うさぎラヴスレッド〜9羽目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウサフサ
うさぎを愛する方の、うさぎらぶらぶファイヤースレ9羽目です。
飼育相談・病気疑惑!?等、うさぎ飼い同士の情報交換スレを基本に
うちの子かわいい自慢もどうぞ♪
マターリがお約束。荒らしは放置だピョン!

前スレ「うさぎラヴスレッド〜八匹目〜」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030186427/
以前のスレは>>2です。

過去ログはコチラ…
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/
2ウサフサ:02/10/19 00:35 ID:3e1+Kc2m
うさぎラヴスレッド。
http://mentai.2ch.net/pet/kako/981/981641038.html
うさぎラヴスレッド。二番刈り。
http://life.2ch.net/pet/kako/993/993303195.html
うさぎラヴスレッド。3羽目。
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10071/1007121930.html
うさぎラヴスレッド〜4本目 〜
http://life.2ch.net/pet/kako/1012/10128/1012836482.html
うさぎラヴスレッド〜5ぴょん目〜
http://life.2ch.net/pet/kako/1016/10165/1016555060.html
うさぎ ラヴスレッド 〜6うさ目〜http://life.2ch.net/pet/kako/1021/10216/1021697705.html
うさぎラヴスレッド 7羽目
http://life.2ch.net/pet/kako/1025/10256/1025687539.html

関連リンク 画像掲示版
http://isweb43.infoseek.co.jp/art/b-rd/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
3 :02/10/19 00:38 ID:???
ギャー 改行失敗した…
許してウサ。

いや、マジで(´д`;)
4 ◆Ye562m1jII :02/10/19 00:44 ID:???

   /)/)
  (゚ー゚ )⌒`〇
   (/(/⌒\)\)

ショウガナイナ ユルシチャウ
5 :02/10/19 00:50 ID:Bg/wb5u8
新スレにお散歩に来ました。>1 ありがとう。

        ∧ ∧
 ペコリ   (´ω` )
 (( ∩∩ と   ヽ
   (^×^) | ∪ 
   |  \@  |
ゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞゞ

65:02/10/19 00:51 ID:Bg/wb5u8
7乙彼。:02/10/19 01:36 ID:???
1=ウサフサさんサンクス。

前スレ653で出ていた牧草屋、
OYKグルーミングスプレーの大キャンペーン中らしく
自分の掲示板は宣伝カキコでいっぱい。
ヤフ板でも自作自演してて、他の人にそれを追及されてる・・・。
だいたいスプレー扱ってる業者なんていっぱいあるだろうに。
苦し紛れに他店叩きまでしちゃって、最悪。
2ちゃんねらーのどなたかが立てたと思われる、
「怖いショップ」なんてスレも立ってたw
8 :02/10/19 01:56 ID:???
>>7
ttp://www.lopworld.com/
ここね。
ひとことで言うと、「さもしい」ショップだなあ。
9 :02/10/19 02:05 ID:???
>8
悪いイメージが定着しちゃったね。
10 :02/10/19 09:00 ID:gbOwuL8c
>>6
何かを憂ってる目が(・∀・)イイ!
あと芝生と白い木の柵も(・∀・)イイ!
11 :02/10/19 17:12 ID:oCRKmm/G
>6
ふわふわしててかわいいですね
12 ◆Ye562m1jII :02/10/19 17:16 ID:???
>>6
立派な比毛だね

うちの子にはほとんどないよ
お釜なのかな?
んな事ないな
茶碗放り投げたり
砂撒き散らしたり
シッコ攻撃したりする荒っぽいやつだからなー
13:02/10/19 17:58 ID:???
うちのうさぎ、部屋にしばらく放しておくと
そこらじゅうの紙を食べちゃうんですね。
雑誌とか新聞とか。あと洋服も食べます。
これってうさぎの体に悪い影響及ぼすんでしょうか?
やめさせた方がいいですか?
14 :02/10/19 18:15 ID:NCjO4hgk
前スレの998の途中の絵、途中で終わってるから
下の部分が気になる・・・
15 :02/10/19 18:45 ID:???
うちのウサは顔の毛づくろいする前に
顔の前で手を高速で上下するんだけど、これって普通?
いや、可愛いからいいんだけどさー
16リクガメスレ住人:02/10/19 19:44 ID:???
困っています、鼻汁メロン追放にご協力ください
[ペット大好き板]鼻汁メロンw2UBrIqS[代表選手]
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1034999614/
★☆リクガメだぁ〜〜☆★ ■PART7■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033546934/l50
[隔離]鼻汁メロンさんこちらへ[病棟]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034866715/
17998:02/10/19 19:47 ID:???
つづき、こっちにはってもいいかな?
連続投稿ではじかれちゃって。
18998:02/10/19 19:48 ID:???
>15
うちもやるよ。
なんでだろね。
19うさうさ名無しさん:02/10/19 21:22 ID:???
>15
普通だと思う。
それのこと、過去ログで誰かが「うさぎ神拳」て呼んでなかったっけ。
うちではそれで定着してしまっているよ(藁
20_:02/10/19 21:26 ID:???
ウチのうさぎがエサを食べなくなってしまいました・・・
正しく言うと、野菜だけは食べるんです。
普段たべてたペレットには見向きもせずに、ひたすら野菜だけを食べようとする。
今まで、違うペレットを与えて食べないことは良くあったんですが、
いつもあげてるペレットに戻すと食べてたんです。
しかし今回はペレットはどんなのでも食べてくれなくって(;´д⊂
野菜は食べるけど、野菜食べ過ぎるとべたべたのフンをして
おなか壊してしまうみたいなんで、あまりあげられません・・・
元気はあるんですが・・・好きなものしか食べないようにしてる感じなんですが
正しいことは、さっぱりわかりません。
どうか、アドバイスおねがいします。
21:02/10/19 22:09 ID:kcjaw6e8
>>20
ペレットをやめて野菜&牧草に代えれるチャンスでは?!
でもおなかこわしてるみたいなんだったら速攻病院につれてって
あげたほうがいいと思いますっ。
22_:02/10/19 22:30 ID:???
説明不足でスミマセン。今はおなか壊してないんです。
ただ、今まで野菜を多くあげるとおなかを壊して
医者にもそれが原因だといわれてるので、多くあげるのが不安なんです・・・
ペレットよりも、野菜&牧草のほうがいいんでしょうか?
上記の理由のため野菜をあまりあげれず、牧草中心になりそうなんですが
その場合栄養は大丈夫なんでしょうか。
無知でスミマセン(´д`;)
23:02/10/19 23:11 ID:kcjaw6e8
>>20
牧草だけでOKだよっ。
うさぎは本来、牧草だけで血液や骨を作れるんだって。
そりゃそうだよね。自然のうさぎはペレット食べてないんだし。
過去ログにもペレット→牧草に変えたい!って人がいっぱいいるよ。
うちの子は悪しきペレットの習慣がぬけなくって
牧草を全然たべてくれなくって困ってます。
当時無知でペレットばっかあげてた私が悪いの…。。
20さんのところのうさちゃんは牧草は食べるの??

参考HP 
あなたがうさぎに出来る事 
http://homepage2.nifty.com/usausa/
うさぎの飼い方リーフレット
http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/advice.htm


24 :02/10/19 23:25 ID:1P6mqXWS
>>23
牧草だけでは駄目です。
繊維はお腹の調子を良くする反面、栄養分を一緒に排出してしまいます。
だから栄養不足になって貧弱な体になりますよ。

よく自然のウサギはペレットを食べていないから大丈夫という話を聞きますが
自然のウサギは牧草だけを食べてるわけではありませんし、自然のウサギの
寿命は約2年です。勿論、食生活だけが原因ではないでしょうが自然のウサギを
参考にするのはどうかと思います。
25:02/10/19 23:35 ID:kcjaw6e8
まじですか?!
牧草主食+野菜ならOKですか?!+少量のペレットでしょうか。
26 :02/10/20 00:25 ID:???
うちも牧草と野菜だけにしようと試みた事があるけど、
がんがん痩せちゃって断念した過去がある。
質の良いペレットを控えめにあげて、牧草メイン、
野菜と果物を適量ってのがバランス良い気がする。
どっちにしても、ペレットを敵視するのは個人的に
違うと思うな。
27998:02/10/20 01:06 ID:???
>20 >23 >24
いろいろな説がありますよね。
まだ、ペットうさぎとしての飼育法に関して
確立した理論がないという状況だと思います。

いずれにしろ、野生の経験のないペットうさぎに、
栄養のバランスを考えて野菜を考えるのは
とてもエネルギーの要ることだと思います。
それに、何らかの理由で普段食べているものを
受け付けてくれなくなるかもしれないので
いろいろなえさ(ペレット、野菜、牧草)に
慣れてもらったほうがいいと思います。
うちではペレットと牧草がメインで、季節の野菜を
あげてまつ。
28 :02/10/20 01:10 ID:???
牧草「だけ」でいい、というのは、残念ながら牧草神話です。
ペレットが自然にないのはもちろんですが、牧草だって普通のうさぎは
めったに食べるものでもないし。
ではなにか?と言ったら、やはり野菜なんです。

片寄りなくバランスよく、というのが目下の所のベストですね。
ペレットに飽きたのかもしれないので、もうすこし様子を見て
あまりにも痩せてきたり、具合が悪くなるようだったら、ペレットの
流動食を食べさせる、あたりかと思われ。
2927:02/10/20 01:18 ID:???
>27
「考えて野菜をあたえる」でした。(´・ω・`) ショボーン

30 :02/10/20 02:22 ID:???
うちのうさぎは乾草+野菜、週2回ペレットでがんがん太って困ったけ
ど。散歩し放題だから運動不足ではないし。
31うさん:02/10/20 02:41 ID:???
その子その子の体質に合った食事があるだろうから、ここにあるのは
参考程度にいろいろ試してみて、いちばん体調がいいものにしてあげては?
すべてのうさちゃんに当てはまる食事法なんてまだわかってないと思うよ・
3220:02/10/20 02:47 ID:???
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます!
牧草は、おやつ感覚で売っている小さいのをタマにあげる程度だったんですが
そ、そんなに重要だったんですか…
明日急いで買ってきます。後はおなかをこわさない程度の野菜と、ペレットで様子を見てみます。
本当にありがとうございました〜。
33  :02/10/20 03:38 ID:???
>>15
うちのは、パパン!パン!パン!って拍手するけど、
もしかしてそれのこと?

遅レススマソ。
34 :02/10/20 09:02 ID:???
>>20
ペレットだけ食べなくなった

堅い物が食べられなくなったのかもしれません。
奥歯に異常があるケースが考えられますので、注意して見てくあげて下さい。
35ダーコ:02/10/20 09:31 ID:KuSwbF7H
ペレットを敵視するわけじゃないがうちのは生れつき歯がアレなもんで、
怖くて食べさせらんないんだなあ。
36兼業主婦:02/10/20 14:42 ID:???
>>20 & >>34
某うさぎ専門病院のHPにウサのみせる動作と病気との関連が
のってました。あくびとか歯軋りも病気の症状である場合が
あるとか。
しかーし、うちはこれを読んで気になって病院に行ったら
何ともないことが判っただけ。
ウサに気まぐれというのはないらしいのですが、それにしても
1日くらい食がすすまない日もないことはないようです。
おなじような状態が続いたら要注意、らしい。
37z:02/10/20 19:17 ID:Wi247FG9
ふわふわ天使たん、抱っこしてぽかぽかちたいな。きゅん・・・
3815:02/10/20 19:18 ID:???
レスサンクスです。やっぱ普通か・・・何でだろうね。
手についたゴミを多少でも払ってるとか?
>>33
多分それだと思うよ。
毛づくろいする前に高速で手を動かしてるかんじで。

しかしウサギ神拳て面白いね!
うちでも定着決定w
39 :02/10/20 19:43 ID:Bgyu6i31
ペット用のヒーターが1800円でした。激安。。。
40 :02/10/20 21:57 ID:9yiv4b42
>>30
そのウサギは白兎あるいはその血が入っているのでは?
学校とかによくいる白兎はとても丈夫で粗食でも充分生きていけるらしいです。
本で読みました。
415:02/10/20 23:32 ID:???
>10-12 さん
ありがと。
さっき抱っこして前歯チェックしたら
ひっかかれてみみずばれが。
そろそろ爪きりかな。
42 :02/10/21 00:05 ID:???
うさぎ神拳ウチもやります。
2匹いるけど、両方とも。
少し上体を持ち上げ、いきなり前足をバババッと高速で振る。
側にいるとスィングの音が聞こえるぐらいのフルパワー。
あんなに振るのに、何故か目は遠くを見たまま。
ちょっと恐い。
あれは「これから毛繕いするんじゃー!やったるんじゃー!!」
という意気込みでしょうか?

うさぎ神拳は応用として、私に怒りをぶつける時にも使用されます(w
43       :02/10/21 00:13 ID:3YqXVMHv
さっきウサギが脱そうして大変だった。
捕まえられなかった自分が悲しい、、、
ウサギは自分から檻に帰ってくれたけどさ、、、


44   :02/10/21 00:27 ID:PxbkSv1Q
>43
ウサのほうが役者が上と……
4530:02/10/21 02:14 ID:???
>40
ロップでつ。血統書付きでなかったからどんな血が混じってるかわかん
ないけど。

まあ、固体差でしょうね。今のコはそのコのこどもだけど、換毛期には毛質が悪くなるのでペレット多めで対処してます。
46hotdog:02/10/21 07:49 ID:NE7A9rKs
うちの学校のうさぎは給食の残り物を食べています。

あるとき小屋の掃除をしていると先生がきてパンをうさぎにやっておられました。

うちの学校のウサギは粗食じゃなくて、雑食性になってます。

みんなうさぎのことを考えて餌をもってきてくれているので、注意もしないんですけど。

まあうさぎも心得ていて死なない程度に食べてると思います。
47 :02/10/21 10:15 ID:???

彼女がうさぎ(アンゴラ)の毛の服を着ていたょ・・・(T T)
48うさこ〜:02/10/21 11:27 ID:LTWrdmzf
>>42
うちのばじゅちんもうさ神拳やるよ〜。始めてみた時は
なんだ?と思ったけど可愛いよね!

夏の毛はちょっとこげ茶が入ってたけど、今では衣替えも
ほぼ終わり、真っ黒で綺麗な毛になった!黒いから余計
つやつやしてるのかも知れないけど、美しい…
4914:02/10/21 11:54 ID:QC5M3PcR
>998
ぜひぜひ続きを見たいで〜す♪
でも、私だけなのかな。くすん。
50 :02/10/21 12:42 ID:???
>>46
何で学校ってウサギとか鶏を飼うんだろう。
情操教育の一環なのかなぁ・・・だったらもっとちゃんとした環境で
飼ってほしいよね。
51ボブ・サップ:02/10/21 13:13 ID:???
漏れが居た小学校のウサとか鶏・・・
近所の出稼ぎ外人が持ってっちゃうんだ・・・
もちろん・・
52       :02/10/21 13:21 ID:3YqXVMHv
>51
あるよねえー、、、
うさぎじゃないけど、うちの地域に留学してる韓国だか中国人が
川に放流されてるコイを捕まえて焼いて食べてる、、、
53,:02/10/21 13:28 ID:0JBiDelM

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
http://kankokufubai.netfirms.com/GOUKAN.htm 韓国は強姦大国?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1027291282/ 強姦率10倍の韓国人が犯罪目的で来る
http://teri.2ch.net/korea/kako/972/972604380.html 韓国はレイプ国家?
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,,
54hotdog:02/10/21 17:33 ID:7OR6Qg5l
わりと学校のにわとりとかウサギとかは無節操に増えつづけるので

子供たちの見ていないところで処理されているのはありがたいようなきがします。

里親とか募集してもなかなかもらいてもないしね。
55ムシュ:02/10/21 18:26 ID:SpO3Dz8g
電池で動くぬいぐるみ(小犬ちゃん)と対面させたら
すごい勢いで怒ってた・・カナーリ恐ろしかったのねゴメンナサイ
56 :02/10/21 18:47 ID:???
>54
ハァ?(゚Д゚)
新手の煽りですかそうですか
57998:02/10/21 21:54 ID:???
>14 じゃあ、お言葉に甘えて。
58998:02/10/21 21:54 ID:???
::::::::::::::ヾ ヾヾ:::::::::::::::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::ヾ:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヾ::::::::::::::::::::ゝ:::::::ヾ::::::::::::::::ゞ:::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::ヾ::::::::::::ヾ::::
:::::ヾ  ::::ヾ ::::  ヾ  :::ヽ :::::从  ヾヾ:::::::: ヾ  ::::ヾ ::::: ヾ:::::::: ヾ丶::::::::: 从  ヾヾ  ヽ ヾ ヾヾヽ 从:::::::
ヾ  vヾ从 ヾ ヾヾヾ从 ヾ ヾ 从从ヾヾ/从ヾヾ::::: ::::::::ヾ:::::ヾヾ::::从\从从ヾ丶从ヾヾ 从从 ヾ 从ヾヾ从ヾヾ
从从 ゝゝ从  从/ wゞ\ヾ从ヾ// ヾv ヾヾ ヾ  ヾ  ヾゝ ヽヾヾヽ从ヽ ヾヾヾ 从从  从  从 / ヾ
ヾ从 从从ゞゞゞ  从 wヽ ヾw  ヾ wヾ  ヾ   ヾ  ヽ   ヾ ヾヾ ヾ 从ヾ ヾ 从  ゞ 从w wヾヾ从
从 从ヽヾ从ヾ /ノヾ从 ヾ从ヾヾ ヾヾ    ヾ     ヾ   ヾ ヾ  ヾヾ 从  ゞヾ从从ヾヾゞvv 从ヾ ヾ
ヾ从从ヾヾ从从 ヾヾ ヾvヾ ヾ ヾ      ヽ                 ゝ ヾ 从  /ヾwwヾヾヾノゞゞ
;ヾヾliiヾi;Vw;丿v从v从ヾヾ ヾ ヾ               ヾ     ヽ    ゞ//ヾヾ\ゞ V;;;;从/  ヽ ヾ
iiヽ;i;;;ii:::i::i从ヽ/;;;/从 ヽヾ        ヾ                     "     ヽ\|;;;;i::::i;i|   ヾ
Vii;;i;:;lli;:ノ;:;i|;;;/;;从ゝ\从ヽヽ ヾヾ                     ヾ            |iiii;:;::;ii|  ヽ    ヾ
il;;lll;l;iil;/:;;ii;|ノ;ノヾ从w从      ヽ                    ヽ           |;;:!;;;;/li|
ii:;:;;;:;iiiiil/;;:l|ヾ从ゝ   ヽ  ヾ     ヽ       ヽ                      |::;lll;;:;:iii|


59998:02/10/21 21:54 ID:???
il::;;:;;;llii;:;:llii| ヾ                        ヾヽ                  ヾ  |;;;:;:;!;;;(;|  ヽ 
ii;l;l;l:;l;lil;illii;|    ヾ                                          ||ii:::;;;;i;;;| 
li;;;::;(:)l;l;;‖|        ヽ    ヽ ヾ                             |;;;;iii;;...iii|    ヽ  ヾ
llii;;;ii;;:;:iiill;;::| ヽ ヾ           ヽ      ヽ       ヽ       ヽ      |::::;;;;;;:iiiii|
ll;;;;;ii;i;i;;;ii:::::|                                                   |;;;:;:;ii;;;i;;i|       ヽ
ii;;;li;;;;;;iil/;;:::|  ヽ         _,,,,,,,,,,,,,,,,,,_       ヾ                           |ii/(::)ii:::i|  ヽ
iii;::;;;;i‖||ii;::|         ヾ  ( ( (◎) ) ) )  まだまだ甘いぞピョルァ!!   バレチャッタ♪    |;;;;;;;iiii;iii||     ヽ
iii;‖|i;!!;;;.;ヽ|            |iii;;;;;;;/;;;ii::i::||%          /ヽ/ヽ     i'ヽ,ヘ           |iiii;;;;;;;;(::)|  ヽ
iii;;l;;;;l;;;;;;;ヽ;;ヽ        |ii;;;;;/;;;;;iii:::::|||     o  │,ノ 丿     ヽ l 丿   o   /||ii;;;;|;;iiiii:::ヽ
从vv\,,www\从w,,,w,,,,ノ/yyy|y,,从yヽ\y,,,w⊂"⌒⊃゚Д゚)つ从v,,,⊂(゚ー゚*⊂⌒''⊃,,ノ;;/vyy|w;;;从;;\从vv从,,,,
60998:02/10/21 21:54 ID:???
おしまい。
61       :02/10/21 21:58 ID:3YqXVMHv
うちの子、トイレの砂におしっことうんちしてくれるんですが、
そのスペースを気に入ってるみたいでごろんと横になったりして
るんですね、、、
やっぱ汚いですよね、、、
62 :02/10/21 23:27 ID:???
63 ◆Ye562m1jII :02/10/21 23:29 ID:???
>>61
おしっことか湿ったところで寝ると体温が奪われるので
小動物はそのようなところで寝ないはずなのだけど
家の子も良くすると言うか寝てる
本物の土砂は、やっぱ落ち着くのかなぁ

でも大概は、定宿の干し草が湿っていたりしているときみたいだけど

ほかに快適な寝るところを作ってやらないとまずいかも
64   :02/10/21 23:58 ID:rrXvnCTL
>62
レスし忘れ…?
65 :02/10/22 00:07 ID:???
>61さん
スノコ付きのトイレ置いてみたらどうでしょうか?
6661:02/10/22 00:23 ID:dCdwogUF
>63
快適な寝床ですかあ。
どんなものがいいのでしょう??
よくある木のハウス?もしくはプラスチックのおうち?それとも段ボール??
うさぎはどれが落ち着くのだろう。
>65
すのこあるんですが砂が挟まってうんちしたらその上に落ちるので、、、
結局うんこが上にきてるんです。
67 :02/10/22 07:37 ID:???
>>64
かちゅでAAを途切れずに見るためだろ。
普通のブラウザで開けばいいのに横着しやがって…
68新米パパ:02/10/22 07:46 ID:t8GUH4aA
スノコに付いた糞尿の跡ってどうやれば綺麗に落ちます?
飼い始めて3週間、そろそろ本気で綺麗にしないと。
69sage:02/10/22 09:26 ID:???
>>68
トイレのすのこ?ケージの床のすのこ?
うちはトイレは仔ウサの頃あまり洗うと場所を忘れたので週に一度の
お湯洗いだけ、あとは紙で拭くだけだった。ちなみにGEXの金網タイプ。
床は木製なので替えすのこを買ってきて週に2回は取り替えて洗ってる
けど。お湯+食器用除菌洗剤+亀の子タワシ+自然乾燥
こびりつきを落とすヘラみたいなのも売ってたヨ。
70>>68:02/10/22 10:20 ID:ODsGcr17
>>68さん
前に「酢」がいいと書いてあったよ。
うちはもっぱら水で薄めた酢を使用。よく濯がないと臭い。
71_:02/10/22 10:28 ID:HZUAasYA
72x:02/10/22 12:41 ID:???
ネットで牧草買ってるけど
そこの対応が遅すぎで困ってます。
お金を振り込んでから発送の連絡もよこさず届くまで
一週間、ひどい時は一ヶ月かかる事もあります。
家の子達がそこの牧草だと食い付きがスゴイ良いので
我慢していましたが思い切って他の所から買う事にしようか
と思っています。どこか良いトコあったらおせーて下さい。
おながいします

73 :02/10/22 12:54 ID:???
>72サン
個人的には様似牧場の一番刈りがいいと思ってますが、
ここも注文してから来るまでに1週間は最低かかります。
さらに発送の連絡とかも特にしてくれないです。
時間がかかるのは注文受けてから牧草を再乾燥させるからだそうで、
発送の連絡が来ないのは牧場の仕事が忙しいのだろうと勝手に思ってます。

というかその食いつきがいい牧草はどこで買ってらっしゃるのでしょ?
リンクがダメならヒントだけでも教えて欲しいよ〜
74○○:02/10/22 15:20 ID:cm3tqVqh
うちのうさぎちゃんが朝から2時くらいまでの間におしっこもうんこもしてないんです。
牧草も野菜も食べた形跡がないんです。
病院は4時からなのでどうしたらいいのか・・・。

どなたかいらっしゃいますか?
75 :02/10/22 15:40 ID:Cs0vNvwN
>74
うちも昼間はおとなしくしてるけど…

今からなら病院行ったほうが早いのでは?
76 :02/10/22 15:48 ID:???
>73 さん

その、様似牧場のホームページはありますか?
検索したけどちょっと見つからないんです。
77○○:02/10/22 16:07 ID:rLYggrKw
>>75さん
ありがとうございます。
4時になって病院に電話したのでこれから行ってきます。
7873じゃないけど:02/10/22 16:47 ID:???
79○○:02/10/22 17:32 ID:rLYggrKw
>>74です。
病院行ってきました。
胃の出口か十二指腸が捻れて、胃が丸々としてました。
マッサ-ジしてあげて、体温が低いから保温して、様子を見て明日の朝一でもう一度連れていく事になりました。

心配です。
このまま胃の中身が腸へ行かないとまずい事になるそうです。
不安ですが様子を見ます。
80うさ:02/10/22 20:03 ID:???
はじめまして、雌のうさぎを飼っています。
これまで、特に体調を崩すこともなかったのですが、
先日うさぎの飼育方法を載せているHPで
「雌のうさぎは避妊手術を受けさせないと子宮癌にかかる
確率が非常に高くなるので、早めに手術をうけるべき」
という記述を見ました。
しかし、うさぎはストレスに弱いので手術の際に
死んでしまうこともある、という記述もあり、不安です。
雌のうさぎを飼ってらっしゃる皆さんは避妊手術を受けさせているのでしょうか?
81 ◆Ye562m1jII :02/10/22 20:14 ID:???
>>79
半日で異常に気が付くとは立派ですね

うちも気をつけます
82しめじ:02/10/22 20:44 ID:4Q0O/Zm8
>>15
亀レスですが、うちのうさのしめじも「うさぎ神拳」やります!!
バナナを食べたあとには必ず!!
かわいいのよね!!!!
83 :02/10/22 21:00 ID:???
>>79
気になります。

ウチもその状態になったことがあります。
頑張って下さい。
84○○:02/10/22 21:02 ID:xxT88Xrc
>>81さん
優しいお言葉ありがとうございます。
普段は触られるのを嫌がるうちの子ですが、おとなしくマッサ-ジされてくれるので助かってます。

早く元気になってくれぃ!
8575:02/10/22 21:24 ID:???
>74 さん
そうでしたか。
早く気づいてよかったですね。
見習わなくては。
原因は何なのでしょう。

>78 さん
あ、このページでよかったんですか。
個人ユーザーの書いた紹介のページという
感じだったので。
ありがとうございます。
8678:02/10/22 21:58 ID:eHi9nJd9
>>85
様似牧場さんは、一応メルアドは持ってるようだけど、日常的にパソコンを
ほいほい使える環境ではないらしいよ。
本業も忙しいらしい。
注文がFAX、しかも時間に制限があるのがちょいと面倒だが、質はいいし
誠意もあるいい生産者さんだと思う。
うちのうさは、柔らかい二番よりぱりぱりの一番の方が好きみたい。
他社の一番よりずっと細くて香りがいい。
好みが知りたければ、様似さんの牧草を小分け販売してる他のサイトで
試しに買ってみるのがいいかも。
4kgって、かなりの量だから。
87新米パパ:02/10/22 22:52 ID:p9ADnwoM
>>68です。回答どうもです。

>>69
床のスノコです。やっぱり替えのスノコが必要ですね。
あと水よりもお湯の方が落ちやすいのかな。
>>70
酢ですか。なるほど。
ところで細かいですが、酢は何倍くらいに薄めればいいでしょうか?
88じろきち:02/10/22 23:46 ID:1s1JjglH
>○○さん
うさちゃん早く良くなるといいですね。

>>80
私も前に雌うさを飼ってて避妊手術について病院に相談した事が
ありますが私が通ってた病院のお医者さんは
「手術をしたからといって癌を防げるとは限らない。それよりも
手術のリスクの方が高いので勧められない」と言われました。
お医者さんによって多少意見のバラツキはあるかと思いますが。
今飼ってる雄うさ(じろきち)の去勢についても「よほど発情期が
ひどい場合以外勧められない」と言われました。
89○○:02/10/23 00:19 ID:La3oTzZ8
>>じろきちさん
どうもありがとうございます。
20分おきくらいにマッサ-ジしてます。
朝まで元気でいてくれ!
90__:02/10/23 01:10 ID:???
>72
気になります、その業者。
最近の噂によると、○ッツクラブか○イチャーブリードあたり?
ガイシュツだけど、ここはなかなか良いです。
ttp://www.boo-farm.com/

>87
うちでは酢は原液のままゴシゴシ。
91 :02/10/23 01:19 ID:???
>90

> うちでは酢は原液のままゴシゴシ。

臭くないの?
9275:02/10/23 01:20 ID:???
>80さん
うさぎの種類は何ですか?
93:02/10/23 04:09 ID:bD7HJC6l
ふわふわ天使たん、抱っこしてぽかぽかちたいな。きゅん・・・
94:02/10/23 04:47 ID:/w7dl7dP
酢は汚れが浸るくらい入れて数分放置しておけばキレイになります。
水で洗い流せば匂いは残らないようです。
9569:02/10/23 09:10 ID:???
>>87
お湯を使うのは乾きが早いから、ってだけのことだけど。
普段は夜しか時間がないので日干しにできなくて。

>>70
酢はオシッコの石灰質を溶かすのかな?
トイレの掃除で試してみまひょ。
96おちっこ:02/10/23 16:18 ID:???
>>95
オシッコはアルカリ性で酢は酸性なので
綺麗に落ちるのだと思われ

97びー:02/10/23 16:35 ID:ipcCKqUe
>91
もしニオイが気になるなら、クエン酸使うといいよ。薬局で購入。
かなり薄めても効果あり。
食材店で手に入れば、ぐんと安い。
よく、ポットの水垢とりに使われる。
98b:02/10/23 18:40 ID:pt3XSqK2
クエン酸か〜フムフム

○○さんとこのU・ω・Uは今日元気になったんだろか?
99心配:02/10/23 19:50 ID:???
今、生後2ヶ月の子ウサギを飼ってるんだけど、
どうも盲腸糞が多いみたいなんですよね・・・。
赤ちゃんの頃はペレット無制限って言われてるので無制限でやってたんですが
やっぱりそれがいけないのかな?
2ヶ月でもペレットを少し制限するべきか・・・。
100 :02/10/23 20:19 ID:7wUkJXPC
>> 80

HRS (http://www.rabbit.org/care/bibliography.html)
によれば、2-3才で死んだウサギのうち4.2%, 5-6才で死んだウサギの79.1%に
癌が見られたとあります。(癌が直接の死因とはかぎらず、あくまでも発生が見られた
率、ということのようです。)
2-3才までは癌の発生率は雄雌でほとんど同じだが、それ以降は雌の子宮癌の発生率
が大幅に大きくなるとも。

他でよく見かける、「妊娠経験がない雌は子宮癌になりやすい」「ドワーフ種はなりやすい」
という記述がここには全然ないのもちょっと気になるところ。

うちも♀で、HRSに「ウサギの避妊手術の成功率は99.9%」 (失敗の 0.1%は麻酔が原因)
とあるのを見て手術させる気満々だったんですけど、どうも日本ではそこまで高くない
みたいですよね。ネットでも避妊手術が原因で死んでしまったらしいウサギの話をよく聞くし。

どうしたらいいだろう。
101ムシュ:02/10/23 21:56 ID:/w7dl7dP
>>くく
牧草ちゃんと食べる仔ならばペレット食べ放題しなくてもいいかと・・。
しかし『食事』に関しては買い主さんの考えが個々にあると思われますので色々な方法を
知って判断するのがいいですよね。
102`×`:02/10/23 23:05 ID:???
>>80
うちの雌ウサは4歳半で、今まで大した病気もせずに元気です。
避妊手術させること自体、自分としてはあまり納得できないので、
今後も手術をするつもりもありません。
子宮ガン予防のための避妊手術で命縮められたら元も子もないという考えです。

うちは1匹飼いで、雄との接触もないので、それでいいのかなと思います。
しかしこのまま一生、男を知らないままで暮らすのかと思うと(´Д⊂ヽゴメンヨ
103 :02/10/24 00:22 ID:???
私も酢を薄めずそのまま使ってるよ>トイレ掃除

小学生の頃、夏休みの自由研究で
お酢の中に鶏の卵を入れて、卵の殻が溶けていく様を記録した事があったなぁ。
本来なら卵は薄皮一枚まで溶けていって
中身が透けて見えるようになるらしいんだけど
弟に割られて研究が強制終了してしまった…
104 :02/10/24 00:25 ID:DkW1Yw7E
>102
変な話、、、うさぎも処女を捨てる時って痛いのでしょうか?
それならうちのうさ子も男と接触させたくない、、、
105 :02/10/24 00:29 ID:MLq6TrG/
>104
ええと、膜があるのって、人間とモグラ(だったか)だけ
じゃなかったかな。

知り合いのブリーダーさんから
日本の場合、がんになるのは
ダッチ系が多いと聞いたことがあります。
あと、がんになっても痛みは感じないらしいですよ。
106オスメス:02/10/24 10:11 ID:glNMeGrf
お聞きしたいのですが・・・、
カクカクするのってオスですか??

メスと言われて飼ってたのに
昨日同居のウサ(♀)に「カクカク」って・・・。
107もーま:02/10/24 10:36 ID:???
>105
マウンティングです。
自分を優位に見せるための行動でつ。
108hotdog:02/10/24 12:06 ID:XAm60Rza
メスでも発情になるとほかのにのっかってカクカクやってます。

そんとき陰部みると真っ赤に腫れあっがてました。

エッチなうさぎです。
109mlb:02/10/24 19:19 ID:ynw1a7Lb
エッチなうさぎ・・

いいヒビキだな〜(^-^*)
110 :02/10/24 19:51 ID:???
うちの子は男の子だけど、自分の足にカクカクしてきます。
くすぐったいけど、このまま女を知らないままなのかと思うと止めろとは言えません。
不憫です・・・。
111 :02/10/24 21:45 ID:FrYYxN1v
いままでケージ置いておいた部屋が寒くなってきたので
昨日玄関に大移動させたら、おしっこも糞もあんまりせづ、
部屋に放したら今までいたところに大量に・・・
エライなぁとは思うんだけどどうしたらいいでしょうか・・?
そのまま何日かたてば慣れてくれるかなぁ。
112 :02/10/24 21:51 ID:FXupJd/C
>>110
私のU・ω・U(♀)のところも最近多くて…不憫ですよね…
どうしたらいいんでしょ
それも発情な気分だなと気付いたらぬいぐるみを与えているのですが無反応…
しょうがないので私の手の臭い&温もりをぬいぐるみにつけてやると、カクカクします…
私の足でしがたるんだけど、興奮すると噛むからイヤ…
でも一人ではやってくれないし。他の人はどうしているんでしょう?

あとキャベツはできるだけ与えない方がいいってどこのサイトにも書いてあるけど、なんでダメなんでしょう?
その理由までは書いてなくて…
113うさピョン:02/10/24 22:14 ID:4XeVLE39
キャベツは嗜好性が高い割に栄養が少ないみたい。だからキャベツでお腹いっぱいにならないように注意。
114‘‘:02/10/24 22:34 ID:???
>>113
キャベツ自体には毒性はないんですか?
キャベツの芯、好きみたいなんですけど・・・
115うさピョン:02/10/24 23:17 ID:o/YRroNT
>>114
毒性はないでしょう。
良く水洗いして水気を拭き取ってから与えましょう。
後、キャベツは水分が多い為与え過ぎは下痢になるので気をつけてね。
11615:02/10/24 23:42 ID:???
悪い人間の親って、やはり悪人が多いですよ
子供は親を見て育ちます
命の大切さを教えていなかったようですね

ここのコゲンタのサイトに
http://www.tolahouse.com/sos/menu2.htm
+海外と日本の動物愛護法比較
FBI調査による動物虐待と
人間への暴力の密接な関係性が書いてあります
見て下さい
動物虐待は、「しょせん動物」と
周囲に軽視されがちだが「動物虐待は
やがて凶悪犯罪へとエスカレートすることが多い」
と、ロックウッド博士は警告する。
それゆえ「最初の一撃で止めなければいけない」

117キャベツ:02/10/25 00:10 ID:???
Ummm...
うちのは白菜をあげてもカブをあげてもキュウリをあげても
大丈夫ら。お腹丈夫でやんの。まあ量は控えめにしてるが。

キャベツを控えめにしろというのはガスがたまるからと思って
いたんだが。これは勘違い?
外葉(八百屋で捨てる緑の葉っぱ)はOKとどっかにあったぞ。
118 ◆Ye562m1jII :02/10/25 00:25 ID:???
<野菜・ハーブ>

◎あげてもいい野菜・ハーブ
ニンジン、ブロッコリー、パセリ、ラディシュの葉、ちんげん菜、大根葉、
グ リーンレタス、小松菜、サラダ菜、さつまいも、人参葉、
ベルギーエンダイブ チコリ、セロリ、ミント、ローズマリー、タイム、
サンフラワー、セージ、コ リアンダー、キャラウェイ、クレソン、
ゼラニウム、ローリエなど。

◎なるべくあげない方がいい野菜
生のじゃがいも、普通のレタス、キャベツ類(例外、白菜は少量ならよい)、
カリフラワーなど。

◎絶対にあげてはいけない野菜
じゃがいもの芽と皮、生の豆、だいおう、葱、玉ねぎ、ピーマン、にら、
しし 唐、唐辛子など。それに、野菜ではないのですがピーナッツの殻も危険です。

http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/21.html#U020104


私は、これに習ってます。
119          :02/10/25 01:45 ID:cQlYSidy
少し前、うちのうさぎがトイレの砂の上で寝たりするって相談した者です。
その後、木製の隠れ家とか買って藁をしいたりしていますが、そこよりも
トイレの砂の上が気に入ってるようです、、、
トイレのほうは最初の1,2回おしっこしてくれたものの、後はうんちを
してるだけ。昨日腹たってトイレの砂の一部に水をかけましたが、それでも
砂の上に座ってます。
もちろんおしっこのしみついた新聞紙や藁などを砂の上に置いて臭いの目印を
つけたりしてるんですが、、、
おしっこは他の隅っことかにしてます、、、
おまけにたまに餌箱の中にしてます。
さっきなんて餌を新しく入れてあげて食べてる様子を見てたら、まだ箱の
中にたくさん餌が残ってるのにおしっこをひっかけたんです!
うちのは馬鹿うさぎですよね、、、
一体どうして餌に、、、
120ホウレンソウもだけど:02/10/25 01:46 ID:???
キャベツとか白菜は、硝酸だかなんだかが多いんじゃなかったでしたっけ?
121 :02/10/25 01:54 ID:???
その餌入れがウサギにとって
尻がジャストフィットのいいトイレになってるんじゃないかしら…
その餌入れをトイレにしたらどうかなぁ?
駄目?(w                 ゴメン…
122 :02/10/25 01:57 ID:???
>119

場所が一定しないのでしたっけか?
対策としては、うーん。トイレ以外でおしっこの匂いが
しないくらいに掃除するとか。
気長に行きましょう。
123 :02/10/25 04:22 ID:???
>119
うさぎってトイレを位置で決める場合もあるから
しっこをしてしまう場所にトイレを移動させてみるのもいいかも。
あんまり思い詰めないで気長にやろう。
124うさピョン :02/10/25 06:01 ID:8w6poPnH
キャベツ…私が調べてきた中では与え過ぎなければ問題無かったのですが…。
他の方のレス見ると無責任なレスしちゃったかしら?(´-`;)

ブロッコリーの茎、セロリの茎は水分が少なく
繊維質が豊富でいいようです。
かぶの葉、小松菜、シソ、大根の葉、パセリ、チンゲン菜等、カルシウムが多い野菜は尿路結石を発症したうさぎには避けた方がいいようです。
125  :02/10/25 07:59 ID:d3tx5eKz
うちのウサ、人間食には全く興味が無い様で
何をあげても見向きもせずエサのみ食します・・・(´・ω・`)
126hotdog:02/10/25 08:17 ID:qrfMgXLT
このまえ学校のウサギ小屋を掃除しに行ったら、白菜をたくさんもってきてくださったようで

みると緑のところばっかり食べて、しろっぽいとこっばっかりのこってました。

しろいところはきらいなのかな。
127 :02/10/25 09:21 ID:???
>>120
ttp://www4.justnet.ne.jp/~chibichibi/mizu/yasai.htm

ここに硝酸含有量が載ってたよ。

>>117
ウチはスーパーで捨ててあるキャベツの葉っぱを大量に頂いています。
(そこの店は捨てる箱がおいてあるので勝手に貰うんですけど・・)
今は慣れっこだけど、最初は少し恥ずかしかった。
128オスメス:02/10/25 09:46 ID:01j/C7pd
メスでもカクカクするのかぁ・・・。

陰部見たら突起物(人の親指の先っぽぐらいのもの)
があったんだけど、腫れてただけですかね??
12914:02/10/25 10:00 ID:zTmN7sCG
>998さん
遅くなったけど、ありがd♪
けど、前スレが見れなかった・・・
130ww:02/10/25 11:32 ID:7aU8tnJu
ミラクリーン使った事がある方いませんか?
ダニ退治や抗菌作用があるスプレーらしいので
購入してみたのですが
効果の方はどうなのでしょうか?

