【SONY】 VAIOノート総合スレッド part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183894346/

過去スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148791702/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136713173/
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/
 SONY VAIO総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116290724
2[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:03:57 ID:4cOYHett
2get

>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:58:28 ID:wLNPtCih
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183894346/999
>部品だけ譲ってくれるシステムになればいいんだけどねえ。

ファンなんでばらしかた解れば交換できそうなんだけどね。
IBMは部品供給してたけどSONYは家電だからなぁ。

4[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 20:13:17 ID:22rB3Mks
>>3
ヤフオクで図解やってるひとのあるけど、手持ちの機種ではでてないの?
3000円払うのは癪だとおもうなら、別だけどアレいいよ。

俺は前にも書いた、V505ユーザーだけど、かなり自分で交換してる。
パーツがヤフオクにでてる以上、出来る限りはやりたいね。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 20:35:45 ID:nXlXdSQ4
不具合起こりそうな頃合いを見計らって売り飛ばす
6[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 01:35:27 ID:UiWLQQwH
現行でPCカードスロットの突いてるモデルを教えてください
type sは自力で見つけることができました
が、好みのプレミアムなんちゃらカラーが売り切れなので他を探しています
現在PCG-Z1〜を使っています
内蔵HDがいっぱいなので早く買い替えないと・・・

>>1
寒くなりましたねΣ(″ー゛ )
7[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 10:42:42 ID:aBoDzG/H
>>6
・・・・?
フツーにVAIOのサイト行って気に入ったモデルのスペック表に
インターフェスとして書いてると思うが?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:18:48 ID:NeBcz3Nl
パソコン初心者なのですが、どのtypeを買えばいいのかわかりません。

どなたか教えてください。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:29:56 ID:aBoDzG/H
10[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:31:30 ID:BklA4Eyt
>>8
特にお気に入りがないのであれば
NECか東芝あたりの買えば
11[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:49:37 ID:ziMqMpAl
色々持ち運んで使うぜ! typeS T BX
シンプルなものが良いぜ! typeN
おしゃれなものが良いぜ! typeC
そつなく色々したいぜ! typeF
パソコンで何でもしたいぜ! typeA

お好きなものをどうぞ。
使用方法を教えてくれないとアドバイスできないよ。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 16:21:19 ID:gzFYJ/jC
>>8
なんでもそうだけど「初心者なんですが」という免罪符使えば
なんでも教えてくれると思ったら大間違いだ!

とりあえず、タイプFかっとけ、てやんでー
13[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 18:09:49 ID:VA39amRt
高周波ノイズ問題の続き

2度目の修理に出すも何もしないで返品するとの連絡
やはり仕様らしい

Q&Aに明記とのこと
(購入ページに書かないと意味ない!!)
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S9910190002193/

■ 「ピー」、「ピーピロピロ」という音が聞こえる場合
電子機器として発生してしまう音です。
VAIO を起動していると、常時発生する小さな音です。
ハードディスクが動作したり、負荷のかかる作業をすると行うと音色がかわります。
問題はありませんので、そのままお使いください。


まるっきり詐欺商売!
買った後でQ&Aに明記してるので仕様ですって客なめとんのか!

液晶のドット抜け同様に購入HPへ明記しろってんだ!
客の印象が悪いって認めてるから購入HPへ明記してないんだろうが!不具合なんだよボケSONY!

1ヶ月間PC使えない上に仕様です・・・修理も何もしない

こんな糞VAIOは二度と買わん
皆もTypeAだけは気をつけたほうがいい
すべてのTypeAからノイズがなってるんだとよ
14[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 19:33:07 ID:ziMqMpAl
>>13
ソニーに直接メールすれば?

仮に事実だとしてもそんな煽ったような書き込みするんじゃ、誰も信用しないんじゃない?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 19:59:17 ID:VA39amRt
事実に決まってるだろ!
怒ってるからこういう書き方してんだよ
ソニーにメールしてなにになんだよ
いまパソはSONYにあんのにさ
直接サポと話してるがラチがあかない

挙句の果てQ&Aを出してくる始末だ

客を客だと思ってないSONYは

音が鳴ってる検査用TypeAが4台とかいってたから
そのTypeAを貸し出して確認させてくれっていったら
貸し出しはしてないってちばけた対応
鳴ってないから貸し出しできないんじゃないかと疑っちまう

まじで客をナメてる
16[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 20:28:47 ID:2MhuBFcf
うーん… やっぱり個体でそういうのあんだね
新型でたらFから乗り換えようか思ってたんだけど不具合あるわけじゃないし
我慢すっかなぁ(Fで気に入ってるのは低発熱と静穏だし)
ソニーのサポートは丁寧なんだけど威圧的な態度で対応すんのやめて欲しいね
言葉の端々がイラッとくる(笑
なんか挑発して怒らせて呆れさせて帰らせる裏マニュアル(?)があるのかな?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 20:44:16 ID:f604RJZO
べつにSonyのPCに限らず、冷却ファンのコイル鳴きや
電源ユニットの共振による小さな音の発生はノート、
デスクトップに関わらず個体差であるよ?

それはデバイスの特性上仕方ない事だし、微かに
聞こえる程度なんだから、そこまで神経質にならなくても
いいんじゃないか?

まあ、Sonyのサポート対応の態度が悪いってのは
別の話だけどね。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:08:49 ID:VA39amRt
完全にお客を舐めてる対応
もう話してて腹が立つ腹が立つ

高周波音が少し離れれば聞こえなくなるなら我慢も出来るんだけどね〜
けっこう豪勢に鳴ってるから困るんだよな〜

サポートの人間って耳おかしんじゃねーかと思うよ
静かな部屋で使ってみろってんだ

俺のPCをサポの人間に買い取って欲しいよマジで

電気屋にQosmio F40を見に行ってきた
こちらはそんな高周波音は皆無
店員さんにTypeAの高周波音の話をしてQosmioをここで買った場合
そんな音がしたら交換してもらえるか聞いたら
「もちろんしますよ」と驚くほど簡単に答えがw
SONYの直販とえらい対応の違いに・・・・・

PCは電気屋で買えってことだろうか・・・・だけどオフィースとかいらんソフトが着いてくるのがな〜
19[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:26:48 ID:ziMqMpAl
>>18
で、ココに書き込んでなにがしたいの?
前もtypeAスレにも書いていたけど、実際の使用感を聞いても何も答えないで
sony糞糞言ってただけじゃない。
荒らしだと思われるよ。

ま、でも騒音がある電気屋にいっても高周波音を聞き分ける素晴らしい耳をお持ちのあなたには
満足のいくパソコンはないんじゃない?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:42:49 ID:E0w5hQr5
>>1乙!
21[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:04:41 ID:OlBSjt9k
>>18
自分もこの前N買ったけど
他にもいろいろ買い込んだり、結構長時間接客してもらったりで割と打ち解けたからか
今は前より少なくなってるけど、もしドット抜けがあった場合
今はまだ在庫があるから交換します!って言ってくれたよ
少しばかり高くても、やはり電気屋だと思う
壊れたり問題がある事も想定しないとね
22[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:16:49 ID:8KhAYEGI
>>21
店員と話すのって結構楽しいよね。
結構PC物色していて店員と話すことが多いんだけど、一番店員が
良いのはヨドバシだとオモタ。
関係ない話だが。

それとたぶん量販店のほうが割安。
ソニスタの利点は性能弄れたり絞ったり、クレジットの金利が安いことだと思われ。
typeAでいえば、店頭で40万近いものが26万程度から買えるのは確かに安いけどな。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 05:27:26 ID:SyHZBEoR
>19
お前はSONY社員か?
アホちゃうかお前は!
こういうところに書き込まないと効果ないだろ!
同じ被害者を出さないためにもな
24[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 05:30:02 ID:SyHZBEoR
>19
おまけに、前TypeFは非常に満足してた
高周波音など皆無
TypeAはマジで豪勢に高周波音が鳴り響いている
高周波恩は電気屋でも耳を近づければ判断可能
そのくらいTypeAの高周波恩は大きい!
25[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 05:42:51 ID:SyHZBEoR
>21
店頭モデルはオフィース分高いけど
万が一の不具合時に融通が利いていいですね〜
SONYがあそこまで融通の利かない対応をしてくるとはビックリです
せめてマザー交換して尚同じ症状がでるとか、音が鳴ってるいうサポートTypeA 4台の貸し出しチャックとか
させてもらえれば納得できるんですがね〜
Q&Aに書いてあるので仕様です。ってだけで納得させようとする恐ろしすぎるほど幼稚な対応
物を売るってLevelじゃない

わざわざSONYドラHPで機種別検索で異音について調べて買えってか?
そんな音がするなど購入するまで想像もしてない
それを予知して検索しろって無茶苦茶すぎるよなw
購入ページやカタログに明記してくれてたら解るけどね〜おまけに説明書にも記載がない
買うまで解らない仕組みにして隠蔽
文句をいう客が居たらソニードライブのQ&Aを検索してみてくれって頭おかしんじゃねーのSONYって思うよ
ソニースタイルの購入ページにちゃんと書いておけよ!糞SONY!
26[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 07:19:25 ID:WJxCgirR
>>13
今日までには買おうと今いろいろ検討してるんだけど、これで決心付いた。
Vaio買うのやめた!
貴重な報告ありがとうございました。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 07:22:18 ID:WJxCgirR
こういう問題はサポートではなく、社長とか上の人間にサポートの対応した人間の名前を明記して送る事をお勧めするよ。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 09:32:03 ID:4NtR7dT1
ID:SyHZBEoR の言い分も解るけどね、よほどの事が無い限り
対応は変わらないと思う。
TypeAで使われている部品には鳴きの発生し易い部品が
使われていたのかもしれないが、それが原因で爆発したり
火災が発生したりの重大な欠陥では無いのであれば、企業は
対応したりしないね。
もし仮に、ID:SyHZBEoR のクレームに対応して修理なんぞ
行ったら、その話を聞きつけた他のTypeAユーザーが「自分の
PCからも異音がする」と、大量のクレームが押し寄せる。
企業としてはそんなものに対応する気も無駄な費用を請け負う気も
サラサラ無いさ。
同情はするが、たまたま音の大きな「ハズレ」を引いてしまったと
諦めるしかないと思うよ。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 10:38:38 ID:SyHZBEoR
>28
まがりなににもAVと歌ってるAVノートパソコン
20万以上の商品
これでこんな雑音がするってのがね〜
TypeFはAより安いのに高周波音などしなかったですからね〜
値段がUPすると粗悪な商品になるのがSONYってことなんだろうか・・・
FとAの違いは液晶が15か17って違いと地デジが見れるか見れないか違いしかないのに
どう考えてもマザーの設計ミスです
こんなことならFの新タイプFZにすればよかったと思ってます
欲出してTypeAにしたのが間違いだった
30[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:05:20 ID:vy6iyxuz
PCカードスロットのついているモデルはどれだろう?
TYPE Sには付いているみたいだが
31[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:17:29 ID:vy6iyxuz
しょうがねえ時間がないからソニーに聞くかorz
ソニーのメルアドしってますか?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:22:07 ID:vy6iyxuz
ちょw
レス読んだら不具合だらけじゃんwww
だいじょぶかソニーのパソコンは
マックはPCカード使えるの?
33[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:23:45 ID:vy6iyxuz
まだかなまだかなぁ〜
34[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:26:26 ID:4NtR7dT1
>>30
こんなこと言って煽る気は無いんだが、質問があまりにも初歩的すぎて
答える気にならんよ。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/
↑ここで気に入ったモデル > スペック > インターフェース  
見れば全部書いてるじゃないか。

何でもかんでもスレで聞いてると、いいかげん叩かれるぞ?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:37:52 ID:vy6iyxuz
>>34
ありがとう。
でも見てもよくわかりませんw
ちなみにVAIO買ってPCカードスロットが付いてなかったら外付けできますか?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:51:00 ID:vy6iyxuz
ソニーのHPは禿しく見づらいですね
だから苦情が多いんですよ
PCカードスロットの有無くらいわかりやすく記載すればいいのに
37[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:59:04 ID:vy6iyxuz
ここはパソコンのプロしかいねーのか?
誰だって最初は初心者だと思いますが
38[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:01:31 ID:vy6iyxuz
スレッドのレスポンスの悪さは性能に比例してると思いざるを得ない
39[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:03:47 ID:vy6iyxuz
うちはテレビ、ムービー、デジカメ、パソコンetc、家電はほとんどソニーなんだよ!
40[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:12:29 ID:vy6iyxuz
さて何を買っていいかもわからないまま秋葉にパソコン買いにいってきます
買ったらレポしますね
41[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:39:39 ID:nvS9tesQ
.....・・・・・・・・・・・・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:44:14 ID:94aGtqs9
この連投厨は中二病だと思いざるを得ない
思いうぇっうぇっうぇっwwwwww
43[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:46:34 ID:4NtR7dT1
スペック表の見方わからない香具師のレポ見せられても・・ ('A`;)
44[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:48:59 ID:8KhAYEGI
ところで春モデルの二弾目がこないのはどうしてだろう?
45[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 14:19:30 ID:4NtR7dT1
>>44
同じ時期のモデルでも、メーカーによって早めに発表したり、
シーズン後半で投入してきたり、様々だからね。

ちなみに、量販店でのここ数年のVAIOの販売傾向は、いつまでも
古いモデルが売れ残って、叩き売りした後に新しいモデルが並ぶ・・・
ってパターンが多くなってる。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 14:34:31 ID:PGEM2Q2e
>>45
結局新機種を売る機会が減りまた売れのこ(ry
悪循環の気もするけどなぁ
47[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 14:51:16 ID:4NtR7dT1
>>46
もちろん、その悪循環もあると思う。
それに個人的見解だけど、VAIOがデザインばかり重視するあまり
耐久性がひどく犠牲になってるという事実が一般に定着してきてる
ように思う。 
それに、故障時のメーカー修理代がバカ高いってのもみんな
解ってきてるしね。

初めてPC買う人の多かった昔は、VAIO VAIOと、もてはやされたけど
それも寿命がきて、2台目購入の検討段階でVAIOは除外されるんじゃ
ないかな?

VAIOスレで批判的な書き込みになってしまったけど、客観的にみた
率直な見解のつもりです。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:11:47 ID:OlBSjt9k
>>25
消費者センターに行ってみたら?
同じ対応されたら発狂ものだよ
>>27が言うようにしてみるとか?

誰かがメス入れないとこういうのって変わっていかないよね
っていうか、サポセンってマニュアルに沿って話すバイト君とかじゃないの?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:35:28 ID:4NtR7dT1
さて、今日は飲み会だ・・・ちょっと行ってくる。

おまいら、ID:vy6iyxuz が帰ってきたらスルーせずに、ちゃんとかまってやれよ?
口は悪いが根は痛いヤシなんだぜ? ('A`)
                                   じゃあの 
50[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 21:07:47 ID:1p0g15J3
BX買う気満々でサイト開いたもののこのスレとか見てちょっと気になって
S見てみたらこれも良さそうだなあと思って買えなかった・・・
BXとSどっちがいいと思いますか?OSはXPで
液晶の大きさ以外だとSの方が基本的に上と見ていいのかなあ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 21:18:16 ID:icKH1+tm
>>47
正直消費者はそこまで賢くないと思う。
その時その時もてはやされているものを買うだけなのでは?
でソニーに元気がないとか報道されると、買わなくなる。ただそれだけだろ。

似たようなもんで、シャープが凄く元気良いのも、液晶が良いとか亀山亀山とかさんざんメディアが煽ってるからだろうし。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 03:36:24 ID:fafQuPGG
確かにソニーのサイトひでーよな。
知りたい情報にさっぱり辿りつかねえ。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 07:12:07 ID:grk5wRkO
ソニーは壊れ易いし、修理代が半端無く高いから買うのはやめた方がいい。
Vaio買う奴なんてマゾだけだろw
54[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 07:28:21 ID:hR5rQBQf
でもでも、デザインは最高にいいんだよな
55[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 09:07:22 ID:UXSvkBYD
>>50
USBポートはBXのほうが多いよ
Sは×2でBXは×3

Sはドッキングステーション(+2万)追加すればあと3つ増やせるが
対応機種がカーボン系のみ
56[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:02:01 ID:oA/kFNvP
>>55
ありがとうございます
ああ迷う・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:37:48 ID:4cWvKlzC
いい加減SもBXも標準でデジタル出力つけろよ、
Macから乗り換えられん。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:36:56 ID:MCQVngFJ
Z1R/Pの内蔵HDを交換したのですがこれでいいですか?
http://www.ark-pc.co.jp/item/HTE721010G9AT00/code/13311001
59[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 22:13:09 ID:DY7AFXi/
交換してちゃんと動いてるならいいんじゃないの?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:16:16 ID:TBW0WmXH
VAIOをお使いの方に教えて頂きたいです。
GigaPocketというソフトで録画した
ファイルというのはどういうものになっていますか?
(ファイルは*.mpgではありませんか?)
ネットワークメディアレシーバーというものがあるのですが、
GigaPocketで録画したファイル専用になってるので
他のmpegファイルもなんとか見れないかと思っているのですが・・・無理でしょうか?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:17:25 ID:xOGzIjYa
質問です
Sを買ったのですが
スリープ解除のとき、毎回

指紋ログイン か Adminログイン

がきかれてうざいです
指紋つかわないのでOFFにしたいのですが
どうしたらいいですか?
ステータスバーの「センサーを使わない」
にしても反応してしまいます
62[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:44:37 ID:MCQVngFJ
>>59
まだ交換してないです。
「交換したいのですが〜」の間違いでした。
キーボード外せばできますか?
63[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:59:12 ID:JrSwi6c0
64[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 00:26:10 ID:OS1B7X/c
>>63
参考になりました。
ちなみにHDに入っているデータを交換するHDにコピーするのはどうしますか?
交換しても何か入ってないと起動できない可能性もあるので
65[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 00:30:00 ID:epA5Is7t
>>64
は?起動しない可能性もあるので??

おまえ、HDD交換したら問題なく起動するとおもってるの?
リカバリーかけるとおもってたが。

データの転換はMOとかDVDにファイルをコピーするしかないな。
ただし、ソフトは再インスコしかない。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:19:29 ID:i+Kgt58u
>>64
おまい、PCカードスロットのついているモデル云々とか言ってたヤツだろ?
アキバにパソコン買いに行ったんじゃなかったのかよ?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:49:49 ID:Iv2KiD5+
>>65
まて。>>64は,あくまでも「可能性」と言っている。
もしかしたら空HDDで起動するかもしれ(ry
68[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 02:14:18 ID:i+Kgt58u
>>67
ああ、試してみる価値はあr(ry
69[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 09:30:54 ID:FIDpOvuP
VGN94PSの名作モードメッシュが発売されるまでPCGZ1R/PのHDとCPUを交換して待つことにしました。
秋葉の店員さんは6〜8月頃といっていました。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 09:36:15 ID:2AzQMk9U
>>69
GZ1R/P ってCPU交換できるのか
すげえな。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 09:57:00 ID:FIDpOvuP
>>70
詳しく
72[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 10:04:17 ID:2AzQMk9U
>>71
> 詳しく

じゃねえよwwww  おまえが自分で

>PCGZ1R/PのHDとCPUを交換して待つことにしました。

って言ってるじゃねーか 
俺は方法も、出来るかどうかも知らねーよwww
73[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 10:16:39 ID:FIDpOvuP
無知でご迷惑をおかけしています。
しかしそもそも
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ6/spec_vom2.html
の最上になんちゃらフラワーの画像があるのに実際はブラック、ブラウンしか選べないのが
間違いの始まりなんです。
僕の責任ではありません。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 10:45:55 ID:2AzQMk9U
>>73
エレガントフラワーのモデルは「Type S プレミアムバージョン」なんだよw
しかも [Webカメラ搭載] を選択しないと柄の選択も出来なくなっている。

VAIOのホームページに書いてある
ちゃんと読んで調べてないだけだろwww

↓ここでオーナーメードシミュレーション してみろww
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz95/index.html
75[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 12:00:43 ID:WHflu3fJ
>>74
何回シミュレートしても選択できないです。
XPモデルはブラックとブラウンしかないと思います。
ていうかHPが禿しくわかりづらいので自力では無理ぽいです(時間がもったいない)。
明日店員にきいてきます。
レスありがとうございます。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 12:12:29 ID:2AzQMk9U
>>75
あー・・・XPか。
確かにプレミアムバージョンではXP選択できないな。
すまんかった、他のモデルも検討してみろ。

しかし、データが圧迫して急いでるなら、USBの外付けHDD買うだけで
解決するような気がするが・・・・まあ、ガンガレ。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 00:42:22 ID:ffb8Ib97
なんか、バイオの初心者質問スレみたいになってるなw
78[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 03:52:08 ID:ffb8Ib97
今、古いtypeT使ってるんだけど、そろそろ買い換えかようと思ってます
このスレで最近バイオ買った人、購入の決め手になったポイントを教えてください。
(ご自身の独断的なご意見で結構です)

それらを聞いて、次はどのメーカー(どのモデル)を買うかの検討したいと思います。
よろしくお願いします。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 08:18:07 ID:BEzC6aC8
VGN-S94のファンがぶっ壊れてそろそろ半年だけど、まだ修理出せねぇ。
2〜3日ならまだしも、1週間以上PCがなくなるとかちょっと困る。
ただ発狂しそうなくらいデカい音出すから、ずっと耳栓と低電圧化でしのいでる。
代替機出してくれればいいのに。すげー古いのでいいからさ。500MHzくらいの。
EIZOは液晶ぶっ壊れたとき、代替機送ってくれたぞ。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 08:23:15 ID:vANbv5A1
パソコン開いて横向きに置く。
PCカード挿入口が下
寝転んで使う
FANの音静か

(゚д゚)ウマー
81[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 18:53:03 ID:U9bunBX8
>>76
お世話様になります。
IEEE1394の外付けHDDを所有してます(Maxtor One Touch HDOT-UE160)。
ですが認識したり認識しなかったりするので使っていません(認識してもいつのまにか消えています)。
パソコンはPCG-Z1Rですがこのような状態はパソコンとHDDどちらが故障してるのでしょうか?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 19:36:13 ID:ffb8Ib97
>>81
その状況だけでは原因が何かはハッキリ解らないですね。
関係あるかどうかわかりませんが、IEEE1394ってXPの
サービスパック2で多少、不具合あるみたいですよ。

最新のパッチは当てていますか?

↓MSサポートオンライン参考
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885222
83[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:21:08 ID:6P+ihfAT
新品ノートPCスレで こっちに
2Gで7000円以下の優良メモリを知ってる玄人が多いと聞いてきました

VGN-BX6AAPS
VGN-BX4AAPS を考えてます
84[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:56:01 ID:X6iK/hVA
>>83
はて、ここにそんな人多いのかな?
べつに増設メモリなら、1G 1枚 3000円くらいを目安にしてよさそうなの
選べば、最近は相性問題も少ないと思いますが・・・。

ttp://kakaku.com/specsearch/0520/

ちなみにLenovoは中国の会社ですが、 ThinkPad は今も日本IBMが
開発してますから信頼性は非常に高いですよ?w
85[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 16:37:25 ID:aa8NUmUu
>>83
誰だ?そんな適当な誘導したやつ・・・。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:53:02 ID:KCRHdbOx
これのPCカードスロットってTYPE-UのPCカードを2つかTYPE-VのPCカードを1枚繋げるってこと?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9F/parts.html
PCG-GR3F/BPのPCカードスロット(上下2段のポート)
兄にお下がりでもらったから良くわからない
PCカードのタイプを調べたらギリシャ数字のT、U、Vは厚さで、数字が大きいほど厚いとはわかったけど
87[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 01:29:05 ID:yAFnQYos
>>86
その通り。

ちなみに今は、TYPEVのカードなど、ほとんど見かけない。
というか、ほとんど製品として、世の中に出ていないんじゃなかったっけ?
今、使われているのはTYPEUがほとんど。TYPETはまず見つからない。

そうそう。
PS2のHDD/LANのインターフェースカードがTYPEVのサイズだったね。
あとは...
PCカードサイズのHDDでTYPEVサイズのが販売されていたな。
それしか思いだせん。
ちなみにwikiでは...
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCMCIA
88[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 00:07:39 ID:/rr7R5mt
>>79さん
うちもS94を使っていて最近ファンから異音がします、、、
中を開けてみた所、埃とかではなくその他の要因のようでした。
油が切れてるのかなぁ、と思いつつも↓のような構造なので
軸受けに挿すのが難しく断念しました。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0616/ubiq397.jpg

ソニースタイルで購入したのですが、保証書等無くしてしまいました。
3年保証がデフォみたいですが無償修理して貰えるのでしょうか??
89[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:20:37 ID:7jczIgBZ
>>88
ここで聞くより、ソニーに聞いた方が速くないか?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:46:19 ID:9cI9LV2A
ソニースタイルでPC購入を渋る家族の説得の仕方まで教えているのにはワラッタw
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Tel_shop/Himitsu/movie/07_typeFZ.html

騙しの手口まで教えるとはけしからんメーカーだwww
91[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 16:16:34 ID:xvkedeqq
もう2Gにしたけどさぁ
最近入ってくる電気屋のチラシ見ると
VAIO以外ほぼ皆2Gだよね
VAIOは2Gにしてしまうと他より高くなるから
メモリの部分で低くして、全体的に少しでも安く見せてんだろ!
メモリ1Gのだけを拾うと絶対VAIOだよね
92[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 21:57:57 ID:fvPCOquI
>>91
メモリだけ安くて互換性のあるのを自分で選べれるから
ある意味ラッキーだと考えれるな
93[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 23:44:24 ID:xvkedeqq
>>92
やっぱ互換性っていうのはPCのメーカー、メモリによりけり?
幅広くOKなメーカーって言ったら?
94[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:20:57 ID:jFWONp9t
ここ、初心者スレなの?
95[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 01:08:03 ID:tgtR/dgb
スレタイ嫁
96[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 10:06:42 ID:Dqb+lbAV
出先で型番忘れましたがウタダヒカルがCMしてたパソコンなんですが
コンボドライブでCDの読み書きはできますがDVDが認識しません
これはハード(ドライブ)の故障なのでしょうか?
リカバリしても認識しませんでした
97[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 13:59:00 ID:+2OSmhvZ
同値段のVGN-FZ31BとVGN-NP71Bのどっちを買うかで悩んでる。
Fのピュアカラー液晶がアニオタにとっては魅力的なんだが…。
その他の機能は必要無い。
デザイン的にはNが可愛くて好き。
ちなみにどっちにしろメモリ増設で2GBにするつもり。

ここの住人的にはどっち?意見を伺いたい。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:05:53 ID:23y4ulK2
>>97
Nのデザインは前の方が良かった
今のは汚れやすそうだし汚れが落ちにくそう

だからFに一票入れます

でも夏モデルでNが先祖返りしたらNにするかな






こんな意見参考にならないなと反省したところでつ
99[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:17:15 ID:Lxsb+obw
>>97
これは本当にほとんどスペックに差が無いなぁ・・・(映像出力関係)
液晶サイズも同じだし、出力用チップセットも同じ・・・ピュアカラー液晶くらいしか
差が出ないから、デザインの好みだけって事だね。

俺なら・・・・Fにするかな。 Nは確かにデザインかわいいけど、基調にしてる白が
経年変化のくすみによる黄ばみや小傷が目立ちそう。
Fの方がシルバー基調にしてる分、長期使用でも表面色のくすみや傷が目立ち難い
と思う。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:37:42 ID:+2OSmhvZ
>>98
>>99
早いレスありがとう!やっぱFかなぁ
HDD容量120GBってとこにひっかかってるんだけど、
そこはあまり問題にならない?質問続きでごめんなさい
101[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:51:14 ID:jFWONp9t
>>100
ならないんじゃないの?
不満なら、安くなってから
102[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:51:59 ID:jFWONp9t
途中で送信してしまった。

不満なら、HDDを後で交換すればよろし。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:04:49 ID:Lxsb+obw
>>102
交換っていうか、USBの外部接続で大容量のHDD増設すれば
いいんじゃない?
104[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:52:53 ID:KOBGxqv7
どうせならサーバー買えば?
105[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:06:03 ID:bdKA91rB
typeSのXPを買おうと思ってるんですがテンプレにある方法で
vista買ってXPにダウングレードした方がいいんですかね?
PCにあまり詳しくないから止めといた方がいいですか?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:21:43 ID:KOBGxqv7
ビスタ買ってビスタ使うほうがいいに決まってんじゃん。
107100:2008/02/02(土) 17:23:53 ID:+2OSmhvZ
>>101-104
そうですね。HDDは後でなんとかすればいいですね。
参考になりました。本当にありがとう!
108[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 18:01:15 ID:V/tN0efA
>>105
Vistaの何が嫌なんだ
109105:2008/02/02(土) 18:07:42 ID:bdKA91rB
>>108
無駄に重いとかソフトが対応してないとか
110[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:35:01 ID:ExRtojsV
>>109
グラボさえしっかりしてれば重くはならないよ。
ゲームやりたいんだったら対応ソフトは少なくて困るかも・・・
111[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:51:52 ID:K4Y7nHKn
グラボよりもCPUとメモリの方が重要。
C2Dであればサクサク
112[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:09:10 ID:jFWONp9t
>>111
でもそんなスペック、XPならもっとサクサクなんだよな。
113105:2008/02/02(土) 21:48:51 ID:bdKA91rB
誰か質問に答えてください><
素人だから多少の性能差は分からないだろうしXP機でいいかなあ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:55:09 ID:jFWONp9t
>>113
思いっきりあなたの書いた書き込みの下に答えがありますけど?
115[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:11:34 ID:b2/cmIS0
>>113

↑これがどうやら答えみたいだから参考に汁。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:22:39 ID:VNfnV/UY
VAIOをソニスタでかった際にもらえるポイントでなに買うか思案中。
やっぱ青葉マウスか。
なにか良いものある?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:44:09 ID:bdKA91rB
>>114
それはちょっと・・・

>>115
やっぱりそうしようかと思います

皆さんありがとうございました
118[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 10:42:01 ID:FWrIGWDO
無駄には重くないし今のVAIOのスペックなら普通に動くと思うが・・・
ソフトが対応してないって本当に一部だぞ?調べたりして対応してないって言ってるのか?

