◎●お菓子作りの質問・お答えします!31◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
★ 【 重要 】  質問される方へ 【 まずは検索】 ★

★☆ [ 「お菓子作りの疑問点等」 について語り合うスレです。] ☆★
 質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を【書き込んで】ください。
 そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。
 (みんなで今日もマターリと(゚Д゚)ウマー!な、お菓子を作って食らいましょう。)

★「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前に必ず
  「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で【検索】してみましょう
  http://www.google.co.jp/  (携帯でも使えます)
 自分で興味を持って調べてみることがお菓子作り上達への第一歩です。
  
★2ch内のスレッドを検索するツールも利用しましょう。
 (現行スレッド用)
 2ちゃんねる検索
 http://find.2ch.net/
 2ちゃんねる スレッドタイトル検索 Ver1.00b
 http://www.domo2.net/search/index.html

 (過去スレッド用)
 にくちゃんねる 過去ログ墓場
 http://makimo.to/2ch/
★初めて挑戦するお菓子は「お菓子名 失敗」で【検索】をして、
 あらかじめいくつか失敗例を見ておくと、参考になるかと思います。
★嵐には、スルーの徹底を心がけましょう。
 嵐に反応すると、貴方も荒らしかもですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:34:57 ID:mio6ZSwt
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:35:38 ID:mio6ZSwt
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:36:24 ID:mio6ZSwt
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:37:53 ID:mio6ZSwt
・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作る事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:38:37 ID:mio6ZSwt
初心者が上手にお菓子を作るコツ

あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順を
きちんと守って、美味しくできるまで何度も試作する。事実上これ以外はありません。

あと、家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、
オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてから
レシピを決めましょう。

秤が無い時には:容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html

このテンプレは大変厳しいことを書いていますが、今まで経験(失敗もw)を積んできた
先人達の心からのアドヴァイスです。
なお、超初心者は下記スレッドで質問する方がいいかもしれません。

●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:39:35 ID:mio6ZSwt
以下の物は似て非なるもの。代替は出来ません。

・バターとマーガリン・ショートニング
・有塩バターと無塩バター
・ベーキングパウダーと重曹
・牛乳と生クリーム
・生クリームとホイップクリーム・コーヒーフレッシュ等植物性脂肪の物
・薄力粉・強力粉・コーンスターチ・片栗粉などの白い粉
・カレールーとハッシュドビーフのルー
・オーブンとオーブントースター

これらを代用品として作ると食感や見た目、香り等その他さまざまな
違いがでます。必ず指定されているもので作ってください。
なお、「油脂はバター、マーガリン等なんでもいいです」と書いてある
ようなレシピは基本的に無責任なレシピです。そのようなレシピで作る
場合は自己責任で。(クックパッドに多いレシピです)

○○を作ったのですが、何日持ちますか?
又は、賞味期限が○日までの○○があるのですが、使用しても大丈夫ですか?
等の質問には答えられません。なぜなら、

賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
出来るものではないからです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:41:21 ID:mio6ZSwt
製菓・製パン板まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/patissier/

スレッドガイドです。

テンプレは以上。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:00:23 ID:SoOpXeR7
>>1スレ立て&前スレからの華麗なる誘導乙
テンプレに追加項目まで入れてくれてるしw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:05:56 ID:EEW7RIXA
>>1乙です。
早速相談です。
ココアスポンジ(共立て)をつくりましたが、高さが周り1,5〜2センチ、真ん中の一番高いとこでも2,5センチしかありませんでした。
薄力粉80グラム
無糖ココア20グラム
グラニュー糖90グラム
卵L3玉
バター25グラム
牛乳大1
でつくりました。
卵は白ぽく、跡が軽くつくまで泡立てました。
粉とバターの時はさっくり混ぜたのですが、全く膨らんでくれませんでした‥
170度で25分焼きました。周りと底半分だけ焦げてました。オーブン真ん中に入れたのに‥
自分でも何が原因かわかりません‥どうすれば高さのあるスポンジつくれますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:10:50 ID:SYbZo4Fo
>>10
型のサイズは?
その分量なら18cmだと思うけど。
もしや21cmで焼いてないよね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:13:32 ID:K8TdW3Lo
>>10
普通のスポンジは焼けるの?ココアスポンジは難しいよ。跡が軽くつくまでだと
泡立て不足。古い本だとリボン状とか書いてるけど、もっともっと泡立てると
モコモコして泡だて器を持ち上げた時に中の生地がすぐに落ちず、一度こもって
ゆっくり落ちるくらいまで泡立てて。

あと、ココアは泡を消しやすいので出来るだけ手早く、かつ丁寧に(ここ難しいw)
混ぜ、生地が出来たらすぐに焼くこと。ガンガレ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:19:08 ID:K8TdW3Lo
>>10
追加。バターと牛乳を合わせたものを最後に加えたと思うけど、泡立てた卵に
先に水分を混ぜておき、その後粉を合わせた方が混ざりやすいので、先に牛乳を
入れておいて粉を入れ、バターはなるべく混ざりやすいように熱い状態で最後に入れて。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:33:32 ID:jgXIZFG9
クラフィティを作りたいのですが
生クリームのレシピとギュウニュウのレシピがあるのですが
味はどのように変わってくるのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:16:16 ID:fJ9TaR0O
>>14
こってり と あっさり
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:30:57 ID:jgXIZFG9
>>15
どうもありがとうございます

生クリーム200mlって書いてあるレシピをそのままギュウニュウ200ml
または生クリーム100mlギュウニュウ100ml
みたいに変えちゃうのはまずいですかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:50:35 ID:rdn9a8mj
不味いかどうかは食べてみないと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:52:08 ID:mty1//UP
まずは作ってみれば?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:17:33 ID:ovRsTVbM
自己流アレンジは自己責任でどうぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:30:29 ID:TDFtSFjL
>>10です。
形は18センチです。卵は湯煎しながらと外してからと合計ハンドミキサーでなかなかりぼん状にならないので10分くらいは混ぜてたと思います。
知らなかったコツ教えてくれてありがとですw
さらにココア少なめにしたほうが膨らみやすくなるかな?
ちなみにスポンジ固かったです‥orz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:35:17 ID:iY9TzPS5
>>12 理想的な答えに感動した!
ココア生地は難しいですねえ。 これでもかとコンモリ泡立てても
粉混ぜ以降の作業でもたつくと高さがでない。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:51:56 ID:emmM5sx+
質問させて下さい。
チョコカップケーキをメレンゲにチョコ、バター、卵黄、砂糖、薄力粉を合わせた物を
加えるというレシピで作ろうと思っていて、そのメレンゲについてなのですが
メレンゲは予め泡立てておいても大丈夫でしょうか?
その場合、泡立てた後は冷蔵庫に入れておいた方がいいでしょうか?
レシピにはチョコ他を混ぜ合わせた物を先に作って、メレンゲを泡立てて…という順なのですが、
お菓子作りに慣れていないので、手際よくメレンゲを泡立てられそうもないので、
メレンゲが先でも大丈夫かな?と思ったのですが
よろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:05:00 ID:Hn7mGrBC
>>22
手際が悪いなら、尚更メレンゲは後の方が良いと思う、
メレンゲは置いて置くと水分が出て泡が潰れやすいから。
さっさと出来るようになれば、置く時間がそれ程無いので先でもOKだけど。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:15:32 ID:CMY39hlp
>>22
自分は予めメレンゲ立てる派だけど、

・卵白は他の作業をしている間に5分ぐらい冷凍する
・卵白にレモンの絞り汁を少し加える
・ボウルは氷水に当ててハンドミキサーで手早く泡立てる
・できたメレンゲはボウルごと冷蔵庫に入れておく

をしておくと泡つぶれないし離水もせず使えてるよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:29:19 ID:rCrNVhJ6
>>24
卵白を5分冷凍するのは何故?
レモンの絞り汁をくわえるのは何故?
上記のモノをさらにハンドミキサーで泡立てるのは何故?
またそのあとで冷蔵庫で冷やすの?
そこまでやらなくちゃいけないのに、
手際が悪いとわざわざかいてる初心者に
元のレシピとはちがうものをすすめるのは何故?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:45:25 ID:Hn7mGrBC
まぁ、それはシフォンでは、結構有名なメレンゲの方法だからね…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:49:22 ID:rCrNVhJ6
>>26
だから〜、
手際が悪いとわざわざかいてる初心者に
元のレシピとはちがうものをすすめるのは何故?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:36:13 ID:YNm74ADO
>>27
まあ、言いたいことはわかりますが、そうカリカリしないで、マターリいきましょ。

>>22さんへ
>>24,26 さんのやり方でやれば、メレンゲを先に作ってもうまくいくのかも知れませんが、
それは24さんや26さんはお菓子作りに慣れており、
基本のレシピに忠実に作った事もある上で、さらに改良、改変をすることもできる腕をもっていらっしゃるからです。
>>22さんはあまり慣れていないとのことなので、。>>23さんも書かれている通り元レシピに忠実に作られるのがオススメです。
きちんとしたレシピであれば、配合や手順など全てきちんと意味があって完成されているのです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:38:49 ID:pLOyoMvy
rCrNVhJ6はパウンドスレでもうるさいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:47:24 ID:K8TdW3Lo
>>20
全体的に粉の配合が少し多いかも。薄力粉75g、ココア15gで再チャレンジgo

>>29
あんまり触っちゃいけない人かもw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:38:31 ID:Ln6707Me
>>25
24さんじゃないけど、自分も先にメレンゲかな。

一応自分なりに理由があってw
卵黄作って→メレンゲだと道具が沢山あればいいけど
ハンドミキサーを2台ももってないので洗わなきゃならない。
「ハンドミキサーを洗う」ことで水分がちゃんと取れないと
メレンゲが失敗しやすいので、あらかじめメレンゲ作って
その後ハンドミキサー洗わずに卵黄生地作ってる。
その間メレンゲは冷蔵庫に入れておく。

レモン汁入れるのは弱酸性で気泡が安定し離水しにくくなるから加える。
冷凍するのが目的じゃなく、冷たくして泡立てやすくするため。

>>23さん
カップケーキはガトーショコラみたいにバターもチョコも溶かして
卵黄、粉とあわせる?だったらそこは手で大丈夫だし
それだったら先に卵黄生地作って、その後メレンゲ作って…と
元レシピの手順でも大丈夫だと思うな。

メレンゲは手立て?だったらちょっと大変かもしれないけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:55:36 ID:emmM5sx+
>>23-28
レスありがとうございます。22です。
メレンゲを予め泡立ておくと、それなりに気を付けることが多そうですね。
無精者なので一度作ってそれっきりになってしまわないよう、
取りあえずは一度レシピ通り作ってみて、皆さんに教えて頂いたことを参考に改良していこうと思います。
ハンドミキサーや電動で泡立てられそうな物を一切持っていないので、張り切って泡立てようと思います。
ありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:58:13 ID:emmM5sx+
>>31
レスアン抜けてしまいました。
31さんもレスありがとうございます。参考にします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:13:14 ID:HM0mu7Ou
自分も手際が悪いから、メレンゲ先に泡立てて待たせてる。
離水するから、使う前にもう一度泡立てる。
二度目の泡立ては短時間で済むから、手際の悪い自分でも
レシピ通りの時間配分で進められる。

・・・邪道?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:59:20 ID:ht9BPo6R
質問です。
持っている製菓の本三冊とも、マカロンのレシピがのっていません。
この本のレシピがおすすめ!とかこのサイトのレシピなら大丈夫っていうものを教えて下さい。

いつもこのレシピで作ってるとか、
色々作ったけどこれが一番納得がいくというレシピを教えて頂けると助かります。

用途は、近々では父の日のプレゼントです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:48:30 ID:KyEFX7HK
>35
マカロン一回しか作ったことないから強く勧められるのはないんだけどw、
10冊以上持ってるけど、どれも1冊に1・2種類って感じなのね。
それこそ図書館をお勧めする・・・w

まだ作ってないけどw、個人的に気になるのは、
「スーパーパティシエブック : 焼き菓子の秘訣」
に載ってるマカロンが、しっかり焼くレシピで、他とはちょっと違うと思う。

でも、とりあえずはクオカのレシピででも作ってみたらどうかな?
はずれはないと思うし。
ttp://www.cuoca.com/library/event/macaron/basic.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:15:55 ID:t0TMGXht
ナビスコのリッツのようなビスケットを作りたいのですが
レシピなどご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
(もしくは、参考になりそうなスレか、外部のHPやブログなどでも結構です)

どうぞヨロシクお願いします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:40:58 ID:xiNZioSN
178 名前:つまらないものですが名無しです :2008/04/13(日) 04:42:22 ID:OCcB9mFc0
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア しっとりクーヘン(東京ばな奈バウムクーヘンの包装違い)
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:25:47 ID:CChvhfHe
>>35
●○o】】】マカロン【【【o○●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1139734044/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:36:40 ID:gPr3Lquw
金曜日の夜にモントンを使ってチーズケーキを作りました。
材料はモントン・卵・牛乳・レアチーズ・抹茶です。
あと一切れあるのですが、今日も既に2切れ食べていますので
明日まで持つなら明日に回したいのですが、
さすがにこれ以上は冷蔵庫に入れておいても腐ってしまうでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:46:26 ID:2ynVwq4Z
>>40
>>7を読んで
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:08:25 ID:Ei8G/B6o
かぼちゃプリンを焼くときに、オーブンの温度180度は一般的に高いのかな?
ちなみに焼き時間は40分
どうもオーブンを買い換えてから表面がこげて仕方ない
アルミで覆うと中の方が生だし・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:23:35 ID:w0lFUlNp
最近ガトーショコラを焼くと、必ず穴が開いてしまいます。前に同じレシピでやっても問題なかったのに。。。
そういうの詳しい人いますか?どこをどう変えればいいのやら。
卵4つ、砂糖120g、薄力40g、ココア粉70g、生クリーム100cc、チョコ100g、バター80gで180度で30分ほどと焼いているのですが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:32:50 ID:xAq2lUei
>>42
180度で40分は焼きすぎだろw
レシピぐぐるとたいてい160度で40〜45分って書いてるよ。以前使ってた
オーブンの温度がよっぽど低かったんだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:57:57 ID:Ei8G/B6o
やっぱり温度高いのか
ありがとう
4635:2008/06/01(日) 17:10:53 ID:ht9BPo6R
>>36>>39
マカロンレシピのレスありがとうございます。
こ・・これは・・3回ばかり試作してみれば…というのが甘い考えだったかも
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:36:17 ID:+rB6W6aD
>>37
リッツはクッキーじゃなくてクラッカーだから、
「クラッカー レシピ」「クラッカー 作り方」でぐぐるといいかも知れん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:59:02 ID:lSj1Y3ib
>>43
穴ってどんな感じの穴でしょうか?
後バターはどのメーカーのどういう種類のバター?
あと大まかな作り方も書いた方がいいよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:26:07 ID:w0lFUlNp
>>48
おおきな亀裂が入って、カットした時に崩れてしまうような大きな空洞が中にできてしまうんです、バターはめいらくの無塩バターです。

作り方は、卵黄、砂糖半分、振るったココア、薄力、生クリーム、バター、チョコを混ぜ
あとからメレンゲを泡をつぶさないように混ぜて焼いてます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:12:31 ID:YyF1HRus
質問です
外はさっくり、中はもっちりしたパンケーキを試作中なのですが
どうしても粉っぽく仕上がってしまいます
舌触り良く仕上げるために改良点を教えてください
自分としては生地の混ぜ方に改良点があるのではと考えています

・薄力粉108g
・タピオカスターチ54g
・ベーキングパウダー8g
・牛乳100cc
・発酵バター40g
・全卵100g
・きび砂糖40g
粉物(ふるいにかける)のみと液状のみをそれぞれしっかり混ぜて
さっくり木ベラで合わせ、2時間ほど寝かせてから焼いています
ホットケーキではなくパンケーキなので
食事系にも合わせられるように甘さは控えめにしていますが
変な甘さが舌に残るのできび砂糖をグラニュー糖にかえて塩をひとつまみ加える予定です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:44:18 ID:KHiEnUwb
>>50
>薄力粉108g
>タピオカスターチ54g

・この端数の理由は?
・BPの適正割合は粉に対して何%か知ってる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:26:34 ID:pXGlr8Xi
>>51
もっと大量のレシピを何分の一かにしたんじゃね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:55:19 ID:ylUg+X6R
>>50
粉っぽいのはタピオカ粉が多いせいじゃないか?配合比率を少し下げてみるとか。
BPは5g程度で大丈夫だと思う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:17:00 ID:sfHwFXHS
>>53
混ぜた後に生地を2時間寝かせるってことだから、
BP5gじゃ少ないと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:00:13 ID:w3HzbljF
カヌレを
アルミプリン型で作るのはオケ?
蜜蝋無くてバター使用はどお?
5658:2008/06/03(火) 09:38:56 ID:gF4BlDpb
5748:2008/06/03(火) 09:47:08 ID:gF4BlDpb
>>49
間違っちゃった。

遅くなってすまん。
多分だけど気温差によるメレンゲの空気量の違いと不安定さが問題じゃないかな。
以前作っていたときっていうのは冬場かな?
もしそうなら暖かくなった最近は気温の影響で卵白が泡立ちやすい&不安定になる。

だからきめの細かい空気が生地の中で点在する理想の焼き上がりではなく、
粗い気泡が生地の中でさらに粗くなり、大きな空気の塊となって表面を突き破り大きな亀裂になると。

対策はメレンゲに加える砂糖のタイミングを変えること。
今もし三回に分けているなら最初から全部入れてハンドミキサーで混ぜる。
そうすると気泡量は少ないけど安定したメレンゲが作れる。

それでも無理なら卵黄側に入れる砂糖をメレンゲにまわしてしまう。

これで一度試してみて。
ただキメが細かいと火が通りにくいから普段よりよく焼いてね。
5850:2008/06/03(火) 15:57:10 ID:3x+D7yjR
レスありがとうございます

ホットケーキスレで好評のドア男さんのレシピで作ったホットケーキがとてもおいしかったので
さらにもちっとした食感にするため
レシピの薄力粉160gの1/3をタピオカスターチに置き換えてみました

BP8gは元のレシピで小さじ2だったものをgに換算しました

調べたところタピオカスターチは冷めると固くなる性質があるそうで
白玉粉に置き換えてみようかと思っています
(薄力粉140g、白玉粉20gくらいで考えています)

あと、生地にほんの少し(2gくらい)ドライイーストを加え
一晩休ませると少し発酵して口あたりと香りがよくなるそうなので
そちらも試してみようと思っています。
もっちりとした食感になるかどうかは不明ですが…

何かご助言がありましたらお願いします
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:44:10 ID:wDgVLmvJ
>>58
で?

実験は他人を巻き添えにせず一人で勝手にドゾー。
6050:2008/06/03(火) 19:36:48 ID:3x+D7yjR
>>59
すみません…そうですよね
理想のパンケーキを目指していろいろ実験してみます

ありがとうございました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:03:01 ID:VTv7yML7
>>60
BP小さじ2なら6gだよ。イーストパンケーキはあるけどイーストだからパンの
臭いになるよ。もっちりとはまた違うような‥カステラみたいに強力粉を
入れてみるとか。その場合は水分も増やさなきゃだけど
6250:2008/06/03(火) 23:23:23 ID:3x+D7yjR
>>61
換算間違いのご指摘ありがとうございます!

ドライイーストはパンの臭いになってしまうんですね
それは目指しているものとは少し違ってくる気がします…
ホットケーキのモソモソとした感じのない
外はさっくり、中はふんわり、しっとり、もっちりしたパンケーキを目指しています

今まで上新粉、米粉、白玉粉、ヨーグルトといろいろ試したのですが
米類はご飯を食べているような独特の風味が気になり
たどり着いたのがタピオカスターチでした
が、舌触りの悪さが気になったため
最も米の風味を弱く感じた白玉粉で分量をかえて実験してみようと思います

長々とすみません
お菓子作りって奥が深いですね
理科の実験をしている気分です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:14:07 ID:VDaMNQ/v
>>57
ありがとうございます!!今度試してみます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:28:21 ID:sgS1ja+3
>>62
つ餅粉
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:59:32 ID:ouL9u1d9
>>62
米粉
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:44:13 ID:KljtUGEE
いやだからホットケーキスレに戻ればいいじゃん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:17:59 ID:8DPrS1yr
カスタードクリームを作って冷凍しました。四日後に自然解凍してスプーンですくってみたら、ボソボソになってクリームとは言い難い悲惨な状態でした。

カスタードクリームは冷凍に不向きなのでしょうか。

配合は

卵黄 1こ
砂糖 50g
牛乳 200cc
強力粉 15g

68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:04:02 ID:aCEjWIir
>>67
裏ごしして湯せんですこし過熱。
なめらかになりますよ。
おためしあれ。
※ただし、カスタードのみのときだけ。
生クリームとまぜたものは×です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:53:33 ID:8DPrS1yr
68 ありがとうございます

炒り卵みたいにゴムっぽくなってますから湯せんで戻るかどうか…


生クリーム入りはなぜ不可なのですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:19:50 ID:h7cZnTAv
埋もれてたのでage
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:05:59 ID:r21+yXJk
山本麗子さんのパンナコッタ
牛乳・生クリーム各1C、砂糖80g、ゼラチン10g
ゼラチンが多すぎるように思うのですが、
このレシピで作られたことある方、食感はいかがでしょうか?
かたい?ふつう?やわらかい?
それと、甘さは甘すぎませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:18:23 ID:2qQH25cK
>>71
自分でその通り作ってみればいいんでは?

その上で甘すぎたらどのぐらい砂糖へらしていいか、
固すぎたらゼラチンどのぐらい減らしていいか、
ここで質問すれば?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:32:09 ID:7/NwSR/c
>>72
そんな事言っちゃったら質問する意味がないだろw
意地悪言うだけならレスすんなよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:11:47 ID:oam59XD8
そこまで納得いかないならゼラチンが少なくて、
砂糖も少ないレシピを探したほうがいいんでない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:47:01 ID:bLdt9VE4
その程度で意地悪と言われるのかw

大体、他人の食感を聞いても、自分がそれと同じものを得られるわけでもあるまいに。
かたいと思う人もやわらかいと思う人もいるだろう。甘さだってそう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:36:30 ID:7/NwSR/c
>>75
個人差はあるだろうけど甘さも硬さも「普通はこれくらい」みたいなのが
あるじゃんw作ってみるのが一番早いんだけどさ。全量が多いと思うなら
半量とかで試してみるとかさ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:10:48 ID:lL8ssbdb
市販のグミが甘すぎるため、甘さ控えめで噛みごたえのあるグミを作ろうと思っています。
目指す堅さはハリボーのような堅さや、「噛む」シゲキックスのようなモチモチ感をねらっています。

ゼラチン 5gをお湯 50ccで湯煎し、水飴小さじ1、オレンジキュラソー3滴程を加えた物をベースに
 @コーンスターチ10g+オレンジジュース30cc
 A片栗粉5g+ジュース30cc
 Bコーンスターチ5g+片栗粉3g+ジュース30cc
上記3つの物を作ってみたのですが、コーンスターチだけだと粉っぽくパサパサ、
片栗粉を加えても多少緩くなった程度でボソボソになってしまい、どれも寒天と同じような堅さの物しか出来ませんでした。

固い、もしくは非常にモチモチした物にしたいのですがどのような物を加える&調理すれば良いのか
アドバイスして頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:26:40 ID:XsUMXhIX
シゲキックスの原材料「水飴、砂糖、ブドウ糖、ゼラチン、濃縮果汁」

・・・でんぷん使わなきゃいいじゃん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:30:37 ID:+dnH1fn0
ググるとグミのレシピいっぱい見つかるけどパっと見でんぷん入りは見当たらんなあ。
なにぶんグミなど作ったことない人間の言うことだけど。
というかデンプン使うってそれわらび餅じゃね?モチモチしそうではあるが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:56:46 ID:6qvNVOIn
シュークリームを作るんですが、本に載ってるのは全部プチシュー?やパリブレストです
レシピはそのままでケーキ屋に売ってるような一つのサイズが大きめのを作れますか?
大きいと膨らまないとかがあるのか分かりません
レシピは水・牛乳40t、バター40c、塩・グラニュー糖少々、薄力粉40c、卵約2個です
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:48:21 ID:ZbqgrzNK
薄力粉が少ないかな?
あと、シュー生地には砂糖入れたことないなあ。

シュースレ見てみたら?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:55:48 ID:Q4HAai6Q
>>80
シュークリームスレはここです
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1076308875/
8377:2008/06/10(火) 01:05:58 ID:eURyGoDd
>>78,79
レスサンクス。
デンプン?を使わないという事はゼラチンのみの量を増やすだけで固くなるという事なんでしょうか?
片栗粉とかはモチモチ感を出せたり、ゼラチンに比べて安いので増量出来ればと思いよく分からずに混ぜてました。
今度はゼラチンだけで挑戦してみます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:13:14 ID:e+ML2prT
ケーキにホイップする生クリームのことですが、
生クリームだけだとにおいが気になるので、お酒や香料などを入れたいんですが、
何をどのくらい、どのタイミングで入れるのがいいか教えてください。


85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:14:29 ID:e+ML2prT
↑ホイップクリーム200mlに対しての分量です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 05:03:31 ID:/r7FeT+G
>>84
バニラエッセンスを1〜2振り、最初から。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:36:15 ID:ByDOuGOk
シフォンを練習中。
どうしても上部に層が出来ます解決方法を教えてください

バイオレット140g BP小さじ3分の2 砂糖130g サラダ油80ml
水100ml 卵黄6卵白6個分(総量正味320g前後)

卵白を砂糖を加えながら角立たせ冷水にアテ冷やしておく
卵黄を攪拌し砂糖をすり混ぜ油、水を加え粉をハンドミキサー低速で混ぜ込む
メレンゲ3分の1を卵黄生地に泡立て器を通しながら混ぜ込み残りのメレンゲも混ぜ込む
20センチの型で電気オーブン175度15分160度30分焼き上げ後すぐに返して冷めるまで置く

の行程で焼きますがどうしても頭の部分がつぶれ層となってしまいます。
3〜4センチ縮んで冷めた時点で肩は型から少し上がっています。
解決方法を教えてください。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:56:35 ID:ZbqgrzNK
>>87
切り落としてしまいましょう。
それは仕様です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:50:42 ID:nRtcRF8T
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:53:36 ID:puaUF51s
朝の5時にレスする奴ってメンヘラ女?(笑)
氏ねばいいのに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:21:43 ID:nRtcRF8T
菓子職人、パン職人は朝4時起きなんて日常ですが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:13:35 ID:30vXdQJ2
>>91
キモい奴(90)は無視
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:02:41 ID:5lg+Dnka
>>90
これはイタイ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:07:11 ID:RtMkkgBz
メロンがあまってますが、何かお菓子に使えませんか。
リンゴみたいにケーキやクッキーに混ぜこんでもいいんでしょうか。
なんとなく火を通さないで冷菓で使うイメージですが…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:33:15 ID:tlpDe5pP
タルトは?生果物なら大抵いけると思う

ところで3〜4人家族にタルトあげるんだけどサイズどれくらいが適当?
21cmはさすがに大きいでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:58:58 ID:SUwOLha7
>>95
フィリングによってボリュームはかなり違ってくるけど、
家族のなかに甘いもの嫌いがいたら21cmは確実に持て余すことになると思う。
全員甘いもの桶でも15〜18cmぐらいで良いのでは。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:57:15 ID:l63CiLDk
シフォンケーキを冷ますためのビンがありません。
なんとかほかのもので代用できないでしょうか?
茶碗をひっくり返して使おうと思いましたが、
重みで倒れそうになります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:40:03 ID:MIwq+d2r
>>97
代用は出来るが、あなたの家に代用できる物があるのかどうかわからない。

