ノートPC徹底冷却

このエントリーをはてなブックマークに追加
927[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 15:23:11 ID:e0pgGlVK
イーマシンズのノートPCが熱こもって強制終了。。。
メーカーに送り返したら、埃が詰まっていたって言われ返ってきた。
そんでスイッチON。・・・・やっぱりファンからは熱い風・・・


何が一番ノートPCを冷やしてくれますか?
ついでに、自分のいらだちも静めてください。
928[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 16:53:59 ID:j2Uj4xFz
過去ログ嫁、と言いたいが

まず四隅に消しゴム置くか、
両端に水入り500mlの四角いペットボトル置いて
(冷却水の効果も多少期待)本体を橋渡し。

つまり机と本体の間に隙間作って空冷する。
用意できるならそこに扇風機の風当てる。

室温の高い部屋で使っているとか、場所的に扇風機使えないなら
やっぱり「ひえひえクーラー」じゃないの。
929[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 16:59:05 ID:imH+4Mae
まず部屋のクーラーつけろ
930[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 18:20:42 ID:LmhNHu68
>>927
温かい風が来るって事は、ちゃんと排気されてる証でもある。
そこから冷却するって手段で、どれが良いか?ってのには誰も答えられない。

敢えて言うのなら、過去ログにある方法を試せとしか言えない  とマジレス
931[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 21:54:11 ID:CwIIAfwR
今使ってるノートの冷却方法
冷え冷えクーラーと、本体右側から15cmの
小型扇風機あててます。

大して負荷をかけていない状態での計測だけど
冷え冷えクーラーだけだと概ね50℃程度
扇風機を併用すると36〜38℃になる
ちなみに扇風機のみだと43℃程度だった。

本体の右後方にCPUが、左後方にグラボがあるんで
どこ冷やせばいいのかは大体わかるんだけど、いい物が
見つからなくてとりあえず冷えりゃいいや仕様ッス
932[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 22:53:48 ID:8bqZ4p1m
ファンで排気口から強制吸引これ最強
(指にツバ付けてフロッピーに近づけると風吸ってるのが解るくらい)

でも夏終わりだから今年は終了
933[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 23:20:58 ID:EFF+OIoh
何を使って強制吸引してるんだい?
934[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 23:56:15 ID:8bqZ4p1m
>878を参考に作ってみた
もっと早く知りたかった・・・・
935933:2005/09/05(月) 00:10:51 ID:KFb4FYMw
>>934
自作ですか 乙
936[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 12:35:44 ID:xQZ2Iedo
>>878
どんな外観になっているのかイメージできないのですが
写真か手書き図でもいいのでうpしてもらえないでしょうか?
937[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 13:48:44 ID:WSTp0rGZ
排気口の位置、形状でかなり変わるが、確実に密閉させないと効果ないだろうな。
938[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 14:13:23 ID:95um0keC
なにかで隙間作って、クネクネ曲がるアームのついたUSB扇風機で
その隙間に風を送り込むようにするだけでは駄目かな。
扇風機代の500〜1000円ですむ。

ゲームとかやる場合はわからんけど。
939[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 16:00:08 ID:SRCtA8c2
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/
940[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 17:05:22 ID:rp+SzO+1
>>934
弱すぎるからUSB電源じゃないだろうけど、ファンは何使った?
941[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 03:02:32 ID:bcpd3Wxf
>>932-934
モバイル板のほうの過去のスレで
Mac用の排気口に直付けのシロッコファンがあったけど
糞高かったなあ、あれは

値段と、他のノートにつけられるのかということと
ほこりがたまるスピードが倍加するだろうなあという問題点をクリアすれば
誰かに試してほしい一品だった。自分では絶対買わない値段だけど。

↓多分これだったかな…たけぇ
http://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.html
942[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 03:43:23 ID:W7WOV8Bo
シロッコファンはビジュアル重視だな、うるさい風弱い。
943[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 03:59:42 ID:+otpNh0K
シロッコはカッコいい
944[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 06:05:26 ID:cf6IWuHy
電源は5VのUSBアダプターと9VのAC/DCアダプターが標準装備されます。
12V仕様のファンをこの電圧で駆動することで、低騒音・低振動・高効率を
両立。社内テストでは9V AC/DCアダプターで駆動させることで、
PowerBook G4右上を7ºC以上、iBookの左パームレスト部を6ºC以上
実測で下げることができ、筐体の温度より放出するエアの方が熱く
なるという強力な冷却を実現しています。