131          :02/10/25 11:46 ID:cQlYSidy
>>121
その餌箱は小さいのでトイレに決めるのはちょっと、、、
>>122
トイレ以外でやったときは消毒用アルコールで拭いて臭いを消してる
つもりなんですが、粗相するところもあちこちで。
トイレの場所は一定のところに置いてるんです。
>>123
最初にうちに来たときにおしっこする場所がいつも同じところだったんで
そこにトイレを置いたんですが何故かあちこちで、、、

気長にやります、、、
132ミラクリーン:02/10/25 13:37 ID:JWjKsudD
>>130

ミラクリーン使ってるよ。
うちのウサの耳にフケみたいな粉が一杯付いていて毛も抜けてたから
ミラクリーンを軽く付けてやったら何日かして治ってたよ。
133 :02/10/25 14:47 ID:???
134ww:02/10/25 14:49 ID:7aU8tnJu
>>132
情報有難うございます。
ミラクリーンは舐めても大丈夫なくらい安全なものだそうですが
これを使って皮膚病になったりとかないですよね?
 心配性なもので(~_~;)
135 :02/10/25 15:13 ID:???
>>118
ニフティーのフォーラムの人が作った資料ですね
作成年月日が古いのが気になりますが、
当時はこの様に詳しくあいてある飼育資料が無かったんで、とても有難かったです。

ただし、
>>133さんの言うとおり、パンをあげてもイイとか
ラキサトーンの使用を進める、キャベツはだめ等
今では?と考えるところもあります。

むしろこのスレの方が参考になる、と思ってるのは私だけでしょうか?
136135:02/10/25 15:16 ID:???
キャベツはダメって書いてなかったですね・・・モウシワケナイ
137 :02/10/25 16:31 ID:???
>>134
おいおい 自分で検索掛けりゃいいだろう こんな有名な薬
138ww:02/10/25 16:53 ID:aTm4RpAy
>>137
おいおい
使った事のある人の意見聞きたがって何が悪いんだ?
139132:02/10/25 17:00 ID:JWjKsudD
>>134

ならないYO!

でも直接吹きかけないでティッシュなどに液を付けてから
拭いてあげる感じの方が良いと思う。
140ウサスキー:02/10/25 19:52 ID:o7pRHuy3
うちのこは玉葱の皮を勝手に食べやがるよ・・・
茶色いところだけ。
141 :02/10/25 20:03 ID:???
>>140
それで、どうなるんだ?
142チョコ:02/10/25 21:09 ID:???
小型犬をおうちに呼ぼうと計画中ですが、うちにはうさぎがいます。
小型犬がうさぎをかじったりしないか心配です。
仲良しになってくれるでしょうか?うさぎと小型犬飼ってる人
情報求む!
143 :02/10/25 21:19 ID:x1Alt7pt
>小型犬がうさぎをかじったりしないか心配です
もし只の煽りだったらマジレスカコワルイけど、とりあえず。
あんた人間に慣れてるかどうかも分からないライオンと一緒に生活したい?
すでにうさぎがいるのに何で肉食の動物飼うのよ?
うさぎと犬を飼ってる人はそりゃいるだろうけど、うさぎの事考えたら
他の動物は飼わない方がいいよ。
何かあった時それこそしゃれにならない事になるよ。
144ムシュ:02/10/25 22:08 ID:VxbaXwCp
>>142
友人宅はウサと小型犬を放し飼いにしてますが、
なんと小犬にカクカクするらしい・・汗

ま、こんなケースはめずらしいと思いますが。
145 :02/10/25 22:49 ID:???
>142
ちゃんとしつけをすれば大丈夫だということは
聞いたりするけどね。
146 :02/10/25 23:33 ID:TxpgLTO+
今日、赤羽の83周年の店で、
わらっこ倶楽部のソファー買って来ました。
ここ、値段を間違えていて、
ソファー 980
トンネル 1150 ですた。
しかも、さらに2割引。
さすがにただにはならなかったけど、ホクホク。
147ウサスキー:02/10/26 00:07 ID:DjMuaUZl
>>141
ご満悦。
148黒ネザ:02/10/26 00:31 ID:???
>>146さん
赤羽のお店ってどの辺ですか?
北区在住なので気になりますっ
149青ネザ:02/10/26 00:40 ID:NP0vuSS/
>148 さん
良くぞ聞いてくれました。

あ、いや、専門ショップではないです。
駅前のイトーヨーカドーの5階に
本当にほんのちょっとだけペットコーナーがあるんです。
今日はじめてそこで買い物しました。
150黒ネザ:02/10/26 00:51 ID:ANSXiIhe
>青ネザさん
 ありがとうございます。
 明日さっそく覗いてきまーっすm(__)m
 うちの仔はわらっこ倶楽部のソファを
 あっという間に壊しちゃったんです
 おいしかったのか、気に入らなかったのか・・・
151 :02/10/26 00:51 ID:???
小型犬でも、狩りをする為に改良された品種とかは
狩猟本能が残っているだろうし、テリア系は結構気が強いです。
うさぎを追い掛けたり手を(口を?)出さないように
しつける事も可能ですが、犬は飼い主にをリーダーと認め
絶対の信頼が無ければ、なかなか言う事を聞くものではありません。

ウサギの特徴ある体つきは
捕食する動物から逃げる為に進化したものです。
人間のペットとなり長い年月が経っていますが
肉食動物に対して本能的に恐れる部分があるんじゃないかと思います。
152 :02/10/26 03:02 ID:???
>149
そこって生体もいるの?
153青ネザ:02/10/26 03:11 ID:???
>152
いません。
本当に、一つの棚にフードがのってる、という感じ。

ところで、赤羽の、図書館前のペットショップ、
環境がひどいよね。
あそこは通れない。
154 :02/10/26 12:08 ID:bNLZPcNI
うちのウサもうさぎの座布団モリモリ食べます…(w
やはり美味しいのか?
155がっ:02/10/26 12:59 ID:5KVTQUFF
>142
家はウサギ(ロップ・3kg)放し飼い、わんこ(雑種・13kg)も放し飼いだけどOKだよ。
うさのほうがわんこのことを好きみたいで後ろをくっついて歩いてる。
いんこも放し飼いだけどみんな仲良くやってるよ。
あたしがトイレ行くときとか、わんこ、うさ、いんこの順でトコトコ歩いてくっついてくる。
ブレーメンの音楽隊ちっくでなかなか笑える。

けど、家のわんこは中型&雑種わんこだから参考にならなかったらごめんよ...


156うささか:02/10/26 13:25 ID:egG0SzdB
>>142
うちは、ワンコのいる実家に時々ウサを預かってもらいます。
でもワンコは半外犬なのでうちに入れるのは窓際まで。
ワンコが窓際にいる時は、ウサはケージ。
ウサを放す時は、ワンコは外に閉め出して時間差で遊んでます。
ある日、ワンコがケージのウサに向かって、しっぽをパタパタしたたので
「お友達になりたいのかも。遊ばせてみようかな」と思ったんですが
犬飼の友人にその事を話したら、「違うよ! それは、おいしそうって
思ってるんだよ」と言われました。そうかも…。

よっぽど気心が知れてる優しいワンコならいいけど、新しいワンコは
ちょっと危険だと思うよ。
157  :02/10/26 15:07 ID:C1/sSsOT
うちのうさこは、買って2日目ですが、全然なついてくれなくて、
私が近づくと逃げてしまいます。
みんなうさの方からスリスリとかしてくれるみたいですけど、
いつかそうなってくれるんでしょうか?
このままなつかなかったらいやだなぁ。
158 :02/10/26 15:11 ID:???
>157
(ええと、みんなが何か言う前に穏やかに言っておきます。)
来たばかりのときは、環境が変わって
ものすごくストレスになっているので、
最初の一週間くらいは、トイレのしつけも、
さわったりもしないで
そうっとしておいてあげてください。
159157:02/10/26 15:14 ID:C1/sSsOT
えーそうだったんですかー
一週間もダメなんですね。知らなかった。・・・
逃げるのが悲しくて追い掛け回して
無理やり捕まえるのを繰り返しちゃった・・・・
もうだめぽ:・・・(嫌われ者ケテーイ?
160 :02/10/26 15:18 ID:VcpAgJK/
フレミッシュは大きいねぇ〜
161 ◆Ye562m1jII :02/10/26 15:25 ID:???

   /)/)
  (゚ー゚ )⌒`〇
   (/(/⌒\)\)

わずか2日でなつかないと言われても・・・・ウサギも辛い立場だなぁ
162158:02/10/26 15:28 ID:???
    .∩
     | | /二つ
    (,,゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  |<   まあ、パパイヤなんかでご機嫌とるんだな。
  C(,,__vv  \あと、いやな思いをさせるときは名前を呼ぶなよ。
          うさぎは(捕食者に)捕まったらアウトだから
          本能的に抱っこされるのは嫌いなんだ。
163157:02/10/26 15:28 ID:C1/sSsOT
ウサギ怯えてます  4949・・・
早く忘れて欲しいな
がんばって餌付けします
164 :02/10/26 16:14 ID:???
>157
だから放って置けといってるだろーが
ネタかよヴォヶ
165:02/10/26 17:26 ID:8F3w4YU3
>>155激しく憧れ!

>>157少なくとも軽く頭とか撫でてあげる程度に抑え
抱っこは慣れるまで我慢です。
買い主に慣れても抱っこを怖がるウサはたくさーんいること忘れずに。
166黒ネザ:02/10/26 18:01 ID:5cq6OJzB
>青ネザさん
 今日行って来ました。
 2割引やってました〜
 84人に一人無料!は、はずれたけど。
 ペレットゲット!
 確かに棚に一列ペット用品あるだけですね。
 でも、安かったからいいけど。

 せいゆーのところのペットショップはかなりいただけませんね
 ちょっと悲しくなります。
167ウッカ:02/10/26 19:12 ID:3R+nBtDp
>>142
亀レスですが……やめた方がよろしいのではないでしょうか。
知人のウサは同居ワンコに………………。
個体差や性格によりけりでしょうが、飼い主の愛情を独占したがるワンコの場合
殺っちまいますよ、確実に。躾ていたけれど飼い主の見てないところでウサいじめてたらしいし。
あと、小型犬っていまは愛玩目的に飼われてるけど、もともと小動物などの害獣駆除とか
狩猟時に巣穴にもぐりやすくするために品種改良された犬だってわかってます?
もし犬を飼うならそういう血がめざめる前の子犬のうちからしっかり躾て下さいね。
168青ネザ:02/10/26 21:55 ID:???
>黒ネザさん
2割引、明日までなんですよね。
間に合ってよかったでつ。
うちの子、保温効果を考えて
わらっこ倶楽部かったのに
もりもり食べてる。

>160 さん
フレミッシュ、どこかで見たんですか?

そういえば、近々さいたまでラビットショーを
やるそうですが、誰か詳細を知っていますか?
169 :02/10/26 23:04 ID:???
うちのウサはわらっこ倶楽部を食べずに分解します。
入れた途端に必死に壊す。
顔の表情が変わらないから無表情のままひたすら壊す。
ひょっとして怒って壊してるんだろうか…
170 :02/10/26 23:50 ID:uJsNqYIu
ついさっきウサギを川の土手から拾ってきました。(捕まえたの方が正しい)
多分、捨てられたウサギだと思います。
ウサギは飼った事がありません。とりあえずどうするのが良いでしょう?
少し汚れているので、洗っても大丈夫でしょうか?
171青ネザ:02/10/27 00:01 ID:???
>170
お疲れ様です。
泥まみれとかでない限り洗ってはいけません。
とりあえず、小松菜、にんじんの葉っぱ、キャベツなどが
あれば、水洗いして(農薬などをおとして)水気を切って
あげてください。
できればしばらくそっとしておいて上げてください。
172170:02/10/27 00:11 ID:MubyWsB8
>171
ありがとうございます。
とりあえず、今、にんじんを食べさせています。
部屋で見て気がついたのですが、少し毛がハゲている所があります。
季節の変りめだからでしょうか?

後、水は与えてはいけない。と良く聞くのですが、ホントに
与えてはいけないのですか?
173青ネザ:02/10/27 00:16 ID:???
水は上げてはいけないというのは迷信です。
水は好きなだけ上げてください。
浅い器に入れてあげれば飲むと思います。

いくら換毛期でもはげることはないと思います。
何かに襲われたか、皮膚病かストレスか…だと思います。
174170:02/10/27 00:25 ID:???
>蒼ネザさん
 そうですか。確かに、ものすごい勢いで水を飲んでいます。
黒いウサギと白いウサギがいるのですが、白いウサギの背中に、
痛そうなヤケド?or傷があります。人が使うような消毒液を使っても大丈夫ですか?

>皮膚病かストレスか…
 やはり一度くらいは病院に持っていった方が言いみたいですね。
一回の初診っていくらぐらいですか?なにぶん、貧乏学生なので…。
175青ネザ:02/10/27 00:29 ID:NKGdSwLz
age で話しましょうか。

>170 さん

2羽いるんですか…

このサイトも参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/usausa/

消毒液についてはちょっとわかりません。
もしかすると人間のものは刺激が強すぎるかもしれません。
傷があって汚れが気になるなら、
お湯で湿らせた(びしょぬれではなく)タオルで
拭いてあげてください。

値段は病院によります。
>170 さんはどの辺りにお住まいですか?
176青ネザ:02/10/27 00:33 ID:NKGdSwLz
やってはいけない食べ物は、
人間の食べるものと、ねぎなどです。

糞はしていますか?
丸い、小さな球形ですか?
なにか他に気づいた点はありますか?

それから、診察代ですが
健康なら多分、1万円はこえないと思いますが・・・
177 :02/10/27 00:35 ID:6GiDJkQj
>>170

基本だけどココも一読すべし
http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/usaindex.html
178170:02/10/27 00:43 ID:MubyWsB8
>蒼ネザ
すいません。いろいろありがとうございます。
私は大阪のものです。
糞は少し、黒っぽい色をしていますね。米のような形ですね。

二匹ともオスのようなのですが、なんか交尾のようなものを
するのですが、どういう事でしょ?w。
 あと黒いウサギは、水はたくさん呑みますが、エサをあまり食べませんね。
毛並みは黒いウサギのほうがキレイです。

診察代。2匹だと一万円超えそうですね。。。はぁ…。
179青ネザ:02/10/27 00:51 ID:NKGdSwLz
>170 さん

いや、2羽で一万円かな。
私は東京なので大阪の病院はしらないれす。

下痢はしていないようですね。
下痢をしていると致命的なのですが
とりあえず一安心です。
小さい頃に食べていないものは
なかなか急には食べられないものです。
乾燥パパイヤとか、乾燥パイナップルなんてないですよね?
ばななでもいいかもしれませんが。

>二匹ともオスのようなのですが
うさぎの性別は見極めが難しいのですが…
メスであってもそういうことはするようです。
180           :02/10/27 00:57 ID:???
>178
診察代高いよねー。でも勇気を出してつれていってあげて。
今、人気のうさぎちゃんだったら元気になってからオークションで
売って診察代を取り戻しては?w
181170:02/10/27 01:03 ID:???
みなさん。いろいろありがとうございました。
この二匹と一緒になったのも何かの縁ですね。
月曜には、病院に持っていってみます。
それでわ。オヤスミなさい。
182大阪のどこさ?:02/10/27 01:35 ID:x3whX3Tr
病院はここを参考にしる!

http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/eye-j7.htm
183ダーコ:02/10/27 02:18 ID:YlVlzG0c
はあ〜 捨てうさぎか。
捨てうさぎも多いんだろうなあ。
184 :02/10/27 03:48 ID:???
>>183
漏れもひろおた。
腐って死んだけど。
185コピペ:02/10/27 04:35 ID:eAUItwKS
38 :ノーブランドさん :02/10/26 17:56
うさぎ飼ってるからファーは着れない
とか言いつつラビットファーが使ってあるカバン使ってる私・・・
ごめんよーマイハニー!

41 :ノーブランドさん :02/10/26 17:59
>>40
よかったw
同じような方がいた☆
しかも、飼っているうさちゃんと同じ色だったりするw

ぉぃぉぃ…
186ふわふわ:02/10/27 11:58 ID:???
>185
生うさぎもファーも好きだがなにか?
187 :02/10/27 13:06 ID:???
ウサ飼いですがフレンチでウサギ料理を食べました。
友人らに「鬼!」と呼ばれましたが何か?
188えw:02/10/27 13:23 ID:qBzdfloa
鳥はどうなるねん、鳥は…

まあ、でもうさ飼ってんならうさは食いたくないけどね
189hotdog:02/10/27 15:14 ID:+3jOjVpS
日本じゃあんまりウサギ料理ってないね。
190時代劇板の人:02/10/27 17:30 ID:XP+CLZJ4
>>189

 鬼平犯科帳には江戸のウサギ料理屋が出てくるし、江戸幕府の八朔の義に
おける料理はウサギの吸い物と決まっていた。このように、江戸時代に日本
人は盛んにウサギを食べていた。ウサギの取り扱いについての「常識」の中
にはこのような時代の常識(「ウサギを運ぶときには耳を持つ」とか)がある
ので注意が必要。
191hotdog:02/10/27 19:19 ID:Uk8Xg7Ts
>>189

どんな料理をだしてたんでしょうか。
192U・x・U:02/10/27 19:36 ID:???
>>190
ウチのおとんがよう言う。
「正月にはウサギ小屋から2、3羽ウサギ持ってきて卸して食う。耳を持って斧の背で後頭部をパコーンと」
そん時のウサギの断末魔まで真似しよるよ。

・・・そんな話を幼少から聞かされてた私が、まさかウサギを飼うとわ・・・。
193○○:02/10/27 20:02 ID:pZvB35Eq
遅くなりましたが報告です。
恐れていた十二指腸の捻転はなくて、毛球症でした。
腸の流れを良くする液体の薬をもらってきて、1日2回2mlずつ飲ませてます。
でも素直には飲まないから仰向けにして、
おとなしくなるはずの体勢にして口に入れてますがなぜかすごく暴れます。
でも今日も昨日も比較的暴れるのが少なくなった感じがします。
早く飲めば早く終わる事を覚えたのかな?と思いますが、嫌われたような気がするのが悲しいです。
でも、20分おきにマッサージしていた時、途中で1時間程あたしが気絶しました(色々自分も病気あるので)。
う〜ん、笑えない。
194 :02/10/27 20:06 ID:LJ9+UcHs
>198
こんな詩もあるよ。
うさぎをころすとき
こがたなで、一つくらすけると
「きい きい」となきました
そして
うさぎのけっつから
こがたなをさしました
それから
そりそりと むきました
195194:02/10/27 20:09 ID:LJ9+UcHs
>192さんへのレスでした。
上の詩は平吹光雄さんの「うさぎ」という詩です。
196ミ゚Д゚ミ:02/10/27 20:18 ID:???
>>194
    //)/))  
    ミミ;゚Д゚ミミ ガクガクブルブル  
    ,ミミ vv゙ミ  
  (C((,,η,,η/
197170です:02/10/27 21:10 ID:D6rx+YWF
昨日、ウサギを川から二匹拾ってきて、飼い方を相談したものです。

今日、トイレの躾の為に、ペットシーツを買ってきて、昨日のうちに匂いづけた、タオルを
ペットシーツの上に乗せて放置していたら、ちゃんとそこだけでトイレしてくれました。
まぁ、その後ペットシーツを足で蹴散らしていたのであまり意味がないのですが…。

 すこし、相談ですが、黒いウサギだけがサカッテいるのかなと思いましたが、
白いウサギもサカッテいるようで、二匹でグルグル回りながらカクカクしています。w
白いウサギには、ストレスor怪我によってハゲができているのですが、
このまま二匹一緒に飼っても良いのでしょうか?
白いウサギのストレスにならないでしょうか?
198U・x・U:02/10/27 21:29 ID:???
>>194
ちょっと怒られるかなって思ってたのだけど、乗ってくれてありがとう。
「一つくらすけると」って何でしょう・・・昔の言葉・・・かな。


>>170さんが拾ったとおっしゃるウサギが、一昨日の晩逃げ出した知り合いのウサギと毛色が似ててちょっと焦った。
黒と白のつがい・・・まさかそんなワケないけどw
ウチの子の親なので早く帰ってきて欲しいもんです・・・野犬に教われてなければいいけど。
199:02/10/27 21:36 ID:P2YtZ9yV
あの・・・はぢめまして!
私もウサギを飼っているんですが、すごく暴れんぼうで、抱っこしたことがないんです
だから爪を切ることもできなくて困ってます・・・
何かおとなしくさせる方法はありませんか?
200170です:02/10/27 21:38 ID:D6rx+YWF
>198
 ウチのウサギは白いウサギと言っても、グレーのブチがあります。
しかし…。白いウサギは黒いウサギにカクカク。
 黒いウサギは、白いウサギにカクカク。
 いいんでしょうか?w
201青ネザ:02/10/27 21:38 ID:IGPCZtwl
>170 さん
いい忘れていました。
うさぎは縄張り意識が強く喧嘩するので
できれば離してください。
あと、ケーブル類をよくかじるので
気をつけてください。
202U・x・U:02/10/27 22:04 ID:???
>>170さん、マジでそっくりです。白地にブチ・・・
そんなまさか、たった一晩で本州まで行ってしまったのか?w
203170です:02/10/27 22:37 ID:D6rx+YWF
>青ネザさん
 重ね重ねありがとうございます。白いウサギが、ご飯を食べてる時でも、
後ろから「カクカク」して、明らかに、嫌がっているのでついさっき、分離しました。
やはり、お互い寂しがっているようで、ダンボールからピョンピョン飛んでお互いを
求め合っています。白いウサギの体毛が回復したら、一度、一緒にしてみるつもりです。

>U・x・Uさん
 さすがに、海を越えるというのは、すごいですね。w
ちなみに黒いウサギには、首の回りだけ白い毛が生えて首輪のようでかわいいです。
204θ’×’θ:02/10/27 23:40 ID:???
170さん
拾って大事にしてくれているみたいで、何だかとても嬉しい。
2匹はどのくらいの大きさなんでしょうか?(体重は?)
オスかメスかってよく分かりましたね。
205170です:02/10/28 00:11 ID:???
>θ’×’θさん
 いえいえ、ウサギを飼うのは、初めてなかなか思い通りにならず、ウサギに迷惑
かけています。w
 体重は量っていないのですが、抱いた感じでは、1kgぐらいですね。
痩せているようなので何とも言えませんが。
 股のところに玉のような物がついていたので多分オスだと思います。
206194:02/10/28 01:16 ID:Tcvx5uA+
>198
くらすける、っていうのは
殴る、っていう意味です。
どうもありがとうございました。
207○○:02/10/28 02:11 ID:rhmBOndi
>>199さん
なんとかして腋の下に手を入れて抱き上げて、持ち上げた瞬間にお尻を支える。
そして、落ちたら大変なので、自分が床に座って(正座でも足伸ばしてても)
足と足の間に入るように仰向けにして、目を隠す。
これで1分くらいで魔法がかかったかのようにおとなしくなる、って獣医さんは
言ってたけどうちの子は暴れます(涙
208208:02/10/28 06:30 ID:6WaTRV6u
うさぎの水って、どんなのをやっていますか?
湯冷ましにすべきか、それとも水道水そのままでいいんでしょうか?
土地柄あんまり水道水がおいしくありません。
教えてちゃんですみません。
本日ネザーランドドワーフが我が家にやってくるのですv
209ミ゚Д゚ミ:02/10/28 06:43 ID:???
>>208
六甲のおいしい水。
210ななし:02/10/28 08:48 ID:bmmpmZ20
>207さん
うちも暴れます。
私が後ろにまわって正座した瞬間に
察知して逃げますもん。
こういうのは、覚えが早いんだよなぁ。
211(´∀` ):02/10/28 08:52 ID:g+5964qt
>>208
沸かしてー冷ましてーってやってたけど
めんどくさくなったので買ってまつ。
それにまずい水は何やってもマズイ!!
212うさうさ名無しさん:02/10/28 10:15 ID:???
うちの方も水道水は、はっきり云ってまずいです。
実家ならまだいいんだけど。

浄水器を通した水を沸騰させて、5分。
それを湯冷まししてあげてます。
っつか人間の方も、
水出しのお茶とかご飯炊くのもうさと同じ水なので
既にいつもの作業の一部。
213           :02/10/28 11:41 ID:???
うちは水道水を沸かしてます。沸かすとき炭を入れてるので塩素は
飛んでおいしい水になってます。
いつもウーロン茶をこれで作ってるので既にいつもの作業の一部。


214bb初心者:02/10/28 11:52 ID:???
>>168
遅いかな。さいたまラビットショーは、 
埼玉会館で11/10 9:30からというのをMLで見ました。

爪きりで大人しくさせる方法は、自転車の篭のようなものにいれ、
いつもと違う場所に連れて行くと、篭につかまっているので、爪が下から切れます
タオル巻きより、うちのうさには簡単だった
215 :02/10/28 12:31 ID:oufzI6cH
>>170
イイ人だぁ・・・・
2匹のうさは170さんに拾われて幸せだね。
170さん、なれないと中々大変だけど、頑張ってください。
216はる:02/10/28 13:03 ID:fA91EbMM
うちのうさぎさんの歯が少し伸びすぎているようで気になってます。
新聞紙とかダンボールとかをかじるの好きなんですが、かじり木はかじってくれません。
このまま歯が伸びすぎると・・・結末がわかっているだけになんとかしてあげたいという気持ちでいっぱいです。
なにかいい対処方法があったら教えていただきたいのですが!
ちなみに今は、ペレットも牧草もちゃんと食べています。

よろしくお願いします。
217nap:02/10/28 14:27 ID:???
>>216
先天的にかみ合わせが悪いのかもしれず、まず獣医に見せてはどうかと。
218 :02/10/28 18:36 ID:5rezp6n1
私の所も水道水美味しくないんですけど、そのままあげてました。(-_-;)

今日から湯冷ましにします。ウサごめんよ…。
219バース:02/10/28 20:04 ID:GrEBnDgu
はぁ〜、うさぎ飼いたい。
子供のころ飼ったことあるんだけど、当時は庭もあったし静かなところだったの。
でも今はマンションだし結構うるさい環境。
ベランダじゃ庭と違って涼しいところや暖かいところがないから
真夏や真冬外にベランダに出しておくわけにもいかないし(第一うるさいし)
一日中ケージの中じゃかわいそうな気がして。ううう〜〜〜。
うるさい環境はよくないですよねえやっぱり…。

話は変わるけど
子供のころ飼ってた子は住宅街の路地(未舗装)で日中は放し飼いでした。
縄張りから外に出ることはないから逃げ出す事は滅多になかったのに
ある日忽然といなくなってしまいました。
未だに謎なの…誰かに連れて行かれちゃったのかなあ。
可愛がってもらえたのかなあ。ぐすん。
220 :02/10/28 22:03 ID:???
後半が何だか香ばしい。
221           :02/10/28 22:37 ID:???
うちのうさぎ、興奮してるのか変な飛び方するときあります。
空中でスキップしてるような、、、ちょっと表現難しいんですが、、
これって変なんでしょうか?

222青ネザ:02/10/28 23:00 ID:???
>214 さん
ありがとうです。

>221 さん
ひねりジャンプですよね?
うちも良くやっていますよ。
着地のときに勢いに負けて滑ったりもします。
223ビギナーママ:02/10/28 23:10 ID:NO9EHFgD
すみません、みなさん部屋の温度が何度ぐらいに下がったら
保温しているのですか?
ちなみに、当方は山口県です。

トイレなどに使う壁に立てるパネルヒーターが使えるかな
と考えているんですけど、どうでしょう?
224           :02/10/28 23:13 ID:???
>222
え?よくやるんですか?
なんか不気味なジャンプですよね。

>223
あら山口?私も実家が山口。今は違うけど。
ヒーターはコードがかじれれたりするから用心ですね。

225θ・×・θ:02/10/28 23:21 ID:???
170さんは大丈夫かな?
226  :02/10/29 00:06 ID:1XL8Osaz
ジャンプしながら方向を変えるのは、
早く敵から逃げるための習性らしい、とどこかで読みますた。
227208:02/10/29 00:20 ID:NqGq5gQb
ネザーランドドワーフうさがとうとう家へやってきました!
ウーロン茶つくるときに、多めに沸かして湯冷ましをやることにいたします。
みなさんご意見ありがとぅ。

うさ、きのうは男の子だって言ってたのに、きょうは女の子って言われた。。。
すでに新ケージでくつろいでるもようです。かわいい・・・vv

>223
こちらは京都です。一応パネルヒーターも一緒に買ってきて、つけてます。
でも全然あったかくないような? こんなもん?
ちなみに、あたしも実家が山口ですー。
228           :02/10/29 00:42 ID:???
>226
それじゃ、私はうさちゃんに敵と思われてるのねん、、、しょんぼり、、

>227
あれ?実家山口て多いですね。
私も今は関西です。
229:02/10/29 00:47 ID:NYL1sGtc
お部屋で放し飼いされてる方は暖房どうされてますか?
床に置くタイプはムリだしヒーターは下部までなかなか
暖かくならないし・・。コード対策してホットカーペットにしようかなぁ。
230θ・×・θ:02/10/29 00:49 ID:???
ホットカーペット大好きだよ。ごろんと腹見せてゴキゲンに転がる。
ただコードに注意。隠しておいても掘り出して齧りたがる。
231 :02/10/29 01:05 ID:???
>229
ペット用こたつ買ってます
232 :02/10/29 01:05 ID:dp6WX4J1
>>228
通称「ブルルンジャンプ」は、喜んでいるときの仕草だといわれてますよ。
丁度子供が嬌声あげながら走り回ってる感じじゃないでしょうか ?
233           :02/10/29 01:09 ID:???
>232
うーん。それとは違うような同じような、、、
なんかね、走り幅跳びの選手が空中で歩く動作するでしょう?
あんな感じなんですよ。
234232:02/10/29 01:19 ID:dp6WX4J1
>>233
うーん。一緒じゃないかな。
何かにおびえてるわけじゃなしに、無意味に飛んだり走ったり穴掘りして一人運動会に
なるときは、たいてい楽しいときだと思いますよ。

その時に、>>226 さんの言うように、生来の習性でジグザグに走ったり空中で方向変えたり
しますけど、だからといって逃げてるとは限らないです。
235229:02/10/29 05:56 ID:6vH8UkCw
>>230ー231
レスありがとうございます。
寒さ対策の参考にさせて頂きます。
236 :02/10/29 10:59 ID:???
うちは関東だけど、やっぱりそろそろ寒さ対策した方がいいかなぁ。
237     :02/10/29 12:02 ID:0BmH9ZKN
質問です!!
1泊2日で旅行に行きます。
1日目の明け方から2日目の深夜までです。
この場合でも餌多めに置いておけば大丈夫でしょうか??
それかペットシッターorホテルを考えてますが・・・。
238RING:02/10/29 13:01 ID:???
>>237
ペットシッターを頼めるのでしたら、その方が安心だと思います。
ホテルの場合は、他に犬や猫なども預かってる場合があって、
ストレスになってしまう事もあります。
もし1匹で留守番をさせるようでしたら、餌と水を多めに置いて、
急に寒くなっても大丈夫なようにケージにタオルケットをかけておくとか、
寒さ対策も考えた方がいいかもしれませんね。(この季節ですから)
ちなみにうちは野菜は置いていきません。
次の日に残ってしまうと新鮮じゃなくなるので・・。
牧草は食べ放題になってるのですが、より多めに置いていきます。

選択肢の中では、やはりペットシッター(しかも安心して任せられる)が1番かと。
239mtoto:02/10/29 13:10 ID:???
>233さん
うちのコも子供の時はよくやりましたよ。
大人になってからはやらなくなりましたけど。
機嫌のいい時にするって聞いたけど。
240ビギナーママ:02/10/29 17:41 ID:O+haNdJs
今朝は、ウサケージに取り付けてある温度計が16℃だった。
まだ、だいじょうぶかな?

山口関係の人、多くてうれしー
ちなみにうちのウサ2匹は、小学校から里子にきて、
はじめての冬なのです。

夏はエアコンでのりきったけど、冬もエアコンがベストチョイス?
241うさぎ侍:02/10/29 20:28 ID:6vH8UkCw
>>240小学校からの里子ということは、白くて目の赤い日本うさぎですか?
もしその品種なら、うさぎ界の中でも最もジョーブですのでまだ大丈夫かも。
242 :02/10/29 20:41 ID:???
170さん どうしたかな
243ビギナーママ:02/10/29 20:41 ID:O+haNdJs
身体は白くて、耳としっぽが濃いグレー、鼻先もちょっとグレー、目は赤いです。
もう一匹は、全身グレーです。

学校出身だから当然雑種だと思うので、純血種より丈夫だとは思うけど、
もうウサギにメロメロなわたしは、親ばかまっしぐらで、
な〜んでもやってやりたいのね。
過保護うさぎにしたいのです。
244 :02/10/29 21:30 ID:???
うさぎは過保護でいいです。
人間のガキんちょはダメですが。
245  :02/10/29 21:53 ID:???
>>240
山口関係って893関係化と思えちゃったよ(w
246 :02/10/30 00:54 ID:???
ラビットヒーターが1980円の特売だったので即購入!
うちはウサが2匹(オスとメス)いるので二つ。

早速ケージに入れてみると、
当たり前というか何というか… コードを熱心にかじっています。
ウサギ用だけあって齧られても大丈夫にはなっていますが。
おまけにコードだけ齧ってヒーターの乗りゃぁしねぇ。
メスウサの方はやっと上に乗ってくつろぎだしましたが…サミスィのう。
ここは岡山なんですが、ウサ的にまだそんなに寒くないのかな。
247 :02/10/30 01:08 ID:???
どこのメーカーか教えて欲しい>コード齧られても大丈夫なヒータ
東京じゃ売ってないかなあ・・・
248 :02/10/30 01:08 ID:/s/awQ+y
うちのウサは暖房器具を邪魔者扱いします。
雪山を平気で走りまわる種族だからなぁ。外で吹きさらしはマズイけど、人が布団に
くるまって過ごせる程度の気温なら、寒くて凍えてしまうわけではないような。

それより >>227 の人、京都なら冬より夏に気をつけてください。寒さには強いですが、
暑い方は、気温30度を越えると危険だといいますよ。
249           :02/10/30 01:28 ID:???
うちもウサギ用ヒーターが2980円→1280円に
値下げされてたので買いました。
でもまだあんまり上に乗らないです。

寒くないのかな?
250チビ太:02/10/30 01:46 ID:/f9kx12i
初めまして。流れを変えてごめんなさい。
実は3日前、生後4週間のウサギを購入したんだけど、いろんなHPで、
親離れは最低2ヶ月後!!!!と厳しく書かれていてすごく不安です。
今のトコうちのチビは元気いっぱい、牧草もりもり、そして既に私や環境に
馴れた様子(あくまで様子)ですが。(自分からヒザに乗ってくるの。)
6週あたりで来ると言う下痢症状も心配です。
どなたか同じような経験をした方いらっしゃいますか???
251192:02/10/30 01:56 ID:Rdgt6r9p
>>250
ウチも生後一ヶ月で里子に貰いましたよ。
バリバリに餌食うし、糞してるようなら平気だと言われました。
今はもう2ヶ月には入ろうとしていますが、下痢等一度も見た事がありません。
でも一週間早く貰われていったウチの子の兄弟は糞をせず、餌も食べなくなって死んでしまいました・・・。

あまり参考になりませんね・・・すいません。
252 :02/10/30 01:57 ID:???
>250
うちの子は2ヶ月で来たけどうらやますぃ、、、
触っただけで逃げてしまいます。

どんな種類の子ですか?