Vista対応と書いてないソフト使ってるが問題が起きた事なんて無いな
119[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:56:17 ID:BuacOQTl
>>117
自分で答えをもう出しているのに、それを他人に聞いて
その意見と違ったら「それはちょっと」っていうなら、最初から聞きに来るなってこった。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 12:02:16 ID:hgYvS6OY
持っているゲームソフトや周辺機器の関係で、XP機を買おうと色々調べた結果
ソニーのバイオに行き当たりました。
XP対応機種はS,G,BXとあるようですが、この中で
自宅のみでデスクトップの代用品として使う場合
お勧めのものはありますか?
121[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 12:32:17 ID:tJRZ5Aon
>>118
もうひとつ不安があってvistaは2000だったかMEみたいな
位置になりえると聞いたんで

>>119
いや、僕が聞いてるのはvistaを買ってダウングレードするか
XP機を買うかなんですけど・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 12:37:02 ID:+0WkraRR
>>120
ゲームするならグラボが良いTypeSが良いと思うよ。
画面が少し小さい(13.3型)のが難点かな。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:05:32 ID:hgYvS6OY
>>122
ありがとうございました
ソニーは初めて買うのですが、種類が多いので決めかねていました
オーナーメイドの選択になかったのですが、こちらは
CD/DVDドライブは標準内蔵なのでしょうか?
124[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:06:59 ID:u5CqCGc6
>>121
はい? だから、

>素人だから多少の性能差は分からないだろうしXP機でいいかなあ
で、いいじゃねーか、自分でそんなのわかってるならわざわざ
聞くなっていってんでしょうよ。
それの回答が、それはちょっとじゃ誰だって、はぁ〜? ですよ。
迷う気持ちはわからないでもないけどさ、自分の気の迷いを
他人にまで背負わしちゃいけないよ。

ダウングレードの手間がないだけXP機でいいんじゃないの?

どんな位置にOSがつくかどうかなんて、それこそ素人の一ユーザーに
どれほどの関係があるのよ。使えるor使えないに視点を置くなら
わかるけどさ。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:28:59 ID:ArW7gYH5
VGN-S62を使っていてメモリを増設したいんですが、
お薦めのメーカーってありますか?
126[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:45:16 ID:+0WkraRR
>>123
標準でDVDのマルチドライブだからCD/DVDの読み書き共にOK。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 15:23:02 ID:tJRZ5Aon
>>124
すみません><
でもその性能差がどんなものか分からないから聞いたんですよ
性能差が大きいなら無理してもダウングレードした方がいいかなって
あとダウンて素人がやってなんとかなるものかな?って
僕の返答ってそんな間違ってますか?

スレ汚しみたいになってしまいすみませんでした
128[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 15:57:27 ID:+KyUsw78
海外用のノートパソコン
型番:VGN-FJ77GP
これを使ってるのですが、メモリの増設をしたいのですが
メモリの規格がわかりません、また推奨メモリ等などググっても見つかりませんでした
規格だけでもいいので誰か教えて栗 お願いします
129[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:05:02 ID:C/g6YrQF
130[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:18:09 ID:MPP3uzdq
>>127
まあ、どちらにするにしても色々意見聞いてみて、最終的に
自分でいいと思った方買えばいいと思うよ。


ちなみに俺は、VistaもXPもほとんど同じスペックのデスクトップで
使ってるんだが(デスクトップ2台並べて使ってる)、今新しいPC買うとしたら
たぶんXP買う。
今後はVista対応のゲームソフトやらが主流に増えていくんだろうけど、
まだ当分はXPも対応してるだろうし、何よりXPの方が動作が機敏で明らかに
サクサク動くあたりがとても気に入ってる。
あと俺の環境では、今まで使ってた便利なフリーソフト等がVistaに対応
出来てないのが多い。「このアプリケーションはVistaに対応していません」って
メッセージが多くて、無理矢理インストールしてもOSとして正常動作しなくなる物が
ある。
それと、個人的な慣れの問題もあるが、アイコンのバカでかい表示機能や、
フリップ3D機能(パラパラめくる機能)やら、使いもしない無駄機能てんこ盛り。
インターフェースをもっと簡潔にしたくてコントロールパネルを開くと、子供向けの
様な語句でアイコン表示してあり、従来よりも逆に理解し難いインターフェースと
なっているあたりが非常に煩わしい。
それと、よく言われているVistaの「モッサリ感」 これは確かに感じる。特に大量の
ファイル等をコピーや移動するとき、動きに余裕をもたせてるつもりでいるのかは
不明だが、使っている自分からはイライラさせる感がある。

これらはあくまで個人的な見解であるから、反論ある人もいると思うが俺にはどうしても
「なんでこんなに使いにくいんだ!!」って思う箇所が多すぎるのでXPを推す。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:27:00 ID:zRWKOqOO
>>127
まぁ結果として自分の探している答えを誰かに言って欲しかっただけだろ
質問の受け答えの良し悪しはあれど間違ってる訳じゃない

素人だと自分で認めているのであればXPはXP、vistaはvistaで使うといい。
向上心があるなら勉強の一環としてダウングレードに挑戦してもいいと思う
(自己責任でね)
132[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:47:51 ID:+KyUsw78
>>129
サンクス

結局わからないままサポートセンターに連絡したよ
20分有料電話待たされながら、規格、インターフェイス、モジュールタイプを聞くと
モジュールタイプは分からないからソニー製のメモリこれにしろって型番くれたよ
その製品みたらPC2−4200だったwww
133[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:09:15 ID:zpCqGZPJ
>>119
おまえいちいちうざいよ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:11:50 ID:tJRZ5Aon
>>130-131
ありがとうございます
135[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:55:23 ID:BuacOQTl
>>133
誰と勘違いしてるのかしらんが、アドバイスしても
それを無視されて「アドバイスしてくれないんですか?」みたいのかかれたら、
多少は腹立つだろ?
136120:2008/02/04(月) 00:13:32 ID:y2Hxqezu
>>126
ありがとうございました
オーナーメイドも直販も初めてで、戸惑うことが多いので助かりました
137[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 10:56:36 ID:mzW3XPse
VAIOは買ってからも戸惑うことが多いので安心したまえ
138[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:58:14 ID:xbmWWwTi
俺も他のどのPCに差しても認識するUSBマウスが
この前買ったVAIOGだけ認識せず戸惑ったな。
友人には「さすがバイオプギャー」と罵られたな。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 17:47:16 ID:MIqfLJ1N
VAIO type C VGN-C61HB/Hがほすぃ。
六年物の愛機も青くなって再起動しるからなぁぁぁ。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:39:07 ID:y2Hxqezu
>>137
そうなんですか?
できれば具体的な理由を教えて頂けないでしょうか
壊れやすいとか?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:36:49 ID:dT4L1o2h
>>140
137 ではありませんが、参考までに。
VAIOは他メーカーと同じく普通のパソコンですが、リビング等のAV機器なども
連携したマルチAVパソコン的な使い方をメーカーが推奨しているのが特徴で、
そういった点で戸惑うかもしれません。
まあ、それらは最初からインストールされている「VAIOナビ」(だっけ?)などの
使い方を解説してくれるソフトを見れば、それほど苦労することも無いと思います。

また、Sony製品は昔から壊れやすいと言われているのは事実ですね。w
デザインを優先するあまり、筐体の強度等で犠牲になっている製品は確かに
多いと思います。 また、VAIOは保証が切れると同時に壊れる・・などと不名誉な
「Sonyタイマー」なる呼び名で笑われることが多いです。w

しかしそれはユーザーの使い方次第で、丁寧に扱えばそうそう壊れるものでは
無いと私個人は思っています。
実際、私はVAIOノートを現在のも含めて、3台使用(それぞれ2〜3年程度)
してきましたが、壊れた事は一度もありません。

これらの点を考慮した上で購入を検討されるのが良いと思いますよ。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 01:04:51 ID:+Zm7tydq
俺も今日SONYの糞さを知った。サポートは噂どうり最悪
新しいのを買ったほうがいい様になってしまう、保障も
ないようなもん、もう電池でもSONY製品は買わん
143[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 01:07:48 ID:QfjD5d8w
>>142
その糞とやらの状況を説明しなければ、誰もわかんないよ。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 05:24:11 ID:TyFKKca3
CPUからピーピー音がするとかの不具合じゃないよね?まさか
あれは仕様だから
145[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 12:18:58 ID:uAKb0ooH
>>144
CPUは音出さないよ。
たぶん、CPUの冷却ファンがコイル鳴きしてるんじゃない?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:39:07 ID:9bZngWKM
スレ違いだけどofficeって2007使ってる?なんか評判悪いみたいだけど
まあ自分は今までまともに使ったことないから分からんか
親がパソコン買ったときに付いてた2003があるしどっちにしようか考え中
147[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:41:28 ID:3xhzSBdu
>>146
マジレスするとライセンス違反
148[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:41:17 ID:VKXMtAfZ
>>146
マジレスすると、まともに使ったことの無い人にとってはどっちも変わらん
149[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:52:46 ID:P7Qo0JD4
SONYは出来る事を敢えてやらない事が多い

だからムカツク
150[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 21:06:23 ID:OjEW1QXS
Webカメラ MOTION EYEについて質問なんですが、
最新型のは130万画素で通信容量が大きいですよね、
スカイプなどの場合には相手方の回線速度が遅い場合
にテレビ電話が利用できないと思うんですが、
こちら側の設定で任意に画素数を落としたりすることは
できますでしょうか?

購入候補のPCは↓です
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ3/spec_retail1.html
151[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 21:45:17 ID:wIFGlD8f
>>150
基本的に映像のデータレートはSkypeが自動調整するよ
152[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:02:14 ID:9bZngWKM
>>147
マジすか・・・

>>148
やっぱりそうですか
ということで僕は2007しか選択肢がないようですね
153[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 08:42:56 ID:uQJFvVKi
Windows XP SP2 セレロン2.4GHZ メモリ256
こんなにもハイスペックを使い続けている俺は・・・・
勝ち組?負け組み?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 08:52:38 ID:lL1NuTdA
せめてメモリを1Gにすれば十分快適なのに
155[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 10:33:10 ID:x99ev+aq
快適でないことを分かっていながら売るSONYの根性が好き(w
156[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 13:26:42 ID:QZu8a0GB
>>150
このVAIOスレは妄想所有者がほとんどだから聞いても無駄

>>153
メモリを256足せばいくらか快適になるんじゃないか
157[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 18:49:51 ID:TFEDF3bt
俺はG2所有のデキる男だぜ?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:25:55 ID:Rs+o82I9
>>153
メモリー1G以上推奨!
159[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 21:35:05 ID:eZG/6CeX
>153
ちょうど4年前の機種のスペックだな。
今じゃメモリ1G積むのが当たり前になって、XPの評価もずいぶん変わったもんだよな
160[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:06:43 ID:NgIeY4WS
>>150
画素数は下げれないから。他にカメラを買うか
別のPCをどうぞ
>>151
それは無いと思う

>>153
通常の使用では512MBで十分

そのスペックじゃゲームやフォトショップ
なんかもやらないだろうから
161[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:43:18 ID:DJKsAkmM
>>160
> それは無いと思う

いったい何を根拠にないと思ってるのか知らんけど、嘘は書くなよ。

>>150
こんな製品もあるし、うちでも普通に 130万画素のカメラで Skype 使えてる。

http://www2.elecom.co.jp/multimedia/pc-camera/ucam-e130sh/

回線状況によって自動的に画素数とかフレームレートは落としているみたいだ。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:22:39 ID:XyFH/gqW
>>160
ttp://skype.excite.co.jp/help/faq/24

>ビデオのコーデックと解像度は、送信側・受信側が使用している
>ハードウェアや通信状況、通信帯域により自動的に選択されるので、
>ビデオ通話中に使用される帯域を予測することはできません。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:29:14 ID:E70dyCOU
ノートPCなんですが、電源を切っても"ピー"って甲高い音がするんですよ。何でですかねぇ?
164160:2008/02/07(木) 00:05:44 ID:W18PnAwJ
>>161
そのエレコムのカメラと違って
バイオにはソフトで解像度を調整できるような機能はないよ

>>162
これは初耳だな。実際に家でバイオの130万画素のカメラ
でスカイプやるようになってから、海外の相手との通話が頻繁に途切れる
ようになったし、映像も固まるようになったみたいだからな・・・(相手方の話)
165[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:40:31 ID:dTjAKd6L
>>164
どちらから発信しても駄目?
発信側の能力の問題ってわけではないんだよね?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:59:00 ID:1zPJ4M+4
初心者で突然すまんけど
嫁がTypeC欲しがってるんだがソニー機器のリミット(?)的なのってどうなの?
167[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 02:22:23 ID:REkN9Kxv
マジレスすると、4年くらい前にメッセンジャー使ってスカイプと同じような
テレビ電話機能で遊んでみたが、2〜3回で飽きた。

べつに相手の映像が見れても大した恩恵無いし、特定の品物とかを
相手に見せたい時は併用するチャット機能でURL知らせれば相手も
鮮明な画像見える。

ぶっちゃけ、リアルタイムの映像を見たり、見せたりするのはウザく
なってくるんだよなぁ・・・。


>>166
>リミット(?)的 なのってどうなの?

????意味わからん
168[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 03:58:21 ID:poz5ZkmE
ソニータイマーについて説明するがいい
169[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 07:37:55 ID:q8fBB1hJ
>>167

超個人的マジレス乙w
常識的な受け答えができないなら100年ロムしてろ^w^
俺も100年ロムるわw
170167:2008/02/07(木) 12:14:53 ID:YlwnKUn2
チラ裏すまんかった
今後はここの初心者の書き込みをニラニラしながらROMることにする
説明とか面倒くさいしな
171[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 12:58:58 ID:omU0oO1I
>>167>>170
お前気持ち悪いよ;うへぇ

頭も超悪そうだし
172167:2008/02/07(木) 13:45:47 ID:YlwnKUn2
>>171
わかったわかった、俺はおとなしくロムってるから
VAIO総合スレらしいネタ振りしてくれよ
173[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:07:57 ID:2F3bXCO7
>>166
取りあえず落ち着いてそのリミットが指すものをもう少し詳しく。
保証期間の事なのかパーツの寿命の事なのか、typeGがいつまで存在するかって話なのか、XPとVISTAの話なのか。

でないと誰もがソニータイマーとしか言えんぞ。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:23:38 ID:PdvBZc38
直販サイトでPC買うんですが、SONY IDは登録しなくても大丈夫ですか?
3年保証とか問題ないでしょうか?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:45:19 ID:Wak0RUyU
XP機が欲しくて、SとBXで迷ってたんだが
電器屋の店員に聞いたら(そこにはVISTAしかなかったが)、
家庭で趣味とかでデスクトッブ代わりに使うならSがいい
BXはあまりお勧めできないと言われた(Sはグラフィックが良いらしい?)
Sは画面が小さいからBXにしようかと思ってたんだけど
BXはSよりも劣るのかな?確かにBXはビジネスモデルって感じはするけど
この二つを比べた時、グラフィック以外で大きな差があるのなら
教えてもらえないだろうか
176[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:44:54 ID:Jf2q32Vd
VISTAをXPにするプログラムはどこにありますか?
HPにはございませんが・・・
ちなみに有償はきびしいですね
177[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:23:15 ID:/Wrp4OQR
最近前立腺がしくしく痛むんだよな
178[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:37:09 ID:bl/91FJp
>>177
VAIOの電磁波にやられたんだ
179[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:39:58 ID:+LwK6FuB
>>176
とりあえず半年ROMるか市ね
180[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:24:01 ID:rwaUnrMT
>>164
馬鹿ですか?

解像度の調整は Skype 側がやるんだよ。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:53:17 ID:Yj9AC5RU
182[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 01:29:16 ID:Yj9AC5RU
>>175
VAIOの店頭販売のモデルはVistaしか無いよ。
XP機が欲しいなら、直販のオーナーメードで買うしかない。
直販ならBXでグラフィックチップにATI のMobility Radeonが
選択できるから、それでSと同等かそれ以上のグラフィック性能
になると思う。
後はCPUやメモリ、HDD容量を捻出できる購入金額に合わせて
高性能を選択するといい。

デスクトップ代わりに使うなら、15.4型液晶の選択できるBXの方が
いいと思うけど、マシンの性能に大きな差は無さそうだから、デザインの
気に入った方でもいいんじゃないか?
183[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 05:59:07 ID:nrmiqaJH
>>175
アドバイスが欲しいのなら、使用用途を書かないてな。

頻繁に持ち運ぶならtypeG。

週1程度の割合で持ち運ぶのなら、typeS SZ94PS一択。
SZ84PSは重量が増えるし、液晶のランクもクソ液晶のクリアブラックLE液晶落ちるからヤメトケ。
視野角が狭い。

高解像の液晶が欲しいなら、14.1インチSXGA+液晶のtypeBX VGN-BX4AAPS。
BXだったらモバイル用途は諦めナ。

解像度に拘るなら、14.1型XGA液晶のVGN-BX4AAPS・15.4型ワイドWXGA液晶のVGN-6AAPSはヤメトケ。
現行のBXは全モデルクリアブラックLE液晶採用なのがな・・・
ビジネスモデルでグレア液晶って、さすがはSONY様www
それと、ATI Mobility Radeon HD 2300はそれほど高性能なビデオチップではないよ。
BX採用の2300はローカルのビデオメモリーも公表されていないし。
せめて2400だったらなぁ。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:09:18 ID:ENOSNiWJ
俺のFT50B、SONYタイマー発動したぜ!
保証切れて3日後とはさすがSONY!!
もう笑うしかねえぜ!







……修理代が11万……
185[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:09:44 ID:bGBjnOR9
>>176
とりあえずパッケージ版のXPproを買って来るんだ。
全てはそこから始まる。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 16:52:10 ID:mh1GoUEp
TX91Sなんだけど、バッテリーを認識しなくなった。
これで2回目なんだが、リチウムバッテリーの寿命って1年ほどなんですかね?
187[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 17:48:49 ID:cNuRP9ct
>>182>>183
丁寧に有難う。とても参考になる
用途はデスクトッブ代わりだから、画面は大きいのが良かったんだ
直販のオーナーメイドで買う前に、本体を見てみたかったから行ったんだけど
見た目はSが良い感じだったから画面小さいのが残念だ
持ち運ぶことは多分ないだろうし、マシン性能にさほど差がないのなら、
BXに決めようかと思う。有難う
188[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 20:26:56 ID:uIvhvV0g
そんなにS小さいの?明日見てこようかな
189[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:07:21 ID:DgLoqUGC
>>186
うちのTX91も1年半で同じ症状になった。
ソニスタで買ったから3年保障で無償修理してくれたけど。

うちだけじゃなかったのか。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:54:12 ID:+q4O5Bk7
DVDを見たいんですが、やっぱり相当熱くなりますか?
前使ってたやつが夏にゲーム中におそらく熱で故障したので、DVDやゲームで壊れないのがほしいです
191[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 23:35:35 ID:a3PPlPi/
>>190
普通はそんなのでは壊れないかと。
前使ってたのって何なのだろう。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 23:42:36 ID:+q4O5Bk7
>>191
NECの3年前のノートです
ゲームやDVD以外は負荷のかかることはしてませんでした
193[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 01:12:59 ID:rmhECVk3
>>192
並のゲームやDVD再生程度では、ノートPCといえども
そうそう壊れたりしないと思うけどな?
夏にゲーム中壊れたって、室内温度もかなり高かった
とかじゃない?(せめてエアコンくらいは効かせよう)

あとノートPC本体底面の吸気孔や、側面等の排気孔を
塞いでしまうと致命的だよ。(布団の上とかは絶対×)

底面の通気性には、こんなのも効果的だw
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/index.html
194[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:16:59 ID:SSTb86hC
>>184
俺のVAIO、6年間もってるぞw
195[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 03:03:03 ID:L2AW2Jhm
>>184
3日って、そんなに厳密にダメなの?
196[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 12:40:56 ID:GkSQtOqn
質問です
オーナーメイドでパソコンの購入を検討しているのですが、CPUの
「Core 2 Duo T7700(2.40 GHz)」「Core 2 Duo T7300(2.00 GHz)」
「Core 2 Duo T7100(1.80 GHz)」ではどれくらい変わるのでしょうか
値段的に相当違うので、かなりの性能差があるんだとは思うのですが
VAIOのBXでxpを選択した場合、どれが一番相応しいでしょうか
197[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 13:05:15 ID:b3igDiHg
何をするかによる。
エンコとかオンラインゲームとかCADとかなら少しでも早い方が有利。でもCPUが一段階アップしたからといって体感できるほどは違わない。
ネットするだけなら一番安いのでOK。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 15:21:47 ID:RdrE6iHT
動画配信を軽快にダウソロードするにはどれくらいのスペックが必要なの?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 15:44:00 ID:rmhECVk3
>>198
ダウンロードを軽快にするのに必要なのは、本体スペックじゃなくて
回線品質だろ?
動画の再生にはXPがそこそこマトモに動作する程度で十分だけど、
ダウンロードが遅くてまともに再生出来ないなら ADSLでも最低3M以上か、
今時なら光にするのが手っ取り早い。
200196:2008/02/09(土) 19:48:03 ID:Fb763bI6
>>197
有難うございます!
2Dゲーはやりますが、ネトゲもCADもやらないので
アドバイスを参考に、一番安いC2Dにしようかと思います
201[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:29:10 ID:Q/LAJP9k
>>189
やっぱそうか…
同じ症状のひともいるんだな。レスサンクス。
対応品出せよな、ソニーよ。それとも技術の限界か?
なんにせよ、もうちょっと使う気だから、買わんとしゃーない。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:04:18 ID:rmhECVk3
>>201
俺はTX90PSで2年半になるが、バッテリーは別に問題無い。
個体やロットによって、かなり差があるのかもな?
203[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:21:22 ID:Q/LAJP9k
>>202
もう7年にもなるFXのほうが、バッテラ元気という…
気に入ってるサブだけど、バッテリーもちっと安くならんかなぁ
204[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:13:07 ID:qURuE47g
SZ購入後もGR5E/BPをメインで使う香具師ですが、どうも冷陰極管が屁タレ気味なんでWEBを参考にやろうとしたんだが・・・・
http://akipara.sakura.ne.jp/new_page_392.htm
http://www.geocities.jp/katsu_tatsu/index.htm
液晶の化粧板がどうにも外れない。爪があるんだろうが見えないんだよね。
力技でやると死にそうなんで諦めて戻した。神の知恵が必要ですたい。よろしく。
205188:2008/02/10(日) 14:56:57 ID:r3HjzE4L
今見てきたけどS置いてなかったから
同じ13.3型見たら思った以上に小さく感じた
まあでもいいか、よし俺はS買うぞ
206[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 00:50:26 ID:ioZu1mQV
VAIOの購入を検討している者ですが質問です。
動画は多分それほどやらないのですが、デジカメ写真の編集が主な用途となります。
なので、画面の映えるFZシリーズを購入予定なのですが、ここで質問です。
@まず、CPUですが画像編集くらいの用途では「Core 2 Duo T7250(2.00 GHz)」「Core 2 Duo T8300(2.40 GHz)」
では体感変わるでしょうか?
AHDDですが、オーナーメイドでの選択では通常のHDDとちがうハイブリットHDDを選択可能ですが、
これもやはり体感できるメリットがあるのでしょうか?
画像編集が主ということで、photoshopも加えて注文しようと思ってるのですが、ご教授ください。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 01:21:49 ID:GTYvItmw
TypeS(VGN-S92S)ソニスタモデルのHDDを換装中なのですが
手順としてはリカバリDISCを作成して、購入してきた新しいHDD導入。
導入後、リカバリDISC起動で問題ないでしょうか?