流石、9vアダプタ併用してるしなw これでCPUにも、負荷が掛からないしww
それに効率の善い、シロッコファンだしなw
945[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 16:03:55 ID:ZqkzzBWP
>>936

中から発熱するんだから中を吸引すればイイでね?って思って、どれくらい空気
吸うかファンをボール紙で囲っただけで小坊の工作レベルだからUP
するほどの物じゃないよ(w

冬の内にコタツの上でプラ板かアルミ板でケースを作るからUPするなら来年ですな。
946[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 16:39:19 ID:RsZY13/0
底上げ風送り
947[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 17:57:38 ID:zBNJ/XmG
>>945
そうですか(´・ω・`)
じゃあ来年を楽しみにしつつ自分でも作ってみます。
948[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 20:12:25 ID:zMYb/H0O
>>945
排気口の囲い方が気になる、テープ?
既製品の>>941
>付属のベースチップをマグネット部分に取付け、両面テープをはがしてマシン本体の排気口に合わせて装着して使用。
両面テープ使ってるならなんか嫌だが、隙間あると効果激減だろうしなあ。

949[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 22:40:48 ID:vGJcnNxy
>948

試作段階ではセロテープ、隙間は紙粘土で埋め、それに合わせて
最終的にプラ板かアルミ板を削るつもり。

固定はノートの底に両面テープだが最終的にはマジックテープを予定。
>941を −型とすると漏れのはファンを立てた L型だな。

950[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 10:15:44 ID:Js+L096Q
ハードディスクの上あたりにPCMCIAスロットがあるんだけど、そこから更に冷やす方法ないかなあ
・・・とか言ってみるテスト。ぐぐるか。
951[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 14:11:43 ID:PWEeMylp
つ[JustCooler]
952[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 15:59:49 ID:bFZdImLE
誰かー
次スレ作ってー
こっちに戻ろー

PC等 → モバイル →
【秋でも】ノートPC用冷却 グッズ 3台目【ほかほか】
953[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 16:45:55 ID:B1IcBeBX
>>951
なぁJustCoolerって売ってるところあるのか?
2年前ぐらいに探したけど見つからなかった
954[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 16:50:13 ID:65qFwSLi
構造は単純なんだから自分で作れば?
955[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 18:47:54 ID:g3X6E5U3
ノートPC発熱対策のスレです。
冷却グッズの他にも、アイディアを出し合って
毎日頑張ってくれてるPCをいたわってあげよう。

前スレ
ノートPC徹底冷却
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/





んで 【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 4台目【ほかほか】 をここに立てればよかろ
956[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 20:51:11 ID:yQtsr7hr
安いからコレのUSB改造するのって
パワー不足?

CYBER・クーリングファン (PS2用)
http://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/003660.html
957[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 22:51:43 ID:O11F4+wF
パワーは実物なきゃわからんが、排気口と形が合えばいいかも
PS2のUSBは特殊規格とかじゃないよな?w
958[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 23:13:40 ID:Gy25POcw
ノートで使うならUSBを延長コードへ改造しないと電源取れないでしょ
959[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 00:01:41 ID:tlVvYtAV
PS2の筐体にノートの中身はいらないかな。
960[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 00:20:42 ID:xxwP/+/W
>>956
それ風を送り込むタイプじゃないの。ノートの排気口にそんなのつけたら
内部のエアフローがめちゃくちゃになるからやめたほうがいいよ
961[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 00:22:04 ID:nJvl5e1k
ウコンの力
962[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 00:22:28 ID:zqQnCipu
>>956
その形だと排気口に付けるおつもりでしょうが、
それだと吸い込まなきゃ意味ないんじゃね?
それだったら3.5" HDD冷却ファンに土台用意した
方が利口な気がするぞ。
963[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 01:54:39 ID:FYgVWZcU
てか吸気タイプでそ。問題はノートPCの排気口に装着するのに、USBコネクタを延長して取り付ける
必要があるって所だな。

あと言っちゃなんだが、PS2関連の製品は、PCパーツの品質で言うところの「粗悪品」に該当する物多いから注意な。
964[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 06:10:54 ID:NU6RiSYD
上の方のを見ていたら、>>186にペット用のひんやりってのがありまして
あっ!そう言えば、去年買って来もののバカ犬が乗らなくて押入れに閉まってあったのを思い出して
早速下に敷きました!