253チビ太:02/10/30 02:21 ID:/f9kx12i
早速のレス、ありがとうございます!!感激です。
>>251
少し安心しました。でも健康の過信は禁物ですよね…。もう少し、注意深く
様子を見守ってみます。
でも、ウサギって体調不良をあまり見せないって聞きました。
やっぱ怖いなぁ…。
たくさんあげすぎちゃイケナイ物もあるし、なんだか難しいですね。
>>252
ウチのは、ネザーランド・ドワーフとレッキスの配合種のようです。色は黒。
ペットショップで交配したそう。
母親が子育て放棄して、兄弟はみんな死んじゃったみたいですが、
チビだけが食らいついて行ったらしいです・・。
すんげぇ好奇心旺盛で、さっきは後ろ足で立ったままカーテンに寄りかかり、
前に転がっていました。おバカなヤツ…。
ううう、のろけてしまいました、ごめんなさい。
254208・227:02/10/30 07:20 ID:2rd3Ea3i
>>248
京都の夏は、人間でもうだる〜って暑さですものね・・・
空気が重く感じるのは、湿気が高いせいなのかも?
幸い春から山口に戻るんですが、こっちもわりと暑い! でも空気は断然軽い!
248さん、あどばいす・ご心配ありがとです。

うちのネザーランドドワーフ、来て3日目の朝ですが
ずいぶんくつろいでるもよう。
オシッコ・ウンチはまだまだ場所が決まらないようすです。
255hotdog:02/10/30 09:18 ID:ZQMA9dOB
>>241

うちの学校のしろうさたちはもう何年も閉鎖された空間で繁殖していると思われ

近親交配がどこまで進んでいるのかわかりません。

まあたいがいの弱い個体は数ヶ月の運命です。
256(▼▼メ):02/10/30 11:15 ID:???
イカツイ兄ーちゃんがうさぎの餌買ってた・…何に使うんだろう…(鬱
257:02/10/30 13:20 ID:sRc3hZcm
そういう奴に限って、意外に優しいもんなんだよ
258 :02/10/30 15:19 ID:???
↑やーさんが子猫すきだったりね
259新米パパ:02/10/30 16:28 ID:x79gY6NW
緊急!
うちのうさの爪が1本、根元から抜けちゃいました!
血が出てます!!
どう対処すべきでしょうか!?
260muu:02/10/30 16:32 ID:???
>254=208=227さん
教えてちゃんですみません。
実は私も京都なんですが、ネザーランドドワーフの子ウサギがなかなか見つかりません。
どこかお勧めのペットショップとかありますか?
261 :02/10/30 17:11 ID:???
>260
私は大阪ですが子うさぎ(ねざー)はどこにでもいますよ。
あと通販でも。
これは大阪ですが、、、
大阪のブリーダーさんのページ貼っておきます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ooiwa/akatyan.htm


262ムシュ:02/10/30 17:47 ID:hwuaAR+/
>>260大阪にうさぎ専門店がいくつかありますのでホムペで赤ちゃん情報の
確認をして見に行くことをオススメしたいです。
店は検索したらひっかかりますよ。その中でも東三国や箕面の店は
カワユイ子うさがよくウプされてます。ローカルネタですみまそ・・。
263 :02/10/30 18:13 ID:DGS3ML/c
>>259
病院に連れて行った方がいいのでは…。
まずは電話して応急処置を聞くといいです。
264メアリー:02/10/30 18:29 ID:o0LWj+p5
うちのメリーちゃんはロップイヤーなんですが、ホーランドっぽいんですが、体重2.4キロもあるのいますか?とにかくでかいんですよ…。
265:02/10/30 19:18 ID:s59TFAmC
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
266京都:02/10/30 19:33 ID:aAAeGO8G
>>260
ダイワペット京都店、ダイワペット宇治店、ペットログ近鉄MOMO店にいますよ。
ダイワペットが1万円、ペットログが2万円(血統書付き)くらいだったと思います。

ダイワペット宇治店では毎週子ウサギを入荷しているそうですが、毛色を指定して予約することはできないそうです。
ペットログはほとんどが予約販売みたいで、店頭では大人のウサギしかみれませんでした。
予約期間は未定ですぐ入荷できる場合もあるし、1ヶ月以上待つ場合もあるそうです。
ダイワペット京都店は、餌を買ったりするだけなので、どんなシステムで入荷しているのか知りませんが
常にミニウサ5、ロップ1、ネザドワ1ぐらいが店頭にいます。

あと値段が高くても良いなら、うさぎの専門店もあるみたいです。自分は行ったことありません。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/lovely-spc/

>>259
ティッシュで(あればイソジンをしみこませておいて)、血が出ている場所を圧迫してやる。
すぐに血が止まるようなら、傷周りを清潔にして家で様子を見る。血が止まらないようなら、病院へ。
ってもう遅いか?
267 :02/10/30 20:20 ID:???
>>266
ペットログねぇ・・・。
動物病院が併設されてる(ウサギも見れるらしいが。)のに環境が悪すぎる。
小動物コーナー臭くて汚い。
糞デカイホーランドいつまでたっても4万円だし。(しかもいつまでたっても売れない。)
ウサギにあまりよろしくないおやつ類もいっぱい売ってるし。
ほんとに動物病院の先生はウサギ見れるのか?と思う。(所詮商売優先か・・・)

血統書付がほしいなら、↑で買うよりウサギのmimiで買った方がいいと思う。
俺はここで買ったよ。
ウサギ専門店だし、わかる範囲でちゃんとした知識あるし、牧草も常に数種類置いてるし。
チョット高いのが欠点だけど・・・。
268267:02/10/30 20:22 ID:???
ウサギ見れる=ウサギ診れる
269:02/10/30 20:35 ID:???
>267

ペットショップ高いね。

270新米パパ:02/10/30 21:13 ID:IRaphbCz
その後すぐに血はとまりました。
本人が特に痛がってないのが不幸中の幸いです。
で、人間でも怪我をすると傷口に唾を付けて消毒?するけど
それってウサギでも同じ効果があるのかな?
だったら自分で舐めてたから大丈夫かな。
人間用の薬はなんとなく不安で使ってないんだけど。

あと、ウサギの爪って中が空洞になってるんだね。
例えるなら、とんがりコーンみたいに。
もちろん通常は皮膚というか身が入ってるんだろうけど。

しばらくしたら爪生えてきますよね?
あぁ〜かわいそうなことしたな〜。反省。
ケージの上にペレットを置いてたんです・・・
それを狙って登ってしまったようで。
271208・227:02/10/30 21:51 ID:SYjaPF5Y
>>260
丸太町のコジマというペットショップに、いま一羽だけ
ネザーランドドワーフいますよ。お値段は16000円くらい。
うちの子のお兄さんかも。
ちなみに血統書とかその類はついてませんでした。

うちの場合、ふらりとショップに寄って いつもは犬猫を見るのに、
その日はなぜかうさコーナーへ・・・
びびびっと運命を感じちゃった。
272muu:02/10/30 22:03 ID:???
260です。みなさん色々と情報ありがうございます。
早速探してみようと思います。

>264さん
私もロップイヤーを1羽飼っていますが、、そんなに大きくなるんですね(汗)
273 :02/10/30 22:10 ID:???
おぉ
うさ*のmini出身者がおりますな。
うちもソコだす。
一般にペットショップへゆくと胸が痛くなることが多いですが
やはりちゃんとした専門店だとなごむし通いたくなる。
微妙に高いけど安心を買うという意味では高くない。
ネザーのはずなのにこんなに育っちゃってガーンつーことも
たぶんないと思われ(たぶんがポイント

堀川丸太町のペットのコ*マは、ちょっと胸が痛むことがある。
店員サンは可愛がってくれてるみたいだけど
餌にニボシが入ってる時点でもにょる。
でもネザーやライオンのちーこい可愛いのが
ちょくちょく入ってきてはバンバン売れてゆく。
274名のないうさぎ:02/10/30 22:26 ID:ASQlsEnp
   ,,,,,γ.,,,
   /,/,,゚Д゚)y─┛~~
  ム'/  |,/ 
  C(,,__vノ 
275 ◆Ye562m1jII :02/10/30 22:48 ID:???
   /)/)
  (゚ー゚ )⌒`〇
   (/(/⌒\)\)

 ウサギは、タバコを吸ってはいけない
276 :02/10/30 22:54 ID:NuPMRIVk
>>270
血止まって良かったですね。人間用の薬は嘗めると良くないないのでつけなくて正解です。

爪がはがれた所から雑菌が入り化膿しないようケージを清潔にしてあげて下さい。何か異変があれば病院へ。
お大事に(^^)
277 :02/10/31 01:56 ID:???
>>新米パパ
うさぎは痛くても痛がりませんの。
ほんとは痛くても、痛いそぶりはみせません。
大事にしてあげてね。
278ダーコ:02/10/31 05:32 ID:F54hnOXK
爪切って血が出たら線香をあてて止血するとかって
よく言わない?やったことないけど。
279雪ウサギ:02/10/31 08:45 ID:mWyE2IrE

   /)/)
  (゚ー゚ )
   (______)〇

280メアリー:02/10/31 11:06 ID:jOE4VQxX
272さん>
獣医さんにも「でっかいですね」っていわれて…(-_-)
デブなのもあるとは思うんですが、ほんとにでかいんですよ(笑)でもそこもかわいいんですけどね
(≧∀≦)
281メアリー:02/10/31 11:11 ID:TJnIWD1Y
お聞きします。うちの子、結膜炎のようで目の回りの毛が抜けてしまいました(涙)お医者さんにいただいた目薬をさしているんですが、どのくらいで治るものなのでしょうか…。あと、治ったら毛は生えてきますか?痛々しくて…
282がっ:02/10/31 13:00 ID:hBvSi2L3
>>281
うちのロップうさも結膜炎だよ..
そして体重3kgぢゃ。щ(`ロ´щ)オモイニョ..
1ヶ月間、週に2回医者行った。
ようやく週1回でよいですといわれたけどまだ目の周りを涙でぬらしてます。
うちのうさは毛は抜けてないものの、かれこれ2ヶ月近く目頭から鼻のほうまで涙流しっぱなし。。

メアリーさんちのうささん、治ったらきっとワサワサ毛はえてくるかもしれないから元気出してほしいのね。
まめに涙ふいてあげるとよいかもですね。
そーっとそーっとおねがいします。

結構長期戦治療になるケースあるみたいなのでお互いがんばりましょう!!!(o ̄◇ ̄)ノ 
283muu:02/10/31 14:30 ID:???
>メアリーさん、がっさん
結膜炎って。。。心配ですね。早く良くなるといいですね。

うちのロップは一昨日の晩、突然水みたいなのがポタポタと。。
はじめは「オシッコかな?」って思ったんだけど
拭いても拭いても次から次へとポタポタ ポタポタ。
「もしかして下痢?」
夜だったのでどうしていいのかわからず ただオロオロ。
子ウサギの下痢は死に至ることもあると聞いていたので、パニック!
とりあえず、本を読むと牧草を与えて様子を見るように書いてあったので
汚れたお尻を拭いてやりつつ、泣きそうになりながら様子を見てました。
翌朝、明け方頃には下痢もおさまり、一安心。

原因はいまいちよくわかりませんが、急に寒くなったからなのかな??
ウサギは寒さには強いって聞きますが、やっぱ最近の冷え込みはこたえたのかも。
あと、うちのロップは給水ボトルからお水を飲むのが嫌いなので
小さな器にお水を入れているんですけど…お水の飲みすぎもあるのかな?

また下痢になるとコワイので、急きょ器をやめてまた給水ボトルに戻したら…。
飲みづらいらしく、ガチャガチャやってます;;
ボトル、別のタイプのものにかえてみようかなぁ。。

284>>283:02/10/31 18:40 ID:r+T8pqqV
水の飲み過ぎを疑うより、いちど糞の検査してもらった
ほうがいいんじゃない?
285下痢うさぎ:02/10/31 18:43 ID:2D1fpP6P
下痢の時は脱水症状になるから、お薬混ぜたお水あげてはいかが。
286Rami:02/10/31 20:08 ID:???
>223,224,228

私も実家山口・・(西の方・・)今は関東にいますけど。
多いんですね〜。びっくり。
287 :02/10/31 20:28 ID:???
うちのウサは興奮すると目の周りが充血してるみたいなんだけど、
これって大丈夫なんでしょうか?
目やにとか涙は出てないみたいなんですが・・・
288 :02/10/31 23:53 ID:???
素朴な疑問。うさぎさん、かぼちゃって食べますかね。
食べても大丈夫なんでしょうか。あまり聞かないかな。
289 :02/11/01 00:15 ID:???
ネザドワとミニUSAはどっちがじょうぶなんですか?
290:02/11/01 01:13 ID:???
>289
ミニうさ

291 :02/11/01 01:33 ID:???
>289
微妙だね。
一般的に、小さいほうがライフサイクルが速いので短命。
でも、日本のミニウサギにはガンが結構多いとも
聞いたことある。
292 :02/11/01 02:27 ID:???
たまたまアメリカのウサギ雑誌を見る機会があったのですが
表紙をめくった1ページ目の広告に
タトゥを入れた恐いオジサンが
何とも愛おしそうにウサギをだっこした写真が!
なぜか癒された(w

読者のウサギ写真投稿コーナーには
小型犬よりでかいウサギさんの写真が何枚もありました。
赤ちゃんと添い寝してるんだけど、その子よりでかいウサギとか。
向こうは家や庭が広いから、大きいウサギでもOKなんだろうなぁ。
293 :02/11/01 04:56 ID:yF4SrXDI
>>288
かぼちゃは糖質が多いのが気になる。
ウサが気に入っちゃったらいつもあげたくなるような気がするし
やめた方がいいかも。
294ゴン:02/11/01 06:36 ID:D+ThC9UX
うさぎ用のおやつで揚げたカボチャなら見たことある。うさぎ用なら大丈夫なんじゃない?
295メアリー:02/11/01 07:23 ID:AkJAkylI
がっさん>
なんか他人とは思えないです〜(≧∀≦)
3キロは重いですね(汗)私は昨日、ダイエットのために芝生につれてってあげたら、ふだんはしゃがないのに大はしゃぎで帰りかなり息切れしてました♪
いい運動しました☆
結膜炎は長期戦のようですね。私も気長に目薬あげないとね(^_^;)

ほんとお互いがんばりましょうねo(^-^)o
296208:02/11/01 09:45 ID:FE6dOfYm
うんちするとき、うちのうさは「ぷりぷり」言ってるみたいです。
鼻で音出してる?
それともオシリから出てる音なのだろか。謎。
297 :02/11/01 10:20 ID:???
     /ヽヘ
     / ,ノ丿     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚ミ  < ピョルage
    ,ミ v"v     \_______
   C(,,η,,η


298びー:02/11/01 11:31 ID:/a6JfGGY
>>294
たとえ「うさぎ用」と書かれていても、あげちゃいけないものはたくさん
ありますよ。
揚げてあるおやつは脂肪分が多すぎるし、ナッツや糖分の多いおや
つもたくさん「うさぎ用」として平然と売られています。
「●リガリくん」なんてかじり材(おやつ?)なんか、さんざんうさぎ飼い
から「それはカルシウム過多になってやばい」とクレーム付いて、廃盤
になりました。
でも、在庫を相変わらず売ってるショップは多いし。
ペットフードや用品のメーカーは、売れさえすればいいわけなのでその
罠にはまるとキケン。
人間用の食品以上に、問題の多いのがペット食品メーカーです。
飼い主が勉強して、パッケージにだまされないように知恵つけて自衛
しないと。
299うさぎのしっぽ:02/11/01 20:02 ID:w32Q9kqy
          ∩∩
ウサ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
          ∩∩
ウサ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
          ∩∩
ウサ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!


なんかウザイ…w
300 :02/11/01 21:00 ID:???
>>290 291
そうなんですか、ありがとうございました
ガンが多いというのを考えるとドッコイドッコイなのかな?
301飼い主サン:02/11/01 22:20 ID:zhQdEz5Y
キャーーー、ウチのウサウサが軟便をしましたっ!!
元気にぴょんぴょん飛び回り、餌ももりもり食べてますが、とってもクチャイ軟便を・・・。
明日の朝イチで獣医サンに連れて行きますが、どうしてイイのかわかりません。
下痢と言うほどではないんですが(多分)、ストレスで軟便することってあるのかな。
変なものは食べさせてないはず・・・イヤ、昨夜カーペットかじってたなぁ。
軟便が5時ごろ、さっき見たら普通のコロコロうんちでした。
心なしか、いつもの元気が無いように見える・・・。
なんでじゃなんでじゃ・・・・・。オロオロ。
302 :02/11/01 22:47 ID:???
>>301
まさかとは思うが、盲腸糞のことは知ってるよな
303飼い主サン:02/11/01 23:18 ID:zhQdEz5Y
>>302
も、、盲腸フンって、なかなか見られないという、あれ??
軟便で、クチャイの???
聞いたことはあるけど、コレがそうなのかな??????
ウチのウサウサは生後1ヶ月、飼い始めて5日です。
どのサイトを見ても生後2ヶ月まではとっても弱い、と書いてるので心配なんです。
今は、餌を食べ終え、ぺろぺろ毛繕いしています。カワイイ・・・
304 :02/11/01 23:23 ID:???
>301
これはちょっと大きいけどね。
http://usagi.pet-land.net/images/ben.jpg
305ぶぅぶぅ:02/11/01 23:39 ID:8GMaVRtz
>>303
生後3ヶ月くらいまでは、結構盲腸糞を残しちゃうことがあるよ。
そんなに心配しないでも大丈夫だと思います。

盲腸糞がお尻の周辺にたくさんくっついて、それを
取るのが大変なんだよね。

ウサギ専門店曰く、ちょっとお湯にぬらしたティッシュで
拭くのがいいそうです。面倒なら直接肛門周辺にお湯を
かけちゃうって言ってたけど、流石にそれは出来なかった(藁

ケージにくっついた盲腸糞は乾いてパリパリになってからの方が
取りやすいよ。糞をした直後でへばりついてなければ、そのまま
取ったほうがいいけどね。

いずれにしても盲腸糞は、すげぇ臭いYO!
306:02/11/01 23:47 ID:???
うさぎたん飼って2週間、、、まだ抱っこさせてくれない。
すごく可愛いんだけど私が触るとびくっ!としてすぐ隠れ家に
逃げてしまう。。。
全然愛そうが無い。分かってたんだけど、、、
なんだか私ってウサギの糞とか食事の世話だけしてる召使いみたい、、、
307青ネザ:02/11/02 00:00 ID:???
>306
ん?>306 って、 >1 じゃないのか。

近づくとき、びっくりさせないように、
ゆっくり、前のほうから近づいてる?
野菜や生牧草、パパイヤなんかで
少しずつ接近したら?

あと、不快な思いをさせるときは名前を呼ばない。
308:02/11/02 00:10 ID:???
>307
ううん。このすれの1じゃないよ。
ゆっくり近づいたりしてるし野菜も牧草もいいものをあげてるのよ、、、
パパイヤはあげてないなあ。
うちの子はかなり神経質みたい。
気性も荒いみたいだし。
他に同じ種類飼ってる友達いるけど、そっちは膝の上に乗ってくれたり
するんだって。。。

309へなへな:02/11/02 00:53 ID:???
ちょっと目を離した隙に、ペレットを入れておいたジプロックを齧られました。
おっきな穴があいていてたので、かなりのビニールを食べたかも・・・・
どうしよう・・・・
そんなとこに置いておいた私が悪いのは、重々承知しています。
でもおなかん中でつまったりしないか、すごくすごく心配です。
今のとこかわった事はないけれど、明日病院に行っておいたほうがいいでしょうか?
310飼い主サン:02/11/02 01:20 ID:8iShjhgc
>>304 >>305
ありがとうございます!!安心しました。画像みたいなうんち君でした。
夜になり、ウサウサは今元気に飛び回っています。
念のため明日獣医さんに軟便を持っていってみます。
そう言えば、お尻のあたりをぺろぺろしてました。
わかんないことが多くってご迷惑をお掛けしますが、このスレは勉強になりますね。
311青ネザ:02/11/02 01:31 ID:???
>309
どのくらい食べたか分かりますか?
心配なら病院に逝ってよしです。
うさぎは吐き出せないので糞として出すしかないんですけどね。
312みー:02/11/02 06:23 ID:xaUKvQiK
新しい牧草をやる時に、うさに合わなくて結膜炎になったりしたら
どうしよう・・・と二の足をふんでいます。
今の牧草は、飼い主のほうがアレルギー起こし気味なんです(・ ・;))。。

うさのためを考えたら、牧草はかえずに空気清浄機を設置するべきかなー。
清浄機って、どの程度効くもんなんでしょか?
使ってる方いらっしゃいます??
313メアリー:02/11/02 10:53 ID:ZnPP7K20
うちのは生後半年経ってるのに、最近盲腸糞残すんです…。ストレスでしょうか…。
年齢に関係なく残すんですか?病気かな、と思うと気になっちゃって…
314へなへな:02/11/02 11:04 ID:???
>>311
レス、ありがとうございます。
あのあと、小屋の中から食べたと思ってたジプロックのかけらを発見しました。
1センチ四方ぐらいは食べてしまってるかもしれないけど、
穴のほとんどの部分が残っていたので、ちょっとほっとしています。
今のとこ食欲も旺盛で、元気にしているので、様子を見ることにします。
ほんとに何でも齧るから、気をつけないといけませんね。
ふーーほんとにビックリしました。
315bunny:02/11/02 11:49 ID:1zYM8fBH
>>306
同じ目の高さで接していますか?
私の場合、床に寝転がって
うさぎの方から近づいてくるのを待ちました。
そうすると私に対して興味が湧いてくるらしく
そっと近づいてきて匂いをかんだり背中の上に
乗ってきたりと・・・焦らずゆっくり慣れさせてあげて
下さい。
316nn:02/11/02 13:44 ID:PkSteiGp
>>298
「●リガリくん」ってそんなに良くないんでしょうか?
うちの子すごい好きみたいでガリガリしてるし
歯の伸び過ぎ防止に良いと思って常にあげていたんですが…
317298じゃないけど:02/11/02 14:09 ID:FbMfEzQi
>316
ttp://charaui.m78.com/rabbits'tastes/story.html
ここの一番下のあたりにある。
体が過剰カルシウムになっちゃうってことじゃないかな。
かじるのが楽しいなら、木などのかじり材を用意した方が吉。
318ビギナーママ:02/11/02 14:23 ID:pYo8UgXV
知らないで買う人が、きっとたくさんいるんだろうな。
カルシウムのかたまりのおかしを製造するのを
ペットフードの会社は廃止してほしいです。
作らなかったら、お店にも出ないし・・・


飼育方法を、勉強しなくちゃね。
わたしもビギナーだからがんばります。
319nn:02/11/02 14:39 ID:WSSEROMw
>>317
レスありがとうございます。
ただ、かじり木はかじらなかったんですよ、うちのウサさん。
●リガリくんは味が気にいったのかすごい勢いでかじるので
これで、歯は大丈夫!なんて思っていたんですが…困りました。

>>318
すごくかわいがっている(つもり)ので
うちの子は幸せね〜なんて思いつつ、今日初めてこのスレを見て
298を読んでギョッとしました。もっと勉強します…

320長文ごめんなさい:02/11/02 16:22 ID:???
聞いて!
今日全く別の用事で初めてのホームセンターに行ったんだけど、
そこに子犬用くらいのケージが置いてあって、
のぞいたら中央に黒い汚いぬいぐるみがぼんって置いてあったんです。
なーんだって思って通り過ぎようとしたけど、なんか臭ったので
改めてのぞきこんだら、ぬいぐるみじゃなくて黒のロップでした。
毛がぼさぼさで目も生気がなくて、ケージもよく見たら汚くて、
それに足が奇形?ケガ?で腰くだけになっちゃってました。
しかも足の甲が裏返っちゃって下側になってるの…。
歩けなくて腰ひきずってました…。
ケージの上に紙が置いてあって「ここ(店名)のペットの○○ちゃんです!」
って書いてあったんだけど…。
気分が一気に落ち込んでしまい、買い物する気にもなれず帰って来ました…。
何かしてあげるべきだったんでしょうか。
悲しい…。
321ビギナーママ:02/11/02 17:25 ID:pYo8UgXV

できれば、助けてあげてほしい。
あなたが、いっしょにくらしてあげてほしい。

実は、うちのうさぎ一匹は下半身不随なの。
小学校で怪我をして、その時安楽死をすすめられたけど
今は、がんばって元気に生きているよ。

同じ症状のウサギさんのホームページを参考にして
がんばったよ。

うさを飼うしあわせ教えてもらったよ。


322319:02/11/02 19:12 ID:FbMfEzQi
>317
かじり木、いろいろトライしてみてください!
うちのミニウサも、全然かじってくれないのもあれば、大好きな木もあります。
歯ごたえに好き嫌いがあるんでしょうね。
「うちの子は木はかじらないからー」とあきらめず、いろいろ試してあげてください。
市販のかじり木だけでなく、木の枝(毒性がないものを)やカマボコ板など、安全
でかじりがいのあるものはたくさんあります。
ちなみにうちの子の大好物(?)は、「チョラ」というサボテンの乾燥品です。
チンチラのかじり材として売っていたものです。
323うさうさ:02/11/02 20:08 ID:xi5kMKhF
今年の5月からうさぎを飼っているんですが、冬の寒さ対策はどうしたらいいのか教えて下さい。うさぎさん専用の暖房器具を買ってあげた方がいいんでしょうか?どんな暖房器具が一番良いのでしょうか?
324nn:02/11/02 21:08 ID:WSSEROMw
>>322
そうですね、これからも永く楽しくうちの子と暮していきたいので
いろいろ試してみます。
御丁寧にありがとうございました!
325192:02/11/02 22:20 ID:qmoxtjee
・・・ウチのウサがさっきから赤い尿をしてます・・・
血尿か?!と焦ったのですが、稀に起こるのですね、こーゆーこと。

一応、様子見てみようと思います・・・
昼間踏んづけちゃったのが原因で、ホントに血尿だったらどうしよう。
326ひげうさ:02/11/02 22:36 ID:D/i+J/or
もう十一月ですね。
そろそろ帰省の準備をしないといけないのですが
皆さんは帰省のときウサギさんはどうしていますか。
実家につれて帰ろうかとも思っているのですが実家が鹿児島で
電車→飛行機→バスの五時間ぐらいかかってしまうのです。
でもペットホテルに預けても周りが犬猫で囲まれるとすごいストレスになりそうだし・・。
飛行機にウサギが乗って大丈夫か心配だし・・。
327 :02/11/02 23:58 ID:???
この中にペット可じゃないアパート・マンションにすんでて
ウサギ飼ってるて人います?
やっぱ危険かな・・・・
328 :02/11/03 00:30 ID:???
>327
はい、、、
この間見つかりそうになってやばかった、、、
329うさ:02/11/03 00:38 ID:qzFRU5uC
>>327
たぶん、うちもペット禁止だったような・・・
ひとまず壁紙など、ガードしています。
330 :02/11/03 00:38 ID:Ve9tyoy/
>>327
ペット禁止のマンションで5年間ウサギを飼ってるけど、うちの子は基本的に大丈夫みたい。
ただ壁紙やフローリングをガリガリやる子には、サークルやカーペットが必要になると思う。
やっぱり敷金がかえってこないのは痛いし。

ただ通販で牧草5kgとかかったときは、ほかの住民に見られないかとか心配だけどね。
あと散歩に連れって行ってあげたいけど、それも無理。

ちなみにうちの広さはは、大学生の時が1DKで、今は2LDKです。

331・・・:02/11/03 01:13 ID:???
私なんか・・・学生寮・・・
ウサギの事知ってんのは、友人と学校の同級生だけ・・・

けど齧れるような素材は使われてないので、その点だけは安心です。
332青ネザ:02/11/03 02:31 ID:???
>325
食べ物によって尿の色は変わります。
あと、空気に触れている時間によっても変わります。

もし心配なら、オキシドールをかけてみると、
血液だった場合、泡が出てくるはずです…
333ひげうさ:02/11/03 03:32 ID:2DZpGJDz
>>327
我が家もペット禁止です。
でもいつもウサギの餌を買いに行く所によると
「ウサギは鳴かないし、小さいスペースで飼えるから結構飼っているよ」
との事です。
でもやっぱりペット可のところに引っ越そうと貯金中です。
病院行くときとか大家さんに会わないか心配だし。
でもペット可のマンションって周り犬猫ばかりで逆にストレスたまりそう。
どうしたらいいものか。
334うささか:02/11/03 05:43 ID:RrTP83ho
うちのアパートは元々はペット不可だったけど
どうしてもウサギ飼いたかったので、同じ建物内に住んでいる
大家さんに相談してみました。(もちろん飼う前に)
大家さんは「ウサギはカゴで飼うもの」と思い込んでいたようで
あっさりとOKに。私も、「鳴かないし、臭くないし」と説明。
でも、畳とかふすまとか少し齧られちゃったから敷金は返ってこないかも。
335京都:02/11/03 07:14 ID:???
>>326
うちまで預けにきなさい。
336ひげうさ:02/11/03 08:14 ID:0kzmX6nY
>>335 
東京だからむりです。
337モク:02/11/03 12:22 ID:AfRCoQTu
昨日知り合いからウサギ(モクちゃん)をもらったのですが、
ベランダにずっと出していてもだいじょうぶですかね?
338194:02/11/03 13:00 ID:58viZ9Pc
>337
危ないと思うよ。外は危険がいっぱいだもの。
カラスや猫にやられたって話聞くもの。
339__:02/11/03 13:38 ID:???
>325 >332
オキシドールの判断はアテにならないと、○いとうラビットクリニックの院長が言ってました。
尿検査紙のほうが確実。

>326
いちばんいいのはペットシッターかな。
環境が変わらないのは、うさぎにとっていちばん安心できる気がする。
うさぎ専門店でホテルのサービスもあるし、
都内だったらうさぎ専門ホテルもあるよ。
340青ネザ:02/11/03 15:26 ID:???
>339
そです。
夜中にやるには気休め程度。
そのつもりで「…」をつけときました。
341ななし子:02/11/03 16:32 ID:1opeAaEw
>326
私も実家には飛行機帰省です。トータルで4時間くらい。
初めに飛行機に乗せる時はやはり心配しましたが、
なんとか我慢してくれたので、
年2回(夏と冬)の帰省は飛行機で連れて帰っています。
うさの性格にもよると思うのですが、
うちのうさはけっこう図太い性格なんで、だいじょぶかな、と。

数日家を空ける時は近所の友人に家に来てもらうように頼んでいるのですが、
長期間(1週間くらい)になると、友人にも悪いし、
面倒を見てくれる時以外はケージの中、というのも、
うさにかわいそうだと思って連れて帰ります。
実家でのうさは環境変わってもなんのその。
「ここでもどこでもあたしが女王様」ばりにふんぞりかえっています(w
342名のないうさぎ:02/11/03 18:30 ID:NCQ1ctPy
すみません。ちょっと聞いてください。

昨日の事ですが、買い物の途中でバッタ屋みたいな店を見つけたのです。
看板に「ペットコーナーあります」とあったのでなんとなく入ってみました。
お店のペットコーナーに入ってすぐのところにミニブタというのか、ブタが入った
ケージが置いてあって、その周りにはトカゲとか昆虫とか人気あるのかないのか
よく分からないものばかり置いてありました。
ウサギはいないかなと思って見てまわったら奥のほうに「小動物コーナー」があって、
入ってみると小鳥やフェレットとかがいました。

肝心のウサギはというと・・・なんと、足元を2匹走り回ってました。
放し飼いにしているのかと思ったらそうでなく単にケージの掃除中なので
一時的に放してただけのようでした。(他にケージの中にもう1匹)
で、ケージに書かれた値札を見ると「ロップイヤー 980円」!
しかしそのウサギはどう見てもただ耳が垂れているだけで純粋のロップイヤーではありません。
ロップイヤーの血が入った雑種とでもいいますか。

見ているうちにケージの掃除が終わって店員がそのウサギを
入れようとしたんですが、なんとその店員はウサギの耳をつかんで入れようとしたのです。
でもウサギが暴れて入ろうとしないものだから今度は足をがっしりとつかんで
無理やりケージに押し込みました。
もう1匹も同じように。
ケージは3匹も入ると窮屈そうでした。

あまりウサギがかわいそうだったので買って引き取りたかったのですが、
うちにはすでに1匹いるのです。
新たにケージを買う余裕もないし、一緒にしてケンカされたらたまらないし・・

帰ってからもそのウサギのことが気になって・・やっぱり引き取って飼ったほうがよかったでしょうか?
このスレにみなさま、この意気地なしに意見をお願いします。

またーりしているところ、長文すみません。
343:02/11/03 18:41 ID:uP+wklo+
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=12161216
344327:02/11/03 19:47 ID:???
なんかペット不可でも飼ってる人意外と多い・・・
参考になりました  ありがとうございました
345192:02/11/03 20:42 ID:???
>>青ネザさん、339さん

アドバイスありがとう御座います。
とりあえず、今のところかなり元気なので問題はなさそうです・・・まだ尿は赤いのですが。
最近寒くなってきた所為かも。
346 :02/11/03 22:46 ID:???
初期費用に限り私が出すからという条件で
誰か飼ってくれる人を探すのはどうでしょうか?
「ただでもらえてラッキー!」という事で
その後の費用をケチりまくる人もいるかと思うので
人選は慎重に… じゃ、駄目かな?
347 :02/11/03 23:00 ID:???
>>342
うさぎの扱いに馴れた人は、親指と人差し指で耳を挟み込み、その他の3本の指で
背中の皮をつかんで持ち上げる。ほんとに耳だけ持ったのなら言語道断だが、
見間違えじゃないのか。
348オレネザ:02/11/04 01:10 ID:KEs0Jm0i
この前、パソコンのカーソルが全く動かなくなったので、キーボードで
動かそうとしたらそれもうまくいかない・・
まさかと思って、マウスとキーボードのコードを引っ張ったら両方とも
食いちぎられていました・・(T_T)

うちのオレネザのロビンくんのしわざです・・
とほほ
349P:02/11/04 02:00 ID:a5Z5aVvM
うちもペット不可ですが、わけありで友人のうさぎを預かっています。(もう3年半)
初めの頃は348さんのようにコードを食いちぎられました。(PS ONEの映像コードを買った日に・・・)
でも、今はしつけたのでコード類は噛まなくなりました。
うさぎも思っていたほど馬鹿ではないらしい。
350 :02/11/04 02:49 ID:???
ここの質問欄どう思う?
http://www.bidders.co.jp/mail/input/10202706

351 :02/11/04 09:42 ID:spSnGT+x
ウサの爪切りできるようになった。嬉し〜い♪
ヾ(^▽^)ノ゛
352 :02/11/04 12:34 ID:???
>>349
ウチもコード類囓りまくりだったけど、ある日を境にまったく囓らなくなった。
たぶん痛い目をみたと思われる。
(これを学習能力と言うのかも・・)
353muu:02/11/04 13:28 ID:???
すみません。質問なんですけど、教えていただけますか?
うさぎはトイレを覚えると聞いて、現在トイレのしつけをしています。
2ヶ月過ぎのロップイヤーの雄です。

ゲージの扉を開けておいて、出入り自由にしておくと、
オシッコはゲージの中のトイレでちゃんとしてくれます。
ウンチはまとまった数はトイレの中でしているようなのですが、
ベッドの上にあげて遊んだりしているとその辺にポロポロと落としてしまうんです。

トイレを覚えていると言うウサちゃんは、ウンチをその辺りにポロポロ落としたり
しないんですか? 
それとも、オシッコの場所を覚えて、ある程度まとまったウンチはトイレで
出きるのであれば『トイレを覚えた』ということになるんでしょうか?

すごく可愛いので、ベッドの上に上げて遊んだり撫でたり、一緒に寝たりしているんですが
フと顔の横にウンチがポロッと転がっていると『ギクッ!!』ってなっちゃうんですよね;;
頑張って根気良く教え続けたら、他の場所でポロポロすることもなくなるのであれば
もう少し頑張ってみようと思うのですが…
354青ネザ:02/11/04 14:28 ID:???
>353
それで「覚えた」状態だと思いますよ。
355うさすき:02/11/04 14:34 ID:pcGC/AGq
今日、駐車場にいた、うさぎを飼う事にしました。
近くの大きな草むらが刈られてそこから逃げてきたみたいです。
一生大事に育てようと思います。

色は茶と黒で耳はたれ長です。
すごくかわいいですね!!
356 :02/11/04 14:40 ID:???
>355
念のため動物病院で健康診断を受けておいた方がいいよ
357うさ:02/11/04 15:27 ID:???
うちのウサギは抱っこも駄目、触るのも駄目。

一緒にベッドで寝たい。。。

358:02/11/04 16:16 ID:gW8Z+VaB
うちのうさはなでられるのが大好きで、私の手の中にぐいぐい頭をつっこんで
くるよ。最近冬毛に生え変わったからふわふわして気持ちいいよ
359オレネザ:02/11/04 17:19 ID:KEs0Jm0i
うちのロビンもなでられるの大好きです。
特に頭をなでられるのが好きみたい
最近お返しなのか、よく顔をなめられます・・
これって大丈夫なのかなあ?
まあ、なめられた後はセッケンで顔を洗ってるけど・・
ちょい不安
360がっ:02/11/04 18:24 ID:3nT0Q32u
>>353
うちのうさっぺもうnこポロポロ落として歩いてくださいます。
最初はヤだったけど今ではそれも「締りのないかわいいやつめ」
361がっ:02/11/04 18:28 ID:3nT0Q32u
っといった感じです。
ポロポロおなら落として歩いてるってぐらいに思ってあげてみてください。
353さんのうささんが落としてるのはうんちだはなくおならです。
362うさすき:02/11/04 18:43 ID:y50dXflm
>>356
わかりました。明日必ず連れて行きます。
363__:02/11/04 18:47 ID:???
うちはほぼ100%トイレでするけど、
エサを準備しているときとか、うれしくて?興奮して?
くるくる回りながら1〜2粒ぽろっとやっちゃう。
ころころ健康うんちだったら全然OK!
364192:02/11/04 19:05 ID:???
ベッドに上れる大きさになってからというもの、トイレはベッドでやるものと覚えてしまったらしく
毎朝、アンモニア臭に包まれたモーニングタイムを送ってます・・・
顔舐めたりとか起こしてくれるのは有り難いんだけど・・・ばっちり私に掛けちゃってくれてるし・・・。
最近は尿赤いし・・・
365うさ:02/11/04 20:01 ID:???
皆さん放し飼いなのね。
私はうさぎが変なところに入ったり何よりうちはコードが多いので
怖くて放し飼いできない。
366342:02/11/04 20:02 ID:q64XKq4Z
あれからやっぱ気になって
もう一度店へ行ってみると衝撃的シーンが。。。
3匹仲良く狭いケージに収まっていてその中の一匹はお酢だったらしく
他のウサギを追っかけては腰ヘコヘコしていました。。。
もちろん世話役のおばさんは見てみぬふりの放置です。いいのか!?
367 :02/11/05 00:02 ID:???
寝てる間につぶしちゃったりしないの?
ベットのうえのってきたらさあ
368ななしうさ:02/11/05 00:31 ID:???
ふと、うさぎの主観時間ってどうなのでしょうと思いました。
大暴れして、ひと休み…かと思ったら、たった3秒でまた戻って大暴れ。
うさぎの時間では十分な休息時間だったのでしょうか?

