◆ VAIO type E ◆ [タイポEスレ] Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
一応立ててみた。
もう今後新モデルは出そうにないが、ブラック・シルバー・オレンジ・ライムと
4色楽しめるテレビチューナーつきノートパソコンだよ。

ソニースタイル
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E92B/

前スレ
◆ VAIO type E ◆ Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084264620/l50
2It's@名無しさん:2005/06/07(火) 01:10:47
なんで2ゲットされないんだ?
3It's@名無しさん:2005/06/07(火) 18:56:21
それがタイポEスタイル
4It's@名無しさん:2005/06/08(水) 04:53:16
タイプE所持してる人いない?
5It's@名無しさん:2005/06/08(水) 22:51:02
ノシ   てか、人稲杉だろ(−_−)
6It's@名無しさん:2005/06/09(木) 03:34:18
ライムもってまつ。
結構いい感じ☆ テレビ・DVD作成もなんなくこなせる。
たいして持ち歩くわけでもないから、重さも気にならないし、色が気に入ってるので。

前スレは>>988でダンボールうんぬんって書き込みを最後にdat落ちしたのか?
7It's@名無しさん:2005/06/09(木) 20:47:14
買いたいけど決め手に欠ける・・・。
8It's@名無しさん:2005/06/10(金) 02:00:01
いやいや、今から買いたいなら、タイプA15.4にすれば?
もうソニスタでもオレンジとかシルバーは売り切れだったと思うが・・・
9It's@名無しさん:2005/06/12(日) 02:39:44
10It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:10:42
TVアンテナ変換コードをもう一つ欲しいのだが、売ってる?
11It's@名無しさん:2005/06/12(日) 20:00:48
そうだね。あれ、予備にもう1つ持っておきたい。
ビックカメラとか行けばあるのかね??

ビデオデッキなどアナログ機器とAVinを接続する片側3口片側1口の
AVケーブルはビックカメラで買えた。
12It's@名無しさん:2005/06/16(木) 02:00:53
電気屋で普通に売ってるよ。
13It's@名無しさん:2005/06/16(木) 16:15:51
TVアンテナ変換コード?
14It's@名無しさん:2005/06/18(土) 21:44:35
●東京と会津を結ぶ 特急『あいづ』が復活
 会津と東京を結ぶJRの特急「あいづ」が12年ぶりに復活することになり、きょう、リニューアルされた車体がお披露目されました。
 新宿と会津若松・喜多方を結ぶ特急「あいづ」は、会津を全国にPRする観光キャンペーンにあわせて復活したものです。
 郡山市の車両センターでは、関係者がテープカットして列車の完成を祝いました。
 車体は、温かみのあるオレンジや赤を配色したデザインで、座席は、新幹線のグリーン車並みにゆったりとした広さとなっています。
 新宿と会津を4時間余りで結ぶ特急「あいづ」は、来月から9月末までの土曜・日曜と休日に1日1往復、運行されます。
 一方、同じ観光キャンペーンにあわせて只見線で予定されているSLの記念運転は、橋げたの事故のため、運行は微妙な状況のままです。
 特急「あいづ」ですが、座席の予約はすでに7割がいっぱいになっているということです。

http://cgi.abnet.or.jp/fct/newsviewer.cgi?mode=1&ymdw=20050617
15It's@名無しさん:2005/06/19(日) 16:28:07
質問っす。

ボリュームがやけに小さくて物足りないのですが、
これは私の設定に問題があるのでしょうか?

ちなみにボリュームコントロールは最大にしています。
どなたかよろしくお願いします。
16It's@名無しさん:2005/06/19(日) 16:48:28
>>15
ノーパソの貧弱スピーカーならその程度でしょう。
逆に出力を上げ過ぎると音が割れるよ。
17It's@名無しさん:2005/06/19(日) 20:29:40
>>16
そうなんですか。
愛用していたマックのノートは、
近所迷惑になる程の大きな音量が出てました。
そのマックと比較すると随分物足りないなあと思いました。

スピーカーでも購入するしかないようですね。
どうもありがとうございました。
18It's@名無しさん:2005/06/20(月) 18:34:14
外付けスピーカーにすると音良くなりますか?
19It's@名無しさん:2005/06/20(月) 22:33:10
いい外付けスピーカーなら、見違えるほどよくなるよ。
20It's@名無しさん:2005/06/21(火) 02:27:45
もっと手軽にヘッドフォンつけてみるだけでも違う。
21It's@名無しさん:2005/06/21(火) 06:39:39
>>19
レスども
いい外付けスピーカーっていくらくらいですか?
22It's@名無しさん:2005/06/21(火) 06:47:47
\3150
23It's@名無しさん:2005/06/23(木) 06:12:44
テレコムのウーハー付のスピーカー買いました! 
すごくいいです!低音効いてコンポ並です!
24萩原えみこ:2005/06/26(日) 20:59:22
25It's@名無しさん:2005/07/04(月) 21:02:06
人いないな。
26It's@名無しさん:2005/07/05(火) 00:30:27
TypeE自体、もう後が無いからなあ。
27It's@名無しさん:2005/07/05(火) 01:12:30
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」   みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。






28It's@名無しさん:2005/07/06(水) 06:27:22
それにTypeE持ってる俺自身、特に書くようなことないしな。
毎日使ってるが、可もなく不可もなくって感じだし。
ただ、購入前は「たいして使わね!」って思っていたテレビ&録画機能が
けっこう使ってるなぁ、と思う。番組がすぐ溜まってしまう。
29It's@名無しさん:2005/07/06(水) 22:21:47
いえてるなー。
ごく自然に生活の一部になってしまっているから、
今さら改まって書くネタが無いんだよね。
あえて難を言うなら、HDDの容量はもうちょっと欲しかったな。
30It's@名無しさん:2005/07/07(木) 01:29:48
100、120くらいほしかったかも。
こんなにテレビ機能使うとは想定外だったw
31It's@名無しさん:2005/07/08(金) 00:43:27
実質後継機種のタイポAでもカラーバリエーション出してほしかったな。
32It's@名無しさん:2005/07/26(火) 11:50:38
ソニ
33It's@名無しさん:2005/07/28(木) 21:01:47
2ヶ月でHDD壊れた…
Windowsがさっぱり起動しないのに
バックアップ取れ、データの保証はしないからそのつもりでな。
だって。
保障はあと34ヶ月残ってますが、その間に何回修理に出すことやら…
乞うご期待!
34It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:08:13
35It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:22:05
HDDはソニー製じゃないし。。。
つーか、壊れててバックアップ取れんのか?
36It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:02:12
うちのライムバイオは全然故障もなく、たのしく使えてるよ。
ただ難点はHDD容量が足りない・・・。
こんなにビデオ録画に使うとは思わなかったよ。

