バター総合スレ 3塗目

このエントリーをはてなブックマークに追加
679名無しさん@お腹いっぱい。
コレステロールについて
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/colest.htm
抜粋↓
7・血管壁の異常に付け込むLDL
 コレステロールの過剰な摂取が、アテロームを創り出す直接の原因ではないことが、実験で証明されています。
ただ、それには例外があり、血管壁に傷などの問題がない場合だけなのです。

 血圧や血糖値が高い、運動不足、喫煙、ストレスなどの理由で、血管壁に傷が付いたり異常が起きたとき、からだはそれを治そうとします。
そのとき、コレステロールの比率が高い低密度リポタンパク(別名LDL、俗に悪玉コレステロールといわれる)が血管壁に入り込み、
過酸化脂質となってほかの脂質、特に植物油や魚油の働きを邪魔して、仲間に引き込むわけです。
それを阻止しようとする平滑筋細胞とマクロファージが過酸化LDLを取り込み、泡沫細胞に変化して死んでしまいます。
それが、血管壁にこびりついたアテロームの正体だったのです。

★ 植物油でできたマーガリンをネズミに与え続けたら、最初は毛並みにつやが出たり、尾の短いネズミが生まれなくなりました。
 これは、植物油のリノール酸のためで、当時は体に良いともてはやされたわけです。
 しかし、長いスパンで実験を続けると、ガンや腎臓からの出血によって多くのネズミが死んでしまうという結果が出ました。
 それは、からだに良いといわれていたリノール酸が、実は体内で過酸化脂質に変化していたためです。過酸化脂質をつくらないうようにするには、
 ビタミンCなどの抗酸化栄養素として期待できるものを多く摂取することが考えられます。

 この実験からもわかるように、過酸化脂質に変わりやすい植物油や魚油を多く摂取すると、LDLによって血管壁にできるアテロームのコブは大きくなり、
心筋梗塞や動脈硬化を招くわけです。

 反対に、動物性油は、オレイン酸など過酸化脂質に変わりにくい油を含み、植物性油よりも多くのエネルギーを体に与えてくれます。
今まで信じられてきた、牛肉や豚肉、バターはからだに悪く、大豆やサラダ油なら安心という説は、まったくの間違いだったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー