うさぎラヴスレッド〜5ぴょん目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
うさぎを愛する方の、うさぎらぶらぶファイヤースレ5本目です。
飼育相談・病気疑惑!?等、うさぎ飼い同士の情報交換スレを基本に
うちの子かわいい自慢もどうぞ♪マターリがお約束。ぴょん。

前スレ〜4本目〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1012836482/
前々スレ〜3羽目〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007121930/
前々スレ〜2番刈り〜
http://life.2ch.net/pet/kako/993/993303195.html

過去ログは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/index.html

2ぴよん:02/03/20 01:38 ID:???
1さんありがとう。
みなさん、これからもよろしく。
前スレで書きそびれたんだけど、うちの子もときどき目やにが出ます。
「アイウォッシュ」っていう犬猫うさ兼用?の目薬
使ったことある人いる?
3ななし:02/03/20 01:43 ID:???
1さんありがとう〜!
スレタイもぴょんでうれしいぞ、っと。
4RING:02/03/20 02:04 ID:???
名前欄をどうしようか考えた末、1に・・・。
またよろしくです。

>>2
目ヤニでもいろんな可能性がありますからね・・。
むやみに市販の物を使うよりは、1度診てもらった方が良いかと。
犬猫用の物は、うさぎにとっては強い物もありますし。
5ミッヒ−:02/03/20 11:52 ID:AXdQGO42
 みなさんコンニチワ。うちのウ−さんは、まだ3ヵ月なんですけど
 キャリーに入れて一緒に車でおでかけしても大丈夫なんでしょうか。
 飼育書には、車に慣れさせておきましょうとあったんですが仔ウサギの場合は・・?
 半日程度の外出ならお留守番してもらったほうが良いのかな・・
 あと、たまにクシャミをするんですが(一発か二発)、お医者さんに診てもらった
 ほうが良いですか?ウ○チは正常なんですけど・・もしかして花粉症?!
 みなさんちのウ−さんはどうですか??
 
6ナツ:02/03/20 12:02 ID:YoE0WczD
ワァー新しくなってる。おめでとぴょん。
7あな:02/03/20 13:03 ID:3F3dH/v4
はじめまして、うさぎを外で飼おうと思っています。
しかし夏になると、蚊が凄いんですよ。
うさぎは、そういったことは関係ないんですかねえ、
誰か教えてください。
お願いします。
8ナナシうさ:02/03/20 13:05 ID:LcagkPq0
1さん、ご苦労様です。
誤ぴょん目ですね。(藁

>5
お出かけ半日なら、外に出す必要はないのでは・・・。
それよりくしゃみは、スナッフルだと思います。
早めに病院に連れて行ってあげてください。
9うさだヒカル:02/03/20 13:25 ID:4Q+ov+W3
あああああああ〜〜!うさぎが脱走してるーーっ!
ケージの幅が広いせいか、その隙間から抜け出したようです。
ケージに戻しても戻しても抜け出してしまいます。
とりあえずコード類はダンボールで保護しましたが、ど、どうすれば?
まさか成長するまでこのまま?
10耳短:02/03/20 14:01 ID:???
はじめまして、飛び入りぴょん

>>7
部屋うさは気にするらしい
夏は温度の方が心配かも
28度を超えるとぐったりだよ

>>9
アクリル板はさむとか網を取り付けるかしたほうがよいかと

がんばってぴょん
11耳短:02/03/20 14:06 ID:j52EIxJw
>>9
IDいいなあ

オラのはどうかな


ちなみにケージは犬猫用なんかな
それとも極小うさなんじゃろか
大きくなっても手乗りサイズ・・
12あな:02/03/20 14:19 ID:3F3dH/v4
耳短さん有難うございます。
やっぱり気にするんですか。
勉強になりました。
13ナナシうさ:02/03/20 14:33 ID:LcagkPq0
うさぎは暑さに弱いです。
熱射病など、生死にかかわることもありますよ。
「気にする」程度ではないです。
外飼いならば、日陰で風通しのいい
涼しいところを考えないと大変ですよ。
冬は冬で、寒さ対策も必要でしょう。
そう言っている私は部屋飼いなので
あまり大きなことは言えませんが・・・
14耳短:02/03/20 14:34 ID:???
あなさん、どうもどうも
いちおう飼育書見たけど蚊のことは書いてなかったよ
始めから外で飼っていれば大丈夫じゃないかな
毛でおおわれてるしね

でわまたねぴょん
15耳短:02/03/20 14:38 ID:???
おっとっと
>>13
”気にする”ってのは、蚊のことだぴょん

まーうさはデリケートだから飼う際の問題は多いわな
16あな:02/03/20 14:52 ID:3F3dH/v4

耳短さん、色々と有難うございます。
取り敢えずもっと色々と調べてから行動しようと思います。
飼育書まで開いてくれて、とても感謝しています。
でわまたねです。
17ネエ:02/03/20 14:56 ID:IjqJzhmi
5ぴょん目〜もしやあたしのレスを真に受けて下さったのかしら?
嬉しいわ〜らーんららーんら
お疲れ様でございます>ぴょんさんRINGさん

>>7
外飼いで一番気になるのは外敵だわ。(猫、いたち、カラスetc)
ケージに入れてても、ひっくりかえしたり、器用に開けたりされるかも
しれないわ。
地面飼いなら、穴を掘って脱走するから柵を深く埋めて、屋根は必須ね。
これからの季節、湿気や暑さも心配よ。
>>9
ワイヤーの網のくるくる巻いてあるのがホームセンターに売ってるわ。
でも切り口でケガしそうだから、園芸用の鉢底ネットとかいかが?
多少見た目が悪くても、通気性は確保してあげてね。
18ドワドワ:02/03/20 15:02 ID:???
暑さの事が出てたので、質問です。
うちのこ(ネザド)は去年の秋から家族になったので、
もうすぐ初めての夏を迎えます。
今ケージを置いてる場所は、冬にはぴったりな暖かな場所なのですが、
夏はエアコンの風がとても届きにくいところなので、
場所がえを考えています。
でも、家の中で涼しげな場所といえば、あとはテレビの近くの
うるさそうな場所しかないのです・・・
エアコンの空気が届きにくくても、他の暑さ対策をして
テレビから遠いところがいいのか、それともうるさくても
涼しいところがいいのか、すでに今から悩んでる状態です。
みなさんはどんな場所にうさのケージを置いていますか?
19ネエ:02/03/20 15:23 ID:IjqJzhmi
>18
それはうさぎに聞いてみないと何とも言えないわね。
涼しいほうがいーい?静かなほうがいーい?
ちなみに音には結構慣れるみたいよ。
あたしのうさぎは半放し飼いでケージで寝ないので、エアコン24時間稼動
の予定よ。
20耳短:02/03/20 15:25 ID:???
チワ
今日は仕事がヤマ
息抜きにココのウインドウ開きっぱなしなんで頻出するですよ
常連さん多めに見てな

ドワドワさん、ドワちゃん愛してるのな〜
クーラー届きにくくても屋外よりは涼しいんでしょ?
ウルサイよりいいと思うっすよ

ちなみにうちは廊下置き
クーラーは届かないが風がよく通る場所なり
21耳短:02/03/20 15:33 ID:???
>ネエサン

24時間エアコン
知り合いはそれで一月10マンつっとった・・

>ドワちゃん
夏部屋に放して、ドワちゃんお気に入りの場所に
置いてみるっつーのもいいんでわ?

天気がよすぎてサボり気味
腹へった
22boris:02/03/20 15:55 ID:ENH9WHtP
夜ねるときにゲージに閉じこめると朝まで騒いで眠れなかったので
ゲージから出してねてたのですがしばらくのあいだは粗相はしなかったんですが
今朝しっこもんこも布団にされてて鬱。
なにかいい方法ないでしょうか?
睡眠不足が祟って歯がいたくてたまりません(泪)

昨日横になってPSやってたら背中にのってくるのでよしよしと思ってたら
背中にんこされました。20んこぐらい。
なにか不満あるんですか?お嬢さん(号泣)
23ネエ:02/03/20 16:13 ID:???
>耳短さん
お疲れッス。うさスレ下がり気味なのでレスがついてると嬉しいわ。
心ゆくまでごゆっくりなさってね。
あたしは常連じゃないけれど。ついでにもう落ちるけど。

ひと月10マン、ピーク時は越えるわね。うん。
でも、月10万ケチったところで、うさぎが幸せに暮らしてくれる以上に
欲しいものなんてないわ。

>22
きっと愛してるのよ〜あなたの布団と背中を。
24みろん:02/03/20 16:36 ID:JD4i7usK
そういえば、どこかで「ウサギは風に弱い」
ッて書いてあったけど、夏場に扇風機の風とかも
マズイですかネ?
25ミッヒ−:02/03/20 16:44 ID:d5tsNlZW
>8
レスどうもです。スナッフル・・心配なのでお医者さんに診てもらうです。

うちの初代ウ−さん(長寿)は、夏はアイスノンをタオルにくるんで置いてあげたら
気に入ったようで枕にして寝てました。
初代のコは病気しらずで長生きしてくれたので、お医者さんとも縁がなかった
けど、今の二代目は定期検診は必須かしら・・。
26ななろ:02/03/20 16:56 ID:???
>22 起きあがったときザラザラーーーってなった?
ンコのザラザラ音好きです
27耳短:02/03/20 17:01 ID:???
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜〜ん
・・・いや呼ばれちゃーないけどね
ネエサン後は任せておくんなせぇ

>>22
リラックスするとしちまうのだ
夜ケージに大人しくしてくれる工夫をすべし
ケージに布団様のものを入れるとか
サークルで場所広くするとか

>>24
弱の首振りにして断続的に風が当たらないように
してやれば大丈夫でわないかのー??

>>25
アイスノンいただき

本日50突破もくひょう
つか仕事しなきゃだった
28 :02/03/20 18:41 ID:???
>>26
1日1〜2回位のくしゃみなら問題無いかと思います。
その他の症状・・例えば鼻水とか出てる(鼻の周りが濡れてる)なら別ですけど・・

移動のストレスを考えると、もう少し様子を見た方がいいかなと思います。

うさぎ スナッフルでの検索結果です。
参考にどうぞ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
2928:02/03/20 18:43 ID:???
ありゃ!リンク先間違えた・・・
>>25さん宛でした・・スイマセン。。。
30ドワドワ:02/03/20 21:52 ID:???
>ネエさんサマ
うさに「涼しいほうがいーい?」「静かなほうがいーい?」
と聞いてみましたが、一心不乱に小松菜食べてて、
答えてはくれませんでした・・・・(-_-)
エアコン24時間稼動は、覚悟してますが、
人間だけだと温度設定は28〜29度ぐらいにしてましたが、
それではうさは暑いのでしょうね・・・
23度ぐらいに設定しないとだめでしょうか・・・

>耳短サマ
うさ、溺愛しちゃってるドワドワです。
今、うさのお気に入りの場所は、テーブルの下なのですが、
そこはちょっと置けないし・・・
部屋の中はいろいろな家具に占領されてて、
ケージ置けるような、いい場所があんまりありません・・・・
うーん、本気で模様替えを考えるべきでしょうか。
あー夏まで悩み続けそう!

31RING:02/03/20 22:11 ID:???
>>18->>30
ク-ラーが届かなくても、ムッとしない程度なら大丈夫だと思いますよ。
逆にクーラーの風が当たり過ぎる方が良くないですから。
うちは今年で3度目の夏を迎えますが、毎年設定温度は25くらいです。
24時間稼動してますが・・・。
それでも電気代は1万ちょっと。普段自分があまり使いませんからね。
(冬場は3千円くらいなんですよ)
あとアイスノンという案もありましたが、「タイル」も使えますよ。
お風呂場の壁などに貼られているあのタイルです。
角をヤスリなどで丸くして置いておくとその上に寝そべるそうですよ。
どうしても場所の都合で風が当たってしまう場合は、
タオルケットなどをケージに乗せておく(かけておく)のも手です。
うちは風は当たらないんですが、一応乗せてます。
32ドワドワ:02/03/20 22:29 ID:???
>RINGサマ
いろいろ教えてくださって、ありがとう!
タイル!ひんやりしそうですね。
アイスノンとタイルで、エアコン届きにくくても
何とかいけそうでしょうか?
あーどうしよう。

実は私、おととしの夏に、愛するハムスターを熱中症で
亡くしてしまって、1ヶ月ほど何も手につかないほど落ち込んだ経験があり、
二度と二度と、愛しい家族をそんなめにあわしたくないと、
夏対策にはかなりピリピリしてしまってます・・・・
33boris:02/03/20 22:37 ID:ENH9WHtP
今日またんこたれられるのかとおもうと恐怖の私です。
うちのお嬢様にコードかじられない&脱走防止策でその場対処でいたら
はっときがついたら部屋が荒れ放題だったのに気がつき
家具屋ホームセンターハシゴして家具総取り替えしました。
すごく疲れた。
いままでの家具などは全部廃棄でエレクタで統一。
エレクタに網を張り巡らしてコードを完全ガード&収納統一。
すっきりしすぎてお嬢様はお気に召さないご様子。
まあそのうち慣れるだろうけど。
ある意味金かかるものなのね・・・。
痛い出費でもでも可愛いからねぇ・・・。
あとはんこ・・・。
34usagi love:02/03/21 00:07 ID:???
うさぎの目の縁の所にポツと何やら目やにのような物がついているのですが・・・
取ってあげようとじっくり見たのですが、目の縁の皮膚が隆起して出来た
ニキビのような物でした。常備薬としてホウ酸・ガーゼがあるのですが、
私の判断のみでむやみやたらに薬を使うのはどうかなと思い悩んでいる所です。
 どなたか同じような症状を経験された方いらっしゃいませんか?
35RING:02/03/21 00:18 ID:???
>>34
どうでしょうか・・。うちは眼球に出来ましたからねぇ。
人間で言う「ものもらい」のような感じなのでしょうか。
人間のものもらいにはホウ酸が効果的ですが、うさぎにどう影響するか解りませんよね・・・。
うちの足の傷口の消毒の時も「オキシドール」に関して、賛否意見が出ました。
うさぎには強いのではないかと。
「オキシドール」は獣医さんにそうしてくれと言われた物だったんですが・・。
獣医さんによっては薦めない所もあるようで。
独断で使うのを拒んでるようでしたら、やはり診てもらった方が・・。
ご自分も安心すると思いますし。
(余計混乱させてしまったらゴメンなさい)
36その女凶暴につき:02/03/21 00:32 ID:uZWiIois
暑いのとうるさいのとどっちが辛いかっていったら、たぶん暑い方じゃないかな。
夏、暑い時、もの凄〜くぺちゃんこになっているときがあるし。
これでもかって位からだの表面積を広くして、床におなかをくっつけてる。
(魚拓ならぬうさ拓採りたくなります)ちょっとでも涼しくしたいんだと思う。

あと、人間の方も暑い所にはあんまり長くいないだろうから、うさは一人ぼっちに
なってしまうのでは。

家の子はTVの音とかは平気みたいで家族がいるところに一緒っていうのがいいみたい。
夏はエアコンの効いた(TVの音や私の怒声がとびかっている)部屋で
ペタッとなってることが多いと思う。
夜になってよっぽど眠たい(熟睡したい)時は、私たちのいない静かな部屋に寝に行くけど・・・
37usagi love:02/03/21 00:55 ID:???
RINGさん、レス有難うございます。
 初めの書き込みで『ニキビのようなもの』と書きましたが
RINGさんがご指摘されたように『ものもらい』のようなものの間違い
です。普段、ものもらいの事を『バカ』と言っているもので
考えてもなかなか出てこなくて・・・(^_^)

そのものもらいが飼っているウサギの片方の目に出来てしまいました。
うさぎ本人は痒がったり擦ったりしていないので違和感ないかも
しれませんが、これ以上ものもらいが大きくなって悪化するような事が
あったら心配なので、RINGさんのおっしゃる通り、ホウ酸を使うのは止めて
かかりつけの病院に行って診てもらって来ようと思います。
 RINGさんのうさぎさんは眼球を病まれたそうですが、どのような症状だっ
たのでしょうか?また、その病気は完治されたのでしょうか?
38新米飼い主:02/03/21 04:28 ID:tNFS9a/5
昨日、病院へ行ってきました。健康診断、爪切りなどで。
先生にお話を色々と聞いて、いやいや、目から鱗の連続でした。
あまり硬いものを食べさせてはいけないんですね。
硬いものだと上下の咀嚼運動になるそうで、不正咬合の原因になるとのことでした。
今まで硬いものなら歯が削れていっていいだろうと思ってました。
やはり主食は牧草、野菜類で、それらは臼のように咀嚼していって、
うさぎは歯の伸び過ぎを調整するそうです。
また、ペレットなどは割合、一割ぐらいでいいそうです。
「うさぎは草食獣ですから」との言葉に妙に感銘をうけてしまいました。
そしてクッキーや所謂おやつは絶対にダメとのことでした。

おそらく既出だと思いますが、病院でこのような話を聞いたということで。
39 :02/03/21 06:02 ID:???
電気代月10万なんてマジ?
かなり低い設定温度で、数台のエアコンフル稼動させないとそんなにならんでしょう。

あと、部屋に放している最中の糞は仕方ないよ。
そこまで覚えてくれたらそりゃ楽だけど、そんなウサ圧倒的に?少数派でしょ。
特に、長く出しておけばおく程そうだとおもう。
牧草中心の食事なら、匂いもべた付きも無いし、気にならないけどな。
ウサ(というか小動物)飼いの宿命みたいなもんだよ。
40 :02/03/21 11:26 ID:???
41りくりく:02/03/21 12:58 ID:q9JXWjxw
うち、去年の夏はエアコンで冷房よりも除湿をかけてたけど、
結構大丈夫だったよ。扇風機を首振りにして一緒にかけたけど。
自分も汗疹で苦しんでたから、うさが丁度良い程度の温度が快適だったよ。
その部屋よりはよほど暑いはずの隣の部屋でも走り回って遊んでいたし、
よっぽど暑い部屋じゃなければ大丈夫なんじゃないかな。
夏は確か、月1万かからないくらいだったよ。
冬はオイルヒーターかケージ下の小さいホットカーペットをつけてるから
月1万ちょっとくらいだ。

少なくとも、ヒトが出かけて居ないときには必ず
冷房・暖房の類ってかけていくようにしてる。
ひとがいるときっていろんな電化製品とか動いてて
暖かかったりするからねぇ。
42耳短:02/03/21 16:53 ID:???
チワ
今日も仕事が終わらない・・トホ

皆工夫してるのな
ウサギって犬猫より世話に手が掛からない分、
デリケートで神経使うよな
うちも頑張ろーっと

りくりくどん、ウチも夏は除湿
もしくは30度の冷房
室内は直射日光が入らないし、これだけでも
随分外とは違うのよね
でも電気代けっこうかかるぞ(家の機密性が低いのか?)

新米サン、いい話アリガトウ
ついでにワシも先生から聞いた話をひとつ
ウサはストレスに異常に弱いから、なるべくストレスにさらさない
ことは勿論だけれど、だからといって嫌がることは何もしない、
抱っこもしないお出かけもしないという風にあまりにストレスの無い
生活をしていると、いざ病気になった際、病院に行ったり
診察されたり、ましてや手術なんかにも耐えれなくなってしまうのだと

ウサが怯えない程度に、少しずつ適度なストレスには
慣らしておいた方がいいらしい

今日こそは仕事。
43りくりく:02/03/21 17:32 ID:vZwbz7kv
>耳短さん
うち、結構機密性高いかもと思うことは良くあるよ。
だから思いの外かからなかったのかも。
何よりうちのこ、去年の8月の頭にうちに来たしね。

病院っていえば、健康診断に連れていったとき
うさを撫でてるとき、指先にあんまり骨に当たるから
「痩せすぎ?」とか思ってたんだけど、獣医さんに
うさぎはそれくらいで丁度良いんですよって云われた。
それ以来、食べさせすぎないように気を付けてる(苦笑)。
44うちゃ:02/03/21 18:14 ID:x8JJb1As
以前レスしましたが、うちのうさぎの目がおかしいという事で病院に行きました。
ずばり!角膜炎でした。(左の角膜株にわずかですが白い濁りがでてました。)
うちの場合、発病原因はなかなか特定できませんでしたが、やはりおかくずだろうとの事。
おかくずの場合、直接目に入る他にモノによってはうさぎを刺激する揮発性物質が入ってる場合があるらしいです。
まぁ、今後は気をつけるつもりです。
あとこれは全く余談ですが、うさぎに関する良書とかありましたら教えて頂けませんか?
私は3冊程しか買っていないのですが、総合的にはアニファの特別号(うさぎ)が一番分りやすいかな、と思ってます。
よければ色々な品種とか紹介している本(図鑑みたいな類)等ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
45RING:02/03/21 21:22 ID:???
>>37
うちは前にも書いてあるんですが、パスツレラ症を発症しています。
元々「瞳孔膜遺残症」という瞳孔膜が残ってしまう疾患を持っていたんです。
その残った瞳孔膜にパスツレラ菌が付着してしまい、
パスツレラ菌の死骸=膿が眼に溜まってしまったんです。
最初は膿だとは思わなかったんですよ。本当に小さな白い物でした。
「瞳孔膜は自然に取れる事もあるから」と言われていたので、それが取れて来たのかと・・・。
でも日に日に大きくなったんです。不思議に思って病院に行った所、
パスツレラ症と診断されました。
「手術はしない方がいい」と言われてそのままにしたんですが、大きくなる一方で・・。
普通の目玉より大きくなっていました。
ある日、その膿の先端を彼女が自ら取ってしまったんですよ。
ばい菌が入る事を恐れて、緊急病院へ。(夜間だったので)
そこで言われたのが「手術して摘出しないと死ぬ」・・・・。
この時、病院選びの大事さを思い知りました。
「あと4ヶ月早ければ治る可能性もあった」とも言われ、
ここでいつも早めに病院へと書いてるのもその経験からなんですよ。
摘出手術も無事に終わって、片目を失明してしまったものの、元気さは変わらず。
接する時はいつも右から、を心がけています。(失明したのは左)
今は膿も殆ど出ていません。
何が良くて何が悪かったのかは、結果を見てみないと解らない事もありますが、
常に最善の方法を選べたらと思っています。
46うさだヒカル:02/03/22 00:24 ID:BMtuyF62
我が家にうさぎがやって来て3日め
すでに撫でさせてくれて、見える所で毛づくろいなどしてます。
抱き上げても逃げません。
先日ケージのスキマから脱走しましたが、コード等はかじらず被害ゼロ。
オシッコは勿論、糞までもきちんとトイレでしてくれるので
部屋は全然汚れません。餌も説明書どおりの量を食べてます。
初めてのうさ飼いで、飼育本にはなつくまで婚期、いや根気が必要とか
家具や家屋のかじり被害などいろいろと覚悟をしていたのですが
こんな都合のいい事でいいのでしょうか?かえって不安・・・・
47ななし:02/03/22 01:24 ID:???
>46
いいうさぎさんに遭遇できたようですね。うらやましい〜
あとは甘やかしすぎに注意して、厳しい部分は持って、叱るときは
叱ってくださいね。でもほんといいなあ。

ただ、コード囓りに関しては、まだ警戒中ということもあり
慣れてきたら囓るかもしれません。
届かない位置にコードを配線する、等、対策は忘れずに〜!
48ぴよん:02/03/22 02:47 ID:???
>46
うちの子も来て2ヶ月くらいはコード類は無関心でした。
まだまだ要警戒ですよ。と脅してみる(藁
でもコードは漏電とかウサ自身の感電が怖いから、
隠しておくに越したことはありません。

抱っこは小さい頃から大いに慣れさせておくのがいいと思います。
2歳の今も無理だと思いつつ特訓中(涙)
49usagi love:02/03/22 03:38 ID:???
>>45
家の子も以前に難産で命が危ぶまれた事があったので
片目を失ったうさぎさんやRINGさんがどれだけ辛かっ
た事だろうと思います。ですが、回復されて本当に
良かったですね。順調に回復してくれる事を私も願っています。

昨日、相談に乗ってもらった『ものもらい』ですが、
今日になったらすっかりと消えていました。
何が原因だったか分からずじまいですが、とにかく
治ってホッとしました。
50ナツ:02/03/22 10:57 ID:Z+IwOs7v
うちの子も2ヶ月なんだ。なかなかおりこうさんです。
が、抱っこは嫌い。すごくなっこくて私が仕事してると
寂しいのか足元にまつわりついてくるんだけどね。
病院とかではおとなしく抱っこされてるけど、
家では×。だから、ブラッシングとか爪きりが大変。
51うさだヒカル:02/03/22 11:48 ID:dlkydOLV
飼育本で読んだんですけど、うさぎって離乳するのが生後1ヶ月くらいで
その時100〜200g、つまり手のひらサイズだそうですけど
うちの子2月産まれとペットショップでうかがったのに
すでに600g、両手のひらでも余ります。
育ち過ぎ?それともペットショップさんが間違ってるんでしょうか?
はたまた半月でこれだけ育つのは有り得る事なんでしょうか?
調べたくても体重計の体脂肪計は反応してくれないし
(そもそも正常値がわかりませんが)
そこで勧めて頂いた子うさぎ用ラビットフード(グロースってやつです)
これが生後7ヶ月までのうさぎ用という事で、あと半年あげようと思って
いるんですが、それがもしオーバーした場合、何か問題はあるでしょうか?
詳しい方いらしたら教えてください。
52耳短:02/03/22 14:26 ID:???
どぅも〜〜
皆さんいいうさぎさんにいい飼い主でお幸せ
うちのもイイコだけど時間かかった・・
わしはあんまいい飼い主でないかもしれん

うちゃどん
>うさぎに関する良書
インターズー発行・斉藤久美子著の「うさぎ学入門」が最強
写真入りの図鑑はないが、獣医師が飼い方から病気・ケガに対する治療法・
薬の処方まで詳しく書いている
定価8000円とお高め。でも一家に一冊あると家宝になるなり

うさだヒカルどん
生後1ヶ月で100gは栄養失調すぎだと思うぞ
40g前後で生まれて1ヶ月少々で10倍になるもんだから
うさだどんのウサコが2月初めに生まれたとすれば
1ヶ月半で600g、種類にもよるが、そんなもんじゃないかな

でわ
53耳短:02/03/22 14:31 ID:???
追伸

>うさだどん
子ウサギのめし
子供の頃から牧草にも慣らすのがいいらしい
あまり詳しくはないが、生後12ヶ月くらいはアルファルファ、
ちょっと大きくなってきたらチモシーに切り替えるがよろし
ってとこだったかな
54耳短:02/03/22 14:32 ID:???
・・・・訂正
(上)12ヶ月は1,2ヶ月
55うちゃ:02/03/22 14:38 ID:zTn32BLf
耳短さん、ありがと〜。
確かにお値がはりますが(笑)、早速注文しますね。
56Hasenpfeffer ◆6yNasHcg :02/03/22 16:44 ID:???
うちの子うさたちはチモシー食いまくりですが。
ペレットにアルファルファがタプーリ入ってるからいいかなぁと。
57うさぎらぶー:02/03/22 20:36 ID:PB1X7Lk+
うさぎを病気で入院している知人から預かっているのですが、
最近いたちに狙われている様で困っています。
庭のあちこちに穴を開けられて、家の下まで掘り進んできてて…。
何度か埋めたのですがキリがありません。
何かいい対策はありませんか?
58うちゃ:02/03/22 20:56 ID:zTn32BLf
>57
ご家族の方の了承もいるとは思いますが、やはり家の中で飼われてはどうですか?
部屋飼いに抵抗を感じられるなら、せめて玄関先とか?
やっぱ人様の大切なうさちゃんだけに、もしもの事があったら取り返しがつかないと思います。
しかし・・・お友達の入院期間中に預かってあげるなんて、うさぎらぶーさんはいい方ですね。
59うさぎらぶー:02/03/22 21:03 ID:W+i5LmEN
>58
すでに家の中で飼っているんです。いたちはコンクリートも
穴掘ってるので不安で…。夜以外は家の中放し飼いにしている
のですが、今はそれも怖くて。
友達と言うか、父の会社の同僚の娘さんだそうで。
だれも世話できなくてあまりにも可愛そうだったんですよ…。
家に来た頃は長い間放置されていたらしく、おしりの毛はフンなど
でかたまり、人間自体を怖がっていました。
最近になってやっとすりよって来り、抱っこもおとなしくさせて
くれるようになったので、不安でしかたありません…。
60うさだヒカル:02/03/22 23:38 ID:0sLoGmoM
>>52 耳短さん、早速のレスありがとうございます。
つまりうちの子はちゃんと育ってるという事ですね、安心しました。
うさぎって早く育つんですね。
もひとつ質問いいでしょうか?
今のラビットフードに「ソフトタイプ」とあるのですが、ドッグフードみたいな
カリカリタイプなんです。これを「ソフト」と呼ぶなら「ハード」とはどんな
硬さなんでしょうか?だってあんまり柔らかい餌だと不正こう合の原因になる
とか言いますし。(このカリカリタイプが「ハード」だと思ってたんです。
ソフトタイプとは、文字どおりふわっと柔らかいものかと)
61名無しさん@1周年:02/03/23 00:09 ID:YuLnWOy6
うちの子でし。
ttp://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020323000758.jpg
どのようにコメントしたらいいのか…
62RING:02/03/23 00:22 ID:TFeeMDMH
>>60
ソフトタイプの物は水に溶けやすかったと思います。
薬を混ぜる時によく与えてましたから。
今うちに両方あるので試してみました。
やはりハードタイプは溶けにくいですね・・。

63RING:02/03/23 00:31 ID:TFeeMDMH
レスが逆になってスミマセン・・・。
>>49
治ったんですか。それは何よりです。
本当に、何だったんでしょうね。(笑
もしものもらいだったとしても、クセになる事もあるかもしれません。
気を付けて健康チェックしてあげてくださいね。
64名無。:02/03/23 00:41 ID:???
>61
豊満ですね…前足がvvv
65ななろ:02/03/23 00:49 ID:TNGiAuvt
うさぎには針葉樹がよくない、て言うじゃないですか。
で、ホームセンタなんかに売ってるスノコって桐でできてたり。
これって、やっぱ、うさケージに敷いたりしちゃいかんですか?
どうもうさ専門店のスノコはサイズがあわんです。
66ぽて:02/03/23 00:53 ID:kzUpbcIG
うちは、電化製品が多くて、コード類が多いのですが、皆さんは、
  うさぎにかまれないように、何か工夫してますか?
  
67名無しにゃーん:02/03/23 01:09 ID:???
>>66
過去ログにもたくさん方法が出てますので、詳しく知りたかったら
検索してみてください。

基本的にはみなさん
●床に置かない(家具の上を通す、等)
●カバーをつける
●噛まないように躾る(しかしこれは個人的に成功率は1%以下のような気がする)
などですね。
68うさぎらぶー:02/03/23 01:26 ID:CmXVGvxt
>66
わたしはコードに古くなったホースを縦に切って、まとめて
いれてます。これだと簡単だし、ひとつにまとまっていいですよ。
うちのウサギは4歳で一年半前から一緒にくらしていますが、躾
たらかまなくなりました。
どうやら、新聞とかのほうが好きらしいです。やーめーてー
69ナナシうさ:02/03/23 03:49 ID:8BmbeP0m
>>65
うちはホームセンターで購入したスノコをサイズ合わせて切断して使ってます。
今のケージの前は、アイリスのラビットケージ使ってましたが
専用のスノコはかじられまくられて買い換えの連続でしたが
なぜか、今のはかじらないです。
今使っているすのこは桐とかではなさそうですが(安かったし・・・)
針葉樹って・・・ダメなのでしょうか?聞いたことが無いもので・・・。
70ウサクサ:02/03/23 10:35 ID:???
>>60
ソフトタイプよりハードタイプの方が密度が高いです。
ソフトが「カリカリ」ならハードは「ゴリゴリ」という感じ(笑)
繊維やミネラルなどの含有量が違ったりするのではなかったでしょうか。

>>62
ウチにあるペレットは逆にハードの方が溶けやすかったです。
ちなみに試したのはソフトタイプはニッ○イのお得用(3キロ680円)、
ハードタイプは獣医さんから勧められた輸入もののバ○ーベーシックスT(2キロ1400円)です。
ソフトはお湯でふやけるのに10分近くかかりますが、ハードの方はお湯を加えたとたん
モロモロモロッと溶けるようにふやけて牧草のいい香りがしてきました。
…品質に差がありすぎですが(笑)とりあえずご報告まで。
71うっちゃ:02/03/23 11:27 ID:???
齧らないスノコは何かうーん。。。
虫の喰わないキャベツはって気がします。
72ネエ:02/03/23 20:32 ID:KpMVeSBI
73ネエ:02/03/23 20:41 ID:KpMVeSBI
しくったわ、ごめんなさい
>>60サン
柔らかいペレットが不正咬合の原因になることはないと思うわ。
逆に硬すぎるペレットのほうが、前歯に負担がかかると言われているわ。
結局、硬かろうが柔らかかろうが、奥歯でスリスリすることで、歯の伸びすぎや
不正咬合を防ぐ役割があるのよ。
だからペレットの硬さにこだわるよりも、牧草をたんまり食べてもらうことね。

74ネエ:02/03/23 20:48 ID:KpMVeSBI
>>69サン
針葉樹、とくにパイン材(松:針葉樹)のウッドチップを床材に使用する
ことについての害、どこかで読んだと思って探してきたわ。
ttp://www.nile-hospital.com/(ある動物病院)
ttp://www.nile-hospital.com/breed/rab_denger.html(柔らかい木材のおがくずの危険性)
ちなみに桐もヒノキも針葉樹なんだけど、そのスノコを敷くことについては、
良いのか悪いのかわからないわ。
どなたかご存知の方アドバイスして差し上げて。
75名無し:02/03/24 11:24 ID:???
まつぼっくり系をつける木は要注意と
どこかの飼育書で読んだ記憶あり
立ち読み程度の知識でスマン
76質問です:02/03/24 19:56 ID:ee5VNyuG
うちのうなぎさん(名前)の毛玉がひどいんですけど、こんなものなのでしょうか?
2ヶ月のアメファジ、食事もフンもいっぱいして元気な仔なのですが、
耳の上と首の周りに巨大な毛玉ができてしまっています。
飼育書には毛玉を手で取ってやるように書いてあるのですが、
強固に絡まって到底ほどけません。他の部位の毛はふさふさで、
毛玉もブラッシングで取れるのですが・・・。はさみでカットすると、
首周りだけ妙に寂しくなるし、どうしたらいいんでしょうか?
77流線型事件:02/03/24 21:53 ID:WtWqA96z
普段からこまめにブラッシングしてあげたらいかがですか?
スキンシップにもなるし、一石二鳥です。
気長のコは毛球症になりやすいから、注意が必要ネ・・
78流線型事件:02/03/24 21:55 ID:WtWqA96z
気長→毛長
です。

シクッタ
79質問です:02/03/24 22:58 ID:fKTCHE8m
レスありがとうございます。
とゆーことは、こんなに毛が絡まってるのは、うちのうさだけなんですね・・・。ごめんね。
毎日櫛でとかしているんですが、最初から絡まってる部分がどーにもほどけないんです。
一度プロに頼んでみようと思うのですが、それまでの応急処置として
毛玉を切って取ってもいいんでしょうか?見た目には全然分からないだけに、忍びないんですよ。
80流線型事件:02/03/24 23:28 ID:hSkcM2Tw
うちのコは短毛なのでえらそうな事は言えませんが、
知識の範囲では、毛玉は毛長種のコの宿命だと思います。
不要な毛のしっかり取れる動物専用の櫛で、
根気よくブラッシングがベターですネ。

換毛期ですから、ある程度のカットは問題
ない・・・と思います。
あまり自信ないので、毛長種のブリーダーさん、
バトンタッチお願いします〜
81由美:02/03/25 02:15 ID:W7UG5m4u
ウサギ飼おうとおもってるんだけど、なんかウサギって病気になりやすいの?
このスレ読んでたら不安になってきた・・
82黒井睦五郎:02/03/25 08:00 ID:1uZScL6S
>>81
ウサギは草食性だと思われがちですが、ミルワームやコオロギなどを
与えないと長生きできません。
積極的に動物性タンパク質を摂らせるようにすればだいじょうぶです。
83名無し:02/03/25 08:25 ID:???
コレコレ
そんなことをしてはいけません
84 :02/03/25 08:37 ID:???
初心者虐めかっこわるいよ>83
うちでは、冷凍マウスを週に1回与えてます。
マウスの内蔵はしっかりと取り除いて、中にビタミン剤を入れている。
生きたマウスをあげた事有るけど、やっぱり野生と違って上手く捕まえられないみたい。
知り合いのネザー飼いは、生きたゴールデンハムスターをあげてるんだけど、
これが、見事に捕まえて食べるのね。
見ていて美しささえ感じたよ。
85流線型事件:02/03/25 09:06 ID:DPoFP1Bt
>>81
ウサギさんが特別病気にかかりやすいという事もありません。
正しい飼育方法で育てれば、ほとんどが回避できるモノです。
ただ、ウサギさんの場合は、犬猫と比べるとペットとしての
歴史が浅いため飼育用品の性能・多様性は劣りますし、
医療の分野でも若干行き届かない面はあるとは思います・・

>>82>>84
ペット虐待板に逝きましょう。
86ネエ:02/03/25 09:14 ID:???
>76>79質問ですサン
解体できない毛玉は、とっととカットすることをお勧めするわ。
「毛玉の下には何かしらあるんですよ」これは獣医さんの言葉よ。
湿疹やカサブタがないか、よく見てあげてね。
毛玉をカットして風邪をひくわけでなし、1・2ヶ月もすればフカフカの
うさぎに戻るわよ〜
>81由美サン
病気になる子もいればならない子もいるわ。
どんなペットでも一緒よ。

87 :02/03/25 09:40 ID:???
犬猫に比べれば、致命的な病気にかかる確立は高い。
また、発病、体調不良から死に至るまでのスピードも速い。
諸々の環境の変化から受ける影響も大きい。
おっかなびっくりしながら飼う程、脆弱でもないと思うけど。
88かたまった毛:02/03/25 10:01 ID:???
>>79
ベビーパウダー(人の赤ちゃん用)や
キトサンパウダー(皮膚にトラブルがあるときはこれ)、
ウサギ専用のパウダーシャンプーなどを
毛玉に揉みこむとほぐれやすくなります。
手で気長にほぐして、ブラッシングしる。
89boris:02/03/25 10:13 ID:vxyP3Vs4
うちのお嬢様のんこばらまきは治りました。
ゲージの位置を変えたのが原因でした。
もどしたらぴたっと止まりました。
今度は畳をかじることをおぼえはじめました。
コルクカーペットを買ってこないと。
可愛いけどなんて金のかかるお嬢さんなんだろう(泪)
90ナナシうさ:02/03/25 10:17 ID:+Ld6LohP
>>74
ネエさん、レスありがとうございます。
ウドチップの床材を、うさに使うのはすすめないという内容を
何かで読んだ覚えがあります。
実際、ウッドチップをGハムの床材で使っていたころより
牧草に変えた後の粉(?)の舞い散りが無くなって
掃除も楽になったのを覚えています。
スノコの木材で桐っていうのも、かじる場合には同なんだろうか、と思いますが
うさにかじるな!って言っても意味ないですからね〜。(藁
そんなわけで71さんに禿同。
91ななし:02/03/25 19:50 ID:M8a+6kqa

みんな桐の木を見たことがないのか?
桐は針葉樹じゃないよ。
十銭銅貨に桐が刻印されているから見てみな。
(って、十銭なんか誰も持ってねーよ)
ただ、桐の葉は除虫用に使われることもあるらしいので、
ウサギにとって安全かどうかは実際のところわからない。
92ぽて:02/03/25 20:48 ID:rWivGj/C
二日前に我が家にやってきた子うさぎが、私の手をなめるようになってきました。 これって、やっと、心を開いてもらったというサインかな?
93新米飼い主:02/03/25 21:29 ID:TtF+mI/b
>>92
よかったですね。かわいいですね。

最近、うさぎに真っ直ぐ見つめられるとドキッとしてしまう自分に気付きました。
94ネエ:02/03/25 21:34 ID:???
>>91
ごめんなさい。桐:広葉樹ね。
ホームセンタで桐って針葉樹ですか?て聞いてハイって言われたものだから
信じきってたわ。
でも自分で調べずに書き込んじゃったのはあたしのミスね。
本当にごめんなさい。
91サン気付かせてくれてありがとう。
もう一度言うわ。
桐は広葉樹よ〜広葉樹なのよ〜
95ぽて:02/03/25 22:09 ID:K/7myaoV
  ちょっと心配事なんですが、うちの子ウサギ、どうも食べ物(水分補給のためにリンゴ)を吐いているようなんですが・・・、寄生虫か何かでしょうか・・? ちょっと心配です。
96ネエ:02/03/25 22:18 ID:???
>>93サン 
あたしもよ。
ついでに一直線にトトトトトって駆け寄られると、悶えちゃうわ。
>>95サン
うさぎは胃から吐き出す事はできない動物の筈なんだけれど。。
口に入れたはいいけれど食べきれなくってこぼしちゃうのかしら?
子うさぎって、赤ちゃんなの?
水分補給って、水を飲まないの?
事情がよくわからないけれど、あまり小さな子に果物や野菜で水分を沢山
とらせるのは下痢を招くかと。。
 〜ちょっと弱気にレスしてみたわ。
97ナツ:02/03/25 23:32 ID:ZLSP42k6
うちのウサ子の●が以前は普通の甘納豆っていう感じだったのに
最近、濡れ甘納豆って感じになってきたんだけど、下痢気味なのかな。

98名無子:02/03/25 23:38 ID:yujvBcFh
あ!私も桐って針葉樹だと思ってたよ、知らなかったー!
ふわーんといいにおいのする木が針葉樹〜てカンジでくんくんにおったことあるぅ〜(笑)
なんだ、じゃ、桐のすのこひいてみようかな。

>ナツさん ●のまわりが濡れてるカンジ??だったら、野菜をたくさん食べるとなることあるよ!
99常々思てたんだが:02/03/26 00:10 ID:???
今このスレ常駐何人くらいいるの?
なんか最近さみしいナリよ。
とりあえず=1
100常々思てたんだが:02/03/26 00:20 ID:???
100ゲトズサー
・・・2はおらんのか2は。
101常々思てたんだが:02/03/26 00:29 ID:???


スレ汚しすまんそです。寝ます。さみしいナリ・・・
102 :02/03/26 01:37 ID:???
>>99-101
酔ってたのか?
雑談系板じゃないから貼りついてる奴は少ないと思われ。
103しょうがねーな(w:02/03/26 01:51 ID:???
つき合ってやるよ!

今だ!3番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

というわけで、1日1回は見に来てるよ。
答えられれば答えてるけど、高度な質問はわからんのでな…
104 ◆ytI6Fp5k :02/03/26 02:29 ID:ZodTvU2p
オイラんちのウサギは足をあげて寝るです
消えるまでご覧ください。

http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB000117.jpg
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB000118.jpg
105じゃばうぉっく:02/03/26 03:20 ID:???
ちょっと質問なんですが。
うさの耳って普段冷たいじゃないですか。
熱くなるのってヤバイですか・・・?なんか熱いんですけども。
走りまわってるせいで血液の循環がいいだけなんでしょうかねえ。
様子はいたって元気です。
106常々思てた99:02/03/26 07:47 ID:???
>>102-103 ありがと。ヒソーリ立ち寄ってる奴いるのな。
高度でなくてもマターリうさぎ話したいナリよ。
実社会ではなかなかできんのでな〜
107常々思てた99:02/03/26 07:49 ID:???
>105
うさぎは汗をかかないんで耳で熱を発散すると聞いたことあるぞ。
逆に冷たくなってると思わず暖めてしまうアホな俺。

んでわ出勤するナリ〜
108 :02/03/26 08:02 ID:???
そのとおり。
体温調節を耳でも行っている。
耳の温度よりも、部屋の温度や湿度に気を付けた方がいい。
109ピョン吉:02/03/26 09:13 ID:ZzN9Nc+r
>104
まあ、おばかちゃんな寝方ね!
カワイイ・・・
110Are you sure? :02/03/26 11:45 ID:???
>104
いやぁん、かわいいですね。
安心しきっちゃってる感じがします。
111ぽて:02/03/26 12:23 ID:odHqEhzb
>>96
  ペットショップの人に、「水分は、リンゴにしてくださいね。 まだ水は早すぎますので」と言われました。 子うさぎって、水をあげていいのですか?
112:02/03/26 13:15 ID:hU5uMYG1
>111ぽてサン
生後どのくらいなの?
113通りすがり:02/03/26 14:13 ID:???
>ぽてサン
リンゴで水分補給、、私だったらやりませぬ。
前にも書いたんですけど、うさぎは果糖を分解できないので
下痢から最悪死んでしまうこともあるです。
仔ウサギならなおさらですよう。

ペレットとお水と牧草っつー食事でいいと思います。
牧草食べないうさぎさんに育ってしまうと難儀なので牧草必ず入れてあげて〜
好き嫌いをなくすため、ちょっとだけ野菜をあげるのもいいと思います。
お水はお皿とかじゃなくて小動物用のボトルに入れてあげてください。
ひっくり返して濡れちゃって体冷えたらいけないので。

というか、水飲ますのは早いからりんごっていうのは何を根拠に・・
店員を小一時間問いつめたい・・
114ぽて:02/03/26 17:40 ID:i0omiXgy
>>113
ご親切なレス、ありがとうございます!! 113さんのレスを読んで、早速、水をあげてみたら、美味しそうに飲んでくれました! 
  下痢の原因は、リンゴのせいかもしれません。 かわいそうな事をしてしまいました。 
   本を買って、うさぎの育て方を勉強します。 どうも、ありがとうございました!!
115ウサコ:02/03/26 17:54 ID:PuOG9A6X
>108
眠いと耳あったかくなるって聞いた。。。人間と同じで。
違ってたのか(ウトゥ
116 :02/03/26 18:12 ID:???
さすが通りすがりさんですね(^_^)
うさタン放っておいたら亡くなってたかもしれませんよ
良かったですね

そのへんでいい加減なカキコしてる
どっかの口調のきもい某姉とは違いますね
ギャハハ♪
117通りすがり:02/03/26 18:14 ID:???
>ぽてサン
自分もうさぎのシアワセを考え精進の日々でございます。
お役に立ててよかったデス。
ちなみに私はおやつとして乾燥リンゴをひとかけらあげておりまする。
ものすごい勢いで食べるのでたくさんあげたい衝動に駆られますが
1つだけで止めるのが愛なのだと自制しております。
118 :02/03/26 18:51 ID:???
もしかして同士?>116さん
あたくしもあの方には辟易しておりましたのよオホホ(藁
やっぱ、的確でさわやかなレスが読みたいですねぇ。
子ウサギにリンゴはだめでしょってすぐわかりそうなもんなのにね〜
ていうかごぞんじなかったのかしらぁ〜?(ゲラ
119   :02/03/26 19:29 ID:???
>>116 >>118
そういうのはやめましょう。
人間として、見苦しいですよ。
120 :02/03/26 20:58 ID:???
>>118
一素人のレスに何注文つけてんだYO(藁
121ぴよん:02/03/26 22:39 ID:???
>100
2です。
職場では禁2chなので、レスできません。。。
まぁ、マターリでいきまっしょい。

うちも私に知識がないせいで小さい頃からリンゴあげてました。
うさMLに入るまで牧草あげることも知らなかったし。
幸いなことに、胃腸が丈夫だったんだろうなぁ。
122ぐれ:02/03/27 00:16 ID:ffQ4oSJT
桐。
ホームセンターで安く売ってた2枚組の桐のスノコで牧草入れ作った。
ガリガリしてるけど大丈夫みたい。
かじるだけで食べてないみたいだから絶対とは言い切れないんだけど…
123100あたり:02/03/27 00:23 ID:???
>121ん?ぉ?このスレの2番を呼んでたわけではないぞ、
何人いるのか号令かけてただけっすyo
しかし「2です」と登場する純なぴょん氏がカコイイですまじ。あんがと。
124ぴょんきち:02/03/27 00:52 ID:???
え〜と
ほとんど見とるだけやが…
ほな2もろときます。
125ぴょんきち:02/03/27 00:57 ID:???
しもた!
過去ログ見てたんやった…。
間のぬけたカキコで申し訳ない。
とりあえず首くくります。
126その女凶暴につき:02/03/27 02:31 ID:9U1xLxzm
耳が熱いのは眠いからだよ。心配いらないと思う。
耳の付け根が熱くなっているのに触るたび、子供が小さかった時を思い出す。
子供は手足が熱くなるからね。でもって、あんなに小さい子を何で怒ったりしたのだろうと
激しく後悔する。⇒その分、うさを可愛がる。の繰り返し。

ところで、不勉強で恥ずかしいのですが
うさっていつ頃まで親子で暮らすのかご存じの方いたら教えてください。
シートン動物記の「ぎざみみ」だと”ふわふわ母さん”と
ずいぶん長く一緒にいるみたいに書かれていて親子の情が濃そうなんだけど
群で暮らさない様にも聞いたし、ずっと疑問です。
127 :02/03/27 13:55 ID:???
ペレット抜きの牧草&野菜で食事を与えていたら、2週間弱であっという間に
痩せてしまった・・・。
痩せただけでは無く、体に力が入らないみたいで、動きが鈍く、行動の端々で
よろけたりしはじめた。
ケージの入り口の段差さえも、苦労して昇り降りする程に。
焦って、ペレットを買って来て普段よりも多めにあげたら、3日で見違える様に
ふっくらとしてきて、足取りも以前同様しっかりとしたものに戻った。
ちゃんとした栄養計算無しにペレット絶ちをした自分に深く反省・・・。
体がよろけ出したのは、結構急にだったんで、うさぎの体調変化の振幅の激しさを
改めて実感しました。
128名無しにゃーん:02/03/27 17:25 ID:ED9YNv7+
うさぎさんの体重はあなたの何分の1でしょう?
人間の感覚で何gというのはささやかですが、体重に占める割合で計算すれば人間にとって
平気で500gや1kgになるものです。

太り過ぎだから、○○はよくないときいたから、ある日突然ペレットや野菜、牧草を
やめたり副食から主食にまで増やしたりすると、体重の増減以前に体内の水分のバランスが
崩れます。

人間だって今日から野菜をバケツ一杯食べろといわれれば下痢するでしょう。
体にいいからと繊維入りのカロリーメイトばかりでは繊維と栄養がとれても
水分が足りなくて便秘するし肌や髪はがさがさになります。
そのうさぎさん、野菜を増やしたのなら脱水はないと思いますが、様子が
おかしければ安心料だと思って獣医で健康診断受けてはいかがですか?

