SONY VAIO総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ということで
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:21:44 ID:G5twJr/F
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:29:28 ID:qfqcLi4u
SONYのPCG N505Eと言う型にWin2Kを入れたんですが、ディスプレイドライバがネット上に見当たりません。
他の型用含め適合するドライバは有りますでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:37:06 ID:cXNRSy1i
よ〜く考えよう。サポートは大事だよ。今時Sonなメーカーあるんだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:44:54 ID:/jFnE0qz
sonyのサポートに2k用ドライバ一式&BIOSあるよ
めんどくさいので自分で探して
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:15:39 ID:sYJs7VJv
PCG-C1XFなんですが
フロッピー無しでBIOS上げることは出来ますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:27:26 ID:u+sc7hv8
PCG-R505Fなんですが ビデオチャット時に動作がかなり遅く
なるんですが、メモリー増設だと384MBまでしか出来ないん
ですか? 384MBって売ってますか? どうすればフリーズ
なんかが しなくなりますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:34:00 ID:smY7ehOu
>>7
384MB メモリなんて見たことない。
オンボード 128MB + 増設 256MB ってことじゃないの?

フリーズは...わかるわけねーw。せめて使用 OS くらい書け。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:58:44 ID:IkXrF/4a
7です すみません。 スロットの空きがないので増設ができないん
ではないかと思って。 OSはXPです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:02:22 ID:smY7ehOu
>>9
PCG-R505F はオンボード 128MB + メモリスロットという構成のようです。
384MB にするには、256MB を買ってきて、元からメモリスロットに入っていた
メモリと交換します。

元から入っていたメモリは無駄になるけど、しょうがない。

256MB メモリは使えない物もあるので、ちゃんと対応機種に R505F が入って
いるの確認してから買いましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:52:04 ID:u+sc7hv8
有難うございます 元からはいっていたメモリが無駄になるというのは
何か削除とかされてしまうんですか?  素人なのですみません
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:05:15 ID:VWV9iWQz
13名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/22(日) 09:25:39 ID:4oAcHJe1
FX55Zの液晶が破損してしまいました。ジャンク品と交換したいので、
液晶部の取り外し方の手順を教えてください。
お願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:17:48 ID:YG1AAMpl
ヒンジを支えるプラがバラバラになる、機種がけっこうありますが、ヒンジの
堅さとプラの強度の構造計算をしてからつくってるのですか、それとも適当にやってるのか
15初心者:2005/05/23(月) 15:52:03 ID:5OQUi3QS
誰に相談したほうがわからなくてここで質問させていただきました。去年の五月にSONYノートパソコンを一台購入しました。
今年三月の末に、不注意ですこしの水をこぼしちゃって、キーボートの中に入ってしまいました。本当にほんのすこしだけで・・しかも、すぐ修理出したのに・・
修理代十万円って言われてしまって・・・本当に納得には行かないですけど・・・・私は昔違うメーカーのパソコンを使ってました。
長年使って、ハードデスクの反応が悪くなってしまって・・ハードデスクを無償で交換してもらったこともあります。
ただ二三滴の水で・・・十万円まで取るのは・・・「よくこんな値段言い出せるな」と思いました。まだ一年も使ってないのに・・・・
メーカー保証も、電気屋さんの保証も入ってますのに・・全然意味がないような気がします。水は対象外と言われると思いますが、このパソコンは十六万円で購入しましたので・・・
十万円の修理代なんて・・本当に納得には行きません。ここで文句言うのも・・たぶん・「部品代はこの値段ですから、しようがないですね。どうぞご了承してください」と言われると思います。
それはしようがないことではなく、そういう場合は、お客さんのために、最善を尽くして、どうすれば一番安い値段で修理できるかを考えたことがありますか??違うメーカーができることなら・・・
貴社もきっとできると思います。修理代を全然払いたくないんではなく・・・合理的な値段を払いたいです。これは・・すこしのアドバイスです。
で、最後一つの質問なのですが・・・このパソコンを廃棄して新しいパソコンを買いたいです。SONYに返せば、リサイクル代をいただけないでしょうか?
このパソコンは一年も使ってなくて、二三滴の水のだけで・・貴社たぶん一万二万円で修理できると思います。また中古パソコンとして売ることができると思います。
何か方法ありますか?どう考えても、十六円で購入したパソコンを十万円で修理する馬鹿はいないと思います。このような馬鹿にはなりたくないです。ご返事をお待ちしております。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:58:40 ID:k6P1nyQc
TRでFFオンラインは可? 否?
出来るなら買おうかなと思ってますが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:17:02 ID:vx0QgH0u
>>15
コピペかどうかわからないが
ノートPCのマザーボードは10万円する(どこのメーカーだろうと)
数滴だろうが濡らして起動しないとかならマザボが逝ったわけで、マザボ交換しか修理のしようがない
ま、自業自得だからあきらめれ

で、ごく稀に、古い機種とか例えばPCカードスロットの不調で修理依頼して2万円くらいなら修理するって話で
修理終わって取りにいったら”念のためマザーも交換しておきました”(最初の2万内)ってことがある。
これはサービス窓口の判断で、その時もマザーは10万円するって知っていたので
こういう時はユーザー的にはうれしい気持ちになるね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:45:15 ID:zqNGIcou
よく思うんだが、こういうゴネる糞は氏ねと思う
水こぼしたとか明らかに自分の責任なのに
メーカーに求めすぎだろ
最初から保証入っとけよ馬鹿(コピペならむしろいいんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:19:52 ID:aOQvHgpI
教えてくんですんません。。。


バイオノートのXPでインターネット中にシャットダウンのカウントが始まって電源が落ちてしまいます。何が悪いんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:11:51 ID:VzesJ1No
>>19
バッテリがへたってて、バッテリの残量が少ないと休止する設定になっている、
とかかなぁ。
もしくはウィルスとかw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:00:35 ID:B5PZacXu
俺も最近、ハードディスクアクセス中に落ちるようになった。
コンパイル中とかウィルスチェック中とか頻繁にアクセスしていると
必ず電源が落ちる。
ノートンかVAIOの更新以降この現象が起きる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:25:30 ID:+dT5tTkl
オマエラ、機種名書こうよ
デスクトップかノートPCかすらわからないじゃん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:07:35 ID:4/rlq8we
>>19
そんなウイルス1年くらい前にはやらなかった?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:58:28 ID:0CJUaxWM
修理代がバカ高いので驚いたことがありまんねん、CDドライブのベゼルが
元々弱いので取れたので修理に持っていったら、なんとベゼルだけはうってまへん、
修理という形になり7000円もらいますとか言われてしまい、内心激怒したんや
すぐに壊れやすいベゼルのクセしやがって、100円くらいのプラ部品をなんで
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:20:14 ID:7o4Dyh0k
DoVaioって使ってますか?
WindowsMediaPlayerとどっちがいいのかな
バイオユーザーならやっぱり前者?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:28:20 ID:8KqNs7Dc
DO VAIO は糞。
GigaPocket マンセー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:08:10 ID:c+wIjYcl
Dovaioってランダム演奏できないよね?
俺がやりかた知らないだけなのだろうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:04:36 ID:m4oPChLG
>>17
15はどうでもいいけど。
いくらノートでも10万はしないだろう。
実際NECとかTOSHIBAのノートのマザー交換したんだけど5万と6万だったよ。
こんどVAIOの修理出すから見積がでたらここに報告するよ。
電源入れてもSONYのロゴすら出てこないからマザー交換ぽいってだけなんだが。
29VGN-K31:2005/05/25(水) 21:36:25 ID:fyeZb+nb
漏れのVAIOはDVD-RWが使用出来ない。WINは未対応。ンニーのソフトも未対応。
ということは、ソフトを入手しないと動作しないってこと?ハードは対応しているのに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:19:19 ID:nnxdKbnZ
>>28
5年前はノートのマザボって普通に10万してたよ
最近は本体の価格が5年前に比べて半値だから、5,6万ってのもあながち無くもないか
実際、マザボよりも工賃の方が高いんじゃないの?って思ったりするが・・・・
普通に担当者が1人日働いたら安くて5万だからなぁ修理&検査に3,4時間かけりゃ
2,3万は工賃取られてもおかしくないと思ったりする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:54:07 ID:qe4Ey5lc
>>29
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-K71B/software.html
ライティングソフトとして
RecordNow! 7がプリインストールされているやん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:14:41 ID:uIlvWteP
>>18
安心してくれ、ネタですよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1115064699/398とか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112020640/365等ですな
ソニーに限らずいろんなアンチがいるのは分かるけど(俺だって嫌いなメーカーくらいはあるし)
こういうのって何が面白いんだが・・・
33初心者2:2005/05/26(木) 17:24:09 ID:7ZbNujx8
>>15
おれも、2年ぐらい前に再インストールができないので、見積もってもらった。
ハードディスクとCD−Rのハードを買えないといけないと言われた。
値段は両方で10万ぐらいのことだったが、ハードディスクは、事前に自分で他の機種でテスト
して大丈夫なのに、いったいどんなテストしたのか?客をなめているとしか思えなかった。
初心者は、メーカの言うことが全てだと思っているのか?バカにしているのか?
詐欺だよこのメーカは。
で、結局ハードディスクは問題なく、CD−Rのハード交換だけだった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:09:54 ID:COoa1G0k
またネタかよ

パナの社員がまたがんばってるのか・・・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:15:40 ID:ai0rHQC3
>>15
今更だがマジレス

たかが数滴というが、ノートPCがいかに精密機械だか分かって無いだろ。
たかが数的の水分でも、水蒸気などの結露でも金属部品に付着して腐食すればあぼーんだ

マザーボード交換って言ったら、その手間や部品代で考えるとPCの外装以外まるごと変えるのに等しい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:17:49 ID:Vtfr1UJt
ヒンジが固すぎて、折れるPCもあるし、ヒンジに取り付けてるフタが割れてしまうのも
あるし、1台はフタのネジ部分に強化剤をつけて、仮修理したけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:40:03 ID:3LPN5T6J
>>30
おいおい、この業界で"5年前は"とか言われても...
とりあえず最近は5~6万くらいでOKでしょ

それはおいといて、SONYの修理の対応はよい方だと思うけど、1回だけハズレがあった。
知り合いがデスクトップVAIOを修理にだしたら10万って見積がでてきた。
もちろん直さずに返してもらって、自分がちょっと見てみたら電源ファン回転数が...
ファン交換したら無問題。今も快調に動いてるみたい。

修理担当の人、5分くらいいじってわかんなかったら全とっかえ、で10万とかいってんじゃないかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:12:03 ID:rH7WSx0w
リカバリディスクにSP2を統合する方法ってない?
SP1→SP2にアップデートすると不安定になりやすいって聞くので、最初からSP2で使いたいのだけども・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:08:31 ID:5v8LiKPj
>>37
オマエは>>32が見えないのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:09:31 ID:G0MJLOs5
PCG-GRT55/BのHDD(Cドライブ)が逝ってしまいました。自分で新しくHDDを取り替えて本体裏のリカバリーボタンを押して、PC本体を復活させることはできますでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:58:43 ID:LCq7Kzwd
SONYってロゴがダサすぎ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:18:49 ID:tB84rfjk
同じHDでないと、バイオスでHDを特定してる機種もあるので、
それよりHDが壊れる原因を探しておく方がいいかも
4340:2005/05/27(金) 10:21:37 ID:G0MJLOs5
HDDから異音がするようになってから、起動しなくなってしまったのですが…。
どなたか自分での交換を試した方はいらっしゃいますでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:25:37 ID:n1Gb9LxJ
>>40
その機種はリカバリーディスクが付いてるの?
HDDからリカバリーするタイプだったらその方法は無理だから
SONYからリカバリーディスクを購入することになる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:28:37 ID:n1Gb9LxJ
HDDの交換自体はできそうだな。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/sony/pcggrt99p/
4640:2005/05/27(金) 16:23:29 ID:G0MJLOs5
工場出荷時と同じ状態でなくても普通に使用できるなら支障はないです、あらかじめ用意した新しいウインドウズXPをインストールして使うことはできますでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:43:10 ID:9tddf/51
PCG-GRT55/BからプリインストールのPhotoshop Elementsが消えてしまったので
リカバリーディスクからコレだけを再インストールしようと思ったのだが、
個別選択肢に入ってなかった・・・どうすればコレだけインストール出来ますか?
4847:2005/05/27(金) 17:44:30 ID:9tddf/51
間違えた
×PCG-GRT55/B
○PCG-GRS55/B
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:50:47 ID:SfmeSgCe
>41
ロゴっていうか、普通にSONYって書いてあるだけじゃん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:57:19 ID:/vNBWA63
46 なんでもできます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:46:09 ID:JMPNzX1+
PCG-FX55Z/BPを使っているのですが、起動させたまま30分くらい放置しておくと(たとえばジュースを買いに行ったり、同僚と休憩所で談笑していたりした時)、
画面が真っ黒になったり、カラフルな砂嵐状態になってしまい、再起動を迫られます。
スクリーンセイバー利用しているのですが、毎回この減少に悩まされます。
これは故障なのでしょうか?
5240:2005/05/27(金) 22:55:57 ID:14hrwXYH
HDDを取り替えて、WINDOWSのインストに成功しました…が!
音とかがなりません…音とかの鳴らすためのドライバーは
どうやって手に入れればよいのだろうか…?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:11:43 ID:sHVQRbcK
エスパーさん出番ですよ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:39:02 ID:T8bDe/Lj
>>52
>>44に書いてあるだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:33:04 ID:7Qk2NOIN
>>39
だからコピペにレスしてないじゃん。
俺のはネタじゃないし
おまえこそちゃんとよんでよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:15:19 ID:maCl9o+0
52 SONYのサポートのHPに置いてある兄弟機種のアップデータ音のソフトを
    入れてみる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:11:00 ID:dp1o0rIx
>>56
出来るのか…?
58無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:28:51 ID:rejAYr+3
FMV使いです。
友達(PC素人)のPCG-GR5E/BPなるマシンのHDDがクラッシュしたらしい。
今からHDD買って駆けつけようと思っているのだが、標準搭載のHDDメーカが
分からん。3年くらい前だし、30Gらしいので今はもう無いとは思うが一応
知っておきたい。知っている人がいたら教えてくれ。(クレクレ君スマソ)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:53:32 ID:nZUkBk09
購入検討しています。type-Fのファンの音はうるさいですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:23:24 ID:M7/9ha9G
誰か56の例を試したことのある人いますか?
6159:2005/05/30(月) 19:39:48 ID:nZUkBk09
スマソ。家電の方見たらテンプレに静かと書いてあった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:16:06 ID:5SvguGEb
いきなり質問してすいません。初めてノート型PCを購入しようと思うんですけど、
VAIOってグラフィックボードの取り付けなんかは出来ますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:53:30 ID:6vaioJcP
>>62
できないに 100vaio
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:13:16 ID:kuCZB1hC
VAIO T の購入を検討しています。
HDD内蔵リカバリ・パーティションが壊れたときのために、
CD-ROMでのリカバリ・ディスクはメーカからもらえるのでしょうか。
6564:2005/05/31(火) 01:08:26 ID:60kj3ks0
↑すみません、スルーしてください。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:13:06 ID:id5+CAab
>>62
VAIOのグラフィックボード搭載機種買えばOK。
ソニースタイルでカスタマイズできる。
ノートPCはグラフィックボードをあとで取り付けられる機種は今のところ
どのメーカーからも出てないはず。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:37:40 ID:yHXomhgX
PCG-GRV88G の口コミが価格コムに書いてるけど、液晶の蛍光管のマイナス端子が
外れて、インバーターも壊れる故障が。あれでは価格こむが危険すぎるので
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:09:52 ID:TCCTWjnA
↓これって値段間違えてる?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0131/sony.htm

typeBが99,800円らしいんだけど
6962:2005/06/01(水) 21:16:07 ID:t/eR6am2
>66
解りやすいレスありがとうごさいましたm(__)m
これで安心して買えます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:07:32 ID:wWYa1cul
>>68
ソニスタで最小構成にすれば今でもその値段が表示される。
しかし部品が売り切れで今はもう買えない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:39:05 ID:KGIQ3Nra
最近中古でQR3S/BPゲットしたんですが…
手違いでキーボに蹴りかましちった(・∀・;;;;;;)

一部の入力が逝ってしまったので、キーボード取り替えよう思って
外してみたんですが、キーボから基盤に伸びてるケーブルが取り外せない…

詳しい方、よかったらQR3のキーボ交換の手順ご教授お願いします(´・ω・`)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:55:56 ID:rzQag+oX
いつの間にか20万円切って来たVAIO VGN-FS71Bの
購入を考えています。ちょっと迷ってる点は1680x1050の高解像度です。
実際問題使い勝手はどうなんでしょうか?
普段はフォントを大きめにするとかで良いとして
DVDとか見る場合逆に問題ありませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:14:23 ID:9C0g6MO1
大手中古点で、ヒンジがグラグラの物が売ってた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:53:41 ID:fuTI81TW
ローマ字で入力できなくなっちったぉ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:10:03 ID:KSlf53xI
>>74
Ctrl + CapsLock
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:03:24 ID:2scTgpQR
>>72
高解像度でも特に問題ないよ。
広範囲を作業に使えるから能率上がるし、
ドットが細かいのでDVDなんかも綺麗に見える。
使い勝手はいいと思います。
(高解像度に慣れるとむしろ低解像度に耐えられなくなったりする)
DVD見ながら作業とか普通にできるし。
ただ、解像度は人によって感じ方がかなり違うみたいだから
実際に画面見てどうしてもダメだ〜、というなら
他の機種を考えるのもアリだと思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:06:50 ID:IZ4HZHi/
VAIO Sの購入を考えていますが、実際の使い勝手はどうなのでしょう?
またモバイル機は初なんですが、皆さん外でもDVDとか焼いてますか?
自分で考えればよいのですが、広く意見を聞いてみたいので
お願いします
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:53:42 ID:IVAFdFgG
>52 SONYのHPのサポートソフトを見れば判ると思いますが、同じソフトで
    多数の機種のアップデートに使用してますので、もっとすごいのは東芝とか他社のHPに探しにいって拾ってきます 
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:38:36 ID:j5AA8dJK
>>78
他社のドライバーでも音とかがなるようになりますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:47:45 ID:zjnrdNWo
VAIO VGN-FS71B

の71とか51とか31ってどう違うんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:01:42 ID:1EGY9w8s
僕は、ソニーのVAIO(VGN-K50B)を使用していて
メモリーを256MBから512MBに増設したいのですが
モジュールはソニーの純正じゃないと問題あるのでしょうか?
アドバイス下さい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:26:21 ID:Z4+kLXS+
>>80
そういう場合は大抵HWの根幹の部分、CPUだったりチップセットだったり
ドライブやその他の付加価値のグレードが変わってくる
type Fの場合はこういう感じ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS71B/spec.html
83ラヴィLL900CDと天秤中:2005/06/05(日) 12:38:17 ID:NUu4vhq9
>>76
ありがとうございます。
安心して購入に踏み切れます。
近所のヤマダとネットショップのどっちにしようか考慮中
価格差1万円なら近所で買うんだけどさ。
今3万円あるんだよなぁ〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:33:09 ID:d2oXw15f
>>81
ソニーの純正を買うなんてお金がもったいないよ。

http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P0102X26-X01P2&role_id=1

これでいいんでないの。
ドスパラだったら万一相性が悪いときにも交換も出来るそうです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:07:25 ID:LxSozsEh
>>77さん
自分もVAIO TypeSで、昨日買って来ました
ついでに、モバイルノート初めてなんですが
キータッチに慣れれば、結構使いやすいと思います

ただ、右下の(windowsXPのロゴがあるところ)が、少々熱いです
それ以外は、使いやすいと僕は思います・
それに、軽いので・
もう少し小さいのでいいなら、Type Tもあります・

自分の機種は、VAIOノートVGN-S53Bです

何のお役にも立てない様な情報ですみませんm(_ _)m
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:39:43 ID:17Gs6Iya
>>85さんありがとうございます。
仕事に持って行きたいので、実際の使用感参考になりました。
TypeSが一番BTOできたのでまたいろいろいじって考えてみます
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:55:35 ID:Ez6Meslc
次のノートを買う予定ですが・・・・・
TV機能は今のところ特にに欲しいわけではありません。・・・が
アナログ音源を取り込み編集するのを望むところですが、一番希望のVAIO VGN-FSシリーズは
ビデオキャプチャーもなく、ステレオ入力端子等もついてないので
そのままでするとしたらマイク端子利用で、音はするどくひどいもんだと思います。
そこで、サウンドカードを使用してとローランド製のをVAIOのサイトでも
推奨してるようですが、かなり高い!
だとしたら、一層のことtypeAシリーズにしようかと悩みはじめてますが
ノートにTV機能付きもと考えたけど、ノートでキTV付きってのも
なんか一層寿命が縮むような気がするし、熱も気になる・・・・
それで、typeFにし、外付けのチューナー、評判のいいIOデータの
GV MVP-RZ2のキャプチャーを購入すれば、サウンドカードよりは当然音は
悪いけど、とりあえずステレオ端子も付いているんで、アナログ音源も
それなりの音で取り込めるかな〜と思いなおしてます。
TVも観れるし・・・・取り込める。
長くなって申し訳ないけど、みなさんならどうされるでしょうか?
他にいい方法があれば、宜しくお願いします。
なお、typeFには純正のテレビポートがあるけど、VAIOでしか使えないし
高い!ので考えてません。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:27:08 ID:nE7roHFK
typeSはロングホーンに入れ替えても問題ないですか?
どなたかご存知ですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:43:02 ID:ZMhFfWwU
サウンドファイルを全部削除しちゃいました(汗)電源入れても音が鳴らなくなってしまいました(汗)。元に戻せますかねぇ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:52:06 ID:PNvic/ye
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/F_specs/fs91s_ps_specs.html
を購入検討中なのですがどうでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:21:05 ID:b9efSKCR
Type Eを購入したのですが少し使っていたら画面の右端から
少し左に寄った所に青い縦線?のようなものが
でてきて再起動したりしても消えないのですが
これは故障なのでしょうか?^^;
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:33:17 ID:+QM7dK4O
PCG-XR1F/BPを使ってます
今度HDDを容量の大きなものに交換しようと
思ってるけど、何Gまでなら認識されますか?
あと、こういう情報はどこのページにありますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:48:06 ID:eL1gm/qJ
>>14
私も、ヒンジの周りのプラスチックがばらばらになりました。
回転するところが硬くなっているのが原因に見えます。
滑らかに回転させるには、どうしたらいいでしょう?
潤滑スプレーかけたが だめだった。 orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:48:06 ID:rlyz+JNJ
現在ヨーロッパに住んでいます。
先日現在の仕事のボス(フランス人)が仕事で来日した際に最新のVAIOノート
(こちらでは発売されていません)を買って帰ってきました。もちろんOSが
日本語だったんで別に買ってきたフランス語のXPホームエディションに入れ替えた
んですが内蔵機器のデバイスドライバーが丸ごと消えてしまってネットにつなぐ事が
できません。彼は「ドライバはSONYのホームページからダウンロードできるんだろう」
と簡単に考えていたようですが、それらしきサイトは見当たりません。付属のもなかった
そうなんでSONYに直接きくしかないんだろうなあと思っているんですが、何方か
他にドライバを手に入れる方法をご存じないでしょうか。宜しくお願いします。
なお、彼の機種配下の通りです。
機種名:VGN−S53B
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:55:49 ID:pKJOnYVd
>>94
VGN-S53B は持っていませんが、エスパーなので、予想してみます。