だとしたら、朝家を出て夜に帰るまで、うさぎにとって私は
3日ぶりくらいに帰ってきてるのでしょうか…(^^;

どうなんでしょう。うさぎに聞いてみたいですね。
369うさ:02/11/05 00:43 ID:???
さっきやっと膝に乗ってくれた!
と、言ってもパイナップルを膝の上に置いて呼び寄せんだけど。
慣れたら何回も膝に乗ってくれた。
うさにしたら見晴らしがいいのに気づいたんだろうなあ。

370P:02/11/05 01:36 ID:mouJ1rCY
うちのうさも膝に乗ってきます。
特に、寒い日などはあぐらをかいていると、
暖かいのか乗ってきて丸くなっています。
しかし、この間10分くらい丸くなっていたかと思ったら、
突然起きあがってそのまま、じょぉ〜〜〜。
ズボンがびしょびしょ・・・。
371ともちん:02/11/05 02:10 ID:F775umrj
皆さん、糞の始末ってどうしてます?
うちのウサもトイレは覚えているんですけど、
時々ころころうんちじゃなくて、やわらかくて、長いうんち(たぶん食糞だと思います)
するんですよ。
で、それってトイレにベタってくっついちゃって、そのまんまウサのおしり部分にいつも
ついちゃっているんです。
だから、部屋を自由に走り回らせているのは、いつもきれいに拭いてあげてからなんです
けど、けっこう大変なんですよねぇ・・・。
なんかいい解決方法があったら教えてください。
372ネザー?:02/11/05 03:22 ID:???
すいません、質問です。
ネザーを飼い始めて1ヶ月。オスでもうすぐ生後3ヶ月なんですが、
体重がすでに800gもあるんです。デカ過ぎますよね?
このままのペースでいくと、2kg位になるんじゃないかと不安です。
ちなみに両親とも血統書付きのネザーです。
エサあげ過ぎなんでしょうか?
373ムシュ:02/11/05 04:10 ID:kb7RkKuG
>>323ケージ飼いならケージのある部屋にヒーター点けてペットヒーターを
中に入れたり、タオル食べない子でしたらタオルにカイロ包んで寝床に
敷いてあげたり。が良さそうです。でもってケージに毛布これ基本♪
374 :02/11/05 04:18 ID:???
>>372
どれくらいあげてるのか書かないとわからない。
375 :02/11/05 12:49 ID:???
>>364
そんなdeep contactしてて
うさぎアレルギーになったらどうするんだ
376muu:02/11/05 17:26 ID:???
>375
うさぎアレルギーって、どんなふうになるんですか?
鼻炎のような症状でしょうか?
377 :02/11/05 17:56 ID:???
>>376
鼻炎あり、喘息様の諸症状あり、発疹、呼吸困難、嘔吐、・・・
うさ飼いは、もっとアレルギーについて勉強するべきだ。

アレルギー体質は、望んでなるわけじゃない。
ペットと一緒に寝るなんて、その道の医者に言ったら怒られるぞ。
378  :02/11/05 18:02 ID:???
>>372
うちも3ヵ月齢のときは800gくらいあったが、
10ヵ月になる今では1,100gで落ち着いた。心配ないと思う。

しかし、餌あげ過ぎなのか気になるのなら餌の量書かないと、
レスはつかんだろが
379muu:02/11/05 18:10 ID:???
>377
そんなになるんですか・・・知らなかった(反省
これからちゃんと勉強します。
380オレネザ:02/11/05 19:51 ID:G1vE9UT6
夕べ、何気なくウサギの飼い方の本を読んでびっくり・・
とうもろこしは与えたら駄目って書いてある!

1ヶ月前にまるまる1本食べさせちゃったよー。しかもおいしそうに・・
とうもろこしってホントに駄目なの?
381↑とうもろこしあげすぎ!汗:02/11/05 20:17 ID:bFDCoHDy
>>371それ食糞かな?ちと野菜モリモリ食べすぎてヤワラカ●になってたのかも知れませんね。
382うさすき:02/11/05 21:35 ID:n0oy/SdI
>>356
今日、動物病院へ連れて行ったらびっくり!!
なんと10センチくらいの傷口が隠れていました・・・。
なんとか軽い手術で済みました・・・。
もし、行かなかったら危なかったかもしれません。

いいアドバイス、ありがとうございました。

PS ちなみにうちのうさは雑種のロップでメスだそうです。
383 :02/11/05 22:13 ID:???
>>364
我が家のウサギ(3ヶ月、雑種)も私の布団でオシッコをします。したがる順は、
1 布団(寝ている枕元)
2 布団(畳んで山にした)
3 ゲージの中のトイレ
4 畳の上の服
のようです。なぜか押し入れの中の布団にはしない。皆さんのとこではどうですか?
384192:02/11/05 22:16 ID:???
>>375
アレルギー、ホントに辛いのはよく知ってます。
私、ラットにアレルギー持ってて風邪と同じ諸症状が出ます。末端神経、痛痒くなるし。
ウサギでは今の所、出てないのが幸いですが。

別に一緒に寝ようと思って乗っけているわけでなく、勝手に乗ってきちゃうんです。
最近寒いからと思いますが・・・

385 :02/11/05 22:41 ID:???
>>384
まったく理解に苦しむんだが、答えどころか言い訳にもなってないぞ。
類似の動物がアレルゲンだと分かっていながら、うさぎに対してケアして
ないなんて、どういうことだ。

自分の生命と健康の問題なんだぞ。「勝手に乗ってきちゃうんです」なんて、
笑えないぼけかましてる場合じゃないだろう。
386うさ:02/11/05 23:03 ID:ly30ALMk
きょう、生後2ヶ月弱のネザーを病院へつれていったら、
オシリに体温計突っ込まれて体温はかられた。
その後、なんだかう○ちがたくさん出てるような気がする・・・
ここ1週間で、ひとまわり大きなう○ちになってきたような
気がするなぁ。
387ともちん:02/11/06 00:01 ID:H8Q2xJfW
>>381
確かに野菜あげるとやわらか●んちになりやすいですね(^^;。
でもあれは食糞だと思うんですよ、本に載っていたのと同じだったので。
普通食糞って直接おしりから食べるらしいんですが(;^_^A、うちにウサは
肉まんのような体格なので、どうも届かないようなんです、はい(汗
で、ふんずけちゃう・・・。
388192:02/11/06 00:10 ID:???
>>385
と、怒られるだろうとは思ってました。お気に触ったのなら謝ります。

その時は素直に死ぬでしょうね、私。
動物に対して命に関わるようなアレルギーが出るのでは、お先真っ暗なので。
せめて里親は見つけてから、くたばろうと思います。
389ネザー?:02/11/06 00:22 ID:???
372です。
エサの量はですね、朝夕2回、
ペレット10gと、野菜(小松菜、せろり、大葉、人参、プチトマト)を
各適量(適当?)、高さ7cm、直径12cmの丸いエサ入れに山盛り入れて
あげてます。あと、牧草(チモシー1番刈りと2番刈り)は食べ放題です。
与えすぎですか?
390個体差にもよるが。:02/11/06 01:50 ID:???
>野菜(小松菜、せろり、大葉、人参、プチトマト)を 各適量(適当?)、
>高さ7cm、直径12cmの丸いエサ入れに山盛り入れて あげてます。
これが問題と思う。

ペレットは体重の5%まであげてもよい。
でも、まだ子供だから制限無くあげてもいいという意見がでてきそうだが・・・。

ちなみに、某メーカの糞甘い匂いのするペレットは太るからやめたほうがよい。
ペレットは信用できるメーカの物を買いましょう。
391 :02/11/06 01:53 ID:???
どっちかっていうと少ない気がする。
仔ウサギの頃は牧草もアルファルファでいいんじゃない?
もう三か月なので大丈夫かとは思うのですが
生野菜も小さい頃はあまりあげない方いいと聞きました。
だいたい四か月を過ぎた頃からあげる方がいいそうです。
392__:02/11/06 02:32 ID:???
>387
もし食糞できないくらい太っているとしたら、ちょっと問題ありかも。
品種によって食糞できない体型ってあるのかな?聞いたことないけど、あったらスマソ。

>372
確かに、幼児期は野菜<ペレットのほうがいいと思われ。
まだ体を作る時期だし。
無制限とはいわなくても、5%=40g/日は必要では?
393うさぎ侍:02/11/06 05:17 ID:n/552hut
>>388うちも私がベッドに入ると寄ってきて少しの間一緒に寝てくれます。
もちアレルギになってもいい覚悟。ならないと思うけどネ。
それを人がとやかく言うべきコトではありませんヨネ。
394雪うさぎ:02/11/06 07:36 ID:LNhWW3R+
>>386
うちも、2ヶ月弱くらいから飼い始めたけど、
うんちが大きくなるのはほんと、突然でしたよ〜
あれあれあれ〜〜??
って具合に毎日大きくなっていきました。
おしりに突っ込まれちゃったのは、気にしなくても大丈夫じゃない?
395_:02/11/06 09:34 ID:???
>>393
発病したときは自費診療にする覚悟も必要ではないですか?
396ドワドワ:02/11/06 09:51 ID:???
このあいだ、尿が赤いうさぎさんの話がありましたが、
うちの子も昨日からなんだか赤い・・・・
赤いというか、濃いオレンジ色っぽいんです。
さっきトイレに乗ったので、観察していたんですが、
でてる尿はいつもの色(黄色)っぽいです。
やっぱり空気に触れて変色してるのでしょうか?
今までこんな事なかったので、どういうときにこんな風になるのか、
教えてもらえませんか?
ちなみにうちのこは、1歳の男の子(ネザーランド)。
食欲はいつもどおりすごくあるし、うんちは大きくていいのをしています。
397 :02/11/06 10:09 ID:???
>>388
あんたのポリシーはあんたの自由だ。ただ、勉強しろといっている。
アレルギー症状であんたが死んだら、うさぎは加害者かつ被害者になるんだぞ。

医者に言われりゃ改心するのか。
398 :02/11/06 10:13 ID:???
>>393
アレルギーにより死亡または重体におちいる
ニュースに取り上げられる
ウサギは危ないとレッテルはられる
ウサギを飼っている人がみんな白い目で見られる


事を大げさにしてみました。えへ♪
399 :02/11/06 10:19 ID:???
         ,.、 ,.、
       i,!'; ,!i';
       ; lj: ;,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' ;. ‘,,λ)<小さいころからいろんな食べ物に慣らしておい
     ;'  ( ゚Д゚) た方が後々楽だピョン。野菜しかり牧草しかり。
    ,.;゙; (ノ   ';)
    `'ヾ;, ,.  , .;'
       '∪''∪

400うさこ〜:02/11/06 11:27 ID:yeKX4g4t
ちょっと質問なんですが、この前夕飯にルッコラのサラダを
出したんだけど、バジュが欲しがったからあげたんだけど、
ルッコラってあげていいんですかね…?
あと最近、小屋のトイレを全く使わなくなったんです。
すのこの下にペットシーツを敷いてるからオシッコされてもすぐに
片付けられるから支障は無いんだけど…。部屋のトイレではちゃんと
してくれるのに…。小屋のトイレは邪魔だと言わんばかりに
口でくわえて投げ飛ばす仕草をするんです。何故でしょう?
401bb初心者:02/11/06 11:35 ID:???
うちの子も、すのこをトイレにするようになりました。ある日突然
小屋のトイレは、すのこがぬれて気に入らない時使うか、遊び道具になってます
うまく投げると飼い主が、手をたたいて褒めたからかも。
ルッコラ大丈夫だと獣医さんが言いました。ほうれん草もいいそうです。
ただ、ものには限度があって、1束一度に食べさすとかしなければだそうですが・・
402 :02/11/06 11:42 ID:???
>>396
ウチもなったよ、ある日突然オシッコが赤やオレンジに。
心配だったらこのスレにも書いてあるように
血尿検査紙(人間用)で試して下さい。

薬局に売ってます。
403402:02/11/06 11:51 ID:???
追記
ウチも最初は普通のオシッコの色でした
赤やオレンジになるのは少し時間が経ってからです。

獣医さんに聞いたところ「食べる物によって変わりますよ」って言ってました。
ウチの場合は野菜を少し多めにあげだした時になりました。

で、その期間は1年位続きましたが、今は元通りになりました。
大変なんだよね・・・お尻とか足が赤くなるし・・

うさは全然気にしてないみたいだけど。
404ふんっ:02/11/06 14:04 ID:???
ネンチャクが一人いるなウゼー
405ポンたろう:02/11/06 19:31 ID:AwukxxPa
ウンチ、オシッコはするものの、うちのミニウサギが餌、食べてない…
水は少し飲んでます。ちなみに4才半の男の子です。
明日、朝一で病院に連れていきます。。。

なんでだろう…。心配。。。
406ドワドワ:02/11/06 20:15 ID:???
>>402さん
レス、ありがとうございます。
うちは田舎だからか、近所の薬局には検査紙置いてませんでした・・・

さっき出た尿も、出た直後は黄色、放置してると赤っぽく
変色してきました。
うちのこも最近野菜を多めに与えてるので、それでなのかもしれませんね。
402さんのとこのうさぎさんは、その赤いおしっこが出てるあいだは、
通院してたり、薬とか飲んだりしてたんですか?
おしっこ以外はいたって元気、食欲旺盛なもんで、
病院に連れて行くべきかどうか、迷ってます。

とりあえず、明日他の薬局をあたってみることにしますね。
ありがとうございました。
407青ネザ:02/11/06 21:53 ID:???
>406
出た直後に黄色なら普通のような気もしますが…
心配なら、糞ももって病院に行くほうが良いと思います。
408 :02/11/06 22:31 ID:???
うちも、にんじんあげた後に赤いおしっこする。

>>406
要は、おしっこ調べれば良いんでしょ。
ならば、おしっこ持って医者行きゃいいジャン。
409ともちん:02/11/06 23:39 ID:NgBQHVYX
>>392
食糞はできるんですけど、直接おしりから食べれないようなんです。
太ってて(^^;。
で、すのこにした後で食べるんですけど、残ったのをふんずけちゃうみたい・・・。
410402:02/11/06 23:58 ID:3GAFN200
>>406
通院暦ですか・・・
おしっこのことではありませんでした
歯(奥歯)の治療後すぐにこの様な症状になったので、心配で電話しました。
402の指示を頂き、実行しましたが、反応が無かったので尿の事で通院はありませんでした。
(専門病院です)

参考までに・・・・

411みみ:02/11/07 00:07 ID:6iXmWkS3
最近、うちのウサギ(8才オス)の目が
いつも涙でうるうるなのです。
緑色っぽくも見えるのですが、
もしかして緑内障なのでしょうか・・・。
412406:02/11/07 00:10 ID:???
たびたび追記・・・
歯の治療後、ペレットを少なめにして野菜を多く与えたました・・・
それが原因かもです。

あんまり気にしない方がイイかもです。
413バニ:02/11/07 10:21 ID:JkV1YDhL
トイレの砂を安いのにかえたら
気に食わないらしく、スノコとウサギ用
ベットにオシッコされちゃいました。
以外と繊細なのね・・・
414 :02/11/07 10:31 ID:RnsdT23Z
>411
確かに白内障は白く濁ると思ったけど、
別に緑内障は緑色になる訳ではないですよ(人間はね)。
415わんにゃん@名無しさん:02/11/07 11:09 ID:???
近所に野良ウサギがいるみたい…。
一週間ほど前から見かけるけど近寄ると逃げちゃう。
夕暮れの道端でしょんぼり(しているように見えた)と
道端の雑草をもぐもぐしていた。
綺麗でかわいい子だからどこかで飼われてたのかな…。
416 :02/11/07 19:32 ID:???
ゲージとは、やはりケージがなまったものなのか?

ときどき、ペットショップでもゲージと書いてあるのをみると、
もはや立派な用語として通用してるんだなと思う。
417うさぎかわいい:02/11/07 21:47 ID:uBFDBKQ8
>>415
多分捨てられたんだね・・・。可哀想・・・。
どんな事情があるにしろ、許せん飼い主だ!!!!!
カラスや野良猫(犬)に殺されなきゃいいけど・・・。
あ〜、うさぎ大好きな私にとっては心配だ。
かといってどうする事も出来ないし・・・。

おながい!!たまに様子見に行ってあげて!
418青ネザ:02/11/08 02:12 ID:???
>415
できれば捕獲→飼育といって欲しい。
419青ネザ:02/11/08 02:49 ID:???
うちの子、最近夜更し。
まだうさダッシュしてる。
420ホサ:02/11/08 04:04 ID:???
うちの子は今頃餌をせがんでくるよ。
私が今まで起きてたせいかな。そんときずっと部屋に出してたから、
いきなりケージに入れられて、怒ってるのかなーー
すねて(?)牧草食ってる。
421飼い主サン:02/11/08 04:20 ID:eewmJLMs
カーペットやコードを噛むウチの子に、良いしつけの方法を教えてくださいまし。
「だめ!」と言っても聞いてくれないので、
ついさっき、捕獲して、耳元にて頭を軽くペンペンしながら『ダメダメ』と
つぶやきました・・・。
『ダメ』の意味をわかってくれないかな。
でも、、、かわいそうでなりません。ちょっとしょんぼりしてるように見えるし。

快適に同居するために野放しにする訳にはいかないし、ウサギちゃんの体にも悪い。
しかし、ウサギちゃんにとっては人間と同居なんてこと事体、迷惑千万な話ですよね・・・。
愛情はたっぷり注いでるつもりですが。
なんだか動物を飼うことの原点に立ち返った明け方です。
422 ◆Ye562m1jII :02/11/08 04:33 ID:???
目の前にあるコードを齧るなとしつけるのは無理があります

見えないように隠す
床に落ちてるコードは出来るだけ高い位置に持ち上げる
そこの場所に入れないように障害物を置く
コードに巻物をして齧られないように防御する

飼い主側が工夫するのが基本です
423ななし:02/11/08 05:23 ID:???
捨てうさってけっこう多いんだね…
うちのうさも捨てうさだよ。もとの飼い主わかってるんだけどね。
…捕獲したときに元、飼い主に報告したら
「いらない」といわれました。鬱………
そいつ前から動物とっかえひっかえ飼ってて、
放し飼いにしたチャボが何回車にひかれようとそれでも
放し飼いにしてる。
できることならそいつ車でひいてやりたいよ。
424ケーブルスキー:02/11/08 09:08 ID:???
うちも今朝電話線をスッパリやられた。。。
一緒にあったTV同軸ケーブルも銅線剥き出し。
電話は配置を変え、同軸はガムテープで応急処置&ダンボールでカバー。
その前にはコーヒーメーカーのコードをガブリ。

ところでやられたのは皆黒色ケーブルばかり。
水色のLANケーブルは今のところ無傷だけど時間の問題かな。。。


425(*´д`*) :02/11/08 15:53 ID:ghHkszC8
>>415
そこはどこ?
近場ならおらが保護したいんだけど。
426あん:02/11/08 20:55 ID:kbnSTr5+
>>423さん
あなたは優しい人ですね?
あなたみたいな方ばかりだといいナ。
でも最後の一行にはワロタ。ってゆーか私もそう思う!

>>425さんも優しいなぁ・・・。(感激)


427_:02/11/08 22:16 ID:???
>>425
食うんじゃねえぞ
428名のないうさぎ:02/11/08 23:05 ID:5Di00/w+
>>2の画像掲示板が見れなくなってるみたいですが・・・
削除されたの?

それともうちだけ?
429 :02/11/09 01:23 ID:???
>isweb - HOOPS!の統合につき、下記の日程でデータ移設作業を行っております。
>そのため、現在こちらのツールをご利用いただくことが出来ません。

って、書いてあったよ。
だからしばらくすれば見れるようになるんじゃない?
430 :02/11/09 04:06 ID:???
我が家の床はカーペットなのですが
今度引っ越すことになり、そこはフローリングです。

フローリングはうさぎが滑って危険だというのを聞いたことがあるんですが
みなさんは何か対策(ラグを敷いたりとか)してますか?

あとフローリングに爪の跡はけっこう付いちゃいます?
431青ネザ:02/11/09 04:10 ID:???
そういえば、川原でうさぎを拾った人は
どうなったんだろう。
大丈夫かな?

>430
危険というよりも、そもそも歩けないですよ。
うちはじゅうたんをひいています。
432ドンパッチ:02/11/09 05:33 ID:X0RFxVkp
>>430大丈夫ですよ。でもウサダーシュする時など滑ってはアレなので目の細かいマットを敷いてます。
この季節は冷えるので敷き物なくては人間も寒いですヨ。
ちなみにうちのフローリングはホリホリしてもめったに爪後残りません。
433 :02/11/09 12:09 ID:???
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
434 :02/11/09 12:57 ID:???
フローリングでもうさぎは歩けるし、走れます。
ただ、うさダッシュはできないなあ。
一部にラグマット等を敷いてあげると喜びますよん
435 :02/11/09 17:51 ID:veCBgEe6
>>430
うちのはブレーキ後の滑る距離も計算してる。

滑りながらこっちに来る。
436(*´д`*):02/11/09 17:57 ID:MiQJHxaT
うちのは、フローリング、一匹は走れますが、もう一匹は
びびりながら歩きます
床に傷はつきません
437新米パパ:02/11/09 19:27 ID:u68DEjcn
うちもフローリングだけど特に問題ないよ。
一部、ケージの前付近には100円ショップで買ったマットを
2枚ほど敷いてるけど。
そういえばウサダッシュは止まる時はそりゃ多少滑るけど
ウサギもバカじゃないから分かってるみたい。
438 :02/11/09 20:28 ID:???
うちはフローリングでもウサダッシュ全開だよ。
たまにブレーキ失敗して私に体当たりするけどw
試しにタオル引いてみたらフローリングの方がいいらしくて全然乗らなかったよー。
439_:02/11/09 20:29 ID:AxLLOtsq
今日、街頭で怪しげなオヂサンが「ダッチうさぎ」なる
激可愛いちっちゃなうさぎを売ってました。
オヂさんの説明によると、
これ以上はあまり大きくならず、寿命は7,8年。
お値段は、7000円でした。
色は茶色のまだらみたいなのや灰白黒白など色々いました。
今日は手持ちがなくて買えなかったけど次見たら買ってしまいそうです。
でもネットで検索しても正規の値段等わからなかったので
買ってもいいのか迷っています。
どなたかこのウサギについて教えていただけると嬉しいです。
440 :02/11/09 20:37 ID:???
>>439
ミニウサギの雑種です。生後1カ月程度を3カ月と言って売ってます。
栄養状態があまりに悪く発育不良の子多し、母親から引き離すのが早すぎて
免疫が足りない子多し。
エサもキャベツだけで水やらないと言って売ること多し。
新宿伊勢丹前によく出ている。

売られている子にはかわいそうだけれど買わないでね。
需要があるから供給もあるんです。
441 :02/11/09 20:57 ID:???
四肢の関節に負担がかかるので、フローリングの上で飼うのはやめて
442 :02/11/09 21:04 ID:???
またでた。
あれはだめだ、これはだめだ。
そういうやつの生活見てみたいよ。
たいそう、健康的で、まじめな生活してるんでしょうね。
健康的でまじめな生活なんてつまらないだろ。
うさぎも、人間と一緒だとおもう。
なんでも悪いものはだめというは、逆にかわいそうじゃないか?
よっぽど度が過ぎるのは問題だが、あれもだめこれもだめって
443名のないうさぎ:02/11/09 21:09 ID:???
本日デパートにてピーターラビット展やってたので見てきました。
そこで沸いた疑問。

うさぎって英語では「ラビット」「バニー」2つの単語があるけど
この違いはなにかな?
ピーターラビットのお話の中でも「ピーターラビット」と
「ベンジャミンバニー」が出てくるからはっきりと使い分けてるみたい。

英語は苦手なので分かる方教えてくださいませ。
444RING:02/11/09 21:27 ID:???
>>443
人から聞いた話ですが、こんな感じだそうです。

Rabbitは「ウサギ」と訳し、
学術論文などの真面目な文章から一般的な呼び方まで使い方は多様ですが、
親しみやかわいさまでを表現する言葉ではありません。
一方、Bunnyは「うさちゃん」です。
愛おしさを込めた言葉ですね。
両方とも英語です。
同じようなことは他の生き物でもあります。
「Dog」と「Doggie」(犬/わんちゃん)
「Cat」と「Kitty」(猫/ねこちゃん)  など。

そう言えば、キティーちゃんは猫ですもんね。
445○○:02/11/09 22:10 ID:BZiomrPI
>>430さん
うちはフローリングですがあんまり滑らないみたいです。
ナゼ?
一部分だけマットを敷いてあるので、うさぎちゃんが寒いと感じたと思われる時にはいつもの居場所からマットのとこに移動してます。
446名のないうさぎ:02/11/09 22:16 ID:???
>444さま

なるほど、参考になりました。
だからうさぎはうさぎでも「ラビットガール」ではなくて
「バニーガール」なのですね。(藁
447 :02/11/09 22:22 ID:???
rabbitで検索したら、こんなの出て来た。

r?bbit p?nch
【ボクシング】(後頭部への)打撃 ((反則)).

…うさぎ神拳?
どうやら反則らしい(w
448 :02/11/09 22:29 ID:???
ごめん、文字化けした。
rabbit panch ね。

申し訳ないので、ついでの話でも。
どこで読んだか忘れたけど
ウサギよりも猫の方がセクシーなイメージがあるのに
なぜバニーガールなのかと言うと
万年発情動物は人間とウサギだけだから、って読んだ事がある。

可愛い顔して… (´д`;)
449めぐ:02/11/09 22:33 ID:YVtyIV/N
ウサギはエッチが激しいし、
子どもどんどん生むからセクシーシンボルらしいよ!
450   :02/11/09 23:22 ID:HjRi9Et4
だからプレイボーイはウサギのマークなんだよ。
451ピョン:02/11/09 23:27 ID:UuBZhz+g
今引越し中なんですけど、新しいとこってちょうどうさぎを放し飼いするのに
ちょうどいいベランダがあるんですよ。
ただ、この寒さだとかわいそうな気がしてやめた方がいいかなって思ってます。
本を読むと、寒さ対策として、小屋に屋根と風除けを作れば大丈夫みたいに
書かれているんですけど。
どなたか野外飼育の経験のあるかたおりますか?
うちのウサは4年目のミニウサギです。
452 :02/11/09 23:58 ID:???
仔ウサ、老ウサ、病ウサ以外なら昼間など暖かい時間帯だけ外に出して
夜は中に入れる生活ならOKじゃないかな。
屋外なので鳥やネコなどウサギを襲う可能性がある動物の
対策は大丈夫でしょうか?
あとベランダはウサギが落下しないように出来ていますか?
こんな隙間から…と、思うような所も通り抜ける事があります。
453青ネザ:02/11/10 00:31 ID:???
うーむ。
うちの子はフローリングでは滑って元気がないのですが…
要は慣れの問題なのでしょうかね。

ところで、明日埼玉でラビットショーがありますです。
http://www.houseofrabbit.com/
の、にゅうすを見てください。
454usa:02/11/10 00:52 ID:53J+WREW
みなさんのウサの好みの野菜って何ですか?
うちのウサは春菊や小松菜や色々食べてたのにレタスの味覚えてから
他の野菜ほとんど食べなくなっちゃった。
455ピョン:02/11/10 02:06 ID:8lx20xeC
>>452
アドバイスありがとうございます(^^)。
そうですね、やっぱり昼間だけベランダで遊ばせてあげようと思います。
外からの外敵から守るため、転落防止用にネットでベランダ全体を覆おうと思ってます。
わたしの友達も5Fの部屋で飼っていたんですけど、夏だったから窓を開けて
出掛けちゃって、帰ってきたら、部屋中うさぎの毛が散乱していて、うさちゃんは
どこにもいなかったそうです。
たぶん、大きな鳥が部屋に侵入したんじゃないかと泣いていました。
ほとんど、ありえないと思っていても、可能性があれば、注意しなきゃと思いました。
456 :02/11/10 02:09 ID:???
>455

(((((TДT;)))))))ガクガクブルブル
457 :02/11/10 02:24 ID:au1sp7qX
子ウサだったときに山の中の公園の夕方の誰もいない時間帯に放してみたら
カラスがわらわら集まってきた思い出があります…。

あわててつかまえました。
458:02/11/10 09:38 ID:???
マジスカ (((((TДT;)))))))ガクガクブルブル
ずいぶん昔に、我が家のあった路地で日中放し飼いしてたけど
特に問題なかったのは運が良かったのか。

>>453 のサイト、血統書つきのうさちゃんらしいが
20万で落札とかなってるぞ。すげぇ世界だな。
459*×*:02/11/10 12:03 ID:???
>>439
うちのウサは新宿伊勢丹前で買ったよ。
「野菜あげなくていい」という適当な話しに疑問を持ち、
1ヶ月くらい飼い方、病気などを勉強して買った。
今でも元気。4歳半。ちなみにしっかり大きくなっています。

でも>>440さんの言う通り、今でも売られているのを見て
あー安易に飼って育てられなくなったりしないかなあと心配しながら見てしまう。

同じ値段なら普通のペットショップでも値段変わらないよ。
ダッチなら1万以内で買えるのでは。

460 :02/11/10 12:49 ID:???
街のペットショップで買ったミニウサギは
生後1ヶ月で、注文しての入荷だったのに
2000円だったよ。
まあ業者じゃなくて、個人の家から買ったのかもだけど。

その日の朝に親うさぎから離されて、夕方に家へ。
寂しかったのかよく懐いてくれました。
461 :02/11/10 15:20 ID:???
うさぎを外で散歩してたらいきなり鷹か鷲が飛んできてうさぎをわしづかみ
そのまま遥か上空へ…
なにもできずに見送るしかなかった…


そんな夢を見てから恐くて外に出したことがない
うちのうさは5年間ひきこもり

ごめんね
462_:02/11/10 15:29 ID:???
うちはうさぎを公園に散歩に連れて行ったら、
犬を5,6匹一人で散歩させてたおっさんが
紐を1本間違えて放しちゃって。

で、当然、犬、こっちに向かって猛ダッシュ。
漏れ、うさを抱いて逃げる逃げる(w

なんとかおっさんが途中で犬捕まえてくれたから
良かったものの、
あのときはうさも漏れも
(((((゜Д゜;)))))))ガクガクブルブル
だったよ…
463 :02/11/10 15:48 ID:dcFwf6wU
>>462
うちのは飼い始めの頃二匹の犬に追っかけわまされたよー。
犬は最初友好的に近づいてきたんだけどうさが逃げ回るから次第にヒートアップしてきて…。

うさももう恐怖で何も見えなくなってるから掴まんネーノ。
おっちゃんがうさ捕まえてくれたけど、しばらく恐怖で硬直したままピーピー鳴いてたよ(TДT;)
後にも先にも鳴き声聞いたのはあれっきり。

もう覚えてないんだろうけど。
464(*´д`*):02/11/10 15:52 ID:8s9ym3c6
犬の種類にもよるよね

うちのうさたちは、ポメラニアンとミニチュアダックスとよく遊ぶよ
うさが、追いかけることも。
465うさ:02/11/10 19:44 ID:???
>462

すまん。笑った。

466うー:02/11/10 21:53 ID:NcUykcDP
うさの暖房器具で失敗したものってありますか?
3年間全く暖房器具を使用してなかったので(雪とか降らない地域だし)
気にしなかったんだけど。
ちなみに「ほかほかワンニャフル」ってどうですか?
あんまり厚みがあるとうちのうさは乗ってくれないんです・・・
467長文スマソ:02/11/10 22:05 ID:mtDHBQvy
家の庭でウサタンを放して遊ばせていたら隣の家の駄犬が勝手に
庭に入ってきてうちのウサタンを追い掛け回してきたことがあります。
その駄犬は間違いなく捕まえて食べようとしている気配でした。
犬の飼い主は私がウサギを放しているのを見たのにもかかわらず
首輪から綱をはずしたのです。そんなことしたらどうなるか考えろよ。
小学生だった私はパニくって悲鳴をあげてウサタンを捕まえようと
したのですが必死に逃げているので捕まえられず。
悲鳴を聞いた父が飛び出てきて犬を蹴っ飛ばしました。
(隣人の犬を蹴ってはいけないとは思いますが)
犬が退散したのでウサタンを抱き上げましたがドキドキブルブルと
体中がこわばっていました。
私も泣き出しそうになってしまいました。
駄犬の飼い主は知らん振りでした。

犬の飼い主って周りへの配慮が足りないのに公園に来ていることも
多いのでウサタンを遊ばせるのは周囲に気を配る必要があると思います。
468430:02/11/10 23:03 ID:???
みなさん、たくさんのレスありがとう!!
フローリングでも案外平気なようなので安心しました。
部分的にラグを敷きつつ、快適に過ごせるようにしてあげたいです!
469 :02/11/10 23:13 ID:???
前に散歩してたら犬つれたおばさんが話しかけて来てくれたが、
ウサギが仰天してパニックになったことがあったな。
犬は何もしてないし、そんなに近付いたわけじゃないけど。
リードつけてたからダイジョブでしたとさ。
470青ネザ:02/11/10 23:49 ID:???
浦和のラビットショー行ってきました。
なんだか(・д・)イヤーンナカンジィでした。
写真をとりたいといったら露骨に無視するオーナーもいたりして。

>458
そういうのがいるので目の保養に。
やっぱり可愛い子もいましたよ。
でもうちの子が一番。(w
471初ウサ:02/11/11 01:44 ID:9Kz//T0u
はじめまして。
近々ウサギを飼おうかと検討しているものです。
ミニウサギというのは名前ばかりで、成長するとかなり大きくなるらしいですね。
ネザーランドドワーフのほうがあまり大きくならないですか?
あと、教えてチャンで申し訳ありませんが、1月いくらいくらいウサチャンの食事等にかかりますか?
飼うとしたらネザーランドドワーフの白とグレーの混ざったような色がいいのですが、
あの種類はあまりまざった色味とかはないんでしょうか?
472うさusa:02/11/11 02:01 ID:???
うちの子今日は何回も脱走した。
一日1回大きなゲージに移すんだけどそこから脱走!
5回も脱走した。
普段は逃げないような隙間から飛んだりくぐったり、、、
疲れた、、、

やっぱ放し飼いがいいのかな。。。

473 :02/11/11 02:10 ID:???
ネザーはツートンもいるよ
ただ小さいのは比較的気が強く警戒心強いのでダッコとかできない場合が多い
とくに♀

ロップイヤーは比較的おとなしく人なつっこいらしい
474 :02/11/11 02:21 ID:???
皆さんウサギをケージから出して部屋で遊ばせてる時間てどのくらいですか?
475青ネザ つけたし:02/11/11 03:17 ID:???
ショーで、くじ引きやっていて、
500円でホットカーペットと
りんりんボールとえさ入れをゲトしました。
そこんとこは良かったでつ。

>471
うちは、1.5kg 1400円のえさです。
大体、これで一ヶ月くらいです。
あとは牧草(1kg 1000円くらい)と
野菜を一日に小松菜一株、にんじんひとかけ
キャベツ1枚、など、という感じです。
あと、おやつもあるな。これは数百円。
476しつもん:02/11/11 07:45 ID:???
野菜ってあげたほうがいいの?
ぺレットと牧草しかあげてないよ。
野菜はたまに余ったらあげるくらいで。

>>471
うちのウサギはネザーとミニウサギの雑種というふれこみでした。
7か月たったけど、あんまり大きくなってないよ。
体重ははかってないけど1キロちょっとくらいだと予想してます。
うちのはパンダ顔だけど、灰色のもいましたよ。
あと耳が短いウサギはあまり大きくならないらしいです。
でもこれは噂らしいです。
477餌代:02/11/11 08:37 ID:eMmSTDKg
>>471
1日で計算してみたら150円前後。うさ体重1キロ。
餌もピンきりだから正しい数字じゃないけど、
お金がかかるっているのは野菜でした。
それと干草の値段もネットの通販だと1キロ300円
くらいからあります。

小さいうさが良ければネザドかと。
成長しても1キロちょっとです。
よく慣れているけど抱っこだけはいまだに駄目です・・・
478ニンジンスキー:02/11/11 09:59 ID:???
餌代ねえ。。。
雑種若ウサギ(体重1.2Kgくらい、今も成長中。。。)だけど
ペレット 1,500円/月
野菜 5,000円/月
牧草 1,000円/月(通販利用)
というところかな。うちのはニンジンスキーだけど粘着ではないので
大抵の野菜は食べる。農家から安く譲ってもらえるなら月1,000円も
かからないだろうに。。。
479(*´д`*):02/11/11 11:31 ID:InXGZxyr
>>474
20分くらい
480バニ:02/11/11 11:58 ID:8Ai/MYxA
>439>440
10月19日の大雨の日、新塾伊勢丹前でうさぎを売っている
おじちゃんに遭遇。寒そうだし、スポイトでミルクあげてるし、
なんだか・・・って見ているうちに2羽を家族に加える事にしました。
餌もモリモリ食べてて、お水もゴクゴク良く飲みます。
ペットショップへ行ったら「元気な子達ですね」ってことだったんですけど、
やっぱり運が良かっただけなのか?
でも、ウサギの飼育書を見たらおじちゃんが言ってた事のほとんどが
いいかげんだったと判明。

・・・なんかおじちゃんは、昨日オランダから来てもうこんなになつくんですよ〜
何もかじらないし、大きくもならないからねーー なんて言ってましたね・・・
大きくなるとか、悪さする、しないの前にあんな大雨で寒そうな中、
焼きおにぎりをかじってるその姿がかわいそうでした。
481おさんぽー:02/11/11 12:22 ID:hERCXzwY
>>471
30〜1時間くらい。それ以外は3畳くらいのサークル。
寝る時はケージ。
482バニ:02/11/11 13:48 ID:bPDb2zcw
>480です
新塾→新宿の間違えです ごめんなさい
483うさusa:02/11/11 13:53 ID:???
うちのうさぎはねざーらんどで例にもれず抱っこが嫌い。
でも友達も同じ種類だけど抱っこは出来るどころか向こうから
膝に乗ってきたりじゃれてきたりするらしい、、、
正直、うらやましい。
484U゚Д゚U:02/11/11 14:48 ID:???
ラビットショーってどうしてあんなに
ブ リ ー ダ ー 共 必 死 だ な
な雰囲気なんだろうね。
業者が血眼になるのは商売だし、しょうがないのかなぁ。
現場で必死になったってウサギの何かが変わるわけでもないのにね。

>>475
1日小松菜1株ってカルシウムが多くないですか??
結石になりそうでちょと心配。
485 :02/11/11 16:33 ID:???
新宿伊勢丹前のウサギ売りは話通じないって有名。
「お水をあげてください」と言っても聞く耳持たず。
挙げ句怒り出すし・・。時には恐〜い兄ちゃんも出てくるよ。
売るなとは言わないから(ヤ○ザが恐くて言えませんw)
せめて間違った飼い方を広めるのだけはやめて欲しい。
あのオジサンの言う飼い方でまともに生きてるウサギは
まずいないです(栄養失調になった話とか聞くし・・)。

>>484
一株っていうのはほんの少しでは?葉っぱ5〜6枚で
束になって根っこが付いてるのが一株だと思うんですが。
うちの小松菜が小さいのかな??
486バニ:02/11/11 16:46 ID:elduzIHt

恐いお兄ちゃんが出て来る前に退散して良かった・・・
友達もあそこ(新宿伊勢丹前)でウサギを見つけて私と同じように
ウサギを飼う事にしたらしいです。
今のところ元気みたいだけど、おじちゃんには2週間外出してても
大丈夫だからね。って言われてたみたい
あらためて凄いおじさんだと思った。
487発情名無し:02/11/11 17:29 ID:Y0DOkI0z
どこのうさぎたんもカクカクの時『ブーブー♪』言いますか?
488.:02/11/11 17:42 ID:???
>487
ウチのは言わないけど
鼻をつっつくとブヒブヒ言う
489*×*:02/11/11 20:15 ID:???
新宿ウサ、割と多いなあ。
飼い方さえ、ちゃんと本読んだり勉強したりすれば元気に育つよ。
うちの4歳半は、病気らしい病気も全くなし。
雑種だからたくましいのかなあ。

エサ代は気にしたことないです。
ニッパイのペレット1箱が近所のスーパーで700〜800円かな。
チモシー牧草と一緒に、朝と晩、ひとつかみづつ。
あとは、料理するときに取っておくニンジンの皮を干したもの
(ポリポリしているのがお好みなので)
キャベツの外側の一番青い葉、ブロッコリーの茎などが好物。
安いときにバナナとリンゴを買っておく。一緒に仲良くわけあって食べる。
ひと月、1000円以上かかってるとは思ってないな。
490 :02/11/11 20:26 ID:x/1/Ihxq
>>487
発射の際は「プギッ」ていいます。
491 :02/11/11 20:46 ID:???
ネザドって抱っこ嫌いが多いの?
492487:02/11/11 21:38 ID:+TzBFGda
>>487ー490レスありがとです。しかし・・>>490はネタっぽくて笑っちゃった。カワイイ!
うちのは私の腕でするんだけど「さぁやるでちゅ!」って時だけ「ブー♪」
言いながら 駆け回り飛びついてくるのです。オモロイコ
493*×*:02/11/11 21:38 ID:???
>>487
うちは「グフグフ」って感じです。
494439:02/11/11 22:21 ID:???
皆さんレスありがとうございました!
結構伊勢丹前のうさぎ売りって有名だったんですね。。
やっぱりペットショップで買った方が無難なのかなぁ。
あと大きくならないっていうのは嘘ですよねやっぱ・・・
マンションだからあんまり大きくならないうさが良いのですが
なついてくれないのは淋しい・・・
悩みます。。
495 :02/11/11 22:26 ID:???
ttp://b-rd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021031121452.jpg
これってミニウサギってやつですか?ネザーランドドワーフってやつですか?
ちがいがよくわかんないんです・・・
496490:02/11/11 22:37 ID:GxnKFz7c
>>492
ネタじゃないよー。
出した後の方が何故かハイテンション…。そんなに溜まってたのねー。


手のひらにどっさり出された時はなんか鬱…。
497 :02/11/11 23:04 ID:???
>>439
ペットショップの方が管理がしっかりしてる分
安心だと思いますよ。あとは、自宅で繁殖させた仔ウサの
里親になるのも良いかも。両親がどんなウサかわかるし。
ネザドワ系ならそんなに大きくならないはずです。
生後3ヶ月くらいの仔ウサなら問題なく懐くと思いますし。
勿論、個体差もありますけど。

露店ってストレスも多いし、ウサ自体かなり小さいから
連れて帰る頃には弱ってることもあるんですよね・・。
『生後1ヶ月足らず』ってだけで初心者にはリスクが大きいかと。
だから買ってすぐ死んでしまったとか、悲しい思いをする人が
沢山いたりして。・・実は私がそうでした。・゚・(ノД`)・゚・。
498 :02/11/11 23:29 ID:???
>>495
顔の写真だけで判断なんてできないよ
純血の柴犬と雑種の日本犬の区別なんて素人には無理だろ
一緒だよ
499*×*:02/11/12 00:04 ID:???
>>439
可愛がってりゃ大きくなっても可愛いもんさ。
500U゚Д゚U:02/11/12 00:12 ID:???
ああ〜 1株と1束を勘違いしてますた。
475サン、485サン すいませんです。
501 :02/11/12 00:16 ID:???
家がでかくって、金があったらデカうさぎ飼ってみたいなぁ。
歩くとドスドス音が出るようなウサギ。
うっかり敬語で話し掛けてしまうような、目の座ったウサギ。
いいよなぁ…
502 :02/11/12 00:25 ID:???
中型犬くらいの大きさになるうさがいるそうな
503初心者ママ:02/11/12 00:50 ID:H25AxqUm
もりあがってる所すいません。。
2週間程前にペットショップでホランドロップの男の子を連れてかえってきたのですが、
そばに近ずくとすごい勢いでにげるんです。もちろん抱っこなんてもっての他で、
手をのばしただけで逃げ出す体勢に入ってしまいます(涙
そんなに怖がられる程しつこくしたり、無理やりとかした事ないのに・・・うぅっ。
まあ、その子によってだっこがいやな子もいると思うのでしょうがないなと思ってますが、
そういう子と一諸に暮らしてる方は、ブラッシング、爪切りをどうやってこなしてるんでしょうか?
爪切りの方はペットショップなどで切ってもらってもいいんですが、ブラッシングとなると・・。
504 :02/11/12 01:12 ID:???
>503
2週間なんて気が早すぎ。犬や猫とは違う生き物なので
もっとおおらかに構えて気長にね。

あと、正面からいきなり手を出したりしてませんか?
あなたの動きは普通ですか?

