COBOLマンセー

このエントリーをはてなブックマークに追加
76仕様書無しさん:02/09/14 13:25
>>75
凡庸機屋が羨望の眼差しで見たり貶したりしている「オープン系」とやら
の現場ではそんなの珍しくも何ともないよ。新しいものには常に目を配って
いないと時代の流れについていけなくなるだろ。

凡庸の連中みたいに単一環境、単一言語にしがみついたりしないんだyo。
77仕様書無しさん:02/09/14 13:30
>>76
いやそういうことじゃなくて、だらしないというかなんというか・・・
せめてキチンと整理しておいてほしいね
それに数冊ならともかく山積みになるほど一日に必要なことなど通常考えられない
つかったら片付けようよ
78仕様書無しさん:02/09/14 13:32
>>76
汎用機のマニュアルは今はCD-ROMで配布されることが多いので机上にマニュアルは必要ありません
79仕様書無しさん:02/09/14 13:52
>>77
同意
職場の机なんだから整理されているべき。
回りも迷惑する。
資料が机に山積みというのは、単に必要に応じていろんな資料を使っているというより
単に整理ができていないか私は勉強していますといったアピールまたは単なる自己満足のような気がする。

以前おれのいたところで会社の金で買った共有の資料を
いつも自分の机の上に置いているやつがいてすごく迷惑したことがある。
80仕様書無しさん:02/09/14 14:20
>>78
「今は」だろ。
昔から使っているところではロッカー一杯にマニュアルが。。。
81仕様書無しさん:02/09/14 14:44
>>80
昔話をしてるわけじゃないでしょ
82仕様書無しさん:02/09/14 18:57
>>81
今でも紙のマニュアルを使っているけど、何か?

83仕様書無しさん:02/09/14 20:19
>>82
お金持ちの会社なんだね
紙のマニュアル高いから買ってもらえません
84仕様書無しさん:02/09/14 20:24
>>78
汎用機のマニュアルのCD配布さぁ。
説明書をスキャンしたような画像データのときがある・・・。
検索でひっかかんねーよ!!
85仕様書無しさん:02/09/14 20:31
>>84
pdfじゃないの?
86仕様書無しさん:02/09/14 20:36
紙のマニュアルの方が使いやすいと思ってしまう時点でだめか。俺・・・
87仕様書無しさん:02/09/14 21:00
このスレをまとめます。

モーニング娘。>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>汎用機
88仕様書無しさん:02/09/14 21:22
上手くまとまった所でこのスレは終了させていただいます。

皆様ありがとうございました。
             ―糸冬了―
89仕様書無しさん:02/09/14 21:25
>>87
そんなこと書くとモ板住人が来るぞ。
90仕様書無しさん:02/09/14 21:28
>>89
>>87 がモ板住人だと思われ。
91仕様書無しさん:02/09/14 21:38
オープン系技術者は氏ね
92仕様書無しさん:02/09/15 00:44
age
9382:02/09/15 07:07
>>83
昔から汎用機を使ってるから紙のマニュアルがあるんだってば。
わざわざ紙マニュアルを選択したんじゃないの。
94仕様書無しさん:02/09/16 03:26
>>86
いや、意外と紙も侮りがたい。
自分のやりたい事がわかっていれば、本棚に100種類の
マニュアルがあっても、すぐに正解にたどり着ける。
タイトル見て2〜3冊選んでマニュアルだけ見れば、10分
くらいで知りたい事にたどり着ける。

CDマニュアルは概して中身薄いし、一覧性に欠ける。
ハイパーリンクであちこちに飛ばされるとわけわからなく
なるし。

こんな漏れって駄目駄目?
95仕様書無しさん:02/09/16 08:20
>>94
いや∀`)イイと思うよ‥おいらも紙のマニュアルは好きさ
理由は同じ
96仕様書無しさん:02/09/16 13:38
俺も紙のほうがすき。マニュアルの色とか覚えてるから本棚でもすぐ見つかる。
複数のマニュアルを一緒に見るときも紙のほうが便利。
でも高いからかってもらえません。
97仕様書無しさん:02/09/22 12:36
現バージョンのマニュアルはCD−ROM
旧バージョンのマニュアルは紙

現バージョンを使ってても紙のマニュアルを参考にする俺って・・・
98仕様書無しさん:02/09/22 12:59
前から不思議だったんだけど、例えば10バイトの似たような特性のフィールドが
3つある場合、オープン系の技術者なら通常10バイトのフィールドを3つ作って
それが主キーに対して1レコードに入るテーブル設計をする。
(XMLなら同じ名前のタグを3つ作ってそれを親タグでくくるという技もできるけどさ)
しかしCobollerの場合、30バイトのフィールドを1つ作って、1〜10バイト目、11〜20バイト目、
21〜30バイト目がそれぞれのフィールドに対応するという設計をする人が
何故かとても多い。それも何の疑問もなしにごく普通に。

あ れ は ど う し て な の ?
そ の 方 が 便 利 な の ?
99 :02/09/22 13:20
>>98
プログラムサイズを小さくする為にオープン系のプログラミングでも
30バイトのフィールドを1つ作って、1〜10バイト目、11〜20バイト目、
といった使い方をしたほうが良い。

by 翔泳社
100仕様書無しさん:02/09/22 14:13
>>98
似たようなっていうのと同じは違うからね〜
なんともいえないな
10198:02/09/22 15:27
>>100
>似たようなっていうのと同じは違うからね〜
 例えば名簿作る時に趣味欄で3つまで入力可能とか、
 電話番号欄で2つまで入力可能(家の電話+ケータイ)とか
 そんなイメージだ。じゃ。
102仕様書無しさん:02/09/22 15:29
>>101
I/O増えそうだね
103仕様書無しさん:02/09/22 15:34
>>98
XMLなら、3つすべて属性にする罠
104仕様書無しさん:02/09/28 17:22
>>98
COBOL使ったことある?
105仕様書無しさん:02/09/29 21:28
昔に日本語COBOLがあったと聞いたんだが、事実か?
106仕様書無しさん:02/09/29 21:33
>>104
使ったことがあって知っているのならならちゃんと説明してよ。
107 :02/09/29 22:05
>>105
おまえ馬鹿かい?ホントに......
108仕様書無しさん:02/09/29 22:32
日本語で書いた疑似プログラムをコボルへ返還するツールならあるぞ。

