カセットデッキをしみじみ語る会 PART29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

過去スレは>>2以降を参照願います。

前スレ
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART28 』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254559317/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:55:38 ID:G7Hf9UP6
☆ 過去ログ☆
『カセットデッキをしみじみ語る会』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007808923/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART2』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022844104/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART3-ES』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031822845/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART4』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041169322/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART5』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495634/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART6』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069164441/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART7』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078558588/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART8』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084633068/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART9』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090596935/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART10』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098881765/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:57:21 ID:G7Hf9UP6
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART11』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110724935/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART12』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117413461/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART13』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1125177860/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART14』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129909836/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART15 』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134217835/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART16 』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141993396/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART17 』 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148720871/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART18 』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158940556/l50
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART19 』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166917017/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART20 』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175591177/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART21 』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181187520/

4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:01:31 ID:G7Hf9UP6
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART22』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110724935/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART23』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199709780/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART24』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211962974/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART25』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222083662/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART26 』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230294571/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART27 』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239696393/
51000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2010/03/23(火) 22:03:40 ID:3sEZTBxV
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .  l !  
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'  >>1さん
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r' 
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"   
"         ::::l:::::::\        、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" 
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、             ,''"     (~_~)/ノノン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r '  
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:04:53 ID:G7Hf9UP6
関連スレ
☆★カセットテープ総合スレTYPE XXW(Ver.24)★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244376781/l50

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!7【DRAGON】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204636321/l50

カセットテープ談話室 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224130022/l50

21世紀の今こそ、カセットテープが熱い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225008829/l50

カセット・ウォークマン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222617706/l50

他の補足スレ、HPなどありましたら任意に追加下さい。 (・∀・)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:07:24 ID:G7Hf9UP6
>>4
>>『カセットデッキをしみじみ語る会 PART22』
>>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110724935/

これ間違い。 PART22だけアドレス抜けてますので補完よろしくお願いします。


前スレ、落ちたようでたまたま千子さんのご要望を見たので僭越ながら立てさせてもらいました。
では皆様よいデッキ談義を。 それじゃ洋ナシは去りまする(^^)/~~~
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:35:59 ID:Zq4vSX07
>>4,7
過去スレ補完です。

『カセットデッキをしみじみ語る会 PART22』
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1189949275/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:56:04 ID:vTl1U0B+
ソニーのKAxES系はコンビネーションヘッドのようですが、摩耗が激しいのは同じですか?
調べると独立懸架型のヘッドが摩耗が激しいというのはよく見るのですが、
コンビネーションヘッドでは見かけなかったので。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:31:48 ID:Hd9Y9G5M
>>9
磨耗はひどくない
どちらかというとこの系統は左側ピンチローラーに起因するワカメ製造のトラブルが多い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:03:55 ID:z4xNqOcL
GX-F71のパネルのLED表示にREFERENCEと表示されているのがあって、
その機能が働いていることを意味していると思うのですが、機能の
内容が分りません。知ってる方がおりましたら教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:19:07 ID:vTl1U0B+
>>10
摩耗は改善されましたか。
ワカメに関しては、ピンチローラーのスプリングのテンションを弱くすれば改善するとか何とか言うのも見かけますね。
この程度の調整なら今のSSでもやってくれるかなあ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:23:49 ID:Hd9Y9G5M
>>12
その他ピンチローラーアーム軸のグリスがローラーに付着して
ゴムの劣化を引き起こす事例も以前に報告されている
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:39:14 ID:CZbGPXA2
まー、グリス関係は他にも振り子ギヤの固着の原因になったりするしな。
適当な頃合いで分解清掃するのが一番確実なんだが、
それが可能な腕を持った技術者がSSからも消え……orz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:49:03 ID:bBHYTghf
自分で直すこったな。
メジャーな機器の修理方法はググレばいくらでも見つけられる。
問題は、修理のための道具がオクでデッキ落とすより高くついてしまう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:35:02 ID:vTl1U0B+
オシロやらテストテープやらミラーテープやら・・・きりがありませんですね。
流石にそこまで出来る腕も自信も無いので、何とかして状態が良い物を引き当てるのみですね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:14:49 ID:Gxm+yRSM
スキルアップすればいいのに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:37:16 ID:XSDAwIyf
まあ、敷居が高いのもアナログ文化が衰退する一因なんだよな。
メーカー側でもう少しまともにサポートしてくれれば…。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:33:37 ID:tXsp9Bjj
企業頼りな時点で文化じゃないよ、あんたは自分で放棄してる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:01:16 ID:n83X2FfV
音楽を自宅で聴くなってことかw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:15:45 ID:tXsp9Bjj
トップメーカーの末期の最高機さえ20年もしないでトラブルまみれ、大した文化ですなw
22名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/25(木) 20:32:18 ID:BL25nNME
>>21
スレで毒を吐くことしかできないバカはどっか行ってね(^^)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:59:28 ID:tXsp9Bjj
普通の会話もしてるよ、バカには分からないだけでw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:12:22 ID:wIeDDdkS
20年整備無しで走れる車もまず無いしなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:40:31 ID:YufEPhbK
車の仕事量と一緒にされてもなぁw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:04:51 ID:9xbtCD6D
じゃあ、ipodも20年ノントラブルで動くかどうか怪しいわけだがw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:16:09 ID:0c6Qx8gE
バッテリーが死ぬw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:43:00 ID:4c1xrgfQ
毎度この時期らしい春を感じる流れだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:57:54 ID:jdkD6JKv
>>11
GX-F71はマイナー過ぎて、ご存知の方はおりませんかね。
同シリーズのF91や近い機種にも同じ物は無いでしょうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:36:34 ID:fD+4r6uz
>>29
ttp://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-f71.html ここに

>オートテープセレクターにより、ローディングするだけで
>テープポジションを自動的に検出し、同時にバイアスとイコライザーを
>アカイのリファレンス値に設定します。

BIAS/EQ/LEVELがチューニング前の標準設定状態だという
表示ではないの?
オートチューニング完了時にはREFERENCE表示が消えると。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:11:33 ID:jdkD6JKv
バイアスとイコライザーの「リファレンス」か、なるほどです。
再生はできたのですが録音の方はチェックしていなかったので
分らなかったのかな。とりあえず、録音できるか確認してみます。
ありがとう、ございます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:47:54 ID:YufEPhbK
何が春だバーカ年中やってるよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:08:40 ID:AtDCHV+j
年中春頭乙w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:49:22 ID:AmjytS7D
>>29
GX-F71ははるか昔に使っていたので定かでないがREFERENCEの記憶はないな
単に使ってなかっただけじゃないかな(91と共用とかいう理由で)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:21:53 ID:f/3TMEem
>>32
高いジャンクを掴まされた気持ちは分かるけどそろそろやめといた方がいいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:03:13 ID:5nobrnoQ
高いジャンクw乞食の発想ですなぁw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:26:06 ID:Jx/MnhZI
>>11
GX-F71使いが来ました。取説引っ張りだしてきたぜ
(以下原文)

オートテープチューニング機構の状態
(TEST:オートテープチューニング中の場合
/READY:オートテープチューニングが終わり、録音可能な状態の場合
/ERROR:オートテープチューニング機構の調整範囲外となるテープの場合
/REFERENCE:当社のリファレンス値にオートテープチューニングがセットされた場合)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:29:21 ID:Jx/MnhZI
ついでに
当時の赤井のリファレンステープは
ノーマル:マクセル UD
クロム:TDK SA
メタル:TDK MA
らしいです。
39単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2010/03/28(日) 19:00:06 ID:rxTzMEak
当時のAudioAccessory(季刊28号/'82.4月)評によると、
総括としては「使いこめばその賢しこさに驚く多機能モデル」(原文ママ)で、
「どのテープの能力も最大限に引き出す走行系のよさ」(斉藤宏嗣)
「本格的な内容と扱い易いオート操作が融合」(神崎一雄)
と、ポイントとしては当時の最先端技術だったオートチューニングの使いやすさと、
基本性能としての走行系の優秀さが評価されているようです。

スクランブルテストの結果で相性よし(Best&Better)として挙げられているのを列挙すると、

TypeI) 富士ER(新),マクセルUD(最終型),TDK AD(黒ハーフ),ソニーBHF(新)
〃高級機) 富士FR-I,マクセルXLI(黒銀ラベル),スコッチXS-I
TypeII) ソニーUCX(旧),同UCX-S(旧),富士FR-II,デンオンDX8(初代),TDK SA(黒ハーフ)
TypeIV) 富士FRメタル,デンオンDXM(新)

なんか比較的クセの強いというか個性的な音色なテープの方が相性良い感じですね。
特にデンオンのテープが自社デッキ以外でここまで相性の良いのは珍しいかも。

尚、同時期の製品には伝説の中道DRAGON,TEAC最後の超高級機のひとつZ-6000,
ヤマハ最後の高級機K-1000初代,トリオ2ヘッドの傑作機KX-880初代,
ソニー初代ES(777ES,666ES),他にLo-D,Aurex,NECなんて懐かしの面々もあります。

広告頁見ると、CDPが最初期の縦ローディングだったり、松下の平面スピーカーがあったり、
今は亡きMagnax(次でKonicaに変わる)だのBASF(この辺が日本では最終世代)だの、
誘電はまだ出たばかり(That's MR&MG)だのと、いろいろと懐かしいですな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:57:23 ID:rkmOXkiw
>>37
レス遅れました。オートテープチューニングなんとか確認できました。
オート開始のFFが調子悪くて途中で止まったりしたが、TESTに入り、
REFERENCEからREADYに変って終了しました。
チューニングはオートのみでERRORの場合はREFERENCEボタンで
REFERENCEにするのですね。
このオートはチューニングボタン1発で始まるからちょっと怖いですよ、
ボタンに誤操作の工夫が少し見られるのだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:28:36 ID:nDY3kKIz
bootlegのピッチ調整用にスピードコントロールしたいのですが
なかなかないですね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:49:28 ID:M4m7fEtC
あったってどうせ安物じゃん、モーターで調整しろや
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:06:46 ID:OSsvyDdi
昔の貴重な音源が私が持っているカセットテープに残っています。数年前まで専門店で売っていましたが、今では絶版になってしまった音源です。
日本の伝統音楽であり後世に残していかなければならない貴重な録音です。ジャンルは雅楽です。
今私が持ってる機器でそれをHDDにダビングすることは可能なのですが、ただしテープはdolby-B対応、一方でカセットプレーヤーは
安物でdolbyは付いていません。このような状態でダビングして音質は如何なものでしょうか?
ノイズが入るのは仕方ないにしても肝心の音は問題ありませんか?
Digionsound、あるいはAudacityといったソフトでノイズリダクションをかけると音質が曇るので私は好みません。
詳しい方いたらご教授願いたい。お願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:11:36 ID:0Ps2lJz0
ここの大先生方にやっていただけよwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:31:07 ID:cxNDuKVo
>>43
オクで整備済みのデッキ落札

テキパキとダビング

用済みのデッキはオクで放出 でOK

くれぐれも、整備内容をきちんと説明してる出品者から落とすんだぞ。

写真だけ綺麗でいいかげんなのが多いからな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:33:48 ID:cxNDuKVo
なんと嘆かわしい!!

ただ動いてるだけの完動品の多さよ!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:36:02 ID:0Ps2lJz0
いやマジな話ナカミチデッキ持ちにでもやって貰えって
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:01:32 ID:QTWAdZAI
ヘッドが減るからお断りします!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:46:08 ID:AWhRKZUV
アカイ・A&Dだと、ヘッド摩耗は無縁らしいね。

知人がオクで落とした『整備済み完動品』のGX-Z9100は、
2ケ月くらいしたらドア開閉が引っかかるようになったので
ピンチローラー廻りをメンテしてもらったら快調になったそうな。
たぶん、このような流れだと思う。

出品・落札当時は動いてた。(夏〜秋の暖かい時期)

2〜3ケ月経って冬になり気温が下がる。

グリスが硬くなり動きにくくなる。

我慢できずに、メンテに持ち込み。

開けてみたらグリスベトベトで、メンテ済みは大嘘と判明。

出品当時は、不具合と分からない程度には動いていたので
『完動品』で出品したのだろう。

個人出品は、こんなの多いから要注意だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:49:12 ID:AWhRKZUV
↑この場合の『整備済み』とは、『クリーニング済み』の事だろうね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:50:31 ID:+TGqO49o
そんなものは製造日数経過から想定の範囲内だろ。
何を今更。
52刷毛:2010/03/30(火) 20:30:35 ID:jpm4PsTH
頭ちびとんのちゃうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:48:21 ID:8mmzyz0q
ひらったゴムが大嫌い君はオクでひどい目にあったみたいだなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:50:20 ID:aAT6EDfH
ひらったゴム
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:03:58 ID:0Ps2lJz0
乞食ちゃんの貧弱な妄想笑う
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:05:35 ID:8mmzyz0q
嫌われ君のキーワード

モラル
プライド
乞食

さっさと消えたらw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:09:07 ID:0Ps2lJz0
おまえつまんねー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:12:15 ID:0Ps2lJz0
荒しに構う荒しのつもりかも知れないけど君とは付き合いたくないよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:42:58 ID:8mmzyz0q
君とはここの誰もがつきあいたくないと思うよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:34:41 ID:aAT6EDfH
ひらったゴム
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:52:54 ID:AvCbiSHu
最近ヤフオクでV-1RXが5-10kで買われているようだけど何でかいな。
数年前のドフではジャンクで500だった、V-3RXも人気みたいだから独特の
スタイルやメーターとかで人気なのか。某有名HPで紹介されてからか?
最初はC-1やC-3RXと間違えてるのかと思ってたが、C-3RXなんかはV-3RX
より人気がないみたい。TEACで最初のスリムな機種ではないかと思うが
デザインはもう一つで、音もC-3の方がV-1RXより劣るとは思えないのだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:19:10 ID:nCF5Y+xY
俗物くせーのがきた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:27:06 ID:kyF+uccK
もっとしじみを語ろうぜ
64しみじみto:2010/03/31(水) 21:09:10 ID:Kcy1ZwDS
>>61
V-1RX 昔からメンテされた動作品は10000円くらいだったよ。

TEAC製スリムタイプなジャンクカセット相場はそんなものです。
自分も昔、オークション初心者のころ、
某ジャンク王さんの言葉を信じて
R-919X 超美品ジャンク を 1kスタート、
見事、 1k で落札され、数万円で転売されました。
今 で も 恨 ん で ま す
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:25:38 ID:XsvWADl2
ちょっと煽られたら荒らしかプライド君w
何度も言うけど「消・え・た・ら・?」
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:42:28 ID:zYALnLUQ
>>65
目の前で自分の家族を殺されたいの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:49:40 ID:XsvWADl2
>>66
ぷっ!!・・・笑っちゃダメ?がんばれモラル君w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:51:59 ID:XsvWADl2
しかし冷静に考えてみるといったいコイツ何歳なんだろ?中学生くらいの知能レベルだと思うけど
中学生はこんなスレにこないだろうしなあ・・・・
もしかして池沼?w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:58:11 ID:XsvWADl2
>>66
よく考えてみたらいくら2chでも書いてはいけない一線を越えてるよね?これ。
運営に通報しようかな。今後のためにもしといた方が良いな。

もう少しネット上のモラルって言うことも考えてみた方が良いと思うよ。
そんなに煽られ耐性の無い人は1行レスの荒らし書き込みはやめた方がいいよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:45:40 ID:7zeg9zEX
冗談で済まされないからな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 05:29:17 ID:Bhb10dEN
うわ構ってちゃん自演かよつまんねーw通報してみろよw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:58:36 ID:64gD3NfW
>>64
TEACのスリムタイプ全般が人気ありで最上位は1万超えということ?
同じころのV-R1やV-900はそうでもないようだが。実物は見てないがV-80
のスタイルが一番好きなんだけど、この辺の各シリーズは数が少ないのかも。
1980年頃から他のメーカーもスリム化が始まったと思うが、80年後半には
ほとんどがマッチョに戻ったみたい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:47:10 ID:XsvWADl2
>>71
なにが自演だってw?意味不明だなw・・・
夜明け頃までファビョって寝れなかったのか?脳みそ回って無いンと違うか?

そういえば「うわー」もコイツの口癖だな。分かり易いヤツだ。

で、冗談ですませれないでどうなるの?教えて欲しいなw
ま、早く消えな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:05:49 ID:Bhb10dEN
さっさと>>66を通報しろよ、エイプリルフールで逃げるなよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:10:03 ID:Bhb10dEN
かまってもらえてうれちいでちゅかーぼくちゃんw?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:17:19 ID:Bhb10dEN
>>66晒すまでお前が消えとけよ、はい終わり
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:37:08 ID:XsvWADl2
そんなに通報されるのが怖いのかw昨日の晩は怖くて震えて寝れなかったのか?分かり易いヤツだな。
顔真っ赤にして何度もリロードしてる姿が目に浮かぶようだな。すまんなこちらは普通の社会人なんで夜中は寝てるし
夕飯も食べなきゃならないんだ。

荒らしはいろいろ相手にしてきたけどコイツは2ch的にはずぶの素人だな。
どんな荒らしでも絶対書かない最後の一線を何にも気づかず越えてしまってるしな。

普通の荒らしだとそろそろ「友人の(本人じゃないところがミソw)スパーハカー(ハッカーではなくこの場合ハカーw)が
おまえのIPからもう住所も名前も調べ上げたから覚悟しとけ!!」っていうのがソロソロ来るんだけどまだかなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:33:56 ID:V6OYXCYM
>>64
R-919Xってそんなに高いの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:41:08 ID:wAx3PBLC
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:47:06 ID:7zvbU2oi
>>79
エヴァンゲリオンのロゴみたいのが1個あるね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:22:15 ID:lkS1DOo6
>>79
非常によいGIFだがFujiのRANGEシリーズが抜けてるので30点
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:48:30 ID:yDX3yz0G
>>79
windowsビュワーだと超スピードで変わってしまい見えない
1枚ずつ見るにはどうしたらよいの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:12:36 ID:gpEBolCh
gifアニメ作るフリーソフトで1コマずつ見ればいいんじゃないか?
というか、コマ秒数短すぎだろw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:52:38 ID:xwyR02iw
都知事みたいに目をパシパシすればいいよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:07:47 ID:kYvf9kb8
久々に修復不可なブツ掴んでしまった
レギュレーターが本来は7812なのに7824ついてるし
特殊VR片ch脂肪 ヘッドも片ch脂肪
色々勉強になったのが救いか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:02:58 ID:1yLWQAXo
自演君逃げたか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:37:20 ID:gd3JGmHs
>>86
自演君というのが意味不明なんだが誰がどう自演をしたというのだ?自演ていう意味わかってないのか?

モラル君センサーで監視はずっとしてるよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:54:13 ID:1yLWQAXo
通報してから出てこいよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:08:09 ID:gd3JGmHs
びびってるのか?小心者君。
今日もドキドキの一日でさぞ楽しかったろうな。楽しみに待ってろよ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:13:48 ID:1yLWQAXo
待たないから、今すぐやれや
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:23:06 ID:1yLWQAXo
おら急げよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:45:07 ID:gd3JGmHs
前にも言ったように自分のスレたてて立てこもったら?誰も君を擁護してくれないよ。
君はボキャブラリーに乏しいようなので親切な私がスレのテンプレ考えてあげたわ。

<スレタイ>
【うわー】カセットデッキを生暖かく語る会 part0【モラルとプライド】

<テンプレ>
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。
このスレはスレ主「モラル君」の帝国です。メーカー、クラス、時代にはこだわりませんが、
モラル君の意に沿わない会話は禁止です。カセットデッキオーナーのプライドの発散の
場として、生暖かく・・・時に熱くも!
モラル君のついていける話題に限って語らいましょう(^-^)b
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:45:19 ID:1yLWQAXo
はい終了
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:45:48 ID:gd3JGmHs
<テンプレ>
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。
このスレはスレ主「モラル君」の帝国です。メーカー、クラス、時代にはこだわりませんが、
モラル君の意に沿わない会話は禁止です。カセットデッキオーナーのプライドの発散の場として、生暖かく・・・時に熱くも!
モラル君のついていける話題に限って語らいましょう(^-^)b

・新品を発売当時に購入したワンオーナーだけが参加できます。オーナーのプライドを持とう!!
・ドフで千円以下で入手して自己修理してオーナーづらするヤツはモラル君がくやしいので「乞食」認定です。
・オクの話題は過去モラル君がNC・NRを理解できずにひどい目にあったことがあるので禁止です。
・その他モラル君の意に沿わない会話は厳禁です。守らないと「目の前で家族を殺します」冗談で済まされないからな。
・NGワード>「道ばたで拾ったゴム」
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:46:08 ID:1yLWQAXo
通報はぐらかしっとw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:47:47 ID:1yLWQAXo
自演負け犬ちゃんw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:49:03 ID:1yLWQAXo
くやしいだってよw乞食のおまえの価値観乙w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:51:08 ID:gd3JGmHs
少しは文章の意味理解したら〜w
顔真っ赤にして必死みたいだけど汗でマウスが壊れるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:51:55 ID:1yLWQAXo
で通報は?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:53:25 ID:gd3JGmHs
初心者扱いされたから必死に2ch用語覚えてきたんだねw
でもちょっとズレてるところがおもろいわぁ。生暖かく見守ってあ・げ・る
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:55:03 ID:1yLWQAXo
2ちゃんねるの玄人さんwお願いだから>>66通報して下さいよーw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:55:38 ID:gd3JGmHs
で「自演」ってなに?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:57:13 ID:gd3JGmHs
通報の結果がどうなるか心配で夜も寝られないんだなwわかりやすいヤツ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:02:31 ID:1yLWQAXo
じゃあ監視頑張ってね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:10:00 ID:gd3JGmHs
前スレで複数の人から叩かれたときもしばらくなりを潜めたモラル君ですが、脳のキャパが乏しいのですぐに馬脚を現します。
その時にはすぐに私が現れますのでご心配なくw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:23:51 ID:1yLWQAXo
暇人さんかっけー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:42:52 ID:gd3JGmHs
ピュア板はいろんな荒らしがいておもろいけど、このモラル君はストレートすぎておもろくないな。
すごく単純な脳の構造のようで先が読めて物足りない。
もっと狡猾な方が叩きがいもあるんだが・・・がんばってね!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:07:26 ID:FOjqhiBL
オウム返しばっかw、自閉症か
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:20:58 ID:LJ9Hum1f
がんばって2ch用語を並べられるようになった君に比べると私は努力が足りないかもねw
でも知ってる?一行レスは馬鹿の証拠って。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:23:47 ID:LJ9Hum1f
それからさ、書き込む前に用語の意味調べてから書こうね。
自閉症って何か知ってる?君かなり痛いよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:29:07 ID:FOjqhiBL
遠慮してやったのに馬鹿の証拠って自分から言ってるよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:44:01 ID:LJ9Hum1f
意味不明の一行レスは君の方だと言うことも理解できないか?
もう少し落ち着いて水でも飲んで気分を落ち着けたらどうだ?顔真っ赤だぞw

早く邪魔者に消えて欲しいとの一念でいろいろ無い知恵振り絞って罵倒して説き伏せようと思ってるみたいだけど
それは無理だよ。君がスレに書き込んだ人に無礼な振る舞いをしたときはいつも私は現れてきたしこれからもそうだ。

そろそろこのスレの他の住民(あきれていなくなってるかもしれないけど)にも迷惑なので理解できるよう書いてやろう。
冷静に何が発端でこういうことになったか考えてみたことはあるかな?そしてどういうやりとりで今に至っているかを。
あきれて引いてしまってるスレの住民の誰一人として君を擁護してくれる人はいないと思うよ。
ここは君の雑記帳ではない。大勢の人たちのコミュニティの場だ。
自分の気にいらない書き込みに「乞食」や「モラルのかけらもない」などといった失礼なレスを付けて良いと思うか?
それでも自分が正しいと考えているのか?あおりは無しでこの二つにまじめに答えてみたまえ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:55:23 ID:FOjqhiBL
まじめな振りして笑ってんだろうが一応言っとくけど俺人を脅迫者に見せかけるとかしないからw君の方が悪質w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:53:38 ID:LJ9Hum1f
この期に及んでも被害妄想の一行煽りしかできないのか?卑屈だねえ。まじめに根本から話してあげようと思っているのに
自分の分が悪い部分は無視してごまかしか・・・
笑うと言うより君が哀れになってきた・・・。

君の大好きなモラルやプライドは欠片も無いのかい?冷静に考えて今までの自分の所行が恥ずかしくないのか?

この一連のやりとりを第三者が見ればどう思うかなんて一目瞭然だと思うけど、そんなことには思いはよらないかな?
ここはいったいどこで、何をするところなのか冷静に考えてみたら?

それでも君が自分の方が正しいと言い張るなら仕方がないけどな。煽りはもういいからまじめに答えてくれよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 07:27:25 ID:FOjqhiBL
ホントにまじめに話したいなら>>66を晒しあげてからにしてねw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:33:03 ID:x25IIxrq
>85
お疲れさん。
全く知識ないのに修理に手を出そうとするヤツには困ったもんだな。
その様子だと、たぶん正電源ラインには15〜20Vくらい流れてただろうから、
オペアンプ等アナログのICはかなり大きなダメージ食らって、
それがヘッドやVRにも波及したってところか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 11:19:18 ID:LJ9Hum1f
>>115
「晒しあげ」って意味知ってる?w
ログを読めば君の所行は十分「晒され」てると思うけどw簡単に釣りに引っかかってくれたし。
ほんとに単純にどんどん墓穴掘っていく恥ずかしい人だね。親切に意味調べてから書きなさいって忠告してあげてるのに。

で、はぐらかしはもう良いから自分のこれまでやってきたことの正当性を主張してみたまえよ。
今のままでは君は誰が見ても恥ずかしい「負け犬」の遠吠え荒らしだよ。
言い負けるのは死んでもイヤなんだろ?まあそういうヤツで本当に死んだヤツを見たことも聞いたこともないが・・・
このままでは「君の負け」なのはあきらかだよね。さあどうする?
君の方が正しくて君の方が被害者なんだろ?ちゃんと説明してくれよ。楽しみに待ってるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/03(土) 12:47:48 ID:jYwzqnBj
ずいぶんレスが付いてると開いたら延々とスレ違いの議論をしてるだけか。
そろそろ↓にでも移動してくれ。

■□初心者総合雑談スレッドβ版□■
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158371415/l50

HOも近頃は2ヘッドのエントリーモデルすら出て来なくなったな。
ワンコインで選び放題だった数年前が懐かしい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:13:30 ID:LJ9Hum1f
>>118
スレ住民の皆様には申し訳ない。楽しくしみじみカセットデッキの話題をすべき場の空気を悪くしてしまったね。
何度言っても反省のない荒らしなのだが、必死になってるのでおもしろくてこちらもちょっと悪のりしてしまった。すみません。

スレのみんなに今までのことを謝って、今後みんなが気分を悪くするような書き込みをしないことを彼が宣言すれば
丸く収まるのだが・・・さてどうなることでしょうか

120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:23:33 ID:vUX5v2al
radikoと普通のFMとを聞き比べているうちに懐かしさからエアチェックがしたくなり、
7年ぶりにV6030sを引っ張り出してリビングのミニコンポにつないでみた。
(デッキだけが異常にデカイw)

パソコン録音で特に不満は無いのだけど、
テープの面倒くささ(掃除してつまみ回して、テープ巻きほぐして、感度合わせて・・・)が妙に楽しい。

タイマーも引っ張り出してきたので、しばらく遊んでみようと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/04(日) 19:45:11 ID:oRvi8Ht7
>>119
荒らしは所詮構ってちゃんですから、スルーしましょう。
相手にしなければ、いずれ去って行きます。

メカ物を動かすには良い季節になりましたね。
122119:2010/04/04(日) 23:26:15 ID:fS+Vc4f6
ご迷惑をおかけしてすみません。放置しようかとも思ったのですが、何度も同じことをする懲りない人なので・・・つい相手してしまいました。
しばらく様子を見ないと本当に去っていったのか、規制に巻き込まれて書けないようになってるだけなのか不明ですね。
あんだけ煽っといてプロバ規制で書けないなんてマヌケなことは無いでしょうから前者かと思いますが、以前もすぐに舞い戻ってきてますから何とも・・・

最近めっきり使用頻度の減ってしまったデッキたちですが、
長持ちさせるためには定期的に動作させてやらないとキャプスタンベルトが変形したりしますね。
ブラシレスモーターのはたまに電源入れるだけでキャプスタン回転するので楽なんですが、
ブラシのある普通のDCモーターのやつはテープ入れて再生なり動作させないといけないのでちょっと不便です。
もっとテープ聞いて動作させてやるべきなんですが、ヘッド清掃とか消磁とか、ついめんどくさくて流し聴きにはデジタル音源を使ってしまいます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:49:03 ID:vnm3nkGg
>>85
(お馬鹿な二人?のおかげでスレがだいぶ飛んでしまったが)
型番教えてくれると情報として非常に有用になると思うのだが。
>>116
故障の原因が弄られて電源を壊されたからということでしょうか。
ヘッドやVRの症状は電源が正常でも発生することだと思うのだが。
>>122
電源入れるとキャプスタンが回転するのはブラシとレスには無関係、
各メーカーや開発者のポリシー、方針とか好みなんだと思うのだが。
124自演ちゃうで:2010/04/05(月) 17:50:00 ID:F6eLjSQp
>>122
俺一人くらいは支持しとくわ^^;
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:48:24 ID:DBdHkqTZ
>123
確率の問題。
何もしていないのにヘッドが死ぬのは摩耗などでダメになるくらいなもの。
ヘッドもVRも異常電流が流れればあっさり死ぬ。
126119:2010/04/05(月) 23:17:31 ID:3kq3ullx
>>124
ありがとう。でも余計なレス番増やして迷惑かけました。ごめんなさいね。

>>123
今まで触ってきたデッキたちではブラシモーターのやつはキャプスタン常時回ってなかったのばかりだったもので。
ずっと回り続けるとブラシがちびるからそうなってるのかと思ってた。
まあキャプスタンだけではなくリール軸も固着したりしないようにたまには回転させてやらないといけないだろうから
横着せずにたまには使ってやるようにします。

しかし30年経ってもどこも壊れず完動状態を維持してるデッキたちには感心します。とてもSONYとは信じられないですw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:29:26 ID:aG0LNScp
テープポジション検出スイッチ?がおかしいので解体し掃除して
うまく検出できるようになったのですが
テープを再生しなくなりましたorz
早送り巻き戻しは出来ます。
前回解体したときも同じ症状になり再生しなくなりましたが
何度か解体し、再組み立てしてたらその時は直りました

モーターの調子がおかしいのかと電圧を測ろうとしたところ
3V…くらいでした(読み間違えてたらすみません
電圧はきてるようです。ですがモーターは回っていませんでした。
その上電圧を測るときショートさせてしまい(モーター外装と端子
ヒューズ(F1,F2)が三本の内二本がパチンッ…

メカは解体せず フロントパネルを取り外したくらいです。
ヒューズは同じ規格の物を探し、交換してみますが、
この解体すると、時々モーターが回らなくなる症状は
何が原因と考えれれますでしょうか?
よろしくお願いします

A&D GX-R75CX

128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:31:46 ID:IvhLp0nf
>>127
よくわからないがどこかにハンダ割れがあるのではないかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:27:10 ID:xp0BSqkO
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:31:28 ID:xp0BSqkO
変なのが出てるけど
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85985628
これって、本当にS9000なのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:13:55 ID:jSVhxdKv
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:21:33 ID:azZqlV91
>>131
プロに修理させて、中間マージン取るようなことするから、罰が当たった?