今のところ、うまくいかなくてF2起動で確認したところ購入してきたHDDは認識しているのですが
リカバリDISC起動させても読み込み完了後?青い画面(エラー)がでてリカバリできません。
相性が悪いのでしょうか・・・詳しい方教えてください。
あと、換装するのに新しく購入したHDDの「フォーマット」は必要でしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 01:52:09 ID:nuwp/k7l
TypeCのスレ落ちた?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 03:52:04 ID:w5GpOpLL
>>206
1は画像処理位なら別にどっちでも問題ない。
フィルタ処理が気持ち早くなるかもね。

1よりは2の方が体感速度は変わる。

でも、2で早くなるのは主にシステム回り。
SSDにフォトショもインスコするなら、少し立ち上がり早くなるかも知れないけどね。

まあ、フェッチのおかげでフォトショを2回目以降立ち上げる時は、大分早くなるし微妙な所かな。

むしろ、気を使うべきはメモリかな。
フォトショの画像加工メインで使うなら、最低2Gで考えた方がいい。

ビスタだし、どっちにしろメモリは沢山必要だね。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 06:16:36 ID:Wv0T+Hvz
質問です。

タイプF(fs23b)の裏側から開けて掃除したんですが、
キャッシュカードと同じくらいの大きさの透明のプラ板がはずれてしまい
どこにあった部品かわからなくなってしまいました。

長方形で、一つの角に幅1cm長さ2cmのベロが出ています。
ベロの部分にカーブがついているので、フィットする位置を探したのですが
みつかりません。

ttp://vaiotypef.web.fc2.com/
↑の画像も見ましたが、確認できませんでした。

わかる方がいましたら、教えてください。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 06:48:58 ID:2nVK5z9m
vaioはVGN-A50Bを所有していますが、
新しいスピードの速いタイプに変更したいと思います。
画面の綺麗さがVGN-A50Bと同等で、PCの大きさも同等な
そしてHDDが簡単に交換できるタイプは、現在はどれに
相当するのでしょうか?
機種の種類が多すぎて困っています。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:23:20 ID:pIqd71vp
>207
普通はその方法でOK
TypeAはその方法で換装OKだったよ
どうしても出来ないようならAcronis True Image Home 11を購入して
バックアップを取ったのに新しいHDへリストアするべし
213[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:35:47 ID:JiAdreao
初めてソニーのパソコンの購入を検討しているのですが
購入検討スレなどを見ていると、ソニーはやめとけと
すぐにレスが入ります
理由を聞いても、ソニーだからとしかかえってこないようです
ソニータイマーというのはたまに聞きますが、それ以外に
例えばサポートが悪いとか、仕様が特殊だとか、使いづらいとか
そういう事情があるのでしょうか
XPプレインストールのが欲しいというのと、値段との兼合いで
VAIOを買いたいと思っているのですが…
使っている方の率直な意見が聞きたいのですが
他のメーカーのパソコンと比べて、使いづらさを感じたりしますか?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:44:11 ID:Y7Ipq3Db
故障しやすく、かつ、
故障した時のサポセンの言い逃れが激しく
(「仕様です」「お客様のご使用下での故障と見られますので…」)
実質的にサポート・保証を放棄。
したがって、ワイド保証または販売店独自の保証が不可欠。
見た目はいいように見えるため情報弱者の女とゆとりがホイホイ引っかかる。
んで泣きを見る。んで掲示板等で喚く。
泣きを見ずに済んだ幸運な人は、糞ニー言われるけどゼンゼンそんなことなかった!と喚く。
どっちにしても喚くのでウザがられる。

その他仕様の特殊性とか使いづらさとかはあんまり感じたことないかも。
そんなおれはVAIO歴8年。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:49:12 ID:Sz7Uyokm
実際の利用に関しては、特に使いづらさはないかね。
OSや内部の部品はど〜せどのメーカも一緒だし、VAIO独自ソフトもSonicStage以外は殆ど使わない(俺の場合)。
個人的には、「故障しやすい」んじゃなく、たまたま故障した奴がネット上のSONY貶しを見て「SONYだから壊れたんだ!」と必要以上に騒いでるだけの気がしなくもない。
…まあ、単に俺が7年間の間ハズレ引いたこともなければサポートのお世話になったこともない「幸運な人」なのかもしれないけどな。

あ、その方面の人に言わせれば「タイマーの不良」なのかな?(笑)
216[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:51:25 ID:1U+eJTBu
つまり、「買うな」と?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:55:51 ID:Sz7Uyokm
欲しいなら買っていいんじゃない?、という程度。
「VAIO」にこだわりがなくて、かつ他社に同程度の性能で低価格な製品があればそっちを勧めるけどね。
ああ、不具合が起これば、その内容が何であれ、たとえ自分の責任があろうと「メーカーのせいだ!」と言い張って責任転嫁したいならVAIOがいいかもね。
周りにいる沢山の安置SONYが同意してくれることだけは保障するから。
そういう人がほかのメーカー品が故障したときどうするのかはちょっと気になるけどね。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:58:04 ID:+URhxi93
>>213
VAIOノートを3台所有しています。
・PCG-864
・PCG-GR9/K
・VGN-BX90PS
昔に比べればましになっていますが、VAIOは作りがいまいちかなと思っています。
仕事柄色々なノートを触る機会がありましたが
他社の製品に比べ、開閉部分の機構が甘かったですね。
少なくとも2台目まではそこが壊れました。
1台目はタッチパッドの表面がめくれたりもしましたね。
あと、全台共通ですが、購入時に付いてきたHDDは調子が悪かったです。
全てHDDが故障して換装していますね。
自分的にはソニー以外のノートを試してみたいんですが
SXGA+は最低必要なので、選択肢が少なく結局3台目もVAIOです。
サポートはそんなに悪いとは思わないです。
HDDも換装しやすいですね。
219213:2008/02/11(月) 18:50:49 ID:tmvGG4XK
出先からなのでID変わりましたが213です

使用されてる方の率直なご意見、有難うございました。とても参考になりました
>>218さんのHDDが壊れやすいというのが気になります
他社パソコンですが、今持ってるのが2台ともHDDの不具合で故障して
買い替えることになったので…またHDDがすぐに故障するのはきついです
どうも自分はハズレクジを引きやすいようなので…
220[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:04:22 ID:+URhxi93
>>219
2.5inchのHDDは3.5inchより壊れやすいでしょうし、結構持ち歩いていましたし
仕事柄よく使っている部類に入ると思いますので、その辺りはVAIOに限った
話ではないかもしれませんが。
ただ、Seagate製のHDDだった場合は要注意かもです。
ちなみに、自分もハズレを引きやすいと思っています。
幸い液晶のドット欠けには当たったことはありません。

家族のDynaBookは同じくらい使っていますが、HDDも問題なしですね。
ただ、別の部分が壊れたので、次はSHARP製を買う予定です。

サポートの話ですが、自分は修理に出すレベルの時にしか
サポートに連絡しないので、修理受付の対応しか分かりませんが
特に不満はなかったです。
今回も(ワイド保障ありで)修理に出すので、極々最近の感想です。
221213:2008/02/11(月) 20:26:30 ID:tmvGG4XK
>>220
持ち運びはしないのでそれは問題ないのですが
以前の2台はそれぞれ違うメーカーで、持ち運ばないのに
HDDが故障してしまいました
扱い方や環境に問題があるのかもしれませんが…
体験に基づくご意見、有難うございました
222[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 20:29:42 ID:ioZu1mQV
>>206
どうもありがとうございます。
CPUの性能はあまり気にせず、メモリは2Gだけは入れときます。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:33:33 ID:+URhxi93
>>221
そうそう、最近のノートで気になるのは熱対策ですね。
3台目の購入を検討した時、同等スペックのDynaBookにひかれてたのですが
店頭で触ってみたら、パームレスト部分が非常に熱くて火傷するかと思い
検討から外しました。
で、BXを買ったのですが、こいつは店頭に並ばないタイプのものだったので
実際に触らずに購入したら、こいつも負けず劣らず熱かった。

どれを選ぶにしても、実店舗で触ってみて感触をつかんでみるべきですよね。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:25:51 ID:zOrKMqDr
ソニーのサポートは言葉つかいは嫌味なほど丁寧なんだけど
原因がはっきりしないとすぐOSの再インストールをすすめるのはやめて欲しい
こっちは藁をも掴む思いで質問してるんだからもう少し専門知識が豊富なスタッフをサポートに置いて欲しい
225[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:26:23 ID:PHZH69Z5
とりあえず液晶パネルの間に蚊か小さい虫が入ったのを
「仕様です」と言ったソニーサポセンは、組織自体がクタラ化してる兵なのかもしれんw
226[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:29:44 ID:PHZH69Z5
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

これだこれだw
やっぱVAIOはワイド補償つけた上で分かって買わないとねw
227[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:06:27 ID:vWt96AnN
>>225
あの人はPS3大赤字の責任で左遷されました。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 03:57:46 ID:icymnihS
>>212
(´>ω<)ノ{Tнаикуоυ!! Acronis True Image Home 11で無事稼動しました。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 07:42:26 ID:fzEp2JYu
>>225
琥珀かよw
230[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 11:55:25 ID:TAb7Mi3N
物理的にキーボードが壊れたんじゃが・・・
やはり修理に出すしかない?
秋葉原あたりでVaio関連のジャンク品を扱ってる店ってあります?
231[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 17:31:40 ID:+NCotPOc
TYPE E91だけど、キーボードと画面を繋ぐ金属部分が折れたorz
VAIOに電話したら、一旦引き取って見積もりを出さないといくら掛かるか判らないと言われた
その見積もり出すのも有料なんだって・・・
大体いくらか見当つかないですか?詳しい人教えて
232[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:49:27 ID:DQiRH0GC
ThinkPadならレノボになった今でも保守マニュアルダウンロードできて
パーツくらいなら自分で取り寄せ出来るのにねぇ…。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:53:00 ID:hppLoC8Z
家の古いVAIOも両方の蝶番部分の金属製シャンクが疲労破断したよ。
特別力をかけたわけでもないのに、古い奴はなんかあの部品の強度設計の見積もりが甘いんじゃねーのかと思う。

直すならヤフオクでジャンク品を入手して自分で交換した方が良いと聞いた。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:54:26 ID:cKWF2kGw
>>231
モデルは違うけど、過去にヒンジ部の修理でかかった費用が載ってるよ。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200610932/SortID=7068626/

最低でも、これくらいは必要なんじゃない?
235[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:43:16 ID:YNImYoJf
GRヒンジのトラブルはあちこちで多くのクレームを耳にしていたが、実際自分のマシンに
起こってみると納得するわ。その件でサポートに訴えると「お客様のような例は稀で他に受けた事がありません」
「使い方が人によって異なりますので」と全く意に介さない。
ソニーは昔から機械設計タコだからな。デザインとスケッチ間違えてんじゃねーかな?
236[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:54:17 ID:N8oZWHac
今本体をソニスタでポチってきたんだけど、新生活なんたらキャンペーンの10000beatプレゼントって何時付与されるのか教えてください
※付与時期の表記は無い

マウスとバッグにでもしようと思っております
237[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:13:27 ID:F/eYQ919
発送後にまもなく付与
238[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:59:41 ID:+ZmTYh+g
>>235
「お客様の症状は仕様でございます。お気になさらないでくださいませ。」
239[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 07:39:51 ID:1qFnSxOE
ソニーは部品の耐久性とか耐摩耗性とかが他社比で数%貧弱なんだよね。
もちろん規格内のちゃんとした部品使ってるんだけど、
ちょっとずつ違ってそのちょっとの差が長年の使用でやっぱり如実に現れる。
ソニータイマーってのは冗談で言われることが多いが、耐久性が低いのは事実。

でそれを全部サポセンでまじめに誠実に対応してると、
費用が嵩むし、何より部品代で手を抜いた意味がなくなる。

それで長年かかってソニーが編み出した手法が、
「仕様です」
なわけだ。
仕様です、を止めてしまうとソニーの基本路線に変更が加えられてしまうから絶対できない。

だからソニー買うときはワイド保証が絶対必要。
ワイド保証付きの価格で他社製品と比較しないとダメ。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 08:15:36 ID:g7iXCQFz
うちのスゴ録が保証が切れてから妙に変な動作をするようになったこの頃
SONYタイマーなんてのを信じてなかった俺だが
本当にあるかもと思う今日この頃
241[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 14:00:32 ID:9AOI6rtG
店頭販売モデルにワイド保証をつけるのにいくらかかりますか?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 15:01:43 ID:+ZmTYh+g
>>240
どういうカラクリになってるのかは分からんが
もしかしたらホントに時限タイマーがセットしてあるのかも知れん。

客の保証期間の長さにあわせて出荷時にタイマーをセットしてるのかも。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 17:23:26 ID:Nt96Fmso
>>242
なんというアホ・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:53:39 ID:oc+k915i
電器屋で買うなら5年保証を付けて買うべし
245[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:14:22 ID:mdzzl4rq
自分で中身いじくる人間には無縁だけどな>延長保証
買ったその日に保障が無効になる訳で。
デジカメとかには流石に保障付けるけど。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:18:50 ID:lnVVfiP0
>>245
ノートってメモリやHDDを自分で交換しても保証は効くんじゃなかったっけ?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:00:19 ID:N8oZWHac
HDDは無理だろう
メモリはメーカー次第かもしれんが
248[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:57:01 ID:UGaIWzzj
HDDは元に戻して修理に出せばいいジャマイカ
249[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 11:45:36 ID:mJ9Kqyvl
VAIO typeNで3Dゲームはできますか?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 12:30:11 ID:5MgdGl5i
>>249
3Dゲームにもいろいろあるし、Type N にチョイスしたCPUやメモリ量も
関係するし、その質問では何とも言えないな。
仮に目的のゲームや、詳細スペック明記しても実際に試してみないと
確実な答えは出ないね。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 18:34:42 ID:ECnAoQfs
初めてオーナーメードで購入しようと思っているのですが
オーナーメード取扱店の店頭で購入するのと、電話で直接購入するのとでは
どちらが良いのでしょうか
お店を通したほうが保証の面で安心とか、そういうことはありますか?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 18:38:27 ID:2yhyvCQd
>>251
延長保証に入っておけば同じ。
壊れたらカスタマーセンターに電話すると、ペリカン便のおっちゃんが引き取りにきてくれる。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:40:20 ID:ECnAoQfs
>>252
有難うございます
ワイド保証はつけるので、どちらでも変わらないのであれば
電話で直接購入しようと思います
254[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:55:17 ID:eS6sfUbm
そういえば、ビックカメラ経由は1k円安いらしいのう。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 00:08:24 ID:c0KVW90H
PCG-GRT55E/Bですが、突然にDVDドライブとUSBが認識しなくなり
デバイスマネージャで見ても、BIOSの設定画面でも認識していない状態です。
リカバリを実行して初期状態に戻しても同じでした。

同じ症状を経験された方やお詳しい方のアドバイスをお願いしたく思います。

よろしくお願いします。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 03:37:57 ID:RkTKzfXS
量販店で買った場合五年保証が可能なわけだけど
五年経つ前に買った店がつぶれたりしたら保証ナシになるのかな?
うちの近所の量販店入れ替わり激しいんだが
257[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 14:13:00 ID:9Ugay2Dw
保証契約店が閉店若しくは倒産した場合は
一切の保証が無効となりますのでお気をつけください。
何卒御理解のほどよろしくお願い致します。
かしこ

ソニーカスタマーサポートセンター
258[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 15:59:02 ID:CfUyVeOu
量販店とかの延長保証よりワイド付けたほうが安い上に保証範囲広くね?
ソニー製は延長つけなきゃまずいし
259[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:21:16 ID:5ws1h6OV
type BX に新モデルって出ないんでしょうか?
出るとしたらいつ頃でしょうか?
知ってる方いたら教えてください
260[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:52:36 ID:67m3mmiS
>>257
こえー 自分ケーズだけど
あらかじめ潰れるのがわかってる場合
残り分返金してもらえたりするのかな
261[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:06:20 ID:aX5po/gL
>>260
倒産前の場合は保証契約約款の解約の規定に従う。
実際に倒産したら清算手続きに則って処理。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:40:22 ID:9cmPZ4/9
>>258
量販店で買った場合ソニーデフォの保障は入れなくない?

量販店で買った場合の落とし穴だなー
うちの近所のコジマも先週潰れた
263[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:21:27 ID:2gM9X/q7
またまたバイオの糞液晶パネがぶっ壊れちまったんだけど、どうにか成んない
かなあ? やっぱボロサムのパネルじゃダメなの?
他社のパネは少なくとも3年ぐらいでぶっ壊れたりしないのだが・・・

修理依頼したら「4〜10万掛かるます」だとさ。頭きたw。
何か安く交換出来る方法無いかな?
264[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:10:03 ID:9cmPZ4/9
>>263
ワイド入ってないおまえがバカ
265[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:03:05 ID:UN19/YJD
ソニー買う奴がバカ、ってことか?
266[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:15:54 ID:iu9jvOL0
>262
最近の量販店なら5年間保証があるだろ
別個に入らないとダメだけど

あと、コジマは全国チェーンだから1店舗でも残っていたら保証が受けれる
267[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:16:45 ID:iu9jvOL0
>265
お前はなんであっちこっちに沸いてはSONY買う奴はバカとかいいまわってるの?
頭大丈夫か?
268[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 01:06:11 ID:lOqEilYn
>>261
>保証契約約款の解約

倒産前に行うってのがポイント?
いいこと聞いたわぁ
って保証書すみずみ読めば書いてあるんだろうけど
読まないからね
269[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 01:13:39 ID:l4GtS0Az
>>268
ポイントでもなんでもないんだが、一般的に言って倒産前なら約款に従うってことだよ。
回収まで相手が倒産しなければ、てことな。
保証契約に基づく債権を取得しても回収前に相手が倒産すれば、基本的には清算手続きに参加するしかないわけで。

法律的なことは2ちゃんのテキストのやりとりでは誤解されることが多いよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:28:05 ID:7dpCNmh0
オーナーメイドで選択できるディスプレイの
「SXGA+」と「XGA」ってやっぱり相当違うもの?
値段の関係で「SXGA+」と「C2D(1.8GHZ)」の組み合わせか
「XGA」と「C2D(2GHZ)」の組み合わせで迷ってるんだけど
どっちがいいだろうか。ちなみに画像編集やネトゲはやらない
271[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:16:31 ID:fWK/DYZc
違うかって言えばその比較は大きく違うだろ。
SXGA+(1400x1050)とXGA(1024x768)の比較だろ?

ついでにさ、質問するならやらない説明もあった方がいいけども
これで何をやるかの説明の方が重要じゃねーのw
272[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:27:17 ID:7dpCNmh0
何をやるかと言えば、普通にネットや文章作成、あとエロゲくらい
画面はやっぱりSXGA+のほうが綺麗なんだろうけど
相当違うもの?
273[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 20:54:02 ID:fWK/DYZc
>>272
数字見て差がわからんなら好きなの買っていいんじゃね?
俺が使うわけじゃないし、その用途ならなんてこたないただろ。
綺麗さじゃなくて解像度。緻密さが違うんだよ。

で、近くにノートパソコンが展示してある店って物がないほど
君の住んでいるところは田舎なのかね。解像度だけなら似たような奴を
見に行ってみれば?

機種名も書いてないんだし、それ以上知るかって感じだw
274[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 21:00:15 ID:gjbAGWT1
高解像のエロゲやらないならXGAでいいんじゃない?
文書とネット見るのも横1024あれば十分な気がする
275[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:30:45 ID:SkFzjrC5
>>274
ウィンドウ1枚しか開かないのならばな。
いつも画面最大化して使うなら1024で十分だろうよ。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:42:07 ID:ROmbqx1x
まあエロゲなら1024x768でも引き伸ばされるんじゃない。
最近のエロゲは3Dも増えてるけど。
ただ、普段の使用にはやっぱり解像度高いほうがいい。
けど、ディスプレイのインチがちまいと目が疲れる。
2Dなら1400x1050位1.8GHzで十分処理出来る。

>>ネットや文章作成、あとエロゲ
に限定するなら、1400x1050を勧めるよ。
ノートだとCPUは交換出来ても、ディスプレイの交換は出来ないから。
277270:2008/02/17(日) 08:43:53 ID:rOt/ixgA
ありがとう。そして無知でごめん
アドバイス参考に購入するよ
278[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 20:54:32 ID:qF8i86NW
質問ここでもいいのかな?(違ってたら別行きます

こないだからノートの調子が悪い。
勝手に上スクロールします。
今日も立ち上げた時に「ピーピー」って警告音?が鳴って…
もしかして「↑」ボタンが押しっぱなしになってるのかな?
と、思ったけど、「↑」ボタンを押しても作動しない…

これって、修理ですかねぇ…?

あと、「↑」ボタンをはずしてみたいんだが…勇気無くてはずせない…
どうやって外せばいいのかな??
279PCG-SRX7S/PB:2008/02/17(日) 23:17:02 ID:UOVGlIR3
PCG-SRX7S/PBの板はどちらかにありますか?
お教え下さい。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 23:55:45 ID:MhQ7oPHH
>>278
Beep音はエラー通知
電源を消しアダプタを抜いてからメモリの抜き差しをしてみる。
音は数種類あり、音のリズム(パターン)によってある程度
問題箇所を特定することができる
メモリの抜き差しで解決しない場合はサポートセンターに問い合わせが無難
281[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:29:34 ID:4mXu9r64
>>279
【どっこい元気】SonyVAIO SR SRX【雑談】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202547787/
282[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 01:57:24 ID:rtVFz7sP
>>278
キーボードの回線の不具合とかゴミや水分浸入によって
上ボタンが押しっぱなしの状態として認識されてる希ガス

立ち上げのときに何らかのボタンが押されっぱなしだと
ピーピー警告音が出ることがあったような覚えがあるし

各キーは台の爪に嵌め込まれてるから、外すときは
コツがいると思われ。多くの場合は上側からマイナスドライバ
とかでパキョっと持ち上げて外すんだと思うが
283[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:47:27 ID:CY5t43s1
タイプFとSで迷うな
ゲームとかやらないんだけど性能、デザインはS
画面のデカサ、色はFがいいんだよなぁ
284[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:04:24 ID:Ylro3rHn
>>283
家の中だけで使うならF、モバイルノートとして使う可能性があるならSがいいんじゃない?
家で使う分にはバッテリーも関係ないし、CPUの差も動画のエンコしまくるなら別だがたいしたことないしF。
モバイルするなら絶対にS。
特にオーナーメイドがさらに200gほど軽くていい。パーツも選べるし。
まあこの2つで悩むってことはモバイルしないだろうからFで良いんじゃね?
あとSはビデオメモリ64MBしか積んでないから気を付けろよ。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:10:06 ID:CY5t43s1
>>284
もうSぽちっちゃったよ
ま、外に持ち歩く予定はないけど
何かの時に持ち運べる方が便利だし
Fは何かデザインがイマイチでした
と言うわけでSにしましたよ
286名無し:2008/02/18(月) 22:12:29 ID:WrIqj9C5
VAIOかってきた
287[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:04:28 ID:sU8IjNwY
ご愁傷様
288[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:06:00 ID:r7wABM6i
VAIOを叩く人間はVAIOの本質を理解していない。
289284:2008/02/18(月) 23:17:24 ID:Ylro3rHn
>>285
まあ、画面の大きさを重視するような記述があったからFを勧めたが、俺も特に持ち出して使う予定ないけどSを買おうとしているからなww
確かにデザインはSがいいと俺も思うし。
大画面よりデザインや微妙なスペックの違いを重視するならその選択が正しいと思うよ。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:04:16 ID:qHnAU5h/
FとSの間を取ってCという手も有りなんじゃないか
GPUがラデの128MBだし。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:11:44 ID:g6nxCS8Q
ここまでBXなし
292[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 02:50:01 ID:S/hjWpwV
>>290
Cは中途半端だな
そこら辺のスペックのVAIOノートなら上の奴みたいにFかS買う奴が大半なんじゃない

どうしてもこの色がいい!
って言う奴くらいじゃない?C買うの
293[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 03:02:01 ID:HraXGqsZ
おれもモバイル用途は具体的には考えてなかったけど、SZ買ったお。
文書作成とかするときに、机の上でFはちょっとでかすぎるんだよね。
SZも十分横長だけどなんとか耐えられるレベル。

FはDVD見まくるとかの用途限定な気がする。
たまに見るぐらいなら13インチあるSZでも十分だと思う。
あとSZはやっぱりアルミ削りだしのパームレストとか天板とかデザインがいい。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 03:15:37 ID:qHnAU5h/
BXは高いのと、デザインが悪いかな。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 10:25:13 ID:S/hjWpwV
>>294
なんかBXは昭和の匂いがする
296[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 10:45:22 ID:r9iS57Mb
VGN-CR51B/Wを買おうと思ってるんですが、このチップセットのグラフィック
性能はいかほどのものなんでしょうか?
ベンチスコアなどあったらお願いします
297[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 12:36:00 ID:6WnbulRb
>>296
グラフィック性能求めるならこの価格帯ならSだろ
その前にVGN-CR51B/Wってセロリンじゃない?
グラフィック性能気にしてもしょうがないと思うが
298[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 15:02:20 ID:X49Sbnjz
SONYって何であんなにENTERキーがデカいの?
299[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 15:50:11 ID:TkkLVVoC
DELLみたいにEnterの外側にさらに一列キーが並んでいるよりはよほどマシ
それより昔からPCを使っている身としてはSpaceキーの大きかった頃が懐かしい。
何なんだよあの最下段のキー配列のグチャグチャは。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 16:02:05 ID:NVR4Mghc
まさしくスペースバーって感じだったな。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 19:20:06 ID:sLg3LsdJ
>>292
俺は、モバイルと性能とデザインを重視した結果、SZとTZでもの凄く悩んだよ。
Gはデザインで没、Fはモバイルで没。
結局、モバイルと性能の折衷的なSZにして大満足。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 19:38:50 ID:6WnbulRb
今出てるノートの全体を見ると
価格、性能、デザイン
やっぱSZが一番バランスとれてるな
いいノートだと思うよ
303[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 19:46:29 ID:/8ean1kW
>>302
構成によっては納期が長すぎるがな。
もう2週間たったけど連絡がないぜ!
304[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 19:50:44 ID:S/hjWpwV
S好評だなぁ
こんな人気あるの知らなかったよ
俺は昨日申し込みだから来るのまだまだだね
305[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:50:24 ID:/8ean1kW
今発送メール来たw
2月3日から2週間ちょっと、やっとだよ!
306[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:45:20 ID:Mv+JzYw3
>>302尿意
どう使うかがはっきり決まってない人はとりあえずSZでいい
据置きでもモバイルでも不満が出にくい
307[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:16:36 ID:S/hjWpwV
>>305
オメ

初期不良ない事祈るよ
308[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:22:17 ID:aXk2I3Im
いまCかFで悩んでるんだけど、
低スペック(C2Dの2GHz、グラフィックはチップセット、クリアLE)だと、
ディスプレイサイズの違いくらいで性能的にはそんな変わらないですよね?
309[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:50:22 ID:xltMie1D
俺もCとFで今迷ってるな、デザインで青のC考えていたけどFがHDMI端子付いてるの知ってF買おうかな
って考えてる。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:08:42 ID:rh9RYcw1
Cって実物見た?
天板指紋でべたべたになるのが嫌だな
スペックは論外だし
FZはデザインがイマイチだな
角ばりすぎ
機能性その他考えるとその二つなら余裕でFだけど
311[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:47:42 ID:27t1UTaH
騒音がな・・・
今は冬だから目立たないがSZは廃熱が弱い。
これから春夏にかけてファン音が気になり始める。
廃熱がよく出来てるのはAR、T、Fだな。ファンが静音の部類だと思う。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:47:48 ID:jPj8BrJS
>>310
自分は潔癖だから
あのトゥルットゥルしたのが傷付こうもんなら
発狂して死ぬと思ったからNにした
普通に展示してあるの見るだけならいいんだけどね
313[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 18:31:04 ID:bFYEWLE6
Cは店頭で見たけど、ピカピカしてる感じの外装が、
今持ってる携帯っぽくて傷つきにくいのかと思ってた。

やっぱCかFじゃなくて、FかNかなぁ
・・と思ってサイトみたんだけどNってオーナーメードなくなったの?
314[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 20:53:52 ID:jPj8BrJS
>>313
iPodも、傷が付きやすい!とクレームがあって
アルミのやつ登場したらしいしね。
Nオーナーメードあった?自分は店頭だけど。
あったら、2Gにしてもらってたと思うけどなぁ
315[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:00:44 ID:66wqq6be
>>314
Nのページに
>VAIOオーナーメードモデルでは、Windows OSのエディション選択が可能です
と書いてあったんだけど・・
はじめからNオーナーメードなかったのかも。スマソ
316[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:02:06 ID:rh9RYcw1
>>314
メモリーは自分で入れればいいと思うが
317[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:36:01 ID:M4NG1RgI
Cは中途半端なせいで、購入候補に上りやすいのかなあ。
据え置くなら14インチは小さいし、基本セレだしスペックも低い。
持ち運ぶには2kgオーバーは重すぎる。
見た目に騙されるスイーツ(笑)をタゲにしてるシリーズにしか思えない。
FとSZにカラバリ設ければ誰もCなんざ買わないと思うんだが。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:44:32 ID:iJSKDJyU
前期Cでおっさん臭いと言われたオーナーメイド・グレー持ってる私の立場は・・・・w
319[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 22:19:59 ID:OEXA8N0O
Cはネット検索とSNS、ブログ、メール、デジカメ整理、
年賀状位しかしない人には一番いいんじゃないかと。
20代半〜女性や中高年にはPCに興味ないというか、
縁がないというか、PCに依存してない層が意外といるんだよ。
スィーツ(笑)を騙しているというより、スィーツ的に充分すぎる機能だと思う。

前に友人のはじめてのPC選びに付き合ったら、
大きいと邪魔、携帯より画面大きいからって自宅使用なのにモバイル希望だったしw
320[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:21:09 ID:Mkj/pAEM
来年の今頃にノートPCを買う予定なんだが、オマイらの予想する
一年後のハイエンド機のスペックと価格を教えてくれ。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:49:14 ID:1HMMY3Ls
とりあえずCore4.657*10^35Quadだろ
322[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 00:19:13 ID:JRjxpSmY
>>311

Penrynだいぶ冷たいよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 02:00:22 ID:lU4HEUMK
旧Cはよかったと思うけど。小型だし。
SZを廉価版にしてみた、そん代わり色選べるよって感じで。
SZと旧Cのグリーンで迷ってるうちに廃盤になったんで、おれはSZにした。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 10:42:26 ID:BWiMzXDH
いろいろ迷ったけど、たまに泊まりがあるのでギリギリ持ち運べるSにした。
家で使うにもコレ大きさちょうどいいね。性能的にも十分。
今ならXPも選べる。安いし、まじオヌヌメ。

前はFを持ち歩いてたけど、どーみても罰ゲームでした。本当に(ry
325[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:04:29 ID:V133DhQ+
今のSZはかなり秀逸。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:24:29 ID:HN/xwO4h
2年前に買ったtypeYなんですがわかる方に聞きたいのですが
液晶のバックライトが点滅して仕方ないのですが。
日によってはもうぜんぜん画面が見れないほど。

対処としては、液晶の角度を変えれば大丈夫な時もあるんですが
もう本当に画面が暗いままで、どうにもこうにも腹が立って、叩いたりしてるんですよ。
叩けば直るんですけど。
何でこんなにぼろいの?
この液晶と本体を接続する可動部が悪いんだろうけど、修理するとしたらどのくらいかかりますか?