うさぎは急な物陰や、不審な行動をとりがちな人間は
嫌いなのです。
不審な行動、というのは、たとえばあなたが早口でしゃべったり
周囲の人に「もう少し落ち着いて」と言われたことがあったりしたら
自覚はなくても、行動がせわしないのだと思います。

「予測できない動き」はNGですので、たとえば床に這って(もちろん
ゆっくりと)うさぎと同じ目線になって、名前を呼びかけて
注意を引く。それから、できるだけうさぎの目線の下から
手を近づけて声をかけながら「ゆっくりと」撫でてあげてください。
505 :02/11/12 03:15 ID:???
>>502
フレッシュミンジャイアント
506 :02/11/12 03:34 ID:j66mq8bQ
>>505
声に出して読むとオモロイ

フレッシュて(w
507うさ坊:02/11/12 03:36 ID:WuyDGs69
>>503うちも同じでした。いまもダコ嫌いだけど逃げなくなったし寄ってくる。
とにかく優しくナデナデして「この人に触れられると気持ちイイ〜」ということを
分かって頂いたり「この人はおいしいモノくれる〜」ということもご理解頂きました。
508:02/11/12 03:54 ID:???
兎やハムスターは耳より上の高さは死角になります。
死角から触られるということは天敵の鷹や狐の攻撃と同じなので
本能的に恐怖感が先に立ちパニックを起こします。
正面から手を延ばすのは細長く見える手が蛇の動きに似ているので
本能的に恐怖感が先に立ちパニックを起こします。
慣らすためには兎の動きを真似て体を擦り寄せるように近づき、
自分の体が触れた所から手で撫でてあげませう。
509初心者ママ:02/11/12 04:10 ID:gaz4F0C4
みなさんありがとう!確かに自分では気をつけているつもりでも、
知らないうちに彼を怖がらせていたのかも・・。
普通に上からさわってたし。
もう少し気長に気長に仲良くなっていこうと思います。
なんか気持ちが楽になったよぅ!
510ニュース:02/11/12 09:03 ID:rvK1uVmG
ショック!!今ワイドショーで見たんですが北朝鮮がコメ不足の
食料危機を回避するために、うさぎの飼育をすすめているそうです・・
味はおいしいし皮もつかえるしおとなしいから飼いやすいとか
いってるんですよ・・・・・家畜としてかわれるなんて辛すぎる・・・
余計北朝鮮に嫌悪感を持ちました・・・・・
511 :02/11/12 09:09 ID:eD7tk9d4
>>505
フレミッシュジャイアントだってばFlemish Giant.
フレッシュじゃないよ。
512 :02/11/12 09:30 ID:???
>>511
そのうさのがぞうみてみたい・・・・
513 :02/11/12 09:38 ID:???
>>510
ハァ?それは日本ではウサギ食べる習慣が無いだけだろ。

もともとウサギは・・・(中略)・・・。今でも他の国では・・・(以下略)。
514だだっこ:02/11/12 10:21 ID:XmhIP0aB
>>509
慣れてもらうにはうさの側で大の字になって寝てみるといいよ。
たぶんうさから近寄ってくるはずだから。
あまり遠慮しすぎてもだめ。餌をあげた直後にでも毎日少しずつ
抱っこの練習をしたほうがいいと思うな。

>>510
ひと昔前の日本もそうだったんだって。
うちの母はウサギを育てて売ったらお小遣いがもらえたそうだ。
田舎だけどね。よその国をどうこういう前に、日本でもまだまだ
うさを無意味な実験に使っているんだから、ひどい話だよね。
515>513:02/11/12 10:22 ID:6OfTX5AK
まあまあ、うさぎを愛する者にとって、うさぎを食べる為に殺したり、
うさぎの毛皮を使ったマフラーやコートを、
作る為に殺したりする話は辛いものです。
事実私も辛い・・。だから北朝鮮や、うさぎを平気で食べるフランス人にも
嫌悪感を持っている。
でも文化の違いだから仕方がない。

でもどんなに寒くてもうさぎを使った防寒具は持たないぞ!!
516 :02/11/12 10:52 ID:???
難しい問題だけど、俺も豚肉や牛肉好きだから、
うさぎの肉が好きな人に嫌悪感は持たないな。
517しろうさ:02/11/12 10:59 ID:???
日本白色種は肉と毛皮の両方がとれる優良品種だって。

明治以降、大陸に侵攻するのに毛皮は防寒用(白は雪中偽装に良い)、
肉は缶詰にして糧食になるから軍が農家の副業に白ウサの飼育を
奨励したそうな。かくして全国津々浦々にウサ飼育が広まり、
ウサ=白くて赤目という日本人のイメージが出来上がったとか。

今となっては何の本に書いてあったのかも憶えてないけどね。
518 :02/11/12 11:51 ID:2C8oi6SG
昨日、9年近く一緒の部屋で暮らしてきたウサギが亡くなりました。
ウサギにしては長生きだとみんなに言われたけどそれでもやっぱり悲しい・・・
そして1人きりの部屋がこんなにも寂しいものだとは・・・
もっと可愛がってあげればよかった、遊んであげればよかったと
今さらながら後悔の連続です。
現在ウサギを飼っている方はこんな思いをしないようたっぷりと愛情を注いで上げてください。
519 :02/11/12 12:27 ID:???
( ´_ゝ`)フーン 
520bb初心者:02/11/12 12:38 ID:???
秋田と仙台出身の人達にうさぎ飼ってるといったら、食べるの?って言われた
子供のころ野うさぎを捕まえて太らせて売って小遣いにしてたんだって・・
うさぎなべは美味しいらしい・・

9年も一緒だと悲しいでしょうね。うちのうさがいなくなるって考えられない
美味しいよって目で見るなー
521名無しさん:02/11/12 14:07 ID:???
茨城もそうだよ。うちアメファジだけど
ダンナが職場の人に「大きくなるの?」って訊かれたから
「これで大人ですよ、もともと小さい種類なんです」って答えたら
「食べるとこないじゃん」と返されたそうでつ・・・。
「食いませんよ」と返して来たそうだが。

道理でこの辺りって、うさぎ専門店どころか
うさ飼いさんも滅多に見ないと思ったよ。
522 :02/11/12 16:23 ID:???
>>518
9年長生き幸せうさだったですね。ご愁傷様です。
漏れも最近なぜかうさが死んだときのことを考えてしまって切なくなることが多いです。
そんな日はいっぱいかわいがります。勝手かな・・・

そんでちょっと思ったんですけど天国に召された後のうさはどうすればいいのでしょうか?
土に埋めるのもなんかかわいそうだし、焚き火にくべるのももっとかわいそうだし、
なにかいい供養の方法ってありますか?
不吉な相談で大変申し訳ないです。荒らしではないです。すんません。
523バニ:02/11/12 16:28 ID:hZrLjBsW
昨日、買物してたらワゴンに
女の子が群がってて、「参加するぞ!」
って意気込んで入って行ったら REAL RABBIT
と書かれたファー付きバッグの安売りだった〜。(><)
しかもうちのうさぎと同じ模様のもあって具合が
悪くなった。

524 :02/11/12 17:08 ID:???
>>522
地元のタウンページを調べればペットの葬儀屋の1,2件はあるはず
ウチのも死んだとき引き取りにきてもらって焼いてもらった
一応お墓もある(10件くらいの合同)
525悲しいけど:02/11/12 18:14 ID:7+HiaGQ/
>>522
場所によってはペットの供養、埋葬をしてくれるお寺もあるよ。
東京だったら回向院とか慈恵院とか。回向院は共同墓地もあった
と記憶している。
526>522:02/11/12 18:18 ID:vypwIztu
うちも去年亡くなった時、やっぱりタウンページで調べた
ペット霊園の業者サンに頼んで火葬してもらい、
遺骨だけもらって家の庭にお墓を作って埋めました。
今も月命日になると、好きだった食べ物とか水、お線香を添えてお参りしてます。

>>518
お気持ちよく分かります。私もそうでした。
うちのは5才半だったんだけど、コブ取りの手術が原因で
亡くなった時、しばらくは後悔の連続でした。
(手術なんかしなければよかったって)
やっと最近落ち着いたけど・・。

私は3人家族なのですが、ホント可愛がっていたうさぎがいなくなってしまうと、
部屋がガランとして、ホント寂しいですよね?
本当にお気持ち察しします。
とても辛くて悲しい事と思いますが、
518さんのうさぎさんはとても幸せだったと思います。
きっと天国で518さんに感謝していますよ・・・。
どうかあまりご自分を攻めないで下さいね。
今は当分無理と思いますが、一日も早くうさぎさんとの日々が
ステキな思い出として思えるようにお祈りしております。


527ある厨房:02/11/12 18:44 ID:VdIAKUrz
私の飼っているうさぎも11日の朝倒れていて亡くなっていました。
学校でもらってきて小学校のころから一緒にいたので五年ちょっとでも今日もボロボロ泣いてしまいます。
それに昨日の夢で実は寝てた。って設定で自分の目の前をピョコピョコあるいている姿が懐かしくて
また泣けてしまいました。
>>518さん
九年近くなんてとても長いですね。
それにとても悲しかったでしょう・・
私が学校からもらってきた時、同級生で何人か一緒にもらったのですが
その子達はすでに亡くなっているそうです。
私にはもう一羽いるのでその子にたくさんたくさん生きてもらいたいです・・。


葬儀って皆さんいくらぐらいなのでしょうか・・・
私が行くところは3万近くなんですがどうでしょう・・・


いきなりすみませんでした。
528コン:02/11/12 18:48 ID:g+wFGsF8
 ∧_∧
(´∀`)
⊂二、  ○
   \  ) )   |\
   / / /  / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
   (__)_)毒ガス発射!!
        |氏ね!動物ども!      
        |
        \________
529らん:02/11/12 20:37 ID:luhpkm4j
>>527さん
今とてもつらいでしょう。その気持ちよく分かります。
私も、小学校でもらったウサギを5年で亡くし、その後に飼ったウサギも2年前に
亡くしました。今でも、思い出すと涙がでます・・・
葬儀ですが、うちも3万くらいかかりました。最近見つけたのですが、料金がお安めの
所を見つけました。参考までにどうぞ。住んでいる場所にも寄りますが、
近い方はどうでしょう?
ttp://www2.t-samukawa.or.jp/~petreien/

そして、いまもウサと暮らしているのですが、お腹が異様に膨らんでしまって、
病院に行きました。肥満気味というのもあるのですが、異例だと言われました。
レントゲンの写り方も良くある肥満のタイプと違うそうで・・・
悩みましたが、手術を決意しました。今度の日曜日です。とっても心配ですが、
このままではかわいそうなので、手術を無事に乗り切って欲しいと願うばかりです。
食欲・元気があるのが救いです。


530ある厨房:02/11/12 21:04 ID:VdIAKUrz
>>らんさん
レスありがとうございます。
今動物の葬儀屋さんに行って来ました。10時くらいにまた行ってきます。
なんだか来たばかりの頃を思い出してしまって渡すのが辛かったです。
なんだかもう一羽が寂しそうでたまりません・・・

らんさんのウサギさんは手術ですか。
ウサギって与えられたら全て食べちゃうので私もあげすぎて去年まん丸な
子になってしまいました。
きっと良くなりますよ。私からも元気になってくれることを願います。
531うさusa:02/11/13 00:02 ID:???
うさぎの葬儀とうか火葬は市町村が有料でやってくれるみたいですね。
あとホームセンターのコーナンとかも。

田舎や山奥出身の人に聞いたら昔はよくウサギを食べたそうです。
店が近所に無いし重要な蛋白源だったんですね。

532 :02/11/13 00:27 ID:???
お年寄りにウサギ飼ってる事を話すと
「食うの?」って、聞かれますよねぇ。

うちの祖母も農家の出なので「昔はウサギを庭で飼ってて売ってた」とか
話してますが、今ではウサギにメロメロです。
ウサを放牧する時に乾燥パインをあげるのが日課。
パインの入った缶をカンカン鳴らすと、どこにいてもウサダッシュで祖母の元へ。
そういう美味しい所を全部祖母が持って行くので、ウサは祖母が一番好きみたい。
私は爪切りやブラッシングなど嫌いな事をするので
あまりそばに寄って来てくれない(泣)
たまに堪えきれずに「可愛いぃ〜 ウサタン好きぃ〜」などと抱擁するのも
嫌われる要因の一つだ。
でも、やめられない(´д`;)ハァハァ
533518:02/11/13 00:29 ID:CPDZ7OhX
たくさんの温かいお言葉をどうもありがとうございました。
一日でも早く笑って思い出せるよう頑張りたいと思います。

うさぎの葬儀についてですがウチの場合はお寺に頼みました。
今は手元に資料がないので詳しい事は言えませんが、もし詳しく知りたいという方が
いましたら明日にでも書き込ませていただきます。
534U゚Д゚U:02/11/13 00:46 ID:???
今日新宿の花園神社の酉の市に行ってきますた。
見せ物小屋の入り口に、うさぎ鍋の見本として白うさが〜(TДT)
しかしよく観察するとロングマットのチモシーが食べ放題になってたりして
実はかわいがられてるのではと思わせられますた。
実際にはどうなのかわかりませんが・・・・
535 :02/11/13 01:18 ID:9Pa+Hp4x
>>531
>うさぎの葬儀とうか火葬は市町村が有料でやってくれるみたいですね。


多分ほとんどが生ゴミ扱いだと思われ。
まあこの辺は飼い主の死生観によりますな。
「死体はただの入れ物。生きてるうちに出来るだけの事はしてあげた」って人はそれでもいいかと。

ただ、ほとんどの人が悔い残りまくりで葬儀屋丸儲けな罠。
葬儀ってのはまあ生きてる人のものだしね。
でも区切りつけるためにもやるのはいいと思う。

個人的には骨壷は手元に置いときたい…。んだけどそうも行かないのかなぁ。
うちの親のは実家にあるんでうさ達もいずれはそうしたい…。(←遺体に未練残りまくり
536悲しいけど:02/11/13 10:37 ID:q/oGlKSU
>>535
そうですね、ただ焼いてくれるというだけです。
清掃事業所が引き取ってくれます。もちろん返骨はありません。

遺骨を手元に残しておきたい方は、実はそういう業者もあります。
エターナルなんとか・・・忘れましたが、遺骨をボックスや何かに入れて
置き物(インテリア風)にしてくれるそうです。
いろいろあるものですね。ふー
537 :02/11/13 11:15 ID:???
うちの母親はちいさいころアンゴラウサギを飼っていて、毛を刈ってそ
れを売り、おこずかいにしていたそうだ。

現在私が飼っているウサギを見て、すごく懐かしそうにしている。そし
てめろめろ。こんなに馴れるもんなんだねーと感心している。
538ふー:02/11/13 11:15 ID:???
うちのうさぎ(♀)が発情期で、噛みついてくるようになったよ。
避妊も考えたけど、やっぱり体の負担を考えると・・・・・・
本気で噛むから漏れは傷だらけの毎日。
でも可愛い我が子に避妊なんて。
でもガンは怖い。
どうすればいいのだろう。

鬱だ・・・
539ばぅ:02/11/13 12:33 ID:ULmzGvL9
うちの♀は避妊したよ。
決断までは非常に悩んだけどね。
なんせ健康なウサたんにメスを入れるわけだから。

手術後はエサを食べずにやせ細って、マジでビビタヨ
でも今じゃ以前よりエサは食うし、暴れるしで、超健康だYO
540うさusa:02/11/13 13:04 ID:???
うちも気性の荒い女の子飼ってる。
でも手術だけはさせたくない。
だから適当にお見合いして格好いい男の子とエッチさせるつもり。

541ERROR:名前いれてちょ。。。:02/11/13 14:23 ID:qU1hvNPx
>>540
子供がわらわら出来るよw
全部面倒みれる???
542>>540:02/11/13 15:45 ID:???
一回程度の出産経験だけじゃ病気の確率は減らないですよん。
543 :02/11/13 16:00 ID:???
>>540
病気予防の繁殖なのかな??だとしたら
殆ど意味がないってことを知っておいた方が良いと思う。
病気になる確立は『一時的』に下がるけど完璧じゃない。
その後、何年も繁殖させ続けることは出来ないから
(3〜4歳までが限界でしょう)癌予防は期待出来ない。
それに何度も繁殖させたのに子宮癌になるウサギも結構いる。
あと、ウサギにとって繁殖は命がけだってことも知って欲しい。
失敗して死んでしまう母ウサギも珍しくはないですよ。

手術するかどうかは飼い主さんが考えて決めたら良いと思うけど
『病気予防』の為だけの繁殖はやめたほうがいいと思う。
出産のリスクも結構大きいですから。
544 :02/11/13 17:25 ID:???
♀うさぎが避妊手術を受けても、受けなくても、
どちらも飼いうさぎとしての天寿を全うすることに
なると思う。

みんなはどう思う?
545 :02/11/13 17:34 ID:???
どう思うと言われても
どうするかは飼い主が考えて決断すればいいし
それに対して、あーだこーだ言う気はない(どっちでもいい)
3日で死んでも天寿は天寿
546 :02/11/13 17:39 ID:???
うちのうさは♀のはずだがいつもボール相手に腰ふってる
友達きたときちょっと恥ずかしい
547ふー:02/11/13 17:43 ID:???
>>538
>手術後はエサを食べずにやせ細って
  それ、何日間ぐらい続いたん?
そんなことあるんや・・・可哀想に。

うちは病気予防目的の繁殖は考えてないよ。
家に誰もいない時間が半日ぐらいあるから、
その間に出産なんてことになったら困るしな。
それこそ怖い。

病院でいろいろ相談したけど、
医者によって言うことがまちまちで困っている。
避妊を勧めたり、勧めなかったり。

結局自分で決めるしかないってことか。

避妊で失敗した例ってあるんかな?
手術のことじゃなくて、性格悪くなったとか、そういうことは。
548539:02/11/13 18:12 ID:???
>>547

2,3日はペレットをほとんど食べずに牧草をちょびちょび食べてたよ。
さすがに栄養付かなくて心配したから、病院で診てもらって、薬を
投与しました。

そしたら少しずつペレットも食べるようにナッタ。
ヨカッタヨカッタ。

避妊で性格が悪くなるというのは聞いたことないなぁ・・・
うちは元々暴れん坊だったし。発情行動はしてなかったから
何も変わってないYO

手術の危険性はあるから、その失敗はあるだろうね。
よく考えて!!
549ウーちゃんの飼い主:02/11/13 18:28 ID:Pf29mIuC
うちの♀うさぎ、ここ四、五日きゅうにエサ食べなくなった。心配…。
だからフンも少ない。病気かなぁ?
二畳ぐらいのサークルで飼っています。サークル内のダンボールから
あまり出てきません。元気ないみたいだなぁ…。
550 :02/11/13 18:33 ID:???
>>547

うちは術後、短期間だけ物凄い凶暴になったよ。
抜糸に連れてくのが大変だった。ブーブー言って
噛みついてくるし、逃げ惑うし。恐くて触れない(w。
それまでベタ慣れ抱っこウサだったからショックだった・・。
でも、カラーが取れて暫くしたら少しずつ元に戻ったよ。
病院に連れていかれて、変な物(カラー)付けられて、
ウサは怒っていたんでしょうね・・。元気で良かったけど。

偽妊娠はしなくなったけど、性格は特に変わってないですね。
性格悪くなるってことは無さそうだけど、うちみたいに
術後の機嫌がすごーーく悪くなることはあるかも。
551 :02/11/13 18:43 ID:S2kOa9b7
>>549
4,5日って結構食べてませんよね・・。
全く食べてないのか、食べる量が極端に減ったのか
状況がよくわからないけど、食べなくなってから
結構な日数が経ってしまっているので、
早急に病院へ行った方が良いと思いますよ。

胃腸に問題があるのかも知れないし、歯かも知れない。
ただ一つ言えるのは、食べなくなってから様子をみればみるほど
回復が遅れるということです。4,5日経ってるとのことですから
様子を見て良くなるような状態では無いと思います。
だから早めにウサギを診られる病院で診てもらって下さいね。
552 :02/11/13 18:44 ID:???
>>549
全く食べないの?
だったら早く連れて行かないと・・・・



ネタじゃないよね?
553ウーちゃんの飼い主:02/11/13 20:01 ID:hvjhyZPS
>>551
>>552

ありがとうございます。そうですねペレット類はほとんど食べていません。
藁とキャベツをほんの少々食べるだけです。あした病院に連れていきたい
のですが、ペットショップでおそわった病院、あした休診日なんです。
こまりました。電話帳で調べて探すしかないですかね。ちなみに横浜です。
554 :02/11/13 20:02 ID:oAaisUcA
スレ違いだけどうちの実家のにゃんこは自分で抜糸しちゃった。スプラッタ。
女の子は大変だね。

納得行く病院見つけたら考えてもいいかな程度かな。うちは。
555 :02/11/13 20:14 ID:???
抜糸てなに
556うさぎは子供と同じ:02/11/13 20:29 ID:5aDbHWFo
この飼い主ひどくないですか?
以下はネットオークションの説明文です。
「1歳になる雑種の男の子です。
子供が飼っていたのですが面倒をみなくなったので出品します。
ケージ、給水ボトル、えさ皿、牧草フィーダー付です。 」

そして、うさぎさんの気持ちを考えて欲しいとの書き込みに対し、

前回にも同じようなことを言われました。頭にきましたので本当のことをお伝えします。
家族の大黒柱である私がリストラにあい現在も職が決まりません。
子供を3人を抱えてその他犬を4匹、うさぎを20数羽かっておりましたが
自分たちの生活を考えて飼っていた動物たちをなくなくてばなしていっています。
オークションに出品するのにそういった人様に言いたくも無いことでも本当の理由を書かないとダメなんですか?
こういったことを言ってくる人たちはうわべだけでしか判断していないのではないでしょうか?
正直いってすごく傷つきました。PCだから顔もどこの誰かもわからないことをいいことにいろんなことを言ってくる人がいてますが
本当のことも知らないのにあまりですぎたことはしないでください

だったらもう少し書き方があるだろうかと。
ウサギ20羽はどう考えても無計画に増やしたのだろうし、
それしきをリストラされて仕事がないから飼えないなどと甘えないで欲しい。
あなたは子供も里子に出すのかと問いたい。
557 :02/11/13 20:29 ID:S2kOa9b7
>>553

電話帳よりコチラの方が分かり易いかも。
ttp://homepage2.nifty.com/usausa/anketo/risutokanntou.htm
横浜の病院もいくつか載ってます。

このところ冷え込んでますので、保温はしっかり。
食べる意志はあるようなので、好物の物(穀物は避けた方がいいかも)を
用意してあげて口元に持っていってみるとか・・。水分は取ってるのかな??
とにかく明日まで、今以上に食欲を落とさないよう頑張って下さい。
うさぎさん、早くよくなりますように。
558 :02/11/13 20:39 ID:???
>>556
禿同。
つーか、生体オクはやめて欲しいと思ってるのは私だけ?
だからビッダ使いたくない。ヤフオク派でつ。
559うさぎは子供と同じ:02/11/13 20:40 ID:TL5SmVy2
http://main.auction.msn.co.jp/item/10202706
これがそのうさぎの出品されているページです。

あまりに憤りを感じ、
脈絡のない書き込みをしましたが、お許しください。
560:02/11/13 20:52 ID:BSWxUdws
食べればいいのにね
561 :02/11/13 20:57 ID:oAaisUcA
>>560
サッと殺して残さずおいしく食べるのなら文句は言わない。
562ルナーク:02/11/13 21:01 ID:k37pC1UR
>>556
生体オクは私もやめてほしいと思うなあ・・・
こんな文章に表すことの出来ないような
怒りを感じたのは久しぶりの気がする。
563ウーちゃんの飼い主:02/11/13 21:47 ID:gUlhAgNs
>>557
ありがとうございます。ホームページ見て明日つれていきます。
さきほどキャベツを口元にもっていきましたらムシャムシャと
食べましたのですこしほっとしました。いろいろと親切にして
いただき本当にありがとうございました。
564*×*:02/11/13 22:43 ID:???
>>559
ひ、ひどい(´Д⊂ヽ
565 :02/11/13 22:49 ID:???
>>556
その飼い主明らかに内は何も悪くないんだから口出すな
ってなことをよく平気で言えるもんだ
こんな奴らが捨て犬、捨てネコ、捨てウサギを量産するんだろうな
どうかんがえても飼い主に非がある
566 :02/11/13 22:50 ID:???
×内
○ウチ
567 :02/11/13 22:53 ID:???
>>563
毛玉症のおそれあり
少なければフンが出れば治るが
蓄積すると手術しかなくなるよ
568 :02/11/13 23:17 ID:e4HXsX3e
左目の白目のところが真っ赤になってる
のですが、病院につれてったほうが良いでしょうか?
569 :02/11/13 23:55 ID:???
一人暮し 7畳1k
週6朝八時から夜七時までバイト
帰宅8時 就寝12時

とゆう暮らしなんですがウサたん飼うのには厳しいですかね
?大丈夫そうなら飼いたいんだが・・・
570 :02/11/14 00:22 ID:???
>>569
10年ぐらい長期旅行とかなかなか行けなくなりますが覚悟できますか?
人に預ける手もあるが環境が変わると調子をくずす場合もあるので一応

それ以外は問題ありませんよ
571 :02/11/14 00:23 ID:???
追加
飼うまえにウサギの飼育本を1.2冊読んでおいてね
572 :02/11/14 01:24 ID:2n6D3a7s
>>569
コードや服をボロボロにされてもうさのせいにしない。
573:02/11/14 01:27 ID:gabU1NxP
うさぎを飼いたいと思っていて(マンション住まい)
眼科にいったのでアレルギーのこと聞いてみましたら
最近の住宅は機密性も高く、見えなくても毛やフケが飛んでいるものだから
室内で動物を飼うことはあまり賛成できない、と言われました。
実際うさぎを含む動物を飼っていて、アレルギーで来院する人が多いと。

私自身うさぎアレルギーではありませんがアレルギー体質なので引っ掛かってます。
みなさんは何ともなく過ごしていますか?アレルギーと共存なさってますか?
症状の重・軽もあるのでなんともいえませんが、参考にしたいと思いまして。
574*:02/11/14 01:34 ID:LYG7N1he
>>556
読んでて呆然・・・
こんな飼主はリストラされて当然!
575 :02/11/14 01:44 ID:???
>>556
わざわざ就寝前にブラクラ踏むような事はしないけど、
「事情があって飼えなくなった」と言えばいいものを

「子供が飼っていたのですが面倒をみなくなったので」


子供のせいにすんなよ。みっともない。

うちの実家も父親死んだけど犬一匹と猫二匹の世話は最優先事項だぞ。
分離不安の老犬だから母はパートにも出れないんだ。
576:02/11/14 02:06 ID:ZHeFtOOO
すいません、ちょっとageます
577WR:02/11/14 04:42 ID:tK2zrXJ0
>>556
はぁ・・・。世の中にはこんな人もいるんですね。
自分は悪くないと言わんばかりですね。
うさぎの為を思ってのQに怒って、子供のせいにしてまでも
隠しておきたかった事情を人間性を疑うような返答の仕方。
リストラ自体は大変なことだと思いますが、それにしても・・・
うさぎ飼いとして怒りを通り越してせつないです。

はぁ・・・、20数羽ですか・・・
578otoku:02/11/14 04:58 ID:u7AsucP6
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?61216
メールを受信後に指定URLをクリックすると1〜5P貯まります。
毎日懸賞があり、総額月1000万円。ビンゴもあります。
http://optin.e-camo.net/main/c.cgi?0000188
受信メールにポイントの獲得方法が書いてあり、それを行うとポイントが貯まります。
http://wwa.irias.co.jp/?WCI=Home&WCE=168925
↑ポイントを貯めると現金振込。毎朝来るメールからアクセスしてポイント。
さらに3分ごとにHPにアクセスしてポイントが貯まる!
(3P〜10.000P)やればやるほど無制限にポイントが貯まります。
http://www.info-cash.com/cgi-bin/jp/nph-jp.cgi?id=akira13295
↑メールを受信後に指定URLをクリックし、広告閲覧後にID入力で30〜50P貯まります。
http://dietnavi.com/?id=170133
↑メールを受信後に指定URLをクリックでポイントが貯まります。
http://www.ataru.jp/index.php3?aff=akira13
↑スロットに挑戦すると賞品が当たります。1つの商品に対して毎日5回挑戦出来ます。
ハズレてもポイントが貯まり、貯まるほど当たる確率が上がります。
http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=d101859
↑メールを受信してURLクリックするとポイントが貯まります。
さらに最高1000万円が当たるビンゴ・ロト6や豪華懸賞などのコンテンツも充実してます。
http://www1.cmsite.co.jp/scripts/gwiisole.dll/m.a.c?akemikouno
↑アニメーション広告を見るだけでポイントが貰えます。
Chance2mail のポイントとレート0.7で合算できます。
20時間ごとに何度も見られる広告があるし、またメールでも閲覧依頼がきます。
http://www.chance2mail.com/cgi-bin/friend.cgi?id=HL00008696
↑定期的に懸賞に参加出来るお得なサイトです。会員になって100万円GET!
メール広告を受信したり、アンケートに回答することで、 商品券や図書券などの景品と交換できるポイントがもらえます。
http://www.ariga10.com/?id=257204
↑受信したメールの中のHPを見るとポイント。1通で5Pです。2000Pから現金振込。

579:02/11/14 06:40 ID:0WOEzdEN
>>569部屋は問題ないが留守番時間が長い分、飼うならば
とても大切にしてあげてぽしい。
580うさ:02/11/14 09:23 ID:RMES8oaI
手塚治虫先生のラビちゃん発見
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24203322
581 :02/11/14 09:26 ID:???
>>570-572,579
返答ありがとうございます
留守時間が長くても大丈夫なんですか 参考になりました
週一回の休みにかわいがってあげるようがんばります
年明けてからだが・・・
582悲しいけど:02/11/14 10:47 ID:lMClHNVE
>>556
主催者にも文句を言いたいわ。
事情は分かるけど、里親掲示板でお願いすればいいのにね。

>>581
私も似たような生活していますよ。
うさは夜に活発化しますので(昼間は寝ている)大丈夫です。
でも少しでも残業で遅くなると餌の時間も遅くなるため
めちゃくちゃ機嫌悪いです。
583兼業主婦:02/11/14 12:07 ID:???
朝起床6時、ウサ解放、小屋掃除+餌やり、人間のエサ準備+片付け
7時前に家を出て遠距離通勤
帰宅夜8時半から9時、米を研いでからウサ解放、小屋掃除+餌やり
人間のエサ準備+洗濯+掃除+片付け 終了するのは11時半か真夜中
の毎日を送るウサ飼いです。
遊ぶのは家事の合間。
ダンナがTVを見ている間(1時間未満)はウサの相手をしてくれるけどネ。

午後はたいていウトウトして過ごしているようだが、夕方は小屋の中の
ものをブンまわして遊ぶらしく、帰宅するとレイアウトが変わっている
ことがよくあります。
584 :02/11/14 12:34 ID:???
>559
こういう受け答えを会社でもしていたのなら、リストラも避けられないと
思われます。お子さんの為にもご自身がそれに気付いて欲しいですね。
お互い知らない同士なのですから、聞かれる事も返事をする事も重要です。
写真のケージの汚れも気になります。この程度は問題ないのでしょうか?
585飼ったことない人:02/11/14 12:46 ID:???
アレルギーの話が出てきましたけど、
うさぎって屋外では飼えないのですか?
私もちょっと飼ってみたいという気持ちはあるのですが、
アレルギー体質でもあるので気になるところです。
586悲しいけど:02/11/14 13:19 ID:lMClHNVE
>>585
屋外で飼っている方もいますよ。
夏の暑さ対策や冬の寒さ対策をしっかり出来ることと
外敵(カラスや猫)からの防御策にも気をつければ可能だと思います。
でも、換毛期はブラッシングも必要だし、アレルギー体質だと
辛い時期があるかもしれません。
それに屋外ではここで書かれているような一緒に暮らす
楽しさは半減するかもしれません。
587飼ってみたい:02/11/14 13:27 ID:+qpFUzhM
先日、飼っていた犬が亡くなっちゃって・・・ウサギを飼おうと思っているのですが、
犬のように名前を呼んだら反応したりするのかな?チョット疑問です。
教えてください。
588 :02/11/14 14:15 ID:???
>>587
根気よく教えれば名前はちゃんと覚えますよー。
でもワンちゃんと同じ様なコミュニケーションは期待出来ない。
ウサって付かず離れずで、どちらかというと猫っぽいと思う。
ベタ慣れの子もいるけど、犬ほどにはなかなか・・ということで。
589悲しいけど:02/11/14 18:04 ID:eorL94Hv
>>587
反応しますが犬のような反応は期待しないほうがいいと思います。
うちは名前を呼ぶとこっちを見るくらいです。
以前は走ってくることもあったけど、歳をとると億劫になるのかな?
お前が来い!という感じです。
590飼ったことない人:02/11/14 18:28 ID:???
>>586
レスありがとうございます。
屋外は屋外でそれなりに大変みたいですね。
そうかと言って、部屋で飼うのも辛そう・・・
う〜む
591暴坊:02/11/14 18:40 ID:???
うちなんか名前呼んでも耳だけこっち向けるのみ。
メシの時だけ「ぶっ!」と吠えながら恐ろしい速度でやってくる(w
592うさぎ飼い:02/11/14 22:44 ID:???
うちのウサギは名前呼んだらちらっと振り返るけど来ない。
それより「こっちおいで!」と行ったら走ってくる。
593うさusa:02/11/14 22:45 ID:???
うちのウサギは名前呼んだらちらっと振り返るけど来ない。
それより「こっちおいで!」と行ったら走ってくる。
594 :02/11/14 22:56 ID:CQKfv3eh
うさぎは名前を呼ばれても反応する義務はありません。



 か わ い い の が 仕 事 で す。
595麻呂:02/11/14 23:46 ID:SVhIfBgD
最近ウチの麻呂ちゃんが、
食欲があまりありません。
前までが、ありすぎたのかも知れませんが、
なんか急激にウンチが小さいのです。
まえは結構濃い茶色のまん丸大きめだったのですが・・。
なんか茶色さが増したように感じます。
ウンチの量も結構減ってます。
でも、下痢気味とかではないんですが。
ちょっと心配です。

あと、爪は皆さんご自身でカットしてあげてますか?
爪にも血管が通っているので、
ビクビクして切るの怖くて・・。

ウチの麻呂は姉が超住宅街の道端で
拾ってきました。
ので、人一倍臆病で、もう買い始めて1年半ですが、
全く心を開いてくれません。(泣
596モモ:02/11/15 00:06 ID:nug3RKXe
うちのモモは人が歩くとついてくるし、座ると膝の上に乗ってくるの。名前呼ぶと走ってくる。犬みたいなんだけどウサってこんなになつくの?今日は膝の上で寝てた…
597おもいな:02/11/15 00:17 ID:7ibk95IB
>>595
ウンチの量が少なくなったり、大きさも小さくなっているなら
早いうちに病院へ行ったほうがいいかもよ。
歯や毛球症でもそういう症状になるんだって。
homepage2.nifty.com/usausa/

爪きりは自分でカットしています。
598:02/11/15 00:20 ID:hgtgBDsz
↑それ当たりです
599598:02/11/15 00:22 ID:hgtgBDsz
あら・・先客が(*>д<)
600うさusa:02/11/15 00:38 ID:???
うちのうさぎ面白い飛び方するときあります。
身体ひねりながらジャンプしたり、インディアンの踊りのような
ジャンプしたり、、、


601麻呂:02/11/15 00:39 ID:1grXYwdE
>>597
ありがとうございます。
とりあえず早めに病院連れてきます。

爪きりは、最初に読んだ本で、
血管が通っている為、危険だから
病院で切ってもらうほうが良いと書いていたので・・。
602(*´д`*):02/11/15 00:42 ID:Oz5olr5Q
>>600
それは喜んでる意思表示らしいよ
本に書いてあった
603うさusa:02/11/15 00:49 ID:???
>600
そうなんかー。でも気が狂ったような動きで怖い。
でもパイナップルあげた後だから余程嬉しかったのかな、、、