という近況報告でたまにはあげとこう。
37It's@名無しさん:2005/08/09(火) 12:39:35
結局なんだかんだいって、ビデオ録画機能使っているよな。
38It's@名無しさん:2005/08/09(火) 16:05:42
双六あるから全然使ってない。
HDD寿命短くなるし。
39It's@名無しさん:2005/08/14(日) 02:10:43
age
40It's@名無しさん:2005/08/18(木) 15:56:32
保守
41It's@名無しさん:2005/08/29(月) 23:20:31
E51B使ってます。
内蔵されてるワイヤレスLANなのですが、すぐにワイヤレスLANの
ランプが消えて断線状態になってしまうので困ってます。
キーボードの左上か右下あたりを軽くたたくとまた点灯するので
接触が悪いような気がするのですが。。
この状態を直すには修理に出すしかないのでしょうか。
どなたか詳しい方教えて頂けると幸いです。
42It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:11:42
消えたか
43It's@名無しさん:2005/09/05(月) 09:57:29
>>41
断線ってランプだけ?ワイアレスが切れる?

ランプだけなら修理は馬鹿らしいかも。。
修理ってサブ機がないと痛いよね。
44It's@名無しさん:2005/09/05(月) 20:09:58
>>43
ランプだけじゃなくてワイヤレス自体切れちゃって
接続できなくなっちゃうんです。
やっぱ修理しかないんですかね_| ̄|○
45It's@名無しさん:2005/09/06(火) 19:22:35
あげ
46It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:21:58
>>44
自分でやって直らないことは無いと思うが、
保障等を考慮した場合さっさと修理に出すのが一番の解決法かと。
おそらく時間はそんなにかからないと思う。
詳しい方じゃないので参考までに。
47It's@名無しさん:2005/09/09(金) 01:03:07
(´∀`)俺のE81
いつみてもデザインがいいよなぁ!!
こういうの他のメーカーにないからね。
長くつかうぞ〜
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:54
49It's@名無しさん:2005/09/15(木) 18:23:58
14mantte・・・
50It's@名無しさん:2005/09/16(金) 01:41:57
ライム買いました。やっぱりバイオはキーボード使いやすいね。
今までLOOX使ってたので、画面大きいし、カラーも気に入ってるので
満足してます。
51It's@名無しさん:2005/09/24(土) 11:34:40
あげ
52It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:16:18
ついにE72BS買うことになりました(・∀・)!!てかタイプEスレやけに人少ないのが多少不安ですけど(^^;)弱点少ない結構まとまったよい機種と思うんですけど…
53It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:58:13
おっしゃるとおり、手堅い良機であると思いますが
特筆できる点は大体出尽くしてしまったからね・・・
おまけに今後TypeEというラインナップ自体無くなってTypeAに合流してしまったので
ネタ的には、賞味期限切れ。
54It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:59:14
>>52
色も含めて、全く同じ機種です。
まず最初にやることは、VaioリカバリツールでリカバリDVDを焼くことでしょうか。

最初から入ってるソフトのClickToDVDは使わないほうがいいです。
私はコレで日本製のDVD-Rを何枚も捨てました。最新ver.でも改善されてません。
デザインは格好良いんですが、DVDが作れないという、意味の無いソフトです。
オーサリングしたいなら、他の有料の物を買ったほうがいいと思います。
UleadMovieWriterのほうが何十倍もマシです。
理想はペガシスの奴なんですが、高いし、このPCのCPUでは存分に生かせません。

DoVaioでは、テレビ王国の番組表予約は使わないほうがいいです。手動で。
キーワード予約は次第点ですが、肝心のタイマーが適当すぎます。

と欠点ばかり述べましたが、現時点でのVaioでは一番イイ機種だと思います。
個人的には、AやFSよりはイイと思ってます。デスクトップは、そっちなりの良さはありますが。
55It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:47:13
typeE(VGN-E72B)に録画したビデオの編集機能は無いのか?
と姉貴に相談されました。CMカットやらをしたいらしい。
で、マニュアルなどを探してみたけど見つからず。編集できないの?
いちおう録画された生mpeg2は見つけた。開いてみたらえらい縦長。
うちの馬鹿な姉貴でも編集するにはどうすればよかでしょうか?
56It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:38:58
>>55
現時点では、DVgate Plusというのが、一応その役目を果たす。
しかし、すごく面倒臭い。
Do Vaio上で、リモコン操作で、ちゃちゃっとカットできれば良いのにと思ってるけど、今はできない。
57It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:33:03
>>56
さんくす。説明したらわかったみたいなのでなんとかなりそうです。
58It's@名無しさん:2005/09/27(火) 13:36:34
今売ってるのは在庫だけに安くなってるからいいんでないかい。
確かに使えない&いらないソフトてんこ盛りだけど。。
これで12マソ前後ならお買い得。
59It's@名無しさん:2005/10/02(日) 15:46:48
52の者ですが今日E72BSきましま(・∀・)!!さて何から手をつけましょうか…
60It's@名無しさん:2005/10/09(日) 10:22:51
タイプEはまだまだ現役!もりageましょう↑
61It's@名無しさん:2005/10/09(日) 13:48:54
前はXR使っていたんですが、ライムカラーを買いました。
お気に入りのプリンター(アルプスMD5000)をプリンタポートでつなぎたかったから、
というのが一番の理由。

それなのに…昨日、プリンターが壊れた!!!
修理代は11000円〜35000円だそうです。
とほほ…
62It's@名無しさん:2005/10/09(日) 16:55:28
タイプEって新品で売ってたりしませんよね…
63It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:50:43
>>62 諦めるのはまだ早い!
64It's@名無しさん:2005/10/11(火) 16:59:09
>>62

