うさぎラヴスレッド 7羽目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
うさぎを愛する方の、うさぎらぶらぶファイヤースレ7羽目です。
飼育相談・病気疑惑!?等、うさぎ飼い同士の情報交換スレを基本に
うちの子かわいい自慢もどうぞ♪マターリがお約束。ぴょん。

前スレ 〜6うさ目〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1021697705/l50
以前のスレは>>2に。

過去ログは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/index.html
2:02/07/03 18:13 ID:HWYTp3hX
33:02/07/03 18:30 ID:???

関連リンク

善意による画像Upload掲示板
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

【ケガ・病気】統合スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1012059890/

2ちゃんねる UD解説
http://www.2ch.net/ud.html
UD Agentのメンバーネームの後ろに @pet といれてください。
これによって所属する板が識別されます。
WindowsMEや2000やXPを使っている人は、「Windowsの終了」で「休止状態」を選ぶと、
同じ所から再開されるので無駄なく分析できるよ!
43:02/07/03 18:32 ID:???
1>>さんスレ立てお疲れさまです。
いつのまにか立ってたんで関連リンクすべりこませてもらいました。
5 :02/07/03 18:39 ID:4sACXPuB
うちのウサギ
牧草はまったく食わずに
ペレットばかり食ってます
やっぱまずいですかね?
6 :02/07/03 19:02 ID:7dJLn6od
>>5
ペレット体重の何%あげてます?

食いつきのいい牧草とかあげてみました?
7:02/07/03 19:26 ID:???
うちの子も牧草は食べません。
野菜と果物はあげてるけど・・・。

でも、元気で7才!病気知らずです。
こんな子もいるのよ。

1さん お疲れさまぁ。
8(・×・):02/07/03 19:37 ID:???
野菜と果物…
素人にはお薦めできない。
9こまったちゃんが多いですな(オマエモナー:02/07/03 20:26 ID:UhNj1QVj
だからさぁ、完全なクローンやコピーじゃないんだからまったく同じってことはない。
ここで意見が食い違うように人間だってそうだろ。
FAQだって、やりたい奴がさっさとやればいいいんだよ、それを槍もしないでウダウダ
ウダウダいうな、暇人か? 時間の無駄だと思わないのか?
その時間を他に回せ
10エノコログサ:02/07/03 20:34 ID:9mn9tPo4
1さん、スレだておつかれさまー
11 :02/07/03 20:35 ID:2+WAq/RM
ペット用のウサギは食肉用だって本当ですか?
12うちゃ:02/07/03 20:36 ID:r4ZgOHyv
1さん、どうもお疲れ様。

>>6
あとペレットの成分も重要かも。
粗蛋白20%のペレット(主に離乳食向き)あたりをやり続けていたらかなり太ります。
食事制限はなかなか見極めが難しいしね。
うちは牧草はアルファルファとティモシーの混合かな・・・
あと「ぱりぱり野菜」シリーズをブレンドしてるけど、ペレットはやや少なめ。
13うちゃ:02/07/03 20:39 ID:r4ZgOHyv
>>11
オーストラリアあたりではうさぎは「害獣」かつ「食用」。
まぁ、ペットのうさぎも所詮アナウサギ科なので、それは事実でしょう。

14 :02/07/03 20:54 ID:2+WAq/RM
食べても良いんですか?
159は:02/07/03 21:01 ID:???
基地外か?
16 :02/07/03 21:02 ID:???
ご自由に。
17 :02/07/03 21:18 ID:???
>>11
ネザーランドドワーフは食肉用じゃねーだろ。たぶん。
18.:02/07/03 21:26 ID:Ks1jMMJr
ウサギってアイス好きじゃねぇ?
ウチのはボリボリ食うけど駄目なのかねぇ?
19.:02/07/03 22:05 ID:???
>>18
ネタですか?
20 :02/07/03 22:05 ID:???
>>18
だから人間様の食いもんをやるんじゃねぇ。
2118:02/07/03 22:21 ID:???
ネタじゃねぇよw
ドールのアイスなら一本平気で食うよ。腹も壊さねーで
22 :02/07/03 22:23 ID:???
嫌がる人がいるから 羽は使うなよ>>1
23 :02/07/03 22:30 ID:???
羽を嫌がる人=愛誤
24 :02/07/03 22:56 ID:???
>>21
銘柄指定かよ!!(バカルディーのどっちか風)
25 :02/07/03 23:03 ID:???
>>22
食べるために羽と数えたという説は俗説で正しくありませんが、何か?
26 :02/07/03 23:18 ID:???
>>22
その意見はまず、国語審議委員会に通してカラにしてください。
委員会でいいんかい?きいてごらん( ´,_ゝ`)プッ
27:02/07/03 23:19 ID:???
人間も体に悪いものを食してるわけだ。その量が過剰だとやっぱり長生きできない。
たまにアイス食わせたくらいでいきなり死んだりしないだろうが、人間もコーラなんぞ
飲まない方が無難なように、アイスなんぞやらない方がいいと思うよ。
2818:02/07/03 23:20 ID:???
ちなみにカルピスアイスは食うが、ガリガリ君はお気に召さない御様子。
29¥楽:02/07/03 23:37 ID:???
お〜い、山田くん、
>>26の座布団ぜんぶ持っていってくれ。
30 :02/07/04 00:04 ID:???
今さっきの事なんですが、爪を切ろうとして切ったら深爪してしまい、
出血してしまいました。
一応汚れた部分を水で拭いたら、血は止まったみたいだけど、化膿とかが
とても心配です。
うちの子は黒爪なので血管が見えにくくて、これから毎月こんな事になったら
うさが可哀相で…。
かと言って、病院に毎月連れていける環境じゃなくて…。
どのくらいの長さになったら、爪を切るべきなんでしょうか?
洗濯網に入れるとか、うちの子はこうしてると言う話を
聞かせてくれるとありがたいです!
31 :02/07/04 00:33 ID:3nZuHxKC
>>30
うちんとこは爪が折れて出血して血が止まって、そのままにしてしまった…
でも今日、病院に連れていって爪を切ってもらったけど「折れた後があるけど
大丈夫」と言われた…それ以来出血もしてない。
前、爪きりで出血して病院へ行った時、止血剤を塗ってもらったら
それを舐めたのか知らないけど、下痢したんだよね…だからあまり内服薬以外
はあげたくないっていうのが本音。爪からの出血はそんな心配する事
ないのかな?心配なら病院へ、だと思うけど。もううちは怖いので爪きりは
病院で頼んでます。うちのウサも爪が黒いから困る…あの時はウサギよりも
人間の方が青くなった…感じ(w

痛かったんだろうなーーーーゴメンよーーーー今度はうまい人が切るからね。
32 :02/07/04 01:01 ID:???
根元からぽっきりとかじゃなければそんなに心配することないのでは。
出血は10分圧迫止血すれば止まります。また、熱した釘等で爪を焼けば
すぐとまるよ。
そのあと動物用イソジンなどで消毒すればok。
33藪な獣医より:02/07/04 01:27 ID:mOCt4uo7
>>30
パウダー状の止血剤はペットショップで売ってるよ。
それを常備しておくべし。
さすがに「うさぎ専用」はないが、「犬猫用」ならすぐ見つかるでしょ?
それで十分。
というか、成分は変わらないしね(笑)

34うさうささん:02/07/04 01:47 ID:CQlxSWNO
質問です。
トイレの入れ物に、おしっこらしい茶色のしみがついてしまってもう
水洗いしたりこすったりするだけでは取れなくなってしまいました。
以前どこかで酢がいいと書いてありましたので、それも試してみましたが
頑固な汚れのようで落ちてくれません。
どなたか汚れおとしによいものをご存じでしたら教えてください。
35もひ:02/07/04 01:47 ID:drURwMly
>>30
私は片栗粉を水で溶かして、深爪した部分につけてあげたよ。
36もひ:02/07/04 02:03 ID:???
>>30
ちなみにウサギの爪は、足から見えるようになるまで切らないです。

爪は何とか切れますが、前歯はむずかしいですよね…。(うちの子は生まれつき噛み合わせが悪いみたいで。。。)
37こまったちゃんが多いですな(オマエモナー:02/07/04 05:21 ID:6ay90iSe
アイスだってさプ
本気で言ってるなら、「自分はバカです」と言っているようなもんだ
うさぎは草食動物だってことを忘れるな、ボケが
38 :02/07/04 05:34 ID:???
うさぎは水も飲むのに、野菜の水気は切って与えるのはなぜだろう?
39 :02/07/04 07:08 ID:OtW/9ro8
>34
酢をかけて2、3時間おけばいいよ。またはトイレ洗剤のサンポールをかけて数分。
40 :02/07/04 08:32 ID:???
>38
水気があるといたみやすいし、ケージの環境によっては衛生的じゃないからかねえ
気になったのでググってみたら、ほとんどが水分なんだね

野菜・果物中の水分量とカルシウム量(可食部100gあたり)
食品名   水分量(g) カルシウム量(mg)
リンゴ 85.8 3
バナナ 75.0 4
ニンジン 90.4 39
キャベツ 92.4 43
ブロッコリー 84.9 49
サラダ菜 95.4 50
チンゲンサイ95.2 130

くわしくはここ参照
ttp://www.bh.wakwak.com/~kanamachi-ac/usagi/RWaCa.htm

尿石症との関連でカルシウム含有量ものってた
勉強させてもらってありがとう(・∀・)カンシャ!
4140:02/07/04 08:36 ID:???
連続カキコですみません
上のリンク先途中で切れてました

ttp://www.bh.wakwak.com/~kanamachi-ac/usagi/RWaCa.html
42 :02/07/04 10:03 ID:???
>>40-41
調べてくれてありがとう

痛みやすいのと非衛生的というのは、その場で食べきってしまう量なら
問題ないですよね
付着した水分も普段飲ませている水道水と同じなんだけどな・・・

この表を見るとカルシウムの低い果物、野菜を自ずと選ぶようになりそう
水分、カルシウム以外の成分も比較できるようにした表が作れると便利そうですね

今日は暑くなりそうなので風通し良くしておかなきゃ
43イスラムは無実:02/07/04 15:15 ID:J0hMhCDC
イスラムは無実だ
44おむすび:02/07/04 16:21 ID:7Ydkkc/o
前スレから、給水ボトルのことについてです。

私も水漏れなどで今までに2回買い替えています。
今使っているのは今までのものよりは一番いいのですが、それでも
少しずつ水が垂れて、下の木製すのこが濡れてしまいます。
その場所でうさが休むので、体によくないなぁと思い
どうすべきか悩んでいます。
別なものを買うにも、また漏れてしまうのではと思って
買えません。
こういう場合どういう対策をとればいいでしょうか?
45 :02/07/04 17:04 ID:???
>>44
まず商品名を教えてください
過去に同じように近所のペットショップで購入したものの
水漏れのため、もしくは水が出ないなどで買い換えをされた方は多いと思います

逆にここの商品は良いというレポートも集まれば
今後良いものが広まっていくと思います
(仕入れ先の関係でペットショップ側も入れやすい物入れにくい物があると思われますが
指名買いが増えればその辺りも改善されるのでは?という期待も込めて)

と言ってもLIXITなのかな・・・
46 ◆BLESSWT6 :02/07/04 19:53 ID:???
〜中間報告〜
過去ログ編集作業2スレ目まできました
スゲェ有意義な話しばっかりで読んでて凄い勉強になります
もう少し形になったらうpしますのでしばしお待ちください
もしよかったらうp掲示板もつけましょうか?
47うさ拳:02/07/04 21:40 ID:???
私は給水ボトルと相性がいいらしく、一度も水漏れで悩んだ事が無いです。
でも全く漏れないという訳じゃありません。
多少は漏れますが、すのこ等が濡れて困る事は無いという程度。
逆に一滴も漏れない給水ボトルはウサが飲みにくいそうデス。

今お気に入りで使っているのは「フラットボトル@マルカン」
見た目も可愛いし、水を入れる部分が大きいので中が洗いやすい。
ケージにガッチリはめ込むタイプなのもイイです。
給水ボトルは真っ直ぐ取り付けないと水漏れの原因にもなるでしょ?
よくあるケージに針金で引っかけるタイプの物だと
我が家の荒くれウサが器用に外して下に落としてしまうのです(´д`;)
なので今は上記の商品に落ち着いているワケであります。
一応参考マデに…
48給水ボトル:02/07/04 21:57 ID:tQdgQCma
>>47
ピンクや黄色、緑などの色がある外付けのボトルですよね?
私も以前に購入した事がありますが、水漏れ凄くないですか?

私はキティちゃんのボトルが一番良かったように思います。
量があまり入らないのが難点でしたが・・・
49ななしうさ飼い:02/07/04 22:21 ID:???
>46
陰から応援してます〜


うちは給水ボトルがあまりにも外ればっかりで、うさぎが
全然飲めなかったのです。
今は深めの小皿に直に水入れてます。
底が広い安定型なら問題ないと思いますよ。
50エノコログサ:02/07/04 22:23 ID:BlMqNBDe
>46
ありがとうございます。楽しみです。
個人的には、パソコンは2ちゃんとメールができればいいや、
という万年初心者なので、掲示板などはおまかせします。
ヨロシク

うちのウサギにとっては2ちゃんがあるから、まだましな飼い主であると
アリガタク思ってるんじゃないかな
51おむすび:02/07/04 22:27 ID:dLpi6iI7
>45
はじめに購入したのは「ピーターラビット うさぎのドリンクボトル」です。
これは漏れるのと、針金で固定するタイプなのでうさぎが頭突きしてすぐ斜めに
してしまいます。なので後日スプリングの止め具を購入しましたが、水漏れは
止まりませんでした。
二番目は「LIXIT ウォータータンク」です。これは飲み口が気に入らなかったのか
うちのうさは口をつけてくれませんでした。問題外。泣)
そして、今使っているのは「ferplast SIPPY」です。これはしっかり固定されるので
動かないし、飲んでいる時の音もそんなに気にならず、うさもよく飲んでくれます。
なので最初のものよりは全然いいんですけどね…。

うさ拳さん、情報ありがとうございます。
一回の購入でOKだったなんてうらやましい!^^
今度お店に行った時に「フラットボトル@マルカン」をチェックしてきたいと
思います。


52おむすび:02/07/04 22:51 ID:dLpi6iI7
>49
小皿とかだと水漏れの心配はないですよね。
それが一番楽なんですけどね〜。^^;うちにも三角コーナーの水入れがあるんですが、
レイアウト上それをつけるのは難しいです。
まあそれはおいといて、確か前にどこかで、皿タイプの水入れはゴミとかうさの毛とか
かが入ってしまって、あまり衛生上よくないというようなことを目にしたことが
あります。
なので給水ボトルにしようと思った訳なんです。
53兎子:02/07/05 00:04 ID:5Llk9TFW
うちもマルカンのフラットボトル使ってます。
これが不思議なことに漏れる時と漏れないときがあるんだわ〜。

前スレにあったけど、玉が中に入っちゃった状態だと漏れている感じ。

構造上、玉が戻りにくいなどのあたりはずれはあるかもね。
54うさうさ名無しさん:02/07/05 00:16 ID:???
うちは、犬猫用のペットボトルをつけられるタイプのフラットボトル口使ってます。
口が大きいんで飲みにくいこともないみたいだし、
何よりブリーダーさんで使っていたのと同じだから慣れてると思って。
これを二つ買って、時々漂白剤使いながら洗ってます。

前に購入した、中にアヒルの浮きが入っていたフラットボトルは、
水漏れして駄目だったのだー。
5530:02/07/05 00:32 ID:???
昨晩深爪の事で、レスして下さった皆さん、ありがとうございました!
今日の朝くらいまで何となく凹んでたようで、
ケージのいたる所にオシッコしたりしてたけど、
今は元気なようです…(安堵
でも今度はペットシートを引っ張り出して食べてしまい、また心配事が…。
食欲もあるみたいだから、平気だと思うけれど…、微妙にジャンプする時に
顔を斜めに捻るのが、心配…。

>>31サンの言う通り、うさ本人より、私の方が顔真っ青にして、
焦ってしまいました・゚・(ノД`)・゚・ 。
一度病院に連れていって、お手本を見せてもらうつもりです!

うちのペットボトルもマルカンのウォーターボトルスモールミニです。
同じマルカンでも、フラットボトルとは違うのかな?値段が安かった(藁
取り付け方がちょっと面倒で、水の出も良かったり悪かったりだけど、
うさ自体は、そこから水が飲める事を自覚してるから、良しです。
56:02/07/05 00:34 ID:Yami5V3e
うちはアヒルちゃんのがジャストサイズだったよん。
逆に犬猫用のは大きすぎてケージの中が湖みたいになっちゃった(笑)

今は固定式ステンレスの水入れ使っとります。
しっかり洗えるからむしろ衛生的だと思うけどなぁ。
57胴長:02/07/05 00:37 ID:WVaaiHay
うちは、ピーターラビットの給水ボトルは漏れないし、良かったよ。
ただ、前スレにも書いたように、大き目の奴を買ったら、
すっごく漏れる。
「ウオーターボトルフラット」と英語で書いてある奴。
形も気に入って、ウサも飲みやすそうなんだけど、
水が残り少なくなると、床がびしょびしょ。
絶対当たり、はずれがある。返品交換は無理かな・・・。
58 :02/07/05 04:35 ID:bHRLasqN
いいなーみんな水をボトルから飲めてるんですね、私のところは飲むのが
ヘタクソで一応試してみたんですが、飲めないんじゃしょうがない…と思って
諦めてしまいました。よって据え置き水(w
もっとベロ使うんだよ〜〜〜と思ってもわかるわけも無く…ハア
いろんな種類を試してみた方がいいのでしょうか?ウサギの横でリスが
音をたててボトルから水を飲んでる姿見るとなんと空しい。しかも出にくくなると
銀の棒をくわえて水が出るまで揺らしています。見習ってくれ…・゚・(ノД`)・゚・ 。
59 :02/07/05 06:46 ID:Hq4FNxzR
>46
おつかれサマー。あんまり根を詰めずにマターリ作業してね

前スレで画像up掲示板にはって質問していた人まだいるかな
これだよね?
ttp://www.rakuten.co.jp/tamaitachi/I01092043135948.jpeg
うちも500mlタイプ使っているけど、1Lはプラどめが真ん中に近いからたぶん大丈夫だと思うよ

マルカンのこのボトルだとベロでボールを回転させるというより、
ボールが大きいから、奥へ押しつけて飲んでる感じなんだけど、こんなのうちだけかね
いつもガツガツって押しつけてる音がするから、ベロよりも歯を使ってるんだと思う

水が垂れることは無いんだけれど、念のため小さいマグカップを飲み口の下の方に置いているからか
水を飲むときは、ちょこんとマグカップの縁に両手をのっけてる姿がかわいいよ^^
60おむすび:02/07/05 11:50 ID:jUtjBT6L
う〜ん。みなさんの話を伺ってると、給水ボトルには当たりはずれが
あるみたいですね。ある程度は妥協しないとなのかなぁ。
漏れないのに当たるまで買い続けるのもなんですし。
でもマルカンのだけチェックしてみよー。^^

漏れの対策としては、59さんのように飲み口の下に小さめの受け皿を
置くのもいいですね。でもうちのうさは、いつもケージの冊に体をくっつけて飲んでるから小さめの受け皿でも邪魔になりそうだな〜。
でもやってみよー。
あと、皿タイプの水入れは、毛換期以外だったら大丈夫そうですね。

61 :02/07/05 15:24 ID:???
うちのうさもマルカンの給水ボトル小です。最近飲み方のコツを覚えた
ようで、上手に飲みます。漏れなし。

以前皿に入れてみたら、飲みやすそうだったのだけど、顎から胸にかけ
て(肉垂)びしょびしょにしちゃたんで止めました。うさぎによって合
う合わないがあるから色々試してみるのがよさそうですね。
62うさぎの用務員:02/07/05 20:27 ID:R7OEQTp9
うさぎが大量死する病気ってご存知ですか?
63まる:02/07/05 21:16 ID:9TA/LF1S
みなさまこんにちばんは

わたしのうさくん、現在やっと1kgまで育ちました。

雄なのですが、オチンコのある横に「腫れ」や「ひだ状」のものが
出来てしまいました。なんか痛そうで・・・

なにぶん「うさくん」を飼うのは素人なもんで、この症状はどのよ
うなものなのか?お教えいただけたらうれしいのですが。

病院にいくべきなのでしょうか?

すいません教えてくださいませ。
64名の無いうさぎ:02/07/05 21:50 ID:???
>>63
文面ではよく分からないが、もし左右に対になっていたら
おそらく「たまたま」と思われ。
でも「痛そう」って・・うさが痛がってるの?それとも見ていて痛々しいってこと?
もしうさが痛がってるなら病院へ行くべきでしょう。
65たま:02/07/05 22:11 ID:9TA/LF1S
>>64さま
ありがとうございました

左側の「たまたま」の部分の外側に薄い皮状のひだができているんです。
片側のみのなで見た目になんか痛そうで・・・

66すじたろう:02/07/05 23:01 ID:???
>>65
玉袋じゃないのか?
67うさ拳:02/07/06 00:00 ID:???
あんな可愛い顔して結構グロテスクですよね>ウサの玉
犬や猫は毛が生えてて可愛い(?)のになぁ。

>胴長サン
不良品の場合は返品・交換出来ますよ!
ウチの店も交換に来るお客様がいます。
その場合はお店で交換商品のパッケージをバリバリ破いて
水漏れしない事を確認してからお渡ししています。
交換したのはイイけどまた漏れたら謝っても謝りきれんので…
68 :02/07/06 01:18 ID:???
            __,,,,_       
            /´    ̄`ヽ,  
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !
       | ii!   |    ー=-' ! |
        |     ヽ、_   ̄,/ j
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |

 紀宮様がうさぎの金玉に興味を持たれたようです
69みみみのうさこ:02/07/06 02:39 ID:???
引っ越してきてから糞にやたらとゴミ虫?が発生して
困ってます(><;)
今まで8年うさと暮らしてきましたけど初めてで…
発生速度やらとにかく早くて猛暑だと朝洗っても夜には発生(><;)
人にも寄ってくるし飛ぶし変なところでストレスがたまります
薄めた酢や洋服防虫剤とか色々調べて考えてみましたけど
うさにとって害になると恐いですよね(><;)
なにかイイ方法とか
同じような虫でお悩みの方の解決した案とか教えてほしいです(><)
酢は虫にきくのかな…
70 :02/07/06 04:16 ID:???
>>69
とりあえず朝になったら動物病院にウンコ持参で行くべし。
71さくら:02/07/06 07:01 ID:EwJIMip0
うさぎを飼いはじめて4ヶ月の初心者なんですが・・・
撫でさせてくれますが抱かせてくれません。
そして寝ている姿を1度も見た事がないんです。
これは私に対して緊張が解けてないって事でしょうか?
時間をかければなついてくれるものなんでしょうか?
それともうさぎってそういう生き物なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
72 :02/07/06 07:54 ID:???
>>71
うちなんて2年飼ってるけど、
全然ダッコさせてくれないよ。
寝るのも目を開けてるし。
でも私に対して緊張してるかといえば、そうじゃないみたい。
ごはんだよ〜って呼びかけたら、飛んでくるし、
(食べたらすぐにあっち行っちゃうけど・・)
遊び疲れてだらーんと伸びてるときに、横とかすり抜けて通っても、
ぜんぜん嫌がらず怖がらずに伸びたままでいる。
私も最初は、どうしてうちの子はダッコできないの?とか悩んだけどね。
今では、うちのウサはネコのように気ままな性格なんだと思ってる。
73助けて:02/07/06 08:28 ID:FhkVBgzi
先日うさぎを買って来ました。
うさぎが来てから毎日が楽しくて癒されて
自分がガキの頃ぜんそくをやっていたんで、毛のある動物は飼えなくて
ぜんそくも治って随分経つから問題ないだろうと思っていたら
以前からやってたアレルギー性結膜炎が再発?というか酷くなりまして
今目が凄い腫れて充血して、涙が止まらない状態です
これから眼科に行ってきますが、この場合うさぎは飼えないのでしょうか…
鬱駄・・・
誰か教えて・・・!
74 :02/07/06 09:06 ID:qTD0MHxD
おしっこって決まったところですると聞くのですが、うちのうさぎ(3歳♀)
はしません。
アイリスの2段式のゲージ(下が寝床になっている)なのですが、網の
所におしっこを染み込ませたティッシュを網の下に置いていたのですが
そこではまったくしません。
何かよい方法をご存知だったら教えていただけませんか?
75 :02/07/06 09:24 ID:???
>>73
うさぎの毛に対するアレルギーの検査してもらって
だめだったらあきらめる。

>>74
ひたすら根気よくやる。
3歳ならケージの中がトイレと思い込んでるかもしれない。
76助けて:02/07/06 16:08 ID:???
>>75
レスありがとうございます
眼科によると、うさぎの毛というよりは、うさぎ飼ってることによる、雑菌
感染でした
元々アレルギー体質で感染しやすいところに湿気があり、暑いこの頃
冬だったら違ったかも…とのことです
とりあえず点眼&掃除機かける等の清潔対策で様子見ます…
他にそういう経験のある方いませんか…!!。・゚・(ノД`)・゚・。
どうしたらいいかわからないです…
うさ可愛いのに…。大好きなのに…!
77 :02/07/06 18:49 ID:???
うさぎアレルギーによる喘息持ちですが
二十数羽のうさぎを部屋飼いしてますが何か?
78フゴ:02/07/06 19:28 ID:???
うちも喘息&小動物アレルギだが、空気清浄機をケージに向けてぴったり
くっつくトコに置いて何とかなってる。
空気清浄機は8〜10帖用のを使ってるけど、大きい部屋用ほど
キャパがあるので効き目も高いよ。
79 :02/07/06 20:51 ID:bJ/IPhR4
モルを飼ってる人で同じようにアレルギーが出た人は
上にも書かれているように空気清浄機プラス
除湿器をダブルで使って、症状が出るのを押さえているそうです。

またウサとの幸せな生活がまた戻ってくるといいですね!
(´ー`)ガンバッテ
80みみみのうさこ:02/07/06 21:21 ID:???
>70
いえ別に糞から発生しているわけでは...
ただ虫が寄りにくくなるうさにも安心方法とか詳しい人
いるかなと思って。
81:02/07/07 00:32 ID:S2gRUCbq
どっかの掲示板で千趣会から小さいハエを取るキャッチャー
が出てるとか書いてあったよ。中におびき寄せるタイプ。
調べてみたら?>>80
82うさうささん:02/07/07 00:54 ID:???
>39さん
遅レスですが、情報ありがとうございました!
本日サンポール買ってきてやってみました。凄くきれいに落ちました。

うちのうさぎさんはかなりのかじり屋さんで、以前スレで紹介されていた
段ボール製ラビットハウスの階段もかじられまくって階段が強度を保てず
今はすべりだいになってしまってます。
買い直そうかどうか思案中です(泣
83初うさ:02/07/07 01:52 ID:???
明日うさがうちに来るので楽しみです♪
牧草ちゃんと食べてくれるといいのだけど。
(2番刈チモシーというやつを通販でお試し買いしてみました)

里親募集で子うさぎと大人うさぎとどちらにするか迷ったけど
初なので、大人の子(といっても1歳ですが)にしときました。
自分はうさ飼うのが初めてなので、その方がよいかな?と・・・

うさラブの皆様にご挨拶でした!
これから一生懸命勉強しますが、
何かありましたら相談に乗ってくださいませね。
84 :02/07/07 17:05 ID:17zWpuWf
>>初うささん
祝! 新生活!!
85もこたん:02/07/07 19:04 ID:OoYOr5Ig
初めてお邪魔します。皆様よろしくです!
うちのもこ(雑種♀)は以前に尿路結石になってから
なるたけカルシウムの少ないペレットとの切り替えに
奮闘してきました。が、最近ではペレットそのものを
食べてくれなくなっちゃいました(泣)なので
牧草、野菜の生活です。ペレットを食べないと水も飲まなくなるので
野菜をいつもより多めに与えています。下痢もなく
本うさの調子はいいようです。
皆様のおすすめ野菜ってありますか?
うちではキャベツ、人参、さつまいもを与えてます
86うさはち:02/07/07 19:24 ID:ZFM11/cc
うちのうさが、俺の手にカクカクするようになってしまった…。
やらせててもいいんだけど、変な液とかでないよね?
87あるごん:02/07/07 20:01 ID:eLnVimfI
>>86 
残念ながら出るです。
怒る訳にもいかないので抱きつかれたら退避です。

ところで一人暮らしで外に働きにいっている方、日中の熱さ対策はどうしてますか?
ウチは窓にあと付けのロックつけて、20センチくらい開けた状態で固定、換気扇をまわして
成るべく風通しをよくしてますが…
残業とかして帰る時は心配だよね。
88ななし:02/07/07 20:09 ID:???
>85
う〜〜ん…
うさが調子がいいなら、そのままでもいいのでは?
お勧めは小松菜、チンゲン菜などです。
それから、さつまいもは腸にガスが発生しやすいので
できれば控えた方がいいですね。

>87
このスレでは「クーラーをつけておく」だと思います。
うちはタイマーで12時半にエアコンのドライがかかるように
してあります。
残業で23時とかに家についても、そのままです…(涙
89あるごん:02/07/07 20:35 ID:eLnVimfI
クーラーかっ…ふっ…。
とりあえず保冷剤でもケージのそばにおいときマフ…
90もこたん:02/07/07 20:49 ID:ji4B4ill
>88さん、早レスありがとうございます!
さつまいも…繊維質で●にもいいと思ってよく与えてました。
これからは控えるようにしますね
私自身、飼育書を鵜呑みにする方なので
こうして実際飼われている方の意見が伺えるのはとても嬉しいです
早速買ってあったチンゲン菜をあげてみます
>87さん、うちもエアコン+除湿機フル可動で
夏場の電気代はハネ上がります(泣)が、家を長く空けることになっても
安心ですよ
91あるごん:02/07/07 20:54 ID:eLnVimfI
エアコン…ないでし…(泣)
92もこたん:02/07/07 21:03 ID:2HQtfAfO
>91さん、なるほどそんな事情があったのですね。ごめんなさい
最近ケージに取り付けられる小型扇風機、あれどうなんでしょうね?
あとタイルやアルミの板を敷いてあげたりとかもいいみたいですよ
頑張ってみんなでこの時期を乗り越えましょう!
93あるごん:02/07/07 21:24 ID:eLnVimfI
なるほど、アルミ板ですか。会社でもらってこよう。
ついでに直接当たらないように、扇風機でもつけとくことにします。
いやぁ、暮れから立続けに2羽失ったので恐ろしいです…。
94初体験の夏:02/07/07 23:28 ID:???
過去スレ見たら電気代10万って…
マジっすか。

おまいらの夏の電気代を教えてください。おながいします。
95 :02/07/08 00:11 ID:???
そんなに行くか? >電気代10万
そういう人は普段から9万ぐらい使ってたりするんでないか?
うちだと真夏でも1万前後だなぁ。

まずエアコンを何日か試してみて、ここで計算してみるのがいいと思ふ。
http://www4.justnet.ne.jp/~worldwar/js/contents/denki.html
96うさ木:02/07/08 00:17 ID:7Yfq0718
はじめまして。
うちのうさぎが数日前から鼻と口が濡れていまして、
どうやらあごの下の臭腺?が原因のようなのです。
寝転がっていた新聞も濡れるくらいなんですけど、
これって病気なんでしょうか?心当たりある方いますでしょうか。
97うさはち:02/07/08 00:46 ID:y9ZkaSES
>>あるごんさん
うーん、でも手に抱きつくうさがカワイイ!
でも液はいやだな…。追い払うとします…ザンネン
98初うさ@83:02/07/08 00:47 ID:CYJLdwZz
無事にうさが我が家に到着!です。
あっつい中、元の飼い主は電車&徒歩で来たようで可哀相でした・・・。
徐々に涼しくしていってあげたら元気いっぱいになり、
今部屋中を散策してます。私が歩くと興味深いのか
ついてきます♪ういやつじゃ。

とりあえずハム用のプラスチック製の保冷剤入れを4つ買ってきたので
明日試してみる予定。
犬猫用のクーラーシートも見てみたけれど、サイズが大きすぎるし、
すぐにかじられてぼろぼろになってしまうんだろうなぁ。
99 :02/07/08 00:57 ID:T0Vgh2Jl
>>96
スナッフルかもです。
明日病院へ直行してください。
100初うさ@83:02/07/08 01:33 ID:CYJLdwZz
大きな音立ててるわけでもないのに
突然猛ダッシュ・・・。
元気なのはいいけど、大丈夫だろか?
101通りがかり:02/07/08 02:11 ID:LueajsyV
>>100
それがウサギってもんよ 可愛いじゃん
102 :02/07/08 02:49 ID:???
>>96
糞暑かったら臭腺がベトベトになる。
103さふらん:02/07/08 08:43 ID:DOrYIWwt
>>94
電気代10万円なんて、いったい何羽のうさぎを
飼ってらっしゃるんでしょう?もしかしてうさぎだけじゃなくて
チンチラとかハムスターとかを複数の部屋で飼ってるのでは?
複数のエアコンが稼動しないとそこまでいかないと思います。
うちはひと部屋にハムスターもうさぎもいるので1台だけです。
それで真夏や真冬は1万円くらいです。春秋は3千円くらい。
でも以前のエアコンだと同じ1台でももっとかかりました。
新しいエアコンだと燃費が安くなるようです。
104 :02/07/08 09:02 ID:???
先日カルシウムの含有量の比較の話が出たのに
>>88さんが 小松菜やチンゲンサイを薦める理由を教えてください
105 :02/07/08 09:21 ID:???
うちは、5年前のエアコン4台フル稼働で夏は10マンくらい。
春秋は3マンくらい。
うさが全部屋走り回るんで、無駄に家中ひえひえ。
でもちょっとでも空気がぬるいと、ハァハァいってるしウンコの調子も
おかしいんで、電気代ごときをケチるわけにいかないな。
あと土地柄もあるかも。
すでに人間が逝くくらい暑い。

>>104 自分>88じゃないけど、じゃぁ他にどんな野菜を与えて
良いのか教えてほしい。
野菜だけで育てるのには反対派だが、食事の一部として与えるには
小松菜、チンゲンサイは問題ないものと思われるが。
106 :02/07/08 09:29 ID:???
つづき
>>85さんの例でいえば、サツマイモは論外、キャベツも過去スレでは
否定的だったね。
107さふらん:02/07/08 09:51 ID:Wga4Smvj
>>105
あの、うちも家中放し飼いですが、エアコンがひと部屋だけ
ついていればうさぎはちょうど良い温度の所を求めて自分で
好きな場所を選んでくつろいでますよ?
うさぎが出入りできるくらいのスキマならそんなに冷えた空気が
逃げたりもしませんし。
108:02/07/08 10:23 ID:???
うちのも自分で居心地の良いところでくつろぎます。
クーラー使ってないと抗議なのか目の前にのびて「ハフハフ」
するし、冷蔵庫開けると引き出しの下に潜り込む。
でも、クーラー付けるとお尻は部屋の外という
入り口付近がお気に入りらしいです。
変な子。
109名無し:02/07/08 10:59 ID:ntNj4nYO
ハフハフしますよね〜。
あの着ぐるみを、ファスナーで着脱できたらいいのにねと思います。
梅雨の前、暑かった時期に換気とか保冷剤で過ごさせていたら、
暑さと窓を開けた騒音によるストレス(?)で、自分で毛をむしって
しまいました。
以来、各部屋に温度計を配置し、必ず27度以下になるように管理して
ます。(28度になるとうさぎには地獄だとどこかで読みました)
一番うさぎの調子がいい(元気!)のは23度くらい(^^;
人間がまいってしまう・・・
110名前:02/07/08 11:23 ID:TQvIKOrG
クーラー入れたら自分がスナッフルになったよ
くしゃみがとまらん
111月兎:02/07/08 11:36 ID:TcIjGG7H
前の子がいなくなって
心が落ち着いてきましたので
そろそろ次のウサを飼おうと思います。
横浜・鎌倉・大船あたりで
信頼できるペットショップがありましたら
教えて下さい。お願い致します。
112さふらん:02/07/08 11:51 ID:y7kIyL2B
>>110さん クーラーの掃除をしたほうがいいですよ。
113かわいいんだけど・・・:02/07/08 15:27 ID:???
うさっぴがだれきっとる〜!!
やっぱ今日くらいの気温(東京)だと何か対策しないとヤバイですか?
それに暑くなってくるとトイレの匂いもきつくなる・・・・週2日の交換では少ないのでしょうか?
なにか消臭効果に優れた砂などありましたらおせーてくださいませ。
114名前:02/07/08 17:10 ID:V5Lyx6UT
>>112
ありがとう、掃除してみます。
かなりの年代物なので電気代が心配なりよ。

>>113
週2日の交換ってトイレ砂のこと???
うちはトイレに関しては1日2回(朝晩)交換&毎日水洗い。
犬猫用の消臭シートが売ってるからそれを敷いてみたら?
コルクみたいなトイレ床材も木の香りが強いから良いかも。
115 :02/07/08 17:59 ID:???
>>105さんは>>85さんの書き込みを見てレスしてます?

カルシウムをひかえたいけどカルシウム分の少ないペレットを
食べなくなったうさぎさんの代用食として野菜を模索してるんじゃないの?
116名前:02/07/08 18:15 ID:xh0A6jPi
>>85
うちはニンジン・パセリ・シソ・大根葉・ベビーリーフなどをあげてるよ。
カルシウム含量はわかりましぇ〜ん。
ペレット食べなくなっちゃうと苦労するね。
人間もそうだけど、野菜は偏らずに多くの種類をちょっとずつがいいのかも。
頑張ってね。
117結膜炎になりますた:02/07/08 19:52 ID:???
先日は暖かいレスありがとうございました
眼科行ったら、ウイルス(雑菌)に感染したっつーことで手洗いとか
万全にしつつ、点眼してたらよくなりますた
よかった!!
それまであまり遊んであげなくてごめんね、うっさー…
でも今日は暑いせいかだらけています…
ウチもクーラーないし…
なんかできるだけ金かからない(・∀・)イイ! 方法ありまする?
118あるごん:02/07/08 20:13 ID:nEattmXD
今日、ホームセンターで薄形の保冷剤をかってきた。
ウチのケージのスノコの下に、保冷剤にタオルをグルグル巻にしておいといてみようと思ってるんだけど…
冷え過ぎないかなぁ?
119 :02/07/08 22:28 ID:NKRRvd5u
>>118 あるごんさま
ケージ全体に置かないで、逃げ場あればOKでわー?!

うちのウサは今日のうだるような暑さでも特にかわらず。(東京)
特にハァハァしてたりぐったりしてるようにみえなくて、
逆に彼なりの暑がりサインを見逃しているのではないかと不安。。。
一応出掛ける前にタイマーで切れるようにエアコンいれてますがね。
帰ってくるともあ〜んと暑い部屋のなかで冬のように丸くなってます。

今も30度はあろうかという部屋を暴れてるよー。
120いちご大福:02/07/08 22:48 ID:obNtn9bh
ウサギに健康的にダイエットさせたいんですが、いいのないですか?
知人宅で生まれた時、一番小さくて死にそうだったので
とりあえず食べさせたのです。その後、大きくなり、さらに大きくなり
今では二重顎(前は三重だった)のスーパーデブうさぎです。暑そうです。
餌を少しづつ減らす方法をやってみたんですが、明らかに機嫌が悪い・・・
カゴの前を通ると寄ってくるので、野菜一切れとかを差し出すと
餌をひったくるように取り、ひっかき、グーグー鳴きます。
餌と一緒に噛まれる事もしばしば。
近所の子供に「これ、なぁに?」等と言われています。可哀想すぎる!
散歩に行ってもすぐベターとなって動いてくれません。
誰か助けてやって下さい。
121あるごん:02/07/08 22:54 ID:nEattmXD
>>119
とりあえずお試しでケージの上にのせるか、横に立てかけとこうかな。

ちょっと話しずれるけど、保冷剤の話し。
ウチの母親にこの話しをしたら、お湯を湧かして、片栗粉を入れてノリ状にしたモノを
ペットボトルやジップロックに詰めて凍らせると、保冷剤なみに長時間凍っているらしい。
古くなったら即取り替えが効くし、ウサがかじってもノリなので安心だとか。

今日早速試してみます。
12296:02/07/08 23:44 ID:ulN9bW0D
グターっとなっているんですがそれが暑さのせいか病気か判断つきません。
動物病院で看護婦?をしている友人に聞いたら
「くしゃみをしていなくて動く元気があるならば様子を見てみては?」
ということだったので経過を見ることにしました。

答えていただいた方どうもありがとうございました。
123みみ:02/07/08 23:47 ID:PA91b5S+
うさぎ飼ってます。かわいいです。
124うさぎのクーラー部屋:02/07/09 00:18 ID:OD6rBASG
長文ですごめんなさい!
家の場合 完全放し飼い。うさぎはゲージの外に自由に行き来できることを前提で。

(閉じ込めて飼育している場合は絶対ヤメテね!うさぎの命に係わるから。)
ゲージを100円ショップで売っているお風呂の保温シート(銀色の)で、包む。
(出口は確保して、しつこいようですが出入りできるように!)
更にキルティングの布やら毛布でくるむ。
(冷気が逃げないように、でも出入り口は開けてね!しつこくてゴメン!)
ゲージのなかにタオルで包んだ保冷剤
(一個800円ぐらい ホームセンターとかで購入)を敷き詰める(最大3個入る)
更にその上に冷えすぎないよう、もう一枚タオル(藁
我が家の「うさぎクーラー部屋」

えさはゲージの外に置いている。
今現在、それほど暑くないからか、ウサギはベランダで寛いでいる。
もし、完全放し飼いでなくても、こういうクーラー部屋を作って
その周りを、サークルとかで囲めばいいかも。
うさぎだって馬鹿じゃないから寒けりゃ、部屋から出てくると思うし。

うちのウサギの場合、暑くなると下痢するから、それに合わせて
保冷剤を2個から3個にふやしたりしています。保冷剤の交換は朝と夕方。
一度、1日うさぎに付き合える日に試して見てくださいませ。時々手を入れてみて
温度チェック!10時間ぐらいは持つとおもうのだけど。

それまでは、外出する時もクーラーつけっぱなしでした。知り合いが暑さでハムスター
死なせたっての聞いて、絶対うちのうさこは熱死だけはさせたくないと思うので・・
125:02/07/09 00:43 ID:CHZw2IS9
クーラーがお家にないって人にはいい方法かも
この場合、湿度はどうなんだろ?神経質すぎ?!
126 ◆ytI6Fp5k :02/07/09 00:49 ID:FBo4uQwC
以前話題になった、ひんやり倶楽部

どんな感じ?