余談ですが、あなたが普段あげている人間にとって小さなおやつも、うさぎから
みれば目の前のディスプレイ程の固まりなのかもしれません・・・。

129 :02/03/27 19:57 ID:kti3Q2O6
家のウサーギが部屋の隅に設置したトイレでしか排泄をしないのは喜ばしい事ですが
最近、隣においてある座椅子にまで糞を転がし始めました。尿はどうにか
まだトイレ内でしているようですが、これから先不安です。
何とかしつける方法はないものでしょうか
130さささのさ:02/03/27 20:03 ID:mZaxqUOb
はじめまして。もうすぐうさ飼いになります。
半年間、考えて考えて先日ペットショップに行って
小さなネザドの子うさぎを飼うことになりました。
今は飼育書を何度も読み漁ってます。

ひとつ質問なのですが…
子うさぎの場合は今の時期でも保温対策は万全に
しておいたほうがいいのでしょうか?
ちなみに都内在住です。

あ〜元気に育ってくれればいいな。もう引き取り
に行く日が今から待ち遠しいですっっっ。
131新米飼い主:02/03/27 20:45 ID:NBMZx6Px
>>130
楽しみですね。
うちの子は生後1、2ヶ月ですが、こちらのスレでも病院でもショップでも
とにかく温度に関しては気を付けるように言われました。
特に子うさぎにとっては生死に係る問題ですので、季節を問わず常に
25℃程度に保つようにしたほうがいいと思いますよ。

うさぎの写真を現像しましたがピンボケばかりでした。
よく撮れてたものもあったので、アップしたいところですがスキャナがない・・

デジカメもほしいです・・
132 :02/03/27 20:53 ID:haGYNKtf
>128
うちのうさぎは2kgなのですが、今まで副食程度だった野菜を
おやつ程度に減らしていこうと思っています。
時間をかけてゆっくりやるよう気を付けます!

>129
うんちは諦めたほうがいいかもしれません。。。
133@:02/03/27 21:45 ID:ropxRyyM
知り合いでうさぎに触ってじんましんが出た人いるんですけど
そういうコトってあるんですか?
134>>126:02/03/27 21:58 ID:???
>>うさっていつ頃まで親子で暮らすのか

アン・マクブライド著「ウサギの不思議な生活」p130
「生後24日までに、子ウサギは母親から見はなされ、群れの共有するウサギ穴での
ふつうの生活に参加し始めます。」
135 :02/03/27 22:01 ID:???
うさぎ飼ってるにも関わらず、糞くらいで不安になるなよ、情けない>129
136さささのさ:02/03/27 22:33 ID:mZaxqUOb
>>131さん

ありがとうございます^^
飼育書などには寒さには強いと書いてあったので
鵜呑みにしなくて良かったです。
温度計は買っておくようにします!

137 :02/03/27 23:57 ID:???
煽るならまともに日本語読めるようになってから煽れよ、情けない>135
138ナツ:02/03/28 00:21 ID:V6PnrirD
>>98 さん、アリガトウ。
主食はペレットとチモシーなんだけど
最近バナナとかナズナとかあげてるからかな。
今日なんてキッチンにおいといたチンゲンサイ食べちゃった。
だから、最近●が濡れてて連なってます。

139 ◆g7HeNpXU :02/03/28 00:22 ID:???
>>129
座椅子、
特に黒っぽいものは
ウサギのお気に入りです

背中側、お尻のほうがふさがってる所とか物は
ウサギにとって安心する場所なのです。

糞をするのは
そこを自分のもの(縄張り)にしたいからです

うちではウサギに座椅子を明け渡しました >クヤシー
140名無しにゃーん:02/03/28 01:33 ID:???
>133
花粉症と一緒で「うさぎアレルギー」というものも存在します
141その女凶暴につき:02/03/28 01:48 ID:R5wYadDP
>134さん、ありがとう。
その本も読んでみようと思います。

家の子は抱っこが嫌いでさえなかったら抱っこひもで抱っこしていて
あげるのに、と言うほど甘えっ子です。
ひたすら、ひっついてくる。くっついてくる。貼り付いてくる。
だから、うさの本来の生活、対人関係にとても興味があります。

さささのささん、
楽しみですね。その子の事考えると顔が
とろけそうになりませんか?とろ〜んって
一生懸命いろんな事を考え抜いてからうさを迎える話しを聞くと
私も嬉しくなります。

ペットって自分で生き方を選べない哀しみがいつもつきまとう。
だからこそ、この家に生まれて(!)良かったと思える一生を
おくらせたいですよね。

142usagi love:02/03/28 02:41 ID:???
>>63
レス有難う御座います。
ものもらいが癖になる事があるなんて
人間と同じですね。
私も左目の同じ箇所に良くものもらいが出るので
私に似たのかも知れませんね(^^ゞ
143通りすがりの名無しにゃーん:02/03/28 06:19 ID:vJGWmgaD
>>141
>ペットって自分で生き方を選べない哀しみがいつもつきまとう。
>だからこそ、この家に生まれて(!)良かったと思える一生を
>おくらせたいですよね。
禿同!!

しっことうんちをトイレでするウサギをみて、
自然の中にいるならどこでやってもかまわないのに、人間の生活にあわせてるくれてるのかな
って考えると、ちょっと切なくなりますが、生きてる間は少しでも快適にしてほしいって思います
144なーこ ◆aV8pnJmI :02/03/28 07:14 ID:???
  ∩∩
  | | | |
  (__・x・)人参くれ
 (______ノ
145>>144:02/03/28 07:45 ID:???
人参
146なーこ ◆aV8pnJmI :02/03/28 08:06 ID:???
   ∩∩
 .   | | | |
   ( ・x・)有り難うなの〜。それじゃ帰るの〜
   |つ つ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


::::      ::::::
  ::::    :::::::: (´⌒(´;
 :::::::: :::::::  (´⌒(´;;
:::::::     ::::::ガサゴソ ザッザッ:
  ::   :::::::::
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
147Are you sure? :02/03/28 10:07 ID:???
>141さん
うちのコもくっつき、貼りつきで
ほんとにかわいくてしょうがないです親バカですが。
飼育書で読んだのですが
本来、うさぎは縄張り意識が強いので
交尾と子育て以外は仲間同士でもくっつかないそうです。
だからそういううさぎがくっついてくること自体
ものすごいことですよ、って書いてありました。
ほんとに、幸せだなって思える環境にいつもしていたいです。
148さささのさ:02/03/28 12:23 ID:eruQBIFf
>>141さん

レスありがとうございます^^
もう毎日とろ〜ん…というかニヤニヤしている
自分によく気づきます^^;;

夫と2人暮らしなのですが、夫は夢にまで出て
きたそうです。うさぎが元気に暮らせるように
最大限に私も頑張らねば、と思っています。

今後ともよろしくお願いします!

149    :02/03/28 13:24 ID:???
>>147
野生の個体と一緒にすな
本が阿呆なら、読者も阿呆やねぇ
150150get!:02/03/28 16:43 ID:???
うちのうさぎかわいい
151ひー:02/03/28 17:01 ID:1VRQNwDv
うさぎってどこで売ってるの?
いくら位するのかな?
この前川越のクレアモールの露店で売ってて飼いたいなーと思ったのですが帰りにはいなくなってました。
都内か埼玉、千葉、茨城辺りでレスよろしくですm(__)m
1521234:02/03/28 17:07 ID:CUOco02P
品種にこだわらなければ3,000円から手に
はいるんじゃネーノ?
うちんちは野生のやつを捕まえてきてかってたけど
手におえなくてたいへんだったけど?
153 :02/03/28 17:10 ID:???
ホームセンターのミニうさぎなら
SALEで¥500〜あるみたいだよ。

九州だけど…。
154はくそりー ◆Q3bUKh4I :02/03/28 20:56 ID:???
   ∩∩
 .   | | | | ムシャムシャ
パク ( ・x・) Ψ
パク つ つ∇
  〜   | . Ψ Ψ. Ψ
   ∪ ∪  ∇ ▼ ▼
155はくそりー ◆Q3bUKh4I :02/03/28 20:58 ID:???
偶然見つけたし帰るか
    ∩∩ ,,- ,,
    | | | |ミ,, ,;;
    ( ・x・)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"

     ,,,-,,,  , - ,,
    ミ  ミ ミ  ,ミ
     `∩| | | |∩"
     ヽ( ・x・) ガンバレ
       |  〈 ガンバレ
     〜/_,,, ヽ
      し レ
156aaa:02/03/28 21:57 ID:7mCOP74y
みなさんのうさちゃんは手をなめてきますか?
うちの子はなめるどころか噛むばかり・・・ううー。
ちなみに生後約3ヶ月、飼って1ヵ月弱なんですが。
157じゃばうぉっく:02/03/28 22:00 ID:???
すいません、ちょっとパソが不調になってました。

うさの耳が熱くなるのは病気とかじゃないんですね。
眠くなると、っていうのは子供の手が熱くなるのと同じようなもんなんでしょうか。
とにかく病気でなくて良かったです。ありがとうございます。
158 :02/03/28 22:36 ID:BquLz2pv

このうさぎ小屋で飼育されてる方います?
www.tomiyama-in.co.jp/images/pet_iris-rh-1100.jpg

無謀にも室内でこれで飼育しようかと考えてるんですが、
やっぱ暴れるとそれなりに騒音は出るんでしょうか?
159うさぴょん:02/03/28 22:55 ID:V6PnrirD
>>151
飼う飼わないは別にして川口前川のジャスコ(ダイヤモンドシティ)の
近くにハウスオブラビットって専門店があるから行ってみて。
めちゃカワイイです。ただし、全て高いです。
川口のグリーンセンター近くのジャスコにペットショップがあります。
そこにいたネザーとライオンうさぎ、ホーみんななっこくてかわいかった。
まだ、居ると思うよ。
ちなみに、私はショーブリーダーさんからいただきました。
とってもかわいいですよ。ネットで探すものいいですよ。

160  :02/03/28 22:59 ID:Ii8rYvMf
161名無しぴょん:02/03/28 23:13 ID:???
ttp://rabiluv.fc2web.com/rabihouse.html
これ↑買った人の情報きぼーん

●のしつけ方もきぼーん
162質問:02/03/28 23:19 ID:???
現在、大学生で一人暮らしをしているのですが
部屋でうさぎを飼うことは可能でしょうか?
盆地なので季節の温度差が激しいのです…。


163     :02/03/28 23:41 ID:j8RMDiKq
皆さん、ストーカーには気を付けましょう。
164答え:02/03/28 23:52 ID:???
>162
うさぎの場合、大敵は気温ではなく「気温差」なので
室内の温度管理に自信がない…とかでしたら、やめておいた方が無難です。
たとえば、夏は終日24時間フルでクーラー、冬はペットウォーマーなどの
暖房器具を用意できるか、ですが…
これをクリアできるのでしたら、飼ってみてもよいのでは?
ただ、学生さんとのことなので、夏場の電気代(クーラー)や
長期旅行に行けない等のリスクは覚悟してください。
165名無しらいおん:02/03/29 07:49 ID:sk9TbV32
>162
学生のうちは動物飼うのやめたほうがいいと思う。
うさぎにしろ何にしろ、164さんのいうように旅行も
いけないし、飲み会で遅くなることもできないわけで。
あたしは学生じゃないけど、飲んでて盛り上がって朝まで、ってなるときは
いったん帰ってる。
心配だし、水やごはんの問題もあるしね。
166うさパンチ:02/03/29 10:42 ID:kSzwzh/N
以前、2週間の旅行に出かけた時は隣の奥さんに毎朝、屋外の小屋のウサたちの餌と水をお願いしました。(日頃の御付き合いと御土産が大切)
今飼ってるウサの中には狂暴な奴がいるので、留守にする日数分の水と餌を用意して出かけます。
今は旅行といっても殆ど一泊二日ですが。
167はく ◆Q3bUKh4I :02/03/29 10:53 ID:???

   . ∩∩エサを忘れたら
     | | | 主人を捜しに外へ逝くぞ
    (,,・x・)
    / つ つ
  〜/  丿
    し'しチョコチョコ
168 :02/03/29 11:00 ID:5e9BqqTW
うさぎに無知な人に任せるのは不安なので、うさぎ専門店に預けます。
一般ペットホテルも犬猫と一緒なので嫌です。
万一の場合、お金はいくらかかっても構わないので最大限の治療をと
お願いしています。
169ナツ:02/03/29 11:32 ID:ahZLw7MG
うちの子は人参食べないんだよ。バナナが大好き。
この前なんかゴミ箱の豆腐(パッケージについてた)食べてんの。
みんな絵じょうずだね。だれか↑を表現してくれないかな。
170みみ:02/03/29 11:45 ID:???
>162
ここで可能かどうか質問するくらいなら飼わない方がいいでしょう。
不安なら絶対にやめるべき・・・うささんが可愛そうです。
何があってもうささんを優先できる心構えが必要ではないでしょうか?
「生かすも殺すもあなた次第」

最近、ネエさん来ないの?寂しい。
171新米飼い主:02/03/29 12:02 ID:???
>>170
私も気になっていました。ネエさん。
だんだん名前が短くなってきましたね、というレスしようとした矢先に
あのレスがあったものでちょっとしにくくなり。

私も寂しいですよ。
172学生@東京:02/03/29 13:49 ID:???
>162
私もうさぎ飼ってます。
毎日バイトでけっこう夜遅くなるし、時々は旅行もしてます。(年に1・2回くらいだけどね(^^;)
でもうちのうさは元気で、かわいくなついてくれてるよ。めろめろっす。
170さんが言ってるように「何があってもうさを優先」っていうくらいの気持ちはいると思います。
だからと言って「学生だから」飼えないということはないと思う。

気になるのはその気温差ですけど、昨日35度で今日5度とかいうわけじゃないでしょう。
毎日の温度に気をつけていれば大丈夫だと思うけど。
ちなみにうちは、夏24時間エアコン稼動なんてしていません。
出かける時は窓全開で放し飼いにしてると、涼しいのかいつもトイレにいます。
173173:02/03/29 22:45 ID:???
うちのウサギは、エアコンをつけると、
吹き出し口の真下まで走ってきて、
その場でツチノコになります。

夏場はアルミの放熱板の上から動きません。
174 ◆g7HeNpXU :02/03/29 22:56 ID:???
うちの子は

夏は冷蔵庫にお尻くっつけてます
175みみ:02/03/29 22:59 ID:???
うちのうささんは夏にエアコン入れてないと
冷蔵庫を開けたときに飛んできて
野菜室の引き出しの下に潜り込んでストします。
閉められなくなるの〜。
176162:02/03/29 23:21 ID:???
皆さんレスありがとうございました。
もう一度よく考えてみることにします。


177RING:02/03/29 23:26 ID:cpXn1PfE
>>162
自分もうさぎを飼うのは構わないと思います。
自分も1人暮らしだし、仕事上朝から晩まで留守にするし。
でもですね、問題はそこじゃないと思うんですよ。
うさぎは些細な事で病気になってしまったり、怪我をしてしまったりするので、
お金がかからないわけじゃないって事なんですよ・・・。
熱さや寒さ対策は節約出来ても、病院代は節約出来ませんからね・・。
一応仕事を持ってる自分でも病院代は目玉が飛び出るほどでした。
それを理解して頂いた上で、それでも飼って行けると思いでしたら、
歓迎しますし、飼ってもらったうさぎも喜ぶと思います。
178RING:02/03/29 23:26 ID:cpXn1PfE
あ・・・・ちょっと遅かった・・・。
179ポンの父:02/03/30 00:43 ID:1xWwrOH6
我が家にきて2年のちょっと大きめのネザーは今、口の中をやられてる。
1200gが現在800g。歯をけずったり注射うちながら、えん麦たべさせて
体力回復をはかってるけど、良くなったり悪くなったりのくりかえし。
あるていどの覚悟はできてるが、いつも大暴れしてたのに呼ばれただけで
撫でられようとヨチヨチよってくる姿がとても悲しい。そう長くはない気がする。
起死回生のなにかは無いのだろうか?
180tama:02/03/30 01:06 ID:Jc83WdBe
はじめておじゃまします。
飼育の本をたくさん読みました。
いろんなうさ飼いさんのホームページをたずねました。
そうして、近所の小学校で生まれたうさぎをの、里親になりました。

今、大きめの段ボール箱で暮らしています。
そこでお聞きしたいのですが、おすすめのゲージを教えてもらえませんか?
私は、掃除がしやすく、軽いというのがいいかなとおもうんですが・・・
通販しているところも、できたら教えてください。

181RING:02/03/30 01:25 ID:5M1km7+G
>>180
お薦めは何処がいいのか、イマイチ解らないのですが、
通販しているサイトならご紹介出来ます。
・「ペット屋さん.com」 結構な数があります
・「pet's-club」 2つ確認済み
・「小動物フードグルメ館」  10確認済み

検索サイトで出て来ると思います。
ケージに限らずフードもありますので、見てみて下さい。
182その女凶暴につき:02/03/30 01:45 ID:biTSj/Nu
>>179 ポンの父さん

余りにかわいそうなご様子、涙が出そうです。
自分の歯で口内を傷つけていると言うことですか。
家は経験がないので何ともいえないのですが
治療が上手く行っていないようでしたら
他の医者でセカンドオピニオンを求めたらいかがでしょう。

もう何件か回っていらっしゃるかもしれませんけれど。
痛いときも辛いときも何も言わず、黙っているから
余計に辛いですね。何とかいい方法が見つかりますように。
お祈りしています。
183組長 ◆rqr6DwLQ :02/03/30 03:34 ID:JGSQUXTk
>>179 ポンの父さん 
うさちゃんは不正交合か何かなのですか?うさちゃんも辛いだろうし、
ポンの父さんも辛いでしょうが頑張って下さい!うさちゃんが一刻も
早く良くなるよう、心から願っております。(あまり良いアドバイスを
してあげられなくてごめんなさい…)私も本当に涙が出そうです(;;)
184ネエ:02/03/30 10:22 ID:DN4D+g3L
>>179
心中お察し申し上げるわ。
昔うちにいた子が突然餌をとらなくなったとき、口内炎だったの。
噛むと痛いから、食べないのよね。
その時は2週間ほどで治ったから参考にはならないかもしれないけれど、
抗生物質で治療しつつ、なんとか食事をとらせるために、柔らかくしたペレット
を注射器で与えていたわ。
あたしなんかが言うことじゃないかもしれないけど、どうか撫でて欲しがるときは
何十時間でも撫でてあげて。
そして動物の強さを信じましょう。
お役に立てなくって本当に辛いわ。
>>170-171
ありがとう。もしかして本当に来ないほうがいいのかしら?と弱気になったのよ。
だって乙女ですもの(プ
スレが荒れるのは本意じゃないけれど、また立ち寄らせていただくわ。よろしくね。
185ネエ:02/03/30 10:36 ID:DN4D+g3L
>>180
ケージに入れる時間が多いなら、手足を伸ばして寝られる大きさが必要よ。
大きくなったときの体長を考えてね。
牧草やオシッコが散らかるので、底の側面が高めのほうがいいわ。
犬猫用のほうがオシャレなものが多いけど、掃除が大変かもしれないわ。
どうぞ、いろいろ迷ってお選びになってね。
うさぎグッズをあれこれ迷って購入するのって楽しいわよね〜
186ナナシうさ:02/03/30 11:44 ID:WOW5/0fo
>>179
頑張ってください。
なかなかいい言葉が思いつかなくて・・・
応援しています。
>>180
アイリスの小動物快適ケージRU-800はオススメです。
下トレイの部分がはずれるから掃除がしやすいです。
でも重いです。その分ローラーがついているので移動は楽です。
安いところで7980円くらいで売っていたのを見たことがあります。
>>ネエさん
おかえりなさいませ。じつはずっと待ってましたよ。
スレ、荒れるのは私も辛いところですが、ネエさんがいないとサミスィです。(藁)
187ななしうさ:02/03/30 12:51 ID:???
>179
食べられなくて弱っているのでしたら、
ベビーフード(にんじん等)、粉にしたペレット、ヨーグルト(少量)
などを野菜ジュースで混ぜて流動食を作り、太めの注射器などで
口の中に入れてみてください。
(注 あまり水っぽくないように。硬めのドロドロの感じで)
うささんは口が痛いから、ムリヤリ押し込まれてかわいそうかも
しれないですが、食べないままだと確実に体力が低下して
最悪の事態になりかねません。
量は一回10cc〜20ccくらいです。
口の奥に少し流し込んで、呑み込んだのを確認してから次、という
感じで、慌てずにうさぎの咀嚼ペースに合わせてください。
仰向け抱っこの姿勢がいちばんやりやすいです。
がんばって…!
188はく ◆Q3bUKh4I :02/03/30 16:15 ID:???

 ∫     ∩∩
  ∫    | | | | ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫    (・x・#) / | <何があっても優先権はうさぎが一番上だろ
   ~━⊂へ ⊂|/ ..|  \____________
     i''' し '''i ̄,,,,,,/
      ̄  し ||
189tama:02/03/30 16:43 ID:Jc83WdBe
みなさん、レスありがとうございます。
すぐに、お返事くださって、ほんと、うれしかったです。

通販サイトで、アイリスかホーエイにしようと思って、
近くのホームセンターに行ったら、アイリスRU-800がありました。
でも・・・・でかい・・・
置こうと思っていたところには、でかすぎる・・・
で、となりにあったUK-650にしました。

取りあえず、という感じになってしまいましたが、
まだ、2ヶ月なのでしばらくは様子を見て見ます。
うさぎを飼うのは、初めてなので、試行錯誤になるのもしょうがないかも・・
でも、それも楽しみですよね。

じゃあ、これから組み立てます!!
190ポンの父:02/03/31 00:22 ID:Auq8e3tw
みなさん、あたたかいご意見ほんとうにありがとうございます。
以前から拝見していたスレッドですが、すがる思いで、書き込みしました。
我が家のポンは去年の12月頃から口をペチャクチャやりはじめ現在に至ります。
右の眼球がほんの少し出ている(下側に白目が見える程度)状態です。
抗炎症薬を注射した後は食欲も旺盛で一時は、ほっとしますが長くは続かず、
また食欲不振のくりかえしです。現在の先生はじっくり診るタイプなので
たまらなくなり、他の病院も考えましたがネットで知った野田動物病院も色々
と書かれており気がひけました。日本で唯一のうさぎ専門病院のホームページも
拝見しましたが、あの症例ほど激しくない現状で手術も如何なものかとも思います。
とりあえず、ななしうささんのやりかたで手術に耐えられるよう、体力の回復に
つとめたいと思います。


191RING:02/03/31 00:50 ID:rBdQaajX
>>190
病院選びは本当に重要なものです。
自分が納得いかない部分は遠慮無く聞いたり、相談したり、
よく話し合う事が大事だと思うんです。
うさぎがどんな治療をされてるのか把握しておきたいですよね。
不安のまま治療を続けても、スッキリしないと思うんです。
うさぎを診てくれる病院はまだありますので、いろいろ探してみて、
ご判断されてはいかがでしょうか?
192ruby:02/03/31 03:05 ID:eO1uJraf
 今日、うちのウサが「尿道結石」と診断され、即入院となりました。
かなり進行していて、排泄できない尿の為に毒素が血液中に回ってしまい、
手術はするけど、助かるかどうかは五分五分だといわれました。
飼い始めてから今まで、あの子が家にいないことなどなかったので、
なんだか淋しく、涙が止まりません。

 もっと早く気付いてやれればよかった…。

 どうか頑張って治療を受けて、無事に戻ってきて欲しいです。
今日帰りがけに「頑張ってね!」と頭を撫でてやりましたが、
あれが最後にはなって欲しくない…。

193musyu:02/03/31 03:41 ID:2JW7McTz
192>>即入院とは心配ですね・・。無事にあなたの部屋に帰ってきて
   元気に回復してくれるといいですね。
194ruby:02/03/31 04:24 ID:eUc3ohbv
>>194
 ありがとうございます〜。
今も知らない場所で不安じゃないかとか思うと、つい泣けてしまいます。
私自身も妊婦ですので、
こんな精神状態でいることは、身体にもよくないんですけど、つい…。

 本当に、また元気な姿を見たいです。

195ruby:02/03/31 04:26 ID:eUc3ohbv
 ああ、失礼。
>>193さんへのレスでした。 また涙。
196うさだヒカル:02/03/31 16:35 ID:SH8YuFSN
我が家のうさぎがとうとう電話線をかじり切ってくれました。
今日買い替えたモジュラーコードでつないでます。
(700円の出費・・・)
今まで被害ゼロだったので室内放し飼い状態だったのですが、
今からケージ飼いにしたなら、ストレスたまるものでしょうか?
それとも覚悟決めて全コード防御すべき?
よろしければアドバイスお願いします。
197?�?�?�:02/03/31 17:11 ID:zW3ydnc5
うちのうさぎが今さっき突然暴れて爪の中程から折れてしまいました
爪の折れた面から血管の痕が見えるんですが、
病院に連れていった方がいいのでしょうか?
回りにうさぎのことを相談できる人がいないので
良いアドバイスお願いします。
198ヽ(`Д´)ノ:02/03/31 20:09 ID:???
>>196
かじられたのが電話線で良かったな!
っつーか、それくらい自分で考えれヽ(`Д´)ノ

>>197
いつ返事が来るかわからない掲示板にカキコしてないで
心配ならすぐ医者に逝けヽ(`Д´)ノ
個人的には出血してないなら大丈夫と思うが
ばい菌入って氏んでも知らんわ!
っつーか、ちゃんと爪切りしたれや!
199ななしうさ:02/03/31 20:48 ID:???
>190
お住まいがどこかわからなかったので書きませんでしたが
この流動食の作り方と方法は、その全国唯一のうさぎ病院で
指導されたものです。
もし通院できるようでしたら、一度連れていってみてはどうでしょうか?
私もいろいろ獣医を転々としましたが、やはり一番うさぎについて
詳しく、また迷わずに治療をしてくれたのはこの病院でしたので…
一日も早く元気になれるように…がんばってください!
200うさお :02/03/31 21:21 ID:???
>196
うさは成長するにつれて色々なことに興味持ちますよ。
コード類の被害を心配するより、うさの口の中がヤケド、
又は感電・・とかの心配をしましょう。
防御できるのであれば防御してあげたらどう?
面倒だし金もかかるけど、こういう手間を掛けてあげる事ってうさ飼い・・、
いや、動物と一緒に快適に生活する以上は必要なこと。
電話線が切れただけでよかったね。
201 :02/03/31 22:15 ID:???
うちのウサ公は、ちょっと目を離した隙にバリケードを(たぶん)飛び越えて
PC部屋に侵入し、マウスケーブルとキーボードケーブルを切断してくれました。
202うさだヒカル:02/03/31 22:23 ID:c5B19gSh
>>198>>200
レスありがたいんですけれど、私が聞きたかったのは
「今まで放し飼いだったのに、今更ケージ飼いにするのは、
うさぎにとってはツライものなのか?」ってコトなんですけど。
203名無し:02/03/31 22:28 ID:???
>202
十分みなさんので答えになってますが?
人にものを聞く態度じゃないですね。

あなたじゃなくて、あなたのうさぎのために答えますが
今まで放し飼いだったものが、急にケージ飼いになったら
当然うさぎには不満とストレスが溜まります。
それを押してケージ飼いを断行するか、放し飼いを選択するかは
飼い主のあなたが決めてください。
そして放し飼いを続けるのなら、コード類は囓られないように
カバーする、高い位置に這わせる、等の対策を怠らずに。
家電の心配より、うさぎの感電、あるいは漏電による火災の
心配をした方がいいです。
204 :02/03/31 22:48 ID:???
阿呆だな、あんた>202
コード類を完全防御すれば、全てが丸く収まるじゃんか。
205:02/03/31 22:56 ID:+KYRgb39
うさぎたん、とってもかわいらちぃよぉ。
うたぎたんはふわふわ天使さんなのですぅ〜
206その女凶暴につき:02/03/31 23:40 ID:NdA5VFd+
>>202 うさだヒカルさん

家も放し飼いですが、一度獣医の先生に言われて
ケージ飼いにしようとした事があります。

でもやはり、うさにとってはストレスになるどころの話しではなく、
「どうしてこんな所に入れるの?」
「どうしてママと一緒にいられないの?」
みたいな悲しい目で見つめられ、私たち家族にとっても
耐えられないほどの悲しさで2日でギブアップしましたよ。

コード類のカバーやその他はどのみちやった方がいいと思いますよ。
ケージ飼いを断行したとしても、室内でうさと遊ぶときだってあるでしょう?
面倒ですが、一度やってしまえば心配が無くなりますから、
うさとの生活もよりハッピーになるのではないかな。


207>>196:02/03/31 23:40 ID:???
>それとも覚悟決めて全コード防御すべき?
と思うけど。。。
208その女凶暴につき:02/04/01 01:12 ID:XG4VyVNv
>うさだヒカルさん

言い忘れてた。夫の実家に帰ったときは仕方がないのでケージ暮らし。
でも普通のケージではたまらないだろうな〜ってんでフリーサークルを繋げて
2畳半位の大きさに(私たちが中で寝そべって遊べるように)しています。

生活時間帯のうち、半分以上はやっぱり室内に出していて、
寝るときと外出の時はケージの中というかんじだけど
それでもうさにとってはやっぱり辛いようで、トイレを噛んだり、荒れまくり。
それと、だんだん反応が鈍くなってくる。名前を呼んだときとか、甘えたい時とかのね。

初めからケージなら何ともないのでしょうけど途中からはきっとうさもあなたも辛いよ。

209さささのさ:02/04/01 08:57 ID:IFWl4DkD
こんにちは。昨日ウサコがうちにやってきました!
小さくてとっても可愛いですが、一緒に遊びたい
気持をぐっと抑えて、今は静かに見守っています。
食欲も旺盛で、水もがんがん飲んでます^^

>>rubyさん
遅ればせながら、私もウサちゃんが1日でも早く
元気に退院してくるようお祈りしています…
210うさだヒカル:02/04/01 16:43 ID:ijdKA6P+
>>203 >>204 >>206 >>207 >>208
厳しいご意見含めてありがとうございます。
うちは充電する家電とか結構あって、コードをまとめたりできないんですよ
コードを1本ずつカバーするタイプのものを装着すると所定の箱に納まらなく
なっちゃうし・・・
そんなわけで、今日ペットサークルを買って来ました。
うまいぐあいに我が家は家電がひとまとめの位置にあるんで
それらをサークルで囲いました。つまり人間側がオリに入った状況です。
これで何とかうさぎを自由にさせてあげられそうです。
皆様アドバイスありがとうございました。
211boris:02/04/01 17:54 ID:soSvL/HC
寝るとき意外は放置プレイにしてます。
うちはすのこをひもでつないで出入り口と窓ガードしてます。
かじってもOKだし、金属よりはよかろうかな?と。
つないでるひもも藁を編んだものを使ってます。
壁はかざり板を両面テープで壁にはってます。一見観るとおしゃれ風味。
好きなだけかじりやがれということで。
きたなくなったり穴があいたりしたら部分張り替え。
柱も薄い板を両面テープで貼りました。
床はコルクボードのPタイルです。これもかじられても汚されても取り替えが効きます。
檻に人間がおじゃましてるというか、一部屋まるまるお嬢様仕様にしました。
タンスは処分してエレクタに変えてコードは隠れた場所に収納。網を張ってガード。
露出部分はコイルチューブ巻きました。
あらびっくり。いつの間に部屋がおしゃれ風味になったんで結果よかったかも。

共存しなくてはならないし、口でいって理解してもらえるわけでないから
融通のきく最大限のことはしたつもりです。
怒ったところでうさぎは理解するどころかおびえるだけだし、
やっぱり一緒にくらすなら仲良く暮らしたいし。
人間の勝手で飼ってるわけだから気持ち良く暮らしてくれるのが一番うれしい。
おざぶとんの上でひなたぼっこしてるのをみると飼って良かったなぁ。
としみじみ思います。
212うさだヒカル:02/04/01 18:40 ID:9ICUGzxh
>>211
おお素晴らしい!すのことコルクですか、
それはどこででも活用できそうですね。
おっしゃるとおり、叱っての躾は不可能ですもんね
こちらが防御というか、譲らなければいけませんものね
覚悟してたつもりなのに、まだまだ初心者です。
心構えが甘いですね、精進します・・・
所ですみません、エレクタって何ですか?
213ruby:02/04/01 19:53 ID:HErLWFAx
>>209
 さささのさ さん、ありがとうございます。
今日、ウサが入院してる病院に電話してみました。
(その病院は、
 診療時間中なら、電話をすれば、状況を教えてくれるのです。)


 やはり、まだ口からの栄養は摂れず、点滴で補給しているとのこと。
尿道にカテーテルを入れているので、尿は出ているとのことでした。
明日もう一度検査をして、
腎臓がよくなっているようであれば、手術をするそうです。
(腎機能が回復しないと、麻酔をかけられないのだそうです)

 祈る気持ちで毎日を過ごしています。
手術が終わったら、面会に行こうと思います。

214うさうさ:02/04/01 20:52 ID:4bxQIZSq
ひと月前に生後ひと月の子うさぎを迎えたのですが、
購入時に同じケージにいたうさぎが気になってしょうがありません。
2匹いて「どっちにしますか?」って聞かれて片っぽ選んだのですが
本当は2匹とも欲しかったのです。でも初めてうさぎを飼うのに
いきなり2羽飼いは無理かなあ?と思って諦めました。
でもやっぱり飼いたくて、飼育本読んで、なんとか物理的時間的には
いけそうと判断しました。そこでその子も飼いたいと思うのですが、
質問です。
うさぎって以前いっしょにいたうさぎ(たぶん姉妹だと思います)を
忘れてしまうものでしょうか?暫く離れてたら仲悪くなってしまったり
しますか?とりあえずショップではそういう雰囲気ではなかったのですが。
ちなみにどちらもメスです。
215うさだヒカル:02/04/01 22:37 ID:gQryhaWA
質問ばっかですみません。
うちの子タタミを食べるんですが、大丈夫でしょうか?
古い家だし、何がしみこんでるかわからないし・・・
牧草はいっぱい敷いてるのに、わざわざタタミを噛ってもしゃもしゃ食べてます
あの「齧る」のがいいんでしょうか?
それともチモシーよりイグサのほうがおいしいんでしょうか?
216ネエ:02/04/01 23:47 ID:G22f4yHa
>215うさだサン
コードにしろ畳にしろ、うさぎは齧るのが仕事よ。家を破壊するのが趣味よ。
食べても大丈夫といえば大丈夫だけれど、
>古い家だし、何がしみこんでるかわからないし・・・
と不安にお思いならば何か敷いてみてはいかが?
まぁ、絨毯にしろラグにしろ齧る子は齧るんだけどね。。
あとは、へちまとかワラ束とかで気を引くとか。とにかく何か齧りたいのよ。
美味しい不味いに関係なく。たぶん。
217ネエ:02/04/01 23:54 ID:G22f4yHa
>214 うさうさサン
多頭飼いは経験がなくて、いいアドバイスはないんだけれど、
性成熟した時いくら姉妹といえどもしかしてひょっとしたら縄張り争いを
するかもしれないわね。
仲良く一緒のスペースで暮らせたら申し分ないけれど、相性が合わなく
なったときの対処をどうお考えになるかよね。
218 :02/04/02 00:21 ID:c65g2jUJ
訳あってマンションでこそーり飼ってます。
ストレス溜まってるのか暴れだして困ってます。
水を入れる容器のかしゃかしゃ音で隣近所にばれそうです。
音の鳴らない容器って売ってないのかな。
219初心者的名無し:02/04/02 01:42 ID:???
>>177
>一応仕事を持ってる自分でも病院代は目玉が飛び出るほどでした。
いくらくらいかかったのですか?もし差し支えなかったら教えてください。

220177じゃないけど:02/04/02 09:06 ID:???
結局死なせてしまったうさぎの発病からの治療費は
トータルで2ヶ月間18万くらいでした。
221RING:02/04/02 11:05 ID:V3jQGhJq
>>219
骨折の時は骨を固定する手術から断脚まで14万程。
眼の手術は、5万程。
あとの通院にもお金がかかりましたし。
でも彼女の命が助かった事を考えると、安いものなのかもしれません。
これでも院長先生のご好意で最低限の治療費でした。
分割でも良いって言ってくれたので、凄く助かりました。
222 :02/04/02 11:53 ID:???
>>218
かわいそう、ウサギが。
音のならない容器を探すんじゃなくて
ウサギがどうしたらストレスたまらなくなるかその方法を探すべきじゃないの?
223/:02/04/02 13:31 ID:???
>>218
静かな給水器を探してるってこと?
224223:02/04/02 13:59 ID:???
切れちゃった。ケージに固定するカップ状の容器はどう?
うさぎ専門店の通販見て。
225:02/04/02 15:59 ID:V8pG3cBo
うさぎたん、とってもかわいらちぃよぉ。
うたぎたんはふわふわ天使さんなのですぅ〜
226 :02/04/02 16:26 ID:???
>>225
あなたが12歳の女の子でありますように。

理由:30過ぎのおじさんだったら気持ち悪いから。
227さしすせそ:02/04/02 19:17 ID:88FUuYDC
野良ウサギ(野生じゃなくって)の捕まえ方を教えて。
あのままじゃカラスにさらわれるよ
228名無しウサ:02/04/02 19:25 ID:BCxTw2M9
>>227
トラップのレンタルやってるよ。
http://www.sbspet.com/rental.html
どうかな?
229:02/04/03 01:48 ID:ai3b1ReH
うたぎたんの丸いおちり、とってもかわいらちぃよぉ。
ふわふわのうたぎたんのおちり、かわいらちぃよぉ。
230_:02/04/03 02:24 ID:aNKfZEb0
うさのオフ会しようよ〜〜!!
お願いっ! 
 





231賛成:02/04/03 02:48 ID:x8BYdNDZ
皆でウサの写真持ち寄ってとか・・・。
楽しそうだね!>230
232230:02/04/03 03:09 ID:aNKfZEb0
>231さん
いえいえ、もちろん(?)うさ持参です!
みんなのうさもみたいよ〜
うさ中毒なんです。
とまらない〜〜
233,:02/04/03 03:45 ID:ebXOsVtn
ウサギ買いたいんですがお勧めのお店などありますか?関東です。
たまに池袋のハンズやロフトに見に行ってます。
234>233:02/04/03 04:36 ID:aNKfZEb0
空飛ぶうさぎ、はどうでしょう?
練馬高台にあります。
店主さんは不器用な感じの男の方ですが、30年近くやってらっしゃる
パイオニアです。
僕もここで買いました。
専門店ですよ。
235気弱ウサ:02/04/03 05:43 ID:NmLO4yqG
>>233さん
空とぶうさぎは池袋にもあるよ。駅から歩いて3分の東口のキンカ堂
>>234さんのようになるべく専門店で買ったほうがいいと思うよ
ちょっと高いけど、アドバイスを直接きけるし、相談にものってくれると思う
最初はちゃんとした店で買ったほうがいいよ

ちょっと前に見に行った池袋のロフトのうさぎは、
店内のBGMがかかりまくりで、となりで犬がバウバウいってるし、
四面からみられるガラス水槽の中で、客にガラスをつつかれて、かわいそうだったよぅ(;´д⊂
いくら商品だからって・・・せめて黒いフィルムシートで側面だけでも覆ってやらないと
ストレスになるんじゃないかな。それにもう1歳はすぎてるっぽかったし・・
まさか売れのこ(ゲフンゲフンか生体の種類を多く見せ(ゴホンゴホンじゃないのを願いたいよ
うさぎがかわいいのには変わりないんだけど、いいかげんな店かどうか、店の雰囲気とかも
何店か回るとわかるよ
236ネエ:02/04/03 08:43 ID:KelvZmeQ
>229 エスカイヤクラブのうさぎタンじゃないわよね?(w

専門店のうさぎは、多少お値段が張るけれども(犬よりは安いかしら?)、
ちゃんと離乳するまで母うさぎといるから健康よ。
歯がとっても綺麗だし下痢も一度もしたことはないわ。(うちの場合)
後の病院代を考えると、安心を買うという意味では専門店がお勧めね。
でも、よくペットショップで売られている目の開いたばかりのような手のひらうさぎを逞しく育て上げるのも楽しいといえば楽しいわね。

>235
そういううさぎを見ると助け出したくなるわ。
水がないですヨ、エサがひっくりかえってますヨと店員に言いはするけれど、連れて帰ることはできないの。
何度も胸が締め付けられてまな板になっちゃったわ。
もうそういう所へ立ち寄るのはやめようと思ってもつい覗いてしまって、・・・そのうち胸がえぐれてくるわね。
237通りすがり:02/04/03 11:26 ID:???
エスカイヤクラブのうさぎタン ワラタ

>ちゃんと離乳するまで母うさぎといるから健康よ。
仔ウサギってママンのうんを食べて、腸内細菌をゲットするんですよねぇ?
だから下痢しにくいのかもナーなんて思ったす。
238ラパン:02/04/03 12:04 ID:i10FyW7j
初めまして。2週間前に初めてウサギを購入したのですが、
早速スナッフル?になってしまいました。とりあえず病院に
行ってますが、今度は耳を掻いてるので、耳疥癬のような気が・・・。
初めて飼ったのに病気続きでちょっと凹んでます(私が)。
スナッフルは免疫力が落ちた時とかだそうですが、
ウサギの免疫力を向上させる食物とかってあるでしょうか。
あと何かいい看病の仕方とかってあるんでしょうか。
少しでもウサを元気にさせてあげたくて。よろしくお願いします。
239ららら:02/04/03 13:47 ID:???
>>238
>ウサギの免疫力を向上させる食物とかってあるでしょうか。
強いて言えばアガリクスかな。薬のように効果があるわけではないが、害はない。
アガリクス配合のラビットフードなんてのも専門店で見たことがある。

協和発酵から出ている人用アガリクス(粉タイプ)をドラッグストアで買っても良いかと。
食品ゆえ薬のように量の決まりはないが、耳掻き1杯くらいでよろしいかと思う。
粉タイプ以外は調剤のために添加物があるので注意されたし。
(従って自動的に協和発酵に決まる。データがとられているのも協和発酵だけだし)

看病は、清潔で快適な環境を作って良い餌を食べさせてあげてください。
このへんは本兎に聞くのがいちばんいい。
240ネエ:02/04/03 17:36 ID:9SdDB4ZU
>>237通りすがりサン
なるほどね、そういうこともあるのね。
人間と同じように母乳から抗体をもらうんだと記憶してたんだけど。
それと、離乳のときに普通食と授乳を平行してゆっくり行われるので腸内環境が安定するとかしないとか。
まぁ、腸内の細菌を考えるならうんこ食うのが手っ取り早いわね。ふふ
241 :02/04/03 17:52 ID:???
>>240
>うんこ食う
ここならではの言葉だね(W
よその板逝ったら変態さん扱いだね。

エスカイヤクラブ行ったことあるの
結構おっさんだね>ネエ
242 ◆ytI6Fp5k :02/04/03 19:43 ID:GrpKnxOf
ウンコ食うのは
食べ戻しようの糞だよ

冬場の食料の乏しい時は、
ウンチの一部を食べ戻して
食いつなぐように出来てる

冬場の柔らかウンチは
必ずしも下痢ではなく
食べ戻し用のウンチの時もあるのだ

飼いウサギは、
食料が安定供給されているので
食べ戻す必要がないので捨てているだけ

243tama:02/04/03 21:45 ID:vlnH65mb
子ウサギの、オスメスの見分け方を、教えてくださいませんか?


