COBOLって名前からしてダサい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
よね
2仕様書無しさん:02/08/04 20:01
Cよりまし
3仕様書無しさん:02/08/04 20:01
4仕様書無しさん:02/08/04 20:07
Cできます→すげー!頭良さそう!
Javaできます→かっこいい!結婚して!
COBOLできます→へぇ〜(プ)
5仕様書無しさん:02/08/04 20:09
>>4
Cできます→すげー!おたくっぽい!
Javaできます→みーはーヲタ?
COBOLできます→ふーん普通の人
6仕様書無しさん:02/08/04 20:15
Cできます→きも。これからはオブジェクト指向の時代だよ。
Javaできます→普通だろ?
COBOLできます→病気?
C++できます→なかなかやるね。
Delphiできます。→マニア?
VBできます。→それが、何か?
7仕様書無しさん:02/08/04 20:16
今、コポラーは単価が高いのわかってねーな、おまいら
月100万でよかったらフリーでもすぐ雇うぞ
8仕様書無しさん:02/08/04 20:16
Cできます→ふーん
Javaできます→ふーん
COBOLできます→ふーん
C++できます→ふーん
Delphiできます。→ふーん
VBできます。→ふーん
9仕様書無しさん:02/08/04 20:16
また COBOL スレですか。
10仕様書無しさん:02/08/04 20:17
>>7
俺を雇ってくれ
11仕様書無しさん:02/08/04 20:25
>>7
雇ってくれ
127:02/08/04 20:27
13仕様書無しさん:02/08/04 20:28
>>7
俺も雇って!
1410:02/08/04 20:28
>>12
NHKだな
15仕様書無しさん:02/08/04 21:12
Cできます→当たり前。未だに30年前の言語しかできないのか?
Javaできます→普通。
COBOLできます→アメリカ逝け。
C++できます→Winでは需要減るぞ。
Delphiできます→Pascal嫌いと言えばカーニハソ博士だな。
VBできます→M$は嫌いです。
Lispできます→なかなか。
Prologできます→いいね。
PL/Iできます→最高、君採用。
16仕様書無しさん:02/08/04 21:19
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

     2chの夏。厨房の夏。
1710:02/08/04 21:24
>>15
じゃあ雇ってくれPL/I大好き
18仕様書無しさん:02/08/04 21:36
しょうがない厨房だね











>>1 氏ね
19仕様書無しさん:02/08/04 22:44
COBOLer氏んじゃえよ
20真性COBOLer:02/08/04 22:48
CerとかVBerよりカッコいいじゃん
だいたいCerとかVBerってなんて読めばいいんだ?
21仕様書無しさん:02/08/04 22:51
>>20
さぁ?ビーバーじゃない?
22仕様書無しさん:02/08/04 23:24
>>15

PL/Iならまかせてくれ。ASMどんとこい!
CAP,SAILのイクジット・コーディングならかせてくれ。
(何人わかるかな?)
23仕様書無しさん:02/08/04 23:28
>>22

大阪人
24呼んだ?:02/08/04 23:31
         / ,r‐'',i:::::::::::::::i, ゙ヽ、      ,,r''~ ,i:::::::::::::::i!, ''‐、
        ,' (   i::::::::::::::ノ,,,r‐'´       ゙'ヽ、,'!:::::::::::::ノ  _,,,>
          i  ~゙'''‐'''''''~二r-‐┬‐7''''''''゙、─-i'、--二,~"'''''''''~
        ノ   ,,r-‐''~//:::::/ /    ゙i;::::::|_、::::::::::゙ト,'''ヽ、,,_
       >,,r7'~:::/:::::::/ ̄i::::/` ./     ゙i;:::::|  ゙、::::::::トi:::::::::::',゙ヽ、
         `i:::i':::::/ |::::/  |::/  i'      ゙i;:::|   ゙、:::::::| ゙、::::::::゙i;::::::゙ヽ
       ,':::|:::::/. |::/,r‐''エiニ'=        ゙i:|r''ニ二、::::i ゙、:::::::i::::::::::::::
         i:::::|:::/ |/'´ /::::|!:::::゙i,        `/::::::::::::゙、、:ト、゙、:::::i::::::::::::::
         |:::::|::i /'! ,':::::;;;;;;;::::::i        ,'::::;;;;;;;;:::::::i゙i| ゙ii, ゙i、:::i:::::::::::::
       |:::::::レ'! i|  .|::::;;;;;;;;;;;::::|          |::::;;;;;;;;;;::::::|   ゙ii |::ヽ|::::::::::::
       |:::::::::::| |!   !:::::;;;;;;;::::::!         |:::::;;;;;;;::::::::!  i} |:::::::::::::::::::
        |::::::::::::| ゙'  i○::::::::::/         i○::::::::::::/  ノ |:::::::::::::::::::
        .|::::::::::::i    -゙'--‐'~          ゙ヽ、;;;;;__'    |:::::::::::::::::::
      |::::::::::::|          、               |:::::::::::::::::::
       |::::::::::::|                          |:::::::::::::::::::
      |::::::::::::!                            |:::::::::::::::::::
      |:::::::::::i;゙、         ー--‐‐'''            ,ィ:::::::::::::::::::
      |::::::::::|;;;;\                        /;|:::::::::::::::::::
        .|::::::::::|;;;;;;;;;;゙'ヽ、                  ,;-'~;;;;;;|:::::::::::::::::::
        |:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'ヽ、            ,,r‐'´.|;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::
       |:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'ヽ、,,___,,,,, ‐''~    |   |:::::::::::::::::::
       |:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ,,,‐'"      i
       |:::::::::|;-‐'"/-'/┌‐''''/    /ノ ,,-| ,,-'ヽ/          |
        |:::/    /-‐入 ./   /''",-'''ヽメ /           |
        /ノ    ノ_,二l///"  ,-''"-''"ヽ\ ,,-'"             |
       //,,    /-─l  // ,,‐'"''" ゙i ヽ_,,-‐___    | /         |
      ,,-''~   /-‐''/   /‐"~ヽ,,メ=ニ二 ̄   、    Y  ,,       |
    ,,-'~     メ‐''"~| ,,l,,-‐'''"~--──-、,,_゙"''ヽ-、,,_゙''‐-、| /        |
   ./      {,,-,r-''"  ,-‐''~'''''─-,-、,,_゙ヽ、゙'''ヽ-、゙''ヽ、∨          }
  ., '       ,,,/   ‐''''~~ ̄>-、,,, / /ヽ-、-゙''ヽ-、゙"''メ,           i
 /       /''"      ,,-‐'"~ ,,,-‐''---、,/_ ゙/ヽ-、 ̄"'ヽi           |
. i       /         ,,,,/~   ....::::::.:.. \、/ ゙/ヽ、 ヽ.          |
.{    ,,-'''i'"        エ二,,,,,,,,,,,,,,;;;;、,,;).:.:.::   ゙ヾ、 / ゙メ、ヽ.         |
"i,  ,,-イ‐/ヽ          ___,,,,,-‐':.:.:.:.:.:     \、 ノ /ヽ,          ノ
 ∨~ |''"/''ヽ       ,-'゙i                 ヾ / l         ゙i,
‐'"   |// ゙メ、   ,/// ゙、                ∧ソ./}          }
    \" / /゙''メ、メノ/  \              , ' ヽリ{          |
      \/  //゙ノレ'    ゙ヽ、          ,,/   ヽY|           |
       ヽ-"/ /        ゙''‐- .......,,,,,, -''"      lレ
25仕様書無しさん:02/08/04 23:33
くたばれ、COBOL屋4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026572598/l50

くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027789876/l50

くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027794171/l50

くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791534/l50

今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50

COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50

COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50

COBOLマンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028385215/l50

COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50

●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50

COBOLコンパイラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019826000/l50

〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第5章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027824043/l50

COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50

おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50

コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50

コボラーとエッチしたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028445383/l50
26仕様書無しさん:02/08/05 00:39
BASICER
27仕様書無しさん:02/08/05 00:49
28仮性COBOLer:02/08/05 00:55
なんなんだここ最近のCOBOL人気は!
29真性COBOLer:02/08/05 00:56
>>28
やはり見直されているという噂は本当なんでしょう
30仕様書無しさん:02/08/05 00:58
>>24
(・∀・)イイけどカオと体が合ってないっぽいよ
31陽性COBOLer:02/08/05 00:58
COBOLの季節だねぇ
32仕様書無しさん:02/08/05 01:50
ああ、多子化に名前がよくないよなCOBOLってさ
この際だからみんなで新しい名前に改名しないか?
COBOLのBを取ってCOOLなんてどうだ?
33真性COBOLer:02/08/05 01:52
>>32
ださいよ
34仕様書無しさん:02/08/05 01:54
COVOL
35仕様書無しさん:02/08/05 01:58
う〜ん、どうしてもCOBOL以外に恥ずかしい名前が思いつかない・・・
36仕様書無しさん:02/08/05 02:00
う〜ん良い改名が思い浮かばない…
37仕様書無しさん:02/08/05 02:03
COBOで。
38仕様書無しさん:02/08/05 02:07
コボちゃんでイイです
39仕様書無しさん:02/08/05 02:11
            | 
            | 
     ∧ ∧   |  バカCOBOLスレが一杯上がってる・・・
     ,っдT)  <  
     `l  ⊂)    \_____
 .   〜| _ | ゥゥ...
     ∪ ∪   
40sage:02/08/05 02:25
sage
41仕様書無しさん:02/08/05 02:27
夜だな…
42仕様書無しさん:02/08/05 02:33
おまいら明日仕事ねーのかよ、この暇人どもが
43真性COBOLer:02/08/05 02:34
>>42
仕事は下っ端がやってくれるからどうでもいいのさ
44仕様書無しさん:02/08/05 02:44
COBOLってやってて楽しいか?
45仕様書無しさん:02/08/05 02:47
場合によるなぁ
46真性COBOLer:02/08/05 02:47
>>44
仕事が楽しいわけないだろ
生活のためにやってるだけだよ
4744:02/08/05 02:56
VBやcやJavaなんかの仕事だったら楽しいだろ!
COBOLの仕事やらされる位なら会社辞めるね、折れは
48真性COBOLer:02/08/05 02:57
>>47
仕事だったら何やってもツマンネーだろ
4944:02/08/05 03:00
大体さぁ〜なんだよCOBOLって、覚える気にもならねぇよこんな糞言語
まぁお前らは一生汎用機でもやってなさいってこった
50仕様書無しさん:02/08/05 03:02
そんなこといわないでさぁ〜
5144:02/08/05 03:04
COBOLって趣味でやってる奴いるのか?
Windowsアプリ作れんのCOBOLって?
5244:02/08/05 03:06
いやぁ〜ごめんね何にも知らなくて、なんたって興味がないからさぁ
自分から調べようともしたくないのよ
53真性COBOLer:02/08/05 03:09
>>51
作れるよ
54仕様書無しさん:02/08/05 03:11
いやいや、謝られても…
許す
55仕様書無しさん:02/08/05 03:13
テトリス作れる?
56仕様書無しさん:02/08/05 03:15
COBOLスレが上がりまくってるのは真性COBOLerの発言のせい?
57真性COBOLer:02/08/05 03:15
>>55
さあ〜どうだろう?できるかもね
チャレンジする気ある?俺は全然ないけどね
58真性COBOLer:02/08/05 03:16
>>56
それはうれしい限りだ
59仕様書無しさん:02/08/05 03:17
金融機関を地獄に叩き落すゲームならなんとか
60真性COBOLer:02/08/05 03:18
>>59
叩き落すだけじゃゲームになんないよー
61仕様書無しさん:02/08/05 03:18
COBOLって二次元配列あったっけ?
真性こぼらは二次元配列って知ってる?
62真性COBOLer:02/08/05 03:20
>>61
二次元はできますよ〜
何時限までサポートしてたかは忘れたけど
昔PL/Iが15次元までサポートしてるって上司に言ったら驚かれたことがあるなー
63仕様書無しさん:02/08/05 03:20
OCCURSの中でOCCURSすることかな?
64真性COBOLer:02/08/05 03:22
>>63
そうだね
65仕様書無しさん:02/08/05 03:23
昔勤めてた所のコボラーは配列の事をテーブルって呼んでたな。
66真性COBOLer:02/08/05 03:24
>>65
今でも聞くよ〜
アレイとはあんまり言わないな〜
67真性COBOLer:02/08/05 03:28
いい感じに酔っ払ったのでもうねまーす
68仕様書無しさん:02/08/05 03:28
おやすみ〜
6969:02/08/05 03:29
69!
70仕様書無しさん:02/08/05 03:46
Cプログラマは臭い奴多い。おまけに変人ばかり。何とかしてくれ。
71仕様書無しさん:02/08/05 04:04
COBOLって使ったことないのだか、
ここまでマ板で持ちageられているのをみると興味が出てきた。
72仕様書無しさん:02/08/07 21:37
age
73仕様書無しさん:02/08/07 23:22
>>70
Cジジイ達はもうすぐ死滅するから大丈夫。
少し我慢すれ。
74zdnet:02/08/08 00:26
2002年末、ついに新COBOLがデビュー!
75仕様書無しさん:02/08/08 00:46
COBOL#
76真性COBOLer:02/08/08 00:49
>>74
使わないよ マジで
77仕様書無しさん:02/08/10 01:59
コボルってソートなんかの処理はどうするの?
一から自分で考えて組むの?
78真性COBOLer:02/08/10 02:00
>>77
ソートユーティリティを使います外部ソートでも内部ソートでも
79仕様書無しさん:02/08/10 02:00
COBOLでソートはしないよ。するやつも居るが、あまりしない。
80仕様書無しさん:02/08/10 02:00
ウッティリティがあるんじゃないの?
81仕様書無しさん:02/08/10 02:01
\SORT
8277:02/08/10 02:07
勉強になりますた。COBOLの皆さんは優しいのですね。
83真性COBOLer:02/08/10 02:08
>>82
どういたしまして
暇なだけですが
84仕様書無しさん:02/08/10 02:09
>>76
何でだよ?
そういわずに使えよ
85真性COBOLer:02/08/10 02:13
>>84
富士通のページでコードのサンプル見たけどさ
なんか無理矢理すぎてな・・・
あれだったらCOBOLである必要性が無いと思うんだけど
導入してもどうせ新機能使わないよC++でCと同じ
86仕様書無しさん:02/08/10 02:19
コボラーのクセにそんなこと言うなよ。コボルを極めろよ。
87真性COBOLer:02/08/10 02:20
>>86
あんなのCOBOLじゃない
88仕様書無しさん:02/08/10 02:21
なんで最近COBOLerが我が物顔でマ板にのさばってんだ?
アンチはどうした?ミイラ取りがミイラにでもなったのか?
89真性COBOLer:02/08/10 02:24
>>88
お前も時間の問題だよフフフフフ
90仕様書無しさん:02/08/10 02:24
アンチはコボラーに完敗してどっかに逝きました
9188:02/08/10 02:25
>>89
きゃー怖い(;´Д`)
92仕様書無しさん:02/08/10 02:31
コボルは最強の「ネタ」です
93真性COBOLer:02/08/10 02:32
我がCOBOL軍は永遠に不滅です
94仕様書無しさん:02/08/10 02:40
  ▄███████▄▄
▄████████████▄
███████████████
███████████████
███████████████
████▄█▄████▄█▄█
███████▀ ▀█████ …コボラ?…コボチャン?
███████▀▀▀▀████
██████ ▀▀▀ ████
 ▀███████████▀
95仕様書無しさん:02/08/10 11:19
ageとく
96仕様書無しさん:02/08/10 11:21
>>1
米国いって言え

