うさぎラヴスレッド〜18羽目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
うさぎを愛する方の、うさぎらぶらぶファイヤースレです。
飼育相談・病気疑惑!?等、うさぎ飼い同士の情報交換スレを基本に
うちの子かわいい自慢もどうぞ♪
マターリがお約束。荒らしは放置だピョン!

前スレ
うさぎラヴスレッド 〜17羽目〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061302965

過去スレや関連スレ・リンクなどは
>>2-3
あたりで。
2名も無き飼い主さん:03/09/11 18:49 ID:gBTKbBYR
過去スレ1

うさぎラヴスレッド。
http://mentai.2ch.net/pet/kako/981/981641038.html
うさぎラヴスレッド。二番刈り。
http://life.2ch.net/pet/kako/993/993303195.html
うさぎラヴスレッド。3羽目。
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10071/1007121930.html
うさぎラヴスレッド〜4本目 〜
http://life.2ch.net/pet/kako/1012/10128/1012836482.html
うさぎラヴスレッド〜5ぴょん目〜
http://life.2ch.net/pet/kako/1016/10165/1016555060.html
うさぎ ラヴスレッド 〜6うさ目〜
http://life.2ch.net/pet/kako/1021/10216/1021697705.html
うさぎラヴスレッド 7羽目
http://life.2ch.net/pet/kako/1025/10256/1025687539.html
うさぎラヴスレッド〜八匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1030/10301/1030186427.html
うさぎラヴスレッド〜9羽目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1034/10349/1034955226.html
('x')うさぎ?スレッド〜10羽目)))))
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1038/10385/1038584288.html

3名も無き飼い主さん:03/09/11 18:50 ID:gBTKbBYR
過去スレ2

うさぎラヴスレッド〜11匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1042/10429/1042909464.html
うさぎラヴスレッド 12羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1047/10472/1047243847.html
うさぎラヴスレッド 13羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1051/10513/1051306250.html
うさぎラヴスレッド〜14匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1054/10543/1054364797.html
うさぎラヴスレッド〜15うさ〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1056/10563/1056369716.html
うさぎラヴスレッド〜16羽目〜
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/1058901466.html

4名も無き飼い主さん:03/09/11 18:51 ID:gBTKbBYR
うさぎスレの過去ログ倉庫と画像掲示版はこちらです。

過去ログ検索やdat落ちしてhtml化待ちになってる場合はこちら。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/

高速PCを持て余している人はUDにご参加を。
http://ud-ita.hp.infoseek.co.jp/new/about.html

画像掲示版(画像upお待ちしております)です。
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

大きな画像は縮小してupをオススメします。
縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

5名も無き飼い主さん:03/09/11 19:30 ID:???
18羽目! 伸びるね〜 うさスレ♪
6名も無き飼い主さん:03/09/11 20:00 ID:???
乙!!
祝18羽!!
7名も無き飼い主さん:03/09/11 20:24 ID:???
18羽めから参戦!
うちの子はまだ8ヶ月め。
これからも元気に育てよぅぅぅぅ♪
8名も無き飼い主さん:03/09/11 20:48 ID:???
うちのライオンドワーフ♂はそろそろ生後5ヶ月なのですが、
一向にトイレを覚えてくれません。
ケージを掃除するたびにトイレ以外を消臭してるのにな。
あちこちにオシッコしちゃうから外にも出してあげられないのが残念です。

あと夕方の情報番組で「今、一番ブームのペットはライオンウサギ」って言ってましたね。
私もあそこのうさぎ専門店で購入しました。
可愛い子うさがいっぱいでした。
9名も無き飼い主さん:03/09/11 21:32 ID:???
広めのサークルを買ってあげるか
100均で網買って来て(金属製のね)どんどんつなげた自作サークルでもいいし
その中で遊ばせてあげたらどうでしょう?
下にはトレーを敷いたり防水シーツもペットショップに行けばあるよー
ウンコは拾いやすいけどオシッコは大変だよねぇ。
くじけずに頑張ってくださいね!
10名も無き飼い主さん:03/09/11 21:52 ID:Kb/Szg1H
はじめまして。うちのうさぎが突然、尿結石になってしまい
手術をすることになりました。
ちゃんと元通り元気になるか心配です・・・再発する可能性も大きいって言うし。
自分のうさぎの尿結石の手術をなさった方、いますか?
11名も無き飼い主さん:03/09/11 21:53 ID:X0OiYHx4
今日 うちにネザーの女の子が来ました。。
大事に育てます。
12名も無き飼い主さん:03/09/11 22:19 ID:???
昔、住んでた住宅で隣に若い姉妹が入ってきました。最上階なの
で油断してて夏は窓を開けっ放しで出掛けたりしてたのでウサギが家のベランダに侵入してはトイレの汚物入
れや未洗濯下着をあさって楽しんでました。今まで、そういう意味では住む場所には恵まれてます。
あ!それと…ババイヤは13年前には既に存在してま
したよ。当時のモノは吸収性が悪く長い時間ヌルヌルしてましたので、一昔前のトイレの方
が個人的には好きです。
13名も無き飼い主さん:03/09/11 22:45 ID:???
>>11
うp汁!
14名も無き飼い主さん:03/09/11 23:21 ID:???
>>10
ウチの子は1才半で結石になり手術しました。
現在3才7ヶ月ですが再発も無く元気です。
原因はホームセンターで買っていたラビットフード。
カルシウムが多かったんです。あと小松菜(これもカルシウムが多い)
アルファルファも…。←嗜好性が高いのでフードに入っている事も有る。
術後、フードをカルシウムの少ないものに、牧草もチモシーに変えました。
食事に気をつければ再発を抑えられます。
手術が成功しますよう祈っています。
15名も無き飼い主さん:03/09/11 23:50 ID:???
私のところもホ−ムセンタ−で買っていた
ペレットを与えてたら、尿検査でカルシウム
をとりすぎって言われました。
カルシウム少なめのに替えたけど、あんまり
美味しくないみたいで、嫌々食べてます。
>8
ウチもライオンの♂4ヶ月です。
ケ−ジの中では、わりとあちこちでしてたけど
外では、なぜか一箇所(ペットシ−ツ2枚の範囲内)
でしてくれてます。一度試してみてはいかがですか?
16名も無き飼い主さん:03/09/12 00:05 ID:???
おっ、ライオン住人多いね。
うちはライオン系混じりの雑種うさ。
たてがみが微妙にあってフワフワ風になびくんだよな(;´Д`)ハァハァ

しかし、うさがトイレを覚えてくれないといっても
その他の動物がトイレ覚えないよりも全然被害少ないと思われ。
だってウンコがアレだし。
他の動物がウンコその辺にしちゃったら大変だけど
うさのウンコはころころだからお掃除もラクチン。
17:03/09/12 00:25 ID:???
>>9 >>15 >>16

レスありがとう〜。
さすがに閉じ込めっぱなしもどうかと思うので、
たまにケージの前にイグサでできたマットを引き(フローリングで滑るので)、
ケージの扉を開けてリードを繋げて放牧してます。
ケージには自由に出入りできるようにしてます。分かりづらいかな・・・
うちは色々なコードだらけなので、リードしないとダメなんですよね。

●はチリトリとホウキですぐ拾えるけど、オシッコはやっぱり床にしてくれますね。
まあでも可愛いから許しちゃう。すごく懐いてくれてるし。
覚えてくれたらラッキー♪くらいの勢いでのんびりいきますー。



18名も無き飼い主さん:03/09/12 00:28 ID:???
>17
コードだらけならそれをちゃんと片付けてでも
リードはとってあげたほうがいいと思うな・・・

そこはうさに我慢をさせるところじゃなく
人間が気をつけてあげるところだと思われ
19名も無き飼い主さん:03/09/12 00:32 ID:???
>18
禿道。
飼育環境作ってあげて>>17
20:03/09/12 00:46 ID:???
ごめんなさい、言い訳ですがウチのコードは凄い数なんですよ。
とてもじゃないけど全てをカバーしたり片付けられるレベルじゃないんです。
でも>>9さんの言うように、近いうちに網で広いサークルを作ってあげて、
リードは外してあげたいと思います。
実家に連れて行って自由にしてあげたときの喜びようは見てますから、
今のままはやっぱり可哀相だと思ってます。
皆様アドバイスありがとう。
21名も無き飼い主さん:03/09/12 01:23 ID:???
ペットに今は何々ブームとか言ってるのは日本だけだってよ
アホに飼われる動物は救われない
22名も無き飼い主さん:03/09/12 01:50 ID:???
アホかどうか知らないけど
このスレにはウサギ馬鹿がいっぱいだと思う(w
私も馬鹿だし、最初は「ウサギなんか臭いから外で飼え!」としつこかった
両親も今じゃメロメロ。
一日に一度だけの「おやつあげる係」を争っている…
23名も無き飼い主さん:03/09/12 02:19 ID:???
私もうさぎ馬鹿の一人だw
忙しい合間をぬってバイトしてる金の殆どをうさに費やしてる
少しでも良いものを与えてあげたいし、大事な余暇時間もうさのもの。
24名も無き飼い主さん:03/09/12 02:20 ID:???
ブーム自体寒いもんだと思うけど。何を今更。
25まぐ:03/09/12 05:22 ID:K8KsDCnW
今年三月、我が家のミニウサギ(♀)が急逝しました。六歳でした。突然夜に具合が悪く
なって、亡くなったので、本当に驚いた。
前に飼ってたセキセイインコが十三歳。ウサギってもっと長生きするんだと思ってた、、、。
(インコは長生きするらしい。)家族全員ショックでした。やっぱり、ほ乳類が死ぬと
きっついですね。
元々、猫好きの母が(社宅で飼えないので)猫の代わりに飼い始めたんですけど。
でも飼ってみて、ウサギってこんなに表情があるんだって知りました。
怒ると「ブッブッ!!」て鼻ならすし(微妙に眉間に皺よってるし、、)、
いやなことされると「ピ〜〜〜」とか言う。なでなでおねだりもするしね。
気性がが荒くてお馬鹿だったけど、本当にかわいかったな、、、。
みんなウサギ馬鹿になってたよ、、、。
26まぐ:03/09/12 05:47 ID:K8KsDCnW
亡くなって、母が一番ショックを受けてたみたいで、しばらくはゲージ
あった場所にそっくりのぬいぐるみが置いてあった(涙)
それから、4ヶ月後に母の体調が悪かったときがあって、新たなうさちゃん
購入を決意しました。(今家族皆バラバラに働いていてあまり家に人がいないので。)
いま生後5ヶ月のミニウサギがいます。
すごくお利口で、ゲージ以外でトイレしません。外の出してても、ちゃんと
戻ってするし。(それがふつうなのかな??前の仔はやりたい放題だったので。)
でも三角コーナーのトイレはベットになってしまった。。。。
新聞囓らないし、触らせてくれるし、掃除機にはビビらないし、
やっぱり性格違うんですね〜〜〜。
しっかし、この子がきてから絨毯が穴だらけだ・・・・。とほー。
27名も無き飼い主さん:03/09/12 06:56 ID:???
>>8
うちもコードの量半端じゃないけど、放牧するときは床にカーペット敷き詰めて
コードのあるところに片っ端から金網張ってはいれないようにしてます。
毎日放牧タイムになるとやること多くて大変だけど、それでも以前ちょっとした隙間
にウサが気づいて入り込んでしまい、コードを齧られたときの恐怖感を考えたら
そのくらいなんて! と思い日々がんばってます。

がんばってねー
28名も無き飼い主さん:03/09/12 06:59 ID:???
ちなみにうちのうさ、カーペット部分よりもフローリング部分が大好きで
毎日かけまわっては滑り込みを必死でやってます。
むしろカーペット部分にはあまり近寄らないかも・・・

でも時々滑りすぎてクッションに激突して本人びっくりしてるw
可愛すぎて大変です。
ハイ、私もウサギバカです
29名も無き飼い主さん:03/09/12 07:19 ID:uwIoODE6
まぐさん おかあさま
御冥福をお祈りします。
元気を出してくださいね。
30名も無き飼い主さん:03/09/12 08:30 ID:???
うちのうさはフローリングと敷物の境目が大好き。
お腹から上はフローリング、お腹から下は敷物、といつも半分の位置で
長く伸びてくつろいでます。場所が違っても必ず半分。
敷物の端に座って、前足をフローリングにつつつーと滑らせて伸びるのが
お約束らしい。かわいい…
31名も無き飼い主さん :03/09/12 08:55 ID:???
家のウサはPC机の下が好き。
頭をパイプの上におきくつろいでる。
涼んでるのかな。
PCしながら下を向くとウサギが下から覗いてる
かわいい。親ばかです。ハイ。
3210:03/09/12 09:09 ID:uCNdSCbP
>>14
レス有難うございました。手術後は元気になるケースが多いようですね。ちょっと安心。
えさはアルファルファが含まれないペレットやチモシーが主体でしたが、小松菜を毎日あげてたので
それが尿結石の原因かな、と思いました。小松菜大好きなんですよ。
今、うさぎは手術前の検査のため一人ぼっちで入院中・・・がんばれ。
33名も無き飼い主さん:03/09/12 09:43 ID:???
>8
遅レスだけどうちの子もおしっこをあちこちしてました。
でも、100均の水きりカゴに牧草を入れてケージに置いたら
そこでするようになりましたよ。
その後サークルで放牧するときもカゴにしてくれてます。
もし試していなかったらやってみる価値ありです。
ペットシーツを間に入れる場合は、かじられないように工夫
してくださいね。
ちなみに私は半分に切って入れています。
34名も無き飼い主さん:03/09/12 10:20 ID:???
>>30
うちもだよ〜
フローリングに、汚れても洗濯できるような綿のラグを敷いてるけど
その境目を自分で掘り掘りしては、できた隙間に満足げに寝そべってる。
んで、寝そべりながらラグの端っこをカジカジしてます。
それが和むポーズみたい。
35名も無き飼い主さん:03/09/12 13:10 ID:???
33>
ペットシーツかじったらどうなるの??
36978:03/09/12 16:07 ID:Hy9rZ0Lk
前スレ978です。
皆さんのあたたかい悔やみがココロに染みて。
ありがとうございます。

ああ、でも又絶対ウサギ飼うんだ!!(熱い思い)
いろんな考えがあるけど、私は動物をお金で売買は好きじゃないので、
保健所とか、子どもたくさん産んだとこに貰うつもりです。
捨てるなら頂戴、みたいな(w

では又参戦させてくださいね〜〜〜。
37名も無き飼い主さん:03/09/12 16:54 ID:???
>>978
うちは私がひとめぼれしちゃったコなんだよねえ・・・
最初,絶対ネザーでブルーでとか思ってたんだけど
実際うちにお迎えしたのはおでこに白ポチのあるオレンジのミニウサギだもんね.
あ〜も〜かわいいぃぃ(ほんと馬鹿w)
38名も無き飼い主さん:03/09/12 19:45 ID:???
>>37
うちもそうw  飼う前はネザーでブルーで!!!!!って思ってたんだけど
うちにきたのはチェストナットのネザー系雑種。
あ〜〜〜〜 もう やけに長い耳とかたまらないくらいかわいい!
なんか予想より明らかにデカイけど、世界一って思ってます(私も相当馬鹿です)

>>978
参戦してくる日を楽しみにまってます♪

39名も無き飼い主さん:03/09/12 19:50 ID:???
>35
ビニールを食べたらどうなるかわからんのか
40名も無き飼い主さん:03/09/12 20:03 ID:???
>>35
じゃ先ず自分で食べてみろ
41名も無き飼い主さん:03/09/12 20:16 ID:v4Tf3bm9
>>35
かじっただけならなんともないが、あやまって食べることも多いし
食べるとうっ滞起こして死んじゃうこともあるよ。
4215:03/09/12 20:57 ID:???
>>37
一目ぼれってありますよね^^
私も飼う前にさんざん本読んで
初心者だからホ−ランドロップに
しようって思ってあちこちお店廻ってたのに
ライオンの鬣にクラクラして買っちゃいました
43名も無き飼い主さん:03/09/12 22:07 ID:???
>>32=>>10
小松菜や大根の葉等、うさぎが大好きで、でも結石の元となる
カルシウムタプーリの野菜は結構ありますよ。
よく勉強して気をつけてあげてね。
44名も無き飼い主さん:03/09/12 22:18 ID:Jj+dWvvV
うちのうさは放牧すると
クーラーの冷気がモロ直撃する場所で
くつろぐんだけど、なんだかなぁ。
普段クーラーや扇風機の風が直接あたらないように
角度とか色々気をつけてるのに
『暑いんじゃ!』と言われてるみたいで…
45名も無き飼い主さん:03/09/12 22:20 ID:???
ドノコンドームニシヨウ(;・∀・)б| |::::|
46名も無き飼い主さん:03/09/12 22:35 ID:???
>>35
前スレでそれで死んじゃったうさがいたよね。
47名も無き飼い主さん:03/09/12 23:37 ID:???
うちの子ね 2時間放牧すると必ず布団の上とかクッションの上で●とオシッコする・・
一時間半以内だと毎回ちゃんとケージに戻って粗相はしないのに、何故か二時間だと
100%する。
なんで?(涙
他にもこうゆう子っています?

ちなみに今日は枕ナシで寝ることになりました   夜なのに干してます
ションボリ。
48名も無き飼い主さん:03/09/12 23:44 ID:???
>>38,42
ひとめぼれを分かってくれてうれしいです.
うさを飼っていない友人に話しても信じてくれなくて.

>>978
お待ちしてますヨ〜
うさちゃんと良い出会いがありますように!
49名も無き飼い主さん:03/09/12 23:49 ID:1HQ1Dn84
皆さん、うさに健康診断とか受けさせているのですか??
うちの子にももっと気を使わないとだめかな。。。。
50名も無き飼い主さん:03/09/12 23:54 ID:1HQ1Dn84
うちのうさぽん(♂)は見た目やせてるんだけど、異常なくらい良く食べるんです。
おとこの子だし、まだ小さいからかな〜〜〜、と思ってるのですが。
あんまり食べ過ぎは良くないのかな、、、、。
1日三回は餌補充します。
51名も無き飼い主さん:03/09/13 00:30 ID:unP1uDTF
最近うちのうさが、飼い主の手を追いかけてぐるぐる
回るというワザを覚えた。かわいいw
52名も無き飼い主さん :03/09/13 01:02 ID:???
>>49
コクシジウムという猛烈な下痢を起こさせる原虫が腸にいたりすると
体力弱った時とかに発病するよ。
下痢が始まると死ぬコも出るから、元気なときに糞の検査とかしておくと
大事に至らず済む。
飼い主とウサの双方、早めに病気見つけとくほうがメリット大きいよー。
健康診断は、できたら購入後、すぐにやっとくと安心。
5335:03/09/13 01:05 ID:???
そうなんだ.....(;__)/| ずぅぅぅぅん
うちのウサ、絶対かじってるよ・・。
やばいかな・・
明日病院連れていってきます・・・・。
54名も無き飼い主さん:03/09/13 01:09 ID:???
こ・・・ここは?!
ウサのパラダイス??!
今まで気づかなかった・・・・。

放牧の際にはカーペットすればいいんですね。
もう全然気づかなかった・・・・目からうろこ。
55名も無き飼い主さん :03/09/13 01:13 ID:???
10さん
小松菜や大根葉についての話題ありましたので、某獣医さんのホムペの記事を
転載しときますね。ご参考までに・・

(HPより)
 さて、小松菜のカルシウムの質問は結構多いのですが、私は大量に食べなければ
(それこそ小松菜以外何も食べないという生活でなければ)害はないのでは、と思
っております。
 というのは確かに小松菜は野菜の中ではトップクラスのカルシウムの多さを誇る
ものですが、実は牧草に比べると意外と少ないのです。
 たとえばカルシウムが多いので成長期を過ぎたあと食べ続けるのは良くないとい
われているアルファルファは、100gあたり1000mgくらいカルシウムが入
っています。
 カルシウムが少ないので、維持期用にと使われるチモシーですら、100gあた
り700mgくらいカルシウムが入っているのです。
 一概にカルシウムの多さだけで判断すべきものではないのですが(リンとの割合
なども大事なのですが)、これらの牧草に比べたら、小松菜のカルシウム含量はそ
れほどびっくりするような値ではないということになります。
 ですから大根菜もたくさん食べてもらって結構だと思います。
 ただ、やはり野菜は水分が多く、ウサギにとっては若干軟弱な繊維質であるとい
うことは事実ですので、牧草がメインであった方が良いのではなかろうかとは思っ
ております。
56前スレ926:03/09/13 02:03 ID:???
前スレ>>928->>932さん、色々叱咤激励ありがとうございました。
すぐにレスしようと思いましたが、規制に遭って出来ませんでした。
それで、あの後、すぐに病院に連れて行きました。
レントゲン撮影の結果、胃や腸内にガス?らしきものが溜まっていて
それが原因かもしれないとの事で初日は飲み薬を貰って帰りました。

2日目、一向に回復の兆しが無いので、また病院へ。
2日間何も飲まず食わずで衰弱しているので点滴を打つのと
バリウムを飲ませて造影検査をするとの事で、その日は入院。

3日目、病院に見舞いに行くと先生から手術の提案があり
このままでは余命5日程度だと言われ、それを承諾しました。
夜、先生から電話があって、腹部を開いた所、腸が破れていて
酷い状態だったと聞かされました。さらに今後は「難しい」と。
それでもあのビビリのうさが、こんな大手術によく耐えた、と
心から誉めてあげたい気持ちで一杯です。今日、最終的な結果を
聞きに病院へ行って来ます・・・。
57名も無き飼い主さん:03/09/13 02:40 ID:???
>>51
ぐるぐると手べろ憧れる〜イイナ…
摩でられたりブラシも大好きみたいだけど
やっぱ警戒心が元々強そうだったしなぁ…
いつの日か一緒に寝るのが夢なんだけども゚+.(・∀・)゚+.゚ムリポ?
58名も無き飼い主さん :03/09/13 02:47 ID:???
>56さん
大変でしたね。ご心痛心からお察し申し上げます。
本当にお辛いでしょうね。私もちょっと涙でました。。
うさぎさんのよくなることを、心からお祈りいたします。
56さんもウサさんもどっちも頑張れー!
また経過をぜひ書き込んで下さい。
59名も無き飼い主さん:03/09/13 07:28 ID:???
>>56
いい結果であることを祈ってます!
がんばれ!!
60名も無き飼い主さん:03/09/13 08:42 ID:L+GMr+f6
>>49
体重の管理を病院でしてもらうと、
うさがごはんを食べなくなったときに、
有用かと思われ。

うちうさは、げんき〜(ちょっと行動の変化あり)
&体重減少なしだったので、投薬で様子見。
1週間で快復しました。

61名も無き飼い主さん:03/09/13 14:31 ID:???
本日台風接近に伴うフェーン現象であちい。
あちいのでウサがいつもより舐める。
こっちがあちい=ウサは相対的に冷たくて人肌舐めると気持(・∀・)イイ
いや、私は暑いんだけど→キニ(・∀・)スルナ!!
頼むから止めてくれ〜
62前スレ926:03/09/13 14:36 ID:x1af6WqC
>>58さん、>>59さんありがとうございました。
うちのうさ(でんすけ♂1歳)はお月様に帰って行きました。
小さい身体で一生懸命に苦痛と闘っていたんだと思います。
病院から帰っていっぱい撫でてあげました。「よく頑張ったね・・・」と。
先生の話によると腸に開いた穴は予想以上に酷かったそうです。
(写真を見せて頂きました)
麻酔から醒めることなくそのまま亡くなったとの事で、
苦痛が無かったからか、本当にやすらかな、まるで眠っているかのような
顔をしていました。
うさ好きのみなさん、異常な兆候が少しでもありましたら
すぐに病院へ連れて行ってあげてください。
可愛がっている皆さんであれば日々の僅かな変化も見逃さないと思っております。

十五夜は過ぎてしまいましたが、でんすけは淋しがり屋だったので
月のうさぎさん達と仲良くして欲しいと心から祈っております。
心配して頂いた皆さん、ありがとうございました。
63名も無き飼い主さん:03/09/13 14:42 ID:DdSngH8H
一人暮らしで、埃っぽい部屋(掃除しても1日で埃大量発生)だからうさちゃん飼えない・・・。
早く飼ってあげれるような環境を目指そう!
6459:03/09/13 14:46 ID:???
>>62
そうですか・・・ 残念です(涙
でもうささん、ご主人様にたくさん誉められて嬉しかったと思いますよ

62サン すぐにとは無理だろうけど、元気になってくださいね
65名も無き飼い主さん:03/09/13 15:07 ID:???
>>62
残念でしたね、62さん。うささん、よく頑張ったね。
ご冥福をお祈りいたします。

最初、食べないうさぎにバリウムって飲ませていいものなのかな?と思ったけど
ググってみたら人間が飲むバリウムとは全く違う成分なんだね


66名も無き飼い主さん:03/09/13 16:55 ID:???
前スレ926さん。元気出してね。
うさちゃんお月様で元気で暮らしてくれるといいですね。


そして前スレ926さんには申し訳ない言い方かもしれないけど…

「うちのうさぎが今朝から物を食べませんorぐったりしてます。どうしたら
いいですか?」とスレに書き込む前に
「変だと思ったら即病院。勘違いでなんでもなければただの笑い話!」

をテンプレに入れてもいいのではないかと提案。
67名も無き飼い主さん:03/09/13 17:51 ID:???
>>66
それをやるならよくある質問集みたいなの作らなきゃいけない。
他にもたくさんループしてる話題や里親募集したりする困ったちゃんいるし。
前にフェレスレで用意してあるの見て感心したんだが
正直あそこまでちゃんとしたもの自分は作れない。
68名も無き飼い主さん :03/09/13 18:14 ID:???
58です。
うさぎさん駄目だったんですね・・。残念なことになってしまいましたが
心からご冥福をお祈り申し上げます。
・・でもよく頑張ったよね。
きっと、でんすけ君も62さんに会えてよかったと思っていると思うな。

あと、もし失礼でなかったらなんですが、でんすけ君、食べなくなる前に
何か普段と変わったところとかなかったでしょうか。
腸に穴があくって、突然起きてしまうのかな。
ちょっと元気がないなら獣医さんにみせたほうがいいのでしょうが、
兆候みたいなものがあったら伺ってみたくて・・。
御傷心のところ大変失礼ですが、もしも差し支えなかったら教えて下さい。
69名も無き飼い主さん:03/09/13 18:42 ID:???
>67
66ではないけど・・別に質問集なんて作る必要ないと思う。
中途半端に病気や怪我について書いておくと、
参考になる場合もあるかもしれないけど危険な場合もある
ウサギ個体の症状も違えば、読む側も書く側も飼育経験、
文章の理解度、受け取り方、が違うだろうし、
勝手な解釈で記事を丸呑みにしてウサギを放っておいたら大変

食欲減退が重病の可能性もあるけどすぐにケロっと戻ることもある
ここで聞くよりウサギがまだ体力あるうちに、病院に連絡や通院しる!
勘違いだったら笑い話でカキコしる!と書いておく方が親切w

いや、別に内容によっては質問してもイイと思うけど
「ぐったりしてます」→病院イケ〜としか言えないし・・
「食欲ない」→まずきちんとした飼育本一冊は嫁!検索してみる!ってなるから
70名も無き飼い主さん:03/09/13 18:45 ID:???
2とかにテンプレってよくあるよね。
作るなら

書き込む前に読んでください
●「うちのうさぎが元気がありません」→念のため病院に行きましょう
●「うちのうさぎが餌を食べません」→今すぐ病院に行きましょう
●「うちのうさぎがうんちをしません」→今すぐ病院に行きましょう
●「うさぎは水を飲むと死ぬの?」→死にません。迷信です。必ずあげてください
●「うさぎって寂しいと死んじゃうの?」→死にません。迷信です
●「うさぎってトイレ覚えるの?」→覚えます。が、個体によっては覚えないこともあります
●「抱っこできません」→できない方が多いです。無理に抱かないように
●「里親募集お願いしま〜す。切実です!」→里親掲示板にどうぞ

こんなかんじ?
71名も無き飼い主さん:03/09/13 19:52 ID:???
>>70
乙w

難しいよね,個体差も環境の差もあるし.
食欲ひとつとってもちょっと暑くなって食欲が落ちているのか,
体調が悪くて食欲がないのか,不正咬合か,歳のせい・・・とか.

やっぱり普段からうさの様子をきちんと観察&信頼できる病院を見つける,
基本かもしれないけど大事だよね・・・
72名も無き飼い主さん:03/09/13 19:55 ID:???
●「うちのうさぎが元気がありません」→念のため病院に行きましょう
●「うちのうさぎが餌を食べません」→今すぐ病院に行きましょう
●「うちのうさぎがうんちをしません」→今すぐ病院に行きましょう

これは必須かも。
結局レス待ってる間もうさぎは苦しんでる可能性も大だもんね

●「抱っこできません」→できない方が多いです。無理に抱かないように
これはなくていいかも。
個体差あるし、こうしたら抱っこ好きになってくれた って人もいるだろうし・・

●「里親募集お願いしま〜す。切実です!」→里親掲示板にどうぞ
あとこれも必須。
ここが2ちゃんである限り、必須です(w

73名も無き飼い主さん:03/09/13 20:21 ID:???
●「ミニウサギってどのくらいちいさいんですか?」→ミニウサギは雑種のうさぎなのでそれぞれです

はどう?
74名も無き飼い主さん:03/09/13 21:46 ID:???
>61
うちのうさも、今日はやたら念入りに
腕をペロペロ舐めてくれるなぁって思ってたら
そういう訳だったのか・・
でも、下手なマッサ−ジ師よりも気持ち良くて疲れとれますよね
毎日やってくれればいいのに〜
75前スレ926:03/09/13 22:14 ID:aMY3WdXY
>>64
>>65
>>66
>>68
お悔やみと激励をありがとうございました。
さっきまでず〜っと泣いてましたので目が痛いです。
でも、色々と私を楽しませてくれたでんすけの為にも元気に頑張って
行こうと思います。

>>68さんへ
特に異常と思えるような兆候は無かったのですが、以前より疲れやすい?
のか、さんざん走り回ってもケロッとしてたのが、このスレにも出ていた
バタン!と倒れ込むように休む事があったと思いました。
(回数がやや増えた感じがしました。)
遊び疲れだろうと思って特に気にはしていなかったのですが、
今にして思うと腸の炎症が発生した直後だったのかも知れません・・・。
76名も無き飼い主さん:03/09/13 23:18 ID:???
>>75
うちもうさが1歳9ヶ月の時、腸閉塞で亡くなりました。

その時兆候は全くなかったよ。
夜にごはん食べて、翌朝に背中丸めて激しい歯ぎしり。
結果62さんと同じ

理由は解らなかったけど、思い当たる事が一つだけある
それは前にも書いたけどバナナをいつもより多めにあげた事。
77名も無き飼い主さん:03/09/14 00:51 ID:???
うちのうさぎって足ダンはするけど鳴かないな、と思ってたら、最近なでなでしてやった後、
ぶっぶかぶっぶか言いながら周りをぐるぐる回ってる。うれしいのか、そうか。
78名も無き飼い主さん:03/09/14 00:52 ID:U96a/KBv
はじめは、犬と比べると
あまり表情がないかなーって思ってました。

でも、小さなかごのなかで、
人間が近づいてくるのを認めると
くるくる回って精一杯に気持ちを表現してる。
手で優しくなでると、ありがとうって
ペロペロなめる。
庭にだしてやると、喜びの跳躍と、一人運動会。(ほほえまし)

普段はおとなしく、行儀のよい前足で、
じっとなにかを待ってる。

こんなあいらしい仔の祖先たちは、
肉食動物に食べられるいっぽうの種族だったと思うと
泣けてきます。

79名も無き飼い主さん :03/09/14 00:55 ID:???
68です。
75さん、お辛いところをお返事頂きましてありがとうございました。
なんか、やはり急激に来る感じですね。
休む回数が増えたといっても、それだけで病院に行く飼い主は
あまりいないような・・。
ある日突然食べない、それで病院行ったら腸に穴があいていて、
もう手の施しようがなかった、というのは、もう途方にくれますよね。
うちのウサもよくよく観察していこうと思いました。
いろいろ教えて下さってありがとうございました。
80名も無き飼い主さん:03/09/14 00:55 ID:???
>>63
私もだらしない生活っぷりが
ウサを迎えたら、まっとうな人間になれたよ(w
煙草もやめて規則正しい生活。
汚部屋寸前だった部屋もウサの放牧対策の為に
下に物を置かない様にして、すっきりとしました。

こんな努力はつゆ知らず、暴君として我が家に君臨するウサ。
でも元気に可愛い姿を見せてくれれば、それでいいのさ。
81名も無き飼い主さん:03/09/14 01:03 ID:F9FaOQUp
>76
うちの子バナナ大好きなんだけど・・
82名も無き飼い主さん:03/09/14 10:30 ID:???
バナナのあげ過ぎはデブると思われ。
83名も無き飼い主さん:03/09/14 11:11 ID:???
>>80
2ちゃんやっているようでは、まだまっとうな人間とは言えない
84名も無き飼い主さん:03/09/14 12:57 ID:nHx7ALIB
>83
喜んで上辺で人種差別する人間失格タイプ
2チャンネラーどうこう以前に藻前は人間の屑w
85名も無き飼い主さん:03/09/14 13:44 ID:???
みなさん かじかじ対策に網をはったりしてると
よく書き込みありますが、網ってどんな網を買えばいいの??
うちのクローゼットは一画だけあけていてそこから
ウサが入ってお布団におしっこされてしまいました。。。
なんとか入らないようにいい対策はないでしょうか。。。
クローゼットの一画にPCを設置しているので閉じれないのです・・・
86名も無き飼い主さん:03/09/14 13:48 ID:???
本日寝坊しますた。
ウサの朝御飯も11時とかなり遅めになってしまった。
で、さっきケージの前を通りかかったら何か待ってる訳です。
あ、昼御飯?と思ったものの
「食べたばっかりだし後にしようね」と言ったら

「プー!!」(足ダン)→立って凄む

…なんだ言ってる事分かるんじゃない、と再確認した日曜日の昼下がり。
上げたらあっという間に平らげました。
87名も無き飼い主さん:03/09/14 14:34 ID:???
>85
ホームセンターで売ってます。1枚400〜600円くらい。
最近は100均にもありますよ。ダイソーのサイトでも見たら
わかるんじゃないかな。
8885:03/09/14 15:15 ID:???
アリガトウ(´ー`)
さっそく行ってみます!!
89名も無き飼い主さん:03/09/14 19:01 ID:???
みなさんブラッシングは一日どのくらいしていますか?
ブラッシングのときに使っているブラシや
お薦めのブラッシングスプレー等を教えてください。
90名も無き飼い主さん:03/09/14 19:32 ID:???
うちは、長毛で、一日に一回。
豚毛ブラシ中心にやってます。お尻のあたりは
スリッカ−です。スプレ−は「うさぎのしっ○」で
売ってるoykスプレ−をブラシにかけてブラッシングしてます。
今まで手で触るだけで、静電気とかおきてたけど、この
スプレ−してからはバチバチしなくなっていい感じですよ。
手触りも結構良くなったかな
91名も無き飼い主さん:03/09/14 19:32 ID:???
>>89
うちはラバーブラシ→豚毛ブラシで1日一回
スプレーは使っていません。
92名も無き飼い主さん:03/09/14 20:01 ID:???
>>85
ダイソーの450x350のバーベキュー網がおすすめ。
壁掛け用の網は被覆のビニール食っちゃうのでイクナイ。
93名も無き飼い主さん:03/09/14 20:14 ID:4wbjOpOw
昨日、ホームセンターでミニウサギを買いました。
 エサもよく食べ、糞も正常。元気そうだったのですが、今朝、部屋の中に放している時、
突然死にました。
 バタン!と音をたててひっくり返って、そのままピクンピクン・・・と痙攣して、
 私が見ている前で動かなくなりました。
 私は何か悪い事をしたんでしょうか?
 念願だったのでショックでショックで・・・・
 何がいけなかったんでしょう?
 想像できること、なんでもいいので教えていただけませんか?
94名も無き飼い主さん:03/09/14 20:20 ID:???
>>93
ご愁傷様です・・・
考えられることは、やはり数日はケージから出さず触れずそっとしておくこと。
それからうさぎに触れずにまず糞だけを病院に持っていって検査しておくべきだったかもです。
エサはホームセンターで食べていたものだったのでしょうか?
ここでも以前書かれていたみたいですが、ホームセンターの衛生環境はどうでしたか?
センターに亡くなったこととその原因を病院で解明し、きちんと報告してください。
買った店に問題があるとすれば今後あなたと同じ気持ちを味わう人が
その店のお客さんからまたでるかもしれませんから。
95名も無き飼い主さん:03/09/14 20:40 ID:6pAf/ovq
 >>94
 ありがとうございます。
 ウサギは元気だったので、触ったりなでたりしていました。
 食べさせたエサも、ホームセンターのとおなじものです。
 ウサギを購入して数日は、そっとしておいたほうがいい・とは、本で確認してあったのですが、
 部屋に放すと元気に動き回るものですから、「そう神経質になることもないかな」と、
 安心したのがいけなかったのかもしれません。
 ホームセンターでは、4匹一緒に飼われていました。衛生的には問題なかったと思います。
 ホームセンターに電話したところ、「ウサギは原因不明の突然死をおこすことがありますから」と
 謝罪されました。
 後ウサギを引き取って供養してくれるとのことでしたので、原因究明しないまま、
 箱に入れて引き取ってもらってしまったんです・・・
 昨日、店員と一緒にウサギを抱っこして、問題ないことを確認して買ったので、
 あちらの落ち度は思い当たらないのですが。
 逆に私が原因だとしても、決定的な理由として思い当たることがないように感じるものですから。
 かまいすぎたのが、原因なんですかね・・・・
96名も無き飼い主さん:03/09/14 20:56 ID:???
>>93
ご愁傷様です,さぞがっかりされていることだと思います.

