やあ (´・ω・`)
ようこそ、カセットデッキスレへ。
この1000ZXLはサービスだから、まずテープを再生して落ち着いて欲しい。
うん、「まだカセットデッキ」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、1000ZXLを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
圧縮音源全盛の世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレを立てたんだ。
じゃあ、君のデッキについて聞こうか。
>>1 乙!!
>>2 クソワロタ
年明けたら、コレクションしてたデッキやテープを売って生活するハメになりますorz
>>1 おつでございます。
>>6 ぬ!切られちゃったの? まけんナ!
ヘッド、イレーザーとか、
うれるかね。電池無くなったけど。
HOだと2束3文だろうけど、ヤフオクなら多少の値は付くはず>ヘッドイレーサー
ヘッドそのものも、未使用なら(モデルにもよるが)ある程度値が付くみたい。
某社の減りやすいLAヘッドとか、でも最近はオクでも殆ど見ないかな。
>>7 ありがとう。とにかく頑張ります。
>>9 本体型番が分かっているヘッド以外は、謎なモノが多いような気がする。
以前も通常のワンウェイ用モノラルヘッドの中に、オートリバース対応用?が
混ざってたこともあった。
(テープ全幅で2トラック構成、形状などからデータ用とは考えにくい)
>>1 乙です。
年明けてしばらくはカセットがまん、がまん……
>>1 乙でござる
>>6 もう今月から4台ほど売却中
切られたわけではないけど小遣激減で・・・
>>1乙
俺はマイナー機ばっかり持ってるから売ってもたいした値段にならないだろうな…
TC-K71/K444/K501ESとかPC-X6AD/X88ADとか。
唯一のナカミチがRX-202だし。
>>6 不況でいろいろ大変だね…俺も頑張らないと。
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
>>1さん
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r'
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ 、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''"
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ,''" (~_~)/ノノン
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r '
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ハドオフで222ESJが3480円だったーっ
CT-A9いくな〜A9Dとほぼ同じ位だ。人気あるねこの系統。
自動開閉ドアと走行メカのタッチが柔らかで品があるから自分も1台残してるよ
A9/A9Dはパイオニアの高級機としてはおそらく最後のDD(ダイレクトドライブ)で、
結構コストがかかっているよね。とても入念に設計されたメカで、動作も静かだった。
ベルト類の消耗パーツは今でも入手出来るらしい。
アンプの設計が良いのか、伸びやかで素性の良い音。
A7もなかなか良かった。ただこちらはキャリブレーション機構がなかった(オートBLEどころか
マニュアル調整すらない)のが残念。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:33:21 ID:/DTtK4MZ
前スレで出たゴムベルト修理のリンクもう一度きぼん
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:50:31 ID:xdCw1mdZ
>>17 >ベルト類の消耗パーツは今でも入手出来るらしい。
そう?夏ごろ断られた事あるんだけど、再調達とかしてるのかな。
だとしたら助かるなぁ・・・。
>>18 ttp://www.info-north.net/youpit/ これでしょうか?
前スレでT-1100S調子悪くなった云々言いましたが、あの後修理に出しました。
前回(2006年入手した時)修理に出した時と今回の修理、担当者が同じで
安心しています(電話が来たのでわかりました)。
直って帰ってくるといいな。
>ベルト類の消耗パーツは今でも入手出来るらしい。
再生産しているのかなぁ。そうだといいんだけど。
T-1100Sもベルト消耗品だし。
CT-A9やA9D、ググって見てみたけど、本当によさげなデッキですね。
周波数特性が数字上ではあまり良くないようですが、
数字以外の所でいいんでしょうね、出ないと名機になるはずないですもんね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:57:21 ID:RM5UzqlS
テクニクスのRS-B905を入手しました、なかなか良いですね。
CDから落としたテープを聴きましたら、CDより滑らかな音でした、
今後はテープが主流に成りそうです。
カセットって、使うデッキやテープによって色々な変化を楽しめるから
面白いんだよな。
手巻き時計やレコードが復権するように、カセットもリバイバルが起きることを祈りつつ
帰省することにします。
住人の皆さん、良いお年を。
まだこんな妄想いいやがる
25 :
取りすがり:2008/12/30(火) 14:02:36 ID:uqrG8PuA
小生、AIWAのAD-F90を所有しているが、OHは可能だろうか?
誰か教えてほしい。
>>24 だったらこのスレから出て行け
カセットを否定するようなお前は必要ないんだよ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:22:31 ID:C+LfLwMm
ポータブル録音機も最近は凄いことになってんだな。
いまだにソニーのウオークマンみたいなやつを使ってるが
伸びるベルトはまだ始末しやすいが、溶けるベルトはイヤだな。
うちのSONY、victor機たちは意外とベルト強くて一度も交換していない。30年近くたってるTC-K61でもまだ大丈夫でちゃんと完動です。
KD-A55はアイドラのゴムが硬化して割れたのでOリングに交換したがベルトは大丈夫です。
>溶けるベルト
その点はπは最悪・・・ドロドロのベタベタで。
>>30 TC-K61は常用してるの?
リール周りが複雑で2つモーターあるけど
基本的に1モーターメカと知ったのはつい最近
>>27 愛してればこそリバイバルなんて無いと分かるでしょ
バカの集まりと思われて更に肩身狭くなるよ
(・`ω´・)ノ デッキ馬鹿一台!(w
35 :
30:2008/12/31(水) 09:33:56 ID:Ukez7Ydu
>>32 最近10年は他のデッキが優先であまり動いてなかった。でも、ベルトの張りも大丈夫でちゃんと動きますよ。
さすがにフライホイールのデッドニングは干からびてるけど。
K61のリールモータは巻き戻し早送り時しか動かないから普段は1モータだね。
A55は通常再生時もリールモータがアイドラ介してリールまわしてます。
ほかにも555ESXや333ESXもベルト無交換で現役です。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:30:51 ID:e5vnI0XT
来年はカセットをしみじみ語りたい
修理愛好グループに乗っ取られないことを願う
>36
カセットスレでどうぞ
なんだかんだいってもカセットデッキ修理スレみたいなものだし
修理ネタは今後も増える
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:41:36 ID:1UG1vBmc
前スレ終盤に参加した者です。
GX-Z7100LTDが快調なのです。
そのうちゲームのサントラ買ったときに友達に録音以来されると思うんだけど、まさかの相手はドルビー非対応
3ヘッドでモニターしながら録音してるとノイズが乗って録音している側がイライラしてきます。
やっぱりドルビー無しでのノイズレスは諦めるしかないでしょうかね・・・
ちなみにベルトの話ですが、sonyのCDP-333ESDのベルトなんかはストックがある(後続機の互換品か?)みたいで
先月くらいに取り寄せたら普通に送ってもらえました。
CDプレイヤーなのであったのかも知れません。
あと、アイワの頃のはあるかわかりませんが、SONYになってからの物は恐らくストックがあるかも知れません。
ただベルトも摩耗が激しいしなぁ・・・
ドルビーない相手はそんなこと気にしてない希ガス
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:06:49 ID:1UG1vBmc
>>39 それを言っちゃおしまいよ!!
でもラジカセで聞いててもノイズは耳障りだと思うけど・・・
NRなんてほとんど使った事ないけど耳障りってほどノイズ気になる?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:31:25 ID:1UG1vBmc
>>41 ん〜システムにもよるのかなぁ
ウチの場合かなり露骨に出るシステム構成だし、ヘッドフォンでモニターしてると「サー」ってのが気になる
もしかして俺が普段大音量で聞き過ぎなのかな・・・
団地の4畳半で10センチバックロード炸裂させてますw
下手にNR使ってカセットあげた相手が「音が変だよ」とか言ったら癪に触るしなぁw
そこはそれ、相手の環境に合わせて録音するのも楽しいものですよ。
現行テープでNR無しでもどうにかするとすれば、最悪MPXフィルタ・オンか、
或いはバイアスを遣り繰りして高域を敢えて落とす方向に持って行くか・・・
まぁ、そういう時こそグライコが1台あれば良いんですけどね。
やってあげてる感満々に聞こえるんだが、
相手の前でドルビードルビー繰り返してたら、それこそ嫌みにしか聞こえない希ガス
>そのうちゲームのサントラ買ったときに友達に録音以来されると思うんだけど、
社交辞令っていうのもあるかもしんまいし
自分が熱くなってる時、相手は往々にして冷めてたりするものだし
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:28:17 ID:UHXJw/Vq
録音レベルが適正でないというオチじゃないよね?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:30:14 ID:UHXJw/Vq
つーかNR Bで録音すれば?
今の若いやつはノイズが少ないCD/MDなんかで
聴いてきてるからドンシャリには寛容でもノイズには妙に神経質なんじゃね?
CD-Rでコピりゃいいだろ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:56:48 ID:ycNRdFx+
パイオニアT−1000Sが修理から戻ってきたです。
パイオニアは修理対応がホント、良いですね。クロネコヤマトと提携して専用の修理品回収箱がある。
帰りは新品の箱に入って、修理代金は代引きでと。店頭まで持って行かなくても良い所がよい。回収料1,200円かかりますが。
症状は、右リール台回らず。
ロータリーエンコーダー交換、ドライブベルト交換、巻き取りアイドラ交換、ピンチローラーassy左右交換、ついでに天板のネジ台座のカラーが割れていたのを替えてくれた。
他各部点検。
回収料まで入れて全部で、12,579円。
ちなみに、有ればですが交換してくださいとお願いしたヘッドは無し。
ヘッドが減らないのは、アカイのGXヘッドで次いで日立のチタン溶射ヘッドとナカミチのヘッドだと思います。
TEACのコバルトアモルファスヘッドがその下で、
KENWOODのアモルファスヘッドやパイオニアのアモルファスヘッドはソニーのLAヘッドよりは減らないくらいでしょうか。
しかし俺の場合、テープのヒスノイズは許せてもMDLPのキンキンした音や
ビットレートの低いMP3の不自然なノイズ?は生理的に受け付けないんだよなorz
あれが気にならない人が正直ちょっとうらやましい。
ちなみにNRはテープに関係なくオフする。
お前荒らしたいの?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:28:14 ID:rcb4A/vM
SA-Xとか、ノイズが耳につきにくいのに録音してあげたら?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:28:50 ID:1UG1vBmc
>>50 荒らすつもりは無いけど、深いな思いをさせてしまったのであれば申し訳ないです。
>>45 録音レベルは+4を目安にいつも録音しています。ハイポジの時は+6まで振らせてますが、
相手に不都合が出ることを考慮して+4までを目安に録音しています。
>>43&46
NR Bの発想は無かった・・・
一度使った状態で録音してみます。
今回もいろいろお返事をくれた方本当にありがとうございます。
7100って、0dBはEIAJ(Dolby +1dB)じゃ無かったっけ。
アニソンをハイポジで+6dB録音では(テープにもよるけど)ヒスノイズ云々より、サチッて高音歪まないかな。
>NR Bの発想は無かった・・・
おいおい、Dolby-C使うつもりだったのかよ
NR利かないマシンで再生して「音が変だよ」は、至極正常な反応だよ
ゴメン、アニソンではなくゲームのサントラか…
■生活保護だけじゃない在日特権
<丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水 道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除 → 水洗便所設備助成金の交付
放 送→ 放送受信料の免除
交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教 育→ 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
→ 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
→ 職業不定の在日タレントも無敵。
→ 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
→日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
→予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
→ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
(日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
>49
同じく、ヒスノイズは割と気にならないけど圧縮デジタルのFFTノイズは耳障りだ。
ついでに言えば、ソースの音作りという点では古い音源の方が落ち着く。
ちょうどNHK-FMでアニソン三昧やってて古いのと新しいのごちゃ混ぜで放送してるけど、
CD登場以前の古い音源だとナチュラルなのにここ10年以内のだと頭が痛くなる。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:53:04 ID:1UG1vBmc
>>53 ハイポジだとテープによっては歪みますね
ノーマルなら平気だけど・・・
アニソン以上にFINEQとかの変化の激しい?のは時々歪むかもしれないですね(時々うっかり+10で振り切る)
>>54 やっぱり人にあげるときはNR Bに抑えた方が良いみたいですね・・・(さっき録音してみてわかった)
>>55 ゲームのサントラですが、音源使いまくってるCDでは無いのでドンシャリというわけではないですよ
ただソニーレコードだかが関わってるからか気持ちアップライトですがね
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:53:31 ID:MwLA3neI
ID:1UG1vBmc
やはり録音レベルが適正じゃなかったのか・・・。
ハイポジ以外+4で、ハイポジで+6?w
根本的に分かっていない・・・。
ハイポジでは録音レベルを下げるのが普通であり、大きな音は録音できない特性になっている。
それと、テープヒスも一番少ない。ピアニシモが多い曲に適している。
(余談だがコンパクトカセット式MTRはハイポジ限定になっていて、4trや8trがあり、トラックの数だけテープヒスが加算される理由から)
因みに録音レベルの上限は+2程度に抑えておく。最終的には聴感で合わせる。(上記のMTRは倍速タイプがあり、ハイポジでありながら+8程度まで入る)
ノーマルテープなら+4程度、メタルテープなら+5〜+8程度(メーカーによる)まで入る。
因みにLPと同内容のミュージックテープのNRはBタイプであり、互換性が高く広いことから最初からNRオンで録音してある。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:15:32 ID:DXeanAZn
あけおめ
ことよろ。
おめでとさん。
まぁ肩の力抜いて、気楽に行こまい。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:40:51 ID:lgVxSv4e
今年も名機が何台ぶち壊されるやら
64 :
【だん吉】 :2009/01/01(木) 22:41:56 ID:P95zJ/na
65 :
から揚げ定食大盛580円:2009/01/01(木) 23:58:51 ID:SsC3D2Xu
26へ、感謝!!
あれ?もうカセットのウォークマンって売ってないのか
T-1000Sで録音したやつを家のチープなウォークマン(WM-EX600)で聴いたら
ボーカルが立ちまくりで鳥肌立ったわ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:25:17 ID:tntAt2YW
初売りでTEAC V-7000を5900円(リモ付き)で保護しました。
ただ、テープを入れなくても再生・FF・REWしますので、これは
故障でしょうか、或いはそういう仕様なのでしょうか? 使用には
差し支えないんですが、何となく気持ち悪い。SSは正月休みですし。
ところで、AD-F90ではないのですが、AD-FF60とXK-005のなら
ベルト交換したことがあります。
三年前、SONYから部品注文しました。ベルトの交換だけならば
自己修理すれば1500円位で済みます。あと、アースポイントを自分で
増やしたところ(モータ固定ねじ部)、モータ由来の電気的な雑音が
消えました。(間違って外されてたんでしょうか?)
こういった話は既出と思いますが、一応カキコします。
DolbyB-HX!
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:00:05 ID:Cbh7wPxM
去年、ソニン3台、赤井2台、ナカミチ1台、ケンウッド1台ぶっ潰した俺が新年のご挨拶に参りましたよ
>>65 以前、ここへS9000をメンテしていただいた。
SONYでベルト交換済の品だったのだが、メタルで録音したら
消去が出来なくなってしまった。
不具合のコンデンサ、ベルト一式の交換で、本来のすばらしい音に。
費用はかかるが、自己修理に自身のない人なら、おすすめ。
72 :
川*´・_・リ:2009/01/03(土) 01:50:10 ID:ZJYLJV3m
>>68 参考にならないかもしれませんが自分が持っているV-6030Sもテープを入れなくても再生・FF・REWが動作しますよ。
ピンチローラをクリーニングするためにはテープを入れなくても動作する方が都合が良いです。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:08:33 ID:rYgxqiqZ
>>72 様
68です。TEAC系のメカは似ていると聞いたので、V-7000もデフォで
テープを入れなくても、動作する様になっているのかも知れませんね。
貴重なレス頂き有り難うございます。
さっき試したら、ピンチローラの掃除は確かにし易そうでした。
「カセットデッキ=テープを入れないと動作しない」という固定観念が
私にはあったようです。もっと勉強せねば・・・・。
74 :
川*´・_・リ:2009/01/03(土) 02:45:43 ID:ZJYLJV3m
>>73さん
自分の経験上テープを入れなくても動作するのはV-6030SやV-7000などの上位機種のみのようです。
V-6030Sを手に入れる前はV-615やV-1030(いずれも中古品)を使っていましたが、
これらの下位機種はポジションセレクタ近くのテープ感知センサー(?)を押してあげないとメカが動作しませんでした。
もしかしたら上位機種はメンテナンスのことを考えてテープを入れなくても動作するのかもしれませんね。
自分がV-6030Sのピンチローラをクリーニングする際はカセットホルダーのフタを外して再生状態にして
回転状態にしたピンチローラをクリーニング液を染み込ませた綿棒で掃除しています。
これが簡単で確実なピンチローラの掃除方法だと思います。
K222ESGのピンチローラーについてお聞きしたい事があります。
テープパス側(左側)のピンチローラは、取り外しても問題ありませんでしょうか?
ピンチローラー2つを新品に変えてる際に気づきました。
外した方がテープはワカメになりにくくなる、アジマス調整はあってるので音が良い
10分ぐらい使った感想ですが… 外した事で何か問題になる事はありますか?
お聞きしたい内容として、左側のピンチローラーの必要性がわかりません。
一度、全部分解して、キャプスタンとリールを組み直してみます。
新品のピンチローラーを入れたら以前よりも酷くテープを噛むようになったもので…
何も調べんで好き勝手しよるんだから好きにすりゃええやん
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:00:45 ID:HnqEBN7o
>>78 ありがとうございます。
将来の為に、デッキのメンテが出来るように勉強します。
それにしても、TEACと違ってメンテのしにくいメカですね。
それだけシッカリ出来てると言う事だと思うので頑張りたいと思います。
>>75 >外した方がテープはワカメになりにくくなる、アジマス調整はあってるので音が良い
>10分ぐらい使った感想ですが…
ttp://www.mzl.jp/audio/cdm/capstan.html >両キャプスタン軸間の平行度、速度変動の少なさなどが要求されます。
>バランスが崩れてしまうと蛇行やテープワカメなどの事故が発生することがあります。
引用してみた。
ということなので、軸の傾き(角度ズレ)がありそうですね。
ベアリングの磨耗とか分解後適切に取り付けられなかったか等の問題かもしれませんね。
ベアリングの磨耗
電源入れるだけでDDモーターが動いてしまうから仕方ないかも?
>両キャプスタン軸間の平行度、速度変動の少なさなどが要求されます。
DDモーター付近に、面実装で容量の低い怪しいコンデンサがありますね。
これを変えてみます。
テープパスのローラーに、軸のブレがあるのでワッシャーを入れて遊びを無くしてみます。
サプライ側のキャプスタンに傷入れちゃったんじゃないの?
ピンチローラと違って、キャプスタンは傷入れたらアウトだよ。
なんか勘違いしてそうw
その軸ブレは遊びであって、決して傾きのズレとは違うと思うが。
再取り付け時にゴミを挟んでしまって角度ズレが生じてたり・・・
またはぶつけたりして打痕跡があって凸になって角度ズレが生じてたり・・・
ルーペでまず現状の悪い箇所を確認しないと・・・
いきなりワッシャーなんてw
0.05ミリ厚の板をワッシャーにするなら分かるが、出来合いのM1〜M3等のワッシャーを使うわけじゃないよね?
手を加える勘所を知ってる人は、(自分が)手を入れてはいけない場所を知っている。そして、そこには絶対手を入れない。
結局、取り替える前の状態に戻した…
どうしても、新品をつけると上手くいかない。
アームが曲がってるわけでもないし…
新品ローラーを緑の液で拭いたりしたけど変らない…
そうだ、ASSY交換じゃなくてローラーだけを変えてみようかなw
元に戻したつもりが、測定器当てたらとんでもないことになってる希ガス。
左のピンチローラーってのは取り付け後測定器使ってちゃんと調整しないとだめなんだったような。
右には無い調整ネジとかが左にはあるよね?
まあ、そういう気遣いがあるメーカーもある(あった)よね。
たとえば、テープガイドにしたって、本来の目的からすれば送り出し側1個だけでよくて、
S/Nの観点からすれば、巻き取り側には付けないほうがよいとか。
拘っていたメーカーもあったよね(遠い目
やっぱり、左側はなんの意味もないんですね。
外して使おう
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:04:16 ID:b9M6e9St
な ぜ そ う な る
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
┗┻━━┻━┻┛
完成図
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ ̄
もういい、好きにしろよw
破壊後、ジャンク品でヤフオク出品ですね。わかります。
ドフに出したら、「録再できました」で店頭に並ぶわけだね(遠い目
このデッキは気に入ってるので処分はしませんよ!
最悪は、ニコイチするかもしれないが…
OPアンプをJRC 4850にすると言う仕事が残ってます!
付け替えるだけでOKと聞きましたから。
明けましておめでとう御座います。
今年も皆様宜しくお願いします。
>>48 遅レスですがT-1000S修理されて帰ってきて良かったですね。
おめでとう御座います。大切に使ってください。
私の場合はT-1100Sですが12/22に修理の受付をし12/25に引き取られて行きました。
前回(2006.4)修理した時と修理担当者が同じで驚きましたが、
それと同時に、直って帰ってきそうだ、と希望も持てました。
今、「部品の発注中」と進捗確認するとそう出ています。
さらに
>>48さんのレポでT-1000Sが修理されて戻ってきたとあれば……、
それの1世代後のT-1100Sならきっと大丈夫だよ、と思いました。
症状は、時々操作が利かなくなること。再生して停止ボタンを押しても
停止されずに巻き続け、電源切るしか手段が無くなる
ってものです。
ただ、前回みたいにリールが止まるということは無いのでアイドラは生きてそうです
でも、アイドラも替えてもらえれば嬉しいかな?
前回:操作不能になり、リールも止まる為、キャプスタンは回り続けてる為テープが引き出され
あぼーん
今回:アイドラは生きている為かリールは止まらない。ただ操作がきかなくなる。電源切るしかない。
きった時にその部分の音が消える(消去ヘッドに電流が流れる???)
ってな感じです。
新年早々、また一台破壊されたわけですね。わかります。
ニコイチとか理由付けてさらにもう一台破壊するのは止めてください。
どうせゴミじゃねぇかw
とか、こういう時に言って欲しいね。
いやそれが、
「ドフで[K222ESG、録再OK]を\1000で買っちゃいました!これってシングルキャプスタンですか?」
とかっていうのが、そのうちこのスレに現れたりしそうだから困ったものなわけで。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:38:48 ID:WCyg2Yxj
ハカイダーが自分のデッキを何台壊そうと自由だが、再生不能のジャンクを「電源は入りましたがテープがないのでチェックできません」なんてオクに出すのは駄目だよ
前スレでもハカイダーのモラル低下がひどかったからね
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:51:34 ID:laaUrNM9
>>68 うちのV-7000もテープ無しでも動作しますからそんな仕様なのでしょう。
V-9000は動きませんでした。
♪俺の名は、俺の名は、破壊ダァ〜!!
ツブっせぇ、コワっせぇ、ハカイせぇよぉぉぉ〜
あぁ、アニキの歌声がループする・・・
キカイダーのソンコレLPどこあったっけ。
(「三郎のテーマ」もこれまた名曲ですな)
ウチの555ESIIは最近好調なんで嬉しい限りなんですが、
同じく片チャンネル不調で2年ほど放置している555ESXも、
そろそろ復活させてやりたいなぁ。
同じ症状のZX-7も早いとこなんとかせねば・・・。
(´-`).。oO(TC-K555ESX と ZX-7 でニコイチか…?)
>>103 ZX-7はオレンジ色のフィルムコンが逝ってる事があるけど
テスタ当てれば悪い部分は左右で数値が違うのでハケーンしやすい
まぁ、数がかなりあるので忍耐あるのみだが
うちのはバイアス回路、録音アンプ、イコライザ切替、ドルビー基板で逝ってた
trも数個ダメだったな
(´-`).。oO(なんでフィルムコンが逝くんだろう…?)
テクニクスのRS-B90のモーターの音がカセットホルダーに
共鳴してうるさかったのを今日やっとモーターばらして対策したよ
かなり静かになったけど完全無音てわけにはいかないね
記念に川嶋あいちゃんのCDメタル録音したよ、B面は同じCDをdbxオンで
音はヤマハみたいな明るい伸びやかな感じとTEACの
聴き易い丁寧な感じが半々ぐらいだね
暖色系の音色のデッキは何台あっても苦にならないだよ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:56:03 ID:eJ4vpFSf
松下のデッキが人気がないのは不思議
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:03:14 ID:3iqC6Cth
故障で困っています。ご存知の方がいたら教えて下さい。
現象 純正カーステにて再生中テープに傷や折り目が付く
(巻き込みや絡みつきは無し)
自室デッキでは問題なく再生(当然傷ついた部分の音はおかしい)
できるのでテープに問題はないと思われます。上にも書きましたが
巻き込み等は一切ありません。
またテープもノーマルやハイポジでは問題ないのですがメタルだと
この現象が起こります。
折角録音したものを何本も駄目にしました!
自分で確認しようにも構造上限界がありますし、、、
同じような現象にあった方がいたら原因、対策等を教えて下さい。
賠償を求めるニダ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:07:58 ID:/dl3J9Wb
>>105 これを知ったらZXのジャンク値が下がるだろうね。下がれ、下がれ。
>>112 変わらんと思うよ
フィルムコンデンサはたまたまオレのやつだけかもしれん
そもそもオクで競り合う人たちって直す気満々で入札してるし
>>110 ピンチローラー劣化とか走行系に傷があるとかゴミが付いてるとか・・・。
テープの種類より厚みが関係あるんじゃね?傷ついたのは何分テープ?
ナカミチのオレンジコンの不良については、どっかのサイトに、ほぼ定番化されてるような記述が有った。
旧いタイプは経年変化でRはともかくC(電解)やTrの不良も多いように思う。
480でイコライザー部ケミコン不良、バイアス回路Tr不良、体験済み。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:39:42 ID:3iqC6Cth
>>114 早速ありがとうございます。
46 54 60分ですよ。音録専門なんでこの長さしか使わないし。
クリーナーも定期的にかけてるんだけどね。
一応目視確認もしたけどゴミやら突起物は
見当りません。
トータル使用時間もそんなにないですしね。
(クルマは10年落ちだけど土日しか使わないし
カーステ使わない事も多々あるし)
わからんのがメタルに限って発生するって事なんですよ!
>>110 Metalとハイポジ&ノーマルの物理的な違いは検出穴だけと思う。
その辺のメカが引っ掛かり、特定のテープに無理な圧力がかかるんじゃないか?