244:02/04/03 22:52 ID:w0jHWttL
うたぎたんの丸いおちり、とってもかわいらちぃよぉ。
ふわふわのうたぎたんのまあるいしっぽも、とってもかわいらちぃよぉ。
うふ。
245RING:02/04/03 23:05 ID:M+SNA93L
>>239にあるアガリクスについてなんですが、
ペット用に「アガリーペット」というのがあります。
しかし注意点が1つ。アガリーペットには2種類あって、
『サメ軟骨』入りと、入ってないのがあるんですが、
うさぎにはサメ軟骨入りは適さないようです。
病院でも貰えるのですが、病院で貰う際にはこの点を注意して下さい。
あと、傷があるとあまり良くないと聞いた記憶もあります。

うちのうさぎに与えていたのでもう1つ、プロポリスがあります。
これもペット用のもあるのですが、人間用のでも大丈夫のようです。
(ペット用のは若干高いそうです)
匂いがちょっとあるので好まないうさぎもいるかもしれませんが・・。
うちの子は難なく口にしました。(ペレットに混ぜて)
246 :02/04/03 23:23 ID:pnKzR2Cu
うさぎに烏龍茶ってあげても大丈夫なんですか?
247みう:02/04/03 23:57 ID:xloMx9Ay
私の引っ越しに伴い、うちのうさぎさん(♀4才)を、関東から九州まで
移動させることになってしまいました。
今まで室内で自由気ままに過ごしていた、この女王様。
恐らくかなりのストレスが発生すると思われます。
皆様にお聞きしたいのですが、どういった移動手段を使えば、少しでも
うさぎのストレスを減らすことが出来るでしょうか?
船か飛行機か電車か…今すごく悩んでおります。
248:02/04/04 00:05 ID:j6oFH/gP
うたぎたん、とってもかわいらちぃよぉ。
うたぎたんはふわふわ天使さんなのですぅ〜
249ららら:02/04/04 00:34 ID:???
>245 RINGさん、フォローありがとう。勉強になります。
250ななし:02/04/04 00:55 ID:h3kHXxE4
不正咬合のうさ飼ってる方いますか?
先月獣医に歯を切ってもらったら変な切られ方して
一月しかたっていないのに、すごく伸びてしまいました
251その女凶暴につき:02/04/04 01:12 ID:c+J8/8sB
>>247 みうさん

電車、飛行機、両方経験あります。
電車の場合、ずっとなでなでしていてあげられるのでその点はいいと思います。
が、九州だとちょっと時間がかかりすぎかもしれませんね。
家の場合、ドアトゥドアで5時間くらいですが薄い板をペットシーツでくるみ、
さらに(ストレスでシーツを噛むといけないので)
凸凹のない布でくるんだものをキャリーの底に入れています。

飛行機では人間と同じ気温に調節されている部屋に入れられます。
キャリーはプラスチック製のハードタイプならそのまま自分のが
使えますが、ソフトタイプのキャリーだとハードのを借りることになります。
(JALだと500円也)でもちゃんと消毒されているのかどうか分からなかったので
家は借りずに前もって用意しておきました。
飛行機の場合、気圧の変化が怖かったけどだいじょうぶだったようです。
252素朴な疑問:02/04/04 05:43 ID:???
ねぇってカマ? ネカマ?
なんか文体がキショイ、一生懸命女言葉しゃべってるみたい・・・
253素朴な疑問:02/04/04 05:50 ID:LwWHcFo7
食糞は季節にかかわらず大事な食料源です
これがないと生命に関わります。

書く前にもっと勉強しましょう、それからうさぎ飼育の本は、時々とんでもない
事を書いているので、鵜呑みにしてはいけません。幸いここでは生きたい経
験が得られそうだけどね。

うさぎはあまり連れ回さない方がいいです。
うれしそうに連れ回して・・・って人がここです
http://homepage3.nifty.com/loppy/houkoku.html
254  :02/04/04 06:50 ID:1RufJM1T
255ネエ:02/04/04 08:13 ID:???
>252=>253(よね)
あたしがネカマでも逆ネカマでもリアルカマでも害はないわよ安心して。
そんなことより、うれしそうに・・・って何?
そういう直リンは内容内容だけに、あなたの人間性を疑うわ。
256ネエ:02/04/04 08:14 ID:???
↑内容内容って、内容が内容だけに、ね。
257 ↑バカ :02/04/04 08:15 ID:XaE0BI5k
>>254
危険!
ウサギとはなんの関係もないアダルトサイトです。
258257:02/04/04 08:18 ID:XaE0BI5k
ネエさんがバカなのではありません。
>>254です。書きこが遅れてしまいました。
ゴメン
259:02/04/04 08:25 ID:???
257サン 気になさらないで。ご丁寧にありがとう。
260ナナシうさ:02/04/04 10:02 ID:6c67PGfA
>>250
うちも不正咬合です。
歯の伸び方の具合で1ヶ月でもかなりのびます。
うちの場合は3ヶ月がかりで食生活を変えつつあります。
ペレットを少なめに、牧草を多めにしました。
今まで1ヶ月弱で切ってもらっていた歯が
3ヶ月目でなんと、きれいに生えそろってきました。
でも、治療は行かないといけない状態ですけど。
261ポロ:02/04/04 10:13 ID:???
>250
家のうさも不正咬合で3週間〜1ヶ月に1度切って
もらっているよ。
歯が根元から取れてしまうって事故(?)もあるんで
毎回ビクビク見守っております。
262:02/04/04 11:05 ID:9kjlWNyN
うたぎたん、だっこちたいよぉ
263みひ:02/04/04 13:06 ID:8IkvNXFu
>250
うさぎの歯は一週間で約1ミリ位伸びるそうです。
不正咬合で一度歯をカットしてしまうと歯自体が傾きを
もってしまうので、その後の食餌療法がうまくいかないと、
再発の可能性が非常に高いんだって。
264こう:02/04/04 17:00 ID:8SWCVyA1
ウサギのえさのことですが、ペレットと牧草みたいなものあげているのですが、野菜などもたまに
ほかに、是非あげた方が良いものとかありますか?それと、やたらにふすま破っては、食べています、
一応やめさせていますが、何か食物で足りないものがあるように思うのですが?
265246:02/04/04 17:53 ID:lhaNJ7Ge
なんか、テーブルの上においてあるコップを
口で引っ張って飲もうとしてるんですが
あげても大丈夫なんですか?駄目なんですか?
266:02/04/04 18:21 ID:???
ロップイアーの耳が片方だけ立っている写真かわいいと思ったのですが、
タイミングよく立たせる事が出来るものなのでしょうか。
ロップ飼ったことないので想像つきません。
267:02/04/04 19:03 ID:2IAKrK3+
>264 こうサン
基本的には、水、ペレット、牧草で大丈夫よ。種類と量にもよるけれど。
ふすまは、お腹がすいて食べるんじゃなくって、遊んでると思うわ。
足りないものって、たとえばどういうものをお考えなのかしら?
パパイヤとか乳酸菌のこと?
>265 =>246サン
烏龍茶ねぇ。レスがつかないってことは、あたしを含め皆わからないんじゃないかしら。
うさぎに烏龍茶を与える必要なんてないし。
大丈夫かどうかわからないものは、与えないのが吉ね。
どうしても気になるなら、獣医さんにでも聞いてみてはいかが?
268∩∩:02/04/04 20:03 ID:???
>こうさん
「……なかには腐葉土や枯葉、枯れ枝、木の皮などを欲しがる個体もあります」
とあった飼育書を読んだことがあります。
ウチのコも襖紙やダンボールをよく食べているのでその一文が気になって
探しているのですが、
手元の飼育書にはなく、おそらく本屋で立ち読みしたか、図書館で立ち読みしたかの
飼育書にあったのだと思います
もっとちゃんと読んでおくべきだったと思っていますが
その飼育書にも、ほんの数行の記述だったので
欲しがる程度ことで
ウサギにとって、それほどの必要性のない嗜好性なのかもしれません
269 :02/04/04 20:04 ID:J9k2wd/z
今日夕方のニュースでアニマルセラピーのことやってて、
テーマはうさぎ!うさぎには癒し効果があるそうです。
ストレスを受けて上がった血圧が、うさぎをしばらく抱くと
だいぶ下がってリラックス状態になれるそうな。

うちもいつも癒させてもらってます。
270マリーム:02/04/04 20:20 ID:???
>>269
そのかわりウサギのストレス上昇(藁
271気弱ウサ:02/04/04 21:14 ID:ChJKWsaZ
>>269-270
うさぎのストレスを考えるのもうさ飼いとしては大事ことだね。
基本的に人間のエゴで飼われてるから、うさぎと人間がリラックスできる状態をつくれたらいいよね。
いつも気持ちをほんわかさせてくれるうさぎに感謝の気持ちをつたえたいんだけどなぁ
272∩∩:02/04/04 22:02 ID:???
バニーベーシックスに切り替えはじめてはや一ヶ月
いやはや、なんとも
この頑固者めが
一粒たりとも食べるつもりはないらしい
メゲタ
273マリーム:02/04/04 23:21 ID:???
>>271
全くそのとうりだと思います。(いわゆる「禿同」)

>>272
今までのペレットと混ぜてもダメなのですか!?
器用なんですね(^^;
274:02/04/04 23:37 ID:yfM53i6x
>271
「大好きヨ」と言葉に出してナデナデするの。想いは口に出して伝えた方がいいわ。
「ダメ」と「いい子ね」がわかるように、「好き」や「ありがとう」も伝わると思うの。
>272
うちも、バニーセレクションでやられたわ。
一粒入れたら一粒、ふた粒入れたらふた粒ちゃーんと残ってるのよね(ワラ
275ぴょんきち:02/04/05 00:17 ID:Vznu/ZqX
ショックやぁ〜
今日いつものうさの餌買いに行ったらどの店も置いてなかった。
店員に聞いたら
「そのメーカーは一度倒産しかけてどっかの会社に吸収合併されたみたいですよ」
と言われた。
もうその餌も入荷しないらしい…。
適当に3種類ぐらい違う餌を買って帰ったが、さっぱり食わへん。
うぅ〜困った…。
276RING:02/04/05 00:35 ID:6CEAC4JC
>>272->>274
うちは市販のペレットから、バニーセレクションに変更中なんですが、
最初はやっぱり前のペレットから食べてますね。
でも前のがお皿に無くなると、しょうがない感じで食べてます。
バニーベーシックス/Tの時は変更に失敗したんですけど・・。

>>275
通販とかにも無いですか?
過去ログを見てもらえれば、自分が書いた通販サイトがあるんですが。
探してみてはいかがでしょうか?
案外、ペレットの製品名でも検索に引っ掛かる場合がありますよ。
(うちはそれでバニーセレクションを探しました)
277ぴょんきち:02/04/05 00:53 ID:Vznu/ZqX
>>276
おおきにです。
探してみますわ。
ちなみに『ハイペット』ゆう会社の
『ラビットランチスペシャル』ゆう餌です。
ほななた結果報告しやす。
おじゃましやした。
278∩∩:02/04/05 10:17 ID:???
袋にある切り替え手順どおり
ペレットを1:4から混ぜ始めて2:3
あんまり見事に残してくれるから
袋に指定してある日数の倍かけてるのに断固拒否
今1:1で様子見
そろそろ敗北宣言の時期かも
279流線型事件:02/04/05 11:03 ID:???
一粒単位で手からあげてみてはいかがですか?
手からだと仕方なく食べるケースが多いです。
そこから慣れてくれれば・・・
280∩∩:02/04/05 22:32 ID:???
試しに手でやってみました
口にくわえたので食べるかなと思ったら
くわえただけで、ポイッ
二粒めはくわえてから
ふん、こんなもんいらんという態度で
頭をふってポイッとほおってくれましたヨ
そうまで嫌うか、おまえは!
RINGさんはバニーベーシックスTを
あきらめたのですか?
当方ぼちぼち根気負けです
281ぴよんきち:02/04/05 23:21 ID:YbpDaoO8
おぉ!?
新しい餌に前の餌の残りカス(粉)をふりかけて
手渡しで与えたら食べよった!
それを5回ぐらい繰り返したあとそのままあげたら…
食べよったぁぁぁ!!
ばんざ〜い!
これで餌問題クリアー
みなさんどうもありがとです。
282RING:02/04/05 23:23 ID:l1QWm+Lb
>>280
去年、薦められて買ってみたんですが当人がお気に召さず・・。
いつも食べ残していました。
手から与えてみたものの、匂いを嗅いではブルブルと首を振って拒否。
諦めて今までのペレットを与えていたんですが、
ネットアンケートのお礼として、バニーセレクションのサンプルを貰ったんですよ。
「きっとこれもダメだろうな・・」とは思っていたんですが、
物は試しでちょっと与えてみたんです。やっぱり最初はダメでした・・。
でも3日目あたりから、ちょっとずつ食べ始めたんです。
「これはいけるかも」と思って、次の日から量を増やしていきました。
前のペレットを食べ終えた後、「少ないよ」と言いた気に待ってるんですが、
ちょっと様子を見てみる事に。そしたら諦めて食べてくれたんです。
もうすぐ切り替わるかなという時に、またストライキがあって・・。
今また混ぜて与えてるんですが、時間を置くと食べてますよ。
食べる事には貪欲で、何でも食べる子だったんですが、ペレットだけは別だったみたいです・・。
彼女が折れるか、こっちが折れるか、まだ見極めてる最中なんですけどね・・。
283RING:02/04/05 23:26 ID:l1QWm+Lb
>>281
あの後自分も気になって検索してみたんですが、
見事引っ掛かったんですよ。「ラビットランチスペシャル」で。
でももう問題なさそうですね。

もしうちみたいにストライキを起こすようなら(笑、
見てみてはいかがでしょうか?
でもこのまま切り替わってくれる事を祈って・・・。
284うさ次郎:02/04/06 00:03 ID:K5ym6vm7
みなさん始めまして。

うちではイースターという会社の「ラビットフード」をやっています。
一度間違えて同じ会社のラビットフード(チモシー)を買ってきたら
見事に一粒も食べずにポイでした。

ティッシュやら新聞やら壁紙やらダメといっても食べるのに、
なんで!!??

ま、これがうさぎなんでしょね。
285みう:02/04/06 00:33 ID:/BF7RW9x
うさぎ大移動について、レス下さった方!助かりました。
ありがとうございます!
私も飛行機は、気圧の変化が恐かったんですけど、なんとか頑張って
くれそうかしら?
でも女王様にストレスがかかるのは必至。
一番良いのは、動物好きの友人に預けることなんでしょうけど、
けど…離れたくないの…
だめな下僕で、ほんとーに申し訳ない。

あれ?そう言えば、うちのうさぎはどこのペレットでも
がつがつ食べます…悪食だわ〜
286うさ:02/04/06 01:15 ID:j6JwDE2u
質問です。うちのウサギ、下痢を頻繁にするんですけど、やっぱり
水分の多い野菜とか果物は与えすぎはヤバいのでしょうか?子供の頃は
牧草とペレットだけで育ってきたみたいで、もうこの生活に戻すべき?
と思っています。何回か病院に連れていったけど、連れていく頃には
治ってる事がおおくて、コクシもいないと言われました。
みなさんのウサギはペレットと牧草暮らしですか?
また下痢をした!と思ったら与えてる薬、整腸剤などありましたら
教えて下さい。

マジレススマソ。
287うさぎ:02/04/06 01:30 ID:VHQd4YnR
私も、引越しのために、うさぎ(5才)を連れて、
北海道から東海まで、移動しました。
他にも、リスやらハムスターやらいたので、
全部まるごとひっくるめて、車に乗せて移動しました。
いつも住んでいるケージのままでしたが、
うさぎは、かなりドキドキしていたようです。
だいたい1時間に10分くらいの休めるようにして。
休憩の時になでたり、牧草や水をあげたりして、
落ち着くのを待ってから、出発する繰り返しでした。

途中一泊は、車の中に乗せたまま(8月終わり)で、
温度が上がるのが心配だったので、早朝出発しました。
もともと、誰にでも馴れる、丈夫な子でしたが、
ケージの中で、ドキドキしながら、
小さくなっていたのが、かわいそうでした。

もっとも、体調を崩すこともなく、
その後は無事引越し先に適応しましたが。

うさぎさんの様子見ながら、余裕持って、行けるように、
旅程を組んであげてください。
288みう:02/04/06 02:46 ID:/BF7RW9x
おぉっ!うさぎさん、貴重な体験談をありがとうございます!
ふむむ〜、やっぱり普段元気な子でも、かなりのプレッシャーが
かかるのですね。

車があれば色々と便利でしょうけど、免許持ってないからなぁ…。
一瞬鈍行乗り継いで、九州まで行くことも考えましたが、
それだとかなりの時間、休憩を取ってあげないと、可哀想ですよね。
…う〜ん、やっぱ飛行機で一気に行くことにしますわ。
(ちなみに彼女はただいま隣で毛繕い中)
289:02/04/06 03:56 ID:KHiPqDCL
うたぎたん、だっこちたいよぉ
290  :02/04/06 05:26 ID:???
>>289
深夜に物音立てるのやめてね。
291うさマ・ビンラディン:02/04/06 06:51 ID:eLrRA+p8
>>288
うむ、飛行機で一気に行くがよい。
292らん!:02/04/06 09:05 ID:z+1ifrnY
おひさしぶりです。
おはようございます。
過去スレ楽しく読ませていただきました。
293∩∩:02/04/06 12:11 ID:???
ご意見、体験談、いろいろありがとうございました。
ここに書き込んだことを機に
ペレット切り替え持久戦に終止符を打とうと思います。
ウサのペレットへのこだわりに敬意を表して
撤収……
294マロン:02/04/06 12:43 ID:TJeX7S3E
昨日からアメリカンファジーロップイヤー(生後44日)
を飼い始めました!仲間に入れてください^^
このウサギを飼うにアドバイスなどありましたらお願いします!
295∩∩:02/04/06 14:58 ID:???
>うささん
下痢、整腸剤についての知識・情報ともにないので……
ウチはペレットと牧草(チモシー)と野菜です。
野菜は小松菜、青梗菜、ニンジン、キュウリ、サラダ菜、レタスなどを日替わりで。
季節がら、今は空き地でタンポポ、ハコベ、カラスノエンドウ、クローバー、
ナズナなどを摘んできてやってます。
草摘みが楽しみになっちゃいました。
下痢に効くいい方法がみつかるといいですね。
296ぽて:02/04/06 16:28 ID:5Lo/IlVa
うさぎって、さみしいと死んじゃうんですか?
297うさ次郎:02/04/06 18:25 ID:18N9sXAz
うちはバニーファミリーというところで、買ってきたのですが、そこで貰った
ウサギの飼い方にこんなことが書いてありました。
下痢をしたら、新ビオフェルミン止寫薬一本を50ccの水に溶かし、1日2回程度
ほんの少し飲ませてください。すぐに下痢が止まります。

だそうです。私は試したことはありませんが。
298流線型事件:02/04/06 18:36 ID:???
>>295
キュウリやレタスお奨めではないと思われ□。
水分が多く繊維質は少ないため、場合によっては
下痢を誘発するかも知れないそうです。
まあ、たくさんあげなければ問題ないとは思いますガ。
野草はよいですよね。ですが、あげる時もし洗って
おられなかったら、洗うようにしませう。

>>297
ウサギの飼い方って確立されていないのですよね・・・
ショップですら間違った説明をしているところもあるらしいです。
(まあ、そういうところは何をやってもダメなのでしょうけど)
人間用の薬って大丈夫なのでしょうかネェ?
一体何を信じたらよいのやら・・・・
299うさぎ:02/04/07 01:26 ID:d8oQZZx6
>>288
ごめんなさい。
飛行機、列車とあって、車は書かれてませんでした。失礼しました。
それなら、中途半端に時間かけるよりも、
飛行機で一気に行ったほうが、
ドキドキする時間が、少なくていいような気がします。
いろんなHP見てると、飛行機で移動したうさぎさんの話時たま見かけます。
ご覧になってみてください。
300新米飼い主:02/04/07 01:29 ID:d2L22f9l
急にモコモコしてきたなと思ったら換毛期がやってきたようです。
ブラシとコロコロで何とか取っていますが、けっこう骨を折る作業ですね。疲れてしまいました。
毛球症の予防の為にパイナップルをあげてみましたが、効果の程はわからないんですよね。

牧草を食べてるうさぎを見るのが至福な時です。
301あんころもち:02/04/07 11:53 ID:e1p4y0/B
>>288 みうさん
私も2度ほどうさを飛行機に乗せました。実際のフライト時間は1時間ちょい。
家を出てから実家に到着するまでは、電車も車も使ってトータル4時間くらいです。
うさぎにも性格・個体差があるので一概には言えませんが、
うちのうさはとりあえず大丈夫でしたよ。粗相もしませんでした。
でもやっぱり空港なんかでは緊張してるのかこわばっていました。
なでなでしてあげると安心するみたいです。
長時間の電車や車に乗せたことないので比較することはできませんが、
私もできるだけ移動時間が少ないほうがいいと思います。
どういう手段であれ、うさにストレスがかかるのは同じですからね。
302ロップ飼い:02/04/07 12:35 ID:IZctavMo
ネエさん

人間の都合で死なせてしまった例をHPにアップしている人は多いですよ。
そういう人たちは恥を忍んで、批判を覚悟で「他の人たちに同じ間違いをしてほしくない」
という思いがあればこそです。そういうHPを紹介すると人間性を疑うんですか?
ネエさんのように考える人こそおかしいと思います。

あの人は、帰省で離れたくない、オフ会でみんなに見せたいという「人間の都合」で連れ
回してあの結果です、長距離に弱いと言うことは本人もわかった上でです。
よく読んでから書きましょうね。あのHPを紹介した人だって、「おまえばっかじゃねぇの?」
と思って上げたわけじゃないと思います。
うれしそうにって言葉がってことですが、確かにうれしそうに連れ回していますね、これは
確かでしょう。人間だって長距離移動は疲れます、うさぎなんて人間の1/30くらいです。
ストレスは莫大でしょ。

うさぎは常に腸が動いてないといけません、やむを得ず移動しないといけない場合は、
牧草をたっぷりケージの中に入れておきましょう。
303うさだヒカル:02/04/07 12:38 ID:B+gyWwVP
毛球症予防にパイナップルがいいて聞きますけど、
カンヅメやジュースでもokなんでしょうか?
生じゃないと駄目?効果違ったりするんでしょうか?
知ってる方いらしたら教えてくださいませ
304らん!:02/04/07 13:19 ID:E9MdH6Vj
>ロップ飼いさん

だからこそ、僕ら飼主は勉強が大切なんでしょうね。
やはり飼主の勉強はうさの命に関わりますから。
今日も勉強しよっと。
305らん!:02/04/07 13:39 ID:E9MdH6Vj
あ、それと、僕もロップかいました。
白と黒のブチのドワーフロップです。
何かありましたらロップのこと教えてください。
ロップって人懐っこいですね〜。
おっとりしてるし。
家の子はかうつもりなくて近所のペットショップ行きましたら
僕の指なめてくれたんですよ!
もう、その日から気になって気になって・・。
この間かっちゃいました。
ネザーとは全然性格違います。
こうも違うのか〜なんて感心してます。
どっちも可愛いです。
306流線型事件:02/04/07 14:17 ID:???
>302
誰が見ても252=253です。
252のような方が、次レスで平然と別人を装い
「うれしそうに」っていう表現を使っているのをみて、
リンク先の方をバカにしている印象をうけたりはしませんか?
少なくとも私はそういった印象を受けました。
そういった流れがあった上で、ネエさんの発言が
あったという事だけは考慮していただきたいと思います。

「人間性を疑う」ももちろんそうですが、
「おかしいとおもう」も同じように人を蔑む言葉です。
私は批判するなとは言いませんし、いえる立場でもありません。
ですが折角こんなもマターリとしたところです。
どうかマターリ進行でお願いします。(批判もなるべくマターリね)
307 :02/04/07 14:18 ID:???
>302氏

あの晒しかたが善意にとれるとは、おめでたい人だね。
自分にはここはネトヲチ板か?みたく思えたね、悪意まるだし。
「こういう事態がおこるかも。こういう対処をして
こういうことに気をつけましょう」て普通に書けないもの?
うれしそうに・・って、ああ、人間性を疑ったのはねえさん
1人じゃないってことだよ。
308流線型事件:02/04/07 14:32 ID:???
>>303
パイナップルがヨイと言われているのは、
消化を助ける酵素が含まれているからデス。
その酵素は熱が加わると活動が鈍るため、
非加熱のモノがベストであると思われます。
また、糖質の面からも生の方が適していると思います。

ところで、ウサギさんは口の中がピリピリしたり
しないのかですかね?
なんにしても、あげすぎはゲンキンです〜
309ロップ飼い:02/04/07 16:13 ID:???
はいはい、常連さんのカキコに反対意見を書くと怒られるんですね。
そういうことでしたら、何、も言いません。

>>306さんも307さんに言葉遣い教えてあげてね♪

ではさようなら。
310:02/04/07 16:18 ID:???
>>309
そういう問題じゃないだろ。 
311 ◆ytI6Fp5k :02/04/07 16:21 ID:Y7MOWWVC
たしかに違う意見が出ると
きついいい方してる人多いな
先輩なら叱る前にやさしく教えてやればいいのに

ウサギをかわいがってるとはとうてい思えない
312 :02/04/07 17:10 ID:???
>>309 捨てぜりふカコワルイyo

>>311 例えばどんなよ。
313 :02/04/07 18:03 ID:???
メクソ、ハナクソ プ
314ななし:02/04/07 19:30 ID:???
>311
普通の書き込みの人には優しく教えますが、バカにまで優しくしてやる
義理はありません。
悔し紛れに捨て台詞を残す人にはなおさらありません。

以上!
次の話題いきましょう。
315流線型事件:02/04/07 19:49 ID:???
( ´∀`)<マターリネ マターリ
316∩∩:02/04/07 20:54 ID:???
毛球症予防とおやつをかねて乾燥パパイヤをやってます。
(ペットショップで購入。乾燥パイナップルもありました)
適量がわからないので1cm角ほどのを1日に2個か3個ほど。
多いんだか、少ないんだか……
317???:02/04/07 21:10 ID:???
ID:???の人ってみんな同じ人?
252=253=ネエ=+α>普通の人?
ご苦労様。。。。
318255:02/04/07 21:12 ID:???
あたしの書き込みで不快になったかたごめんなさいね。
蒸し返すようで長々書くのは避けるけど。
助かる命ならば多少キツいことも言うわ、けれど返らぬ命には悼む気持ちを。

>>316
体重1kgの子で、1個でじゅうぶんと言われたわ。(うさ専門店談)
効果の程は定かではないので、まぁオヤツ代わりに控えめにね。
 ペットショップでやたらでっかいパパイヤとかパインの塊を見るけど、
 丸ごとあげちゃう人がいるんじゃないかとチョト心配。
319名無しにゃーん:02/04/07 21:27 ID:???
>317
…なんか香ばしいと思ってたら初心者かー

えーとね、ここは「匿名掲示板」って言ってね、書き込みには
良いものと悪いもの、良いのに悪く見せてるもの、クソなのに
良いと思いこんでるもの…玉石混合、という場所です。
「書いてある情報が全て」なんで、書いてる人なんかどうでもいいの。
たとえコテハンだろうが、同一人物だろうがアホな書き込みしたら叩くだけ。
叩かれる人はその人が叩かれる事を書いただけ。
自分の求める情報だけ拾い上げて、いらないものは無視できるように
なってから、また遊びにきてね。
320 :02/04/07 21:49 ID:???
>>319
ベテランならIDの説明してあげたら?(藁
321 :02/04/07 22:10 ID:???
>>317
ID:???の人ってみんな同じ人なら、君もそうだな。
322∩∩:02/04/07 22:14 ID:???
体重1kgに一個。
了解しました。ありがとうございます。
ウチのコは2個。
323ななしうさ:02/04/07 23:07 ID:???
>322
やっぱりおいしいから、うさぎはくれくれ光線出すけど
負けずにがんばってね〜
324ぴょん美:02/04/07 23:22 ID:???
うさぎのくれくれ光線に弱いです…がんばります
3251001:02/04/07 23:35 ID:???
326うさ次郎:02/04/08 00:43 ID:R07OVVS1
>>325
なんかコアラみたいでかわいいですねえ。

うちのはちっとも、そんなかわいらしいポーズはとりましぇん。
327うさ次郎:02/04/08 00:51 ID:R07OVVS1
ちゅう訳でうちんのうさ次郎(メス)です。

http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000942.jpg
328らん!:02/04/08 01:15 ID:MMQPZ5pr
>325
くっそー
僕もデジカメ&DV買うぞー
329質問:02/04/08 02:45 ID:0o4g1Z9n
>うさ次郎さん
後に見られるのはおしっこした後でしょうか?
(見間違えだったらスマソ)
布についた奴は臭い取れますか?
できれば処理の仕方教えて欲しいです。
1回ミニカーペットにされた時以来、うちは
床意外ではあんまり遊ばせません。
今引越し考えてるんですが、やっぱり畳とカーペットは
避けたいです。
330うさ次郎:02/04/08 02:55 ID:R07OVVS1
>>329

ご明察、おしっこの後です。うちのはあまり臭いは強くないのですが、そのまま洗濯機
に放りこめば、大抵跡形もなくなってます。

このスレで読んだのかなー、うさぎは好きな場所にいくと、臭い付けしてテリトリーを
主張するんだ、って聞いたことがあります。どうりでうちのうさ次郎は掛布団の上に行
くといっつも粗相します。当然、布団の上には乗せないようにするんですが。

けど、可哀相だなあ、とも思うんですよね。すっごくリラックスするんですよ、布団の上だと。
あんなに好きな場所なのに、いけないなんて。

ラブホに行く機会があったら、絶対連れて行きます。(粗相のし放題)
というのは他人に迷惑ですが、けど病気にでもなったら、布団の一つくらいくれてやろう
とは思ってます。
331うさ次郎:02/04/08 05:31 ID:R07OVVS1
うぐぁー。今過去レス読み終わりました。明日会社なのに。

いろいろ歴史のあるスレですねー。
ドキュソさんはどこにいかれたのでしょうか。くそ!

亀レスですが、うさ次郎は川崎広島間自動車の旅を経験しています。
平気だったな。あ、そうでもないか。恐怖で鼻水たらしてました。
小さいウサギなのでブレーキのGに対応できずに転がってましたが、ケージの
なかの凶器になりそうなものを取り出して、代わりにタオルをたくさん敷き
詰めときました。
同じようにすれば、どのウサギも大丈夫、って訳には行かないようですけど。
332とあるななしさん:02/04/08 05:32 ID:nI7IGzZ0
>>328
わたしはうさぎのためにビデデジカメ買いました。
子育てシーンもばっちりです(笑)
333うさ次郎:02/04/08 05:38 ID:R07OVVS1
↑過去レスではなく過去スレ、でした。

もう時間でもあるし逝ってきます。
連続カキコもうしわけありませんでひた。
334ナツ:02/04/08 08:09 ID:HLXMCYv9
キョヘーカワイイ。
1001さんのウサ子、うちの子に似てます。うさ次郎さんのうさ子もカワイイ。
デジカメあるんだけどパソコンにどう書きこするかわかりません。
勉強します。トホホホ。パソコン初心者。
335その女凶暴につき:02/04/08 11:57 ID:4R7I1UFL
1001さんちの子もうさ次郎ちゃんもかわいいですね〜

甘えているときの顔も、きりっとしているときの顔も
お耳を後ろにぴちゃっと付けて少し上を見上げている時、
正面から見たら海坊主にしか見えない顔も、みんな愛してます。
336 :02/04/08 12:02 ID:jyL4urFT
目がコワイよー(涙)
337 ◆g7HeNpXU :02/04/08 14:43 ID:???
デジカメだと、赤目防止機能使っても赤くなっちゃいますよね

いろいろ試して、うさちゃんから距離をおいて撮影すれば
赤くならないのは分かったんだけど、1・2mくらいだと、どうしても赤くなってしまう


338ロップに一目惚れ:02/04/08 15:40 ID:OyW3LUfo
初めて書き込みます。

先日、普通のペットショップでファジーロップを見て、無性に欲しくなっています。
東京(世田谷、調布、狛江近辺)で、良さそうなショップを知ってる方いらっしゃったら、是非教えてください。

過去ログも見ましたが、病気のこととか、乳児期の育て方などいろいろ不安もあるので、
信頼できるショップで買いたいと思ってます。

自分で調べた範囲だと、
ウサギのしっぽ www.rabbittail.com/
なんてそんなに遠くないんですが、ここで購入された方とかいらっしゃいますか??
339286:02/04/08 16:45 ID:o3MLZzDc
下痢に関する色々な意見、ありがとうございました。とりあえずは今は
おさまっています。今度下痢したらビオフェルミンあげてみようか…(w
この前りんごをあげた直後、外へ出してもいつもははしゃぎまくっていたのに
この時だけじっとしていたので、もしかしてお腹ゴロゴロしてた?と思って
りんごをとりあえず止めました。これで落ち着いてくれればいいんですけど。

写真の赤い目が話題になってましたが、私もなんとか黒目のまま撮影できないかな?
と思ってますが、うまくいきませんね。怖いので写真が出来上がったら赤目の所を
油性ペンで黒く塗りつぶしてます(wアホかも…
340 :02/04/08 17:46 ID:sUVwaroJ
こんにちは、ちょっと相談に乗って頂けるでしょうか。
今のケージが金網で、ウサの足に負担がかかる為、すのこを敷いてやろうと思っているのですが、
うちのウサはトイレ以外でも糞を良くする為、すのこの板の間隔をどのくらいにするべきか思案しています。
糞が落ちる間隔だと、足を挟みそうで心配なんですが、落ちない間隔だと、糞に寝そべったりと可哀相な気がして・・。
すのこ使用の方は多数居ると思いますが、使用感や工夫点などありましたら教えて頂けるでしょうか。
宜しくお願いします。
(すのこに関しては、自作しようと思っています)

>>338
私もうさぎのしっぽで買いましたが、専門店だけ合って、良い店でしたよ。
店にはアビィというイングリッシュコッカが居て、ウサギを可愛がるとやきもちをやいて、
ケージと見てる人の間に割り込んでくるのが可愛かった。
341 :02/04/08 19:39 ID:???
あの、質問があります。
今飼っているウサちゃんを止むを得ない事情により飼えなくなってしまいました。
知人に譲り受けてもらおうと色々と交渉したのですが引き取ってくれる方がいません。
それでペットショップに引き取っていただこうと思っているのですが、
引き取ってもらうのにどの位のお金が必要なんでしょうか…?

342まる:02/04/08 20:20 ID:zt9mJhsS
初めまして。衝動買いから早6年。パンダうさのまるは家族同然。
あぁ、なのに子宮腺癌にかかってしまいました!
5歳以上に発症しやすいそうなんです。
手術は負担が大きいので、今は様子を見ているところです。
食欲旺盛だし、トイレもちゃんと決まった所でするイイ子なんですー。
寝るとき意外は家の中で放し飼い。ゴハンが欲しいとじーっと見上げて待っている
むちゃくちゃカワイイ子♡
頭や背中をなでていると、イビキをかいて爆睡するんです。
こんなに元気なのに・・・。

幸い獣医さんが町内にあるので休日でも見てもらえるんです。
痛がってる様子もないし、血尿なんかも全くないし・・・。
ごめんねってなでてあげるしかないなんて・・・。
今もキャベツをムシャムシャ食べています。
経過をまたお知らせします。


343うさ:02/04/08 20:42 ID:zt9mJhsS
>>340
うちではケージの網の上にタオルを敷いてその上に毛布の切ったものを重ねています。
足の怪我の心配もありませんし、フカフカ感が気持ち良さそうです。
(ただ、ケージの中にトイレがあると難しいかも・・・。)
以前に、すのこを使っていたのですが隙間は5mmくらいでした。
でも、かびがはえやすいので洗ったり干したり結構大変ですよ。怪我も心配でした。
すのこの上にシーツを敷いてみては?
犬用だとサイズもイロイロありますよ。まめに糞の様子を見てあげるといいと思います。
獣医さんも、網やすのこで指や足の裏が傷ついてしまって化膿させちゃう飼い主さんが多いと
言っていました。
個体によって色んなケースがありますよね!
私のように、イロイロ試してうさちゃんが気持ちイイ環境を作ってあげては?

ちなみに、うちでは室内で放し飼いです。眠る時だけケージに入れます。

344とあるななしさん:02/04/08 21:37 ID:0uinXU9A
メスは三歳をすぎると子宮ガンの確率がどんどんあがるそうです。
痛くもないお腹を切るのも気が引けたんですが、うちは子育てを二回経験させて
手術しました。

直リンがどうとか行ってましたが、うさぎに詳しいお医者さんということで、上げて
おきます。うちもここです

http://home.att.ne.jp/red/SVH/

育て方もきちんと載ってるし、うちはこのドクターの指導で病気知らずです。
345名無しんぼ:02/04/08 22:11 ID:wwr419v8
うちのうさぎが飛節びらんになって1ヶ月。
木のすのこでも固すぎるのかとすのこを広葉樹のチップに変え、
毎日獣医から処方された薬を塗り、
部屋に敷いているカーペットは薄いものなのでそれも固いのかと
部屋に出すときはクッションになるように足にゆるく包帯まいて
など、私なりに工夫しているつもりですがぜんぜんよくなりません。
検索してみても、金網など固い床をやわらかいものにかえることと、
消毒して弱い抗生物質を塗ることしかないようで。

トイレもちゃんとするコなので足の裏が不潔になることもないし、
スタンピングも見たことないし(かわりに不満があるとぶうぶういう)
原因らしきものもほかに思い当たらないのです。
気長に今の治療を続けるしかないでしょうか。
346ウサ好き:02/04/08 22:32 ID:eDmKdvBa
「ウサギに関する100問100答」  Dr野村著

なかなか面白いよ。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c46288ed9498010435e?aid=&bibid=02007728&volno=0000
347久しぶりにここ来た:02/04/08 23:22 ID:YMl/9EdQ
>>342
悪い事は言わん、早く手術しろ。
放っておくと加速的に悪化して突然コロリだ。

人間と違って寿命の短い動物は病状の悪化も早い。処置が遅いと転移もする。
そうなったら、一生負担を強いる事になる。

様子を見るなんて悠長な事やってる場合じゃないぞ、マジで。
348うさ次郎:02/04/09 01:03 ID:ns00pCYR
なつさん、凶暴女さん、ありがとうございます。
うさ次郎に伝えておきます。

◆g7HeNpXU さん。
たぶんフラッシュたかなければ、赤めにならないと思うんですけど。
けど、室内だとフラッシュないと暗いんですよね。

まるさん。
メスは子宮ガンになりやすいんですか。お大事に。うさ次郎もメスなんで心配です。
死ぬまでに一度お産させてやりたいんですけど、あんまり良くないとも言うし。
複雑です。
349耳短:02/04/09 04:07 ID:???
オヒサでやんす。

>>342
他の人も言っていたけど、ウサは転移が早いから
元気なうちに早めの手術をお勧めします
通院されているところとは別に、2、3件専門的な
病院を回って、意見をきくのもよいかも

>>340
私も自作したけど自爆
1枚毎の板の幅が広すぎて(6cmくらいだったかな)フンが落ちなかった
アイリスオーヤマのスノコに戻したっす
頑張って

>>345
発症して1ヶ月なら、原因さえわかれば
良くなるんじゃないかなぁ
後ろ足??
350ぷぅ:02/04/09 04:17 ID:v8iYy3wt
うちのうさぎはすぐに怒ります。
ゲージの中にいる時はほとんど怒っています。
かなりムカツキマス。
むこうもかなりむかついてます。

 怒りゲージ
第1段階 ゲージの中でおおあばれ、ゲージをカジカジ噛む。
第2段階 ゲージに北斗百列拳をかます。
第3段階 耳をおったてて、けつを向けてこっちをにらむと百列拳を繰り返す。
第4段階 スタンピング

第3段階でゲージから出せば問題はないのですが、第4段階までいくと
報復攻撃をうけます。

ゲージから出す→エサをやる→奴が食い終わる→こっちに来る→百列拳

オレがトイレからもどる→うさがまってる→うさはトイレにいきたいがオレが
じゃま→百列拳

オレつかれて床に座る→うさにとってオレじゃま→百列拳

とくに理由はないがなんかムカツク→百列拳→オレの足真っ赤

いつか仕返ししてやりたいが実行できずにいる。さっきのぞいたら
横になってムシャーと口を開けていた。自分が一番偉いと思って
いるらしい。
351 :02/04/09 06:27 ID:SUCWs0mB
>350
「世界まるみえ」で紹介されてた韓国の某ウサギを思い出してしまった。
352ナナシうさ:02/04/09 08:49 ID:???
>>341
ネットの里親募集などを利用するのがおすすめです。
うちのほーランドは、里親募集で飼えなくなった飼い主さんから
あずかってきてます。
検索で里親募集などと入れるといろいろでてきますので。
353さささのさ:02/04/09 09:02 ID:bvKmZoYH
うちのうさこの糞からコクシジウムが見つかりました…
いつもより糞が少しやわらかかったのと、いつものすごい
食欲がなかったので急いで昨日病院へ連れていきました。

まだ2か月になるかならないかのうさこなので、とっても
心配です(涙)

昨日から薬を飲んでいるけれどやわらかうんちは治らずです。
嫌がるけど無理やり薬を飲ませて、ゲージの掃除にも気を遣
ってますが、私が他に出来ることはないものかと、すがる気持で
書き込んでしまいました。今はゲージの中でじっとして、餌は
少しずつ食べてます。
354ネエ:02/04/09 10:15 ID:nbNol7Kh
小さい子のコクシジウムは体力がないだけに本当に心配よね。
餌はとっているようなので良かったわ。
乾き物(牧草、ペレット)から与えて、どうしても食べなくなったら水分の少ない野菜を。
でも水は新鮮なものを好きなだけ飲めるようにね。
あとはストレスになりそうな要因をできるだけ排除してね。
すきま風とか体力を消耗するし、室温をチェックして寒いようであればヒーターを入れてあげてね。
1才くらいの子が下痢をしてコクシだったとき、そう言われたの。
あのときは2日寝ずにみてて、朝方ついウトウトしたときにうさぎが背中で元気にホリホリしたのよ。
さささのささんのうさぎも、一日も早く元気に跳びまわることを祈ってるわ。
たいしたアドバイスにならなくてごめんなさい。
異変にすぐ気付いて病院に連れて行ってもらったあなたのうさぎは幸せ者だと思うわ。
355みーちく:02/04/09 10:50 ID:cYIs1IqH
こんにちわぁ!
どおもはじめましてです☆
うちにはもう8歳のうさぎちゃんがいます♪
歳のせいか元気はあるんですけどうんちがちょっと柔らかいんですよね。
それがずっと気がかりなんです。
みなさんの家のうさちゃんはうんち柔らかい時ありますか??
356さささのさ:02/04/09 12:18 ID:pxorARzj
>>354
ネエさん、ありがとうございます。
日曜日の夜から食欲は旺盛だったものの、少し元気がなかったので
心配してたんです。幸いウサギをよく診ている獣医さんが近くにい
たのですぐに連れていけました。仕事をしているので連れていくの
を迷ったのですが……休んで連れて行ってホントに良かったです。

今は床材にほし草を敷いて、毎晩取り替えてます。まだトイレも覚
えてくれないので。やっぱり少し暖かすぎるぐらいのほうが調子は
いいようですね。今、職場に来ているのですが、家が近いのでこれから
ちょっと様子を見に行こうと思います。
357その女凶暴につき:02/04/09 17:25 ID:D09E5AOM
さささのさ さん、心配ですね。

家は、おなかの調子が良くないときは
炊いたご飯をあげます。多少食欲が落ちていても食べてくれるし、
体力低下防止にはなるかな、と思って。

一日ずっとついてみていてあげられないからホント心配ですよね。
休みを取るにしても、他人から見れば所詮ペットだし。

きっときっと大丈夫。
一日も早く良くなることを祈っています。
358さささのさ:02/04/09 17:54 ID:9DWhwhBw
>>357さん
ありがとうございます。
ウサちゃんは炊いたご飯を食べるんですか?知りませんでした!

お昼に帰った時は、手からペレットを少し食べてくれました。
でも、いつもの半分ぐらいしか食べないので、人参の天日干しと
チンゲン菜の葉っぱを固く絞ったものをあげたら
喜んで食べてくれました。
干し草もちょっとは食べているようです。

なんだか昨日から私まで食欲がなくなってます^^;

水分の少ない野菜を今日は買って帰えることにします。

359ネエ:02/04/09 18:46 ID:???
>357 その女凶暴につきサン
お米についてなんだけど、あ、煽りじゃないのよ、
本人は友好的にレスつけてるつもりよ。
あたしの脳内飼育書(といってもどこかで読んだんだけれど)には
炭水化物や甘いもの、つまり糖質は腸内の悪玉菌を増やす、と書いてあるの。
大量に与えると、最悪腸内にガスが溜まって腸の動きが止まるとも。
食欲のないうさぎに与えるのは、「食べないよりまし」なのかそれとも
積極的に腸を整える効果があるのか。。

   あたしの脳内飼育書、アヴォンかしら。。
360んな:02/04/09 18:49 ID:QpILozpZ
こんちは
361ネエ:02/04/09 19:10 ID:???
何度もカキコスマソ。しかも遅レス。
>355 みーちくサン
下痢ではないのね?もし食糞を残しているようなら、カロリー過多かもね。
もう8才ともなれば、低タンパク高繊維質の食事を。
今はシニア用のペレットがあるいい時代よ。
(もうあげてます!ならごめんなさいね)
362ウサーヌ:02/04/09 19:56 ID:jvxpaPND
うちのうさぎは炊いてない米をボリボリ食べてます。
たまーにしかやらないけど。
363 :02/04/09 20:06 ID:pctNrjeV
おいらの脳内には、食欲がないうさぎには
ご飯よりもおからの方が害が少ないからそっちを試してみよう
とあるが。
364 :02/04/09 21:10 ID:eKCA5ynn
おから…豆類は多く与えすぎると腸炎を引き起こすって読んだ事あるような…
365うさ郎:02/04/09 21:23 ID:Ej7BeG5U
ブウブウ言いながら人間の周りを回るのって何を訴えているの?
366 :02/04/09 21:30 ID:???
>>365
「正義って何だ?悪って何だ?」と俺の脳内(r
367 :02/04/09 21:54 ID:???
>>365
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響き有り」
368らんぷー:02/04/09 22:12 ID:K1PK7WeE
>>365
それは、あなたに甘えてハナを鳴らせているのよ☆
仔ウサギが母ウサギに対してよくやるわ★
大きくなっても甘えっ子はやるから、それじゃないかしら?
私の飼っているウサギのらんぷーもよく「ぶーぶー」言ってますわ☆
369その女凶暴につき:02/04/09 22:14 ID:D09E5AOM
ネエさん、ありがとう。
たくさん食べて良いものではないと思っていたから、チョビットあげるだけですが
そんなこととは知らなかった。

さささのさ さんにもごめんなさい。
370名無しにゃん:02/04/09 22:29 ID:4S1ysW+B
うさぎラヴスレッド。 の頃がなつかしい みんなROMだけになってるのかな
371名無しにゃーん:02/04/09 22:46 ID:???
>365
ブウブウ!とキツイかんじだと怒ってるかもしれないですが
プウプウってかんじだと、飼い主さんに甘えているんだと思います。
いいな〜〜〜!
うちの子はやってくれないよ
372さささのさ:02/04/09 23:24 ID:0duM39e/
>>369さん
いえいえ、大丈夫ですよ。まだご飯は与えていませんでした。
帰りにパセリと大好物のチンゲン菜、それから「えん麦」と
いうもの(ウサギフード)を買って帰りました。

昼間はじっとしていたのに、夜はとっても元気で、
エサもいつも通り食べ始めました。干草までボリボリ食べてます。
薬が効いてきたんでしょうか?
とりあえずホッとしてますが、今朝はゲリしてたので明日の朝が
心配です。ゲリしませんように…
373 ◆g7HeNpXU :02/04/09 23:37 ID:8h5KC1sf
>>365
うちのは
ブウウブウは言わないけど
両足の間を8の字に回る遊びは良くやるよ

仁王立ちになってると
8の字型に右回り、左回りを
結構長い時間一人でやってる

たぶんご機嫌な時だと思う
374RING:02/04/09 23:45 ID:3xWaBFeC
>>365
うちの「ブウブウ」は、前はうさパンチが炸裂する前触れでしたね・・。
散歩終了時に捕まえに行くと、「ブウブウ」と言って抵抗したものです。
今はもう抱かれる事も嫌がらないので、抵抗もしません。
ちょっと寂しい気もするんですが・・・。

甘えてくれる子って羨ましいです。
うちはマイペース・わが道を行くタイプなので・・・。
それでも可愛さは変わらないんですけどね。
375さささのさ:02/04/10 01:03 ID:ctVOaJdG
>>359
ネエさんのレスを読み返してみたら…「ハムスターのまんま」
をウサコに与えるのは常識知らず?