うさの急死は様々な原因が考えられますが,
94さんも言っておられるように数日はケージの中で様子をみるなど
まず環境になれさせるというのが最優先だったのでは,と思います.
部屋の中にあるもの(ビニールとか)をなにかかじったとか,
うさが何か別のペット(いるのなら)を見て驚いたショックで・・・とか,今の時点では
考えられることはいろいろありますが,亡くなった原因をしっかり調べてあげて下さい.
あなたのお店への報告によって,不幸な結果になってしまううさが
1羽でも減るかもしれません.
ありきたりな言葉になってしまいますが,いまはツライかもしれないけど
原因の解明に力を尽くして下さい,それが何よりの供養になるのではと思います.
がんばってください.
9796:03/09/14 20:58 ID:???
あうう,のろのろカキコしてたらすでにレスが・・・
ほんとすいません.
98名も無き飼い主さん:03/09/14 21:11 ID:???
>93
ご愁傷様です
ちなみに生後何ヶ月くらいのうささん
だったのでしょうか?

99名も無き飼い主さん:03/09/14 21:17 ID:6pAf/ovq
いえいえ、ありがとうございました。
 見た目では、ウサギが今どれほどのストレスを感じているかは分からないものなんですね。
 ひどい言い方かもしれませんが、「そんなことで死んじゃうの!?」という気持ちもたいではありません。
 小さい頃から家には常にウサギがいたものですから、「ちょっとやそっとのことでは大丈夫」という慢心もあったのかもしれません。
 今はショックが大きくて、あとそのウサギに申し訳なくて、またウサギを飼おうという気はないのが正直なところです。
 でも、今回のことはよくおぼえておきます。
 また買うことになったら、今回以上に注意を払いたいと思います。
 どうもありがとうございました。
 まt
100名も無き飼い主さん:03/09/14 21:19 ID:6pAf/ovq
あれ?途中で書き込まれちゃった、ごめんなさい。
 
>>98 生後何ヶ月かは、確認せずに買ってしまいました。
   ただそのホームセンターには、数日前に来たばかりでした。
101うさ ◆w.qJO3g/Mo :03/09/14 21:34 ID:II9hL10M
うちにうさぎが生まれているから里子にあげたいけど・・・
近場のひとってそうそういないだろうな・・・
102名も無き飼い主さん:03/09/14 21:45 ID:???
こうやってウサさんの急死とか目の当たりにすると本当に怖くなりますね;;

>93サン 早く元気になってくださいね。 
ウサさんに限らず、動物も人間も命あるものですから死因が100%断定できないことも多々ありますし
言い方おかしいかもしれませんが、正直「運」というのもあると思います。
よほど粗雑な飼い方をしてたら別ですが。
93サンがまたいつかウサさんと生活できたらイイな、と思います。

 
103名も無き飼い主さん:03/09/14 21:46 ID:???
>>101
遠くからでも取りに来る人もいるので、とりあえず里親サイト片っ端から
書き込んできてクダサイ
104名も無き飼い主さん:03/09/14 21:59 ID:6pAf/ovq
>>102
そうですね、私も、今回、
「飼って一日で死んでしまうこともありうる」と知ってしまった以上は、
「怖い」という気持ちが一番大きいんです。今の段階では。
今度買うことがあったら(ウサギは好きですし)より慎重にしたいです。
レスしてくれた皆さんありがとうございました。
ちょっと楽になりました。
105名も無き飼い主さん:03/09/14 22:07 ID:???
昨日ホームワイドにうさを見に行きました。
耳のたれたウサがボトルにチュッチュしてるので 見てみると
水がないではないか!!
すぐバイト生らしき男の子に注意してあげますた。
あと 1週間前に別のホームセンターへ行くと
ウサが売っていたのですが(産まれたて)
うんちがべチョべチョですごいくさかった・・・
普通 ころころしててにおわないですよね??
いい加減すぎます。。。
きっと すぐに死んでしまうウサもいるんだろう。
とても悲しいです。。。
106名も無き飼い主さん:03/09/14 23:08 ID:uNqR6wAj
>>105
ホームセンター系の全てが悪い訳じゃないけど、酷い所もありますね。
注意してくれて良かった。
10710:03/09/15 00:32 ID:iVRdCYuJ
>>55
遅レスですが、ありがとうございます!
色々なHPや本によって「あげて良い野菜」「あげ過ぎると良くない野菜」の分類がバラバラなので混乱しそうなんですが、
つまりバランス良く与えればオッケーなんですよね。でも、アルファルファはやはり極力控えたいなぁと思います。
ちなみに、手術は無事終わり。直径7ミリもある結石でした!痛かっただろうねぇ・・・
主治医の方が「栄養管理は体力が回復してから」とおっちゃったので、とりあえず好きなものバリバリあげてます。
でも、あんまり食べてくれないの。しくしく。
108名も無き飼い主さん:03/09/15 04:49 ID:???
今、5ヶ月のライオンの子を飼っているのですが、
これからペレットを大人用に変えるのに、
OXBOWのバニーベーシックTを考えています。
今は、イースターのバニーセレクションのグロースをあげています。
バニーベーシックTは繊維分が多いので考えています。
今、よく毛でつながったうんちをしているので、繊維は少しでも多いほうがいいかと思ったんです。
でもこのペレットはネットショップで、3歳以上の子にいいとありました。
6ヶ月くらいの子にあげるのはよくないのでしょうか?
すみませんがご教授お願いします。
109名も無き飼い主さん:03/09/15 05:24 ID:???
火曜に不正咬合か調べに病院に行ってきます。

ギョウチュウ駆除でもう1ヶ月くらい通ってる所なんですけど
先日突然、あごの辺りがちょっとガビガビしてませんか?って
指摘されました。
毎回、注射の時に処置室に連れて行かれるんですが
その時についでに口の中も調べようとしたら
ダメだったそうです。  そう、うちはアバレウサ…_| ̄|○

結局、全身麻酔をして調べるしかないとのことで
改めて予約を取って(その日はもう遅かったのと、
約半日がかりの作業なので要予約と言われた)
行く事になりました。
まだ1歳にもなっていない子で、彼も私も初めての経験になります。
身近にウサの事を語らえる人がいなくて
思い切ってこちらに書きこませてもらいました。(申し訳ない!)
頑張ってきます。
110名も無き飼い主さん:03/09/15 06:29 ID:???
>109
 全身麻酔って心配ですね
 ところで、ギョウチュウってやっぱり
一ヶ月くらいかかるんですか?
うちのもギョウチュウ持ちなんですが、
口から飲み薬を入れてもらって、一週間
くらいで全滅するって聞いてたのですが、
一週間経った今も数は減ってきたけど
微妙に動いてるのがいます
111名も無き飼い主さん:03/09/15 08:39 ID:???
>>101
無計画な繁殖は、そういうつもりが無くても命の浪費になりかねません。
自分で育てきれないとか、貰い手の予定がないならむやみな繁殖はやめましょう。
112名も無き飼い主さん:03/09/15 12:09 ID:???
最近うちの子、すっごい暴れん坊です
放牧してるとき近寄ってきて私が読んでる本に攻撃(パンチ・噛むなど)、で私が
本を守ろうとすると 今度は私の腕をガブリ。かなり痛い。
ケージにいるときはココゾとばかりに暴れまくり。皿はひっくりかえすわ牧草は散らばすわ・・・・
元気だからイイのだろうけど、何を求めてそうゆう行動にでてるのか分かりません
今までと何一つ環境かわってないのに、なんでだろう(涙
あまりに突然の出来事で、ってゆってもそうなってからすでに5日ほど経過してます。
気持ちがわからなくて困ってます。
もしかしてストレスたまってるのかな・・・・    でも何に?
ちなみにトイレ以外での粗相もすごく多くなりました。
ただいま4ヶ月のネザー♀です
こうゆうときって一体どうやって対処すればいいんでしょうか・・・?
113名も無き飼い主さん:03/09/15 12:19 ID:???
野生に帰せ。
114名も無き飼い主さん:03/09/15 13:10 ID:???
>>112
4ヶ月ですか。
うちも来たばかりの時は5ヶ月くらいで、
暴れましたけど8ヶ月になった最近は落ち着いてますよ。
動きたい時期なので暴れるのでは。
そばにいて構ってあげたり、
放牧させると良いのではないでしょうか?
115名も無き飼い主さん:03/09/15 13:21 ID:???
>>109
全身麻酔じゃなくて、レントゲンで
歯の状態を調べてもらうことは出来ないのかな?
116名も無き飼い主さん:03/09/15 14:47 ID:???
 涼しくなって元気が良くなったって
ことじゃないの?
うちのうさも(♂4ヶ月)最近はしゃぎまくって
しつこいくらい絡んでくるよ
117116:03/09/15 14:56 ID:???
 そういえば、獣医さんが書いたうさぎ本で「うさぎに
噛まれて困るっていう相談のほとんどは、女性からで、
このての相談は男性からは、まずない」って書いてあった
のを思い出しました。女性の方がなめられ易いそうです
118名も無き飼い主さん:03/09/15 15:05 ID:???
>117
嘘くせー!!
知り合いのダンナは噛みつかれてるw
奥さんは噛まれたことないし。

何頭か性格の違うウサギを飼育したことがあるなら
噛む=舐められてる=女
って結論は出ないとおもうけどなぁ
119名も無き飼い主さん:03/09/15 15:11 ID:???
109さんとは別の者なんですが、今日うさぎの歯を切ってもらってきました。
以前別の病院で誤診をされてしまってこの病院に来た時点で結構重いものだったようで
もう投薬で治ることはないし、下の歯なら簡単に抜けるから抜いてしまった方がよいと言われました。
正直、もしかしたら切っているうちに少しでも良くなるんではないかという思いと
頻繁に歯を切る負担を考えたら・・・という思いがあり悩んでいるのですが
不正咬合の経験のある方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいです。
ちなみに上の歯がかなり湾曲していて下の歯と噛み合わなくなっている状態です・・・。

120112:03/09/15 15:36 ID:???
元気であることは嬉しいんだけどねえ・・・
そうゆう時期かもしれないですね
とりあえずしばらくは早めに帰宅するように心がけます!
早く落ち着いて〜〜〜〜;;

ちなみにうちは関東なので、今涼しいどころか夏真っ盛りデス
121名も無き飼い主さん:03/09/15 15:48 ID:???
 なめられると言えば、うちのうさは
男の人が怖いみたいで、父や弟や男友だちがそっと
部屋に入ってきても一目散でケ−ジや椅子の
下に隠れてでてきません。母や姉は、部屋に入っても
知らん顔で寝転がってたり、機嫌が良い時は
近寄ってきてスリッパを齧ったりしてくるのですが
男と女の区別がついてるんでしょうか?
オカマやオナベの人が来たらどうなるんだろうか
気になります

122名も無き飼い主さん:03/09/15 15:57 ID:???
>>121
やっぱり去勢してるかどうかが関係あるんでしょうか?
うちはオス同士飼っていて虚勢後に仲良くなったので。
人間のオスが苦手な場合もアレとった人ならいいのでは?
123名も無き飼い主さん:03/09/15 18:19 ID:???
>>109
いくらアバレウサだからって、検査だけで全身麻酔はリスクが高すぎ。
暴れる子でもちゃんと保定する方法はあります。
どこかのHPでも、そういう獣医さんにあたって怖くなって病院を変えた話が載ってましたが
麻酔をかけずに診れる、うさぎの扱いに慣れた獣医を探す方が良いと思います。
余計なお世話かもしれませんが、手術でどうしても麻酔をしなくてはいけなかったのならともかく、
検査麻酔で死んでしまったら悔やんでも悔やみきれないと思います。
124名も無き飼い主さん:03/09/15 18:58 ID:???
>>109
>>123さんに同意です。ただでさえ全身麻酔は厳しいのに
1歳にも満たない身体では危険過ぎます。
うちのうさは手術しなければならない状態でやむおえず全身麻酔でしたが
今にして思うとそれが死因の直接原因だったと思います。
もっと色々動物病院を当たってみてはいかがでしょう?
うさちゃんの為にも飼い主さんは足で情報を稼いでみてください。
差し出がましい気もしますが、後悔は先に立たないので・・・。
125名も無き飼い主さん:03/09/15 19:16 ID:???
暴れるから全身麻酔。
おれも違うと思う。
うさぎの扱い上手い獣医やショップの人は
サクっと大人しく押さえ込んだりするし、
そこの獣医の最終判断がそれなら、
病院替えた方がいいかもよ。
急を要する訳でも無さそうだし。
126名も無き飼い主さん:03/09/15 20:11 ID:???
うちの行ってる病院では二人がかりで台の上におさえて
お医者さんが作業してるよ。
暴れうさが観念してる姿はちょっと哀れ・・・
でもサクっとやってくれるので家帰ったらけろっとしてるけどね
127名も無き飼い主さん:03/09/15 20:24 ID:MDjVoH2L
ほかの獣医にセカンド・オピニオンを求めることには同意。
でも、ごく短時間の麻酔によるリスクよりも、
押さえ込んだときの骨折や裂傷、
診察の見落としの危険性の方が高いという判断であれば、
麻酔なしの検査を無理強いしない方がいいと思う。
128名も無き飼い主さん:03/09/15 20:30 ID:???
>117
獣医に相談するほどひどい噛まれ方をするのが女性,ということでは.
たぶん.

昨日,うさが夕ごはんを食べ終わっていたので食器を外に出そうと
ケージに手を入れたら,鼻先でつんつんされた.
おっ,なでろの催促?と思って頭・首・耳の間をグリグリグリ・・・
5分くらいなでたのでもういいかな〜と手を引っ込めると
親指の付け根の柔らかい部分にガブ・・・そして「ブー!」&足ダン.
もっとなでろの痛い催促に,結局20分ぐらいなでてしまった.
129名も無き飼い主さん:03/09/15 20:40 ID:???
うさの鼻つんってキモチイイよなぁ〜
鼻つんして欲しくて
わざとうさの通り道に腕や足を出してしまう。
でも素通りされる…

部屋のスミに置いてる丸椅子の足には
絶対鼻つんするのになぁ…椅子に嫉妬
130名も無き飼い主さん:03/09/15 20:49 ID:???
>129
>椅子に嫉妬 ワロタ

ケージに入っている時は手を入れると鼻ツンでいろいろ要求するのに
部屋に放牧中はじゃまなものに無言でドロップキックw
あとよほど怒るとよくブーブー言ってる.足ダンと.
131名も無き飼い主さん:03/09/15 21:40 ID:???
>130 無言でドロップキックですか!!!
なんかたくましい!

うちのは
放牧中は常にムームー言ってる
走る度にムッムッムッって…
言ってるっていうより洩れちゃうって感じ

ウサギだから、かわいいな〜って思うけど
人間だとかなり怪しい奴だよな
ただの鼻息荒い人?
132109:03/09/16 00:55 ID:???
今来てみたらアドバイスがたくさん…
それぞれに“ウサに対する思い”が込もっていて
ありがたく、また頼もしく受け取らせて頂きました。ありがとう。
>110さん
うちの場合、1週間に1度 注射に通っています。
通常3、4週間で治るものだそうですが
ご存知のようにウサは食糞がありますから、その分
ほかの生き物よりも長引いてしまうことがあると言われました。
うちのアバレも長期戦組です… _| ̄|○

あと119さんにお伺いしたいのですが、
病院で不正咬合を調べる時はどのようになさいましたか?
実際、経験された方のお話しも聞いてみたくて… お悩みなのに申し訳ないです。

多くの方のご意見と同じく、私も初め“全身麻酔”と聞かされた時
それはどうかと思ったクチです。
ただあまりにも自信満々に、当たり前のように言われたものですから
「小動物のプロ(ウサの看畜さんも多いです)が言うならそうなのかも…」
と、自身を納得させて予約に踏み切ったのです。
思えばもう遅い時間で、詳しい事を聞いたり 不安に感じた事を確かめる
といったことが出来ませんでした。
明日、時間は取ってもらっているので その時に納得できるまで話をしてみます。
それでどうしても腑に落ちない点があれば、
ウサ専門の病院まで(ちょっと遠いのですが)足を運んでみるつもりです。
133名も無き飼い主さん:03/09/16 02:56 ID:???
あらかじめ聞きたい事をメモとかして
まとめておくといいよ。

頑張ってね!
134名も無き飼い主さん :03/09/16 03:21 ID:???
>>132
ウサの歯の調べ方って獣医さんによっても違うけど、
ウサギを診ることにかけては定評のあるとこ2件で
みてもらったやりかたを書いてみると・・

一件は、ウサの体にバスタオルをぐるぐる巻き付けて仰向けにし、
万力(クランプ)みたいな道具で口をこじ開けて、助手が横から
懐中電灯で照らして見てた。

もう一件は、ウサをオスワリの姿勢にさせ、腕を胴に巻き付けてウサを動けなくし、
小型ライト付きレンズ付きの円錐形の道具を口に差し込んで、口の奥のほうまで見てた。
(耳の検査に使う器具を応用してるのかも)
この先生は全部一人でやってました。

二件ともものすごい手慣れた感じで、造作もない様子でした。
プロフェッショナルなお手並みといった感じ。
ウサギをよく診てくれる病院だと、いい医者ほど全身麻酔の危険性を説明してくれます。
犬猫専門の獣医さんだと、ウサギが麻酔に弱いという見識さえない獣医さんもいます。
取り返しがつかなくなる前に、慎重に獣医さんを選んだほうがいいと思われますよ。

135名も無き飼い主さん :03/09/16 03:26 ID:???
134ですが、119さんではありません。念のため。
136名も無き飼い主さん:03/09/16 03:28 ID:???
>112
「そうゆう」「ってゆっても」「こうゆうとき」

日本語は正しく使いましょう。
137名も無き飼い主さん:03/09/16 04:09 ID:???
>>108
バニーベイシックスをあげても問題ないと思うよ。
それより繊維をたくさんとらせたいなら牧草をたくさん食べさせた方が効果的だと思う。
私の場合はペレットには繊維質は求めないで、牧草だけでは足りないビタミン・カロリー源として
ペレットと牧草を比率で言うと3:7くらいの感じで食べさせるようにしてる。
他に野菜をあげたり、ウサギの個体差もあるので
自分のウサギにベストの食事を模索してみてください。
ペレットの好き嫌いもあるし、いきなり切り替えると腸内細菌バランスが崩れたりするので
様子を見ながらちょっとずつ変えていってみてね。
138名も無き飼い主さん:03/09/16 09:39 ID:???
>>119
キツイこと言うけど、不正咬合になったら一生治らない。
出来ることといったら定期的に前歯、奥歯を切ってあげて
「出来るだけベストな状態を保たせてあげる」ことだけ。
ベストな状態を保たせれば安心できるわけではない。
前歯が不正咬合になったら遅かれ早かれ少しずつ少しずつ奥歯もおかしくなり
歯根の角度がずれていって悪化していくのは確実。
通常、上の歯は下に、下の歯は上に向かって生えるものが
歯根がずれていることにより、上の歯は上に、下の歯は下に伸び始め
目の周りや下あごの骨を押し、砕いて、突き破ることになる。
この状態に陥ったら正直、余命数日か、
運が良くても手術後しばらくは週一、ニくらいの通院と、
飼い主自身の毎日のケアが絶対必須。

多分先生としては、上のような状態になる前に「悪い芽を摘んでしまおう」
という意味で抜いた方がいいと言ってるのだと思うけれど、まー全ては、>>119次第だな。
どうしても迷うなら、うさぎ専門病院に行ってそこで新たに
診断してもらってからでもいいかと思うけど。

>>115
レントゲンでも見れることは見れるけど、
角度的にどうしても映らない箇所があるから万全ではない。
139名も無き飼い主さん:03/09/16 15:29 ID:???
ネットでウサギの画像みたり、このスレの書き込み見てたら
だんだん飼いたい気持ちになってきた。
今まで熱帯魚しか飼ったこと無いけど、ウサギもすごく楽しそう。
性質とか餌とか掃除とか病気とか、学ばないといけない事が多いのも楽しみ。
可愛い子と出会えると良いなぁ・・・。
140名も無き飼い主さん:03/09/16 16:27 ID:???
 ベットで昼寝してたら、うさがジャンプして
背中に飛びついてきた・・痛い
141名も無き飼い主さん:03/09/16 19:28 ID:???
>>139
私はつい先日うさを亡くしてしまったけど、
うさの可愛らしさや素晴らしさは飼ってみないと分かりません。
本当に愛すべき動物であり家族である、としみじみ思いますよ。
是非>>139さんが、素敵なうささんと出逢える事をお祈りいたします。
142名も無き飼い主さん:03/09/16 19:40 ID:ND28rizr
ウサの食べ過ぎについて相談させてください。
うちのウサ(ネザドワ系ミニウサギ、メス、2歳)が
最近牧草を食べ過ぎるくらいよく食べ、肥満気味です。
お腹(胃)の部分を撫でると常にパンパンに張っていて、
それでも更に牧草を引っ切り無しに食べつづけます。

最近健康診断に行った時に獣医さんに「肥満気味ですのでペレットは控えめに」
と言われ、ペレットの量は控えているのですが、あまり体重が変わっていない、
若しくは少し増えているように感じます。
(家に正確な秤が無いもので持ち上げた感じですが。)
ちなみに牧草は食べ放題の状態です。

仕事や用事でほぼ毎日昼間に居ないのですが家に帰ってからの時間、ウサを観察していると
引っ切り無しに食べるか、寝てるかのどちらかです。今も牧草を食べつづけています。
マッサージは毎日していますが、お腹の張り具合は改善されません。
ちなみに●は安定した大きさでよく出ます。
それと放牧をしている時でもあまり運動をしません。

牧草(チモシー)で肥満になることはありえるのでしょうか?
どなたかウサが食べ過ぎるといった経験がある方はおられませんか?
経験がある方、経験談を聞かせて頂きたいです。

143名も無き飼い主さん:03/09/16 19:51 ID:8mFz8eMF
どなたかバニーベーシックスTを売っている東京のお店を
ご存知の方おられませんか?調べても探しても、ウサギを殺すような
物しか売っていない店ばかりで困り果ててます。
今はしかたなく遠くの獣医さんから買ってます。
宜しくお願いいたします。

>>142
ううーん、かなり変わったケースですね....。
以前から牧草はたくさん食べたのですか?
それとも急に食べだしたのですか?
上げているエサはどんなものですか?
144名も無き飼い主さん:03/09/16 19:57 ID:???
>>142
チモシーをもっとかたくて食べにくいのに変えると少量で満腹になるかも?
145名も無き飼い主さん:03/09/16 21:15 ID:???
>>143
通販で買えば?
うちが買ってるのはここ。
3000円以上で送料無料。
http://doubutuland.infoseek.livedoor.com/
146名も無き飼い主さん:03/09/16 22:13 ID:???
>>142
たまに、あればあるだけ食べてしまうという子がいるらしいです。
その場合時間を決めて少しずつ消化を見ながらあげる方が良いという話を聞きましたが…
一度獣医さんに相談してみたらどうでしょうか?
147名も無き飼い主さん:03/09/16 23:25 ID:???
レス有り難うございます。

>>143
たくさん食べるようになったのは最近(10日位)です。
エサは  ペレット→バニーセレクション メンテナンス 25〜30g/毎日
       牧草 →てふてふ牧場のチモシー     食べ放題/毎日
        チンゲンサイ、人参などの野菜   100〜120g/週3回
あと、下に敷く用のマルカンの牧草物語ハーブ入りもちょくちょく食べています。

>>144
硬くて食べにくいチモシーですか…。硬さを比べるのは難しそうですがウサのために
探します!


>>146
そうなんですね!初耳です。今までの自分の感覚では「ウサの牧草は食べ放題」という
感覚で上げていたもので、こんなことってあるのか心配でした(´・ω・`)
そうですね、今度の休みに病院に行って来ます。
148142:03/09/16 23:26 ID:???
↑すみません、142=147です。
149名も無き飼い主さん:03/09/17 00:07 ID:???
>>147
国産物よりもアメリカ産のチモシーのほうが堅くて太いよ〜。
もちろん2番刈りよりも1番刈りの方が堅い。
それと個人的に安いチモシーの方が高級物よりも堅いような気がする。
150名も無き飼い主さん:03/09/17 00:13 ID:???
基本的にうさの牧草はいつでも食べ放題にしておくのが原則。
普通はお腹一杯になったら食べないし。
151名も無き飼い主さん:03/09/17 01:05 ID:???
いやだから普通じゃなく食べ過ぎてしまうウサギの話なわけで・・・
152名も無き飼い主さん:03/09/17 01:19 ID:???
>150は話の流れを読まんのか?
153名も無き飼い主さん:03/09/17 01:20 ID:???
>>145
うちもそこから買ってるよー。
対応とかもいいし。

>>143
145のアドレスのお店、
ペレットとか牧草とかのセットが安くて送料無料になるからおすすめ。
どうぶ○らんどセットっていうのね。
154108:03/09/17 02:37 ID:???
>>137
レスありがとうございました。
どうしようと困っていたのでとても助かりました。
少しずつ切り替えていこうと思います。
155名も無き飼い主さん:03/09/17 11:08 ID:???
うちの子今抜け毛がすごい。
ブラッシングしてもしても延々抜ける。
掃除機掛けて外に出しでもすぐに毛まみれ・゚・(つД`)・゚・
でも可愛いのでイイのだ。

ウサの耳掃除してるひといます?
やっぱり綿棒でこしょこしょ〜ってするの??
156名も無き飼い主さん:03/09/17 11:20 ID:???
うちも抜け毛が始まったヨ〜。
抜けた毛を集めて毛糸を作って手袋くらいなら
一生分の抜け毛で作れるんじゃないかと手入れをしながら思う。
しかし思いついたときにはウサギは4歳になってしまったのであきらめた。
長毛種じゃないし、残念。
157名も無き飼い主さん:03/09/17 11:35 ID:???
最近近所でうさぎを飼い始めた人がいるんだけど、飼い方があまりにも・・・・・。
ケージをほとんど外に置いて、ケージの扉を開けて、首輪をして紐で繋いでます。目の前には道路。
カラスやのら猫も多いから、いつ襲われないかと本当に心配です。
牧草も全然あげてないし、ペレットの他にきゅうりやきゃべつの葉が転がってる始末です。
注意したいんだけど、なかなかできません。なにかいい方法はないでしょうか?
ちなみにアパートの下に置いてあるので、誰が飼い主かわかりません。
158名も無き飼い主さん:03/09/17 11:36 ID:???
うちも抜けた毛をしばらく貯めてて、ビン1本分くらいにはなったんだけど、
なんか毛に虫が付くとかいう話を聞いて怖くなり(家族からも汚いとか言われてたし;)
捨てちゃいました。ちょっともったいなかったかなー。
でも短毛種だからそんなにふあふあでもないしやっぱり無理だったかも…
159名も無き飼い主さん:03/09/17 11:42 ID:???
>>157
「可愛いですね〜。うちもうさぎ飼ってるんですよ!」とか話しかけて、
さりげなく「最近インターネットでいいページを見つけたんです♪」とか言って
http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/usaken.htmlをプリントアウトしたのをあげるとか
160名も無き飼い主さん:03/09/17 11:46 ID:???
>>159
レスどうもです。
誰が飼い主かわからないんですよ。
毎日一時間くらい、なでなでしたりしながら飼い主をひそかに待ってるんだけど、会えないんです。
プリントアウトして置いてケージの上に置いておこうかなぁ。。。
161名も無き飼い主さん:03/09/17 11:53 ID:???
>>160
こっちの方がプリントアウトしやすいかも。
http://usaginet.fc2web.com/lieflet.htm
頑張ってくださいね!
162名も無き飼い主さん:03/09/17 11:56 ID:???
生後4ヶ月のロップ♀なんですが、撫でられるのはまあまあ好きそうだけど
抱っこしようとすると大パニックすごい大暴れ。
抱っこうさにしたいんだけど、無理かなぁ?なんかサミスィーです。
163名も無き飼い主さん:03/09/17 11:57 ID:???
>>161
ありがとうございます、なんとかやってみます!
まだ3ヶ月くらいで、本当に小さいですよ。それだけに不憫で。。。
164名も無き飼い主さん:03/09/17 12:01 ID:???
そのうさちゃんの命にかかわるので置手紙でもして連れて来ちゃったら?
でもそれはまずいか。。。でもそのうさちゃんすごーく心配ですね。
何とかできないかなぁ?犬猫が来たら終わりだよね。
ペット不可だから、外にいるのかなー?
165157:03/09/17 12:13 ID:mYVU2jsy
>>164
そうなんです、本当に心配で。。首の後ろにハゲらしきものがぽつんとあって、
もしかして猫にでもやられちゃったんじゃないかと。。。
アパートの下(階段付近)に堂々と置いてあるので、ペット不可ってことはないと思います。
極稀ににケージごとなくなっているので、部屋に入れてることもあるみたいだし。

このスレを見てると優しい飼い主さんに恵まれて幸せなうさちゃんがいっぱいいるので、
余計にそのうさちゃんの飼い主に腹が立って。なんでもっと勉強しないんだろう?とか。
うぅ、愚痴ってすいません。
166名も無き飼い主さん:03/09/17 12:37 ID:???
>>157
気が気じゃないですよね・・・
なんとかなればいいけど、怖いなぁ
167名も無き飼い主さん:03/09/17 12:52 ID:zw3bW+BQ
ああ、ココロが痛むね。
できたらそのウサギ私が引き取ってしまいたいくらい。いや、マジで。
偶然にもそこの飼い主さんに出会え会話できた時、飼い主さんにとってそのウサギが邪魔なようなら私にいってください。
遠方でもとりにいきますよ(><)=3=3
あ、もちろん飼育経験7年ある、アヤシイ者ではありません(w

168名も無き飼い主さん:03/09/17 13:03 ID:b8cBjHoA
ガイシュツだったらごめんなさい。
地震板で「ペットの避難…」スレを読んでとっても不安になりました。
犬や猫はなんとかなりそうだけど、
うさは…ペレットや牧草は通販じゃないと手に入らない場合が多いし
避難所での生活も想像できない…。
みなさんは何か対策とか考えていらっしゃいますか?
169名も無き飼い主さん:03/09/17 13:32 ID:???
子供がうさぎを高いところから落としてしまい、爪が折れてしまいました。

消毒してもなめてしまいます。
出血は止まったようですが大丈夫でしょうか。
170名も無き飼い主さん:03/09/17 13:55 ID:b8cBjHoA
>>169さん
うささんの骨は弱いので、病院に連れて行ったほうがいいですよ。
爪がおれちゃうくらいだから、なにかほかに悪いところがあるかもしれないですし。
頭を打ってたりしたら数日してから痙攣をおこしたりすることもあるみたいです。
痛がりだしてからでは遅いので、早めの受診をおすすめします。
なんともなかったらそれで安心ですしね!
171169:03/09/17 14:21 ID:???
>>170
レスありがとうございます。
折れかけてた爪は自分で取ってしまったようで無くなってしまっています。
これから病院に連れて行くことにします。
172名も無き飼い主さん:03/09/17 15:33 ID:j3cu2laz
138さんは切らなければならないほどの
不正咬合なら治らないって言ってるんだよね?
うちのうさは二軒の獣医さんで不正咬合って
言われたけど牧草いっぱい食べさせてたら
健康診断の度に
「悪化はしてないですね」
「幾らか良くなった」
「大分良くなった」
「理想ではないが心配ない」
になったよ!
173>>143:03/09/17 18:30 ID:kfkzQTb1
東京なら「うさぎのしっぽ」というお店がいいですよ。
洗足駅から歩いて3分ぐらいです。通販もやってます。
バニーベーシックス以外にもうさちゃん用便利グッズがいっぱいあります。
値段も良心的だし。お薦めです。
174名も無き飼い主さん:03/09/17 18:46 ID:???
うさが最近自分で爪を齧るんだけどこういう習性ってあるの?
前回ショップで爪切りに行った時凄いビビっててずっとガクガクしてて
可哀相だったので…。歯に悪そうな気もするし…うー。
175名も無き飼い主さん:03/09/17 19:07 ID:???
>>174
なんか前スレか前々スレにあったような・・・
獣医さんも「たまにいますよ〜」とか言ってたって書いてたような.
ごめん,完璧にうろおぼえ.