メタルだとリール重くなるからトルク負けして引きずってるとか、
たまたまメタルテープだけ微妙に厚いとか、
テープの表面が摩擦や融着剤の劣化でべたついてるとかじゃね?
いずれにしても走行系のクリアランスの問題だから調整するしかないけど
トルクの無いウォークマンでは良くあった現象みたいだけど
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:38:13 ID:3iqC6Cth
お二方ともありがとうございます。
117 私もセンサー系に関する異常を疑い検出穴を
テープで塞ぎテストしようと思ってました。
118 べたつき等はありませんね。5〜10年使用品と
録音直後の新品(といっても4〜5年前にヨドバシかなんか
で安売りしてたFUJIの未開封買いだめ品)
発生するメーカーに偏りもありません。
明日にでも試してまた書き込みます。
もうええよ
情報後出しでキレる屑の典型
補足で慣性質量がメタルのリールだと大きくてカーステだと
ブレーキとかバックテンションのメカ簡略化されてて、
停止やリバース時にテープだぶついてるとか
特に斜めに配置されたり振動や加減速Gがかかる車じゃ顕著に出そうな・・・
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:07:39 ID:3iqC6Cth
>>120 そう思うなら相手にしなけりゃいいだけだろ!ん?
いろんなところで質問者にイチャモンつけてる
情報後出難癖小僧かお前は?あぁ〜ん?
真面目に質問している者に対し真面目に答えてる
者に対し無礼だろ!
礼節をわきまえよ!愚か者が!
行儀作法 礼儀作法 口のききかた 全てを学んで
出直してこい!
親切な皆さん下品な態度失礼。ちょっと飲んでるから。
>>121 径の大きいハブと径の小さいハブがあるよね。
小さいハブにテープを巻きつけて、大きいハブと同じサイズになるまで巻いて重さを測定した。
大きいハブはテープを外して計測
結果
大きいハブのみテープなし 0.57グラム
小さいハブにテープを巻いて大きいハブのサイズにしたもの 1.12グラム
TYPE 4
もったいなくて
開封せず
歌丸でした
120の言う通りになっちまったやん・・・なんだかなぁ
>120の確かな目に乾杯
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:41:20 ID:H1fXnTPy
年末に修理オタが来てからおかしな流れが・・
どっちみちカセットテープとかデッキ語ってる時点でどちらもオタだし
オレも含めてな
K222ESG、何とか修理終了
問題点は、テープスタビがローラーアームに付いてなかった…
ASSY交換だからそのまま付け替えたのが失敗… よく確認すればよかった…
「クローズドループデュアルキャプスタン」が良い理由がわかりました!
もしモーターの回転が不安定になったらテープを絡むなどの障害が発生し
一定の回転じゃないよと教えてくれるシステムなんですね。
なんて原始的で精度の高い技術!感動しました!
早速、モーター近くのコンデンサーを変えました。
後はテープパスを調整し、ナカミチの調整CDでLRのVR調整しました。
他のデッキとのバランスもOK!
皆さんが、答えを教えてくれないおかげで自分で学ぶ事ができました。ありがとうございました。
436 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:50:03 ID:kl+3OPKW0
ゆ〜き〜は〜ふる〜荒川区内〜♪
答を教えてくれないとか言ってる時点で、もうね……
だいたい、そんなミスなんか現物見ないと分からんし、
交換前後を見比べれば一目瞭然だ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:41:37 ID:DlGn/BNj
まじな話、基本に忠実にデッキと付き合おうよ
>>130 人として器の小さい人だね。なんで要らん憎まれ口をたたくのかなぁ・・・
理由とかシステムとか何の話よ?
ダブルキャプの引っこ抜きシングルキャプのほうが安定してて最高だぜ
特に3ヘッドだと、バックテンションの善し悪しでヘッドタッチが微妙に変化して、音質に
影響が出ることがある。それを防ぐために、一定のテンションをかけながら定速走行出来る
クローズドループ・デュアルキャプスタン方式がよく使われた。
結果として主にヘッドタッチ改善、変調ノイズ低減効果をもたらす(はず)。
両キャプスタンの微妙な回転数差を利用しているので、特にベルトの劣化によってバランスを崩す
こともまれにある。
シングルキャプスタンデッキでも、3ヘッドのものはなんらかのテンション機構が通常ついている。
(RS-B90、V-1RXなどの、消去ヘッドとパットで挟む方法や、サプライリールに弱い制動をかける方法など)
デュアルキャプスタンでも、サプライリール側にテンション機構がついていることがある。
(ESG以降のソニーメカにはサプライリール部にフェルトパットによる弱いテンション機構が、
GX-Z6100にはクラッチを利用したテンション機構がそれぞれある。)
SunsuiのSC-D77はスプリングで引っ張ったプラアームでテープにバックテンション掛けて記憶がある
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:43:24 ID:wdg8jNpE
222ESG修理ネタの130は釣氏だったことも判明したわけだし、カセットデッキの回転のようにゆったりまったり行きましょう
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:50:20 ID:pVLYpOT+
シングルキャプスタンだと縦置きにして走行させると不安定になる場合があるけど、デュアルキャプスタンなら逆さにしてもok。
床に5・6台を並べて使用するのに縦置きが便利だからデュアルが良いね。シングルはその上に重しと安定も兼ねて横置きで乗せているよ。
デュアルをシングルで稼働させるのは最後の手段。そんなものを市場に出さないでほしいね。何も分からないで弄り回して動いたから良いという人には何を言っても無駄ですが。
縦置きで使わないでほしいね。何も分からないで縦にして動いたから
良いという人には何を言っても無駄ですが。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:34:42 ID:OCrx9dhh
みんなもっとカセットデッキを大切にしようよ
今後個体が増えることはないんだから
減っていく一方だよ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:12:13 ID:DJ7kp88r
内部アンプの良し悪しコメント聞きたいし。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:13:32 ID:pVLYpOT+
縦置きでの使用は禁止されているのですか。知りませんでした。
改善策を検討しようと思いますが、横置きで上に何台も重ねて使用する方が良いとも思えないし困りましたな。
ラックに入れれば何の問題もないだろ
6台まではOKって決まりだよ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:18:33 ID:wdg8jNpE
内部アンプが充実していたのはソニーかな
無駄と思えるくらいの豪華装備だったが、確かに音質は重厚でよかった
555ESIIの音が派手すぐる・・・・。
高域でまくりなのは良いけど
ES系のデッキのアンプは物量投入されたのが多かったように思うけど、ESG以降の333/555の
GICフィルタを通した音はイマイチ好きにはなれなかったな。過剰ともいえる電源回路のせいか
中低音の馬力はあったね。オーソドックスなLCフィルタの222の方がトータルでは素直な音に聞こえた。
KAになってようやく再生回路の構成パーツが大幅変更され、抜けの悪さがそこそこ抑えられて
細かい音の描写が出てきた感じ(ただLがどこにもないので基本的にはGICだとは思う)。
でもESIIの頃ほどの前面に出てくるような高域ではなく、控えめな感じ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:14:47 ID:CQUBGY6+
いつまでもカセットデッキを捨てずに持ってる馬鹿がどこにいるのですかな?
携帯プレーヤーの時代に全く不必要なものでしょう。違いますかな?
CDの音源をダビングするような時代ではなくなり、それに意味を問えなくなりました。
若かれし頃に夢中で買いあさったカセットテープにいつまでも粘着し続けるというわけですかな?
なんとも見苦しい限り、あまりにも女々しいとは思いませんかな?
きちんと音楽を楽しみたいならCDを買いなおせばどうですかな?その程度も余裕もなく
伸びきり腐りきったカセットテープを馬鹿面下げて再生してすることでキモマニアライフを満喫してるのですかな?
おやおやなんとも哀れで滑稽です、思わず顔をそむけたくなりますねw
そこまでして腐ったアナログに執着するのであればレコードを聴けば宜しいでしょうに
何をわざわざ低音質な音楽を楽しむ必要があるというのです?低音質歪みマニアかなにかですかな?
腐りきったカセットテープにCDからダビングして喜んでおるのですかな?
実に恥ずかしい、いつまで過去に執着するのか…女々しすぎて気持ち悪いですな。
まさに男の出来損ないというべきか、これがぞくにいう女の腐ったのというやつでしょうな。
汚らわしい人間として腐ってますな臭すぎて近寄れません。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:23:28 ID:CQUBGY6+
あなた達のような滑稽なキモ人種がいるから人々に指を指され笑われるのです。
全く無意味で無駄なことをするから私達が迷惑を被るのです。
ろくでもないことをしでかしている自覚はないのですかな?
いい大人が腐ったテープを買い漁り、生ゴミを荒らし盗人を働き
野良猫や野良犬のように人様がゴミとして捨てたものをホーム
レスの如く人目を忍んで荒らし狂うとはいったいどういうことですかな?
全く理解に苦しみます。親の顔が見てみたいですよ。なんとも哀れで恥ずかしいものか。
恥じて欲しいものですね、汚らわしい生きる資格など到底あるようには見えませんね。
やってることがまるで基地外のようです。あなた達がどれだけの人々に迷惑をかけて、
どれだけの人々を苦しめているのか少しは考えてほしいものです。
K-505FXって良いのかな・・・?
カセットテープは、おばあちゃんにも人気。アイポットとか使い方がわからない。
MP3は、音が悪い。AACなんて腐った音がする。可逆なんとかなんて一般的じゃない。
バーブラウンのPCM58Pから出てくる音をテープに録音するのが僕にとって最高なのだよ!
それより、ウォークマンのベルト頼んだら630円も取られた。販売店に頼んだから高かったのかな…
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:07:15 ID:+MCM3ryB
オープンデッキでもカセットデッキでもゆったりと回転するテープを視覚的に楽しみながら音楽を聴くのが至上の喜びだね
音質的にはCDレコやDATのほうが上だけど、デッキも整備された機種ならオーディオとして十分実用だし
ベルト100円手数料500円だなマジで
ちなみにカセットテープは最高だよ
映像系はデジタル化推進してる俺でもオーディオは
カセットデッキとバブルCDプレーヤーだよ
音楽外に持ち出さない派だから携帯プレーヤーは
デジタルもアナログも眼中にないね
家でちゃんとしたデッキを使ってテープに録音して、ウォークマンで外に持ち出す。
気持ちのいい音をいつでもどこでも楽しめる。
愛用しているのはXK-S9000、WM-EX9にMDR-EX90。
主な使用テープはオフィ通のXL-IIとSA。
DAPの音は、不可逆圧縮は言うに及ばず、可逆圧縮や非圧縮でもデジタル処理の音が耳につく。
生理的に、スピーカーならまだしも、耳の穴に突っ込んで聞ける音じゃない。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:55:02 ID:AaQmHsYJ
ムキになるなよバカw
なんだかんだ言っていつまでもこのスレに居続け無意味で無駄な事をしてる
>>149
>>158 レベルメーターよりボタンの方が派手そうだねw
そういや88ADもボタン光っていい感じ。
自照スイッチなんかで喜ぶほうがバカだろ
タッチパネル指でなぞって操作するオーディオなんて
好かん
ヤマハの自照式ボタンや針式メーターはきれいだった・・・
スイッチの小細工はオーディオ機器にはやっぱり重要
人生楽しければそれでいいじゃないか。
人それぞれでね。
人生バカになれた方が幸せ〜
昔の資産でアマチュアコンサートなどの生録モノがあるから再生装置としては現役が必要なんだわ。
市販の音源だけで全ては語れない・・・まぁ予備でアナ→デジ変換してCD-Rにも焼いてあるけど、
市販CDのようなスタンパモノと違い、耐光性に難もありそうだから微妙でもある。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:58:22 ID:7O4gaIb8
中をいじり倒して遊ぼうと思ってジャンク525円でV-550Xなるデッキを入手したら
完動品だったorz
いじり倒して遊ぼうとした後家さんが、じつは五体満足でよく
濡れるこぶなしだったということですね。わかります。
それはそれで、面倒な事になりそうな予感。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:09:02 ID:fLG4nGbi
なかなか奥深い会話が続いてますな
GX-Z7100をハードオフでGETしてきた(リモコン付きジャンクで1050円。まあまあ良心的価格か?)。
症状をみたらいつものグリス固着のようだった。テープガイドの先端が少し欠けて
いたのが惜しい。ありがちな破損。無理に取り出そうとしたんだろうね。
あとで修理予定。
あとで<strike>修理</strike>弄り倒す予定。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:43:40 ID:FE+eNj3X
自照式スイッチ、一時流行っていたね。
ヤマハがデザイン的にも良かったと思うが、何故かカセットデッキでは使用していなかったような。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:03:55 ID:H3VPiT6L
■生活保護だけじゃない在日特権
<丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水 道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除 → 水洗便所設備助成金の交付
放 送→ 放送受信料の免除
交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教 育→ 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
→ 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
→ 職業不定の在日タレントも無敵。
→ 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
→日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
→予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
→ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
(日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
PC-X66ADの早送り巻き戻しが遂に途中で止まるようになっちゃったよーん。
>>173 66ADのアイドラはギアだっけ。
噛み合わせが悪く滑ってるのかもね。
GX-93弄り中
天板とパネル外しでタッピングとミリねじが適当に戻しました状態
カセットドアまわりが5-56でベタベタ
録音再生は問題ないけど清掃に時間かかり杉
モード用のモーターは軸受け弱すぎ
ガーガーと唸ってる
RE-140みたいなやつなんだけど電圧違いすぎるし。。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:38:48 ID:WqhXWZqO
修理ネタ注意報発令
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:51:57 ID:KvMkbywk
粘着アンチ修理ネタ警報も発令中
ふつうに修理ネタくらいしかないだろ
新製品も新技術もなんにもないんだから
LDついに終息か
PIONEERさん_乙
179 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/01/15(木) 22:07:45 ID:ZjYOoElI
オクのidが隠れるようになってからちょっと判断しづらくなったな。
まあ、極端に評価数の多いのは大抵業者だったりするけど。
ハードオフでXK-005を捕獲してきた。
中を開けるとベルトが伸びていたので、おそらく交換すれば直りそう。
ブラシモーターによるベルトドライブで、モーターは電源ON時は常時回転している。
007/009も常時回転だったっけ?
>>174 ギアと言うより、ゴムの円盤が駆動モーターの回転力で左右に
動いて回転軸に圧着して早送り巻き戻しになるタイプっていう
説明で解りますかね?
前はゴム・プラスチック用のクリーナーで拭いてあげたら良くなったことがあるので、
もう一度やってみるかな。
>>180 007/009はカセット入れても停止状態
>>181 あ、アイドラはゴムでしたか失礼。
目の細かい紙やすりで表面を軽くやすった後
クリーニングするっていう人もいらっしゃいますね。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:55:05 ID:QSf0W6H5
πのT-616をドフで拾ってきた。回転しないジャンクで315円。
これってテープ入れないと回転しないよねw
テープを入れても回転しない184であった。 -完-
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:08:10 ID:54Pjb/6+
テープと同じように修理ネタを別のレスでやったら、どうでしょうか。
ここでは修理とテープ以外のネタということで、初歩的な質問も含めてドルビーとか色々あるじゃないですか。
その方が修理の方も内容のあるものになると思います。
スレ分ける程ネタないだろ
んなことしても、中身スカスカのスレが増えるだけだ
>>186 修理以外のネタって例えばどんな?
初歩的とかドルビーとかって?
具体的に教えて下さらぬか。
27歳の小僧です。
ドルビーSのデッキを買った事がありません。
デッキ紹介サイトなどでドルビーS基盤を見ると、
馬鹿でかい基盤に部品大量についてる物がありますよね?
これは、逆に音質劣化にならないんでしょうか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:16:03 ID:JZ3EUj67
修理ネタでも基本に忠実なものなら大歓迎だが、自己流でメカが動くようになっただけで自慢げに書くのはいただけないな
そんな場合、他の個所に負担がかかってデッキが本当にご臨終してしまうし、それを真似た初心者が事故を起こす危険性すらある
人間だって古くなるとあそこが痛いここが痛いあの人が逝ったって話題ばかりだよ
>>190 そもそも2ちゃんに書かれてる事に対して鵜呑みにしてなんの検証や後ろ盾もなしに
調べる事もしないで実行するお馬鹿さんの方が問題だと思うけどなぁ・・・。
メーカー依頼せず自己修理するんだから事故ろうが壊そうがそれこそ自己責任以外のなにものでもないよ。
黙ってゴム拾ってろ乞食w
(・∀・)ニヤニヤ
ねぇ〜 ドルビーSってどうなの?
>>195 自分はDolbySのデッキを(完調のは)3台持ってるけれど、
他のNRと比較すると、抜けがイマイチ。
特性的にはしっかり高域が出てるんだけれどねえ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:21:33 ID:ladTWDrW
俺、ビクターのデッキ直したいんだけど何処でやってもらえるかねぇ?
V-8000SできちんとキャリブレーションしてAD2にS録音した
印象では、若干情報量がそがれる感じがあるかな。複雑な処理をするので
仕方がないと思うけど。極端に抜けの悪いという感じではないね。
ドルビーS回路基板は、初期のものは結構大きかったが、末期は集積化
が進んでそれなりにコンパクトになった。
S録音してBで再生すると、若干高域が強調された感じに聞こえるが
それほど不自然ではないように思う(むしろバランスがとれる?)。
>>197>>199 ご意見、ありがとうございます。 やはり、抜けが悪いという感じですか…
V8000Sでも満足いかないなら、ドルビーSは諦めるしかないようですね…
でも、一度は使ってみたい機能の一つなんですがオススメの機種はないでしょうか?
ドルビーSなんかで録音したら
互換性に苦労するだろ
うちはV-6030SでドルビーSを試してみたことあるけど、今イチだった。
見事に出汁の無い味噌汁みたいな音になる。
確かにノイズは無いと言える程になるけど、ドルビーSでカセットに録音する意味は無いかも。
映像で例えると、昔のテレビの映像NRを強くかけたような一見綺麗だけどのっぺりした感じ。
ただし全てのデッキでこうなるとは限りませんし、聴かれる音楽によっては問題無い事も有ります。
ドルビーSを搭載したカセットデッキ自体も少ないので、試そうと思っても自動的に機種が
限られちゃうんだよね。
ドルビーS搭載3ヘッドデッキを出したのは、TEAC、Pioneer、SONY、aiwaくらいじゃないかな。
各社の音作りの傾向は過去スレでも語られているので、参考にするのがいいかと。
理論上は優れたNRであっても、複雑な回路を通すことになる分情報量が犠牲になりがち
という避けられないジレンマがあるように思う。
>189
結論としては、ドルビーSの基板サイズが云々とは関係無く、
ドルビーSを通す事自体で音の抜けが悪くなる。
例えばアイワのXK-S9000とかはデカいICを使い、
デカい基板にエンコード、デコード両方を両ch分載せた。
一方ソニーは小さいICを使い、手のひらサイズの基板に
エンコードorデコードの片ch分を載せた。
それらのドルビーS基板で音を比べることは、デッキ自体が違うのでナンセンス。
ただ、どちらの機種もドルビーSを通す事で抜けが悪くなるのは一緒。
理由は、>203の言った通りだろうな。
ドルビーBはアリだな
そしたらドルビーCはキリギリスかい?
自分は専らNR入れない派。
後々面倒なことになると思ってたし。
25年くらい前に録音できるタイプをソニーは出していた
多分それだな。
カーステでマニュアル録音とか無理ありすぎ。
一見理屈には合わないんだが、かつては「NRを入れた方が明らかに音がよい」
(ノイズ量以外で)と言うデッキが数多くあった。それも特定のポジションで
特定のNRで良くなる、という感じ。
例えば”ハイポジでDolbyCを入れるととても抜けがよい” ”メタルだとBの方が
よい”など。
・・よく調べればいろいろ理由はあるんだろうけどね。
>>183 それか!
もう一度クリーニングしてみて、だめならヤスリも試してみますね。
ありがとー!
30年前の演奏を録音したメタルテープをデジタル化したくて、再生デッキを買おうと思ってるんですが。
現状、デッキからPCまでの、必要なオーディオI/Fはそろっています。
で、予算は3万円程度とすると、それなりにローノイズでいい音で出力できるデッキって、なにかお勧めありますか?
ONKYOみたいな民生機的なのと、TASCAMみたいな業務機的なのどっちがいいとか、何かアドバイスをいただきたいです。
俺ならアジマス弄る事を視野に入れHOの中古を狙うかな。
もちろん業務用を狙う。
でも555ESGがまだ元気なので・・・。
>>213 もう新品で買えるのはイイ音とか語れないレベルの製品ばっかりだから。
もうちょっと早ければπの3ヘッドが間に合ったのに
もう探すの大変だろ
でも3万じゃ無理か
60分テープのデジタル化1本500円でやってあげようか?
44.1でよければ。
>>214 でも業務用って別に特別性能や耐久性がいい訳じゃなくて
使用用途に機能を絞ってあるだけな感じで
自分的にはあまり惹かれないな
>>217 でもピチコンがあるからソコだけは良いw
220 :
213:2009/01/18(日) 02:19:42 ID:xa1BVoTT
質問者ですが、なんか軽い気持ちで聞いたら話が専門的に飛びすぎてびっくりした。ついていけるように頑張ろうとおもった。
レスありがとうございます。
アジマス弄りとかやったことない……。ところでスレでも何度か話にでてる「HO」って何でしょうか……。
>>215 ググってみましたがT-D7あたりでしょうか。
生産完了……中古狙いかなあ……。モノは良いですか? 予算はまあ我慢するとして……。
>>217 業務用→高機能
民生機→オーディオ目的で音質うp
っていう気がするけど気の所為ですかね。業務用のは「高音質!」って謳ってるのが少ないってだけの感想ですが。
ONKYOのドルビーノイズリダクションとか、そういう余計なエフェクトに期待するよりも業務用のんが良かったりするんですか?
>>ID:9OKuqTWZ
なんどもありがとうです。
最後のやつは候補にいれてみます。
現行モデルの場合、廉価なモデルしか残っていないので苦しいねえ。(安物にしては
頑張っている感じはあるけど。)ONKYOのやつって、K-505FXかな?小型のミニコン用の
ものは、再生性能もそれなりであることが多いから、ここぞという時の再生にはあまり
勧められない感じ。どうせ新品買うのならW-790Rあたりの方がいいんじゃないかな。
ピッチコンも付いているし。
3万あったら、かつての中高級3ヘッド機の中古でかなり状態の良いものが買えるはず。
私だったら、そうした3ヘッド機の中古を買うけどね。
ただ中古の購入は、それなりに状態の見極めが必要なことがあるから、初心者
の人にはちょっと勧めにくいかな。まあ保証付きを買っておけばいいと思うけど。
HOにも、運が良ければ保証付き3ヘッド機の中古が多少並んでいるはず。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:59:23 ID:EX+Ww21b
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:04:21 ID:EX+Ww21b
>>211 おまえ年幾つ?
おまえみたいな低脳は大人ぶった物言いするのやめろ
PC誌でも忘れた頃に、「アナログ音源のデジタル化」みたいな
特集やってますが、あれってレコードの場合はまだしも、
ことカセットとなると送り出し側の機器が問題ですね。
特集する側にすれば、「取り敢えず聴ければ良い」くらいの
感覚なのかも知れませんが・・・
ちょい古めのデータですが、ご参考まで↓
ttp://f39.aaa.livedoor.jp/~accfetch/10_3_dk.html 「安くて美味い」と讃えられた2ヘッド機、ヤマハKX-409が残っていれば、
特性も3ヘッド機に遜色ないので再生用としてはお奨めなんですが。
ダビングもするならTEACのダブル、まだ本格的に録音するなら
頑張ってTEACかπの最後の3ヘッド機・・・というところでしょうか。
中古は当たり外れがあるので、一概に言えないのが辛いところですね。
>>219 JVCにも業務用機があったんですね。しかも現行製品!!
業務用の現行製品はこことTASCAMくらいか・・・
D&M(DENONとmarantzの合弁会社;業務機器専門)にも
割と良い感じのカセットデッキがありましたが、生産中止orz
>>220 T-D7はかつての3ヘッド7〜10マンクラスのデッキから
比べると物足りない感が大ありですが
現状で手軽にイイ音で安定して使える点では良いのではないと
現状では高品質テープの入手が困難なのが難点
>227
>213さんは再生専用として使うつもりだから、別に録音は無視していいんじゃね?
おまえ年幾つ?
おまえ年幾つ?
おまえ年幾つ?
おまえ年幾つ?
おまえ年幾つ?
初対面(つか対面はしてねぇか)の人間に歳聞くなんて。
しかも乱暴な言い方で。
オトナですねw
少しでも自分の思ってる方向と違う方向にスレが行きそうになると我慢できない基地外がいるようですな。
自作ゴムベルト修理ネタでもするかw
>>209 情報サンクスです。80年頃にマイクロコンポが流行ったので室内用と思っていました。
ソニーも不思議な製品を出していたのですね。
>>231 当時はソニーは車内/室内両用できるMEDIAというシリーズがあった。
時折ヤフオクに出品されてるね
Πとクラリオンなんかが売れ筋でソニーのカーコンポは
マイナーぽかったんで奇抜な路線を選んだのかな
スレ違いなんで終了します
233 :
213:2009/01/18(日) 21:23:39 ID:xa1BVoTT
たくさんの情報ありがとうございました。
教えていただいたメーカ/型を参考に、とりあえずはハードオフめぐりを始めてみます。
アジマス調整ってやってみたいですけど、まず調整用テープが作れそうないいデッキが身の回りにないですね。
知り合いのオーディオマニア(自称なのが怖いですが)をちょっと頼っていろいろ調べてみます。
どうもありがとうございました。
AUREXのPC-X11(鍵盤ボタン2ヘッド、メタル非対応)を供養に出します
なんまんだぶなんまんだぶ(-人-)
>>233 アジマスは無闇に弄ら無い方が良い。
ズレているかの確認なら、演歌や邦楽のミュージック・テープを買って再生すればわかるよ。
>>233 >アジマス調整ってやってみたいですけど、まず調整用テープが作れそうないいデッキが身の回りにないですね。
そんなに難しく考えなくても。
「昔に録音したテープ再生をデジタル化」なんだろ?