全く、新品の頃から時々バックライト点滅してたから。他の店頭展示品も点滅してたし
構造的欠陥商品じゃないのか?
327[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:49:29 ID:NuWWgxcq
>>326
ケーブルが切れてるかコネクタが外れかけてるかそんなとこ。
技術料+ケーブル代で2万以内と予想。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 21:28:56 ID:R6BTr2+8
>>326
なんで新品の頃からクレームつけないの?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:10:11 ID:baPxlXke
SZやっと届いたんだが、起動した後デスクトップでガジェットが出る時に
画面右隅(ちょうどガジェットが載るとこ)が暗くなる。
これって仕様なのかな?
ちなみにガジェット消すと別に普通。
なんか不良っぽく感じるんだが・・・・

330[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:18:47 ID:tvbbHS5D
違うマシンだが俺もなる
多分Vistaの仕様かと
スリープ推奨だから起動時のあれは気にしてないのかな。。。

Vista使ってみて駄目だったらXPにするの推奨
331[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:18:57 ID:RP6aJM0k
>>329
俺のもなるからVistaの仕様かと思う
332[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:33:20 ID:baPxlXke
>>330>>331
サンクス。Vistaの仕様かぁ
なんかおかしいよね、あれ
明らかに不自然に感じる

333[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:20:14 ID:HN/xwO4h
>>327>>328
レスども
2万もかかるのか?自分で開けてみるよ
これって開閉部ケーブル配線なのかな?
何か開閉部にスライド接点の部品が付いてるのかともおもうんだけど
部品が悪いんじゃないかな。。まあ開けて見ます


新品の頃は別のトラブルで交換させてるのよ一式
で、交換前のもバックライトが時々ちらついてた
交換してからも同じだったから、仕様かと・・

ソニーなんて思いついたように買うんじゃ無かったよ
かいしゃのNECの方が質感やら何やら全部上
334[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 00:45:02 ID:svdthl6u
技術料で一万三千円だっけか。だから部品代入れて2万くらいは当然。
分解したところで部品の入手が出来なきゃ直るわけないし、
分解したことによって別の部品まで壊してしまったら逆に出費が増える。

つまり2万も払えない貧乏人は計算できない馬鹿
SONY以上にユーザーがダメ
335[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 01:12:20 ID:vlD59OUH
FZのキー上部のアルミヘヤーライン部だけは安っ
ぽくて不細工!海外仕様MODELは美しいのに惜しい!
336[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 14:35:45 ID:F2D1aNrE
変なとこで改行するね
337[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 17:59:30 ID:pxWpcqo6
PCは疎いんで誰か教えてください(・・;)

VAIOの【VGC-LJ50B】なんですが、グラフィックボードというのをもっと良い物に変更したいんですが、探してもこのPCに合う物が見つからないんです。
もしかして元から変えられないんですか?

意味わからなかったらすいません(・・;)
338[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:06:12 ID:dIeZ+euO
>>337
その機種はグラフィック機能はチップセット内蔵といって、ノートPCみたいに本体と一体化してるから、グラフィックボードだけ変えるってことはできない。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:12:02 ID:pxWpcqo6
>>338
やっぱそうだったかー・・ショック・・・・(T^T)
わかりました。
有り難う御座います(^o^)
340[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:10:02 ID:lEK9hUrB
しまった!
リカバリディスク作ってる時に間違えてふた閉じてスリープにしちまったorz
今再び作り始めてるけど大丈夫だよな?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:40:03 ID:jjdnOMsG
>>340
自分もデスク→ノートの乗り換えで
閉じる習慣が無いからこの前それやったよ
342[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:07:37 ID:ovxVh671
リカバリについて質問があるのですがスレ違いでしたら誘導をお願いしたく思います
使用機種 SONY PCG-TR2E
状況    数年前に量販店で購入、特に不具合無く使っていたのですが先日使用中にHDから音がしてるなと思ったら
       次に起動した時にはHDが認識しなくなり、電源入れた時にスピンアップ音もしないので物理的に故障した模様
       保障もとっくに切れているので1.8インチHDを購入→自分で換装
       プリインストールされていたのはXPでしたが、リカバリディスクが届くまでに仕事で使用したかったので
       使ってなかったWin2kを入れてみる(そして入れている最中にヤマトがリカバリディスク持ってくる)
       間に合ったと思いリカバリ起動ディスクを入れ再起動→リカバリディスクを要求される
       HDの容量が小さい為リカバリ出来ませんとダイアログメッセージ→/(^o^)\
 
       Win2kでNTFATでフォーマットしたのが問題だったのか?と思いもう一度Win2kのディスクで領域削除
       いけるかな?と思いつつリカバリ起動ディスクを入れてみるも状況変わらず

       領域削除される前にデバイスマネージャーでHDを確認した所20Gきちんと認識されていた為
       容量が小さいという事は無いと思うのですが(最初についていたHDが20Gだった事もあり)
       これはHDをもう一度買い換えないとダメなのでしょうか?

長文になり見づらい点、分かりにくい文章ありましたら申し訳ないです
343[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:39:55 ID:E3D3b8Pw
>>342
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR2/spec.html
を見ると、40GB HDDのようだが?
344342:2008/02/22(金) 22:35:32 ID:ovxVh671
>>343 勘違いしてました・・・40Gだったのですね

HDの容量20Gでは小さい、若しくは最初の構成通り40Gでないとエラーメッセージでるのでしょうかね?
自作は何度もした事はあるものの、メーカー製PC(ノート含む)をいじるのは初めてな為とても戸惑っています
何かアドバイスがあればお願いしたく思います
345[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:39:56 ID:gVWKPGH+
ウイルスバスターって必要ですか???ちなみにケーブルインターネットです。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:43:01 ID:E3D3b8Pw
>>344
リカバリディスク(ソフト)の仕様次第としか。
単なるディスクイメージだったらC:の20GBだけをリカバリすることも
可能かも知れないけど、Knoppixとか使えなければ厳しいかも。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:47:21 ID:Xq/4pIBN
>345
もちっっとセキュリティの事を勉強したほうがいい
あと、ウイルスバスターは激重
348[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 00:12:46 ID:kLuITzcr
Zなんですがデスプレーが暗くなってきたような気がしてます。
明るくしたいのですが・・・
分解してもよくわかりません・・・
とても気に入っているのでリペアしつつ一生使い続けたいと思っています。
ドライブもおかしいので交換したいのですが売ってますか?
CPUもC2Dに交換したいのですができますか?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 00:42:07 ID:zt4/kaAW
>>348
できる
350[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 01:17:47 ID:2WZZjFAF
>>348

99の液晶リフレッシュサービスを利用してみたらどうだろう。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 05:09:28 ID:4DDH0K4/
>>345
あくまで私見だけど、パソコン使う人ならセキュリティ対策をするべき。
最近のウイルスは自分だけの問題で完結しないケースが多いので。

なんだかよく分からないけどセキュリティが心配って人にはうってつけ。
とりあえずインスコしてデフォルト設定のまま放置でほとんど問題ない。
ヘルプやサポートもそこそこ手厚いので、今から勉強って人には良い。
年間の更新料はそこそこ高い。
最近のパソコンなら動作の重さは気にならない。
時々不良パターンファイルの誤配信で企業のシステムに影響を与えて
社会問題にまで発展することもある。

とりあえずバスター、ノートン、マカフィのいずれかあたりを選んでおけば
知識とこだわりのある人以外にとってそれほど違いはないと思うよ。
352342.344:2008/02/23(土) 05:16:03 ID:suR4C5GP
>>346
ありがとうございます、早速見に行ってみます

やはりWin2kを入れたのがまずかったのだろうと思いますので
昔Win98時代に起動ディスクを作成した覚えがあるのでDOSだけ入れたCDを作ってみようと思います
(Floppyは付属していない、外部媒体からのブート不可なのでCDで作成するつもりです可能かどうかは不明ですが)
それでHDをフォーマットしてみますありがとうございました。

また躓いたら進捗状況を報告と共にお知恵を借りに参りたいと思います
353[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:09:19 ID:iv/m8Dn6

質問です・・・

昨年発売された typeG
そして、発売されたばかりの typeT
どうして、Tの方が安くなり方が大きいのかな?

Gがもっと安くなってくれれば買うのに。

SSDの64ギガをほしいけど、高い!
354[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 14:54:23 ID:e7v5D3V5
>>353
このテの質問で毎回レスで言われてることなんだが、、
詳細な「型番」を明記しようぜ。

ただ GとTの価格を比べるっても、内蔵するパーツに
何を選択するかで全く違ってくるんだから、答えようがないよ。

基本的には、高価なモデルには相応の高価なパーツが付いてるから
値が下がらないんだよ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 15:52:49 ID:eGuLC4ef
>>353
お前みたいに欲しがる奴がいるから、安くならない。

市場原理と言う奴だ。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:15:14 ID:9RBxvfE8
SZの2.5GHzに決めようかと思ってるんですがCPUの冷却は大丈夫かな?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:16:27 ID:qUUS9xrm
>>356

発熱の面では問題ない。ただ、高パフォーマンスにするとファンが結構回る。
358356:2008/02/24(日) 01:01:54 ID:ju0O5gdV
>>357
ありがと。ファンの寿命が心配?
それからハイブリッドHDDっていいことある?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:14:32 ID:d+QmaMn8
vistaで無線と有線の接続ができなくなりました。
セキュリティソフトとかもすべてはずしてみましたがむりでした。

識別されていないネットワークになります。
マイネットワークにははいってます。XPは問題なく接続できます。

VAIOのノートPCで回線?はCATVです。

よろしくおねがいします。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:37:19 ID:BVtBu0D2
質問させていただきます
パソコンはよく使いますが操作などはうとく
機能をあまり使いこなせませんがよろしくお願いします
初めてノートを買います
C2Dで2GBのNを買おうと思ってますが
同じ条件の価格の高いFがデザイン色が良いと思い迷ってます
機能もあまり変わらないしフルにつかいこなせない自分なら
結局何を買っても同じですか?
361[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:42:21 ID:yElg1Vb5
FかNかCを買おうと思って淀に実機見に行った。
SZが欲しくなった・・・

持ち歩くことなんて無いけどw
必要な時だけ外部ディスプレイにすれば据え置き用でもいけるかな
362[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:45:35 ID:wOVXKOVs
szいいよ
一昨日に届いたけどかなり気に入ってる
363[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:04:36 ID:g4aNKdNI
逆にAをモバイルしてるヤシっついるのかな。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:09:56 ID:zyRknk+H
>>360
使いこなせないから性能低くてもいい
という言葉はよく目にするけど、実際は逆だよ。
初心者程性能高い物を使って、トラブルをスルーするべき。

経験者は多少スペックが低くても、後で高スペックにする術を
知っているし、ソフト的にカバーするやり方も知っている。

一般的に、初心者程後々に高スペックに換装出来ないような選択をしてしまう為、
後で、最近流行の〜をやりたいのですが、自分のPCで出来ますか?
という質問をして、NOという答えに泣く事が多い。
VAIO typeNの事言ってる訳じゃないけどね。

ともかく、ノートはデスクに比べて拡張しにくいから、少しでも基本スペックが
高いものを選ぶといいよ。

要するに、そこそこのグラボ積んでるFZをオススメする。
よほど最新のゲームでもしなければ、門前払いになる事はないよ。
あと、メモリは2G以上を選択する事をすすめる。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:48:13 ID:BVtBu0D2
>>364
ありがとうございます
FZ52B2とNR71B2で迷っていますが
サイトで調べたら違いはHDの200Gと160Gなどの
僅かな違いしかわかりません
大きな違いやお勧めなど
もしよかったら教えていただけないでしょうか?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:25:29 ID:7jC9NqQf
FとNの一番大きな違いは専用のグラフィックチップの有無、364の言っている通りNなチップセット内蔵グラフィック、Fはそこそこの専用チップを搭載しているので、ゲームなどをするにも安心。
> デザイン色が良いと思い  と思っているなら、直感的に自分の気に入った物を買った方が満足できるよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:42:24 ID:rq0J0LId
>>365
その2機種なら、1番大きな違いは独立GPUを積んでるかどうか。
積んでるのがFZね。

GPUは3D表示なんかを司る第二のCPUみたいなもの。

そしてノートは、CPUやメモリ、HDDの積み替えは後から出来るけれど、GPUだけは何とも出来ない。

3Dのゲームをする時にはもちろん必要だけど、普段の使用でも素でグラフィック機能を要求するVistaにはあった方が良いと思う。

まあNにもチップセットにちまいのが内蔵されてるから、絶対ゲームとかしないって決めてるのならどっちでも問題はないよ。
ゲームでも2Dの物ならいけるだろうし。

インターネット、メール、オフィスとかには殆ど影響出ないと思う。

後はHDMI端子とBDの有無だけど、これは正直どうでも。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:46:15 ID:rq0J0LId
スペック表みてたら書き込み被ってた…(@へ@;)ナサケナス
369[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:59:48 ID:WipjhCMF
ソニー板TRスレが過疎いようなのでこちらで失礼します。
クリーンインストールの経験のある方に質問です。

HDDの逝ったTR1/Bを貰ったんですが、リカバリCDがありませんでした。
HDDを換装しOSをクリーンインストールした場合、
備え付けのデバイスが動かない・認識しない等あると思いますが
それらのドライバだったりはVAIOのHP辺りで補完できますか?

自分初めてのノートで勝手が分からなくて・・・。
よろしくお願いします。

370[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 04:22:22 ID:BVtBu0D2
>>366
>>367
ありがとうございます
ゲームは全くしないので価格や外見で検討してみます
店頭で下見しても家で調べたら
タイプやタイプ別で機能が色々あり
この機能もあの機能も付いたのがいいとかなってしまい
キリがなくなってしまいますね
371[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 06:22:36 ID:DAPe05H0
ここで聞いているようでは、クリーンインストールなんて無理。
リカバリーCDなら、SONYから\5,250で買える。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 07:09:57 ID:DAPe05H0
sony板の専用スレで答えが出ているじゃん。
マルチすんな。氏ね。カス。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 13:23:50 ID:Fy/AdJy/
>>362
持ち歩き用ですか?
SZってデザインも機能的にも、かなり魅力ありますよね。
まだXPモデルもあるみたいだしポチっちゃおうかな・・。
CがFとSZの中間スペックならよかったのに。
374[Fn]+[名無しさん] :2008/02/24(日) 22:14:29 ID:6bMiSEAt
SZのキーボードは打ちやすいですか?

カシャカシャしているのはいいとしても、
何か続けて文章打っていると、
指先が時々他のキーに当たって痛いときがある。

キーボードの形かなー
375[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:27:30 ID:AOSZ6Hna
2003モデルのVaioを愛用していたのですが、本体がぶっ壊れました。
いらなくなったリカバリーディスクの使い道は有るでしょうか?
376[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 19:21:57 ID:DQMDKweg
>>375
修理を終えた愛機で使用
ドライバやら抜き出して後継機で使用
リカバリディスク作らずに不具合起こして泣いてるユーザーに提供
フリスビーとして遊ぶ
377[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:45:31 ID:+j2L9X6t
PCG-GR3N/BPを使っています。
デバイスマネージャーでPCカードスロットを確認すると、PIOモードで動作しています。
DMAモードに変更できませんが、こういう仕様なのでしょうか?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:02:08 ID:f9+qdmHO
PCG-V505F/Bをリカバリディスクなし中古で買ったのですが、家でネット使いもしないのにあまりにVAIOの情報関連がうざったかったので
前パソのイメージを復元してみたら、音が鳴らなくなりました
サウンドデバイスの場所が不明でトラブルコード10らしいのですが、
「サウンドデバイスをインストールして再起動、だめなら削除してまたインストールして再起動」で直るという話は本当でしょうか?
うさん臭いというか、何度やっても直りません!!!!!!!!!もう阿部晋三を窃盗・強制猥褻の容疑で逮捕しまつ!!!!!
イメージ復元したときOSもいかれたのでインストールしなおしたわけですが、それでも動かないとはどうしたことでしょうか…
379[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 08:46:48 ID:M32UGQRi
>>378
前のパソコンが何かわからんのでなんともいえないけど
音源チップのドライバが505と前のパソコンで違って
OSについてるドライバでも対応できないってだけじゃね?
ドライバ入れたら直るでしょ
380[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:07:55 ID:f9+qdmHO
>>379
前パソは蓋に三菱apricotと書いてありました
会社違うからパソの音運営方法も違うという可能性がありますが、osは買ってすぐ音が鳴ってたときと同じXPなのです
それもインストールしなお
381[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:03:19 ID:lD69AnnJ
違うメーカーのPCのイメージをそのまま使って動くと思うその神経が理解できない。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:36:15 ID:f9+qdmHO
超素人なので、同じ窓OS使ってるならパソコンは皆プログラムとか同じ様に動いてて、単に工業デザインが違うだけとか思ってますた…
383[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:38:25 ID:KWat/dZx
ドライバの存在をしらんのか?
どんな使い方してたらそんなに無知でいられるんだろう。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:45:00 ID:YjShlzc+
HDDから微妙にキュルキュル音が出るので取り替えようかとおもってるんですが、
おすすめのHDDってありますか?
385[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 07:34:47 ID:gL7F0v3R
>>384
日立買えばおk
386[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 11:33:17 ID:Ap3nPz4C
日立の7200rpmにするとよろし
387[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 11:40:18 ID:+J5vtPd/
7200rpm買って、音がうるさくなったとか言ったらダメだぞ
そういうもんです
388[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:00:23 ID:Ap3nPz4C
7200rpmでも音はとっても静かだぞw
いつの話だよ音が五月蝿いってw
389[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:07:59 ID:+J5vtPd/
>>388
いつというか、去年の年末に買ったいま目の前にあるやつがそんな感じだw
カリカリってシーク音嫌いじゃないけど、当たりはずれかなぁ
390[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:18:08 ID:00B4BT/5
俺のはメチャ静かだぞ
HTS722020K9SA00ってやつ
200GB 7200rpm 16MBキャッシュ
TypeAにて使用中
391[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 17:24:22 ID:ctb50WiA
最近のツルツルの液晶ってメガネ拭きで拭いても傷つかない?
専用の液晶クロスとか買ったほうがいいの?
ソニーのサイト見たら専用クリーナーとかってセットのが2400円くらいであったけど。
そんなに出さなくてもクロスだけ欲しいけど
メガネ拭きが意外と荒かったら困るし 100均とかで売ってても買わないほういいよね?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 17:44:14 ID:1Xp4fWZC
粗くて傷を付けるめがね拭きなんて聞いたことないしあったらクレームモノじゃないか
393[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:16:43 ID:otpxE+0E
テカテカ液晶の汚れはSANWAの
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-DT4P20

これが超お勧め!
つば汚れや指紋など強力に落とすことが出来る
乾式なのでコーティングにダメージを与えないのもGood!
これで汚れを取った後にメガネ拭きや液晶専用のクロスで仕上げる
394[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:11:13 ID:ctb50WiA
>>393
これいいの?地元山田で売ってたけど
も一回見に行ってみるよ d
395[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:46:55 ID:G3RnRaeq
2000年10月に買った「XR」使ってます。
流石にHDの調子も悪いし処理速度も鈍ってきた。

今朝なんか、立ち上げたら「ブザー音」が鳴りっぱなしで立ち上がず焦ったよ。
試しにキーボードをガチャガチャ打ったら立ち上がった。。。

上のレスみて意味分った。
キーボードの隙間にゴミが入ってる可能性ある。

「XR」は気に入ってるので中身(HD)だけ取りかえって出来ないかな?
当時、35万くらいも出して買ったんだよね。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:28:17 ID:DA/yebJk
>394
テカテカ液晶の汚れを取るのにこれ以外のものに出会ったことがない
メガネ拭きやクロスだと汚れがなかなか取れないから

部分部分の汚れをこれでとった後は

全体をメガネ拭きかクロスで仕上げるのがいい
397[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 04:18:00 ID:G3H0XQNe
おしえてちゃんですみません。
SonicStageでCDから取り込んだ音楽を、DoVaioで聴いていますが、
Windows Media Playerにすべて移したいのですが、
移す事ができません。
RealPlayerでUSBスティックから取り込んだ音楽は移す事ができました。
どなたか、SonicStageからの移し方の方法を教えてください。
よろしくお願いします。

398[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 05:53:17 ID:iMZamP8z
VAIOが好きとかそういうんじゃないんだが、やっぱり画面は見やすいのが良い/どこまでも高スペックって考えで
どうしてもVAIOになっちゃう俺・・・

でもこの液晶汚れるのよね、今度>>393使ってみるよ、ありがとう
399[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:57:17 ID:H4MH280I
>>397
DoVAIO、SonicStageにWindowsMediaPlayerというゴミソフトを使わなければ解決する。
相談に乗って欲しいなら、移したいデータファイルのフォーマットくらい書け。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:56:13 ID:noQNa6di
発送メールきたんですが、ポイントはまだ付いていません。
10,000beatってどのタイミングで付与されましたか?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:23:25 ID:2j0FCfcy
届いた時には付与されてたよ
まぁソニーポイントからソニスタクーポンに変える必要あるけどね
メール待つべし
402397:2008/02/29(金) 07:04:50 ID:mVQlgDwo
>>399
私の質問に反応してくれてありがとうございます。
ゴミソフトをとりあえず使いたいんです・・
データファイルのフォーマットとはどうすれば調べられるのでしょうか?
何から何まで初心者ですみません。
怒らないで・・・
403[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 13:08:54 ID:gkC7Dyy1
拡張子
404400:2008/02/29(金) 16:38:07 ID:0RhGviFw
>>401
レスdクス
無事翌日に付与されてました。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 18:22:52 ID:/SCKdqQA
少し質問です。

今日、起動してからMSNメッセンジャーぐらいしか使ってない状態でスタンバイにし、1〜2時間出かけました。
帰宅後、VAIOの電源ボタンを押して起動させようとすると、数十分待っても画面には何も映らず。

その後、電源を何度か入れたり切ったりしてみると、VAIOの画面が出てこない時や、出てきても文字化けしていました。


何度目かでBIOS画面を開くことができ、とりあえずどうするかと様子見てたら画面に変なノイズがちょくちょく現れました。
とりあえずBIOS画面を終了させようと操作しようとすると、すでにバグって操作を受け付けず。

これはもう完全に故障ってことなんでしょうか?
406[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 18:26:02 ID:kVB0ILg0
うん
407[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 18:31:33 ID:diJf49v/
>>405
とりあえずそのバグってる画面とやらを写真で撮って見せてみ。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 18:40:45 ID:/SCKdqQA
ちょっとまた起動しなくなったのと、ノイズみたいに一瞬ザザッ ザザッとしか映らないので少し違いますが絵でかいてみました。
http://www2.uploda.org/uporg1277532.jpg
409[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:59:12 ID:MuJNlhJ7
   、.  _ _  .i  ,.
    ヽ`//| /i.//
     ヽ. '| ト./ /   ブーン
      i∧/  /
      // \ヽ、
     ヽi   //
       ソ  レ    三

こんな感じだな
410[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 22:19:59 ID:2Su59XgP
写真見たって>>407には何もわからんだろうな。
BIOSからダメなものは調査のしようが無いから。
マザーとか電源とか基本的なところが死んでるからどうしようも無い。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:34:27 ID:sjbkgP2f
すいません、機種書き忘れました
VGN-S55B/Sです
412[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 08:51:39 ID:fjp/KUbu
>>411
はやく修理に出すか買い換えるんだ
413[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:02:02 ID:khZE5Mc2
最近CMしてるあのバイオ(多分タイプC)、軽い?何kgなの?容量良い?音楽作成するときとか便利?問題ない?
414[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:49:30 ID:nsXUvo6r
>>413
お前には使いこなせないからちょうどいいんじゃね?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 22:05:52 ID:bKH8u3d0
>>413ってなんなの?ばかなの?
416[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:02:50 ID:Xk6qiOMb
気になるならVAIOのサイトで仕様見てくればいいだろ
417405:2008/03/02(日) 01:08:18 ID:u69wmCgH
修理に出す前に、必要なデータのバックアップがとりたかったので解体してHDD取り出し、
バックアップ取って組み立てなおしたらなぜか復活しました。

駄スレ失礼しました。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:44:10 ID:woMm/UuK
え!?今見ているこのスレ駄スレなの?・・・もったいない
419[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 02:10:22 ID:o3hgu9D0
次モデルからはどの機種もXPは出ないのかな?
教えて中の人
420[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 04:48:17 ID:dohZFMLC
FX55/BPを使っているのですが、まったく電源が入らなくなりました。
電源ボタンを押してもうんともすんとも言いません。
電源アダプターが壊れているのかもしれませんが、
確かめる方法はあるでしょうか?ちなみにバッテリーはありません。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 09:43:58 ID:QbIgZsLG
今週のモーニングにバイオノート出まくりだが何かあったのかな?
表紙はType ARだし、作中にもtype G。たまたまか。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 11:39:57 ID:MZ+o61Wv
今使ってるVAIOがHDDエラーが出始めたので買い替えを
検討してるんですが、SonyStyleで下取りってお徳でしょうか?
最高額からどのくらい引かれるもんでしょうか。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:34:44 ID:CnLH0LXH
2年目でバッテリーが認識されなくなった。
ジョーシンで5年間保障に入っているが、バッテリーは消耗品なので有償になると。
VAIO HOT Street見てても無償で交換してもらった人が何人かいるから、再購入は最終手段で考えてるんだが…

やっぱり無償での交換は無理なんだろうか?…26000円は高ぇよ…
424[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:52:17 ID:LzMC41Zo
>>423
消耗品だから基本的にはむりだね。
ただ、本当に不良品ってのもあるから機種や型番によっては交換してくれるかも。
もちろんジョーシンじゃなくSONYが判断する事だが
425[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 07:56:36 ID:yg41J5s+
購入検討中なんだけど、各typeの特徴がよくわからない。。
パナのlet'sと迷ってる感じなんだけど(稼働時間と堅牢さ重視)、
その場合はType GかType Sを検討しろって感じ?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:02:11 ID:GD+QBHDc
>>425
自分でも分かっているなら、いちいち聞くな。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:39:37 ID:yg41J5s+
>>426
確認したいから聞いてんだ。あってんの?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:54:06 ID:TSYXpfQf
>>425
間違いなくパナ一拓
ソニーの修理価格は鬼価格
429[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:54:47 ID:TSYXpfQf
>>428
自レスだが修理価格の安さは東芝だがな
430[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 09:02:27 ID:9xBiCNIM
>>425
省電力と堅牢さならLet'sがいいんじゃないですかね
VaioならGだけどLet'sほどではない気がするよ
軽くてそこそこ3D性能も欲しいならS一択だけど、対衝撃とかは考えられてない
431[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 09:17:10 ID:Wr7ljyyq
S一応ハードディスク保護とか考えられてるがな・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:58:40 ID:EjiQ/wSp
今CMでやってる彩り豊富なVAIOのPCはタイプ何になりますか?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:40:24 ID:gmZYIHm+
>428
確かにソニーの修理価格はありえないほど高額だよね
名に考えてるかさっぱりわからんくらい鬼価格
ま、直販で買ったら3年保証が付いてくるからあまり関係ないんだけどねw
434[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:44:27 ID:9xBiCNIM
>>431
ああ、ゴム位はついていたかもしれん
プレミアムバージョンつかってるので、液晶開くたびにビクビクしてます
稼働時間長いし、鞄とかにザックリぶち込むならLet'sのがいいかなーと
435[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:26:08 ID:+NBVQquZ
カレーはCoCo壱
パソコンはVaio
次世代DVD機は東芝HD-DVD

それが俺のジャスティス
436[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:52:36 ID:3v8jqGXW
>>432
Type C だよ。

>>428
ワイド保障入るから関係ないと思うけど。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 22:41:50 ID:LRFfV0aS
>>434
一応ヘッド退避しますがな。

それなりに電池持ちますがな。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 17:59:32 ID:55iZESmE
>>436
ワイド液晶カバーしていたっけ
439[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:32:36 ID:XFNE7Z3Q
>>436
ありがとう
440[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 03:12:06 ID:ZykWafyU
12.1型でブルーレイ積んでるVAIOってありますか?
441[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 03:28:46 ID:Iccnq+OC
ない
442[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:27:34 ID:uOHxIcMk
決算の時期ていつですか?お買い得になりますか?
443[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:56:34 ID:+/qcAkLd
>>395
HDDなら簡単に交換できるよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 12:13:37 ID:264ZSKlD
文字入力について質問です。
いままでwやqをおすと全角小文字ででていたのですが
いまは全角大文字ででてきます。
なおしたいのですがどこを押せばいいでしょうか?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 12:17:07 ID:FEuUE2pb
>>444
マニュアル全部読んでみるといいよ。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 12:47:05 ID:E539U5GN
>>444
完全にスレ違いだが・・・

キーボード左端の [Shift]キー押しながら[Caps Lock]キー押せば
切り替わる。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 14:16:46 ID:TSElN+oS
こういう質問、久しぶりに見た・・
448[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:26:21 ID:FdP/BUVA
先日、タイプCを購入したのですが、起動するたびに毎回立ち上がってくる
VAIOナビが激しくウザイ…。

スタートアップにも無いし、どうしたら止めれるんでしょうか?
出来ればアンインストールはしないで、起動だけを止めれたら・・・。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:28:32 ID:Qehs1pXj
>>448
レジストリ操作しないとだめだろうね。
たとえば「いじくるつくーる」とかならVista対応してたと思うので
ちょっと調べてみたらどうだろう?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:41:24 ID:yQbcAqWw
>>448
左下にチェックボックス無かったっけ?
451448:2008/03/06(木) 00:53:08 ID:1GMUJk4o
>>449
やっぱりそんなとこをいじる必要があるんですかね・・・。
もっと簡単に作ってくれよって感じです

