【SONY】 VAIOノート総合スレッド part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226721695/

過去スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210515439/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201161281/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183894346/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148791702/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136713173/
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/
 SONY VAIO総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116290724/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 10:01:24 ID:q2Pvi5ec
正式には、エロ画像貼付けスレッド part10
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:11:36 ID:7OGcheh1
VAIOリカバリセンターのアップデート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000174663.html

Windows Vista Service Pack 2 を適用したPCで、リカバリディスクが作成できない問題を修正したものなので
アップデート推奨
4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:19:34 ID:vDQ7601S
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:43:03 ID:WGn86aby
>>1


>>4
上から3番目の画像に引いた。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:39:29 ID:jGPItQn6
7[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:30:03 ID:22MnCg7o
8[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:46:51 ID:I5f60w04
新スレ早々チンポ起ったーよ。\(・o・)
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 09:37:24 ID:e2NcD84y
まだ見てるか知らんが熱暴走するって言ってた前スレの人へ
埃詰まりが原因ならボディさわって一カ所(つまり詰まってる場所)が極端に熱くなると思う
構造によるとは思うが排気口or吸気口にエアダスター突っ込んで吹けば舞い上がった埃がぶわーっと出てくる
ちなみに着火の危険とか色々自己責任だがファン回した状態なら取れた埃がそのまま排気口から吐き出されてくるので効率的w
買った直後同様にしようと思ったら分解しなきゃ駄目だが熱暴走から健常状態へ復帰する程度なら十分のはず
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 14:18:09 ID:/+FlMmDM
らき☆すた ≡ω≡. part479
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1243403019/288-

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/30(土) 13:52:39 ID:VAiOckze

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/30(土) 14:01:05 ID:41E7zy1V
いい感じのIDなのに荒らしかよw

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/30(土) 14:03:36 ID:SsN8SOZI
IDがVAIOw
11[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 16:07:07 ID:DopV5kNV
12[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 16:08:32 ID:DopV5kNV
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:30:52 ID:E19mOf5d
age
14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 07:59:50 ID:Vjl6SPiy
大至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!

15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 08:17:35 ID:8N4PXUjt
type c ってあまり話題にならないけど、人気ないんですか?専用スレもないし。
見た目・性能的に良いと思うんですが・・・
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:49:34 ID:Tdy4mK9c
>>14
VLC media player ならいいかも・・・。
ttp://pcgenki.com/soft2/vlc.htm
17[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 10:28:24 ID:Bu7Jz3QR
>>16 マジレスワロタw
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 20:04:47 ID:CsOaS2hx
>>15
専スレある。

Cは同僚が使ってるけど赤が意外とカッコよくて裏山。
性能的にもこれといって不満はないようだし、悪い所挙げればキリないしね。
なんだかんだでソニスタや量販店で一番売れてるのはCだもんな。

俺的には他のと比べるとでかい・分厚いが引っ掛かって購入には至らなかったが。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 23:56:32 ID:XXZnkiIv
>>18
今のラインナップは最悪じゃね?
完全に女性向けになっている気がする

VAIO全体のラインナップも酷い
欲しいと思える機種がない

DSDとか全機種にのせるべきだろ
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 02:57:13 ID:IJU1xYgj
21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 09:29:15 ID:L0+53R38
123とケロロ吹いたwwwww
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 10:08:14 ID:PYDLGL6S
14.1で高性能GPU載ってるの欲しいがないorz


あとテレビ買い替えのこの時期にチューナーとかHD画質とかいるかねぇ・・・


今より詳細にオーナーメイドできるようにしたら売上倍になると思う。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:13:21 ID:qZ+BwbcI
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:09:22 ID:L0+53R38
>>23
こんなに綺麗な体した女はそうそう居ない
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 11:33:09 ID:3E2qh8wv
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 22:08:13 ID:xBjK026r
>>25
ババア
ババア
ババア
メンヘラ
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 22:15:25 ID:CGbY3i/m
fc2とかのリファラで弾くサイトのURL貼られても見る気全くない。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:34:54 ID:gUPaeBSS
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:07:43 ID:zH2BPi+j
>19
PCに詳しいヤロー共は、華奢でつくりが悪く不具合ばかりでるVAIOなぞ購入しない。

だから、Sonyが考えたのは、PCに無頓着な女性層向けモデル。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:45:15 ID:HwIZeQ0n
>>29
それでもVAIOはオーダーメイドとかモバイルノートの性能とか最強
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 10:07:45 ID:7dxO2ZxZ
スペック上の性能は良いけど、
爆音だったり、
廃熱処理が下手でしょっちゅう故障したりするけどな。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:52:33 ID:icL8duPg
メモリとHDDの取回しが最悪。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:04:19 ID:Qkl/vr4I
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:54:20 ID:jRx7pRja
狙ってやってるに決まってる。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:35:37 ID:1XsLYVgo
>>31
それ、どこの"ChinaPad"だよw
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:55:21 ID:XxdF8j+z
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 06:05:06 ID:boD1GMNk
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:13:42 ID:Q93T06ol
Vistaなんだけど、バッテリー外してACアダプターだけで動かすと明らかにパフォーマンスアップするのは仕様?
例えば、スリープ復帰、
バッテリー装着+ACアダプター 約10秒
ACアダプターのみ 約2秒

その他全体的にキビキビ動く気がするんだけど、俺だけ?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 08:55:49 ID:2aYlOLyG
>>38

ちょっと気になるから帰ったらやってみる!
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:29:55 ID:X17o4aq5
VAIOって中国製だろ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:31:39 ID:M61zH7by
組み立ては日本
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 11:36:33 ID:WPNpjUw4
>>39
頼む、報告ヨロシク
周りにVAIO+Vista使いがいないんだよ
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:42:36 ID:2aYlOLyG
>>42
夜には試せるはず。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:45:52 ID:7J/mZJvV
最新のType SでXPにダウングレードして最高スペックにした場合と
VISTAのままハイスペックにした場合では
どちらが起動時間やレスポンスが快適なんだろうか
HD動画もコマ落ちなく見れて3Dゲームも設定抑え目にしてそこそこ動かしたい
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:23:01 ID:QTLNaW1m
43です。

何回かやってみましたが、確かにはやい!

体感で、倍くらいはやい。

眠たいので、詳しくはまた明日にでも検証しようと思います。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:43:42 ID:bX7KY8O6
>>45
おおお、やっぱりか!
通常時の動きのキビキビ感は俺の気のせいかもしれんが、スリープ復帰は異常に速いよ
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:13:59 ID:2nXpn7/B
48[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:45:22 ID:+B0QzGdk
ソニー、A4ノート「VAIO type N」の上位モデル“NW”シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_286092.html
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:05:11 ID:MRtluId5
ちょっと質問なのですが、PCG-XR9Z/Kってデュアルディスプレイで使うことはできますか。
OSはWin2Kです。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 13:39:07 ID:YfZpL244
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。

51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:37:27 ID:zsS74pen
ソニどころか、どこでも同じでしょ?
トヨタなんてeco替えですよ もうバカなの?て感じですよ
車で旧車乗ってる人には関心するよ
今じゃ15年くらいで部品が欠品しだすし
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 12:16:18 ID:7sNY6lKa
GR3NのHDが死んでしまいました。
初めてHD換装に挑戦しようと思うのですが
このタイプの機種で交換手順をわかりやすく
のせているサイトなどをご教授願います。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 12:24:43 ID:luZL+hmC
GR3Nなら底面のネジ1本はずして引っ張り出すだけじゃね?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:33:52 ID:hfsRLOBo
vaioノートで一番良いGPU載ってるのはどれ?

F?でかいんだよなぁ・・・
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:14:47 ID:GRj028Oi
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:08:12 ID:D14vd+4h
>>53
本当にありございました。
無事復活しますた。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:38:29 ID:vXADy3XK
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:36:53 ID:5vHPAnt6
電源がすぐ落ちちゃうんですけど、何故でしょう?
どこか故障してるんですかね
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:46:57 ID:cNd/khMT
>>58
この暑さでのオーバーヒートじゃない?

排熱対策として分解清掃(特にファンまわり)。
難しいなら底部からのノートPC用クーラー。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:27:28 ID:a6cwKsIM
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:23:32 ID:cYanaYil
Cのピンク買いました 
使って2週間で手がしびれ出して
きのう病院へ行ってきました
原因不明ですが電磁波でしょうか?
VAIOの掲示板に同じこと書いたら
メールがきて掲載するかどうか検討中とのこと
まさか検閲があるとは。。
とにかくVAIOを選んで後悔しています
前のNECラビは手がしびれるなんて
ありませんでした
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:44:16 ID:m3divgiV
わぁ。そりゃたいへんだぁ。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:52:47 ID:K8CeQ5CY
Cでピンクでビラビラ・・・おっきしました。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 09:01:07 ID:vnFWo4Se
バイオツ
65[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 12:37:04 ID:hUQoWsPq
66[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:46:37 ID:ntEKxrOo
まだ画像アラしやってんのか
規制議論にスレ立てたら焼かれるだろうな
67[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:26:10 ID:XVI9WCvP
焼かれたって、すぐ逃げ道あるだろ。
そういう環境なんだろ。

まさか分からないわけではないよな?
68[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:41:40 ID:WBBt7TUV
俺なんかしばらくおっぱい来ないと、
「体調悪くて入院でもしてるのかな」
なんて心配になってくるよ
69[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:26:38 ID:647TQ5f5
放課後電磁波倶楽部
70[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:38:38 ID:uFdLhtJk
いい画像集めスレッドになってるからいいよ、この荒らしは。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 19:21:47 ID:DHvAVUa/
72[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 02:08:16 ID:soi9NugV
73[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 02:57:26 ID:LJ0rlwuJ
OSがC2Dなんだけどデバイスマネージャーのプロセッサを見ると
同じCPUが2つ出てるんだけどこれってこういうもんなの?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 04:24:12 ID:FOt14Z3X
もはや名物化してるような
75[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 06:42:31 ID:kne2HkWt
少々お願いしたい事がございます。
PCG-FR55G/Bを持っているのだが…
ちょっと優しい人、boot.iniファイルをくれないか?
お礼は画像zipでするよ。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:30:08 ID:RgxJr+ku
>>75
当方、PCG-FR55G/Bでなくて姉妹機のFR55E/B(WinXP Home)なんだけど、多分
これでもいいんじゃないかな・・・
メモ帳でのテキスト・ファイルだよね。

当該機の応答がないみたいなので、使ってみる?
あげるのにはどうすればいい?
77[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:50:26 ID:kne2HkWt
姉妹機でも大丈夫ですかね…
iniファイルに書かれているのを直接コピーペーストでいいですよ。
是非お願いします。
7876:2009/07/04(土) 00:57:28 ID:upmAmS39
>>77
いや、そうじゃなくて、そちらに届ける方法。
どこかのうpろーだにうpする?

それとも、ここにコピペする?
流石に、それはまずいか・・・。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:09:27 ID:Glmg+0Jv
HDの容量少なくなってメチャクソ重いから、
ソフトウェアをアンインストールしたいんだけど・・・
どれが削除していいやつで、どれが消したらダメなやつなのか全然わからん・・・

絶対いらんソフトあると思うんだけどなぁ・・・
vaio contentなんちゃらとか、
vaio medhiaなんちゃらとか、

誰かタスケテー
80[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:17:45 ID:ifaF4G+N
>>78
ttp://www.dotup.org/
ここでお願いします。

>>79
VAIOと関係ないけど、個人的にそちらの状況に合うと思います。
ttp://www.dotup.org/
81[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:21:28 ID:Glmg+0Jv
79です。
えっと・・・プログラムと機能からソフトとアンインストールしたいんです
うpろだではなくて・・・
82[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:33:04 ID:ifaF4G+N
>>79
間違えましたすみません!!!
御存じかと思いますが、このソフトはいいですよ。
ttp://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
8376:2009/07/04(土) 01:49:02 ID:upmAmS39
>>80
そこの 197846.zip
DLP : boot

そちらがDLしたというレスがあり次第、削除するので・・・。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:52:53 ID:ifaF4G+N
>>83
確認しました。ありがとうございます。
今から色々試してみます。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:02:38 ID:ifaF4G+N
8676:2009/07/04(土) 02:11:54 ID:upmAmS39
>>85
ご馳走さまー。

試した結果も聞かせてね。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 09:26:58 ID:XzqbO5c+
ふぅ
88[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:08:49 ID:iO8g4CYH
89[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:39:40 ID:i5L2E9Xt
>>50
ソニーは酷いね
でも俺はGKに近いソニー製品が多いんだよね(´・ω・`)
90[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 09:40:34 ID:bEJpp7pi
>>50
どこにでも同じことを貼り付けてるねwww

買う側はどこのメーカーに強制されて買わされる訳ではないからね
ソニーが嫌いなら買わなければいいだけの話だと思おうがwww
大体PCの具合が悪くなったら素人は修理に出すより買換えるんじゃないのかね?
保障期間だったら別だけど・・・
91[Fn]+[名無しさん]::2009/07/06(月) 09:48:06 ID:MUI4rHo2
>90
まあ、そういうなよ。ソニーに期待して購入したら、裏切られたわけだから。
期待が大きい分、外れたときのショックも大きいんだろ。

ただ、確かに、ソニーには、もう少し使っている部材と出荷の管理、トータルでの品質管理をしっかりしてほしい。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:27:45 ID:bEJpp7pi
>>91
俺もソニーのノートPCを使ってるくちだが今の前のもソニーだった。
十年近く使ったかなぁ・・・
結局、具合が悪くなって新しいのを買ったんだけど修理っていうことは考えなかったなぁ
今のはソニスタで買った訳なんだがスペックが選べるんだけど
ネットで注文してから2日くらいたってからかな
スペック変更(アップグレード)したくてソニスタに聞いてみたんだが
注文が決定してるので対応出来ないという回答の一点張りだったwww
その辺もうチョイ柔軟に対応してくれないかなぁと思ったけど
多分どのメーカーも同じなのかな?
結局、納品されてすぐ保証がきかなくなるの承知でCPU交換してしまったがwww
93[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:51:56 ID:uSsuru8i
いままでノートいろんなメーカーからかったけど
液晶のバックライト切れたのはソニーだけ。 なんなんやろねこの壊れやすさは。
ソニータイマーいわれるわけだわ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 12:23:44 ID:3hd266YM
余裕で7年持ってる俺のVAIOは不良品だなwwww
95[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 15:46:18 ID:X5OPXzW+
余裕で10年持っている俺のも不良品だなwwww
96[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 20:18:44 ID:jd+mzfGs
ソニーの地上デジタルチューナー内蔵PCは全てアクトビラに対応させるべき
97[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:33:53 ID:+ZLjPPY8
家電のハナシなんだけれど、
最近のは耐用年数が表示されてるのな。
びっくりした。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:38:12 ID:+iun3OWk
大事にしないで早く買い換えろってことじゃね?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:42:53 ID:Ni5ZPXfh
>>50
Dellも独自部品多くてやばい
100[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:55:45 ID:c0HaSKFd
修理はソニーに直接出せば良いんじゃね?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 01:15:25 ID:xL2LiCqt
カスタムファームウェアを入れると有料でも修理不可
102[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 04:26:40 ID:T9rBA+yb
ちょっとお聞きしたいのですが
PCG-XR7Z/BPはBig Driveに対応しているのでしょうか?
わかる人いましたら、お願いします。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 18:28:26 ID:CT2UOMEZ
typeW ちょっと欲しい
104[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:03:13 ID:iGWIqSEK
たけぇよ
ネットブックの癖に6万とかありえん
105[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:13:26 ID:hdn29TNP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000012-bcn-sci

まさにスイーツ(笑)向けのいい機種だろwwwwwwwww
106[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:41:45 ID:CT2UOMEZ
でも1366×768は魅力的。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:07:18 ID:uaJL2wbP
静かに良い機種だなそれ。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 04:09:46 ID:2V0kS5Yb
GとTの根本的な違いとは
なんだろか?
109[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 04:20:30 ID:LlbaSfI3
今年のネットブックという意味では重いだろ。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 05:14:38 ID:TSvettB2
Wは台湾ODMなんだろうけど、こんなにラインナップ増やして大丈夫かw

ところで、VGN以降に出たVAIOって、アルファベット26文字全部使い切った?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 02:23:52 ID:zutpwSV4
すいません

VAIO type C
なんですが音が出なくなったんですが解決策知ってる方いますかね?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 15:41:58 ID:Y3VfRTPB
type Fの価格コムで四位になってるのを買おうと思ってるんですが
なんであんなクチコミとレビューが少ないんでしょうか?

すごくいい機種だと思ったのですが、何か落とし穴があったりするんですか?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 16:12:19 ID:uYe7vcRL
typeFは最高やで
価格コムのレヴューなんて気にしないで買えばいいやん
114[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 17:33:46 ID:t355whEs
115[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 07:42:12 ID:4EpwsOkm
SONYは対応が悪いと聞きましたが実際に修理に出した方は
116[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 07:44:01 ID:4EpwsOkm
すいません。途中できれてしまいました。
SONYは対応が悪いと聞きましたが実際に修理に出した方はどうなんでしょうか?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 12:17:35 ID:DK9plv2R
>>116
では、最低最悪という事でお願いします。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 12:30:13 ID:+WB4SdD9
VGN-BZAAPVSAを仕事用に買ったけど、
結構良い感じ

サポートにも電話したけど、丁寧に答えてくれたので、良い意味で裏切られた
119[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 17:03:04 ID:DlvrIVj9
TypePにExcelやWordをインストールしたらちゃんと動きますか?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:39:11 ID:dIz0z0QJ

屑マルチ
121[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 00:54:31 ID:c8mE23fM
>>116
過去6年間ノート使ってて、キーボードにコーヒーこぼしたり、落下させて本体がゆがんだりして、その都度
修理したけど、スムースだったよ。
電話応対から引き取り、個人ページでの進捗状況の表示も万全、戻ってくるまで1週間もかからなかったり。

ただ、こういう単純な修理だから機械的なやりとりで済むんだろうけど、ほかの技術的なやりとりとかは
経験してないのでわからないなあ。
SONYのサポート評判悪いと目にするけど、他メーカーに比べて具体的にどの辺が悪いんだろうか・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 09:50:44 ID:pSqFBzUL
中古バイオノート買って、きれい好きなのでキーボードのパネルはがして掃除しようとしたら
内面のメカニカルキーとかそんな感じのパーツもはがれてしまったんですがどうすればいいんですかね?
はめ込む状態じゃないぐらい根本的にひっぺがしてしまったんですが。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 09:59:31 ID:aStMdiE/
きれい好き。知識無し。なのに中古・・・。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
124[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:47:39 ID:sFTciqf2
PCG時代のやつが見た目はいいからね(Vaio Zとか)
今のVGNではTZしか思いつかないしな
125[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:04:03 ID:pSqFBzUL
GR3NはファンレスだしSXGAだしで今でも現役だわ
126[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:06:54 ID:1bIpYAua
127[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:56:42 ID:0+xSG9uH
うざい
128[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 03:46:01 ID:yihiyqBz
129[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 07:07:25 ID:JbobW4H1
うざい
130[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:14:59 ID:yihiyqBz
オマエが一番ウザイ↑
131[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:07:14 ID:JoagKX4A
うざい
132[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:16:59 ID:FjZeWKqP
おまえが一番うざい↑
133[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:39:54 ID:UM15OMSd
>>128
上の人何カップ?
俺はFカップ相手したことあるけど、ブラジャーがデカイのなんの
値段もふつうサイズより高いそうな
134[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:21:56 ID:mkQ1gS2w
PかTかGかどれにしょう。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:33:57 ID:DtXBW3mG
Gカプでたのむ
136[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:32:43 ID:mkQ1gS2w
カプ?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 17:39:03 ID:KmOlH2sN
138[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:25:37 ID:tsdl6RMd

うざい

139[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 00:59:24 ID:80+IkgCe
140[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:06:18 ID:21sazQqb
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 08:11:25 ID:M7zvvIar
うざい
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:48:49 ID:IV7lPSMV
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:09:16 ID:Q6TaLoPF
VGN-NS_2っての買ったんだけどこれどうなの?
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:57:47 ID:Bpnk08L+
買ったあとで「どうなの」って・・・?
145143:2009/07/20(月) 23:11:46 ID:Q6TaLoPF
>>144
パソコン無知なんで、お姉ちゃんがこれがいーよーって言ったのを買ったんだよ。

で、評判はどうなのかと気になって。スレチだったらすまん。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 04:43:18 ID:VskAffNB
typeFのVGN-FS50Bを4年前に購入したのですが、最近DVDドライブが逝っちゃっい
ました。そこでソニーNECオプティアークのAD-7590AかAD-7630Aを購入検討中
なのですが、このPCにつけれるか分かる方いますか?
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:09:02 ID:Rli33fBp
>>146
俺とほとんど同じ機種でほとんど同じ症状でビックリした
俺は、typeFのVGN-FS51Bを4年前に購入
やっぱりDVDドライブが壊れて、DVDを見ることもCDを焼くことも出来なくなった

結局↓に買い換えました
ttp://kakaku.com/item/00200616640/

7万円ぐらいでCore2Duoに買い換えられるからそっちにした
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:10:35 ID:Rli33fBp
>>147
ゴメン
買った機種間違えた
書いたのは、候補に挙げてたけど、Core2Duoじゃなかったから辞めたやつだった・・・
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:40:07 ID:pjvLLvGI
>>143
いまどきvaio買うなんてソニーの信者くらいしかいないだろ?
あきらめて入信しな
150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:46:56 ID:39doZoku
ソニヲタでないやつって何処のノートPC買ってるの?おせーて(脱信者予定)
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:10:06 ID:11iA0TEk
ダイナブック
152[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:59:12 ID:iU934TwD
富士通
153[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:03:31 ID:1lW7xktN
NEC LaVie
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:17:53 ID:VNloyNnS
テクラ780DVDは当時宝物だった。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:32:32 ID:39doZoku
Vaio卒業した人、ほんとそれ買ってるの??
156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:28:30 ID:io1LyWqZ
>>149
えっこれダメなの?せっかく買ったのに。なにがダメ?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:38:54 ID:o3qrysVw
>>156
VAIO、SONYってとこかな
VAIO×5(内使用しているのはFR77のみ、あとは遊びのMX等)
TV、VHS、LD、PS2、PS3、CDコンポ、ラジカセ、CDプレイヤー
ウォークマン(CD×2、MD、MP3)
なソニー信者の俺が言うんだから間違いない

俺みたいにならないよう気をつけたほうがいいよ
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 07:52:21 ID:Vh9Vs63A
>>157
え?機能的なことじゃないの?
別にパソコンならなんでもいーやって買ったから問題なさそうだ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 09:16:59 ID:ADI03X4X
>>147
やっぱりソニーは壊れやすいのですかね…。キーボードも調子悪いし、
ほぼ同時期に買った家族のVAIOノートのキーボードも使えなくなった
ボタンがあるし。次はDELLかHPのデスクのを買おうかな。
でも個人的にはVAIOのデザインが良いんですよね。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 09:19:04 ID:ADI03X4X

146でした。
161VAIO脱信者:2009/07/22(水) 09:35:20 ID:wq7V/KIn
>>150
>>151
>>152
>>153

日本製くずだろ
ここはIBMだな
162[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 15:32:25 ID:sECeY6yK
>>161
>ここはIBMだな

鯖かワークステーションでも買うの? ^^
163[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:15:33 ID:Tr5FwBP3
ソニー製品は壊れやすいってよく言われるけど、ほんとにそうなのか?
俺はR505V/BD→S93S/S→Z70Bと、1日8時間くらいの使用をほぼ6年毎日続けてきたけど、一度も壊れたことないや。
キーボードが壊れるとか、俺の隣の席の花田さんみたいにものすげータイピングが荒いんじゃないのか?
特にエンターが。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:17:03 ID:xl8r2I4x
「壊れやすいって誤認識/SONYタイマーとか」
→「そこそこスキルのある上級者(自称)はSONYを使わない」
→「上級者が使わない分、SONY製品使用者の初心者率が高くなる」
→「初心者、誤使用など適正使用せずに壊す。自分で直せない」
→「上級者に相談する」
→「上級者が初心者に「だからSONYは止めとけって・・・」と得意になって話す」
→「初心者、次はSONYを買わない。パソコンを覚えたから、次の他社製品は壊さない」
→「やっぱりSONYはダメなんだ」
→以下無限ループ