97逝って良しの1:02/08/10 11:21
OOPLと2文字しか違わない
98仕様書無しさん:02/08/10 12:24
COBOL OCCUSの段階で解んなかったから会社辞めちゃった
99仕様書無しさん:02/08/10 12:29
なんにせよ、cobolでもcでもjavaでも
ダメなヤツはダメと・・。

ココに来てなんだかんだ文句言ってるヤツは、PG向いてないんじゃないの?
はやく、転職した方がよいよ。これ以上、人間ダメになる前にさ・・(ゲラ
100仕様書無しさん:02/08/10 12:39
COBOLは単価が高くていいでしょ。
VB+オラクルなんて人月80くらいでしょ。
101仕様書無しさん:02/08/11 00:13
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第6章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/l50
くたばれ、COBOL屋2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028823832/l50
くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027794171/l50
くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027789876/l50
くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791534/l50
COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50
COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50
今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50
おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50
●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50
コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50
COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50
COBOLコンパイラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019826000/l50
COBOL卒業したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50
COBOLマンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028385215/l50
102仕様書無しさん:02/08/11 01:13
ここにプログラマなんているのか?
103仕様書無しさん:02/08/11 01:16
現役はいないでしょうな。
精々、引き篭もりと無職とDQN学生くらい。
104仕様書無しさん:02/08/11 01:16
>>1よ、削除してもらって楽になれ。
105仕様書無しさん:02/08/11 01:20
>102
プログラマはいない。しかし、コボラはいる。
106仕様書無しさん:02/08/11 01:24
                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\      C
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ  最   O
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\  強   B
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||> だ   O
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <   ろ   L
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\ ボ   !!!
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\   ケ  
    /ー               ( /  """/   ー""""   >  が
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<  
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
107仕様書無しさん:02/08/12 23:20
ダサイとかいうな。子供じゃないんだから。
108真性COBOLer:02/08/12 23:27
>>107
だってサイババなんだもん
109仕様書無しさん:02/08/13 01:10
おっぱい >>> 真性COBOLer
110仕様書無しさん:02/08/16 22:49
>>99
じゃあおめーも転職したほうがいいな
111仕様書無しさん:02/08/25 00:27
コボルださっ これはかとなくダサッ 
112仕様書無しさん:02/08/25 00:30
COBOLってなんで全部大文字なんですか?頭悪いんですか?
113仕様書無しさん:02/08/25 02:15
>>112
あんたが、知らないだけ
気にしなくてもいいんじゃない
114仕様書無しさん:02/08/25 15:38
>>113
そんな事言わずに教えて下さいよ?頭悪いんですか?
115仕様書無しさん :02/08/25 15:39
114はパイパン
116仕様書無しさん:02/08/25 15:43
あなたがたも、ダサイ
117仕様書無しさん:02/08/25 15:46
なんでCOBOL用語ってダサいのばっかなの?
ABENDとか 言ってて恥ずかしくないの?「アベンド」ぷぷ
118仕様書無しさん:02/08/25 15:47
COBOLerは文系大卒ばっかり
COBOLer叩きはDQN専門卒、高卒ばっかり
どっちもどっちや
119仕様書無しさん:02/08/25 15:54
>>117
ABENDって何の略?
基地外 おわり?
120仕様書無しさん:02/08/25 15:55
>>119
アブノーマル エンド
121仕様書無しさん:02/08/25 15:56
>>118
まったくその通り。
学校でオープン系の言語ならってきた奴等だろ。
122117:02/08/25 15:59
アブノーマルエンディングだろ?知ってるよそん位
基地外はお前だよ、COBOLer死ねよ、COBOLer死ねよ、
123仕様書無しさん:02/08/25 16:00
>>120
異常終了ですか
あんまり起こって欲しくない処理終了形態ですね
どうも
124仕様書無しさん:02/08/25 16:01
コボラーってオープン系って言葉に抵抗があるみたいですね
羨ましいんですか?
125仕様書無しさん:02/08/25 16:02
>>121
そしてCOBOLerはまがりなりにも大卒なのでそこそこ出世する
COBOLer叩きの連中はまず出世できない