アジマスを弄る前に、高域成分が強い曲を新品テープに録音しておけば、これが簡易自作アジマス調整用テープとなる。
それから、昔録音したテープを再生しながら一番高音がでる場所を探しながらアジマスを調整すれば良い。
一通りデジタル化が終わったら、自作アジマス調整用テープで元に戻せば良いだけ。
自作アジマス調整テープと併用して、
>>235の言う市販のミュージックテープでも良い。
>>235 という流れなのだ。
>>233は名前欄に213と書いているから
>>213から読むといい。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:25:22 ID:IEGHkCRH
詳しい人、教えて下さい。
GX-Z7100なんだけど、キャプスタンモーターが、あり得ないスピードで回るようになった。
元は、ほとんど無音だが『ヒューン』と回転音が聞こえる位に凄い勢いで回ってる。
ICとかのトラブルなら修理不可能かな。
サーボ系かな
基盤コネクタ部分のハンダクラックとかあるかも
インシュロックであまりにもケーブル締めすぎなんだよなこの系統は
ジャンク機買って基板入れ替えしたほうが早い
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:18:38 ID:IEGHkCRH
>>238 ありがとう。
ハードオフやヤフオクでも、ジャンク機を結構見かけるから
良さげの物と入れ替えするのが手っ取り早いね。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:25:22 ID:Lk1r9KZb
修理ネタは不動ジャンク狙いにとっては競争相手が増えるし値も上がる。その挙句に、弄って壊されたのをつかまされた日には目も当てられない。
でも俺様の場合は大方のメーカーの定価10万円クラスの機種は拾った(異常値がついてる物は当然除く)から、分かることは何でも情報として出すよという気分だな。あっ、ゴムも拾わなきゃな。
>239
まずはサーボ基板を眺めて、噴いてる電解コンがないかチェックだ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:51:45 ID:85FuPNDm
>>240 それで必死になって修理ネタを排除しようとしてるわけか、大変だね。
DDモーターの回転が速くなるトラブルは、ビクターの711〜931あたりで
よく見る(コンデンサ容量抜けが原因)けど、7100/9100では初めて聞いた。
メカを換装する前に、まずは半田クラックと電解コンを疑ってみたほうが
いいと思う。半田クラックは見分けがつけにくいから、怪しいと思ったら
半田を盛り直しておいた方が無難。
オレはサーホ系゙基板交換を提案したわけだが
アジマスやらヘッドの特性を考えるとメカはそのまま使ったほうが
イイ
スピード調整用の半固定抵抗が死んでるとか
DCモーター/半固定抵抗、この辺がもしかしたらアレかな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:47:42 ID:UKhYuCj5
修理ネタでもめるのはいい加減にしてくれよ
頭の固い修理好きのじいさんが反対意見言われただけでムキになってるだけだろ
ほとんどの修理ネタは有益なんだけどな
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:54 ID:/TeoJjTF
はははチンケな連中やで
そりゃー大人の男性だからな、チンケくらい生えてるよ。
個々の意見を述べているだけでべつにもめてないけど
アホな自作ベルトは修理じゃなくて破壊だし。
どうせ作るなら、ヘロヘロなゴムシートじゃなくてバンコードくらい使えよ。
バンコードに平ベルト用なんてあったっけ?丸ベルト用しか見たことないけど。
ゴムシートから切り出す方法は、主に平ベルト作成に有効な手法として紹介されていたはず。
幅を薄く切れば角ベルトの代用品も一応作れるという感じで。
普通の輪ゴムを使用するのはさすがにいただけないが、丁度いいサイズのベルトさえ
入手出来れば復元できるわけだし、破壊というのは大げさな気がする。
バンコードは意外と硬くて伸びないから
ちょうどいいサイズで輪にしないとテンションかかりすぎて
モーターなどの軸受けに負担がかかる
1.2mm程度の角タイプ作ってくれないかな、バンドー化学さん
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:41:35 ID:acHCTIH9
237です。
みなさん、アドバイスありがとう。
一応、DDモーター配線の9ピンコネクタの各端子に電圧が
かかっているのは確認した。
9ピンの内2ピンには、モーターからサーボ制御の信号が
返るようになってるみたいだが、そこにも信号があるのは確認したよ。
あとは、サーボ制御のICだとかの故障かな。
電解コンデンサは見た目が新品みたいにしてるから、問題ないと思う。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:56:59 ID:8DSyFUHj
>>253 243と同感で、電気系が怪しいから厄介だと思っていたら、やる気満々だね。
そうなる前に何かしたのか、長い間放置していたのか等も知りたかったけど、電気系ならあまり関係ないか。
>>252 同感だね。モーターや回転系の替えを探すのは大変だから。
そういうことを考えると弱めゴムの方が良かったりする。
自分、ジャンク品の古いゴムベルトを
水洗い&キレイキレイで洗って再利用してるんだけど
駄目ですか?マジだけど
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:15:21 ID:8DSyFUHj
>>255 恐らく弱った状態なので硬いのを無理に使用するよりは、よろしいのではないでしょうか。
ゴムには溶けるのと硬化するの2種類があり後者は長く持つ傾向(経験では、NAKAMICHI、SONY、AKAI、DENON、VICTOR、KENWOOD、OPTNICA)です。
どのジャンク品のベルトが何に利用できるというような情報を、どこかで得ることができるのでしょうか。
>>253 同じ構造か解らんけどステーターコイルの腐食破断ってのも稀にある・・・カナ。
ウチのCT-A9Dが唸りをあげて超高速回転で回った原因がコレだった。
>252
確かに平ベルトはないけど、ゴムシートを円形に切り出す根性があるなら
バンコードを削いで平ベルトを作る位の努力はして欲しい。
あと、伸縮は大きいとワウフラを呼ぶ。
純正のベルトがあまり伸びないのはこのためだし、
代用にバンコードを使うのもこのため。
自作を否定する気も宣伝するつもりもないが、ググればベルト業者出るよ。
自分はギリギリ純正品を入手出来たので当分用事ないけど。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:52:04 ID:piOsVcZ9
>>258 バンコードの伸縮は純正のベルトと同程度なのですか。
熱溶着なんかしてるし、見た目でも堅そうな感じがしてたよ。
>>259 ジャンク修理(と言ってもベルト交換)にはまってしまい、数や種類も多いので代用品を模索しはじめてしまった、というのが理由かな。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:30:25 ID:MuH++Y2k
>>258 バンコードで平ベルト!? 作ってみなよm9(^Д^)
角を丸で代用する気にはなれないし
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:51:38 ID:u0qxHQbi
やっぱ、修理専用スレを作ったほうが良いな
修理も含めてカセットデッキ。
この元スレ設立時ならしみじみ語るだけでよかったかもしれないけど
今となっては古いデッキは相当くたびれて来てるからね
修理の話も多くなるわな 動かなきゃしみじみ語る事も無理が生じるし
まぁ
>>263もそうカリカリしなさんな
さあきょうもはりきって修理するぞぉ〜やっほ〜ぉ
老人が寄ると病気自慢が始まる病院の待合室ですかそうですか。
・・・戯れ言はさておき。
ソニーの555ESIIが意外にLNクラスとの相性も悪くないと思う今日この頃。
今まで勿体なくて、殆どFeCr2か古い高級クラス専用にしてたんですが、
TDKの弔いがてら、最後の国産AEを録ってみたら、妙にいい音だった。
で、最近は初代URとかDX1とかERとか無印UDとか、昔のγ酸化鉄系を
取っ替え引っ替えしちゃぁ悦に入ってます・・・かなり重症かも・・・orz
AEってそんなにいいのけ?ガラクタ箱からAXIAのPs1とかSONYのX1は
拾ってもAEとURとHFは除けてたけど拾ってくるかな
耳無し芳一が買い漁るから下手に褒められんよなw
たまたま100円とか安値で落札しちゃうと
なんか文面が怒ってるし、出品者
発送もわざと遅くされてるし
さて今宵はメタルマスターに録音したモーニング娘でも聴いて寝るかな
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:37:26 ID:PfGOhY+d
テープの専用スレはあるのにね。ここから独立したのかな。
修理以外のネタとして、「元はジャンクだが色んなメーカーのデッキを聞いて思うこと」、などというオカシナ人の話には興味無いでしょうね。
自己復旧に興味ないやつ
「修理ネタ不可 カセットデッキを語る会」
とかはっきり明記して独立したほうがいいんじゃね?
イスラエルとパレスチナじゃないんだから・・・
共存出来ないなら仕方ないけど
1000とか700ってオープン並みのいい音が出るっていう話は本当らしい。
スペック的な意味ではなくてね。
持ってるのが珍しくないスレでらしいとか何なの?
>>277 ウチにも700zxlがあるが、オープンを使ったことがないのでわからん。
280 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/01/22(木) 22:09:24 ID:LgvXU1qh
ようするにーっ☆
( ゚∀゚)そういう夢と希望を持ちたくなる程に、カセットとしては
音質がすばらしかったーっ!という、事であうあう。
個人的には普通のメーカーのハイエンドクラス(10万前後)のモデルの
方が一番愛着が湧くなあ。本来のカセットの性格や特性からして
その方が身の丈に合っているというか。
仏壇みたいな高額なデッキは、かえって所有欲が湧かない。
貧乏性なのかな。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:50:06 ID:aV+Kj53D
トリオのKX880、ソニーFX6 よかったなあ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:07:17 ID:4QT+HjTr
よく読み返してみると修理好きが熱くなってる
爺様にはカルシウムが足りてない
KX880シリーズはKenwood時代まで続いた名機ですね。
同価格帯では3ヘッドすら凌ぐとまで言われていた記憶が。
一度は所有してみたい機種ですが、ここ最近、Kenwoodの
デッキ自体、とんとお目にかかることがないなぁ・・・。
>>282 あの頃の498〜798クラスの2ヘッド機(特に598)には夢があったね。
雑誌広告やカタログの記述も実に熱かった。
正立透視にNR、ピークメータ、ロジックコントロールにリニアカウンタ、
そして何より大事なメタル対応。
3ヘッドやデュアルキャプスタンに目が行くのはもう少し後の話だ。
>>283 もう煽るだけならやめてくれない?うんざりだ
今日TEACのデッキ初めて入手した
V-5010というやつでボタン配列と表記が慣れないんで使いにくいけど
内部はとても整然と部品が並び思った以上に良い感じ
録再音もソースとさほど変わらなく意外とイイじゃない、TEAC
とオモタ
TEACはV-5000以上の機種とV-3000台以下の機種でガラッと音が変わるからね
ど真ん中のいかつい電動ホルダーがカッコいいよね
メカが静かでオレンジのインジケーターがいいね
低音おとなしくて高音に艶があるね
ピアノソナタ聴くのにベストだね
もう持ってないけどね
ちとデカいよね
まったくね
だよね
ね
( ・ิ∇・ิ)
V-5010って、機能的には上級の7010と全く同等のものを備えているよね。
サイドウッドが付いたら、7010とは殆ど見分けが付かない位。
フロントパネルはほぼ共通設計にみえる。
ベルトドライブだったり(7010はダイレクトドライブ)、回路部分で差異化が
図られているけど、1010系とは一線を画す丁寧な作り込みで、良くできた
中堅モデルだと思う。オクでは少々不憫なくらい安値だったりする。
ベルトが伸びていることが多いので、出来れば交換しておきたいところ。
291 :
287:2009/01/24(土) 00:58:34 ID:h6dNZX3b
>290
ベルトは交換しましたよ〜
ただ切れたベルトがべたついた状態でモーターのプーリーに
ダンゴ状に絡み付いてプーリー横の隔壁に接触して
モータが通電状態で強制停止で加熱してた。
よくモーター生きてたなと
TEACてデザインで損してるよな
Cシリーズのこだわりがあるのかもしれないけど
この機種だってメカ下のスペース余ってて
あと2pくらいはパネル高低くできそう
292 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 03:10:00 ID:ROrRjj7z
V-7010使ってるけど、他の機で再生した方がヌケのいい音をだす。7010は
ドルビーをかけなくても本体ドルビーが自動でかかってるようにヒスノイズは抑えられてるけど、
その分おとなしい音。ボリューム感、厚みはあって品がいい音ではあるけど。
自分はV-7000だけど、軽く中域を張った感じの厚みのある音という印象があるね。
痩せた線の細いソースもふくよかに鳴ってくれる感じ。
V-1010なんかは高域の押し出し感を重視した(平たく言うとシャリ気味)感じがした。
よく聞きこむとレンジ感や全体のバランス・解像度は7000のほうがいいけど。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:46:15 ID:rq8k+D9t
V-7000、ドフで1050円で拾ってきてティアックで9000円で修理した。
現在常用機。文句なし。
サブはドフで315円で拾ってきた不動品のパイオニアT-636。
テープ入れたら動いたので文句なし。
V-7010でもモーター回りっぱなしなのかな
V-5010はsankyoの良くありがちなやつ
修理代9000円ならベルト&モーター交換くらいかな
しかしヘッドフォンボリュームはalpsの小型品だけど
あの手のVRはガリが出やすいね
296 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 17:06:15 ID:77CqtYF6
>295
V-7010もモータ−まわりっぱなし系。
たしかに自分のもVRガリになってる。修理に出すほどじゃないけど。
VRとかバラしまくりクリーナーかけまくり治りまくりだろ
まあ治しても俺の5千円のVICTORヘッドフォンがビリビリ音割れるけどなw
>297
密閉ポイ構造でばらせない事もないけど
ピン頭削ってけっこう大変なんだよなぁ
若松で安く売ってるけどねパネル周りばらすのマンドクサ
みんな大好き修理相談のコーナー!
3ヘッド機のヘッド部への録音リード線の結線ですが、つながっていれば
プラスとマイナスは考えなくてもいいですか?
現状逆でつないで普通に録再できてるので
また底板開けるのめんどいんでこのまま使おうと思ってます
ではよろしくお願いいたします。
>>299 えーと。
元に戻せなくなるのが怖くて底板とか蓋も外したことの無いメカ初心者の漏れが思うに、
プラスとマイナスが明確に分かれているリード線を逆につないでるってことは、
左右が逆相で録再されてるって事にならないのかね?
楽器の音が左右どちらから出てるかよくわかるCDでも録再してみて、
比較してみればいいんじゃない?
普通コネクタは逆に差し込めないんじゃないか?
録音と再生逆につないだ事はある
>>301 逆に差し込めないとしたら299の疑問は生まれないだろう
>>303 ああ、そうなんだ。言いたかったのは、左右の音が入れ替わるんじゃないのかな、ってことね。
で、そのへんどうなの?
要するにLRが入れ替わるってことでFA?
>>304 さあね。
バラす前にメモするなり印するなりデジカメで撮るなり現状を記録保存することを怠った罰だろうね。
>>305 www
本人は、普通に録再できてるってことだし、気付かなければ特に問題無いって事にしておくか。w
逆位相っていうのは、波形が上下反転してるってことでいいの?
コイルやコアの方向性や、低周波での漏れ磁束の干渉とか有るのかもな。
309 :
299:2009/01/25(日) 16:04:59 ID:xdAz6HD9
3ヘッドだとヘッドに直じゃなくて基盤の上にヘッドが乗ってて
裏返すとこんな感じ
−L L− こっちがたぶん正解
+L 再 録 L+ *持ってた他の3ヘッドと
+R 生 音 R+ 再生側の結線から推測
−R R−
−L L+ 左側だけ録音できない現象で色々調べてると、というか
+L 再 録 L− 基盤方面があまりに綺麗なのでまさかと見てみると
+R 生 音 R+ 案の定切れてた。なんとなく切れたリード線先端の長さが
−R R− 符合するように繋いだ結果
プラスとマイナスが逆だと磁性体の磁化の極性の向きが逆になってると思うけど
最終的に流れる電気信号に差異がなければ関係なしなの??
聴感上はまったく問題ない感じです。dbxもきれいにかかります
>>307 ググッたら出てきたよ。
全ての周波数において逆位相の場合は波形が上下反転している。
>>309 書いてたらちょうど来たね。
つないじゃったほうの結果が、明らかに元の状態と違うよね。
「元通りに戻す」のが基本じゃない?
あとは手持ちの本で調べた。買ったままで読んでない漏れってテラアホスwww
位相特性・・・インライン特性(ステレオヘッドのギャップの中心線が一直線になっているかの特性)が
よくない場合に、左右両チャンネルの再生信号に時間的なズレが生じ、本来録音されていた
ステレオの状態とは違う再生音になる。
走行中のテープの上下のうねりでも発生し、これはハーフの精度による。
テープ再生に限らず、他のステレオ装置でも発生する可能性があり、これを位相特性と言う。
例:競技場とかで、自転車を2台、いかにピッタリと並走させるか。
位相・・・周期的な現象において、スタートからt時間後に、どのような位置にいるかを表す量。
ステレオ音声の場合、左右の音声が両耳に届く時間にズレがあると、これが位相差となる。
例:日本とオーストラリア・シドニーの時差は1時間。時計の短針で見ると30°の位相差がある。
>>299の場合、物理的にプラスとマイナスのリード線を逆につないでるってことだけど、
それが何に影響しているかは不明。何のリード線かわからないわけだし。
まあ、聴感上は気付かないみたいだから、単純にLRの音声が逆に出てきてるだけな気がしないでもない。
CDやレコードで、音声が左から右に流れたり、その逆だったり、楽器やボーカルが左右ではっきり分かれてるような曲、
持ってないの?
実験しないとわかんないよ。
>>309 リード線の長さで推測すると、配線は正解かもしれないな。
>>310 まだ位相とLR逆を混同しているっすか・・・。
>>311 >まだ位相とLR逆を混同しているっすか・・・。
(´・ω・`)ショボーン
ヘッド下に基板あるやつってコンビ型3ヘッドか
録音ヘッドだから違いがわかりづらいのかな
サラウンドとかもそうだけど位相が反転してると
ぽわーんとした音場で気持ち悪くなってくるし
>>312 dクス。
01と03の差が漏れの耳ではわからんな。w 02は、01と比較すると自分の耳が詰まったように感じる。
06って、ノイズキャンセルの原理なんだよね。マジで無音になるのな。
すっきりはしたんだけど、漏れって用語を混同していただけで、LRが逆なんじゃないのかってことを
言いたかっただけなんだよなあ。
「左右が逆相」って表現、LRが逆って言う意味で使ったわけだし。だから混同したままだと言われたのかな。
でもそのお陰で知識が増えたのはありがたい。
まあいいか。w
>>299は解決したのか謎だけど。漏れには返事無いんだもんなあ。w
>>315 「左右が逆」なら問題なかった。
「相」を入れたがために、意味が異なってくる。
でも299は±のことを言っていたわけで。
あなたは左右のチャンネル入れ替えの事を言っていた。
>>316 うん、だからね、まず第一に、用語そのものを混同してたってこと。
で、
>>299はリード線のプラスマイナスを言っていた。
物理的に、リード線をつなぐところのプラスマイナスを入れ違っているんだから、
LRの音が逆になってるんじゃないの?と言う意味で、「逆相」と言う言葉を使ってしまった。
>>304 こんな感じ。(´・ω・`)
物理的に、リード線をつなぐところのプラスマイナスを入れ違っているんだから、
片chの位相が180度反転してるんじゃないの?
になれば正解。
LRは関係なし。
06 01と03をMIXすると無音になる.wav
これは、理想上はでしょ。
スピーカから放たれた空気の粗密波でこんな見事なマトリクスが組めるなら、
片chあたり20kHz以上は要らんとしたデジタルの標本化定理は嘘っぱちだっていうことになる。
>>319 >これは、理想上はでしょ。
その通り。
しかし、完璧ではないがバランス接続には採用されているし、
>>315で言っているノイズキャンセリングの原理となる。
>スピーカから放たれた空気の粗密波
波形編集内で01の音に逆相を放り込んで打ち消しただけだからさ。
ま、ノイズキャセラー付きのヘッドホンも最近登場しているわけだし。
>>318 あー、そうなんだ。それで 正解 なんだ。
用語間違いすら厳しく追及されるわけね。
迂闊に答えたばっかりに。
>>304で用語の混同は通じてたと思ったんだが。
息苦しいねえ。
>>319 だよね
「20kHz以上は聴こえないから関係ネェ」 じゃなくて、
Lch:22,000Hz 0dB SineWave
Rch:21,560Hz 0dB SineWave
こんな感じのものがあったとして、
(2chステレオの場合は)この二つをリスニング空間でぶつけて再現してみようっていうのが本来のステレオ理論だからね
高速道路や交通量の多い場所で、今は防音壁が使用されているのは知っているよね?
騒音をマイクで拾ってスピーカーから逆相の音を発射して、騒音を減少させる装置がかなり前から研究されている。
もう実用化されているかも?
>>321 位相が180度反転することを「逆相」と言う。
Lch男→女→男に対し
Rch男→女→男で同相
Lch男→女→男に対し
Rch女→男→女で逆相
かな?…
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:52:14 ID:2sX/k0er
カセットデッキをしみじみ語る会
>>324 へー、そうなんだ。
>>326 カタブツ相手に会話するのは難しいねえ。かなり、出方を見ながら書いてたんだけど。
相手の知識レベルを試してるつもりなのかも知れんけど、
こういう輩はデッキスレではほとんど見かけなかったんだけどな。
>>327 初心者なのに的外れなレスするから恥じをかくんだよ。
>1W2kj/EE
まぁ、イジけるな
2ちゃんでは良くあることさ
さぁ リセットしてしみじみ語るぞ
修理ネタを
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:35:08 ID:7d8qyzC0
んで実際みんなどんなデッキつかってんだ?
どんなデッキを(自称)修理したとかじゃなくてね
ROMっとけカス
今日は録音してると左CHレベルがやや下がる
くるりんRX-202をいじくる予定。
録音系統のコンデンサとオペアンプをチェックしてみる
寒くなってからトレイのスピードも落ちてるのでグリスも
入れ直しかな
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:11:31 ID:xOjsegMv
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:30:22 ID:xpgDqrh8
>>331 つまりまともなデッキなんて持ってないと
自慢屋が来て空気悪くなってよいのならどうぞ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:36:10 ID:CyfmwThx
デッキ修理する前に、老人会で人間関係みがいて己を回復することが先決ではないか
老人会ってw
>>328 だからそういう前提で書いたじゃん。読んでないのかね。
「知らないことを知ってる」からこそ、恥をかいて、それで知識になったよ。
>>329 だな。w
しっかし、
>>317へのレス内容が、漏れの予想の斜め上だったよ。w
噛み付かれっぷりったらなかったね。
>>336 >>149-150で、あまり釣れなかったからって定期的に来るなよ。
特徴バレバレだぞ。w
さて、しみじみとデッキ動かそうかな。
>>338 正当化したい気持ちはよくわかるが、分からないことには口を挟むなよ。
「あぁ、勘違いだった」と言えばまだ可愛いものの、開き直りはみっともないだけだ。
>>339 え??????
>>304ですぐに、素直に間違い認めてますが。
偏屈な人だなあ・・・・。
>>300にもメカ初心者って書いてありますがな。
だから会話が噛み合わなかったのか。
1kでホルダ開かないパイオニアのT-858拾ってきた
中見たらホルダ開閉駆動用の角ベルと以外にもキャプスタンベルトも切れてた
という訳で直ぐには治らないので今日はふた閉めて放置しておきます
部品まだ取れるかなぁ〜
>>342 去年の秋に発注かけたときはNGだったなぁ・・・SSの場所にもよるかもしれないけど
なるべく早めに頼んだ方が良いよ
>SSの場所にもよるかもしれないけど
SSで取れるってんじゃなく管轄地域のSSってことです
部品センターと言った方がいいのかな
πは大きい電器屋経由で取り寄せたほうが
スムーズにいきそう。
去年の秋ころにキャプスタンベルト2種の取り寄せ報告が
某所にあったし
ウチの地域のπは営業所だったかな
昔から小ぢんまりしたところでやってるな
ゴムはちゃんと合ったサイズを付けないとイカン
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:31:23 ID:Ydy+s9nj
>>309 スピーカーやカートリッジで左右を逆相にすると、中央が不明瞭になり左右に拡散した感じの音になるので、ボーカルを消してカラオケ用に利用したものです。
テープが媒介したぐらいで違いが分からなくなるとも考えられない。
スピーカーマトリックス(又はボイスチェンジャー)の原理ですね。
マトリックス4chのリア出力は、位相ズレした信号が出てモノラル(ボーカルとかの同相)は出にくい。
これを利用して同相信号が最小になるように、アジマスズレを調整(正確度は?)するやり方も有った。
>>348 モノフォニック録音はどないしてくれますのん?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:40:13 ID:TYMASIA3
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:42:43 ID:TYMASIA3
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ ̄
>>354 足もとに飛んできた銃弾を後ろに飛んでよけたように見えますね、ズコーじゃなくて。
356 :
名無し募集中。。。:2009/01/28(水) 13:27:19 ID:BMYFgXkn
ウンコついたオシメ替えてもらうところにも見えるな
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:57:58 ID:jZMU9Wt4
みなさんXK-S7000とS9000の音の違いってハッキリとわかりますか?
私はS9000を最近になって買ったのですが以前から持っていたS7000との
違いがわかりません?
両方持っている方どうでしょうか違いがわかりますか?
機種は違うけど、俺もπの1100Sと770Sの違いはわからん。
(ヘッド精度;選別品?とパーツとシャシー銅メッキの違いか)
他にTC-KA3/5/7の違いって聴き取れる香具師っている?
個体差とかテープチューニングの差でなくて。
>>357 >>358 またそんな荒れそうな事を
というオレも同系統でブラインドテストしたらわからねえと思う
>>322 そういえば、20年以上前だったかな?オーディオフェアがまだ都内某所で行われていた頃。
名前は失念したけど、ある商社のブースで、ソナスファベールのスピーカとアンプで、
そんな感じ、左右の和分差分で1kHzや400Hzをデモってたのに出くわしたことがある。
北イタリアの芸術作と思われるんだけど、こいつで何をしてくれてんの?って感じだったけど。
でも、「このツィータだけで表現してみました」って解説聞いて驚いた記憶がある。
で、カセットの話。
10年ほど前、友人に1000DATとZX-9のガムランの同時生録を聴かせてもらったんだが、
ZX-9の方が遥かにリアルで鳥肌が立った記憶がある。
やつのZX-9は、TDK Metal-R 46 でDolby-C入れてやると、-20dB録音で上が26kHz -3dB、
0dB録音でも20kHzが0〜-6dB近辺をうろちょろするとんでもないやつだった。
向かい打つDATのテープは、花王とナカミチの共同開発のもの、サンプリングは48kHzだった。
あれを聴かされたら、いたずらにバッサリ切っちゃいけないんだなって強く感じたよ。
やっぱり比較やら自慢してないとつまんないんだろうね
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:27:22 ID:kaVDWZTa
シーフードヌードルとカップヌードルとどっちがうまい?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:47:50 ID:Tl/HI28T
上位機は録音機能が満載の分だけ値段が高いだけで、再生機能は基本的に同じだから音の差がないことは容易に予想されるね。
でも最上位機の方が音が良いという・・・には、装置の性能以外の色んな要素が関わっているものと思われる。前にも書いたような気がするな。
>>362 断然ノーマルカップヌードル。
これ最強。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:38:18 ID:3nyS/Xur
修理ネタでもめてからというものの、変なのが常駐してるな
味付けなしで聴くならデッキのほうがいいが
WM-EX9でDSPきかせまくって聴くのもまたいいな。
デジタル系のポータブル機はこの手の機能一切使わないんだが
>>357 我が家にも7000と9000があります。
同じテープの再生に限れば、ブラインドテストで聞き分けるのは難しいかも知れませんね。
ただし、s9000はRec−EQの切り替えがありますから、録音するテープによってはそこで
大きな違いが出ます。特にピークバイアス付近での録音を狙うような場合に9000なら
かなりクリティカルに狙えますから、BIAS変動に敏感なγ酸化鉄ノーマルなどでは7000と
録音結果にかなり差が付くと思います。
>かなり
この差が難しくてね
うちはXK-009とXK-S7000だけど
CALかけた後ソース比較で微調整すればどっちも変わりなくイイ音
に聴こえる
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:59:25 ID:2rY9icj0
親戚のあんちゃんからK-109ってのを貰ったけど
どんなもんなの?