PC暦数十年(自称・中級者)の私のVAIOは今日も元気です。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 02:42:03 ID:c9YIevks
昔はよく壊れるイメージだったけど初代PS2以降買ったソニー製品はかなりの数だけど
酷使してもどれも壊れてないな
パソコン、テレビ、ウォークマン、PS2、デジカメ、ハンディカムなど
あ、イヤホンだけは壊れまくる
166[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 09:12:12 ID:aT8/T5kO
>>164
146は直せない。ではなく、直そうとしているんだから質問に答えてあげなよ!
PC暦数十年(自称・中級者)今日も元気なVAIOユーザーさん。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 10:43:32 ID:9McKaoBI
>>146=>>166
ggrks

ノートの光学ドライブ交換スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/
dat落ち 過去ログ拾ってこい

http://www.d1.dion.ne.jp/~dune/my_gears/type_f.html#
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 22:41:57 ID:iJAJXwhC
169[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 14:43:01 ID:X804VMyn
うざい…
170[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 16:49:09 ID:K9dPBtpu
蓮画像と合体したらたまらんだろうなぁ・・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:48:29 ID:jsk2hCl1
>>911
いまどきヘーゲル的思想観って・・・
それこそ社会的に構築された“創られた伝統”であって
ジェンダー・ポリティクスの批判対象になるべきものだろ
簡単に言えば、消費行動と文化的アイデンティティがエポケー
された、「異化作用」の階層的な二項対立の形而上学こそが
ジェンダーベリフィケーションなのよ。“サバルタンは
語ることができない”とはこういう意味なの。
このあたりを数学的に言えば、位相線型空間内部の真性特異点が
拡大の自己同型群の閉部分群と等長変換されるわけだろ。
つまりゲオルグ・カントールが予言してゲーデルの不完全性定理で
見事に証明されたってワケ。
あるいはル・クレジオ的な文学におけるクイア理論的な
ナラトロジーでもいいんだけどさ。
あなたのディスコース(言説)のトリヴィアルに神経症的な
エクリチュールの過程で無残にも前景化されたわけで。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:49:11 ID:jsk2hCl1
ごばくすまん
173[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:51:02 ID:hIw7PcN5
あたし女だけど、こういうふうにひたすらカタカナ用語使う男のひとって嫌い。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:22:32 ID:YUTMeQSv
>>171
意味不
175[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 09:38:19 ID:RMusdd8R
横文字使うやつって逆に馬鹿に見える
176[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 09:44:37 ID:lkRkIIYi
比較的よく釣れるスレだなw
177[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 10:47:33 ID:nv1FiHWU
俺の職場は端数切り捨てや四捨五入の計算をしてるので、こういうカタカナをよく使うよ
>>176さんはネグっていいから(neglect=無視する)」
178[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 01:43:38 ID:/lVqDQ48
179[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 02:15:58 ID:UceYVjPD
ソニーのブルーレイレコーダーで録画した番組をvaioでみたいと思っている
のですが、2008年4月以降発売のC2Dモデルであればどの機種でも再生できるんですか?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:21:14 ID:i/lzEfbd
2年前の5月にVAIO typeFを購入。
ほぼ毎日使い続けていたら、1年半後に明らかに多用するキーのタッチが悪くなり、
昨日、Backspaceキーとダメになりました。
            (´;ω;`)
181181:2009/07/26(日) 18:22:32 ID:i/lzEfbd
文字を消すのがDeleteキーだけだから非常に入力しにくいね。(´;ω;`)
182[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:37:06 ID:aSz6rS5h
183[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:27:58 ID:O/dVcGr4
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 08:53:10 ID:yxoa8bT1
キーボードの中のメカニカル?的なパーツそのものも外れてしまった場合はどうすればいいの?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 09:06:27 ID:+qmvHWjZ
>>184
メカニカル?的なパーツとはどれを指すのだろう・・・。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 09:12:50 ID:yxoa8bT1
キーの上下の動きを支えてるパーツです・・・
187180:2009/07/27(月) 09:25:07 ID:N1O02YHe
>>184
キーを押しても画面に文字が表示されないのですよね。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 16:17:02 ID:+qmvHWjZ
>>180
交換するなら
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=typeF+%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9&auccat=2084042168

>>184
パンタグラフと云われている部位かな?
機種・型番が判ればキーボードを探せると思うけど。
189180:2009/07/27(月) 18:47:47 ID:N1O02YHe
>>188 返信サンクスです。

このPCは某家電量販店の保証期間中だから無料で修理できそうです。
でも2〜3週間程度をかかるので、その間は自宅でネットができないのだよなあ。(・ω・` )
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:05:08 ID:Z1YoH/Ox
VAIO smart networkのモデムのとこって外付けのイーモバイルとかのモデムには反応しないのでしょうか?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:47:10 ID:SYsRYFAf
ワイヤレスLANが繋がらないんだが、誰か助けてくれ…

型番はvgn-cs50bです。
前からネット接続時にスリープ状態になると立ち上げた時に反応しなくなることはあったんだが。再起動しても直らん。
WLANの機能自体が動いてないみたいなんだが
192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:55:44 ID:WJ6N3IvR
諦めろ。故障だ。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:41:55 ID:0KkwdteF
>>191
無線機器のドライバを再インストール

俺も同じ症状を経験したことある



194[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 08:40:26 ID:tiZN74m/
PCカードスロットにカード入れても反応しなくなったんですが
カードは問題ありません。何がげえいんである可能性が高いでしょうか。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 08:46:27 ID:+/2OLciB
日本語がげえいんに決まってるだろJKJKJK
196[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:11:31 ID:pYkKAq5Q
>>194
USBでおかしくなったことはあるが、PCカードではないな

PCスロットと無線LANのカードのドライバ再インストールしたら?

ダメだったら、OSの再インストールだな

197[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:24:51 ID:tiZN74m/
いえ、尾s入れなおしても、そもそもカードの光る部分が反応さえしないのです
198[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:37:58 ID:pYkKAq5Q
カード本体がおかしくなるとそうなるよ。
USBでも同じ
でも、そういうのって接続するのがいかれてたりする。

違うとしたらカードがいかれたかな
パソは読み込んでる?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 11:49:03 ID:/aAlWevx
64bitだと、DVD Shrinkとか
コピーに使うソフトは動かないのかな…
200[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 16:54:46 ID:2NT9ouoq
動作が重くなったのでいらないソフトをアンインストールしたんですが、
必要なものまで消してしまったらしくボリュームと画面の明るさが変えれなくなりました
解決方法を教えてください
201[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 17:08:38 ID:vZiMTMPg
>>200
hotkeyを消したんだな。
むやみに削除するから、そうなる。
hotkeyだけインストールする方法もあるが、おまいにゃ無理w
スキルも無さそうだし、まずはリカバリーしとけ。
システムリカバリーだけで止めておくといい。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:48:48 ID:vI3by2EV
NS買ったけどvista64が遅いのか糞アプリ満載で遅いのか
c2dなのに遅くて使いにくい。
atomのネットブックのほうが遥かに快適。
みんなソニーオリジナルアプリ使ってるのですか?
アンインスコするにも面倒ww
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 09:56:56 ID:QShiA7d0
【つこうた】保検外務員の枕営業動画が流出【東1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 14:07:06 ID:hQtTbj6e
ソニスタでTYPE N 買おうか検討してるんだけど、
修理時のサポートってどうですか?

買うとしたらワイドサポートにするつもりなんですけど
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 22:49:53 ID:x0jaXuTp
なんか今日は日本語おかしいレスが多いが、やっぱり夏休みなのか?
206[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:36:42 ID:AtWqgWMv
×やっぱり夏休みなのか?

○やっぱり夏休みだからなのか?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:26:20 ID:WIPb4QFD
>>190
同じく。ググっても出てこない。。。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 12:31:07 ID:khzu+O0a
Windows 7のXP MODE非対応とは・・・・・

FW92JS買って3ヶ月、泣けてくるな
209[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:41:21 ID:zF9H4T2k
VAIO はWindows 7のXPモードに非対応、ソニー幹部が釈明
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/11/vaio-windows-7-xp/
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 11:25:49 ID:vriQShLR
vistaの新しいノートを買ったら、ステレオミックスがなく困っています
音楽の配信ができない・・・
日立とかは、vistaでも、隠れていただけで、ステレオミックスが出たらしい
抵抗なしのラインを買ってやったら、音が非常に悪い、または、別な方法をやったら、
外の声まで流れてしまう・・・
セブンになったとしても、XPも、バイオは使えないという
噂も聞いている

バイオ買って、後悔している。。。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:09:03 ID:brarclug
そんなこと調べずに買ったの?あふぉかいな

ところですてれおmにっくすってなに??
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:19:35 ID:M7dbPFD3
>>210
ステレオミックスは標準装備じゃないんだから、事前に調べず買ったお前がバカなだけ。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:52:34 ID:OfllcohJ
>>208
BIOSいじれば動くみたいだぜ。 <XP mode
typeZスレで見かけたぞ。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 02:07:33 ID:HlbzWVl7
のりぴーは 朝鮮人 極道一家
父親:山口組系酒井組酒井峰吉(みねきち)組長(本名:酒井三根城)
実弟:酒井健(たけし)(30)暴力団福博会 覚醒剤取締法違反逮捕。
叔父:キム-ジョンソ(日本名、酒井勧) 山口組系 殺人など前科4犯で現在、服役中
従兄:キム-ウュハン(日本名、酒井恵一)広域暴力団会津小鉄会幹部、
武器輸入などに係わったとして逮捕
215[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:53:53 ID:sAXVupSq
>>213
いじる方法かいてないし、苦し紛れのうそだと思うけどwwwwww
216[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 14:25:05 ID:haTvARrR
>>208
JSじゃアップグレードが7HOMEだからどっちみちXPモード関係ないんだが
217[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 18:06:33 ID:Z8qdPrEU
>>210
音楽配信って著作権的に問題無いようにしてるんだろうな!?
218[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 08:51:22 ID:wzHZtyfj
>>216
アップグレードする予定
219[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 15:16:57 ID:MD+RgU9p
>>215

情弱 乙

■intel VT有効化について
以下のステップでVTの有効化が可能です。
BIOSの改造になるため保証が受けられない可能性が有ります。
□ステップ
 1)ダウンロード:ttp://luna.vmars.tuwien.ac.at/~froemel/insydeh2o_efi/BOOTX64.EFI
 2)↑のプログラムをFAT32フォーマットのUSBスティックメモリーにコピー
 3)コピー先は\EFI\BOOT\
 4)USBで起動(USBの中はOSなし)
 5)コマンドライン 「setup_var 0x1af 0x1」(Intel VT)
 6)コマンドライン 「setup_var 0x25a 0x1」(AHCI、CPU温度設定、ファン設定など)
 7)リブート
□戻し方
 1)〜4)までは同じ
 5)コマンドライン 「setup_var 0x1af 0x0」(Intel VT)
 6)コマンドライン 「setup_var 0x25a 0x0」(AHCI、CPU温度設定、ファン設定など)
 7)リブート
□ソース
 ttp://feature-enable.blogspot.com/
 SS:ttp://attach1.mobile01.com/attach/200907/mobile01-c4a2061b6adcf621a08ec20c34cee9dd.jpg
□使用可能
 R2xxx(Z25 Z26 Z90)
 R3xxx(Z31 Z35 Z36 Z91)
 R4xxx(Z45 Z46 Z48 Z92)
220[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 04:58:53 ID:XRF3y97S
めんどくっせ3wwww
221[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 05:11:07 ID:ag+xr59V
これだけ バイオレス(難問、奇問)が多いということは
ソニー  VAIO やっぱり だめですね。
エプソン、シャープ、冨士とノート使ってたけど、これだけ故障起きるの
初めて。それも他機種では考えられないような事象で。
一度使ってみようと思ってのが運の付・・、大失敗でした。
会社の廻りでもSONY無し、評判最低。家で動画見るのには良いそうだ(遊び)
222[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 09:06:51 ID:oBrlrJpg
>>221
日本のメーカーはすべていかれてるよ
高いし、パーツ交換めんどいし、サポートも悪い。
だけど、SONYって物によっては長持ちするよ
223[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 09:55:15 ID:1IveS2GR
このまえオクで使用時間少なそうなGRX52が35000円で落札されてタネ
92の新品なら5万出してもいい
224[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 10:47:37 ID:uv5luNeO
>>222じゃ何がいいっていうんだオマエは?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:50:58 ID:EMDNemBJ
どうせ、レノボ(笑)だろwww
中共とか有り得ねぇしwww
226[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:39:11 ID:/Px1Pbrx
「VAIO」認知度1位 「日経パソコン」調査

日経BP社の「日経パソコン」は、パソコンのブランドイメージとユーザー満足度を調べ、「パソコン ブランドイメージ・満足度ランキング」として公表した。
ブランド認知度1位はソニー「VAIO(バイオ)」。
総合満足度の首位はノート部門がレノボ・ジャパン、デスクトップ部門がエプソンダイレクトだった。
レノボはキーボードの操作性、エプソンは購入前後のサポートの評価が高かった。
ブランド認知度の2位は東芝「dynabook(ダイナブック)」。
バイオとともに実際に使っている人が多かった。
一方、アップル「iMac」は買った人が少ないのに5位だった。
対照的だったのが、NEC「LaVie」や富士通「FMV―BIBLO」で、ユーザーが多い割に認知度は低かった。
総合満足度でノート部門の2位だったパナソニックは本体サイズや重量に対する評価が高かった。
デスクトップ部門で2位の日本ヒューレット・パッカード(HP)は高い価格性能比などが評価された。(23:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090819AT1D1709W19082009.html

227[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:41:21 ID:xiXcxG91
>>222
ものによっては とかww
木になったくだものかw
228[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:07:09 ID:jGHvqbLV
一口にSONY製品でも、他社と同様に自社で設計生産した物と台湾ODMに全て丸投げの2種類あるからな。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:02:29 ID:/CJ2lAOg
>>228
具体的にどのモデルなの?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:28:03 ID:xeNJRejn
FZ92Sにジュースをこぼしてしまい電源がつかなくなりました
3年ワイド保証に入っているんですが、対象内でしょうか?
有料修理の場合どのくらいかかるもの何でしょうか
231[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 10:10:33 ID:qGkGCHkq
PCG-GR7/K
なんですが、内臓のCD/DVDドライブを付けていると、電源が入りません。
内臓ドライブを取り外すと、電源が入るんです。
このような症状になった方いらっしゃいますか?
ドライブが不良なのでしょうか?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:05:03 ID:mmgnKsQp
TYPE Sって人気無いのかなあ、仕事場で使うのに丁度よさそうなんだけど。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:32:59 ID:/rAAPpc+
>>232
家で使ってるけど便利だよ。まともすぎて影が薄いんじゃなかろうか。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:47:41 ID:mmgnKsQp
なるほど、VAIOだともっと大きいかPみたいのの方が
目立っちゃって影薄いのかな。ありがと。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:43:57 ID:wbUEVLW3
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 16:33:50 ID:BDawFuHA
Type Sいいよね。安いし、グラフィックの性能も高いし、質感もまあまあで。
影が薄すぎだろ。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:47:39 ID:GKCfKv1N
typeSの液晶がtypeZと同じWXGA++だったら買うんだがなあ
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:34:49 ID:9vpG+0Fp
>>235
ちんぽ起っちゃったじゃないですかーーーーーーーーーー
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:03:30 ID:VUYLKnku
若いな…
240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:42:32 ID:zI2Uy2Xo
>>237
Type Zは横に長い代わりに縦に短いだろ
この大きさならType Sくらいがちょうど良いと思うが
HD動画を画面いっぱいに写すときに、上下に余裕があった方が良いと思う
241[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:16:24 ID:eu4+7fm9
Zは細かすぎ。Sはちと大きい。
14インチSXGA+が理想の俺にとっては13インチならWXGA+がちょうどいいな。
動画見るときはともかくそれ以外で本来PCつかうときは16:10でも話にならないけどもはや選択肢ないもんな。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:23:10 ID:4p+G8ehM
243[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:14:54 ID:hpsIgD4M
VAIO Zがあなたの理想だったわけだ
俺もいまだに捨てられないよ デザインもいいし
ただし、液晶が暗すぎる。
macbook17はどうだろうか?値段が高いかな、15で解像度が高ければ買うかもしれん・・・
いやありえんな macはおもちゃでしかない。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:17:35 ID:BR3U9oqk
皆様のノートはすぐに熱もちますか?
異常かと思うくらい、かなり熱いのですが…
245[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:02:46 ID:bR1i38dQ
Type N(NSシリーズ)ってあんまり良く無い?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 15:09:24 ID:D7B6xICU
うちのBX、使ってるとたまに「ぴきぴきー」って小さい音がして
動きが止まったりするんだけど。
なんですかこれ?
PC内部から聞こえてくる音ですごい嫌な感じ。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:09:58 ID:5bxh28Gy
VAIOの起動音のファイルが欲しいんだけど
どこかに無い?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:15:22 ID:IaY0NLdX
>>244
Type A だけどこの時期エアコン無しの部屋で使ってたら、ほっかいろくらいの熱さの風が出てくるよ
キーボード上も体感で40度ちょっとはありそう
249[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:39:02 ID:OG+lT5i+
>>248
ありがとう
もう少し様子見てみます
250[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:28:02 ID:FN94s4/b
GR3Nとかはファンレスで静かでよかったなぁ
251[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 19:21:55 ID:+RUn3qwg
K50に1GBを2枚突っ込んでみた
やっぱり1GBしか認識しなかった
ガッカリしながら1枚抜いたら、メモリの表示が512MBになってた

片側バンクしか認識しないのかよorz

しょうがないのでRamDiskにしようかと思ったが、そもそもBIOSが認識してなかった

あーもーあーもー
252[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:17:19 ID:WSDSmcy+
SR更に安くなってワラタ
253[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:08:07 ID:7oPzzNjQ
質問なんですが、
2003年製の、PCG-GR77は最大でメモリは1Gまででしょうか??
2Gにならないかな〜と淡い期待を抱いているのですが・・・
ググッてもちょっとわからなかったので、すみません。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:51:40 ID:hq2xAt4z
>>251
当方FR77だが同じチップのK系の最大メモリ報告はほんとありがたい
やっぱこのスペックではBD無理そうだなw
サブで遊ぶにはちと重いし…
何よりも、買ったがあまり使ってないギガポケチューナーどうしようorz

>>253
2003年だと"PCG-GRT77○○"っていうのが正確じゃないかい?
最後まで(○○が違うのが数個あったりもするので)
ちゃんと書かないとアドバイスのしようもないよ
255253:2009/08/30(日) 10:22:09 ID:ezkGIIpT
>>254さん

すみません、GRZ77でした。
よろしくお願いします。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:02:16 ID:zFlVo2+3
手放して随分経つので曖昧だが2GBいけたんじゃないかな
同じチップセットのA31pを未だ使っているがこっちは2GB問題なし
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:16:28 ID:VEE8fIzu
>>255
いちおう調べてみたけど、確かに一般ユーザーの報告とかはあんま無いねー
バッファローとかメルコでも1GBまでになっていて、インテルでチップのスペック見ても
1GBになってるから、2GB乗せれる可能性はかなり低いだろうな

ただし>>256さんも言ってるが、同じチップセットでの(A31pは特に)2GB動作報告は結構あるみたい
>>251さんから買って、確かめてみるのが一番かもねww
258[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:36:33 ID:2f2+E16b
新しいBIOSにアップデートしたら、VTをサポートたっぽいね
ちなみに、うちのVAIOは、typeSR
259[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:19:56 ID:2WVshcI+
260[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:11:39 ID:twBtOtof
電気屋で普通に売ってるBluetoothのマウスって、Bluetooth搭載のVAIOで使えるかな?
SR73なんだけど…。
物による?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:28:52 ID:tYjunpzi
>>260
相性が悪くなければ


秋モデル早く発表されないかな〜
262[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 09:13:51 ID:kHzxGIQ+
初めてVAIO買おうと思ってるんだけど、64bitであることの不都合って大丈夫ですか?
とりあえず、周辺機器の対応ドライバだけ気をつければいいのかな?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:41:15 ID:uGNP1Db8
>>262
そうだね。一部のネトゲとか対応していないソフトもあるので、
自分が必要なソフトに64bitの対応パッチが配布されているか
(もしくは動作確認をして)調べた方が良い。
でもおそらく大抵のソフトは動作するはず。
動作しなければソニーから5250円で32bit版Vistaを買うことになる。
あと快適に使おうと思うならメモリは4G以上がオヌヌメだ。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:27:43 ID:+LA0avdy
>>262
ネットや動画見るくらいなら、64bitでもほとんど問題ないよ
プリンタ等の周辺機器はドライバが配布されてるか確認した方がいい
メモリ4G以上は私もお勧めする。
VAIOは最初からソフトが結構動いてるので、動画見ながら複数ブラウザ開くだけで2G超えてる時もある
265[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:24:44 ID:ANpbXkhP
メモリ4gなんて一昔前はDUALCPUのワークステーションでCG書いたりする奴の世界だと思ってたら。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:38:21 ID:twBtOtof
>>265
Windows2000の頃は64MBのモデルさえあったのにね。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:58:52 ID:dHACbEm8
Radeon HD 4570つんだSRって温度どれくらい?
268[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:34:33 ID:7RrZBQrz
バイオVGN−FE53B ビスタ
電源を押し起ちあがる→パスワードを打ち込む画面

ゆらゆらと白くボヤケる症状が急に現れました(汗)
恐怖を感じるボヤケです。特に四隅は白いです、ぼや〜と白が動きます
かろうじてパスワードを入力する中央欄は識別できるので、パスを入力すると、
これまでどうり普通の色に戻り、問題なく使えます

