き3回目。日経リサーチが協力して実施した。企業
アンケートの回答内容を基に各社の人事・労務制度の充実度を示す点数を算出し、ビジ
ネスマンが働く上で重視すると答えた制度に得点を傾斜配分してランキングを出した。
有力企業249社、654人のビジネスマンから回答を得た。

 1位の松下は、「社員の意欲に応える制度」への評価でトップだった。部署ごとに配属
希望の社員を募集する社内公募制やFA制度が充実していた。限られた人材を「適材
適所」に配置する制度が定着すれば、企業側にもメリットは大きい。松下では実際に利用
する社員も多かった。

 2位の日本IBMは「休暇・休業制度」で1位。男性社員も活用できる育児休業制度の導入
を積極的に進めたことで他社に先行した。

■「働きやすい会社」上位10社
1. 松下電器産業           6. NEC
2. 日本IBM               7. トヨタ自動車
3. 東芝                 8. ソニー
4. 大日本印刷             9. 三井住友海上火災保険
5. アジレント・テクノロジー     10. 富士ソフトABC 

日経:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050905AT1D0201X04092005.html
112仕様書無しさん:2005/09/09(金) 08:43:59
>10. 富士ソフトABC
 
m9(^Д^)プギャーーーッ
113仕様書無しさん:2005/09/09(金) 16:33:43
つうかなんで日本人って他人たたきばっかするのかね
公務員叩き然り、ニート叩き然り、専業主婦叩き然り、障害者叩き然り、ホームレス叩き然り、フリーター叩き然り、そのた弱者叩きしかり。
これも政治家に踊らされているのかね

自分の労働環境に不満があるんだろ
なぜ賃金あげろ!サビ残やめろ!
と声をあげて言えないのかね。
そんなんだから、政治家に見放され、政治家、経営者主体の社会になるんだよ
この状態で政治家が、サビ残減らします、
とかごますりでも言わない状態っておかしいって
ちなみにブレアは最低賃金引き上げとか言ってるみたいね

【労働】「残業代ゼロ」 厚生労働省が見直しを検討
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114954564/l50
114仕様書無しさん:2005/09/10(土) 09:10:47
>>109
言うほどよくないよ。
顧客の払った金額が全て本人に入るとでも思ってる?
特定派遣なら、単価の高い顧客にこき使われようが、
ユルい顧客先で毎日定時帰りだろうが、時間外手当分
しか違いはない。
経営層や営業は完全に社員を物扱いだしな。
115 :2005/09/10(土) 23:00:45
9月11日インターネット放送局「あっとおどろく放送局」で
「NPO法人をつくろう(仮)」という番組を行います。

 ゲストにNPO法人労働相談センターの方をお招きして
相談コーナーを設けますので、
労働に関することでお困りの方、質問のある方は是非メールをください。

 よろしくお願いします。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:43:36
>>114
残業代がでない惨めな正社員の話聞いたことある?
うちのバイト先がそんな感じで差。
会社も金がかかるからといって派遣社員を減らすなんていってるし
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:38
>>115
NPOも胡散臭いんだよな。

山形浩夫の記事や
JavaScriptだけで作られたポップアップウィンドウの特許事件を見てから信用できなくなった。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:51:40
>>116
残業代が出ないって時点で労働基準法違反だから。
そんな会社に居続けるヤツが馬鹿。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:15:55
>>118
それがサビ残だったりしたら、馬鹿の極みだよね。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:09:10
>>118
その話なんだが、
残業しなきゃいいって言ったら、
社員がさ、「だって業績が悪いって言われる」から
仕方が無く残っているんだって。
最近では、もう我慢の限界がきたらしく、
このプロジェクトが終わったら定時に帰るっていってる。
けど、以前も同じこといってたよーな・・・・・。
以前も定時に帰るっていっていたけど、サーバ管理で毎週二人で交互に
深夜に残ってくれと頼まれたようだ。そのとき、追加報酬をくれるとかいわれたのか
知らないけど、何か口約束だけに騙されて引き受けちゃったのかな。
自分に自身が無い香具師ほど経営者に利用されやすいって気がしてきた。


タダで残業してまで残っていればいつかその努力が報われて
たっぷりと昇給してくれるだろうと期待しているんだろうけれど、
相手はワンマン経営者。しかも赤字赤字と言ってばかり。
赤字の癖に人を沢山雇って新しく入ったアルバイトのほうが社員よりも時給が倍
以上なんて行かれた話だことよ。派遣社員を減らすとかいって、確かに減った。
今派遣社員は一人しかいないみたいだ。
他はやめたのがいたが、他は、契約社員にさせられたみたいだ。
経営者に洗脳されたんだろうな。文句も言わずにまじめに黙々と
やるやつに限ってタダで残業して経営者に洗脳され騙されやすいってことがよくわかった。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:14:45
いやはや。
ストライキ君の自作自演。
スパークちゅうですなー
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:37:12
あんた何がいいたいんかいな。

俺は学生アルバイトなんだけど

あんたにとっては残業を断ることがストライキになるのか。
そりゃ初耳だ。
123仕様書無しさん:2005/09/12(月) 00:22:51
自民の一人勝ちになっちゃったね。
「郵政民営化に反対か反対か」なんていう小泉の
恫喝手法にここまで踊らされる有権者が多いとは。。
これで労働基準法の改悪が進むんじゃないの?
124123:2005/09/12(月) 00:23:38
×:「郵政民営化に反対か反対か」
○:「郵政民営化に賛成か反対か」
125仕様書無しさん:2005/09/12(月) 22:09:13
>>123
もっと頭使えよ。
とりあえず会社をまず辞めることだね。
で、独立して辞めた会社の対抗馬となる
技術を発明し特許を取得し辞めた会社を吸収合併する。

それくらいのことができれば
このスレで語られている問題は解決できる。
126仕様書無しさん:2005/09/13(火) 00:12:15
サービス残業は、拒否して帰るほうこうで努力してくれ。
127仕様書無しさん:2005/09/28(水) 02:28:27
サービス残業は絶対にやるな。
一回でもやると、永久にやらされるぞ。
最初に断る。これが肝心。
128仕様書無しさん:2005/09/28(水) 04:54:12
「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050922i407.htm
129仕様書無しさん:2005/09/28(水) 12:17:52
派遣法違反
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
130仕様書無しさん:2005/09/28(水) 21:15:39
技術者使い捨ての元凶、偽装請負を許すな!!!

131(;´Д`)天才島隆彦だよ:2005/10/02(日) 03:36:54
今のお金持ちの人はこの国がどうなってもいいのだろう。自分達の財産さえ残せれば。
構造改革とは国民に「他人を妬む心を植え付けること」 そして「他人を陥れることを推奨すること」 です。
経団連の奥田会長は「お金持ちの税金を安くし、消費税を18%にすればいい」などと発言している。
本来なら革命でも起こすべきですが、一般大衆は無知ですし、牙を抜かれてしまい
何の気力もない。豚に餌を与えるが如くか。政府認定御用学者はマスコミでヘチョなことばか言って
私どもアホな国民を誘導する始末。新生銀行の社外取締役にデヴィッドロックフェラーV世の名前が..この人こそ親玉ですかね。
少子高齢化はそれほど問題でないとの認識である。それより若者の能力の質が落ちてる方がよほど大問題なのだ。
昔の社長は自分の手取りを少なくして、社員の給料を上げてたそのため一般の人達は裕福になり、
中流階級が生まれました。上・下流の二極化が進んでいる、そして中流階級は崩壊し
金持ちは海外の高級ブランドを貧乏人は中国などの安い製品を買う。中流崩壊は自国の製品の客をなくすのだ。
アメリカがいい例だ。ゼネラルエレクトリックは金融業でなんとかもってる。かくして日本には中流階級がいなくなり、
少数のお金持ちはガツガツと強欲にお金を稼ぎ、大多数の国民は保険には入れず病気や怪我などした時の生活は相当きついはずである。
ニューオリンズ市を見よ。まともな教育も受けれず、避難することもできずに苦しむアメリカ市民を、あれが日本の10年後の姿かなぁ。
132取締役:2005/10/02(日) 22:51:57
労働基準法?なんだそれ?そんな法律日本にあるのか?
所詮労働者に権利などないんだよ。
わかるかね?わしのために働く、ただそれだけだ。
いやなら、やめてしまえ。
ちなみにうちの会社は、生計を共にする親族のみでやっている会社だ。


133仕様書無しさん:2005/10/10(月) 15:15:10
「うちの会社は人材派遣会社ではありません」という会社に入社し、
「請負です」ということで現場に入ったら、仕事の内容がどう考えても派遣。
「おかしくないか?」と現地責任者に言ったら、
「実態は派遣だが、契約上は請負だ」と堂々と答えられて返す言葉がなかった。
おいおいそれって偽装派遣ってことじゃ(ry
134仕様書無しさん:2005/10/10(月) 15:35:06
>>133
まぁ、そんなもんだ。

例えば、リクナビの先頭にあったアイアンドエルソフトウェア株式会社(I&L Software CO., LTD. )
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01801.jsp?corp_cd=0549284&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0002367780

西新宿 または顧客先 ※出向・派遣はありません 
http://www.iandl.co.jp/recruit/recruitments.html


主要取引先にTCS・CSK・IBM・伊藤忠・ユニシスが入ってるんだが、どう見ても業務指揮件が
アイアンドエルに100%あると思えないんで、これは偽装請負と判定。

【出向・派遣はありません】と書くと、偽装請負で痛い目見た人が寄り付きやすいというメリットがあるからな。
135仕様書無しさん:2005/10/10(月) 15:43:04
>>132
> 労働基準法?なんだそれ?そんな法律日本にあるのか?
> 所詮労働者に権利などないんだよ。
> わかるかね?わしのために働く、ただそれだけだ。
> いやなら、やめてしまえ。
> ちなみにうちの会社は、生計を共にする親族のみでやっている会社だ。
>
>
>

お前を頃す!

いいか! よく聞け! 二度とそんな口を聞けないように
貴様の咽を活気ってやる!
貴様をこのIT業界から追放し、抹殺してくれる!!!!

覚悟は良いか!! 貴様を取締役から奴隷に格下げし
徹底的に罪を償って貰う!!!!!!!


この前はよくも我々を苦しませてくれたな!!
今度は貴様が天罰を受け地獄を見る番だ!! 悔い改めよ!!!
氏ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/image/davis03.jpg
136仕様書無しさん:2005/10/10(月) 18:32:59
そういや、うちの会社の求人情報には"派遣"っていう
言葉はぜんぜん無くて、"出向"っていう言葉が使われてる。
派遣業の許可は得ているので、偽装派遣じゃないけど。
どちらにしろ、一月いくらで貸し出される「物」としてしか
扱われないから、あまり居心地はよろしくない。
営業は大口取引先からの天下り(左遷)。
こいつが並外れたDQNで orz...
137仕様書無しさん:2005/10/10(月) 22:40:46
派遣業登録してあるから、ってオマエバカだろw
138仕様書無しさん:2005/10/11(火) 08:23:40
あまりマスコミが取り上げないのは、やつらも似たようなこと
やってるからか?
テレビのADとかって制作会社から派遣されて来てたり。
139仕様書無しさん:2005/10/12(水) 18:02:43
いい加減にサービス残業・過剰労働をやめろ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1122898979/

このスレにいた〜い世間知らずの生意気なガキが常駐しています。
社会というものをたっぷり教えてやってくれませんか。
140仕様書無しさん:2005/10/12(水) 23:26:53
偽装派遣と残業代不払い。
絶対に許すな。

そんなごみ会社は倒産させよう。
141仕様書無しさん:2005/10/15(土) 02:14:06
今日、店主に「ワガママですが、バイトを今日でやめたい」と伝えたら給料やらないっていわれました・・・。
給料を違約金としてとるみたいです。これは強制労働になりますか?
なにか違反してるところあったらおしえてください。おねがいします。

142仕様書無しさん:2005/10/15(土) 02:15:07
質問スレへどうぞ。
143仕様書無しさん:2005/10/15(土) 02:26:09
すいません。わかりました。
144仕様書無しさん:2005/10/15(土) 02:47:14
いいえ、謝る必要はありませんよ。
145仕様書無しさん:2005/10/15(土) 12:33:12
>>141
労働基準法違反になります。
いかなる名目であっても(一部の例外を除いて)給与を債権との相殺に
あてることは禁止されています。
また契約内容を確認して「違約金」の取り決めがないなら、そもそも
しはらう義務じたいがありません。
146仕様書無しさん:2005/10/15(土) 17:41:14
こっちじゃないか?
労働基準法第16条
 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は
損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
147仕様書無しさん:2005/10/16(日) 21:38:49
>>141
「オマエが辞めると予定してた仕事ができなくなるんだ、損害賠償してもらう!」
と言われるかもしれません。ぜひ録音しておきましょう。
損害賠償を求めることはできません。違法行為です。裁判で「精神的苦痛を得た」と
主張して50万円くらい貰いましょう。
148仕様書無しさん:2005/10/22(土) 01:42:37
>> 残業代は払う、36協定を結ぶ、これも重要だな。

>> 過半数を組織する労働組合がない場合は、公正な選挙で労働者の代表をきめる。
>> 36協定や就業規則の改定のときは過半数の代表者が必要だ。

派遣社員の場合、その代表って誰になるんですか?
勝手に決められてるとしたらいい加減過ぎないですか?労使協定って。
149仕様書無しさん:2005/10/22(土) 12:55:21
派遣は関係ないだろ
150仕様書無しさん:2005/10/22(土) 17:45:30
関係あるよ
じゃないと残業できない
151仕様書無しさん:2005/10/24(月) 01:19:50
>>148 >>150
派遣は、派遣会社と労使契約を結んでいる。いじょ。
152仕様書無しさん:2005/10/24(月) 01:33:16
労働基準法の協定に関する部分は
「当該事業場の」
となっているので、契約相手ではなく、職場単位ではないかと。
153仕様書無しさん:2005/10/27(木) 15:48:37
腕試し! SEのための法律入門(3) 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051019/223079/

>【問題3】最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、下の説明で正しいのはどれでしょう?
>1:発注元企業が下請け企業に仕事を発注したように見せかけて、売上高や利益などの数字を操作する行為。
>2:発注者と受注者が請負契約を結び業務をアウトソーシングしたにもかかわらず、発注者側が受注者側の社員に直接指揮命令をする行為。
>3:請負契約を結んだ下請け企業が、計画的な倒産などの手段で、一部先払いしてもらった代金などを不正に取得する行為。


>【解説3】
>「偽装請負」とは、請負契約や業務請負契約がなされていても、
>請負事業者でなく注文主が実質的に指揮命令して業務を遂行している行為を指す。
>この場合は、雇用と使用が分離しているため「労働者派遣」に該当するので、
>請け負った事業者が派遣事業の許可または届出(一般労働者派遣事業の場合は許可が、特定労働者派遣事業の場合は届出が必要)
>を出している必要がある。許可を受けずに一般労働者派遣事業を行うと、
>1年以下の懲役又は100万円以下の罰金(労働者派遣法59条2号)に処せられる可能性がある。


最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
最近「偽装請負」が次々見つかって話題になっていますが、
154仕様書無しさん:2005/10/27(木) 22:54:15
何というか
いまさらというか
しらじらしいというか

なぁ?
155仕様書無しさん:2005/10/29(土) 12:54:23
>>154
同意
156仕様書無しさん:2005/11/13(日) 23:43:16
世間では、社員100人以上の会社では労働基準法はきちんと守られるし
労働組合もある。

100人以下では組合が無いところが多い。
ところがソフト会社は100人以上でもほとんどない。組合を作ることが急務だ。
それがソフトウェア技術者をひどい待遇から救うことになる。
157仕様書無しさん:2005/11/16(水) 21:40:31
職場の上司がパソコンで打ち込む勤怠のシフトパターンを不正した。
おかげでその日の残業手当数万タダ働きにされてしまった。
こんな不正許せん!
その余った予算で店の利益にまわそうとしている・・・。
不正っていうのか・・・
158仕様書無しさん:2005/11/17(木) 09:00:57
>>156
つ電算労ホームページttp://www.union-net.or.jp/densanro/
159仕様書無しさん:2005/12/03(土) 19:28:47
>>157
裏金作りを許すな
ハッキングしてでも弄り直せ
160良スレマルチage:2005/12/23(金) 01:05:32
age
161仕様書無しさん:2005/12/23(金) 01:07:42
ドカタがあげまくってるなwwwww
162仕様書無しさん:2005/12/23(金) 03:18:42
2週間程度の予定で客先に出して、そのまま3年以上同じ客先で働かせるのってダメだよね?
名目は派遣ではないんだが
163仕様書無しさん:2005/12/23(金) 09:33:00
確か3年以上常駐したら、常駐先で正社員雇用しないといけないとか
なんとかどっかで見たような?
この辺の事情に詳しい人いない?
俺もそろそろ3年なんだけど、今の会社辞めて、常駐先の正社員に
なりたいw
164仕様書無しさん:2005/12/23(金) 11:23:14
久しぶりに見てみたら。
またストライキ君が暴れ出したのか・・・

知らない人がやたらと釣られてるな・・・
165仕様書無しさん:2005/12/23(金) 13:30:53
事情は良く知らんが俺は釣られたらしい
166仕様書無しさん:2005/12/23(金) 16:37:10
「ストライキ君」をNGワード指定推奨
167仕様書無しさん:2005/12/23(金) 17:01:20
それより客先でプロパーとの差別問題を釣ってくれ
168仕様書無しさん:2005/12/23(金) 17:34:13
>>163
マイクロソフトはそうだよ。
派遣あがりの社員がいる。
漏れは1年4ヶ月でくび切られた。
169仕様書無しさん:2005/12/23(金) 17:50:23
外資は怖い
古川も成毛もお払い箱になった・・・
170仕様書無しさん:2005/12/23(金) 17:59:25
日本IBMは違う。
あそこはおじさん天国だ。
171仕様書無しさん:2005/12/23(金) 18:04:28
大和研究所の人はレノボに売られなかった?
172仕様書無しさん:2005/12/23(金) 18:53:21
IBMって確か課長になるにはTOFLE〜点とかなかったっけ?
目標達成できないと管理職になれないんじゃ?
173仕様書無しさん:2006/01/05(木) 22:43:41
>>163
派遣法の雇用努力義務の事だと思う
http://www.be-proud.jp/faq/contract.html

期間の定めの無い社員(正社員)が一定の期間以上その会社以外の場所で就業したところで、
雇用関係の変更を義務付けるような規定は公にはありません。
各企業が内規で定めていれば別ですけれども、あまり聞かない話ですね。
174仕様書無しさん:2006/01/06(金) 20:21:58
上司に「36協定結んだから200時間以上働かないと残業代を出さないようにうちは決めた」
て言われたんだけど、36協定って1日8時間を越える労働を一定期間できるようにする
協定じゃないの?

例えば月に22日間働いて200時間の実働時間だったら
200時間−176時間=24時間
24時間分の残業代は支払われないのは合法ってこと?

とりあえず一月の45時間は越えてないけど・・・

自分が36条読んだ限り上司の話しの内容の事は書かれていないと思うんだけど。
だれか知ってたら教えてください。
175仕様書無しさん:2006/01/08(日) 15:45:31
>>174
それはその上司の言うことが間違っていますよ。
36協定とは、1日8時間、週40時間を超える労働をさせる
場合の取り決めのことですが、これらを超えても残業手当を
出さないという協定は違法になりますのでできません。

裁量労働制の場合はまた少し違うようです。
176174:2006/01/09(月) 20:01:28
>>175
レスありです。誰もレスしてくれないかと思った(つд`)

つまり
36協定結んで週+10時間にして、週(5日)に50時間働いた場合は
40時間は通常の労働で、10時間分の労働は残業扱いってことでいいんですかね。

36協定は合法的なサービス残業ではないってことですよね?
177仕様書無しさん:2006/01/09(月) 20:42:59
>>176
そういうことです。はい。
178174:2006/01/10(火) 00:00:14
>>177

ありです。
やっとさっぱりしました。m(__)m
179仕様書無しさん:2006/01/12(木) 17:58:44
京都市南区の旭合同株式会社は北朝鮮型企業
自分のためではなく、社長とその息子以下、一族のために働かされる。
残業代なんてありません。同族会社に労働基準法なんてありませんから。
休日出勤は当たり前。することなくても休日は出勤です。
会社のあり方に不満を言えば即日解雇です。
とにかく一族繁栄の妨げになりそうな者は排除していきます。
なので当然入れ替わりも激しく、人は育ちません。
塩日成及び塩正日万歳の精神を持たなければやっていけません。
男尊女卑万歳、女はお茶汲みやってなさい。
その神経と体質の古さ、異常と言う以外表現できません。

■取締役
代表取締役社長       塩野忠雄  ←もうろく金日成
取締役副社長         塩野啓二 ←座ってるのが仕事か
専務取締役          浦野博志  ←唯一同族ではないがかなりのバカ
常務取締役          塩野忠人  ←二世おぼっちゃん金正日
取締役東京営業所所長   塩野猛司 ←いる意味あるの? 

絶対に入ってはいけません。究極のDQNブラック企業です。
二世金正日が実質上実験を握っており、彼の気分で社員は動かされます。
自分は慕われていると勘違いしているアホな幸せものです。
みんなから煙たがられてるのに。バカなやつだ・・・。
職歴を汚したくなければ、また人間らしい生活をしたければ入らないように。
俺も来年には辞める。絶対に辞める。 今は貯金が少ないから仕方なく続けてるけど。
先日も金正日の機嫌損ねた社員が即日解雇されました。
この21世紀に独裁政権もここまでくると異常でしょう。
今年は大半が辞めるでしょう。少し楽しみな感じもします。
社員の一斉退職による経営破綻というのも面白いかもしれない。

検索用キーワード
DQN、ブラック、同族、離職率高、平均年齢低、二世、バカ、北朝鮮、労働基準法無視
180仕様書無しさん:2006/01/12(木) 19:09:59
週40時間労働の徹底
181仕様書無しさん:2006/01/12(木) 22:57:43
零細IT企業に勤めているのですが、派遣業の免許を持ってないのに
平然と社内では「派遣する」という言葉が使われています。また、実際に
ほかの企業に行き、そこの社員の指示に従って作業をしています。
派遣の免許を持ってない会社が、このような形態の仕事をしても良いのでしょうか?
182仕様書無しさん:2006/01/12(木) 23:06:18
>>181
だめ。

まぁ、問い詰めても

「派遣」という言葉ははあくまで便宜上で使用しているだけで、
実際は「出向」「請負」「常駐」「客先勤務」「SES契約」「業務契約」等
だからうちは派遣の免許は必要ない。

と言われておしまいな気がするけど。
183仕様書無しさん:2006/01/12(木) 23:10:02
>>182

それって、出るとこ出ても、言い訳されて負けるって事?
俺の乏しい知識だと、他の会社の社員の指示に従って
仕事をするのは、派遣だと思ってたんだけど・・・甘い?
184仕様書無しさん:2006/01/12(木) 23:35:03
>>183
裁判か。弁護士次第かな。いちおー実際の勤務状況が最優先で考慮されっけど。
日々の業務に対して、誰から指示を受けているか、毎日の出勤先はどこか、
誰が管理監督しているかをメモっとけば裁判のときに有利だよ。
在籍してる会社との契約はどうなってんの?就業場所に関する記載はない?
185仕様書無しさん:2006/01/13(金) 00:51:15
>>181
俺は数年前それと同じような状況の会社に勤めていて、あまり理不尽な扱いを受けるので
個人加入の労組に入って交渉したことがあるよ。

違法派遣について突っ込むと会社側は「請負いなんですよ」とかトボけたけど、
法の争いを前提するとなると たとえば、
「派遣先に出退勤など時間的な拘束を受けていないか」→受けていれば請負とは言い難い
「実質上の指揮命令者は誰か」→恒常的に派遣先の指示に拠り業務を行っており、
自社の上司等が業務の内容を把握していなければ実態は労働者供給
というような判断が「勤務の実態」に即して基準とされるのは>>182-4氏のおっしゃるとおり。

俺の場合は残業代不払い、過剰時間勤務の押し付けなど色々と会社側にも非があり、また
労組の協力もあって納得のいく話し合いができたけど、この業界ってこの手(偽装)の話多いヨネ。

【請負と労働者派遣の違いは・・・】
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/haken/giso_ukeoi.htm
186仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:00:53
テクマトリックス株式会社の西田というやつは
労働基準法を微塵も知らず、威張りくさっている大馬鹿ジジイだ
みんなで懲らしめよう
187仕様書無しさん:2006/01/29(日) 00:54:40
2get
188仕様書無しさん:2006/02/19(日) 08:53:00
>>186
うちの社長と同じじゃん。
馬鹿、人格破綻者、とぼける、周りをイエスマンで固める、株を50.1%持っていて手放さない、労働基準法違反、労働者派遣法違反
189仕様書無しさん:2006/02/19(日) 09:22:15
普通の業界だったらこんな社長だったら潰れているのだが
人貸し業はこんな社長でもやっていける。
というかまともな人は人貸し業なんてできない。
良心が許さない。
190仕様書無しさん:2006/03/16(木) 21:08:51
悪徳会社をどんどん監督署(労働基準法)や安定所(労働者派遣法)、マスコミ、共産党に相談しよう。
役所は財界よりかも知れんが、そこもちゃんとノートに記録しておく。あとでドカンとやっつけるからな。
191仕様書無しさん:2006/03/16(木) 21:28:13
日本の社長って馬鹿が多いよね。
192仕様書無しさん:2006/03/16(木) 22:09:56
請負の常駐なんですが正直もう辞めたいです
この場合も損害賠償とか言われないでしょうか?
ていうか辞めれるんでしょうか?
193仕様書無しさん:2006/03/16(木) 22:13:19
>>192
評判悪くすりゃいい
そうだな、たとえば

フルチンで出勤する、とか
194仕様書無しさん:2006/03/17(金) 00:09:15
>>192
ちゃんと契約書を確認しておいたほうがいいよ。
ただ、公序良俗に反していたり、違法性、不法性のある契約条項は
無効だから、契約書に書いてあっても気にしなくていい。
195仕様書無しさん:2006/04/09(日) 12:18:50
>>192
請負って、会社間が請負契約しているだけでしょ。
労働者は関係ない
いつでも辞める事ができる。

196仕様書無しさん:2006/04/09(日) 12:53:47
派遣先に行くときに最初に面接をすることが多いが、事前面接自体が違法なことを
わかってないところが多い。
よって面接なんて拒否できる。
197仕様書無しさん:2006/04/09(日) 14:31:14
あと二重派遣も違法
協力会社の人間を自社の社員のように見せかけてよそに送り込むのは違法
198仕様書無しさん:2006/04/09(日) 15:21:40
経歴書を客先に渡すのは、個人情報保護法違反
199仕様書無しさん:2006/04/09(日) 15:49:16
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に 
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。 
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。 
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。 
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。 
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。 

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。 
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその 
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。 
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは 
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 
血祭りにあげた。 

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。 
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに 
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 
唯一の誇りを見い出しさえしている。 

           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて) 
200ハーピィ:2006/04/10(月) 21:40:10
E・∇・ヨノシ <200ゲット♪♪
201仕様書無しさん:2006/04/28(金) 12:18:10
202仕様書無しさん:2006/04/30(日) 09:13:08
昨日のメーデーに行った人、報告お願いしまーす。
203仕様書無しさん:2006/04/30(日) 09:23:19
俺は行った。というか参加させられた。

パートや派遣や契約社員を放置した責任は連合にもある、と認めていた。
小沢一郎さんを直接見たのは初めて。

民主党も派遣反対に舵をきるだろう。
204仕様書無しさん:2006/04/30(日) 11:29:07
メーデーは5月の日という意味じゃん。
4月29日ではエープリルデイでしょ。
205仕様書無しさん:2006/04/30(日) 12:18:40
派遣を禁止しろ!
エープリルフールでもいいからさ。
206仕様書無しさん:2006/05/11(木) 20:05:07
今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ

 トラックやタクシーなどの運送業界について考えます。
 事故がなくてもドライバーの「過労」や飲酒運転で会社も営業停止。
 国交省が打ち出したこの方針に賛成?反対?