この件でKENWOODのブラックリストに載る?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:44:18 ID:lAAefyUR
>>131
どうしようもない出品者と落札者だな。
どっちもこの商品以外ではもめてはいないんだな。
落札者側の200万の慰謝料と数百回の深夜電話(出品者の言い分)と
出品者側の夜中の数字羅列での対応がとても面白い。ほかにもオモロイのを教えてよww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:15:15 ID:ociDmET0
修理明細のシリアルと現物のシリアルが違うからモメテんじゃん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:04:09 ID:RrD8s/78
合わないことが解っててての修理代負担するだったりして
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:19:38 ID:gyBC0+mx
>>127
GX-R75?だったが、パネルのLED表示部でハンダ割れがあった。
操作ボタンのSWに近くて同じ基板上なのでボタンが押されると基板が変形
して起こったのだと思う。この基板はモーターとは無関係のようだけどね。
「再生しない」とは具体的な状況が分れば絞れそうなんだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:10:41 ID:3dAaDPmA
何でこぶちゃんって呼ばれてるの?有名人?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:29:54 ID:3Bnomrut
>>137
以前のIDがこぶちゃんだったから
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:42:34 ID:fIS21SBd
まとめのwiki… いや、なんでもない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:43:42 ID:fIS21SBd
>>133
どちらでもない の評価見ろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:21:44 ID:qouWgFcE
>>128
>>136
ありがとうございます
モーターには電圧が行ってる気がします…モーターの端子とモーターの外装部でショートさせたのでorz

具体的な症状は、以前は電源をつけると再生してなくても電源をつけただけで
常に[何か]が回転してる音が聞こえていたのですが
再生しない時は電源をつけても無音で[何か]が回ってないようです…
早送りと巻き戻しは問題なくできてました。

まだ修行中で、[何か]の名称が分からないのですがベルトがかけてある大きな二つの丸い物体です
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:10:53 ID:gyBC0+mx
よく分りましたよ、2つのキャプスタンのホイールが回っていないのですね。
巻きついているベルトがだめなのか、モーターの故障なのか、いずれにしても
交換するしかなさそうですが、ショートで電気系もだめにしていないのかな。
そうなると、私などはお手上げです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:24:37 ID:qouWgFcE
>>142
ありがとうございます
再生するときは再生し、フウフラは特に見られないのでベルトは大丈夫かなと思ったりしています
モーターが怪しいですorz のでとりあえずヒューズ買っていろいろ試してみます
電気系壊れてなければいいのですがね…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:46:50 ID:vAuLd+3e
>>141
モーターのコミテーターが汚れてて接触不良とか
モーターの軸がやや固着気味で回り辛いとか

145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:53:33 ID:MABdE6P4
このオークションを見ろ22★kobuchan2004の盗撮
http://mimizun.com/log/2ch/pav/hobby8.2ch.net/pav/kako/1124/11247/1124719745.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:47:23 ID:LTwOlD4k
こぶちゃん終わったな w
トラブると、ID削除して、新規IDで出品

新しいIDは何だ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:38:31 ID:Coq7cJZ0
ハードオフにて、A&DのGX-Z7100と7100EVがどちらも2100円で売っていて、
どう違うのかよく分からなかったが、見栄えの良さそうな7100EVをゲット。

摩耗に強いと噂のGXヘッドから、シャキッとした音質をイメージしていたが、
なんていうかゴツンとした音?高域はそれなりで、ソニーのTC-K75に近いような…こんなもんですかね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:01:09 ID:g2q/B6Ok
7100EXのがかっこいい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:11:06 ID:bebnOKSR
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:25:16 ID:78AQST8k
>>147のデッキだが、アジマス調整をしたら切れ味の鋭い高域が蘇った。TD-V711の音が眠く感じるくらいに。
専門的な事は分からんが、ヘッドホン半挿しにして、音の1番安定する所に合わせるとイイみたい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:42:35 ID:mt8siD2Q
やっと規制解除で書けるようになった荒らしがとち狂ってるようですが皆さん無視進行でどうぞ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:14:36 ID:cAlKZ9Hx
>>151
久々に来て10日分ぐらいまとめて読んだんだが、強烈だった。w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:53:27 ID:PSftn6qI
>>151
専ブラで読んでるからバカ二人ともアボーンしてる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:20:58 ID:cBP9dIwE
いつまで引っ張ってんだよ?荒らしと変わんねーぞ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:31:24 ID:2SWm5ZM5
VICTOR TD-V66 3ヘッド シングルキャプスタン \525 GET!
録再問題なし YAMAHAのK-1Bの上に乗っけて色々視聴中だよ
なんか質問ある?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:38:48 ID:kbUB2NRF
試聴だよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:40:25 ID:nEnqUKVo
>>155
ある。Victorのカセットデッキってなんかださくない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:29:19 ID:2SWm5ZM5
メカ静かで操作系のタッチも良いのがビクターの長所
パネルのシルク印刷に金文字多用するのもビクターテイスト
ダサいのはTEACの役目
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:51:46 ID:nEnqUKVo
(;・∀・) うぐぅ… TEACのダサさを責められると弱い…
160名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/11(日) 22:50:29 ID:GOc8+tsZ
TEACのV-やC-のひと桁はまだマシだろ。R-の下級機は確かにダサいが
DianGoやOPTONICAはもっとひどい。
1611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/04/11(日) 22:56:20 ID:ck03gZFv


カメレオンのおもちゃテイストはすばらしいぃ♪ヽ( ̄▽ ̄)ノ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:14:20 ID:KAbMJHkV
Victorは70年代のKD-A1桁/2桁の頃が良かったな。シルバーで少しゴツい感じが良かった。
個人的にはTEACのデザインも結構好き。まあ好みだな…俺は賛否両論なAIWAのAD-FF2桁もいける。むしろあの安っぽい感じが好きw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:19:50 ID:kbUB2NRF
teacのダサさは仕方ない所だが
v-5010所有してから地味にスゴイかなと思えるようになった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:51:04 ID:nEnqUKVo
おもちゃ部門は
カメレオンの V-9 と V-1RX の2強かな (σ・∀・)σ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:23:50 ID:j7U8kReY
デザインの優秀さではπがガチ・・・・・イジメナイデ(´・ω・`)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:04:56 ID:yJL6WhJU
(* ・∀・)つ☆))´Д`)・:'. >>165
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:31:26 ID:fFS1CqTX
話は変わるけど、参考として某動画を見る事が多いんだけど、某詩がリファレンスになってるみたいだね。
その某詩だが、実は録音によって音質が違う物があるのは知ってる人はどれくらいいるのだろうか。
まして、それを知って某動画で公開してる人はどれほどいるのかな。
バージョンによって特に低域が全然違うから、これからうpする人は
どのアルバム、音源からの録音なのか明記して欲しいけど、ここで言うのもアレか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:55:24 ID:ppm8d04M
アルページ?アルペジオ?だったかな
このカセットデッキの詳細を教えてください
プリントされた文字は山水っぽい感じですが・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:12:17 ID:N8PhmezU
>>167
あ、俺オプンリールとかレトロカセットデッキとかいくつか上げてるけどその話は知らなかったわ。
そもそも人づてにもらったファイルをCDに焼いたものをソースにしてたくらいで。
そこまで厳密に考えてなかった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:51:30 ID:fFS1CqTX
>>169
特定しまs・・(9割くらいの確率で)
サントラバージョンの方が低域が強いというかこもった感じで、
Lia名義のバージョンはかなりクリアでスッキリしてる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:44:39 ID:23f3/M++
>>164
V-1RXが玩具とは見た目のこと?確かにパンダカラーだけど音は良いよ。
V-3RXは統一色でデザインの良さが生きてるのに最上位機が何であの配色?
パネルが銀から黒が主流になる過渡期だったから中途半端になったのかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:40:55 ID:QTTpEL0J
たしかにTEACのデザインはださいが、C−1のデザインは出色だろ
計測器然としている点で家庭用としての是非について議論はあるかもしれないけど
あのナカミチでさえ680シリーズではC-1からヒントを得たんだと思うよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:55:05 ID:cf2sTw29
確かに似てる。(似てると言えばRS-M95とGX-F95も全体の雰囲気が)
中央に操作キーをマトリクスに配置したデザインが操作もしやすく
一番好きなタイプで、リモコンの操作キーもマトリクスが良い。
さらにナカミチLX-5、ヤマハK-1、テクニクスM280、の御三家は
シーリングポケットにもなっているので悶えてしまう。
174V-1RX:2010/04/13(火) 22:25:27 ID:yT9Ayyky
>>171
うん、見た目のこと。
自分は逆にV-3RXは惹かれない。

V-1RX、あんなちっこいトランスなのに、音良いのはなんでだろ(´・∀・`)??
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/79329
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:00:16 ID:skOdYkSx
うわああん・゚・(つД`)・゚・.
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:15:37 ID:cdtWCzYg
>>174
V-3RXは2ヘッドだから音の方は期待できないかな。V-1RXは3ヘッドだし
オート調整とかの機能がなくシンプルだったのが音の良さに影響している
のではと思い込み。だから当時は逆に売れてなかったりしたのかも。
音は反応の良さ(線が細いという人もいるようですが)に魅力を感じます
し、味付けは一切感じません。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:54:42 ID:U76qKULp
幼稚園くらいの時は、回転中のキャプスタンに指で触れると若干ノイズが乗るから、
キャプスタンも音の出力に関わってると思っていたもんだ。
安いラジカセだったからノイズ処理が適当だったんだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:53:57 ID:L6uXbWGM
そりゃいいこと聞いた俺もやってみよう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:49:17 ID:2CDl7+4w
俺はテープのリールをまわす力だけで再生していると思ってた。
最初はキャプスタンが回っているのなんか気がつかないでしょ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:09:43 ID:EVIhbw9I
リールはともかくキャプスタンって
(幼稚園児の)手で触れる場所にある?

蓋あけたとしてもカセットハーフの
小さい穴の奥に手を突っ込まないと触れないよね?
まだピンチローラーの邪魔くらいなら
棒を突っ込めば出来そうな気もしないでもないが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:03:21 ID:BuPlcuyb
>>180
ラジカセって安いやつとかドアが上面のヤツは
ピンチローラーが上か手前に来るから触れなくもない
182177:2010/04/16(金) 18:22:39 ID:3Bi7KZKM
>>181の言うとおりで、大抵の安いラジカセって走行系が上にあるよね。
ちょっといたずらっ子な幼稚園児なら割とすぐにハケーン出来ると思う。
回ってるピンチローラーの側面を爪で引っ掻いて傷つけちゃったのも今となってはいい思い出。
183最強スピーカ作る1:2010/04/16(金) 23:08:47 ID:SxzDoA0U
SONY TC-KA5ESがお約束の症状出て壊れたんだが、

メンテは終了してんの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:31:55 ID:dLuk5Yqe
やってんじゃね?諭吉2人コースらしいが
185最強スピーカ作る1:2010/04/16(金) 23:42:19 ID:SxzDoA0U
諭吉2人か・・・・誰かにただでやるか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:36:48 ID:XAMXyxUJ
>>185
メアドよろしく

ただで引き取ってやるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:35:24 ID:6rXlg6DF
お前が先に晒せよw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:34:14 ID:GcHauJrK
欲しい側が晒すべき
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:06:24 ID:P/nZQPIy
通りすがりですが失礼します

家の離れに眠っていた555ESXを発掘しました
#かれこれ10年は放置していた代物

電源入れて、playしたところ、ヘッドがあがらず
底面の小蓋を開けて上下に数回したところ、ひとまず復活

再度play。。。「ボワンボワン」した音がでて、そのうち
お供小さくなっていく
同じカセットを別のデッキにて正常再生できるので、ESX側の
問題であることは明白

こんなESX、すぐ直るもんでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:26:51 ID:SOgl/fWm
>189
メカデッキ分解清掃と、恐らく電気系はコンデンサ交換が必要だろうな。
ウデのある人なら簡単だが、素人なら無理。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:34:16 ID:jB/uJBxi
>>189
もうメーカー修理は無理だからヤフのジャンクへGO!


192189:2010/04/17(土) 12:46:06 ID:P/nZQPIy
>>189  ×「お供」ってなんだよ・・・もぉ〜〜
    ○「音も」

>>190 レスサンクスコ
 ド素人だからどうしようかな
 100%ってことで修行としてやってみるか
 >>191でいただいたように、ジャンク出品も
 手ですけど、使い道があるのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:15:04 ID:iLSkn0SJ
>>192オクで放流→修理転売屋入札→整備済みで出品→懐かしいなで>>192入札→なんだコリャ?!俺のじゃん!?

ないとは言えんw
194143:2010/04/17(土) 23:20:12 ID:bD+eBdAM
>>144
ヒューズを買ってきて交換してみました。
いつもどおり電源がつきましたが再生しませんorz

メカを取り外してモーターを触ってみると
堅くて動かない…回らないわけだ…
手でカキッとやると回るようになりました。
そのご手でくるくる回してやりますが引っかかってる感じは無かったので
ベルトをつけ元に戻しテープを再生してみると問題なく再生されました。
フウフラも特に感じられないです。
問題点は電源をつけている間仕様上ずっと(モーターが)回っているので
シャリシャリ音がすることですorz
グリス?が切れているんでしょうか…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:29:07 ID:iYHgkajG
>>194
やっぱモーター固着か、原因わかってよかったの
シャリシャリ音が何処から出てるか気長に観察汁!
モーターから出てるんなら暫く回転させて置けばそのうち消えるんじゃ
軸にグリスはどうかなぁ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:11:31 ID:2cTtJ26f
>>189
ESXのメカは整備しやすいから自分でもある程度整備できるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:39:31 ID:1SY7zdOp
ヘッドの摩耗は大丈夫だったのかな>ESX
この時期のLAヘッドは耐久性が低いからね。
198189:2010/04/18(日) 14:20:54 ID:e+Su+EHn
>>193 あはは、それはないようにしなければなりませんね
    もし出品するなら、シリアルめもりますよ

>>196 いろいろなHPを拝見して、その気が沸いてくるのですが
    たとえば、どの症状が何の部品由来かとか、どの電子部品を
    交換するのか、はたまたその入手先とか、全くわからん様な
    素人が、手を出してもよいのか?と
    代替機は入手ずみなので、だめなら捨てればよいわけで、
    その点では気が楽です

>>197 >>198 当方素人ゆえ、磨耗度はわかんないです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:52:26 ID:2cTtJ26f
たぶん固化したグリスの清掃・再塗布作業メンテになると思うけど、ESXのメカ整備の注意点はヘッドブロック上下のプランジャー
(電磁石でガチャンとメカを上下させる部分)を固定するビスをゆるめてしまって電磁石位置が動いてしまうと位置決めが大変なのでいじらないようにすること。
リール台の固化グリス除去のために分解するときシャフトについてる小さなナイロンのワッシャを紛失しないこと(これがないとリール台がすっぽ抜ける)かな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:48:52 ID:pi/b/nXh
>>193
あえてそれを狙うのもありw(メーカー修理が無理だから)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:26:33 ID:Dye7hEZ0
モーターの固着の話が時々あるね。自分は経験ないのでどういう理由
でなるのだろうと思う。寒い地方とか環境によるのでしょうかね。
ローラーの固着はSONYで2回あり、なるべく外さないで動くように
して今は輪ゴムの補助で戻るようにして使っている。そのうち輪ゴム
無しでも問題なくなるだろうと、気長に直そうとね。
手術や投薬よりもリハビリや自然治癒の方が良い場合もあるからね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:14:15 ID:yd+N5O2J
たぶんブラシと回転子が擦り減ってる過労死モーター。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:16:28 ID:uEbl1/mh
>>201
つカーボンカス
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:40:07 ID:BCaHRl24
>>201-202
日本海がすぐ近くの寒冷地ですw
ローラーの固着はまだ一度も経験したことがないです


今日ドフでRC-92と言う物を買ってきた説明書付きで525円なり
AKAIの「赤外線ワイヤレスリモートコントロールユニット」です。
まさか田舎で外部コントローラーにありつけると思ってなかったため喜んで購入
家にあるGX-R75CXで無事動きました。

そしてドフにはGX-R70EXだかCXだかが再生しない。説明書付きで1050円。
大事に使って大事にセットで売ってくれる方もいるものですね
R75CXがお亡くなりになったときのために確保しようか迷い中...
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:43:26 ID:39ANtefN
デッキではまだモーター固着になった事はないけど、CDプレーヤでならあるわ。
CDP-790という普及モデルのスピンドルモーターで、
ブラシレスじゃない、普通のDCサーボモーター。
手で回しても何かが引っかかってるみたいに全然回らない、ひどい固着だった。

10年くらい前にSSで交換してもらって、現在は友達の家で余生を送ってるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:52:36 ID:yJkDIbOp
モーター割って中お掃除すれば生き返るよ
殻の金属の爪は折ってバリ綺麗に磨いて蓋は最近流行の
弾性ボンドで接着すれば心なしか振動や騒音も減る
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:10:27 ID:AkP0NNqf
>>204
数年前に黒のRC-92をGX-R70EXだかCXと一緒に入手、本体はもう不要
だったのだがね、RC-92だけだったら1000円ぐらいだったのだろうか。
R70はもちろんR88やR66でも使えた、リバース対応だが最近入手した
F80やF71でも合いそうなら使えるかもな。

>>206
SANKYO製で後ろの蓋を圧着するやつだが、蓋を外したら見事にブラシ
が壊れて自滅したので、もう分解する気はない(幸い機会も無い)
それは他のジャンクデッキから移植したモータで稼働しているがね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:38:25 ID:y8DTQrDY
>>207
GX-R75CXでは再生ボタンが左右とも使えませんでした^q^
早送り、停止は動作確認済みです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:51:21 ID:j272Wp9t
>>208
原因は、再生ボタン回りがだめなのか、本体内の配線切れとか、
仕様ということはないよな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:26:53 ID:o40aCQad
>>208
単にアイドラーが滑ってるだけだったりして
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:33:07 ID:o40aCQad
>>208
もしくはピンチローラー軸固着でヘッドが上がらんだけとか
モードベルト滑りでヘッド回転不足で再生不能とか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:32:34 ID:j272Wp9t
>>208
はリモコンでの話で、本体での操作は問題ないと思っているのだが
^q^ は、どういう意味合い?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:06:53 ID:zY9dGwh0
うおリモコンの話なのに>>208所有の本体と勘違いしていた>>210の俺爆死
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:44:29 ID:j272Wp9t
>>210-211
本体の問題としては参考になる内容だと思うよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:34:33 ID:hWeOy9X/
紛らわしくてごめんなさいorz
^q^は 顔文字で あははーだめだったー という事です

リモコンはGX-R75CXでは再生ボタンが使えませんでしたが
今日買ってきたGX-R70EXでは使えました。万歳
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:56:51 ID:qOY1YcsR
AKAIのリモコン、F80はコネクターが鬼のように大きいのですぐに
だめと分り、F71はコネクターが同じ大きさなのに入らない??、
良く見ると適応がRC-91/31(1WAY用?)て書いてある、
リバースのRC-92じゃ何でだめなのかね、
他のメーカーのリモコンでは左右どっちの再生ボタンでも普通の
再生だったと思うのだが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:35:18 ID:d0vid9qm
24年物のREVOX B-710mk2、去年ピンチローラー ダメになって、スペア探してたら、
ebayのオークションサイトでドイツのパーツ屋が日本製も含めてほとんどの
モデルのスペア扱ってて、感動した。さすがにモノを大切にするヨーロッパ
は日本と随分違う。後20年は使うつもり。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:47:44 ID:ZVPRPATw
忙しいのと飽きたので離れたら案の定自分の正当化w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:50:51 ID:ZVPRPATw
出てこいよー、また二人で仲良く荒そうぜ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:52:29 ID:ZVPRPATw
お暇な玄人2ちゃんねらーさんよw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:54:56 ID:0EJ2xBY4
ふと思ったんですが、クローズドループでテンションをかける方式って、
S側ピンチローラーとキャプスタンの間でテープが若干擦れながら走行するってことなんですか?
それともテープは擦れずにフライホイールとベルトが擦れるとか・・?
前者ならかなりテープに悪いということになりますよね。
222最強スピーカ作る1:2010/04/22(木) 21:12:41 ID:VYWZ9Bmy
>>217
ドイツ人は偉大ですなあ。

ドイツ人の作るアナログオーディオの素晴らしさ、
ドイツ車の素晴らしさが非常に良く分かります。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:34:51 ID:VUxfk3cG
>>217
ドイツ人は偉大ですなあ。

ドイツ人の作るアウシュビッツ強制収容所の素晴らしさ、
特許だらけの収容所の素晴らしさが非常に良く分かります。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:50:15 ID:CiJUJI4/
>>222
でもさすがにヘッドまで自製する余裕がなかったらしく
ソニーの独立懸架レーザーアモルファスヘッドなんだよ
オープンのヘッドは自製なのにね
>>221
ピンチローラーアームとキャプスタンの配置で逃げと食い込みで圧着力の差による駆動力の差を利用している場合が多いはず
225189:2010/04/22(木) 22:03:19 ID:boKP54vW
555ESXが直らないのですが・・・

離れの中を物色したところ、「MA−XG」「Metal Master」ほか
10本ほど発掘したため、是が非でも直そうという気になってきました
さもなくば、ヤフオクで何かを

なんか、ワクワクしますね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:13:16 ID:65It1wli
H/Oにて動作品ジャンク333ESXを見かけた。\3k。
かつて使ってたことのある懐かしい機種だったし、
オリジナルLAヘッドが見た目ほとんど減ってないみたいだったから捕獲してみた。
クリーニングとヘッドの消磁したらマトモに動いて録再もgood。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:53:42 ID:T4bcT0G6
>225
頑張れ。
修理は、まず良く観察し原因を特定する事から始めるのが常識。
それが目視だったり計測機器を使ったりと、診る場所によって方法は様々だが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:53:06 ID:1w9weYRm
>>221
クローズドループデュアルキャプスタンでググると詳しく説明してるサイトに当たると思いまつ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:59:06 ID:i/dFID7J
>>225
ご存じかもしれないけど「昭和カセットデッキ研究所」というサイトにESXの修理関連記事が多数載ってます。
かなり参考になると思うので一度ごらんになってみてはいかがでしょうか。
最近の記事ではESXの独立縣架レーザーアモルファスヘッドの研磨再生までやられてるようです。
230221:2010/04/23(金) 04:51:31 ID:ydei6apz
>>224
よく分からないけど、テープが擦れることは無いと言うことでいいんでしょうか。
>>228
おそらくttp://www.mzl.jp/audio/cdm/capstan.htmlだと思いますが
ここだとS側キャプスタン-ピンチローラーに挟まれたテープがどのような挙動を示すか具体的に書いてなくて。

左右で微妙な回転速度差を付けるというところまではいいのですが、
両キャプスタンに忠実に走行するとなると、テープの方が少しずつ伸びる必要がありますよね。
しかし、そんなことは許されるはずもなく、どこかで速度差を吸収する必要がある。
その吸収はどこで行っているのかな、と思ったわけです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:15:38 ID:jfcq0k/O
荒しにむかって正当性ってのも分かんないな正義の味方のつもりの人も
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:51:50 ID:0zxzAcs6
>>230
オープンの場合、シングルキャプスタンでもサプライリール側で軽くバックテンションがかかるようになっている
デッキによってサプライリールモーター制御だったり、単にブレーキだったりするが
テープが伸びるほどのテンションではないので通常は問題ない

カセットのシングルキャプスタンの場合はパッドで押さえているけど、録再ヘッドのみ
消去ヘッド用はない、テープを引っぱり出す抵抗分でテンションがかかっているだけ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:54:09 ID:POkQGvrn
>>232
キャプスタン間のベルトとホイールの間でも吸収されているのではない
かな、ベルトがヘタルとテープ噛みが起こり易かったような気がする。
>>230
この図解は初心者には分りやすくていいね。ジャンク弄りを始めた
ころ、リバースのベルトの状態が分らなくて調べたり悩んだりした。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:40:47 ID:5P3nv1ob
>232
カセットだって、よほどの安物でもない限りはSリールにバックテンションを掛けてる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:00:12 ID:ybR3RLp7
>>233
>キャプスタン間のベルトとホイールの間
そうかもしれない
以前GX-93のベルトを少しだけ小さめの物に変えたら
テープ噛みまくった事があった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:08:17 ID:2nxJTZ9U
>>233の指摘通り、キャプスタンが両方ともベルト駆動の場合、テイクアップ側は
ベルトの引っ張り(張力強)方向、サプライ側は押し出し(張力弱)方向となるので
それで回転差を生むというのが原理的には一番多い

それに加えてピンチローラーの逃げと食い込みは配置をみるとわかるが
たとえばナカミチでも(多分)利用している、わかりやすい例として
オープンデッキ松下1500系の場合はキャプスタン1本なので、
ピンチローラー移動軸と回転軸、キャプスタン軸の位置関係を
サプライ側を逃げ、テイクアップ側を食い込み方向になるように配置して
圧着力の差から駆動力の差を産んでそれでループ内テンションを得ている
実例は知らないけど、ピンチローラーの材質を変えてもできると思う。
237229:2010/04/24(土) 01:10:52 ID:muAWx4g4
>>225
追加です。
「TC-K555ESX 修理&拡張報告」でググると出てくるサイトで555ESXのリール台などの分解整備を写真入りで詳しく解説してくれてるよ。
自分もこのサイトを参考にESXの整備をしました。がんばってね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:51:27 ID:ELWj0Osp
>>231
「先生に言いつけてやる!」ってタイプと同じじゃね?
239229:2010/04/24(土) 10:34:44 ID:muAWx4g4
自分が555ESXのメカの整備した部分はリール台の分解グリス除去と再グリスアップ、お約束のカセットリッドのダンパーのパッキン交換とグリスアップ
かな。ベルトは1本しかないけどまだ大丈夫だった。アイドラはなくてギア駆動だからアイドラの滑りは無いですね。
カセット照明の電球が切れると安全装置でメカ停止するのでご注意を。
メカデッキを本体から抜き出すときに注意しないと引っかけてヘッドブロック上下のベアリング(小さな硬球)が外れたりして大変ですので慎重に外してください。
240221:2010/04/24(土) 12:18:01 ID:GT3F33GQ
何となく分かってきました。
回転数を変えるのではなく、張力の差を利用して始動時に回転をずらすみたいなイメージですね。
なかなか文字で説明するのは読むのも書くのも難しいです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:56:25 ID:X39bzr54
先日購入してきたAKAI GX-R70EXですが、
他のデッキに比べ高音が弱い気がします。
ヘッドの掃除と消磁はしましたが改善されません。
他のデッキで1kHzテープを作り、R70EXで再生すると990Hzで出力されているようです。
素人なりにテープ速度(かアジマス)かと予想しました、(自機再録では1.kHzでていたので
このデッキはどこをいじればテープ速度をいじれるのでしょうか。
半固定抵抗が多く、それぞれの名称が記載されていないため困っています、
御存知の方よろしくお願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:09:05 ID:rAji7Q4y
>>241
GX-R70EXは3モータが並んでるヤツだったよね。
基板上の半固定抵抗ではなくキャプスタンモータのおしりに穴が開いていて、
底から細いドライバを突っ込んで回転速度調整するタイプだったと思う。
一度モータのおしりを見てみて。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:00:20 ID:X39bzr54
>>242 ありがとうございます!
スポンジか何かで中が見えなかったからタダの穴かと思ってました。
しっかり1kHzが出るようになりました。

後はこの分からずにいじってしまったメカ付近の半固定抵抗が何に影響するか…
2441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/04/24(土) 14:13:02 ID:aRZWTvay


すごいねー、10Hzの音の差を聞き分けたのかー。┌(_Д_ )┐
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:34:57 ID:X39bzr54
>>244
出力をPCのライン入力につないで[WaveSpectra]というソフトを用いて調整していますw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:43:54 ID:1rlursYM
1kHzソースとテープの再生音を同時に鳴らせば分かるけどな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:16:42 ID:X39bzr54
速度は治ったけど高音が物足りない…と思い
初めてのアジマスいじりでほぼ直線な/にそろえたとたん 高音が戻ってきました。感動…

にしてもAKAIのデッキってネジにナットが付いてて
いちいちネジ外してナットの位置変えてまたネジしめて確認してたんですけど
専用の工具とかあるのですか?いちいち-ドライバーでネジ外してペンチでナットを移動させるのは疲れる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:54:28 ID:GT3F33GQ
ところでS-721Hってピンチローラーだけ異様に綿棒が黒くなるんだけど、
もしかしてローラー自体を溶解してるとかそんなことないよね・・・。
何度拭き拭きしてもいつまでたっても黒い汚れが付くので、いつも途中で諦めてます。
キャプスタンやヘッドは逆に真っ白で汚れが落ちてる気がしないし。
誰かいらないピンチローラーを丸ごと漬けて実験した猛者はおりませぬか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:15:36 ID:bjOxeRJ2
>>247
オレのアカイのはアジマスだけはヘッド前面のカヴァーに穴が開いていてそこから
ねじ回しの先で調整できるよ(今手元にないので−だったかロックスクリューだか不明だが)
ひょっとしてアジマスじゃない他のねじ回してない?チルトやタンジェンシーのねじでも
結果的にアジマスに影響与えて変化するけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:26:58 ID:X39bzr54
>>249
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/106546
カバーを取り外した状態です。
AKAIロゴすぐ横の左右のネジを回して調整しました
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:31:39 ID:K07tzsn8
大掃除してたら使わなくなったAV機器が色々出てきた。
カセットデッキ、フォノプレーヤー、VTR、HDD-VTR、レーザーディスクP、GBRプロセッサー、
アナログBSチューナー、デコーダー、ウォークマン、MDウォークマン、MDデッキ、
巨大なブックシェルフwスピーカーetc

ここの関連品だとカセットデッキはソニーの333ESG、TEACのR-646X。333は再生も出来ない。
646は完動したが、片方向音がこもる(しまいこむときそうだった)。
両方ともとても綺麗でホコリの入り込みもない。
オクで売ると変な業者の餌食になりそうで精神衛生上よろしくない。
大ハンマーでぶち壊してゴミに出そうかとおもうww

252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:42:06 ID:GhV4cCSn
そうねがんばって
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:06:08 ID:1rlursYM
>250
回転式リバースヘッドの回転量制限ネジか。
これはある程度の衝撃が掛かるから、ただのネジ一発ではなくロックナット式になってるだけ。
普通はナットをフリーにしてから調整し、最後にナットを締め込む。
工場だとメカデッキを本体に組み込む前に調整出来るけど、
本体に付けたままだとそりゃ大変だわ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:13:34 ID:zq7mDZuC
>>248
黒くなってるてことは多分溶けてるようなもんだろ
ゴム表面に見た目磁性粉がなくなったら
後は塗布しておく感じでいいんじゃないかな