まず一度リカバリします。すると C:\VAIO にドライバと最低限必要なアプリ
のインストーラが入っています。リカバリ作成ツールで作ったリカバリディス
クの最後のディスクにも、VAIO フォルダの中に同じ物が入っています。

リカバリディスクを作ってない場合は... ユーザ登録をすると、専用サポート
ページからリカバリディスクを買えるようになります。が、これ、着払いなん
ですよねー。フランスまで着払い宅急便てできるのかな?(^_^;;
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:57:58 ID:pKJOnYVd
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:59:10 ID:pKJOnYVd
>>91
故障だと思う...
9894:2005/06/10(金) 03:40:44 ID:FTLjDhm7
>95
もちろん彼日本語のマニュアル読めないんでリカバリーディスク作ってません。
マニュアル読んでほぼ同じ事考えたんですが、多分フランス語のXP入れた時点
でハードディスクにあったファイルは全てきれいに消えてるでしょうね。明日は
忙しいんで来週辺り念のためマニュアルに従ってハードディスクからのリカバリー
を試してみるつもりです。99%駄目だと思いますが。彼はもちろん日本に問い
合わせることができないんで私が問い合わせるしかないんですよね。更に運が悪い
事に彼どうやらユーザー登録に必要な保証書・はがきを紛失しているんでそこから
対処しないといけないんですよね。最悪有償のCDを国外まで送ってくれないなら
自分の実家を経由して送ってもらうしかないのかなあ。ドライバーのファイルだけ
ならネットでダウンロードさせてくれても良さそうなものなんだけど、そういう
イレギュラーな対処は簡単であっても今後の事を考えてさせてくれないんだろう
なあ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:29:35 ID:jhGu6MDF
ドライバがうpされてるチンコパッドかLet'sでも買い増すように薦めとけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:32:04 ID:BMskvl9m
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:33:27 ID:BMskvl9m
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:34:20 ID:hG6fIACw
VAIO T90PSを去年の11月に29万でSony Styleで購入。
かって1週間で落としてモニターガ割れた。
修理を依頼したらなんと9万円の実費。

久しぶりに泣いた。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:36:34 ID:BMskvl9m
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:50:41 ID:yxRG3FxL
やっぱりノート買おうとすると10万以上は見積もるもん?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:01:24 ID:8JZW9ka8
現行・新品なら うん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:18:37 ID:yxRG3FxL
やっぱ現行と古いのって全然違うかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:18:45 ID:PxbSuSl3
>>104
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009NUQ52/
これでもいいんじゃないの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:39:20 ID:VQ9ByNnj
>>106
ノートPCはパーツの交換によるスペックアップが出来ないのでその時売られてる最上位機種を買うべし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:10:39 ID:0U1FuMWv
>>102
。・゚・(ノД`)・゚・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:48:10 ID:nZB1WDNW
ソニスタで買ったのならなぜワイド保証をつけておかなかったんだ…
今頃悔やんでるかもしれないけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:13:49 ID:pM+kNK13
PCG-GRT55/BのHDD(Cドライブ)を取り替えて、WindowsXPのインストに成功しましたが、 音とかがなりません…音とかの鳴らすためのドライバーは
どうやって手に入れればよいのだろうか…?

ちなみにリカバリーディスクは元々付属していないので手元にありません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:17:31 ID:c7TOu8uz
VGN-S73PB/Bのメモリは533Mhzで動作するんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:36:18 ID:05TbrMNy
>>112
それは挿したら実は動くんですか?って質問か?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:56:43 ID:c7TOu8uz
>>113
いいえ、533MHzの速さで動くのかということです。
もともと刺さっているメモリが400MHzのようなので、
換装すれば速くなるのかと思いまして。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:06:31 ID:y000hU8z
type F 買おうと思ってるんだけどソフトウェアなしってやばいかな?
みんなソフトフェアって使う?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:19:12 ID:4ItNTYna
typeF ほしいけど日本語キーボードがださくてだめ
英語キーボードにできないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:09:29 ID:AJRLsr2i
>>115
それを自分で判断できないなら、最初はソフトてんこ盛りモデルを買って、ど
んなソフトを自分がよく使うか試してみたほうがいいかもね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:05:08 ID:P34DScP+
Z505VR/KにXPとメモリ128+256で使っているのですが
512を入れた方はいらっしゃいますか?
メーカー公称メモリ最大値は256となっていますが実際
最大どこまで行けるのかご教授下さいm(_ _)m
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:52:53 ID:0OY89Puo
タイプSの72持ってるんですが、DVD見るとフルカラーで表示されて無いんですが、、。
空とかもなんかはっきり色の境目が見える。。
ひょっとしてDVDはフルカラーで見れないの???
そうだとちょっと残念;
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:04:29 ID:qbc/xdlA
>>102
チンコパッド買っときゃ自損事故でも10万円まで修理代無料。
15万超えたら免責5万で新品に交換。
3万ちょっと払えば、その保証が3年延びて合計4年になる。
糞ニー買うのは負け組。

メモリースロットの接触不良多発の糞ニー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:14:41 ID:2O6fCbqS
C1、typeCとして復活しないかな。
ソフマップのポイントがたまってるし、最近、物欲がまたわいてきた。
いまは、思いっきりtypeTに心惹かれてる。

ボーナスが出そうだから、特攻しようかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:38:34 ID:31N4vXE2
ビデオが 16 ビットモードになっているとかいうオチじゃないだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:14:05 ID:XoFmAid0
type F って色が白なんですが白ってどうなんですかね?
やっぱ汚れとかめだつかな・・・?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:03:02 ID:paZ3CN67
色は昔のバイオ(ムラサキ)の方がよかったな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:51:05 ID:CGvVlUo9
>>111ネットとかで手に入れたのじゃダメなのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:15:55 ID:+smTihfS
32ビットモードなんだけど、そう、まるでフルカラーじゃなく、26万色?って
思うような感じなんです。。
液晶だからシステム的にはフルカラーでも実際にはフルカラーにはならないのかなぁ、。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:45:42 ID:o0qdQf8o
>>126
つまり、液晶に満足できないってことですよね?

CRT つないで、そっちで見とけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:20:51 ID:LrwSQSrz
sonny
日本語だとサニーに近い
[sÅni]
↑Λの上に点
SONNY=坊や → SONY Nを抜いただけで同じ発音 ぷぷぷぷぷwwwwwwwwwwwwww坊や
ダサスギ





129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:18:24 ID:YZ09Pf9B
>>128
nが1つだから直前の母音は長母音化するケースだ
[souni]
が正解
ちゃんと学校行って英語勉強してね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:27:40 ID:ilV34ygA
VAIOのTYPEーUの液晶って本当にクリアブラックか?って思わない?

ノーマル液晶みたいな感じが・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:42:06 ID:9+mBh/ox
ソニースタイルでVAIOのTAPE−Sをカスタマイズして注文したけど
CPUは、バイオカタログの載ってるワンランク下のやつで
メモリーを1ギガにしたのだけど果してこの選択は、正しかったのか
今になって悩んでます。
でもタイプTでも良かったのですがタイプTをカスタマイズしたら
合計計算で27万を超えてしまうので止めました。
それに昔、バイオC−1S使ってたけど不注意でコーヒーを
まいてしまいバイオ君が壊れてしまったのを思い出してタイプTの
キーピッチがC1と同じのもあって結局タイプSにしたしだいです
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:55:32 ID:3fbdTwn8
>>131
下3行の意味がわからない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:16:52 ID:znmazRxl
>>132
トラウマって奴じゃないかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:42:09 ID:LrwSQSrz
sonny
日本語だとサニーに近い
[sÅni]
↑Λの上に点
SONNY=坊や → SONY Nを抜いただけで同じ発音 ぷぷぷぷぷwwwwwwwwwwwwww坊や
ダサスギ






135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:16:06 ID:K/TSH4MY
TypeSのクリアブアックじゃないほうの液晶が非常に気になるんだが、
どこで聞いても持ってる人がいない。
ツルピカ液晶反対派としては事実上これしかないのだが品質がどうなの
かが非常に気になるところ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:07:12 ID:se6ikJRo
>>131
type-S もコーヒーをこぼせば壊れるわけだが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:13:29 ID:wa/Pa8s0
今後きおつけます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:12:07 ID:l0xewpRN
>>135
角田祖父地図に現物あり
液晶としては普通のパネル、としかいいようがない
視野角は悪くない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:04:18 ID:Ed9oKKto
>>131
いいんじゃないの、メモリ1Gの安心感を取るって事で。
用途にもよるけど、CPUをフルパワーで使う機会より
メモリ使う方が出番多いんだし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:33:45 ID:GzMWWejT
>>138
情報サンクス。早速見てきます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:13:39 ID:1R88pWu+
メモリ適合について質問させてください。
typeS(VGN-S93S/S)に、
DDR SDRAM 200pin S.O.DIMM (iodata SDD333-512M)を
搭載した場合に動作はしますか?
本来の適合メモリはDDR SDRAM2であるのは分かっているのですが、
手元にある古いメモリをとりあえず使えるようであれば
有効利用したいと思いまして。こういう下位互換はありえますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:29:05 ID:7C8/Ntj5
>>141

SDD333 定格 2.5V
SDX400/533 定格 1.8V

まずは、DDR と DDR2 の違いからググてみることだな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:35:27 ID:S5Y4baZg
電源入れると、SONYのロゴ表示の後、
Operating System not found.となります。
電源切る → 電源入れる → 
Operating System not found.
これを何度も繰り返していると、
Operating System not found.
となるずうまく立ち上がります。
一度立ち上がると、シャツトダウン後
電源入れてうまく立ち上がります。
SONYのカスタマセンターに出すと
HDDに原因があり、HDD交換で直ることを確認した
とのことでしたが、私は納得がいっていません。
HDDが原因なら、時々うまく立ち上がる理由がわかりません。
Operating System not found.が再現し続ける
のではないでしょうか?
どなたか詳しい方、この辺の理屈を教えてください。
HDD交換しても、同じ現象になってしまうことはないでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:09:25 ID:fTbTrPVg
>HDD交換しても、同じ現象になってしまうことはないでしょうか?
現物見て正常なHDに交換して問題なく動作したのにそれはないでしょ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:49:27 ID:gXiQOMQS
>>143
「Operating System not found」をぐぐってみれ
なんでHDD交換が必要なのか分かるかも
ホントは別の原因の可能性も十分あるんだがな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:13:13 ID:mFdhy84f
>>143
どう見ても HDD 不良なわけだが...
納得いかないなら、そのまま使い続ければ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:24:26 ID:0tV3vOgK
HDDの故障にもいろいろあって
・完全に壊れて動かない故障
・動いたり動かなかったりする故障(吸着等)
なんてのがあるわけよ。

それが理解できたら>>143も納得できるんじゃないか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:03:53 ID:tic3L51t
VAIOってかソニーのノートが壊れやすいって本当ですか

typeFが欲しいと思って買おうと思ってるけど、
激しく止められます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:26:35 ID:fTbTrPVg
>>148
ノート4台液晶ディスプレイ2台買ったけど壊れたことないよ。
どこのメーカー買っても初期不良はあるから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:58:46 ID:tVJn3EmU
typeF欲しいという書き込みは多いが、買ったと言う書き込みが無いのがチト気になる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:34:37 ID:9VN8ILPx
最近、仕事用にタイプF51B買いました
デジカメの画像編集とホムペの管理です

多分他のパソでもよかった
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:50:03 ID:fVpQWE31
VAIOのタイプFを買う予定なんですが
「メモリ増設はカスタマイズサービスにて承ります」と書かれています
IOデータのSDD333シリーズを買って
自分で取り付けることは可能でしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:29:29 ID:CfdjsmfP
>>153
十分可能。マニュアルに付け方が載っている
154153:2005/06/17(金) 13:30:31 ID:CfdjsmfP
>>152
でした。スマン
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:35:56 ID:fVpQWE31
>>153
ありがとうございます
IOデータやBUFFALOなら23000〜26000円で済むのに
カスタマイズサービスに頼むと98000円とかで気を失いかけてました
これで安心してメモリ増やせます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:38:11 ID:iNj1eACJ
type F 買ったよ!まだ手元に届いてないけど・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:21:48 ID:fVpQWE31
タイプFのUSBコントローラーってINTELかNECのやつですか?
VIAとかだと外付けTVチューナーが正常動作しないと書いてあったもんで
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:55:12 ID:LcjIHRnK
タイプSの72PBが17万だったけど買いかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:21:46 ID:GC8fjyaP
クリアブラック液晶って言うけど、ごく普通の液晶に黒の半透明パネル
かぶせただけなの?
今日ちらっとみてきたんだが、普通に正面から見ても色が均一になら
ないし視野角もなんだか普通の液晶並(期待度からすると並以下)な
気がするんだが。
店舗は輝度最大にしてるから視野角が広いように見えるが通常は
最低の輝度くらいでちょうど良い自分としてはなんだか・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:57:40 ID:4+3NU/k1
とりあえずGR3N使ってるが松下のDVD-RAMでも乗せようかな
ソニーのページ見ると5万ぐらいするな
松下UJ-831Bだろ?
それとも詐欺的にUJ-830だったら泣きだ。
自分でかえよう。

それよか5万ぐらい追い金すれば買い換えできるか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:40:07 ID:ljH981+N
>>157
今時の USB コントローラはチップセット内蔵なので、Intel だと思いますよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:42:19 ID:YKxpGt5O
>>161
ありがとうございます
これで安心して買いに行けます
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:33:37 ID:Er19bE2t
148 中古ノートのヒンジがグラグラのが売られてるのを、じかにさわって見れます
ので、中古コーナーでどれくらいクラクラがあるか橋からはしまで、動かしてみてください
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:43:52 ID:liFyXUWt
質問です
TYPE-Tの購入考えてるんですが
HDDを自分で入れ替えるのができますか?
色々見てるとHDDが1.xインチだそうで、入手が困難とは聞きましたが・・

よろしくお願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:19:22 ID:Ov7yDiZW
お尋ねしますが
VAIOノートの方ってHDの増設はどうしてるのですか?
やっぱり外付けで足す方が多いのかな?

私のは、40+160なんですが、足りなくなってしまい思案中
で皆さんのを参考にしたいと思いまして・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:37:11 ID:WOcCNX00
>>164
1.8" HDD を扱っている店はまだ少ないですね。
秋葉原の発売情報をこまめにチェックするしかないかも。
モバイル板にスレがありますので、見てみてください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:56:33 ID:ydRHbR87
TYPESかTYPEFの購入を考えています。
スペックとサイズ的にはSが良いな〜と思っているのですが、店頭でSをさわってみると右側のアームレストに以上に熱が。。。
数店まわりましたが全て同じ状況だったんですが、これって大丈夫なんでしょうか?
Fは全くそのようなことは無く。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:23:19 ID:AtctdC+E
バイオって一昔前の色(青紫)の方がかっこよくない?
そう思ってるのおれだけ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:29:37 ID:/4eorwfd
>>167
TypeSは、放熱のためのファンが轟音だから、静かな所で使うつもりなら
やめといた方がいい。
右手を乗せるあたりは通常使用でも熱くなる。
ソニは大丈夫と言ってるが、あまりお勧めできる代物ではないな。

と言っても、TypeFが素直に勧められるかと言えば、使い方にもよるが。
170153:2005/06/20(月) 11:30:41 ID:Ev9cMteJ
>>167
typeSとFで迷ってるなら
未だ使用用途の絞込みが
出来ていない機が駿河。。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:13:56 ID:yzm9JKmh
R505X/PD
中古で7万を買おうと思うんですがモバイルで使えますか?オフィスとネットができればOKです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:16:08 ID:JYtRKf7r
>>168
激同。
あのデザインで復活きぼんぬ。


173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:19:53 ID:AtctdC+E
>172
だよね(*^_^*)
おれはまだ5年前のPCG-XR使ってるよ
はぁ…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:01:44 ID:a8T4lJjm
>>169
ファンが轟音
と至る所で聞きますが、具体的にどのくらいでしょう
たとえば図書館など静かな場所でで人と離れて座っていても気になるものでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:03:15 ID:7wnogx1t
VAIOノートのなかで一番使い易いのどれなんですかな?
初心者の僕に意見をくださいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:27:19 ID:Ul33SEd7
>170
実はそうなのです。。
急遽購入が必要になったんです。。
当分はメインマシンとして家中心で使うことになるのですが、少し長いスパンで考えるとモバイルできるサイズがベストという面もあり。。
そういう意味では、スペック的にもSがベストかなと、、でも壊れちゃもともありませんよね。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:54:47 ID:sZ1vwBll
去年買ったPC売りたいんですけど、どこで買い取ってもらえますか?電気屋さん?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:35:33 ID:UoC1DzP9
VAIO PCG-GRT55F/Bのアンテナ変換プラグが使えなくなってしまったんですけど
これって、有償サポート等で買い換えますかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:57:36 ID:I7H8oezW
>173
お仲間ハケーン!(=゚ω゚)/
PCG-XRマンセー!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 05:59:29 ID:9lU0agPI
ソニースタイルでタイプFを、PenM1.7、HD100G、メモリ1GBにして買っちゃったぜ…
金利ゼロの一括払いで…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:00:43 ID:9lU0agPI
金利ゼロの24回払いですた
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:15:51 ID:UoC1DzP9
有償サポート等で買い換えできますかね?だったorz
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:59:31 ID:EXuM9VtE
>179
パワーアップステーション持ってる?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:52:25 ID:uD629DBn
>>98
PCG-GRT55/B関係のドライバーはダウンロードできますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:04:17 ID:UruNYVuz
タイプSってどう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:14:42 ID:C3OTvIB5
>>185
壊れるからやめとけ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:41:28 ID:FlIXvWel
バイオの関連製品で吉田鞄ってのがあるけど吉田って人の名前か?何かの組織名か?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:13:50 ID:I7H8oezW
>183
持ってる!(=゚ω゚)/
PCG-XRマンセー!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:06:18 ID:EXuM9VtE
>188
XRってUSB1つだしパワーアップステーション
ないと困るよね(^_^;)
でもデザインもキーボードもディスプレイのアクリルもいいよね(*^▽^*)ゞ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:23:48 ID:I7H8oezW
>189
キータッチが最高!(=゚ω゚)/
ノートでこいつを超えるのはないですな。
PCG-XRマンセー!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:27:36 ID:Y3Lde7wF
タイプSに533MHZのメモリーを増設したら533で作動しますか?
作動しないのであれば、400MHZにするつもりです。
ちなみに512を2枚購入しようと思っています。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:35:09 ID:1fJH/6l5
>>191
バス400だよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:12:13 ID:mdNpVbuG
>>191

ちなみにデュアルチャネルの効き目は全然大したことないので
後々の潰しを考えると1Gを1枚ってのも十分アリかと思う。

漏れは533規格の1Gメモリを2枚挿してますが(もちろん400動作)。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:35:01 ID:vMzT7zzl
>910
マンセー!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:17:54 ID:w1iqqee0
バイオのカスタマーセンターのトラブル担当の毛塚って男はインチキでずるいぞ!気を付けろ!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:18:25 ID:9YGD0nl5
PCG-FR55E を使ってます。スピーカーの出力(? ○W)を調べたいのですが、サイトにも取説にも載ってないです?
教えてください
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:38:30 ID:jvYW/mHg
SONYロゴがついているだけで買う気なくす。ダサイ



198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:37:59 ID:u+S3byTs
>>197
それならお隣の国に行ってSQNYのやつ買えばいい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:39:32 ID:vMzT7zzl
>197
普通にSONYって書いてあるだけじゃん
アホ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:13:49 ID:f3aw98Q/
198 199 相手にするなよ
197は鼠コンプータしか買えない貧乏人の僻みなんだからさw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:52:07 ID:jvYW/mHg
SONYロゴがついているだけで買う気なくす。ダサイ






低価格、古臭い、とにかくダサい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:57:37 ID:i98j14hI
初心者ですが、教えてください。
テレビがみれるノートPCが欲しくてバイオ typeA を購入しましたが、
部屋にアンテナがきてなくてTV見れません・・・。
どうしようか迷っているのですが、
アンテナからケーブルひっぱってくるしかないんでしょうか?
何かいい方法があればお願いします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:40:49 ID:mU+BZoTv
>>202
室内アンテナって手もあるのでは?
画質は良くないけど、ないよりマシかと。

アンテナケーブルをひっぱってこれるのなら、そうした方がいいと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:51:57 ID:wCY8LySx
誰も答えてくれないよ('∀`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:59:05 ID:ozal9NPo
sonyのWindows2000を使ってるんですが、「winCDR」というCDに曲を焼くソフトを使おうとすると、
「SCSIドライバが組み込まれてないため、実際に書き込みません」と出てきます。
どうすればいいでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:20:13 ID:T1RFYHoz
誰も答えてくれないよ('∀`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:22:56 ID:DGujbHZE
>>205
そのままの意味。
SCSIドライバが組み込まれていないため。
winCDRだしな。
SCSIドライバによって認識される
書き込みドライブを用意してないんじゃ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:24:27 ID:OdOaQRwh
C1から買い替えるにはどの機種にすれば幸せになれる? Tかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:17:20 ID:XFG6qtxN
>>208
小さいから C1 を買った → type-U
小さくてキーボードがちゃんとしてるから C1 を買った → type-T
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 05:37:18 ID:ys7kjdvh
>>201
アメリカで10何年も一番信頼されてるメーカーだよソニーは。安い、ぼろい、低スペック、宣伝能力無し、世界シェア2%以下なのに世界企業とか勘違いしてるのSOTECより100倍マシ。

ソニーはパソコンだけじゃなく家電で世界シェア25%ですよwこれを世界企業っていうんですよw世界の4台に1台はトヨタ車。世界に100台に1台以下なのにヒュンダイは世界企業とか(ry
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:37:09 ID:uQJo3P8e
でもダサい。理由はSONYだから
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:00:32 ID:55HXPhDj
また松下の工作員が来ているのか・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:45:08 ID:uQJo3P8e
俺はSHARP好きだ。SONYはダサい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:08:28 ID:B5siAXLt
冬か秋モデルのtype-Sが13万であったからいいな、と思ったんだが
ほぼ自宅で使うつもりの見になってみるとあの液晶の細かさは正直疲れる。
あの細かさをデスクトップ並みにすることは不可能?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:34:24 ID:uQJo3P8e
SONYダサスギ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:53:10 ID:Fv9c8sFy
TYPE-F買おうと思うんだけど、
ソニスタでカスタムするとPenM770(2.1Ghz)にできるのか〜
でも、これでメモリー1GBにしたら、スーパーマルチドライブを
CD-RW+DVDドライブに落としてオフィスつけなくで、3年補償付きで26万ちょっと。