投票はここから↓
http://tbs954.jp/ac/
207仕様書無しさん:2006/05/28(日) 16:23:32
労働者派遣法は廃止しろ
違法派遣はきちんと取り締まれ
残業手当は全額払え
208仕様書無しさん:2006/05/28(日) 16:43:21
・・・伯爵
はるか西方の地で
アツアツのホットドッグを
尻に叩きつけられ続けた
ケツ毛伯爵だとでもいうのかァァ!!
209仕様書無しさん:2006/05/28(日) 17:51:08
仕事の持ち帰りってしてる?
210仕様書無しさん:2006/05/28(日) 19:34:24
PCとサーバにつながっている線を持って帰るわけにいかないし。
何より残業手当がつかないのだったら持ち帰るわけない。
211仕様書無しさん:2006/06/04(日) 00:16:17
国際労働機関 アイエルオー [ ILO ]

国際的規模での労働条件の改善を目指し、 生活水準の向上、最低賃金の保障などを活動の基本とする。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2
ttp://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/about/ilo.htm
212仕様書無しさん:2006/06/04(日) 07:08:33
ILOのホームページを見たぞ。
なるほど差別の禁止は重要。

派遣なんか典型的な差別。絶対に禁止すべき。
213仕様書無しさん:2006/06/10(土) 22:12:38
無理だと思う。そもそもその法律をきちんと見守っていく省庁がそれを反することを要求するんだから。
214仕様書無しさん:2006/06/23(金) 23:17:50
悪いのは偽装派遣
遠慮なく手を抜こう

30過ぎたらクビにするつもりで派遣を使っている
こっちもそのつもりで手を抜こう
215仕様書無しさん:2006/06/23(金) 23:59:30
>>212
派遣がなくなったら君無職になるけどいいのか?
今派遣やってるような無能なやつは、派遣がなくなったら正社員にでもなれると思ってるのか?
そんな考えだから、いまだに派遣なんだろ
216仕様書無しさん:2006/07/09(日) 16:48:25
派遣があるから企業が正社員を減らしているんだぜ。
派遣がなくなれば、俺たちは純正の正社員。
派遣会社の社長のようなまがいもの社長とは訳が違うのさ。
217仕様書無しさん:2006/07/09(日) 18:35:38
【社会】昨年度病気休暇の三重県職員のうち、3割がうつ病などのメンタル疾患…三重

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152408802/
218仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:03:11
事前面接が違法な理由を教えていただけませんか?
219仕様書無しさん:2006/07/11(火) 07:11:58

http://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM
第26条 7 労働者派遣の役務の提供を受けようとする者は、
  労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る
  派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない

 事前面接が、この「派遣労働者を特定する」行為にあたるからです。
 ただし、これは努力目標であり、違法であっても罰則はない。

また、
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/haken.pdf
・紹介予定派遣では事前面接も可能に
・3年以上継続して派遣員を受け入れていて新規雇用をする時は派遣員にまず雇用を申し込まなければいけない。
220仕様書無しさん:2006/07/11(火) 09:59:01
>>218
なぜって、法律で禁止されてるからだよ。
http://allabout.co.jp/career/careerhaken/closeup/CU20030527A/
221仕様書無しさん:2006/07/11(火) 11:37:40
>>220
その記事は2003年のもの。 
 派遣法は適時、なし崩し的に企業が使い易いように改正されてるから、時々確認しないとね。

なんといっても小泉改革のホントの目玉なんだからさ。
222現場事務所も前面禁煙だ!:2006/07/11(火) 19:55:01
現場事務所も全面禁煙だ〜!、法規制してくれ!!

喫煙で今世紀10億人死亡も 国際対がん連合まとめ

 【ワシントン11日共同】喫煙を減らす強力な対策が導入されなければ、21世紀のたばこによる死者数は世界で約10億人に上り、20世紀の10倍に膨らむ恐れがあるとの推計を国際対がん連合などがまとめ、ワシントンで開催中の同連合の会議で10日発表した。
 中国をはじめとする喫煙率が高い発展途上国での人口増が主な原因。発表は、成人のたばこ消費を半減できれば今後50年間に約3億人の「不必要な死亡」を防げるとして、各国政府に早急な取り組みを求めている。
 世界の喫煙人口は現在、男性約10億人、女性約2億5000万人の計約12億5000万人。平均喫煙率は男性の場合、先進国が35%、途上国は50%で途上国が多いが、女性は先進国が22%と途上国の9%を上回っている。
(共同通信) - 7月11日17時28分更新
223仕様書無しさん:2006/07/11(火) 23:20:09
派遣は、同じ場所に3年以上勤めた場合
「正社員に登用」しなければならない規定があるのに違反してる所多すぎ

*正確には 「正社員になる意思があるかどうかを聞かねばならない」 
あると答えられたら正社員として採用しなければならない
224仕様書無しさん:2006/07/12(水) 22:50:35
>>223
そんなの
「意思はないよね、はい、サインして」
で終わるだろうな。
225仕様書無しさん:2006/07/13(木) 21:46:13
>>223
派遣すべてではないよ。職種による。
226仕様書無しさん:2006/07/14(金) 10:03:11
>>225 派遣労働者直接雇用申込義務 は全職種だよ

ただ、期間が違うだけ

・派遣受入期間の制限がある業務では その期間
・無ければ3年 後に 派遣労働者直接雇用申込義務が生じる

  その期間後、同じ業種の別の人を受け入れる場合もこの義務が発生
227仕様書無しさん:2006/07/22(土) 23:57:10
派遣は使い捨て
バカで腹黒い社長だけがのさばり
社員は病気、精神病、退職
228仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:04:33


「儲けるためなら違法も許される」とか言ってるところ
ワイロ、カネも積んでいるだろうから捜査の手も及ばない
229仕様書無しさん:2006/07/23(日) 01:09:48
この手の問題にイチバン乗り気なのが日本共産党なんだよな
こういう話を国会でするときは、必ずクリスタルの名前出すし
230仕様書無しさん:2006/07/30(日) 18:27:45
問題にはならないでしょう。俺も何度かいったけどパーティ行って献金してる
業界は大丈夫だってみんな汚い笑いでいってたからなぁ
231仕様書無しさん:2006/07/30(日) 18:39:30
労基法違反も労基署じゃなくて警察に労働安全課とか新設して警察の管轄に
しちゃえばいいのに。労基署は逮捕権有るのに全く行使しないんだから
やる気無いよね。
232仕様書無しさん:2006/07/30(日) 20:01:55
残業代は仕方ないだろ。
出来ない奴は残ってやるのが当然の事。
233仕様書無しさん:2006/07/30(日) 20:50:32
元々、労働三法は血で血を洗う闘争で労働者が勝ち取ったもの。
従って、これの維持にも当然血で血を洗う闘争が必要。
その当然の努力をしない労働者にこの法律は適用されない。
234仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:06:45
>>232
残業込みでスケジュール立てるゴミどもがいるから駄目
235仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:25:53
>>232
残業しても出来ない奴の分がギリギリになってからこっちに回って来て
残業する事になる訳で
236仕様書無しさん:2006/07/30(日) 21:33:32
>231
その警察の内部事情がひどかったりしてな
刑事とか無休なんじゃないか?
ってのは刑事物フィクションの読みすぎですか
237仕様書無しさん:2006/07/31(月) 08:08:05
残業をなしにするんだったら、きちんと平等に仕事を分けて、
できない分を他人に回したり、手伝ってもらうのは法律で禁止に
しないといけない。
238仕様書無しさん:2006/07/31(月) 16:38:49
残業マヒ起こしてる奴隷が若干いるな。
(−人−)なむ
239仕様書無しさん:2006/08/04(金) 00:43:49
>>232
残業込みで会社の予算組まれてますが何か?
240仕様書無しさん:2006/08/05(土) 20:52:19
>>239
君のような無能はどうであれ会社のいいなりで一生すごせ。
241仕様書無しさん:2006/08/10(木) 08:47:11
あのな、残業は「不測の事態に対応する」ためにやるんであって

定常的にやっちゃったらあと命削られるだけなんだよ?
計画に残業が入ってる?あほかと。

242仕様書無しさん:2006/08/11(金) 16:26:20
労働基準法以外にも「労働者保護法」「労働者搾取禁止法」とかも
作らないといかんね。
243仕様書無しさん:2006/08/11(金) 23:04:33
日程・仕事量・担当者人数
この条件が上から降りてきた時点で残業せずに出来るわけない事多いけどな。
後は、仕事相手の会社の無茶な体質とか含めたら・・・
244仕様書無しさん:2006/08/12(土) 20:50:05
で、皆さんは何処の派遣元と差遣先で違法に雇用され、権利を侵害されているのですか?
私はココの会社で違法就労してます。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1152887879/1-100
245仕様書無しさん:2006/08/12(土) 22:22:57
[日米投資イニシアチブ報告書]
http://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf

米国の主な要請
  解雇の金銭的解決
  ホワイトカラーエグゼンプション
  労働者派遣法の更なる規制緩和
246仕様書無しさん:2006/08/13(日) 00:52:03
日本の主な要請
  ニート
  イエローカラーエグゼンプション
247仕様書無しさん:2006/08/13(日) 15:10:29
豊田労基署幹部、法人券でゴルフ
元豊田労基署長ら、漏洩先企業の法人会員券でゴルフ
http://www.asahi.com/national/update/0813/NGY200608120015.html

トヨタ系企業が労災隠し 偽装請負が背景に
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200608120411.html

労災の場所、偽って報告=シャープ亀山工場の下請け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000078-jij-biz

労災、場所偽り報告 シャープ下請け会社
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200608110432.html

また労災、男性死亡 シャープ亀山工場内で3件目
http://www.isenp.co.jp/news/_2006/0615/news00.htm
248仕様書無しさん:2006/08/18(金) 12:53:40
asahi.com:不正求人500件、派遣・請負業者 - 偽装請負
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200608170449.html
> 東京都内の人材派遣業者や請負業者がハローワークに求人申し込みを行う際、派遣先
>や発注元の企業を偽っていたケースが、今年3月以降分だけで500件以上あったこと
>がわかった。東京労働局は17日、派遣・請負業者に対し、求人申し込みの際は派遣先
>や発注元との契約書を提示するよう求める通知を出した。求人段階で契約内容を把握す
>ることで、相次ぐ「偽装請負」を防ぐ効果も期待できるとしている。
>
> 都内のハローワークでは今年に入り、「実際の派遣先が求人票に記された企業と違っ
>た」などの苦情が目立っていた。東京労働局が3月から特別調査を実施したところ、大
>半のハローワークで派遣先や発注元を偽る求人票が見つかった。
>
> 特に都内に本社があり複数のハローワークに大量求人をしていた業者6社で、今年3
>月から8月にかけて計500件以上の不正求人をしていたことが分かった。内訳は、仕
>事を請け負っていない建設現場などを勤め先として示した(約400件)、派遣契約を
>結んでいない企業を派遣先と偽った(約100件)など。
>
> 背景には、景気の回復による人手不足で、派遣・請負業者間の人材獲得競争が激化し
>ていることがある。先に求職者を確保してから、派遣先や発注元の企業への営業活動を
>する業者もあった。
>
> メーカーが派遣業者からの労働者の受け入れを「請負」と偽るケースが全国で発覚し
>ており、東京労働局は「事前チェックを強化すれば、偽装請負の歯止めにもなる」とし
>ている。
249仕様書無しさん:2006/08/20(日) 15:08:47
まぁいくらやってもなくならないよ。もうこの方法はやばいから
250仕様書無しさん:2006/08/20(日) 18:04:20
>>242
派遣会社の社長は死刑がいいね
251仕様書無しさん:2006/08/20(日) 18:17:55
関係ないけど、「保護法」って発音してみると間抜けだよね
252仕様書無しさん:2006/08/22(火) 23:57:04
派遣など、不要なシステム
ピンはね 違法行為 重労働への派遣
しかも派遣会社側に不利な説明は決して
しない。
こんなろくでもない派遣システムなど不要
必要なし 
最初に派遣システムを作った奴は、不動産投資
などと同じように、利ざやが自動的に入ってくる
派遣システムを作り出した まさに濡れ手にあわ
少なくとも、派遣を最初に始めた奴は大金持ちに
なってるだろう。俺達はこいつら、ずる賢い奴に
利用されてるだけだ すぐに派遣など、なくすべき
まさに必要なし。
253仕様書無しさん:2006/08/23(水) 00:32:07
>>252
派遣に限らずどこの会社でも、ピンはね、重労働はやってるだろ。
君は、世間知らずにもほどがある。
俺なんて、ピンはねだけで年収2000万ぐらいあるのに。
254仕様書無しさん:2006/08/23(水) 00:47:33
>>253 >>252が言いたいのは、派遣はある意味人身売買ということ。派遣先の会社で労働条件が醜悪な場所は派遣を使う。技術者とか専門職という名目で。
255仕様書無しさん:2006/08/23(水) 00:54:53
現実に即して1日24時間以上働かせてはならないとかに変えた方がいいな
256仕様書無しさん:2006/08/23(水) 00:58:44
派遣って、労働条件は派遣先で決まるのか?
257256:2006/08/23(水) 00:59:22
労働規則とか
258仕様書無しさん:2006/08/23(水) 01:05:09
久しぶりにデスマから抜け出し、夏休みももらえて一息ついた時。
派遣元が売り上げノルマを課してきやがったw
180h/月以上、どうにかして仕事してこい、と。

残業代はデルから、ここは我慢するべきか…
259仕様書無しさん:2006/08/23(水) 01:05:53
デスマの元作れば?
260仕様書無しさん:2006/08/23(水) 08:03:20
>>258
残業代のデナイ所なんてないだろ。チョンぐらいですか?
261仕様書無しさん:2006/08/23(水) 11:53:18
>>260
いくらでもあるが?
262仕様書無しさん:2006/08/23(水) 15:48:55
派遣会社など、法律でどんどん規制すべきだ
とりあえず職安から、派遣会社の求人を登録をなくせ
政府も専門職でしか、派遣できない、昔の制度に
もどせばいい。製造への派遣を許可するな
企業が派遣社員を雇う場合に、税金をかけろ



263仕様書無しさん:2006/08/23(水) 20:25:32
PGは専門職ってことになるとまずい
PGも派遣は禁止すべきだにゃ
264仕様書無しさん:2006/08/23(水) 23:23:36
職場の中で、醜悪な場所はみんなが嫌がるし長続きしない。
よって、経営者側も労働組合側も派遣に賛成する。(政治的に反対するところがなくなる)
手当てを出す分ちょっと高くても派遣を雇う、手切れもいいし。
だが、派遣社員は派遣会社の利益分も働かなくてはいけないから、
給料は安い。
265仕様書無しさん:2006/08/23(水) 23:45:04
だがこの業界で一番給料安いのは
サビ残正社員という罠
266仕様書無しさん:2006/08/23(水) 23:50:39
>>265 銀行員は、駅前のワンルームマンション(寮)で食事つきで月3マン(普通なら10マン相当)
帰りはタクシー券。
267仕様書無しさん:2006/08/24(木) 00:46:19
銀行員は正社員かもしれんが、プログラマーじゃないだろ?
268仕様書無しさん:2006/08/24(木) 00:47:20
銀行員 と
銀行関係のシステム作ってる人 の
格差ッッ
269関西大手電器メーカ:2006/08/24(木) 08:22:11
>>262
だが現実には、逆に派遣雇用に補助金・助成金を
出し、税金免除してる罠。
270仕様書無しさん:2006/08/24(木) 08:28:23
>>269 それが、劣悪な環境で働く派遣社員を作っている要因だな。
271仕様書無しさん:2006/08/24(木) 17:31:40
見かけ上の失業率を下げればいいという発想なんだな
272仕様書無しさん:2006/08/24(木) 18:55:18
職業安定所は労働基準法を守ってない会社も紹介するけど、なんで労働基準局とリンクしないんだ。
273仕様書無しさん:2006/08/24(木) 19:01:50
>>272
知り合い職安勤務してたことあるが、そんなの精査すると残業しないといけなくなるから
って理由でしてないみたいだよ。一々〇〇会社の情報を調べてなんてやってる意味はない
っていった。そうゆう理由だからその知り合いは職安だけは行くなと言われたことがある
274仕様書無しさん:2006/08/24(木) 19:19:04
>>273 ほー 労働基準局からデータもらえばすむのに。
275仕様書無しさん:2006/08/24(木) 19:40:21
日本名物縦割り行政
276仕様書無しさん:2006/08/24(木) 20:06:51
>>271 まったくだ いやな世の中だね 団鬼の世代は何も考えられないお国の奴隷だ。
277仕様書無しさん:2006/08/24(木) 21:47:33
PGが専門職な訳ないだろ。
高卒がほとんどという低学歴乞食職業
278仕様書無しさん:2006/08/24(木) 21:52:55
PGの学歴って
45%専門
32%高卒
20%中卒
3%その他みたいだね
279仕様書無しさん:2006/08/24(木) 21:55:57
で、オチは
280仕様書無しさん:2006/08/25(金) 00:27:18
高専じゃあるまいし、専門なんて高卒と同じだしなぁ。
281仕様書無しさん:2006/08/25(金) 00:53:08
専門卒=短大卒
282仕様書無しさん:2006/08/25(金) 10:52:17
行った派遣先で、免許もないのに、玉掛け
クレーン 安全装置なしのプレス させられた
しかも最初に示された作業内容と全然違う
これどう見るよ
283仕様書無しさん:2006/08/25(金) 20:38:49
>>281
あほか
284仕様書無しさん:2006/08/25(金) 22:39:37
あほだ・・・高専卒=短大卒だが、専門卒=高卒だぞ
285仕様書無しさん:2006/08/26(土) 00:24:50
>>281の理論だと
予備校卒=大卒
286仕様書無しさん:2006/08/26(土) 01:33:38
高卒=兵卒
287仕様書無しさん:2006/08/26(土) 02:10:14
>>282
プログラムですら無い
288仕様書無しさん:2006/08/26(土) 13:21:24
>>282
プログラマは免許すらいらない低脳作業
289仕様書無しさん:2006/08/27(日) 13:03:13
免許はないが使えのか使えないのかさっぱりわからん資格なら山ほどあるな
290仕様書無しさん:2006/08/27(日) 20:17:51
>>289
わからんことはないよ、ずばり「つかえない」
単なる資格商法、受験料を設けるだけ。
291仕様書無しさん:2006/08/30(水) 18:25:15
私パートで3年働いたら社員になれるよってきいたんですが、本当になれるのですか?
292仕様書無しさん:2006/08/30(水) 22:34:04
信じていれば、いつか夢は叶うよ。叶わないときもある。
293仕様書無しさん:2006/08/30(水) 22:41:37
そうそう、頑張れば報われる。報われない事もある。
294仕様書無しさん:2006/08/31(木) 20:15:51
求人情報誌数社分(無料で配布されてる物等も全て)の3社で見かけたこの会社に電話で応募してみた。

「女性のみの募集で、男性はお断りしています」との事だったので、労働基準監督署に相談したら「男女雇用均等法」違反で指導しましたとのこと。
 後日、再度電話で応募したら「もう締め切りました」と早口で電話を切られて怪しいと感じたので
知り合いの女性にお願いして代わりに掛けてもらったら「まだまだ募集してますよ〜。お仕事も簡単ですよ」と、掛けてきた人の声で男性と女性を区別して
男性なら締め切ったということにしておくという段取りだったということが分かったんです(笑)

本日発売の「週刊ゲットサポート」にも全く同じ内容で掲載されてました。
「Free an」「あつまる君の求人案内」「タウンワーク」色々な情報誌に載せてるけど
女性主体で成り立たせたい目的は何でしょうかねぇ(笑)

日本ジャンボー(株)
福岡市博多区東那珂
(職種)写真のルート集配・自家用車を持ち込める方・未経験者歓迎

当局から指摘を受けても「同数位男性も働いてます」と返答したらしいけど、それも嘘でした。
友人の目撃証言で明らかになりました。 <佐賀営業所 おばちゃんしか見かけんよ〜とのこと。
295仕様書無しさん:2006/08/31(木) 20:41:45
経営者の頭の中では

儲け>>>>好み>>>>法律
296仕様書無しさん:2006/08/31(木) 22:44:47
相談です。
現在塾のアルバイトをしています。
その会社には午後5時から午後11時頃まで仕事をしているのですが、
午後10時以降の給与を払ってくれません。
それは請求したらもらえるのでしょうか?
297仕様書無しさん:2006/08/31(木) 22:49:40
どうしても払ってくれない場合を除けば払ってくれるよ。
298仕様書無しさん:2006/09/01(金) 15:57:56
>>294
「改正男女雇用機会均等法」に明白に抵触してるね。悪質。

第5条 事業主は、労働者の募集及び採用について、女性に対して男性と均等な機会を与えな
   ければならない〜

社会通念上、性別に異なる取扱いをすることに合理的な理由があるとは思えないな。
299仕様書無しさん:2006/09/01(金) 19:54:09
 昼休みに会議、っていうのは労働基準法違反ですよね?
300仕様書無しさん:2006/09/01(金) 20:01:35
第三十四条  使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、
八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
301仕様書無しさん:2006/09/02(土) 00:12:01
>>294
悪質ですね。電話の会話を録音してみたら?
で、厚生労働省に配達証明付きでテープ送れ。
302仕様書無しさん:2006/09/02(土) 00:14:04
>>296
バイトなら払ってくれるだろ。社員だったらまだしも。
請求した方が良いよ。

社員の残業代も払わない会社なんて、社員のこと考えて無いよ。
よって、従業員も社長のこと、考える必要なし。
303仕様書無しさん:2006/09/04(月) 00:46:12
>>294

掲載する会社も同罪ですね。 法律違反が認知されてる会社はブラックリストに入れるのが普通なのですが。
304仕様書無しさん:2006/09/05(火) 11:02:57
>>302
に補足。深夜割増し(35%)もお忘れなく。
残業か否かに係わらず、22時〜翌5時までは
深夜割増しを付加しなければならない。
305仕様書無しさん:2006/09/06(水) 21:08:11
しかし、これほど法律違反がはびこっていても、現職ではたれこみにくいw

外部から当局等への情報提供は本当に貴重だと思う。

長距離トラック運転手でも、退職後に過去にさがのぼって「超過勤務手当て」を
裁判で勝ち取ったケースが近年あるし(数十万円程度だったかと)
306仕様書無しさん:2006/09/06(水) 22:48:13
社内規定で、
出向先の勤務時間に準ずるって違法?
そもそも偽装請負なのだが
307仕様書無しさん:2006/09/07(木) 00:02:23

働きすぎで不幸になるのも良くないし、変な経営者に大金を
あげてホリエモンのように世の中に悪い影響を与えるのも良くない
と思う。

そうならないように法律がある。
人間にとって最適化された仕事量が労働基準法で制定されている。
スピードが速すぎると事故を起こすし、周囲も迷惑。
快適に車を使用する方法が道路交通法で制定されている。

今の状況では経営者も労働者もお金を持ってれば「不幸でも良い」と言う
ような状況に陥ってます。
お金を持ちつつ幸福になる方法を考える事が「頭が良い」と言う事で
このままでは頭が悪くても経営が可能ですね。

結局今のやり方では労働者も経営者もお互い精神的に良くないし、
事故も起こるし、返って混乱してしまうんですよ。

308仕様書無しさん:2006/09/07(木) 02:43:56
「金もらってる以上ちゃんと働け」
と説教垂れてる奴に限って、
労働基準法も何も知らないバカなんだよな。

そういう輩は一円玉与えただけで労働者は
一生懸命働いてくれると勘違いしている。

そんな金でまともな生活ができるとでも思ってるのかといいたいね。
309仕様書無しさん:2006/09/07(木) 02:51:53
310仕様書無しさん:2006/09/07(木) 20:15:52
ホリエモンはガチガチの既得権社会が生み出したものだと思う。
才能ある若者がいくら頑張っても、既得権爺が汚い手を使って潰しにかかる。
それなら当然「そっちがそうくるならこちらも」と、際どいことをしてでも
戦おうとする者が出てくる。
格差固定化社会でなければ、ホリエモンだってあんな馬鹿なことをする必要もなかった。
311仕様書無しさん:2006/09/07(木) 20:54:32
ある程度面接してから「実は試用期間が3ヶ月間ある」とか「業務の車は用意してもらうことになってる」
「もっと若い人がいい」等言われたんですが。

掲載内容には一切書かれておらず、突っ込み入れたら黙り込んじゃったwww
福岡市内の某広告代理店。狭い事務所はお通夜みたいに静まり返った(笑)

一晩で夜逃げ出来そうな感じの会社だったので採用されなくてよかったかも。
312仕様書無しさん:2006/09/07(木) 21:38:38
kwsk!
313仕様書無しさん:2006/09/07(木) 21:53:16
>>310
まるで、「アメリカ社会=堀江貴文だ」
と主張してるような誤解を受けるコメントだな。
奴のやってることは何も斬新ではない。
世界的に見たら二番煎じ。
堀江みたいな犯罪者にならないと金儲けできない
っていう考えがアホらしい。
314仕様書無しさん:2006/09/07(木) 21:55:26
>>311
求人情報にそういうことかずに面接中に
そういうこと言いだすバカ面接官ってウザイよな。
一生懸命、その会社のために、
会社にあわせてどんな自己紹介をするかシミュレート
してきたのが水の泡になるっちゅーに。

つかね、採用されて働いてから、そういうこと
言いだすバカ経営者もいるんだよね。ホントに。
求人情報に書いてたことや面接で
言ってたことと全然ちが仕事だったりさ。

そういうのを目の当たりにすると、この会社潰れそうダナってことがすぶにわかる。
315仕様書無しさん:2006/09/07(木) 21:56:25
>>311
福岡人はバカが多いな。
まるで中国みたいなところだ。
福岡ってのは、言論統制とか、証拠隠滅とか平気でやる人間が
集まってるところだろ?
316仕様書無しさん:2006/09/08(金) 01:51:22
>>315
いいともーとか行ってるだけのグラサン野郎しかいない地域だよ
317仕様書無しさん:2006/09/08(金) 22:27:21
なんだと!?

ガンダムの歌を歌っていた人もいるぞ
318311:2006/09/08(金) 23:09:51
面接官の顔見れば大体分かるよね。
ヒゲ面、しわしわのシャツ、挨拶、言葉遣い、私を出迎えてくれた女子従業員も(ry
監督署の定期監査の対象になるように電話しておいた。

久々に会社訪問してみたけど,最近の社会人は質が落ちてるなと実感させられました(笑)
319仕様書無しさん:2006/09/08(金) 23:31:45
>>318
面接でタバコすっていいとかふざけたこといってるやつも多いからね
従業員も事務系は25,6にもなって手取り16万ぐらいでwこき使われたら
やる気なんてないよな。池面とかなら別だろうがそれはむりってもんだろ?
320仕様書無しさん:2006/09/09(土) 23:25:06
>>318
中小零細企業ならどこも質が落ちているよ。

あたふたして「あー忙しいいそがし!」なんて言ってる
ところはかなり質が悪い。
321仕様書無しさん:2006/09/11(月) 21:08:48
面接も半ば過ぎてから「実は依頼を受けている会社から軽自動車は駄目だと指示が出てる」と
おっさんから言われたが、お前が運転するんじゃないんだし何の問題があるの?と聞いたらまた黙り込んじゃった(笑)

胸のポケットにICレコーダー入れて面接すると面白いね。聞き返してると突っ込みどころ満載ですわ。
俺の運転免許証がゴールドだったのが気に入らないのと、どうやら女性を採用したかった匂いがする。

有限会社●ンター●ディエイトin雑居ビル内w  3時間で夜逃げ可能。
322仕様書無しさん:2006/09/12(火) 14:17:58
一番悪いのは無茶な価格を押しつける発注元と
劣悪な条件と普通にやったらどうかんがえても
元がとれない価格で下請けに押しつける大手の奴ら。

しわ寄せを全部中小に押しつけるんじゃねえええええ
323仕様書無しさん:2006/09/12(火) 14:56:59
>>322
そういう状況で、他に取られないようにさらにディスカウントするバカ営業が居る中小が拍車を掛けている
というかそいつが発注元までさかのぼって下請けは安いという観念を植え付けた元凶
324仕様書無しさん:2006/09/12(火) 17:00:11
>>321
ゴールドなんて今じゃ23歳になっただけでも取れる
もんなのに何が気に入らないんだろ。

そのICレコーダーの記録、是非とも公開すべき。
胡散臭い偉そうな会社に喝を入れることができ、
大きな社会貢献になるからな。
それに犠牲者をそれ以上出さなくても済むし。
325321:2006/09/15(金) 00:31:57
電話通じなくなってた((;゚Д゚)

「現在使われておりません」ってアナウンスが・・。
326仕様書無しさん:2006/09/16(土) 18:53:40
>>324
ネタにマジレス、かっこわりー
327仕様書無しさん:2006/09/22(金) 21:34:35
「トーヨー物流サービス」

求人広告と実際に紹介される仕事が著しく異なるので注意。
相手の会話は録音しておきましょう。(話が二転三転するので)
328仕様書無しさん:2006/09/23(土) 14:14:20
ttp://www.snow-saiyo.com/
弊社を退職する時は研修費の54万円をお支払い下さい。
研修が終わりましたらお1人で客先に常駐して頂きます。
329仕様書無しさん:2006/09/30(土) 19:33:39
加盟金取って軽トラを売るのを目的に開業者を募る業者がありますよね?