604麻呂:02/11/15 00:56 ID:1grXYwdE
>>603
ウチの子もウレンっ!とりゃっ!
みたいな感じで、奇妙な飛び方します。

ヒネリ飛びみたいな。

ウチの子、毛球症ぽいので、
100%パインジュースをあげようと思ってます。
・・間違ってないですよね?
605_:02/11/15 01:28 ID:???
>>604
うちの子もご飯食べなくなったときに
毛球症かなと思って100%パインジュースのませたよ。

そうしたら獣医さんに
「原因がはっきりしていないのに
(口内の傷などが原因ならかえってよくないから)
飲ませるのはあまりよくない」
と言われたよ。

とにかく動物病院へ行くことをおすすめします。
606おもいな:02/11/15 01:35 ID:7ibk95IB
>>601
ウンチの量が少ないのはあまり食べていない証拠だから、
明日にでも連れていってあげてね。
パインジュースはどっちかっていうと予防的な意味
であげるものだと思うんだけど。
毛球症を治すものではないです。

爪の血管は電気や日光に透かすとよく見えるよ。
黒い爪だと切りにくいかもね。
607にこ:02/11/15 01:35 ID:KK1AUOYU
>601
うちのうさは病院で爪を切って流血しました。
獣医は「うさぎの血管は爪と共に伸びてくるから少し深爪した方が良い」
と言ってたけど信用できず、(伸びすぎていた訳ではないのに・・・)
今は自分で切ってあげています。
日当たりの良い場所なら爪の血管が透けて見えますから、
先端を少し切るだけならば自分で出来ますよ。
嫌がって暴れる子もいるので、ハサミ等には気をつけてネ。
608 :02/11/15 02:05 ID:???
>>607
爪が一定の長さ以上に伸びるとそれに伴って血管も伸びてしまい、
伸びすぎた場合は血管も切らなきゃ正常な長さには
ならないというのは事実なんだけどね。
漏れも伸びすぎかどうかはよくわからないから
自分できる時は血管は切らないようにしてるなあ。
プロの方の話を聞くかぎりでは、ちゃんと止血すれば血管を切っても
ノープロブレムみたいなことを言ってたけどやっぱ怖いよね。
609*×*:02/11/15 02:12 ID:???
うちのウサは丸くなっているときに頭ナデナデしながら目隠しをして
手足をこそっとひっぱりだし、爪の先の白い部分をこそっと切ります。

ぼんやりしていると気がつかない。ちょっと切りすぎた時は
慌てて逃げていく。でも懲りずに何度もチャレンジ。隙をみて。
610ウサウサ:02/11/15 02:34 ID:4mgXe+VM
うちのコは名前を呼んでも無視なんだけど、「レーズンレーズン」と言うとどこからともなく走って現われます。
二階で言うと階段を二段飛ばしで駆けのぼって来ます。
611 :02/11/15 02:47 ID:???
>>610
可愛すぎる!
うちの子は「お家帰って!」と言うと帰るよ。
何故ならお家に帰るとペレットがもらえるから。
うさぎって可愛い顔してかな〜り食いしん坊だよね。
612にこ:02/11/15 10:23 ID:ydDwst6Z
>608
「爪と共に血管は伸びる」本当だったのですね・・・ありがとうございます。
でも、うさにとっては痛いと思うしかわいそうなので、
伸びたかな?と思ったら少しづつ自分で切ってあげたほうがベストですよね。
伸びすぎも危険ですし・・・
613 :02/11/15 12:04 ID:???
うちのウサギはトイレにしいてあるペットシーツを食います。
どうやったらやめてくれますか?
スノコの隙間から食べちゃうんだけど、
砂タイプにしたらトイレあんまり使ってくれなくなったし、
片づけも大変だし…。
大量に食べるわりに糞詰まりにはなってないみたいだから放置してるけど、
食べる音がとっても耳障りで困ってます。
トイレ以外がよごれちゃうし。
614麻呂:02/11/15 12:49 ID:OgFVYEvt
>>605
そうですか。ありがとうございます。
とにかく病院!って事ですよね。

>>607
透かしてやればいいんですね。
ありがとうございます。
でも、ウチの子かなり凶暴なので、
もうある意味戦争です・・。
平気で噛み付くので、
麻呂がピクついたら、私もビク〜〜!!ついて
しまって結局3_くらいしか、カットできません。
なんか、麻呂が痛がってるのか?!と思うとつい・・。
そんな感じで、酷い指は1.5a程伸びている指もあります。
可愛そうだし、危険ですよね。
病院でカットしてもらうのも、心配ですが、
私でカットする方が、もっと危険な気がします。

>>613
ウチの麻呂も、留守中に昔、ペットシーツを食べたことが、
何度もありますた。
トイレはプラスチック性ですが、
上から被せる網を麻呂はよく歯で取ってしまい、
中のシーツを噛み砕いてました。
シーツを上手くたたみ、出来るだけペッタンコ!にし、
網をトイレに引っ掛ける爪の部分をペンチで硬くしめました。
そしたら、網の隙間からは、シーツがペッタンコすぎて、
届かないし、網は人間の力じゃないと、とれないので、
問題なくなりましたよ。
この方法は試してみては?
615うさusa:02/11/15 13:26 ID:???
>613
本にペットシーツ食べるのはやばいって書いてあったよ。
おなかの中で膨らんで腸をふさいだりして最悪、開腹手術
をしなくてはいけなくなったりするって。

616 :02/11/15 15:16 ID:???
>>613
>>615の言うとおりです。ペットシーツを食べられてしまうような環境なら
すぐに改善しましょう。危険です。
617なんで、ここ名前いるの…:02/11/15 16:24 ID:???
うさぎは腸のトラブルが発生しやすく、
また、死に至るケースが多いです。

即刻、改善汁!
618 :02/11/15 16:49 ID:???
619 :02/11/15 16:57 ID:???
>>618
ひどすぎるよね・・。言葉にならない。
しかし、これのどこが器物破損なんだよ。(´Д⊂ヽ
620 :02/11/15 17:52 ID:X+MWQZIS
>>619
確かに酷いんだが…動物は法律上は物として扱われるから器物破損になるんだyo・・・
なんか納得いかないけどナ・・・
621(*´д`*):02/11/15 18:11 ID:Oz5olr5Q
>>618
あああああ、この犬の飼い主の首、ひきちぎりたい
くそおおおお
死ね死ね死ね死ね
622 :02/11/15 18:21 ID:???
>>620
わかってるけど全然納得行かないでつ。
じゃ、愛護法って何のためにあるのかと思うわけで・・。
でも器物破損の方が実刑になった場合、刑が重いんだけどね。
とにかく早く犯人捕まれーー。
623 :02/11/15 18:45 ID:wY5x8i4h
あのさぁ〜
最近、うさぎがかみ殺されたり、虐待されるニュースが多いけど
その後犯人を逮捕しましたとかの報道って一切無いよね。

警察は本気で調べてるのかね?

もし犯人が捕まった場合、マスコミも顔写真入りで報道すべきだと思う。
そうしないと絶対減らないよ、虐待事件は。
624_:02/11/15 18:50 ID:1HuDKyOj
>>618
逃げたうさぎが無事でいる事を祈りたい。
とても怖かっただろうと思うと涙が出る・・・
625(*´д`*):02/11/15 19:25 ID:Oz5olr5Q
警察はウサギごときで、なんで俺らがって空気なんだろうな
626 ◆tKFpP5znIw :02/11/15 19:46 ID:6VUjKbtP
学校で 兎、鶏を飼う時代じゃ無いんだよな もう
627*×*:02/11/15 20:10 ID:???
ひどいよお(´Д⊂ヽ
628(T_T):02/11/15 20:51 ID:???
そのニュース見て泣けた。
怖かっただろうなぁ、辛かっただろうなぁ。
犯人は次に生まれ変わったら、ゴキブリになってほしい。
私が捕まえて火あぶりにして、トイレに流してやる。

動物虐待のニュースを見るたびに、
そういうことする奴は、ろくな死に方しないだろう、
絶対に不幸な人生送ってほしいといつも願う。
629613:02/11/15 21:39 ID:???
ごめんちゃい
ペットシーツ食べないようになんとか考えてやってみます
アドバイスありがとう!

618のニュース…
何の罪もないウサギは確かにかわいそうで、
犯人が悪いのは確かなんだが、
こんなことを自分から進んでやっちまうなんてどんな可哀想な人間だって
哀れんじゃうのはオレだけ?
630(;;):02/11/15 21:43 ID:jzhDIAH5
人間相手に暴力振るうと仕返しが怖かったりして
弱くて話せない動物をターゲットにするのかな〜。
逮捕もいいけどいっぺん病院に逝け!!
631_:02/11/15 22:24 ID:???
夜中は管理できないんだから
学校側も生き物飼うなよな・・
632 :02/11/15 23:38 ID:???
ウサギ扱ってる東京の
いいペットショップ
いいブリーダー
おしえてください
633兎の名前は風(ふう):02/11/16 09:16 ID:4MpiGxHS
家の兎のトイレはうさぎのトイレという名前の物でマルカンの会社が作ってる物です。
すのこの下に紙砂いれて使う物なのでペットシーツじゃないので良いですよ。
中に入れる紙砂は猫用のでも結構使えます。
634名無し:02/11/16 11:08 ID:kQdmncRd
本当にヒドイ・・・。どんなに怖かっただろうと、
その時のうさぎの気持ちを思うとホントに泣けてくる・・。
可哀想だよ・・・・・。罪もないのに・・・。
本当に犯人を捕まえて欲しい!!

上のレスにもあったけど、こーゆう事件って本当に犯人捕まえたって言う、
ニュース聞かないよね。
今年の春にも高知の小学校でやっぱり飼われていたうさぎが、
数匹殺された事件で、高知新聞にメールを送ったんだけど、
何の返事もなかったよ。
タノム!うさぎをはじめ、弱い小動物を殺すのはヤメテクレ!!
635  :02/11/16 13:28 ID:???
学校が動物を飼うなというより馬鹿親がアホガキを飼うな。
636 :02/11/16 13:42 ID:6jty2uoi
>>635
それはチョトチガウ

と一応つっこんどく
637麻呂:02/11/16 14:48 ID:???
皆タン、ウチの子はミニマルフードシリーズしか、
食べません。
たまたまペレットが切れて、ミニマルがなくて我侭だしと思って
\2000くらいするのを買いましたが、フン!って感じで全くもって
食べませんでした。
栄養剤、ぱくっとキャロット、かじりま専科、乾燥ニンジン、かじり棒・・・。
全てミニマルでつ。
でも、ミニマルってウサの心しっかり掴んで、離さないな・・。
スゴイと思う。
638コジ:02/11/16 15:58 ID:???
もうすぐ子供が産まれます(人間の)
ウサはしばらく隔離したほうがいいのかな?
毛とかが心配なんで
639 :02/11/16 16:03 ID:???
うさぎはだいたい慣れたエサしか食わんと思うが
うちのうさぎにミニマルやってもたぶん食わん
640⊂(*×*)⊃:02/11/16 16:08 ID:???
うちのウサもミニマルは食わん
641 :02/11/16 16:14 ID:6jty2uoi
うちのはカリカリならなんでもオッケ


切らした時はクッキーでごまかした。
(主食は牧草でカリカリ感がないと納得しないんで薄味のをひとかけらだけね)
642 :02/11/16 16:16 ID:???
ミニ丸は食わせん。
643apo-n:02/11/16 16:21 ID:???
644 :02/11/16 17:26 ID:???
ミニマルは砂糖とかいっぱい入ってるからね。
うさぎも人間同様、甘い物が好きなんだね、きっと。
あのメーカーの何が嫌って、動物本来の食事を無視した
フードが非常に多いこと。もうちょっとどうにかならないかなー。
ペレットはお粗末だし、おやつももっと体に良いものにしてほしい。

そういや前に、ラビット○ィナー?とか言うフードを食べて
お腹にガスがたまって、生死の境を彷徨ったって話を聞いた。
乾燥バナナとか種子たっぷりのヤツだから全然驚かないけど。
645*:02/11/16 17:42 ID:???
ウチは、切らした時は乾燥パスタだなぁ・・・量はあまり食わせんけど。
野菜や果物は、onlyじゃあまり食ってくんないんで。
ペレットよりも食いつきが良い>パスタ
あんまり美味そうに食うもんで、飼い主まで一緒になってポリポリポリ。
646ハァハァ(;´Д`):02/11/16 20:41 ID:lr5aaxIN
おまえら!
愛知限定ですが、アンゴラ売ってるペットショップあったら
教えてください
647兎の名前は風(ふう):02/11/16 23:06 ID:pR6aPTQ4
家の兎はなぜか人参食べません。これって変ですか?
648:02/11/16 23:26 ID:YgdntHdz
ミニマルシリーズは与えようとも思わん。

>>647
まれにニンジン嫌いなうさがいるみたい。
ここでもたまに聞くよ。
うちのはブロッコリーやかぼちゃが嫌いみたい。
649 :02/11/16 23:27 ID:???
全てのうさぎが人参好きなわけではないです。
むしろ嫌いなこの方が多かったりして。

うちのこは大好きだが。
650ウーちゃんの飼い主:02/11/16 23:30 ID:IAXv6M6B
>>551
>>552
>>557

ご報告遅くなりましたが、ウーちゃんを病院に連れていきましたところ
栄養過多による肥満といわれました。ペレットと燕麦をやり過ぎた結果
のようです。今後とうぶん、ほし草と野菜中心にエサをきり変えること
にしました。他は特に異常なしとのことでした。やっとほっとできまし
た。みなさんには、ご心配おかけし、また、助けていただきとても感謝
しております。ウーちゃんもとても元気になりました。ありがとうござ
いました。
651青ネザ:02/11/17 02:57 ID:???
>484 氏
>カルシウムが多くないですか
あ、毎日ではないです。
にんじんとか、いろいろまぜてまつ。
紛らわしくてゴメソ。
652ウサコロ:02/11/17 03:52 ID:???
>>650ウーさん元気になってヨカタですね。
燕麦は一日大サジ一が目安だとショップの人から言われたけど
好きでたまらんみたいだからつい多くあげがちですよね・・
653 :02/11/17 04:46 ID:???
>>650
ウーちゃん、元気になったようで安心しました。
大きな病気でなくてほんとに良かったですね。
ダイエットは大変だけど、気長に頑張って下さいね。
654hotdog:02/11/17 12:27 ID:9C7KgGpN
学校のうさぎをややげんぎがなかったので回収。

うちにきて食欲回復したのはいいが、突然斜頚。

首をかしげているが元気。少し見えにくいのか餌を置いてもわからない様子。

うーん、このまま戻してよいのやら。
655麻呂:02/11/17 19:53 ID:???
ミニマル凄い不人気で驚きました。
凄く勘違いをしていたみたいですね>私。

もう、ミニマルオンリーで、本当なんでも揃えてたのですが、
他のメーカー、シリーズに切り替えたほうが、良さそうですね。

参考までに、皆タンのお勧め、現在使用中のシリーズなど、
よければ教えて下さい。
656*:02/11/17 20:49 ID:???
私も訊きたい・・・>オススメ

ウサギ用ペレットって大抵が、主原料アルファルファで(;´д`)アングリ
タダでさえウチの地方、硬水だし・・・
今やってるペレットなんか、学校の先生が一口食べて「これアルファルファ入ってるね?」って。
そんなに味がするほど入ってるのか・・・
657  :02/11/17 20:57 ID:uMWfrtPj
バニィベイシックスT
主原料がチモシーです
658qr:02/11/17 21:00 ID:v4JJAzHR
うさぎ、可愛がりすぎて嫌われちゃったよ
659muu:02/11/17 21:03 ID:???
>644さん
ラビット○ィナーって、ダメなんですか?
見た目、いろんなのが入っててなんか美味しそうだなぁと思って見てたんですけど。
買わなくて良かったのかな???
660P:02/11/17 21:16 ID:k4OldybC
うちのウサの主食は、うさぎ専門病院『さい○うラビットクリニック』で売っている
『ラビットフード コンフィデンス』。
さすがに、うさぎ専門臨床獣医師が作り上げたというだけあって、食いつきもよく、
三年半病気知らず。(ただし、ちょい値段は高め)
あとは、野菜。
661 :02/11/17 21:38 ID:???
このスレ読んでると5キロで780円のペレットをあげてるオイラなんか
DQN飼主になるんだろうな。
ちなみに病気無しで元気に育ってます。
662うー:02/11/17 21:44 ID:IuZeESzt
「コンフェデンス」は病院でしか買えないけどその市販版が
「ヘルシープレミアム」1袋550円でちょい高めだけどかなり評判いい。
日配からでてるのでHP見ると良いかも・・・。
うちのウサの獣医さんは「袋が違うだけでしょう、きっと。」と言っていた。
小麦粉がちょっと入ってるけど下痢とかもしにくくなるし一度試す価値はあると思う。
663麻呂:02/11/17 21:50 ID:???
参考になりました。
ありがとうございます。

ヘルシープレミアムちょっと試してみます。


664ピョソきち ◆hNPYOnVn96 :02/11/17 22:00 ID:???
∩ ∩
( ・×・) < 漏れたんはラビットフードチモシー(イースター)。

チモシー主原料でそれなりに安いので愛用中。
つか、主食は牧草なのでペレットはあんまり気にしません。
665*:02/11/17 22:38 ID:???
>>657、664
なるほど。
やはり探せばちゃんとあるのですね、チモシー主原料。
ありがとうございます。
666青ネザ:02/11/17 23:08 ID:???
>632
私が行ったことのあるショップでは、
うさぎのしっぽと House of rabbit が良いかな。
どちらも高めだけど。
結局、ブリーダーさんから直接譲ってもらいました。
このブリーダーさんはヒソーリやっているので
ここではさらせませぬ。スマソ。

>637
うちはバックアイの18。ブリーダーさんに
薦められて。
日本のものよりも配慮がされているようです。

>646
詳しく知らないけれど、うさぎの丘って、愛知の辺りじゃなかったかな?
他にもあったと思うけど・・・

>655
斜頚って、もしかするとパスツレラ感染症や、
寄生虫が原因かも知らないです。
多頭飼育だと、蔓延するので病院で調べてからのほうが良いと思います。
667z:02/11/17 23:16 ID:uki9MCtT
ふわふわ天使たん、だっこちたよ〜
とってもいい匂いだったよぉ〜
668ふぅ:02/11/18 00:06 ID:+MOhr/Tl
うちの子はドワーフロップイヤーラビットとお店で聞いて連れてきたのですが、
インターネットなどで調べてみても詳しい情報がありません。
この1週間で400gから490gに成長しました。
よく食べてよく寝ます。ちょっと大きくなるのが速いような気がします。
もちろんそれはいいのですが、どれぐらい大きくなるのか知りたいのです。
669それは:02/11/18 00:14 ID:k7//LpF0
>>668
今、何ヶ月ですか?
ロップイヤーラビットは耳たれウサギをまとめてそう呼びます。
ドワーフがついてるから、それほど大きくはならないかも。
うちのもロップイヤーラビットだったけど3ヶ月で1キロあります。
670muu:02/11/18 00:26 ID:???
>668
うちも、ドワーフロッブイヤーって言われたけど、ホント、本に載ってないよね(アセ
うちも1ヶ月過ぎで家に連れてきた時は400グラムだったけど
2ヶ月半になった今では1キロちょいある。
この調子だと、かなり大きくなりそなヨカーン。

家族が、急に花粉症のヒドイような感じの鼻炎の症状が出ているんですけど
牧草でアレルギーになる事って、よくあるんでしょうか?
ちなみに、花粉という花粉にアレルギー反応が出る体質です。
671それは:02/11/18 00:46 ID:k7//LpF0
つまり雑種なんですね(汗
672__:02/11/18 01:20 ID:???
ヘルシープレミアムとコンフィデンスの違いは、ビタミンとミネラルの量。
あんまり差はないと思って、すぐに手に入る「ヘルシー」のほうあげてるけど。

>660
揚げ足とるみたいだけど、ヘルシープレミアムの発売は2年前くらいだったと思うyo。
673 :02/11/18 01:37 ID:???
うちもヘルシープレミアムあげてる。
アルファルファ主原料のペレットでは
ヘルシープレミアムが栄養素的に見て、一番いいような気がして。
ちょっとお高いけど、一月に何千円とかかる訳じゃないしね。

本当はチモシー主原料のペレットをあげたいんだけど
どーしてもチモシーペレットは好かんらしい。
混ぜ混ぜしても見事によりわけて食う。チモシーの牧草は食うのになぁ…ナゼ?
子供はいないけど、好き嫌いする子供を持つお母さんの気持ちが分かったきがする(w
674ピョン:02/11/18 03:01 ID:IqGV7NR2
先日ペットショップに遊びに行ったとき、ケージの中で、ネザーランド・ドワーフが
死んじゃったまま放置されていました(;_;)。
可哀想だったので、お店の人に伝えると、その女性スタッフは笑顔で
「あ、ほんとだ〜、ご臨終ですね。誰か紙袋持ってきて〜」
といって、茶色い紙袋の中にふつ〜に入れていました。
・・・やっぱり、ショップで働いていると、動物の死に免疫できちゃうのかしら?
ちょっとショックでした。
675P(660):02/11/18 03:20 ID:XfdS505l
>672
ごめんね。「あげ始めてからも病気知らず」って書けばよかったかな?
『さい○うラビットクリニック』ができて三年と二ヶ月だしね。
ちなみにうちは「ヘルシープレミアム」じゃなくて「コンフェデンス」ね。
676('x'):02/11/18 10:07 ID:???
>>656
アルファルファ、煎じ薬っぽい匂いがある。牧草の状態だと
昔ダイエット茶で流行ったセンナみたい。
自分がお腹ゆるいので匂い嗅ぐだけで下しそう。
ウサは大好きだけど。(藁

うちはまだ成長期なのでペレットは Bunny Basics 15/32
(生後15週から32週用って意味だと思ウ)
これは割安な方かと。
食べホにはしてない。アルファアルファ牧草もあげてるから。
燕麦はオーツヘイの穂のところをためといておやつに。
すごい食いつき。あとはチモシーと野菜で本ウサが量を調整。
677 :02/11/18 11:53 ID:???
>>670
花粉症、英語で "hay fever"
hay = 干し草 fever = 熱
678⊂(*×*)⊃:02/11/18 12:32 ID:???
>>674
ひどいよう(´Д⊂ヽ
679 :02/11/18 13:20 ID:S3EjymFx
ウチの子はラビットプラス。
チモシー原料だし、これに変えてから毛並みがよくなって(・∀・)イイ!!
680676:02/11/18 15:58 ID:???
Bunny Basics 15/23 のマチガイだった。

681うちは:02/11/18 16:06 ID:???
バニーセレクション!
682 :02/11/18 17:02 ID:kRviHZEJ
うさぎちゃんのま○まスペシャル…。
繊維10%以下って(汗)
683 :02/11/18 17:09 ID:PUEDoCWU
681さんと同じくバニーセレクション(1.5Kg\1500)動物病院から月に1度購入。成長に併せて3種類あります。
684ハァハァ(:02/11/18 17:13 ID:1xdSNrNg
>>666

うさぎの丘…ネット検索したら岡崎なんですね。
今度行ってみます。

アンゴラうさぎ、自力で調べて見つけました。
名古屋市西区の『うさぎの夢』です。
この週末にハァハァしてきましたw
看板娘?のロップイヤーの子がラティスの壁のところまで近寄って
なでてなでてとラブコールするんですよ。(だっこはダメ、触るのはOK)
むっちゃくちゃカワイイ!!!
店の人に可愛がられてるのがよくわかるうさぎで持って帰りたかったです。
でも血統書つき…w

アンゴラのほうは成人うさぎ2匹いました。
本物見るのははじめてだったのでちょっと感激。
685 :02/11/18 17:23 ID:???
あ、バックアイ仲間がいたw
バックアイ18。うちもブリーダーさんに薦められますた。
値段も割と安いしうさも気に入ってるようなので大満足。
686 :02/11/18 17:23 ID:???
687きき:02/11/18 19:08 ID:5nD8E/O7
うちはうさぎファンクラブの奴、GOO BUNNYを食べてる。コンフィデンスより
バニーベーシックスTよりもおいしいらしい。せいろがんも大きくなった。
ちなみにチモシー100%
688あんごら:02/11/18 21:01 ID:BVr4yH4I
ふわふわ天使たんを飼いはじめました
やっぱ生はいいなぁ〜

でも、スノコの目が小さいのか、天使たんの正露丸が大きいのか、
スノコの下に落ちません・・・
●が生み出されるたびに手で取って捨ててるのですが、こんなもんなんですかね?

あとおしっこもどこでしてるのかよくわかりません。もわーんと、干草とは違う匂いがするので
多分してるんだとは思うのだけど、トイレを教えるために匂いの元が欲しいのですが良く分からず。

天使たんてば・・・・
689○○:02/11/18 21:32 ID:ECCZd043
>>667 zタン久々に見ました〜。
しばらく見てなかったので少し淋しかったです。
690ウサー:02/11/18 21:55 ID:JNOnkONu
彼氏にそそのかされうさぎを買ってあげました。
オレンジのネザドワでその無闇なかわいさに胸キュンです。
何も言わずともしっこは定位置でしてたので
そこに便所を設置してやったら、お気に召さなかったらしく
便所の横でしっこしてた…。本気で気に入らないのだったら
何か別の形状のものを用意してあげたいと思います。
とはいえ、なつこいし買ってきて2日目だと言うのに元気いっぱい。
ケージの中を走り回っては垂直跳び。
人の気配を敏感に察知して「出して出して」とアピール。
本当、いつまで見てても飽きないです。
691ふぅ:02/11/18 22:17 ID:+MOhr/Tl
>>669さん・670さん・671さん
返事遅くなりました。
ペットショップの方が言うには1ヶ月ちょっとだそうです。
確かに血統書のようなものはもらってないので、雑種ということでしょうか?
大きくなるようなら、大きな飼育箱にしないといけないので、部屋のどこに置こうか今から心配です。
692うちは:02/11/18 22:18 ID:1SetmmPW
>>687
そこの評判いいけど高くて手が出ないです。
干草もえらく高価だったような気が・・・

>>688
チッコを覚えれば●もそのうちトイレでしてくれるように
なりますよ〜。私もふわふわ天使たんと遊んでこよっと。
693 :02/11/18 22:21 ID:EATFCRSU
じゃあ私は戦慄の毛玉に襲われてきます
694うちは:02/11/18 22:24 ID:1SetmmPW
>>691
669なんですが、ロップはもともと体重5キロ位ある
フレンチロップなどの血をひいているはずなので、
大きくなる可能性も秘めています。
でも、大きくなってもせいぜい2キロ前後でしょうね。
1ヶ月ちょいで400グラムなら、2キロまではいかないかな?
うちにいる大人うさ(1キロちょい)も1ヶ月半で400グラム
でしたよ。
695 :02/11/18 22:56 ID:???
戦慄の毛玉なんかいい響き
696  :02/11/18 23:22 ID:DCqIM9hs
うちのうさぎ3羽いるんだけど
1人キチガイがいる
常にブブブブブブブウーといいながら、他のうさぎを襲い
終いには、俺の足を攻撃してくる
犬にも怯まず攻撃し、ラブラドールは逃げ出す始末
池沼なのかな
手に焼いてます
697麻呂:02/11/18 23:49 ID:???
買い始めて2年弱たつのに、
プウプウ、ブーブーっていう麻呂の声自体
聞いたことがありません・・鬱
698 :02/11/19 02:08 ID:???
>>694
個体差って言葉知ってるか?
699鳴き声:02/11/19 06:47 ID:???
今いる子は「ブゥ」で、前の子は「プゥ」で、初代は一切鳴かなかった。
個々でほんっと違いますよね。
先日「ブゥ」を録音して数人の人に聞かせたら皆口揃えて「おっさんみたい!プ」
だと言われ・・私は茫然。可愛いバニファからは想像できない声だったらしい。
700('x'):02/11/19 09:27 ID:???
>>688
スノコの下に新聞紙か わら半紙でも敷くとどこでしたかわかると思ふ。
うちのはスゴイ勢いでするから音でわかる。レディなんだけど。
701ほにょ& ◆SiU8b4xa1k :02/11/19 10:50 ID:???
>>698
知ってますがなにか?

うちも鳴き方がそれぞれ違います。
「プ〜」と鳴くのもいるし「ブッブッ」って鳴くのもいます。
うれしいときに「プウプウ」鳴くのもいるけど
すごーく小さな音で静かにしていないと全く聞こえません。
2年一緒にいて、つい最近気付きました(汗
702麻呂:02/11/19 11:25 ID:gwhETbtD
>>701
>2年一緒にいて、つい最近気付きました(汗

そんな感じなんですね。

ああ。麻呂の声を一度でいいから聞いてみたい。

買い始めて1ヶ月くらいした時、
一度大きな公園をウサ用リードで散歩していた時、
普段は家でしか遊ばせてなかった為、
不意にリードから手が離れた瞬間、
麻呂が逃げました。
秒速5bくらいの速さで・・。
外には大きい国道が通っていて、
無我夢中でもう必死で追っかけました。
もう泣きながら。で、一瞬見失ったかと
思ったら、私のちょい横で、伏せてベターって疲れ果てている所を
ジャンプして、リードの上に乗っかった瞬間、
麻呂が凄いジャンプして飛び上がった時
子犬みたいな「キャン!」って甲高い声で鳴きました。
もう必死で麻呂を抱きしめワンワン泣き喚いてしましますた。

それからは、もう外につれてくのが怖いです。
帰りしな、足はガクガク。心臓はドキドキで、
この興奮は今でも忘れません。

思い出したら手に汗いっぱいになってしましますた・
703 :02/11/19 12:12 ID:???
馬鹿野郎
704 :02/11/19 17:52 ID:Jgv8lo98
うさぎは自分のテリトリーから外には出ないから
家の周りとか路地とかで放せると思うんだけどな。実際そうやって飼ってる。
住宅事情によるけどさ。
マンションなんかだともう外に放すのは諦めた方がいいんじゃ?
たまに全然知らない広い所に放されたらうさだって驚いたり興奮したりしちゃうよ。
思い切り走らせてやりたくなる気持ちはわかるけど。
705ぴょんた:02/11/19 18:15 ID:/jOkio69
酢と醤油と味醂を1:1;1で割って合わせ酢をつくる。>>1
(※この時、ゴマ油を加えると風味が増してなお良いです。)
そして茹でた春雨と千切りにしたキュウリとハムを>>1で和えるだけ。

目茶苦茶・お手軽!!おもてなしに。遠足のおやつに。酒のつまみに。
さぁ皆さんも、今夜あたり、どうですか〜?鬼旨!オススメ度☆☆☆☆☆

706うさこ〜:02/11/19 19:48 ID:VJG29uAn
年末年始に彼と旅行に行くんですが(6日間)
ウサギを預かってくれるペットホテルありますかね。
費用はどれくらいかかるか解る人教えてください。ちなみに
住んでる所は府中市なので近場でいいところがあるという
情報をお持ちの方教えてください。
707.:02/11/19 21:00 ID:P+Tfhazi
706
ここで聞く前に探してみたのか?
府中ならいくらでもあるだろ?タウンページによ!
自分で調べる習慣を身に付けろよ。
708見た人いるかな?:02/11/19 21:30 ID:???
こないだの「おしゃれ関係」ゲストがムツゴロウだったんだけど、動物の性感帯を紹介してて
ムツゴロウがやってたとうりにウサにしてやった。背中の脇や尻を滑り踊るように指でマッサ!
すると即カクカク〜!でもきっと偶然。
709(>o<!:02/11/19 22:05 ID:fBep2W+R
>706
いきなり6日間もペットホテル預けるなんてどうかと。
だってうさは6日間もストレスためて過ごすんだよ。
ウサギ専門のところは少ないし(犬・猫の臭いもするだろうし)
知らない人に初めての場所でずーっと世話されるんだよ!
初めてならせめて2泊3日とかからにしてやったら?
それか旅行に行く前に一度試験的に預けてみる方が良いよ。
それでいけそうならいいと思うけど。
710_:02/11/19 22:15 ID:???
拷問のような6日間だろうな
711鳴き声とか:02/11/19 22:16 ID:???
みんなのウサギはスタンピングしますか?
うちのは一回もしません。
見てみたいんですが…。

うちのは怒ると「ふごっ」と言います。
いやがることをすると「ぶっ」と言います。
712うさこ〜:02/11/19 22:36 ID:VJG29uAn
>>707
調べたよ。電話もしまくったよ。でも何処もいい印象はなかったんだよ。
電話で話しただけだから印象悪いなんて決め付けたらいけないんだろうけど。
>>709本当は連れて行きたいけど車で8時間かかるし東北地方だから寒いし
母の実家に行くから親戚も集まる、しかも小さい子ばっかりでバジュを
連れて行ったら当然玩具のように扱われるの目に見えてるし。そっちの
方がストレス溜まるだろうしまさに拷問だと思う。ペットホテルに預けるのも
すごい悩んだけど、小さい子の玩具みたいに扱われるよりいいかなって
思った。この考えって飼い主として失格なんですか?でも709さんが
言ってくれた試験的に預けてみようと思います。あと6日は間違いで
5日間でした。変わらないだろうけど。
713 :02/11/19 22:42 ID:???
>>666
ありがとうございました
714 :02/11/19 23:09 ID:???
>>712
はじめにこれだけ詳しく書けばつまらん突っ込み入れられずにすむのに
掲示板の使い方勉強しな
715パキスタン:02/11/19 23:13 ID:???
>>711午前二時前後に訳もなくダンダン!!してる時がたまにあるが、
たまに何かが見えてるのだろうか?他は超ビビッタ時にやってます。
716 :02/11/19 23:30 ID:???
>>712
子供達に触らせない、とか出来ないのでしょうか。普通ムリか。
飼い主があんまりピリピリしない事が一番ではないでしょうか(なんの情報提供にもなって無くてスイマセン)

実家帰る時の事考えると、私も憂鬱。6kg、7sの猫がやたら居るもんで。
うちの子、明らかに獲物サイズだから・・正月だろうと盆だろうと居残りケテーイ!な感じですw
717 :02/11/19 23:36 ID:N10TXaxb
うちの実家の犬一匹と猫二匹は全員仲良くないんでそれぞれ別の部屋です(ニガワラ

うさの年末年始は廊下か階下だな…。
(人の出入りは激しくないんでまあ大丈夫でしょー。猫二匹もビビリのヒキーだし)
718兼業主婦:02/11/19 23:41 ID:???
府中からじゃ六角橋(横浜市)は遠いわね。
六角橋のナントカってブリーダーが預かるらしいんだけど。
HPをみたのも随分前のことだったし今はどうしていか不明。
府中から川崎〜横浜方面って、Xmas頃から激混んでいるしねぇ。
電車なら南武線で川崎、京浜東北線で東神奈川、それからバス
(横浜市営または東急)で六角橋まで10分かからないかな。

久しぶりに夜パソに向かってる(涙

719  u:02/11/19 23:50 ID:???
去年の正月実家に帰ってた5日間うさにマンションのお留守番してもらいました。
ゲージはかなり大きめだったし、食事は以前から食い放題にさせておいたので、
1週間分ぐらいまとめておいといても大丈夫かなと。
マンションに戻ってくる頃にはさすがに心配だったけど、ピンピンしてたので
ほっとしました。

720 :02/11/19 23:56 ID:???
>>717
ヒキーなのですか、いいなぁ。(うちのは鳩を食い殺した前科アリ)

これからの時期、皆さん里帰りかと思うんですが>>706さんみたいな方は少ないんでしょうか。
学生さんも結構いるようなので、訊いてみたいのですが・・・やっぱり居残り?それとも一緒に??或いは留守番???
721専門ホテル:02/11/19 23:58 ID:???
>>712
練馬区ならうさぎ専門のホテルがありました。
ちょっと遠いですね・・・
そこはケージや餌の持込OKで散歩も日誌もつけてくれるところです。

www5b.biglobe.ne.jp/~Rabbit-I/hotel.html
722うさ:02/11/20 00:20 ID:oUTM3tvk
うちのウサギは人間の手をなめまくるのですがこれはいったい?
あとソファーにむかって突然かみつきだしたり
723 :02/11/20 00:35 ID:???
うちのうさぎは1晩留守にしたら怒り狂ってトイレを破壊してた…
そしてかなりすさんでたよ…
724_:02/11/20 01:49 ID:???
>712
過去ログにもいろいろ出てたような気がするけど?
うさぎ専門店でもホテルサービスあるし、
シッターサービスなんかも検討してみたら?

うちは1泊だったら1人で留守番させる。
それ以上なら知人に頼む。
動物を飼うなら、長期の旅行はあきらめろ、とはよく言われるよね。
たしかに、旅行に行っても心配してばっかりで心から楽しめない。
725ふごっ♪:02/11/20 10:40 ID:???
>>711
かわいい鳴き方ですねー。
スタンピングは抱いたあとによくやっています。
ブラッシングの季節は毎日。
>>723
なめウサうらやましい⋯
手はかじってくれるけど、なめてくれません(><)
そのかわり顔はよくなめます。ミネラルと脂を補給してるのかな⋯
たまにくちびるをなめようとするんですが、さすがにそれは拒んでます。
726ポム:02/11/20 12:50 ID:DY1YsRG0
 すみません、ちょっと質問です。

 うちの子、不正交合なんで月に1回ほど
 病院で歯を切ってもらってます。

 今までは実家で飼っていたので近場の
 病院で切ってもらっていたので問題
 なかったのですが、今度結婚するので
 新居のほうで飼うことにしました。

 どなたか、京急蒲田、糀谷付近でウサギを
 看れる病院をご存知ないですか?