うちのうさはなぜか爪の伸びが遅い.理由は不明.
2ヶ月くらい経って,伸びたかな〜という程度.
飼い主の知らない間になにか掘ってるのかな.
爪切りものすっっっごく嫌いだから,気合いで遅くしてたりして.

ああ,膝の上のでくつろぐうさを優雅にナデナデというのを夢見てたのに
だっこ大嫌いうさに成長.
かろうじて「おやつだよー」と声をかけるとお愛想のつもりか
膝の上にちょっとだけ乗る.そしてすぐ降りておやつを食べる.
・・・まさか自分の名前が「おやつ」だとおもってないだろーなー.
176名も無き飼い主さん:03/09/17 20:12 ID:???
>162
うちのうさも同じく撫でなでは好きだけど、抱っこは
パニック状態でした(生後4ヶ月)でも、最初は床に座って
膝の上にうつぶせ状態で乗せて大好きななでなでを毎日少しずつやってたら
だんだん暴れなくなって、今ではお姫様だっこ?みたいな
抱っこのしかたでも、うっとりした顔で抱かれてるように
なりましたよ。
それと、暴れた時に離すと、暴れれば開放されると覚えてしまう
ので、逃げられないよう気を配った方がいいけど、あまりぎゅっと
掴むとショック死する可能性もあるらしいので、ほどほどに
根気よく頑張ってみて下さいね
 でも、どうやっても抱っこが嫌いな子もいるみたいですので
あしからず・・・


177176:03/09/17 20:16 ID:???
なんか、訳わからない文になってしまいました。
すみません
178名も無き飼い主さん:03/09/17 23:00 ID:???
うちもだっこ嫌い。
抱くと時限装置がついているかのように
怒りをためてためて(略)一気に大暴れ。
ピチピチと活きのいい魚を抱いたのかと錯覚するぐらい。

ひっかき傷がよく出来るけど、仕事中などにその傷を見て
ウサは今頃一人でボーッとしてるのかなぁと思い出したりしてます(w
179名も無き飼い主さん:03/09/17 23:10 ID:???
 ホ−ムセンタ−にペットが外出中に家で
何してるのかパソコンでチェックできる
カメラと機械が売ってました。ちょっと
スト−カ−っぽいなとも思いますが
でも結構何してるのか気になりますよね
180名も無き飼い主さん:03/09/17 23:32 ID:???
すみません!相談させて下さい!
いつもは、午前6時〜午後1時くらいまでしかしない盲腸糞をうちのうさが今しました。
見た目は盲腸糞にそっくりです。ふさになっていて、小さな粒がたくさん集まっている感じです。
下痢と盲腸糞の違いはありますか?
下痢はいつものころころウンチがやわらかくなっているとか、
いつものころころうんち位の大きさなのでしょうか?

動物病院に電話したのですが、うさぎを診ていただけるところは、
連絡がつきません。
教えてちゃんで申し訳ないのですが、
よろしくお願いします!!

181名も無き飼い主さん:03/09/17 23:39 ID:???
ぶどうみたいになってるなら盲腸糞じゃないかと
思いますが、午前6時〜午後1時までしかしない
ってすごい几帳面に観察されてるんですね。
びっくりしました。食糞の時間ってそんな正確に
毎日あるのですか?逆に質問してしまってごめんなさい。
182名も無き飼い主さん:03/09/17 23:44 ID:???
 言葉で説明しても盲腸糞だと断定しきれないから
画像掲示板に・・・はやめた方がいいか・・・
183名も無き飼い主さん:03/09/17 23:51 ID:???
>180
うちのうさも食糞は午前中によくしてるみたいですけど
見た目が全く同じならそこまで心配しなくてもいいかも・・・
見たわけじゃないから断定はできないですけど
184180:03/09/17 23:54 ID:???
>>181
レスありがとうございます。
ぶどうみたいになってるのなら盲腸糞でいいんですか。
食べてないので、どちらか分からなくて・・・。
うちの子は昔から盲腸糞を食べ残すことが多いので・・・。
少し安心しました。
うちの子は、おしりに口を持っていって直接食べることも多いですが、
一度、すのこの上にウンチをしてから、普通の餌みたいにもぐもぐ食べるんです。
だから、すのこが汚れるので、盲腸糞タイムはすぐわかります。
それに、よく食べ残しているので。
私が朝まで起きていることが多いので、
夜中は放牧していて、6時頃から盲腸糞をフローリングにし始めるので、
開始時間も終了時間もすぐ分かるんです。

>>182
うpしたいのですが・・・・・やっぱりヤバイですよね・・・。
185180:03/09/17 23:56 ID:???
>>183
書き込みしてる間にレスが・・・ありがとうございます。
見た目はまったく同じです。
においもかいでみましたが(汗)、盲腸糞の臭いです。
186名も無き飼い主さん:03/09/18 01:49 ID:???
>180
ひょっとして、ピントずれてないか?
うさぎが食事してから4-5時間後に食糞するのは自然なことだろ。
それより、盲腸糞をよく食べ残すことに問題は無いのか?
食べ残す食習慣で落ち着いているのなら話は少し変わってくるが。
187名も無き飼い主さん :03/09/18 01:56 ID:???
低繊維質の餌に偏ると、糞が「頻繁に」ブドウの房状で出やすいと獣医さんから聞いた。
たまに出るくらいなら問題ないかもしれないが。
牧草(チモシー)を中心にしてやると、いい形の糞になるらしい。
餌の内容にちょっと注意してみるといいかも。
188名も無き飼い主さん:03/09/18 03:31 ID:???
ペットの毛で何か作ってる人がいないかとぐぐってみたら
ttp://www.afghan.jp/index.html
アフガン犬の毛で色々作ってるサイトを発見しますた。
同じようなことを考える人っているんですね。
189180:03/09/18 04:11 ID:???
>>186>>187
レスありがとうございます。
食事後、4、5時間で食糞するのですか、知りませんでした。
今まで、朝しか見たこと無かったので、あせっていまいました。
盲腸糞ですが、うちのうさは小さい時から残します。
ペレット大好きで、ペレットを餌入れにたくさん入れていると
そっちばかり食べて盲腸糞はあまり食べません。
現在5ヶ月で、ペレットは、イースターのバニーセレクションの
グロースとメンテナンスを7:3で。
牧草は小さい時からチモシー食べ放題です。
1ヶ月で、だいたいチモシーを2キロくらい食べているので、
繊維は足りていると思うのですが。

とレスしようとしている間にうさはころころウンチをしました!!!
どうやら盲腸糞だったようです。
おさわがせしました。
本当にすみませんでした。
190名も無き飼い主さん:03/09/18 12:31 ID:???
>>180
ちなみに下痢は見てすぐわかるよ
臭いも色も全然違う
うちは虫がいたとき下痢したんだけど、一瞬でわかった。
191前スレ926:03/09/18 12:39 ID:???
先日、♂のうさを腸疾患で亡くしてカキコした者です。
丁度一週間が経ちましたが、このショックは予想以上に大きくて
日常生活にも支障が出る始末でした。
ところが、今日になって一緒に飼っている♀が突然与えたチモシーや牧草を
口にいっぱい含んで巣作り?を始めたのです!
♂が元気だった頃(一ヶ月くらい前)、同時に放牧していた時に交尾していたのは目撃しましたが
まさかこれは???と思い驚きと嬉しさでカキコしてしまいました。
♂をお墓に入れる時に「元気に生まれ変わっておいで・・・」と
言ってあげたのですが、これが偽妊娠じゃなければ本当に良いなぁ、と
思っております。
192名も無き飼い主さん:03/09/18 12:44 ID:???
我が家のちょうど4歳の子ですが、
今日ふと顔をみると片方の目がヘン。
目の周りがペタッと濡れたようになってるのです。(特に目の下辺り)
目やに・・・にしては広範囲だし。
普通に餌食べてるし、今部屋に放したらいつものように
元気に遊んではいますがちと心配で。
今日は木曜で病院がおやすみなので、
もしこちらで何かわかることがあれば・・・と思いカキコした次第です。
193名も無き飼い主さん:03/09/18 13:04 ID:T4a0Ekoh
>191
一緒に放牧・交尾させる?!
今更「まさかこれは???」って・・・

ウサギの健康体調年齢季節を見ながらの計画繁殖でないなら、
かなりのDQN!!こんなんが飼い主じゃウサが不憫だ
194前スレ926:03/09/18 13:41 ID:???
>>193
私は出産して欲しいと初めから思ってましたので
一緒に放牧させました。(何度かケージ越しにお見合いさせて)
もちろん子供が生まれたら全て飼育するつもりでおります。
「まさかこれは?」と書いたのは妊娠の兆候が無くて、交尾は失敗したのだと
思っていましたし、忘れ形見が出来るとは思っていなかったからです。
♂を亡くしたので生まれ変わりのように思っています。
195名も無き飼い主さん:03/09/18 16:14 ID:???
>194
きっと生まれ変わりだろうね。
かわいいウサが生まれてきますように・・・☆
196名も無き飼い主さん:03/09/18 16:14 ID:???
>>194
私的には子供が出来てたらそりゃぁうれしいだろうなーと思って読んでたけど
人によっちゃー193みたいな印象を受けると思う。
ウサギの交尾の仕方って雄のケージに雌を入れて交尾後はすぐ離す。
そうじゃないと雌に負担がかかるからとか、季節とか年齢とか色々あるじゃない。
あなたの家のウサギは仲良しで放牧してもむやみに交尾はしなかったのかもしれない。
ちゃんと監視してたのかもしれない。
でもそういう細かいことは他人にはわからないからさ。
掲示板ってそういうところが難しいと思うけど、凹まず赤ちゃんが生まれたらレポして欲しいよ。
197名も無き飼い主さん:03/09/18 16:17 ID:???
うちのうさはもうすぐ4ヶ月。
今まで好き放題 ケージのあちこちにトイレしまくってましたが
大きいトイレを買ってあげたら トイレでしかしなくなりました。
ウサって賢いねぇ。習慣なんだろうけどw
198194:03/09/18 16:37 ID:???
>>195
ありがとうございます。慎重に事の成り行きを見守っています。
>>196
そうですね・・・誤解を与える書き込みをして反省しています。
放牧中は必ず監視しています。失敗したと思っていた(まだ分かりませんが)
交尾の時も終わったらすぐにケージに戻しました。
もしも生まれたらきちんとレポートしたいと思いました。
199名も無き飼い主さん:03/09/18 17:05 ID:???
>>192
なんか目の病気とかの目やにでないかな?(ほこりとか細菌とか)
場合によっては奥歯の影響とかからきてるのかもしれないし。
うさぎの病気関係の目やにはけっこう涙に近いくらいやわらかくて
目の下周りがしょっちゅうべたーっと濡れるよ。
200名も無き飼い主さん:03/09/18 18:26 ID:MvSLLl1p
上のほうで出てたリーフレットに

急にバタンと倒れる・・・究極のリラックス

とあって、ビックリするやら嬉しいやら。
ウチのうさ、本当に突然パタンと音を立てて横倒しに倒れるんです。
初めて目撃したときは、サイレンサー付きの銃で狙撃でもされたのかと思った。
201名も無き飼い主さん:03/09/18 19:09 ID:WcLInJY9
>198
生まれ変わりだよ。
月からトンボ帰りだ。
みんな元気で生まれればいいな。
レポよろしく。
202名も無き飼い主さん:03/09/18 20:46 ID:???
>>198
レポート楽しみにしています!!
妊娠してるといいね♪楽しみだね。
203192:03/09/18 21:59 ID:???
>>199
奥歯の影響でも目やにが出ることがあるんですね?!知らなかった。
とにかく明日病院連れて行って、診てもらいます。
今まで病院連れて行ったことなかったので、
この機会に色んなとこみてもらいます。
爪も切ってもらわなきゃ。(暴れウサなもので)
ありがとうございました!
204名も無き飼い主さん:03/09/18 23:41 ID:???
先日とても可愛がっていたうさぎを亡くしました。
考えて考えて考えた末に火葬にしてうちに連れて帰ってきました。
土に帰す自然に返すという考え方もあったのですが、
家族同様に可愛がってきたので、ペット葬儀という選択をしたのですが、
お骨をひろうときに、本当にこれでよかったのかという思いに駆られました。
とても小さくて薄くて、お骨がパリパリとしそうなほどなのです。
脚のお骨も体を触るときに感じたものとは違う細さでした。
それから小さな骨壷に入らなくて、お骨を割ることもショックでした。
もしうさちゃんを亡くされて火葬した方がいらしたら、
どんな感じだったか教えていただけませんか?
思い出したくなことだとは重々承知しております。
こちらのスレの方は今うさちゃんを飼われていて、イヤな思いをする話かもしれませんが、
みなさんもこんな感じだったのか知りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
205名も無き飼い主さん:03/09/19 00:52 ID:EAXY3sBa
ウサギ無計画繁殖推進スレ(゚∀゚)バンザイ/
ttp://www.himekuri.net/d24/ganko/
206名も無き飼い主さん:03/09/19 01:31 ID:???
>>204
ペットを亡くして動揺してるのはわかりますけど
他のウサギの骨の状態を聞いてどうなるのでしょうか??
ウサギの骨は折れやすいと聞いてるので、小さくて薄い状態で異常じゃないと思いますが。
それに焼くことにより生きているときより薄くなるのは当たり前だと思います。
どうにもならないくらいつらいのであれば、心療内科などに行ってみるのもいいと思いますよ。
別に煽りでも何でもなくマジレスです。
207名も無き飼い主さん:03/09/19 02:21 ID:M4SLiHF7
亀レスですいません。
>>52
>>60
ありがとうございました。
なるほど、近いうちにに病院に行ってみようとおもいます。

うちの近所には動物病院がなく、ほかの病院もウサギを見てくれるところは
少ないようですが、よい病院の選び方ってありますか?
差し支えなければ、都内でおすすめの病院を教えてください。

あと、動物病院は高いと聞きました。いくらぐらい持っていけばいいんですか?
特に、健康診断はいくらぐらいが相場なのでしょうか・・・。
今まで、小鳥しか飼ったことがなく、病院にいったことがないもので。


ずうずうしくてすいません。お願いします。
20849です:03/09/19 02:23 ID:M4SLiHF7
↑↑49です。
すいません。
209名も無き飼い主さん:03/09/19 02:31 ID:???
>>168
遅レスになりますが、うさぎ倶楽部ジュニアという漫画のAに
漫画家の東条らなさんのうさぎさんが阪神大震災を体験したときの
エピソードがのっていますよ。
このシリーズはペットショップなんかにたまに置いてあったりします。
書かれている時期が割と古いので今飼育本として
参考にするにはちょっと?と思う部分もありますがけっこう面白いです。

>>207
うさぎの病院についてはあなたがうさぎにできることという
獣医さんのサイトで検索している人が多いようです。
探してみてはどうでしょう。
詳しいことはこのスレの過去ログなどで検索しただけでも
かなり参考になりますよ。
210名も無き飼い主さん:03/09/19 02:34 ID:???
>>207
健康診断の内容にもよるので一概に言えないけど
目視触診による簡単なもので格安1000円から
検査装置など使って多方面に精密に検査すると1万円以上とか
だから、その病院に行く前に電話で検査の内容といくらかかりますかって予め聞くのが良いと思います
聞くのは恥ずかしいことじゃないからね
ではお大事に

211名も無き飼い主さん :03/09/19 04:22 ID:???
210さんと重なるけど、
ウサギの健康診断を頼むと、歯列見て、爪切りやって、耳を覗いて、
あと腹部の触診とか、これだけだと1000円〜3000円くらいだと思うけど、
糞を持って行って検便とかしてもらうとまた+数千円、被毛のダニなど顕微鏡で
見てもらったりするともうちょっと掛かるとか、ま、どこまでやるかにもよるな。
行く前に病院に電話してみるといい。
検便はやっといたほうがいいぞ。コクシジウムや寄生虫がいるとこわいし。

電話帳なんかで小動物を診てくれることをまず確認すること。
犬猫しか診ないところもある。
ネット上でもいろいろ情報あるから、まず探してみるといい。
212名も無き飼い主さん:03/09/19 04:26 ID:???
>>206
204さんは単純に土葬にすれば良かったかも?って思ってるだけじゃない?
だから火葬にしたときの寂しさとか、その後とか、そう言ったことを聞きたいんだと思うよ。
骨の状態を語りたい訳じゃない事くらい察してあげようよ・・・

>>204
うさちゃん、きっと煙とともに空に昇ってつきに帰ったんだと思います。
今はまだ辛いと思いますが、楽しかった思い出を胸に、悲しみを乗り越えてください。
213名も無き飼い主さん :03/09/19 04:31 ID:???
ウサギを診てくれる動物病院情報
直リンだと悪いので、頭に「h」入れてアクセスして下さい。
ttp://homepage2.nifty.com/usausa/anketo/yoibyouin.htm
ttp://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/eye-j7.htm#13
214名も無き飼い主さん:03/09/19 05:24 ID:???
>>205
別にこのスレは無計画繁殖推奨なんてしてません
よくスレ読んだ?

でもその日記の募集されているうさぎの経緯を読んで愕然とした
保護されているうさぎさんの里親募集の話はよく見るけれど
その話は久しぶりにひどすぎる!
今保護してくれている人頑張って!
そしていい里親さんが見つかりますように…
215名も無き飼い主さん:03/09/19 05:31 ID:???
>>204
ご愁傷様。
少し元気になったらまた元気なウサを迎えてほしい、とウサ好きな私は思います。
216名も無き飼い主さん:03/09/19 06:16 ID:???
>>200
サイレンサー付き銃ワラタヨ
その通りだもんな いい表現だ
217名も無き飼い主さん:03/09/19 09:47 ID:???
>>204
焼き上げたお骨を割るのがショックだったのかな?
人 間 の も 割 る よ
218名も無き飼い主さん:03/09/19 11:03 ID:d4ugDTcz
>>214
激しく同意。
この経緯を読むと初めの里親は酷すぎるね・・・。
うさぎを飼う事を何だと思っているのか?と小一時間問い詰めたい・・・。
219名も無き飼い主さん:03/09/19 12:16 ID:wrqBr4g/
206>おまえキティだろ!病院に行くのは君だよ日本語読めますか?
ちゃんと断りながら
質問してる人に対してよくそんなレスが出来るな!君のウサギが死んだらどう思うよ!最低
220名も無き飼い主さん:03/09/19 12:49 ID:zCaUR+Ll
今日チモシーを買いにペットショップに行ったんですが
値札の付いていないうさぎが一羽。
話を聞くとショップの前にケージごと置き去りにされていたとの事。

そのペットショップで飼う事になったとおっしゃってたので
少し安心しましたが、そんな無責任な飼い主はたくさんいるんだろうな・・・

短期間でも一緒に過ごしたら愛着とか感じないのかな?
221名も無き飼い主さん:03/09/19 13:25 ID:piuglsof
あの〜うちのウサギがたまにクシャミを連発するんですけど
大丈夫かな・・・病院連れてった方が良いのかな?
222名も無き飼い主さん:03/09/19 13:31 ID:???
鼻毛がのびのびなんじゃねぇの
223名も無き飼い主さん:03/09/19 13:36 ID:???
>>221
ケージの掃除などはマメにやってますか?
人間と同じでホコリっぽいとクシュンクシュンやるよ。
224名も無き飼い主さん:03/09/19 13:54 ID:piuglsof
>>204さんと似ているのかもしれないけど
うちも可愛がっていたウサギが二匹亡くなってしまったんです(二日連続で
そのうちの一匹がウチの目の前で亡くなってしまいました。
うちはショックで泣きまくってました。。。

んで、ウサギの死体をどうするか・・・という事になって
市でペットの死体をタダで火葬してくれる所に連れて行ったんです
勿論タダですから、色んなペットの死体をまとめて火葬するんですよ。
だから当然ペットのお骨など、戻って来ません。
うちはまだ子供だから、火葬する為のお金なんか持ってませんし・・・
そうするしか無いのかな、、、と思いました。
だからお骨が残っているだけでも、まだ良い方だと思います。
それにウサギのお骨なんて人間のお骨とほんど同じです。

説明が下手でごめんなさい。
225名も無き飼い主さん:03/09/19 13:57 ID:piuglsof
>>223
そうなんですか、んじゃ今からウサギのケージ掃除してきま〜す
226名も無き飼い主さん:03/09/19 14:47 ID:???
訃報が多いが、そんな時期なのかな?
私のコネホちゃんも、病気との戦いに負けて逝ってしまった。
余命半年と言われた膿種で、3年近くがんばってくれてありがとう、
お金も(病院代40万超)時間も貢いできたけど、もっと一緒にいたかったよ。

書き捨てなんで、慰め言葉は勘弁してください。
>>215、なんてこと言われたらキレそうだし、月に帰るって表現も嫌いだ。
227名も無き飼い主さん:03/09/19 15:14 ID:uUrvsd8H
>>218
ここでぐだぐだ言ってないで
そのサイトにも掲示板があるのだからそこで問い詰めればいいじゃない
陰口しかたたけない小心者なんだよね。>>218
なんでここでそういうこと書くかなあ。気分悪くなるよ。
以前にもあったけど他のサイトのことをここで書くのは嫌われるんだよ
空気嫁空気嫁空気嫁空気嫁空気嫁ってさんざ言われてるのに
228名も無き飼い主さん:03/09/19 15:15 ID:???
>226
書き捨てで感じ悪い捨て台詞やめてください。
嫌いなのは勝手だけどそう思うことで救われてる人もいるんだから。
229名も無き飼い主さん:03/09/19 15:51 ID:???
>お金も(病院代40万超)時間も貢いできたけど、
ふ〜ん・・・・
なんかカンジワルィ
うさちゃん可哀想(泣
230名も無き飼い主さん:03/09/19 16:02 ID:???
知り合いの女子が、
この春から飼ってるウサギ「いらない?」と聞いてきた。
家を何日も空けたりできないのが困るとか言ってた。
そんなこと飼う前からわかるだろうに!!!!
やりきれないです・・・・・理解できない。
みなさんは自分ちの子「いらない?」なんて言えますか?
231名も無き飼い主さん:03/09/19 17:06 ID:???
(´-`).。oO(>>227は何故こうも必死なのだろう・・・頭悪そう・・・)
232名も無き飼い主さん:03/09/19 17:07 ID:???
(´-`).。oO(あ、そうか・・・ご本人様ダッタノネ・・・)
233名も無き飼い主さん:03/09/19 17:10 ID:???
本当かどうかはいいとして、オカ板に動物霊が見える人のスレがあって
そこに動物の供養の仕方が書いてあった。
その人曰く動物は人間と同じように供養しちゃいけないそうで
お線香は先っちょを折ってからあげるとか、
埋葬は出来るだけ自然があるところへとか色々書いてあったよ。
http://curry.2ch.net/occult/kako/1012/10125/1012542064.html
死んでしまったペットのその後とか生まれ変わりとかも書いてあったので
ペットを亡くした人は読んでみたら心が安まるかもしれん。
興味があったらどうぞ。
234名も無き飼い主さん:03/09/19 17:24 ID:???
マターリ話。
夕べ、布団で遊ぶのが好きなうさを母が布団を敷いてるところに放牧して
遊ばせていたのですが、はしゃいで走り回っていたのがおもむろにホリホリしました。
その子はいつもトイレをホリホリか1粒置き●で知らせるので
「おお、君は今危険だな。さあ、こっちへおいで」
と少々芝居掛かった感じで腕を広げるゼスチャーをしたところ羽布団の山を踏み越えて
(私は部屋の出口の外に居た)腕に潜り込んできました。なんか嬉しかった。
ケージにあるトイレに連れて行ったら速攻で用を足して「遊んで」と催促。
いいよ、いいよ、いくらでも遊んであげるよ・゚・(ノД`)ノ・゚・。
いつも呼ぶ時「ヘイ、ボウズ、カモーンщ(゚Д゚щ」なんて呼んでてゴメンよ。
てっきりもう「ボウズ、カモーン」でないと来ないと思い込んでたよ。
235名も無き飼い主さん:03/09/19 17:52 ID:???
>>234
か・か・可愛い〜!いいなぁ…
うちのうさも私がえん麦持ってると腕に飛び込んでくるけど
手に噛みついてえん麦奪って速攻逃げていくよ…(ナキ
236名も無き飼い主さん:03/09/19 18:33 ID:???
>>227
誤解してるようだけど読んでみたら?
>>218が叩いてるのはそのサイトの主ではなく
別の人(最初の飼い主)だよ
そのサイトの人は保護して里親募集してるわけで
>>214もあわせて読むとむしろ応援してるんだと思うけど
叩かれている最初の飼い主はどこの誰かもわかっていないよ
237名も無き飼い主さん:03/09/19 18:34 ID:???
だから陰口でもサイト批判でもない
むしろそのサイトを応援してるわけで
238ロップのかある:03/09/19 18:40 ID:S1dQsDgX
マターリ話2
夕方、帰宅するといつもケージからうさを放牧するんだ。
いつもはすぐトイレに行くんだが、今日はベランダへまっしぐら。
ジャンプ。ビヨ〜ン。まだ網戸を閉めたままだったので、跳ね返ってた。
なにが起こったか解らず、キョトンとしてた。
その後、ツンツンしにきたので網戸を開けてやると、捻り跳びをしながら
ベランダへ。

むちうちを心配するよ。

漫画みたいだった。
239名も無き飼い主さん:03/09/19 18:42 ID:???
その人は生後三ヶ月で交配させられたうさぎの
保護をして一時的に預かっている
健康状態を確認して妊娠もしていないことがわかり
その人の家ではこれ以上うさぎを飼えないので
里親の募集をしている
最初の飼い主はうさぎ初心者ではなく
遺伝などの知識も豊富な人だった
240名も無き飼い主さん:03/09/19 18:48 ID:???
>>238
マターリしたいんならageないほうがいいよ
241名も無き飼い主さん:03/09/19 18:51 ID:???
>>232
そのサイトには掲示板なんてないしよく読んでもいないんだろうから
本人じゃないだろう
242名も無き飼い主さん:03/09/19 19:05 ID:???
結論






>>227は極度のオッチョコチョイか、文盲か、単なるバカ。
243名も無き飼い主さん:03/09/19 20:06 ID:???
あーびっくりした。
ふと気付くと、ウチのウサギがショウガをポリポリかじってた。

根菜類、特にタマネギとニンニクからは厳重に隔離してたんだけど
ショウガは盲点だった。
まぁ一昼夜たった現在でもピンピンしてるから、大丈夫なんだろうけど。
244:03/09/19 21:01 ID:Ubm3vQPk
うちのウサギ、目が・・・・・でてる。
かわいいけど。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/9483/
245名も無き飼い主さん:03/09/19 21:08 ID:???
ここのウサギ飼いって口汚い人多い・・
「キティ」呼ばわりを批判して「氏ね」だなんて
なんて低レベルな争いなんだw

日記で里親募集してるトコ、本家?のページの至るところに
アクセス解析つけ始めたね(;´Д`)
246名も無き飼い主さん:03/09/19 21:21 ID:???
>>245
あれは本家じゃなくて里親募集してる人の友人のブリーダー
そのブリーダーのところから里親に出ている人のところで
ひどい目にあって、それで今は友人の人が引き取って保護してる
あなたもちゃんと読みなさいってば
ここで晒される形にはなっているけれど
誰もそのブリーダーや里親募集している友人に
悪意を持つ人などいないと思う
責められるべきなのは最初の飼い主
遺伝に詳しい人がまさか三ヶ月で交配させるなんて
ブリーダー側も思わなかっただろうし落ち度はない
ここで厳しいこと書いてる人よりあなたのほうがタチ悪いよ
247204:03/09/19 22:02 ID:???
>206
嫌な話をふってしまい申し訳ございません。
当たり前と思わなければ、とは重々承知しているのですが、
葬儀というものが初めての経験でしたので、
自分と同じ思いをお持ちの方がいれば、と思いました。
不愉快にさせてしまいすいませんでした。

>212
ありがとうございます。
212さんの言葉がとても胸に染み入ります。
ただ自分の選択が良かったのかどうかはまだ葛藤の毎日です。
もうあの日に戻ることはできないと承知はしているのですが…

>215
お言葉ありがとうございます。
実はあと1羽いるのですが何となく寂しそうです。
前より立ち上がっていることが多く、何かを探しているような…
うちの子は飼えなくなって行き場のなかった子を里子に迎えたのですが、
この子たちはうさぎがこんなに可愛くて賢い生きものだと教えてくれました。
今は残った子を精一杯に可愛がって長生きさせてあげたいと思います。
248204:03/09/19 22:03 ID:???
>217
それはとてもショックでした。
実はまだ不幸に直面したことがありませんので…

>224
224さんも悲しみの真っ只中ですね。
私も泣きまくっていました。
自分があんなにも泣ける人だとは思ってもみませんでした。
私はどうしてもこの子といたくて、将来返す約束でお金を借りました。
224さんのように泣く泣く手放すしかない方もいるんですよね。
224さんのうさちゃんのご冥福をお祈りします。