「○○ある?」→「無いです」
「じゃあ××は?」→「それもないです」
「じゃあいったい何があるんだよ!」→「何が使えるのかわからないです」
なんて下らんやりとりして住人をキレさせるくらいなら、
さっさと安ワインでも買ってきてそれを使えばいい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:23:03 ID:nCFD6ijX
>>97
あなたのアパートの前のごみ捨て場にちょうどいいビンがあるのが見えます
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:28:19 ID:RuMaGiwz
小さいシフォン型なら
さっきまで使ってた泡だて器を「煙突」に突っ込んで
柄の穴をどっかに引っ掛けて逆さづり。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:33:33 ID:95I1bg/1
どうせ膨らんだとしても、煙突よりはみ出てることはないのだから
台の上に紙を敷いて直接置く。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:12:40 ID:DnLP8ivd
>>97
もう遅いだろうけど。

厚紙を円錐状に丸めたものを、ペットボトルなどにかぶせると瓶のかわりになる。
ペットボトルに水等を入れておけば安定する。
ペットボトルなどがなくても、厚紙の底をまっすぐに切って伏せればそのまま使える。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:31:04 ID:lR88SGV8
>>96
ありがとうございます。やっぱり大きいですか
先方も異常に甘党ではないので18cmのがよさそうですね

この買ったばかりの21cm型どうしてくれよう…
やけ食いするときにでも使うか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:32:06 ID:f6C9IZ7i
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア バウムクーヘン
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:09:46 ID:hikiREoQ
誰か教えて(つд`)

・クリームチーズ18c
・卵1個
・バター80c
・小麦粉たくさん
・グラニュー糖たくさん
で出来るお菓子って何がある?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:20:24 ID:rOrgTmUn
>>105
クッキーなりマフィンなり焼けばいいんじゃねーの。
10787です:2008/06/13(金) 00:44:04 ID:DSlv1Zex
>>88さん
>>89さん
練習12個目にしてなおつぶれるので助けを求めた次第でした。
配合を変えるか潔くカットするかですね。
ありがとうございました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 03:11:53 ID:BOZqSYYn
どなたかアドバイスを戴けないでしょうか

バナナ二本
ヨーグルト100g
薄力粉100g
ベーキングパウダー小匙1
砂糖60g
卵2個
ラム酒適当

で、170℃で40分オーブンで焼きバナナケーキを作りました。
味はいいのですが側面がへこんでしまいます。

切り口がキレイな長方形になるにはどうすればいいですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:55:07 ID:oLZ+Qzkm
手順は?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:06:04 ID:+0OxDiYp
>>108
水分が多過ぎる、それ何処のレシピ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:40:28 ID:4PtLDnpV
透明なゼリーを作るには
卵白で灰汁抜きをすればいいらしいけど
仕方が分かりません。

熱いゼリー液に卵白流しいれ
卵白が固まった所で
濾してみたけど
濁ってるorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:19:32 ID:aoYUW5p5
不溶成分の吸着ならゼリー液に対してじゃなくて元の果汁とかにするもんだろ。
製菓じゃないが「コンソメ 卵白」でぐぐれば参考になる。

つーか>>1読んでレシピ晒せ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:27:43 ID:bUlwKFAS
>>108
バターとヨーグルト間違ってるとかじゃ?
どこで見たれしぴ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:49:00 ID:7Q3HuAC5
ガトーショコラを焼く前に、少し落下させて大きな気泡を取り除こうとしたらいくらやっても気泡が出てきてなくなりません。
気泡の抜き方を間違えているのでしょうか?
竹ぐしなどで全体をかき混ぜるやり方もあると聞きましたが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:00:04 ID:bm9x41k4
>>114
>いくらやっても気泡が出てきてなくなりません。

ベーキングパウダーの発泡の可能性は?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:13:44 ID:4tG7YkYG
>>114
そりゃいくらやっても気泡は出てくるよw
焼き上がった時に穴が開いたりして不細工なので、生地を流すときに入り込んだ
「大きめの気泡」を抜くためにする作業だから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:42:50 ID:7Q3HuAC5
ベーキングパウダーは入れてません。
小さい気泡だけではなく、大きい気泡もなくならないんですよ。
焼くとやはり大きな亀裂が入ってしまいます。。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:51:54 ID:XaBWOiUa
>>117じゃあ、ただ単にメレンゲが弱いだけだと思う。


冷めて沈んで亀裂が入るのは普通だと思うけど…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:28:34 ID:dm/3MxcL
亀裂は普通だよなぁ
ボコッと中に大きな穴があいてるなら別だが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:56:29 ID:qxExMXfd
18mm以上の口金を探しているんですが都内だとどこに売ってそうですかね?
通販は出てきませんでした;
そもそも18mm以上の口金ってあるのかもわかりませんが;
かっぱ橋道具街にだったらあるでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:05:45 ID:vsBagAe8
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:39:34 ID:CKKoDcDZ
バニラのシフォンを焼いたのですが、前に焼いたシフォン(コーヒー)より全体の量が少なくなってしまいました。
バニラアイスを入れたので、おそらく油分が増えて泡が潰れたのかと思います。
バニラアイス100gにはどれくらいの油分が入っているのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:49:10 ID:6Pe8weL6
コーヒーは普通より膨らむものなんだが、バニラアイスを入れるシフォンケーキって初めて聞いた。
どこのレシピ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:15:54 ID:eFnmVYd4
>>122
5〜15%。モノによる。アイスの箱に表示されてなく、且つ、ズバリのモノが知りたければ
メーカーに問い合わせるといい。
すぐ教えてくれるよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:46:48 ID:CKKoDcDZ
レシピは自分で考えました。
コーヒーの水分の代わりにバニラアイスと牛乳を入れて、バニラビーンズ、エッセンス、ミントで香りを出してみたんですが。

メーカー問い合わせてみます。ありがとうございます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:19:33 ID:NTIv3i8C
賞味期限が一年前のバターって使っても大丈夫かな…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:21:53 ID:3sCIRder
なにを勘違いしたか、無塩バターと砂糖の量をかなり間違えて混ぜてしまいました…。

無塩バター100g
砂糖250g
が混ざった状態であります。
何かこれが使えるレシピはないでしょうか?
無塩バターはあと100gありますが、それを混ぜても砂糖の量が多すぎる気がします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:30:34 ID:CKKoDcDZ
シフォンケーキに、牛乳を混ぜたら膨らまなくなったりしますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:40:40 ID:OhxG56AB
>>128
牛乳入れるレシピは普通にあるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:36:57 ID:ZG71KnUd
質問です。
さくらんぼの季節になったので、チェリーボンボンのためにさくらんぼを漬けようと思うのですが、
アメリカンチェリーと日本のチェリー、どちらが適しているのでしょうか。
出来れば漬けるのにお勧めのブランデーの種類も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:58:18 ID:CKKoDcDZ
>>129
自作レシピでやってみたんですが、膨らまないというか焼く前の全体の量がいつもより少なくなって、結果的に小さくなってしまいます。

卵8コ、砂糖200g、薄力粉200g、バニラアイス50g、牛乳100g、ミント、バニラビーンズ、エッセンス、オイル少々。
このレシピでやっているんですが。。。
上で教えていただいたように、アイスと牛乳の油分を考えてやっても同じようになってしまいます。
薄力粉あたりを増やすのがいいんでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:05:30 ID:6Pe8weL6
>>131卵八個って、何センチの型で作ってるの?

自作レシピで作る前に普通に作った事あるの?
バニラビーンズ入れてエッセンス入れてアイスまで入れてる意味が分からん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:10:32 ID:zbSXMPK4
>>131
ここは実験スレじゃないんだから
スレ住人を巻き添えにしないで。
基本ができていない人が何をあがいても無駄。

やるなら勝手にどうぞ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:12:03 ID:XQHb9xby
そんなにバニラにしたいなら、砂糖はバニラシュガーで牛乳にはバニラビーンズを浸しておけばいいんじゃない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:13:21 ID:iqpymxcL
>>132と同じ事思ったわ
>>131
何故にアイス?アイス入れるレシピなんて初めて見たよ
何かの本に載ってるの?
バニラシフォンか何かにしたくてアイス入れてるのか?
そうなら普通にバニラオイル入れるとか
牛乳にバニラビーンズ入れるとかで済むんじゃね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:22:31 ID:CKKoDcDZ
すいません、迷惑かけて。
アイスはなくてもいいんじゃないかとも思いましたが、変にこだわろうとして入れてみたくて。。。

普通のレシピで作ったこともあります、今度はアイスを入れないでやってみます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:45:46 ID:1iPI4sH+
このアイスの質問どこかでしてなかった?
自作のレシピなんだけど、油脂量がどうのこうのとか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:07:09 ID:n8dGiM/N
その時も実験は一人でやれ、とか言われてなかったっけw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:40:45 ID:cg3kTDKT
こんなに明らかなかまってちゃんは
無視しないとつけあがるよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:29:34 ID:Zvm8IdQl
よくレシピに「板ゼラチン○枚」と書いてあるのでしょうが
どの板ゼラチンが一般的でしょうか?
それとも一枚の量がどれだけか、ということ以外はどの板ゼラチンでも
使い方などに変化はないのでしょうか?

あと粉ゼラチンで代用することってできるんでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:31:58 ID:hMXSMdh7
>>140
板ゼラチンの重さは商品により大きな差がある。
参考 ttp://shop.yasukagaku.co.jp/shopbrand/004/O/order/
ハーフの1gから10gの物まである。
同じ商品なら統一されてるけど、
レシピを書いた人が何を使ったかわからないと枚数で作るのは危険。
「普通これでしょ?」というデファクトスタンダードは、無い。

粉ゼラチンでの代用は基本的に出来るけど、水分量に注意。
板ゼラチンの場合は水に漬けるから分量外、
粉ゼラチンの場合は水に振り入れるから水の量が決まっている場合が多い。
板ゼラチンが吸水する分量が粉ゼラチンをふやかす水分量と大きく離れていると、
出来上がりに若干の影響が出る場合がある。
通常は極端に変わらないとは思うけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:15:41 ID:9sqMQz7a
>>140
>よくレシピに「板ゼラチン○枚」と書いてあるのでしょうが

うちにある本のレシピはどれもグラムで書いてあるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:10:51 ID:LhbZfHAB
>>140
外人?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:14:27 ID:txJsRODR
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:23:01 ID:e9e5MjhG
ガトーショコラって焼いた後めちゃめちゃ凹んでるんですが普通ですよね?(/_;)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:32:14 ID:9xcGNL2F
めちゃめちゃがどの程度かわからないが、だいたい凹みます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:00:29 ID:CeRQ+mwA
パウンドケーキって、生地は型にどのくらいいれれば膨らんでも溢れませんか?
型が小さめで、どのくらいいれてよいのか悩んでます。
あと、作りたいレシピにはアーモンドプードルが材料にありました。
でもアーモンドプードルがどうしても手に入りません。
他のナッツやレーズンは手に入るのですが・・・。
その場合、無しで作っても大丈夫でしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:15:27 ID:19Md6vx0
>>147
>>1を良く読んで書き込んで
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:18:25 ID:zzYkrxyV
8割くらいなら溢れないよ
焼いてる途中、表面が乾いたくらいの時に真中に筋入れてあげると綺麗に割れます

生地の基本は薄力粉、卵、バター、砂糖すべて同量
1ポンドずつ入れたからパウンドケーキっていうのです
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:41:44 ID:9xcGNL2F
>>147作りたいレシピちゃうやんけ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:53:05 ID:buyRe2Y5
>>147
アーモンドプードル 代用で検索してみました?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:03:14 ID:xYj8nVZc
>>147
アーモンドすりつぶしてればいつかはアーモンドプードルになるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:52:36 ID:MPCkqjfk
>>147
アーモンドプードルの入らないレシピで作りましょう。
どうしてもそのレシピで作りたいなら、どうにかしてアーモンドプードルを入手しましょう。
通販で確実に入手出来ます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:42:37 ID:Qe2jINHd
アーモンドプードルセリアで100円で売ってたよ。
マルエツにも売ってたし。
なしで作るなら、その分小麦粉足せばいいんでない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:52:43 ID:AsXYw7XG
レシピにあるサイズとちがう型を使う場合は、オーブンの温度や時間も
変わってくるから注意。
だから初心者は大人しくレシピどおりの型を用意するか、
型にあったレシピを探してくる方がいいよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:27:16 ID:ko1zrn56
ホワイトチョコとレアチーズのムース(ゼラチン不使用のレシピ)に、台をつけたいんですが
タルト台と、スポンジを絞って焼いたやつと、ビスケットを粉々にしてバターでかためたやつと
どれがいいでしょうか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:59:51 ID:ogqMlAOh
好きなの使えばいいよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:20:44 ID:s/d95/Aj
>>157
禿同w好きなの使えばいいじゃん
個人的にはビスキュイかな。ムースにタルト台は重過ぎる気が。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:21:45 ID:FtD25fcl
携帯から失礼します。

http://www.katch.ne.jp/~takeda/cake/yoguruto-cake.htm
↑こちらの方のレシピを参考にして分量・作り方そのままでヨーグルトケーキ作ったんですが、

味と食感はすごくよくて気に入ったんですが、口に入れる直前に微かにする匂いが気に入ります。

ヨーグルトは買ってすぐのものを使い、水切り中も使う直前まで冷蔵庫に入れてヨーグルトの品質には気に使ってるんですが、

あのフッとする痛みかけ?みたいな香りはヨーグルトケーキの宿命でしょうか? また何か対策(香り付けに最適なものとか)あれば教えて頂きたいです。

よろしくねお願いします。長文失礼しました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:02:14 ID:nvnxjby8
温かいうちに食べた?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:42:17 ID:6erh7bF3
お菓子なんかまったく作らない♂です。
いつもフライを作って残った粉と卵に、重曹と砂糖を加えて揚げ、
お菓子を作ってます。
いままで油をフライと同じ温度で揚げて、真っ黒……。
お菓子は低くていいんですね。

今度、プラスアルファとして何か入れてみよう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:00:25 ID:W2+vvxCd
ひとりごとかよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:06:34 ID:WNK1Ap6o
>>160
焼きたての時に比べると冷蔵庫で一晩冷やしてからの時はかなり気にならなくはなったんですが、
傷んだりしてないのかなぁって心配で神経質にクンクンしてしまってます。

検索してもヨーグルトスフレの匂いに関するようなページが見つからなかったので、自分だけなのか、傷んでたのか、神経質過ぎるのか悩んでます。

>>159
×気に入ります
〇気になります

164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:54:00 ID:6ey0CBW0
傷んでたかどうかはここで質問されてもわからない。
このテのケーキはよく冷やしてから食べるもの。チーズケーキとか。
レシピにも「しっかり冷めてから切り分ける」とあるでしょ。
あたたかいままだと余り美味しくないよ。
熱があると発酵モノ特有の香りがツンと来る場合があるし。
メーカーや種類で酸味や香りは変わる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:36:55 ID:xVvZSI7m
先日メレンゲを上に乗せるタイプのレモンパイを作ったのですが、冷蔵庫に入れて翌日見てみたら水分が染み出していました。
原因と防ぐ方法を教えて欲しいです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:09:28 ID:GEFzoGzP
>>163
自分も作ったことあるけど、基本的にそんな感じじゃないかと。
あまりに気持ち悪くて捨てたことがある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:27:45 ID:a5kUuKcX
レアチーズケーキのレシピで生クリームを入れるに七部立てにするのとしないのがありますが
違いはどんな感じでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:43:23 ID:umXuvPQh
>167
泡立てるレシピは、ムースっぽく軽くなる。
泡立てないのは、つるっとした感じ。あるいは、濃い感じ。
後はレシピ次第・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:13:32 ID:dJmqnak0
レモン汁1個分って計量スプーンに換算するとどれくらいなんでしょうか
ポッカレモンしかないので困ってます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:31:58 ID:vPWK4ckk
>>169
ググってみた?
「レモン 1個分 果汁 cc」であなたの知りたい事が分かるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:35:32 ID:Os6H81Oz
ブラウニーを作ったのですが、ちょっとふわふわケーキっぽすぎる出来上がりになりました。
自分のブラウニーのイメージだと、もっとどっしりねっとりと作りたいんです。

チョコ・・・100g
バター・・・110g
玉子・・・2個
グラニュー糖・・・100g
バニラオイル少し
薄力粉・・・80g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
ベーキングソーダ・・・小さじ1/4
くるみ・・・80g

1. チョコとバターは湯煎で溶かす
2. 玉子とグラニュー糖を白っぽくなるまで攪拌する
3. 1と2を少しずつ混ぜ合わせる
4. 3に粉類をまぜあわせる
5. くるみを全体にいきわたるようにまぜる
6. 18×18の角型に入れ、180℃で20分焼く

二度作ってみて、二度目はグラニュー糖の半量を水あめにしてみて、少し思うブラウニーに近づきました。
でも、もっと外はサク、中はどっしりっていう感じにしたいんです。
アドバイスをお願いします。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:39:13 ID:dJmqnak0
>>170
どうもありがとうございます
すみません、グーグル先生のことを失念していました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:46:42 ID:5T0/elWW
>>171
ベーキングパウダーとベーキングソーダで膨らましてるんだからそれらを抜いてみればいい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:55:06 ID:MKJjI7tN
>>171粉が多いような気がする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:11:48 ID:Os6H81Oz
>>173
>>174
アドバイスありがとうございます。
薄力粉を70gにして、ベーキングパウダーとベーキングソーダを各半量にしてみようと思います。
玉子を泡立てるなら、薄力粉は80gのままで、ベーキングパウダーとベーキングソーダをなしでもいいのでしょうか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:28:26 ID:umXuvPQh
>175
ブラウニーは普通泡立てないものじゃないかと・・・
でいてそこまでやったら改変しすぎじゃない?
そこまでするならむしろ違うレシピ試したほうがよさげ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:10:56 ID:WNK1Ap6o
返事遅くなってすみません。

>>164
確かにチーズケーキとかは冷やしてから・・・とよく書いてますね。次からはじっくり冷やしてから食べるようにします。
ヨーグルトの種類を変えてまたチャレンジしてみます。

>>166
香りに対して好き嫌いの個人差が結構あるのかもですね。
うちの家族も気にならないって言ってたり気になると言ったりバラバラでした。

とにかく安心しました、ありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:30:57 ID:xYBLevPX
>>175
卵は泡立てたらしっとりしない
しっとりねっとりなら泡だて器使わないで木ベラで静かに混ぜる
ベーキングソーダ・パウダーなんて入れない
粉が多すぎるので半分に
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:47:22 ID:AvZUBdwP
>>176
アドバイスありがとうございます。
持っている本にはひとつしかブラウニーのレシピがないので、
他のレシピもネットで写真を見ながらイメージのブラウニーっぽいものを探しているのですが、
ブラウニーのレシピって、結構材料も作り方もバラバラでわからなくなってきたので、
こちらで相談してみました。

>>178
アドバイスありがとうございます。
卵を泡立てない方がしっとり系になりそうですよね。
ちょこっと生チョコを彷彿とさせるようなブラウニーが作ってみたいです。
粉は半分まで減らすのですか。
これはホントに今持ってるレシピが基本では改変しすぎになってしまいそうです。
うーーん…どっしりねっとり濃厚なブラウニーのお手本はないでしょうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:17:26 ID:r/gMEvAr
>>179
ttp://anies.net/ambi/ambi14.html
焼いてすぐは美味しくないから冷蔵庫で冷やして次の日にどうぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:58:45 ID:XXL5zZd/
>179
なんか、目指すものは、
ガトーショコラにナッツ入れて焼けばいいような気がしてきた。
182175 179:2008/06/22(日) 21:42:28 ID:AvZUBdwP
>>180
レシピの紹介ありがとうございます。
さっそくお気に入りに追加しました。
お砂糖の量がすごいっ。保存出来たら、いざっていうときのエネルギーになりそうなくらい。

>>181
ガトーショコラだと、なんというか、作るぞー!っていうキアイが必要なので、
ブラウニーで目指したい気持ちです(汗

レスありがとうございました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:32:07 ID:x+Jzr3Jh
スコーンミックスを使ってスコーン以外の何かお菓子はできませんか?
ホットケーキミックスの情報ならたくさんあるんですが

何かあればお願いします
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:02:58 ID:gKg22ptl
>>183
スコーン作らないならスコーンミックス買うなよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:05:01 ID:YrSDafAi
>>183
基本的に粉と膨張剤、副材料のブレンド粉だからホットケーキやクッキーに
使えるだろうけど、塩が入ってるから味はちょっとアレかも
卵、牛乳、ヨーグルト、砂糖など加えてパンケーキにしてベーコンと目玉焼き
添えて朝食にするとか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:21:10 ID:EJG4Clki
>>184>>185
レスありがとう!
いやはや天ぷら粉やお好み焼き粉等のミックス類の詰め合わせに入ってたのです

あんまり食べた事ないからわかりませんがやはり甘味が足りなさそうですね
塩っぽさを生かせる技術もないのでパンケーキでいきます!

ベーコンと目玉焼きいいですね、マックグリドル風になるかなわかんないけど
やってみます!ありがとう!



187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:26:10 ID:t+wbvdla
牛乳のムース(orババロア)を作りたいのですが、
できるだけ牛乳の風味が強く出て、できるだけ色が白に近くなるようにしたいのですが、
どんなレシピにすれば良いでしょうか?

コーヒーのムースと組み合わせたいのですが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:03:46 ID:VgfPboIm
>>187
牛乳の風味を強く出したいなら、
牛乳の代わりに濃縮乳使ってみたらいいかも知れん。
タカナシの「濃縮ミルク2.5」・「北海道脱脂濃縮乳」
オームの「OMコンクスペシャル」
よつ葉の「北海道濃縮乳」
オハヨーの「特濃4.4ミルク」…などなど。
あるいは牛乳の一部を無糖練乳に置き換えるとか。
あー、でも「白く」と相反するか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:26:38 ID:Yoos7jIR
>>187
甘みをコンデンスミルクでつける
エバミルクを追加
ただ、どっちも若干黄色くはなる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:26:12 ID:7U0Ongf1
クリームチーズを3ヶ月程前に冷凍しましたが、冷凍してから
どのくらい持つのかご存知ですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:04:22 ID:o3nkiWSE
>>190
永遠に平気
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:11:18 ID:ENloP9Ck
>>190
冷蔵庫臭が耐えられないくらいになるまで。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:18:57 ID:HkDL793u
パウンドケーキを焼いても、上面しか茶色く焼き色付いてくれません。
側面にも焼き色を付けるにはどうすれば良いのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:25:55 ID:VbtsuPK0
ゼリーの質問はココではダメですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:35:11 ID:JDQZ0gV0
>>193-194
>>1を読んで答えて貰えるだけの情報を書け。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:09:55 ID:KaSYm0jj
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事27
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214826934/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★127
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214824880/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:18:16 ID:aSw9o7kv
>>193通常どのくらいの温度で何分焼いてるんですか?
私の場合、180度で45分焼いてますが側面もちゃんと焼けてますよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:17:46 ID:BMs0tO5T
>>195>>197
すみません。
180度で30分ほど焼いています。
今度は45分にしてみます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:46:29 ID:9iUdp76A
>>198
まさかシリコンやパイレックス型だったりして。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:58:26 ID:Fvm+ltZv
>>198
家のオーブンレンジは上からしか熱が出てないから、
同じく上面以外はうっすらとしか焼き色つかないです。
ご参考までに。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:33:32 ID:5ear6uz2
梅酒の梅を使ってなんかお菓子できますか? 

梅酒は飲むけど梅はかじらないんで、大量にあまってます! 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:51:07 ID:d9ssrSnQ
フォンダン着せて梅ボンボンとか?
さくらんぼを焼酎につけてチェリーボンボン作る店もあるらしいし。
刻んでパウンドケーキに入れても個性的で良さそう。
あとは季節的にゼリーにするとか。
梅酒飲まないし作った事無いからわからんけどそれ位しか思いつかなくて申し訳ないけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:27:23 ID:5ear6uz2
レスありがとうございます! 

パウンドケーキ作った事ないですが、やってみます!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:37:26 ID:qgQ2gJpB
>>201
凍らすとそのままでもうまいキガス
応用でシャーベットとか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:47:42 ID:qgQ2gJpB
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:37:45 ID:9iUdp76A
>>200それは余熱が足らないだけでは?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:06:46 ID:NAws+ozZ
>>206
ファンで熱風を循環させる方式だと下ヒーターがないものもあるよ。
焼き色つきにくいのは他の原因かもしれないけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:30:14 ID:i9cSuRDS
型の材質に因るところがデカイ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:35:17 ID:r0b3rIsb
うん、型がパイレックスだとかねw
210200:2008/07/01(火) 22:57:22 ID:Fvm+ltZv
>>206
余熱に関しては、余熱完了の合図がなってすぐに
入れた時と、合図後10分くらい経過してから入れた時と
変わらなかったので、家のオーブンはこういうものと
割り切ってます。

ちなみに型は100均の物に、シートをひいてます。

>>193ではありませんが、いろいろご意見いただきありがとうございました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:33:00 ID:FveMl9s8
予熱の温度を高めに設定。
予熱の時に天板も同時に入れる。

100均の型はステンレス?
あれも熱の通りが悪かったはず。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:03:05 ID:gnDHGrtG
今の季節だとデコレーションケーキの果物は何がいいかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:11:57 ID:FmkNrrt7
マンゴーおすすめ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:33:07 ID:rkE0bQUq
びわのコンポートとか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:54:15 ID:ANCyZ+Gp
>>212
あんずも出回ってきてるので
砂糖でさっと煮て。

あとはオレンジとか。
http://misaling.net/blog/2005/05/1_11.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:15:11 ID:PliWTBT4
チョコシロップってハーシーしかないのかな?
あの味嫌いなんだけど、ハーシー以外の売ってるの見つからない。
おすすめのチョコシロップあったら売ってた場所と共に教えて下さい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:39:06 ID:e9XjBMa0
ベンスドープ、森永、筑波、日清、グリーンフィールド
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:12:31 ID:kd/B3QOZ
>>212
メロン

でもさ、イチゴを超える物って無いよね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:23:37 ID:t16GRZxb
>>218
そうなんだよね。
苺と生クリームとふわふわスポンジの組み合わせを考えた人に象印賞をあげたい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:58:29 ID:IoYOFNzc
>>212
断然、モモ。桃モモもも!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:36:32 ID:2HqGdmNs
>>220
桃は皮むいて切ったそばからむさぼり食いたいw
ケーキに乗せる分はなくなるww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:28:24 ID:W0/o1rhq
品種は知らないが、熟れても固い桃が大好物です。 

確か福島産であまり売ってない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:41:05 ID:t16GRZxb
>>222
蟠桃(バントウ)かな?
http://item.rakuten.co.jp/hamanaka/10000842/
丸じゃなくてねじれた変な形してんの。
でもこれすっごく美味しいんだよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:04:00 ID:WynNFP6y
>>222
桃は取り立てだと甘くて固いんよ、木からもぎ取って置いて置くと
実が柔らかくなる。

甘くて固いの食べたいなら採りたて一番
225216:2008/07/03(木) 22:47:30 ID:7RkQxaTy
>>217
ありがとう。そんなに沢山あるとは知りませんでした。探してみます!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:47:34 ID:rztNlAuj
初めてスチームケーキを作りましたが、ふたを開けたとたんにしぼんで
しわしわになってしまいました。
食感も団子のようで硬いです。
ふわふわになるものだと思っていたのでショックですし、原因もわかりません。
アドバイスお願いします。
クリームチーズ・・・100g
卵・・・・・・・・・・・・・2個
サラダ油・・・・・・・・大匙2
バニラエッセンス・・少々
砂糖・・・・・・・・・・・・100g
コーンスターチ・・・・・50g
薄力粉・・・・・・・・・・・50g
ベーキングパウダー・小匙1
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:19:44 ID:rztNlAuj
手順は水物を混ぜたあとに粉物を混ぜています。
なべに湯を張り台を置き網をはりその上にアルミの型を乗せました。
アルミカップには紙を敷き生地を流し入れ20分と30分蒸しましたが
どちらもしぼんでしまい、もちもちとした生焼け?のような
団子になってしまいました。
ヤフーで検索はしましたが、あまりこれだという原因はつかめないでいます。
お願いします。
228226・227:2008/07/04(金) 12:38:50 ID:rztNlAuj
ぐぐって見たら思いあたる回答がいくつかありました。
スレ汚し失礼しました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:41:58 ID:bwFpmz5P
>>226
ベーキングパウダーは新しい物ですか?
蒸し器に無理が有りますが、それでいつもちゃんと出来てますか?
そんな簡易蒸し器より、レンジの方が綺麗に膨らみますよ。
230226・227:2008/07/04(金) 13:44:41 ID:rztNlAuj
普段ケーキやホットケーキを作る時は同じベーキングパウダーで大丈夫なので
問題ないかと思います。
蒸し器としてはお饅頭など作るときに同じ状況でもちゃんと蒸すことができるので
いいかと思ったのですが…難しいです。
混ぜ方、蒸し時間をもう一度再考した上で最終的にはレンジもやってみたいと思います。
蒸しパンスレで評判になっていたレシピだったのでうまくやってみたいです。
231226・227:2008/07/04(金) 13:49:44 ID:rztNlAuj
>>229レスありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:22:51 ID:/VOg1i5S
冷凍スポンジケーキの保存についてお願いします。

明日デコレーションケーキを作ろうと思ったんですが、
時間がないので冷凍のスポンジを買ってきました。

明日の朝9時頃から盛り付け始め、
明日中に食べる予定です。
冷凍庫か冷蔵庫か、どちらで保存すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:34:27 ID:bmhqPo0b
解凍に何時間かかるかわからないから答えられません。
パッケージに書いてありませんか?