>>450
何も無いんですよ。チェックボックスどころか、ヘルプすら。
普通、VAIOナビは初回起動時以降は自動的に立ち上がらないって話なんですけど、
家のは毎回立ち上がってきます・・・。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:56:08 ID:lDKjPV0o
>>450
それかわかんないけど
出ないようにするとこあったと思う
453[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:43:24 ID:ClaNNOxY
>>451
一度リカバリしてみるか、サポセンに電話したほうがいいんじゃない?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 02:37:29 ID:Tdr9h/Go
>>451
VAIOスタートアップナビとかいうやつじゃないのか?
それなら左下にチェックあんだろが

普通のVAIOナビは自動では立ち上がらないはずだが
455[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 09:21:10 ID:rMRs1qIT
cドライブの残り容量が少ないです。
マイドキュメント、IEのテンプファイル、メールフォルダーをdドライブに移す。
いらないソフトはアンインストゥール。
新しくインストゥールするソフトはdドライブへ。
などはやってます。
dドライブは余裕があります。

あとは、再セットアップし、パーティションサイズ変更しかないでしょうか。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 10:09:37 ID:4bLM22BK
システムの復元を一度無効にしてから、元に戻してみる。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Tempあたりをクリアしてみる
457[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 10:52:43 ID:IR/P9B4T
すみません、どなたかアドバイスお願いします。
typeDなんですが、「VCSW.exe−アプリケーションエラー」というエラーが表示されます。
「"0x010b76fb"の命令が"0x130c08ec"のメモリを参照しました。
 メモリが"written"になることはできませんでした」
という内容です。
同時に、Microsoftにエラー報告するよう指示するウィンドウも開きます。
起動するたびに表示されるので煩わしいし、内容が不明なので不気味です。

ぐぐってみたら、VCSWというのはVAIOのお役立ちソフトのようなもので、
OSの再インストールしか対処方法が出てきませんでした。VCSWごと消すと
まずいんでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 14:24:59 ID:rMRs1qIT
>>456
それもやりました。でもまだだめorz
459[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 14:33:54 ID:rMRs1qIT
再セットアップだけでも、cドライブはかなり空き領域ができるのでしょうか。
その際、dドライブに入れてあるノートンなども、再セットアップですよね。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 21:58:23 ID:Tdr9h/Go
>>455
インストゥール


トゥール
461[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:00:31 ID:uzp2SV1o
>>460
乗っちゃダメ!
462[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 02:44:36 ID:Kz97AK3H
>>455
アンインストゥール

インストゥール


トゥール・・・・w
463[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 07:13:38 ID:JPCPzHwq
アンインストゥール

 >アンインストゥール

アンインストゥール

アンインストゥール



アンインストゥール
アンインストゥール
アンインストゥール

              アンインストゥール
464[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:50:11 ID:wvAVljDE
正確には
インストゥロール
です
465[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 19:06:36 ID:GPcgTy0T
おーい!スタッフゥ〜 スタッフゥ〜!
466[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 19:16:40 ID:V7NRrm7+
トゥール

トゥール

トゥール
467[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 19:34:26 ID:wvAVljDE
アイ-ンストゥール
468[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:30:50 ID:toGNUlKn
アンインストゥール
アンインストゥール
アンインストゥール
アンインストゥール

m9(^Д^)プギャーッwwww
469[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:52:40 ID:JPCPzHwq
ちゃう 
インストロール

インストロール


インストロール インストロール インストロール
470[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 03:01:34 ID:M1c9zg9K
なんかフランス語みたいだなww
アンインストゥ〜ル
471[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:34:30 ID:hVMHWhE9
VAIOナビ最後まで見てないとかいう落ちじゃないよな
472[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 14:35:17 ID:f7vmYXOC
SZ75かSZ95の購入を検討中なんだけど、PremiumとBusiness、メモリ2GBと4GBの違いなだけで5万くらい違う
メモリは2GBでも後から追加できるけどOSは新規になってしまう、、どうするべき?
できればBusinessがいいんだが
473[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 14:44:49 ID:ERbHKqHN
アクセントは「イ」
「ロ」は巻き舌で発音してみましょう


インストゥロール
474[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:33:58 ID:39k6wggt
>>472
液晶も違うんじゃなかったかな?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:16:39 ID:hVMHWhE9
>>472
SZなら95がオヌヌメ。95ユーザの俺が言うのも難だが。

メモリは1GBで買って2GBx2に自分で変えたほうが安上がり。

ビジネスがいいならビジネスにしとくべき。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:27:32 ID:f7vmYXOC
>>474-475
さんくす
SZ95を購入する方向でいくことにします
また質問ですまないんだけど、Vistaのインストールディスクって付いてくるの?
HDDをどうしようかと
477[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:33:38 ID:hVMHWhE9
>>476

ない。リカバリ領域からリカバリディスクは作れる。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:01:11 ID:2xcBvGxh
買った状態で入ってるソフト(Excel、Wordなど)は何があるのでしょうか?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:03:10 ID:2d2J14BG
筆ぐるめ Ver.15
480[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:21:39 ID:y4Id7wxP
Navin' Youがまだ入ってれば良かったのにな
481[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 23:20:30 ID:xHgCny2v
あれ作り続けてたら、ずっとVAIOでよかったのに
482[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 14:12:02 ID:ahCee2qK
Sってファンの音うるさい?
大学の講義で使うんだかあんまりでかい音がでたら困る。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 16:18:43 ID:gBoAfsZE
ずっとパッケージ中・・・・いつ来るんだろ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:12:56 ID:TwS60a17
SZはたぶんVaioで一番売れてるだろ
すごいよな
485[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:34:07 ID:dpJ3S+yV
>>482
ファンを最高で回すとそれなりの音。
でも、負荷がかかんなければ静か。

>>484
納期凄いよね。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:38:41 ID:gBoAfsZE
納期何日くらいだった?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 18:32:31 ID:ahCee2qK
土曜日オーダーして
15日が予定といわれた。 一週間か

いろいろ機能省いたからかな?ソフト一個もいれなかったし
488[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:57:06 ID:WwLgcWmy
type S VGN-SZ55B/Bとtype S VGN-SZ74B/Bで迷っています。
両者の違いは、55Bと74Bで比較すると以下のようになっています。

CPU   T7250 < T7300 74Bの勝ち
空きスロット 1個 < 0個  55Bの勝ち
ビデオメモリ なし < 319MB 74Bの勝ち
Bluetooth あり > なし 55Bの勝ち
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200616368.00200616027

どっちを選ぶべきでしょうか。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:18:24 ID:0y7XD3S2
目糞鼻糞
490[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:32:19 ID:A8FeH+IM
そういえば
だれかプレミアムS買ったやついないか?

感想ききたい
491[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 03:32:43 ID:0B62cN38
>>488
55+メモリー追加でいいんじゃない
492488:2008/03/11(火) 06:22:40 ID:Z737soP9
>>491
ありがとうございます。
55+2Gメモリを入れて3Gにします。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 06:27:51 ID:iQkVSJe7
>>488
それCPU以外は、両方とも中身はほぼ一緒だぜ。
保証が怪しい通販専業店より、手厚いワイド保証が用意されたソニースタイルでSZ94PS買った方が幸せになれる。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/S_xp/index.html
3/25 15:00までなら\10,000引きのキャンペーンをしている。
ベーシックモデルからワイド保証、Core2DuoT7250へ変更で\140,800
貴重なXPプリインストールの高性能機だから、typeSを検討しているならSZ94PSが本命だ。
typeSは型番がSZ9*と付くモデル以外は重いし、液晶がゴミなので、それらを買うと後悔する。
ビックカメラなどで、ノーマルtypeSとオーナーメイドコーナーのSZ9*を見比べてみ。
液晶の視野角・照り返しの度合いとか全然違うから。
メモリーも2GBで\3,899出せば買える。1GBにするだけで1万もぼるような物はいらん。
http://www.donya.jp/item/5121.html

>>490
今のキャンペーンが始まって、SZ80を下取りに出して、SZ94PSを買ったが液晶の質が全然違う。
SZ9*同士で比べると調達元や時期によっては、SZ94は若干青みがかっているという話もあるが、気にするほどではない。
プリインストールされたソフトウェアがVAIOにしてはかなり少ないので、リソースを無駄に喰われていないのでかなり快適。
オレはCPUをT7500にして購入したけど、夏場に熱くなるようなら低発熱のpenrynコアのT9300に換装する予定。
typeSスレを見ると、ベンチのスコアもかなり良さそうだ。
PS3ではKYだったSONYにしては、SZ94PSは近年稀にみる良作。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 06:39:49 ID:Z737soP9
>>493
ありがとうございます。
値段で考えていたんですが、ちなみに55が13万4700円で74が14万1700円。
ショップはECダイレクトです。

でも、おっしゃるとおりSZ9*がよさそうですね。
確かにスレッドでも液晶が批判されてますので、検討します。
助かりました。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 06:51:21 ID:Z737soP9
追加質問になってしまうのですが、2Gメモリを積んでもVISTAって
そんなに駄目なのですか?将来のこと考えるとVISTAにしておいた方が
良いかなとも考えています。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 06:57:26 ID:/TaX6kHJ
VISTA(笑)
497[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 07:37:33 ID:iQkVSJe7
>>494
単純に値段で比較するのは良くないよ。
通販のバッタ屋は保証がお粗末すぎる。標準のメーカー保証の1年保証で、それは自然故障しか対応していない。
最近、規定が改訂されて後付けで\16,000出してもワイド保証に入れなくなったみたいだし。
ソニースタイルのワイド保証なら、自然故障以外に落下・水・火のトラブルに3年間対応している。

Vistaについては、Vistaを必要するソフトウェアが溢れてくるまではXPで十分だと思う。
現状では、Vistaだと動作すらしないソフトウェアがまだ多い。動作確認済みと謳っているソフトウェアでも動かない場合がある。
2010年になれば次期OS“7”も出てくるし、いずれは64BitOSが主流になるだろう。 
XPは2014年まではMSもサポートしてくれているし、そう考えると、32Bit版のVistaはますますイラナイ子になってくる。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:54:35 ID:hyciASGW
前、店頭のモデルを使ってたんだけど、やっぱプレミアムのが全然いいよ。
液晶とか重さとか。
価格もあんまり変わらないしね

499[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:58:45 ID:hyciASGW
ちなみに52Bから94PSに乗換えた。

上の人も言ってるけど、>PS3ではKYだったSONYにしては、SZ94PSは近年稀にみる良作。

これマジ。こんなに満足度の高いPCは初めてだ
500[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 16:47:22 ID:CgIslV0h
初心者ならVAIOをやめておけと言われたんですがド素人じゃ使えないですかね?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 16:53:10 ID:hu+vqXVM
初心者なら何でもいいような
502[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 17:43:53 ID:ac4eV4ee
500みたいな初心者が見た目だけで選んでバキバキ壊してくれたせいで、他社に比べれば保障内容の割に格安だったソニスタのワイド保証が倍額になったわけですが・・・
503[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 17:54:36 ID:5Y8uK8ZM
ちょっと汚したり傷つけたりしただけでファビョッてバキバキ壊して新品との交換を要求してくれたせいで、他社に比べれば保障内容の割に格安だったソニスタのワイド保証が倍額になったわけですが・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 17:58:39 ID:eeNivp7W
ノートPCなんて、どれもそう変わらん。
ただVAIOはデザインを優先するあまり、耐久性等が
多少犠牲になってるだけだ。
丁寧に扱えば、そうそう壊れるものじゃない。
よって初心者だから・・・上級者だから・・・と気にするものじゃ
ないと思う。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 18:37:58 ID:dAi6zzlv
自分でカスタムして楽しむって意味じゃないのか?
506[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:04:41 ID:/5cHrcbX
PCがどんな物か理解している人は、それなりに丁寧に扱いますけどね。
PCを家電かゲーム機の一種と捉えているような初心者は、有り得ないような酷い扱い方をしますけどねw
507[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:20:16 ID:MKOOse/Y
>>486

3週間待った俺がいる
508[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:18:49 ID:URqqitkB
楽天サイトから注文してから8日目。
届くのは中旬らしい・・・中旬ていつだろ?
ソニスタサイトで注文すれば具体的な日にちが分かったのかな
509[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:52:25 ID:0B62cN38
やたらSZ94推してる奴いるけど
今更XP搭載機薦めるのはどうかと思うけどね
もう5月にはXPは消えるし
何年か使う事考えたらvista搭載モデルのがいいと思うけど
510[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:24:39 ID:CgIslV0h
>>501-504
なるほど…
ありがとうございました。

とりあえずVAIOのBXでチャレンジしてみます。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:51:10 ID:lpu5xx8w
Vista(笑)
M$工作員乙www
512[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:12:55 ID:NOchOFYP
>>511
まーた沸いてきた
513[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 06:32:23 ID:gRVd1Yv9
7がなけりゃVista推すけどなあ。
このままじゃみんなスルーしそうじゃん。
XPでよくね?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 07:27:33 ID:iOtZlpTL
XPのサポート期限切れる前にWindows7が来るなら問題ないだろうね
515[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 10:46:16 ID:lJ909KMn
XPのサポートって2013年までだったっけ?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 10:59:55 ID:ukiq/3nF
MeみたいなVista
517[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:18:48 ID:KLW8nGPa
TypeSかTypeFで迷ったが
SZ94ぽちった
518[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:16:37 ID:yhY6vzAd
>>513
どうせおまえみたいな奴は7出てもそこでやっとvistaにするんだろ
一生一歩遅れてろ
519[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:55:06 ID:mU9aTBo7
VGN-AS34Bでいつの間にか分からないんだけど
バイオの設定が起動しなくなりました。
「 VAIO Control Center.exeを終了します。 」と・・・
解決策をどなたか教えてください。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:02:02 ID:+pkC0riq
SZ94を買いたいのですが、『バスケットに入れる』ボタンを押しても
変化なし。どっか調子悪いのかなあ?
521[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:03:14 ID:+pkC0riq
ごめん。
IEにしたら大丈夫でした。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:14:25 ID:gRVd1Yv9
>>518
いや、別にOSマニアじゃねーし。
次が早めに出るなら、単にVistaはスルーってだけ。
たぶん7には乗り換えると思うね。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:28:32 ID:M3Lmzsaq
ゲーオタとか仕事・趣味で最新ソフト使いまくるならともかく
ビジネス(会社は多分当分xp)と既存ソフトで事足りる用途ならxpのがいい。

といいつつ、vista搭載機しかなかったからvista買った。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:43:18 ID:Mkn7gqqX
前から持ってるPCのXPをVistaに変えるほど良くも無いけど
新しいPCに最初から入ってるVistaを追い出すほど駄目でも無い
個人的にはVistaってそんな感じ
525[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 07:02:49 ID:bCZc3AnG
ノートがVISTAだから使ってるが別に不安定でも重くもないので
SP1が15日に出たらデスクトップもVISTAにする

VISTAに文句言ってる奴って使ったことがない奴だけだろw
俺もノート買うまではVISTAは糞だと思ってたけどなw
526[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:48:00 ID:R2BdFtOo
>>524

Vistaはマシンをえり好みする。

うちのVistaPCは起動時間50秒、終了30秒だったが、
知人のPC見たら、起動3分、終了に2分とか、重くて耐えられない状況だった。(一応去年発売のモデル)

本来Windowアクティブにすると処理が優先になるはずなのに、逆に処理が遅くなったり、
1年使っているとWindowsフォルダだけでファイルが6G超えてるとか訳のわからんOSである。

たまたま使ったPCでVistaが快適だからといって、全員がそうとは限らんのだ。
取り敢えず、デスクトップがCore2でないはならVistaはやめとけ。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:12:17 ID:V6YxfQrw
最後だからこそXP買うってのもありじゃ?
もうメーカーもので出ることなさそうだし。

どうせ2年もすれば新しいPC買ってしまう予感。
新しいOSはその時考える。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:42:09 ID:VlnJ9XvX
同意。どうせ2〜3年で新しいPC買うしな〜
その時に考えればいいや。

と思って最後の94PS買った。動かないソフトもあるしで。
さすがに次のOSで動かないなら、もうそのソフトは捨てる
529[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:14:36 ID:1FoDHPL1
>>526
だから一年前のと比べんなっての
530[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:23:04 ID:mJhqqUyz
春が来ました
我がVAIOノートも冬眠からようやく目覚め、
ファンの轟音と咆哮を部屋中に鳴り響かせる毎日です
531[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:40:42 ID:9b6OyGA+
SZ94買ったけど95買えばよかったorz
職場とか周りが最近Vistaに買い替え始めて取り残されてる感じ

確かに起動とか早いけどそれがどうしたって感じ
買い換えても別に新鮮さもないし失敗した
532[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:47:38 ID:nKP7yIXs
パソコン本体に型番の記載ってされてるの?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:40:00 ID:4Lv7CWje
10000bestで何買おうかな?

みんな 何買う?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:44:24 ID:9DDIEjz4
>>532
うん
535[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:29:49 ID:Lec6W0aq
>>531
>職場とか周りが最近Vistaに買い替え始めて取り残されてる感じ
単に新しい物好きか、Vistaしか選択肢が無かった、もしくはXPを選べるメーカーが在る事を知らなかっただけで、vistaを選んだだけの話だろ。
パフォーマンス重視なら枯れたXPが鉄板。
見た目をVistaにするだけなら、3Dフリップも含めて、XP/2kでもフリーソフトで出来る。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:44:10 ID:lKQjMcjA
>>533
W280
537536:2008/03/13(木) 20:44:59 ID:lKQjMcjA
もちろん1万円引きってことね。15%Offもつかえば結構安く買えるかも・・・あ、購入合戦で負けるかも
538536:2008/03/13(木) 20:56:36 ID:lKQjMcjA
W280って・・・W170だろ俺・・・
539[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:14:40 ID:9b6OyGA+
>>535
新しい物好きって・・・Vista出てから一年くらいたつじゃん
XPはその通り枯れたOSだな
職場の奴らに最近PC買ったよな?とか聞かれるんだが返事に困るわ

田舎はどうかしらんが東京では今買い換える奴みんなVistaだし・・
あと何年もXPのままかよ
ほんと失敗したわ
540[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:19:32 ID:/VdIWrAN
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
541[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:24:39 ID:FR5tMgqn
「vista大事典」なるムック本買ってみた。
結果、VISTAでもいいかなーと思ったけど、
プリンター、スキャナー、タブレットそしてペイントソフト
これすべて買い換えるとなるとそーとーな金が飛んでく〜!

それがなけりゃ、喜んでVISTA買っちゃうんだけどな。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:27:23 ID:lKQjMcjA
>>541

前3つのハードは結構な確率で動くと思う。

ソフトは、ハードウェア管理とかを除いて対応表記なくても動く。

確実に動かないと困るならXPだけど、Vistaでも不自由はしてない。。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:30:01 ID:lKQjMcjA
>>526

俺のSZのWinフォルダ1ヶ月で10GB( ゚д゚)
544[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:35:31 ID:FR5tMgqn
>>542そうなの?
新しいの買っちゃおうかな。

Gatewayとかどうなの?
標準でメモリ2Gとかになってるんだけど。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:36:55 ID:FR5tMgqn
しまった、スレ違いスマソ
546[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:39:52 ID:U1K2sOia
>>539
全角文字の時点で釣りだわ
547[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:53:59 ID:9b6OyGA+
>>542
いいなVista
新しいOSは楽しいかい?
XP→XPって買い換えた意味あんのかな?とか思ってきた
>>546
釣りでもなんでもないが
548[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:05:46 ID:VlnJ9XvX
世田谷だが、みんなXPですが。

てか、田舎関係ねぇーw
549[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:12:32 ID:lKQjMcjA
>>547
楽しい。
けど実はHDDが心配。
Cが60GBありゃあ十分だとおもって
120GBのHDDを60+50+(リカバリ領域)にしたんだが、
Cの空きが1日200MBくらいずつ減ってく・・・orz
550[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:17:14 ID:1FoDHPL1
>>548
店頭で売ってるPCがみんなVistaなのに
買い換える奴がXPなわけねーだろバカ

今XP買う奴なんて一部のパソオタだけだろ

おまえもどうせSZ94厨だろ
いい加減うざいんだが
勝手にXP使ってろよ
551[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:19:19 ID:nkOlPlFh
>>530
おまえのVAIOは戦艦かよ?w
552[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:27:18 ID:9b6OyGA+
>>549
いいな
職場のVistaに買い換えた奴らも楽しそうに話してんだよね

俺も買い換えたばっかだってのに全くつまらん
てか買い換える前とやってる事変わらんしいじる事もないしorz
確かに動作は速くなったけど、それだけ
空しい
553[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:34:15 ID:a5EdHuhp
>>552
他人気にしすぎw
554[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:37:13 ID:lKQjMcjA
>>552
気になるようならデュアルブートもいいかもね。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:49:14 ID:F7i/DcWT
>>552
もうそれ窓から投げ捨てればいいじゃん
556[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:58:09 ID:dFigJ4oQ
で、どっちのOSがいいの?
557[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:02:53 ID:lKQjMcjA
>>556

これだけは好みと言わざるを得ない
558[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:09:26 ID:Zrea3qxC
なんかvista…重くなっただけかとwwえ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:14:01 ID:DSWb4jHF
>>558
でもXPとVistaだったらSONYっぽいのはVistaだなw
GUIの描写はちょっと遅いけどふわっと綺麗にいっぺんに書いてくれるから
ストレスが無い

デュアルブートが最高だと思うがなw
560[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:28:17 ID:9b6OyGA+
いや新しいOSいじるのは色々楽しいじゃん
全てが新しいわけで

新しいPC買ってもOS同じだったらほんと意味ないよ
フレームが変わっただけ
前のが壊れたとかならしょうがないけど
561[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:33:03 ID:DSWb4jHF
>>560
言っておくけどVistaってこんな感じだぞ?www

細かいカスタマイズのサポート &
562[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:35:12 ID:DSWb4jHF
途中送信

>>560
言っておくけどVistaってこんな感じだぞ?www

細かいカスタマイズのサポート &
MacのようなGUI描写の綺麗さ &
結構頑丈なセキュリティ 

細かい修正はされてるから使ってみると便利だけどやっぱり速度はXPに劣るんだがね。。。
気に障るほどの速度でもないから俺は好きだがな

ショートカットを右クリックして本体がある場所開けたり
名前の変更のとき拡張子の前だけを指定してくれたりと細かいところは便利、結構好きなんだよなそこが
563[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:44:35 ID:9b6OyGA+
>>562
いいじゃんいいじゃん
うらやましい

PC買う前にSZスレ見たのが間違いだった
あそこ94マンセーに偏ってるから気持ちが94に傾いちまった
ま、自業自得だけどさ
先月くらいに戻りたいよ
564[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:14:49 ID:e8sMN9bE
>>563
そのスレだけ見て買うお前に何がわかるw
どうせXPの利点がたくさん書いてあったから買ったんだろ
自分で判断できないアホがえらそうに
さっさと死ね
565[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:53:30 ID:uMJy6Vqe
なんか妙な工作員が沸いてるな。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:34:27 ID:OKUEXK4F
俺はOSってアプリを動かす手段であって、目的じゃないと思うんだよな。
だから、アプリが動くか快適か、を基準に決める。
まあ新しい物を使ってみたい気持ちも分からないではないけどな
567526:2008/03/14(金) 02:09:30 ID:AHvzRuf5
>>529

1年前に買ったうちのPCでVistaがサクサク動いたのに知人が買った最新のPCだと遅かったって話だ。

6Gだったと思って 今C:\Windowsフォルダ右クリしてプロパティ見たら、ファイル数 4万6000、フォルダ数8000、
ディスク上のサイズ8.1Gだった。 orz

特にインストールしたものってないんだがな。

>>563

SZ94はいいと思うんだが。何が不満なんだろう。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 04:36:50 ID:vGl8dr1/
>>567
そいつはvistaがよかったんだろ

わからなくもない
まぁまぁのスペックのXP持ってたらSZ94に換えてもたいして意味ないし
569[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:47:07 ID:UBbIU8Y8
現行SZの不満な点は液晶がピュアカラーじゃないところ。
Fとはいわないけど、Tにすら劣るのでそこだけがイヤ

みんなは満足なのかな?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:10:41 ID:dCBxhE78
モバイル用途なのでそこまで気にしてないかなぁ
メインPCじゃないってのもあるけどね
571[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:18:07 ID:iYila8Pn
ノートでピュアカラー?
何かのギャグか。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:41:16 ID:RbmYaqrp
今日Fを手に入れました。
初Vistaでかなり戸惑っております…
とりあえずリカバリディスクを作りたいのですがバイオナビから作れるんですか?
573[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:58:35 ID:+RJ35Lzk
LaVie L アドバンストタイプ LL750/LG

FMV-BIBLO NF70Y FMVNF70Y

VAIO type N VGN-NR71B2

↑の3っつで迷っています。
機種自体にほとんど違いはないみたいなんですけど
どれがオススメでしょうか?
574[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:04:52 ID:dCBxhE78
なぜここで聞く
575[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:55:16 ID:e82Kjs0x
>>573
迷ったら見た目で選びなよ。
それでも無理ならあみだくじでw
576[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:07:29 ID:CeVZ/Uwg
ソニースタイルでノート頼んだんだが届く前日にメール来るんだよな?
577[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:12:28 ID:tdXcC4U9
ポチってから10日以上たった
早くメール鯉〜
578[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:50:02 ID:tcGvRbeP
VISTA T9300 メモリ4G(実質3Gだが)
XP T7500 メモリ2G

快適なのはどっち?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:59:41 ID:fbmQDlSY
快適さで言えばXP、発熱量の少なさで言えばVista
Vistaでももう結構快適に使えるからそれでも良いと思うが
互換性が無いとされているソフトを動かすならXPが良いと思う、もしくは会社などでVista禁止の所は

まあ、SZ94なら自分でXPのT7500をT9300に交換できるがな、サポートは切れるが
580[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:49:00 ID:vGl8dr1/
>>578
今使ってるのがXPなら基本vista搭載マシンのがいいと思うよ

今使ってるのが遅くてどうしようもないとかでない限り
581[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:01:40 ID:FZthDVyp
もうこれ以上新しい値引きキャンペーンは無いかな?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:37:48 ID:jPpZv5/h
春から大学生なんですが、持ち運びしやすく、バッテリーがそこそこ持ちがよくてネット、エクセル、ワードなど
最低限の機能が使える初心者向け的なノートはどのモデルでしょうか?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:43:59 ID:e82Kjs0x
>>582
初心者にはVAIOは向いていません。
VAIOは非常にエンスージアスティックなPCです。
DELLの\59,800のVostro1000をお買い求めください。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:45:18 ID:jPpZv5/h
>>583
すみません、親がソニヲタでソニー以外から選ばせてくれないんですTT
585[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:46:48 ID:cryS089h
>>583
よっぽどDELLのほうがエンスーというかなんというか…

>>582
初心者向けっていうとNだが、持ち運ぶならSかTだな。Uは普通には使えない。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:50:32 ID:jPpZv5/h
>>585
ありがとうございます
587[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:26:25 ID:e82Kjs0x
持ち運びならGだろ。JK

釣りっぽいが、マジレスすると、VAIOは耐久性で劣っているので、本格的なモバイルには向いていない。
Let'snoteやThinkPadにした方が良い。
どうしてもVAIOならG,T,BXあたりで、CやNはやめとけ。 あれはSONYのバッチを付けたASUS。
後で涙目になりたくないのなら、量販店モデルではなく、直販のSonyStyleでワイド保証3年を付けて買う事を勧める。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:27:19 ID:e82Kjs0x
typeSも追加ね。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:36:54 ID:e8sMN9bE
typeSのスレが馴れ合い臭くなって困る
なんか高校生だらけみたいだ
590[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:43:07 ID:/xuIaNlw
3月から4月初頭までの毎年の風物詩。しばらくの辛抱だ。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 02:28:21 ID:KMMftjb6
VGN-SZ94PSを買おうと思ってるんだけど、メモリ自分で挿したら
3年間保障とか無効になるんだっけ?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:58:39 ID:gyKaxPf/
メモリーは問題ない
HDを自分で交換したりすると問題あるかもしれんが
修理前に自分で元に戻せば問題なし
593[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 06:29:03 ID:vdIw/9p3
>>525
>VISTAに文句言ってる奴って使ったことがない奴だけだろw
>俺もノート買うまではVISTAは糞だと思ってたけどなw

なんか、脱童貞宣言みたいだw
594[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:38:09 ID:f5PLBXNP
オーナーメードと店頭販売の差って何が大きいんです?
スレ読むと、大抵の人はオーナーメードで買ってるみたいだけど、、、
595[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:16:40 ID:UX4cHH1M
>>594
わからないなら店頭で係員のおすすめ買いなよ
596[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:32:11 ID:GMkX89rW
質問でっす。
現在展開されているキャンペーンである、
分割手数料1lとeLIO決済なら5lOFFは同時に利用することはできず、
eLIO決済の分割手数料が適用されるのですよね?

597596:2008/03/16(日) 11:40:37 ID:GMkX89rW
訂正
現在展開されているキャンペーンである、
分割手数料1lとeLIO決済なら5lOFFは同時に利用することはできず、
eLIO決済を利用した場合eLIO決済の分割手数料が適用されるのですよね?

598[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:41:06 ID:f5PLBXNP
そこを何とか、、、OTL
599[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:47:09 ID:UX4cHH1M
>>598
店頭のモデルのスペックで事足りるならそのまま買いなよ。
自分でメモリとかこういうのがほしいと思ったらオーナーメイド。


SONY直販の保証が魅力だし、いらないソフト入ってないから、どっちにしろオーナーメイドがいいよ。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:27:04 ID:f5PLBXNP
>599さん

店頭で買っても、後付でワイド保障つければいいと思ってたけど、
もう一度保障の欄見直してみます。

レスありがとうです。m(_ _)m
601[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:22:25 ID:PHIBUDXf
>>582
大学3年まで505、4年にSZに買い替え、現在も使ってます。
小型・軽量で毎日の持ち運びが楽ですし、スペックも必要十分で快適です。
学業、ビジネス、ホームユース、なんでもござれの最強モバイルじゃないかなと思ってます。
SZ(TypeS)がオススメですよ。かくゆう自分もソニヲタで、VAIOしか使いませんw
602[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:30:24 ID:BnNgozEj
Type Sを外で使おうと思ったら、5〜30分で操作中に電源が勝手に切れるんですが…、バッテリ駆動はしちゃだめなんですか?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:26:12 ID:NSIvsiEh
TとGで迷ってるんですがどなたか背中を突き飛ばしてください。
用途は大学でプリント類をDLして見る(印刷代バカにならないので)、
教授のHPを見る、勉強するときに調べもの、時々DVD鑑賞。
こんなんだから一日中持ち運びます。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:53:14 ID:jlrbe9Rx
>>602
ノーパソのバッテリーは糞だからなぁwww
なるべくバッテリーではなく、ACアダプターを使うほうがいいよw
605[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:13:05 ID:5dZalm6F
ソニースタイルで注文して15日に届きますって言われたけどまだ
ステータス: 生産中(パッケージ中) なめてんのか
606[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:51:25 ID:bGN2pD80
>>605
おれも!
電話しても埒があかないし
607[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:29:27 ID:I07tkTPj
今ゆでてます
608[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 03:26:49 ID:WGCJJrE0
>>603
TかGならTかな
ただしDVD見るのには画面が小さすぎでキツいと思うが
DVDの事考えるならGじゃたいして変わらんしSになるかな
609[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:35:16 ID:Bq5xe/vL
>>608
そうなんです、ほんとはSにしたいんです。
けど毎朝満員電車の中あれ+αを持って通学することを考えると…。
あと500g軽ければなぁ‥。
今日実機見てきて気持ちはGに傾いてます、Tだと映画の字幕とかきつそうですね。
画面の縦横比とかもGのがDVD鑑賞向けですよね?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 08:54:10 ID:BGjiCdLI
>>609
横長映画見るならTですな。
でも勉強に使うために買うのに映画メインに考えちゃうのが失敗してるね。
しかもモバイルPCのちっさい画面に何か期待してるのがイタい。

持ち運びのしやすさならT、非光沢液晶とXPモデル選択可のG。
たぶんGの方が使いやすい。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:14:11 ID:0jhV/+dK
>>599
今ってイランソフト入ってないの?
そろそろ買い換えるかな
おれの時はクダランソフトでスタートメニューがびっしりだったよ、全くもー
612[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 10:36:47 ID:WGCJJrE0
>>609
持ち運びに比重置くならTにした方がいいよ
中途半端なの買っても後々後悔する
613[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 11:05:53 ID:gb/qBzli
Sもプレミアムモデルなら1.7kgぐらいだよ。
個人的にはT欲しかったけど、SZ94XPと差額が10万もあるからSにした。
通勤以外には持ち歩く必要がないというのもあるけど。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:06:25 ID:Uw67cwfA
>>611

今も数は変わらんけど、いくつかはSONYフォルダの中に入るようになったので、スタートメニューがいっぱい埋まることは余りなくなったんじゃないかな?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:24:45 ID:2IJJfxb8
質問なんですが数週間前にタイプSを買って新生活応援キャンペーンの10000ポイントがあるんですが

このポイントを使ってタイプCを買ったら、また新生活応援キャンペーンのポイントはもらえますか?
616[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:35:49 ID:i859RE+n
大丈夫。カスタマー登録で付与される500ポイントも含め、1台に付き確実に付与されますよ(カスタマー登録まで行えば、全部で10500ポイント付与されることになります。)。
「期間中、お一人様一回限り」ではありませんので、ご心配なく。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:09:49 ID:2IJJfxb8
>>616

早速のレスありがとうございます。

サポートに電話したら時間が過ぎていて聞けなかったので助かりました。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:20:15 ID:fSlLalZm
SZは安くて高性能だけど、かなりデカイよ。
ACアダプタ込みで2キロもあって重いし。
毎日持ち歩くなら絶対Tがいいよ。
俺はSZ、連れがT使ってる。
なんか知らんが画面はTが一番綺麗だよ。
だから映画はいつもTで観てる
619[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:50:02 ID:/Hqzbk7I
VGN-NR71B2ってどうなんですかね?
ノートというかパソコン買うのが初めてなので(^_^;)
主な用途は大学で使ったりオンラインゲームしたりなんですが
620[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 04:25:43 ID:gmH+14s4
何故そこまでしてT売りたいんだかw
621[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 07:23:40 ID:766ZK2o5
>>619
ビデオチップ非搭載なのでオンラインゲームなんて論外、Fか持ち歩くならSに突撃せよ
622[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:45:42 ID:BMMQ7CfU
Tの液晶のほうがキレイだよSZのとは別のもの。
Tのやつでもいいから次期Sに積んで欲しい
623[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:51:57 ID:qMt0Hkqo
>>622
Tはクリアブラック(ピュアカラー)だから綺麗なんだよね。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 12:04:03 ID:gZM7SRx8
大学で情報学科なんだかSの55で不都合ある?
75や55だと値段が結構違うから55にしたいんだがあまりかわらんよな?
625[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:45:55 ID:AySWYL4c
SZも初期の頃はクリアブラック無印だったよな?いつの間にLEになったんだ?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:49:15 ID:dWSiFbSK
それくらい自分で調べろよ
ソニーのサイトで過去のスペック見れるんだから
627[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:53:14 ID:dWSiFbSK
SZx4からだね
628[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:34:44 ID:fvaYcljw
大学に入学するにあたってノートパソコンを買おうと思っているのですがよくわかりません。


用途
ネット閲覧(動画サイト等)、iTunes、DVD読み書き、大学のレポート、エロゲ

店員に薦められたのが下記
VAIO type BX 89,800円
XP Professional
Core 2 Duo T7100(1.80 GHz)(+10,000円)
14.1型SXGA+対応クリアブラックLE液晶(+10,000円)
DVDスーパーマルチ(+12,000円)
Office Personal 2007(+20,000)

計141,800円(メモリ増設は別途行うとのこと)

突っ込んでください。
あとメモリはどれくらいあったほうがいいですか?

629[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:44:38 ID:Rq5WqtHZ
>>628
エロゲしたいんです><っ店員に言ったのか?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:47:06 ID:5Djlw26+
質問させてください

古いVAIOノート(PCG-F26)にw2kインストールしようとしたんですが…

biosを2k用にすると最初のsetup画面終了後起動せず(再起動も不可)

98用に戻すとACPIエラー。標準PC HALにしてインストールすると次の画面に移るんですがこのままインストールした場合の不具合は何でしょう?

またこの原因について分かる方いましたら御指導お願いいたします。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:47:30 ID:5gqE2mwR
>>628
お前初めてか?力抜けよ
632[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:21:21 ID:7VI8kKk/
オーナメイドもいいけど、価格com再安+ワイド保障でも大して変わらん気がするけど、
よけいなソフトが入ってない分や、キャンペーンとか日本生産を考えると、オーナメイドかねぇ……?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:25:57 ID:5Gk519pr
>>628
それでいい
メモリは2G
634[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 03:33:01 ID:08xEt9hF
Tはまだ高いな〜
もう少し値段下がれば欲しいけどね


とりあえずSで満足だわ
635[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 12:27:10 ID:Swzm/xQa
で、Sの55でおk?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:55:06 ID:itoupbFN
大学進学のために買うのですがFZ72BとSZ75Bってどっちがいいですかね?
あとモンハンをやる&持ち運ぶのでType Sですかね?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:58:12 ID:2R/NmXlv
>>630

SP3/4適用済みCDでインストールしてないんじゃ?
638[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:23:49 ID:kO5AxHd4
>>637さん レスありがとうございます。何とか自己解決出来ました。

nLiteで作成したSP4統合CDでインストールもしてみましたが変わらずです。

ググってエラー潰してった所、メモリトラブルのようです。BIOSで認識しててメモリチェックもおkなのですが…ちなみに98では問題なく動きます。

試しにオンボードメモリのみでインストールしてみた所…なんとインストールできました。OSで変わるって事あるんですね。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:22:17 ID:fNIcT7fr
>>636
持ち運ぶなら軽い方がいいからTypeS
お金に余裕があるならソニースタイルで
プレミアムモデルを買うことをお勧めする
640[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:42:39 ID:fXaR0eaC
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR1SA/
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR1SA/spec.html

このパソコンの液晶が壊れて放置していたんだが、ノートを使う事になったので、
修理に出そうかと思ってるんだけど、修理するよりも中古で買った方が得かな?
ちなみに液晶は上から下まで一本のどでかい亀裂が走って、画面全体が
部屋を真っ暗にしないと見えない状態です。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:59:33 ID:w8LdWy1g
99なら

概算修理料金:
メーカー修理の場合
\60,000〜\70,000程度が
液晶リフレッシュ・サービスなら
⇒\34,800〜39,800(税込)前後
642640:2008/03/22(土) 11:02:02 ID:fXaR0eaC
>>641
私への回答でしょうか?でしたらありがとうございます!!
高いですね…買った方がいいかも…。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:45:24 ID:bxTOaT6L
>>640
ゴミだね。確実に中古買った方が得。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 10:40:34 ID:+uNdURfz
PCG-FX11Sを使っているのですが、いい加減のろくてやったられません。
メモリは384MBまで増設できると聞きましたが、VRAMやらほかを含めるとどこまで強化できるのか知っている人がいたら教えてください。><
645[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 11:34:15 ID:pKI8WVL8
>>644
ちょっと調べてみた
メモリとHDDしか換えれないと思う、VRAMはいじれません
CPUがDuron800MHzだし、HDD容量増やせるくらいで
それほど速くはならない気がします。
HDD交換はキーボードの真下にあるタイプなので結構面倒

メモリもPC100だと容量のわりに割高になるし
お金貯めておいて新しいの買ったほうがいいかもしれん
646[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:28:50 ID:maerJVBz
>>644
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Pdf/pcg-fx77s.pdf
によると、そのシリーズは2001年10月ごろの発売のようだ。
今さらお金を注ぎ込んで延命を図るような機械ではないな。

DELLで一番安いノートを最小構成で買うと7万ぐらいだろ?
それを考えても、そのFX11に金を使うのは勿体無いと思う。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 19:08:52 ID:+uNdURfz
>>645>>646
むむぅ、高校時代に父親から譲り受けたものだったが、もういろんな意味で限界ですか…dクス。売れそうにもないので音楽再生専用にでもしますm(_ _)m
648[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 18:05:54 ID:9MflY7XO
XRはデザインやギミックがかっこよかったよね。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 02:14:00 ID:eB1y4f4W
スマンが低脳な俺に教えてくれ
FZ92Sの200GB(7200)を購入し一昨日届いたんだが

総量175GB
空量145GB(たしか最初にVAIOのビデオや音楽とかのアップデートを一回)

これはどういうこと?システム領域とか言うやつ?
以前FSを買った時は100GBに対して総量90GB空量80GBなんてこともあったけど
なんかそれより重くないか?


650[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 02:17:51 ID:OFR1FlMG
天使の分け前です
651[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 03:35:24 ID:mNQvRtfC
>>649
全く正常だ。リカバリー領域に持って行かれているだけだ。
リカバリーディスクをDVD-Rで作成した後 フォーマットして、リカバリー領域を消す事も可能だ。
後の差はコレを見れ。 昔から言われている事だ。 
http://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-649.html
652[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 03:40:20 ID:sv8AyRHt
それだけの余裕がまだあるならNASディスクにバックアップとるようにしてもいいかもな。
当面はもつだろ。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 04:50:44 ID:eB1y4f4W
>>650
それはつまり日々減ってくってことなのか?
>>651
なんだそういうことか…
また以前のPCみたいにアップデートで圧迫されてくのかと思ったもんで
d
>>662
…スマン、取合えずなんか凄い機器だってことだけは判った
普通の外付けとは違うのか、一応データは全て外付けに保存してるけど
NASってやつの方がいいのか
654[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 05:50:11 ID:alZSZqbU
なんでこんなに重いの…スパイウエア?ノートン不具合?
携帯電話よりノロいVAIO
655[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 07:30:21 ID:TXuDV2wd
重いのは多分OSのせいだろ?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 08:26:14 ID:alZSZqbU
新品VAIO買って一週間くらいノートン無しで遊んでたのです。
昨夜、ノートンをインストールしました超ド級重い!
VAIOオフィシャルサイトすら開かない。
先程、ノートンをアインストールしました
まだ動作確認は終えてません(汗)
vistaです。。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 08:48:22 ID:uFdO5KMq
使用しているPCのスペックも晒さずに「重いです」か。。。
当然、Vista以外のOSのPCで検証済みなんですよね。
そうでなければ、ネガキャン乙。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 09:35:54 ID:alZSZqbU
なにそのねがきゃんて
一週間サクサク遊んでるって。
インテルT9300
メモリ2GB
ハードディスク200GB
659[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 09:38:05 ID:GpqqOHyr
Nortonが主原因か?っつー内容だろ。ケチつける前によく読めっての。
低読解力信者乙。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 09:47:56 ID:1/EDxN8p
はい。お前の負けですから残念。ケケケケケ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 11:27:03 ID:fN2f1dxb
まぁNortonが重いのは事実
まかそれより重いのもあるわけだし

662[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:11:39 ID:mVWc4G1c
横槍すみませんm(__)m
今年から大学生になるのでノートパソコンを買うことになりました(・ω・`)

ケータイやら音楽プレーヤー等の持ち物がソニーなのでVAIOを購入しようと思います。見るとタイプ〜とたくさんあるようで……どなたかパソコン初心者の私にオススメのものを教えてください。ちなみに予算は15万くらいですm(__)m
663[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:26:09 ID:5qVbDvAo
わからないならNかFでいいんじゃね?どのモデルにするかは財布と相談してくれ。
持ち運びがメインになるならSかTだが、授業では大学のPC使うだろうから、とりあえずOffice搭載モデル買っとけば問題ないとは思う。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:34:09 ID:mVWc4G1c
>>663
返レスありがとうございます(^∀^*)
ちなみにタイプCってゆうのはどうですかね?
665[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:46:32 ID:s2XZLEZ/
>>662
初心者ならコストパフォーマンスが良くてぎりぎり持ち運びにも耐えられるtype C 一択
666[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:54:15 ID:mVWc4G1c
>>665
あら(・ω・`)そうですか!恐らく毎日持ち歩いたりはしないと思うので……

ちょっと明日見に行ってみます!
667[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:42:53 ID:ZkGehTXz
>>662
15万でVAIOか。
typeS、typeC、typeBXくらいだね。typeF、Nは大きく重いだろう。学生なら持ち運ぶ事が絶対有るだろう。
オレは万能型(八方美人とも言うw)のtypeSのプレミアムモデルSZ94・SZ95を勧めておくよ。
軽量でそれなりに丈夫で高性能。カスタマイズ次第では15万で
SonyStyleやVAIOOwnerMadeのワイド保証3年は量販の保証よりも範囲が広いからオヌヌメ。
出来る限り付けとけ。 もしもの時に涙目になりたくなければ。
office必要なら、尼損でアカデミックパック買うなら、少しは安くなるかな。

SONYの4文字が付いた製品に拘らなければ、もっとコストパフォーマンスの良いPCや堅固なPCも有るんだがね。
急いで必要としないのなら、ゆっくり考えればいいよ。 5月になれば新しい夏モデルが続々発表になるし。
大学4年間同じPCを使うつもりなら、4年保証が用意されているメーカー(例:DELL)にした方がいいね。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:50:06 ID:wdCh+IgX
初心者にDELLですか・・・
669[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:54:25 ID:JOiiQQHe
>>662
女の子だよね?
TypeCっていうのがオススメ
あれはいろんな色が出てるから自分の部屋のインテリアに合うのにすればいいと思うよ
670[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:10:55 ID:mVWc4G1c
>>662です(゚∀゚=)


>>667さん、詳しくありがとうございます!恐らくメインでやることとしては音楽、インターネット、DVD、レポートうんぬん……なので、超ハイスペックなのは必要なさげです(・ω・`)

>>669さん、いまホムペで見てみたらカワイイのたくさんありました(^ω^*)
671[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:42:31 ID:H6v7XdSo
ゴールドとか買う奴いるんだろうか
672[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:54:06 ID:QjLZZzyY
ゴールド欲しかったよ。ラデ選べれば買ってた。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:38:38 ID:yJTJtl2m
VAIO売り場で女の子が見てるのっていったらtypeCかNだな
674[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:42:28 ID:JynILSwK
Cみたいな女受けするようなモデルにGPUを搭載するSONYはすごいと思った。
重いゲームは無理だけど、一応はこなせるからな。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:52:20 ID:yJTJtl2m
最新モデルでは別れたけど、元々のCはtypeSと中味同じだったし
676[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:58:52 ID:PKy/8taQ
>>662の女です(・ω・`)

なんかセレロン…?ってのが搭載されてるやつとコアUっていうのを搭載してるやつではどちらがイイですかね?(゚∀゚=)
677[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:03:07 ID:yJTJtl2m
>>676
VAIOは型落ちなんて普通の店じゃまず置いてないから
普通に売り場行って店員に聞くのが一番良いよ
678[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:04:54 ID:JynILSwK
>>675
へーそうだったんだ。
そういえば一番最初のCはすぐモデルチェンジしたっけな。

>>676
値段がゆるせるならcore2オススメ。
パソコンの性能の根幹だからなるべくいいのを選択したいところ。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:17:58 ID:JynILSwK
>>676
おせっかいながら、typeCで15万程度の予算で考えると
ソニースタイルからのカスタマイズモデルで、
Core 2 Duoプロセッサー T7250
メモリ2GB
ワイド保障
144,800円をベースに考えたほうがいいかも。
とりあえずこれが一般的な作業を快適に使える推奨ライン。
ほかにMobility Radeon X2300を乗せたほうがよりいいんだけど、選べる色が狭まるから・・・

オフィスはアカデミックを買ったほうが安い。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:30:49 ID:PKy/8taQ
>>662です(^ω^*)
答えてくださってる方、ありがとうございます!
15万あたりが予算(お祝いで貰ったお金)なので、コアUってやつ搭載のにします!

ソニスタはカスタムモデルも注文できるんですか……(゚Д゚)
父が「店舗でブロードバンド契約すりゃあ買うとき安くなるだろう」と言い張るのですが……いったいいくらくらい安くなるのか………(・ω・`)ナンダカナ
681[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:38:56 ID:JynILSwK
>>680
ブロードバンド契約は、機種指定されている可能性あるから気をつけたほうがいいよ。
それと店舗で買ったら、購入後一ヵ月以内にソニーとワイド保障に入ったほうがいいよ。
一万五千円くらいだけど、三年間自然故障だけじゃなくて盗難紛失以外の、過失による破損にも
無償で対応してくれるから。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:45:01 ID:PKy/8taQ
>>680丁寧にありがとうございます!(゚ω゚*)
その保証は必須ですね!

ブロードバンド契約は機種指定なのか(・ω・`)…タイプCが欲しくなってきたのに……とにかく明日見てきます!

無事に購入にたどり着けたらおっぱいうぷします(^∀^*)

ありがとうございました☆おやすみなさい(´ω`*)
683[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:47:20 ID:mU9wBedT
規定が改定されて、ワイド保証の後付けが出来なくなったはず。
ソニスタ購入時のみなったはず。
3/25までなら、So-netと同時加入でキャッシュバックやワイド保証半額だったんだよね。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:47:40 ID:mU9wBedT
酷い釣りだな。。。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:51:43 ID:QlklKOOE
おっぱいうぷって…w
もう良いから。聞くこと聞いたんだから消えてくれw
686[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:52:16 ID:JynILSwK
>>683
見てみたけど、できるみたいだよ。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 02:23:20 ID:3QUJxwKx
おっぱいが見れると聞いて飛んできました
688[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 09:29:07 ID:dPq6BBFy
なんだか
昨夜からのレスは
ノートン重い現象レスを
分断したい
VAIO販促工作員で
ノートン想いな奴とみた
689[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 09:32:21 ID:Fqlf6kNQ
つか、ネカマの教えてクンでそ。
それを分かっていて優しく教えてやるおまいらに涙…。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 10:53:45 ID:QL1s/Au2
どうでもいいから、早くオパイうPしろよ!
待ちきれネェYO!
( ゚Д゚)
691[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 12:23:23 ID:XGhjfciQ
どうせ飼い猫のおっぱいとかだ
692[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 13:19:59 ID:QDfGSiId
うpさしてから教えろやハゲども!
693[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 14:21:42 ID:QL1s/Au2
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
うPは!?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:12:09 ID:xhM7OFRz
>>677
岡山と広島のコジマと岡山のヤマダにはFSが置いてあったぜw
695694:2008/03/28(金) 21:14:43 ID:xhM7OFRz
FSってどんだけ〜
FEだわ
696[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:31:49 ID:QL1s/Au2
・゚・(つД`)・゚・



オパイ・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:05:04 ID:UwGudMaQ
>>696
しょうがないな
パンチラで我慢しろよ
ttp://neko-loader.net/pict/src/neko19587.jpg
698[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:18:41 ID:atf5a/sA
すげーパンチラだなっっっ!!
699[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 15:50:23 ID:6quYS3qI
おっぱいは…
700[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:42:18 ID:b2yXfDT+
>>697

    _  
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙ 
   し ⌒J 




ヽ('A`)ノ
  ( )
  ノω|

701[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:45:43 ID:TGOISoXU
FZを購入して未だ購入して5日も経っておらず、基本的には外付けHDDにしか保存していないのに
145GB→144GB→142GB→141GB
と着実に減りまくってるんだが
本体に保存されたものといえばFLASHの最新版とゲームのセーブデータ(インストールは外付けに保存、あくまでセーブデータのみ)
なんだが、どうなってるんだこれは…誰かボスケテ
702[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:47:49 ID:NBUGqoSh
ネット見たキャッシュでもたまってるんじゃないですかね
703[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:52:13 ID:5+n86aOq
システムの復元データが溜まってるんじゃないか?
一度ディスククリーンアップから古い復元データ削除してみろ。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:57:52 ID:TGOISoXU
>>702
d
削除してみた、が特に変化無かった
>>703
昨日電話したら「買ってしばらくは削除するな」って言われたんだ
ついでに「また同じようなことがあれば連絡して」とも言われたけど、電話時間外だった

もう古いのは消しちゃっても大丈夫なの?
705[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:02:53 ID:5+n86aOq
今のところ何も問題がなければ、古いのは削除しても大丈夫だろ。
但し自己責任だから、心配だというのなら無理に勧めはしないが。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:10:11 ID:NBUGqoSh
>>704
復元データの容量減らしてみたらどうだろう
Vistaはちょっとめんどくさいのね

参考
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html
707[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:11:55 ID:TGOISoXU
>>705
d、そうなのか
それじゃあ一応もう少し様子を見て、135GBくらいになったら削除してみるよ

にしてもVistaのシステム復元データってのは一週間足らずでGB単位、それこそエ○ゲ並に容量喰うみたいだね
外付けに保存していて安心していた分、ついさっき知って言葉にならなかったぜ
708[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:18:52 ID:TGOISoXU
>>706
なんか難しそうだな、俺のHomePremiumだから
シャドーコピーとやらの方は出来ないみたいだし

なんにせよ一度やってみるしかないか、d
709[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:28:01 ID:WSwJBftN
システムの復元、すげー容量食うし、HDDカリカリだから切りたいんだけど、
切ると復元ポイント全削除・・
なんで自分で作った所だけ残せておけないのか疑問(´・ω・`)
710[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:07:48 ID:YD3HiqxV
>>709
切っていいよ。他のバックアップソフトでDドライブにまるごと入れてればおk
メモリのスワップや休止状態のサポートも切る!
711[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:39:13 ID:aQv/z24M
近々初期化するんですが
CとDそれぞれどんくらいに割り振ればいいすか?
なんかVista容量食うらしいんで…
712[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 06:16:21 ID:DIyh9WmH
バイオについてきたノートンお試し版で継続していくべきか
ウイルスバスターズがいいか
どちらが定評あるの?
713[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 06:19:38 ID:f6LP0xBA
リトルバスターズ思い出した
714[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 08:40:30 ID:zf3+fk14
>ウイルスバスターズ
>ウイルスバスターズ
>ウイルスバスターズ
>ウイルスバスターズ
>ウイルスバスターズ
>ウイルスバスターズ
715[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 08:48:29 ID:6Za0QSk4
>>ウイルスバスターズ
マジウケるwwwwwwwwww
716[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:18:35 ID:TcHdHngK
ウイルスバスターズのAAまだぁ〜?(笑)
717[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:06:17 ID:CY4bTzO0
>>713
ゴーストバスターズじゃないのか・・・orz
718[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:59:20 ID:1ErlhQu9
XRのスレがなかったのでココで質問させていただきます

PCG-XR1を普段使用しているのですがリサイクル屋で
外装吹っ飛んだPCG-XR9E/Kを見つけました

そこで質問なのですが
1)液晶モニタはXR1にそのまま移植可能でしょうか?
2)中のメインボードをXR1のものとそのまま換装できるでしょうか?

筐体が同じなので出来そうな気がしてるのですがどうでしょう?
よろしくお願いいたします。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:43:04 ID:2FOm90h6
   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
720[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 03:28:00 ID:Bax7C0NG
大学進学でノートPC購入する香具師が結構いるみたいだが、
適当なメーカー品購入して大丈夫なん?