 もしご存知でしたら教えてください。
 宜しくお願いします。
727  :02/11/20 13:35 ID:S2Xs3YBM
最近うちのウサ野菜や果物をほとんど食べなくなった。以前はリンゴ
やレタス大好きだったのに。ペレットは食べるので病気ではないと思
うけど。
でもなんとなく元気がないような・・こういう場合は医者でしょうか?
728 :02/11/20 13:40 ID:???
>726
ケコーンおめでとうございますです。

横浜の青葉区のすすきの動物病院は遠いかな?
http://home.att.ne.jp/red/SVH/
729ポム:02/11/20 14:05 ID:DY1YsRG0
>728
ありがとうございます。

横浜ですか。
足がないんで電車移動しないとなんで
ウサにちとストレスかなぁ。

でも、情報ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてますので、
見つかったら報告しますね。
730青ネザ=728:02/11/20 14:16 ID:???
忘れてた。

うさぎのしっぽの東京店(大田区)で
きいてみると言うのも手ですね。
http://www.rabbittail.com/
731ポム:02/11/20 14:30 ID:DY1YsRG0
>730
またまたありがとうございます。

うさぎのしっぽで聞いてみます。
732ふごっ♪:02/11/20 14:45 ID:???
>>731
病院ならかかっていた獣医さんに聞いてみるのも手ですヨ。
横のつながりもあるそうなので、小動物に詳しい病院を
紹介してくれると思います。

>>727
うちは逆で、最近ペレットの食いつきが悪くなりました。
野菜や干草は食べてくれるんですが⋯⋯心配です。
733長文スマソ:02/11/20 14:46 ID:???
数ヶ月前から某ホームセンターに居るフレミッシュジャイアント。
今日、会ったら斜頚に…
店員を「治療しないんですか?」
「かかりつけの獣医さんは?」などと、
質問攻めにしてしまいました。
バイト店員が言うには、
「店頭で客の出入りが激しいし、ストレスからきたものでしょう。
 あるいは、客に驚かされてケージに頭をぶつけたとか。
 我々で出来る限りの最大限の世話はしているので、
 これ以上のことはできない。獣医に連れて行くことも、
 店員が個人で連れて帰って治療するのも無理」と。
たまたま同じウサギを眺めてた初老のご夫婦に
「うちにも斜頚の子がいるよ。
 この子は水を飲めてるし、ゴハンも食べれてる。
 糞の状態もいいし、大丈夫」と話し掛けられ、
ホッとしてその場を離れた私ですが…

その場ですぐに「連れて帰ります!」と言えなかった自分が鬱。
一個人レベルでは、こういう状況って改善してもらえないんですよね、きっと。
ここをご覧になってるみなさんは、
こういう時に何を思い、どんな行動をされるのでしょう?
飼養管理士の勉強中で、口ではキレイ事を言いつつ、
何も行動を起こせない「偽善者」な私は自己嫌悪…
くだらない呟きで申し訳ありません<(_ _)>
734_:02/11/20 15:26 ID:???
>>729

ここで探す and/or 問い合わせる。
//homepage2.nifty.com/usausa/

京急子安に横浜小鳥の病院というのがあってウサも見てくれる
らしいけど不案内。
小鳥関係は超有名なのでウチの鳥どもを連れて行こうと思って
場所を調べただけでまだいてない。
735_:02/11/20 15:32 ID:???
今日のザ・ワイド見た?
たくさんのうさ達が 大爆走してたよ。
736うさすき:02/11/20 15:39 ID:JhlRuVW9
>>735
見てなかった・・・。(´Д⊂ヽ
737偽善者その2:02/11/20 16:11 ID:???
>>733
ペットショップで横たわって痙攣してる仔うさぎをみかけて
「人通りの多い場所に放置しておいて大丈夫なんですか?」
と店員に聞くのが精一杯でしたよぅ。
せめて店内にある病院にいてもらったほうがいいと思って。

感情的になって連れて帰ろうと思ったけど
一緒にいたダンナに制止されました。お店の場合は利用しない
ことがいちばんだと思ったので、そのお店では二度と買い物はしない
と誓いました。
738ポム:02/11/20 16:18 ID:DY1YsRG0
>>732
>>734

情報、ありがとうございます。

やっぱりウサを飼ってる人たちは親切だ。
ここ(2ch)でこんなに親切なレスを貰ったのは
初めてです。ウレシイ.
739ポム:02/11/20 16:25 ID:DY1YsRG0
>>734で教えてもらったサイトで探したら
近所に見つかりました。

情報をくれた皆様、いろいろありがとうございました。
740 :02/11/20 18:05 ID:???
>733
時給800円で働いてるアルバイトに言っても無理だろ。
店長に言えよ。
741 :02/11/20 18:54 ID:???
ほんとにちょっとした事なのですが気になって
皆さんウサ買ったとき最初にウチに連れて行くときショップからは
1.車
2.電車
3.その他
のどれですか?うさつれて車、電車は大丈夫なんでしょうか?(ウサが)
教えていただけたら幸いです
742○○:02/11/20 19:02 ID:stdDCcuo
>>720さん
うちは実家まですぐ近くて8kmくらいで、
しかもあたしが3時間くらいしか実家にいないので
普通の仕事に行く時よりも気楽なお留守番です。

参考にならなくてスマソ
743○○:02/11/20 19:09 ID:stdDCcuo
>>741さん
あたしは自転車でした。
こんな人いないだろうなぁ(汗
744 :02/11/20 19:56 ID:N0NrDAex
>>741
車で二時間
小さな段ボール箱に入れてもらい、ケーキの箱持つみたいにぶら下げて持って帰った
745::::02/11/20 20:24 ID:vOoZn1OV
>>741歩いて30分強。 その時に買ってもらったうさぞうは
弱気そうに見えて気が強かったよ・・ママソ(泣
746 :02/11/20 20:26 ID:???
>>743.744.745
ご協力感謝!
電車はやっぱやめといたほうがいいのかな
747 :02/11/20 20:29 ID:cgkqUNYr
>>741
うちは東京の人から
静岡で(休憩=2日後)手渡されたよ。
ちなみにうちは名古屋。

前もってケージ購入して車で行ったので
ケージの中に入れて帰った。
1週間は触れなくてムズムスしていたw
748 :02/11/20 20:32 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
749ほんとは車があれば…:02/11/20 20:46 ID:???
>>741
車なかったから電車で連れて帰りました。
十分くらいだったけど、途中からはぴくりとも動かなくて死んだかな!?
って心配したよ。
家について箱あけたら隅っこで小さく固まってました。
うちも小さな段ボールに入れてもらって、
信号待ちしてたら知らないおばちゃんに「うちも犬買った時そんな箱に入れてねぇ」
って話しかけてもらいました。
それよりケージや隠れる箱とかグッズ一式買いに行ったりする時電車では辛かったよ。
荷物多くて…。
750774R:02/11/20 20:56 ID:T5ZB4Qzc
>>735
見た見た。ウサギの避難訓練ってやつ。
レポーターがうさに指噛まれてひそかに流血していた、、、。
でもかわいいうさがたくさんでますますはやく飼いたくなったよ。
751 :02/11/20 21:20 ID:???
>>747,749
またまた感謝
自分も車があればいいんだが、残念ながら無いんです
電車で一時間くらいの所にショップがあるんですが・・・
一時間電車に乗せたらウサたんに影響ありますよね
泣く泣くタクシーしかないか・・・
752 :02/11/20 21:22 ID:???
ここはage sageどっちの進行なのか
どっちでもいっか
753ムシュ:02/11/20 21:35 ID:???
うちは電車で連れて帰りました。一時間くらいなら大丈夫ですよ。
私は行く時にキャリーを持って行きました。冬だったので木箱の中に牧草を
敷いてその中にウサをチョコンと入れて上から毛布を掛けてやりました。

754 :02/11/20 21:42 ID:???
>>753
そうですか
キャリーって持っていったほうがいいものなんです?
755 :02/11/20 22:18 ID:???
>>742
近場なのですね・・・いいなぁ(私、こればっか)
私は飛行機乗らないと帰れないので・・・大丈夫か?とか思ってたのですが
このスレ見てる限りじゃ飛行機より電車の方がヤバイかもって気がしてきました。

>>753
込み具合にもよりますよね・・・。
756RING:02/11/20 22:19 ID:???
>>751
うさぎを買った時は車でしたが、うさぎの病院に行くのは電車で1時間でした。
買った場所から歩いて2分の所にも病院はあったのですが、
いろいろあって変えたんです。
でも前の病院(車で10分)に行ってた時は、恐怖からかヨダレをよく出してたんですが、
電車で1時間の方の病院へ行く時は、ヨダレを1度も出しませんでした。
牧草が大好きな子なのでキャリーに牧草を入れてあげてたんですが、
電車内で牧草を食べてる程でしたから・・・。

うさぎの個々の性格にもよるのかもしれませんが、ご参考までに。。
757RING:02/11/20 22:21 ID:???
>>751
うさぎを買った時は車でしたが、うさぎの病院に行くのは電車で1時間でした。
買った場所から歩いて2分の所にも病院はあったのですが、
いろいろあって変えたんです。
でも前の病院(車で10分)に行ってた時は、恐怖からかヨダレをよく出してたんですが、
電車で1時間の方の病院へ行く時は、ヨダレを1度も出しませんでした。
牧草が大好きな子なのでキャリーに牧草を入れてあげてたんですが、
電車内で牧草を食べてる程でしたから・・・。
車でも電車でもキャリーに入れて移動していました。

うさぎの個々の性格にもよるのかもしれませんが、ご参考までに。。
758RING:02/11/20 22:21 ID:???
2重投稿すいません・・・・
759 :02/11/20 23:32 ID:???
スクーターで30分だった・・あの時ほど安全運転したことはない。
760青ネザ:02/11/20 23:41 ID:???
うちは電車で1時間くらい。
ホームに入ってくる電車の音で
びくっとしていた。

やっぱり基本はキャリーでの運搬でしょう。
キャリーの上に布をかぶせるとかすると落ち着くようです。
あと、電車の場合、席のしたから温風が出てくることがあるから
床におかず膝の上に置くといいかも。

まあ、家にくれば人間が掃除機もかけるし、
くしゃみもするし、戸をばたんと閉めたりもするので
あまり神経質に育てないほうがいいと思います。
761741 :02/11/20 23:55 ID:???
>>759
スクーターですか・・・それならあるけど・・・
おとしそうで怖い
>>RINGさん、青ネザサン
やっぱすいてる時間選びました?
周りの視線が怖い
762741 :02/11/20 23:58 ID:???
そろそろ消えます 初歩的な事聞いてしまってすみませんでした
ご意見ありがとうございました
763 :02/11/20 23:58 ID:JHBs6Gjt
>>761
運賃払うんだから堂々としてればいいと思うけど>電車
764うさ:02/11/21 00:11 ID:PoqgtFgG
人をなめまくるウサギってどうなんですか?
765 :02/11/21 00:41 ID:???
うちのウサギは人間を舐めきった態度ですが、何か?
766モモ:02/11/21 00:44 ID:QL0eQiS4
うちの子も人の手すごいなめるよ。なんか味があるのかな?
みなさんのうさぎは何でも食べる?うちの子…人間の食べ物横取りしようとする…。
767RING:02/11/21 00:47 ID:???
>>761
そうですね。最初は他人の目も気になりましたし、
電車内に喘息やうさぎアレルギーの方が居たらどうしようって考えました。
なので、いつも隅の方に乗ってました。
病院へ行くのはいつも昼でしたからね。空いてましたよ。
でも時々声をかけてくれる方もいて。うさぎ話に花が咲く事も・・・。
同じくうさぎを飼ってる方と情報交換もしましたし、思いがけない交流もありました。
ケージを覗かれて「タヌキ・・・?」って言われた時は苦笑しましたね。
(うちは真っ黒ですから・・・)
料金は一律なのかな?うちは270円でしたけど。
768RING:02/11/21 01:00 ID:???
あーすいません。ケージじゃなくてキャリーですね・・・
769 :02/11/21 05:13 ID:???
>>763
JRは別料金が要るって事知ってるか?
770スパーク:02/11/21 06:35 ID:???
当方、関西ですがウサ運賃は払ったことない。小動物なら大丈夫との事です。
キャリーを持ってても料金を請求されたこともありません。
771 :02/11/21 06:55 ID:???
JR西日本はどっかに書いてあるよ。
「金払え!!」って。
でも、請求されたことはない。
車掌が回ってくる所はやヴぁそうだが。
772487:02/11/21 08:00 ID:???
>>490
発射の時「プギッ」と言うのはスゴイ!と思ってたんですが・・
なんとうちのも先程カクカクの最中に「ブー♪」言ってたのが
急に「プゴッ!!」になりまして非常に驚きました。
絶頂は初めてだったのね・・。オメデトウ
773ピック:02/11/21 09:52 ID:???
新宿の伊勢丹前の露店のウサギ屋で3日ほど前にうさちゃんを
購入したのですが、昨日突然下痢をして直ぐに病院に
連れて行ったのですが、その三時間後に努力の甲斐もむなしく
私の愛うさが亡くなってしまいました。。。
 先生のお話によると、死因はコクシジウムだそうです。
ということは、その露店で購入した人のうさぎは
みんなコクシに感染している恐れがあるので、私のうさちゃんと
同様に早く治療しないと皆死んでしまうだろうとのことでした。
私も、買って直ぐに検便するなり検査すべきでした。
そもそも、露店で買った時点で間違いでした。
しかし、ペットショップでもコクシに罹っている
うさぎはたくさんいるそうです。
私は今日明日死ぬような仔ウサギをヒョウヒョウと
売っている露店に憤りを覚えると共に、なんの罪もない
仔ウサギを助けられなかった自分の知識のなさにも
強い憤りを覚えてなりません。
これからウサギを飼う人にはこんな悲しい思いをして欲しく
ありません!ウサギを購入した際には、必ずすぐに医者に連れて
行って検査をしてください。それから、必ず予備知識をつけ、
しっかりウサギの飼い方について勉強してから購入してください。
ウサギは野生の生き物なので、ちょっとやそっと
具合が悪いだけでは表にはださないそうです。もし、飼っている
うさぎが食欲がなかったり、元気がなかったり、便秘や下痢を
し始めたら、かなり危ないと思ってください。様子を見る前に、
直ぐにでも医者に連れて行ってください!それだけ、うさぎは
デリケートな生き物です。
 この件についてかなりショックが大きいのでしばらくウサギも
動物も飼えないと思います。皆さんはこうならないためにも、
手遅れになる前に、愛ウサのケアをしてください。
 長文失礼しました。

774ピック2:02/11/21 09:54 ID:???
続き
これからウサギを飼う人にはこんな悲しい思いをして欲しく
ありません!ウサギを購入した際には、必ずすぐに医者に連れて
行って検査をしてください。それから、必ず予備知識をつけ、
しっかりウサギの飼い方について勉強してから購入してください。
ウサギは野生の生き物なので、ちょっとやそっと
具合が悪いだけでは表にはださないそうです。もし、飼っている
うさぎが食欲がなかったり、元気がなかったり、便秘や下痢を
し始めたら、かなり危ないと思ってください。様子を見る前に、
直ぐにでも医者に連れて行ってください!それだけ、うさぎは
デリケートな生き物です。
 この件についてかなりショックが大きいのでしばらくウサギも
動物も飼えないと思います。皆さんはこうならないためにも、
手遅れになる前に、愛ウサのケアをしてください。
 長文失礼しました。

775うさ:02/11/21 10:57 ID:ipE0GeL6
776 :02/11/21 12:23 ID:???
>>773-774
なげぇよ。
777 :02/11/21 13:35 ID:G+eEl6rd
>773
たまたま悪徳業者にひっかかったと思れ
ペットショプは天国のような扱いもあれば最悪なところもあるからな…
早く元気を出せ!
778  :02/11/21 13:58 ID:???
>773
うさ専門のうさ大好きなブリーダーなら気を付けてくれるだろうけど
普通のまっとうそうなペットショップでもコクシジウムのことあるよ。
病院併設でもない限り面倒見てるのただの素人バイトだし・・
買ったらすぐに検便。
779 :02/11/21 14:02 ID:???
コクシがいたから管理が悪いということにはならない
それほどに自然界にはありふれた菌だ
780元気だしてね:02/11/21 14:06 ID:???
>>773
急いで病院に連れていったのに、元気になることなく亡くなって
しまって、773さんもショックだったろうと思います。
うちがそうだったんですけど、併設病院があるようなショップでも
コクシジウムの仔うさぎはいるので、どこで買っても便検査だけは
しておいたほうがいいと思います。
迎えたばかりの仔うさぎのストレスが心配だったら新鮮な(?)
便だけ持参しても大丈夫なので。
781  :02/11/21 14:44 ID:???
露天で売ってるヤシが動物の事考えてるとは思えん
露天で買うヤシも同じ
782(>o<!:02/11/21 15:26 ID:UtDKE5D6
>712
なるほど。そういう事情なら仕方ないかも。
年末年始は渋滞も考えられるしうさに車を長時間乗せるのは
かわいそうすぎる。。。
でもできるだけいいペットホテルを探してあげてください。
783hal:02/11/21 18:19 ID:???
むかしベットの上でねっころがりながら
ウサ遊ばせてたら、私の股間の上で
穴掘りされた。
爪伸びて気持ち悪かったのね。
784:02/11/21 22:09 ID:???
>>783ぷぷぷっ
うちはゴハンあげるのが、もたついた時に足をホリホリされます
785 :02/11/21 23:17 ID:9eUXT+EQ
最近、横方向の探索に飽きたのか、やたらと箱やら棚やらケージやらテーブルやら縦方向にテリトリーが広がってきて困ってます。
今日なんか、上手く段差を利用したのか、42型も有るテレビ(ラックの上に有る)の上に乗っていた。
登ることに関しては、太ったネコ並みの能力はあるかも。でも、降りるのが激しく苦手そう。
つーか、怪我されたら困るから、どっかに飛び乗る度に追っかけて下ろして回ってる。
正直疲れる・・・・.
786おとめ座のうさ:02/11/22 00:21 ID:r9AMUIGs
ヒーターの上でひっくり返ったから、寝たのかな〜と思ってると
口はしっかりと牧草をはむはむ食べていた・・・
わざわざそんな体制で食さんでも。

右足のかかとらへんが、ソアホックみたいになってるんですが
今のところ悪くはなってないみたい。よくもなってないけど。
病院につれてったけど、うさぎも診ますよと言っていたわりには
「今本読んだんだけど・・・」とか言ってたのでもう行きたくない。
うさは元気に跳ね回るし、ごはんももりもり食べてます。
ちなみに、トイレのすのこ穴が小さくチッコがたまりがちだったんで、
日曜からほかのトイレに変えてみました。

次の日曜、ちょと遠いけど 小動物ばんばん見てくれるという評判の
病院へつれていこうかな・・・よけいにストレスになって悪いかな?
787もしかしたら奉仕好き:02/11/22 00:32 ID:???
ウサギって見かけによらず気が強い
うちじゃ犬やインコより態度でかい

ちょっかい出されないのは
魚とカエルとフトアゴ・・・つまり水槽の外に出ないヤシらだけ
水槽の外にいる動物はみんなウサギに道を譲る

こんな構図が出来てるけど、それでもカワイイなぁ
ワガママな所もいいよなぁ・・・と思うのは自分だけか?
788 :02/11/22 01:16 ID:???
ソアホック気味なら、対策用のスノコみたいなの売ってるよ。
お試しあれ〜
789青ネザ:02/11/22 01:17 ID:???
みんな、画像貼らないね。
790ぱお:02/11/22 01:28 ID:Qx2YYonV
ttp://charaui.m78.com/B/
ここの人が言ってる小動物の売ります買います掲示板ってどこのことかわかる??
791うさうさ:02/11/22 02:20 ID:VdI4m1kd
うさぎのオフ会ってのがあるとよく聞きますが、どんなことをするのでしょう?
当方神奈川に住んでますが、関東近辺でよく行われているのでしょうか?
792(>o<!:02/11/22 02:24 ID:PEE9pWyd
ソアホックのは「ウサギの納豆菌」やったかスプレーが良いと書いてあるのを
見たことあるなぁ。
ウサギ専門店でよく売ってるやつ。
しみないような(傷が深くなければ)それをかけて清潔にしてれば
かなり効果あるらしい。
獣医と良く相談してから試してみては?
ウサギ専門店のスタッフも詳しいかも。
793ちゃちゃのお母ちゃん:02/11/22 03:42 ID:zpq07S8S
10月25日にネザーランドドワーフを購入。
生後何ヶ月か不明。1週間後に動物病院に連れて行く。(涙目のため)
ついでに健康診断も依頼。「168グラム。歯もツメも今のところ異常なし。
野菜と牧草だけでなくペレットもあげて。体を作る時期なので食べるだけ
与えてよし。小さいので保温に注意。」とのこと。涙目は3日で完治。
現在455グラム。(約1ヶ月で287グラム増。)

心配事
1.体重の増え方は問題ないでしょうか?
2.うちの子は小松菜が大好きなのですが1日の適量はどれくらいですか?
  時々乾いたオシッコが白いです。
3.ケージに敷いてある新聞やかじり木をかじっているときにいくらか口に
  入っているようようです。やっぱり食べるのはよくないですよね?
4.獣医師に今はペレットも食べるだけあげてよいと言われたのですがペレットを
  あげてから牧草を食べる量が減りました。うんこ、おしっこはちゃんと出てるから
  いいのかな?
5.いつもはケージの隅でおしっこをするのに今日は3度も部屋でしました。
  こんな事は今までなかったのでびっくりしました。3度とも違う場所でした。
  (本棚の隅・ケージの入り口に敷いてあるタオルの上・ふすまの前)
  ケージ出入り自由にしていました。うさも知っています。なにかこちらの手落ちで
  不満でもあったのでしょうか?これは問題行動?何かの意思表示?

教えてちゃんで申し訳ありません。どなたか親切な方教えてくださいませんか?
794ちゃちゃのお母ちゃん:02/11/22 05:58 ID:zpq07S8S
また、おしっこやられました。今パジャマ上下・肌着・ソファーのカバー
を替え終わったところです。あっ、そそうは1回だけです。被害が大きかった
だけで。おしっこを指さして見せておでこを軽くトンして「ダメだよ。」って
言ったんだけどわかってなさそう。叱られても寄ってくるからすねてはないと思うんだけど。
なんでだろう?紙をかじるのを止めさせたから?それとも私が隣の部屋に行くのに
ついて来られないようにふすまをしめたから?

何度も長文すみません。
795 :02/11/22 09:02 ID:???
>>794
気にしすぎですね
うさぎってそんなモンだと思った方がイイよ。

>時々乾いたオシッコが白いです
カルシウムの多量摂取と思われますので、
小松菜の量を少し減らした方がイイと思われます。


796ネザネザ!:02/11/22 10:10 ID:???
1.体重を聞いただけじゃ分からないので、ときどき獣医師に
  見てもらうといいよ〜。
3.新聞はとくに注意したほうがいいと思います。
  かじり木はどうなんでしょうねぇ?自分も知りたいっす。
4.自分は成長期はペレットと干草が2:1ぐらいでいいと聞いたけど
  食べ放題でいいっていう人もいるみたいです。
5.なわばり拡大計画中なのかな?
797.:02/11/22 10:24 ID:???
毎回白いオシッコでなければ成長期はあまり気にしなくてイイと
獣医に言われたよ。
ペレット食い放題は3ヶ月か4ヶ月くらいまでならいいかも。
うちは食い残すのがモッタイなくて量ってやった。(ケチ)
体重の10%からだんだん減らして大人ウサ食に切替準備中。

最初から部屋大解放にするとなわばりをドンドン拡げるので
サークル使用も検討してはどうかと。
ウサは布団とかソファーとかフワフワしたのが好きだからシッコも
やむを得ず。猫も取り込んだばかりの洗濯物の山大好き。
798.:02/11/22 10:27 ID:???
あっと、体重の10%から減らしてというのは
10%-8%-5%ってな具合に比率を減らして、のイミね。
799ウサ飼い主  ◆o/Xj9nMhZY :02/11/22 10:29 ID:0PXiX/4M
>>789青ネザさん

お久しぶりです(W
あちらもこちらもヲチはしてるんですが、何となく文章書き込めなくて、今。
画像、貼りたいんだけど、家にはPCもデジカメもないのでつよ・・・。
会社でPC、家では携帯でつ。

うちのうさぽんが、昨日おもしろいことをしてくれた。
具合が悪くて仕事早退。
帰って早々ケージあけてあげて、私は布団へ。
そしたら、珍しくうさぽのほうから寄ってきて、ずーっと腕枕&頭なで。
更に初めて、人の枕元で足のばしながら寝てくれました。
付き添ってくれてるのかな、とちと感激。
その後、起きあがって、足下にあったスーパーのビニール袋に興味を示し、
匂いかいだなと思ったら、突如手持ちのところをくわえてうさダッシュ。
遊んでいたらしい・・・。
初めてだらけの日でした。
800bb初心者:02/11/22 15:37 ID:???
なんとうらやましい
うちのうさ、私が大泣きしてたら、びびってべっとの下から出てこなかった。
801ネザネザ!:02/11/22 15:56 ID:???
自分の場合は、落ち込んでショボーンとしてたら
うさがタタッと走ってきたから膝の上に乗せたんですよ。
そしたら膝をガブリと齧って逃げていきやがりました。
気合いを入れられた気分でし。
802 :02/11/22 20:41 ID:???
うちのウサギはウーロン茶が好き。
たまたまお湯を沸かしてウサギの飲み水用にしようとしたら
前のウーロン茶パックがやかんに残ってて薄いウーロン茶が
出来てしまった。
でも凄くよく飲むよ。
普通の沸かした水はあんまりなのに。

803 :02/11/22 21:24 ID:4hawlSSI
うちの子はケージを出ては
気に入った所で伸びています。
トイレのしつけは全然していないけど
ケージの中、同じ場所でしっこ&うんこしてくれます。

遊ばせる時はふん1〜2個ポロポロする程度で
おもらししたことはありません。

実はトイレ用にと、生け花の皿を置いていたのですが、
こいつはベッドとして使っています!
804 :02/11/22 21:59 ID:Um5uDw4b
切った後のうさぎの爪をほじったことある香具師が必ずいる筈。
805803:02/11/22 22:59 ID:4hawlSSI
806おとめ座のうさ:02/11/23 01:17 ID:Mg3tq261
>>788 >>792
おふたりさま、レスありがとです。
きょう確認したところ、ソアホックらしき部分が少し狭まってました。
足裏ってわけではなく、右かかとあたりなんで別の症状かもしれません。
悪くなるようでしたら、詳しい病院へ行って 納豆菌スプレーのこととか
床材のこと聞いてみます。

生後約2ヶ月、体重560g。一日10gペースで増加してるんで、この調子だと
あと1ヶ月くらいでネザドの平均体重になりそうなヨ・カ・ン・・・
布団の上でチッコするのが気持ちよいらしく、かといって毎日ソソウされてたら
たまらんので うさスペースを減反しますた。

添い寝できないアタシも悲しい・・・
うさはもっと走り回りたいだろうに・・・
807z:02/11/23 03:15 ID:k2BmVaYE
ふわふわ天使たんのふわふわぁ〜なとってもかわいらちいおちり・・・
きゅんっ・・・
808ちゃちゃのお母ちゃん:02/11/23 03:47 ID:MIrkOoJx
>795さん、796さん、797さん
レスありがとうございます。

795さんのアドバイスで気持ちが楽になりました。
小松菜の量を減らしてみます。

796さん、1ヶ月に1度健康診断に連れて行くことにします。
なわばり拡大計画中は思い当たるフシがあります。「常時ケージの
鍵を開けておく」のは控えます。

797さん、なわばりをドンドン拡げるのですか。「家中、私の行くところに
ついてくる」という甘い夢は捨てます。1日中シッコ掃除に追われるのは勘弁
ですから・・・。

809うささか:02/11/23 12:32 ID:lgBFCVVL
>>808さん
うちのうさも一時は、毎日ふとんの上でしっこしてたけど、教育しました。
うさがしっこしようとする直前に、奇声を発して私の縄張りを主張して
そのままうさを抱きかかえてトイレへ。というのを繰り返してたら
今はふとんの上で寝ていても、しっこも●もしなくなったよ。
完全にしなくなるまでには1ヶ月くらいかかったけど。
台所とかトイレとかどこでもついてきてかわいいよ。
810797:02/11/23 12:43 ID:???
>808
普段遊ぶスペースの他は飼い主のお許しがあるときだけ
入ってヨロシイ、と習慣づければいいと思うよ。安全のためにもね。
目を離すとすぐに未知なる隙間を求めて探検開始、
隅っこをホジホジして縄張り拡大につとめるし、
(トンネル堀りの習性の名残りらしい。)
裏に入り込んで電気コードを齧るし、洗濯機や冷蔵庫の裏に
回られた日にゃ気が気じゃないし。ガードしてても目の届く
範囲でないと何するかわからん。
最近ウチのは「幸福の木」の葉っぱに夢中。ドラセナ類は有毒
らしいがどんなに叱っても齧るのをやめなんだ。木を表に
出すと枯れるし、でも巨大に育ちすぎて置き場がないんよ。
台を買って来てウサの届かない高さにしなければ。
不幸の木にしないためにね。

これからのシーズン出回るポインセチアも毒になるから要注意。
811ぴょんすけ:02/11/23 14:17 ID:???
有毒植物に注意して食わせないのはもちろんだけど、
ウサギはもともと草食だから、
ちょっとくらいなら解毒できるって本で読んだ
でも見たこと無い植物は食べられるかどうか判断出来ないから、
やっぱり口の届かないとこに置かなきゃ駄目だね
812 :02/11/23 15:15 ID:???
>806
うちのうさぎも、かかとの一番尖ったホネの部分?が剥けてます。
実は全然気付かなくて…獣医の先生に裏返し抱っこされて
足の裏の毛並を揃えたら、ハゲ発見。
毛の長さで隠れる程度のハゲでしたが。
かかとの部分が剥けちゃうのは、たとえばフローリングだと
「まあ仕方ないかな」という範疇なのだそうです。
ここでもメジャーな例のうさぎ専門獣医でもそう言われました。
ただ、「これ以上広がるようだったら要治療」だそうです。
だから、ごく一部の小さいハゲだったら、あまり気にしなくても
いいようです。
813ちゃちゃのお母ちゃん:02/11/24 01:45 ID:1Xn74/KY
>809さんアドバイスありがとうございます。

シッコ直前がわかるなんてスゴイ!
私なんて「くさいなぁ、ウンチかな。」と思ってたら
温かいものが・・・って感じでした。ケージ内のいつもの
場所でかがんでいたら「シッコかな。」とわかるのですが。
うさを飼い始めてから1ヶ月ですが部屋でそそうをされたのは
今のところあの日だけです。(同日に4回も)初めてのことで
びっくりするやら心配になるやらで・・・。

今度そそうをされそうなときは(果たして私は気づけるのか?)
「奇声を発して縄張り主張」をやってみます。
814ちゃちゃのお母ちゃん:02/11/24 01:57 ID:1Xn74/KY
>797さん
うさが痛い目にあわないように使用中の電化製品の
コードはガードしていたのですが使用していないときの
ガードを怠ったために私が痛い目(要修理という意味で)に
あってしまいました。

しばらく他の部屋には「飼い主のお許し制&見守り付き」で
様子をみてみます。ありがとうございました。
815z:02/11/24 02:53 ID:+IJJmsD/
ふわふわ天使たんのぱっちりおめめ、とってもかわいらちいよぉ〜
メロメロだよぉ・・・
816 :02/11/24 02:58 ID:???
うちのウサは角でシッコするので(大抵のウサギがそうかな?)
部屋の角になる部分に尻をぐいぐい押し付け
遠い目になった瞬間にジョーです。

ンコの話だけど
友達んちのウサギは外で遊ばせる時に
森で迷子にならないようにドングリを一つずつ置いていくかの如く
自分の通った後にンコを一粒ずつしていく…
片付けるのが大変そうだ!
817うささか:02/11/24 03:15 ID:kGEyNE/c
>>ちゃちゃのお母さんさん
「奇声を発して縄張り主張」は他人に見られると
かなり異常な感じなので、一人の時にね!

>>816さん
そうそう! 遠い目しますよね!
うちのウサは角じゃない所でもしっこするけど、
お尻にグッと力が入って、遠い目をするからわかるの。
818じろきち:02/11/24 08:11 ID:hJHBYRJv
すっごい遅レスですがザ・ワイドのうさぎの避難訓練見ました。
1000羽のうさ達の大脱走はすごい迫力ですねぇ

>>750
レポーターさんの流血めちゃめちゃ痛そうでしたね・・・
血がボタボタ流れてたし。
うちのじろもたまに噛むんですけど全然痛くないし跡も残らない。
手加減してるのか
819おとめ座のうさ:02/11/24 14:07 ID:LPdXiSMD
>>812
レスありがとです。
まさにうちの子とおんなじ状態みたいですね。
床材は、はじめ古紙をしいて その上に牧草を置いていたんですが、
かきわけるし ケージに飛び入ったときにズザーとスライディング
してたりしたので、摩擦ではげたのかもしれませんです。
今は藁のざぶとんをしいていたり、外で遊ばせるときはじゅうたんの上です。

うさスペース減反後、かじり木でよく遊ぶようになった・・・
ストレスかナ?
820popo:02/11/24 20:44 ID:f2THY8qp
新宿の露店ウサっていくらで売られてるの?
821うちのうさぎ:02/11/24 21:09 ID:Wa4a1wfM
おととい、死んでしまいました。
6歳でした。
気が付いたのは、11月の初め、何か顎が膨れてるな〜と思ったことから。
硬くて動かないしこりがあって嫌な予感はしたんですよ。
病院連れて行ったら「骨肉腫」とのこと。
みるみるうちに衰弱してしまって(顎だったからペレットは食べられなくなってきていた)
丸々としていた身体が傍目にわかるほどに骨ばってしまった。
最期の2日間は大好きだったふかしたサツマイモをこぼしながら食べていた。
気づいてあげられなくてごめんなさい・・


822_:02/11/24 22:54 ID:???
>>821
辛いよね。
元気出して。
823muku:02/11/24 23:26 ID:2YKmf/rs
みなさんにお聞きしたいのですが
主食(ペレット)は何を上げてmすか??
まだ初心者なので教えて下さい
できれば メーカー・値段・フードの長所など
824 :02/11/24 23:48 ID:???
ウサギの通販てだいじょぶなの?
しんじゃったりするの?
825Socket774:02/11/25 00:25 ID:Z7a83bCO
>>821
かわいそう。涙が出ました。
病院で診察した時点でもう手遅れだったのかな?
826Socket774:02/11/25 00:26 ID:???
>>821
かわいそう。涙が出ました。
病院で診察した時点で手遅れだったの?
827おとめ座のうさ:02/11/25 00:34 ID:kKx01mg3
>>821
くすん・・・
切ないね・・・
お月さんで、サツマイモたくさん食べてるのかな
元気出してね
828(>o<!:02/11/25 00:53 ID:Fcs6BA0P
>821
うさぎって病気の発見がなかなか難しいので貴方だけが悪いわけじゃないですよ。
きっとあなたのうさぎさんだって貴方と出会えて幸せだったと思います。
辛いだろうけどうさぎさんも月からきっと見守ってくれているよ。

829_:02/11/25 01:09 ID:???
>821
野生のうさぎが2〜3年の寿命と言われてる中で
6年も愛されて暮らしたウサは幸せだったと思いますよ。
元気出してね。

>823
このスレの600番台で話題になってるから参考にしてみて。
人気だったのはコンフィデンス(ヘルシープレミアム)とか
バックアイあたり。
私は国産では繊維の多い、バニーセレクションがメインです。
830ドキュソあらし ◆b2DQN/npqo :02/11/25 02:28 ID:???
みんな、ご無沙汰だな!くそ!俺のことを覚えているやつはいるか!?
もう1年近くはいってないから知らないやつのほうが多いだろうな!くそ!
ふと気がつけばうさぎスレももう9か!俺がよく入ってたころはまだ
2とか3だったがな!くそ!
またそのうち暇があれば顔を出すから、よろしくな!
831さげ:02/11/25 03:58 ID:???
ドキュソあらしさんだ(・∀・)
待っておりますた
832がっ:02/11/25 05:06 ID:b8zLcPgp
家の4歳ロップがパスツレラ菌による結膜炎になって2ヶ月半。
乾くことなく涙で目頭ぬらし続けてます。
週2回の通院から週1になったけどなかなかよくならないーー!!
特に痛い痒いの様子は見当たらないけどやはり健康目に戻してあげたい。
(そして何気に気づけば治療費7万以上。。。
「大事なのはお金じゃない・・・」とわかっていても財布の寒さも身にしみる。)

病院では洗浄や赤外線治療。
家でも赤外線ランプ当てながら"血流よくなれマッサージ"。
(免疫力を高めるといいとの事なのでなんとなく...)
薬は日に4回の目薬と2回の抗生物質(激苦い)投与。
薬は嫌そうなオーラを出しつつもけなげに耐えてくれている。
何とか治してあげたいものだーー(泣

結膜炎克服飼い主さん、エピソードとかあったら聞かせてくださいm(__)m

>>830
知らなかったからカコスレちょろっとのぞいてみちゃった!くそ!(w
うさ好きにアンシン♥




833774R:02/11/25 16:14 ID:???
うさぎのジャンプ力ってどれくらいなもんですか?
100均のひっかけ網?を繋げてサークルを作ろうと思ったのですが、
30センチごときの高さではこされちゃいますか?
834 :02/11/25 16:48 ID:???
30cmじゃ危ない
ひっかかったりして怪我しそうじゃない?
835 :02/11/25 16:56 ID:???
>>833
私、おんなじ事しましたよ。
結果、始めのうちは隙間からかいくぐられ、大きくなってからは軽く飛び越えられちゃってます。
やっぱ、同じ事考える人いるのですねw
836おとめ座のうさ:02/11/25 20:41 ID:kKx01mg3
>>833
あたしもそれ考えたけど、結局犬用のサークル買いましたよ。
まだぎりぎり通り抜けられるので、ダンボールやらゴザやらで
まわりを囲っています

50センチくらい高さあるけど 2ヶ月ノネザドですが
けっこういいトコまで飛びます。
やっぱ1メートルくらいあったほうが安心かも・・・
837821:02/11/25 21:53 ID:uBDhUHOb
レス下さった方、本当にありがとうございます。
一緒に悲しんでくれる人がいて、気持ちが少し楽になりました。

病院に連れて行ったとき、顎を触るなり「骨肉腫の可能性が高い。食欲が落ちないうちは大丈夫でしょうが・・」と
言われました。 それから日に日にやせていきました。
もうウサギは飼えない。寿命の短い生き物ってつらいです。
ここのスレには時々ROMしに来ますね。うちのウサギが元気だった頃の気分を味わうために。
838 :02/11/25 21:59 ID:???
>ドキュソ荒らしタンお久〜

>833
うちのうさは85センチも根性で飛び越えましたっす…
839:02/11/25 22:08 ID:WVzb3+oN
私のうさぎも今朝の早朝、天国にいってしまいました。
最愛のうさを失ってから、初めてここを見ました。
もっとはやく覗いてればこんな事には、ならなかっただろうに…
私のうさは、昨日は餌も全然食べず、庭にお散歩に行っても動かず
昨日は日曜だったので、今日病院に行こうと思ってたら今朝早くに…

みなさんは、お部屋の中にうさを放しているんですね。
私は、飼いはじめは放していたんだけど、電気コードや布団をかじられてから
暇な時に庭で遊ばせるようにしてました。
最近、忙しくてめっきり遊ばせるのが減ってたし…
きっとストレスも溜まっていたんですよね。
こんなに心が狭くて、私って飼い主失格ですよね。
うさがいなくなってから、後悔の嵐が…

最近、うさが険しい表情をしていたんだけど、ただ寒いからだけかな、と
ずっと思っていました。
もっとはやく気付いて病院に行ってればこんな事にはならずに済んだのに。
昨日は、目も死んでいてどうしようかと思った矢先の出来事でした。
でも、私が出掛けてたりしてる間じゃなくて、初めて一緒に布団で
寝た日だった事が唯一の救いでした。
私みたいな未熟な人間が動物を飼っては駄目ですよね

ほんとごめんなさい、私のうさちゃん。
840 :02/11/25 22:12 ID:UDAqvrf2
何気にお見合い掲示板のぞいたら1歳前後体重1キロ前後とかが多いのかな?
うちのはどっちもオーバーだなあ(w


ま、かるーい気持ちで覗いて見ただけなんだけど。
縁があればうちの子の子供をいつか見たいもんだ。
841840:02/11/25 22:15 ID:???
げ、なんちゅうタイミングで…。すいません…。下げます…。
842空耳:02/11/25 22:46 ID:???
>832
わがウサくんもパスツレラで涙目だよ
今1才4ヶ月 二ヶ月でわが家へ来たときからずっと涙目くん
目やにがひどくなると注射へ通って目薬をもらって
落ち着いてきたら様子見
もう持病だと思って現状維持
涙目は気になるけど
よく食べるし、元気
一日に何回か目を拭きながら(ティッシュを湯で濡らしてね)
「ボチボチだなぁ」と話しかけてるよ
843優優:02/11/25 23:12 ID:???
うちのウサは外面がいいです(w
844ぴょん:02/11/25 23:37 ID:???
>839
かわいがってあげてた?
うさぎのこと大好きだった?