標準品のFS71Bなら1.73GHzでもスーパーマルチドライブ、オフィス2003
付いて、19万あたり。メモリーを512MB×2を2万で買って21万か・・・


悩むなあ・・・
まるっきり仕事用だから、TV見ないしDVD-RWいらないしオフィスは古いの
持ってるからいいんだけど、CPUアップグレードで5万超。
その価格差でPenM740→770にする価値ってあるかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:23:33 ID:Fv9c8sFy
FS71Bは、PenM750(1.86Ghz)でした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:24:49 ID:XFG6qtxN
>>216
オフィスソフトに CPU パワーはいらんでしょ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:49:53 ID:Fou3Hmnp
>>209ありがとう。

自分は、後者だと思う。
220216:2005/06/23(木) 14:55:19 ID:Fv9c8sFy
>>218
仕事用といっても、使うソフトはフォトショ、Shade、ライノ、AutoCADなど
グラフィック系が主なんだよね。

今のマシンがPen4の1.5Ghzなので1.86Ghzあれば必要十分だろうし
FS71Bにしとこかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:27:30 ID:TxizKNh1
VAIO
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:41:56 ID:3Imk2TEz
PCG-FR77J/B使ってるけど常にファンがフル回転でむちゃくちゃうるさい・・・。
winXP SP2にしたのが悪いのか、あんまりソフト入れてないのに起動に何回も失敗する。
やっと起動できてもなかなか起動しない。
全部綺麗さっぱりと消してしまえば治るんだろうか。
そういや、買って1ヶ月でマザーいかれて交換してます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:01:17 ID:Tln0ftjW
GRS-50/B使ってます。
最近買い換えた友人のノートにDVDマルチドライブ?が載ってました。
自分のもコンボドライブから載せ変えたいんですが、
秋葉原とかでバルク品を買ってきてそのまま載せかえられるものでしょうか?
224   警報!!:2005/06/23(木) 19:43:36 ID:kNq4ykyG

      これが基地外dostoreの常軌を逸した対応だ!    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
K267B0【1円開始】19"液晶最高級モニター ガラスコーティング 
質問 1
ガラスコーティングでしょうかパソコンのモニターの販売ですか、教えてください。
本当に紛らわしいのがあるものですから、すいません 6月 21日 10時 2分
答え
dostore (89675): 貴殿は通信販売で購入するには不適です。
弊社顧客としても相応しくないと判断しました。ブラックリストに登録します。 6月 21日 10時 14分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       実際にdostoreの被害遭われた方が通販110番に通報した結果

>通販110番(通信販売協会)にメールを入れたら、『あそこはどうにもならないですね』
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118525506/780←dostore本スレ

★悪質業者dostoreの被害者報告専用スレ★ 消される悪い評価(本当の悪い評価数はover1000)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1083046922/l50
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:56:15 ID:8t5YvY0z
>>223
【DVD】ノートの光学ドライブ交換スレ【マルチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115472056/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:48:41 ID:JT44EfhK
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:57:45 ID:AIJuDQ/3
初心者ですがお願いします。
PCG-S53Bの購入を検討していますが、使用中に蓋を閉めるとスタンバイ状態になる機能を
解除することは出来るのでしょうか?
ノートPCの購入は初めてなもので... 宜しくおねがいします。


228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:19:07 ID:mCeIoInZ
>>227
できる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:50:31 ID:8KrIyjij
    ソニー(笑)
     テラダサス
  〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
  / iiii!!!!!!   !!!!iiii  ヽ
。|  ( ゚__)    (__゚ )  | 。
 | (_Ti__)──(//| |)  |  。
 | ./ /┬UU┬" | (  |
 | j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
 |' i |       | ) (  |
 |  ヽ/⌒⌒ヽ__/    |
 |   |  / ̄| /     |/')
('ヽ  ヽJ ̄u u       ')
  |              |
   |             |
   l             |
  ⊂__________⊃



230230:2005/06/24(金) 10:57:02 ID:i7/pdbHd
古い機種ですみませんが、PCG-F34で
WindowsXPにアップグレードに関しての質問なのですが、

SONYのサポート関連のページでも記載されている件で

iLINK(IEEE 1394)端子が使用できません
(仕様上Windows XPに対応できないので対応ドライバ の作成予定はありません)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_f34bp.html

iLINK(IEEE 1394)が使えなくなるのは別に良いのですが、パソコンを起動するたびに
デバイスエラーのポップアップが出るのは何とかならないでしょうか?
デバイスマネージャで無効にしても出てしまうのですが・・・
何か解決策がありましたら宜しくお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:42:42 ID:IgvdWRDh
BIOSの設定で切れない?
232230:2005/06/24(金) 12:50:46 ID:i7/pdbHd
>>231
ありがとうございます。
帰ったら早速試してみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:14:36 ID:9CroXrt4
227です。ありがとうございました。>>228
早速これから買いに逝ってきます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:14:47 ID:8KrIyjij
ソニーダサい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:48:09 ID:uha8ZWRl
>>234
なんかこいつ気持ち悪い・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:00:22 ID:f9diG4a+
放置しる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:09:26 ID:8KrIyjij
SONYなんかダサすぎて持ち歩けない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:12:06 ID:6MPr+Jqa
>>226

> 不採算部門からの撤退を含め選択と集(ry

不採算部門て、やっぱ VAIO かねー (^_^;;;
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:53:51 ID:CiCXTfVK
VAIO505 こそ VAIO. 美しさと性能、それが SONY
505 の衝撃はすごかった。SONYガンガレ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:17:32 ID:zmjm4Fix
9月に出る VGN-FS72B 買います。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:01:05 ID:S6YHiyIv
FS21B購入しました。
スタート→プログラムの表示をスッキリとさせたいのですが
体験版等のソフトの削除方法がわかりません。
コントロールパネルのプログラムの追加と削除には体験版等
のプログラムは出てこないですよね・・・
心ある方、回答お願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:19:41 ID:a7tKKHaS
>>239いや、C1こそVAIOじゃない?

C1が出た時の衝撃は凄かった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:21:04 ID:NJiWZouU
>>241
「スタート→プログラム」の中身はファイルへのショートカットなので、普通
に消せるはずです。

スタート→プログラムの上で右クリック→開く
で開いて、いらないショートカットを削除します。

ショートカットが指している実体も削除します。
実際の場所は FS21B を持っていないので分かりません。
C:\Program Files\Sony\体験版\hoge あたりかなー(適当)

この方法だとレジストリにゴミが残りますが...
気にしないってことで。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:27:27 ID:S6YHiyIv
>>243
ありがとうございます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:01:43 ID:ybKsOVnW
SONYダサス
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:23:59 ID:UhF7axcU
ソニスタでタイプSの購入を検討してるが、リカバリディスクの作成はDVDでもCDでも出来るの?
DVDなら1枚でCDだと複数枚必要になるとかだと無理してDVD搭載モデルにしようと思ってるんだが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:09:58 ID:GvW1m+2J
>>246
DVDなら1枚
CDだと2〜6枚
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:28:38 ID:UhF7axcU
>>247
サンクス
じゃあ、奮発してDVDにしないとな。
ちなみに、さっきヤマダで確認したらS73は249800のポイント10%だった(店頭)
やっぱソニスタにしよう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:52:38 ID:QviO+g1v
>>248
リカバリ DVD は、ユーザ登録すれば SONY から買えるよ。
5000円くらい。
ちゃんとディスクラベルが印刷されているので、自分でラベル書くと汚くて
いやんって人はどうぞ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:03:13 ID:MYSekq1h
>>249
買えるんですか
それなら、コンボドライブでもいいか
なんせ、リカバリを焼くためだけにDVDにするつもりになってたので…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:07:12 ID:f+cIjg3O
IDが「VAI0」
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:48:40 ID:b2uz8JLA
ノートPCG-FR55Eを使ってます。
分解して掃除したいのですが、どこか解説サイトないでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:24:39 ID:Rft+7CHS
つーかソニーのデザインがダサいと言ってる奴は、じゃデザインいいメーカーどこなんだ??
SOTECとか言うなよw最近ソニーのデザインパクリはじめたし。シナ製のボロパーツばっかで値段だけで勝負してる糞会社。値段以外で勝負してみろやw
チョンにはパソコンメーカー一社しかないからなw
日本は日立、NEC、SONY、TOSHIBA、富士通らへんが世界でもシェアもってる。
シャープってパソコンだしてたっけ??最近みかけん。
まぁ日本に悪口言うしか生きがいがないチョンは低賃金で働いてな。

謝罪と賠償の請求が国技でテコンドーは人気スポーツなんだろ??北はすぐバレバレの嘘つくし終わってるし。やっぱどう考えても朝鮮いらないわw
世界から嫌われてるし。
まぁチョンが世界に嫌われてる事をチョンが知らないのがうざいんだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:45:46 ID:2Gh+TL3c
VGN-E71B/Sを使ってます。
Do VAIOで録画した番組をDVD−Rに焼きたいのですが、
二時間番組の書き込み時間が七時間と表示されます。
PCの処理速度が遅いのかと思いローカルディスクCの中を掃除し、
約4・5G空けたのですが全然書き込み時間が変わりません。
書き込み時間を減らすにはどうすればいいのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 04:01:00 ID:fQw+eACG

>>253

そいや本国で、日本製品不買運動とか何とかニュースでやってたような...

韓国製ノートPCってあるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:49:44 ID:a5xFPdA9
最近のノートでメーカーオリジナルってSONYとPanaぐらい?
他全部ベアボーンだよね
SONYもそのうちベアボーンになっちまうのかな
それは嫌だな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:57:36 ID:a5xFPdA9
>>254
CPUの性能上そんなもんだと思う
おいらはDVDプレイヤーなどで見られなくても構わないので
普通にデータ形式でDVD-Rに焼いている
いちいちメディアプレイヤーとかで開かないと動画見られなくなるけど
書き込み時間が数分〜十数分で終わるのでこっちにしている
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:27:16 ID:a5xFPdA9
>>254
おっとDo VAIOということは編集したか何かで再エンコードになってるのかも
スマートレンダリングに対応したオーサリングソフトを使うのもいいかも
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:50:12 ID:CVzqb7Kd
227です。S53買いました。率直な感想は「遅すぎ」です。
OSの起動からアプリの起動まで、何から何まで遅いって感じで...
一通り標準添付のソフトを試した後は、アンインストですね。
このクラスのノートPCに処理速度を求めちゃいけないんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:39:57 ID:hH13Kewb
>>259
何と比べて遅いのかな
よかったら普段どんなPC使ってるか教えてくれ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:02:54 ID:zr7SZ83M
sonyヘボイ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:07:17 ID:xPMejE6x
安さに釣られてソニスタでFS21買った
画面でっかい キー打ちやすい 見た目も好み
でもでっかくて持ち運びはむり
バッテリーも持たない これは当たり前か

でもOSやソフトの起動にばかみたく時間がかかる
これまで糞デルのメモリ256のやっすいの使ってたんだけどな
ストップウォッチで起動にかかる時間比べたら
糞出るの正味2.7倍かかってた
これはやばいだろソニー
もちろん常駐ソフトも消した上でだよ
263254:2005/06/27(月) 13:19:05 ID:2Gh+TL3c
>>257
レスありがとうございます。
データ形式で焼くということは「Record Now」を使うのでしょうか?
質問厨ですみません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:40:16 ID:qQD4hN77
>>262
クリーンインストールしろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:28:40 ID:0GTK3Ov5
知合いにpcgfx33v/bp貰ったんだけどデスプレーの明るさの調整どうやるの?
266254:2005/06/27(月) 17:05:48 ID:2Gh+TL3c
自己解決しました。
すみませんでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:23:16 ID:CVzqb7Kd
>>264
俺も同じ悩み持ち。不要な常駐ソフト消しまくっても遅いなぁ。
クリーンインストールしてみます。
268227:2005/06/27(月) 18:31:08 ID:CVzqb7Kd
>>260
Pen3-750 
MEM:64MB
OS:ME  のデスクトップです。
メーカー製PCで、常駐ソフトなど入ったままのPCですが、
20秒位で起動が終わります。

初めてのノートPC、XPも初めてです。
上にも書きましたが、クリーンインストールしてみます。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:45:16 ID:Suw0VYhp
VICTORのDR-MX5というレコーダーで録画した番組を
TDKのDVD-RWにダビングしてPCで見ようとしたのですが
ディスクを読み込んでくれません。これはPCのドライブが
古いというのが原因なのでしょうか?対処法はドライブの
交換以外にありますか?
型はPCG-GRS55/Bです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:33:58 ID:9oPLeAdr
ソニスタではボーナス商戦向けの値引きとかやらないのかね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:50:45 ID:xKY2dyR3
PCG-GR5E/BPのHDDを外付けHDDをつかって
バッファローのHD-N/Uシリーズの40GBのHDDに交換したいのですが
対応しているでしょうか?またなにか問題があれば教えていただきたい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:20:24 ID:7tC7OqqP
270
やっても金利0パー、送料無料くらい
27394:2005/06/28(火) 00:31:29 ID:7JSqLNwh
95さんの予想通りリカバリディスクを購入してなんとかフランス語版XPで
ネットワークに繋ぐまでは設定できました。もちろんソニー側は海外までの
サポートはしてくれないので実家の住所と自分の名前でユーザー登録して実家宛
にディスクを送ってもらって家族にこちらまで転送してもらいました(これかなり
レアなケースなんでVAIOのヘルプデスクの人がみたらたぶん特定されるだろう
なあ)。ネットに繋ぎさえすれば何とかなりそうなものなんですが今残っている
大きな問題はFn+F7でコンピュータ上と同じ画面の信号をプロジャクターなど
に送り込めない事です。持ち主はプレゼンの機会が多いのに重たいコンピュータを
ずっと使っていて、今回このコンピュータを選んだ理由の一つが軽さでした。
見たところどうやらFnキーがうまく働いていないようです。どんな方法でも
構わないので何とかこの機能を他のキーを組み合わせて実現する方法はないもので
しょうか?こうなるとVAIOの問題じゃ無くなるかもしれないんですれ違いに
なってくるかも知れません。もしくは近いと思われるデバイスキーボード用の
ドライバをインストールして実現できればそれが一番なんですがどなたか情報、
アイデアをお持ちの方宜しくお願いします。
機種名:VGN−S53B
OS:WindowsXPフランス語版
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:16:24 ID:RfCvMVQp
SONYダサイ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:39:25 ID:WuC3eAH+
>>273
特定しました
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:57:00 ID:3Kd2/4mW
ソニースタイルで買うメリットって何ですか?
値段が安いだけ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:21:26 ID:k9gXKqHY
>>276
はい、それだけです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:46:31 ID:fLkbvyP7
VGN-E72B/Dって今いくらくらい?
279名無しの権兵衛:2005/06/29(水) 20:52:18 ID:iAXg4EFf
SONY VGN-T52B/L
つぎの商品はいつごろでるか知っている方いますか?

あと、SONY VGN-T52B/Lの前身の製品を教えてください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:32:31 ID:l/9vUpZC
>>278
\147,000

>>279
8月か9月
VGN-T51B/L
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:38:04 ID:KRrI2LTh
去年購入したノートPCでDVDが読み込めなくなったんだけど、
リカバリーすれば見れるようになるのかな?
電気屋でリカバリーしたほうがいいって言われたんだけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:55:57 ID:mVkbuyJv
何かを行って読めなくなったのか
突然読めなくなってたのか
CDなら読めるのか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:58:38 ID:KRrI2LTh
>>282 突然読み込めなくなりました。
レンタルしてきたDVDを入れてもディスクが入っていませんってなります。
CDは大丈夫です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:12:27 ID:BKvBtC3I
ソニークズみたい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:59:18 ID:wDZjbFDY
PCG−FR33/Bが良いと聞いたのですが、中古でいくらぐらい?PCを初めて買うのですがどうでしよう?エロイ人教えて!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:44:47 ID:8GhcHLKo
>>285
中古屋では在庫切れみたいだぞ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:39:52 ID:h5s1axTy
PCG−FR33/Bなんですが、
急にCD−Rだけ読めなくなりました。クリーニングディスク使っても改善されず。
これって交換するしかないのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:01:37 ID:TD+CTtnX
FRやGRはわるくないと思うけど新品のほうが速いし
中古はよっぽどいいのをみつけないと結局割高感あり
typeFとか安いめの新品を見てみたら
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:15:28 ID:kCcqnvJA
>>281
ソフト的な問題かもしれないので、どこに問題があるのかをはっきりさせるた
めに、まずリカバリしてみろってことだよ。

リカバリしても動かなかったら修理で。修理に出すときに「リカバリしてもダ
メでした」って言えば、スムーズに話が進む。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:28:55 ID:1cWMkO5E
FS21を使ってますが、
マウスを付けた時にはポインティングデバイスを無効化したいんだけど、
マウスのプロパティのところに通常のノーパソならあるべき
「マウスを付けたら無効化」チェックボックスもないし、
デバイスマネージャからマウスのところに出てきたポインティングデバイス
のプロパティを見ても「デバイスの使用状況」がグレーアウトしていて、
「デバイスの無効化」もできないんです。どこで無効化できるんでしょうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:39:28 ID:sdFPP1Od
>>289 サンクス!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:03:34 ID:XXeFsmRZ
SONYダサイ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:10:32 ID:E20lxgtm
VAIOのエクストリームモデルのように
超極薄、軽量なやつをLonghornがバンドルされるころに発売して欲しい。

光学ドライブとかは全部外付けでいいからとにかく薄くて軽いのが欲しい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:14:02 ID:E20lxgtm
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。
A4のVAIO買ったばかりだから次回にPC買うのはLonghornが出た後だろうから
その時にはまたこのような美しいPCを発売してください。。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:41:07 ID:1jiJ1w6k
FS21B売れてるみたいだけど、買った人、使った感想どうですか?
購入検討しています。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:42:29 ID:rHmgOxP0
>>294
こーゆーキワモノは売れないから、次なんてねーよ。
次買いますとか言ってるうちに消滅。
欲しい人が買い支えてやんないと....
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:53:51 ID:IUFKIV0l
今ソニスタでtype F メモリー256m→516m
にタダで出来るぞ!見れ見て!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:00:32 ID:e2HNH9Hj
>>297
TypeFだからなー
AとかSとかだったら悔しかったんだろうけど>>俺様
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:02:08 ID:IUFKIV0l
どうせならcpu無料にしてくれ!ッテ感じ
したら買うのに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:11:45 ID:JBZeLB7g
TypeF安くねー?仕事用にWSXGA+マスィン欲しいんだが、10万ちょいでそこそこの買えるじゃん。セレMで十分かね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:31:40 ID:pqTWGExU
512あれば、セレMで十分。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:35:18 ID:3R2Izagn
type-Fは持ち運びには向かないし動作キビキビとは言い難いが、
安いし画面横長だから複数ソフト同時動作には向いてる。
おれは自宅でしか使ってないから、概ね満足。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:06:38 ID:S9rWRjHs
SONYロゴがダサい

















304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:26:58 ID:uPJDKvPm
じゃあ買わなきゃいいじゃん!
俺はf買う!つうかまじで安いよな!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:46:28 ID:jGbBSvHH
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:47:37 ID:6Qv5vOFa
確かに安いことは認めるよ
つうか、メモリ1枚サービスがなくても安いだろ

筐体と白いキーボードに違和感があるが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:39:50 ID:cxMWk2MZ
俺もvaio typeS使ってるけど、このスレ社員が多くて恥ずかしい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:53:28 ID:c/Ll5PyT
DoVaioウザイからFならスペSがいいんじゃね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:26:06 ID:S9rWRjHs
SONYロゴがダサい




















310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:34:55 ID:PPhI2BeN
type S この前グラフィック関係でBIOSアップデートあったけど、具体的に
どんなアップデートなの?

Graphics 機能使用時の性能を向上しました。

とあるんだけど、どこがどう向上したのかと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:21:41 ID:JSlLIod5
え!?やっぱvaioのソフトって使いませんか?
スペックSにしようかな・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:17:09 ID:cgiu2Ohj
動静止画softはfreeでいくらでもあるしsonic-stageもituneとwmpでこと足りるよ
DoVAIO出た時は真新しくて欲しいと思ったけど、使えるのはaudioエフェクターくらいなもんかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:11:37 ID:JSlLIod5
そうかー!スペックsってシルバーだけだよね?
白がいんだよな〜
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:33:57 ID:QHPN1JTs
少し高くなるけど、これは
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:08:24 ID:ZnRGIoa5
vaioの初期設定の壁紙使ってるやつださい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:10:17 ID:SJLNLPym
typeF スペックS買った!
13万で組んだよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:07:49 ID:f33ziOK6
SONYロゴがダサすぎるのでイラネ

318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:54:07 ID:4TwZFm5Z
じゃ買わなきゃいいじゃん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:47:50 ID:ODtldJ7H
スルーしる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:01:32 ID:D75ruBrh
>>315
それおれじゃん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:06:13 ID:YRC7cRkh
ageてる奴にはかかわりたくないな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:13:07 ID:z6LGiXbb
みんなF言ってるけどSはどうなのよ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:18:01 ID:HOQ73gUY
ロースペックのクセに高価格ですぐ壊れる
高画質うたってるクセにビデオカードオンボード当たり前
そんな糞VAIOユーザーの集まるスレはココですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:02:22 ID:YbQxrCA2
俺は自宅で使うからf だけど
モバイルにSはもってこいでしょ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:06:52 ID:DqfvaDhb
しっつも〜ん
4/29発売のS93PS使ってるんだけどHDDの調子が悪い。

HDDがカッチャカッチャ音したり
アクセスに時間かかったり
イベントログには不良セクタがあるとのメッセージが大量に出たり
いきなりリブートかかったり

かなり危ない状態にあるような気がするんだけど他にこんな人いない?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:12:16 ID:M2rGsDVH
>>325
不良セクタがあるってログに残ってるなら、故障なんじゃ。
修理しる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:24:40 ID:XvKSWvXg
PCG-GRT55/BのHDD(Cドライブ)を取り替えて、WindowsXPのインストに成功しましたが、 音とかがなりません…音とかの鳴らすためのドライバーは
どうやって手に入れればよいのだろうか…?