仕事がほとんど斡旋されずに借金だけが残って首吊り自殺したひとも
多数いらっしゃるのは有名ですが、業務請負業、人材派遣業と事業内容を変えて
求人を募集してるのは要注意です。 仕事があってもピンハネが酷すぎますw
330仕様書無しさん:2006/10/02(月) 22:16:23
今おれ3重派遣されてる。
元受は1人月82万出してる。
俺の会社には43万払われる。

なんとかならんか?この業界
331仕様書無しさん:2006/10/03(火) 01:02:55
>>330
違法だから訴えればいいじゃん。
お前のようにこんなところに書き込むことしかできないチキン野郎は給料なんて安くて当たり前だろ。
332仕様書無しさん:2006/10/03(火) 18:02:05
>>331
俺個人はフツーにフリーランスになって82万を7.5掛けでもらうように
なったけど。
搾取されてる他の他の圧倒的多数の人たちが気の毒。
333仕様書無しさん:2006/10/03(火) 21:40:19
>330
334仕様書無しさん:2006/10/03(火) 23:58:13
社保・厚生年金払ってる?
335仕様書無しさん:2006/10/04(水) 00:02:36
社会保険等は年間70万ぐらい。
税金はまた別。ここは経費とかでいろいろと・・・
336仕様書無しさん:2006/10/06(金) 21:24:22
>>332
337仕様書無しさん:2006/10/07(土) 00:24:25
338仕様書無しさん:2006/10/15(日) 07:01:39
>労働基準法と労働者派遣法は守りましょう

今問題になっているのは残業手当と偽装請負
339仕様書無しさん:2006/10/15(日) 15:47:27
だったら労働基準法と労働者派遣法は守らなくていいと?
340仕様書無しさん:2006/10/15(日) 23:48:56
絶対守る必要はない。労働者は働けるだけありがたいと思うべきだ
341仕様書無しさん:2006/10/16(月) 00:21:26
>>340 わろす
342仕様書無しさん:2006/10/16(月) 00:32:50
わろすではない。現実をもっと受け止めるべきだ無能で想像力や交渉力もない
人間がありがたく日々生活させていただけるのは誰のおかげだ?
他ならぬ経営者様のおかげだろう?
343仕様書無しさん:2006/10/16(月) 00:34:59
おおわろす
344仕様書無しさん:2006/10/17(火) 04:54:37
いいえ、将軍様のお蔭です。
345仕様書無しさん:2006/10/17(火) 14:42:37
>>342
今時は最もリストラしやすいのは経営者
346仕様書無しさん:2006/11/09(木) 09:29:33
>>342

>>308を嫁
347仕様書無しさん:2006/11/11(土) 12:14:35
深夜0時〜8時前後までの契約で
日給7000円なのですが。
支払われたのは3000円でした。
明らかにおかしいですよね。
どこか通報する場って無いですかね・・・?
警察に通報すればよいのでしょうか?
348仕様書無しさん:2006/11/11(土) 12:16:01
ちなみに、埼玉です。
朝でも最低賃金が682円。・・・
349仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:13:31
>>347
警察は民事不介入。賃金不払いで労基署に逝ってみれ。
350仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:17:00
労基署も支払いについては民事不介入
払わせるためには簡易訴訟なり弁護士雇う以外には無い
ただし、労基署にはちゃんと払うように指導する権限はあるので、運良く会社が指導に素直に従えば裁判は不要(あくまでも運がよければという前提になる)
351仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:32:33
普通の経営者なら、労基署から指導が入れば渋々払うもんだけどね。

普通でない経営者相手だとしたら、平日を開けられるんなら簡易裁判所で少額訴訟かな。
訴状は安く上げるために司法書士に書いてもらえばいい(俺は自分で書いたけど、書記官
との相談で4回くらい書き直した)。

裁判自体は証拠さえしっかりしてれば、訴状提出と判決公判の2回出廷すれば終わりだよ。
もっとも裁判では債務名義が手に入るだけだから、強制執行が必要になる場合はもっと手間
かかるけどね。
352仕様書無しさん:2006/11/12(日) 02:00:47
労基署の指導に従うような普通の会社なら、最初からアホでも「明らかにおかしい」とわかるような違法行為はしない
353仕様書無しさん:2006/11/12(日) 09:30:00
354仕様書無しさん:2006/11/12(日) 18:08:00
だね。だいたいのパターンは

「ばれなきゃいい」
 ↓
「ばれたら人のせいにすればいい」
 ↓
「問題になったら頭下げておけばいい」
 ↓
「金払えばいい」

こんな程度。
355仕様書無しさん:2006/11/12(日) 18:24:23
ていうか、今騒いでるのはガテン系の連中やぞ。
藻前らも文句あるなら、そいつらの力になったれよ。

藻前らは偽装請負のくせに、やっぱり、ガテン系は見下してるんだな。
まぁ、漏れはガテン系もIT偽装請負、派遣も見下してるが w
356仕様書無しさん:2006/11/12(日) 22:41:30
ていうか、藻前ら、カバチタレ読め。
357仕様書無しさん:2006/11/13(月) 21:41:17
ガテン系見下してる奴手ぇあげろや。
358仕様書無しさん:2006/11/14(火) 00:21:10
異世界だと思います。
359仕様書無しさん:2006/11/14(火) 20:57:22
>>358
でも、藻前、月給20万の偽装請負やろ?
360仕様書無しさん:2006/11/16(木) 10:29:44
IT系=デジタル土方

ガテン系
361仕様書無しさん:2006/11/24(金) 23:40:58
IT系=デジタル土方

ガテン系
362仕様書無しさん:2006/11/25(土) 12:31:34
ゲイツも土方
363仕様書無しさん:2006/11/26(日) 00:48:17
偽装請負お断り
人身売買お断り
ピンハネお断り
口入屋お断り
技術者の使い捨てお断り
364仕様書無しさん:2006/11/26(日) 14:46:47
質問したいのですが
スポット派遣で5日間の契約でした
一日働いて明日は仕事がないから来なくて良いといわれ
派遣元に話が違うと抗議しました
すると残りの仕事も全部切られました
メーカからNGがでたとか、派遣元は適当に言い訳するだけ
理由は仕事にミスがあったからだそうです
非常に悔しいです、一生懸命したのに、確認もきちんとしました
ちなみに契約書はもらってません
対応も非常にいい加減で、一日分は自分で書類作成して簡単ですが
提出しました、何か良い方法はないでしょうか?
365仕様書無しさん:2006/11/27(月) 00:45:45
AJITARITE OANA IRINA

Lubi genkidesuka? Okane okuranaide gomenne,Nori wa sigotode big na misutake
sita kara,four months salary nakatta. Dakara anatani okurenakatta.
Demo raigetukara salary aru dakara mata okane okuruyo. Oana okanenaidaro
to itumo kangaeteita. Anatano keitai dorobo saretadesho PC mo dekinaidesho,
ippai sinpaisiteta. Anata ni Aitaiyo hanasi sitai family no denwa osiete. Oana
ga 1call sitara sugu Nori ga denwa suruyo. Aisiteru! Aitaiyo! Yaritaiyo! Nori wa
zutto majimesitetayo curva sitenaiyo. Nori wa ippai yasetayo Oana ga sitteru
Nori yori 500g yaseta????? Anatawa doudesuka? Slim ni nattadesho?
Keitaimo PC mo dekinaikara love letter okurimasu.
Te iubesc nu mai pe tine din inima.

2006.9.25 NORI
366仕様書無しさん:2006/11/27(月) 21:19:33
>>363
ってことは
お前は

偽装請負で口入屋に人身売買でピンハネされている
超負組の使い捨て技術者モドキってこと?
367仕様書無しさん:2006/11/28(火) 21:48:16
私は有期雇用(月〜金:出勤 ,土日祝:非就業日)契約です。
契約書に「会社の業務都合により平日に非就業日を命じることがある」と
記載されており、実際に仕事が無く、人手が余っている状態の時、通常なら
出勤のはずの日が休みなったりします。
このような場合、休業手当は請求することが出来るのでしょうか?
会社からは1ヶ月前に勤務表にて次月のスケジュール開示の際、非就業日の追加を公表されます。今まで休業手当
は一度ももらっておらず、給料が減ってしまい困っています。
回答よろしくお願いします。


368仕様書無しさん:2006/11/29(水) 01:32:32

民主党の支持母体である連合は、「中国の労働者と一緒に仲良くします!」と言ってる訳だが・・・。この国は売国しかいないのか・・・。


【日中】 王兆国副主席、日本労働組合代表団と会見〜「日本の友人達が友好と労組の交流、協力のため多くの仕事をするよう期待」[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164717682/1
 中国の労働組合の全国組織?中華総工会の王兆国主席が28日北京で、
日本労働組合総連合会代表団を会見しました。

 席上、王兆国主席は、「中日両国は重要な隣国であり、両国労働組合の
友好往来は両国の友好関係の発展に建設的役割を果たしてきた。
日本の友人たちが、これからも中日友好と両国の労働組合の
交流と協力のため多くの仕事をするよう期待している」と述べました。

 これに対して代表団団長である日本労働組合総連合会の高木剛会長は、
「日本の連合は中華全国総工会との協力と協力の強化を期待しており、
両国の勤労者の幸せのため、共に努力していきたい」と語りました。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:45:01 ID:f95KvsKU
普通労働組合って自分たちより賃金の安い国の労働者が嫌いなはずなんだけどなあ

商売敵なんだからアメリカ労組だって昔は散々日本バッシングをしてたのに

日本の労組は組合員たちの職を奪うはずの特定アジアや外国人労働者が何故か好きだからなあ
369仕様書無しさん:2006/11/29(水) 09:08:55
>>367
まず原則から。

毎週1回の休みが取れていなければ、労働基準法違反。
4週に4日って休日もOKなんだけど、これは労使協定が必要。労使協定なしで
4週に4日の休日は労働基準法違反。

で、変形労働時間制をとらないで、土日祝日休みで、さらに業務都合の休みが
加わるというのであれば、それは休業手当の対象になる。契約に「会社の業務都合」
って書いてあるしね(労基法知らない奴が作った規定だろうな、これは)。

そうでなくて、土日祝日のいずれかが出勤日になって、それに変わって業務都合
の休みが加わる場合は、代休ってことになる。
370369:2006/11/29(水) 09:58:58
>>367
ひとつ忘れてた。「有期雇用」ってことは、雇用契約で仕事してるんだよね?

もし雇用契約でなく請負契約で仕事している場合は、労働基準法は適用されないんで注意。
371仕様書無しさん:2006/12/10(日) 01:47:09
味足りて お穴 入りな
372仕様書無しさん:2006/12/10(日) 12:32:16
フリーザ様に学ぶ派遣社員搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg

保存してじっくり読んで泣くが良い
373仕様書無しさん:2006/12/10(日) 12:42:08
>>372
面白い
どうやってつなげてるのだろうか
374仕様書無しさん:2006/12/10(日) 15:39:55
>>372 知ってる範囲だから、もう少し深いところを突いてほしいな。

375仕様書無しさん:2006/12/10(日) 18:49:43
NECシステムテクノロジー
うちのフロアは派遣と偽装請負が半数w
しかも請負扱いにするためにわざわざ席のシマを分ける決まりがNEC様から出てるらしいお
でも指示してるから偽装請負に違いないがw
376仕様書無しさん:2006/12/10(日) 20:36:51
>>375
分けるようになったのは自殺者が出て労基署の査察が入ったからだろ?
377仕様書無しさん:2006/12/10(日) 20:39:33
へぇ そんなことあるんだ・・・・・
378仕様書無しさん:2006/12/24(日) 08:57:20
有給休暇を取るとき自社に言うかN電システクに言うかで、
偽装請負かどうかが判るな。
379仕様書無しさん:2006/12/25(月) 20:47:28
>>376
社員と請負が隣の席になったらダメなんだよ。知らないの?
380仕様書無しさん:2006/12/25(月) 20:54:07
それだけでなく、請負であるためにはヒト・モノ・カネ全てが
請負会社の所有でなれればならない。ヒトの管理ももちろん、
生産に使う機材・設備・敷地等が1つでも派遣先の所有であれば、
それは請負でなく「派遣」。

いかなる書類(紙切れ)を偽装しようが、裁判では「実態」が
どうだったかで争われる。
381仕様書無しさん:2006/12/25(月) 23:31:04
>>379
だから、それまではそれに公然と違反してたんだよ。
で、自殺事件をきっかけに査察が入って実態がバレて、指導を受けた
から分けるようになった、と言ってる。
382仕様書無しさん:2006/12/26(火) 21:55:25
すみません。
なんか今派遣社員の同意なしに契約を延長できるような法案が提出されるような事聞いたんですが
そのことについての詳しいスレないですか?
383仕様書無しさん:2006/12/26(火) 23:01:19
はは
現時点で同意なしに契約を短縮しまくりじゃあないかw
384仕様書無しさん:2006/12/27(水) 03:05:02
自分の知らないところで派遣契約が結ばれて、強制労働させられるのか?
旧日本軍もびっくりだな。(w
385仕様書無しさん:2006/12/27(水) 06:24:10
労働基準監督署への通報や申告って匿名ではだめなのか。
実名でいったらすぐばれるだろうし、改善されてもその後
いられなくなるんじゃないかと。
386仕様書無しさん:2006/12/27(水) 06:41:32
>>385
行った事あるけど匿名でOKだよ
387仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:50:54
手紙やメールではだめ?
388仕様書無しさん:2006/12/28(木) 00:31:28
>>387
通報を受ける立場で考えればわかる
匿名でしかも手紙(メール)で顔も見えなければ、ただでさえ腰の重い牢記が腰を上げるはずがない
匿名としてもせめて連絡先(携帯)などを入れておいて本人確認ついでに詳細のヒアリングをさせれば良い

けど、ぶっちゃけ匿名と実名だと腰の重さは全然違う
実名付き、ただし会社には内密という条件の方がまだ希望が持てる
389仕様書無しさん:2007/02/04(日) 07:39:58
そもそも偽装派遣は違法やで。
390仕様書無しさん:2007/02/04(日) 13:08:22
インチキ企業:東京コンピューターサービス各社(TCSグループ)

【大手企業の名前で釣る】→偽装請負と派遣。
コムシス、デジタルビジョンソリューション(松下電器資本が含まれる)
ユニシステム(日本ユニシス資本含まれる) 、その他。

【上場会社の名前で釣る】→派遣業が売上を占める
武藤工業、ムトーグループ(ムトーアイテックス)

アンドール、北部通信工業、テクノ・セブン
アイレックス(赤字会社)→社員大量出向中(違法)

【社名が詐欺】
エヌ・ティ・ティ システム開発・技研

【新たに会社を設立し実態をごまかす】→クリスタルグループの真似
アルファソフトウェア株式会社、セミコンデザイン株式会社
システック株式会社

全て偽装請負もしくは、派遣業。
「社員は使い捨て」の経営哲学は秀逸。
結局、社長に従うだけの人間だけが残り、
ダメ会社に拍車がかかる。

http://kigyoka.com/kigyoka/public/news/news.jsp?id=170

騙されて入社、辞めない人間は、
だんだんと辞められなくなって一生奴隷となる。
一方、グループは社員に金を回さない分大きくなっていく。

こんなの企業をいっぱい作った経営者の罪は深い。
391仕様書無しさん:2007/02/11(日) 16:59:55
2年おきに転職して未払い請求
そろそろ普通に働こうかな
392仕様書無しさん:2007/02/11(日) 17:23:18
>>390
>こんなの企業をいっぱい作った経営者の罪は深い。

というか、作った奴は天才だな。
393仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:37:21
当局への通報でむかつく勤務先から残業代もぎ取ったおいらが来ましたよ。
しかもその件で当時のウザイ上司は左遷。ちょっとかわいそうな事したなw
394仕様書無しさん:2007/02/25(日) 17:44:43
裏切派遣って知ってる?
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて派遣やってるバカのことw

前の会社を裏切り、結局派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、派遣会社経由って舐められ杉

自分でも騙され裏切れられてることは薄々わかってるから派遣問題の話が出るとウッキー!って逆ギレw
395仕様書無しさん:2007/02/25(日) 18:27:39
偽装請負の正社員で

なんかいいことあるの?
396虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/02/28(水) 13:41:31
●超越論(0→1)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●超越論と非超越論
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja

●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja

●対象選択の恣意性
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E6%81%A3%E6%84%8F%E6%80%A7&lr=lang_ja
●楽な方へ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E6%A5%BD%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%B8&lr=lang_ja

# 社会心理学的階級は頭の弱い存在者(特に多数派一般人)の感覚と感情によって構築されている。
397仕様書無しさん:2007/02/28(水) 21:23:26
上司のパワハラにいい加減限界なので、ちょうど3月で契約切れるから契約延長しないって伝えたら
「3年はうちでやるっていう話だったろうが」とブチキレられた。
1年以上前の、しかも口約束を持ち出されたよ・・
あげく「延長しないならお前の会社訴えて制裁加える」とか言われるし。
その場の口約束にそんな拘束力ってあるんだろうか。
法学はさっぱりなのでわかりゃしないので誰か教えてください。
契約延長しないのがそんなにいけませんかそうですかって気分orz
398仕様書無しさん:2007/03/01(木) 02:15:48
>>397
パワハラがどんな内容か知らんけど、訴えれば勝てそうなら出るとこ出ちゃえば?
399仕様書無しさん:2007/03/01(木) 05:46:14
ていうか訴えられても問題ないのでそのまま止めればよし
400仕様書無しさん:2007/03/02(金) 11:04:28
3年拘束したければ3年の契約を結ぶしかない。
長期間の契約書を交わさず口頭でなんとか誤魔化せると思われてる
時点でバカにされるてると悟れよ
401仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:00:20
ツマンネ
402仕様書無しさん:2007/03/04(日) 12:58:27
うちの会社労基署入ってもなおさないんだが・・。
403仕様書無しさん:2007/03/04(日) 14:07:11
>>402
匿名で良いから、「×月に指導を受けたのに全然直ってないです」って連絡したらいいよ。
役人はメンツをつぶされるのを嫌うから、そういうときは意外にまじめに動く。
404仕様書無しさん:2007/03/04(日) 19:04:29
>>403
もう言いました。このあとどうなるんだろ・・。
どうなんの?
405仕様書無しさん:2007/03/04(日) 21:01:50
そういう会社って裏技使ってるから労基署入れても変わらないんじゃね?
床にクレイモアくらい仕込まないとダメだと思われ。
4064000時間?:2007/03/11(日) 01:07:24
「年間4千時間労働、うつで解雇」賠償求め会社を提訴へ
2007年03月10日21時57分
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY200703100176.html

年間4000時間を超える長時間労働でうつ状態となり解雇されたとして、
総合建設コンサルタント「建設技術研究所」(本社・東京)の元男性社員(30)が、
損害賠償や未払い賃金など約1300万円の支払いなどを求める訴訟を大阪地裁に近く起こす。

長時間労働させたこと自体を違法行為として賠償を求める方針で、企業責任を問う手法としては珍しい。
長時間労働を巡るこれまでの裁判では、うつの後遺症などを理由に賠償請求する事例が多かった。

元社員の代理人の岩城穣弁護士は「後遺症がなくなっても、本人が受けた精神的苦痛は大きい。
長時間労働をさせた会社の責任そのものを追及する」としている。



準備中の訴状などによると、元社員は01年4月から建設技研の大阪本社(大阪市中央区)に勤務。
土木工事の計画作りなどを担当していたが、02年の1年間で、
会社側の資料でも3565時間勤務させられたことが確認できたという。
残業が月250時間を超えることもあった。元社員は
「実際には、法定労働時間の倍の4000時間を超える勤務を強いられた」と主張している。

02年12月ごろから体調を崩し、03年4月からは自宅療養と復職を繰り返すようになった。
その後、適正な支援も受けられず、05年12月に解雇されたという。個人加入した地域労組を通じて復職を求めてきたが、会社側は応じなかった。
建設技研は元社員の主張を認めておらず、「誠実に事実を明らかにしていきたい」としている。
建設技研スレ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1152965707
407名無しさんの主張:2007/03/26(月) 23:26:37
スレ違いかもしれませんが、
転職希望先で社長と面談し、その場で内定をもらいましたが、2週間後、突然、内定キャンセルと連絡受けました。
理由を聞いてみると、「あらためて現場と検討してみたところ女性の方が適任という結果が出ましたので」だと。
内定をもらったので、転職活動を止め、4月初めからお世話になる準備・心構えをしていたのに。
改めて検討の余地があるならあるで、すぐ連絡をもらいたかった。この大事な時期の2週間を返してほしい。

このようなことは、違法にならないのでしょうか?
企業名を公表した方がいいでしょうか?相変わらず、ネットで求人を出していますし。
ちなみに、面接は社長と重役との2対1で行い、内定ということを文書では頂いておりません。
408仕様書無しさん:2007/03/27(火) 02:31:47
無理じゃねーの?俺もいくつも内定蹴ったし。
いつから来てくれ、って話があって初めて詐欺とかになるんじゃね?それで詐欺の判決もらえるかは怪しいけど。
それよか男女差別の方が目があるでしょ。
それと、公表は構わないでしょ。ただ、事実を淡々と書くように。この事実だけなら、単に内定を取り消したことがあるだけの会社というだけだから、名誉毀損にもならないだろうけど、あまり非難がましいとしっぺ返しがあるかもね。
409仕様書無しさん:2007/03/28(水) 23:26:05
>>408
なんで詐欺なんだよwwww
これだからバカは知ってる言葉を適当に使って笑われるwwww
410仕様書無しさん:2007/04/07(土) 06:14:10
会社との契約の中で、残業手当ても通常勤務と同額とした場合。法定の基準の割増額を請求は出来ませんか? 給与明細には時間給ではなく、受け取りと書かれています。(派遣の溶接工)
411仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:03:48
長いので2つに分けます。
派遣スタッフです。面接(これ自体違法ですが)で、経験のない言語のプログラマーを依頼されました。
即戦力にならないし経験がないと言いましたが、SEの経験があったらすぐできるし、勉強してもらって教えてもくれると言われました。
私自身ブランクもあり現在はネットワークを中心に仕事をしてきたのですが、
ネットワークの仕事もできるし社員にもなれるからと言われ、その場で派遣先は即OKでした。
おまけにその場で履歴書を派遣会社が見せていたので紹介派遣なのかと思いました。
考えてる間何度も派遣会社に聞きました。即戦力でなくてもいいのか、社員になれるのかなど。
他にネットワークの時給の良い仕事があったのですが、派遣先の熱意に負け
また3ヵ月後に社員になれるというのを決め手に入りました。
しかし入ってもすぐにはプログラムなど組めず勉強してました。
他の言語では十分力を発揮しましたが、実際に始めての言語で仕事をしようと社員に聞くと、
押しえてもらえずおまけに質問をすると「そこまでしなくていい」とか「覚えてもこの物件だけだし」と言われ、
1週間もさわらないまま急にネットワークの部署に移されました。
派遣会社に言うと、何も聞いていないらしくおまけにプログラマーとしては戦力にならないので、
試用期間としてネットワークに移し(時給も200円下がります)期間後力があればそのままネットワークで、
力がなければどうなるかわからないとの事です。
412仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:05:09
続きです
まず、派遣会社にも私にも何の話もなしに契約変更自体違法ですよね。それに試用期間を設けるのも
違反のはずです。それに派遣スタッフは私で3人目ですが全員に3ヵ月後に社員にと
言っているようです。最初の方は半年しても何もなく辞めました。その方もコンピュータの経験はなくそれでもかまわないと
言われ入りましたが誰も教えてもらえず、結局辞めました。
通常派遣の契約なのに、履歴書を提示させたのも違反だそうです。
派遣会社は企業の違反を認めてますが、何も企業には言いません。それに私に訴えないようにと言います。
他のスタッフの方にも迷惑がかかるので穏便にしてほしいと。そして時給は下がってるがこのまま契約期間まで
頑張ってもらったら契約更新時に時給アップを言うので我慢して欲しいと。
派遣先初日にも3ヵ月後社員にと言う言葉を信じていました。
直接派遣先担当者(女性で人事の偉い方です)に話をしようと思います。
契約違反のことや社員の事など(社員になれるといったのはその方のご主人です)
私としては部署は今のところでかまわないが、試用期間自体違反なのだから時給を
下げるというのはおかしいと思うのですが・・・
どのように話せばいいのでしょうか?もう一人のスタッフの方に迷惑もかけたくもないし。
でもその人は営業で入り、プログラマーをしているのに時給は営業のままです。
今現在正社員で合格した所があるので、辞めてもいいのですが、ここで社員になれるのであれば
頑張っていきたいとは思います(部の人がいい人なので)
明日話しますが、首になるのも覚悟です。その前に労働局に相談した方がいいのでしょうか?
派遣会社はあさってまでに契約変更の書類を作成するので返事をくれと言います。
派遣を雇うのがはじめてだからとはいえ、あまりにも違反が多いです。
NECが出資している会社ですが、社員の入れ替わりも激しくNECの人たちに言わせると
業績のわるいソフト会社なんですが・・・
もう一人のスタッフさんも私と派遣先の話し合いによっては辞めたいと言っています。
3ヶ月後に社員にと言ってるのはどうやらやる気を出させるためにらしいのですが、
それは何かの法律にふれないのでしょうか?

413仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:07:32
続きです
まず、派遣会社にも私にも何の話もなしに契約変更自体違法ですよね。それに試用期間を設けるのも
違反のはずです。それに派遣スタッフは私で3人目ですが全員に3ヵ月後に社員にと
言っているようです。最初の方は半年しても何もなく辞めました。その方もコンピュータの経験はなくそれでもかまわないと
言われ入りましたが誰も教えてもらえず、結局辞めました。
通常派遣の契約なのに、履歴書を提示させたのも違反だそうです。
派遣会社は企業の違反を認めてますが、何も企業には言いません。それに私に訴えないようにと言います。
他のスタッフの方にも迷惑がかかるので穏便にしてほしいと。そして時給は下がってるがこのまま契約期間まで
頑張ってもらったら契約更新時に時給アップを言うので我慢して欲しいと。
派遣先初日にも3ヵ月後社員にと言う言葉を信じていました。
直接派遣先担当者(女性で人事の偉い方です)に話をしようと思います。
契約違反のことや社員の事など(社員になれるといったのはその方のご主人です)
私としては部署は今のところでかまわないが、試用期間自体違反なのだから時給を
下げるというのはおかしいと思うのですが・・・
どのように話せばいいのでしょうか?もう一人のスタッフの方に迷惑もかけたくもないし。
でもその人は営業で入り、プログラマーをしているのに時給は営業のままです。
今現在正社員で合格した所があるので、辞めてもいいのですが、ここで社員になれるのであれば
頑張っていきたいとは思います(部の人がいい人なので)
明日話しますが、首になるのも覚悟です。その前に労働局に相談した方がいいのでしょうか?
派遣会社はあさってまでに契約変更の書類を作成するので返事をくれと言います。
派遣を雇うのがはじめてだからとはいえ、あまりにも違反が多いです。
NECが出資している会社ですが、社員の入れ替わりも激しくNECの人たちに言わせると
業績のわるいソフト会社なんですが・・・
もう一人のスタッフさんも私と派遣先の話し合いによっては辞めたいと言っています。
3ヶ月後に社員にと言ってるのはどうやらやる気を出させるためにらしいのですが、
それは何かの法律にふれないのでしょうか?

414仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:10:15
続きです
まず、派遣会社にも私にも何の話もなしに契約変更自体違法ですよね。それに試用期間を設けるのも
違反のはずです。それに派遣スタッフは私で3人目ですが全員に3ヵ月後に社員にと
言っているようです。最初の方は半年しても何もなく辞めました。その方もコンピュータの経験はなくそれでもかまわないと
言われ入りましたが誰も教えてもらえず、結局辞めました。
通常派遣の契約なのに、履歴書を提示させたのも違反だそうです。
派遣会社は企業の違反を認めてますが、何も企業には言いません。それに私に訴えないようにと言います。
他のスタッフの方にも迷惑がかかるので穏便にしてほしいと。そして時給は下がってるがこのまま契約期間まで
頑張ってもらったら契約更新時に時給アップを言うので我慢して欲しいと。
派遣先初日にも3ヵ月後社員にと言う言葉を信じていました。
直接派遣先担当者(女性で人事の偉い方です)に話をしようと思います。
契約違反のことや社員の事など(社員になれるといったのはその方のご主人です)
私としては部署は今のところでかまわないが、試用期間自体違反なのだから時給を
下げるというのはおかしいと思うのですが・・・
どのように話せばいいのでしょうか?もう一人のスタッフの方に迷惑もかけたくもないし。
でもその人は営業で入り、プログラマーをしているのに時給は営業のままです。
今現在正社員で合格した所があるので、辞めてもいいのですが、ここで社員になれるのであれば
頑張っていきたいとは思います(部の人がいい人なので)
明日話しますが、首になるのも覚悟です。その前に労働局に相談した方がいいのでしょうか?
派遣会社はあさってまでに契約変更の書類を作成するので返事をくれと言います。
派遣を雇うのがはじめてだからとはいえ、あまりにも違反が多いです。
NECが出資している会社ですが、社員の入れ替わりも激しくNECの人たちに言わせると
業績のわるいソフト会社なんですが・・・
もう一人のスタッフさんも私と派遣先の話し合いによっては辞めたいと言っています。
3ヶ月後に社員にと言ってるのはどうやらやる気を出させるためにらしいのですが、
それは何かの法律にふれないのでしょうか?

415仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:12:46
412です。
すいません。2ちゃんはじめてなので何回もかきこんでしまいすいません
416仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:13:03
2つに分けたりするからコピペされるんだよ
3行以内にまとめろ
417仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:13:46
あった事をそのままダラダラ書いてあるだけだから、状況把握するのがめんどくさい。
とりあえず行くなら、労働基準監督署と弁護士だろうけど、もう少し箇条書きにしたりして
合ったことを簡潔に書かないと、相談に行ってもウザがられると思う。
少なくともココを読んでる人はあなたから金をもらっているわけでもないので、
苦労してまで読んでアドバイスはしてくれないと思うよ。
わかりやすければ出来る限りするけどね。俺は。
418仕様書無しさん:2007/04/11(水) 00:13:48
なんだ自分でやったのか
419仕様書無しさん:2007/04/16(月) 01:18:31
労働基準法と労働者派遣法に違反している会社はDQN。
もう、間違いなく。
さっさとやめようぜ、ヒューマンシステム。
420仕様書無しさん:2007/05/01(火) 18:15:06
IT業界で働くより、刑務所の方がマシ

Yahoo!ニュース - 民間刑務所で Ruby によるソフトウェア開発者を養成、アウトソーシング業務を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070501-00000025-inet-inet
421仕様書無しさん:2007/05/01(火) 18:23:50
>>420

>女性受刑者

シャブ中とかしかいないんじゃないの?
422仕様書無しさん:2007/05/02(水) 03:03:14
35歳定年はないのだろうか
423仕様書無しさん:2007/05/02(水) 08:03:19
それより、三食付き、残業無し、週休二日。
424仕様書無しさん:2007/05/02(水) 08:21:25
         刑務所            IT企業
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体12時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         23時〜30時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車2時間
----------------------------------------------------
昼食     食う             食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う             食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後   テレビや読書など自由   仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い   無い
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝   確実に休み         休める時も有る
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
425仕様書無しさん:2007/05/03(木) 10:29:43
無秩序な会社より秩序ある刑務所のほうが
生産性ははるかに高いかもしれん
426仕様書無しさん:2007/05/03(木) 10:50:42
昨日初めて派遣で引越しやったけど、社員うざくて最悪だった。
朝7時から夜9時までおにぎり一個で働かされた。明らかに体力が持つわけないんで、とうとうバテたら
お前いてもいなくてもかわんねえよとか文句言ってくるし。
理不尽なことで怒ってくるし、肉体労働しかできない連中は何であんなにバカなんだ。
一生あんな単純作業やって生きていくしかない無能な奴らにこき使われるってのはかなりプライド傷ついたぜ。。
もう二度とやらねえわ。
427仕様書無しさん:2007/05/03(木) 11:51:04
ゴールデンウィーク
休みはきっちり取ろうぜ
428仕様書無しさん:2007/05/04(金) 12:08:41
>>426
ここマ板だったよな、確か
なんで引越しの話になるんだ?
429仕様書無しさん:2007/05/04(金) 17:51:24
Rubyできる犯罪者って誰が雇うんだよ。アホか。
430仕様書無しさん:2007/05/04(金) 17:51:47
そもそもRubyの案件がねーよ
431仕様書無しさん:2007/05/24(木) 15:42:28
・残業代出てますか? △
 _________17:45-18:15、21:45-22:15休憩タイムで残業代OFFされるお。
      21:45から休憩している人が漏れののビルにはいなかったお。

・顔合わせ(面談)しましたか? ○
 _________顧客企業で3社に客先常駐したけど、すべて面接があったお。
      他1社も落ちたけど面接があったお。

・タイムシート(勤務表)は複数枚かいていますか? ○
 _________3種類。顧客宛と自社宛とグループ会社宛だお。

・出向先で自分の本当の社名を名乗ってますか(入館証、メール等)? ○
 _________グループ会社の名刺を使えと言われているお。

・指揮・命令権(勤怠・残業・有給管理含む)は自社以外の人間が行使してますか? ○
 _________はい。顧客のPL、主任が漏れの上司に思えてきたお。

・勤務地に「自社の」就業規則が明示されてますか?×
 _________そんなものないお。
432仕様書無しさん:2007/05/24(木) 18:18:53
偽装請負やん!
433仕様書無しさん:2007/05/24(木) 20:52:16
>>402
>うちの会社労基署入ってもなおさないんだが・・。
もしかして................................................
.....東京に本社のある全国展開してある某独立系ソフトウェア企業ですか?
434仕様書無しさん:2007/06/04(月) 11:33:15

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
435仕様書無しさん:2007/06/04(月) 12:39:25
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
436仕様書無しさん:2007/06/04(月) 13:38:30
>>435 は馬鹿だな
437仕様書無しさん:2007/06/04(月) 15:33:08
>>424
読書が自由なら一生刑務所も悪くないような。。
しかし、入ってみないと厳しさは分からない気もする。
438仕様書無しさん:2007/06/10(日) 22:06:44
そうですね
439どうだろうな:2007/06/13(水) 00:42:51
派遣労働者のみなさんサボりましょう仕事をするな若し派遣先に言われたら
我々の會社の方針ですから若し其処に何か失敗して損失が出るから我々は損害賠償するほどの
資力が無いからどうも出来無いから本部より命令が來るまで待つようにどうせ誰一人派遣会社職員は常駐してないから
そうしなさい。若し命令してきたら請負ですよね若しそうでなかったらそれなりに
派遣法違犯になりますよ。もし派遣会社のものがいたら使ったれ。労働させるのだ。
440仕様書無しさん:2007/06/13(水) 00:50:41
偽装請負うんこっこ
441仕様書無しさん:2007/06/13(水) 05:24:15
多重派遣ぼいんぼいん
442仕様書無しさん:2007/06/15(金) 16:52:09
適当な企業に突撃してみてください監督署。
言われる前に動いてくれよ、そこらで違反が溢れてることくらいわかりきってるのに。
443仕様書無しさん:2007/06/16(土) 14:26:55
> 違反が溢れてることくらいわかりきってるのに。
へたに動いたら、連日連夜の査察発生で、労基の職員 過労死。


ところで、自殺した大臣。あれって労災なのかな?


444仕様書無しさん:2007/06/18(月) 00:26:41
それを言い出したら、大臣たち議員たち皆 労働基準法違反で逮捕者だらけ
445仕様書無しさん:2007/06/19(火) 03:39:12
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/
446仕様書無しさん:2007/06/19(火) 08:27:48
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
447仕様書無しさん:2007/06/21(木) 14:06:51
>>437
花輪和一『刑務所の中』おすすめ。

・お菓子などはほとんど食えない。
・作業中は完全監視体制、道具を落としたら拾うのにも看守の許可が要る。
・本は、読みたい本の題名を申請して、許可が出たら入手できる。
・時間は秒レベルで厳守。もちろん風呂も。
・衣服の畳み方まで細かく指示される。

懲役はかなり窮屈そうだ。
禁錮ならもうちょっとゆるいのかな。
448ジャスティス@ナゥ:2007/07/03(火) 17:09:19
:ジャスティス@ナゥ:2007/06/24(日) 12:27:00 ID:oepGTe6R0
!ほっとけない!「組合つぶし」速報
「大京」グループ傘下の子会社「大京ライフ」の従業員が「大京労働組合」を
立ち上げた。その理由1)マンション管理業務をする「管理員」は高齢者50〜60
年代の従業員。会社は高齢者雇用助成金(給与の3分の1)を貰いながら、低賃金で
非正規社員扱い。「社友会」なる名目で賃金の天引搾取、その資金を親会社にプールし資金運用
したり、サービス残業の強制、「管理員業務」以外の親会社業務の強制、etcなど
労働基準法違反のしまくり、その背景には「偽装請負」システムがあった。
 で、当然これらの脱法システムを労働基準監督署、厚生労働省(地方局)に提訴している。
一部の未払賃金を子会社は支払ったが、全員に返還していない。
会社の言い分「組合員以外には支払う必要がない」だと。あげくは第2回団体交渉が終わった途端
組合執行委員長のアラ探しをして、「懲戒解雇のための自宅待機」処分をしてきた。
会社は労働基準監督署に「解雇予告手当免除」の申請をし「即時解雇」をもくろんだが、労基署はこれを却下(不認定)にした。
 つまり、労基法でいう「労基法違反事実申告者に対する不利益待遇の禁止」と労働組合法7条の「不当労働行為」に当たるとしたため。
会社は我々子会社末端(底辺)従業員から、違法不当に吸い上げネコババした資金をふんだんに使って、労働法専門弁護士を雇い、代理人として
皮相的な「団体交渉」を反復継続し、汚れた力と金で「組合つぶし」に躍起になっている。
 しかしわれわれ「大京労働組合」は絶対につぶされない。
「大京」グループには既存の組合が存在していなかった故に、こうした悪しき経営手法でマンモス企業化してきた旨みを悪徳会社はおいそれと放棄しることができないのである。
年金問題 介護問題 のニュースの影で、この「大京」グループの高齢者奴隷雇用(強制労働)の実態をマスコミや行政庁は無視している。
 我々高齢者を喰いモノにしている悪徳企業の「組合つぶし」実態に注目を!!
449仕様書無しさん:2007/07/03(火) 18:24:31
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
450仕様書無しさん:2007/07/03(火) 20:06:45
労働基準法ってとっくに廃止されたのかと思ってた。
まだ残っていたんだね。
451仕様書無しさん:2007/07/04(水) 03:09:59
某中堅SIへ弱IT会社を通して派遣だか出向だがで職務してます
弱小IT会社の社員です。
エンドユーザには自社名を出さずに中堅SI社名を名乗れと言われてるので
すが、これは偽装ですか?

452仕様書無しさん:2007/07/04(水) 06:52:53
労基署に聞け。
453仕様書無しさん:2007/07/10(火) 17:22:39
【中小の味方】 住民税大増税を中止し、史上最高の利益をあげている大企業や大資産家への減税を中止【比例は共産】

共産党、参院選マニフェスト発表 年金問題を重視

共産党は15日、参院選のマニフェスト(政権公約)を発表した。「消えた年金」問題を受け、緊急対策として
年金保険料の納付記録を全受給・加入者に送ることや、
物証がなくても申し立てや証言を尊重して支給することを提案。

「暮らしと平和を破壊する安倍自公暴走政権にストッ プをかけることが最大の争点」(市田忠義書記局長)と、
憲法改正反対の立場も鮮明にした。

タイトルは「『たしかな野党』として、くらしと平和をまもりぬく」。12分野で重点政策を掲げた。市
田氏は年金問題について「国民は保険料を払っているのに、まともに年金がもらえるかと不安
になっている。政治が応える責任がある」と強調した。

6月からの住民税増には「97年の消費税率引き上げ以来の大規模な増税」として中止を求め、
大企業の法人税を現行30%から10年前の水準37.5%に戻すべきだとした。

<参考>
共産党マニフェスト http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/index.html
によると
・史上最高の利益をあげている大企業に応分の負担を求める
・所得税の最高税率を引き上げ
・大型公共事業や軍事費などのムダ遣いをやめる
・消費税の増税に反対
その他、非正規雇用の正規雇用推進や、年金保険料の納付記録をすべての受給者、加入者に送付、、、など。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182163884/
454仕様書無しさん:2007/07/10(火) 18:40:14
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
455仕様書無しさん:2007/08/05(日) 14:22:37
プロジェクト管理がしっかりできていれば、突貫、残業はそんなにないはず。
PGも、GTD、TOC、CCPMを勉強して、残業しないで済むように頑張ろう!
人生は一度きり。
マジでプライベートを充実させる時間がなかったら、後悔するかもよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/4806123315/
CD‐ROM付 目標を突破する 実践プロジェクトマネジメント

大手企業、各地方自治体で続々採用!
現場で使える「プロジェクトマネジメント」のノウハウが一冊に凝縮されました。
「納期が遅れる6つの理由」をはじめ、多くのプロジェクトに共通する問題点を提示、
独自の手法によってこれらの問題を解決に導くまでを、図やイラストを豊富に使ってオールカラーで解説しています。
徹夜、寝袋、乱雑な机、いつまでも終わらない仕事……。
「こんな毎日はもういやだ!」と思っているあなたに、本書と特別付録CD-ROM(30日限定・工程管理ソフト)をおすすめします。
456仕様書無しさん:2007/08/05(日) 15:11:33
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
457仕様書無しさん:2007/08/06(月) 08:57:58
asahi.com:スタッフサービス系の会社が契約書を偽造し、派遣を継続
http://www.asahi.com/life/update/0806/OSK200708050090.html
 人材派遣最大手の「スタッフサービスグループ」(東京)の傘下会社が、熊本県内の電子部品製造工場で働く数十人の派
遣労働者の派遣契約書を偽造し、違法に長く同じ業務に就かせていたことが朝日新聞の調べでわかった。同社は工場側と示
し合わせ、派遣期間満了を迎えた数十人が新たに別の業務に就いたように装っていた。労働者派遣法は製造業務への派遣に
ついて当時最長1年と定めており、熊本労働局は6日に同工場などを立ち入り検査する。

 傘下会社と同工場をめぐっては、熊本労働局が05年秋までに、実態は派遣なのに業務請負契約の形を取る「偽装請負」
と指摘。両者は契約形態を派遣に切り替えたが、期間満了を迎えた労働者への直接雇用申し込み義務を免れるため、別の仕
事に就いたように偽装したとみられる。偽装請負が各地で解消されつつある中、こうした「偽装契約」が横行している可能
性もある。

 傘下会社は同グループの製造業務派遣部門「テクノサービス九州」(熊本市)、工場は「中央電子工業」(東京)。

 関係者によると、テクノ社と中央電子工業は05年12月〜06年3月、数十人の派遣社員が携帯電話に使われる半導体
の検査などに1年間就くとする内容の派遣契約を結んだ。契約期間満了が差し迫った際、これまでとは別の業務に就くとす
るうその契約書を新たに作って両社間で交わしていたとされる。
458仕様書無しさん:2007/08/06(月) 09:59:48
 製造業務への派遣期間について、当時の労働者派遣法は最長1年(今年3月以降は3年)と制限していた。期間満了後は
3カ月の猶予が過ぎなければ、同じ業務への派遣労働者の受け入れはできなかった。派遣労働者の不安定な待遇に歯止めを
かけるためだが、一方で同じ会社(工場)内でも業務の内容が違えば改めて派遣契約を結ぶことができるとされてきた。

 このため、テクノ社と中央電子工業側は昨年11月下旬、数十人が携わっている業務を名目上、40項目から160項目
に分けたうえで、新たに作った業務名を契約書に記載。ある係は4項目あった工程が20項目以上になったが、実際の業務
内容はまったく変わらなかったという。

 スタッフサービスグループで派遣契約の管理を担う「テクノサービス関東」(東京)も、こうした経緯を把握していたと
される。

 朝日新聞の取材に対し、スタッフサービス・ホールディングス広報部は契約書の偽造を認めたうえで、「直接雇用の形を
とらず不適切だとわかっていたが、見過ごしてきた理由は確認中だ。今後、行政の指導を受けながら誠意を持って対応した
い」と話している。
459仕様書無しさん:2007/08/06(月) 21:44:21
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
460仕様書無しさん:2007/08/12(日) 12:56:14
偽装請負会社は雇った人間を客先に放り込むだけ。
サルでも社長が務まる。

461仕様書無しさん:2007/08/20(月) 01:09:43
>>460
じゃ、社長やればいいじゃん。

そんな猿でもつとまる社長すら務まらない派遣される側の奴って、何を考えて生きてるんだろうwwwww
462仕様書無しさん:2007/08/20(月) 14:19:12
>>461
犯罪に手を染めたくないからだろ。
ネットや路上で違法DVDやらやばい薬やら売ってる連中と同類なんだよ。
どーせパクられねえじゃん、ってね、
463仕様書無しさん:2007/08/30(木) 23:41:51
>>462
猿以下乙
464仕様書無しさん:2007/10/06(土) 19:38:49
偽装請負、多重派遣、事前面接など労働者を特定する行為は全部違法
465仕様書無しさん:2007/10/06(土) 21:19:12
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
466仕様書無しさん:2007/10/08(月) 20:25:33
日本人自体ただ一生懸命働けば良いと思っている人が多いんだよね。
自分で色々な知識をつけないとポキッと精神が折れるよ。

8時間労働の意味は人間が幸福を維持しながら一番効率良く発展して
行く労働時間なんだが…。

お前ら幸せか?


467仕様書無しさん:2007/10/13(土) 21:50:27
一部誤字修正したコピペ

872 :名無電力14001:2007/10/08(月) 09:35:53
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077712540/

日立製作所にはあきれたよ。
上層部は運動会で社内一致団結をねらっているそうな。
社員からは不満が噴出。上と下ではバラバラみたい。
粉々なのはタービンの羽根だけではなかったんだ。
468仕様書無しさん:2007/10/13(土) 22:07:34
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
469仕様書無しさん:2007/10/14(日) 09:40:28
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む:民事訴訟法)、労働審判法、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
470仕様書無しさん:2007/10/14(日) 10:53:29
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
471仕様書無しさん:2007/10/16(火) 14:50:24
従業員が経営者から業務委託するからその会社に転籍をするように言われて、拒否したら解雇された。
労働基準監督署と大阪府労働局に相談したら偽装請負はそこで働く従業員からの告発しか受けない。といわれた。同じところで仕事するのに
給料下げられてまで行けないでしょ。何回か同じ質問をTELでしたけど答えは同じで断るマニュアルがあるようです。
さすがに厚生労働省の管轄だよ。こいつら仕事する気まったくなし。税金の無駄使いだ、マスコミからたたいてもらわないと
動かないよ。うるさい従業員をクビにしてからある会社が計画的にここを乗っ取った。業務委託といっても偽装請負100%です。
現在裁判中(平成19年(ワ)第6718号地位確認等請求事件、労働委員会平成19年(不)第35号南海大阪ゴルフ事件)
472仕様書無しさん:2007/10/16(火) 18:19:22
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
473仕様書無しさん:2007/10/17(水) 20:15:44
>>471
kwsk!
てか準地元だし応援するぜ。
弁護士とか使ってる?

漏れはあべのの法律事務所に頼もうと思ってる。
474仕様書無しさん:2007/10/17(水) 21:10:04
>473
優秀な弁護士さん三人ついて頂いてます。このページで公判報告皆に見ていただきます。
475仕様書無しさん:2007/10/19(金) 19:29:55
>>473
応援おおきに!がんばってまっせー!
大阪ゴルフクラブは今年で70周年やけど、従業員を不当解雇して、
南海電鉄に思うようにされてます。
おまけに組合員だけを不採用にしてます。
476仕様書無しさん:2007/10/19(金) 19:43:21
大阪って法律あったっけ?
477仕様書無しさん:2007/10/19(金) 22:43:40
無いからやりたい放題なんや!まあ、しっかりした警察がおるし大丈夫ちゃう?
478COE:2007/10/23(火) 01:56:42
P○G○H「一応上場です」、P▲M・大歌劇・あみあみ・おならマン・飛行場・地○振○色々、全て労基違反あり。
残り仕事は1日の労働時間の上限無し。1ヶ月60時間ぐらい。1年だいたい600時間ぐらい。有給取れるわけ無い。
休みは出来るだけ週1日は何とかします。休憩時間は会社都合。始業と就業の時間は定めとは別。待遇は非常に悪い。給料は安い。
こめの諸君ミンチです。
479仕様書無しさん:2007/10/23(火) 08:26:04
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
480仕様書無しさん:2007/12/01(土) 14:39:28
asahi.com:労働トラブル110番、1日開催 労働弁護団 - 暮らし
http://www.asahi.com/life/update/1130/TKY200711300259.html
> 日本労働弁護団は1日、労働問題についての電話相談「労働トラブル110番」を開く。午前10時〜午
>後5時、全国27カ所で弁護士が無料で相談を受ける(一部地域は2日または8日)。各地の連絡先は弁護
>団の東京本部(03・3251・5363)か、ホームページで確認できる。
http://homepage1.nifty.com/rouben
481仕様書無しさん:2007/12/01(土) 15:06:02
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
482仕様書無しさん:2007/12/09(日) 11:45:46
「派遣」「請負」で働くみなさんへ
全労連は12月11日「派遣・請負労働ホットライン」を実施します。

日研総業被害者掲示板 より
http://8730.teacup.com/nikkenhigai/bbs
483仕様書無しさん:2007/12/09(日) 12:23:55
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
484仕様書無しさん:2007/12/15(土) 14:42:07
システム業界はどこに行ってもきついようです
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1179657103/711-713
485仕様書無しさん:2007/12/15(土) 15:02:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
486jackはじめまして:2008/02/06(水) 22:57:59
はじめましてご指導御願いいたします。
3年間同じ業務をやっていたのですが(3ヶ月更新の派遣社員)
派遣元と派遣先で書類上は3ヶ月毎に移動させているように偽って
働かされていました、社会保険なども無く実質アルバイト状態で
その会社の部長には「社員にするから頑張ってね」と言われて
うっかり約三年。
現在は退職してしまいましたが。
監督署に相談に行こうと思っています。
相談しに行っても仕方ないでしょうか??
みなさん知恵を貸してください。
よろしく御願いいたします。
487仕様書無しさん:2008/02/06(水) 23:19:40
>>486
何を相談するの?
慰謝料?賠償金?保険の遡加入?

それとも、会社への是正勧告してもらいたいだけ?

前者なら、まずは自分が会社に訴えなくては意味ないよ
後者なら、メリット無い憂さ晴らしにしかないし、良くても注意で終わり

やめる前に行動起こそうよ、やめる覚悟でね
使われただけじゃん
488仕様書無しさん:2008/03/06(木) 18:59:51
仕事場で作業着を買わされそうなのだが
これって買わなきゃならないの?
仕事場で着る物だから支給されると思ってたけど・・・・・・・
489仕様書無しさん:2008/03/06(木) 19:08:12
佐川で働いてたとき
冬用のジャケットは購入だったな
辞めた今では部屋着として使ってる
490仕様書無しさん:2008/03/06(木) 19:47:52
>>488
必須とされる最低限の作業着は会社負担が普通だけどね
福利厚生って事で

当時のあさひ銀行もそんな時期があったっけな・・・

そのくらいならいいんじゃね?
491仕様書無しさん:2008/03/07(金) 05:36:14
法的にどうかは知らんが、普通は会社がタダでくれるor貸してくれる

どうせ法律違反でも訴える気ないんだろうし、聞く必要もないでしょ
492仕様書無しさん:2008/04/03(木) 22:36:47
○洋という会社から日本貨物検数○会というところに出向させられ、
そこから某運輸会社へ出向させられているのですが、
それって二重派遣には当たらないんですかねえ?
もちろん出向手当てなんてありませんし、日本貨物○数協会の
職員よりも安い賃金なのですが。
おまけに代休や有給も消化できない場合は自動消滅。

493仕様書無しさん:2008/04/03(木) 22:39:46
伏字にしなくていいから晒せ
二重派遣だから晒せ
494仕様書無しさん:2008/04/03(木) 22:41:17
有給が消化できない場合期限を決めて消滅していくのは
よくあること。少なくとも換金はできない。
換金できると、むしろ、金を払えばいくらでも休みなしに
働かせられるということになり弊害がある。
最近は、若い世代でも派遣・警備にしか就けない人が増えてて深刻化しているから、労働者が知っていて損がない実態話をしよう。

大概の派遣(警備)は、独り勤務だったり、独り派遣の場合が多く、独りという状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。

契約上の派遣の仕事がプログラマーとされていて、いざ派遣されるとなぜか「プログラムはしなくていいから、今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
しかし、断ると、たとえ派遣契約本来のプログラムができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のプログラムが下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「任務を果たす派遣社員」「働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。

しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
「あの派遣社員は目付きがいやらしい」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、派遣労働者は圧力に怖くなり、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、先日の神奈川県のスーパーで起きたエスカレーター事故などに結びついていく。

これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。

こういた事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、
政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだよね
496仕様書無しさん:2008/04/15(火) 23:36:37
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
497仕様書無しさん:2008/05/12(月) 05:56:41
haha
498仕様書無しさん:2008/05/25(日) 12:13:34
【社説】過重労働、「名ばかり管理職」を一掃せよ…横行してきた背景は、労働基準法に反するのに国がこの問題を放置してきた点だ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1211646082/l50
499仕様書無しさん:2008/06/04(水) 16:51:56
今、派遣会社から業務請負で1年半くらい同じ会社に派遣されてるのですが来週の月曜から就職先が決まったので今の派遣会社を今週いっぱいで辞めたいのですが2、3日前に辞めると言っても大丈夫でしょうか?
500仕様書無しさん:2008/06/04(水) 22:04:26
請負の意味を分かってるか?
損害扱いされるぞ>>499
501仕様書無しさん:2008/06/04(水) 22:48:15
>>500どういう事ですか?
502仕様書無しさん:2008/06/04(水) 22:52:44
>>499です。雇用保険には入ってません。あと入る時に業務請負契約書を書いててそれに一ヵ月以内に乙の自己都合により業務を終了した場合はその対価を請求するって書いてあるのですが請求されますか?法律的には支払い義務はありますか?
503仕様書無しさん:2008/06/04(水) 22:53:01
なぜ業務請負で派遣なのか?意味わかんね
偽装請負ならわかるけど
派遣は派遣契約だろw
504仕様書無しさん:2008/06/04(水) 23:30:53
派遣会社に登録して派遣会社から業務請負で働いてます。
505仕様書無しさん:2008/06/04(水) 23:41:08
業務請負が何かわからずに契約書にサインしてしまいました。
506仕様書無しさん:2008/06/04(水) 23:41:52
契約者に何ヶ月って書いてあるだろ。
それ守らなきゃ契約違反に決まってる。
507仕様書無しさん:2008/06/04(水) 23:42:21
契約書な
508仕様書無しさん:2008/06/05(木) 00:10:04
>>504です。法律的にはどうですか?
509仕様書無しさん:2008/06/05(木) 00:18:59
転職先から被雇用保険者証を提出してほしいと言われたのですが今の会社で雇用保険に入ってないのでどうすればいいでしょうか?あと職歴を適当に書いたのですが雇用保険に入ってる時期を見たら詐称がバレますか?今までバイトか派遣社員か業務請負しかした事ないです
510仕様書無しさん:2008/06/05(木) 00:41:00
嘘ついたお前が悪い、どうなっても知らね
511仕様書無しさん:2008/06/05(木) 00:47:41
今までいろんな仕事をしてきたので何年の何月に仕事して退職したか正確に憶えてません
>>495

派遣とは異なり、警備は法的にも特殊な仕事に当たる。制服を見てもわかる。雑用の内容例は、草刈りとか、詰まったトイレを修理する、天井の蛍光管の取り替え、従業員や来客のタイヤの取り換えという(警備に全然関係しない雑用)レベル。
中には、電気工事士やボイラー整備士、消防設備士、自動車整備士といった免許がないとできないような仕事もある。
こういう付帯義務を、オーナーは警備会社に対してではなく警備員個人に言ってくるが、
会社も「露骨に警備から支障をきたす付帯業務(雑用)は思わぬ事故につながるから引き受けないように」「警備に専念せよ」と表向きはいいつつ、他社との競争も激しく、契約先との警備契約を維持したいからと、
悪質(金儲け主義)な警備会社は教育時と異なる指示を警備員に出す。
※そういう所は、警備日報などの改ざんや虚偽、隠蔽、雇用契約書の不交付など違法行為も平気でやる一方、
違法されたら、自分の会社の違法行為を隠す意味を含め、(弁護士を使ってでも)違法だ賠償だ慰謝料だとすぐ吠え出す。

派遣や警備は、安い給料や不安定な雇用契約ゆえ、付帯業務を断るとオーナーや会社から突然、拘束時間中に異性がいないのに「セクハラ」
勤務時間中、終始監視カメラに立哨している姿が映っていても「職務放棄」
などという名目で、簡単にクビを切られてしまう。
それが怖いからとオーナーにゴマスリをしながら、付帯業務を引き受けてしまうことになるのだが、これが、無資格業務(事故)という違法行為へとつながっていく。

つまり、不帯業務(雑用)をしない(してはならない)という理由だけで、1人勤務なのを隠れミノに、派遣や警備を代えさそうと、虚偽・架空の話を考えて派遣・警備会社に流し、
今度は派遣・警備会社がさらに別に虚偽・架空を考えて強引に解雇に導く(例えば、「会社として“付帯業務を引き受けるな”と君に指示を出してはいない」などトボケ出す)というシステムだ。
不祥事どころか、会社の指示に従って働いた挙げ句、解雇通告(予告金)も退職金等も出ない始末。
だから、労働者の法的保護と同時に、悪質な派遣会社や警備会社を取り締まる法律や施策を本気で考えないといけないよ
(一体、陰に隠れてやってる会社はいくつあるのか、叩けばホコリが出る)

とにかく、手口が陰湿・悪質。
513仕様書無しさん:2008/06/05(木) 20:15:51
3行でおk
514仕様書無しさん:2008/06/05(木) 21:47:16
>>508
法的にはいきなりやめて何の問題もない。
派遣会社と派遣先との契約がどうなっていようと、労働者には何の関係もない。

あんたがもし直接派遣先会社と業務請負契約を結んでいるとしたら、
派遣先会社と派遣元会社双方が労働者派遣法に違反している。
したがってそんな契約は法的には無効。
515仕様書無しさん:2008/06/05(木) 22:01:18
>>508
そもそも派遣なのに、請負契約で自分がサインすること自体おかしい
でも、契約を交わしたんだよな
派遣契約じゃなくて、そもそも請負業務を紹介された契約って事なんだろ
個人事業ってことか・・・つまりは
516仕様書無しさん:2008/06/06(金) 09:53:28
>>508です。派遣会社と業務請負契約しました。僕は業務請負が何か知らなくて営業の人には派遣と変わらない(名前が違うだけ)と言われサインしました
517仕様書無しさん:2008/06/06(金) 10:21:33
【ブラック】陰湿な職場いじめ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211585184/
518仕様書無しさん:2008/06/06(金) 17:44:18
ビル・ゲイツがあるハイスクールでスピーチをした、
「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」というものが
インターネットで出回っています。

1、人生は公平ではない。それに慣れよ。
2、世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
  君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。
3、高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)
  を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。
4、先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。
5、ハンバーガーを引っくり返すということは沽券にかかわることではない。
  君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。
  それはチャンスと呼ばれた。
6、君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。
7、君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。
  そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなに
  イケてるか、という自慢を聞いているうちにそうなったのだ。親の時代から生存
  する寄生虫から森を守る前に、自分の洋服ダンスのダニ駆除から始めよう。
8、学校は勝者・敗者を決めなくなったかもしれないが、人生は違う。
  学校によっては君が落ちこぼれないようにしてくれたり、正しい答えが導き
  出せるまで、何度でも機会をくれる。実際の人生とは全く似ても似つかない。
9、人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、ほとんどの雇用主は
  君が自分を見出すことに興味を持たない。それは自分の時間にやれ。
10、テレビは本当の人生ではない。現実では、人は喫茶店にいつまでも
   居られるわけはなく、仕事に行かなくてはいけないのだ。
11、オタクには親切にしよう。彼らの下で働く可能性が高い。
519仕様書無しさん:2008/06/07(土) 00:05:34
>>516
繰り返すが、その時点で派遣先会社と派遣元会社双方が労働者派遣法違反だ。
したがってあんたを縛る「契約」は無効。

派遣先会社がごねるとしたら、未払い分の「業務請負費」くらいだが、
これはどうするつもり?