ぶっちゃけカセットは要らない・・・
しかしこのスレの若者はすごいな オーディオの本質を見事に言い当てている
ベテランでもこんなやつはなかなかいない 頭もいいが、何よりセンスと感性がすばらしい たいしたもんだ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:04:11 ID:eY/v8rmx
不要でしたら捨てないで近くのハードオフに売ってあげてください。
売ったら場所を教えてください。近くだったら買って感想をだします。
あ 誤爆った ごめん
オク出せよ、そこそこ付くだろ
374 :
369:2009/01/29(木) 17:06:22 ID:bK58TsGh
カセットだよ?
しかもわけわからんメーカーだしw
傷もないし動くけど
何に使うかわからんボタンばっかだし
普通千円でもいらんだろw
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:14:32 ID:eY/v8rmx
好きな人には、いるものなのですよ。
>>374 面倒がらずにヤフオクに出せば結構な金になるよ。
諭吉さんの顔は拝めるはず。つか、欲しいw
>>374 こやつは自演キチガイの1500円だ。
触らんほうが良い。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:46:00 ID:1z2rtCMM
自作自演でもいいから面白いネタが欲しいな。
この機種は狙ってたから、あまり情報を流さないで欲しかったけど。
ほんとの話なら絶対廃棄しないで欲しいの。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:38:22 ID:JtuuipLV
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:05:03 ID:1z2rtCMM
そうですよ。今はこの機種しか話題にでてないでしょ。
まあ機種には関係なく廃棄はしないで欲しいのです。
買い取ってもらってもあまり金にはならないと思うけど、巡り回って価値の分かる人の所に届いたら、きっと感謝してくれると思いますよ。
捨てるゴミの場所と日時だけ教えてくれればいいよ俺だけに
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:03:33 ID:xQAC4FJm
修理ネタ以後、じいさんのエゴ丸出しスレと化してるのが悲しい
修理ネタなんて何年も前の過去スレから話題になっていたよ。
でも以前はマターリ進行してた。
>>386 自作自演までして煽ってるage厨が常駐してからおかしくなってるなよな
ほいほい釣れるのが楽しくてね
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:03:16 ID:DuHqtnoY
>>383 それなら完動美品が2台あるよ
確かになかなか出ることのない機種だね
とりあえず、カセットという媒体を使ってみたいという向きにはいいかも。
TEACでメンテも利くだろうし。
ただ、カセットの持つ実力を再発見したい人には、何の魅力もない。
393 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/01(日) 23:30:42 ID:vj5OcOuK
( ゚∀゚)ノ自分のもっておる、デッキで下記に当てはまる
機種を、もれなく♪あげよ〜! (各2点)
《これがオイラのNo1!デッキ》=
《消去法に強い好敵手デッキ》=
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=
《日陰的常駐デッキ》=
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》=
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》=
理由もあると、いいのう。ヽヽ(ω・* )
ん〜、釣られないぞ
>>393 >《消去法に強い好敵手デッキ》=
これどういう意味?
ううっ!馬鹿丸出しな文章だーっ!。・゚・(ノД`)・゚・。バカダー!アタシ!!
>>395 まあ、あれですよ、デッキを複数、選定していて、その方法に
例えば、自分的消去法で、デッキを選んでみて、一等上になったデッキという、
たぶん、No1に、比類するくらいに、好きなデッキが来るかな?で、好敵手(w
397 :
名無し募集中。。。:2009/02/02(月) 01:35:01 ID:XnKnthKU
《これがオイラのNo1!デッキ》=AIWA XK-007 音のメリハリ、CD的な再現力
《消去法に強い好敵手デッキ》=無し
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=VICTOR TD-V631 入力3系統
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=VICTOR TD-V631 メンテ完璧だから
《日陰的常駐デッキ》=AKAI 自己録再ならいいけど音が濃い
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=PIONEER T-858 メンテ待ち
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》=K-1a こないだ死にました 2代目物色中
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=AIWA XK-007 あまり使ってないけど
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》=ダブルのいいやつあるけど欲しい?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:22:59 ID:Wm3lL9VY
>>385 自分に知識がなくネタの内容が分からないからって、ひがんで相手を見下そうとするのはおよしなさい。何で楽なことばかり考えるの?
自分が見上げられるように努力をしなさいよ。
>>398 1. アナログ機器の延命(修理)に喰ってかかる連中=家電業界その他の業者
2. アナログ機器を敵対する理由
(1) アナログ愛好者は、新製品を買ってくれない(あれば買いたいんだけどね)
(2) 「永久保存」をうたって売ってきたデジタルメディアの
ウソが一般消費者にバレル前に、アナログを駆逐しておきたい、他
3. 出没場所=カセット、LP、銀塩、VHS等を扱うスレ。さすがにオープンスレには出没しない。
4. 対策=スルー。または理論武装をして駆逐。感情的なのはイクナイ
>>393 《これがオイラのNo1!デッキ》=AKAI GX-F71 デザインかっこいいし音質も好み
《消去法に強い好敵手デッキ》=Nakamichi RX-202 リバースがお気に入り
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=Aurex PC-X6AD 大型アナログメータがいい感じ+adres搭載
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=SONY TC-K501ES リバースだから聞き流しに稼働中
《日陰的常駐デッキ》=Aurex PC-X88AD 薄型で目立つデザインじゃないので隠れてます
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=SONY TC-K444
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》=EXCELIA XK-009 録音が不調なので…
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=AKAI GX-F71 オートテープチューニングがあるから
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》= 全部手放せん…現在11台。たぶんもう増えない(はず)
マイナー機ばっかだ…
メジャー機ばっかりの間違いだろ
>>401 X6ADとかTC-K501ESとかK444ってメジャーなの?
403 :
401:2009/02/02(月) 19:32:15 ID:l67wH9Ph
「ばっかり」はおかしかったな。ごめん
カセットテープを使い続ける理由はなに?
私はCD世代の人間で、「音のいいカセットテープ再生環境」というのを知らないからよくわからないんだけど……
ソースがカセットテープしかないという物理的な理由以外に、
特に音質面でCDやDVD-Audioを凌ぐ面てありますか?
《これがオイラのNo1!デッキ》=ラックスマン K-04
●見た目良し、音よし、レア度も良しの三拍子
《消去法に強い好敵手デッキ》=SONY TC-K777ES
●鬼減りのヘッドが玉に瑕だが隙がない作りと思う
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=ナカミチRX-202
●回転メカに目が奪われがちだが音もそこそこに良い
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=ビクター KD-DD9
●意外に侮れないリバース機
《日陰的常駐デッキ》=アイワ AD-FF8
●デザイン最低だが骨のある音質が好みでよく動かしてる
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=AKAI GX-73
●昨年末にハドフで保護
《再生専用?聞きまくりデッキ》=ウオークマンEX-2000
●通勤電車で珍しがられた目で見られるのが恥ずかしい
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=ラックスマン K-04
●バイアス、感度、イコライザをチューンできるので追い込みが楽しい
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》= 特にないな・・・
常時変動で今、9台あるがどれも現役デッキ。
基本的なメンテナンスくらいしかしてないけどな 運が良いのか?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:07:15 ID:MEfyUgXo
《これがオイラのNo1!デッキ》=1000ZXL LTD 月並みだけどやっぱコレでしょ
《消去法に強い好敵手デッキ》=C-1mkII 音はイイ かなり
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=H11 デザインと色合いが格好イイ
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=TC-KA5ES PC脇にあってBGMに
《日陰的常駐デッキ》=DRAGON 一応再生のリファレンスかな
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=D-5500MB 最近・・かな
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》=RX-505 まさにかけっぱなし
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=1000II 世相を反映? ノーマルならZXLよりいいよ
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》=該当なし 手放さないよ
釣りかぁ
>>402 TC-K501ESもTC-K444もマイナー機ランクではメジャー.......
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:09:54 ID:MEfyUgXo
>>399 確かにその傾向は高いな。
俺から見れば骨とう品の真空管や蓄音機、ウェスタンやアンティーク家電の
スレに誘導しようとしても全く現れてくれない。
>>404 子供の頃から使っていて、故障したデッキ(特にメカ部)をいじったりするのが楽しいし
種類によって様々な風景を見せてくれるテープというメディアが好きだから。
ヘッドや周辺部の清掃をはじめ、ポジションの切り替えや録音レベルの調整、
封切りテープの慣らしなど、シリコンオーディオからは考えられないほど工程が多い。
しかし逆にカセット世代からすれば、ファイルをメモリにコピーしておしまいの
MP3プレーヤにはすごく退屈に感じるし面白味がない。
「手のかかる子ほど可愛い」
そんな感じです。
同じ趣味でも、その人の「心地よさ」は千差万別。
数値や録音が良くても、必ずしもその音(音楽)が万人に受け入れられる訳でないこともお忘れなく。
>>404 今の車の方が燃費もよければ静粛性も合って乗り心地がいいのに
旧車に乗り続ける理由はなに?って聞いてるようなもんか。
音質面どうのこうのじゃないんだよね、カセットデッキが好きだから使うそれだけ。
それにここに居る人も含めカセットデッキしかもってないわけじゃないと思うw
>>408 たしかにマイナーすぎて逆にメジャーになった気もするな…
数の少なさはあるかもしれんが
>>404 俺も好きだから使ってるだけ。
一応レコードプレーヤ、オープンリール、MD、CDレコーダは持ってる。
でも今はどれもあんまり使ってない…
カセットは手軽だからラジオの録音によく使う。MDとかはいちいちTOC読む時間があるからとっさに録音できない…
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:05:44 ID:MEfyUgXo
>>408 ある意味マイナーではあるけど
単なる不人気機種とも言う
特に501・・・
>>412 オレもFM録音に使ってる
持ち出して車や仕事場にあるラジカセで聞き流すにはイイ
ラフに扱ってもケースにヒビが入るくらいで
ハーフは溶着になってから妙に頑丈だし
RECOUTセレクタの無いアンプで最近タイマー録音失敗続きなんで
PCでのキャプチャも併用してるけど味気ないね
オレが買ったMDデッキなんてなんてタイマー録音に対応してなかったし
まったく使えん代物だった・・・ けどまだ動くしMDS-S37
さすがタイマー対応してないだけあるな
メンテ・リストア待ち以外の完動品だけ...
《これがオイラのNo1!デッキ》= PIONEER CT-970(何といおうとこの頃のパイオニアが好きだ。)
《消去法に強い好敵手デッキ》= YAMAHA K-1d(2ヘッドだけど、厚いサウンドが好み。メンテも楽)
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》= TEAC A-450(とにかくデザインが良いし、音も和む。)
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》= PIONEER CT-X9、AKAI GX-F66RC(エアチェック専用リバース機)
エアチェックにはリバース機必須。土日の夜はフル稼働。
ちなみに両デッキともタイマー内蔵チューナーπのF-X92台を、それぞれ別々に繋いでる。
《日陰的常駐デッキ》= YAMAHA K-1, K-1a(K-1dの予備機。気が向けば保守を兼ねて回している。)
YAMAHA KX-10(ワークベンチでの音出し確認用 今は実家に出張中)
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》= SONY TC-2030(F&Fヘッド。わが家唯一のTYPE III対応機)
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》= PIONEER T-C3(寝室のコンポ。寝る時には必ず聞いている)
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》= PIONEER T-770S(ほんとはT-1100Sが欲しいんだけど...)
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》=YAMAHA KX-1000(K-1xが入手できたら手放すかも...).
コレクションがπとヤマハに偏ってるなぁ...ナカミチには憧れるけど、手が出ない。
やっぱり故障時のメンテなんか考えると、バラし慣れたメーカーのがいいしね。
あと、ヘッドの耐久性とか考えると、どうしてもセンダストやフェライト機が多くなってしまう...
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:28:21 ID:aov/UThe
《これがオイラのNo1!デッキ》=ZX-7 回路図にらめっこ&テスターで苦心の末、直した
《消去法に強い好敵手デッキ》=XK-009 あんまり使わんけどワイルドな使用感がイイ
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=TC-D5 名機やね、この系統は
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=XK-S7000 リワインダー用に最適かも
《日陰的常駐デッキ》= DR-2、RX-202 週一FM録音用
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=TEAC V5000
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》=TCS-310 持ち出し用
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=CassetteDeck1 とりあえず一番状態がいいんで
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》=RX-202ダブってるんでイイとこ取りして
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:04:30 ID:EynrzDpJ
1000ZXL LTDをNo.1にしたのは一人だけか
みんな凄い数持ってるなぁ。うちは3台だけだから回答不能だ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:26:51 ID:s9/SawBH
当然、全部埋めることができるのは相当のマニアだけ。
でも参考になりそうだから、優しく受け止めてやってね。
ほら数持ち自慢の蹴落とし合いになるだろ
>>422 この情報を生かすも殺すもあんたの考え方1つ。
僻むしか考えの選択肢がないのなら、惨めなだけ。
参考にしてこれから数持ちになれば良いだけ。
嫌なら何も言わず黙っておけよ。
それでも嫌ならこんなスレに来るなよ。
台数少なくても粒揃いで良メンテかつテープライブラリ充実してるほうが幸せな気はする
あちゃー、うちのせいで荒れちゃったのか・・。ごめんなさい。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:05:53 ID:5LuVjQqO
なーに
たったの3、400台だよ
今のところ十数台あるけど小遣いも減らされてるし
徐々に手放すことになりそう
うぅ、、
とりあえず千子もテンプレ報告汁
《これがオイラのNo1!デッキ》=680ZX 回路図にらめっこ&テスターで苦心の末、直した
《消去法に強い好敵手デッキ》=TC-K777 元気な音と、シルバーのデザイン最高ヘッド磨耗心配なし
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=V-9000 この重量感
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=GX-Z9000 薄型デザインの究極、聴き疲れしないまったり音
《日陰的常駐デッキ》=TC-K333ESG カセット泥沼の始まり、造りはバブリーなんだけど・・・
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=GX-R88 これもシルバー
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》=XK-005 流し聞きはこれで
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=T-1100S
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》=皆さん同様手放せません
10台ぐらいあるけど、実際使っているのは2台だけ。
録音用にTEACのV-8000S、再生用にGX-Z7100EV。
大部分が再生用途なので7100の出番が多い。
減りを気にしないで使えるGXヘッドのおかげで
長時間気がねなく使えるのがいい。
>>428 自分では悩んでしまうよーっ(W
(o ̄∀ ̄)ノ
むりむり☆選んでみたっ!
《これがオイラのNo1!デッキ》=ナカミチ1000ZXL@名は体を表すw
《消去法に強い好敵手デッキ》=luxman K-05@ZXLとは対極なゴージャス感♪
《我が道を行く!ロンリーおきにデッキ》=TEAC カメレオン@音質は今イチ☆でもおもしろさでカバー♪
《なぜか?動かす時間が長いデッキ》=ローディーD-2200MB@こやつ、音質抜群にウチのオデオに合う!
《日陰的常駐デッキ》=デンオン DR-F8@長らくワタシの”リファレンスデッキ”なのです。
《オイラのウチのニューカマー☆デッキ》=パイオニアT-858@ベルト切れ中、パーツ出るのかな????
《再生専用?聞きまくりデッキ¥》=ナカミチDRAGONとデンオンDR-L1@リバースでながら聴き♪どっちも4チャンネルヘッドヾ(`Д´)ノ
《決め☆の録音はコイツで!デッキ》=ナカミチ682ZX@いいんだ、、、これ。。。。惚れ惚れするくらいに、、、
《へたするとヤフオク出しちゃうかも?デッキ》=皆さん同様手放せません×2
なんてーっ、やっぱり決めかねるしねぃ、、、(w
てぃぅか、もってるのは全部好きだから、どこかしら。。。ヽヽ(ω・* )愛♪
DR-L1は据え置きデッキとしては意外と少ない固定4ちゃんヘッド機だな
独特のスタイル&VUメーターはアレだが
回転式ヘッドじゃないリバースは当時とても気になってた
《使わないけど手元に置いておきたいデッキ》 TC-FX7 正立でのパネル高の薄さだけがとりえ、でも実動品
結局千の自演荒らしなんだろ、板から叩き出せや
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:59:25 ID:iZcKsh5O
板が荒れてる張本人は398だな
しつこくしつこく自己弁護してる
そして、相手にされなくなるとまた荒らす
と、自演荒らし本人が必死で泣きながら書き込みしてます
>>434
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:28:24 ID:HT1SKTlQ
自分で考えて情報を出してくれている姿を認めなさいな。(私は千ではございません)
好きな人は考えるだけでも楽しくて幸せになれる。良いネタだね。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:42:42 ID:EfU4Fwm3
439 :
357:2009/02/05(木) 03:55:12 ID:WWCiWl+i
>>367 亀レスですみません。
S9000のREC EQ CALの位置いつもNORMALの位置で使ってます。
今もっているテープのほとんどがNORMALの範囲内で調整できますので
ガンマ酸化鉄といえば昔のテープでいうとODあたりですかね?
逆に言えばバイアス変動にあまり影響されないメタルテープなどは
S7000とS9000では録音されたテープでは違いがあまりでないという
ことでもありますよね。
可変イコライザという接点部分も劣化要素かな
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:41:52 ID:QSTi8q6u
442 :
367:2009/02/06(金) 01:51:17 ID:msVK5AD+
>>439 そうですね。本質的な音は両者ともかなりいいし、傾向は当然似てます。
9000の場合・・例えばREC EQが3ポジションどの位置でもキャリが取れる
テープがあったとすると、結果としてBIASが【浅い】【普通】【深い】の3種で
フラットが取れたことになるので、MOLカーブやコンプの度合いが異なる
3つの「音」が得られることになります。これが7000だと一種類なだけ、と
言えるわけです。
ODはいいテープですね。つい最近46分2本パックを開けて使ったばかり
ですが、あらためて惚れ惚れします。同じガンマ酸化鉄系高級テープでも
AHFとはまたちょっとニュアンスが違うんですよね。あっちも好きですが。
ピュア板向きの話ではないが最近MTL-10(不動品)を手に入れた。
これ、面白い造りしてるね〜。
不動の原因は例によってベルトだけど、ギアを手でアシストしてあげると
カセットコンテナの送りやカセット挿入/抜出、メカアッシーへのテープ
装填等のギミックを存分に楽しめる。(見かけのシンプルさとは裏腹に、
メカフェチには堪らんw)
SSに修理部品は無いらしいので(ベルト類、ヘッド、ピンチローラ等全駄目)
時間かけてゆっくり直して行く予定。
なお、音には全く期待していない。
ピュア板向きの話ではないが最近MTL-10(不動品)を手に入れた。
これ、面白い造りしてるね〜。
不動の原因は例によってベルトだけど、ギアを手でアシストしてあげると
カセットコンテナの送りやカセット挿入/抜出、メカアッシーへのテープ
装填等のギミックを存分に楽しめる。(見かけのシンプルさとは裏腹に、
メカフェチには堪らんw)
SSに修理部品は無いらしいので(ベルト類、ヘッド、ピンチローラ等全駄目)
時間かけてゆっくり直して行く予定。
なお、音には全く期待していない。
二度書きスマン・・・orz
オクで落とした9100EXの完動品がキター!!
俺もそこそこ美品のGX-Z9100EX持ってるよ。
ヘッド磨耗の心配がないから、流し聴き専用機として使ってる。
録音はT-1100S TC-K777ES2 XK-009あたりでするけど。
GX機はヘッドの耐久性とか個性的なデザインで好きだけど
うちでは出番がほとんど無い
中身弄るのは大好きなんだけどね
天板錆少々のGX-9を持っているけど、最近は電源投入後あまり間をあけずに再生すると、
ガッガッってモード切替モーターの空転?がでるようになったんだよなぁ。
ヘッド摩耗の心配がないから、再生専用に酷使しているのが祟ったのかな。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:26:58 ID:TDlWRaLn
昔、ウォークマンを手で振ったら凄いワウフラッターでワロタw
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:30:52 ID:TDlWRaLn
1990年当時、もっとも安価でもっとも普及していた録音媒体がカセット。
だから、自分が好きな曲を集めて聴きたい場合はカセットに録音するしかなかった。
3ヘッドカセットデッキで録音したカセットテープをカーオーディオや
ウォークマンで高音質で楽しむ。。。
これも一つの楽しみ方だと思った。
そう、編集機器としての高性能3ヘッドデッキ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:34:38 ID:TDlWRaLn
わたしのオーディオ道の始りは、主に小学生の頃。
ステレオラジカセ(ドルビーB搭載、グライコ搭載、メタル録再可能)がきっかけだった。
バイアス調整やレベル誤差調整などラジカセには付いてなかったから、
いかに相性の良いテープを探すかが課題だったが、
これがあっさり解決。TDKのADが一番良かった。
高域が気持ちよく再現されていてうれしかった。
厨房の頃ジュースのびん換金してやっとCD借りてきて
シャープの19800CDラジカセに録音してた
高校生になると1万円ぐらいのヘッドホンで聴いて悦に入ってた
その時のテープは今も持ってるw
爺ちゃんの昔話はしみじみして泣けるぜw
455 :
↑:2009/02/11(水) 04:08:00 ID:/8t1XxPw
夭折して伝説になるも善し
ならずば大人しく爺になれ
まあ、>454もやがては歳をとって昔話をするようになるのだから、そのときまでにいい経験談を
聞かせることが出来るよう頑張れや。
カセットデッキ全盛期を体験した人と、カセット衰退以降(MD、CD-R、シリコンオーディオ等)しか扱ったことの
ない人とでは、カセットに対する感覚に結構ズレがあるのかもしれない。
アルバムをデジタルデータとしてPC上に取り込んでライブラリー管理しているだけでは得られない
貴重な感覚が、カセットにはあるように思う。それを理解しろとまでは言わないけど。
CDラジカセ導入前はテレビの前にラジカセ置いて生録してた
近くで音立てるやつがいると漏れなく蹴り殺してた
テープは赤茶けた茶色のテープだった
ソースは何でもよかった
自分の声録ったら
キモかった
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:37:31 ID:mRP1hubV
カセットからMDが主流になる移行期のミニコンポも好きだったな。CD、MD、カセット搭載が萌え。
MDのメリット。
一般人レベルでの録音音質が底上げされたこと。
カセット時代はの一般人は酷かった。
厨房の頃、クラスで、カセット交換しあった時、俺は失望した。音がクソなのだw
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:46:35 ID:mRP1hubV
カセットテープとS-VHSは、おばあちゃんにも人気。
目視と感覚で簡単に操作できるからだ。
ランダムアクセスを説明しても、
地球人に宇宙の果ての先を理解させるよりも難しいかもしれない
カセットデッキにハマッたここの人たちは、ラジカセ体験の時期に
オート(レベル)録音の普及機種でなく、レベルメーターとにらめっこして
レベル合わせをしてきた経験者が多そうだね
あたり前田のクラッカー
時代がそうなだけじゃん、何が経験じゃ気色悪い
ラジカセのオートレベル調整回路通して録音したテープの音は、
入力レベルが決まっているラジオの自己録音だとそこまで酷くないんだけど、
ライン入力からの録音なんて全く酷い物だったよ。
まるでノンドルビー録音をDOLBY-Cで再生したような不安定な音なんだよな。
それをヘッドフォンで聴くと酔ってしまうw
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:39:51 ID:yvbORvPw
ラジカセか。懐かしい。ソニーの5バンドの奴持っていたです。
良く聞こえたね。北朝鮮、中華人民共和国、ソ連。
アイワのTPRー101がまだある…
流石にカセットは死んだがラジオに使ってる。
最初はマイクで録音してたけど後にマイク端子とテレビの出力を繋ぐと綺麗に録れるのが判明して(w)テレビの音をとりまくってた。
このラジカセ貰った当時から古かったんだよな…
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:45:17 ID:jWVFzHLp
ラジカセの記憶があまり無いのだ。本格的に始めたのが大学入ってからか。
親父がオープンからテープデッキに凝っていたので借りて使っていたのか。
アイワのカセットデッキ日本1号機を使っていた記憶もある。
でも親父の残したテープを聞くとテレビの歌謡番組ばかり。自分と同じようにハードに凝っていたのかもな。
C-3X 500円で某所に転がってた。
C-1だったらよかったのに…
今日オクで入手したBX-1が届いた
手が入れられている形跡アリアリなんだけど
ここのワッシャー飛ばしたんだろなとか なんでここのビス無くすかなぁ
などと考えながら弄くるのもけっこう楽しい
人の好みにケチ付ける気はないんだけど、わざわざオクでBX-1買うのか…。
上位のBX-2持っていたけど、音はKX-880SR2の方が良かったな。
ドフいっても最近これと言った物に巡り会わないなぁ。
再生しましたジャンクDENON DR-M27HXが\1050だったけど今回はスルー。
うちにはDR-M35HXがあるからなぁ。
あまり目立たないけど、DENONの音はゆったりとした低音と独特の艶が乗る高音で、
聞き疲れがしなくていいね。
オープン的な音のバランスとおおらかさを、カセットでも実現しようとしていたのかな。
>>469 RX-202に使うモーターの部品取りなんだわ
キャプスタン/モードどちらも回らんわけではないが
ちょっと不具合ありでね
交換したらジャンク放出
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:45:46 ID:JrGQgmvr
↑手元にテープがないので再生環境にありません
電源は入ることだけは確認しますた
なんて完動品をにおわして出品したら駄目駄目
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:10:59 ID:btD4WW+X
>>471 ヤフオクは切った張ったの怖い世界なんだね。初心者は興味本位で買わないことだ。
自分もいくつか部品取りの機体があるが取れるだけ取って廃棄するね。
ちまちまやってないでRX-505にすればいいのに…
切った張ったのRX-505なわけですね。わかります。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:17:33 ID:btD4WW+X
>>470 同感です。DENONはあまり評価されていないので1票を投じます。
私の自慢は独特のデザインのDR-M4とDR-F6です。
DENONは時々変わったものを出すようですね。
この後、突然、水平ローディング・トレイになったり。
あとティアックなんかも一部の高級機を除いてあまり評価されてないな。
暇つぶしに株価を見てみたら、あまりの低さに愕然としたよ。
478 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/02/13(金) 22:26:46 ID:AGXhGS8D
ヽ(´∇`)おおうっ!デンオン好きに悪い人は、チョィトしかいないっ!(w
DR-M4は、私も好きなデッキ。なにげにサイドウッドとかついてるし!