ヘッドやキャプスタンはよっぽど使いっぱなしとか
状態の悪いテープ使わん限り綿棒汚れるまではいかないよ
ヘッドなんざカラ拭きで十分
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:59:26 ID:Pv1IKMa6
お前ら「ブラジル勝ち組」みてぇな奴らが揃っているな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:48:00 ID:muAWx4g4
>>248
自分もS-721Hってもっと強力な溶剤のような物を想像してたんですが
金属部分のクリーニング能力としてはアルコールと変わらないね。
というかイソプロピルの方が汚れが落ちる気がする。
ピンチローラ等のゴムを拭くと確かに黒い汚れが何回交換しても綿棒に延々と付く・・・
ゴムの劣化した部分が溶けて拭き取れてるのかなと思ってます。
ちなみに黒ゴムでも新品を拭くとこうはならないし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:57:34 ID:QIh/I+v8
>>256
確かに俺も中古デッキや使い込んだデッキにしか使ったことないけど、
新品のピンチローラーに使ったらどうなるんだろうね。
黒ゴムは黒ゴムでもピンチローラーと同じ素材とは限らないし。
258最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 01:27:09 ID:pUsnawZT
TASCAMの202MK-Wを2008年に新規導入したのだが、
いつのまにかXの新製品が出ていた。

まだまだ最新ですな、Wカセットデッキも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:42:29 ID:83N88a3T
>>257
最近取り寄せたピンチローラーに使ってみたが、多少は黒くなったよ。
新品でもメーカー保管中に表面の風化が有ったかもしれない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:07:11 ID:QIh/I+v8
なるほど〜劣化部分を拭き取るのなら納得いきますね。
>>258
最新だけど・・・
・ワウ・フラッター:0.25%(RMS)
・メタルテープ(タイプ〓、再生のみ)
何とも悲しいものがありますな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:19:35 ID:wzEupbUS
あれはゴム溶かすだろ、弾力を回復させるとかあるのがそうだし
ハロゲン系の溶剤だと思う
ちなみにスチロールを溶かさないダイフロン(フロン113)でもやっぱり黒くなるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:23:56 ID:01wyRYkc
S-721Hはただのヘキサンなんだけどな。
車用のブレーキクリーナーと同じ。あ言っちゃった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:43:26 ID:83N88a3T
>>292
おい!w

俺はブレーキクリーナの方を先に使ってたが、確認の為と万が一を考えて721買って見た。

同じニオイがするな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:45:23 ID:83N88a3T
↑292→>>262
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:49:35 ID:gciqAHtn
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:09:57 ID:BFEzFwVR
>>262
でもまんまヘキサンならゴムには使えないんじゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:28:41 ID:Z5m4v8Mb
ピンチローラーに使うのに、薬局で安く手に入るIPA50%はどうだろう?
80〜90%になると高いんよな……
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:55:18 ID:5FIBHNz9
薬局で無水のIPA買ってる。(たしか99.5%だっけ?)
カメラのレンズ清掃にも使うから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:36:26 ID:BFEzFwVR
トライアルで買ったガソリン車用の水抜き剤だけど
ディ-ゼル用にはIPAの他に添加剤の表記があったけど
こちらはIPA表示のみ 100%かなぁ 78円也
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:56:54 ID:8BO1QEED
XK-S7000のカセットリッドの開きが悪いから、メカ最下部の
ゴム取り替えようとして、不具合倍増した俺が通りますよ。

横着してメカ取り外さないでギアの隙間からゴム取り替えてたら
リッドの動きが渋く(何処かに掠る)なってしまった。本格的にバラして最組み付け・・・・面倒くさい_| ̄|○
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:38:32 ID:BFEzFwVR
>>270
あれはメカの分離だけで悩むね 最初はもう涙目状態・・・
2度目も分離せずにやったけどずれたらヤバイ箇所は針金で
何箇所も固定
しんどい作業だわ
272270:2010/04/25(日) 19:43:15 ID:oDBPHbwy
>>271 レスどうもです。
多分、最初に分離しようとしてリッドをばらした時の組み付けが悪いか、
フランジャーメカの組み付けが悪いかだとおもうので
次にやる気が出たときに直そうかと。
確かにしんどくて直ぐやる気にはなりませぬ(>_<)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:23:43 ID:01wyRYkc
ヘキサンをずっと使ってるよ。99.8パーセントのやつ
アメリカの掲示板でもヘキサンってあったし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:40:35 ID:Z5m4v8Mb
Wikipediaによると……
>油脂や金属粉による汚れを効果的に除去できるが、プラスチックやゴムを侵すため、
>噴射する際はこれらにかからないようにしなければならない。
あんまり良くないみたいね。
もっとも、IPAも
>2-プロパノールを始め濃度の高いアルコール類は、ゴムや樹脂類を膨潤させて劣化させる性質を持つ。
とあるので、使いすぎも問題。
洗浄性を犠牲にして濃度を抑えるか悩ましいところだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:06:32 ID:nvh3QXHu
ジャンクのローラーは「キレイキレイ」で清掃(溶かしているのかも
知れませんが)しています。溶けたゴムの除去にも効果大です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:14:46 ID:r5DPj7sp
最近のカセット用クリーナはダメだよ。
四塩化炭素を含んだものは90年代で生産が終わったので代用品も存在しない。

ゴムは劣化したら終了という認識で間違いない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:19:24 ID:EhattKLn
実家に(たぶん)TDKのクリーニングキット?らしき物があったんですが
(約10〜年前くらい)放置してあったんですが使っても問題ないですかね?
容器に入ってて蓋がしてあったようですけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:20:36 ID:rR6gzA6w
なんでも劣化したら終了
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:31:19 ID:2V9fHPOW
>>277
大丈夫でしょ。むしろもっと古いほうが貴重品。
ヤフオクでも古い未開封クリーナはプレミア価格で売れているし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:44:23 ID:EhattKLn
ごめんなさい
未使用ではないようですorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:28:22 ID:h427MxEp
>>277
TDKのはどんなのだったか覚えてないけど、アカイの赤と緑の2液クリーナーの古くなったやつは、
なんか色素が固まったようなカスが浮いて来て捨てたことあるな・・・赤がヘッド用、緑がピンチローラー用だったっけ。
関係ないけど昔の昆虫採集セットの注射液思い出した。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:45:47 ID:AVY8jCGE
鈴商で売ってたなそれ
2831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/04/26(月) 20:53:48 ID:piUkccCv
鈴商で四角いアカイのやつは、10個ばかり買いだめしてあるさ。

( ゚∀゚)ノふふふっ☆
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:42:26 ID:2V9fHPOW
鈴商のは四塩化炭素じゃないぞ。匂い嗅げばすぐわかる。
あんなの持っていても何の自慢にもならない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:05:42 ID:jCBCFXZS
フロン113(ダイフロン ソルベント)を買いだめしてあるオレは勝ち組
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:24:41 ID:h427MxEp
四塩化炭素みたいな毒物は今の時代持ってても使う気にならないからなあ。
いままでIPAで十分清掃できてるし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:26:46 ID:F7bmx28E
ナガオカのクリーンリキッド1組を取ってある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:42:03 ID:xHwX2gpl
正義のおじいちゃんお口臭いよう><
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:27:22 ID:kJ2or7lU
>>270
アイワはAD-F90やXK-シリーズが評判高くて値段も高くベルト交換も大変
なようだな。でも、これらの間の時期にあったFF60の交換は簡単だった。
FFのデザインは奇抜だがアイワ製品は内容までコロと変えていたんだな。
 
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:24:30 ID:c3gZr+oO
AD-FF60ってオーディオ機器と言うより当時のマイコンみたいなデザインだったね。
自動消磁システムは良いアイデアだったと思う。
SONYのFX-1010もこんな感じのデザインだったな。意外と好きだったんだが・・・
この手のシートスイッチって劣化が激しくてまともなのがなかなか現存してないんだよな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:27:05 ID:c3gZr+oO
FF60のってシートスイッチではなくてあれは単なる表示部だったっけ?FX-1010のとは違ってたかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:51:35 ID:0BGsc7eN
FF60は表示部がにぎやかでピアノキーのように並ぶスイッチが特徴。
FX-1010のようなシートスイッチは、同時期にTEACのV-R1やDENONの
DR-M4なんかがあるが、これらのシートは丈夫なようだ。
当時はツマミやボタン類がパネル面からなるべく突起しないような
フラットデザインが流行したような気がする。
FX-1010はデザイン以外にも機能面も面白そうなので興味があり、
シートはだめでもスイッチが利くジャンクでもあればと思うが、
数が無いらしく珍品なようなので可能性は無さそうだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:11:00 ID:4Z8gnhXH
自動消磁システムって、当時から疑問に思ってたんだけれど
録音済みテープを途中で止めてセットしっぱなしにしてあった場合、
電源入れたら録音内容がおかしくなるとか無かったんかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:30:26 ID:mSaF/nO9
>>293
消磁する時はヘッド上がってない(テープに接触していない)のでは?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:52:38 ID:XHa5nWn9
TEAC R-888Xをリサイクルショップで買いました
残念ながらテープ回転が遅いです・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:17:36 ID:/Vwd68gF
テープ回転とか一番いじりやすいところじゃんラッキーだろ
おれはAKAIのGX-F71のヘッド上がってキャプスタンもリールも回ってるのに音が出ずだw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:30:57 ID:3T+sM7tc
俺は毎日、R88のヘッドをびゅっくりんで磨いてるぜ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:57:11 ID:AW7zwfys
ビュックリンってどこで手に入るの?誰かオクで出品してくれないかな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:11:17 ID:AW7zwfys
4L単位でなら買えるらしいがそんなにいらねえ・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:59:50 ID:CPF6YtT7
>>296
最近、同じ機種を手に入れて同じ現象だった。
上蓋を開けて見ると、ヘッドを上げるベルトが滑り最後まで行かず
モーターが動いたままだったので、アシストすると再生までいった。
俺のは再生まで行ったり行かなかったりだったので分ったよ。
>>297
なんで毎日??
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:43:32 ID:OkorOtF+
ビュックリンて何ぞやと思ったら……
>成分
>エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール
なんだ、薬局で単体買って来て混ぜればいいじゃん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:26:47 ID:LghG5MWp
正当性の人って前に千子叩くと擁護に湧いてきた奴?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:57:58 ID:Jh9sxJdo
>>301
配合率が分かればそれでもいいんだが。
おそらく一番効果が高い割合があるはず。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:13:32 ID:D4fUYjBw
混ぜ物って、配合率だけ判っても、混ぜる順番が有る物もある
順番間違えると使い物にならない所か大変なことになることも有るから気をつけてね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:03:31 ID:4jXmSbzy
アルコール程度でそれはない。
硫酸を希釈するわけでもなかろうに。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:32:00 ID:iiY5u7by
>>302
あれ千子本人だろ
307189:2010/05/03(月) 17:15:36 ID:LU3D0lBA
なんどか555ESXの不具合について相談したものです。
その後の報告です。

当スレで教えていただいたHPを参考に、修理もどき
をしようと思いました。
腹を開く前に、入力に対して、ヘッドフォン出力で
普通に聞くことができたことと、その後各基板上の
様子をチェックし、>>199でカキコ頂いた内容で行ける
かもしれない・・・と当たりをつけ、少々いじって
みました。

ヘッド部の上下が渋いのをこちょこちょやって、ヘッド
周辺の掃除を丁寧にやって、ひとまず配線、カセット
を挿入、スタートしてみると・・・をを!復活!
こもった音もなく、テープの絡みもなく、まじ復活!!

やぁぁぁ、往年のカセットを久しぶりに聞くことが
できました。

ほんとは電解コンとかのOHもやりたいですけど、そこは
またおいおいということにします。

ここは良スレです。
ありがとうございました。
308189:2010/05/03(月) 17:18:18 ID:LU3D0lBA
連続カキコにて失礼。

ESXが半死であることを知人に話したところ、それの
ツレとそのまたツレにも伝わり、ESXを弄る前に、
なんと、「GX−Z7000」と「ZX−5」を譲り
受けてしまいました。これもあって、ESX腹割りの
プレッシャーはなくなりました。流石にそれらの2機で
往年カセットを聞くことはしませんでしたが。

で、ESXが直ったところで、さてこの2機、どうした
もんか・・・と。
ついでに、実家探索によりパイオニアの7050Rなんぞ
も発掘してしまったので、4機も使わないわけです。

オクで流すのもアレですので、もしこのスレ住人の中で
欲しい方いましたら、流石に¥0とは言えませんが、
活用できる方(否商売)にお譲りしようかと思うのです
が、いかがでしょうか?

「GX−Z7000」と「ZX−5」、ともに外観こそ
年式相応のヤレや傷、凹みなどありますが、機能的には
十分いけると思います。録音・再生・キャリブレなどの
基本性能は確認済みです。

良スレの方に、ぜひ使ってもらいたいものです。
晒しアドいただければこちらからメールします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:26:54 ID:/ri+B4n4
>>308
GX-Z7000欲しいけど有料か・・・
おいくらくらいですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:31:36 ID:Ms72Xatx
>>308
ZX-5欲しいよ
エクセリアのカセットデッキと交換しません?
311310:2010/05/03(月) 18:25:29 ID:Ms72Xatx
フリメ登録しました。
買いたいです、どうぞよろしく
312189:2010/05/03(月) 19:12:48 ID:UueAaKRl
>>309
 無料ではなくてすみません。
 知人経由でしたので、ほぼ言い値状態で入手し、
 0.5諭吉(=1樋口)でした。

 高いですかね・・・。


>>310
 「f」で始まるメールアドにて発信します
 ご確認ください
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:47:17 ID:+6ghRTxs
おいおい乞食にボッタクリ言われるぞwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:05:20 ID:YUWv7JFq
>>312 譲り受けてしまいました。ってタダじゃなかったのか
動くからといって使用状況も分らずに5000円はどうだったかな
1台ぐらい取っておいたらどう?多く使うならAKAIなんかは重宝だし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:23:41 ID:x81aWPAY
暫くスレ止ってたんだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:43:26 ID:XCLbZsMS
ヘッド用の消磁器が欲しいんですが、今現在新品で購入できますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:38:38 ID:ZOMteXDk
>316
ハンディ型ならオクで探すしかない。
ソニーの「HE-4」がメジャーだけど、個人的には「HE-3」の方が好きだ。
カセット型もメーカーサイト調べても出て来ないので、
アキバなどのオーディオ専門店でさえ在庫があるかどうか。
それ以外だと運がむちゃくちゃ良ければ店頭在庫に巡り会えるってレベル。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:46:38 ID:OSXFLcxb
昔TDKのベルマークシールを集めて
TDKからただで貰った。

この間、30年ぶりに電池変えたよ。

こんなものが稀少な時代になるとは、当時全く予想しなかった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:00:10 ID:J7IePgG8
自分は親戚が捨てるって言うから貰ってきたな
TDK AH-301
再生専用ウォークマンや3HEADだと効果があって嬉しい
逆に2HEADだと元々相殺効果があるから要らんぜ

難点は使ってなくてもすぐ電池が切れることか
320最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 01:00:23 ID:Yqifwd6P
現代ハイエンドカセットデッキ

俺の頭の中ではすでにできあがっとるんだけどな。

どっかのメーカーが実現してくれりゃ良いんだが。

単品30万円ぐらいで。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:10:59 ID:OmK3gk4T
前から疑問だったけど、その手のカセット型消磁機ってヘッドにテープガイドが付いてると
干渉して破損しそうじゃない?
持ってないから分からないんだけど、その辺も考えて作られてたんだろうか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:28:22 ID:fixXCVAY
>>320
現代のハイエンドデッキねえ・・・・・
30万円てえとソニKA7ESに毛の生えた程度のものしか作れないだろなあ。
つーてもカセットメカでつまづきそうだけど。



>>321
ヘッドのテープガイドだったら無問題。
中道のパッドリフター付きのほうが問題ありそう。
といっても普通に使ってました。
消磁できたか疑問は残ってたけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:09:27 ID:kHHeZDUC
打倒ナカミチだの言うから録再回路見せろって言ったら消えたカスが居たな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:55:42 ID:OmK3gk4T
>>322
サンクス。流石にその辺は大丈夫だよね。

ところで、某権利団体がデジタルは完全コピーがどうのとか言って暴走してメモリ型ウォークマンやらが抑圧されて
アナログマンセーな時代になるという夢を見た。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:07:30 ID:J7IePgG8
ちょっと昔から疑問が残ってるんだけど
デジタルの音楽は無断配布は著作権法違反だし
それがmp3になろうとwmaだろうと違反だよね

アナログはどこまでが著作権法違反なんだろう
”その曲”と分からないくらい劣化したらセーフなのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:41:15 ID:u4ZqpLiS
デジ・アナどちらでも、元が分からなければ、
訴えられない、訴えようがない、と言う意味ではセーフじゃないかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:47:10 ID:z2hlgCD2
カセットデッキも良いでしょう。
今はもっともっと良いアナログ録音器が有るよ、何故使わないのですか?。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:01:52 ID:AcnxMW0h
>327
お奨めを教えてください。
329最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 13:02:13 ID:Yqifwd6P
OTARI MX-5050 BVのことですね?
330最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 13:07:53 ID:Yqifwd6P
まさかVESTAXのアナログカッティングマシン

VRX-2000じゃないよね?
331最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 13:10:11 ID:Yqifwd6P
DENONの放送用オープンリールレコーダーの

DN-3602Rがとうとう、ホームページから

消滅してるぞーい!製造中止か???
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:31:23 ID:A8+TGOfD
uzai
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:49:13 ID:M7SqIBeV
>>328 >>329 >>330
勧めても意味無いでしょう。
一般的に言うオーディオ機器では無いですからね、
長時間と低走行音、最長録音時間はCD(80分)で約6.7枚、
専用回転ヘッドによるFM録音方式。
分かるかな?
334最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 13:52:38 ID:Yqifwd6P
専用回転ヘッド?VTRみたいなヘリカル式とか?
ADATはビデオカセットつかうけど、デジタル録音だし、

一体何だ?分かったVTRの音声部分だけを使うってことだ!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:00:39 ID:M7SqIBeV
正解、なかなか良い感じですが、否定する人は凄い否定でしょうね。
オーディオ機器では無いですからね、笑う人は大笑いでしょね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:07:13 ID:6Es5yz1t
>335
約1/60秒毎にブツブツ切れてる訳だが、それは無視か?
337最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 14:11:57 ID:Yqifwd6P
ハイエンド音楽専用VTRがありゃいいけどねえ。

1万程度の安VTRではピンプラグだけで相当な音質の
劣化が見受けられる。

さっきの30万のハイエンドテープデッキと同じ問題だ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:19:14 ID:x6EQM1Tr
元々CDの音なんてぶつ切りの切れ切れのペナペナの音、それより増し。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:31:56 ID:j81PZvXI
>>327
不味いエサですが、そこそこ釣れてますねw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:05:59 ID:zv06Hdx7
便槽の蓋あけたら>>339が居た
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:18:08 ID:j81PZvXI
鏡見たら>>340だった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:30:47 ID:zv06Hdx7
ウホッいいオトコw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:36:55 ID:iTyzvLAr
正解を見て、ずっこけた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:44:01 ID:6Es5yz1t
>338
カセットデッキとの比較の筈が、なんでCDとの比較になってるんだ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:50:49 ID:pKBhv/MJ
VHS(orべーた、8mm)のHiFi音声って規格上はカセットテープよりスペックが遥かに上なんだけど、
>>336の言うスイッチングの問題や、
カセット並みにしっかりしたオーディオ回路を備えたデッキが少ないという問題があるのでは?
(カセット同様、良いテープが無くなってしまったし)

バブルの頃ならともかく「今ならもっともっと良いアナログ録音器」ってとこには同意できないなぁ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:40:37 ID:2lpj1VLd
いつまで荒してんのアンタ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:32:30 ID:eb7pUfox
と、おかあちゃんが怒っとります
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:15:28 ID:cBS8l2CA
HiFi ビデオデッキは、Dレンジがデフォで90dBあるからなぁ。
20年前にカーステとして使ってたな俺w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:34:37 ID:oUUfCQYJ
VHSでも2時間連続で録れたから、ライヴもののエアチェックとかに使ってた。
で、不要な部分をカットしながらカセットに落として保存。音質は劣化するけど
当時の自分には許容範囲だったし、焦ってカセット裏返すとかA面B面の
収録時間が不揃いになるよりはよかった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:20:09 ID:NLv/QMGA
20年前、HiFiビデオにラジオチューナーを接続して
3倍モードでオールナイトニッポンを毎週録音。
再生はもちろん、TVのスピーカーでw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:30:37 ID:uXNCQMPV
俺は25年ぐらい前、古いマックロードVHSにAIWAのPCMプロセッサ使ってデジタル録音してた。
NHK-FMの平日午後4時から2時間、留守録してはせっせとコンパクトカセットに手編集してた。
オープンリールは最後まで買えなかった。

HiFi-VHSはDレンジは広かったが音は良くなかった覚えがある。ビクターのなんとか565って奴だが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:20:03 ID:3/dbWI5P
俺はオープンからカセットに編集、その後オープンをDATに変更
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:10:14 ID:fgA/JH3Q
ビクターのHR-Z1使ってたよ。
ビデオデッキの中では音質最高だ。

BSのBモード録画テープがたくさんあるけど
Z1が動かなくなったので見られないよ(泣)。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:50:19 ID:8+lDNhc3
ビデオデッキも
ある意味カセットデッキだよねw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:50:17 ID:m00obM77
デュアルキャプ機で、整備に出したのにテープにスジが入るからよーく観察してみたら、
サプライ側ピンチローラーの手前ら辺で入ることが分かった。
テープガイドに押し上げられたテープがカセットハーフの接合面に出来たエッジに押し当てられてると考えるのが自然かな?
通常デュアルキャプ機ってサプライ側リールにバックテンション入ってるし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:20:00 ID:D8rQrlSk
サプライ側テープガイドにキズがあるんじゃないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:05:04 ID:Kslwg4jm
>>356
それは真っ先に疑ったけど最低でも目視レベルでは何も無かった。
スタビライザーは再生中に直接確認出来ないのが玉に瑕だな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:12:42 ID:BP0XTXf7
>>355
テープに傷を付けるのには、ローラーの汚れや変形、テイクアップ側
ローラーとの力のバランスがとれていない、とかローラーが原因の
場合や他にも色々と考えられるでしょうね。
カセットがリッドに正常に入っていなかったためにテープをかんだり、
ヘッドとカセットの関係だと、ヘッドの爪みたいなガイドが曲がっ

いてカセットと当たったり、昔録音した古いタイプのカセットの一部
だけがヘッドにこすれて当たってた、という場合もありましたよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:52:38 ID:AONi0FY2
V-6030Sでキャリブレーションすると。バイアス、感度ともにメーターを見て適正な位置に調整しても
10kHzから見事に減退して20kHzまでフラットにならない。
どのポジション、銘柄のテープでもこうなるからどこか悪いのかな?
ちなみにデッキは2年前にメーカーに整備していただいたものです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:18:54 ID:8K4ULGX9
>>359
アジマスは合ってる?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:24:36 ID:gmPR5Y7l
塩焼きサイコー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:54:51 ID:D8rQrlSk
>>359
録音レベルが−20dB以下でないとフラットにならないよ。
だから測定器がないと測れないと思うよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:49:22 ID:1BVn+qgh
>>362
以前、最スピがそれを知らずに基準レベル(250pwb/mm)で測定した図を載せてたな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:56:46 ID:8Qs7Tj+4
逆に、ごく低レベル(-40dBとか)では、どうやってもハイ上がりになるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:23:10 ID:uoEtOAgJ
TD-V505ゲト
初めての3ヘッド機、廉価機でもこんなに音いいのか・・・
366単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2010/05/15(土) 06:41:02 ID:JTGfAOmg
おめ。
JVCの\498クラスの奴ですね。
ウチに後継機のV515がありますが、
あまりクセがない素直な音で、常用機には良いですね。
ただ、基準テープの関係か、一部の高級メタルだと
キャリブレーションが調整範囲超えることもあるので注意。
(特にソニーのは相性が・・・orz)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:43:19 ID:D87Jdvag
ドルビーBオンで録音されたマスターカセットをカセットにダビング
する際のドルビーオン、オフについての質問です。
1から3のどれが適切ですか?

1 再生デッキ(ドルビーオン) > 録音デッキ(ドルビーオン)
2 再生デッキ(ドルビーオン) > 録音デッキ(ドルビーオフ)
3 再生デッキ(ドルビーオフ) > 録音デッキ(ドルビーオフ)

3でダビングして、それを再生時にドルビーオンでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:45:44 ID:V++uzBZS
>>365-365
持病の「倍速機能」が出ていないんだね・・・ウラヤマシスw
ウチの505は1999年に一度発症しメンテ出したものの、一昨年再発してオブジェと化している。
たぶん同じ脆弱性のあるV711の方は、今まで一度も発症していないんで、
使い方の差や運も含めての個体差があるんだろうけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:46:48 ID:V++uzBZS
アンカミスorz
>>365-366ですた。
370名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 14:20:11 ID:hDStNEgy
俺はテープが回るところを見られて、気持ち良く聴かせてくれれば
それだけで満足だよ。
特性やノイズを追い込みはじめたらキリがない。
お気に入りの機種も、中かやや下のモデルが多い。

パイオニアのT-3050なんかは、実質動くメーターを見るためだけに
手元に残してるな。
VU以外にテープ残量メーターが付いてるけど、どういう仕組みなのか
全く分からなかった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:27:03 ID:VpZD3xFH
ティアックの変なデッキをHOで見た。
表現しづらいがカセットを縦長の方に立てて挿入し(爪、検出孔の方が左、磁性体面が右)
アンプの入力セレクターのようなつまみ二つで操作する。レベルメーターはニードル。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:11:41 ID:QASqrmG/
>>371
こぶちゃんしてきてくれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:37:27 ID:VevnuwcW
>>367
ドルビーBは録音時にわざと高域のレベルを持ち上げて録音し
再生時には高域のレベルを録音時に持ち上げた分だけ下げる

こうすることで高域のヒスノイズのレベルを下げている

ドルビーBで録音をしていないテープをドルビーBで再生すると
高域のレベルが下がり篭った音になってしまう

従って1が正解
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:34:50 ID:DnsS50Z7
>>360
>>362
レスありがとうございます。
アジマスはメンテナンスに出したので合っています。
内蔵の発信器でキャリブレーションをした後ホワイトノイズを本体のレベルメータをみて-20dBの位置にレベルを合わせ録音したのを
Wavespectraで測定しました。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1273916047_1.JPG
説明不足ですみません。
375365:2010/05/15(土) 19:11:09 ID:uoEtOAgJ
>>366
なるほど、当時49,800円だったのね。d

以前に入手したV711より癖がなくて使いやすいですね。
手元にメタルが一本もないから専らハイポジしか使ってないけどw

>>368
買った当初は「倍速機能」の持病が出てましたw
なので、モーター基板の面実装電解(10μF16V×2)を交換して完動になりました。

上にも書いたV711が例の電解交換したのに、
キャプスタンがうまく動作しないから実質放置中w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:22:14 ID:D87Jdvag
>>373
ありがとうございました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:16:35 ID:Dw/RZhHc
>>374
wavespectraの設定をいろいろ変えてみたらどうだろう
窓関数をhanningにするとか。
それでもだめなら、入力デバイスが怪しいな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:01:41 ID:FUfPqN96
>>367
>>373

ダビングの仕方を尋ねているので、普通は3が正解と言うのが正しいのでは?
1でもかまいませんが、ダビングによるノイズの増加は3には劣ります。

3の方法
(再生デッキ) : ドルビーONで録音されたテープを「ドルビーOFFで再生」
               ↓
               ↓ ドルビーでエンコードされた音
               ↓
(録音デッキ) : 「ドルビーOFFで録音」

こうすることによって元のマスターテープと同じ「ドルビーON録音された子テープ」
が出来上がり、1の方法よりダビングによるノイズの増加が低減できます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:32:59 ID:FUfPqN96
>>378
訂正

3の方法は元のマスターテープと同じ録音レベルで録音しないといけないので
実際はなかなか難しいかもしれません。
何度かカットアンドトライしてみるなどして元と同じレベルにできればこの方法が
良いのですが。。。

したがって1の方法が簡易的には良いのかもしれません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:51:27 ID:FUfPqN96
ちなみに、ダブルカセットデッキなどでのワンタッチダビングは3の方法でやって
います。
再生側と録音側デッキ間のダビングは、等レベルのダビングができるように内部
設定されており、マスターテープがドルビーONであってもなくても、再生側、録音側
ともドルビーOFFで行います。

少なくとも倍速ダビングでは、OFFどうしでやらないとダビングが成立しません。

参考まで。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:10:08 ID:aGzOT/MR
OFFどうしでダビングした方が、ノイズの増加が低減できるというより、
ドルビーによる音質劣化や歪みが低減できるというのが正しいのでは?
そんなにノイズが嫌ならデジタルに移行した方が良いのではないかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:13:22 ID:0aWNrHIA
どっちも自分じゃロクにやったことがない知ったか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:10:46 ID:aGzOT/MR
ばれましたかね。
若いころFMチェックした後にダビングで編集していたが、当時の
ドルビーBだったかは、どうしても好きになれなかったのじゃよ。
でも最近はドルビーBのミュージックテープの再生でも、テープ
セレクタのイコライズと同じ感覚で高域の調整がわりにドルビー
をON/OFFするぐらいに、どうでもよくなるほど鈍感になっている。
もうノイズが増減するくらいの感度しか持ってないのかもなぁ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:11:23 ID:FkgG0Au9
ダビング時のNRですか・・・
3の方法ってのは、Dolby回路を通らない分良いようには見えますが、
Dolbyのようにエンファシスを掛ける場合は、ダビングのコンプでそれが
思い切り狂うわけですから、音質的にはかなり厳しいですね。
1も3も結局は一長一短でどっこいの結果になるんじゃないでしょうか。
まあ、所詮カセットのダビングのクオリティですから、そんなに気にしなく
てもいいのでしょうけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:33:49 ID:eav06TnB
録音側が3ヘッド機ならドルビーON⇔OFFしてみてリアルタイムでモニターすれば判断つかないか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:55:37 ID:BcVEKPu6
>1から3のどれが適切ですか?