520仕様書無しさん:2008/06/07(土) 00:26:16
まず、この坊やが派遣ってどういう意味で使ってるか聞くところからスタートだな
結論を出すのは早すぎるぞw

521仕様書無しさん:2008/06/07(土) 10:02:42
ごねるとしたら?僕が支払わなければいけないお金はビタ一文ないんですよね?
522仕様書無しさん:2008/06/07(土) 10:30:29
他人任せな野郎だな。
テメエの問題なんだからちっとは調べてこいよ。
523仕様書無しさん:2008/06/07(土) 11:53:10
>>522質問して聞く事も調べてる事になるのでは
524仕様書無しさん:2008/06/08(日) 02:22:43
2chでかwwwwwwwwww
好きなだけ調べていけwwwwwwwwww
525仕様書無しさん:2008/06/10(火) 19:31:52
現在、下記のサイトはブラック企業関係者が質問に対して解答をしているため、
質問をしている労働者に対して不利な解答をしていますので、
皆さん注意して下さい。役に立ちません。
コピペ批判が酷くて労働者が関連条文を読むことすらできません。
【未払】労働法のスレッド Part67【解雇】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1212405295/l50
526仕様書無しさん:2008/06/11(水) 03:18:55
厚生労働省の相談窓口が平日9時5時ってのがなめてるよね。
働いている人間がいったいどうやって相談できるって言うのか???


厚生労働省東京労働局 労働者派遣事業<派遣社員として働いている方へ>
http://www.roudoukyoku.go.jp/soudan/index2.html


情報労連 契約・派遣労働などに関する相談
http://www.i-net-union.jp/soudan_qa/soudan_qa.html
https://www.i-net-club.jp/soudan/soudan_input.php?union=1

ゼンセン同盟 労働相談
http://www.uizensen.or.jp/union/index.php

全国一般 労働相談ネットワーク
http://www.zenkoku-ippan.or.jp/04soudanweb/soudanweb.htm
527選挙法改正:2008/06/11(水) 21:22:23
派遣法は犯罪だ、馬鹿自民党が勝手に国民を苦しめる為に、作ったのだ、この様な悪徳政党
に、国民は投票するから、無差別犯罪が起こったのは明白だ、
だいたい2世議員とか官僚の天下り立候補に投票するのは、大きな間違いだ。
国民が選べる選挙制度にしなければならない。だいたい民主主義で垣根が高すぎるんだ。
一方は何百億円もの政党補助金を貰い、つまり一人一億以上の金だ、新しく立候補するものは
いいか供託金が莫大な費用がかかる。しかも、選挙に出るには今まで働いていた仕事をやめなきゃ
ならないつまり保証が無いのだ。これでは悪徳代議士のオンパレードになるわけだ。
今の政党の代議士を見ろまとものものがいるか。居ない、
528仕様書無しさん:2008/06/15(日) 10:25:24
【労働環境】「派遣法の順守徹底を」秋葉原殺傷受け厚労省緊急通達[08/06/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213323926/l50
529仕様書無しさん:2008/06/15(日) 16:23:52
裁判所での労働審判や訴訟は、自分でできる。いわゆる「本人訴訟」。
下のサイトを参考にしてみてください。
繰り返すけど、弁護士は市民のボランティアではない。
一概に、いやほとんどの場合、弱者の味方ではない。
繰り返すけど、訴訟おこして、いろいろ面倒なことがあって、弁護士への報酬というお金もいっぱいかかって、
せっかく取り返しも、取り返した残業代が弁護士費用に消えてしまうなんて、まったく無意味でしょ、ということ。
弁護士頼んでペイするかどうか、まずその検討が先決です。←重要!
残業代請求くらいなら、未払いの残業代があり、その請求権があることを、証拠をそえて出せば、それでいい。(付加金も請求すべし)
ちなみに、労基と同じく、裁判所も取り立ててなんてくれません。判決出すだけ。
回収には別途弁護士報酬がかかる。会社が中小でばっくれそうなら、弁護士をつかうのはこの段階。回収に関しては特別の権能があるから。
大手なら、判決でたら、控訴されないかぎりは、逃げないで払ってくれるでしょう。
(弁護士に頼まなくて良い)
http://www.sunrain.jp/claim/index.html
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/honninisoshou.htm
ここも参考に。本人訴訟や弁護士の仕事ぶりなど
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/home3.htm
530仕様書無しさん:2008/06/15(日) 19:52:50
日本の国力が低下している。
昔は発展途上国で、日本より貧しかった国が、成長してきてる。
中国の安い製品も入ってきてるし、インドも発展してきてる。
世界の競争力の中で、日本はもはや労働者に長時間サービス残業を
させるか、派遣というシステムで安い賃金で生涯働かせるか
どちらかをしなければ会社は生き残れないようになってきている。

正社員の生涯賃金・・・3億円
派遣の生涯賃金・・・9000万円
531仕様書無しさん:2008/06/21(土) 01:54:25
派遣制度って、差別制度かな? パート10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1202310572/
532仕様書無しさん:2008/06/21(土) 02:00:02
もはや3億もいかないだろ
退職金は通常の給料に組み込まれて
60歳まで現役で働くことが難しくなった今
2億ちょいくらいしかいかねーよ
533仕様書無しさん:2008/06/21(土) 09:02:16
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
534仕様書無しさん:2008/06/23(月) 22:26:39
派遣で工場に勤めてますが、毎日10〜20分ほど、サービス残業しています。
しかし、勤務日報は社員が書くことになっていて、定時に帰っていることに
されています。

これって残業代請求すること出来ますか?
535仕様書無しさん:2008/06/24(火) 21:38:30
端数切りはダメですね
ただ、所定労働のあとは強制休憩って事である程度はあきらめるしかないんだろうね
536仕様書無しさん:2008/06/25(水) 00:43:41
>>534
勤務時間中、仕事以外のことを一切していなければ請求できます
537仕様書無しさん:2008/06/25(水) 00:48:33
10分20分で文句言わんでも
538仕様書無しさん:2008/06/25(水) 03:37:42
>>536
常識の範囲内での休憩は休憩時間とはみなされないよ
例えば1時間に一度数分間トイレに行くくらいはOKだね

そういうとお前はじゃあ、59分だとどうなの?とか聞いてくるんだろうが、
どうなるのか分からなかったら弁護士に相談してみよう。
それで納得できなかったら裁判してみよう。
539仕様書無しさん:2008/06/25(水) 07:08:05
NOVAは労働基準法違反で、法人としてのNOVAと猿橋社長が書類送検された。
職業安定法違反では、グッドウィルが罰金刑100万円を受けた。
これらの法律は意外にも正しく運用された事例があるのだ。

ズバズバと適用し、違法な中小零細大企業をこの世から排除するべき
日立、富士通、NTTデータなどとそのBP
540仕様書無しさん:2008/06/25(水) 12:31:39
>罰金刑100万円

安すぎだろ
企業規模に合わせて数百億にしないと大企業は全然堪えない
541仕様書無しさん:2008/06/25(水) 21:26:59
とは言え派遣業務禁止になったから会社自体は解散だけどな
不当に儲けた金を持ち逃げされるというのは面白くないが
542仕様書無しさん:2008/06/26(木) 06:48:30
中小零細なら社長が罰金刑になり、それも中途半端なでかさの企業なら
新聞沙汰に
信頼失墜は大きなダメージとなる。

積極的な摘発を求む
543仕様書無しさん:2008/06/27(金) 22:04:42
自動車大手のマツダ(広島県)が下請け業者に支払うべき代金から約7億7900万円を不当に差し引いていたとして、公正取引委員会は27日、下請法違反で再発防止を勧告した。
 2004年に勧告内容の公表を始めて以来、認定した減額幅は2番目の規模となった。自動車メーカーに対する勧告は初めて。
 公取委によると、マツダは05年7月から06年11月にかけ、バンパーやパネルなどの部品の製造を委託している58社に対し、下請け代金を不当に減額した。1社当たりの差引額は最大約2億1200万円だった。
 同社は毎年春に部品の単価を改定。改定前に発注したものでも、納入が改定後になった場合は改訂後の価格で支払っていたことが、不当な減額と認定された。こうした減額は長年続いていたという。
 同社は3月、減額分を下請け業者に返還した。
 マツダの話 下請法で禁じる代金減額ではないと主張して参りましたが、自主的に再発防止に向けたあらゆる施策を実施しております。 

544仕様書無しさん:2008/06/28(土) 01:18:35
>>538
で、毎日10分トイレ行ってる奴が、その分の残業代請求しようと考えているわけだw
常識の範囲内で考えりゃ答えはわかるよな
545仕様書無しさん:2008/06/28(土) 13:14:39
トイレ行けないなんて
訴えられるぞ
546仕様書無しさん:2008/06/28(土) 14:21:40
別に禁止はしない
ただ、トイレに1時間、1日5回篭る奴がいるかもしれないから
トイレ自由の代わりに無料残業を5時間してもらうだけ
547仕様書無しさん:2008/06/28(土) 20:08:46
トレードオフの意味がない
548仕様書無しさん:2008/07/03(木) 03:38:22
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215016627/
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
549仕様書無しさん:2008/07/03(木) 19:41:57
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
550仕様書無しさん:2008/07/05(土) 00:09:57
派遣先の仕事内容に疑問があったら、まずは労働局需給調整事業部のホームページ見てみましょう。
偽装請負の可能性があれば、直接相談窓口へ行くべし
551仕様書無しさん:2008/07/05(土) 10:17:22
>>550
会社休めってか?
官僚って本当にアホウだよな。
552仕様書無しさん:2008/07/05(土) 11:45:06
労働基準法(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)
第十三章 罰則
第百十七条、第百十八条 、第百十九条 、第百二十条
第百二十一条

厚生年金保険法
(昭和二十九年五月十九日法律第百十五号)
第八章 罰則(第百二条―第百五条)

雇用保険法(昭和四十九年十二月二十八日法律第百十六号)
第八章 罰則(第八十三条―第八十六条)

労働者災害補償保険法(昭和二十二年四月七日法律第五十号)
第七章 罰則(第五十一条―第五十四条)

健康保険法(大正十一年四月二十二日法律第七十号)
第十一章 罰則(第二百八条―第二百二十条)

介護保険法(平成九年十二月十七日法律第百二十三号)
第十四章 罰則(第二百五条―第二百十五条)

以上が労働者が企業に対して刑事告訴・刑事告発する際、利用すべき罰則の
条文です。具体的な条文の内容は、下記URLで確認すること。
また、条文の中に条文が記載されている場合には、その条文を更に確認すること。
上記の罰則は、刑法の特別規定ですので、刑事告訴又は刑事告発ができます。
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
 (http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
553仕様書無しさん:2008/07/05(土) 15:08:05
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
554仕様書無しさん:2008/07/05(土) 23:55:18
>>550-551

 休暇届

 理由 労働相談窓口出頭のため
555仕様書無しさん:2008/07/20(日) 21:50:43
質問があります。
以前勤めた会社が雇用保険に入っていなかったので、
労働基準監督署に行きました。そこで、給料明細を見せたら
社会保険の額が平成19年から高くなっているのに、平成18年のままでした。
雇用保険の額も異常に安い。

もし、会社がきずいて払ってと言われたら、払わないといけないのでしょうか?

雇用保険は2年間さかのぼって入ってくれました。
後約3年半分は払ってもらうよう言うつもりです。
会社の給料明細は全て持っています。
556仕様書無しさん:2008/07/22(火) 22:51:53
社員と同じ仕事を定時までやってるので待遇は社員と
同じにしてもらえますよね。
どうやって交渉するのが効果的ですか?
557仕様書無しさん:2008/07/23(水) 00:25:52
>>556
人間、生まれる前から不公平
同じ仕事使用が、関係ないだろ
いやならやめろ
558仕様書無しさん:2008/07/26(土) 01:39:05
どう交渉しても無理だな
557の言うことを聞いておけ
559仕様書無しさん:2008/07/26(土) 22:22:02
AJITARITE OANA IRINA

Lubi genkidesuka? Okane okuranaide gomenne,Nori wa sigotode big na misutake
sita kara,four months salary nakatta. Dakara anatani okurenakatta.
Demo raigetukara salary aru dakara mata okane okuruyo. Oana okanenaidaro
to itumo kangaeteita. Anatano keitai dorobo saretadesho PC mo dekinaidesho,
ippai sinpaisiteta. Anata ni Aitaiyo hanasi sitai family no denwa osiete. Oana
ga 1call sitara sugu Nori ga denwa suruyo. Aisiteru! Aitaiyo! Yaritaiyo! Nori wa
zutto majimesitetayo curva sitenaiyo. Nori wa ippai yasetayo Oana ga sitteru
Nori yori 500g yaseta????? Anatawa doudesuka? Slim ni nattadesho?
Keitaimo PC mo dekinaikara love letter okurimasu.
Te iubesc nu mai pe tine din inima.

2006.9.25 NORI
560仕様書無しさん:2008/07/27(日) 23:06:30
>>556
なあ、社員になったら?
561仕様書無しさん:2008/07/31(木) 19:49:14
労基法てさ、公務員と大企業のための法律だから
経営的に厳しい中小の企業にはとてもじゃないけど
守ってらんないよ。
562仕様書無しさん:2008/08/01(金) 00:36:29
>>561
それはわかる。が。
だから合法というわけでもない。

立ちションみたいなもんだ。罪の軽重じゃなく、余裕が無いほどやっちゃうという意味でね。
563仕様書無しさん:2008/08/02(土) 12:12:20
やねう企画代表者やねうらお(本名・磯崎元洋)が
・ソフトウェアの不正コピーを行っていた
・労働契約上の違反をしていた
・他は不正コピーしていないことを証明しようとしてエロゲーのパッケージを発見し、
 写真に撮ってアップロードしようとした。
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/19000106
やねう企画の裏側(競馬の詐欺ソフトの製作現場)
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060510
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060511
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060512
有限会社やねう企画(所在地・大阪府八尾市末広町2−1−2)が計画倒産
http://www.sia.go.jp/~osaka/zenso/19.09.pdf

やねうらおプロフィール
性格:友達から「チンピラ」「ヤクザ」と呼ばれている。前世で殺人鬼だった宿業を背負っているという妄想(自覚)あり。
最終学歴:専門学校卒
主な職歴:有限会社センキ(凌辱系アダルトゲームの製作会社)を経て独立、有限会社やねう企画を設立、2006年に計画倒産
代表作:『夜這いマニア』『盗撮マニア』『お楽しみCDシリーズ』『競馬詐欺ソフト』『BM98』

やねうらお語録
>「ワシのほうが潔癖やと思うんやけどな。
>絶対に違法コピーのソフトしか使わんし。
>たとえば強盗に入ったときに、ちょっとかわいそうになって
>十万円だけ残してったら、おかしいやろ?
>自分の『強盗する』という意思に対して矛盾やろ?
>だからワシは、一個も買ったソフトを使ったことがない!!」
564仕様書無しさん:2008/08/02(土) 12:42:51
>>563
弓月さん!!コピペなら俺も協力させてもらいますよ!!!









【自作自演】弓月城太郎氏に関するまとめ【神秘体験】
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
565仕様書無しさん:2008/08/02(土) 12:46:48
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
566仕様書無しさん:2008/08/03(日) 06:02:03
↑ウイルス危険
567仕様書無しさん:2008/08/03(日) 06:04:31




   >>336

   >>337


   国税への告発で御心当たりの情報があれば
   国家の統治能力に対する国民の信頼を守るために
   ぜひ皆さんご協力ください。

   国税のサイトから簡単に送信できます。

   このような告発は、単発の告発より複数からの
   告発の方が効果があるとか。



   >>1



   >>393





http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1217502773
568仕様書無しさん:2008/08/04(月) 20:12:08
派遣でスーパーのレジ係をしてます。
違算金というのでマイナス462円を出してしまいました。
契約では夜7時までなのですが、7時に担当レジを〆てお金を数えて
20分残業しましたが、「マイナス出したので付かないから手書きで7:10と書いて」と
言われました。契約では15分刻みで残業代が付きます。しかも法定外なので25%増しなのに付かない。
派遣にサビ算させて、違算金は派遣会社に払わせるスーパーを訴えられますか?
派遣会社も事前に説明もしてくれないし、契約書にも書いてありません。
569仕様書無しさん:2008/08/04(月) 20:13:35
スレチでした、他へ逝きます
570仕様書無しさん:2008/08/07(木) 17:33:56
小泉政権が続いていたら派遣期間制限は撤廃でしたね。
所詮 国の政策で右往左往
馬鹿馬鹿しい。
571仕様書無しさん:2008/08/07(木) 17:40:34
>>570
この国に住んでるなら政策に左右されるのは当たり前
嫌なら他国へ逝け
572仕様書無しさん:2008/08/08(金) 11:26:03
>>571
あはは。私はブラジル人です。
573仕様書無しさん:2008/08/08(金) 17:14:16
>>571
っていうか あなたにそんな 言う権利あります。

生意気ねえ。
574仕様書無しさん:2008/08/13(水) 09:17:12
【社会】 "返せ!残業代" ゲーム会社で働く男性、1ヶ月で444時間働いても「1日8時間半」労働扱い…裁量・みなし労働★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218177494/
575仕様書無しさん:2008/08/13(水) 12:48:12
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
576仕様書無しさん:2008/08/19(火) 16:02:23
>>556 あなたは頭が悪い。
世間知らずで痛い。
現状が納得できないなら、受け入れられないなら、
     さっさと辞めなさい。
577仕様書無しさん:2008/08/19(火) 18:38:53
>>556

でもさあ、結構マジメにやってれば、
請負やめて、客先の正社員にならないかってお声がかかる事はあるよね。
そういうお声がかからないという事は、あなた自身が・・・。
578仕様書無しさん:2008/08/21(木) 17:18:00
>>577 そうですよねえ〜
   576です。派遣会社のものです。
   良い人材は企業も欲しくなる。
   このご時世、派遣がこれだけ叩かれてるんですから
   良い人材は直接雇用に・・・なんて考える企業も確かにある。
579仕様書無しさん:2008/08/21(木) 17:25:56
違法派遣のオールテイク
派遣免許取消 事業停止
フルキャストはそうならないの!??
580仕様書無しさん:2008/08/21(木) 20:53:25
>>577
どこの世界の話?中国?韓国?

日本では派遣先が引っこ抜くのは仁義に反する、と嫌われてるし、
そんなことしたら派遣元がメンバー全員引き上げるとか、そういう
大問題になるよ。
581仕様書無しさん:2008/08/22(金) 09:38:48
>>580 ならないよ。
    現実によくある話。良い人材を企業側が奪うなんて。
          〜派遣会社
582仕様書無しさん:2008/08/26(火) 09:42:05
悪質派遣会社 オールテイク。

派遣免許取消のオールテイクは、別会社ATアクトへスタッフを異動させ、
従来通りにぬくぬくと派遣事業をしようと企んでいる。

これは法律と行政を馬鹿にした脱法行為だ。
しかも、スタッフには真実を告げず「ただの社名変更」と偽っている。
違法派遣のオールテイクはまるでゴキブリか寄生虫のように、
派遣業界に留まろうとしている。 こんな茶番が許されていいのか!?

オールテイク株式会社(本社仙台・遊佐修社長)をグループ毎潰せ!!
厚生労働省はただちにATアクトの派遣免許も取り消すべきだ!!

オールテイクは第二のグッドウィル。 社会悪だ!!!!!

オールテイクを潰せ!! 遊佐修社長は旧クリスタル出身者だ。


583仕様書無しさん:2008/08/26(火) 09:55:30
>>580
仁義wwww派遣会社に果たす義理はないよ。
まさに理想の奴隷ですねw
584仕様書無しさん:2008/08/26(火) 16:24:18
http://career.jp.msn.com/article2/zangyo/003_1.htm

プログラマの残業時間は、月23時間だそうだ
所定実労働時間が159で+23で182時間

誰か文句いってくれ
585仕様書無しさん:2008/08/26(火) 18:21:46
>>583
まず日本語を勉強するのが先だな、きみの場合
586仕様書無しさん:2008/08/27(水) 05:47:03
587仕様書無しさん:2008/08/27(水) 20:41:36
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
588仕様書無しさん:2008/08/28(木) 09:53:13
ATアクトは非常識。ATアクトは違法派遣のオールテイク。

派遣免許が取り消されたオールテイクは 別会社のATアクトへ大移動。

厚生労働省はATアクトの派遣免許も取り消さなければ意味が無い。

ATアクト=オールテイクなのだから。

ATアクトは派遣業界を馬鹿にしている。ATアクトは法律や行政も馬鹿にしている。

ATアクト株式会社はオールテイク株式会社

いつまで遊佐修の犬なの!? オールテイクの馬鹿チン諸君。

派遣をなめるなよ! 派遣スタッフを何だと思ってるの!?

ATアクトなんてAT悪人

ATアクトなんてAT悪党

オールテイク・グループまとめて潰せ!!! 絶対に許すな!! 逃がすな!!
589仕様書無しさん:2008/08/28(木) 19:46:35
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
590仕様書無しさん:2008/08/29(金) 08:09:55
有給とるなって言われてしまったよHAHAHA
591仕様書無しさん:2008/08/29(金) 17:10:39
>>590 労働基準監督署へ至急ご相談を。

    悪質 オールテイク=ATアクト
592仕様書無しさん:2008/09/11(木) 10:16:00
名前が変わっただけ 偽装請負から違法派遣へ

昔から何にも変わってねえんだよ。 今んなって騒いでるけどよお。

行政の怠慢 マスコミも馬鹿 

クリスタル グッドウィル フルキャスト・・・・・オールテイク=ATアクト

みんな始めは偽装請負  これが現実

派遣解禁〜〜違法派遣 〜〜〜他に何か!?


593仕様書無しさん:2008/09/12(金) 08:32:35
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
594仕様書無しさん:2008/09/12(金) 20:38:25
■日雇い派遣の禁止、例外は18業務 厚労省方針
ttp://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200809110252.html?ref=rss

厚労省の原案によると、雇用期間30日以内の日雇い派遣を例外的に認めるのは、
「日雇い派遣が常態であり、労働者の保護に問題ない業務」としている。
具体的には、ソフトウエア開発や機械設計、通訳、秘書、広告デザインなど、
専門性が高く、労働条件や賃金に関する労働者側の交渉力が強いとされる18業務に絞った。

> ソフトウエア開発や機械設計... <省略> ...労働条件や賃金に関する労働者側の交渉力が強いとされる・・・

"派遣"は置いといて、おまいらはどうですか?
595仕様書無しさん:2008/09/18(木) 08:17:59
>>594
なんの問題もない。
賃金も残業0で年収4桁行ってるし。
596仕様書無しさん:2008/10/01(水) 22:14:49
1、SES契約で成果物作成委託の場合、週報・月報提出義務は違法?
2、SES契約で成果物作成委託の場合、勤務時間縛りは違法?

1について、要求されているものは最終成果物と作成にかかった時間であり、その過程はどうでも良い話。
2について、自社は9:00~17:30(昼休45分)の7.75時間勤務なのに、9:00~18:00(昼休60分)の8時間拘束を受けた。
そもそも成果物の完成義務がないわけで、その完成有無にかかわらず拘束されるのはおかしい。
597仕様書無しさん:2008/10/05(日) 14:43:29
598仕様書無しさん:2008/10/05(日) 14:44:01
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
599仕様書無しさん:2008/10/07(火) 23:50:29
派遣されてる奴って馬鹿だな、まで読んだ。
600仕様書無しさん:2008/10/08(水) 12:55:22
429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/02(木) 08:17:40 ID:ZRqniVY80
詳しくは、 「マンパワー 保険年金逃れ/社会保険料逃れ」で検索可。


 会社ぐるみの計画的な悪質な 保険年金逃れ/社会保険料逃れ で、
厚生労働大臣・厚生労働省担当課・社会保険庁担当課 に連絡報告と申告済み。

すでに、
本社に 東京 港社会保険事務所 社会保険適用係 と
該当の支店に 大阪 ハローワーク梅田 雇用保険適用係 が初回の立ち入り調査済み。

「2ヶ月目からの半額負担ではなく、初月から加入用件が満たされていると各行政機関が認定し、
申告日から遡り法定2年分は全額会社負担で加入済み。」の前例あり。

現在行われている2ヶ月の保険年金逃れ/社会保険料逃れは、
今後、申告すれば初月から2ヶ月までのすべての保険年金は全額会社負担で加入。
各行政機関への申告が原因で不当に解雇する事は違法行為。




 厚生年金と社会保険についての
保険年金逃れ/社会保険料逃れの具体的な申告先は、
登録した派遣会社の支店があるエリア管轄の 社会保険事務所 社会保険適用係。
「派遣登録者の被害額多数につき、現在のものでなくても、証拠も含め過去の具体的な情報堤供。」

 雇用保険についての
保険年金逃れ/社会保険料逃れの具体的な申告先は、
登録者の方の住所地のエリア管轄の ハローワーク 雇用保険適用係。
「派遣登録者の被害額多数につき、現在のものでなくても、証拠も含め具体的な情報堤供。」
601仕様書無しさん:2008/10/08(水) 19:10:21
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
602仕様書無しさん:2008/10/13(月) 02:43:39
JPRSのプロジェクトは350時間越えがデフォです。
603仕様書無しさん:2008/10/14(火) 03:37:31
派遣は部品  派遣は奴隷

【負け犬の】SONY長野テック2【遠吠え】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1216800642/

569 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2008/10/08(水) 22:53:35
>>565
これが派遣の実態←これが社員の本音なのですか?
私は派遣でも世界のソ○ーで働ける喜びと
誇りでこれまで頑張ってきましたが・・・正直ショックです・・・

577 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2008/10/08(水) 23:37:27
>>569
こんな愛社精神に溢れる派遣社員がいるなんて なんて香ばしいんだ ってーか真性の馬鹿?

派遣採用の実態とか判ってないね。
単に人月換算で予算枠作って、んで契約期間決めて採用しているだけ。人間性とかは見ない。
だから簡単に切り捨てられる。

580 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2008/10/09(木) 01:09:02
奴隷ども素晴らしいぞ!
昨日書き込みした奴隷には奴隷ポイント
特別にプラス20してやる!
今日も奴隷ども俺様を喜ばせろ!
必死に働けぇぇい!
604仕様書無しさん:2008/10/15(水) 20:34:02
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
605仕様書無しさん:2008/10/22(水) 22:25:44
人材派遣会社で大阪本社のサ〇ートシ〇テム!
派遣の労働時間や法令に関して取り締まりが厳しいからうるさいが
自社の社員はコキ使いたい放題
松〇社長を崇拝する馬鹿社員多し
606腐り政党:2008/11/22(土) 08:59:47
労働者を守る法律は今日本にも外国にも存在しない、企業を守る法律は腐るほど有る
あり過ぎるほどあるんだ、ロボットと人間と同じにに考えろば企業はロボットでしかない
が反対になってる。企業は、株主と経営者のものだからだ、従業員は単なる消耗品でしかない
商法にちゃんとそう書いてある、派遣法は現代の奴隷法である、しかも使いたいときだけ
使用する道具でしかない、しかも責任は本来働いてる社員と同じである、だから大阪の
カラオケ失火事件では派遣の女が過失致死で捕らえられてる、馬鹿な話はナイダあろう。
自民党だからこうなる。こやつ等は国民を腐らせるばかりだ。みろ今の日本を日本中に博打場を
朝鮮人に作らしてお回りを裏金で太らして、いえばきりが無い。
607仕様書無しさん:2008/11/24(月) 15:50:32
社員が遅刻しやがったので反省文を読ませyoutubeにうpしてみた★3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227509121/
608仕様書無しさん:2008/11/24(月) 16:04:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
609仕様書無しさん:2008/12/30(火) 00:47:27
606
もっと聞かせて。
610仕様書無しさん:2008/12/30(火) 15:19:19
派遣切りやリストラで警備職を希望してる人
↓後悔しないためによく読んでおこう
http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/part/1212738344

警備職に就いて後悔の事例やトラブル
嘘みたいな警備職のヤバい実態
違法行為と脅迫で泣きを見ないために
611仕様書無しさん:2009/01/19(月) 21:07:08
カンブリア宮殿
2009/01/19 22:00 〜 2009/01/19 22:54 (テレビ東京)

共産党って、どうよ?格差で若者人気が上昇村上龍vs
志位委員長激論60分 志位和夫 村上龍 小池栄子

ゲストに日本共産党の志位和夫委員長を迎える。インタビュアーは
村上龍、小池栄子。志位委員長が考える政策や日本共産党について
聞く。”製造業への派遣”が解禁されてから、派遣社員が大量に解
雇される現在の状況に至る過程も検証する。”新自由主義”の下で
進められていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた。その
結果、米国の金融危機で一気に破たんしてしまう。世界的な不況は
日本にも大きな影響を与え、多くの人が職を失っている。しかし、
政府は有効な対策を打ち出すことができないでいる。そんな中、日
本共産党の支持者が増加傾向にあるという。

【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
612仕様書無しさん:2009/01/19(月) 21:08:35
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
613仕様書無しさん:2009/01/20(火) 22:59:43
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
614仕様書無しさん:2009/01/25(日) 23:57:23
あの〜 バイト 明日で辞めたいんですが… 給料ってもらえますか?