ちなみにリカバリーディスクは元々付属していないので手元にありません。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:36:45 ID:K0abft+h
TYPE-E使ってて画面に縦線?みたいのが出たからメーカーに
修理に出したんだけど何日くらいかかんのかなぁ・・・
課題の締め切りマニアワネェヨOTL
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:49:01 ID:RawCdy2I
>>328
俺が販売店経由で修理に出した時は、1週間は楽に掛かったな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:46:02 ID:lM5YzIlv
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050427/sony.htm
ソニー、2004年度連結決算を発表
−エレクトロニクス事業の赤字が拡大      3  4  3  億  の  赤  字
製品が売れないので、激安にしているがそれでも売れない(失笑)









S  O  N  Y  っ  て  ホ  ン  〜〜〜〜  ト  に  ダ  サ  イ  ロ  ゴ  で  す  ね




331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:45:00 ID:PBo+j/Ae
ほんと、粘着キモイですね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:28:13 ID:pS7UAOuU
馬鹿アンチの相手なんかするだけ無駄だから放置推奨
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:16:00 ID:qElHMGCM
VAIOってPCの事何も分かってない厨しか買いませんね^^
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:38:39 ID:3J61a4uy
じゃあ買わなければいいじゃん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:12:52 ID:qULtmIuL
そろそろ夏休み厨の季節か・・・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:19:31 ID:PBo+j/Ae
俺もデスクトップはわざわざVAIO買う気はないなー。自分で高性能でかっこいいの作れるからな。
でもノートだけは∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ VAIOは常に視野に入れずにはいられないな。
ダサイのは我慢できない。もっと他社もがんばってくれんかね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:11:26 ID:54VNXEak
ノートの筐体だけはどうにもならん
持ち歩き前提だとスペックよりも見た目
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:54:46 ID:lM5YzIlv
SONYダサイ


339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:10:44 ID:w8TLPCTn
明日VAIO買う
いまだにFとSどっちにするか迷ってる
自宅でしか使わんからFでいいのだが、Sのコンパクトさに惹かれてる
Tは小さすぎだから除外
どうしよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:19:13 ID:KRchnlNS
値段考えるとFだな、ソニスタ安すぎ。
会社で使うからS買う予定だけど、早く来い来い給料日
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:25:50 ID:w8TLPCTn
やっぱりFかなぁ
S羨ましい…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:37:22 ID:YGICQTUs
sは爆音、爆暑だからな。。。
持ち歩く用途が少ないならFでいいと思う。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:29:45 ID:hYsxKv6d
PCG-FX77G/BPを使用されている先輩おられますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:47:47 ID:Z8ofdqNw
>>339
場所が十分確保できるのならFよさげだけど、持ち帰るとお店で見るのよりずっと大きいと思う。
F買いかけて、自宅の机で原寸大の上を置いてみて、あまりの大きさに断念。
SはほとんどA4サイズ。それでSにしたんだけど、満足しています。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:14:17 ID:3cnRSS0z
やぱりFにしようと思ってたのにまた迷うようなレスが…
立ててしまえるケースも買おうかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:18:29 ID:QWH/1ou7
Fはいいぜ〜!俺はようやくソニスタで注文した。
到着は来週か〜楽しみー!つかでかすぎたらどうしよ〜
薄いのはいんだけどねぇ・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:30:14 ID:9BjYS4sO
F
無駄にデカイEnterキーが気にいらねぇ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:49:45 ID:EzJ3uyrH
>>347
アキバで売ってる小さいEnterキーをくっつければいい
欠点は隙間が大きくできることだが
こんなこと気にしてるようじゃ(ry
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:53:09 ID:QWH/1ou7
お前ら細かいなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:59:06 ID:KRchnlNS
>346
Fの安さは魅力的だよなあ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:01:29 ID:nlf1us/2
SONYダサイ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:15:46 ID:ECpY9hwO
>>351
それも含めて好みだったりします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:25:29 ID:vRhOSqId
VAIOのノート、静かなの?
そのぶんの発熱は?

今まで購入候補に入ってなかったけど、
静かで熱くならないならほしいな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:31:22 ID:vRhOSqId
>>347-349
公式サイトの図を見ると、
元々何かの間違いでEnterの右に一列ページダウンとかのキーを配置するつもりだったのでは?

>>351
昔の紫だったりした頃に比べると落ち着いたデザインになったと思いますが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:48:22 ID:vRhOSqId
今サイト見てきたけど、
type B と type F で F の方が安いのはなぜ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:08:53 ID:YGICQTUs
Sはスペック、デザインとも申し分ないがあのファンの音と本体の熱さに我慢ならねー
次モデルででその点が改良されたらFから買い替えてもいいけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:51:37 ID:EzJ3uyrH
>>355
ホームノートやデスクノートのほうが安く設定されてる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:55:56 ID:vRhOSqId
>>357
レスありがとうございます。
>>355のように書きましたがメモリとかCPUとかtuneで選んでいったら
結局同等の値段になりました。

VAIOのクリアブラック液晶って、力を入れた解説文章がありますけど、
他社の光沢液晶に比べて見やすいんでしょうか?
それともテレパソでなければ普通の液晶を選択すべき?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:07:55 ID:LL5HkfaD
>>358
つやつやぷ〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:22:41 ID:JdgjCz2c
>>358
ツヤツヤだと輝度上げないと写り込み激なんで、結果として眼が疲れる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:22:49 ID:AZXzTX2r
F買た
21Bは負け組?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:32:05 ID:LL5HkfaD
>>361
喜び組
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:26:54 ID:1xO9A8oF
やっぱFはWSXGA+が魅力じゃねーか。老眼が進みそうだぜ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:06:58 ID:nlf1us/2
SONYダサス
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:58:40 ID:hbmEAHN2
VAIO VGN-E81B/B Windows XP sp2 です。
今日、パソコンを起動したら以下のようなコメントが書いてあるウィンドウが出て、
以後、同じウィンドウが、起動する度に毎回出るようになってしまいました。

 問題が発生したため、SSMSFilter.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
 作業中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
 この問題の詳細について参照           ここをクリックしてください
 デバッグ(B)                   閉じる

(注:「デバッグ」と「閉じる」はボタン)

対処法が分からず困っています。どなたか対処法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示ください。   
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:27:11 ID:W0uHKCTu
>>365
SSMS = SonicStage Mastering Studio らしいよ。
SonicStageの再インストールしたら?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:44:40 ID:hbmEAHN2
>>366
早速ご回答ありがとうございます。なにしろ VAIO 初心者で、SONY独自のソフト
のことが、いまだにほとんど分からないものですから。
SonicStageの再インストールをしてみようと思います。
それにしてもどうして「問題が発生した」のでしょうか。SonicStageというのは
「音声認識」と何か関連がありますか。Wordで、自動バックアップしながら作業中、
「保存しましたが・・・マイクをオフにして下さい・・・」とかいうメッセージが
出たので、マイク(音声認識)をオフにしようとして方々いじってしまいましたので。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:45:44 ID:DhuGBesd
ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。 

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/

ああ、VAIO EXTREME美しすぎる。 
369Qosmioユーザー:2005/07/09(土) 10:40:57 ID:0QyOCtzf
>>368
確かに美しい。VAIOを見直したかも。

でも手軽に変えるような値段じゃないのだろうな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:22:24 ID:FoMvkjTU
>>368
バッテリ駆動時間、なんで短いの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:23:21 ID:TONtrRdD
バッテリが小さいからだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:35:14 ID:FoMvkjTU
>>371
なるほど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:39:09 ID:FoMvkjTU
つい、これ↓と比べてしまったからね。

主な仕様 | レッツノートCF-R4G | Panasonic
http://panasonic.jp/pc/products/r4g/spec.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:33:36 ID:pkxhk8Ck
パナ房チネ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:55:54 ID:e5pkKkW2
DVDスーパーマルチドライブ搭載じゃないとDVDに書き込めないんでよね?
そういう場合ってどうすればいいんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:46:25 ID:TONtrRdD
陳腐化する内蔵より、外付けって考えかたもある。ウェイトも有利だし。
377365:2005/07/09(土) 20:12:40 ID:hbmEAHN2
TEMP、TMPフォルダの場所をDドライブに移動したのを、元の場所に戻したら
上記メッセージは出なくなりました。
ある雑誌に「「TEMP」フォルダもHDDを無駄に使う、別ドライブへ移動させよう」
と載っていたので、そのとおりDドライブに移動させたのですが、TEMPフォルダ
を移動してしまうと不具合がでてくるソフトがあるのですね。私の場合、SonicStage
Mastering Studio とThunderbird、CLaunch が一時おかしくなり、上記と同様の
メッセージが出、Thunderbird はメールの保存や送信ができなくなりました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:44:09 ID:TXThN7mj
KUSONY
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:37:48 ID:NxrjKID2
f 持ってる人どーでつか?
俺はようやくmy pc を注文して
届くのが楽しみでしょーがね〜!
はやくこい〜金がない〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:54:48 ID:Q6ihKB0B
VAIOがスグに壊れる件について
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:31:52 ID:Q6ihKB0B
>>368見たけどデザインは薄くて良いな。
でも、スペックは2世代程前のスペックだな。。
382名無したちの午後:2005/07/10(日) 11:58:22 ID:2fTZ++3z
モバイル用途だったら、SRX-7Eが一番だった。
ヒンジがダメなのはさすがソニー、と思ったが。

電源供給できるiLINKDVD-Rも衝撃的だったし。
今じゃUSB2.0バス駆動モデルが普通だから、陳腐化してしまったが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:09:41 ID:AZ4oeOH/
FireWireはもともと電源供給できる仕様。
SONYが電源供給削って4ピンでiLinkって名前で自社製品に付けただけ。
384typeてい:2005/07/10(日) 12:22:11 ID:JeLwSRvw
明日typeTが届きます。カーボンにセレロンMのチューンなんだけど、ペンMni比べてどうなんでしょう?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:38:49 ID:kE8LlcYX
>>384

どう?って何さ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:58:41 ID:dsGZKp5D
>>383
なんで SONY はわざわざ 4 ピン + 独自電源にしたのか?

・薄型ノートパソコンに 6 ピンコネクタはでかすぎる。
・6 ピンの電源供給をまともにやるのは、ノートパソコンのバッテリーにはつらい。

どっちかだと思うんだけど...
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:02:40 ID:Q6ihKB0B
>>384
熱量と消費電力はセレロンの方が少し少ないのでノートには良いんじゃない?
その分遅いが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:05:38 ID:k9gOfReX
>368
いやもともとiLINKなんでそんな考えじゃないと思うぞ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:23:34 ID:AZ4oeOH/
ん〜。SONYは独自規格が好きだからよそが作ったまんまが嫌だったんじゃないのかな?
名前も日本の消費者に受け入れられるようなのって事で自分ところのセンスで付けたかったんでしょうね。
それでいて頭に「 i 」を付けてるとこがおもしろいけど。
iMac以降アイなんとかってのがほんと色々ありましたね。

IEEE1394が一般名称っぽい感じだけど、
今は規格管理してるとこ?に認められて、FireWireが正式名称になってます。一応。

DVポートとかいう名称を使ってる会社もあったような?w
iLinkって名前を使うとSONYに金払わないといかんのかな。

初期の段階で6ピンで電源供給させる事の不安ってのはあったと思います。
でもデスクトップでもiLinkは4ピンでやってたでしょ?
6ピンでも差し込み口は横長だからUSBと厚みちょっとしか違わないですよ。
ケーブルが細くできるとかいうのもあったのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:26:43 ID:AZ4oeOH/
しかしまあSONYがiLinkとして使わなければ
ここまで普及しなかったのかなーという感じはありますね。
まあDV用とかで代替になるものが無かったですけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:04:27 ID:K/l7meLH
TypeS買ったんだけど、ボリューム下げても起動時に爆音が
出るのがムカつく!!! それにBIOS設定ユーティリティもねーし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:46:46 ID:Cv/nKk8v
>>391
初期設定で消せる
あまり馬鹿を晒さないように
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:43:50 ID:bqPjXgIG
z505CR/Kの冷却ファンを交換したいので、サイズをご存知の方教えてください。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:41:56 ID:LeFcnzO7
やっぱりメモリは純正のものじゃないとダメ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:41:41 ID:8huWYmZ9
>>394
純正買う勇気はないと思う ※1GBで10万
IO-DATAとかのでも問題なく動くよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:07:41 ID:PzZ3VLOl
いよいよtypeF specS明日シュカー
397typeてい:2005/07/10(日) 22:10:42 ID:JeLwSRvw
んー、やっぱりペンMとどうこう言ってもしょうがないですよね。3万円の価格差を自分がどう納得するか・・ですよね。買っちゃった後でどうこう言うのはやめときます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:27:19 ID:FtwqecGI
メモリってどれも同じようなもんなんだ?
容量は別として。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:28:55 ID:qzwsjIWv
SONYダッセ〜





400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:44:20 ID:HzVx0Ghm
FS21買ったんだけど、いきなり画面がガチャガチャになって起動しなくなった。
これって、修理センター行き?
買って3日目でこれだもんな、鬱。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:45:10 ID:pJV4OS7S
いやいやそこはゴネてくださいよ
402×=SONY:2005/07/11(月) 02:11:42 ID:BKswaLHi
VGN-FS50Bを4月に購入しました。開梱してセットアップ後使い始め
タイピングしてる時に気づいたのだが、左側パームレスト部分が歪む・・・
指で軽く押すとベコベコする。修理窓口に電話して状況を説明
検証する事となり、引き取ってもらい数日後サポセンから連絡が有り
開口一番=お客様のご指摘している「パームレスト部分が歪んでしまう件は
仕様の範囲です。製品によって固体差がありますのでご了承願います。

一番気になる部分なので購入前に量販店で同機を触ってパームレストが
熱くならないとかタイプ・タッチの感触を確かめた上の事なので納得いかず
その事を指摘、説明。 サポセン=対応は上司と相談の上、後日連絡します・・・
翌日連絡があり、譲歩して出来る事はパームレスト部分の交換をしますが現状と同じ
状態になってしまっても保障は致しかねます。 
私=つまり部品交換して改善されなくても保障しません。って言ってるんですね!
サポセン=そうです。SONYとしての見解です。 だって”

会話して分かった事は湘南のサポセンは修理の窓口にすぎず、修理センター
からの報告をお客に連絡してるだけ、引取り品は当然見てないので極めて事務的な対応
修理現場は千葉に在るみたい。

この様な製品は初期不良で交換成がしかるべきだが、
部品交換で済ませようとする、交換して直らなくても保障しません。
平然と言い放ってしまう姿勢には正直大変失望しました。
続きはまた書きます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:47:29 ID:BcjHt8aX
>>402
SONYに文句言っても無駄
元々のベアボーンの作りがそうなってるから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:17:47 ID:VXifO1io
神経質なやつはパソコン買うな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:58:58 ID:a/DzCfQl
>>398
ノーブランドと純正じゃ、品質がちがうよ。

パソコンの調子が悪い時に「もしかしてメモリのせいかなぁ」とか考えたくな
いし。

でも純正メモリはありえない値段なので、メルコ (BUFFALO) や I・O DATA の
同等品を買うのさ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:03:53 ID:OScrkeXc
>>391
確かに、起動時の音はデフォルトではかなり大きい。でも設定で変更できます。
紙版のマニュアルではなく、電子マニュアルに変更の仕方が書いてある。
BIOS設定だって、どこかで操作できるんじゃないの。
いじり壊されたくないでしょうから、ちょっと見つかりにくいところでね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:53:50 ID:bZQPHUZE
3年前、見た目のよさだけでPCV-W120を買ったバカですw
先日、ウイルスバスターを入れ、再起動したら
「\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」が存在しないか壊れているため起動できない
とのメッセージ。。
修復しようにもリカバリディスクがなく。。
友人から市販のXPのCD-ROMを借り、修復を試みたんですが、ダメ。。
OEM版じゃないからでしょうか?専用のリカバリディスクじゃないと修復できないでしょうか??
上書きインストールも無理でしょうか?
DドライブにXPをインストールすれば、とりあえずは起動するんでしょうか??
質問責めでスマソ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:13:01 ID:BcjHt8aX
>>407
リカバリディスクないならHDに入ってるんでしょう
マニュアルにリカバリの手順が書かれているはず
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:42:02 ID:IF7eFofC
>>168
禿。PCG-F60/BPをメイン機にしてる折れがいる。
バッテリーも入れ替えたばっかりだし、当分付き合う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:32:42 ID:bwgjFFfN
ノーマル液晶の方がコントラストが低いから疲れないっていうから
ノーマルにしたけど微妙なところが見づらい。クリアブラックにすれば
ヨカッタ。。。後悔もっこり。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:41:13 ID:ZD1qBg0I
>>410
俺は普通の液晶で満足だが
クリアブラックを自室内で見たことないからかね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:17:04 ID:VXifO1io
発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
明日はセッティングだな。もう7ポートUSB2.0ハブと、キーボードカバー買って待機中ですよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:43:15 ID:bZQPHUZE
>>408
入ってません。。
そもそも、リカバリする気はなくて、修復したいので。。
ってよく見たら版違いでしたwスマソw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:42:03 ID:HhkClEId
SONYダサスギ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:14:37 ID:snDls/OM
>>412
キーボードカバーね…
あれって絶対、途中で薄汚くなるよな
俺は過去2台は使ってたが、やっぱり途中で止めた
そして今回はやめたよ
それに、キータッチも微妙に変わるし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:05:11 ID:nuO+lda8
でも埃とかゴミとか手垢とか着くからね。
買ったほうがいいと思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:15:51 ID:eyEHQtmk
会社の事務の子が使ってるVAIO、キーが青いもんな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:49:29 ID:P00uEycL
>>409
折れの愛機も青紫
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:46:51 ID:wbOie9r0
typeFキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
WSXGA+スゲー、IEのウィンドウがメッセンジャーサイズだわw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:11:50 ID:dd6J+QIl
SONYダッセ〜








421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:54:07 ID:JB3YzNOO
419
羨ましいは!俺は金ねーからwxga・・・俺も週末来るぜ〜!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:26:42 ID:aoEav1iV
>>421
日本語苦手なんだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:45:26 ID:aSXruFQr
>>409>>418
漏れのも青紫。バッテリーも最近かえたよ。
センスいいよね。
424XPsp2:2005/07/14(木) 01:02:26 ID:rs6IUK/k
電源入れて放っておいて数分後に見たら画面が真っ黒なのに
マウス・ポインタだけ動いてるっていう珍現象。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:19:32 ID:7ZCMogaM
知人が画面の写らなくなったVAIO PCG-3314を譲ってくれたですが
この機種の正式な型番解る方いませんでしょうか?

起動するとうっすらとロゴが見えるので多分インバータがイってるんだと
思うのですが、インバータを交換しようにも公式ページにPCG-3314という
型番自体が無くて困ってます…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:33:48 ID:1FFYXSeB
デスクトップもVAIOです。
初心者だしやっぱりノートもVAIOがイイですかねぇ。。。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 08:51:08 ID:L3EDSiU2
外付けモニタつかないの
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:42:49 ID:7HL9UKS0
時々わけのわからんカキコがあるな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:52:41 ID:Hb0Ml/9L
227 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2005/07/14(木) 03:20:22 ID:LiYcVAIO
ワイエム、2ちゃんならともかく
アジャストさんの掲示板にろくでもないこと書くな。

IDがVAIO
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:06:33 ID:Lbu6rSf0
質問です.
VAIOどうしをiLinkで接続して,一方のパソコンのデスクトップを表示したり,
録画したりする方法をご存知の方とかいらっしゃいますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:06:06 ID:xSApbic+
SONYロゴがダサい














432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 05:42:18 ID:4p6jvXhF
2年半前に購入したGR3Fを使っていますが
放電状態で短時間でも使った後、充電をしまして
表示は充電中とでますがバッテリーどんどん下がり
メモリが0%になるまで一回下がります。そして
その後少し経って再度メモリを見ると100%まで
回復します。ここ数日で急に起こり始めた現象です。
これは簡単になおせるのでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:33:15 ID:NomLCVGq
>>432
そろそろバッテリーの寿命
買い換えないとダメ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:55:54 ID:NtKnaEWz
自分ではやったことないけど、

・VAIO 1 に Windows XP Pro をインストール。
(Home はリモートデスクトップ 機能がないのでダメ)

・VAIO 1 と VAIO 2 の「1394 接続」を設定して、VAIO 間をネットワーク的
に接続する。

・VAIO 2 から VAIO 1 にリモートデスクトップで接続する。

こんな感じでどうよ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:20:31 ID:4p6jvXhF
>>432
何かの以上かと思っていました。
やはりバッテリーの寿命なのですね。
もう少し様子をみてバッテリーの
購入を考えます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:20:53 ID:4p6jvXhF
>>435
>>433でした。スマソ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:13:55 ID:ZggiELDt
質問です。
PCG-GRS50/BにWin XP SP2をインストールしたのですが
VGAドライバとモデムドライバが見つかりません。
リカバリディスクは紛失してます。

下のリンク先にありそうな感じですが・・・・・分かりません。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/

誰かドライバのダウンロード先を教えてください。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:40:38 ID:qRUGqEvX
VGC-H30B5を買ったんだけど、DVD-Rに書き込みしようとしたらエラーばかりで
ほとんどのDISCが書き込めない。もちろん全部日本製のDISC。
前使ってたPCG-HX51B5は今回書き込めなかったDISCは全部問題なく使えた。
誰か同じような症状の人いない?
10枚パックを5つも買った(全部別種類)のに全部使えないんだよ!なんで?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:59:08 ID:WrXnVplU
中古でpcg-grt750を買ったのですが、どなたか、これのリカバリーイメージつくって頂くこと、できないしょうか、
VAIOの特殊性をよくわかってないうちに、クリーンインストールしてしまい、(リカバリー領域とCを一つにフォーマット)
TVチューナーやら、サウンドドライバやらが機能してくれません。
ウィンドウスアップデートからでも無理。

じゃあリカバリーCDをサポートから、買うかとおもったら、先に、会員登録みたいなのを、しなければならないのに、
登録は、初期状態で入っている、プログラムからしかできないと、矛盾したこと言われて、
混乱してます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:00:29 ID:tXQSvLU/
>>430,>>434
1394接続で IP的に接続できたら
VNCインストールしてみるのはどうよ?
これならHomeでもいけると思う
録画するのはほかになにかfreewareあった希ガス
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:40:03 ID://2XUq+u
ワイド液晶(・∀・)イイネ!!
にじみもなくシャープな描写。視野角も広い。若干周辺輝度低下があるが明るさもまぶしいくらい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:29:08 ID:BzJQoW3k
タイプf来た〜〜〜〜!!
今使ってるけど最高!!
今までwin98だったからxpになったのだけで感激
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:38:53 ID:PiGZu0Qu
SONYへぼい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:35:54 ID:bBg9u+FR
PCG-SR1M/BPを使っておりますがWinMEが不安定ですし、VAIOアプリも邪魔なんです。
HDDを外してデスクトップPCでフォーマットしてWin98SEをクリーンインスコして装着すれば起動しますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:03:38 ID:zPCMXptZ
>>444
2000の方がお勧め
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:08:18 ID:bBg9u+FR
>>445
ありがとうございます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:13:28 ID:Y1XXQIlZ
>>444
それDVDドライブ付いてるでしょ。HDD取り外す必要ないじゃん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:16:05 ID:bBg9u+FR
>>447
フォーマットしたらDVDドライブのドライバもなくなるので認識しなくなるとどっかに書いてました。
しかもカードスロットぶち壊れてます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:09:16 ID:R74+bKqa
それより、998でtypeF買ったらどうだ?19日までメモリ大盛りだぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:39:12 ID:zPCMXptZ
>>448
CDROMとしては動くんじゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:07:35 ID:Y1XXQIlZ
>フォーマットしたらDVDドライブのドライバもなくなるので認識しなくなるとどっかに書いてました。