ヤフオクで探すのが早いと思ったら、価格comでもあったお。。。

流石に全部の型はないけどね。。。

漏れならE92
65It's@名無しさん:2005/10/11(火) 21:38:01
新品のE72っていくらくらいが相場ですか?
66It's@名無しさん:2005/10/16(日) 02:08:46
市場在庫が無くなってるのか、カカクコムでの最低価格が\148,000になってますね
平均価格は\158,400
12万円台だった7月ごろに買ってたら良かったと思います
67It's@名無しさん:2005/10/16(日) 14:39:24
PCって生産終了して在庫のみになったら値が上がるものなのですか?それともこの機種は特別とか…そんな訳ないですよね?
68It's@名無しさん:2005/10/23(日) 01:12:05
age
69It's@名無しさん:2005/10/27(木) 13:38:53
白キーボード、綺麗なうちはいいんだけどな。。。>E72

70It's@名無しさん:2005/10/27(木) 13:59:52
E72
カカクコム最安価格(新品)\168,800←取扱い1店だからって、吊り上げてんじゃねーよ
ソニスタアウトレット(新品)\149,800←アウトレットという名前でも、新品・未開封品
71It's@名無しさん:2005/10/27(木) 15:31:15
>>69
キーボードカバー付ければ快適だよ

しかし、最近近くの店からtypeE用のキーボードカバーが消えつつあるが・・・
72It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:30:02
E50
DVDが焼けなくなりました
レンズクリーニングしてもダメ ・・・orz

外付けドライブのオススメがあったら教えてください
73It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:39:49
↑どれくらいでドライブ駄目になりましたか?ノートはデスクトップの約半分の寿命だそうですが…
74It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:41:05
ダメ元で、システムリカバリしてみたら?
案外ドライバが壊れてるだけだったりして。
75It's@名無しさん:2005/11/05(土) 06:47:22
>73
購入から1年2ヶ月で ん〜 ・・・ 50〜60枚くらですかね

>74
これからやってみます、ダメだったら
今日と明日ヤマダで100ポイントずつ恵んでもらって明日買おうかな

買ったときに5年保証なんてつけても、PCの無い生活に耐えられないから
これくらいのトラブルでは一々持っていけないもんですねぇ ・・・俺だけ?



7672 & 75:2005/11/05(土) 19:45:42
CD-Rには焼けるって、どういうことですかね
ハードが壊れてるわけではないってことですよね?

>74
まだリカバリしてませんウソついてしまいました
77It's@名無しさん:2005/11/10(木) 09:25:50
>>76
焼ける以前にDVDは認識する?または市販のDVDは問題なく再生する?

まぁどっちでもハードの故障だしょ。
7876:2005/11/10(木) 23:47:08
>77

やっぱし・・・
79It's@名無しさん:2005/11/12(土) 18:07:00
漏れも以前使ってたVAIO(タイポEじゃない)のDVDドライブ壊れたな。
一年経ってなかったから無償修理だったが、修理に出すのも鬱。

確か、保証切れる一週間ぐらい前だったな…
ドライブは松下だったから「 松 下 タ イ マ ー 」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とおもた。
80It's@名無しさん:2005/11/12(土) 23:49:06
オレもtypeE含めて、今まで3台VAIO買ってるけど
前の2台は2年たたないうちに壊れたな。そんなひどい使い方してないつもりだけど・・・

typeEも、そろそろ1年だけど心配。
でもハードワークの割に3台ともHDDが壊れたことは一度もない。

81It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:08:08
今日、知人にvaio(typeE VGN-E92B/B)を貰ったんですが、アダプターを差し込んでも電源が供給されませんでした。
分解してみたんですが、全くわからなかったです。
修理するとしたらいくらくらいかかりますかね?
82It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:23:42
電源が壊れたからって、処分に困って他人に押し付けるとは最低の知人だな・・・
今じゃパソコンリサイクル法のせいで、金払わないとゴミとして処分できないんだぜ。

厳密な修理見積りは、やっぱり修理に引き取ってもらわないと分からんだろ。
いくらくらいまでだったら、修理頼むつもりだか知らないけど。
83It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:51:41
>>82
まさかジャンク品だとは思いもせず・・・
でも、ずっと欲しかったvaioだから何とか直して使いたいなぁと。
ヤマダ電機とかに持って行けば修理してくれるんですよね。
3万円迄なら何とか出せ・・・・・る筈。
84It's@名無しさん:2005/11/13(日) 00:57:47
>>83
ヤマダ経由メーカー送りorサポセン連絡引取り、どっちでもおk。
対応は結構しっかりしてるけど、修理の如何に関わり無く故障の調査費用を
別途請求されるかもしれないので、ちゃんと確認しておいた方がいいよ。

ちなみに、電源周りの故障だけだとすれば、その金額なら充分釣りが来ると思う・・・たぶん。
85It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:03:07
>>84
そう巧くいくとは思えないけどな
>分解してみたんですが
この一文で、だめ
ソニーは分解跡があれば、もう修理してくれない
86It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:13:24
>>84
丁寧にありがとうございます。
今日、ヤマダかサポートセンターのどちらかに修理を依頼してみます。
合計金額もきちんと聞きますね。
後で結果報告します。

vaioって何か高級な造りしてますねぇ。
普段使ってるのはLavieとhpなんですが、vaioはとにかく装備が贅沢だなぁと。
87It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:17:00
修理の時には、機器構成の変更(つまりHDD換装とかメモリ増設とか)したか聞かれる。
してる場合は、初期構成に戻してから送るように言われることはあるけど、ちょっと蓋を
開けてみた程度で、修理を全面拒否される事はないだろ。

昔は厳しかったけど、最近はその辺割と柔軟になってるよ。
何しろ、いろんな使い方する人がいるから。
88It's@名無しさん:2005/11/13(日) 01:32:27
>>87
あまりPCに詳しくないのでよくは分かりませんが、多分、初期構成のままだと思います。
朝一でサポートセンターに電話してみますね。
で、修理費用聞いて3万円超える時は諦め・・・られるかなぁ。
89It's@名無しさん:2005/11/18(金) 14:28:14
このPC寝転がって胸の上で
2chとか見てると
胸が苦しくなる
血圧もちょっと上がるみたい
淵がトンガリ過ぎだって