ここでCOBOLerが上司、COBOLer叩きが部下という状況が発生
つまりCOBOLer叩きの連中はCOBOLという言語がこの世からなくなり
かつCOBOLerが絶滅しない限り永遠にむなしい叩き行為を続けるのです

しかしCOBOLer絶滅後も結局文系大卒出身上司はいなくならないので
永遠にむなしい叩き行為を続けなければなりません
126仕様書無しさん:02/08/25 16:03
>>122
エンディングって・・・ドラマかよ!
127仕様書無しさん:02/08/25 22:45
アドベント!
128仕様書無しさん:02/08/25 23:14
汎用だと アベンド
UNIX のときは アボート とか コアはくとかいってたな
winだとなんだ?

129仕様書無しさん:02/08/25 23:20
>>128
固まる。
130仕様書無しさん:02/08/25 23:36
っていうか、アベンドってCOBOL用語だったのね…
システム開発での一般用語だと思ってた。
周りが普通に使ってるから何気なく使ってたけど…
明日から使わんようにしよう。

ちなみに開発言語はVB。これはこれで痛いのだが(w
131仕様書無しさん:02/08/26 00:56
>>130
COBOL用語じゃないよ
メインフレームでは言語を問わず使います
132仕様書無しさん:02/08/26 06:28
>>130
VBで開発してて「ABEND」という言葉を使ってるの?
開発部隊にメインフレーマーが混じっているのか?
133仕様書無しさん:02/08/26 17:33
アベンドって普通につかわない??
134仕様書無しさん:02/08/26 22:40
ABENDって普通言います
アボートって言う機種もあります
いずれにしても 異常終了です
135仕様書無しさん:02/08/26 22:49
外国でもABENDっていうの?
136仕様書無しさん:02/08/26 22:55
>>135
検索して見れば予想つくだろうが?
そんなこともできんのか?
137仕様書無しさん:02/08/26 22:58
>>135
できない、教えて。
138真性COBOLer:02/08/26 23:02
>>135
アメリカでは言うようだよ
139仕様書無しさん:02/08/26 23:07
ありがとう真性コボラz#zzzz!
さすが真性コボラ!他の コボラとは器が違うぜ!
140真性COBOLer:02/08/26 23:08
>>139
まあな ふっ
141仕様書無しさん:02/08/27 03:24
真性コボラが自作自演しているスレはここですか?
142仕様書無しさん:02/08/31 20:06
そんなことない、真性こぼァはイイヤツだぞ
143仕様書無しさん:02/08/31 20:07
俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らがおこれば嵐を呼ぶぜ
喧嘩代りにJCLを叩きゃ 恋のうさもふっとぶぜ

(台詞)この野郎、かゝって来い! 最初はMOVEだ…… 
ホラPERFORM…… おっとCALL…… 
畜生、やりやがったな、倍にして返すぜ COMPUTEだ、
GO TOだ、GO TOだ、ADDだ 
えゝい面倒だい この辺でABENDだい

俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らがほれたら嵐を呼ぶぜ
女抱きよせJCLを叩きゃ PCはいらねぇオンの字さ

(台詞)この野郎、かゝって来い! 最初はMOVEだ……
ホラPERFORM…… おっとCALL……
畜生、やりやがったな、倍にして返すぜ COMPUTEだ、
GO TOだ、GO TOだ、ADDだ
えゝい面倒だい この辺でABENDだい

俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らが叩けば嵐を呼ぶぜ
年がら年中JCLを叩きゃ ビルゲイツも逃げて行く







144sage:02/09/08 19:32
sage
145sage:02/09/08 19:55
sage
146仕様書無しさん:02/09/08 20:42
意味も無くageているのはcか?










>>c氏ね。
147仕様書無しさん:02/09/08 21:19
UNIXで異常終了してcoreを出力すると
「コアった」といいます。

....うちの職場だけかも。
148仕様書無しさん:02/09/08 21:39
>>147
日本の職場全部調べたけど、あんたんとこだけだね。
149hogehoge:02/09/09 14:57
結局昔COBOLやった奴って、今じゃ管理職で、大規模システム(公共系とかね)
で、「ほっといても」要員入れとけば利益でるから、自分の身は安泰っての
が多いね。

若い奴にだまして仕事やらせてる場合が多いね。

日本じゃ、でかめの仕事じゃ銀行の第3次オンラインシステム、1980年代の
話だね。それでCOBOLER人口が足りないってことで、当時は猫も杓子もCOBOLER
だよ。で、結局どうなった?