ちなみにスポンジケーキは今からでも充分手作りできますよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:55:34 ID:3b2DGuh6
今晩は冷凍庫にいれといて明日の朝に冷凍状態のままデコる。
その後は冷蔵庫で保存。
スポンジの解凍って室温なら30分もかからんと思うよ。
デコに手間取ってる間に解凍されると予測。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:05:57 ID:fjAVxXzt
>>233
言い訳した意味ないじゃんww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:43:20 ID:7agqgYKo
フォンダンショコラをケーキ型で作ることは可能ですか?
やっぱりケーキ型で作るのはやめた方が良いでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:56:54 ID:EL3Ob9kT
>>236
焼き時間など適宜調整すれば大丈夫だろう。
でも切り分けられないから、一人で抱え込んで食べるならいいんじゃないか?
もしくは複数人でつついて食べるとか・・・余り美味しそうじゃないけどw
大きいサイズにしたい理由はなぁに?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:44:53 ID:wDb6skuB
お菓子作り初心者です。

クーベルチュールチョコレートを購入しようと思っています。
色々なチョコレートのお菓子を作ってみたいので、
1kg〜2kgのクーベルチュールチョコレートを購入予定です。
スイートとミルクの二種類を購入しようと思っているのですが、夏場のチョコレートの保管は
冷蔵庫が無難でしょうか?

一人暮らし用の小型冷蔵庫なので、現在ストックのバターだけでもかなり場所を取っています。
やっぱり、チョコレートの常温保存はとけてしまうでしょうか。

重ねての質問になりますが、チョコの風味付けのお酒は何がおすすめですか?
今、ブランデーとラムを持っています。、
もうひとつ、リキュールを購入するなら何がおすすめですか?
グランマルニエはあったほうがいいかと思っています。

お知恵をお貸し下さいませ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:44:16 ID:SRPMy7mn
28度以上だとブルームが出るので
夏場は冷蔵庫が無難でしょうね

各1kgずつでもかなり使いでありますよ
うちではチョコは秋から春にしか使わないので涼しくなってから買って暑くなる前に使い切ります
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:25:01 ID:KxSkg9LT
クレームタータってなんに使う?
ダックワーズ用に買ったけど使い道が無い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:26:28 ID:8FavqwQ/
>>240
製菓で他に使い道がないなら、
飲料等の酸味料として使うといい。
果実類の酸味成分の一つでもある。
「酒石酸水素カリウム」でぐぐると吉。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:26:32 ID:AwKDRgCT
クレームタータは酸。
酸によってメレンゲをバサバサになりにくくする。

砂糖の少ないメレンゲはバサバサになりやすいのでクレームタータを入れたりするけど、
どうせならレモン果汁(酸)入れたほうが個人的には良いかな。

ダックワーズにしてもメレンゲがしっかりしてればクレームタータ入れる必要無いしね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:31:14 ID:15mCpaxt
ここで質問していいかどうか分かりませんが
他に適切なスレがあれば誘導してください。

市販のカップケーキ(マドレーヌよりちょっとしっとりのもの)8個が
袋にはいったまま潰れてぐしゃぼろになってしまったのですが
再利用できるレシピのアイデアを教えてください。
アイスクリームと混ぜるとか、あまり手をかけない方法希望です。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:44:36 ID:8FavqwQ/
>>243
「トライフル」でぐぐってみるといいかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:25:48 ID:zkUHcd36
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている

■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:14:42 ID:15mCpaxt
>>244
ありがとうございます。
カスタード作るのもめんどくさかったので
トライフル風アイスクリームにしました!
美味しくって癖になりそう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:56:34 ID:E0PeAtDe
質問です。

大物を釣り上げた記念ってことで魚(フナ)の絵を描いたケーキを作ってくれと頼まれたんですけど、
魚の鱗の銀色って何で出したら良いでしょうか?

生クリームに黒ゴマのペーストでも混ぜてみようかと考えてるんですけど、他に良いアイデアはありませんか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:20:20 ID:qsn1DGTe
>>247
アラザン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:28:39 ID:6n7qNieC
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:52:26 ID:/NgL8/iK
すみません。シフォンケーキを焼いた時に、底の方に白いプツプツが出ます。(フィッシュア?)チョコやコーヒー等々を焼く時にそうなるのですが探しても原因が分かりません…どなたか分かる方いらっしゃいますか?

18cm型(アルミ型使用)
小麦粉……100g
黄身………4個
白身………5個
砂糖………65g
牛乳………50cc
油…………50cc
コーヒー……大1
純ココア……小2
シナモン……小1
コーヒーリキュール…大1
牛乳………大1

普通通りの手順で、コーヒー以降の材料は合わせて焼く寸前に混ぜて170℃に余熱したオーブンで35分焼いています。


よろしくお願いします
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:17:19 ID:MlxlQhQV
>>250
単に小麦粉のかたまり(混ぜ不足)では。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:30:09 ID:/NgL8/iK
>>251
そう思って気を付けて混ぜて型に流す時にも見ているのですが、ダマになってるところが無い様に感じます……フィッシュアイとはパン作りだけに見られるものなんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:49:39 ID:x3g6OyrO
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:01:19 ID:UhmQJBqv
ミルクココアを3袋ももらったんだけど、何かお菓子作りに使えませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:18:29 ID:MlxlQhQV
>>254
ゼラチンで固めてココアゼリー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:34:33 ID:HTJIT6b+
>>254
パンを焼く人なら、
シナモンロールを焼く時に、
シナモンシュガーの代わりにココアで作ると
チョコロール。

>>250
ココアがダマになってるんじゃない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:40:23 ID:TpuBVVBa
お菓子作りに使う水って
ミネラルウォーターでも水道水でもどっちでもいいんですかね?

パンに関しても同じ事を教えていただきたいです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:03:38 ID:GQ/FGKxB
>>257
ミネラルウォーターの場合、含まれる成分がいろいろちがうから一概には言えないと思う。
基本水道水か蒸留水じゃない?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:23:26 ID:TpuBVVBa
>>258
ありがとうございました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:42:28 ID:urd+nZXJ
今さっき
チョコムースケーキを作ったんですが
チョコムースがうまくできませんでした。
【材料】
卵白→二個分
ゼラチン→10g
水→100cc
板チョコ→二枚
生クリーム→200cc
グラニュー糖→40g

【手順】
鍋にゼラチン、水、板チョコを溶かす。
次に
卵白とグラニュー糖でメレンゲをつくる。違うボウルに生クリームを泡立てる。
メレンゲで生クリームを混ぜて
溶かしたチョコに1/3いれて混ぜたら
残りをいれて混ぜる
(鍋にそのままいれてOK)

とレシピには書いてあったのですが
多分メレンゲの固まりというか
ムースがぶつぶつになってしまいました。何がいけないんでしょうか?
土曜日にはもう一度作って
それは必ず成功させたいので
指摘などよろしくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:57:50 ID:LaPz6eBn
>>260
何処のレシピ?
ゼラチンは一緒に鍋に掛けて煮立ててはダメだよ、
板チョコ?普通は製菓用を指定してると思うんだけど、
>メレンゲで生クリームを混ぜて?

良く解らないんで、どこかサイトのレシピならURL貼ってみて。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:07:02 ID:AUrDmvl5
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:27:48 ID:LaPz6eBn
ttp://www.katch.ne.jp/~Takeda/cake/tyoko-m-cake.htm
ググって、このレシピかぁなと思ったけど、ククかw

ククのレシピの方は確かに板チョコだ、
それにゼラチンふやかす事もしないのかw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:55:30 ID:249nJxnc
http://www.morinaga.co.jp/recipe/technique/deta_07.html

この様なガナッシュクリームで、生クリームの一部をジュースやココナッツミルクに置き換えることは可能でしょうか?
固さなどに違いが出るものでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:59:30 ID:GXwBYR6e
>>264
脂肪分が変わるからそりゃ硬さに違いが出るよ。
レシピ通りに作りなされ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:49:09 ID:urd+nZXJ
>>262
のレシピです。

全体的に
間違ってるんでしょうか?
違うレシピにしたほうがいいでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:42:57 ID:aFOKfW8l
>>263のレシピにすれば?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:23:39 ID:cZtn29Fy
>>260
ブツブツの正体がメレンゲだとしたら混ぜ不足。
レシピ見たところゼラチンのダマって可能性もあり。
いきなりお湯にぶち込んでキレイに溶けた?
ゼラチンはまず水でふやかしてから使った方が扱いやすいよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:05:51 ID:a4PqsEog
>>268
ちゃんと教えてあげないと
ゼラチンに水注ぐかもよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:34:26 ID:XvfIDS5h
卵白でつくるアイスにはまってしまい卵黄が余りまして困ってしいます。
当初カスタードにしていましたが当方う、年寄りのためカスタードもももはや消費困難でして。

卵黄の使い道をご教授願います。宜しくお願いいたします。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:57:05 ID:1fcDdK+O
サブレとかタルトは卵黄でつくりますよ

卵白があまりまくるうちと交換したいくらいだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:44:55 ID:aFOKfW8l
クッキーとか、卵黄のみのレシピいっぱいあるよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:17:54 ID:2MlR61nP
>>270
たまには卵黄で作るアイスにしたらどう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:40:54 ID:cZtn29Fy
いっそ全卵レシピにするw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:53:02 ID:xwUooTpu
>>260
です。
みなさんの意見を参考にしながら
またレシピを探してみて作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:42:51 ID:m1u2hSCd
プリンを作っているのですが、プリンは蒸した時点では固まってないのでしょうか?
冷蔵庫に入れれば固まりますか??
蒸すことはどういう意味があるのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:07:23 ID:b7sn6ENs
>>276
卵・牛乳・砂糖で作る普通のカスタードプリンは、
卵の蛋白質が熱凝固することによって固まります。
従って加熱しなければ固まりません。
加熱が終わった時点で固まっていなければ、
冷やしても固まることはないです。

市販のプリンミックス(水や牛乳で溶かして冷やす物)は、
ゼラチンや寒天などのゲル化剤によって固まります。
これは溶かすために加熱する場合もありますが、
卵の蛋白質の熱凝固ではなく、
冷やすことによってゲル化剤が凝固します。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:10:35 ID:b7sn6ENs
追記
茶碗蒸しが固まるのと、カスタードプリンが固まるのは同じしくみです。
茶碗蒸しの[出し汁+塩・醤油]を[牛乳+砂糖]に置き換えると、
カスタードプリンになると思っても大まかには合ってます。
もちろん分量などは違いますが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:44:32 ID:W/ltDKrk
「グレープストーン」(創価学会系列会社)
 ブランド一覧

東京ばな奈 …東京駅・羽田・デパ地下(東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等)

i-chic …セントレア(バウムクーヘン)

銀のぶどう …デパ地下(ゼリー・パイ系)

銀座ぶどうの木 …銀座(ケーキ系)

ねんりん家 …デパ地下(マウントバーム)

銀座中条 …銀座・デパ地下(かき餅・餅菓子)

スパッソ …新宿(スパゲティ)

パクとモグ …通信販売
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:17:35 ID:XFsJJg3P
マフィン焼いたら半生が少しあったんですけど、もぅ一度焼いた方がいいですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:59:50 ID:YXaXDEut
焼いてすぐなら焼いたほうがいいに決まってるけど、完全に冷めてからだと中まで火が入るうちにまわりが焦げちゃうかもね。

焼き上げて時間がたってるならそこだけ取りのぞいて食べるかレンジかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:08:12 ID:MaBplYu+
カッテージチーズなんだが、生クリームで作ると書いてるんだが、生は高いから濃いい牛乳で作ろうと思うんだけど恐ろしい程、味は変わるのかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:12:01 ID:0GJhqfRF
>>282
カッテージチーズは脱脂乳で作ったりする低脂肪をウリにしたチーズだよ。
逆に生クリームで作るレシピなんてのは初耳なんだが・・・
どんなレシピ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:24:17 ID:YXaXDEut
リコッタチーズのことでは?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:44:30 ID:XFsJJg3P
>>281
ありがとう。もう結構時間たっちゃったけど中の半生は、半生のまんまなのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:09:42 ID:0GJhqfRF
自分で割って調べれw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:38:56 ID:lTbOaGlp
半生は半生かとw
そこから腐りそうだから気をつけれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:53:22 ID:0WeE9rKK
>>285
予熱してないオーブンに入れて170〜180℃に設定して12〜13分焼くといいよ。

>>282
カッテージチーズは普通の牛乳で作る。
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/cott_fr.htm

リコッタは、カッテージチーズを作った後に分離した乳清から作る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%BF
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:35:10 ID:bIkh4a6U
ケーキの上にゼラチンで固めた具を乗せて固めるケーキがあります。
あれってどうやって脇が平らになるのですか?
ケーキを焼いて型から出すと、少し小さくなるのでまた同じ型に入れて
ゼラチンで固めたものを流すと脇の隙間に入ることになります。
どうしたらいいのでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:54:29 ID:NU43kSnC
>>289
シートスポンジを焼いてセルクルの大きさに抜く。
またはセルクルで油塗らずにケーキを焼いてナイフで
ぐるりとはずして抜いてから土台に使う。

側面にもスポンジ又はビスキュイをぐるり。
一回り小さくなった底面にスポンジをしく。

底にラップを敷いてセルクルで先にムース、ゼリーを流し
上からスポンジで蓋をして、ゼリーの面を上にする。

やり方はいろいろ。
一部抜き出したけど他にもここだとわりと写真が多いから
探してみるといいよー。
http://www.kashi-kashi.com/recipe/p_cake/p_20060403.html
http://www.kashi-kashi.com/recipe/p_cake/p_20060509.html
http://www.kashi-kashi.com/recipe/p_cake/p_20030708.html
http://www.kashi-kashi.com/recipe/p_cake/p_20030613.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:29:04 ID:z8TUU55R
>>290さん
とても分かり易い解説ありがとうございます。
写真全部みました。どれも高度だけど、楽しそうです!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:25:00 ID:wOtgm4pz
>>290
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:03:12 ID:EbNvPqDk
290じゃないが全部最近ここで見たよ。同じ質問あったから。
その(笑)は他にもっと良いやり方があるってこと?
だったらカキコしてね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:00:05 ID:NU43kSnC
>>292
だったら292が文字だけでわかりやすく答えてあげてね。

>あれってどうやって脇が平らになるのですか?

ってどうやってああなってるのか想像もつかない人にダラダラ文字だけだと
わかりにくいと思って、画像が沢山あるサイトを提示しただけだけど??

295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:00:09 ID:NU43kSnC
>>292
だったら292が文字だけでわかりやすく答えてあげてね。

>あれってどうやって脇が平らになるのですか?

ってどうやってああなってるのか想像もつかない人にダラダラ文字だけだと
わかりにくいと思って、画像が沢山あるサイトを提示しただけだけど??

296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:13:23 ID:NU43kSnC
2重カキコww
逆切れみたいになっちゃったww

>>291さんごめんなさい。
シートスポンジ焼いてセルクルの大きさに合わせるのだと
結構簡単なので気負わずにできると思いますよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:13:09 ID:3wMZ4NYA
お菓子作りというか、お菓子作りの道具についてなのですが、
ベーキングシートが無くなったので、明日かっぱ橋まで行って
テフロンシート(テフロン製ベーキングシート?)を買おうと思っているのですが
これはお勧め、これは止めとけみたいな物ありますか?
ネットで調べていたら数が多くて、初心者には何が良いのか検討も付かず選びきれそうにありません。
できるだけ長く使える物を希望しています。よろしくお願いします。

あと、かっぱ橋ではどこのお店がお勧めとかもありましたら是非、お願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:53:26 ID:4USaMF2p
キャラメルソースを作っていたのですが
火からおろすのが早すぎたようでさらさらな状態のままになってしまいました;
熱湯を入れたあとでも煮詰めなおすことは可能でしょうか?

砂糖400gも使っているので無駄にはしたくないのですがorz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:08:39 ID:tjoTpwiS
>>298
可能。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:22:40 ID:4USaMF2p
>>299
即レスありがとうございます
ふつうに煮詰めなおせばいいのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:05:08 ID:A2j2aSOx
>>300
それでおk

>>297
3種類くらい別の店で買って使ってるけど、どこのが良い、悪いってのは
特に感じなかったなぁ。どれもこれもつるんと取れるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:11:07 ID:61nClMfo
スポンジとかシフォンのレシピにある小麦粉って
菓子用小麦粉使わないとダメなんでしょうか?

また菓子用小麦粉はどれがオススメですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:22:53 ID:A2j2aSOx
>>302
普通の薄力粉で作れるよ。けど専用の使った方が失敗しにくいし軽く仕上がる。
有名どころは国産ならドルチェ、外麦ならスーパーバイオレットとか。
後者はいいよー。少しくらい乱暴に混ぜても粘りが出にくいし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:30:58 ID:61nClMfo
>>303
どうも

スーパーの方買って見ます
3051/2:2008/07/15(火) 21:21:54 ID:nFrZW/Ux
y
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:53:57 ID:thhMpSR5
マントヴァーナ(マントヴァ風バターケーキ)のレシピを知りたいんですが、
どなたかお持ちでしたら教えて下さい。
(レシピが掲載されている本をご紹介いただくのでも結構です)

ttp://www.kumisuke.jp/cake/cake4a-12.htm

これを作ってみたけれど、マントヴァーナとは別物でした。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:59:13 ID:7tm1Q51W
>>306
そこのサイトに「ちゃんとしたマントバーナーは塩田ノア先生の手打ちパスタと手作りイタリアパンって
本に掲載されています。」って書いてあるが?

本を探すのが嫌なら「Torta Mantovana」でググって[ このページを訳す BETA ]を参考にしれ。

ttp://osteriadelborgo.cocolog-tcom.com/club_borgo/2007/10/post_c13d.html
レシピは載ってないけど食感とか作り方のヒントになると思われ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:38:57 ID:DJDmO4vB
>>306
「マントヴァーナ 菓子」でぐぐーる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:37:33 ID:rfBVy5E8
>>307
ごめん書き方が悪かった。
そのサイトに紹介されてる塩田氏のマントヴァーナを作ったけどって意味です。
そのサイトのレシピは見ただけで明らかにマントヴァーナじゃないから作ってないです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:43:51 ID:pxOdhb7z
それ書き方悪杉w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:55:50 ID:KdggiQym
レシピについてではないのですが、今の季節にお菓子あげたら溶けちゃいますかね?
ガトーショコラとかチョコシフォンケーキとかまずいですか?
これは溶けないこれは溶けるとかあったら教えてください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:19:42 ID:m7f6IZsi
シフォンケーキ溶けないよ?
自信が無いなら素直にお店で買いなよ…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:41:46 ID:3GPwfv60
>>311
そもそも焼いてるんだから溶けるならオーブンの中で溶けてるだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:27:59 ID:IyvaXKTj
>>311
溶けないけど腐るよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:59:28 ID:jvsh6dnS
冷凍のパイシートって
解答して2,3枚を結合させて丸めてまた伸ばしても使えますか?

焼いても綺麗に膨らまなかったりします・・・?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:06:26 ID:m7f6IZsi
丸めちゃダメ。
抜いたり切ったりしたものは、重ねて伸ばし直せば使えます。※ただし余り膨らまない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:11:12 ID:tM2TurIt
>>315
なんで丸めんの?パイが膨らむ原理分かってるかな?丸めたりしちゃせっかく
層になってる生地がグチャグチャになるよ。スコーンや練りパイと違って
市販のは折りパイだからそのまま使わないと駄目。作り方を調べれば何故だかわかる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:44:08 ID:jvsh6dnS
ありがとうございます
サイズが合わないので一旦丸めて伸ばそうとしていました

つなぎ合わせてそこだけ伸ばします
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:44:25 ID:uO9MzfDl
Nordic wareのファンシーハートの型を買おうか迷っているのですが
これでガトーショコラも焼けますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:52:37 ID:6N5lqKFS
>>319
焼けるには焼けるだろうが‥ノルディックの容量の多さを甘く見てないか?w
クオカの販売ページによると2100ccだよ。18cm丸型で高さ5cmだとして1271cc。

例えばyahooのガトーショコラレシピ。
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/B004199/

多分これは高さ5cmも無いと思うので軽く倍量の生地が必要。卵8個に
グラニュー糖240g、チョコレート180g‥プレゼントに貰ったら間違いなく
困るw自家消費で食べきれるなら別にいいと思うけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:45:59 ID:uO9MzfDl
>>320
そんなに大きいのですか?!
真ん中あいてるし小さいだろ、と甘く見てましたw
そんな大きさだと自家消費もプレゼントも困りますよね…
インターネットで見て一目惚れしちゃったんですが実物見てから決めます
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:17:52 ID:Zy0ejZpz
>>321
似てるのでちょっと小さいこんなのもあるよ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10017281/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:01:46 ID:6N5lqKFS
>>321
そんなに大きいんだよ。サイズ確認した?縦280×横265×高さ100(mm)だよ。
2100ccってうちにある1.5斤用の食パン型と同じ容量。強力粉300gのパンが
焼けるサイズです。

>>322
それ欲しいwパリブレスト焼きたくなる形だな〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:20:01 ID:uO9MzfDl
>>322
そんなかわいいのもあるですね!!!
探せばいろいろあるんですね〜
今度お店行って見てみます。
ありがとうございます

>>323
サイズ確認は適当でしたw
むしろ真ん中の分を考えると普通のより小さいだろうな、と思っていました…
サイズ確認は大切ですね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:50:25 ID:gCLrzegh
生クリームを合わせて脂肪率を調整するときの脂肪率の求め方を教えていただけませんでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:13:41 ID:UqWQuWDl
>>325
今は中学校で習ってないのか?

例 45%と35%を合わせて38%にする場合。

38=(45*A)+(35*B)
A+B=1 ← この式を移項して上の式に代入する

A=1-B

38=(45*(1-B))+(35*B)
38=45-45B+35B
38=45-10B
38-45=-10B
-7=-10B
10B=7
B=0.7

A+B=1なので、
A=0.3

検算
45×0.3=13.5
35×0.7=24.5
13.5+24.5=38

これでわからんかったら、具体的に、
何%と何%を混ぜて何%を何ml作りたいのか書いて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:24:38 ID:UqWQuWDl
ん?すまん勘違い。
求めるのは脂肪率ね。

じゃあ45%を150mlと、35%を200mlという例題。

0.45×150=67.5
0.35×200=70
67.5+70=137.5 これが乳脂肪だけの量。
150+200=350 これがクリーム全体の量。

137.5÷350=0.39285714285714285714285714285714
と言うことで、乳脂肪率は約39%になる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:32:56 ID:9ls2m5cj
なんという厳密で緻密な家庭でのお菓子作りなのだろう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:20:14 ID:8/cRFBQv
製菓に緻密な計算は必須ですよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:38:19 ID:gCLrzegh
>>327ありがとうございました。
これで計算します。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:32:34 ID:VKP/eOQm
100%ジュースとピューレって同じようにも思うんですが、やはり違いますか?
ピューレって果実をミキサーにかけただけのものじゃないんでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:37:46 ID:ujwagCjJ
ジュースは果汁のみ
ピューレは果肉も含める
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:42:54 ID:VKP/eOQm
>>332じゃあ果肉を含んだ100%ジュースはピューレと同じように考えてもいいのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:48:55 ID:ujwagCjJ
揚げ足取りたいなら別のところに行ってね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:13:54 ID:Eu86nzRE
>>333
含んでいるだけじゃダメ。
果肉を丸ごと使った物がピューレ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:43:02 ID:VKP/eOQm
>>335そうですか。ということは果物をまるごとじゃないとだめなわけですね。
分かりました。ありがとうございました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:04:24 ID:7b5tFfgp
ジュース=絞り汁
ピュレ=果肉のすり潰し
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:50:06 ID:TtFhgo8r
ガトーショコラに細かく砕いたくるみとクランベリー入れるのってどうかな?
もしやるとしたら材料の分量減らした方がいいんですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:10:38 ID:bML9KUQE
クランベリーは生?ドライ?
生なら水分でるから生地ダレるかもね

どっちにしても嵩は増えるから型からはみ出る可能性があるなら生地減らせばいい
味は知らない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:33:47 ID:TtFhgo8r
>>339
ありがとうございます

冷凍なのでちょっとは水が出るかな〜と思っていたけどダレちゃいますかね…
味は昔くるみ入りのガトーショコラとクランベリー入りのガトーショコラを食べたことがあって
おいしかったから混ぜればさらにおいしいかな、と思ってw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:10:14 ID:Nf7apCq1
ロールケーキを作っても、つまらない味がします
安くておいしいモンテールの以前販売してた
スポンジがガタガタしている伊達巻のようなロールケーキがあったんですが
あんな味が作って見たかったです
もちろん工場と家庭では違うのは当たり前ですが
スポンジのきめが細かすぎるというか、ありきたりというか
あれにどうにか近づけたいです…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:23:58 ID:YGR01wDf
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:30:40 ID:Nf7apCq1
>>341
うまそう!
なんか見た目も似てますね
ありがとうございます
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:00:22 ID:YE7pCys+
飯田順子レシピは地雷だよ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:58:42 ID:O5ztoX+t
キッチンエイドミキサーに惹かれています。
持っていらっしゃる方、使い心地を教えてください。
どんなとき一番いいですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:34:09 ID:yT7aWdJW
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:53:01 ID:5whn+g8T
でも出来れば、モンテールのあの伊達巻ロールを
忠実に再現したいなぁ…あれ周りにファンが多いんだけど
発売中止になってしまったから…
荒めのスポンジと塩味のクリームがうまかったなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:24:59 ID:cLOhPbyy
>>346
ありがとうございました。読んできましたが、決め手に欠けるので、
もう少し考えます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:19:18 ID:YnDXRIha
>>347
設備も材料もちがう市販品の忠実な再現レシピが教えてチャン丸出しの相手に
ホイホイでてくるわけないだろ。

つうか、「つまらない味」ってクックパッドの無茶レシピとかじゃないなら、
腕前と舌に問題あるんじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:38:41 ID:rY5C4rNs
>>349
モンテールのが美味しいっていう位の舌なんだから、
問題があるなし以前だよ・・・w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:33:37 ID:J8K8YaWW
モンテールのってマズいの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:20:46 ID:8VAxp99Y
>>351
食べたことないなら無理に話題に入る必要なし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:21:13 ID:oQFL6kjV
不味くは無いけど、値段相応のとても安っぽい味。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:49:00 ID:EXCg/BXr
気泡を粗くしたいならBP入れて、塩味のクリームにしたければ塩入れる
でいいんじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:29:06 ID:Vjkll4lh
>>349-350
馬鹿お前モンテールの伊達巻ロールは最高傑作ですよ
俺甘いもの別に好きじゃないけど、朝食代わりに1本食べたい

とりあえず適当に作って見よ、クリームに塩入れたりして
>>354
BPですか、気が付きませんでした
確かに荒くなりそうですね、ありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:30:02 ID:J8K8YaWW
ロールケーキは三田のよくTVでやってるやつがおいしかったなー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:47:57 ID:L/0g0ZCs
>モンテールの伊達巻ロールは最高傑作ですよ

なんか>>355が可哀想になってきた・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:57:31 ID:B8r/auIz
>>357
もういいじゃん、味覚なんて人それぞれなんだからさ
ここで質問者を叩く必要は全く無い
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:29:06 ID:qp44pR8a
フィナンシェを作るとき普段は無塩バターだったのですが
いろんなレシピを見ていると発酵バターを使う方がおいしいと書いてありました。
やはり発酵バターの方がおいしいのですか?