これまではディスプレイ側を1cm程上げて斜めにして使っていたが
それでも時々フリーズしていた。
電力のプロパティの情報でパソコン本体の温度を見たら半分よりチョイ上で安定しています。
いや〜良かった良かった。
965[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 06:18:02 ID:Dqaw64OO
おれペットボトルのキャップ四隅において
USB扇風機使ってるけどめっちゃ冷えるよ。
冷却台とか必要に思わない。至近距離から吸気口めがけて風発射。
1000円程度でおすすめ。
966[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 10:18:23 ID:bqTCQ/1e
>>958>>963
http://www.ysol.co.jp/cgi-bin/ysol_on_shop.cgi?mode=detail&code=2AAE10&category=07-01
これ使うだけだろ?密着に一手間掛けないとダメだが

うちの横排気だから、ファンが吸出しタイプならありだな
967[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 11:53:10 ID:CHjXTIlB
>>962

送風なら逆回転に改造すれば?
968[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 13:40:51 ID:+OQoyXQ5
ttp://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
LOASのナンだけど、ノートクーラー如何なんだろう?
漏れが使ってるのはVAIO TRって奴なんだけど、左側にHDD、右に光学ドライブ
で、右側はそんなに熱いと感じないんだが、左のパームレストが、アッチッチ。
触れなくは無いんだけど、じんわり、じんわりと。
仕事で持ち歩く事もあて、冷え冷えは鞄に入りそうに無く、
ここのスレで紹介されてる下に網焼きの網を引いてってのもやってるんだけど、
仕事場だとLAOSのUSB扇風機が雑音って言われちゃって。

うな訳で、対策を考えてくれ!

ついでに今のHDD温度
59℃ orz(起動時39℃→徐々に温度上昇→55℃で安定→ストレスかける60℃)
エアコンの在る部屋で仕事すれと云うのは無しの方向で・・
うちの仕事場、エアコンないんだよねorz
969968:2005/09/08(木) 13:56:29 ID:+OQoyXQ5
リンク先が巧く表示されてなかったんで
LOAS PCF-003 USBノートブッククーラー
のコトです、スマソ
970[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 14:13:40 ID:G0SwXZQs
喪前等、必死杉w USB接続ファンでCPUに負荷掛けるより、
アイスノンで頭冷やす方が、先だろ?ww
971[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 15:16:20 ID:LqeehlqV
>>968
http://www.elecom.co.jp/news/200506/sx-cl/
SX-CL02SV ■サイズ:W230×D114×H29mm
972[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 15:23:36 ID:+OQoyXQ5
>>971
冷え冷えですかぁ
CPUは冷えそうなんだけど、問題はHDD、左手パームレスト。
ここまで、風送ってきますかね?

確かに冷え冷えの方が安いっちゃ、安いですよね・・
973[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 15:28:11 ID:+OQoyXQ5
冷え冷えクーラー
メーカー型番 : SX-CL02SV
材質 : ABS樹脂
接続方式 : USB電源コード
付属品 : USB電源コード(50cm)
動作電圧 : 5V
動作電力 : High:2.0W Low:1.2W
騒音レベル : High:30.3db Low:23.6db
サイズ : (W)230×(D)114×(H)29 重量 : 0.201Kg

USBノートブッククーラー
メーカー型番 : PCF-003
動作電圧/電流 : DC5V/0.3A
回転数 : 2000(rpm)
ファンサイズ : W60xD60xH10(mm)
材質 : ABS樹脂
騒音値 : 18(dBA) 風量 : 52(CFM)
消費電力 : 1.5(W)
電源供給 : USBポート
サイズ : W300xD240xH13.8(mm) 重量 : 450(g)

USB扇風機で、ブツクサ云われたのも在るから、本当に悩む
974[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 15:52:07 ID:eiyv7Ayv
冷え冷えクーラーは、高速側だとうるさい。

PCF-003は、「静か」との評価が高い。
975[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 16:05:09 ID:zU2o+Rca
>>973
冷え冷えつかってましたが騒音けっこうありますよ。
今は下に隙間作って自作USB8cmケースファンをHDDの真横においてますが、
冷え冷えよりも冷却効果は高いし無音なので快適です。ただしCPUの熱は逃がせませんが。

とりあえず参考までに。夏場でエアコンをつけない状態での例
何もしない55℃以上、冷え冷え48℃、ケースファン43℃

976933
>>973
HDDの温度が60℃まで上がるのなら冷却クーラーでは問題は解決しないと思う
PC内部の構造にもよるかもしれないが
根本的な解決は金銭面を度外視すれば低発熱のHDDに換装するのが一番だと思う

予算がないのであれば他の努力
HDDとFDDが二重構造になっている場合FDDを取り外して空間を作る
うるさくない静穏USB扇風機を探して風を送る
または>>975のように自作する