活躍してるの?
127124:02/07/09 01:03 ID:OD6rBASG
ひんやり倶楽部、家のウサギは寝てくれませんでした・・・(涙
>>125さん う〜ん湿度に関しては・・・保冷剤交換の際、タオルも交換
って感じです。タオルはしっとりしてるんで・・・あんまりじめじめしていれば
ウサギも嫌で出てくるだろうと・・・ウサギの自主性に任せているって感じです。
でも思っているよりムシムシしていないというか、さわやかです。
128うさ拳:02/07/09 02:36 ID:???
今日はウチの家庭菜園で作ったニンジンをあげました。
いつも通り思いつめた様な顔で食っとりますが、多分オイシイの顔なんだと思いたい。

ウチのウサ達はひんやり倶楽部使ってるヨ〜
上でゴロゴロと寝転んでいます。
そしてしっかり、その上でウンコとシッコもしてくれます。
でも、これだけだとやっぱりまだ暑いと思うのデス。
なんせひんやり程度なので
「コレあったら何もいらんわぁ、アフゥ〜」は難しいんじゃないかなぁ。メインでの温度対策では無く、あくまで補助的に使われる方がよいかと。
129うさ拳:02/07/09 02:39 ID:???
改行が変… 
お見苦しい所を見せてしまいました。
(´д`;)失礼シマスタ
130胴長:02/07/09 02:39 ID:Vgc7m/Ep
やっぱり皆さん、暑さ対策には敏感ですね。
今日はすっごく暑くて、部屋が30℃になってたのに、
凍らせたペットボトルと、ひんやり倶楽部のみでした、
ひんやり倶楽部全然ひんやりしないんだけど・・・。

明日からは電気代覚悟で、クーラーつけっぱにしまふ。
131うさ拳:02/07/09 02:44 ID:???
そうそう、ひんやり倶楽部が役に立つのは
気温25℃までだそうですよ>胴長サン
あと、振ってみてチャポチャポ音がする時は
流水にさらして冷やしてみるとヨイとか。
中身が振ってサラサラと音がする状態じゃないと
ひんやりしないそうデス。

ウワーイ、まるで回し者みたい>自分
132しましま:02/07/09 03:39 ID:???
エアコンで温度だけ管理しておけばいいと思っている飼い主がいるんだね

うさぎさんかわいそうに。。。
133うささか:02/07/09 03:47 ID:0leZ9exy
>しましまさん

温度管理と湿度管理はエアコンで大丈夫だよね。
うちでは、あと水きらさないように気をつけてるけど。

他に夏対策で必要なものがあったら、ぜひ教えてくださいな。
134ごうなの?:02/07/09 08:25 ID:???
いまうちのうさが奇妙な行動をとってます!!
体の毛を口でブチブチひきちぎって首をフルフルさせてます!!
やばいでしょうか?それとも暑さ対策の一種なのですか?
ひきちぎられた毛の量がかなり多いんで気になってます。。。
135 :02/07/09 09:35 ID:???
>>134
もしかして女の子?
おめでたかも知れませんよ(想像妊娠を含む)
136134:02/07/09 09:48 ID:???
>>135
女の子です!異性との接触はありませぬが・・・・
床に敷いている布の下にもぐりこんで、口にたまった毛を吐き出し
なんかプチ巣みたいに仕立て上げてるから135さんのいうように
子作りの準備なのかも!漏れはそっと見守っていればいいのかな?
137134:02/07/09 10:32 ID:???
いろいろ調べた結果、想像妊娠(偽妊娠)もしくはストレスだそうです。
一ヶ所に毛を集めて巣を作る行動が見られる場合、偽妊娠の可能性が強いとのことでした。
口に大量の毛を含むので毛球症になりやすいらいく、
パイナップル系のジュース等を飲ませて予防すると良いらしいです。
うちのうさも巣作りをしているので偽妊娠だと思います。
子供が生まれてくるわけでもないのに必死で、なんか可哀想な気もします・・・・
(ストレスよりはいいですが・・・)
2日〜3日くらいで終わるとのことでしたので経緯を見守ろうと思います。

つーわけで>>135さんどうもありがとうございました!!!!
138135:02/07/09 10:48 ID:???
>137
原因分かって良かったですね。
ウチは男の子なんでうまくアドバイス出来ないですけど・・
って書こうとしたら自己解決してましたね(w
139134:02/07/09 10:59 ID:???
>>138
どう検索してよいのかわからなかったので、
調べるとっかかりを教えてもらえただけでもとても助かりました!
こういうところがこのスレの良いとこっすね。
140134偽妊娠中:02/07/09 18:00 ID:???
またむしりはじめますた・・・・
ものすごい量の毛を口に詰め込んでなかなか毛を吐き出さないので
みてるこっちがはらはらします。人に見られてるとだめなのかな・・・
と思ってうさから離れ、カキコしてます。
なんでも地肌が見えてしまうくらいむしることもあるそうで、可哀想なのやら
涼しくなってよいのやら複雑な心境です。パインジュース買ってこよっかな・・・・

んじゃ!連続カキコスマソ。
141:02/07/09 19:06 ID:isMlE8OU
ウサギすれ発見!!
うれしいかも・・・
我が家のウサギは4代目・・・。
一代目のウサギは、マジでかわいかった・・・
私の腕枕で寝てたのよーーーーー!!
布団に入ってくるのです・・・

以上、自慢終わり!!

新参者ですがヨロシクお願いします。
142:02/07/09 19:12 ID:isMlE8OU
>>140

私の家のうさぎは、乳がんを持ってます・・・・。
そのせいで、ホルモン異常を起こしてるらしくて、一年中そんな感じです。
ずっと警戒してるみたいな状況で・・・
甘えてくる時は、煩いくらいなのですけどね。
一度、手術を行いガンが発生している、お乳を半分摘出しました。
あと半分は・・・ガンで死ぬよりも、寿命が尽きる方が早いでしょう・・という
お医者様の意見を聞き、そのままにしています。
手術をすると、首の周りに「カラー」を巻かないといけないので、
可哀想だという理由もあります。
私でも、あんなの巻かれていたら、ストレス溜まりますからね・・・
最後まで見守っていこうかと思います。
143134偽妊娠中:02/07/09 19:27 ID:???
>>142
ホルモン異常っすか・・・
後半分が悪くなる前に寿命をまっとうできるといいですね。
うちの子も医者に1回診せようかなぁ。
さっきは足にしがみついて腰をヘコヘコしてたし、男なのか女なのか
わからなくなってきた・・・
144:02/07/09 19:48 ID:isMlE8OU
>>143

一見、オスっぽいですよね?
私の家の何代目かのウサギも、似たような行動をとってました。
興奮して噛み付きながらだから、痛いったらなかった(笑)
ウサギってデリケートなので、ちょっとのストレスで毛をむしったりするみたいです。
ちょっと家を空けて、誰も居ない日が二日間ほど続いた日がありまして、
家に帰ると、餌にはまったく手をつけておらず、毛をむしっておりました。
それから、可哀想で旅行なんて出来なくなってしまいました・・・・・・。
とりあえず、知り合いに預けるとかしないといけませんね・・・・。

145 ◆inkoPIBk :02/07/09 22:45 ID:qoiqM6u2
今日うさぎがわが家に来ました。
緑内障で目が見えない4ヶ月のピーターラビット。
ケージの中で発作のように突然暴れだしたりするんだけど平気でしょうか?
146:02/07/10 00:30 ID:0gWYklrg
>>145

どうなのでしょうね・・・・・
目が見えないという上に、知らない場所に連れてこられらので、神経が高ぶってるのかも・・
うさぎは、デリケートですので・・・
2,3日は、そっとしておいては、どうでしょう・・・・
餌をあげながら、少しずつ馴らしていくしかないと思います。
私の家では、見ていられる時はゲージから出して、部屋の中で放し飼いをしています。
出してあげても、ウロウロせずに部屋の隅でじっとしてることが多いのですが、
ずっと入れっぱなしにしてると、出たがります。
ある程度馴れてきたら、出してあげて好きにさせてあげても、よいかもです。

これは私の勝手な判断ですので、いろいろな方の意見を聞いてみてもよいかもです。
あまり長く続くようならば、ペットショップ、病院に相談すすのもよいかもしれません。
ペットショップも、ウサギのおやつを買うついでとかだったら、気兼ねもせずに聞けますよ。

それでは・・・
147にんじん:02/07/10 00:34 ID:tQRv4Bw7
ウチのブーブー野郎 今夜もカクカク。
暑さも伴って寝不足です。
148うさ欲しい。:02/07/10 01:02 ID:S/4yG6Pc
うさぎ飼いたいなと思ってる者です。
ちょっと前にも出てた話題なんですが、
暑さ対策って保冷剤で大丈夫なんでしょうか。
クーラーだと電気代が辛そうなんで。扇風機じゃ
ダメですかね。昼間は誰もいないんでどうしようと
思ってるんです。みなさんはいかがされてますか?
149ぴょん:02/07/10 01:11 ID:???
>>148
扇風機を「当てっぱなし」にしたら、人間でも凍死します。マジです。
扇風機を使うなら、部屋の空気を循環する、という意味で使ってください。
電気代がもったいないから…という理由なら、いっそのこと
うさぎを飼わない方がいいのでは?
ていうのはちょっと意地悪かもしれないですが、上のレスで
クーラーない人のためにクーラーハウスの説明も出てたのに
「電気代が辛いから」ってのはどうにもね…
150 :02/07/10 01:21 ID:???
>>149
ぴょんさんは悪気があって言ってるんじゃないと思うんですけど、その発言はどうなのでしょうか?
あなたのその発言はクーラーがないような、または、常時クーラーを使用できないような貧乏な家ではウサギを飼うなって言ってるように思えます。
でも、>148さんはクーラーはお金がかかるが、保冷剤だけではかわいそう。
なので、扇風機ではというは、疑問から出た発言でしょ。
なら、ただ単に、扇風機の当てっぱなしはいけません、って教えてあげるだけでいいじゃないですか?
それに、直接当てるとも>148さんは書いてません。
あなたがいかに大金持ちでウサギの知識があるか私にはわかりませんし、ウサギに対してやさしさがある人なのかもしれません。
ただ、人間に対して一方的な考えしかできない人が、果たして、ウサギにとってもいい飼い主になれるのか、あなたのウサギに対して心配してしまいます。
151うさ欲しい。:02/07/10 01:52 ID:S/4yG6Pc
>>149
当てっぱなしじゃなくて、首振りとかON・OFFを繰り返すとか
にして風を当てるのはどうだろうと思ってます。

>>150
フォローありがとうございます。
せっかく一緒に暮らそうと思うのに、知らないとは言え
苦しかったり、辛い思いさせるのは嫌ですし、基本的に
どんな対策がいいのかと思いまして。
また書き込ませてもらいますんで宜しくお願いします。
152 ◆inkoPIBk :02/07/10 02:05 ID:nxWMcAp3
145の者です
>>146さんありがとうございます。
なんか今度は下痢しだしたんですけど!
くしゃみみたいなのも出てるし…。
ど、どうしよう!?
153☆☆☆:02/07/10 02:11 ID:0b1bLfFH
ここは2ちゃんの良心スレだにゅ。
うちのうさぎは暑さの為に風呂場で横になって日中過ごしているYO
でも床の水を飲むのは止めて欲しい。。。
154うちでは、なまえはうさ公。:02/07/10 02:40 ID:S9Yu4Dz9
反論されると恐いのですが、あえて持論を。

ウサギも動物です。過度に冷房をいれちゃうのって暑さへの耐性を
失う可能性がありません? 人間ですら冷房病になって、暑さへの耐性
が弱くなってるのに。。

うちのウサ公には風通しのよい場所にゲージをおいて、ベニアで日陰と
日向を作っています。本当に暑さがひどいときにだけ、弱めに冷房を
いれています。年に数回程度ですかね。
家が川沿いということもあって、家のまどを全開にすると風があるので
涼しいのです。で、人工的な気候調整はできるだけさけています。

あと、庭に放流してあげると、ちゃんと木陰に避難しているんですよ。
結構かしこい(笑)。疲れるとゲージにもどってきますよ。
昔は、押し入れに寝てました。本能のままに生活させるのも重要だと思います。

あと、必要以上に構わないことかな。静かにしているとそーっと
寝ていますよ。いっしょにいる時間をきめておくのも重要ですね。
暑さよりも、可愛さのあまり、かまいすぎてしまうほうが恐いです。
155:02/07/10 05:28 ID:0gWYklrg
>>152さん

下痢ですか?
下痢だけならば、我が家のウサギもあるのですが(糞がやわらかくなる)
くしゃみは・・・・
病院に連れて行ったほうがいいですよ。
病院もウサギを診察するのに馴れている病院の方がいいです。
http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/eye-j7.htm
ご自宅の近所の病院をインターネットで検索してみては、どうでしょう?
私が検索したところ、上記のような親切なHPが見つかりました。
心配ならば、早めがいいですよ。
ウサギさんも辛いですからね・・・・。

>>154さん


私の家のウサギも冷房が無しの部屋で一日過ごしています。
ただ、一軒家で一番広い部屋にゲージを置いてるので、そんなに暑くないのかも・・・
ダラーっと手足を伸ばしてスノコの上で寝ています。

外に出すと確かに木陰に非難してますね。
我が家のウサギは、公共の広場等に連れていくと、木陰が見当たらないと、
私達の影に非難しています。
自分だけ涼しい思いをするとは何事!!と、私が意地悪して移動すれば、
付いてきます(笑)かわいいったら(笑)




>>148さん

一人暮などで、ワンルームで御住まいならば、ベランダに御簾などで日陰を作ってあげるといいですね。
ベランダが無い場合は・・・・
どうしましょう?
保冷材もよいかもしれませんね。
病院等で聞いた方がよいかもしれません・・・。


156 ◆inkoPIBk :02/07/10 08:12 ID:X/hNulv2
Mさん親切にありがとう!
くしゃみ連発でかわいそうなんで
病院に連れて行ってみます。
下痢ってよくなるものですか?またほっといて治るのですか??
157名前:02/07/10 08:44 ID:QdUCNHed
>>151
共同生活なんでクーラーは自分が暑いと思ったときに
つけてるよ。それ以外は扇風機を首ふりステップ運転にして
ケージには簾をかぶせてる。それでも心配なときはペットボトル
を凍らせてケージの天井にのっけてるよん。
外出するときは心配なんでクーラーつけとくけどね。
獣医はウサギの限界温度には気を配って、激しい温度差には気をつけろ
と言ってた。
ウサギかわいいっすよー。
158名無しぴょん:02/07/10 09:00 ID:YUdKm+y+
ウチでは朝から夕方までタイマー使って除湿をしています(東向きの部屋)。
過度に室温は下がりませんし、お財布にも優しいのでは?ケージは直接風が当たら
ないところに置いてあります。
159台風くるぞい:02/07/10 09:09 ID:ja5qY9wY
うちも冷房じゃなくてドライにしてるよー
あと扇風機の風が涼しく感じるのって汗が冷える(気化熱?)からであって、
気温自体は変わらないってTVでやってたんだけど・・・だとするとうさぎは汗をかかないから
そんなに効果ないのかなぁとか、どうなんでしょう?
扇風機の後ろに凍らせたペットボトルを置いて首振りにするとかがいいのでは?
160 :02/07/10 10:08 ID:???
>>149 同意
飼育書とかweb見ても、うさぎの適温は20〜25度とか
書いてある。
でもウチの子は大丈夫っていうなら、それは自己責任で。
その代わりうさぎさんに何かあってもご自身の責任ですよと。
熱射病というのは命にかかわりますから。
ご自分の家がどのくらい暑いか(あるいは過ごしやすいか)わからない人
いちどセーター着込んで保冷剤片手に過ごしてみてはいかがですか。
確かに、涼しい地域の風の通るお家とかで、板間がひんやりして、
とかだったらクーラーなんてなくてもというのはわかるが、
街中のマンションとかで昼間締め切って留守番させる場合なんかは
「クーラーないなら飼うな」と言いたくなるね。

161名前:02/07/10 10:22 ID:wPgAKe5G
>>159
扇風機のまわりにペットボトル置くといいかもね。
今夜からやってみまする。
扇風機使う人はくれぐれも首振りにするのを忘れずにね。
赤ちゃんでも当てっぱなしにしすぎると死んじゃうから。
162:02/07/10 12:48 ID:0gWYklrg
>>156さん

下痢って、糞がやわらかくなってる程度ですよね?
私の家では、たまにですが、その状態になります。
ストレスとかが原因だと、きいています。
しばらく、ほったらかしにしてたら、完治してるようです(私の家のウサギが頑丈かもしれませんが)
あまり覚えてないのですが、餌をしばらくストップすると、治るとかいうのを見たことがあります。
病院に連れていかれるのでしたら、獣医さんに聞いてみるとよいですね。

>>160さん

確かに、街中のマンションならば必要なのかも。。。
ベランダに御簾をかけても、暑いものなのかな・・・・
街中のワンルームマンション等で飼ってる人の意見が聞きたいですね・・。
ちなみに私の家は、福岡で比較的南の地域になるのですが、一軒屋ですので、
よく分かりません・・・。
とりあえず、締め切った部屋でもそんなに暑くありませんので、
そのままにしています。
元気なものですよ(今も餌を食べてる・・・)


163 :02/07/10 13:15 ID:???
>>160
だから、なくてもすごせる方法はないかとみんなの意見聞いてるやつに、クーラーないやつは飼うなというのははっきりいって厨房以外の何ものでもないな。
たしかにクーラーが一番いい方法かもしれないけど、それ以外にも方法ないか考えようとしないの?
クーラーで冷やせばいいというのはそれこそ聞かなくてもわかることだろ。
それをわざわざ言うお前の脳みそもうちょっと冷やせ
164ウサギさん:02/07/10 13:40 ID:KnZ5HRjh
どなたかウサギの病気に詳しい方に教えていただきたいのですが。
今日、股間の辺りに2つほど赤い炎症を起こしている部分が見つかったんです。
大きさは2つとも1cm×2cm位でかなり大きいです。
今のところ別に変わったところもなく元気(?)なのですがどうみても異常な感じです。
病院に連れて行く前に是非ともプロの方のご意見をお聞かせください!お願いします。
165名無しさん:02/07/10 14:08 ID:c97HLwBe
クーラー派の方もそうでない方もまたーりいきましょうよ。
それぞれに環境も違うことですし。
いつうさちゃんが旅立っても、こうしてればあーしてれば・・と後悔する
ことのないよう、精一杯の事をしてあげれればそれで良いじゃないですか。

160さんのセーターを着て・・というの、実は私やりました(w
前に書いたんですが、5・6月の暑いころ毛をむしっちゃって(オスなので
偽妊娠じゃないです)、暑いのかな?どのくらい暑いんだろうと思って。
フリースの上下に、手袋、帽子、靴下を装着して4時間、意識が朦朧とする
くらい暑かったです(^^;

>>164さん
明太子みたいなのがハの字に2つなら、睾丸(タマタマ)ではないでしょうか。

166あんず:02/07/10 14:10 ID:W1t2p82I
あの・・・うさぎさんは汗をかかないので扇風機は涼しくないんだそうです。
なので、クーラーが無い場合は扇風機に保冷剤をくくり付けるのも
いいかもしれないです。ただ、首フリにすると保冷剤の重さで扇風機が
壊れますので気を付けて下さい。昔一台ダメにしました・・・
うさぎさんは、あのかわいい耳だけで体温調節をしているので、
暑さでいっぱいいっぱいになると、突然体調が悪くなったりします。
色んなアイディアを使って、暑い夏も健康に過ごさせてあげたいですよね。
167:02/07/10 14:11 ID:0gWYklrg
>>164さん

>>165さんが、おっしゃるとおり、タマタマかもしれませんね・・・。
今のウサギがメスなので、すっかり忘れてましたが、
前のウサギには、立派なものが付いておりました(笑)


168124:02/07/10 14:17 ID:qDbcwUrL
124でうさぎのクーラー部屋について書いたものです。

またしても長文ごめんなさい!
うさ欲しいさんの保冷材だけで大丈夫か?という疑問ですが
凍らせたペットボトルを、ゲージの上に置いたり、ひんやり倶楽部や保水ジェルシートとかの
ペット暑さ対策グッズなど、いろいろやってみた結果、保冷材が一番、冷たさの持続力&水滴で
びしょびしょにならないなどの点で、うちのウサギには「タオル巻き保冷剤」が最適でした。

ただ、保冷材を置くだけでは、長時間は持たないのでケージを、保温シートで包んで冷気を保てる
ようにしています。(断熱材やスチロールの板で囲むのもいいかも)もちろん、クーラーボックス状態に
ならないよう、出入りは自由に出来るようにしています。あと、外出する時も、風が通るように窓は全開です。
クーラー部屋導入時?は会社の昼休みに速攻で帰宅して、状態チェックしてました。
クーラーつけっぱなしも、やってたんですが、一度マンションの電気工事で、停電したことがあって
(その時は暑くなかったけど) クーラー頼りも、ちと不安になったので。
169124:02/07/10 14:18 ID:qDbcwUrL
124です(続き)
今は仕事辞めて家にいるんで、1日ウサギの観察できます。クーラー部屋に引きこもるのは主に
日中の激暑の時です。ちなみに昨日、室温は窓全開でも、30度超えてました。クーラー部屋は
15度〜20度前後(タオル巻き+タオルを敷いた床面温度)保冷材がぬるくなってくると、
一枚上に敷いているタオルを、自分で引っぺがして、調整しているようです。
さすがに保冷材、直接お肌に・・・は怖いので巻き巻きタオルは厳重に剥せないよう巻いてます。

うさ本人は、部屋が気に入っている様子。トイレで部屋を汚すのは嫌だそうで、今も出てきて、そこいらにウンチ
撒き散らして、スタコラと、部屋に引き上げてしまいました。
引きこもりされると、あのべろーんっと伸びた、寝姿が見れないので、寂しいのが難点です。
クーラー部屋の前を人が通ると、首だけガァーッと出して威嚇します。うつぼみたいです。
>>154さん家みたいに、押入れに常駐しているときもあります。見当たらない時はたいてい押し入れです。
170124:02/07/10 14:19 ID:qDbcwUrL
124(さらに続き)
知り合いが熱中症でハムを死なせたとき、プラスチック水槽で、マンションの、真夏の締め切った部屋だった
っての聞いてあきれました。ここは直言が多くて、ドキドキするけど、死なせるぐらいなら飼うな!と断言して
くれる人が多いのは、うさぎにとっても、飼い主にとっても、大切なことだと思います。
160さんも、身近で不幸な死に方したうさぎの実例を見てきたのかな?発言だけ取ると厳しく聞こえるけど、
「セーター着込んで過ごしてみればいいのでは」って言うのは一理あると思います。
その想像力すらない飼い主が、現実にいて、前出のハムみたいに、暑さでくったり(涙)ってこともあるわけですから。
毛皮を着て、この暑さだったら、扇風機か?クーラーか?それともベランダでOKか?
飼育環境やうさぎの固体差もいろいろでしょうから、これがいいって言い切れるものはないと思います。
片っ端から試してみて、うさぎが「これ、ばっちぐーですよ!」って顔したらそれが最適だと。ってまだうさぎ
飼っているわけじゃないのに、あれこれ言われて、うさ欲しいよさん、困ってますよね(笑)
長文すみませんでした。
171124:02/07/10 14:24 ID:qDbcwUrL
しかも行長っ!改行めちゃめちゃ!
台風で飛ばされてきます・・・ごめんなさい。
172りこ:02/07/10 15:04 ID:???
あの〜、うさちゃんの為に一日中(一夏中)エアコンをつけっ放しにした事
のある方いらっしゃいますか?私は今年の春に初めてうさぎを飼い始めたん
ですが、こんなにも神経を使うとは思いませんでした。エアコンを付けてて
も冷えすぎてないかとか、冷えてないんじゃないかと心配ばかりです。
外出中に停電でもあって、蒸し風呂状態の中で死んでしまってないかと毎日
ドキドキもんです。家族は私の事を「最近おかしい〜」って言ってますけど。
保冷剤でうさぎに快適な生活をさせてあげてる方がいるようですけど、タオル
をかじったりしませんか?私は失敗しました。
どなたか、あまりエアコンに頼らず、保冷剤等でうまく飼育する方法を教えて
ください。

173124:02/07/10 15:35 ID:qDbcwUrL
りこさま
暑さ対策苦労しますね。保冷材のタオルですが、前出で、すのこの下に
置くのはどうだろうってアイディアありました。
あと、自分がやったものでは、保冷材の上に藁?籐?で編んだバスマット
(最近100円ショップでも置いているアジアンティストのやつ)
を敷いてみたりとか、タオルで包むんじゃなくて、市販の湯たんぽ袋に
保冷材入れてみたりとか、いろんな素材で試してみて、タオルにたどり着いた
ので、りこさんもいろいろ試してみては?最近ホームセンターとか行くと、
関係ないグッズ見ても、これ何かに使えないか?って考えてしまいます。
174最近なんかへん:02/07/10 15:56 ID:???
質問です。
おとというさのケージのドアを外して部屋とケージを自由にうろちょろできるようにしたのですが、
とたんにご飯をほとんど食べなくなりました。今まではいっぱい食べてたのに・・・
ケージの中でやることがなかったからいっぱい食べてたのかなぁ、とか
昨日は思っていたのですが、今日起きてケージを見てもあまり減っていなかったので
さすがに心配になってきました。
自由を満喫しているだけなのか、行動範囲が急に広がったストレスで食べれなくなっているのか、
どうなのでしょうか?
175りこ:02/07/10 16:07 ID:???
124様
有難うございます。なるほどね〜。
1羽だけならいいんだけど、家は3羽もいるからね〜。(苦笑)
ひとつずつ試してみます。
124さんもエアコンをつけっ放しにしたことあるんですか?すごく電気代
がかかると思うんですが、変な話どれぐらいかかりましたか?
どれ程かかろうが、かわいい家の子達の為に我慢しないといけないんですけどね。
176124:02/07/10 17:54 ID:qDbcwUrL
最近なんか変さん、うさぎの食欲減退って要注意!です。
うーん、あくまでも家の場合を想定してなんですが・・・
○環境が変わって落ち着かない
○えさの場所が変わってしまって、置き場所が分からない
○ゲージの中で食べるのが嫌い
○最近の暑さで、夏ばてしている
○体の不調(爪が折れて痛かった)
○歯が不正交合で、モノが食べられない、食べにくい。
(刻んだ野菜にしたら、すごい勢いで食べた事あり)
あんまり変なら、悩んでいるより、即病院に連れて行くのが一番かと。

食べない=死 に直結だと私は、思います。脅かしじゃなくて。
毛玉症とか、落ちてる異物食べたとか、原因はいろいろ考えられるから。
あと、家のは、便が少なくなったり、軟便になったりと、フンに異常が即、現れます。
以前、ペレットを全く食べないのに、フンの状態はすこぶるよくて、???って
ことありました。原因=台所の野菜箱で、野菜食い放題してました(涙)
りこ様
電気代・・・覚えてないなぁ〜参考にならなくてすみません☆多頭飼いもしたこと
ないからなぁ。がんばって夏を乗り切って下さいませ。
177 :02/07/10 18:23 ID:???
今度池袋のロフトのペットショップに爪きりにいこうと思ってるんだけど
評判どお?1000円って言ってたから安いかなぁと思ってんだけど。
178 :02/07/10 20:34 ID:???
>>172
私はここ最近ずっとクーラーつけっぱなしですよ。
6畳の自室で買ってるから、換気が悪いと私の喉がやられるので、
窓開けっ放しで除湿23度に設定。
実際の温度は23〜25度くらいかな。
そのくらいならうさも普段通りで、元気に遊んだり寝たり齧ったり。
今も下でデローンと横になって、毛繕いしてます・・・可愛いw

この前一度オールして昼間帰ってきた時は、香水のせいか私が誰だか
分かってなかったのか、怯えちゃってて、
慌てて何時ものジャージに着替えたら、ペロペロ甘えてきました(笑
もー、私の彼氏はお前だよ、こんちくしょー!と思った瞬間。可愛すぎ。
でも生後2ヶ月なのでまだ雌雄判別できてないのですが・・・(笑
179RING:02/07/10 20:50 ID:???
>>172
うちも夏は1日中エアコン付けっ放し派です。
でもケージの置く場所には気を使ってますよ。
直にエアコンの風が当たらない場所に。
ただうちは部屋が狭いので、念の為にタオルケットをケージにかけてます。
人間が部屋にいて、少し寒いかなというくらいが丁度いいと聞いた事がありますが・・。

保冷剤というか、タイルが使えると聞いた事があります。
うさぎの大きさくらいのタイルを置いてあげると、
暑ければそれに乗るそうです。ヒンヤリして気持ちいいとか・・。
万が一外出中に停電にあっても帰宅まで凌げるのではないでしょうか。
180RING:02/07/10 20:54 ID:???
>>172
補足。
電気代の事が書かれてますね・・。
ちなみにうちは1人暮らしでテレビもたまにしか見ないのですが、
月5000〜6000円くらいでしょうか。全部含めて。
ご参考までに・・・。
181あるごん:02/07/10 21:03 ID:FfcQTcwo
タイルってお風呂とかにつかってるあのタイルなんですかね?
それともペット用のとかがあるんですか?
182  :02/07/10 21:19 ID:j6VvwXiJ
質問良いですか?  
友人がウサギを飼っていて、紙やコードを噛みます。
それでそれを食べているようなのです。それって大丈夫なものでしょうか。
ストラップの人形(プラスチック)も半分ほど食べられたようです。
注意していても食べられてしまうそうで、対策はいろいろしているらしいのですが・・・

友人はネットを使えない環境なので、代わりに質問しました。
183ななしうさ飼い:02/07/10 22:10 ID:???
うちは夏はタイマーで昼から、帰宅する夜までドライかけっぱなし。
一人暮らしだから、平均5000円の電気代が、夏場だけ
7000円から8000円になりますが、そんなもんでした。

ケージが大きいので、行動範囲の中に、寒かったら入れるように
木製のラビットハウスが置いてあります。
でも入ってるのは見たことないなあ。
ドライはもちろん、クーラーで24度までだったら、冷え冷えの
室内でもうさぎは気持ちよさそうにしてます。
184 ◆japan/wc :02/07/10 22:36 ID:FyFjQCeA
ひんやり倶楽部いいみたいね

到着初日からイキナシ座りこんでました
まったく違和感がないらしい

今日は一日寝そべっています
185RING:02/07/10 23:43 ID:???
>>181
お風呂などに使うあのタイルで充分みたいですよ。
186RING:02/07/11 00:07 ID:???
>>182
コードに関しては繋いでいる場合、感電の恐れがありますので、
絶対に噛ませてはいけない物の1つです。
コードを保護する物が売られていますし、
ここのみなさんもいろいろ工夫しているようですので
参考にしてみてはいかがですか?
紙やプラスチックに関しても、消化が出来ない物ですし、
お腹や臓器に詰まってしまう危険性もありますので、
出来る限り食べさせない様にした方が良いと思います。
うさぎの手(口)の届かない場所に置いてください。
室内であっても散歩の際は周りに何も置かない状態がベストです。
噛まれる・食べられるほかに怪我という危険もありますので・・。
散歩する場所をサークルなどで決めてあげる方法もありますし、
行ってはいけない場所に柵を置くなどの工夫もあります。
食べられてしまいそうな物は置かない事がベストなんですけどね・・。
187ウサギさん:02/07/11 01:29 ID:zzZCHZ2C
>>165さん、>>167さん遅れましたがありがとうございました。
今までメスだと思っていたのにオスだったなんて・・・。
でも問題なくてよかったです、病院に行ったら笑われるところでした(恥)
188うさ欲しい。:02/07/11 01:31 ID:RTV3feuh
暑さ対策のレス、みなさんありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

それにしてもみなさんの「今うちのうさが〜してます」
っていう書き込み読むと、妄想が膨らんでしまいます。
可愛いんだろうな〜早く飼いたい!
189うさ拳:02/07/11 01:45 ID:???
ウサが我が家に来てから、自由にクーラーが使えるようになってヨカッタ。
オカンが「クーラーは体に悪いんじゃ!」って
本当に暑い日しか使わせてくれなかったのですが
ウサが来てからは
「ウサギが暑がる!自分はモコモコの毛皮着て、ぬるい水しか飲めん部屋におれるYO?」と、脅すと(w 
しょうがないといった感じで許可がおります。
嗚呼、ウサよ。私に涼しい風を運んでくれる天使達…
でも実際クーラーを使っているのは、殆ど私のいない昼間という罠。
やたら風通しのイイ部屋なので夜は涼しいのデス。
190うさきち:02/07/11 02:56 ID:???
大理石や御影石でできたマット、なかなか◎。
齧られる心配もなし、直射日光に当たらなければ一日中適度にひんやり。
最近うさぎ用に、滑らないように加工してるのを通販で見かける。
3000円くらい。
うちはこれとエアコン。
191:02/07/11 03:05 ID:+FqnEmU4
>>188

飼いなさい!!
飼うのです!!
そして、お仲間に・・・・・・・(笑)


もちろん、可愛いですとも・・・
どんな、オバカさんでもね(笑)
私のウサギも、乳がんのホルモン異常のために興奮して
噛んだり逃げ回ったりしてますが、可愛いです。
甘えてくることも、ありますからね・・・・。
192名無し:02/07/11 03:24 ID:sB+nY9e/
ただ、犬猫飼うつもりでうさぎ飼うとカルチャーショック受けるだろうよ。
うさぎ初飼いのアンケート

95% 思ったより馬鹿だ
5%  ルックスはピカ一
(但し、自分は馬鹿だから余計に可愛いと思っている)
193みみみのうさこ:02/07/11 04:21 ID:???
部屋が狭いんで押し入れも少し解放して遊んでもらってるけど、
他にうさが喜ぶ手軽な遊び場作りされてる人いますか?
ダンボールでトンネル作っても面白いかな?って思うけど、
ダンボールって害になるんですよね?(^^;
藁ボールっていうのがすごく喜ぶけど高くて毎回買えない。。。
194182:02/07/11 04:23 ID:bBbXebH5
>>186
友人は感電をおそれ、全てのコンセントを抜いてしまったようです。
テレビもゲームもビデオも抜いちゃって、娯楽ゼロだそうです。
(一人暮らしの部屋なので、部屋に離しているのです。ファジーロップかなにか、大きいウサギです)
やっぱり食べさせないのが一番ですよね。
友達にそう言っておきます。押入に隠すとか、それしかないですよね。。。
195うさ欲しい。:02/07/11 04:28 ID:RTV3feuh
>>191
もうすっかり飼う気になっちゃってますよ。
甘えてくるんですかーいいなー。
>>192
馬鹿でもいいです。
可愛いんだろうなー。
196ぽち:02/07/11 06:04 ID:77/l4sPK
最近子供が生まれてからあんまり相手にしてる暇が無い。
かわいそうな家のウサギさん
197 :02/07/11 06:46 ID:???
>>192
うさぎは多分犬猫くらいの感情は持ってると思うんだけど、
それをあらわす表現手段(尻尾振るとか吠えるとか)が少ないから
バカと思われちゃうのかも。
でも実際はすっごい感情あるし、頭も悪くないと思うYO!
行動から読み取る、飼主の想像力が必要なのは確かだけど(ワラ
198( ´,_ゝ`):02/07/11 08:20 ID:???


    愛 誤 の に ほ ひ

199うー:02/07/11 08:25 ID:EFc6dDgq
>>192
私は思っていたよりも頭が良くてびっくりした(笑)

>>193
ダンボールはよく遊ぶけどぼろぼろにされる。
藁ボールではぜんぜん遊んでくれない・・・
藁ベッドは破壊されました。
200エノコログサ:02/07/11 09:59 ID:UZNsHXSI
けっこうコイツ、頭いいぞ、と思う時あるよ
わかってて無視してんな〜、って感じる時もあるし
201名前:02/07/11 10:37 ID:WG/C4T2t
>>200
あるある!
自分の思い通りにならないと
呼び掛けても気付いてるくせに無視する。
そして欲求が満たされるまで
わざと悪戯してアピールするね。
なんちゅうか飼い主ってよりも、ウサギの奴隷と化している自分。
202キュウ:02/07/11 11:22 ID:v0qv7oV3
始めてオトコの成熟したおまたを見た。
(うさぎのよ。人間のは見なれてる…)

びびびっくりよぉ〜
なんかの病気かと思ったわ。
タマタマって感じじゃないのねん。
203 :02/07/11 11:39 ID:LcMZT/2s
>>192
自分の知る限りでは、意外と頭良い&表情(行動含む)豊かだって
驚く人の方が多いよ。

それから温度管理に関して色々方法論が上がってるけど、
それぞれが何処のどんな環境に住んでいるかある程度詳しく書かないと
余り参考にならないよ。
うちは、都内ワンルーム1階8帖の部屋で飼ってるけど、夏場は
部屋を閉め切った状態で日中30度オーバー確実。
クーラーをドライ28.9度設定でつけっぱなし。
停電対策で、一応750ccタイプの保冷材を1個、バスタオルで包んで
ケージの横に立て掛けてる。
204☆☆☆:02/07/11 12:12 ID:ZG5IIsAh
頭イイ、表情豊か否かは分からないけど、うさ子はかまって欲しい時頭を私の足にこすりつけたり
服をかみかみするYO
気に入らないことがあると私のベッドにおしっことうんこしる!!
昔飼ってた猫も同じことしたYO
205  :02/07/11 13:16 ID:OVIGqbBu
うんこを食べるのにはびっくりしました。
206ちさ:02/07/11 14:51 ID:gbsj58g6
今月からうさぎを飼い始めました。
めちゃくちゃ可愛いよ〜。

これから過去ログ読みに逝ってきます。
ウサスレの皆様、これからもよろしくです。
207ぐぴ:02/07/11 15:23 ID:gjC77/m3
我が家のウサギは、飼い主を認識していない。
犬猫より知能が劣るのはもちろんだが、
フェレットよりもバカだと思う。
208エノコログサ:02/07/11 17:35 ID:/g/evpwK
犬には犬の世界
猫には猫の世界
フェレットにはフェレットの世界
ウサギの世界はウサギのもの
209:02/07/11 18:03 ID:+FqnEmU4
ウサギって、私は思ったよりも頭がいいな・・って思いました。
トイレも覚えます(猫の砂を敷いたトイレで、糞も排尿もします)
ゲージは自分であけてから、脱走するし・・・・。
現在、数箇所を大きな洗濯バサミで止めてます(笑)
まあ、でも・・・犬にくらべたら、バカかも・・・・
でも・・そこが可愛かったりするの♪←バカ
210 ◆BLESSWT6 :02/07/11 20:18 ID:???
>>209
俺もそれは思いましたねー
うさぎってもっとバカだと思ってました…小学校の時学校で飼ってたうさぎの
イメージがあるからでしょうかね

えと、東京近郊でうさぎグッズの充実したペットショップ&うさぎ専門店って
知ってる方います?
ネットで検索したんだけどワカラナカタ・・・・
もう最近グッズとか見てるだけで楽しい(*´д`*)
うさのためとか思うと…

でもって過去ログ編集作業…ちょっと難航してます
気長に待ってください
もしくは順次うpがいいですかね?
211 :02/07/11 20:34 ID:kKGFnrVr
>>210
ありがとう。楽しみにしてまっす。

有名どころで「うさぎのしっぽ」さんは?
http://www.rabbittail.com/

212:02/07/11 21:22 ID:+FqnEmU4
>>211

タ・・タ竹ボール、ホスィーーー!!!
持ってるかた、いますか?
213 ◆inkoPIBk :02/07/11 21:33 ID:j5877yVx
先日緑内障のウサギを飼い始めたとレスした者です。
今日初病院行ってきました。
どうやら心臓にも異常があるようです。
下手すると長くないと言われました。
長生きさせてやりたいです。
大切に育てます。

みなさん近親交配だけは気をつけましょう。
214うさきち:02/07/11 23:41 ID:???
竹ボール、中に牧草詰めたりもできるし、安いし、いいおもちゃと思ふ。
早い子は数時間で解体だけど・・・うちのは1年以上もってる(汗
215:02/07/11 23:46 ID:+FqnEmU4
>>214

アリガトウございます!!
買ってみようかな・・・
普通のペットショップにも売ってるのかな・・・・
さて・・・どれくらいもつかしら・・・・・・
乳がんの為、ホルモン異常のヒステリーウサギですので(笑)

>>213

可愛がってあげてね。
あなたに引き取ってもらって、幸せ者なウサギさんですね・・・。
私のウサギも乳がんです。
一緒に頑張りましょうね。
216 :02/07/12 03:07 ID:???
   ∩ ∩
   l l  l l
   l l  l l
 ミ●  ●彡 zさん、最近来ないね。
    廿
217うさ拳:02/07/12 03:57 ID:???
ウサは馬鹿じゃないと思うデスよ。
どうしても人間の言う事を聞くかどうかで、賢いか馬鹿か判断しがちですけどね。
でもウチのウサは言葉が分かるんですよ…
ウサを遊ばせてる時、なにげに「ブチャイクだねぇ」って
つぶやくと、ボーッとしてたウサがいきなり足ダンッをしたんですよ。
やはり女の子にブサイクと言うと怒るみたい。
デリケートなのね。ゴメンヨ

まぁ、こんな寝ぼけた事言ってる私が一番馬鹿だけど(w
218 ◆inkoPIBk :02/07/12 05:58 ID:azhzmW7r
>>Mさん
ウサが乳ガンになるとどんな感じなんですか?
治りますか?
219:02/07/12 10:55 ID:4U24rLdg
>>217

心配しないて、私もバカだから(笑)