聞いた話じゃ、指定のモデル/メーカーでないと、学内のLANに
接続させてくれなかったりする所もあるらしいが?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 09:14:03 ID:HizLDnUh
デザインが神がかってたのも2004年の夏モデルまでだな
722[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:46:40 ID:ZmDCgkE2
例年、夏モデルの発表は何月くらいだっけ?5月?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:52:13 ID:1eaV/GS+
五月頭からじゃなかったっけ?
さてさて、次回はA、Sあたりがフルモデルチェンジしそう。

AR95を買ったから次回はフルモデルチェンジしてくれ。
デザインが好きだから、次回同じデザインでGPU強化されたら堪らんわw
724[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 12:35:14 ID:8Rup8oxN
去年は4月10日と5月17日に夏モデルが発表されてる
そろそろなのは間違いないね

でもフルモデルチェンジの機種ってあるかな?
ネハレンまで無さそうな気がする

GPUがゲフォ9000番台になってくれると良いんだけど‥
725[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 12:50:32 ID:vWtlKb1s
次ってMontevinaじゃなかったっけ?
これが五月くらいに発表になるらしいから、普及モデルはどうかわからないけど
AとかSとかそれなりのマニアックなモデルがモデルチェンジしそうな気がするんだけども。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 13:23:09 ID:3b1e48fV
>>720
学校によっては指定パソコンがあるが
あれは業者の癒着
後はパソコンも使えない奴の授業での指導を統一したいだけ
俺のとこは、東芝CX指定だったが、SS使いの俺はアカウント申請して普通にもらったぞ
727[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 17:13:06 ID:VaL+ozxR
>>712
パソコンにそれほど詳しいわけではないが,バイオにはいつもノートンが載っかってて,
ソニーが運営しているバイオのサイトを見ると,バイオがノートンを勧めているくらい
だから,とりあえずノートン載っけておけば,不具合はないのでは?なまじ違うのわざ
わざ入れて,不具合とか出るとつまらないから…
728[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 02:17:56 ID:8mNB3STm
>>720
心配に見せかけた質問乙
729720:2008/04/03(木) 06:32:45 ID:MwYYOWX7
>>728
たまたま、知り合いの娘がそれで以前困ったって聞いたから、
「近頃の大学の対応ってそうなのかー・・?」と、思っただけだよ。

俺自身は別に何も困らんが、何か問題あった?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 11:06:06 ID:NDKTMEuQ
>>729
大学のローカルサーバーに入らない限り
無線はただもれだから気にするな
731[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 11:17:17 ID:r85YVpVc
MACアドレスで認証とかしてないの?
732[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 11:19:09 ID:xrNzA8Tv
>>712
ノートンは、重いけどセキュリティはかなりのものだよ。
その二つを比べたら、ウイルスバスターは最近評判がいまいちだから
ノートンだね。
重いけどそれは昔のPCでの話しだし。
733720:2008/04/03(木) 12:19:30 ID:xlZQkAg5
>>730
それはそれで問題だろw

もし本当にだだ漏れだったら、愉快犯とかが
大学の無線LANから犯罪予告しても、犯人特定なんて
不可能だしw

まあ・・大学じゃなくても、一般家庭で認証無しの無線AP
設置してるおバカさん結構いるけどw

実際、うちの会社の隣の家は認証掛けてないから入り放題だw
734[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 13:13:34 ID:NDKTMEuQ
>>733
俺のとこも会社からネットゲーム放置しています
735[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:53:37 ID:hL/JiMP5
今時WEPのやつってなんなの?DSのワイファイのため?
WPA2-AESだろ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 19:57:24 ID:bxgqzZT+
type TかCかで悩んでるんだけどどっちがいいですかね!?
ちなみに家と持ち運び両方で使いたいです
737[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 19:59:45 ID:ZrAw8d62
>>736
Cだろ(性的な意味で)
738[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 20:01:12 ID:bxgqzZT+
性的?どういういみですか?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 20:01:35 ID:Xh4q/qQ8
tyぺCはスイーツ向け、ネタPCすぎる
Tはもっさりだけどコンパクト

持ち運び重視ならT
非SSDで光学ドライブなしならまあまあ安い
740[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 14:57:50 ID:0N1gky35
Cでも持ち運べないことは無い。
むしろ持ち運んで無駄にカラフルなパソコンを周囲にアピールしたい。
やはりTYPE Cがいい。性的な意味で。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:45:14 ID:uXL0qQhB
毎日持ち運ぶならT
たまに持ち運ぶならC
ちょくちょく持ち運ぶならSプレミアム

でいいんじゃね?
742[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:53:57 ID:rULLcxWh
いつでも一緒にいたいならCだな(性的な意味で)
743[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 03:40:02 ID:Gxh4b5mJ
質問です

a.クリアブラック液晶(ピュアカラー)
b.クリアブラック液晶(ピュアカラー90)
c.クリアブラックLE液晶

画質の綺麗さはa→b→cの順ですか?
744[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 12:02:20 ID:44bw5AVo
b→a→c 
745[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 12:44:02 ID:O5KWV5h9
VGN-T70B のPCカードスロットがハード的に故障した模様。
中身を見ていないが、ピンはマザーに直接ハンダされているタイプなのか?
以前のVIOに、よくある故障としてリコール対象でもよさそうなハンダ部分の欠陥。
VGN-T70B のPCカードスロットのメーカ修理って、マザーの交換になる?
修理した方はいませんか? そして修理費用は?

手持ちの他のメーカのノートPCを分解して中身を確認したら
PCカードスロットはサブ基盤に付いていて、マザーとはコネクターで
接続されていて、コネクターを外せば交換できる構造だ。
これなら交換できるから、スロット部の部品さえ入手できれば自分でもできる。
746743:2008/04/05(土) 17:00:06 ID:Gxh4b5mJ
>>744
ありがとうございました!
747[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 02:50:38 ID:LOHxDHF0
>>745
少しは自分で調べろ
748[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 03:55:17 ID:3z7I6e2/
VAIOの購入を考えているのですが
用途として、ネット、動画サイト等、DVD、CDの書き込み(コピー)稀にエロゲくらいなのですが
どのタイプが一番向いてるでしょうか?
typeTかS、後はCあたりかな?とおもっているのですが…
ちなみにデスクトップの無線LANルータから接続予定です
749[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 04:23:12 ID:NF8SMIBa
>>748
それぐらいの用途なら、どのタイプでも事足りるから見た目で選んでおk
もし動画を作るとかなら、高速処理のSZ95
750[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 05:00:17 ID:3z7I6e2/
>>749
レスありがとうございます
見た目ならtypeTなんですが容量やらメモリを考えるとSの方がよさげだし…もうちょい悩んできます。
なんとか15〜20には抑えたい

ちなみクレカもってないので
ソニースタイルの通販でサイバーオンクレジットで購入予定なんですが
支払い関係はクレカとあんまり変わらないのでしょうか?
751[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 09:30:42 ID:GRNYbm1J
>>747
VGN-T70B 自分のではないので解剖するわけにもいかず。
ネットでずいぶん調べたが情報がでてこない。
やはり他人のものだと調べるのも気合いが足りないか!
752[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 09:48:41 ID:5tuDrd2W
>>748
Cだろ(エロゲ的な意味で)
753[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 10:20:10 ID:MZQQZcgt
typeCのc51HBシリーズを購入したものです
メインメモリーが512MBしかなくてメモリーの増設をしたいのですが
正規品だと1GBで6万ですが自己責任で構わないので
もっと安くメモリーの増設はできないでしょうか、よかったら教えてください
754[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 10:29:10 ID:5tuDrd2W
>>753
こっち行け
SONY VAIO type C part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206182411/
755[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 10:52:11 ID:MZQQZcgt
誘導あざーす
756[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:43:52 ID:EWoQ+IfS
PCG-Z505GR/Kを使用しています。
リカバリCDは持っているのですがマニュアルがありません。
どうすればリカバリモードになるか教えてください。
よろしくお願いします。
たぶん起動画面でなにかキーを押すとかだったとは思うのですが…
757[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:41:54 ID:QwBcaQLU
>>756
リカバリCD入れて起動させりゃいいだけだと思うが。
ちなみにCDドライブは何?
758sage:2008/04/06(日) 19:56:09 ID:EWoQ+IfS
リカバリCDを入れて起動しても普通にたちあがってしまいます。
別売りの純正ドライブももってますが、今はパナソニックのドライブを使ってます。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:59:06 ID:27XTmpSG
マイコンピューターからCD開けないのか?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:59:43 ID:QwBcaQLU
>>758
何で純正ドライブ使わないんだボケ。視ね
761sage:2008/04/06(日) 20:05:23 ID:EWoQ+IfS
マイコンピュータからは開けなかったです。

とりあえず純正ドライブ使ってみます。

おふたりともありがとうございました。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 20:12:36 ID:27XTmpSG
あとはbios設定でCDを先にブートするとかだろな
763[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:05:46 ID:LOHxDHF0
>>751
ほら

http://soan.jp/archives/2007/04/vaio-typet-1.html
ここに記載されている写真から判断すると
マザーボードに直接ではなくパームレストに取り付けられている

PCカードスロットの交換費用は21000円
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/note/t70bl.html

保証が切れているなら1度分解してみては?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 08:21:38 ID:AcsCNI4J
typeCのCR71B/WとtypeNのNR71Bって
どっちがよいですかね?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 13:31:06 ID:sgvlE9me
>>764
用途を書かねば始まらぬ
766764:2008/04/07(月) 13:50:19 ID:AcsCNI4J
ネットしたり、メールしたり、DVDみたり、音楽聴いたり
レポート書いたり・・・
こんな感じです
767[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 13:56:41 ID:/PQl8SPH
どっちでもいいね。
でもCのメッキは長く使ってるとハゲそうなのでN。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 14:21:26 ID:s4G+t0S2
でもNはカメラないので注意。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:55:54 ID:TyrGSiet
>>766
それらの用途が行えないPCを探す方が難しいぞ?

見た目で好きなの買えば?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:29:26 ID:EFgm5dkS
すいません、
PCG-SR1なんですが、
販売時のOSがWIN98SEで、リカバリーしたらタッチパッドが使えなくなりました。

どうやらタッチパッドのドライバ Alps Glidepoint のドライバがリカバリCDからでは復元できないようです。
Win2000用のドライバは見つけて入れてみましたがやはり動かず。
他のメーカーのものを入れるわけにも行かず。

ネットもさんざんぐぐりましたが、AlpsでもSonyでもドライバは配布していなくて、お手上げです。

知人から借りたPCなので初期状態にして返したいのですが
どなたかWin98SE用の上記ドライバをお持ちだったらいただけないでしょうか?
または配布しているサイトを教えてください。


771[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 02:09:30 ID:NBhNKOce
>>770
もう一回リカバリしなおしてみたら?
リカバリして使えるはずの機能が使えなくなるっておかしいし、
もしかしたらハードの故障かもしれない。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 02:16:15 ID:TiiVTcJ4
771の言う様に
リカバリ時にデバイス認識してなかったら当たらないんじゃないか?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 02:34:41 ID:5C23Ia1S
>>770
このページの下の方にある 「アップデートプログラムのダウンロード」
とかに入ってそうだけど・・・・・試してみるなら自己責任でね〜。

(一応SR1のページだけど、細かいモデル名称書いてないから、
                        これが正しいかは判らないよ?)

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-sr1bp.html#download
774773:2008/04/08(火) 02:40:35 ID:5C23Ia1S
ああ・・・↑の書き込み間違いだ・・・・・よくみたら他のドライバ類だったよ
スマンかった。 orz
775[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 02:40:41 ID:24BSa86z
VAIOの購入を考えています用途や接続についてははほぼ>>748さんと同じ感じです
いままでのレスをみるとこの程度の用途ならどれでもいいみたいですが
CPUやメモリ、HDDはどのくらいのものが良いでしょか?
やはりcore2Duoの方が安定しますか?
今のところcore2で2GBを考えてtypeS、C、Tでから選ぼうと思っています
ご教授お願いします
776[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 03:19:00 ID:1XiKPENw
>>775
個人的に、その中から選ぶんだったらSかな。
1.8インチHDDのTは論外、Cは大きさが中途半端ってのが理由。
持ち歩きたくてHDDの容量が気にならないならT
据え置きで使うつもりならA、N、Fがいいけど
デザイン気にしてそうだからAか?大きすぎる?
CPUは後から交換しづらい物だからcore2いっとけ。
デュアルコア体感したらシングルコアには戻れないってくらいいーよ?
安定性は知らん。
メモリは2Gありゃ十分、HDDは、長く使うつもりならデカイほどいい。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 05:59:24 ID:UiDRYhn6
>>770
ME用のタッチパットドライバがBIOSのアップデートなしで
使えるから、ためしてミー

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winme/products/pcg_sr1bp.html
778[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 11:51:16 ID:pQyxngPq
みんな初期から入ってるソフト消してる?
それともシステムだけリカバリしてたんアプリは入れない?
779[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 13:35:56 ID:fAj9TTSE
VAIOの周辺機器についてもここで質問しても大丈夫ですか?
ソニースタイルでのマウスの購入を検討しています
VGP-UMS55(USBレーザーマウス)の使い心地はどうでしょうか
他のはマウス以外の機能が色々付いているため、上記の購入を考えているのですが
また上記とVGP-UMS20ではどちらがお勧めでしょうか
持ち運びはしない為、単純に使い易さの観点でご意見お聞かせ下さい
780[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 14:59:27 ID:PWCIuz9P
>>778
SZ95Sなんだが、,システムだけリカバリできないしCは50GB以上必要とかマジひどい。
パテ割ソフトなんか使いたくないのに使うしかない。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 15:30:14 ID:1XiKPENw
システムだけのリカバリできるよ?
782[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 15:31:09 ID:PWCIuz9P
パテ割ってゴニョゴニョしたんだが…アプリを入れられちまった

富士通方式が一番楽なんだよなぁ…
783[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 15:48:50 ID:1XiKPENw
>>782
確か、アプリ入れるところでメディアの入れ替えを催促されるでしょ?
そこでメディアを入れないで Ctrl + Alt + Del でタスクマネージャ開いて
Windowsを終了させちまえばいい。
再起動したら普通に立ち上がるよ?
後からアプリも好きなのだけ入れられる。
784783:2008/04/08(火) 16:02:11 ID:1XiKPENw
一つ忘れてた。
リカバリ領域は削除しないとダメだった。
じゃないとそっちからリカバリされちまう。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 17:14:00 ID:PWCIuz9P
>>783

すでにDVDリカバリになってる。
アプリ入れてる途中で入れ替え催促されないかい?それで怖くてやってないだけなんだけど・・・

まあ、今からリカバリする気はちょっとないや。いらないもの消して、いる物入れたから。
教えてくれてありがと。
今度なんかあった時にでもやってみる。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 17:26:02 ID:pQyxngPq
>>784
でもそれだと起動するたびに催促されないかい?
レジストリいじらないとだめだよね?
787[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 17:55:11 ID:uenC9KcI
リカバリ領域だの言うならバイオ使わないで自作PCで言いジャまいか
788[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 17:55:12 ID:fH96nPxk
CD3枚組みのころのはスタートアップのチェック外すだけだった。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:06:33 ID:Y9Q1Vm55
リカバリがもともとついてないですが、リカバリ作れるみたいなので
つくりました。XPをいれましたがドライバで断念してVISTAに戻そうと
また、フォーマットして、リカバリディスクやりましたが、ソフトインストールしてるのか
すごい時間かかります。フォーマット4時間、リカバリディスクが1時間半くらい
かかり・・・・こんなに時間かかるもんでしょうか?今まで富士通だったので
戸惑い感じてます。VISTA本体だけのバックアップディスク作れないものでしょうか
790[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:34:42 ID:1XiKPENw
>>785
記憶が曖昧だけど、確かリカバリ途中で再起動した直後に
「ドライバやアプリをインスコします」って感じのメッセージが出るでしょ?
その段階で基本的なリカバリは完了してる。もちろんドライバも当たった状態で。
壊れやしないからやってみ?

>>786
催促されないよ。
面倒なことは一切無い。

>>787
PC暦9年(全て自作)で初めて新品のメーカー製PCを買ったけど
所有感が全く違うのが判った。
ブランドって大事だなw
791[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:43:59 ID:pQyxngPq
>>790
そうなんだ。情報ありがとう
ということはあなたはシステムだけリカバリして余計なアプリ(VAIOオリジナル)は入れてない?
その場合でもVAIOの電源管理等のソフトは別途入れないとだめだよね?
質問ばっかでスマソ
792[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:05:22 ID:1XiKPENw
>>789
バックアップソフト使ったほうがいいんじゃね?
ノートンゴーストとか。

>>791
後から入れたアプリはソニックステージと
マスタリングスタジオとVIOAカメラキャプチャユーティリティのみ
それだけでかなり軽くなった。
重い原因の大半はノートンなんだろうけど。
電源管理はvistaので十分事足りてるよ。
ってか、初期状態のアプリてんこ盛りにうんざりして大して使わずに
リカバリしたから正直良くわからんw

あ、ちなみに俺が使ってるのはFZ92HSね。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:00:14 ID:pQyxngPq
>>792
ありがとう。俺もてんこ盛りソフトにはうんざりしてたとこ。
使うのはsonicstageたけだし
794[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:58:22 ID:PWCIuz9P
ノートンは2007→2008で劇的に速くなったよな(体験した

リカバリするにもする気が起きないなぁ…
795[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:26:43 ID:8IvgsCQy
とりあえず昨日システムリカバリだけに挑戦したけど無理だったorz
起動するたびにアプリのリカバリを催促されるし・・・まぁそれはいいとして、リカバリ領域を削除してるから
個別にアプリをインスコできない(リカバリツールを起動できない)んだがやり方あるのかな?
リカバリディスクは作ってあるけど一つずつインスコできるような実行ファイルはないし。
困ったな
796[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 14:35:34 ID:H5SOTrP5
kcap.exeでググレ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 16:27:28 ID:UdBk84SF
>>795
使っている機種は?
798[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 17:18:42 ID:z1NiB515
795じゃないけど
昔kcap.exeで解凍しても?なファイルしか出てこなかった
その時は一つでどうでもよくなったからやめたけど
具体的にどのファイルに何が入ってるか詳述してくれたら不勝感激
機種はVGN-A50B
799[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 19:46:27 ID:8IvgsCQy
>>796
そんなことできるんだ、知らなかったorz
教えてくれてありがとう!
>>797
VGNーC71B/Wです。
去年の4月にでた奴です。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 20:10:51 ID:UdBk84SF
もしかして出来るのはFだけなのか?

アプリは、起動後にリカバリディスクを入れて
リカバリセンターをインスコしてから選択インスコできたよ?
催促も無いし。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 03:38:09 ID:k3WXBH7l
アドバイスお願いします。
使ってたPCが壊れたのでTypeCを買おうと思ってます。
せっかくだから今まで重くて出来なかったゲームもやってみたいし
YouTubeとかニコ動を快適に観れるスペックがいいんですが、
vistaは重いから高スペックじゃないといけない、と聞いたので
オーナーメイドシミュレーションをしてみたら軽く20万を越えてしまいました。
予算は15万、HP作り等はしません、やってみたいゲームはシムズです。

上の条件からどのスペックを最も重視すればいいのか教えて下さい。
それと、ノートは3Dゲーム向きじゃない事はわかってるんですが
デスクトップを置くスペースがないのと、どこにでも持ち運べるのと
カラーが選べるのでこれに決めました。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 03:43:44 ID:UUvl5ZCL
SONYに拘らなければいいんじゃね?W
803[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 04:10:34 ID:ydSNm9SU
>>801
そのゲームがどんなもんか知らないけど
CPU C2D T7250
メモリ 2GB
グラフィック ATI
って感じで、Vistaなら十分いける。
重いのがいやならVista Basicがいい。
これで\145000

もっと安くしたいならメモリを512MBにして1GB x2に自分で増設。
1GB x2なら\5000弱で手に入るぞ。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 04:23:38 ID:vn2L8Vsp
BasicもPreも重さは変わりないという
805[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 08:42:51 ID:6xA4bl1k
Cで20マソ超のカスタムならSZにしたほうが良い。
Cでハイスペック選びすぎ。
Cならもっと安価になるよう選ぶべき。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:09:58 ID:viWZTHG4
貧乏人はDELLを買え
807[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 10:37:57 ID:epxijo0q
>>803の構成で必要十分だと思う。
15万そこそこで足りるよ
808[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 12:38:13 ID:5ahydkhA
みんなHDDのパーティションどうしてる?初期は全てCドライブだけど、その後分けてる?
分けるとしたらCドライブはどのくらいあればいいのかな?
あとリカバリ領域は削除してる?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 12:49:00 ID:YnA3Auz0
俺はよつべ、ニコ動といった動画閲覧(かなり見る)に音楽ダウソ、エロゲ、デイトレくらいしかやらないんだが、近所の電器屋でFZ52B2がネット同時加入で139800円だったんだが、これは安い?
これIEEE802.11n対応だったよな?
810[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 13:05:25 ID:7xeyZzei
>>809
それくらいのスペックなら直販サイトでカスタマイズしたほうが安く収まるかも。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 15:14:05 ID:Ngb8fh1a
>>810
ネット同時加入なら2万〜3万程度の値引きあるけど、
それでも直販の方が安くなる? ムリじゃね?
812[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 16:14:24 ID:7xeyZzei
>>811
パワーあることしないのであれば、アウトレットとか違うモデルでカスタマイズしたほうがなんとなく安いと思った。
が、とくにアウトレットに良いのないし、その機種の性能結構いいからその値段なら安いね。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 18:50:17 ID:QTNJyIYo
持ち運べるノートでネトゲとなるとSZ一択なのでしょうか?
他にGPU搭載で持ち運べそうなのあります?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 18:54:25 ID:H3c5GTs4
>>813
VAIOならSZくらいだろうね。

オンボじゃないGPU積んでるのは(最小)S/C/F/A(最大)
815[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 18:57:41 ID:QTNJyIYo
VAIO以外でも持ち運べて外出先でもネトゲにログインできそうなのを探したけど
SZしか適当なの見つからなかった。本当にこれしかないのかな
816[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:00:08 ID:Wjj21Zt/
XPS M1330じゃいかんのか?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:06:37 ID:QTNJyIYo
国内メーカーだけ見てて、Dellはノーチェックだった
XPS M1330の方がちょっと重いけど安いね

悩みどころか
818[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:10:09 ID:Wjj21Zt/
>>817
性能+コストパフォーマンスならエプダイの抽選10マソモデルも魅力だがな…
8600M GTだし
819[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 20:39:15 ID:cxVyMHJN
トゥール

トゥール

トゥール
820[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:11:39 ID:frS3D81d
VGN-SZ75B/Bが一番いいと思う。
コストパフォーマンス+性能+デザインしかも今、販売してるのは日本製だし夏バージョンがでる前だからかなり割安だぜ!
予算予算より3万高い18万だが後悔しないと思うよ。
CPU9300のってるのに軽いし俺は気にいってる。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 02:09:39 ID:nIK/EOCz
ソニスタでtypeC買おうと思ってるのだがDVDマルチが売り切れになっていた
再入荷はあるの?あるならいつもどのくらい?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 03:33:00 ID:DuecELKE
>>821
「ソニスタでの販売は終了」ってなってるな
823[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 03:38:13 ID:DuecELKE
つまり新モデル発表間近ってことかな
すぐに必要でないなら待ってた方がいいんじゃね?
824[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 09:36:21 ID:nIK/EOCz
>>822
見落としてたよサンクス
>>823
そういうことならもうちょいまとうかな
825[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 12:55:11 ID:hsu0UqcO
Nなんて本体自体が販売終了になってるな
よりによって春の新入学で買った人が多そうなCとNに新型が来るか
826[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 17:28:37 ID:frorHcOS
MacからWinに移行しようと思っています。
しばらくは家ではiMacを使用するつもりなので
モバイルもできるノートということでTかSZにしようと
思っているのですが、Tで1.8HDD+DVDを選んだ場合
よくレスに書いてあるように遅くて使い物にならないというのは
どういう状況で感じるのでしょうか。
DVD必須なのでTが遅いならモバイル性能は劣る(重い)ですがSZにしなければなりません。
アドバイスいただけませんでしょうか。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 18:31:05 ID:YuZxU2fz
>>826
マカーには分からないかもしれないが、1.8インチのHDD搭載機は2.5インチのHDDに比べて全ての動作が遅い。
昔に比べれば改善されたという意見もあるが、2.5インチに比べるとまだまだ。
typeSはそれほど重くはない。 SZ95・SZ94のようなプレムアムモデルに限った話だけどね。
しかし、横幅が往年のA4ノート並みに有るから、かさばる。
カバンに入れて運ぶ場合は場所を取るね。
VAIOに拘らないのなら、Let'snoteW7。Let'sも厚みが昔に比べて増えたけど。
どうしてもtypeTというなら、外付けの純正iEEE1394のドライブやパナのUSB外付けやネットワークでなんとかすればいいんじゃない?
typeTのSSD+2.5HDDという組み合わせはなかなか強力。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 18:32:59 ID:rW5BQCEm
>>826
DVD見るのには問題ないと思いますよ
pen3-800MHzとかでも見れるもんだし

Tが遅いと言われるのは、選べるCPUとGPUの性能の差が一番じゃないかな
あと体感速度に直結する(と思ってます)HDDが1.8の4200rpmなので遅い

OSがVistaならなおさら差が出る
945GMSは1世代前の統合チップセットなんでAero使うと遅いし
Aero切るとCPU負荷上がって重くなるよ
ここが気になるかどうかはそれぞれだと思うので実機触ってみたほうがいいとおもうなぁ

SZはB5ノートでどこまで高性能かつ軽く出来るかって感じの機種だから比べるのは難しい
829[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 18:34:09 ID:rW5BQCEm
にたようなことすでにかかれてたぁん
830[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 18:43:22 ID:q2UtkHtH
>>828
SZってB5ノートだったの?
ちょうどA4サイズって感じじゃない?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 18:59:44 ID:YuZxU2fz
A4フルサイズに比べれば、縦が狭いから、A4かと言われるとビミョーなところだけど、
横幅がそれなりに有るから、“A4”だとA4スリムのZからtypeSに換えたオレは思うw
832[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:09:47 ID:rW5BQCEm
モニターのサイズで分けてるからB5ってことにしてます
確かにB5としてはでかいw
833826:2008/04/11(金) 19:19:17 ID:cpye6uWv
>>827
いままで10年以上Macを使ってますが
HDDのサイズや速さなんていちども意識したことがなかったのに
いざWinに移行しようと思って調べてみたら知らないことだらけでw
Let'snoteは個人的にあまり好きじゃないのでできれば避けたいです。
あとdynabookSSは液晶が見づらかったし、
LOOX-Rはデザインが好きになれないし、
そうやって考えたらTかSZしか選択肢がなくなりました。
SZはおっしゃるようにカバンに入れるにはサイズが大きいんですよね。
Tにする場合はSSD+2.5HDDが理想ですが価格が・・・・orz

>>828
上記のdynabookとかLOOX-Rは2.5なんですね。
TZも2.5HDDとDVDを入れてくれればいいんでしょうけど
これはさんざんがいしゅつでしたねw
834[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 20:05:10 ID:cQH0Kpv2
>>826
私も、組合せは悩みました。何で、2.5HDDとDVDマルチが一緒に選べないのさ!ってね。
でも、総額を考慮して、DVDソフトについてはその都度HDDに落して観ることで妥協して、2.5HDD 250GBのみの仕様で発注し、光学ドライブは純正のiリンク接続のものを一緒に購入しました。
(光学ドライブは、バッファローあたりのUSBバスパワーのものでも構わないと思います。その方が更に安いし、ACアダプター無しで駆動するし。)
835[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:18:27 ID:WEYk+6gl
探してもtypeFのスレッドがないんだけど…
Fのスレッドって存在する??
836[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:27:13 ID:WblcGJYl
837[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:32:18 ID:WEYk+6gl
ありがとうございます
838[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 14:42:23 ID:ltJjzF8m
初心者なのですが、
・PCで音源の出入力をしたい
・音源の編集を行いたい
・静音で発熱が少ない
・重いソフトを入れても快適に動く
・予算は20マソ強

と言ってオススメを聞いたらtype Fの51B(在庫処分品)を勧められました。
果たしてこれがどの程度良いのか、また他により良いものがあるのか分からないのですが、誰かご教授いただけないでしょうか?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 15:12:32 ID:jLqehGZ0
>>838
とりあえず、FZでいいと思う。でも、
20万出す気があるなら、自分でVOMすればいいとおもうよ。
FZ51Bの処分だったらせいぜい15でしょ?

ちょっと見積もってみた感じ、OSがHomePremiumでCPUがT9300、
メモリ2GBで無線積んでワイド保証にしても20.5万になった。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 15:46:04 ID:ltJjzF8m
>>839
即レスありがとうございます!
その在庫処分品は13万程で、OSは元からpremiumだったと思います。
メモリはやはり2Gのほうが良いですよね? ちなみにxpへのグレートダウンは厳しいと言われました。
複合機やpowerpoint、その他周辺機器も買うつもりなので、なるべく安いほうが選択の幅が広がり嬉しいです。

このような状況だと、やはり51Bは買いなのでしょうか?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:54:36 ID:jLqehGZ0
>>840

13万なら安いと思う。
51BはCPUもT7250だしグラボも積んでるね。
それを買って、あとから1Gメモリを2枚買い足せばいいと思う。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:42:11 ID:q4w0r27B
ソニーの初心者ダイアル冷たいなぁ…
中途半端に説明されて、
突然砂漠の真ん中に取り残された感じ。
17時近かったから早く帰りたかったのかな?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:59:33 ID:iHEfDVnX
>>842
次からはあらかじめ内容をまとめて質問してください。
なるべく時間内におねがいいたします。
電話先でパンツは脱がなくて結構です。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 19:45:13 ID:ltJjzF8m
>>841
ありがとうございます。
前向きにもう少し検討してみますね
845[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 16:01:30 ID:sIX/O1GM
ちょっと前からソニスタで在庫切れが出てたCとN、新型が来たな
846[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 17:44:09 ID:LOckDqp8
CとNに搭載されたVAIO media plus がすげーと思うのは俺だけ?
LAN経由でAVCHDファイル再生できるってことは・・・・。

まぁ、そこまで想像できる奴ここにはいないか・・・。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:04:56 ID:I1HK/3Us
typeC/N?
スウィーツ(笑)なASUS VAIOなんて(゚听)イラネ
848[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:22:29 ID:wiESnJpo
・・・スィーツ(笑)

Vaioがスィーツ(笑)だろ
849[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:47:00 ID:0kxxN5h4
スイーツはCとNだけだろ。
FとかAはただのオタ向けじゃね?
850[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:08:59 ID:yWgvLLG7
>>846
今時、LAN 上に HD ファイル流せるぐらいで何を興奮してるんだ?

