『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART25 』
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:12:46 ID:Xw1iGWN7
>>946 私も両キャプスタン間のベルトはメーカーに関係なく、ほとんどが同じだと思います。またベルトの長さにも規格があるようなので互換の可能性についても理解しております。
秋葉や某所では角ベルトは種類があるのですが、平は特定の物しかない状況ですので、気に入った物や状態が良い機種以外は自作ベルトを使用しています。
もし買い取ってもらう時は自作ベルトは切って取り除くつもりです。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:21:26 ID:cTYwlYKj
皆さん、ベルトには苦労されていますね…
私はとあるところから入手するようになって悩みは解消しましたが…
ここにurl書き込んだらベルトや中古機器の転売の業者とか増えますかね…
↑ゴムベルト、カセットで検索すれば出ますよ。
>>953 一業者の片棒担ぎは趣味では有りませんので、他の業者をご存知ならヒントくらいは出しても良いのでは?
このスレにも出没してるかも知れませんので、喜ばれるかも…
>>950 ちょっと冷たい言い方になるけど、その書きぶりだと貴方にはスキルが無いから諦めて修理に出した方が良い。
現象からはサーボ系が逝ってるようだけどね。
>>956 この機種が始めての修理です。
メーカー修理も考えたのですが、525円で買ったものなので、修理に何万円ものお金は出せません。
なのでベルトくらいなら自分で代えようと思って変えたらこうなってしまいました。
まさか輪ゴムとか掛けてないよね?
>>957 AデッキBデッキどちらかのみの症状でしょうか。
その場合はモーター内蔵の回転数微調整用ボリュームの接触不良の可能性が高いです。
ここまで読んでどうしたらよいか見当が付かないようなら、最悪壊してしまう可能性もありますので、
手を出さずに修理に出した方が懸命かと…
>>957 ネジがあまる、と言うのはキチンと組み立てていないと同義なので・・・他の箇所もキチンと直せていないのでは? と思われちゃう。
どうしても使いたいのであればやはりメーカー修理に出した方が良いよ。
(失礼だけど、自分で徹底的に頑張れる技術があるようには見えないので)
今更遅いかも知れないけれど(俺の場合の)最低限の作業原則。
1.デジカメ等で撮影しながら作業する。
2.外したネジはテープで元のネジ穴の側に貼り付けておく。
3.同じメカが用意できるなら、いっぺんに作業せず一台が完了してからもう一台に手をつける。
4.グリス類は拭き取り後、再塗布する。
5.可変抵抗等は手を触れない。必要があるなら調整前の値を測定/ボリューム位置をマーキングしてから。
4以外はほぼ同義だけど「元に戻せない」ことが無いようにするため。
ベルトのかけ方、メカの嵌め合い、ワッシャーや絶縁の有無など「あれ?どうなっていたっけ?」になってからでは遅い。
ネジは同じように見えて長さが違ったり、無くし易いので外した箇所に貼り付けておく。
予備機が用意できるなら、一つづつ片付ければトラぶっても修理前との比較ができる。
(ダブルデッキはメカ部が共通のことが多いので片側が完了するまで手を付けない)
サービスマニュアルが無い状態では抵抗類は無闇に触らない。
・・・基本は「元に戻すこと」なので、元がわかるようにしてから作業する。
ブレーキのメンテナンスの際、片輪のブレーキはそのままにしておく。
何故なら、組み込みの際、迷った場合でも、片輪が分解前であれば、
それを参照できるからだ。これと同じ。
962 :
953:2008/12/23(火) 07:49:22 ID:c3fb5bf9
一応、書いておきます。
海外の業者です(個人商店かも)。
が、品揃えは多く、75$までなら送料無料です。
1週間から10日程で届きます。
注意点は…
・平ベルト、角ベルト、丸ベルトがありますので選択時に注意を。
・長さ、幅、厚さともインチ単位です。換算にご注意を。
・配送時には個別にラッピングされてくるわけではありません。検品時に注意を。
・ベルトを触る際のために清拭用のカット不織布がついてきます。手をよく拭きましょう。
・決済方法はご自分のご都合に合わせて。
・エアメール等で配送されますので、ご自分の手元に確かに届くように住所の書き方等ご注意を。
ttp://www.turntableneedles.com/
>>957 あればモーター交換が手っ取り早いんではないかと・・・
>>964 あらら・・・なんかデッキ修理属性の無かった方のようで・・・
やけになっちゃダメだよなぁ、急いだ所で直るものも直らない
辛抱強くやってたらこれから光が見えたかもしれないのに残念ですね
あえて言うなら……「短気は損気」?