VBも一緒だね。クライアントサーバーがたのダウンサイジングをなんて感じで
VB君も量産されたよね。

VC君も一緒といえば一緒。

で、最近はIT革命だの言って、WEB技術者がてんこもり。

でも、COBOLからやってた折れとしては、言語はCが好きだけど、要は需要と供給の
バランスなので、WEBも大規模システムになってくると、「お守り」も必要になって
くるわけで、どの言語も同じ。

WEBはプログラムがVer変えるたんびにばらまかなくてよくなって楽になったよー


150仕様書無しさん:02/09/10 16:27
こぼらった
151仕様書無しさん:02/09/10 22:42
COBOLはダサいが、COBOL屋はもっとダサい。
RDBMSとか全然覚えようとしないし。ER図さえ
書けない。
152すぷーん ◆spoonCC. :02/09/10 22:45
>>151
人による
153仕様書無しさん:02/09/11 00:27
>>151
COBOLでもRDBは使うよ
当然ER図も書きますよ

君の知っている世界がすべてではないことを知ろうね!
154仕様書無しさん:02/09/11 12:38
マジレスカッコイイ
155hogehoge:02/09/11 17:56
>>153
そんなに熱くならなくてもいいかも。
>>151
君はER図を起こしたことあるのかな?ただ書いただけのER図はER図じゃないけどね(w

RDBMSって最近は使わない言葉ぽいね。長たらしいじゃん。DBとか製品名で言えばすむことだから、あとは「DBサーバー」とか、サーバー名で言う場合もあるし、
IPで通じるし(下2桁も言えば十分、あるいはDBサーバーの名称言えば通じるしね)

ていうかどうでもいい。


156仕様書無しさん:02/09/16 15:09
COBOLマンセー
157仕様書無しさん:02/09/16 20:13
COBOL=こんなに おぼえるのがおおくては ばかでは おぼえられない  ラングエジー
158仕様書無しさん:02/09/16 20:15
>>157
ばかでも受験勉強くらいはできるものだ。
159仕様書無しさん:02/09/16 20:35
COBOLがいや、というより

汎用からオープン系へ転換しようとして
ぐちゃぐちゃになっている現場の雰囲気がいや

汎用オンリーの現場は逝った事無いから知らないけど・・・。

厨な意見でスマソ
160仕様書無しさん:02/09/16 21:23
RDB(ORACLE)やDFD/ER図とかは、汎用機から生まれて育った事を
知らない人が多いってのが、2chらしいね
161仕様書無しさん:02/09/16 21:26
>>155
それはあなたの現場だけの会話の話でしょ。
用語はTPOで使い分けられないとプロじゃない。
相手のレベルに応じて、(DBMSを敢えて簡単に)DBと呼んだり、
DBMSとDBを言い分けたり、バージョン名で話したり。
162仕様書無しさん:02/09/17 00:48
>>161
ほげどう
163CORBA:02/09/18 14:20
>>161
そうですね〜。
TPO、プロ、レベル
私のまわりでは使わない用語だなぁ
>>160
生まれて育たったんは知らんかった。
でも育って、はばたいていってしまったんだね。

私なんか知らないこと多いですよ。考え方志向なんで。

164高橋COBOL:02/10/03 21:54
165仕様書無しさん:02/10/03 23:55
0C1
0C4
0C7

俺がよく出したエラー
166仕様書無しさん:02/10/04 00:04
>>165
COBOLで0C1をだすとは・・・・
やるな、おぬし
167仕様書無しさん:02/10/04 00:23
0C1 命令例外
0C4 記憶保護例外
0C7 デ−タ例外
0CB 0除算
168仕様書無しさん:02/10/04 00:47
俺は焦ったときCOBOLソースをSUBMITしてしまいます
169仕様書無しさん:02/10/04 01:59
子簿流
170仕様書無しさん:02/10/05 00:37
こぼらぁシネよ
171仕様書無しさん:02/10/06 04:09
2
172仕様書無しさん:02/10/06 06:38
枯墓留
173仕様書無しさん:02/10/06 08:08
>>168
やったやった。COBOLのソースだけじゃなくてテストデータをsubmitした事もある。
「実行に適した形式ではありません」とか言って蹴られませんでしたっけ?
174仕様書無しさん:02/10/06 09:10
昔、雑誌の記事で「恥ずかしいランタイムの必要なBASICコンパイラ」というのがあったが
プログラマというのは劣等感と優越感が入り交じった扱いづらいDNAを持った人種とみた
175仕様書無しさん:02/10/07 04:15
ここで告白しておこう。
COBOLで無限ループを走らせてしまった。
176仕様書無しさん:02/10/07 13:08
>>175 なんかみんなやること、やってるな
>>1 オマエモナー
177仕様書無しさん:02/10/07 14:20
コボラーという言葉はある意味差別用語だと思ってたけど

http://www.coboler.com/
我らコボラーとか言ってます。
178仕様書無しさん:02/10/08 19:43
コボラーってなんで全角英文字が好きなの?
179仕様書無しさん:02/10/08 22:20
コボルのソース見るだけで嫌気がする。
全部大文字って恥ずかしくないの?
180仕様書無しさん:02/10/08 22:38
おー 僕はコボルソースを小文字で書く

するとなんだかパスカルっぽい

でも個人的に最初にあるidentification なんとかとかいうのは
早くなくなってほしい今日この頃
書きたい内容はコメントにしないとかききれんし
181仕様書無しさん :02/10/08 23:29
>>178-180
普段の自分の勉強不足・知識不足・好奇心不足を再認識せよ。
いつの時代のこと話してんだか......?
182VBは用地:02/10/08 23:36
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地 VBは用地
183仕様書無しさん:02/10/08 23:42
COBOL2000からはANSI Cを統合しているんだよね。
COBOL99までは全くCの機能がなかった。
しかし、structは使えてもclassはない。継承もない。
C++を統合したCOBOL2005の開発が進んでいるらしい。
COBOL2000の難点はまだ普及していないということだ。
COBOL2005が出る頃にはCOBOL2000は普及していると思う。
何より悲しいのはCOBOL2000がANSI Cの全機能を持っていることを知っている人が少ないことだ。
184仕様書無しさん:02/10/08 23:46
>>183
その素敵な妄想のソースきぼんぬ。
185仕様書無しさん:02/10/09 00:01
>>183
全く妄想だ。師ね。