理由は精神的苦痛で もう我慢出来なくて… 明日 社員さんに電話で言おうと思って…。
615仕様書無しさん:2009/01/26(月) 00:10:29
転職し終わったあとに簡易裁判おこして本来もらえたはずの未払い金もらいましょう
616仕様書無しさん:2009/01/26(月) 01:37:01
普通 もらえ無いんですか?
617仕様書無しさん:2009/01/26(月) 04:17:37
愛知県小牧市村中の風俗店営業時間は
夕方6時からー深夜1時半過ぎても大丈夫なのでしょうか?
618仕様書無しさん:2009/01/26(月) 18:18:58
>>617
県条例で午前1時までは延長可能。
同じく条例で日にちを定めれば無制限に可能。
そもそも深夜酒類提供飲食店として届け出ていれば制限なし。
つーか、ここマ板。
619仕様書無しさん:2009/02/07(土) 04:49:39
「派遣切り」大企業の無法を正せ 志位委員長が追及(09.2.4)
http://www.nicovideo.jp/watch/1233741122
620仕様書無しさん:2009/02/07(土) 13:11:48
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
621仕様書無しさん:2009/02/08(日) 21:52:34
欧米の派遣労働の実態

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う賃金詳細についての開示義務あり 
5)派遣労働者の巨大全国組合がある 
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定


日本の派遣労働

1)派遣労働者が受け取る賃金は正規賃金の半分以下(規制なし)
2)直接雇用化の義務なし
3)派遣のピンハネ率は自由(平均40%以上)
4)企業が支払う賃金詳細についての開示義務なし
5)派遣労働者の全国組合なし
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい(派遣多用の規制なし)
622仕様書無しさん:2009/02/08(日) 22:26:14
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
623仕様書無しさん:2009/02/19(木) 09:55:35
派遣労働者が切られるのは当然のことだろ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234369278/
624仕様書無しさん:2009/02/19(木) 19:19:41
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
625仕様書無しさん:2009/02/19(木) 23:52:43
始業7分前くらいに会社に着く毎日を送っていたら、
マナーとして10分前には仕事できるようにしましょう、なんてことを言われた。
さらには、タイムカードを押すのは軽く掃除を済ませたあと。
残業代はつかない。

マナー守ってないのはどっちだよって言いたいわ
626仕様書無しさん:2009/02/20(金) 04:41:28
FIT産業は、30分前に客先(派遣先)に着いて
軽く掃除してPCを起動しとけ、って言ってたな。
しかも退社時刻は30分単位で切捨てだったし。
1ヶ月で、25時間は損してるな。
627仕様書無しさん:2009/02/20(金) 08:25:58
「正社員切り」拡大!アナタもすでにターゲット - ネタりか
http://netallica.yahoo.co.jp/news/66813
●思い当たるフシはないか
 案の定、派遣切りに続いて「正社員切り」が急速に広がってきた。いまは工場中心だが、今後は事務・管理系も対象にされるのは必至。
しかも、ひと昔前の中高年リストラと違って、勤続年数、年代、部署に関係なく手当たり次第の「肩たたき」だ。すでにアナタもひそかに
“ターゲット”にされているかもしれない。思い当たるこんなフシはないか――。
(1)上司に飲みに誘われ愚痴を聞かされた
 ラインの管理職が「ちょっと一杯やろうか」と誘ってきて、「いやあ、会社も大変でさあ」と愚痴りだしたら要注意。間もなくリストラ
をやるよというサインだ。さらに「子供いくつになったの」「住宅ローンどのくらい残ってんの」なんて聞くようなら、リストラ対象を
絞り始めたということで、アナタはすでにリストアップされている。
(2)仲のいい同僚が「オマエ、上とうまくいってるのか」と声をかけてきた
「その同僚はすでに“アイツどうなんだい?”と、人事担当者から探りを入れられているということです」(大手自動車メーカー人事マン)
(3)知らない間に何か決まっている
 ミーティングの開催や企画について、周りは知っていたのに自分だけ知らなかったということはないか。戦力として外され始めているのだ。
(4)渡された早期退職制度の説明文書が自分のは違っていた
 全社員に早期退職募集のお知らせが配られた。他の社員のは制度説明なのに、アナタのには「割増退職金の計算書」まで入っていたら、
文書による「肩たたき」と考えなければならない。
(5)後輩の電話の取り次ぎがぞんざいになった
「後輩も上司の言動から、アナタを“間もなくいなくなる人”と見ているということです」(人事コンサルタント)
(6)最近、会社に行くのが億劫に感じる
 だからといって無断欠勤や遅刻・早退があるわけではないが、気づかないうちにそんな気持ちが仕事ぶりや立ち居振る舞いに表れている。
人員削減を指示されている管理職はすぐ目を付ける。
628待つ身:2009/02/20(金) 09:46:53
621一寸勉強になりました。日本はPGに限らず働く人は
ゴミなんですね。

627会社組織からみると正社員契約派遣、職種、老若男女、問わず
一緒、状況に応じ扱われるヒト資材です。

どうしていいかわからない、今日この頃です。
629仕様書無しさん:2009/02/22(日) 13:06:41
受託先が契約期間途中でいきなり解約、口頭のみで書類での通知なし、説明もなし
違約金支払いの意思も見えない
勤怠が悪かったわけでもない、無駄な残業も一切していない、リリースを1ヶ月早めろってお達しにも答えてやってきた

これで何が福利厚生アウトソーシングだよ、ふざけんなってw
おまえら気を付けろよ、麹町にある企業、隠れブラックだ
630仕様書無しさん:2009/02/22(日) 13:17:25
なぜ対策も講じず2chに書く
馬鹿?
631仕様書無しさん:2009/02/22(日) 13:39:47
すぐ個人の問題にすり替える自己責任厨が湧くな
632仕様書無しさん:2009/02/23(月) 00:28:52
契約が切れて街で会ったらただの他人なのにな。
633仕様書無しさん:2009/03/01(日) 17:05:04
日本の派遣労働

1)派遣労働者が受け取る賃金は正規賃金の半分以下(規制なし)
2)直接雇用化の義務なし
3)派遣のピンハネ率は自由(平均40%以上)
4)企業が支払う賃金詳細についての開示義務なし
5)派遣労働者の全国組合なし
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい(派遣多用の規制なし)
634仕様書無しさん:2009/03/01(日) 19:30:45
俺まだ23才だけど他の人パソコンの技術的な事全然しらねーし
ほぼ俺一人でやって、月合計稼動時間が280時間で給料45万以上ももらってる
635仕様書無しさん:2009/03/02(月) 01:30:23
当社は常に新しい制度にチャレンジしているので年間有給は7日です!
年度毎に日数はリセットされます!
有給でも常に連絡取れる状態にしていないとダメです!

えーえー、素晴らしいですね。
新しい制度の前に馬鹿社長には法律を学んで欲しいわ。
ついでに錆残も違法って知ってるんだろうか。
636仕様書無しさん:2009/03/02(月) 23:23:35
日本国にチャレンジしているのですね わかります 斜(ry
637仕様書無しさん:2009/03/02(月) 23:42:43
いろいろ 法律いじって
職種定員何名以上で勤務させるように改正したら?
例えば深夜勤務の警備員でま必ず巡回は2名以上で勤務するように義務付ける…
雇用確保はできるだろ?
638仕様書無しさん:2009/03/06(金) 00:49:24
IT業界は国から10兆円規模の
税金投入あるから安泰
639仕様書無しさん:2009/03/06(金) 20:40:23
10兆円規模でなんちゃってSE・PGが増えるのですね わかります
640仕様書無しさん:2009/03/12(木) 02:18:54
メッドダイング最低

早く潰れろ 社員殺し ふざけんな
641仕様書無しさん:2009/03/12(木) 19:40:39
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
642名無しさん:2009/03/29(日) 13:06:48
私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
大澤信一は無敵なんです  勤務時間も自由自在です
東海東京証券のプロ職は能力に応じた給料をもらって当然なのです!
今日も職場で一人リクライニングです  メガバンクにいたからこそできるんです!!!
   |  /// 从オ       _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,, , ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ
東海東京証券ではメガバンク出身者は無敵なんです!
私には仲間がいるんです 多勢に無勢ですよ

うちは労基法を遵守しています
ガサ入れは必要ありません
643仕様書無しさん:2009/04/05(日) 17:53:40
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
644仕様書無しさん:2009/04/06(月) 22:07:11

労災認定 10年ぶりに新基準
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015215651000.html

労災認定基準:精神障害の基準、10年ぶり改定 「嫌がらせ」など追加
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090320ddm002040070000c.html

厚労省、うつ病や自殺の労災基準見直し
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090320AT1G1903Y19032009.html

過労うつの認定基準見直し=最も強いストレスに「パワハラ」−10年ぶり・厚労省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009031900934

最も重い要因に「パワハラ」追加 心の病の労災判定で
http://www.asahi.com/health/news/TKY200903190364.html
645仕様書無しさん:2009/04/07(火) 00:35:01
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
646仕様書無しさん:2009/04/07(火) 22:38:31
ホントに思うんだが、学校教育でくだらない捏造の歴史とか使わない古文や
反日日教組による左翼思想という間違った偏向思想を教えるくらいなら
実社会で役に立つ税・社会保険・労働基準法を明確に教育すべき。

これらを学校教育に取り入れないのは、やはり国民は愚民であった方が
搾取しやすいという考えなのか?
647仕様書無しさん:2009/04/07(火) 22:44:10
明確に義務教育で公民の時間に習ってるよ。
少なくとも左翼思想よりはね。
つーか、俺はチミより恐らく年上と思うが、少なくとも俺は
左翼思想なんて教育された覚えはまったくないがな。

ただお前さん自身が被害妄想が激しい「愚人」なだけだろw
648仕様書無しさん:2009/04/07(火) 23:06:31
>>647
例えば、健康保険組合を持たない企業の従業員が加入する
「健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)」なんて公民で習ってないだろ?
いいかげんなこと書くなやクソムシが…
649仕様書無しさん:2009/04/07(火) 23:54:44
そんな細かいことまでいちいち教える意味あるのかよアホかw
こういう奴って本気でいってそうで怖いんだよな。

なんでも自分個人のせいだと思い込む自罰的過ぎる人間もそれはそれで問題だが、
チミの場合は間違いなくテメエ個人の問題まで世の中のせいにする大馬鹿野郎だな。
被害妄想激しすぎw
650仕様書無しさん:2009/04/08(水) 08:10:18
なんでそんな上から目線なの? 馬鹿なの?

明らかに役に立つんだから、労働基準法、職業安定法、
安全衛生法は教えるべき。
651仕様書無しさん:2009/04/08(水) 10:06:06
>>649
>自罰的
馬鹿はオマエじゃねぇの?
m9(^Д^)プギャー
652仕様書無しさん:2009/04/08(水) 23:57:36
「自罰的」って言葉は精神科医の口から出てきそうな言葉だな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
653名無しさん:2009/06/21(日) 18:34:41
役人に金を渡せばなんとでもなるんですよ
メガバンクではそうやって法の目をかいくぐってます
ですから、うちの会社は絶対に摘発されないんです!! すごいでしょ〜〜


私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
東海東京証券のプロ職は能力に応じた給料をもらって当然なのです!
毎日3時過ぎにはおばさんみたいな顔になっています
メガバンクにいたからこそできるんです!!!
   |  /// 从オ       _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,, , ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ
今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122401000288.html

メガバンクを怒らせると大変なことになりますよ
654仕様書無しさん:2009/06/21(日) 18:36:40
守っている会社に逝け
自分の能力が無いからクズ会社にいるんだから
自分の力のなさを思い知れ
1にはその労働基準法すら守らない3流会社がお似合いだ
655仕様書無しさん:2009/06/21(日) 18:47:22
>>654
>守っている会社に逝け
そんな職場ない
656仕様書無しさん:2009/06/22(月) 20:21:09
あるから
657仕様書無しさん:2009/06/22(月) 21:19:53
>>656

おまえ労働基準法読んだことないだろ?
658仕様書無しさん:2009/06/22(月) 21:44:52
>>656
一つでいいから実例を。
659仕様書無しさん:2009/06/25(木) 06:43:40
公務員(ただしキャリア組を除く)
660仕様書無しさん:2009/06/25(木) 23:29:44
それ会社じゃないから
661仕様書無しさん:2009/06/26(金) 05:34:56
民間企業じゃないから労基法を守る必要ない公務員が
一番守られている件について、
662仕様書無しさん:2009/06/29(月) 21:58:20
>>661
守られてるのは出来ない奴
出来る奴はヒーヒー言わされる

公務員はもっと賃金から年功序列成分を抜くべきだと思うんだ
使えないのは非正規職員にしてしまうとかな
663仕様書無しさん:2009/06/29(月) 23:12:55
逆にデキル奴を非正規派遣職員にして、休み無く使い「回し」てる罠
664仕様書無しさん:2009/07/29(水) 20:28:33
雇用に不満がある人は政党に直接メールした方がよい。
メルアドを知られるのが嫌なら、使い捨てのフリーメールを取得して使用すればよい。
今がチャンス。というより、今が「ラストチャンス」かもしれない。

●民主党 web-site
https://form.dpj.or.jp/contact/
●民主党 ネクスト厚生労働大臣 藤村修
衆議院議員 藤村修
http://www.o-fujimura.com/voice.html
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 山井和則
衆議院議員 やまのい和則(かずのり)
http://yamanoi.net/
山井和則 <[email protected]>, 山井和則 <[email protected]>
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 中村哲治
中村てつじ公式WEBサイト - メール
http://tezj.jp/modules/contact/
●社民党OfficialWeb┃お問い合わせ
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm
●日本共産党ホームページの著作権について
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
[email protected]
665仕様書無しさん:2009/07/29(水) 20:30:01
>>664 メールテンプレートも用意したぞ (コピペ・編集推奨) 。

【雇用問題】労働者派遣法などにおける非正規雇用の対象業務について

法改正しても非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止しない業務がある場合、
それらの業務を明確に指定し、次期選挙前に大きく公表して下さい。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
この点が不明確な状態では、民主党に投票するか、他の政党に投票するか、判断できません。

私と親族およびその賛同者らは、下記に示す「研究・開発・設計等の業務」について、
これらの業務に従事する労働者の非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止し、
正社員としてしか雇用できないように労働者派遣法などを改正するのであれば、
次期選挙において民主党に投票します。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。

上記の「研究・開発・設計等の業務」とは、
改正前の労働者派遣法において、政令で定める26業務に含まれる下記4業務とします。
1号: 情報処理システム開発
2号: 機械設計
5号: 機器操作
17号: 研究開発

【参照】政令で定める業務
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/manual/dl/12.pdf

それでも非正規雇用を禁止しない業務がある場合、それらの業務に問題が矮小化されるだけであり、
非正規雇用問題が解決したことにはなりません。
オランダの同一労働同一賃金を日本にも適用するなど、労働条件を大幅に改善してください。
666仕様書無しさん:2009/07/29(水) 22:17:06
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
667仕様書無しさん:2009/08/09(日) 12:32:13
私は登録型派遣で登録している者ですが
6勤2休の3交代の某工場のマシンオペの案内が派遣会社の担当者から電話があり
派遣会社の担当者と一緒に派遣先になる予定の企業に面接に行きました。
総務の人と派遣先の現場の人達との面接がありました。

派遣会社の担当者の話しでは「合否の判断はユーザー企業さんに決めてもらって後日連絡します」との事です。
「この不況だし企業さんにも自由に決めてもらう事にした」とかも言われました。
これは事前面接と言って違法行為じゃないでしょうか?

事前面接は紹介予定派遣以外は違反みたいですし 
668仕様書無しさん:2009/08/09(日) 14:04:34
違法だから証拠用意して法律事務所にでも相談すればいいよ
669667:2009/08/10(月) 00:04:36
>>668
そうします。
友人にも社労士の資格を持っててオマケに弁護士並の法律の知識がある人がいますし

派遣会社と派遣先になる予定の企業の名前と情報をここに晒しても良いですか?
670仕様書無しさん:2009/08/10(月) 01:03:55
いいんじゃない?
俺は責任取らないけど。

しかし、そんなことする目的っていったい何なんだろうな。
俺には、雇用主の落ち度に「問題」を摩り替えてる馬鹿な「私怨クン」にしか思えんけど。

結局「不幸の本当の理由」を直視するのが怖いから、
「石に躓いたのは自分がぼーとしてたからだ」と思う代わりに
「こんなところに石が放置されているのが問題だ」と思うことにしてるだけだろ。

自分の人生が思い通り行かないことを、現実を直視して自分自身の無能さや
身の程をわきまえない高望みに求める変わりにさw
671仕様書無しさん:2009/08/10(月) 14:56:32
違法行為をしている会社に社会的な制裁が加えられていないから、
会社がDQN化していく。
668のような勇気ある行動がそういう屑を社会から抹殺していくことになる。
670のような小悪党の住みにくい世の中になる。
672仕様書無しさん:2009/08/10(月) 16:07:26
小悪党ねえ……。

賭けてもいいよ。
>>667は、本心では、
>派遣会社の担当者の話しでは「合否の判断はユーザー企業さんに決めてもらって後日連絡します」との事です。
>「この不況だし企業さんにも自由に決めてもらう事にした」とかも言われました。
こんなことが「問題だ」とか「社会悪だ」とか思ってないはずだ。

単に自分の人生がつまらない理由を自分の外側に求めたいだけ。
古くは60年代の学生運動とか、オウムの連中とか、最近で言えばネトウヨ君と同じだな。

実際には存在するかどうか怪しい「仮想的」を想定して、
「俺が不幸なのはアイツのせいだ」と被害妄想に浸ることで問題の本当の原因を
直視することから永遠に逃避し続ける馬鹿だな。
673仕様書無しさん:2009/08/10(月) 17:29:08
違法行為を平然とするような屑に説得力は無いよw
674仕様書無しさん:2009/08/11(火) 00:26:03
「重大な」違法行為・犯罪行為なんだから、告発しない方が
どうかしてる。
675仕様書無しさん:2009/08/11(火) 00:47:03
馬鹿だね。
だからすればいいんじゃないの?そこには誰も反対してない。
問題はそれで>>667の「問題」が本当に解決するかどうかじゃないのかね。
解決するわけないだろw

>>667に書いてあるようなことは、被害妄想に浸って現実から逃避するための
虚偽の問題設定に過ぎないのだから。
676仕様書無しさん:2009/08/11(火) 05:37:31
だったら、それが虚偽であることを証明してみろよ。
677仕様書無しさん:2009/08/11(火) 23:38:34
人身売買は大悪党
678仕様書無しさん:2009/08/13(木) 11:19:45
>>675
個人の資質と諸法令違反の問題は別問題。
契約内容や労働条件の違法性を改善する行動に私怨など関係ない。
事実と実態を客観的証拠に基づき精査し確認し、総合的に勘案し判断する事のみ。公私混同では何事も論点整理も問題提起も出来ないのでは社会人として洞察力が足らんと見なされるぞ。
679仕様書無しさん:2009/08/13(木) 11:31:50
>>678
日本語読めないのかお馬鹿さん。
だからそこには誰も反対してないっての。

ただ、それとはまったく独立かつ、もっと重要な別の問題があるだろう、
と言ってるだけだっつーの。

馬鹿にもわかるよう一つたとえ話をすれば、夫による妻へのDVが犯罪であるかどうかという
「刑法上の問題」と、なぜDV夫と何年も夫婦関係を解消せずに続けるのか、
という「妻の内面の問題」はまったく別の問題だといってるだけだ。
680仕様書無しさん:2009/08/13(木) 13:41:13
離婚をすれば、妻の方が経済的に困窮するから。
夫の方はそれを解っているからDVをやめない。
被害を受けるのは大抵弱者の方なんだよ。
法というのはそういう弱者を守るためにあるもの。
強者の側に法を守らせるには罰が必要。

681仕様書無しさん:2009/09/14(月) 03:20:37
派遣を雇っていない企業が、派遣を使って人件費を浮かしている企業は、
日本経済の需要つぶしをしている国賊だって言っている。
確かに言える。
682仕様書無しさん:2009/09/14(月) 22:24:52
敢えて厳しい事言うと、企業にしがみ付いてる奴らも問題。
企業を擁護する側も叩く側も、結局企業に依存しきってしまってるから現状が変わらない。
またどちらの側も、企業の庇護下を抜け出した人間を自己責任と切り捨てる。

個人的には企業への罰則を強化するより、個人が企業と対等に渡り合える環境を作った方が
良いと思うんだがね。
今のままでは企業>個人の関係は変わらないよ。
683仕様書無しさん:2009/09/15(火) 01:46:49
>>681
禿同!
国賊経団連がのさばり過ぎ。

>>682
個人でどうやって企業と対等に渡り合うのさ? 秋葉無双を
(派遣先)企業でやる?
個人に代わって国が罰則しなきゃ渡り合えないから労基署
ってシロモノが作られたんだろ。それが「小さい政府」とか
称して、労基署職員が企業と癒着して飼い慣らされてしまって
るからなぁ。
684仕様書無しさん:2009/09/15(火) 19:53:32
>>683
民主主義国なんだから、いざとなったら自分で闘争権を行使する気概がない奴に
権利なんて与えられる方がおかしいと思うけど。

君がいってるようなことをアメリカ人やフランス人に言ったら失笑されるぞ。
自ら要求することもせず与えられないと文句を言うなんて日本人は頭がオカシイって。
ちなみに682とは別人ね。
685仕様書無しさん:2009/09/16(水) 01:15:53
682ナリ。

>683
「渡り合える環境を作るべき」とは書いたけど、「個人」で「戦いを挑め」とは書いてないぞ。
勿論「国や企業に責任押しつけ、個人は何もしない」現状は否定するけどね。

個人的には、個人は自分を安売りしてまで企業にしがみつくのは止めるべきで、
国や企業は個人が企業にしがみつかなきゃならん状況を改善すべきだと思っている。

ただ日本人の性質として、ルールで締め付けてものらりくらりと逃げるだけなんで
(そもそもルールを守る奴らばかりなら強化する必要は一切無い罠)
「餌で釣る」方向で「優秀な」人材の流動性を高めるのがベストなんじゃなかろうか。
例えば転職者or個人事業主を税制上優遇するとか。
686仕様書無しさん:2009/09/16(水) 01:17:14
訂正。
×勿論「国や企業に責任押しつけ、個人は何もしない」現状は否定するけどね。
×勿論「国や企業に責任押しつけ、個人は我慢以外何もしない」現状は否定するけどね。
687仕様書無しさん:2009/09/16(水) 09:49:03
ま、どっちみち法改正されるんだしさ、静観しとけばいいよ
688仕様書無しさん:2009/09/16(水) 19:53:57
 いま、裁量労働制をうたうことで、残業代を支払わない企業が蔓延して
います。こんな人権無視の会社があることで、正直に運営している会社が
損をしています。
 徹底的に追求できる匿名のタレコミの仕組みを構築してほしい。労働者
だって、ばられたこわいのです。
689仕様書無しさん:2009/09/22(火) 21:20:50
労働管理監督官にわいろをガンガン流す

年に5兆くらいw
690仕様書無しさん:2009/09/23(水) 00:46:45
労働警察に改組して、独自調査権を与えて、囮調査も合法化して、
片っ端から検挙、起訴していけば、だいぶ改善されるだろう。

経営が苦しくて仕方なく、なんていう経営者の言い訳は、裁判でたっぷり
述べて、裁判員の同情を買えばいいのさw
691仕様書無しさん:2009/09/23(水) 10:06:05
www.roudousha.net/zangyo/080_minashi.html

このページに殆ど該当するような、みなし労働(残業代絶対無し)を
採用している会社につとめていますが、皆さんは似たような状況が
ありますか?

残業代がないことに対する怒りはないのですが、そのような不当な
条件下で、安い商品供給をしている会社が競争に参加することにより
まじめに競争する会社が倒産しているのではと心配しています。

そのような会社が蔓延したことにより経済は混乱したのではないのか。
そのような会社があったおかげで、産業の国外流出が防げているのか。

2面性があるのは事実で、どうあるのが正しい姿のなのか悩みます。
正しい答えがほしいです。答えを下さい。

692仕様書無しさん:2009/09/23(水) 13:56:56
答えはすでに持ってるだろ
693仕様書無しさん:2009/10/02(金) 23:20:36
労働者派遣法に詳しい皆さん、すいませんが教えてください。

私の会社の同僚のAさんは人材派遣会社Sからの派遣社員さんだったんですが、諸事情
からAさんは人材派遣会社Sを辞めなくてはならなくなったそうです。
しかし、Aさんは現在の職場で無くてはならない人材だったので、会社は、関連会社の
人材派遣会社PにAさんを移籍させ、派遣会社Pからの派遣の形でAさんは再び同じ職場で
働くことになりました。(ちなみに紹介予定派遣ではありません。)

これって、人材派遣会社に特定の個人を派遣することを前提にして派遣契約を結んでいる
ことになると思うので、労働者派遣法に抵触する(ただし努力義務なので罰則は無し)様な
気がするのですが、聞くと今回が初めてではないし、法律的にも大丈夫と言われてしまい
ました。

法的に抵触しない根拠(条文等)が私にはよくわかりません。おわかりになる方に解説を
いただきたいのですが、どなたかご回答いただけませんでしょうか?
694仕様書無しさん:2009/10/03(土) 01:39:31
つ 法律事務所
695仕様書無しさん:2009/10/03(土) 01:53:17
>693
「派遣会社 移籍」でググれば色々出てくるけど、
「本人の希望」で派遣先を変えずに派遣会社を移籍するのはOKっぽい。
(ただし派遣先・元企業が移籍を「強制」するのは、当然NG。)

とりあえず「Sを辞める」のと、「会社からの提案を飲む(別の派遣会社へ入る)」が
Aさんの意思であるなら問題はないはず。
まぁ会社<->P社間で契約前に、個人を特定できる状態だったのはまずいかもしれないけど…
696仕様書無しさん:2009/10/03(土) 08:38:04
>>695
ご回答ありがとうございます。
たしかに、ググったところ、OKっぽそうではありますね。

でも、根拠となる条文みたいなものはいくらググっても
見当たりませんでした。
やはり、法律事務所に行くしかないのかなぁ…。
697仕様書無しさん:2009/10/03(土) 11:31:18
【NTTコムテクノロジー グループ内偽装派遣 温床】
グループ内偽装派遣違法 違法行為を隠蔽するため親会社から天下り多数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1240973433/
698仕様書無しさん:2009/10/03(土) 12:48:14
コピペ脳の恐怖、まで読んだ。
699仕様書無しさん:2009/10/03(土) 21:59:27
>696
条文で何も触れてなければOKだと思うが…

あと自治体によっては役所で無料法律相談とかやってるはず
(中小企業向けのもある)だから調べてみると良いかも。

>697
コレは移籍が問題じゃなくて、実体が派遣業なのを偽ってたとかのクチ。
700仕様書無しさん:2009/10/03(土) 23:11:48
>>699
いや、条文では、第二十六条7項に、
 労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、
 労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に
 係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない。
と、契約前の個人の特定を明確に禁止(罰則のない努力義務ではありますが)しているんです。

根拠となる条文が見当たらないというのは、今回のケースが上述条文に対する例外として
明確に認められるものであることが書かれている条文が、見当たらないと言っているんです。
701仕様書無しさん:2009/10/04(日) 19:17:02
労働基準法を守らない企業のトップランナーといえば

居酒屋チェーンのチムニーです!

ここのマネージャー、増田浩文くんはシフト時間外にテストと称してバイトを呼び出し
参加しないと、シフトにいれないと脅かす卑劣なアホです。

労働基準局でもチムニーは超有名(もちろん悪い意味でね)

こんな増田浩文みたいな低レベルもマネージャーがいるチムニーはお先真っ暗。

これでも一応、二部上場企業なんだから、驚きだよ。

上場廃止にすべきだね。
702仕様書無しさん:2009/10/05(月) 01:22:32
http://www7.ocn.ne.jp/~maturi/WHAT.htm
★★2009年 第23回 団結まつり★★
◎◎10月25日(日)"木場公園"で開催します。
〜東西線木場駅下車が便利です〜
(今年は亀戸中央公園ではありませんのでご注意下さい!)
よく街でやっている「○○まつり」と同じ感じです。
(たぶん今年も)野菜販売もあるし、焼きホタテなんかもあります。
大根買いに来る人もいます
労働争議(解雇闘争など)の現場の情報もGET!できます。
解雇されて職安通いにもうあきてきた人も、派遣やバイトの人も
これから会社に勤める人も、「人らしく生きる」ためにどうぞ。
703仕様書無しさん:2009/10/05(月) 19:52:57
オイ俺のコピペ脳、まで読んだ。
704仕様書無しさん:2009/10/06(火) 00:14:31
>>700
違法だけど、誰も取り締まってないだけのこと。

赤信号皆で渡れば恐くない、と同レベル。
705仕様書無しさん:2009/10/06(火) 03:12:53
>700
やはりそれか。
その辺は漏れにも判断付きかねるので、心配なら専門家に相談すべき。
結論は裁判所にでも持ち込まないと出ないと思われ。

ただ、条約の主旨を考えると、Aさんがその辺何か不服があるのでもない限り
問題無い希ガス。(専門家じゃないので断言はしかねるが)
706仕様書無しさん:2009/10/06(火) 03:21:50
そもそもアレだよ、その辺厳密に取り締まってしまうと、
一旦その職場を離れたら復帰できなくなるじゃないか。
他のプロジェクトで火を噴いたから一時的に抜けるとか、
産休とか、「労働者側の都合」であれば認められるはず。
707仕様書無しさん:2009/10/07(水) 00:39:05
>>705
法解釈を間違ってる。
そもそも立法の時点では、特定するぐらいなら派遣ではなく、
自社の正社員として直接雇用せよ、というのが趣旨。

何もかも、間接雇用の派遣という形態有りき、を前提に解釈
するのは大間違い。本来は、自社で直接雇用する形態しか
無かったのだから。
708仕様書無しさん:2009/10/07(水) 02:31:13
>707
より根本的な主旨は「労働者の権利を護る」ではないの?