だったら、あんまり悲しまないでね。
うさぎもあなたに愛されてたことはわかってるよ。
どうしても後悔しているなら、もし次にうさぎを飼うことが
あったときに気をつけてあげてね。
あとはこのスレで、似たような症状を相談してる
書き込みがあったら、アドバイスするとかね。

泣いた後は笑って「ありがとう」ってお別れしてあげてね。
元気だして。
845おとめ座のうさ:02/11/25 23:44 ID:kKx01mg3
やっぱりソアホックみたい・・・
某サイトのクリームを塗って2日目 舐めないようにしばらく
気をまぎらわせてみたりしてるんですが まだ変わりはないです。
どのくらいから効果は現れるものなんでしょう・・・
ひとまず1週間たってもダメなようでしたら、遠いけど病院いってみます
往復車で2時間超だから躊躇してます

あとね
みなさんとこのうささん、首の後ろの毛って薄いですか?
成長期で毛が追いついてないのかなーとも思いますが、
毛づくろいをしているときなど 伸びて地肌が見えてます。
こんなもんなのかなぁ ハゲって感じじゃないんですけど

もう少しで一緒に生活するようになって1ヶ月。
まだまだわからないことだらけです
846最近思うこと:02/11/25 23:58 ID:???
このスレの住人ってどの位いるんだ?
ウサギが死ぬ割合がかなり高いような気がするんだが・・・。
847 :02/11/26 00:05 ID:???
うさぎって飼ったことないのだけど寿命ってどれくらいですか?
本によって違うし、HP見ててもすごく長寿だったり2.3年だったり・・
種類によっても違いますか?
848麻呂:02/11/26 00:06 ID:???
こんばんわ。
麻呂を私の部屋へ、移動してから約3週間経つのですが、
ここ1週間以上、微熱(7.5℃)が続きっぱなしで、(私が)
咳がひどくて、夜も睡眠時間が3時間くらいしかとれません。
鼻水も凄いし、ひどい風邪だなあ。と思い今日お医者さんに
見てもらったのですが、どうも風邪ではなく、感染症の
疑いがあると言われました。
親が麻呂じゃないかといい、私の部屋から麻呂がいなくなりました・・。
ウサギアレルギーに関して、どなたか詳しい方
教えて下さい。
ウサギアレルギーでこんな症状はありますか?

ウサ自身の話しからずれてごめんなさい。
849 :02/11/26 00:10 ID:???
多分排卵でつ。
850774R:02/11/26 01:00 ID:???
>>835>>836
そうですかぁ。やっぱちゃんとしたサークルをかわにゃならんのですね。
うちはアンプやらスピーカーやらあるから配線だらけで、、、。
今日はうさ用トイレ買ってきたんだけどちょっとでかくてケージの4分の1
くらい占めてます。少しずつ揃えてくつもりだけどまだまだだなぁ。
851 :02/11/26 03:37 ID:Bs3yrY9y
>>847
ウサの場合本当にわかりませんね。
ショップにいる時点で病気になってしまってるウサもいるし
大体寿命6年とは言われますが最悪の場合飼った数日後なんて
ケースもありますから・・・
852新米パパ:02/11/26 03:49 ID:gnauiZHw
>>833>>836
ダイソーのワイヤーネット使えるよ〜。白いやつね。
おれが使ってるのは高さが60cmで、幅が40cmちょっとのやつ。
これをいくつか別売りのワイヤーで繋いで使ってる。
もちろんそのワイヤーも、ワイヤーを切るペンチもダイソーで売ってる。
ちなみに80cmのもあるよ。その分幅が短いけど。
853新米パパ:02/11/26 03:57 ID:gnauiZHw
でも60cmくらいだとたまにジャンプして飛び越えるから
やっぱり外出する時はケージの中
854 :02/11/26 04:12 ID:???
>>845
クリームとはどんなものですか?
保湿しちゃいそうなクリームならやめた方がいいかも。
小さなハゲなら環境を変える程度で治ることもあるし、
何より、初期段階でヘタに薬を塗ると悪化する可能性がある。
湿気が大敵!ですので乾燥させてないと治りが悪くなります。
なので、初期のソアホックでは塗り薬を使った治療は
行わないと言う獣医さんも多いです。

あと、1週間くらいじゃあまり変化は見られないと思います。
治療はかなり根気がいりますよ。うちの子もソアホックで、
一時は出血があって病院へ行ったけど、すぐに良くはならない。
少ーーーしずつ良くなってる感じです。
855 :02/11/26 04:13 ID:???
続き。

個人的にソアホックは、固い床と湿気が一番の原因だと思います。
勿論、個体差やクセなどもあるのだけど。
対策としてはフラットな固い床をやめる(凸凹があった方がいい)。
タオルやマットなどフカフカした物を敷いて
足裏1点、常に同じ所に体重がかからない工夫をする。
オシッコが足につかない、清潔な環境作り(これが一番大事)。

うちの子は出血があったから薬を貰ったけど、
毛をかき分けてわかる程度ならまず環境を見直すよう
指導されるはず。現段階では緊急を要する程では無いので
まずはおうちで色々工夫してみては??

ある程度の年齢になると、全くはげてない方が珍しいみたいだけど、
でもまだ若いうさぎさんのようだから、環境次第で良くなると思う。
・・長々と失礼しました。頑張って下さいね。
856 :02/11/26 04:39 ID:???
私もダイソーのワイヤーネット使ってます。
たくさん買ってダイソーの結束バンドで連結。
安いし便利。給水ボトルとかも付けやすい。
ただ一つ難点をあげるなら、カジカジ大好きな子には
不向きってところかな。塗装がすぐにはげるので。

↓ちなみにこれはダイソーワイヤーネットだよね?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23746491
857 :02/11/26 07:09 ID:REA1KGtr
>>851
え?6年?

これから20年は一緒にいるつもりだったんだが(ワラ
858新米パパ:02/11/26 11:30 ID:gnauiZHw
>>856
いや、ジョイントの説明書があるから違うんじゃない?
859 :02/11/26 11:48 ID:???
>>851
寿命6年は、ちょっと短いですね。
最近だと8〜10年位と言われてますよ。

ウチは8歳になってもカクカクしてるよ。
860 :02/11/26 12:02 ID:???
>>848
アレルギーの症状は多岐に渡るので、こんな症状だからアレルギー、というのは
確定診断にならない
呼吸器科やアレルギー科の専門医に相談なさい

ちなみにアレルギーと感染症は関係ない
認識不足のようなのでネットで勉強しなさい
861ポム:02/11/26 13:11 ID:WjcF9Lcw
以前>>726あたりでお世話になった者です。

一応、新居への引越しも何とか終わり、ポムも
元気に走りまわっています。

で、環境が変わって興奮しているのか、旦那の手を
よくがぶりと噛んでいます。(旦那が●を拾うと怒る..)
まぁ、不正交合なんでそんなには痛くないのですが。

前は旦那(そのころはまだ彼氏)が遊びに来たときは
嬉しそうに「撫でて!」ってペロペロしてたのに。

旦那も
「嫌われちゃったのかなぁ。落ち着けばまた仲良くしてくれるよね?」
とちょっとさびしそう。

この状態って、ポムが新しい環境に慣れれば
収まるんでしょうか?このままじゃ、旦那がちとかわいそうで。

何かいいアドバイスがあったら教えてください。
862 :02/11/26 13:58 ID:???
>>858
ジョイントは説明書付きで別売りしてなかったっけ?
てゆーか編目の大きさが全く同じでつ。

ホームセンターなんかで売ってるワイヤー・ネットは
こんな値段じゃ安すぎじゃない?結構な値段するよね。
863がっ:02/11/26 15:32 ID:kjCDCwdj
>>842
>もう持病だと思って現状維持
そっかぁ。。
確かに獣医さんに「パスツレラの完治は難しいし、もし治ったとしても抵抗力が弱まった時に
また発病する確立が高い」って言われた...
それにしても空耳さんちのこは1年以上も涙目くんなんだね。
涙目2ヵ月半のうちの子はまだ新米なんだなー。
でもよく食べるし痛がる様子もなくすごく元気だし、そこのところは見ているほうとしてありがたいよね。

空耳さんレスありがとう。。
先が見えず不安でつた。
864 :02/11/26 15:56 ID:4AchBMzf
偽妊娠キタ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━・・・!!!!!
自分の毛をむしりまくってさかんに首をカクカク・・・いつ見ても不安になるよぅ。
子供が出来てるわけではないので、かわいそうだし・・・去勢したほうがいいのかなぁ。
865_:02/11/26 16:17 ID:iiA1Jtm2
>>848
動物由来感染症というのならココに載ってましたヨ。
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
(うさぎについて書いてある訳じゃないので)
大好きなうささんと一緒にいられないのは悲しいですね。
元気出してネ。
866ネザネザ!:02/11/26 17:03 ID:???
>>861
引越しお疲れさま〜なのに旦那さま可哀想ですね。
ポムたんは只今なわばり確保に躍起になってるので●はしばらく
放置しておくといいかも。ポムたんが雄だったらなおさらです〜。
867さくらママ:02/11/26 17:04 ID:XqGGnbaf
我が家にうさがやってきてひと月です。
いつもROMってるだけだったのですが初めてカキコします。
とても役立ってます。みなさん、詳しい方ばかりで。。。
もう少ししたら、健康診断ついでに爪きりしてもらいに病院へ
行こうと考えてます。抱っこはイヤではないみたなので
自分でもできそうなんですが、怪我させてしまいそうでちとコワイ。。。
やっとトイレをなんとなく覚えてくれたみたいでうれし〜。
●はまだまだなんですが、しっこさえちゃんとしてくれれば本望です。
これから時々お邪魔しま〜す。
868ポム:02/11/26 17:21 ID:WjcF9Lcw
>>866

そっかぁ、慣れない場所で縄張り確保に
がんばってるのか、ポムは。
雄だからきっとそうかも。

旦那にはしばらくそっとしておく(●もあんまり拾わない)様に
伝えておきますね。
869ケイ:02/11/26 18:20 ID:/iPeAOQp
>>839
今はつらいよね。私も8年間可愛がってた兎が死んだ時はもう涙涙だった・・
うちの場合はベランダで色々工夫して飼っていた。
この世に沢山の兎が生まれてきて、最後人間に惜しまれつつ旅立てるのは
一握りの兎達。縁があって出会えたんだしね、きっと感謝してくれているよ
870ネザネザ!:02/11/26 19:26 ID:???
>>867
ポムたんは雄でしたか〜。
ポムたんの前で●を拾わないようにすれば大丈夫です。
早くポムたんと旦那さまが仲良しになれますように♪

>>867
トイレおめでと〜ございます。
●は難しいですよね。うちのはぜんぜんダメダメですぅ。
871うさたん。:02/11/26 20:03 ID:iYpqYu/Z
最近、みかんの皮をねらってます。
隙があると食べます。。。
大丈夫なんでしょうか?みかんの皮。。。
凄く心配。
872おとめ座のうさ:02/11/26 20:07 ID:Rg7U/rbA
>>854 >>855
丁寧なレスありがとうです。
ネットリしたウリーム使ってました・・・今朝はどうしても嫌がられたので
塗ってなかったのですが、今のところ塗らなかったからヒドクなった、てことは
ないようです。かえってカサカサして 赤みがへってるかも・・・

今は、天然素材で編んだゴザと、ざぶとんを床材にしています。
トイレは目の大きいスノコトイレです。(初めに使っていたのは、目が少なく
チッコがたまってた)←よくトイレ以外のところにもチッコ足跡がついてました
今は足跡なんてなくなりましたよ。

ヒーターの上で寝てるので、ツルツルしたのが悪かったのかもと思って
タテ置きにしてみました。防寒として、今まで以上にフリース布をケージ周りや
遊び場にかけています。

うさダッシュのときに 思い切り後ろ足でダン!て音を立てて床(じゅうたん)を
蹴るのを見てると、あああ いたくないのかなぁって気が気じゃないです。
元気過ぎ?

いろいろ工夫してみます。
ありがとうございました(^-^*
873839:02/11/26 21:21 ID:w5hqlIfL
>844,869
レスありがとうございました。
私が飼っていたうさぎは、家に来てから7ヶ月目位でした。
はやすぎる別れなので、やっぱり私の責任じゃないかと思ってしまいます。
私はヒッキーってほどじゃないけど、どちらかというと出掛けるより
家にいるのが好きなので、無職の時とかずっとうさぎと一緒でした。
でも、先月辺りから働きはじめて家に帰ってきても疲れててたりして
あまりかまってあげれてなかったし…
やっぱり淋しくていってしまったのかと思ったり。

こんな私でも私のうさちゃんは許してくれてたのかな?
874(>o<!:02/11/27 00:55 ID:+WeiORLX
>871
みかんの皮よりワックスの方が心配。
できれば皮じゃなくて実のほうあげたほうが良いような気がします。

>873
無責任な言葉かもしれないけど自分ばっかり責めないでね。
7ヶ月でもうさぎさんは幸せだったかもしれません。
ペットロスになる気持ちはすごくわかるけど自分がうさぎさんに
何をしてあげることができたかを思い出してみてね。
きっとうさぎさんが幸せだと思えた事もたくさんしてきたと思うよ。
今は悲しくてしょうがないと思うけどゆっくり思いだしてあげてね。
875ケイ:02/11/27 02:13 ID:XxkdSUhO
>>839
元気出して!ウサチャンは悲しんでるあなたを恨む筈が無いp(^^)q
おやすみ〜
876ウサ:02/11/27 06:07 ID:yHYOx7O8
友達が飼ってたミニウサギタンが三年ぐらいで死んじゃった。
原因聞いたら歯が外までのびてきてエサを食べられなくなったからって・・・
また新しいコ買う!ていってるけど、なんか本気でむかつきました。
877  :02/11/27 08:55 ID:yuZPRrHO
うさぎの寿命が6年とレスした者ですが
あれから「うさぎの寿命」で検索してみたら5〜10年が多く
5年目から得に気をつけなければならないとの事。
8年目のうさぎはもう長寿に入るとか・・・
878ガックン:02/11/27 09:38 ID:???
始めてみた、ウチのウサが舟漕ぐところ。ハッとするところなんか人間並。

このあいだ菜っ葉類が高騰した時、今まで高くて買わなかったけど
値上がりしなかったので相対的に安くなった「有機栽培無農薬小松菜」
を買った。軸まで完食したヨ。普通の小松菜の軸はよほどエサを食い足り
ない時しか食わなかったくせに。。。
違いのわかる小癪なヤツめ。
879 :02/11/27 11:36 ID:???
投稿うさ写真かわいいなぁ〜
うちのウサは空飛ぶポーズしないんだよね。
伸びても斜め座りまで。伸びてるとこ一回見てみたいヨ。
880トイレ   :02/11/27 11:51 ID:yuZPRrHO
うちのうさはトイレにすのこをつけるとケージの
いろんなところで用をたします。
トイレに座らないうさだからいいけど
ショップに居た時のしつけ方が身についている様です。
部屋に離した時はトイレを窓際に決めたらしく
そこにペットシートを敷いてます。
1代目のうさは部屋ではトイレを我慢する子でした。
ホント個性があるものですよね。
881 :02/11/27 12:50 ID:???
無農薬分かるんだあ。
うちは生活苦しいのでそんな立派なモノ食べさせられない。
実家に帰えれば家族の家庭菜園でいろいろ無農薬野菜あってお庭で
食べ放題なんだけどなあ。。。
882うぅ:02/11/27 14:50 ID:sbcg2jNX
3日前からうちのうぅが左足をひきずって歩いてます…。触っても本人は全然痛そうでなく、食欲もあり元気なのですが、かなり心配です…。
どこかから落ちたり、ぶつけたりということはないのに。
同じような症状になった経験のある方、アドバイス下さい!!
883 :02/11/27 14:58 ID:fMmeW0TT
ブッシュの息子びっくり
        国際的エロリスト エロカイダ

     同時多発エロ おっぱいが高層ビルに激突 ただいま実況中

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50

884 :02/11/27 14:58 ID:???
ここで聞くより病院へGO
885マッチョ:02/11/27 17:13 ID:IamKvNwt
オス同士でカクカクしてるんですが欲求不満なんでしょうか?

夜中になるとケージの入り口を前足でガリガリしてうるさくて寝れません
なんかいい方法ありませんか?
886 :02/11/27 17:28 ID:???
>885
ケージの中にメスを投入しる!
それでも駄目ならグロッキーになるまで遊んでやる!
887_:02/11/27 18:00 ID:???
>>885
ケージガリガリが「出せ!!!」の合図なら小鳥みたいに
風呂敷かぶせて視界をふさぐ。
んで暗幕がかかったら絶対出してもらえないことを
思い知らせる。
うちのカジカジはそれでカナーリおさまった。

でも爪研ぎしてるんだったら効かないかも。
888839:02/11/27 20:48 ID:3p5uNHeo
うちの子は夜中や早朝にゲージを歯でガリガリ、餌入れひっくり返したり
ゲージのドアのチェーンをガジガジよくやってました。

そんな時は私みたいに後で後悔しないように
眠いかもしれないけど、外に出して少しでもいいから遊んでやってみたら
どうでしょうか?
889某スレ1:02/11/27 20:55 ID:YknNz6hP
犬猫板で【獣医vsパンピー飼主意見交換スレ】立てた者です。
今ココ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1037468593/l50
で、エキゾチックアニマルについての獣医の所見が論議されている。
うさタソを飼育してるあなたも↑来て反論しる!!!!!
うさタソやハムタソやフェレタソの病院事情を良くする為にも是非意見しる!
890足ダーン:02/11/27 21:51 ID:AdzMY8wp
ウサが来てからもうすぐ1ヶ月。
夜寝てるときにウサが何かを床に落とすようなドンて音がすることがたまにあって、
でも牧草いれとかも落ちてないしなんだろうと思ってました。

ふと気が付いたが、あれが足ダンなんでつか?
トントンとか軽いのじゃなくってダーンっておっきい音なんでつ。

真っ暗闇の中でなにかむかついているのか?
それとも暗闇の中になにかああやしい気配があるのか?

どっちにしてもいやだよぅ〜
891 :02/11/27 22:59 ID:MCS7OWWP
>>890
うちはそれで呼ばれてました…。
892RING:02/11/27 23:04 ID:???
>>890
確かに夜中の足ダンはある意味怖いですよね。(笑
うちも寝付いた頃によく足ダンされて目が覚めるんですが、
その後なかなか寝付けないんですよ…。
うちの子、片足なのに足ダンはしっかり踏むので、そっちも気がかりです・・。
命と同じくらい大事な右足なので、もう少し労わって欲しい。(汗

ちなみに携帯の着メロも怖いみたいで、鳴ると足ダンするので、
マナーモ−ドにしてあるんですが、こっちが着信に気付かない事も多々…。
893名のないうさぎ ◆USagiXo1RQ :02/11/27 23:10 ID:???
うちの子は部屋を暗くすると遊んでもらえないってわかるのか、
おとなしくなります。
こういうことは根気よくしつけるしかないですね・・・
894さげ:02/11/27 23:48 ID:???
うちのうさぎ様は、暴れているときに「うるせーばか」と言うと
一瞬だけ静かになります。
足ダンは見たことがありません。
895890:02/11/27 23:53 ID:???
足ダンって飼いウサギにとっては注目して欲しいっていう意味もあるんですかね。

892さんちのウサは片足なのにすごいですね!
でもあの力強さは確かに飼い主にとっては心配ですよね

暗くした後は足ダンされても無視してわかってもらえるようにがんばってみまつ。
896にこ:02/11/28 00:25 ID:BoqHNdj3

家のウサギ君は夜中にケージの中で倒れます。
ボテッと音がしたので見てたら倒れてまして、初めはビックリしたケド、
かまって欲しかっただけらしい。
かまってあげないと人のいる方をチラッと見て、止めます。
でも結局起きてかまってしまう。甘い私。
皆さんのお家のウサギさんも、倒れてみたりしますか?
897青ネザ:02/11/28 00:30 ID:???
発情中です。
急に人懐こくなってる。(w
898 :02/11/28 00:51 ID:???
うちも倒れます。
我が家のウサはかまって欲しいワケではなく
ただくつろぐ為に横になるワケですが
までに「倒れる」という表現がぴったりです。
犬や猫みたいに「ふぅ、ヤレヤレ…」みたいにゆっくり横になるのではなく
気絶でもしたのかという勢いで倒れます。
痛くないのか心配ですが、フワフワモコモコだから衝撃は少ないのか!?
899839:02/11/28 00:53 ID:zxD0z2AV
>896
私のうさもしょっちゅうやってましたよ!
900774R:02/11/28 01:03 ID:???
まだうさ飼ってないんですが、、、
夜中にうさに呼ばれて?遊んであげちゃうとうさが味をしめちゃうって
何かで読んだ気がするんで飼いはじめて呼ばれても我慢しまふ。
901さく:02/11/28 01:08 ID:???
うちのもどさっといきなり倒れます。
行き倒れみたいです。
それで目をつぶりながら口をむにゃむにゃさせてます。
902 :02/11/28 01:32 ID:???
うちは倒れるうさを「死体」と呼んでいます。
いきなり(といっても、なんか前ふりありますよね。匂い嗅いでるみたいな)
バタッ!!!と倒れて、腹見せて手足とかぴくぴく宙で動いてて
しかも白目…

先代のうさぎが初めてこれやったとき、慌てて獣医に駆け込んだのも
今はいい思い出(w
903にこ:02/11/28 01:38 ID:JvFXI1lT
以前にいた子は「倒れ」なかったから、初めはビビリましたよ〜!
けっこう皆「倒れ」てるみたいですネ(笑)
沢山遊んであげても「倒れ」てもっとかまって〜、と、催促します。
撫でると満足してるみたいです。
904ドキュソあらし ◆b2DQN/npqo :02/11/28 02:57 ID:???
>900
遊ぶだけじゃなくて様子を見に行くだけでもダメな場合があるな!くそ!
いわゆる、問題行動ってやつだ!俺のところは幸い夜中にやることは
少ないが、昼間、あまりかまってやらないと凄い勢いでスタンピング
するぜ!くそ!うさぎはあの小さな頭で、なかなかどうして学習能力が
あるから注意が必要だな!

>892
おおっ、RINGじゃねぇか!久しぶりだな!知ったHNを見るとなんだか
安心するぜ!くそ!これからもたまにだが顔を出すからよろしく頼むぜ!
905:02/11/28 05:15 ID:???
ドキュソさんとこのウサギさん、お元気なんですね!
長い間、お見えにならないから・・少し不謹慎なことを考えてました。ペコリ

うちのウサギさんウンコばかり食うてるわ(;-o-)
906名無しさん:02/11/28 13:03 ID:???
わあ。
ちょっと覗いてなかったらドキュソあらしさんが来てたんだ。
またいっぱい書いてくださいね〜。
907りんご:02/11/28 13:11 ID:BBgKA5Kd
今年の冬は大嫌い!外に出ると、うさぎのシガイを首に巻いたり、手に持ってる
人ばかり。買い物に行くと、シガイが沢山ぶら下がっている。勇気だして触ってみると
息子のりんごと同じ手触り!しかも同じ色!店員寄ってきて『手触りいいでしょう?昨日
も12本買っていかれたお客様がいたんですよ!人気なんです!まだ、どんどん入り
ますからねえ!首に巻かれてにませんかあ?』思わず睨んでしまいました。

908 :02/11/28 14:59 ID:CMFNtdvh
今年はレッキスだらけだが・・
睨まれた店員も可哀想
909 :02/11/28 15:10 ID:???
あれはみんなフェイクファーである。と思っていればよい。
910 :02/11/28 15:29 ID:8wv0XQjg
( ゚д゚)・・!
ドキュソあらしタソだ・・・・!!!!!!!
911Socket774:02/11/28 16:01 ID:???
ついさっきやってたザ・ワイドで交番に届けられた動物を
世話してる警官の特集をやっていた。一番最初に出てきた
捨てられ動物はウサだった・・
912 :02/11/28 17:25 ID:???
>>907は偽善者
913  :02/11/28 17:42 ID:Kl7Sa6C+
ウサ毛皮ベストのお嬢さんがウサのエサを買ってましたよ。
牧草とペレットとパパイヤタブレット買ってたから
きっとその人のウサは大切にされてるんだろうなぁ。
わたしもウサバッグ持ってるし(店員さんは食用ウサの毛を使ってるって言ってた)
毛皮は毛皮、ウサはウサって割り切れる人は買えばいいし、
割り切れない人は買わない、触らない。
でいいんじゃないでしょうか。
自分で近づいていって店員さんにらむのはどうかと思うよ。
914 :02/11/28 17:57 ID:???
まあ正しいが
なんかいや
915_:02/11/28 18:29 ID:???
私も913はなんかいや。
916 :02/11/28 18:35 ID:???
漏れもミニウサギ飼ってるけど2Mのボアコンにはウサギあげてるけど。
917 :02/11/28 18:44 ID:???
>>907
睨むんじゃなくて
『うさぎが大好きなので、こういう物は持ちたくありません』
と言えば良かったね。少しでも伝えていくことに意味があると思うよ。

うさぎ好きなら、来年再来年には流行遅れで使えないような物の為に
(現に去年のグラデっぽいデザインのコートはダサイって言うし)
沢山のうさが殺されてるとなるといや〜な気持になるね。
でも何をしようにも流行にゃ勝てそうもないので、
いつか廃ることをひたすら願ってみたり(意味ないぽ・・)。
918 :02/11/28 18:52 ID:???
ボアコン。生きてても死んでてもふぇいくでも苦手でつ。ゴメソ。
919:02/11/28 18:59 ID:NyCIJpQ1
牛は喜んで食うのに兎はだめか
920 :02/11/28 19:02 ID:???
俺は鯨が食いたい
921 :02/11/28 19:24 ID:???
わたしは兎も牛も食べませんが…鶏豚魚も。
でも愛護的なベジじゃないけどね。

まぁ、肉食べるのにっていう矛盾はあるかも知れないけど
うさぎ好きで飼ってたら、オシャレの為の毛皮に
嫌悪感を抱いても思ってもおかしくは無いと思うなぁ。
防寒ならまだしも、あと数年したら殆どがゴミだよ。
922.:02/11/28 19:33 ID:OTX6CfJb
きりなし
この話終了
923 :02/11/28 19:51 ID:???
観葉植物育ててますがサラダも食います。
924 :02/11/28 19:57 ID:???
きりんさんが好きですがぞうさんはもっと好きです。
925:02/11/28 20:02 ID:???
関東でおすすめのうさぎ専門店ありますか?
関西のスレッドはあったけど関東はないみたいなので。
まだどこの専門店も行ったことありません。
ペレット買いたい。ついでにグッズや可愛いうさぎ見たい!
926 :02/11/28 20:04 ID:QQZO7F2N
鯨や牛は良いけどウサギはダメなんだろうなウサバカは
927:02/11/28 20:08 ID:qJskhTOZ
今日久しぶりに以前同じ職場だった子に用事があって会って、
私のうさが先日、永遠の旅に出た事を言ったら
涙ぐんでくれてた…

少し癒されました。
928RING:02/11/28 20:26 ID:???
>>904
お久しぶりです。(笑
密かにいつもチェックしてるんで、たまに書き込みもしてますよ。
ドキュソさんの事覚えてる方もいっぱいいるようです。(笑
またうさぎ話に花を咲かせましょう。
929.:02/11/28 21:13 ID:7J8zv9ve
>>
930ぽぴ:02/11/28 21:37 ID:7J8zv9ve
学生の時、アルバイトでサラミハムやウインナーの試食販売をやった。
製品袋の裏に「豚肉・兎肉」と載っていてショックだった(゚д゚)゛
ウサギさんはカワイイけどウマーイもんで完売しまスタ
931 :02/11/28 22:12 ID:WutVkpSY
>>930
残さずウマウマ食うのが一番の供養ですよ。
932 :02/11/28 22:46 ID:???
相変わらず愛誤だらけのスレはここですか?
933青ネザ:02/11/28 22:56 ID:???
そろそろ次スレでつかね?
934○○:02/11/28 23:00 ID:BpI6BVLQ
あたしは今年の冬コートは襟がファーだけど、作り物です。
手触りもうちのうさとは違う感じです。
935○○:02/11/28 23:02 ID:???
ごめんなさい。
もうこの話終了だったんですね。
勇み足ですた。
936 :02/11/28 23:30 ID:???
980踏んだ人が次スレ作成ってのはどう?
ちょっと遅いかな。
あんまり進行早くないから、それぐらいでいいかと。
937さげ:02/11/29 00:24 ID:???
>>936
それでいいと思う。
980か970踏んだ人くらいで。
938うさぎ初心者:02/11/29 00:25 ID:???
>>911
警察に保護されていて、このままだと保健所に連れていかなきゃならないからと
ウチにライオンラビット(?)が来て一ヶ月です。
今までウサギを飼ったことがなかったので、このスレで勉強中です。
…なんで捨てられちゃったんだろうね。
こんなにかわいいのに。
939さげ:02/11/29 02:56 ID:???
あの、ちょっとお聞きしたいのですが。
今の時期って、毛の生え変わる時期です?
今月の頭くらいから、背中の毛が、亀の甲羅をしょったみたいに
モッサーと色が変わってしまいました。
しかも拡大中です。おまけに微妙な柄なんです。
元に戻るものなのでしょうか??

はじめてうさぎさんと迎える冬なので、いろいろと心配です。
940940:02/11/29 03:41 ID:???
>>939
うちのは今やっと冬毛に生え変わり終えたところです。
アメファジのブロークントータス(白地に茶色ぶち)ですが、
夏毛と冬毛では色と手触りが全然違いますね。

夏毛…茶色がこげ茶になりちょっと固め
冬毛…こげ茶が淡い茶色になり限りなくふわふわ柔らか

って感じです。柄は変わってないんですが、色と手触りと、
毛の長さが変わるので、違う印象にはなります。

病気で毛が抜けることはありますが、柄が変わったというのは聞いたこと
無いので、あまり気にすることはないかと。
むしろ、今換毛中なら毛球症が心配。
こまめにブラッシングしてあげないとね。
941:02/11/29 06:02 ID:???
>>939
うちの子は成長するにつれて白がグレーになってきた。人からは
薄汚れてきた言われることもあるがヌイグルミじゃあるまいし・・
942942:02/11/29 10:09 ID:???
>939
初めての冬ですか。
ということは夏から秋にかけて生まれた子でしょうか?
とすると、子供の毛から代わりつつあるのかもしれません。
943bb初心者:02/11/29 11:29 ID:???
うちのうさの背中の柄が今回稲妻がたになりました。
前は一直線だったのに。
色は白とグレー2色から、お母さんの毛の色の茶色がはいって来ました。
毎回換毛の度、ちょっとずつ変わります。
944にこ:02/11/29 11:56 ID:NlPxuE8P
>939
換毛期には頭部からかわる事が多いらしいです。もちろん個体差はありますが。
「柄」もまちまちだと思います。うちのウサ君は眉毛みたいな模様が頭に出来て、
後に背中が斑模様になりましたが換毛期が過ぎたら元に戻りました。
眉毛が出来たら、換毛期の合図かな?と思ってブラッシングをマメにしてます。
945_:02/11/29 12:08 ID:???
ウチのは夏の生まれで寒くなってくるのと
大人の毛になる時期が重なったせいか
背中甲羅、顔フサフサ、色はマダラとヘンな毛並みにナッテル。
眉毛も一時期あった。
946あや:02/11/29 15:34 ID:qNHChfE2
お初です!!
皆さんにちょっとお聞きしたいんですが、ウサギと暮らすうえで、冬の寒さ対策
は、どのような感じですか?
ヒーターを買おうと思うんですが、どのようなタイプが良いのでしょうか?
947:02/11/29 17:32 ID:zTnC0OBo
うちのコは冬毛になってから羽が生えてきた。ちゃんと左右に一組。
もしかしてどっかに飛んでいっちゃうのかな?
948 :02/11/29 17:51 ID:RyEafflJ
何所に住んでいて、どんな状況で飼ってるのか位かけって>946
949 :02/11/29 19:15 ID:???
>947
多分月にdで行くんだと思うよ。

950 :02/11/29 22:51 ID:hg3wVaIo
>>947
大人でしょ?あなた。
頭、大丈夫?
951 :02/11/29 22:54 ID:???
ボアコンの餌にするから生まれた子供くれね-か?
952 :02/11/29 23:04 ID:yQ7ESesS
>>950
????????
953 :02/11/29 23:06 ID:yQ7ESesS
あ、IDがうちのうさの名前×2だ。


うちのも黒→茶になってきてる…。眉毛だし。
小さい時にあったおでこの星も消えちゃったよ。
954 :02/11/29 23:07 ID:???
うちの子ラスク大好き。
ぱりぱり食べてる。
でも糖分多いから控えないとね、、、
955ヘビ飼い:02/11/29 23:34 ID:???
ボールパイソンのエサとしてウサギを養殖したいんですが
ノウハウを教えてください
956 :02/11/29 23:43 ID:???
控えるつーか、食わせんなって。
957:02/11/30 00:01 ID:oc2087/9
旅出たうちの子の写真をデスクの上において眺めてたら、
悲しそうな表情に見えてきた…
なんでだろう?
958おとめ座のうさ:02/11/30 00:02 ID:Tsm+FQUE
も少しで次スレですね。

さきほどうちのうさが、くしゅんくしゅんと、くしゃみをしました。
今はなんともない様子で牧草など食べています。
ちょっとだけ添い寝してて、ちょうど鼻のところにあたしの指を
くっつけてたので、くすぐったかったのかな?
たまーに鼻が濡れてるような感じですが、ハナミズというよりは
水を飲んだあと・・・という様子です。

でも、もしかしたらパスツレラ!?
パスツレラでなくとも、くしゃみをするうさちゃんていますか?
959(>o<!:02/11/30 00:04 ID:6UPul+kD
うちの子、毛が生え変わらないのですが・・・。
今月頭頃にちょっと抜け毛が多いいなぁとは思ってたんだけど
初めてのウサだし(とは言っても3年いるけど)こんなもんだと
思ってた。
先日発売された「うさぎの健康の本」を見て初めてうちのウサが
生え変わってない事に気づいた。
室内飼いだとこういうこともあるのかな?
明らかに1年中毛の質感も一緒。量も大して変わりないし。。。
960(>o<!:02/11/30 00:09 ID:6UPul+kD
>958
不正交合の可能性があります。
歯の根元に炎症があった場合もくしゃみするウサは多いですよ。
現にうちもそうだし。
あと涎が垂れていて(時々でも)それを舐めてる事で鼻が濡れる
ウサもいます。
暫く続くようなら健康診断も兼ねて病院へ行く事をお勧めします。
抗生物質等で治る場合もあるし。
961   :02/11/30 00:13 ID:???
治療費高いからさ〜餌にくんねーかな?
962 :02/11/30 00:17 ID:???
爬オタUZEEEEEEE!ヘビオタUZEEEEEEEE!
消えろクソ!キモオタはキモオタの巣に帰れ!
963 :02/11/30 00:21 ID:???
>>962
ハァ?
レッドテールの餌ですが何か?
964 :02/11/30 00:23 ID:???
>>962
鉄則を忘れるな
965さげ:02/11/30 00:30 ID:???
レスありがとうございます。
毛については暫く様子を見てみますね。
眉毛は、夏にできてた記憶があります…

背中の模様が一番目立ってた頃に、デジカメで
上から撮った写真があるのですが、
親父に見せたら「犬のフン踏んだわらじみてえだな」
って爆笑されました。
茶色いロップなんで、し、仕方ないかも…

>>942
春にうまれた子のようです。
七月に、三ヶ月の子を買ったので。。
966月うさぎ:02/11/30 00:41 ID:???
次スレ建てました。
ここが消化するまでsageで書き込んでください。


('x')うさぎ♥スレッド〜10羽目)))))
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1038584288/l50
967 :02/11/30 00:42 ID:???
>>947
そういう、背中に羽模様を持ったうさぎの集まりがある。
たしか、「天使うさぎの会」とかいう名前だったと思う。
968_:02/11/30 00:43 ID:???
947 名前:つ 投稿日:02/11/29 17:32 ID:zTnC0OBo
うちのコは冬毛になってから羽が生えてきた。ちゃんと左右に一組。
もしかしてどっかに飛んでいっちゃうのかな?

この人、もしかして可哀相な人ですか?
969アクアリスト:02/11/30 00:45 ID:???
ジャウーのエサとしてウサギを飼育したい
970 :02/11/30 00:48 ID:???
>>947
間違えた
「えんじぇるの会」だった
971がっ:02/11/30 01:56 ID:5ekYcfbJ
>>958
うちのうさもよくくしゃみしてた。
鼻ミズでてなかったからきにしなかったんだけどしばらく月日たったら
パスツレラの結膜炎勃発...

(>o<!さんのおっしゃるように歯の根元に炎症があった場合も
くしゃみするうさがいるみたいだし、あまりいいことなさそうなので早めに一度診てもらうとよいかもです。
大事にいたらず治ってくれるとよいね!!
972⊂(*×*)⊃:02/11/30 10:16 ID:???
>>971
あげたらいかんぜよ
973がっ:02/11/30 13:40 ID:???
>>972
ここが消化するまで次スレをsageで書き込むのかと...
ここageてもうた...
勘違いごめんよ。。。ε=ε=(ノД`)゚・

974うk\\\\:02/11/30 16:00 ID:???
なんか最近ウチのうさぎがペレット食べなくなったんですが・・
でも野菜は食べる。果物も食べる。食欲は旺盛。
手術経験のある4歳11ヶ月のうさぎなんですけど、やばいですかね?
975うk\\\\:02/11/30 16:01 ID:???
うわ名前が凄い事になってしまった(w
976 :02/11/30 18:43 ID:???
>>974
牧草食べるならいいんじゃない?
977 :02/12/01 14:39 ID:???
本日のおやつ
南瓜種 3  向日葵種 3  燕麦 少々  剥き蕎麦の実 少々
パパイヤも少し ね
978うさぎひとつかみ:02/12/01 20:14 ID:???
>>977
おいしそう・・・いいもの食べてるなぁ。
ウチなんか、巨大ネピアグラス・・・あとミントとアフリカンブルーバジル。
おやつなんだか、主食なんだかw
979 :02/12/01 21:02 ID:???
>978
何、それ何? というわけで検索してみました
健康的だなぁ
自家栽培? ミントとかバジルなども食べるんだね
980うさうさ:02/12/02 20:46 ID:OPo9aGX5
うちのうさぎが(家に来て三ヶ月くらいなんですけど)
いままでちゃんとトイレでおしっこ、ふんをしていたのに
いきなり色々な所でするようになっちゃったんです。
原因になるようなことが思いあたらないのですが、
皆さんはこういう経験ありますか?
どうしたらいいのでしょう?
981:02/12/03 19:05 ID:tKyrL/2f
zタソ、ふわふわウサタンのネタで前スレ埋めてくだされ。
982 
>>981
あげんなボケ、早く氏ね。