COBOL2000?夢か幻覚か?ネタにしてもくだらん。
COBOL2002なら分かるが。
186すぷーん ◆ILspoonCC. :02/10/09 00:04
>>185
ネタだと思ったら、ホントにあるんだ > COBOL2002
クラスが使えるとか書いてあるよ。
チョト ビクーリ

http://www.cobol.gr.jp/knowledge/next_standard/standard0002/cobol2002.pdf
187仕様書無しさん:02/10/09 00:06
ANSI Cだって・・・
随分昔の遺物を持ち出してくるなぁw
188切り捨てるのか?:02/10/09 00:36
都内の派遣会社で働いているものです。学校を卒業し今の会社で働き
初めて19年になります。アセンブラ、COBOL、PL1、RPG
などを使用してきましたが最近仕事がなくて困っています。本社待機
期間が5ヶ月目に突入しています。汎用系の仕事がなくなっていると
いうこともあると思いますが、何より単金があわないのが一番の原因
です。確かに42のおっさん雇うより30くらいの若いのを雇ったほ
うが仕事できるだろうし、安いだろう。
ただ今までこの業界を作ってきたのは今の40代だということを考慮
してほしいと思う。
うちの会社は汎用8割、オープン2割だがはっきり言って、厳しい。
これからコンピュータ業界で働こうと思っている方

オープン系中心にやっているかどうかであなたの将来が決まりますので
よく調べておいたほうが良いですよ。
本当汎用はしごとないっす。

とくにCOBOL技術者多すぎて仕事なさ過ぎ。
RPG、PLなどで仕事がありましたらメールください。
分野は金融、流通、物流、人事などで上級SE
単金は68 細かいところは話し合いで。
何か案件がありましたらすぐに経歴書送ります。

よろしくお願いします。


189仕様書無しさん:02/10/09 00:41
>>188
30は若くないだろ
上級SEで単価68?
そんなに安いとこあるのか?

金融の何が得意なんだ?
過去に関わったシステムを言ってみろ

うちは上級SEなら120以上出してるぞ
190仕様書無しさん:02/10/09 00:45
>>189
コピペに反応すんな。間抜けだよ。
191仕様書無しさん:02/10/09 16:05
×PL1
○PL/I
192仕様書無しさん:02/10/10 01:19
>>185
COBOL2000あるよ。
COBOLコンソーシアムとは関係ないけどな。
次期バージョンが2005なのはコンソーシアムとの名前の衝突をさけるため。
IBMのメインフレームでCOBOL2000使ったことがある。
といってもほとんどCでソースくんだ。
193仕様書無しさん:02/10/10 01:49
つーか、あたらしいCOBOLの規格なに?
そんなことをCOBOLでやるのかよ!
過去のものの再利用?
その部分だけやれよ!
VB,VC++みたいな開発環境まで用意するんだったらVB,VC++でいいじゃん
むりやりCOBOLをいれると余計に不自然だろ!
ユーザーに対するインターフェースはVBで、内部の基幹業務は今までどおりCOBOLで・・・
これが一番安上がりだろ!(たんかやすいだろ!)
どうなんだ!
194仕様書無しさん:02/10/10 21:41
画面VBで内部COBOL それぞれ担当がちがって変なことやりあっている
ぼろプログラムですか????

これって単価やすそうで同じ事を二重にやったりするから非効率なこともある。

やっぱ単一アーキテクチャーがうれしいところ
195pom:02/10/10 22:07
おいらはCOBOLで稼いでますが、三年前まで、月収150万程度でしょうか・・・
今は、90〜110までばらつきがありますた。
196仕様書無しさん:02/10/10 23:34
COBOL2000使っていてもC言語だと聞かされて使っている人がほとんどなんだよね
197仕様書無しさん:02/10/11 00:13
>>195
年収の間違いですよね?
198仕様書無しさん:02/10/13 01:36
社の売上かも
199仕様書無しさん:02/10/14 18:23
ageてみる
200仕様書無しさん:02/10/15 20:37


    「COBOLやめますか、それとも人間やめますか?」


        この問いかけに対し長い間考察を続けた結果
        私は完全な解を見出せたような気がする。
        それは、


    「COBOLやって、人間やめる」


201仕様書無しさん:02/10/15 21:07
コボラーだって良いじゃない。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 21:13
覚醒剤打ってる奴が人間でないことはない。
COBOLやってる奴が人間でないことはない。
203qqq:02/10/15 22:19
こぼらーって職場で差別されます。
204仕様書無しさん  :02/10/15 22:30
コボっちゃうっ!ってブッてみ。
205仕様書無しさん:02/10/15 22:47
胸を張って言え!我はコボリストと!
206仕様書無しさん :02/10/15 22:50
COBOLISM宣言!

われ等、コボル主義者である
207仕様書無しさん:02/10/15 22:52
商業高校では、授業でCOBOLとそれに付随するアルゴリズムをやってるよ。
まじめにやれば卒業時には2種レベルのコーディングは可能。
208仕様書無しさん:02/10/15 23:32
>2種レベルのコーディング
プ

209仕様書無しさん:02/10/15 23:56
>>207
マシンは何よ?N5200?笑
210仕様書無しさん:02/10/16 01:28
2種レベル、すっげぇ!
211仕様書無しさん:02/10/16 01:35
>>179
お前の無知さの方が恥ずかしいかも。
212仕様書無しさん:02/10/16 01:41
>>207
むぅ、まだ COBOL なのか…25年くらい時間が止まってるな。
213 ◆2CrviLWoGA :02/10/16 01:52
a
214仕様書無しさん:02/10/16 08:06
2種って…お父さんですか?もうちょっと今の子にわかる話をしましょう。
215207:02/10/16 12:46
シマタ、今は基本情報ね(w
ちなみに25歳っす

漏れが高校の時には、NECのACOSがあったよ。
それ使って実習やってた。
他の高校はしらん。


そんな俺は実業務ではCOBOLはやったことないんだけどね。
もっぱらオープン系

まぁ、2種レベルってのは、文法的に、と言う意味では捕らえてください。
そんな真面目に捉えられても(w
216名無しさん:02/10/16 13:08
>207
いっぱいつれて良かったですね。
217仕様書無しさん:02/10/16 13:18
2種欲しィ
218仕様書無しさん:02/10/17 01:16
>>217
売ってやろうか?
219テスター:02/10/17 01:28
つーか秀丸とか使わせろこのやらー(´ー`)
220s:02/10/19 06:19
tes
221仕様書無しさん:02/10/19 10:46
ていうか emacsつかえーーーー >>219
222emacs&rlo;scame&lro;:02/10/19 11:28
emacs!!!
223仕様書無しさん:02/10/22 20:07
メモ帳で開発してる人っているかな
224仕様書無しさん:02/10/22 21:11
おお メモ帳で開発したら長いソースがかけんから、
ソース分けまくりで結構整理されたものができあがったりして。
225仕様書無しさん:02/10/22 23:06
>>223
HTMLなら・・・
226仕様書無しさん:02/10/22 23:28
htmlじゃ4速演算すらできないじゃん・・・
227仕様書無しさん:02/10/23 06:28
JavaScript入れればたいがいのことはできるぞ。
228仕様書無しさん:02/10/24 20:39
IDENTIFICATION DIVISION.
PROGRAM-ID. AAA.
*
ENVIRONMENT DIVISION.
*
DATA DIVISION.
WORKING-STORAGE SECTION.
01 IN-WORD PIC X(10).
*
PROCEDURE DIVISION.
ACCEPT IN-WORD
IF IN-WORD = "スンスンスーン"
DISPLAY "(・∀・)"
END-IF
STOP RUN.
229仕様書無しさん:02/10/24 21:21
>>228
ピリオド忘れが多かったyo.