DR−F8あたりと比べると、癖的なものが、結構減っているので、
純粋に録音機としては、こっちが本筋なんだろーと思うけど、
その機械固有の音質なんかが、好きになってしまうと、まさーに☆
( ゚∀゚)ノ あ ば た も え く ぼ ! なんで、ありんす☆
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:47:57 ID:iuRu1Uaj
ヤフオクでナカミチの1000リミテッドがでてるけど、もう色んな意味で驚愕。
強気の価格設定にびつくり。それに札が入っているのにもびつくり。
仮に宝くじが3億の宝くじが当っていても、ちと考える。
貧乏人の出る幕ではないか?
悪い人って俺のことか
ジャンクに35万とかありえん
旧車にくらべたら屁じゃん、最上位アイテムが月給程度w
41万円だったね
金庫にしたらいいんじゃないか
新品でも79800円以上のデッキ買ったことない
普及版3ヘッドでいいや思っていた俺は
ナカミチ使いは嫌いだったw
0年代初頭のワンウェイ2ヘッド598クラスが好きだったりする俺。
Hi-Fiコンポとしての基本的な音質、購買意欲をそそるデザイン、便利なプレイ機能を
2ヘッド、598という制約条件の中にどう詰め込むか、各メーカーの工夫の跡が見所。
ナカミチ始め高級機集めとは違った、別次元の楽しみ方が出来るけど、
ふと我に返ると家の中に単にゴミを増やしているだけのような気がするw
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:19:48 ID:ibg6CC0X
3ヘッドは同時モニタでアホでもそこそこの音で録れるが2ヘッドで一発で決まったほうが快感。
>>485 >0年代初頭
80年代初頭 の間違いだ。
2ヘッドか。。。
昔アローラXJ7M搭載のw録再リバースという条件の悪さながら、
ドルビーB、C、HX-PRO搭載で、オートバイアス、オート感度調整搭載だから
素人でも高音質で録音できたな。メタルテープも録音可能だった。
CDとの音質差はあまりなかった気がする。
MD使わないでカセットばかり使ってたよw
ところでハイポジションばかり注目されてるけど、
俺はノーマルのほうが好きだな。。。
>>485 GX-F31,TC-FX66,D-77,D-370は名機だったな
Technics M255Xも2ヘッド中堅機としては結構良かったよ。マイナーだけど。
廉価なノーマルテープとの相性が良かった。dbxも楽しめたし。
モードベルトがスリップしやすい持病があったけど、その都度メンテして大事に使った。
自分としてはあまりに高額なデッキはかえって興味が湧かない。
やっぱ定価8〜10万くらいの3ヘッドデッキの方が各社ラインナップが
多かったし、C/Pも高くてカセットとしての本来の身の丈に合って
いるんじゃないかと思ったりする。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:58:13 ID:WWNh5Q1S
ヘッドはアモルファスがいいと思うけどどうだろう
>>490 おおっ、M255Xですか。私も持っていますよ。
ただ、残念なことに録音系が死んでしまって今は再生&dbxデコーダですが。
当時のこのクラスのデッキはユーザー層を意識してか、ノーマルテープの場合、
最廉価クラスのDやULで相性を取っていたようですね。
>>491 S/N感や磁気特性的には良いけど摩耗は発生するからな。
今となっては耐摩耗性の高いフェライト系がベスト。特にAKAIのSuperGX。
チタン溶射ヘッド?が良かったなぁ
不思議な形状というかそのルックスに惚れて買ったものの、まだ熟成途上だったのか
残念なことに録音時の音(調整)に違和感のあったLo-DのD-E90
聴感でBIAS/LEVEL調整しても、どうしても原音と全く違う質に変わってしまう
あのヘッドはその後のモデルで、そのあたりの追い込みが出来たのかなぁ?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:00:57 ID:3q4ZB997
スーパーD買ったぜ!
>>493 中低域の柔らかな膨らみ感と、高域の煌びやかな拡散感のようなやつかな?
D-X10は、ATRSで追い込んでもソースとは質感の違う音になってしまうし、
D-707HXでは、BIASをどう調整しても高域の癖っぽさが取れなかった。
それがヘッドなのかアンプなのか、はたまたその重畳効果なのかは分からないけど、
録音時に独特の音色が映し込まれる傾向は他社より大きかったね。
好みにはまるとオンリーワンの音だけど、やはり忠実な録再とは別世界の音。
あと、再生側ではダイナミックさやスケール感は良く出るんだけど、
音の透明感や余韻と言ったものの表現は苦手だったな。
TechnicsのMX、AX、の2ヘッドは好きだった自分の理想はこの時期の基本構成の中に
B755のメカを移植したいスピード偏差が少ないから
中身イジリはさっぱりできないが。
ナカミチの700U最高だ。
BGMに使っているが聞き惚れてしまう。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:11:13 ID:IJ1EVoTX
>>498 最近ジャンクのナカミチを入手したが、再生だけでも他社とは違うと感じた。
>>496 Lo-Dの評価が低い原因ですかね。録音時に独特の音色が載ってるのですか。
昔Lo-Dで録音したテープを今は複数のメーカーのデッキで再生して結構音が違うものだと感じているので、再生で独特の音色が載っているのかと思っていた。
>>491 1980年代前半に各メーカーがアモルファス(各社の材料は分からないが)のヘッドに変更しているが、それまでのフェライト系のヘッドとの違いを感じる。
フェライト系の方が音の反応が速い。アモルファスは特性が良くて綺麗だが鈍い音で、例えるとアンプのNFBをかけ過ぎたような感じで人工的。アンプでの音作りがあるのかも知れないけどね。
ヘッドだけで音が決まる訳じゃないのは百も承知で言うけど、
自分のヘッド材質の好みを言うのなら、断然パーマロイ系。
各社各デッキ差はあれど、総じて抜けが良く音離れがいい。
・・・盛大に摩耗するけれどね。
パーマロイ系のなかでもLo-DのSL(スーパーライフ)ヘッドだけはほとんど磨耗
しなかったな。安物のD-22だが今も現役で使ってるよ。ベルト類は何度も変えたが(笑
音はそれなりだけど高域までよく伸びるよ。アピールのヘタな日立だったが技術力はスゴイと思う
おら、リボンセンダストが好きじゃけん(´・ω・`)
音だけなら、あの悪名高きLAヘッドが好きだった。減りの速さには殺意すら覚えたが。
しかし、うちにある貰い物のK333ES、パッドリフター付き状態にまで減っていても
しっかり特性が出ている謎の当たりヘッド付きw
側面にLC-OFCシールが付いているから、ヘッド交換未経験なのかもしれん。
>>501 日立の技術
録再コンビネーションヘッド、ユニトルクDDモーター、チタン溶射処理、
VCメタル、ATRSオートチューニング、関連会社だがLC-OFC...etc
新技術の開発や製品化は早いんだけど、商売は下手だよな。
随所にオーディオには似つかわしくない武骨さが滲んでいるというか…
同じく親会社が重電やっているオーレックスとは好対照なイメージ。
でも、Lo-Dは好きなメーカーだったなぁ。
LoーD、Aurex、OPTONICA…
家電メーカのオーディオブランドは今一浸透しなかった…
成功したのはTechnicsくらい?
DIATONEもスピーカ以外ではぱっとしなかったし…
学校にLoーDのラジカセがまだあったのには驚いたけど。実は最近まで名前だけ残ってたんだな。
DianGoとOTTO(orzではない)も忘れないでくれ!
SONYのS&F(録再兼用)の減り早杉、数時間でアバタ面にトラウマ状態。
音は良いんだけどね。
90年代にはいると、どこも同じ様なヘッド(キヤノン製アモルファス)になっていたね。
メーカー毎に巻線材の材質、インピーダンス特性等の違いがあるんだろうけど。
オリジナリティ溢れるヘッドは、ナカミチとA&Dが最後の砦だったか、
材質や形状から来る音の個性、そのへんが楽しめたのは80年代中頃までかな?
S&Fってそんなに耐磨耗性能が悪いのか・・・
F&Fは良かったらしいけど、さすがに機材そのものが古すぎる、LAは悪名高いし
ジャンクで480円のTC-K700Sを使い倒すのが良い選択に思えてきたw
K700Sはモーターがちょっと貧弱な気がするね。ブラシモーターで常時回転だから、
常に電源オンは避けたいところ。純正ベルトの在庫は豊富にあるらしい。
ES〜ESRの独立懸架LAヘッドの耐久性のなさには閉口。777ESなんかリールモーターまで
ブラシレスなのに、肝心のヘッドが減りやすくてはどうしようもない。
Victorの721/931のヘッドは独自設計だったのかな。あの形状は他社では見かけたことがない。
独立懸架でヘッド一つごとのアジマス調整が可能だった。こちらは設計が良いのか素材がよいのか、
結構減りにくい気がする。
最後にTechnicsから出たRS-AZ7の薄膜ヘッドはユニークで、枯れたカセット技術に新風が吹いた
感じがした(大袈裟?)。再生性能は優れているように感じたが、出るのが10年遅かった。
カセット全盛期に、このヘッドで10万クラスの高級機を出して欲しかったね。
511 :
505:2009/02/18(水) 08:24:39 ID:v5plfw4m
>>506 なんか忘れてる気がすると思ったらそれだ!
OTTOといえばスーパーDだな。
Diangoは…元々とたいしたの出してないから省いたw
NECブランド(NECーHE)になってからの方がやる気あったな。
>>510 常時回転はπやTEACでもモーター寿命がね
SANKYOももう作ってないんだよね
細々と作られてるWデッキのモーターはどんなの載ってるんだろ
VICTORはSAヘッドとか結構独自色出してたから
自社設計してるかな
>>503 ソニーのLAもとことん摩り減らせば極限状態で復活するのかも
しかしパッドリフター状態って見てみたい
555ESXが欲しくなってきた
>>509 ポータブル系のヘッドも早々と在庫尽きてるのを聞くと
S&Fもさほど耐久性は高くないみたいね
3ヘッド型でも高域のCAL調整範囲外になっちまうし
F&Fをベースにメタル対応して欲しかったねぇ、AKAIみたいに
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:02:53 ID:fiJ3N1TY
ヘッドによる音質の違いが分かるなんて、おぬしらも相当の収集マニアだね。
お気に入りのヘッドを確保するために格安ジャンクを狙ったりしているのかな
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:06:00 ID:I03wXRmc
パーツ確保の為のジャンク確保ですか。。。
ということは、ニコイチが増えそうでやだなw
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:51:03 ID:ccHRXvQZ
俺んちに来て22年目のK333ES、イジェクト押したらバネが飛び出して来た・・・
トレイの軸が折れていた。さーどうしようか
そこでニコイチですよ
>>507 俺のTC-K71も方チャンネル微妙に小さいから気になって見てみたら減ってる…
ハードオフで買った初のジャンクデッキだった。
あとアイワAD-FF60もかなり減ってる。これは確かDXヘッドだった。
調べたら耐摩耗性を大幅に向上したって書いてあるけど…この個体がはずれだっただけかな?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:00:15 ID:I03wXRmc
中古で悩むのはもう疲れた。。。
新品で一番マシなT-W01ARを買うよ
>中古で悩むのはもう疲れた。。。
部品交換しようとするとプリントパターンが剥げてくるし
窓からぶん投げたくなるよ!(#`Д´)ノ
30年位前各社シリーズ物システムコンポ(パイオニアのプロジェクト等)買って
デッキだけ別メーカーの使っていた友人結構いたな
子供の頃だったから友人の物と言うより家族の物だったけどな
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:00:21 ID:I03wXRmc
3ヘッド機とまで言わないから
シングルデッキでクイックリバース、
ドルビーB,C,S搭載、HX-PRO搭載、
オートキャリブレーション搭載
メタル録再対応
くらいのを再発売して欲しいな。。。
俺、前3ヘッド使ってたけど、
オートリバース機が好きなんだよな。。。
便利でかっこええやん
>>512 >555ESXが欲しくなってきた
物量に裏打ちされた腰の強い低域、張り出しの良い硬質でハイスピードな中高域、
LAヘッドの素性を生かす音ですよね。この傾向は次世代のESRで頂点に達し、
その後アレレレ…。全くもって糞ニーたる所以ですな。
しかし、ES〜ESR世代で独立LAヘッド搭載のまともな状態のものを入手することは難しいよね。
散々使い倒した挙げ句、交換ヘッド入手不能で放出したような物ばかりだから仕方ないか。
晩年まで適度に稼働し、まめにメンテを受けてきた個体は大体が互換ヘッド改造済み。
独立LAヘッドとは微妙に音色が違うけど、このあたりは好みの範囲かな。
>>520 30年ぐらい前のシスコンだと、カセットデッキは別売扱いが多かったよ。
なんで、以前のシステムの使い回しや後から別メーカーのを買い増したりで、
デッキだけメーカーが違うってことは良くあった。
>>521 >3ヘッド機とまで言わないから
_, ,_
( ゜д゜)2ヘッド機でオートキャリブレーション搭載?!
再生専用機も欲しくなってきたなぁ
アジマス調整できるタイプで、各種NRなどにも対応したもの
>>522 555ESXが出た当時ソニーが好きで検討までしたんだけど
k75でヘッド磨耗の早さがもう判ってたんでAKAIにした経緯があるのさ
予算的にGX-73になったけど333シリーズ発売前だったんで
333があったら多分ソニーにしてたと思う
で、その時買わなかった思いが今まであるわけさ
ヘッド減っててもいいんで一度所有してみたくて
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:28:46 ID:bQc1VLiQ
一応言っとく。
ソニー客相曰く「三桁ESの保守サポートはもう勘弁して下さい」だってさ。ソニー死ね
>>525 なるほどね。比較検討であきらめた方が欲しくなったと言うことか。
俺もK555ESIIとGX-9の比較で、当時はGX-9をあきらめたんだけど、
数年前、H/Oジャンクコーナーで不動品を捕獲して修理して使っているよ。
メカがグリス固着でカチンカチン、モードベルトで駆動される歯車は粉々だったけど、
テープガイドは生きていたから部品取りにGX-Z7100不動品を買ってニコイチした。
今はK555ESII、GX-9両方あって精神衛生上いいね。
>>526 上級機のCDピックアップさえ再生産しないソニーには
もうアナログ機器のサポート自体期待して無いから
とりあえずベルトだけは供給しろと
あとは2個1でもなんでも自分でやるしかないっしょ
>比較検討であきらめた
あ〜すっごくあるよそれ。
俺もかつてTC-FX66とRS-M255Xを比較してFX66買ったけど、先日ジャンクで
255X買っちゃったし、
FX66の後でZX-5とCT-A9を比較してZX-5を買ったけれど、後に結局CT-A9を
オクで入手したw
それら4機種のうち、FX66だけ壊れて手元にないから、また入手したい気もするな。
>>528 俺、上級機の在庫無しソニー新品ピックアップ10個持ってる…
>>530 オレはKSS-213Cだけで間に合ってるから・・・
>>529 一度ドフに¥3150円であったんだけど
その隣にZX-7があってさ1諭吉だったけど
これ逃したら絶対入手できない、555ESXなら何とでもなると、
やっぱり縁がないのかな
>>521 ほんの4〜5年前ならSONYのTC-RX300という希望の条件
をほぼ満たしたハイCP機種(実売18000円)が売られてたんだけどね。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:48:59 ID:TH7jeRsT
>>514 ヘッドが互換な下位機種を予備という名目で確保しておく。念のため動かして音をチェックすると上位機と変わらず良い。
結局、録音が便利な上位機は録音専用、下位機は再生専用になり台数が増えていく。
>>517 ジャンクのヘッドってそんなに減ってるのが多い?
不動ジャンクの再生を多く行ったが不動になった後使用されない物が多いのか、ヘッドの摩耗で高域が落ちてるというのは無いけどな。
逆に可動ジャンクだと使い倒されてる可能性が高く、実際に怪しいのがあるけど。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:00:20 ID:5ZN5QM2V
小さな音をとるデッキなら、MDのほうが雑音なく取れますよね
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:01:58 ID:4CNELpwC
確かにみんなヘッド磨耗に神経質になりすぎてるな
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:04:40 ID:bQc1VLiQ
左右の録音レベル〜音質がこもったり乱れるから摩耗はイヤです
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:08:57 ID:TH7jeRsT
>>519 電子部品の交換が必要なら別のジャンクを買ったら?
不動ジャンクでもベルト交換だけで動くのが多いよ。
リバースは複雑なだけトラブルが多いので避けた方がよいけどね。
>>524 そんなにアジマスで悩んでいる人って、どういう状況でそうなっているのか。
デッキを複数台持ってるけど一度合わせれば問題ないのだが。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:26:45 ID:3EuSUD6e
カセットデッキ好きな人は神経質な人が多いからじゃね?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:28:06 ID:3EuSUD6e
UHFチューナー付きウォークマン(ゴールド)は当時凄く欲しかった。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:30:18 ID:+aYAxTKs
カセットの音ってさー、いいよね
アナログの音って味があるよ
今は聞かなくなったけどさ
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:32:00 ID:3EuSUD6e
元々メモ録用途の糞規格のカセットが、
ソフト面、カセット筐体、磁性体、モーター、素材、などなど
超改造したもんだから、余計アジマスがシビアになって
アジマスに悩まされる結果に。
最初から音楽用途で開発されたLカセットが普及したほうがマシだった
>>534 まあ、
>>503みたいな例もあるからなぁ。程度は千差万別だよ。
ヘッド摩耗は高域落ちよりも先に、テープの走行性に影響する方が多いね。
特に糞ニー独立懸架LAの場合は偏摩耗しやすいし。
不動ジャンクで最もタチが悪いのは、何年も押入や倉庫の中に放置していたやつかな?
ゴム劣化や接点不具合は別にして、電気系の部品が劣化している場合があるからな。
メンテ調整後、十分に通電しても音がボケている場合なんて、多分このパターンだろう。
電解コン総入れ替えなんて面倒臭すぎ。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:20:41 ID:W8DTiQRk
最もタチの悪いジャンクと言ったら、使える部品を取った後不具合部品に差し替えて、
何喰わぬ顔で「不動ジャンク、部品取りに」って再放流されたやつだろw
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:23:59 ID:EM0bTurT
カセットで聴く水原弘は最高だな
>>544 やべえバレたかw
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:31:29 ID:xFmJWbR3
パーマロイとかセンダストヘッドとか久しぶりに聞いた
このスレみてて何かスゴク泣きそうになってきた
カセットデッキは青春そのものでエアチェック(死語)で失敗したりとかw
本当色々懐かしい思い出がある
この頃の日本が一番輝いていたと思う
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:47:27 ID:fmnBZnYn
>>543 独立懸架LAヘッドも2台あるけど運が良かったのかな。録音は未チェックだけどね。
本体の状態が良くないので処分しようと思っていたけど、ヘッドだけでも売れるかな?
腐った機体は匂いで感知できなきゃジャンクのプロとは呼べないよね。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:29:34 ID:LfkRtRFR
↑そういう自称プロが544の指摘するハズレをつかまされる
error
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:48:45 ID:FSGDGz4Z
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:52:03 ID:FSGDGz4Z
ちゅーか古くさいから動作しないものとしたほうが賢い?
一発録音してやろうと意気込んでるんだけど100円のカセットテープでおk?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:53:43 ID:FSGDGz4Z
この時代のカセットデッキに録音機能あるの?
へんなメーターあるし録音に対応してるかわかんねw
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:57:18 ID:FSGDGz4Z
録音とはダビングのことね
コレってCDラジカセのカセットと同じように使えんの?
(´・ω・`)
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:58:17 ID:FSGDGz4Z
過疎?(´・ω・`) 板違い?
Line:77.5mV/400kΩ ←ここにCDプレーヤからのアナログ出力を入れてやればいいんでね?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:11:22 ID:FSGDGz4Z
>>555 CDプーレヤーつなげてボチっとしたらイケル?
そんな穴あるの?壊れてないといいけどやってみる!ありがとう
お前の言葉は頭に浮かんだ順に垂れ流すだけだな。
ゆとりスイーツ女以下の脳みそしか無さそうだ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:32:42 ID:Z2cx0VDK
すいません、3ヘッドも好きだけど、ミニコンポとかについてるカセットデッキも萌えるものがあるな。
ROXYやアローラのカセットデッキは、オートキャリブレ、オート感度、CDのピークサーチを
ワンセットで勝手にやってくれるのがありがたかった。
2ヘッドだから、オートバイアスの時のデッキの動きが面白くて、
2、3回くらい録音と巻き戻しを繰り返して必死にバイアスと感度調整してる動きにワロタ。
あと、アローラのKX-7MDも好きだな。
このモデルはカセット搭載最終機種であると同時にMD初搭載という、同時期のハイコンポと同じく
移行期ならではの構成。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:39:23 ID:Z2cx0VDK
3ヘッド機で手動キャリ&感度だけの使ってた時は、
テストCDでグライコとデッキのレベルを見ながらフラット化調整したな。。。
高校生当時、カセットデッキとかアンプなどの単品は手が届かなかった&
ミニコンポも高かったから、ディスクマンを愛用していましたね。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:20:58 ID:BbIJgIXP
ダブルで3ヘッドってのはミニコンポでしか出なかった。
デンオンの単品3ヘッドデッキで水平ローディング式がカッコイイなw
ハイコンポのオプションデッキにも萌えるものがある(水平ローディングが多い)
だが、、、
VH7PCのオプションデッキはスロットイン方式でワロタw
VH7PCのフルセット画像をヤフオクとかで見るけど、案外イケてるなw
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:49:09 ID:bLabeJUM
>>522 ソニーのレーザーアモルファスヘッドの磨耗の早さは異常!
おまけに補修用ヘッドが無いから他の部分が正常でも使用できない
ソニーってカセットデッキに限らずDAT、CDの部品でもこういうケースが多い罠
独自規格が多いので汎用品が使えず泣く泣く処分。糞ニーたる所以
これに対しナカミチやTEACは未だに面倒見てくれる。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:50:28 ID:M23ifegu
カセットデッキはLINEでもTAPEでもアンプのどっちに入れてもいいですよね?
頭が痛い。。。録音再生としてみましたがキーーーーーンと超音波が。。。
接続ミスとかじゃなくてテープの読み取りの故障ですよね?いてて。。
誰かTC-D5M譲ってくれないかなぁ・・・
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:54:32 ID:4edztufT
その昔、メタルテープの出掛けのころ
DENONのテープでそんなテープがあったなあ。
どんなカセットデッキ使っても駄目だった。
DENONが最初に発売したテープだったとおもう。
発振バロス
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:54:56 ID:M23ifegu
一応念のため教えて欲しいのですが再生ボタンを押してキーンと鳴るのはありがちな故障ですか?
すっごい超音波であーーいてて、カセッとテープに対応してないとか一応念の為聞きたいのですがないですよね?ダイソーのものでもおkっすよね?
もしかしてKX-4000の人?キーンと言う発振は正常なデッキでラインの配線も正常ならば
普通は起こらないはず。
昔のデッキの場合は録音と再生の回路の切替にスライドスイッチが使われていることが多く、
このスライドスイッチが経年で接触不良を起こすと発振現象が起こることがある。
この場合、スライドスイッチの接点洗浄で改善するはずだけど、一度分解しなくてはいけないので面倒。
応急処置として、録音と再生を10数回ほど交互に繰り返してスライドスイッチをしばらく動かすことで
復活することがある。
具体的な型番を教えてもらえれば、もうちょっと分かるかもしれないけど。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:30:48 ID:QCQhtjIe
BONテープでおK
ヤスリテープw
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:49:57 ID:M23ifegu
>>569 Lのほうのメモリが上がらないし音が出ない。
それは録音中。
再生中はLRメモリ振り切りの高音、尋常じゃない音。
超音波でもないかもだが煩い音、僅かに音を拾って記録されてる気もする。
しかしそれどころではない高音、凄い音が出る。
そういえば一番最初、再生してるとき、キュンキュンキュンキュン、と変な音が鳴ったので
カセット裏返したり、再生しなおしたりしてると、それはそういえば収まったがキーーーーン
殺されるの、いててて、おえ・・・退却します、ごめ。。。おえ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:59:14 ID:l17K64vJ
ここでも教えてあらし君降臨か?
何年か前にピュア板のコテハン達で
秋葉オフを開催した時に来たらしいが
余りにもテンションが高くてかなり
引かれたらしいよW
スマン誤爆Orz
ここは「カセットデッキを正常動作させる人達限定」スレだしな
>>576 マジか!いつの間にそんなサブタイトルがw
一部のデッキでは、ミニコンポなんかとAUXとRecOutで繋いだ場合、
テープ再生音が聞こえる状態でRecすると発振したっけなあ。
>>510 あのヘッドで色々商品展開したら面白かったのに
1発屋で終わっちゃったなぁ〜
>>563 出丼からはサービスも本当にダメになったな〜
>>564,568
ネタで無いならば、やはり接続ミスを最初に疑ってみるべきでは・・・。
何処と何処を繋いだのか書いてみたら?
例えば、録音再生したいなら・・・
(AMP)TAPE1 REC OUT ←→ (DECK) REC IN
(AMP)TAPE1 PLAY IN ←→ (DECK) PLAY OUT
聴くだけでよいのなら・・・
(AMP) AUX LINE IN ← (DECK) PLAY OUT
みたいな感じで。
いっそのこと、CDPのLineOutからカセットのLineInへ直結した方が早いかも・・・
>>572 Lのレベルが上がらないとのことですが、向かって右側の大きなダイヤル
(record)の、外側と内側で左右それぞれを調節するようになっていますので、
そのダイヤルがズレていないか要確認。正常なら何らかの故障ですね。
しかしこれの「エクストラ」ポジションのイコライザって何だろう・・・?