とはいえ今は無塩バターも発酵バターも本当に見つかりませんね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:10:27 ID:FEyLr499
>>359
んー、発酵か非発酵かは好みだねぇ。
個人的には発酵バターの風味は好きだけど、
「チーズっぽい」「ヨーグルトっぽい」「変な匂い」と思う人もいることはいる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:20:29 ID:YG7g4i6f
>>359
発酵バターの方が、いわゆる「バター臭」が少ない。
バターの香りが好きな人は普通のバターを使った方がいい。

味を比べるなら(鼻をつまんで食べ比べてみると判るよ)、
発酵バターの方が脂っぽさを感じさせない。

>>360の言う通り、どっちが美味しいって言うのは好みの問題。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:24:10 ID:MRx7TOd4
発酵バターもメーカーによって違うしね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:52:14 ID:qp44pR8a
>>360
なるほど〜
そう思う人がいるならおみやげとして持って行くものなので今回は避けてみますね。
自分で作る時に試してみます

>>361
バターの香り大好きですね〜
作るときはレシピより大抵ちょっと多めにバター入れますw

一回食べ比べしてみたいですね。バターまたたくさん売るようになったら…

>>362
いろいろあるみたいですね。
はじめカルピスバターってカルピス味のバターだと思ってましたw

みなさんありがとうございました〜
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:41:42 ID:RtpNiiU8
助けてください。
今、プレゼント用にクッキーを焼いているのですが、
15分以上焼いても焼き色がつきません。
なんででしょう。
ちゃんと170度に余熱はしっかりしました。
生地を捏ね過ぎたから?
最初に焼いた分は15分以上焼いたにも関わらず若干生焼けな気がしました。
クッキーらしい歯ごたえがなく、もそっというかんじです。
今、2回目をダメ押しで15+3分やっているところです。
オーブンレンジだからでしょうか??
久しぶりのお菓子作りで、ぜんぜんうまくいかなくて泣きそうです。
お願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:43:27 ID:GqenoIVg
>ちゃんと170度に余熱はしっかりしました。

「予熱」してないからじゃね?w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:53:48 ID:RtpNiiU8
あぁぁ、慌てすぎですね;
失礼しました。
予熱、です。

2回目は、なんとか食べられる程度には焼けましたが、やっぱり焼き色がつきません。
1回目よりサックリしてます。
なんで焼き色が着かないんでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:19:52 ID:PurJjT5t
>>366
オーブンによって癖があるから、あなたの家のオーブンだと170じゃ色がつきにくいとかじゃないですかね?
温度をちょっと上げて焼き時間を調節したりしてみては?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:21:06 ID:ichlDg2g
様子見ながら5分ずつ焼成していけばいいでのは?

本当に170度でてるなら20分も焼けば真っ黒になります
いつまでも焼けないならヒーター周りの故障も考えられる

確認するならオーブンメーターで庫内温度測ればいい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:37:36 ID:RtpNiiU8
要するにちゃんと170度になっていなかった、ってことですかね。
今度焼く時は、温度を高めにセットして、様子をみながら焼いてみます。
オーブンメーターっていうのは、オーブン内に置く温度計みたいなものですよね。
考えてみます。

もしやレンジ周りに物がごっちゃごっちゃしてるのが原因でしょうか;
上だけはどけたのですが、横はもう悲惨な状況で…。

少し生地が残ってるから今からやってみようかな。

本当にありがとうございました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:55:08 ID:N1J4Bauz
>>369
レシピの砂糖を勝手に減らしてたり、卵黄だけ使うのを全卵にしてたり
途中オーブンを何度も開けたりって後出しはないよな?w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:03:05 ID:RtpNiiU8
クッキーミックスを使ってます(^^;
卵は卵黄だけです。
オーブンはどきどきしつつも開けてないです。

190度にセットしてやってみたら、ちゃんと12分程で焼き色がつきました!!
やっぱりうちのオーブンは温度が低かったみたいです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:10:10 ID:gKSIRhos
>>371
結局成功したんだね、よかったよかった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:50:33 ID:ichlDg2g
よかったね。
落ち着いたら>>6を読んでみると良いよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:53:29 ID:RtpNiiU8
( ̄□ ̄!!
>>6に書いてあったんですね…。
ホント、慌ててました。申し訳ないです。
皆さん、本当にありがとうございました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 05:01:28 ID:wDofULeI
>今、プレゼント用にクッキーを焼いているのですが、

えええええええええええええ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:58:58 ID:T+ukpdgH
彼氏から作って欲しいってお願いされたのかもしれんし。

ぶっちゃけ、初心者の手作りクッキーなんてよっぽど好意もってる相手のじゃ
ないと喰う気にならんがな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:58:05 ID:dRmmBel5
クロテッドクリームというものを購入しました。柔らか目のバターって印象なのですが、使い道に困っています。
パンに塗る意外の用途があれば教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 04:55:30 ID:O+7/g78G
>>377
スコーンに塗る。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 05:41:33 ID:CZP9c+5T
>>377
ttp://www.cream-dreams.com/cd_recipe/
作ったことないけど色々レシピがのってる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:47:58 ID:zpoKPxc1
白玉もここでいいのかな?
冷やし白玉ぜんざいを作って半日冷蔵庫に入れてたら
白玉がカチカチなんですけど復活させる方法ってありますか?
お願いします
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:49:38 ID:r0InI6Kz
>>380
茹で直せ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:21:56 ID:+MgXHAZm
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20080804150706-195.JPG

このクッキーのニコニコスマイルの顔の型を探しています
教えて下さい!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:52:12 ID:x5otsHDS
>>382
マルチ(゚A゚)イクナイ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:33:24 ID:zpoKPxc1
>>381
茹で直したら柔らかくなるんですか?
やってみます。ありがd。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:17:33 ID:YSO0PAKL
ジャムがキロ単位でいっぱいあるんですが
お勧めの消費方法ないでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:08:47 ID:F3U+qeAU
>>382
それ押し型かなぁ?ただ星型で抜いて爪楊枝で顔書いてるだけに見えるけどw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:27:18 ID:PP5qeFIY
>>386
口をよくみろ
爪楊枝ではこんなに綺麗にならん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:04:35 ID:3j2HCbAL
>>382
可愛いじゃまいか…
欲しくなったから探してみた。
ちょっと違うけど私はこれ買うつもりw
http://spoonful.shop-pro.jp/?pid=2984559
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:06:09 ID:xtB6rfEB
>>388
宣伝乙
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:34:47 ID:3Uu+LD0C
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:38:39 ID:WvV2IJ9I
出来上がりの見た目はかわいいけど、製品として見たときに
もうちょっとがんばってほしい感じ。
なんか針金ちょちょいと曲げただけ、って感じが、
何とも言えず自分で作れそうwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:46:15 ID:NPt2bUtQ
おまいらマルチにやさしいなぁ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:23:09 ID:+MgXHAZm
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20080804150706-195.JPG

このクッキーのニコニコスマイルの顔の型を探しています
教えて下さい!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:37:16 ID:nPgffD8K
>>390
口をよくみろ
その型ではこんな風にならん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:59:37 ID:60Sx2sF5
http://spoonful.shop-pro.jp/?pid=2984559
かわいくていいじゃない!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:15:41 ID:mfuF3Bvu
>>394
何度も貼るなw確かに自分もぐぐってそれ見つけて欲しくなったが。

>>393
っつーかそんな細かいこと言うなら自作すればいいじゃん。
下敷きとかペットボトルなんかのプラ板曲げて紐で結べば完成じゃないかw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:23:35 ID:nPgffD8K
>>395
ペットボトルじゃこんな綺麗にはつかん
つーか自分じゃないし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:46:32 ID:mfuF3Bvu
>>396
じゃあ下敷きで作ればいいじゃんw
つか本人じゃないならそこで反論しなくても
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:07:05 ID:nPgffD8K
>>397
自分もほしくなったからw
したじきじゃなくて
幅の問題だし
想像力ないのかよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:30:54 ID:f0TK6Bnp
ttp://www.katch.ne.jp/~takeda/cake/tyoko-m-cake.htm
のレシピで作ろうと考えているのですが
チョコガナッシュかけるとことで失敗しそうな気がしてなりません

こういうのって固まる直前まで熱とってからかければ
そうそう失敗しないものですかね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:25:43 ID:mfuF3Bvu
>>399
一度で成功させてプレゼントしようとでも思ってるのか?
何度かやってみないと冷まし加減が難しいよ。ゆるすぎると中のムースが
透けて見えるくらいに薄くなるし、硬すぎると綺麗に流れてくれない。

経験からすると、「もういいかな?」と思ったらまだゆる過ぎだった事が多い。
焦って早くかけてしまいがちだけど、トロリと流れる程度まで頑張って冷ました
方がいいよ。あくまでも自分の場合は、だが。
3回くらい練習すれば加減が分かってくると思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:59:40 ID:f0TK6Bnp
>>400
プレゼントするつもりは無いんですが
やっぱやるからには成功させたいなっと

硬めぐらいでやってみます
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:57:32 ID:UVPkRBvX
>>395
本当に作ったんだね。うpスレみたよ。感動した。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:39:22 ID:y6lik+uO
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:59:58 ID:+sfW7jWm
すみません
ココナッツロングが200g余ってます。
難しい菓子作りは出来ないので生で食べようと思っていますがたべられますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:47:24 ID:zGDHuKaK
生でも食べられますが、ココナッツロングだけを食べて美味しいかどうかは個人差があります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:22:47 ID:40rMMaP4
>>404
ココナツマカロンなら超簡単だよ。ココナツ、卵白、砂糖を混ぜてクッキー
のように伸ばしてオーブンで焼くだけ。参考↓
ttp://www.kusudama.jp/#/material/tamago/all/detail/d0mt3h00000009ds

↑ここではスプーンでこんもり盛ってるけど、ぺったんこにした方が火の通りが
早いしカリカリに焼ける。他にもココナツマカロン レシピ でぐぐれば
いくらでもヒットするから見てみて。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:48:58 ID:+wIrnKpL
板は違うが、鳥肉と炒めてもうまいよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:47:50 ID:VFij57YN
今日はじめてバニラビーンズを使ったのですが、
バニラビーンズってどれくらいしごいて使うものなんですか?

本には、「バニラの鞘に縦に切れ目を入れ、内側の種をナイフでしごきとる」とありました。

バニラの鞘って高いから、無駄なくしごきとりたいけど、そうすると、
鞘の内側の肉の部分も一緒にこそげてしまいました。

鞘を丸ごと粉末にした、バニラパウダーというものもあるではあるのですが。

鞘から種を上手に無駄なく取る方法を教えてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:58:04 ID:mGfcbe7z
>>408
>鞘から種を上手に無駄なく取る方法を教えてください。

ない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:04:33 ID:VFij57YN
>>409
な、ないんですか・・・。

みなさんどんくらいしごいてますか?
皮の内側の肉が混ざってもそのまま生地等に投入していますか?
(わたしは投入しました)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:32:45 ID:F5pwjiZl
カラメル+バルサミコでムースを作ろうと思うのですが、バルサミコは
酸がありますが、加熱すれば、ゼラチンで凝固するものでしょうか?
キウイやパパイヤのように気を付けるべき食材でしようか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:51:23 ID:rpgbDeUM
キウィやパパイヤが固まらないのは酵素のせいだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:19:00 ID:Ll0WBHrY
>>410
ちゅうかね、鞘も一緒に投入して煮てやればいいんよ。
もちろん裏漉すなどして後で取り除かないといけないけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:09:45 ID:tRZ9MEZE
酸が凝固阻止するのはアガー
415411:2008/08/18(月) 09:23:26 ID:ZCSIpsBq
ありがとうございます。アガー、ゼラチン、酸、酵素がごっちゃになっていたようです。
バルサミコ&ゼラチンの組み合わせなら大丈夫のようですね。早速やってみます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:20:39 ID:KK0ZFfam
>>408
縦に切り込みを入れて、分量分の砂糖でこそぎ取ると綺麗に取れますよ。
その後で鞘を綺麗に拭いて砂糖の入ってる容器に入れておけばバニラシュガーになります。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:01:58 ID:uUWoyU+u
ペクチン
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:04:46 ID:AlUFCDl+
>>413,416
みなさんの回答からすると、やっぱりナイフで綺麗にこそげるって無理な食材なのですね。
砂糖でしごく試してみます。
ありがとうございました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:15:24 ID:BuluZdn6
質問させてください。
フルーツパイを焼こうと思うのですが重石がありません
重石の代わりに小豆や米でも大丈夫なようですが、
使った後の小豆や米はまた料理に使えるのですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:52:13 ID:UWjCts6l
>>419

また次に重しとして使って下さい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:47:25 ID:BuluZdn6
>>420
ありがとうございました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:44:51 ID:Vck3Xn5/
おいらは重石用のあずきは虫とかついたら嫌だから、
使ったらジップロックに入れて冷凍庫に入れてるよ。
何回も使えて便利。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:28:18 ID:cizea3is
そんな手間掛けるなら
虫がつかず冷凍庫にも入れないでいい重石使うよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:38:36 ID:NzHShxWF
それくらいが手間だと感じるような奴がお菓子作り?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:39:23 ID:B0j+tHnu
>>422
タッパーにいれてあずき使い回してるけど虫はわいたことないな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 05:33:21 ID:z3R7au2m
>>424
掛ける意味がある手間と意味が無い手間があるからね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:56:05 ID:yrRG5ThA
十分意味がある方の手間じゃないかw
重石高いんだよね。小豆ジプロクの手間くらい屁でもないや。
自分は>>422じゃないけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:12:52 ID:/b6US6Ar
川で小石拾ってきて使ってる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:17:36 ID:z3R7au2m
\600くらいであるけど高いのか

数回しか使わないなら小豆でも良いけど
頻繁に使うなら楽なほう選ぶよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:25:07 ID:yrRG5ThA
>>428
丸くてカワイイ小さな石を探してくる!
|←河原|     ┗(^o^ )┓三
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:56:04 ID:X1GevqcA
>>430
石が割れて、オーブン破損するかもだから、
気を付けてw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:13:04 ID:ouOTrJ77
富澤で見たら千円ぐらいしたので198円のあずきにしますたw

百均で扱ったら売れると思うんだけどな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:14:51 ID:X1GevqcA
アルミ高騰してるから無理だわなw
434名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 02:08:26 ID:H+Lf+/yz
板違いかもしれませんがわからなかったのでここで質問させてください。

この時季の昼の長距離バスで8時間くらいを耐えられるお菓子ってありませんか?
本当は生ケーキがよかったんですがさすがに無理なので、
生ケーキまではいかなくてもできるだけ豪華(?)なとっておきっぽいケーキってありませんか?

板違いすみません、よかったらアドバイスお願いします;
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:34:20 ID:H0LM1Ikx
クーラーボックスで持ち運ぶかクールの宅配便で送ってください。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:37:54 ID:ED2taRaZ
>>434
行った先のバス停前にケーキ屋さんが見えます。
そこであなたがケーキを買う姿も見えます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:04:57 ID:pHxjU1Hq
>>434
交通費ケチらず飛行機か新幹線で会いに行けばいいのにw
この時期8時間もあればおかずでも痛むよ。

クーラーボックスに保冷剤いっぱい入れてスポンジを入れ、彼にフルーツと
生クリーム調達しといてもらって現地でデコ、って回答を以前見た
438名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/22(金) 15:05:04 ID:H+Lf+/yz
そらそうですよねw

往復バスでもギリギリなんで新幹線すら無理(^ω^;)

焼き菓子でも無理ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:57:20 ID:iE1rDpah
常温でも平気なお菓子にして念のためクーラーボックスで運べば問題ないと思うよ。
生のフルーツやクリームを使わない木の実やドライフルーツいっぱいのタルトとか。
焼き菓子は単体では地味だけどいろんな種類を作ってかわいくラッピングして詰め合わせたら見栄えするよ。
パウンドケーキやマドレーヌは今の時期だと駄目だけどクッキー系の焼き菓子なら常温でおk。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:20:15 ID:ED2taRaZ
>>439
あなた同じような質問に対して毎回同じような回答してるでしょw

↓このあたり
>木の実やドライフルーツいっぱいのタルト
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:23:45 ID:iE1rDpah
そうですがなにか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:31:29 ID:ok8Twixe
>>434
クッキーを何種類か作って、包装を丁寧に可愛らしく施す。
クーラーバッグ+保冷材超イパーイで持っていき、現地で生ケーキget

こんな感じ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:41:52 ID:QE5vI4N+
現地で作るに1票
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:58:25 ID:pHxjU1Hq
思いついた!
タルト台だけ焼いて持って行き、現地でクリームとフルーツ飾って
仕上げるってのはどうでしょー。これなら保冷剤も要らないしさ。
崩さないよう持ち運びに気は使うけど。

クリスマスならパイツリーとかクッキーツリーとかカワイイんだけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:57:11 ID:/K6muB6C
すみません。
シュー生地がどうしても上手く出来なくて、作る段階で分離してしまいます…
何故なのでしょうか??
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:03:07 ID:pHxjU1Hq
>>445
卵一度にどばっと入れすぎ。少し入れてはひたすら練る、を繰り返せば
滑らかな生地ができるお。少々一度に入れすぎても気合で練ればなんとかなる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:29:37 ID:4JFs7Nf7
お菓子なのかどうか微妙ですが、質問させて頂きます。

シリアルのオールブランのようなものを、小麦ふすまを使用して作りたいのですが、
どのように作れば良いのでしょうか?

できれば、ソイジョイのようなシリアルバータイプの物が作りたいと思っているのですが、
素人でも可能でしょうか?

小麦外皮(若しくは小麦、コーンフラワー)等の粉が、あのように固まるプロセスが分らないのですが、
あれってどうやってやってるんですか?
自分で作れるのかな??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:26:44 ID:4DKUDh6o
>>447
料理板で質問してた人?
ビスコッティの作り方で調べればいいんじゃないかな。
卵をつなぎに使うのが問題なければ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:43:08 ID:U5pIWb5g
教えて下さい

好きな人にお菓子を作りたいと思うのですが
お勧めなどありますか?

それとクッキーは賞味期限はどれ位もつのでしょうか?
一応乾燥剤を入れようと思って居ますが

よろしくおねがいします。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:56:55 ID:CAKPs+TR
>>449
>>1>>5-7

何が良いかについては先方の好みやあなたとの関係、
あなたの持っている道具によるのでお答えできません。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:08:45 ID:ZbIvTsci
>>449
賞味期限はどのような衛生管理のもとで
どのようにして作られたか、完成までに雑菌がどの程度入ってるか
によるのでお答えできません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:51:02 ID:n3IDboll
>>449
お勧めは、あなたが何度も作っていてこれなら大丈夫、と思えるもの。
しかしこの時期は痛みやすいので生ケーキは不可。まあ無難なのはクッキーだな。
アイスボックスクッキーや絞り出しクッキーが手軽でいいんじゃね?

そうそう痛むものではないけどせめて渡す前日以降に作った方がいいよ。
材料費はケチらずにバターを使うこと。何度も練習すること。生焼けで
日にちが経ってたりしたら病院送りになるかもw
453449:2008/08/25(月) 01:19:21 ID:PKKGcFD2
>>450->>452
ありがとうございます、参考にします
とりあえず練習して失敗したのを弟に食べさせて
頑張ってみます!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:00:49 ID:K+hQEOue
薄力粉を使わずアーモンドプードルのみで作るフィナンシェがあると聞きました。
ぐぐってみましたがなかなか見つかりません。
ご存知の方教えて頂けないでしょうか。

また、アーモンドプードルが3kgくらい余っているのですが大量に使うものがありましたら教えてください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:44:36 ID:P8nQeKI3
>>454
菓子のレシピではないけど、パート・ダマンド・クリュを作って冷凍しておくのはどうだろう?
結構汎用性あるよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:08:14 ID:48gzBkT/
>>454
ジップロックに小分けして冷凍しとけば?
3年ぐらい買わずに済みそうでうらやましい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:18:15 ID:QkG4qsvU
質問です。

種ありぶどうをたくさん頂いたので、ぶどうタルトを作ろうと思っています。
手持ちのレシピにはデラウェア使用と書いていて、そのまま乗せて焼くそうです。
手持ちのぶどうはデラウェアと比べると結構酸っぱいぶどうなんですが、
そのまま使って大丈夫でしょうか?
それとも、シロップなどに浸けた方がいいのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:26:56 ID:K5Z2PRZ0
>>457
ブドウにグラニュー糖をまぶしてから焼くといいよ。
459457:2008/08/25(月) 16:34:44 ID:QkG4qsvU
>>458
レスありがとうございます。
すみません、もう一度質問なんですが
グラニュー糖の代わりに砂糖でも大丈夫でしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:14:31 ID:39qMa7Ui
グラニュー糖も砂糖です

上白糖でもなんでもいいよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:19:40 ID:QkG4qsvU
あ、すみません上白糖と書くべきでした。
ありがとうございました!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:14:00 ID:3/tp/xB/
シフォンケーキを焼いたのですが本の通りに焼いたけれど、どうやら生焼けのようです。
アルミ型のままレンジでチンして火を通しても大丈夫でしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:36:31 ID:48gzBkT/
>>462
どうぞご自由に。もちろん自己責任でw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:37:59 ID:ohJjZS0+
アルミはレンジ禁止だよ。
アルミホイルをレンジにいれないでしょ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:40:17 ID:HcFryJyQ
>>462
ダメ。火花散るよwたぶん冷ましちゃった後だろうから、型から外して
チンした方がいいよ。

手持ちの本にシフォンケーキのプディングってのが載ってるけどそーゆー風に
もう一度火を通してもいいかも。適当にカットして耐熱の器に入れ、砂糖少な目の
卵液をかけてオーブンで焼くだけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:48:31 ID:3/tp/xB/
ありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:05:02 ID:YL0YJ/L9
ダイエットに寒天つくったのですが
あの固さが無理で柔らかく(ワラビモチ位)したいんですが
水増やしたらOKですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:13:44 ID:3tcyAxC6
>>467
弾力出したいならゼラチン
参考にどうぞ↓
ttp://www.cuoca.com/library/contents/contents_gyoukozai.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:47:50 ID:S61NSWut
アイスキャンデーを自分で作ってみようと
コーヒーを凍らせてみたんですが
普通に凍ってしまって硬くて・・・
市販のものみたいにもう少し柔らかくならないかなあと感じたんですが
どうにかなりませんか
実は逆に溶けやすくもあって、物凄い勢いで手元を濡らすので
もしかすると、上の硬さと何か関係があるのかなあと
現時点での勘としては、砂糖が少ないから?と思ってます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:14:26 ID:5N58aTaJ
うん、砂糖増やせばいいとおも
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:46:59 ID:wqAMIx38
コーヒーゼリーを作って凍らせるといいかも。
と無責任に書いてみる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:03:38 ID:k09S0Wn0
>>469
>>471はアリだよ。
ゼラチンでもいいし片栗粉でちょっととろみをつけてもいい。
味が均一になるし、カッチカチに固まらないし、溶けるにしてもダラダラしにくいので試してみて。
473469:2008/08/27(水) 21:13:47 ID:NhyXxxF+
みなさん回答ありがとう
アドバイスの通りやってみます
氷系のアイスって溶けるとやたら甘いんで>>470ももちろん
しかし・・・涼しくなってきちゃったな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:03:33 ID:Ksp+X0cZ
クッキーの焼き加減が難しい。
クッキーの淵が薄く色づいても真中らへんは白っぽく中が柔らかくて。
温度を上げるべきかもっとながくじっくり焼くべきか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:04:51 ID:qAKbSvUF
>>473
来週また暑くなるよ
長期予報でも今年の秋はさほど涼しくならないらしい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:10:35 ID:UV92wRDY
>>474
シフォンスレに誤爆した人かいw

>>1をしっかり読んで出す情報はちゃんと掛けよ、
じゃないと、ちゃんとした答えは貰えないよw
477474:2008/08/27(水) 22:57:37 ID:Ksp+X0cZ
>476
すみません。カキ湖したはずなのに反映されてなくて??なぞだ〜
と思っていたのです。まさかシフォンのところに誤爆していたとは。
恥ずかしいです。

はい。アイスボックスクッキーで、アーモンドプードルを入れました。
バター120粉150アーモンドプードル50卵半分砂糖
です。冷蔵して切ってから170度で15分やきました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:28:05 ID:UV92wRDY
なんじゃそりゃw
ちゃんと分量も書けないのかい?
どこのレシピだよ、出典元がなんの本orサイトか?
卵のサイズは?、砂糖は何か分量は?予熱はしてあるのか?

もう少しちゃんと書こうぜ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:46:15 ID:EAINUMGG
生地の直径が大きすぎると真ん中生焼けになるよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:06:35 ID:0Ouojuv7
>>446さん、どうもありがとうです。
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:19:59 ID:Hrb+0XiA
>>477
分厚く切りすぎなんじゃないの?試してガッテン方式で低い温度で
長く焼いてみては。ぐぐればレシピでるよ。

>>478
なんでもかんでもレシピ書けって言うけど、砂糖の分量で>>474に対する
答えが違ってくるのか?初心者に「レシピ書け、出直してこい」って
レスしたいだけじゃないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:15:14 ID:fKR7r/IK
シフォンの上が焦げます・・・
オーブンを変えるのは金銭的に難しいのですが
温度を下げるか焼き時間を減らすかアルミを被せるか
どれをすればいいんでしょう?