どっかにかいてあることをいきなり信じるな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:51:37 ID:bBg9u+FR
>>450
それはないでしょう。

>>451
確かVAIOノート活用研究所という結構有名っぽいサイトに書いてありました。
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/vaio.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:52:04 ID:bBg9u+FR
>>449
そんな大金は持ち合わせていないほどの貧乏です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:33:20 ID:R74+bKqa
( TДT)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:06:56 ID:MxBE+Dov
>>452
ドライバなしでCDとして動かないのか。ちょっと信じられん…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:13:44 ID:G/0+xhCK
ソニーのノートPC(VAIO)は良く壊れるみたいですね。
私の知人達のVAIOでは電源異常と液晶異常が多いです。

そして、すぐマザー、あるいは液晶を交換でしょ。
で、修理代が高いし。

とにかく品質が悪いですね。購入は要注意ですよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:21:33 ID:4XJIwbtE
>>456
そこでソニスタ購入、ワイド保証ですよ
3年以上使って、修理代5万以上ならあきらめられるでしょ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:24:07 ID:zFaMwALB
>>456
当たり外れが大きいんですかね?
使用中の機種を含めて6台のVAIOノートを使ってきましたが、
いずれも故障知らずです。
4年を過ぎてバッテリパックがへたったのが1例ありますが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:50:22 ID:b3pveix3
PCG-FR55、新品購入後1年11ヶ月でコンボドライブが逝きました・・・・・・無念・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:00:51 ID:f6uBwAB/
皆、釣られるなぁw

>>456はマネシタ社員。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:47:55 ID:l2chYPRi
GK休日出勤乙
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:25:00 ID:Wn4ZEUcl
>>461
芝社員も乙
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:36:16 ID:owbPSPIm
SONYロゴがメチャダサイ










464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:22:18 ID:IDHEiuBR
SONYSAIKYO
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:22:38 ID:IDHEiuBR
SANYO
SONY
ANYO
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 07:43:58 ID:HfUqUMBq
PCG−GRS50/Bを使ってますが最近、電源を入れても画面が黒いまま(電源ランプは付いてます)
になります。なんどか電源を強制切りするかリセットボタン押すなどすると
立ち上がるのですが、対処方法あるのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:38:24 ID:BT9MTD3h
>>466
自分もGRS50/Bを使ってますが、そう言う経験は無いですね…
修理に出した方が確実では?
468466:2005/07/18(月) 10:29:24 ID:HfUqUMBq
そうですか、>>467さんありがとうございます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:41:26 ID:+HY4a7Iv
メモリ増設やHDD交換、USB、PCカードを装着して相性がよくないとそんなことになることもある
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:12:53 ID:LAcOzvCH
右手を置くところが熱いのがなんともなぁ...
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:21:12 ID:RXp4qNAF
>>466
メモリをいったん全部抜いて挿し直すんだ。
それでもだめならメモリを一枚づつ挿すとかスロットを換えたりしてみ。
472466:2005/07/20(水) 00:55:16 ID:EJ+wcfDK
いろいろ試してみますわ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:05:28 ID:5J3VGppY
当方、TYPE E91Bを使ってまして普段はDTMをやってます。最近、メモリを
512MB増やして1024MBにしました。HDを高性能にするとかなり速くなると
聞いたのですが、自分のPCのHDは何回転のものなのでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:09:35 ID:kfyjAjdM
>>473
4200回転/分
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:10:02 ID:GEkqH4B9
>>466
ロゴすら表示されないならHDにアクセスする前にハネられてるっぽいから
メモリかもしれないなぁ。GRは使った事ないけど以前使ってたFXは同じような
症状に陥った。そのときはメモリスロットが片方壊れてた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:17:56 ID:ZgSCJdp0
SONYダサイ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:38:27 ID:Tel80I+5
>>476
そのダサイ企業以下の財政力のおまえは蛆虫以下ってことだなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:07:05 ID:UmfDz+qR
ソニータイマーは健在だよ。
ソーテックといい勝負だなwwwwwwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:17:56 ID:kfyjAjdM
どこの工作員だか基地外だか知らないがいい加減にしておかないとそのうち痛い目に会うと思うよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:04:25 ID:KetaURV3
普通の感覚では理解できないほど粘着して企業を叩く、まさに社会の底辺のようなキモイ輩はどこにもいるんだよ。
ディスプレイのほこりみたいなもんだ。気にすんな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:06:05 ID:CHOLci3c
ノートPC買ったんで盗難防止ワイヤー・ロックを買おうと思ったんだけど、
ソニーのサイトをいくら見ても載ってない。もしかして純正はないんだろうか…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:20:18 ID:REeG1eMn
Type-F VGN FS20の持ち主ですが、市販のWindowsをどうすればインストールできるんですか?CDからブートの仕方教えてください。マニュアルにリカバリのことしか書いてないよね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:59:12 ID:vbOls2TQ
>>482
CDブートの仕方ならマニュアルに書いてないかな?
BIOSで設定するんですが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:35:14 ID:IcfHQpku
SONYってクズ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:42:06 ID:+3rQGPbf
>>484
多分、アンタがクズ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:55:07 ID:WIlv9Vz7
中古店でヒンジがグラグラのを売ってるのですが、あれを買うと液晶が写らなくなる
おそれがありますか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:33:12 ID:9kzb3KT4
>>486
もしかしてSRXかな?
それとこれとはあんまり関係ないよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:23:26 ID:X6HHSB1d
>>478
過去に買ったバイオ三台、全部12ヶ月で壊れた。
マザーだったりHDDだったり。
ここまで来ると笑えてくる。
ちなみに、SR、GR、RZです。
けど、バイオ好きなんで、これからUを注文するところです。
全部本当の話。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:04:25 ID:kR6I/wnX
>>488
工作員だとは言わないけどありえるかも。
だからソニスタで5年保証必須だろうなぁ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:53:26 ID:zttwpiEr
C1、R505R、U3、typeU、typeFと買い続けて来たが、一度も故障なし、ドット抜けなしだったな。
まあ、こういうのもあるだろうし、故障が重なることもあるだろう。何事も自己責任だろ。以上。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:54:21 ID:OQiO4q00
>>490
自己責任はちょっと違う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:56:13 ID:dJRNR4PO
VAIO typeF VGN-FS51Bを使っているんですが
バイオランチャーで開くミュージック再生ツールってVAIO Sample以外も再生できるんですか?
他の曲の再生の仕方が分かりません…orz
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:08:30 ID:rcbmGwzy
2年前の7月に買ったFR77E/B。
買って3日後にリコール出たやつ。
DVD/RWが読み込みしなくなったよよよよよよよ。
概算修理が73000円てそれじゃすまない場合もあり?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:29:12 ID:jQwgq6vJ
>>493
73000円って時点で修理しないと思うが・・・
実際に見なきゃわからんです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 05:56:38 ID:StUqYB/V
10万円くらいでVAIOシリーズ買えるのありますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:20:15 ID:NuwhXhzd
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:44:16 ID:UGtDhCdL
すいません。ググっても出てこなかったので教えてください。
PCG-SR9G/Kを友人からもらいました。
リカバリ起動ディスクが1枚ついてきました。
これでリカバリしようとしたら、「リカバリに使用するディスクを入れて[OK]ボタンを押してください」
と表示されてOKを押してもそのまま同じ表示がでます。
ちなみに現状ではシステムが崩壊してて起動すらできません。

予想1,リカバリディスクが複数枚ある。じゃあ何枚?
予想2,実はもうリカバリするのはもう無理。
予想3,実は方法が間違ってる。え、じゃあほかに方法って……。

よろしくお願いします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:14:16 ID:OpToSH17
>>493
外付け買えよ1萬元
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:22:38 ID:mt8UI6XX
type F 専用スレが落ちちまった。

スレ立て職人さ〜ん!
コレ見たら新しいスレ
Part5
立てて下さいヽ(`Д´)ノ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:58:36 ID:PbvFQtp7
>>497
以前SR1持っていたが覚えてない。たぶんシステムリカバリーが1枚か2枚、
アプリケーションリカバリーが1枚。そこは友人に聞け。

CDブートが出来ているのなら

1、SONYでリカバリCDを買う。
2、windows2000を買う
3、Linux入れて使う。

よろしくお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:56:13 ID:kXlhpMo+
盗難防止ロック・ワイヤってカタログにもソニスタにも
載ってないけど、持ってる人はどこで買ったの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:01:49 ID:MevfUEX4
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:14:57 ID:PukzBiej
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:24:45 ID:5KxGiRTv
PC初心者なのですが、にちゃん来て動画見ようとしたんですが音が出ません。だれか原因教えて下さい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:29:22 ID:pNo95Tu8
>>504
上級者になったらまたおいで。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:33:55 ID:5KxGiRTv
は〜い(T_T)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:18:51 ID:pU2Wnw3T
SONY VAIO VGN-A70PS超お気に入り!
新古品で168000円だったし
17インチWUXGAが特に!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:28:54 ID:FH0f9e3M
よかったね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:53:11 ID:hsugrpXO
ちんこぴん?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:08:46 ID:3ETB5UeF
21Bが91,000円で落札されてた。ちょっと鬱。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:18:17 ID:G1ePd/1E
初パソコン買ったんですが、何もわからずとりあえず店員にお勧めされたSONYのVAIOのTypeF?を買いました。

悪戦苦闘しながら設定し、なんとかインターネット接続する事ができましたが、電池マークの左の方にあるウィルスのセキュリティ?みたいなのを無効にしないとページが表示されませんm(__)m
普通こーゆーものなんでしょうか?
後、無効にするのは良いけど、ウィルスとか入ってこないのかなぁと疑問…。。

全く初心者で良くわかりません(*_*)
詳しい方教えてください(:_;)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:31:24 ID:DQDwkyC2
( ゚,_・・゚)ブブブッ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:34:57 ID:tgOQmlYX
ここで回答したら、一生マニュアルとか読まず、調べもせず、ここで質問し続けるようになると思うのだがどうか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:49:10 ID:OOzLTCjf
F55BPが今でも健在。

コイツに常時起動ときどき一日丸休みでUDやらせてるんだがよく働くなぁ。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:59:42 ID:aKdxZP6D
>511
VAIOなら無効にしていいよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:22:56 ID:bCoBUHF0
>>511
マジレス

ノートンか、ウイルスバスターはいってるだろうから
それを登録して、ウイルスソフトを有効にさせればいいと思う。

マニュアル読んだほうがいいよ。

メールしないで、エロサイト巡回が上手なら、大丈夫かな?
人柱になって、やってみて
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:35:27 ID:+BXqiPud
N505A、5年間無事故だなぁ・・・。
(ちなみに、東芝のPV3000ってデスクトップ、購入以来9年間何度か停電とかで落ちてるけど、生きてるのがうちでは最長老)
N505ESもSRX7もTR1もX505もみんな、無事故だよ。

なんで、みんなそんなに壊せるのかね・・・、使い方、荒すぎんじゃないの?って思ってしまう。
ソーテックとかは会社で入れた数十台、ほとんど一回は修理させたっていうのがあって、ひどい機種があったのは知ってるけどね。

518409:2005/07/24(日) 14:08:10 ID:5yT9FJh/
>>514
ナカーマ。やっぱりVAIOは青紫だね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:06:40 ID:jofRCW2D
VAIO-NOTEのBIOSを自分で変更できないんでしょうか?

仕事の関係でVAIOに日本語版ではないWindowsXPを入れて
使っています。ファンクションキーだけはうまく働きません。
プレゼンの為に外付けのプロジェクターに繋ぎたいんですが。

機種:VGN-S53B
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:20:59 ID:XO0F7+do
>519
Fnキーを押しながらF7などの、ディスプレイの切り替え方法をしたいという事かな?
521520:2005/07/25(月) 02:46:55 ID:jofRCW2D
>519
その通りです。Fn+ファンクションキー、ディスプレイの切り替え
ならばFn+F7のような機能を実現したいんですがOSの入れ替えによって
Fnキーが働いていないようです。ですから少々面倒ですがリブート時の
BIOSの切り替えでディスプレイの切り替えを実現できないかと考えたわけです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:21:56 ID:+i63noZ2
BIOSにファンクションキーの割り当てなんてあるか?
XPのマルチブートにすれば?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:52:11 ID:sX76hnVv
>>521

BIOSじゃなくて
「Hotkey Utility」
または[VAIO Event Service]が入ってないからだろ。
リカバリじゃなくて
後入れXPの場合、単体インスコ可能かどうかはよくわからんが。
とりあえずココ参照。
 ↓ ↓
【VAIO [Fn]キーが使用できなくなった】
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0007180003460/index.html?p=&q=VAIO%20Event&c1=&c2=&c3=#XYZ
524520:2005/07/25(月) 17:32:57 ID:jofRCW2D
>522
いえいえ、少なくとも通常のノートPCはBIOSの設定を帰ることによって
外部ディスプレイに切り替えられたんで同じことができないかと考えた
わけです。このコンピュータをプレゼンに使うために外部ディスプレイ
への切り替えだけ動けばOKなので。
マルチブートも考えたんですがこのコンピュータを使っているのが自分
ひとりでは無いので現時点でリカバリーをし直してマルチブートの
インストールをするのは現実的に無理そうです。

>523
アドバイスありがとうございます。リカバリーディスクから
どちらも単体でインストールできたようです(少なくとも
インストール時にエラーは出ませんでした)。しかし残念
ながら状況は変わりません。どうやらまだ問題があるようです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:36:30 ID:dy7DvHpp
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:48:04 ID:XO0F7+do
>>524
Fnキーは使えるようになったんですか?
ミュートや画面の明るさ調節など。
527520:2005/07/25(月) 23:36:02 ID:jofRCW2D
>
528520:2005/07/25(月) 23:37:10 ID:jofRCW2D
>526
>Fnキーは使えるようになったんですか?
>ミュートや画面の明るさ調節など。

Fnキーが完全に働いていないようで全て反応なしです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:56:16 ID:+i63noZ2
釣られてるのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:17:38 ID:nlJIx3Z0
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:29:50 ID:b8wzdzq9
>>529 たぶんね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:31:23 ID:h5tY5xiD
typeE(VGN-E72B/S)を使っています。
本体左側面にA/V INがありますが、ここに
ビクターVX-ML20G ムービー入出力コードを挿して、
DoVAIOのVIDEO INPUTを使用できるでしょうか?
(マニュアルではそう書いてありますが、
自分では外部入力を再現できるとは思えません)
もし使用できる場合、白黒で映るなどの不具合はないでしょうか?

同様に、本体背面のA/V OUTのモニタ出力についてもお願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:29:32 ID:6rIRQN3z
vaio VGN-FS51B
を最近買ったのですが、以前の古い vaio ノートの方が動きがよく
複数立ち上げてもふつうに動作します(メモリ512)

今のをメモリ700代に増やしてもいまいち 処理が遅く感じます。
ディスプレイがよ過ぎるから余分なところに処理がいっているのでしょうか
高速化する方法教えてほしいです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:32:09 ID:2VQQWESa
>>533
OSが重いXPになったせいじゃないの?
以前のノートとやらは98とかだったんじゃ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:19:18 ID:6rIRQN3z
vaio PCG-FX11Jで
一応XPです。

ノートンのせいでしょうか・・・
一応ペンMの方を買ったのに 遅い
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:27:19 ID:SnVwRy8K
>>535
ノートンからバスターに変えるだけで体感がかなり違うけど。
軽いと評判のNOD32とかでもいいね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:29:45 ID:Jt9weokh
>>535
俺のはスペS,PenM740、ノートンでも不具合なかったんだけどVキラーにしたらスゴイ軽い
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:34:45 ID:6rIRQN3z
Vキラーって有名なんですか?
有名なノートン ウイルスバスター
以外は危ないと聞いておりまして・・・
特に2000円くらいで売っているウイルスソフトは危ないと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:47:41 ID:Dqtsx+kS
>>538
ものによるんじゃないかな?
ノートンやバスターだって完璧じゃないし。
それぞれソフトの売りがあるし。
NOD32だと未知のウィルスに強いとか。
体験版使ってみたりしたら?
けっこう使用感に差があるよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:24:42 ID:Jt9weokh
>>538
2000円位の危ないSoftってのはウイルスセキユリテイのことね
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
左のレポートも見てね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:35:34 ID:fCdyY5TU
PCG-GRT77E/P使ってるけど最近ファンのとこがやたら熱くなってる・・・
とてもじゃないが膝に乗せて作業できる熱さじゃない。
そろそろ寿命なんでしょうか・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:01:33 ID:Jt9weokh
>>541
吸気口掃除した?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:06:35 ID:b8wzdzq9
>>538
ハローキティや北斗の拳のウイルスキラーなら、軽いしなかなかの性能です。
ユーザーからの評価は高いですよ。
ただキンタマウイルスなどの特殊なものへの対応はノートンやバスターが早いですが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:09:31 ID:osKpOqf4
その割にセキュリティ板ではウィルスキラー勧める奴あんまいないんだよなぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:46:26 ID:7PmRxpon
バイオのソフトは機能性、統一性で他メーカーをリードしていると聞くのですが、
本当でしょうか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:51:05 ID:ifJAYcF2
505j欲しいけどどこも売ってないorz
今でも買えるとこって無い?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:19:52 ID:b8wzdzq9
>>545
嘘です。独自開発の変なソフト入れてくるのでちょと困るところもある。

>>564
しらん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:38:46 ID:hDvhci7w
プリインストールソフトの機能に関してはどこのメーカーのも期待できない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:48:18 ID:+kAfaQGB
VGC-Mって買いですか?TVを楽しみたいんですけど。
550OS:2005/07/26(火) 18:49:24 ID:2QwH9kWm
>>343
私もPCG-FX77G/BPを持っています。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:12:14 ID:JTJGvjOf
PCG QR1S/BPを使っています。
質問なのですが、夜中にPC付けっぱなし(ACアダプタはコンセントに刺してる状態)
で眠り込んでしまって、翌日起きると電源が落ちてました。
スタンバイ状態かなと思って電源ボタンを押すも、うんともすんともいいません。
元々バッテリがかなりヘタってきてたのですが、この機種ってバッテリパック抜いた状態でも
ACアダプタさえ刺していれば電源はokなんですかね?
HPで調べたら電源の修理は35kとの事なんで怯んでしまってます(笑)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:29:08 ID:yfW68dQk
>>532
ここじゃ望みの回答は出ないと思われ
↓で
◆ VAIO type E ◆ [タイポEスレ] Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118068476/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:42:22 ID:VPGVxC7R
キーボード掃除にダイソーの化粧用のブラシ使ってみたけどなかなかいい。
ボディー・カラーと同じメタル色で、毛を噛まない構造でケースに収納できる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:55:35 ID:PYs3aHWH
キーボードカバーは
キーボード自体が熱を帯びるので
折れは止めた。

皆さんはどう?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:11:45 ID:utS8frHN
キーボード破損>>>>>>>>>>>>>熱帯び
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:44:10 ID:+i4EE2AB
普通にキーボードカバーつけた時の触り心地が嫌だが、
熱で少し変形したときにものすごく違和感があって付けるの止めた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:59:52 ID:7skdQALg
オークションにVAIO VGN-FS21Bが45Kで出てるんですが買いですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:04:36 ID:iMhrzjY1
>>557
値段が上がらなければ『買い』でエエんじゃない( ゚Д゚).
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:39:09 ID:jeg0lgAa
VAIOのPCG-GRV88Gなんですが、
ビデオカードの交換って無理っすか・・・?
ちょっとビデオメモリが足りない・・orz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:15:12 ID:VAmE0HDr
>>559
君なら出来る。必ずできる。まず分解してビデオカードを取り外してみよう。
何事もチャレンジだ!



                                                   俺はやらないが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:56:12 ID:vSo1r2BF
や ら な い が?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:02:48 ID:LaHFb7fM
そろそろ秋モデル登場かな?
近所のヤマダでVAIO VGN-S73PB/B が225000円の10%ポイントになってた。
ウェブショップにも在庫無くなったし。

で、本命のVAIO VGN-FS71Bは一向に安くしてくれない。
ウェブで買うかなぁ

それとも画面がやや小さいけどSにするか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:06:20 ID:7skdQALg
>558

了解!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:12:08 ID:ZATU8l6w
VGN-FS51Bも安くならないね・・・
なんでSONYってそんなに強気なんですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:52:10 ID:UkBwnUeG
ちょっとVAIOのタイプFを購入を考えてるんだけど、
発熱って大丈夫なの?あんまり話題に上がらない気がするからちょっと気になる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:24:21 ID:/6NBSywk
特に暑くはないな。セレM1.60Gだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:39:37 ID:0dMaID4E
そうなのか、d
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:11:22 ID:4+pQnk3O
X505っていいましんですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:44:52 ID:9HZ3UwZT
>>568
eMachineじゃなくSONYだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:07:08 ID:vgrc1GjK
ヒンジがグラグラのPCが売ってるのですが、買ってもいいですか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:47:09 ID:as+FQI+7
>>570
SRXか?買えばいいじゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:51:11 ID:VM898GX6
はじめまして。
VGN−FS71Bを購入しようと思うのですが、ソニスタで購入するのと
大手量販店で購入する、メリットとデメリットを教えてください。よろしくお願いします。
また、明日購入(もしくは注文?)する予定なので買ったら色々報告しようと思います。
住まいは新宿駅から歩いていけるところです。よろしくお願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:54:01 ID:81yKrFm/
>>572
保障内容で比較
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:54:14 ID:YupvRqDm
初めまして。
PCG-F50Aを使用しているのですが、不注意でモニタを割ってしまいました。
そこで、オークション等でジャンク品を手に入れ、交換しようと思うのです。
ここからが質問なのですが、PCG-Fシリーズの液晶(14.1インチ)はすべて共通なのでしょうか?
自分で調べた限りでは共通らしいのですが、確信が持てません。
さらに、モニタごとの交換はできそうなのですが、最悪、液晶のみ交換することになりそうで少々不安です。
作業する上で注意点などありましたら教えていただけると幸いです
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:27:43 ID:vzXRSHnx
はじめまして。
VAIOのFS71BとコスミオF20/390LS1とまよっています。
てか友達がコスミオにしたほうがいいよ。。。っていうのだが
スッペクは大体一緒なんだよねこの二つ。液晶はVAIOのほうが上だが

俺はFS71Bかいたいから買う予定だけど
友達がうるさいのでコスミオの長所と短所おしえてください。

だまらしてやりたいので。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:36:27 ID:ZdRDKfhK
>>575
板間違ってねぇか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:00:59 ID:yMou3hJc
買って自慢すればよろし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:02:50 ID:3v7MFtsp
情報に踊らされてるやつって愚かですよね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:05:26 ID:vcG6J108
コスミオの欠点:中々壊れないので新品に買い換えづらいこと
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:00:56 ID:p56A7yZt
連れの使っているPCG-992NのHDDがクラッシュしそうです。

HDD交換をしたいのですが、どこから交換ができるか、ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

そもそもこの992という機種、VAIOのサイトにも乗っていないのですが、どういった機種なんでしょう?