>>218

摘出手術をすれば、治りますよ。
ウサギの女の子は、癌の因子を持ってることが多いらしい・・・。
乳がんとか・・子宮ガン・・・・。
まだ寿命が何年も残ってるようなウサギさんならば、手術でお乳を摘出すれば大丈夫だと思います。
我が家のウサギのお乳は、半分ありません。
全部いっぺんに摘出すると、負担がかかりすぎるので半分づつ摘出することにしまいした。
とりあえず、酷い方を摘出したと思います。
もう半分も摘出する予定だったのですが、最初の手術後に傷口を舐めたりしないように、
首にカラーを巻いておりましたが、それがストレスになってしまっていたようで、
可愛そうになってきました。
カラーを小さく切ったりしていたのですが、そうすると毛をむしってしまったりして・・・。
病院に相談したところ、もう半分はまだガンが小さいので、
大きくなって影響が出てくるよりも、寿命が尽きる方が早いだろう・・・ということなので
そのままにしています。
もしなってしまった場合は、ウサギを診るのに慣れている病院を探してから
相談するのがいいと思います。
やっぱ・・手術後は、いつもの元気が無くなってしまっていたので、見てられませんでしたもの・・。
220ここ:02/07/12 12:21 ID:6qTBdUw2
暑い夏が来た。うちにはクーラーがないのだ。皆さんのうさちゃんの冷房対策を
教えてください。
221ゆう:02/07/12 12:25 ID:6qTBdUw2
千葉の習志野に住んでます。この辺りで良い、うさぎを見てくれる動物
病院はありますか
222 :02/07/12 12:28 ID:Dr8hhmFh
>>220
このスレの80番台くらいから語られてるよ〜
223あーあ:02/07/12 12:32 ID:???
せめて1スレ219レスくらいは読んでから質問しろよ
224あーあ:02/07/12 12:33 ID:???
上のは>>220宛だ。>>221のゆうさんじゃないよ
225 :02/07/12 12:44 ID:???
>223
もう発言するな。
場の雰囲気悪くなる。
226ぐぴ:02/07/12 12:49 ID:bAiNWBxf
学校のウサギって、エアコンなしでも元気にしてるじゃん。
227 :02/07/12 12:55 ID:???
>220=>221だという罠 ID見れ
228:02/07/12 13:02 ID:4U24rLdg
>>226

多分、風通しのよい屋外で飼育してるからだと思います。
日陰もありますしね・・・・。
マンションだったら、屋人が家に居ないと、部屋を締め切りますからね・・・。
すっごい温度になってるはず・・・。

>>221

http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/eye-j7.htm

参考にして!
229:02/07/12 13:28 ID:???
>>225
お前もな。
230ゆう:02/07/12 13:39 ID:BUaVo98M
皆さんレスありがとう。
まだここに来たばかりです。これからもよろしく。
1から全て読みました。
うさぎ可愛いね。なんたって仕草が可愛い。
私は寝そべってる姿が好きなの。
家のうさちゃんは、顔が可愛いんだよ。
うさぎにも色々な顔があるけど、うちのは
目が真ん丸くて顔は下膨れなんだよ。
可愛いでしょ?
231 :02/07/12 14:56 ID:Iyj6kcDo
あほー掲示板もそうだけどここのうさぎ好きもヤナカンジね
自分もうさぎ好きとして二度と来ない
232 ◆japan/wc :02/07/12 15:08 ID:pHRQ5HLy
2chは事前登録制でもなく
有料でもありません
誰でも自由に書き込み出来ます
また、書き込みに対して誰もが同意してくれるものでもありません。
思わぬ反撃を受けることもあります。
それがいやなら確かに来ない方がいいです
BBSってそんなものですよ
でも中には重要な情報があるからみんな見に来てる訳で
どう受け止めるかは貴方次第なのです


*来るのも自由、去るのも自由

233 :02/07/12 16:14 ID:???
暑さ対策も大変な季節だけど、最近抜け毛が凄くて。
そのせいか、喉痛めて体調壊す始末。
ブラッシングしても、いまいち毛がとれていないみたい・・・。
いっその事、お風呂に入れようかな〜とも思ったんだけど
ネット見てると、お風呂はあまり身体に良くないような・・・悩む。
皆さんは、どんな抜け毛対策してますか?
234ブー:02/07/12 16:14 ID:iYmgCWS/
っていうか、うさぎの可愛さに免じて
仲直りしよーぜ、ミンナ!
235エノコログサ:02/07/12 16:40 ID:4WtT81eD
>233
小さいイボイボの「うさぎのムダな毛をとるブラシ」(by ARC)ラバーブラシだよ
で、せっせ、せっせ・・・
236おいおう:02/07/12 16:56 ID:E7ISZ+QE
うさちゃんっておならするの?
私のうさぎはごくたまにプって音するけど、あれっておならなのかい?
237:02/07/12 17:10 ID:4U24rLdg
我が家のウサギは、威嚇する時にブウブウって鳴くよ。
ブタみたい(笑)
238名無し:02/07/12 17:19 ID:SY9qDW4S
>>233
お尻が汚れて皮膚炎になりそうならともかく、抜け毛でお風呂に入れるのは
やめたほうがいいと思います。(うさぎは水、湿気に超弱いです)
対策は、換気(空気清浄機、窓開けなど)と掃除(床にコロコロかけるとか、
部屋の隅や高いところに毛が積もってたりします)、あとはうさ本体のケア
でしょうか。
>235さんおすすめのラバーも良く取れるし肌に優しいんですけど、
アンダーコート(下毛、ふわふわしてるやつ)がなかなか取れないんです
よね。。特に換毛の時期。
暴れないうさちゃんだったら、金属製のコームを使うと、アンダーコートが
もそもそ面白いくらい取れます。
安いものは100円ショップでも売ってます。
でも、暴れるうさちゃんだと、怪我させちゃうので要注意。
(長毛のコは、暴れる暴れないに関わらず、すみずみまでケアしてあげて
くださいね〜)
239ぐぴ:02/07/12 17:53 ID:bAiNWBxf
マンションのベランダを日陰にしてやっているので、
コンクリートに寝そべって、ぐたーとしてます。今日あたりやばいかも。
でも長生きしてるしなぁ。
240もこたん:02/07/12 20:36 ID:WHzB6mlt
ペレット食べなくなって困ってた者です
悩んだ末、病院で診てもらいましたが問題無く
良い状態と言われ安心しました
うちの様な尿路結石になりやすいコには野菜は有効だそうです
野菜のカルシウムも一品に偏るのでなければさほど気にしなくても良いとのことでした
ただ、ペレットに栄養があるのは確かなので、今までのを無理に与えようとせず
違うメーカーも試してみてはとアドバイスを頂き、試しにペレットを変えてみた所
昨日から少しづつ食べ始めました!あの苦労は一体何だったのでしょう?
前回レスして頂いた皆様、有難うございます。ご心配おかけしました
241:02/07/12 21:30 ID:4U24rLdg
>>240

良かったね!
やっぱり、先生に診てもらうのが一番!
242リュウ:02/07/12 22:32 ID:B4ulm2LI
うちのウサ、どうしても餌入れにオシッコするんです。
餌入れが陶器だからひんやりして気持ちいいのかな?
(ちなみにトイレはプラスチック製)
どうしたらいいんでしょ?
何かいい方法ありませんか??
243L:02/07/12 22:41 ID:???
>>242
うちも陶器の餌入れにおしっこしますよ。
で、あきらめてトイレにしました(w
餌入れに猫砂しいて、そのうえにわらをいっぱい。
洗いやすくてこっちとしてはよかったりします。

ただ、もうひとつ餌入れ買わなきゃならなかったけど(w
244ルーク:02/07/12 22:49 ID:4eaWX/QF
>リュウさん
ウサさんの年齢及びリュウさん宅へ
来たのは最近ですか?
ウサさんの環境が変化したのであれば、
オシッコをティッシュで拭き取って
ウサさんのトイレに置いとく等の
トイレ躾をされたほうがいいと思います。
245 :02/07/13 00:26 ID:???
リュウさんちのウサさんは、まだ子ウサギですか?
小さいうちは丁度すっぽり餌入れに体が納まるので
多分具合がいいんだと思うよ。
私のウサギも小さい頃は餌入れでトイレしてたけど
大きくなって体が入らなくなると自然にやめました。
ようは入れなくなればいいので、フックでケージにひっかけるタイプの餌入れにするか
容器の半分だけドーム状に覆いのついた餌入れにしてみるとかオススメ。
無理矢理尻をねじ込んでまでトイレする気はないと思うので(w
246リュウ:02/07/13 04:27 ID:YC/qdsBN
>>243 よかったー、うちの子だけじゃないんだ!
やっぱりトイレにしてしまうべきですかね。
>>244 まさにその通りで、まだ来て間もない子ウサギです!
オシッコの付いたティッシュをトイレに置いたりしてみてるんですけど…
全然ダメで、餌入れにしそうな時
トイレに促すんですが、
なんかそれがストレスになってるみたいなんですよ…。
>>245 なるほど。
容器を体より小さい物にするのも手ですね。
あきらめるのも手かな??
おしっこのついた餌とか食べても平気なんですか??
247なな:02/07/13 10:49 ID:ueJyRPBo
初心者な質問ですみません。うさぎっていつまで成長しますか?
飼育本を見ても「生後2ヶ月過ぎればそろそろ離乳」とか
「7ヶ月くらいまではアルファルファメイン、その後チモシーメイン」とか
「メスは喉にムクムク毛が生えて来たら性成熟したという事」とか
書いてますけど、体の成長がいつくらいに止まるかが書いてないんです。
個体差が激しいんでしょうか?あおれともアタリマエ過ぎの事なんですか?
お出かけ用キャリーを買いたいのですが、大人になったサイズが不明なので
買えません。大きくなるぶんにはいっこうに構わないのですが、小さいウサギ
を大きいキャリーに入れるのはまたよくありませんよね?
ショップでは「うーん、はっきりわからないけど大きくなるかも」と言われ
親のサイズも知らないようでした。白いミニウサギなんですが、白色日本種
なら4〜5kgになる、と本にあり、本当にミニウサギなら2〜3kgどまり
らしく判断に困ります。ちなみに今生後半年程で1.4kgです。
だいたいで結構ですので経験のある方教えて頂けませんか?
248 :02/07/13 13:26 ID:PNZF34MI
>>247
大体8ヶ月くらいで成長は止まると思います。
ジャパニーズホワイト(日本白色種)は最近では実験用位しかいない
と思いますよ。
普通のミニウサギ2〜3 kg前後でしょうね、やっぱり。
249 :02/07/13 16:03 ID:???
ペレットで質問です。
ニチドウのメディアラビットを与えている方はいますか?
粗繊維やカルシウム含量は良い感じなのですが、成ウサ用は固そう
(歯のためにハードタイプにしましょうと袋に書いてあったのです
が)。
250 :02/07/13 16:07 ID:VAAfK2eE
初抱っこ成功あげ!!ワショーイ
251 :02/07/13 16:16 ID:???
>>250
初抱っこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おめでとうございます(w
うちの子は、抱っこじゃなくてトイレがなかなかキターにならない(涙

体重の話だけど、うさサイト色々見てると
2ヶ月くらいが丁度体重の折り返し目安に
なるような気がします(あくまで私が見た限りなので、
正しいかどうかはかなり謎ですが・・・)
ちなみにうちの子は二ヶ月で500g。
ショップでは1キロ前後と言われたけど・・・どうなるんだろう?
252250:02/07/13 18:04 ID:W1UMmm1u
>>251
ありがとうどざいます!うさちゃんフカフカでプルプルしててかわいかったよーー!
うちのうさはトイレはワショーイ済みですが爪きりがどうしてもワショーイできません・・・
つーわけで今度の火曜、獣医さんに連れて行って初めて爪を切ってもらいます。
獣医さんはどうやって暴れうさの爪を切るのだろうとか考えるとドキドキ・・・
痛いことされたりしないですよね?それが心配です。
自宅でも出来そうな方法だったら絶対その技を盗んできます。
253:02/07/13 19:55 ID:WnESTTxW
>>252

私の妹はトリマーの勉強をしてました。
多分、資格ももってるんじゃないかな・・・
ペットショップでも働いてましたので・・・・

犬や猫の爪を切ってたので、我が家のウサギも爪を切られてます。
どうなんでしょうね・・・
血管が通ってたりするらしいから、血管を切らないように気をつければ大丈夫みたいなんだけど・・
ただ、ペット専用の爪きりを購入した方がいいですね。
あと、もし血管を切ってしまって血が出てきた場合、血止めの薬も用意しておいた方がいいかも・・・
ペットショップで売ってるようですよ(粉状の薬です)
妹が帰ってきたら、詳しいことを聞いて置きますね。

254250:02/07/13 20:17 ID:W1UMmm1u
>>253
どうもです!ペット用の爪切りは持っているのですが、うさの爪のどこまで血管が
通っているのか見えないので(なんか爪が黒っぽくて・・・)非常に怖い!!
後ろ足とかは寝そべっている時に恐る恐る先っちょを切るのですが、
前足は切ろうとするとビクッとして足を引っ込めてしまうので先っちょすらも切れないです・・・
なんか足を持つと暴れて骨が折れそうで怖いし・・・いい情報ありましたらキボンです。
255 :02/07/13 21:40 ID:???
>254
とっつかまえて低い椅子もしくは床に座って仰向けだっこ。
するとおとなしくなるよ(高い椅子だと逃げた時落ちて怪我したら
やばい)。

そしてちょんちょんと切る。これでOK。ついでに切歯も確認できるし。
256かめきち:02/07/13 22:13 ID:???
初めまして。ネザーランドドワーフの赤ちゃんが産まれました!
ベビーを販売したいと思い、書き込みさせて頂きました。
ただ今、オレンジが3羽。ブラックタン1羽。ブラックが1羽
います。6/26誕生なので、まだお渡しは出来ませんが画像を
メール等で送る事は可能ですので、ご希望の方はメール下さい。
金額、お渡し日は相談という事でお願いいたします。
PS:うさぎの爪の切り方ですが、自転車のかごに入れて
穴から出た爪を切ると簡単ですよ。自転車のでなくても
他に代用出来るとは思いますが・・・。無理矢理捕まえると
結構うさぎがストレスたまるし、2人で出来るなら1人がかごを
持って上にあげれば電気に当たって血管が見えるので簡単!
今のところ、これが一番簡単でうさぎもイヤがらないみたいです。
是非お試しあれd(^o^)b
257:02/07/13 22:18 ID:WnESTTxW
>>255

我が家のウサギは、その抱き方をしても暴れます・・・・
もう・・なんというか・・・・ヒステリックウサギなので(笑)

>>256
カゴか・・・・
妹に話してみよう・・
いつ帰ってくるのかな・・・・
258悪いけど:02/07/13 22:28 ID:???
>>256
掲示板の趣旨を吐き違えてます。
ここはそういったことをやりとりする場所ではありません。
すみやかにお帰りください。
ふさわしい掲示板でお願いいたします。
259みみみのうさこ:02/07/14 01:38 ID:???
前々から「気にいらないのよー!!」って時に
餌入れに前足つっこんでひっかきまわすことはあったんですけど、
最近ひっかきまわしてこぼしたペレットやワラを食べることが多くて何が気に入らないのか困っております。
難しいお年頃はスッカリ過ぎたと思ってたのに(笑)


8年のミニウサギの女の子なんですけど、
癌のお話にわたしの方がビビッてしまいました…
前にペレットなど食べる量が減ってきて、
血?のような尿とか心配で"うさぎ診れます"な病院行って
注射されて帰ってきてから余計に悪くなったことがあって、
それから病院に行くのがちょっと…
でもまた食べる量が減ったような気が。
尿は自然に普通に戻ってるけど、
暑くて食欲減退になっているのか心配。
260 :02/07/14 01:53 ID:???
>>256
こういう商売やってるヤシ多いかもな。
レコード収集とかアイテム収集とかが趣味だったヤシ達も
ネットで金集めおっ始めて萎えるパターン多い。昔は純粋な愛好者だったのにね。
しかし動物までも…。確かにうさは多産だし意外と値張るし標的だろうよ。

261:02/07/14 02:13 ID:QR9R/6rY
>>259

妹が、勉強の為にペットショップやら、動物病院に勤めていたのですが、
まだ自宅に帰ってきません(どこに行ってるのやら、バカ妹は・・・・・)
メスのウサギは、かなりの確実で癌の遺伝子を持って生まれてくるらしい。
ホルモン系だと言ってました、
だから、我が家のウサギも乳がんね。
一時期はついでに子宮も取ってしまおうか?と病院の先生に言われてたそうです。
ただ、片方のお乳を摘出した時に、首のカラーがあまりに可哀想だったので、
そのままにしてます(寿命の方が早いらしい・・・)
お乳は大きくなってませんか?
我が家のウサギは、大きくなってから汁が出てきてました。
普通ならば、触ってもポツって感じの小さなお乳ですよね?
我が家は、かなり大きくなってました。
お乳が小さいのならば、子宮ガンの恐れも・・・
ただ、癌と決まってしまったわけではないので、調べてもらった方がいいですね。
「ウサギを診ます」と看板に書いてる病院が心配ならば、
いろいろとインターネットで検索してみて、口コミ情報の書いてあるところを
探すとよいかもしれませんね。
どこかで見たような気がするのですが・・・・

お役に立てず、申し訳ありません。
心配ですよね・・・・
妹が帰ってきたら、即レスしますので・・・・



262z:02/07/14 02:18 ID:vXHJuOao
ふわふわ天使たん、抱っこちたいなぁ・・・
なでなでしたけど逃げられちゃった・・・ぐすん。
263:02/07/14 02:26 ID:QR9R/6rY
病院リスト

http://homepage2.nifty.com/usausa/
http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/eye-j7.htm

リストだけなら、こういう場所に・・・
それでは・・・お休みなさい・・

264ri:02/07/14 07:51 ID:Ttc/awKE
みんなウサにテレビとかのリモコンのボタンかじられませんか?
気をつけて高い場所においてるんだけど、
ちょっと油断するといきなりボタンが無くなってる…
なんかイイ対策ナイかな〜
265ぐぴ:02/07/14 09:58 ID:wCWZYGrq
ついに熱にやられてしまったのだろうか、
アゴがべったりと濡れているので、
仰向けにだっこしたら、口が半開き。醜い牙が丸見え。
やばい。
266 :02/07/14 11:10 ID:???
>>262
ひさしぶりだね。
>>264
床には極力物を置かないように、としか言えない。
普通に机の上とかに置いておけば大丈夫でしょう。
>>265
まじなら、書き込んでないで早く病院にいくべき。
荒らしならそういう微妙なやつは後味悪いからやめれ。
267みみみのうさこ:02/07/14 13:28 ID:???
>>261>>263のMさんありがとう(;;)
おちちは大きくなっていませんでした。
いい年齢になっているので手術とかで、
また嫌な苦しみを与えてしまうのかと思うと…
悩むところです。
病院選びもネットで調べたりしてんですが、
うさぎさんを診るのは難しいんですよね(お医者さんはそう言いませんが)食べる勢いとか量とか減退の原因が暑くてなのかなぁ〜
冷房はつけてあるんですが。

ここ親切な方多いですね(^-^)
とまどうこともありますが…
近所にうさぎさんを買ってきては真冬だろうが、
人間でも倒れる猛暑な真夏だろうが外で飼っている家が…
大きなお世話で逆ギレされても困るので(汗)、
母がうさぎさん達は水も飲むことをやんわりやんわり言ったそうで、
水のみをやっとつけてくれたんです。
でもごはんはとうもろこしポロポロ(3羽に対して)
毎年1羽減り、そして新しく増えのくり返し。
なんか本当に好きで飼っているのか疑問です。
そして3羽とも突然いなくなったんですが…
悲しいですよね。
ブームとかで手軽に飼っても大切にしている方も
世の中には大勢いらっしゃるかと思いますが、
こういう方を目の前にするとせつなくなります(涙)
268ri:02/07/14 14:25 ID:Ttc/awKE
僕は昔っからウサギかってて、室内飼育を始めたのは今のウサがはじめて。
前のウサは室外飼育で、一畳くらいの小屋で飼ってた。
東側にブロック塀、西側に出入り口、南側は植え込みがあるという作りの小屋。
壁は波板、下は土で、畳屋さんの知り合いから藁をもらってひいてやってた。
生後半年までは室内飼育で、それから表に出した(春くらいかな?)
餌は最初はペレットだったけど、段々と野菜とか野草に切り替えてあげてたんだけど、
雪の日でも猛暑でも、基本的に表飼い。
それでも8年くらい生きたなぁ。
ウサギも人間と同じで年とってくると白髪だらけになるんだよ。
そんな飼い方だったけど、ものすごいよくなついてた。
日に一回はウチの中で遊んだやったけどね。
まあ水分少ない餌で水をやらないと言うのはだいぶダメダメだけど。
269 :02/07/14 15:56 ID:ZVbagoLO
>みみみのうさこさん
259で血のようなおしっこと書いてありましたが、血かどうか
簡単に調べられますよ。
薬局に行って尿検査薬を使えばすぐです。
私は動物病院でその方法を聞いてやりました。
270:02/07/14 16:08 ID:QR9R/6rY
>>267

手術はね・・・
どうなんでしょう・・・
我が家のウサギ、痛みはね・・たいしたことないみたいでした。
もちろん手術中は麻酔をしてましたが、麻酔が切れても元気元気(笑)
あまりに元気がよくて、傷口が開いてしまうかもしれないので、
お医者様に鎮静剤を打ってもらいました(笑)
借りてきた猫のように、おとなしかったですね。
でも、鎮静剤が切れたら・・・
小屋に入れようと追いかければ、逃げるし、餌は食べまくる・・・
動き回りすぎるので、何度か傷口が開いてしまい・・・
そのたびに病院へ・・・
何度か繰り返すうちに、傷口自体が小さくなってきましたので、
多少開いても連れてこなくてもいいよ、ということになりましたが・・・・
心配してるこちらの方がバカみたいでした(笑)
ただ、首に巻いてるカラーが気になるみたいで、ストレスは溜まっていたようです。

クーラーを入れてるのですよね?
何年も飼われてるのでしたら、寿命のせいかも・・・・
治療するにしても、しないにしても、お医者様に診ていただく方が安心してよいかもしれませんね。
クーラーに関しても、我が家は入れておりません。
福岡在住なのですが、今も元気に餌を食べております。
さすがに、グターっとなってるようですが・・・・。
あまりに酷い暑さの時はクーラーを入れてますが、
けっこう丈夫みたいですね(我が家の、うさちゃんだけかもしれませんが・・)

271:02/07/14 16:09 ID:QR9R/6rY
>>268

そうなんです。
上でも書きましたが、ウサギは意外と丈夫みたいですね。
外で飼っていても、10年近く生きたうさぎもいるみたいです。
ただ、北海道みたいな極寒の地はヤバイかも・・・・
まあ、福岡が大丈夫なんだから、他の県ならば大丈夫そうなのですけどね。

そうそう、遅レスになりましたが、爪の件です。
えっと・・妹に聞いてみたところ、
「血管の手前数ミリのところを切る」らしいです。
分かるような・・分からないような・・・・・
ハサミは、ギロチン式のハサミ(ギロチンのように穴が空いていて、そこに爪を入れて切るタイプ)
が切りやすいそうです。
ペットショップで、ギロチン式と言えば、分かるようです。
絵で説明できないのが辛いのですが、人間の爪と違って、
平べったくなく、太い爪をしてるので人間の爪の切り方をすると、血管を切りやすいらしいです。
一回で切らずに、爪の上を切ってから角を切るような切り方をすると、切りやすいようです。
説明ベタで申し訳ありません。
難しいですね・・・

272りこ:02/07/14 16:17 ID:???
この前から「うさぎの暑さ対策」として色々な方法が出ているけど、その中
でよく出てる保冷剤を使って暑さをしのぐ方法を試してみたのですが、あれ
はあまり効果がありませんでした。
1ケージにつき保冷剤を3個も使ってみましたが、3時間も経てば保冷剤が
溶けてしまって役目をしないのです。もちろん保冷剤だけを取り付けただけ
でなく、ケージには箱をかぶせ冷気をのがさないようにしていました。
ペットショップの人にも「この方法ならお勤めに行って帰って来るくらいま
では大丈夫ですよ」なんて教えてもらってたんだけど、とんでもない!!
保冷剤を使って大丈夫ですよ・・・なんて言ってる人はどれくらいの時間を
使えて大丈夫って言ってるんでしょうかね?

電気代で1万ぐらいって言う人がいたけど、昼間だけでなくて夜もフル回転
させてそれくらいなのかな?
273     :02/07/14 17:44 ID:???
>>272
カタログデータからだとエアコン1時間あたり10円〜35円くらい
一月で7200円〜25200円?

経験上は3000円(暑いと軽くつけるくらい)〜12000円(ほぼ一日つけっ放し、猛暑)くらい
12畳の一部屋での使用が主な時のデータです
274ri:02/07/14 18:02 ID:Ttc/awKE
保冷剤は容量の大きめなやつ(750CC)をタオル巻にしてヒトツ入れてるけど、
もって五時間。私は仕事で8時間から12時間外出。
ビールを冷やす訳じゃ無いので、びっちり冷えっぱなしと言うのもどうかと思う。
人間様だって冷房病にかかるので、長時間冷えっぱなしはウサの体にも悪いのでは?
保冷剤が解けて行く間のナチュラルな温度変化でウサがしのげればソレで良いと思うよ。
ただ外出する場合は冷気保持のためにカバー掛け解くと、ウサが蒸し焼きになるので、
外出時はケージに何もかけません。
窓は10センチくらい開けて、専用の防犯錠で固定。

エアコンは温度を高めの設定で保持できるから、ウサの体にもそんなに影響なさそうだけど。
275124:02/07/14 19:45 ID:csD0IhsX
りこ様
>>124 >>127 >>168 >>169 
で保冷剤使って大丈夫って言ってる人です…(;´д`) ゴメンナサイ…(;´д`)
うーん・・・タオルでグルグル巻いて、今朝10時に入れた保冷材
もうすぐ10時間ですが、まだひんやりしてます。
(カキコ遅いんで、もう10時間スギチャッタヨ)
温度計で表面温度測ったら、22℃でした。
他の方のレスとか読んで、冷えすぎも良くなさそうなので
ケージに3個入る所を2個にしています。

日中は保冷剤の上で寝て、ときどきずれて保冷剤なしのスペースで寝る、で、夕方
しのぎやすくなったら、勝手にベランダとかに移動してます。ケージは出入り自由です。
家は日中、窓全開で30℃。密室だと・・・想像できません。保冷剤は6個を
使いまわし、朝2個 夜2個 でそれとは別に2個が冷凍庫で待機。
使用した保冷剤は、まる1日冷凍庫で凍らせて使用って感じです。
保冷剤は「フリーザーアイス800(800g)」 
ケージの大きさは65×40×40の一般的な物です。

今日、午前中病院だったんですが、その移動の暑さでバテている所をみると、
クーラー部屋も、うさぎを甘やかしているのか・・・と自問自答の真っ最中なんですが(TT

りこさんの家は3羽でしたよね?室温の管理大変だと思います。うまくコメントできなくてゴメンネ
ウサギさん達が快適な夏を過ごせますように!ヽ(´ー`)ノ
276匿名リサーチ:02/07/14 21:14 ID:RT4j1cY9
今日の特命リサーチで尿路結石をやっていたので見てしまったよ。
(あの番組は最近ダイエット特集ばかりやるし、無意味なドラマ仕立てにしているし、
科学のものさしを使いながら論理が飛躍しているし、大げさに不安を煽るし、
NHKやBBCの焼き直しが多いし、いいところでCMを挟むので大嫌いなのだ)

カルシウムとシュウ酸が尿路結石の原因だというのは周知の事実だと思うが、
通常シュウ酸は胃でカルシウムと結びついて、体内には吸収されないんだと。
でも、体内のカルシウムが不足すると、カルシウムと一緒にシュウ酸が
体内に吸収されてしまう。
だから結石の予防にはカルシウム摂取と水分補給がいいという内容だった。
(あくまでも人間の話ね。うさぎでもあんまり変わらないと思うが)

結石を防ぐためにカルシウムの少ないエサを与えるのって、無意味というより
むしろ逆効果だったんでしょうか?
277ギャルギャル集合:02/07/14 21:16 ID:LkKhVvoS
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/manpi/
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
278 :02/07/14 21:39 ID:???
ハリーポッターと尿道結石。
279なんや?:02/07/14 21:54 ID:zs2/E1I/
277アボーン

板違い

何気にここって良スレだよな
280RING:02/07/14 22:13 ID:???
>>272
我が家は夏中フル稼働で、月5〜6000円程度ですよ。
主にエアコンに使われてるんだと思いますが。
1人暮らしのうさぎのいる部屋は6畳。温度設定は24度です。
エアコン以外にも電気は使いますので、あくまでも目安になるかと・・。
281うさぽん:02/07/14 22:40 ID:cQsYpyHe
みんながうささんの為の暑さ対策をがんばっているというのに
今日ペットショップで最悪の光景を見てしまって
カナ−リ鬱入ってます…

生後2ヶ月くらいの仔うさのケージの前面にプラスチックの
シールドをして、その上ヒーターが入ってるんです!!
中の子たちは呼吸が荒くなってぐったりして…
初心者らしい客に店員が説明してたんですけど、
「仔うさぎはクーラーの風を当てたらだめ。体が小さいので
 保温に気をつけて。体温が40度くらいあるので、人間より
 寒さに弱いんですよ」……だって。

確かに風を直接当てたらあんまし良くないけど、うさぎは暑さに
弱いんじゃ!!
店員に苦情言ってやりたかったんだけど、勇気がなくて言えなかった。
あのうささんたちどうなるんだろ…ごめん。
助けてあげられなくって。
ホント店の実名さらしたい。誰かわたしの代わりに文句いって欲しい。
勇者に誰かなって!!
ちなみに大阪市内の大手ショップです。
282 :02/07/14 22:47 ID:e32tBq5h
>>281
「仔うさぎは」
283282:02/07/14 22:48 ID:e32tBq5h
>プラスチックのシールドをして、その上ヒーターが入ってるんです!!

これを見落としていた。
たしかにドキュソだ!
284 :02/07/14 23:48 ID:BRP4sG4h
■■ 2ちゃんねるは探偵に利用されている? ■■
6月より2ちゃんねるの掲示板一覧に登場した未解決事件板(探偵ファイルhttp://www.tanteifile.com/ のBOSSこと
渡邊文男が管理)は実は2ちゃんねるとは関係ない探偵会社ガルエージェンシーの捜査用の罠であることが判明しますた。
(ソースhttp://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0208/newsbr/03.html

ひろゆきをはじめとする2ちゃんねる運営者は
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1026621702/
で故意に未解決事件板を何も知らない2ちゃんねらーに踏ませていることを供述。
さらに探偵ファイルとの具体的な契約内容については口を閉ざすばかり。

お金のためとはいえ匿名掲示板2ちゃんねるがプライバシーの切り売りしちゃやばいのでは?
祭り会場はニュース速報の
【犯罪?】探偵ファイルと論壇【暴露】その2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1026620327/
です。

-----------------------------------------------
コピペ土台考えてみますた。漏れが考えると主観が入ってうまく書けない(;´Д`)
誰かもっといいの考えてくれぃ。
285 :02/07/15 00:03 ID:???
代わりに文句言って…か。
直接言えなかったら電話かFAXでお願いしてみたら?
実名を晒したくても出来ないんだから、今そのウサ達の環境を改善出来るのは
アナタだけかもしれないんだよ。
ペットショップの店員は、バイトさんだとわりと知識の無い人がいて
誰かに教えられた事を間違っていても鵜呑みにして実践してしまう人がいる。
悪気があるワケじゃないので(悪気があったらしばくけど)
実はこうなんですよって教えてあげれば
「なんだ、そうだったのか!」って、意外と簡単に改善してくれるかも。

今いるウサギ達だけじゃなくてこれから先、その店に入ってくるウサギ達の為でもあるし。
あなたが勇者になってくれる事を期待しています。
286 :02/07/15 00:12 ID:???
281のウサギが心配で眠れないよ。
こういうカキコ、みたくないな。
287:02/07/15 00:47 ID:5sUYnHOh
大阪の大手だけじゃ、何も分からないね・・
私なんて福岡ですし・・・・・
電話だったら、出来ますよね?
別にクレームじゃないんだから、やってみてはどうでしょう・・・
どちらにしろ、このままでは死んでしまうかも・・・
288z:02/07/15 01:29 ID:S14W7G/N
ふわふわ天使たん、とってもかわいそうだよぉ・・ふえ〜ん・・・
289うさぽん:02/07/15 03:35 ID:YsdwPpYG
みなさんに心配させてしまってすいません。
わたしが弱虫なばかりに…
そのショップは先代のうさぎを買った店で、その子の事でトラブった
ことがあって、そのときも店のうさぎの飼育環境が悪いと言ったら、
「あんたが口を出す事じゃ無い。うちはちゃんとやっている」
と、開き直られた過去があるんです。
だから今回も言いづらくて…
(その時は同じケージの子がみんな皮膚病ではげを作ってた…)
でも今回のはやっぱしひどいので、明日電話して言ってみます。
それでも駄目なら、ちくり先は市役所とかなんですかね?


290元バイト:02/07/15 04:52 ID:???
>>289
ペットショップで開き直られたら
「わかりました。それじゃ保健所に相談します」
と言いましょう。
自治体には動愛法の担当窓口がありますから
本当に連絡したほうがいいですよ。
291:02/07/15 16:12 ID:5sUYnHOh
ウサちゃん、どうなったのでしょう?
心配だわ・・・・・・
292もこたん:02/07/15 16:12 ID:xUAJG7Am
>290
なるほど!保健所ですか。それは効果ありそう
うさぽんさん頑張って!うさちゃん達を救ってあげてください

ところで、過去ログでも話題になりましたが二ッ○イの蜂蜜入り
フード、これだけを主食にしない方が良いとありましたが
他のフードは全く食べてくれません。うちのうさは頑固だ…
せっかくペレットに戻せたと思ったのに〜焦った私がバカでした
293:02/07/15 16:16 ID:5sUYnHOh
>>292

我が家のウサギも一時期、舌が肥えてしまって他の餌を食べてくれなくなりましたが、
本来の餌以外を与えないようにしていたら、最初は意地でも食べなかったのですが、
空腹に耐え切れなかったのか、食べてくれました。
嫌いな餌じゃないのなら、餓死するほど我慢なんてしませんから、しばらく本来の餌を
餌入れに入れて、ほっておいたらどうでしょう?
294:02/07/15 16:17 ID:5sUYnHOh
誤字発見!!

本来の餌以外×
本来の餌意外○
295 :02/07/15 16:31 ID:???
>293
以外 であってるような気がしますが(それはさておき
>餓死するほど我慢なんてしませんから、
>ほっておいたらどうでしょう?
はちょっと強引すぎるかと思うのですが。
食事の切り替えは「徐々に」が原則だと思うのです。
突然食事が変わると、もし食べたとしても腸内の細菌のバランスが
崩れて下痢をすることもあります。
また頑固なうさぎさんの場合、本当に食べないです。
もしかしたら餓死するまで我慢するかもしれないし、餓死まで行く前に
腸の動きが止まってしまうまで食べない(=死)かもしれません。
こういうことを書くと愛誤とか言われるのかな。
でも、そういう自家療法的なものは、「ウチではこうでしたよ〜」に
とどめておいて、人様に勧めるべきではないと思います。
296:02/07/15 16:38 ID:5sUYnHOh
>>295

なるほど・・・
失礼しました・・・
頑固さんは、餓死する可能性もあるのですね・・・
297もこたん:02/07/15 17:06 ID:79p8oEn3
>Mさん、295さんレスありがとうございます
ほんとにうさの性格はいろいろで、うさ飼いHPを見ると
「ウチのはなんでも良く食べます」なんてあったりして
羨ましい限りです。中には何種類か混ぜて与えている方もいたり。
うちのは嫌な物はキレイに除けて食べる偏食小僧です
ペレット切り替えはやはり難しいですね〜。長期戦を覚悟します
298USポスタル:02/07/15 17:43 ID:zW3bPbu2
食欲が落ちてるときに青汁を与えたらどうかと思うのですが、
どう思います?
299うさぽん:02/07/15 18:34 ID:YsdwPpYG
今ショップに電話しました。
どうもダメっぽいです。
「店としてはうさぎを思ってやっていることで、温度管理や
体調チェックはきちんとやっているので心配しないでください。」
…と言われました。
ヒーターを外すと体調を崩すらしいです。
そこまで言われてしまうとこちらもそれ以上言えなくて…
でも店内がクーラーかかってるからとっても、ヒーターいれるのは
やっぱしおかしいですよね?
うちにも今生後50日のネザドワがいるのですが、暑さには
とても弱いです。
仔うさぎの温度管理に関して詳しい方、どう思いますか?
300:02/07/15 19:17 ID:5sUYnHOh
>>298

我が家のウサギは飲んでましたよ。
もともとは、人間用に購入貰ってきたのですが、誰も飲む勇気が出てこず、
結局冷凍庫で保存したままになってました。
そこで・・・・・うさちゃんに与えてみら、最初は敬遠していたようですが、
ペロペロと舐めてました。
大丈夫とは思うのですが、何を主原料とした青汁かを確認してから、
病院で相談した方がいいかも・・・

>>299

プラスティックのケースの中は、何度くらいになってるのでしょうね・・・・
私の家の近くのペットショップは、金網のゲージでクーラーの入った店内で売ってましたよ。
元気に餌を食べてました。
よほど寒い店内でなければ、ヒーターは必要ないかと思われますが・・・
心配ですね・・・
301 :02/07/15 20:22 ID:T3d3RxyD
アルファルファキューブをあげました。
ゴロンと置いたら食べにくそうだったので
持って食べさせてあげようとキューブに手を伸ばしたら、、、
ガブッと噛まれたしまった。血が出たぞ!

おまえを思ってした事なのに、まったく〜
302ちっぽ:02/07/15 22:00 ID:7BYYZ80R
>>258
あんたうるさい。なんなのここのヌシ?
別にいいじゃん、うさぎ売りますみたいなの
載せたって。うさぎが好きならいいんでしょ?
趣旨がどうとかあんたが言うことじゃないでしょ別に。
こういう販売情報見て買う人だっているし、うさぎが
飼いたくてこのスレ見てる人も多いと思うよ?
な〜んでそんなこうるさい事言うんだろ?
だからペット飼ってるヤツは友達がいないとか言われるんだよ。
大体爪切りの情報なんてスゴくない?あたし試しにやったら
マジで簡単に切れたよ!ってなんかTVの通販みたいだけど。
あたしもうちのうさの爪どうやって切ろうか悩んでたから
イイ情報もらったよ、と思ったけど。
ちなみにうちのコもこういう掲示板で見つけたコだから
なんか気になってレスしたんだけど、なんでそんなに目くじら
立てるのかが単純に分からない。ペットショップで買うより
いいと思うけどなぁ。個人的にね。
いちいち目くじら立てずにおおらかに行こうよ。マターリとさ。
気になる人だけ乗ればいい話じゃん?違う?
303     :02/07/15 22:03 ID:???
>>302
どこを立て読み?
304:02/07/15 22:07 ID:???
確かにね、ちょっと気にしすぎかも。
別にお約束に書いてる訳じゃ無いし
単に情報として受け止めればいい話だと
私も思う。実際私も爪切りは試しました。
べりーグッド!でした(∂◇∂)
305 :02/07/15 22:08 ID:???
話の流れをつかむために258までもどって見てきたよ
・・・そういう話だったか
日和って、ノーコメント
306ちっぽ:02/07/15 22:08 ID:7BYYZ80R
>>303
立て読み?
307幼稚園保母:02/07/15 22:09 ID:Xjivdld8
ウサギの里親って、犬猫より見つかり難いですよね。。
どーしよー。。
308:02/07/15 22:13 ID:???
>>302
そうですね、色々と意見はあるでしょうけど
私は掲示板に売ります情報をカキコミするのは
ありかな?とは思います。それで金額も安く、健康な
可愛いうさちゃんをおうちに迎える事が出来るのなら
良いのではないでしょうかね?爪切りの件は私も感心しましたよ。
309幼稚園保母:02/07/15 22:13 ID:???
あ、直前のスレを読まずにレスしちゃったんですけど、>302じゃないです。
私の勤めている幼稚園のウサギが繁殖しちゃったんですけど、どんどん大きくなっちゃって・・
小さいうちにペットショップにひきとって貰えるように言ったんですけど、いっぱいだそうで・・
オスメスだけ判別してくださったんですけどね。。
310うさママ:02/07/15 22:16 ID:???
あたしも戻って見ちゃいましたよー
まぁ、258さんの言い方はちょっとヤな感じだね
別にそれで被害があるわけじゃないしねぇ
311:02/07/15 22:18 ID:???
>>309
多分ペットショップでは引き取ってくれないと
思いますよ?掲示板とかで里親探した方が早いかも。
あと、地域情報紙とか。
312 :02/07/15 22:21 ID:J4SeM4BR
>309
ウチの近所の幼稚園にも「ウサギさしあげます」の張り紙があったよ
もう外してあったけど
里親が見つかったのかな
313幼稚園保母:02/07/15 22:34 ID:???
レスどうもありがうございます。
そうですね。掲示板で探してみますね。。張り紙も・・
がんばってみます。
314 :02/07/15 22:53 ID:???
ジサクジエーンのかほり。
315おいおい…:02/07/15 23:22 ID:???
ジサクジエン見苦しいよ(プ
316アララ…:02/07/15 23:37 ID:???
マターリ行こうよって言いながら
何十レスも前のモノを引っ張って来て騒ぐとはね…
結局何が言いたいのか分からん。
317バカルディーのどっちか:02/07/15 23:39 ID:???
>>302
お前のほうがうるさいよ。お前こそここのヌシかよ。
ちょっと役に立つ情報つければ何でもありかよ。
318 :02/07/15 23:40 ID:???
>>314
どれがジサクジーンなの?
おしえてけれ。たのむ。いやマジで。
319ななし:02/07/15 23:44 ID:???
>302ってようするに256なんだろ?
私からも言うけど、ここは里親探しの掲示板じゃな・い・の!
それから、あまりにもバカっぽくて偏った意見を連続投稿したら
一目で自作自演だってバレるんだよ。
おまえが一番スレを荒らしてる。
258はまともだよ。
320 :02/07/15 23:48 ID:???
304や308からもプンプン香ってきまふ。
321バカルディーのどっちか:02/07/15 23:55 ID:???
カメキチ=ちっぽにメールしたヤシいねーのかよ。
メールの内容晒せよ。
322 :02/07/16 00:11 ID:???
自作自演なのかはよくわからないけど
とっくに流れた、ず〜〜〜っと前のレスを
わざわざ叩いて、その時間に都合よく賛同者が
いっぱい出てくるってのも変だな、とは思うな。
私も256は場所が違うと思ってたし
258が書かなかったら、同じようなこと
書いていたかもしれないし。

えーと、ペレットで、ニッパイの蜂蜜味が
あまりよくない、とあったんですが、どのくらい
よくないのでしょうか?
うちは主食のペレットに、あれを混ぜてあげて
いるので…
どなたかわかる方、教えてください。
323馬鹿るでいの三村マサカズ:02/07/16 00:11 ID:???
>>317,>>321
名前覚えてくれてないのかよっ!
324漏れ的意見!!:02/07/16 00:12 ID:???
里親探し=有料で販売?
これであってるのか。

漏れ的には、ほんとにちゃんとした理由があって仕方なく飼えなくなって、
かわいそうなんで(タダで)もらって(飼って)あげてください。
って事ならいいと思う。
325バカルディーのどっちか:02/07/16 00:14 ID:???
どっちかわかんねーよ。
めがねじゃないほうじゃねーのかよ。
326 :02/07/16 00:15 ID:???
都合良く現れた賛同者(304と308)のメールアドレス見てみ。
プンプン香るだろ。
327 :02/07/16 00:18 ID:DruID4nw
感覚としては
里親さがし=無料で譲渡(なおかつ常用ペレット少々持参)
だよね。やっぱし
328 :02/07/16 00:21 ID:???
>>326
プンプン香ってきますた!!
>>302 >>304 >>308からとても嫌なにおいがします!!
329バカルディーのどっちか:02/07/16 00:24 ID:???
310は参加させてくれねーのかよ。
330うp:02/07/16 00:25 ID:???
無料でって言っても後々写真とか成長の様子を報告させたりする香具師がいるよな
あとチモシーメインで育てろとか云々
それがベターだとは解っていても一々言うなよって感じだよ
331:02/07/16 00:25 ID:1axq8sTb
>>327

それがベストかも。
引き取りに来て下さる方限定!!くらいの条件にしておいたら、よいかも・・

ということで、この話題は終わり!!