ウゥ苦しいい----
90It's@名無しさん:2005/11/18(金) 19:15:37
ソニー製品の利点が1つも思いつかない
ウィルスの代金分お得ってこと?
91It's@名無しさん:2005/11/30(水) 12:41:34
保守
92It's@名無しさん:2005/12/11(日) 17:02:48
あげとく
93It's@名無しさん:2005/12/21(水) 00:38:54
捕手
94It's@名無しさん:2005/12/23(金) 01:33:55
E70BのHDDが、容量不足なので換装しようと思っています。
分解方法知ってる方 教えてください。
95It's@名無しさん:2005/12/24(土) 16:11:42
ここが、ゆかな藩の第二アジトだな。
 ̄ ̄∨ ̄丿 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ________
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  | WARNING!  ...|
/⌒\/(>>???) ヽ| |/ |;,ノ .|この下プリキュア|
( ミ   ∨∨   | /  .,i |地下秘密基地有|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒ ‖
( \/ヽ ,,丶,  | |,,,;.    ;i,,   ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ..‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  . ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ . ‖、,,

ゆかにゃんと幸せな続きを書こう
http://www2.big.or.jp/~shirai/hobby/seiyu/yuka/index.shtml
96It's@名無しさん:2005/12/25(日) 10:37:23
こんにちは。VGN-E70B/B を使用中です。

先日DVDを家のTVで見ようと考え、「Fn+F7」で後ろのA/V Out
から出力してTVのS端子に入力されるようにしたのですが、TV
の画面には何も映りませんでした。

サポートに助けをもらってシステム構成ユーティリティなるもの
をいじいってみたりしたのですが、結局「これ以上判らない。」
とのことでした。

何か他に試みてみるべきことは考えられますか?

皆様のアドバイスをお待ちしております。
97It's@名無しさん:2005/12/25(日) 12:53:17
S端子ではなく、AV端子で同様の接続をやってみる
・AV端子でいけたら、S端子は対応してないか、コードの破損
・AV端子でもダメだったら、PC接続部分か内部の故障
少なくとも俺はAV端子で繋げられてるので
98It's@名無しさん:2005/12/27(火) 01:06:51
>>97
VAIOにはS端子はないので、TVの方の入力端子を変
えてみるということですよね?

せっかくのDVDなのでY/C分離で見たいですが、今度
やってみます。

どうもありがとうございました。
99It's@名無しさん:2006/01/04(水) 17:21:41
新春あげ
100It's@名無しさん:2006/01/05(木) 11:11:39
そして今日で買って1年のオレが100ゲト

話題振りたいが何もない・・・orz
特に不満もなく、マシンもいまだ快調だ

101It's@名無しさん:2006/01/05(木) 20:02:15
匹ワンチャンゲット!俺も特に不満はない。なかなかまとまった良機だと思うのだが、何故かレスは伸びず…
102It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:11:11
前スレでマイクロソフト・マウスのドライバをインストールしたら、
タッチパッドのドライバが上書きされて便利機能が使えなくなるのを
戻す方法、が記されていたんだが覚えている人いない?

前スレが読めない。orz
103It's@名無しさん:2006/01/15(日) 14:44:20
去年9月にソニースタイルで購入したよ。
2010年ごろにHD交換して,長年使い続ける予定です。
10年ぐらい使い倒すぞ!!。
理想的な機種だから文句ないのです。
104It's@名無しさん:2006/01/15(日) 15:39:38
一年半使ってたVGN-E70B/Bの内臓無線LANが壊れた。
裏蓋開けたら説明書にはなかったが、交換できるような
つくりになってるし、なんか納得いかね・・・
105It's@名無しさん:2006/01/18(水) 18:16:16
無知ですみません。
画面を少し下にしたいのですがなにか方法ないですか。
なんか上の方がアイコンとか切れてて・・・
106It's@名無しさん:2006/01/21(土) 22:10:58
E92BBなんですけど、
映像の表示先は必ずLCDが初期値になってますよね。
これを、TV/LCDに固定する方法を知っていたら教えてください。
107It's@名無しさん:2006/01/29(日) 19:52:24
E71Bのテレビを見るためにケーブルに繋ぐ「アンテナ変換プラグ」が
接触が悪いのか画面が乱れるようになったんですけど
(ケーブルが悪いのもと買い変えたんだけど治らず…)

アンテナ変換プラグが原因だとすれば純正じゃなくてもいけます?
また、いくらぐらいですか?

調べても全然出てこない…
108It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:45:30
行けますよ。
純正のは短いので、ビクターの3メートルあるVX-253(実売千円)を使ってます。
109107:2006/01/29(日) 22:28:10
ありがとうございます。
PC全然わからなくて助かりました!
110107:2006/01/29(日) 22:30:52
ありがとうございます。
PC全然わからなくて助かりました!
111It's@名無しさん:2006/02/01(水) 15:51:01
タイプEのモニターって何を使えば綺麗になります?
112111:2006/02/03(金) 22:21:26
自己解決しますた。(`・ω・´)
113It's@名無しさん:2006/02/11(土) 16:02:35
agemasuyo
114It's@名無しさん:2006/02/13(月) 02:15:57
みんな、ノーマル15インチのVAIOが欲しいんだよ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138890158/
115It's@名無しさん:2006/02/13(月) 12:29:37
>>114
オレ、タイプE選んだ理由ってそれだったな

Fはワイドだし、Sでは小さすぎるし。
Aは15もあったかもしれんかえど、いろいろつなげるには外部パーツをつけなきゃ
いかなかったんじゃないかな

116It's@名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:23
俺のE92が、すぐ熱暴走で落ちる・・・
このまえも、DVDShrinkでリッピングしてたら、突然電源切れた。
ダイソーのアクションゲームやってたら、また突然電源が堕ちた。
DVDへの書き込みが8割がた終わったあたりで、突然画面が固まった。
本体底面がかなり熱くなってた。
117It's@名無しさん:2006/02/19(日) 16:04:47
AVボタンとでも言うのかな?
液晶画面すぐ手前の、「消音」「VOL.」「照度」「拡大」「ON・OFF」ボタンがあるよね。

これの設定を変える(弄る)方法はあるかな?
具体的には「拡大」が不要なので休止等を割り当てたいのだが。

E71Bです。
118It's@名無しさん:2006/02/20(月) 00:20:25
そんな所に割り当てなくても電源管理の詳細設定で簡単に管理出来るだろ。
もっと違う機能を割り当てたいと思わんのかよ。
例えばブラウザとか2ちゃんビューアとか。
119It's@名無しさん:2006/02/20(月) 06:34:22
>>118

で?