まんまって砂糖入りなんですよね。ショップの人に一箱な
くまるまで与えてやってくださいと言われ、買わされたん
ですが……もしかして、これもコクシの原因でしょうか^^;
376名無し:02/04/10 01:23 ID:???
>359

それはかなり…(涙
377うさ郎:02/04/10 02:15 ID:RhBpZfcQ
ブウブウに関するレスありがとです。どっちかと言うと、プウプウなのかな?
耳を澄まさないとわからないようなプウプウって感じだった。でも後にも先にも
1回だけの出来事でした…ネザーランドだから、しょうがないか(w
378スポット:02/04/10 02:30 ID:qg+wJC+V
フレミッシュ飼っている方いますか?
苦労話を聞きたいです
379ネエ:02/04/10 11:46 ID:???
>369 凶暴サン(略しすぎ)
あ、やはり「食べないよりまし」ということなのね。
米に何か薬効でもあるのかと気になったのよ、すっきりしたわありがとう。

>375 さささのささん
お店の人の意図するところが理解できないわ。。何故ハム??
一般的に、ハムの餌をうさぎに与えるのって、結構普通におこなわれてるの?
(あたしにはとんでもないことに思えるのだけれど。。)
どんな成分かは知らないけど、もう2ヶ月くらいなら、
普通に成長期用ペレットと牧草でいいんじゃないかと思うわ。
380_:02/04/10 12:21 ID:???
ウサギを、はじめて飼おうと思います。
飼う予定の場所は自分の部屋なので、PC2台、モニター2台と
同居と言う事になります。
そこで、ちょっと心配なのが、PC、モニターから発生するノイズです。
ウサギはストレスに弱い生き物と良く飼育のサイトで目にするので、
このノイズがストレス原因にならないか、ちょっと心配です。

問題ないですか?それとも隔離した方がよいでしょうか?
381さささのさ:02/04/10 12:28 ID:EZvlyLXL
>>379 ネエさん

やっぱり普通じゃないですよね、ハムのエサを与えるなんて……
病院の獣医さんも「いますぐやめるように」って仰ってたからすぐに
やめました。獣医さんはお店に対してずごく怒ってました。
なんでも過去にも私と同じ店で買ったばかりのウサコが
病気で運ばれてきたことが何度もあったらしく
「またか」という感じでした。

購入するときのお店選びは大切ですね。
うちのウサコはおかげさまで順調に回復してます^^
ありがとうございました。
382アホうさ:02/04/10 20:18 ID:+j0r/Gbl
はじめまして。
まだ、うさを 飼い始めたばかりなんですが、
うちの、「アホうさ」は、ところかまわず、放尿、放糞します。
自分のエサ入れにまでするしまつ・・。
トイレを教えるコツがあれば、お願いします・・・。
383 :02/04/10 23:46 ID:9CYXP4rO
>380
ノイズよりコードの方を心配したほうが良いかと思われ。
384RING:02/04/11 00:03 ID:+Cs/E5oX
>>382
糞はある意味仕方が無いって諦めています。
覚える子もいるそうですが、うちはダメそうです・・・。
でもオシッコならちゃんと覚えますよ。
放し飼いの場合でも室内散歩の場合でも、トイレを決めてあげます。
もしトイレ以外でしてしまったら、すぐにティッシュなどで拭き取って匂い消しをします。
そしてそのティッシュをトイレに入れます。その繰り返し。根気よく教えてあげて下さい。
そしてちゃんとトイレで出来たら誉めてあげて下さい。
他でしてしまったからと言って、決して怒らないで下さいね。
躾どころか恐怖心を与えるだけですので・・。
385その女凶暴につき:02/04/11 02:02 ID:1OmGxmy7
>>382

アホうささん、大変ですね。
もし可能ならとにかく一日中目を離さないで見てみたらどうかな。
オシッコの時って後ろにお尻を突き出すように持ち上げるでしょう?
そうなったら「あ〜こっちよおおお」と叫びながら
トイレに抱えていく。

これと、RINGさんのアドヴァイスとセットでうまくいくとおもうけど。
家はこのやり方で1日でOKだったよ。
386らん!:02/04/11 03:58 ID:LLe71Bc9
ちょっと相談事があります。
うちのネザーは大の抱っこ嫌い。
で、‘しょうがない・・’と諦めてました。
でも、抱っこしたいな〜と思ってトライ。
見事に足を強烈にバタバタさせて逃げられました。
諦めるしかないでしょうか?
*ロップの方はおとなしく抱っこされます。
387musyu:02/04/11 04:47 ID:75eTHCS5
うちのも『抱っこ』大嫌い!先日ムリに10分くらい抱っこしてみたら
ショックの余りどうやら生きる気力が失せたみたいで
解放後ヨロヨロ〜っとしておりました(-o-;ゴメンナ〜
なので『抱っこ』は諦めて『撫で撫で』に精を出しております。 
388らん!:02/04/11 06:43 ID:LLe71Bc9
>musyuさん
そうなんですか〜
結構キツイですよね>抱っこ嫌い
そのくせ、ナデナデは大好きなんだもんな〜
しかも、ロップを抱っこしてる時は、上(ロフト)から見てるんですよ〜
じ〜っと。ちょっと怖い。。。
ちなみに頬寄せはおっけー。
抱きしめてます。あと、ちゅうもおっけ。
オス同士だけど(笑)
389さささのさ:02/04/11 08:31 ID:87Jity3k
>>382 アホうささん

うちもトイレを覚えてくれないのです。ゲージの外のトイレ
は一発で覚えてくれたのですが、ゲージの中はなかなか(-_-)
市販のトイレは居心地が良すぎるようで、今はお手製のトイ
レにしています。が、5回に2回は粗相しちゃいます。今日
は薬を与えていたら、膝の上でされちゃいました(笑)

>>386 らん!さん

うちもネザドで抱っこ嫌いです。「なでなで」も気が
向いたときにしかさせてくれません。そのくせ膝の上
とか背中にはのぼってくるんです。私は遊び道具にさ
れちゃってるんでしょうか(^^;

390ごえもん:02/04/11 09:35 ID:APcYptQ0
こんにちは。うちのウサが最近私の洋服の
毛玉を食べてるようなのですが、
食べても大丈夫なんでしょうか?
ただでさ、ウサ自身の毛玉症も心配なのに、
私の服まで・・・と思うとちょっと心配で。
でも、結構大体の洋服には小さな毛玉は
出来てるし。何か予防策などありますでしょうか。
よろしくお願いします。
391アホうさ:02/04/11 10:46 ID:jrNjL9u7
みなさん、レスありがとうございます。アホうさです(笑)
室内では最近は、自分の小屋に戻ってしてるっぽいんで、ありがたいのですが、
ゲージ内が、恐ろしい事になっていて、ペットシーツしたりなんやかんやと、
試行錯誤したのですが、ホント、私「円形ハゲ」になるかと思いました。(笑)
でも、今日、床が網みたいになって、下に受け皿がついてるゲージをハケーン、購入したので、
様子見てみます。うちの「アホうさ」は、抱っこしてる時に、こっそり
私の「お○○こ」に放尿した、ツワモノです。一瞬、私がちびったのかと
思いましたよ・・・

392 :02/04/11 14:59 ID:???
>>391
ペットは飼い主に(
393歯が…:02/04/11 20:54 ID:/1HRlG8h
今日、家に帰ってウサに人参(好物)をやってもショリショリと皮をむくくらいしか
噛まない…。「??」と思って口を覗いてみると……歯が!!ない!!
上の歯の片方が…!!

…歯が欠けても彼は元気です…。部屋じゅうシュピシュピ…爆走。
明日は病院へ…。とりあえず硬いものは無理っぽいので…ふやかしたペレットで
様子見してますが他にできる事ってあるでしょうか…?もともと舐めウサなので
頑張ってちょこっと舐めるんですがその後痛いのかすぐにやめます。
394うさ次郎:02/04/11 21:06 ID:bhyBSiWI
>>393

あぁ・・・かわいそうに・・・
不憫だねえ(酔)
395RING:02/04/11 21:20 ID:VezAtCc5
>>391
ケージの床が網ですか。金網ですか?
金網はうさぎの足に良くないと聞いたことがあるんですが・・・。
網の目の広さにもよるんでしょうけど、足が引っ掛からないか見てあげて下さいね。

>>393
うさぎにとって食べられない事は命に関わる事ですからねぇ。
ふやかしペレットの他に、人参が好物ならすって与えるというのはどうでしょう。
赤ちゃんの離乳食みたいに。
口の中に入れてあげるというのを聞いたことがあります。
とりあえず空腹にしない方がいいかもしれませんね。
腸の動きが止まると良くないそうなので。
・・・・心配ですね。
396ラビット軒:02/04/11 22:28 ID:sFIF/Fqv
素朴な疑問です。
うさと人間(飼い主)の関係とはどういったものなのでしょうか?
飼い主さんはうさぎさんにはストレス無く快適な環境をメンテナンスして
努力しています。
逆にうさぎさんとしてはタカビーではないか?

うさぎはわがまま過ぎます。
397ぴょんきち:02/04/11 22:53 ID:???
わがままなやつほどカワイイ。
398ななぴょん:02/04/11 23:48 ID:???
うさぎ飼いに必要なもの。それは




「忍耐」
399ぴよんきち:02/04/12 00:07 ID:???
ところでうさぎとプレーリードックって一緒に飼えますか?
ショップの店員に聞いたら「大丈夫ですよ」と言われたが
いまいち信用できん…。
おれは無理やと思うんやけど、誰か一緒に飼ってる人いますか?

(無理やと思う理由:おれのうさはかなり凶暴やから(w
400うさだヒカル:02/04/12 00:14 ID:yp1W4rWx
うちのうさがケージに敷いてる牧草を食べるんです。
それはいいんですがふと見れば牧草にオシッコしてるんですよ。
トイレからこぼしたみたいで。その濡れた部分の牧草も食べてて。
大丈夫でしょうか?
401ぶー:02/04/12 01:08 ID:cECzfGjS
>>400さんへ
牧草はいつも乾燥したものを敷いてあげましょう。
うさぎは新鮮な牧草が大好きです。
おしっこで濡れた部分を取り除いてあげましょう。
うさぎの尿ってカルシウムが多いから、過剰に摂取すると
よくないと思います。まめにケージを見てあげると良いと思います。
402どわーふ:02/04/12 01:43 ID:m1yeaP0p
>350さん
ものすごく微笑ましいです。
北斗の拳読み終わったばっかりだったから余計に。
そうは言いながらもものすごく可愛がっているような気がするのは気のせい?
今うちのうさこはリンゴをひたすら食べてます。
403ぷぅ:02/04/12 10:18 ID:sFTlzuDS
>どわーふさん
お褒めに預かりありがとうございます。
家のウサも私もリンゴ大好きであります。
っていうかなんでも大好きであります。
以前納豆を食べられたことがあり、すぐに取り上げたのですが、
おまえ今までこんな美味いものを(ネチャー)内緒でくって
やがったな(ネチャー)って顔されました。
昨日は百列拳されませんでしたが、毎日20-30分おきにシャドー
ボクシングのようにシュビ、シュビビビビとトレーニングしています。
マジで。
いつ 買主 vs ウサ がきてもいいように私も日々トレーニングして
おります。

それはそうとたいぶ暖かい季節になってきましたね。
これからは肌の露出がはげしくなると思いますが、
みなさん傷薬の用意は大丈夫ですか?
エアコンのないご家庭は特に注意が必要です。

暑い + ウサ = 買主の手足真っ赤

この方程式は危険ですのでご注意を。

また、暑くなると寝転がるウサが増えます、
とっても可愛いですが、騙されてはいけません。
休日の夫と同じです。だらしがないのです。
ビシッと言ってやりましょう。
404ネエ:02/04/12 11:01 ID:???
>>396
うさぎさんは、わがままではないわぁ。
 
      ピ ュ ア   
  
              なのよ〜(ハァト

>>403
ビシっと何て言えばいいのかしら(オロ
「腹毛もひもひ〜ゴルァ!!」 で効果はあるかしら?
405ネエ:02/04/12 15:30 ID:???
>>390
毛玉のできない服を着てはいかが?
ジャージ、パーカー、ジーンズ。齧られても怒る気にならないウニクロがお勧めよ。
それでも毛玉ができてしまう特異体質であれば、裸で過ごすのも素敵よ。
体毛を齧るうさチャンなら、全身脱毛で挑んでね。
というのは冗談で、靴下の毛玉くらい毛玉取り機でウィーンとやったら無くなるわよ。(素

  ・・・同じ質問を某で見つけたので嬉しがってレスつけてみたの(ボソ
  あちらではどんなに真面目なレスがつくのかたの(ヒソ
406∩∩:02/04/12 19:57 ID:???
フウー(++
一ヶ月ぶりの爪切り、やっと完了
ウサくんもわたしもクタクタです
おつかれさんー
407w:02/04/12 23:06 ID:BJ95oEc+
うたぎたん、だっこちたいよぉ
408ぶー:02/04/12 23:55 ID:+G0Me6/1
>>407さんへ
うたぎたんはねー、ふわふわでやわらかくて、
だっこするとはなのあたまをぺろぺろっていつまでもなめてるんだよーん。
飼うべし。
409 :02/04/12 23:59 ID:JAUbF0wW
>うさぎの尿ってカルシウムが多いから、過剰に摂取すると
>よくないと思います。

ウサの尿のCaって、ウサの体内から排出されたモノよね。
つまりウサは、自分の体内から大量にCaを排出する能力がある。
じゃあ、Caの多い自分の尿を摂っても、また排出できるんじゃ……

素人考えです。ごめんなさい。
410うさころ:02/04/13 00:18 ID:hioLRxs8
うさぎさんをお散歩させてる人っていますか?
411RING:02/04/13 00:36 ID:rnRQmjj0
>>410
お散歩とは野外でですか?
うちは室内でも野外でもさせてますけど・・・。
ただ野外の場合は出来る日が限られてるので、(天候や自分の用事などで)
月1くらいのペースです。
散歩と言っても犬のように道を歩かせるのではなくて、
公園や庭などで遊ばせてるくらいです。
412うさマ・ビンラディン:02/04/13 00:54 ID:pqce8tq0
>>410
最近は洞窟の外を米兵がうろうろしているので散歩できません。
413うさころ:02/04/13 00:55 ID:hioLRxs8
>>411さんへ
レスありがとうございます。
最近公園で散歩をさせているフェレットをよく見かけるので、
うらやましく思い、リードを買ってきてうちのうさぎさんも
公園に連れて行ってみたのですが、暴れるのでリードから抜けてしまいました。
リードはあきらめて、自由に遊ばせたのですが、呼んでも帰ってこないし、
捕まえようとすると、全力で逃げてしまい苦労しました。
それ以来外に連れて行くことはあきらめているのですが、
RINGさんのうさぎさんは公園で放しても大丈夫なんですね。
うらやましい。。。
414うさぎ好き:02/04/13 02:06 ID:+xDNPuoS
うさぎ好きです。
うさぎMLは使えますか?
うさぎ系サイトで赤ちゃん言葉を
使うのはいかがなものか?
415らびらぶ:02/04/13 05:26 ID:???
お初です^^*5日前から、ライオンとミニのハーフを飼うようになりました。
まだ生後2ヶ月も経っていないのですが、わたしのウサはとにかく食べるんです。
与え過ぎてもダメだと思って、適量を与えているんですが、あげた途端にすぐに食べてしまいます。
あげたらあげた分だけ食べるんです。ラビットフードも野菜も。
無くなったら又与えるようにはしているんですが、そのままでは肥満になってしまうのでは?と心配です。
皆さんは「1回分の食事」を与えた後すぐに食べられたことありますか?
そのままほっておいて大丈夫なんでしょうか?
 
後、ウォーターボトルから水を飲みません。
小鉢に水を入れてみても知らん顔。ペレットを食べたら水が欲しくなる、と育児書には書いてあったので水分の多めの野菜を与えるろうにしています。
ボトルから飲まない子って多いのでしょうか?
心配なことばかりで。長文悪かったです(- -;)
416りくりく:02/04/13 15:37 ID:???
>415 らびらぶさん
生後半年までは食べ放題で良いって、ブリーダーさんに云われましたけど。
半年過ぎたら制限するようにとのこと。
肥満の心配は、ぱふっと肋骨の辺りを手で包んでみて
肋骨がすぐ判らなくなってからでも良いんじゃないですか、生後半年までは。

ボトルから水が出ることに気付かない子もいるし、
飲み方が解らない子もいるらしいですよ。
小鉢に水を入れて置いておくので良いんじゃないですか?
毎日取り替えて、ケージの中も見て、
こぼしたりするようでなければ小鉢でも良いと思いますよ。
こぼしてしまうようで有れば、固定の水入れを買ってきましょう(藁
417ぶー:02/04/13 15:38 ID:7fLQ1KZi
>>415
うさぎはエサを置いたままにしておくと、暇さえあれば食べてしまいます。(いつもヒマですが・・・)
ペレットや野菜は適量を決まった時間にあげて(朝と夕方)食べ終えた頃にどけておいた方が良いと思います。
ゴハンゴハン!って催促するのなら、牧草を食べさせましょう。うちの子は、あまり牧草を食べなかったのですが
これしかないよん!って心をオニにして言い聞かせていたら、大好きになりました。
ペレットは尿の消臭効果があるし、嗜好性が高いからどうしても食べ過ぎてしまうようです。
肥満予防には、飼い主の忍耐が必要なんですヨ。
切ない目でじっと見つめられてもガマンガマン!
418417ぶー:02/04/13 15:44 ID:7fLQ1KZi
うちの子も最初はボトルでしたが、小鉢にしてみたらとても飲みっぷりが良くなりました。
ペレット−野菜−牧草−水、みたいに自分でローテーション組んでるみたいです。
419うさ郎:02/04/13 15:49 ID:WJmIEqq/
うちのウサはボトルで飲むのがヘタクソで(w結局小鉢に落ち着きました。
本当はボトルの方が清潔でいいと思ってるんですけどね。
420我が家の場合・・ :02/04/13 18:17 ID:???
ご参考にして頂ければ・・
我が家のウサも子どもの頃ボトルで飲めませんでした。
小鉢にしてみたら必ずひっくり返す。
で、固定の水入れも中に手を突っ込んでびちょびちょになり却下。
色々考えたあげく、大好きな果汁(100%の野菜・果物ジュースね)を
ボトルの水の中にほんの少し混ぜて、飲み口を指でつついて少しポタポタと出し、
「ほおら、美味しい匂いするよー」と誘ってみたところ
ものすごい勢いで飲み始め、あっという間にコツをつかみました。
飲み水がここから出てくるっていうのも分かったみたい。

ジュース入りの水しか飲まなくなっても困るので、2回くらい練習して
それからは水だけ。
やってみる価値はあるかと・・。
あとボトル、当たりはずれが大きいのでそこもチェックしてあげてねー。
水がうまく出てこないのがよくありますよ。
ボトルについては過去ログにも色々あるはずですー。ミテチョ!

421ミ,,゚Д゚彡:02/04/13 19:11 ID:???
>>412
医療施設が利用できないせいで腎臓病がヤバイらしいですが、その後いかがですか?
うちの先代ウサギも腎臓を悪化させて死んだので人事じゃないですYo。
4221001:02/04/13 19:34 ID:???

ごっくん ごっくん
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0002388.jpg



でも一番好きなのは・・・・冬場結露して窓下にたまった水だったりする
423どわーふ:02/04/13 20:46 ID:koSEdySl
>403 ぷぅさん

ぷぅさんとこのうさぎさん面白いですね!人間みたい。
前回に続きまた笑わせて頂きました。
今日は百列拳されませんでしたか?

ウサギは暑いのダメですからねぇ・・・。
寒さには比較的強いみたいですけど、夏場の電気代はスゴイことになっております。
ウチのうさこは獣医さんもびっくりするほどおとなしいです。
口の中を診る時も爪を切る時もずっと仰向けのままでした。
でも百列拳はしますけど・・・。あれは一体何を訴えてるんでしょうねぇ。
やっぱムカついてるのかな。
424うさラブ:02/04/13 21:23 ID:???
>422
これ、衣装ケース?
できたら普通のケージ買った方がいいと思うよ〜
425w:02/04/13 23:16 ID:lUvRVwU4
うたぎたんの画像もっとみたいよぉ
426.:02/04/14 00:46 ID:???
>>422
カラダのわりにボトルが小さいと思うんですが。
427 :02/04/14 00:52 ID:???
>>422
>でも一番好きなのは・・・・冬場結露して窓下にたまった水だったりする

ウチのは自分のしっこだったりする(下品でスマン)
428まる:02/04/14 02:24 ID:n5Vk5toN
>>347さんへ
獣医さんと話をしたんですが、麻酔なんかのリスクを考えると無理に開腹するのはかえってかわいそうなんじゃないかっていうことです。
頻繁に診て貰っていますが、体重の減少や血尿もありません。6歳という年齢を考えても手術はどうかなって考えています。
いろんなHPで情報を集めてみましたが、かえって混乱してしまいました。
とにかく先生と相談しながら見ていこう、というのが私たちの出した答えです。
もっと若かったら別の答えを出したと思います。
4292度開腹手術経験有:02/04/14 08:58 ID:WjAJHj1D
>>428
余計なお世話かも知れないが、ここで獣医を捜すのも手だ。
既に知ってたらスマソ。

http://homepage2.nifty.com/usausa/
430さささのさ:02/04/14 14:13 ID:r0GeWdJJ
>>429さん

私もそこで獣医さんを探しました。いい先生にめぐり合えて
本当に良かったです。

うさちゃん心配ですね…何人かの獣医さんに見てもらってみ
てはいかがでしょうか? 余計に混乱しちゃいますかね…
431さささのさ:02/04/15 09:19 ID:frVrpGqv
たびたびの書き込みですみませんm(__)m

ケージの中のおしっこのしつけで皆さんのお知恵を拝借できれば
と思い、書き込みさせていただきます。

ケージの外では一箇所でおしっこしてくれるのですが、ケージの
中は決まった場所3か所におしっこをしてしまいます。四隅のう
ち2か所とケージの出入り口付近です。そのうちの1か所にトイ
レをおきましたが、今度はトイレのない2か所でおしっこしちゃ
うんです(涙)

試しにその2か所にものを置いておしっこゾーンをトイレのみに
しましたが、モノをよけてどうしてもその付近でしちゃうんです。
毎日ケージは洗って掃除してますが、これから梅雨時期でジメジ
メするのでちょっと心配してます。もうケージの中では覚えてく
れないんでしょうか(T_T)

ちなみに2か月のネザドです。
432ネエ:02/04/15 10:00 ID:89al62MQ
>431 うさタン復活したのね、良かったわ。シッコくらい何よ。
と思いつつ、お困りの様子なので、気休めを書くわ。
トイレ以外の隅に障害物を置いてみてはいかが。
竹ボール、齧り木、素焼きの置物など。
そしてトイレの居心地を良くするの。
お父さんが新聞持ってトイレに入るわよね。
うさぎにとってそれは、ぼ・く・そ・う(はぁと
座ったときに無理なく届く高めの所に少し吊るしてみてはいかが?
うさぎ自身が、ここですると足が汚れないと気付いてくれるまで、
気長にね。
(ちなみにうちのうさぎは、外トイレ使用なの。本人が外ですると
決めたからには、本当にケージにはウンコ一粒も落ちてないのよ。
それはそれで、いつかケージに閉じ込める日が来たら心配なの。。)
433さささのさ:02/04/15 10:50 ID:YcT+OhMb
>>432 ネエさん

いつもありあとうございます.
昨日、病院へ行ってきたのですがまだお腹にちょっと
ガスがたまっているようで、あと2週間は薬を飲んで
もらわねば…毎朝、格闘してます^^;
でも、毎日とっても元気です。

トイレは居心地の良いほうがいいんですね。トイレにはよく
たたずんでいるんですが、さっそく今夜にでも干草をつるしてみます。
言われてみれば干草入れの近くの隅でオシッコしているかも!

ケージの中でウンチもしないなんてお利口なんですね。
うちはウンチはぜんぜんです。外に出してもウサコが歩いたあとには
ウンチがてんてんと(笑)だけど外で飛び跳ねてる姿を見てると全く
苦痛ではないから不思議です。
434りくりく:02/04/15 17:09 ID:???
この間、使ってないトイレを牧草入れにしたら
うちの子は、そっちでトイレをするようになりました。
いや、トイレは別に有ったんだけど(藁。
何が悲しいって、細かくなったおしっこまみれの牧草が
トイレのすのこの下にたまっていることでしょうか。
牧草は結局、トイレ真横の外付けフィーダーに戻しましたけど。

ネェさんのレスを読んで「はあ、そう言うことか」と
今更のように納得してしまいました。

うちの子も、パソコン下でまったりしていると●が結構転がっているのですよ。
苦ではないけれど、時折喰い損なった食糞が落ちていて
気付かずに踏んでしまったり・・・あああ。
食糞食べるの、どうもヘタなんですよねぇ。
435カラック:02/04/15 18:47 ID:???
ウサギのクローン欝だ・・・
436まる:02/04/15 23:26 ID:7DgR+eJ3
>>428さんへ
ありがとうございます。みなさんの意見はとても参考になります。
うちの子は車に乗せるとパニックになるので、どうしても近くの先生に頼るしかありません。

437ちか:02/04/16 23:02 ID:???
こんにちは。
うさぎを飼っています。ケージはなくてサークルで囲った中で
飼っているんですが、フローリングの上に敷くものに悩んでいます。
150×100くらいのペット用シートを買ってみましたが、中の綿を
掘り出してしまったので、普通のラグマットを敷きました。
今度はラグマットをボロボロにしてしまいます。
ラグを囓られるのは構わないんですが、食べてしまったら困るし
どんなものを敷けばいいのかわかりません。
なにかアイデアがあったらよろしく教えてください。
438 :02/04/16 23:30 ID:???
ペットシーツの上に木のすのこでも敷いたら?
うちはホームセンターで切り売りしてるカーペット使ってますが。
439RING:02/04/16 23:50 ID:yJC2Y60m
>>434
以前タクシーに乗った時に、運転手の方が言ってました。
「うさぎって昔飼ってたんだけど、牧草にオシッコするのが好きらしいね」
うちもそうです・・・。
好きかどうかは別にして、そういう習性でもあるんでしょうか。
うちは片足なのでトイレというトイレはなく
ケージの一角をトイレとして決めていて、本人も認識してるのですが、、
掃除後にそこへ牧草を敷くのを忘れてしまうと、牧草箱の前でしてしまいます。
牧草がちゃんと敷いてあるとそんな事はないのに・・。
440らん!:02/04/16 23:52 ID:Uumz1+cx
>410さん
最近、ロップをお散歩させてます。
すごい勢いで雑草を食べます(笑)
どうしたものか・・・
それ以外は問題なく、多分嬉しいんじゃないかなぁ。
日には当たった方が良いと思います。
家は日がささないとこなので。
441うさこ:02/04/17 00:10 ID:wpDPPyQA
>>434サン
うちの子(6才)は、年々食糞の回数が減ってきています。
身体が硬くなってるんでしょうか?時々粗相をしてお尻を洗ってやります。
獣医さんに聞くと、個体によっては元々できない子もいるそうです。
食糞って、大事な栄養素を摂取するのでどうしても出来ない子には、
他の子の軟便を取って食べさせる場合もあるそうですよ!
442らび:02/04/17 00:23 ID:wpDPPyQA
>>440さん
雑草を食べるということですが、中にはうさぎにとって毒な種類もあるので、気をつけたほうがイイですよ!
(タンポポ、オオバコ、レンゲなどは大丈夫です。)
うちのこは、以前観葉植物(ベンジャミン)の鉢に乗ってムシャムシャやっていたら具合が悪くなりました。
幸い毒性が弱かったので大事にはなりませんでしたが、外の雑草ってよく判らないものが多いですよね。
除草剤や植木にやる薬等も危ないですよ。
今の時期なら、ウサギの好きな草がいっぱいあるので摘んだものをあげるとヨイかも。

443らん!:02/04/17 00:26 ID:X6MTI6Uo
>らびさん

そうですねー。
だから、散歩中はずっと見張ってます。
そして、食べさせない様にしてます。
何だか、一生懸命に食べてるのを`ダメ!’ってやるの可愛そうなんですけどね。
そうですね。摘んだ物がいいですね。
今度食べさせてみましょっと。
444ちか:02/04/17 00:38 ID:gw147nEG
>438さん
いえ、トイレ用のペットシーツじゃなくて、ペット全般に使用できます
という防水シートでした。
フアソックスになりかけの子なので、柔らかいものを敷きたいんですが
なかなか適切なものが見つからないので。
すっぱりカーペット敷いた方がいいんでしょうか…
445らん!:02/04/17 00:48 ID:X6MTI6Uo
そうそう、僕、ネザーのミウ(←名前)のおしっこ顔にかけられちゃいました。
ショック!
人間の尊厳について考えてしまいました(笑)
446 ◆ytI6Fp5k :02/04/17 01:01 ID:???

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚ー゚)   ← 家のウサギはこんな感じです ホントですって!?
 @_)   \______________

447らん!:02/04/17 01:09 ID:X6MTI6Uo
>446さん
とっても爽やかなうささん♪
かわいいね!
448その女凶暴につき:02/04/17 03:00 ID:0dLrAwzK
らん!さん

ごめんね。笑っちゃいました。
夫もうちの子にやられたことあるよ。
布団に寝ころんでたら顔の上に座ってちーっと。
一体何考えてるんでしょうね。今でもあのときの驚きを思い出します。
449エマ:02/04/17 03:54 ID:qiWGwCzG
  ようやく、うちの子ウサギがなついて、可愛くなってきたんですけど、部屋に放すと、べっとりと私や主人の後をひっついてきます。 手で撫で撫でしてると、そのまま
ぺっとりと張り付いたまま、動かなくなったり・・・、ウサギって、元々、こんな風に甘えん坊な動物なんでしょうか? 猫のように勝手気ままな動物だと
想像してたんですけど・・意外でした。
450りくりく:02/04/17 13:15 ID:???
>439
ああ、やっぱりそうなんですね。
最近は牧草入れの前のトイレと、その奧の何にもないところで
トイレをしてくれます‥‥。ペットシーツの消費が多いこと多いこと。
すのこが湿気るから止めて、とか思って、色々対策するんですが
なかなか。半分くらいは開き直ってるんで良いんですが。

>441
まだ生後10ヶ月なんですよ、これが(藁。
出来ないわけでもなく、とことん下手なわけでもなく
時々失敗する程度なんで、大丈夫です。
もしかして食べきれないのか、とか思うこともありますが。
451りくりく:02/04/17 13:15 ID:???
>449
うちもそうですよ。べったりくっついてきます。走って追いかけてくるし。
今なんかパソコンデスクの下で足で撫でてますよ、私(笑。
さっきは私の足の上にどっかと座ったまま、微動だにしなくて
宅配とか来たらどうしようとか思ってました。わはは。
なんでこんなに甘えたがりなんでしようねぇ。
可愛くて仕方ないです。
452;:02/04/17 16:39 ID:???
age
453さささのさ:02/04/17 18:26 ID:SYapHhfQ
>>432 ネエさん

ついに、ウサコがトイレを覚えてくれました(涙)

トイレのすぐ脇に給水ボトルと干し草入れを置いて
他の四隅をしっかりガードしたら一発でした。
ウンチの大半もトイレでしてくれてます!
ケージの中のトイレを覗くのが楽しみになりました(笑)
454_:02/04/17 18:29 ID:???
うさぎはさびしいとしぬいきものだから。
(これはやせいのうさぎのことではありません)
455みみ:02/04/17 22:00 ID:TaZJT8Tt
家のロップイヤーmimiのホームページです。
遊びにきて下さい。
写真載せてます。
http://plaza.rakuten.co.jp/mimirinnmama/
456らび:02/04/17 23:58 ID:y7aSzod4
>>444さん
うちでは網の上に古い毛布をカットして敷いています。冬は2〜3枚重ねていました。
ただ、トイレの躾をしたのでケージでは尿はしませんのでこれでOKですが、
そうでない場合は、上に犬用の大きいサイズのペットシーツを重ねてはどうでしょう?
457らび:02/04/18 00:10 ID:SpuF+N3v
>>453さん
よかったですネ!うちの子も最初はあちこちでチーッてしていましたが、プラスチックのトレイ(30CM×45CM位)に
ペットシーツを敷いてウンチやシッコを拭いたティッシュを置いて慣れさせました。
今では、毎朝ケージから直行しています。(室内で放し飼いです。)
「よしよし、いいこだねー」となでてやるのもいいんですよ!(これは他の人も成功しています)
食事も含めて、飼い主の根気&忍耐あるのみです!
458うさぎ飼いたい:02/04/18 01:13 ID:???
うさぎを飼いたいと思っているんですが、うさぎってニオイしますか?
生き物ですので、排泄物や体臭は臭うのではないかと思うのですが、
いかがでしょうか?
教えてちゃんですみません。
459ウサの足:02/04/18 01:32 ID:sDNfxuPm
みなさんは、すのこの上にやっぱり
布や毛布を敷いているんでしょうか?
びらんを防止するために敷いた方が
いいんですよね?
硬い平らな場所にずっと居ると良くないらしいのですが、
布をひいた場合、食べちゃったりしませんか?
460ちか:02/04/18 01:49 ID:dn4fP2eP
>らびさん
レスありがとうございます。毛布ですか〜
なんだか毛布も食べられそうですが…一度試してみます。

>ウサの足さん
うちのうさぎはシートとラグはボロボロに囓りまくりました。
…たぶん、絶対食べていると思います…(TT)
10日くらいは無事なので、囓られたら裏返し、裏返し…で
やってますが、身体にいいわけがないので、なんとかいい方法が
ないかと思いまして。

生地の細かい感じの毛布を、今度敷いてみます。


461さささのさ:02/04/18 02:28 ID:zoKXC0GF
>>457 らびさん

ありがとうございます^^
よく出来たときには褒めるといいって私も聞いたことがあります。
でも、うちのウサコったら「よく出来たね」って撫で撫で
すると、嫌がって私の手からするりと逃げるんです(涙)
だけど根気&忍耐で頑張りますよ〜。

>>458さん

私はウサギの匂いも糞尿もあまり気になりませんが、夫は尿
は臭いって言ってますね。
どちらかというと、私は干し草の匂いがいちばん気になりま
す。独特の匂いがあって。
462ぷぅ:02/04/18 03:54 ID:5LuD/08h
>458さん
基本的にウサ本体と糞は匂いません。
尿は時間がたつと匂ってきます。個人的にはトイレ掃除する時以外は
気になりませんね。掃除は毎日します。
他の動物にくらべれば匂いはかなり少ないほうだと思います。
あと、風呂に入れることもないです。自分で洗ってます。
散歩も必要ないですし楽といえば楽ですね。
そのかわり掃除は毎日ですが。。。
さぼると怒られますし、掃除してるとしっかりやってるかチェックしにきます。
姑のようです。
個体差があるようですが、トイレもちゃんと覚えます。
だだし、どんなにしっかりしたウサでも人の足元に糞をするのが好きです。
踏むとしてやったりという顔をします。
忍耐力がない方、潔癖症の方は飼わないほうがいいです。
463イブ&マリアのママ:02/04/18 11:43 ID:sgwYGAD5
はじめまして
ここ何日、餌を食べてくれません
そればかりか水にも全然手をつけてくれないんです。
心配なのでお医者さんに診てもらうのが一番なのかもしれないですけど、まず此処に来てみました。
水をこちらから口に入れてあげると
クッチャクッチャと口を動かします。
外に出してあげると元気よく遊び回るし、外傷はない様子です。
毛並みもキレイです。
キャベツなどを与えるといつもよりは少量ですが食べてくれます。
何の症状でしょうか?
似たような症状になった方いらしゃったら教えて下さい。
464ネエ:02/04/18 11:46 ID:oK6aN1ID
>462
姑ワロタ
掃除中
「あらやっと掃除?隅々まで手を抜かないでね!(ちょこまかうろうろ)」
掃除後
「(くんくん)まあこんなものかしら、ここカルシウム取れてないわよ!(ちー)」

>458
うさぎ、もし部屋に放すなら、一日一回は必ずウンコ踏むわよ。
汚ねぇー!!と思うか、ウンがついた(ワーイ)と思うか。
後者でないと神経がもたないと思うわ。
あ、ウンコも臭くないわよ。個人的には草系の香ばしいかほりかと。
465ネエ:02/04/18 11:50 ID:oK6aN1ID
>>463
こんなところに来ずに、すぐに病院に行くのよ。
うさぎは一食事を絶つと腸の動きが止まるのよ、それは死につながるわ。
水も飲まない餌もとらないで、どうして元気なのか不思議だけれど、
とにかく病院で口とお腹を診てもらって。
466くるみ(♀):02/04/18 11:57 ID:54MV1RX6
私、この間、繊維質の多いペレットを食べたのですが
その後、軟便が続きました。
でも太りたくないし、、、。どうしようかな。
467 :02/04/18 12:12 ID:???
>466 食ったのかよ(呆)うまかったか?
468イブ&マリアのママ:02/04/18 12:55 ID:sgwYGAD5
463です
今日行ってきます
獣医さんに予約しました
初診です
緊張してしまいます
大きな病気だったらと....
すごく不安
キャリーケース買わなくちゃ
469 :02/04/18 13:08 ID:???
とりあえず、ダンボールとかかごとかに入れていったら?
暴れうさなら拘束具としてバスタオルとか洗濯用のあみなども。
470ネエ:02/04/18 13:25 ID:???
>468
うさぎは自然界では弱みを見せると食べられてしまう動物なので
限界まで元気なふりをするの。
ぐったりしてからじゃ手遅れなんてこともあるわ。
早めに行動しましょ。
何もなければそれで安心料よ。

>463 外に出してあげると元気よく遊び回るし
ってまさか家の外で畑の野菜山盛り食べてるなんてことはないわよね。。
何日も食べないわ〜なんて見てるより、食べないと思ったらせめて
翌日には病院へ連れて行ってホスィと個人的にはゴニョ

471イブ&マリアのママ:02/04/18 13:34 ID:sgwYGAD5
みなさんありがとうございました。
今日は飼育カゴのままでもいいっていうアドバイスいただいたので
このまま車に乗せて行ってきます。
部屋以外の所では固まっちゃうビビリうさぎなので、
拘束具はいらないです。
>うさぎは自然界では弱みを見せると食べられてしまう動物なので
>限界まで元気なふりをするの
ハッとしました。
このまま様子を見てしまう所でした。
明日報告しに来ますね
では
472らび:02/04/18 14:33 ID:F+uW44RB
>>461さん 毛布といっても毛足が擦り切れてしまったような古ーいのです。
バスタオルの場合も同じです。洗濯して何回も使えるし、捨てても惜しくないでしょ?
うちでは何でも使えそうな物はカットして使っています。
473らび:02/04/18 15:06 ID:F+uW44RB
またまた書き込みます。
うちの子(♀6才)ったら、いつもより肉垂(あごの下の、たるーんとした所)を
ペロペロしているので見てみると、大きな傷口がパックリ!昨日は無かったのに!
いったいどこでこんな怪我をしたのか判りませんが、
もうビックリで獣医さんで抗生物質の注射を数回。
大きなカサブタ&ウミは治まりました。(どちらもカノジョのお腹の中へ・・。)
発見してから10日位ですが、傷口は日に日に小さくなっています。
どうやらグルーミングの時に自分で噛んでしまったようです。
去年は首のうしろの小さなイボ(?)があっという間にさくらんぼ大になり、切除手術しました。
それにしても、うさの体の軟らかさにはビックリです。どちらの怪我も、舐められるなんて!
イボの時は、カラーを着けられて舐められないから「取ってーっ」と大騒ぎでした。
結局1日でカラーをはずしましたが、抜糸前の糸を届く範囲だけ噛んでしまいました。
毛を剃られてハゲていた背中も元どうりになりました。外傷の治癒力って人間以上かも・・・。


474:02/04/18 20:55 ID:???
age
475 :02/04/19 00:34 ID:suvFQTF/
家のうさのほっぺを探るとポツっとした物が左右両方にあるんだけど
これはなんでしょ?
ほっぺたにも腫瘍が出来るみたいって聞いて不安なんですが。
476名無しさん@1周年:02/04/19 01:59 ID:SmVljYFK
>>475 うちの子もある。我が家では「にきび」と称してますが、
本当のところは何なのでしょう…。
477通りすがり:02/04/19 03:24 ID:???
うさぎのほっぺの毛ってボサ!ってまとまって抜けません?
うちのうさぎはボサ!が抜ける前にぽつっとしたのができますが。
あれが取れるとでかい耳垢が取れたときのような
シアワセ〜な気分になりません?
478ぷいぷい:02/04/19 05:02 ID:ywenR7Xa
うさ飼いのみなさま、ちょっと質問があります。

お家のウサさんの体重って、マメに測ってますか?
我が家のウサも、小さい時は週1ペースで測ってたんですけど、
1歳を超えた今ではほとんど測っていません。
測ろうとするとメチャクチャ暴れるので、ついつい億劫になってしまって・・
飼育書には、健康管理のために定期的に測りましょうって
書いてるんだけど、はたしてみんなは守っているのだろうか?
479くるママ:02/04/19 09:25 ID:3WeE7j/z
うさぎの成長って正確にはわかりませんよね。個体差もあるし。
「生後1ヶ月ですよ」って勧められたうさぎはヒゲをはさみで
カットした痕があり、なんだか疑わしかった。
私は●の径で大体の成長ぶりを把握してるんですが、どうなんでしょう。
ちなみに生後2ヶ月半ですが、かなり大人サイズの●です・・
480 :02/04/19 09:39 ID:???
>>477
なる!!!
我が家では「たまりげ」と呼んでいます。
481イブ&マリアのママ:02/04/19 11:17 ID:DgSf4Y1Y
おはようございます
獣医さんに行ってきました
診断の結果、歯も伸びてないし、
お腹も張ってないし
下痢気味だということで
腸の働きを活性化させる注射を打ってもらいました
それとお薬を貰って。。。
お薬嫌がるかなぁ〜と思ってたら
美味しそうにペロペロ舐めてました。
482さささのさ:02/04/19 12:22 ID:eFaWoXJ0
>>481 さん

お薬ちゃんと飲んでくれてよかったですね^^
うちは相変わらずダメで渋々チンゲン菜に包んで食べさせてます。
それから糞の検査はしていただけましたか?
うちと症状が似ていたのでちょっと気になりまして…

早くウサコちゃんが元気になりますように!
483イブ&マリアのママ:02/04/19 12:58 ID:DgSf4Y1Y
糞の検査してもらってないです
問診で、下痢というのを伝えました。
マリアは緊張してウンチ出すような気配はないし...。
病院を出たら緊張が解けて元気になっちゃって
車も嫌がってないんです。
後ろ足で立って外を眺めたりして、
あなた病人でしょ?って突っ込みたくなりました
水と野菜(きのうは人参)は食べてくれましたが、
まだ、ペレットには手をつけてくれないので
気は抜けませんね...はやくモリモリ食べるようになってほしいです。

既出でしょうが、みなさんはどこのペレットを与えてますか?
ペレットの種類を変えて気分を変えさせようと思うので
参考にさせて下さい
484 :02/04/19 13:19 ID:rLLMH8ml
うちのウサギはチンゲン菜を見ると狂ったように走り回ります。
煎餅の袋を破る音を聞いても狂ったように走り回ります(もちろん
煎餅は与えず)。
食い意地張りすぎ。
485 :02/04/19 14:11 ID:???
>>483
油断してはいけません
歯が伸びて無いって事ですが
ウサのことあまり見たこと無い獣医さんだと
前歯だけ見て判断することがあります。

下痢気味と言うことですが、それは食べる量が
減っているから下痢をするのです

肝心なのは奥歯です。

参考までに・・・
486イブ&マリアのママ:02/04/19 14:18 ID:DgSf4Y1Y
>>485
レスありがとうございます
うさぎもチャント診れる獣医さんを調べて行ったので、
奥歯も見ていただきましたよ
(私自身は奥歯も伸びる事を昨日初めて教えてもらったのです)
少〜し伸びているけど、食事に支障のあるレベルではないそうです。
下痢してたのは、食べる量が減る寸前の事です。
その後は、食べて無いので、もはや何も出てこないわけで....

肝心の奥歯、少し伸びているって事は、
この先が心配ですよね
かじり木だけじゃ駄目なのかな......
それか木の形に問題が!!!?!
487ネエ:02/04/19 14:25 ID:???
>486
かじり木では奥歯は削れないわよ。
牧草食べてれば自然に削れるわ。(歯に問題のある子は除く)
488イブ&マリアのママ:02/04/19 14:44 ID:???
>>487なるふぉど!
牧草満足にあげれてなかったかもなぁ.....
悩んでたけどやっぱり
ゲージにひっかける牧草入れ買おうっと!
489ネエ:02/04/19 14:51 ID:???
>>478
あたしは、たまに抱いて体重計に乗る程度ね。
そもそもうさぎ用の体重計持ってないのよ(うさ飼いシッカーク)
でもオシリとか背骨とか常にサワサワしてるわ。
後姿がショボーンと毛並みとかやつれてたらペレット5粒程度増やしたり。

>>483
突然ペレット変えられてもよけい食べないような気がしないでもないわ。
子うさぎ、産前産後用のペレットは嗜好性が高いものが多いので
もしかしたら食べてくれるかもね。
っていうか、何日も食べてないのに、強制給餌とかしなくても・・・?
あっ余計なお世話ねスマソ♥
490:02/04/19 15:31 ID:bPQTWpkT
チンゲンサイは白いところもあげていいですか?
491不安1:02/04/19 16:11 ID:???
どうしよう。窓、開け忘れてきた。
くるみ、今頃大丈夫かなぁ・・
492 :02/04/19 17:05 ID:3mOFdWEF
ここのスレ読むと「ぐおおおお〜」と、
うさ可愛い抱っこしたいほほすりすりしたい熱が爆発します。
ひとり暮らしだけど飼いたいよ〜
でもうちクーラーないし〜
493名無し:02/04/19 17:45 ID:???
>489
なんかね、何日も食べないってのは
何日も全く食べないじゃなしに食欲が落ちたてことじゃないのかな。
自分もあんとき早く病院イケやゴルァと思ったんだけどね。
ところで人間丸くなってるね>ねーさん
494うさ郎:02/04/19 19:19 ID:???
うちのウサも下痢を頻繁にしていて普通に良く食べるのに「どうして??」と
疑問だったんですが、牧草を変えてペレットと牧草だけにしたらピタっと
下痢が止まりました。牧草を食べる回数も大幅にアップしました。やっぱり
牧草って大切ですね。ここで教えてもらった牧草屋さんだったので感謝(w
なので食欲が落ちていたら牧草で食欲を促進してあげるのもいいかと思います。
495さささのさ:02/04/19 20:29 ID:kL6BXaUj
>>483 さん

うちはバニーセレクションのパフォーマンスというのを
獣医さんからもらいました〜。
美味しいみたいです、ボリボリ食べてます。

>>484 さん

うちもビニールの音には敏感。
音を聞くと光のような速さで駆けつけます(笑)
496RING:02/04/19 20:34 ID:7l3bW314
下痢をした時は、生野菜はあげない方がいいそうです。
もし野菜をあげるにしても、ちょっと乾燥させて水分を少なくして与えるとか。

>>488
うちもケージに引っ掛ける牧草箱、愛用しています。
下に置くと、トイレと間違えてしまうので・・・。
自分で引っ張り出して食べるので、いつでも汚れていない牧草を食べられて便利です。

牧草は、いろんな事に有効ですよね。
歯の削り具合もありますが、毛球症の予防にもなるとか。
繊維も取れますし、与えないよりは与えた方が良いですね。
497RING:02/04/19 20:45 ID:7l3bW314
>>483
ペレット替えは、思う以上にストレスになる事があるようです。
前のペレットを混ぜて与えるのは、そういう事への対処だそうで。
突然、キッパリ替えてしまうのはお薦め出来ないです・・。

気に入れば問題は無いとは思うんですが、気に入らないと全く食べようともしません。
食への執着心がうさ一倍で、術後すぐ(覚醒する前に)餌を食べて
獣医さんをビックリさせたうちの子でも、ペレット替えには苦戦してます。
今はもう切り替え寸前まで来たんですが・・。
ちなみに与えてるのは「バニーセレクション・メンテナンス」。
前のは「ムツゴロウのラビットフード」。
498ぴよん:02/04/20 03:10 ID:???
「ムツゴロウのラビットフード」って初めて聞いた。
どこぞのメーカーから出てるんでしょ?

うちはペレットの好みは多少あるけど、何でも食べます。
ニッパイのコンフィデンス、イースターのメンテナンス、
ベーシックスTとかシニアフォーミュラ・・・何でもござれ。

成長期の子でも、ちょっとだけチモシーベースのペレットを混ぜて
慣れさせておくのがよいかもね。
499らん!:02/04/20 05:13 ID:v35l/hUg
きゃあああああ
うれしいーーー!
ロップのジルが足なめてくれる〜〜〜!
もう、10分くらいなめてる・・・
すっごいかわいー
なめうさ買った甲斐がある!
すっごくやわらかいです!
500らん!:02/04/20 05:20 ID:v35l/hUg
と、思ったら・・・・
‘かじりっ!’
やられてしまった・・・・
501 :02/04/20 07:11 ID:JJF/DGDM
>500
うさ飼いはそうやって忍耐強くなるのです。
502りくりく:02/04/20 16:33 ID:???
うちのこ、なめるのに飽きると
ばりばりばりって爪立てて私の足を掘った後、
「かまえ」とばかりにかじるよ(藁。
風呂にはいると滲みるんだ、コレが。
503 :02/04/20 17:02 ID:???
ここでは色んな人が利用してるとおもうけど・・・
「うさぎの○っぽ」さいてー。
カタログたのんだら2ヶ月以上すぎてからきたのはまだしも、
電話でこちらは丁寧に
「通販のカード決済はできますか?」と聞いたら
はじめ女の子がでて、そのあと遠くから男の人の声が聞こえて
「カード決済はできません。」でガシャッと電話が切れました。
そんな商売ってあるんですかね?
かなーりびっくりした。
ほしい商品沢山あったけど絶対利用しません。最悪。
ほかの専門店さがします。(怒)
504RING:02/04/20 21:08 ID:UKyNazZy
>>498
「ムツゴロウのラビットフード」ですか。
自分も初めて見た時は驚きましたけど。(笑
カロリーがちょっと気になったんですが、
パッケージを見る限り、繊維質に気を使ってたり、
キトサン入りだったり、カルシウム調整がしてあったりでそれにしたんですよ。
ソフトタイプです。
これへの切り替えには難なく成功したんですけどね・・。

ちなみに「アイリスオーヤマ(株」から出ています。
ムツゴロウさんと動物たちのロゴが付いてます。
505名無しさん:02/04/21 00:23 ID:2aTX51QM
ウサギって本当にショック死しやすいんですか?