まったりと、いきましょうね。
332 :02/07/16 00:31 ID:???
>>256>>302>>304>>308>>310からウンコの匂いがするんですけど
何かいい対策法はないでしょうか?
ちなみにペレットはチモシーメインで与えてます。
333漏れ的意見!!:02/07/16 00:31 ID:???
>>330
それがわかってないやつが多いって事も事実
334( ゚Д゚)マズー:02/07/16 00:32 ID:???
>326、>328
なんですぐに書いちゃうかなー(w
それに加え怒濤のage進行もね

>324、>327
その意見に同意しる。

2chで堂々と販売の書き込みするってある意味すごいことだから
誰もレスしなかったのに
この成り行きもうちょっとなまあたたかく見守りたかったれすよ
335 :02/07/16 00:38 ID:???
>>302 >>304 >>308
これ全部でうさぎの販売OK+爪切り絶賛
ってゆうのがチョットワラタ
>>332
えさやるんじゃねーよ。
337 :02/07/16 00:50 ID:???
あげてみよっと
338ななし:02/07/16 01:14 ID:???
ここっていい人多いし親切だし、貴重なマターリなスレなんだけどな。
時々ジサクジエーンの人みたいな、気持ち悪い初心者が来るんだよねえ…
339名無し:02/07/16 01:21 ID:???
動物ズキじゃない人も見てるから
販売も里親ぼしうもやめたほうがよ さ げ 。
という思い。
340名無し:02/07/16 01:31 ID:???
>338
あんな頭悪いジサクジエーンも久々に見たよ(w
341灰人:02/07/16 01:31 ID:???
>動物ズキじゃない人も見てるから
>販売も里親ぼしうもやめたほうがよ さ げ 。
そういう問題なの?
そういう問題なら2ちゃんのこのスレだけでやめても無意味と思われるが?
342sage:02/07/16 01:50 ID:UWYYh0tn
MLなんかは馴れ合いまくりですからね。
343もこたん:02/07/16 01:52 ID:Z3TcgtIH
>>322
ニッ〇イの蜂蜜フードですが、ウチみたくメインであげてなければ
さほど問題はないのでは?やはり成分表示に載ってない糖分が、おやつと
同じで問題なんだと思います。322さんちのコは他のフードも食べるんですよね?
羨ますぃ…
344 :02/07/16 02:00 ID:???
嗜好性を高めるもバカーリ入っているペレットはろくなものがない。
345 :02/07/16 02:03 ID:???
荒れてきたところからの立ち直りがめちゃめちゃすばやいよねこのスレ。
なんか面白い。
346(・∀・):02/07/16 02:05 ID:DttT3JsT
347 :02/07/16 07:50 ID:???
ロップイヤー( ゚д゚)ホスィ……
348おしっこ汚れ:02/07/16 10:47 ID:pujlm4gL
ケージのおしっこ汚れについてなんですが、
過去ログ読んでお酢とサンポールでお掃除してみたんですが
なかなか取れませんでした・・・その他にも色々と試しては
いるのですが、全然駄目みたいです。
やはり時間が経ったおしっこ汚れって取れないものなのですかね。
既出でスマソ
349名無し:02/07/16 11:44 ID:iDzfos0G
>348
お酢を薄めた水にまる一日浸しておくと、
ふやけて剥がれてくれることもありますよ〜

我が家はダイソー100エン水切りカゴをトイレにしてるので、
それでも落ちないときは買い換えちゃってます。
350 :02/07/16 11:44 ID:LRzg8GhJ
351名無し:02/07/16 11:47 ID:???
あ、348さんトイレじゃなくてゲージですね。
一日浸しておけないですよね・・お役に立てずごめんなさい
352  :02/07/16 15:02 ID:vwxXfO5N
10日ほど前、たまたまノウサギをつかまえたので飼っています。
時々、野生っぽい動きをすることもありますが
ノウサギ出身と思えないほどのなれっぷりです。
けっこうかわいこちゃんです。

一つわからないことがあって、
それは、やたら私の手を舐めるんです。
裏表、指のまた、手首まで・・・
唾液がかれるんじゃないかと心配になるほど
まんべんなく舐めます。
だっこすると、顔や、胸おなかのあたりの服まで舐めます。
絶対噛むことはないです。

どういう意味なのかわかりません。
だれか、納得させてください。
353:02/07/16 15:10 ID:1axq8sTb
>>352
可愛い♪
甘えてるのでは?
我が家の一代目のウサギも、顔とか舐めてましたよ。
嬉しいのだけど・・父親の足の裏を舐めた舌で、私の顔を舐めるのだけはやめてほしかった(笑)
何なのでしょうね・・・・

354 :02/07/16 15:10 ID:???
>352
ノウサギ?野良ウサギじゃなくて?
355コギャル&中高生:02/07/16 15:22 ID:3siY8zaH
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
356>>352:02/07/16 17:28 ID:I9Op81jI
野良ウサギでノウサギじゃないと思います
人に馴れているのは捨てられてしまったところを拾ったのでは?
元気そうならいいのですが病院で診てもらってはどうでしょうか

人の手とかを舐めるのは汗に含まれてる塩が目的とも聞いたことがあります
服まではわかならいけど甘えているのでしょう
357 ◆BLESSWT6 :02/07/16 17:42 ID:???
お久しぶりです。もう忘れられたかもしれませんが、過去ログ編集中なヤシです
現在過去ログ2スレ分編集しますた
ただコレ全部手打ちでうpするのか!?なんかいいソフトかcgiないかと
思っております…。
がんばりますー
358 :02/07/16 17:50 ID:???
>>357
た、確かに忘れてた・・・スマソ。
でもまじでありがたひっす!ちょっとずつでもかまわねえっす!がんがれー。
359 ◆BLESSWT6 :02/07/16 18:12 ID:???
>>358
ヤパーリ( ̄Д ̄;;
でも過去ログ読んで思ったけどマジ良スレ!!(・∀・)イイ!!
かなり勉強になりますた
360素人爪きり講座(日記?):02/07/16 18:33 ID:???
今日、西武のロフトで爪切ってもらってきたよー。
うさは初めての外出だったので家に帰ってきてからはしばらくグッタリですた・・・・
うさっぴおつかれ!!んで感じたことは、とりあえず抱っこに慣れさせなきゃってこと。
こないだ初めて抱っこに成功したくらいでまだ全然抱っこになれていなかったので
お店の人もだいぶてこずってました・・・ご迷惑おかけしますた。>店員さん
途中からはうさが根負けって感じでかなりおとなしかったんですが、
よく見ると店員さんの手首にはがっちりうさの爪跡が・・・申し訳ない。
でもうさの性別とか体重とか、理想的な餌のあげ方とかすごいイパーイ教えてもらえました。
とてつもなくいい人でした。感動。

んで漏れが店で感じた爪きりのポイントはこれ
・切りたい側の足(前足か後ろ足か)を向こう側にしてあお向け抱っこさせる(根性で)
・体に息をフーっと吹きかけたり顔にタオルをかけて、うさの気を散らしながら切る(かなり効果的)
・一気に切らずに数ミリずつチョンチョンと切る
・爪の根元が見にくい時は、やはり息を吹きかけて足の毛を散らしながら切る
・最後はやすりで角をとる(けがの予防に重要らしいです。)
・知らない場所、知らない人(これは無理か)という環境だと比較的おとなしいので狙い目

まあなんだかんだいってやはりあお向け抱っこです。これ重要です。
普段のコミュニケーションの一環としてやるべし!らしいです。
体調のチェックもしやすいし、おなかの毛もブラッシングできるし・・・
これができなきゃ始まらないなと・・・・・今回は痛感しました。
361 :02/07/17 00:32 ID:???
だっこできない人ってブラッシングどうしてるんだろう。
>360さんもいってたけどお腹の毛はけっこうあなどれないよね。
うちのこはお腹や肉垂、前足、お尻、背中、どこ手をぬいても糞の調子
が悪くなるので仰向けだっこは必須です。

今1歳。初めの頃(2ヶ月〜)はべちべち後ろ足で蹴ってたけど今はも
うおとなしいもんです。

362 :02/07/17 01:39 ID:???
>>343
322です。
メインのペレットに混ぜたり、ご褒美のお菓子扱いで
蜂蜜入りをあげてました。
一応肥満防止のようなうたい文句だったので。
でも主食にしなかった理由は
「ずいぶん甘そうな匂いだけど大丈夫かな?」と
思ったことも思い出しました。
とりあえず、あのペレットが=よくない=悪い成分が…
という状況ではないんですね。
よかった〜
レスありがとうございました。
363:02/07/17 04:28 ID:jDHNUqLG
甘そうな匂いっていうか、甘かったですよ(食べるな!!)
いやあ・・・女性のダイエットのクッキーの味がしました(笑)
364  :02/07/17 19:10 ID:4peh5/U4
ウサギを買い始めたのですが、なにをかんがえているかわからないんです。
皆さんトイレのしつけどうしてますか?

それから放し飼いにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

怒ったりするんだけどおばかさんでかわいいからいまいちしつけができません
365RING:02/07/17 22:02 ID:???
>>364
トイレは飼い主が決めた場所にする子もいますし、
自分で気に入った場所をトイレとして決めてしまう子もいます。
最初はトイレの場所を決めてあげて、様子を見てみて下さい。
他でしてしまったら、ティッシュで拭き取ってそれをトイレに入れます。
トイレ以外の場所でしてしまった時は、匂いを消臭スプレーなどで消して下さいね。
それでも覚えず、自分で決めてしまったようならそこをトイレにしてあげて下さい。
うちは尿の方はすぐ覚えましたが、糞の方が未だにあちこちでポロポロ。
糞も覚える子もいますので、根気良く躾てください。
放し飼いについては未経験なので・・・。

怒ると言っても、すぐその場で言わないと
うさぎはどの事で怒られてるのか解らないんだそうです。
言葉を強めに言っても、ただ怖がらせてしまう事もありますので、
怒り方が重要なんだと思いますよ。
鼻先をプイッと弾くと良いと聞いた事があります。
解っているとは思いますが、決して叩かないでくださいね。
人間にとっては軽くても、うさぎにとっては殴られると同じになる事もありますので・・。
366独身リーマン:02/07/17 22:43 ID:???
現在ワンルームのアパート暮らしです。(8畳ぐらい)
うさぎの愛くるしい姿に魅せられ
一緒に暮らしたいと考えているのですが
帰宅時間が不規則だとダメでしょうか?
いろいろホームページを見ていると
時間管理が重要みたいですね。
+−1時間ぐらいの時差は(エサの時間など)
大丈夫でしょうか?
367かささぎ ◆L.eKHfWI :02/07/17 23:25 ID:???
ここみてると、死んだ家のウサギを思い出す。
よく顔をペロペロなめたり、頭を撫でてくれとせがんだりしてたな。
368 :02/07/18 00:24 ID:xkzEZZSH
>366
かな〜り時間にルーズな私の場合
牧草は外付け牧草入れで常時食べ放題
ペレットは朝、だいたい7〜9時の間にたっぷり餌入れにあげる
(ちなみにペレットはバニーベーシックスです)
午後5〜8時の間に餌入れごとペレットを撤去
野菜(または野草)適宜と牧草を補充(この時にケージとトイレの掃除)
そんなルーティンです
良い例ではないかもしれませんが参考までに
369 :02/07/18 00:28 ID:xkzEZZSH
368の追加
水はボトル使用。朝晩、水の交換してます。
370 :02/07/18 00:54 ID:0FC2pCMX
今日ウサギを部屋で遊ばせていて気付いたのですが
やけに頭を振るんです。
片方の耳を寝かせ気味にして振るので
耳が気になるのかと思って見たのですが(耳の中も)
得に変わった所はありません。
頭を振る以外は全く普段と変わりないのですが…
今までなかった事だし、心配なので病院に連れて行こうと思うのですが
どなたか同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
何かの症状なのでしょうか…(泣)
371 :02/07/18 01:20 ID:QNUgIwW8
>>370
斜頸じゃないと思うけど。。。心配ですね。
首傾いて、まっすぐ歩けなくなるらしいですが。
372 :02/07/18 12:21 ID:???
うちの仔も走る前に頭をグルンとさせたり振ったりするなぁ・・・。
でも走ったり歩いたりする時は真っ直ぐあるけるから
心配した事なかったけど、ちょっと不安になってきた・・・。
寝る時は片耳を下にして横たわるか、普通に鏡餅に用にフックラ
うつ伏せ。
うちの仔も斜頚の怖れ有りなのでしょうか・・・・゚・(ノД`)・゚・
373372:02/07/18 12:22 ID:???
何か目茶目茶誤字多くてスマソ・・・逝ってきまつ・・・
374 :02/07/18 13:05 ID:???
>>370
ウチもやる。同じく耳の中は異常なし。
この時期になると多くなるような・・
もしかして「ダニ」?
375 ◆BLESSWT6 :02/07/18 13:41 ID:???
>>370
ウチのうさもやる…
ダニなのか!?
376 :02/07/18 14:22 ID:???
>>370
ビクーリ!!家も最近よくやる!!
片耳たおして首フルフル・・・発情と関係有り?とか思ってたけど。
377みみみのうさこ:02/07/18 15:07 ID:???
遊ばせてる時にはうちの子もたまに、
頭振ってジャンプして走ったります。
喜んでいるかと。
8年間見てきて思っただけですが(^^;
でもそういう時に名前呼ぶと頭振ってジャンプして
ダッシュで近寄ってきて「遊ぼう」と
誘い(鼻でツンッと軽く押してくる)にきたりするので、
同じようなうさちゃんは病気じゃないと思うけど。。。
どうでしょうか。
あ、でも片耳倒してたりしてない(><;
378 :02/07/18 16:44 ID:???
あーー、最近マウスが良く接続不良になっておかしいと思ってたら
コード思いっきり齧られてたー(涙
下の方のコードは保護してたけど、マウスのコードのある
HDの上は上れないようにしてただけに
何時の間にこんな10箇所近く・・・(鬱
多分、時折目を離した隙にHDの上に、上っていた時に齧ってたのね・・・
とりあえず、接続可能ポイントをガムテで応急処置固定はしたものの、
やんちゃ盛りで、イタズラ対策が近頃大変です・・・
本人に悪気は無いのは分かってるけど、どうしてそう入っちゃ駄目な場所に
入りたがるんだ・・・うう。
最近は何だか知恵比べ状態になってます(汗
でも怪我無くて良かった(安堵
379:02/07/18 16:58 ID:???
>>378

ウサギって、頭がいいですからね・・・
私達が、知恵を働かせてあーすれば、こーする・・・みたいな・・・・・
ゲージからの脱走作戦、阻止しても阻止しても自分で空けて出てくる・・・。

コードは、仕方ないですよね・・・
私の家もコードの上にクッションを置いたりして、対策をしています。
それでも、かじられてたら・・・ビニールテープで固定。
ガムテープよりも、いい感じで修繕できますよ。
お試しあれ・・・・
380 :02/07/18 23:07 ID:???
うちのうさぎは一度も爪切りした事がないです。
自分で爪かじって整えてます。
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020718230140.jpg

381 :02/07/18 23:37 ID:Afx8xI7T
今日、乾燥パパイヤを買いにペットショップへ寄ったら
ケージに灰色のウサギがいて
覗き込んだら、「あっ、迎えにきてくれたの」という顔で私を見上げた
でもすぐに、「なんだ違うんだ」って感じでクルッとおしりをむけちゃった
偶然のウサギの仕草に、私の思い入れが重なっただけだろうけど
なんだか、せつなかったなぁ

>380
きれいなウサさんですね。くつ下はいてる。
382 :02/07/19 01:05 ID:???
370にてウサギの頭フリフリで相談した者です。
今日も心配なので遊ばせている時に観察していたのですが
昨日と違って全然頭を振りません。
昨日はたまたま耳に違和感があっただけなのでしょうか…
慌てて書き込んでしまい、お騒がせをしてすみませんでした(´д`;)
しばらく様子を見て、また振る様でしたら病院に連れて行きます。
ありがとうございました!
383うさきち:02/07/19 02:14 ID:???
>366
本来はえさの時間も決まってるほうがいいんだろうけど・・・
うちは朝のみ決まっていて(7時半ごろ)、夜は帰宅時間によって変動。
早くて8時、遅いと日付変わってから、とか。かなりアバウト。
ペレットは1日1回という人もいるし、常に牧草が食べられる状態なら
それほど問題ないと思われ。
休みの日は朝寝坊してえさの時間がずれたり、
ときどき1泊の旅行をして留守番させたりもしてる。
もちろんえさは多めに与えていくけど。
それでも元気にピンピンしてますよ。現在3歳。
384z:02/07/19 06:34 ID:TSKPgJ3h
みんなのふわふわ天使たん、もっと見たいよぉ。
ふわふわ天使たん抱っこちてねんねちてる人いるのぉ?
385:02/07/19 06:46 ID:???
>>384

一番最初のウサギとは、一緒に寝てました。
だって・・・布団に入ってくるんですもの・・・・・
入れない時も、枕もとを掘って「入れて!!」って、甘えてました。
で、私の腕枕で・・・・・
もう・・可愛いったら♪
ただ・・・半目を開いたまま痙攣しながら寝てたので、
最初は病気かと思ってビックリしました。
ただの寝相の悪さだったのですけどね。
今では、いい思い出です。
386ぴょn:02/07/19 07:27 ID:F+ffAw2F
>>384
みんなが写真見せまくって我が子自慢のスレになってしまいそうですね
387374:02/07/19 08:57 ID:???
>>382
奇遇だね、ウチも昨日は頭振らなかったよ。
気候に関係しているのかな???
388 :02/07/19 11:07 ID:???
>>387
うさぎ同士で交信しあっているのです。
389  :02/07/19 11:57 ID:mk1wn92B
2ちゃんねるってすごく悪いイメージあったけど
ここってほんとよいトコロですね。

こないだのノウサギの飼い主です。
ほぼ間違いなくノウサギだと思います。
このあたりの山には昔っからいるみたいだし、近頃キツネの数が減ってきたから
ノウサギがまた増え始めたんだって、お年寄りが言ってた。
目撃情報によると、川原でふんぞり返って昼寝してるし、えさ置いておくと
食べに来てるらしいです。のんきなもんですね。

わたしのはひょっこり道に出てきて、オッサンと目が合い逃げ出したけど
うさぎは下り坂に弱いらしく捕まってしまったんですって。

そういえば、うちも部屋に放してるとダッシュの前に頭をブルンッとひとふりしますね
オリの中ではしないのに、何ででしょねー
390366:02/07/19 19:37 ID:???
>>368さん>>383さん
ありがとうございます。
たとえば夜は毎日21:00が
えさの時間だとすると
18:00ぐらいに帰宅しても
21:00まで食餌は待ったほうが
いいのでしょうか?
391 ◆ytI6Fp5k :02/07/19 20:49 ID:8+MC96pc
草食動物は、毎日決まった時間に食事をするものではありません。
肉食動物と違ってエネルギーの保存が利かない構造なのです
最小限のえさを食べ続けないと体温が維持できず死んでしまいます。
人間、犬、猫の、感覚で飼ってはいけません。
えさの補充、交換などを定時に行うのはかまいませんが、
食事自体を時間で区切るのは問題です。

基本的に常時水と食べるものがあるようにしておかなければいけませんよ
392 :02/07/19 21:07 ID:???
ただしペレット食べ放題はやめとけ〜
牧草を常に食べられるようにしておくといいですよ。
393桂 雀三郎:02/07/19 21:38 ID:???
牧草 バイキングで 食べ放題〜
ヨロレイヒ〜ヨロレイヒ〜

チモシー バイキングで 食べ放題〜
ペレットは別料金〜
394RING:02/07/19 21:48 ID:???
うちも食事時間は決まってませんね・・・。
朝は8時くらいでだいたい決まってるのですが、
夜が帰宅時間バラバラな為に、うさぎの食事時間もバラバラになってしまってます。
牧草食べ放題にして、お水も毎朝交換してたっぷり入れて出かけてます。
牧草は牧草箱に入れ、常に無くならないようにしています。
395 :02/07/19 23:11 ID:???
うさぎは人間の行動パターンを覚えて行動するので、ある程度
一定のリズムをつくってあげたほうが馴れると思います。

乾草(チモシー)食べ放題は当然ですけど、ペレット、野菜は決まった
時間にあげるように気をつけてます。その他散歩の時間も。
まあ、いっつも同じ時間ってわけにもいかないのですが。

ハムスターやモルモットも同じ時間に散歩の催促したりしますよね。
396 :02/07/20 00:21 ID:XpLfVZdp
>>380
うさぎ同士で交信してたら面白いよね(w
「今日にんじん丸々1本もろうたで!」「ええなぁ、でもウチ今日はオヤツ乾燥パインやったでぇ」
「ほんまかいな、よろしおますなぁ〜」ってね。

ちょっと妄想激し過ぎた…
397 :02/07/20 00:42 ID:CmldQx8U
>396
関西弁で交信するの?
398優しい名無しさん:02/07/20 01:24 ID:dxGoczPk
うさぎに噛まれました。
大人のうさぎになってから飼い始めたのですが、
噛まれないようにするには、どうしたらよいのでしょうか?
399 :02/07/20 01:25 ID:???
>>396
関西弁で交信するうさタン…むっちゃ可愛過ぎる(;´Д`)ハァハァ
400 ◆ytI6Fp5k :02/07/20 01:34 ID:BdnACZSV
>>398
ウサギに限らず
頭の上から押さえるように手を出すとか
なでたりするのはいけません

動物は頭を抑えられたら相手に負けたをいみします。
この習性を理解しましょう

まずはしゃがんで目線を下げて
おもむろに手を開いたまま近づけてみます。
手に何も持っていないことをよーく見せてから
近づけるのです。
401 :02/07/20 01:46 ID:IJfCUlA0
>396
「うちはざいごらすけ、夏場はとったばっかの野菜が食べられるすけ、すぐはらくちんなるて。
なぁはなじらね?飼い主が勤めてんのらったらおれよか大変らろー」
「そうでもねぇられね。ひのまはクーラーついてるし、御影石の上はひゃっこいからじょんのびするんだわ」

と妄想してみますた・・・

>398
かわいげあってえーねっか(w
噛んだら鼻を軽くつまむのはどうですかね。そうすると悪いことだと分かってもらえると思うんですが。
大人だと甘かみの感覚を覚えてもらえるのは大変だと思いますが、気長にマターリね
402通りすがり:02/07/20 07:57 ID:???
366さんへ

生後7ヶ月位までは体を作るためにペレット食べ放題でOK。
牧草はアルファルファでOK。チモシーにも慣れさせておくとよろし。
野菜は水をよく切って慣れさせておくとよろし。

生後7ヶ月を超えたら徐々にペレットは減らし、牧草はチモシーに切り替えるがベスト。
403 :02/07/20 08:30 ID:eDyCBzGj
>401
そっ・・・それは・・・
ほ・・・翻訳がいる
404 :02/07/20 08:47 ID:???
>>401
新潟県民ハッケーン!!
長岡付近とみた!
405404:02/07/20 09:01 ID:???
>>401
翻訳してみた
「ウチは田舎で、夏場は取れたての野菜が食べられるから、直ぐにお腹一杯になるよ。
あなたはどう?飼い主さんが会社に逝ってるから私よりも大変でしょ」

「そうでも無いよ、昼間はクーラー付いてるし、御影石の上は冷たいから
のんびりしてるよ」

あってる?
406ri:02/07/20 09:02 ID:rUZZh9j/
>>380
ウサギはあの耳でデムパの受信を、ヒゲでデムパの発信を…(w

>>400
きのうそうやって目線下げたらハナ噛まれました…
407黒井睦五郎:02/07/20 09:07 ID:???
>>398
ハムスターの場合、噛んだら鼻先を「でこぴん」で弾き飛ばします。
まともに命中すると気絶してしまいますが、うさぎなら大丈夫でしょう。
408ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/07/20 23:40 ID:???

   /) /)             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    ___       /
  ・ ・       ヽ    < おまいら、
 ヽY ´       ○    \ウサギもいいけどウナギもな。
⊂⊂   ̄ ̄ ̄ ̄  つつ   \_______
  〃__,,,,,,,
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄               ∞oo
                      o o ∞
409ri:02/07/20 23:51 ID:rUZZh9j/
土用夏だもんねぇ。
410うさぎ初心者:02/07/21 00:02 ID:ZYrnL8W1
今、う〜ちゃんの爪を切ってたら、血が出てしまいました。
どうしたらいいですか?
このまま、ほっといていいのでしょうか?
心優しき方、どうか教えて下さい。
411乱暴うさぎ:02/07/21 00:09 ID:E0v9fdcS
うさぎの噛み癖についてですが、ストレスかオスの上下意識かと思います。
ストレスならその原因を探して取り除いてあげる(無理に抱っこしないとか)
オスの上下意識なら、自分(飼い主)がボスだと分からせてあげる。
肩をぐっと押さえて服従のポーズをさせる。人間のあごでウサギの頭をなでる
(チンニング=マーキング=臭い付け=縄張りや自分の物だと主張する意味がある)
などがあるかと思います。
あたしは叩くのが嫌だったので、あえてこぶしをガンガン噛ませ、にらみつけてやりました。
目をそらしたら負けなんで、噛まれてもグッとにらみつけて「噛むなら噛め!」と(笑)
まさにウサギとガチンコ対決。血みどろ&時間かかりましたが、今では一目おいてくれている
ようです。夫は相変わらず追いかけられて噛まれています。
あとウサギ語(?)で「痛いっっ!!」は「ミィッッ!!」「ピィッッ!!!」(甲高い声)
らしいので、噛まれたら叫んでみるのも良いかも。家の奴はそれ聞くと躊躇します。
固体差があると思いますが、がんばって下さい。乱暴なら乱暴ウサギで、それから逃げ回る
のも楽しいもんだと、夫は言ってますから。
412乱暴うさぎ:02/07/21 00:39 ID:E0v9fdcS
>>410
家も一度だけ、血が出たことがあります。すぐ止まったのでアドバイス
とかは・・・手元の本では傷口を指先や綿で圧迫し、火のついた線香か
火を消してすぐのマッチ棒の先を爪の断面に当てると止血&消毒に
なると書いてありますが・・・違うところに当てて火傷とかしたら
かえって可哀想ですよね・・・この時間からでは病院も空いていないでしょうから
様子を見て、止まらないようなら救急の病院に連れて行き、止血剤をもらうしか
ないのでは・・・。
人間用の消毒薬などを使ってウサギが舐めると腸内の細菌バランスが崩れること
もあるので、消毒はやめた方がいいと思います。
誰か詳しい方、いらしたらアドバイスしてあげて下さいませ。
413:02/07/21 00:51 ID:LSm8gcdy
>>410

止血する薬(動物用)が売ってあったりするのですが・・・
もちろん、もってないですよね・・・・
詳しい妹が、家におりませんので、何とも・・・・・
414 :02/07/21 01:15 ID:???
>>413
またかよw
415:02/07/21 01:54 ID:LSm8gcdy
>>414

それを言わないで!!(笑)
今日はねえ・・・・車をブツケタとかで・・不良妹は大変な状況なのです・・・
もうじき、帰ってくるのかと思われますが・・・・
それにしても、ちゃんと止血できたのかな・・・
416 :02/07/21 02:06 ID:???
うさぎに詳しい不良娘(・∀・)イイ!
417 :02/07/21 02:07 ID:???
>413
市販の止血剤は化学成分がよくないときいたけど。

すまん、ソースなし。
418:02/07/21 02:19 ID:LSm8gcdy
>>416

「うさぎ」っていうか、ペット動物全般です。
トリマーの資格をもってるのですが、勉強の為に動物病院で働いていたのです。
手術に立ち会った経験もあり!!
我が家のウサギの乳がん摘出の手術にも、立ち会いました。
ってくらいには、詳しいです。
419 :02/07/21 02:41 ID:???
>乱暴うさぎサン

「ミィィ!」「ピィィィッ!」いいですですね。
面白そうだから、今度襲われそうになったらやってみよう(w
親に「アンタ(頭)大丈夫?」って聞かれそうだけど…
420:02/07/21 04:19 ID:LSm8gcdy
>>418

不良妹、帰宅しました。
聞いてみたのですが・・・・・

おさえて、圧迫してたら自然に止まる!!
そんなに気にしなくても大丈夫だよ。
私もトリミング中に、何回か切ったことがあるから大丈夫。

ということです・・・・
おいおい・・止まらない場合の対処の仕方をだねえ・・・・
お役に立てず、申し訳ないです。

逝ってきます・・・

>>417

あ、そうなの?
実際は、どうなのでしょう・・・・
持ってるけれど、実際に使ったのを見たことがないのです・・・・
妹が持ってるのは、何の種類なのでしょう・・・・

421 :02/07/21 05:37 ID:???
磯人
422みみみのうさこ:02/07/21 05:38 ID:???
>400
そうだったんですね...知らなかったので、うさぎLV.が上がりました
うちは自ら手の下に頭(額?)いれこんでくるんですが、
これも負けたという意味なのかな...
奥深いですね
423 ◆ytI6Fp5k :02/07/21 06:29 ID:???
>>422
群れとしてのの序列がしっかりしているのなら問題ありません。
特に放し飼いのウサギならば家庭内での序列をしっかりと認識しています。

(ウサギが思ってる)我が家の序列は、

No1 お父さん
No2 ウサギ自身
No3 お母さん

です。

お母さんがウサギを叱ったりすると
「No3がNo2に指図するんじゃないよ!」いうわけで
お母さんの履いてるスリッパくわえて2・3度ジャンプしてから
「ポイッ!」と放り投げて「激しく抗議!」します。

また、明け方などに食べ物を切らしていたときなどは、
寝ているお母さんだけに「シッコ」かけて「著しく抗議!」します。


424a:02/07/21 08:54 ID:???
ウサギギギギギギギ疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義疑義g444444444444444444444444444444
425:02/07/21 17:16 ID:SXqQ/pFZ
>423
うさにとっては「激しく抗議!」なんだろうけれど、なんかかわいい・・・。
でもお母さんにとってみれば大変なんでしょうな。

うちは最近よく背中を噛むようになりました。
もう6ヶ月なのでそろそろ盛り頃?のはずなんですがカクカクの前兆もなく。
ただ背中噛みはかなり痛いっす。血がでます。ストレスとかなのかなぁ。
一応うさの頭の上に顎を乗せて序列の認識はさせているのですが。
426 :02/07/21 17:52 ID:UA3wQiq9
うちのうさも、噛みうさになりつつあります。
抱っこも大嫌いなので、室内に放した後ケージに戻すのが
と〜っても大変と言うか恐怖。
かわいい顔してるのにつれないのよね〜
427 :02/07/21 21:51 ID:???
>>426
>と〜っても大変と言うか恐怖

まずここから改善しましょう!!
ウサさんは解ってるよ、あなたが怖がっている事。
大胆に接した方が良いですよ。
428 :02/07/21 23:39 ID:???
うさぎ昔実家で飼ってました。
今は世話できないし、アレルギーもあるので飼ってませんが、
ライブカメラでうさぎ映してる所があるので、
そこにいつも繋げて擬似ペットにしてます。

かわいいなぁ。
たまに画面に向かって話し掛けたりもします。。
うーん最高!
429:02/07/21 23:43 ID:???
>>428

え?え?どれ?
見たい!!
けれど・・・ここにはカキコしない方がいいんだろうな・・・・
430 :02/07/21 23:46 ID:???
>>429
ライブカメラで検索してペットのヤツが結構ありますよ。
うさぎは少ない方だと思いますが、
私がいつも見てるところはいろんな意味ですごーくいいです。
431  :02/07/22 01:35 ID:+uHvptKd
一つのケージで二匹買うのは難しいですか?
ロップの子供に一目惚れしてしまった!かわいいよなぁ、飼いたいなぁ。
432 :02/07/22 01:53 ID:thfxo19G
ケージの大きさも問題だけど性別はどうでしょう?
メス同士なら仲良くできるみたいですが。。。
433410=うさぎ初心者:02/07/22 02:51 ID:cNe6L06F
心優しきみなさん、いろいろとご心配いただき、ありがとうございます。
そして、レス遅くなってすみません。
朝になってみると流血している様子はなく、爪の先が赤くなっているだけ
でしたので、Mさんの妹さんのおっしゃる通り、何もしないことにしました。
これからは、深爪には気をつけます。
でも、う〜ちゃんの爪を切るの難しいですね。
せめて、じっとしてて欲しい・・・。
434プリン:02/07/22 05:46 ID:P+lE9pFx
昨日うちのウサに細かい虫がたくさんついてたので急いで病院へ行ったらシラミと言われました。人間には害はないって言ってたけどウサから完全に虫を取る方法ってないでしょうか??
435ri:02/07/22 06:28 ID:R8s+TK49
病院で聞いてきなよ…
あの人たちはプロなんだから…
436 :02/07/22 14:51 ID:???
>>435
病院に何もかも任せっきりの姿勢は良くないんじゃないか。
もちろん2ちゃんや掲示板に頼りきりってのも駄目だけど、
いろんな人(医者含む)と相談したり、自分で考えたりして
ペットにとって最善の事をしてやるのが大切だと思う。
437:02/07/22 16:50 ID:zbSaePl9
>>430

ありました!!
可愛すぎる・・・・
ずっと開いたままにしてます・・・・
もはや、壁紙っていうかスクリーンセーバー状態(笑)
教えてくださって、アリガトウございました!!

438:02/07/22 17:42 ID:cIO5hOyL
近所の学校うさぎが、下痢をしているところを発見してしまいました。
明日の朝の飼育当番がお世話している時に、
ビオフェルミンをやってみようと思います。

どこかのホームページでビオフェルミンがいいというのを、
見たような気がするので・・・

2キロぐらいのウサギですが、薬の量とか与え方とか
他にも気をつけるようなこと、教えてくださいませんか。
439 :02/07/22 17:53 ID:???
>>438
やめれ!

明らかにおかしい状態なら先生に頼んで病院へ連れて行け!!
440ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/07/22 18:35 ID:???
   /) /)    >>438
  /    _  ビオフェルミンをやるといいってのは漏れもどっかで聞いたぞ。
  ・ ・      下痢の時、獣医は投薬の他に無糖のヨーグルトを薦めるようだ。
 ヽY ´     それと似たようなもんじゃないかな。
⊂⊂   ̄ ̄  ただ、本当に下痢か?盲腸糞ではないか?
  〃__,,,,,,,  あと、他人のうさぎに勝手な薬をやると後々問題になるかもしれん。
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄  飼育当番にアドバイスする程度にした方がよさげ。
441 :02/07/22 18:50 ID:???
>438
うさぎの腸管内は酸性が強く、人間用の乳酸菌では効果がないらしい。
うさぎ用の乳酸菌をおすすめする。

>434
病院に行ったんなら駆虫してくれるでしょ?獣医さんが。
ハジラミは成虫を薬で殺しても卵には効かないので、1週間後にもう一
度駆虫。さらにもう1週間後に駆虫するといなくなるはず。まだいるよ
うだったら繰り返し駆虫する。
442441 :02/07/22 18:52 ID:???
補足
ハジラミの卵は約1週間で孵化するので。
443うさぎ初心者:02/07/22 23:50 ID:cNe6L06F
すみません。また質問があるんですけど・・・。

昼間は風通しの良い部屋の中で小屋に入れているんですが、
夜は私と一緒にエアコンの部屋で遊んでいます。
小屋に戻す時、う〜さん「もっと、エアコンの部屋にいたいよ〜。」というような
名残惜しそうな顔をしています。
このように、エアコンの部屋に入れたり出したりってあまり良くないんですか?
ちなみに、一日中エアコンの部屋に入れるのは家族の大反対があり出来ません。
でも、一日中常温だと元気がないし、かわいそう。
444 ◆ytI6Fp5k :02/07/23 00:56 ID:???
ウチのウサギ君もクーラー大好きです。
エアコンのスイッチが入るとすぐ察知します。
だいたい1・2分でクーラーの風が当たるポジションに陣取ります。

冷やしすぎはいけないけど湿度を下げるための
クーラー利用はウサギにも人間にも良好です
445 :02/07/23 01:33 ID:xVNmO419
北陸で買いたいのですがお勧めのペットショップはありますか?
446 :02/07/23 14:41 ID:???
前レスにもあったけど、保冷材(量販店で380円だった)を上手く使うと良い。
うちでは750ミリリットルのポリ容器入りの奴を夜の間ケージの側面に縛り付けてるよ。
一晩位なら冷たさを維持している。
ウサは夜の間、保冷材の横で気持ち良さそうに伸びてるよ。
447 ◆japan/wc :02/07/23 17:49 ID:???
宅のウサギは、ひんやりマット+冷蔵庫のドアです

冷蔵庫の前にマットを置いておきます。
冷蔵庫に体押し付けながら寝そべっています。

クーラーが入るとすぐにその部屋に移動しますが・・
448:02/07/23 23:28 ID:Wa7qHcUc
皆さん、暑さ対策が大変そうですね・・・
我が家のうさぎは、変なのかな・・・・・
30度を超えた室内で、私に餌をねだってるし・・・・・
暑いのは確かなようで、グテーっとなってますけど、元気ですねえ・・・
種類にもよるのかな・・・・
もうちょっと、何かをしてあげた方がよいのでしょうか・・・
今までの、うさぎもそんな感じだったので、気にもとめてなかったのですが、
このスレを読んでいて、心配になってきました・・・。
どうしたものでしょう・・・・・・・
449ぷー:02/07/24 06:44 ID:UHmH751K
うちのロップイヤーも30度こえてても
いつもどおり私の足にしがみつきカクカクしてます。
ちなみにメス・・・
クーラー入れると部屋から出て行きます。
だから人間同様、個体差はあれ
丈夫ならよし!?
450 :02/07/24 06:49 ID:???
>>449
うちもメスなのにカクカクしょっちゅうやるー。
なんでだろう?あそこに擦りつけようとしてんのかなぁ・・・だとしたらかなりのエロ・・・
451うさうさ名無しさん:02/07/24 09:28 ID:???
>450
>うちもメスなのにカクカク
それ、マウンティングと違うんですか?
452:::02/07/24 11:38 ID:ruzWT+zb
test
453:::02/07/24 11:46 ID:???
部屋に置いてきたうさぎの事を考えると鬱になります。
一応、窓は全開にしてきたんだけど、部屋が南窓だから。
でも448さんとかの書き込み見ると30℃超えても
元気とか書いてあるし、ちょっと安心。
いつも側に入れたらいいのにー。
あー不安で気が狂いそう。
454 :02/07/24 13:04 ID:LNUg4SIY
>>453
いつもと同じようにしてきても心配になっちゃうよねー。

私もエアコンつけてきても、この時期仕事終わると
ソッコー家に帰っちゃう。

ウチの子もあまり暑がりではないみたく、エアコンいれてなくても
食欲もうんちももりもりですが、自分が過剰に不安にならないように
エアコン入れてますわー。
455暑いよー:02/07/24 13:40 ID:NwJHXlTT
ひんやり倶楽部や、中に氷を入れるタイプのマットなど
いわゆるひんやりマットなるものは持っているのですが
夏真っ盛りになるとそいつらも威力を失ってきます。

それで考えたんですが通電式のものって無いんですかね?
コンセント繋げとけばずーっと冷たいみたいなやつ。
ホットカーペットの逆、クールカーペット。

でも見たことも聞いたこともないし、そんなの無いのかな?
誰かそんなの知りませんか?