>226
今年は冷夏だったためか、消化器系の病気がとても多いそうです。
それからこの気候についていけない子もいるみたいです。
コネホちゃんのご冥福をお祈りいたします。
226さんはサッカーファンですか?
私もなので…
249名も無き飼い主さん:03/09/19 22:49 ID:9K6I3KyS
>246
たち悪いのは喧嘩腰のアナタじゃないかと…。
本人?
250名も無き飼い主さん:03/09/19 22:56 ID:???
>246
なんで厳しいこと書いてる人より245がタチ悪いって
思うのか良く分からないんだけどなぁ
「もしかして2chのせいでアク解つけたんじゃない?お気の毒に」
・・・って意味かもしれないのに
251名も無き飼い主さん:03/09/19 23:04 ID:???
ここの人口汚いと決め付けてるのは喧嘩売ってないのか?
252名も無き飼い主さん:03/09/19 23:07 ID:???
>>227=245に見えたからだろ
勘違いで批判してると思い込んでる
253名も無き飼い主さん:03/09/19 23:48 ID:???
禁煙実行して二ヶ月弱、うさぎが以前よりなつくようになりました。
煙草を吸っていた頃は一応気をつけて別の部屋で吸ったり
消臭したり殺菌したり換気したり気を使っていたのですが、
ここまでするくらいならやめたほうが早いんじゃないかと気づいて実行。
煙草代だけでなく電気代や消臭剤で浮いたお金が月三万ちょっとずつ、
これでケージとサークルを大きいやつに買い換えたら喜ぶだろうなぁ。
何よりやっぱり消しているつもりで残っていた臭いが嫌だったのか
なでなでしても抱っこしても蹴られなくなり、今日はじめて
うさぎのほうから寄ってきて手をなめてもらった!
嬉しかったのでご報告です。
254名も無き飼い主さん:03/09/19 23:50 ID:???
くだらんケンカするパワーがあるならガンコちゃんを引き取ってやれ。
ガンコちゃん、性格良さそうでカワイイなぁ。
ひっくり返しダッコができるなんて・・・うらやましい。
漏れが貰いたいくらいだけど先住ウサギがいるから無理だ。
255名も無き飼い主さん:03/09/19 23:52 ID:???
>>253
う〜・・・思い当たるフシがいくつもある・・・。
禁煙かぁ〜・・・。

出来そうに無い・・・。
256名も無き飼い主さん:03/09/20 00:38 ID:???
>>253
そうなんだぁ、、
私は喫煙者だから気づかなかったけど。。。
ウサはなついてくれるし禁煙成功するし
一石二鳥だね♪
257名も無き飼い主さん:03/09/20 00:45 ID:MEj1duYP
みんな元気があってよろしい
これくらい殺伐としていた方が緊張感があっていいぞ
最近マターリなれ合い連中ばかりでうざ〜いと思っていたが、
オマエラやっぱり2ちゃねらーだな。うん、見直した。
258名も無き飼い主さん:03/09/20 01:17 ID:???
殺伐とした戦場だからこそ芽生える友情 みたいな感じかw
259名も無き飼い主さん:03/09/20 01:20 ID:???
私も禁煙したよ〜
ウサの態度には変化ないけど…(泣)
煙は部屋に行き渡る訳だから
絶対ウサも煙を吸うんだなーと思うと決意出来た。
260名も無き飼い主さん:03/09/20 01:47 ID:???
このスレに限らず時々いる
「口調だけは一見丁寧な風紀。自分は正義と信じている。でも内容は陰湿で底意地が悪く攻撃的」
な書き込みよりも「口調は悪いが真っ当な事を言っている書き込み」の方が気分もいいし
なにより正常な思考に見えるんだよね(w
261名も無き飼い主さん:03/09/20 02:01 ID:???
言い方をどうひねくろうが単なる煽りは薄っぺらだから何とも感じないが、
本音で語るヤツの言葉はズンとくる
ここでいろいろ言われて実際救われたウサは少なくないはず
262名も無き飼い主さん:03/09/20 02:12 ID:???
>>254
ガンコちゃんかわいいよな
うちも先住うさいるからメール送ろうか迷ってる
一匹で飼ってくれる飼い主がいるなら
そっちのほうが幸せだろうしな
様子見て決まらなさそうだったら立候補するよ
263名も無き飼い主さん:03/09/20 02:42 ID:???
>>262
254だけど、もしガンコちゃんを飼うことになったら幸せにしろよおながいします。
漏れのうさはオスなので、でも去勢はしたくないのでメスを飼うのはちょっと無理だ・・。
かわいそうな境遇だっただけに、これからはかわいがられて幸せになって欲しい。
264名も無き飼い主さん:03/09/20 03:22 ID:???
俺は牧草アレルギーを発症して喘息様の症状が出たので
死なないために禁煙したぜ

牧草アレルギー万歳だぜ

だぜ
265名も無き飼い主さん:03/09/20 03:39 ID:???
友人に我がウサのニオイをパチンコ屋のニオイであると言われた。
禁煙した。
266名も無き飼い主さん:03/09/20 04:21 ID:???
この記事読んで本気で喫煙した
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200208/24-2.html
猫ですらそうなのだから、うさぎなら(ry

>猫がたばこの煙を吸い込むほか、毛づくろいをする際に、
>体に付着した微粒子を飲み込むことが原因らしい。
↑の部分に注目

煙草吸ってるやつはうさぎ触る前にちゃんと手を洗えよ
267名も無き飼い主さん:03/09/20 10:40 ID:???
今ね 病院に爪きり行ったんだけど、病院内で犬が数匹吠えまくってて
ウサがびびりまくってた。
いつも病院くると暴れまくって抱っこも長時間続かないのに、今日だけは
私にしがみついて離れなかった
めっちゃくちゃ可愛かった〜

って、ウサにとってはこの上ないストレスだったと思うんだけど
今は私にもたれて横でダラ〜って寝てるから、ま、いっかな(w
嫌われなくてヨカタ
268名も無き飼い主さん:03/09/20 10:41 ID:k4+2dK1P



269初心者:03/09/20 11:47 ID:htGLmoWR
うさぎを2匹、オスメスつがいで買ってきました。
繁殖させようと思うんですけど、つがいでも子を作らない事ってあるんですかね?
生後1ヶ月ほどらしいんですが、乳離れはとっくにしています。
生後何ヶ月目くらいから子供を作り始めるんですかね。

後、今のところ野菜クズ及び、庭の草を勝手に食べて生きてるんですが、
配合飼料ってあげた方がいいんですか?
牛骨粉による、狂牛病発生の騒ぎもありましたし、
本来草食動物であるはずのうさぎに動物性たんぱく質を与えるって、
激しく心配なんですが・・・。
270名も無き飼い主さん:03/09/20 12:01 ID:???
>>269
叩かれる前に言っておくけど、ココは初心者向きの掲示板じゃないよ。
検索したらいくらでもHPが出てくるから、飼育方法などはそういうサイトで勉強した方が良いです。
271名も無き飼い主さん:03/09/20 12:19 ID:???
>>270
>>269は単なる釣りだろ?相手にするだけ時間の浪費。
272名も無き飼い主さん:03/09/20 13:05 ID:???
>>270
ほっとけ〜.
なんか過去レスを一生懸命読んで釣ってる感じでw

ところで今の地震けっこうすごかった・・・
関東地方にお住まいの方,大丈夫でしたか.
うちのうさはすげー驚いて目が飛び出さんばかりでしたが
(給水ボトルの先をくわえたまま固まってた)
今は落ち着いてもりもり牧草食べてます.
273名も無き飼い主さん:03/09/20 13:18 ID:FvtoFmsX
うちのうさも固まってました
ケージごと持ち出して逃げようとしたら
地震がおさまった。。。
274名も無き飼い主さん:03/09/20 13:57 ID:???
揺れだした時は寝てたけど、激しくなってきたら飛び起きて目を丸くして座ってますた。
さすがにキャリーを確認しましたが…収まって良かった!
275269:03/09/20 13:59 ID:LSenEEaw
お前ら〜、いつまでも調子こいてんじゃないぞ〜。
知人から聞いたこういう話をしてやろう。
賃貸アパート所有している家の奥さんが、「外国人留学生に来て欲しい〜」というので
何故って聞いたら、「だって、子供に英語も教えて貰えるし、『国際交流』になりますでしょ〜」と言うので、
知人が勤めてる大学から、留学生を紹介した。その留学生は中東の国から来た人だった。
すると、そのババアは、途端に「あら〜、イスラムの方でしたら生活習慣も違うし、何かとお互いに困るんじゃないかしら。
宅は欧米の白人の方を探してますのよ〜」と、手の平を返す様な態度。
今では、ご所望の「目の青いガイジンさん」をアパートに住まわせ、「宅は市井の『国際交流家で〜』」と、ご満悦だとか。
単に「目が青くて肌が白いガイジン」が好きなら、初めからはっきりそう言えばいいし、
第一人の手をわずらわせずに、己で捜せばいいのにね〜。
しかも、「白人と友達になりたい」という欲求を「国際交流」なんて言って自分で美化するなんて人間の屑だね!

ウサギを飼ってるお前らも、このババアと同じだよ!
生き物が好きな訳でもない、自然を愛する心、情緒に富んでいる訳でもない。
単に、みかけの可愛い動物を飼う事で、「自分が善人だと思っていたい」、「人に自分が善人だと思わせたい」、
要するに偽善者なんだよ!
ウサギじゃなくてそれが蛇なら、名前つけて可愛がるか?
自分を飾り立てるためだけのアイテムに生命を利用するな!犬畜生共が!


276269:03/09/20 14:10 ID:LSenEEaw
後、言っておくけどな、俺はペットとしてウサギを飼うんじゃねーぞ。
食べるために飼うんだよ!糞どもが!
つがいで子供生ませて繁殖させて、いい加減な大きさになったら、
頭のてっぺんどついて叩き殺して、皮はいで解体して料理して食うんだよ!
うちの2匹は白うさぎでな、愛玩用だから肉はせいぜい1〜2キロしか取れないが、まあいい、
からあげなり、味噌煮込みなり、シチューにして食ってやるよ!
ちなみに、辻調のホームページでウサギの皮のはぎ方、解体の仕方を詳しく説明してあったから、
それを参考に行うつもりだよ!これがそのページな。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/france_italyusagi/home.html
どうだ?お前らんとこの白いウサちゃんとそっくりじゃねーか。
後ろ足の付け根に切れ目を入れて、片手で後ろ足、片手で皮を持って、力任せにはいでいくんだ!
皮を前足の先まではがしたら、首チョンパ!前足の先チョンパ!
皮をはがれたまっかっかの筋むき出しの首なしウサ公って、まるでどっかの宇宙人じゃねーか!
うちのうさぎが大きくなって、殺して食う時には、解体の手順、全部デジカメで撮影してこのすれにうpしてやっからな!
お前ら偽善者にこれ以上ウサギを飼い続ける事ができなくなるようなトラウマを与えてやる!
案外、お前らの中で触発された奴が、今晩飼ってるウサギをたたっ殺して、ウサギ鍋にして食っちまうかもな。ケケケケケ。
277名も無き飼い主さん:03/09/20 14:10 ID:???
スルーでよろしこ
278269:03/09/20 14:17 ID:LSenEEaw
おっと、辻調のアドレスまちがえちまった。正しくはこっちな。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/france_italy/usagi/home.html
参考までにつけとくが、お前らと違って、善人ぶらず、堂々と生きてる真人間の方たちの集うスレッドだ。

 ウサギの肉ってどのように料理したらいいの!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1025569604/l50

自らの責任で動物を屠り(ボク、読める?「ほふる」って読むんだよ!)、生命への敬いを忘れずに食物としてありがたく頂く事は素晴らしいことだ。
お前らみたいな、「自己満足」「遊び半分」じゃねーんだよ!
279名も無き飼い主さん:03/09/20 14:17 ID:???
頭だけじゃなくて釣り師としての腕も悪いようだね…(プ
280名も無き飼い主さん:03/09/20 14:18 ID:???
おい!(関東在住の)お前ら!
ウサギのための非常用持ち出し袋作成しましたか?
備えあれば憂いなしなのでペレットと牧草だけでも用意しておけよ。
そしてキャリーバッグと持ち出し袋を枕元に準備しておくこと。
281名も無き飼い主さん:03/09/20 14:24 ID:???
じゃあうちのうさの話を・・・

うちのうさは三角コーナートイレを利用しません.
ケージに入っている木製のうさ小屋の脇という,
トイレを設置しようのない場所がトイレとなっています.
そしてトイレはベッド代わりです.
今日も,たった今現在も三角のなかにみっしり入っています.
狭くてきついのでは・・・と人間の私は思うのですが,
うさぎまんじゅう座りをしてそれなりにリラックスしている模様.
・・・あ〜目ェ閉じて寝てるよ・・・苦しくないのか.
282269:03/09/20 14:30 ID:LSenEEaw
第一な、お前ら、狭い籠に押し込めてウサギ飼ってる癖にふざけんじゃねーぞ!!
それが「自己満足」だって言ってんだよ!カス!ディックチーズ!!
俺は庭が広いから放し飼いだよ?
お前らどうせ、庭もないような狭い家に住んでんだろ?
自治体が貧乏人への余計なお情けで作った公団住宅、
もしくは一階に居酒屋やコンビニや酒屋や医者なんかのテナントが入ってて、
2階から上が住宅の「寄せ集め・出来損ない集合マンション」、
あるいは、分割・建売の、縦に長いマッチ箱みたいな家、いや「箱」。
一階の半分以上がガレージで、玄関を開けるといきなり階段。
階段を上がるとダイニングキッチンで、牢屋みたいな空間にテーブルとテレビ置いて「家族団らんごっこ」か。
ホンモノの「家」「くつろぎ」を知らない奴が、いかにも一戸建てゲットしました〜、みたいな自己満足に浸りきてんだろうな。
オラ、さっさと3階の寝室へあがれよ。雨漏りの音がお前らを優しく眠りへといざなってくれるぜ。
窮屈な思いさせずに暮らせるだけの甲斐性があるやつだけが、動物飼えって事だ。
もちろん、結婚も子作りもな。
他の動物だったら、ストレスで死んでしまうような空間で、人間、その中でも一際貧しくて、鈍感な奴だけが平気で70、80までのさばるんだよ!
生活力に乏しく、感性の鈍いお前らは、はっきり言って「犯罪者予備軍」。
自分の欲望のためには何だってしでかす屑野郎どもだよ!
283名も無き飼い主さん:03/09/20 14:30 ID:???
>>279
よかった,同じこと思ってる人がいたw
ここまでツッコミどころ満載なのは久しぶりだ.
一生懸命釣ろうとしてるけど無知丸出しw
284269:03/09/20 14:34 ID:LSenEEaw
繰り返し言うが、ウサギを食うたびに、
内臓やら皮やら見せ付けてやるからな!
お前らみたいな、世界の狭い、何の苦労もせずに育って来た、自分の価値観だけが絶対だと思ってる大馬鹿野郎どもが
一時でも不快な時間をすごしてくれれば、俺はそれで満足だよ!
これは荒らしでも煽りでも釣りでもない!本気だ!
俺のやってる事は、「何が正しくて何が間違ってるか」を
右も左も分からない馬鹿どもにキチンと示唆してやってる、いわば「善行」だよ!
このスレのお前ら全員がきちっと反省して詫び入れるまでが俺の戦いだ!
ざまあ見やがれ!
285名も無き飼い主さん:03/09/20 14:41 ID:???
ニュー速でも重度の知障が暴れてるが、
こういうドアホがいるからアク禁されんだよな。
ところで>>269はどこのISPだ?

>反省して詫び入れるまでが俺の戦いだ

・・・なんて言ってるヒマあったらFOX★に侘び入れてこいやタコ!
言っとくが、FOX★は問答無用でアク禁喰らわせる香具師だぞ。
286名も無き飼い主さん:03/09/20 14:43 ID:???
スルーできないヤシも荒らし
287名も無き飼い主さん:03/09/20 15:13 ID:???
地震の間、机の下の足元にいたうさを
飛び出したりしないように撫でてた。
うちのうさは何故か全く驚いていなかった…。

あ、かなり遅レスだけど東條らなさんの阪神大震災話は
去年辺りに発行されたコミックスに収録されてますよ。
288名も無き飼い主さん:03/09/20 15:24 ID:???
うちのうさは座ったまま固まって左右に揺れてたw
5時からバイトあって自分いないし、もしかしたらと思ってケージの場所ずらして
キャリーと牧草入りの缶とペットシーツ類が入った袋とペレット5kgくらいのが用意してある
なのに自分のためのものが何一つ用意して無いw
地震きたら自分どうしようかな・・・
289名も無き飼い主さん:03/09/20 15:36 ID:???
>>281
うちのもよくトイレにはまって寝てるよ!
こないだ片腕だけ飛び出してた。笑ったw
290名も無き飼い主さん:03/09/20 16:23 ID:???
>>288
左右に揺れるうさ・・・気の毒だがカワイイw
ああ!大地震があったらどうしよう!
一応キャリーバッグの中にペレット・牧草・ペットシーツの
3点セットは用意したけど・・・
いざとなったらケージごと抱えて逃げそうだw.
最悪,人間用のカンパンでちょっとしのいで,とかいろいろ考えちゃったよ.
大地震が来ないことを祈るのみ.
291名も無き飼い主さん:03/09/20 17:28 ID:???
隣のおじさんの伯父さんが田舎で飼っていたウサギの話。
そこの家では日本犬も飼っていたのだが、その犬が家出をした時に
ウサギも一緒に着いてって、数日後一緒に帰ってきたそうだ。
つーか、家出している間にどうやって過ごしてたんだ…。
292名も無き飼い主さん:03/09/20 17:32 ID:???
>>291
名作劇場のノリじゃのう・・・ええ話や。
293名も無き飼い主さん:03/09/20 17:33 ID:???
うちは全く反応しなかったよ…。
昼寝中だったんだけど、揺れてる間も腹見せ寝転びポーズのまま微動だにしなかった。
その後もいつものように寝ながら牧草をモシャモシャと…
いいのかこんなんで(´д`;)
294名も無き飼い主さん:03/09/20 18:34 ID:???
>>293
うちも寝食いするYO!
超だらしないよ…飼い主に似たのかなあー。
でもパニックになっちゃったり、
固まっちゃったりするよりは安心じゃない?w
295名も無き飼い主さん:03/09/20 19:49 ID:???
みなさん、串田氏のFM波地震予想によるとM7.0規模の地震が
南関東を中心に来るそうです。
今回の地震についても以前語ってました。
うささんの安全の確保をおながいします。(もちろん飼い主さんも)
296名も無き飼い主さん:03/09/20 20:35 ID:???
新しいコタツテーブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



…もう囓られた━━━━━━(T∀T)━━━━━━ !!!!!
297名も無き飼い主さん:03/09/20 21:23 ID:???

        人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)ノ● マゼテー
      ( O┬
  ≡ ◎-ヽJ┴◎

298名も無き飼い主さん:03/09/20 21:31 ID:???
今3畳くらいのスペースでオスのウサ(生後7ヶ月)を放し飼いにしてあるんですが、
もう一匹ウサを飼うのは可能でしょうか?
メスは赤ちゃん産んでしまうので、できればオスにしたいのですが・・・
299名も無き飼い主さん:03/09/20 21:41 ID:???
 何かあった時のためにエサやキャリ−バックは
ぱっと持てるよう近くに置いてあるのだけど、肝心の
うさが、放し飼いだからどうしようって思ってます。
ビビッて固まってくれればいいけど暴れて逃げまわって
なかなかつかまえれなかったらって考えるとすごく怖い
300名も無き飼い主さん:03/09/20 21:45 ID:???
 スペ−スの問題よりも、雄同士はまず
一緒に飼うのは無理だよ。
301名も無き飼い主さん:03/09/20 21:58 ID:???
うちのも地震きたとき相当びびって 固まってた!
私思わずケージに覆い被さり・・・・

ってか阪神大震災レベルきたらまず自分が動けないよね
大震災経験者の友達にきいたら、まず布団にもぐれっていわれたよ・・・
あ〜〜〜っ 地震いやだなあ
ほんっと、ウサが心配で大変;;
302名も無き飼い主さん:03/09/21 02:14 ID:???
http://wibo.m78.com/clip/img/6596.jpg
これはマジでしょうか?88ポンドって約40kg?
303名も無き飼い主さん:03/09/21 02:58 ID:???
>>298
オス同士を放し飼いにするのは無理だYO!
304名も無き飼い主さん:03/09/21 08:13 ID:???
>>302
でっけーーーーー!!!!!!!!!
305名も無き飼い主さん:03/09/21 10:03 ID:???
質問なんですが、うちのうさ トイレは完璧に覚えていたはずなのに、最近
トイレ以外の場所(布団の上・床の上など)で粗相をするようになってしまいました。
でも、そのオシッコなんですが 本当に水っぽくて臭いも殆どありません。
そしてすごく少量で、始めは何かの拍子で水が飛んだのかと思ってたほどです。

これってなんでしょうか・・・
一時的なものなのか、継続的なものなのか、どなたか教えて頂けたらと思います。
ちなみに生後5ヶ月、♀、●、食欲ともに問題なしです。
306名も無き飼い主さん:03/09/21 10:51 ID:???
>>302
で、で、でっかーーーー!!!
抱きつきたい!!!
307名も無き飼い主さん:03/09/21 10:55 ID:???
>305
私はよく分かんないけど、おかしいなって思ったら病院に行って聞いたほうがいいかも。
とりあえず今は元気でも何かの病気の前兆とかいう可能性はないとは言えないし・・・
早いうちに行っておけば病気の早期発見にもなるし、
病院行ってなんともないって言われれば自分だって安心できるわけだから。
308名も無き飼い主さん:03/09/21 11:16 ID:???
>>302
これだけデカいうさだとなでなでし甲斐があるなぁ・・・(;´Д`)ハァハァ
309名も無き飼い主さん:03/09/21 11:37 ID:???
>>302
ぬいぐるみみたいだな 抱きつきてー!!
こんなにでっかいと、さぞかし●も・・・・・・・・
310名も無き飼い主さん:03/09/21 11:37 ID:???
>>302
うちのうさに似てて笑える
巨大化したみたいだ
311名も無き飼い主さん:03/09/21 12:20 ID:???
>308
たしかに。●もぜひ見てみたいw
絶対うちのトイレ網じゃ下に落ちないだろうな…
312名も無き飼い主さん:03/09/21 13:14 ID:???
>311は>309でしたスマソ
313名も無き飼い主さん:03/09/21 15:19 ID:???
漏れの体重も40キロ…
314名も無き飼い主さん:03/09/21 15:51 ID:???
●も凄そうだけど、食餌の量も半端じゃないんだろうな・・・・・・
315名も無き飼い主さん:03/09/21 16:18 ID:BdMzcYhz
かまれたらいたそう。
ホリホリされたら泣きそう。

でも見てみた〜いっ!!抱っこしてチュ-してみたいっす>>302
316ロップのかある:03/09/21 17:24 ID:ZwcWYkg8
>302
ジャンプしても迫力あるんだろうな

キックされると痛いってもんじゃないな
317名も無き飼い主さん:03/09/21 17:38 ID:???
>>302
凄い大きい
でも太ってるんじゃなくいい感じで大きいって感じが
するんだが。
318名も無き飼い主さん:03/09/21 17:39 ID:av6m1YL7
可愛いいうさぎ。
癒されますよね
319名も無き飼い主さん:03/09/21 17:50 ID:???
おい、藻まいら!
これからの寒さ対策を教えて下さい。
320名も無き飼い主さん:03/09/21 17:59 ID:???
>>319
これから寒くなるにしたがって段階的に
御影石撤去→ケージに毛布かける→ペットヒーター入れる
321名も無き飼い主さん:03/09/21 18:27 ID:Dwf60XI2
今日は寒いね。
322名も無き飼い主さん:03/09/21 19:06 ID:???
これから本格的に寒さ対策が必要になって来ますね。
ペットヒーターでオススメの物ってありますか?
ご存知でしたら教えて下さい。
323名も無き飼い主さん:03/09/21 20:22 ID:???
寒さ対策ってほとんどしてないなぁ
ヒーターって怖くない?
熱くなりすぎたらどうしようとか
324319:03/09/21 20:23 ID:???
>>320
ありが?ォ。

でも・・・
ケージに毛布かける → かじられる
ペットヒーター → かじられる/おしっこの餌食

ペットヒーターは今日見て来たけど犬用しか見当たらず。
ウサ用って上記対策してる?
325名も無き飼い主さん:03/09/21 20:31 ID:???
>>298
上手く行くケースもあるけど、後悔する事の方が多いと思うよ。
多頭飼いで最も上手く行くのは、♂を先に飼ってて、後で♀を飼う場合。
♂は去勢しておくとさらによい。
>>305
この手の質問たまにあるけど、4〜6ヶ月でそういう事し出すのは、
性成熟の場合が多いよ。♂♀共に縄張り意識が芽生えてきたって事ね。
326名も無き飼い主さん:03/09/21 20:37 ID:???
>>302
このうさぎがその種類か分からんけど
体長1mくらいになる種類のうさぎを
何年か前のテレビ番組で見たことある。
「ラッキーストライク」とか、そんなような種類名だったと思うんだけど。
4、5歳の子供と一緒に寝そべってるんだけど
大きさが横の子供と同じくらいで驚いた。
327名も無き飼い主さん:03/09/21 21:11 ID:???
フレミッシュ・ジャイアントではなかろうか?
328名も無き飼い主さん:03/09/21 22:25 ID:XHG02MDX
>>302に触発されてデカうさ2連発
解像度がちょっと・・
http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/matsuda/AKT.jpeg

トトロ・・?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=579
329名も無き飼い主さん:03/09/21 22:28 ID:XHG02MDX
302ももっと大きな写真で堪能してね。

http://www.strangecosmos.com/view.adp?picture_id=4171
330名も無き飼い主さん:03/09/21 22:31 ID:???
やっぱオスの多頭飼いは難しいんですね。
やっぱ単独飼いにしまっす
331名も無き飼い主さん:03/09/21 22:51 ID:???
>>328
上の写真、その種類のウサギ知ってる。抗体をとるた(ry
下の写真、合成じゃなかったらもっとよかったのに。
332名も無き飼い主さん:03/09/21 22:56 ID:???
>>328
下のトトロ風うさぎはコラじゃん
333名も無き飼い主さん:03/09/21 22:57 ID:???
かぶったスマソ
334名も無き飼い主さん:03/09/21 23:01 ID:???
今さっきウサギが仰向けで、腹丸出しで寝てた。
飼いはじめてまだ7ヶ月だけど、今まで見た事無かったから、
死んだかと思ってマジビビった。
体型的に仰向けで寝るのって、苦しそうなのにねぇ。
335名も無き飼い主さん:03/09/21 23:13 ID:hiwaOBBE
★抱かれたい動物No.1を決めるスレッド★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1064153342/l50
336名も無き飼い主さん:03/09/21 23:46 ID:???
>319
我が家では寒くなるにつれて
ソファーで寝る(横に座ると怒る)→コタツに入る(足があたると引っかかれる)
になります。
飼い主に思いやりを持ってくれません。
今日も鍋用の白菜を全部食べられたけどそれでも大好きさこんちきしょう
337名も無き飼い主さん:03/09/22 00:08 ID:???
白菜全部って、体にあんまり良く無いぞ。
338名も無き飼い主さん:03/09/22 00:21 ID:???
339名も無き飼い主さん:03/09/22 00:29 ID:???
>337
我が家には今大人二匹子供七匹の大所帯がいまして
居眠りした隙に四分の一にカットされていた白菜を芯だけ残して
全部食べてしまったのですよ。
慌てておきると白菜の芯だけが無残な姿でころがっておりました。
340名も無き飼い主さん:03/09/22 01:15 ID:???
>>338
でっかいねぇむにゅむにゅだねぇかわいいねぇ!!!!!!

でもこれ個人サイトじゃない?直リンして大丈夫なん?
341名も無き飼い主さん:03/09/22 01:48 ID:???
直林っていっても画像だから、微妙だな。
アウトっぽいが。
342名も無き飼い主さん:03/09/22 07:09 ID:???
どうでもいいが、デカうさぎ見てたら何か遠近感がおかしくなって来た…
343名も無き飼い主さん:03/09/22 09:12 ID:???
何がアウトなのかさっぱりわからん。
344名も無き飼い主さん:03/09/22 11:37 ID:???
でっかいうさもいいね〜♪どーんとしてる感じがタマラン。(;´Д`)
345名も無き飼い主さん:03/09/22 12:31 ID:???
でかうさぎ 理性飛びそうだよ ぼく・・・・
346名も無き飼い主さん:03/09/22 13:20 ID:9JMtU+On
昨日まであたたかかったうさの耳が、今日は冷たい!
やっぱり寒いからかな〜。対策を考えなくては。
347名も無き飼い主さん:03/09/22 13:28 ID:???
>>346
うちのやつの耳もつべたかったよ〜。
ケージに布団かけて寝たけど寒すぎるのかなあ。
台風去って明るくなってきたから
ちょっとはあったかくなってきたけど心配だ。
今年からうちに来たばっかりなので
ペットヒーターなんてよろしいものはないので
人間用のあんか(500円)をケージ脇に置いておくか。
広いケージだから暑ければよけられるだろうし。
あとは床からの冷えが気になるなあ。
布を引くとかじっちゃいそうで恐ろしい。
348名も無き飼い主さん:03/09/22 14:40 ID:HkcY03ZE
うちのはロップイヤーです(^^)
すごいかわいいですよぉぉぉ♪
今は寒いらしくまるまってます。
349名も無き飼い主さん:03/09/22 14:57 ID:vMpO2BAP
うちの寒さ対策はとにかく新聞紙を入れてやります。
ウサが自分でホリホリバリバリして、フカフカの寝床の出来上がり。
涼しくなると速攻でフワフワ毛になるし。野生ってすごい…。
350名も無き飼い主さん:03/09/22 15:18 ID:???
うちのうさもフワフワ毛になってきて
特にお尻なんかさわると気持ちいい♪
351名も無き飼い主さん:03/09/22 15:36 ID:???
食べると危険。  >新聞紙
352名も無き飼い主さん:03/09/22 17:19 ID:???
こちらは北海道なんですが、寒さ対策としてはアイリスの巣穴付きケージの
巣穴にたっぷりチモシーを敷いてます。フカフカになってるので
本人も好きらしく巣穴に篭っている事もあります。
でも今は昼夜問わず巣穴から出て元気にしてます。
たま〜に寝床を食べちゃったりします。
353名も無き飼い主さん:03/09/22 17:28 ID:???
自分の家から300キロ(車で5時間)離れたペットショップ屋に
全体が真っ白で耳と手と足の先がグレーのロップイヤーが1980円で売られていました。
産まれて10ヶ月以上の様子でだいぶ大きくなっていましたが、
それでも、とても可愛くてたまりませんでした。
しかし、そこには店員の注意書きが・・・。
「病気なのかストレスなのか毛が抜けています。
最近はよくなりましたが耳の裏がまだハゲています。
心ある方、引き取ってください。」といったような内容でした。
それでも、その可愛さから一目惚れ状態で飼おうと決意し、
いったん自宅へ戻り飼う準備をしながら、
ふと、待てよ!と振り返ったら、
家には一匹(黒色)のオス6歳がいるので相性が心配になりました。
家族にも無理じゃないかとの意見で諦めしましました。
それから、もんもんと1週間が経過したが、いまだに里親が見つからず・・
とうとうその兎が夢にまで出てきてしまった始末で胸がちと痛い日々。
354名も無き飼い主さん:03/09/22 18:03 ID:???
>>353
同情的に飼うのはここでは否定的な意見が多いですが、
実は私もペットショップで売れ残った(同じく1980円)子を
飼っています。ただ単に売れ残った子ならどこに行ってもいるのでしょうが、
飼い主との相性?なのか、どうしても気になって結局飼う事に至ったわけです。
多頭飼いにしても色々言われてますが、飼い主がキチンと責任を持って
うさにとって最良の状態を作り上げられる自信が有るのなら
好きな子を飼っても良いんじゃないかな、と思っております。
355349:03/09/22 18:34 ID:vMpO2BAP
>>351
新聞紙自体は食べないみたいです。破るのが快感みたいで(w
チモシーを敷いてた時もあったのですが、どうやら中にタバコシバンムシがいたみたいで
部屋中に大発生してしまいました。・゚・(つД`)・゚・。
動物につく虫じゃなかったみたいなので良かったですけど、駆除がたいへんだった〜〜
…で結局新聞紙になったわけで。
印刷してない新聞紙(の素材の紙)とかあればいいのになぁ
356名も無き飼い主さん:03/09/22 18:37 ID:???
>>353
同情して衝動買いして飼うのはよくないと思うけど
じっくり考えてそれでもどうしても!!と思うなら,
最後まで面倒を見る自信があるのなら,それは良いと思います.
353さんの家に連れていったら見違えるほどウツクシクなったりしてねw

ただショップで「病気かストレスかわかりませんが 云々」
っていうのはちょっとどうかと・・・
357名も無き飼い主さん:03/09/22 18:56 ID:???
>>354 
>>356
ありがとです。ちと痛かったものが和らぎました。(涙マジデタw) 
ここの家での良い環境と飼っている兎との相性をよく考えてから、
そのペットショップへ家族に連れて行ってもらいます。

確かにショップでの注意書きが気になりますが
ちゃんと家に連れてこれたら頑張ってみます。
358名も無き飼い主さん:03/09/22 19:50 ID:???
私も3ヶ月前にどうしても忘れられないうささんと出会ってしまいましたが
今うちにいるうさとの相性や多頭飼いの難しさを考え思い切れずにいました。

先日ペットショップに会いに行ったのですが、すでにいなくなっており
失望半分、ほっとしたの半分ってとこで
新しい飼い主の下で幸せに暮らしていればいいなぁと思いました。

二羽目となると考えすぎてなかなか行動に移せないですよね?
359名も無き飼い主さん:03/09/22 19:57 ID:???
うち、前は新聞紙を敷いてたんだけどインクがよくないって聞いたので
コピー用紙(あまりかたくない安いやつ)を敷いてます。
新聞紙の時は足の裏真っ黒だったけど今は綺麗だ。
360ぴょんた:03/09/22 20:18 ID:Y/6ZBhq1
ネザーの♂の事で悩んでます。 生後3か月半ぐらいです。 最近すごい噛むんです。おもいっきりです… 同じような方いますか?また噛み癖を治された人いればアドバイスお願いします。 本当に悩んでます。
361名も無き飼い主さん :03/09/22 20:25 ID:???
多頭飼いは実際のところ、すごく難しいことは覚悟したほうがいい。
オス同士だとケンカするから一緒にケージからは出せない。
縄張り意識が強いからシッコの引っかけ合いしたり、その始末も大変だ。
雄雌だと交尾の心配あるから、やっぱ同時にケージから出せない。
メス同士なら比較的平和と言われているが・・。
あと、病気の感染もある。
コクシジウムやスナッフルを保菌してると伝染するぞ。
先住者と新顔を同じ部屋で飼うなら新顔をまず健康診断するなどして
安全が確認されてから同じ部屋に入れないと、ケージを離していても
何かのきっかけで病気が移ったりする。
実はその昔、多頭飼いで失敗の経験あり。
ホント油断できない。
新顔の仔ウサがコクシジウム持ってて、ケージ同士を離しておいたから
大丈夫だと思ったのに、他の2匹にも感染し、
飼ってた3頭全員がコクシジウムになって獣医通いも大変だった。
おまけに、出してたオスがケージに入っていた別のオスに近づき、
思いっきり鼻先を咬んで、出血するほどの怪我をさせ、
これまた動物病院通いをした。
「トラブル覚悟」で飼うならいいが、こういうこともあることを
頭に入れてから購入を決めたほうがいい。
今は一頭だけになったけど、物理的にも心理的負担が軽くなったことは言うまでもない。
362名も無き飼い主さん:03/09/22 20:44 ID:???
>360
うさの鼻は弱点なのでしつけとして覚えさせるために
強く噛んだり、行ってはいけない場所へ行った時に
本当にかるぅ〜く鼻をたたくとイヤがります。
それを繰り返すとあま噛みなったり。
行って良い場所の区別を認識しました。
その分うさが遊んでほしいとねだって来た時などは
うさが飽きるまでつきあってやります。
363名も無き飼い主さん:03/09/22 22:12 ID:???
うちは多頭飼いだけど、もともとサークル飼いだったので、あらたにサークルを飼って別々にわけてるよ。
うさ同士を引き合わさなければ、多頭飼いもいいものだけどね。
もともと放し飼いしてる人で多頭飼いになると、前からいるうさの自由を制限してしまうことになってしまうから
キツイよね・・・。
どんなに仲良しのうさ同士でも、いつなにがあるかわからないから絶対に目を離してはいけないと
獣医さんが言ってたし。
364名も無き飼い主さん:03/09/22 22:13 ID:???
×サークルを飼って→○サークルを買って

でした。逝ってきます!