糞だがな!
109仕様書無しさん:02/09/29 22:39
>>108
CASEツールまで名乗ってるんだろ
110仕様書無しさん:02/09/29 22:41
>>108
日立のPADとか、IBMのHLL/WBとか...

IBMはCOBOLソースから無料で日本語仕様書を作って送ってくれるらしいぞ
http://www-6.ibm.com/jp/software/ad/hllwb/hwtopic.html
111仕様書無しさん:02/09/29 22:48
お客様にご用意していただくもの
・既存のCOBOLソース2〜3本
・辞書(シンボル名とその日本語名の対応表)
 あるいはそれに変わるもの
・現行のプログラム仕様書

だって
「シンボル名とその日本語の対応表」これが用意できるくらいなら・・・ 
112仕様書無しさん:02/09/29 23:38
>>98
COBOLで

 01 NANIKANO-RECORD.
   05 FIELD-001 PIC X(10)
   05 FIELD-002 PIC X(10).
   05 FIELD-003 PIC X(10)..

ってやるのは何故って意味?
113仕様書無しさん:02/09/29 23:55
>>112
98はSQLでFETCHしまくるのがすきなんじゃないの
114仕様書無しさん :02/09/30 00:08
98は馬鹿タレだから相手にせんでええよ
115仕様書無しさん:02/10/05 23:56
COBOLわしょい
116仕様書無しさん:02/10/07 03:12
コボルでチャットを作りました
http://cobol.homeip.net/chat.htmlです
 わお
117仕様書無しさん:02/10/07 20:40
>>98 ↓こういうこと言ってる?

 01 IN001-REC.
 03 IN001-JYUSYO.
05 IN001-JYUSYO1 PIC N(15).
05 IN001-JYUSYO2 PIC N(15).
05 IN001-JYUSYO3 PIC N(15).
118117:02/10/07 20:40
スマソ。ずれた。age忘れたのでついでにage.
119仕様書無しさん:02/10/07 23:59
日本語コボルってHLL/WBのことかね?
今、一応使ってるよ

メインはASMだけどね
120仕様書無しさん:02/10/08 22:23
>>119
全然ちげーよ馬鹿
HLL/WB for PL/I とか知らないのかよ
121仕様書無しさん:02/10/08 22:29
>>120
コーダー相手にムキになるなよ
122仕様書無しさん:02/10/09 02:02
PL/I プッ
123仕様書無しさん:02/10/09 21:21
              ,r───┐     .┌f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒┐
     ,-───-、__/      |      .| `ー `ー `ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー .|
    /         _,),,,ノ-‐───┴-- -、、 |                              |
  く.        ,r'´               .`ヽ                             |
   \     /         ヽ \ ヽ `ヽ  ヽ   土ノL ニ、 --ァ‐ /‐┐ヽ   |‐┼   |
     \  /   / 〃 / | i  l  | ヽ\ヽ\ト!  '子乂  ん  (__   _ノ _ノ | Oヽ  ..|
      ./ヽ/  ,'/ ,' | | L{_,ト、 li 「|トl  ヽヽ!ヽ                         |
    く   ,′   レ'/ i r|「ヽ -、ヽノ∨_ヽト、  | !ヽ!                          |
     `y'  ,'  /l| | l/Y´fノ!   fノ! {`ヽノ   ヽ ┼斤     -─ァ‐ ├‐ .|    f7 |
       .!  /    Nヽ!  _〈_ソ  .Lノ ト、 ヽ   ┐ 十! |  ー‐、  /  r┼-、 |    レ′.|
      | ,′/   ,   |  """ r─ァ ""ノ ト、 |   /`ー─‐   -'   `ー- `┘  `ー′ロ .│
       !,// i  ハ  L_    L ノ /i | | ヽ!                               |
      ヽ! { i l| | | | `'‐-r--イ´レ'リハ! | ノ´)                            |
124仕様書無しさん:02/10/09 21:21
        `′>ヽ!ト、!ニヽ/ヽ--───一'Y   ̄ ̄)                         |
        /,イ ̄/ ヽ           二|    f´                      |
       // /  i             二!__,ノ   ,r┐                       |
      //  /  ヽ、,ァ─ァ─r─r──-‐─'─┬──┘├────────────┘
  ┌「 ̄´ ̄`〈      く__/ト、,「`ー-、____二Lr-──‐′
 「 ̄L-─‐' ̄´!       o_」レ′        __
<__,>‐──‐ヘ      o//        ┌┘└┐ ,-、     ,-─‐-、     ┌┐
 く     , '´ ̄`ーァ─┬イ          7.┌‐┘く \  / ,イ .ト、 ヽ   | |
  \  /     /   | |         く_ノ   「 ト、/  / / | | ヽ ヽ  | |
    `Y      /    | |            / ̄ L_  i  |__,ノ .|  | |  | |
     `rー-、___/    /-┘           {  ◯ _ > ヽ  _,ノ  .くノ   L」
     |      `r‐─‐'i.              `ー─' `′   ̄        口
125仕様書無しさん
何故ONE・・・