456 :02/07/24 15:16 ID:???
>>455
エアコン
457 :02/07/24 16:09 ID:???
>456
座布団一枚!
458 :02/07/24 17:02 ID:???
うちのも暑さは平気みたいですよ。
育った環境かもね。
後輩のところも1ROOMのお部屋だけどクーラー
入れてこないと言ってた。
個体差(長毛種とか)はもちろんあるだろうけど育て方も
あるのではないでしょうか?
お子ちゃまと同じで家庭の教育方針のようなもの。
生き物相手だからマニュアル通りにはいかないでしょ。

前の方にもあったけどあえてかまわない野生派◎だと思う
ほかっておくほうが結構、人懐こくなったりして
459 :02/07/24 17:04 ID:???
×生き物
○生きもの
460  :02/07/24 17:11 ID:0DqKzaIf
>>455
ありますよ、ドギーマンハヤシから出ている冷暖房マットペット楽園と言うやつです。
ナショナル製で価格は28000円もします。
あんまり高いので買う気無し。
461ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/07/24 18:10 ID:???
   /) /)    >>455
  /    _  ペルチェ素子。(マジレス
  6 6      
 ヽД ´     ---うさぎも
⊂⊂   ̄ ̄   ---飼い主も
  〃__,,,,,,,   ---パソコンも
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄  ---熱暴走。
462名無しさん:02/07/24 19:22 ID:???
>>460
楽天で24000円見つけたよ。
高いけどね。
463 :02/07/24 22:33 ID:3xUtvvix
暑そうだから毛を切って(剃って)みたらどうなのかしら…?と、ふと。
どうなんだろうか…
やっぱ逆に体温が下がりすぎてよくないかな
464:02/07/24 23:15 ID:e+BuupxY
うさぎベイビーかわいいな
猫より犬よりかわいい
ほとんど泣かないし

またウサギ飼おうかな・・
465ハシボソ:02/07/24 23:29 ID:YtDXeqqp
毛がないと怪我をしやすくなるよ。
ふと……思ってみるだけにしておいたほうがいいかと。

>464
飼いなよ。
おしゃべりなしのウサギと気持ちが通じ合う時は、時間がまったりしている。
すごくいいよ。以前飼ってたなら経験ずみだね。
466:02/07/25 06:56 ID:PWWD94OJ
皆さま、レスどうもです。
暑さ対策、ちょっと安心しました。
まあ・・・確かにクーラーは好きみたい。
クーラーつけたら、特等席にしばらく移動してたりするので(笑)
ある程度冷えてきたら、違う場所に移動しますけどね。
あと、冬場はストーブの前でいつも寝てる・・・。
コタツがあった時は、こたつの中・・・だんだん暑くなってくるようで、
しばらくすると出てきて、板張りで寝てからまたコタツの中・・を繰り返してます。
可愛いのですけどね・・・贅沢者うさぎめ!(笑)
467 :02/07/25 07:29 ID:ske6nDRz
おはようございます。
最近夜中になるとうさが後ろ足をタンタンと床に叩きつける行動に出るのですが、
これにはどういった意味があるのでしょうか?正直うるさいのでちと困っています。
ちなみに2歳くらいの雌です。
468優しい名無しさん:02/07/25 10:01 ID:cFnfeOD0
スーパーで捨ててあるキャベツの外側をもらってきてウサギにあげてる。私が
帰ってくるとキャベツをくれると思っていつもそわそわ。かわいいです。このあいだ
チンコをみつけました。雄でした。
469暑いよー:02/07/25 10:06 ID:ZAcKVa2h
>>460
ありがとう。そんなのがあったかー。確かに高い。
でも「冷暖」てとこがいいかも、冬も使えるし。
お金貯まったら買おうかなー。かわいいあいつのために。
470(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:02/07/25 10:14 ID:???
>>461
ペルチェ素子は熱を移動させるだけで冷やせるわけではないよ。
冷却する装置がまた別に必要になる。
471 :02/07/25 10:43 ID:14b5ay6K
>>467
怒っていたり、不満があるとやります。
ウサギが唯一はっきりオモテにだす感情を表す方法ですね。

ウサたんの不安や不満を取り除いてあげてください。
472467:02/07/25 11:09 ID:???
>>471
ガーン!どうもっす・・・
怒りや不満かぁ・・・最近夜更かしして電気つけっぱなしだからそれかなぁ・・・ここんとこウサと急速に親密になってきたと思っていただけにショック・・・
473:02/07/25 13:26 ID:ot5hae9e
うさぎって暑いと足の毛かんでむしるの??
心配
474 :02/07/25 13:48 ID:???
>>473
ストレスか女の子だったら妊娠(偽妊娠も含む)の可能性がある。
一ヶ所に毛を集めて巣のようなものを作る行動が見られる場合、後者の可能性が強い。
475プータン:02/07/25 14:36 ID:+q9z9Z7k
昨日うちのウサのおなら、初めて聞いちゃいました。
立ちながらプ〜ってしたら足をタン、も一回プ〜ってして足をタン。
結構笑えました。立ちながらするんですね。
476うり:02/07/25 20:13 ID:???
>プータンさん

それはうさぎさんが鼻を鳴らしているのでは??
私も飼い始めの頃、うちの子がプ〜の後に足ダンしてて、
「わー!うさぎもオナラするんだ」ってビックリしました。
でも、よくよく聞いてると、鼻から音を出していたようです。
屁こきうさぎなんだと思ってたので・・なんだか申し訳なくなりました(笑)。
477ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/07/25 22:11 ID:???
   /) /)    >>470
  /    _  いや、それは知っているが…
  ・ ・      それを言ったらエアコンだって
 ヽY ´     熱を移動させる装置だろう。
⊂⊂   ̄ ̄   室外機がまた別に必要になるわけで。
  〃__,,,,,,,  
   ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄  全体として見るか部分として見るかの違い。
478ハシボソ:02/07/26 00:31 ID:FDgR8PaA
>467
スタンピングは仲間に警告する時にもやりますよ
何かキケン、アヤシイ、アブナイ、とウサギが感じる事があって
それを仲間467さんに伝えようとしているのかも
479げっしー:02/07/26 01:48 ID:1f6nkzlj
真夜中に何もない空中を見つめながらスタンピングされると
そこに何かいるのか?
と、恐くなるからヤメて欲しい
480兎子:02/07/26 02:05 ID:/6qt71+c
>>479
うちのも前やってたよ。
いきなりすっくと立ち上がり虚空に向かってスタンピング。

うちの子とは1年弱一緒にくらしてるけど
スタンピングはこの1回しか見たこと無いなあ。
481げっしー:02/07/26 02:49 ID:1f6nkzlj
自分には聞こえない音に反応しているんだ、と思いたい。
だって目つぶって熟睡してたくせに、いきなりなんだもん。

ちなみに、普段のスタンピングは爪きりの後に発動します。
482優しい名無しさん:02/07/26 06:40 ID:O8q9VUW5
pu-
483スタンピング:02/07/26 10:27 ID:7yZJPLcH
すごく微妙な音にスタンピングするときあるよ
マンションの廊下歩くミュールの音とか子供が走るバタバタって音とか。
夏は窓開けてるんで外の音よく聞こえし。
あとベランダを近所の猫が歩いていた時もスタンピングされた・・・
目の前でスタンピングして押入れに逃げていった。
お前・・あたしにも逃げろと?
484極悪厨房2:02/07/26 11:55 ID:pXoH/4hn
うさぎってパンが死ぬ程好きじゃない?
うちのは、俺がパンを食べてるとすぐに突進してきてパンを奪っていきます。
あわてて取り上げようとしても、必死で奪われまいと抵抗します。

えさはちゃんとあげてるんだけどなぁ
485 ◆ytI6Fp5k :02/07/26 13:38 ID:???
パンが好きというより
小麦が好きなんでしょ

うちの子は、お米大好きだよ
ポリポリ感とか、歯ごたえがいいんじゃないかな
486過去ログ読んでね:02/07/26 13:50 ID:???
>>484-485
もうそのネタ飽きた・・・・
じゃ、違う話題で。
487うさぎ水:02/07/26 16:07 ID:Qzkv+ETH
議題:「キャベツの是非」について。

つうか、あげていいのか?キャベツって。
中で発酵してガスが溜まるとか溜まらないとか。
あまりにもこれについての情報が錯綜(さくそう)している。
チンゲン菜は高いからそろそろ移行させていきたいのダ。
488名無し兎:02/07/26 16:29 ID:O0wAwBW9
なんか若いウサギってペレット食べないんかな?
人参スティックつくるとばりばり食うんだけど乾燥フルーツ、人参、ペレット
はあんまり食ってないっぽい。
人参食った後は満足したのか歯ぎしりしてます。ちなみに三ヶ月です。
489467:02/07/26 17:38 ID:???
>>478
うわー!それだったらかなり嬉しいー!そういうことにしておこうっと。
夜中に漏れがパソコやってるときだけやるんですよ。漏れのそばで。
昼間とか漏れが寝てる時はやってないっぽい。あれ、やっぱ原因は漏れかなぁ・・・
「早く電気消して寝れ!!漏れも寝みいんだよ!」みたいな・・・
>>481
そういえばうちもこの間初めて爪きりしたばっかだ・・・爪が長いとやらないのかも。
>>487-488
食べ物系は24時間牧草と一日2回のペレットだけでいいのでは?
その他の物をあげると体に悪かったり味をしめてそれしか食べなくなったりして
あんまいいことない気がする。
でも人参食べてたりする光景は確かに可愛くてたまにあげちゃうけど。
490うり:02/07/26 18:04 ID:???
キャベツの是非。
とある獣医さんに聞いたお話を。

キャベツが発酵するから良くないと言うのは間違い。
うさぎは食べ物をお腹(確か盲腸)で発酵させて栄養を得ているのだから、
発酵するのが良くないと言うのは、おかしな話だそうです。

私はうさぎたちにキャベツをあげてます。大好きみたいだし。
気を付けることがあるとすれば、全体的なバランスかな。
一つ一つ掘り下げていったら、本当に安全と言える食べ物は
無いように思えるので、同じ物を連続してあげないようにしてる。
491うり:02/07/26 18:14 ID:???
>467さん
お腹が弱い子でも無いなら、おやつ程度の野菜は問題ないのでは?
うちのうさたちは沢山野菜を食べているけど、ペレットも牧草も食べてくれます。
出された物は全部食べる子たちなので、単に食い意地張ってるだけかも(汗)。

病気になった時のことを考えると、普段から色々な野菜を
食べ慣れている方が良いかなと思います。
野菜がきっかけで食欲が戻ることがあるので、
食べられる野菜の選択肢は多い方が良いかと。
うちの子が不正咬合になった時、ペレット&牧草は食べられなかったので、
野菜食べてくれて本当に良かった〜と思ったんですよね。
492 :02/07/26 19:11 ID:???
以前ウサさんが麻の葉を食べてる写真を見たんですが
麻って繊維質も高くってよさげなんですけど

どこかで購入出来ますか?
又は自家栽培している方はいますか?
アドバイスお願いします。
493 :02/07/26 20:20 ID:???
>>492
ここ↓で聞いてみるのがよろしいかと。
http://tmp.2ch.net/ihou/
494 :02/07/26 20:55 ID:pRNud/02
>493
なぜに薬、違法板?
495 :02/07/26 21:02 ID:XlRT52gr
麻の実って大麻?
496ウサオ:02/07/26 21:37 ID:I+cqubbB
あのー、教えていただきたいのですが。
うちのウサは以前くしゃみがひどくて病院に行って
スナッフルと言われました。2,3ヵ月くらいお注射やら
お薬やら色々やって、とりあえず気候のせいもあるかもしれませんが、
ここ一ヵ月くらいはすっかりくしゃみはなくなりました。

でも、お鼻の下がずっと毛が薄くて赤っぽいのです。
どうしてもよく口や鼻のあたりを毛繕いするせいで
なかなか毛が生えないみたいだし、まだ鼻も湿っぽい
感じです。見てるとヒリヒリするんじゃないのかなーと
思うくらい痛々しい感じがしちゃって、
思わず鼻の下に軟膏みたいな皮膚科の薬でも塗ってあげたく
なってしまいます(もちろん人間用は塗りませんが)
やっぱりまた病院に行った方がいいでしょうか。

よかったら、アドバイスをいただけると嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
497RING:02/07/26 22:05 ID:???
>>496
人間用じゃないとすると、犬猫用なんでしょうか?
それともうさぎ用に処方してもらったものなのでしょうか・・。
いずれにしても、その症状に合った薬を付けるのが良いと思うので、
獣医さんに相談してみるのが良いと思います。
判断を間違えると悪化してしまう事もありますので・・。
498ハシボソ:02/07/26 22:37 ID:7krNSYZs
>495
ペットショップなどで売っている麻の実は
発芽防止処理をしてあるよ
499z:02/07/27 01:07 ID:RdVW0IcD
ふわふわ天使たん抱っこちて幸せになりたいな・・・きゅん・・・
500 :02/07/27 01:15 ID:???
相変わらずzはバカだな。
501z:02/07/27 03:31 ID:z30iWiWm
ピカチューってふわふわ天使たんなの?オレンジ色のふわふわ天使たん・・・
502 :02/07/27 05:15 ID:???
>>501
いや、違うだろ。
503 :02/07/27 07:32 ID:Mcne5zRk
一月前にミニウサギをもらいました。凄くかわいいです〜。
うちのウサはたまにたればんだの様にうつ伏せにたれて寝てるときがあるんですけど
これって普通なんですよね?
504:02/07/27 07:58 ID:d+iSKBEh
>>500
オレ、zさんのカキコ可愛くって好きだな。
505 :02/07/27 10:11 ID:U7VyKMAx
>>503
だいじょうぶだよ。
たれうさ、かわいいよね。
506コギャル&中高生:02/07/27 10:17 ID:RLos2i13
i/j/ez/対応
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/nyannnyann/
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
http://book-i.net/366258/
507 :02/07/27 13:20 ID:AntEkpVl
うさたんは自分で爪を研いだり歯を研いだりはしないのでしょうか?
飼っている人が切ってあげないとだめ?

なんか間違って変なところを切ってしまうのが怖いのですが。
508 :02/07/27 14:05 ID:F8PKxo7/
>>507
室内で飼うなら切らないとダメですね

ごくまれ?に自分で囓るウサもいるみたいですが
509げっしー:02/07/27 14:22 ID:qUHi0B1H
>>507さん
怖かったら病院で無料〜500円くらいで切ってくれますよ。
ウサギ専門店では無料のところが多いみたい。

うちでは、月1回で数ミリづつ、
仰向けダッコ状態を両膝で挟んで固定しながら切ってます。
510  :02/07/27 15:34 ID:aovDRMku
z、かわいいと思うんだけど、どうか13歳未満の女の子で
あればいいなと思うわけよ。実はオサーンだったらあまりにも辛いじゃん?
511 :02/07/27 18:10 ID:U7VyKMAx
私もzタン好きだよ。カワイイとかではなくて、
こちらの反応に、ノーレスポンスで書き捨てているところが。

どんな人なのか実に想像掻き立てられるよ。
オサーンならそれはそれで面白いよ。

是非うちのふわふわ野郎を抱っこしに来いや。
512きんひょろ:02/07/27 18:25 ID:???
うちのうさね、私の足元でうれしそうにゴロンゴロンしてくれるんだけど、
そんとき食糞みたいなにおいを、発生させる事がある・・・
これって喜びのあまり、なんか匂いだしてるってことなんでしょうか?
結構くさいんだけど・・・・
513z:02/07/27 19:21 ID:???
zはネカマに1000ウサ
514  :02/07/27 19:29 ID:???
>>513
そうだろな。いくらメルヘン少女だって、あんな口調ではレスせん。
51518はげ:02/07/27 20:37 ID:vx21jc3d

              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )<最近いいネタないんだよね〜。。。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
           ゚o
            〇
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       ( ̄\ ふふ。俺はここで毎晩フィーバーだぜ!
       (  ゚Д゚)y─┛~~ http://got.to/hadakaa
       ( ̄ ̄       炉利にはタマラナイゼ!
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サンプルもある。(タダ)まあ、一日しのぎのネタにしかならんが見て損は無いと思う。タダだし、。。

516ウサオ:02/07/27 20:46 ID:WSfS9KyW
>>496
レスありがとうございます。
まだ何も薬は塗ってはないのですが、私が皮膚が弱いので
自分に薬を塗ってると、ウサにも塗ってあげたくなって
しまうくらいかわいそうな感じで・・・。
似たような症状のウサちゃんはいらっしゃらないかなーと
思ったのですが、今度病院に行った時に相談してみます・・・。
517:02/07/27 22:08 ID:ojlOReQW
ピカチューはきっとオレンジふわふわ天使たんなんだね・・・びかぁ〜・・・
518503:02/07/27 22:51 ID:HgPte0G9
>>505
うちでもその状態のときたれうさと言ってます〜。
夏バテかとちょっと心配だったんですけど、安心しました。昼間は家の中を縦横無尽
に駆け回ってます。うさぎの動きってめちゃ速いですよね。

あとうさぎのあくびってかわいいですよね〜、ちっちゃなべろがとてもかわゆい。
519505:02/07/27 22:56 ID:U7VyKMAx
どうしても、暑いから、てのもあると思う。
元気で食欲あるなら夏ばては大丈夫と思うよ。

あくび、すんごい顔だよね〜。凶悪でカワイイ。
520 :02/07/27 23:34 ID:iwdHMxCb
この激あっつい中、引越しすることになりますた。
新幹線はいいとして、駅とかの蒸し暑さを考えると
ウサの生命の危機を感じます(マズー
夏休みの帰省とか経験あるかた、移動中の暑さ対策
なんかありますでしょうか。

521 :02/07/28 00:02 ID:Veb0fEXg
>>520
うちは夏の外出にはヒヤロンだなー。
1回だけだし、多分それで乗り切れるYO!
522 :02/07/28 00:09 ID:???
ウチのウサ(室内飼い)は、半年くらい爪を切ってあげてません。
てゆうか切らせてくれません。
時々、自分でガリガリ囓ってます。
ほっといて良いのでしょうか。
523 ◆ytI6Fp5k :02/07/28 01:12 ID:???
>>522
室内にカーペットとか畳とか爪が引っかかる物が置いてないなら
気にする必要はないでげす

うちの子は、カーペットに引っかかり爪が剥がれて血が出ていることがありました。
かわいそうなことをすました。

切れるものなら切ってあげてください。
524  :02/07/28 11:39 ID:???
4本目があがってしまっているので無理矢理age
525みやり:02/07/28 16:30 ID:e6wgZNky
以前、うちのうさぎが、何故かびくびくしてた出来事があった。普段は、夜私が家に
着くと同時にゲージを開けてやり、うさぎは喜んではしゃぎ回るのだが、その日は、
いつものように開けて出してやったとたんにタンスの隅っこに逃げる様に隠れ、私
がむりやり出そうとするとまた逃げて、次は机の下に隠れるという始末……。
その日は一日中震えてたな…。私も心配でたまらなかった。
でも翌日はまた元気にはしゃいでた。安心したよ。もちろん、今も元気。
あの日は一体どうしたんだろう。私の部屋で、何か恐いものでも見たのかしら?
まさか幽霊でも……ぞーー…
526 :02/07/28 19:13 ID:gsjFfA6Y
520だす
>521 ありがとー 
ヒヤロンてなんなのかと検索してしまいますた。
世の中には便利〜なモンがあるんですね。
道程でヒヤロンばっちんばっちんどついてみるyo
527 :02/07/28 19:20 ID:???
>>526
コンビにで買えるよん。
528質問:02/07/28 23:02 ID:bg7vlQqI
ひまわりの種は殻ごとあげても平気ですか?
529 :02/07/28 23:38 ID:???
いいけどひまわりの種は、脂肪分がメタクソに多いので
ちょっとだけにしてね。
530Sol:02/07/28 23:50 ID:???
全く与え無いのがベストでしょう。
そもそも、ひまわりの種、喜ぶ?
531爪きり:02/07/28 23:55 ID:EVuxziES
爪きりですが、あお向けであばれる子とかは環境違うところで切ってみては?
洗濯ネットに入れてちょっと吊り下げると、ネットの間から爪がぴよっと出て
切りやすい・・・でもうちのは怯えるので可哀想・・・で、お風呂場とか
日頃行かないところで切ってみると、あお向けにしなくても切らせてくれました。
まあ、これも怯えているのだろうけど・・・病院とか、環境変わるとおとなしい子
にはおすすめです。
532Sol:02/07/29 00:12 ID:???
>>525

匂いじゃない?
533503:02/07/29 07:23 ID:Vl6eNlmD
うちのうさの写真撮りました。
超どあっぷです。ちょっと眠そう。
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020729072110.jpg
534:02/07/29 07:54 ID:faWDI5Ob
>>533

もう・・・
可愛いウサちゃん見ようかと思ったのに・・・
っていうか、騙された私がバカ??
535 :02/07/29 08:16 ID:Vib+my7H
>>534
え?なんかグロ画像でも張ってあるのかと思ったら
フツーにうさちゃんのネムそうな写真じゃん?

>>533
ここ知ってる?ここに皆のうさちゃんもいるよ〜。

http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
536ペットホテル:02/07/29 12:40 ID:???
どうか教えてください。
ペットホテルを探しておるのですが、下石神井にあるペットホテルは信頼して大丈夫でしょうか。
どなたかご利用になられた方がいれば教えて頂きたいのです。
口コミでもかまいません。
近所の動物病院でもペットホテルをやっているのですが、この間「不正咬合」の件で先生と口論になり
なんだか預けるのが怖い状況です。
お医者なんでなにかする・・・ってことはないとおもうのですが。
どうか、少しでもいいので情報をください。
宜しくお願い致します。
メールでもいいのでお待ちしてます。
537ドワーフ:02/07/29 21:15 ID:r2xV7Bxf
536さん>
動物病院でもホテルをやってるところありますけど、
犬猫の声がストレスになったりするんですよね。
538503:02/07/29 21:56 ID:uZfeFQEM
>>534
あ、なんでこーなってんだろ?たしかに画像のリンク貼ったはずなのに・・・

>>535
本当だ!かわいいうさ達がいっぱいいますね〜。こっちにあっぷし直しました。
どうもです。
539ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/07/29 22:00 ID:???
∩ ∩
(・×・)   >>534 URL直接貼らないと飛ばされるみたい。
540質問:02/07/29 22:48 ID:hu+V3YDH
質問です
なぜ、うさぎの糞は丸いのですか?
結構真剣です、誰か知っていたら教えてください
541Sol:02/07/29 23:15 ID:???
完璧な草食性で(繊維質が多)、体のサイズが小さくて、
消化に適当な時間があって、食べた物の吸収効率がとても良いから。

だと思う。

球形になるのは、消化が理想的な状態が整っているから、かな。
カブトムシの幼虫なんかも、極めてよく似たふんをする。

どちらも、繊維質(のみ)を食べ、体のサイズが小さく、巨大な腸を持っている。

葉っぱを沢山ちぎってきて、手でひたすら揉み揉み、
水分が完全になくなってもひたすら揉み揉みし続けると、
たぶん同じ様なものになる。

正しいという自身はあるが、資料はない。
542Sol:02/07/29 23:23 ID:???
×自身
○自信

追:ウサギの腸は、とんでもなく巨大なのです。
543質問です:02/07/30 00:31 ID:PaciiXZr
さっきまでうちで飼っていたミニウサギがしにそうだったのですが
もう眼も動かないし固まってきたので100%死んでいるとは思いますが
明日会社休んで動物病院に連れて行こうと思っています。死因を調べてもらう事
ってできるのですか?もう自分のふがいなさに情けなく思っています。
544:02/07/30 03:59 ID:2u0D8737
今日ふわふわ天使たん抱っこちようとちたら逃げられちゃったの・・・
抱っこちたいのに・・・
545:02/07/30 04:24 ID:TQKXT3ek
>>503

疑ってゴメンなさい・・・
画像がショックで、荒らしさんかと思いました。
だって。。ひろゆき氏の顔が・・・(汗

こんな掲示板があったのですね。
私もアップしてみました。
乳がんの手術直後です。
546:02/07/30 04:27 ID:TQKXT3ek
547Sol:02/07/30 06:11 ID:???
検査して貰うことは出来る。
獣医も、飼い主のそういう姿勢には肯定的だと思う。
548543:02/07/30 06:55 ID:axGKzAU8
547さんありがとうございます。やはり死んでしまいました。
朝1番で連れていきます。ちょうど今家族が旅行行ってて
一人なので家族の分も弔ってきます。死に目に家族に
会わせたかったです。
549 :02/07/30 09:18 ID:???
http://users.hoops.ne.jp/konon-ume/newpage17.htm

このうさぎは、みなさんから見るとかわいいですか?
550 :02/07/30 10:56 ID:3NniYqmv
>>549

おとなしくだっこされて、とっても慣れているのに
捨てちゃう人いるんですね。かわいそうなうさちゃん。。。

近くだったらうちの子にしたい。
551  :02/07/30 11:37 ID:???
>>549
アンケートの所を見ると男性の一人暮らしは駄目と書いてあるが何故??
男性の独り暮らしは面倒が見れないとでも言うのですか。
女性の独り暮らしなら大丈夫と言う感覚がわからん??
何か他の理由があるのかと勘ぐってしまう罠
552 :02/07/30 12:15 ID:???
>>549
写真だと白目むいたりしてちとわるいけど、
わりと丸顔のかわいい子なんじゃないかな?
553     :02/07/30 14:57 ID:???
学校へいこうだったかな?何かのテレビの番組で
汚ギャルの部屋に「ベッカム」という名のうさぎがいたよね

まだ生きてるのかな。。。
554 :02/07/30 15:59 ID:kqPhDZ0d
みなさんのうさぎさんは、階段を昇り降りできますか?
いまマンションで、今度テラスハウス(2F建)に移るんですが、
人間のあとをどこまでもチョコマカついてくるウチのうさぎ、
階段を見上げて途方に暮れる・・・となったら ウワァァン
555 :02/07/30 17:10 ID:???
>>549
ブリーダー/男性の独り暮らし/学生寮/同棲している方/
ペット黙認住宅/砂以外の場所や羽毛布団に尿をして激怒する方/
躾と虐待の意味が理解出来ない方/
ペットが病気した場合きちんと面倒を見られない方/
引越し先をペット可住宅にしない方/
20年以上ペットの面倒を見られない方などはお断りしています。

序文からかなりキツめだが、その下のアンケート厳しすぎ。
これじゃ飼ってあげたくてもむりだなー。
けっこうおとなしそうでかわいいんだけど。
556Sol:02/07/30 20:11 ID:???
>>543

ご冥福をお祈りします。
557:02/07/30 21:01 ID:TQKXT3ek
>>554

我が家は階段昇りますよ。
二階建てなのですが、器用に昇って降ります。
ただ・・・我が家の場合は二階を寝室にしていたり、ゴチャゴチャとした
ウサギが歯の切れ味を喜んで試しそうな物が置いてありますので、
昇らないように気をつけています。
でも・・・脱走して、いつのまにか私の寝室に入ってたりするのよね・・
夜とかに電気が付いてなかったら、マジでびびります(笑)
で、怒られると思ってるのか、目が合ったとたんに逃げ出して階段を駆け降ります。
面白いったらねえ(笑)

ウサギによるのでしょうけれど、いつも付いてくるのなら、
最初は怖がるかもしれませんが、昇ると思いますよ。
それがマズイのでしたら、柵かなにかを設けた方がよさそう・・・
558うさぎ水:02/07/31 08:51 ID:???
うちのは階段、得意です。
昇りより下り専門といった感じでサクサク降ります。
私が知らないで上がろうとする時など、たまにすれ違うこともしばしば。
そういう時は「ヨッ」と声を掛けてあげます。
559 :02/07/31 09:24 ID:???
偽妊娠の行為って頻繁にやるものなのですか?
1ヶ月くらい前に毛をむしって巣らしきものを作っていたのですが、
今朝また大量の毛を口にくわえていました。ストレスによるものなのかまた偽妊娠なのか
区別がつきません。なにかわかることがありましたらおせーてくだされ。
560Sol:02/07/31 20:13 ID:???
>>559

薬局へ行って、妊娠検査薬(人用)買ってきて、尿で調べてみれ。
561Sol:02/07/31 20:19 ID:???
すんません。
良く読んでおりませんですた。
上のは、妊娠しているのかどうかを調べる方法だす。

とりあえず、どういう環境で飼われているのか教えてくれないと、
それだけではなんとも言えないです。
でも、よくわからない時は、素人判断せず医者に診て貰うのが一番だす。
562:02/07/31 21:59 ID:kQeo3Wfv
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*・゜゚・* .。.:*・゜゚・*

     (\(\         
      ヽ、\ `、        
       ヽノノノヽ        
       川σ_σ|| <みんな暑さ対策はOK?
     (^/ つ_つ     暑さに負けずガンバロウネ♪
      (   ノ
      し'し'
    彡
563ジェリー:02/07/31 22:09 ID:Y2NwCPqz
すみません、家のうさの便に直径5mmほどの半透明で細長い
回虫?(寄生虫)が大量に付いているのを発見したのですが
これは何と言う病気なのでしょう?もし分かる方がいらしたら
対処方法など教えてください、よろしくお願いします。
564 :02/07/31 22:34 ID:???
>563
寄生虫なら医者に行け
565ポリー:02/07/31 22:42 ID:oqizcgXc
みなさん、うさが階段を上り下りするのを微笑ましく見てるようですが
うさは驚いたりすると階段から転げ落ちますよ。
うちのはそれで歯を折ってしまいました。骨折したら大変です。
出来るだけ危険な行為は避けてあげてください。
それとうさは気温(室温)29度以上だと生命の危機に陥るそうです。

人間の熱中症と同じ症状かと思います。
私はうさと住むようになって冷房機器を購入したほどです。
毎日暑いので気をつけてあげて下さいね。
566 :02/07/31 23:57 ID:???
>>549
独身男性を除外ってセクハラだな
そんな常識ないヤシに飼われるウサギのほうがかわいそうなのだが
567兎子:02/08/01 00:30 ID:+aHoGwaj
>>549
今見たら里親ケテーイだった!
よかった!
568 :02/08/01 04:11 ID:???
>>549 里親決定おめでとう!
でもこの条件クリアした人ってどんな人なんだろう?
私は”20年以上ペットの面倒を見られない方” なんて絶対無理と思うのですが。
まだ20代だけど、いつ事故に遭うかとかわからないし。
会社が倒産しないとも言い切れないし。
もし主婦でも、主人と離婚して生活能力が
無くなる可能性もあるわけだし。
どうなんだろ?
569:02/08/01 07:22 ID:???
20年間動物が死ぬまで絶対面倒見るという決意があるかどうかじゃないかなぁ?
予想も出来ないような事故にあってペットの面倒見れなくなっても誰も責めないよ。
570まー姫:02/08/01 09:56 ID:ZLyqrAvU
うさぎって階段で遊ぶよねー。なんでだろ。
とりあえずうちのうさぎは上がれないから今訓練中。
前飼ってたうさぎは器用に上がれたりしたのになあ・・・
頭がよかったのかな?
見守ってると見上げてくる・・・その瞳がたまらん。
571げっしー:02/08/01 20:07 ID:s0FJ1wF4
我が家のウサは明日で妊娠30日目。
今日は徹夜っす。
無事に生まれますように。
572いや:02/08/01 22:49 ID:???
>>569
>体調をくずして入院し、飼い猫を保健所に持っていくという
>無責任な飼い主さんが…
とかいうのをみたことがあるんで、 >>568 のようなちょっと大げさな
心配もありかも。
573:02/08/02 00:26 ID:64w/PYmZ
ふわふわ天使たんのつぶらな瞳、とってもかわいらちいよぉ
574 :02/08/02 00:58 ID:kv68yyKv
はぁ〜。
今実家にいないんでうさと会えなくて寂しいです。
たれ寝とか横寝してるうさってめちゃくちゃかわいいですよね〜。
575むむ!:02/08/02 13:59 ID:???
たれ寝とはどのような寝方ですか!!?
たれぱんだ状に寝てる状態??
ふわふわ天使たんのたれ寝見てぇぇぇぇ〜
576骨抜き:02/08/02 16:55 ID:lhufFC1R
このおみみ、このおめめ、このおくち、このおはな、
このおしり、このおてて、このあんよ、このしっぽ、
この歯、そしてこのふわふわ……………



たまりません。


ヽ(゚д゚三゚д゚)ノカワイイYO!!
577夏ですね。:02/08/02 18:22 ID:???
頭をやられたヤシが増えだしたな。
578 :02/08/02 22:06 ID:???
あの、暑さのせいか、
一日1リットルくらい水飲むんですが、
少し減らしたほうがいいんでしょうか?
500ミリリットルのペットボトルで与えてるんですが、
朝与えたのが、お昼くらいには空に…。
大丈夫なのでしょうか…
579ふわふわ名無したん:02/08/02 23:35 ID:???
578サンのうさぎは普段どのくらいの水を飲んでいましたか?
あまりにもたくさん水を飲む場合、腎臓?肝臓?が悪いかもと
過去ログで読んだ記憶が。
私の個人の意見ですが水を減らすより
病院に行って見てもらった方がいいと思うのですが。
580うさうさ名無しさん:02/08/03 00:15 ID:???
>578
うちも暑さのせいか水飲む量増えたけど、前に比べて100cc増くらいですよ。
あんまり大量に増えた場合は腎臓が悪いのだと思われます。
579さんのおっしゃるとおり、早急に病院に罹られることをお勧めします。
581 :02/08/03 00:36 ID:pJoz3CJB
>>575
そうですよ。たればんだみたいに寝てる状態です。
前足と後ろ足を伸ばしてうつ伏せに寝てるんですよ〜。
むちゃくちゃかわいいです〜。


582578:02/08/03 01:10 ID:???
レスありがとうございます。
明日、すぐに医者につれていこうと思います。

普段は半分500ミリリットルを二日くらいです。
(毎日交換しているので概算ですが)

過去ログもみてきます。・゚・(ノД`)・゚・。
583ああ!:02/08/03 08:53 ID:???
た、たれ寝・・・・(;´Д`)ハァハァ
もうダメ・・・
584     :02/08/03 10:48 ID:???
過去ログをまとめてた人はどこに行ったんだろう・・・
585 :02/08/03 16:15 ID:tTvKcQq7
階段についてレスくれた方々ありがとう〜
けっこう昇り降りできるんですね。
頑張って練習してもらおう。
でも怪我は本当に怖いんで、滑り止めマットとか敷いてみようかなっと。

ところでこの時期の引越って、冷房の効いた環境をキープするのが
ホントむつかしいっす。
引き上げ当日の作業中は、ペットショップで一時預かり。
移動中はヒヤロンどつきまくり。
荷物の到着の都合上、途中一泊。
もう、移動用キャリー、宿泊用おりたたみケージ、ヒヤロン5個と買いまくり。
しかし家の片付けはぜんっじぇん手付かず・・(ワラ
いいさ。
家財に何があろうと、うさぎだけは命がけで運びまっせ〜

586 :02/08/03 17:45 ID:Qul6fG73
うさぎって大量の牧草とペレット水を用意しておけばどれくらい放置してても大丈夫ですか?
もちろんクーラーはつけっぱで。一応一部屋うさに明け渡してあり行動は自由に取れます。
2歳くらいの女の子です。自分が丸5日田舎に帰ることになったのですが、どうしたものか困っています。
水は腐らないように、5日間ちょろちょろお風呂場に出しっぱなしなら大丈夫かなとか。
(うさ部屋からお風呂場には行ける環境なので)
ホテルや病院は環境変わるし手間とお金がかかるしでなるべく避けたいのです。
あと放置する場合なにか気をつけておいたほうがいいこととかありましたら教えてください。
587あい:02/08/03 18:14 ID:J++O0eN+
5日間は無茶だと思われます。
何かあったとき対処できないし、それくらいならホテルに預けた方が安心なのでは・・?
588:02/08/03 19:26 ID:WvNgEsny
飼い主失格。
589げっしー:02/08/03 19:58 ID:51Ll1IxY
>>586
5日間ずーーーっとウサギのことを心配しているよりは、
連れていったほうがいいんじゃないでしょうか?
心配なんですよね?
590う〜ちゃんの母:02/08/03 20:03 ID:9MEJ13s9
う〜ちゃんの暑さ対策として、保冷材を小屋の中に入れてやりたいんですが、
母が潔癖性で、ウサギの小屋に入れた物をもう一度冷蔵庫の中に入れるのを
許してくれません。過去ログの中にあったペットボトルを凍らすのも同様に
嫌がります。

一応、ペット用の御影石を下に置いてあげているのですが、この暑さですので
ぐったりして、とても心配です。日に日に元気がなくなっている気が・・・
そこで、母にうさぎが衛生上、安全であるということを説明したいのですが、
どなた様かお知恵をお貸し頂けませんでしょうか。
591ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/08/03 20:12 ID:???
∩ ∩
(・×・)
ドギーマンで「気分草快」という牧草が出ていたが、新製品なのか?
ぐぐるで検索しても見つからなかったんだが。
1キロ400円ちょっとで安かったんで買ってきたぞ。
なんとなく色が薄い気がしたが、屑の混入は少ないし、香りも問題なかった。
592 :02/08/03 20:19 ID:yfBtRIEZ
>>586
餌と水と気温が絶対保障されれば大丈夫だけど、五日はリスクが大きいかも。
586さんの買っているウサが長毛種なら(違うと思うけど)毛の手入れとかあるし。
まあ、トイレはケージにウサを閉じ込めるのでなければなんとかなるか。
餌も牧草を食べるウサなら大丈夫だとは思う。
でもトイレと餌はいいとして水は5日の間にちょっとずつ水道が止まっちゃうかもしんないし、
停電になればクーラーが止まるし。あとウサがなんらかのトラブル(病気・脱走等)
を起こす場合もありうる。じゃあ3日なら大丈夫かといわれれば、
それは確率的に5日よりは何かが起こる可能性が低いという事で、
これも安全というわけじゃない。リスクが減るというだけのこと。
どこまでウサにリスクを背負わせるかは586さん次第なんで
私は何日以上はダメという事はできないけど。
593 :02/08/03 20:22 ID:???
>>590
ケージの外に凍らせたペッポをおいて扇風機で首フリ。もち微風。
あとケージの上にペッポを乗せるとか。
594 :02/08/03 20:42 ID:???
>>590
1  素直にエアコンを使う
2  冷凍庫で氷を作って、適当な容器に入れて使う
3  保冷剤をビニール袋にくるんでから冷凍するということで納得してもらう
4  保冷剤の外側をアルコールか何かで消毒するということで勘弁してもらう
5  冷蔵庫をもう一台購入
6  駄々をこねる
7  潔癖性はある種の神経症なので、夏の間母親を精神科に入院させる
8  南半球に移住する
595 :02/08/03 20:54 ID:???
>>590さん
>にうさぎが衛生上、安全であるということを説明したいのですが

そーなの?●とかおしっこが保冷剤についても衛生上問題ないの?
保冷剤をうさがなめなめしても問題ないの?
596 :02/08/03 21:24 ID:9WuEm4ui
>590
ぐったりしてる様子をお母さんと一緒に観察して、
どうしたら涼しく過ごせるか相談してみてはどう?
「保冷剤がキチャナイ」ならほかの案を出してくれるかもです。
まさか「ぐったりさせておけ」とは言わないでしょう。
597う〜ちゃんの母:02/08/03 21:58 ID:9MEJ13s9
皆さん、レスありがとうございます。

母は、私がう〜ちゃんをエアコンの部屋に入れてやりたいと言った時も
「うさぎのくせにぜいたく」「毛で部屋がよごれる」と言い、私が
うさぎが暑さに弱いことを、懇々と説明しても聞き入れてくれません。

結果、やはり母には内緒でペットボトルを冷蔵庫に入れて、ばれても
無視しようかな・・・と思っています。
もちろん、>>594 さんの案にあるように消毒をするなり、毎回新しいもの
を使うなりして、何とか理解を得る努力をするつもりです。

母は、この他にも、うさぎの水を洗面所で入れることをいやがるので、
(うさぎの水飲みボトルについているウサギの菌が洗面台に落ちる
から。)庭の植木用の水道でボトルやお皿を洗ったり、水を入れています。
異常ですよね・・・。

何とか、私なりに努力をしますが、母の「うさぎは汚い。」という
考えを改めて欲しいのです。
どなた様か、良い案はありませんでしょうか?
598540:02/08/03 23:11 ID:???
>>541
遅レスで申し訳ありません

答えてくれてありがとうございました
非常に参考になりました
ネットで検索してもなかなか答えが見つからなくてつい2chで聞いてしまいました

>>597
小さい冷蔵庫をうさぎ用に買うのはどうでしょう?
1万〜2万あれば買えますよ
でも電気代がどの程度かかるかわからないんですけど
599 :02/08/03 23:12 ID:oTA04fIr
エアコン使え。貧乏人は買うな。うさに迷惑だ。
600_:02/08/03 23:29 ID:7VYlJwcr
600ゲトー
601_:02/08/03 23:46 ID:???
確かに、うさを飼うには予想外に金がかかる。
ホテルに預ける金、病院で治療をする金、
エサ代、快適温度にするための光熱費など・・・
「愛情」には経済力も含まれると思われ。
602ぢろきち:02/08/03 23:56 ID:kVOIYc55
>うーちゃんの母さん
うーちゃんの為にエアコン使えるようになるといいですね。
ウチもうさぎを飼い始めた時エアコンの事でお母さんに
色々文句を言われましたが電気代を余分に払うということで
落ち着きました。
うさぎが暑さに弱い事を再度説明してさらにお金を払うと
言ってみてはいかがですか?
後はどなたか言ってたみたくうーちゃん用に冷蔵庫を買うとか・・・
603 :02/08/04 00:07 ID:???
飼う前に、エアコンないならやめたほうが・・ってのはわかるけど、
すでにいるわけだからさ。
なんとかならないのかな。
うさぎさんは暑さで命を落とすってこと、う〜ちゃんの母の母は
ご存知ないのでは。
もし知ってて「ぜいたく」「わがまま」等言うなら、動物虐待として
警察に連絡を・・・というのは極論ですが。
う〜ちゃんの母さんが自費でエアコンなり冷蔵庫なり設置するしか
ないんじゃないかな。
もし小中学生で稼ぎがないなら、お手伝いとかして良い子にして、
なんとか交換条件を出してもらうとか。
604;_;:02/08/04 01:35 ID:l6ZoVaeJ
<<う〜ちゃんの母さん
なんか、似たような境遇です〜。
我が家では、一度でもウサギに使ったものは絶対に捨てるように言われます。
保冷剤もビニル袋に入れて使って、更に殺菌剤入りの石鹸で洗ってからじゃないと
冷蔵庫に入れさせてもらえません。
我が家の母親にとってウサギとは、
家畜、もしくは学校の飼育小屋に「いる」動物であって、
家の中で飼うなんて言語道断。エアコンなんてもっての他!
私の周りでは、年輩であればあるほど、そういう考えの方が多いです。

2年前、バイトでお金をためてウサギ部屋にエアコンを買いました。
で、エアコン代を払うことを条件に、毎年フル運転させてます。。。

もし、まだ働けないお年なら、
手頃なところで、980円扇風機とか、ちまたで噂の御影石マットとかはどうでしょう?
まだまだ暑い日が続きますし、
ちょっとでも、う〜ちゃんが快適に過ごせるようにしてあげたいですね。
605う〜ちゃんの母 :02/08/04 01:45 ID:VPukU1FH
親身なレスありがとうございます。

一応、暑さ対策として、エアコンを買うのは無理ですが、冷蔵庫なら貯金で
なんとかなりそうなので、近々買うつもりです。

母はお金のことより、うさぎを気に入らないらしく(うさぎだけでなく動物
すべて気持ち悪いと言います)「汚い」「気持ち悪い」と言うのです・・・
それがつらくてたまりません。
母にもう〜ちゃんのこと好きになって欲しいのですが・・・
606 :02/08/04 02:48 ID:???
>>605
つーかそこまで動物嫌いでよく飼わせてくれたね。
607 :02/08/04 03:09 ID:5qSq3xSN
う〜ちゃんの母 ウザいよ。
608 :02/08/04 03:10 ID:5qSq3xSN
エアコン使え。貧乏人は買うな。うさに迷惑だ。
暑いと死ぬことは贅沢なのだろうか?
う〜たんの母には水分補給無しで2時間ほどサウナに入って頂きたい。
しかし動物嫌いの人に好きになれってのも無理な話。
私自身、ゴキブリ好きになれって言われてもムリだし。難しいなぁ。
610 :02/08/04 07:51 ID:v5Z9GHwo
>>594

>6  駄々をこねる
>7  潔癖性はある種の神経症なので、夏の間母親を精神科に入院させる
>8  南半球に移住する

誰もつっこまなけど、ワラタよ。
611カジカジ:02/08/04 08:04 ID:v5Z9GHwo
ウチのウサ、もうすぐ8歳の爺さんなんですけど、
どうも膀胱に大量のカルシウムが溜まっている模様・・・・

3日前に病院で治療(レントゲンを撮っただけだけど)して
薬を処方してもらいました。

その後大量の野菜をあげて様子を見ているんですが。
今朝、大量のカルシウム入りのシッコを放出しています。

これって快復に向かっているのかな
誰か同じ症状で快復された方はおられますか???
612うさ:02/08/04 10:05 ID:???
>>586
ペットシッターというのもいるらしいです。
とってもいいそうですよ。(評判が良くて信頼できるところなら・・)

>>590
保冷材を使用する際に使い捨てビニールでくるむというのは?
んで、御影石の下(のスノコの下)とかに置いてなるべく汚れないようにするとか。

>>611
チンゲンサイとかアルファルファ牧草などはカルシウムが多いのであげたらダメらしいですよ。
治った子はいらっしゃると思います(思い出したらまた書き込みます)、頑張って!
613カジカジ:02/08/04 10:21 ID:???
>>612
レスどうもです。

只今「キャベツ、サラダ菜、牧草&水、リンゴ」で戦っております。
病院から、「ニッパイ」のペレット中止、アルファルファ中止
小松菜中止、クッキーはもってのほか・・・・等指導を頂きました。

チンゲンサイはあげてもイイとの事でした。
(うさぎさん専門の病院です)
このスレで、カルシウム含有量の一覧表が載ってるサイトを見ました、
キャベツに比べて含有量が多いので
まったくごはんを食べなくなった時にあげようかと思います。
614カジカジ:02/08/04 10:27 ID:???
>まったくごはんを食べなくなった時

修正  
食欲が細くなった時
615 :02/08/04 11:13 ID:LHX1TiDc
8月10日の「世界・ふしぎ発見!」はピーターラビットの世界を放送予定!!
616ひっこし:02/08/04 15:23 ID:FUTW1HgM
前のほうにいた引越する人、無事に手配とかできましたか?
主人の転勤で京都に越すんですけど、半端じゃなく暑いそうで・・・
(体感気温40度!とか。ほんとう?)
エアコン設置されるまでは、何が何でも避難させなきゃらしいです<うさぎ
土地感もないし、どんな環境かもわからない所での避難所探し、
とっても大変です。
617:02/08/04 19:23 ID:VbD7pTlv
ふわふわ天使たんのお子たん、抱っこちたよぉ〜
頬ずりして匂いかいじゃったよぉ〜
ふわふわ〜
618ちゃら:02/08/04 19:43 ID:h7Lyczjj
香港いってきましたが
ペットシッターたのみました。
部屋は24時間エアコン使用で、午前・午後来て貰い、えさやり水替え掃除してもらいました。
ペットホテルとちがって環境変わらず、ウサギ快適でした。
619げっしー:02/08/04 23:12 ID:l6ZoVaeJ
うさぎの妊娠期間って、確か30日〜33日くらいですよね?
今日で33日目なのに、生まれてこないです・・・。
当ウサは特に苦しがったりとかはしてないけど、
お腹はパンパンで、時々うねっています。
病院連れてったほうがいいのかなぁ。
でも、負担かけるのもなぁ・・・。うーん・・・。
620 :02/08/05 00:05 ID:ZGcakDX7
>>619
お医者さんに電話して聞いてみたらいかがでしょう。
あんまり大きくなっちゃうと難産かもよ?
621げっしー:02/08/05 00:20 ID:P7hHq1RK
そうですね。
ここ2、3日、徹夜が続いているので、とりあえず今晩は寝て、
明日、朝一で獣医さんに伺ってみることにします。

当ウサは今、ケロッとして水飲んでるので・・・。
622 :02/08/05 02:30 ID:ZGcakDX7
げっしーさんも体に気をつけてね!
赤ちゃん無事生まれますように。
623 :02/08/05 02:42 ID:???
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

何気にウサ画像が増えてるよー。
624aki:02/08/05 14:02 ID:FiaA7Xhw
今度ネザーランドドワーフを飼うことになったので、生活用品をそろえようと
思うのですが、都内で、どこかウサギ専門店のお店を知りませんか?
できれば新宿内がいうれしいのですが・・
625 :02/08/05 14:40 ID:???
>623
いいね!うささんの画像は。
626 :02/08/05 18:06 ID:DKja/Xro
モロヘイヤ、あげても大丈夫ですか?
627 :02/08/05 22:45 ID:Gokh00Nk
発情がすごいんです。
手や足、噛まれて痛い!
ぬいぐるみ置いても、気に入らないみたいだし。
隔離してもいいのかな?
628:02/08/05 23:12 ID:2I8ATeYI
>>627

(笑)
私は、するがままに任せてたなあ・・(笑)
手や足にしがみついてきたまま、噛むのでしょう?
同じですねえ・・・・
皆さん、どうしてるのでしょうね・・・・
629Sol:02/08/05 23:22 ID:???
ウサギの耳って、放熱板だってこと、知ってる?
ウサギの体温って、結構高めなの知ってる?