3の方法は、デッキの個体差を含めたもろもろのレベル調整がされてないと「適切な録音」にはならない希ガス
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:09:38 ID:hStTKZKX
再生デッキと録音デッキが別ってところがミソだな。
3ってつまりソースに完全に寸分の狂い無く同一なコピーじゃないと駄目ってことで、
デッキが違えばいくら追い込んでも少なからず差は生じる。
1か2を状況に応じて使い分けって感じかな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:39:51 ID:sLk4zhM4
DOLBYかけたカセットが原版のCDだって有るだろうし、それを録音すると思えば@でいいでしょ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:46:34 ID:n7wpEuK7
この設定なら自分も1かな。
送り出しのデッキ1でN.R ONで再生してみて、ブリージングや音質変化があまりにも酷ければ、
3にトライするかも知れないけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:09:05 ID:p2cWcZh5
ダビングにより音質等の違いはあるだろうけど、聴いてみて違和感が
なければ、どっちでも良いということで
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:31:20 ID:4BFHfvrG
録音レベル合わせは別にそんなに難しくないので3でやれば?
1だとマスター録音から子テープ再生まで、ドルビーエンコード、デコードが2回。
3だと1回で済む。どれくらいの差が出るかは別として、絶対気分がいいと思うがなぁ。

レベル合わせ:
(1) (DolbyOFFで)適当なミュージックテープをダビングする。
(2) 出来たテープを「再生側デッキ」で再生。元のテープと同じレベルで再生できればOK。            
(3) 同じでなければ録音レベルボリュームを上げ下げして(1)へ。

厳密にやるなら300〜1kHz信号(ドルビー推奨は400Hz)を使ってやれば?
こんな信号PCから簡単に発生できるだろ。
テストテープがなくても生テープ2本でそんなに難しくなく出来るよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:52:07 ID:69kILY7w
端的に文章纏めて気分よくしてるであろうところに悪いんだが、
「適切な録音」ってなんなんだい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:36:30 ID:4BFHfvrG
3が一番適切と思って書いているだがなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:25:19 ID:op/HXYEc
レスポンスカーブが合わないマシン同士でやりとりすると悲惨な結果が待ってるような気がするじょ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:35:30 ID:4BFHfvrG
ドルビーONで録音されたテープを再生デッキOFF、録音デッキOFFでダビングするのだから
録音レベルさえ合わせてやれば、元のテープと同じ記録状態が再現される可能性が高いんだけど。

ドルビーは信号レベルによってエンファシス/ディエンファシスされる量や周波数特性が変化、
しかもわずかな時間遅れを伴った制御だから、このやり方が変に感じるかも知れないけど
そんな心配は要らないんだよ。
ダビング中はドルビーでエンファシスされたフワフワした音がモニターされるけど、出来上がった
テープは元のテープと同じエンファシスが適用されている。

そもそもドルビーは高域の周波数特性の変化(たいてい低下)の拡大装置として働くし、
何度もアタック・リカバリーを伴うレベル制御は音質劣化につながるので、ダビングでのドルビー適用の
追加は避けたいものだ。
レスポンスカーブって録再の周波数特性のことだとしたら、1のやり方でももっと悲惨な結果となるのでは。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:24:59 ID:hStTKZKX
一番いいのは誰か実験してみてここに音源をうpってくれれば・・・。
ブラインドテストみたいな感じでもいい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:38:44 ID:PpmH70hA
アナログ信者どもが痛いとこ付かれて右往左往www
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:44:16 ID:hStTKZKX
そういえば幼稚園くらいの時にテープをキャプスタンの下にくぐらせてわざと高速再生みたいなことしませんでした?
まあ走行系が上に付いてるラジカセならではの技ですけどね。
巻き取りトルクが強い巻はじめは比較的綺麗に走行出来るけど、
テープが巻かれてリール経が大きくなるにつれてトルクが弱くなり、結局最後まで完走しなかったのを覚えています。
当時は感覚的にそう言うもんだと思ってましたが、理論的に考えるとなるほど納得させられたものです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:22:25 ID:sLk4zhM4
TC-K333ESA→333ESJでやってみた。
音源はMJ付録のCDからピアノとテレサテン、テープはノイズをみる為UR。
まずドルビーBオンでマスターを録音、その後マスターを再生し20秒毎にBオンオフ(受け側も同じ)しながらダビングする。

それを通してドルビーオンで聞いてみる。

結果は簡潔に言うと1も3も違いがハッキリしない、自分には1のほうがややスムースに感じたが…
ノイズに関しても思った程差は出なかったしブリージングなど異常も感じなかった。
スィープ(f特)にも特に暴れなし
3の場合は同系機種でなければシンクロに不安があるので1が無難かと思う。
カセット同士のダビングもしないしメンドクサイが釣られてみた。

そんな筈は?と言う人は自分でやって報告ヨロ
400247:2010/05/19(水) 22:59:22 ID:xuzPeIFd
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/115267.jpg
高音はよみがえったのですが
このタイプは初めてだったこともあり、ねじ穴の溝?を無くしてしまったようです。
今セメダインでくっつけていますが 写真矢印部のネジが回さずともするりと
ヘッド台座から抜けるようになってしまいました..
いくらセメダインでくっつけているとはいえリバースなので
衝撃でだんだんネジが出てきてしまいます。

皆様ならこの場合どうされますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:02:21 ID:1aAaU1M9
ねじ山を破壊したのかw

・ヘリサートを挿入する
・1つ上のサイズのタップが立てれるなら立てる
・ねじ山はもう逝かれているので、ヘッド受け側にもナットを取り付け、位置調整。(前後のナットで挟んでビスの出っ張り具合を調整)

最後の行のは、すぐにできるだろ。
非磁性体金属のナットを使うこと。
ステンでも磁石につくものがあるので注意。
ホームセンターで精密ネジセットが売ってるが、念のためそのへんにあるであろう売り物のマグネットでこっそりチェックしてくれw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 06:35:15 ID:66cQ88S3
そんな距離まで非磁性の必要あるの?
そこいらのネジやスプリングって非磁性なの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 06:43:14 ID:DSiwXVxh
>401
俺ならタップを立てるかなぁ。
ヘリサートは下穴処理だけでタップ立てるのよりちょっと面倒だし、
そもそもこんな小さいサイズのがあるの?
エンジンとかに使われるサイズなら知ってるけど。
受け側にナットはスペース的に厳しいかと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:51:53 ID:66cQ88S3
いやナットつけてるじゃん、強度の話でしょ
エポキシで包むように固めるかね、案外強いのはG17みたいなゴム系
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:39:31 ID:66cQ88S3
やり直し効くゴム系の方が安全だな、溶剤で柔らかくなる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:15:36 ID:h0akvsUK
リバースで何度も当たるとビスの先が減ってしまうから、ダイヤ
モンドかなんかの宝石を付けたという宣伝文句を思いだした。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:13:28 ID:yrzTWnzT
ところで安いラジカセとかで録音・再生すると時々「ボブッ」という目立つノイズが入ることがありますが、
これはドロップアウトとは明らかに違いますよね。
一体何が原因でこのようなノイズが入るのでしょうか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:24:25 ID:+WC2YhLY
皆様ありがとうございます
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/115459
解体し、力の向き的に今あるナットを@の場所につけてみました。
これで連続リバースしてもアジマスがずれないようです(今のところ
今頑張ってアジマス調整しています。
1kHzはしっかり出るようになりましたが
リサージュが/にならない^^;
もう\で妥協しちゃうかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:53:12 ID:DSiwXVxh
>407
録音時の記録信号の切れ目だろ。
高級デッキだと停止とか一時停止とかでは自動でミュートを掛けるけど、
安物ラジカセではそういう機能はない。
このため、操作の切れ目の前後でバイアス信号が連続せず、
位相のズレなどによって大きなノイズを発生させる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:03:21 ID:yrzTWnzT
>>409
曲中でもいつの間にか入ってることがあるので、というか曲中くらいしか聞いたことがないので、
録音操作の切れ目というのは考えにくいんですよね。
比較的いろんな所で耳にする(した)ノイズなので、何か仕様的な問題のような気もしますが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:57:40 ID:2HuV6Q3G
>>408
キャプスタン汚れすぎ
右ローラーのテカリも気になる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:38:45 ID:PMFmIFag
>>410
録音中に、家のどこかで電気のスイッチを入/切しなかったか?
家庭内のコンセントや電灯にきてる電気っておおもとで繋がってるから(別系統の場合は例外)
蛍光灯のスイッチを触った際に出たノイズがそのままアナログ録音に記録されちゃうことある。
たしか冷蔵庫の電源?の変動もノイズの元だったかと。
うちの場合、録音しながら部屋のすぐ外の廊下の電気をつけると一瞬ブツッとノイズが入るな。
必ず入るってわけじゃないけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:21:13 ID:i6Rxh5IQ
安いラジカセね。うちでも似たような症状起こしてるのがあったな。
テープを再生するほどに、テープの「ブツ」「ボコ」音がいつの間にか増えていくっていうやつ。

うちのZILBA'P CFS-D3(国産SONY, 1978年製)は消去ヘッドがパーマネントマグネットで、再生時はそいつが引っ込んでるはずなんだが、
再生ボタン押した時に何かの弾みでか、一瞬だけ飛び出て走行中のテープと当たってしまうことがあった。
そして先述のようなトラブルを招いていた。

しょうがない。CFS-D5の廉価版なんだから。
苦肉の策で、パーマネントマグネットを取り去って使ってた。
録音できるのは、バージンテープのみ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:02:53 ID:hG27gleM
>>408
ブロンソンの卵だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:29:18 ID:GGthg8fK
それは「う〜ん。マンダム。」って唸る卵とか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:12:45 ID:0A6bJ9yi
「俺、産むから」
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:48:49 ID:G0geYREE
一瞬ViPと間違えたのかと
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:29:13 ID:dZLLVOoE
長年使ってきたビクターのTD-V711。
いまでも再生は問題ないけど、録音するとだんだんレベルが下がってきて
しまいには0デジベルに・・
これって原因はなんだろう?、コンデンサー?、オペアンプ?
修理いくらくらいかかるの?

くわしい方よろしくお願いします。。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:05:48 ID:EKXKoeLK
BIAS系の電解かな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:46:53 ID:CXHE0z3N
時間とともに悪化する場合は、温度変化の影響とDC漏れを疑うかな。
結局どっちも電解コンが引っかかる訳だけどさ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:54:34 ID:GPQSbFEC
古いナカミチでBias発振用トランジスターが逝かれた事があった。
取替たら治ったけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:04:56 ID:y0T7uaa+
ほれ、サービスマニュアルじゃ。猫に小判かw 鬼に金棒に変えろ!!
ttp://elektrotanya.com/jvc_td-v711_sm.pdf/download.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:20:44 ID:Xt34cqN4
>>371
トリアスにあったA-420か?
俺も気になったけど、少し値段が高くてもう置き場所がないからスルーしてきた。
昨日夜はまだあったよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:32:54 ID:muKER5Hm
>>422
この手の無料サービスマニュアルのサイト他にも知っておられましたら教えてくださると嬉しいです。
無料登録しようと思ったら問題に答えられなかった 日本語ならきっと合格してたのに><
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:52:03 ID:UkSourSR
>>424
diplodocs.jp
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:11:46 ID:cv2JWlx9
あーうっかり電源落とし忘れて作業して操作系あぼーんさせちまった
500円のミニコン用デッキでヨカッタ・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:12:54 ID:XHWfFLve
( ゜д゜)
428241:2010/05/24(月) 23:02:37 ID:bQ1NAAeF
またデッキの速度がおかしくなってしまいました
今度は早いです('Д`
前にモーターの後ろから調整したときもシビアすぎて
2°回すと猛回転(うなりを上げて回る)状態になっちゃうんですよね。
これくらいシビアなのが普通ですか?

また明日か明後日解体して調整はしてみます
もうそろそろモーターが駄目なのかなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:46:57 ID:clw2VhHA
>>428
多分微調整用ボリュームの接触不良。
接点復活材などが必要かも。
ただし、改善しないばかりか悪化する接点復活材もあるので、ご注意。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:53:36 ID:tyPt+DKy
オーディオが少ないので普段は入らないリサイクル店でKA7ESが千円、
ツマミが破損しているが名器とも呼ばれているのに何とも可哀そうに、
両側には似たような格好のCDとMDのデッキが各何万円と相応の値段。
見かねて沢山仲間がいる我家で手当てをして大事にしてあげようと
思い、すぐに引き取ることに決めた。
確認すると再生等の動作や音にも問題はなさそう、店ではチェックを
していないのかカセットだけを冷遇するような店は許せないと思うの
だが、たまには行ってみようかなとも思わせるへんな店だ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:03:08 ID:iGRi3PMr
>>480
>カセットだけを冷遇するような店は許せないと思うの

リサイクルなんてものは下手に目利きされるより、そのほうが助かるわけだが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:29:46 ID:nD4+xsEa
>>430
おまえさんは他の家電や宝飾品やら麻雀牌やらまでくまなく目利きは出来るのかねw?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:56:07 ID:5b2e6ONg
>>430
結局ラッキーだったわけで
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:40:03 ID:iGRi3PMr
饅頭怖いってな噺ですな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:06:55 ID:8MvcQFl1
>>430
長々と恩着せがましく安く買った自慢かよ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:57:15 ID:ik81UOfm
>>435
ネガティブかよ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:00:47 ID:ddP4tzbk
>>430
>>へんな店だ

おいおいそりゃ店を敬うべきだろ、このバチ当たりがw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:52:20 ID:fhAhoLGh
普通のリサイクル店は一般人向けなのは分るが、CDやMDはちゃんと
評価しているのにカセットは何で1ケタも評価が低いのかという話、
3種の装置が並んでたので同時に査定していると思われるのだが。
デジタルでないのやテープメディアなんて価値なしとか、
キズものだと査定が1ケタも下がるのか?人だったら人権乳輪だ。
>>435
また長々とすみません。あえて否定はしませんが、これで2台目だ
とか他にも何回もあるなんて言うことは差し控えてますから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:39:59 ID:ij3Br7Zs
スレ主の正当性乞食が喜ぶんだからいいじゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:53:41 ID:HtJugU/h
査定に不満があるなら妥当な金置いて帰りゃ済む話じゃねーか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:02:53 ID:fhAhoLGh
カセットデッキのスレだから賛同いただけるかと思いましたが、
勘違いのようでした、すみません、へんなのは私の方ですね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:17:14 ID:PRoim7fo
価値観は間違ってないけど
2chだから、もうちょっとくだけた文章にしないと・・・
あなたは回顧録の掲示板の方が合ってるのでは?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:21:08 ID:g2c092+i
> 2chだから、もうちょっとくだけた文章にしないと・・・


逝ってよし!

オマエモナー



これでよいかいな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:32:12 ID:PRoim7fo
  ∧_∧
 ( ´∀`) 無理すんな
 (   )
 | | |
 (__)_)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:35:11 ID:PRoim7fo
あれ?モナー貼ったらずれた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:43:23 ID:kP4pbWD7
無理にAA貼るなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:58:54 ID:g2c092+i
(藁
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:53:48 ID:uS6IzvZA
この流れいいw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:40:52 ID:9K69nt0M
(ワラ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:25:17 ID:67lDFvAt
流れいい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:27:36 ID:67lDFvAt
>>374
>>377
書き込み規制のため、遅くなってしまった。
オイラもwavespectraは便利なので重宝してたけど
PCの性能のためか、サウンドカードや設定のせいなのか不明だが、
ミリバル(オーディオテスター)で測るとフラットなのに
wavespectraの描画は10kHzくらいからダラ下がりになってたよ。

>>374の画像ではFETが4096だけど、オイラの場合、
もっと上の16384や32768で試したら、5kHzや6kHzあたりからも
レベルが下がってた。
もちろん、実際の出力はテスターで測ればフラットなんだけどね。

wavespectraとPCの性能やサウンドカードの相性や設定など
何か原因があるんだろうけど、さっぱり判らん。

今はwavespectraは測定には使ってない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:35:28 ID:maKGkYvy
>>451
wavespectraのヘルプを見てみてください。こんな風に書いてあります。

「Logスイープの場合は、周波数が高くなるほど変化速度が大きくなるので、
高域に行くに従って低下した特性で測定されます。
(Webや雑誌などに掲載された測定データでも時々見かけます(^^;)
この高域の低下を無くすには、
注1: Logスイープではなくリニアスイープを用いてください。」

自分も最初は高域だら下がりの測定して、えっ!と思ったけど
現在はちゃんと一直線の周波数特性を表示できてます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:35:18 ID:szpcYaK2
451
>>452
もちろん、やってみたけどほとんど変わらなかった。
また、表示ウィンドウサイズを小さくしたり、
画面サイズXGAからVGAに変更もしたりしたけど、ほとんど変わらなかった。
ホワイトノイズだと一直線に表示されるんだけど、どうしてだろう。
規定の各周波数ポイントで表示させれば実出力と同じフラットだよ。

ちなみに自作PC、Pentium4 3.0GHz、メモリ1G、
ビデオカードメモリ256MB、Win2000
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:39:57 ID:c8tTJQxA
測定や調整ばかりして音楽も聴けよな
俺もジャンク弄りの方が面白くなって音楽聴いてないが
俺の可愛いジャンクたちも、いつかはこうなるのかな、
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k123908652
何の機種に使用されていたのか書いてあれば、買いやすくもなった
のではないかと思うが、人気機種のものだったら高騰してたかも
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:40:44 ID:cNonINfx
>>454
あんたが音楽聴かなくったって誰も困らんけどねw

456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:41:02 ID:oDQFhDla
>>453
そうですか。自分の環境ではきれいに一直線の表示が得られてるんだけど・・・
あとはスイープ速度くらいかなあ。役にたてなくてごめん。
457428:2010/05/27(木) 18:48:26 ID:ps1ud+6s
>>429
ありがとうございます。接点復活材を買いにいくまがなかったので
ドライバを差し込んで右左と荒技を使ってみました((
ドライバで調整してると押す強さによってうなりをあげるようですorz
今のところは3154Hzに調整できましたが
またダメになるようだったら接点復活材をホームセンターに見に行ってみます。
接点復活材って穴から入れるだけで良いのですか?
それともモーター解体・・・?

買ったとき天板もヤニまみれだったし 気体だからモーター内の抵抗までおかしくさせちゃったのかなぁ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:13:18 ID:cNonINfx
>457
金属性ドライバー差し込んでないか?
VRとモーターケースが短絡して正確に調整出来ないから、調整用のセラミックか樹脂のドライバー使わないと駄目だよ。
無ければドライバーの先以外に熱収縮チューブ被せるかテープで絶縁してもいい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:59:56 ID:ps1ud+6s
>>458
金属製です('Д`
またおかしくなったら絶縁して試してみます
ありがとうございます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:54:43 ID:eN8vW3mS
電話で遠隔操作のオペをしている実況中継を聞いてるみたいだね
知識がなさそうなのでちょっと怖いけど、新米ドクターがんばれ
こんな症状は初めてのケースだ、状況はヤニまみれ以外に何かないか
3154Hzに調整って今の段階で測定機で追い込んでも無駄だと思うけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:51:33 ID:eSdqEDd2
TEACのV-7010ですが、テイクアップリールのトルク調整は可能ですか?
別の機種ならどこかで調整方法が紹介されてましたが、この機種はどうなんでしょうか。

リールトルクが強すぎて、90分以上のテープだとリールとカセットハーフ内のローラー辺りで
少しワカメになってしまいます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:09:20 ID:XsgLftU7
機種によるが、モーター回転の不安定はプレイ押したあと閉じる、板バネスイッチの接点不良を疑ってもいいかと(実例あり)
接点の汚れがサーボへ行くまでの供給電圧を不安定にしてる可能性も考えられる。
常時回転タイプの場合はブラシの擦り減りも常考。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:38:40 ID:I9j+ZfCG
>461
某所の解体整備の写真を見たけど、アイドラ駆動ではなくギヤ駆動っぽいな。
となると、モーターのトルク管理の問題だろうか。
配線を追って、モード切り替えに不具合が無いかを探す事になるかなぁ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:02:19 ID:Qz4Puup6
>>463
開けて眺めてみたところ、コントロール基板にはそれらしいVRはありませんでした。
というか同基板にはVR自体一つも無かったです。
メーカーは仕様としか言ってなかったのですが、もしどこかで調整可能ならと思ったので。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:05:08 ID:sOXEzNE7
いや、リール台の巻き上げトルクを半固定抵抗器で調整しているような機種が存在するのか?

トルクが強いってのは、数値で測って言ってるのか?
テープの「わかめ現象」ってのは、ユーザーの操作不慣れやテープ固体の要因などを論外としても、
走行系の至る所の整備不良から往々にして起こり得るものなんだが。

あとは、整備不良と言えるかわからんが、キャプスタン表面のメッキの劣化とかね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:29:35 ID:Qz4Puup6
>>465
一部ではそのような機種も存在するようです。

トルク計付きカセット等を所持してないので数値は分かりませんが、
メーカー整備に出したところ、テイクアップリールのトルクが原因という結論を出しており、
長尺テープを想定してない仕様なので無理とのこと。(実は整備に出したときは120分テープでした)

実際テープの状態を見ても、走行系では問題無く、テイクアップキャプスタン〜リールの間でワカメ現象が起きています。
整備から戻り、今度は90分テープを試したところ、やはり同じだったので、
もしかしたら調整で何とかなるのでは、と思った次第です。
TDK SA90(オーストラリア仕様)しか試してないので何とも言えないですが、
そもそもこのテープも、新品にも関わらず最初から周期的にワカメの部分があるなど、
あまり信頼出来たものではありません・・・。

文字通りメーカーが言うなら間違いないのでしょうが、何か情報が無いかと思い聞いてみました。
色々情報小出しですいません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:02:21 ID:GrbpqcrA
>464
VRは使わず、固定値を再生時と巻き戻し/早送り時とで切り替えてると思ったんだが。
再生にも関わらず早送り並に巻き上げてたら、過剰なトルクが掛かってそうだもんな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:57:25 ID:qHsl6leN
>>467
同感
それと、リール台と駆動台の間のスリップが悪くなっているとか

今時のメーカー修理技術者は中堅クラスでもこういうのを処理できない人が多いみたい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:03:09 ID:L8+IbaFl
メーカー修理って、基本部品交換だし、不具合箇所特定したらソックリ換えちゃう。
部品が無くて切ったり貼ったり加工はまずヤラナイでしょう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:32:38 ID:sOXEzNE7
サプライ側リール台からキャプスタン/ピンチローラを用いて、テープに対して一定な高速テンション(引っ張り)を掛けるとどうなるか?
実は、スタティックでは得られない「平面」が得られる。ここにヘッドを当てて、録再するのが「テープレコーダー」。

知らない間に「わかめ」は多数発生しているのに、
サプライ側リール台〜テイクアップ側キャプスタン間ではテンションが掛かって平面になっているので、
単に見過ごしているだけかもしれない。

そして、テイクアップ側リール台に巻き取られる際に、巻き取り一周前との歪の相対差という形で
リール台近傍で「わかめ」がビジュアル的に増幅されて見せ付けられているに過ぎないのかもしれない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:10:20 ID:L8+IbaFl
クローズドループ・ダブルキャプスタンだのテンションだの、パッドリフターで浮かしてるナカミチ以外に意味希薄じゃない?

パッドで圧着してる訳だし、弛みなく巻き取る以上のテンションは要らないと思う。
472461:2010/05/29(土) 21:31:53 ID:Qz4Puup6
テープを入れずに再生時のリールの回転速度を測ってみたところ、秒間約5回転ほどしています。
10秒間の計測でほぼ50回でした。何とか目で追える程度の速さです。

皆さんの中で同じデッキを所有してる方の回転速度も参考までに聞きたいです。
もし上記と同じような速度でしたら本当に仕様ということになります。

早送りは当然それよりも高速で回りますので、モードの切替自体は正常なようですが、
当時のデッキってこの程度のリールトルクは当たり前だったんでしょうかね。

当方、他にプレーヤーと呼べる物はウォークマンくらいしかないのですが、これでも再生時は1回転/秒くらいです。
昔所有していたラジカセもここまで速かった記憶はありません。
まあ、ポータブル等の作りがチャチな製品と比べるのも無理な話ではありますが。

確かに、トルク不足でリールが止まってしまうのを防ぐにはこれらの回転数では足りないとも言えます。
また、回転数=トルクとも一概には言えないので難しいところです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:12:35 ID:a454xa+Z
>>472
なんか面倒な話になってるけど
7010はリール台のとこのテンションベルトないの?
伸びてユルユルになってるだけなんじゃ・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:51:59 ID:GrbpqcrA
>471
要らないなら最初から付いてない。

>473
サプライ側ではなくていくアップ側の問題。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:08:42 ID:1lqcWukY
最初からは付いてないじゃん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:42:16 ID:4Elccy3T
回転数じゃダメでしょ。キャプスタンの力とぶつけてどのくらいの「引っ張り」になってるかでしょ?
テンションメーターで測ってみるとか、ワウ・フラッターを見るとかそういったことしないのなら、
使う労力を、もっと走行系のクリーニングとかに割いたほうがよいような気がするんだが。

例えばキャプスタンのメッキの劣化は、得てしてテープの(Height方向の)テンション斑を起こし易いし、
もしもヘッドのTilt調整が狂っていたとしたら、それこそ、「〜終了〜」なお話なんじゃないかな?
477461:2010/05/30(日) 02:29:15 ID:jq5Xw2qx
あれからCDixUの90分で試したらワカメにならなかったので、SAはたまたま外れロットだったのかも。
SAの場合は、どうやらテイクアップリールと同期してる部分があるようです。

デッキのリールを見るとそれなりに偏心してるので、周期的にテンションのムラが出来てると考えるのが自然でしょうか。
それがたまたまSAで分かりやすく現れてると。

キャプスタンのメッキ劣化は大いに考えられますが、この例を見るとやはりメーカーが言うとおり
リールに原因があると言えそうです。
470さんの説もあるので断定は出来ませんが・・・。

走行系は部品交換をしてもらったので、整備不良がない限りは問題無いと思います。
測定器類は一切無いのではっきりとは言えませんが、聴感上では特に問題は感じられません。
せめてリールの回転数だけでも、その他の個体と同じならある意味納得出来ると思うので、
同機種を所有の方の情報を待つことにします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:45:48 ID:5Uf5DIfU
TDKのAR-RC系やSP-RC系のメカニズムのカセットは、回転が重くなることがある。
SA,MA,AR-X,SA-X,MA-X等。
巻きの横方向のブレで、スリップシートとの圧力がかなり高くなり、
テープの巻きがきつくなってリールやキャプスタンががんばり過ぎると、ワカメになる。
その点、ソニーの現在まで続くDP系のメカは、かなり巻きは軽い。

デッキの走行系をきっちりクリーニングすると、状況は良くなることが多い…
TEAC V6030での話でした。
479単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2010/05/30(日) 13:14:57 ID:4fqO5dZk
TDKやDENONの初期の透明スリップシート系ハーフは、
使用していた限りでは巻きトルクが重めだった印象。
'90年代後半あたりからの製品ではかなり改善されていましたが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:51:36 ID:1lqcWukY
透明ではソニーが見た目含め 完成してんだけど何か音に腰がねえんだよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:30:40 ID:Rpq0YrYU
そのテープを透明じゃないほうに入れ替えたら腰が出るのかね??
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:53:46 ID:1lqcWukY
ああ相変わらず殻と音の話には誰も乗らねぇなぁ
当時の担当者が湧いてきてもよさそうなもんだけどメーカー側も消費者騙してただけだったのかねぇ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 06:35:00 ID:NC3MXeUf
ここはデッキスレだ。
テープの話はテープスレでやれ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:12:32 ID:X80nY0a7
寄生虫しか残ってないな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:46:08 ID:vi1eSoJv
虫くだしを飲まされるスレはここでつか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:59:25 ID:Vc6l7FWw
早送り、まき戻しはできるけど、再生、録音の時はまったく回りません。
これってどこがおかしいのでしょうか? 犬の3ヘッド機です。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:42:07 ID:GwFBdXbn
ベルト切れか伸び?
アイドラ摩耗?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:28:51 ID:Uh9IArKg
>>486
>>犬の3ヘッド機です
じゃなくて正確に型番言った方が良いと思うんだが。伏せる意味無いでしょ?