それともこれら以外になんか適切な方法があるんですかね?
483477:2008/08/28(木) 11:21:30 ID:uu82piaZ
>479

>478ありがとうございます。ちいさくしてやり直してみたらきれいに
焼けました。

>478すみません。特に変わったレシピ、手順ではなかったので
略して書いてしまいました。
484477:2008/08/28(木) 11:28:08 ID:uu82piaZ
へんな書き方になってしまいました。
>479ありがとうございました。

>481ありがとうございます。厚ささは4−5ミリだったのですが
直径が大きすぎたようです。ためしてガッテンのクッキーもググってみました。
今日の分のクッキーはもうあるので明日にでも作ってみます。

みなさんありがとうございました!

485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:44:03 ID:EyMMqW4v
>>482
ナカーマ

うちの小さいオーブンレンジで21cm型を焼く場合だけど、
180度予熱ありで8分〜10分焼いた頃にはもこもこ膨らんできて、
上面に綺麗なきつね色の焼き色がついてくるので
その「これ以上焼き色ついたら困る」っていう瞬間にドアをさっと開けて
アルミをパッとかぶせてるよ。で、アルミかぶせたままあと40分焼いて出来上がり。

あとから割れた部分はもちろん白いままだけど、
かと言って生焼けではなく、ちゃんと外こんがり中ふっくら焼き上がります。

温度を下げたり焼き時間を減らすのは失敗のもと。
上げ底になったりうまく焼き色がつかない場合があります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:26:24 ID:CtUArMmc
どこで質問したらいいのかわからなかったんですが…
スレチだったらすみません。

レシピに砂糖と書いてありますが、三温糖でもいいのでしょうか?
上白糖と三温糖の違いって何なんでしょう?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:36:57 ID:EyMMqW4v
>>486
その前に、何を作る気なのよw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:37:53 ID:9f03Ypjo
>>486
まず検索しましょう
ここで聞くよりずっと早く確実な答えが得られます

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B8%A9%E7%B3%96
489486:2008/08/28(木) 13:24:12 ID:CtUArMmc
>>488
親切にリンクまで…ありがとうございます!
上白糖と大差ないんですね。
タルトを作ろうと思ったんですが、ふとこれでいいのだろうかと思いまして。
お世話になりました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:09:27 ID:ndFHqLUr
飴(ハードキャンディーとミルキーたくさん)がたくさんあるんですが
飴を使ったお菓子とか何かいいアイディアないでしょうか?
ミルキーを煮詰めて牛乳か水でも入れておけば
コンデンスミルクが出来るでしょうか
飴をジャム状にしてパンに練りこんで見たりしようと思ってるんですが
失敗しそうでなかなか出来ず大量にある飴がいまだに消費できていません
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:25:10 ID:bas0a3ku
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:36:18 ID:ndFHqLUr
>>490
もしかしてお菓子作り業界では飴って結構気軽に砂糖代わりに
使ってたりするんですかね、気軽に使ってみていいのかな
なんかパンとか失敗しそうだけど、やってみようかな
生地にはさんで丸めて普通に焼くって感じで
パンも作ったことないけど

ありがとうございました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:10:51 ID:a5o0ArQ0
ナッツバーとか雷おこしみたいに
煮溶かしてナッツやポップコーンなんかを
からめて固める
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:36:40 ID:KhHm0E+n
パウンドケーキに砕いたアーモンド(スライスでない)
を入れるのっておかしいですか?
同じようなレシピ見かけないもので。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:10:33 ID:3Zbpscfh
おかしくないと思うよ。
クルミ入れる感覚でいいと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:24:04 ID:lm/XLwnY
男性にチーズケーキを作ってあげました。
美味しかったので、家でも作ってみたいからレシピを教えて欲しいと言われました。
教えるのは全然構わないのですが、ホールのケーキ型が無いようなのです。
何かで代用が利きますか?

教えるチーズケーキはレアタイプで、底に砕いたビスケットを敷いたものです。

ケーキ型を買ってもらうようにした方がいいのでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:33:34 ID:sRp20k2u
>>496
レアなら、型が無くてもグラスや深めの陶器の器で代用出来る
深めの陶器を使う場合、ラップを敷いてから作業すれば、取り出しやすい。
グラスならビスケットは無しだけで、オサレデザート。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:34:35 ID:WVaT2wvY
使い捨ての紙型があるよ
クリーム無しとか焼きっぱなし物作る時はそのまま渡せて便利だし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:40:04 ID:WVaT2wvY
ごめん。作るのはレアだったのか
だったらラップ貼った紙でセルクル作って皿の上で作るのがいいよ
ケーキ屋で側面に貼ってるような厚めのセロファンでもいい
500494:2008/08/29(金) 11:40:25 ID:KhHm0E+n
>>495サン
ありがとうございました(´ω`)
包丁で刻んで生地加えました
今オーブンの中です♪
501496:2008/08/29(金) 12:20:25 ID:lm/XLwnY
>>497>>499さん
教えて下さってありがとうございます。
ラップを使えば紙とか陶器でもいけるのですね。
助かりました。
ビスケットいらなければ、グラスに入れてもいいのですね。
教えてみます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:43:07 ID:vy1TdwW9
オウム返しってチュプっぽいな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:40:03 ID:pArG6pgR
脊髄反射レスも格好の良いものではないよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:12:06 ID:1xiQsE6G
痛みかけの桃でコンポートを作ったのですが、柔らかすぎて
綺麗な半月形に切れなかったものがたくさん余ってしまいました。
タルト・ゼリー・ムース・アイスは作ったのですが、他に作るものが思い浮かびません。

形がきれいでなくても使える、桃のコンポートを使ったお菓子がありましたら教えて下さい。
できれば焼き菓子にしたいのですが、桃を焼くのは邪道でしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:55:22 ID:1xiQsE6G
質問なのにage忘れました; あげます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:14:48 ID:nccSDBQa
普通にパウンドケーキやマフィンの生地に混ぜ込んで焼いたりするよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:21:45 ID:wHMS4e5e
焼き菓子じゃないけどミキサーで荒く砕いてカキ氷にかけると物凄くんまい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:45:48 ID:koHLHVs4
あ、うpスレの綺麗な桃タルトさんだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:48:43 ID:7CCozV8t
>>504
冷凍して果物が凍ったら、生クリームと一緒にミキサーやフードプロセッサーに掛けて、
美味しいシェイクに、またそれを凍らせ、アイスに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:15:12 ID:AsOjK0oY
もったいないけどジャムにすれば大量消費できるね。
すぐに使う予定がないならとりあえず冷凍しとけば?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:00:55 ID:M6y5cq85
カナダ帰りの知り合いからメープルシロップもらって
何か作ってお返ししようと思うんだけど
メープルってマフィン、プリン、シフォン以外に
何かレシピあるっけ?

せっかくだから変わり種なモノを作りたいんだけど。
あるいはお勧めのレシピあれば教えてください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:07:59 ID:+2fvjvgv
大学メープル芋
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:15:54 ID:TVLsdkm2
プリンかクッキーがいい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:22:39 ID:ifROfSAK
>>511
配った側ですが、示し合わせたかのように皆さんからメープルの手作りお菓子(一部は汚菓子)を
返されて正直閉口しました。せっかくあげたのになぜ返すのだろうという気分です。
カナダでも散々食べているのでメープルじゃないもののほうが良いかもしれません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:47:11 ID:wUnB6w3h
天ぷら粉でホットケーキを作る際の留意点を教えてくださいませ。
卵と砂糖で溶いて作った所、チヂミみたいな代物ができました。ふかふかにしたいです。
よろしくお願いします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:58:33 ID:+2fvjvgv
>>515自己流のやり方にアドバイス求めないでください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:59:10 ID:ojrc2DbM
>>512 >>513
大学芋は面白そう。でも失敗してもいいようにクッキー
も作っておきますw

>>514
その視点は全く考えてませんでした。
芋とかは別の友人にあげて
くれた人にはガトーショコラでも焼こうと思います。
ありがとうございました!
518504:2008/08/30(土) 21:47:39 ID:1xiQsE6G
桃のコンポートの使い道を考えて下さった方々、ありがとうございました!

早速冷凍してしまいました。
フープロにかけるのは楽で色々使えそうですね。やはり冷菓が美味しいのかな。
風味が飛んじゃうかなと尻込みしていたんですが、思い切ってパウンドケーキにも入れてみます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:23:35 ID:TlDRmRyF
生キャラメルを作ったんですが全然固まりませんでした・・・
これはもっと煮詰めないと駄目ってことでしょうか?
出来上がりの目安みたいなのありますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:02:55 ID:SGTucMUf
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:53:29 ID:qpxDbVLD
失敗フロランタンの救済案があれば教えて下さい TT

初めて作ったのですが、生地が生焼けのように思います。
生地を焼いてから、アーモンドキャラメルをかけてもう一度焼くので、
それでちょうどいい感じになるのかな?と思いつつ焼いたのですが、
キャラメルが焦げてしまうし、生地は生焼けのままだし…。
失敗してしまいました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:56:43 ID:khNoJ1/B
>521
裏返して焼いてみるとか・・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:57:50 ID:5EJv6pla
賞味期限が危ないアーモンドプードルがあります。
大量消費するには何を作るのが一番良いでしょうか?
フィナンシェ、マカロンは何度も作ったので、それ以外に何か良い方法はありますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:26:04 ID:boz+3h3e
>>523
冷凍しとけば?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:54:11 ID:xFrZBwee
>>523
パウンドの薄力粉を全量アーモンドプードルに置換えでマーロウ風パウンドになるぞ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:51:29 ID:5EJv6pla
>>525
贅沢な感じですね。薄力粉置き換えで全部使い切っちゃいます!ありがとう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:46:05 ID:a4ysNtY0
質問です。
タルト生地を伸ばしているときに、端っこから地割れがおきて
きれいにのびません。
地割れはどうして起こるのですか?? また修復はつまんで接続ですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:14:03 ID:UDDWDKve
>>527
生地はある程度はねかせてる?水分が少し少ないのかな?

・ねかせた生地は、一旦何個かに割って軽く練り合わせてから伸ばす。

・生地を作る段階できちんとすり合わせて混ぜる。
 ttp://www.ne.jp/asahi/meringues/net/kiso/brise.htm



529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:36:51 ID:9frQguxR
小麦粉125グラムの単位を
ミリリットルに変えたいのですが方法がわかりません・・・
小麦粉125グラムは何ミリリットルでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:47:18 ID:uPUx9pr6
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:53:31 ID:9frQguxR
>>530
ありがとうございます!
助かりました!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:00:11 ID:ONFd/T7I
植物性のホイップクリームの明後日賞味期限のものが400ccあります。
何かいい消費レシピはあるでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:13:44 ID:gLSxY5z1
>>532
ホイップクリームはホイップしてお使いください。
400くらいならショートケーキですぐに消費できます。
ちなみにホイップしたからといって消費期限はのびません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:30:05 ID:b+WiKN1L
>>532
植物性ホイップなんて捨てて下さい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:48:06 ID:ihIVCLYZ
>>528
どうもありがとうです。
寝かしは1晩なので冷蔵庫からだした後の時間なのかな?と思ったけれど
教えていただいたことはぜんぜんやっていなかったので、さっそく明日チャレンジします!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:14:42 ID:QKHeH4TO
>>535
あ、リンクはったところの画像のほうは
バター切り込んで入れるタイプなので注意。

バターゆるめて砂糖→卵→粉のクッキーとかと同じ工程なら
カードなんかでボウルの側面にこすり付けるようにして
練らないように混ぜると均一になります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:54:24 ID:h1yt64vJ
お餅がたくさんあります。雑穀入りで親が送ってくれたものです。
もう食いきれないので何か新しい食べ方ありましたら教えてください。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:05:18 ID:SnnxxvoQ
グラノーラとオートミールのクッキーなんですが、
下記レシピで作るとピーナッツバターがくどくて
自分好みではありませんでした。
もしピーナッツバターを抜く場合、
普通の無塩バターに置き換えるべきでしょうか?
ご教授おねがいします

薄力粉 100g
ベーキングソーダ 2g
塩 ひとつまみ
ピーナッツバター 60g
ショートニング 60g
三温糖 80g
卵 1個
オートミール 70g
グラノーラ 70g
レーズン 20g
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 05:28:34 ID:jp7TCNls
>>537
餅の消化方法(^人^) 教えて
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037081303/
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:43:52 ID:7zHUGr6D
ムース・オ・パパイ
ttp://hicbc.com/tv/kewpie/recipe/2004/040703.htm
パパイアのムース
ttp://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=freeitem.play&itemId=NtvI00020575

両方とも3分クッキングでレシピそっくりだけど、講師が違うのはなぜですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:28:48 ID:lXdyiLO/
この時期デコレーションケーキ用のスポンジがなかなか売ってないんですが、どういう所にあるかどなたか教えてください
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:48:12 ID:J+165/rw
大きめのスーパーなら一年中置いてないか?
近所のジャスコは置いてる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:38:38 ID:iXig9cts
>>541
うちの近所の富澤商店にはいっぱいあるよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:18:02 ID:Y49uieAw
宜しくお願いします。
ニューヨークチーズケーキを作る際、生地を作る時点で分離してしまいます。

*クリームチーズ 160g
*サワークリーム 60g
*生クリーム8分立てくらい 100cc
*砂糖 50g
*コーンスターチ 大1.5
*卵(常温に) 1個
(クリームチーズはレンジで人肌に温めて練り、材料を上から順に混ぜ込みます)

砂糖を入れ始めると分離します。
砂糖はブラウンシュガーか、てんさい糖を使っています。
ここ3回ほど失敗してます。
原因がわかる方おられましたら教えて下さい。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:31:37 ID:lXdyiLO/
542、543
ありがとうございました
無事みつかりました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:46:42 ID:jp7TCNls
>>544
「生クリーム」といいながら植物性ホイップを使っているとか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:04:15 ID:iXig9cts
>>546
書こうと思ってたのに先を越されたw
548544です:2008/09/03(水) 20:16:09 ID:WmiPLLyD
>>546
>>547
純乳脂肪を使っています。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:19:40 ID:iXig9cts
>>548
んじゃ純粉糖使え
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:25:18 ID:/923o+SG
カナダでのお土産でもらった、メープルサンドクッキーってどう作るかわかりませんか?
葉っぱの形の、間にメープル味のクリームが挟まったクッキーです。
がんばって調べてみたんですが、どうしてもレシピがわからなくて…


クリームのレシピだけでも教えていただきたいです><

参考http://www.canada-business.co.jp/canadian-spirit/category-4-005.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:39:59 ID:A6ZUg8HR
>>550

鍋に生クリームとメープルシロップと砂糖を入れて火にかけて
沸とうしたら弱火で混ぜながら煮詰める。
(ヘラでかいた跡が鍋底にしっかり残る程度まで)

生クリーム100cc、メープル50cc、砂糖20〜25g程度。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:58:22 ID:iXig9cts
>>551
それだとケーキに使うようなすっごく美味しいクリームになっちゃうよ。
あれ系のクッキーにサンドされてるのは
植物油脂のジャンクで安っぽいクリームだから・・・

>>550
こんな感じのにメープルシロップ加えてみたら?
http://q.hatena.ne.jp/1151747018
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:15:09 ID:wDfURcHM
>>552
たぶんショートニングに砂糖と合成香料加えたやつだろうねw

>>544
生クリームをホイップする理由は?通常なら液体のまま加えると思うけど。
どっかにレシピ載ってたなら晒してみれ
温かいクリームチーズにホイップ混ぜたからモロモロになったんじゃないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:19:57 ID:wDfURcHM
あ、追記。>>552がリンク貼ってくれてるけど、メープルシロップを加えると
クリームがゆるくなるからメープルシュガーにした方がいいんじゃないかと。
555550:2008/09/03(水) 22:23:08 ID:/923o+SG
ショートニングにメープルシロップ加える方法と、
551さんの方法で試してみます><
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:19:56 ID:GezLYcKX
初歩的な質問で申し訳ないんですけれども
お菓子の作り方でよくある、卵を白っぽくなるまで混ぜるってやつ
あれはどのくらいまで混ぜればいいんでしょうか?

普通に軽く混ぜていくと程なくやや白っぽくなるんですけど
パータボンブみたいにクリーム状になるまで混ぜるともっと白くなりますよね
どっちの白さが、白っぽくなんでしょうか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:21:39 ID:d4gErc7y
時と場合によるけど何を作りたいの?
558556:2008/09/04(木) 20:52:54 ID:mIFHZemj
時と場合によるんですか。試行錯誤しろってことですね
スフレグラッセで卵黄をクリーム状まで混ぜるってあったので
アイスクリームの時もそれ位したほうがいいのかなぁとか悩んでたので

クレープとかプリンみたいにあまり空気を入れちゃだめなものは軽く
アイスクリームとかふんわりとしたケーキみたいなのはがっつり混ぜるって感じですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:05:22 ID:d4gErc7y
卑屈になられても困るんだけど。

混ぜる目的を考えてみるといいよ
絞ってそのまま冷やし固めるスフレの場合は「空気を含ませる」
生地をアイスクリーマーで仕上げるアイスの場合は「均一に混ぜる」

だから時と場合によるって言ったの。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:50:40 ID:ApTmUd5o
今度、ケーキの型で大きなプリンを作ろうと思うんですけど
注意することはありますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:06:37 ID:zd7ZxJQJ
>>560
食べすぎ注意
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:15:01 ID:9z3EQvry
>>560
オーブンに入れて湯せん焼きとかするプリンだったら、温度に気を付けて
温度が高いとプリンに「す」が出来てしまいます
つまりは・・・穴ぼこプリンにorz

ただ混ぜて冷蔵庫で冷やすだけ!ってのなら心配なし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:29:38 ID:buifMUQO
>>560
底取れだったらだだ漏れ注意
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:40:02 ID:Nu0iL+Fo
>>560
真ん中の火通りが悪いのでかなり時間かかるよ。温度高いと周りはスが入り
まくりで中は生になっちゃうし。リング型をお勧めする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:49:41 ID:iKX516B7
>>560
私はいつもケーキ型で作ってますよ。
テフロン加工18cm。
大きめのお鍋にお湯をはって、
その中に入れて、一番の弱火で20分で美味しく出来るよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:55:36 ID:o+xQMIE0
既出済みだったらすみません。

マフィンやバターケーキやクッキーに強力粉を使うレシピ。
粉を混ぜる工程で粘りが出てネチャネチャっとしたお菓子にならないんですか?
どう言った理由で強力粉を使うんでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:26:03 ID:sBZZF69P
>>566
節子、逆やがな(´・ω・`)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:43:28 ID:o+xQMIE0
>>567詳しく教えてくださいorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:56:05 ID:tMR/Homp
>>566
バター多めのレシピでは、油脂の膜に包まれグルテンが出にくい、
もちもん、捏ねまくってはダメだけどね。
強力粉は粒子が粗いので、打ち粉に使われますよね、
だから、バターの膜に覆われてるレシピでは、サックリするんですよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:08:03 ID:o+xQMIE0
>>569レス待ってて良かった!
強力粉のケーキ系レシピはグルテンが出そうでわざと薄力粉にかえて作ってたよ。
ありがとう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:27:21 ID:5FodQj84
>>543
住所おしえて
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:09:48 ID:/jTBwNQa
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:03:40 ID:4PW0S3wL
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:40:39 ID:rLpYEeAW
ミルクチョコレート85g、
無塩バター60グラム、
ココアパウダー25g、
全卵2こ、
砂糖80グラム



で、ガトーショコラを作っていました。
ガトーショコラ本体の甘さを抑えて、
生クリームを添えようと思うのですが、

ガトーショコラの砂糖が80グラムだとしつこすぎると思うんですけど、
砂糖はどのくらい減らせばいいですかね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:17:58 ID:gQ4KCbP2
まずはレシピどおり作ってみましょうよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:15:46 ID:n4QYQ0s8
ミルクチョコレートじゃなくて、ビターとかカカオが多いチョコレートで作れば?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:58:41 ID:uRhJppNQ
ガトーショコラを焼くのに醗酵バターと
普通の無塩、どちらがおいしいかな?
(好みはあるのは重々承知ですが一般的に)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:52:09 ID:/jTBwNQa
どちらが美味しいかは好みによる。
普通の無塩の方が向く。
579577:2008/09/06(土) 23:56:03 ID:uRhJppNQ
>>578
ありがとうございます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:35:57 ID:7+qnn0Bk
お菓子を作りたいのだけど、バター類(マーガリン・ショートニング含)がないんだけど、風味は落ちても、油類(サラダ油、胡麻油、オリーブオイル等)で代用できますか?
又は代用出来そうなモノがあったら教えて下さい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:51:53 ID:ZGSoXYh8
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:30:31 ID:qlyChkcM
小山進さんのレシピのコヤマロールを3度ほど作ったのですが、
3回とも巻いている最中にめりめりっと表面が割れてしまいました。

割らないようにするコツなどはありますでしょうか?;

一流シェフの純生ロールのときは割れたことは一度もなかったのですが
別立てのほうが割れやすいのでしょうか…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:55:12 ID:n7fdv2TT
うん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:43:42 ID:G9TchXzA
>>580
シフォンケーキならサラダ油でおkだけど、何を作りたいのか、何があるのか、型はあるのか等、情報がないとアドバイスのしようもない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:25:21 ID:QQv9oP1l
>>580
「○○は作れるよ」と言ったところで、
「型がありません」「材料がありません」とか言われそうだなw
バターくらい買いに行けば?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:35:48 ID:owDSsOaV
てかIDだせや

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:37:12 ID:owDSsOaV
誤爆スマヌ
588580:2008/09/08(月) 16:24:06 ID:7+qnn0Bk
米粉クッキーを作りたいんですが、やっぱり、代用は無理なのでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:45:28 ID:zPm27cBp
>>588
代用を考えるより、[米粉クッキー サラダ油 レシピ]
でググってレシピ探した方が早いと思うが・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:09:32 ID:V8qQZTdU
アーモンドクリームって生の卵を使いますよね?
作ろうと思ってレシピを調べてたら
常温で1W保存可能ってあったんですけど
ほんとにそんなに持つんですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:30:59 ID:Wo7une71
>>590
それはどこのレシピ?大体冷蔵庫で1w保存可能ならよく見るけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:07:44 ID:gNY8MIuu
>>590
ねーよw
593590:2008/09/09(火) 13:19:33 ID:SaM0cHPj
ごめんなさい。冷蔵庫で1Wの間違いでした
でも火を通してない卵が冷蔵庫で1Wももつもんなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:05:23 ID:IhHeh6bg
>593
君の家の卵は1wももたないの?
それに、生で食べるわけじゃなく加熱するし。
不安なら冷凍すればよいよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:06:28 ID:BNuFZUYm
>>593はおおいに勘違いをしているな・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:07:56 ID:BNuFZUYm
↑ごめ、>>594だわ
逝ってくる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:43:52 ID:IPr7P4Js
お菓子作りに使うつもりで全粒粉を買ったのですが、間違えて強力粉を買ってしまいました。
強力粉で作れるお菓子ってありますか・・・?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:50:28 ID:ho2LrbyU
スコーン作る時に薄強半々で使ったり
ペストリーとかクロワッサンにも使う
あとはフォカッチャとか

どれもお菓子というよりパンに近いけどさ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:06:43 ID:vrJ64cXA
>>597
スコーン(ホットビスケット)、ワッフル、カステラ、バターケーキでも
強力粉使うレシピあったよ。強力粉は常備しとくと便利。打ち粉に使ったり
型にバター&強力粉で型抜けが良くなるし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:12:21 ID:l1S+HxUh
>>598-599

「全粒粉」の強力粉だってばさ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:16:54 ID:OqK74l+i
素直にパンを焼けばいいさ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:42:54 ID:XfWyzCwr
質問です。

スコーン(ホットビスケット)を作ろうと思っているのですが、
夜作った生地を冷蔵庫に入れておいて、朝焼いても大丈夫
でしょうか?
また、その際に何か注意する事はありますか?
それとも生地は作ったら長く置いておかないほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:54:21 ID:0N/G42TG
作った直後の生地は少なかれバターが溶けているので
1〜2時間程度は寝かさないと食感が悪く綺麗に割れない

ただ、卵が入っているので長時間は寝かさないほうがいい
あと乾燥に注意
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:55:35 ID:0N/G42TG
あ、一晩はまったく問題ないので前日夜に仕込んでください
朝に焼きたてスコーンとミルクティーあると幸せだよねー
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:21:39 ID:cciZXRjb
かき氷シロップ(宇治)を使えるレシピ無いですか?500ml程余ってます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:26:15 ID:NAGshorH
ゼリー、プリン
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:13:03 ID:KZCvv2nm
やっぱりゼリーしかないですね。
有り難うございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:34:15 ID:gSvWwOp3
洋梨のタルトを作ろうと思うのですが、アーモンド風とカスタード風とどちらが美味しいでしょうか?
他にもっと美味しいのがあれば教えてください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:02:50 ID:skt4re3/
型抜きクッキーが作りたいのですが
少量の生地を抜くだけ位の状態まで伸ばして
半日以上冷蔵庫で寝かしておいても
出してきて型を抜いていくそばからだれだれで
綺麗に作れないです。
型から抜いた状態で焼き上げたいのにちょっと膨らみます。

レシピは
バター75 砂糖100 たまご1/2 薄力粉150です
少量なのでホイッパーとゴムベラ使用です。
あまり混ぜすぎないようさっくり混ぜたり、あまり麺棒も
かけすぎないよう気をつけているのですが・・・

部屋の温度って生地に即、影響しますかね?
今見たら室温34度でした。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:28:43 ID:PKeSwXjH
>>609
違うレシピを試してみたら?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:29:43 ID:aFgmNMIh
ケーキ作りたいんですけど薄力粉大匙1って・・・・大匙1って何gですか?初心者ですいません
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:52:12 ID:oJTSUk3Q
>>608
自分の好みで言うとカスタード

>>609
室温34度ならそりゃ影響するだろ。膨らませたくないなら卵を使わない
レシピを試してみたら?もしくはバター少なめのレシピなら扱いやすいし
型から抜いた状態で焼きあがるけど硬いクッキーになるよ。

>>611
●超初心者のための質問スレ006● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214057636/3
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:49:07 ID:Sq6cV8ts
>>611
>>6
秤が無い時には:容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:31:32 ID:PWDCP2Gh
サワーチェリーでクラフティを作りたいと思っているのですが、
たいていのレシピは缶詰のサワーチェリーを使っているのに
よく知らずに冷凍のものを買ってしまいました。
冷凍のものを缶詰のチェリーと同じような状態にしようと思ったらどうしたらいいでしょうか?
ふつうにシロップで煮なおせばOKなのでしょうか・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:42:15 ID:oJTSUk3Q
>>614
わざわざシロップ煮にしなくてもそのまま使うレシピが山ほどあるけど?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:07:23 ID:INRU8Yca
え?シロップ煮にしたレシピを作りたいから聞いてるんだろ?
そうじゃないのつくるなら聞かないだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:08:11 ID:DE7ce6Jr
ID:oJTSUk3Q
私この人ニガテ。
前からこのスレにいるみたいだけど、言葉の選び方が勘にさわる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:42:45 ID:1ZKE0gqo
ID:DE7ce6Jr
私この人ニガテ。
前からこのスレにいるみたいだけど、言葉の選び方が勘にさわる。
619602:2008/09/15(月) 08:01:18 ID:Ep/1OcG0
>>603
大丈夫なようなので、早速今夜仕込んで見ます。
どうもありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:12:14 ID:FCLzMfdq
友人に貰った「焼きチョコクッキー」がとても美味しくて
ガトーショコラのように、チョコレートの味が濃厚で
しっとりしているのに、強く持つと崩れてしまいそうなほど脆く
口の中でとろけるのではなく、ホロホロと崩れるような食感でした。
普通のクッキーのようなサクサク感は全くありませんでした。