'77年発売ってことは、まだメタルもないので、フェリクロム用かな?
録音時は万事OKです。針の動きも良好です。(きちんとダビングできてるか他の機材で確認できませんけど)
ところがカラで再生してもキュキュキュキュキュキュと片方の針だけが動き異音。
カセットを入れて再生してもその音は重なる感じで片チャンネルだけ奇妙なままです。
キューーーーーの時と、キュキュキュキュキュの時があって非常に耳障りです。
録音も再生も接続はOKです。
カセットの有無に関わらず「異音」を発します片チャンネルだけです。
そりゃ素子劣化で発振してるんだろう
この異音の音は唯一テープセレクトに少し反応してるようです。
切り替えると音が多少変わります。ですが基本的に同じ異音です。
非常に惜しいです。使えそうだけどやっぱり故障は故障ですよね・・・。
さすがにこの異音のままではテストしてる段階ですごく不快でつらいですが・・
カセットデッキの裏を覗くと小さいヘリコプターが飛んでるような
ペタペタペタパタパタパタパタと音が出ます。
流石に捨てましょうかボツにしなきゃならんですよね・・・
録音おしたらキーーーーーーーーーーン
ってなって、もう一回やったら、今なおったー!!!!!!
なおった???お??なおった
2回に一回まともで、二回に一回キーン
なおりつつある。うおー
治りましたね。最初は片方音が出ずノイ図まみれで
針もふりきりムチャクチャだったのに数時間格闘したら
つかいものpになるまでになりましたね。
しかしこの状態から直しますかしかし。
世の中のジャンクカセットデッキ全て直せる機がしてきましたw
いやいや、しかしあっぱれ。なおりましたよwww
いい音鳴ってます♪失礼します♪
今ラインで違うものから録音してたがCDPの時はプリアウトでいいの?
RECってよこのやつ?
それだけお願いね☆
とりあえず窓の外を見ながら深呼吸してお茶を一杯飲め
>>591 録音してました、ふぅー。
富士山が今日はきれいに見えるような気がします。
分厚いモスキート音にやられたのだと思いますクラクラ・・・
しかしどれだけボタンを押したでしょう。
どれだけレバーを動かしたでしょう。
こんな治り方よくもできるものですね。
無音からブチブチの乱れ、それから片方だけキーン、
もう片方はブチブチ・・キュキュキュン、何遍同じ事を繰り返したことでしょう・・・Otz
でも今は録音も片面終えて使えてます。
またキーンになるかもですが今は大丈夫です。
立ち上がりだけウワァ〜ンとなんでしょう、早送りの出だしのような音がします
仕様でしょうか、こんなことは気に鳴りませんが治ってよかったです。
数時間格闘してもう捨てよう!っていうところで神が降りましたね。
奇跡です。息を吹き返しました。まさかですよね。
うだうだいうだけでこれといって何もないのでまたきます。バイ。
奇跡でもなんでもないって
内部の録音/再生スイッチの接点不良が何度も操作されることによって
導通されただけだと思われる。
上のほうでも疑ってた人いたし
頭の中で小さいヘリコプターが飛んでるヤツが居るようだな
また1500円登場かよ
まぁそういうなよ 上手くいったときの感動は格別なんだから
それが一時的なものだったとしても
ましてや初めての経験なら舞い上がることもあるさ
TAPE出力をMONITOR INに繋がないでLINE INやAUXに繋ぎ、録音レベル上げてくと
ループしてハウリング起こすがそれじゃないよな。
ヘッドホンでもスピーカーでも同じ症状だったので
ヘッドホンとMP3プレイヤででもがいてたら直った。
それでテープ1本完成した(MP3Pからラインで)
それからセッティングして聴くとテープは綺麗に聴こえる。聴いてます。
アンプとCDPが繋がってる。
アンプに「TAPE REC」と「TAPE PLAY」があって、1と2がある。
聴く時はTAPEPLAYでうまく聴こえてるが、TAPERECで録音したらいいんだよね?
また問題発生・・・ 普通にいい感じにノイズがのって音がラジオみたいな音で録音される。
アンプのテープのとこ使ってなかったからとか?
もう使えてるからどうでもいいちゃいんだけど。
>上手くいったときの感動は格別なんだから
そうですね。
機械が壊れたら落ち込むけど、駄目なものが直って使えたら嬉しい。かわいいよ機械が。
今もテープ聴きながら青春時代を思い出してた若かりし頃・・・
するとテープとは関係ない時代にフラッシュバック・・・
お婆ちゃんと手を繋いで歩いた商店街・・・涙が出てくる。。。。
>>597 おいらもそれを疑ってた、けど何か違うくね?
録音と再生ボタンの連打で直ったみたい。
アンプの「TAPE REC」と「TAPE PLAY」に繋いで設置したが
録音時に流れる曲にガリっぽいのが出て、それはとれた。
だけど録音される時にガリっぽい。
MP3プレイヤ繋いで録音したら綺麗にとれてテープ完成したのにどうして?
どこのガリ?
録音される曲がガリっぽい。
アンプからだとなぜに?
どこも触りようないしね、録音寺に流れてる曲は普通だから。
これは録音音量調整のガリか。
アンプの、アンプの、アンプのなにか、アンプのなにか?
なに時だけおかしいのかな。デッキの音量調整のガリも無きにしも非ず
木を見て森を見ず一寸先は闇。よしカセットテープはこれでいいだろう。完成。
用事ができたらまた話題を提供しますよ。じゃまた。
いける。いけた!完成!心配無用だ噂もしなくて大丈夫だ!じゃな!w
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:57:43 ID:dsnwJnfO
K-1d動かなくなって久しい。
直せるもんなのかねぇ。(遠い目)
ヤマハって、あんまし、修理に出したことがないので
わからないけれども、古い機械でも、部品がある限り対応してくれるような
やさしさ満開☆なサービス体勢とかとか、あるのかな?
K-1Xは昔欲しかったな(遠い目)
ふっ、折角作ったテープがいつの間にか絡まってたぜ(遠い目)
いやいやいや、必死に麺棒で介助して手入れて引き出した。
巻き戻し続けるのかこれ、終わってるのに引っ張り回す仕様とか?
どうして絡まったのかわからない。
再生が終わってたのに引っ張り回してたのかこれ。
終わったら瞬時にガチャー!バサーッ!スポン!といかないと駄目なのかこれムムム・・・。
テープの作り直しだ。まぁパターンとして機材に喜んでる内はいいが文句を言い出すと叩かれる。
どこでもそんなもの。なんじゃいこりゃA面からB面これw
これおいw手でめくれ返さないといけないのかw針はお前元気に動いてるけれどもお前w
修理に出したことがないのでわからないけれども(遠い目)
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:40:58 ID:m/z9hJGs
むかし某オークションで買って放置したままだった
三洋OTTOスーパーDシステムをK333ESに繋いでみた
猛烈に音がいい!凄い。
作ったテープは持ち出し出来ないが自己満足だわ
なぁ・・・・古いデッキって音を奏でながらドーパミンなんかも噴出するのか・・・・?
俺ならまたテスト用テープが1本増えたって喜ぶけどなw
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:11:30 ID:g3wqsLwG
ジャンクを使用する前の基本事項の抜粋
1)ヘッドやキャプスタン、ピンチローラの汚れを取る
2)スイッチ類、ボリューム類の接触不良を無くす
>>608 2)のようですね。
>>593に同感です。
初心者のようだから1)も複合してありそうだが。
ベルト類もへたっているようだけど交換までは無理なようですね。
テープのからみを繰り返すようだったら、あきらめた方が良いでしょう。今回のように突然良くなることは絶対ありません。
でも状況が目に見えるようで、とても面白くて楽しかったです。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:44:28 ID:iJhaXZxw
>>609 日本のノイズリダクション技術のほうが優れていると思う。
アドレスとかその他。
結局アメリカの圧力でドルビー採用された?
あーくさい
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:47:34 ID:8LOmmMGD
>>614 そうね。国産ノイズリダクションはドルビーの敵じゃないな
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:26:15 ID:zQKg2ff5
そりゃー、普通は後出しの方が優れているでしょう。
ビデオでは後出しの方が劣っていたのに標準になった例外もあるけど。
ドルビーS搭載機買ったけど悪くなかった
出るの遅すぎたな
dbXシステムも買うつもりだったけど
自分の部屋以外で聞けないのでやめた
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:25:10 ID:J/F1JDP9
>>614 乱立する規格間での互換性問題と、普及の上での各社のしがらみや利害関係じゃない?
全盛期にはADRES.SuperANRS.SuperD.ハイコムetc...優れた規格が次々出たけど、
結局、開発メーカー=デッキメーカーで、他メーカーへの普及が進まず共倒れ。
また、SONYやLo-D(HITACHI)はDOLBY ICを作っていたから、他社NRの普及や採用は
自分の首を絞めるようなものだしね。
ちなみに、東芝のadresデッキには、東芝製のドルビーICが使われています。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:53:01 ID:8LOmmMGD
で、ドルビー以外の外付けノイズリダクション噛まして実際にデッキ使ってる人いますか?
そう言えば、フィリップス製のドルビーICも見たことあるな。
確かDENONのデッキだったと思うけど。
当時は日立系だったけど、SONY製も結構使っていたりと、
世代毎に採用メーカーがバラバラだったような。
20年以上前にドルビーを掛けてた人達は今後悔してると思う。
経年劣化でここまで互換性が酷い状態になるとは思わなかった。
ノンドルで再生してPCで大胆な修正をするのは結構楽しいけど。
CD化されていない昔のカセットテープ市販音源をPCに一回取り込んで、
ソフトで編集、トラック割り等してから、CDR化したいのですが、
それに適した無難なデッキって何かありますか?
中古でオクかハドオフ辺りで買いたいと思います。予算は5万位です。
どういうのが何本位あんの?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:57:06 ID:+FAl91Wa
別にドルビーを掛けてたいことは公開していないな。
当時手持ちのシステムでは掛けることがベストな選択
だったしそういう環境でカセットを楽しんでいたこと
が記録されているって風に考えれば掛けていない方
が不自然に感じただろう。
628 :
624:2009/02/25(水) 22:09:05 ID:xQWRwU4V
ありがとうございます。
クラシックやマイナーなポップスやゲームミュージックがジャンルで、
計50本位です。
比較的良いデッキを3〜4万円位で落札して、メーカーにオーバーホール依頼して
1〜2万円払う・・・みたいな感じが良さげです。
>>628 >メーカーにオーバーホール依頼
今これができるメーカーと言えば、TEACかPioneer。
よって両社の比較的近年のモデルを選ぶしかないね。
TEACだって比較的最近のモデルのモーターが
欠品してるとかで厳しくなりつつあるかもよ
SANKYOのモーターだって製造終了してるらしいし
TEAC&Pioneer 常時回転をブラシモーターでやるなよ
631 :
624:2009/02/26(木) 00:10:37 ID:OI/pOJzy
そうなんですか?
調べてSONY TC−KA7ESなんかが良さげかななんて思ったのですが、
SONYは駄目なのですかね?
>>631 買えるんだったらそれでいいんじゃないの
辛うじてメンテはしてくれるだろうし
>常時回転
プリ代わりに使うデッキ(ジャンク上がり)はモーターへの配線切って回らなくしてある。
そのうちスイッチ式にするつもりではあるが・・・
ESG以降〜最終のKAシリーズのメカ(基本設計は共通)は、リール駆動用ギアの振り子アームが
しばしば固着気味なことがある(中途半端な固着だと20回に1回くらい、たまにテープを巻き取らない
などの空回りをする)ので、どのみち一度点検した方がいいね。
KA7ESは、ESG〜ESJのGICフィルタ呪縛音に比べるとずいぶんマシな音になったように思う。
(回路の構成パーツは先代のESJから大幅に変更されている)。どちらかというと引き締まった
中低音の力感が前面に出てくる感じで、高域はややおとなしめ。この辺は好みになるけど。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:13:22 ID:i3T3uJRi
ソニンに限らず確かに好みなんだな
ちなみに、中低域が出てくることで相対的に高域が引っ込むように感じるんだと思う
>>634 あれは何が原因で固着(可動不良)になるんだろ
以前みたときでも特にグリスが付いてるわけでもないし
プラスチックの劣化か磨耗ですべりが悪くなるとか?
オレ的にはモードベルトが関係してると思いこんでるけど。
>>623 PC上でドルビーエミュレーションできるソフトがあるのか?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:48:41 ID:GHCb2Lzf
>>628 AIWAやNakamichiも修理業者でオーバーホール可能じゃないかな。
ジャンクを40台近く弄ってきたけど、まだ4万円いっていない。平均1000円弱か。
すっかり弄る方がメインになってしまったな。また面白そうなの見つけたけど高いので考慮中。
>636
700Sで経験した事例だけど、ハウジング内にテープ残量を見るため照明の付いた
カバーがあるよね、あれをネジで強く締め過ぎて振り子アームのスピンドルと干渉して
初動動作に失敗する事があった。
何度グリスアップしても動作が渋く、実際に様子を見てみよう、と上記のカバーを
外してみたら嘘のように快調になったので気が付いたんだけど。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:29:37 ID:K2IaphGo
話違うけど、今日安物のラジカセのアジマスいじってみたら結構いい感じになった。
そして、市販のミュージックテープで視聴により調整しようとしたら、テープのメーカー別で全然違うからさて困った。
一つのメーカーでジワジワ調整したらもうバッチリで得心。
一応他のメーカーのを聴いたら、なんとモコモコ音。
結局市販のメーカー別で違う事が判明した。これではどのテープに合わせたらいいのか分からない。
耳で聞いても違いが分かるくらいだから、ナカミチがアジマスに拘った理由は歴然。
市販品で既にずれているのだから、CR-70のような機能はむしろ標準装備にすべきだったろうね。
もう過去の事だけど、ラジカセのレベルでパーカッションの違いが視聴でもはっきり分かる。
折角組立てたけど、又ばらして再調整した。
以前オークションで購入したデッキはひどかった。
聴いてすぐ分かったからクレーム物だったね。
結局自分で調整したけど、ヘッドの固定ねじの、のりが取れているというのが下手な調整をしたという証拠。
ついでに言えば、T-D7のカセットカバーの一部が紛失している物が出ていたが、そこはアジマスを調整する場所。
これほど「つついてますよ」という証拠が分かっているのも面白い。
今頃するんだそんな話
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:53:59 ID:gSB4bAZy
T-D7ってアジマスずれが多い気がする
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:52:46 ID:vkWfSPbq
ミュージックテープってアジマスそんなに違うのかな。
数十本をジャンクで購入したけど感じないな。ラジカセじゃなくデッキだけどね。
違いがあるのは製作会社とか国とか、あるいはランダム?
ラジカセのせいじゃないの?
ハーフの相性や精度の劣化、経年による伸びや巻癖といった要素でアジマスズレは起こり得るけど、
テープに記録されている信号自体、アジマスがずれた状態で記録されていることは無いだろう。
製造プロセスから考えても、国内制作品なら起こり得ないと言っていいと思う。
ミュージックテープズレたら洒落にならん
デッキだとオートリバース機は微妙にズレるな
ずれてるよ、普通に。
洒落にならんとか持ってて言ってんのかね?w
>>637 単純に高域をロールオフするんだよ。
劣化したドルビーの掛かったテープは、ドルビーを掛けて再生すると酷い事になるから。
サウンドカードにドルビーチップ乗せるしかないなw
ドルビーは厳密には基準レベルあわせをしっかりやらないと駄目だからな
外付けドルビーNRってあるの?
輸入版ミュージックテープでdbxエンコードのものを持ってるが
海外(アメリカ版?)のと規格が違うのかTEAC V-550Xではまともな音で再生できなかった。
ちなみにTHE POWER STATION他三本。R,パーマーも腹上死したなあ。
>>652 ソニーがTC-FX6C出した頃DOLBY Cの単体ユニット出してた
Bも付いてたような気がする
ビクターも外付けドルビーNRユニットを出していたような?
でもあれはANRSだったかな。
dbxも1Uラックで出ていた
660 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/01(日) 00:05:30 ID:G5gKyice
ナカミチも外部ドルビーユニット NR-200を出してたよ。
(o ̄∀ ̄)ノBとC
>>657 ナショナルじゃなくて、パナソニックじゃなくって、テクニクスか・・・も
dbx224 または 222のOEM品を出してたよ。
(】【)DOLBY B・C・S NR HXPRO
>>652 うちにソニーのNRー335(3ヘッド対応)とNRー115(2ヘッド用)があるよ。
どっちも70年代のだからB専用。
335はでかい針式レベルメータがいい雰囲気だから飾りにもなってる。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:56:23 ID:XRqdFEyX
GX-R60が動かなくなったが、ドライヤーを根気よく当ててグリスを溶かして復活
なるほど。芯の部分にコテをあてて溶かすというのもあったようななかったような・・・
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:13:40 ID:u5DA22ff
>>664 ピンチローラーには熱を当てない方が良いと思いますよ。
665の方が正解かな。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:20:03 ID:dfSswMK6
新品でT-W01ARを買おうかな。。。
自動バイアス、感度調整付いてる&テープ性能自動測定してRECレベルも自動。
さらにHX-PRO。凄いな。
だが、MPX常時ONとは。。。
周波数特性20Hz〜16500Hzが限度なんじゃ使えないだろ。
ワウフラが0.09%ってピアノは厳しいかもな。
本当は0.1%かもしれないw
無理して表記だけ0.09とw
当方TC-K555ESG所有。 周波数特性は10Hz〜23000Hz
ワウフラ0.04%
まあ、スペックは立派だけど、肝心な音が伴わないデッキもあるからねぇ。
TDN搭載
アッーー!
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:09:26 ID:VtzIH26z
>>668 周波数特性10Hz〜23000Hz ±20dBかもね。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:28:23 ID:ev2gK2tS
カセットデッキ修理?のブログで余計なことをして壊してるのがいるけど、直してる数より壊してる方が多いみたい。
それも名器を何台も、可哀そうに。
物には限らず、ブログに乗せる話題作りのために無茶なことをしているなら、それを愛する者にとっては憤りを禁じえません。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:01:35 ID:J5kNutIx
人のものまでガタガタ言うなよさもしいな。
wo7
本日の収穫
AKAI GX-R75CX 再生するけど音でない¥525-
RECレベルスライド抵抗、録音RLスライド抵抗洗浄、
テープセレクタふらつくので接点洗浄
その他外観洗浄
この機種はキャプスタンダイレクトドライブなのかな?
ホルダの開閉も角ベルト用いずギアで組んであるからメンテ楽
AKAIらしい厚みのある元気な音で鳴ってます
リバース&DBX付で良い感じ
総合70点
あ、間違えた
RECレベルじゃなくて再生OUTPUTスライド抵抗洗浄ね
RECレベルはCRLP付マニュアル+-ボタン式ね
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:11:24 ID:XXPfmvqe
>>674 女たらしに誑し込まれる女共を見ては
「オレと付き合った方が幸せになれるのに」と
ぶつぶつ呟く童貞君みたいだよ
そんな事言ってる人w
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:39:07 ID:d4LvTMH7
>>674 修理が好きでやってたのが本来の目的だったのに、
ブログの方が目的になってしまい余計なことをしているのなら、
少しは頭を冷やしなさいよと言いたかっただけです。
自分も頭を冷やしました。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:11:21 ID:qGhtdBHe
>>683 貴方の方が余計なことをしてると思うのですが・・・
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:09:52 ID:QUklAglr
ガンマ系酸化鉄といえばソニーでいえばAHFからHF-ESの3代目だったでしょうか?
4代目からはコバルト系の磁性材を使用していたように思います。
パイオニアのT-770Sを買ったのですがガンマ系酸化鉄との相性が良いと聞いてますが
実際にはどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方がいらしたらご教授をお願いします。
人に聞いて買い漁るのかくっだらね
ヒップホップのラジカセぽいやつが今日日テレのズームインでやってたんですけどあのヒップホップなラジカセて名前てなんていうんですか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:58:42 ID:NsFAz0DC
カセットデッキ型番の不思議
アカイの3ヘッドのGX-F9xは、
F90->F95->F91
ティアックの3ヘッドリバースは、
V-909RX->R-999->R-919->R-9000
と番号が戻ったり不規則に変わるという現象が、
1980年代の前半にあったようです。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:44:10 ID:nFM+wbA8
カセットデッキ型番の謎
・某社のZXは録音ヘッドのアジマスを自動調整する機種だと思ってたが、
ZX-5には無い。ZXの意味は?ついでにデザインが好きなLXの意味は?
・ティアックが一時期リバースでもないのに末尾にRXを付けた理由は?
(Xはdbxシステムで統一されていたようでティアックも後にXにしたようだ)
・リバースにはRを付けるのが多いのだが、Lo-DはなぜXを付けた?
・アカイのGX-F9xと同じ頃にアイワもAD-Fxxシリーズを出していたが、
このFの意味は?フォワード?でも同じ時期のリバースは見当たらない。
・ヤマハがK-からケンウッドと同じKX-に変えた理由は?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:15:33 ID:jYzsKhQr
TEACのCD内蔵カセットデッキを1000円で拾ってきたんだけど、これはこれで楽しいね。
ベルトとタクトスイッチは全部交換。
>690
ZX-7、9でもアジマスは手動
ZX-5は海外じゃBX-200だし
型番なんて価格とかグレード順とか関係するけど
適当につけてるんじゃないの
イメージ的な部分が大きいと思うが
とにかく勘ぐり過ぎ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:43:36 ID:nFM+wbA8
別に勘ぐるほどのことでもない、ほんの話題作りですので。
誤り等の指摘もありましたら、お気軽にどうぞ。
死ねバカ
ソニーの三連番なんて、何であそこまで型番に固執したのか?というのもあるな。
初期型-センターメカ-糞GIC世代で、シリーズ変えても良かっただろうに。
単に販売戦略上の意味合いが大きく、深い理由はないと言うことだろうね。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:54:29 ID:bg9cb4ko
ソニーにとってテープコーダー(レコーダーではなく)の777番というのは
象徴的な機番だからだよ。
GIC(ESG)世代以降の頻繁なマイナーチェンジは、戦略的な側面が強く、あまり意味がなかった
ように思う。小手先の改良(メータードットの細分化、DolbyS搭載など)はしていったけど。
肝心のGICを含む回路に大きなメスが入るのは、ようやく最後のKAになってから。
222シリーズだけはC/Pが高く、素直な音で出来が良かったけどね。
まあ、ESGあたりとほぼ同時期のAKAIの9100/7100シリーズも、マイナーチェンジは
結構頻繁だったけど。
毎年モデルチェンジで新しい機器が出た時代だからな〜アンプ、チューナー、デッキ…
モデルチェンジのためのモデルチェンジもあったんで無いの?
型番に対するメーカーの拘りみたいなものは結構あった感じがするね。
ひとつのブランド名みたいに。
カセットではなくアンプでですが、20年以上前のオーディオフェアで
オンキョーがアンプに付ける型番はどのようなものにして欲しいか?
という来場者アンケートをしていた記憶があります。
>>697-698 K555ESR→ESG=コンセプト一新、CDダイレクト、HX-Pro、GICフィルタ、コンビヘッド、メカ変更
ESG〜パネル変更・サファイア軸受(ESL)、ゴールド追加・プレッシャーリダクションヘッド(ESA)、DolbyS(ESJ)
ESL、ESAは他シリーズモデルチェンジにつきあって、無理矢理モデルチェンジした感じだな。
ESJはESX→ESRの変更と同等程度か?別にMkII化でも良い内容。
>>698 開発の中の人にとっては一つのモデルの製品化で終わりではなく
「やり残したこと」が絶えずあるんでしょうね
サンスイの607なんてその代表的な例だと思う
バブル前は毎年モデルチェンジして型番覚えるのさえ面倒くさい感じだったが
1992年以後各社新しいモデル出さなくなった
そして現在3ヘッドデッキすら無くなった
録りまくったテープは処分している人多いのかな
>702
とりあえず死蔵
で
没後処分ということでヨロ
>>701 オーディオ全盛の頃は、単なる仕事と割り切った考え方じゃない技術者が
多かったですね。団塊の世代よりもさらに上の人達。
はあ…Z-7000、あのデザイン見てると、どうしてもポチる気になれなくて
見送ってしまったw 当時売れなかったのもわかる気がするw
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:42:48 ID:Pis0kGMR
ソニーのカセットデッキは糞だったよなw
>707
概ね同意
良い物もあったが、それでも必ずどこか一箇所は糞な部分が仕組まれていたな。
末期は見てくれだけで音まで糞になってしまったし。
他社より圧倒的に良かったのは、ゴム部品の耐久性かな?
>カセットデッキは糞だったよな
>糞な部分
>音が糞になってしまったし
あんたら糞"まみれかよw
Z-6000を写真でみるとゴツいイメージがあったけど、実機をみると個人的には悪くない気がした。
スライドボリュームやシンメトリーデザイン、スラント角の大きいメイン操作スイッチなど、これは
これで個性的。好みは分かれると思うけど。
ソニーは良くも悪くも、他社に比べ特に宣伝上手というか、昔からイメージ戦略が得意だった。
デザインセンスも(全てではないが)概ね良かった。
いいデッキもあったのだが、詰めが甘かったり、力を入れるべき場所が斜め上にズレてしまうことも
少なくない。オープンデッキ/カセットデッキ黎明〜普及期には活躍したけど、周辺技術で常に先端を
走っていたかというとそうでもないと思う。
日立(Lo-D)なんかはいい技術を持っていても、売りが下手で貧乏くじを引いてしまうこともしばしば。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:53:21 ID:Pis0kGMR
当時、わざわざソニーのデッキを買った人もいるんだなw
アイワのデッキがあるのに何故?wwww
哀話で満足できれば安上がりでいいよな。
アイワって結果的にはXK-009なんかで
デッキメーカーとしては凄い仕事してるんだけど
何か定まらないと言うかリソースの分配が不安定と言うか
メーカー名だけで、何故?とか言われると微笑ましいねw
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:26:22 ID:Pis0kGMR
デンオンの水平ローディング3ヘッドデッキがかっこいいな
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:29:02 ID:Pis0kGMR
T-W01AR
はMPX常時ONの為、高域周波数特性が16,5に留まっているが、
聴感上、それほど気にするレベルではないと思う。
むしろ新品で買えるマシなデッキとして非常に魅力。
ageんな糞ニワカ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:56:06 ID:Pis0kGMR
あげw
>>717 FM放送が15khz程度じゃなかったかな
ま、もう15khz程度しか聴こえなくなってるし
SACDも俺には無用だな、
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:19:21 ID:00GCNYUS
>>720 そんな事は無い。SACDのサンプリング周波数は高いから量子化ノイズは減少するし、
量子化bit数も高いから豊かな表現が可能。
SACDは専用プレーヤーでしかその音質の恩恵が受けられないのがなあ。
CDレイヤー以外はPCと連携できないクローズな規格。
選曲をカスタマイズしてオリジナルSACDアルバム作成、ということが基本的に出来ない。
カセット時代に、CDシングルコレクションを選曲し1本のカセットテープに収録して楽しんだ。
一時停止してCDを入れ替えてまた録音を始め、A面の残り時間を気にしながら曲目を
入れ替えて・・・。手間はかかったが、楽しかった。
スレ違い失礼。
(人´∀`).☆.。.:*・
5年前にソニーのデッキを買ったのですが、箱から出すこともなく
夏は蒸し風呂、冬は冷蔵庫の物置に未使用のまま置きっぱなしです。
ソニータイマー云々は別にしても、壊れている可能性大ですか?