PROCEDURE DIVISION.
ACCEPT IN-WORD FROM SYSIN.
IF IN-WORD = "スンスンスーン"
 DISPLAY "(・∀・)" UPON CONSOLE
END-IF.
STOP RUN.
230仕様書無しさん:02/10/24 23:48
あのCMの少年、「zoom zoom zoom」って言ってたの知ってた?
231仕様書無しさん:02/10/25 00:15
>>230
画面にでてるじゃん
232仕様書無しさん:02/10/25 00:50
環境によってはX(10)では足りないという罠。
233仕様書無しさん:02/10/26 00:11
>>223
Javaならメモ帳でやってるが・・・。
234CORBA:02/11/07 19:31
COBOLって名前からしてダサイというより、COBOL10年とかやり続けて管理職になって
Javaとかも平気でCOBOL的な考えに置き換えて、Javaやってる人に話している人が
一番寒い。


235仕様書無しさん:02/11/07 19:37
つーか名前しかダサいといえない程度な訳で。
236仕様書無しさん:02/11/07 22:12
cobolできても女のこにはモテないよ
やっぱVBAでしょ。
237仕様書無しさん:02/11/07 22:14
>>236
はいはい、VBAできても女の子にもてないねぇ。

こういうレスで満足かな?
238仕様書無しさん:02/11/07 22:21
COBOLぐらいやっておかないとねぇ プログラマーなら一度は
COBOLでコンパイル体験しておかないと、語れません。
今の時代しかできません。
239仕様書無しさん:02/11/07 22:28
>>238
COBOLer必死だな。

というレスでも期待してるのかな? アンチさん。
240仕様書無しさん:02/11/07 22:33
>>239
COBOLer必死だな。
241仕様書無しさん:02/11/07 22:35
>>240
オウム返し、知能低い(プ
242238:02/11/07 22:36
いまは、やってないけどね
243238:02/11/07 22:38
昔、たくさん作りましたよ。いま、JAVAとか、CとかVBとか
で若いかたが残業してはりますが、結構楽しかったなぁ。きれいな
おねえちゃん といっしょに仕事できたから。ではがんばってください
244仕様書無しさん:02/11/07 22:44
>>243
なんだよ。自慢かよ。悔しいな。
245238:02/11/07 22:59
昔はCOBOLは簡単だということで、女子大生が結構PG職に
なってました。今のソフト業界は難しいという風潮があるみたい
ですよ。だから、女性が集まらないみたいです。
綺麗な・・ね (これは余計かな
246仕様書無しさん:02/11/17 05:02
(´-`)クスクス
247仕様書無しさん:02/12/07 23:46
248sage:02/12/10 20:20
sage
249かっこいい:02/12/12 00:09
日立、国際規格に準拠したビジネスアプリ開発環境「COBOL2002」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1211/cobol.htm
250仕様書無しさん:02/12/12 00:10
COBOL++ってどうよ?
251仕様書無しさん:02/12/12 00:12
>>249
日立+COBOL、ある意味最狂のヨカソ。
252仕様書無しさん:02/12/12 12:11
253仕様書無しさん:02/12/13 23:30
254仕様書無しさん:02/12/13 23:35
 
255仕様書無しさん:02/12/13 23:37
256仕様書無しさん:02/12/13 23:38
257仕様書無しさん:02/12/13 23:40
>251
メインフレーム復活の予感。
パーソナルメインフレームの時代が到来する日も近い?
258仕様書無しさん:02/12/14 00:07
つーかなかなか捨てられない高齢高卒ゴミ人材のリサイクルウェアだろ
259仕様書無しさん:02/12/17 15:40
>>258
オマエモナー
260仕様書無しさん:02/12/29 13:37
●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50
COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50
コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50
COBOLって本当にシェアNo1?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029938893/l50
COBOLerは実は怠けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1037461056/l50
COBOLerは実は儲けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035048825/l50
コボラー VS Webプログラマ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029849090/l50
コボラー VS コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029929947/l50
ゴジラ対コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029933440/l50
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第6章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/l50
261仕様書無しさん:02/12/29 13:37
COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50
COBOLって名前からしてCOBOL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035169281/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031486847/l50
おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50
これからコボラーになるわけだが・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033917279/l50
今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50
COBOL卒業したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
そろそろOpenCOBOLの導入時期ですよ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035885849/l50
COBOL FORTLAN Pascal Delphi Ruby 他
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034219508/l50
COBOLでOS作りたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034384168/l50
COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50
コボラーとエッチしたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028445383/l50

262山崎渉:03/01/15 17:35
(^^)
263仕様書無しさん:03/01/21 22:55
コボルって名前からしてださいよね。
264仕様書無しさん:03/01/21 23:12
>>263
スバル
265仕様書無しさん:03/01/21 23:41
COBOLのおばちゃま
266仕様書無しさん:03/01/21 23:51
>>265
1960年
267仕様書無しさん:03/01/21 23:55
>>265
貴殿?女史?のための
アメリカの40周年記念行事とグレース・ホッパー
268仕様書無しさん:03/01/22 03:59
「ひまわり」できます。雇ってください
269厨房すちゅーでんと:03/01/22 04:00