365360デス:03/09/22 23:02 ID:Y/6ZBhq1
>>362 アドバイスありがとうございます。 一度ためしてみます。 実家にも♂のうさいてるけど、噛まないしとてもなついてる。ネザーは気が強いからなのかな…
366ロップのかある:03/09/22 23:17 ID:EY6tqfdn
>361 >362
勉強になりますた

感謝です
367名も無き飼い主さん:03/09/22 23:27 ID:xChKbaBk
そなたか、ウサギの里親募集の掲示板知ってる方がいらしたら、
ぜひ教えてください。
368名も無き飼い主さん:03/09/22 23:32 ID:???
>>367
そなたの、素晴らしいインターネットで
簡単に見つかりますよ。
369名も無き飼い主さん:03/09/22 23:39 ID:???
ロップをばかすか産ませてる関東の馬鹿サイトなら知ってるけど
370名も無き婆:03/09/22 23:40 ID:???
>>367
ここはそなたの来る場所ではない
早々に立ち去るがよい
371名も無き飼い主さん:03/09/22 23:41 ID:???
>>362
だからうちの母の鼻を噛んだのだろうか…(弱点攻めたろう!と思って)
流血ですた;
372名も無き飼い主さん:03/09/22 23:44 ID:xChKbaBk
>>368>>370
そちのクソしょぼいチンカス知識を少しでも役に立てようとは思わないのかね?
373名も無き飼い主さん:03/09/22 23:44 ID:???
>>369
そこ知ってるかも。
大量にうさぎ飼ってて仕事もしてサイトもやって出産もさせて、
ちゃんと世話ができてるのか心配だ。
ケージに入れっぱなしなんだろな。かわいそうに。
374名も無き飼い主さん:03/09/22 23:52 ID:???
箱うさまた里親募集更新されてる。
引越しとか、ハーレクインの血を引く子がほしくて繁殖…とか。
自分で幸せにできないからって他人の努力をあてにする
悪くはないかもしれないけど、なんか納得いかない。
375名も無き飼い主さん:03/09/22 23:54 ID:???
>>359
新聞のインクはイソインクちかって名前で、
名前のとおり大豆からできてるから安全らしいよ。
人間がパンを食べながら読んでもいいようにってことらしい。
何年か前に、ハムスタースレの勇者が新聞社や印刷所に電話して確かめてた。
376名も無き飼い主さん:03/09/22 23:55 ID:???
>>375
そうそう、赤ちゃんが間違って食べても大丈夫なようにしてあるって
377名も無き飼い主さん:03/09/22 23:55 ID:???
>>374
箱うさは見るたびにやるせない気持ちになるよな。。。
378375:03/09/22 23:56 ID:???
>イソインクちかって → イソインクとかって
ですた。
ちかってなんだよ・・・・鬱出し脳。
・・・逝ってきます。
379名も無き飼い主さん:03/09/22 23:57 ID:???
>>373
俺が知ってるのも多分そこだわ
同じこと思ってる人がいてちょっと安心
380名も無き飼い主さん:03/09/23 00:01 ID:???
うさぎ飼ってると職場で言ったら「ええ〜似合わない!」と笑われますた
独身男でうさぎ飼ってる人って少ないのですかね
381名も無き飼い主さん :03/09/23 00:14 ID:???
獣医さんからの話だけど、ウサを連れてくるのはほとんど女性で、
男性が来た場合、カノジョや奥さんの代行で来たりとか、
なぜかウサの飼い主は女性ばかりだとのこと。
で、ハムとかモルモット、フェレットは男性飼い主もそこそこいるそうな。
ゆえにウサって女性好まれのペットかと思ってたけど、2チャンきたら
男性も結構いるようなので、最近は男性飼い主も増えてきたってことでしょうか?
382名も無き飼い主さん:03/09/23 00:19 ID:???
>>380
私とケコーンしてください。
383名も無き飼い主さん:03/09/23 00:25 ID:???
>>381
たしかに某ラビクリも女性ばかりなので、不思議だったですよ
うさぎは女の子らしいイメージがあるんですかね?

>>382
もれなく娘(ロップ・3歳)がついてきます
384名も無き飼い主さん:03/09/23 01:15 ID:???
以前目やにが気になる・・・と書き込んだ者です。
今日初めて獣医さんに連れて行きました。
目の件はあれからかなり良くなり、ほとんど普通の状態なのですが、
飼い始めてもうすぐ4年、一度健康診断も受けさせたいし、
爪も切ってほしかったので、近くの獣医さんに行きました。
結果はいたって健康。体重も、我が家では「でぶウサ」と呼んでいたのが
普通だったのもわかり、ほっとしました。
しかし・・・検診を終え、家に帰ってくるとウサの機嫌が超悪い!
部屋に放してやってもいつものようにゴロンとはせず、
片隅に固まって、私らに向かって威嚇しまくり。
初めて「ブーッ!」という声(?)を聞きました。
相当なストレスだったのね。ごめんよウサ。
でもしばらくしたらなでなでさせてくれました。
385名も無き飼い主さん:03/09/23 01:23 ID:???
>>384
異常が無くて良かったですね。悩むより通院。これですね。
386名も無き飼い主さん:03/09/23 02:15 ID:???
独身男性のうさ飼いさん、4人知っています。
皆すごーい良い方です。
でもやっぱり圧倒的に男性が多いですね。
うさぎのイメージかな?
飼っちゃえば皆さんはまるそうですけれど・・(旦那サンとか彼氏とか)
387名も無き飼い主さん:03/09/23 02:29 ID:???
386さんの世界には男性しかいないのかな(w
388名も無き飼い主さん:03/09/23 02:33 ID:???
アゲアシとるなってw
389名も無き飼い主さん:03/09/23 03:10 ID:???
>独身男性のうさ飼いさん

エサはPCのケーブルですよね?(藁
390名も無き飼い主さん:03/09/23 04:12 ID:???
すみません、もし地震が来たらどうしますか?
運よく私が部屋に居るときに地震が来たらキャリ-に入れて逃げますがそうとも限りませんよね。
現在部屋で放し飼いなのですがひょっとして私が居ないときは強固なケ-ジに入れておいた方が安全かと考えてしまいます。
自分よりうさぎの心配ばかりしてしまいます。
犬猫みたいに自活できそうにないので・・・
391名も無き飼い主さん:03/09/23 04:59 ID:???
>>375
つーかさ、紙を食べさせるのが問題なんじゃないの?
392名も無き飼い主さん:03/09/23 08:53 ID:???
自分も独身男性のうさ飼いの知り合いが3人ほどいる。
でも周りの評判はよろしくない人ばかりw
うさぎ好きなのはいいが、絶対ケコーンしたくないタイプ・・・
以前このスレで話題になった「女王様」も、実は独身男性らしい。
393名も無き飼い主さん:03/09/23 09:46 ID:???
漏れも独身男のうさ飼いだが、
結局の所色々な人がいるってことだろ?

うさ好き = ○○
なんて公式は作らなくて良い。
394名も無き飼い主さん:03/09/23 10:15 ID:oIJk1KTD
いつもより興奮気味のうちのうさ(オス・6ヶ月)。
飼い主(女・29歳)の腕にしがみつき、カクカクを
始めた。そしてうさ汁を出しますた。春だなあ…。
つか、腕でお相手は構わないんだけど、最中に腕を
噛むのはやめてほしいなあ。イテテ。
395名も無き飼い主さん:03/09/23 10:41 ID:???
>腕を噛むのはやめてほしいなあ。イテテ。

行為中に相手を噛んで押さえつけるのは習性なんです。
あきらめてください。
396名も無き飼い主さん:03/09/23 10:53 ID:???
うおおうさにノミがイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
実家にいる猫からもらってきたのかも試練。
今日は病院に連行ケテーイです。
フロントラインは危険なんだよね?

ここにいらっしゃる方でノミ経験ある方いますか?
397名も無き飼い主さん:03/09/23 10:54 ID:???
うちのうさ(♀1歳)は毎日ぬいぐるみにカクカクしてるよ
やはり行為中に噛んで押さえつけるので、ぬいぐるみの頭部はボロボロ
というかなぜ♀なのにカクカクするのだろう・・・・順位付けとも思えないんだよなあ
あきらかにさかってるし 不思議だ
398名も無き飼い主さん:03/09/23 11:16 ID:???
>>394
>うさ汁


ワラタ
399名も無き飼い主さん:03/09/23 11:48 ID:???
俺のズボンの上に粗相したウサギを
罰として一時間風呂に沈めます
さてどうなるやら・・・・
400名も無き飼い主さん:03/09/23 11:54 ID:???
僅か五分で死亡か・・・
401名も無き飼い主さん:03/09/23 11:55 ID:???
僅か五分でチボウか・・・
402名も無き飼い主さん:03/09/23 11:56 ID:???
僅か五分で言ってしまった・・・
403名も無き飼い主さん:03/09/23 11:59 ID:???
>>399 どうだろうね? ↑でも書かれてるけどやるまでもなく5分くらいでしょ?

自分なら何分持つ? ちょっとうさぎでやる前に試してみたら? 道頓堀で。
404名も無き飼い主さん:03/09/23 12:06 ID:???
>>403
道頓堀 ワロタ

きのう熱帯魚にエサをやっていたら,いつものようにうさがすり寄ってきた.
「よしよし,これが終わったらなでなでタイムね〜」とか
私もいつものようにうさに話しかけてたら,うっかりエサを落とした.
そしたらうさはものすごい速さでエサを食べてしまい,
あっという間に物陰に隠れてしまった.

そして今日,熱帯魚にエサをやっていても,もううさが寄ってこない.
食べてしまった量は大きいフケくらいで,そんなに影響があるとは思えないけど
そんなに食べてみたかったのか,うさ.
405名も無き飼い主さん:03/09/23 12:38 ID:+9WfUKrm
>>396
うちの子はショップにいた頃からノミがいたみたいで
連れてきて数日・・痒くてたまらん!と思い
病院へ行ったらノミがいました。(;・∀・)

病院でアドバンテージスポットをつけてもらいました。
その頃はネコ用で、うさぎには認可されていなかったのですが
駆除薬の中で一番安全だろうということで処方してもらいました。
今は正式にうさぎ用としても認可されてるようですね。

首の後ろにポタポタ垂らして、数日後には殆ど見なくなりました。
1ヶ月おきにつけるように確か4個セットになっていたと思うんですが
物凄い効き目にちょっと恐くなり、1回しか使いませんでした。。
(本当は獣医サンの指示無くこういうことはしちゃダメですが)

ノミはうさちゃんも人間も辛いですし
早くいなくなってくれるといいですね。(´∀` )
406名も無き婆:03/09/23 12:49 ID:???
>>396
フロントラインは溶剤にアルコールを使っている
ウサがアルコールに弱いことは知ってるよね
フロントラインの薬効成分は無問題だが、アルコールに注意
407名も無き飼い主さん:03/09/23 12:51 ID:???
しまった、つまらんミス
408396:03/09/23 15:23 ID:???
>>405-406
レスありがdクス。いま病院から帰還したよ。やっぱりノミでした。

原因は数日前に実家に帰ったときに
家で飼っている猫からもらってきたみたいでした。
接触はしてないし、ほんの数日で
こんなにノミのフンでいっぱいになるのかなあと
他の原因があるんじゃと思ってたのですが、
卵を持ったノミのメスが付いた場合、ノミは卵を100個とか
大量に持っているので一気にノミだらけ〜に
なっちゃうとか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>405さんの挙げているアドバンテージをつけてもらってきましたよ。
私は何本もいただかずに、一本で様子見という形でした。
ひと月経ってもまだ居る場合は
うさ同伴無しで薬を取りに来るように言われました。

今、実家にも電話して猫のノミ対策しっかり汁!と
伝えましたが、他にも外にお散歩とか行っているうさちゃんは
ノミが付く可能性大だそうで、みなさんお気をつけて…。
というか、うさんぽしている方は対策とかされてたら教えてホスィー。

長文で申し訳ない。
409名も無き飼い主さん:03/09/23 16:48 ID:???
>>397
うちの♀も最近発情期?
私の足にからみついてきます。
・・・・・ちょっと恐い
410名も無き飼い主さん:03/09/23 20:14 ID:???
>396
うちのうさも、家に来て一月くらいの間
同居してる私の足に蚊とは違った細かい赤い点
のような噛まれ跡がありました。
病院で観てもらっても異常なしって言われたけど
やっぱりノミだったのかな?
411410:03/09/23 20:17 ID:???
うちのうさも→うちのうさが の間違いです
412名も無き飼い主さん:03/09/23 20:51 ID:P6EOXEaT
新宿京○デパートでうさを買って3ヶ月。
同じ時期に一緒に店頭にいたうさのうち、
白黒のうさがまだ売れ残ってしまっている。
生後5ヶ月ぐらいで結構大きくなってる。
その価格、なんと1000円!しかも阪神優勝
セール中のため、さらに20%オフ!!

うちではもう飼えない…。早く誰か連れて
ってくれないかな…。気になって仕方ない。
413名も無き飼い主さん:03/09/23 20:53 ID:???
うちのウサギ、1ヶ月前に外科手術をしてお腹を10cmくらい
切ったのですが、傷がふさがりにくい珍しい体質のウサギといわれ
未だに抜糸が出来ず…
傷を噛まないようにとフード(?)を付けっ放し状態。
もしかしたらずっとふさがらないかもと言われ、どうすりゃいいの?
ってカンジ。
永久にフードを付けてろとでも…?
毛繕いが出来ないから、目の周りの毛が目やにと共にゴッソリ抜け
ちゃってるし。
同じような経験したことのある方います?
414名も無き飼い主さん:03/09/23 20:55 ID:???
>>390
あぁ・・・それは本当に考えちゃう。
どーにもならない事かもしれないけど。
うちのウサギは野生をうしなっている(仰向けで目をつぶって寝ています。上を人間がまたいでも微動だにせず)気がするから
連れて出ないと生き残れなさそう。
うさの幸せな寝顔を見ていると地震が来ない様願うばかりですが。
415名も無き飼い主さん:03/09/23 21:00 ID:???
>410
うちのうさも、やや赤っぽい少しこりこりした点ができました。
ノミかダニかと心配して病院へ連れて行ったら、
脂肪のかたまりだねぇ〜。これ以上大きくなったらまた来てね♪ニッコリ
なんて言われましたが、大きさはその後変わらず2年が経っています。
416名も無き飼い主さん:03/09/23 22:02 ID:???
>>412
>なんと1000円!しかも阪神優勝セール中のため、さらに20%オフ!!

あう〜。・゚・(つД`)・゚・。不憫だ・・・。
家が近かったらなぁ・・・。


417名も無き飼い主さん:03/09/23 22:04 ID:???
唐突なんですが、ペットショップで売れ残った
うさの行く末はどうなるのでしょうか???
418名も無き飼い主さん:03/09/23 22:16 ID:???
>417
私もすごくそれは気になってたけど
本当の事聞きたくない気もする
419名も無き飼い主さん:03/09/23 22:26 ID:???
過去ログによるとワニのエサ。
いい店員がいると里親募集してくれるらしい。
420名も無き飼い主さん:03/09/23 22:42 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
421名も無き飼い主さん:03/09/23 22:51 ID:???
。・゚・(つД`)・゚・。
422名も無き飼い主さん:03/09/23 23:08 ID:4TRGREry
普通にウサギ喰ってる国だって多いわけだが・・
アグネスが日本に来たとき公園にいる鳩みて美味しそう!って
思ったらしいがウサギ家庭料理のある国の人もそう思うのかなw
423名も無き飼い主さん:03/09/23 23:18 ID:???
山形だったっけ?普通にウサギ肉売ってるの。
前に旅番組で鍋食ってるのを見て愕然とした・・・。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブル
424名も無き飼い主さん:03/09/23 23:21 ID:???
話題変えよーよ
425名も無き飼い主さん:03/09/23 23:37 ID:???
>>423
へ?山形の日本海沿岸部出身だけど見たことないよ。
食べる習慣もないし。
内陸のほうでは分からないけど。

>>424
スマソ
426名も無き飼い主さん:03/09/24 00:10 ID:4rrCFCri
はじめまして。家で飼っているぴょんのゲージの床がスノコで無くてプラスチックなのですが、
(小さい頃のゲージは木のスノコでした)噛んでしまって少しずつ食べてしまってるのです。
大丈夫かな・・・
427名も無き飼い主さん :03/09/24 00:12 ID:???
量販店のウサ売れ残りは動物園の猛獣用餌になるらしいね。
実際知人が目撃した。
あと、東北の一部では「日の丸鍋」と呼んで普通に食すらしいぞ。
ウサギの赤い目を日の丸にたとえてウサ肉鍋のことをこう呼ぶ。
テレビで紹介されてた。
コラーゲン豊富で栄養価あるらしいし、食肉アレルギーの人でも
ウサ肉は大丈夫らしいから、アトピーっ子なんかには推奨されるらしい。
フレミッシュジャイアントなんかはモロに食用。
ベトナムなんかでは犬猫も食肉用として市場で売られるそうだし、
まあ、一番残酷なのは動物じゃなくて人間かもな。

ショップの売れ残りっ子の運命考えると、一頭でも飼ってやってほしいと考える。
我が家のウサもショップからタダ同然で譲ってもらった大ウサだが、
よく慣れて可愛い。
子供から飼わなくても人によく慣れるし。

424の人ゴメンよ。
428名も無き飼い主さん:03/09/24 00:24 ID:???
まぁいいじゃん。
どうせ食物連鎖の世界なんだから。

ま、うちの子は食べさせませんがね。
429396:03/09/24 00:31 ID:???
うおおお今度は偽妊娠始めタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

病院連れてってストレスが溜まったのか?
これが始まるとうさもイライラ、私もハラハラしてしまうよ。
毛はむしりまくるし、食欲も不安定になるし…。
まだ生後半年に満たないから様子をみているが
もう少ししたら不妊手術しないと…(´・ω・`)
でもコワイヨ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!!
430名も無き飼い主さん:03/09/24 01:03 ID:ickJzNOX
マンションでうさぎ飼って隣人からクレーム受けた香具師っている?
431名も無き飼い主さん:03/09/24 01:21 ID:???
ペット可のマンションで、って意味?
むしろ猫のほうにクレーム入れたいよ
ベランダに入ってくるのでうさをベランダに出せない
432名も無き飼い主さん:03/09/24 01:54 ID:???
みなさんはどのくらいの大きさのケージを使ってらっしゃいますか?
うちは、○カンのピンクのケージで、
大きさは大体60(幅)×45(高さ)×40(奥行き)くらいです。
1.4`のライオンなんですが、やっぱり狭いのかなあと思って。
昼間はほとんどケージにお留守番なので。
80センチくらいの幅のに買い換えるべきでしょうか?
433名も無き飼い主さん:03/09/24 04:14 ID:f7b2s/WZ
やっぱり、あんまり狭いと、ストレス溜まっちゃうから、大きいほうがいいんじゃ
ないでしょうか、、ちなみにうちは、放し飼いです、、寝床はもっぱらテーブルの
434名も無き飼い主さん:03/09/24 04:30 ID:6sG+PnnO
435名も無き飼い主さん:03/09/24 06:31 ID:???
>426
プラスチック食べて大丈夫なわけないだろ!!
平気だと思うならお前が食ってみろ!!ヴォケが!!
さっさと病院連れて行け!スノコ換えろ!!







とマジレス。
436名も無き飼い主さん:03/09/24 11:29 ID:???
>>435
藻前いいヤシだな・・・。
437名も無き飼い主さん:03/09/24 11:48 ID:???
>>435
マジレス(・∀・)カコイイ!
438名も無き飼い主さん:03/09/24 14:38 ID:???
3ヶ月前、鬱病の友人からウサギをひきとりました。
本人は病が治るかと期待して(?)親に隠して飼っていたそうですが、
全く世話せず狭いゲージに♂♀2羽ぎゅうぎゅう詰めウ●コ垂れ流し。
当然ながら妊娠し、8羽生まれてその日のうちに1羽残らず死亡。
そしてその後♂も死に、♀はうちで引き取りました。
早く気がついてあげればよかった。

今はこの子に少しでも幸せになって欲しくて日々勉強中。
なでなでねだる甘えん坊で世界一のカワイコちゃんです。家族全員でメロメロ。
439名も無き飼い主さん:03/09/24 14:46 ID:???
>>438
か、かわいそすぎるよ〜・゚・(つД`)・゚・
いくらうつ病だからってあつかいひどすぎ・・

残った♀タソを可愛がってあげてね。
440名も無き飼い主さん:03/09/24 14:52 ID:???

うさをそういう扱いしてたのはうつ病とか関係ないと思われ。
人間性の問題だよ。

>492が助けてあげたうさタソだけでも幸せになれるといいね。゚(゚´Д`゚)゚。
441名も無き飼い主さん:03/09/24 14:57 ID:???
間違えた。
>492じゃなくて>438ですた。失礼。
442名も無き飼い主さん:03/09/24 15:27 ID:???
>>438
引き取られた♀のコは今は最高の気分の別世界にいる気分でしょう。
亡くなったうさちゃんたちの分まで幸せに・・・。
443名も無き飼い主さん:03/09/24 15:28 ID:???
ログにもうつ気味の妹がうさぎをかまいすぎるって書き込みあったね
でも438の友人はいくらなんでもひどすぎるだろ
うつの程度にもよるんだろうけどやっぱり440の人のいうとおり人間性の問題だよ
仕事柄うつ病克服した人で飼っている人何人か知っているけれど大事にしてるよ
この子のおかげで自殺を何度も思いとどまったって
うさぎ飼うことがリハビリになってたらしい
その友人はうつ病以外の病気も抱えてるんじゃないのかなぁ?
ちょっとスレ違いスマソ
444名も無き飼い主さん:03/09/24 15:47 ID:???
もはや責任放棄を越えて、ここまで来ると虐待の域だからねぇ・・・。

ところで、最近フト思うことなんですが、
自然界では勿論、厳しい弱肉強食の世界をうさたちは生き抜いている訳ですが
これはペットショップに於いても言える事なんですね。
飼われて行く者と残される者・・・。
考えてみると、色々切ない事が多いんですが、今家に居るうさを如何に
幸せにしてあげられるかって事を再確認(再認識?)したりします。

関係ない話でスマソ・・・。
445438:03/09/24 15:56 ID:???
皆様レスありがとうございます。

友人ですが、確かに鬱というのもあるんですが、鬱のせいにして我儘し放題な人です。
責めても「私は鬱だから」という感じで…。
正直うんざりを通り越して怒りを覚えていたので、彼女とは今、縁を切っています。
とは言っても「動物飼ってみるのもいいかもしれない」と私も軽軽しく
言ったことがあるため、激しく責任を感じているのです。ソンナコトイウンジャナカッタ

それにしてもうちの子(年齢不明)は過去にそんなことがあったにも関わらず、
すぐに慣れてくれたし、本当に可愛いです。
脚の周りをぐるぐるぐるぐる回ってついてくる〜〜(*´Д`)カワイイ
446名も無き飼い主さん:03/09/24 16:07 ID:???
>445
そういう人多いよね。
本当に病気なのかもしれないけど
それですべてが許されると思ってやりたい放題の人。

普通のうつ病というより
構ってチャソが病的に悪化してるだけだと思うんだけどね・・・。
447名も無き飼い主さん:03/09/24 16:22 ID:???
>445ああ、そりゃ確かにアンタが(・へ・)イクナイ!
自分の事もできないヤシに生き物の世話なんてできるワケない。
アニマルセラピーてのはそういう事じゃないんだよ。

それと飼ってみて可愛いのはあたりまえなんだけど、むやみに周りに薦めない様に注意してね。
可愛い部分も面倒な部分もまとめて許容できるヒト以外には、正直飼って欲しくない。
448438:03/09/24 16:49 ID:???
>>447
そうですね…。
しかし、まさか親に隠してしかもウサギを2匹も飼うとはこっちも思ってなくてたまげました。
親御さんが犬を飼ってらっしゃるので、ちっちゃい犬でも彼女用にもう一匹、まぁ
最初は面倒なのは親にやらせてでも、そのうち情も移って愛してくれるだろう、
とか思ってたんです。ただの癒しを周囲に求めるんじゃなくて、「一緒に生きることが
どういうことか」っていうのを彼女にわかって欲しかったんですよね。
甘かったです。反省。

だんだんスレ違いになりつつあるので退散いたします。失礼しました。
449名も無き飼い主さん:03/09/24 18:02 ID:???
>>447
良いこと言った!

禿げあげるほど同意。
450名も無き飼い主さん:03/09/24 18:29 ID:ijDI7bka
すいませんが教えてください、 昨日からウサギの首のところが濡れていて、しきりに舐めているようなのですが、何かの病気でしょうか?
451名も無き飼い主さん:03/09/24 18:32 ID:???
>447 同意。

>438 逝ってしまった子達の分までその♀を大切にしてな。
452名も無き飼い主さん:03/09/24 18:33 ID:???
>450
ここ来る前に早く病院いけよ!
何かあるにきまってるじゃないの?
453名も無き飼い主さん:03/09/24 18:39 ID:???
>>450
馬鹿だね。
454名も無き飼い主さん:03/09/24 19:20 ID:???
  ∩ ∩ 
ヽ( ・∀・)ノ
(      )   ヒヨコウサギ
  ''ゝ'''ゝ  
455名も無き飼い主さん:03/09/24 19:54 ID:???
昨日うちの子放牧中にケージに走りこもうとした瞬間、ケージの入り口に
思いっきり激突して、あまりに衝撃だったらしく固まってたんだよね。
その後ケージ内にはいって丸くなったまま動かなくて、しばらくして動いた時
よくみたら、前足片方を地につかない。 かばうような感じでヒョコヒョコ歩いてた。
それみて私は絶対骨折だ!って思って、夜中なのに着替えてウサを心配そうにみると
ムシャムシャ牧草食べてるんだよね。
でもやっぱり前足浮かしてるから、どうしたもんかと思って獣医友達に電話して
症状をこと細かく説明すると「とりあえず朝まで様子みて大丈夫な状態だと思う」
とのこと。
それでもやっぱり心配でケージにへばりつきながらウサの観察してたんだけど
そのほんの10分後、かばってた前足どうっとかゆう以前に、1mの大ジャンプ
かましてました・・・

いや、結果的にはよかったんだけどさ・・・
あれで病院かけこんで深夜治療代とられてたのかとおもうと、本当 ちょっと怖くなった。
さすがに自己判断はできないけど、うちのウサちょっと大げさ!!!!
あんなに足かばってヒョコヒョコしちゃってーー!!!!!(怒


でも、やっぱりカワイイ;;
456名も無き飼い主さん:03/09/24 20:15 ID:???
>455
うさは正直だから一瞬でも本当に痛かったんだよ。

お大事に
457名も無き飼い主さん:03/09/24 20:17 ID:Dlw+a2pu
>>455
「大げさ」なんて言ってるけど、うさにしてみれば
すごく痛かったんだよ!必死なんだよ!痛くても鳴くことも出来ないってのにさ。

>あんなに足かばってヒョコヒョコしちゃってーー!!!!!(怒

ハッキリ言わせてもらうけど、あんたバカ?
うさぎを飼う資格無いよ。
458名も無き飼い主さん:03/09/24 20:24 ID:???
>455
本当に大丈夫なの?
うさぎは大げさにはしないと思うのだけど
459458:03/09/24 20:26 ID:???
たらたら打ってたら、他の方とダブった
書き方してしまいました
460450:03/09/24 20:29 ID:ijDI7bka
親が病院に連れて行っているのですが、まだ仕事中で携帯から書き込みしてしまいました… 仕事中心配になり、ここの人なら何か知っていると思って書き込んだのですが、すいませんでした… まだ仕事なので家に帰りしだいウサギの様子を早く確認したいです。
461452:03/09/24 21:11 ID:???
>450
こちらこそ語気荒くスマソ
やはりここへ来る前に近くの獣医や専門家に電話なりで
すぐ診察してくれる環境の場所へ相談したほうが良いですね。
また、うさが病院から帰ってきたら、
うさから人間によってくるまではソッとしておくのが良いらしい。
たぶん獣医にいじくられてイジケいると思われ。
と漏れの通っている獣医が言っていた。
(漏れのうさは1時間程度いじけるw)
462名も無き飼い主さん:03/09/24 22:19 ID:???
>>455
うさぎは平静を装う習性があるから、痛みを隠しきれないってことは、むしろメチャクチャ痛かったんだと思うぞ。
しかも捕食されたとき楽に死ねるようもともと痛覚が鈍いらしい。
だから、指の骨が折れてたりしてもだまされて気付かず見過ごしてしまうこともあるらしい。
歩き方をよくみて前足をかばってるような素振りがあるなら一度医者に見せた方がいいかも。

463名も無き飼い主さん:03/09/24 22:21 ID:???
(*´∀`)画像掲示板のウサギ可愛ええ♥
464名も無き飼い主さん:03/09/24 22:30 ID:???
>455
治療費ケチらずに連れてってあげようよ
465ロップのかある:03/09/24 22:44 ID:BxdAEv7l
>455
レントゲン撮ったら?