クーラー無くても、適度な風を当ててやれば、夏の暑さくらい乗り切るよ。
4千円くらいのちゃんとした扇風機ひとつ用意して、風通しの良い部屋で、
首振り状態にして設置して、十分な水を用意してやれば、
健康な子なら乗り切るよ。多少はダレるけど。

むしろ問題なのは、直射日光。
締め切った部屋で、強い日差しを浴び続けたりしたら、
例えクーラー訊いてる部屋でもヤバイ。
630Sol:02/08/05 23:31 ID:???
発情して変なクセの出る子は、素直に去勢しようよ。

発散させてやることが出来ない状況で悶々とさせておくよりも、その方が
よっぽど思いやりのある対応です。事故のもとだし。
631627:02/08/05 23:52 ID:Gokh00Nk
>>630

去勢ですか・・・
抵抗あるんですよね・・・
でも、考えてみます。
632Sol:02/08/05 23:55 ID:???
夏バテ対策の手段のひとつに、リンゴジュース(100%)とか、野菜ジュース
といった手段がある。
また、薬飲させるとき、そういう物に、薬を混ぜて飲ませるという手もある。

などと書き込んでみるテスト。
633:02/08/05 23:56 ID:54gfKMW+
ふわふわ天使たん、だっこちて頬擦りちたいよぉ〜
634Sol:02/08/06 00:16 ID:???
>>631

海外だと、ウサギを飼う一番最初の儀式みたいな位置づけになってますね。
血統的な問題から、飼い主がホイホイ繁殖させる習慣も無いという話しですし。

単純にメリットとデメリットを並べるなら、メリットの方が遥かに多いです。

ウソみたいになついたりしますし。バカは治らないないけど。

ただ、精神衛生上は、確かによろしくないかも知れない。
去勢には、時期的なタイミングなどもあるので、とりあえずお医者に相談してみたら如何でしょうか。
635 :02/08/06 00:21 ID:???
私の家、都内のマンションの最上階なのですが
日中の室内の気温は32度〜36度くらい。
扇風機のみでいけるのは30度くらいまでじゃないかなぁ。
うちでエアコン無しだと、うさぎは確実に体調崩すと思う。
636:02/08/06 00:38 ID:CqTQRZtj
>>635

暑い日で、きちんと見ていられる日に、大丈夫かどうか試してみるとよいかも、
しれませんね。
私の家も日中は35度を越えてる日も多いですが、そんな部屋で5年以上大丈夫でした。
多少はダレてますがね・・
食欲が落ちるようでしたら、クーラーに頼った方がいいと思います。
ちなみに我が家は日中でも餌をねだってます(笑)
そうそう、先週「クールマット」購入しました。
ウサギがいつもダレてる場所に置いてあげたら、しばらくは敬遠してましたが、
最近は特等席になってます。
様子をみて、無理そうだったら考えてあげたらよいと思う・・
毛質や種類によって違うでしょうからね・・・
637名無しうさぎ:02/08/06 01:27 ID:???
>>455
>>460
>>462

だいぶ前のレスですがこれが気になる、、。
冷暖マットペット楽園。
誰か使ってる人いませんか?

全然噂聞かないけど。実際の所使い心地は
どうなのかしら。

通電で一日中冷たいならとてもありがたいですよね。
私んちもエアコンしてますがあると何かと便利な気がする。

それにうーちゃんの母さんみたいな境遇の人でも
エアコン買うよりはまだ手が届きますよねこれ。

使ったことのある人がいたら長所短所教えてくだされ。
638 :02/08/06 01:31 ID:???
そりゃぁ、30度を超える部屋で扇風機だけでも
大丈夫かって言われれば何とか乗り切るだろうけど
別に我慢させる事もないかと思ってます。

せっかくウチにお迎えしたのだから、快適に過ごして欲しいなーと。
639 :02/08/06 01:44 ID:???
若いうちは夏の暑さも乗り越えるけど、やはりある程度の
年齢になったら弱ってきますので…
5歳過ぎたらエアコンは欲しいところです。
640 :02/08/06 05:02 ID:i5pbNXsd
う〜ちゃんの母 ウザいよ。
エアコン使えない貧乏人は飼うな。うさに迷惑だ。
641Sol:02/08/06 08:08 ID:???
不測の事態でエアコンの電源が落ちたときなんか、どうすんの?
人がいりゃあ、問題ないけど。

締め切った部屋だと、もしもの時にあっという間に室温が上がって、
逆に怖くないか?
642お前がうざい:02/08/06 08:34 ID:???
>>640
( ´,_ゝ`)プッ…
643カジカジ:02/08/06 09:06 ID:???
ウチは昨年までエアコン無しで乗り切ったけど
今年からはダメ・・・
(都内、マンション6階でやたら風通しの言い部屋です)

今年も暫くエアコン無しで頑張ったけど
食欲が無くなってきて、下痢も頻繁にするようになった。

エアコン可動してからは、徐々に体力が戻ってきて
食欲も良くなってきた。
年寄り(7歳11ヶ月)に暑いのはきついみたい・・・
644  :02/08/06 09:17 ID:RJRJbkFK
この前の雷で、停電になってエアコン止まったよ。
買い物先も停電になったから、もしやと思って帰ったら案の定。
気温自体そんなに高くなかったからピンピンしてたけどさ。
まぁ、なんつーこともない話だわ。
645     :02/08/06 10:17 ID:???
>>629=641
>不測の事態でエアコンの電源が落ちたときなんか、どうすんの?

ブレーカーだったら扇風機も止まるけどね(w


うちは自然の風で室温30度超える事は少ないなー
自営だから常時誰かしらいるしね


646 :02/08/06 12:06 ID:???
この間の停電で旧型のボタン式の扇風機は大丈夫だった。
停電の時は止まったけど、復活と共に回ってくれた。
そういうの見ると、アナログっぽい方が不測の事態にも
強い気がする。
647 :02/08/06 14:16 ID:???
>643さん
うちのコも最近下痢がひどいんですよ。
これは暑さも関係あるんでしょうかね。
エアコンは入れてあげてるのですが
入れすぎもよくないのでしょうか。
うちも風通しは良いのですが、マンション最上階のため
かなり気温が高くなってしまいます。
まだまだ3歳なのですが。
648カジカジ:02/08/06 14:32 ID:???
>>647さん
暑い→食が細くなる→下痢
このパターンです。
食欲が細くなっていないのに下痢をする場合は
他にも原因がありそうですね。

ウチは最上階では無いので、そんなに暑くはなりませんが
気温30度位を目安にエアコンを入れております。
夜はエアコンを切っております。

参考までに・・・
649647 :02/08/06 15:14 ID:???
>648 カジカジさん
レスありがとうございます。
食欲はそんなに変わらないのですが
最近はあまりお野菜を食べないです。
その替わりなのか、お水を飲む量が増えてるみたいで
これが原因なのかもしれません。
夜も少し高めにエアコンかけてたのですが
夜は切って窓あけてあげるようにしてみます。
ありがとうございました。
650バニーガール:02/08/06 16:51 ID:RWlQP7XO
うちのうさぎが可愛すぎるんですけど
動物モデルになるにはどこへアクセスしたらいいんでしょうか。
うさぎのモデルっているのかな?
651ふわふわ名無したん:02/08/06 17:35 ID:???
アメリカ行って砂漠のゴルフ場でゴルフしてた時、
野生のウサギがたくさんいてビクーリ。芝生食って生きてるみたい。
クソ暑い場所なのにすごいなーと思って観察してみた。
大きさはうちのウサギ(ネザドワ)に比べ一回り小さく、体型かなりスレンダー、
頭は小さくて耳がすごーーーーく大きかった(長さが体長の半分くらい)。

砂漠ではラジエーター耳としてあのくらいの大きさが必要なんだろうなぁ。
ペットとして改良されたウサギとは当たり前だけど全然違ってた。
そんなわけで砂漠に負けない暑さの我が家ではエアコンつけっぱなし。
ネザドワって耳小さいしね、暑さに弱そうだから。
652 :02/08/06 20:35 ID:iVSZMJDF
>>650
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

見たーい。
とりあえずここで見せて!
653Sol:02/08/06 21:47 ID:???
ウサギの下痢は命に関わることがあるのですぐに医者につれて行け。
654 :02/08/06 22:14 ID:???
冷風扇なるものを使ってる方はいませんか?
広告を見るたび気になってるのですが。
655 :02/08/06 22:17 ID:AwGyNIEf
エアコン使えない貧乏人は飼うな。うさに迷惑だ。
656Sol:02/08/06 22:20 ID:???
>>645

仮にブレーカーが落ちたとして、その後の経過がまるっきり違うよ。

エアコンってのは、締め切った部屋で使うものなの。
扇風機ってのは、部屋の通気を良くして使うものなの。

……クーラー万能論(そこまで大げさじゃないか)ってさ、
車のエアコンきかせてあるから、パチンコしてても子供は大丈夫だろう――
的な思考と全く同じだと思わないかな?

それよりも、木陰に車止めて窓開けて風通し良くして置いた方が、
遥かに安全じゃないか?

目を離すときは、快適であることを追及するよりも、
万が一の事態を回避することを優先するべきだと思うんだけどね。

それから、一時的な理由で電力が途絶えただけのケースだと。
扇風機のスイッチ入れて勝手に涼むウサギは存在するみたいだよ。
某雑誌に、そういう読者からの投稿があったよ。
657うざい:02/08/06 22:45 ID:sLcgixfD
>>655
( ´,_ゝ`)プッ
658貧乏人うざい :02/08/06 22:57 ID:AwGyNIEf
( ´,_ゝ`)プッ
657はエアコン使えないウゼエ貧乏人w
659うさうさ:02/08/06 23:04 ID:3YrmTb37
うちの子、結膜炎にかかったから動物病院で目薬もらって
つけてるのに、一向によくなりません。
ケージもきれいにしてるし、(以前はそうでもなかったけど)
薬もマメにつけてるのに〜。
もう年だから(7才くらい)治りが遅いのかな。
それとも病院変えた方がいいのかな、誰か教えて〜。
660まりん:02/08/06 23:05 ID:e4f7B1I8
661名無し:02/08/06 23:17 ID:???
>>650

かわいい気持ちは分かるけどモデルはうさにとってはストレス
なだけだと思うよ。うさの飼い主さん達はちょっと外出する
だけでもとても神経質になるぐらいだし、、。

自分の子がかわいくて大事ならやめたほうがいいと思う。
かわいいのはわかるんだけどね。
662_:02/08/06 23:30 ID:???
>>637

むむ、おいらも気になるぞいこれ。感想をのべてくれる
神はいないのかー!

、、楽園か、、。
663うざい:02/08/07 00:24 ID:???
>>658
( ´,_ゝ`)プッ
エアコンくらいあるのがあたりまえだろ
それともあることを自慢したいのか?(藁
664うさうさ様へ:02/08/07 00:57 ID:cK/FO+cL
うちの奴の場合ですが・・・目がうるうるしてるんで目薬もらったん
ですけど、半年後、実は不正交合ってことが判明(;゚´дフ。
原因が実は歯だなんて思っても見なかったんでショックでした。
藁を食べないウサさんなら、奥歯とか見てもらっては如何でしょう?
レントゲン撮ってもらえれば尚、安心かも。
家はあごに膿腫出来るまで気がつかなかったので・・・馬鹿飼い主です。
他には、敷き藁の粉クズが目に入ってうるうるってこともありました。
うさうささんのウサが大したことありませんよう、お祈りしますね。
あっ、家のも月1で歯を切り、時々膿腫からウミ出しで、元気です。
665不思議:02/08/07 01:10 ID:5h+B1ttd
ちょっと疑問ですが
みんなエアコンだとか病気について語ってますが
小学校で飼ってるうさぎなど、病気にならずに
元気にしてますが
ペットのうさぎと飼育されてるうさぎとはどこが違うのですか?
どうかんがえても小学校とか飼われているウサギは環境が
極悪だと思うのですが・・・
666うさ拳:02/08/07 01:36 ID:???
今思えば、学校のウサギ達って子供達の愛情の押し売りにも耐え
夏の暑さにも冬の寒さにも負ケズ… って感じでしたよね。
小学生当時飼育係りをしていたので
何となくその頃の記憶を掘り出してみますと
ウサ達全員丈夫だったワケではなく、やはり何匹かは死んでいました。
多分強い個体が生き残り、強い子が生まれ、その中でもまた強い個体が残り…
そうやって最強ウサギが完成されているのでは、と予想しています(w

それに(私の学校の飼育環境では)飼育小屋の地面に穴を掘って
だいたいその中で生活してたから、大丈夫だったんじゃないかな?
穴の中って年を通して気温の変化があまり無いそうなので。
667 :02/08/07 04:33 ID:???
学校のウサギって平均寿命どれくらいなんだろう?長生きしてるかなぁ?
年寄りは死んじゃって常に若い個体しかいないから元気に見える・・とか。

純血種と雑種の違いもあると思う。
やっぱり雑種は強い。純血種は歯の病気があったり体弱かったり。
668 :02/08/07 07:40 ID:???
>>Sol
扇風機扇風機うざい。
低い階の住人、一戸建ての住人は、防犯上戸締まりきちんとしないといけない事くらい分からんのか?
仮に解放出来る環境でも、湿度との兼ね合いもあれば、風通しの善し悪しだってある。
風が通ってるようでも、ケージの位置ひとつで空気が滞る事だってある。
エアコン万能とは思わんけど、あまり自分の環境を押し付けるなや。

もっと長時間持つ保冷剤が有れば、保険としては一番だな。
669 :02/08/07 10:27 ID:???
家庭にはそれぞれ事情があるっつーことで。
670うさうさ:02/08/07 11:35 ID:gbq2XsNz
>664さま
ううん、不正交合じゃなかったんです、動物病院で口の中を
診た先生が言ってました。で、敷き藁はしてないし、今見たら
白い涙が出てて、拭いてあげたんだけど・・・。
毛が濡れちゃってて可哀相なんで、もっと情報ください・・。
動物病院をかえてみようかなぁ、私にできるのはこれくらいだから・・。
あ、あと旅行にも行くのですが(うさは留守番、可哀相だけど)
エアコンをかるーくかけていけば、1泊くらいは大丈夫ですか?
(いつも連れて行ってたんですが、今回はダメなところなので)
671>>sol:02/08/07 12:25 ID:hMQjkKNC
( ´,_ゝ`)プッ
お前はエアコン使えないウゼエ貧乏人w
672カジカジ:02/08/07 13:22 ID:???
>>670
昨年ウチのも涙目になりました。
(年齢は>>643参照)
涙管に不純物が詰まって、うまく鼻に抜けないとのことでした。

治療方法は注射器を目(下の方)に突っ込んで
「ちゅ〜」と薬を入れて涙管の掃除をします。
その後、2〜3週間程、目薬を点眼して完治しました。

今も少しだけ涙目になる事がありますが、昨年よりはひどくないので
様子を見ています。(どうも夏場で湿気の多い日になるような気がします)

歯に異常が無いのであれば、気長に頑張って下さい。
尚、濡れた目元は気がついた時に拭き取って、
皮膚病にならないように気を付けてください。
673カジカジ:02/08/07 13:33 ID:???
書き忘れましたが、下記は病院で治療して頂きました。

>治療方法は注射器を目(下の方)に突っ込んで
>「ちゅ〜」と薬を入れて涙管の掃除をします。
674_:02/08/07 14:18 ID:NtynEku3
うちは断熱材をつかったクーラーハウスを作ってるよ。
大きめの保冷剤1つでかなーり涼しさがもつ。
冬はそのまま寒さしのぎになるし。
675⊂(´∀`⊂⌒`つ :02/08/07 14:50 ID:xL234CQY
おい、6ch見ようぜ
676⊂(´∀`⊂⌒`つ :02/08/07 15:10 ID:xL234CQY
あ〜面白かった
677 :02/08/07 15:14 ID:TQc6JIkA
うさぎかわいかったなー。
678571っす:02/08/07 16:05 ID:bqmR9fOo
ウチのウサさん、
妊娠35日目にして、やっとこさベビーを産んでくれました。
一時は切開か?という話も出たのですが、
難産でもなさそうなので、もう少し様子を見ようということになりまして。
よかったよー・・・TT
679 :02/08/07 16:20 ID:???
>>678
おめれとさーん!!元気に育つと良いね。
赤ちゃんの写真見てえっす
680571っす:02/08/07 16:47 ID:bqmR9fOo
>>679
ありがとー^^
今のところ、育児放棄も仔食いもなくて
みんな元気です!

>赤ちゃんの写真見てえっす
まだ毛生えてないし、可愛いとはいえないかも。
でもUPしちゃえ。
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
681 :02/08/07 17:13 ID:???
>>653 名前:Sol 投稿日:02/08/06 21:47 ID:???
>ウサギの下痢は命に関わることがあるのですぐに医者につれて行け。

下痢=病院と言うのはどうかと思います。
(どこかの飼育書かHPを鵜呑みにしているのかな)

確かにおかしいと思われる場合は、病院に連れて行きますが
食欲があり元気がある場合は、暫く様子を見た方が得策だと思います。
家の近くに病院があるならば別ですが、
病院に連れて行くだけで、彼らには大変なストレスが掛かる事をお忘れなく。




682うさうさ様へ:02/08/07 17:30 ID:kb8y29aw
664です。歯じゃないので安心しました。
白い涙なら>>672さんが書いているそれですよ!
鼻腔何とか炎ってやつ。家もなった事あります。
鼻と目の管ってつながっていて、そこが炎症になっているからとか。
ウサギにはよくあるって言われました。治療は抗生物質?の目薬を
入れて鼻筋をマッサージ(薬液が鼻に行くように)白い涙出るけど
心配しなくて良いとの事でした。今使っているお薬でいいのか先生に
確認するといいかも。うちの先生もちょっと頼りないので(´・ω・`)ショボーン
683うおおお:02/08/07 17:50 ID:???
赤ちゃんかわいい・・・
毎日アプして欲すぃ
684>680:02/08/07 18:49 ID:75J21e7N
かっ可愛い!!!!!!!(以下永遠)
いいなぁ〜、いいなぁ〜、(これも以下永遠)
私もうちの子に赤ちゃん生ませて愚かなおばあちゃんに成り下がりたいっ。
もう手術しちゃったから見果てぬ夢なんだけど・・・・

ホント、毎日UPしてほしいな〜
685Sol:02/08/07 21:16 ID:???
>>681
>>下痢=病院と言うのはどうかと思います。

そうなの?
おりも、うさぎを室内&半放任で飼ったことあるんだけど、
一度も下痢になったこと無いんだよ。
だから、うさぎが下痢をするということ自体がすでに異常だと思うんだけどさ。
犬猫あたりが下痢するのはしょっちゅうだけど。

盲腸糞を勘違いしているんじゃなかったら、うさぎの身体の構造からして、
下痢なんてめったやたらになるもんじゃないと思っていたんだけど。

違うの?
もう少し詳しく教えて下さい。
686Sol:02/08/07 21:41 ID:???
>>668
>>扇風機扇風機うざい。

すまんの。
クーラーがなきゃ兎を飼う資格もないようなことを
脅迫めかして言ってる連中が鬱陶しかったんでの。

ちなみに、おりは以前ロップを飼っていたけど、
自然の風だけで問題なかったよ。
都内のボロアパートでな。5年くらい前かな。

飼いたい人間は、飼ってみればいいんでないの?
真剣に面倒見る覚悟があるなら、それでいいと思うよ。

少なくとも、クーラーあるから良い環境、クーラーがなければ飼う資格無し。
みたいなロジックの連中に飼われるよりは、幸せになれるんじゃない?
687 :02/08/07 22:03 ID:???
>686
だから、環境はそれぞれだって言ってるじゃん。
ここで「クーラーないとダメですかあ?」な人って
たいてい「昼間は留守で締め切ってるんですけど」とか
書いてるし。で、理由が「お金がもったいないから」じゃん。

1日家に誰かいるとか、開け放して風を通せる状況じゃなかったら
少なくともクーラーはつける覚悟で、ってアドバイスすることの
なにが気に入らんのだか。
あなたはあなたの信念と飼い方で、扇風機を使えばいい。
それだけのこと。

だから、新しい建物で、昼間は無人で戸締まりをする、という
飼い方の場合だったら、私は今後も「クーラーをつけろ」と
言い続けるよ。
688RING:02/08/07 22:40 ID:???
下痢についてちょっと話題になってますが、自分の意見を書きますね。
下痢と言ってもその原因は様々だと思います。
腸の働きが悪かったり、水分を摂り過ぎたり、ストレスからだったり・・。
でも何故下痢をしてるのかは、我々飼い主の素人判断では危険な部分もありますよね。
また前にも出てますが、食糞と下痢を間違えてしまうケースもあります。
原因が解らずにやきもきしている状態でいるよりは、
自分は下痢をしたら病院に行く事をお薦めする方なんですが、
移動などによるストレスが気になる場合は、かかり付けの獣医さんに
予め電話などで相談して、その糞を持ち込んで糞の状態を診てもらう事も可能だと思います。
実際、うちの子が下痢をした時には先ず糞を調べましたから。
それで赤信号が出たり、診察してみないと解らないと言われたら
初めて病院へ連れて行くことも可能だと思うんです。
下痢はあまり軽視しない方がいいかな、というのが個人的な意見です。
689うさうさ:02/08/07 23:44 ID:moD5RKbK
>664さんもカジカジさんもありがと〜。
鼻筋をマッサージですか、それくらいならできそう。
ただ、手術にまでなってしまったら病院選びに苦労しそうじゃないですか?
動物病院て犬・ネコが大半で、うさに関してはさほど知識なさそうな感じが
してしまう・・。なんて言ってたらいつまでも治らないんで、とりあえず
病院へ行ってきます。ほんとにありがとう。
690:02/08/07 23:54 ID:kb8y29aw
下痢についてあたしもRINGさんに同意かな。
家のがチビの頃、ペットショップで購入後、家に連れて来たら
下痢して・・・超初心者だったんで即病院に。コクシジウムでした。
仔うさぎなら、死亡する例もあるそうです。ウサギ慣れした今なら
ストレスだろう・・・と様子見してしまい、死なせてしまったかも。
うさぎのウンチは、しゃべれないうさぎの、言葉だと思います。
気がついたら、食欲まで落ちてた・・・なんてのは怖いし。
病院に連れて行ったあと、下痢することもあるから、悩み所だけど・・・
(この時期、移動の際の暑さが負担になるのは確かなので>>681さんの
言う事も一理ありです。(どっち付かずでゴメン)
691>:02/08/08 00:08 ID:stSNpwZR
>>sol
( ´,_ゝ`)プッ
お前はエアコン使えないウゼエ貧乏人w
うさたんかわいそう〜(涙
エアコン使えないんだったら動物飼うなよ!!!!
すげーーーーーーーーーーー迷惑!
飼う資格無し!!
692ふわふわ名無したん:02/08/08 00:17 ID:f+I2kpMv
ここ何日かのクーラーについて・下痢についての議論、
どっちの意見も書いてる人のウサギに対する愛情を感じるよお。
でも普通の人は読み飛ばしてそう・・
みんな読め
693胴長:02/08/08 00:51 ID:AV2jNsDf
今日のジャスト見ましたか?
また、お助けのウサと仲良くなりたいって奴。
あれを見るたびに抱っこを試みるが、だめだぁ。
唯一抱っこできる時は、爪きりにいった時だけだ。
絶対家では抱っこさせてくれないのに、
外では、良い子チャンだよう。
外面だけほんとに良い子なんだけど、
家だと、すれてて「けっ!」って感じなんだよね。
694 :02/08/08 02:46 ID:3LNv6cNX
うさぎってなでて欲しい時にもスタンピングする?
695ぢろきち:02/08/08 07:22 ID:/r/1cuE7
>>693
ジャスト、ビデオに録って見ました。うさ森の桑原さんが出てましたね〜
私は抱っこは問題無いんですが爪きりと仰向け抱っこが・・・
仰向け抱っこは信頼関係もあると思うけどうさぎの性格にも
よると思う。
ある程度おとなしい性格のうさぎじゃないとダメなのかなって思う。

そういえばうさ森のHPには牧場に桑原さんとうさぎもいたけど
TVではカットになってた・・・残念
696ぢろきち:02/08/08 07:25 ID:???
桑原さんじゃなくて桑山さんでした・・・
桑山さんゴメンナサイ
697ダーコ:02/08/08 08:46 ID:6zI3p1AG
うちも抱っこはさせてくれんな。
手をすり抜けてピョンピョン跳ねてってしまうぞ。
抱っこできるかどうかで信頼関係どーのこーの言うのは
違うんじゃないの?
698 :02/08/08 10:43 ID:???

クーラーも買えないのにウサギを飼うのは、
ポンプも買えないのに魚を飼うのと同じです。

699関西人:02/08/08 11:14 ID:yC946pcA

もー、クーラーも扇風機もどっちだってええやん。
ただ甘やかすと暑さに弱い子になるでえ。



700思い出話:02/08/08 13:20 ID:???
下痢話題を聞くと数年前に不注意で亡くしてしまったうさこの事を思い出すよ。
ペットショップで買ってきたばかり(五日目位)の子うさだったんだけど、
いきなり激しく下痢。慌てて医者へ。
原因は寄生虫だったんですが、
その医者が子うさと同じ位の大きさの注射を二本も打った…。
うさを飼うのは初めてだったので医者の意見をそのまま聞くだけだったんだけど、
今なら絶対打たせたりしないのに。
(必要な薬なら別だけど、子うさと同じ位の体積の注射二本は…)
自分の無知さを本気で呪ってます。
耳の奥にずっとその子の悲鳴が残ってて今思い出しても泣いてしまう。

下痢したら早目に医者にいった方がいいと思うけど、医者はちゃんと選んでね。

701 :02/08/08 14:22 ID:aOV+tcVA
池袋のキンカ堂のうさぎ屋、撤退しました
702???:02/08/08 15:56 ID:e51ZJI5s
池袋のキンカ堂のうさぎ屋って?
地方に住んでるんで・・・。どんな店なんでしょう?
撤退した、ということは、環境劣悪とか?
703ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/08/08 18:23 ID:???
∩ ∩
(・×・)
>>654
冷風扇は水が蒸発する時に奪う気化熱で涼しくしているので、代わりに
湿度を上げてしまうよ。
湿度100%になるとただの扇風機になる。

>>698
煽りにマジレスカコワルイけど念のため。
エアコンも扇風機も保冷剤も、温度管理のための手段。
温度管理の目的が達成できるならどれでもいいよ。
ただ、エアコン以外での温度管理は少々苦しいものがあるのは事実。
喩えは現実を歪ませるので嫌いだが、エアコンがポンプなら、扇風機は水草ってところか。

ちなみにうちは海風が入る土地なので扇風機でもよさそうなんだが、
暑いの苦手な長毛種だし、抜け毛が飛ぶので常時エアコン使用にしている。
704 :02/08/08 20:38 ID:qAFJ5DnL
HP見たけど通販開始するんだぁ
ゆえにキンカ堂は引き払ったのかな?
705 :02/08/09 00:09 ID:???
キンカ堂のうさぎ屋…
今日行こうと思ってたのに!そうか、なくなったのか…<鬱
706 :02/08/09 02:00 ID:???
キンカ堂のウサギ屋、店員が2人でおしゃべりしててすごい暇そうだった
もんな…。ってか、あんなとこにうさぎ屋があるなんて最初わかんな
かったよ。
707   :02/08/09 10:20 ID:lV+FR9gU
おしっこを垂れ流してしまうんです。特に私のベットの上限定なんです。

放し飼いをしていましたが部屋があまりにくさくなってしまうので
どなたか自分のおトイレでする方法教えてください
708:02/08/09 10:59 ID:rJu8bgRp
>>707 自分のトイレでさせればしますよ。この方法がいちばんいいです
709うーちゃん:02/08/09 11:57 ID:???
今さらなんですが、おとといの「ジャスト」見た方、どういう方法で
うさぎを抱っこできるようにしたのか詳しく教えて頂けませんか?
うちの子、腹出して目ぇつぶって昼寝とかするくせに、抱っこは
絶対させてくれないんです。
外出してて見損なったので、是非!おながいします・・・<(_ _)>
710:02/08/09 15:21 ID:rJu8bgRp
>>709 みましたみました
711sr:02/08/09 16:55 ID:SnAHChle
私はうさぎさんの鼻から口につながる部分が好きです。

    ( Y ) ←ここの部分
712 :02/08/09 17:34 ID:siwn66Wu
>>711
わたしもそこ好きです。ごはん食べてるときとかめちゃかわいいですよね〜。
713:02/08/09 21:14 ID:3E+Zl6Xs
>>707

ウサギのトイレは、あるのですか?
あるのでしたら、オシッコを拭いた布やティッシュをトイレに入れておくと、
臭いで覚える可能性も・・・
あと・・・トイレする瞬間って仕草で分からないですか?
我が家のウサギは、チョコンと座って少しだけお尻が上がるのです。
その時に、あ!って分かるから、トイレにダッコして移動する。
そうするうちに、覚えました。
714うさうさ:02/08/09 22:00 ID:9/WyuaKD
うちの子は、だっこできますよ。って、うさがそんなにだっこ嫌いとは
知らなかった。
自分の胸とうさの胸が向かい合うように普通にネコとか抱くように
しても大丈夫です。足が浮いてると不安だって聞いたコトがあるので
抱いたら足が私の体にくっつくようにしてあげてます。
ああ、うまく言えなくてごめんなさい・・。
ただ長時間は無理で、蹴られて逃げられますが・・。

715-:02/08/09 23:48 ID:NzYYuyNn
>>707
うちのも布団とかクッションの布系でおしっこします。
トイレも覚えてるけど、布の誘惑には勝てないみたい・・・
Mさんが書いているように、おしりがぴくんっ!となった時に
「トイレっ!!」って言うと、トイレに駆け込むところを見ると
マーキングとか縄張りのつもりで、おしっこしてるのかなぁ?
今はされてもいいように、タオルケットや子供用おねしょシート敷いて
シーツも、こまめに洗うようにしてる。それが面倒なときは寝室出入り禁止。
でも、枕もとにちょこんと来て、ペロペロ&撫でてよぉ〜ってされると(*´Д`)
不思議とフローリングでは粗相しないんだよなぁ・・・冬にホットカーペット
敷いたときは、上に工事用のブルーシート敷いてた(´Д⊂ヽ 冬に客は呼べない。
716もか:02/08/10 00:05 ID:???
>709
片手をウサギのお腹の下に入れ、反対の手をお尻に当てたら
すぐさま抱き上げて抱っこする、というものでした。
お尻を乗せた手はしっかりそのまま!!

ホーランドロップの剛くんが爪切りのときに
後ろ足をブルブル震わせていたのがとっても可愛かったです。

717Sol:02/08/10 00:53 ID:ms3ktPBQ
長くなったので、興味のない人は読み飛ばしておくれ。
大したことは書いてないので。

>687
>だから、環境はそれぞれだって言ってるじゃん。

それはそうだ。
そして、わしはクーラーがないけど飼いたいと言っている人間に対して、
クーラーがなければ飼育不可能なほどデリケートな生き物ではない
と言っているだけだ。

たいていの場合は、きちんと対策をとれば夏の暑さは乗り切れる。
マンションのような、気密性の高い、極端に室温の上がりすぎる建築物には、
そもそもディフォルトでついているものだしな。
718Sol:02/08/10 00:55 ID:ms3ktPBQ
つづき

うさぎがどういう生き物かを真面目に勉強する気がある人間は、温度意外にも
どのようなことに気を付けなければならないか、きちんと学ぶだろう。
資料やハウツー本を読んだり、こういう場で質問したりするだろう。
また、飼育してから初めて理解することも沢山あるだろう。

夏が終われば秋になる。
それに合わせて飼い始めれば、来年の夏までにどのような対処をするのが
望ましいのかも、自然とつかめるだろう。その子の個性も掴めるだろう。
個体によって、暑さに強い子もいれば弱い子もいるのだから。
もし、それで自分には飼育が無理だと思った場合は、次の夏が来るまでに、
うまく飼える相手を見つけて託せばよい。それだけのことだと思うのだが。
719Sol:02/08/10 00:56 ID:ms3ktPBQ
つづき

そして、閉め切った無人の部屋でクーラーを使用するというのは、万が一の場合
の被害が甚大だ――といっているだけだ。
ブレーカー落ちや故障も考えられるが、それ以上に操作ミスが恐ろしい。

「クーラーがあるから大丈夫だと思っていたのに、帰宅したらクーラーは止まっていて、
うさぎは死んでいた。自分の操作ミスが原因だ」となったとき、その飼い主はどんな気持ちになる?
いやでも、自分を責めなけりゃならなくなるのじゃないのかね?

そういうリスクをきちんと理解してそれなりの対策をとれているのならいい。
万が一の場合の覚悟があるのなら、それはそれでいい。

ただ、そういうケースを全く考慮に入れず、安易にクーラーがあるから自分のうさぎは
幸せだ。

と考えて、その先を想像できない人間については、それでいいのか、と疑問に思うのだ。

それじゃあ、「パチンコに夢中になっているうちに、自動車に寝かしていた
子供を蒸し焼きにしたバカ親と少しも変わらないじゃないか」
といっているだけだ。

些細なミスで蒸し焼きにされる可能性がある環境で暮らすことが、
本当に幸せなことなの?
些細なミスで不幸のどん底に陥らなければならないようなリスクを
背負うことが幸せなの?

と言っているのだが。いったい、何が気に入らないの?

おりは、そういうストレスに負けたので、クーラー使う選択肢を放棄した。
そして、そういう環境で飼える人間の愛情が本物かどうか不安になる。
720 :02/08/10 01:19 ID:p2L1y/dn
>>sol
( ´,_ゝ`)プッ
お前はエアコン使えないウゼエ貧乏人w
うさたんかわいそう〜(涙
エアコン使えないんだったら動物飼うなよ!!!!
すげーーーーーーーーーーー迷惑!
飼う資格無し!!
721 :02/08/10 01:34 ID:???
>solさん

あなたのおっしゃることはよく理解できますよ。
でも、あなたがここで書けば書くほど、>>720
のような煽りがでてきますよ。
もう不快でみてらんない。

あなたのこと煽っているのはほんの少数の人ですよ。
あなたとその少数以外の多数を不快にしていることを
ご理解ください。
722ポンの父:02/08/10 01:43 ID:DsGssmh/
8月8日、我が家のポンは永眠しました。
昨年暮ころから口をペチャペチャやりはじめ、
1s以上あった体重が600gに激減したときに
このスレッドを知り、思いのあまり書き込みをして、
皆様のご助言を賜り、延命できたことを感謝いたします。
特に流動食を注射器であたえるのは教わった者でなければ
解らないくらい効果がありました。
体重が800gに達したときは打ち震えました。
しかし、炎症が内耳にまでおよんだらしく五日ほど前から
斜頚がはじまり、バランスが取れなくなり、ペレットどころか
水も口にできなくなり、病院で点滴をうってもらい奥歯もカットしてもらいました。
そのおかげで自分で啄ばむことはできないまでも無理矢理ながら口に入れられた
食物を咀嚼する喜びは思い出してもらえたのではないでしょうか。
三日間も延命できた事は今思えば奇跡とも思っています。
皆様の書き込みに時に励まされ、時に憤りを感じながら頑張ってきました。
本当に感謝いたします。有難うございました。

723ポンちゃんの父さま:02/08/10 02:57 ID:jgwOSMd1
最近ここに寄らせてもらって、ポンちゃんの経過は存じませんが
ご冥福をお祈りいたします。
うちのは不正交合で上手く物が噛めなくて、ここのカキコでフードプロセッサー
で野菜を細かく刻んだり、流動食にして食べさせれば良いと知り実行し、
生き永らえている一匹です。お医者さんには「よくこの状態で食事できてますね」
と関心?(驚き)されていますが噛むことも出来ないウサに、通常の食事を、
知らずに与え、衰弱死させている飼い主さんが多いのかも知れません。
うちのが生きているのは、ポンちゃんあてのカキコを目にして、どこかに記憶していた
からだと思います。有難うございます。ポンちゃんありがとう。偶然ですが8月8日は
家の祖父の命日です、動物好きの優しい人だったんで、ポンちゃんが困らないよう
祖父にお願いしておきます。ポンちゃん思いの飼い主さんでポンちゃんも幸せだったと
思います。どうか、気落ちして体調など壊しませんように。お体気をつけて。


724ゴロー:02/08/10 06:59 ID:suZypA+b
うさちゃんは亡くなったら悲しいね。。。

また飼いたいけど。。。ね。

抱っこは よくしたなあ。

気合で。

ウサギと遊べる動物園ないかなー?

東陽町あたり。
725ゴロー:02/08/10 07:00 ID:suZypA+b
すーーーごく大きいウサギいるよね?