おめでたい奴。
851846:2008/04/16(水) 01:13:43 ID:ZNFI1tX5
>>850
じゃ、現時点でAVCHDファイルをHDDレコーダから読み込めるソフト言ってみて?
言えないなら、反論しないでもらえるかなw
852[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:38:47 ID:KRhi/NoB
>>851
傍から見た感想を言うならば、条件の後付けはカコワルイ、って事に尽きるな。
853850:2008/04/17(木) 02:37:37 ID:j9P4rher
>>852
確かにそうだね;
まぁ、VAIO使ってる人はソフトまで目をやってないことがわかったよ。
SSMSやDSDは評価高いけど、他のソフトもいいと思うんだよね・・・。
まぁ独り言ですわ。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 07:43:01 ID:r1tR1PM/
バンドルソフトなんて邪魔なだけ。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 11:19:45 ID:FDYVDYih
>>853
が必死すぎてワロタ
そんなに博識ぶりたいのかな?
856[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 12:31:31 ID:dPsA/5D7
NとC以外の発表はまだかぁあああああ!
857[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:22:12 ID:Mi4vq0f3
バイオハザード3で博士がヘリ内で使ってたモバイルはなんという機種ですか?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 18:24:35 ID:qKEmv+9Z
>>857
VAIO Z。
3DCGヌルヌルのあり得ない動きしてたが。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:20:20 ID:IMZODLH/
このスレでいいのか分からないけど聞かせて下さい。

先週の土曜日に、マイサポーターのリカバリディスク送付サービスっていうのに申し込みました。

土曜日に申し込んだ場合は火曜日には着くみたいに書いてあったんだけど、今日の昼になっても来ないんで電話してみた。
すると
「○○様からは注文を受けてません。」

とか言われたんですよ。

リカバリディスク送付サービスのページを何度も見て確認してるのに、注文自体受けていないと。
いや、確かに注文してるし、確認の画面もあるんで、その画面を送りましょうか?って言っても、受けてませんの一点張り。

しかもこんな状況でのマニュアルがきちんと作られていないからなのか、フリーダイヤルでもないのに長い間待たすし。

もう一度webから申し込んで下さいとか言われたんだけど、一回申し込んでダメだったわけでしょ?
結局もう一度申し込んだけど、信じられない事に、申し込みの確認は明日以降しかできませんだと。


面倒くさい登録させて、個人情報入れさせて、金払わせて
サーバーの不具合かなんか知らないけど注文届いてなくて
それで一言も謝らずに注文受けてないとか言い張って…
860[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:23:09 ID:IMZODLH/
こんなトラブルや対応はソニーでは普通なんでしょうか?

絶対に謝らない、非を認めないってマニュアルにでも書いてあるんでしょうか?
861[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:25:15 ID:oSifBxlw
今日、PCG-505EXの純正CDドライブが死んでいることがわかった。
いつも使っているサイキューブのSFCー201のCDドライブから再セットアップしたい。
できるのかな?10年選手だから十分頑張ったと褒めてあげたほうがいいのかな?

862[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:57:53 ID:9ZtdnwZn
>>859-860
普通に上司に代われって言えばいいのにオペとごちゃごちゃ言ってるなんて、
交渉能力がないかバカかどっちかなんだろうな。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 01:53:43 ID:H3JmJw9j
>>861
中古でいいから純正ドライブ買った方がいいよ。
CD-ROMならソフマップで2000で買える。
純正FDDあるなら、FDDから起動ディスクからブートして(ry
864[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 07:55:14 ID:mVgg56oP
>>859
糖質っぽいw
865861:2008/04/18(金) 08:17:48 ID:N5Z06TMo
>>863
ありがとう。
>純正FDDあるなら、FDDから起動ディスクからブートして(ry
純正FDDはまだ大丈夫だから、長い目で見ながら調べてみる。

866[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 09:56:46 ID:NqwbhbHa
NR71B使ってるやついる??
本体と液晶の付け根(右側)から
バックライトの光が漏れるのは仕様なのか?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 10:10:46 ID:wafRz7p6
>>860
ソニーではよくあること。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:43:43 ID:EV7vJD/y
>>866

俺のSZ95もバックライトが漏れますよ。これは仕様じゃなくて不良だと思います。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:47:11 ID:EV7vJD/y
>>866

自分が見た感じは不良だと思うんだけど修理依頼すると仕様で返されるんだろうな・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:55:17 ID:y7Hfki4s
>>860
ソニーに限らず、サポート窓口では普通によくあること。
申し込みの記録が無い以上、客が何を言っても申し込まれてないと答えるしかない。

申し込まれてもいないものを「承っております」と答える会社が実在したら見てみたいw
871[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:50:22 ID:wafRz7p6
>>870
> 申し込みの記録が無い

ソニーならではだろ(w
872[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:39:30 ID:f3hTCfeX
専用スレがみあたらなかったのでこちらで質問させてください
typeLやAなどの地デジ対応のPCで地デジをみるのはPC本体だけでことたりるのでしょうか?
自宅にアンテナ類を別途せっちする必要がありますか?
873[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:58:44 ID:XpjhBdJR
>>870
>>859 は「確認の画面もあるんで」って書いてるから、普通のサポートはその
画面にかかれているであろう申し込み番号とかを確認すると思う。

まあ、確認画面がどんなものなのかよくわからんし、そもそも >>860 の書き込
みを見る限り非常にネタ臭いとしか思えないが。

>>872
近くの電気屋に行って、地デジ見るには地デジ対応テレビ以外に何が必要?
って聞けば、懇切丁寧に教えてくれるよ。

(一般的には、UHF のアンテナ使ってりゃそのまま使えるらしいが、地域によっ
てそうじゃないことがあるから、電気屋のほうが確実。)
874[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 08:18:48 ID:rwvkkiBM
>>868
>>869
SONYに電話してみたら、「仕様です。」で
おわた。不良だろうと上司を出させても
「こちらにある同機種でももれているから、仕様です。」
だって。返す言葉が見つからない。。。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 11:00:52 ID:Bly1yVo9
ノート閉じたときに右側だけ浮いてます。
これは保障の対象外でしょうか?
876[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 13:04:55 ID:i5HIo1US
>>875
SONY「仕様ですw」
877[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 13:21:34 ID:NC2VjaPr
>>875
本体か液晶かわからないけど、歪んでるほうを気合で捻じ曲げる。マジで
878[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 13:35:58 ID:kyo5EvCJ
液晶のピュアカラー90ですが、NTSC比90%とカタログに書いてありましたが、
この機種を使えば、デジカメの写真印刷に有利になるのでしょうか?
ディスプレイのキャリブレーションしなくてもほとんど色が合うとか。
印刷はプリンタ側の設定もきちんとした上での話です。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 14:53:45 ID:jQFErDQV
【長野・聖火リレー】中国大使館が抗議者に水をかけるためのペットボトルと刺すためのペン持参を要請、ヤクザとも接触か★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208582697/l50
880[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 03:30:54 ID:k2JSX6Tj
>>875
さすがにそれは対象外だろ。
たぶん、画面閉じた時の本体と液晶のケースの合わせ部分の
事だと思うが、筐体の樹脂成型品だって動作時の熱で変形するし、
開閉ラッチが動作するための勘合の余裕も必要だ。

全然噛み合って無くて、閉じてもガタでガチャガチャ音がするほどの
設計ミスならまだしも、片側浮いてる程度なら、それは仕様の範囲内だと
思うが?

まあ、現物を見たわけでも無いし、自分が納得できないならサポートに
問い合わせてみれば?
881[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 05:51:28 ID:gpa8gBP9
ノートンやマカフィーのセキュリティソフトって最初からインストールされてるの?
それとも自分でするの?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:42:42 ID:eMSRW74q
質問です。
今、ノートPCを購入しようか迷っているのですが、
15万円程度でオススメのVAIOノートはどの機種ですかね?
自分でも色々調べてみたのですが、かなりのPC初心者なので、
どの機種がいいのかわかりません。
使用用途は主に、インターネット・音源の管理です。
アドバイスしてもらえたら嬉しいです。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:44:24 ID:eMSRW74q
すいません。sage忘れました・・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:46:01 ID:zI/JDuCm
>>882
なぜノートが必要なんだ?
その用途ならデスクトップPCでも問題なさそうだし、
そうした方が同じ予算で1〜2ランク性能上のものを買えるだろう?

理由はないけどノートがいいってことなら、
まずは量販店に行って現物を触ってくるんだ。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:56:31 ID:eMSRW74q
>>882
レスありがとうございます。
ノートが必要な理由は、これからしばらくの間だけ、寮に住む事になるからです。
デスクトップだと動かし辛そうですし、部屋でかさばりそうな気がしました。
確かに現物をみて回るのが一番かもしれませんね。
ただ、いきなりお店に行っても目移りしそうですし、
まずはノート使い慣れた方々の意見を参考にさせて頂こうと思いました。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:58:02 ID:eMSRW74q
・・・・・・間違えました。
>>885>>884の方へのレスです。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 15:12:30 ID:zZJZWan4
もうすぐ夏モデル発表だから少し待ったら?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 15:17:42 ID:eMSRW74q
>>887
なるほど、全然知りませんでした。
新型モデルが発表されるのであれば待ちたいと思います。
情報ありがとうございます。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 15:33:52 ID:tQ1P51iH
待ってたら次は「冬モデルが・・・」って言われてw
890[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 15:46:29 ID:zI/JDuCm
「今年の夏モデルはたいしたことなかったな」
「冬モデルに期待しよう」
「今度の冬モデル、ろくなもんじゃねえな」
「Windows7まで待つか」
という展開が待っていると桃割
891[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:18:10 ID:NNw3BE4H
Centrino2まで待つ
892[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:29:15 ID:WpC3XrZ4
初心者で15万ならtypeCかNでいいじゃん
ちょうど夏モデル発表されたばっかだし
893[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:39:42 ID:ho5t30+m
あー先週近所の量販店でFZ52B2が139800円。
買えばよかった…
894[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:19:50 ID:tQ1P51iH
今の時期、マイナーチェンジの高い新製品と、在庫処分のお買い得品が買えるか買えないかの
微妙なタイミング。早めに決断したほうがいいね。

新製品の魅力ってVista SP1くらいかい?
もうすぐ終了のXPモデルの方が明らかに価値があったりするけど
895[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:12:13 ID:oORnOZMu
初心者なので教えてください
Core2DuoTZ7250とCelelon540ってそんなに性能とか違うのですか?
在庫処分でVGN-NR71BとVGN-CR51Bが同じ値段で迷ってます
896[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:20:08 ID:tQ1P51iH
>>895
Celelonはゴミなので買わないでください。
TYPE Nの白って綺麗だし、 Core2Duoモデルが安く買えるんなら迷わずN
897861:2008/04/20(日) 22:46:20 ID:ZsZU6irL
PCG−505EXを再セットアップしたくSCSIのCDドライブから試みたところ、
カードサービスがインストロールされてませんとでます。
カードサービスについてご助言お願いします。
くぐったところ、サードパーティー製のCDドライブで試みた人はここでみんな挫折しているようです。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:50:57 ID:tQ1P51iH
>>897
頑張れよ。一人で。


永遠に
899[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:26:12 ID:YTDce2IS
>>896
>タイプNの白って綺麗だし

主観乙
900[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:23:16 ID:P3cdzQLy
今度はソニスタでtypeGが部品切れ始めたので、夏モデルが近々来るな
901[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 15:18:10 ID:BOHsi138
チョニーの液晶は韓国製なんだろ?
こんなの恥ずかしくて持ち歩けないってww
902[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 15:23:25 ID:1LG5PyWx
ワラタw
903[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 16:02:32 ID:JuUTmHJl
夏モデルが発表されたけど
今年の夏にでる機種は
あれだけなの??
904[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 16:04:34 ID:082KSv0Y
時間差で発表されることもあるからどうだろうねぇ
905[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 16:06:39 ID:IIDyUpQU
>>903
例年だと、確か連休明けぐらいに、もう一回発表があるはず。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 17:48:12 ID:YTDce2IS
やっぱ残りはGW明けかよ…
早くしないと春モデルが消えてしまう…
907[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 17:53:15 ID:JuUTmHJl
>>905
サンクス
908[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 18:27:37 ID:PQgNvkV7
ソニーのやる気なさワロス
909[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 18:31:59 ID:JuUTmHJl
>>905
地デジ対応のノートパソコンとか出るのかな??
東芝のQosmio F40/85Fっぽいやつみたいな・・・。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080417f4/index_j.htm
910[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 21:08:33 ID:chj2TY7w
sonyのノーパソってどの機種も液晶モニタからキーンという耳障りな音が聞こえて糞だな
911[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 22:56:51 ID:UxXK6HLG
オーナーメイドでCR92HSを購入予定なんですが、
グラフィックアクセラレーターでATI Mobility Radeon X2300を選択した場合、
後に増強したい場合可能なんでしょうか?(チップセット内臓は無理だと思うので)
また、ワイヤレスLANでも購入後、IEEE 802.11 a/b/gからIEEE 802.11 a/b/g/nに交換可能でしょうか?

エロイ人ご指導お願いします。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 22:58:16 ID:AdCXHPX1
どちらも無理です。
ただランはUSBでの外付けでの対応はできたはず。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:16:19 ID:UxXK6HLG
>>912
素早いレスありがとうございます。
デスクトップみたいにはいかないもんなんですね。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:24:15 ID:AdCXHPX1
>>913
ノートはHDD,メモリ以外はほぼ換装できないから最初に吟味するといいよ。
ただそのGPUだとゲームも軽いのしかできないから注意ね。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 09:40:11 ID:QLY6kHvk
メモリーは同一メーカのもの2枚挿入するのが良いと聞いたんだけど、
今の2GBに別のメーカーのメモリー2GBを増設するのとどう違う
のかな?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 16:01:18 ID:sJ0bwKf+
>>915
デュアルチャンネル
917[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:06:45 ID:JPpJ+QYm
>>909
でないよ。もし出たとしても25万くらいだろな。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:43:12 ID:d94e2K+c
>>916
×デュアルチャンネル
〇デュアルチャネル
919[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:55:06 ID:YNLHQXmy
そろそろTとGの夏モデルが発表されるはず
920[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:28:16 ID:d94e2K+c
>>919
Fは?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:31:23 ID:KJAU0Yal
ソニーはこのままXPダウングレードバージョンださないつもりか?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:32:11 ID:A8lzywYX
>>915
デュアルチャネル動作に対応してるパソコンなら、デュアルチャネルで
運用した方が性能が上がるんだけど、別メーカーのメモリを2つだと
うまくデュアルチャネルで動かないことがあるので、安全策として
同一メーカーの同一品を2枚というのが定石になっている。

今はメモリも高いものではないけど、もったいなく感じるなら
デュアルチャネル動作を考えなければOK。
一般人が一般的な用途で使うなら、デュアルチャネル必要ない(ことも多い)し。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 21:04:41 ID:YNLHQXmy
>>920
Fはまだソニスタで品切れてないからSと一緒に、更に後じゃね?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:24:50 ID:YcZy34Sm
>894
X90持ちの俺には、VAIO Media Plusというのも結構好材料。
VAIO MediaでVista(現行Fとか)だとDTCP-IP非対応だったよね?

CやNの新型からはVAIO Media PlusがついてDTCP-IP標準対応ってなってる。

でもCやNではDSD Directが使えない…Fの新型なら両方付いてるんじゃ…と待ってる所。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 06:54:49 ID:SjccYvSb
【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver6.0【良品】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1208529038/

SONY板のFXスレが復活してたんで
926[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 10:41:52 ID:fOe/z7/O
バイオsr9cを使っているんだが、この症状ってどこの故障?

メッセンジャ サービス

SYSTEMからALERTへのメッセージ
STOP!IMMEDIATE ATTENTION REQUIRED windows has
found CRITICAL SYSTEM ERRORS.Download Registry cleaner from:key32com
FAILURE TO ACT NOW MAY LEAD TO DATA LOSS AND CORRUPTION!

現時点で分かること 
一部のホームページで文字、写真やイラストが見れない。(他のパソコンでは見れる)

リカバリするしかない?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 10:46:30 ID:uy99/4OP
高レベル放射性廃棄物とは? 2020年に4万本! 〜西暦2359年
http://jp.youtube.com/watch?v=YaX7FN8xXII

核燃料サイクルの何がおかしいのか?
http://www.eye.janjan.jp/video/player/player.swf?usr=3njmtr&dat=1205728282
928[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:45:14 ID:GiBeVBF6
PCG-6C1Nなんですがこの機種の場合リカバリはどうやるんですか?
HDD内にリカバリ領域があるんですが起動方法がわかりません。

説明書がなくて困ってます。
どなたかわかる方宜しくお願いします。
929928:2008/04/24(木) 18:09:32 ID:GiBeVBF6
モデル名ですが液晶の左上には「VGN-S70B」と書いてあります。
底には>>928で書いたとおりです


ググッたら「簡単にリカバリ出来るモデルです」とあるだけで
実際の方法が書いてありません;;

F?キーを押して起動させるのでしょうかね?


宜しくお願いします。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 18:29:23 ID:tyDaloKN
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-s70b.html
一番下に取説があります。DLしておいたらいかがでしょ?

電源を入れてF10と書いてありますね
931928:2008/04/24(木) 18:44:04 ID:GiBeVBF6
>>930
おお神thx!!!
932[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 19:16:48 ID:EJz3I7qx
>>928
取り扱い説明書くらいは読もうぜ。
説明書が無いならSONYのサポート行って、取説と同じ内容のpdfファイルを落としてこい。
933甜菜:2008/04/25(金) 11:06:53 ID:1J7vI6/u
52 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 16:45:41 ID:phf017MEO
ここは痴漢ばっかだからVAIOよりWindows買う奴のが多いんだろうな

53 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 16:46:34 ID:cSS/EYYB0
>>52
VAIOのOSってなんだっけ?

54 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 16:48:13 ID:phf017MEO
OS?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 12:21:39 ID:f6c/zhFV
ヤヴァイ・・・ついに俺のtypeT(3年落ち)が、排気ファンから
"ヴィィィィィィィィィィ・・・"って、異音を発生し始めた・・・。

もうきっとダメだ・・・俺はアスースの eeePCへ行くよ。
いままでありがとうな・・・。 >all
935[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 23:15:07 ID:3VQPRmv7
サイバーオンクレジットって
定職ついてないと審査通らないかな?
今大学生でバイト月7〜8万くらいで
1年払いを考えてるんだけど…
ちなみに20万くらいの物を買おうとします
同じ境遇だった方いませんか?
936[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 23:33:03 ID:3VQPRmv7
ちょっと訂正
20万くらいの物を買おうと考えています
です
937[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 06:25:49 ID:QEp302TE
>>935
連帯保証人がいないと通らんと思う。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 10:49:06 ID:j+tW8bBb
おっと俺と同じ境遇。
連帯保証人要るって書いてあったけど、いらなかったよ。
たぶん20以上なら大丈夫かと。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 14:53:00 ID:HG/NUfhz
PCなんて、借金してまで買うもんじゃねないね。
貯金してから買いなよ。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 14:57:23 ID:FP1xmnSo
レンタル料だと思って、1〜2年払いで買って
支払いが終わったら売り飛ばして買い替えがオススメ
941[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 15:14:54 ID:SzHDwbmB
しかし、売り飛ばそうとすると安いんだよね
942[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:00:59 ID:h/TzG1f7
>>938
自分20歳です
境遇同じで通ったなら希望有りますね
とりあえず次の給料日きたらポチってみます
943[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:25:24 ID:qm4SYZp8
VGN-AS53B
HDDやらCPUやら換装して遊んでたらタッチパネルからマザボにつながってるケーブルが千切れちゃった
これなんとか修理できないかなあ
マウスがあるからタッチパネルはどうでもいいんだけど閉じたときに液晶のライトが消えないのが困る
オクにパームレスト部分ごと出てればいいんだけど無いみたいだし
これで概算修理料金18,000円はさすがになあ('д`)
944[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:36:32 ID:aHea7Il0
タイプSの35Bの購入を考えてます。1ギガバイト増設する予定ですが、使い勝手はいかがでしょうか。東芝のCX50の夏モデルと迷ってますが、駆動時間が短いのでソニーにしようかと。ユーザーのかたいましたらご意見お願いします。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:50:10 ID:6Ir1a1I4
>>944
HDDの増設ですか?(´・ω・`)
946[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:10:23 ID:HG/NUfhz
>>944
SZ94PSをベーシックのまま購入した方が良い。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:22:39 ID:aHea7Il0
>>945 メモリーです。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:32:05 ID:OxP9AEiD
>>943
ちょうど発売して3年なら、修理代に納得いかなければ処分してもいいんじゃね?

ちなみに俺はAS-33Bだけど、明らかに起動時間が長くなってきた。
ノートン2005じゃさすがに辛いか
949[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:13:39 ID:zsFoKMrI
>>948
丁寧に使いすぎてすごく綺麗なんです
PenM780に換装したばかりだし

ところでAS33BならそちらもCPU変えたらどう?
オクで中古なら安いし意外と簡単よ?
ttp://www.geocities.jp/tarbou_web/kansou/kansou.html
つーかHDD新しくすりゃ復活しそうだけど

買い換えるならパームレスト売ってくれ〜
950[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:19:05 ID:6Ir1a1I4
951[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 22:19:31 ID:zsFoKMrI
>>950
液晶?
今分解して確認したけど違うみたいだわ
つーかこのケーブルメモリースティックも兼ねてやがるナンテコッタ
しかも外してたキーボード踏みつけて曲げちまった
最悪だwwwww
952[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:41:19 ID:vN2Q6E/e
昔はカスタマー登録すると1週間くらいで保障書みたいなのが郵送されてきたけど、
1ヶ月前にカスタマー登録したSZ95では未だに何も送られてこない・・
ここ数年で変わったのですか?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 08:27:49 ID:A3s4F3bW
MUSICBOXっていうソフトがとっても欲しいんですが、
何とかして手に入らないものでしょうか?
954[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 10:24:05 ID:6GZldq1v
>>953
とりあえず体験版はこちらから
http://www.roland.co.jp/products/jp/MK-SG5/index.html

製品は単品売りはしてないみたいで、ミュージくん音楽教室と言う
奴を買うしかないらしい。

開発元 (Roland) はすでに製造中止してるけど、MKSG5 でググルと
まだ売ってるところはあるみたい。例えば...
http://www.soundhouse.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EMKSG5%5E%5E
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw030000&fnc=f&ActionType=bw030000_RE&PRODUCT_ID=0010152642
955[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 11:06:44 ID:A3s4F3bW
>>954
わざわざ調べていただいて恐縮です。
でも、私の欲しいのはこっちなんです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MusicBox/


「vaio」musicboxとはっきり書かないといけませんね。
ゴメンナサイ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:46:27 ID:6GZldq1v
VAIO スレだから当然そっちか...、すまん >>954 は忘れてくれ。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:59:06 ID:MOjqWZB8

リカバリのないVAIOを買ったのですが ソニーに問い合わせればリカバリディスクは 購入できますかね・
958[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 01:00:21 ID:KwdHX3i+
3万円になります。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 04:24:33 ID:lr86gBNS
>>957
つ取扱説明書
960[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 16:02:00 ID:hw9An0UT
>>952
今はSONYでユーザー一括管理していて昔のようにIDやPASSWORDが
記入された保証書のようなものは何も送られてきません。
サポートセンターへの問い合わせは登録者名や電話番号での本人
確認の後の対応になるようです。登録し希望すればメールでVAIO
等の情報を受信できます。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:07:30 ID:MOjqWZB8
>>959
新規にXPがインストールされていてカスタマー登録出来ないんですorz
962[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:46:29 ID:wB2/muqt
>>961
馬鹿だな・・・

ソニーに電話しろ
963[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:47:44 ID:i/n69L8r
>>952
ドライバーや基礎的なアプリなら、SONY US/EUのサイトに行けばある。
製品版のOSを持っているなら、リカバリーディスクは無くても、特には困らない。

相談に乗って欲しいなら、まずは自分のVAIOの型番を晒せ。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:47:09 ID:jUVz9Eqi
FとAの発表はまだなのか!
965[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:07:31 ID:nyFbSiGy
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/02(金) 16:45:51 ID:WIXb3KfY
>>287

>俺がお前に甘えるかよw

どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、
こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。

>誰にでも

お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw
つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。

>>291
脳味噌も失敗作って感じだなぁ…

>>321

>XP入れたいのに

…何で?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:26:25 ID:KrNJKBrO
アメリカと比べて内外価格差はなくなったというけど
パソコンとかはまだまだ高いな。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:12:54 ID:lEcqJqlm
しばらく頑張ったけど再生できないDVDがある。
なんとかしたいんだがここで質問してもおk?ここだとスレチになってしまうなら何所に行けばいいだろうか?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 06:44:52 ID:WdVdcX61
夏Cを買いたいんだが
ハイブリッドHDDと普通のHDDのメリットデメリットを教えて欲しい。
あとグラフィックアクセラレータが
色限定で良い方を選べるようになるみたいだがそんな限定されるほど変わるものなの?
赤が欲しいので良い方を選べないんだよね・・・
969[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 10:08:02 ID:FFeLGWai
黒まだあ?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 10:15:16 ID:HYxqP+OM
>>968
どうしても、レッドの天板が欲しいなら、ヤフオクで買ってきて、自力で交換だろうね。
当然、保証は無くなるけど。
RADEON HD2300はゲームをしたり、Windows Aeroを動かすなら、付ければ?という程度の物。
無いよりは有った方が良いけど、たいしたGPUではない。
ハイブリッドHDDは、所詮SSDが普及するまでの繋ぎ。(現状では「繋ぎ」にすら成っていないけど)
SSDのような、明朗な速さは実感出来ない。バルク品が割高なのも×
2.5インチHDD同士で比べるなら、フラッシュ無しの7200rpmHDDの方が速い。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:24:58 ID:WdVdcX61
>>970

サンクス。なるほど。
ゲームかー・・・
FFはやらないと思うがイースくらいはやりたいかな・・・
X3100でも出来る程度かねー?
それともう一つ、SSDって安価に広く普及するようになるのはまだまだ先そう?
972[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 20:50:23 ID:c7PsUruD
VAIOのFR77J/BにOS入れなおしたんだが、不明なデバイスが1個残ってます。
ALi M1533 PCI to ISA bridgeってデバイスなんだけど、何のデバイスかわかる人いますか?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:39:18 ID:MctwcuDg
それマザーボードのチップセット
不明なデバイスになってて不具合出ずに動いてるの??
974[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:00:03 ID:c7PsUruD
ありがとうございます。

まだそれほど操作してませんが普通に立ち上がります。
ドライバってこれでいいんですかね?

ttp://cowscorpion.com/Driver/ALiIntegratedDriver.html
975[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:58:50 ID:KX85igzs
デスクから新ノートに変えて一ヶ月
ここ1,2日くらいデスク使ったら 重くて耐えられない
最初はそんなに違い感じなかったけど
新から旧っていじってみると重さ実感
976[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:07:48 ID:5Urm+3FB
夏モデルCタイプを買うなら
160ハイブリッドとただの200とどっちがよいかね?
上の方の人のレスを見ると大して変わらないみたいなので
2000円差で40買えるならそっちのが良い気もするが
ビスタって重いみたいだからちょっとでも速いのならそれに越したことはないかも?
CPU2,4GHZ、メモリ2GBで買うつもりなんだが・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:23:30 ID:crfhOTh/
CPUでの差はほとんど体感しないらしいぜ、2Gメモリで充分だそうな。
Vistaが重いってのは、XP使いの椰子が「最初だけ感じる事」らしく、ユーザーの使い方を
学んで早くなっていくのだそうな。 要は初めは重く感じるだけ、だとさ。
978:[Fn]+[名無しさん]::2008/05/04(日) 01:33:32 ID:13n/JpRr
皆さん始からVAIOに付いてる付録ソフトをどうしてますか?
ほぼ使わないと思うのでアンインストしたいのですが、
消してはいけないソフトや、使ってみると案外便利なソフトなど、よければ、
お知恵を拝借させてくれませんか。
わたしは、FE92HSを使用しています
979[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 04:11:50 ID:0gpBXii3
>>978
マルチ乙
980[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 04:15:46 ID:PiOpy+c6
>>978
SonicStageMasteringStudio以外は全部消した。
アレのオーディオフィルター機能は使える。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:46:45 ID:P4F0yuio
>>978
俺はシステムリカバリだけしてVAIOアプリは入れてない
だから入ってるのはリカバリユーティリティと電源関係のみ
VAIOのデザインが好きなだけでVAIOアプリは使わないんだよね
982[Fn]+[名無しさん]
>>977

そうなんだ。重いってのがちょっと不安だったんだが安心した。