アイドラ滑りかモードベルト滑りだと思うけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:31:28 ID:Uh9IArKg
あとキャプスタンベルト切れとキャプスタンモーター死亡とか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:51:46 ID:PphLk94w
ウチのKA3ESと同じ症状('A`)
なんだかんだバタバタして、まだ修理出してない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:05:04 ID:5EdOt+8w
>>488
ヒント
つ修理転売
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:01:30 ID:jMU5gTxX
>>491
修理転売する奴が故障箇所も特定できない時代かよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:56:01 ID:hivQE2TL
>>488 そうそう、機種によって構造が違うからね
再生/録音の時だけ使うアイドラが滑る、該当機種は少ないと思うが
>>490
モードベルト滑りに1票、おっとこの人は分ってるのかも
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:22:20 ID:ObWTxyzG
>>再生/録音の時だけ使うアイドラが滑る、該当機種は少ないと思うが

キャプスタンベルト切れと書こうとしてなぜかアイドラ滑りって書いちゃったんだよ
んで直ぐ追記したの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:29:10 ID:S6Zn2dTM
>>486
再生状態にして、キャプスタンが回っているかどうか
回っていたら、ピンチローラーがちゃんとテープを挟んでいるかどうか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:59:14 ID:MDZpdYf1
>>494
再生/録音の時だけ、早送りとは別のアイドラで低速でリールを回す
という機構もあるのです、知ってる機種は少ないが高級機に多い
>>495
これだけレスがあっても応答がないから486には何を言ってるのか
分らないのでは?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:27:53 ID:OneeaJdS
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   -40       -20       -10      ..0    5   10  ┃
┃   ・        ・        ・        ▽   ・   ・  .┃
┃[ L..]|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||        ..┃
┃[ R ]|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||        ..┃
┃                  PEAK(dB)                ...┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:01:34 ID:B1QD9Sgd
メーカー修理断られたら、どうすればよいですか?
自分で直せたらそうしたいが技術も知識もない。
どこか修理できるとこあったりしませんか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:40:22 ID:ON6U0ZL+
>>498
ヤフオクで修理受付してる人もいるよ。
常に出品してるようでもないけど、
「修理」「メンテ」で検索か、ウォッチ入れとけば
見つかると思う。
500500:2010/06/03(木) 14:08:12 ID:MY35kFxO
>>498-499
宣伝乙なのか親切心なのか?まいいか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:30:52 ID:ZF++klTm
技術も知識も持ってないなら、持てばいいじゃん。
メカは良く観察する事、電気はそれに加えて理論を勉強する事が必要。
だが、今時ならネットで知識を仕入れる事もできる。
良書を片手にネットで補完すれば、それなりのレベルには届く。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:37:41 ID:U5eWhYjS
デッキにおけるそれなりってなんだろね、時間の無駄無駄
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:28:02 ID:B1QD9Sgd
>>501
それができないから、それなりの対価を払ってでも修理してもらいたいって話。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:09:59 ID:ZF++klTm
>503
それ(対価を払って修理)が出来ないから、それなりの知識を貯えて自分でしろって話。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:32:30 ID:OTtLShbP
以下、

「・・・できない」 → 「△△△しろ」 → 「△△△できない」 → 「○○○しろ」 → 「○○○できない」 → 「〓〓〓しろ」 → 「〓〓〓できない」 ………

と続きます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:40:16 ID:wfxbm/FP
ヒトリデデキタ!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:57:29 ID:tQo+kPfC
>>498
修理じゃなくてヤフオクやリサイクルショップで整備品を購入したら?
修理代とトントンでしょ、希望する機種があるんだと難しいけどね。
ヤフオクの整備品は元業者から素人まであり内容はバラバラだと思う
が、何も分らない人には使える物が手に入るだけでも良いのでは?
どうしても修理なら修理屋ぐらい探して、機種にもよるかも知れない
ので聞くなり交渉すべき。曲芸的な構造の多い安物の機種だと特殊な
部品の在庫もないので即お断りというのが普通だろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:28:51 ID:8S6HTc2e
なに修理で揉めてんだよおまえら俺がトドメのかかと落とし喰らわしてやるよハゲ
509428:2010/06/05(土) 14:34:41 ID:LlzHJoKf
428です AKAI GX-R70EX
また回転数が前よりは誤差が少ないですが
3177Hzになりました
良い機会?なので今メカを取り出し
色々見てみてます。 モーターは解体してみましたが
後一歩のところで基板内側を向いててがとれません><
接点は見つけ次第磨いていきます
アドバイスをお願いします
510428:2010/06/05(土) 17:36:48 ID:LlzHJoKf
結局取り出せませんでした。 爪が内側にかしめてあって?無理すると基板をおりそうだったので・・・
ほんの少し動作音が大きくなりましたorz
最組み立て後様子を見ていると
電源をつけっぱなしにしているとちょっとずつ早くなっていきます。
どうも半固定抵抗が緩くなっていてそれが振動でずれていってる・・・とひらめきました。
たしかに半固定抵抗は回していると 端の方は堅く ちょうど3150Hz付近に近づくと簡単に回ります。
そこでひらめきました。
モータの手前に抵抗を入れて 半固定抵抗の調節する位置を堅いところにずらせば
勝手にずれることもなくなるのでは と。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:11:09 ID:jUXSlXXe
半固定そのもの取り替えるか外付けにしたほうが早いだろ

というか無理っぽいな。

VRの抵抗体の隙間に紙を差し込んで汚れ落とししてみては?
5121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/06/05(土) 18:28:20 ID:L4FSvXhC
そこまで愛して貰える AKAI GX-R70EX くんは、幸せな機体だね。

( ^ω^)K-2000のベルトが伸びたみたいで、再生してくんない。すてるぞう!(w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:47:06 ID:6Pe1l9TE
>>451-453
359です。
親切にありがとうございます。
自分も試してみましたが変わりませんでした。
ちなみにホワイトノイズのソースであるCDプレーヤーでは見事にフラットでした。
録音したテープを聴きましたがソースと比べ高い周波数が出ていないような音でした。
キャリブレーションの目盛りが基準よりオーバーするほどBIASを浅くすればソースとの差がなく、かつほぼフラットになります。
発信器の信号で合わせたからといってフラットになるわけではないのでしょうか?それとも発信器か録音回路に異常があるのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:45:54 ID:NYdrE5Rx
>513
内蔵オシレータの発振周波数は、あくまでも音楽再生に於ける実用域を狙ったもの。
高音域用は数kHz程度で、高い音の楽器なんかの主な倍音域で、
低音域用は概ね300〜500Hz程度が多く、男性ボーカルやギター等の基音域になる。
10kHzなんて遥か上過ぎて、これをフラットに合わせ込もうとすると、
それより下の音域が逆にオーバー気味になってバランスを崩す事も珍しくない。
それに個体毎の誤差もあるので、最終的には聴感で合わせろ。
NR使うなら違和感の一番少ないポイントに、使わないなら気持ちよく聞けるポイントにな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:50:53 ID:sjCgG+Pt
>>513
カセットのフラットってのは、あくまでその録音レベルでのフラットだからなあ。
それも-20dBあたりのかなり低いレベルでの。
でもってちょいとレベルが上下すれば、もうフラットからは大きく外れたカーブになる。
高ければカマボコ型カーブ、低ければバイアスノイズカーブに近づく超ハイ上がりカーブ。
2tr38ぶん回してる訳じゃないんだからそんなもんなわけ。
でもその狭い範囲に工夫を凝らして、最大限音楽を詰め込むのが結果として「味」となり、
カセット録音の魅力の重要な部分となっている。
だから数値で見るフラットなんてのは単なる目安に過ぎない。特にこだわらずに自分の
耳で「フラットだ」と感じられるかどうかでいいんじゃない?少なくともカセットって
のはそういう楽しみ方の方がストレス感じないと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:50:51 ID:0/TQYQa3
ソニーのTC-K22ってデッキに、SDヘッドってのが搭載されてるんだが、これってフェライトなのかな?
周波数特性が3〜15khzと、ラジカセをちょっと良くした程度って感じの性能だが、ハードオフで見かけてデザインが気に入った。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:20:43 ID:O66sgHkN
>>516
SDヘッドは、S&Fを奢れない廉価クラス機でメタル対応させるために使用されたヘッドなので、
ごく平凡なパーマロイ系じゃないかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:27:47 ID:AjhsjUsk
S&Fはセンダスト&フェライト、LAはレーザーアモルファスだし、
SDという名称からセンダストではないかと推測。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:42:08 ID:Y8xBRAdh
当時センダストを使ってたら、それはかなりのPRポイントだったから、
それを黙ってる筈がない。
ハードパーマロイに千点。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:16:25 ID:MIWzaMBf
ttp://www.almedio.co.jp/section_topic_details.phtml?topicid=363

テストテープ製品及びテストMD製品 終息のご案内

拝啓

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社では創業以来、様々な媒体のテストメディアを生産及び販売してまいりましたが、
部品調達が困難となり継続生産が不可能となったテストテープ製品と、
需要の大幅な減少により品質維持と安定供給が不可能となったテストMD製品につきまして
以下の日程で終息をさせて頂きたくご案内申し上げます。
何卒ご理解を頂き、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
                                          敬具
                       記

1.終息製品
テストテープ全製品
テストMD全製品

2.終息理由
[テストテープ製品]
カセットハーフをはじめとする部材の安定調達が極めて困難となり
継続生産が不可能となったため。
[テストMD製品]
大幅な出荷数減少により品質維持と安定供給が不可能となったため。
   
3.終息時期
2010年9月30日迄のご注文を持ちまして終息とさせて頂きます。

尚、ご不明な点やご質問がありましたら弊社営業担当又は
テストメディア営業部へご連絡下さいますようにお願い申し上げます。
                                          以上
5211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/06/06(日) 21:22:51 ID:J//jpqPr
MD終了、はやっ!!!(W
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:40:51 ID:lQgrCoct
アルメディオねぇ
個人の購入お断りで、値段も物によるが一巻1〜3万位してた筈。
最近オクに纏めて出品されてたが、在庫処分だったんだろうな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:48:25 ID:MIWzaMBf
normal(TypeI)ポジションのハイグレードテープの新品を売ってるのは
アルメディオだけ。w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:02:50 ID:MBoe+O8w
カタログによると、
 SD=スーパー・ハイデンシティ
だそうだ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:07:11 ID:9kH9ETPX
少しダサい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:13:58 ID:8oFYNqOF
>>516
オレもTC-K22持ってるけどヘッドはラジカセ用ぽいね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:50:48 ID:vgTEvZH9
S:すぐ
D:ダメになる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:14:57 ID:5cuhGpCG
>>514-515
確かに発信器よりも自分の耳で聞きながら調整したほうがかえってソースに近い録音ができます。
ありがとうございます。失礼しました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:37:22 ID:wlkzLT/z
そうやって合わせ込んだテープほど、他のデッキで聴こうとすると「うわぁーー…」って音になってたりする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:11:49 ID:skPOHyNG
あるあるw
結局何もせずに録音した方が互換性の面では最適だったり。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:58:19 ID:qJLmztV5
認めたくないけど、そんな経験が俺もある
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:45:50 ID:biArmwIe
合わせ込みの未熟さ自慢w
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:50:12 ID:NwyAXYmV
>>522
まだ注文受けてるんだからここの在庫処分じゃないよ
どこかのメーカーからの放出品だろ
20年くらい前にアカイがあぼーんしたとき
秋葉の秋月のある通りの九十九側の店舗に
アカイから廃棄されたとおぼしきA-BEXのテストテープが
大量に出ていた。300円だったので買いまくった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:44:44 ID:0GgSbMEE
録音してたら片chが突然レベルダウンしていよいよ壊れたかと思ったら、
ヘッドの真ん中辺りに極小の塵が乗っかってただけだった。
最初気づかなくて、目をこらしてようやく見える程度でもここまで影響があるとは。
コンビネーション3ヘッドなんだが、結構ゴミがたまりやすい構造だよな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:10:04 ID:tFYVJZ1j
圧力かけてテープをヘッドに密着させ、コスって音を出してるんだから、
ある意味宿命だな。
ヘッドギャップなんか10ミクロン以下だから、表面の微細な汚れで
音に影響が出てくる。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:22:58 ID:iRIku8RS
昔は録音するときはテープ変えるごとに掃除していたな
再生は5本〜10本に一回だけど

ヘッドホンで聴いているとカセットの時は瞬間的なドロップアウトが結構気になるからね
スピーカーでだと結構ゴマケルね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:51:01 ID:+8+5bBKL
>>533 うらやましいね
近いうちに似たようなことがあるかな、ヤフオクだと高くなるだろうし
処分だと情報が入っても場所(恐らく東京?)によっては無理だし
>>534
参考のため、目視で分らなかった塵って何だったか分る?
>>536
アナログは機械的な要素が多いから当然のことなんだが、デジタル世
代の初心者には、そういう扱い方が分らないのかも
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:13:12 ID:LatNUuVC
まーたバカが挑発する
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:00:28 ID:S+T1j9nA
BraunのC2というのを入手した、TC-K88みたいなリニアスケイティング。
レベル表示やヘッドホン出力に難があったが再生はokのようだ。
カセットのダイレクトローティングは何度も脱着していると機構が壊れ
やすそうで嫌いなのだが、リニアスケイティングなら仕方がないかな、
再生しながらスケイティングするのはさすがに面白いね。
それにしても薄いのに異常に重いよ、さすがにドイツ製?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:37:57 ID:eO9S2ZpR
>>539
とりあえずオメ。
ヤフオクとかでも過去数年で二回位しか見たことないけど、音はどんな感じでしょうか。
デザインが良く、日本に正規経由で入らなかったせいか3-5万位してた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:01:33 ID:JKcleinz
初めて見た時はCDPの下だったので見逃すところだった、
ラベルのカセットの文字が一瞬目に入って気がついたぐらい、
下から出して良く見ようとしたらデッキ部が前に飛び出してきた。
(これってロックされないのか?できないのか?)
シェーバーのBraun?と思ったが即買いしてラッキーだったのかな。
音はテスト用の再生のみだが、2ヘッドにしては上下の伸びは良く
中高域の分解能がある印象で低域はややソフト気味かな。
(昨夜はサッカーに夢中だったので・・・もうしばらく続くかな)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:32:02 ID:2l/82ioI
オイラのCR50のout putがイカレてしまった、修理代高いかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:00:09 ID:vpS3Tyax
>>542半田割れかな? それとももっと深刻?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:04:02 ID:IzqtmgZA
N道ユーザーw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:17:17 ID:SzGXsLFF
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:13:25 ID:7UEOislF
終わってんじゃん、うっざ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:12:22 ID:EaCxAXiF
アイワxk-s9000とソニーtc-ka7esどちらが性能の良いデッキだと思いますか。
因みに、僕はxk-s9000を持ってました。友人にあげましたけどね、今思うと
カセットデッキ懐かしいですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:14:41 ID:oxRXtUWQ
個人的にはピッチが変わることはあり得ないからKA7ESがいいかな。
アナログは様々な要素が変化するのが魅力だけど、ピッチは変わらないに越したことはないから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 06:16:25 ID:f6bb5g6R
teacのデッキって、テンポが遅いように感じない?
実際は他と変わらないんだろうけど、だから俺はteacはクラシック専用で聴いてたw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:22:22 ID:v1pQo4MM
テープは多少長めに作ってあるけど、デッキメーカーも速いより遅いほうが無難と考えて調整(設定)しているかも知れない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:24:20 ID:1eAjs1vJ
質問ですけど、タスカムの122mkVという業務用カセットデッキありましたよね
性能は良いでしょうか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:06:17 ID:q4EjkTAl
>>551
使ってますよ >122MKIII。
個人的に5段階評価すると
パワー感:5 音のヌケ:5 繊細感:3 レンジ感:3 スケール感:4
という感じでしょうか。
低域のパンチやゴリゴリ盛り上がるパワー感は、他にはない特長ですね。
一言で言うと男っぽい音です。
反面、繊細な表現はどちらかというと苦手です。
キャリブレーションの取り方が独特(f特よりも低ひずみ重視)なので、それも
音質に影響していると思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:25:46 ID:1eAjs1vJ
bT52さん、返答ありがとうございます。bT51の者ですけど、つまり
ロック系やポップス系音楽向きでクラシック系音楽にはあまり向いてない感
じですかね、でも前から気になってたんですが、市販のカセットデッキと
業務用カセットデッキは録音性能、耐久性もふまえて総合的にどちらが良い
でしょうね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:59:05 ID:ZIjFamZf
定年後の趣味か爺さん?やめとけやめとけw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:00:32 ID:v1pQo4MM
GO!GO!GO!w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:05:27 ID:MGUyIq1b
カセットデッキの耐久性よりも
オイラの寿命のほうが心配
557552:2010/06/23(水) 20:45:55 ID:q4EjkTAl
>ロック系やポップス系
そういうジャンル分けが適当かどうかわかりませんけどね。
例えばクラシックなら「威風堂々」みたいな曲に向きそうな傾向はあります。
もちろん使用するテープによっても変わりますが、基本400Hzピークバイアスを
中心としたキャリブレーションなので、「テープコンプの良さ」を積極的に利用
するような録音が向いてます。例えば高性能ノーマルでジャズなどをギリギリの
ハイレベルで録ったら、ぞくぞくするよう音になります。
シングルキャプスタン3ヘッドなので、耐久性については他の3ヘッドデュアル
キャプ機よりも上だと思います。反面、変調ノイズは多いはずです。
558549:2010/06/23(水) 21:45:55 ID:f6bb5g6R
>>550
なるほど。。
SONY、ナカミチ、A&Dはどうですか? ドンシャリ、ハイスピード系だと思いますか?
質問ですいません。。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:49:26 ID:AFJ83OIK
ハイスピードktkr
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 07:29:11 ID:uYzWsbuB
ソニン 222ESG という古いデッキなんだけど、
百均のTDKのテープだとかなり高域がキツくて・・
BIAS調整でもあまり変わらず。 
やはり発売当時のSONYテープ使ったほうがいいのかな
マクセルやアクシアだと、相性どうですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:08:34 ID:4m2CozXF
SONY CDixUを買ってきたんだけど
KA3ESのオートテープセレクタがTYPE-Tと認識してしまって
使い物にならない。。(´・ω・`)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:46:17 ID:umsxEf1t
マルチ乙
検出スイッチ掃除すればいいじゃない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:24:28 ID:xtn4xJuU
TEAC V-800X カセットドア開かず @525-今日の成果。
多分ベルト切れだろうけど、他に固有の不具合が出やすい傾向とかある?
まあ、ベルト入手含めて、この夏にかけて気長にいじってみようかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:25:30 ID:wXAiqPew
TEACってSTUDERっぽいよね?
テンポ遅く感じるし、音にも骨格あるし。
クラシック、特にオーケストラ物は最高だな。ジャズもいい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:12:39 ID:wXAiqPew
ソニーの3、5、7の各シリーズ、音質かなり差がありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:08:19 ID:PQnl84aY
音質で 333, 555, 777 を分けてるわけではなくてだな…
回路図書く人が中だったり外だったり、基板書く人が違ったり、パーツのグレードが違ったり、アセンブリする下請けが違ってたり、
基本、どっかからパクってきて側デザインしただけだったり、いろいろでだな…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:30:31 ID:GcKCO6fb
>>565
マジレスすると
再生環境が無いと解らないでしょ、運良く3つを聞き比べることができた人はもう生きてないかもw
一般論だが、音質の差は解る人には解って、解らない人には解らない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:39:41 ID:bkd9FiUX
キャプスタンが数分で止まる現象が起こり、放置しておき再生すると回るがまた止まる
キャプスタンモータのおしりのカバーに穴が開いていて細いドライバを突っ込んで
回転速度を調整するタイプで、回転すると調整基板がガタガタ動いているような状況、
カバーを外して様子を見たいのだけど元に戻せるようにうまく外す方法があったら
教えてください。あるいはモータを交換するしかない症状なのでしょうか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:58:15 ID:Ul9H8bJb
メーカーに問い合わせてみてモーターが欠品なら諦めた方がいい。
モーターの分解修理で直る可能性もあるけど、メーカーはそこまでやってくれない。
いずれにせよ、そのレスからでは詳細が全く不明なのでこれ以上何も言えない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:24:15 ID:z4LGFOoV
何の機種か知らんがジャンクからモーター移植したらどう?
DCモーターなら取付穴とか規格も似たような物使ってるよ。

それが出来るなら質問しないって?

失礼しますた…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:16:44 ID:i/mM+VWc
去年の暮れパイオニアのデジタルプロセッシングカセットデッキTN901のカセットが巻き込まれて取れなくなっちゃった件。
半年ぶりに開けたら、キャプスタンからバームクーヘン状に抜けてて、動かなかったトレイもボタン押しながら力入れたら出て来た。
ありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:26:19 ID:7pKiUrRu
なんで大部分がTDKのSAを基準にしているの? 
SAって高域よりでADも同様だし。
UDTのほうがフラットで、癖もないのによ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:59:49 ID:z4LGFOoV
たしかTDK-SAがクロームの代替(コバルト被着酸化鉄)のハシリだったはず。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:49:04 ID:hz2x9Hko
>572
TDKはデッキメーカーの系列ではないから。
例えばソニーならソニーのテープ基準にしたし、
Lo-Dは同じ日立系のマクセルから基準テープを選ぶなどの傾向があった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:06:55 ID:7x1o7uZH
TDKはデッキメーカーにテープのOEM供給をやっていたからね。
ナカミチ、ケンウッド、ヤマハ、ナショナル・テクニクス・・・これらのテープは中身はTDK。
卵が先か鶏が先か?・・・って所もあるけど、このあたりも関係していそうだ。

あと、ノーマルはマクセルUD、ハイポジはTDK SAという異メーカー組み合わせも
多かったね。アカイや後期ビクターなんかそうじゃなかったかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:06:30 ID:Rqxq5WVY
>>569-570
入手時は正常に再生していたが数日後に突然遅くなり止まり、今は早い時は
再生して数分で発生、回転時に少し異音もするのでモーター内の不具合かと。
デッキは独製の古い物でDCモーターの形は似ているが内容が分からないから
交換よりも直したい、カバーが少し斜めに取り付けられているのも気になる。
以前に似たモーターで本体の方を広げてカバーを外したが元に戻しても悪く
なってしまい、別のデッキのモーターと交換した経験があるので正しい外し方
があるのではないかと、といってもカバーにある調整用穴でも利用して力ずく
で引き抜く以外に方法はないのかも。基板上の電子部品はほとんどが日本製
なのでモーター交換も可能かも、直せなかったら代用品を探してみます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:18:20 ID:ztIcf9PW
必要な情報は隠してただの素人じゃないよと自己主張、クソ質問者の典型
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:48:33 ID:GvCEb4Ow
w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:13:15 ID:WxR5znKX
別に情報を隠すつもりはなく、要はカバーの外し方を尋ねたかったのですが、
せっかくの応答をいただいたので説明を加えたつもりです。
モーターの交換なんか、ここでは主張することでもないと思いますよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:26:37 ID:mOcX2qdv
おもしろいなこの人、正当性さんの釣りかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:12:04 ID:PmAGKlPU
>579
メーカー、モデル名も明かさず「情報を隠すつもりは無い」とはこれ如何に。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:40:06 ID:vi1NSw0f
>>580
プライド君の監視はずっとしてるが私じゃないよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:13:08 ID:wQ1eRbWT
>>581
質問に答えてくれそうもないから教えてやらない
分からないなら、そう言えばいいのに
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:50:29 ID:wQ1eRbWT
独製の機種名を言っても「あのモーターはね」と答えてもらえる期待はして
おらず、デッキでよく使われているモーターの尻カバーのことを尋ねてます。
分解して直された方(これも少ないのかも)がおりましたら、よろしくです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:12:44 ID:kkKMUT1U
じゃあそこらのジャンクのをニッパーででもこじ開けてみりゃ分かるでしょ


って言ったらどこどこが違うとか言い出しそう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:25:13 ID:tne2T6xb
>>584
250000N・mの力で垂直に引っ張ればオケ
意味が解らなければ修理する能力がないから諦めろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:42:28 ID:ixXqB50T
>>586
林檎250000個買ってくればいいんだな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:09:19 ID:TUEh3XQ1
修理できる能力があるなら
モーターの分解なんて簡単だよね。
人に聞くまでもない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:37:07 ID:TDcbKe/n
私はモーターまで行き着いたけど
モーターカバーの爪で頑丈にとれないようにしてあって
基板を無理にとろうとすると壊れそうでとれませんでした><
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:18:30 ID:6cCuipt5
で、率直な話専用工具とかあるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:13:41 ID:Qt+LaKWx
>>588
修理できる能力以前に人とコミュニケーションを取る能力が欠如してるから
人に聞いて教えを請う事すら出来ないみたいだけどね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:25:17 ID:xz7nfAaX
いや、むしろそれを楽しんでいるのかもしれない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:47:05 ID:0VLtrNq1
>>589-590
分かってくれる人もいてたんだ・・・ありがとうございます
専用工具が必要なのですか、外し難い構造なのでそんな気もしてきました
素人では分解修理は不可能ということですね、代用品と交換を検討します
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:06:11 ID:V+sTKTyh
ジエン
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:20:58 ID:J7zbvtYG
古いですが、ソニンの222、ESGとESA、差はかなりありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:10:27 ID:tCGBmxsG
>595
ESAを対ESG比で言うと……
機能的にはドルビーSが追加され、性能的には微妙な改良がされてる程度。
あ、RECボリュームが同軸→1軸連動+バランスに変更されたんだっけな。
ここは使い勝手は向上するけど音質的に劣化する部分。
操作は面倒だけど、ボリュームを1個しか通過しない同軸の方が音はいい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:48:30 ID:TE+IVIri
>>595
両方持っていたが、音の傾向も質もたいして変わらない。気持ちESGの方が元気が良かったか?
今となっては世代の差より個体差の方が影響大きいだろうね。

>>596
ESAにはDOLBY-Sは付いておらぬじゃろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:20:20 ID:DTXkEmKP
質問
TEACのV-870とかV-970Xのテープ速度って、どこで調整できますか?
基板にはなさそうだし…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 07:54:49 ID:DntFZ7Kc
222にドルビーS付いたのはESJからだもんな。

222ESGとの違いでいうと
サプライ側キャプスタンにサファイア・ベアリング採用つーのがあったっけか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:22:47 ID:8a/Fx0ua
メカ的にはESG以降の222系と333/555系とで殆ど差はなかったね。
違いといえば軸受け部分とヘッドブロックの支持部分位か。
逆に言うと、上級モデルの存在価値がちょっと微妙だった。(例のLPF問題も含めてね。)

>>598
ベルトドライブで、基板側に調整VRがない場合は、モーターの中に組み込まれている
場合が殆ど。モーターのお尻に調整用の孔があるかどうか探してみては?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:49:11 ID:64sNhRg/
>モーターのお尻に調整用の孔
初心者なら仕方がないけど、このスレでも意外と知られていないみたい
そういう自分も分解して壊した経験で知ったのだけど、最近のカセットデッキ
の修理記事では写真付きで説明してるのもあるね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:05:23 ID:UmEIfnBk
じゃあ俺のR-888Xもモーターのケツの穴弄れば直るんかな
回転が遅いんだよね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:01:12 ID:q2ZFnzPq
>>601のように好奇心からいじり壊すのは仕方ないとして、
廃棄する前に、ヘッド・外装・その他、重要パーツは部品取りとして抜き出して
オークションに流すか、自分用に保管してください。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:51:26 ID:XpMV3ZDn
>>565
申し訳ないけど、777でようやく並と言ったところ。
音的には無理して探す価値はないだろうなあ。
555はセンターメカのタイプ、666、それと777の各世代使ったことがあるけど、
音的にはミニコンポ程度?
致命的な欠点は音に力がないこと。綺麗なんだけどそれだけ。
大型スピーカーでヒアリングするとすぐ馬脚を現しちゃうから、結局使わなくなった。

メカ的に面白い666はアンプを改造してなんとかしようと思ったんだけれども、
新しい基盤を詰め込むスペースもないし、トランスも小さいし、結局捨ててしまった。
使い勝手もデザインもシリーズの中では最もバランスが良かっただけに残念。
ついこの間まで回路図とサービスマニュアルも残していたけどね。w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:10:24 ID:kwNDdb3b
じゃや、音に力感、特に骨格感がある、CP比が高いプレーヤーはなんですか?
TEAC V-3000やV-5000ならどう? オクでも安く手に入りそう
犬は低域はダブダブした感じだし、アカイはスカスカ?
おれの好みはズバリ! STUDERのような音w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:03:06 ID:llNbypdf
>>600
ありがとうございます!
モーターの穴で調整できました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:35:52 ID:rr9vQoVk
アカイGX5使ってます。
最近稼動がすっかり減っています。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:52:25 ID:WQIG/eut
> ソニン 222ESG という古いデッキなんだけど、
> 百均のTDKのテープだとかなり高域がキツくて・・

4066をリレー切替えに置き換えるべし

これは、\69.800以下のデッキのほとんどに有効




609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:58:52 ID:9or8Bsbq
80年代ってクソだよな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:17:06 ID:EwnOyMjc
>4066をリレー切替えに置き換える

スマソ、業界用語わからん。
4066ってなんですか? リレー切替えとは?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:00:50 ID:MaQ65W/J
>>608
4066はナカミチのドラゴンにも使われているよ
使い方を間違えなければ良いIC
リレーも過信は禁物、接点も疲れてくるからね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:59:00 ID:I8dVxwgr
>>603
壊したモーターは致命的な欠陥があったデッキのを流用した
このデッキは他にヘッドやベルト類を他に流用した状態でまだ残ってる
>>604
改造するよりいろんなメーカーの機種のジャンクを直してお気に入りを
見つけた方が面白いと思うけどな、場所の確保が大変だけど
>>604>>605
俺も知りたいな、力感のある音を出す日本製デッキの例
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:30:37 ID:rqs5ifRL
555、333がミ二コン程度の音であるはずねーだろw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:46:50 ID:9or8Bsbq
はずがないってのを解説して見せて
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:10:49 ID:rPLl6ij/
777を持ちあげたいだけの気がする。
釣りだから相手にしない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 04:46:48 ID:nJObsJ76
>>777に期待
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 04:55:24 ID:+zwzvbY/
逆に言えば、ミニコンと単品デッキの差も分からんということかも
しかも弄り倒した挙句捨てるって・・・

>>605
C/Pを重視するならアイワ(エクセリア)のXKシリーズはどう?
比較的中庸なTEACよりは癖があるが、結構骨太な音。
あと、骨太とはやや違うが濃厚こってり系のデンオンとか。
どちらもV-3000/5000相当の中級機クラス以下なら安いし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 06:52:04 ID:cdSNwtmr
TEACやDENONって修理してくれるとこあんの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:54:50 ID:ZN0F2/zo
差も分からんだってよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:26:09 ID:joeD9Ref
TEACは、相当古い機械まで面倒見てくれますよ。
メーカーのサポートに連絡すればいい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:45:55 ID:vjRYJb01
>>620
TEACは海外で組み立てしてたような機種は、部品がないことがあるから90年代製品は断られる場合もあるぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:11:59 ID:48wbTL7V
8030ってマレーシア製だっけ?音いいの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:05:21 ID:fQ0kvqA2
V-8000Sからすると、中身は微妙にコストダウンされた感じがしないでもない>8030S
フロントパネルの肉厚アルミカセットホルダーや削りだし録音レベルつまみなんかは
逆に凝っているけど。メカ自体は共通だね。
音は8000Sと比べるとちょっとおとなしい感じがした。癖があまりなく、悪い印象はなかった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:52:45 ID:Gt5xFzrK
ここ安いけど評判どうでしょうか。
整備担当が長期出張を繰り返しているとのことだけど。
信用しても大丈夫?

ttp://echigo-yorozuya.com/0.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:50:13 ID:ixg61do5
ここの中古オーディオはカセットデッキ専門なのかいな
老後はこれでやっていけたら俺には夢のような話だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:49:50 ID:alDF/zyR
半端道楽で老後を無駄にすんなよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 12:53:29 ID:rAjB7GrS
まぁ道楽とは時間と金を無駄にするようなものでもあり、
ボケない程度に夢中になれることがあるだけでも幸せな
老後を過ごせるんじゃないのかなとある施設にて思った。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 14:58:46 ID:gBpm0iR+
自宅で介護してる人間もいるんだせ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:33:58 ID:bE6HDDWe
だから何?