前にも書きました野良ウサギですが、
犬やネコに日々追い回されているはずなのに依然ピンピンしています
506 ◆ytI6Fp5k :02/04/21 00:31 ID:???
助けてやりなさいよ
君が飼えなくても
知り合いに教えてあげるとか・・
飼いたいという人もいるんじゃない?
507みみ:02/04/21 01:01 ID:???
ほっぺのぽつぽつって、食べこぼしみたいな汚れじゃありません?
毛の根元が固まってるの・・・うちのうささんは洗ってあげると
綺麗になくなります。
諦めてるのか洗われているときはおとなしい。デス
508らん!:02/04/21 07:09 ID:eMFtVUDL
怖かったー!!!
ロフトで放し飼いのネザーのとこにロップ連れて行ったら(初めて)
いきなりネザーが腰カクカクカクカク!!←物凄い高速!!
で頭噛んでる感じだったので急いで離しました!!!
おっかなっ!
やっぱ無理だ・・・
オス同士は危険!
あれがマウントってヤツでしょうか?
今もネザーのミウはロップを気にしてる・・・
メスだと思ってるのかなぁ?
怖いのは耳とか頭とかかじられるのが怖い(腰カクカクカクも十分怖かった・・)。
経験ある方いますか?
初めて攻撃的なところみてしまった・・
509ナナシうさ:02/04/21 10:00 ID:???
>>508
それはメスだと思ってるのでなく
どちらが優位なのかを行動で相手にわからせる行動かと・・・
うちもやりました。噛むことはなかったが。
オス同士のうさは縄張り主張で忙しいからマウンティングも
その一端でしょうね。
例外もいらっしゃいますが・・・たまにそういううさ(オス同士仲良くしてるうさ)
見るととってもウラヤマスィです。
510らん!:02/04/21 11:12 ID:eMFtVUDL
>ナナシうささん
レス有難うございます。
成る程、納得です。
しかし、いきなりロップの後ろに乗って交尾みたいなことしたので
パニクってしまいました。。
で、その後ロップが下に下りたら(ロップが)おしっこ‘チー’って。
ロップは何も気にしてないようです。
あの高速カクカクはすごかった!!

>例外もいらっしゃいますが・・・たまにそういううさ(オス同士仲良くしてるうさ)
見るととってもウラヤマスィです

ホントうらやましいです。
511名無し。:02/04/21 20:12 ID:nEIPzvDF
今度新しくうさちゃんを飼い始めようと思っています。
しかし、私の生活サイクルで大丈夫か少し心配です。

私は学生なので朝6:00頃に起きて7時になる前に家をでます。
それから夕方5時ごろ(又は7時過ぎ)に帰宅します。
夜中の1、2時くらいまでは遊んであげられるのですが…

つまり朝の少しと帰ってきてからの時間しか相手ができません。
昼間は一匹で寂しくケージの中で過ごすことになります。
もちろん家にいる間は出来るだけ遊んであげ、土日も休みなので
沢山遊ばせてあげたりということもするつもりです。
一応夜行性なので大丈夫だとは思うのですが、人がいなくて
寂しがったり遊び足りないと言うことは有るでしょうか?

宜しかったらアドバイスをお願いします。
512あんころもち:02/04/21 21:10 ID:5B9ebA9D
>511
私も昼間は家にいません。朝8時頃に家を出て、夜の8〜9時に帰宅します。
初めからそういった生活サイクルで飼っているためか、
うさもちゃんとわかってるみたいです。
そのかわり、普段は私が帰ってきたとわかったら
ケージに前足をかけて「はやく!はやく!あけてー!」って待ってます。
もうその姿のかわいいことったら(w

帰ってきたらケージの外に出してあげるのであれば
運動不足ということもないでしょう。
もちろんケージはできるだけ大きいものを選んであげることも必要ですが。
さみしがるかどうか、は、うさによると思います。
中にはちょっとお買い物に出かけただけで
すねちゃう子もいるみたいですから。。
ただ、こればっかりは飼いはじめてみないとわからないものですし、
ある程度は511さんの生活サイクルに慣れていくと思います。
513RING:02/04/21 21:36 ID:1k2n50wL
>>511
うちも>>512さんと同じ時間帯で家を空けます。
休みの日に、昼はどんな感じなのか観察したんですが、
牧草を食べる→寝る→たまにキョロキョロ→牧草を食べる→寝る の繰り返しで・・。
寝るといっても伏せて寛いでるんですが。
自分が動くと餌をもらえるのを期待して、ケージ内を走り回るんですが、
TVなどを見てジッとしてると、誰も居ないかのように静かです。

ちなみに本来夜行性のうさぎも、飼い主がずっといる家で飼われるうさぎは、
飼い主のサイクルに合わせて、夜寝る事もあるそうです。
514大学生@飼って5ヶ月:02/04/21 22:16 ID:C7JjfrWK
ウチのウサギが最近、ぼくが近づくと、ブブーブーブッブーっと鳴きます。
ゲージから出してあげない時も、ブッブーって怒ります。
ウサギって鳴くもんですか?
515∩∩:02/04/21 22:44 ID:w/iLfwLh
ウチのコもそうです。フンフンという感じです。
楽しそうにフンフンいってる時もあれば
フンフンと怒ってる時もあります。
ケージに入れようとするし、イヤだ!、ってふうに
フゥンニュということも
516RING:02/04/21 23:07 ID:OeDmxZBK
>>514
ブーブーは以前にもここで話題になりましたね。
ちなみにうちの子は、ブーブー以外にも足ダンをする前に「クゥー」と鳴きます。
あと他の飼い主さんに聞かせたくないのが1つ・・。
痛みに耐えられなくなると、「キーキー」と甲高い悲鳴をあげます・・。
骨折の治療の時に聞いてしまい、胸が押し潰される思いでした。
自分がしてしまった事の重大さを再度思い知った悲鳴でした・・。
517その女凶暴につき:02/04/21 23:44 ID:kYSQ7HCs
名無し。さん、はじめまして。

うちは名無しさん。程長時間お留守番する事は滅多にないので
ハッキリとは言えませんが、働いている人でもうさと一緒に暮らしている人はいるので
大丈夫じゃないかな。

ただ、ケージは可能な限り大きいのが良いかもしれないですね。
気が向いたときにはちょっとうろうろ出来るくらい、
もちろん手足をゆっくり伸ばしてもなお余裕があるくらいだと良いんだけど。
(ショップでよく売っているのってなんか小さい気がするんですけど)

あと、うさを迎えるのは出来ればあなたがしばらく家にずっといられる時がいいのではないかと思います。
G.W.とか1週間か、10日いられれる時があればベストだと思います。
うさにとっては環境の激変ですから体調も心配だし。

それに、名無し。さんの愛情をしっかり受けてこの家は幸せなんだって確認できれば
うさも安心でしょうし、名無し。さんも安心でしょうし。
しつけもその時出来るしね。

あんまり良いアドバイスじゃなくてごめんなさいね。
518らび:02/04/21 23:47 ID:c5/vf3Lj
>>514さん
うちの子は、最近ぶーぶーが激しくなりました。きっかけはダイエットの為に食事の量を減らし始めた頃です。
ゴハン係の母は、ぶーぶー&噛みつき攻撃で足首や手に生傷が絶えません。
でも、上手になだめるとおとなしくなるんですけどネ。
抱き上げると、ぷっぷって鼻を鳴らします。喜んでるんだと思いますが・・・。
あと、爆睡している時ってイビキをかきますよ!ブー、ピー、スーって
風邪で鼻が詰まったときみたいな音です。(時々歯ぎしりも・・・。)
そんな音がするときは、決まって鼻も口もピタッと閉じています。
時々口をモゴモゴ動かしてはまたイビキの繰り返しで、突然目覚めてゴハンORトイレです。
短時間で睡眠をとるワザ、私もやってみたい!
519名無し。(511):02/04/22 00:48 ID:qfAC0gLY
レスを下さった512さん、513さん、517さんありがとう御座います!
結構飼い主の生活サイクルに慣れてくれるものなんですね。安心しました。
出せる時間が少ない分、ケージの大きさは検討しないといけませんね。
>>517さん
確かに少し休みが長い時に迎える方がいいですね。気付きませんでした…
しかし残念ながらGW中に引っ越し予定でそのあと飼い始めようと思ってまして
な、夏休み中になっちゃうかな…(^^;

今、ネットで里親募集のHPや掲示板を回りまくってうさちゃん探しの
真っ最中です。半月位探してますが地域があわなかったりで
なかなか巡り会えませんね。googleでしらみつぶしに検索かけて
膨大な数のサイトを回ってみたりしているのですが…
そろそろおとなしく里親募集サイトの掲示板に書き込まれるのを待つ方がいいかな(w
520うさだヒカル:02/04/22 09:08 ID:4xWh9Nka
>>505
飼育本の受け売りですけど
「野生の状態で兎が強く掴まれるのは、肉食獣などに捕まった時くらいのもの。
そういう時には苦痛が長引かないように、つまり生きたまま食われる
という事態を避けるために死んでしまう性質があります。
ですから兎を抱く時はギュッと強く掴まないように気を付けましょう。」
ショック死しやすいというのはこういう意味では?
521名無し:02/04/22 09:17 ID:fnDWGzok
【野球版】鈴衛さんワショーイ!第1章〜夢〜【スタ誕】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1019399275/
庶民派で努力家なカープの無名捕手をオールスターへ!
皆様のご協力無くして鈴衛さんの選出はありえません。
よかったら遊びに来て下さい。お茶やお菓子もございます。
2ちゃんねらーの力でオールスター選手を誕生させましょう!
522名無し:02/04/22 09:30 ID:zO3J4kV+
動物をペットとして飼ってはいけない。理由が分からない人は
分からないでいいからペットは飼ってはいけない。
我々は人類である。人間は人間として人間と共に生きなくてはならない
のだ。ペットを飼ってはならない。動物(ペット)を飼うとそこには
様々な難しい問題がついてまわる。我々人間はその問題を解決して
動物を飼うことなど到底できないのだ。だからペットを飼ってはいけない。

魚なら川に、鳥なら空に、昆虫なら野山に放してあげなさい。
それが動物のためです



523:02/04/22 11:58 ID:fF1RoCD9
>>522
あの、家のウサ子を野山に放したらすぐ死んじゃうと思いますが、、、
野生動物をペットにするのは感心しませんがね。
愛玩動物はもう自然では生活できません、野生動物も1度人の手を得る
となかなか元にはもどらないのだから。
あと、スレ違いです。あしからず。
524名無し:02/04/22 12:23 ID:zO3J4kV+
herikutuwo iuna
pettowo kaukotoha sekaini warueikyouwo motarasu
525うさだヒカル:02/04/22 12:36 ID:qofnEJy0
>>524
それならへ理屈じゃなくって、ちゃんと相手を説得してごらんよ
それができれば行動を変える人も出て来るでしょう。
ただ「オマエは間違ってる。やめろ」って叫び続けたって
どんなにしつこく声高に叫んだところで誰の行動も変えられないよ?
それと「わるえいきょう」って「悪影響(あくえいきょう)」のこと?
526さささのさ:02/04/22 13:27 ID:Qec2Gt0d
こんにちは^^

うちのウサコ、かな〜り回復してきました。
来週、糞便検査をして異常がなければ治療は終わり。
心配してくださった皆さんありがとうございました。

ところで、ウサギは怒った時に後ろ足を「ダンダン!」
とやるそうですが、いつ頃からやり始めるものなんですか?
うちのウサコは鳴きもしないし、ダンダンもやったことが
ありません。拗ねるとトイレにダッシュしていじけてますが…。
527うさだヒカル:02/04/22 14:07 ID:M8sprYuc
すいません、質問です。
手持ちの飼育本に「うさぎにハト餌は厳禁」とあるのですが
何故でしょう?ウサギに穀類は駄目なんでしょうか?
528さささのさ:02/04/22 17:08 ID:ZWINXuLc
>>527 さん

私も分からなくて獣医さんに伺ったことがあるんですが
腸の病気(病名は忘れてしまいました〜)になりやすいので
あまり与えないように、とのことでした。

とくに下痢や腸炎のウサコには厳禁だそうです。
そうとは知らず、薬を飲ませるときにえん麦を5〜6粒ですが
与えてしまっていました^^;
529 :02/04/22 22:56 ID:gaFAJovz
511さん同様、私もうさぎ探し中です。
今日、キンカ堂1Fのショップ覗いて来ました。
ビックリするほどこじんまりしてるんですね〜。
ロフトも覗いてきました。

うさ達かわいかったです。思いは募るばかり・・・
530 ◆ytI6Fp5k :02/04/22 23:16 ID:???
>>526
床ダンは、飼い方や個体差があるから
別にしなくてもそれはそれでいいものでしょう

基本的には、仲間に危険を知らせるときの
床ドンは、本能的にあるものです

マンションなどの高層階で飼っているウサギには無縁でしょう。
一方、1階で飼っているウサギだと猫や犬が近づいたときなどに
床ドンしまくりです。
フロ−リングだと「た〜ん」と実にいい響きで鳴らします

我が家は、24時間放し飼いにしている関係で
ウサギも群れと言うか仲間意識をもっています。
怒ったときは、床ドンしますし
しかられたりすると、しかった人のスリッパ咥えてほうり投げます。

夫婦喧嘩をしたときにも床ドンして仲裁に入ったときもあります・・・涙。
531:02/04/23 00:39 ID:jtPfn6/f
キンカ堂の空とぶうさぎのゲージは床が金属の網なんだけど、あれだとエサ糞を
食べれないと思うんだが。狭いし可愛そう(涙)
ロフトやハンズの方よっぽど待遇いいわ。草がいっぱいだしさ>池袋のうたぎたん
532らん!:02/04/23 00:44 ID:v5HqIFOi
>530さん
はじめまして。
526さんではないですけど、すごく面白い話でした。
530さんは♂2羽飼われてますか?
ケンカ、マウンティングしませんか?

〉529さん
僕も、キンカ堂行って、その翌日本店行ってかいました。
かったネザーはとっても元気な子ですよ(^^
健康状態すごく良いです。
一度本店の方覗かれては?
511さんとうさが幸せになるな子が見つかると良いですね。
533ぷぅ:02/04/23 01:26 ID:PUqGmvWw
>511
生活習慣については大丈夫だと思いますよ。
現在は3匹目ですが、みな大丈夫でした。こちらに合わせてくれます。
後は性格の問題ですね。こればっかりは飼ってみないと解らないですが。。。

>529
たしかにかわいいですよね。
今日は子ウサギを見てきたばかりなのでよく解りますよ。
本当、おとなしければかわいいのに。
今はうるさくて寝れないよ。

うさぎを買う時は生後1ヶ月はたったものにするといいです。
はやいうちに母親と離すと死ぬ確率が高いので。
また、生後1ヶ月未満のウサを売るショップは要注意。
選ぶ時は見た目も大事ですが、元気な子が一番。
だだし、元気すぎると苦労しますよ(^^)

>530
私ならしかえしにエサ箱をほうり投げてやります。
楽しそうだ。あぁ、うらやましい。
534RING:02/04/23 02:06 ID:Yd/3g5cy
>>530
仲間意識・・・・羨ましいですね。
うちは、「餌をくれる人間」くらいの感覚じゃないかなと・・。
でもそれでも催促してくれるだけ可愛いんですけどね。

足ダンは片足の現在もやるんですが、
物音がしない時でもやるので、危険を知らせてくれるのは解るんですが、
何が、どれが危険なのか解らない時があります。
寧ろ足ダンの音の方にビックリしたりして・・。
535らん!:02/04/23 03:29 ID:v5HqIFOi
>ぷぅさん。
はじめまして。
夜うるさいのはぴょんぴょん跳ねたり、ケージ噛んだりするのですか?
運動させてます?
10分〜30分くらい散歩させたら、どうでしょうか?
うちのロップはお散歩が大好きですごく喜びます。
散歩の後は、おとなしいです。
欲求を発散させたからでしょうか?
幸い家は横が公園なので散歩はすごく楽です。
散歩させないとやはり家の中やケージの中で活動しちゃうような気もします。
ストレスが溜まるのでしょうか?
それはわかりません。
一度試してはいかがでしょうか?
僕はうさ飼い初心者なので参考程度にしかならないお話です。
536ぷぅ:02/04/23 03:59 ID:PUqGmvWw
>らんさん
こちらこそはじめまして。
夜というかいつもうるさいですね。
ゲージをバシバシバシと叩きまくります。
運動といえるようなことはしてないですが、
平均で1日6時間くらいはゲージからだして
そのうち30分くらいは頭なででます。
ストレスたまってるのかな?
それとも私に似ただけなのか。

私の家もすぐ近く(20mくらい)に公園があるのですが、
内緒で飼ってるので、いくなら2km先の公園までいくはめに
なってしまいます。らんさんがうらやましい。
つれていくのは苦じゃないし、だいぶ暖かくなってきたので
散歩につれていってみますね。ありがとう。
537ぷぅ:02/04/23 04:05 ID:PUqGmvWw
>RINGさん
そういうときありますよね。
夜中にダンダンするからのぞきにいっても
いつもなら だせぇーだせぇー って態度とられるのに
なにもない所をじっと見て怒ってるんですよね。
こっちの方見向きもしない。
538さささのさ:02/04/23 08:31 ID:7cRO2yTI
>>530 さん

夫婦喧嘩の仲裁まで床ダンで…可愛いですね(笑)
あ〜私も一度はうちのウサコの床ダンを見てみたいです。
うちは共働き夫婦なので朝起きて出かけるまで、帰って
きて寝るまで、時間にしたら平日は5〜6時間しかケージ
から出してあげられません。ちなみに今はカーペットの上
でうたた寝しています、、、
539通りすがり:02/04/23 11:23 ID:???
うさぎのお散歩、いいとは思うのです!
ただ・・
何かにびっくりしてダッシュ→リードでケガをするかも
草を食べたら除草剤等がついてるかも
猫や犬が襲ってくるかも
などなど事故を想定して連れて行ってあげてください。

犬の散歩と同じレベルで考えてると無理だと思うんですよ。
老婆心ながらついつい・・・すんません。
540ネエ:02/04/23 11:58 ID:???
足ダン、掃除機かけるとやるわねぇ。
でも牧草BOX(牧草敷き詰めた秘密基地)に逃げ込んでダンダンするから
「フサッ・・・フサッ・・・」としか鳴らないのね。
可笑しいような哀れなような。
541らん!:02/04/23 12:14 ID:j57XFQpU
>539
軽率でした。
う〜ん一応考えてます。
実は夜、散歩してます。
公園の真中で。
でもやっぱり、パワフルに走り回りますね。
誘導が大変です。
で、考えたのが軽いベニヤ板を持っていくこと。
こうして公園の真中から端の方に行かないようにしてます。
恥ずかしいですけど、しょうがありません。
そういえば、この前、おじさんから、‘ちいさいね〜’と声掛けられました(笑)
犬のちびと思ったみたいです。(いや、うさぎのちびなんですけど・・・と思った^^)
ゴミの日はダメでしょうね。
カラスが一番怖いから。
安全な場所とか、方法あれば良いのでえすけれど。。
難しいですね。
そうそう、除草剤がかけられてるかもしれないので、雑草は食べさせたらいけませんね。
すごく食べたがります(苦笑
542らん!:02/04/23 12:24 ID:j57XFQpU
>ぷぅさん
レスありがとうございます。

元気な盛りの年の子みたいですね(^^
家の子達は2ヶ月と3ヶ月。
殆ど放し飼いです。
確かに、うさダッシュ(?)します。
でもまだ子供のせいか激しくはないです。
10分くらいでやめてくれます。
でも気持ちわかりますよ。
夜中にいきなりカジカジ攻撃されますから。
おまけに顔を踏みつけて爪が痛すぎ(笑)
せいぜい‘おまえー何すんだよっ!’っていうくらいしかない(苦笑
もう、諦めてます。
しつけは。
やっぱり可愛い子達だし、怒りたくない、
怒っても聞かないと思って好きにさせてます。
でもぷぅさん、辛いですよねぇ。
くたくたに疲れてる時、寝てる時は。
何か解決方法あればイイですね。
もし、何か解決方法あれば、ココに書き込みます。
参考になさってください。
長文ですみません。
543宇佐麻呂:02/04/23 16:09 ID:wDN1PhpY
うさぎの室内飼いは、話のはずまない客や子供が来たときに便利だ。
544フジ:02/04/23 17:21 ID:Lqi69WOU
うちの子(オス・2.5歳)はゲージ飼いなんですけれど、お部屋で遊ばせると
ブゥブゥ言いながら私の周りを回って、そのうち両腕で私の手をはさんで固定し、
カクカクやるのですが、どうしたらいいんでしょう?

発情期なのかなー?なんて初めは思っていたんですが、もう半年ほど同じような
感じです。かじったりするので、やりそうになったらよけてしまうんですが・・・。

みなさんの所はどうですか??
545 :02/04/23 18:37 ID:???
>>544
もちろんやりますよ

友達を作ってあげたら人間に来なくなった
ウサそのものじゃ無くて、ぬいぐるみですけど・・
546名無し。:02/04/23 22:36 ID:PUqGmvWw
>>529さん
ほんと、はやく良いうさちゃんに巡り会いたいですね。
確かにキンカ堂はかなり小さいスペースで少し可哀想でした。

皆さん結構放し飼いにしてらっしゃるんですね。
その部屋で普通に生活するからにはやっぱり電気のコードとか
机とかかじられないようにどうしてますか?
コードは何かガードで隠すにしても、
机やなんかはやっぱりボロボロですか?
自分の部屋で放し飼いしてみたいなぁ。
家に帰って来たらフンとかが凄そうですが(w
547RING:02/04/23 22:43 ID:oPmjDQ29
>>544
うさぎに発情期は無いんだそうですよ。
1年中いつでも子作りが出来るという事でしょうか。

>>541
ベニヤ板が恥かしいのであれば、サークルの柵はどうですか?
一辺ずつ、ばら売りされてる物があります。
ペットショップではもちろん、
ホームセンターなどにも置いてあるのではないでしょうか。

違う動物に間違えられる事ってありますよね。
犬・猫はよくあるんですが、先日は狸に間違えられました・・・。
確かに黒いけど・・。
548どわーふ:02/04/23 23:35 ID:vygBsKcZ
質問なのですが、みなさん寝る時って、部屋真っ暗にしてます?
なんとなく可哀相で、センサーで暗くなったら小さい明かりがつく
器具をつけてます。これだと仕事に行く時も夕方になると自動的に
明かりがつくので寂しくないかな、と・・・。
考えすぎ?それともむしろ真っ暗にしてあげたほうが落ち着くのかな
とか色々考えてしまいます。
うさぎが喋ってくれればいいのになぁ。
でもそしたら色々文句言われそうだけど。
549うさぎを飼うキャラじゃないんだが♂:02/04/24 03:52 ID:5dfHbFpO
いくつかHPを廻ってみたのですが書いてなかったので質問します。

一昨日母親が生まれて一ヶ月位の子うさぎを貰ってきたので飼い始めたのですが、
どうも水をほとんど飲まない様子です。まだ体の小さい頃ののうさぎさんはあまり飲まないものなのでしょうか?
ちなみにごはんはバクバク食ってます。
550気弱ウサ:02/04/24 03:59 ID:???
>>531
キンカ堂のショップは、金網も意味があってやってるみたい。
飼われた後の好き嫌いをへらすため、エサもわざと嗜好性のひくいものを与えてるってことだし
レッキスに金網なのはちょっとつらいものがあると思ったけど、気弱なもので聞きづらかったよ
店の方針を知ってる人がいたら教えてください

ハンズもロフトも前にいった時に比べてうさ用のスペースがかなりひろがってて驚いたよ
みにうさ以外は値段が1.5倍になってたり、
用品も充実しててペットボトル入りの専用の飲料水まであるとは・・・
人気!ってPOPがあったけど、もしかして今、かなりのうさぎブームなのかな?
551うさぎを飼うキャラじゃないんだが♂:02/04/24 04:01 ID:5dfHbFpO
あと庭に柵を張って放し飼いにするのはOKですか?ノラ猫とかに襲われるとかあるかな。
552 ◆g7HeNpXU :02/04/24 04:45 ID:???
やめたほうがいいです
襲われるまでもなくても
鳴き声だけでウサギは恐怖を覚えます。

ウサギにとって一番怖いのは鳥です。
鳥には数キロ先から見えています。
なにがおきるかわかりませんよ。
553イブ&マリアのママ:02/04/24 09:34 ID:jfkYcqq1
きのう、またお注射を打ってもらってきました。
マリアはお水をぐんぐん飲むようになり、
少量ですが、餌も自分から食べるようになりました。
まだまだ油断はできませんけど、回復に向っています。
ウサギを見てくれる病院が近くて本当に助かった..
病気は腸炎なんですが、歯も気になっていたので相談すると
レントゲンをとっていただきました。
歯の状態&ウサギの骨格を見る事ができました。
最近マリアを連れて出かける事が多いので、
イブがすねています(苦笑)
>>549うさぎを飼うキャラじゃないんだが♂さん
うちの子ももらってきた最初の数日、
水を飲んでくれなかったデス。
ボトルの出口に興味をもたせて
ココからお水が出てくるよと、辛抱強く教えてあげました。
5541001:02/04/24 11:10 ID:???
555ネエ:02/04/24 11:23 ID:5dwSplIn
>>549
身体が小さいので大量には飲まないでしょう。
まだ迎えたばかりなら、周りの音や気配にびっくりして
水どころではないかもね。
心配せずともちゃんと水の在り処がわかっていれば、
飲みたいだけ飲むと思うわ。
給水ボトルをお使いの場合、ちゃんと出るか確認してあげてね。
>554
バニファかしら?カワイイわね。でもでかいわ。(画像が)
556その女凶暴につき:02/04/24 13:49 ID:Ato70Nsq
>>548さん

真っ暗って何となく抵抗ありますよね。たぶんうさにとっては平気なのでしょうが、
うちも帰宅時間が遅くなるときは電気付けっぱなしで出かけます。寝るときはナイトスタンドがついています。

そういう状況になれているせいか、はたまた単なる気のせいか、
予定外に帰宅時間が遅くなったりして真っ暗な中でお留守番していたときは
自分の座布団の上で両手、両足を折り込んだ形でちんまりしています。
電気ついている時は、私のベッドの上で足を延ばしてリラックスしているんですが。
557らび:02/04/24 15:50 ID:MVgkRJVh
うちでは常に放し飼いなので、消灯時間(23:00)にシッコをさせてからケージに入れて(これがまたブーブー鳴いて逃げ回るので大変!)
ケージにはバスタオルでカバーしています。つまり、真っ暗状態です。
不満そうにケージの鍵をカジカジするんですが、「明日ね!おやすみー」とカバーを掛けてしまいます。
夜はどうしているのか気になるので隙間から覗いてみたんですが、ウロウロしてから諦めたように眠り始めます。
こっちが心配するほどのことは無いんじゃないかナ?
朝はケージからトイレにダッシュしてちぃーっ。なのでシッコ我慢してたんだネってなでてやります。
本人(?)は「ほら、早くゴハン、ゴハン、ゴハン!」ってあせってシッコしてるんだと思います。

やむをえず留守番させる時は、電気つけっ放しデス。寂しがるので・・・。
558さささのさ:02/04/24 16:43 ID:k0TGfDqE
うちもらびさんと同じ、ケージにパサ〜っと薄手の布を
かけてます(ガジガジ防止のため…)。
出掛けているときは半分布で暗くして、窓の光は射込むように
してあげてます。
うちのウサコは暗いほうが落着くような。放しているときも
暗い方へよく行っちゃうんですよね。
どっちがいいんだろう?

559ネエ:02/04/24 20:05 ID:PlDM7PTE
>557 らびサン
ケージにはトイレはあるのかしら?
うさぎがシッコを我慢するような環境はつくらないほうが良くってよ。
 シッコ我慢するために水を飲まないようになる
  →尿が濃くなり結石→血尿→開腹手術
脅すわけじゃないけど、こんな話は2つや3つ聞くわ。
ケージ内でもちゃんと粗相(w)してるなら良いんだけれど。
御節介ごめんなさいね。
560らんぷ〜☆彡:02/04/24 22:25 ID:0v2FoMZA
>>511さんへ
一日一時間以上遊んであげられるなら、ギリギリOKだと思います。
家の子はまだ2歳だけど、一時間くらい遊んだら、満足そうな顔で
自分から小屋に入ってウトウトしてますよ。
体力がないのではなく、謎の八の字疾走や、垂直跳びなど、大忙しで
部屋中をくまなく走り回っているからです。
学校のある日は一日1回、一時間から二時間遊んであげて、
学校の休みの日はいっぱい遊んであげると良いと思います。
ちなみに家の子は、一日二回、朝と夜一時間〜二時間遊んでます。
561うさパンチ:02/04/24 23:28 ID:V2RWDWrM
>>551
野良猫、カラス、&狐もうろつく環境の中、6年間柵で囲って飼ってます。
柵は縦横2×4m高さ1m 柵の厚み1cm
猫は1m以上の塀も軽く飛び乗りますが、必ず移動先の足場の予測を行なう習性があります。
(自分の幽体を先に飛ばしているかのようだという話を読んだことがある)
その裏をかいて、柵の支柱は園芸用の軽くしなる太さの物を使い、ある程度不安定にしてあります。
足場となりそうな高めの小屋は柵の近くには置きません。
カラスが来た時の逃げ場としてトンネル状の長い箱を置いてますが、すぐ近くの電柱に居るのに柵の中に来ているのを見たことがありません。
地下からの脱走、侵入対策としてブロックを埋めてあります。
犬の遠吠えには耳を立てたりしますが、死体寝したり、腹見せて寝たり結構快適に暮らしてるようです。
562銀ちゃん:02/04/25 00:11 ID:U3cQZ6vI
まだまだ先の話なんだけど、(今度のお正月の頃)
4泊5日ぐらいの旅行を考えています。
ぺットショップにあずけようと思っているんですが、
広島市周辺で、うさぎをあずかってくれるペットショップを
どなたか、ご存知ありませんか?

犬やネコと一緒でないほうがよいと思うので、
うさぎ専門店がいいんですが・・・

また、あずけたことのある方からの、アドバイスもお聞きしたいです。
563らん!:02/04/25 00:36 ID:IbXzTH11
>562
広島+ペットショップ、または広島+うさぎ専門店、または、
うさぎ+広島、これで検索してみてください。
きっと求めてる情報が出るでしょう。

>うさパンチさん
死体寝、腹見せて寝たり、、、、可愛いですよね。
うちもゴロンっ!って、音立てて寝ます。
あと、何気にTV見てるようなきがする・・・
じーっと見てます、TV.
面白いんでしょうかね・・・
564 ◆g7HeNpXU :02/04/25 01:22 ID:???
動物もののTV好きだよ

じーっと見てる

なぜか猿系が出ると
緊張状態になる
565りくりく:02/04/25 02:48 ID:???
目やにがいつもいつも消えないので病院に行ってきたです。
1日4回の目薬貰ってきたのはいーけれど、逃げられる(藁
スナッフルやパスツレラが出たらもっと大変なのよーーーっ。

ついでに爪切りしてもらって、仰向け催眠術を教わっていたら
キャリーに戻した瞬間、「だんっ」。
獣医さんに「ごめんねー、ストレスかけちゃったね」と謝られる始末。

今日はフィラリア予防が近いせいか待合室に犬が数匹いて、
始めはびくびくして私の膝の上で丸くなってたのに
突然うさぎ神拳して毛繕いし始めたときは、
「大したモンだよアンタわ」とか思ってしまった。
566 :02/04/25 06:55 ID:???
ttp://210.231.97.165/~users/ser/usausa/smokeisp.cgi

ここまでいくとちょっと・・・
567通りすがり:02/04/25 08:02 ID:???
抜け毛の季節、うさぎのラヴリーなお目目に毛が入りませんか?
取るのも難しくて放置なのですが・・・
仮に取れてもすぐまたできてるし。
そしていつの間にか消えたりしてます。
目の病気になりそうで困ったもんです。
568∩∩:02/04/25 16:58 ID:Bdnyn14N
>>りくりくさん
 仰向け催眠術教えてください。
569りくりくさんじゃないけど:02/04/25 21:37 ID:???
>658
うさの頭が向こう向きの状態で、お尻側から近づく。
うさの脇の下を、腹側から、右手の親指と中指で挟むように
掌全体でしっかりと掴む。
(脇の下を押さえられると動けなくなります)
お尻を左手で上から押さえる。脚の骨の付け根のあたりを
押さえると、完全に補綴されて動けなくなります。
そのまま右手を上方向に、左手を右方向に回転。
左の肘の内側でうさぎの頭を支えるようにして、水平に
近づける。肘の内側で顔を挟むように目隠しすると良し。
まずこれが「仰向け抱っこ」です。
以上の手順を「素早く」行うこと。もたつくとうさぎは
大暴れを開始します。何が起こったか気付かないうちに
迅速にもっていくのがベスト。

一度仰向けになったら、催眠状態になります。
この姿勢で大人しくなっていたら、そのまま膝の上に。
飼い主のお腹側にうさのお尻。頭は向こう。
脚をちょっと空けて、隙間に挟むような体勢がいいです。
仰向けのうさぎの耳を含む頭を握るように、左手でつかんでおくと
うさは動けないです。空いた右手で投薬、爪切り等ができます。

用が済んだら「必ず」飼い主が手で床に下ろしてください。
自分で飛び降りさせると、逃げられる、と学習してしまいます。

慣れないとかなり危険なので、暴れて落下するおそれがあります。
練習はかならず、飼い主は座った体勢で低い位置でやってください。

いじょ。
570どわーふ:02/04/25 22:19 ID:zjuUdzmh
>その女凶暴につきさん、
>らびさん
>さささのささん
レスありがとうございます。やっぱり多少の明かりはあったほうがいいのかな。
自分も真っ暗だったら怖いもんなー。
うちのうさはただいま食糞中…。
と思ったらおふとんにごろ〜ん。気ままなヤツだ。

うちの子はケージの中では100%きちんとトイレにしてくれるのですが、
ケージの外に出すとどうしても布団の上にしてしまいます。
一度臭いがついてしまったのか、ちゃんと外にもトイレを置いてあるのに
そこでしてくれたためしがありません。
一度、ケージの中のウンチやオシッコを3日ほどためこんだトイレを外に出し、
「これだけ臭いがついてるものを置けばこっちにしてくれるだろう」と思って
いたら、それでもちゃっかり布団の上にちー…。
なので、出している時は目が離せません。できればトイレくらいは出したまま
行きたい…。もうダメかな。
571フォジ-:02/04/25 23:24 ID:0BunqF8q
はじめまして〜(〃⌒ー⌒〃)∫゛
家にも/(≡ ̄ x  ̄≡)\うさがやって来ました
ペットショップの狭いケ−ジの中で大人になってしまって
なんと1000円で売られてました( iдi ) ハウー
そのせいか、みょ〜にふてぶてしい奴だったのですが
そこが気に入ってしまって2日後買いに行ってしまいました
先住の犬にも負けずに威張り散らしてます(; ̄ー ̄)A
でも可愛くて憎めない奴です
572らび:02/04/25 23:51 ID:E8bChZWh
>>559ネェさんへ
ケージの中での粗相、ありますよ。前に書き込んだんですけど、古い毛布なんかを敷いているので
シッコしてもいいようにしています。ただ、臭いでトイレと思い込んじゃうと癖になるのでまめに洗濯しています。
心配していただいた結石などの障害は未だにありませんが、家に来てからずっと(6年)こうなんです。
だめなのかしら・・・。ケージの中は「お寝間」って躾けてきたのがちょっと揺らいじゃいました。
ここに参加していると、何がベストなのか良く判らなくなる時があります。
573ウサギ大好き18歳(♂):02/04/25 23:59 ID:pOIJvbSr
ウチにゃ3匹の雌ウサギがいます。茶色のがココアで灰色がグリコ、白がミルク(安易w)
外にオヤジがウサギ小屋を建てて土の上で暮らしてます。
穴掘りまくり。モグラ並に掘ります。奴等はウサギじゃないのかも
だけど穴を掘り過ぎると外に出てしまう恐れがあるんで、
たまーにスコップで穴を埋めてやるんですが、
その時穴を埋めて盛り上がった土が気に入らないらしく
「テメェ何してんだよ!!」と言わんばかりに3匹そろって
ブルドーザーの様に前足でズズーっと地面を平らにしてます。
それがめっちゃカワイイ!!(穴はどうでもいいらしい)
材木を放り込んでやってるので歯も伸び過ぎる事も無く、
穴をガンガン掘っているので爪を切る必要もナシ。
ほぼ毎日足の土はらって家の中に入れて一緒に遊んでます。
メシ食ってる時にウサギがピョンピョン跳び回っている事も・・・変な家族です。

ただ外で育てているせいかあんまりなついてくれません。
手を出すとグリコは舐めてくれますがミルクは即座に噛みます。
ココアはボケウサギなんでエサと間違えてるのか甘噛み。
3匹共抱いていると凄くおとなしいんですが、呼ぶと反応したり
後をついて来たりなんてことはしません。
ウサギが後を付いて来てくれたら凄い嬉しいんだけどなぁ・・・
574りくりく:02/04/26 00:02 ID:???
>568
559さんありがとう。私が教わったのも、基本は仰向け抱っこです。
捕まえるときは、背中の皮の肩から肩胛骨辺りを大きく掴むと
見事なバンザイになりますので、それが正解。
これって子どもの時に母親が移動するときに
口に銜えられた状態なんだそうです。

そこに追加で、仰向けのお腹の辺りを押さえた手で軽く触れて
ぽんぽんとリズムを付けながら、静かに低音の声で
「××、はい、良い子だね。大人しくしててね」と云うように
声をかけて小さく揺らしたりしているとゆくと、
半分寝たような状態になるのだそうで。
それを「仰向け催眠術」と教わったです(藁。

しかしこれで熟睡させて、避妊手術する獣医もいるらしいが、
はて、本当だろうか‥‥。
575562です:02/04/26 00:26 ID:YoAGL/Tc
もちろん、書き込む前に検索してみました。
でもなかなか希望するような情報がなくて・・・・。
広島は田舎ですから、うさぎを安心してあずけられるようなショップが見つからないんです。
だから、ずっとずっと先の話だけど、今からなんとか探しておこうと思ったのです。
実際にあずけた人のお話を、聞きたかったのです。

東京や大阪や、都会に住む人たちは、本当にうらやましいです。
576∩∩:02/04/26 00:31 ID:7mk5V1fg
>>569さん
>>りくりくさん
 ありがとうございます。
 朝になったらウサのご機嫌をうかがいながらやってみます
 やらせてくれるかなぁ・・・
 オヤスミナサイ∩∩ 
577 ◆g7HeNpXU :02/04/26 01:06 ID:???
>>575
http://homepage2.nifty.com/usausa/anketo/yoibyouin.htm

預かる病院もあります
聞いてみては?
578ネエ:02/04/26 08:14 ID:lIk4bvKl
>>572 らびサン
 >ここに参加していると、何がベストなのか良く判らなくなる時があります。
いいじゃない、それで。
いろいろ迷って考えて、そしてベストだと思われる事を随時選択してゆけば
いいんじゃないかしら。
6年ということなので、色々試行錯誤されたのでしょうね。
あたしなんかが口を出す事じゃないかもしれないわ。
まぁあたしの書いたこと(559)は頭の片隅にでも置いておいていただければ。
私事で申し訳ないんだけれど、あたしはこれまで自分のせいで亡くしたうさぎが
いるの。
「ずっとこうだったから」「これくらい大丈夫」と安易な判断をした結果よ。
だから、ついおせっかいなレスをつけてしまうの。

>>573うさぎだから掘るのよ。祖先はアナウサギ(住居が穴)


579 ◆ytI6Fp5k :02/04/26 08:41 ID:???
土、掘らしてあげたいよね
もともと穴掘って地中に住む動物だから本能だよね

ずっと室内で飼ってるから座布団や布団を土だと思って
一生懸命掘ってる

掘って掘って 雑巾がけ雑巾がけ(土寄せ)
何度やっても思うようにいかないので
ついにはいらついてシッコとウンチ攻撃

いつもかわいそうだと思うよ
580ぷぅ:02/04/26 09:22 ID:cdghAyxq
>>572
ゲージの中にもトイレをおいてあげたほうがよいと思います。
何がベストなのか良く判らなくなるのならお医者様にでも
聞いてみましょう。
それにしても随分とかしこいウサなんですね。

>>578
つらい思いをしたんですね。私も気をつけないとなぁ。
だんだんと「これくらい大丈夫」と思ってしまうんですよね。
いつかいなくなってしまうけど、「この家に来てよかった」と
思ってもらえるようにしたい。
581くー:02/04/26 09:50 ID:ZKhNjw8I
来て1ヶ月にもなるというのに全然慣れてくれません。
エサもらえるときはなんとなく媚びる(?)態度で接してくれるのですが
抱っこオンリーだと、常に逃げるタイミングを見計らっている
かのような・・??ウサギ飼いの辛い宿命なのかしら・・・
それでも自分の都合のよい時(眠い時など・・)はおとなしく
体を預けてくるけど、いい感じになった時に急に離れていくのは
とっても寂しいです。
皆さんのウサギは慣れてくれますか
582イブマリ:02/04/26 10:32 ID:jQf42Df2
うちの場合はマリアは人馴れしているけど
イブはだっこさせてくれませんよ
同じ条件で育てているのに。
ウサにも性格があるんでしょうね〜
583ぷいぷい:02/04/26 11:26 ID:6yv3rIMe
>>581
うちなんて1年経っても全然・・
ダッコ嫌いだし、ケージの外に出しても自分の好きなように遊んでる。
もちろんこっちに近寄って来て、大人しく撫でられてるときもあるけど、
他に興味が行ってる時なんて、もう撫でさせてもくれない。
気も強いし、わがままだし。
自分気ままな部分は、猫以上のような気がする。

でもそれでいいの。元気で可愛くて賢いウサ。
愛くるしい寝姿を見てるだけで、ワタシの脳からα波がでてくるんだよ・・・
584くー:02/04/26 13:19 ID:ZKhNjw8I
>>582.583
ありがとうございます。元気づけられました。
まだまだ自分は勉強不足かも・・ウサにも性格があって当然ですよね。
なんだか一方的な愛情でたまに空しくなってしまう事もあるけど、
元気な姿を見せてくれるだけで私を幸せにしてくれているんだから
感謝しなきゃ。・・頑張ります。

明日から休みだし、ずっとあの子と一緒にいられる・・
早く帰って、頭の匂いを嗅ぎたいよぉ・・
585ネエ:02/04/26 13:36 ID:???
>>579
うちでは牧草を掘らせているわ。
ロングの草も齧って細かくして、精魂こめてホリホリホリホリ・・・
その後姿はまるで働くお父さん。
一仕事終えてピョンと出て来たら、風呂上りのおっさんのように恍惚と
しているわフフ
>>580
つらい思いをしたのはうさぎなんだけど(ニガ
「これで本当に大丈夫か?」と疑問を持つ、そして調べることって、
とても大切よね。
愛兔の健康と幸せのために♥
586うさっぴ:02/04/26 15:49 ID:UKfb38tx
初カキコです。
さっきうちのうさっぴから白い液体が出ました。
おしっことは違うようです。無臭です。
性別は不明です。精子でしょうか?
特に刺激してた様子はないのですが・・・
お尻が白く汚れてしまいました。
この液体の正体と対応の仕方教えてください。
587らん!:02/04/26 16:01 ID:???
それは、腰かくかくしましたでしょうか?
588 :02/04/26 16:15 ID:???
>>586
マジなのかネタなのか・・

マジレスするとウチのが体調悪くなってごはん食べなくなった時
ペット用の粉ミルクで強制的にのませてた、
その時白いゲル状のうんちが出てきたことがある。

まさか普通の状態でミルクとかのませてない?
589イブマリ:02/04/26 16:48 ID:jQf42Df2
おしっこ飛び散って乾くと、
ゲージに隣接してる壁が、白い斑点できてます。
それと同じような感じなのかなぁ?>>586
イブ♀もマリア♂も出るから精子ではないと思うけど....
今は飛び散りストッパー付きのトイレに変えました。
590らん!:02/04/26 17:15 ID:bh6vINWr
何かネタのような気が・・・

ところでうちのロップはものすごいナメうさ。
30分くらいずーっとなめてる。
犬みたい。
ロップが人懐こいって本当ですねぇ・・。
後、人間の食べ物が大好き。
ちょっとパンの切れ端ねだるからあげたら、もう大変!
買い物からかえってきたら、‘ちょうだい!!!’
って、すごいせがみます。
あげたいけど、あげられない・・・
かわいそう。
ネザーの方は全く興味なし。
591588ですが訂正します:02/04/26 17:22 ID:???
>>586
多分カルシウムと思われます。

カルシウムの多く含まれる野菜(キャベツ)とか
うさぎ用○○クッキーなど多く与えた場合
体内で吸収しきれないカルシウムが白いオシッコとして排出されます。


592うさっぴ:02/04/27 04:08 ID:wCVdIiOl
こしはかくかくしてません。
ミルクも与えてません。
出た瞬間から真っ白でした。
確かに最近にんじんを与えたのですが
それが原因でしょうか。
白い液体が出る病気なんてないですよね?
593ぷいぷい:02/04/27 04:26 ID:rUU5hSjC
>>592
カルシウムが排出されて、白いクリーム状のオシッコがでることがあるから、
それじゃないのかな?
うちもたまにだします。はじめのころはビクリしたけどね。
調べてみたら、ああなるほどと・・・。
594うさっぴ:02/04/27 05:28 ID:EmJBx6Rb
>>593それだ!!!
みなさんありがとうございました。
不安が拭えました。
うさっぴともどもお礼をさせていただきます。
595うさっぴそんぐ:02/04/27 05:44 ID:EmJBx6Rb
みんなありがぴょん。
ぼくカルシウム出してたぴょんか・・・
596 :02/04/27 06:09 ID:QwoJNO6j
うさぎがお礼レスを・・・
か、かわいい・・・
597犬に付くダニは・・・:02/04/27 12:02 ID:fTURWpJO
お聞きしたいのですが・・・
私の家では外で犬を飼っているのですが、暖かい季節になったので
お散歩の途中でダニが付いてしまいます。
犬に付いたダニが私の体に付き、家の中で飼っているうさぎにダニが付かないか心配です。
そもそも犬に付くダニはうさぎに寄生するものなのでしょうか?
598どわーふ:02/04/27 12:21 ID:r2d4feCX
>590さん
うちは逆にネザーのほうがもんのすごいなめうさ。
ほっとくといつまでもいつまでもなめてます。
抱っこしてもずーっとおとなしいので抱きがいがあります。

ロップは人なつっこいって確かに聞くけど、ウチのコは例外みたいです。
抱っこも嫌がるし(あらゆる手段を使って逃げようとする)爪なんて切れたもんじゃない。
でもうさこが3羽いる中で、ロップだけが人前でぐーすか寝ます。
他のネザーは「寝たらやられる!」と思っているのか、がくがくしながら寝まいとしてます。
「寝りゃーいいのに」って思うけど、すんごい我慢してます。
ちゃんと寝てるのか不安だ・・・。
みなさんのうさこは人前で目を閉じて寝ますか??
599らび:02/04/27 15:24 ID:rqcghnCg
ぷぅさんへ
賢いというか、人間の方の忍耐&努力プラス愛情(過多!)の結果
ちっこい頭の中で学習してると思うと、そのけなげさにまたまた愛情倍増って感じです。
親バカちゃんりんってトコですね。よくできまちたネー、なーんて言ってる姿は他人には絶対見られたくないですよ!
600 ◆ytI6Fp5k :02/04/27 15:32 ID:???