似たようなクッキーのレシピをご存知の方がいましたら、教えていただけませんか?
初めてこういう食感のクッキーを食べて、とても衝撃的で
作れるものなら作ってみたいと思ったので・・・お願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:16:43 ID:YvPw1HKT
>>620
その友人にレシピ教えてと、言えないのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:18:57 ID:FCLzMfdq
>>621
いえ、友人が食べていたのはお店で買った物でした。
お店の物を完全に再現する事が無理なのはわかっているのですが
こういう食感のクッキーもあるんだな、と驚いたので
そういうレシピをご存知の方がいれば、と思ったんです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:23:58 ID:YvPw1HKT
>>622
どこの店の菓子なのか、書けば解る人も居るかもしれんが・・・
書いてある感覚で言うとショートブレットっぽいなとしか、言えんね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:00:56 ID:oMSjlllH
医薬品の重曹は、ケーキ作りに使って問題ないでしょうか?
料理用の重曹と同じ分量・使い方でいいですか?
飲めるなら大丈夫だろ、と思いつつ少し不安です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:13:05 ID:FCLzMfdq
>>623
レスありがとうございます。
那須ガーデンアウトレットのロコマート?で買ったものらしいのですが
ネットで調べただけですが、「KAnoZA」の焼きチョコクッキーに似ているようにも思いました。
ショートブレッドは一度しか食べた事がないのでよく覚えてないのですが
もっとホロホロしたような感じだったと思います。
アーモンドプードルを使ったようなホロホロ感というか。
天板に流し込んで焼いた後カットしてあるようだったので、焼く前はケーキのような生地なのかもしれません。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:29:51 ID:OP1Mg3Ll
>>624
医薬用は食用より重曹のグレード(純度)が高いから
問題ないと思うけど自己責任かと。

蛇足ながらレシピにあるベーキングパウダー代わりに
重曹を使う、と言う事ならば>>7の通り。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:39:21 ID:FvHUp5JC
>>625
志摩スペイン村のお土産で似たようなのを食べたことがある。
バニラ味だったけど、ほろほろしてすごく美味しかった。
スペイン村名物って書いてあったが、
スペイン名物かどうかは分からない。
この線も当たってみてはどうだろう。
今、自分は携帯なので投げっぱなしでごめん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:00:53 ID:ERN03ZLo
>>627のはスペインのお菓子のポルポローネかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:18:24 ID:FvHUp5JC
その名前をもとにチマチマ調べてみました。
ポルボロンって名前だったような気がします。たぶん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:35:15 ID:YvPw1HKT
>>625
これかー、確かにブラウニーのラスクっぽいなw
https://www.okashinet.co.jp/cgi-bin/kanoza/shop/shop.cgi?mode=product&product_id=40
誰か知ってる人が居れば良いが、無ければブラウニーをカットして、2度焼き・・・
イヤ・・・知ってる人が居れば良いね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:06:58 ID:9ROfLJba
美味しそうだな…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:16:57 ID:y9xGOIcC
はじめてお菓子作りの為のクーベルチュールチョコレートを購入しようと思うのですが、
持っている本を見ると、55%65%70%38%のように、数種類のチョコレートが出てきます。
これは、全種類持っていたほうがいいのでしょうか。
1kg単位で購入しようと思っているので、使いきれるか…。

家族で食べるお菓子なのですが、よろしければ値段と品質が家庭向きなメーカーを教えて頂けると助かります。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:22:22 ID:lGbyHLIM
焼きチョコで検索したらこんなの出た
ttp://www.sumireiro.com/h_tk/oyatu/cyoko.html
>>630に見た目は似てるかも。
つか、チョコ焼くだけwww
でも>>620でチョコレートの味が濃厚で…とのことだから、もしかしてこれだったりして。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:41:25 ID:FCLzMfdq
皆様レスありがとうございます。
>>625
調べてみました。コレですね。
http://www.parque-net.com/parque_espana/shop/polvoron.html
ポルボロンというお菓子を初めて知りましたが、似てるかもしれません。
ポルボロン自体もおいしそうですし、一度作ってみようと思います。
>>630
そうです、ガトーショコラやブラウニーのようだなと思いました。
ブラウニーのようなのに、口に入れると崩れるような食感のクッキーで
クッキーというより、生チョコを食べたつもりだったのに口の中で崩れたというか。
二度焼きは当たってると思います!多分・・・
>>633
チョコのみとはまた違ったと思うのですが、チョコは大目に入ってると思います。
生生チョコのような濃厚さもありつつ、食感はホロホロ・・・で不思議でした。

長くなってしまいました。すみません。
ヒントになりそうな事をいくつか見つけられたので、実際に試してみようと思います。
文字で伝えるのは難しいですね・・・こんな質問に付き合ってくれて本当にありがとうございました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:45:55 ID:kfpFz6V3
http://www.meiji.co.jp/catalog/sweets/chocolate/galbo/

これとは食感どのくらい違う?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:19:46 ID:Nsi5HKlQ
>>635
>普通のクッキーのようなサクサク感は全くありませんでした
って書いてるから全く違うんじゃね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:32:50 ID:axWGJoyn
>>606
ゼライス買ってきて宇治1牛乳3で作ってみました。スッキリした甘さでおいしかったです。有り難うございました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:32:20 ID:/5RM+Gt0
パウンドケーキを電動ミキサーで作っています。
バターを非発酵バター(有塩)から発酵バター(無塩)に変えたところ、
膨らまなくなってしまいました。
焼き上がりはわずかに裂け目ができますが、冷ますとへこんでしまいます。
こころなし、中身も詰まっているような気がします。

発酵バターでは膨らみにくいのでしょうか。


ちなみに材料は
小麦粉230g、グラニュー糖200g、卵4個(約230g/常温)、バター227g
23cm x 13cm x 8cmの型を利用し、180度で60分焼成しました。

シュガーバッター法に従いましたが、いずれもバターに砂糖が溶けきらず
焼く直前の生地をなめるとざらざらした触感がありました。

バターと砂糖を電動ミキサーでマヨネーズ状になるまで混ぜ、
卵を一つずつ投入してさらに混ぜ(バターと卵は分離しませんでした)、
小麦粉を投入したら木べらに持ちかえ切るように混ぜました。

ご助言いただけますようお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:19:27 ID:RghpEaMv
>>638
有塩バターで作った事ないので、なんとも言えないけど、
同量割150gで発酵バター(明治)シュガーバッターで
いつも焼いてるけど、ふんわり膨らむしぱっくり割れるよ。

他の無塩バターに比べ、膨らみが劣る事は無いと思うけどな?
生地の状態は、卵を入れて電動ミキサーで混ぜ終わる頃には、
砂糖のざらつきは無いです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:53:53 ID:G9IXGKK0
>638
ベーキングパウダー入れてみたら?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:14:27 ID:nk+MMYWE
>>638
発酵バターが膨らみを妨げるってことはないよ。
どこか別の部分で失敗があったんじゃないのかな?
グラニュー糖はミルサーなどで粉砕して使うとバターに溶けやすいよ。
細目タイプや微粒子タイプを使うのもオヌヌメ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:18:23 ID:GVssUHoa
>>638
その分量なら砂糖は溶けるよ
混ぜたりなくて溶けない&空気入ってないから膨らまないんじゃないかな

粉入れるまではホイッパーでしっかり混ぜる
粉入れてからは泡崩さないように最低限で混ぜるあたりを気にしてみて
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:40:13 ID:UOd41kQh
超初心者ですが、無謀にも息子の誕生日ケーキを作ろうと決意しました。

して、白い生クリームをサツマイモとフュージョンさせたいんですけど、どのようにすればいいんですか!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:06:05 ID:GVssUHoa
作りたい物の具体的な名称をどうぞ
創作であればご自身で試してみるしかありません
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:23:23 ID:nk+MMYWE
>>643
なんちゃってモンブランのさつまいもクリームならググればレシピ出て来るよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:20:44 ID:UOd41kQh
あぁ…どうも的を得ない質問ですいませんでした。

携帯でググりましたがいまいちピンとこなかったので、再度失礼します。

デコレーションケーキを作る予定なのですが、サツマイモのホイップクリームでデコレしたいんです。

なので、どうすれば滑らかなサツマイモクリームが出来るかを教えていただきたいんですが…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:29:28 ID:qrWI1nC6
子供はきっと普通のフルーツ乗ってるやつのほうが喜ぶと思うよ。。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:58:26 ID:RghpEaMv
>>646
さつまいものモンブラン クリームレシピでググりゃ、作り方も
デコレーションもあると思うけど・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:39:03 ID:msh+m+V0
>>646
さつまいもは繊維が多いので、つぶしただけだとホイップとあわせても
絞るときに詰まるので、きちんと裏ごしする。

もし自分が作るとしたら芋をそのままホイップに
混ぜても重いと思うのでアングレーズソース作って、
裏ごしたさつまいも混ぜて生クリームと混ぜるかな?
ググッたらコンデンスミルクと生クリームで
固さ調整するとかもありました。

芋そのものがクリーム色だから
白いクリームを目指してるなら無理だけどw
650638:2008/09/16(火) 20:59:38 ID:/5RM+Gt0
>639-642

ご教示ありがとうございます。
バターが混ぜ足りないんですかね、やっぱ。
粉砂糖の使用を視野に入れながら
ベーキングパウダーは最後の秘策にとっておきつつ、
再度チャレンジしてみます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:03:59 ID:ok6tDf9r
ガトーショコラも焼き上がり落として
ショック与えて焼き縮みを防ぐのでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:34:30 ID:BoyiYQML
>>650
>>640は無視していいとおも
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:02:18 ID:66OffO4M
ガトーショコラは縮むのが普通
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:12:49 ID:KZXO19Lz
教えてくれた方ありがとうございます。

アングレーズ??

またググってみます。

およそイメージは出来たので、チャレンジしてみます。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:25:41 ID:j+0kWpWA
子供誕生日涙目の予感…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:38:19 ID:6vDuDZH4
検索しても原材料名が出なかったので明治屋のベーキングパウダーを持ってる人がいたら、
教えてもらいたいのですが、使われてる原材料名を教えてもらえますか?
品物は↓の物です。
http://image.www.rakuten.co.jp/meidi-ya/img10395173629.jpeg
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:48:21 ID:/QOmH8++
>>656
持ってないけど検索したら簡単にでてきたんだけどなあ。

ttp://cookpad.com/diary/851985
リン酸二水素ナトリウム(無水)
炭酸水素ナトリウム
L-酒石酸水素カリウム
コーンスターチ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:53:33 ID:6vDuDZH4
>>657
グーグルで通販ページやホムペなど調べて、ククパは見てませんでした、
すみません、ありがとうございました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:16:47 ID:7N8NosPk
ID:/QOmH8++
イヤミさんこんにちは。
660:2008/09/17(水) 15:51:07 ID:JJ6nN8Ur
最近こういう人多いね。同一人物かな?

この板はツンデレが多い。
でも>>657はツンデレでもないただの親切な人なのに・・・何が気に入らないんだろう??
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:14:30 ID:cbGWVQqJ
>>656
まさしく同じものを昨日購入してきました(;・∀・)ハッ?
なにか問題でもあったのでしょうか???
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:32:53 ID:+Sj2gG+c
>>661
たぶんアルミフリーかどうかを知りたかったんではないでしょうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:04:03 ID:E9LEwYOF
よろしくお願いします。
ttp://cookpad.com/recipe/247751
先日こちらのレシピで2回作ったのですが、一度目はこのとおりFPを使い
二度目はハンドミキサーを使用し、粉はゴムベラを使いさっくり混ぜました。
二度目のが丁寧に作ったつもりだったんですが、FDでガーっとやった方のが
明らかにしっとりしていてキメが細かかったです。
二度目のは比べるとパサパサしている気がしました。
パウンドケーキ(バターケーキ?)って、粉も何もとにかく混ぜるほうがおいしくなるって
ことなのでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 07:44:52 ID:GPyfqpkn
>>663
ハンドミキサーで作った方は卵が分離しただけだと思う。
パウンドスレを見て研究しなおしてください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:53:02 ID:BotO285O
どっかで見た質問だと思ったら10日以上前のパウンドスレだったw
あっちから誘導されてきたんだよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2008/09/08(月) 01:46:47 ID:2NrdUapA
>>218
ここはパウンドスレだから質問スレに行った方がいいんじゃ?
タイトルはパウンドケーキだけどBP使ってるしパウンドじゃない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:07:22 ID:TZbhFS2q
>>663
ハンドミキサーでどんな作り方したか知らないけど、
パウンドケーキはシュガーバッター法でちゃんと作ればキメ細かくしっとり美味しいよ。
ちゃんと作ればBPを入れる必要はない。
そのレシピは素人のレシピだしちょっと特殊でイレギュラーだから(パウンドケーキと呼ぶには些か強引)、
レシピ主に訊くか、自分で試行錯誤するしかないと思うよ。
しっかり基本を抑えたいなら、ちゃんとしたプロのレシピを参考にした方がいいです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:59:03 ID:ysbZXCj1
蜂蜜のババロアを作ろうと思うのですが、グラニュー糖を使ったプレーンのババロアのレシピの、
グラ糖をそのまま蜂蜜に置き換えれば良いでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:11:25 ID:lBfuHfRn
湯せんありのレシピのスフレチーズケーキを
湯せんなしで焼くとどんな感じになるでしょうか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:22:08 ID:USB1vH/Y
>>668
>>668
上が焦げて、生焼け状態で凹む
670663:2008/09/19(金) 23:55:03 ID:E9LEwYOF
>>664,665.666さん
ご親切にレスありがとうございます。
今までこういった感じのものを全てパウンドと思いこんでいました。
もう一度パウンドスレを読み直して勉強します。
どのお菓子を作るにも粉はさっくりで、ぐるぐる混ぜるのは抵抗あった
ので今回の結果に驚き質問させて頂きました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:38:51 ID:ceWkDA4N
もち米と白玉粉は同じものと考えていいんでしょうか?
原料は同じもち米だと思うのですが、何か違いはあるんでしょうか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:10:14 ID:IGURKvBH
>>671
確かに白玉粉の原料はもち米で、他に何も使っていませんが、
米粒のままのもち米と白玉粉を全く同じように取り扱うことは出来ません。
また、水分量の違いや白玉粉は水に晒して作ることから、
栄養成分にも違いがあります。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:18:59 ID:iTOfbPWt
栗は冷蔵保存したほうが甘みが増し、おいしいそうですが、
渋皮煮に使う場合でも、冷蔵保存ものの方がよいのでしょうか?
それとも新鮮なものの方が適しているのでしょうか。
味の面からと、加工性の面からの両方の特性が知りたいです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:23:00 ID:b0WzrhLn
バイオレットからネージュという薄力粉に替えてから、
作るケーキ全て膨らみが小さく、オーブンから出すとさらに少し萎みます。

どれも ふんわりとやわらかく口どけは良いんですが、
作りなれたレシピも別物のお菓子のようです。

これというレシピではなく、作るものほとんどがこういった状況なので
今までと違うといえば粉くらいしか思い当たらないのですが、
粉の違いでこういった事ってあるのでしょうか?

また、焼成途中にオーブンを開けるとみるみる萎んでいき
以降焼き上がりまで復活しません・・・。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:51:25 ID:BsWMB7yg
知人から洋梨を貰ったんですが、
固くてボソボソしていて、正直不味いです。
お菓子にするとしたら何がいいでしょう?
「固い果物ほど美味しくできる」レシピとかってないでしょうか?

量が少ないのでジャムにするのは厳しいです。
小麦粉、卵、バター、砂糖等、お菓子作りに必要なものは揃っています。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:53:51 ID:9OQfKyQB
>>675
洋梨は若いとマズイよ。単に追熟が足りないだけと思われ。
室温に置くと熟す前に痛むので冷蔵庫で追熟させましょう
ttp://www.daifuji.co.jp/nasi_hp/pawa-.htm

硬くてボソボソの洋梨はお菓子にしてもマズイと思うし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:12:45 ID:a5cV2puW
すごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですがお願いします。

クッキーをレンジで焼くのに
クッキングシートを敷かないでそのまま鉄板で焼いても大丈夫ですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:34:24 ID:YD9hGI3u
>>677
鉄板に薄く油をぬってから、生地を乗せて焼いて下さい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:40:41 ID:f7y57qVs
過去ログを一応見たのですが、無かったので質問させてください。
レシピの分量が15cm型のケーキ向けで18cm型で作りたい時、分量はどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:49:09 ID:7Qw/wf/y
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:51:23 ID:7Qw/wf/y
まちがえたこっちでした
(;・∀・)つhttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214057636/5

682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:48:15 ID:qR8pN5zy
>>675
コンポートにしてキャラメルポワール
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:07:37 ID:1du+6tp2
冷凍パイシートでアップルパイなどを作るとき、底の部分がいつも生焼けになってしまいます。
オーブントースターを使っていて、上が焦げ出すとアルミホイルをかけて焼き続けるのですが、
相当長く焼いても生っぽいので、ひっくり返して焼いたりしています。
うまく焼くにはどうすればよいでしょうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:14:55 ID:X4wbn6uT
オーブン付きのレンジ買う。
拘らなければ1万以下で売ってるよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:31:53 ID:LXoWNerw
温度調節の出来るオーブントースターもオヌヌメ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:15:41 ID:urWAli/L
さつまいもタルトのレシピがあるんですが
さつまいもをバナナに変えて焼こうかと思ってます
その場合分量を
さつまいも1本=バナナ2本と勝手に思ってるんですが
どうでしょう?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:19:14 ID:urWAli/L
ちなみにバナナを潰して混ぜて焼く場合です
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:24:43 ID:YD9hGI3u
>>686
水分計算に入れて無いよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:46:00 ID:iSHFwLV4
セックス
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:47:53 ID:X2ORpNf/
>>686
他の分量変えずに野菜を果物に変えるとべっちゃべちゃになるよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:15:06 ID:KRINmR6G
>>686
まったく別物と考えましょう。
バナナタルトのレシピで作りましょう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:59:34 ID:+bU+bDvd
質問お願いします。
バターを折り込んだパイ生地を作っているのですが、均一に馴染むまで、
伸ばす→折り畳む→寝かす
これを繰り返した方がいいのでしょうか?
現在バターの粒々がまだらに残っています。
お願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:36:15 ID:KsWKHAfW
寝かしてからパイを揉んでください
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:38:39 ID:OdEbJNjN
>>693
エロ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:55:51 ID:6CN5Rbc1
>>692
その様子だとフュタージラピッド作ってる?

まだらに残ってる状態でいいから折って伸ばすを3回くらいやって終わりでいい
バターが溶けてきたらまた寝かせてから続きやりましょう。

溶けるまで作業したり、均一になるまでやってると
層ができなくてタルトに使うパートブリゼみたいになるよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:32:59 ID:+bU+bDvd
>>695
フュタージラピッド?というのは知りません。無知ですみません。(ぐぐったけどなかった…)
ネットで見付けたパイ生地の作り方です。
一先ずそのまま作ってみます。
回答有難うございました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:39:06 ID:CFXKUQO6
>>696
フイュタージュ でググると見つかるかも
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:39:24 ID:KRINmR6G
>>696
>ネットで見付けたパイ生地の作り方です。

そういう時は始めの質問の時にサイトを貼るといい。
頭のh取ってね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:30:09 ID:sZjy1XMi
フィナンシェを作りました。
味は良いのですが、型に接する面にポコポコと穴が空いてしまいます。
横になってしまいましたが失敗フィナンシェの画像です。
http://imepita.jp/20080923/711930

型は真嶋屋のフッソコートされたものを使い、
http://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/741186/741189/
以下のレシピと手順で作りました。

●レシピ
卵白138g 水あめ3g
薄力粉57g アーモンドプードル57g 微粒グラニュー糖140g
発酵バター65g 無塩バター65g

焦がしバターを作って保温
卵白のコシを切りながら人肌程度に湯煎
水あめと卵白を混ぜてから粉を投入
焦がしバターを茶こしでこして投入
型に入れて210℃で10分 200℃に下げて5分焼く

●レシピ通りに出来なかったところ
一度目は型にバターを塗らなくて穴が空いたので、
二度目にはバターを塗ってみたのですが穴は空いてしまいました。
余熱は250℃で設定し、生地を入れてから210℃に設定し直しました。
10分焼いた時に天板の上下を入れ替えてから残りの5分を焼きました。

何が悪かったのか、どこに気をつければ綺麗に焼く事ができるのか、
どうか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:53:48 ID:jBfHKB58
>>699
空気抜きしてないと予想
机に底をとんとんとか手で底叩いたりしてる?
701699:2008/09/23(火) 23:19:40 ID:sZjy1XMi
>>700
レスありがとうございます。
5cmくらいの高さから型を一つずつ机に落として
空気抜きしています。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:10:03 ID:26/xKgRL
>>699
冷凍した卵白使ってない?
解凍が不十分だと穴が開きやすいよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:02:02 ID:fLZkwBkX
画像が不鮮明過ぎてワロタww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:36:05 ID:2ourrHpS
週末に昼ご飯持ち寄りで食べようと言っているのですが、自分はデザートを持って行こうと思っています。
先日スーパーで半額で買った、業務用コーヒーゼリー(一度溶かして使う。500ml)があるので使いたいのですが、
コーヒーゼリーを使ったデザートでいいのがあれば教えてください。

ググってもパフェなどは出てくるのですが・・・なんかもうちょっとおもしろいのないですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:13:41 ID:KVEetZ6A
ティラミス風にしてみるとかどう?

生クリーム(かざり)
コーヒーゼリー
チーズクリーム
カステラorスポンジorビスケットorクッキー

セルクルとかグラスとかタッパーで作って持ってく。
706704:2008/09/25(木) 18:00:18 ID:lUhXU8dc
それいいですね!結構手間かかりそうだけどやってみようかな。ありがとう!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:34:54 ID:0l/XGepu
そんだけ手間かけるなら業務用コーヒーゼリー要らない気がw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:31:35 ID:P1TO7el7
手作り縛りがないならお店で買っていったほうがいいかも。
オサレで見ばえのいいお店のお惣菜のあとにタッパーに入った素人お菓子はショボさ倍増する。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:58:24 ID:KVqpXv7R
スーパーの半額コーヒーゼリー持ってくような集まりだもん、
マルチャンのソース焼きそば作って持ってきました〜とかそんな感じじゃね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:25:31 ID:cnar390f
みんな気合入れて持ってきてるのに>>704だけタッパーゼリー持っていって
ドン引きされると見た
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:33:17 ID:VqZ8vogn
タッパーでもティラミスだと高級感を感じてしまう罠。
マスカルポーネが高いからかな。
712704:2008/09/26(金) 11:22:59 ID:1awzNOpa
ちょっとちょっと、なんか憶測が飛び交ってますがお察しの通りそんなグルメな集まりじゃないですよ。
昼ご飯を食べるのが目的じゃなくてそのあとがあるので、昼ご飯はオープンサンドらしいです。
で、挟む物を持ってきてと言われたんですが、ゼリーが目に入ったので自分はデザートにしよう、と。

>>707
そうですよね・・・普通ならコーヒーぶっかけるだけですもんね・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:17:31 ID:ard7HivF
>>712
んじゃコーヒーゼリーも「挟む物」にすれば?
堅めに作ったコーヒーゼリーを粗く崩して、
堅めのホイップクリームを載せたパンで挟むだけ。
よく見かけるデザートサンドイッチだ。

なお、「コーヒーゼリーサンド」でぐぐると、なぜかそのものではなく、
そのバリエーションの一つである鞍馬サンドの商品ばかりがヒットするが、
それを真似することは決して勧めない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:11:20 ID:cnar390f
納豆ww

業務用コーヒーゼリーって良く知らんが、袋に入っててお湯につけて溶かして
型に入れて固める感じじゃないの?それだと硬さの調節は出来ないのでは。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:02:25 ID:D3l6jGcE
田舎住まいで山持ちの人が多いため、色んな人から
大量に栗を貰ったので一部渋皮煮を作りました。
とりあえず明日シフォン・パウンドケーキに混ぜ込んで焼くのと、
クリームに混ぜてマカロンに挟もうかと思ってます。

この他にモンブラン以外で栗の渋皮煮または生栗を調理して
美味しいデザートがあれば教えてください。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 05:58:43 ID:S24V+r3T
>>715
マロングラッセ、パウンドケーキなどに入れる、
ペーストをムースに混ぜる、マロンパイなど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:14:17 ID:L+Bel2uk
>>715
栗ようかん
栗きんとん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:46:23 ID:D3l6jGcE
>>716-717
マロンパイ美味しそう!
栗ようかん作ったことないけど、挑戦してみます。
ってお返しのパウンドとシフォン焼いてたらまた栗がキタ・・・w
・・・全部試せそうです、ありがとうございます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:51:53 ID:fjfl62Pv
http://www.katch.ne.jp/~takeda/sonota/shutoren.htm
このレシピでつくりたいのですが
生地に加えるバター30gは
溶かした状態で入れるのでしょうか?
それともタルト生地みたいにやわらかくした状態でしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:56:16 ID:ru/DhCBF
>>719
またあんたか。

下準備

バターは室温に戻しておく。

バターは室温に戻しておく。

バターは室温に戻しておく。

バターは室温に戻しておく。

バターは室温に戻しておく。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:52:30 ID:3d54+V6S
河岸変えたのかよwwモウの人



722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:49:24 ID:ib5nOT4C
微妙にスレ違いな気もしますが、該当するスレが無いのでここで質問させて下さい。
シフォンケーキの本で皆さんのお勧めはどれでしょうか?
また、ネットのレシピでも愛用しているものがあったら教えて頂きたいです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:02:19 ID:XItsM+Ad
>>722
◎◎◎◎◎シフォンケーキ・9個目◎◎◎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1220442937/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:01:54 ID:ADExxgiY
>>718
>>511-517を参照するといいかもw
たくさんあるからおすそ分けしてくれたのに、またそれを返されても
どうなんだろうね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:39:51 ID:MM8oyP2e
まぁでも相手がおばあちゃんとかならお菓子ならまぁまぁ喜ぶんでね?
それこそ栗ごはんなんて渡したら笑顔で捨てられそうだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:26:08 ID:dArXY/Hs
パイを焼きました。上部はさっくり綺麗に焼けたのですが、下に敷いたパイシートがどうみても生です。
少し切って食べて見ましたがやはり生です。
これはコレでいいんでしょうか?
ちなみにガラス製のパイ皿を使いました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:31:27 ID:YNQUGV1x
何パイかにもよりますが、それは生です。生はだめです失敗です。
ガラスは火が通りにくいです。上にアルミホイル等をかぶせてもう一度焼き直してください。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:37:12 ID:dArXY/Hs
……今ホイル被せて190度で30分設定してきました(´;ω;`)
タベチャッタ…。

これでどうにかなる?どうなれば完成ですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:50:33 ID:ADExxgiY
>>728
パイ皿から出せるなら出して焼いた方がいいよ。
>>727も書いてるがガラス製のパイ皿は熱伝導率が低いのでお菓子には
向かない。グラタンにでも使ってください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:53:51 ID:dArXY/Hs
>>729
出せない。ちょっと切って出した時もフィリングの重みでベロ〜って。

ジリジリ焼いてみる…。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:01:38 ID:UQtBjQU6
出せた。ちょっとベロッたけど。
食べれないよりはいいよね。

ありがとう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:54:05 ID:Q1Pr35wq
>>723
ではそちらで聞いてみます。ありがとうございます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:39:01 ID:L8xdadUv
今、アップルケーキ焼こうと思ったらアーモンドプードルが賞味期限2月だった。
未開封だったけど使ったらダメかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:53:08 ID:KVqpXv7R
>>733
冷暗所保管で臭いや状態に異常がなかったら自分なら使うかな。
これはアクマで参考に。
使う場合は自己責任でどうぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:23:51 ID:L8xdadUv
>>734
ありがとう。冷暗所でもないけど特に匂いもなし。湿ってもいない。
使ってみる。他のを用意してしまったしバターも溶かしたので。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:44:24 ID:YYam8n9D
子作りでスレ検索したらヒットしたからとりあえずあげとく
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:17:28 ID:vPg1Vfmz
この料理の名前ってなんですか?
@生クリーム(150mg)とを九分立てにする
A卵白(一個)をメレンゲにする
Bカボチャ(1/8)とハチミツを鍋に煮てペースト状にする。冷めてきたらクリームチーズ(65g)を混ぜ次に黄身(一個)も混ぜる
C @とBをよく混ぜ型に流す。
D CにAをサックリ混ぜオーブンで焼く

今オーブンで焼いてるんだがコレは何?ベーキングパウダーも小麦粉も入ってないいのに膨らんでます
ほとんど生クリームの癖に
誰か名前教えてー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:58:52 ID:lp+GnKdH
>>737
こっちに書き込むなら、向こうきちんと締め切ってからにしなさい。
もう向こうで解決してるから、こっちもきちんと締め切りなさい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:18:39 ID:kb1IuHU/
カボチャプリンを作りたいのですが、
カスタードプリンの牛乳を減らしてカボチャを置き換えるレシピで作ってるのですが
外側が固まって、中心部が固まらずどろりとした状態に分離してしまいます。
牛乳を増やせばカボチャが底に溜まってしまうし、どうすれば均一に作れるでしょうか?