飼ってみたい。

食用らしいけど。(^^;  飼いたい。

抱っこしてーーー。
726>>724:02/08/10 16:30 ID:yO151jMo
未確認情報だけど西葛西の公園に(葛西橋渡って左側)
うさぎの広場があるって聞いたことあるよ。
公園の名前忘れちゃった。
727 :02/08/10 21:08 ID:GID95gH5
うちのウサギは布団の上に乗ったら百烈噛み&爪ひっかきで布団をぼろぼろにしてくれますが、
これはウサギの習性ですか?
728RING:02/08/10 22:19 ID:???
>>724
東陽町が何処にあるのか解らないんですが、
東京であれば、上野動物園でうさぎと触れ合う事が出来ますよ。
年齢制限はないと思いますが・・・。
自分もそれを楽しみに行ったんですが、途中の猿山で引っ掛かってしまい、
一歩遅くて遊べませんでした。
ケージに戻って寛いでるうさぎ達を穴から覗くだけで・・。
ちなみに上野動物園の休園日は月曜日です。(今は夏休み中なのでどうかな・・)
729ゴロー:02/08/11 00:05 ID:T1ma95Nc
上野動物園は遠いな。。。ちと。
西葛西は近い。

上野動物園は行ったら、ハムスターを抱かされました。
「ウサギがいいー」と言ったら、

「このオトコなんなのかしら?」という目で
女に見られて、ウサギを抱かせてもらえませんでした。しくしく。

ウサギはいいです。ワガママで。
たまに寄ってくれるところがイイ。

バニラアイスと牛乳が好物でした。死んだけど。
730神ムツ:02/08/11 00:32 ID:???
731・ ・:02/08/11 00:39 ID:TJ9ycxpG
シロウサギ 
かわいいね
赤い眼?
732z:02/08/11 00:53 ID:XFr/0uFp
まっちろなふわふわ天使たん、だっこちたいよぉ
733:02/08/11 01:07 ID:HYk3fKpE
アルビノかわいいですね〜
734神ムツ:02/08/11 02:12 ID:???
実はアルヴィノじゃあないのですよ。
青目なんですが写真に写るとなぜか赤くなるんです。
それにしても足の裏汚いなあ・・・
735ダーコ:02/08/11 11:46 ID:ePnmotq3
パインの木の上ってトイレ砂いいね。高いけど。
消臭と吸収がすごいいいよ。
736神ムツ:02/08/11 13:28 ID:???
僕は砂じゃなくてトイレットペーパー使ってます。
ロール式じゃなくて一枚一枚離れている奴です。
「助六」という商品名で売ってます。
737 :02/08/11 15:33 ID:zreinPIV
738懐きません:02/08/11 15:47 ID:HSAS+HnE
当方、雑種のうさぎを飼ってます。
購入してから三ヶ月が経ちますが
まったく懐いてくれません。
日中は私も仕事があるので家を空けていますが
出勤前はペレット一掴みと牧草は食べ放題の環境です。
夜は部屋に帰ってから2-3時間ぐらい放し飼いにして
遊んでいます。遊ぶといってもうさぎが勝手に部屋を
探索しているんですが。
私の方から側によると逃げてしまいます。
せっかく同居しているのでスキンシップしたり
ブラッシングしたりしたいのですが・・・
個体にもよると思いますがこのままクールな関係で
暮らしていくのでしょうか?
うさぎに詳しいみなさんにアドバイスを頂きたく
書き込みしました。
長々とすみません。
739ゴローさんへ:02/08/11 18:28 ID:KjgJiGTt
うさぎと遊べる公園。西葛西の行船公園内、自然動物園ですよ。
1日2回、午前と午後、ふれあいコーナーでうさぎとかモルモット
抱っこ出来ます。子供がいっぱいでウサギを抱っこ出来るかは、
その時の運ですが・・・暑い日とか、天気で中止になることもあります。

月曜定休日で、入場無料です。葛西橋通り、西葛西のジャスコと牛丼すきやの
斜め前、郵便局の隣です。東陽町ならバスもあるかも?ジャスコ前の宇喜田バス停
が近くて便利です。駅からだと歩いて15分ぐらいかな。念のため住所は北葛西3-2です。
740マキバオー:02/08/11 18:30 ID:J000410J
ねえねえオレのID凄くない?
凄いでしょ?
741きき:02/08/11 18:32 ID:UEFrg+d5
>738
うさぎにも性格があるから仕方無いよ。
742野鳥の会(書記) ◆gX8zASqw :02/08/11 20:03 ID:+xqKK53z
>>737  目がくりくりしてて可愛いね カチッ♪カチッ♪
743ダーコ:02/08/11 20:18 ID:ePnmotq3
>>737
暗くてよくわからない。
もっと明るい画像プリーズ
744・・:02/08/11 21:12 ID:n1P5XI0F
>738
うちのウサくんもクールですね
ブラッシングも爪切りもほとんど格闘状態
それでも頭をなでてもらうのは好きなようです
乾燥パパイヤやエン麦(これはあまりあげないほうがいいようなのでほんの少し)
を手から食べさせていたら、パパイヤやエン麦欲しさに寄って来るときもあります
738さんもまだ3ヶ月、気長にウサギのわがままを楽しんでね
745ななし:02/08/11 22:24 ID:???
>722
ポンちゃんのお父さん、お疲れさまでした。
やれることはすべてやったのですから、少なくとも
後悔だけは、しなくて済むのではないかと思います。
ポンちゃんのご冥福をお祈りします。

…たぶん、その時に流動食の作り方を書いたのって私だと思うんです。
微力ながらポンちゃんや>723さんのうささんのお役に
立てて、本当によかった…・゚・(ノД`)・゚・
746神ムツ:02/08/11 22:29 ID:???
>>738
ウサの性格には大きく分けて「クール」「ベタ慣れ」の2種類がありますね。
ウチの2匹は見事にその2つに別れてます。
(因みに730で僕が抱いてる白が後者の性格。)
僕の家のクールな奴も最初はビクビクしてましたがもうすっかり慣れました。
慣れるまで気長に待ってみてわ?


747うさ拳:02/08/12 04:16 ID:???
神ムツさんのウサギも737さんのウサッピも可愛いねぇ。
本当にウサギって、何でこんなに可愛いのかしら。
だけどワガママ(´д`;)

でも、そこがまたイイ。
ウサギマジック。
748 :02/08/12 07:40 ID:???
クールでわがままなのかとあきらめてると
奇跡みたいにすりよってくるトコがたまらんよねー。
749関係ないけど:02/08/12 09:02 ID:???
神ムツさんってキモ・・・(僕?)
関係ないのでsage。ごめんね。
750神ムツ:02/08/12 10:53 ID:???
>>749
中国地方の人間なので普段は一人称「ワシ」です。
ここは全国の人が見るので「僕」を選んだだけです。
しかし一人称でキモイとか言われる時代が来るとは・・・
都会で生活できるかな・・・?

2匹目。
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020812105243.jpg
751関係ないけど:02/08/12 11:49 ID:???
>750
あ、男性の方だったの?
女性で僕ってかなり痛い人種の方だからちょっと怖かっただけよ。
752・・:02/08/12 15:02 ID:BrqaqIRP
>神ムツさん
このクロウサちゃんがクールなヤツですね
ちょっと気の弱そうな上目遣いもまたいとおしい…
753ダーコ:02/08/12 15:04 ID:7E/wgNYh
給水器ってあんま水入れちゃダメなんだな。
丸いのが上に上がっちゃって飲めなくなってたよ。
754  :02/08/12 15:40 ID:NLdtwaPf
(´-`).。oO(749はどこで勘違いしたんだろう)
755関係ないけど:02/08/12 16:41 ID:???
ahaha
756 :02/08/12 18:53 ID:DeXDnkdW
閉め切ったウサ小屋でウサギを飼育するということは、万が一の場合
の被害が甚大だ――といっているだけだ。
カラスやトンビや野良猫の被害も考えられるが、それ以上に操作ミスが恐ろしい。

「金網があるから大丈夫だと思っていたのに、帰宅したら扉が開いていて、
ウサギは喰われていた。自分の操作ミスが原因だ」となったとき、その飼い主はどんな気持ちになる?
いやでも、自分を責めなけりゃならなくなるのじゃないのかね?

そういうリスクをきちんと理解してそれなりの対策をとれているのならいい。
万が一の場合の覚悟があるのなら、それはそれでいい。

ただ、そういうケースを全く考慮に入れず、金網があるから自分のうさぎは
安全だ。

と考えて、その先を想像できない人間については、それでいいのか、と疑問に思うのだ。

それじゃあ、「パチンコに夢中になっているうちに、自動車に寝かしていた
子供を蒸し焼きにしたバカ親と少しも変わらないじゃないか」
といっているだけだ。

些細なミスで喰い殺される可能性がある環境で暮らすことが、
本当に幸せなことなの?
些細なミスで不幸のどん底に陥らなければならないようなリスクを
背負うことが幸せなの?

と言っているのだが。いったい、何が気に入らないの?
757>sol:02/08/12 19:35 ID:23D/RrIK
それはそうだ。
そして、わしはクーラーがないけど飼いたいと言っている人間に対して、
クーラーがなければ飼育不可能なほどデリケートな生き物だと言っているだけだ。

たいていの場合は、きちんと対策をとれば夏の暑さは乗り切れる。
マンションのような、気密性の高い、極端に室温の上がりすぎる建築物には、
そもそもディフォルトでついているものだしな。
758>sol:02/08/12 19:37 ID:23D/RrIK
つづき

うさぎがどういう生き物かを真面目に勉強する気がある人間は、温度意外にも
どのようなことに気を付けなければならないか、きちんと学ぶだろう。
資料やハウツー本を読んだり、こういう場で質問したりするだろう。
また、飼育してから初めて理解することも沢山あるだろう。

夏が終われば秋になる。
それに合わせて飼い始めれば、来年の夏までにどのような対処をするのが
望ましいのかも、自然とつかめるだろう。その子の個性も掴めるだろう。
個体によって、暑さに強い子もいれば弱い子もいるのだから。
もし、それで自分には飼育が無理だと思った場合は、次の夏が来るまでに、
うまく飼える相手を見つけて託せばよい。それだけのことだと思うのだが。
759>:02/08/12 19:43 ID:23D/RrIK
つづき

そして、閉め切った無人の部屋で扇風機を使用するというのは、万が一の場合
の被害が甚大だ――といっているだけだ。
ブレーカー落ちや故障も考えられるが、それ以上に操作ミスが恐ろしい。
「扇風機があるから大丈夫だと思っていたのに、帰宅したら扇風機は止まっていて、
うさぎは死んでいた。自分の操作ミスが原因だ」となったとき、その飼い主はどんな気持ちになる?
いやでも、自分を責めなけりゃならなくなるのじゃないのかね?
そういうリスクをきちんと理解してそれなりの対策をとれているのならいい。
万が一の場合の覚悟があるのなら、それはそれでいい。
ただ、そういうケースを全く考慮に入れず、安易に貧乏でクーラを使えないけど、
扇風機があるから自分のうさぎは幸せだ。
と考えて、その先を想像できない人間については、それでいいのか、と疑問に思うのだ。
それじゃあ、「パチンコに夢中になっているうちに、自動車に寝かしていた
子供を蒸し焼きにしたバカ親と少しも変わらないじゃないか」
といっているだけだ。
760>sol:02/08/12 19:44 ID:23D/RrIK
つづき

些細なミスで蒸し焼きにされる可能性がある環境で暮らすことが、
本当に幸せなことなの?
些細なミスで不幸のどん底に陥らなければならないようなリスクを
背負うことが幸せなの?
と言っているのだが。いったい、何が気に入らないの?
おりは、そういうストレスに負けたので、電気代をケチって扇風機を使う選択肢を放棄した。
そして、そういう環境で飼える人間の愛情が本物かどうか不安になる。
貧乏でクーラーを使えないのに動物を飼おうという、電気代をケチってクーラーを
使わないという、貧乏で馬鹿な人間の愛情が本物かどうか不安になる。
761738:02/08/12 19:51 ID:w8yfWGxH
>>744さん、>>746さん、>>748さんありがとうございます。
気長にコミュニケーションをはかりつつですね。
齧り木やボールを置いているのですが一人で真剣に遊んでいるので
まあいいかなと。
762 :02/08/12 19:54 ID:???
>>758

>もし、それで自分には飼育が無理だと思った場合は、次の夏が来るまでに、
>うまく飼える相手を見つけて託せばよい。それだけのことだと思うのだが。

無責任です。
その様な考えで動物を「飼う」べきではありません。
エアコンの有無以前の問題です。

君はコテ名乗ってまで書き込まない方がいいよ。
少なくともこのスレではね。
763762:02/08/12 19:59 ID:???
ありゃ、「sol」へって意味だったのね・・・・・

し、し、失礼しましたぁ〜〜!
逝ってきます・・・・・・
764ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/08/12 20:12 ID:???

            i⌒i  i⌒i
            |i^i |  | i^i|
            |i i | | i i|
            |i__i,|,,_| i i|
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ},,,__,,,__,,,__,,,__,,,__,,,__
          |   〉.   -‐   '''ー {!           ヽ
          |   |   ‐ー  くー |            丶
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}            ミ
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !             ,"' ッ
          ゝ i、   ` `二´' 丿         (      ツ
               、` '' ー--‐f´ ,,,__,,,__,,,__ ⊂ 、、、'
         ⊂ノ      ⊂ノ

         皇太子様は、「夏厨ウザイよ、早く夏が終わらないかなー」とおっしゃっています。
765ダーコ:02/08/12 21:39 ID:???
クーラー論争が終わる頃には夏も終わってたりしてね。
766ふわふわ名無したん:02/08/12 22:16 ID:???
遅レスだけど、私も「パインの木の上で」を使ってるよ。
6リットル入りで980円。ちょっと高いかな??
消臭ばつぐんで私もお気に入りなのだ。
767かじりぎ:02/08/13 01:48 ID:HOKbzvPx
このスレッド最高!2ちゃんにこんなオアシスがあるとは。。。
んなわけでウチの子もウプしてみました。
画像荒くて小さいけど仲間にいれて下さい(´∀`)
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020813013532.jpg
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020813013133.jpg
768 :02/08/13 09:51 ID:???
↑か、かわええ!!!
もちょっとでかめの画像きぼん。
769X:02/08/13 10:22 ID:XR4u6DfG
770:02/08/13 10:49 ID:k3fS/aQ1
可愛いな〜ぬいぐるみみたい
771神ムツ:02/08/13 12:56 ID:???
ロップ可愛い〜。
耳にウンコとか付きませんか?
772もか:02/08/13 13:48 ID:5NorG5SP
773:02/08/13 14:21 ID:VE5+lEK5
>>767

ギューっと、したくなるね♪
かわいい・・・・

>>772

我が家も似たような体型で寝てます・・・。
足を触ると、ビクって起き上がるのが面白いのですよね・・・
いつもいじめてしまうの・・(笑)
774:02/08/13 15:16 ID:JJ3UnLzz
>>773
可愛い〜 
ポーズもいいけど、お腹がプニプニしてそうなのがたまらん
775 :02/08/13 15:27 ID:???
>>767
主にアクアリウム系の住人なのでウサギは全く詳しくないのですが、
あの〜この写真はぬいぐるみじゃなくて本物何ですよね?
こんなふわふわしたウサギもいるんだ〜可愛い〜〜〜〜〜〜〜。
はぁ・・・一日中ぼーっと眺めていたい可愛さだ。(^^)
776 :02/08/13 16:21 ID:???
>>767
メチャメチャかわいいですね。
ほんとに、ぬいぐるみみたい。
777野鳥の会(書記) ◆gX8zASqw :02/08/13 16:36 ID:WePJYzXY
>>767 かわいいーーーーーーーーーーーーん♪ カチッ♪カチッ♪
778gimon:02/08/13 17:19 ID:hqWTzXz5
専門店とかだと、血統書付きのウサが数万で売られてるけど、
その血統書って絶対信頼出来るのかな?
他の掲示板で、貰った血統書が手書きだったっていう人もいた。

手書きでも、ウサギは純血で血統書は本物っていえる?

そもそも、ウサギの血統書って本物偽者があるのでしょうか???
779キャロリン:02/08/13 17:38 ID:oE4KoKiA
今の季節うさうさのトイレ臭わない??
やっぱりこまめにお掃除??なんか対策あったら教えて!
780かじりぎ:02/08/13 22:27 ID:Zi6isl35
感想をくれた皆様、ありがとうございます。
うちの子も喜んでおります♪
実はあのあの画像はフィルム写真をスキャンした
ものなので、すっごく荒くて。。。
で、今日デジカメ買っちゃいました。親バカまっしぐらです(´∀`)
>771
今のところ耳にウンコがついているのを見た事は
ないけど、こっそり本人がとってるのかも??
>772
足伸ばした姿って可愛いですよね♪正面写真も見たいなぁ。
781 :02/08/13 22:32 ID:+gQh2H88
>>780
またうぷしてねん。

最近みんなのウサちゃんの写真みるのが楽しみです。
782野鳥の会(書記) ◆gX8zASqw :02/08/13 22:58 ID:iQR+96d7
してねん♪ カチッ♪カチッ♪
783ダーコ:02/08/13 23:03 ID:pRGq94u2
>>780
めちゃくちゃかわいいね。思わず息を飲んだよ。
うちのもロップなんだけど、平面顔じゃないんだよな。
平面顔のロップも飼いてーなー。

>>766
あれいいよね。
普通のトイレ砂だと吸収しないで、ヘタしたら1日で尿が溢れちゃうんだよ。
便所に流せるし、アレおすすめ。
784兎子:02/08/13 23:18 ID:???
うちの砂はひのきの猫砂。
近所のコンビ二でも売ってるけど
安くて送料無料の楽天で買ってる。
この時期もぜんぜん臭くないよ。

いっとき「トフカスサンド」使ってみたけど
この時期激臭ですた...。

宣伝クサクて恐縮ですがいちお。
http://www.rakuten.co.jp/hinoki/435725/464870/
785z:02/08/14 03:17 ID:xG2Cwogx
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020813013532.jpg
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020813013133.jpg

きゅんっ・・・
妖精たんのようなふわふわ天使たん・・・だっこちてねんねちたいよぉ
ふわふわぁ〜
786 :02/08/14 04:03 ID:???
>>785
うわぁ、メチャメチャかわいい!名前はなんていうの?
787ふわふわ名無したん:02/08/14 05:16 ID:???
>>783
ええ!ウッドチップの砂ってトイレに流していいの??
私はそれは気が引けるから燃えるゴミに出してるよう。

>>779
どうやら木くずのトイレ砂は臭いが少ないみたいデスね。
「パインの木の上で」「ひのき猫砂」を試してみてください。
788じろきち:02/08/14 08:55 ID:???
私もUPしてみました。
ネザドワのヒマラヤン♂です〜

http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

789 :02/08/14 11:51 ID:???
ふきゃあ〜〜〜!!
めっさかわええーー!!!
もっともっと画像ウプしてえええ&heart;
790 :02/08/14 16:05 ID:???
>>784
ひと袋、どのくらい持ちます?
また、ふつうサイズの三角コーナーに入れておいて、
どのくらい放置しておけますか?
よろしければ、うさぎのサイズ込みで教えて頂けますでしょうか。

今うちではペットシーツを使っているんですけど、
1日1回交換だと吸収し切れない分が結構出ちゃうんです。
日に2回交換だと結構大変。
791ダーコ:02/08/14 17:25 ID:gRVxU/9B
>>784
俺も気になる。トイレに流せるのが第一条件だからいいかも。
パインの木の上でって、吸収するとどんどん膨らんでいくんだよね。
それもそんな感じ?

>>787
袋の裏には大量に流すとつまりの原因になるみたいなこと書いてるから、
じゃ、少しずつならと流しちゃってるよ。
792ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/08/14 18:08 ID:???
∩ ∩
(・×・)
「パインの木の上で」や「ひのき猫砂」愛用者多いようだが、
うさぎには針葉樹の揮発成分が肝臓に悪いという話はどうなりました?
実際、どの程度悪いんだろうか。
詳しい人、教えれ。
793うさうさ:02/08/14 18:15 ID:???
>>792
私もソレが心配で使ってません。いまはペットシーツの上に
足が汚れないように柔らかいプラスチックの台所用スノコ切って
敷いてるよ。
794784:02/08/14 18:29 ID:eAZNgcgK
本当だ〜。検索したらカナリひっかかりますた。
ウサよ、知らなかったとはいえ、スマン。。。

勧めておいてアレですが、早急に砂変えようと思います。
皆さん、すみませんでした。

安全でニオイ問題をクリアできた砂はっけんしたら
また報告しますね。
795 :02/08/15 00:54 ID:OECqjZF7
え、無事に引越しが完了しますた。
うさの移動には厳重かつ細心の注意を払ったのですが
案外気丈なヤツですっかり元気。よかっただす。

ところでクーラー論争を蒸し返すつもりはないけど
東京は涼しい!
クーラーなくても大丈夫って主張するヒトの気持ちが
納得できた気分だす。
前は関西だったんだけど、窓開けたら熱風が吹き込むところで
クーラーなしじゃとんでもなかったんすけどね。
日本全国、盆地の高温地区のみなさん
まだまだ暑さは続くけどがんばってくらさい。
796ウサタン:02/08/15 02:11 ID:???
>>795
ここ数日はたしかに涼しいが・・・
暑いときはヒーヒーだす。

でも、場所にもよるのかもね。
797>sol:02/08/15 03:26 ID:DzJw3tH+
些細なミスで蒸し焼きにされる可能性がある環境で暮らすことが、
本当に幸せなことなの?
些細なミスで不幸のどん底に陥らなければならないようなリスクを
背負うことが幸せなの?
と言っているのだが。いったい、何が気に入らないの?
おりは、そういうストレスに負けたので、電気代をケチって扇風機を使う選択肢を放棄した。
そして、そういう環境で飼える人間の愛情が本物かどうか不安になる。
貧乏でクーラーを使えないのに動物を飼おうという、電気代をケチってクーラーを
使わないという、貧乏で馬鹿な人間の愛情が本物かどうか不安になる。
798ゴロー:02/08/15 03:28 ID:utx0r9tp
739さん。ありがとう。
北葛西は近いのでウレシイどす。

俺もまたウサギ飼いたいなー。1人くらしだからねー。
799ふわふわ名無したん:02/08/15 07:41 ID:???
(゚Д゚)ガーン
トイレ砂ショック・・・
800ななし:02/08/15 08:00 ID:D1z8aQjp
3年間、外飼いでしたが、6月頃から食欲が落ちてきて
何も食べなくなってしまい
すぐ病院に連れて行きました。

夜は室内より、外のほうが涼しいと思っていましたが
他人の家の室外機から、1日中熱風が吹き出してるし
想像以上に暑かったのでしょう。

暑くてバテる、食べれない、歯が伸び続ける
ほっぺたの内側を傷つける
さらに食べれない、腸の動きが止まる
という状態だったようです。

麻酔で歯を削り、食欲が戻るまで入院生活
私から希望して、健康診断、血液検査、レントゲン
尿路結石の有無も、調べて頂きました。

一泊二日で食欲モリモリと回復しましたが
治療費が3万6千円だったか、
ペット保険使って、1万8千円払いました。

現在は室内飼いで、クーラー使用です。
涼しいと、こんなにも食欲旺盛で活発になるのか
と痛感しています。

これはあくまで私の場合ですが
夏バテで、こんなに治療費払うなら、
同じような金額で、ウサも私も快適に過ごしたい、と思いました。
801ななし:02/08/15 08:13 ID:D1z8aQjp
800です。長すぎました。ごめんなさい。

現在は室内飼い、クーラー使用で快適です。
涼しいと昼間でも、活発で食欲旺盛なのだと痛感しています。
あくまで私の場合ですが、、。

電気代は、1万数千円で治療費と変わりません。
802うさこ:02/08/15 11:45 ID:PPChlqRW
最近、ウサギのおでこの部分が十円ハゲみたいになってるんですけど病気ですか?
いろんな本で調べたけどわりませんでした。
病院に行ったほうがいいかも。かなり心配です。
803ダーコ:02/08/15 12:18 ID:xrRNcQMz
あららららララララララ
針葉樹はダメなのか。なかなか難しいですな。
トフカスは勘弁だし、なんかいいもんねーっすかね。
804 :02/08/15 13:56 ID:zc/12kVb
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
画像増えましたね・・・バイクは誤爆?
805名前は夜須ですが?:02/08/15 14:39 ID:L50ZIZud
ここ三ヶ月位全然遊んであげなかったら(ご飯はあげてた)
強暴ウサギになっちゃった〜
806 ◆NIPPONwo :02/08/15 14:41 ID:???


画像を貼る人・・800x600か640x480くらいにリサイズしようよ

メルちゃん 大きすぎ 1280以上でないと表示しきれず
807うさこさんへ:02/08/15 14:50 ID:kok/soQW
皮膚糸状菌症(真菌(カビ)による皮膚炎)→ふけ、痒がる、乾燥肌
ダニやノミによる皮膚炎→スポット状に赤く腫れている、痒がる
皮膚に異常は無いが禿げている→ストレス、環境の変化
などがあると、家にある本には書いてあります。
クーラーなどのせいか、時期はずれの毛の生え変わりも有るようです。
判断つかないようでしたら、病院に連れて行くのが一番かと。
808222:02/08/15 14:54 ID:???
809:02/08/15 16:16 ID:8xr0ETRE
>>806

画像をダブルクリックすると、小さくなりますよ。

画像が増えてますね〜
かわいい・・・・・
810 :02/08/15 18:56 ID:???
兎は暑さに弱いですね。
毎年本当に気を使います。
811看板娘:02/08/15 20:11 ID:???
うちのウサ子の写真をアップしてみました。
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

雌、2才半のネザーランドです。
812 :02/08/15 20:21 ID:???
ウサ子しゃん、眼光するどい男前だな。
もっとうpしてうpして〜。
813看板娘:02/08/15 20:31 ID:???
>812
うちのお嬢さん元レディースなんです
得意技はガンつけ・・・(笑


814 :02/08/15 20:37 ID:???
>>813
夜露四苦お伝えください。

若いころヤンチャした割には3つ指ついて、
レディーですね。
815 :02/08/16 15:49 ID:???
うさダッコしたい
816うさうさ:02/08/16 20:53 ID:UpvECKT2
この間、日本唯一のウサギ専門病院につれていったところ、やっぱり専門家!
うちのうさがどんなに暴れても顔色ひとつ変えず、うさを落としたりすることはありませんでした。
だいぶ前、違う病院でうさぎが飛んで、下に落ちてしまったと書き込んだところ、
「その医者に落ち度はない。うさぎが飛ぶのは防げない。オマエこそ病院任せにするな」とレスされましたが、
やっぱりちゃんとした医者なら防げるんじゃんと思った。ザマーミロ。
817 :02/08/16 21:59 ID:???
>816
こらこら、頭に血が上っちゃいかんよ。
私もそのレスは覚えてるけど、あれは荒らしみたいなものだから
スルーしとくがよし。

でもよかったね。私も今のところ、どこの獣医よりも
あそこが一番安心してうさぎを見せられるよ。
難点はうちからは微妙に遠いところだ…
818 :02/08/16 22:22 ID:???
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~tongpoo/cgi-bin/diary/new.html
うさぎが熱射病?で死んだ。
死んだこともどうでもいいようで、ペット飼うには向いていない人。
不快です。
819__:02/08/16 23:25 ID:???
>817
確かにうちも1時間かかるけど、あそこなら間違いないって思える。
でも待合室で話してると、もっと遠くから来ている人がいっぱい。
まぁ、混むわけだ・・・。
ネックは診療時間だね。短すぎで。

>818
こんなドキュソな飼い主がいたなんて・・・。
820 :02/08/16 23:33 ID:xRdCvNsd
>>818
え?いつの日記?削除したのかな
821   :02/08/16 23:33 ID:???
>818
いつの記事?
見当たらないよ。
822821:02/08/16 23:33 ID:???
>820
ケコーン
823820:02/08/16 23:41 ID:???
>>822
にしても、818さんの書きこみ後10分も経ってないのに
見当たらないとはねー。
824-:02/08/16 23:45 ID:+QkJqLjU
>>745 ななし様 >>723です。
遅レスで済みません。過去レスさかのぼって読み返しました。
やはり流動食の作り方、ポンちゃん宛てのレスでした。不正交合からくる膿腫で
一時はもうダメか・・とも思いましたが、今現在、2週に1回の通院でOKまで
回復しました。回復⇔悪化の繰り返しですが、Dr.にはめずらしい例と感心されて
います。多分みなさん、食べられないまま衰弱死するでしょう。
2chからのアドバイスとは、言えないのが残念ですが、他のうささんの参考になればと思い、
流動食を食べさせた事は先生に伝えました。今現在も、上前歯のせいで上手く噛めないので、
荒く刻んださつま芋や人参、青菜等を食べさせています。このスレに助けられてます。。・゚(;゚´дフ。
本当にありがとうございました。更に過去スレ読みに行ってきます。
825-:02/08/17 00:04 ID:VzQlx1L+
>>818 いくら不快でもここに書いちゃダメだよっ・・って思いながらも
日記読んだら、はぁ〜っ・・・ここまで知識も愛情も無い人がウサギ飼っちゃ
ウサギも不幸だ・・・7/23、24の日記です。ここにいる人はうさぎラヴだから
大丈夫だよね。クーラー賛成派も反対派も、愛情があっての意見なんで熱中症で
死なすことは無いでしょ?どちらの意見も愛情あるし。
家はクーラー派だけど、ウサギがクーラーにするとベランダに行きたがる・・・
今もベランダで寝てる〃,(;∩Д`)ヨヨヨ 冷気逃げるから、帰ってきてくれ!!
あたしが、熱中症で死にそうなんだよ(涙)うさぎより暑さに弱い飼い主。
826 :02/08/17 00:22 ID:jq4/RwGK
知識がないっていうより、この人が子どもを持つ親、ってのがコワイ。
827 :02/08/17 00:23 ID:???
>>818のリンク先
もうね、アホかと。馬鹿かと。
なんか金魚も死んだりしているし。ペットみんな早死にか。おきのどくだな。
「つかみどころのなかったヤツらしく、最後までわけわかんねぇ。」とか言ってるの。もう見てらんない。
あのな、お前の家はアウシュビッツかよ。ボケが。
お前は本当に動物好きなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、動物好きって言われたいだけちゃうんかと。
まあお前らド素人は、AIBOでも飼ってなさいってこった。
828821:02/08/17 00:31 ID:???
不快だ。
829直リンでええやん:02/08/17 01:14 ID:wWYw56Yb
830:02/08/17 02:19 ID:hq7zHOFu
ベランダで死んでしまったの(悲)
暑かったんだろうね・・・
苦しんだんだろうね・・・
せめて御簾とかで、きちんとした日陰を作らないと・・・
「日陰もあったはず」って、日向しかない時も、あったのでしょうね・・・
はあ・・・なんだか憂うつです・・・・
831ふわふわ名無したん:02/08/17 02:47 ID:???
うわあああああああ かわいそうだよぉ(つд`)
熱射病で出血(涙)に激しく鬱。
勘違いした文章も神経逆なでするよ・・
832 :02/08/17 04:50 ID:cXUhowH/
2002.7.23 Tue. うさぎが、
死んだ。

様子を見に行ったダンナさんが「大変なことになってる……」
おそるおそる見に行くと、いきなり血だまり。
そしてちょっと離れて横たわっているうさぎ。
ちらと見ただけで気分が悪くなり、
その場から立ち去ってしまった。

片づけてくれたダンナさんによると、
肛門から血が出ていたらしいとのこと。
まるで原因が分からない。
この暑い中、ずっと外に出しっぱなしにはしていた。
狭いケージに閉じこめたまま室内に入れておくよりは
そのほうがいいだろうと思っていた。
昨日見たときは、ケージのなかにいた。
別段変わった様子はなかったと思う。

つかみどころのなかったヤツらしく、
最後までわけわかんねぇ。
833 :02/08/17 05:24 ID:???
はっきり言って、幼児虐待したのと同じことだよな
834直リンでええやん:02/08/17 06:35 ID:???
835かわいそうだよぉ(つд`):02/08/17 07:15 ID:???
836  :02/08/17 08:13 ID:???
真夏の炎天下に動物を置けばどうなるかって事を想像できないような人が
子供を育てるってのがコワイ。
うさぎはかわいそうだけど死んでしまったものは帰ってこない。
この人の子供がどうなるかが少し心配だったりする。
837けっ!:02/08/17 11:21 ID:3whajr6+
こういった偽メンヘラーのせいで本当に病気の人が困るんだよね。
お願いだから逝ってくれ。
838 :02/08/17 11:33 ID:rl0MuHv9
>>818の掲示板。はなこってヤツがバカ主婦か。
みんなで抗議しよう!
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/cgi-bin/cgiwrap/~tongpoo/bbs/hagure.cgi

839 :02/08/17 13:55 ID:???
それでもかめがいなくなったときには泣きながら探したんだね。
だんなのうさぎだから愛情がなかったのか。

ってゆーか、だんなのうさぎならだんなは何してたんだって思う。
840名無し:02/08/17 14:35 ID:???
オチするならオチ板でやった方がいいよ。そろそろ板違い風味。

まあ、これをいい反面教師として、このスレの住人としては
心に戒めて、長く語り継いで行きましょう。
841 :02/08/17 14:38 ID:???
我が家はうさぎではなくてハムスター飼ってます。
だからうさぎラブの人達の思いにはかなわないと思うけれど、
動物が死んだらたとえ愛情がなくても普通は悲しいし、
書き方が悪いではおさまらないものがありますね。
どうしてわざわざあんな書き方で日記として晒すのでしょう。
842ーー:02/08/17 19:19 ID:???
>愛情がなくても
いや、厄介者だったんじゃないですか。
あの主婦にとっては。
でも、うさぎを飼ってる人が読むとは思わなかったんだろうかねぇ?
気遣いくらいしろっての。嘘でも可哀想とか書け。

ズレっぽいのでsage。
843じじ:02/08/17 23:49 ID:QwKcz0MR
あんな日記こんなとこに持ってくるなって。せっかくほのぼのしてて良イタ
だったのに。
844:02/08/18 01:20 ID:URuI2D3s
じじさま、気持ちは分かる。あたしもここ好きだから。でも>>834見て、こんな風に飼っている方もいる事に
ある意味、驚愕!自分の考えている常識と、この人の常識があまりにかけ離れているから。

話が飛躍しすぎるかもしれないけど、ここに来る「教えてちゃん」で、この人と同じくらいの理解力(想像力)
しかない人がいたとして、健康のため藁を食べさせているよ!とか、暑さ対策にクーラー入れたらいいよ!
と教えたら、藁食べないウサに、藁しかあげなかったり、クーラーの強風、直接あたるとこにケージを置いたり
とか、うさぎにとって危険な事もやりかねんな〜・・と・・あたしのレスでウサギが死んだら(悲)!正直怖くなりました。

アドバイスしてもレス返してくれる方は、常識的なんで心配無いけど・・レス無い方に限って、ちょっと文章が荒れていたり、
はしゃぎすぎていたりで・・・後々まで気にかかる(その人じゃなくて、飼われているウサギが) 
自分の常識=他人の常識 と思うのは怖いことだと、気がつきました。(今更、若造みたいな青臭いこと言ってゴメン)
でも、このスレの、ほのぼの感に水を注すようなので、日記についてのコメント、今後あたしは控えます。ほのぼのネタ、
何かなかったか、家のウサに聞いてきます。長文スミマセン!
845:02/08/18 02:05 ID:???
きゃ〜前レス改行ばらばらゴメン!
ほのぼの その1
猫を飼っている人に聞いた話
「猫って、飼い主さんが外出して帰ってこないと、外出先で猛獣に食べられたと思うって」

今日、久しぶりに長時間、外出して帰ってきたら、家のウサ、妙に愛想が良い。
執拗に舐めてくれたり、トイレまで追いかけて、一緒に中まで入って来てくれたり。
日頃の無愛想が嘘のよう。まさかお前、わたしが食われたと思っていたの・・・・?
846ゴロー:02/08/18 02:28 ID:ApMggPh5
うさぎを好きになった理由

小さい頃から家にいた。

たまに寄ってくる所がいい。

ウサギは白だ。白がいい。

タンポポの葉とにんじんの花がウチのウサギは好物でした。
牛乳とバニラアイスも。

ミニウサギはブウブウ言わなかったのに。
大きいウサギはブウブウ言うから最初驚いた。。。
847:02/08/18 02:59 ID:???
ほのぼの その2
家のウサは布が好きです。たたんでいる洗濯物やタオルが床にあると、ちょこんと上に寝ています。
今日は15cm四方のたたんだハンカチの上で寝ていました。腹の部分しか乗ってないが、それでも
いいのか?
ほのぼのネタより可愛いい画像一つあれば、一気にほのぼのムードになるかも。スレ汚しゴメン
本日、長時間外出したのは、新宿高島屋のピーターラビット展観に行っていたからです。盛況でした。
Rジョンライトドールズってとこの、12万円のピーターラビット人形がメチャ可愛かったです。
高額なのに、入荷待ちでした。ゴロさん「たまに寄って来る所がいい」同意です。グレーうさも可愛いよ☆
848821:02/08/18 03:24 ID:???
じゃあ、これどうかな。
http://bou3.tripod.co.jp/usagi.jpg
849 :02/08/18 03:30 ID:???
>>848
おお、これは去年オカルト板で最強の恐怖画像と評判だたね。なつかしい。

「ある意味ブラクラ」
「なんか、真ん中辺に虚ろな目みたいなものが写ってる!」
「左下から手のようなものが・・・」

と、言われ放題、実にワロタよ〜。
850   :02/08/18 03:34 ID:LW6ATBb8
うさぎがおしっこをちゃんとしたところでしません

いいかげん覚えてほしいのですが・・・。

ベットをトイレだと思っているのです。

ベットじゃないところだと座布団など
ふわふわしたところにおしっこをします。

しかったりするのですが
馬鹿なんです

このままだと
関係が悪くなりそうです・・・。
851ダーコ:02/08/18 04:07 ID:???
>>848
カ、カ、カワイイヨーナンダカオジサンネムレナクナツチャッタヨ
852 :02/08/18 04:15 ID:???
>>848
あれー、なくなっちゃった。
キャッシュ探してまだあったら掲示板にのせよっかな
853 ◆ytI6Fp5k :02/08/18 04:20 ID:???
>>850
ベットだけでしかしない のですか?
それとも他でもするけどベッドでもする ですか?

屋内飼いのウサギは、床は硬い地面(掘れない土)、
布団・座布団は、やわらかい土(自分の巣になりえる掘れる場所)
と明確に区別します。

布団などにシッコを掛ける好意は、その場所が欲しいと言う宣言の場合が
ほとんどです。
布団などに乗ったときに、一生懸命掘ったり、雑巾がけしてませんか?

人間様は、やわらかい土(巣)で寝ているくせにオイラにはそのような場所
を与えてくれない、ウサギはこう思ってウンチとシッコ攻撃を仕掛けます。

良く観察してみてください。
854うさぎのトイレの躾:02/08/18 06:49 ID:???
ttp://www.rabbit.org/translations/japanese/litter-j.html

こことっても参考になりますた。
855うさ拳:02/08/18 22:49 ID:???
私の勤める店はペットフード・用品なども扱うお店なのですが
先日来店されたお客様は、ウサギ恐怖症とでも言うのでしょうか。
とくかくウサギが恐いのだそう。

お客様は鳥を飼っているので、鳥用フードが欲しいのだけど
商品がある場所に行く道のりにウサギ用品があると困るので
商品名を言うから取って来て欲しいと頼まれました。
なぜウサギ用品があると困るかと言うと
実物のウサギだけでなく、ウサギの写真までも恐いからという理由。
パッケージにウサ写真を使ってる商品とかありますからね。

小さい頃ウサギに噛まれたらしく、それ以来恐くて恐くてしょうがないんだそうです。
目的の商品を私が取って来てヤレヤレ…と、お客様は帰ろうとした瞬間
レジの近くにあるカレンダーを見て悲鳴をあげてしまいました。
ウチの店のカレンダーの8月は仔ウサギだったのです…

本物だと思いました。
856:02/08/18 23:29 ID:???
>>848(821)
可愛いっ!和んだよ!ありがとう
857   :02/08/19 01:04 ID:dTU3gvVa
>853
観察結果
ベットだけでしかしない のですか?
それとも他でもするけどベッドでもする ですか?
→おうち【小屋?】以外ではじゅうたんなどには一切せずベットでのみ【隅】します。


屋内飼いのウサギは、床は硬い地面(掘れない土)、
布団・座布団は、やわらかい土(自分の巣になりえる掘れる場所)
と明確に区別します。
→明確に区別している・・・。ベットでしかしないので区別はしています。!
わざわざあがって、トイレするんです。
もう、頭にきちゃうくらい、おしっこやウンチをします。
駄目としかっても絶対あがって用を足します。しかも私の見ていない隙を狙って!