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚ー゚)   600
 @_)   \______________

601大丈夫か?:02/04/27 16:41 ID:???
>>599
よくできまちたネー、なーんて言ってるの?
602 ◆g7HeNpXU :02/04/27 17:34 ID:yd7X8P8O
幕張でペット博やってるよ

ウサギさんもいるよ
603nana:02/04/27 18:04 ID:???
>602
前に行ったドッグ&キャット展が最悪の環境だったので
ああいう催しには、以来二の足を踏む。
明らかに掃除してないケージ、蒸し風呂状態、どの犬猫もぐったりしてて、ガキには
バンバンガラスを叩かれ…
血統書つきだろうに、疲労でボロボロの毛並みだったんだよ。
604アホうさ:02/04/27 23:23 ID:t7RAq2wA
久しぶりに スレのぞきました。 うちのウサ、トイレはかなり一箇所で
まとめてしてくれるようになりました!しかし、新たな問題が・・。
それは「脱走」です。 今のゲージは 扉を上に持ち上げながら、前へ
押し開ける・・とゆう仕組みなんですが、それを、ウサは 簡単にやってのけます。
朝なんかも、ウサの「カサカサッ」っと、部屋を走る音で目を覚ます事も、しばし。
ゲージに戻して、戸を閉めて、部屋に戻りソファーに座ると・・すでに目の前に
ウサが 到着している事も・・・。 みなさん 鍵とかしてますか?
605 :02/04/27 23:29 ID:???
>>604
>鍵とかしてますか?
楽しそうに走り回るのでしていませんでしたが、それが原因で自分と激突し
て、今日亡くなりました・・・。狭い通路で構成された家の欠陥を把握して
いればと、悔やんでも悔やみ切れません。
606 :02/04/27 23:55 ID:???
>>598
人前で、横になって寝ていました(時々、客の前でも・・・)。
607らび:02/04/28 00:31 ID:MSycaxzI
>>601さんへ
だーかーらー、他人には見せたくないんですってば!大丈夫ですよっ!
今も、「はい、シッコ済んだからおやすみネ!」ってケージに入れたところ。
あー、はずかしっ!
608ERROR:名前いれてちょ。。。:02/04/28 11:26 ID:bXTIY26s
>鍵とかしてますか?
ケージの扉部分にナスカン掛けて監禁してます。
609うさママ:02/04/28 19:01 ID:6a81Yj7U
うちのウサは「麩」が大好きなんですけど、
これって毎日あげてもいいもんでしょうか。
610うさぎ拳:02/04/29 03:19 ID:???
ここ読むまで雑巾がけしてんのウチのウサだけかと思ってた!
上の方のレスで土寄せって書いてあったけど、そういう意味があったんですね。
布団の上に乗せたら一心不乱に雑巾がけしてどこまでも進んで行くので
足場がフワフワして気持ち悪いからやってんのかと思い込んでましたデス。
じゃぁ、楽しんでやってるのかなぁ?
なんかものすごい真剣な顔してやってますよね。
表情は変わらないけどそんな気がする(w
611おお、同志よ!:02/04/29 03:42 ID:???
うさに声をかけるとき、つい赤ちゃん言葉になってしまうのが
漏れだけではないとわかってほっとシターヨ。
612るんっ:02/04/29 04:43 ID:???
あたしも〜。めちゃめちゃ赤ちゃん言葉になってしまう。
「もう本当に○○はかわいこちゃんでちゅね〜。こちょこちょこちょ(と撫で回し、くすぐる)」
「お〜、ちゃんとトイレでオチッコ出来たのね〜〜♪
 かちこいかちこい〜〜〜♪」とか言ってる姿、だれにも見せられない。
こう見えても、会社では怖い先輩と思われているので。

多分近所の知らない人は、うちにウサがいるんじゃなくて、
子供がいると思っているかも知れないなー。
613ぷぅ:02/04/29 04:57 ID:???
みなさんブラッシングってどのくらいしてます?
1日10分くらいするのですが、いくらやっても毛がぬけます。

>>609
大丈夫な気がしますが、たくさんあげるのはよくないかも。
心配なら毎日ではなく2日に一度にするとか。

私はあまり体にはよくないだろうなと思うものでもウサが好きなら
少量あげてしまいます。長生きできなくても少しは好きなものを
食べさせてあげたいと思っているので。
反論もあるかと思いますが、あきらかに悪いと思う物はあげてませんよ。
614初心者:02/04/29 09:46 ID:a1K2sVqS
雑種のうさぎを2羽飼ってます。性別はまだ確実じゃないけど、
たぶんオスメスの組み合わせじゃないかと思います。というのは、
オスと思われるほうがしょっちゅう片方のメスと思われるほうにのっかって
交尾らしき様子を見せるからです。
その時、離して見ると、おちんちんが、少し飛び出しています。
「やっぱり、男の子なのね〜」と、家族で納得しています。
メスと思われるほうは、そんなものは飛び出したりしていません。
けど、自信はありません。オスかもしれない・・・・

オスは、生まれた日ははっきりしていて、今年の2月14日です。
メスのほうは、10日ぐらい後に生まれたようです。
だから2羽とも、2ヶ月過ぎた頃ですね。
今、遊ぶときは一緒なんだけど、妊娠は避けたいのです。(オス同士なら心配ないけど)
生後何日ぐらいから、一緒に遊ばせるのをやめたらいいでしょう?
615うさぎ拳:02/04/29 16:10 ID:Ro+ZyFS1
ウサの性成熟はだいたい5か月を過ぎた当たりでむかえるらしいです。
あんまり小さい頃は分かりにくいけど、今ぐらいの大きさになったのなら
性器を調べてみればオスメスの違いは分かるかなーと思います。
飼育書とか読むと判別の仕方が載ってるデスよ。
分かりづらい時は獣医さんかショップの店員さんに見てもらうトカ。

以降余談。私が勤める店の前にウサ×2が捨てられてた事があり
店で引き取って里親さんを探してたんデスよ。
触ろうとすると激しく嫌がるのでオスメス分からなかったんですが
1羽がもう1羽に乗って腰をふるのでケージを分けたんですよ。
それからしばらく経ち触っても激しく抵抗しなくなったので
オスメス見ようともちあげてみると2羽とも立派なブツが二つ…
君達は… オス同士でヨロシクやってたのかい?
それとも犬みたいにウサもマウンティングするのかしらん。
616ウサ拳:02/04/29 16:42 ID:???
上で5か月辺りと書いてしまいましたが
固体差があるので4か月ぐらいからと思っていた方がイイかもデス。
では!

違ってたら誰かフォロー頼みますデス(´д`;)
617ななし:02/04/29 16:54 ID:???
4ヶ月は確実に交尾できるので、4ヶ月以前までがいいでしょうね。
それか、♂を去勢手術してもらうとか。

ちなみにうさぎ同士はマウンティングしますよん。
♂同士でも♀同士でも、場合によっては♀が♂に…とかもね
618ウサギの手術:02/04/29 17:42 ID:0dB+rWqn
突然ですいません。
飼っているウサギが手術をした方はいらっしゃいますか?

飼っているウサギが手術するかもしれないのですが
ミニウサギの赤ちゃんなので、体力が弱く
手術して助かるかどうか微妙なのです。

あと手術をした場合、入院費も含めていくら
ぐらいになるのかも知っていたら教えて下さい。
お願いします。
619名無し:02/04/29 19:12 ID:wtg/YGs1
生後3日のウサギがうちにいます。
保母の妹が、保育園で親に踏まれた生き残りを連れて帰りました。
初日2日目は、ミルクも(小動物飼育用のを溶いて与えています)
ぐいぐい飲んで、とても元気に見えたのですが、
今朝は食欲も、うちに来たときにあった腹部の脂肪も落ちて、
動きも緩慢になってしまいました。
今日一日、妹が自分のベットで添い寝しながら面倒をみたところ、
朝よりは回復して、食欲も戻ってきたようです。

難しい状況だとおもうのですが、
できるだけのことはしてやりたいと思い、
藁にもすがるおもいで書き込みをしました。
とくに知りたいのは、夜の過ごし方とえさのやり方です。
他にも注意点があればご教授下さい、よろしくお願いします。
620初心者:02/04/29 19:21 ID:a1K2sVqS
うさぎ拳さん=ウサ拳さん? それと、ななしさん、ありがとうございます。
もうしばらくは、2羽が仲良く遊んでるのを、楽しめるんですね。
いつも耳やからだをなめあったり、追いかけっこをしたりして、
本当に仲がいいんですよ。
見ている人間も、ほのぼのしています。
これが見れなくなるのは、本当に残念なので、
男の子のほうを去勢することになると思います。

ところで、ちょっとわからないのは、4ヶ月になったら・・・というのは、
4ヶ月に入った時? 4ヶ月が終わる時?・・・
つまり、90日過ぎた時? 120日過ぎた時?・・・
30日違うと、ずいぶん違うように思うけど、真ん中とって105日にしようか・・・
う〜〜ん・・・どうしましょ・・・
621初心者:02/04/29 19:34 ID:a1K2sVqS
もひとつ、質問です。
4ヶ月で一緒に遊ぶのは、避けることにして、
何ヶ月ぐらいで、去勢手術ができるのですか?
4ヶ月で、できるんですか?
622ミ,,゚Д゚彡:02/04/29 19:35 ID:Zzlhg717
623バカママ:02/04/29 20:35 ID:uqg0hwTL
どなたか教えてください。
うちのうさぎが暴れたので、気が動転していた私は止む無く
首を抑え、暴れたうさぎは変な姿勢で落下してしまいました。
その際に、打ち所が悪かったのか(?)首を締められたからか(?)
目から赤い粘膜が出ていたのです。
それは片目だけで、よく見ると眼球の上の方が真っ赤になって
内出血(?)している模様・・・。以前にも他の子を埃っぽい所で遊ばせていたら
このような感じで目を真っ赤にさせてきたのですがその時には時間の経過と共に
治まりました。けれども今回はなんだか原因が違う様子なので非常に混乱
しています。今すぐ、病院へ行ったほうがよいのでしょうか・・それとも
自然に治まるものなのでしょうか・・・。知識のある方、経験のある方
お待ちしています。
624ななしうさ:02/04/29 20:55 ID:???
>623
まだここ見てますか!?
今すぐ医者に行ってください。
625名無し619:02/04/29 20:56 ID:wtg/YGs1
>622
わかりやすいページで大変参考になりました。
レスありがとうございます。

もうひとつ質問させて下さい。
夜、保温のつもりでホットカーペットの上に箱を置いています。
これは大丈夫な行為でしょうか?もっといい方法がありますか?
626バカママ:02/04/29 21:38 ID:Ow4L4lNT
>>624
局所以外は元気で、えさも食べるし、ちょっとテンションが下がっているだけで
平気なようなので、様子を見ているといった感じです。
明日以降になっても引かない場合、見せに行こうかと・・・
発生時に比べて、だいぶ治まってきましたが。
軽い「のうしんとう」みたいなものなのかな?
けれども、すっごく不安ではあります。
627ナナシ:02/04/29 21:49 ID:a60Pz8ld
>>626
っていうか、明日何があっても連れて行きなさい!
うさぎは苦しいのを表面に出さない動物なので、
こっちの見た目では判断できないんだよ。
容態が変わってからでは遅いよ。後悔したくなければ連れて行くべし!!!
628RING:02/04/29 22:14 ID:BVBJV1SJ
>>618
うちは手術経験はありますが、外科手術なんですよ。(骨折&断脚、眼の手術)
うさぎにとって何が困難かというと、麻酔なんだそうです。
まだうさぎ専用の麻酔が開発されてなく、
犬猫用のものを弱めにして使うそうなんです。
弱くても効き目がないし、強くてもうさぎの体に支障をきたしてしまう。
獣医さんの腕にもよるとは思うのですが・・。
あと術中の様態の変化は突然で、予想も出来ないのがうさぎなんだそうです。
麻酔をかけての手術を3度しましたが、いずれも同じ事を言われました。
「覚悟だけはしておいて下さい」と。
抵抗力が低いと、覚醒出来ずにそのまま、というケースもあるようです。
こればかりは「だから手術はするな」とは言い切れません。
現にうちの子は3度の手術を乗り越えましたし、手術をして助かった子もたくさんいます。
緊急でないのなら、抵抗力や体力をつけた上で、という考えもあります。
「手術をするなら体力のある若いうちに」  これも獣医さんに言われた事です。

資金についても病院によって異なると思います。
ちなみにうちの骨折の時の代金は14万程度。(入院代・手術代込み)
これでもかなり負けてもらった方で・・・。
その他に、餌代など。(生野菜は病院で出してくれました)
いろいろ書いて混乱させてしまったかもしれませんが、
獣医さんとよく話し合って、自分の納得のいく結果を出してくれる事を望みます。
629ななしうさ:02/04/29 22:21 ID:???
>623
ナナシさんと同意見です。明日には連れていってあげてください。
手遅れになって…よりは、行ってみて「なんでもなかった」の方がいいですよね?

>625
ホットカーペットの上にケージ、ですか?
それだと暑い時に逃げ場がなくなってしまうので
一部だけ乗せて一部はカーペットの外に、くらいの位置でおいた方が
いいと思いますよ。それか、今の時期だったら、ケージにバスタオル
とかを被せておくだけでもいいのではないかと思います。
630名無し619:02/04/29 23:18 ID:???
>ななしうささん
レスありがとうございます。
用心して、「一部だけカーペット」でいこうと思います。
なにしろはげうさぎなので…
ガマの穂でもはっつけてやりたい気持ちです。
631らび:02/04/30 00:18 ID:0EG81c7y
みんなそうだったのね!赤ちゃん言葉・・。うちの家族が異常なのかと思ってたからちょっと安心。
誰にも言えないし、見せられないですよねー。一度友人に言ったら思いっきり引いてたので、TOPシークレットになりました。
今も眠そーな目で見上げているので「ねむいんでちゅかー」って、ほっぺをすりすりしてあげたら爆睡モードに入りました。
消灯時間(11:00)をオーバーしたので、ケージに入れます。おやすみなさい。
632三田佳子:02/04/30 00:31 ID:b8kX+SvA
>>613
> 私はあまり体にはよくないだろうなと思うものでもウサが好きなら
> 少量あげてしまいます。長生きできなくても少しは好きなものを
> 食べさせてあげたいと思っているので。

私はあまり体にはよくないだろうなと思う覚醒剤でも息子が好きなら
少量注射してしまいます。長生きできなくても少しは好きな幻覚を
見させてあげたいと思っているので。

● 麩はうさぎにあげてはいけません。
● うさぎは炭水化物を消化できず有害です。
633うさ坊:02/04/30 00:49 ID:9wZOLtw2
>623
・・・もっと自覚を持ってくれ。
動物は「痛い」とは言えないし自力では病院へ行けないのだよ。
あなたがどんなに混乱していると言っても
ココに来て、カキコできる冷静さは持っているでしょう。
あなたのウサギを助けられるのは、ここの誰でもなく
病院へ連れていくあなたと、獣医さんだよ。
無事であることを祈っているよ。
634あの・・・:02/04/30 01:57 ID:???
いつレスがつくかわからない匿名掲示板で相談するより、
一刻も早く獣医さんに行きましょう。
ここは2chでは珍しいくらい良い人の多いスレだと思うけど、
文面だけでは判断しづらいことも多いし、
うさぎの病気や怪我は緊急を要することが多いです。
うさぎを飼い始めたばかりな方は、まず信頼できる獣医さんを
探して、健康診断に行く・・・ってことから始めてほしいです。
635 :02/04/30 02:20 ID:FnoxKvPZ
>632
上手い!座布団1枚!
636ぷぅ:02/04/30 03:58 ID:???
>632
炭水化物だめだったのか。
パンをあげるとか何回か聞いたことあったんで少しなら大丈夫かと
おもってました。勉強不足でした。
たまに落とした御飯粒とか食べられてから気をつけないと。

>609
安易に大丈夫なんていってすみませんでした。

>626
ちゃんと病院にいったほうがいいですよ。
ちゃんとしたところなら多額を請求されることもないですから。
ペットショップに電話してオススメの病院きくのがいい。
私も何回か病院につれていったことありますが、なんともないと
無料でした。
637泣きました2:02/04/30 04:15 ID:aue9x1ys
すごく考えさせられました、人間は一番残酷です・・・ね。
ショックで倒れそうになりましたでも逃げたくはありません。
皆さんはどう思いますか?
↓ブラクラ等ではありません偶然見つけた愛護HPです。
念のためお食事中の方はやめたほうがいいと思います。
http://www.coara.or.jp/~wadasho/doubutu.html
このコ達を救う事は私たちにできないのでしょうか?
2
638ネエ:02/04/30 08:20 ID:R+ekCiL9
>>621
4ヶ月以前に隔離したほうが良くてよ。
3ヶ月でも妊娠することもあるわ。その場合母体が性成熟してないので
出産どころか妊娠自体が生命に危険をもたらすのよ。
去勢は6ヶ月以降タマが完全に降りてからと言われることが多いわ。
獣医さんに聞いてみてね。(その前に雄雌の判断を。。)

>637 マルチポストヤメレ
639RING:02/04/30 12:00 ID:bn/VbPsi
牧草を切らしてしまって2日。
袋の隅に溜まった細かくなった牧草を騙し騙し与えていたんですが、
待ちに待った牧草が届きました。
急いで部屋へ持ち帰り、早速手から与えてみたら・・・・食べない。
クンクンと匂いを嗅いでプイッ。
あんなに牧草が好きだったのに、忘れてしまった?と思い、
しょうがなく牧草箱へ詰め込みました。
そしたら凄い勢いで駆け寄ってきて、パクパク食べる・食べる。
あら・・嫌われてしまったのね・・、と思ってふと手を顔へ・・。
「!!」 手が犬臭い。
荷物を待ってる間、大家さんのワンちゃんとじゃれてたんですが、
いち早く牧草を与えたくて、手を洗うのを忘れてました・・。
浮気発覚。。証拠は隠滅しておくものだと実感しました・・・。
640さささのさ:02/04/30 17:17 ID:wd78uxzZ
こんにちは。

うちのウサに先日「ハーネス」をつけてみたんですが
気が狂ったように走り回り可哀想なことをしてしまいました。
皆さんちのウサギさんはすぐに慣れてくれましたか?
うちは日当たりがよくないので、たまには日なたぼっこをさせて
あげたいです。

>>639 さん
今日、わたしも犬と猫をさわりなくってきたので
気をつけます^^;
641o:02/04/30 18:20 ID:T9kzKufN
636 :ぷぅ :02/04/30 03:58 ID:???
>632
炭水化物だめだったのか。
パンをあげるとか何回か聞いたことあったんで少しなら大丈夫かと
おもってました。勉強不足でした。
たまに落とした御飯粒とか食べられてから気をつけないと。
642o:02/04/30 18:23 ID:T9kzKufN
636 :ぷぅ :02/04/30 03:58 ID:???
>632
炭水化物だめだったのか。
パンをあげるとか何回か聞いたことあったんで少しなら大丈夫かと
おもってました。勉強不足でした。
たまに落とした御飯粒とか食べられてから気をつけないと。


お前みたいな頭の悪い素人が独断で判断するなよ。ろくな結果を招かないという事を少しは
足りない頭使って考えなさい。あなたに飼われたうさぎさん可愛そう!!
643 :02/04/30 18:25 ID:???
チョット疑問に思ったので書き込ませて貰うよ。
>三田佳子
麩 はタンパク質じゃなかったのか、グルテンから作るんだよな確か、
それでもダメなのか?

マア無理してあげる理由もないが、気になっただけなんで。
教えてもらえないだろうか。



644ネエ:02/04/30 18:51 ID:???
>642
あたしも頭の悪い素人なんだけど、ちょっといいかしら。
えん麦って炭水化物多いわよね。
信頼してるうさ専門店から、一日当たりティースプーン半分くらいなら
おやつにあげていいと言われてるの。(実際そんなにあげないけれど)
つまり、全くダメというのではないんじゃないかしら。
確かパンが良くないというのは、油脂や塩分が多く含まれること、
それから露天が言うように主食にすると繊維質が足りないからではないかしら。
(ソース:脳内飼育書)
積極的にあげるものではないけど、ちょっと齧ったからといって死に至る
ものでもないかと思うわ。。「思う」がミソよ。。

ていうより、大丈夫かしら?と疑問に思ったら、大丈夫と確信が持てるまで
あげないで欲しいわ。
信号が黄色に変わって、大丈夫かしら?と思っても、アクセルを踏むような
人に、動物を飼って欲しくないわね。。
645 :02/04/30 19:57 ID:4lX0h7KP
夏にアメファジの毛を刈っちゃっても大丈夫ですか?
犬はサマーカットしたりしますよね。
どうなんでしょ
646バカママ:02/04/30 20:13 ID:3OjusF/D
623のバカママです。今日、病院に行きました。
はじめにライトを当てたりして視神経や脳神経、反射神経のチェックを
して異常が無いかを確かめました。結果、特に異常はありませんでした。
お薬はクリームタイプの点眼薬をもらいました。
一つは炎症を抑える副腎皮質ホルモンのもので「サンデゾーン眼軟膏」、
もうひとつは抗菌のためのもので「タリビット眼軟膏」。
瞼をめくられて、赤く腫れた眼球に薬を塗りこまれている間、
自分の情けなさに腹が立ちました。軟膏を塗りこまれて目がべたべたになった
彼女を見ていたら、思わず涙が出てしまい、「しっかりしなきゃいけないんだ」という
と解っているものの、先生の話も上の空でこれ以上泣き出すのをぐっと我慢していました。
まだまだ自分は駄目だなあと思います。銀色の診察台の上で気丈に治療を
受けていた彼女の方が数倍大人でした。
長くなりましたが、ここで叱咤激励してくれた方々、本当にありがとうございました。
ご心配お掛けしました。

PS:でも、副腎皮質ってあんまり塗りたくないです。
647らび:02/04/30 20:30 ID:bagL7zS7
>640 さささのさ さんへ
ハーネスっておとなしく着ける子のほうが少ないとか・・。
うちの子も1才の時にチャレンジしたんですけど大大大パニックになってしまい、
それ以来ハーネスを見ただけですっ飛んで逃げるようになり、可愛そうなので諦めました。
外で遊ばせたいのなら、ホームセンターで売ってるジョイント式のネットがお勧めです。
畳めるし、それほど重くないので持ち運びもラクチンですよ。
サイズも色々あるので一度お店を覗いてみては?
648ななしうさ:02/04/30 20:59 ID:???
>646
病院行ってきましたか!よかった。お疲れさまです。

恥ずかしながら自分も、「大丈夫だろう」という根拠のない判断で
先代のうさぎを、手遅れになるまで放置してしまった苦い過去があります。
悔やんでも悔やみ切れない思い出で、今でも遺影に向かって
「ごめんね、ごめんね」と呟いてしまうくらい後悔しています。
せめてこのスレの方には、この思いを味わって欲しくなかったんです。

でも大事無くて本当によかったですね。
他の方も、迷ったら獣医さんに行ってあげてください。
行って「なんでもない」の方がずっといいですよ。
649≡ 田 イ圭 子:02/04/30 22:25 ID:???
>>643
第四訂日本食品標準成分表によりますと、
<焼麩>
 糖質 56.3g
 たんぱく質 28.5g
 脂質 2.7g
 繊維 0.1g
だそうでございます。
グルテンで作るとおっしゃいましても、グルテンは小麦粉から精製いたしますので、
糖質(炭水化物)が多くなるようでございます。

それからもう一つよろしいでしょうか。
炭水化物と申してしまいますと繊維質も含まれますので、糖質と申した方が
よろしかったですね。この度は大変失礼いたしました。
保釈金をお支払いいたしますのでゆるしてください。

>>644
さようでございますね。繊維質は体内の有害物を排出しますから。
うちの息子にもたっぷり牧草を与えれば、覚醒剤をやっても……
あら失礼!覚醒剤も糖質も、積極的に与えるようなものではございませんでした。

ではそろそろおいとまさせて頂きます。
西濃ぴょん!
650くるまま:02/04/30 22:38 ID:mOCpkei+
> ジョイント式のネット

それならダイソーで売ってる100円の「ワイヤーネットシリーズ」(?)ってやつの
「ネット大」っていう白い金網がオススメ!ですよ。
地域によって販売してないところもあるけれど、店員さんに問い合わせれば
入荷してくれるはず!うちではそれを4つ針金で組み合わせて口の字型にして
使っています。ホームセンターなどに行くと大体、ワンちゃん用のがあるけど
すっごく高いんで…。
何個あってもいいし、ダイソーで見つけたら即買いするようにしています。
針金のところだけは気をつけて巻いてあげる様にすれば安全だし。
うちでは6つくらいジョイントして、下に同じくダイソーのでっかいトレーを
三つくらい置いて、スノコを敷いて、3LDKくらいの広いお部屋にしています。
外に行くときは上のネットだけ持ってパカっとかぶせるだけ。
もちろん、ちゃんとした小屋もあるけど、最近ではこの臨時で作った別荘が
お気に入りみたいです。


651RING:02/04/30 22:51 ID:1tbd8pTH
>>646
何でもなくて何よりです。
「タリビット眼軟膏」はうちも処方してもらったんですよ。
(パスツレラ症で眼内の膿を摘出)
今では膿も落ち着いてます。  この眼の事です。
前にも書いたんですが「4ヶ月早ければ治ってた」と言われ、
早期治療の大事さを実感しました。そして病院選びの大事さも。
その4ヶ月、何もしてなかった訳ではなく他の病院で治療していたんです。
獣医さんの「このままで大丈夫」に安心してしまったんです。
良くならない状態に疑問を持つべきでした。
でも本当に何もなくて良かったです。
652さささのさ:02/04/30 22:51 ID:onNqVaQG
>>647 さん
>>650 さん

ハーネスはやっぱりダメですね…うちのウサも今日ちらっと
見せただけで逃げていきました。まだ1回しかつけていない
のに、よっぽど怖かったんだろうと思います。
あれって巨人の星の強制ギブスみたいですよね。

ジョイント式のネットを探してみます。
ダイソーって渋谷に大きなお店が確かあったはず。
週末に行ってみます。
ありがとうございました。

関係ないけど、ハーネスのお詫びに夫と2人でなでなで
していたら、初めてゴロンと目の前で横になってくれました。
1時間くらい撫でていたんですが、すっごく嬉しかったです。

653その女凶暴につき:02/05/01 01:58 ID:JgZWdJ9F
忙しくて書き込めなかったのですが
623さんの病院騒動、どうなることかと心配していました。とりあえず、良かったですね。
ところで、私は以前病院のことで進退窮まる思いをしたことがあります。

その日は朝から30度を超えていたものすごく暑い日でした。
11時をすぎた頃、突然うちのうさが下痢をし始めたのです。完璧に水様便でした。
すぐに病院へと思ったのですが、うちから医者までは1時間かかります。

外は体が溶けそうな暑さの中、便を垂れ流す状態の子を連れて行ったらそれだけで
力尽きてしまったと思います。結局、体力を温存して少し気温が下がってから
午後の診療に連れていこうと判断しました。

とにかく体力を失うのが怖かったので、食べる気になるものは何でも(油気は御法度ですが)
ご飯、切り干し大根、乾燥野菜と食べられるようにしてひたすらうさの側にいました。
うちはケージなしの生活だから床がそこら中汚れてしまうのです。

それを”汚しちゃった・・・”って顔して見ている子がかわいそうで
「こんなのママがちゃって拭いちゃうから大丈夫よ」と言いながらついて歩き、
うさが寝そべったらそのお腹をマッサージしていました。
そうしたら、4時になる頃には下痢も治まり無事病院へもつれていけ、
診察の結果もう大丈夫だったのですが

主治医には賢明な判断って言われたけれど、今でも私の判断はベストチョイスだったのかどうか迷いがあります。
人間だったら本当に具合が悪い時って救急車があるけど、動物の場合どうすればいいのだろう。
他にこうすればいいっていう方法があれば知っておきたいです。
長々とスマソ。

654ペコ:02/05/01 03:19 ID:???
さっきの話なのですが、うさぎが急に動かなくなり、自分の力で立ち上がれなく
なっているのです。自分で立ち上がろうとすると横にゆらゆらゆれている
みたいなのです。これはどういうことでしょう?至急教えて下さい。お願いします
655しゃっくり:02/05/01 03:21 ID:dhgFwAu2
初めてカキコミをします。
現在4ヶ月になるミニウサギを飼育しているのですが
先ほどケージに入れている時にしゃっくりのような「ヒクッヒクッ」と
いう現象を起こしているのです。外に出すと元気に飛び回っていましたが。
気になるので明日病院に連れていく予定ですが、どなたかこのような現象を見た事が
有る方、または何かこの病状について知っている方がいましたら教えて頂けません
でしょうか。
656ペコ:02/05/01 03:24 ID:???
くしゃみじゃなくてですか?
657ペコ:02/05/01 03:41 ID:???
ウサギが骨折したことある人いますか?居たら体験談教えて。
658しゃっくり:02/05/01 03:45 ID:dhgFwAu2
くしゃみとは違う様子でした。喉をけいれんさせるというか。
寝ぼけているのかと思い(目をあけて寝る子なので)手をふってみるとちゃんと
反応していました・・・。
659ペコ:02/05/01 03:53 ID:???
うちのうさぎも左手がおかしいみたいなので朝いちで病院連れて行ってきます。
660 :02/05/01 09:31 ID:???
>>655
ウチもするよ、しゃっくり
たいがい水を飲んでいる時にやるけど・・

食欲が無いとかじゃなければ問題ないような・・・・
661アニファ:02/05/01 09:54 ID:b+xwnTS+
はじめまして 自己紹介させてもらいます。
名前は うさみ
年齢  2歳
性別  女の子
特技  気に入らない餌は 餌箱ひっくりがえし
    かまって欲しい時は鼻息フンフン
種類  ネザーランドドワーフ

 ♪どうかお仲間に入れてください♪
662ペコ:02/05/01 10:38 ID:???
病院に連れて行ったら「人間でいうと脳梗塞」と言われました。同じ経験を
お持ちの方いますか?今はホント心細くて・・・何もしてあげられないのが
苦しいです。方向感覚がなくなっていて、食欲もないし・・・。ハァー
663イブマリ:02/05/01 10:42 ID:n9ZUSWXr
>>661
初めまして。私の所と同じ歳ですね!

>>662
>>654のような症状は耳の病気だっていう例を
聞いた事がありますけど、
それではなかったのですね。
はやく元気になってほしいですね・・・
664しゃっくり:02/05/01 13:06 ID:o7Uo5sfo
>660
うさぎもしゃっくりするのですか。飼育書にも載っていなかったのですごく
焦ってしまいました。とりあえず健康診断もかねて今から病院へ行って来ます。
ありがとうございました。

>ペコさん
なんとお声をかけてあげたらいいものか・・・。
イブマリさんと同じですが本当、早く回復に向かってくれればいいですね。
665e-web:02/05/01 13:07 ID:wE7hqVnu
>661
ウサミ・・・

ごめんちょっとワラった
紹介の仕方も唐突だったし。
666 :02/05/01 13:30 ID:???
>>661
うちの子は、気に入らないえさは、より分けて食べていました(最近、
死なせてしまいましたが・・・)。
>>662
早く、快方に向かうといいですね。
667643:02/05/01 14:45 ID:???
>>649
了解しました。
有り難う 食品成分表検索しても引っかからず、手元にもなかったモノで、
気になっていたのですが、すっきりしました。
(四訂ってことは手元に有るんですね。)

ウサギ買い始めたばかりなので、何を与えてはいけないのか、見当が付きません。
ついでと言ってはナンですが、デンプンがダメなのでしょうか、
炭水化物のうち単糖類二糖類などはいかがなものでしょうか?
果物などは与えてもかまわないとする本などもありますが。
こちらも別に与えたいという訳ではありませんが、
ハムスターリスウサギ用等と一括りにした、おやつなどで見かける為気になります。

668ネエ:02/05/01 16:24 ID:???
>667サンへ 
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/21.html(ウサ研より)
 4 食べさせてもいい野菜や野草は? ウサギにとって危険な野菜や野草ってあるの?

>ハムスターリスウサギ用等と一括りにした、おやつなど
乾燥パインやパパイヤだったら、毛球症予防のおまじないとして与えてるわ。
人参やカボチャを練りこんであるとかいうクッキーのことだったら、
健康を害する事はあっても、良い事はないと思うわ。
669非公開@:02/05/01 16:36 ID:Oy7F/zYQ
 うちのウサギもう6歳。
 最近くしゃみがひどいなあ。
 スワッフルかな。
 病院つれてったほうがいいのかな?
670素人厨房:02/05/01 21:01 ID:???
え〜最近うさぎを飼いはじめました。ちなみに600円でしたので、エサの方が高かったです。
それはさておき、なぜか僕に寄ってきてくれません。いちおう、おやつとかも僕の手であげたりしているんですが、それでも駄目です。あと、家に昼間誰もいないせいもあってか、生活リズムをあわせてくれません。どうしたら良いのか教えて下さい。お願いします。
671うさぴょん:02/05/01 21:14 ID:???
>670
あなたがうさぎに合わせましょう。
つーかそれ以外に解決方法はナッシングです。
諦め切れなかったら、数年かけて少しずつ仲良くなってください。
うさぎとはそういう生き物。がんばってね。
672672:02/05/01 23:23 ID:BG1cmYRd
まずい・・・
うちのウサギ、最近あまり元気がないので
よく観察したらずっと首傾げてる
斜頚っぽい・・・
この間抱き上げたときに落としてしまったからだろうか

即、病院につれていきたいんですが
一人暮らしで社会人なんで、仕事で時間の都合が中々つきません
さしあたって今すべき事は何か、アドバイスをお願いします

673名無し:02/05/01 23:28 ID:FnnauZWh
>672
24時間対応の病院をネットで検索して電話をかけて
みては?悪いこといわないから早く病院に連れて行ってあげて下さい。
674うさ拳:02/05/01 23:49 ID:0HRbSt+c
遅レスになってしまいますがウサの妊娠についてのフォローありがとうございます。
性成熟前にも妊娠してしまうんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます。

>素人厨房さん
昼間に誰もいないとの事ですが、ウサさんは昼間は寝てるかボーッとしてる場合が
殆どなのであまり構う必要が無いので心配いらないと思うのデス。
ウチもウサが2羽いマスが、1羽は一緒に暮らしはじめて2年になるけど
遊ばせてる時は全然よって来ずに一人で遊んでます。
2羽とも同じように育てたのですがウサにも固体差があるので
素人厨房さんのウサはそういう性格なのかも。
それともまだ暮らし始めて日が浅いだけで、根気良くならしていけば
そのうち仲良くなれるかもしれません。
たとえ駄目でもウサさんは可愛いしぐさを見せてくれるだけで
愛おしい生き物デスよ!
675672:02/05/02 00:19 ID:R6jVu4iU
>>673
レスありがとうございます

ウサギの本によると、斜頚の原因は
パスツレラが関与してるか
頚椎や首の筋肉が傷ついた時と書いてありました。
パスツレラの感染によるくしゃみや鼻水等の症状は出ていないので
もしかすると、頚椎か首の筋肉が傷ついたものかと思い
この間抱き上げたときの落下事故を思い出しました。
頚椎や首の筋肉を痛めていた場合
治る見こみというのはあるのでしょうか?
676RING:02/05/02 00:39 ID:Lb1/RQaC
>>675
パスツレラ症は、必ずしもくしゃみや鼻水が出るというものでもないですよ。
うちの子もパスツレラ症ですが、くしゃみ・鼻水は出ません。
斜頚の原因は、耳ダニや中耳炎・内耳炎、
脳に原虫という病原体が感染などもあるようです。

いずれにしても早めに診てもらった方がいいと思います。
夜間診察を行ってる病院もあると思います。
自分も仕事で帰りが遅かったので、いつも夜間診察にお世話になっていました。
677618 ウサギの手術:02/05/02 01:18 ID:iF5B9odc
>628
詳しく教えて頂き、どうもありがとうございます。

うちのウサギは、動物病院に緊急入院してICUに入り、
症状が落ち着いたら手術をする予定でしたが・・・。

容態が急変し、5月1日に永眠しました。
最期を見届けてあげられなかったことを悔やんでいます。
678その女凶暴につき:02/05/02 01:47 ID:uWQCqKc5
>>677 さん
残念でしたね。きっと大事に育てていたのでしょうに。

心からお悔やみ申し上げます。
最期、一緒にいなかったことを悔やんでいらっしゃるんですね。
お気持ちは分かります。でもね、その時体は離れていたのでしょうけれど
魂はきっとそばにいたはず。うさちゃんの心はあなたの許へ来ていたと思います。
寂しい旅立ちではなかったと思いますよ。
679ふわふわ:02/05/02 09:35 ID:mzcaesmk
>670
自分の生活リズムをある程度、定形化するといいかも。
うさぎさんもお馬鹿じゃないのでそのうち、
「電気が消えたら寝る合図」とか、「布団ががさごそしたら起きる合図」
っつうのが勘で解ってくるようになるはずです。


680ぴー:02/05/02 15:12 ID:nxEiItBi
>670
うちのうさは捨て子だったせいもあるのか最初は
触るだけでも震えていて私も不安でした。
でも今では呼ぶと走って来ます(気が向いたらだけど)。
名前覚えてくれるのに4年くらいかかったような・・・
根気よく愛情を持って接してればきっと懐いてくれると思いますよ。
681素人厨房:02/05/02 17:58 ID:DNSuZ1GX
皆さん有り難うございます。これからも、うさぎと仲よくなれるよえ頑張ります!
682825:02/05/02 22:02 ID:Rm77BViY
ウサギってどれ位長生きします?
683ぴょん:02/05/02 22:09 ID:x+l+fGwU
10年くらいかあ?
684らび:02/05/02 22:20 ID:+j8QSwzS
うちの子は6歳と3ヶ月です。健康管理をキチンとしていれば10年位だそうです。(20年だといいのに)
685RING:02/05/02 23:30 ID:+Uqfhxr4
>>677
・・そうですか。でも618さんの思いは充分通じたと思います。
お悔やみ申し上げます。
686RING:02/05/02 23:33 ID:+Uqfhxr4
>>682
ちなみに以前過去スレで14歳という
うさぎちゃんの話を聞いた事があります。(確かここだったはず)
平均では10年みたいですね。
687ぐーちゃん:02/05/03 15:00 ID:5/EdpEzO
お医者さんにも覚悟してくださいって言われています。グーちゃんは10歳です。以前3年ぐらい前からスナッフルで生死の淵を彷徨ってきました。しかし今度は子宮に膿がたまってしまいました。手術をしないと苦しいままだし、年齢上耐えられるか解からないとのことでした。
688ぐーちゃん:02/05/03 15:02 ID:5/EdpEzO
彼女の存在の大きさを改めて実感しています。出来ることすべてやってあげたいと思います。
689初心者:02/05/03 16:20 ID:YUcsEauM
うさぎを飼い始めて3週間なんですが
なかなかトイレを覚えてくれないです。
トイレの位置やえさ箱の位置を変えたりして、対策をしてはいるんですが
市販のトイレは憩いの場所となってしまってます。
そして御飯を食べながら●をするのです。
おしっこは毎回違うとこで、困り果てます。
どなたかこうやってトイレをしつけたら、覚えたという事があれば
教えてくれませんか?
690 :02/05/03 18:36 ID:???
>>689
子供のうちはなかなかトイレ覚えないと思われ。
品種にもよるが、大人になれば自然と決まった場所でするようになると思われ。
気長に待つとよいと思われ。
あと食べながら出すのは基本と思われ。
691初心者:02/05/03 19:21 ID:yXSFO+L9
>690
あ、レスどうもありがとうです。
なんかうさぎ飼うのも初心者なもんで。。。
●はいいんですけど、おしっこの始末がやっぱり大変で・・・
少し焦りすぎなのかもしれない・・・
やはり気長気長がいいのかな?
692 :02/05/03 20:28 ID:F4vV7Gb+
飼う時お金どれくらいかかりました?
693 :02/05/03 20:36 ID:OEu+isBD
ウサギ、ケージなど含めて5万ほど
694 :02/05/03 23:02 ID:I/GNE728
昨日ケージ買いました。
色々迷って結局はアイリスの
小動物快適ケージRU-80¥8980円にしました。

やはり総額5万円位かかりそうだな・・・
695 :02/05/03 23:44 ID:???
生まれて二ヶ月ぐらいのネザーの子ウサギなんですが、
目の前方の付け根の周辺の毛が、目やにで少し固まってるんです。
一日中見てても、そんな目やにとかは出てないようなんですが、
日によって綺麗だったり、やや濡れ気味だったりします。

っで片目だけ特にそうなんですが、やはり病院連れてくべきですかねえ?
特にそれ以外は健康そうなんです。
696りくりく:02/05/04 00:31 ID:???
>695
うちの子もそうですよ。
今11ヶ月だけど、半年くらいから目やにが良く出る子なんで。
他は何ともなかったですよ? 月に一度くらいくしゃみするくらいかな。

取り敢えず、病院に一度かかった方が良いです。
うちは何だか体内菌のバランスが悪いらしいと云われたです。
これが後々スナッフルやパスツレラに移行する可能性も
ないわけではないらしいので、ときどき目薬のお世話になってるくらいです。
・・・逃げられるから大変だけど。
697∩∩:02/05/04 00:40 ID:vmfuJtwF
>>695
ウチのコもわが家へ来た時から眼が濡れていて目ヤニがありました。
でも元気だったので眼を拭いてやりながら様子を見ていたら
一週間ほどしてくしゃみを連続してするようになり
エサをたべなくなってじっとしているようになりました。
あわてて医者へ連れて行ったらパスツレラでした。
さいわい抗生剤と目薬ですぐに回復しましたが眼ヤニだけは続いています。
ひどくなってきたら目薬を続けて、良くなったら休止の繰り返しです。
695さんも一度医者で診てもらうのがいいかもしれないですね。
698:02/05/04 01:03 ID:???
>>695
かみ合わせが悪い時は、目やにが出るって獣医さんから聞いたことあるよ。
一度口内も見てもらったほうがいいかもしれないね。
699667:02/05/04 01:23 ID:???
>>668
亀レスですいません。
HP参考にさせて貰いました。
おかげさまで、大量の排泄物を楽しく掃除する日々、
めを細めながら、毛繕いの様子などを眺めています。

今日も公園でウサギと戯れてきました、犬が怖いと思ったのは生まれて初めてです。
カラスも寄ってくるのには驚きました。
ウサギ化していく自分が怖い。

700ヘラチョウザメ:02/05/04 02:27 ID:???
>>692
ウサギ=0円(捨てウサギ)
ケージ=0円(60p水槽)
簀の子=0円(自作)
トイレ=500円
水やり=500円
トイレ砂=500円(猫用8l)
エサ入れ=280円(ステン犬用)
リード=100円(タダの組紐)
首輪=300円
チモシー、ペレット、はとのエサなど=1000円
現在ケージ制作準備中。
701らび:02/05/04 02:35 ID:BXv20T5X
>>689 初心者さん
トイレのしつけのこと、457で書き込みました。参考になるかも・・・。
あせらずに忍耐強く、ストレスを与えないように教えてあげることが大事ですヨ!
うちの子もゴハン中にポロポロ●しますが、特に叱ったりしていません。
人間だって、食事中に叱られたりするのイヤですもん。(まぁ、赤ちゃんじゃない限り●はしませんが)
気長にやりましょう。まだ3週間。これからですよー。

702∩∩:02/05/04 17:01 ID:tw3uEI0+
>>ぐーちゃん
 終末医療というのか、痛みや苦しみを除いて看てあげられる方法が
あるといいですね。見守るつらさ、お察しします。
>>ヘラチョーザメさんちのうさぎさん
 拾ってもらってよかったですね。これでひと安心ですね。
捨てウサギは被補食者だけにキビシイでしょうから。
703うーの母:02/05/04 20:37 ID:VZ8+BiLM
うちの子 すくすく育ちすぎたので、
只今低カロリーフードに切り替え中。
上手に低カロフードだけ残すわ、機嫌は悪いわ
根比べしてます。
市販のフードから某チャー○フードに切り替えた時は
すんなりいったので、甘く見ていたかもしれません。
704ぴょん:02/05/04 21:19 ID:3gDFmcaf
今日は病院いってきたよ
下痢だったんであわてていきました
下痢は本当に恐いからね。

腸の薬ということで錠剤をもらい、のませたところ
ころころウンコになってきました。よかったああ!

ところでこの錠剤は具体的にどんなものなのでしょうか。
名称とか・・・
先生にきくのを忘れてしまって・・・


705RING:02/05/04 22:07 ID:JiAziyU3
>>704
腸の薬と言っても、病院によって処方する薬が違うんじゃないでしょうか。
うちも同じ眼の薬でも、前と後の病院じゃ違いましたし。
(前の病院のは弱過ぎると言われました)
ちなみにうちが「腸内細菌異常発生」になった時は液体の薬でした。
病院に電話して聞いてみてはいかがですか?
706うさ拳:02/05/04 23:47 ID:EVblzNZl
ウチのウサ達も2歳を超えたのでペレットをチモシー主原料の物に変更中。
メスウサは好き嫌いが殆ど無いのでチモシーペレットを入れた初日から
モリモリ食べてたのですが、オスが好き嫌い激しいデス。
今までのペレットに少しずつ混ぜていったのですがチモシーだけ残します。
一粒だけならうっかり食うのでは?と投入したのですが
見事にその一粒だけ残してました。すごいんだか何なんだか(´д`;)
これがワンコなら2.3日食わさんでも挑戦するのですが
ウサは絶食させられんし…
チモシー嫌いは徹底しており牧草も嫌みたい。
口元に「食べたまえ」と突き出すも噛みちぎるだけで食べない。
さて、どうしたものか。
これで成功した!っていう武勇伝のある方は教えてください(泣)
707∩∩:02/05/04 23:52 ID:tw3uEI0+
ペレットの切り替え
一ヶ月かけて結局断念しました
ウサの頑固ぶり
こだわりぶりに完敗でした
わたしも武勇伝を聞いてみたいです
708GI:02/05/04 23:58 ID:ByR1l0ZO
>700

なんかあんた、かっこいい。

うち、えさ=0円 (山に生えてるたんぽぽ)
709なーこ ◆aV8pnJmI :02/05/05 04:21 ID:???

|∩
|| |
|x・) ジー
⊂)
| /

710なーこ ◆aV8pnJmI :02/05/05 04:24 ID:???

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | リンゴちょうだい   |
 |_∩∩______|
   | | | | ||
   ( ・x・)||
   /  づΦ
711st:02/05/05 07:47 ID:VdY2x90U
>>706
うちのウサ軍団はどうしても食べないときはだっこして1粒口に含ませます。
最初は舌で押し出してしまいますが何回かするとしょうがなくちょっとだけ
食べます。その後はえさ入れに混ぜておくだけで大体は食べます。それでも
食べないときは繰り返します。
712>>710:02/05/05 10:09 ID:???
リンゴ買ってきたよ。
クローバーとタンポポを摘んできた。おいで。
713うさだヒカル:02/05/05 14:37 ID:k3QYArGf
今日うちのうさこが通信販売カタログをたべてました!
あーんなツルツルのてかてかの紙って
体に悪そうな事この上ないんですけど、大丈夫でしょうか?
714 :02/05/05 15:28 ID:???
>>710
食いすぎて下痢るなYO!
715712:02/05/05 15:29 ID:???
おいとくよ。好きなときにおあがり。
716712:02/05/05 21:08 ID:???
傷んできそうなので撤去。
717なーこ ◆aV8pnJmI :02/05/05 21:56 ID:???

|∩
|| |
|x・) ガーン!!
⊂)
| /
718うさ拳:02/05/05 22:45 ID:lrYb/mIP
>∩∩さん
お互いに苦労してマスね。
何とか良い方法があればいいのデスが…(´д`;)

>STさん
早速実行してみました。
…ガンとして口を開けようとしません。
しかし心を鬼にしてグイと口に押し当てると小さく鳴いて激しく暴れだしたデス。
このままでは嫌われそうなので断念(泣)
折角教えていただいたのに申し訳ないです。
嫌われるのを覚悟で強引にやった方がいいのでしょうか?
しかしウサ達はされて嫌だった事に関しては結構記憶力がいいデスからね…
719st:02/05/06 00:06 ID:KSEDodnT
>うさ拳さん
ウサが鳴いてまで嫌がるとはよっぽどですね・・・。
では、従来のぺれっとに新しいペレットを砕いて粉にしてふりかけみたいに
かけてあげてはいかがでしょうか?
720さささのさ:02/05/06 03:03 ID:d3Bgm9F0
こんばんは!
ゴールデンウィークはいいですね^^
四六時中ウサと一緒にいられて幸せです。

ところでッ、今日生の牧草が届いたのですが
これは干草と同様に食べ放題でよいのでしょうか?
すごい食べっぷりであっという間に平らげてます。
おいしそう…
721ぴょんこ:02/05/06 08:52 ID:ivDkeA7f
最近 ウサギを飼いました。
飼うか飼わないか、何ヶ月か迷いましたが
飼ってよかった♪
只今 抱っこの練習中なんですが
なかなか させてくれません。
まぁ、気長にやってみます ♡
722通りすがり:02/05/06 13:51 ID:???
>720
生牧草、どこで買ったんですか?
差し支えなければ教えてください。
723  :02/05/06 13:53 ID:xFwxZGCz
うちのウサ、昼は寝ているのか何なのか夜に比べるとじっとしている事が多い。
たまにウトウトしながら「ハッ」とする時もある。皆さんの所もそんな感じですか?
724  :02/05/06 13:55 ID:xFwxZGCz
>>720
生牧草ってやっぱり冷蔵庫保管とかするんですか?ちと興味あり。
725 :02/05/06 14:02 ID:8BfoRGVB
生牧草はgoogleで検索するとすぐ出てきました。

生ついでに、、
スーパーのサラダコーナーで見かけるのですが
生のアルファルファは食べさせても大丈夫でしょうか?