症状をよく見て、いろいろつつきながら原因を特定するまでで
修理の半分は終わったようなものなのにな。
2ちゃんのレスの感じが掴めなかったのね
抹殺されたのが高級機ではなかったのが救いだな
でもドルビー基板だけ取っておいてどうするんだ?
過去ダブルデッキ5台買って4台蘇生1台半蘇生させたおれが来たよ
SONYのダブルも狙ってるけど何であれ電源入らない故障が多いの?
>>968 ソニーのダブルデッキで電源入らないってトラブルは、私は見かけなかったけど、比較的多いのかな?
私が見て多いのは殆どの場合ベルトの劣化(軟化している)、一部にキャプスタンモーター不良かな。
同社のダブルデッキのメカも、一部の構造がESシリーズに近い3モーターメカと廉価モデル向けの
2モーターメカがあるみたいね。後者はフライホイールが樹脂製で、少々頼りない感じだった。
記憶に残るメカとしては、ダブルデッキながらDD(ダイレクトドライブ)を採用したビクターのメカ。
DDといっても、駆動は右側キャプスタンのみで、左側は、右のキャプスタンからのベルト伝達
だったけれど、ダブルリバースデッキでDDというのは、このメカで見たのが唯一。
カセット修理ネタで殺伐とするのはなぜだ?
やましい気分があるんじゃないか?
カセット修理ネタで殺伐とするのはなぜだ?
やましい気分があるんじゃないか?
大事な事だから2回言ったんですね
どこも殺伐としてないし、やましい気分もないとおもいますが釣りですか?
仮に殺伐とした雰囲気とやましい気分を感じるのであれば
それを作り出したのはマルチポストし都合の悪いことは排除し
後ろ足で砂をかけて行った方じゃないですかね。
ここの方々はちゃんと聞けば答えてくれたかもしれないのに。
思い通りの結果にならなかったからといって、人のせいにしてはいけませんよ。
礼に始まり礼に終わるべし
>>969 TC-WR/WEをいくつか弄ったことがあるけど、電源周りでのトラブルは俺もないなぁ。
殆んどがベルトの劣化。コンデンサが軒並み駄目で往生したという経験がWR820であった位。
運が良いだけかも知れないけれど、モーターが駄目になっている固体に当たったことは無い。
なお、2モーターの廉価メカは90年頭位からほぼ共通で変更なし。(三協メカ?)