今回のケースは会社側からAさんに移籍を持ちかけたのではなく、
Aさんの退職が決まった後で、新しい就職先を斡旋したと言えるのだから、
会社としては「Aさんに便宜を図った」と言えば>700の「努力義務」の免責理由には
なると思うけど。

ただ理由として主張できるだけで、それが認められるかどうかは、
Aさん自身の意志や司法判断に委ねるしか無いと思うけどね。
そーいう意味で>705。

もっとも漏れは専門家じゃないので、専門家ならばここが間違ってると
ご教示下さい。
(嫌味とかじゃなくて真面目なお願い。有意義(?)な討論だと思うので。)
709仕様書無しさん:2009/10/07(水) 19:49:55
そもそも個人を特定して契約すんな、なんていう法律が誰が考えてもオカシイんでしょ。
レンタカー屋に対して、客に車種を選択させることを禁止するようなものじゃないか。

労働者の保護?
無能な奴と有能な奴を「福袋」に詰め込んで販売するということは、
要するに単体ではタダでも売れない奴を「押し売り」し、単体なら高く売れる奴を
「叩き売り」する行為なわけで、要するに有能な奴からの搾取なんじゃないのか?

>>708
>労働者の権利を護る
俺は間違った権利意識だと思うが、そういう権利が仮に重要だという前提に立つなら、
(比較的有能な)Aさんがイスに座ることは、本来座れたはずの(比較的無能な)誰かが一人から
イスを奪うことにもなってるんじゃないのか?
710仕様書無しさん:2009/10/07(水) 22:17:32
>709
>そもそも個人を特定して契約すんな、なんていう法律が誰が考えてもオカシイんでしょ。
>(以下略)

秘密にしなきゃならないのは、氏名や住所程度で、スペックは公開できる。
だから別におかしくない。
「有能な奴と無能な奴をまとめて叩き売り」なんて状態にゃ当然ならんよ。


>俺は間違った権利意識だと思うが、そういう権利が仮に重要だという前提に立つなら、
>(以下略)

「労働者の権利を護る」ってのは、「労働者」と「派遣先/元企業」を結ぶ軸上での話。
労働者間での利害の分配に関しては派遣法の範疇外かと。
711仕様書無しさん:2009/10/07(水) 22:42:09
>>710
前半。

スペックは人間能力をあまり表現しない。
例えば使える言語に「C++」と書いてあっても、有能な人間とダメグラマでは
天地の差があることは誰でも知ってる。

だから君の言ってることはただの欺瞞だ。

ちなみに、「叩き売り」じゃなく「抱き合わせ」が問題と言ってるんだが。
712仕様書無しさん:2009/10/08(木) 22:32:39
>711
そんな人材だったら、派遣会社なんぞとっとと辞めて、
正社員や契約社員として直接雇用して貰えば良い、がFA。
713仕様書無しさん:2009/10/08(木) 23:39:10
コスト削減のために、正社員を派遣社員に切り替えている企業がなんと多いことか…。
714仕様書無しさん:2009/10/08(木) 23:46:20
テンパルさいたま工場 社員は糞だ。
パートになにも指示出さない管理しない。
最悪だ!!
715仕様書無しさん:2009/10/09(金) 13:56:33
>>713
それ明らかに違法。


どこの企業も守ってないけどw
716仕様書無しさん:2009/10/11(日) 17:30:11
YAHOOとかGOOGLEとかで捨てアドとれば、身分もバレずに投書が
可能です。匿名でもいいので、どんどん現状の労働の問題点を
メールしましょう。

民主党 送信ページ:https://form.dpj.or.jp/contact/
共産党 メール送信:[email protected]
社民党 送信ページ:http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm


717仕様書無しさん:2009/10/11(日) 18:11:40
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
718仕様書無しさん:2009/10/28(水) 19:01:08
居酒屋チェーンのチムニーは最悪。
マネージャーの増田浩文くんはまったく労働法を知らないおバカさん。
俺なんかこいつのおかげでまったくシフトに入れてもらえず(こいつが来るまでは週六で入っていた)
まあ確かに、俺のほうが増田より仕事が速く的確だったので嫉妬したのだろうw

こんどいつ仙台にくる?
719仕様書無しさん:2009/11/01(日) 12:15:09
なんでプログラマに居酒屋の話をもってくるんだ
720仕様書無しさん:2009/11/04(水) 04:23:33
FIT産業は、社長の名前の居酒屋も経営してる。
居酒屋の社長は、FIT社長のドラ息子。
脱税、社保・年金逃れのトンネル会社。
721仕様書無しさん:2009/11/15(日) 21:01:19
残業時間まとまったところで、代休にしろってゆーけど
労働基準法違反になりませんか?
722仕様書無しさん:2009/11/15(日) 22:04:36
なるよ、そりゃ。当たり前だろ。
723仕様書無しさん:2009/11/16(月) 00:36:35
でも、労働基準監督署が動いてくれるかどうかは別問題。
724仕様書無しさん:2009/11/21(土) 02:28:53
もう労基署みたいな上からの規制じゃ労働環境はどうにもならんと思う
どうせ法律の抜け穴突かれるだけだし、突けないようにするには監視コストが莫大になるし

それよりベーシックインカムみたいな、労働者が「いつでも辞められる」ようになる福祉を整備して
企業が自ら労働環境を良くして労基法を遵守しないといけない状況に追い込む方がいい
725仕様書無しさん:2009/11/21(土) 03:58:23
法律のプロの弁護士に依頼しろ。
仕事が無くて困っている連中もいる。
726仕様書無しさん:2009/11/21(土) 04:22:59
>724
同意。
労働力の流動性が高くなれば、状況は改善せざるを得なくなるし。

ただベーシックインカムは労働の意欲を奪う効果もあるから、
個人事業主への税制優遇だとか、失業手当をもっと貰い易くするなどで
「独立」「転職」を奨励する政策の方が良いと思う。
727仕様書無しさん:2009/11/21(土) 09:27:02
居酒屋チェーンのマネージャー・増田浩文は労働基準法をまったく知らない。
どうにかして欲しい。
増田浩文くんは頭がテカテカで自分では有能だと思い込んでいるから困るよ(苦笑)
728仕様書無しさん:2009/11/21(土) 10:31:53
ベーシックインカムはそれほど労働意欲を奪わんよ
なんとか生きていけるって程度の金額しか支給しないから
遊びたいならどうしてもバイトの一つでもしないといけなくなる
729仕様書無しさん:2009/11/21(土) 16:02:52
>>728
それは(生活保護と比較した場合の)相対的な評価であって、
絶対評価ではやっぱり労働意欲を奪う方向に作用するのは間違いないでしょ。

ってうか、そもそも雇用流動化とベーシックインカムはほとんど関係ないと思う。
ほとんどの人は別に収入的な理由で転職しないわけじゃないと思うから
730仕様書無しさん:2009/11/22(日) 11:50:47
マはかなり離職率高く定着率低いだろう。
これ以上、どの程度まで流動化することを考えてるの?
プロジェクトの途中でも気軽に抜けたり入ったりするくらい?
731仕様書無しさん:2009/11/22(日) 13:09:47
>マはかなり離職率高く定着率低いだろう。
それは君のカーストだけの現実だと思う悪いけど。

ちなみに、俺は>>724の言うようにな状況には簡単にはならんと思う。
確かに日本の企業文化にはリーマンを「囲い込」んで流動性を阻害するような
さまざまな制度(例えば年功序列)があるわけだが、流動性の阻害要因であると同時に、
というよりむしろ、流動性を嫌う日本人のメンタルの結果である側面の方が大きいと思うからね。

日本人は未だに自己実現幻想みたいなものとか、世間の目(世間なんてもうないのにw)
みたいなくだらないものに囚われてる奴が多いんだよ。
732730:2009/11/22(日) 18:25:02
>>731
それで、どの程度の流動性が望ましいかを具体的に表現することはできないわけ?
君の属する特定のカーストに限定してもいいから、具体的にどうぞ。
733仕様書無しさん:2009/11/22(日) 19:24:30
>>732
唐突に何を言ってるのかよく分からんが、君が話の文脈が読めない鳥頭だということは
よくわかるよ。

そもそもこの話は>>724から始まっているのだから、
普通に考えれば「不当労働行為がなくなる程度」が好ましいんじゃないかと思うが・・・

言っちゃ悪いけど、その程度の頭の性能だから君はそんなカーストの住人なんじゃねえの?
734730:2009/11/23(月) 16:11:18
>>733
流動性と労基法を守る努力には、何らかの相関関係があると
主張しているものだと思っていたのだけれども、そこはおk?

俺と君という、お互い同じ業界にありながら、流動性の違う
カーストに属しているサンプルがあるのだから、君が具体的な
説明をするなら、この議論から君の主張を支持する示唆が
導き出されるかもしれないと思うのだが。
735730:2009/11/23(月) 16:24:38
申し訳ない。俺の立場を説明するべきかもしれない。

俺は、俺の属する流動性の高いカーストの方が、君の属する流動性の低い
カーストよりも、労基法を遵守する精神を欠いていると思っている。

であるならば、流動性に対して労基法を守る努力は単調増加ではありえない
のではないだろうか、と俺は思う。

ただし、俺には想像が付かないが、単調増加ではなかったり不連続だったり
する相関があるということは充分に可能性があることを認める。

そこで具体的な状態を目標として仮定することができるなら、もっと具体的で
有効な案が出ないとも限らないのではないかと思う。
736仕様書無しさん:2009/11/23(月) 17:31:12
いや流動性の高い層の問題は、俺は(言いにくいことだが)雇用側の問題というより
むしろ労働側の問題だと俺は思ってる。

言っちゃ悪いが、足元見られる人間には足元見られる理由があるわけよ。
早い話が、そもそもプログラマの適性がない奴がプログラマにしがみつこうとするから
足元見られてるわけ。

だから同時に離職率も高い。だって適性がないから。

こんなのは労働問題っていうより、むしろ教育の問題だと思う。
営業とか販売員とか工場労働とか、自分の能力にあった仕事すればいいのに
甘やかされて育ったためにくだらないプライドがあるんだろう。

そんなのは俺のやる仕事じゃない、と勘違いしてる。
そういう問題だ。

参考まで。
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/miyadai20091120.mp3
737仕様書無しさん:2009/11/23(月) 18:34:30
内●電機株式会社でも勘違いしている
738仕様書無しさん:2009/11/25(水) 09:24:11
>>736
労基法遵守精神を欠く理由が何であるかはカーストごとに違うという主張でいいのかな?
そして俺の側のカーストは >>724 のいう流動性の低さとは違う問題からくるものであると。

では、俺の側のカーストの話は議論の道筋から外れているので、>>724 の議論の当てはまるカーストについて話を聞きたい。
改めて言うが、俺は >>724 の主張自体を疑っている。
739仕様書無しさん:2009/11/25(水) 22:31:57
>>738
>>729,>>731に書いたように、たしかに疑わしい点がある。

ただ、労働者を保護する規制強化よりも雇用の流動化を推進する(転職しやすくする)
方が、結局は労働者の権利の保護に繋がるっていう議論事体は正しいと思う。
740仕様書無しさん:2009/11/26(木) 00:25:25
日本で雇用の流動性が低い最大の理由は「面倒くさい」だと思う。
実際、自分が転職するときに決断を鈍らせた最大の理由がコレ。
741仕様書無しさん:2009/11/28(土) 08:49:12

【労働環境】国内ソフトウェア開発者、約7割が年収700万円未満--35歳以上が多くを占める
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259293509/l50
742仕様書無しさん:2009/11/28(土) 14:20:24
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
743仕様書無しさん:2009/11/29(日) 21:51:50

IT系の定年について考えるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1254331218/l50
744仕様書無しさん:2009/11/29(日) 22:22:05
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
745仕様書無しさん:2009/12/13(日) 23:10:08
この手法なら仕返しができるかと存じます。

まず、いじめ、会社から不当労働行為をられたらすぐに精神病院に受診しましょう。


等質になればパワハラ加害者に復習しても無罪みたいだよ

★両親と姉殺害で死刑求刑の被告に無罪判決 水戸地裁土浦支部

・茨城県土浦市で平成16年11月、両親と姉を包丁で刺すなどして殺害したとして
 殺人罪に問われ、死刑を求刑されていた同市、男性被告(31)に対する判決公判が
 27日、水戸地裁土浦支部で開かれ、伊藤茂夫裁判長は無罪を言い渡した。

 裁判では、検察側が「冷酷、残忍で非道極まりない犯行」として死刑を求刑したのに
 対し、弁護側は「被告は当時、統合失調症に罹患(りかん)しており、心神喪失状態
 だった」として無罪を主張していた
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000927-san-soci

※元ニューススレ
・【社会】「自分の居場所ない」 ひきこもり28歳、両親と姉の殺害認める…初公判
"起訴状によると、飯嶋被告は昨年11月24日、自宅で同居の父親一美さん
 =当時(57)=と母親澄子さん=同(54)、帰省中の姉石津幸江さん=同(31)=の
 3人を、包丁でめった刺しにしたりハンマーで殴ったりして殺害した。
 県警の調べでは、飯嶋被告は自宅に引きこもって生活。「自分の居場所がなく
 死刑になってでも父らを殺すしかないと思った」と供述した。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121771630/
746仕様書無しさん:2009/12/13(日) 23:18:42
コピペ君って馬鹿かと存じます、まで読んだ。
747仕様書無しさん:2009/12/14(月) 01:45:06
>>740
自分の給与交渉すら面倒くさいで10年ほったらかしにしてしまったぜ
748仕様書無しさん:2009/12/18(金) 12:16:09
【政治】派遣「登録型」原則禁止、通訳などOK…厚労省案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261105243/

特定派遣もやめてほしいんだが。
749仕様書無しさん:2009/12/18(金) 19:48:53
>>748
特定業種という聖域を取っ払ってくれ。
IT派遣なんて本当に悲惨だから。
使い潰し&雇用者の責任逃れが横行している。
750仕様書無しさん:2009/12/23(水) 01:30:31
特定業種って特殊な技術が必要な、要は正社員より高給な扱いだから
って理由で免除されてたんだよね。
751仕様書無しさん:2009/12/24(木) 01:44:53
>>750
ITはピンハネ率が半端じゃないから泣くほど給料少ないよ。
752仕様書無しさん:2009/12/24(木) 23:26:19
年収200万に届きません。典型的ワーキングプア。
753仕様書無しさん:2010/01/08(金) 23:26:29
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
754仕様書無しさん:2010/04/09(金) 08:17:47
本来は所得税が0の年が一度でもあったら参政権を生涯剥奪するべきだが
少なくとも生活保護や自己破産は選挙権と引き替えにすべき
755仕様書無しさん:2010/04/09(金) 22:25:50
>754
その理論は外国人参政権の裏付けになるから危険。
(現状、外人は税金を払っても参政権は得られない)

税金払わん奴には行政サービスを受けらさせない、ならOK。
例えばゴミは自前で処分場まで持ってってね、とか。
756仕様書無しさん:2010/04/10(土) 14:49:33
>>754-755
自らが失職してもなお、同じ事が言えるのか?
長時間残業によるリタイヤ、精神病によるリタイヤ、
「案件が無いから」と退職を半強要。
こういう事情で働けなくなる奴だっているんだぞ。
757仕様書無しさん:2010/04/10(土) 20:09:47
3月末で失職。
人生経験少ない学生さんだから、>>754-755みたいなこと平気で言えるんだろうけど、普通に凹んだわw
期を越せなかった人も多いから、この板、同じような境遇の人が沢山いると思うけど、気を落とさないで。

あと、便乗して自分の意見を主張するつもりはないけど、
永住外国人の人も、いろいろ言われて、同じような気持ちになるんだろうな……とは思った。
758仕様書無しさん:2010/04/11(日) 08:20:26
学生と言うより「ニート」の論理だな。
ブラック会社(IT業界の大半が該当)の社長なんて、嫌がらせでSE,PGを
倒れるまで酷使して、賃金払わずに踏み倒すなんて日常茶飯事なのに。
「そんなに給料欲しけりゃ、弁護士でも雇って裁判しろや。ゴルァ!」だと。
遅配・無給が続いた状態で、そんな弁護士雇う金がどこに有るのかと。
759仕様書無しさん:2010/04/11(日) 08:25:41
そんなときは全労連に相談すれば…
760仕様書無しさん:2010/04/11(日) 12:14:34
糞の役にも立ちません
761755:2010/04/14(水) 01:39:23
>756-757
そーいう方々にはむしろケツを叩く意味で>755を言っちゃる。
肩身の狭い思いは、そこから這い上がる動機として必要なモノだ。
(流石に重度の障害を負ってるとかだったら言わないけど。)

>758
さっさと転職すれ。同じブラックでも給料は出るところはちゃんと出る。
激務や嫌がらせに耐えるのはしょうがないとしても、
遅配・無配に耐えるのは馬鹿げてる。
762仕様書無しさん:2010/04/14(水) 19:05:38
まあ>>754もどうかと思うけど>>758みたいなのもどうなの。
ニートの論理って、悪いけどそれお前さんの方だろう。

IT業界の大半がブラック?
冗談言うなってw

このスレでこの手の発言をする奴の大半が無能者、という話なら分かる。

というか少なくともそこそこの能力があれば、この業界の労働環境は
むしろそんなに悪くない。現に俺自身全然不満ないし。

そもそも本当にそんなブラック企業があるのかどうか疑問でしょうがないんだが、
まあ事実として、悪いけど、それって馬鹿で無能なくせに能力に合わない仕事に就こうとするから
そういうことになるんじゃないの?
763仕様書無しさん:2010/04/15(木) 05:05:45
ヒト売り営業はそう言う罠。
764仕様書無しさん:2010/04/17(土) 14:11:36
>>762
ニ次請け以降の中小は、どう真剣にやっても、結局はある種のブラックになってしまうと思う。
業界全体が、派遣によって成り立っているから。

私も、勤め先はいい会社で不満がなかったけど、客観的に見ればやっぱりブラック会社だと思う。
765仕様書無しさん:2010/04/19(月) 14:58:26
息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」
父親:「なんだい」
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
    国の仕組みってこんな感じだよ」
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」


その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。


次の朝・・・。
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。
     そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/
766仕様書無しさん:2010/04/19(月) 18:55:06
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
767仕様書無しさん:2010/05/16(日) 21:20:28
ttp://yomi.mobi/read.cgi/mamono/mamono_newsplus_1232521804
ここの「ID:oepmW0gs0」の書き込み読んでみろ!
派遣のピンハネがおかしいって事が何となく理解出来る。
768仕様書無しさん:2010/05/16(日) 22:26:27
>>762
おまえみたいな働かない人間がいるせいで、しわ寄せを受ける人間も
いるんだ。もっと働けよ、この勘違い野郎が。
769仕様書無しさん:2010/05/17(月) 01:39:00
派遣切りされた連中を労基署で雇って労基法違反監視員大幅増

これでまっとうな人はみんな幸せじゃない?

まっとうに法を遵守してる会社が、違法労働行為してる会社の安売りとかで損害をこうむらなくなるしな
770仕様書無しさん:2010/05/17(月) 17:40:45
↓普通の若手          ↓これが常識だ     

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55           ←普通が一番
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ                 ←普通は素晴らしい!
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ  

↑                    ↑           ↑
普通とはこうなのだ!      俺が一番普通だ!   毎日毎日が普通だ!
771仕様書無しさん:2010/05/18(火) 00:03:45
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
772仕様書無しさん:2010/05/18(火) 00:30:35
773仕様書無しさん:2010/05/18(火) 00:32:09
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
774仕様書無しさん:2010/06/13(日) 22:50:14
派遣問題はなんとかしてほしい。派遣やニートがいるから、中小零細はザビ残を強制して
残業代はらわないのが横行しても、仕事なくなってしまうのが怖いという恐怖を植えつける
役割を派遣問題が果たしているのは、俺にとっては真実。
制御盤や産業系ITでは、裁量労働制が常識となり、100時間以上の残業(普通にいつも)でも
残業代葉完全ゼロが常識。少しは景気上向いて、派遣も減らないと、ますます自分の環境も
わるくなる。過労死や自殺者が出ないのが不思議。ノイローゼとかでやめていった人は大勢いるが。
775仕様書無しさん:2010/06/14(月) 23:09:22
>ノイローゼとかでやめていった人は大勢いるが。
その大半は鬱で自殺してるよ。
癌より5年後生存率が悪い。
776仕様書無しさん:2010/06/26(土) 00:08:16
本当は、そんなにも待遇は悪くない。
777仕様書無しさん:2010/06/26(土) 08:33:39
※ただし社長と人事に限る
778仕様書無しさん:2010/06/26(土) 14:05:06
結局は「まぁ、こんなもんだろう」と思えるかどうかの違い。
あとは、何と比較するか。
戦時中と比較すれば、今の時代どんな仕事だって恵まれているだろうけど、
あれと比べて恵まれているなんて、当たり前だし。

まぁ、不満を言ってる人は、今までかなりいい暮らしをしてきた人で、
それと比較して不満になってるだけだと思う。

結局は相対的なものだ。
779仕様書無しさん:2010/06/26(土) 22:35:34
労働基準法が求めるのは絶対的なラインだけどな。
780仕様書無しさん:2010/06/28(月) 18:23:48
しかも最低限以下のライン。
国連ILOが認めるラインより、低いレベル。
すなわち、ある意味、戦時中より酷い。
781仕様書無しさん:2010/06/29(火) 12:21:13
法令遵守の発想自体がない会社

セイフティシステムソリューションズ株式会社
782仕様書無しさん:2010/07/07(水) 17:29:03
法律を知らない人間がひとを使ってはいけません。
783仕様書無しさん:2010/07/07(水) 17:46:53
派遣の問題はいつまでたってもテンポラリスタッフの地位から
抜けられないことだと思うんだけどな。ピンハネ率も問題だが、
それは本質ではない。

キャリア形成ができなければ年をとって派遣先が見つからなく
なったらそこまで。自殺かホームレスしか道はない。これが問題。
784仕様書無しさん:2010/07/27(火) 14:51:27
>>782
法に背いているのを承知の上で、違反している経営者。
そのうえでいけしゃあしゃあと、我が社はコンプライアンスを厳守しています。って
どこをどうやったらそんな台詞が出てくる?

そんな人間は存在してはいけません!
785仕様書無しさん:2010/07/27(火) 19:57:06
>>783
同一労働同一賃金さえ実現されれば、地位はどうでも良くね?
786仕様書無しさん:2010/07/27(火) 20:47:34
>>785
そんなこと言ってるから、プログラマは事務職以下の地位なんだよ。
787仕様書無しさん:2010/07/27(火) 21:51:45
大学も任期付きポストだらけに成ってしまい、転任だらけの教授より、
ずっと居座って一日中競馬新聞眺めてるだけの事務職の方が高給取り
という状態に陥ってる。
788仕様書無しさん:2010/09/22(水) 13:30:21
会社に、就業規則の開示と未払い残業代の支払いを求めて、ユニオンから要望書をだしたら
要領を得ない回答書が・・・
再度、個々の回答内容の真意を問合せしたら、経営者は何を血迷ったか労基署へアドバイス
を求めに行ってしまったそうな。

そんなことしたら、他の従業員の未払いについても支払いなさいって言われるかもしれないし
違反内容によっては、即刻是正勧告書出されるかもって考えないのかね?
内容が悪質と判断されればそれ以上の処罰だってあるのに・・・

問題解決したらさっさと辞めよう
789仕様書無しさん:2010/09/23(木) 01:55:55
>>788
そんな状態なら、有給かなりあるだろうから
問題が解決するまでに見つかるとは思えないけれど
次を探しといたほうが良いよ

しかし、会社が飛びそうな勢いだねぇ…
790仕様書無しさん:2010/09/23(木) 02:08:56
> 就業規則の開示
これを求めないといけないってところが終わってる。零細はどこでも同じだけど。
791仕様書無しさん:2010/09/24(金) 12:34:44
>>789
ありがとう(涙)
有給は2年分ほぼまるまる残っているので、使い切ってから辞めるつもりです。

次の仕事も、転職サイトに登録したり、地元のハロワ情報をこまめにチェック
はしてます。

いっそのこと会社飛んでくれた方が・・・・
きっと帝国データの倒産情報には載らないと思うけどw
792仕様書無しさん:2010/09/24(金) 15:13:40
>>789
今しがた、ユニオンの担当者から連絡があって、会社側が全面降伏との連絡が
きました。

で、要望書についての内容に対して今後どういった対応を取るのか、就業規則などの
内容開示については?未払い賃金については等々、詳細事項について団体交渉をす
ることになりました。

結局、自分から労基署行って、散々絞られてきたんじゃないかな〜
中小零細で、ましてオーナー・親族企業なんてそんなものなのかな〜
793仕様書無しさん:2010/09/24(金) 21:10:39
それはまだ善良な零細企業だね。

某FIT産業は、
「就業規則は機密文書なので、社員には見せられない。」
「労基署が恐くて、経営者が勤まるかっ!」
「働かせてもらえるだけありがたく思え。お前らSEが会社に金払うべき。」

…などと意味不明な供述を繰り返してるわけだが。
794仕様書無しさん:2010/09/25(土) 16:01:57
>>793
いいのかな〜?

でも、
>「就業規則は機密文書なので、社員には見せられない。」

はい!?ですよね。
社長だけ知っていても、なんの効力も発揮しないじゃん!!

>「労基署が恐くて、経営者が勤まるかっ!」

うちの社長も似たようなこと言ってました。
所轄の労基署に知り合いがいるからうちは大丈夫だ。って
今回の団交の前に、労基署には申告書を出したんですが、違反が労基署に
してみれば突っ込みどこの的を得たところだけだったので、即行連絡きて
(自分とね)面接させてください。
結局、ユニオン使ったので、面接は受けませんでしたけど。

>「働かせてもらえるだけありがたく思え。お前らSEが会社に金払うべき。」

労働者がいなければ、あんただって左団扇でノウノウとして生活出来んだろ!(怒)

こういった、根本的なところ履き違えた考えをもつ経営者が社会をダメにするんだろうな。
795仕様書無しさん:2010/09/26(日) 00:12:52
質問です。
うちの会社はタイムカードはあるんですけど、使っているのは内勤者のみです。
私は現場職で直行直帰なのでタイムカードは押せません。

しかし、月末に本社で押せないはずのタイムカードに手書きで時間を書き込みます。
書き込む時間は9時〜18時の毎日定時上がりです。
実際は朝6時現場着でタイムカードの時間より3時間程早出しています。

ちなみに、タイムカードを押している内勤者も残業代は一切つきません。

これって合法なんですか?
796仕様書無しさん:2010/09/26(日) 02:44:42
>>795
どこをどう見たら合法に見えるの?
797仕様書無しさん:2010/09/30(木) 01:22:47
>>794
>なんの効力も発揮しないじゃん!!

効力以前に違法ジャン
798仕様書無しさん:2010/09/30(木) 08:42:52
>>797
おっしゃるとおりでした(-_-)
799仕様書無しさん:2010/10/29(金) 19:51:33
>>795
指示されてやってるなら違法。
回りに合わせて自主的にやってるなら>>795がアホ。
800仕様書無しさん:2010/11/03(水) 14:55:27
事業所名◆可児市役所(地方公務員)
就業場所◆可児パートバンク(国家公務員)
⇒注意◆仕事の内容◆可児市環境経済部 商工観光課長及び
多治見公共職業安定所長の指揮監督のもと下記業務を行う
・求人・求職の受理 ・職業相談・紹介 ・雇用労働管理の相談 等
職 種◆一般事務・相談員(商工観光課)
雇用形態◆パート労働者 日々雇用職員 更新あり
日給制 ◆(5.880円)
⇒注意◆従業員数 ◆企業全体 920人
⇒注意◆うちパート410人 
採用人数 1人 求人番号 21036-49391
///////////
 上記は後に新聞記事『非常勤職員を法令違反雇用』などとし掲載済み。
(2009年8月7日中日/8月4日朝日 岐阜版)
日本初?の職安による職安法44条等違反 又は派遣法違反と思われる。 可児市も問題だが見解無し。

⇒注意 410人/920人
 44.5%は非正規公務員率国内有数の多さ。
日本の市区町村1800弱中3位との説有り。(2008年位のデータ)
801仕様書無しさん:2010/11/03(水) 15:48:23
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
802仕様書無しさん:2010/11/06(土) 12:12:08
質問です!