方法は?
120It's@名無しさん:2006/02/21(火) 02:32:51
ない。
121It's@名無しさん:2006/02/25(土) 20:59:11
E71Bなんだけど、そのVOL.照度、拡大のボタンが効かなくなったんだよね。
後、Fn+F7でテレビに出力とFn+F5.6で照度も。押しても反応なし。
何でだろう?これ、どうやったら直る?スレ違いだったらスマソ
122It's@名無しさん:2006/02/26(日) 12:52:40
>>121
不具合の出る直前にした事を思い出せ。

アプリのインスト・アンインスト。
アプリのアップデート。(アンチウィルス含め)
ファイル・フォルダの削除。
システム変更。



エトセトラ。

些細なことでも思い出せ。(オナニーは除く)
123It's@名無しさん:2006/02/26(日) 12:53:38
オナニーしか思い出せない…
124It's@名無しさん:2006/02/27(月) 11:11:40
FPSゲームやってたら「w」キーがぶっ壊れた・・・

キーの中のゴムがへたってたよ

3年保障はいっててヨカター
125It's@名無しさん:2006/02/27(月) 15:17:42
>>122
X Button Makerって言うキーボードの割り当てを変更するフリーソフトを
インスコ&アンインスコしました。
それと、同じ様な機能なフリーソフト(名前分からなくなっちゃった)も
インスコ&アンインスコしました。 どうか対処法を・・・
126It's@名無しさん:2006/03/16(木) 23:30:49
保守
127It's@名無しさん:2006/03/20(月) 21:22:28
どくじしようう、顧客は修理で、2度カツアゲ
128It's@名無しさん:2006/03/29(水) 16:39:07
保守

話題ないね・・・。
129It's@名無しさん:2006/03/30(木) 13:05:30
メモリ1G積んで快調快調。。。
130It's@名無しさん:2006/03/30(木) 23:52:21
おっ、うらやますぃね。
いくらかかった?
131It's@名無しさん:2006/03/31(金) 18:35:52
買ったときのまんまで開帳。
ライム色のパソコンがほしかったのよ。
132It's@名無しさん:2006/03/31(金) 20:08:48
E買ってよかった
なんかちょうどいい感じが
高性能ってわけじゃないけど一般人のあたしには十分すぎ
しかしほんと話題ないよね・・・・・
133It's@名無しさん:2006/03/32(土) 14:41:35
3月32日あげ
134It's@名無しさん:2006/04/08(土) 18:35:39
捕手
135It's@名無しさん:2006/04/16(日) 10:50:58
3枚目のキーボードカバー買ってきた。
予備にもう1枚買っとけば良かったと今思った。。
白キーボードはやっぱ好きになれん。
禁煙しろってことかorz
136It's@名無しさん:2006/04/21(金) 14:10:56
無線LANが壊れたってよく出て来るけど、うちも無線LANが
出てこなくなったよ。
自分ちのじゃなくて、マンションの誰かのLANが表示されてたんだけど
今は出なくなった。故障なのかどうなのか調べようがない・・・
137It's@名無しさん:2006/04/21(金) 20:53:32
あの〜、
それって単に近所の無線LANのアクセスポイントをたまたま拾ってるだけでは・・・?

自宅内でさえ設置場所によっては通信状態が悪くなるので、ハードウェアの不具合
と結論付けるには情報が少なすぎるし。

つーか、TypeE自体ケーブル類が多くて、無線LANの意味無さ杉だと思うんだが・・・
うちの場合は結局有線LANにしたら、ネットがすこぶる快調になった。
138136:2006/04/24(月) 13:44:58
Mac内蔵の無線LANは近くの2つを常に拾ってるんだぬ。
VAIOの方は出てこなくなった・・・
無線LANのホテルでも全く反応なしだった。←これで困った。
こんなデカイのを持ち歩いた自分もアホだけど。

普段は有線だよ。
139It's@名無しさん:2006/04/25(火) 18:26:53
 
140It's@名無しさん:2006/04/25(火) 19:08:16
モバイルパソコンが欲しくなったのでEを8万円で売却→SZを購入しました。
141It's@名無しさん:2006/04/29(土) 23:53:04
104で内臓の無線LANが壊れたと報告した者です。
わたしの場合は起動時にネットワークLANエラーと表示され
起動すらできなくなりました。
とりあえずLANボードをはずして、PCカードに無線LAN
つっこんで使ってます。(LANボードはずした時点でエラー
が出なくなった)
142It's@名無しさん:2006/04/30(日) 00:10:46
LANボードを乱暴どに扱うからだよ。
143It's@名無しさん:2006/04/30(日) 04:45:19
山田クン、座布団ry
144It's@名無しさん:2006/05/02(火) 01:39:30
VAIO type-Eを使い始めて1年ほどたったのですが、ネットゲームや
TVの録画をしていると突然電源が切れてしまいます。
特にネットゲームなどは起動すればその時点で即電源が落ちてしまいプレイ
できなくて困っています。
TVの録画も先頭3分ほどしか録画できないためかなりdmpな状態で;;

これはどう対処すればいいかわかる方はいらっしゃいますか?
145It's@名無しさん:2006/05/02(火) 02:05:21
>>144
熱暴走じゃない?
メーカーのFAQにも、過熱防止で強制電源断が発生する記述がある。
さすがに録画3分で落ちるとかネットゲー起動で即落ちは尋常じゃないが、
例えば該当の操作をする前に、CPUに負荷のかかるような処理をしなかったか、
本体底面と背面の通気口を塞いだ状態で使ってないかなどチェックしてみて。
146It's@名無しさん:2006/05/02(火) 02:23:21
>>145
レスありがとうございます;

底面と背面の通気溝は防いでいません。一時期底面の通気溝を
塞がないようにしてタオルでくるんだ凍らせた保冷剤を常時敷
いたりしていたのですが、もうそれすらもまったく役に立たない状態
で・・・orz