HDD交換については、ThinkPadなら何度かやったことがあります。
ただ、この機種だと、見えるところからHDDにたどり着けなかったので、そうやったらいいのかわからないのです。

お手数ですが、わかる方、よろしくお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:04:16 ID:MwLOEoqA
VAIO PCG-QR3S/BPなんですが、
突然電源が入らなくなりました。
昨日まで普通に使用できていたのですが・・・。
今別のPCで色々と調べているのですが、
何か分かる方がいましたらお助け下さい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:18:24 ID:19XAfF5i
VAIOのノーパソがいいと勧められたんでVAIOにしようと思うのですがオススメはありますか?1番新しいのって何ですかね?
広告見て載ってたので書き込みます。もし書き込んだなかでイイって思ったら教えてくださいm(__)m初心者なので
SONY VAIO  VGCM52BW(L) Celeron(2.8GHz)
256MB・250GB
15,4インチTFT液晶
(TVチューナー付)
CD-RW/DVD+-RW/DVD-RAM搭載
(TVチューナーってテレビ見れるんすかね?)
 
次レスに続きます
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:23:37 ID:19XAfF5i
SONY VAIO VGCH50B7
Celeron(3,06GHz)
512MB・250GB
17インチTFT液晶
(TVチューナー付)
DVD…前レスに同じ
ちなみに前レスのノーパソ価格は159700円
↑のは169500円です。

SONY VAIO VGNFS21B
CeleronM(1,4GHz)
256MB・60GB
15,4インチTFT液晶
(TVチューナー無)

価格143800円です
なるべく新しいのがいいです。よろしくおねがいしますm(__)m
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:31:17 ID:jtsCfnyh
>>582-583
君の書込みの中からノートPCを選ぶならひとつに決まってる
最後に書いた奴だ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:37:39 ID:19XAfF5i
マジっすか?TVチューナー無しなんですが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:03:55 ID:3v7MFtsp
>>585
パソコンはTV見るための機械じゃないので見れなくてよろしい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:16:13 ID:cPLjv+3j
>>585
TVチューナーついててもアンテナにつないでないと見れないから
どこでも気軽にTV見られるってわけでもないし
特にTVを見ることが目当てでなければついてなくてもいいと思う。
PCカードで簡単に後付けできるんで、PCでTV見たいと思ってから
自分で好きなチューナー買った方が良い。

あと、挙げた中でノートなのが最後のだけなんですが・・
他の二つはデスクトップです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:18:19 ID:jtsCfnyh
>>587
あら、とても優しい方が登場
>>585
良かったね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:28:21 ID:pAW8e88u
>>585
typeFは初心者にはお勧めだよ。
一通りのことができるし、使いやすいと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:43:23 ID:EqlBNcJr
VGP-PRFS10VつければTVみれる


>>581
電源の緑色のランプもつかない?
ACアダプタは壊れてないの?断線しててひねったりすると入るとかない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:48:04 ID:EqlBNcJr
>>580
PCG-FX55S/BP のことか?
キーボードはずすとみえない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:51:00 ID:jOWtWEvr
ノートで250GBもあるのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:52:06 ID:jOWtWEvr
>>592
更新の関係でミス
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:14:51 ID:19XAfF5i
みさなんありがとうございます。デクストップでしたかすいませんm(__)m
一つあげたノーパソ使いやすいですかね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:18:21 ID:7TZRw+ep
>>594
>>589でも書いてるが
使いやすいよ。
デザインもいいし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:21:31 ID:19XAfF5i
そうですかありがとうございます。聞いてばかりですいませんが最後に書いたやつは新しいほうですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:28:23 ID:7TZRw+ep
>>596
機種としては新しい方だけど。
新しい=高スペックですか?という意味なら、
同じtypeFでもっとランク高いのもあるよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS71B/
個人的にはCPUがPenM+メモリ512Mがオススメです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:30:07 ID:19XAfF5i
うーんよくわかりませんが店で聞いてみますそのノーパソ!皆さんありがとうございますまじでm(__)m
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:08:56 ID:19XAfF5i
VGN-FS31Bのことですか?これ買います!買ったらすぐ使えますかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:19:38 ID:jtsCfnyh
予算しだいだから買えるんなら一番高いのを買う
予算がないなら一番安いのでも何でも予算に見合ったのを買う
いまどきショップで売ってるパソコンは買って箱を開けて
マニュアルどおりに使う準備をすればすぐ使えるよ

大体、君は検索とかメーカーHPとか見ようという気はないのか
2chの情報なんてホントとうそが入り混じってるんだから
ここですべて真に受けて失敗しても知らないよ


って俺が釣られてる?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:24:42 ID:19XAfF5i
すいませんでしたm(__)m
検索サイト持ってないもので
情報を信じる信じないは自分なんでm(__)m
検索サイト探して自分で調べる努力もしますm(__)m
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:26:44 ID:jtsCfnyh
一部不適切な内容だったな
× ショップで売ってるパソコン
○ 大手メーカー(SONY NEC FUJITSU…)のパソコン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:28:24 ID:MhTY/lbz
検索サイト持ってないもので

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:30:23 ID:19XAfF5i
あっやっと友達から返信きて検索サイトもらいました。迷惑かけましたm(__)m
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:42:29 ID:MhTY/lbz
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:51:19 ID:xS2rFipO
ID:19XAfF5i は携帯?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:12:44 ID:WEWbg0vC
>>605で何か死んでる。何者
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:14:55 ID:19XAfF5i
携帯です。風呂入ります
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:16:18 ID:3v7MFtsp
>607
確か荒巻スカルチノフさんです。寝てるだけです
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:45:08 ID:U+E5Hhug
367 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日: 2005/07/28(木) 07:21:00 ID:zNwYHSlF
_ト ̄|○ ←ってVAIOのロゴに似てるよね

368 名前: 名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日: 2005/07/28(木) 10:35:32 ID:xvlq49Kl
_ト ̄|○ → _/- ̄|○ → \/-\|○ → VAIO
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 06:20:52 ID:tPqBNhf3
>>610
んなもんマルチしてまで書く程のものでもないだろうに…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:22:27 ID:zLvDxB32
軽さに惹かれてX505を探しています。
数週間前までは秋葉原で何台かありました。
お金ができて行ったら、全部消えてました。

冷静になって再考しようと思ってます。
VAIO好きで10インチ以上の画面でとにかく軽いのがほしいばあい、X505でいいのでしょうか?
ご意見賜りたく。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:28:50 ID:wb4LqzA5
>>612
釣りか?背中押して欲しいのかどっちなのか…
>VAIO好きで10インチ以上の画面でとにかく軽いのがほしいばあい
これだけ書いてて答えだせないお前の頭が気になる。アフォか。カタログ見れば?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:27:14 ID:633pOi7m
PCG-R505V/BD
OSはXP
2002年購入。
昨年7月、熱暴走でHDDが逝ってしまい
メーカー修理に。
その後順調だったんだけど
また熱暴走の症状が。
目玉焼きくらい焼けそうな勢い。
これは寿命でしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:27:37 ID:YZE+aUEz
VGN-AS33Bを買おうかと検討中です。
でも気になっているのがファンの音などの動作音です。
セレロン搭載モデルなんですけど、
常時ファンが回りっぱなしになったりしないでしょうか?
もしそうだとすれば、その音質は耳障りなものなのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:20:03 ID:6vEekFdL
>>615
タイプS以外はそんなに気にならない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:00:44 ID:669289/C
俺はツルピカ液晶が好きだからタイプFでも買おうと思ったんだけど、
正直、ツルピカ液晶って目に悪いだの輝度を抑えると他の光が反射して画面が見えんだのと、
色々苦情が出てるけど、実際はどうなの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:10:48 ID:qoqAspVt
ヒント:クリアブラック液晶
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:27:10 ID:0oB/yM8u
はいはい、ださいでちゅね〜
620615:2005/07/31(日) 16:58:00 ID:YZE+aUEz
>>616
そうですか。安心しました。
ありがd
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:11:08 ID:EHibaSBL
>>618
ほうほう、透明黒液晶って結構効果があるのか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:46:40 ID:ntXmS9eH
Fの2003のやつ明日買いに行く予定です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:28:28 ID:cdbr9suP
掃除するためにカバーをはずそうとしたら
まったく外れないんです、どうしてでしょう?
ネジも全て外したし・・・。
パソコンはPCG−GRV88Gを使っています。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:26:44 ID:JiX2Bc8G
VAIO TYPE-Tの大きさがグッドと思ったので買おうかと思ったのですが、
メモリとかCPUを 後から乗せかえるコトは可能ですか?
最初っからがんばったほうがいいんですか?
VAIOは特殊やときいたので、どうなんでしょう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:28:16 ID:qoqAspVt
お前には無理だ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:39:13 ID:JiX2Bc8G
交換できるなら、お店に頼むって形で行こうと思います。
私は、たぶん無理ですよ。(ノ∀・)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:53:05 ID:zskiEUUz
>626
メモリは出来るがCPUは無理
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:08:38 ID:AK2wV+ag
ありがとうございます!
CPUを強気で、メモリ中くらいのを頼んでみます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:23:23 ID:tuPXh8IB
CPUはそこそこのを選んで、その浮いた分でメモリをある程度
乗せて、早いHDDを選んだ方が体感速度的には上って事は
わかってるけど、vaioに限らずノートPCのCPUは基本的には
変えられないから悩む所だよねえ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:26:52 ID:MmdC3z7S
ノートの寿命なんて4年程度、気に入らなきゃ中古に売るだけだからなんでもいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:56:19 ID:hz+dYnu7
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:06:55 ID:g5VeunjS
630使い方次第だと思いますが?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:33:04 ID:WIsMxn1R
ノートの寿命は液晶もあるからだろうね。
使い方次第では1年で買い替えってのはあっても液晶の寿命から用途がネット程度であっても一生使えるって物でもない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:21:51 ID:ht77tdIn
昨日21B買ったのですが、メモリーを512 X 2 にしたいのですが、出来ますか?値段はいくらくらい懸かりますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:35:53 ID:IlVg9Xla
>>634
SONY STYLEみるなり店に聞くなりしろや池沼
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:20:41 ID:g5VeunjS
635そんな事ばっかりいってたらこのスレの存在価値が下がりますが?評価スレでなく総合スレなんですよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:50:05 ID:uTSXctav
てめぇで調べられるものは
てめぇで確認すれってことだろ

それとも、餓鬼の質問コーナーなんか?
ここは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:06:11 ID:1/qv4QWs
VAIOで一番売れてるノートってなんだろ?
俺が見る限りタイプFがうれてそう・・・・
ちがうかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:16:06 ID:g5VeunjS
今日行きましたがすぐには使えないじゃないですか…まずネット開通調査しないとわからない地域なんでまず調査、そのあと工事などいろいろあり開通できる地域としても九月前までは繋がらない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:39:53 ID:glVjKvDO
すぐに使えるというのがネットにつなぐって意味なら
そりゃすぐに使うのは無理だよ。
プロバイダと契約しないといけないし回線通さないといけない。
が、PC自体は買えばすぐ使える。
PCはネット接続だけが機能じゃないんで通常、
「買ってすぐ使えますか?」と聞かれれば使えると答える。
正しい質問をしないと望みの答えは返ってこないよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:47:19 ID:ClS/Lrd4
開通するまでDVDでも見て待ってるとイイよ
どこでもDVD見れるのって意外と便利
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:10:16 ID:Xj2t38q9
fは汚れやすい以外は良く出来てる。
643 ◆m7YeytgDFE :2005/08/01(月) 18:23:42 ID:JJPOS7ot
>>639
どうしてもすぐに使いたいということなら、当面はAIR-EDGEを利用するとか。
申し込んで1時間くらいで開通するんじゃありませんか?
店頭でPCと一緒に購入して、自宅も戻る頃には使えるようになってるはず。
通信速度はともかく、すぐに使えるということで。

モデム内蔵の機種なら、とりあえず固定電話回線でダイアルアップという手も。
オンラインで加入できるプロバイダなら、これも当日中に使えるんじゃ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:39:52 ID:g5VeunjS
ねっと開通できる地域かどうかの審査待ちです。光がいいので大丈夫だったらじっくり待ちます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:11:06 ID:zFehNtBd
g5VeunjSは自演なのか誤爆なのか荒らしてるつもりなのかハッキリしろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:12:51 ID:hT8CfU7t
どうせ、夏厨だろ
しかも、荒らしてる「つもり」
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:14:59 ID:g5VeunjS
その辺は気にしないでおくれ(´・ω・`)ОΟ◯
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:25:26 ID:rYzlK0f2
なぜSONYは塗装が弱いのだ?
手に当たる部分ははげ易いことなど、誰でも分かることだろう?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:46:45 ID:fF3rm+fn
>>648の手のひらからは、異様な液がしみだしている。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:01:46 ID:GuwOaJqz
SONYスレって血気盛んな奴多いな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:22:37 ID:cMDwsMQW
SONY板とかはもっと酷いけどね。総鉄屑スレに比べればかわいいもんですわ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:33:29 ID:I9mNpPy4
>591

>PCG-FX55S/BP のことか?
>キーボードはずすとみえない?
どうもそのようです。
助かりました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:50:15 ID:W0zDA7wN
VAIO typeF VGN-FS71Bを買おうと思ってます。
メモリ256MB×2搭載空きスロット無し、最大1GBまで
とメモリ増しにくい仕様になってますが
この先新OSになった時とか大丈夫でしょうか?
動画編集は512MBじゃ辛いですか?

そもそも何故512MB×1、最大2GBって仕様じゃないんだろ。。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:11:10 ID:lQipIBVL
>>653
動画編集ってCMカットくらいなら512で十分。変なエフェクトつけたりするなら知らない。
動画編集ソフトの推奨スペックみなよ。

あと、この先のOSの事なんか知らんわ。予知能力なんかねーよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:44:00 ID:09+06f2Z
ソニースタイルでバイオタイプF買いました。
納期は大体どれくらいかかるのでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:19:59 ID:GZkACs7f
>>655
ここに行って適当に遡ってみれば同じよなQ&Aがいっぱい
  ↓   ↓
【  VAIO  type F  】 Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1122059557/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:04:29 ID:09+06f2Z
>>656
ありがとうございます、
参考にさせていただきます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:02:42 ID:OAcC3cfr
相談です。
VAIO AS53Bを最近買ってほぼ初期状態のままで
布団の上で使ってたら、五分くらい経つと何度も勝手に電源が落ちる。
熱のせいかと思って、吸排気口を避けて布団とVAIOの間に五センチくらいの隙間を作ったんだけど、
やっぱりすぐに電源が落ちる。
同居している人のコスミオは同じ使い方をしているのに大丈夫です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:23:09 ID:OAcC3cfr
続き
それで、買って一時間も使ってない状態だったので、
SONYに電話して、初期不良かもしれないという判断で回収してもらったんですが、
向こうの検査では異常無しで、原因が特定できないので、
予防策としてマザーボードの交換と
HDにエラーがあったのでリカバリーを同時に行いたいと言われました。
PCを買うのは初めてであまりわからないんですが、
VAIOは、熱に弱くてすぐに電源が落ちるものなんですか?
もしそうだとしたら、皆さんはどう対処されていますか?
教えて下さい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:32:07 ID:bzvvHRhd
異常なのでちゃんと直してもらえばOK
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:42:15 ID:4rELaQ/J
つか、交換してくれるのだから頼むが吉
原因を特定できないのはアレですが…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:44:07 ID:1FpC2F5C
もうこういうミエミエの釣りは無視した方がいいな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:17:24 ID:O00b7e+Z
運悪く故障するものもあるだろう。正当に交換なり、返品を申し入れすればいいだけだ。
なんで、2ちゃんでわざわざ聞くのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:23:58 ID:XY8EQXWd
今日AS33Bを購入しますたネット繋がるまで皆様はなにをしてますたか?
とりあえずDVDみたりとか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:24:36 ID:mmaBB/bA
DVDレコがRAM機なんだけど
RAMのVRモード見るにはどんなソフト導入すれば良いの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:32:21 ID:A1v/6suY
今時、VRなんて何でも再生できるんじゃねーの
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:09:36 ID:bLdfkjzo
>>664
俺もAS33B買おうかと思ってるんだけど、
ファンの音とか気になるほどでかかったりする?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:23:33 ID:ESyeVOlX
V505の液晶は、見にくくありませんか?
視野角とかもどうですか。
使用者の方、どう感じたかレポお願いします
669664:2005/08/03(水) 01:20:11 ID:ILGF8r9C
>>667
亀レススマソ
う〜うん。全然気にならんよ。
いままでデスクでうるさかったけど、こいつはダイジョブ。
しかしマウスじゃないのは操作しずらいなぁ。
670667:2005/08/03(水) 01:34:57 ID:bLdfkjzo
>>669
そうなんだ。これは買いだな!
ありがとう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:24:08 ID:Rgyg1X+S
659  バイオではないけど、組み立て時にネジを内部に置き忘れてるのがあって
   内部でショートしたりして、のがあったよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:56:10 ID:pdxd+l1+
使わないときACはずしてる??
充電おわたらはずしたほうがいいの?
携帯とかて充電器からはずすよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:41:21 ID:bY921tar
今日電気店でノート見てきた。
ソニーのコーナーでおねーちゃんが宣伝してた。

曰く「最近のノートは薄さが売りなんですよ。分厚いものなんて使いづらいだけです。(略)」


漏れのメインマッシーンは君のとこのVAIO U1なわけだが・・・。
確かに社員(?)が言うだけあって使いづらいですけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:11:55 ID:FbxmNSSy
>>658
>>659
>>673
また芝厨か。
675658:2005/08/03(水) 19:28:22 ID:oes1cI8w
ご相談に乗って戴き有り難うございます。
釣りとか東芝厨とかではなくて、本当に電源が頻繁に落ちて困っているのです。
それで、SONYに連絡したら、こちらの検査では問題ないから、
そちらの(私)の環境に問題があるのでは?
例えば、電源からの過電流とか…と言われました。
原因が特定できないなら、
新品に交換して欲しい旨伝えたのですが、
SONYの検査だと異常が無いから新品交換は無理とのことで、
直っているかどうかわからない状態のまま帰ってくるので、
こちらに相談させて戴きました。
VAIOは、電源に繋いでなくバッテリー稼働でも電源が落ちたので
住居の環境では無いと思います。
676658:2005/08/03(水) 19:29:23 ID:oes1cI8w
ご相談に乗って戴き有り難うございます。
釣りとか東芝厨とかではなくて、本当に電源が頻繁に落ちて困っているのです。
それで、SONYに連絡したら、こちらの検査では問題ないから、
そちらの(私)の環境に問題があるのでは?
例えば、電源からの過電流とか…と言われました。
原因が特定できないなら、
新品に交換して欲しい旨伝えたのですが、
SONYの検査だと異常が無いから新品交換は無理とのことで、
直っているかどうかわからない状態のまま帰ってくるので、
こちらに相談させて戴きました。
VAIOは、電源に繋いでなくバッテリー稼働でも電源が落ちたので
住居の環境では無いと思います。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:38:17 ID:hM2OB+/1
>>676
頻繁に落ちるのはメモリの不良や相性の場合もあるかも。
買ったときに店でメモリ追加しませんでしたか?
熱で落ちるにしても5分程度で落ちることはまずないので
何らかの異常だとは思うけどね。
Type-Aならそれほど爆熱って感じでもないし。
メモリに異常がないならMB交換したみたいなのでそれで様子見るといいかも。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:39:31 ID:TY9ckudf
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
679658:2005/08/03(水) 19:40:15 ID:oes1cI8w
連書きすみません
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:37:16 ID:tdWw93nl
布団の上で使ってるって書いてないか?
エアコンかけた机の上で使っても電源が落ちる?
681658:2005/08/03(水) 21:20:46 ID:oes1cI8w
皆さん有り難うございます。
VAIOは、買った時の状態で、何も変えていないです。
電源が落ちた状況を思いだすと、エアコンの聞いた涼しい部屋で、
敷き布団の上で、何も吸排気口に当たらないように気をつけて使っていました。
一度電源が落ちた時、とても熱かったので、
しばらく冷えるまで待って、
布団とVAIOの間に隙間を作って使ったのですが、
やっぱり電源が落ちました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:53:59 ID:d4OeG2It
>>681
底面に吸気口があるのは知ってるよな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:06:42 ID:52ziyXO1
SONYも厳しくなってきたな。。。
ノートパソコンが黒/灰色で大きい時代に、
スリムな505で驚かせたが、今は何の驚きもない。
あの日本電気でもデザインに気を配っているというのに。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:44:44 ID:Nnp9bVQl
PCG-FX33V/BPを使っています。
昨日から画面下の1と電池マークの下のところが電源切っても始動してても
オレンジ色に点滅してて困ってます。
これ何なんですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:52:32 ID:Kz8CHhQg
>>681
だから机の上で使ってみろって

>>684
バッテリ逝っちゃったんじゃない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:36:48 ID:5CC9mix9
>>683
あれでデザインに気を配ってるつもりなのか…?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:36:13 ID:XRZUmRyn
>>683
NECは中身しか作ってないよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:03:18 ID:xsMvlIvP
ずっと気になってたんだけどさ、正直クリアブラック液晶ってどうなのさ?
映りこみ具合とか、目の疲れ具合だとか、他のツルピカ液晶に比べてどんなもん?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:31:31 ID:a81vD230
映りこみ具合←電源オン中のこれは全く無い(真っ暗な映像でも)
目の疲れ具合←ふつう。動画の残像が・・・↓縦の線の色がやや薄い
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
そのほか心配なこと=液晶の寿命
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:11:36 ID:xsMvlIvP
>689
そうなのか、thx
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:27:56 ID:a81vD230
スマソ
映りこみ具合について