あんたが心配したげな、うさは言わへんやろ
466名も無き飼い主さん:03/09/24 23:11 ID:???
>455
足ヒョコヒョコしてた時点でマズーだと思うが…
もしかすると無理してジャンプしたり歩いたりしてるかもしれないぞ。
念の為病院行った方がいいかと。
なんでもなければそれでいいのだし。

入院してたうちのうさも見た目はいつも通り元気にしているが
獣医さんからはまだ完治はしていないから
油断しないで下さいと釘をさされてる。
調子悪いのなら悪いで寝ててくれよーと思うのだが
習性だから仕方なんだよねぇ。
467名も無き飼い主さん:03/09/24 23:25 ID:???
すいませんが教えてください、 昨日からウサギの目のところが濡れていて、しきりに舐めているようなのですが、何かの病気でしょうか?
468名も無き飼い主さん:03/09/24 23:29 ID:???
妻欄。(・∀・)カエレ!!
469名も無き飼い主さん:03/09/24 23:33 ID:???
470名も無き飼い主さん:03/09/24 23:34 ID:???
今うさの機嫌が非常によろしいようで
踊るように飛び回ってるけど、欽ちゃんみたい
471名も無き飼い主さん:03/09/24 23:40 ID:???
>>470
ああ…(;´Д`) 超わかるよ…でも可愛いよね…(;´Д`)ハァハァ
472名も無き飼い主さん :03/09/24 23:49 ID:???
>>455
これは小鳥やウサギなど小動物全般に言えることだけど、
彼らは具合が悪いことを最後まで隠し通す習性がある。
つまり傷ついたり病気だったりすると、すぐに肉食獣の獲物となりやすいので、
そういうそぶりを見せない所が「生命の本能」みたいなもんなんで、
しばしば飼い主でさえ、おかしいと感じたときは手遅れなんていうことがあるわけ。
彼らは食べることで、体力を回復させようとするので、
少々具合が悪くても必死で食べようとするから、牧草食べるからと言って油断できないぞ。
脅かすわけじゃないけど、ジャンプしても、具合が悪くないことを見せかける
パフォーマンスかもしれないから、場合によっては動物病院で検査してもらっても
いいのではないかと思う。
骨折まで行かなくてもヒビとか入ってるかもしれないし。
ウサギの骨は弱いから、絶対甘くみないほうがいい。

473名も無き飼い主さん :03/09/24 23:54 ID:???
>>467
ここで聞いてもみんな獣医じゃないんだから何も答えられないよ。
心配なら動物病院に行く!これしかないでしょ。
飼い主なら、ウサの様子がいつもと違うと感じたなら即 病院へ。
474名も無き飼い主さん:03/09/25 00:16 ID:???
つーか、>>467>>450のコピペ改造では…
475名も無き飼い主さん:03/09/25 00:40 ID:???
>>473
簡単に釣られるなって。2ch初心者か?
>>467みたいなヴォケは放っておいていいんだよ。
476名も無き飼い主さん:03/09/25 00:58 ID:???
ウサギはケガを隠すって言うけどさっきうちのウサギの様子が異常におかしかった。
目がつり上がりしっぽはぴんと立ちソワソワモゾモゾと落ち着かない様子。
おかしいなと思ってお尻を見たら飲み込んだ毛のせいでフン切れが悪かったみたいで
運地がくっついたままになってて気持ちが悪かったみたいだ。
引っ張ったら尻穴からウンはするりと抜けてウサもスキーリ顔(*´∀`)
477名も無き飼い主さん:03/09/25 01:19 ID:???
>455
爪が折れてないか?
うちはそうだったよ…<前足ひょこひょこ
478名も無き飼い主さん:03/09/25 03:22 ID:???
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
479名も無き飼い主さん:03/09/25 03:37 ID:???
>>476
ノンキな事言ってネーで毛球の心配シレ (゚Д゚#)
480名も無き飼い主さん:03/09/25 05:05 ID:???
だぞ
481名も無き飼い主さん:03/09/25 10:01 ID:???
>475
言ってることは概ね同意だが「2ch初心者か?」はウザい。
そんなことわざわざ書くヤシのほうが(ry
482名も無き飼い主さん:03/09/25 10:34 ID:???
あああ〜スレの流れとはずれちゃうけど書かせて下さい〜
さっき,うさが自分の体積の3倍はある
ビーズクッション(ていうの?柔らかくてくたくたなの)をホリホリ.
でも自分の方に転がって来ちゃって,後ずさりしながらもホリホリ.
結局,背中が壁に付いちゃったのであきらめるかなーと思ったら
クッションの反対側に回り込んでさらにホリホリホリホリ・・・
15分くらいずーっと逆フン転がしみたいに動き回ってた.
クッションの反対側に回り込むあたり,結構かしこいなーと思ったり.
今は疲れてクッションの上で色っぽく寝てます.
483名も無き飼い主さん:03/09/25 11:54 ID:???
>>482
カワイイ(・∀・)!!
484名も無き飼い主さん:03/09/25 12:24 ID:???
>>482
クッションの表面が破れないように気をつけれw
うさがビーズまみれになるYO!しかも静電気で取れねー。
485455:03/09/25 12:29 ID:???
レスみながら反省しつつ、病院いてきました。

レントゲンの結果異常ナシです。 爪も運よく切ったばっかりで。
お騒がせしました
心を入れなおしてお世話がんばりまつ・・・
486名も無き飼い主さん:03/09/25 12:31 ID:???
うちもビーズクッション大好き!
かなり夢中になってホリホリしてるんだけど、こないだからクッションの下に
粗相をするようになり・・・
ちょっと鬱です。
487名も無き飼い主さん:03/09/25 12:35 ID:???
>>485
よかったねえ。
病院行って本当になんでもないってわかると安心するでしょ。
知らないうちにうさが我慢してたなんて考えると辛いもんね。
万が一それで悪いところがハッキリすればそれもいいことだと思うし、
なんかおかしいかな?とか心配事があったら
すぐに病院へゴーしましょうね(・∀・)

なんにしろ無事おめ。
488名も無き飼い主さん:03/09/25 12:54 ID:???
うさの免疫力をUPさせる食事療法とかはない
だろうか・・・・?
489名も無き飼い主さん:03/09/25 14:49 ID:???
>>482
うちもふんころがしみたいにグルグルぬいぐるみを回していたよ
ほほえましく見ていたのだが、数日後カクカクを始めてしまった
初カクカクを目撃したので衝撃的だった
今は笑ってみてられるけど



ちなみに♀です
490名も無き飼い主さん:03/09/25 15:15 ID:6CTFiK4T
>>485
ここで、つい厳しい口調で言ってしまったけど、うさが無事で良かった!
うさは痛くても鳴く事も出来ない動物なので気を付けてあげてね。
491名も無き飼い主さん:03/09/25 17:52 ID:tW7gyMjX
>>412のうさちゃん、
書き込みを見てからずっと気になってまして・・
今日新宿に用事があったのでお迎えしました♪
ビビリだけどとても可愛い。(*´Д`*)

うちの子達は皆、売れ残りなのですが
大人でも時間をかければ懐くし、本当に可愛いです。
この子も早く家に慣れてくれるといいなぁ。。
名前は《ぴーたん君》になりました。よろしく。(・∀・)ノ
492ロップのかある:03/09/25 17:58 ID:Y4scEd+w
>485
よかったな

>488
食事療法になるかどうか
わからないけど、ウコンの粉末はどうだろう?

うちの子は5才で出産の経験もなく、子宮の病気が
心配なので朝、晩1回ずつ与えてます
493ロップのかある:03/09/25 18:23 ID:Y4scEd+w
>492です
プロポリス粉末の間違いですた

逝ってきます
494名も無き飼い主さん:03/09/25 18:33 ID:???
>>491
何だかこっちも嬉しくなった!良かったね〜ぴーたん君!

>>492
プロポリス粉末ってドラッグストアとかで入手出来るんでしょうか?
495うさうさこ:03/09/25 19:09 ID:MXb75hUe
プロポリスは動物病院でもらえますよ
496ロップのかある:03/09/25 19:50 ID:Y4scEd+w
>494
うさ専門店でも扱ってる

人間相手のストアーは無いんとちがうかな
497482:03/09/25 20:31 ID:???
>>484
実はもうやられました・・・小さい穴だけど.
今はビーズクッションに座布団カバーをかけてます.
これは気に入らないのかかじりません.ホリホリのみ.

今までにうさにやられたもの
ビーズクッション・ゲームボーイアドバンスSPの充電器
体重計・ホットカーペット・ヌイグルミ多数.
ここなら大丈夫!!と思って隠したところから,
なぜか引っぱり出すんだよなあ・・・
日々うさとの知恵比べです.(しかも人の方が部が悪い・・・)
498みにうさ:03/09/25 21:45 ID:cHyOgim5
うさぎって可愛いんだけど、ケージの中で夜、がりがりがちゃがちゃがたがたうるさくないですか?;▽;
睡眠不足になりそうでかなり困ってるさいちゅうです・・・。
499名も無き飼い主さん:03/09/25 21:49 ID:???
ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!今、放牧中にした●の中に半透明の虫(0.5cm位)を発見したよー!
500名も無き飼い主さん:03/09/25 21:58 ID:???
>498
同じく睡眠不足でしたが、それ以来ずっと放牧してからおさまりましたが・・・
ほんの数日のみw
もう夜行性なのだと諦めましたら慣れってもんで平気で寝れるようになりした。w
501名も無き飼い主さん:03/09/25 22:07 ID:???
>>499
糞持って病院へ行って来い。そうすればまたびっくりせんでも済むぞ。

>>498
夜行性なのは仕方ないからねー。私ゃ全く気にならずに寝てるよ。
水ボトルの音も気にならない(w
具合悪くて昼寝してた時には、うさはケージで「出せ〜っ」と
トイレぶん投げてんのに全く気付かず寝てたくらいだ。
大丈夫、じきに慣れる慣れる。
502名も無き飼い主さん:03/09/25 22:14 ID:???
うちのうさは夜寝るときは静かにしてくれてるなあ。
「寝るよーまた明日ね。おやすみ」と言って電気を消すと
あとは食ってるときの音(ポリポリ)か、排泄音(コロコロ&ジャー)だけ。
飼い始めた頃は夜もやかましかったから、
最近は気を遣ってくれてるのかも知れんw
でも明け方はうるさいです。6時〜7時頃騒ぐことがある。
トイレをぶん投げたりかじり木をかじりまくったり。
まあそれは私が早起きすればいい罠…
寝すぎは身体にも良くないんだよね。うさは優しいネ★




     (つД`)
503ありがと:03/09/25 22:14 ID:???
さよなら ウーロン
504みにうさ:03/09/25 22:51 ID:nAIR+7cq
皆さん、気にせずに寝てるなんてツワモノだあ☆
私はまだまだ修行がたりませんね・・・;;

502さんのうさちゃんはおりこうだあ・・・。
うちのも朝方7時ごろ一段とうるさくなるので早寝早起きするしかないようです。
・・・もうねよ・・・。
505412:03/09/25 22:54 ID:NxXc0XK5
>>491さん、ありがとうございます!!めっちゃ嬉しいです。
ほんと〜〜〜に良かった!!随分大きくなってますよね(汗)。
でもビビリなんだ〜お店で見ただけではわからなかったです。
他にも飼われていらっしゃるんですか?みんなと仲良くやって
くれればいいなあと思います。ぴーたん君、がんばれ!!
506名も無き飼い主さん:03/09/25 23:07 ID:tum+CDF5
>>499
うちのうさはガチャガチャやったあげく、えさ箱ひっくり返します。(たち悪い。。)
シカトすれば、あきらめて、鼾かいて寝てます。昼も夜もちゃんと放牧してんのに何が不満なんだっツーの。

507名も無き飼い主さん:03/09/25 23:36 ID:???
寄ってくるくせに触ろうとすると逃げる・・・
なにが不満なんだよぅ
508名も無き飼い主さん:03/09/26 00:04 ID:???
>>498
家のウサギが煩くって寝れないて1回もない。
隣の部屋で寝てるけど。
朝もうるさくって起こされた事もない。
あれこれが普通だと思ってたんだけど。
509名も無き飼い主さん :03/09/26 00:08 ID:???
>>505
すごいねえ2チャン見て、売れ残りのウサに飼い主が見つかるなんて、
これこそ掲示板の威力だね。
ぴーたん君ばんざい!491さんガンガレー
なんか心がホノボノしますた
510名も無き飼い主さん:03/09/26 00:08 ID:???
あたしゃ耳栓して寝てるよ
511名も無き飼い主さん:03/09/26 00:16 ID:???
>>508
隣の部屋と同じ部屋じゃあ段違いでしょう。
違いすぎてダンチとか言っちゃうぜ。ダンチだよ、ダンチ。
あと、神経こまやかな人とかはちょっとでも寝れないかもね。
時計の音が気になる人とか。
まあそんな人はちゃんとわかって前もって動物と同じ部屋に寝ないか。
512名も無き飼い主さん:03/09/26 00:24 ID:???
うちのうさもステンレスのえさ入れを夜中に投げたりする・・・ビックリして目が覚めるよ。
まあ毎日じゃないし我慢できるけど、最初はなにがあったのかと飛び起きた。

うさは半夜行性だから朝方起きるんだよね。
誰もいなくて退屈で一人で遊んでるんだろうから
多少物音がするのはしょうがないのでは。
513508:03/09/26 00:25 ID:???
隣の部屋なんだけど障子1枚だけなんだ
あっ寝るときにMDかけて寝るから気にならないかも(笑)
514名も無き飼い主さん:03/09/26 00:25 ID:???
うちは夏場、廊下に出しててうるさくなかったが、
流石に冷えてくると廊下は可哀想と
部屋に入れて寝てる。

ここ最近は5時起き珍しくない・・・
515名も無き飼い主さん:03/09/26 00:44 ID:???
>491
自分もぴーたん君を見て(明太子がちらっと見えていたw)
「いいパパママが見つかるといいね」と声をかけていた一人でつ。
大切にしてあげてくださいね
516名も無き飼い主さん:03/09/26 00:52 ID:???
すいませんが教えてください、 昨日からウサギの手のところが濡れていて、しきりに舐めているようなのですが、何かの病気でしょうか?
517名も無き飼い主さん:03/09/26 00:54 ID:???
つまんないよ
518名も無き飼い主さん:03/09/26 01:23 ID:???
すいませんが教えてください、 昨日から>>516の頭がハゲていて、
しきりに気にしているようなのですが、何かの病気でしょうか?
519名も無き飼い主さん:03/09/26 01:43 ID:???
ぴーたんおめでとう!よかったよ〜!
いい人に飼われてよかった!幸せになれてよかった!
520名も無き飼い主さん:03/09/26 02:50 ID:???
一歳のネザー♂を一匹で飼っているのですが一度もカクカクしたことがない。
おしっこ飛ばしなどもなく、凶暴になるなどの変化もない。
タマがついているので♂なのは間違いないはずなのになんでだろう。
カクカク対策として飼い始めたときからぬいぐるみを用意していたのですが
舐めたりつついたりするだけ。
一生やらないうさぎもいるのでしょうか。医者はきいたことがないというのですが。
521名も無き飼い主さん:03/09/26 03:52 ID:???
ペットの通販は原則禁止 業界団体が初の営業指針
http://www.asahi.com/national/update/0925/017.html

災害についてもちょこっとだけ書いてるよ
うさぎももちろん含まれるよね
522名も無き飼い主さん:03/09/26 05:22 ID:???
>>504
放し飼いにすれば静かになるよw
うちではトイレは人間用トイレの中に置き、水は洗面器みたいなものになみなみと入れておふろ場に置いています。
もちろんケ-ジ内にもトイレ、給水ボトルをつけていますが・・・
聞こえるのはいつも足音だけです。

地震で目がさめてしまった〜
あわててうさぎをキャリ-におしこみました。
道民の皆様は大丈夫かしら・・・
523名も無き飼い主さん:03/09/26 05:44 ID:???
朝4時50分強い地震でしたねw
飛び起きたら真っ暗なのでゾッとしました。
うちのうさは地震直後は硬直してました。
その後はなでなでをねだってきたのでとりあえず安心かな。w
今は水をがぶがぶ飲んでいます。
524名も無き飼い主さん:03/09/26 10:28 ID:tlClJNa1
>521
うさぎ(にわか主婦)ブリーダーの通販はどうなんだろう
525名も無き飼い主さん:03/09/26 10:47 ID:???
>>520
一歳くらいだと…
もう少し待て。ある日突然目覚めるから(w
526名も無き飼い主さん:03/09/26 12:00 ID:???
目覚めない子もいるとおもうよ
うちのミニウサギ♂は3才になるけど、
これまで1回もカクカク&飛びシッコしたことないよ!
よってきて、撫でろ&ペロペロ&ホリホリするだけです
凶暴にもならないし「ブー!」とか「キー」と鳴いたこともありません

こどものまんまのようです
527名も無き飼い主さん:03/09/26 12:02 ID:???
>520
うちのは3歳♂ですが、カクカク・スプレーをしません
時々掲示板で「病気でしょうか」と質問してるの見るので、
他にもいるようです
うさ飼いは初めてなので、ビギナーズラックかと思ってました

地震のとき、うさがベットに飛び乗ってきたので、
そのゆれだと思ってました
怖かったんだろうか。邪険にしてごめんよ
ゆうべ遅かったんだよ
528名も無き飼い主さん:03/09/26 12:12 ID:???
うちのうさは7才♂ですが、カクカクや、飛びオシッコもしません。
この間、試しにネコのぬいぐるみを近くに置いてみても、
「邪魔!」と押しのけるだけで、カクカクはしませんでした。

名前が女の子風なのがいけないんでしょうか(笑)。
529名も無き飼い主さん:03/09/26 12:32 ID:???
>>491
すばらしい!!!!  よかった〜 元気に育つといいねえ
530名も無き飼い主さん:03/09/26 12:47 ID:???
>491
うちの子も売れ残りです。
よっぽど兄弟たちにイジメられたのか、それとも人間のせいかはわからないけど
とにかく萎縮しちゃってて、小屋のそばを人が通るだけで白目をむく始末。

なでなでなんてとんでもない、
ご飯も器に入れておけば夜中のうちに食べるみたいな感じで
当然小屋からは出ようともせず、すみっこで小さくなってました。

でも半年を過ぎたころからなでなでが平気になり、
1年後には小屋の外で遊ぶどころか「出せー!」と要求するようにまでなりました。

今ではおやつ欲しさにひざに乗ってくることもあるくらい。
時間はかかるけど、安心してくれて本当によかった。

>491さんが引き取ったうさタソも、幸せになりますように(´∀`*)
531名も無き飼い主さん:03/09/26 12:50 ID:???
>>530
こういう話聞くと、涙出ちゃうよ。
530のウサタン、今とっても幸せだろうなぁ。
532名も無き飼い主さん:03/09/26 13:04 ID:???
>>531
うんうん、そうだね。根気と愛情の勝利だね。
感動しちゃった・゚・(つД`)・゚・

「なつかない!」と邪険に扱う人もいるって聞く昨今、
そういうやつらにこそ>>530さんのお話を無理矢理にでもきかせてやりたい。
533名も無き飼い主さん:03/09/26 13:47 ID:???
TV見ながらうさタンとまどろんでたら・・・・・


屁こかれた!

バツの悪そうな顔のうさ・・・かわゆい(w
(;´Д`)ハァハァ
534名も無き飼い主さん:03/09/26 13:54 ID:???
がんこちゃんの里親が決まったみたいだね!
幸せになれよ(´∀`)
535名も無き飼い主さん:03/09/26 14:06 ID:???
がんこちゃん?
536名も無き飼い主さん:03/09/26 14:14 ID:???
がんこちゃん=生後三ヶ月で交配させられたうさぎ。保護されて里親募集されていた。

よかったね!ずっと心配してたよ。今度こそ幸せになってね。
保護されていた方、この場からですが、本当にお疲れ様でした。
537名も無き飼い主さん:03/09/26 15:41 ID:???
うちの二歳のウサもカクカクしないなぁ。
人の足を必死で追いかけ始めた数ヶ月前、
「カクカクしようと思ってる!?」と焦って逃げていたけど
じゃれ付き遊びを始めただけだった。
只、自分一匹では何やらモゾモゾ処理はしてますが…。

因みにうちのウサも売れ残りで迎えたのは一歳の時。
でも「なんでこのウサが売れ残ったの?」
ってぐらい可愛いです♪
538名も無き飼い主さん:03/09/26 16:11 ID:???
オナーニだけ
539名も無き飼い主さん:03/09/26 17:09 ID:???
今日、新しいケージが来たー。
今までのは小さかったので、おもいっきり大きいのにした。
そしたら、
・・・・・・・でかすぎた・・・・・・。
1.4キロのうちのライオンには90センチのケージはでかすぎでした。
540名も無き飼い主さん:03/09/26 18:04 ID:DfKHUeZA
まあ大は小を兼ねるし。
541名も無き飼い主さん:03/09/26 18:09 ID:???
>>539
うちはうさ800gに2畳ほどサークル囲ってスペース取ってます。
室内占領されてる感じ。
でもそういう人けっこういますよん。
542ななし:03/09/26 19:04 ID:Y+rtf9hX
うちのうさ、40歳を過ぎた頃から
トイレをケージまで戻らずに
そこいらにちゃっちゃとするようになってきた。
なんか、メンドクサイみたい。

若い頃は、リビングに出しても一個も糞をしないコだったのに
あまりにも自由に、甘やかしてしまったようで
私がしたい所でするわよって感じになってしまいました。

サークルで囲って、少し制限してみるか、、。



543名も無き飼い主さん:03/09/26 19:06 ID:???
>539
それだけ広ければハウスとか置けるしいいと思うよ
うちとか60センチケージにトイレ置いてるからすごい狭そうだし

うちは家に居る間は8畳と6畳の部屋の襖を取り払って放し飼いにはしてるけど
家にいない時間帯の事を考えるとやっぱり広いケージ買うべきかな
544名も無き飼い主さん:03/09/26 19:16 ID:???
90センチとか60センチってどこの幅を言ってるの??
うちはアイリスのすのこをたてに2枚敷くサイズなんだけど、
なんだか狭そうなので買い換えようか迷ってます。
545前スレ926:03/09/26 19:50 ID:???
以前♂を腸の病気で亡くしてカキコした者ですが、
今日その子の生まれ変わりとも言うべき赤ちゃんが生まれました!
実は私は道民なのですが、今朝の地震でビックリして産気付いたのかも
知れません・・・(;^_^
うちは巣穴付きのケージなので中の様子は開けてみないと分からないのですが
お昼頃になって、フカフカの毛のベッドの中にウニウニと動く姿がありました。
お月様へ帰ってしまった子が帰って来てくれたみたいで、本当に嬉しいです。
色々と叱咤激励をして下さった皆さん!ありがとうございました。
お父さんの分まで長生きしてもらうように大切に育てたいと思っております。
546名も無き飼い主さん:03/09/26 20:21 ID:???
>>545
おおお!!おめでとー!!
地震,大変でしたね.ママうさちゃんがんばったんだね.
お月様に帰ってしまったパパうさちゃんのぶんも,
たくさんたくさんかわいがってあげてね!!
547名も無き飼い主さん:03/09/26 20:44 ID:???
おお、忘れ形見が生まれたんだ!良かったね!
もし自分がこの立場だったら(・∀・)ドラマチック!で嬉しいだろうなぁ。
赤ちゃんが育ってきたら様子なんかをレポして欲しいヨ。
お父さんと同じ柄の子がいるといいね〜
548名も無き飼い主さん :03/09/26 21:00 ID:???
545さん良かったね。気になってました。
大きく育つといいね。
月に帰ったウサギさんもきっと見守ってくれてるよ!
549名も無き飼い主さん:03/09/26 22:08 ID:???
>>545
思わずほのぼのしちゃったじゃんかーー!!!(涙
ベイビー元気に育ちますように!!!!

よかったねぇ^^
550ロップのかある:03/09/26 22:17 ID:XseuvkWj
>545
ほのぼの〜おめでとう

生まれ変わりか、良かったな。
551名も無き飼い主さん:03/09/26 22:52 ID:???
>>544
ケージの入り口がある面の長さというか、横幅じゃないのかな?
つまり、一番長いところ。
552名も無き飼い主さん:03/09/26 23:28 ID:???
4ヶ月の♀いるんだけど 今まで暑かったからフローリングの上でのみ
ゴロンってしてたんだけど、最近の気温の変化にともない今日はじめて私の
布団でゴロン。
そしたらやっぱり気持ちいいらしく、何度も何度もゴロンゴロンしてます
お布団にまみれてるウサ かわいいーーーーーーっ

幸せ。
553名も無き飼い主さん:03/09/27 00:11 ID:???
ttp://www.burgesssupafeeds.co.uk/Images/rabbitcarepic.jpg
このオバチャン、うさ抱いてもの凄く嬉しそう。(w
554名も無き飼い主さん:03/09/27 00:42 ID:???
ハイジが大きくなったら、こうなりましたって感じのオバチャンだね(w

さて、さすがに夜は寒くなったので、毛布を出して床に置いていたら
見なれない物体に(毎年出してるけど忘れるみたいw)興味津々ながら
ちょっと恐いらしく、滅多に乗らない私の膝の上から毛布を診断。
あと知らない人がいる時も私の膝に乗って来ますが
本当にこういう時しか頼りにされない…
いや、頼りにされているというより
盾にされているのか、寅の威を借りているのか?

そして膝の上からのウサ診断が終わったらしく
後はしっかりと臭いをつけてアッピールしておりました。
555名も無き飼い主さん:03/09/27 00:50 ID:???
>>552
うちの布団とかに乗るとすぐおしっこして鬱・・・
おかんには部屋には入れるなと怒られるし
556名も無き飼い主さん:03/09/27 04:52 ID:MWcqri0z
6年間飼ってたうさが今日死んでしまいました、、。悲しい。
昨日までは元気だったのに、本当にいきなりでした。
ウサギは鳴かないから、小さな変化があったはずなのに見逃した自分が悪いです。
かなり懐いてくれて、頭を撫でられるのが大好きだった可愛い子でした。
死ぬ30分前に、ずっと撫でてあげたら一瞬だけ気持ち良さそうに耳をぺしゃんとさせて
目をつぶってくれた。今までありがとう。
最後はとても苦しそうだったけど、きちんと看取る事ができてよかった。
一人暮しだからかなり寂しい、、もっともっと一緒にいてあげたかった。
557名も無き飼い主さん:03/09/27 05:00 ID:???
>>545
思わずほのぼのしちゃいますた(*´Д`)
ベビーが元気に育ちますように!

うちのウサ、3歳のホーランドなんですが、ある夏の日、
ケージから出てこなくなったり元気がなくなったりしたんです。
ある時、どうもおかしいなと思って病院に連れて行ったら、足の裏から
ばい菌が入って悪さをしていると言うんです。
ウサギには珍しくない病気らしいのですが・・・。
現在も闘病中です。
異変に気づいてからすぐ病院に連れて行かなかったのが祟ったのか、
足を完全に引きずって居ますが、ケージを開けると出てこようとします。
そういえばうち、ウサの病気と父が倒れたことをきっかけに壊れた
エアコンと冷蔵庫買い換えたんだった。
エアコンは、壊れていてつけてないと言ったら、獣医の先生が「あったほうが・・・」
と言っていたので悩んだ挙句買い換えました。
暑い時期はエアコン付けっぱなしだった気がします。
ウサギが来て以来、大反対していた父に一番に懐き、欲しがっていた私には
かけらも懐かず逆に嫌われています(涙笑)
でも、抱っこできなくても懐いてくれなくてもやっぱりウサギはカワイイんだなー。
でも前よりかは格段に元気になったんだよなぁ・・・
うちのウサも耐えてるんだと思うと、目の前の課題ごときでヒーコラ言ってる自分にウチュ。
ウサよ、君が居てよかった、論文がんばれそうだよ。

長文失礼しますた。
558名も無き飼い主さん:03/09/27 05:08 ID:???
ぅぁ、省略されてしまった・・・後ろ足に蹴られて逝ってきます。

>>556
うさちゃんのご冥福をお祈りします。
投稿見てて思わず涙が・・・。
きっとお月様からも見てくれていますよ。

独り言)そういえば友人宅のウサもこの間お月様に帰ったんだっけ・・・
お墓参りがてら顔出してこよう。
559556:03/09/27 05:19 ID:???
>>558
ありがとうございます、うちのうさもきっと喜んでくれてるはず。
ペットの死は当然いつか来るからと覚悟を決めてたはずなんですが、
やっぱりかなりキツい、、。元気なうちに、沢山可愛がってあげてくださいね。

560名も無き飼い主さん:03/09/27 05:54 ID:???
ペットの通販は原則禁止 業界団体が初の営業指針
http://www.asahi.com/national/update/0925/017.html
561名も無き飼い主さん:03/09/27 06:34 ID:???
>>560
もう先に>>521で話題でてます
562名も無き飼い主さん:03/09/27 08:29 ID:???
うさのレントゲン撮ったことある人いますか?
いくら位かかったら教えて頂きたいのですが・・・
563名も無き飼い主さん:03/09/27 08:48 ID:???
>>562
病院によって差が出てくるとは思いますが、
うちのうさがレントゲン撮った時は4000円也でした。
564名も無き飼い主さん:03/09/27 09:13 ID:dgbvmXiB
556さん。
心からお悔やみ申し上げます。
私もつい先日7年飼っていた愛するウサギを亡くしたので心中お察しします・・・。
気の利いたこと言えませんが又生まれてきますよ!んで、また何気なく一緒に暮らせます。
今はちょっと用事で月に帰ってるトコロ。

お互い元気出しましょうね。メソっててもウサギに心配かけるだけだから(といいつつ涙)
565名も無き飼い主さん:03/09/27 09:46 ID:???
(´-`).。oO(556は何で医者にいかなかったのだろう…
566名も無き飼い主さん:03/09/27 10:28 ID:???
>>565
書き込んだ時間帯見てみろ
567名も無き飼い主さん:03/09/27 10:31 ID:mkJ0Jb20
最近部屋でラベンダーの香りのアロマオイルを楽しむように
なったら、うさにほのかな香りがついてしまいますた。
つか、アロマオイルはうさの体に影響はあるでしょうか?
568名も無き飼い主さん:03/09/27 10:32 ID:???
うさぎがお腹丸出しで顔だけ仰向けにして寝てる。
白目向いてるよ・・・
おとなしく横向いてるときは普通に目をつぶっているんだけどな。
上むくと目がとじられないのだろうか?
569名も無き飼い主さん:03/09/27 10:37 ID:???
行ったとは書いてないけど
行かなかったとも書いてないやん
570名も無き飼い主さん:03/09/27 10:38 ID:???
行ったとは書いてないけど
行かなかったとも書いてないやん
571名も無き飼い主さん:03/09/27 11:40 ID:???
ブリーダーの掲示板で里親になった人が自分の買ったウサギの
品種名を間違えて書き込みしてたんだけど、それを読んだブリーダーのレスが

「どこをどうみたら間違える?返して貰った方がいいかも」

無邪気にお迎えしたウサギの事を、ごく普通に書き込んでる人に対して
(変な飼い方をしてるとかならともかく)品種名を勘違いしただけで、
いきなり返して〜みたいな事を言うのって何故なんだろう?
初めからホーランドやネザーを飼うって決めているならともかく
ウサギをペットとしてお迎えするのに品種名はたいして重要では無いはず。
笑って違いますよ!!て解説してあげればいいだけの事じゃないのか?
HPではちょっとわかりにくい説明になっているし、
渡すときにちゃんと説明すれば勘違いされなかったかもって思う。

品種名を勘違いしてるからって、その人がそのウサギを大切にしてない、
育てる資格が無い、大切にしないって結論に辿り着いたりしないよ。。
きっとたくさんいるウサギの中からその子に何かしらの運命を感じて
家に連れて帰っただろうにブリーダーに返して〜なんて言われたら…
・・・他人事ながら涙が出たよ(´Д⊂
572名も無き飼い主さん:03/09/27 11:41 ID:???
>551
一番長い辺のことなのね。ありがd。

573名も無き飼い主さん:03/09/27 11:50 ID:???
>>571
ヒドイ。里親さんショックだろうね…
そういう話を聞くと、ブリーダーから買うことによって
後々まで続く人間関係の煩わしさを考えると
ペットショップで買う方がいいと思っちゃうよ…

あと、前個人的に繁殖させた人が
散々条件つけて厳しく里親選んでおいて
結局譲られていってあまり経たないうちにその子は死んでしまって、
死体を返してもらった上、相手の飼育環境に遠まわしにケチつけてたのを見た時は
やっぱ(ryと思ったよ…
574名も無き飼い主さん:03/09/27 11:58 ID:???
>>566はバカだなぁ…
575名も無き飼い主さん:03/09/27 14:22 ID:???
ペットの通販は原則禁止 業界団体が初の営業指針
http://www.asahi.com/national/update/0925/017.html

>犬や猫の販売業者ら約2000社で組織する全国ペット小売業協会(末松脩会長)は、
>ペットの通信販売禁止などを盛り込んだ初めての営業指針をまとめた。悪質な業者
>に対して都道府県などが営業停止命令を出すことなど規制強化を求めていく。

>指針は、離乳期間が終わるまでは親兄弟を一緒に飼育することや、売買契約書、
>ワクチン接種などの証明書、親兄弟の健康状態の情報提供などを義務付けた。
>インターネットなどを利用した通信販売は「生き物を扱うのに命を見ずに売買するの
>は問題」(末松会長)と判断、原則禁止とした。

>インターネットでは、犬や猫の写真と値段表を掲載した販売が横行している。同協会
>加盟店で通信販売している店はないものの、ペット店の2割が加盟する最大手の業界
>団体として姿勢を示した。

>指針はこのほか、購入者に対してペットを飼う責任を説明、終生飼育を徹底する▽
>災害などでペットが逃げ出すのに備え、飼養保管状況や仕入れ先・販売先などを記録
>整備する――などを掲げている。