PCのデータが破損している被害等は今のところありません
ウィルスバスター最新版で検索しましたが、特に問題ありませんでした

治し方の分かる方や、HPありましたら教えて下さい、よろしくお願いします
269[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:39:36 ID:+LA0avdy
>>268
OS再インスコ
270[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:54:23 ID:7RrZBQrz
>>269
再インストールですか?(汗)
271[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:00:20 ID:YKELnXx1
モニタがもう駄目なんじゃないの?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:10:28 ID:3LkoGTx9
OSがもうダメなんだろ 白化現象
273[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:19:09 ID:7RrZBQrz
パス終わると、元に戻るんです。後は普通です
パス入力中だけ白っぽく怖いんですよね・・
まだ使用して3年も経過していないのにSタイマーかな。。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:21:42 ID:h0fn1egx
>>260
Type-S(VGN-SR93JS)だけど、「Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000」を普通に使っています
275[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:25:31 ID:h0fn1egx
>>262
プリンタドライバはかなり古い機種でも対応しているみたいだけど
スキャナーはだめだったな
でも、VMWareでXPをインストールしてそこにスキャナーのドライバーを入れれば動作したよ
ただ、携帯管理ソフトは全滅だったけど・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:29:09 ID:+LA0avdy
>>270
調子おかしくなったら復元かOS再インストールしてみましょう
バックアップは忘れずに
277[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 04:34:27 ID:vYgCXXUz
どうもありがとうですー
調べてみたらホワイトアウト現象の予兆かもしれません・・・
立ち上げから時間経過すると直るので、セブン機が定着するまで
我慢してみます。しかし、3年も持たずとは・・
278[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 06:47:32 ID:/Tx4+FF9
>>274
貴重な情報ありがとうございます。
マイクロソフトのマウスを中心に購入検討します。
しかしなんでソニーの純正マウスってあんなに高いんだろ?
スペックは他より低いのに…
279[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:12:53 ID:jr60PVRe
妻が初めて体を許した男、
裸になってもいいと思った男、
下着を脱いで自分の性器を見せてもいいと思った男、
ペニスを自分の膣に入れられてもいいと思った男、
妻にとって一生に一度の初体験の相手、
その男だけが知っている処女だった妻の膣の感触
自分のペニスで妻の処女膜を突き破る感触
処女の妻に自分のペニスを貫通させたときの感動
処女喪失の瞬間の妻の表情、泣き声
初体験のときの妻のぎこちないセックス
処女膜が破れた瞬間、妻はどんな表情を見せたのだろうか。
痛みに声を上げて泣いたのだろうか。
過去に妻の処女を奪った男は、どんな思いで処女の妻の膣にペニスを入れたのだろうか。
妻の処女膜を突き破る瞬間、男はペニスの先にどんな感覚を味わっていたのだろうか。
さっきまで処女だった妻の膣にペニスを締め付けられるのは、どんな感触だったのだろうか。
初めて男のペニスを受け入れた妻の膣のキツさを十分味わったのだろうか。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:23:43 ID:L6XOrL2d
>>278
純正品ってのは一般小売の商品より高いものだよ
車でも純正オプションは、ほぼ定価でしょ
値段が不満なら他のメーカーの買えばいいだけ
281[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:59:28 ID:8GCi3Kny
282[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:01:05 ID:KEh4DwHR
make.believe
283[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:37:33 ID:XcLDLzOP
284[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:39:43 ID:59uUhqdD
Aの後継が気になる
285[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 03:10:12 ID:3e0edeIQ
日本国内はおろか海外市場でも売れていないのに、赤字垂れ流しのSONY PC事業部が未だ売却・閉鎖されない不思議。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:49:40 ID:nTnhbzro
Windows7の優待アップグレードのディスクって
例えばアップグレード対象の型番で1枚3000円で買って届いたディスクを
他のVista搭載VAIOに使っても
Windows7にアップグレード出来るの?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:06:45 ID:MO+48M5B
>>286
それライセンス違反だから
288[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:44:59 ID:F3oDZjA+
ヴィスタももってないのにヴィスタの次のOS発売なのか。
流れ早すぎ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 15:49:08 ID:yBc0EfRH
XPが長かっただけでしょ。

95,98,98SE,ME,2000,XP,Vista

発売日調べてみ。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:30:45 ID:KOZDYJo3
何となく、景気が悪くなると次のOSが出ている気がする
291[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:12:24 ID:hoCNjqaJ
もう二度と買わない糞ゴミー金返せ
292[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:27:32 ID:YVdegLuq
今度の金曜日あたりに新モデルの発表くるー?!
293[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:38:27 ID:9e7EBGtR
VAIO買い続けるには、ある意味Mじゃないと無理
294[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 20:35:28 ID:KOZDYJo3
初代505からVAIOノートは4台目だが、全て満足
なんだかんだ言ってもさすがはVAIOだと思う
特に、最近のノートPCは性能・価格・大きさのバランスがとても良い
295[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:39:46 ID:fJmZ8esJ
>>293
そこは詳しく理由を教えてくださいな
296[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 23:22:28 ID:9e7EBGtR
>>295
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
297[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 03:34:08 ID:ihqQfxVH
初代505からVAIO買い続けて何台だろ。
505、N505、SRX3、TX90、S91、TX93、S94、TZ91、W

よしXを記念すべき10台目とするか。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 14:45:32 ID:KQrV1UkD
今、Type Tを買おうか迷ってるのですが、新モデルが出るまで待つべきですか?
新モデルはSSD512GBは高くなっちゃうのかな?今買ったほうがとくですか?
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 15:10:25 ID:2ytQ1qTh
欲しい時が買い時。迷うのは誰かの後押しが欲しいから。
心の中はもう決まっているんだろうから、買えるなら満足するスペックで買いなさいな。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 18:42:23 ID:mwHVXbM1
もう時期新しいOSが搭載されるんだから今買うなんてアホだろ
301[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 18:47:23 ID:Nz+pdzub
同じアフォなら踊らにゃソンソン!


と思う。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:58:37 ID:j4PR12aZ
>>300
安い値段でうpグレード出来るじゃん
303[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:41:19 ID:n3ey9NXk
俺はノートPCは新発売して一ヶ月くらいの物を買う
今までずっとそうしてきた
多少値段が高くても、新しい方が絶対に性能が上なので
その方が結果的に長く使える

つまり、
・新製品を買う->三年後に買い換えたくなる、とすると
・1年後に同じ物を安く買う->二年後に買い換えたくなる
結局、買い換えたくなる「時」は同じなので・・・
304[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 03:42:12 ID:FdKjprfw
典型的な鴨ですね ^^
305[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 10:24:55 ID:E/6hvkXj
ぶっちゃけGR3Nで十分。もう6年ぐらい使ってる。液晶は1年ちょっとで死んだが
306[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 12:11:04 ID:n3ey9NXk
まぁ、ちょっと特殊な例かもしれんが
俺はPC歴27年のSE
1992年頃からは社員のPCやサーバの管理もしてきた

当時はPCは高くてレンタルなどだったが、値段が下がってきた頃からリースに替えた
しかし、中途半端なリース品を導入すると、リース期限が来る前に陳腐化することが判明
倉庫のような部屋に、リース中なのだが使われなくなったPCが山のようにw
その中から何年も前にリースし返却期限が迫ってきたPCを探すのが大変だったw

それからは、社員PCのリースは俺が一元に管理し、
・リース期間は限界まで短くする
・リースが切れる一年前から次のPCの予算を限界まで確保する
・合見積を取り、予算限界のなるべく最高性能のPCをリースする
・リース期限が来たPCは、有無を言わせず新しいのに切り替える
ということを行ってきた結果、PCの陳腐化はほとんど無くなった

このときの経験から、個人的にも中途半端なPCは買わなくなった
まぁ、使用頻度や使い方が半端無いせいもあるが・・・
307[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 13:35:37 ID:7xOkP1fP
まあ鴨か中の人かは判らんが
在庫投売りまでまって買うのが一番得
性能はなんら変わらんが、値段が格段に安い
308[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:53:06 ID:soJxGoMv
>>307
つまり今ってことかい
309[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 07:59:21 ID:SANUs6Bf
vaioっていろいろタイプがありすぎてよくわからないんだけど
画像編集やHD動画の編集するには どのタイプが最適ですか?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 09:36:36 ID:IGIu0x8v
素直にタワー型パソコンン自作したほうがいいお
311[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 10:18:32 ID:Cxm+WsFI
>>310
環境的にノートしか置けないので(ry
312[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 16:55:53 ID:nJDb400o
Type-Aのビデオエディションがいいんじゃないか?
最近のノートは横長画面だから、できるだけ画面が大きい方がいいと思う。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 08:58:44 ID:zO8HAZkD
>>312
いいけどちと高価ですなぁ´・ω・)
314[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:09:25 ID:fsrweBXN
>>311
ノートだと、まともな物を買うと、どこでも高いから、安く上げたいならデスクトップの方がいい。
どうしてもノートで、typeAはちょっと高い・・・というならVGN-FW93オーナーメイドモデルで妥協。
CPUは最低でもT9600、HDDは320GB/7200rpmに。メモリーや付属ソフトウェア・地デジチューナー・BDお好みで。
量販仕様FW83は論外。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:21:28 ID:hyE+oS6A
なんでType-Aかな
デスクトップにすればいいのに
大型ノートって意味なくね?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:25:53 ID:iXuEevdL
何にもしてなくてもメモリ1.4G食ってるvista恐ろしや
317[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:58:04 ID:L/I6u6YZ
>>315
一応車なら会社へも持ち運びできるし、デスクトップより省スペース
画面一体なのは家の中の移動でも便利
318[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:33:11 ID:jFT4B3fb
>>315
あれだよ、UPS買わなくてすむからじゃないの?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:34:46 ID:SIcSNMhI
つーかもうTypeFほぼ売り切れだけどな。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 01:18:22 ID:VlUUdWsf
すいません質問です、今更ながらVGN-E51B/DのCPUを交換したいのですが、
上位機種VGN-E91B/BのPentiumM 1.6GHz 2M SL7EGに交換は可能でしょうか?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 14:47:35 ID:veXT/GAS
誰か助けてください。
VGC-V173EBを使っているのですが、現在リカバリー中なのですが、付属のワイヤレスキーボードを捨ててしまい、
リカバリーのキーボード確認の画面から進むことが出来なくなってしまいました。
これはキーボードが無いと、リカバリー出来ないんでしょうか?
どなたか対処法ご存知の方いましたらお教え頂けますか?
よろしくお願いいたします。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:17:38 ID:D08oUP79
キーボード捨てるって頭おかしいのか?
とりあえず1000円のUSBキーボードでもつけたら動くんじゃね?
そもそもスレ違いだが。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:25:23 ID:4CaUrMSc
GRXの筐体できょうびの現行の中身をスワップってできないんですかね
324[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:27:55 ID:veXT/GAS
>>322
キーボードはコーヒー溢して壊れましたorz
スレ違いなのにありがとうございました。やってみます。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 17:39:50 ID:oZ2oLNHi
大至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
326[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:57:26 ID:D4HK2FZj
ピンクのボタンを押しながら、してやったり顔をすれば見れるようになります
327[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:16:42 ID:abmjFkwP
>>325便秘なのか?なら言われた通り飲んだらいい。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:20:39 ID:9Bb3QJ7x
>>325
まず動画の中身を説明しないとなんともならん
329[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:25:11 ID:4CaUrMSc
>>325
真空波動研使え。lite版でもいいと思う
330[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:24:07 ID:lAf2qezK
コーラック ワロタ





AVIコーデック で検索しろよ
331[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:03:24 ID:4DnMb17v
SonyStyleって申し込んでからキャンセル可能?
具体的には18日の15時ぎりぎりに申し込んで秋モデルの内容見てからキャンセルとか。
まあ近々に発表がなかったらしょうがないんだけど。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:34:45 ID:Sf9Ci2Aa
わからないけどきっと大丈夫!







なわけないだろ。常識で考えろ。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:43:40 ID:4DnMb17v
ああ、うん、やっぱそうだよね。
しょうがないあと4日悩むか。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 05:53:37 ID:sAlz08Kn
>>327-330
コピペにマジレスワロタw

GKとしてはまだまだだな。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 06:01:15 ID:VtRVuhiK
>>331
キャンセルはだ〜め。 
約束は破っちゃやだよ。オニーチャン(*・∀・*)
申し込みしたら、ちゃんと払ってね ^^

ちなみに受け取り拒否とかしても、無 駄。
後日優しいガチムチ兄さん達が伺いますん。
アッー!されないようにね。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 15:25:20 ID:SCTGpEgc
買って9ヶ月...その間にSONYに修理出すこと7回。この回数は普通でしょうか?
ノートパソコン
VGN-SR70B
です。
釣りなどではなく、初めてパソコン購入したので、お聞きしたいのですが....
ちなみに原因は、マザーボードみたいで全ての修理で毎回マザーボードの交換されています...
337[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 15:29:22 ID:kR1uuQTx
>>336
ご愁傷様です。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 15:41:46 ID:RtfJVL0P
>>336
m9(^Д^)プギャー































339[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 19:36:37 ID:USCS0eEa
Typeの後の英語の意味をまとめてるとこってないですか?
TypePのPはPocketみたいな
340[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 19:48:03 ID:tR1Iui0R
今日、sony styleから送られてきたFWが、グラフィック・ドライバの
エラーでまともに起動しない。
ちゃんとテストやってるのか?
341336:2009/09/16(水) 20:05:33 ID:SCTGpEgc
やはり、不良品なんですかね!?返品したいけど受け付けないと言われて困ってます。ソニー製は絶対買わない!
342[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:13:10 ID:aqkxLWz/
>>341
消費者生活センターへ連絡しろ。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:38:04 ID:XBZMJPgu
よく分からん

保障期間なら、電話対応でチェック項目を教えてくれる
それでも起動できないなら、修理目的で送るように指示されんじゃね?

再現性があれば、修理・交換
再現性がなければまた相談だろ
この間、基本的に無料なのでは
344[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:59:13 ID:ybq9GRin
>>343
無料なのは当たり前だろ。
こっちは時間の話をしてるんだ。

修理で納期が1ヶ月遅れたら、それだけそのPCの
市場価値は下がってるんだ。
泣き寝入りはいかん。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 21:23:45 ID:FhnC/Gn5
納期、市場価値
何のことを言っているのかさっぱりだな
346[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 21:47:30 ID:RtfJVL0P
案の定アンチがファビョていてワロタ

ザマァ m9(^Д^)プギャー
347[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 01:48:05 ID:eYZxEWPV
320ですが、とりあえず交換可能のようで中古(2000円)で買って交換しました。
体感的にはあまり変わらないような感じかな。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 02:33:33 ID:6ZeF3WDC
E92でPenM735が載ってるから多分そこまでは問題なく行けるでしょう。
廃熱さえ間に合えばだけれど、FSB400MHzのM765(2GHz)もそのまま載る。

あとはメモリ増設とHDDを乗せ換え。
CPU交換できるスキルがあるなら作業はどちらも簡単でしょ
349[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 04:59:22 ID:cfGQUXJY
>>320
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2007-12-27

カタログ見る限り、チップセットも同一でCPUソケットも有るから換装出来るんじゃないの。
分解が相当面倒みたい。

PentiumM M765までいかなくていいから、M745あたりで止めておく方が無難。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 05:23:09 ID:M+jWpf8Q
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/004/

今までの修理費と比べてどうなん?
351[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 13:54:58 ID:ZNyOaj/w
>>339
W・・・with
P・・・pocket
T・・・transport
G・・・gravitation
Z・・・アルファベットの最後
S・・・small/smart
C・・・casual
BZ・・・biz(business)
N・・・natural
F・・・fullsize
A・・・AV(オーディオビジュアル)

たぶん。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 16:25:56 ID:LIW+NKVr
たぶんかよ!
353[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 18:33:32 ID:cfGQUXJY
そろそろ505あたりを復活していただきたく・・・
売れてないのにラインナップ大杉。
現行の半分でいい
354[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 18:35:23 ID:0hBjlm1P
売れてないのかVAIO
今A4かそれ以上のノートの人気機種って実際どれなの?
355[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:25:58 ID:vZt2HdI/
悩みに悩んでせっかくポチっと行ったのにお届けが10月上旬だと…7でちゃうじゃん
ところでなんで現行typeSのスレって落ちたままなの?要らない子?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:38:19 ID:et4mX2gV
現行TypeSは駆け込み購入者が大量にいたのか
主要パーツはかなり売り切れてるな
357[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 20:37:59 ID:sBUMX2Ps
初代505は衝撃的だったな
未だにあれを超える物は出ていないような気がする
CPUの性能が飛躍的に向上し、廃熱問題がクリアできないのだろうなぁ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:00:20 ID:Pm/ucXpN
廃熱問題は全く関係ないでしょ。
今の方がずっと熱の量は少ないんだし。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 23:13:21 ID:8u0cSqt0
そりゃ、同じ性能ならそうだろうよ。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 00:31:25 ID:DpzMqU1i
もし数を減らすならTypeN・TypeC・TypeBZ・TypeW・TypeJあたりだな
361[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 03:17:17 ID:R4jJI1UH
typeSも要らないな。typeZを廉価販売すればいいだけ。
typeGもtypeTを堅固にすればいい。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 03:28:40 ID:R4jJI1UH
>>355
typeSは要らない子だな。
というか、13〜14インチクラスのノート自体が中途半端。
ハイエンドなら15〜17インチクラスになるし、モバイルなら12インチより小さく1.5kgを切る重量でないと。
電池持ちを犠牲にして独立GPUを搭載してもローエンドだし、排熱が追い付かず熱い。
結局typeZやX301のように付加価値が有るように煽るか、typeCのようにスイーツ(笑)に振るかのどちらか。

typeS(SR)はSZスレを再利用しているようだ。
【VGN-SZ54B/B】VAIO type S 【VGN-SZ74B/B】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191447246/
363[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 11:35:19 ID:TA33SAtO
typeZは廉価版みたいなのあるけどね(解像度が低い店舗販売用かな)
俺は地方だからtypeZの展示品はヤマダで一度しか見てない
売れないんじゃない?キーボードなんかまさに電卓みたいだし、異様に画面が横長
何も知らない人にはtypeSの方が品があるように見える
364[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 13:53:53 ID:xfTOmMM7
何も知らない人はSRとZのどちらがいいかなんてことで悩んだりしない。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:42:02 ID:NVVA8Quq
>>358
何言ってんだよお前はよ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 03:02:23 ID:+bjpZ/Ny
>>349有難う御座います。無事換装できましたが、VGN-E51D/B同等機種で
PentiumM M765  2.1Ghz 換装成功した方いらっしゃいますか?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:36:09 ID:YUVUH8Vd
>362
そうは言っても昔からその「13〜14インチクラスのノート」が一番選んでて楽しいんだよ。
15〜17インチクラスならハイスペックであまり考えなくていいし1.5kgを切るのを目指すなら最初からいろいろ切り捨てるし。
メインマシンにもなる持ち運べるパソコンになるとその中途半端なのしかないのよ。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 05:59:31 ID:qAPWyN0a
"効率"で選ぶと12インチ以上のノート買うくらいなら、デスクトップやワークステーションに行くから。
経済性もいいし。それでいて、持ち運び用途専用にモバイルノートやUMPCを所有する。

"ノートしては"高性能でも、中途半端な性能を掲げられてもねぇ・・・
全てデスクトップに行けと言うわけではないが・・・

369[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 12:32:18 ID:uU/C3koP
おれも持ち運びと普段使うことの両立を考えて13インチクラスの薄型ノートを探していた

12インチ以下だと普段使うときに画面が小さすぎるし
14インチ以上だと本体が大きすぎて持ち運びに不便
13インチくらいがちょうど良いと感じた(これは人によって違うと思うが)

昔は13インチの薄型ノートPCは各メーカ色々出していたが、最近はめっきり減った・・・

で、結局Type-Sにした
370[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 22:07:30 ID:Y59l6lX/
>>369
仕事で使うか、持ち歩きの頻度が少ないならSだな。
俺も最近、VGNSZ75Bの中古買った。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 23:00:06 ID:cIeG339Y
新品購入後半年使ったきりだったSZ94PSを下取り査定に出したら、査定額2万円だった。
買い叩かれ杉だ。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 00:53:15 ID:2ikdkwNy
>>360
TypeA廃止ならTypeWの液晶を17型クラスに拡大してテンキーを搭載してほしい。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 01:18:08 ID:Zlte+wHv
すまん、このシリーズじゃないんだが2006年に買った保証切れててまだカスタマー登録してないvaioがあるんだが、
今からカスタマー登録したら保証何ヶ月か付くの?やっぱ一年保証終わってると無理ぽ?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 04:15:41 ID:X8nDj4cN
>>373がどれほど劣悪な環境で育ったのか少し気になる。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 07:32:34 ID:kZAPaqf8
>>373
通常の保障は購入日より1年間
登録日は一切関係ない
376[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 07:44:42 ID:imxhDmWc
>>374
--
SONY VAIO X part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253573808/145

145 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/09/23(水) 00:40:44 ID:Zlte+wHv
すまん、このシリーズじゃないんだが2006年に買った保証切れててまだカスタマー登録してないvaioがあるんだが、今からカスタマー登録したら保証何ヶ月か付くの?

148 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/09/23(水) 01:02:23 ID:imxhDmWc
>>145
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243384312/
--
こんな環境
377[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 15:52:07 ID:imsXAi4k
>>373




378[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 20:16:37 ID:2CnRx/0y
来月に新型出るんでしょうか?それともOSのみWin7に変わるだけかな
いまだにVAIO Zなんで・・・ ちょっとモバイルでTZもありますけど画面が小さくて
MacBook17にも惹かれたがMacじゃなあ
379[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 23:08:30 ID:fc6dOGzK
ビスタの入ったタイプNです。メモリーは2+2ギガ。ネットしか使ってない。もったいないです。安くて売れなかった古いデスクトップXPでも不便はなかったのが意外。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 01:09:41 ID:CDy1GCU1
オーナーメイドFが欲しいのに
ほとんど品切れ状態で発注が通らん
10月の何日ぐらいにニューモデル出るの?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 06:34:01 ID:ZW9bzPsY
       r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか^^^
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\   
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l  
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ  
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆ 
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
382[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 19:17:23 ID:+SJiY/G3
WindowsR 7 優待アップグレード キャンペーン受付開始
https://webregist.ssnet.co.jp/weborder/webreg/returnlanding.do?code=8270&locale=ja_JP
383[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 12:39:17 ID:l76jpthc
2002年に出たPCG-FX11VAをオークションで買ったんだが、LAN接続口ってないんですか?
TELL LINEってのがあるんですが。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 12:44:53 ID:s/Isi87B
>>383
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX11VA/parts.html
付いてるじゃん。後ろだよ後ろ。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 17:00:05 ID:dBYSyRc7
TYPE G用のVGP-BPL7ってバッテリー
数日前まで半額で売りさばいてたのに
在庫無くなったら品切れですって。
入荷未定ってどうすりゃいいんだよ。

それがソニースタイル?
386[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 20:20:33 ID:cEA/CzYP
存在しない物を売れるわけ無いだろ
お前は何を言ってるんだ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 21:43:39 ID:5f2yAtWY
Vaio media PlusってDIGAで録画した番組もDLNA経由で見れるの?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 21:46:20 ID:Gq5rTbQd
>>387
見れるよ。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:38:13 ID:rOvGkesR
F使ってたけど富士通のを買った
思えば初めて買ってずっとVAIO使ってた。
64bitじゃなきゃ今回もVAIO買うつもりだった。
残念だけどこのスレともお別れだ。
おまいらありがとう。
世話になった。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:40:41 ID:sbJogQ0g
あ〜あ、やっちまったな
391[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:43:37 ID:6zYt6OWQ
富士通(笑)
392[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:47:08 ID:UNRLQG4o
32bitも選択できたんじゃなかったかな・・・?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:23:16 ID:8ilFc4rd
394[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:28:43 ID:cg6n0XbZ
汚い行為が発覚し隠蔽に走った軽蔑すべき企業2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1246189368/
395[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:37:35 ID:RHYNQ6i3
http://www.bioticaindia.com/ati-radeon-igp-34xm.html

誰かこれをDLするの手伝ってくれ。
っていうか垢作れてないしメールにも送られないしで
396[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 02:10:43 ID:koSHEl17
>>389
お前は正しい選択をしたよ。
胸を張れ!
397[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 05:11:10 ID:niDXi4h7
起動しなくなったorz

一瞬起動するもすぐ落ちやがる。
リカバリーすらできねぇじゃないか。修理かなぁ

398[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 09:48:21 ID:Ai4HOYf/
>>389
カスタマーページから32bitディスク送付を注文できるんだが
しなくて済むから良いかもね
399[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 13:03:20 ID:7wAuteFe
Zって地雷なん?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 17:37:18 ID:+bJ2CQ/H
>>399
地雷と思う人にとっては地雷。

適正な環境で使う人とっては、これとない製品。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:58:20 ID:oPzs5q8C
今日、N買ってきましたよろちくび
402[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 23:02:33 ID:UVQNVjWy
PCG-FR55G/Bのビデオドライバ自力で直せましたメモ

radeon omega drivers v38221で直りました。
Vaioプログラムの動かないXPや2kの修理の参考に
403[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 23:29:24 ID:QyBQECmh
で、冬モデルの発表っていつ?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:21:38 ID:3JTZMjpu
アフターケア悪すぎ
買って一ヶ月足らずの新品のトラブルに対応するどころか…
ソニーの担当者のブ男のデブ!お前が悪い的な逃げ口上は頂けませんね〜
405[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 01:22:25 ID:c6Kc6iM2
2回修理依頼したけど、めちゃくちゃ対応良かったよ。
1回は完全に俺が悪いのに…。
保証書なくした旨も伝えたら、確認できたので構いませんとの事だった。