そうであっても文句を言える立場じゃないですが・・
>>726 ・メカ動作不良(グリスの乾燥固着)
・テープ走行不安定(ベルト、ピンチローラ等ゴム系部品の劣化)
・スイッチやボリュームの接触不良やノイズ(ガリ)
・音が冴えない(電解コンデンサー劣化)
さらに多湿条件下だと、金属部分の錆や基板の吸湿剥離、絶縁不良なども・・・
可能性としてはこの辺りの症状が出るかも。
とりあえず動かして見たら?
釣りくさ…
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:46:12 ID:Qg+bH0mF
5年ならちゃんと動くに1票。
5年前ってSONYデッキまだ出してたの? 長期在庫品?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:30:37 ID:0d1GYOre
釣りというか今時カセットなんて時代遅れの存在が釣りみたいなモンだから
なんでもいいよ別にw
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:00:47 ID:wEHg6h3z
このスレ読んでたらパナソニックのBX808
仕舞いっぱなしだったの思い出した。
石丸で山積み激安だったやつな
BX808ってB965からdbxを省略して、操作パネルを多少化粧直ししたモデルだったような。
B965持っているけど、中堅クラスながら、レンジ切替メーター表示やキャリブレーション機能は充実
してると思う。音は普通かな。B905のようなエッジが立ったシャープな音ではなく、おとなしく無難に
鳴らす感じ。カセット窓のバックライト照明がないのが残念。
でも単品オーディオブランドはPanasonicよりもTechnicsのほうがしっくりくるねぇ。
操作パネルは抵抗値検出型のようで、内部のタクトスイッチが経年で接触が悪くなると
再生ボタンを押しても早送りになったり違うモードになることがたまにある。スイッチ交換で直るけど。
この現象はB965に限らず、ビクターのV505あたりでも見かける。
>>735 >再生ボタンを押しても早送りになったり違うモードになることがたまにある
俺のTD-V66がまさにその通り。
PCからカセットテープに時間を計算して
録音するフリーソフトはないでしょうか?
今でもカセットデッキを製造販売しているメーカーはあるのですか?
コレクションが300本ほどありまして、たまには聴いてみたいのですが
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:23:31 ID:+1UeA1Zi
>>735 音の抜けは悪くなかった記憶が
その頃の松下デッキの音の傾向はソニー三桁ESデッキとは違って
キラキラ感があるというか重くない音で
>>737です
とりあえず、エクセルで計算させましたが
CDを直接読んでクリック一つで並び変えるソフトありませんでしょうか?
と言うか、皆さんどうされてるのでしょうか?(CDプレーヤーの機能は除く)
テープスレの人は、知りませんでした。
カセット全盛期の頃、アルバムの並び順無視で、トータル時間÷2の時間になるようCDPのプログラムを利用して手動で組み合わせを探り当てていた。
余ったテープは、B面側をはさみでカットし、ハブに巻きつけ、ピッタリテープを作っていた。
これはもちろんカーステ用に作ったもので、デート用でもあった。
リバースデッキだったが、A面からB面に切り替わるのに無音部分が10秒以上でテープエンドまで早送りしから切り替わるので、
この間の沈黙がなんとも言えない空気が流れるので苦肉の策だったw
アルバムならCDPの時間計算機能があったのでらくだったが、複数のCDの寄せ集めテープを作るのには、60で繰り上げする時間計算をしてたっけ。
リーダーテープはクリーニングテープでもあったので、カットするのは勇気が必要だったが、後にカーステ本体ごと定期的に外して綿棒でクリーニングするように
したのでヘッドやピンチローラーの汚れ問題は、室内使用のカセットデッキ並に綺麗になっていたw
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:51:41 ID:ySV6BZEM
皆さん、どうもです。 デッキでやるのも面倒なのでPCと考えてました。
アルバムの曲順入替の他に、WAVEファイルをCD-Rに焼く際にテープ
への録音への事も考えての発想でもありまして。
>>744のような物を探していました。
早速導入しました。古いソフトなので光学ドライブの先頭ドライブしか
読み込めない(ドライブ指定ができない)ようですが、まさにこのような物を探していました。
しかし、片面しか計算してくれないので、B面は頭で考えないといけないようですね(汗)
もう少しググってみたいと思います。
こんなのも知らんテープスレはバカの集まりだな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:38:44 ID:LSOiUFp3
>>735 B965とB905の違いはヘッドの違いかな?アモルファスとMX。
>>736 再生動作はしているがピンチローラーが上がっていないという
可能性もあるけどね。
アモルファスヘッドって実際どのくらいの強度?このスレだとよく減るみたいだし各メーカー
の加工技術で違うのかな。大まかに見てセンダスト以下でハードパーマロイと同等ぐらいかな
アモルファスで違うならセンダストやハードパーマロイだって違うだろうよ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:50:52 ID:InTUrt94
アモルファスって単結晶の事で素材自体はいろいろだったって聞いた事あるけど実際どうなん?
アモルファスは非晶質ともいって、結晶ほどは原子の規則的配列を持たない状態のことを指すので、
素材自体の名前じゃないから、実際どんな素材が使われているのかは分からないね。
ヘッド用の素材はおのずと限られるはずだけど、メーカーによっていろいろノウハウがあるのかも。
ヘッドの耐久性は、素材だけでなく、形状や補強材などの設計の良し悪しによっても微妙に変わってくる
ような気がする。某社の減りやすいLAヘッドは、形状もまずかった(片減り対策がなされていないなど)
のではないだろうか。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:41:27 ID:uhex6d+p
理論的にはアモルファスはガラス質で堅いことになってる。
磁気ヘッド用の鉄−コバルト合金材の場合だとHv800位だから
公称値だとセンダストと同じくらいじゃなかったかな。
でも、硬度とテープヘッドとしての摩耗耐性は
>>752さんご指摘にように
ヘッドの構造なども関係するから必ずしも等価とは限らないだろう。
固いヘッドは長持ちするが、徐々に欠けては逝くんだろうな。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:25:43 ID:anz8jtF4
T-W01AR の音質はどうですか?
ドルビーB,C、HX-PRO搭載
オートキャリ部レーション搭載。
よさそうなのだが。。。
LAヘッドはセンダスト系合金のアモルファスじゃなかったっけ?
ガラスは液体説
LAヘッドのレーザーって、どういう意味?
コア材をレーザーでカッティングしてるとか?
HOに525円で並んでいたSONYのTC-K77R(再生できず)散々悩んだ挙句スルー。
K60やK96Rなら買ったんだけどな。
>>758 そう。
>>752の指摘通り、あのヘッドは構造の問題で寿命が短いんだよな。
交換したヘッドを見てみると、コアの部分が周りより盛り上がって見えることから、
アモルファスのコア材自体はそこそこの硬度と耐摩耗性はあると思う。
>>760 レーザーなんかでカットしたら、カット面(テープの接触面)が熱のために
アモルファス構造じゃなくなってしまうのではなかろうか?と単純に思えま
すが。トランスとかならカット面が変質する程度は大した影響ではないかも
しれないけど。
なんだか、基本的なミスを犯しているような。
>>762 コア材切り出しではなく、レーザーを使ってギャップにガラスをスパッタリングしているからじゃなかったか?
764 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/14(土) 21:54:48 ID:x6Apise7
だれか資財を投入して、”カセットデッキ博物館”を、開館しておくれーっヽヽ(ω・* )
入場料500円くらいなら払うデッ!( `Д)=3
取り敢えず君が快感したら
MDすら最近は見掛けないよね。
カセットはもう本当に絶滅危惧種だな・・・
767 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/14(土) 22:07:19 ID:x6Apise7
無理であろう、年収300まんえん♪@低額所得者。(o ̄∀ ̄)ノ
そこで〜!
【プラン1】
1)土地ッ子もってる人が、場所を提供する。
2)プレハブ的仕事の人が、中古のプレハブを繋げて体育館みたくな広さの建物をつくる。
3)有志がそれぞれの、手持ちのデッキ、「貸し出し」という形で陳列に、提供する。
4)ワタクシが、晴れて”館長”として、脱サラして、浮き世の春♪を色んなデッキに囲まれて享受する。
5)拝観料を勝手に上げて、私腹を肥やし、トンズラ決め込む。ε=(ノ´・ω・`)ノニゲロー!(WW
モノ好きが集まるかも知れんが最初だけ。
二度三度と足を運ぶようにはならんだろうな。
769 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/14(土) 22:50:25 ID:x6Apise7
では、4期に分けてーっ
【カセットデッキ博覧会】
【オープンデッキ博覧会】
【アナログプレイヤー博覧会】
【昭和オーディオ博覧会】
上に戻る↑
( ゚∀゚)ノ引退したメーカーの技術者を低ギャラで雇って公開セミナーなども開くゾウ!
( ゚∀゚)ノ3流楽団を雇って、”自機録音会”なんかもやってむる!(オープンデッキ歓迎W)
何暴走しているんだよ一人で”浣腸”してろ
しかし以前(2-3年前)に比べてカセットデッキの出品は増えたな。
不人気機種は1000円以下で落札するから、メーカー問わず色々と安く試したい俺にとっては
助かってる。
確かに。ひところのバブル的高騰は落ち着いたようですね。
・・・姐さん、なんかスイッチ入った?
テープの方なら多少は提供出来なくはないけど、デッキは宜しく。
ナカミチ1000系の揃い踏みって一度見てみたいかも・・・。
展示企画のネタならここで募集すればなんぼでも出そうですな。
(ただ、アナログプレイヤーは上を見るとキリがないんでは・・・)
オクでRS-B100のジャンク品探しているんだけど、なかなか出てこないね。
馬鹿高い価格設定で回転寿司状態なのが1台あるけど。
オクで入手したものは、またオクで売り払うというパターンが多いんだろうか。
たまーにコレクター(あるいは業者)らしき人が同じモデルを複数出品していたりする。
展示会やるんだったら1000なんかよりは、各社の10万クラスの普通の高級機をずらっと展示して欲しいなあ。
あるいは、日本のお家芸だったものづくりを振り返る意味で、「国産オーディオ史を実機で振り返る会」くらいは
あってもいいかもしれない。
ただ、現在のWeb上の情報だけで既に博物館状態といっていいように思うし、わざわざ足を運んでまで
実機をみたいという人がどれだけいるかというと、甚だ疑問。一般受けはしないだろうね。
20年以上前にdbxで録音したカセットテープが出てきたんだけど
dbx搭載したカセットデッキで何か安くていいのありますかね
3ヘッド機を希望なのですが
775 :
774:2009/03/15(日) 15:03:19 ID:Jx8r1m65
追伸
オクで買おうと思ってます
>>759 77RってK96Rの化粧直しされた感じ?
筐体の形は流用されてるみたいだし
ソニーとしてはレアなモデルかな
>>769 姉さん今度女神スレでもどう?
愛機背景にうpなんてバレバレでいいんじゃない
皆さん動かない中古買って自分で修理して生き返らせたりできるんですね。凄いです。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:59:37 ID:nJHJ0qvq
つまらん
まらんつ
>>774 それなら、単体のdbxにしたら?
dbx222 とその松下OEMのRP-9022
あたりだとオクでも安いよ。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:07:52 ID:aIHDwFzx
マランツのSD-6x、ドフでは最低でも3000円。皆、稼働品だったが。
特に評判が良いわけでもないのに何か高い感じがするのはなぜ?
まさかマランツから安く売るなと言われているの?
その程度の額でようピーピーギャーギャー騒げるわ乞食がw
>>784 まあ、そう言うなよ。なんか損してるような気がしちゃうんだと思うよ。
でも、たしかによくよく考えりゃCD1枚分程度の額なんだよなw
>>778 大半は修理というより消耗品交換
分解時の手順を良く考えられない人は
5-56まみれにしたり、部品紛失、破壊に至る
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:44:19 ID:ZLsQXOSw
ハカイダー参上
ハカイダー参上
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:07:03 ID:swy6t/AZ
潰せ〜壊せ〜破壊せよ〜w
モチツケ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:52:13 ID:uqC6QGlt
70年代中期のデッキを小さくしたような感じ
買う人いるのかな?
2980円の間違いでは?
どうみてもうんこ
テレコって感じだな
デッキと名乗るならMETALやドルビーにも対応してからだ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:13:33 ID:IexwsPAx
>>790 こんなので作ったMP3は資産にはならんだろw
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:57:30 ID:eSAlw6lX
昔PC内蔵出来る5インチベイ式のカセットデッキが
売っていたが、あれのほうが便利そうだ
>>790 素直にUSB接続のオーディオI/Fを買ったほうが幸せになれそう。
>>796 俺も前から気になってた。マウスで操作できるみたいだけど、
ノイズ対策がどこまでしてあるのか不明だったので手を出さなかったな。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:59:25 ID:QnB93J13
>>795 同意、テープをMP3で保存する人もいないだろうが。
こんな玩具みたいなので再生したら大事なテープがだめになりそう。
テープに対する一般的な見方が、これらを見ても分かるもんだね。
アンティークデッキのほうがよっぽど危険だろシッタカw
>800のような輩を嘘八百というw。
802 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/03/25(水) 22:17:32 ID:uEfgT1jb
(・`ω´・)ノ八百万のデッキ☆
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:50:28 ID:RRIJsAGu
1970年ごろにカセットデッキを使って以来、ラジカセを使った記憶がありません。
だからこういう類のカセット装置を使う気になれません。
経験が浅くて申し訳ありません。
すごい釣り方だな、男らしいとでも言えば良いのか。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:52:53 ID:RRIJsAGu
オヤジの道楽に便乗していたのです。
ラジカセは他人のを触ったことはありますが、少なくとも自宅には無かったと思います。外へ持ち出すこともなかったし。
もらい物のデンスケが一時ありましたが、テープをだめにするのですぐに捨てました。
>>804 昭和45年頃のデッキ?
興味あるけど音質めちゃ悪そ
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:52:12 ID:n/kc+tyI
よく覚えていませんが、初期のものですから今のラジカセ以下だったのでしょうね。
新し物好きで買ったけどオープンより格段に劣り、その後親父はカセットを買わなくなり、私は扱い易いカセットを選びました。
当時はオーディオ全盛の頃で親の趣味に影響された子も多かったのではないでしょうか。
今の若い世代は親からの影響ではなく自ら新規に開拓しているのが多いのかな。
1977年製のTC2350SDが我が家では現役 音質劣化もない
全部駄目なんて言ってないのにウチのは大丈夫と喰ってかかる馬鹿
>>811 基準信号を録音したテープ名,デッキ名
調整したいデッキ名をさらすべし。
話はそれからだ。
>>811 波形が全く変化しないの?
とりあえず録音したデッキのアジマスがズレていても、リサージュはアジマス
ネジを動かせば変化すると思うが。
録音デッキと同じアジマス角に調整されるだけです。
アジマスと関係ないネジをいじってるのかもよ。
調整しようとしているデッキを書いた方がよいかもね。
>>812-813 失礼しました。
・基準デッキ:TC-K555ES (父親のお下がり)
・調整対象デッキ:Kenwood KXF-5002 (HOでジャンク品を入手)
です。
変化しない訳ではなく、真円に近い形から楕円に変わるのですが、
そこが限界みたいで、そこから直線に近い形になりません。
ちなみに、反対方向(リバース方向)はほぼ直線になります。
追加ですが、ヘッドまわりには4つのネジがあり、赤と緑のマニキュアでそれぞれ
2つずつマーキングしてあります。そのうち緑のヤツを調整してます。
ちなみに、すでにネジ山にいくつかキズがあったので前のオーナーが調整しようと
したみたいです。
ネジ山にキズ?
基準デッキのヘッドってLAかなぁ
>>815 ロータリーヘッド(一部の例外を除いてほとんどはこれ)方式の
リバースデッキには、フォワード走行側調整用と
リバース走行側調整用との2つのアジマス調整ネジがあると思うけど
それぞれ交互に調整してる?(おれはKXF-5002の実機のヘッド周りを見たことはないけど)
ネジ自体は、ヘッドがフォワード側走行状態の位置で両方向のアジマス調整用ネジ
が調整できるようになってるはず。
調整基準テープの録音周波数や、基準デッキ:TC-K555ESの
録音ヘッドのアジマス、テープ走行系の劣化状態にもよるけど、
メーカー製のアジマス管理されたフルトラック録音の高価なテストテープを使っても、
非リバース機であっても高域(10KHz以上とか)で調整しようとすると
安定した直線に追い込むことはなかなか難しい。
もちろんメカデッキの各部部品などの劣化具合にもよるが。
まして、かつての3ヘッドタイプリバース高級機の新品時ならいざ知らず、
ここ最近のリバースデッキで双方向とも限りなく直線に近い
安定したリサージュを描かせるなんて至難の業だと思う。
どちらか片方を優先させるか、楕円であっても双方向で同等になればよしと
するか割り切りが必要だと思う。
なお、調整したら、ネジロック剤(マニキュアと表現されてたやつ)
http://ihc.monotaro.com/c/021854/ を綿棒などの先にちょっとつけてネジ部に塗布しゆるみ止めをしておくのが
本筋だが、そのデッキだけぐらいなら一個買うのももったいないか。
もし興味がありどうしても送料かけずに入手したければホームセンターたとえば近畿地方だと
少なくともコーナンでは取り寄せてくれる。
うむむ。
PC利用のアジマス調整法かーっ
今度、やってみようか! (`・ω・´)
コンパクトカセットって、その構造の制約上、位相の若干のゆらぎは仕方がないかなー
という感じだからね。ある程度の許容範囲を見込んで、あまり神経質にならずに
実用上OKなところまで追い込めばいいと思う。
昔のFMfan別冊とかにその手のテスト結果がよく出てましたね。
KenwoodのKX-880系が、2ヘッド中級機なのに3ヘッド高級機並or以上の
精度になっていて(ほぼ直線)、かなり驚いた記憶があります。
AudioAccessoryのスクランブルテストでもベタ褒めだったような。
リスニング用に、状態の良いのがあれば1台欲しいところですねぇ。
>>818 ご丁寧なレス、どうも有難うございます。
ご説明のように、2つのネジを交互に調整しながらリサージュ波形を見ていました。
ただ、ある程度楕円が潰れた形にまで追い込んで、FMの局間ノイズを使って高音域
の聴覚確認をしたところ実際の使用上は問題ないので、妥協することにしました。
素人同然の若造ですが、色々と勉強になりました。本当に有難うございました。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:22:30 ID:5XiKFsA5
ティアック、繰り返し再生ができる業務用カセットデッキ
ティアックは19日、業務用カセットデッキ「202MK5」=写真=を発売する。
任意の区間の繰り返し再生が容易にできるようにしたほか、特定の地点まで
簡単にテープを巻き戻して再生できる機能も搭載した。価格は従来機種と同じ6万3000円。
結婚式場やホール、会議室などでの需要を見込んでいる。
2台のオートリバースカセットデッキを組み込んだ構造。
操作性が高いパネルや2つのデッキの連続再生・録音など
従来の機能を踏襲する一方、任意区間を20回繰り返し
再生できる「A―B間リピート再生」などを新たに搭載した。
2台同時に同じ音声を録音する「パラレル録音」などにも対応する。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20090318e001y71118.html
ドルビーCを含むICがなくなったんじゃないのかな
ドルビーBのみのICはまだあるんだろうね
なるほど、そういうことなのかも。
ドルビーICは、まだ余剰生産の流れ在庫品がかなり有るみたいだよ。
80年代前半〜中盤位にsonyが複数のカセットを格納して再生出来るデッキ出してたよね?
安っぽいデザインで値段も大したことなかったと思う
>>828 上で既出のMTL-10ってやつ(10巻収納)ならオーディオの足跡のページにあるね。
オーディオ用というより半ば業務用途の長時間再生用という感じ。
ヘッドがLAだったみたいだけど、耐久性は大丈夫だったのだろうか。
これも過去に既出だけど、AIWAも5巻収納のオートチェンジャー型デッキがあった。
こっちはWデッキで、片方の再生専用デッキのみチェンジャータイプ。
FX1010は異色というか、不思議と未来を感じさせるコンセプトではあったね。
カセットデッキで全てタッチパネル操作というのは後にも先にもこれだけだろうね。
ただ、その真新しさが実際の使いやすさと結びついていたかというと微妙なところ。
FX1010のパネルは経年劣化しやすく、大抵くすんだりひび割れが出てしまっている。
タッチパネルのモチーフは「DIGIC DECK」のFXシリーズでしばらく展開されていた。
1010ほど徹底したタッチパネルというわけではなかったけど。
80年頃は丁度ICロジックコントロールへの移行期で、各社ともフェザータッチの
スマートな操作パネルを意識したデザインが多かったように思う。
FX1010は3ヘッドなのに録音同時モニターができないという・・・
この頃のソニーデザインは斬新ではあったけどオーディオコンポに関しては
評判は良くなかった気がする
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2009/03/31(火) 09:57:06 ID:YQhShjD7
ドルビーSが付いた3ヘッドカセットデッキのヘッドは全て終了しました。
222ESJ
333ESJ
555ESJ
KA3ES
KA5ES
KA7ES
これらの機種は全てヘッド終了です。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:59:07 ID:PfGOhY+d
>>832 押しボタンをゴム状のパネルに置き換えたような構造で、
パネルを押し込むのだからタッチパネルとは言えないよ。
フラットパネルというのはいいけどね。
当時TEACやDENONにも使われていたけど単発で終わった。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:07:15 ID:PfGOhY+d
スレ違いだけど、ATMのタッチパネルは応答が遅いのか
感度が悪いのか、何度も押して間違えたりパネルに指が
強く当たったりして嫌だね。
以前のATMはこんなこと無かったのにな。
一度画面を拭けよ
前の人が油ギッシュだったんだろうよ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:03:18 ID:PfGOhY+d
画面はいつも綺麗ですよ。銀行内ですから。
合併するたびに反応が遅くなってるような気がする。
銀行内だから綺麗というw
女の子は定期的に検査してますから安全ですよ
っていう風俗の決まり文句のようだw
>>836 それATM回線の問題別の銀行なら問題無し
コンビニのATM反応悪いのも同じ
>>832 とにかく、ロジックコントロールという新機軸を強調するためのデザインなんだよね。
やたらとクリック感のないボタン類、横方向への操作やスイッチ配列が多くなった時期だ。
結局、操作性は概して良くない。特にスライドボリュームは馴染めなかったな。
手垢ビッシリ付いてりゃ感度も悪くなるさ。
常に押した状態にしてしまうのか手垢なのさ。
タッチパネルとはそういうものだ。
綺麗に拭けば元の感度に戻る。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:04:05 ID:PBXjJNFe
>>840 銀行関係者?綺麗にしておかないと他銀に口座を移すよ。
原因は回線か、メインでよく使う銀行だけが他より遅いかも。
>>832 DR-M4やV-R1のフラットパネルは今でも劣化していないよ。
>>843 1980年前半がスリムでデザイン的にも面白いのが多い。
それ以降は数パターンで同じようなものばかりだからね…。
そういえばセンコはDR-M4を3台持ってるって
言ってたが・・
否定意見やアンチ叩きの時は名無し、最低のカスだろ
つか名前出すと喜んで直ぐ出てくる触れるな
FX1010のパネルはラバー系、V-R1なんかのパネルは薄いフィルム状のプラ系(実際使ってみた感じ)
で、前面フィルムの素材が違うように感じた。後者はひび割れやくすみなどの経年劣化は少ないね。
人間工学的には、やっぱり適度な凹凸とクリック感があった方が使いやすいとは思う。
見た目のデザインは平凡でもね。
TEACの80年頃のスリムデザインではV-R1よりもV-1RXが好きだった。
>833
結局、FX1010はヘッドは録再別でアンプ系は共用ってことかな?
それだったらAKAIのツインフィールドGXヘッド機のようなものやん・・・
>>850 ロジック系とオートチューニング系の回路のコストがかかりすぎて
アンプ系共用になったんじゃないかと推測してみる
852 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/02(木) 06:44:07 ID:odmXeyG1
同じデンオンの、DR-M3のフラットパネルは、
見事なくらいに、まっきき☆に変色してもう。
なぜか、M4のほうは、綺麗なまま。
置かれていた環境によりけり、、、なのかな?
( ゚∀゚)ノ
連投スマソ
知らんかったけどM4てのも同じデザインなのねー
それだと環境かもなぁ
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:32:42 ID:13sRxQ0T
>>849 そうDR-M4やV-R1は硬い樹脂みたいだね。
FX1010は見たこと無いけどゴム系で劣化しやすかったのか。
V-1RXはパンダカラー見たいでね、3RXのような単色の方が
良かったと思う。
>>852 変色はDR-M3のシルバーの部分かな。現物見たこと無いし、
こっちも欲しいのだが変色してたら考えてしまうかな。
>>853 このようなデザインはこのシリーズだけで、次からは普通の
デザインの黒が続く。
>>855 なんとなくDR-L1/L2に似てるなと思ってさ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:51:04 ID:13sRxQ0T
>>852 このシリーズはヘッドに問題があったみたいだけど、おたくのは
大丈夫だった?うちのは断線してたのでM25から移植したよ。
もまいら部品取りにした後の個体はどうするの?