726うさパンチ:02/05/06 18:01 ID:goNk9Nxm
>>723
ウチのもそんな感じでやんす。
727 :02/05/06 18:07 ID:???
若い成人男性がウサギなど飼ってたらきもいですか?
728 :02/05/06 19:06 ID:???
35のおっさんですですけど飼ってます
やっぱりきもいですか?
729 :02/05/06 19:34 ID:???
きもくないです。 きもいと思うような低レベルな人は
相手にしなければいいと思います。
730∩∩:02/05/06 20:20 ID:nti8F1Hx
ウチのダンナはうれしそうに顔なめてもらってる
カワユイよ
731こう:02/05/06 20:21 ID:Qtzu3VJi
33歳ですが飼ってます!平気平気!!個人のかって!だってかわいいから
飼うんだし、何でもそうですよね〜
732>727:02/05/06 20:43 ID:???
きもくない。でもその質問はきもい。
733このスレ初デビュー:02/05/06 21:36 ID:nZJUj+Lz
同志!

オレも32のおっさんです、ロップが二匹います
734三十路越え:02/05/06 21:42 ID:???
32−33妻 おおいなあ!

おっと俺も32才じゃった!
735りくりく:02/05/06 21:52 ID:???
うちのダンナ28歳だけど、すっかりめろめろになってるよー。
猫好きだったはずなのに、いつの間にやらウサギ好きに(藁
さっき仕事に行く前も、
「こんなうさぎがいるんだって知ったのは2年前なのに
 1年後にはこう、うさぎがここにいる状況に」と
今更のように不思議がっていた。
736りくりく:02/05/06 21:52 ID:???
ああ、生牧草! うちのこも凄く好きだよー。
ええと・・・中央牧草センターってとこだった。
新聞紙とかにふわっとくるんで冷蔵庫の野菜室に入れて保存して下さいって
書いてあったけど、1週間とかからず終わったから意味がなかった。
だけど生牧草って結構高いから滅多に頼めない(藁
悔しいからこの間イタリアングラスの種、買ったyo!
でもまだ植えてない・・・早く蒔かねば。
737さささのさ:02/05/06 23:22 ID:/WqnxAEA
>>722 さん

りくりくさんが書いてくれたところ「中央牧草センター」で
通販しました。新鮮に食べられるのは3日位だそうです。あ
とは天日干しすれば干草として食べられるそうな。500グ
ラム買ったのですが3〜4日でなくなりそう。齧ってみたけ
ど、美味しい感じはしましたよ(笑)

>>727 さん
うちの旦那ももうじき27だけど、ウサギと仲良しです〜。
私は30にしてウサギに目覚めました^^;
738うさ拳:02/05/06 23:46 ID:mlnJeTp3
>STさん
元々だっこが嫌いな上に嫌いなモンを口に押し付けられたので嫌さ倍増だったのかと…
鳴く事自体はあまり珍しくないんですけどね。
お腹空いてる時に餌あげたら
興奮してるのか「次からは早く出せ」と怒ってるのか鳴きながら食ってるし(w
粉々作戦やってみます。
うさの為ならエンヤコラですよ。
739ぴー:02/05/07 00:39 ID:/v2TGZtp
うちのうさ♀なんですけど、良く巣作りしてます。
いわゆる偽妊娠行為でぶちぶち腹の毛抜いてます。
だいたい年2回ペースくらいだったんですけど、
ここ最近良くしてて・・・ストレスなのかなと
ちょっと心配です。
どなたか心当たりあるかたいらっしゃいます?
740その女凶暴につき:02/05/07 02:52 ID:qiCnHiWm
えっ・・・うちの旦那は40代なんだけど(私とは年が離れてるのよ。念のため)
うさに何とか自分の背中に乗って貰おうと家中のあちこちでうつぶせに寝ころんで、
うさが気がついてその上に乗るとアホみたいに喜んでる・・・
↑ダイニングに寝ころんでいて何度私が躓いたことか。

もち、定期入れには私と子供の写真と、うさの写真も入ってるし・・・
変なのだろうか。ソンナコトナイヨトイッテホシイ。ダレカ・・
741ヘラチョウザメ:02/05/07 03:40 ID:???
>702さん
レス有り難う
詳しくは話さないけど、やばいどころではなかった。
そして、まだ安心はしてないようだ。(w
>708
単に拾いモノだけに、準備期間が無かったため、(タンポポ羨まし。)
じゃついでに、昨日、ペット用フェンス拾った、ケージ制作費も安く済みそう。
組み立てると90の60くらいになる、但し接続金具がない。(w

亀レスにつきsage
742沙耶:02/05/07 03:41 ID:Z8tMVSpX
 ∩_∩
(゜×゜)
おはつです。
うちのうさ、今、実は初めての発情期を迎えてます。
お婿さんはいるので、繁殖させたいのですが、発情期のうちにかけた方がいいのかなぁ・・・?
どうなんでしょう??誰かご存知の方、教えてください!!
ちなみに・・・♂はネザー系の雑種、♀は系統知れずの雑種です・・・。

743なーこ ◆aV8pnJmI :02/05/07 05:34 ID:???
       ∩∩   Zzz...
       | | | |
   Zzz. (-x- )⌒⌒⊇
     ~~~~~~~~~~~~~~~~
744>>743:02/05/07 09:18 ID:???
ソート トオリスギル....
745727:02/05/07 10:17 ID:???
ウサギ飼うことに決めた。
しかも、でかいウサギ。
746ヤギ:02/05/07 11:23 ID:HAwPRovu
>745

でかいうさぎは動きもダイナミックだし、糞もでかいけど
体のでかさと同様、心もビッグなので安心して飼ってみて下さい。
747ぴょんこ:02/05/07 13:56 ID:s7IzjDIl
うちの うさぎ
鼻がすこし 濡れてる。。。
三週間前くらいに くしゃみしていたんで
病院に連れて行って 薬をいただいて
いったん治ったみたいなんですが。。。
病院が 少し遠いんで、連れて行くのに
ストレスもかかってしますし、そういうことも心配。
とりあえず 今日夕方病院にいってみます。

あ、生牧草 うちも頼んじゃいました♪
はやく 届かないかな♪
748さささのさ:02/05/07 15:10 ID:6TyQpCzQ
>>740 さん
うちは私がよく寝転がってます(笑)
夫はトンネルごっこをしてよく遊んでいるようです。
(自分自身がトンネルになる。ウサギ大喜び)
ただ最近、ウサギが私の髪の毛を掘り掘りして食うのです。
体に悪そうだし、禿げになっても困るので気を付けないと!

>>747 さん
生牧草食べて元気になってくれるといいですね^^

ところで、獣医さんのススメもあって牧草はサラダ牧草
を食べてもらってるのですが、細かく砕いた葉が
たくさん入ってるんです。

うちのウサギは餌入れに顔を突っ込んで食べるせいか
葉を鼻で吸込んでしまって
「フンッ!フンッ!」たまに「ケン!ケン!」
と言っています。
こういうのは放っておいても大丈夫なんでしょうか…
749 :02/05/07 15:19 ID:P+AJTX7D
うちのウサギ、飼い始めてもう5年くらい経つんだけど…
そろそろ寿命ですか?
今年の夏、乗り切れるだろうか…
>742
初めての発情期ですか〜?どうなってるんですか〜?
じゃなくて、もう少しうさぎについて勉強してから
繁殖させたほうが良いと思います。
751:02/05/07 16:36 ID:???
春先に蒔いたえん麦が、すくすく育って夏の草むら状態。
人参よりセロリより小松菜よりリンゴより
ハゲシク美味しいんですって。
膝の上にちょこんと座っておめめキラキラ。
安上がりな子。。
752通りすがり:02/05/07 18:26 ID:???
生牧草、検索したらすぐ見つかったデス。(汗
2年ほど前に探した時は馬用だったり高かったりであきらめてたのでした。

今日葉付きにんじんが生協から届きました。
うさーのために低農薬な野菜が買いたかったので加入してみたり。
ぽりぽり食ってる顔を見るとシアワセです。

>さささのさサン
ロングマットチモシーだったら葉っぱくずは少ないので
くしゃみもそんなに出ないと思いますけど。
サラダ牧草が獣医さんのお薦めという事なのでロングはダメなのかな??
753 :02/05/07 18:49 ID:???
ちっさいウサギさん
寿命短そうなんだけど、んなこたぁない?
754うたぎ:02/05/07 19:39 ID:BAKFdJuX
>739
うちの子も年に何回か腹の毛を抜くよ。
抜いた毛を見つけるとその量の多さに、こっちがビビる。
かく言う今も胸の辺りが裸状態なんだけども、
ストレスに心当たりないし。
気にしなくていいんじゃないかなあ?
755蜜柑畑:02/05/07 22:40 ID:???
はじめまして!
昨年、11月にネザーランドドワーフを初めて飼いはじめました。
名前をミカン(♀)といいます。
みかんた〜ん(´Д`) って可愛くってもう!
リンゴが好きで、シャクシャク食べて、口の周りをペロペロしてます♪
お腹も強いみたいで、水分多いりんごでも、下痢はしてません。
親馬鹿はこのくらいにして・・・。

今日は質問があります。
そろそろ、私たちは初めての暑い夏を迎えるのですが、
それにあたり、20〜25度に保てというのは勉強しました。
が、やはり終日クーラーをつけていないとダメなのでしょうか?
過去ログも読んだのですが、ずっとつけてると経済的にだけでなく、
人間の体にも良くないので困ってます。
何か、皆さんがしている工夫とか、その他諸々の
現実的な意見をお教え頂けると嬉しいです(^^)

みかんたんは、コロコロが天敵となっているみたいなので、
一緒にお布団で寝ているときに、毛を指でプチプチ抜いてます♪
気持ちよさそうな顔して寝てるんだ、これがっ!
756ぴー:02/05/07 22:46 ID:???
>754
レスありがとーです。
今まで毎年恒例でなんともなかったんだけど
なんとなく痛々しくて気になってたんです。
習性ということで気にしないことにしますー。
757うさたん:02/05/07 23:02 ID:zIe3L8Vc
うちのウサ、発情期になったら
ふくらはぎにしがみ付いて来て腰カクカクし始めるんですけど
みなさんのウサはどうですか?
やめてよーって足でよけると、噛み付いてきて
無理やり犯そうとしてきます。チョト怖いよ
ちなみにメスなのですが・・・
758うさぴょん:02/05/07 23:03 ID:???
>755
うちは昼間だけつけてます。朝と夜は窓を開けて風を入れてます。
でも日中はやっぱりクーラーの方がいいですよん。
759|(=∵=)|:02/05/07 23:03 ID:N/2SjMaq
>蜜柑畑さん

うさぎは暑さにはめちゃくちゃ弱い生き物なので、できる限り部屋は快適な状態に
してあげて欲しいです。
ですが、まあ経済的にも夏の間中ずっとクーラーをつけていると電気代は余裕で
1万円を超えてしまいます。(2人暮らしだったのですが)
私は基本的に今年の夏もつけっぱなしにするつもりではいますが、初夏や9月の
終わり頃なら、日中の暑い時だけタイマーをセットしておくとか、多少気休め
程度に止めてます。ですが、やはり7月〜9月はじめくらいはうさのためにも
クーラーはつけておいて欲しいなぁ・・・。
人間は多少のことでは身体を壊したりしないけど、うさにとっては1度の気温
の変化が命取りになりかねないので・・・。

気温のせいではないけれど、私は飼って三日でうさぎを死なせてしまった経験
があります。もともと弱っていたコらしく、病院に連れていってその待合室で
彼の手の中で死んでしまいました。獣医さんは私たちに非はなかったと言って
くれたけど、あの頃は自分を責めてばかりいました。
だから、今のコには絶対できるだけのことはしよう、と誓いました。
周りから見ると過保護でも、それで取り返しのつかないことになるよりずっと
いいと思います。
蜜柑畑さんも、可愛がってあげて下さいね。
760ペコ:02/05/08 01:11 ID:???
家のうさぎは首が傾き、平行感覚がおかしくなっています。病院に連れて行った
のですが、脳の病気だと言われました。食欲がいっこうに増えないのですが
どうすれば増えますか?また、元通りに戻る可能性はありますか?
至急返事を下さい!!
761うーの母:02/05/08 02:33 ID:0SPsTDw8
ウサギのフード切り替え始めて5日目。
まだ、新しいフードは全然食べてくれません。
stさんに、教わった方法も試してみたいのですが、
うちの子は抱っこするのも、
タオルでぐるぐる巻きにしなければ 出来ないので無理っぽそうです。
どうも、ウサギより私のほうが根負けしそうです。

>蜜柑畑さん
クーラーの無い我が家(北海道)では、
真夏の暑い時期は 
ケージの上に アイスノンや凍ったペットボトルを置いてしのぎます。
これも、どこかの雑誌か何かで見た方法なんですが。
762    :02/05/08 02:43 ID:???
>>760
ここで聞くより斜頚に関するページを検索サイトで探した方がいいと思うよ。
私の持ってる本ではなかなか治りにくい病気だけど根気よく治療すれば回復
することもあるって。食欲は好きなものを出して食欲を刺激する事くらいかな?
まったく食べてないとなるとむりやりにでも食べさせる必要がある。牧草やペレット
をペースト状にして注射器みたいなのでむりやり飲ませるなど。
そんな感じかな?一般的な事しか知らなくてスマソ。
763さささのさ:02/05/08 03:16 ID:BxzNPCnq
>>751 さん
えん麦を蒔いてもいいんですね。
うちのウサギも大・大・大好物なんです。一粒食べてみた
けれど「あ〜これは美味しいだろうな」と思うようなお味
でした。わたしも育ててみます。
良い情報をありがとうございます。

>>752 さん
チモシーとサラダ牧場(アルファルファ)両方食べてもらって
います。今3か月になろうとしているところなので、アルファ
ルファがいいよって言われたのですが「うさぎの本」を読んだら
チモシーで十分とも書いてありましたね…
764うさ拳:02/05/08 03:25 ID:0zBjauNL
チモシーペレットを根性で粉砕して普段の餌に混ぜてみました。
食べてるのかなぁ。 一応口の周りは緑色になってるけど(´д`;)カワイイ…
うーの母サンも一緒に頑張りましょうネ。
今日はわらっこ倶楽部という商品を買って来たデスよ!フンガー
藁をベッド状に編んだ物をケージに投入。
可愛くベッドにおさまる姿を写真に撮ろうとする瞬間も無く
必死に解体作業に入っておられます>ウサっこ達
まぁ、そうなるとは思ってたけどね… ハッハ(泣)
765沙耶:02/05/08 03:44 ID:FoNZFBg6
750>どうもです。
まぁ・・・一応勉強はしたつもりなんですが・・・それでもいざとなるとわからなくて。
一応初産ではないので、ちょっとづつ様子を見て・・・なんて思ってるんですけど。
766ぴょんこ:02/05/08 04:18 ID:FB61oF+r
>>764
うちも わらっこ倶楽部つかってます。
うちの子も 解体してしまう。。。
最終的には 跡形もなくなる。。。
767ペコ:02/05/08 04:32 ID:???
762さんへ
ホントにありがとう!なんか希望が見えたような気がします!頑張ってみます!
768ぴょんこ:02/05/08 04:44 ID:FB61oF+r
767さん
早く 元気になるといいですね。
飼い主さんも うさちゃんもたいへんでしょうけど。。。
769st:02/05/08 05:12 ID:cBSZIaxU
>うさ拳さん
根気強く与えてあげていてください。そのうちきっと気持ちが伝わりますよ。
わらっこを食べるのでしたらチモシーキューブも食べるかもしれませんよ。
>うーの母さん
今まで与えていた餌と新しい餌の事、詳しく教えてください。
770 :02/05/08 08:50 ID:???
>>767
ウチのウサも軽い斜頚になった(4年前)
その時はごはんを全然食べてくれなかったけど
(約2週間位続いた)
今はすっかり元気だよ!
気長に頑張って
771まめ:02/05/08 09:03 ID:bHUSZ5F2
どうもうちのうさぎのまめが最近性器のあたりがすごい汚くて
何度洗ってもすぐ汚いんですが病気でしょうか?餌もすごい食べて
元気に走りまわってるのですが心配なのです。
772ももうさ:02/05/08 09:06 ID:???
うちのうさぎが半下痢です。
少し下痢して、残りは普通の丸いうんちです。
ごはんは普通に食べていたので様子見してましたが
夕べからいつもの1/3くらいしか食べてないみたい。
明日有給取れたら医者に連れていきますが
症状としてなにがあるでしょうか?
773:02/05/08 10:11 ID:???
「哀しいときー!(哀しいときー!)」

部屋の中で遊ばせているときに目が合ったので
近付こうとしたら、一目散で逃げられたとき〜。
774:02/05/08 10:13 ID:???
「嬉しいとき!〜(嬉しいとき〜!)」

今朝あげたニンジンが、夕方には丸ごと一本
なくなっていたとき〜
775イブマリ:02/05/08 10:27 ID:YsiMcfKY
>>772
うちの所と似た症状だなぁ
マリアの場合、お医者さんに連れていったら、
腸にガスが溜まっているということで、
お薬と注射を処方して貰っています。
同じ病気かどうかは解らないですが。。。
お医者さんは夜遅くまで診てもらえるところ
有ると思いますよ!
タウンページを開いてみてくださいー
ネットより捜しやすいかも?>獣医さん
776:02/05/08 16:37 ID:???
今日は皆出払ってしまったのかしら。
あちこち騒がしいわね。
それはそうと、>>771サン
うさぎは毛づくろい命なので、汚れたままというのは気になるわ。
カクカクだって自分で綺麗にするわよ。
予想1、太りすぎで顔が届かない
  2、下痢か炎症か何かで舐めていても追いつかない
  3、ズボラ(汚ギャル改め汚ウサ
とりあえず元気ということだけれど、健康診断がてら獣医さんを
訪ねてみてはいかが?
777アニファ:02/05/08 20:53 ID:SDlttkh0
愚痴らせてください。
 やっと芽が出たカーネーション
 食べられないよう高い所においてたのに…
 掃除のためちょっと下においていたら 食べられた〜
あなたには ちゃんと クローバーとヒマワリや南瓜の種から芽を出した
おいしそうな新芽がいっぱいあったのに…
この前も買ったばかりのゴールドマリーも植木ばちを出してる間に食べたし…
油断も隙もありゃしない それとも私がトロイのか…
怒れない分 ここにぶつけてしまいました。ゴメンね。
778このスレ初デビュー:02/05/08 21:30 ID:gtNbM2vP
>>777

残念ながらあなたの失敗です。(怒らないでね)
カジられて困るものはうさぎの手の届く所においてはいけません。

子供と一緒で、さわってほしくないものほどやってくれるんだよね。
他に色々あるのに・・・って(^_^;
子供より破壊力があるし・・・・・・・
779のの:02/05/09 00:53 ID:???
>>778
人の愚痴にえらそうにつっこみいれて感じ悪い。
怒れないからここにぶつけたって書いてあるじゃん。
そんな事言われなくてもわかってるよ。
780ももうさ:02/05/09 01:17 ID:???
>>775
お腹にガス、ですか〜なるほど。
明日有給取れたので獣医行ってきます。

でも今日はご飯いっぱい食べるし、元気なんですよね(^^;
でも一応診察してきます。
ありがとうございました。
781ななし:02/05/09 01:18 ID:???
>779
いや、あんたの方が感じ悪いです。
理由は自分で考えてね。
782のの:02/05/09 01:20 ID:???
>781
氏ね
783 :02/05/09 01:42 ID:6J1PUCC+
こんな人たちがウサギ飼ってるなんて・・・・・・・・・・・・・・
もぅケンカは止めて!
784通りすがり:02/05/09 01:49 ID:???
>783
ケンカは起こってないですよ。絡み煽りがいるだけです。
というか、そういう荒らしが喜びそうな書き込みはやめた方がいいですよ。
785 ◆g7HeNpXU :02/05/09 01:57 ID:???

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

7861001:02/05/09 03:25 ID:V/Wvjq7Z
みんながけんかしてるのでウサギさんも怒ってます

「怒!」
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0004574.jpg
787 :02/05/09 05:10 ID:7GBvfBpz
>>713 すごい遅レスだけど、つるつるぴかぴかの雑誌の表紙は
プラスチックで加工してあります。PP加工とか、そういう名前の。
消化しないと思うよ。
788プププ:02/05/09 05:26 ID:rmi2BgdM
>>779,782ののが見てて一番イタイです
せっかく盛り上がってマターリしてたのに…

反省しようと言われてキレるくらいの忍耐力の奴こそうさぎの行動に耐えられないでしょう
>>782の言葉をそっくり返してあげるよ
789ペコ:02/05/09 06:03 ID:???
家のうさぎは首が傾き、平行感覚がなく左に傾いていました。
もちろん病院に連れて行きました。病院に連れて行ってから10日たつのですが
今日いきなりあお向けになり、息は荒く自分で立ち上がれない状態になっています。
このまま様態は良くならないのでしょうか?私に出来ることはないのでしょうか?
心配で心配で眠れません!
790 :02/05/09 06:15 ID:???
病院に電話は?朝イチで連れていけないの?
791 ◆g7HeNpXU :02/05/09 06:25 ID:???
別な病院にいってみるのはどうでしょう?
行かないまでもとりあえず電話だけでもかけてみて
症状を伝えてみるのがよいかと思います。
792_:02/05/09 08:15 ID:???
>788
おまえもなー
793(;´Д`):02/05/09 08:36 ID:???
のの=788 ウザい。消えて。
平和なスレにわざわざ波風立てにくるなよ。

>ペコさん
もう見てないかな?私も至急、違う獣医さんに行くことを
お勧めします。電話帳とかお手元にないですか?

http://homepage2.nifty.com/usausa/
http://www.usa-fan.net/index.htm

↑病院リスト

http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/rabbit_clinic.html
うさぎ専門
794ペコ:02/05/09 10:43 ID:???
病院に行って来ました。点滴を打ってもらいました。やっぱ病院変えたほうがいいのかな?
みなさんいろいろ力になって下さってありがとうございます。とりあえず今日は
そっとしてあげたいと思っています。またなんか困ったことが起きたら相談させてください。
795うーの母:02/05/09 12:01 ID:hzh8qgK/
>stさん
商品名でよろしいでしょうか?
いままで食べていたのは チャーターラビットフード
新しいのは gooバニー
どちらも、某ワールド・ラビット・ファンクラブから通販しています。
796ミ,,゚Д゚彡:02/05/09 12:56 ID:ZZTEiRwA
>>794
斜頚なのに点滴だけってことは、つまり対処療法しかできない程度の医者なのではないか?
近所の他の病院、できれば施設が整ってウサギの治療経験と知識のある
医者がいるところに替えた方が良いと思う。
797らび:02/05/09 15:42 ID:e6FnoVv5
久しぶりにここへ来たら、なーんかザワついてますね。マターリマターリしましょうよ!

ところで、斜頸って前兆があるんでしょうか?それとも突然?
798770:02/05/09 16:15 ID:???
>>797

以前医者から聞いた話ですが
1.遺伝?
2.強く頭を打った場合
3.ウイルスによるもの
4.日射病

で斜頚が発病する場合があると聞きました
ウチの場合は「4」だと言われました。
その時は突然でした。
799うさ小心:02/05/09 17:32 ID:???
過去ログは見たんですが、ぴったりフィットな答えが無かったので
2点質問させて下さい。

うさ:ネザドワ、男の子、生後2ヶ月、家に来て10日です。
ケージ:広葉樹チップを使ってましたが、あまりにいろんなとこに
粗相して不衛生なので、すのこに変えたところです。

質問1です。
:あごの下辺りの毛が薄く&しっこでぱりぱりになってます。
きっと床のしっこがくっついて固まり、自分でバリバリに
掻いたためだと思うのですが・・・
あごの下って確か臭腺があった気がするので、それ関係の病気
だったらどうしようと心配してます。
こんな症状の病気ってあります??

質問2です。質問1と関係しています。
:床をすのこに変えたのですが、今まで通りあちこちにしっこを
しまくります。おかげで足がしっこまみれになってるのですが、
不衛生ですよね?
すのこに変えた動機は、「そうか、ふわふわのチップだとどこでも
トイレだと判断するから、ちょっとトイレ以外の居心地を悪く
してみよう!」というものだったのですが・・・
みなさんのうささんもトイレを覚えるまではこんな感じだったので
しょうか?足が病気になってしまわないか心配です。

長文&教えてくんですみませんが、アドバイスを下さい〜!
800:02/05/09 17:34 ID:???
>>795サン
横レススマソ
gooバニーは、イースター社のバニーセレクションメンテナンスと
中身が同じらしいわね。
うちは他社のものからバニーセレクションに移行する際に、
同じイースター社のラビットフードチモシー(ホームセンタなどで入手可能)
を間に挟んだらうまくいったの。
いつだったか、ラビットフードチモシーの成分を書き出してくれた
親切な方がいて、バニーセレクションと似ていたので試してみたのよ。
ラビットフードチモシーのほうが嗜好性が高いみたいなんだけど、
チモシー原料のペレットに慣れてもらうという意味はあったような
気がするわ。
801:02/05/09 17:43 ID:???
>>799
うちも男の子がいるけれど、アゴの下は毛が張り付いたようになってるわ。
顔を洗うときアゴもせっせと洗ってるわ。
パリパリしてるのはシッコじゃなくて臭腺からの分泌液だと思うのだけれど。
それから、まだ10日では粗相もするでしょう(チーン
一ヶ月くらいは生ぬるく見守ってみてはいかが?
もちろん不衛生はよくないので、季節柄もあるし、
すのこはこまめに洗ってしっかり完全に乾かしてからセットしてね。
802:02/05/09 17:47 ID:???
>801
「>799サン」サンが抜けたわ。。2レス並ぶと気になるわ。
悪意はないのよ。ゴメソ。
803うさ小心:02/05/09 18:05 ID:???
<a href=801 target=_blank>>>801</a>
ネさん、即レスありがとうございます。

分泌液!そうですね、そうだと思います。
自分で「臭腺」とか書いておきながらハズカシイ・・
安心しました。ありがとうございます。

トイレ、1ヶ月とかはザラなんですね。
「ウチの仔はすぐ覚えるはず!」なんて親バカな
考えがあったもので、ちょっと心配しちゃいました。
まったりと教えてみます〜♪
804うさ小心:02/05/09 18:11 ID:???
>>803
リンクって、タグ書いてるんじゃないんですね・・
うさぎだけに初耳でした。
805このスレ初デビュー:02/05/09 20:07 ID:HxeJUOQW
なんかアラシを喜ばすような事を書いてしまった?
すいません、私は口が悪いけど本心で語ってます

ちなみに、私が最初に行った病院はダメダメでした。

連れて行ったうさぎを押さえる事すら出来ないで、部屋中ピョンピョン走り回っているのを
追っかけている、看護婦はそれを見て笑っているだけ。
挙げ句

 うさぎは神経質な動物で、無理に捕まえると骨折させてしまったりするので

と、何もしないで帰された。
初診料はちゃんととりやんの、ここは犬猫では結構有名なんだけどね。
うさぎはなれてないとこういうことになるし、下手に怪我されると訴訟問題になるので
イヤドクターは多いのが事実。

で、評判のすすきのに行ったら、もう手慣れたもんで、さっとひっくり返し、爪も切って
おなかの具合をチェックして、奥歯もファイバースコープ(胃カメラみたいの)で見せて
もらった。これこそ想像していたドクターの姿だと思った。
806ペコ:02/05/09 21:08 ID:???
やっぱ病院変えたほうがいいですよね?死を覚悟しながら根気よく看病するしかないって!
小動物専門の病院に行けば少しは良くなるかな?今もあお向けになったままだし。
見ていられない位辛いです。点滴なら体に負担がかからず、水分を取ってなかったから
脱水症状を起こしていると先生に言われました。「これで2,3日は水分を取らなくても平気。
ビタミン剤も入れといたから」って今の状態を治せないってことだよね?
807ぴょん:02/05/09 21:13 ID:PJK5hhJC
>>805
だけど、あなたの書いた事には納得できる。
愚痴だけで済んでいるうちは良いけど
ウサギにとって、有害な植物とかあるから。
808774-3:02/05/09 22:27 ID:JjtvoVnx
>>806
 評価は出きませんし既出でしょうが、病院のリストを探してきました。どう考えても、
その獣医さんは無責任ですから・・・。
http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/eye-j7.htm
http://homepage2.nifty.com/usausa/anketo/yoibyouin.htm
http://www.people.or.jp/%7Erumi/hsptin.htm
http://www.nurs.or.jp/~usagi/hospital.html
809 :02/05/09 22:28 ID:+1fEK0Jj
810らび:02/05/09 22:53 ID:jUqy0OCB
>>798さん
どうもありがとう!
うちは室内うさなので、日射病の心配はないし、6歳ののんびり娘なので怪我は注意していれば防げるけど、1〜3はちと心配ですー。こればっかりは気をつけようがないですもんね。あなたのうさちゃんは、その後いかがですか?
811新米飼い主:02/05/10 00:47 ID:18klYvDv
書けるかテストです。
812新米飼い主:02/05/10 00:53 ID:18klYvDv
今までホスト名で引っ掛かりレスすることができませんでした。
なかなか辛いものですね。

病院ですが、私は京王線高井戸駅すぐのところの動物病院へ
月に一度健康診断へ連れて行ってます。具体的病院名は控えておきますけれども。
うさぎに詳しく、とてもいい病院ですよ。
お近くで、うさぎを診てくれる病院をお探しの方は検索すればすぐわかります。
813 :02/05/10 03:43 ID:???
うはーつかれた。うさが全然餌食べなくてぐったりしてたから
3時間お腹マッサージしながらつきっきりだった。
なんとかペレットも食べてカクカクもするくらい元気になったから良かったけど。
抜け毛の季節は怖いな。
814st:02/05/10 06:06 ID:QkQKS9hf
>うーの母さん
ネさんの助言がありましたが試してみるといいかも!
ちなみにうちではウールフォーミュラーを与えています。
どうしても食べないときは前にも書いたようにペレットを砕いて従来の
ペレットにふりかけ味に慣らすしかないですね・・・忍耐勝負です。
うーの母さんのウサは牧草はたべてますか?あと年齢も教えてください。
815もも:02/05/10 06:21 ID:e9iKB0GH
うちのドワーフ系(?)のうさぎ(小型)、
メスだと思われるんだけど
あばれまくって困っとります。

なんかかじり木とかくわえてぶんなげたりするし、
狂ったように新聞だの雑誌だのを激しくひきちぎってます。
ケージにいれようとするとぶーぶー言って怒ります。
ケージから出してやるときもぶーぶー言います。
ウサギって睡眠時間長いって聞くんだけど
飼い主より激しく長時間に渡って活動してる気がします(´▽`A゙
ちょっとヒステリックすぎると思うんだけど、
何か原因考えられますか。

# 屋外にはまったくだしてません。
# ちょっと爪は伸びすぎかもしれない。

ペコさんとこのうさぎちゃん大丈夫ですかね?どうなった?
816もも:02/05/10 06:26 ID:e9iKB0GH
ひー
噛み付いてくるっ
817.:02/05/10 07:20 ID:cXtU4in5
人間の女性もうさぎも女はわがままでヒステリックなものですよ。
あれ? 解決法になってない。。。
818もも:02/05/10 07:34 ID:e9iKB0GH
>>817
身につまされるというかなんというか
ある意味わかりやすい説明ですね、、(´_`;)ウウ・・
819うさパンチ:02/05/10 08:29 ID:nhGDzkPE
うちのウサ、噛みついた後、四足で踏ん張って食い千切ろうとするでやんす。
おかけでの足首、手の指は「へ」の字形の噛み傷だらけ。
小さい頃に誤って踏んづけてから敵と認識されてしまってるようでやんす。
仲間のウサには優しいんでやんすが・・。
820770:02/05/10 11:11 ID:???
>>810
おかげ様で発病後、約2週間で完治しました。
(前レスにも書いたけど4年ほど前です)

でも、今でも後遺症?で、毛繕いの時バランスが取れなくて
良くこけてます・・・

只のデブ?かも知れませんが・・
821うーの母:02/05/10 14:46 ID:umA79jX9
>> ネさん stさん 
アドバイス有り難うございました。

早速今日ラビットフードチモシーを買いに行ったのですが、
いった所には、グロースとメンテナンスとシニアしか置いてありませんでした。
明日また、別の所に行ってみます。

>stさん
ウールフォミュラーというのも、フードの種類ですよね。
ウール→毛球取りかと一瞬思ちゃいました。
うちの子はイネ科の牧草は(チモシー、オーチャード、イタリアンライグラス)
市販の物はもとより2番牧草、生牧草は殆ど食べません。
手で持つと少し食べるくらいです。
初めは食べていたのですが、不正交合でる少し前から食べなくなりました。
マメ科のアルファルファ、クローバーは好きです。
年齢は、4歳3ヶ月くらいです。

>うさ拳さん
少しでも、新しいフード食べてくれるようになりましたか?









822らび:02/05/10 17:00 ID:CUaVen5R
うちの子ったら、眉毛が出来ちゃいました!
といっても両目の上にミョーなラインが出来たんでが・・。
そこだけ毛が細くへこんだようになってるんです。前に目の下に同様のラインが出来た時は、クマのようで「おちゅかれなのー」って顔だったんですが今回はとっても間抜け顔す。いつに間にか元に戻るんですが、そんな経験ありませんか?
お見せ出来ないのでわかりにくいと思いますが、眉毛のあるウサギって・・ぷぷっです。
823らび:02/05/10 17:05 ID:CUaVen5R
>>820さんへ
ごめんなさい。
お礼が先なのに、眉毛があんまりオカシかったので・・。
ウサギの病気って、まだまだ判らない事が多いんですね。
でも、直ってよかったです。人のウサギでもホッとしました。
824  :02/05/10 17:07 ID:cyihNPpQ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1021005755
↑では皆様ご協力ありがとうございました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1021015299
↑引き続き手伝ってください。
825st:02/05/10 20:16 ID:3m1XhcVu
>うーの母さん
不正交合ですか・・大変ですね。4歳でその状況ですとやっぱり気長に
慣らしていくしかないと思います。
>>822
毛の生え変わり中だと思われます。
826通りすがりウサ:02/05/10 20:56 ID:???
うちのうさは3歳で不正交合。
2歳半まで前飼い主宅で牧草食わずペレットオンリーの生活。
うちにきてから半年。少しずつの努力で今は牧草食べるようになった。
チモシーキューブなんか与えるとかじりまくり。
当時月に一回は切っていた歯も、今では2ヶ月も切らなくて良くなった。
以上。
827モコ:02/05/10 23:11 ID:y7za8PU2
最近ミニウサギをペットショップで買いました。
超かわいいんですが、一点だけ気になるところがあるんです。
なで撫ですると横になって寝るんですが、「ぎりぎり、ぎりぎり」
ってなんか音がするんです。何かな?って思って良く見てみると、
どうやら歯ぎしりをしているみたいなんです。嫌なんでしょうか??
828_:02/05/10 23:22 ID:???
age
829 :02/05/10 23:29 ID:???
きもちいいと歯軋りするようです。
猫が咽喉ごろごろならすのといっしょ。
830らび:02/05/10 23:59 ID:W7FONNgq
>>829さんへ
うちの子も爆睡中にギリギリしてます。
気持ちイイのかー。
どっか悪いのかと思ってました。
831うさ拳:02/05/11 00:49 ID:6RnwczYb
>うーの母さん
フード粉々作戦続行中デス。
投入した量より少し減っているので本人も知らないウチに食べていると思います。
口の周りを緑色にしている顔のなんと可愛い事よ…
可愛い事山のごとし(馬鹿)
そのお陰かもしれませんが今日はチモシー牧草を2.3本食べていました。
いつも牧草フィーダーにチモシーを入れていたのですが
昨日まではウサにとって牧草を引き出して遊べる楽しい遊具だったのデス…
引き出した牧草は食べもせず踏まれていました(泣)
でも今日からちょっとずつでも牧草を食べてくれるといいナァ
気まぐれじゃなければいいんだけど…
私もこのまま調子に乗ってイースター社のチモシー買ってみようかしら。
ウサとの根比べに負けずに頑張りたいデス。

>stさん
我が家はこんな感じで少しだけど進展したかな?
アドバイスありがとうございマス。
早くよい報告が出来る日が来るとイイなー
832りくりく:02/05/11 01:00 ID:???
撫でてると気持ちいいのか「ぎりぎり」してるよね。
奥歯摺り合わせてるんだって聞いたけど。

らびさんちの子の眉毛って換毛期で毛が生え替わってるからじゃない?
顔の部分は鼻の辺りから抜けて、額の辺りは最後だったような気がする。
うちの子も換毛期は秋の時は笑えたよ。この春はそうでもないなぁ。
833らび:02/05/11 01:09 ID:+mz2RRJO
>>825&832さんへ
そうですよね。生え変わりですよねー。お尻から背中はボソッと抜けるのに何故眉やクマが・・・ぷぷっ。当分笑えます。
834 :02/05/11 03:12 ID:???
>>822
うちの仔は生え変わり時期は泥棒のようになります。元はこげ茶色なのに
鼻の上あたりから目の上あたりまで黒くなります。
835さなぎ:02/05/11 09:40 ID:Tq6NWRH8
すいません

バナーナはあげてもいいのでしょうか?

うちの子、武者堀ついてくるんですけど・・・
836初心者:02/05/11 11:18 ID:iFncbs7Z
>>800ネさん

うさぎさんと暮らし始めて2ヶ月ぐらいの初心者です。
ペレットを、いいかげんに考えたらあかん・・と、ここで学んでから、
ペレット探しの旅が始まったのです。

今、食べているのは、ジェックスの「うさぎの健康食」というのと、
「チャーターラビットフード」です。どっちも良く食べるけど、
チャーターのほうがうんちがでっかくなるので、飼い主としてはこっちがお気に入り・・・・

そろそろ、チモシー主体のフードにゆっくりと切り替えようかと思って、
gooバニーを注文しようかなと思っていたところに、ネさんの気になる発言。
○○○ファンクラブってそうなのか?・・・フード詰め替えて売っているのか?
じゃあ、今食べてるのも別のフードを詰め替えているのか?
ちょっと不信感を持ってしまいました。
どなたか、この件に関して情報をお持ちの方、おしえて。

それと、気になることがもうひとつあるの。
ころころうんちは、におわない・・・とみなさんおっしゃるけど、
うちのは、くさい。においます。仕事から帰ると部屋がくさいです。
空気清浄機には、24時間働いてもらっています。なのに、におってる。

腸の病気かなあ・・・それとも、こんなものなのかなあ・・・・
みなさんちのうさのうんちは、どうですか?
837いや〜:02/05/11 11:32 ID:???
>836の初心者さん

みなさんが言ってる「臭わない」は決して「完全無臭」じゃないですよー

犬猫に比べると、それほど、臭わない
人間、犬猫のうんち臭に比べると、違う臭いだよね

という程度です。
ただ、よっぽど臭いがキツイと思うようでしたら、一応
下痢とかの可能性も考えて見た方がいいかもしれませんね
838:02/05/11 12:01 ID:???
>836サン
「中身が同じ」というのは何人かの個人の方のサイトで
拝見したことがあるの。
それを晒すわけにいかないので、
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~Rabbit-I/column01.html
下のほうのペレット成分表のチモシーフードのところにも
そういう記述があるわ。
個人的には詰め替えとかそういう後ろ暗いことはないんじゃないかと
思うんだけれど、何せその辺りは憶測に過ぎないのでニョロ

トイレの中で、ンコとシコが混ざった状態で一日締め切った部屋に
置いてればそれは臭うと思うわ。もわんと。
最近暖かいしね。脱臭剤強化しましょう。
でもそのへんに転がっているウンコは、あたし的には香ばしい草の
かほり。

839 :02/05/11 12:50 ID:???
うちは田舎ですが、うさぎは食用でしかありません。
にわとりと同じですね。
たしかに可愛いけど・・・
あまったウサギがあったら食べてあげますよ。
ほんとにおいしいよ。
840 ◆g7HeNpXU :02/05/11 13:05 ID:???

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホンダカラ オサエテネ。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

841 :02/05/11 14:26 ID:4OGKdfLF
そろそろ7年になろうといううちのウサが、近所の猫にやられてしまった・・。
昔から水鉄砲で威嚇?してたから、ずっと庭には入ってこなかったんです。
でもホントに最近飼い始めた家の猫はわかってないらしくて。

見知らぬ猫3匹に、食べる為ではないのにいじめられて・・。
外傷もほとんど無くって、抱き上げてもまだあたたかかった。
馬鹿な飼い主でごめんね。助けてあげられなくてごめん。
842:02/05/11 14:46 ID:???
そういう悲しいお話は、あえて書いてほしくないです
843らび:02/05/11 14:54 ID:BuNJzO8b
禿同!
うさちゃんはとてもかわいそうだったけど、耳にしたくなーい。悲しすぎ!
844774RR:02/05/11 15:47 ID:QTXq3z3f
うさぎ初心者ばっかで吐き気がする
845st:02/05/11 16:51 ID:iLd+jVd6
>>835
食べても大丈夫ですがちょっとだけにしてあげてください。
あげすぎ注意!!
846:02/05/11 17:04 ID:???
果物なんか食べさせないで
無農薬の野菜を探して買ってきてあげたほうが
ウサギは大喜びするのに

ほんとに無農薬野菜だと食いつきが凄いよ!
もっと欲しいと言って一生懸命床掘るから笑える
847らび:02/05/11 17:15 ID:u5/9pFNW
うちの子も無農薬のニンジン(葉っぱつき)だーすきです。バナーナはどうかなー?リンゴなら量を決めて与えればよいのでは?
848うさうさこ:02/05/11 17:17 ID:kAWHIp3h
私はドワーフを飼って一年になります。
先日母さんが遊びに来て、ウサギは犬猫と違って
飼い主をご主人様だとは思ってないよ、と言うのですが、
本当にそうなんでしょうか?
正直、そういわれればそんな気もしてしまいました。
ネズミやハムスターと一緒で、食べる、寝る、走る、掘る、囓る、
それだけの事を繰り返しているだけのような気になってしまって凄く辛いです。
849らび:02/05/11 17:27 ID:u5/9pFNW
うさうさこさんヘ
そんな悲しいこと言わないでー。
愛情込めて育ててあげましょうよ。
うさぎなりの感情表現してますよ。
あせらずに、無理強いしないで下さいね。
850もも:02/05/11 17:45 ID:wbr6k4Sk
>>848
うちのさぎ様も
人間を<ご主人さま>とは思ってないと思うんだけど、
それはそれでいいと思うサ
というかご主人さまと思ってもらう必要もないと思うんですけど・・

手渡しでおやつとかあげてます?
そのうち
<オイ、オマエ、ナデロ>って感じで近寄ってきたりはします。
↑どっちが主人だか(汗)
851 :02/05/11 17:48 ID:???
>>842
飛ばし読みすれば?
悲しい思いを吐き出したい人もいるだろうし、
うさを失った人の体験からいろいろ学ぶ事もあるし漏れは別に良いと思う。
どうしても読みたくないレスはかちゅでも使って透明あぼーんすればよろし。
852うさパンチ:02/05/11 19:00 ID:SmI6Tr0f
>>848
ウチはウサを7羽飼ってるでやんす。
主人の後をついてまわる奴、撫で撫で大好きな奴・嫌いな奴、やきもち焼きな奴、怒られると土下座する奴、
うさうさこさんとこみたいなクールな奴、いろいろでやんす。
犬みたいに感情表現が豊かでないけど、それぞれに個性があって面白いでやんす。

ベアトリクス・ポッター女史がピーター・ラビットのモデルになった飼いウサを偲んで語った言葉にこんなのが確かありやした。
“その知能に限りあれど、素直で○○(忘れた)な我が友よ・・・”
全文ご存知の方、どうかおしえてくださいまし。
853なーこ ◆aV8pnJmI :02/05/11 20:25 ID:???
               。:o:ο: ○.。
             。◇◎。o.:O☆ο
            /。:゜◎::Oσ☆。∂:o゜
   ∩∩     / 。○。∂γ:☆O◇。σ
 .   | | | |   /   ◎:.♭☆:ο。:iσ:☆:◎:
   ( ・x・)/    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
   | つ▼       。○..io.。◇.: ☆ 。.
  〜   ▲―――――σ :∂io☆ ゜
   ∪ ∪
お母さんありがとう。。ありがとうをお花にして送ります。。
854このスレ初デビュー:02/05/11 22:15 ID:9lG/6Iq1
うちのうさも私の事は召使いとして認識しているんじゃないかって思っています。
よって来ても「なでれ」って感じだし、満足するとどっかに行ってしまう、おいかけると
「ついてくんじゃねぇぞゴルァ」って感じ(笑)

私もご主人様になるつもりもないし、なりたくないかな
時々かわいいとこを見せるからいいと思っています

友人は「どっちが飼われてるんだか」って言ってます、でもそれでいいです(^_^;
855新米飼い主:02/05/11 22:47 ID:RG77jEyT
食事の一例としてなんですけれども、うちでは牧草、チモシーが主食です。
ペレットはグロースを1日10粒ほどしかあげてないです。あげない日もあります。
生後4、5ヶ月なんであくまでもペレットは補助食としてで、
もしかすると数ヶ月後は完全におやつ扱いにするかもしれません。
小松菜は栽培してあげてます。ガーデニングの気分も味わえてなかなか良いですよ。
アルファルファが豆科ということで枝豆植えて、その葉をあげてみようかなと
思ってるんですが、これはいいのかどうかわかりません....
無農薬野菜はいいですよね。食いつき違いますね。
近くにお店がありますので人参など買ってあげてます。切るとむせるような濃い匂いがたまりません。
856うーの母:02/05/11 22:51 ID:F/LLg+kV
ごめん、一言叫ばせて

なんて、うさぎって弱くて臆病なくせに我儘なのーー!!

でも、可愛い。
857りくりく:02/05/11 22:57 ID:???
この間買った本に、「うさぎは飼い主を同族だと思ってる」ってあったけど
それって正しいとかもしんない。マウンティング膝にやられて、
目一杯噛まれた・・・(ニガワラ。
858 ◆g7HeNpXU :02/05/11 23:13 ID:???
飼い方にもよるんじゃないかな

親戚んちのネザー 24時間フリーなんだけど
見てると完全に群れ意識を持ってるよ
犬と同じく序列も理解してて

お父さん→うさぎ→お母さん こんな感じ
(ウサギはこう思ってるようだ)

お母さんが、「ごはんでーす」って言うと
うさぎがものすごい勢いで走ってきたから驚いたよ
で、野菜もらってた

お父さんがTVの前でごろんと横になると
すかさずうさぎがちょっかい出すね
序列一番が弱ったと思うみたい
お父さんに仰向けにされたりして手痛い攻撃を受けると
後ろ両足を「ドン」と踏んで逃げていく
ありゃ「おぼえてろよ!」の怒りのポーズだね
ても1・2分たつとまたお父さんに向かっていくんだよね

お父さんにはお愛想や頭髪毛づくろいするけど
お母さんには絶対にしない
この辺も自分がNo2と思ってるからだろうね

はたから見てるとよくわかるです

859うさうさこ:02/05/12 00:21 ID:8LAtWnN3
皆様レスありがとうございます。

餌は時々手にのせて食べさせてあげてます。
私に近づいて来る時は、たいていが発情している時のようです。
これは皆さんどうしてるのですか?

犬の場合は飼い主に発情しないようにしつけができますよね。
ウサギはしつけを覚えてくれるのですか?
860うさ拳:02/05/12 01:23 ID:7G+peFva
ウチのオスはムンムンの男っぽさが無いのか何なのか
オシッコも飛ばさないし発情も後から思えば「そういえば」って程度。
若い時は何度か追い回されて私の足にすがりついて腰をカクカクしてたけど
今じゃぁ全然。ちょっと寂しい…!?
友達のウサは手ごろなぬいぐるみがダッチワイフ(下品でスマソ)になってるみたい。
ところで犬って発情しないように躾けれるモノなのですか?
思いっきり本能なのであまり押さえ付けると可哀想な気がするんデスけど
私が甘いだけかな?(´д`;)テヘッ
861fromファ板:02/05/12 11:16 ID:xTIDlJuo
>>850
なるほど。ためになります。
うちの娘の不可解な行動の理由がわかりました。

ところで、上京して間もなく地理に明るくないんですけど、
豊島区でうさぎを散歩させられるところはありますかね。
862マルタ島 ◆q.bf8CiU :02/05/12 12:24 ID:ZyYQMCub
うさちゃんの可愛いお話、もっと聞かせてください。
863うさパンチ:02/05/12 15:11 ID:aREpL/26
>>856
同感でやんす。
軽く一蹴りで死んでしまいそうなのに本気でケンカを仕掛けてくる。
自分の脚を自慢するかのようにドッグレースばりの猛スピードで走り回った挙句、股関節脱臼。
治ったと思ったら又走り回り、反対側を脱臼(現在ほぼ完治)。
身のほど知らずもいい加減にしろと言いたい。

でも、可愛い。
864最強箆超鮫超弩級:02/05/12 20:32 ID:???
又ウサギと散歩しました。
子供嫌いになりそうです。
ウサギはすでに子供嫌い、俺に八つ当たりまでする。
引っ掻くのは本気のくせに、噛みつくときは甘噛み。
怒るとニャーともチューとも付かない変な泣き方するし。
果たしてウサギとしての自覚があるのだろうか?
865うさ:02/05/12 21:58 ID:???
最近うちの子が元気がないんです。
血尿を最近ずっとしてて、それでも元気だったんで気にしてなかったんですが、
つい先日から一気に調子が悪くなって
えさも食べなくなるし、動かなくなるし、グッタリしてるし・・・
ほんとビックリしてお医者さんに診てもらったんです。
その方はうさぎ専門ではなかったので
膀胱の病気か癌かって言われました。
一応痛み止めなど、対処として注射は2本打ってもらいました。
でももう6才で寿命なので手術しても麻酔が効かなかったりするそうです。
治療ばっかりしても逆に苦しめてしまうだけなので、
選択はこちらにまかせるって言われました。
やはりもう寿命として割り切ったほうがいいのでしょうか??
すごく辛いです。
866 :02/05/12 22:14 ID:???
>>865
うさぎに詳しい病院調べてそっちの病院へGO
867ショコラっち:02/05/12 23:28 ID:tywQ0taF
>>865
書き方を見る限りではあまりその獣医さんを信用してないように見受けられます。
どの辺りのお住まいか分かりませんが、866さんと同じく良い病院との噂の病院を探してみてはいかがでしょう?
868ぴょん:02/05/13 00:35 ID:gZy5ajrF
ウチの子が今日起きてから1個もウンチをしなくて、ちょっと様子を見ていた
のですが、そのうち食欲もなくなるわ一定の場所から動かなくなるわで、近く
の病院に連れていきました。いつも行ってる病院が日曜は休診のため、しかた
なく日曜も診療している病院へ連れていったのですが、日曜なのに待合室が
ガラガラな時点で気づくべきでした・・・。

あまりうさぎに詳しくないと見える先生が診察してくれたのですが、体重を計る
時、うさが恐怖のため逃げようとしてしまい、先生の肩を飛び越えてその向こ
うにある机に落ちてしまいました。
「あーっ!」と叫ぶ私。先生は『マズイ』という顔をし、「足大丈夫だったかな?」
とか何とかいいながら必死で自分のせいではない、ということを主張しているように
見えました。
そのあと、聴診器をあてもしないで触診のみで「大丈夫でしょう」との一言。
熱も計らず、口の中もおざなりに見ただけ。
私の度重なる質問にうんざりしたような顔をし、「心配ならレントゲン撮りますか?」
と・・・。この医者は全くもって信用できない、と判断した私は整腸剤だけもらって帰ることに。

帰ってからその整腸剤を飲ませると、数時間後にはウンチが出るようになりました。
とりあえず一安心。でも普段より明らかに元気がないので、今日一晩様子を見て
やはり明日様子がおかしかったら今度はいつもの病院に連れていきます。

グチっちゃってすいません。
でもやっぱり信頼できる獣医さんは絶対必要です。
本当に動物を思っている獣医さんというのは最初の診察の対応でわかります。
865のうささんも、ちゃんとした病院に行けばもっと親身になって対応して
くれる獣医さんはたくさんいます。
よい獣医さんに巡り会えることを祈っています。
869puti:02/05/13 02:05 ID:iLg5eGxh
みなさあんのうさちゃんはどんなグルーミングをしますか?
うちの子なんて、耳をとかすんですよ!!
両手で、方耳ずつはさんで、みみを顔の横に持ってきて、
先をぺろぺろ舐めるんです。それはまるで女の子が髪を梳かしているようです。
ラブリー!!
870.>868:02/05/13 02:20 ID:Nx0Qshlc
その医者に落ち度ありますか?
コドモでも分かることです。
他人のせいばかりにしてませんか?
うさぎが飛んだのでしょう?
体重計る時に、押さえつけろってことですか?
それ(飛ぶ→落ちる)をどうやって防げと?
そんなに、過保護にしたいなら、落ちるのイヤなら、‘自分で体重計に
乗せます’っていうのが自己責任。
人間だって、心配ばかりしてると病気治りませんよ。
病院ばかりに頼りすぎるのは良くないと思います。
病気に対しての勉強はちゃんとしてますか?
骨折だと聴診器必要ですか?
飼い主として自分のうさぎを守る為に何が必要なのか考えてください。
871 :02/05/13 02:29 ID:???
>>870
ウサギに詳しくない獣医の悪あがきとしか思えん(ワラ
872ミ,,゚Д゚彡:02/05/13 03:47 ID:???
>>870
医者に行ってんのに自分で体重計に載せる自己責任てなんだよ(w
素人医者の肩なんか持つ必要無いだろ。
つーか、
犬 猫 し か み れ ね ェ ヘ ボ 獣 医 必 死 だ な。
873  :02/05/13 04:10 ID:cTolfq7a
>>861 さんぽさせて気持ちいいのは飼い主だけだったりもします。
テリトリー(部屋とか小屋とか)から無闇に出すとストレスになるし下手に雑草とか
食べて病気になるのも可哀想かな。都会の草は大気汚染や土壌汚染、農薬などで病ん
でます。以上の事を踏まえてなるべく移動に時間のかからない場所で遊ばせて下さい。
874最強へら(以下略):02/05/13 05:31 ID:???
>>873
忠告有り難う、
急に飼う羽目になって、部屋も狭いし、ケージも制作準備チューで、
60p水槽に住んで貰ってるモンで。
飼い主はとても恥ずかしいです。
出来ればしたくないです。
でもへやであばれてもらうにはげんどがありまーす。
こっちがストレスで参っちゃいます。
さんぽはこいつを拾った公園でしてます。
元気のいい子で困ってしまう。

875∩∩:02/05/13 10:21 ID:HV59DypM
ぴょんさんの書き込みに既視感ありです。
同じような状況に、なぜかその医者の飼い猫が診察室をウロウロ。
そこはもうそれっきり行ってません。
翌日行った獣医さんは「風邪ですね」
機嫌をそこねないように
「ネットで見てみたんですが、パスツレラかなと思ったんですが」と言ってみたら、
そのお医者さんは「パスツレラならとっくに死んでます」
とおっしゃりつつも調べてくださり、(ウサギハハジメテデスカ ト キキタカッタ)
「どうもパスツレラのようですね」と薬も調べ調べ出してくれました。
ちょっと頼りないかなと思いつつ、
今のところそこのお医者さんにお世話になってます。
876  :02/05/13 10:41 ID:RoEF5h7k
>>875割と有名なとこで
広尾の「ダクタリ」って病院があるんだけど、そこのお弟子さん達が開業してる
所なら割と安心かと。結構全国に散らばってたと思う。
877coco:02/05/13 12:14 ID:dPi955ME
うちのうさぎはうんこを食べてばかりいるんですが、みんなそうですか?本を
みると、1日1回でてくるうんこだけ食べるとかいてあるんでうが・・・・
878:02/05/13 13:01 ID:???
食べるウンコは盲腸糞といって、数えてはいないけど、
一日何回か食べてるみたいよ。
それから普通の(コロコロ)ウンコをたべるうさぎもいるわ。
うちではトイレ以外の場所で便意を催したとき頻繁に食べるの。
証拠を残すなら食っちまえなのかしら。

〜どっちのウンコを食べてるか見分けるコツ〜
盲腸ウン:ウマーな顔で恍惚とネチャネチャ食う(腰がピクピクしてたり)
コロコロウン:そ知らぬ顔でペレットのごとくシャクシャク食う
879.:02/05/13 15:21 ID:I4hX2WoY
このスレを見て、うさぎの主食を牧草にしています。
ふつうのペットショップにあった「牧草物語」というやつなのですが
みなさん食べてもらうのに苦労しているようなのに
うちのうさぎはあまりにもすんなり食べているので
もしかして別のものではとチョト不安です。
初めて買った日から全部牧草に替えたのにばくばく食べてました。
そんなうさぎもいるんでしょうか。
それとも私が、違うものを与えているんでしょうか。
880もも:02/05/13 15:42 ID:YUjYqmFa
あ、ね、ね、
ウサギのおしっこって時間たつとオレンジ色になるよね?
いいんだよね?(汗
881∩∩:02/05/13 15:53 ID:fF4McsR4
>>876
レスありがとうございます。
タウンページを見てみたらありましたが、とても遠くて
行くにはかなり覚悟がいりそう。
今のところウチのコは安定しているし
今のお医者さんも(ウサギは得意じゃなさそうだけど)親切なので
しばらくはこのままいってみます。
万が一、ウチのコがウサギ専門知識の要りそうな事態になったら
(あってほしくないけど)
覚悟を決めて行ってみます。
882ジャパニーズホワイト:02/05/13 16:14 ID:???
不正咬合のウサギさんをお持ちの方に質問です。
最近は、切るより削る(前歯)方が主流と聞きますが、
ウサギに負担の少ない道具などの情報がありましたら
是非教えていただきたいです。
883うさ:02/05/13 17:18 ID:???
865です。
みなさんレスありがとうございました。
別にその獣医さんを信用していないわけではないんです。
カンジのいい方で、うさぎ専門の病院を紹介してくださるとおっしゃってました。
私は広島に住んでいるのですが、
その紹介してあげるという病院が四国なんです。
もし他の市内のうさぎ病院で診てもらっても同じ結果なら負担が大きいので、
考えてみてくださいって言われたんです。
私的には延命治療だけはしたくないんです。
治るんなら治してあげたいし、このままずるずるいくのも悩むところで・・・。
今日もうちの子の調子は変わりません。
お水はたっぷり与えてあげてくださいって言われたので、
それは守っています。
でももう食欲がなくて葉野菜すらもあんまり食べなくて。
誰か同じ経験の方おられませんか?
884 :02/05/13 18:44 ID:???
>>880
ウチもなる>オレンジ色

獣医さんに聞いたら(とっても信用できるところです)
食べ物によってオシッコの色は色々変わりますよ
って言われました。

心配だったら人間の血尿検査紙で検査してください。
(これもその獣医さんからの指導)
で、反応無しだったら心配いりません。
885綾華:02/05/13 19:10 ID:TMZfaW5A
うちのウサギが部屋を走りまわっている間に爪をはがして
しまいました。前足なのですが、血も出て歩くと痛そうです。
病院に連れていった方がいいのでしょうか?
病院に連れていった場合、いくらほど、かかるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
886∩∩:02/05/13 21:04 ID:8wHf+xT7
うささん
 ちょっと前の毎日新聞中畑流万能川柳に
「ありがとう 楽しかったね 犬が逝く」
というのがありました。すっかり頭に刷り込まれるほどのインパクトでした。
この犬は天寿を全うして逝くところかもしれません。
でも、もしかしたら何らかの理由で安楽死を看取っていたのかもしれないし、
うささんのように、治療するのかしないのか、するのならどういう治療にするか、
しないのなら苦しみや痛みが少しでも少ないようにと、
悶々としながら、飼い主は犬が逝く時を共に過ごしていたのかもしれません。
どうしてもペットは先に逝きます。
時には飼い主が決断して、背負っていかなければならない時があるのでしょう。
その時は孤独で、とても辛いものです。
きっと、どう決断しても、あの時こうしておけば、ああしてやればと
後悔もつきまとうと思います。
アドバイスにも、励ましにもならないけど、うささん、がんばって。
force be with you
887跳び箱?:02/05/13 21:21 ID:vlXqieJk
ちょっと関係ないけど、この写真スゴくない?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/1863/img/wolf.jpg
ニュージーランドかな?

888888:02/05/13 21:22 ID:vlXqieJk
888
889らび:02/05/13 21:23 ID:E7fC98zK
うちの子は、近所の獣医さんに観てもらっています。
最初はウサギの診療に慣れていなかった様子でちょっと不安だったのですが、
先生が一生懸命になって他のDrに相談したり勉強しているので、今は頼りっぱなしです。
近所でもウサギを飼っている人がすごく増えたのですが、皆んなその先生にかかっているそうです。
専門医が遠い所だと、時間外でも診療してくれる先生はとても頼りになります。
毛球症やガス腹、怪我の処置(手術2回)も何の問題もありませんでした。
爪切りを兼ねて健康診断をしても500円しか取らないんです。
T県には、こんなに前向きな先生もいるんですよ。
>>885さん
早く消毒を!
剥れたのは、伸びすぎていたのではないでしょうか。
ウサギの診療OKかどうかTELで確認して、明日にでも行ったほうがいいですよ。
診察料は、大してかからないのでは?たぶん消毒と抗生剤の注射&軟膏で2000円位かと・・。
890跳び箱?:02/05/13 21:23 ID:vlXqieJk
気づかなかった。
888ゲット!
一度やってみたかった。
891まあふ:02/05/13 21:52 ID:xE4N68mD
現在生後4ヶ月になるミニウサギを飼っています。
体も大分大きくなってきたので今入れているケージを
大きめのものに変更したいと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、ネットで格安のケージやサークル等取り扱っている
HPなどあったら教えて頂けませんか?直リンはちょっと・・・という場合は
ヒントだけでも教えて頂ければ検索します。
普通のオンラインショップ等は探したのですが、お金がないので・・・。
892兎子:02/05/13 21:54 ID:kUFhpRuh
うちのウサ(1歳♂)、いまのとこ世に言う発情行動ないなと思っていたら
オナーニをしているようです。
下半身をいきむように痙攣させていたので便秘かな〜とおもって
覗き込んだら・・・●ン●ンがびっくりするほど大きくなってました。
ときどきやってはその後しきりに舐めています。
うちのベイビーちゃんも大人になってしまったんだなぁ・・・
893綾華:02/05/13 21:56 ID:AIhd6dhc
らびさん、ありがとうございました。
明日、さっそく連れて行こうと思います。
894879:02/05/13 22:33 ID:M9QJsc36
グリーンベット一番刈りでした。
こめんなさい。
895らび:02/05/13 23:10 ID:gjkElUVC
まあふさんへ
ネットショップだと、なかなか格安なのは見つからないかと・・。
ペット用品店やホームセンターで店員さんに相談したり、自分の目で確認するほうをお勧め。
サークルはダイソーで買われた飼い主さんもいましたよ(過去スレ参照)。
私は園芸用のプラスチックトレイ&ペットシーツでトイレにしました。
896さささのさ:02/05/13 23:16 ID:6gXBsCjA
>>879 さん

一緒です!
最初から干草はすんなり食べてくれました。
グリーンベッドはハーブ入りでショートタイプのですよね?
うちのウサはこれ結構好きです。他にサラダ牧場とチモシー
のロングタイプの3種類を食べてもらってます。あ、あと今
だけ生牧草を天日干しにしたものも。これが一番美味しいよ
うです。すぐになくなります。
897しょこらっち:02/05/14 00:00 ID:7q+eLW97
>>882
不正咬合は一度削ったり切ったりすると定期的に人の手で行わなければなりません。
切歯であれば切るとかするのでしょうが、臼歯の場合は極力多く牧草をあげるなどして
自力で削らせた方がその後の削る際にウサギに与えるストレスなどを考えると良いでしょう。

牧草は検索で「ロングチモシー」で調べるとたくさん通販サイトが出てきます。
US一番刈りなどは固くてウサギの歯にも良いので一度試されてはいかがでしょう?
香りもウサギさん好みなようですよ。ウサギの好きなチモシーの穂先も多いですし。
898しょこらっち:02/05/14 00:04 ID:???
↑の追加で
不正咬合の酷い場合は削るしかありませんけど。
でもやってもらうにしてもウサギの扱いになれている獣医さんにお願いした方が良いでしょうね。
素人には・・・(以下略)
899うさ拳:02/05/14 02:57 ID:bmDPdoZK
兎子さんのレスを読んでビックリ!
ウチのオスウサが全く同じ行動をします。
何か思いつめた顔をした数秒後、ケージが音を立てる程2.3回ブルブルと震え
その後でせっせと下腹部に顔をやってゴソゴソしてます。
私はてっきり盲腸便をひねり出して食ってるのかと思ってたのですが…
ウチもいつ発情しとん?って疑問に思う程の子なのに。
自分で処理してるから私に襲い掛かって来ないのかな?
あんなに可愛い顔してなんと卑猥な…!(大げさ)
息子の部屋でエロ本見つけた母親の心境です(´д`;)アァ〜
900もも:02/05/14 03:48 ID:ebKqO/fO
>>884
あ、了解っす。多謝。
901ジャパニーズホワイト:02/05/14 11:04 ID:???
>897
不正咬合に牧草が良いことはわかっていますが、
まったく口にしない(病気もあり体重が減るのを防ぐため
食べてくれるものを食べさせるようにしている)ので、
牧草はあきらめています。
余命半年を宣言されてから、1年半を過ごしていますので
先を考えるより、今何をしてやれるかで考えています。
良い先生に良い設備、両方揃った病院が欲しいよ。
902まあふ:02/05/14 11:38 ID:A0EyzyDr
>らびさん
レスありがとうございます。
そうですね。たしかにホームセンター等で見た方が安く売っているんですよね。
足がないので買うにも運ぶのがどうにもこうにも・・・・
なんて悩んでいたのですがやっぱり直接自分の目で確認する方が安かったり
するのでがんばって探して見ます。
手作りも一度考え、過去レスの100円ショップサークルもかなり興味をひき、
何軒ものダイソーに廻ったんだすがどこにも売っていない・・・・(泣)
903:02/05/14 13:07 ID:jyMf8EuZ
>902

ダイソーのサークルを提案した者ですが、一応店員さんに声を掛けると
良いですよ。のちのち、覚えていて入荷してくれてたりする事もあるので。
でも、いかんせん100円なので品質は・・・。
うちの奴は「出してよ」とばかりに柵を囓るクセがあるのですが、
100円のネットは周りに塩ビ?かプラスチックを巻いてある構造なので
カジカジすると、白い部分が剥がれてしまいます。
ちょっと不安です。

ところでうちの奴、ネザーの雑種で約3ヶ月目、体重は750グラム
なんですが、これって標準なんでしょうか?
個体差はあるにせよ、どうなんだろう?

904通りすがりのU-ェ-Uy―・〜:02/05/14 13:20 ID:???
上にウチのウサの名前が・・・
なんか自分ちのウサの名前を他の人もつけてるんだと思うと嬉しいな。
ウサの名前で無いのかな?>しょこらっち

>>903
体重は気にしなくても良いと思われ
うちのぼうづはホーランドロップで平均が1.3〜1.4キロって話を聞くけど
そんな体重ならガリガリで無いのかい?って心配になりますが。(w
ちなみにウチのぼうづ2.2キロ
主食はチモシーで運動能力抜群で問題無しと思っています(←親バカ)
905 :02/05/14 13:33 ID:???
>904
貴方やはりにちゃねらだったのね。
いえ、お目にかかれて光栄よ。
906 ◆495ttpDU :02/05/14 14:05 ID:???
∩∩
('x') <なでなで
907通りすがりのU-ェ-Uy―・〜:02/05/14 18:16 ID:???
>>905
あっ、あなたは誰ですかい??私をシッテルデスカ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
908ウサうさウサミ♪:02/05/14 18:43 ID:BTyIzDOq
久しぶりに爪を切ろうとしたら 暴れて痛かった。
思わず冬物トレーナーに着替えて続きをしました。

やはりいざっていう時のために車の運転できたほうがいいんでしょうね。
自転車で具合の悪い子乗せたらひどくなりそうだし…
皆さんはお近くに獣医があるんですか?
909 :02/05/14 18:56 ID:???
>907
うさぎさんサイト巡りが趣味なので、すぐピンときます。(ボウヅ)
大変楽しく拝見した覚えがあります。
私信レス応酬は嫌がられるので、この話はこの辺りで。
ただ、サイトをお持ちの方はあまり特定できる情報は出さないほうが
良いかと。ここはあくまで2ちゃんなので。
以前の牧草おじさんも、どこのどなたかバレバレでしたし。

>908
タクシー利用です。呼んだらすぐ来る地域に住んでます。
緊急時など気が動転してるので、自分で運転はとてもできません。
910さささのさ:02/05/14 19:37 ID:pu6nBtYx
>>903 さん
うちもネザーの雑種で3か月です。
体重は昨日710グラム位でした。
最近また食欲が旺盛になってきたので今夜はもっと増えていそう!

>>908 さん
同じく車なしでタクシーです。
慌てて病院に連れていくのにタクシーに飛び乗ったら
その運転手さん、真夜中にやっぱり病院へ行くウサギと飼い主さん
を乗せたことがあるとか。最後はなぜか某有名動物病院の
話で盛り上がりました〜。
911らび:02/05/14 20:32 ID:k+WoF3eL
ウサうさウサミさんへ
幸いなことに、家から徒歩5分の所の獣医さんなので、とても助かっています。
いつも上着の中に抱いて連れて行きます。
ちなみに、過去に一度だけ車に乗せましたが、大パニックだったので断念しました。


912白いミニウサギだよ:02/05/14 22:42 ID:zNRtoVpt
我が家のうさぎ、よくくしゃみをする。
うちに来たのは五年くらい前。そのころからよく、クシュンクシュンいってたけど
さいきんは、ブシュン!って音をたてるの。
大丈夫なのかしらん。。。
でも、くしゃみしたあと鼻を両手で拭く?のがとてもかわいいから良い。
こないだ私の顔のすぐ前でくしゃみをしやがって顔面にうさぎの鼻水を浴びてしまった。
かわいいから許す・・・・
913>_<:02/05/14 22:44 ID:???
914RING:02/05/14 22:54 ID:fnv9jFMW
>>912
いや・・・良くは無いんじゃないですか?
1度か病院に行ってみたんでしょうか?
うさぎのくしゃみの原因は病気であったりアレルギーであったりします。
空気が悪くてもくしゃみをする事があるようです。
5年前からというのが気にかかりますが・・。
病気ではないとしても、アレルギーの可能性もありますし。
くしゃみも結構苦痛だと思いますし、(人間でも結構辛い)
診察もご検討願いたいと思います。
915白いミニウサギだよ:02/05/14 23:26 ID:P5VlZzni
>>914
そ、そうなんですか。。。
教えてくださってありがとうございます・・・
そうですね、あんなにちっちゃい体で体全体がびくびくってなるほどのくしゃみ、
相当きつかったでしょうねえ・・・・・・・ごみん、ムー。


ところでせこいこと聞きますが
医者にみせると一回でどのくらいお金がかかるもんなんでしょ〜か??
一度もペットを病院で診てもらったことがないので・・・
916ぴよん:02/05/14 23:32 ID:???
>915
ただの健康診断なら2000〜5000円くらいが相場では。
うんち・おしっこ検査なんかもしてもらえるから、
事前に電話して聞いてみるのがよろし。
5年も病院知らずなのはよいことなのでしょうが・・・
くしゃみは侮ってはいけませんよ〜。
917らび:02/05/15 00:02 ID:MGjEt2pp
>912さん
かわいいから許すなんてダメダメー。
みんなの言うとおりに獣医さんに行くべし。
918白いミニウサギだよ:02/05/15 00:19 ID:3UghtQPa
五年も病院知らずって結構すごいことだったりするのでしょうか。。。
病院知らずっていうか、病院知らせずだったかも・・・
とにかくムーの健康状態が心配になってきたので
医者に連れて行ってみる事にします!
みなさんご忠告ありがとう!
ここに書き込んで良かったぶー^^
9199696:02/05/15 03:05 ID:mCnDyDa5
869、うちもやるよ!!耳!!
9201001:02/05/15 07:43 ID:???
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0006211.jpg

● ああ〜ん 耳かい〜よ
921通りすがりのU-ェ-Uy―・〜:02/05/15 09:07 ID:???
>>909
以後気を付けます・・・てか気付かれるとは思わなかった(汗)
ありがとう。そしてごめんなさい

病院の定期検診は季節の変わり目
4ヶ月に1回ぐらいは行った方が良いそうです(獣医談)
ちなみにあたしゃ不正咬合発覚後毎月なのですが・・・(鬱)<検診
診察代は私の行ってるところで消費税込みで515円
爪切りはサービスといったところでしょうか?
糞の検査とかしたい場合はその都度実費ですね。参考になれば。
922らび:02/05/15 16:26 ID:RGJUZ0yh
>>921さん
以前TVで見たんですが、
うさぎの診察料に1回2万円も払っている方がいました。
爪切り&検診で500円しか払っていない私やあなたは超ラッキーなの?
世間の相場がよくわかりましぇーん。

今日のうちの子はハイテンション!朝から走り回って足元から離れません。
憂い奴じゃ!
923さささのさ:02/05/15 17:53 ID:ZHO9MDpD
>>922さん
2万円!!薬代も入っているんでしょうかね。
うちの場合は診察料は1000円。検査や爪きりは各500円でした。
924チモシー:02/05/15 19:10 ID:GXAD9qu3
今日、ガーデニング専門店へ行ったら
「チモシーグラス」を育ててみましょう!なるコーナーを発見。
チモシーの種を売っていました。欧米では室内でミニグリーンぽっく
育てるのが流行っているのだとか・・

早速購入し庭に蒔いてみました。生牧草食べさせてやるからね〜

925らび:02/05/15 23:51 ID:gw7hBxGj
さささのさサンへ
その人は、毎月奥歯を削っているとか。
大体、奥歯ってそんなに削ったら無くなるとおもふ・・・。
ぼったくりドクですかね。
926USA:02/05/16 03:07 ID:6s+EZgLg
おしっこの臭いが強烈なんでゲージの近くに消臭剤置こうと思ってるのですが
大丈夫でしょうか?
927 :02/05/16 03:11 ID:???
こないだ初めてウサギのステーキを喰ったが、長い耳などがそのまま出てくるのかとわくわくしていた。
しかし出てきた物は何か変なにおいのステーキだった。
素直にさーろいんにしときゃよかった。
928らん!:02/05/16 03:53 ID:PDz31UWL
>チモシーさん
はじめまして。
多分大喜びだと思います。
でも、自分はそこまで出来ない(泣
良いな♪

>らびさん
足元から離れないって、ひっついてるのですか?
可愛いですね。

そうそう、私事ではありますが、この前ロップのジルが空から降ってきた!!
いえ、ホントはロフトからですが(^^
ビックリでしたよ。
そのまま着地。
全く無傷。
本人‘ん? おいらどうしたのかな?’って顔でキョトン(笑
さすがにこっちも心配するより先に笑ってしまった・・・
楽しませてくれます、ジルは。
929>:02/05/16 06:41 ID:???
  
930:02/05/16 06:59 ID:???

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホンダカラ オサエテネ。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

931U-ェ-Uy―・〜:02/05/16 08:59 ID:???
>らびさん
知り合いで爪切りはタダって人がいましたね。
医療費って技術料みたいなもんなので出来ない人が文句付けるものでも無いし
ある程度高いのはしょうがないでしょうね。健康保険も入って無いし(W
獣医さんの胸先三寸ってヤツですな。
でも総じて高い方が技術が低いような気がするのは気のせいでしょうか?

>チモシーさん
アブラムシが付くそうですので害虫駆除に頑張ってください。
932まあふ:02/05/16 11:23 ID:gcJPU5CB
>903
昨日ダイソーに行ったのですがやはり「ネット大」を見つける事ができず
(店員にも探してもらったのですが)代わりにバーベキュー網を購入しました。
小さなすのことかも売っていたのでどうやら自作の小屋が簡単にできそうです。
いろいろとありがとうございました。

>926
私も芳香剤を置いていますが(小屋のすごく近くというわけではないですが)
どうなんでしょうかね。無香の方がいいのかなぁ。
933ウサうさウサミ♪:02/05/16 12:00 ID:NJ8BTQOZ
>ちもしーさん
チモシーグラス おいしそうですね!
私は、うさちゃんの穴掘り用プランターに
スイカの種と食べ残したひまわりの種・かぼちゃの種まいてたら
勝手に芽が出てきました。
ひまわりの種は園芸用でないから芽が出ないと思ってましたが
大きな花が咲きそうです。

病院のこととても参考になりました。ありがとうございます
近くにないのでまだ1度も病院に連れて行っていないので
1度 検診に連れて行こうと思います。“ドキドキ”

934らびらび:02/05/16 12:08 ID:ps5yWKv0
突然ですが、皆さんのうさぎさんのうんちの大きさは、
どのくらいなのでしょうか?
うちのこはだいたい、いつも直径7〜8ミリぐらいなんですが、
こないだあるうさぎさんサイトで、いいうんちだと1センチ以上、
あんまりよくないうんちの時は5ミリぐらい、と載っていました。
体格の差もあると思うのですが、うちのこは1、4キロ前後のネザド
ですが、それぐらいの体格だとどれぐらいがいいうんちの大きさと
なるのでしょうか?
それとも、元気で下痢とかしてなかったら、うんちの大きさは気にしないで
いいのでしょうか?
ちょっと気になったもので・・・・
935+:02/05/16 13:18 ID:GCP2SJsJ
>932

100円バーベキュー網!
何を隠そう私もそれのファンです。
うちの場合はベッドの下とかちょっとした間隙に、入り込まないよう
貼り付けてあります。

>904・910
なるほど。安心しました。
外見上は、その場で40pほど垂直jump!できるほどの
活発な人なんで、問題はないだろうと思っているのですが、
いかんせん食が細いかな、と。


936らび:02/05/16 20:30 ID:5rcR8YJz
>>934さん
うちの子の●は普段は7mm位で、ガス腹の時は5mm以下です。●がバロメーターになっています。
>>931さん
ピカピカの病院って何か怪しいですよね!うちは「今日はどうしたー?」って、とっても優しい話好きな先生なので、安心しています。
>>らんさんへ
いつも「ヒタッ」ってカンジで脚の間に座ったり、8の字回りをしたり「オシリなでろ!」ってお尻をこっちに向けてたり、ベッタリして来ないのがいじらしいんです。(あぁ、親バカ)
937どうしよう。:02/05/16 21:14 ID:cuNIaE3k
子供が生まれるのに兎がいると心配だから、その辺に捨てようと思ってる、
と知り合いのDQNが漏らしていたので、それなら、と勢いで引き取って早1年。
どうしてよいの解らず、小屋掃除、エサを与えるだけで一年過ぎてしまいました。
ケージの中に閉じ込めてるみたいな気がして心が痛み、撫でようとしてみても
「フグウグウ」といって怒るので、まぁ、しばらくしたら慣れてくれるかな?
と思っていたのにいまだになついてくれません。
これくらいしか楽しみないもんな・・とエサは惜しみなく与えていたのですが、
急激に太ってしまい、もうどうしてやったらいいのか解りません・・
どうしたら仲良くなれますかね?
散歩する事を夢見てリードも買ってきたのですが、嫌がらない触り方などはないでしょうか。

長文スマソ
938新米飼い主:02/05/16 21:59 ID:iyw65L4r
>これくらいしか楽しみないもんな・・
>散歩する事を夢見てリードも買ってきたのですが、

この文で少々こみ上げるものを感じてしまったのですが。
私は新米ですので的確なアドバイスはできないのですが、
うさぎ全般、鼻を撫でてあげると喜ぶようですよ。
私はよく目の下、頬のあたりを指で撫でます。喉を鳴らしてくれてます。
太りすぎに関しては医者と相談しながら食事をセーブするなどしたほうが
いいと思うのですが。
なんにせよ、早く仲良くなれるといいですね。
939RING:02/05/16 23:20 ID:1eefZ6Vq
>>937
話し掛けてますか?
餌を与える時でも、ケージを掃除をする時でも。
撫でられる事を拒むうさぎの場合、
暇さえあれば話し掛けてあげるのが一番のスキンシップです。
そして餌なども手から与えてみるとか、
コミュニケーションを取るのが大事じゃないでしょうか。
人間は怖いと思っているのでは?と個人的に思います。

餌に関しても、ペレットや野菜の与え過ぎでは肥満になります。
その点、牧草であれば食べ放題にしても問題はありません。
牧草中心の食事にしてみてはいかがでしょうか?
アルファルファ種よりもチモシー種の方がお薦めです。
あとは新米飼い主さんも書いていますが、
獣医さんに相談してダイエットのコツを聞くのもいいと思います。
940ミ,,゚Д゚彡:02/05/16 23:41 ID:???
>>937
餌はペレットを止めて牧草と野菜だけにして、兎は放し飼い。
これで太るのは避けられる。
ペレット使わないと食費は上がるから、その兎がどうなるか心配だね。
知り合いがDQNなのを嘆いてるようだけど、文から察するにあんたも十分DQNだし。
941ぴよん:02/05/16 23:41 ID:???
>939
禿同。うさの好物を話しかけながらあげてみるのはいかがでしょ。
膝の上とかに誘導して。
肥満の子は、一日のペレット量を体重の1%程度にして、
牧草(イネ科)をたっぷりあげてください。

うちのうさは1800g前後だけど、うんちは平均して1cm前後。
大きいと1.3くらいになるときもある。
牧草をいっぱい食べて、牧草色の大きなうんちを見ると
うれしくてついサイズを計ってしまう(ワラ
942らび:02/05/16 23:41 ID:Bvlw+14g
時間を決めてケージから出して遊ばせてみては?
声を掛けて名前を呼んで優しく撫でることから始めてあげて!
せっかくあなたのところに来たのだから。ウサギはとっても寂しがりだから。
943 :02/05/16 23:43 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!943ゲットォォォォ!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ 
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | :
944うーの母:02/05/16 23:53 ID:ILlcbsSU
ウサギの不正交合事の料金のことですが
ウチのは奥歯で
いつもお世話になっている獣医さんは
最初薬代別で1万円でしたが、1ヶ月持たないこともあって
泣きついたら7千円にしてくれました。
その時他の病院にも電話リサーチかけた事があって
最低3千円、最高1万5千円でした。
1度不正交合こじらせた事があって、
その時は1ヶ月で、病院代5万円超えました。

でも、3歳くらいからいきなり大丈夫な間隔があき、
前回削ってから5ヶ月経過中です。

945うーの母:02/05/16 23:57 ID:ILlcbsSU
ここで、相談して皆さんにアドバイス頂いた結果
うちの子もようやく新しいフードを
少しづつ食べてくれるようになりました。
自分一人だったら、あの機嫌の悪さに
こっちが先に負けていたと思います。
ありがとうございました。
946このスレ初デビュー:02/05/17 00:10 ID:rT+I2CkJ
>937
まず、信頼できる医者に診せてアドバイスをもらいましょう。
特に食生活について聞いた方がいいです、うさぎの肥満は危険で、腸を脂肪で覆った
ような状態だと働きが鈍るそうです、その辺の事もきっちり教えてくれると思います。
信頼できる医者ですが、ネットが使えるのですから検索して探すなり、うさぎのページ
(それこそ山ほどあります)で良い感じの医者を上げているとこもあります。
医者のホームページからもだいたい想像ですますね。

仲良くなるには・・・
スキンシップじゃないかなぁ、怖がられないように、敵だと思われないようにしないと
いけない。まずはこちらがうさぎに危害をくわえない事を理解してもらいましょう。
いやがっている時は無理にさわったり、近づいたりしないほうがいいです。
部屋に放していると好き勝手にやってますが、時々鼻先でつついてくるようになります
そうしたら、鼻先をなでてあげましょう、うっとりしたらしめたもの、もっとなでてあげる。
じきに「なでて〜」と近づいてくるようになります、安心できると思えば、近くによってきて
前足後ろ足をのばしてペタンと寝るかもしれません、これはリラックスしているという意
味ですから慣れた証拠にもなります。
と、ここまで来るのに結構時間がかかるかもしれません(^_^;
がんばって気長に、心にゆとりを持って接しましょう。
947このスレ初デビュー:02/05/17 00:12 ID:rT+I2CkJ
あと、もう1つ
上の方に本の紹介がありましたよね。

うさぎを理解するとかなんとか100って奴(^_^;
あれもかなり参考になりますよ
948∩∩:02/05/17 01:11 ID:pE1R7GuO
タンポポ農場(と勝手に呼んでいる近所の空き地)でたっぷり摘んで
ケージに山盛り入れたら、ペレットの餌入れの場所がなくなり
一晩ペレットなし 翌朝山盛りタンポポを平らげてました
おお! これは!!と思って
試しにいつもの倍のニンジン(牧草はいつも食べほうだい)にペレットはなし
そんな風に二日間ペレットなし
二日目に切り替えたい新ペレットを手からやると
ポリポリ食べました
そこで一気にペレットを新しいのに替えたら
何事もなかったかのように食べているのです
過去に経験した一ヶ月にわたる悪戦苦闘がウソみたい
拍子抜けするほどあっさり切り替わりました
ペレット切り替え成功の、まずは報告まで
それにしても●がちょっと大きくなりました
ちなみに新しいペレットはバニーベーシックスTです
949ぷうこ:02/05/17 03:15 ID:5JY1hi7A
うちのうさこにはニッパイのラビットフードを使っているんですが
このペレットはどうなんでしょう?
950どうしよう。:02/05/17 03:41 ID:BYqkQf8k
みなさんありがとうございます。

家の中で放したりもしてたのですが、逃げて逃げて捕まえられなくなり、(涙)エサは生野菜とチモシーの牧草をあげてます(乾いてるやつ・・)
ケージの間から指を入れると舐めてくれたりするのですが、触ろうとすると噛まれます・・。
犬もいるので家の中で放しても怖がっちゃってるのかもしれないです。

本当に飼われてたウサギなのかな?ってくらい怯えてるので最初は虐められてたのかも。。と思ったのですが
どうなのでしょう・・

フードを減らす事も考えたのですが、先ほど書いたように「ケージの外にも出れなくてストレスたまってるかもな・・せめてものコイツの楽しみだもんな、ごはんは・・」
とついついと思いなかなか減らすのが辛かったです・・。

とにかく根気良く話し掛けてみます!
951うーの母:02/05/17 04:10 ID:dpTbF9sT
>950
犬がいても、なんとかケージから出して運動できる時間をとってあげて。。
ケージの中に、ご飯用意しておけばそのうちに必ずケージに戻るから。
で、戻った時に少しだけおやつあげるようにして
おやつのしまってある所開けるだけで、自主的にケージに戻るように
うちの子はなっています。
952新米飼い主:02/05/17 09:20 ID:jIqSBuRI
>>948
実は私もそれでうまくいったんです。
医者から牧草中心にしたほうが良いと言われ、その後ペレットを数粒しか与えずにいたら
今ではペレットの袋を開けると匂いを察知してか、ケージの中で大暴れしています。
うちの子はまだ小さいせいか、切り替え時に多少は新しいペレットを食べてくれてたん
ですが残してしまう状態でしたので、それで完全に切り替えることができました。
とはいっても、牧草ばかりなのでペレットならどのメーカーのものでも貪りつくんだろう
なと思っていますが。とにかくよかったですね。

>>950
サークルなど購入してはいかがでしょうか。まずはその中で遊ばせてみるとか。
あとは噛まれても大丈夫なように軍手をはめてみるとか。
犬はどうなんでしょうね。臭いに敏感になっているんでしょうか。
犬ともどうしよう。さんとも仲良くなれたらとてもステキな光景が広がる気がしますね。
953∩∩:02/05/17 09:23 ID:xJqqgr09
>>ぷうこさん
ペレットの事はあまりよくは調べていないのでレスできませんが
ウチもニッパイをもりもり食べて元気でした
わりとバニーベーシックスについて良く書かれているのを見たので
それなら替えてみようと思いましたが
飼い主の自己満足なのかもしれません
●はちょっと大きくはなりましたよ
954∩∩:02/05/17 09:44 ID:wGqJMKxe
>>ぷうこさん
このスレの838・ネさんのレスが参考になりますよ
955らびらび:02/05/17 11:24 ID:ic+2FXFX
>>936
うちの子と、おなじぐらいです。
ちなみに、うさぎさんの大きさはどれぐらいですか?

>>941
1,3センチ!
そんな大きなうんち、みたことないです。
うらやましい!みてみたい!
956りくりく:02/05/17 11:37 ID:???
>949 ぷうこさん
うちのこもニッパイのラビットフード食べてますよ。
とは云ってもめちゃめちゃ食いつきがいいので、おやつ程度の量しか入れてないですけど。

メインはヘイノルド社のウールフォーミュラ。
ブリーダーさんちで食べてたメインペレットをそのままです。
そこにバニーセレクションやバニーベーシックスを混ぜたりして
いろんなペレットあげてます。そのせいで、ちょっと小さいのかなー。
でも獣医さんに行っても肉付きも骨格も合格って云われるから、いいか。
957らび:02/05/17 13:45 ID:xh5CybBz
らびらびさんへ
うちの子は6才と3ヶ月の♀です。元ミニウサで2800gのぽっちゃりうさです。只今、トイレで真剣な顔して●してます。
958組長:02/05/17 13:58 ID:???
>>928 らん!さん
こんにちは&始めまして!!うさちゃん、ネザドワだけでなくロップも飼ったんですね!
前の4本目のスレで「うさちゃん名前何にしたんですか?」ってレスしたんだけど、
らん!さん忽然といなくなってしまい…チョットサミシカッタ…
前にうさちゃんをロフトで飼っていると書いてあって、いつか落ちてしまうのではないかと
心配してたのですが、遂に落ちてしまったのですね…
怪我などはなかったみたいでほっと一安心。でも、今度からは気をつけてあげてくださいね。
骨折などの大きな事故に繋がってしまうと大変ですからね。うちもロップの男のコがいます。
実はうちのカレ、体重が3キロくらいあるんですよ。別に太っているわけではなく、
ただ骨格が大きいだけだと思うのですが、ホントにホーランドロップなのか?実は雑種ではないのか??
と小一時間…(以下略)
959らびらび:02/05/17 20:17 ID:ic+2FXFX
>らびさん
レスありがとう!
2800gですか!(元)ミニウサっていうのがいいですね。

それと、HNがかぶりかけで、すいません。
ずっと前に、「らびらび」でカキコした事があって、
何にも考えずに、またこの名前で出てきてしまいました。
ごめんなさい。
960 :02/05/17 20:37 ID:???
961ウサうさウサミ♪:02/05/17 22:01 ID:0esiFEPk
●のことなんですが…
我が家のウサチャン ネザーランドは●は小さいって聞いてたですが
皆さんのを読んでて不安になってきました。
5mmぐらいなんです! これって不健康な証拠なんでしょうか?
962らん!:02/05/17 22:37 ID:wkpEGtUJ
うわ、すごいおひさしぶりです!
ていうか全然ココに来なかったですね!
あ、僕、結構ブランク開いて来るのですごい亀レスになるので
前レスが古すぎて、レスしない事結構あります。
ごめんなさい。
3キロのロップですか〜。
でっかいですね!
ん? 確かロップってそのくらいの大きさになるのではなかったかな〜?
うろ覚えです。
雑種でもイイじゃないですか!
家の子も2羽とも雑種。
ところで、昨日家のロップに疑惑が出たんですが・・
何かの拍子で生殖器みたんですが、この子メスかもしれない!!
いや、何か‘女の子っぽい性格だな〜’とは思ってたのですが。
コレはネザーのミウとは遊ばせられない!!
結婚は考えてないですから(^^
では、またです!>組長
963らん!:02/05/17 22:42 ID:wkpEGtUJ
あ、追加です。
昨日、ロップのジルがあまりにペロペロしてくるので、
人肌恋しいのかな?(アセ
と思い、トレーナーを少し上げたら、ずっとお腹とか舐めてる。
で、段段上に上ってきて胸の辺り。
乳首少し噛まれました。。。
危ないです。皆さんも僕みたいに奇妙な行動は止めた方が・・・(やんないですよね 笑
幸い、僕の乳首は損傷なかったです(^^
964らび:02/05/17 23:02 ID:8mG+bOIu
>>らびらびさん
ウサ好きはみんなおんなじ様な発想ですネ!これからも情報交換しましょ!
>>らん!さん
その行為、ちょっとキケンっす!ちょっとひきますた。

965組長:02/05/17 23:06 ID:yktt13XF
>>らん!さん
>ていうか全然ココに来なかったですね!
って私がですか??いや、ほぼ毎日ROMってますよ(w
ただ人様にアドバイスできるような知識がないので何も書かない(書けない)だけです。
うちももう一匹ミニレッキスの女の子がいますよ!
小さい頃はよく一緒に遊んでて、毛繕いし合ったりしてたのに今じゃもう…
一緒に遊ばせてあげられない…そう言えば私の相方がウサちゃん(ネザドワ)を飼いたいらしくて、
来月あたり空飛ぶうさぎに行ってみようと思ってます。うちから近いし。今からとても楽しみ☆
966うさ拳:02/05/17 23:57 ID:gAsL60LL
ニッパイのフードはソフトタイプもハードタイプも
主原料がアルファルファなので
大人のウサッコにはたんぱく質とかちょっと高いかもしれないです。
たしか18%ぐらいあったと思います。(16%だったかも)
私の読んだ資料によると大人ウサのたんぱく質摂取量は12%が目安とか。
これウチのウサ昔食べてたんデスよね。
なかなか美味しいみたいでモリモリ食べてました。
「それなら…」と私も食べてみましたが激マズでした。(当たり前)
967☆☆☆:02/05/18 00:02 ID:Bjh3oW6E
羽毛布団におしっこされちゃった・・・
どうやってにおいをけしたらいいのかな?
クリーニングに出すしかないかな?
968らん!:02/05/18 00:22 ID:1gJoofLS
>組長さん
あぁ、ROMでしたか(^^
空飛ぶうさぎはイイですよ〜
相方さんの相性のイイうささんが見つかるとイイですね〜

>らびさん
ハハハ、ひくよね・・

>うさ拳さん
食べたのですか!!
どんな味がするのだろうか。。
969 :02/05/18 00:31 ID:???
>>967
周りの生地が傷んでいたら無理なんですけど
コインランドリーで水洗できますよ

乾燥機もかけてくださいね

生地が傷んでると爆発するので×です
あと安い物でダウンプルーフ加工がされてないとかキチンとされてない物もだめです

彼女の部屋で同じ事されちゃって焦りましたがあとで洗っておきました^^;
970ぴよん:02/05/18 06:41 ID:???
ニッパイのコンフィデンス、食いつきは確かにいいし
某有名な先生が開発に参加したから・・・という触れ込みだけど、
アルファルファベースだし、ハチミツなんかも入ってるから
「これだけ」はちょっと抵抗が。
他のフードとの組み合わせが吉かと。

>963
去年の「明石家サンタ」で、お風呂上りにうさぎを抱っこしていたら
乳首を噛み切られた・・・という人がいたけど、ネタだろうなあ。
そういう自分も、バスローブ越しに噛まれたことが(汗)
971_:02/05/18 08:53 ID:YJkmaHan
972さささのさ:02/05/18 12:46 ID:phKhf9U6
>>966 さん
私も齧ってみたことあります…
粉っぽかったです
973名無しさん:02/05/18 13:08 ID:???
そろそろお引っ越しの時期。。。
スレ住人さんで、次スレ立てられるひとはいませんか?
974らび:02/05/18 13:32 ID:1P3wWnQi
みんな!今すぐ日テレ観るべし!ウサコがイパーイ!
975   :02/05/18 14:13 ID:???
誰か立ててくれたみたいだ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1021697705/
6うさ目
976ウサうさウサミ♪:02/05/19 16:18 ID:bkNClAf2
新しいスレありました。
立ててくださった方 ありがとうございます。

さっき昼寝をしていたんですが…
うさちゃんが 私の頭をかじったー
痛かったです。本当に痛かった〜
977:02/05/19 16:56 ID:???

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /  このスレッドはまもなく /
                 /  終了いたします     /
                /  長らくの御利用     /
                / ありがとうございました  /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)

978   :02/05/20 03:56 ID:???
ドウでも良いことなのでこっちに書こう。
チモシーの種、1kg単位で売っている。
せめて100g単位にしてくれれば良いんだけど。
購入断念。
アホの坂、基さか○のたねでのお話でした。


979:02/05/20 12:45 ID:???
お蔭様で…

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
                 /  このスレッドは無事に  /
                 /  終了できました     /
                /  どちらさまも        /
                /  ありがとうございました /
               /___________/
               /                /
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)

980:02/05/20 12:46 ID:???

         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      
    ミ       ●       ●     ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ


うさぎ ラヴスレッド 〜6うさ目〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1021697705/  で 
また会いましょう
981名無でぴょん:02/06/19 19:33 ID:???
5月20日 こそーり 981ゲット
982名無でぴょん:02/06/20 16:57 ID:???
こそーり 982ゲット
983名無でぴょん
こそーり 983ゲット