修理に時間かかるのがなぁ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:37:28 ID:2tVD37eT
ソニーのサポは良いほうだ
デルの片言中国人と比べるとw
407[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 19:02:22 ID:yM9rDpK1
>>404
>ブ男のデブ

担当者に会ったの?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:48:32 ID:1m9bKwom
>>406
DELLは日本人しか当たったことが無いがもしかして法人購入だからかな。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:26:37 ID:8cN+5Myq
VT非対応問題はようやく解決か。
あとは、esataとDDR3だ。これで現時点の条件はクリア。
といっても、次はUSB(ry
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:40:58 ID:8rBib/lS
>>408
>406ではないが、自分は法人でも個人でも日本語が拙い人が担当になったよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:57:09 ID:LOqsb1+B
聞きにくいからチェンジ!って言えないの?それともカワイイ声?
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 03:29:54 ID:wY0zhgUc
風俗じゃねぇwww
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:59:15 ID:BtUHjzpt
修理に出して、とっくに出荷しました。になってるのに伝票番号が反映されねぇorz
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 16:12:27 ID:cTJePOh1
個別スレより過疎ってる本スレってここぐらいだろ
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 18:06:15 ID:ZjK0fgdr
最近オッパイ貼り師来なくなったな。
忘れた時で良いから名器を携えて来いよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 18:26:21 ID:Gap+7V2n
昔のノート(GRS)使ったら冷え冷えでびっくりした。
なんで最近のってみんな左パームレストが熱いんだろ?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 19:05:55 ID:roBJy59Z
明日NW50買ってくる><
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:28:22 ID:ATbJNzHX
ソニー製のノート持っているのですが、SRです。保証期間過ぎたので、HDDの換装しようと思いますが、おすすめのメーカーはありますか?
知り合いは、ソニー製とウエスタンデジタル製の組み合わせは不具合多いなどと言われたのですが、そういうのはソニー製であるんですかね?
ソニーに頼もうかと思いましたが、金額が5万以上かかるみたいで厳しいんです。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:45:43 ID:0ELXHjZv
>>397
自分はTRだけど同じ様な症状で修理出しました。
ボード交換なら直さずに捨てようと思ってましたが
メインボードの電源部部品交換となりました。
ケミコンが死んだのではないかと想像してます。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:48:12 ID:oHQE+2l6
SRってVGN?PCG?
421418:2009/10/02(金) 23:56:48 ID:ATbJNzHX
VGNのSRです。本当はVAIOのZが欲しかったんですが、あまりに高くて..onz
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:07:38 ID:VTz8RBTq
>>416
そりゃおめえ、左胸には熱いハートが詰まってるからだろうよ
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:18:35 ID:EPKdyGNC
>>422
なるほど。でも、せめて左上にしてくれたら手が熱くなくていいんだけどね。。

>>418
いまどきHDDの相性なんてあるのかね?ウェスタンデジタルで問題ないと思うよ。

>>422
おめえとはなんだこの野郎!
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:37:40 ID:8RHUIN9X
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:40:16 ID:VTz8RBTq
ツンデレ吹いたw
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 04:31:24 ID:2kkLpZ97
>>415
ナイスなヘッドホンってスレに行ってみ
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:30:20 ID:sSiUz8Tc
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 00:10:42 ID:+Gw4iO8k
>>427
新型P?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:21:49 ID:EHilTmaT
初心者ですSONIC STAGEに入れてある音源をiTunesに転送してそこからiPodに入れる事はできますか?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:22:43 ID:FN4H7J0G
質問スレじゃねーんだよボケ
死ね
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:30:36 ID:EHilTmaT
うるせーボケ 死ね
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:40:36 ID:5f+gV6B+
できま○ん
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:55:26 ID:U0Aos1wN
ID:EHilTmaTの態度の豹変ぶりにワロタwww

        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 09:35:18 ID:LtT8MGEL
VGN-FJ10Bなんだけど、どっかに分解手順のヒントになるものはありませんか?
電源コネクタ側に、なにかがあって、分解できない。

分解したい理由は、パッドの左側を上から強く押さないと、手前の各種LEDが点灯しないのと
無線LAN関係がONにならない(接触不良なのかな?)のを治したい。

よろしくおねがいします
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 22:53:27 ID:5HIiDSDW
FJなんて持ってないからヒントしか出せないが。

・TZではゴム足をはがすとその下にネジがあったりする。
・メモリやHDD用のフタを外すとその中に留めているネジがある。
・バッテリーを外すとやっぱりネジがあったりする。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 08:56:03 ID:54x2OTna
天と地ほどの差・・・
企業体質がよく現れている。

「F1マクラーレンを支えるレノボのThinkPad 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319727.html

ソニー
「ソニーの元検品係「VAIOのずさんな品質管理、海外向けは厳しく国内向けはテキトーに」
http://abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2008/09/12/sony.jpg
http://abnormal.sakura.ne.jp/entry/log_1748.php

 どうりでこわれやすいわけだVAIOは。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 14:39:31 ID:YH0l3rDB
typeF壊れた、やっぱ壊れやすいんか、まだ1ヶ月たってないのに。
これは壊れないやつ当たるまで修理出すしかないな。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 17:08:30 ID:N1Rm776n
おいおい 今週中には冬モデルの発表あるんだろうな?
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 17:24:22 ID:vGTmDpCU
マイクロソフトの縛りで、8日以降じゃないとWindows7搭載モデルは発表できないらしいよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:31:17 ID:N1Rm776n
じゃあ 8日・9日で一斉に発表だな。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 21:20:39 ID:Wsu96Tqp
>>437
VAIOの製造の現場はずっと見てたけど、海外モデルだけ丁寧に検査するなんてことは無かったよ。
国内向けも同様に目標不良率を設定して常に減らそうと頑張ってたし。
自社の損害になるような手抜きを企業がするわけがない。製造の責任問題にもなるし。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 21:49:26 ID:+YYKoswF
>>439
エプソンダイレクトが既に発表してるんだか。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:23:38 ID:hNvwLqlS
>>439
パナも発表してるよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 16:54:06 ID:DEtys9A4
すまんが助けてくれ
PCG-FR55E/Bが調子が悪いのでいろいろいじっていたのだが、
BIOSのアップデートを試みたところ最悪なことに途中でブチュンという
音がして電源が切れ、後は電源は入るがBIOSにも入れなくなった。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000154-00.html
ここのSONYの説明通りに
BIOS アップデートツールプログラム
を使っていたのに途中で電源が切れたみたいだ。

たぶんBIOSが飛んだというやつだろうが
何か対処方はあるだろうか?
フロッピーからbootできるのか?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:32:13 ID:nKwg0WnM
BIOS書き換え後にBIOSが起動しないって事はBIOSが死んだということ。
FDDでもHDDでも、OSの起動はまずBIOSが起動してからじゃないと出来ないので、今はもう何も出来ない状態だと思っていい。
特殊なFDを使うとBIOSが死んだ状態からでもBIOS書き換えが出来るらしいが、一般人が入手するのは不可能なので修理に出すしか無いと思うよ。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 19:42:49 ID:StGJ6TWB
つーか諦めて新しいPC買え
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 23:17:02 ID:PEUQNTdy
PCG-QR3/BP(PCG-741N)なのですが..........

HDDがクラッシュしたので自分で入れ替えて、WindowsXPを再度Installしました。
日本語表示で「100%完了しました」→Windows起動画面まで進んで

この後、青文字の英文表示で「ハードウエアーかソフトウエアーのインストールが不完全で
OSを壊す危険性があるので起動を中止します云々」と表示されます。

HDDを自分で交換すると天下のSONY様がお怒りになるのでしょうか?
それとも他に原因が?

どなたか教えて下さい。

448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:00:26 ID:jxBOu6s2
保証もとっくの昔に切れてるだろうし自分で交換すればよいのではないでしょうか
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 02:04:40 ID:mdR2sxF8
>>447
祟りはないわな。
HDDと本体の相性問題とかBigDrive制限あたりかもね。
違うの(クラッシュしたHDDと近い条件のもの)買って試したら?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 03:03:39 ID:Z60TPJX8
PCに付属のOSじゃなくて別に買ったOSをクリーンインストール
したとかじゃないか?
付属のOSじゃなないとドライバがおかしくなるみたいだ
451447:2009/10/08(木) 08:31:24 ID:wyYgcbUa
様々なアドバイス有難うございます。

HDDの容量は交換前と後も同じく20Gです。
HDDクラッシュ前にも同じCD-ROMでOSを再度Installしたこともあります。

思い当たる違いはHDDだけなのですが.........
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 08:37:54 ID:n+PcqZ2h
台風だし、vaioとは関係無いけど家電ショー中だし(typeXは出展しているが)、
新モデルは週明け発表かな
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 09:34:56 ID:nUI9r2GK
VAIOは店頭で販売してる標準モデルのスペックが低すぎ、そのくせ余計なものだけはついてたり
本当に店頭で売る気がないのが見え見えで嫌になる。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 10:22:54 ID:dsbKRoa4
>>453
店頭で買う人は初心者が多い
ネットでカスタムして買う人は上級者が多い
という考えなんじゃないの?SONYの人は
それに店頭で売るとコストがかかるからどうしてもスペック落とさなければならないだろうし
455[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:40:31 ID:bqzOEstd
店頭で買う人は凡庸な使い手が多い。
直販カスタムは或る特定の使い方を多用するので
それに見合ったスペックが必要な人がそこで買う。
というのは何もソニーに限ったことじゃない。

それに店頭で売ると仕入れ値を店側に買い叩かれるので
どうしてもスペック落とさなければならないだろうし
456[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:22:59 ID:AMVWNY4Y
新型はx以外は見るべきもの無しだな
地味にCが良くなっていそうだが
457[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:36:23 ID:s2k4d4Tx
>>456
Xスレがいちばん葬式会場と化してるけどな
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 22:24:37 ID:njI3+QUf
次期C 店頭とオーナーメイドでGPU違うのね
店頭はGeForce G210M、オーナーメイドはGT230M

雲泥の差があったような
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 22:55:10 ID:qwsfafPP
>>457
UMPCを期待していた人=葬式
ネットブックでもいいって人=OK!
って感じだけどね。
あれはあれでアリだと思うが…。
自分の条件に合わない=ダメなPCって人が多いよなぁ。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:08:21 ID:0UvMZllC
購入前提で考えているなら
 自分の条件に合わない=ダメなPC
に決まってるじゃん。

ダメダメ言われるって事はそれだけ期待されてたって事の裏返し。
最初から買うつもりが無ければ、これはこれでありかもねー(=もちろん買う気は無い)という意見が多数になる。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:44:06 ID:qwsfafPP
>>460
ごめん。ダメじゃないね。糞!って言う奴だね。
試作機はAtomと表示されてたけどUMPCになるって薄い可能性に期待して
ふたを開ければ予想どおりAtom機。んで糞だ!ってどうなのかね?って思うんだよね。
け期待されてた裏返しってのは分かるけど…。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:50:05 ID:N7WL5HYf
>>461
頭の弱い人ですか?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:57:38 ID:3fJG05kz
まあAtomじゃ落胆されても仕方ない…
Turion II X4を望んでいた
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:18:19 ID:wil4PrkZ
>>461
その薄い可能性をほのめかしたのが誰だったのかってのが問題だと思うんだ。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:25:44 ID:wil4PrkZ
まぁ葬式会場の1次会はあんなもんだろうね。
欲しかった形のものが出てこなくてただガッカリしたという人たち。
一旦思いを吐き出したら気が済んで解散だな。

んで実機が届き始めてから2次会開始かな。
2次会は金払ってる人たちだから色々激しい事になりそうだ。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 13:21:50 ID:U8PDrCpH
あの薄さで数時間動作するんだから、ネットブックとしては優れものだと思うが・・・
ネットブック版初代505という感じかな
467[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 13:27:13 ID:86vjSQ3V
>>461
なんでCPUを隠蔽していたのかってところだな。
最初から言っていれば済んだ話だったのに隠したことで変に期待させてしまった。
基本的にこういう隠蔽体質の企業は信用されない。
それが最終的に企業イメージとして悪い印象を持つのになんでやるかね。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:04:18 ID:er15l8dJ
>>467
そうそう開発者がatomZありきで開発したマシンなら
変に誤解招くようなティーザー広告はやめて
ルレスリリース時に、きちんとその点を公表すべきだったね。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:29:10 ID:dh1BeDgt
画面にAtomと表示されてるのに「OSの表示なんていくらでも
偽装できる。信用できん。」って言って自分の信じたい物だけを
信じた奴がバカなだけだ。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:28:38 ID:mccuSs8s
>CPUを隠蔽
最終的に全て公開された時点が公開時なんじゃないの?
発売後まで隠していたとか言うのならともかく、勝手に騒いで隠蔽って、
一体どういう理屈なんだw
471[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:27:29 ID:86vjSQ3V
>>470
最初に展示した時点でCPUまで言っておけばよかったってことだよ。
ソニーに限らず、日本のメーカーは基本的にこういう体質があるんだが
こういうのは直した方がいいと思うがな。
今回だって結果的に全くプラスになってないでしょ。

作ってる物を作ってないと言ったり、有る物を無いと言ったり。
しかも企業としてそれが当然だと思ってる。
こんなことを続けていたら日本の企業はどんどん信頼無くしていくんだがな。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:34:25 ID:O9+q2Sfa
3000円でWindows7を買うか迷ってる。
Vistaでぜんぜん問題ないんだが…。
7にすると何かいいことありそう?
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:39:24 ID:mccuSs8s
>>471
>最初に展示した時点でCPUまで言っておけばよかったってことだよ。
そんなのメーカーの勝手だろ。効果がないとなったらやめるだけの
マーケティング手法に過ぎないじゃないか。やめないのは効果があるからだろ。
いやなら、発表されるまで無視すれば良いだけだし。

>作ってる物を作ってないと言ったり、有る物を無いと言ったり
だからそんなことは一言も言ってないだろ。
おまえ変だぞ。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:50:33 ID:Fzx23wZP
OS上でAtomと見えたから「CPUはAtomなのか?」とSONYの人に質問したら
「まだ決定してません」とか答えたんじゃなかったっけ?
そこで素直に「Atomです」とか「私は分かりません」って答えときゃいいのに。

そりゃ色々勘ぐられたり妄想されたりして当たり前。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 01:09:16 ID:ctkiUZYi
日付変ってIDが変るはずだけど、 ID:86vjSQ3Vは毎度おなじみレノボ大好きなあの人。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 02:22:28 ID:jX7vU1+o
あぁやっぱりw
477[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 03:52:29 ID:81oIIPC4
勘ぐるのも自由、妄想するのも自由でも騒ぐのはどうかと。

まだ決定してませんという言葉になんら問題は感じないけど。
逆に"Atomです"との回答は非常にまずい発言だと思うけどね。

プレスリリースで発表された商品がAtom搭載機だったとしても。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 04:29:54 ID:LIXiA7QI
>>474
「Atomじゃない」と言ったなら責めるべきだが、そうじゃないならかまわないんじゃないか?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 08:31:59 ID:D4XVEVKC
まだ公開してない仕様なのに質問に答えたらアカンだろ…
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 11:34:27 ID:oTVMoaVS
CPU公開しないのは勝手だが、過剰な期待、真実の発表で幻滅、死亡。
発売前に葬式まで終わっているという始末になりますた。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 13:26:01 ID:nm1H6ESG
過剰な期待をするやつがアホ。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:33:04 ID:Fzx23wZP
何を期待するのも自由
幻滅するのも自由

何を期待させるのも自由
幻滅されるようなことをするのも自由
483[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:35:33 ID:Fzx23wZP
Atomに過剰な期待をして
投資してからガッカリする奴は確かにアホだな。最悪だ。


このスレにいる人間は危機回避済みだからアホではないと思うなぁ。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:36:16 ID:Fzx23wZP
失礼、ここ葬式会場かと思ってた。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 02:16:48 ID:F0AkN54c
VAIO CとVAIO Zの二つで迷ってるのですが、自分の用途では
どちらを購入すればいいかわからず。。。

用途は画像や動画の編集、WEB回覧(youtubeやニコニコ含)、
ファイル作成などが主で、ゲームはしませんが作成した
動画(3D)を再生する事があります。また仕事柄、
外に持ち歩きネットに繋ぐ事も多いです。

私の用途ではどちらが一番ベストでしょうか?
購入の際はオーダーメイドで注文予定で、価格は問いません。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 02:30:27 ID:jc5S3MW/
迷わずZでしょ
1kg違うし、Zは13インチといえ16;9でパームレストの奥行き小さいから
CとZじゃ大きさも液晶サイズの差以上に違うし
性能はCが新しくなってCのが上になったけどそれでもZだと思いますよ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:37:00 ID:auPJXcBl
3Dゲーマーじゃなかったら外に持ち歩くことが多いんだし
>486氏の言うとおりZだろうと思う
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:51:38 ID:8E256TdZ
あーあ
mac book airより大きな液晶を期待してたのに。。。

小型化は世の中の流れ?
単に低コスト化のために妥協してるようにしか見えんのだがメーカーが
489[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 10:52:31 ID:vlP4Ti7w
簡略化 → 小さい = コストダウン はまだしも、小さい = コストダウン につなげるのは馬鹿にしか見えない。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:55:59 ID:+dc7eN9W
>>488
「小型化=コストダウン」って君はどんだけアホなの?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 12:36:16 ID:veX2vvG0
ある程度の大きさより大きくなると設計は優しくなるが、強度を保つための材料費とかで高くなる
小型化は回路の設計や1つの部品の高密度化によって高くなる
その製品にあった一番無理のないサイズがお手頃価格
(性能が同じと仮定して)現在のノートでいうと14型か15型くらいかな
492[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 15:24:00 ID:auPJXcBl
フルボッコ状態の>488にむち打つようだけど
軽自動車が意外と本体価格高いのとかで
小型化=安くないは一般常識だと思うのだが
493[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:55:04 ID:abi/x+lu
低負荷時の発熱では、
Zのスタミナモードと、Sで比較すると
やはりZのほうが低発熱なのかな

・負荷かかってない状態でHD4570がどれだけ熱を持つのか
・Zの薄い筐体がどれだけ廃熱してくれるのか
↑の辺りが知りたい
494[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 20:20:21 ID:8E256TdZ
なるほど、メーカーにとって都合のいいイメージ戦略ですね。
薄型化がコスト高になるのは分かるけど、
あの大きさでAtom使って、そんなに無理かなーと疑問。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 20:36:53 ID:KfWUnfp6
>>494は何をみて「メーカーにとって都合のいいイメージ戦略」
と思ったんだ?
496[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:28:02 ID:kn9eQpxC
考えるな
馬鹿に付ける薬はない
497[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:55:39 ID:lqWUspT4
だな
498[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:03:15 ID:6nkbgXYs
499[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:59:46 ID:VpebPgiN
>>498
久しぶりだな
500[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:48:05 ID:F0AkN54c
>>486-487
遅くなりましたがレスありがとうございます。
やはり持ち運ぶ事を考えると1kgの重量差は大きいですよね。

わかりました。
Zを検討してみます。ありがとうございます。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 11:22:38 ID:NpTb91ZI
アメリカだとノートPCは全てモバイル。
クルマなら問題なしとぶり返す。
一番安い比較は本体+ACアダプターの重量計り
500mlのペットボトルで同じ重さ持ち歩けば体感可能。
たぶん4キロは耐えられない重さ。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 15:57:08 ID:nbO7tcZR
俺のノートは本体だけで4.9kgだけどなw
503[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 17:22:56 ID:TZ0U/8Br
ところでZは64bitでの発売だよね。
Windows7は64bitで買うOSなんだろうかね。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 17:31:56 ID:oZCWEG7L
FとAの違いってなに?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 17:37:59 ID:TZ0U/8Br
すまんZシリーズだけじゃないね
ほとんど64bitだ
他メーカーだけど64bit買うことにした
506[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 17:42:03 ID:Pd6A7ZLq
>>501
Fをセミハードのカバンに入れて
マニュアルなんかと一緒に持ち歩いてる
総重量は5Kgを超えるけど
それほど苦痛ではない
まあ、学生時代柔道やってて握力60Kg体重80Kgの俺だからな
かよわい女性には無理かも
507[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:24:51 ID:v9zVfPqo
バイオの秋冬モデル
もうどこの店もカタログ置いてあるかな?
508[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:46:05 ID:009fjqJT
>>506
Fを持ち歩くなんて変態なの?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:50:49 ID:oZCWEG7L
Aを持ち運び用PCとして買おうと思うんだが・・・無茶だよな
510[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 19:59:17 ID:009fjqJT
えー
511[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:01:05 ID:dwqQ0dFi
>>509
いや、俺もいるから安心しろ。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:22:45 ID:nbO7tcZR
まあ、モバイルワークステーションというジャンルもあるわけだし
一定数はそういう人が居るみたいだから問題ない
513[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:38:13 ID:VbPXjVyR
頭のおかしい人はまとめてこちらへどうぞ↓
SONY VAIO X 葬式会場 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255347038/l50
514[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:39:16 ID:VbPXjVyR
失礼、Xスレの誤爆です。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:45:20 ID:oZCWEG7L
Aカッコいい
516[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:57:36 ID:009fjqJT
しかしFとかAとか持ち運んでどこで使うんだよ。
電車の中とかファミレスとか喫茶店?変な顔されない?
517[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:58:20 ID:dwqQ0dFi
ボンド・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:58:43 ID:Z4gGf4U2
質問なのですが14インチ以下で3D処理が一番高いモデルはなんですか?
邪道ですが3Dゲームをやろうと思ってるのですが
出来ればvistaでもXP化可能な機種がいいのですが(公式非対応でも)
519[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:59:12 ID:dwqQ0dFi
>>518
そりゃお前、Zしか無いだろ。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:04:52 ID:009fjqJT
>>519
なに嘘ついてんだ?
ZのGPUはショボいよ。
ベンチマークのスコアはS(HD4570)の半分。Zで3Dのゲームは無理。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:31:40 ID:H2WSZj4p
>>518
ショップブランドのゲーミングノートPC買った方がいい
VAIOで3Dゲームは満足できない場合の方が多い
522[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:38:45 ID:LCtKlMqf
車での移動がメインならSやCがいいよね
新CはGT230Mで9600Mより上な性能
523[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:07:40 ID:BfXmL8Mc
FのHD4650 1GBってどうなの?
Fじゃ少しデカいか…
524[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:57:28 ID:Pd6A7ZLq
>>508
おれはSEだから、営業マンみたいに
移動中もパソコン開いてメールチェックしたり
一日に何か所も移動するわけではない
移動はオフィス・客先・自宅間だけで
一度移動したら3〜4時間以上はそこで作業するから
そう一日に何度も出し入れするわけではない
で、ノートを使ってやるのはプログラミングと
文書作成、プレゼンがほとんどだから
CPUやグラボはそれほど速くなくてもいいが
画面は広ければ広いほどいい
VisualStudioみたいなIDEとWORD、EXCEL、VISIOなど
文書作成ツールを2つ同時に使うには
WUXGAまたはフルHDの画面があると非常に効率的
それで16インチ横1920ピクセル以上の液晶サイズで
もっとも軽いノートPCということでVaio Fを選んだという次第
525[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:23:29 ID:009fjqJT
記憶力の悪い奴ほど高い解像度を欲しがるんだよな。
資料見ながらじゃないとすぐ忘れるからw
526[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:43:40 ID:TZ0U/8Br
おまえら、次期モデルがOSを64bitで採用してきたことに全然驚かないんだな
527[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:44:31 ID:2h5QrDSN
仕事の出来ない奴は中途半端な記憶を頼りに
ダメダメな資料を作成するらしいよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:16:43 ID:M++gB0s6
>>526
んなこたぁ最初っからわかってたことだろうが
529[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:21:10 ID:Mm0xn8jc
>>526
Zは64bit版Vistaだったし
530[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 06:40:44 ID:yb5u4X6v
VAIO type N VGN-NW50JBがBCNランキングで一位になってるよ
http://bcnranking.jp/item/0012/4905524602944.html
531[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 11:54:15 ID:i3pbZue+
>>525
別に記憶力関係なしによりよいものが欲しいのは誰しも同じなんじゃないのか?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 12:10:51 ID:QZ2hcbli
しかしFかCで悩むな。ソニーのCTOで買うのは決まってるんだが。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 13:54:00 ID:0/NuH3UB
VAIOを始めて買おうと思っています。
さっそくですが、CとSでは、どっちが画面が綺麗ですか?
白く曇った感じではなく、くっきりはっきりが好みです。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 13:55:10 ID:/LxZKTos
7になったらtype N買おうと思うんだけど10万以内に納まるかな?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:11:44 ID:ggQMoZ12
>>534
スペック次第で納まるよー
うち今日予約お願いしてきた