CPUに負荷かかることはしていたとおもいますね・・・。よく別窓でメッセンジャー
とインターネットエクスプローラーを起動していました。
これもやめたほうがいいんでしょうか?
147It's@名無しさん:2006/05/02(火) 08:04:01
保冷剤は湿気が心配だから、やめた方がいいかも。
あと、冷却ファンの故障も念のため疑ってみた方がいいかも。

うちの場合、Click to DVDでオリジナルDVD作成中、ビデオデータの変換中に落ちることがある。
他の操作は何もせず放っておいてるのに、しばらくして戻ってきたら電源が切れてたりする。
標準機能を標準的に使ってて熱暴走ってのが何とも許せないっつーか、SONYクヲリティだけど。
ヤバイ状態の時、背面の排気口に手の甲をかざすと、ファンがフル回転して、かなり熱い空気が
溜息みたいにモワ〜っと出てきてるのが分かる。本体底面も火傷しそうに熱い。

色々試したけど、最終的に落ち着いたのが、エレコムの「冷え冷えクーラー」って冷却装置。
これ使い始めてから、熱暴走が原因で落ちることは100%なくなった。

ちなみにSONY製PCの放熱対策がいまいちだというのは、某事情通エンジニアの個人サイトとかでも
モロ指摘されていたし、結構一般的な話なのかな・・・
148It's@名無しさん:2006/05/02(火) 09:08:04
>>146
E71Bを1年半使用中。数ヶ月前に興味本位で、
http://www.finaldata.jp/product/hdd_1.html
をインストールした。

HDD温度が常時50度を超えていた。(高負荷時は59度まで上昇)
HDD温度スレを調べてみたらかなりヤバイ状態と判明。
そういえば冷却ファンの稼働率が高い(つか常に回りっぱなし)のが気になっていた。。
購入当初は偶にしか回らなかったのに。

底面と後部の通気口は購入当初からマメに掃除をしていたつもりだったが、
底面カバーを外しエアダスターを吹きまくったら、溜まった埃の塊が出るは出るわ…。

掃除を終わると、HDD温度は42度程度で安定し、ファン稼働率も購入時の状態に戻った。
高負荷時でも50度に達しない。いかに掃除前がヤバかったか肝を冷やした。

念の為
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4&cate=3
を購入しさらに2度程度温度上昇を防止できるようになった。

今夏の状態を追って報告する。
長文失礼。
149It's@名無しさん:2006/05/02(火) 15:32:02
VGN-E71B/Sです。
ノートPC内蔵型ドライブに使用しないでくださいって書いてある
レンズクリーナーを使ってしまってドライブが読み込めなくなって
しまいました。
修理(サイトによると58000円…)か外付けのドライブ買うしか
ないんでしょうか?
PCのこと全然わからんのでテンパってます…

150It's@名無しさん:2006/05/02(火) 20:45:40
故障修理でサポートから「この金額になります」って言われたら
その金額を払うしかないんだから、修理代と天秤にかけて
外付けドライブの代替案で妥協できるかどうか決めるのは
自分次第だろ。

こんなの人に聞くところではないと思うが・・・
151It's@名無しさん:2006/05/11(木) 01:38:09
保守あげ
152It's@名無しさん:2006/05/12(金) 22:52:12
なんの話題も無いですか、そうですか
153It's@名無しさん:2006/05/13(土) 22:35:31
そうですね。保守
154It's@名無しさん:2006/05/13(土) 23:25:43
あんまりネタがないから、IE7β入れてみたぜ。
ATLASツールバー使ってると、タブを閉じるタイミングでブラウザが不正終了するけど、
ATLASをアンインスコするか関連のアドオンを全て無効にすればおk。
他は特に問題なし。
155It's@名無しさん:2006/05/22(月) 18:33:31
age
156It's@名無しさん:2006/05/23(火) 00:05:35
壊れてた無線LAN、なぜか復活した。
157It's@名無しさん:2006/05/26(金) 02:40:16
キーボードの外し方誰かご存知ないですか?
158It's@名無しさん:2006/06/05(月) 00:10:53
保守
159It's@名無しさん:2006/06/16(金) 00:39:12
保守あげ
160It's@名無しさん:2006/06/24(土) 22:25:22
agemasuyo
161It's@名無しさん:2006/07/02(日) 22:39:09
ほしゅ
162It's@名無しさん:2006/07/10(月) 01:43:30
話題ないね、、、といいつつ保守
163It's@名無しさん:2006/07/12(水) 23:05:56
ライムグリーンを愛用してるお
164It's@名無しさん:2006/07/12(水) 23:17:08
常に保守
何故か?なんて考えちゃダメ
165It's@名無しさん:2006/07/16(日) 23:32:18
長州小力が自宅公開の時
ベッドのそばにライムグリーンがおいてあったお
微妙だ。。。。。。。。
166It's@名無しさん:2006/07/17(月) 00:31:57
なるほど、家でPSPはツラいし
ベッドサイドにあると便利だよなw
167It's@名無しさん:2006/07/23(日) 20:54:30
快調保守
168It's@名無しさん:2006/07/28(金) 23:37:55
ここ数ヶ月、予約録画失敗がめっきり無くなった。
とにかく録画だけは失敗しない。
169It's@名無しさん:2006/07/29(土) 11:20:56
>>168
オレ一回もないよ
そんなに失敗してたの?
170It's@名無しさん:2006/08/03(木) 22:07:46
裏のゴム足がテーブルの縁に引っかかってるのに気づかず
手前に引き寄せてしまったところ、本来ネジ開けないと取れない裏蓋が
ネジ受け部分が割れてバカッと取れちゃいました。