こぼる ってなんか、FFのごぶりんを連想してしまうのは
オレだけかな?
270仕様書無しさん:03/01/22 07:43
>>269
間違いなくおまえだけ。
271仕様書無しさん:03/02/01 04:53
この業界は35が定年だな。
ジジイはうざいから消えなさい。
272仕様書無しさん:03/02/02 18:22
>>271
あなたもね。
273仕様書無しさん:03/02/06 00:51
コボルって下からよんでも上から読んでもコボル
274仕様書無しさん:03/02/06 22:18
>>272
この業界35歳が定年なんだってさw
COBOLジジイはいらないってさw
早く次の仕事探せよw
275仕様書無しさん:03/02/06 23:49
コボラー逝ってよし。
276仕様書無しさん:03/02/07 01:01
>>274
煽っても無駄
カワイソウニ
277仕様書無しさん:03/02/07 01:06
>>276
どう見たって>>274はコピペだろ。
278仕様書無しさん:03/02/07 22:35
COBOL超ダサイ
279仕様書無しさん:03/02/08 17:44
いまどきCOBOLって恥ずかしくないの?
280仕様書無しさん:03/02/18 18:15
 
281仕様書無しさん:03/02/18 18:39
今どき新規案件でCOBOLってあるの?
282仕様書無しさん:03/02/18 18:48
>>281
無くは無い。
283仕様書無しさん:03/02/18 19:31
コボルプロジェクトって、まじデスマーチがないですか?
うらやましいな、俺なろうかな
284仕様書無しさん:03/02/19 16:32
コボちゃん
285仕様書無しさん:03/02/19 18:23
>281

おごちゃんのオルカ
286仕様書無しさん:03/02/19 18:59
>>283
ないわきゃーない
287仕様書無しさん:03/02/19 22:22
コボルはプログラムではない。
コボルでプログラマーって言ってる奴は頭が......
288仕様書無しさん:03/02/22 01:46
COBOLにはバグという概念がないからな
289仕様書無しさん:03/02/22 02:09
>>283
COBOLerが「デスマーチはない」と言った場合、
次の2つのケースが考えられる。
(1)そもそも毎日がデスマーチで、それが当たり前の状況なのでデスマーチしている自覚がない。
(2)英語が苦手なのでデスマーチの意味がわからない。
290コボラァA:03/02/22 02:13
デスマーチ
直訳すると死の3月?
291仕様書無しさん:03/02/22 02:17
>>290
あまり恥ずかしいこと言わないように。
292コボラァA:03/02/22 02:23
>>291
ハァ?
293仕様書無しさん:03/02/22 07:14
マーチは3月じゃなくて行進
294仕様書無しさん:03/02/22 11:06
おしい。正解は

死の日産マーチ
295仕様書無しさん:03/03/13 10:44
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ   「そーなのカモナ」
 (     )  
  ''ゝ'''ゝ´
296おしえてくれいー:03/03/14 01:31
あんますてたもんじゃないぞ。
http://www.open-cobol.org/
http://members10.tsukaeru.net/bitwalk/
http://www.coboler.com/
http://www.ae.wakwak.com/~minen/cobol/index.htm
http://pulse.homeip.net/webif.html
とか結構いっぱいあるぞ、独自にCOBOLの実行環境を構築しているひと。
これって結構すごいことだとおもうけど。
でもCOBOLの構築環境作り出すにはCOBOL以外の知識がかなりいるからな、
こういう人たちを純正のCOBOLERというのかどうか不明だけど。
297仕様書無しさん:03/03/14 05:35
COBOLE.NET
切り捨てごめんのMS社認定言語

コボルトに名前がにてて雑魚っぽいのが玉に傷
298仕様書無しさん:03/04/07 00:00
cobolage
299仕様書無しさん:03/04/07 15:29
CODASYLナメんな
300仕様書無しさん:03/04/07 21:50
fgets(300)
301bloom:03/04/07 21:52
302仕様書無しさん:03/04/09 11:55
ワシがCODASYL塾塾長グレース・マレー・ホッパーである!!
303山崎渉:03/04/17 12:17
(^^)
304山崎渉:03/04/20 06:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
305元Coboler:03/04/22 14:52
ここの板初めて来たがやっぱり2chでもCobolは相当叩かれてるなぁ…
他の言語と比べて俺的には楽しいので結構好きだったのだが…
306仕様書無しさん:03/04/22 18:53
COBOLでソート処理して帳票作ってますが何か?
'70年代に作られたCOBOL PGの変更テストをして
ますが何か?。
出来上がったソースをオープンテープに落として、
工場まで電車に乗って運んでますが何か?
キーボードのENTERキーに’実行’と書いて
ありますが何か?
307仕様書無しさん:03/04/23 00:01
むしろ問題はsnobolだ。
俺には"cobol for snobs"のように聞こえてしまう。
308仕様書無しさん:03/05/12 15:59
(^^)
309ぬるぽ大明神:03/05/17 15:00
(^^)
310山崎渉:03/05/22 02:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
311仕様書無しさん:03/05/22 03:45
あん♪
312山崎渉:03/05/28 17:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
313山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
315山崎 渉:03/08/02 02:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
316仕様書無しさん:03/08/18 21:08
COBOLerってなんで全角英数字つかうの?
Wordのドキュメントや挙句はただのテキストファイルでも。
で、なぜかカタカナが半角ばかり。
317仕様書無しさん:03/08/18 21:29
>316
気持ちはわかるが・・・
生きる化石とも言えるCOBOLERの意識改革なんてやってる
時間があるならプログラムの14,5を作ったほうがいい。
精神衛生上も。
318仕様書無しさん:03/08/19 01:05
>>306
ウチのEnterキーには「復改」って書いてある(w
319仕様書無しさん:03/08/20 06:55
>>317
意識改革とか高尚な思考じゃないです
単にいやな文字の使い方するなあと思うのが半分
なんでおしなべてこういう使い方するんだろうと思うのが半分

マジでなぜなんでしょう>全角英数字と半角カナ
320仕様書無しさん:03/08/20 12:24
>>32
> COBOLのBを取ってCOOLなんてどうだ?
それはかつてM$がひそかに開発していた言語のコードネーム
それがF#だかC#になったとか
321仕様書無しさん:03/09/22 05:41
なんかCOBOスレあがってるよ
322仕様書無しさん:03/12/21 02:59
>>319

ふーん、不思議だね
323仕様書無しさん:03/12/21 05:13
こりゃまた古いスレをageたな
324仕様書無しさん
>>320
寒いね