メモリ4GBでHDD500GBでも97800円
マウスもいれて10万ちょいだった

SONYのHPで価格シミュレーションしてみたらいいよ
536[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:15:17 ID:/LxZKTos
>>535
ありがとう。予約はソニーのHPでしたの?
量販店で購入予定なんですよね。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:21:34 ID:ggQMoZ12
>>536
知り合いの電気屋さんでしたよ

量販店だと10万以上するね
538[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:28:19 ID:/LxZKTos
>>537
ですよねー。量販店高いなあ・・・
安く買えて羨ましいです
539[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:02:28 ID:YfQcfkyU
>>538
どうしてソニスタで買えないの?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:13:03 ID:9++im1og
横スレするが、ついに東芝もBD搭載PC発表したね!
Vaioもより頑張れよ!と言いたい。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:27:37 ID:xxc2JGv/
>>539
>>538なんだけど、今クレジットカードの利用額10万くらいしか残ってなくて
出来れば5回くらいの分割で買おうと思ったんだけど、ソニスタって分割二回までみたいだから
量販店で買おうかなって
542[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 19:13:37 ID:YTFGMzEV
その状態で、パソコン買うって・・・

どうしてもパソコンがほしいなら、VAIO以外の安いパソコンを薦める。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:28:41 ID:OdLrKUU7
今SZ92Sで3DゲームやってんだけどZはこれより性能低いの?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:27:56 ID:FKP9sMC5
>543
TypeSZ92SならグラボはGeForceGo7400だからZの9300GSの方が
2割くらい上(おおざっぱに)
545[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:35:58 ID:OdLrKUU7
さんくすこ。せいぜい2割ってとこか・・・
無理してAでも買おうかな。持ち運びはSZで我慢して。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:44:27 ID:CmdliPKk
PlayStationが存在する以上、VAIOに一定以上のGPU性能は与えられないというか…
FWの4650/1GBはそれなりに尖ってるかな
547[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 10:53:18 ID:u5y+K6co
CとSで悩んでいます。何かアドバイスをお願いします−。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 11:04:59 ID:UGhQrLQe
Cは14インチ1366×768、Sは13インチ1280×800
Cは原色系、Sはメタリック(?)系
Sのが軽い、500gくらい違う
Cのが3Dゲーム向き(?)
CはSSDが選べない
Cのがちょっと安い(非ブルーレイで)
Sはブルーレイを積むと値段が跳ね上がる

間違ってるかもしれないがざっと思いついた違いはこんなとこか。
549547:2009/10/14(水) 11:43:28 ID:u5y+K6co
>>548
ありがとうございます。
カタログ見ればわかることは、当然チェック済みです^^
使い勝手とか、画面の感じとか、カタログにないことを
教えていただけたら嬉しいです〜。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 14:30:05 ID:pVYtFn5A
Cは液晶パネルの質の悪さが致命的。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 15:12:55 ID:z6Sy2KQ/
FS-31Bで、HDD変えようと思ってるんだけど、今UATAのが入ってるってことは、
SATAのインターフェイスのHDDは接続不可能なの?
552551:2009/10/14(水) 15:37:07 ID:z6Sy2KQ/
というよりは、FS31BがSATA対応のマザーを使ってればSATAでも認識するのか、
 UATAとSATAでは、そもそも接続する端子の形が違うから絶対無理なのかが知りたいんだけど。。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:11:05 ID:SWjP+TcE
IDE(U-ATA)とS-ATAの端子の形が違う。
画像検索でもすれば分かるだろう。

変換するデバイスは売られているから
入れるスペースがあればつなげられないことはないかもしれない。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:27:14 ID:cI3jGUN1
>>552
SATAのPCカードにSATAのHDDを繋ぎ、PCの中に格納してはどうだろう。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:29:22 ID:V0Vp1XWq
>>524
漢なSEだなw
参考に、ノパソ以外に持ち歩いてるものの総重量は?

俺はレッツY8と本を持ち歩いて大体5kgぐらいかも。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:48:45 ID:dOEqqRcM
>>555
たいていはパソコン、ACアダプタ、マウス
マニュアル、文庫本、筆記具
これをサンワサプライのセミハードPCケースに
セルスポンジで内張りしたものに入れてる
総重量は5〜6Kgぐらいかな?
557[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:20:52 ID:CZBv4e7W
今日、修理が終わって引き取って来たんだけど、
電源入れてびっくり。
ドットがかなり抜けまくってる。 (修理前はドット落ちなんてひとつもなかったのに)
こんなのよくあることなの?
なんかとてもくやしくて今夜は眠れないわ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:21:08 ID:NtRHH4mi
typePに惚れこんで早2週間
ヤフオクで24800円即決を見つけたが
よくわからない取引方法?
誰か教えて???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79811440

559[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:39:59 ID:J8xEDFLE
>>558
俺が落札して、お前に倍額で売ってあげる
560[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 10:04:42 ID:2UDEwy4O
>>588
マルチおつ
561[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 11:46:59 ID:P0JqM3dw
とうとうXR壊れた。
今迄ありがとう
562[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 11:53:43 ID:VFYikgu7
きっとまた戻って来いよ!
563[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:47:44 ID:M4B8vyE2
VAIO Xのティーザー広告は、ウィルコムD4並に失敗したな。
俺は広告業の人間だが、ティーザーはまず提案しない。
ぶっちゃけ製品自体に魅力があるなら、そんな小手先の手法を使う必要がないもん。
ティーザー広告を仕掛ける時点で、商品の質は見えるよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:18:02 ID:sB/P2+3X
話題になりさえすれば、広告としては成功。
売れ行きなんぞ知った事ではない。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:39:40 ID:M4B8vyE2
>>564
そういうことをし続けてこの業界は信用を失った。
だいたい、ちまたに溢れてる広告をみろよ、
商品の案内なのか、タレントのポスターなのか区別がつかん。

というのを力説していたら、制作から総務に飛ばされ、2ちゃん三昧たが・・・・orz
566[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:27:18 ID:HO+NJ5e2
VAIOの冒険心には感嘆するよ。
全モデル64bitだもんな。
何も知らず買った人ビックリするかもな。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:30:26 ID:M4B8vyE2
何も知らない人は気にしないんじゃない?
64bitってなに、それおいしいの?って感じだと思う。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:28:42 ID:7o4CJzYi
>>556
すげーな
スーツケース?

俺は休日に図書館行くときだけで」、
自転車&リュックだからなんとかなるけどね。
それでもちょっと厳しいかなーと思うときが多いw

最近は喫茶店でも電源完備してるところが多いんで、
バッテリー持続時間は入らないから、
大画面&軽量欲しいと切に願うわ
569[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:56:43 ID:tkVHC4rg
>>563
だからお前、上に行けないんだよ。頭が決めつけ脳になってるし。
大体広報戦略で小手先のワザを否定したら、広報屋はすることないじゃん。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:23:07 ID:sRGL8eZq
>>568
いやスーツケースっていうほど大げさなもんじゃない
ちょっと大きめのアタッシュケースってとこ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-EVA6BK&cate=1
アルミも考えたんだけど重すぎるし、なんか大げさでしょ
571[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 13:09:30 ID:3YDsNsO0
VAIOシリーズって他社に比べて機種多過ぎない?
似たようなスペックなのに何機種もあってよく分からないって
思う人が多いと思う。

いろいろ読んで type N か C のどちらかにしようと悩んでます。
みんなはどっちお薦めですか。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 14:19:38 ID:vNa2Wfrs
type Nが一番売れてる
573[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:42:23 ID:WFQLxkwB
type P S Fが売れてるイメージなんだが
Nなのか
574[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:30:43 ID:LmVbG+Zz
Sって売れてるの?
確かに夏モデルのコスパは
かなり良かったけど
575[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:00:10 ID:DSJEQ6ma
結局VAIOのモバイルノートで一番バッテリがもつのはX? 次はT?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:12:21 ID:w9569S3b
XはPの存在が無ければ理解できるんだけど
やっぱりSU2300で出して欲しかったな
Xのコンセプトでどれくらい薄く軽くできるか見たかった
577[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:09:27 ID:Se2h+G6D
>>570
かばんの内部構造実用的過ぎるw
小型プロジェクターと組み立て式スクリーンとか出てきそうだ

客先に持ち込むときにはもっと高級感あったほうがいいんじゃない?
大きなお世話だと思うけど。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:18:09 ID:H4ZXtKqm
>>575
Xは未知数だから除くとして、
デカバやソフトウェアまで考慮に入れるなら、たぶんZ。
とにかく設定が細かい。Tは古いものしか持っていないが最近のものは
同じ省電力系ソフトが付いているのかな?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:16:24 ID:5oVqiA48
>>571
どちらも止めておけ。
売れている物=良品とは限らない。
VAIOではモバイル系以外はSONYが開発に関わっていない。
安いPCが欲しいなら台湾メーカー例えばAcerあたりで十分。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:13:18 ID:Q+VqyqIT
>>571
俺もCとNとで迷ってN買うことにした
良品じゃなくても、地雷じゃなければいいかと割り切ってます
早くいじりたい
581[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:31:37 ID:WFQLxkwB
Xは実質値下げやキャンペーンラッシュが割と早そうだから
その時期に買おう
582[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:18:39 ID:HMWwwUxm
>>576
SU2300はTDPが10Wなので、あの薄さは無理でしょう
性能を取るか薄さを取るか、好みの問題では?
583[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 01:46:11 ID:8MTmbqNl
自分も最新のN買おうと思ってるんですけどあんまり良くないのかな?
実際に使っている人どうですか。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:10:46 ID:Gx5zaz3C
Nは液晶が・・・・ねえ
585[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:44:59 ID:FMuhua+W
テレビがREGZAの場合
PCも同一メーカーに揃えるのが多いのかな?
接続が便利なレグザリンクが使えるわけで...。
しかしBDレコはソニー使ってるから、DLNAでAVCが観れるVaioにするか悩む。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:12:22 ID:QZFdEjX+
俺の家は気が付けばSONY製品ばかりだぜwww

携帯とIpodは他社
587[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:17:31 ID:Gn6G/hpb
ソニーの回し者GKはいいよ。消えてくれ。

VAIOは趣味PCとしては、問題が多くともまだぎりぎりで使える製品だが、仕事用のPCとしては使い物にならならいよ。

どこの企業で、VAIOを一括導入しているどころがある?

http://abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2008/09/12/sony.jpg

しょせんは、こんなもん。

Let's ノートやThinkPadと比較すると、品質や安定性の点で、とてもではないけど、かなわない。
それは、こういった生産現場のやる気のなさからきてるんだろな。

ここまでくると、犯罪じゃないのか?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:25:52 ID:Gn6G/hpb
こんな記事もあるしな。

「崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人(3)」

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道
http://202.74.4.113/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/
サムスンなんかに学ぶなよ、おい!

さらに、こんな記事もあったなあ。
「ソニー蝕む ウイルス」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051210000006.html

朝日や読売のような大新聞はもとより、産経のような右翼新聞ですら、こういった問題を扱わない。
こまったもんだ。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:39:37 ID:vzg75xlu
>>588
何がお前をそこまで必死にさせるんだ?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:40:18 ID:U455KkRM
しかし、「品質の松下」なんて言うやつがいるのか。
松下といえば、(トランジスタ・ラジオ以外では)製品の品質よりも
商売のうまさで成功した会社ってイメージだったが。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:46:41 ID:TGL77q4s
Let’sノートは仕事道具としてはとても良いよ。
高いだけはあると思う。

個人だと昔はともかく最近はモバイルPCの選択肢は
いくらでもあるからあえて選ばないけど。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:56:59 ID:8MTmbqNl
ちょっとマジメに。
今、ノートPC買おうと思ったらこの三択じゃないの?
・ソニー VAIO
・東芝  dynabook
・富士通 FMV-BIVLO

VAIOは価格とバランスが一番いいんじゃない。
それに全機種win7が64bitってのも買いでしょ。

シャープやパナのPCはありえないしNECとEPSONはダサ。
海外メーカーなんてサポート悪過ぎだし。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:00:37 ID:U455KkRM
いや、Asus、Acer、Dellの三択でしょ。壊れたらもう一台買えばいいから、
サポート関係ない。その分の費用計算してもVAIOよりは安いんじゃね。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:06:12 ID:6m2NJmke
>壊れたらもう一台買えばいいから、サポート関係ない。

この不景気の時代によくそんなこと言えるな
595[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:21:59 ID:QZFdEjX+
ちょwww漏れGK扱いかよwww
596[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:34:00 ID:U455KkRM
>>594
不景気の時代だからこそ、
「その分の費用計算してもVAIOよりは安い」ことに
意味があるのさ。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:57:50 ID:DUGw9zwV
>>592
真面目に使うならパナやNECも大ありだと思うけど。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:59:41 ID:qwuA2GiV
VAIOは左下にctrlキーがあるのが素晴らしい。

今は知らんが昔はNECも東芝もIBMもみんなFnキーだった。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:05:51 ID:DUGw9zwV
>>598
なんでそれがすばらしさの基準なの?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:14:14 ID:qwuA2GiV
あまり文字入力しない人?
俺にとっては文字入力効率が全然違ってくるんだが。

車で例えたらブレーキとアクセルが逆、は言い過ぎだが、
ウインカースイッチが左についてるくらいの違和感はある。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:15:44 ID:scJiILRg
単純にVAIOの配列に慣れているというだけのことでは?
でも文字入力のときにCtrlなんてあまり使わんけどな。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:16:15 ID:DUGw9zwV
>>600
いや、プログラマーだけど
デスクトップのキーボードとノートのキーボードを使い分けるくらいの
適応力は持ってるから。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:36:09 ID:bD78+wv+
使い分けできるかどうかじゃなくてどっちがいいかの話だろう。
俺もCTRLはよく使うから左下にあったほうがいい。
特に複数のノートを使ったりするからこっちのノートはあれであっちのノートはこれでってのはめんどくさい。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:38:29 ID:DUGw9zwV
じゃあみんなCapsLockにCtrlを割り当てちゃえば?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 15:05:19 ID:i90PWxhf
>>598
まぁ富士通も昔からctrlキーなんだがな
抜け落ちている所を見ると御気に召さないようだな
606[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 15:07:44 ID:ystIvYLl
>>604
俺はずっとそうしてる。NECの呪いw
607[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:11:32 ID:P/ETXkNr
MS-IMEの変換設定を「ATOK」に直さないとマトモに文字が入力出来ないのと同じか
608[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:49:55 ID:e9eISt7J
>>587
この10年ほど会社ではThinkPad、個人ではVAIO使ってるが
ThinkPadに比べてVAIOの信頼性が低いとは思わないなあ
今はメインマシンにType F(FW93)使っていて
モバイルは5年以上X505を使ってるけどまだまだ元気
Fを買う前はGRT99を5年間以上使って
今は休眠中だがたぶんまだちゃんと動く
むしろThinkPadのほうが入れ替えサイクルは早いし
特に液晶のへたるのが早い気がするな
企業でVAIOの導入例が少ないのは
イメージと営業方針でしょ
VAIOは法人営業あんまり熱心じゃないでしょ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:00:11 ID:n8j8Wwav
よし法人モデルにしよう
バイオなんちゃらとかのくだらなくて動作を重くするだけのソフトを一度たりとも入れたくないから
610[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:04:55 ID:/pRNhsCP
あぁ、あと6時間切ったのに、NとCで迷ってて決まらない。
誰か助けて〜。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:10:35 ID:U455KkRM
CapsLockとCtlを入れ替えるの前提だと、Fnが外にある方が便利だったりしないか?
612[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:28:33 ID:e9eISt7J
>>610
Nに一票
画面は大きいほうがいい、重さはあんまり変わらないし
外出時も常に持ち歩くんならコンパクトで軽いほうがいいけど
NとCならそういうわけでもないんでしょ?
おれはFW93だけど、速いし、画面は広くて綺麗だし、
地デジもブルーレイも見れる
それでいて家の中どこにでも持っていけるのが超快適
大画面ノート+無線LAN最強だよ
いっそFにしたら?
613[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:38:07 ID:DUGw9zwV
>>611
なんで?
614610:2009/10/17(土) 19:38:28 ID:/pRNhsCP
>>612
アドバイスありがとう〜。
でも実は私は大画面が苦手。目が疲れてどうにもならないの。
ベストは12インチくらいなんだけど、各社新製品でどうしても
マッチしたのがない。
ずるずる画面サイズを犠牲にして、CかNまで絞り込んだの。
Cの方がコンパクトで画面小さくていいんだけど、Nの方が
同じスペックでも安いし、フェリカついてるし。
でも、でも、Cの小ささも捨てがたい。
あああ、どうちよう。。。。。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:31:38 ID:scJiILRg
大画面で目が疲れるとはいかに。@
616[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:40:32 ID:P/ETXkNr
予算を無視してZを買うに一票
SSDは譲るな
絶対にだ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:58:10 ID:B3wiNnbi
モバイル用途があまり無いのであれば、ZよりSでしょう
俺も買うときはCとSとで迷ったが、液晶など全体のスペックがSの方が上だったのでSにした
Zはかなり特殊なユーザー向けだと思う
618[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:01:10 ID:7GO2kgkQ
Fだろどう考えても。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:02:51 ID:scJiILRg
そこでAですよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:08:47 ID:bD78+wv+
液晶の違いってのがよくわかんない。今まで解像度しか気にしたことなかった。
ちょっと前までBXつかってて最近Sに変えたんだけど、
液晶のスペックってどれくらい違う?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:55:39 ID:WKb9YvWu
誰かbluetoothマウスのVGP-BMS10使ってる人いたら質問なんだけど
本体にスライド傷ができない?まだ購入してから1日しかたってないんだけど…
スレチだったらスマソ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org272474.jpg
622[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:09:32 ID:pczsl0zp
あれ?sonystyleのどこのページで予約できるんだ?
探したが見つからない
ちなみにXじゃないよ
623[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:20:10 ID:cAHWhDwf
>>622
来たみたい。
Cシリーズ、予約開始予告の所が「この組み合わせで購入する」変わった。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:25:16 ID:qetmdikq
ソニスタIDのとこで固まってますが(笑)
これ更新とかすると全て台無しにされそうで怖い‥
625[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:27:12 ID:pczsl0zp
>>623
確認した、サンキュ〜
でも>>624と同じ状態
すべて台無しになったわw
626[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:28:41 ID:PZCSZjAS
システムエラー

ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
ただ今、ご購入手続きが大変混雑しております。
しばらくしてからもう一度、ご利用いただきますよう
お願い申し上げます。

だめだこりゃ
627[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:30:18 ID:qetmdikq
別セッションはってももう先に進めませんね(笑)
せめて入力したやつは返せと言いたい!
628[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:37:35 ID:WHqAlwhB
type Zの時もそんな事があったんだっけ?
ソニスタの鯖は何使ってるんだろうな…
629[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:41:48 ID:qetmdikq
鯖増強は敢えてせずに
飢餓感煽る戦略なんでしょうけど
これでタイムセールの1000ポイント無効とか
一番萎えるのは欲しいパーツが品切れで
高いのしか残ってない場合だな

夜遅くにうぜえなあ
630[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:41:56 ID:pczsl0zp

ご迷惑をお掛けいたします

サーバーメンテナンスのためサービスを停止しております。


なん・・・だと・・・??
631[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:42:19 ID:RvN6YplI
みんな7を待ってたんだな
632[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:44:17 ID:9NFc7Wuk
おまえら何にしたんだよ?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:14:17 ID:qcLuE7ZE
Windows7まで、あと4日だよー
ソニーはいつ頃発送してくれるんだろ
634[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:25:11 ID:paOPiUFg
来年
635[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:31:23 ID:qetmdikq
買えた人いる?
いるならまだ頑張るが‥
メールで整理券配るとか工夫しろよなあ
636[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:38:31 ID:Vq6dF7KN
なんかもう。。。
エラー後、毎回毎回選択入力しなおすの、勘弁して欲しい。
半分眠くて間違えそうだよ。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:44:34 ID:IgdQFRge
>>636
俺も・・・。
関連商品選び直すの面倒臭いから後で別々で買うわw
638[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:01:18 ID:qetmdikq
1000円サービス延長になったが‥
六時まで‥だと‥?
そこまでつきあわされるのか?(笑)
639[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:35:58 ID:iMqGKqXy
ぶったぎりスミマセン。
以前(6年前)ソニスタにてTYPES購入時に純正無線LAN用のアクセスポイントも買いました。【PCWA-A820】《2.4GHz/5GHz WIRELESS LAN ACCESS POINT》という白く光るヤツです。
現行機種購入した場合、新たに買い増しせずともこれは使えるのでしょうか?最近の無線LAN状況はあまりわかりません。回答宜しくお願いします。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:39:53 ID:UOk61g/i
マルチはよくないな
641[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:47:54 ID:9VQR/ro/
CとSで迷ったが結論はSになった。
Sはあまり人気無いみたいだな
642[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:53:15 ID:FTv01ghG
>>638
卑怯だなこの1000円サービス
24時間くらい延長しろって感じよ
643[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:58:13 ID:qcLuE7ZE
Sはオーソドックスな感じで好きなんだけどね
644[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 03:04:16 ID:wUnAw74e
何とか注文し終わった
ログインするまで大変だったが、その後は意外とすんなりだった
24日の到着が楽しみだ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 03:16:59 ID:FTv01ghG
ぜんぜんだめだわ。
なんかコツとかあるのかしら?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 03:20:14 ID:qetmdikq
同じくやっと終了
もし品切れでもあったら今後は
S・ONYと認定してやろうと決めてたから
まったくどうなることかと思たよ

頑張ったみんなお疲れさん
647[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 04:57:19 ID:Vq6dF7KN
まだ買えないよ。。。。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 05:13:54 ID:0Ya9acoa
1000円サービスが貰えないことよりも
ただ今日済ませてしまいたかった予約がさっと終わらないことにイライラする
649[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 05:50:17 ID:eRw7GQPt
やっとできた!
650[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 09:54:44 ID:5NKGo3Fb
タイプFをSSDを選択して購入しようと思っていますが、
SSDのメーカの表記が見あたらず、プチフリが心配で躊躇しています。

これって非公開なんですかね?
651[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 10:11:30 ID:sTSLO2bL
FWは換装がらくにできるんだから

一番安いHDDで注文して、あとから東芝でもIntelでも

好きなSSD買って増設するといいよ
652[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 10:15:15 ID:mSMuGNPZ
>>650
サムソンか東芝。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:47:06 ID:oQIY5zpa
近所の家電屋でVGN-AW70B/Qが13万8千円ですが、出張等に使うには大きいかなと悩んでます。
タイプFくらいの大きさなら、出張等に持っていけるのですが正直なところ悩んでおります。
タイプAを、出張等に持ち運びしてる方っています?
ソニースタイルでタイプFをオーダーメイドするか、VGN-AW70B/Qを購入するかどちらが良いですかね。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:49:05 ID:mSMuGNPZ
出張にどれだけのスペックが必要かどうか、によるんじゃないか?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:02:40 ID:JL6IxCFu
A4超えたらでかすぎ
656[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:07:36 ID:5NKGo3Fb
>>651,652
ありがとうございます。
サムスンか東芝ならとりあえず問題ないのかな。
HDDからの換装は色々大変そうなので避けたい感じです。
とりあえず128GBのSSDで行ってみようと思います。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:22:20 ID:mSMuGNPZ
>>655
しかし出張先でマシンパワーが必要なデモをやる場合は仕方ない時もある。
要は出張先で何をするか、だな。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:36:24 ID:WHqAlwhB
出張先のホテルで遊ぶためだけに5kgのノートを持ち運んでる俺が通りますよ
やっぱりメイン機を持ち込むに超したことはない
659[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:38:36 ID:inVv+ADA
デスクトップのハードウェアを持って行けばok
660[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:44:26 ID:FTv01ghG
早めに予約すれば22日に到着するのかと思ってた
661[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:50:04 ID:2+b6xfxQ
Sシリーズは、13.3なのに、Core2、グラメモリもいい。
そしてこういうのが店頭だとあまりないからな。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:40:04 ID:gpWFE4Jo
必死なカスが何匹かいるなと思ったら、新製品が出るからか。
分り易すぎてモロバレwww 逆効果ですよ ^^
663[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:19:16 ID:2+b6xfxQ
662が何に必死なのか分からんが、Sタイプ注文完了。

Core2にして、ATIradeonにして、\11,9800。

27日頃到着のようだ。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:23:14 ID:2ebVydDZ
>>653
FW93をマニュアルその他と一緒に持ち歩いてる
当然、出張にも持っていく
総重量は5Kgを超えるけどそれほど苦痛ではないが
かよわい女性には無理かも
おれはSEだから、営業マンみたいに
移動中もっしょっちゅうパソコン開いてメールチェックしたり
一日に何か所も移動するわけではない
一度移動したら3〜4時間以上はそこで作業するから
一日にそう何度も出し入れするわけではない
で、ノートを使ってやるのはプログラミングと
文書作成、プレゼンがほとんどだが
画面は広ければ広いほどいい
VisualStudioみたいなIDEとWORD、EXCEL、VISIOなど
文書作成ツールを2つ同時に使う開いて相互に参照する場合など
WUXGAまたはフルHDの画面があると非常に効率的
それで16インチ1920ピクセル以上の液晶サイズで
もっとも軽いノートPCということでVaio Fを選んだという次第
デスクトップに全く引けを取らないパワーと
広大な情報表示能力は強力
ただ、1.5Kg以下のモバイル機の場合より
容れ物には注意が必要だろう
普通の布製のバッグ等では誤って落としたりした場合
重量があるだけにダメージが大きくなる
おれはサンワサプライのセミハードPCケースに
セルスポンジで内張りしたものに入れてる
665[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:29:50 ID:2ebVydDZ
>>664の続き
Type Aみたいに18インチ以上だと重量は大丈夫でも
PC用のカバンに
適切なサイズのものがないかもしれない
だいたいどこのメーカーのも
16.4か17インチぐらいが上限だと思う
666[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:38:19 ID:JJp+kLW2
一般的じゃない事を、長々と書かなくてもいいよ
667[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:54:22 ID:2ebVydDZ
>>666
プレゼンやメールチェック、短時間の文書作成程度なら
12〜14インチ程度のモバイル機のほうがいいに決まってる
それでもあえてType AやFみたいな大画面ノートを
出張に持っていくってこと自体が「一般的じゃない事」であって
それなりの特殊事情があるわけで
個別の事例のほうが参考になるだろ?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:57:17 ID:6wT4NbMH
>>667
悪いけど、無駄な長文は他人に読んでもらえないよ。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:58:39 ID:wyVMv9QR
>667
まあ参考になると思うが同じことを同じスレ内に何度も書くなよ。
安価だけでいいだろうよ。

>506,524
670[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:01:34 ID:2ebVydDZ
>>668
不特定多数向けに書いているわけではない
>>653の質問に対し
自分の事例を紹介しただけ
671[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:23:37 ID:OiVCOErx
C と N で迷ってる人いるね。
どっちもモバイルじゃないし携帯性もそんなに変わらないから
Nにしといた方が絶対いいよ。
メイン機として使えるよ。

15インチ未満はやっぱり小さいって思う時があるから。
オフィス使用時や画像整理時など。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:27:10 ID:ez9nW9kQ
重さが・・・と思ったけど、CとNはそんなに変わらないな。
あとはGPU少しでもいい物を・・・と思う人はCかなあ?
673[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:36:35 ID:rCq+Vj9Y
CとNは液晶の質が低すぎる
視野角が異様に狭い
674[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:41:45 ID:jfyuhiwn
コスト重視のモデルなんだし当たり前だ
675[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:42:59 ID:xm+xd8Gp
>>670
なんで前にも書いた事と同じ事を書くの?
バカなの?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:46:23 ID:VvajaRAd
純正以外でtype Aが入れられるPC用バッグってない?
2万円は高すぎて手が出ない
677307:2009/10/18(日) 18:07:54 ID:xcsMRDYF
CとSで迷いに迷って結局予約できなかった。
どなたか良きアドバイスを。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:11:34 ID:O9rHhY6r
Sだろ。性能が違いすぎる
679[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:18:04 ID:KWX16Q/Q
グラボはCの方がいいんじゃね?
680[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:35:24 ID:wUnAw74e
681[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:39:26 ID:Kxt+cCMt
Cは廉価版じゃないかな?細かいところでコストダウンの跡が見て取れるはず
良い物を長く使いたい人はS
性能にこだわらず安ければ良いという人はC
という感じでは?
682307:2009/10/18(日) 19:22:47 ID:xcsMRDYF
ありがとうございます。
因みにZの位置付けはどーなりましょうか?
683[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:26:04 ID:9VQR/ro/
>>677
店頭で前モデルを見比べてきたけどSのほうが
良さそうだったよ。
おれはSを予約した。
軽くてスペックもそこそこで液晶も綺麗。
ただし前のモデルとスペックがあまり変わってないのが欠点かな。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:53:07 ID:VvajaRAd
>>680
ありがとう、検討してみます
685[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:56:51 ID:imW5GdoH
686[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:58:39 ID:imW5GdoH
ミス失礼

今S使っているけど完全最終モデルになったら
最後のcore2duo持ちSのために買い替え考えている
687[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 14:35:40 ID:Rtu2vVn+
ちょいと相談に乗っておくんなまし
今手持ちのtypettのリカバリディスクを使って
新しいtシリーズでリカバリって出来ると思いますか?
どうしてもDSDを使いたいもんで
688[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 15:36:17 ID:/k7+C7H7
無理
DSDってなにかわからんし
689[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 16:24:45 ID:NVc6LOfJ
どうするべー。
CとNでいまだに決めかねてる。
Nの方がコスパ良さげで画面大きいしなー。
この両機種ってどっちが買いなんだべ。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:17:33 ID:6V2E/u2r
解像度が低いし、俺様にはどーでもいいモデル

俺様ならもっと安いDELLにする
691[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:46:11 ID:7cMy1Br8
>>688
DSDってSACDの記録方式でしょ。
でもTypeTでDSDって再生できたっけ?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:06:54 ID:Rtu2vVn+
>>691
DSDプレイヤーはないけどSonicStage Mastering Studioで
DSDに変換して使ってたのでセブンでも使えればと思ってさ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:08:40 ID:Rtu2vVn+
あ、間違った
セブンからビスタにしてです
694[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:29:11 ID:l/oTsOWl
SとZで激しく迷ってる。予算はともに範囲内。
現在Lavie M500 を使ってるからモバイルでもSの重量に不満は感じないと思う。
Zは縦の長さが短く液晶だけでなくキーボード側の長さも気になる。
でも軽さと質感の高さ、電池の持続は魅力。

主な用途はデイトレとビデオで撮影した動画の管理、エロ動画視聴と仕事のシフト作成です。

ドチラにすべきか神々の声をお聞かせ下さい。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:55:22 ID:wK5hFDNI
>>694
俺もSかZかでめちゃくちゃ悩んでるわ。
ってかやっぱりZの方が堅牢性とか耐衝撃性能は上だよね??
Sと比べるとどれくらいの違いがあるか具体的に分かる方がいればご教授下さい。

あぁぁあああ!!!!!!!!
悩むわァァァアア!!!!!!
それぞれのメリット・デメリットを列挙して購入後押ししてくれぇうああ
696[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:58:26 ID:myIy96tR
書き込み見てたら、Type A 買う人って少ないのかな。
モニターが大きいからっていう至極単純な理由で購入する自分は、少数派なのか。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:59:48 ID:bFQuJiP4
698[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:56:56 ID:ngF3viWO
オレはCとSを迷って、Sを注文。

Zは高いから見送った。

普通の家庭でのユースだしね。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:01:18 ID:ZJPeks2R
>>698
金に余裕があればZを購入した?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:10:27 ID:0lgvHCnr
>>694
CPUと解像度が重要な用途に見えるな
俺なら迷わずZだ
701[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:27:28 ID:ngF3viWO
>>699
う〜ん、やっぱSを買ってただろうなあ。

自分の用途だと、SとZ比較で、Zの利点が多分ほとんど生かせない。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:50:41 ID:owQKnUTO
動画編集のためにVAIO買うんだけど、当初Cを考えていたが
ここ見たら、S人気のようで揺らいできた

オーナーメイドモデルだと、どんなスペックにする?
BDドライブっているかい?
703[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 09:22:25 ID:aMtxzDxF
>>702
Fの方が幸せになれると思う
704[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 10:58:03 ID:qzdbX2dJ
利用状態が
家で使用する時間>外出先で使用する時間・・・S
家で使用する時間<外出先で使用する時間・・・Z
こんな感じじゃないの?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:38:53 ID:H49aXDz3
俺は、家で使用する時間>外出先で使用する時間 なんだがZのスペックに惹かれている。
そうしてるうちにも納品日が刻々と遅く…
706[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 15:06:18 ID:cq6gMDhp
予算があるなら好きなの買った方がいいと思うよ
車は運転席に座ると外観は見えないが、PCは外観 使用感 画面の明るさなど
すべてを体感してしまうから妥協すると後々に大後悔の予感がする
707[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 16:49:16 ID:hEopYyFj
「SとZで迷うー」って人は結局Sで十分な人なんじゃない?
自分の使用環境で、価格差分の価値を確信できないから迷うんであって、
Z買う人はSと比べて迷ったりしないと思う
708[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:27:59 ID:PZQZfJls
Win7アップグレード申し込んだんだけど、申し込み後一切メール来ないんだがこんなもん?
どっかでミスったってことないかな?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:29:46 ID:kheBokRt
>>708
受け付けたよ、待っててね!
という案内メールはきたぞ。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:39:55 ID:PZQZfJls
>>709
マジ?
どっかでミスってしまったか・・・
こういう場合はもう一回やったほうがいいのかな?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:48:58 ID:ZJPeks2R
>>707
シュミレーションではS23万、Z28万ですが、価格では迷っていません。
主に液晶とパームレストの縦方向の長さとバッテリーの持続時間で迷っています
CPUやストレージはSでも不足はないのではと予想

あとは所有欲も多少はありますね
712[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:57:50 ID:cbY5Rnrt
解像度が1280x768のtypeTを5年半メイン兼モバイルとして使ってきた俺から言うと
縦900以上あるとないでは、通常のネットですら全然違う。

…となるとZかFしか残らない。Aはデカすぎなんでパス。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:03:19 ID:xan793VR
>>696
一応は持ち運びも出来るPCとして、Type A 買ったよ
ある程度画面の大きさも欲しかったのでちょうどよかった
今となってはGPUが心もとないけど、ゲームしないなら十分な性能だよ
搭載スピーカーも作業用BGMとして流す分には十分使える
714[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:44:05 ID:TK/mZiU9
>持ち運びも出来るPCとして、Type A 買ったよ

えっ!?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:58:53 ID:kheBokRt
>>710
まじ、件名:WindowsR 7優待アップグレードキットお申込受付
というメールが来る。本文はこんな感じ。

==============================
○○ ○ 様

WindowsR 7優待アップグレードキャンペーンへのお申込ありがとうございます。

以下の内容でお申込を受付いたしました。
(以下ry
716[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:56:10 ID:PZQZfJls
>>715
ごめん、自己解決した
もう一度申し込みしてみたら既に登録済みって出て
もしやと思いメールフォルダを隅々まで見てみたらタイトルが文字化けしてて迷惑メール扱いになって隔離されてた・・・
「VAIO Windows潤・7 優待アップグレードキャンペーン」←こんなタイトルに・・・

何はともあれメール見る限りではちゃんと申し込みできてるようだ
いろいろレスありがと
717[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:05:18 ID:NlxAgCEt
>>714
えっ!?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:17:54 ID:CIlnvzzP
>>714
あなたなら、4kg越えの超弩級ノートでも使いこなせるかも
719[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:53:15 ID:ngF3viWO
>>707
自分の使用環境で、価格差分の価値を確信できないから迷うんであって、
Z買う人はSと比べて迷ったりしないと思う

↑まあまさにそういうことなんだろうね。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:59:10 ID:PSajoSu9
「弩級」って、懐かしい響きだ。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:04:17 ID:2TjlM8IW
デザインやモバイルは置いといて、
性能面でもC、S、ZならZが一番?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:10:06 ID:+rjWenFi
ZはGPUが最低だからな…
723[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:12:54 ID:ZJPeks2R
>>720
語源はドレッドノートだっけ?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:30:48 ID:4/Sowxv+
VaioアップデートがIE使わなくてよくなったんだ
でも当たり前だよね
なにが悲しくてアップデートにIE使わなくちゃいけないのか分からないもん
725[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:35:01 ID:PSajoSu9
>>723
一応そう言われているな。「ど阿呆」とかの「ド」の語源もそうなんだろうか?
何で特に大阪地区に残っているんだろう? 不思議だ。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:43:34 ID:cbY5Rnrt
>>722
強力なGPUが必要なのってやっぱゲームだと思うが、
それを除けば現状でも必要十分だろう。
ゲームも、ってなるとたりないけどなw
727[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:49:29 ID:9e86ijVJ
>>724
右クリックで終了できなくなった…。
今まではOS起動と同時に常駐。通知がなければ、右クリックで終了さしてたのに。
常駐ウゼェ
728[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:05:11 ID:45fOU8BL
俺は給料出たらFW注文する。hdd以外最高スペックにして注文する。7年位使いたい。

俺の旧Zは壊れた。HDDカリカリ言うし、無線LANは反応しない。でもソニータイマーじゃないんだよなぁw
24時間6年間再起動必要時以外つけっぱだったからw

こたつ机に置いてるから冬はこたつ熱もあって大変だったろう。

最近はタッチパッドが時々効かなくなってきたので買い替え決心した。
パソコンがもう殺してくれって言ってる気がしてるw
本当によく持ったわwww

Z1VP乙!
これでシムシティ4やってたの俺くらいだろうなww
729[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:16:57 ID:jn3nuYOz
>>721
その3機種ともCPUにT9900が選択できるので、残るはGPUでの比較に
なるけど、CのG230Mは3DMark06が5879、SのHD4570は約4000、
Zの9300M GSは約2300とのことなのでC>S>Zになる。

そろそろ後継機を購入しようと思っていたけど(SZ所有)
Zが相変わらず9300M搭載だったので見切りつけて
次はCにする予定。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:02:39 ID:8KG6Js+o
グラボはCが良く,液晶はZが良い。
Sはどっちもその中間? それ以外はグラボ無しか重杉
731[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:37:32 ID:xGwjUSV9
団栗の瀬比べなローエンドGPUなんていらない。
熱くなるだけ。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 02:15:37 ID:74f5EMhI
参考になるな。
今C使ってて、>>730の言うとおり液晶が辛いんで乗り換え迷ってんだけど
数字で見ると結構違うんだな。C>S>Z

とか考えてたら>>731
納期逃げんだから迷わすなよw
733[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 02:39:02 ID:hN4mhmSu
>>728
初めてvaioに同情したわ
734[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 04:09:42 ID:8KG6Js+o
大差ないローエンドGPUといっても
ないやつに比べれば大差あるんだよなぁ
735[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 08:00:33 ID:LNjgEq5V
これがM780GとかならローエンドGPUは要らないと言い切れるが…
インテルのオンボじゃ仕方がない
736[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 08:52:52 ID:sh7rR0sm
ハンディカムの編集、BD作成をメインに使いたいんだ
Aはでかすぎ、スペック的にFが魅力だがチョットでかい
C、Sでは動画編集がヌルヌル動くのかが気になる
悩むぜ
737[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 09:54:02 ID:Wx8UXOZ0
ソニスタから発送完了メールきた
はえーなw

購入処理18日AM4時組
発送予定24日頃やったのに
NW P8600 radeon ピンク
他は最安構成
738[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 10:00:52 ID:6aoEj+0W
>>737
N? ≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^ω^)⊃
739[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 10:06:06 ID:5ZrAE3pc
>>737
ピンク? ≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^ω^)⊃
740[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 10:09:10 ID:9eXEiEFN
>>737
他は最安構成? ≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^ω^)⊃
741[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 10:20:20 ID:Wx8UXOZ0
そだよw
嫁さんのなんでこれでもオーバースペック
なのよ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 10:22:41 ID:5ZrAE3pc
どうせならFの最安構成で買えばよかったのに
画面は広ければ広いほどいい
743[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 10:32:05 ID:Wx8UXOZ0
確かにそれも勧めたんやけどね
必要十分以上のものにプラス4万は
ないってさ
自分用に考えてたならあなたと同様
FかAを検討しただろうね

俺には過ぎた嫁さんさ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:10:35 ID:xXvrxmtD
Fよ、何故4670を積まなかった・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:10:57 ID:EM6lOtwY
VAIOサポート様

夏モデル以前のVAIOでも新ウォークマンへの番組書き出しに対応して下さい。

ぜひお願いします。

頼むぜまじで…アップデートで対応できるだろ…。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:17:39 ID:9eXEiEFN
>>743
急に自分が負け組の気がしてきたw
747[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:29:32 ID:Mb6Gy9J4
FW94って93とまったく同じじゃね?
つか値段高くなっててかうきまったくしないわ
期待して損した
748[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 13:36:00 ID:UVspPNEN
>>745
そういうアフターサポートをソニーはまったくしない企業だから、期待しないほうがいい。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 16:31:43 ID:IeuPhYRO
うむ FW93と94の違いはよく分からないな。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:14:33 ID:l604gYMn
液晶?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:03:23 ID:IGjIn1P3
早いヒトは明日にも届いたりするんか?

752[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:26:11 ID:nd7gwxWp
バイオのVGN33Bに寝てる間に焼酎をたんまりこぼしてしまい、起動しません
修理にお金かかりますかね?
753[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:26:39 ID:Mb6Gy9J4
キャンペーンってまだ増えたりしないのかな?今月中・・

一部でCPUキャンペーンのみだよね
メモリか地デジキャンペーンあれば買いたいんだけどなぁ・・
基本性能変わってないしそれくらいしてもいいじゃん ね
754[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:56:10 ID:LMLwJRQO
>>736
そのどちらかだったらCかな。
GPUで言うとCの230Mの方が2倍くらい数値がいい。
重い3D(ゲーム系)を動かさないんだったらSである程度は
出来るけど、まぁ快適さにとことんこだわるならCにした方が
間違いはないだろうな。

俺はSで現状問題ないけど
一応他の人の意見も聞いた方がいいかも
755[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 21:03:44 ID:A+UsRUtG
ハードウェア診断ツールを有効活用してる人いる?
756[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:25:05 ID:QWb0W6OS
画面の大きさを求めてFかA検討しているのなら
目線変えてJにするのもアリじゃない。
大画面ノートは持ち出ししないし据え置きでしょ。
Jでシュミレートすると恐ろしくコスパいいよ。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 01:04:10 ID:u2nFTvNu
Aはモバイル出来るがJは無理なのでパス
758[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 01:11:50 ID:WnvYoqVR
J安いと思ったけどGPUがあまりにもウンコすぎる
759[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 05:40:38 ID:/e2dZEY+
Jは確かにGPUがダメすぎる
CPUはデスクトップ用なのにな

せめて、AかFぐらいのやつにしてほしい
760[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 08:28:03 ID:IDrly6v0
どうしても7製品版相当を試してみたい方はこちらへ。
http://www.sharedb.info/index.php/31e8c0182dcb6f9f060195a7f1ef0f2ae2722de5/
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=7126

感想は人それぞれなので、購入前に試してみてはいかが?
クラック方法は扱いません。
行いたい方は、各自で調べてみて下さい。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 08:34:55 ID:IDrly6v0
どうしても7製品版相当を試してみたい方はこちらへ。
http://www.sharedb.info/index.php/31e8c0182dcb6f9f060195a7f1ef0f2ae2722de5/
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=7126

感想は人それぞれなので、購入前に試してみてはいかが?
クラック方法は扱いません。
行いたい方は、各自で調べてみて下さい。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:32:07 ID:3KsdgNEf
Type SとType C、それからDellのStudio XPS 13 で迷ってます。
あまり大きいのは好きではないのでコンパクトでかつそこそこ性能いいものを探して(値段も)
この3台がいいんじゃないかと思ってるけど、決めきれない・・・
Cはちょっと大きいし、キー間が広くてキーボードが打ちにくい気がするがメモリがDDR3でグラフィックは一番良さそう。
Sは有線Lanが100MでメモリがDDR2で気になるが、サイズとデザインは一番好き。
XPS13はCPUとグラフィックが弱いかな?でも安い。

主な用途はOfficeソフトでの文書作成、DVD鑑賞、あとは3Dオンラインゲーム(今はMysticStoneやってる)などです。

どれを買ったら幸せになれるか アドバイス聞かせてください。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:48:40 ID:GPYoIcMc
>>762
今は時期が悪い。
どれ買っても後悔する。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:50:20 ID:yLHipgQ9
なんで後悔するの?
765[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 13:27:18 ID:3KsdgNEf
>>763
今使ってるノートPCはGatewayのSolo3450なので、windows7が出たことだし
この機会に更新しようと考えてます。

ではいつが買い時なんでしょう。春まではちょっと待てない。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 14:31:55 ID:0lORj+DP
vaioってddr2か3って確認できなくね
767[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:26:23 ID:HyJQQUuv
>>762
ギガのネットワークが有効なのは巨大なファイルをPC同士でやり取りする時くらいだろうから、100Mbpsでも問題ないよ。
無線を常用するなら関係無いし。
メモリも体感できるような差は無い。
デザインが気に入ってるならSでいいと思うよ。
3DのゲームをするならGPUが強力なC。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:32:22 ID:ny49PlGd
>>753
直販サイトが混雑して納期一カ月の部品がいくつも
出て来てる状況でさらに注文を煽るような事は当分しないと思う
やるとしたら品不足が解消される来月中旬以降か

>>766
店頭で配布されてるカタログに載ってるよ
769[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:11:59 ID:0lORj+DP
i7出て
キャンペーン重複できたら
VAIO買いたいのになぁ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:28:34 ID:3uGXv8JA
Windows 7アップグレードキット発送手続き完了?
差出人: VAIO Windows 7 優待アップグレードキャンペーン 事務局

思ったより早い発送だた
771[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:37:02 ID:lpwOwqHN
ようやく発送完了メール来た

タイプSよ早く来い!
772[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:42:45 ID:z0VfU4t1
敬称略かよ
773[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:30:45 ID:e4gZjWKc
Windows7アップグレード
HOMEのは発送されたけどProのはまだだ、、Proのが先に注文したのに
774[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:29:21 ID:W1rMEWRD
お聞きしたいのですが、
ソニースタイルで直接注文してもいいのですが、
ビックカメラやヨドバシでオーダーメード注文したら、
価格もいっしょで特典もついて、さらにビックやヨドのポイントもつくのでしょうか?
納期はいそいでいないので、そちらのほうがお得なのでしょか?
教えてください。お願いします。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:39:49 ID:L3v0Ptsy
>>774
つかないよ
俺もポイント目当てでわざわざ秋葉原のヨドバシに出向いたけど
ポイント付かないって言われてがっかりしたw
776[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:52:08 ID:ZoFz/iN9
 このPCで、ニコニコ動画やyoutubeってみれますか?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:59:24 ID:P+sLaXEV
無理です^^;
778[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:02:07 ID:IXNHx9UW
まだwindows7発送メール来ない・・・
注文が遅かったせいか?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:28:47 ID:na2Gqb1g
Windows 7 Home Premium 64Bit アップグレードキット届いた
申込日9月24日
780[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:49:57 ID:e4gZjWKc
>>774
納期や価格や特典(ソニーポイント還元とか)は同じ
ソニーカード3%オフはソニーカードで支払いしてもなし
ビックやヨドバシポイントはつかない
ビックやヨドバシポイントを支払いに充てるのは可
781[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:52:37 ID:RVWh95LL
早いね。俺も1ヶ月前にVAIO買ったから3000円で7買えるんだけど、どうしようか迷ってる。
VISTAでぜんぜん快適に使えてるからなぁ…。
7って必要?
782[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:05:30 ID:5jM93Ytd
>>781
8月にVAIO買ったけど、さっき申し込みしてきたよ
VISTA自体初だったけど2ヶ月使ったし、新OSの方が興味あるのでちょうどいい機会だと思ってさ
不具合あるようなら戻せばいいだけだし、アップグレードしてみたら?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:07:47 ID:bK4AJx8X
Windows 7優待アップグレードキャンペーン
お申し込み期間 2009年9月24日〜2010年3月31日
これ過ぎると3,150円じゃなくなるんだよね

2010年3月31日までに何らかの問題出てきてサービスパック出そうだけど
サービスパックついたら追記したディスク送ってくるのかな
だったらギリギリまで待つけど

Windows7SP1になってもこのディスク送ってくるのかな
だったら申し込みするけど
784[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:00:46 ID:dBqITID0
しばらくはSPでないだろ。
7自体がVistaSP3だし。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:47:49 ID:Q/bN0TGr
>>783
2010/3/31までサービスパックは確実にでない。
サービスパックがどんな過程でリリースされているのかとか全然しらないだろうが。
まだ、βもαすらも出てないから、可能性は殆どないぞ。

まさか釣りか?


まあ、遅くなって優待もうしこんでもいいが、なんもかわらんとおもうぞ。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:56:07 ID:pPXijE0z
NかFで物凄い迷ってる、なんかアドバイス欲しい
787[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:17:00 ID:1qYOcOOS
CかNで迷ってるんですが、DVDって見られますか?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:42:12 ID:5a3Mkgq7
>>786
F

>>787
念じろ
789[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:50:04 ID:dkP1KRYj
>>786
Z
790[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:51:22 ID:cCBKIGbz
>>786
>>787

一般ユーザーはNで十分満足だよ。コスパも全機種で一番いいしね。
GPUがなんとかって言っても一世代前のPCに比べたら遥かにいいよ。
ノートで何をこだわってるの?っていうオタクユーザーだけが気にして
いるだけ。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:56:45 ID:P7zrgde5
スタンダードノートが何気に一番使いやすいのは事実・・・
792[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:05:04 ID:NjWq0iqf
NとFじゃネット見るだけでもFのが圧倒
液晶解像度高いとスクロールも減って快適
793[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:06:38 ID:iZKt7XIn
解像度より発色に拘りたいってユーザーは多い
794[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:18:33 ID:q6pvQ8b6
T221ユーザーの俺が一言
4k2kノートが出たら見方が変わる
795[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:28:06 ID:gdCYVfu5
Nは視野角の狭い普通のTFT液晶
Fは広視野角、ARコート、広色域のクリアブラック液晶リッチカラー
液晶に関してはかなり差がある
796[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:34:55 ID:Qz+6nNbk
>>783
インストール時にインターネット接続していれば自動で最新のプログラムを適用した状態になるよ。

SR70にWin7入れたけど、FeliCaもカメラも音量変えたときの表示も使えてる。意外。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:37:12 ID:181+Ohi3
>>786
迷う要素が無い気がするんだが
迷ったら良い方買っとけば後悔しない

CとNで迷うんならわかるけど
798[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:18:08 ID:I9ZWDVu0
>>788
念じました。
>>790
ありがとうございます。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:23:40 ID:PBbJwavN
既出かもしれんけど家>外でゲームするならどれが一番いいんだろう
800[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:21:12 ID:q6pvQ8b6
SONY「ゲームやるならPlayStaionがオススメですよ」
801[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:46:26 ID:+gH4g0GF
VAIOっていうかSONY製品は何か買う気がしない
耐久性ないしw
802[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:52:01 ID:0ejC92rB
カッコだけで中身は空っぽ。。。そんなイメージw
803[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:29:18 ID:zXrXk1IR
>>801-802
Vaio使ったことあってそんなこと言ってるのかよ
おれはメインのF以外にGRを6年使ってるけど
ほとんど故障しないしまだまだ元気
会社ではThinkPad使ってるけど
故障率は変わらないと思うし
ThinkPadのほうが液晶のヘタリは速いと思う
804[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:40:09 ID:NjWq0iqf
自分の体験は無いのにネットのせいで自分には知識はあるって思い込んでる人多いからね
いわゆる情報強者(笑)タイプ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:40:15 ID:f6Bh55tp
俺も4台VAIOノート使ってたけど、一台も壊れなかった。
SRなんかは落としても壊れないし
806[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:42:27 ID:49gaPgTg
typeCのカラーで迷ってます(>_<
白か赤…、一般的にどっちが無難??
807[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:02:16 ID:f6Bh55tp
>>806
無難なんは白でしょ。
赤ってコーラルピンクでは?ピンク系のPC欲しけりゃそっちで。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:58:40 ID:j80Fyolb
SRのチタングレーってmacをイメージしているな
809[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:58:27 ID:pPXijE0z
N 90000円
F 120000円

近所の店で売ってたんだが、三万円の差をどうとらえればいいのか・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:58:30 ID:VA420ZKx
>>796
32bit版をアップグレードインストールしたのかな?
64bit版をクリーンインストールしたのならkwsk
811[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:39:25 ID:vK9JlQoF
アップグレードの時もリカバリってしないといけないのかな?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:00:55 ID:wSomRyGJ
うん
813[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:43:25 ID:RbnxwpL2
Nは安いな これで充分だわ
814[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:12:41 ID:eBIPkvIy
Nのファン音や、使い勝手が気になる
815[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:17:07 ID:2VIrJmDj
CのフルスペックかFのフルスペックどちらがいい?

ってか、ビデオメモリ512MBと1GBではどう違う?
816[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:37:47 ID:5a3Mkgq7
VAIOは分解途中で破壊してしまった事は何度か有るが、自然故障は無いな。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:38:35 ID:5a3Mkgq7
>>815
液晶の出来が全然違うのでFだな。
C,Nは所詮台湾ODM。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:12:35 ID:CPAtvL1F
FとZならどっちの液晶が上?
819[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:14:15 ID:DIQT5OO/
>>818
S
820[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:49:50 ID:0Lo47vrb
Aだろ
821[Fn]+[名無しさん] :2009/10/25(日) 02:04:53 ID:qV7/CCWd
最初コスパの関係でNにしようと思ったけどお年寄りみたいなシワがあるデザインだったから
Cを頼んじゃった
あのシワがなかったらNにしてたと思うけど
822[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 08:09:51 ID:awq2gy91
>>810
スマン32bitアップグレードです。

消したのはインテルのWirelessドライバと、JustsystemsのFeliCa関係のソフト(シュレッダーとか)。
あと、後から自分でいれた仮想CDのソフト。

Wirelessドライバは消したけど、インストール時に自動で入った。

64bitも、Vistaのドライバさえ有ればどうにかなるんじゃないかね。
買ったパッケージには64bit版のDVDも付いてたけど人柱にはなれなくてスマン。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 08:11:18 ID:0uUGd5Rx
液晶は
A>Z>Fだと思われる
そのFも、その他大勢に比べれば全然きれい
824[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:49:01 ID:kcpeknKK
パソコン初心者だけどおれもNとFで迷ってる
825[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:12:09 ID:nF9Mdug5
NとCの違いを教えてください
826[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:15:09 ID:AzDyXG63
VAIOの液晶のランク付けでは
A(Photo Edition) >T/X > Z >F>>S (越えられない壁) G (LE液晶の壁)BZ N C
液晶に拘るなら、LE液晶搭載と記載してあるPCはスルー推奨。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:22:39 ID:HdgicjG5
VGN-SZ90PSを使ってて、誤って落下させてしまいました。
ワイド保障はきれています。

ハードディスクが破損したようで、起動はするのですが、それ以上動きません。
わかる範囲では、マウスポインタは動いているのですが、スタートアップメニューをはじめどのアプリも起動せず永遠にハードディスクが動いています。

データのバックアップをとってなかったのですが
@データの救出(壊れていない範囲で)は可能か
Asonyがそれをしてくれるのか
B修理はいくらくらいかかるのか(HDDのせ換え)
などご教授いただけるとありがたいです。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:33:07 ID:XFOgeZtU
>>827
@取り出してXCOPYコマンドで救出出来ればラッキー
Aしない。 するわけがない。
BHDDの交換だけなら、自分でHDD買ってきて交換した方が安上がり
修理に出しても良いが、現行品が買えるくらいの請求額は覚悟しておくように

あくまでも目安 これだけで済んだ試しが無いけどな。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/note/sz90ps.html
829[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:26:26 ID:fJ9RzRLX
VAIO Type FZを使ってるんだが起動して20分くらいでPC下が火傷しそうな
位熱いんだけど仕様?
830[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:24:04 ID:S+fhv/o9
>>826
>T/X > Z >F>>S

ここら辺詳しく知りたい
831[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:49:14 ID:9PXJEYu/
Tの液晶は8bitパネル。
8bitの液晶パネルを搭載しているノートは現在も過去にもほとんど存在しない。
というわけでTは最上位に来る。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:26:01 ID:1lfxFpTN
64bitでもSONY製のbluetoothマウスは使えるのかな?
マウス使用中はタッチパッドは使えるのかなっと
833[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:30:19 ID:2QZEvAF3
sonyスタイルの新規ご登録クーポンってどれくらいで発行されます?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:01:10 ID:kcpeknKK
Nで最新のゲーム動く?バイオ5やりたい
835[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:56:48 ID:XFOgeZtU
>>834
その金でデスクトップを1台組み上げた方が利口。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:51:13 ID:3Zs+2Lz+
>>822
810ですがありがとう

んで人柱になってみたが
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/VAIO/ORIGINAL/
のファイルを適当に入れたら不明なデバイスはなくなった
カメラとかFeliCaとか試せてないのもあるがだいたい動いてるっぽい
指紋認証はOS標準モジュールだけでWindowsログオンできる

ただ、ポインティングデバイスのタッピングをOFFにできなくて困っている
コンパネに項目ないし、それっぽいレジストリを書き換えても動き変わらず
原因わかる人いたら教えて
837[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:31:40 ID:YsBpSiSc
>>833
自分も知りたいです。
即時発行じゃないみたいですが、
こんな企画があるせいで、すぐに購入に踏み切れないわけで
ソニーはいったい何を考えているのかと思う。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:56:53 ID:XFOgeZtU
頻繁にSONY製品を買わない人にはクーポンはあまり関係無い。
STARが累計で1000以上無いと送ってないようだし。
クーポン自体使う機会が限られている。
実際にはワイド保証無料クーポンくらいしか使いどころがない。
AV機器用のクーポンはVAIOには使えないからね。
各季節ごとに出ているようだけど。先週は年末まで有効なクーポンが来ていた。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:11:59 ID:Dy5JOjuS
>>837
サービスってやればやるほど、それに感謝するんじゃなくて、
それがないとマイナスにされるんだということを如実に表している書き込みだな。
サービスを全くしない方が話題にならないだけましな時代が来るかもな。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:49:28 ID:zvRVDa6o
下手にクーポン付けて、それが常態化すると、「ネ申クーポン」が出るまで買い控えになるからな。
クーポンが販促の意味を成していない。
DELLやLenovoが例だ。
クーポンなんて止めてしまえ。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:00:19 ID:u2rvBdci
ご登録VAIO4000円てどんな意味なんだろ?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:25:07 ID:UteDcKFS
843[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 07:08:33 ID:jVtBdWQc
売女
844[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 08:09:36 ID:al1wxSkH
N買いましたよ
詳しくは蹴茶さんのところに登録
しといたんでいずれ出るでしょうが
液晶はよくないが値段なり。
05=7000台、06=4400、
ファンの音は上記ベンチ後で
それなりに回りますがかなり静か。
P8700+別VGA載せ以外はデフォルト。

はいってっきりコストパフォーマンスは
かなり高くて満足です。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:12:22 ID:gCy6crEp
2ちゃんとようつべとBD見るくらいならNでも大丈夫かな?
NかわいいよN
846[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:33:51 ID:lZAVgYuS
店頭で新機種ざっと見てきたけど相変わらずステレオミキサーないんだな
847[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:41:48 ID:5lKmcZIM
>>828
うぎゃー!高ああああああああああああああああい
HDDぐらいなら筺体やコネクタが逝ってなければ
自分で修理できるけど、それ以外の部品や筺体はかなり難しい
こりゃワイドに入ってないと大変だな
848[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:19:22 ID:zvRVDa6o
>>828
この機会にSSDに換装すれば? intel X25も2万円切って来ている。
大容量ストレージが必要なら、光学ドライブを撤去してDELL Latitude用2ndHDDアダプターに入れ換え。
SATA HDDを取り付ける。
分解はVAIOの中では簡単な方。HDDの交換だけなら10分も掛らない。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:25:40 ID:h1H2487T
VGN-E70B のHDDを160GBのHDDに交換したいんですけど
容量はどれぐらいまで認識するのでしょうか?
誰か教えて下さい よろしくお願いします。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:03:56 ID:iOSvqplE
C,N,Fどれ買うかで迷ってるんだけど
なんでCはNより値段が高いの?
液晶いいのが欲しいけど、Fはちとでかい気がして踏み切れない
851[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:16:40 ID:JcBL65MM
NやCがいいとか、悪い冗談にしか聞こえない。
あのギラツククソ液晶のどこがいいんだ?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:58:49 ID:7Tp/cjgP
ソニスタから2万円キャッシュバック申し込む。
イモバの二段階定額選択して、一年間眠らせ解約。
ソネットのキャンペーンと併せて約3000円お得。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:44:33 ID:59ZgWpYO
>851
液晶以外のところが気に入ってるってことだろ
854[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 03:20:33 ID:ZTs8qaMG
SONY信者達が馬鹿である事がよく解るスレですね ^^
855[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 05:44:15 ID:RJMe/yM9
>>850
CがNより高い理由
・DDR3採用
・外付けGPU
・LEDバックライト
856[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 06:46:55 ID:LFVXUHN/
俺はゲームやるからCにした
857[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 19:55:21 ID:/Gi/RjYO
NとCで迷っている者です。
本日、電気屋で実機を見てきました。
両機が横並びで展示されていて動画が同時に流れていたので
見比べてきたのですが画面の大きさ以外に動画の違いが感じ
られませんでした。
CはGPUを積んでるので綺麗な動画が見られると思ったの
ですが素人目には分からない程度のモノなんでしょうか?
858[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:02:34 ID:eU9JKw70
>>857
full hdとかじゃないと明確な違いは分からない
なんなら自分で映像のソース持ってって再生させてみたらいいのでは?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:23:07 ID:/Gi/RjYO
>>858
早速の返答ありがとうございました!
ってことは一般ユーザーレベルならそんなに動画の違いは分からないから
好きな方買いなさいって感じなんですかね。
ますます悩むなぁ〜。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:40:26 ID:eU9JKw70
>>859
普通の電気店で買うつもりですか?
それともソニースタイルで?
あんまり参考にならないかもしれないけど
自分だったらCを買います
理由は性能が上だから
簡単な理由ですけど
ノートパソコンだとこれやりたいとかあとから思ったときに
性能で妥協したモデルを購入した場合
後悔することが多いからです
価格がへたすると倍近く変わりますが
店頭モデルでセレロンとかつかまされないよう注意してくださいね
861[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:49:35 ID:P1zlGdx9
VAIOのLを買おうかQosmioのG60を買おうか迷っています。
テレビとして優れているのはどちらでしょうか?
862[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:02:03 ID:R+fozaWu
FeliCaとか指紋センサーとかモジュラージャックとか無くても平気な感じ?
30万画素のカメラでも大丈夫?
863[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:05:54 ID:R+fozaWu
>>861
PCの液晶なんてどうせ倍速ですらないからボケボケだよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:40:59 ID:a7FBQm1D
動画ダウンロードしてマイドキュメントってとこに保存したんですけどCDRに焼く事ってできないですか?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:41:49 ID:3UQncmWB
無理です
866[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:52:50 ID:irF9uJZ6
FeliCaはメインのFは載せてる
決済利用は過去数回だけどログインパスワード代わりに携帯近づけては毎日のことだから便利だな
サブのZはFeliCa・指紋ともバッテリー持ちと重量絡みで外した
867[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:58:55 ID:np+aP13e
>>860
俺は以前に同じようなこと(その時の最高の性能のノートPCを買った方が良い)と
別スレで言ったのだが、散々叩かれたよww
メーカーにだまされているんだとさwwwww
868[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:12:18 ID:pn98F6bJ
>>867
それはひどい
サイズさえ決まってれば最高性能を買った方が絶対いいでしょうに
869[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:14:18 ID:hVRVK8tt
使用目的 ネットサーフィン・デジカメ整理・DVD・
     youtube閲覧・オフィス少々

オーナーメイドでCをポチろうとしてます。
メモリー 4GBにします。
GPU  オーナーメイドは512MBになるのでラッキー。

そこで質問です。初歩的なことですみません。 

CPU 少しでもよい物をとT9600(2.8ghz)で検討していますが
    Cの本体でそこまでする必要は無い?
    標準のP8700(2.53ghz)でも十分快適?

HDD 出来る限り合計金額を落としたいため最低の250GBで検討中。
    容量の一般的な使用目安が分かりません。動画落としてコレ
    クションとかする目的なければ250GBもあれば十分ですか?
870[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:33:00 ID:mf4uFGoX
>>869
CPUはT9600の方がキャッシュが多めでいいぞ
HDDは外付けで1TBくらいのものを用意すればいいんじゃね?
871[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:37:51 ID:TZJ7rpvw
>>867
俺もエレキ物は大体フラッグシップを買うようにしてるよ
万が一何かあったとしても「それ以上の選択肢はなかった」と思えるしね
メーカーに騙されてるとか、自分で製品の価値を判断する力が無いって言ってるようなもんだぜ
872[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 07:37:51 ID:4yBMWEMw
でもTPDが大きくなってバッテリーの駆動時間も短くなるんだよな。
発熱も大きくなるし、当然価格も高い。
エンコードを頻繁にするなら当然速いCPUの方がいいけど、そうでなければどっちのCPUでも大して変わらないよ。
どっちも十分速い。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:17:23 ID:SNWYxq8b
>>861
新しいLはBS/CSチューナーが付いてる
874[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:24:26 ID:Z5NBKlpj
TPDってTPOの間違いナ
TDPじゃないからな
875[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 14:01:12 ID:dl31ex0w
絶縁不良で「VAIO」ACアダプター無償交換
10月27日23時42分配信 読売新聞

ソニーは27日、同社のパソコン「VAIO」用のACアダプター「VGP―AC19V17」約6万3000台を無償交換すると発表した。
使用中に絶縁不良になり、漏電して家庭のブレーカーが落ちる事故が4件起きたためで、感電の危険もあるという。
対象アダプターが付属していたのは、2007年10月から09年4月に販売したデスクトップ型「VAIO VGC―LT、LN、LM、JS」と、
ノート型の機能を拡張する「ドッキングステーション」で、05年10月から06年4月に販売した「VGP―PRBX1、PRFE1」の計6シリーズ27機種。
内部の温度上昇により絶縁テープの粘着力が低下して位置がずれ、絶縁不良を起こすとしている。
問い合わせは同社対応窓口((電)0120・56・7989)へ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00001349-yom-bus_all
876[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 15:10:25 ID:kg/2NFZr
VAIOも、いつも通りの調子出て来たな〜w
877[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 15:41:52 ID:YVVg90ID
リコールならどこにも負けません!
878[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:12:18 ID:y43aa/d3
>>863・873
レスありがとです。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:46:37 ID:bUlSteyr
880[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 20:37:16 ID:NO82Z6wk
>869
亀だがその用途じゃHDDは250で十分だし
CPUは最低(P8700)でもオーバースペックだよ。
節約してその分Blu-Rayにでも金をまわした方がいいんじゃね?と思う
881[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 21:55:06 ID:h+aGsz25
>>879
Webにはいろんな写真が転がっているよな
882[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 19:47:26 ID:nE+/GB3D
VISTAから7にアップグレードした人、何か良くなったところある?
このままVISTAで行こうか7に変えるか迷ってる。。。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:21:29 ID:YLmMYvZf
VAIOはやめたほうが無難だろう。
ここ数年、爆発や発火事故が相次いでるし。

こないだも、バッテリーから漏電する恐れがあるとかいってリコールしたし。
バッテリーから漏電って、何を考えてんだ?

ここまでしょっちゅうリコールするPCも珍しい。

いまやソニーの技術は日本の恥部と化し、韓国のサムスンより劣る。

身体に危険が及びたくなければ、VAIOだけ(つか、ソニー製品)はやめておけw
そのうち発火するぞw
884[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:47:11 ID:YLmMYvZf
そらみろ、まただよ。
今度はバッテリーから発火事故。
雑誌が燃えたとさ。

「ノートPC「VAIO」、バッテリー部分から出火事故」
http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310118.html
885[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:52:27 ID:fvu0zV70
中学生の娘が、ブログの日記・小説?を見たいと。
penプレスコ3.2自作XP以降まったく疎くて教えてください。
SかCで迷っています。
用途はネットと音楽のDVDを見るかもだそうです。

886[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:56:56 ID:0HhKJ35s
Cのデザインに惹かれないんならS
887[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 12:42:21 ID:k8TIqwUi
VAIOの購入を検討しています。
VAIOの寿命は何年位ですか?
888885:2009/10/31(土) 13:34:43 ID:fvu0zV70
>>886
ありがとう。
Cをクリスマス前に買うことにしました^^
889[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 17:15:35 ID:fcgf3T5p
>>887
あまりにもおおざっぱ過ぎて答えようがない…
モデルによっても使い方によっても全然違う
WIDE保証を付けとけば3年はどんな壊し方しても保証される
まあ、SONYタイマーだなんだいわれるが
おれの経験ではVAIOは割に丈夫
4ヵ月前からFW93を使ってるが
その前のGRは6年経ってもまだまだ元気
890[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 19:12:27 ID:ZunQ/ArG
タイプGってなくなった?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 19:48:43 ID:RfwusBYR
寝る前に布団に潜って、メールチェックや音楽聴いたりようつべ観たりするのに適したモデルを教えて下さい
892[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:09:41 ID:0HhKJ35s
>>890
店頭モデルは消えたし、後は直販モデルの
在庫売り切っておしまいだろうな
まあ、モバイルノートの分野で
VAIOがレッツに勝てるわけがないよなw
893[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:11:52 ID:ZunQ/ArG
>>892
Tだと小さすぎるし、Zだと大きい、調度なのがGだと思うだが、残念だ
894[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:22:19 ID:0HhKJ35s
Gがターゲットにした層は、恐らく大半が
レッツのW8(こっちもディスコンになったみたいだけど)
に行ってしまったんだろうな
VAIOはどうしてもデザイン優先で、軟弱なイメージがあるし
895[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 21:04:39 ID:dFi+gRnf
Gは暫くは安泰。
「スクウェア液晶が欲しい」という法人需要はまだ根強い。
付き合い上G3を入れたけど、レッツよりはキーボードがいいね。ThinkPadには圧倒的に劣るけど。

TMDがスクウェアパネル供給をストップした時がGの終焉だ。
スクウェア液晶なレッツも法人窓口だけになった。こいつらとは運命共同体みたいなもの。

法人で敬遠されがちなのは、やはり他社と比べて割高な価格。コレに尽きる。
以前よりは盛んに営業が入るようなったけど、結局購入する場合、エンジニア向けに好きに選ばせると、ZやSになるんだよね。
これらはSONYらしいPCだし。
レッツとGなら、信頼と実績でレッツ入れるし、あえてSONYからリアルモバイルを買うなら見栄えを考慮してTにする。

G相当の製品を出すなら、505が肥大化した頃から出していれば、レッツノートによるリアルモバイルPC市場の寡占は無かったかもね。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 02:13:15 ID:p1GJQoJz
ソニスタ初なんだけど
30日注文したFが
12月上旬お届け可能って・・・
遅すぎね?
897[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 08:28:25 ID:/z3RNvfI
>>896
↓Fの納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/fw.html
納品が遅くなるパーツが結構あるね
仕方ないかも
898[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 09:07:59 ID:Vz2Ggsmv
>>896

Xが売れすぎだから、遅くなってるんじゃね?
899[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 11:55:42 ID:Ii9aIQqv
数年前には、バッテリーが爆発。
これまた2年ほど前には、TypeTZで熱による形態の変形。
TypeZの一部に起こる熱処理の不具合によるスロットリング。
こないだは、ACアダプターが漏電。
そして、今度は、バッテリーから発火。

ここまでくると、そりゃあ、VAIOも信頼を失うよ。

現在において、他のPCメーカーでここまでひどいメーカは無いだろう。

つーか、ソニー製品自体に信頼がもはやないよ。
ソニータイマーどころか、もはや製品を使っている人間の身体にまで被害が及ぶ製品を作り出す始末。

日本企業を名のならないでくれ、もはや日本の恥だ。

おっと、忘れていた。
フジテレビでのWindows7のタッチパネルのデモでWindowsが動かなかったたのも、VAIOのドライバーが原因だったっけな。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 14:25:19 ID:C56rl6kx
>>899
ネガティブキャンペーン大変だね。
俺は不具合に当たった事無いから関係ない。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 18:50:36 ID:Wt66xsP2
親がNW51FB買ったんだが、最近のメーカーPCって、
OS(Win7)だけクリーンインストールできないの?

Office2007のディスクしかないみたいなのだが。(リカバリーディスクは作成済み)
902[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:57:33 ID:UHHUzYmd
量販店とソニスタで買うのでは値段は違うんですか?
903[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 22:42:35 ID:t1mjzrjJ
誘導されたので此方で。

SR94Sをソニスタで購入したのですが、使いたいソフトがことごとく対応していないため、win7→XPへのDGを考えています。
DG自体は使用ソフトのwin7対応までの間の繋ぎ予定です。

XPは自前のが有るので、各種ドライバ、VAIOアプリ等を手に入れたいです。
なにか方法とか無いものでしょうか…。

本体スペックの変更点は以下の通り。
CPU:C2D T9900
MEM:6GB
HDD:SSD256GB
VGA:Mobillity Radeon 4570(数字が微妙に違うかも…)

よろしくお願い致します。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 23:15:12 ID:lrK5gIOu
キャンペーンぎりぎりでFからLに乗り換え。正直24インチなんか糞でかいんでJが良かったがこれが泣けるグラボなんで回避。

LだとFとグラボ性能同じくらいだしね。
しかしでかい。。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 02:42:18 ID:fhsGQMCi
>>903
Wスレからの転載

ttp://www.vaio.eu/ → 国選択 → Support → Drivers&Utilities → 機種選択 → Originally installed

国は無難に英国選べばいい。得意言語があればどの国でもOK。
手持ちのVAIOに相当するeuでの型番調べれば多分大丈夫でしょ


ttp://support.vaio.sony.eu/computing/vaio/downloads/updates/index.aspx?l=en_GB&m=VGN-SR59VG_H&os=6
SR系はさっぱり知らないけどこれで行けるんじゃ?
906[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 18:21:40 ID:Da/09nT8
>>903
それ誘導ミスだろ。
SRはTypeSスレがある。
板内検索してみ
907[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:08:21 ID:Weng7a1g
ライトユーザーです。
メール・ネット・ユーチューブ位。

倹約のため最低スペックでNを購入検討中です。
セレロン+2GB+250GBでソニスタ69,800円

こんなスペックで買うくらいならネットブック買った方が
いいのでしょうか。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 17:25:45 ID:lXoxkF1u
>>907
>こんなスペックで買うくらいならネットブック買った方が
いいのでしょうか。

むしろ長く使うなら4、5万円のネットブック買うより
数万円足してでもNを買えと思うw

セレロンと言っても、Nに積んであるのはデュアルコアだから
ネットサーフィン、メール、動画再生位なら快適にできるよ。
解像度もネットブックより高いから作業効率も高いし。

あとネットブックの大半に積んであるWindows 7 StarterというOSは、
Aero(半透明機能)の使用や壁紙の変更が出来ない等、
色々機能に制約があるらしい。

参考URL↓
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091023/1029813/
909連投スマソ:2009/11/03(火) 17:37:12 ID:lXoxkF1u
Windows7が発売開始されたからといって
XP搭載のネットブックがすぐに無くなるという事ではないので

>あとネットブックの大半に積んであるWindows 7 StarterというOSは、
のところは
>これからのネットブックの主流になるWindows7 StarterというOSは
に訂正します。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 18:14:45 ID:e6TsXaWT
>>907
最低構成でNなら違うメーカーで安売りしてる機種探した方がいいと思う
オーナーメイドは構成を上げる程割安だから、最低構成だと高いでしょ
911[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 18:55:23 ID:8p0IhFoF
7万円て高いか?
せっかくだからMobility Radeon載せとけばという気はするけど
912[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 19:47:07 ID:y/LCOjV2
なんとか60周年で中国の工場一気に止まってメモリ価格あがってきてるらしいがこれは大丈夫か??
913[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 03:48:13 ID:LTTIfa8X
やっぱり、ソニーは糞ニーでした。

「ソニー第2四半期決算発表。「Samsungに商品力で負けた」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325532.html

もはや技術もサムスン以下。

爆発したり発火したりするバッテリーやPCしか作れない、漏電するアダプターしか作れなくなった、日本企業。
いまや、日本の恥部と化した。

ソニー製品を買うと、家が火事になるぞw
914[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 07:33:05 ID:orEKiHkt
Nを最低5年は使おうと思うのですが、無茶ですかね・・・
915[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 08:32:42 ID:RmSx5QLM
誰か次のZスレ立てられませんか?
916[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 11:17:07 ID:dDqQ0oJP
>>914
毎日10時間も使うんでなけりゃ5年ぐらいは持つよ
HDDの交換ぐらいはしなきゃならんが
917[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 18:47:30 ID:AoOw5pQ4
タッチパネルを搭載しそうなモデルは、Cかな。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 20:07:30 ID:YWlYS4Rj
Gpartedでパーティーション割ったらデータ全部消えるの?
OS再インストールするのにディスクとかないんだが
919[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 21:20:44 ID:yQoho1UY
ID:LTTIfa8X
威力業務妨害っぽいので当局をはじめ各所に通報しておきました。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 21:23:16 ID:AoOw5pQ4
>>919
全然、っぽくないんだけど。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:55:02 ID:VGl71TRJ
ネットや動画見たりするくらいしか使わない奴にとっては、HDDのSSD選択は無意味かな?
PC買い替えるつもりなんだがどうせ買うなら良い性能にしたほうがいいかなと思ったんだけど
922[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:12:46 ID:AoOw5pQ4
>>921
無意味かどうかは これを読んでみろ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090121/1011544/
923[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 13:30:53 ID:igw3vLAN
画像編集にSSDはあったほうがいいかな?おすすめバイオかわからんす
924[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 19:06:06 ID:WaXYQEsw
>>923
画像編集ができればイイならどっちでもかわまん。
 少しでも作動を早くしたい→SSD
 できるだけ容量が欲しい→HDD
こんな感じだ。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 23:36:57 ID:+1RHY36d
要は快適に使いたいならSSD一択ということでおk?
問題は値段が跳ね上がることか
動作の信頼性に関しては問題なさそうかな
926[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 07:41:23 ID:nvY+dbC/
バイオハザード5が動くVAIOノートある?
927[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 08:42:05 ID:+LP75o1u
あると思う?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 10:27:28 ID:PZDEiHVu
質問に質問で返すな
929[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 10:35:10 ID:K6wYBoAo
>>926
FW93 HD4650-1GB
設定halfHDでならbench判定Aだった
930[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 12:09:27 ID:nvY+dbC/
バイオ4ならNでも動くのに
931[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 16:41:58 ID:vNj346JL
今週VaioのNシリーズを購入し、OSもWindows7を入れました。
休止状態(スリープかも?)からの復帰を頻繁に失敗し電源長押しでないと復旧しないので
昨日サポセンに電話してみましたが、原因不明のまま…。
最初、タコ足で電源供給していたため、原因の一因かもしれないということで
コンセントから直接電源を取って、少しは落ち着いたかと思いましたが、今また復旧失敗。
原因がWindowsなのか、Vaioなのかまったくわからりません。
Windows7とVaioの電力プランの設定が競合してるとかでなのでしょうか??
買ったばっかのPCのWindowsが正常に終了しませんでしたメッセージを何度も見るのが辛する…。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:39:55 ID:ndOnlHhx
タコ足で電源を取るとスタンバイ状態のときにこたつの電源を切ると、復帰するしね
それでおかしいということはないですが
あとは画面が網模様になる(うまく説明できんなあ 網模様が浮かび上がるというか)
自分のvaioはTZですが
933[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 04:52:27 ID:FJ3ZN74D
S94SにWin7入れてみた。
バッテリーチェッカーをインストールしたら
バッテリーがおかしいから付け直せ再起動するぞと言い出し始めて無限ループ。
アンインストールもできないみたいなのでバッテリーチェッカーは避けた方がいいようだ。

もっともそんなことよりもGeForceGo6400TCのドライバが見つからずに結局XPに戻した。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:21:59 ID:b1N+dUbf
NでPSと64のエミュ動く?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:21:03 ID:b1N+dUbf
ヨドバシでN見てきた、液晶が綺麗で結構でかかった
新作ゲームやらないならスペック的にもNで十分だと思った
936[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:38:29 ID:VjtJPq8b
NとCは液晶がクソってのはガセか?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:45:15 ID:WzmVK4q6
店でみると隣の東芝やNECとかに比べるとVAIOの液晶はなんか微妙に見える
938[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:45:32 ID:Adcb9dZh
何と比較したかが問題なんじゃね?
939[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:46:34 ID:Adcb9dZh
>>937
機種名出さない時点で情報量0のただの煽り
940[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:56:41 ID:WzmVK4q6
>>939
VAIOはFだったけど、隣にあったのは名前まではチェックしてなかった
多分同じ大きさのモデルっぽいけど、なんかほかのメーカーのほうが鮮明っぽいんだけど気のせいかな
941[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:32:53 ID:b1N+dUbf
そりゃ液晶の違いや差はあるんだろうが、神経質になるほどじゃないと思う
今日はヨドバシでNとAと東芝コスミオと富士通とNECのノート見比べたけど大差なかった、プロから見れば差が解るんだろうが
942[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:06:15 ID:hCBk8D1r
Fが鮮明じゃないとゆう書き込みあったので
F使ってるけどRADEONの設定のデフォはガンマ補正値上げてあってなんつーか色彩感ないから俺は数値下げてる
色合いはハッキリ言って設定次第だよ
943[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 01:24:58 ID:XHHcbYnA
VAIOのSSDはプチフリは大丈夫なんだろうか
プチフリがあるならHDDのほうがよさそうな気がするし
944[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 05:56:08 ID:o7J5Zwm4
TZの純正SSDはプチフリまくってた。
HANAに換えてみて初めて「あーあれはやっぱりプチフリだったのか」と気がついた。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 10:14:06 ID:XHHcbYnA
>>944
やっぱプチフリするのか
ソニスタでF辺りでも買おうかと思っていたけど、やっぱHDDの方が無難か
946[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:41:20 ID:ogQ/ycl2
ここにもよく書き込みあるけNとCの液晶が悪いって評判なんだけど。
Nを購入検討中のため昨日量販店でじっくり見比べてきた。
ヤマダだけど東芝・富士通・NEC・ソニーの同等機種で比べたけど
素人が見たら違いが分からないよ。
十分綺麗な液晶だね。
それからNとCで比べるとNは従来の極小蛍光管・Cは今主流のLEDが
バックライトになってるんだけどこれも見た目の違いは分からな
かった。
まぁ寿命で考ええたら圧倒的にLEDに部があるんだろうけど自分は
15インチの方がいいしNにしようと思った。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 13:29:40 ID://yC2B0X
>>945
今年になってプチフリする部品使ってるPCメーカーなんてないって話だからSSDにしたら?
高いけど
948[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 15:22:21 ID:o7J5Zwm4
>>945
さすがにSSDの型番も調べずに全部同じ扱いにするのはもったいない。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:21:00 ID:XHHcbYnA
>>948
型番ってどこで見れるの?
ソニスタの価格シミュレーションから飛べるスペック詳細でも書いてなかったけど
950Trader@Live!:2009/11/08(日) 19:49:28 ID:G1ZoqzBI
初めてソニスタでNを注文しました。
来月上旬に発送予定です。

刻印サービスを利用して、自分の名前と名言を入れてもらう事にしました。

楽しみにしていますが、ソニーのサイト見てると機器の不具合とか無償交換とか製品の品質が気になってます。
ワイド保証にしましたが、最悪新品と交換になった場合は刻印メッセージまでは保証してくれないのが残念です。

ちゃんとした製品が届く事を期待したいです。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:16:06 ID:F+HYkPZr
ソニスタって携帯で注文できる?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:41:37 ID:rcrbUqeu
>>945
VAIO Tだがプチフリしたことは一度もないぞ。一度もだ。
953945:2009/11/08(日) 22:44:35 ID:uluXpRtZ
規制解除されたと思ったらまた規制されたのでe-mobileから。

自分はTZ91S 10th記念モデルをSSD64GB+HDD200GBで買ったがプチフリしまくりだった。
窓が固まって反応しなくなりポインタがグルグルグルグル。
しばらく待つと反応するようになるからずっとそのまま使っていたが
HANAに変えたらまったくそのようなことはなくなった。
そうかあれがプチフリだったのかと今は理解した。

>>952
俺のSSDはプチフリしたことがないぞと自慢したいのか?
君が私に何を主張したいのかよく分からない。
エスパーすると君のTはTTなのでは?さもなくばHDDなのでは?
954953:2009/11/08(日) 22:51:35 ID:qm+IqUTh
>>952
すまん。私は944だった。
デスクトップのログが壊れてたようだ。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:52:38 ID:KFnwlxBS
そろそろVAIO GRT92Vから乗り換えたいんだけど、S端子入力の付いた機種はありますか?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:18:30 ID:BB+jAY47
>>953
945が一例を持って「VAIOのSSD=プチフリする」とか勘違いしてるようだったから
違うって例を挙げただけ。
自慢とか、プチフリの話なのにHDDとか考えすぎ。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:51:59 ID:Z/uX5Zhl
たとえプチフリがあってもHDDよりは快適
そして今ではそんな問題は過去のもの
一度逝ったら戻れないのがSSDなんだよな
958[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 02:09:00 ID:rVA6dsb6
SR70、BIOS更新でIntel VT対応キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
959[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:00:19 ID:GkylJL6/
Intel 4965AGNとかの搭載機、802.11n接続してくれないんですけど、接続できてる人います?
くんこく氏のところにあった、セキュリティをWPA2-TKIPにしたりドライバ最新にしても、
802.11gで54Mbps表示…orz
960[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:38:51 ID:fgV1i/NY
おれのFZ72Bは11n接続で、下り56Mbps出てるぞ
961[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 23:21:47 ID:xsx5mOOE
今年の6月に発売されたNを新品で買おうと思うんだが、古くて動かないとかないよな
962[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 23:26:36 ID:D7KpPPsY
よした方が。3kgは重いぞ。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 07:39:21 ID:tsPoQPM/
6月のVAIOを今頃買うとか・・・スペック低すぎて使用に耐えないぞ
964[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 11:28:59 ID:yPN9388x

2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。
2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。
2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。
2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。
2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。



氏ねやクソニー

わりい、書いていて、本当に腹が立ってきた。

明日、消費者庁と、経産省の担当課へ、ソニーのHPでの表示の問題について、訴えることにするわ。

それと、海外ユーザとも手を組んで、圧力かけることにするわ。
それと、来年の株主総会でも、この件について、幹部連中に問いただすことにするわ。

そりゃあ、VAIOの売り上げも落ちるわな。

ここまでユーザ無視なのもめずらしい。
ソニーは、もうPC業界から、退いてくれ。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 12:07:20 ID:tsPoQPM/
でもVAIOより品質いい国産PCは無いのが現実
966[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 13:19:22 ID:9C8uTqNh
>>965
吹いた。底辺ならトップって意味かなw
967[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 17:09:45 ID:ilPftvpI
VAIOって国内で組んでるの?
確か、他のPCメーカーでも国内で組んでるところがあったような・・・
968[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:23:19 ID:XQUCF/+1
VAIOの生産は、Zとかモバイル系は長野。他は中国じゃなかったかな?

他メーカーだと、富士通が島根、パナソニックが神戸、地名忘れたけどNECも国内だった気が。
地名間違ってたらすまん。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 21:03:49 ID:tsPoQPM/
Mobile Intel GM45 Expressってなんだよ
970[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:28:51 ID:ilPftvpI
昔は全部国内で組んでたという話を聞いたことがあったけど、やはり今はそうなんだ。
むしろ他メーカーの方が国内でしっかり組んでいるみたいだね。

部品は国外からだろうけど。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:47:04 ID:sqk5qZbn
違う。
店頭で売ってるモデルは中国産、オーナーメイドは長野産。
電気屋でVAIOひっくり返して確認してみろ。


自信は無いよ。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:27:06 ID:j8JtF6OU
日本人は愚かだな。組み立て地だけで差が出るワケ無いじゃん。
永年蓄積した設計技術が物を言うんだよ。

中国大陸の出稼ぎドン百姓でも監視が行き届いていれば、まともな製品を造れる。

締め付けが緩い日本工場で日方の派遣やアルバイトが組み立ても長野のように不良品の山を作るだけ。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:49:15 ID:74ePHXVu
>>964
俺もこれには腹が立つ。

しかも注意事項も適当すぎ。
知りたい事が全くわからん。
vistaで快適だからいいんだけど、今後のドライバやらの問題もあるしなぁ
974[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 03:08:38 ID:G6fvLdpN
ほんと、ソニーはどうしようもねえ。

 7情報のページには、以前は、対応予定とあったくせに、直前になって、取りやめやがった。

 これで、7を購入した奴は場か見たわけだ。
ソニーによる偽情報によって、7を購入したのだから、この問題では、ソニーは犯罪幇助に当たる行為をした。

MSと手を組んで、7の販売日が過ぎてから、こういったことを行うのは、どうみても、MSの7販促のためとしか思えない。

ソニーはどうしようもない、クソ企業だ!

この世から消えて亡くなれ!
975[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 03:17:27 ID:G6fvLdpN
ソニーの旧モデル(チップセット3桁世代)には、7へのアップグレード用ドライバもソニー謹製アップデータソフトもありません。

7発売以前は、対応予定とあったのに、発売して2週間ほどしてから、急遽、取りやめになりました。

 MSの7の出足の販促のために、ソニーは協力し、偽情報を垂れ流したわけです。

これは犯罪行為に当たります。

即刻、経産省や消費者庁へ、訴えましょう。
担当課
http://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html

http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html

ここ数週間に起こったソニー製バッテリー発火事故やACアダプター漏電問題で、今、ソニーは消費者庁から目をつけられています。
この機会を逃してはなりません。

今回の行為は、明らかにユーザを愚弄する行為です。

メールでも、電話でも大丈夫!

VAIOユーザの皆さんの、声が、ソニーに圧力をかけさせます!
976[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 03:53:23 ID:+c2CXB9K
VAIO Wのノートブックサイズのは品質はいいですか?
DELL Inspairon Mini 10を考えていたのですが、
DELLのサポート、品質は酷そうなので
ソニーにしようかと。
始めてパソコン買うのでご教授お願いいたします。m(..)m
977[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 04:22:04 ID:GHtdFgU2
>>975
具体的にどの法律違反なんだ?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 04:59:19 ID:+c2CXB9K
>>977
976← みえる?OK?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 05:07:16 ID:e1fspS5i
+c2CXB9K
↑何この馬鹿?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 05:25:56 ID:+c2CXB9K
>>979
ニートは引っ込んでろ
981[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 06:00:00 ID:e1fspS5i
>>980自己紹介乙
酷い基地外だな
982[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 06:53:59 ID:AcLvF7HQ
しかし、ドライバやソフトを用意して、オーナーメイドを含めた膨大な組み合わせの機種の検証作業ってめちゃめちゃ大変だと思うよ。
その費用をユーザーから取る訳にもいかないだろうし、結局メーカーが負担。しかも利益ゼロ。
PC買った時に入ってたOSに関するサポートは購入価格に含まれてると思うけど、後から出たOSは含まれないと思うよ。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 07:51:15 ID:aiZ1cphd
そりゃそうなんだが、
例えばSR70のWin7注意事項にBTに不都合起きます、と書いておいて何も対応してくれないのはちょっとショックだなぁ。

既にWin7をいれた俺なんか特にw
984[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 08:26:14 ID:G6fvLdpN
「リコール エプソンダイレクト製PC、発煙事故4件」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000000-maip-soci

ソニー製の電源ユニットじゃないの?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 08:35:14 ID:+c2CXB9K
>>981
いきなりバカとかいってくるおまえがおかしいんだろーが、ニートが〜
986[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 11:03:06 ID:mkWvI8ux
7になってから買ったんじゃ高いからって、
旧製品が安くなってから手を出したクチだろ。
”アップグレードすれば問題なし”とか言って・・・。

Vaioはアップグレードして使うもんじゃないと知っている連中は、
7が出てから買った方がいいよって警告していたのに・・・。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 12:24:37 ID:Hx2gc+Pl
ソニーへもの申す! Vista版VAIOの7化への対応について!!!怒ってます!

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011157.html
988[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:13:08 ID:cfQk+BoS
>>965
バイオは基本的にシナ工場製だぞ。国内生産がほしけりゃパナソニックしかない。
頑丈、バッテリー超長持ちなのはさすがだぞ。

人件費かかるのか割高だがな。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:14:13 ID:X3nFlfrq
Vaioは、intel VTへの対応だけでも十分がんばってる方だと思うけどね。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:00:50 ID:eZ/R+AxF
つまり、7そのもの自体に、アップグレードする上で何らかの難が見つかったんだろうな。
SP1になったらアッサリ対象機種が増えたりして
991[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:18:28 ID:HPeAzRU4
購入者もアンチも馬鹿ばかり ^^
992素人:2009/11/12(木) 19:29:05 ID:9CrmSqWK
質問ですが、オーナーメードのタイプCとタイプSの外付けグラフィックを付けたタイプでは
どちらが動画性能は上ですか?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 05:32:48 ID:TwXPoXRj
>>992
動画再生程度では著しい差は出ないよ。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 06:31:04 ID:HFisrpkv
>>988
松下はソニーの真似ばかりだから、マネシタと呼ばれる。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 06:33:42 ID:HFisrpkv
>>988
松下はソニーの真似ばかりだから、マネシタと呼ばれる。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 06:39:29 ID:HFisrpkv
VAIO W 注文したー。
ドコモデータ定額7.2M同時申し込みで三万引きで18000円で。
パソコンセットだとイーモバイルと同じ定額料。
エリアはフォーマと同じだからイーモバイルより広い。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 07:18:25 ID:rwD937GZ
>>993
性能はどちらが上ですか?
998[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 09:20:49 ID:RNrAsuRt
Cの方が一段上だな
999[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:57:02 ID:TwXPoXRj
VAIOやう゛ぁいお 
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:58:34 ID:TwXPoXRj
  ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  VAIOは爆発するお
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。