まあこんな間抜けなことやる人はそうは居ないと思うけど皆さん一応気をつけてね。
171It's@名無しさん:2006/08/17(木) 13:08:19
保守
172It's@名無しさん:2006/08/25(金) 12:33:57
これの電池は大丈夫なん?
173It's@名無しさん:2006/08/29(火) 19:56:44
保守
174It's@名無しさん:2006/09/07(木) 20:55:13
ほしゅ
175It's@名無しさん:2006/09/08(金) 23:16:26
すいません、PC初心者なのですが
このPCのグラフィックアクセレータは「インテル 855GMチップセットに内蔵」
となっていますよね?
このPCで、【ttp://sega.jp/pc/psu/home.html#spec】このゲームを
プレイすることはできるのでしょうか?
直接的にtype-Eにかかわる質問ではないのかもしれませんが、よろしければ
おしえていただけませんか?
176It's@名無しさん:2006/09/09(土) 20:04:08
>>175
できます。
CPUとグラフィックボードは、必須環境を満たしていますが、
推奨環境は満たしてません。ちなみに、グラフィックは64MBです。
そのゲームは3Dなので、快適に遊べないでしょう。
ネット以外は、推奨環境も満たしてます。
177It's@名無しさん:2006/09/09(土) 21:36:28
178It's@名無しさん:2006/09/11(月) 01:35:44
age
179It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:10:22
バッテリーは大丈夫だよね
180It's@名無しさん:2006/09/20(水) 00:25:58
181It's@名無しさん:2006/09/20(水) 03:26:56
>>1は優しいな そこまで考えるなんてエロいよ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1158686532/l50
182It's@名無しさん:2006/09/20(水) 09:42:32
>>180-181うざい。

>>179そのうちだめになるんじゃないのか!
183It's@名無しさん:2006/09/20(水) 12:37:36
Type E の後継機って、Type A 、Type F になるのか?
184It's@名無しさん:2006/09/23(土) 15:41:43
>>148を見たんだけど自分のVGN-E92BのHD温度が60度近かった
エアダスターやってみようと思ったんだけど底面カバーって裏の灰色っぽいの外すだけ?
いままでやったことなかったのでできればどのへん外してどこにダスター吹くのかご教授願いたい
185It's@名無しさん:2006/09/25(月) 00:31:38
去年Eを買って良かった。
Fは同じ色のマウスないし、画面も小さいから
186It's@名無しさん:2006/09/29(金) 19:18:04
E81のHDDってキーボード外さなきゃ取り出せませんか?
底面からはメモリとバッテリーしか外せないみたいですが・・・
187It's@名無しさん:2006/09/30(土) 20:58:42
E92Bのバッテリーもリコール対象になるのかな。
今のところ公式にも具体的な案内が出てないし、無事2年使えたとはいえ、なんか不安だ・・・
188It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:30:00
ソニータイマー発動時期を超えたら爆発する危険は高いと思われ
爆発しても「偽造バッテリ」とソニーに言われるw
189It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:04:08
>>187
え!対象なの!?

ユーザー登録してるけど、そういう連絡はメールでも、郵便でもみたことない気が・・・

もし対象で、オレが連絡を見落としていないなら、ソニーって会社は(ry
190It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:52:35
>>189
VAIOシリーズは安全だって言い張ってるよ。当然TypeEも対象外。
「でもおまえらが不安だ不安だ言うから、希望者には自主交換プログラムを適用してやるYo!!」
とも言ってる。詳細は近日発表らしい。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/09/003/index.html
191It's@名無しさん:2006/10/07(土) 19:18:21
E70B/BのHDD自分で換装した人おりません?
分解方法分からない(つД`)

別スレでも質問したんだが難しいらしいんだけど。
ググってもtype Eの換装記は全くないorz
192It's@名無しさん:2006/10/07(土) 20:28:18
>>191
HDDを交換したわけではないが、次の手順で露出させた。但しE51B
・底面のねじを全てはずす(カバーで隠れているねじがあるので注意)。
・裏側のねじをはずしてモニターをはずす。
・スイッチ類の付いた網目の板を力任せにはずす。
・キーボードをはずす。

あとは何とかなると思う。
自己責任でよろ。
193191:2006/10/07(土) 21:00:29
>>192
ありがとん。

>・裏側のねじをはずしてモニターをはずす。
>・スイッチ類の付いた網目の板を力任せにはずす。

これ見て自分で換装するの諦めました(つД`)

今度PC買うときは換装楽なのを購入するのも考えねばならんと
勉強になりますた。
194It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:21:21
おかげさまで全部のキーが復活いたしました。
typeEの天板はヒンジ側のUSB端子の並んでいる裏側にあるネジをはずし、
網状の部分からキーの上端までの板状のパーツを外すようにできていました。
外したキボードのフィルム状のコードに何箇所か折れて傷になった所があり断線
していました、駄目元で弱熱のアイロンをかけて見た目に折れ目が無くなるまで
平らにしたところ、まさかの復活を果しました。構造は単純だからこんな方法でも
直ることがあるんですね、同じ症状でお困りの方試してみる価値はあると思いますよ。
ただお一人回答いただきましたGONTAさんスペシャルサンクスです。
ありがとうございました。
195It's@名無しさん:2006/10/23(月) 20:40:40
タイプEを分解してHDD交換をしようと思っている方々。

実際に交換をした私が経験に基づきわかる範囲でお答えしますよ。
196It's@名無しさん:2006/10/25(水) 21:34:52
  ∧,,∧
 ( `・ω・)ウーム・・・
 / ∽ |
 しー-J
197It's@名無しさん:2006/10/28(土) 10:25:29
E92なんだけど
付属のClick to DVDでDVD作ろうと思ったら、エンコード中に突然電源が落ちる時が多々ある・・・
本体がすごい熱持ってるので、SpeedFanで確認したら、エンコード中のCPU温度が軒並み
75〜90℃って、アッーーー!!
落ちる瞬間、2桁の表示温度が「00」に・・・orz

標準装備のアプリで過熱による強制電源断って、どういう設計だよ。
それ以外は特に文句ないのに残念。
198It's@名無しさん:2006/10/28(土) 15:22:56
それはファンに埃がたまってるから。分解してファンを掃除すればOK
199It's@名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:01
買った直後からなんだけど。
最近はブロワー買ってきて埃も飛ばしてるんだけどな。
ファンもちゃんと回ってる音はするし、冷却が追い付いてないっぽい感じがするよ。
200It's@名無しさん:2006/10/29(日) 01:42:45
業務用の冷凍室の中でClick to DVDやればいいんじゃない?
201It's@名無しさん:2006/10/29(日) 08:54:41
E71S/B買って約二年目。一年ほど眠ってたけど、TV録画に使いだしたけど、
5〜10分に1回の割合で一瞬TVが止まる。なぜでしょう?他に止まる人いる?
それとメモリを512から1Gにしようと思うけどどんなメモリ買えばいいんですか?
202It's@名無しさん:2006/10/29(日) 09:13:00
爆発する
203It's@名無しさん:2006/10/29(日) 10:33:01
>>194
> ヒンジ側のUSB端子の並んでいる裏側にあるネジ