レシピは
かぼちゃ/牛乳 200g
砂糖 50g
卵 Mサイズ3個
シナモン、ブランデー 少々
強火で9分蒸し
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:19:22 ID:kb1IuHU/
途中で送信してしまいました。すいません。
どうぞよろしくお願いいたします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:28:57 ID:uP+Ge6Ia
>>739
自己流で試行錯誤するよりも、
「かぼちゃプリン レシピ」などでググってレシピを探すといいよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:37:35 ID:5ICBiEdo
>>741
ありがとうございます。
湯煎焼きにしたらパーフェクなかぼちゃプリンになりました。
もっといろいろ作って経験を積みたいと思います。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:45:38 ID:71qpyrI8
湯煎焼きにしたらって、まさか直火焼きしてたんだろうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:48:38 ID:0n3/wl3k
約束通り払えるならいいんじゃね?
頼みのFXは各国経済大混乱でとても素人で利が出せる状態じゃないけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:49:56 ID:0n3/wl3k
ごめん、誤爆した
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:18:30 ID:fZM3IbbI
すごい初心者スレなんだがパンの定理って何?
強力粉を使っている?菌で発酵したもの?
ホットケーキやカステラ、むしぱん、スポンジケーキ、中がふわふわ外がこんがり
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:21:11 ID:MPdgeeq2
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:32:55 ID:xb++bixS
一行目もワケわかめ
すごい初心者スレってどこ?w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:16:58 ID:zlc9F+ez
日本語超初心者なんだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:50:52 ID:iSwp5Z7p
自家栽培の栗を大量にもらったんだけど、明らかに虫入りのがいくつかある。
渋皮煮を作る場合、見た目分かるのは弾くとしても、中を割ってみないと
分からない、黒く腐ったように変色した実を渋皮を剥かない段階で見分ける事は
可能でしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:07:37 ID:YZ4keciT
初めて紫芋のモンブランを作ろうと思います。
サツマイモペーストのレシピを色々検索したところ、生クリームや練乳、牛乳とか色々ありました。どれがお勧めか教えて下さい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:16:22 ID:uVriaaNj
>>751
そんなもんは好みによる。
私の好みだと生クリームがおすすめだ。

こんなんでいいのか?w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:22:40 ID:GBIJ/+gf
>>752
私は練乳ですね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:35:09 ID:4/7aCugU
じゃあアッサリと牛乳でw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:29:53 ID:ZR3x/WsS
>>751
わたしは生クリームがオヌヌメ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:28:43 ID:YZ4keciT
751です
有難うございますwwwこの前牛乳でスイートポテト作ったら、家族にちょっとまろやかじゃないって言われたので、生クリームと練乳入れてみます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:33:42 ID:4/7aCugU
>>756
牛乳でスイートポテト?生クリームもバターも入れずに?卵黄は入れたよねw
モンブランにもバター入れるとコクがあって美味しいよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:04:21 ID:znP4OxWW
コーヒーの濃縮エキスとか、パートドモカをコーヒー豆から自分で一から作りたいんですけど、
どうやったらいいんですかね?
作った事ありますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:23:41 ID:3R3UVDM/
>>758
コーヒー濃縮エキスなら、注ぐお湯を少なくして抽出するだけ。
目安として普通に飲む場合のお湯の2割程度かな。
自分の望む濃さによって適宜調整して。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:52:45 ID:ivbgowoC
>>758
おまいマルチにも程があるぞ
こっち↓のスレ削除してから質問しやがれ

■トラブリみたいなカフェリキッド■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1223392998/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:23:15 ID:3R3UVDM/
単発質問スレ立ててたのかよ!
>>758は死ね!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:29:57 ID:RulKBKv4
ナッペやデコレーションの練習をしたいんですが
クリームやケーキ生地と同じような質感で
安価、あるいは繰り返し練習できるようなものってないでしょうか?

あとこちらは別件で興味本位なんですが
市販のクッキー(オレオとかビスコとか)に入っているような
硬いクリームってどうすれば作れますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:39:57 ID:ivbgowoC
>>762
ショートニングで練習。
あのクリームもショートニング。
砂糖や香料などを入れて作る。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:40:10 ID:udMM2rL6
ムースなどゼラチンを使う菓子を作る際、ゼラチンの量を決めるのに水分量で考えるのはわかるのですが、どう算出したら良いのでしょうか?
例えば
ピュレ、牛乳、卵黄、生クリーム、砂糖の場合、砂糖以外の材料の量から単純に算出すればいいのでしょうか?

765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:42:08 ID:3R3UVDM/
>>762
寝具やクッションの中に使う方のスポンジは?
あれなら繰り返し使える。

オレオの中身は↓。
ttp://q.hatena.ne.jp/1151747018
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:27:53 ID:9oBbTcCa
マフィンは寝かさなくてもいいんでしょうか?
クッキーも本によって冷蔵庫で1時間ってものと、
そのまますぐ焼けるのがありますけど、
違いはなんですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:53:33 ID:3R3UVDM/
>>766
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214057636/679
まずこの質問への回答について、すべきことをしてから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:18:20 ID:IBd+w+uS
家にクリームチーズと生クリームがあるので
チーズケーキを作りたいんですが薄力粉を切らしています。
薄力粉なしでも作れますでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:20:58 ID:3R3UVDM/
>>768
レアチーズケーキなら。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:33:40 ID:2CO575Sf
>>768
ベイクドが良いなら、NYチーズケーキ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:20:31 ID:vyaA7Iku
コーンスターチあるならスフレ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:37:54 ID:MOvTrFRK
実は強力粉があるなら薄力粉のかわりにしてしまっても。
お家用なら問題なし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:38:53 ID:ivbgowoC
自家消費なら薄力粉の代わりに天ぷら粉でもおk
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:26:38 ID:8u/JKvhH
去年の栗を冷凍していますが、冷凍庫のにおいをすってくさいです。
このまま調理してもパサパサでマズいし、何か美味しい調理方法はありませんか?
冷凍方法は、一度茹でてから一番外側の皮をむいて渋皮だけ残した状態です。
一度この方法で冷凍した栗で甘煮を作ったけど美味しくありませんでした。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:48:48 ID:IiYROXml
>>774
去年て、一体どのくらい冷凍庫に入れてたの?
冷凍保存は半年を目安に。
参考にどうぞ。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/177.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:21:54 ID:W40ctCGY
バームクーヘンが大量にあります。何かこれを使って新しいお菓子作れないでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:31:52 ID:DKicQLK7
>>776
そのまま食べるのがいいとおもいまする。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:45:47 ID:aHbzVj1A
>>776
生のフルーツやクリームを使わない木の実やドライフルーツいっぱいのタルトとか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:35:20 ID:vJVDtk4c
>>776
ラムボールとかケーキクラムにするとか。余ったカステラとかスポンジで
作れる物はぐぐればいくつも出るからそれらを参考にしてみては。
780776:2008/10/11(土) 20:43:30 ID:W40ctCGY
>>777>>778>>779
アドバイスありがとうございます!
ケーキクラム知りませんでした!とても参考になりました!サンクス!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:44:11 ID:GTa7AvOL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1218109269/605

605 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:2008/10/11(土) 19:23:53
バームクーヘンを10人分くらい大量にもらってきました。
そのまま食べるには限界があるので何か活用して新しいお菓子作れないでしょうか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:08:08 ID:ZnlfcSH+
>>775
レスありがとうございました!丸一年冷凍してました。
毎年ダンボール1箱分の栗が田舎から送られてくるので、
おすそ分けしても食べきれないのは小分けに冷凍して
お正月などに分けて食べるのですが、2袋食べ忘れてました。
一袋を栗の渋川煮にしたところ、また今年の栗が1箱送られてきました。

バームクーヘンと交換してほしいです
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:14:51 ID:w+BT/7HJ
料理用スライスチーズが一キロほどあります。
これを使用しネットでみつけたクリームチーズ無しでできると謳うスライスチーズケーキを作ってみましたが
食べた後に口の中に膜が張ったような、口どけの悪いものになりました。
何がいけなかったでしょうか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:17:34 ID:jtqJP963
>>783
まず>>1読んで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:25:30 ID:br2xTjVi
りんごのタルトを作りたいんですが、りんごをのせてからオーブンに入れたらりんごの表面が少し乾燥してしまいませんかね?
防ぐ方法とかあったら教えて下さいm(__)m
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:49:53 ID:XMXZzIbK
>>785
まず>>1読んで。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:44:23 ID:n5oUqNRy
>>782
皮を剥いたりせず「そのまま」冷凍すれば一年以上保つよ。
使う時は、凍ったまま剥いて(「栗くり坊主」という器具を使う)、凍ったまま調理する。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:23:55 ID:OqgnqQL/
甘露煮にして
瓶詰めでも
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:31:09 ID:Cvzkflzw
>>787>>788
ありがとうございます!
栗専用の片方がカミソリみたいで片方がギザギザの刃物のことかな、
凍ったまま調理とかしたことないのでやってみたいです。
甘露煮を瓶詰めにするような高度な業があるんですね、ありがとうございました!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:00:45 ID:52ZFS7/X
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:00:19 ID:LBawhXvG
渋皮煮も甘露煮も、毎年瓶詰めにしてる。
きちんと殺菌、脱気密封すれば
一年以上経っても平気。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:17:53 ID:cK2SV2Ps
>>790>>791
レスありがとうございました。
くり栗坊主も今年はじめて、栗と一緒に送ってもらいました。
渋皮煮、甘露煮を瓶詰めにする方法、おせち料理用に良さそう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:30:08 ID:JfWHMDlj
ホイップした生クリーム(砂糖入)200gに薄力粉80gを加えてオーブンで焼いたらチーズケーキみたいな生クリームケーキが出来ますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:31:47 ID:NDW4rhtN
>>793 出来ません。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:14:08 ID:JfWHMDlj
やっぱり…
じゃあどんなのができるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:20:07 ID:TI3myhu6
>>795
やってみれば?w
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:20:47 ID:NDW4rhtN
小麦粉団子みたいなものかな〜
作ってみて自身で味わってみてねw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:43:26 ID:JfWHMDlj
美味しかったら覚えてろよー
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:58:34 ID:QN0vviBU
おいしいわけがない。
材料むだだから半量で作れば?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:12:16 ID:kIV5SVjb
卵は入れないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:26:35 ID:NDW4rhtN
>>793に書いてないもの入れたらまた別物になる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:20:01 ID:4aHYlxuv
おもしろいな
失敗からのヒントでできるものもあるしがんばれ


ただ、それは間違いなく不味い、つうか食えない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:42:40 ID:pP7zmgUG
なんか焼くとグツグツ煮たって、膨らむとか固まるとか
一切しないでげっちょりしたものになりそうだが(;´∀`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:46:28 ID:JfWHMDlj
むしろマズイ理由を聞かせて
だって、このレシピにチョコレートを入れたら生チョコケーキが出来るじゃん
このレシピにカボチャを加えたらカボチャのケーキになったよ
だからチョコやカボチャを引いても不味くはないはずだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:57:31 ID:NDW4rhtN
>>804
だったら作ればいいんじゃね?
いちいちここでお伺い立てなくていいよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:58:36 ID:gQuYtWg6
>>804
>だって、このレシピにチョコレートを入れたら生チョコケーキが出来るじゃん
>このレシピにカボチャを加えたらカボチャのケーキになったよ

それらに卵は入れてない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:07:09 ID:4aHYlxuv
生チョコケーキ?がまずできねだろ
レシピかいてほしいわ
卵くわえりゃできるだろけど

かぼちゃも同様

>>806も書いてるけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:45:18 ID:NWGEAGuZ
ホイップクリームじゃ焼けるまで層を維持できない
>>803の書くように液状か焦げたせんべいができるんじゃない?

卵を入れればメレンゲで何とかなるかもしれないけど
生クリームは水分が多いからやっぱり同じような結果にじゃないかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:39:45 ID:d/AJjd2H
すみません、おかき作りははどのスレで質問したらよいですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:53:15 ID:9beTWsRY
>809
おかきのどんな質問?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:41:43 ID:UbC4XT4I
>>793生クリームと小麦粉混ぜて鍋で炊いたほうが面白そう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:06:40 ID:+u7KRW7A
それならくどいホワイトソースのようなものができそうだけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:57:53 ID:7uH5+KXf
>>810
おかきに何を入れるかなんですが
大豆・青海苔・桜海老・昆布・落花生・胡麻以外でお勧めがあれば知りたいです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:03:31 ID:Pmq57s2d
七味!マヨ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:31:50 ID:1ytdCEQg
わさび!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:53:56 ID:0jDeW8uO
黒豆

プラスチックチョコを成型する際にブラックチョコの場合はココアを打ち粉にしたのですが、ホワイトチョコの場合は何を打ち粉にするのが適切ですか?
コーンスターチで大丈夫ですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:38:53 ID:roXIeEWy
おかきにチョコレートコーティングもいけるw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:28:51 ID:jJneYPqJ
チョコに打ち粉の意味がわからん。
819816:2008/10/18(土) 13:43:20 ID:0jDeW8uO
自己解決しました

>>818
プラスチックチョコって書いてありますが?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:48:43 ID:jJneYPqJ
>>819
逆ギレこわっ
手粉の事ね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:04:53 ID:YQky6MFe
なかない粉糖でいんじゃね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:15:51 ID:Ljw/eamP
やっぱ生クリームケーキに卵入れなきゃダメかな?
なんだか不安になってきたよー
ホイップクリームは確かにオーブンで焼いたらとけちゃうかもって気がしてきたよ
卵入れるべきか悩んできた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:51:45 ID:WYbaqpyz
804 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/10/17(金) 20:46:28 ID:JfWHMDlj
むしろマズイ理由を聞かせて
だって、このレシピにチョコレートを入れたら生チョコケーキが出来るじゃん
このレシピにカボチャを加えたらカボチャのケーキになったよ
だからチョコやカボチャを引いても不味くはないはずだよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:54:55 ID:YQky6MFe
ちょっとはぐぐりなさいな
http://www4.ocn.ne.jp/~kasinoki/zairyou/tamago.html

クッキーでさえバター、卵はいるんだよ?
ふわふわの生地ができるわけがない


まぁむしろ作った結果をうpしてほしいわけだが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:45:22 ID:UyUaslgI
>>822
そこまで卵入れたくない理由がわからん∩( ・ω・)∩
卵アレルギーかい?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:48:31 ID:IAeh9Fmg
>>822はどうやろうと確実に失敗した挙句
その責任をこのスレのせいにする予感
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:09:18 ID:Ljw/eamP
いや卵が単に無いだけ
今オーブンで焼いてるが見た目はパウンドケーキっぽい
少量の薄力粉を入れるだけでホイップが固まってくれて意外と溶けなかったよ

どんな味かな〜
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:12:23 ID:UyUaslgI
>>827
まじかwww
液状になるかとおもったのに。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:18:42 ID:Ljw/eamP
とりあえず表面は溶けてない、まだ食べてないから内側の状況はわからないけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:49:03 ID:7qZQs6f5
報告待ちwktk
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:15:18 ID:roXIeEWy
生クリームじゃなくてホイップクリームだったら乳化剤のお陰で何とかなるかもね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:29:26 ID:Ljw/eamP
乳化剤のお陰か〜
只今オーブンから出して冷蔵庫で冷やし中
容器を斜めにしても液ダレや片寄った感じはないから中身は液状じゃないみたい
詳しく言うと見た目は具の無いグラタンとチーズケーキを足した感じ、触った感じは思ったより固め。
一見うまそうだが、マズイかなぁ食べれる品物かなあ早く食べたい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:49:50 ID:UyUaslgI
>>832
オツカレー(_´Д`)ノ
食えるまで冷えるのは明日かのぉ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:59:58 ID:Ljw/eamP
食ったよー!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:05:53 ID:UbC4XT4I
とりあえずうPしてくれよ。
話はそれからだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:15:00 ID:c4m360HK
ネタっぽい・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:21:02 ID:Ljw/eamP
ツマンナイ結果で申し訳ないが、見た目も食感もベイクドチーズみたいな感じ。
生クリーム味の濃いベイクドチーズケーキかな
不味くはないし、ウッマーイ!!って訳でもない。
普通のチーズケーキみたいな味(生クリームだけど)
なものが出来ました。
何かガッカリ…ツマンナイ結果でごめんね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:34:12 ID:Ljw/eamP
ネタじゃないよ
ならお前も作ってみろよ
なんかもうかなりの食いかけ写真になるけどいい?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:43:18 ID:Ljw/eamP
食いかけですまん
http://imepita.jp/20081018/844810

な感じ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:06:19 ID:dm2ldeij
>>837
生クリームなの?
ホイップクリームじゃなくて?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:14:53 ID:o9cbD+zy
ほう。で、旨いの?
これからルセット突き詰めれば化けそう?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:15:27 ID:u5uD9VuQ
生クリームをホイップしました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:18:09 ID:zcxlUq4R
>>814-816
ありがとうございます
唐辛子を搗き込んでみます
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:18:21 ID:dm2ldeij
>乳化剤のお陰か〜

って反応してたからホイップクリームかと思ったんだけど。
因みに銘柄は?>>842
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:24:35 ID:1dMCi+Kb
なんか…
こういうのがククパドに「簡単レシピ!」なんて感じで載っちゃうんだろうなぁ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:27:36 ID:u5uD9VuQ
ルセットって何んだ?
銘柄はメグミルクのやつだよ。99ショップで買ったの
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:29:26 ID:u5uD9VuQ
載せない載せない
クックパドのレシピに昔よく騙されたから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:33:03 ID:1dMCi+Kb
ルセット=レシピ=配合と手順
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:42:03 ID:u5uD9VuQ
なるほどー
改良の余地はありそうだよ
普通に美味しかったし。
ジャムやココア、みんなの言ってた卵を入れたらより美味しくなりそう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:00:35 ID:MtHiMh10
で?
なんで質問したの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:04:49 ID:o9cbD+zy
卵黄入れたら良いかも。

でめ固いブリュレみたいになるか?

生クリームにアーモンドの香りつけても面白いか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:20:28 ID:MjM+lM1K
良く分からんが創作(!?)菓子の研究はよそでやってほしい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:41:42 ID:CIXg1n6+
>>852
そういうスレがあったら面白いかもねw
実況しながら試作して「こんなんできました〜」と写真うpするの。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:30:27 ID:dm2ldeij
>>846
それ乳化剤が添加してある植物性のホイップクリーム。
生クリームとはまるきり別物だよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:14:58 ID:MXwgjAIC
流れ豚切りしてすみません。
メレンゲを作ろうとしてもツヤが出る、までは行っても角が立ちません。

どうしたらいいんでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:24:12 ID:eslXZML1
>>855
・ボールや泡だて器に油分がついていませんでしたか?
・砂糖は数回に分けて投入しましたか?

もしそれらをクリアしていてダメなら、
レモン汁を数滴入れると泡が安定するのでやってみるといいですよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:24:49 ID:MXwgjAIC

ありがとう、やってみるo(^-^)o
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:30:13 ID:BaraImhd
パウンドケーキやマフィンの類をよく作ります。
バターに砂糖を加えふわふわクリーミーに→卵→粉
といった順番で作ります。

で、この、バターに砂糖を加えた後、どれくらい混ぜていていいんでしょうか。
というのも、空気を抱き込んでふわっふわになっていくバターを見ていると
不思議と心がとても休まるので、限度がないならずーっと眺めていたんです。
そんな何十分もやるというわけではないですが、いかがなものでしょうか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:39:17 ID:fyibPcdR
溶けて液体にならなきゃいいんじゃない?
お菓子作りという点ではそこまで混ぜる事に意味は無いよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:45:21 ID:mmSkHMpa
>>855
砂糖の量がすくないのかもね

砂糖は分けていれても関係なす
たちやすいってだけ
最初に全部いれてたてたほうがいい場合もある


>>858
混ぜてバターの色が変わるまで
色が変わった時点で空気抱き込んでる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:24:28 ID:iKiANOBw
パウンドに関して言うと、基本的にはバターと砂糖を最初に混ぜる手法を取る場合はよく空気を含ませた方がいい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:45:35 ID:IHPQtMdt
作り方ではないんで若干スレチかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
今の時期苺ってどこに行けば買えますか?
今日近所のスーパーをはしごしましたが見つかりませんでした。デパ地下の食材コーナーなどに行けば買えるんでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:35:52 ID:DHgLtbxD
ネットでかえばいいじゃない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:51:31 ID:ZySDq/EE
>>862
・果物屋に事前注文。
市場には出ているが量も少なく高いせいもあって、
小売店店頭にはあまり出回らない。
まとまった量であれば、果物屋が仕入れてくれる。
「1パックだけ」とかだと断られたり、随分割高になる場合もある。
固定客(ケーキ屋等)の納品用に仕入れているのであれば、
1パックでも通常価格で分けてくれる場合もある。
でも最盛期よりは高いのでそこは承知の上で、
価格は事前によく確かめて。

・馴染みのケーキ屋に分けて貰う
「果物屋に売ってないので、次回の注文の時に余分に頼んで、
1パック分けて欲しい」とお願いしてみる。
懇意のケーキ屋で、それをお願いできる関係であれば、と言うことで。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:54:54 ID:WE52hYie
>>862
http://www.igs-tokyo.co.jp/
の「特選フルーツ」のリストに米国産のいちごがあるよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:19:14 ID:Fic20ln+
スレ検索し、調理家電板も覗いてみましたが見つからなかったので
質問させていただきます。

ハンドミキサーなどの調理器具に関するスレやまとめページはありますか?
小嶋ルミおすすめのラッセルボブズで迷っているのですが、
2ちゃんねらとしては2chおすすめのものも検討したいなと……。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:42:31 ID:T4U32XqG
↓とかは?

キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213759426/
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:26:25 ID:WTiuCxac
マドレーヌを作ろうと思うのですが家にスリムアップシュガーしか
ありません。普通の砂糖と同じように美味しく仕上がるでしょうか?
それとも泡立ちが悪くてぼそぼその生地になってしまうでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:35:40 ID:rm0B60kI
>>868
>>5
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。

不安になるなら聞く前にスーパーに走ってください
グラニュー糖or上白糖なんてコンビニでも売ってる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:00:34 ID:MDa1lZAH
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:17:20 ID:naYyp4c+
知人にデコレーションケーキを作ってほしいと言われたのですが、
今の時期では苺が入手できそうもありません。

身近な果物や缶詰でできる素敵なデコレーションがありましたら
教えていただけないでしょうか?;
探してみたのですがどうも時代遅れっぽいのしか見つからず…

画像やサイト、検索ワードでもいいですのでお願い致します
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:39:05 ID:dsDhx4z5
>>862=>>871
・・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:12:01 ID:3lwWkxft
>>871
楽天で探せばいくらでもあるじゃないか
ttp://www.rakuten.co.jp/kaminoyama/1464447/1464448/#1079371
ttp://www.rakuten.co.jp/kaminoyama/1464447/1464450/#1079543
ttp://www.rakuten.co.jp/kaminoyama/1464447/1565644/#1226586
ttp://item.rakuten.co.jp/shungoyomi/v031/
ttp://item.rakuten.co.jp/ootsuru/10000816/

シーズンじゃないんだから量が多いのや高いのはしょーがないだろ
余ったら冷凍しとけ。お友達に言ってお金出してもらいなよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:01:46 ID:m/dqSuzH
加水タイプのナパージュの質問です。缶で購入しました。水を加えれば何度も使用できるということで、量が多くなかなか終わらないのですが、賞味期限の日まで継ぎ足し続けて使用していいものでしょうか?ナパージュが悪くなることはありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:07:33 ID:RLJ5+bWY
>>874
それって……
必要量取り出して水を加えて使用、残りはそのままの状態で
保管するもんじゃないの??