布団などにシッコを掛ける好意は、その場所が欲しいと言う宣言の場合が
ほとんどです。
布団などに乗ったときに、一生懸命掘ったり、雑巾がけしてませんか?
→しています!!していますよ!
それで小屋にタオルケット【結構厚手で高いもの・・・。とほほ・・。】
を引きましたが効果なしです・・・。今日もウンコまみれのベットでした。
私の寝るところがウンコだらけで一時はあきらめましたがやっぱり何かいい方法があれば・・・・。

人間様は、やわらかい土(巣)で寝ているくせにオイラにはそのような場所
を与えてくれない、ウサギはこう思ってウンチとシッコ攻撃を仕掛けます。

良く観察してみてください
→やっぱり柔らかいところでウンコしたいみたいなんです。
この前は妹が寝てて妹の上に3回ウンコしました。

それからうさぎは寝るときめをあけて寝ますか??
うちのうさぎはず〜〜〜〜〜〜〜〜っと目を開けています。

ふしぎなうさぎです・¥・・・
858   :02/08/19 01:22 ID:ttjQSy7w
どうしたらいいのでしょう…
先日ケージから出す時にうさぎの体にケージが当たったようでして…
実は以前から何回かそういうことがあって。ケージから出そうと手で持つとちょっと暴れるので…
最初は足が地についてないのが不安なのかと思っていたのですが、昨日から凄まじい勢いで怯え逃げるようになりました…
3ヶ月のミニウサギで、飼い始めて2ヵ月です
慣れてなかったとはいえ不注意でした…。
今日も散歩の時間になって、ケージを開けて出そうとしたらパニックになって、初めて軽くかまれました
ケージに戻すときも同じです。
ガサツに扱っていたつもりはまったくなかったのですが、不注意でした…
どうしたら信頼を回復できるのでしょうか…。
怯えられるほど悲しいことはないです…
先輩方、是非お教えください…
859 :02/08/19 01:35 ID:???
>858
ケージの戸を開けて、うさぎが自分で出るようにはできないの?
860みみちん:02/08/19 02:30 ID:???
>816
うちも初めて行きました。うちのわがまま娘は、家庭内では
暴れまくりでつかまえるなんてとんでもないんですが、先生は
涼しい顔でうさぎをがっしり保定しながら、病状の説明を詳細に
してくれたのです。他医院では悲鳴をあげていやがっていた
爪きりも、若いスタッフの方のたくみな保定となにげに迅速な手裁きで
あっという間。待合室では投薬の実地指導までやってくれました。
これで料金は他医院の半額! これにはもう腰が抜けました。
知識技術がたしかで、料金も良心的。ここは間違いなく、
一足伸ばしてでも行く価値のある病院でした。やっぱりプロは違う!
861優しい名無しさん:02/08/19 02:59 ID:78Xf4PX6
近所の商店街のペットショップ?じゃなくて、金魚とか緑亀とか売ってるお店で、
ウサギが4匹店先で飼われていたんです。その子たちたどうしてもかわいくて、
売ってください、って店のおじいさんに言ったら、もってっていいよ。だって。だから
ありがたく一匹ゆずりうけました。名前は簡単ですがウーさんです。
http://life.freespace.jp/kurage/index.html
862ななし:02/08/19 11:10 ID:4ypM2wFg
>860
検索して、HP見つけました。
うさぎ専門病院で、良心的なお値段なら
色々な意味で助かりますし、私もこちらにしようかと、、。

たまに勉強会もあるようで、
対面での情報交換にも興味があり、出席してみたいです。
すぐ満席になってしまうようですが、、。
863858:02/08/19 11:34 ID:12DrNdnF
>>859
今はそうしています
どうしたらまた前みたいに抱っこができるようになるのかわからなくて…
ゆっくり時間かけるしかないのはわかっているのですが…
864 :02/08/19 14:17 ID:LjnRWiUD
>>858
無理して抱っこしない方がいいのでは?うちも抱っこはさせてくれないけど、
出すとウザいくらい後からくっついてきます。出す時はウサギが勝手に
出てくるのを待っています。無理して抱っこして嫌がられて信頼を失っては
悲しいと思い、今は無理をして抱っこはしてないです。
865ゴロー:02/08/19 15:21 ID:KNYVk6WD
858さん、しばらく ダンボール箱で飼ったら?大きめの。

最初は、触らない方がいいんだってね。1週間は。

抱かれるのは好きじゃないみたいだ。

ほっといたら、寄って来るし。寄って来た時にバニラアイスを

あげて、仲良くなった。

昔の話です。参考までに。。。
866ダッチうさぎについて:02/08/19 15:25 ID:ReN0MQ5e
よく新宿の路上で売られている「ダッチうさぎ」について何も知りません。
あのウサギは大きくならない・臭くないとも聞きますがホントでしょうか?
今までペットショップでは「ダッチうさぎ」が売っているところを見たことがないのですが、
実際、いくらぐらいするのでしょうか?(新宿の路上で売られていたのは8000円でした。)
色々教えてください。
8671:02/08/19 15:27 ID:9QK9HSlB
【みんな〜】夏休み特別企画【あつまれ〜】

http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここにショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で1日100万HITのHPにしてあげましょう。
決行日時は8月21日午後23時です。

なお、この文章を見た人はコピペで他のスレ&板にコピペしてください。
868みみちん:02/08/19 15:29 ID:???
>864
858さんではありませんが
病気や怪我などの非常時に、保定ができないのは
危険なんですよね...少しずつでも慣れてほしいものの
うちの子はこの世の終りのような暴れ方をするので
頭の痛いところです。
869ななし:02/08/19 15:48 ID:???
>>866
煽りかもしれないけど、一応答えておこうかな。
露天で売られているうさぎは雑種です。
一般的には「ミニウサギ」が一番通りがいいかも。
ミニ、というのも日本白色種などに比べて小さいというだけで
平均で2.5キロ前後にはなります。

そして露店で売られているうさぎは、そもそもロクにエサを与え
られていない、劣悪な環境、他様々な要因でかなり衰弱して
いますので、うさぎの飼い方に慣れている人でもない限り
多くはそのまま衰弱死します。
だから「大きくなりません」=「なる前に死にます」
なのです。
870ななし:02/08/19 15:51 ID:???
あ、値段か。
店にもよりますが、街のペットショップ等、下は500円〜です。
コジ○などのチェーン系、ホームセンター系ショップでは4000円強でしょう。
もうちょっとお高めのショップでは8000円でも普通くらいです。
871ゴロー:02/08/19 16:34 ID:KNYVk6WD
ミニウサギは、普通ショップで3000円程度。

新宿の伊勢丹付近の、怪しい。
すぐ死ぬだろうな。縁日のヒヨコみたく。
872ダッチうさぎについて:02/08/19 17:33 ID:ReN0MQ5e
>869 >871 さんありがとうございます。
その「ミニうさぎ」って種類は大きくならないんですか?
ならないから「ミニ」って付くのかな?
 実は最近、3年間飼っていたハムスターが亡くなってしまって、また飼おうかななんて
思っていたんだけど、ハム自体寿命が短い生き物じゃないですか、それが
かわいそうで、ちょうど新宿で売られていたちっちゃいウサギの事を思いだして
家の中は狭いので、大きい動物は飼えなくてちょうどいいな〜なんて思っていました。
じゃ、しばらくうさぎの飼い方でも勉強して「ミニうさぎ」を探してみます。

長くなってすみません。ありがとう。
873ダッチうさぎについて:02/08/19 17:38 ID:ReN0MQ5e
-訂正-
平均で2.5キロくらいになるんでしたね。
すみません!
874 :02/08/19 17:44 ID:???
>>870今は飼ってないけど、
昔、実家で飼ってたミニウサギの中には3キロ近いうさちゃんもいた
3キロっていうと中サイズの鉄アレイだよ
体長もミニとは到底言えないサイズだったし
かなり大きくなるうさちゃんもいるから、よ〜く考えてみてね
でもハムスターを3年も可愛いがれる飼い主さんなら安心かな
おれの可愛がってたハムスターは1年半でお★様に・・・
875874:02/08/19 18:04 ID:???
>870じゃなくて>>872だった
876ソウル:02/08/19 18:57 ID:iomPxK9M
さっき、飼っていたうさぎが亡くなりました。めちゃくちゃ悲しいけど、しばらくして落ち着いたらカナシミより感謝の気持ちの方が大きくなってきた気がします。
ありがとう。ほんとの息子のように可愛がっていました。バイバイ。ずっと忘れないからね!
*何か雰囲気的に激しくスレ違いっぽいですがすんません。


877うさのために:02/08/19 19:05 ID:???
うさぎの病院について。
ここで言われている専門病院は私も一番いいと思っている。

他で有名な所では、病気や怪我の治療には躍起になってくれても
肝心の精神的なケア不足や、うさぎの性質を把握してくれておらず
無理な手術敢行のストレスで亡くなったり、強制給餌なしで
衰弱して亡くなったりとひどかったりする。

うさぎはストレスに弱い生き物だっちゅーの!!
878うさのために:02/08/19 19:06 ID:???
ソウルさん、お疲れさま。うさちゃん、優しい飼い主とめぐりあえてよかったね。
ゆっくり月で遊んでください。
879858:02/08/19 19:15 ID:bnzCbyZU
>>864
ウチのうさぎも今そんな状態ですね。嫌われているのか好かれているのか…?って感じです
そうなんですよ…無理して抱っこして信頼失いたくない、でも抱っこしたい(>_<)
難しい・・・・。
>>865
一応飼い始めて3ヶ月なんです・・・・。
でもよってきた時におやつはいいかも。参考にさせて頂きます
>>868
みみちんさんのところのうさぎさんもそうですか…
確かに何かあった時に抱っこできないのは大変そうなんですよね…
なのでせめて抱っこだけはさせてくれる信頼関係を取り戻したい…というか築きたいですね…
少しずつかなぁ
880 :02/08/19 19:21 ID:???
>>879
うちもずっと懐かないどころか、飼い主は「あんた誰よ!!」シャアアーー!(威嚇
状態でした。そこで取った手段はまさに「食べ物で操作」です。
うさぎを部屋に放して、自発的に寄ってきたときにだけペレットをあげました。
それまでは、わりと規則正しくお皿に入れて、ケージに入れてたんですよ。
うさぎにとって、ご飯は「空からいつのまにか現れる物」だったのかも。

ご飯=飼い主 を理解してからは、だんだん懐いてきたような…
881858:02/08/19 20:07 ID:bnzCbyZU
>>880
それ凄く(・∀・)イイ!!
でもそれって凄く時間使いますねぇ・・・・。でもヒマな時やってみます

>うさぎにとって、ご飯は「空からいつのまにか現れる物」だったのかも。
激しく納得しました!やっぱり先輩は凄いや
882やぶれまんじゅう:02/08/19 20:28 ID:rbzqQiSD
うちのうさですが、胃に小さい毛球があるということで病院から
ラキサトーン(毛球を溶かす?薬で歯磨き粉みたいなもの)を貰ってきました。
これをうさの口に入れないといけないのですが・・・
やはりそのまま食べてくれるはずも無く、バナナ混ぜ混ぜ作戦も撃沈。
(バナナ大好物なのに・・・)
結局、口元か前足に無理やりつけてなめさせるしかない。
最近では私が寄っていくとケージのすみっこに逃げるように・・・
(前は寄ってきてくれてたのに)
薬はあげないといけないけど、嫌われるのはツライ・・・゚・(ノД`)・゚・。
うさにうまく練り物(?)の薬をあげるコツはないでしょうか?
883 :02/08/19 20:35 ID:j3PoZ28A
>>882
野菜に塗るっていうのはダメ?
884牧草:02/08/19 20:39 ID:???
>>882さんのうささんは牧草食べてますでしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/usausa/situmonn/situmonn24.htm
885やぶれまんじゅう:02/08/19 20:44 ID:rbzqQiSD
何にぬっても、混ぜてもダメなんです。
匂いが嫌なのか、あのネバっと感がダメなのか・・・
薬をやろうとしても、うさも嫌がって顔をそむけるので、
ちゃんと口元につかないし・・・
鼻の上とかについて、それをさらにうさが手でこすって取ろうとするので
顔がきたなくなってる・・・(;´Д`)
886やぶれまんじゅう:02/08/19 20:47 ID:rbzqQiSD
牧草食べ放題にしてるんですけど(ちなみにチモシー)
あんまり食べないんですよね・・・
あとはペレットを少々と生野菜、果物をあげてます。
今あげてる牧草以外もをいろいろ試してみようかな。
887 :02/08/19 21:57 ID:???
>885
だっこをするのです。仰向けにして口のわきから入れるのです。
がんばれ〜。指に取って口のわきから入れても可。
888毛玉通:02/08/19 22:11 ID:af6ZlUHN
>>885 and >>886
ラキサトーンを飲ませるのは、注射針がない注射器(胴体だけ)を使えばよいです。
1まずラキサトーンを注射器に適量入れる。
2注射器の出口を口の横から無理矢理押しこむ。
3注射器のポンプをすこしづつ押し出す。
4ウサギの習性上、吐き出せないので飲みこみます。
5 3を繰り返す。

前からだとだめですよ。横から口をあけて押しこむことです。

嫌がります。まちがいなく。でも、こればかりは心を鬼にすることです。
あと、ウサギを押さえる人と、口開け&注射器をつかう人の2名だと楽。
ウサギはタオルなどで押さえると動けません。押さえないと、後ろ足で
蹴りを入れられます(笑)

注射器は獣医さんなら確実にもっているので、もらってください。
最近は薬局なんかでも売ってるのかな?
#というか、ラキサトーンわたすなら、注射器くれ!>獣医さん。

あと、気持ち悪いあげく、胃が動いていないらしいので、吐き気止め
と食欲増進の薬が必要な場合もあります。ラキサトーンだけではダメ
な場合は、もう一度、獣医さんに相談してください。

基本的には病気ですので、不用意に餌を変えずに、食べてくれるものを
あげてください。どうしても餌を食べていない場合は、ペレットを水に溶き、
ラキサトーンと同様に流し込んでください。最低限の栄養は確保できます。

毛玉症予防のパパイヤ錠剤がありますので、なおったら入手してください。
ただし、本気で効いているのか疑問です。あくまで予防でしょうけど。
パイナップルを食べないウサの場合、こちらの方が効率的です。
889 :02/08/19 23:04 ID:???
>888さんに僭越ながら追加。
流動食は潰したペレットの他に、ベビーフードの野菜系を
混ぜるといいよ。
粘度は、あまり水っぽくない感じで、どろっとしたペースト状
がいいです。焼き上がり未満のもんじゃみたいな…?(^^;
890ダッチうさぎについて:02/08/19 23:33 ID:dtMGiCOy
ミニうさぎって言っても、大きくなるものはなるんですね〜!
大きくならない種類っているんですか?
何か外で飼うのも・・・できれば屋内で飼ってあげたいです。
ホント、うさぎについてはド素人なんです。スミマセン。
891:02/08/19 23:36 ID:2+pcb8eL
皆様、詳しいですね。
こちらのスレは、勉強になります。

>>858さん、我が家のウサギも威嚇しまくってます。
乳がんの為、ホルモン異常をおこしており、常に想像妊娠状態になってるのが
原因のようです。
くつろいでるときに、近づくと威嚇するのです・・・(悲)
小屋から抱っこして出すなんて、とんでもない・・・
でも、エサ作戦は良いですよ。
>>880さんの方法で、我が家のウサギも寄ってくるようになりました。
あいかわらず警戒しまくって威嚇はしておりますが(笑)
口に入るだけ入れて、遠くまで逃げてからゆっくり食べる・・・
食べ終わったら戻ってきて、また口に入れる・・・を、ひたすら繰り返しております(笑)
こんなウサギでも、我が家が一番可愛いなんて思ってるのは、親ばかなのでしょうね(笑)
ちょっと貼り付けてみました。
我が家のウサです。ごらんくださいませ・・・・

http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
892セイヤ:02/08/19 23:59 ID:???
うちのうさぎ(ライオンドワーフ種の三ヶ月)は、やたらと俺の体をなめまわすん
だがこれはなんだ?一様愛情表現なのか?それとも何だ?異常なのか?
即答レスたのむ
893 :02/08/20 00:02 ID:???
愛情表現だと思ってよし
うちのヤツは汗くさい枕をなめてる時もある
ひょっとして臭いフェチかと疑ったりして…
894うさだー:02/08/20 00:07 ID:???
>>890
小さいうさぎがいいならネザーランドドアーフはどうでしょう?
1`前後までしか成長しないそうです。
値段はペットショップにもよりますが15000〜50000円位でしょうか。
ネットなどで調べてみるといいかも。
とってもかわいいですよ。
895セイヤ:02/08/20 00:11 ID:???
>>893あ、そうかも
そういやぁ足の裏とかバリバリ舐めてくるしなぁ
896じろきち:02/08/20 00:52 ID:78WqyGfA
>Mさん
「うさぴん」がMさんのうさちゃんかな??
えりまき結構ありますねー。何歳くらいなのかなぁ?

私もまた貼ってみました。
仰向け抱っこはやはりなかなか難しいってことで・・・・
897 :02/08/20 01:41 ID:bNiLod6f
>>896
かっわいい!
おとなしく抱かれているようにみえるけど
そうでもないの?

うちのには素足でスカートじゃ
ウサギキックでエライ目にあわされる。。。
898__:02/08/20 01:48 ID:???
>882
ラキサよりも、ペトロモルトのほうがうさに好評だと聞いたことがある。
うちはペトロを野菜に塗ってあげてるけど、無頓着なのか、全く気にしない。

>892
うちも舐めうさ。愛情表現だと思っていたんだけど、
今日発売になった「うさぎと暮らす」を見たら、「ミネラルを補給している」
とあった・・・。
上位のうさぎが下位のうさぎを舐める=順位付け、という場合もあるらしい。
文字通り「うさぎにナメられてる」のかも。鬱。
899:02/08/20 02:39 ID:+cL4CkPM
うちのうさは、ペトロモルト大好きですよ〜。
遠くに居ても、ペトロモルトを出すと、飛んできます。
あまりあげすぎると●がゆるくなりますよね(;´Д`)
900w:02/08/20 03:22 ID:???
900
901やぶれまんじゅう:02/08/20 08:49 ID:rYVrTkvU
ペトロモルトですか・・・はじめてききました。
こんど獣医さんに行ったときに訊いてみます。

注射器も試してみたいと思います。
丁寧にレスしてくれたみなさん、ありがとうございました。
902ダッチうさぎについて:02/08/20 12:58 ID:7uOJd+HJ
>894さんありがとうございます。
ネザーランドドアーフですか、探してみます。
903セイヤ:02/08/20 13:24 ID:???
>>898そうか、なめられてるのか、おれは・・・。
鬱だ・・・氏のう
904kur:02/08/20 15:15 ID:WBwftkHj
最近、仰向け後ろ向きだっこにはまってる〜。
後ろから抱えるようにして段々倒してゆくのだ。
うさの体温を感じれるし、爪を切るときもこの姿勢だとやりやすいと
最近気付いた。仰向け後ろ向きだっこのまま寝っ転がると気持ちいいよ。
905因幡:02/08/20 19:29 ID:zTTr4H7Y
ウサギってだっこできるようになるのにどれくらいかかりますか?
私は生後半年(10歳?)ぐらいのネザーランドドワーフをこの前買いました
もう2週間ぐらい経ちます 人馴れはしてるけど(手からエサ食べるとか)
部屋に放して散歩もどきさせても、私の上を通り過ぎはするが
居据わりはしないので、だっこは絶対無理っぽいです
やはり赤ちゃんの時から育ててないと無理ですか?
何年か経てばできたりするようになるもんでしょうか??
906 :02/08/20 20:03 ID:???
>>905
人慣れしてるんだったら直ぐに出来るよ。
人間が怖がっていると、ウサにもそれが伝わって逃げようとするよ。
どーんと行ってごらん。

でも、持ち方には気を付けてね。
907TT:02/08/20 20:52 ID:???
オークションサイトのビッダーズに登録されてる黒ウサギちゃん。
生き物をオークションに出すなんて信じられないけど、
更に驚いたのが、飼育環境!
床材は糞だらけ、トイレは固定されていなくてケージの中央まで移動してるし。
臭うのか、消臭剤が2個もケージに直接ぶら下げられてる。
齧ったらどうするかとか考えていないのかしら。

入札者が1人いるけど、その人はこんな飼い方をしないことを祈るのみ。
908:02/08/20 22:32 ID:mH9abaTG
>>896

可愛いですね・・
我が家のウサギも、そんな抱っこは無理ですね・・(笑)
最初は、おとなしく抱かれたふりをしてるのですが・・・・
スキを見つけて、後ろ足キックで逃げます(笑)

あ、そうです「うさぴん」が我が家のウサギです。
椅子の上に乗っけて取りました。
下の写真は私を台にして飛び降りようする直前です(笑)
その後、私の半ズボンから覗いていた生足に飛び降りました・・(痛かった・・)
909(T_T:02/08/20 23:35 ID:wGw/fNcl
今日、うさぎが不慮の事故で骨折(T_T
片腕の手首近くの骨が2本とも折れているという事で
請求された金額は・・・18万・・・・・
最終的にはやっぱり払うんだろうけど・・・辛過ぎ・・
このぐらいが普通なんだろうかな?誰かご助言をm(__)m
910ゴロー:02/08/20 23:53 ID:lW9XTKGp
保険利かないもんな。
なぜ骨折を?
18万円は高いねー。
でも払うしかないよね。こんなもんでしょう。

ちなみにミニウサギばかり飼ってました。メスの。
おとなしかったです。
抱っこもできたし。かまれた事もなく。
一緒に風呂に入ったり、寝たり。

風呂は嫌だったみたい。

911うさりこ:02/08/21 00:06 ID:jlvIfHhM
ウサギを飼い始めて1か月半。生後約4ヶ月の女の子です。

ここ数日、部屋で遊ばせておくと妙に近寄ってくるようになりました。
(それまでは付かず離れずの距離を保っていた)

それは嬉しいのですが、いやなおまけがついてきてしまい...
隙あらば私の太ももの裏やわき腹などを噛み、
部屋の至る所でうんちやおしっこをしてしまいます。
これまでそんなことはなかったのに...ウチュ

これっていったいなんなんでしょ?
912gf:02/08/21 00:11 ID:nsFd0GmC
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば・欲求不満でオマ●コがヌレヌレ女・露出オナニー娘・
フェラチオ大好き女・ミニスカ・ノーパン娘・ザーメンフェチ変態女・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・巨乳・オカマ・多数!●●●
○女性専用ホストクラブ○ハードSM奴隷クラブ
〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部〇変態痴女と遊ぶ会
○露出オナニーの会〇アナル愛好会〇痴漢痴女同好会〇母乳人妻不倫の会
 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
913(T_T:02/08/21 00:17 ID:mjm3/hml
>910
朝ペレットを与える時に、嬉しかったらしく
ぴょんぴょん跳ねていたみたいで(餌を盛っている間)
何かの拍子に足が、すのこの隙間に。それで暴れた拍子にボキッと。
飼い始めて、何も問題なく6ヶ月。
僕自身に妙な「慣れ」から来た油断があったと思います。
助言、有り難うございます。一緒にお風呂って素敵ですね。
僕は生傷が絶えなかったです(^^;
914ななし:02/08/21 00:42 ID:???
>909 さん
大変でしたね。
うさぎさんも痛かったでしょうし、あなたもショックでしたね。
お金は、そのくらいなのでしょうか。
ちょっと分かりかねます。
ここで聞くのはスレ違いかなぁ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1008116079/
915通りすがり:02/08/21 00:51 ID:yUlegIMB
>909
うちは乳ガンとか、子宮摘出手術しかしたこと無いのでよくわかりません。
まぁ、ちょっと高いとは思うものの、まぁまぁ妥当な額ではないかと思いまする。
もちろん、処置内容とか術後の経過次第ですがの。
それで治るのなら良しとしましょう。
兎に角、早く治療してあげてください。
916りよん:02/08/21 00:54 ID:6X8bJssj
生後1年のうさぎです。
初めての夏ということで暑いんでしょうね・・・毛が抜けまくりです。
おまけに少し痩せてきてしまいました。
最近は落ち着いてきた(ペレットも牧草も普段どおり食べてる)んですが
相変わらず毛は抜けて、背中一面短毛です。
このまま横の毛や後ろの毛も抜けていくんでしょうか。
それとも秋になり今の短毛部分が前のように生えてくるんでしょうか。
すいません、ちょっと心配になったので・・・。
917 :02/08/21 01:24 ID:???
>916
ちょっと抜けすぎという気もしなくもない…?
心配でしたら、一度獣医さんに行った方がいいかもですね。
918うさうさ:02/08/21 02:25 ID:???
>>(T_T
有名な病院に行きました?
うさぎ専門病院は良心的な値段だけどな。
それと、アニコムのペット保険に入っていれば治療費が半額になるから、
今後のために入っておくといいかも。
919名無し:02/08/21 02:35 ID:???
初めまして。
私は、近々うさぎを飼いたいと思ってあれこれ
調べている者です。

ちょっと質問があります。

私は東京に住んでいるのですが,
沼津市(静岡県)に住んでいる母親によると
近くの ESPOT というホームセンターのペット売り場では
ロップイヤーが4000円、ネザーランドドワーフが2000円程度で
売られていたそうです。
母に何度も確認しましたが,本当のようです。
値段が一桁違うので驚いているのですが,
どなたか事情をご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか。

よろしくお願いします。

c.f.
ESPOTという店は沼津以外にもあちこちにあるそうです。
http://www.makiya-group.co.jp/espotannnai.htm

920ウサ:02/08/21 03:45 ID:v4BGBOnq
今日ウサギを買った
かわいいなぁ〜
ロップイヤーです
 
921 :02/08/21 03:56 ID:???
>>920
おお!!大事に育ててね!!長寿を目指せ!!
922 :02/08/21 06:08 ID:???
>919
血統書がついてないうさぎだとそれくらいになる場合もあるかも。
ショップで買っても血統書なしだと1万くらいだから
ホームセンターで目玉商品としてそのくらいの値段で出すことはあるんじゃない?

血統書なくても種類が書いてあるならその通りなのだろうけど
ひょっとしたらちょっと雑種になってしまってる事も考えられる。
923 :02/08/21 07:46 ID:???
煙草吸っている人いますか?
漏れは換気扇の下で吸っているから煙はウサギにあたってないんだけど、
手にヤニの匂いがついたままウサギにさわってしまうことがあります。
普段は吸った後、水道でチャチャっと洗うけど。匂いだけでも有害なのでしょうか?
924う〜ちゃん:02/08/21 08:05 ID:ABA4i4j6
2歳の子(勿論うさぎよ)を連れて飛行機で帰省してるんだけど、年をとってくると、
無理になる時が来るのかなあ。

今は若くてカッコいいウサなんだけど(学校なんかによくいるただの白い赤目の駄うさぎだけど)
老いたらどうなるんだろう〜?前レスに7歳?8歳?..って子がいたけど..

元気で老いて?くれるといいなあとしみじみ思うんだわ。
うさぎのきままな所がすきなの。

おなかすいたり、ゲ−ジから出たい時スタンピングするし、ほっといて欲しい時にかまうと前足パンチして来るんだわ。

でもなでて欲しい時はすりよって来るから、かっわいいっ!親バカしすぎですみません。
925     :02/08/21 08:26 ID:???
>>923
気にしすぎるなよ

タバコを吸うあなたに飼われた事も含めてあなたのうさぎさんの一生なんだから

・・・と思う 何に関してもだけどね
926 :02/08/21 08:35 ID:???
>>925
ううう・・・穿った読み方をすると、まるで煙草を吸う漏れという人間に飼われた時点で
うちのウサギの一生は不幸なものに決定したと言われているようでなんだか・・・
こ、これも気にしすぎですよね?アセアセ・・・
匂いについては、ウサギが気にしていないようならいいってことかなぁ。
927新スレの時期です。:02/08/21 11:32 ID:???
おい!おまいら!!
テンプレとかQ&Aとかの話はしないのですか?

どうでもいい?わすれてた?さてどっち。

ある意味荒らしてるか・・・?
928うさちゃん・・:02/08/21 13:51 ID:SJMxkrtf
うさぎちゃんが先日亡くなりました。
これからどうしていいのか もうダメです
929とりあえずマジレス:02/08/21 14:05 ID:???
大丈夫だ。とりあえず今は思い出して泣いとけ。
そのうち悲しくなくなる。そして思い出として残る。
人間っていう生き物は便利なもんだ。忘れることができるんだからな…。
930-:02/08/21 14:56 ID:???
>928
愛情の量と悲しみの量は比例する。アナタがどうしようもなく悲しいの
であれば、どうしようもなく愛していた証です。それだけ愛されていれ
ば、アナタのウサギさんは幸せだったことでしょう。
ウサギさんがアナタに与えてくれたものを大切にし、強く生きてください。
931下痢:02/08/21 20:59 ID:eEdlLLtk
昨日ロップイヤーの3ヶ月のオスを買ってきたのですが
今日、下痢をしていました・・・
何故なんでしょう?
食べ物は牧草しか食べてくれません
それが原因なのでしょうか?
ペレットは食べてくれません
ペットショップで育てた時に食べていたペレットです。
932下痢:02/08/21 21:03 ID:eEdlLLtk
あと牧草は、みなさんはどのくらいの
量を食べさせてるのですか?
933919:02/08/21 21:12 ID:???
>922 さん

そうですか。
レスありがとうございました。
別に血統にはこだわらないけれど
もう少しあれこれ調べてみます。
934ちゅう:02/08/21 21:53 ID:???
>>931
環境が変わると、くしゃみしたり下痢したりするかも。
ペレットはあんまり良くないと言われてます。
食事については、すすきの動物病院のページが詳しい。
http://home.att.ne.jp/red/SVH/
935-:02/08/21 22:21 ID:OHbUEYRm
>931
若齢のときの下痢は、命の危険につながることがよくあるので、すぐに
獣医さんのところに連れて行くことをお勧めします。
936ピョソきち ◆PYOnVn96 :02/08/22 20:23 ID:K9v1CvP8
∩ ∩
( ´д`) < 最近涼しいけれど気を抜くなよ〜

昨日、電器屋で何気なくエアコンを見てきた。
そしたら、電話で外出先から操作できるエアコンがサンヨーから出ているではないか。
電話で予約できるビデオは前からあったが、これも前からあるのかな。
うさ飼いにとっては便利で安心な機能だな。
うちは当面買い換えないが、買った人・使ってる人はレポートよろしく。
937ゆうぽん:02/08/22 20:32 ID:ZY4lKY+g
うちのウサちゃんは時々息があらい時があるんですが、うさぎは息があらいの?
938アゲ:02/08/22 20:57 ID:???
年配の方が飼ってるウサギはやはり昔ながらの飼い方が多いですね。
小学校のウサ小屋のように庭で飼ってる人、よく聞きます。
今の時期どうしてますか?と聞くんですが、「別に何も」と。。
影になってるし風通しが良いから慣れるんでしょうかね。
一人のおじさんは、いつも山で生の草を取ってきて与えてると言ってました。
ワイルドなウサの気配・・・
939うさむし:02/08/22 21:28 ID:Aw0WOchX
ふとみたら美味しそうに蟻をたべてました。
大丈夫なのかしら・・・。
940 :02/08/23 01:01 ID:rmN0/gqE
>>939
うちのはかごの上を歩いていたイモムシをパンチではたき落とし
おいしそ〜〜〜に食べてたことが…
5cmくらいのイモムシで…
その後近寄ってきてペロペロされそうになり、よけてしまいました
カマキリを食べていたこともありました
941ゴロー:02/08/23 01:35 ID:g8kyzQ7X
基本的にミニウサギはおとなしいですね。

ウサギの餌はすぐに飽きますね。
野菜、草、食パンが好物でした。

牛乳も好きだったなー。
942 :02/08/23 02:30 ID:???
>>934
すすきの動物病院の野菜中心食生活は賛否両論あります。
人間用の野菜は水分が多くて長持ちしすぎるから
合わないうさちゃんもいます。

ちなみにうちは牧草メイン、ペレット1日1回。
野菜はニンジン中心で他はほんとに時たま・・・。

いろいろな食生活を試して、いちばんフンが大きくて色が良い、
健康的になるパターンを選んであげてみてはいかがでしょ?
943 :02/08/23 03:35 ID:???
>基本的にミニウサギはおとなしいですね。

ハァ?
944ななし:02/08/23 06:19 ID:p+L2Xon+
>942
うちも近所の病院に行くたびに
野菜中心に、と言われます。

ただ野菜の好みが激しく、
サニーレタスとセロリの葉しか食べず
栄養が偏るのでは、と心配です。

レタス系を沢山食べると、糞がネットリして
ペレット中心に切り替えると
コロコロした糞を出します。

3歳過ぎたし、ペレット中心では心配なので
バランスを考えながら、模索中です。
牧草はもちろん、食べ放題ですが、、。

好き嫌いが激しいと大変です、食生活。
945ダーコ:02/08/23 09:06 ID:+KMWGsx2
俺はあんま栄養のことは考えてないよ。
牧草で補えると思うし、そっから色んな栄養素に変えると聞いた。
野菜は小松菜、ちんげん菜、人参、ぱせりとかが多い。
正直、ペレットは全くあげてない。
946+:02/08/23 14:29 ID:???
部屋飼いの皆さん、うさぎが暇を持てあましてるのを間近で見る時、
なんだかもどかしい気持ちになりませんか?
申し訳ないというか・・・
でも、部屋から出すと見えないところに隠れたりするし
めんどくさいので結局そのまま寝させたり撫でたりしてますが・・・
あと、タオルを1本与えて好きなだけボロボロにさせるとか。
(でもそれもお腹に繊維がたまったりしていけないんだよねほんとは)
ウサギが一人で楽しめる方法ってないのかなあ・・・
段ボールとか囓らせるのもあまり気が進まないし。
皆さんのウサはどうやって暇つぶししてます!?
947cheico:02/08/23 17:41 ID:GBBegTjX
私も部屋飼いなのですが、部屋で遊ばしていますよ。行かれては困るところには行けないように箱などでふさいでしまいます。
電気のコードは噛んじゃうので、上げるなり隠すなりした方がいいみたいです。狭いところが好きで、かくれんぼしてます。
問題はおしっこなのですが、おしっこした後とかにいつも出してます。もらす確率減りましたよ。
遊ばせないと夜とてもうるさくないですか?遊ばせないとケージの中を駆け回ったり、ケージを噛んでかりかり音を立てます。だから一日に一回はケージから出して遊ばせてあげますね。
ダンボールとかかじらせるのが嫌なら、市販でわらでできた人参の形したものが売ってるのでそれで遊ばせてみては?すこし危険だけど、うちの子はお外に連れて行くのも喜びますよ。

http://www2.odn.ne.jp/~ckc72270
948さぶろ〜さん:02/08/23 19:28 ID:QOf+zFzi
http://ojiji.net/009/edge.png
これってうさぎだよな?
だとしたら・・・斬新で藁
949RING:02/08/23 20:59 ID:???
>>942->>944
うちの子が骨折した時に、獣医さんに「野菜中心の餌にして下さい」と言われました。
理由を訊ねてみると、うさぎ本来の食事にした方が肉付きが良くなるからだそうです。
でも健康になった今では、牧草中心でペレット・野菜を補足程度にあげています。
やっぱり今の状態が糞の状態も一番良いように思えます。

獣医さんによっても、野菜を薦める獣医さんと、ペレットを薦める獣医さんがいるようです。
うさぎにも個体差があると思いますので、そのうさぎに合った食事でいいのでは?と思いますね。
950ななし:02/08/23 21:56 ID:p+L2Xon+
>949
944です。
そうですよね、その子に合った食事でいいんですよね。

野菜は少なくとも3種類を混ぜて、、とHPにあっても
うちは、決まった野菜しか食べてくれないので
他の子と比べたりして、心配してしまう。

その辺りは牧草で補えるようだし、安心しました。
951 :02/08/23 22:58 ID:???
どこかでペッツクラブ叩きのスレあるらしいけど、どこ?
っていうか、ペッツって大丈夫なの?
952  :02/08/23 23:12 ID:nFLVMMMZ
>>911
それはあれだね。
発情。
うちのもするよ。
発情が終わったら、手の平返したようにまたそっけない態度に戻るよ。
遅レススマソ。
953 :02/08/23 23:53 ID:IavgBDc2
>948
ウサギだとしたら、中途半端だな
954 :02/08/24 02:50 ID:???
ウチのウサギ(雑種)5〜6時間くらい前から自分で体中を舐めまくって
唾液でびしょ濡れになってるんですが、この行動は一体なんなんでしょうか?
なにかにとり憑かれたかの様に一心不乱に舐めまくってます・・・
955 :02/08/24 03:00 ID:???
うう・・・今月の電気代14000円也・・・きびちい・・・
でもそろそろ涼しくなって財布にやさしい季節なので嬉しい。

あとこれは自慢だけど、うちのウサは絶対におしっこトイレでするYO!
マジでそそう知らず!●も10対1くらいの割合で部屋にしちゃうけどほとんどトイレでするし!
えら〜いナデナデ。
あとは足にしがみついて腰振りながら噛むのさえ直れば言うことないんだけどなぁ・・・イタイヨ
あ、あと逆さ抱っこでおとなしく爪きりができれば・・・
956 :02/08/24 03:07 ID:???
>>954
唾液でびしょぬれ・・・毛づくろいとは違う感じっぽいね。
なんだろう?よくわからないので誰かわかる人答えてくらさい。スマソ
957しこたん:02/08/24 03:12 ID:???
>>955
うちもうちも〜! シコもンコもトイレでちゃんとします。
ケージの外に出してるときも、一心不乱で遊んで
突然ビューっとケージに戻ってシャーっとしてる。
でも即効で外に戻ってくるから、おしりがシコで濡れててカーペットにシコがついちゃう(涙
まいっか。。。
958(*´д`*):02/08/24 06:17 ID:TTqDRrfi
うさぎ洗った人いる?
959ななし:02/08/24 07:23 ID:DXEvgw/S
>954
うちも四六時中、相方の体を舐めたり、自分の体を舐めて
ガビガビ、毛の色も一部変わるほどでした。

獣医から、ヨダレの分泌が異常
ヨダレ焼けって言われました。

レントゲン撮らないと、わかりにくい奥歯が
伸びてて、ほっぺたの内側を傷つけているから
痛いのだろう、とのこと。

軽く麻酔して、削ってもらいました。
数ヶ月に1度、定期的に通うことになりそうです。
6月に削ったので、10月頃また様子をみせてって
言われました。

食生活は、歯が磨り減るように
牧草食べ放題、野菜中心にと言われました。

うちのケースとは、違うかもしれないので
やはり獣医さんの診察をお勧めしますが、、。
960(*´д`*):02/08/24 07:30 ID:TTqDRrfi
うんちがついたから、洗うよ!?
961 :02/08/24 14:10 ID:???
>960
ちゃんとぬるま湯で、洗った後は軟らかいタオルで丁寧に
水気ふき取って、怖がらなければドライヤーをちょっと離して
かけてあげてね。
ウサギは肌が弱いからできれば洗わない方がいいけれど、
やむを得ない時はできるだけ注意してあげて。
人間よりずっとか弱い動物だからね。
962Pon:02/08/24 15:16 ID:???

うちのうさぎは風呂好きなんだけど・・・(汗)
たらいを風呂桶代わりにして、のんびりつかるのが趣味みたいで。
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
963ななしうさ:02/08/24 18:03 ID:???
950過ぎていたので新スレ立てようとしましたが、立てすぎ制限で
ダメでした…メジャープロバイダのばかあ〜・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン

というわけでテンプレです。どなたか立てられる方お願いします。


うさぎラブラブスレッド【8本目】

うさぎを愛する方の、うさぎらぶらぶファイヤースレ8羽目です。
飼育相談・病気疑惑!?等、うさぎ飼い同士の情報交換スレを基本に
うちの子かわいい自慢もどうぞ♪マターリがお約束。ぴょん。

前スレ 〜7うさ目〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1025687539/
以前のスレは>>2に。

過去ログは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/index.html
964ななしうさ:02/08/24 18:03 ID:???
965はうお:02/08/24 20:16 ID:???
風呂うさかわいい・・・ 萌へ
966次スレ:02/08/24 21:33 ID:???
967954:02/08/24 21:55 ID:???
>>956 >>959 レスTHX!
そんなこともあるんですねぇ・・・
すぐにでも病院に連れて行きます。 
968スレ消化:02/08/26 03:16 ID:???
牧草キューブの存在をすっかり忘れて放置してたら
小さい甲虫(1ミリくらい)が沸いてました・・。
969スレ消化:02/08/26 03:21 ID:???
換毛な季節になってまいりましたが、
みなさん、ウサギの抜け毛ケアしてますか?
私は仰向けだっこができないので、腹毛の処理に困っております。
何かいい方法ないすかね?
970くるたん:02/08/26 08:56 ID:pdbrpI5J
朝から鬱・・
飼い犬ならぬ、「飼いウサ」に手をかまれました。
彼女によると、私は一度部屋を出たことになっていて
再度訪れた私を「何者か!?」と勘違いしたらしい・・
撫でようとしたその瞬間、「ハムっ」。「ブー」。小さな威嚇の声。
瞬間、怒りよりもなんだか哀しくなってしまいました。
頭をひっぱたいてやりたい気分でしたが、思わずその場で
抱きしめてしまいました・・・。
共に暮らしてもう半年経とうというのに何故・・・
うさぎって難かすぃー。
971うずらが一羽。:02/08/26 09:28 ID:RQMrMw4e
ウズラーより うさぎラヴの皆様へ
ガイシュツだったらスマソ。
先日、立川で、「うさぎ専門店」って言うお店の前を通過しました。
お店の名前はラッキーラビット。
うさぎ専門のお店って言うのは見たことなかったので、書き込みました。
うさぎ好きの方はチェックされてみては如何でしょうか?
多摩地区なので、ちょっと不便かもしれないけど・・・
972  :02/08/26 09:29 ID:k9wd8AH0
てめぇらみたいなガキはどせヒマだろ?だったらこっちゃ来い (

夢を見ている人たち
夢を見れない人たち
夢破れた人たち
夢を叶えた人たち
夢を追いかけてる人たち
夢を諦めた人たち
そして
全ての馬鹿たちに送ります

『一炊の夢』

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9038/
973みみっこ:02/08/27 15:35 ID:???
>970
うさぎは縄張り意識が強いしね。
そういうことも多々あるみたいですよ。
悪気はなかったのよ、ちょっとびっくりしたんだと思う。
元気だしてね♥
974 :02/08/28 20:04 ID:???
>>970
そんなきまぐれなうさぎにめろめろなくせに♥
975くるたん:02/08/29 08:37 ID:???
>973.974サン

ありがとーございます。だいぶ立ち直りました。
つうかやっぱり噛まれても振り回されてもなにされても
かわいいものはかわいい・・・。めろめろですわ。
怒ってちょっと尖った表情もたまには新鮮かも・・・なんて余裕も。
9762匹:02/08/29 10:23 ID:ppChOZN4
うさちゃん2匹目を買いました。
1ヶ月で超カワイイ!
多頭飼いは難しいと聞いて購入を迷いましたが、
すごく仲良しで食事も睡眠もトイレも一緒です。
悩む必要はなかったです。
977ageるなら次スレに書いてね!:02/08/29 11:38 ID:???
>>976
幸せなのは最初だけだよ(経験から)・・・・
男の子同士だったら半年後に壮絶なけんかを始めます。
ケージ2個持ってる?
978名無し:02/08/29 17:48 ID:6JpY8Vx0
http://plaza.rakuten.co.jp/poppoppop/
ここのうささんかわいいかも!
979 :02/08/30 07:48 ID:???
ってゆうか、新スレあるんだからそっちに書き込めよ。
980 ◆NIPPONwo :02/08/30 08:13 ID:???
スレッドは、1000まで使えるのですよ
別にルール違反してるわけじゃありません
新しいスレができたら古いスレに書くなというのは
あなたの決めた論理です。

981
NIPPON、チャチャチャ〜♪♪