うちの会社は土日祝休みなのですが、
土日に勤務をした場合、強制振替をさせられます。
もちろん8時間を超える分は時間外が出ますが・・・

強制振替は合法ですか?

振替を消化するのに必死で、有給は全く消化できませんので、
できれば土日勤務をした場合はお金で欲しいのですが・・・
803仕様書無しさん:2010/11/06(土) 17:04:16
>>802
いい会社だな
有給使うとクビになるんか?
804仕様書無しさん:2010/11/06(土) 21:37:32
>>803
いい会社とは?

クビになるわけはありません。
他の部署は自由に有給を使えています。

で、合法なのですか?
805仕様書無しさん:2011/02/15(火) 02:07:31
前日までに土日出勤の指示をしているなら合法(正しい振休)。
当日出勤指示が出ての振替でフレックスとかの理由がつかないなら違法。
指示なく出勤してるなら休ませる理由すらなくお前が悪い。
806仕様書無しさん:2011/02/17(木) 14:52:25
TAC元社員を過労死認定 会計士補習で長時間労働

資格取得支援事業大手のTAC(東京)の経理担当で、
昨年3月、急性虚血性心疾患のため35歳で亡くなった男性について、
東京労働局中央労働基準監督署が、長時間労働による過労死として
労災認定していたと代理人の川人博弁護士が7日明らかにした。

川人弁護士らによると、男性は入社直後の2009年11月、
公認会計士試験に合格。正式に会計士となるための実務補習を
週1回程度受けながら、休日出勤や徹夜の仕事をこなし、
多い時は月約125時間の時間外労働をした。
昨年3月、自宅で倒れ死亡。同12月、労災認定された。

 川人弁護士は「TACは会計士の実務補習制度を熟知している
のに十分な配慮もせず、長時間労働を強いたことを重く受け止めるべきだ」
と話している。
807仕様書無しさん:2011/02/26(土) 07:54:26.15
うちの主人の会社なのですが、朝8時15分から仕事が始まり、仕事終えて帰ってくるのが朝方3時〜4時。3週間無休とか当たり前。
休日をとっていても毎回午前中だけ出勤とか夜から出勤。←手当てなし。
病欠も認められず。
タイムカードは一応一昨年くらいに作ったらしいですが、22時には押さないといけない。
残業手当てなし。
遅刻4回目以降、バンバン給料を引いていき皆勤手当てもとばす。
これで今月の給料手取り26万ちょい。税金年金諸々を5万引かれるのを念頭に置いといて頂きたいんですが‥
ねんきん定期便を見るとボーナスで7月、12月に毎回30万円貰ってることになってます。
けど、実際には毎回15万円しか貰ってません。
色々引かれてこの金額らしいですが、年金の機関の方もおかしいというし、経理をやっている友達もおかしいと言われ騙されていたことに気づきました。
年金の機関の方に自分でも訂正して提出して、会社側にも訂正して貰うように言われました。
ちなみに子どもが3人いて去年まで年末調整が帰ってきたことありません。
去年は私から催促しました。ないのはおかしいので。
給料以外明細なし。
このご時世で仕事を失うわけにはいかないから、もうどうしたらいいかわかりません。
長文で申し訳ないですが、どうすれば良いかアドバイスお願いします。
808仕様書無しさん:2011/02/26(土) 10:15:36.74
>>807
辞めれば?
しがみつく理由なんてないでしょ。
時給計算してみた?

んでしばらく雇用保険受けながら次を探す。
809仕様書無しさん:2011/04/03(日) 00:26:00.89
あるM会社の工場内にあるA社で請負をしています。A社の親会社のB社も請負で作業していますが、
事務所にはB社の課長しかいなく、A社の指示はB社の課長が行っています。
休暇で休むのにもB社の課長連絡です。今はA社とB社の掛け持ちもあるのですか?

810仕様書無しさん:2011/04/03(日) 00:54:37.82
知らんがな。
っていうか、そんな誰に指図されるのが嫌だ何だ偏屈なこと言いたいのなら
そういう仕事に就けばいいだけの話。
811仕様書無しさん:2011/04/03(日) 01:38:55.08
809

809です。

追加で、時々、会社の名札の社名がコロコロ変わっている課長なんです。
(見学者や行政機関が来ると時のみ)
なんか怪しい・・・
下の氏名は仮名です。

●●興産 山田
××産業 山田
△△機器 山田
何種類も持っているようです。笑
812仕様書無しさん:2011/04/03(日) 16:02:33.41
三菱ならよくあること。
証拠を持ってバックレるに限る。
残業代+有休買取りを内容証明郵便で支払い督促&労基署へのチクりのコンボで。
813仕様書無しさん:2011/04/06(水) 19:23:32.61
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
814仕様書無しさん:2011/04/06(水) 19:41:49.36
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
815仕様書無しさん:2011/04/06(水) 19:55:36.71
>>814
コピペ君久しぶりに見た。大震災でも生きていたか。安心したよ。
うぜえけど。
816ミカミ:2011/04/06(水) 20:15:04.38
■ハッカー急募■
あなたの知識お金にしてみませんか?
内容によっては100以上十分可能です。ご連絡お待ちしております。

請けでのお仕事です。通勤等はありません。
匿名可能。お仕事は沢山あります。

ひやかしはご遠慮ください。
mikami100023あっとyahoo.co.jp
817仕様書無しさん:2011/04/07(木) 18:58:23.16
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
818仕様書無しさん:2011/04/08(金) 18:17:28.62
派遣の逆襲が始まった

【社会】「お前を許さない」 人材派遣会社で女性総務部長刺した派遣社員の男性逮捕・警視庁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301995974/
819仕様書無しさん:2011/04/08(金) 20:17:34.82
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
820仕様書無しさん:2011/04/09(土) 00:06:45.67
守っていません。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1205644705/

ご存知?
821仕様書無しさん:2011/05/08(日) 12:34:17.09
ビックカメ○のバイトスレを読んでて気になったのですが、
ビックカメ○は制服に着替えた後にタイムカードを押すということを
強制しているらしいです。
法律では、制服の着替えは労働時間に含まれるとなっているのですが
どちらがいいのでしょうか?
計算している人がいたのですが、それで月に2000万ほど
儲けているらしいです。
822仕様書無しさん:2011/05/08(日) 12:46:28.91
>>821
じゃあ通勤時間も労働時間に含めますかw
逆にタイムカード押してから着替えるところがあったら教えて欲しいよ。
823仕様書無しさん:2011/05/08(日) 13:30:02.70
馬鹿ってコピペ君だな、まで読んだ。
824仕様書無しさん:2011/05/08(日) 14:13:59.17
労基法では、着替えや準備も労働時間に含む、と決められてる。
派遣法では、通勤時間も労働時間(拘束時間)に含む、と決められてる。

守ってる会社を見たこと無いが、録音しといて労基署にチクれば良いよ。
時効は2年しか無いが、支払い命令や勧告を食らわせることが出来る。
114条付加金と賃確法14.6%利息も忘れずに請求。
825仕様書無しさん:2011/05/08(日) 14:23:34.63
役所って基準は作るけど、罰則が伴わないのが殆どだからなあ
仕事してますのスタイルで、基準作ってるだけ、だからユッケ事件がおきる
826仕様書無しさん:2011/05/10(火) 18:44:33.27
↓とても優秀な社長さんです。
ttp://xb-kojima.posterous.com/
827仕様書無しさん:2011/05/10(火) 20:38:31.16
コの業界、毎日がユッケ事件状態。
事件が起きて、事件の申告・告発が来るまで「待受け」状態。
速度違反お駐禁みたいに、取締りに出れば良いのに。
828仕様書無しさん:2011/05/10(火) 23:41:34.31
スレ違いでしたらすみません。

会社からレジの不合金を一万五千円程払えと言われてるのですが、違法でしょうか?年末に返ってはくるようなのですが…
829仕様書無しさん:2011/05/11(水) 00:43:19.98
こんなスレより、労基署に「申告」しろ。
830仕様書無しさん:2011/05/11(水) 07:21:30.58
【原発問題】「宮城県の運転手」の求人に応募も、実際は「福島原発でがれきの撤去作業」 大阪・西成あいりん地区の労働者★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304912621/
831仕様書無しさん:2011/05/11(水) 11:28:25.26
ここはプログラマ板だっての。
832仕様書無しさん:2011/05/11(水) 12:21:26.90
【IT問題】「自社コンテンツの設計・開発」の求人に応募も、実際は「他社に派遣でデスマ案件の尻拭い作業」
833仕様書無しさん:2011/05/11(水) 23:05:08.30
やってることは全く同じだな。
業界全体が、求人詐欺。
834仕様書無しさん:2011/05/16(月) 22:22:01.69
名古屋で頑張ってる社長さんのブログ


↓辞表出さないって言ったら恐喝になるんだw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/51441116.html
『有給消化させないと 辞表出さないと言って 恐喝という罪を犯したり』

↓昔からお仕事忙しそうですねw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/50774922.html
『うちの会社の社員さんは不幸なことに日曜日も出勤』

↓土曜日出勤しないと早々に判断されちゃうらしいw
ttp://blog.livedoor.jp/kojima19720828/archives/50959020.html
『開発陣は土曜日もがんばっているのに、新米の営業はサボり。
営業は結果がすべてだと言うので、早々に結果が出ないときは決断しないと。。。』

↓やべっw おいらの事じゃんww
ttp://xb-kojima.posterous.com/42607163
『匿名で他人のブログや2chに批判を書きこむ人たちが理解できなかった』


他にもっと面白いのがありそうw
835仕様書無しさん:2011/05/18(水) 00:37:03.39
労基署に申告したことで、その労働者を不利益に扱った会社は、その代表取締役と担当者は6月以下の懲役な。
836仕様書無しさん:2011/05/18(水) 03:58:01.55
来月までか…
837天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/05(火) 21:18:32.30
∨∨∨∨∨
[[[[[[[[[ スレ違いでしたらすみません。 ]]]]]]]]](嘲ッッッッ笑!!
∨∨∨∨∨
[[[[[[[[ 会社からレジの不合金を一万五千円程払えと言われてるのですが、違法でしょうか?年末に返ってはくるようなのですが… ]]]]]]]](←wッ!!
838仕様書無しさん:2011/07/05(火) 21:22:49.28
839仕様書無しさん:2011/07/05(火) 21:32:06.92
すみません
相談先がわからず、一番相談内容に近いスレだったのでお聞きしたいです
ある仕事を5日やって退社しました
準社員扱いで日当8千でした
自分に合ってないと感じ、5日目に退社したのですが
先日、会社から連絡がありました
1週間未満の労働は会社の規定で支払いできないと言われ
5日分パーになってしまいました

ここでお聞きしたいのですが
会社規定で賃金支払いされないというのはよくある話なのでしょうか?
辞めた自分の辞め方も突然で失礼だったのですが
今まで賃金支払いがされないなんてことを経験してこなかったので、
会社から聞いて驚いてます
どなたかお分かりの方、教えていただけませんでしょうか?
840IT業界にはよくある話:2011/07/05(火) 23:41:43.01
10 名前:名無しさん@引く手あまた []: 2009/12/10(木) 22:55:30 ID:A/U2GKMS0
「働かせてもらえるだけ有り難く思え!
つまり、お前らSEの方が会社に金払え!」

某FIT産業の所属長の語録。


11 名前:名無しさん@引く手あまた []: 2009/12/10(木) 23:29:07 ID:e6b6Eced0


         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは、お金を稼ぐために数日働いたら、会社から
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        逆に不足分のお金を振り込めと言われていた…』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    奴隷だとか搾取だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
841仕様書無しさん:2011/07/05(火) 23:47:10.51
もちろん「違法」だがな。
本屋へ逝って、労働基準法や未払い残業代請求ノウハウ本でも買って来い。

>自分に合ってないと感じ、5日目に退社したのですが
労働基準法(最低基準だが)を遵守してれば「合わない」と感じることは無かっただろ。
法令コンプライアンス違反の証拠を集めて、労基署に賃金不払いで「告発」しろ。
勤怠表、就業規則、入社契約書(入社時に書面で渡さないのは違法)、
それにもし残業が有れば36協定書を証拠として持っていけ。
36協定書も交わさずに残業させるのも違法(犯罪)。

守ってるIT企業なんて滅多に見ないがな。
842仕様書無しさん:2011/07/06(水) 08:46:03.90
◆フィット産業

土日返上・毎日終電or徹夜な客先で
キッチリ会社に超過分支払われてるのに、
俺の給与明細に【 残 業 0 時 間 】ってなってるわけ?

給与明細と一緒に通達が入ってたが、
「未曾有の不況の為、今期も目標に達しなかったため賞与は出せません」
って内容だったwww

風邪引いたと嘘ついて今日明日はサボるつもり。もうやる気でらんw

なんで休日なのに休むって連絡しなきゃならんのだ?
843仕様書無しさん:2011/09/10(土) 13:17:33.12
法律違反だらけの会社でした。解雇された。
解雇の予告金を支払わなかったので、支払うように抗議したら
払った。
他にも有給休暇をあたえない。
社会保険に加入しない。雇用保険に加入しない。
などありました。
雇用保険は遡及加入をハローワークに申し出たら、書類を受理されたが
あとで却下された。
その理由はアルバイトだったという理由。
ばかなハローワークの職員が対応したものだと悔やみました。
その違法だらけの会社の社長に罰金、懲役を科せた。
844仕様書無しさん:2011/09/24(土) 05:28:09.04
うちの派遣メンバーをまとめるのにチームリーダー業務を担当する人が必要な気がするんだけど、
派遣先がリーダー不要(個別に指示したい)と考えている場合は、誰かが勝手にその役割をしては
いけないんでしょうか?

派遣者全員で同じ業務を連携とってやる場合、リーダー不在はかなりきついんですが・・・
845仕様書無しさん:2011/09/26(月) 13:44:13.03
契約書を確認しろ。
どうせ典型的偽装請負だろ。責任者を特定して、証拠を揃えて、労働局需給調整課
に「告発」しろ。
846正社員撲殺振興協議会:2011/10/16(日) 11:53:37.87
正社員が憎い・・・・正社員が許せない・・・・・

ククク・・・・ククククク・・・・・
クックックックックックッ・・・・・
クー、クー、クー、クー、クー、クー・・・・・

もう許せない。
いますぐ正社員を金属バットで殴りまくって撲殺してしまいたい!
もはや沸き上がる殺意を抑えることができない!!!!
847仕様書無しさん:2011/10/16(日) 12:59:31.05
>>846
格差反対デモ行けばよかったのに。
848仕様書無しさん:2011/10/24(月) 16:21:29.55
SE4年目の彼が、最近ほぼ毎日AM9時に出勤してAM6時半まで残業で帰ってこない。
休みも月2回で最初は浮気かと思って帰ってきてから寝させないで
大喧嘩したけど本当に仕事だった。
そんな仕事時間の人って他にいる?体どうなってるの?
849仕様書無しさん:2011/10/24(月) 17:28:07.87
それ過労死する前になんとかしないとまずいレベルww
850仕様書無しさん:2011/10/24(月) 18:54:44.67
>>848
現実にそんな生活を毎日してたらぼーっとして何も出来ないはず。

多分、麻薬とか注射されて働かされてるよ。
851仕様書無しさん:2011/10/24(月) 20:39:56.41
SEなら普通。眠眠打破を5,6本ODして働かされてる。
852848:2011/10/24(月) 20:59:13.92
>>849
やっぱりそうでしょ。おかしいよね

>>850
これが10日くらい続いてるんだけど
大阪だからそれもありうるのかなぁ。

>>851
倒れたりしたら会社の方から人数増やしてくれたり
残業止めさせたりしないんですか?
毎日怒鳴り散らしてストレスすごそうなんです
853仕様書無しさん:2011/10/24(月) 22:44:31.41
いや全然普通じゃないから。
日付回るのが続くことはあっても、睡眠時間2時間も取れないなんておかしい。

残業止めさせるとかその会社がするとは思えん。
人数増やせるならすでに増やしてるでしょ。
854仕様書無しさん:2011/10/24(月) 23:15:03.69
睡眠時間ゼロが普通@大阪。
次の日も普通に連続徹夜勤務が続く。

頭脳労働だから、人数増やすとかえって新人教育という雑用が増えるだけ。

会社としては、倒れてくれた方がリストラの手間が省けてラッキー、ぐらいにしか思ってない。
過労死する前に、彼をバックレさせて、食う・寝る・セックるの動物の本能を思い出させてヤレ。
855仕様書無しさん:2011/10/25(火) 12:54:17.39
(株)アイルビーソリューションズ iez 著作権侵害
10年以上の知り合いだったY氏に、アイルビーソリューションズ、代表取締役の石渡氏を紹介してもらい
、仕事の契約をするにあたって、A社を通してほしい、ただ、「万一、何かあったら私(石渡氏)が連帯保証する」という言葉を、

Y氏同席のもとで頂いたため、素性のわからないA社と契約をして仕事をしましたが、A社の経営不振のため、支払いが滞り、多額な未払いがあり契約は、ほとんど履行されていません。
こちらは納入を行いましたし、納入物は、すでに公に運用されています。困ったあげく、石渡氏に相談をしたところ、
最初は無視を一貫して通されていましたが、最後に通達されたメールは、「うちとは無関係、これ以上関わると、しかるべき措置を取る。」という旨の、脅しに近いメールをいただきました。
うちは完全に裏切られた形で、多額の損害を被っております。
ただし、契約が履行されていないため、納入した著作物の著作権など知的財産権はアイルビーソリューションズ社には譲渡されません。
856仕様書無しさん:2011/10/25(火) 23:19:32.44
っ[下請法]
857仕様書無しさん:2011/11/12(土) 03:18:20.53
>>848
こういう事情か。お気の毒に・・・


220 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:03:38.11 ID:On+h8K5+
  日頃より「M2 -神甲綺譚-」をご愛顧いただきまして、
  誠にありがとうございます。

  このたび、ご利用いただきましたお客さまへ
  お伝えしなければならないことがございます。

  2011年10月21日(金)20:00より、サーバに致命的な不具合があったため、
  緊急メンテナンスを実施しておりました。

  なんとかサービスを再開すべく、「Sankando株式会社」との間で
  調整をおこなっておりましたが、データ復旧が難しく
  大変遺憾ながら、終了の判断をせざるを得ない状況となりました。

  このため、大変急なお話しではございますが、
  本日2011年11月10日(木)をもってサービスを終了させていただきます。


121 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 23:14:21.20 ID:9Yf0MZ/2
  >現時点で、移管先として2社と交渉しておりますが、
  >移管先が見つかるまでは、お伝えしました通りサービスは休止状態とさせていただきます。

  >万が一、【2011年12月末】までに上述の交渉が締結できなかった場合は、
  >これ以上お客さまにお待ちいただくのは更にご迷惑をおかけするという判断により、
  >M2の運営サービスを終了させていただく予定です。
858仕様書無しさん:2011/12/19(月) 06:24:19.41
偽装請負をやめろ!
859仕様書無しさん:2012/01/20(金) 14:57:12.31
偽装請負の対処ができるのは、労働基準監督署でなく労働局です。
東京都労働局なら派遣関連の事務局に通報する必要あり。

通報の際には派遣法に抵触するといわないと、受付を拒否する可能性が
あるので、偽装請負だということを窓口で明確に伝える必要がある。

あとは職場に仲間が一人でもいれば、複数名で通報すること。
二人以上連名の通報ならほぼ99%の確率で労働局はガサ入れする。
通報の際には、公益通報だということを明確に伝えて通報者の
個人情報を保護させる必要あり。

さらに発注企業にフリーメールや郵便で、偽装請負を通報した旨を
匿名で告発するとなおよい。告発内容の詳細を伝える必要はないが、
偽装請け負いの業者名だけ特記すること。匿名であっても
告発メールについても、「公益通報者」であることをメールで
記述するのは忘れないように。

通報・告発後に発注企業側が、偽装請負を改めた場合は企業側の
方から正社員打診や、直接契約を依頼してくるケースもある。
駄目でも匿名で行う限り痛くはない。
860仕様書無しさん:2012/01/20(金) 15:49:16.46
労働局:

労働局は法律に基いて運営されている以上、
派遣法に違反する旨を伝えなけば黙殺される。
法律違反に対処しないのかと強く迫れば、
少なくとも通報の受理はせざる得ない。この際に請負契約のことなど細かな
ことを相談すると、「そうした相談は他でしてくれ」「請負契約の監督はしていない」
などといわれ断られるだけなので、相談や無駄な世話話は絶対してはいけない。
通報するなら通報を受理させることに集注する必要があり、
同情を買おうとすると、拒否する理由を与えかねないし、窓口にはなめられる。

公益通報者保護法の法律は、監督局に対して受理した旨の伝達を
義務づけていることから、法令解釈を理解していることを
伝えることは重要だ。自身の身分を「労働者」として明確に定義し、さらに
公益通報者でもあることを確認すること、そうすれば労働局は書面等で回答することになる。
861仕様書無しさん:2012/01/20(金) 15:50:06.38
発注企業:

偽装請負業者の立場は大抵は強くない。発注企業は
コンプライアンス体制が厳しい大企業が多いので、偽装請負・偽装派遣(偽装2次請負)
については知らないという立場を表向きはとっている。
このことから2次請負業者やエージェントは、発注企業には業態を
知らせないようにしなければならないが、唯一の盲点は
公益通報者保護法だ。公益通報者として通報・告発があった場合
は発注企業は、偽装請負をしている疑いのあるエージェントなどが関与しているという
事実を認知したことになる。その時点で偽装請負業者を切らざる得ない。
認知した上でなおも偽装請負業者を使い続けた場合は共謀したと
みなされても否定できないからだ。

公益通報者保護法の解釈について:

通報者は内部通報者だけと一般的に解釈されるが、内閣府では
内部、外部も含むとする。通報相手は監督局、報道、
被害を受ける可能性のある企業・個人も含まれる。つまり、発注企業や
報道機関に直接通報した場合は法的に保護されることになる。
862仕様書無しさん:2012/01/20(金) 22:45:30.40
偽装請負告発の証拠固めにはICレコーダーを使うとよい。

ICレコーダーは安いものなら3000円程度。
スピーカーがないと音声の質が悪いので、合わせて4000円程度の出費となる。

個人事業主+請負契約の場合は以下の音声記録をとるとよい。

@業務の処理方法についての指示
A勤務時間の指定や勤怠管理に関する指示
B選考面談時の会話

エージェントか一時請負業者、又は発注企業から、業務処理と勤怠についての
指示は全て音声記録として保持しておくとよい。元請業者、発注企業との面談時の
音声記録も人員の選定に関与した記録となるので、あったほうがよい。
863仕様書無しさん:2012/02/14(火) 12:07:26.77
SES契約で実態はハケンの偽装請負
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231484861/l50

システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、ソフトウェアやシステムの開発における、委託契約の一種。 システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。

問題点
委託契約は、民法では請負と解釈されるため、SES契約に基づく受託労働者が、委託元企業から直接指揮命令を受けるなど、実態が派遣の場合は、偽装請負となる可能性が高い。

864仕様書無しさん:2012/05/16(水) 21:03:19.52
831 名前:名無しさん@引く手あまた :2012/05/16(水) 18:13:11.54 ID:ADtONYml0
福岡市城南区の会社で電話注文受けたからその通り送ったら、
先方から頼んでいないとの事「いや○日○時に注文受けました」
と言うと社長宛に怒りの電話

社長も少しはかばってくれるかなと思ったら、証拠が出てくるまで
何日でも探せ!と言われたあげく一週間後即日解雇
さらには給与の返還と 「お前が担当じゃなかったら得られた利益」
文房具代800万請求された

まあ労働基準局と民間の労働団体に支援してもらい逆に賠償金を
ぶんどりましたが、そろそろ転職活動します
このスレのみなさんよろしく

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1330502960/831
865仕様書無しさん:2012/05/17(木) 20:07:35.27
法律は労働者が守れ。時間になったら帰らなければならない。
866仕様書無しさん:2012/06/07(木) 23:08:59.49
一般犯罪受刑者と一般サラリーマンの違い

       刑務所                サラリーマン
労働時間 8時間厳守             10〜20時間
始業時間 7時50分              8時30分〜9時
終業時間 16時30分             21時〜29時
通勤手段 徒歩で数分             満員電車数時間+徒歩数十分
朝食    食う                   ラッシュで食えない
昼食    食う                  食えない日が多い
昼食後   運動や休息             仕事
夕食    食う                  食えない日が多い
夕食後   テレビや読書            仕事
睡眠時間 確実に9時間            寝れないか2、3時間
残業    全くない                ない日がない
残業代   そもそも残業がない         そんなものは出ない
休憩    午前午後それぞれ15分      上司の気分次第
土日祝   確実に休み              サービス出勤
年数    刑罰に応じる             60歳まで(継続なし)
失業    全くない                会社次第
衣食住   全て無料               収入に比例
医療    無料で受けられる          仕事なのでそんな暇はない
休日    娯楽や休息日            呼び出しを考慮し 仕事しながら自宅待機
収入    少ないが自由に使える       全額を妻が管理+自腹の接待
正月    餅やおせち・菓子が出る      関係ないので仕事
クリスマス ケーキが出る             関係ないので仕事
年末    有名歌手やアイドルの訪問巡業  関係ないので仕事
867仕様書無しさん:2012/06/22(金) 22:39:35.01
偽装派遣でぶちこまれた先でコンプアライアンスがどうこう言って
変な作文みたいなの書かされるとほんとやる気なくなる
868仕様書無しさん:2012/10/02(火) 18:52:14.94
言えてら
869仕様書無しさん:2012/11/17(土) 00:49:17.23
人材派遣「新日本」を捜索 大阪労働局 残業代不払い容疑
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/121115/ecd1211151508000-n1.htm
人材派遣大手の「新日本」が、従業員に残業代や時間外割増賃金などを支払っていなかった
疑いが強まり、大阪労働局は15日、労働基準法違反容疑で、大阪市北区の同社本社や関係先
計3カ所の家宅捜索を始めた。同社では一部の業務に違法派遣の疑いもあり、同労働局は
サービス残業や同社の派遣事業の実態について全容解明を目指す。

捜索容疑は、平成23年11月までの約1年間、同社の一部従業員に違法な残業をさせ、
残業や時間外労働に対する割増賃金など計約100万円を支払わなかったとしている。

関係者によると、従業員の中には月100時間を超える残業をさせられていたにもかかわらず、
実際の残業時間とは関係なく、固定給と月数千〜数万円の定額手当しか支払われていなかった
という。

同社は過去にも従業員への残業代不払いなどで行政指導を受けたが、指導に従っていなかった。
大阪労働局は組織的な違法行為があったとみており、実態解明には強制捜査が必要と判断した。
870仕様書無しさん:2012/12/13(木) 07:27:24.91
労働基準監督署って、本当に学校の先生みたいなもんなんだな。
会社が未払いになってる給与の支払いに応じないから、労働基準監督署行ってきたが、
代表者呼び出して、いついつまでに支払いなさいって注意して終了だったよ。

そのあと払うか払わないかは結局会社が次第で、
裁判起こして資産を差し押さえるか、
債権を手放して刑事罰(罰金30万以下)かという選択肢しかこっちには無い感じ。
どっちにせよ、会社に一切資産が残ってない場合は、罰金も給与もチャラで
裁判費用だけこっちに降り掛かってくるという…。

労働基準監督署なんか行かないで、さっさと資産を差し押さえてりゃよかったわ
なんだかんだで労働基準監督署のいう通りに動くと資産の差し押さえまで+2ヶ月時間がかかる。
871仕様書無しさん:2012/12/21(金) 19:50:57.49
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
872仕様書無しさん:2012/12/21(金) 19:52:01.43
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
873仕様書無しさん:2012/12/21(金) 19:52:46.27
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
874仕様書無しさん:2012/12/21(金) 19:53:34.92
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス 
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴までいって、判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても、受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき、検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら、同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。
875仕様書無しさん:2012/12/26(水) 22:21:31.32
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があり
876仕様書無しさん:2012/12/27(木) 01:15:25.85
>>875
弁護士の新手商売のステマくさいな。
だいたい、自社を訴えさせるつもりなのか?
テクノプ○とかの派遣会社か?
877仕様書無しさん:2012/12/27(木) 01:31:21.98
と言うか、会社の(悪徳)顧問弁護士を除名以上の懲戒処分にしないと
何度でも繰り返すだろう。しかも手口が巧妙化していく。

余剰弁護士・ブラック士業が多過ぎる。
878仕様書無しさん:2013/01/05(土) 22:29:23.52
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
879仕様書無しさん:2013/11/20(水) 14:13:38.60
今働いてる派遣先が今まで6人の派遣が働いてたけど来月から3人に減らされるんだけど、本来なら10人で回すから平等に1人2日は入れるハズだけど派遣元の社員の気に行った派遣だけ週3日入れて他の人は辞めてとは言わないけどか1日だけその現場、


他の日に他の人が足りない現場に入って欲しいって言われてるんだけど。オイラは後者の方。

続く
880仕様書無しさん
続き。オイラは一番の古株だし、最近入った人は2日は入れるって言われたみたいだけど、派遣法だと平等に雇用しなきゃイケない筈だけど、派遣法第何条〜違反だけどとか言って文句言いたいんだけど派遣法第何条違反か解る人は居ますか?


最悪、ツレに労○省勤務の奴居るから講義してもらうが。大げさにはしたくないから自分で解決したい。