>動物愛護管理法では、ペット販売は都道府県や中核市に登録すれば開業できる。
>動物保護団体は許可制にするよう求めている。

>末松会長は「一部業者のせいで業界全体がうさんくさく見られてきた。命を預かるもの
>としての責任を自覚しペット業界を欧米レベルに脱皮させたい」と話している。
576名も無き飼い主さん:03/09/27 14:25 ID:???
でもこのスレでもケージとゲージに執拗にこだわる人や
何でもミニウサギと紹介するTVの特集に怒る人もいるじゃん
アメファジを間違ってジャージーウーリーと紹介した番組のこと叩くこともあるし
ロップイヤーとワイヤーロップ間違えた書き込みも気にする人はするし
>>571読んだだけじゃひどいとは言い切れない
本当にただ間違っていただけなのか、それとも間違って覚えているのか
ひとつの品種にこだわっているブリーダーなら不安に思う気持ちもわかる
577名も無き飼い主さん:03/09/27 14:25 ID:???
>>576
しつこい
何度も書くなよ、もう知ってるって
578名も無き飼い主さん:03/09/27 14:28 ID:???
うさぎ、ケージの中で暇そうじゃないですか?
ケージの中でうさがひとりでも夢中で遊んでるおもちゃとか
あれば教えてホスィー。
579名も無き飼い主さん:03/09/27 14:54 ID:???
>>578 ウサギって生き物をもう少し勉強しような。
我々が飼っているアナウサギにケージの中で遊びが必要なのか?
580名も無き飼い主さん:03/09/27 15:01 ID:???
ケージの中にぶらさげたりするおもちゃ売ってるじゃん
うちは見向きもしないけど
おもちゃならいっぱいあるぞ牧草入れられるボールとか
とりあえずいろんなサイトの通販のページ見てみなって
581名も無き飼い主さん:03/09/27 16:34 ID:???
>>579
ゲージからバンバン外に出して遊ばせられるならいいけれど、
仕事の関係などでゲージ内にいる時間の方が長い場合って
ありますよね?
そういう時には少しでもストレスを発散できるように
齧り木やワラのお家、少々高い場所を作ってあげるなど、
有効であると思います。579さんが意図していることが
もっと高次元のことでしたらすみませんm(__)m
空調管理されている広い室内飼いが理想なんですけれどねー。
582名も無き飼い主さん:03/09/27 16:49 ID:???
このケージだと、ヒマな時は穴に出たり入ったり、上の段にピョンと
飛んだり運動してます。
http://www.irisplaza.co.jp/ShopMain.asp?KB=SHOSAI&SID=P311960
583名も無き飼い主さん:03/09/27 17:24 ID:???
チモシーを束ねて縄みたいにした製品をうちでは与えてます。
餌だからもちろん食べられるし、当方のうさは加えてどかしたり
投げたり口にくわえて上下に振ったりして遊んでます。

あとかじり木とかもしかしたら良いかもです。
584491:03/09/27 17:27 ID:taA3aT7x
皆さま、レスありがとうございます。

新入りぴーたん、ちっとも臆病じゃなかったですw
人間にはあまり慣れていないようですが、
ケージを開けたらすぐに探検を始めました。

うちには他に男の子2匹と女の子が1匹いるんです。
皆、避妊去勢してるので落ち着いているんですけど、
ぴーたんはスプレーや威嚇が耐えません。。
(ダンボールで囲って見えないようにはしてるんですが
お互いに落ち着かないみたいです)

家に来て早々、ぴーたんには悪いけれど
もう少し涼しくなったら去勢をしようと思ってます。
手術が終わったら広いサークルに移れるからね。。
ごめんよ、ぴーたん・゚・(つД`)・゚・。
585名も無き飼い主さん:03/09/27 18:06 ID:xxolEdSy
584さんのレス等は拝見させてもらってなんだか
気持ちよくなるよ。ちゃんとしてる人に飼われてる
うさ達、良かったね!ウチの子ももっともっと環境とか
整備してあげて可愛がろう。家族だもんね〜!
甘やかしって言われても!
586ななし:03/09/27 18:20 ID:KBQwFf//
>583
その縄みたいなの、うちの子も好きです。
ケージにツタのように巻きつけておくと
ググっと引っ張って食べたり、ほぐしたりしてます。

引っ張り出す行為が好きなのかと
牧草いれを買ったのですが、これは数回で飽きてしまった。
縄で遊ぶのが好きなのね、、。
587名も無き飼い主さん:03/09/27 18:36 ID:???
>586
うちのうさは縄はあんまり遊んでくれなかった・・・
でもワラを束ねたヤツは大好き.
端からかじる・ぶん投げる・分解する,を繰り返して,
ばらばらになるとものすごく満足そう.
分解が目的らしくてばらばらになるともうワラをかじらない・・・
588名も無き飼い主さん:03/09/27 18:47 ID:???
うちはわらっこ倶楽部のトンネルが好き。
のぼったりもぐったり暇なときほぐしてスルスル食べたり。
これから寒くなるし保温にもいいんじゃないかな。
場所もそんなにとらないと思うよ。
589名も無き飼い主さん:03/09/27 19:11 ID:???
うちのこ なんかすっごいビニール系のものが大好きらしく
ってゆっても絶対与えてませんが、見ると即座にかけよって齧ろうとする。
大好きなリンゴとかあっても、そっちのけでビニール製品にかけよっていきます。。。
行動範囲内におかないようにはしてるけど、なんであんなにビニールが好きなんだろう

しばらくは目はなせません!!!!
590名も無き飼い主さん:03/09/27 19:28 ID:5RVAe1nf
うちは、カーテンと雑誌が好きで、よく食べてます。
この前病院行きでした。
あと、飼ってから1年過ぎたころから、トイレで用をしなくなって
しまい困ってます。トイレは休憩所になってしまいました。
591名も無き飼い主さん:03/09/27 21:17 ID:???
うちのうさ♂はビニールや袋やタオルや・・・っつかなんでも見ると
とりあえず前足で自分のふところへ入れ込みます。
それがすむとひとジャンプして尻尾のほうから後ろへ出し
袋に向きをかえてクンクンとニオイをかぎます。
その時の機嫌によってはブーブー言ってスプレーをして立ち去ったり
口でくわえてブンブン振り回します。
これはうさのストレス解消かな?w
592564:03/09/27 21:44 ID:FO/W8emc
先日愛するウサギを亡くしたものですが・・お願いがございます。

どうか人として温かい気持ちを忘れないで書き込んでください。
亡くした御子はその御姿では帰ってきにくいものなのです。蓄主の過ちもなかにはあるでしょう。
しかし、さらに煽るような、心臓を鷲掴みにするような結果を想像できるご意見はただひっそりとその胸の内におさめてくださいませんか。
この世に共に生きるもののために、手を地につけ伏してお願いします。
人間も動物もその命に差はないのです。
生きていることに変わりはなく、ただ生きているだけでもないのです。

生き物が死してなお、唾棄するような扱いを得意げに御披露なさる姿は、唯一文明を持つほどになった生物として恥ずべきことではないでしょうか。
僧職を志す者として、どのような生き物も調和して生きたいと節に願って止みません。
わずかでもお心に止まれば幸いです。

長々と失礼しました。
593名も無き飼い主さん:03/09/27 22:09 ID:???
>592
マジレス

あなたの方が場違いです。
来る掲示板を間違っています。
そういうことも書かれるかもしれないのが2ちゃん。
そんな覚悟もないなら来ない方がいい。

もちろん低俗な煽りを書く方が最低なのは前提だがな。
594名も無き飼い主さん:03/09/27 22:16 ID:???
>>592
言いたいことはまあわからなくもないが、文章も香ばしく自己陶酔臭いし
なにより書き込みを勝手に仕切ろうとすんなよ。ウザイよ。
たぶん自分は正しい、良いことを言ってると思ってるだろ?
それは勘違いだから。
本当にその内容を伝えたかったら、もっと言葉を選ぶくらいの配慮はしろ。
595名も無き飼い主さん:03/09/27 22:32 ID:???
>>592
言いたいことはわかるけど、やっぱここは2ちゃんダヨ
596名も無き飼い主さん:03/09/27 22:35 ID:???
592さんに続き、
うちの子も今までトイレでオシッコしてくれてたのに、今日(てか今さっき)布団の上
で大粗相を・・・

何故?;;



597596:03/09/27 22:37 ID:FOvn7L0M
590さんに続き、でした     逝ってきます
598名も無き飼い主さん:03/09/27 22:50 ID:???
ウチの子は妊娠→出産を期にトイレで用を足さなくなりました・・・。
だだ、気分次第でトイレでもしたりします。w
599名も無き飼い主さん:03/09/27 22:50 ID:Y9VcaKTx
うちのうさぴょん 散歩が大好き 小型犬用のリードで散歩しています
ウサギって臆病なの? 赤ちゃんのときから飼っているけど 犬を見ても
よっていきます 散歩の途中でウサギを見た犬のほうが大変 飼い主も
犬を制御するのにひとくろうです 
600564:03/09/27 22:54 ID:FO/W8emc
皆様、不愉快なお気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。
少しでもよい雰囲気になってほしいと思う私の気持ちが、結果的に皆様に押し付けがましくなってしまいました。
本当に、場違いな書き込みをしましてすみません、深くお詫びします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
601名も無き飼い主さん:03/09/27 23:06 ID:???
うちのうさも3年目にトイレでオシッコをしなくなりました。
都合上、引越しを繰り返した為、環境が変わってしまったせいみたいです。
トイレに牧草を置いてみたりといろいろと試してみましたが結局ダメでした。
うさぎにとっては大変な思いをさせてしい反省。
今はうさの頭をいつもなでなでしながらオシッコ掃除係に徹してますw<親バカ
気長にトイレのしつけはやっています。
602名も無き飼い主さん:03/09/27 23:10 ID:mkJ0Jb20
布団に粗相をされたときは、ここにお願いしてます。
ペットのオシッコがついてると、普通のクリーニング
屋さんではやってもらえないんだよね…。

http://www.maruarai.net/index.htm
603名も無き飼い主さん:03/09/28 00:17 ID:???
何でもネットで注文出来る時代になったんだなー
便利な世の中になったもんだ。
604名も無き飼い主さん:03/09/28 00:47 ID:???
>>600
元気出せ
605名も無き飼い主さん:03/09/28 04:08 ID:???
うさぎが横倒しで白目剥いて寝ています。
いつも思うんだけど目が乾かないのかなあ…

よく見ると、目を開けてても黒目の中(?)がきゅ〜〜っと
縮まってるんだよね。たまにその小さい円が動いたりして
寝てるうさぎをじっくり観察すると、結構キモイ(w
お腹も「毛皮の下に虫がいるのか!?」ってくらい
うにょにょ〜〜っと「何か」が移動して行くし(腸の蠕動らしい)

でもかわいいです。
606名も無き飼い主さん:03/09/28 05:25 ID:???
>>600
つーかよー
いちいち「ウチのウサギが氏にました」とか書くな、つってんだよ。
何人の人間がここに出入りしてると思ってんだ?
飼い主がいちいち死亡報告してたらレスする方がウツになるだろが!
テメーラの勝手な自己満の為に丁寧にレスしろだぁ? 何様だよアンタ?
語り合う事と胸にしまって置く事の区別もつかないバカは、アンタの言う
「唯一文明を持つほどになった生物として恥ずべきこと」とやらをしてるヤシと同じだろ。
そんな事も解らないで僧職なんかに就いて貰っては困るよ。どうせ生臭坊主になるのがオチ。

どーでもいいが、下らないレスはsageで書け。そんなマナーも守れんお前は(Rya
607名も無き飼い主さん:03/09/28 06:14 ID:mRPt5DlG
うちのうさ うさぎより ぽめらにあんに似てるんだ。まるでぽめらにあんの耳が長いバージョンだ
608名も無き飼い主さん:03/09/28 06:38 ID:???
('A`) ・・・・・・
609名も無き飼い主さん:03/09/28 06:53 ID:???
>>606
何でそんなにムキになっているのかワカラナイ。
お詫びしてるんだしもういいじゃん。
(Ryaってはじめてみたよ。(ryは見たことあるけど。
別に死亡報告くらいいいとは思うけどな。
それ読んでもっとうちのうさ大事にしようと思うし。
ウツになるなら読まずにスルーすればいいのに。
前にもうさぎを亡くした書き込みに冷たい反応した
獣医(の卵?)が叩かれてたことあるけど
悲しんでる飼い主にお悔やみもいえない人って
本当に自分のうさぎ大切にしてるか疑問。
丁寧なレス強制するのは行き過ぎだけど
叩いたりアゲアシとったりする人の人間性は疑う。
610ななし:03/09/28 07:36 ID:Q2C12I+F
>607
えー可愛くていいね。
うちのうさは、やっぱネズミかバッタかなぁ。
顔が長いんだよね。あまり美人とはいえん。

そのかわり、歯のトラブルは一切無しで
そのあたりは少し楽かな。
うんと長生きしてもらって、もし2代目を飼う時がきても
やっぱバッタ系の顔を選ぶと思う。

ってか飼い主の私がオモナガなのよーひぃーん。
611名も無き飼い主さん:03/09/28 07:55 ID:???
>>606
うん  ムキになりすぎッピョン

>>600
うん  まぁ元気だせッピョン
612名も無き飼い主さん:03/09/28 07:57 ID:???
うちはイノシシ系。
顔ながいです   横とか下から見るとものすっごいかわいいんですが
正面からみると(涙

そのくせ奥歯伸び初めてて鬱。
613412:03/09/28 08:22 ID:zgv0Lh6B
>>491=584さん、412で書き込みをした者です。
491さんに迎えられて、かなりやりたい放題に(笑)
なってしまっているようですが、それだけ居心地が
いいということなんでしょうね。嬉しい限りです。

うちのうさも、最近目覚め、スプレーはしませんが
人間の腕でカクカク行動を始めました!お互いに
その時期だったということでしょうね。

うちでは去勢手術に踏み切れません。手術の麻酔で
危険な状態になるなど、あまりいい話を聞かない
からです。491さんのお子さん達は、問題ないですか?
614名も無き飼い主さん:03/09/28 08:53 ID:ROfV4dE3
マンセー!
615名も無き飼い主さん:03/09/28 11:39 ID:???
ずっとメスだと思って飼っていた子のまたを触ると何かついてる・・・
やっぱオスですよね? ひっくり返して見ようにも暴れまくってそれどころじゃないし
616名も無き飼い主さん:03/09/28 12:06 ID:???
今朝ウチの子が死んでしまいました (ノд-。) 
三日前からゼイゼイ辛そうな息だったのですが・・・・ まだ二歳だったのに。
自分の飼い方のどこがいけなかったのか、色々振り返っているところです。
617名も無き飼い主さん:03/09/28 12:46 ID:???
>616
は釣りなのでスルーで。
618名も無き飼い主さん:03/09/28 12:55 ID:???
>>616
病院ではなんて言っていましたか?
619名も無き飼い主さん:03/09/28 13:05 ID:???
>>618
だからどうせ「病院には行ってませんでした。ごめんね○ちゃん悪い飼い主で…」とか
言い出すに決まってるんだから、放置でね。
620名も無き飼い主さん:03/09/28 13:08 ID:???
死を偽ってまで釣りとはなかなか鬼畜だね
621名も無き飼い主さん:03/09/28 13:12 ID:???
死亡報告はいいと思うよ。掲示板の言葉で慰められるってこともあるし。
ただ、書く人は煽られる覚悟もしておいて欲しいけど。
それから>>600みたいな勘違いなことさえ言い出さなければね。

>>616
釣りじゃないとしてレスします。
元気出してね。
それで、病院には行きました?
622名も無き飼い主さん:03/09/28 13:22 ID:???
>>616
が本当かどうかはともかく、いちいちウチの子が死にましたって報告はいらないと思います。
ペットロスから立ち直り掛けてるヒトとか、やっぱり思い出して辛いと思うし、何より、そんな事をここで言われても
結局掛けてあげられる言葉なんて型通りの事しかないから…
どんな目的で「死にました」って報告をするのかは解らないけど、やっぱり感じのいいものではないです。
623名も無き飼い主さん:03/09/28 13:24 ID:???
624名も無き飼い主さん:03/09/28 13:29 ID:???
>623
そういうことやってるのって空しくない?(w
625名も無き飼い主さん:03/09/28 13:30 ID:???
>622
でもさ、死因とか原因がわかるのであれば、書いてくれればありがたい。
いらないのは悲劇の自己陶酔ポエム。
626名も無き飼い主さん:03/09/28 13:31 ID:???
反応するなよ。
627名も無き飼い主さん:03/09/28 13:31 ID:???
死因と原因ってなんだよ…
経過とか闘病とか、対応とか、って意味です。スマソ
628622:03/09/28 13:36 ID:???
言葉が足りませんでしたね。
>>625さんの言われる様に、今後にみんなが活かせる話しならむしろありがたいくらいです。
聞きたくないのは、本当にただの「死にました。かわいそう。」て話です。

楽しい話ばかりで済むとは思わないですが、不必要に悲しい話なんて誰も知りたくないと思うのですが。
629( ´_ゝ`)フーン:03/09/28 13:40 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
630616:03/09/28 13:45 ID:???
病院には行ってませんでした。ごめんね○ちゃん悪い飼い主で…
631名も無き飼い主さん:03/09/28 13:45 ID:???
>>622
だから知りたくないなら読まなければいいだけの話
ペットロスの人の気持ちはわかるのになんでたった今
失ったばかりの人の気持ちを思いやれないの?
だいたいこのスレは情報交換だけでなく雑談もOKのはずでは?
誰かに言って気持ち落ち着かせたいって人もいる
反応したくない人はスルー!それでいいじゃん
ローカルルールに反していない限り書くなと強制することはできない
632名も無き飼い主さん:03/09/28 13:47 ID:???
>>630
ニセモノ寒いよ
633名も無き飼い主さん:03/09/28 13:47 ID:???
今年三月、我が家のミニウサギ(♀)が急逝しました。六歳でした。突然夜に具合が悪く
なって、亡くなったので、本当に驚いた。
前に飼ってたセキセイインコが十三歳。ウサギってもっと長生きするんだと思ってた、、、。
(インコは長生きするらしい。)家族全員ショックでした。やっぱり、ほ乳類が死ぬと
きっついですね。
元々、猫好きの母が(社宅で飼えないので)猫の代わりに飼い始めたんですけど。
でも飼ってみて、ウサギってこんなに表情があるんだって知りました。
怒ると「ブッブッ!!」て鼻ならすし(微妙に眉間に皺よってるし、、)、
いやなことされると「ピ〜〜〜」とか言う。なでなでおねだりもするしね。
気性がが荒くてお馬鹿だったけど、本当にかわいかったな、、、。
みんなウサギ馬鹿になってたよ、、、。
634名も無き飼い主さん:03/09/28 13:50 ID:???
死亡報告ウゼー
635名も無き飼い主さん:03/09/28 13:53 ID:???
このスレ18羽まで続いてて初期の頃から死亡報告なんて山ほどあったのになんで今更…w
636名も無き飼い主さん:03/09/28 13:53 ID:???
ペットの通販は原則禁止 業界団体が初の営業指針
http://www.asahi.com/national/update/0925/017.html

>犬や猫の販売業者ら約2000社で組織する全国ペット小売業協会(末松脩会長)は、
>ペットの通信販売禁止などを盛り込んだ初めての営業指針をまとめた。悪質な業者
>に対して都道府県などが営業停止命令を出すことなど規制強化を求めていく。

>指針は、離乳期間が終わるまでは親兄弟を一緒に飼育することや、売買契約書、
>ワクチン接種などの証明書、親兄弟の健康状態の情報提供などを義務付けた。
>インターネットなどを利用した通信販売は「生き物を扱うのに命を見ずに売買するの
>は問題」(末松会長)と判断、原則禁止とした。

>インターネットでは、犬や猫の写真と値段表を掲載した販売が横行している。同協会
>加盟店で通信販売している店はないものの、ペット店の2割が加盟する最大手の業界
>団体として姿勢を示した。

>指針はこのほか、購入者に対してペットを飼う責任を説明、終生飼育を徹底する▽
>災害などでペットが逃げ出すのに備え、飼養保管状況や仕入れ先・販売先などを記録
>整備する――などを掲げている。

>動物愛護管理法では、ペット販売は都道府県や中核市に登録すれば開業できる。
>動物保護団体は許可制にするよう求めている。

>末松会長は「一部業者のせいで業界全体がうさんくさく見られてきた。命を預かるもの
>としての責任を自覚しペット業界を欧米レベルに脱皮させたい」と話している。
637名も無き飼い主さん:03/09/28 13:54 ID:???
死亡報告はいいけど、確かにネタはウザイな。
638名も無き飼い主さん:03/09/28 13:59 ID:???
ここは2ちゃん、虐待や個人を叩いたり、人を傷つけるようなカキコじゃなきゃ
誰が何書いても良い自由な場なのでは?
管理人でもないのに仕切る方がおかしいと思う・・。

亡くなった時に書きこむ気持ち、わかる気がする。
他で本音が言えない時とか、自分のHPであんまり感情的に吐き出せない
時、2ちゃんてありがたいなぁと思う。

>633
ウサギって、飼ってみないとわかんない可愛さを持った動物ですよね。
ウサギも633さんも素敵な6年だったんでしょうね。
でもインコって長生きなんだですね。
639名も無き飼い主さん:03/09/28 14:04 ID:???
ここは2ちゃん、虐待や個人を叩いたり、人を傷つけるようなカキコも全然(゚Д゚)OK
640名も無き飼い主さん:03/09/28 14:06 ID:???
>>638
明らかに釣りなんだから、いちいち中途半端な義務感でレスしなくていいよ。
641名も無き飼い主さん:03/09/28 14:14 ID:???
定期的に繰り返す話だ。
いろんなヤシが居る。ただそれだけ。

終了。
642名も無き飼い主さん:03/09/28 14:28 ID:???
>>639
ここはペット大好き板、虐待はペット苦手板でドウゾ
そして通報サレロ
643名も無き飼い主さん:03/09/28 15:43 ID:R9xRSXd0
ねこよりうさぎ。
いぬよりうさぎ。
それだけです。
644名も無き飼い主さん:03/09/28 15:51 ID:???
荒んだ気持ちでカキコする前にうさを見てマターリしる。
645491:03/09/28 16:10 ID:qOuKAiLO
>>412さん
やっぱり手術は不安ですよね。

うちの場合は、不正交合になってしまった子がいまして
その子の手術が一番最初でした。麻酔に対しての不安は
その時、和らいだように思います。
3回目の歯削りの時、去勢手術も行いました。

我が家は3匹オスメスいましたので、お互いのストレスも
相当なものだったと思います(部屋を別々にするくらいでは
殆ど意味がないくらい敏感なのだそうです)。
なので手術に踏み切りました。術後の経過も良く、
穏やかに暮らしてるうさたちを見て、手術してよかったと思ってます。

でも412さんのうさちゃんが、発情で酷いストレスを感じてるとか
スプレーやカクカクが凄いとか、そういった理由がないならば
無理に行う必要もないように私は思います。
ただ、発情が酷くなるとずーっと飼い主さんに気を取られたりして、
ご飯をあまり食べなくなることがあるので(うちがそうでした)
もし、そういうことがあるようでしたら
少し考えてみるといいかも知れませんね。

ココが参考になるかも。
ttp://www.rabbit.org/translations/japanese/spay-neuter-j.txt

長々と失礼しました。
646名も無き飼い主さん:03/09/28 16:39 ID:???
>>638
つーか>>25をよく嫁。

死亡報告はしてもしなくてもどちらでも構わないけど、
それよりも何よりも前スレ、前々スレで出た話題ならまだしも
現スレを>>1から目を通してるのなら、現スレで出てきた話題くらいは
ちょっとくらい覚えててもいいと思うんだが。
647名も無き飼い主さん:03/09/28 17:52 ID:???
>>646
全部目を通してるわけじゃないんで・・失礼しますた。
648名も無き飼い主さん:03/09/28 19:11 ID:???
>>646
フツーに2chしてる香具師は600までレス番付いてたら
>>25の話なんて覚えてねーつうの。
「〜を嫁!」だとか「ガイシュツだ!」だとか、いちいちウゼーんだよ手前!
自治厨かよ?アホか?調子に乗ってんじゃねーよバカ!
649名も無き飼い主さん:03/09/28 19:18 ID:???
>>648
いちいちムキになるなよ。厨は自分だと気付け。
どこのスレでも少なくとも同じスレでガイシュツネタは同じように言われるぞ。
650名も無き飼い主さん:03/09/28 22:21 ID:???
うちのウサギは11歳ですがもうかなりの年ですか?
651638:03/09/28 22:58 ID:???
>>646
つーか、それ自体が1スレのコピペなんだが(w
652名も無き飼い主さん:03/09/29 00:17 ID:qc81PhUX
だんだん香ばしくなってまいりますた。アヒャ
653名も無き飼い主さん:03/09/29 00:42 ID:???
マターリしましょう。
思い出して下さい。
ウサのモフモフのお腹… プリプリの尻尾… 可愛い目…

あ あ ぁ ァ  ァ ‥…  
654名も無き飼い主さん:03/09/29 00:43 ID:???
ところで、どうしてうさは一羽、二羽と数えるのだろう・・・。
鳥じゃないんだから「匹」でも良いような気がするんだけど・・・。
教えて偉い人!
655名も無き飼い主さん:03/09/29 00:47 ID:???
http://www.gex-fp.co.jp/animal/mente1.html

ここの、さわやかウサギの脱臭トイレが気になる。
まだ、うちの近くでは売ってないし。
良さそう・・・・。
656名も無き飼い主さん:03/09/29 00:52 ID:???
>>655
これ使ってました。けど、下の金網を口で咥えてひっくり返すので
オモテ面が一体成形のものに変えました。
657名も無き飼い主さん:03/09/29 00:58 ID:???
>>654
聞いた話なので確かではないかもしれないけど、
江戸時代の生類憐れみの令(字間違ってるかも)で、動物の肉は食べちゃいけなくって、
でも鳥はいいってことだったから
「じゃあウサギも一羽二羽と数えて、食べていいことにしましょう」という悲しい由来だったような…。

なので、我が家では一羽二羽と数えてません。
658名も無き飼い主さん :03/09/29 01:11 ID:???
ウサギの耳を鳥のハネっちゅうか翼に見立てて 一羽二羽って
鳥みたく数えるんじゃないの?
659名も無き飼い主さん:03/09/29 01:34 ID:???
その悲しい話は聞いたことあるけど・・・
「一羽、二羽」とうっかり言ってしまった人に対して
ムキになって「その数え方、やめてください!」って言う知人がいる。
そこまでするか?といつも心の中でつぶやく漏れ。
660名も無き飼い主さん:03/09/29 03:25 ID:???
>>659
ハゲド。
例え何か思い入れがあるとしてもタンスを〇竿と数えなかったり箸を〇膳と数えない人ってハタからみると不思議ちゃん。

>>658
それいいね〜
うさぎの耳は羽説。
いつかはうちのうさぎも空を飛んで月に帰ってしまうのだろうか・・・・
661名も無き飼い主さん:03/09/29 03:25 ID:Aztsn+wS
鳥を捕らえるときと同様にウサギの猟は網に追い込んで行うため そうかぞえるようになったという 説もあります ただ 最近は鳥と同じ様に数えるのは不自然として 一匹 一頭と数えることもあります
662名も無き飼い主さん:03/09/29 03:42 ID:???
ウサギ食い=何羽という数え方 から過剰反応する人がいるんだろうね。
昔の話しなんだし、個人的には羽だろうが匹だろうが頭だろうが何でもいいと思うけどね。
でもまぁ価値観は人それぞれなので、こだわるのも仕方ないと思う。
663名も無き飼い主さん:03/09/29 03:43 ID:???
>>650
一応マジレスすると、ギネスに登録されている長寿うさは18歳11ヶ月だった記憶が。
身近にいる長寿うさは9歳、蛇足だが5歳以上のうさの飼い主が集まった
長寿うさぎ友の会のような集団も存在する。
もし本当に11歳だとすれば長寿の部類に入るかと。
大事になさってください。

数え方に関しては、ウサギは跳ねるので鳥のうちと数えられていたと言う
話を聞いたことが。
>>657の話と似ているかと。
664教師A:03/09/29 04:45 ID:???
教育現場では、一応昔の数え方止めて統一する様に指導する事になってる。
なので基本的に今の子供は「一匹二匹」と数える。問題なのは昔はそう数えたからと
余計な知識を植え込む年寄りが多い事かな。強制はできないけど時代の流れにあえて
逆行する必要もないわけで。

ちなみに昔の国語のテストだと、鳥肉として扱ったから一羽二羽ってのが一応の正解。
665名も無き飼い主さん:03/09/29 06:27 ID:???
>>664
でもそれ間違ってるともきいた
はっきりしない限り虐待のニュアンスも曖昧だし
一羽、二羽って響きが綺麗というか華麗な感じがするので
自分は羽で数えることに特に抵抗はない
早起きした。ウサギが餌食べてるのが可愛い・・・
667名も無き飼い主さん:03/09/29 07:26 ID:???

>でもそれ間違ってるともきいた

だから、昔の国語のテストだと、鳥肉として扱ったから一羽二羽ってのが一応の正解。って言ってるでしょ?
実際の正解とは言ってないでしょ? あくまでもその時点での一般的な解釈だよ。

ちなみに、かつて仁徳天皇陵だと教えられた古墳(前方後円墳の代表的なヤツ)が今の教科書だと地方の豪族の墓になってる。
でも当時のテストでは仁徳天皇稜で○もらったでしょ?
668名も無き飼い主さん:03/09/29 07:35 ID:???
一応の正解っていうのはちゃんと理解した上で書き込んだんだけど
669sage:03/09/29 08:10 ID:sUbfckvx
小学校でも数え方で口論になっています
学校のうさぎ「一羽・二羽が正しい」と言い張る子どももいれば
「最近はうさぎも一匹・二匹と数えます」という先生もいれば
「哺乳類だから一頭・二頭なのでは?」と言う人までいる
じっさいのところは解らないが。一羽二羽と数えるのはおかしいと言う人が多いのも
確かですね・・・・
670名も無きうさぎ愛好家:03/09/29 08:12 ID:???
すみません・・・sageって入れてしまった・・・(><
671名も無き飼い主さん:03/09/29 08:38 ID:TJVGc7nF
哺乳類だからっていう人は・・・
犬も猫もみんな同じ様に数えるのかしら?
ハムスタも?

私はとりあえず羽で文句無いけどな。
会話する相手にもよるけど(神経過敏そうなうさ好きさん相手には匹って言ったりします)
672名も無き飼い主さん:03/09/29 09:48 ID:???
食用=羽
ペット=匹
でいんじゃネーノ
673名も無き飼い主さん:03/09/29 10:11 ID:???
>>672
それは鳥飼いさんに失礼だよ
674名も無き飼い主さん:03/09/29 10:18 ID:+ZlfpvrN
>>664
年寄りをバカにすんな。 我輩は教師様であるから余計な知識の判断がつくってか?
ふざけんじゃねーぞクソアカ。
時代の流れに従うなら教師は卑業の税金泥棒なんだよ。とっとと死ね。
675名も無き飼い主さん:03/09/29 11:28 ID:???

ホント年寄りは使えねーな
若者に甘えてないで早く氏ねよ(ゲラプッ
676名も無き飼い主さん:03/09/29 11:35 ID:???
うさぎは天使なのれす
羽があるから一羽二羽でいいのれす
677名も無き飼い主さん:03/09/29 11:47 ID:X0sMLbp7
>>674
頭大丈夫?
678名も無き飼い主さん:03/09/29 11:53 ID:???
何でもかんでもポエムにする馬鹿は市ね。
679名も無き飼い主さん:03/09/29 11:54 ID:2mwmPl7D


680月野うさぎ:03/09/29 11:54 ID:???
おしおきよッ! (* ̄▽ ̄*)
681名も無き飼い主さん:03/09/29 11:57 ID:???
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
682名も無き飼い主さん:03/09/29 12:02 ID:???
ラビクリの院長先生の本が出ました
「うさぎのしつけと育て方」とかいう題名だったと思う
結構、ウサギのためにきついことも飼い主に言う先生ですが、
読んでて、一番きついのは
2週間か10日にいっぺんシャンプーしなさいと書いてあること
これは、抱っこできない甘やかし飼い主には絶対出来ないことです
ウサギはしつけられないとか、シャンプーしてはいけないとか
過去に言われていたこととは、正反対のことが書いてある

反論もいっぱい出るだろうけど、
ぜひ飼い主、特にウサギに飼いかたは判っていると思ってる人に
読んでほしいと思った。

でもなぜ、シャンプーが必要なんだろう
久しぶりにROCに出てみるか
683名も無き飼い主さん:03/09/29 12:11 ID:2mwmPl7D
私は自宅でウサギ12羽を飼っている。
スペース的な問題もあるから、何羽も飼えない人が多いのだろうけど、
ウサギはやはりたくさん飼った方がいいね。
何てったって楽しいし、一羽一羽とちょうどいい距離感というか、つかず離れずで、猫かわいがりしなくて良い。
大勢を飼っていると、それぞれの性格なんか分かって面白い。
大人になってからのオス同士は仲良くならない!なんて聞いてたけど、ウソ。
オス同士なのに、仲いいのもいいる。
人間に懐かないのもしるし、おとなしいのもいる。
これからウサギを飼うなら、1羽だけとかよりも、たくさん飼う方が、絶対いいよ!
684名も無き飼い主さん:03/09/29 12:19 ID:???
>>682
ウサギの飼い方って正直、諸説諸々あるよね?
基本的な部分はまぁ良しとしても、例えば食べさせて良いものにさえ
色々食い違いがある。
ウサギがペットとして認知されるようになってまだ日が浅いから
仕方ない事かもしれないけど、「これだ!」っていう完璧な飼育法は
まだまだ暗中模索なのかも知れないね。

例:出産後に仔ウサギを覗き込んだり触ってはいけない。
 (普通なら正しいと思うんだけど)
×→実際に触れてみて生死を確認し、冷たくなる前に他の仔と離さなければ
  ならない。

・・・とか、解釈がまちまちなモノもある。
685名も無き飼い主さん:03/09/29 12:21 ID:???
>>683超多頭飼い市ね。
686名も無き飼い主さん:03/09/29 12:21 ID:???
釣り・・・なんだろうか
687名も無き飼い主さん:03/09/29 12:21 ID:???
>>685
たぶん釣りだよ、スルーしよ、スルー
688名も無き飼い主さん:03/09/29 12:23 ID:???
昔、おじいちゃんが拾ってきた野ウサギは、
産まれたてで、やっと毛が生えた感じだったんだけど、
ミルクを手のひらに垂らすと、舐めてました。
哺乳瓶または、スポイトだと飲まなかったです。
たぶん母親のぬくもりが忘れられなかったんだと思う。
私の手を母親だと思っていたらしいです。
でも、寒さに負けて死んでしまいました。
当時まだ飼いかたを知らなかったからです。
今になっても悔やまれます。
689名も無き飼い主さん:03/09/29 12:25 ID:???
7月9日、実家のうさぎ(うー:14歳?、オス)が死んだ。
死因は老衰でいいのかもしれない。
マイペースなうさぎだった。
人や他の動物に全く危機感を抱くことはなかった。
うーちゃんがまた若いころ、野菜を買って家に帰ると
私の足元をいつまでも回っておねだりしたこと、
居間で昼寝をしていたら毛づくろいのつもりなのか、私のもみあげを抜いたこと・・・
一つ一つが懐かしい。
思えば私の青春は彼とともにあった。
彼にとって、我が家にひろわれてからの13年間が、幸せなものであったと信じたい。
ありがとう・・・うーちゃん。
690683:03/09/29 12:36 ID:2mwmPl7D
釣りじゃないもん!
里親になって、5羽貰ってきて、その後すぐ子供が生まれたから12羽になったんだよ!