たいへんですねーとは言っておくが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:48:38 ID:45Q7qfJ/
TEAC V-9000ですが
90分テープの早送り・巻き戻しの最後あたりが
止まりそうなぐらい遅くなるのですが
これって仕様でしょうか
46分だと問題ありません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:36:05 ID:RjwlKvcu
テープが草臥れてきているだけかもしれない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:30:39 ID:X7lEtONW
90分テープみたいな長尺は短尺よりテープの負荷が大きくなるので、
おそらくリール用のアイドラあたりが滑り出しているのだろうね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:19:57 ID:45Q7qfJ/
レスありがとうございます
経年でいろいろヘタってくるんですね
様子をみて自己整備するかメーカー送りを検討します
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:27:45 ID:OUiH61Z7
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:44:37 ID:50JNzAEN
録音性能の高いデッキを探していますが、なにがいいですか?
現行品はクソだと思うので、オク等で昔の程度のいいやつ物色中です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:19:05 ID:Xia2rOsw
>>635
ナカミチの自社メカ機種買って九州で修理、調整してもらう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:59:15 ID:YAxqinBG
やっぱり録音性能だとナカミチですか
ヘッドのサイズは小さいけどアジマス調整のお蔭なのかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:23:47 ID:r+71n8Le
ナカミチってTDK,SAが合うの? ノーマルではADですか?
マクセルやアクシアは、That'sはどうですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:15:39 ID:39IBMAhd
ナカミチブランドでだしていたテープの中身はTDKってのは聞いたことが
あるけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:59:25 ID:M8flGotj
不確実レスは遠慮しろよ、結局コテ神様待ちになるんだから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:33:59 ID:2Lox5e1B
ZX(公称TypeIV):TDK MA
SX(公称TypeII):TDK SA
EX(公称TypeI):TDK AD
EX-II(公称TypeI):TDK AD-X

テープはその世代のその世代の磁性体順次使用と思われるが、磁性体ひ着のよさそうな部分を選別。
ハーフはS55年頃のTDK量産タイプと同じかほぼ同等の、整形精度のよさそうなところの金型位置で、ほぼ金型つぶれるまで同じ場所。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:46:32 ID:ZUnM4yKf
ドラ持ちだが、どのテープでも同じに聴こえてしまう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:01:32 ID:2Lox5e1B
クラシック系の録音には柔らかくて心地よいのだが、
ソースとそれほどイコールというわけでもなく、あの独特の「ほわーん」とした「場」は、前期モデル特有のものなんだろうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:21:26 ID:l6Eo6JpH
そういえばドラみたいな高級機じゃないが、ソース通すだけで位相がズレ(アジマスズレと同じ)るのが有ったな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:37:47 ID:8CcUc4Lt
V6030Sを新品購入したことがあるが、音はがっかりだった。
高域伸びず寸詰まり。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:45:23 ID:0X0ub0dL
漏れもソースとイコールという宣伝に乗せられてZX7を買った。
イコールとはちょっと違うと感じた。
クラシックは>643氏の言う通りで結構いい。
逆にHMあたりだと付いていけない、ノレナイ。
シンバルの余韻で明らかな違いが出たので実動三年で売り。
647岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/07/17(土) 07:59:40 ID:/2Ib9VtV BE:1593800047-2BP(1072)
>>634
テープデッキの電動機は、同期モーターが使われています。
東武5000系電車の吊り掛け式の電動機とは大違いですね。

電車の場合は、大きなトルクが必要なので、トルクが大きく、
幅広い負荷に強いタイプが使われます。

問題点としては、起動加速時、定速走行時と同じ電力をかけると、
まず、電動機の巻き線がジュール熱で過熱して焼き焦げてしまいます。
このため、起動加速時は、何らかの方法で、電力を抑える手立てが要ります。

このため、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンで走る車両と比較して、
起動直後の牽引力に差が出るのはこのため。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:03:18 ID:4rkfSHRS
ヤマギワ、秋葉原撤退.....orz
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:47:06 ID:pMhXH1Mn

650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:49:41 ID:pMhXH1Mn
↑すまん、間違えた。

デッキの調達に利用してたLaox本店は今や中国人観光客の店と化したし・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:17:21 ID:pLsmSQjI
部品調達に秋葉原に行くことはめっきり少なくなったな。
汎用品ならネットのオンラインショップでもある程度調達できるし。

秋葉原というと今はアニメ・マンガ(同人含む)・ゲーム系のイメージが強い。
ダイナミックオーディオとか、今も元気なんだろうか。
昔フジオンでテープメディア買っていたんだけど、随分前に撤退して久しいし。

店名忘れたが、RS-AZ7を試聴したのが、秋葉原でカセットデッキの3ヘッド新品
実機を触った最後。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:23:51 ID:D4bWZ8W+
A&Dのデッキの、アイドラを固定するE型リングを無くしてしまったんで、
ホームセンターを探しまわったが小さいサイズはどこにも置いてない…

どうしようかと探したら、意外にもラジコン専門店に売ってた。
もし無くしたりしたら、模型店やラジコン専門店に買いに行くといいかも。チラ裏で失礼。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:16:50 ID:rethLSbs
>>622
台湾製です。
>>623
某サイトを見たらかなり違っていたような。
録音アンプはえらい手抜きだし。
>>645
自己録再でしょうか?それともほかのデッキで録音したテープを再生?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:43:49 ID:y1TD7xjp
凝ってりゃいい訳ではないって好例があるだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:47:43 ID:/6W6Pbh4
某3連番機のGICフィルタとか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:04:17 ID:fPaMDRzd
凝ってるって言えばTechnicsのセパレートのやつとかTEACのZとか?
SONYで凝ってるってあんまりイメージ無いな。FX1010とかかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:00:04 ID:zvJQBnvj
TEACのZシリーズといえば、デザインした奴、
途中でちょっと変だとは思わなかったのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:32:02 ID:Z/SPv83i
どなたかお教えください。
Sony TC-5000というモノラルのテープレコーダーで、
例えば1kHzの正弦波を録音したテープをステレオ・カセットデッキ
(整備してまもないSony TC-D5とNakamichi Dragon)で再生した
のですが、メーターにはRチャンネルがLチャンネルに比べて1.5dB程度
レベルが低く示されます。これはどうしてでしょう? 
フルトラック録音なのにレベル差が出るなんて不思議なのですが、
TC-5000のアジマスとかが狂ってたりするとこうなったりする
のでしょうか? 
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:08:12 ID:B23f890X
俺ならメーターの誤差の範囲と思うことにしてる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:26:42 ID:RN1oYbDD
>658
アジマスであれば、左右差よりも高音域がこもって聞こえるぞ。
ただ、アジマスの他にもチルトなどヘッドの当たり具合の調整箇所はあるので、
それがずれている可能性は否定出来ない。
それに加え、電気系の調整だってある。
(ウチのS9000は、ソニーSSで調整してもらったら余計ずれたw)
ま、1.5dBも差があれば耳で聞いて分かる筈なので、
聴感で問題ないならメーター誤差、分かる差があれば要調整と思えばいい。
あ、確認前にアンプにモノラルの信号を通して、モニタ環境の左右のレベル差を調整しておくこと。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:41:58 ID:y1TD7xjp
不思議?モノだからこそトラックずれなんかルーズじゃないの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:08:19 ID:A/vV+4XW
モノといっても録音帯(実トラック)はテープ巾の真半分でもないしテストテープ等のフルトラックとは違いますね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:19:33 ID:3fMRur5P
658です。
>662
そうなんですか。モノラルなんだから完全に録音帯をカバーしている
ものだと思ってました。本当のフルトラックではないのですね。
>661
たしかにHiFiオーディオ機器ではないので、トラックずれとかルーズ
なのかもしれません。調整でレベル差が解消できればいいんですが。

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:40:44 ID:Hmv23F8g
>663
トラック幅を簡単に説明すると、フルトラックはテープの幅を完全に覆うもので、
ヘッドのコア自体テープの幅よりも広いものが使われる。
この手のヘッドは、業務用機器だと調整用テープ作成機などに使われるし、
家庭用でもオーディオではないがVTRの固定消去ヘッドなんかに使われる。
モノラルはテープの幅を半分に割り、更に左右に余白を設けたもの。
カセットはあくまでもA面B面と往復で使うものだし、
全幅を半分にしただけだとA面とB面の分離が悪いからね。
ステレオはモノラルの幅に対し、更に真ん中にLR分離帯を設けたもの。
実際の幅がどれだけ細いかは、ヘッドを見ればわかる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:57:26 ID:r3DMXje7
カセットの8トラックMTRもヘッドのギャップが狭いことw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:58:19 ID:3fMRur5P
658&663です。
>664
解説ありがとうございます。
用語の使い方が間違ってましたか。
この場合フルトラックとは言わないんですね。
勉強になりました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:54:37 ID:aTup9Sie
666
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:11:57 ID:EFfhw1U0
>>654
凝っているか否かじゃなくて使用してる部品がいまいち。
コンデンサは台湾メーカーの安物だしアンプはオペアンプですらない安デッキと同じ一体型IC。
まあこの機種が出た頃は録音する機会も減ったから合理的にしたのかも。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:23:07 ID:7OPNHLIO
オペアンプですらない(笑)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:04:49 ID:s9iAHeDk
>>669
笑ってるけど調べてみたら事実みたいだね。
http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/v6030s/v6030s.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:40:08 ID:7OPNHLIO
はぁいはぁい偉い偉いw、そんなにいやなら叩き壊して画像貼れや
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:40:54 ID:7OPNHLIO
笑ってるけどだってよwぶぁかがw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:21:02 ID:BTQ0b3BX
夏休み名物、頭のかわいそうな子キタ━
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:05:15 ID:cxytH3ji
こんなとこでストレス発散てのが痛々しい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:35:00 ID:cFbxOTq8
>>674
毎度のことだから無視したほうがいい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:28:41 ID:j39BrQtj
>>674
ストレス発散って誰が?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:06:28 ID:kCJJiVoz
>>676
荒らしの常連さん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:59:07 ID:plOOsbAi
12kgのデッキを運ぼうとしだら突然両太腿が痛み出した
何とか家まで運んだのだが数日間二の腕と太腿の筋肉痛が続いている
今までこんなことなかったのに、年のせいか、この異常な暑さのせい?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:46:18 ID:xzgfrPD1
>>678
ピンチローラーやらベルトやらいろいろ劣化してる可能性が高いな。
オーバーホール、部品交換が必要かも。
あ、パーツが有ればの話だけどw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:54:01 ID:b2knzf3j
それより 678さん は、整形外科にいって自身のチェックとメンテナンスをした方が良いと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:28:10 ID:8dBHCUu0
>>678
軽い熱中症じゃね? 
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:49:12 ID:nBdXAJRh
12kgって軽いのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:05:06 ID:eniH71XE
オーディオいじりが趣味だと、15kgくらいまでは
持ったかどうかわからない程度には自然に鍛えられてる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:11:24 ID:plOOsbAi
>>679
重さだけで分かってしまいますか恐るべし、再生早送りすべてダメで
モーター音はあり、30年前の古いものなので可能性は大の大ですな。
階段の昇降にも時間がかかり筋肉痛が増してきているのが気がかりで
クーラーのあるダイニングに運んで机に乗せるのも躊躇している。
夏バテ気味なので床置きのまま蓋だけ開けて様子を見て、直し作業は
涼しくなるまで保留しようか、涼しくなるまで持てばの話だが。
>>680
こんなに暑くなる前まで10kgぐらいのを何度も運んでて問題無かった、
2kgの違いで急にくるのか、熱中症の症状の一部じゃないのだろうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:19:23 ID:ytuyYgyH
老化
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:19:16 ID:b2knzf3j
年数がたつにつれ、カセットデッキもユーザーも知らないうちに劣化して。。。
自己療養するもよし、専門家に見てもらうもよし、回復後どちらが最後まで
もつか。ツイッター失礼。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:45:33 ID:skUmo8h1
>>678
>何とか家まで運んだのだが

店→クルマ→家のシチュエーションか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:48:54 ID:gqGNreqk
12キロでねを上げた?
虚弱体質の方かな?
25キロ超えようやく重いと感じる漏れのほうが異常かな?
カセットデッキではそんなのにけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:50:48 ID:8pJLd3Jy
工房の私が頑張ってカセットデッキを続世に引き継いで見せます!((
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:09:00 ID:hI6zPYo4
うむ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:39:17 ID:4DWe49X5
重さ×時間
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:37:48 ID:uqBTpOcc
俺はたったの5キロの重さを持っただけでギックリ腰になった。
ギックリになるまでの腰に負担の蓄積はあったようで、きっかけが
腕を伸ばしたまま5キロのものを持った時に、ピキッ!と。
どんなに軽いものでも「体にくっつけて持つ」を怠ったことが原因。
気をつけようなみんな。
693688:2010/07/24(土) 00:56:40 ID:elmofZST
車運転中のくしゃみでギックリ腰になった漏れが
他人を虚弱などと言えた義理ではないですね。
失礼しました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 07:40:15 ID:tflO1gCs
老人会の中に若者が若干名混じっているようですね(w
夏休みだから若者の比率が少し増えるかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:01:16 ID:QFbGUR6S
>692-693
起き抜けとか、長時間のデスクワークの直後みたいな
体の筋が固くなってる時にやりやすい。
そういう時はゆっくりじわじわと体をほぐしてから作業に掛かるといい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:53:21 ID:fxQm+OgD
>>692
同じような体勢で5gの封筒を取ろうとして1ヶ月安静状態になった・・・
それ以来何かを持つ時は必ず膝を曲げ意識的に持つ事にしてる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:22:38 ID:elmofZST
若い人でもぎっくり腰になるからねえ。

って、オーディオの話題に戻そうよ。
698岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/07/24(土) 15:59:12 ID:FypCqQGN BE:1366114346-2BP(1072)
私なんかは3,200*2,400の解像度が出せる28型のCRTモニタを持ち上げて、腰を回したらぎっくり腰になりかけた事があります。
※ブラウン管はかなり重いからね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:06:22 ID:4aObjuFq
>>697
って、お前が言うなって感じだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:23:40 ID:QFbGUR6S
まー、カセットでも聴いてマターリしようぜ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:49:10 ID:8Lu5DmfJ
今、TEACのV-7010でYAMAHAのSTUDIO・60分に天地人のサントラをダビングしてるところ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:04:50 ID:vDwdnj5e
えッ。レコードを録音するのって「ダビング」って言うんですか。テープ→テープのときだけ
そう呼ぶんだと思ってた。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:21:10 ID:ocfHTxpJ
「テープに落とす」という
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:27:23 ID:1QOGC+9o
「プリント」とも言ったな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:23:39 ID:dZ3CDGYe
「焼く」とも言ったずら
7061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/07/25(日) 00:29:17 ID:b2qasaSI
(o ̄∀ ̄)ノコピる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:53:56 ID:76IIGBNP
カセットは録音機と再生機が違う場合のピッチずれ、テンポの変化が気になってたけど、
今はズレの検出も修正もPCでできるんだな。便利になったもんだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:00:07 ID:tte+PWa/
テープスピードを可変してアナログ的に調整すると違和感無いけど、
デジタル処理で調整すると変なノイズが乗ったりするんだよな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:23:18 ID:3jk9q3DY
>>708
>デジタル処理で調整すると変なノイズが乗ったりするんだよな。

どのソフトを使って、そうなりました?
なんという処理をしたんですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:30:52 ID:JM/gIvst
処理方法によっては耳障りな音になったりならなかったりするけど、
どうあがいても劣化する事は否めないよ>デジタル処理
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:22:36 ID:c7555Aq+
ノイズフロアがジャワジャワと揺すられたりするね。
ノイズフロアだから関係ないかっていうと、揺すられた結果、ピアノのソロがビリビリと濁ったり弦楽がヒグラシの鳴き声のように風邪をひいたり。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:46:01 ID:cL4NC+5f
>>710
一般論で逃げんなよ、>>709にちゃんと答えろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:13:21 ID:Ua/xseid
デジタル 01 処理 四捨五入処理 切り捨て処理 でしょう、悪く成るでしょう。
一般論以前の話しでしょう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:32:33 ID:vJPO8/dT
デジタルで時間軸ずらすと、確かに猛烈に音質劣化するね。でも楽器練習
なんかでは、お手本を半速くらいに遅くしてもピッチが変わらないから、とても
有用。バリバリに割れた音でもそういう使い道はある。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:07:54 ID:3jk9q3DY
ピッチシフトとタイムイトレッチを混同している人が居ますね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:09:11 ID:3jk9q3DY
訂正
タイムストレッチ

>>710
ではその処理方法はどんなことをしましたか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:47:52 ID:tte+PWa/
音程を維持しない純粋なタイムストレッチでもかなり音質が変わる。
試しに極端に再生速度を変えてみると分かるよ。特に遅くすると分かりやすい。
SoundEngineFreeなんかでやってみるといい。
時間伸縮のみを変更すれば純粋なタイムストレッチになる。
その点テープスピードで極端に変えても、自然な音質は維持されている。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:52:43 ID:3jk9q3DY
>>717
SoundEngineなんか使っているからそんな結論になってしまうのですよ。
Sound Forgeを使いなさい。

タイムストレッチは間引き処理&遅延処理なので、プチノイズが入りやすいです。
>>708
>デジタル処理で調整すると変なノイズが乗ったりするんだよな。

がタイムストレッチになります。


ピッチシフトでは、アナログのようにピッチ(音程)を下げれば時間軸も伸びますし、
ピッチをあげれば時間軸は縮みます。
こちらの処理方法は、読み出し速度を変える方法(バチリピッチ方式)ですので、ノイズは入りません。
また、元素材のビット数(32bitや64bit等の IEEE float)が大きければ、滑らかなピッチ移行が可能です。
もちろんテープスピードやレコードスピードを変えたように、綺麗に滑らかに変化させることが可能です。

ちなみにサンプリング周波数の44.1kHzをリサンプリングせずに48kHz読み出しにした場合、
読み出し速度が48kHzになるので、音程は上がり再生時間が短くなります。
32kHz読み出しにした場合、音程は下がり再生時間は長くなります。
プチノイズは入りません。
アナログのテープやレコードの回転速度を弄った時と同じ効果です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:58:52 ID:g/Yy7Yj0
SoundForgeのピッチシフトでは特に音質の劣化は感じないけどな
もちろん音程だけ変えてスピードは維持したりするとボロボロだけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:29:53 ID:2TBQmEyr
A&DのデッキってPLAYボタン長押しで半速再生モードになるけど使ったことないな
つかA&Dは9100EXしか持ってないけどw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:35:22 ID:pZXDxxmy
>>720
A&D GX-R75CXではならないようで・・
AKAI GX-R70EXの名前だけ変えたのだからかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:37:01 ID:tte+PWa/
正直タイムストレッチだとかシフトだとか言う用語は分からないけど、
SoundEngineの時間伸縮のみをいじる(時間軸の長さに合わせて音程も変わる)場合と、
SoundForgeのピッチシフト(こちらも時間軸の長さに合わせて音程も変わる)を使う場合とでは
やってる目的は同じだけど、処理内容が違うということか。

フリーソフトでSoundForgeのピッチシフト相当の処理を行うものはあるのだろうか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:24:02 ID:3jk9q3DY
>>722
SoundForgeの体験版があるから、使って気に入れば買ったほうが良いと思う。
フリーソフトで済ませても結果が>>708>>710>>717では、納得行かないだろうし、
他のフリーソフトを探す苦労、そして何度もやり直すことになり、大変だと思うよ。
しっかりしたソフトウェアでピッチを変更の編集をして目的を達成させたほうが良いと思う。
きっとテープ速度4.76〜4.8cm/s(またはそれ以上)のバラつきをデジタル化&編集で整える目的だと思うし。


今回の場合は「デジタル処理だからダメ」ではなく、「使用したソフトがダメ」ということだね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:50:54 ID:tte+PWa/
>>723
体験版使ってみたけど確かにいい感じだね。
ちょっと高いのがネック。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:54:18 ID:JM/gIvst
>718
その読み出し速度を変える手法って、耳慣れない言葉使ってるけど、単なるリサンプリングじゃん。
それって時間延長した場合には同じデータが連続するし、逆に時間短縮した場合は欠落する。
ものすごく乱暴に言えばジッタを作ってるに過ぎないし、
それらに対する補正は出力系に依存してしまう。
それなりの再生機器を使えば耳障りなノイズは適当に誤摩化してくれるけど、
元のデータが悪いので、より悪化してると言わざるを得ない。
Winの内蔵コーデックは全てのデータを一旦48kHzに低クオリティでコンバートするけど、
まだそっちの方がマシという結果になる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:35:45 ID:3jk9q3DY
>>724
SoundForgeはもう12年ほど使用しているし、一時期もっと高かった。
今はかなり安くなりましたよ。ブランドもソニーになりましたし。

>>725
リサンプリングは置き換える処理なので、ピッチも時間軸もそのままで変わりません。
文字通り、再度、サンプリングをすることなんです。

読み出し速度変更の場合は、ピッチコントロールを思い浮かべてください。
速度を上げるとピッチがあがり、速度を下げるとピッチが下がりますよね。
これと同じことができます。


裏技として、ハードディスクのMTRのバックアップをする時に、時間短縮狙いで、
読み出しのサンプリング周波数を変更するんです。
44.1kHzのものを88.2kHz(176.4kHz)にしてバックアップすると、1/2(1/4)の時間で完了します。
もちろん劣化はありません。

SoundForgeでは、波形素材の窓で右クリックして「properties→format→sample rate」のタブを開き、
周波数を変えることで、読み出し速度の変更が可能です。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:43:42 ID:3jk9q3DY
>>725
>それって時間延長した場合には同じデータが連続するし、逆に時間短縮した場合は欠落する。

これはタイムストレッチですね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:42:04 ID:p4yka8Ed
読み出し速度を変えたデータを規定の周波数でリサンプリングしてるのと同じこと。
SRCと同じで補間処理が入る。
でなければ音は出ないよ。
DACのマスタークロックを直接微調整しているわけではないのでね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:26:32 ID:WkoUu0uZ
>>728
読み出し速度、ピッチシフト、タイムストレッチを混同してませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:14:40 ID:p4yka8Ed
192kHzのデータを何%か早回しにした場合で説明してみれば?
時間軸の縮んだ離散データをそのまま受けられるDACは無いよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 06:52:15 ID:p4yka8Ed
サンプル間の情報が自然に沸いてくるとでも思ってるんじゃないか?w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 06:58:43 ID:p4yka8Ed
>ピッチシフトでは、アナログのようにピッチ(音程)を下げれば時間軸も伸びますし、
>ピッチをあげれば時間軸は縮みます。
>こちらの処理方法は、読み出し速度を変える方法(バチリピッチ方式)ですので、ノイズは入りません。
>また、元素材のビット数(32bitや64bit等の IEEE float)が大きければ、滑らかなピッチ移行が可能です。
>もちろんテープスピードやレコードスピードを変えたように、綺麗に滑らかに変化させることが可能です。

この辺りを読むと
中身の信号処理をどう理解してるのか甚だ疑問なので
そこのところを説明してほしいね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:49:13 ID:ZA79cmyg
他でやれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:01:26 ID:WkoUu0uZ
ID:p4yka8Ed

プロ用機材に触れてみてください。
そうすれば、こちらの説明が理解できますよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:51:40 ID:jEmmtx8c
プロ用機材っても
使い勝手優先で、音質は・・・・・なんて事もよくある
デジタルオーディオの始まりがもっともたる物
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:28:26 ID:p4yka8Ed
結局
中身は知らずにツールの使い方の話に終始しているようにしか見えんわ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:57:24 ID:IZMYMpN5
筋肉痛が治まったので慎重に机に乗せて1日でベルト交換できたがリールが
少し滑り気味、2日目は何とか安定して再生できるようになったのじゃ。
ドフの2階から持って降りてカウンターまでは問題なかったが金を支払って
カウンターから受け取って持った時に突然筋肉痛が起こったのじゃよ。
自分は目と首に来たが腰痛の経験者が多いようで、老化は何を引き起こすか
分からず、万が一起きた時は無理をせずに早めに対処を。
>>689
応援するぜよ、アナログをいつまでも忘れないおくれよ
>>720
ほんまでっか、AKAIしかないけど今度調べてみようか。
でも再生だけ半速って英会話の勉強にでも使うのかのう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:56:51 ID:QysF0m01
>>737
ウチ9100EVだけど本当に半速になったw
こんな機能があるんだねぇ・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:30:19 ID:k4L4imNL
9100はアメリカでは4スピードのカスタム・モデルがあったみたい
です。あちらでの型番はGX-95(なんかややこしいですけど)。
現在、結構なお値段でebayに出品されていますね。
日本モデルでの半速再生機能はその名残り?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:47:09 ID:/gne8s/U
>>739
それで型番を変えているのか、でもアメリカでは規格破りはokということ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:10:20 ID:MvtQS2OR
あの時代(80年代後半)には、規格の締め付けはゆるくなってた気がします。
カセットMTRとかで倍速のものとか普通に売っていたし。
この特殊仕様のモデルも半業務用というくくりだったのかも。
今でもたまにあることですが、現地のインポーターやディーラーが勝手に、あるいはメーカーの了承を得て、改造モデルを売っていたのかもしれません。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:03:22 ID:PC2tXmjv
やはりモーターの制御基板が外れない…
爪でかしめてあってとれないです。
どうすればいいでしょうか助けて下さい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:28:44 ID:sDMscy/W
祈りなさい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:32:42 ID:oqf19ZoO
何枚だ何枚だ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:19:51 ID:BOAT5BCg
>>742
それ、お尻の蓋の穴に突っ込んでグリグリするタイプのやつでしょ?
最近の話ですが蓋を外すには専用の工具がいるらしいですよ
基板が爪でかしめてあって外れないということは、もう蓋は外したと
いうことかな、力づくでこじ開けてたら戻せないかも
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:19:30 ID:jxW+v/rf
皆様ありがとうございます。
その通りです。

かしめは結局外れません。 無理にてこの原理で開こうとすると基板が折れそうで…
蓋はかしめ?が弱くつけたり外したりできます。
モーター交換を検討することにします。
ありがとうございました
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:10:33 ID:BOAT5BCg
前に分解して壊したことがあるけれど基板はそんなふうに固定されていたかいな
基板だけ外して他のモーターの制御に流用できたと思ったが記憶がもうアヤシイ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:24:24 ID:UjY8YlzR
カシメ?
どんなモニターか知らんが、蓋さえ外せば基板は押し込んであるだけなので簡単に外せるがな。
プーリー外してシャフトを叩き込めば出て来るだろ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:51:51 ID:jxW+v/rf
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1058658.jpg.html
今日解体して写真撮ったものではないですが
このようになってます。
黒い部分と基板が一体?になっているのか基板だけはずそうとしてもはずれず
黒いのも一緒に外さないといけないと思い、かしめをどうにかせねばと思いました。

いくらスピードを調整しても微振動?か何かで速度がちょっとずつあがっていくので
基板の半固定抵抗を取り替えようと思いました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:06:36 ID:UjY8YlzR
その黒いものは、おそらくシャフト後端とブラシを固定してるんだろう。

ブラシの端子は黒いものを貫通して基板にハンダ付けされていると思われる。
したがって黒いものごと外しても基板はくっついたままと推定。
基板上のそれらしき部分を探しハンダを吸い取ってみればどうかな?
パターンをたどれば判ると思うけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:49:42 ID:Sw6u+M2P
これは良く見るキャプスタン用の物とタイプが違うな
お尻にゴムが貼ってあるのはかなり古いデッキで一度見かけたぐらいだ
他のデッキのと交換するのは難しそうだから分解はどうぞ慎重にね
半固定抵抗の問題ならこれは両端のどちらかに固定して外に別のを付けて制御
できないのかな、前に調整が効かないモーターでうまくいったことがあるよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:36:13 ID:pLDb932x
>>749
敢えて言わせて貰おう。
爪長すぎw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:26:58 ID:fFfEluhE
皆様ありがとうございます。
爪切りますorz

無事モータと基板を別けることができ、半固定抵抗が取り出せました。
150Ωのようです。これを交換してみることにします。
ですが元々モータが若干異音がしてきていて、黒いのは依然とれずままでメンテナンスも出来ないので
今度ダメになったらもうモータ事交換かと思っています('Д`
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:30:21 ID:fs2/SKNZ
きっと左利きのクラシック・ギタリストなんだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:31:54 ID:Sw6u+M2P
モーターの異音や振動の場合は、だんだん回転が遅くなり回転しなくなると
いう経験しかないけどな。この場合はおそらくブラシや回転系が痛んできて
いるのだろう、結局はモーターを交換するしかなかった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:42:54 ID:G7MWLI1e
SANYO終了orz...
757単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2010/08/01(日) 10:33:51 ID:lcePEYV3
旧松下電工ともども吸収か・・・
EneloopやXactyはどうなるんでしょうかね?

DSC-SX/MZシリーズは名機だったなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:07:36 ID:kBjNtdjy
H/O越谷花田に不動で凄く汚くメカ部分ホコリまみれシルバーのV-9000が2.5K位で置いてあった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:20:04 ID:z7MvdUqH
ヤニまみれ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:34:19 ID:kBjNtdjy
んーヤニはどうかな ただ外観もくすんでたからヤニ汚れあるかも
ピンチローラー辺りに相当糸くずというかホコリが絡んでて凄くばっちい感じ
かなり長い事放置されてたような固体
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:40:39 ID:z7MvdUqH
ヤニと酷いキズサビさえなければ確保
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:38:48 ID:HwTvx5mJ
SANYOと言えばナカミチで使用していたドルビー用ICがそうだった、1ヶ壊して
しまい片chがだめになり同じジャンクを探しているのだがナカミチは高い。
他に三洋で浮かんでくるのはと言うとオグシオぐらいしかないな、健康的かつ
女性らしくむっちりとした二の腕と太腿が見られないのが残念でならない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:54:29 ID:AZiH4tEe
674 名前:Socket774 [sage]: 2010/08/11(水) 13:09:58 ID:56+LDTDK
8インチの頃からマクセル派

675 名前:Socket774 [sage]: 2010/08/11(水) 13:12:37 ID:zw0PRImx
>>674
お前のIDはなんなんだまったく

680 名前:Socket774 [sage]: 2010/08/11(水) 13:24:04 ID:u5iP9O2i
>>674
TDKわろたw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:13:04 ID:DSS4gRVv
>>335
俺、昔からずっとその使い方してるよw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:35:41 ID:bLOLab4d
この犯罪者を何とかしてください
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wsm87821
いい加減な整備でヘッドの磨耗は少ないと偽り
無許可で説明書のコピーを付けて大量に売ってます
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:02:02 ID:V0L51L5Q
>>795
出品者宣伝乙
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:30:12 ID:rnDr+xaa
795は出品者宣伝用に予約された
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:59:22 ID:8xSKakLU
最近ここの内容はさみしいな、あっても訳の分からんレスばかり
最近BRAUNのC2を入手し、連休前にはPC-X80AD、ちょっとした珍品が続いた
でしょ話題にならない?何とか不具合を解消して再生できるようになったよ
どっちも2ヘッドだがそれぞれ特徴があって面白いね
マランツの珍品もあったが高いので保留してたら無くなってた、少し後悔
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:15:12 ID:4G0UenGM
つまり、要約すると、

最近ここの内容はマランツ、、、、いや、ツマラン

ってことですね、わかります
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:17:14 ID:1H6o4rKW
>>769
65点
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:17:33 ID:RjHdoyP5
俺もPC-X88AD見つけて買いそうになったけどやっぱやめたよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:06:37 ID:5swlna7p
そいつはAurexでは音が最強らしいのだが高かったのかい?
それともチープな外観がネックだったのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:23:37 ID:np4h8nZR
>>765 ああ、wsm87821ね。
元技術者なんて自己紹介してるけど、大嘘だよな。
友人が、この出品者から2台のGX-Z9100落札したが
2〜3ケ月で定番のヘッド上がらずになったので
分解してみたら、グリスネチョネチョと固着だった。
こいつ、外観の掃除してるだけだろ。
あと、1台はケースが艶消し黒のいい加減な塗装だったよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:36:08 ID:np4h8nZR
プロフィールはこれ。

元、某テープレコーダーメーカーの技術屋でした。テレコの整備はご安心下さい。

元技術屋が、自分で点検整備したものを
『ノークレーム、ノーリターンでお願いします』は無いよね。

せめて、『この機種の特徴として、○○については劣化は避けられませんので保証外とします。
○○については、商品到着後○月間は動作保証します。』くらいは言ってほしいな。

元技術屋なんだから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:56:40 ID:IuDt2BaI
オクで整備品とか信じ込んで買うのはアホ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:01:59 ID:brgX2XYT
オクなんてそんなもんだろ
所詮、個人対個人の、フリマなんだから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:52:41 ID:5swlna7p
Aurexはマイナーだったから数が少ないとは思うのだが、Victorの古い高額機
にもお目にかかれないDD-77までだ、SAヘッドであるDD-の9がらみが欲しい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:01:02 ID:2RU9S91v
この前近くのHOでエクセリアのXK-009?のジャンクが1260円で並んでたんだが、
メカ動作不能で録音レベルのボリュームが除去されたひどい状態だった。
コンデンサやLEDを交換するのはまだ理解できるが、
何で外観の劣化を伴うような改変までするのだろう。
ボリュームをスルーしたければパターン浮かしてジャンパ飛ばせば終わりなのに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:21:20 ID:i4c1Ipu4
>778
009ジャンク¥1260なら、部品取り用にちょっと欲しいかも。
稼働品の009を持ってるし、保守用にね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:59:38 ID:JVGuWPZ4
>ボリュームをスルーしたければパターン浮かしてジャンパ飛ばせば終わりなのに。


そんなやつおらんやろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:16:58 ID:7tNe4+YB
いじくりまわして部品取りにしたジャンクでも引き取ってもらえるんだ
断られないようにネジもちゃんと締めて
外観に影響する部品は取らないで残しておいたりしたけど
ばりばり部品取りにして持って行こう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:39:13 ID:E6+ANBs9
カセットデッキじゃないけど、モーターとピックアップ抜いたcdプレーヤー持ってったら買い取ってくれたよ
後日見たら「再生できず」で1000円で売ってた
そりゃあ再生できませんわな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:21:34 ID:zpfTMSC5
これからは量り持参しないと駄目か。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:29:14 ID:5sx+am2H
鉛板で調整してから売るかね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:51:32 ID:zpfTMSC5
へたすると鉛代のほうが高くつくだろw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:22:41 ID:siqp7+SS
人気機種なら他より高く売れるからどんな物でも買取ってくれるんじゃない
のかな。ツマミ類やリッドが無いのは良く見るが、シーリングのカバーも
無くて電源も入らないのに1000円だったLX-3が早く売れてたのには驚いた。
俺の場合電源が入らないのは最悪部品取りされた物として判断している。
それにしても天板カバーや足が無い有名なアンプやチューナーは見たことが
あるが、ボリュームが丸ごと抜かれていたというのは見たことが無いよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:55:12 ID:zdzrNFtM
自分に返ってくる事を忘れるなよ
悪性ジジイ共
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:22:05 ID:FQ5CC1dy
>>787
外れ引いたからって悔しがるなよオッサン
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:44:11 ID:fxunMk2u
↑悪性ジジイの見本です
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:25:12 ID:HsCcu5Oi
ジジイとオッサンのくだらない罵りあいは終了して
元の雰囲気に戻してくださらぬか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:26:30 ID:fxunMk2u
るせー糞ジジイ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:03:55 ID:wpMsOELw
30年物のテクニクスのデッキ、
ゴムベルトなの気付かず呉556ぶっかけてしまった(´・ω・`)
録音できなくなった…、再生はできる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:01:19 ID:/TzpBzur
ゴムベルト云々より556をかけること自体が間違っている気がする。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:20:38 ID:LsS7j48c
まったくだ わざわざ破壊してるようなもんだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:41:09 ID:fyL4JPSb
787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:55:12 ID:zdzrNFtM
自分に返ってくる事を忘れるなよ
悪性ジジイ共


2行目さえなければ良いこと言ってんのに
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:07:45 ID:J5QoK+8V
カセットデッキの萌えポイントは、レベルメーターにある。
いくら音が良くても、レベルメーターにセクシーさが無いものはダメだ。
今となっては、中古で買うとなったら、レベルメーターなど表示部分の美しさを基準に買う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:21:04 ID:wpMsOELw
>>796
アナログメーター最強だよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:07:27 ID:J/rClb2R
とすると、AIWA AD-F80が最強ですね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:16:27 ID:gEHI7MID
アナログメーターならPC-X66ADが美しいな〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:00:12 ID:j7e2J3Lk
いつも3ヘッド機ばかり買ってるんでたまには、と2ヘッドのケンウッドKX-880SRIIを買った
値札に再生できるが早送り巻き戻しNGとあったのでアイドラーだな、と思い家帰って開けたらやはりゴムが滑ってた
ヤスリで研いで動くようになった
シルバーのケンウッド、かっこいいね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:16:09 ID:fdayGrt+
800系は評価の高い機種だね。
当時の雑誌でも概ね高評価。
特に走行系の評価が高かった。
しかしなかなか出物が無いなぁ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:07:41 ID:1FEbOm7Y
>>799
PC-Xのアナログメーターはグリーンが特徴だったような。
当時の流行だったのか操作ボタンも照光式でこだわっていたようだが、
パネルのデザインは一般的なごく普通なもので、もう一つかな。
(次のPC-Gでは逆にハジケ過ぎたデザインになってしまったようだが)
ピュアーからすると無くてもよい照明はノイズの元とか言われそうだが、
55ADをイルミネーション付の再生専用機として見ると面白いと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:12:38 ID:zc8/aNEk
イルミネーションのと同じような頃に、前面のパネルにタッチパネルみたいの
を使ったりツマミ類を無くしてフラットにしたのが流行したこともあった。
ツマミ類をシーリングポケットに入れるタイプが好きで、つい買ってしまう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:50:33 ID:fX4sFh5Z
あと同じ頃にテープをダイレクトインするタイプが各社にあった。
このタイプは業務用でテープを入れ替えしやすいようにしたもの
らしいが民生用ではその後間もなく無くなってしまった。
俺は装着を繰り返したり少しズレて押し込んだりすると壊れやすそ
うな印象だったので避けてきたが、最近初めて入手した物を見ると
リッドの代わりのテープホールダーのような機構がしっかりと作ら
れているので壊れやすそうという考えは誤りだと分かった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:30:47 ID:37zPi9f9
無知の突飛な疑問で申し訳ないんだが、ピンチローラって必須なの?
もしキャプスタンが、マイコン制御などで巻いているテープ量(=トルク?)に応じて
微細に回転速度をコントロールできるような仕組みであれば不要なんだろうか。

ピンチローラさえなければ、ワカメの悲劇が起こりづらくなって良いのになあ
…とか、シロートは思うのですが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:51:26 ID:91KfOEal
ミニカセットがリールドライブだった。
不確かだけどPhilipsの方式だったか?
非HiFiと言うか口述録音が目的で、音楽用途には向かない。

ちなみに、
これに対抗してオリンパスが作ったのがマイクロカセット。
サイズはミニカセットに近いが、こちらはCカセットと同じピンチローラー・キャプスタン式。
音楽用途に使えなくもなかった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:03:36 ID:91KfOEal
書き忘れたけどミニカセットはリールの回転数が一定なので、録音・再生の
テープ速度は巻き始めは遅く巻き終わりには速くなる。

口述録音したものを文書に書き起こすのが本来の使い方なので、レビュー操作が
しやすくなっている。
録音/再生、キュー/レビュー、早送り/巻戻し、いずれもリールを駆動するモーターの
回転速度を変えることで行うので、構造が大変簡単。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:40:33 ID:YuQyrtWj
>>805
ピンチローラの無いVTRは昔有った

アンペックスの放送用2吋4ヘッドVTR、AVR-3
キャプスタンの直径が5cm位有って、キャプスタンの所で90度位向きを変える
で、テープとの接触部分はバキュームで吸っていた

ビデオヘッドの所もバキュームでガイド側に吸っていた
確か重さ500kg位のVTRです、昔はこれで編集作業をやっていた
1台5,000万位したと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:41:34 ID:z6VFltVB
>>805
キャプスタンをリールに読み替えた上での話だが、それでもテープの表面に付着した小さな埃や、
巻き取りテンションの強弱によってリール経が微妙に変わってしまうので、やっぱり音楽用には適さないだろうな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:05:55 ID:hzl6thld
>>807
PHILIPSのmini-cassetteはリール台の力が強くないといけないので、
20年近く経った個体を修理するのは結構困難だったりする。
日本には入ってきてないからebay経由で何台か入手したが
一台として満足に復活できなかった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:38:30 ID:fKd8p95n
ミニカセットなんて全然知らんかったわよ、パナの関係者以外で誰か知ってた?
この暑さでテープが伸びまくり、ベルトなんかのゴム類もドロドロ溶けだした、
夏なんて大嫌い、でもグリスの固着を直すには今が絶好のチャンスじゃないの。
>>805
リールをキャプスタンと言い間違えてるのね、キャプスタンはピンチローラと
テープを挟んでる棒みたいので、これが正確に回ってるのよん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:21:06 ID:Ii+bjVDw
確かリムドライブと呼ばれる方式の小型オープンテレコで、キャプスタンを使わず直接リール台を回して巻き取る物が有った。
miniーcassette(リールドライブ)はそれのカセット版みたいだね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:33:23 ID:lN1BGE2L
話しぶった切って悪いのだが
昔好きだったデッキにようやくめぐり合えて今興奮している
TC-K5メタルも使えない大昔のデッキだよ。これが昔カッコよく思えて欲しくて堪らなかった
ようやく手に入れたよ。今見てもカッコよく思える。
ものすごく安く、まぁリサイクル屋にあったからだけど。もう見たとたん動作しなくても欲しいと思った
即、購入!
持って帰って電源入れてみるとキチンとモーター動いている。しかしテープがないからこれ以上
どうしようもない。今は眺めている。よくキチンと手入れしていて傷・さびも少ない。
この頃のSONYはほんとよいね。針式メーターが泣かせる。TC-2850も以前もらっているから
名かなkのラインナップ。出来れば録音・再生も出来て欲しい
取り合えず嬉しいからここに書き込んでみた。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 07:54:05 ID:bkQ/VU0+
TC-K5ですか。
私も持っていますよ。再生可能です。
この頃のsony製品は、特に品質が良い気が
しませんか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:54:24 ID:7I2Ipwh/
TC-3250SD ---- FFヘッド搭載。フェリクロームカセット対応。水平操作。
TC-K80 ---- カラー液晶PPMの元祖かと。センダストヘッド初搭載機。
TC-K75 --- 3HEAD CLDC機。
TC-K777 --- 3HEAD CLDC機。当時SONYの最高峰とか言われてた。

今でも現役。カセットCD化にも使用している。
もちろん録音再生可能。照明等も全て点灯する。VOL/SWガリ無し。
ヘッド・ベルト・ピンチローラー新品予備あり。(溶解・変形無し)
カセット挿入部のプラ部品の新品予備もある。(傷付き交換用)

この頃の「品質/作り込みの良さ」が今のソニーには無いなぁ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:56:40 ID:8Y/ks2qW
そんなのソニーに限らないでしょ。
当時の日本国内各電機メーカーの高級オーディオへの力の入れ方は驚異的だった。
今は世界のどこにも、そんなメーカーも製品ジャンルも存在してない。
客が二言目には安くしろとしか言わないからな。
価格競争が始まったら最後、製品への愛も誇りもこだわりもない中華製に席巻されて、
そのジャンルの製品は日用品化してつまらなくなる。

これは毎度の爺の繰り言なんだが、真実も突いていると思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:40:52 ID:2fnP3Jfj
昔に比べて安く、そして短寿命な製品がはびこったのは
派遣という不安定で低賃金な雇用形態が一気に広まったのが原因だよな。
とある経済アナリストもようやくその事を認めた。

70-80年代のデッキには、無理してでも買いたいという一種の憧れが
いっぱい詰まっていた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:41:13 ID:3u2x7UeJ
TA-DR1a、SCD-DR1、SS-AR1、SS-AR2などの高い製品には
「品質/作り込みの良さ」は有るよ。(高いから当たり前だが。)
安い製品にコストを掛けられないのは何処も一緒。
TVでも「トリルミナス」搭載機は高くて売れないから止めたし。
文句言ってるヤツはハイエンドラインを新品で買ってやれよ。


819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:52:04 ID:nBP+MJ2r
>818
そんなケタの違うものを出してきても、何の意味もない。
そりゃ100万もするようなモノがすぐぶっ壊れたらクレームなんてもんじゃ済まない。
大事なのは、普及価格帯での作り込みがなくなったこと。
例えばデジモノだと、分解すると小さい基板がちょこんと載ってるだけとか。
それだけICが多機能化したといえば聞こえはいいが、工夫する場所がない。
アナログなら回路方式だの部品グレードだの、いくらでも工夫する場所がある。

>817
個人的には、順番が逆だと思う。
それよりも、製造を海外に丸投げしてしまったことが大きい。
海外で製造する事により「原価」を安くする事は出来るが、その分の「工賃」が海外に流出する。
その結果、国内に落ちる「賃金」が減るし、雇用機会も減る。
賃金と雇用の両方が減るから、支出を抑えなければならない。
支出を抑えるためには、同じ目的の製品なら安いものを選ぶ。
その結果、良いものよりも安いものが売れ、それを作るためには原価・工賃を抑えなければならない。
海外に投げられないものは国内生産するが、その工員の給料を抑えなければならない。
そのためには正社員より派遣を使った方が安上がり。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:01:14 ID:/1iUvggp
成長期はいつまでも続かない。いずれ飽和する、ただそれだけのこと。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:12:24 ID:xr4CefJc
TEACのZ-6000使ってる人おらんの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:21:51 ID:tkSlTVcT
あれは可動部褶動部接点部がめちゃめちゃ多くて維持大変そうだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:38:46 ID:CGy3L5Bn
>>816
そりゃ当時は売れるから各社力を入れていた。高額商品だから利益も大きいしね。
今は売れないから力を入れないだけ。
824TC-K5:2010/09/05(日) 00:19:45 ID:h9uGKUJl
ようやく繋いでみた。テープも100均で手に入れた。
テープ入れたらキチンと回ったよ。ベルト大丈夫だった見たい
早送り・巻き戻し大丈夫、
FM繋いでみた、メータ振れている。この大きなメーターがすきなんですよ
しかし録音した音がだめだ、なんだかドラムの音はよいのだけど
メロディ鳴らしているsax音がひどいグジャグジャした音、なんだかテープがわかめになったときのような音
ヘッドは見た目綺麗なんだけど、そういえば今ヘッドは何でクリーニングしたらよいのでしょうか
無水アルコールがあるからそれでやってもよいのでしょうか?ワウフラは無さそうだからどっか基盤が
悪いのかな? どっかメンテしてくれるとこあるのだろうか?
たぶんいまのsonyは出来ませんで終わるのだろうね
何とかしてやりたい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:26:09 ID:j9BbQ/Od
消磁した?
826TC-K5:2010/09/05(日) 00:52:38 ID:h9uGKUJl
夜中に有難う
>825
消磁か、それもあったな、しかし消磁器をだいぶ前に引っ越すときにカセット一式人にあげたときに
それもあげたから今は無い。そういえば2ヘッドは録音するたびに消磁するような事見た覚えがあるが
何とかならないかな?
取り合えずテープ片面録音してみる。FM録音しているがリズムはキチンと取れている
オルガンの音がなんだか割れたような変な音がしている
ワウフラは気にならない、意外とこの時代のSONY見直した。でも当時の59800と言えば
けっこう中級機のような気がする
827TC-K5:2010/09/05(日) 03:57:16 ID:h9uGKUJl
長々と一人で書き込んで申し訳ない
録音したもの聞き返してみると話の部分でハムが両方に入っている
音は割れている。たぶんコンデンサー辺りは交換しないといけないだろうし
場合によってはTr交換なども必要だろう。テスターはあるけど難しいようなので
不具合箇所の特定までは自分は無理だからこのまま飾りになりそうです
でも本当に手に入れて嬉しかったです。これでカセットデッキはTC-2850SDと2860SD
ヤマハのK-1とどれも不動品ばかりですが綺麗なもの集まりました。
あとアイワとかアカイも欲しいのですが家の中がHOのジャンク売り場になるから止めてくれと
嫁さんがうるさいのでしばらくはおとなしくしている事にします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:47:17 ID:7AMgBqWZ
ジャンク上がりのゴミを売る詐欺師
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wsm87821

ゴミを掴まされたので処分
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d110646945
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:24:55 ID:dj3QsDsj
>>826
2ヘッドも定期的な消磁は必要だが、録音するとバイアス電流等で消磁効果があるから少しまし。
再生しかしない3ヘッドの再生ヘッドがもっとも消磁が必要。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:14:04 ID:SMjn+HIe
30年越のテクニクスのデッキあるが、ベルトが死んでて空回り…
オーバーホールしてくれる店はあるのだろうか
金額に糸目は付けないんだが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:35:43 ID:WtAHgsFB
test
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:43:02 ID:WtAHgsFB
>>828のIDは、もうムリと思ったのか、別IDで登場
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/smw10782

その実体とは
@外観良好とは、テキトーに塗装した本体ケース。
A動作品は内部の整備はせずに、そのまま外側だけ綺麗にして出品。
B説明にあるような整備はしていないと見受けられる機器が多数。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:50:08 ID:kX5eSJmg
>>828
ガイドラインに違反ってどの文が違反したんだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:24:38 ID:7AMgBqWZ
ガイドラインどころか
法律違反だからね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:55:13 ID:Rhh+ww9s
昔のカセットかけてみたら、左右のバランスがおかしい。
思い出せば、わざとヘッドがずれている機種ってあったな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:10:21 ID:WtAHgsFB
>>833
他人の商品説明をそのまま引用したからじゃないのかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:20:53 ID:bIwuXozg
ドライヤー使うと汗でまくり風呂入った意味ないし
扇風機じゃあんまり乾いてないし
どうすりゃいいんだよ糞
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:03:43 ID:3VHLOMHE
>>337
ドライヤーの風だけの使えば良いんじゃない?


ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/150601.jpg
Yamahaのk-1000なんですが
再生は問題無いのですが録音がおかしいことが多く
購入時はブツブツ という音しか録音されず
色々いじってると一応録音出来るようになりましたが
音にノイズが入ったような音でおかしいです。
BIAS調整(ORBiT)の方はどのテープでも+25%キリキリまで回すようインジケーターがでまして
使い物になりません…
そこで内部を調べてみると画像のようなものを見つけました
名前も分からない部品ですが灰色のような物の事です。
皮?がはがれかけているのですがこれが関係してるのでしょうか?
よろしくお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:52:19 ID:RlawZ6Em
これはインダクタンス値固定タイプのコイルだな。
灰色のチューブは巻線の保護と値の記載のために被せられているが
これが無くなってもコイルとしての機能には影響ない。
だから、録音ができなくなった理由とはおそらく関係してない。

その前の「いろいろいじった」の内容が非常に気になる。
右に見えてるような半固定抵抗を、元の位置の記録も取らないでごちゃごちゃ回してしまった
とすれば、それがまずかった可能性が高い。
(接点むき出しのタイプなので、これらの接触不良が原因だった可能性はあるが、闇雲に回すのは対処として最悪)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:56:40 ID:dgjmx56n
Y社機ではないが、同機能を持つデッキの経験から

・写真はインダクタだと思う。
※コンデンサのように劣化するものではないと思うけど。

・バイアス発信回路調整
・変調回路調整
が必要だと思う。回路図面があればいいんだけど。

ただ、↑が正常でもインディケータ側回路の部品劣化で
表示がおかしくなっている事もあるので注意。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 07:36:29 ID:+7kkmnWm
>838
携帯からなんで画像を見てないけど、俺ならまずはハンダ割れを疑う。
842聖子love:2010/09/06(月) 09:43:06 ID:BMZjSF2l
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:04:50 ID:C6Mv3x4F
>>838
俺のK-1000はタイムカウンタが2秒経って1秒と半分の状況。841の言うよう
にヤマハに多いハンダ不良じゃないかと思うが録再可能なのでそのまま。
ハンダの接触不良は線を動かしたり基板を押したり叩いたりして音が変われ
ば分かりやすいのだが、録音回路周辺だけでも確認してみたらどうかな。
次に電源ラインが正常か、そして電子部品の不良だと知識と回路図に装置類
がないと追い込むのは難しいから保留している。
話は変わるけどK-1000のORBiT、こういう機能は全く初めてなので知識が
ありません。使い方を教えてくれませんか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:39:01 ID:0PfuCaEG
>>843
XK-009だと、リール回転を読み取るために
リール台の裏側に白黒のシールが貼ってあるんだけど
ここが汚れたり、または、リール台が少し抜けていて
前後の遊びが大きい状態・・・つまり、白黒を読みとる
センサーとの距離が離れていると読み取り誤差を生じて
カウンターが遅くなったりするよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:49:55 ID:3VHLOMHE
皆様ありがとうございます。
写真の物はほぼ関係がないのですね

いろいろいじったというのは語弊がありました申し訳ありません。
内部の基板は購入してから一切手をつけてないです。
このデッキを買って直したのはアイドラが弱くなっていたので直したのですが
一部ネジが固着してとれなかったのでフロントパネル&メカを外さずになおしました。

放置していたら正常に録音できた事があったんですが(その時はORBiTも正常でした
また放置してると出来なくなってました。



部品劣化ですか…見たところコンデンサ達はふくらんだり漏らしたりはしていないのですが
コンデンサを取り付ける白い基板上の印?が汚れてたりします。 …昔もらして乾いたとかでしょうか…

半田割れは先日の休みに上の写真の裏を重点的に再半田してみましたが、
まだ全部はしていないので保険もかねてまたの休みに気合い入れてしてみます。

回路図は入手できていませんorz
半田ごてやオシロは持っているのですがなにぶん知識が無く…orz
録音しながら半田割れを探してみます


※ORBiTは私も説明書を読んだわけではありませんが
録音待機モードにした後ORBiTのボタンを押すと画面表示が[ . ]に切り替わります。
その後再生をおし録音を開始すると画面表示が次のようになりますのでその通りに
BAISつまみをいじればおkです
[ .-┐] BIASを減らす方向へ回す(反時計
[ -.- ]適正量(この表示になるようにBIASをいじる
[└-. ]BIASを増やす方向へ回す(時計回り
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:56:16 ID:EmOV+Xsi
BIAS回路のトランジスタでも氏んでるのかね?

847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:52:28 ID:BYdoJiE8
>845
再ハンダはコネクタ類から始めるのが定番で、無条件に全数やるべし。
特にヤマハは基板を立てるのが好きなようで、基板同士を繋ぐコネクタは鬼門でさえある。
あと、年式から考えて電解コンデンサは交換推奨。
お漏らしは腐食となって現れるが、基板に染みてない場合も少なくない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:25:43 ID:M/du+2ew
ソニーのデッキってテープを巻き込みやすい傾向にあるのかな?
家にあるデッキでTC-K333ESとTC-K222ESGが割とワカメ製造頻度が高い・・・
他のデッキはそういったトラブルはないんだけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:03:28 ID:9kCa5cx3
テープパスが本来あるべき道筋からずれてきている。
ピンチローラが劣化して表面ツルツルになっている、
あるいは再整備で表面を磨いたときに削りすぎて円錐面になってしまった。
両キャプスタンのフライホイール間に掛かっているゴムベルトが
切れてはいないが弛緩してきている、あるいは劣化して表面がつるつるになってきていて
特にサプライ側キャプスタンの回転が安定していない。

等々、トラブルの原因になる箇所は多い。
クローズドループ・デュアルキャプスタン方式全般に言えることだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:06:33 ID:emMIBdbl
うちのSONY初代デュアルキャプスタンデッキはもう30年くらい経つが、いまだにテープ巻き込んだり動作不良起こしたことがないな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:32:33 ID:iRsxFNVL
サプライ側のガイドの磨耗もあるでよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:00:08 ID:vjWQaPam
過去ログにもソニーのデッキはなりやすいとあったような気がする
うちの222ESAもなった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:18:26 ID:4xbo37tP
KAxESシリーズだけか分からないけど、サプライ側のオイルが垂れてピンチローラに染みこむトラブルがあるらしい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:58:54 ID:0QqYuZNI
>>844 そういうのもありそうですね
K-1000のリール回転の検出がどのようになっているかまだ確認してないので。
>>845
ORBiTは分かりやすい操作なんですね、ありがとうございます。症状の方は
難しいようで、こういうのは気長にという気休めしか言えずすみません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:24:33 ID:HLLiX56m
カセットを完全に取り込むタイプのデッキはローラー類の掃除が出来なくて困る。
そりゃカーステレオぐらいなら仕方ないけど、
湿式クリーニングカセットなんてまるで信用してないし。
やっぱりデッキは蓋がなるべくチャチい方がいい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:34:41 ID:mXKnywOf
掃除は可能だよ。
カセットのピンチローラー付近を金ノコで大胆にカット。
綿棒でクリーニングするだめにカットするんだよ。
もちろんテープやシート等は分解して退避させておき、
細目ヤスリでハーフのバリを処理し、カスを除去して組立。
いらないカセットテープをこのように加工して、クリーニング道具とする。
反転して入れればリバース用のピンチローラーも顔を出すのでクリーニングできる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:37:04 ID:mXKnywOf
あ、言い忘れた。
組み立てる時にテープは内部に通すだけで良い。
規定の位置に通すと(ってカットしたから無理だけどw)ピンチローラーにテープが来るから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:28:07 ID:HLLiX56m
>>856-857
イメージは出来たけど、随分手の込んだ作業するんだなぁ。
しかし綺麗になったか確認できないのは変わらんね。
結局、デッキを開けた方が手っ取り早そう。
綿棒が絡んだらどうせ開けるしかなくなるもんなぁ…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:45:15 ID:mXKnywOf
>>858
言葉足らずですまんかった。
カーステを想定していたんだが、もちろん天板を開けての作業になるよ。
カセットをローディングしないと回転動作しないから、カット加工したダミーのカセットが必要になる。
カット技をする以前は、天板を開けてピンチローラーを爪楊枝の尖ってないほうで側面を回しつつ綿棒で掃除してたからなぁ。
しんどかった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:47:28 ID:mXKnywOf
追記

俺も湿式クリーニングカセットは信用していないw
昔から綿棒クリーニング。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:49:17 ID:OwjdQOIN
9年ぶりに車を乗り換えることにしたのだが、カーオーディオにカセットテープの設定が無かった。
9年前に買った新車では、なにもオプション付けないでもカセットは付いてきていた。
時代の流れか、、、
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:50:35 ID:TUo2DjW9
>>857
オートリバースデッキだと、反転ヘッドとキャプスタン&ピンチローラの間に入る
テープガイドの部分に反射型フォトインタラプタがあって、
リーダーテープが透明なのを検知してリバースするやつがあるよ。
その方式で掃除用治具をつくると、FWD/REVどっちかでしか連続走行しない。
結局すぐSTOPになる機種もあると思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:04:51 ID:mXKnywOf
>>862
追従リールさえ回っていればストップはしなかったんじゃなかったっけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:55:21 ID:be9d2nbo
>>848
サプライ側キャプスタンで発生するのでピンチローラーを清掃したら直った
のもあったのだが、SONYで起こるのはピンチローラーの交換が必要みたい。
テープカムはSONYの得意技だった?
俺のESまでの4機種では起こっていない、K333ESは他の不具合でほとんど
使っていないが、この後に8ミリビデオの商品化がされたため、開発のパワー
がそっちにシフトされ人員が減って設計上の問題が発生したとか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:55:00 ID:NrqsSyh8
ソニーのデッキでテープ巻き込み癖は、ESG以降のメカ(僅かな差異はあるものの、
基本設計は最終のKAまで共通)でしばしば見かける気がする。
サプライ側のピンチローラー圧着バネを少し弱い物に交換しただけで、巻き込み癖が
直ったという報告も過去にあった。テンション設計との関係もあるのかもね。

どうもESG以降は、力を入れるべき箇所が斜め上にずれてしまった感がある。
222シリーズはまあいいんだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:01:19 ID:IWuTMfCp
サプライ側のピンチローラーを無くせばシングルキャプスタンになるので
巻き込み癖は無くなると思う、材料をケチったので歪みやすくなったとか
替えて一時は直ってもすぐに再発したという話も聞いた覚えがある
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:53:02 ID:IWuTMfCp
CDPみたいなトレー式のタイプのはヘッド周りのメンテがしにくいから好かん
K88みたいにカセットのメカがすべてスライドして出てくるタイプなら良いと
思うけど、ソニーとマランツにあるらしいが珍品らしいからな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:19:11 ID:nhvU/Y84
>>867
マランツは電動じゃなくてバネ式。
一部ショップで数千円の価格がついてるが、そんな価値はない。
ソニーはK88の他にFX606Rと80年代のコンポ用(型式不明)がある。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:44:56 ID:eFiH+BrN
FX606Rって、スライド式メカという以外は、オーソドックスな中堅リバースデッキで、
特にこれといった特徴はなかった気もする。
ヘッドがあまり持たず摩耗してしまい(確かLAヘッド)、結局処分してしまった。

卓上(上面操作)タイプから前面操作タイプへの移行期の頃、前面操作パネルながら
カセットは水平に装着するデッキもあったね。テクニクスの690Uとか(正確には斜めかも)。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:14:05 ID:/XoEp/76
>>869
そうそう、確か斜め(手前が低く)にセットし、天井側のダブルミラーでテープ走行のチェックができる仕様だった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:32:09 ID:tijdOkCx
555ESGではテープカウンターのマイコンが
壊れるとチョットした心霊現象が体験出来る。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:40:39 ID:zYlOKw8h
>>871
どうなるか詳しくw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:47:41 ID:aVtdJOpj
K333ESLだか何だかで、「カウンターが勝手に進む」と書かれたジャンクを
HOで見かけたことがある。
あの辺の機種は、メカが絡む基本動作全てにマイコンが介在している作りだが
そのシステムコントロールのマイコンとは別に、カウンター用のが独立しているのだろうか。
まあ、動作的に非同期だから分かれていても不思議ではないが…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:57:47 ID:09TlMpp+
>>868
TC-V7 2代目Liberty用のオートリバースデッキかと。(型式不明のミニコンデッキ)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:55:01 ID:Xq+rxrtT
>>873
それリモコン受光部の脂肪じゃなくて?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:58:42 ID:0GzhavbP
>>868
マランツは電動じゃないの?最近動画で見た記憶があるが編集物だったのかな
>>874
SONYのはK88以外はミニコン用なのか、K88は液晶メータもあって高値の華だし
でも液晶は劣化するはずだしそのうち潰れたジャンクが出るのでも期待しようか
>>869
スラント方式とかいうやつかな、使ったことないけどこれもメンテしにくそう
カセットが横置きに近いから安定はしていそうなんだけどね
CDPがトレー式になったのにカセットがならなかった要因にはヘッドのメンテが
必須なのがあったのではないかと
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:21:45 ID:GwZWOaku
DCCってもう無かった事にされてる?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:43:45 ID:Dwnc09+v
>>871

1)巻き戻し、早送りが勝手にはじまる。で、途中で停まったり、また早送り・巻き戻しを始める
2)イジェクトボタンを押してもいないのに、カセットホルダが開いたり、閉じたりを繰り返す

ってところかな。対策はカウンタの基板から本体へ伸びているケーブルを外すこと。
カウンタが使えなくなるけど、他の操作はできるのでこれしか解が無い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:07:34 ID:ZngwXe5C
871と873は875がビンゴ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:17:10 ID:lCVAT3vz
いきなりな質問ですが、録音・再生共に片CHのみレベルが低くなるのはヘッドの摩耗が原因ですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:31:56 ID:LC5JtOgS
摩耗かもしれないが、テープパスがずれてるのかもしれないし、アジマスの狂いかもしれない。
また、テープパスがおかしいデッキでテープを走らせると折れ目がつくことがあるが
そういうテープではヘッドへの密着度が悪くなり、正常なデッキで再生しても左右バランスに差が出てしまう。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:43:29 ID:zYlOKw8h
>>878
面白いなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:32:10 ID:NArU/mc4
>878
被害が拡大しないうちなら、受光素子の交換でおK
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:47:38 ID:qn/HwhPs
最悪の場合、突然録音状態になって、大切な録音が消されることもある。

幽霊現象は特にESL世代で頻発するね。いつ症状が出るとも限らないので、
予防策はあらかじめとっておいた方がいいね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:45:21 ID:xX5jkUtD
伝統のクソニータイマーですねw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:30:08 ID:+oXZDvRc
>>880
自己録再での話なら、録音ヘッドに小さなゴミが付いてて、片chのレベルが低く録音される。
→再生時にも反映される。みたいな感じかな。
実際に経験した話。もちろん上で書かれてることが原因ってこともありえる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:52:08 ID:YUuPaWyh
878の現象はリモコン受光部の不良が有名なんだけど、878はカウンタを
殺せば直るといってる、リールのカウンタ受光部とか関係してるのかね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:46:35 ID:ikk/qVMU
ONKYOのK-V3というデッキを友人から貰ったのですが、Discmanからどうやって録音したら良いでしょうか?
デッキのライン入力とDiscmanのライン出力をつなげてデッキ側の録音ボタンを押したら
録音されるのでしょうか?
また、ライン同士を繋げるコードを買いに行ったら抵抗入りと抵抗が無いコードが有ったのですが、どちらを買ったら良いですか?
教えて頂けたら幸いです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:17:07 ID:g9Qt9Tms
>>888
たぶんそれであってる。
ライン出力→ライン入力 なら抵抗無しケーブル
ライン出力→マイク入力なら抵抗入りケーブル
かな 間違ってたらごめん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:44:50 ID:Yq/HmURY
ディスクマンを知らんからアテにならんかもだけど、それにライン出力があれば
デッキのライン入力と結んでデッキ録音ボタンでおK
抵抗なしのモノで
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:46:06 ID:Yq/HmURY
リロってなかった・・・スマソ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:30:51 ID:zKWmoH6b
なんか懐かしいな・・・。
D-100とWM-D3で録音してた貧乏時代を思い出すわ。(もう20年以上前か〜)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:06:52 ID:w9EM+Q61
XK-S9000って、電解コンデンサに問題あるの?
懐古を見たらカキコあったんだけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:20:07 ID:sjHoQCAD
VCRなんかでもバブルデッキのケミコンがが・・という話もあったし、
あのころのモデルはほぼ駄目なんじゃないのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:52:31 ID:vARiXSRJ
>893-894
あの頃の機体なら、単純に経年劣化を心配するだけ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:52:34 ID:uMPiodhB
>>893
XK-S7000だったけど録音アンプ部とヘッドフォン基板の電解が
逝ってたことがある
ヘッドフォン基板の方はオペアンプを道連れにしてた
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:39:21 ID:E115c73b
ウチのS9000はまだ大丈夫だけど、
さすがにそろそろ電気系OHをした方がいいかなと考えてる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:56:50 ID:AzwHaDOS
中古のLo-D D-2200MBを手に入れた(メーカ整備済)、一応まともに動いてる。
かつて録音したテープを引っ張りだして聞いてるけど、アナログの音も悪くないと
思ってるこのごろ。
8991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/09/17(金) 00:19:17 ID:T1WHjeZD
>D-2200MB
えー?まだメンテしてくれるの?