樹脂製フライホイールは後年(2000年頃?)になってからで、途中まではダイキャスト製(バランス取りもしてある)だよ。
TC-WR950は難なく動いて不満は無いけど
電源入らずのTC-WR870が1kで落ちてて気になってる
電動ドアでデザインが良くTC-WR950より高級感がある
他の店でも電源入らずのTC-WR700番台が0.5kで落ちてる
>>977 WR950を弄ったのならわかると思うけど、大した電源積んでないんよね…
ちっさめのトランスに、簡単な整流回路があるだけなんで。
だから電源入らず、ってのはちょっと不思議な感じがする。
ただ、型番が870や700ってあたりが気になるなぁ…俺が苦労した820はほぼすべてのコンデンサとっかえ捲ったんで、もしかするとその辺かも。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:45:25 ID:QryNgH+n
ジャンクの修理をするのだったら、普及価格の機種より中級以上の方が構造や仕組みが分かりやすく扱い易いのではないか。ジャンクでも価格は高めになるけど。
ダブルデッキやリバースや普及価格の機種は、1モーターで何でもやろうとするので複雑な仕掛けが多くて分かりにくく、(値段的にも)無理をしているから損傷する確率も高いと思う。
初心者がダブルデッキのリバースを選ぶのは分かる気もするが、何台も修理している人は、どのような魅力に引き付けられるのだろう。直しがいはあると思うけど見合うだけの物が得られるのだろうか。
ここ一番にはシングルワンウェイ3ヘッドでしっかり、
長時間プレイにはダブルリバースでイケイケ、
と使い分けるとか。
新品デッキもどうせ……な状況だし、
それなら安いジャンクを自力修理してみようと思うのもアリっちゃアリだろ。
981 :
125:2008/12/25(木) 21:04:54 ID:uElZgnns
982 :
981:2008/12/25(木) 21:06:59 ID:uElZgnns
名前欄に他スレの名前が。
すまん。
そろそろ次スレおk?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っているかたも多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。
メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいませう(^-^)b
過去スレは
>>2以降を参照願います。
前スレ
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART25 』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222083662/l50
やあ (´・ω・`)
ようこそ、カセットデッキスレへ。
この1000ZXLはサービスだから、まずテープを再生して落ち着いて欲しい。
うん、「まだカセットデッキ」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
圧縮音源全盛の世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレを立てたんだ。
じゃあ、君のデッキについて聞こうか。
なぜにバーボンハウス?(´・ω・`)
別にいいけどさ(´・ω・`)
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:13:17 ID:V6qdeI4/
新参で突然の質問お許しください。
つい最近知人にOH済みの目立つ傷の無いほとんど新品同様のA&D GX-Z7100LTDを譲って貰ったのですが
まともなカセットデッキを手にしたことが無かったので、キャリブレーションの調整にも少し時間が掛かるド素人です。
そこで一つ質問なのですが、キャリブレーションを調整してもテープ中盤になるとハイが強くなっていく気がするのですが
これは気のせいでしょうか?
それともソースとテープを切り替えながら微調整をした方が良いのでしょうか?
ああ俺それGX-93であったわ
10-15分位経ったらシャリシャリするやつだろ?
当時すぐに手放した
原因なんなのかね?発熱?帯磁?
電源を入れた直後は、回路がまだ完全に目覚めていないということかな。
あるいはテープとのヘッドタッチの相性とか。
でも私は7100EV使っていて、そういう風に聴感で明らかにズレていると感じたことは
ないけれどね。
テープ中盤でもう一度キャリブレーションをとってみて確かめてみては?
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:36:43 ID:V6qdeI4/
>>988-989 一回テープの中盤でキャリブレーションの調整をしてから最初に戻して録音を開始したことがあったのですが、
その場合逆の事が起きて最初の方が若干ハイが弱くなっています。
回路のウォーミングアップというよりは再生しているウチに右側のリールがテープで少しずつ太くなって行くので、
テープの走行速度が上がってより多くの情報量が記録されて結果的にハイが強くなっている気がしないでも無いんですが・・・
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:56:31 ID:CUcGTINx
流して聴く程度ならMDで十分でしょう。今のMDの事情は知らないけど。
樹脂製フライホイールなんて、玩具みたいなデッキでテープがだめになる方が重大事。
>>990 ローラーの軸が固着しかかっていて上がりきらずキャプスタン軸との圧着が弱く
なりトルクが得られずスピードが変わるとか・・・?
1kHzのピー音をテープに30分延々と録音して回転ピッチが狂っているか確かめれば?
1、PCで1kHzのピー音を生成
2、丸一日休ませたデッキで録音
3、テープ再生音をPCに録音
4、ピッチシフターで音程を上げ数倍速で再生しながらスペアナで音程の変化があるかチェック
5、丸一日通電して暖めたデッキで録音
6、3へ
7、4と5を比較
いまって新品でそこそこの音のカセットデッキ買うには業務用買うしかないのかな?
民生用は音質無視の廉価品しかないみたいだし
埋め?
埋めていいかな?
いいとも
1000get!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。