・・・つーか、何でこのスレ、いつもいつも殺伐としてるの?
691名も無き飼い主さん:03/09/29 12:36 ID:???
>>682
>2週間か10日にいっぺんシャンプーしなさいと書いてあること

これが非常に気になる
692名も無き飼い主さん:03/09/29 12:53 ID:???
私もシャンプーの件が気になるなぁ・・・
つい先日そこの病院に行ったのでその時に聞いてみたかった。
もうちょっと早く知ってれば・・・。

ちなみに家のウサギは生まれてから4年間風呂に入ったことはない。
考えてみると汚いなw
693名も無き飼い主さん:03/09/29 12:56 ID:???
>>690
わかったから去勢と避妊をしっかりやれや。
話はそれからだ。
694683:03/09/29 13:00 ID:2mwmPl7D
>>693
去勢手術はおいおい済ませていくつもり。
695名も無き飼い主さん:03/09/29 13:01 ID:???
682の紹介してる本はこれかな。ちょと題名が違うがきっとこれだろう。
買ってみるかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093100780/qid=1064807936/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-6207985-7848262
696名も無き飼い主さん:03/09/29 13:22 ID:???
>>694
sageで書かないと釣りと言われても仕方ない
697名も無き飼い主さん:03/09/29 13:28 ID:???
つーか近親交配なのが気になるワケだが…
698683:03/09/29 13:41 ID:???
>>696
sageないでごめんね〜。

>>697
私へのレス?
牧場から貰ってきたメスが、既に妊娠していたのさ!
699名も無き飼い主さん:03/09/29 13:49 ID:???
>>698
何と交配したか確認したか?
牧場とかだと手近な所で済ませてる可能性大。
700683:03/09/29 14:03 ID:bGquwWXS
>>699
妊娠していた事に、牧場の人も私も気づかないで譲って貰ったからそこまでは・・・
やばいかな?
701名も無き飼い主さん:03/09/29 14:12 ID:???
ま、影響出ない事を祈れ。
702名も無き飼い主さん:03/09/29 15:00 ID:???
>682
>695
シャンプーってそんなにしなきゃいけないの???
見た目も手触りもフワフワきれいなら何もしなくていいと思っていたよ。
何か理由があるのかな???
本のそのへんのクダリの詳細希望。
703名も無き飼い主さん:03/09/29 15:06 ID:???
水使わないやつ(パウダーシャンプー?)でもいいんだよね?
704名も無き飼い主さん:03/09/29 16:19 ID:???
シャンプ-はいいけど、乾かすのがいつも怖い。
705名も無き飼い主さん:03/09/29 16:34 ID:???
シャンプーが必要と思ってるヤシって
野生のウサギも水浴びするとでも思ってるのかね
706名も無き飼い主さん:03/09/29 16:42 ID:Aztsn+wS
育て方よりも飼い主本人の問題だよ
707名も無き飼い主さん:03/09/29 16:43 ID:???
基本的に洗う必要はないのだが?
どうも勘違いしてる馬鹿が多い様だが。
708名も無き飼い主さん:03/09/29 16:58 ID:ntuxF5rE
うちのうさタン5才だけど、一度もフロ歴ナシ。でもきれいだよ。うさぎは肉を食べないし、体臭はないと思うな。むしろアタシはうさタンの匂いが大好き♪いい匂い〜いっつも匂い嗅いでます。うさタンの匂い落ち着く…こんなアタシ変かなぁ?
709名も無き飼い主さん:03/09/29 17:26 ID:???
>>705>>707
ラビクリの院長の本読んで詳しく聞いてから発言してくれ
というか野生のうさぎとペット用に改良されたうさぎを比較する時点で考え方古い
うさぎ同様飼い方も進化しているんだからいつまでも昔の飼い方を
ひきずっているのはどうかと思う
あの院長って一応日本ではうさぎに関しては最先端にいる人だよね、確か
710名も無き飼い主さん:03/09/29 17:28 ID:???
なんかいまだにうさぎに水は必要ないと思い込んでいるペットショップの人みたいになりそうだね
711名も無き飼い主さん:03/09/29 17:29 ID:JMNF/gXK
>>682
私もその本買ったよ!
あの斉藤せんせが風呂????って思ったんだけど
あと10年後には常識になってるかもしれない…
手元にある10年前のうさぎ本にはペレット食べ放題推奨
今じゃ非常識だもんねぇ。
712名も無き飼い主さん:03/09/29 17:59 ID:???
自分も明らかにダメっていうこと(水飲ませないとか)以外は
「うさぎの飼い方はこう」って思い込まないほうがいいとオモウ。
まだまだ研究され尽くしていないペットだし。
713名も無き飼い主さん:03/09/29 18:06 ID:8pro8wDV
>>711
だから・・・何故シャンプーが必要なのか?っていうくだりを
解説して 
く  れ  な  い  か  ?
714名も無き飼い主さん:03/09/29 18:18 ID:???
>709
ペット用に改良されてるからシャンプーも必要だと?
それおかしいだろ
715名も無き飼い主さん:03/09/29 18:55 ID:???
まず自分で本読めよ
そして自分で著者に質問しろ
人に頼るな
716名も無き飼い主さん:03/09/29 18:55 ID:dgP9rrrn
>>713
本買えば?

ってケチる事も無いので書きますが、理由は前出の通りです。
室内で飼う犬、猫のシャンプ-は常識なのだからうさぎから人、人からうさぎにうつる病気を防ぐためにもシャンプ-しましょう、だそう。
シャンプ-の仕方も載ってます。

1200円とお手頃なので気になっている方は購入してみてはどうでしょう。
飼育本なのですでに知っている事も多く書かれていますが、読んでいて面白いですよ。
ウサバカなら買って損は無いと思います。
・・・・ライオン飼いの私としては写真のライオンのたてがみがしょぼいのがかなすぃ
717名も無き飼い主さん:03/09/29 18:56 ID:???
>>682
もあわせて読め
しつけって意味もあるんだろ
718名も無き飼い主さん:03/09/29 18:58 ID:???
あ、うちのうさは環境や食べ物に注意しても軟便になる。
一人暮らしの漏れにはどうがんばって手入れに限界がある。
いつも病院へ連れて行くことになるんだが、
「♂の大事なものにこびりついたうん●とってくれぇ〜」と頼むと
毎回、弱酸性シャンプーで大事な所とお尻が洗われて、
丁寧にドライヤーでブラッシングもしてくれる。
どうして?って聞いたら皮膚炎の恐れがあるからって言われた。
「普通そんな事しなくてもいいんだけどね。」とも言われ、
「そうですよね、水に弱いし、死んじゃうって聞きましたが」と厨な質問したら
「一気に全身じゃなければいいんですっ!」と切れ気味に言われるw
「君のうさくんは特別ですよ」だって。

で、ぼ〜っとローカル番組をみていたら、そこの病院がでてた。
ボケ犬のホスピタル施設の建設中なんだと。<板違いスマソ。
719名も無き飼い主さん:03/09/29 18:59 ID:???
>>714
野生の犬とペット用に改良された犬の生活の違いはわかるよな?
食べてるものやケアなどの違いもわかってるよな?
とりあえずこのスレで野生では〜だったから、みたいな書き込みはイラネ
720名も無き飼い主さん:03/09/29 19:02 ID:???
うさぎは風呂に入れないほうがいいとか必要ないってのは
水に濡れたら死ぬという迷信からきた説だってことを知らないバカが多いんだな
飼育書くらい新しいの買えよなー
721名も無き飼い主さん:03/09/29 19:06 ID:???

飼  育  書  は  イ  ン  タ  ー  ネ  ッ  ト  で  つ  。
722名も無き飼い主さん:03/09/29 19:10 ID:???
水にぬれたら死ぬなんて思ってなくても風呂が必要ないって思うのが普通。
シャンプーが必要と思ってるなんて痛すぎ
723名も無き飼い主さん:03/09/29 19:10 ID:???
>>717
しつけは抱っこの事だよ。
シャンプ-は別。
724名も無き飼い主さん:03/09/29 19:11 ID:???
>714
そういう意味じゃなくて「生態」として「野生では」って言ってるんだろ。
うさぎに肉を食べさせないのと同じでシャンプーなんか必要ないね。
725名も無き飼い主さん:03/09/29 19:11 ID:???
必死でシャンプーが必要っていってるヤシって頭おかしいの?
726724:03/09/29 19:12 ID:???
>714じゃなくて>719
727名も無き飼い主さん:03/09/29 19:13 ID:???
ここで「シャンプーしろ!!!」と言ってる香具師は
ハムスレで溺死させたヤツだろ?
728名も無き飼い主さん:03/09/29 19:13 ID:???
>720って馬鹿?
飼育書に書いてあったらなんでも正しいのかよ。
729名も無き飼い主さん:03/09/29 19:15 ID:???
病気とかで軟便になってお知りが汚れたりする場合は
洗ってあげることも必要(有効)だと思うけど
普通に考えてシャンプーなんか必要ないんじゃないの。

飼育書に書いてあるからとか、
ペットとして改良されてるからとかこじ付けとしか思えないね。
改良されてたらどうだっていうんだか。
730名も無き飼い主さん:03/09/29 19:16 ID:???
>>725
シャンプ-しろなんてだれも言っていないじゃん。
たかが1200円の本も買えない教えて厨がいるだけで。

実際シャンプ-はどうなの?と言う議論は必要だと思う。
731名も無き飼い主さん:03/09/29 19:17 ID:???
>709
最先端にいるからって正しい認識とは限らないだろ
そういうブランドに踊らされて、
まだ正しいかもわからない最先端の飼い方が絶対だと思うなんて
古いとか新しいとか以前に判断力なさすぎ。
732名も無き飼い主さん:03/09/29 19:19 ID:???
>730
>たかが1200円の本も買えない教えて厨がいるだけで。

そんな奴いないじゃん。なんか勘違いしてるんじゃない?

733名も無き飼い主さん:03/09/29 19:20 ID:???
>730
(゚Д゚)ハァ?
自覚のない厨ってやだねー。
「たかが1200円」で教えてやってる気取り?
734名も無き飼い主さん:03/09/29 19:20 ID:???
>>729
だからまず話したいなら本買えって。
ペットとして改良されたからシャンプ-じゃなくて、うさぎと人間間の病気感染防止のためのシャンプ-なんだってば。
735名も無き飼い主さん:03/09/29 19:21 ID:???
>734
粘着うぜー
736名も無き飼い主さん:03/09/29 19:23 ID:???
>734
別に話したくない。
本の信者はシャンプーでもリンスでもすればいいんじゃないの
737名も無き飼い主さん:03/09/29 19:24 ID:???
>>732-33
バカ?
ってかなんでこのスレこんなに殺伐としてるの?
本の内容だって聞いて置いて答えてくれる人がいてもだれもお礼とか言わないし。
まぁ教えてやるって態度もどうかと思うけどさ・・・
738名も無き飼い主さん:03/09/29 19:27 ID:spqO3G+S
内容教えちゃう人がいるからいけないんじゃない?
マタ-リしようよ・・・
739名も無き飼い主さん:03/09/29 19:28 ID:???
∩_∩
(  ・×・) みなさん、お茶が入りましたよ・・。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
740名も無き飼い主さん:03/09/29 19:31 ID:???
たった1200円も払えない人がひがんでるスレはココだったんですね。
741名も無き飼い主さん:03/09/29 19:35 ID:???
なんでせっかく内容教えてくれた人達を煽るアフォがいるんだろう・・・
うちの近くには本屋が無いから素直に感謝。
気になるから自分で買ってみるよ。
742名も無き飼い主さん:03/09/29 19:41 ID:???
自分の考えに凝り固まってる人が粘着してるんだよ。
どっちにしろ議論になる話題だろうけど本ちゃんと読んで納得したら
うちは風呂にも入れるよ。今はまだ抵抗あるけど。
743名も無き飼い主さん:03/09/29 19:44 ID:???
シャンプーしちゃダメなのは昔はうさぎ用の
シャンプーとか出てなかったせいだろうし
人間用使えっていうのなら自分も反論するけどさ
744名も無き飼い主さん:03/09/29 19:55 ID:???
>740
貧乏人の発想だな
745名も無き飼い主さん:03/09/29 19:56 ID:???
>737
押し付けがましく「教えてやってるのに」って奴にお礼?
746名も無き飼い主さん:03/09/29 19:57 ID:???
>742
だからそうなら勝手に入れれば?
入れなくたって問題ないのにしつこいんだよ
747名も無き飼い主さん:03/09/29 19:58 ID:???
>740
たった1200円でこんなに粘着してご苦労様
748名も無き飼い主さん:03/09/29 19:59 ID:???
個人の判断で入れればいいんじゃないの?
入れないと言ってる人も間違いじゃないんだから
本にこだわって宣伝してる人いい加減うざい
749名も無き飼い主さん:03/09/29 20:00 ID:???
すまん。悪いのは解ってたけど一回だけシャンプーした事有る。
抜け毛が酷くて、足の裏汚れてたので。
すごく大人しくシャンプーされてたけど、たぶん固まってただけかな。
750名も無き飼い主さん:03/09/29 20:08 ID:???
「1200円」の例の本、今日会社帰りに立ち読みしてきた。
シャンプーの事にしても、それほど違和感は感じなかった。
まぁ一度立ち読みしてみれ。
ただ立ち読みに30分位かかった。これじゃぁ30分残業して買えばよかったかも(w
751名も無き飼い主さん:03/09/29 20:13 ID:???
>>748
読まないで批判してるのは入れない人のほうだろう
誰も入れろと強制はしてないし、入れるなんてオカシイと最初に
言い出して火種まいたのは入れない派の人だと思うが
752名も無き飼い主さん:03/09/29 20:16 ID:???
釣られちゃダメダメ!
マタ〜リ逝きましょう  うさスレらしく(′∀`)
753名も無き飼い主さん:03/09/29 20:23 ID:???
今当たり前になっているうさぎの飼い方の基礎を作った先生の本だ
読んでみる価値はあるだろうな
読んだ上で自分は実行しないのももちろんかまわないが
読む前に否定するのはおかしい
754名も無き飼い主さん:03/09/29 21:11 ID:???
うちの近所のペットショップに3ヶ月ほど前ネザドワのベビーが7〜8羽ほど
入荷されて、あまりのかわいさによく見に行ってた。
1ヶ月くらい経つころには残り3羽になっていて、早くいい飼い主見つかれば
いいな〜って思ってからさらに半月月後、一羽うれて残り2羽に。
その頃にはウサたちも結構な大きさになったが、とりあえず翌月一羽が売れた。

それから先週まで、ずっと2羽は売れないままで、いつも仲良くぴったり寄り添って
たんだよね。
でも今日夕方くらいにみにいったら、そのうちの1羽が売れてて一羽だけになってた。
なんか  ちょっと寂しかったです。 

ってゆってもウチは1匹が限界で(涙

あの子、いい飼い主さん見つかるといいなぁ
って一緒に売ってるロップの子も、もう生後8ヶ月経過だよ・・・;;
755名も無き飼い主さん:03/09/29 21:16 ID:???
なんという鮮やかな伸び!
実況板かと間違う程のスピードですね
>>1からまだ19日しか経ってないというのに。
しかも約半分の書き込みは殺伐系
みなさん、すこし落ち着こうね・・。

うちのうさが最近、生プルーンを嬉しそうに食います
大人になると味覚がどんどん変わるみたいですね。
756名も無き飼い主さん:03/09/29 21:24 ID:???
調べてみても分からなかったのでお尋ねしたいのですが、
チンゲンサイも葉の部分しか与えてはいけないのでしょうか?
757名も無き飼い主さん:03/09/29 22:04 ID:???
風呂反対の人は何でそんなにムキになってるんだろう。
私はウサギには風呂は絶対イクナイ!って思ってたんだけど
風呂に入れる事に有用性があるって知れて良かったけどな。

飼い主が喫煙者だったり、空気の汚い所に住んでたり、ハウスダスト有りダニ有りで
ウサギの住む環境は昔と比較できないくらい様々だと思うんだけどな。
かわいいから触れば人間の手汁もつくしな。
それらを舐め取るしかできないウサギの事を考えると
風呂くらいたまには入れてあげないと可哀想だと思える。
758名も無き飼い主さん:03/09/29 22:35 ID:???
>757
粘着いい加減にしろ。
終わった話題引っ張ってくるなよ
759名も無き飼い主さん:03/09/29 22:44 ID:???
何でお前が終わったって決めてるんだよ。
あんたみたいにずっと2ちゃんに張り付いてられないんだよw
最新50レスくらいにレスしたっていいだろ。ヴォケ
760名も無き飼い主さん:03/09/29 23:01 ID:???
風呂話で思い出したコト

以前飼ってた暴れウサが、白内障→後ろ足動かなくなる→垂れ流しで要介護。。。
と、人間と同じ老衰現象を辿ったとき(さすがに暴れなくなった)
どうしてもお尻が汚れてしまうから
毎日たらい風呂にぬるま湯で、脱肛した尻や後ろ足をそっと洗ってやっていた。
ほとんど寝たきりで可愛そうだったが、
白内障に気づいた時点で病院に連れて行ったら「安楽死させますか?」と言われ、
ダッシュで連れて帰ってきた。
暴れウサが寝たきりで介護されてる様子はイタかったが、
最後まで看取ってやれて本当によかった。

まだ2歳の今いる子も、この子の一生が終わるまで大事にするよ。
ちなみに風呂は大嫌いなので入れてません。(藁
761名も無き飼い主さん:03/09/29 23:07 ID:???
>759
空気も読めないヴァカは帰れ
762名も無き飼い主さん:03/09/29 23:09 ID:???
>>759
>あんたみたいにずっと2ちゃんに張り付いてられないんだよw

悔し紛れで必死なのはわかるけどさ、こんなこと↑言うの恥ずかしくない?
ずっと張り付いてなくたって話題が変わったのはわかるじゃん。
これだから子供は・・・

ヴ ォ ケ は お 前 だ よ
763名も無き飼い主さん:03/09/29 23:12 ID:odCd7pH9
パウダーシャンプー使えば水に浸すより楽そう。風呂はイラネ派だけどパウダーシャンプーは今度してみる〜!
764名も無き飼い主さん:03/09/29 23:13 ID:???
自分のレスが終わった話題だと思いたくないんだろ。
相手がずっと2ちゃんに張り付いてるってことが
プライド守る自己防衛なんだろから放っておけ。
空気嫁ないほど忙しくて結構ですな。
765名も無き飼い主さん:03/09/29 23:14 ID:???
>757=>759が一番ムキになってるわけだが
766名も無き飼い主さん:03/09/29 23:15 ID:???
否定されるととたんに口調も態度も悪くなる。
典型的なDQNの特徴だな>759
767ロップのかある:03/09/29 23:20 ID:6zGVuxlE
>760
ええ話や〜

空気が変わったな  落ち着いていこう。
768名も無き飼い主さん:03/09/29 23:22 ID:fVLUsWvp
シャンプーや散歩は賛否両論あるので
どちらとも言えないなー。
http://www.usa-fan.net/magagin2.htm
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=うさぎ シャンプー
769名も無き飼い主さん:03/09/29 23:32 ID:???
お風呂いれない派の人もね、本の内容を尋ねた人や答えた人を煽るだけじゃ無くて実際読んでみるといいよ。
ここってこんなにうさぎの飼い方に熱心じゃない人が集まっていたのかとちょっとサム-くなりますた。


私も本買ったんだけど、こんど再騰先生に詳しく聞いてみよう。
うちの子はお外を走り回る子なのでシャンプ-は有用かもしれないし。
それにウサギにシャンプ-と言う観念が無かったのでどのウサギ用が良いかも全然わからん。
新しいことをするのは不安でつ
770名も無き飼い主さん:03/09/29 23:33 ID:???
しつこいっつーの

なんでこうも空気読めないアフォが多いんだ?
771名も無き飼い主さん:03/09/29 23:36 ID:W2mugn49
風呂反対したヤシが必死(ワラ
772名も無き飼い主さん:03/09/29 23:41 ID:???
>>769
ぜひ後学のために再騰先生のコメントを書き込んで欲しい
773名も無き飼い主さん:03/09/29 23:42 ID:???
>>769
話題が変わりかけているのに無理矢理戻すところを批判されている訳で.

うさを一番かわいがっている俺の父ちゃんが今日,出張に行った.
うさが一生懸命父ちゃんを捜している.
でもうさよ,ダンボール箱と壁の間には父ちゃんはいないぞw
父ちゃん用の座布団にそっと乗っかって,ずーっと待ってるよ・・・
こんにゃろめーカワイイじゃねーか・・・
774名も無き飼い主さん:03/09/30 00:12 ID:???
>771
そんなに風呂入れたいんだ?
空気も読めないのに必死だな
775名も無き飼い主さん:03/09/30 00:13 ID:???
煽り無しでシャンプ-について聞きたい。
先ずは本注文しなきゃ、だけど。

>>769
ぜひレポよろしく。
776名も無き飼い主さん:03/09/30 00:16 ID:cs0e/5aU
>771がヴァカだということはよくわかった
777名も無き飼い主さん:03/09/30 00:35 ID:???
>>770
別にしつこくはないとおもうけど。
私も煽り抜きで話し合いたいyo
778名も無き飼い主さん :03/09/30 00:35 ID:???
どっかのサイトで、ウサを無理やり洗ったら、のけぞって空中蹴りを繰り返し、
背骨を折って、半身不随で歩けなくなったウサの話があった。
本の情報を鵜呑みにし、ウサギが抵抗することをあまり計算にいれなかった悲劇だ。
少しづつお湯に慣らすならまだしも、飼い主によってはいきなり試みるような
軽率なことする人いるしな。
洗うのは衛生上いいのかもしれんが、必ずウサのストレス度や
嫌がり具合をチェックするようにしたほうがいい。
8才で死んだうちのウサは、5才で斜頸になり、食糞が下半身にこびりついて、
そこから毛被のカビが出てしまった。臭いし、かゆがること著しい。
で、行きつけの動物病院では、半身浴ならウサにそれほどストレス掛からないと言われ、
2日おきくらいにカビ取り剤を入れたお湯で洗ってやった。
最初は嫌がって暴れたけど、好きな温度だとおとなしくなる。
その子の適温を見つけてやるといいみたいだ。
お湯に慣らしておくとメリットもあるから、シャンプー賛成派は少しずつ試みてみるといいし、
否定派は必要に迫られたらやってみるといい。
いずれにしてもウサに無理強いやストレスを与えないように配慮すればいいと感じるが。

779名も無き飼い主さん:03/09/30 00:37 ID:???
「本に書いてあるから」「うさぎの最先端の先生が書いてるから」って鵜呑みにして
信じちゃってる人がいることが怖い。

人間との感染予防のためって、過剰にしすぎだと思うけどね。
780名も無き飼い主さん:03/09/30 00:38 ID:pUxFykYc
あ〜バカ臭い・・・。
風呂入れようが入れまいがどっちだっていいっつうの。
いい加減にしろやクソバカ共!
781名も無き飼い主さん:03/09/30 00:42 ID:???
差異等信者が必死だから
782名も無き飼い主さん:03/09/30 00:43 ID:???
しつこいとか空気読めとか意味のないレスは目障りなので止めて欲しい。
気に入らない意見なんてスルーすればいいだけ。
誰もネタにしなくなった時が本当に話題が終わった時じゃないの?
話したい人がいるなら続けるべき。
783名も無き飼い主さん :03/09/30 00:44 ID:???
>>780
自分が関心ないからといって人まで同じと思うな。
関心が集まる話題だからレスが多いんだよ。
読みたくなきゃスルーする知性もないのか?
仕切屋根性はやめろ!
784名も無き飼い主さん:03/09/30 00:45 ID:pUxFykYc
>>782
>>783
真性バカ2匹(w
785名も無き飼い主さん:03/09/30 01:03 ID:???
>782、>783

よく「気に入らないならスルーしろ」って言うヤシいるけどさー、
自分勝手に書きたいこと書いておいて、よくそんなこと言うね。

スルーしろってのは「嵐に対する対策」で言われ始めたことなのに
なんでも都合よく解釈するなよ
786名も無き飼い主さん:03/09/30 01:04 ID:???
>782
「話したい人がいるなら続けるべき」?
「私が話したいからやめないでよ」ってことかよ。

ふざけんなヴァカ
787名も無き飼い主さん:03/09/30 01:09 ID:???
>>786
すごい妄想。ワロタ
基地外こええ
788名も無き飼い主さん:03/09/30 01:10 ID:???
>787
読解力ないと大変だね。
シャンプーの話続けたくて必死なんだ?笑えるー
789名も無き飼い主さん:03/09/30 01:10 ID:???
風呂なんて入れるなよ。
ダシが出ちゃってまずくなるだろ。
790名も無き飼い主さん:03/09/30 01:10 ID:???
>782=>787
わかったから帰れ
791名も無き飼い主さん:03/09/30 01:12 ID:???
>>787
勉強できないんだねえ。
お子様は宿題やって寝たら?
792名も無き飼い主さん:03/09/30 01:14 ID:???
>>782
気に入らない意見はスルーすればいいんだろ?
だったらしつこいって意見もスルーすれば?
あ、それは他人にだけ適用で、>782のお気に召さないレスはだめなんですか?

矛盾したこと言ってんじゃねーよ
793名も無き飼い主さん:03/09/30 01:28 ID:???
耳掃除ってみんなやってるの?
うちは全然やってないんだけどちょっと気になった。
うさぎって耳垢出ないのかな。
とりあえず覗いて見てきれいだったのでいいか。
794名も無き飼い主さん:03/09/30 01:28 ID:???
784〜792
ほぼ一人レスで大変だね(ゲラ〜
ウサギ飼うより、藻前、「動物病院」でアタマの診察してもらったほうがエエよー。
性格および知能・情緒面に問題ありで、飼われる動物可哀相だから。


795名も無き飼い主さん:03/09/30 01:35 ID:???
>>794
きっと「シャンプー」にすごいトラウマがあるんだよ。
シャンプーハットを親に買ってもらえなくてつらい思いをしたとかさ。
生暖かく見守ろうよ。
796名も無き飼い主さん:03/09/30 02:24 ID:???
>794=>795
釣られてるのに気づけ
797名も無き飼い主さん:03/09/30 02:26 ID:???
シャンプーハットなんか持ち出しておもしろいつもりなのが寒いな
798名も無き飼い主さん:03/09/30 02:31 ID:???
また話が変わってるのに粘着がいるよ・・・
>>794=>>795はつまんない煽りしかできないなら寝ろ
799名も無き飼い主さん:03/09/30 02:32 ID:cs0e/5aU
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
800名も無き飼い主さん:03/09/30 02:34 ID:???
>795
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
801通りすがり:03/09/30 02:36 ID:???
粘着が多いね、このスレ。
いい飼い主気取りで煽りだけは一人前。
必死なヤシ多すぎなんじゃないの?
802名も無き飼い主さん:03/09/30 02:46 ID:???
勉強できないとか必死だとか
なんか他人のレスにケチつけて煽るばっかでばっかみたい
つまらん品のないAAはる香具師も頭悪そうだからやめてくれよ
と言う俺も同じバカだがな
803名も無き飼い主さん:03/09/30 02:50 ID:???
まだやってたの?
804名も無き飼い主さん:03/09/30 03:12 ID:???
>>803 オマエモナ
805名も無き飼い主さん:03/09/30 03:55 ID:???
スレの伸びがはげしい・・・と思ったら殺伐系だったのね
806名も無き飼い主さん:03/09/30 04:12 ID:???
つーか、このスレの大半のヒトはシャンプー自体に抵抗があるワケじゃないよ。
勿論、今時水飲むと死ぬなんて思ってる馬鹿もいないし。
問題なのは「2週間か10日にいっぺんシャンプーしなさいと」書いてあること。
いくらペット用に交配してあるからって、元々水に入るのを好む動物じゃないんだから、
そこまで頻繁に必要なのかと言ってるんだろ。
807名も無き飼い主さん:03/09/30 04:45 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
808名も無き飼い主さん:03/09/30 05:22 ID:???
今日うちのうさが天に召されました
6年目の大往生なので仕方ないと思いながらも
涙が止まりませんでした
809名も無き飼い主さん:03/09/30 06:10 ID:???
>>808
6年目ですか〜  辛いですね。
元気出してください。

こんな時にあんれなんですが、ご病気かなにかだったんですか?
すいません   うちも5年目突入してるので参考までに伺いたくて。
810名も無き飼い主さん:03/09/30 06:56 ID:???
>>808
コピペやめれ。
811名も無き飼い主さん:03/09/30 08:00 ID:???
>>808
ご冥福をお祈りします
あなたの愛したうさのためにたくさん泣いてageてください
812名も無き飼い主さん:03/09/30 10:36 ID:???
>804
オマエモナの使い方違うよ
813名も無き飼い主さん:03/09/30 12:44 ID:???
>>793
うちはやってるよ。どっかのサイトに自分でやる方法が載ってたけど、
うちは怖いから病院でやってもらってる。
爪きりも病院なので、そのついでに。。。
814名も無き飼い主さん:03/09/30 13:07 ID:???
>>793
こないだ健康診断行ったら耳垢がちょっと溜まってますね〜と言われた。
けど掃除はしてくれなかったyo…掃除するほどじゃないってことだったのか;
自分で覗いてもわかんないしねぇ。立ち耳うさは基本的にあまり気にしなくて良いのかも?
815名も無き飼い主さん:03/09/30 13:11 ID:???
じ、地震だ!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
816名も無き飼い主さん:03/09/30 13:16 ID:???
>>814
えー掃除してもらえなかったの?
溜まってるっていうならしてくれよな〜医者も・゚・(つД`)・゚・
817名も無き飼い主さん:03/09/30 13:36 ID:???
 今日、うちのウサが「尿道結石」と診断され、即入院となりました。
かなり進行していて、排泄できない尿の為に毒素が血液中に回ってしまい、
手術はするけど、助かるかどうかは五分五分だといわれました。
飼い始めてから今まで、あの子が家にいないことなどなかったので、
なんだか淋しく、涙が止まりません。

 もっと早く気付いてやれればよかった…。

 どうか頑張って治療を受けて、無事に戻ってきて欲しいです。
今日帰りがけに「頑張ってね!」と頭を撫でてやりましたが、
あれが最後にはなって欲しくない…。
818名も無き飼い主さん:03/09/30 14:13 ID:???
>>817
無事に退院されることを祈っております。
私も入院・手術させた経験がありますので、お気持ちはよく分かります。
家に帰って主の居ないケージを見ると悲しくなりますよね。。・゚・(つД`)・゚・。
819名も無き飼い主さん:03/09/30 17:42 ID:???
>>793
耳垢たまるようなら一度獣医さんに診せて
ダニ検査してもらったほうがいいと思う。
耳垢のダニ放っておくと斜頸とかになる可能性があるらしいし。
820名も無き飼い主さん:03/09/30 17:43 ID:???
819です。793さんとこは耳きれいだったんだよね。
んなら問題ないと思うよ。スマソ
821名も無き飼い主さん:03/09/30 18:02 ID:HpI4ZaYw
今日、うちの子も月に帰りました。
もっとしてあげられることがあったんじゃないか、淋しい思いをさせたんじゃ
ないか、もっと遊んであげられたんじゃないかって、後悔でいっぱいです。
いまも、目を覚ますんじゃないかって思います。
822名も無き飼い主さん
>>817コピペやめれ