今ペイントで真っ黒(>真っ暗)にしてみた
コーティングされた黒い車の塗装くらいの映りこみはあった

ちなみに、灰色その他の色にすると映りこみは無い
ただ、視野角の問題があって、下10度くらいから真っ暗な画面をみると、
画像が見づらい上に、映り込みが出てしまう
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:47:30 ID:xsMvlIvP
>691
そ、そうなのか……thx
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:41:37 ID:1ou8br56
VAIOは何故いまだ強気売りなんだろ。
他のノートなら同レベルの機種ってTV機能付いてて更に安いくらい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:28:03 ID:ngcvoPTt
ノートPCにチューナーはいらないって人も多いし
別に強気な価格とは思わないが
695名無しさん:2005/08/05(金) 20:03:41 ID:vQgPE0do
中古のバイオ買おうかなと思ってソニーのHPを見てみたんですが
なんかサポートが宜しくないのか、私が見つけられないだけなのか
win me搭載で売られていた物なんで、win2k用のBIOSとかドライバー
探したんだけど見つからなかった

ユーザー登録して無ければ行き着けないとかなのかな?
696名無しさん:2005/08/05(金) 20:07:17 ID:vQgPE0do
PCG-FX55A/BP  これなんだけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:16:38 ID:4maHkR24
>>969
XP用だとサポートしてないのかな?>win2k

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html
「PCG-FX55A/BP」で検索。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:26:15 ID:4maHkR24
>>696
すまない。適当なこと言ってた。↓のページを参考に。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_fx77bp.html
699696:2005/08/05(金) 20:38:33 ID:vQgPE0do
あ、自分でもXP用があるならと辿っていったら2Kに辿りつきますた
ありがとうございまっする
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:59:05 ID:eCRbOgIe
700ゲッツ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:00:36 ID:VR6pw84Q
残り100%で充電中って…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:36:13 ID:1AJKQuM3
PCG-QR1S/BPなんですけれども起動させようとすると
ピーというビープ音がなり続きwindowsが起動しません。
sony,vaioのロゴまでは出ます。
F2押しっぱでbiosの画面にもなります。
F8を押してsefaモードを選ぶ画面からなら正常なwindowsを
起動できるのですがなにが原因なのでしょうか?
(起動ボタンを連打しても立ち上がるときがあります)
メモリーかと思い一枚挿し、差し替え、友人から違うのも
借りて試しましたがだめでした。
どなたかお知恵をお貸しください。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:20:58 ID:tBVDrroL
safeモードで起動できるなら周辺機器やドライバが問題のことが多いけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:32:53 ID:1AJKQuM3
キーボードの不良かもしれません。
ピーとビープ音が鳴ってからaltを押すと音が止まり
起動します。
キーボードが壊れててキーを押しっぱなしだとOSは起動しませんか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:38:56 ID:jtc1Jm/A
>704
うん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:12:34 ID:EM9ZgXYu
最近vaioFシリーズを買いました。
みなさんはノートPCにキーボードカバーをつけますか?
つけるかたにお聞きします。
キーボードカバーのりょうはじに張ってはがせるタイプの両面テープで
固定する方はいますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:44:39 ID:5OcDsB74
PCG-FR55_B(J)の
裏に3つ、ネジで止めてあってネジを取ったら空けられそうなやつが並んでいるのですが
空けようとしてもネジが硬すぎて空きませんでした
真ん中はメモリ入れるところと説明書に書いてあったのですが
残りの左右はなにが入っているところですか?
それとメモリを説明書に書いてある推奨のやつではなく
PC3200の512Mを2枚ざしにしようと考えていますが
問題ないですか?
まあその前に空けられるようにならないといえkないんですけどね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:55:38 ID:O2BoOfxl
PCG-Z1/Pにメモリを増設しようと思うんですがノーブランドのメモリでも大丈夫でしょうか?
使用している方教えてください。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:35:13 ID:dgqm8+Rr
>>708
今はRAMのスピードが上がってるから、ちょっと値が張るけど
そのメーカーのものにしといた方がいいと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:20:07 ID:OleURunM
Sの新型はそろそろ登場かい?
どんなスペックになるんだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:26:24 ID:Af77vJi+
>>707
右…夢
左…チューインガム
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:49:27 ID:ClSYgOAz
今までとりためてたビデオをまとめようと思い、VAIOにとりこんだまではよかったんですがCLICK TO DVDで編集したやつをDO VAIOのほうに保存てできないんですか?
あとTVを録画するとき最初からCMカットってできますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:35:05 ID:78VNwfd1
>706
貼らないなぁ。

(N505ES/A、TR1/B、X505/SP)
714 ◆m7YeytgDFE :2005/08/08(月) 10:04:52 ID:7Z+WVdix
>>711
美空ひばりの東京キッド?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:33:50 ID:ie5aS9n/
>>706
自分は貼ってるが、まずは貼らないで試してダメそうなら貼ればいいんジャマイカ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:32:34 ID:7pxBQ9Pb
Sで3Dゲームを長時間やっても大丈夫ですか?
また、ファンはうるさくないですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:37:07 ID:aG9cPGb+
>>716
普段から煩いんだから、煩いに決まってるでしょ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:31:22 ID:xcUQXfFE
ノーパソ、CPUのところが熱くて辛い。冬向きだなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:26:46 ID:Af77vJi+
>>716
わしの場合、出待ちの女性ファンがうるさい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:41:23 ID:g/UmWZgp
教えてください!
PCG-V505F/BにXP SP2(OEM HOME)を新規インストール
したんですが、いくつかドライバが当たりません。
アンオフィシャルにもないので。
しっている方いましたら教えてください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:07:25 ID:otejaASt
今度、Type-Fを買おうかと悩んでいます
仕様用途はワード、Excel、年賀状作成、ネット、デジカメ写真の修整
ゲーム系はやりません(主に仕事書類メイン)

買った後での不満点、良い点など実際使っている人の感想を聞きたいのですが・・


722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:08:54 ID:mLodF/ng
>>721
ココ見たら?

【  VAIO  type F  】 Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1122059557/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:50:21 ID:AODKY3YV
PCG-FX55Z/BPを使っているのですが、一定時間たつと電源が突然落ちます。
裏を触ってみると相当熱い&一定時間は電源を押しても入らないので
熱暴走しているのではないかと思うのですが、
熱の流れ道を作ってやることはできないでしょうか?
とりあえずHDD交換の要領でキーボードを開けてCPU周りを掃除機で吸ってみましたが効果はありません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:56:12 ID:AODKY3YV
追加です。PCカードスロットを開けて掃除機で吸いながらだと安定稼動します。
掃除機のモーターが壊れそうになったので、キーボードトップを開けて保冷剤でCPUとHDDのあたりを冷やしてやるとこれもまた安定稼動します。
もっと見た目に優しい冷却方法を考え付きたいのですが、何かあるでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:20:01 ID:U9lEf5sY
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:43:10 ID:GFGqZmmq
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これで温度チェックしなされ。落ちるまで使うのは危険よ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:02:43 ID:AODKY3YV
>>725
じつはトルネードのほうに似たファンを使っているのですが、あまり効果が見られません・・・

>>726
チェックしてみます。

ありがとうございます!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:00:13 ID:GFGqZmmq
>>727
冷え冷えクーラーじゃなきゃ駄目なの
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/l50
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:15:38 ID:U9lEf5sY
>>727
部屋ごと冷やしませう エアコン25℃キープでどや?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:01:49 ID:MzmmIb25
メモリを片方しか認識しないので修理に出したら
9マン円の見積もりがきた。

そのまま送り返すようにお願いした。

せめて常識の範囲内の価格で修理できないのでしょうか。
二度とソニーの製品を買わないと決めました。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:06:55 ID:chqMG8/Q
>>730
そういう場合って他社で修理しても同じくらいの値段取られるんですよ。
液晶なんかどこで修理しても10万近く取られるし、それが「常識」なんです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:14:39 ID:sw3ahiL7
>>730
9万ってことはマザーボード取り替えかも。
それだと部品代がめちゃくちゃ高いのでその見積もりでも
おかしくないよ。
もうちょっと勉強してから書き込まないと次に他メーカーの
買ったときも同じ間違いをしそうw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:17:16 ID:YpwCHbEC
「ソニー」だからボッタクリなんだろうと思ってるんだろう。
これがNECや富士通だったら高いと思わないんじゃないの?
ブランドイメージの差だね。
さすが糞ニー。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:26:57 ID:UIyeR5St
>>730
俺なんかどう考えても壊れてないはずのパーツまで交換するとか言って
10万以上の見積もりで唖然としたわ。糞ニーの奴ら真面目に故障箇所の特定なんかやってないよ。
ほんと腐ってる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:28:21 ID:YpwCHbEC
腐ってるから赤字なんでしょ。
もうすぐ潰れるよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:53:17 ID:GFGqZmmq
保障つけないやつが馬鹿なだけ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:57:45 ID:8laQ/jlm
A4サイズでオーソドックスなノート出してくれヨ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:39:10 ID:5U+7QqIG
今日はマネシタ社員、何かの記念日で休みかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:46:05 ID:1UczztzS
なんかPCからカシャンカシャン音がして作動しないんですけど…しかも再セットアップしろのエラーがでて、再セットアップしたんだけどすぐ同じエラー…たつけてくれ。~(>_<。)~アウー!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:28:35 ID:9V57xmv4
>>739
HDD昇天寸前
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:49:16 ID:Y6UmJVvs
遅レスだけど…
>>706
U3ですが両面テープ固定型の使ってます(サンワサプライの)。
見た目はよくないですが、カバーはズレることはないのでしょうがないかなと思ってます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:58:31 ID:sHms22iZ
type AのA63とtype FのFS71Bってどっちがオススメ?テレビ録画したいんだが、Fには別にテレビポートリプリケーターを買わないといけないがAは必要無いんだよな?その分の金はあまり使いたくないが、Fは薄いしデザインがすごい良い。
今回初めてパソコン買うのでよくわかりません。取り敢えずネット閲覧とテレビ録画がメインになりそう。今すごい悩んでるんだけどどっちがいいのかな?誰か教えて。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:33:07 ID:oTfykWme
>>742
マルチポスト野郎は氏ね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:29:09 ID:sHms22iZ
>>743
すいませんわかりました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:48:43 ID:IdChD1mz
どーせアンテナケーブルつけるんだからポートリプリケーターでもいいじゃん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:29:11 ID:ilXvpOEn
秋モデルはいつ頃発表なのかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:35:34 ID:G+GNkSg5
>>746
秋頃だろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:40:16 ID:3qrrXfkG
>>746
禿頃だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:51:30 ID:ilXvpOEn
>>747
>>748
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:44:32 ID:9WlilZcH
Zみたいな筐体にSみたいなスペックのノートを出して欲しい
751658:2005/08/11(木) 11:52:52 ID:6CBxHS1x
以前、こちらでお世話になったものです。
VAIOが帰って来ました。
布団の上で使っても電源が落ちなくなりました。
正直なところ、VAIOを買って少し後悔していましたが、
皆さんに色々と暖かい言葉をかけて戴いたお陰で
今はVAIOを買って良かったと思えます。
皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:11:39 ID:XJQiRrcR
まず布団の上はやめろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:24:58 ID:xlpD3DIO
せめて雑誌でも敷け
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:55:23 ID:QUDHquzN
また壊れるに100ペソ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:56:36 ID:1IpoGyrX
>>751
なおって良かったね。
おめ。
756658:2005/08/11(木) 23:12:34 ID:6CBxHS1x
心配ありがとうございます。
ひとまず底の排気口を避けるように、雑誌を敷いて
布団から浮かせて使っています。
寮生活なので、生活する場所と机のある部屋が別で、
布団というかベッドの上で使ってしまう状況です。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:19:54 ID:XJQiRrcR
ベットでバイオを使わないで
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:27:46 ID:CPE+Z0OZ
ある会社がVGNーFS51Bを106335円という値段で
販売してるんだが・・・買いだよな?
どー考えても値段の入力ミスって気がするのだが・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:08:09 ID:mBYx/Ak0
価格コムの誤表記なんだが
売り場に行けばわかる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:16:21 ID:og1my7kz
>>758
cpuとramとhddがオプじゃね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:17:28 ID:ShmRx0WJ
vaioSのCPU2.18Ghzが入荷未定になってるけど
そのまま販売終了なっちゃったらどうしよう…
給料日まだなのにいいいいいいいい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:38:08 ID:RhT5S7U6
布団で使うなら犬用に今の時期売ってるヒエヒエアルミプレート使えば?

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_804017.html
http://www.rakuten.co.jp/petworld/426217/
763730:2005/08/12(金) 20:07:52 ID:fXG09lsH
戻ってきたら直ってました。

おそらく原因を探しているうちに直ってしまったみたいです。
そのまま返すように言って正解でした。

764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:41:22 ID:HViPiNhO
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:41:21 ID:pJuLk3MG
>>759
コピペすんなボケ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:58:24 ID:cAjZQjZ8
typeFを買いたいのですが、秋モデルが出るのを
待ったほうがいいですかね。
あと一ヶ月くらいなのかな。本当は今欲しいけど・・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:03:17 ID:cAjZQjZ8
VAIO総合でも質問してしまったのですが、
いまtypeFを買うなら秋モデル発売まで待つべきですか?
768767:2005/08/13(土) 18:06:47 ID:cAjZQjZ8
誤爆です。すみません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:56:35 ID:1zLk2hJn
それは関係者でもムズカシイ質問ってもんだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:45:09 ID:E8jvlmzM
来年の春モデルを狙え
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:48:10 ID:bvD6HwjW
次OSまで待ってみるのも吉
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:50:45 ID:Drnz+Kyd
>>767
SPEC-Sは仕事用だったら最新モデルに拘らなくてもいいだろうから、今買ってもお買い得だと思う。
メモリ大盛中だし。
新型でたらやっぱ初値は高いでしょ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:54:56 ID:BtlBjr01
ビスタのSP2が出るまで待ち。
もしくは燃料電池が実用化されて
バッテリ実働8時間・15ワイド
・厚さ2cm未満・ACアダプタ込み1.5kg未満の機種が出るまで待て。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:23:48 ID:qCP605y9
>>772
ソニスタでカスタムでも家電量販店みたいに、モデル末期になった方が
安くなったりするのでしょうか?ご教授ください。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:13:31 ID:RPzw9cfE
>>767
俺も >>772 に同意。
>>774 みたいにいろんな条件があるなら別だが、
今 安くなったのを買って、秋モデルがものすごく改良されてたら
中古屋に売って買いなおせばいいと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:46:20 ID:tcslbBtf
VAIO GR5E/BPですが、
電源を入れても _ が点滅してるところから先に進みません。
電源コードを抜き差しして何回か電源ON/OFFを繰り返すと
時々SONYロゴが出て起動します。
どこが悪いんでしょうか?
もうダメでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:54:43 ID:6HsEYPvA
もうダメだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:45:47 ID:TOzYiEqA
>776
電源かマザーか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:37:13 ID:znSY7FnZ
HDDも疑う余地があるかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:42:44 ID:6HsEYPvA
MBRが読み込めていないな
781776:2005/08/14(日) 18:00:03 ID:tcslbBtf
ありがとございます。
ハードディスクは一回逝かれて交換しました。
その後、しばらくは問題なく動いていました。
それから、液晶モニタの右側(電源端子側)のヒンジ
が壊れていてガバガバになっています。
ガバガバになった後もしばらくは普通に動いていました。
その辺が怪しいと思って分解しようとしましたが、
無理でした。
やっぱり、そこが原因でしょうか?
修理出したら4,5万はかかりますよね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:13:18 ID:vFoyR8PB
マザーの交換だったら高くつきそうだな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:24:20 ID:16GGKiS5
VAIOって光学ドライブもsonyなんでしょ?
ヤバス
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:36:18 ID:QQ179RJI
ハノヽノヽノヽノ \ / \/  \/  \/   \




↑どんな顔だったっけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:12:00 ID:QShQxoHu
>>783
いやうちはMATSHITAだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:05:28 ID:97FXFDbF
なにー
sonyはあたまいいなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:13:09 ID:q8DnsyVG
マット下

  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/  


788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 06:33:50 ID:CIzfI3UO
タイプFってディスプレイの縦幅が激狭いっつーのを聞いた事があるんだけど、
15型から乗り換えようとしてる俺にはけっこうキツイかな?
SXGAにしたらカバーできるかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:57:54 ID:TB5XeALV
うん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:12:17 ID:tR7CyWP3
納期を見るために typeS をとりあえずバスケットに放り込んでみた。
納期未定予約不能だった。そろそろ発表みたいだ。

たぶん来年初頭のモデルはYonah搭載の微妙仕様になるか時期外れの
Dothanでお茶を濁すかだろうから今回のモデルが買い時かもねー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:56:01 ID:EYvsAsmD
PCG-GRT55/Bをリカバリーディスクでリカバリーしたら、内蔵されているもうひとつのハードディスク(D)が認識しなくなってしまいました。

リカバリーする前にこんな経緯があったのですが…
Cドライブのハードディスクが壊れる

ハードディスクを取り替えて、手元にあったWinXPを入れる

音とかが出なかったので、仕方なくSONYからリカバリーディスクを購入

リカバリーしたら、なぜかDドライブのディスクが認識されてない


どうしたらよいでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:57:20 ID:md805Sab
>>791
単純にDドラの接触不良とか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:20:02 ID:IhCD9JKi
>>791
単純にパーティションの切り方が壊れる前のディスクと違うだけじゃないの?
別にCとDが物理的に違うディスクだったわけじゃないだろ?

交換したディスクの容量=Cドライブの容量とかになってないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:19:15 ID:qZQzp8+6
質問です。
QR3を使ってるんですが、HDDの交換をするために、
本体を空け、DVDドライブを取り外しました。
その後戻したのですが、
DVDドライブが出てこなくなりCDが入れられなくなりました。
イジェクトボタンを押すと「ピー」と音が鳴り、出てきません。
デバイスマネージャでは正常となっています。
どうしたら、DVDドライブが使えるようになりますか?
795あほ:2005/08/16(火) 15:30:52 ID:BqFAidSs
ノートパソコン、バッテリーがだめみたいで、メーカーに送ってんですが、
新しいバッテリー送付とチルドとか言うディスプレイささえてるもの交換
するだけで、技術料13000円もかかるっておかしくない?今確認したけど、
100円の部品であっても13000円とるんだって。
他のメーカーそんなことないでしょ。
VAIOかわなきゃよかった〜。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:11:49 ID:RV2FnCjG
だから糞に〜って言われてます
糞ソフト満載だしね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:12:32 ID:ETxJjkYn
>>795
ほかでも同じ。
チルトユニットってヤツかな、本体とディスプレイ分解しなきゃいけないからその技術料だわ。
文句あるなら自力で修理したら?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:46:59 ID:Wun/IPUA
795って自分のことアフォって分かってるから目くじらたてなさんな。
今の時代、部品代よりも技術料が高いなんざぁ高校生だって分からぁね。
仮に、修理担当者が技師(A)レベルだとして42,000円/日前後、技術員程度
でも21,000円/日はかかる。
全部分解すりゃあ半日仕事になんだから、技術料は妥当な金額でしょ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:30:34 ID:md805Sab
逆に極端に安い場合って下請けとかに出してるんだろうな。
800あほ:2005/08/16(火) 19:42:12 ID:BqFAidSs
そんなに技術がいるんだ。
あほなのね、わたし。
今時電化製品の修理、家にきてもらってもそんなにかからないんだもん。
任天堂のゲーム機メーカーに送った時も安かったし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:52:25 ID:MN/fhb3Y
何処のメーカーでも最低1万は技術料掛かる。
基本でしょ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:11:09 ID:1Q4IguqE
大幅な分解とかしないで済むなら技術料も安いよ
一律「修理」という観点で見ちゃうから高いの安いの言っちゃうわけで。
どこのメーカーでも修理する場所によっては高いんですよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:15:26 ID:1Q4IguqE
>>800
さすがにゲーム機の修理代と比べてはいかん。
ゲーム機が10万以上するならともかくねぇ。
家の中の電化製品でもPCと同じ値段するのなんて
ごく一部でしょ。
以前東芝に修理頼んだときも9万とかかかったし、
どこもそんなもんだよ。
修理代かさむのがイヤならワイド補償とかに入っておけばいい。
結果的に安く済む。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:24:53 ID:frzEGENf
デジカメの修理も1万8千円とかだったよ、うちの場合。
FUJIのデジカメだけど。
高すぎる、と思うなら各社の修理代検索してみたら?
何の根拠もないのにVIAOだから高いなんて思い込むのは良くないね。
部品代に関係なく人件費がかかるものに関しては高いよ。

参考までに
ttp://www.epsondirect.co.jp/support/hoshu/edvhoshu.asp
エプソンダイレクトは修理代の例書いてるけど、
技術料は1万4千円ですね。
だから業界的にはその辺が妥当なラインなんでしょう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:10:38 ID:Eqn76DgN
FR77を使っていますが
最近電源が入りにくい。
スイッチ入れても電源ランプが数秒ついて「プツン」と切れる。

何回か電源ボタンを押してると起動するのですが、何が悪いんだろうなぁ…。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:34:25 ID:CZJ20FTb
PCG-GRT55/BのDドライブのハードディスクって自分で取り替えられたっけ?
Cドライブのなら簡単なのですが…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:44:23 ID:1SHO4L5+
(゜Д゜) ハア??
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:57:32 ID:ysGY+CEu
>>806
いや、だから「Dドライブ」なんてハードディスク最初からついてないんだってば。
だいたい、あの筐体に2台もHDD載らんし。

元々の構成はひとつのHDDを2つのパーティションに区切って
Cドライブ
Dドライブ
として扱ってるんだよ。

余計なお世話かもしれんが、もう少し勉強したほうがいい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:22:50 ID:GxzbhfDA
>>791
リカバリするときにDを潰して全部Cでフォーマットしてしまった、と

>>794
何かひかっかってるのかもしれないからクリップ等で強制イジェクトしてみる
810806:2005/08/17(水) 03:53:41 ID:SVqY4eMc
もともとハードディスクは一つだけか…
早い話が一人二役みたいな感じだったのね…

ずっと二つだと思ってた…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:50:00 ID:IWH5PRYu
面白い♪
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:29:37 ID:ficwD7ds
ピュアなスレですね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:34:35 ID:nF/pl2Iq
>>805
修理出さないのが悪いんだよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:32:16 ID:TOkUklxS
質問です
VAIOのDVD±RW搭載のノートパソコンを使用しています。
DVD−RWにデータ(音楽ファイル)を保存したいのですが、
”これらのファイルをCDに書き込む”を選択し、書き込もうとすると
新品のDVDにもかかわらず、
「ドライブにあるディスクはいっぱいか、または書き込み可能なCDではありません。」と、
なってしまい、書き込むことができません。
保存したいファイルの容量は、DVDの容量を超えるものではありません。

どこに問題があると考えられるでしょうか。どなたか教えてください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:11:24 ID:1SHO4L5+
こんなとこで釣りですか・・・( ´ー`)y―┛~~
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:13:29 ID:XPCS3F5n
>>814
折れがマジレス
安めのDVDメディア(特に台湾製)だと、エラーがでるよ。
信頼できるブランドでも、起こる。