ベルト交換とか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:56:19 ID:tYykkz9D
'80年ごろ発売だから最終メンテ10年だとすると'90年ごろにメンテしてて20年
経過か、奇跡的に動いている可能性も何とかあるだよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:38:33 ID:6OnX+FUT
TD-V711の再生速度が、ほんの少しだけ遅いのだが、
この機種はもしかして、DDだからスピード調整のVRは無い?

コンデンサが噴くと速度が極端に速くなる、ってのは以前
聞いたことはあるが、見た目にコンデンサは問題無い気がする。一応換えてみる予定…。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:02:24 ID:x3TBNLOA
セラロックサーボ
あまり聞かない方式だけどクォーツロックと比べて精度はどちらがいいのだろう。
ワウフラだけ見ると0.022% WRMSと、かなり高精度な様子(メカがいいのかな)。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:47:40 ID:+V7T52F3
>902
まず豆知識として、「セラロック」はセラミック振動子を使ったオシレータの商品名。
水晶でもそうだけど、振動子単体では発振してくれなくて、
簡単な回路を付加する事で発振する。
このため、振動子単体の商品もあれば、発振回路を内蔵したオシレータもある。
そして、セラロックはオシレータの一つ。

でもって肝心のデッキだが、発振回路以外の回路としてはどちらも殆ど同じで、
クロック源に水晶振動子を使うかセラミック振動子を使うかの差しかないと言ってもいい。
水晶(単結晶物質)に比べるとセラミック(複合素材)は若干精度が落ちるが、
あくまでも微少単位(ppm位)での差なので、聴感で判る程の差は出ない。
ワウフラの数値は、むしろメカ的な要素の方が大きく影響する。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:59:33 ID:FeyW/7HC
.
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:24:39 ID:FeyW/7HC
↑ミスった…久々にdion規制解除だ

情報ありがとう。やっぱ調整は無理か。
コンデンサ、一応交換してみたがやっぱ速度は変わらなかった。

もう、テスト用テープを作ったデッキ(ナカミチZX-7)がズレてるとしか考えられない。
ソニーの古い小型テレコ(プレスマン)や昔持ってたもう1台のTD-V711で録ったテープはさほど違和感がないし…
我が家で1番信頼できるデッキのはずだと思ってたんだが、もう何が正しいのか分からん。誤差として目を瞑るか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:09:35 ID:s+N+Gw97
TEACのV-7010をコンデンサ交換してもらったときは、若干速くなったな。
メカ清掃もしてもらったから、スムーズに回転するようになっただけなのかも知れん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:18:53 ID:mopjklXi
>>905
ナカミチはソニー/アイワ/アカイあたりと比べると
テープスピードは僅かに遅い感じ
ウチにあるZX-7/RX-202/DR-2のナカミチ間では違和感が無いので
オレ的にはそう思ってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:12:54 ID:/wJ4iqsd
そういったデッキの調整、メンテナンスのためにアルメディオのテストテープを
注文した。もうラストオーダー期限ぎりぎりで、見積とった中で、すでに製造不可と
なっているものも結構あった。今回を逃すともう新品入手は困難だから清水の舞台から
飛び降りた。痛かったけどいきてるよw。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:38:15 ID:ZebzEqWS
>>908
アルメディオは個人に販売しないはずだが裏技でもつかったのか?
自分は以前に問合せて駄目出しされたことがあるよ。
910908:2010/09/18(土) 16:35:10 ID:/wJ4iqsd
>>909
仕事関係のルートとか、裏技なんて使っていない。
あくまでカセットデッキファン個人として、熱心さが伝わるように、自分の環境や、
これまでの経緯などちょっと突っ込んだこと(何も特別な機密事項ではなく、誰でも
知ることができること)も交えて知っている限りを色々とメールに書いて
ひたすらお願いしただけ。

金額的に、個人としては結構高額になりそうな見積もり依頼だったことと、
生産終息であることを先方が考慮してくれて、”今回は特別に”
ということなのかもしれないが。
911909:2010/09/18(土) 16:56:38 ID:ZebzEqWS
そうか、自分の時は本社で駄目で地元に近い支社でお願いしたけど駄目だった。
売れなければ廃棄処分だし>>910の熱意もあって融通を効かせたのかも知れんな。

しかしテストテープのニーズは無くなってないわけで、材料の問題さえ解決すれば価格設定しだいで売れると思うけどねメーカーさん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:28:15 ID:CiXYgXGO
自分が基準に使っているデッキもクオーツロックDDキャプスタンでサービスマニュアルを調べたら
テープ速度の調整はできないようになってて+-0.3%の誤差かどうかチェックだけするようになってる。

レコードプレイヤーのように毎分何回転というのを正確に出せばいいものは素直にクオーツの精度が
出るんだろうけど、カセットデッキはいくら正確なキャプスタン回転数が維持されててもキャプスタン軸の
直径が設計通りでないと速度狂ってくると思うんだが、当時の加工精度はそんなに高かったのだろうか。
あの細いキャプスタン軸の直径誤差が0.3%以内というのはすごい精度だと思うんだが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:58:30 ID:04nRseQ1
昔、カセットデッキの点検修理を依頼したときに、ソニーのサービスマンが
ビクター製のテストテープ使っているのを見てワロタ。
自社製のは無いのか聞いたら、この頃はこれが基準だったらしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:29:09 ID:asJhD+ZP
>>912
それキャプスタン替えて調整する訳にいかんから下手に測定なんかしたらジレンマ。
だいたいは±3%には収まってるけどね…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:18:18 ID:bYp4a+1l
キャプスタンの製造ってたぶん長いシャフトから切り出してるだろうから、
素材の太さそのものの均一性は高いんじゃないかな。
あとは手順通りの加工をする事で均一性を確保できそうな気がする。
それに、DDはあくまでも設定値に対して速度固定なだけであって、
その設定値を決める分周比の設定でほぼ任意の回転数を作り出す事が可能。
あとは試作段階で設定値を最適値に追い込んでいれば充分じゃないかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:08:27 ID:5AhzhlLh
今更ではあるけど、SONYのTC-KxxxES?シリーズの発狂の原因になるとされる赤外線リモコン受光部は、
秋月で2コ入り100円で売ってる受光モジュールで代替できるようだ。

元々のは、シールドケースに入ってて、中に電解コンデンサが3個も入ってるけど
3pinの端子は+5V/IR Out/GNDで今のワンチップ品と同じだから、
ダメ元で置き換えたら何の問題もなくリモコン操作できた。

とはいえ、発狂してない555ESLのを試しに交換したらやっぱり動いたという事例なので
おかしくなった機体の修復にも使える方法かはわからん。
暇な人は試してみて。
917888:2010/09/19(日) 19:18:58 ID:3OYq3BwH
>>889-900さん回答ありがとうございました
早速抵抗無しケーブルを買って、録音した所きれいに録音出来ていました
918888:2010/09/19(日) 19:20:21 ID:3OYq3BwH
修正
>>889-890です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:51:34 ID:7GJ37I2X
キャプスタンで思い出したのだが、少し昔(41年前)のオーディオ雑誌で
標準より径を太くして特性を上げる実験の記事を読んだことがあったな。
録音時間は短くなったが、確かに特性が上がったようだ・・・
と歯切れの悪いまとめ方だった。

それ以前にこの方は、単純にモーターの速度を上げるという方法に
気づかなかったのだろうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:10:20 ID:bYp4a+1l
>919
モーターの種類にもよるけどな。
DCサーボモーターなら簡単に調整できるけど、
ACシンクロモーターだと電源周波数依存だし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:32:57 ID:htcq2Ueh
70年代中頃までは、電源周波数(50/60Hz)同期のシンクロナスモーターが使われていた
デッキもあったね。エントリークラスのベルトドライブ式レコードプレーヤーにも良く使われた。

これだと、サーボ回路が不要でシンプルな反面、周波数が変わらない限り回転数が一定だから、
速度調整はアイドラや軸の径の調整で行うしかなかった。昔のオープンデッキでは、キャプスタン径を
変えて速度切り替えするモデルもあったように思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:15:55 ID:mpDJVHYg
家にナショナルのオープンリールデッキ(1965年頃)の説明書があるんだが、
50Hz地域で使う場合は配線を換えてくださいって書いてあって、分解法と半田付けの位置まで図で載ってたわ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:28:21 ID:asJhD+ZP
どんなモーターか分からんけど、電圧を上げて早く(倍速?)するとモーターに負担が掛かるからじゃないかな。
キャプスタン径を太くしてもトルク低下の問題があるし、テープスピード上げたらイコライザーも変えないといけない。
歯切れの悪いのは、おそらく実用性に難有りだったからと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:02:40 ID:bNLLCvi7
細いキャプスタンに被せるようにネジ込んで固定して使う円柱状のアイテムが
あって、キャプスタン径を太くしてテープ速度を倍にするためのものがAKAIの
オープンにあった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:46:10 ID:5OJp74f1
>>908
値段どのくらいだったの?
926岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/09/23(木) 09:37:36 ID:JX1zaGYR BE:2732227586-2BP(1092)
機械式レベルメーターの中でも、ピークレベルメーターと呼ばれる、ピークホールド用の指針付きのメーターは素晴らしい。
ただ、構造が複雑で、コストが上がるので、やはりハイエンド機で、最高級の機種のみに限られていました。

デジタル録音のレベルメーターは、デジタルは一瞬のクリップでも歪むため、ピークレベルメーターが必須でした。
そうでないものではピークインジケーターでピークを知ります。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:51:13 ID:Y4MZbqum
>>925
908じゃないけど個人として結構高額という文を見る限り10万はいくんじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:01:05 ID:HM+6+Mxn
>>927
昔、オープンの基準テープが1本数万位だったと思う
NAB、J-NABで38・19そろえると高くなるけど
私は会社の入れ替えたお古をもらっていた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:48:43 ID:knIdleNx
>>925
オレ908じゃないけど、アルメディオに移行した頃に訊いた価格は
テープの種類により違うが、1本が15,000円〜20,000円くらいだった。
930908:2010/09/23(木) 16:25:18 ID:gaW5d+72
>>925
>>927

各種トータルで11万+α。おかげで貧乏になったw。
でも、これからもカセットデッキを自己メンテして使っていくには
必要経費だと考えることにしてる。

931925:2010/09/23(木) 17:13:52 ID:ZyAxwV6M
>930d
11万+αかぁスゲェーな!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:59:40 ID:iihDYcBy
>>930
1 1 ま ん !
11万もあったら、あれとあれと・・買えるw
やっぱ劣化しないようにコピーして、オリジナルは保管するの?
テストテープってデッキ同士でコピーできる? ちょっと貸し(ry
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:02:17 ID:4QaAA5T+
オリジナル使わんとテストテープの意味が無いと思うが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:14:30 ID:VBoAhhVH
テストテープはコピーじゃ信頼性が大きく落ちるからだめだぞ。
テストテープはフルトラック録音といって、テープ幅全面に録音してあるので、
ヘッドがテープ幅のどの部分をトレースしても均一なレベルで再生できるが
コピーした場合は、当然だが録音ヘッドの幅(約0.6mm)にしか記録できない。
それを他のデッキで再生した場合は、0.1mmとかの僅かなトラックずれでも
再生レベルが変わってしまう。
9351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/09/24(金) 00:16:41 ID:meyETlMY
(`・ω・´) 11マソ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:19:03 ID:AknH/8PL
ちょっとおしえてください。TEACの最後の民生用ワンウェイデッキの
型番です。ggrksですが、まったくひっかけられませんでした。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:33:12 ID:VBoAhhVH
ggrks?

TEACに「クグレカス」っていうデッキ、またはそういうシステムあったの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:53:01 ID:e1nTNY6Y
>>937
おもしろいとでも?
なんかイラッとするなおまえ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:12:35 ID:RDfGEPrg
>>936
V-615
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:30:08 ID:KLOtQDLA
V-615やKX-493といった3ヘッドじゃない1ウェイデッキはここの話題に上がったことはないね。
サブ機や気軽に使うのにはよさそうだけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:24:17 ID:MBWbLB4K
KX-493なんかは、昔さんざん挙がったよ。
再生能力はなかなか、自己録再でまあまあ、他機再生でへろへろ、みたいな評価。
うちにもあるけど、まあ確かにそんな感じ。悪くはない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:20:43 ID:DcTDPSex
KX-493おいらも持ってる。生産完了後、棚ズレ品(外箱の角がちょっとつぶれてるだけ)
新品未開封を”eーでじ”で¥9800でたたき売りしてたので買った。
昔ラジカセで録った、ハイ落ちのテープを再生するのに重宝してる。
稼働率はごく低いので、話がでたので久しぶりに動かしてみるか。
943岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/09/26(日) 13:40:44 ID:CGNaBWLX BE:2561463959-2BP(1092)
@Reply:>>934
あ、思い出した。
「テストテープは特殊なレコーダで記録されていますので、
ダビング等をした場合は、音声の位相が狂ってしまうため、
正しい方法でのテストが出来ません。」などの注意書きがありましたね。

DATのテストテープの場合は、光デジタル入力でダビングする場合は、
音声を全く圧縮しないため、ほとんど狂いが無くコピー可能。
※このため、DATでは、著作権を保護するためのコピー規制が必要となったのです。
それらはSCMS(シリアル・コピー・マネジメント・システム)で、一世代のみと制限されています。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:40:48 ID:pp87NU8K
H/OのジャンクコーナーにT-07SとV-6030Sがともに動作品で2000円であったけどどちらがおすすめでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:40:50 ID:FD0b8zHn
>>944
2000円なら両方買っちまうかもなぁ
でもV-6030Sはモーターがイカレやすいから要注意だな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:52:28 ID:4OnGibVY
見た目重視→V-6030S
実用重視→T-07S
かな。

音質は好みの問題程度の違いかと。
πは昔からの繊細かつ上品な音、
TEACはこの4桁系以降は比較的中庸な音。
(それ以前の3桁系まではメリハリ系だった)

どちらも比較的最近の機種(πのが新しめ)だし、
メーカーもまだ修理受け付けてる筈。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:12:06 ID:40k51B/j
TEAC(関連会社?)はいまだにヘッドを自社生産してるんだな。
ただしオーディオとの関係は薄くカードリーダー用が主流みたいだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:21:48 ID:jz6iG/z4
>>944
V-6030Sのユーザーです
6030はモーターのみならず台湾製コンデンサの容量抜けによる電源落ちもあるから自力で交換できないと大変。
音質は高域を伸ばさないナローで落ち着いた印象。
でもコンデンサーを音響用とフィルムに交換するとかなり印象が変わる。
こてが使えないならT-07Sのほうが幸せになると思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:12:32 ID:GK32xST+
xk-007が突然走行不良になりました。リールが小刻みに動いたり止まったりして
まともに走行しません。メカ部分をグリスアップしたり、ベルトと替えましたが直りません。
どなたか原因をご存じの方がいましたら、教えてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:21:36 ID:qavToxKq
>949
リールがちゃんと回らずに震えるだけ?
それだけだと確実な事はいえないけど、とりあえずリールモーターが怪しいかな。
アイドラ滑りなら後半に巻き上げが出来ないとかから始まるだろうし、
モード切り替え不良ならそもそも震える以前の問題なので除外できるだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:10:49 ID:o71bvILM
テストテープの調達はもう絶望的らしいけど、
ミラーカセットなら自作できるだろうと思って、頑張って作ってみた。
HF/AE/URの中でハーフがネジで開くのが唯一URだったので、UR10で作った。

これでやっと、ワカメ製造率が高い333ESLや222ESJのサプライ側ピンチローラを
バネを替えたりしながらでも迅速に調整できる。。
もっと早く作ればよかったorz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:25:45 ID:40k51B/j
>>949
リール用のシャフト(プラ軸)が緩んでないか?
953944:2010/09/27(月) 22:38:31 ID:ge6FYUi1
>>945
>>946
>>948
レスありがとうございます。
昨晩ずっと悩んだ挙句両方買うことに決めました。昼休みに寄り、運良く残っていてうれしかったです。
先ほど動作確認をしたのですが2台とも問題ありません。
休みになったらじっくり使いたいです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:28:35 ID:ky+ge+M3
俺は古いのが沢山あるからパスだけど、これからという人なら絶対両方買いだね
それにしても比較的新しいカセットデッキでも安くなったもんだな
ベルト関係ですぐに動かなくなる可能性もあるからかいな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:34:09 ID:onENuB62
HOはカセット安いよね。
あれ?いいの?(w ってデッキが数百円で転がってる。
で、どーでもいーデッキに5000円とか付いてるww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:14:48 ID:TlOi3OsC
2000円とか羨ましい
静岡東部のハードオフなんてジャンクでも正規品並みの値付けだよ。TD-V711が1万もするよ。
酷いときなんてKA3ESが2万円!
もちろんただ同然で買い取るから売りに来ないしおかげでまともな商品は置いていない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:34:49 ID:wX7KdqsE
一応動くようになったけど、ヘッドの摩耗だかでどうにも調整し切れないな
と思った元ジャンクのカセットデッキ数台をHOに捨売りした。
数カ月たってからふと見ると、そいつらが揃って中古売り場に並んでて呆れたことがある。
素人修理で状態あんま良くないのに、万単位の値段付けてんじゃねえよ…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:33:03 ID:k7cjKWwJ
天板の裏に「ヘッド磨耗・残念でしたw」と書いて張っとくとか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:57:19 ID:Oz6F2q7t
ヘッドは、どうしようもないのかね
家にもいくつかそういうデッキがあるが録音バランスをずらして録音してるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:16:42 ID:5N0zDne7
>>957
値段は場所以外にOH済か人気機種かなんかにもよると思うけどね
数カ月たってから出てきたということは正常に動くのでベルトの状態なんかも
チェックしたということかな?それでも買取値はベルト代くらいだった?
>>959
ヘッドの片減りでしょうか、WEBではヘッドを再研磨したというのもいるようだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:59:41 ID:Slyq/fbd
ハードオフの話題盛り上がってるね
俺も昔片chだけ音が時々出なくなってきたAU-α907を持っていったら動作不良な上に古いという理由で買い取り額が100円だった。
で1週間後に寄ったらジャンク扱いなのに10万円で置いてあって怒鳴り散らそうになった。
今思えばリレーの接触不良だったのかな。持っていったのがバカだったよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:44:19 ID:xKUdAsuD
ほんの2-3年前、カセットデッキのジャンクは高級機じゃないと
315-525円位だったのにな。
立川店には中古のカセットテープとあわせてよく買いに行ってた。
今じゃエントリーモデルでも録再可能なら3150円位の価格がついている。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:44:40 ID:2y4QfP10
>>960
買取価格は重たい機種で1000円、軽い機種は500円だった。
どれも一通り動くようにはしたけど録音レベルが左右でかなり違うとか、
リバースデッキのFWD/REVで音質や速度が微妙に違うとか
普通にテープを走らすだけでテープの真ん中付近に筋が入る(ヘッドにできた段差が原因ぽかった)とか
修復が大変そうに思えたから売った。
オークションで売ると無用な火種になりそうだし…

一般的なオートリバースのメカのくせに、テープの同じ面をFWDとREVでかけて比べてみて
速度が違うなんて、いったいどこが狂ったのか・・・
本来とは厚みが違う非純正ベルトのせい、か?

>>961
パワーアンプのスピーカー保護用リレーって、厳密なことを言い出すと
接点の材質が一般品と違ってたりするから厄介だよね。
カバーが外れるリレーなら研磨もできてその時は治るけど、大抵1年も経たないうちに症状再発するし。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:49:16 ID:tGygu3Cb
>>963
デッキを修理してて、DDキャプスタン駆動モーター(クォーツ制御)が
精密回転計で速度を調べたら、右回転と左回転で速度が違うものが
あってこんなのありか?と思ったことがある。
もちろん新品交換したけど。

俺が見たことあるリレーは、クロスバーツイン接点を採用したもので
電流値を大きくするために接点の大きさが変えてある物だった。
接点材質は金張り銀で汎用の物と変わらなかった。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:56:26 ID:rTdWUVsv
>>963
なんと重さで買い値付けですか、機種を調べるのは売り値の時だけみたいですね、
最近レバー操作の機種が多いがまさか高く買取られているんじゃないでしょうね、
ソレノイドが大きかったり機械的なパーツが多くて重たいだけなのに、
リバースのベルトの掛け方だとFWD/REVはベルトの内周/外周で回すからベルトの
厚みは関係あり、でも聞いて分かるほど厚いのって他にも何か問題がありそうな
>>964
DDでリバースという機種は少ないと思うけど当時の高級機だろうね
デッキを修理に出してて問題が分かり新品と交換してもらったという話?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:39:59 ID:ZccUctGf
DDでリバースで更にクォーツ制御というとドラゴン様しか思い浮かばない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:24:17 ID:TAjN5dr4
>>961
いくらなんでも嘘だろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:51:42 ID:tkLfb4Ce
>>961
10k(キロ)円、つまり1万円の間違いじゃないの。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:07:19 ID:tkLfb4Ce
話かわって、最近気になった事あるので報告。

カセットテープ形のイレーサ持ってるの多数ありと思うが、
効果が怪しいと思える事例発生。

GX-Z7000とZ9000をもってるが、先日Z7000のLchの音出ずになった。
色々と見たところ、電源回路のトランジスタ(レギュレータ?)に
電源供給されていない事に気づき、四苦八苦してハンダやり直し復活となった。

ところがテープ再生すると、弱音部でLchにはっきりと
「ザー」ノイズが聞こえる。
おまけに、高域のレベルが大きく下がって、こもった音になった。
また、未使用テープ再生しても同じノイズが聞こえた。
レベルメータの2コマ目が常時点灯するくらい(-30dB程度か?)。
つぎにこの未使用テープをZ9000で再生してみたら、
Z7000で再生した部分だけに「ザー」ノイズが聞こえる。
つまり、再生しかしていないのにノイズが録音されてしまった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:17:59 ID:tkLfb4Ce
>>969続き
詳細は省くが、Z7000とZ9000のデッキメカを乗せ替えたり、
あれこれやった結論は、電源部の遮断か復旧の時に
再生ヘッドに強い信号が入って磁化されたとしか思えないというものだった。

そこで、始めはカセット形のイレーサを数回使用するも変化なし、
ものは試しと、オープンリール用のイレーサを使用したら、
一回でノイズが消え、正常に戻った。
カセット形のイレーサのイレーサって何なんだ?という出来事なんだけど、
もちろん、カセット形イレーサを使用した際はレベルメータが
振り切れてたから、動作していたはずなのだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:20:38 ID:tkLfb4Ce
>>970訂正

カセット形のイレーサのイレーサって何なんだ?
 ↓
カセット形のイレーサのイレース能力って何なんだ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:47:30 ID:7XyslIQe
オープンリール用のイレーサを使用したとき、
ついでに消去ヘッドも消磁をしたから復活したとかではないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:55:54 ID:tkLfb4Ce
途中を端折って書いてるけど、オープンリール用のイレーサ使うまでに
何度も録音を試してるよ。
録音する事で、消去ヘッドと録音ヘッドは消磁される。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:56:51 ID:tkLfb4Ce
録音する事で、消去ヘッドと録音ヘッドは消磁されるはずなんだけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:11:55 ID:rTdWUVsv
>>969
再生ヘッドが磁化されるとノイズが発生してテープに録音されるのか、
俺は幸か不幸か今までそんな症状には一度も出会わなかったんだなぁ。
磁化されるのは主に再生ヘッドだけだと思うが、電池のカセット形より
もAC電源のオープン用イレーサの方がいかにも強力そうだからね。
ジャンクでノイズが出るとかいうのを買ってみようかいな、でも再生は
するから不動ジャンクより高いし、だから買わずに出会わなかったんだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:57:26 ID:IVtYYggM
>>970に書いてるけど、電源部の遮断か復旧の時に強力なノイズが発生して
かなり強く磁化されたんじゃないかと思う。←あくまでも推測。
普段の使用では有り得ない状況だよね。
977969:2010/09/30(木) 18:06:44 ID:IVtYYggM
モバイルだからID変わったのかな?
GX-Z7000とZ9000の基板見たけど、Z7000の方が基板全体に
ハンダが薄かったので、ハズレ品だったんだろう。
実際にハンダ割れしてたのは、銅製の放熱器が付いている
トランジスタ(レギュレータ?)じゃなくてその隣にあるジャンパ線だった。
古い機器には、思いも寄らぬ故障があるよね。
978969:2010/09/30(木) 18:14:46 ID:IVtYYggM
>>976は強力なノイズ発生と書いたけど、DC成分が再生ヘッドに入って
磁化されたんだろうと思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:45:18 ID:rx4Vcgwq
マクセルのカセット型イレーサーを持っている。
再生ボタン押すと、ピーーーで完了するとピロロロロだったかな。
どこかにあるはずなんだがみあたらん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:32:17 ID:GgmK1d7+
カセット型イレーサのヘッド形状を考えれば、3ヘッド機には向かないのは一目瞭然。
正面から見てギャップが左右にオフセットしている3ヘッド機だと
イレーサヘッドの片極に録再ヘッドそれぞれが押し付けられる形。
イレーサヘッドのギャップが狭いと磁束がデッキ側ヘッドを通らないし、
充分広くても両極に当たっていないので通りが悪い。
2ヘッド機なら何の問題もないんだけどね。

ハンディイレーサならまんべんなく当てる事が可能なので、
3ヘッド機にはハンディを強くお薦める。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:40:30 ID:EZ0zCHLd
再生時ノイズ乗りまくりの状態でTDKの赤っぽいイレーサーで
消磁したら直ったよ
多分969のカセット型イレーサーが糞なんだろう

GX-Z7000とかは天板スリットから埃が入って電源部近くの
トランジスタやダイオードに悪影響を及ぼしてる場合が何度かあった
湿気でショートや腐食するんだろうね
982969:2010/10/01(金) 09:37:05 ID:5R928dck
当方のイレーサ、オーディオテクニカのAT5022です。
>>980
確かに、イレーサの形状は2ヘッド用の形してる。
W型だから3ヘッドの場合は、双方の山の部分しか接触しないね。

>>981
腐食はないんだけど、放熱器が付いているトランジスタは
長く触っていられない程に熱くなってるから使用する度に、
熱←→冷を繰り返して、ハンダが薄い部分が割れてしまうようだね。
983969:2010/10/01(金) 12:14:58 ID:HQ/R+rVH
後から思ったんだけど、ヘッドのみを消磁するカセット型イレーサって
微妙な存在だよね。
家庭用の2ヘッドだと、録音する度に自己消磁するから必要ない。
カーオーディオやウォークマン用って事かな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:57:03 ID:QHplm7H6
お、同じこと思ってたよ。俺は沢山の直したジャンクデッキに1回は使っている
んだが変化が分かったことがないので本当に利いているのかと半信半疑なんだよ。
君の言うようにレベルメータは振り切れてるから動作はしているはずなんだがね。
(中には振り切れないのでちゃんと動作していないなと思った機種もあったが)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:38:55 ID:RQvg5C6K
俺はハナからバカ正直にカセット型消磁器は2ヘッド、ポータブル&カーステ、
3ヘッドにはオープン用消磁器と使い分けてる。なんかで読んだまんま。

古いヲクマンなんかだと、カセット型消磁器が効いてるの判るなあ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:56:07 ID:/WnjLVIx
ちょっと質問です。
Victorの3ヘッド機を持ってるんですが、上にノートPC置いて使ったりするとまずいですかね?
ヘッドの磁化が進むとか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:02:45 ID:MaYgyNb8
全く心配いりません。
あり得ないが、仮にPCが強い磁力線を放射していたとしても
デッキ本体のケースで遮断されるはず。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:27:51 ID:3rv4/2sH
TEAC C-1mk2のフルメンテをお願いして2か月。まだ連絡なし。
ミキサーユニットとdbxユニット使って録音しようと思ってるのに、いつまでたってもできない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:29:57 ID:aIWI6FwZ
ここに書いて何の意味があるん?迷惑なだけなんだけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:31:14 ID:3rv4/2sH
TEACのサービスセンターはビンテージ品の修理が遅いってことだよ。見積もりさえ来ない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:37:36 ID:3ZkoPpo7
>>988
あなたのためにきっと社員が各部品を手配して外注に製作依頼しているかもしれん。
劣化した部品を、古い図面引っ張り出して、加工職人が四苦八苦して作っているかも?
作っては組んでみて、良い性能が出ない・・・もう一度作り直し・・・の繰り返しかも?
部品の種類(樹脂、ゴム、金属)ごとに外注だったら、各部署で試行錯誤かも?

利益は出るのだろうか?w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:43:19 ID:3ZkoPpo7
>>990
修理で、元の性能に近づけたいという強い気持ちがあればあるほど、
劣化した部品を新規に作り復元したい拘りがあるかもしれない。
それはそれは、時間もかかるだろう。
適当なやっつけ仕事にしてしまったら、修理人のブライドが許さないんじゃないか?w
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:46:46 ID:OhQumCFs
>>992
そこまでやらないだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:19:05 ID:5hoIC7tN
>>991
そんないじくりまわされたんじゃ、直っても半分壊れてるようなもの
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:31:50 ID:3ZkoPpo7
改悪か改善か、または改造か、どうなるかねぇ
ポジィテブにいこう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:38:20 ID:mswGFyOp
部品取り用に程度のいい個体探してるんじゃない?
そっくり入れ替えてたりして…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:59:29 ID:+xpZHGBF
部品取りようにオクで手に入れたらそっちの方が状態が良かったなんて事も有るね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:47:16 ID:Gdv/GB0e
オクは半分賭けみたいなところがあるからね。
素人出品で、使用頻度が高くなく、中身いじられてなさそうなものであれば
割合当たりが多そう。

次スレってまだ立ってなかったっけ?
9991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/10/02(土) 12:57:43 ID:xKfnw0aT
うっ!

スレ立てしようと思ったけど、制限で立てられなかった。。。。_| ̄|○
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:36:52 ID:XM/NzzNa
次スレ〜☆
カセットデッキをしみじみ語る会 PART30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285993964/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。