捨てるの?しゃぶりつくすの?オクやドフにそぉーと出すの?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:02:34 ID:TsSMvGsF
↑部品取りってしたことないけど、壊れてるヤツはハードオフへ、
動くけど不要なヤツは念のためジャンク品扱いでオクへ、かな。
ヤマハのTC-3ってデッキが綺麗だったんで、ハードオフで1000円で買ってみた。
動くけどワウが多いと思って中開けたら輪ゴムに取り換えられてた…前の持ち主かな。
仕方ないから0,5mmのゴムシート買って来て瞬間接着剤でわっかにして即席ベルト完成。意外にもほとんどワウが出ない。
父親の持ってる古いオーディオ雑誌に偶然このデッキのスペックが載ってたが、
1モーター、ドルビーすら無し、1977年当時で4万9800円の安物、デカイくせに中身スカスカ。
だけどデザインが本当に美しい。CA-2000と一緒にラックに収めたら最高に良い!
余談だけど76年製のアンプでも修理対応してくれるヤマハは偉い。片chノイズが出るK-1aも修理に出してみようかな。
860 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/02(木) 22:34:33 ID:odmXeyG1
>>867 M3もM4もヘッドは特に問題なさげかな。
でも、L1のヘッドの調子が悪いのさ。。。
時々音が出なくなって、ヘッドの下の配線出てるトコを爪楊枝で、
ゴキゴキ☆さわると、音が出始めたりする。。。(つ△;)
>>851 たしか人間の耳でモニターではなく、コンピュータがモニターして録音レベルを適切にセットしたりするのが売りだったと思うから
普通のモニターきのうはあえて積まなかったのだったと思う。
>>860 はんだ劣化で接触不良になってるんじゃないか
デンオンじゃないけど片ch不良のやつはんだ修正で
音出るようになった
カレにでもやってもらえばヨロシ
吐いた
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:34:46 ID:Yoor5H1p
>>858 ヘッドを抜いたM25は他5機種ほどのデッキに各部品が流用され
まだ保管している。ただしリモコンが無駄になっているけどね。
>>862 似たような構成の660ZXなんかも、そんなポリシーだったのかな。
>>862 当時でも3ヘッドでアフターモニター出来ない=安物という認識はあったけどね
あえてやってみたという線が強いかもね
あの時期ソニーは方向性が変だったし
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:16:37 ID:Yoor5H1p
>>863 うちのはジャンクの入手で経緯は分からないけど何故かヘッド
内で断線だった。
L1の方の症状はご指摘の通りヘッドと線の接合部分でしょう。
断線が起こりやすそうな部分だからね。でも自分のジャンク歴
では不思議と経験が無いんだよね。単に使用頻度の違いかな。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:08:15 ID:w6wGbp7g
福岡県新宮のハードオフにTC-K777が980円でジャンクに出ていた。
カセット蓋が開かなかったのでスルーしたが瞬殺で消えていた。
無印777・・・
動かなくてもいい、電源が入らなくてもいい、ただラックの中にあるだけで
980円以上の価値はある、と思える人はいるだろうね。
980円で価値とかやめてくれや乞食
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:40:52 ID:s1TCu0tE
980円あれば三日飯が食えるじゃないか。
近年のHOのジャンクの価格設定は概ね高いね。引っ越しシーズンなんかのとき、ブラウン管テレビや
安物VHSビデオデッキ大放出の際にまぎれて、たまーに良いものがあったりするけど、たいてい価格が・・。
デザインはいいけどね>K777
どうせなら液晶メーターにした方がもっと受けたんじゃないかと思う。まあFL管も当時は真新しかったけど。
フロントパネルの操作ボタンやスイッチなんか、歴代の3連番シリーズで最もコストのかかった造りじゃなかろうか。
リールモーターは、FX1010と同じBSLタイプが使われているみたい。
777系列は定番のグリス固着の他、キャプスタンモーターが回らなくなる(トルク落ち)トラブルが
しばしば見られる。ES以降はLAヘッド超摩耗問題も定番。散々既出だが、これさえなければ・・。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:47:35 ID:CVRcjVZa
蓋が開かなきゃどうしようもない、ただのゴミ。
無印TC-K777、ここ10年ぐらいはたまに再生に使うだけになってしまったけれど
大事に持っています。これを買ったので他のデッキに乗り換えることもなかった。
今でも普通に音は出ているかな、扉やヘッド部が動かなくなってバラして修理したりはありました。
まあ30年近く前に買った頃はやたらと気になったヒスノイズも、
機械か耳の劣化のせいで全然気にならなくなっています。
糸色 望
「実用的ではないが、逆転再生の音として収録した「ネガテープ」がありましたね。
そのテープを逆転再生すると、通常再生の音として再生されます。」
※ネガは反転させるという意味です。
性格で言いますと、後ろ向きで考える性格と言えます。
テープの再生で言えば、逆転再生に該当します。
TC-K333ESGが20分くらい再生すると急に止まり、それ以降再生しても数秒で止まるようになる。
その後放置して暫くするとまた数十分動きの繰り返しなんですが、これって何が原因か解りますか?
よく言われるリモコン受信部とかの誤動作なんでしょうか。テープ入れない状態では回り続けるんですが・・・。
制御ICの不具合だと捨てかなぁ・・・。
>>868 おおご近所! 俺も同じ機体見たけどヘッド取られてるように見えたからスルーした。
久山のHOにもTC-K777ESの速度遅い機体が525円で出てたが
天板のサビがひどかったので結局買わず。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:25:14 ID:iJhy7LhE
悪名高いテトリス議員の本拠地に住む868です。
久山にはTechnics RS-AZ7が15k円であるね。
完動品のデンスケも同じ値段で。
寝ている間にMP3化するためダブルデッキで状態のよい奴を探しているがなかなかない。
普通に音楽聴くときも
デッキをいったん通して聴くと
角がとれて、中音域が若干前に出て心地いいな
普通にって言うのは
CDPとかから鳴らすって意味ね
それはそのCDPが悪いんだよ
最高級のADPだと無駄な接点少ない方が良いと分かりやすいね
あひゃっwニワカちゃんいらっしゃいw
>>876 リモコン受光部不良と思われる制御ICの誤動作(まさにポルターガイスト現象)はESL世代に
非常に多いけど、ESGでは目立たなかったと思う。
その症状だと、なんとなくメカ系・駆動系のトラブルのような気もする。
リールの回転検出センサが経年で曇ったりしてうまく読みとれていない可能性とか。
忘れがちなのがDDモーター駆動回路の実装型コンデンサ。これが容量抜けを起こして
キャプスタンモーターの回転が不安定になって停止することがある。
テープ入れないで回り続けるということ、20分くらいは再生できるということは、もしかすると
後者のコンデンサ容量抜けが原因かも。断定は出来ないけど。
>>883 ありがとうございます。
確かにESGとESLだと受光部の型も違うみたいですし、外してみても症状変わらずでした。
モーターの実装型コンデンサは既に取り替えてありまして、症状としてはアイドラが滑って
リール巻取りが動かない状況と似てるので検出センサーが怪しいですかねぇ。
ただセンサーもアルコールで拭いては見たものの症状変わらず・・・もうすこしやってみます。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:45:12 ID:aOXEFLAe
アカイのオープン用消磁器なんですが、カセットデッキに使っても平気でしょうか?
遠くで電源入れる→ヘッドに近づける→離して切る で使い方合ってますよね…。
TDKのカセット型消磁器もあるけど、これは再生ボタン押して何秒で止めるべき?
再生を始めた瞬間メーターが振り切れて、いかにも効き目ありそうな感じがします。
>>885 カセット型消磁器あるなら、そっち使ったほうがお手軽だよ。
メーター振り切れて2-3秒でstopかければ終了。
ピアノキーのデッキは電源入れなくてOK、中央のLEDが点灯したら終了の合図。
取説にも書いてあると思うけど、デッキの電源入れて使う時はoutputを0にする、
接続してるアンプもボリュームを0又はセレクタを他系統へ切り替えておくこと。
オープン用は使ったことないので不明、スマン。
音的には劣化してることを踏まえて
心地いいと書いた。人によっては眠い音と感じるだろうな。
疲れてるときとかBGMで流すのにいい感じ。
あんたは間違ってないよ、ニワカってのは
>>881のこと
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:14:48 ID:Lp80P/BE
>>884 電源ON後20分くらい再生するとリール巻取らないで止まる?
止まった時にテープがキャプスタンに絡むような状態だったら、
リールが回らなくなって検出センサーが止めた。
絡んでいなかったら、リールが回っていたのに何故か再生を
止める動作になった。電源回路の予感。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:16:05 ID:BPZeIxk4
ありがとうございます。リールだけが止まるという事は無かったです。全体が止まりました。
その後手持ちの222ESLのメカを繋げると問題ないことが解り、また逆のパターンにすると同じく35分くらいで止まる事を確認したので、333ESGのメカの不具合と判断しました。
駆動系はDDモーター含め問題ないようなのでなんとなく制御系のロータリーエンコーダーが怪しいと思いばらして掃除して組み上げ、さらにアイドラモーター周辺基盤の再ハンダをしてみた所無事止まらずに動くようになりました。今のところ不具合は出てないです。
助言いただいた方々のおかげでいろいろな方向からあたる事ができました。ありがとうございました。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:49:17 ID:fnrq29Vv
おめでとう。物は知らないけど原因は制御系の方だったのかな。
電気系のトラブルは難しく保留中のが何台か溜まっているので
直された熱意には感服いたします。好きこそ何とやらですよね。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:10:53 ID:EMaBsJT/
TC-D5Mで寝ながらアリス(谷村新司をリーダーとする70年代のバンド)
聞いてるおいらは逝ってよしですか?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:12:56 ID:EMaBsJT/
>>892 個人的な意見でスマソだが、俺はN道よりSのK555ESLのほうが好き
>>892 外観程度どのくらい?
俺、ドフで31.5kで買って喜んでたのに、くやしい…! ビクンビクン
XK-007 再生せず 840円でゲット
009が欲しいが、なかなか見つからないので捕獲。
仲間に入れてください。
>>897 純正ベルト2本分で本体ゲット オメ
>>898 レスd
もしかして、今、純正ベルトはメーカーで手に入らないんでしょうか?w
2年位前までSONYが持ってたがな・・・
半年前に009用のベルトをSONYから取り寄せたから、同じものなら大丈夫と思う
レスd
ぐぐって情報収集して分解したところ、二つゴムベルトがのびてましたw
片方はそれに近いサイズのをあてたら、動作しましたが、もう片方はサイズの
合うのがないので、バラしたままですが、寝ます。。
明日にでもSONYに問い合わせてみます。
これからもアドバイス・助言ください
よろ
>>902 きちんとサイズが合わないと回転ムラが出やすいかもしれないんで
やっぱり純正がおすすめ
難関はアイドラ研磨だなガンガレ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:41:13 ID:a6+GAk3c
007は出ると即買い状態みたいだな。見つからん訳だ。
>>892 再生せずだったら、そのまま店に戻して場所を教えてよ。
修理代は買値の10倍はするから止めた方がいいよ。
>>891 どもです。やはり動かないのが動くと嬉しいですよね。
どこかでこのシリーズはモッサリとした音みたいな酷評?
を見たような気がするのですがいやいやどうしてバランスの
取れた音圧のある心地よい音を楽しんでます。
ついでにワウフラ発生してた222ESLの原因がキャプスタンホイールの磁石が
外れかかりステーターコイルに当たっていたというのも発見して一石二鳥でした。
>>892です。自宅が規制中で書き込めませんでした。
>>896 実際のとこ不動ジャンクです。
外観は再生ボタンが取れて無くなってるのが一番いたいとこ。
で、フロントパネルの扉のロックが外れにくくてちょっとこじった痕が
ついてるのが少し残念なとこ。あとは普通かなぁ。
動作は、キャプスタンが回ってるしアイドラも動くのでそんなに重症じゃ
ないかなと思うのですが、ここでいつもなら自分でバラしてみるところ、
今回は修理に出そうかと思ってるところです。なんかミスったら一生の不覚だし。
ラック、考えないとなぁ。
ESG以降の音は(LCフィルタの222を除いて)あんまり好きではないけど、
でかい電源のせいか、地に足の着いたというか、芯のしっかりした音だと思う。
ESR以前の音と比べると、やはり高域の抜けは良くない。高級テープを奢れば、そこそこ
バランスがとれる感じ。
>>906 再生ボタンが取れて無くなってるの同じだw
外観は美品なんだけどねぇ…
使うの怖くて(700ZXEのオーラで)、プチプチ2重巻きでラックに置いてるよっ
910 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/08(水) 22:28:11 ID:rWIw60Gi
ジャンクとはいえ、700ZXEが1マン以下とは、えらく豪儀なハドオフである。(W
(・`ω´・)ノ いいなーっ!!
>>908 再生ボタン取れやすいんですかねぇ?ちょっといじってたら今度は録音ボタンが取れたけどw
このボタンはZX-7、9のと色違いの同じものなのかな?
>>910 数年前はこういう、いい意味で「分かってない値付け」も結構多かったのにね。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:36:33 ID:O+iquFUP
ハカイダー参上
>>902 俺は新品当時からXK007を持っているが、ここ何年も動かしていないため
先日、補修用に純正ゴムベルトをヤフオクで買った。
ヤフオクにXK009用の純正ベルトセットが出品されていたので
出品者に、XK007に転用できるか質問したら
在庫のXK007用純正ベルトを出品してくれた。
まだ在庫があるという話だったので、ヤフオクを探せば
出てくるかも。
ヤフオク 値段倍だよ
去年ソニーで取り寄せたときはあったな
ちなみに部品ラベルの適合機種はXK-5000となってる
この時期のデュアルキャプスタン機の共通パーツ
半年前に009用としてSONYから入手したベルトの袋があった、
型番:U-0120-390-U BELT,MAIN XK-5000
型番:U-0120-399-U BELT,B RBR AIWA-HA
と表示がある。このスレを見ている人の役に立てば良いが
今日、西宮のハドフにTC-KA5ES ゴールドとブラックを1台ずつ、TC-K555ESGを2台、
あとチューナーST-333ESGを1台。
それと伊丹のハドフにTC-KA5ES(ゴールド)1台、TC-K555ESGを2台放出してきました…。
欲しい人は、ハドフへGO!
KA5ESのブラック以外はあまり欲しくないかな。
いじくり回されたものじゃないよね?
私の地元のHOだったら、ESGのジャンクでも4k以上の高値設定だから困りもの。
>>915 007の人じゃないけどサンクスコ
俺も最近ベルトが伸びた009を手に入れたんで
自作ベルトでも作ろうかと迷ってたんだ。
しかし、007が840はうらやましいな。
SONYの555ES系のデッキを買いたいんだけど、
どれが一番お勧めかな?
920 :
919:2009/04/11(土) 07:31:15 ID:ZZmWq8eP
自分のこと書くの忘れたスマソ
自分は、今のところTC-K555ESLを予定しています。
過去ログ読んで自分で考えや
>>919 今のメインはなに?
上の方にもあるけど555ESLは音圧はあるけど高域の抜けは悪いですよ。
でもその分落ち着いて聞けるんで結構好きw
>>922 今はH/Oで買ったTC-K500Rです。
調子が悪いのでH/Oに売却しに行きます。
その前はtechnicsのRS-M13を使ってました。
後者は完全動作品です。
だけど80年製のM13が今も問題なく動いているのは輪ゴム使っているからかも!?
分解したこと無いので…
>>923 ESLは、加えてロジック動作が突然チャタリングのように不安定になることが多い。
(上にもあるけど、リモコン受光部不良が原因)。何の前触れもなく突然起こり、最悪の場合、
突然録音状態になって、テープの内容が消されたりすることもあったので要注意。
これが嫌ならESLは避けた方がいいかも。
どうしてもESシリーズにしたいなら個人的には222シリーズを推すけどね。上級機よりやや細身
の音だけど、高域は素直に抜ける。メカの精度も上級機と変わらないし、価格的にもバランスが
とれている。最後は自分の好みになるけど。まあ過去何度も触れられているので参考までに。
>>924 レスd
そんな事が有ったのですか!
ちょっと怖いのでESLはやめます。
HOでTC-K500R・テクのRS-M13、スレチだが、三菱のビデオデッキHV-FZ25
全部20円でしたw
3台のHO平均購入価格1500円。
HOだと損するということが初めて分かったバカな話でした。
くそ乞食が
>>925 まだまだマシ。
俺から300円で買ったZ6100を3万で売るドフもある。
もっとひどいのはFS900を無料引取りし、5000円の値付けをしたドフw
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:39:10 ID:GeI7vXN3
>>927 そりゃあ慈善事業やってるんじゃないから、そんなの当たり前じゃん。
デッキ3台を買取死に逝ったHOのジャンクコーナーは最近ビデオデッキが異常に増加していた。
しかも、リモコンつきは3Kからリモ無しは不動作で0.8K動作品で1K
是の買取金額が0.1K未満から0.5Kと為るとHOの利益はすごい事になる。
全部で20台くらい有った。
おまけに店を出る時、HOの罠にだまされた夫婦が1000円のリモ無し動作品
ビデオデッキを買っていた。
ID:L7AR9Dzh自重
HOの買取カウンターに張り紙がしてあった。
内容は、09年1月1日より、0円買取のものは、リサイクル料を払えとの事。
つまり、ゴミをHOに流せなくなったということだ。
臭いから専用スレでやっていただけませんでしょうか
>>931 ゴミだらけだし、ニコイチ不良AV機器はドフがもっとも買ってくれるぞw
>>928 そうだが、ボリすぎだろw
ほんのたまにだけど、いいものが出るから通ってしまうがな
936 :
890:2009/04/12(日) 21:25:08 ID:BHaEIkE5
直ったと思った333ESGが再発_| ̄|○ 同じ症状35分で止まる。
やはりアイドラ系と思い、222ESLのアイドラと交換。 ・・・・・・止まりませんでした!
しかも交換した222ESLの方も333ESGでは止まるアイドラが止まらない。
どうやらアイドラギアとリールギアとの連携が悪くなっていたようです。
ギアが磨り減ったか振り子が弱いかそんな感じです。
333ESGと222ESLは若干アイドラの取り付けが違うので、最終的にアイドラモーターなど
がついている基盤ごと入れ替えました。これで今のところ双方不調は無いです。
しょーもないことでケンカすんなよ
>>932ってこいつだろ?
>>36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/31(水) 13:30:51 ID:e5vnI0XT
>>来年はカセットをしみじみ語りたい
>>修理愛好グループに乗っ取られないことを願う
誰もしみじみ語ってくれないのでキレてる馬鹿
ラジオ録音の為にカセット使ってます。
PC台の下に「カセットデッキ!」
外付けHDDの横なのに「カセットデッキ!」
ただリバティからの買換え候補が無いだけです。ハイ。
ドルビーCとか付いています。
更にオーレックスのX60AD「説明書、新品時からの販促POP?付いたまま」ももってますよ。。。
正直ラジオ用にHDD付チューナー欲しい。
>>940 何が言いたいのかわからん・・・もう少し落ち着いて
ヘッドにグリス塗ったら半永久的に使えない?
>>942 またまた
何が言いたいのかわからん・・・もう少し落ち着いて
>>941ごめん。取り乱した。
要はPCで音源管理してる癖に、ラジオはカセットという化石メディアだと言いたかった。
その化石メディアのデッキをドルビーとadressの二台ある俺は変態だと。
HDD付のチューナー欲しいのは本心。
場違いな質問で申し訳ないのですが、ヘッドイレーサーを使う以外に消磁する方法ってありますかね?機種は222ESGを使っています。
ない
なんだこの乞食の巣
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:47:25 ID:XOyEo//1
こんなときハカイダーがいてくれたらなあ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:21:00 ID:moXjOr0f
チャカスダケダーの出現ですね、わかります。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:50:01 ID:Apk2NCqK
>>942 おれはラッカーで塗ってみたけど音が出なくなったぞ。
555ESGってメタルテープ再生すると巻き込みやすくない?
なぜかクロムやノーマルだとこういうことは起きない。不思議な現象だ。
>>952 それハズレなんじゃないか?
こちらのは問題なし。
>>952 KA3ESでテープの形状ごとに試したことがある
テープ幅の中央が盛り上がってカールしてると
テープガイドから外れて巻き込みやすいことがあった
テープガイドの溝の両端が磁性粉で埋まるのか
単なる磨耗なのかよくわからないがとりあえず
ガイド溝を徹底的にクリーニングしたら軽減したけど
安心して使えないのでそれ以来ソニーは敬遠してる
あくまでうちの例だから参考程度に
そいえばメタルテープあまり買わなかったな
安いノーマルAD、UDで充分良かったし
3ヘッドの恩恵だなw
HOがぼったくりとかスレ違いじゃんw玄人ヅラしたいんだろうけどさw
>>952 555ESLだが確かにヨレヨレのHF120は食わないのに
MA70が一気に食われたことがあったな。
>>957 おまえの空気の読めないのよりいいと思うぞw
>>950 じゃあさ、カセットテープ分解して
テープにアーマオイルとかシリコンスプレーを吹くとかは?
磨耗しなくならない?
>>942 >>950 テクニカのCD用フッ素コートが良いんじゃない?
塗って磨く(拭き取る)と薄い被膜が摩擦抵抗を減らして音に影響はない。
実験済みだが被膜の耐久性等、問題点は今んとこ不明だから自己責任で。
962 :
961:2009/04/14(火) 00:02:35 ID:ZA/Fg8Wd
塗るのはヘッドな
リューターにバフ付けてヘッドをツルテカに磨いたら、と思うがそれで減る分も惜しい
そこでコレですよ!
コレ( ゚∀゚)ノ[BON]
>>963 それって磁性体の粒子よりきめ細かいん?
なんとなくカセットデッキで音楽聴いてる。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:27:53 ID:i8PKM9a4
ヘッドにコーティングする話は聞いたこと無いが興味津々。
金属が減るくらいだもの ワックス程度のコーティングじゃ
数分で除去されてしまうと思うが
GXみたいにガラスコーティングできればいいかも
コーティングって言う人いるけどさ、それって表面にうっすら被せてあってコア材とテープは接触してない訳?
ヘッドにブリス塗ればいいのか
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:11:18 ID:i8PKM9a4
マニュキアはどうなの?
隣に綺麗なおねいさんがいたら、すぐに借りてやってみてよ。
こちらはいないので実験できません、報告をお持ちしています。
身近な物でヘッドにコーティング出来るくらいなら
各社そんなに悩まなかったじゃね?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:45:43 ID:gn0zwB/1
荒らしてるのはID:AyEGx3c0だな
>>974 ID:AyEGx3c0がいう修理愛好グループがダメでカセットをしみじみ語るってのは何なんだろ?
最近ってマシなデッキ出てんの?w
それとも、新参者は入るなって?w
976 :
961:2009/04/14(火) 18:14:34 ID:ZA/Fg8Wd
>>973乙
フッ素コートの件、金属腐食等の悪影響ないか要らんヘッドでtest中(今の所表面が曇る等なし)。
テフロンは所謂フッ素樹脂加工だから、摩擦係数の低減には効果有りと思う。
綿棒で塗って擦ると明らかにスルスル滑るからヘッドが摩耗しにくくなる可能性は有るだろう。
永続的効果は望めんがクリーニングがわりに使えばそれなりに良いんじゃないかな。
ちなみにテクニカのはフッ素(酸化及び腐食性有り)そのものでなく化合物(安定化した物)だと思う。
本来メーカーがその点に留意していれば、レンズのハードコーティング(真空蒸着)みたいな対策もあったかもしれないな。
時既にお寿司・・・
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:01:08 ID:eriH6/+v
流れ切ってスミマセン
ナガオカの2液式クリーニングリキッドってディスコンだったんですね
皆さんクリーニングリキッドは何使ってますか
ほんとこの相場は
糞だと思い我慢して便所に駆け込んでみれば屁
屁だと思い笑いを取れるかも、と気軽にこいてみたら糞
いい加減しろや
スマソ、誤爆しますた
>>964 BONカセットって全国区だったんだな。ヘッドがまっ茶になったぜ
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:53:06 ID:syKW+TzW
>>952でつ。皆さん回答ども。
>>954 違う機種でもなるんだね。参考になりますた。
ソニー機でメタルはやめとこうと思った。
>>958 漏れの場合は、MA-EXの80分とメタルESの90分、メタルUDの70分が巻き込まれた。
徹底的にクリーニングしたら軽減はされるものの、たまに巻き込むこともある。
ほかのメーカーのはぜんぜん問題ないんだがねぇ。しかし難しいデッキだw
>>982 思ったのだが、あの系統ってなんかゆるいプラスチックで
サプライ側ピンチローラー止めてあるでしょ、テープパスずれ易いんじゃないかな。
ネジ止めでの止め方が悪いと動きそうだし。
もしあの部分いじった事あるならチェックしたほうが良いかも知れない。
TEACのTZ、手をつけた赤と青500mmボトルを譲ってもらった
S-721H も欲しい・・・
>>977 買いだめしていたダイフロン。
体悪くしたんで、これで死ぬまでストックは大丈夫だorz
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:49:41 ID:i6SdKtvJ
>>976 ヘッドのフッ素コート=クリーニングを注目しています。
ヘッドとの滑りが良くなったか確かめる方法があるのかな。
音が滑らかになる?テープの巻き取りが綺麗になる?
他にも何か分かったら報告を希望します。
以前業務用VTRクリーニング液のカタログを見た時には、
フッ素配合により磁性体の付着が軽減されるとか書いてあった。
>>988 残念ながら効果の確認までに至ってないが、悪影響はなさそう。
敢えて言えば塗る前と塗った後で綿棒でコスった感じ(滑り)が違う。後はどれくらい持続するかだな。
但しモノはテクニカのAT-6083なんだが生産完了してた・・・スマソ
調べたらディスクアーマー(メーカー・ゲオサプライ)と言うのが有るけど内容(成分)不明
[フッ素 コート]で検索すると色々あるね、ウォークマン辺りでテストするべか・・・
992 :
942:2009/04/15(水) 16:27:35 ID:HCRrixDp
フッ素コーティング処理で商売はじめる業者がでるな、あーあ…
バカの考え休むに似たり
>>993 オッス!
そろそろ出て来るとは思ってたが、今日は早いねw
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:39:18 ID:m+gYRkga
私の名前はハカイダー28号
私の仲間が次スレでも大暴れするだろう
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:42:10 ID:m+gYRkga
私の仲間ID:482oO5HSの本日の故障個所
モードベルトのスリップ及び電解コンデンサー液漏れ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:18:34 ID:l9bcg617
モードベルトは輪ゴムで液漏れは放置でオケだな よし完治
>>997 そういうアフォの子の液漏れは放置すなや
放置しといたら、基板が腐食すること確定
面白いと思ってんの坊やw?
1000でカセットは永久不滅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。