ちなみに、ビデオ用だが、SONYのDVD-RW(台湾製)でも、
レコーダーでエラーが出た。
サポートに電話したら、新品の-RWディスク(日本製)を送ってくれた。
もちろん、無問題だったよ。

対応の早さには感謝してる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:57:06 ID:KoJz4XtQ
>>813
でもな、TVでの話だけど同じソニーで似たような経験がある。
なんかソニーは電源部がダメみたい、つうか、ここでタイマー
かけてんのかな。


>>814
確証はないけどドライブがおかしい可能性もあるかも。
内周をきちんと読めてないのでは?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:08:10 ID:uBZq3IMr
CDドライブのベゼルが折れて外れたので、注文したら、すごい高い修理料金を提示されて
やめた。折れやすいくせに、500円くらいのベゼルだけの部品売りはしないと言うし、もうどうしようもない○○だと
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:32:16 ID:m2qUJx6o
>>814
もしかして、エクスプローラで灼こうとしとらんか?
RecordNow!かなんかの灼きソフト使わんとDVD±R/RWには灼けんよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:53:22 ID:1SHO4L5+
>>814
>DVD−RWにデータ(音楽ファイル)を保存したいのですが、
>”これらのファイルをCDに書き込む”を選択し、書き込もうとすると

neroのCD-R/RWメニューでDVDに焼こうとしてるんじゃないかと・・・

821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:14:35 ID:8vDc0idu
sonystyleでtypeSのチューンできる型番を買おうとしたら、入荷未定になって
買えませんでした。一応情報までー。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:07:27 ID:nIfctSK3
2年ほど前のPCG-SRX7S/PBっていう機種を使っているんですが、昨日から
Windowsが正しく開始できませんでした。最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
前回正常起動時の構成かWindowsを通常起動するかを選択してください。
って表示が出て、どちらを選んでも、ずっと繰り返すだけんですが、どーすれば解決できますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:11:01 ID:OR1LK6fn
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:05:42 ID:JzgX5P6G
>>822
リカバリ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:03:45 ID:rZFXcZg6
>>822
奇遇だな。こっちはU3だけど昨日から同じ状態になってるよ。
多分HDDエラーが原因だと思うんだけど専用ドライブがないからチェックディスクもリカバリもできない・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:17:12 ID:ns+9+nqJ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817-00000031-mai-bus_all
「感染した場合、パソコンが自動的に起動し、再起動を繰り返す。」

まあ念のため。
827822:2005/08/18(木) 11:38:03 ID:nIfctSK3
>>824>>825
ディスクがなくてリカバリできないんですよねぇ
セーフモードも無理だったし、放置してたら直る事はないですかね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:46:50 ID:JzgX5P6G
>>827
6年放置しておくと直るらしいよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:34:26 ID:o2GYrc8+
10万円くらいでCD=RがついてるVAIOってありますでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:38:37 ID:s5MbLKyq
新しい規格なのか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:41:16 ID:JzgX5P6G
>829
Type-Fなら10万くらい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:16:33 ID:HKbUdEoj
>>829
831と被るが、typeF21のオフィス無しが市販10万弱。
個人的にはソニスタFで液晶クリアブラック、メモリー512M、3年保障の11万弱がいいと思ふ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:59:06 ID:+yZHtkB+
クリアブラックは黒が潰れるから
映画鑑賞はなにげに向いて無いよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:09:55 ID:s5MbLKyq
映画はハイビジョンで観るからどうでもいい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:15:56 ID:jUMEw8iA
typeFのACアダプターの調子が悪いんですが、
先に代替品をおくってくれるんでしょうか?
こちらから先に送るとその間使えなくなるのが痛いです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:23:32 ID:roRCvPdg
>>835
新しいの(12,800円/税込み・送料別)買っちゃえば?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:43:43 ID:+yZHtkB+
>>834
小さな自慢だな
プラズマとプロジェクターなら持ってるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:13:08 ID:w4TAQJoP
>>818
気持ちはわからんでもないが、部品扱いとして個別に
供給できない事情もあるんだろうし…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:31:16 ID:c8dKhDsX
>>835
DIATECのF用ACアダプターだと5000円位で買えるよ
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=78
840822:2005/08/19(金) 12:00:58 ID:6ccoJX3j
何とかディスク探しまくって発見したんですが、リカバリも「stop unknown」と表示されます。
VAIOカスタマーサービスに電話しても修理にだすしかない。
といわれたんですが、いくらくらいかかるもんですかね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:59:35 ID:RRunr6Mj
>>840
見積もり出してもらえば?
ワイド保証とかに入ってないなら技術料+部品代取られるから
けっこう高くなるかも。
ノートは部品高くてデスクトップとかよりも修理が高くなることが
多いんですよね…
値段によっては新しいの買った方が安くつくかもしれない。
842[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 07:17:48 ID:K9EItlAb
てす
843[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 12:48:18 ID:c1l/APGc
>>840
たぶんHDD交換すると直るよ。

又は6年放置
844[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 13:14:39 ID:l8j/oTtd
>>840
BIOSがコケた可能性もあるかと。

>>843
> 又は6年放置
詳しく。
845835:2005/08/20(土) 18:02:37 ID:yvaQdP6t
スマソ。悪かったのはACアダプタじゃなくてOAタップの差し込んでる口の方だったみたい。
口を変えたら直りました。レスくれた人ありがとう。
846[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 19:19:25 ID:spgfvV8r
>>844
6年放置はネタですから。>>827で救いようも無いほどアホな発言してくれたから煽っただけ。
リカバリCD探すのが面倒で、楽してお金もかけずに簡単に直す方法無いかっていう
思考停止したバカからの質問に、真面目に回答なんかしません。
847[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 21:11:09 ID:+3VLRpuX
ノートPCにInfineon製のメモリを増設しようと思っているんですけど大丈夫でしょうか?
848[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 22:20:46 ID:l8j/oTtd
>>846
すまん。オレもまだ青いなw
849[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 09:44:40 ID:NKo2ODMv
質問です。Skype(インターネット電話)をはじめようと思うんですが、購入したいなあと思っているヘッドホン&マイクが、Bluetooth対応なのです。使っているVAIOはPCV-W710Bなんですが、Bluetoothアダプタも買わないとダメなのでしょうか?
850lamu:2005/08/21(日) 11:33:20 ID:1c639/8F
バイオFの新モデルが9月に出るといううわさを聞いたのですが、どなたか情報(価格、スペックなど)ありましたら教えてください!
851840:2005/08/21(日) 13:52:49 ID:WGO1khNl
>>841>>843>>844
とりあえずヨドバシカメラで買ったんで、保証あるか分からないけど、修理にだすことにします。
みつもり出してもらって新品買うか決めます。
何せ10日後には絶対に必要になってくるんで。
852たいぷ亭:2005/08/21(日) 13:57:34 ID:jQe8ifga
>>850
Fだけじゃなく、すべてのモデルが9月には出るわいな。
まずは今週末のイベント(ディーラーコンベンション)での発表を待て!
853[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 14:13:08 ID:Ki4yJYUF
FS71Bが150.000円って安いかな?
純正ケースとマウス付
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13709889
854[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 18:22:05 ID:NwyxgwE5
宣伝乙
855タイプS:2005/08/22(月) 00:40:11 ID:Y4jT5jZ/
VAIO設定の窓の手とかあればいいのにな。
もっとクロック下げて熱を下げたい。。。
856[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 01:10:40 ID:7BLdgjew
VAIO専用ソフトでなくていいならあるけどな。
857[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 21:32:10 ID:TshY9BXy
リプリケータにペルチェとかで吸熱する機能があるといいんだが…
熱くてかなわん。
858[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 21:41:33 ID:dM8HWe6c
バイオのTypeAを買ったんですけどプレインストールパッケージCD−ROMがついてなかったんですけどこれって仕様ですか?
それとも忘れられてるんでしょうか?
あとこれって必要なロムなんでしょうか?
859[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 21:56:45 ID:fWmglMIv
>>858
多分言いたいことはわかるような気がするが
意味不明なことが多すぎる


答えはマニュアルにある
860[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 22:30:22 ID:V9OTz5Qu
Fの外観で14インチモデル出たら即買いなんだが・・・('A`)
秋には頼むよ
861[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 22:44:57 ID:i0kEI8O/
今年の秋冬モデルでソニーのAVノートが
コスミオの王座を奪えるか楽しみ
862[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 23:35:28 ID:3BbPC1O8
Type Fシリーズのハードディスクって、何mm厚?
交換って自分で出来るかな??
今度、40GBのモデルが手に入りそうなんだけど、やっぱ80GBぐらいには
交換したんだけど、全然その手の情報を見つけきれない…
863[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 23:39:11 ID:FTp4fV3g
>>860
それはFではないと思う。
864[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 23:45:45 ID:lbGt0Uep
親に買ってやったPCG-FX55Gだが、ほとんど使ってなかったのにマザーが壊れたらしく
見積もり出させたら修理で9万近く掛かると言われたので、部品取って昔使ってた
PCG-F50にHDD、コンポドライブ、メモリ、キーボード(F50のがあまりにも汚れてたので)を換装してみた
別に何も設定することなくPCG-F50が生き返った
PCG-F50でDVDが見られるなんて
865ぶしこ:2005/08/23(火) 01:51:20 ID:i/v/9V5p
まったくの初心者なのにVAIOのFS21を買いました。届いたんだけど何から手を付けていいのかわかりません。初期設定は電気屋さんがやってくれた状態で届いてインターネット接続は1〜2ヵ月先です。誰か教えてくれる方いませんか?お礼に食事くらいはご馳走します。
866[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 07:03:51 ID:xbrhkIKl
何がしたくて何が教えて欲しいのか分かりません
867初心者:2005/08/23(火) 11:32:56 ID:LTjmZVi5
こころやさしき人だれか助けてください!
電源をつけてもすぐ休止中になって電源がきえてしまうんですが‥(;_;)どうすればいいでしょうか…(>_<)
868[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 12:19:34 ID:Cad8ho1g
>>867 単純に電源がささってねーんじゃね?
869[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 12:27:06 ID:PP+WZ18o
>>865
どこに住んでるんだよ。近所なら何でも教えるが。
870[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 12:43:28 ID:Bjjfd402
>>867
1.デスクトップの何もないところで右クリック
2.プロパティ→画面のプロパティ
3.一番下のモニタの電源の電源をクリック
4.電源オプションのプロパティ→電源設定タブ
5.[Vaio標準の電源設定]を全て無しに
871初心者:2005/08/23(火) 15:16:06 ID:LTjmZVi5
コンセントがささってませんでした!ありがとうございました!
872[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 15:48:17 ID:eAq9XB/p
ワロタ
873[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 19:01:26 ID:/9ui16q3
テラワロス!!!!
民度低すぎるぞここは
874ちょい道逸れるが、:2005/08/23(火) 21:49:23 ID:j5lk8o0a
> 初心者
産業機器メーカの人は解ると思うけど、障害の原因って
意外に基本的なことだったりするんだよなぁ。。。
875[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 22:23:30 ID:r3kqlwqL
修理に出して高額見積もり食らうよりはマシってもんさ。。。
876[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 22:39:13 ID:v4ujxRQN
見積もりだけで1000円とるところもあるわけだが
877[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 23:23:57 ID:8pek40GL
>>876
お前、自分が貴重な時間をさいてチェックして見積書を作成する手間を課せられることを想像したら、1000円なんざ良心的すぎて涙が出ると思わんのか?
878[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 09:17:25 ID:0sqe7ptv
>>877
今時
見積りにかかった人件費や経費を
見積料だけで全額回収するところなんてねぇよ
修理代に含んでおくのが普通だ
それに修理の見積りなんて下っ端CEの仕事
見積書作るやつは報告うけたのを印刷するだけだ
879[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 10:21:30 ID:6ucIeiKR
>>878
分かったような事言ってるね
880[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 11:20:52 ID:jklQFtFY
教えてください。
「Fn」キー機能が全くつかえなっくなってしまいました。
「プログラムの追加と削除」で消してしまった可能性大で
そのプログラムが何かもわかりません。
元に戻す方法を教えてください。
仕様は、
sony vaio PCG-V505T1/P
windowsXP Pro.SP1
です。お願いいたします
881[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 11:43:30 ID:korj2K4r
882[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 12:18:45 ID:90irny3a
>>882
完璧な誘導に感心したw
883[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 19:04:14 ID:ybPizH5L
ビクター 見積もりただ
東芝   見積もり有料
884NANA:2005/08/25(木) 02:51:17 ID:OqlHfjQy
VAIOを購入しようと考えています。いろいろ調べているんですが、いまいちスペックなどについて
よく分からないんです。ノートでTVが見たいのですが。。。
見た目だと、タイプEがいいんですが、タイプAとの違いは何が違うんですか?
また、どっちを買ったほうがいいのですか?
885[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 03:36:07 ID:n/TZTXA+
>>884
VAIOのホームページで仕様を比較しても駄目でした?
どっちを買うべきかは使う人次第ですからねぇ。
886[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 04:34:54 ID:2h9b35VH
SONYダサスギてキモィWWWWWWWWWwwwwW







887[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 07:37:02 ID:8UGOC/mX
888[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 11:28:16 ID:pkYMV7k5
昔、、といっても去年末にTYPEAの50シリーズを買いました。
ワイドじゃないやつ。

でも今更ドッキングステーション欲しくなったのですが、漬けることはできないのかな?
確か別売りなし、とか言われて60A買うか50A買うか悩んで無しを買ってしまった。

今ドッキングステーション(というかあのスピーカー)がほしいのだけど
ネットで買ったととしたとしても、つけること、できない??
889[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 12:39:26 ID:382qo+HI
>884
そんな質問をするかたにはTypeEがおすすめ。
3DゲームとかをしないならむりにAにする必要なし。。
TypeEなら初心者質問何タラサービスもついてるはずだし・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 20:57:06 ID:2DWVHZve
PCG-FR55Eを使って2年になります。2度バッテリーを買い換え(今使ってるのは6月に購入)、画面のバッテリーに「残り100%」と表示されてるのに電源が勝手に切れてしまいます。なぜでしょうか?
891[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 21:38:31 ID:s9/VCLuh
XR1Zが、しばらく放置しておいたら起動しなくなってしまいました。
ランプもつきません。

なんすかね?
ヒューズ?
CMOS?
892870:2005/08/25(木) 21:45:16 ID:ukur4HK2
俺はもう騙されないぞ
893[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 22:00:02 ID:ug+53hAw
ワロタ
894[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 23:47:16 ID:ww/zAGiF
>>890
壊れたんでしょ。

>>891
電池じゃないかな。バッテリーはずしてACアダプタ付けて放置。
895[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 12:29:32 ID:HWhvR6yO
896[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 20:35:07 ID:UmbxIBV9
PCG-FR77E/Bの修理を頼まれたのですが、よくわかりませんでした。

症状としては、使っていると急に電源がピューンと落ちてしまう状態です。
ひどいと、起動ロゴで落ちます。BIOS画面でも落ちました。
見た感じ熱暴走ではなさそうです。

インターネットはしていないそうです。
897[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 08:58:20 ID:VS9bF2ai
>>896
電源の劣化じゃね? 新しい(or別の)ACアダプタでもダメなん?


ミニタワー使ってた時、LEDが異常点滅して起動しなくなったことが
あって、原因をいろいろ調べたらPOWの容量低下だった。この時は
容量の大きい電源にしたらスンナリ。
898[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 18:30:16 ID:/csAuZ+l
秋モデル発表キターッ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:13:04 ID:+IxMUwfs
暑さでやられたか
900[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 20:23:30 ID:yJNHZYX0
裸婦モデルキターッ!
901[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 22:52:17 ID:Et+M96fc
申し訳ないですが、教えてください。

PCG-GR3F/BPという機種を使っているのですが
HDDを60GBに換装してシステムリカバリディスクで
OSを再インストールしようとしているのですが
展開が始まって6分ぐらいで電源が落ちてしまいます。
何回やっても同じところで電源が落ちます。
(以前のHDDは壊れてしまったみたいで…そのための交換でした。)

原因と対処方法がないでしょうか?
よろしければ、ご教授お願いします。
902[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 23:13:24 ID:/VPrsLfV
>>901
電圧が足りないんじゃないのかな?
壁のコンセントから直接電源を取って、腐ったバッテリーは捨て。

でも駄目なような気がするね。
903[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 23:36:38 ID:Et+M96fc
>>902
ありがとうございました
ACアダプタ(純正)でやっていたのですが、
逆にバッテリーでやったらうまくいきました。
なんで、アダプタで電圧が合わないのかは謎なんですが…
本体のアダプタの挿すところが調子悪いみたいでその影響でしょうか?

なにはともあれ、セットアップ完了しました。
本当にありがとうございました。
904[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 23:58:59 ID:/VPrsLfV
>>903
そーゆーことは先に言えって。
905901:2005/08/28(日) 00:03:50 ID:nmCFlJ6/
>>903
申し訳ないです(ToT)
906きち:2005/08/28(日) 01:29:27 ID:vMAyuOOS
秋冬モデルの詳細が知りたい・・・・
あんまり変わらないなら、ケーズ突撃して最後の在庫ゲットすべきか・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 02:52:41 ID:WD/EXMH9
>>906
秋冬モデルっていっても、新しいCPUもない事だし、
若干のスペックアップくらいじゃない?
最新のCPUがでたとして、載るのは最高スペックのだし。
でもデザインとかガラッと変わられるとショックかもね。
そんなおいらは先週 VGN-FS71B 買ってしまったよ。
908[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 02:59:25 ID:AHeCNiaD
初心者ですいません。
ソニスタってなんですか?
初めてバイオ買おうと思うんですが、ヤマダとかじゃなくてソニスタってとこで買ったほうがいいんですよね?
909[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 03:10:44 ID:S7AVZWz9
ソニスタ
Sony Style(ソニー商品のオフィシャルインターネットショップ)
http://www.jp.sonystyle.com/
基本的には、販売価格が市場の2〜3割増、高い
ソニースタイルモデルという限定色が買えるだけ
910[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 06:37:05 ID:/A+ZW54Y
下位モデルでもセレ論MがNXbit対応するんかな
911[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 09:11:14 ID:AHeCNiaD
>909
ありがd。保障がしっかりしてるって話だけど、2〜3割高いのなら、ヤマダとかで買ったほうがよいでつかね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:04:28 ID:fsh29ElX
ソニスタは液晶ドットがけが少ない、とかいう都市伝説を言って、>>911を混乱させてみる
913びりこ:2005/08/28(日) 11:17:28 ID:NihC3+at
再起動ができなくなってしまってF1を押さないと起動できなくなっています。何が原因でしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:25:05 ID:fsh29ElX
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
915[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 11:40:29 ID:B9mPD0Nt
>>913
壊れたんだろ。
916びりこ:2005/08/28(日) 12:25:52 ID:u3xA+m3Z
>>915
ありがとうございます!
917[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 12:33:01 ID:ErSaHMX6
>>915
市ねじゃなくて死ね
918891:2005/08/28(日) 12:34:39 ID:G75yUF9O
バッテリー抜き放置もだめだった。

修理に出すか、不動品としてジャンク扱いでオクに出すか迷うところだ。
919[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 13:40:48 ID:pAmv1DJp
>>917
じゃあ何でF1押さないと起動できないのかお前説明してみろ
無能め。

>>981
一度内臓電池を抜いてBIOSリセット
920[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 14:15:54 ID:vBr+WMO3
家のアクセスポイント(warpstar)にVAIOの無線LANから接続できないんですけど
NECとsonyじゃ駄目って事ですか?
921[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 14:20:06 ID:Is9vevik
残念ながらそういうこと
922[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 14:21:57 ID:pAmv1DJp
機種名くらい書けばいいのに。
923920:2005/08/28(日) 14:25:16 ID:vBr+WMO3
VAIOはF-TYPE、ワープはWR6600Hでした。
でも駄目なんですね。 card買ってきます。
924[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 14:33:01 ID:pAmv1DJp
>>923
設定間違えて無きゃ通信できると思うけどね。
925[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 17:12:07 ID:LVXhyicL
>>908-912
モデルチェンジ直後なら量販店でも値引き少ないから、
ソニスタでワイド保証付けた方が割安感無いか?
926[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 17:47:53 ID:AHeCNiaD
>925
やっぱソニスタのほうがいいのか〜。ウーム…色々検討してみまつ。
927[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 22:38:36 ID:enVSDwFF
量販で売ってるのだとプロバイダの申し込みソフトとかでデスクトップが
いっぱいでうざいのがソニスタのはすっきりしてるとか買った家族が言ってた。
928[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 23:56:55 ID:u3xA+m3Z
そうなんだ・・

不要なソフトがインストールされていることほど
いやなものはないよな・・

おれもソニスタで買おう
929622:2005/08/29(月) 00:01:39 ID:RtM8Su1M
>>923
無線LANの設定は初心者には意外と難しいもの
930[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 01:13:10 ID:tIp58lP1
難しくてもマニュアル読んで理解するしかないんだけどね。
自分で調べもせず、詳細も書かず質問しに来ちゃう愚か者は泣きを見るわな。
931[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 02:09:08 ID:YEZVprIa
最近の無線ランはボタン1つだけどな・・・(・ω・ )
932[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 02:57:26 ID:cxljD8Mg
無線LANの規格が3っつあって、11aとか11bとかってのを無線LANカードとアクセスポイントで合わせたら
とりあえず接続出来るだろうねぇ。
933[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 03:02:21 ID:W5AYSNkd
>>932
周囲にはWEPって何?という人や、ASCIIとHEXって何?という人がいました。
訳も分からずにMACアドレスを制限しておきながら、
PCのMACアドレスをアクセスポイントに登録してなかったことも。
最新の製品ならボタン1つで全部自動設定なんですかね?
934[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 03:14:38 ID:80bN7arc
質問者がそれらの情報を全く書いてないので推測しようがない。
エスパーが世間に大勢いるわけじゃないし。
935[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 14:44:04 ID:dhKBH23N
WEPだけやっとけば一応大丈夫ですよねぇ。
936[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 18:26:30 ID:kz4k2QlR
>>933
BUFFALOだとAOSSっていうワンタッチでセキュリティ設定するボタンあるみたいね。
これでやったのかどうかは知らないけど。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_easy/index.html
937[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 19:22:58 ID:61AZ7tCD
俺はソニスタで買った!
よかった。安くすんだ。壊れても安心。
ソニスタを薦める。
938[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 21:24:40 ID:3BwhQFhY
> 無線LAN
結構面倒いと思ふ。暗号化されてるからPnPってワケにいかないし、
ルータの機能もあるからフィルタ設定とかも理解しないといけないし、
小難しいことになるとPDFヨメとかになる。。。

> ソニスタ
5年保証にすれば良かった… 今はそれだけ後悔。
939[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 22:11:40 ID:wB63zB19
ソニスタ携帯からは見れないんでつかね
940[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 23:00:04 ID:kz4k2QlR
>>939
無理。
941[Fn]+[名無しさん]
>>939
無謀だな