継ぎ足すと痛むと思うんだけど…。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:37:51 ID:wjmj9EDm
>>874
賞味期限は開ける前の状態で美味しく食べられる期間、
開けてしまったら、早めに消費が基本。

つか、取り分けて加水するのが普通だよな・・・
もし缶のまま水加えて使ってるなら、もう終わってる、ってか不衛生だろ。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:23:37 ID:m/dqSuzH
874です。缶のは別の容器に移し、そこから取り出して使っています。ただ、取り出したものが余った場合それをとっといてまた新しいのを足して使ってもいいのでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:40:39 ID:QK6VR1If
その都度使い切りましょう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:19:42 ID:m/dqSuzH
そうですよね。説明書きの意味がいまいちよくわからなくて。みなさん、ありがとうございました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:20:21 ID:U9Yo8L2W
パウンドケーキ、マフィンをよく作っています。
それぞれ、それなりに美味しく見た目もよく作れるほどにはなりました。
先日、初めてスコーンを作ってみました。想像していたよりは簡単に美味しく作れました。

そこで質問です。
マフィン、パウンドケーキ用に揃えた抹茶粉、紅茶粉、ココア粉があるのですが、
これを、プレーンスコーンに入れる場合どれくらいの量入れたらいいでしょうか。
プレーンスコーン、レシピ本では薄力粉225グラムとなっています。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:18:15 ID:JNgJ9tbp
>>880
それぞれ粉に対して5〜6%程度で宜しいかと。
好みで加減してね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:43:55 ID:U9Yo8L2W
>>881
なるほど、ありがとうございます!
美味しく楽しく作ります、本当にありがとうございました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:26:49 ID:/OGCznbf
シュガーレスなどの人工甘味料を使ってキャラメルは作ることはできますか?
色とかはこだわらないので・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:36:37 ID:ymbkyIH0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:49:20 ID:/OGCznbf
ありがとうございます。
甘味料の危険性は認識してましたが加熱でとは知りませんでした・・・。
うーん、たしかに怖いですね・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:59:38 ID:CRHXA4l8
アステルパームだと思ってたのは自分だけじゃないはず
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:22:23 ID:c2O8uA06
お誕生日パーティーに、スフレチーズケーキを焼いてほしいとリクエストがあったんですが、
なにか良いデコレーションはありませんか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:51:35 ID:eJOFdaRE
http://imepita.jp/20081031/062880
シフォンをよく焼くのですが、いつも割れずに画像の様に持ち上がるように膨らみます。
焼き縮みなどはなく味も特に問題ないのですが失敗なのでしょうか?
店で食べた事がないので成功がよくわかりません。口どけはシュワシュワでフワンフワンしてます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:19:17 ID:GIFV6daY
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:56:47 ID:nglLTaBE
粉をふるうとき後片付けが楽なようにボールではなくて藁紙をしいていますが
いま使っているのがB4くらいの大きさで、もうちょっと大きいものはないかと探しています。
食品がさわってもOKで、大きくてなるべく安価な紙がありましたらぜひ教えてください。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:57:21 ID:nglLTaBE
890です。
ちなみにみなさんは普段粉をふるうとき何を下にしいていらっしゃいますか?
友人は新聞紙やチラシといっていましたが、インクの臭いが結構するので害がないか心配で。
宜しくお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:58:52 ID:Hxt3+H0C
>>891
包装紙とか模造紙は?100均にも売ってるし。
あとはカレンダーの裏とか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:50:54 ID:Bgabxwza
私は百均のビニール袋を使っているよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:05:39 ID:4MaNeV4k
100均で販売されている、シートタイプのまな板もオススメだよ。
くるっと丸めてボウルに移しやすいし。日本製を選べばある程度安心だと思う。

でもB4サイズでも使いにくいと思っているのなら小さすぎるかもね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:03:28 ID:miNOHyiX
>>892
印刷物はかなり不衛生だよ
新聞やチラシよりはマシかもしれないけど…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:27:54 ID:zEM06tP7
NHKみんなのきょうの料理のサイトにのっていた、小嶋ルミさんのアップルパイのレシピで、
パイを初めて作ろうと思ったのですが、なんだか、キテレツな状態になっています。

1.5cm角に切って冷凍しておいたバターと、薄力粉、強力粉、塩、グラニュー糖をフードプロセッサーでまぜて、
あずきじょうになったら、冷やしておいた牛乳と水をまぜたものを加えてパラパラの状態にする…
とレシピにはあるのですが、あずきじょう?パラパラ???全然そんなふうにならないんだけど…です。
みため、タルト生地の状態になっています。
フードプロセッサーが馬力不足のようで、うまくまざらなかったんです。

これは、生地を寝かせた後、レシピ通り生地を伸ばして折る工程をたどるのと、
いっそ、パイではないものとしてタルトのような形にしてしまうのがいいかどちらがマシでしょうか。
パイを作るのははじめてなので、応用力がありません。
ご助言お願い致します。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:13:31 ID:ZddxXa+u
時間かかりすぎてバター溶けてるんじゃないかな?
っていうかこのレシピ判りにくいね

あずき状はバターに粉が塗されればおk
ばらばらは全体に水分が行き渡ればおk

バターが溶けて層を作るから塊残るくらいでいいよ
折る時も溶けないように手早く、溶けかけたら中断して冷蔵庫行きを徹底してね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:24:14 ID:rp7Zdj9Q
>>896
もしかして‥生地が小豆状になると思ってない?バターの塊が小豆程度の
大きさになればおkってことだよ。フープロならフラッシュボタン2〜3回で
そうなると思うけど。かけすぎて練りこんじゃったんだろうね。
もうパイにはならないと思うからタルト生地でいいんじゃないかと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:44:34 ID:nd1ahvy9
>>896
パイ生地のポイントは、混ぜすぎない事だと思います。
少しずつ混ぜ、パラパラポロポロ状態にし、
粉が残っている状態で止め、ビニール袋に入れて練らないように
手で押してまとめて冷蔵庫で一時間くらい寝かせる。

冷蔵庫から取り出して生地を伸ばして折るを三回ほど繰り返して
また冷蔵庫に寝かせる。これを三回ほど。
バターが溶けないように作業は手早く行うこと。

明日は姉の家族が遊びに来るので、実は私も徹夜して初めてアップルパイを作って
いましたw以前からアップルパイを作ってみたくて本やネットでレシピをチェックしていました。
うえに書いたポイントに気をつけて作業し、出来上がりを一つ食べてみたらサクサクで美味しかったです。
では、おやすみなさい

900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:12:04 ID:4U+eKPjg
>>896
混ぜすぎかなー。
写真上から3枚目まで粉の状態がよくわかるよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/meringues/net/kiso/brise.htm
901890=891:2008/11/01(土) 08:46:59 ID:P/l6QNlm
>>892-895
レスありがとうございます。
みなさんのおすすめを教えていただきありがとうございます。
参考にして使いやすいものを模索していこうと思います。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:51:15 ID:pxdU1FGZ
卵が大量にあるからカステラ作ろうと思ってぐぐったんだけど
家にはハチミツがない
メイプルシロップで代用できるかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:56:24 ID:uelWUlHI
>>902
メープルシロップは加熱すると風味が吹き飛びます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:24:25 ID:5moMlzVo
クッキーを焼くのにバターの代用として「ケーキ用マーガリン」というものがスーパーに売っているのですがそれを使っておいしく出来上がるのでしょうか
>>2を見る限りでは普通のマーガリンではおいしくなくなるんですよね
「ケーキ用マーガリン」なら大丈夫なのでしょうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:27:08 ID:5moMlzVo
すみません>>2ではなく>>5でした
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:38:15 ID:lrHS3XCt
>>904
バターの香りの美味しいクッキーを期待して焼くなら、「ケーキ用マーガリン」でも止めた方が良いよ、
それなりの味だし、何よりマーガリン使用が嫌われる原因は健康を害するからです。
人に上げる為に焼くなら、尚更無塩バターで作った方が良いです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:51:50 ID:uD3OAcuP
>902
水あめで作るレシピならあったと思うけど・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:18:44 ID:5moMlzVo
>>904ありがとうございます
そうですね
マーガリンが体に良くないのは聞いたことがあります
バターを探してそれをつかいます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:31:22 ID:pxdU1FGZ
>>903.>>907
そうでしたか。ありがとう
910896:2008/11/01(土) 15:21:35 ID:zEM06tP7
>>897
>>898
>>899
>>900
ご助言ありがとうございます。レスが流れてしまうので、一緒にお返事になることをお許しください。
小豆状の意味とか、目からうろこです。
ご助言にしたがって、タルト(りんごのミルリトン)にもっていこうと思ったのですが、
生地を寝かせて出してみたら、バターの模様が大理石のようになっていたり、
強力粉が入っているから、パン生地みたいに弾力があるしで、これをタルトにしたら、
何ができあがるかわからない…と、とりあえずレシピ通りの工程をたどってみることにしました。

今、また生地を寝かせています。
間違いなく、パイではないなにかが出来るとは思いますが、
教えて頂いたアドバイスを頭にいれて、失敗を次にいかそうと思います。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:48:11 ID:Jv1aMsTF
お汁粉(小豆粒入り)を作ったのですが甘さがくどい感じでおいしくありませんでした。
「和菓子には和三盆」とよく聞きますが、実際かなりの違いはあるのでしょうか?
また和三盆でなく、お汁粉に合いそうなものがありましたら教えていただけると助かります
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:59:23 ID:Y2fjX2EC
>>911
>>1
まずあなたの作ったレシピを書こうか。
使った砂糖の種類もちゃんとね。
913911:2008/11/01(土) 18:25:05 ID:Jv1aMsTF
す、すみません。作ったのは連れ合いです
連絡を取ってみましたが返信はなしです
レシピはわかりません。袋には上白糖と書いてあります
914896:2008/11/01(土) 19:29:35 ID:zEM06tP7
アップルパイの生地について質問させて頂いた896です。
なぜか、なんとかアップルパイとよべるものが出来上がりました!
ほっとしました^^;
レスを下さった方、本当にありがとうございました。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:58:16 ID:XfP1W4zb
>>908
> マーガリンが体に良くないのは聞いたことがあります
> バターを探してそれをつかいます
遅レスでもう見てないかもしれないけど
バターにもマーガリン同様トランス脂肪酸は含まれてますよ。
ちなみに牛乳や牛肉にもね。
ただマーガリンに比べると少ないってだけです。
念のため。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:11:05 ID:igvNKRQJ
>>913
お汁粉一生懸命作ったら、2ちゃんに相談されたなんて絶対嫌だな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:50:47 ID:BoC9D+Hj
最初から連れ合いが作ったって書けばいいのに。
しかもそんな事でいちいち連絡するってのもヤだね。
そもそも、二人で向き合って話し合って改善してけばいいのに
「こりゃ甘過ぎでダメだ」でまず先に2ちゃんに来るって…。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:09:50 ID:Y2fjX2EC
>>913
んじゃ、「自分には甘すぎるから、少し砂糖控えて」って言うことで。
量を変えずに和三盆にしたところで、顕著な違いが出るわけでもないし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:15:31 ID:lrHS3XCt
>>915
バター総合スレ 3塗目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1213024115/679

これを、>>908>>915が読んでどちらが良いか決めるのも、また一興。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:20:35 ID:xhPfBzhS
20cmシフォン型を使用していますが、毎回オーブンの天井ギリギリまで膨らんで
ヒヤヒヤします。アルミホイルを被せることで、問題なく焼けてはいるんですが。

庫内が狭い場合、天板を使わず、直に網などを置いて焼いても良いと聞くのですが、
天ぷら用のバットのような、高さがほとんどないものでも大丈夫でしょうか?
それとも、オーブン内で使うための網が市販されているのでしょうか?

(ロールケーキスレに誤爆したものです。転載させていただきます)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:30:58 ID:XfP1W4zb
>>919
バタースレ最近見てませんでした。ありがとう。
私の考えは基本的に

バター総合スレ 3塗目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1213024115/675
です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:49:47 ID:rp7Zdj9Q
>>920
100均で売ってるケーキクーラーとかグリル用焼き網とかでいいよ。
以前使ってたオーブンは上火が強かったので山食やシフォンはそうやって
焼いてた。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:17:10 ID:A1VgJJOp
シャルロットポワールを作ろうかと思うんですが、生よりコンポートにしたほうがしっくりしますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:27:44 ID:ADQeqGBB
基本的にコンポート。生の洋梨って美味しくないと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:31:53 ID:z6YaItLz
>>913
甘くないからって砂糖足しすぎたんじゃないかな?
塩を入れると甘さが引き立つよ。
量は適宜で。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:40:56 ID:tkEVlMS0
薄力粉 130
BP   小さじ1
バター 50
グラニュー糖 50
卵 1個
牛乳 60t

バター→グラニュー→卵→粉−牛乳−粉−牛乳−粉→焼く

上記の分量で、上記の作り方をよく見かけます。
この、最後に粉と牛乳を交互に入れていくのは、何故なのでしょうか。
バター主体の時に牛乳を一度に入れ混ぜ、粉を最後に一度に入れるのとでは、
どのような違いが出るのでしょうか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:41:31 ID:tkEVlMS0
済みません、上のはマフィンのレシピです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:28:38 ID:cO4G0p7d
>>926
液体なり粉類なりを全量一気に入れると上手く混ざらないことが多い。
分離したり、ダマになったり、無理に混ぜて粘りがでたりするし、
生地の固さの調整もできない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:32:14 ID:80tbJ82j
>>926
>バター主体の時に牛乳を一度に入れ混ぜ、粉を最後に一度に入れるのとでは、

分離しそうだね。やってみれば?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:50:27 ID:RuXyUl1n
「もう少しだけ、総理大臣やらせてよ。
解散したら、翌月からは野党だからね。
もっと口曲げて、しゃべるからさ。」

麻生は死ねよ。
曲がった口を見せられると不愉快だ。
口ひん曲り麻生よ、往生際が悪いぞ、
いくら引き伸ばしても支持率は
上がらぬぞ、早く解散するしかないだろう

早く解散するしかない!!早く解散するしかない!!
早く解散するしかない!!早く解散するしかない!!
早く解散するしかない!!早く解散するしかない!!
早く解散するしかない!!早く解散するしかない!!

931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:23:41 ID:qWl91x8S
質問お願いします 
ミアスを作るときなぜ陶磁器で焼かないといけないんでしょうか?
アレンジでシュクレをタルト型にしいてフィリングとしてミアスを焼きたいのですが、
どうしたらいいんでしょうか(^^;)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:48:38 ID:dWdbXjCV
>>931
なぜかと言われてもわからないが、
パータシュクレに流すには水分が多すぎるんじゃないか?
パータシュクレがヘロヘロになるんじゃないかと。
火の通りも陶器の器より格段に悪くなるだろうし。

あと、「シュクレ」だけだと「砂糖」って意味だから、
そういう風に省略するのはお勧めできない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:16:13 ID:qWl91x8S
932さん回答ありがとうございます
確かに水分多いですね。。
サクッとした食感と合わせてみたかったんですが初心者には難しそうですね。
ググってもタルトとあわせたレシピはなかったんで素直に陶器買いに行きます

シュクレって砂糖の意味だったんですね
知らずに多様してました、お恥ずかしい…;
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:08:16 ID:WVSF+AMo
質問です。
生クリームを350ml作りたいのですが泡立てる際,生クリーム何mlに対して砂糖は何グラム必要でしょうか?
(使用する生クリームは植物性脂肪分40%です)
ネットで調べてみても出てこなかったのでお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:04:12 ID:aNCK1ryN
生クリーム(ほんもの)の場合はクリームの重量に対して砂糖8%が目安

砂糖の体積は知らないので自分で計算してください
それから植物性のものは生クリームではなくホイップクリーム
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 07:10:51 ID:/OCAJbkc
>934
迷ったら、パッケージ側面を見ると書いてるよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:25:38 ID:h7+ayX+B
>>934

>>7
以下の物は似て非なるもの。代替は出来ません。

・生クリームとホイップクリーム等植物性脂肪の物

これらを代用品として作ると食感や見た目、香り等その他
さまざまな違いがでます。必ず指定されているもので作ってください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:41:59 ID:IPnv9+3N
>>934
5〜10%の間でデコするケーキの種類や好みで加減するといいよ。

生クリームなら砂糖少な目や無しでも美味しいけどホイップの場合は
どうか知らん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:20:08 ID:Zevrny7Q
マロンクリームを貰いました。
既に甘く味付けされてあります。
これを使ってお菓子を作るとしたら、何がありますか?
タルトは型や、重し(名前がわかりません)がないので出来ません。
何かアドバイスお願いします。
ちなみに1キロあります。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:45:47 ID:IPnv9+3N
>>939
モンブラン、ロールケーキ、カスタードと合わせてクリームパンにしても
いいかも。しかし1キロは多いなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:59:58 ID:Ahzz4yQZ
只今バナナシフォンケーキを作っているのですが
表面はこげる寸前なのに中はどろどろ
です。どうしたらよろしいでしょうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:01:26 ID:IPnv9+3N
>>941
急いでアルミホイルをかぶせて蓋をするんだ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:05:13 ID:Ahzz4yQZ
>>942
全速力で走って被せてきました;
レスありがとうございます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:12:20 ID:k32TDEG0
>>939
シュークリームやミルクレープもいけるんじゃないかな?
あと、生どら焼きとか。
お菓子じゃないけど、パンの折込シートも作れそうだね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:18:06 ID:k32TDEG0
連レススマソ
ムースやアイスもいいんじゃないかな?
ウラヤマシス
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:40:47 ID:Zevrny7Q
>>>939です

>>940>>944
アドバイスありがとうございます。
ロールケーキやシュークリーム、ミルクレープいいですね。
100%マロンクリームだけだったらくどそうだから、上記のを作るなら生クリームと合わせた方がいいでしょうか?

お菓子作りの技術が伴わないので、何を作って消費するか悩みます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:07:44 ID:TF65BYy8
梅酒で使った梅ジャムをもらいました。酸っぱくはなく甘いです

どうやって活用していいかわかりません…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:58:01 ID:RXHaJaRt
>>947
梅ゼリーは??
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:16:36 ID:LfHv4TsB
>>947
ジャムとしてそのまま食べたり、
クッキーにはさんだりロールケーキに巻いたり
パン成形する時にに巻き込んだりっていう、ジャムを製菓製パンに使う以外にも
ドレッシングとか肉料理とかにも使えそう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:27:50 ID:e/cTpg5j

ゼライスとゼラチンの違いって
何ですか?

レアチーズに適してるのは
どちらですか?
 
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:35:53 ID:F97fkmyS
>>950
ゼラチンは食品用ゲル化剤。ゼライスはその商品名。
両者同じもの。
疑問に思うことはまずは自分で調べようね。
こんな簡単なものはググればすぐにわかるから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:12:57 ID:rh8y8Unh
バターや生クリーム、牛乳なしでできる焼き菓子教えてください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:17:10 ID:NlS6mltB
>>952
シフォンケーキ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:40:09 ID:rh8y8Unh
ケーキの丸型でもできますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:49:24 ID:vOvc83Z4
丸型でやると真中焼けない気がする
紙のシフォン型がいいよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:52:35 ID:GZbrynNu
カステラ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:59:33 ID:zGGvkqkH
私は柚子ジャムを大量に実家の母から貰って消費に困っていたけど、>>949を参考にするよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:34:05 ID:e/cTpg5j
>>951
丁寧にありがとうございました☆
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:31:08 ID:2xXo4mgz
スイートポテトを作りたいんですが、どのサイトのレシピを見ても生クリームと書いてあるんです。
しかし、今家には生クリームがなく牛乳しかないんですが、牛乳では駄目なんでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:44:06 ID:aedxUQ7y
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:44:07 ID:vOvc83Z4
レシピによっては牛乳も生クリームも使わない物もあるよ

牛乳しかなくて生クリーム前提のレシピ使うなら
まったく同じってことにはならないけどバター少しふやしてみて
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:51:52 ID:2xXo4mgz
>959です。
>960さん>961さんありがとうございます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:40:27 ID:uL3xUAD9
>>957
柚子ジャムだったら芋の煮物なんかでも使えるよ
失敗したジャムを料理で消費したことあるw
おいしいジャムならなおさら使い道はいっぱいあると思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:46:49 ID:NvDGpulk
イタリアンメレンゲ作る際に、ホイッパーについた飴が混入してしまうんですが、良い解決法は?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:07:56 ID:ua7hdL/k
肉まんではなく
ピザまんをつくりたいが中にいれる具の作り方がわからない
探しても出てこない。カレーならカレーのルーでつくれる
ケチャップをつかった具でもいいんですが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:10:14 ID:bA2roVQO
>>965
作ったこと無いけど、市販のピザまんの味の印象だと、
「ミートソース+チーズ」あたりが一番近いんじゃ無かろうか。
ミートソースはパスタ用より水分を少な目に仕上げ、
冷蔵庫で良く冷やして粘度を上げた状態で、
とろけるチーズと共に生地に包む…と言う感じでどうだろうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:41:26 ID:spF0mgQF
ピザソースはミートソースの味に似てる
チーズもどちらもピザも作ってるからある。
問題は何の野菜に絡ませてるのか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:47:15 ID:S3UX/Iu8
>>967
ヤマザキの中華まんとかのパッケージ裏を見てみたら?
伊藤ハムのはすぐに出たよ。たまねぎ、豚肉、マッシュルーム、人参。
ttp://www.nipponham.co.jp/products/chinese_dishes/rice_pizza/index.html

あまりお勧めできないクックパッドだけどピザまんは30件あったので具の
参考にはなるんじゃないだろうか。

ピザソースは市販されてるから玉ねぎ、ひき肉、トマト等で作るミートソースを
ベースにピザソース入れて味を加減し、小さく切ったパプリカやジャガイモ
入れても美味しいんじゃないかと
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:05:59 ID:VlpPX3kK
シュークリームの皮なんですけど、気泡を含んだ分厚い皮でサクサクしてるようなのってどうやって作るんでしょうか?
強力粉とベーキングパウダーは試してみたんですが、皮が固くなっただけでした。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:39:47 ID:Aa+NVifs
スイートポテトを作りたくて、PCで作り方レシピを調べたんです。
そしたら今家にあるさつまいもの量での作り方が載っているの丁度良いのがありそこの材料を見てみたんです。
そしたらそこにブランデー大さじ1と書いてあるんですが、今家にブランデーがない上に誰もブランデーを飲まないし今後使う予定もないし私はお酒が苦手なので出来れば使いたくないし絶対に入れないと駄目なのか困っています。
他のサイトの作り方だと今あるさつまの量が書いてある量より少ないので作れません。
なので私が見付けた作り方で作りたいんですが、ブランデーは絶対に入れないと駄目なんでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:59:14 ID:NvDGpulk
大さじ一杯の程度のブランデーなら、加熱でアルコールが飛んで風味だけが残るのでは?洋菓子においてアルコール無しに完成とはいえないのはサバランですな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:10:54 ID:NvDGpulk
シュー生地の話しをすると、おそらく何らかのレシピ見ながら作ってる気がするから、おそらく問題は焼成では?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:16:20 ID:A9J/0UVg
>>970
ブランデー使わないレシピ探して芋の量に合わせればいいだけなんだろうけど
臨機応変にレシピの量を変える計算もできないような人間なら
ブランデー入れても入れなくても気にならんよきっと

個人的な意見だがスイートポテトにはブランデーよりラム酒だな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:32:22 ID:uhwJDG1u
香り付けだけで飲まないならミニボトル買うよろし。数百円だし
ブランデーもリキュールも少しずついろいろあると便利だよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:38:47 ID:PzvYbWak
>>970
>他のサイトの作り方だと今あるさつまの量が書いてある量より少ないので作れません。

作れないことはないでしょ。
手持ちのさつまいもの量に合わせて他の材料を計算すればいいだけだよ。
計算出来ない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:50:04 ID:Y7UEG2eC
顔面麻痺麻生さん、いつまで場違いな総理の椅子に居座り続けるつもり??
みんな迷惑してるんだよ!!
おまえがKY安倍よりも空気が読めないとはね。みんな民主党に1度政権をやらせてみたいと思ってるのに気づかないか??

麻生内閣、不支持が支持を上回る 読売調査
読売新聞社が2008年11 月1〜3日に実施した全国世論調査(電話方式)で、
麻生内閣発足後はじめて不支持率が支持率を上回った。
麻生内閣の支持率は10月の前回調査比で5.4ポイント減の40.5%、不支持率は同比3.3ポイント増の41.9%だった。
政党支持率では、自民が32.4%と10月時点よりも6.3ポイント減と大幅に減らした。
麻生首相が10月30日に発表した景気対策が、支持率に結びつかなかったかたちだ。

もう1度言う。みんな迷惑してるんだよ!!!!いい加減、辞めろよ馬鹿!!恥知らず!!

民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
民主党に1度国政をまかせてみよう!! 駄目ならアメリカのようにまた変えればいい!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:20:11 ID:Aa+NVifs
>970です。
計算ですか…
すっかり忘れていました…
皆さんありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:53:37 ID:78TMXIRS
>>977
単純計算じゃ失敗するよ
特に水分量。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:17:27 ID:MyCT0FA0
>>977
スイートポテトなら、大1のブランデーなんて入れなくてもできると思うけど。
酒が嫌いなのにわざわざ買ってきて酒の風味つける必要ないでしょ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:22:35 ID:Y1USlcv7
スイートポテトなんてうんこしながらでもできるから
そんなにきっちり揃えなくても家にある材料で充分だよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:49:06 ID:qgwQTHmE
>>977ってすんげー馬鹿そうw
こんな奴がもし職場にいたらと考えると寒気するわw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:54:21 ID:gslAfQxB
>>977
煽るバカは気にしないように。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:31:01 ID:tXxLhhQN
イタリアンメレンゲの件は?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:36:24 ID:saRc6Nk/
>>983
どこがまずいのかよくわからないけど、違う泡立て器を使えば?
お菓子作りする人は、泡立て器が2個あると重宝しますよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:46:16 ID:tXxLhhQN
ホイッパーならいくつか持ってるけど、機械の事?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:31:41 ID:saRc6Nk/
>>985
>>964
これのことだよね?
意味がよくわからないんだが、泡立て器についた飴が混入するのが嫌なら別の物を使えばいいと言ったつもりなんだが、そういう意味じゃなかったならそれ以上の返事はありません。

987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:34:49 ID:tXxLhhQN
イタリアンメレンゲは溶かした砂糖を入れながらメレンゲを作る事。つまり、ホイップしながら飴を投入する訳で、ホイッパーに飴がついた時点でホイッパーを交換する訳?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:47:11 ID:saRc6Nk/
>>987
いや…知らずにレスしてるわけではないよ。

そこまで言うならかわりに964にレスしてやってくれよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:48:24 ID:z4OJUzlG
飴というよりシロップでしょ。
シロップの水分足りなくて飴状になってる?

状況がわからないから続けるならレシピと手順書いてみて
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:48:57 ID:saRc6Nk/
>>987
って、連かきすまんが
987=964なら何を質問しにきたの?
別人格なの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:00:24 ID:tXxLhhQN
987=964だよ。そして俺だよ。イタリアンメレンゲの分量は卵白100g、グラニュー糖90g、水30だよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:27:54 ID:z4OJUzlG
質問するなら5W1Hしっかり書いてね。

レシピはメレンゲ立てるときの砂糖以外は同じかな
状況わからないからうちにある本に書いてあった注意並べとく

・メレンゲはしっかり立てておく
・入れるシロップは117〜120度
・電動ミキサーは中速にしてボールの淵から少しずつシロップを入れていく
・泡だて器でやる場合は混ざる前に固まるので少しいれて混ぜるを繰り返す
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:21:38 ID:tXxLhhQN
そのシロップやらがホイッパーに付いて硬化して、さらに硬化した飴がメレンゲに混入してしまうのですよ。混ぜながらシロップとやらを入れないと、さらに不具合がある訳で
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:22:46 ID:DVu4phYc
>>993
やり方が悪いんだろうね。
ちゃんと出来ればシロップやらがホイッパーに付いて硬化することはないよ。
だから硬化した飴がメレンゲに混入することもない。
がんがって精進してくだちい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:43:23 ID:/BTg5K3L
>>993
一般的にどうだか知らないけど、自分の知ってる範囲だと、
ホイッパーに付着しないように入れるよ。

ボウルの縁の近くで、ボウルにもホイッパーにも直接当たらないように、
メレンゲに垂らして、ホイッパーで動かしてるメレンゲの動きで混ぜ込んでいく。
996名無しさん@お腹いっぱい。
大変だ!!消費税の増税で貧しい庶民が搾取される!!
とうとう本性をあらわしたな金の亡者麻生!!
曲がっているのは口だけじゃない、腹黒い根性もひん曲がっている!!

喋りの上手さだけで騙される愚かな人たちのために搾取され続けるのは御免だ。
本当に私たちの生活を良くしてくれるのは小沢民主党であることを愚かな人たちに教えよう!!

金権まみれで口が上手いだけの自民党はもう御免だ!!
清貧で口下手だが誠実に国民の生活向上に邁進する民主党を1日も早く政権に就けよう!!!
国民の生活が第一の民主党を応援する輪を広げよう!!!草の根で早期政権交代の声をもりあげよう!!!
イェイ・イェイ・民主党がーーーキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
イェイ・イェイ・民主党がーーーキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
イェイ・イェイ・民主党がーーーキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
イェイ・イェイ・民主党がーーーキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!