そこもうちょっとkwsk
204It's@名無しさん:2006/10/29(日) 13:11:14


爆発する
205It's@名無しさん:2006/10/29(日) 14:06:51
種類はPC2700って奴でいいんですね?メモリ外して店員に見せた方が早いかな
206It's@名無しさん:2006/10/29(日) 14:07:54
つかageるな
207It's@名無しさん:2006/10/29(日) 14:08:25


松下電器増益、ソニー減益 技術力の差で明暗 9月中間決算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000000-fsi-bus_all


AVを柱事業と似たような収益源を持つ両社を、“明”と“暗”に分けた背景には、
PC用電池問題に象徴される技術力の差がある。松下がその差をソニーにまざ
まざと見せ付けた例をあげるなら、年末商戦に向け、次世代DVD(デジタル
多用途ディスク)の覇権をかけて投入する「ブルーレイ・ディスク」対応の録
画・再生機の基本仕様だ。
松下の録画・再生機は、ハイビジョン映像を6時間録画できる2層構造の50
ギガバイトに対応。一方、ソニーの録画・再生機は1層構造の25ギガバイト。
ハイビジョン映像の録画時間は松下の半分となる3時間にすぎない。

208It's@名無しさん:2006/10/29(日) 15:11:42
>>205
不安ならPCの型番を店員に告げるといいよ。
合う奴を勝手に持ってきてくれるから。

ちなみに256が2枚刺しだから、1Gにするには
1G分のメモリを買い直さないといけないのは当然分かってるよね。
209It's@名無しさん:2006/10/29(日) 16:10:30
いえ、一年ぶりだから忘れてた。512MBの一枚買って768MBで使っても平気?
デュアルチャネル対応じゃないでしょ?メインはPismoなんだよね。G3の500。
しかし家電としてはバイオいいよね。
210It's@名無しさん:2006/10/29(日) 16:17:22
768MBでも動くよ。
自分が今使ってんのはPC2700の256MとPC2300の512M。
特に問題無い。
211It's@名無しさん:2006/11/02(木) 23:13:27
パーティション管理ツールでリカバリー領域を開放してC:にくっ付けるのは可能ですか?
もちろん、リカバリーDVDは作ってます。
212It's@名無しさん:2006/11/03(金) 18:52:50
>>211
無理


ところで、Vista入れた勇者いないの?
213It's@名無しさん:2006/11/03(金) 18:59:20
いや、できるよ。
PartitionExpertでリカバリー領域は消せる。
PatitionMasicではリカバリー領域は消せない。

ただ、リカバリー領域を消すことはお勧めしませんが。
214It's@名無しさん:2006/11/07(火) 01:43:42
知らない内に・・・
ボタンを押しても、消音LEDが点灯したまま・・・(泣)))
なんでだろう?
215It's@名無しさん:2006/11/07(火) 03:57:19
E91使用です。すいません教えて頂けないでしょうか。
外部からステレオ音声入力を考えてます。
音声入力端子がアナログのマイク端子しかありません。
他に、A/V入力端子としてステレオ+映像の特殊ミニジャックとかいう四極入力端子がありませんす。
しかし、この端子に接続してもSonicStageMasteringStudioではアナログマイク入力端子しか選択肢として出てきません。
A/V入力端子を使った音声はどのソフトを使用すれば聞けるのでしょうか?
A/V入力端子を使用すればアナログではなくステレオで音声を入力できると考えてるのですが間違いなんでしょうか
216It's@名無しさん:2006/11/14(火) 21:51:54
 
217It's@名無しさん:2006/11/15(水) 01:32:44
 
218VGN-E72B/G:2006/11/25(土) 23:24:37
おいらの使ってるライムやオレンジってオクとか中古でもほとんど見かけないね。
今、タイプFかなんかでまたカラーバリエーションやってるしね。
219It's@名無しさん:2006/11/26(日) 21:07:35
ダンボールうんぬんって書き込みを最後に
220It's@名無しさん:2006/11/30(木) 18:24:24
>タイプEを分解してHDD交換をしようと思っている方々。
>実際に交換をした私が経験に基づきわかる範囲でお答えしますよ。

160GB(HTS541616J9AT00)に換装しようと思っているのですが、
よく言われる「137Gの壁」は無いのでしょうか?
また分解にあたって特殊な工具は必要ありませんか?
221It's@名無しさん:2006/11/30(木) 18:27:02
220です。機種はE51Bです。
222It's@名無しさん:2006/12/07(木) 18:06:48
うーん、なんだかCドライブが重たくなってきたみたいだ。
買ったときのまんま13.9GBなんだけど、空き領域が2GBくらいしかない。
(15%以下になってて、たまにデフラグできないくらい。)
買ったときのまっさらな状態のときってどれくらい空き領域あったっけなぁ?
とりあえず、マイドキュメントとか自分で入れたデータは大概Dや外付けに移動したんだけど・・・

整理するには、Cドライブリカバリでもしてみるべきでしょうか?
223It's@名無しさん:2006/12/16(土) 14:27:17
>>222
空き容量の何十パー以下になるとデグラフ出来ないし重くなるって表示が出たことがある。
typeE71B/Sだけど。

ところでvirtual PCインストールしてwin2000を入れたのだけれど、
この機種の無線ランのドライバってどこで探せばいいのでしょう?
バイオのページにはなかったです。
224It's@名無しさん:2006/12/18(月) 15:13:19
220です。160GBのHDDに換装してみました。
パワーボタン類のある網パネルを外すのが大変でした。
(キーボード側に指を入れて持ち上げるようにしたら外せます。)
HDDは全領域を認識できましたよ。
225It's@名無しさん:2006/12/18(月) 20:54:10
>>224
おめでとう!

俺(E71B/S)もHDD置換を考えているのだが、
外装外しの手順を教えてくれないか?
226It's@名無しさん:2006/12/18(月) 23:24:42
作業したのが一週間前なのでうろ覚えの部分もありますが・・・。
自己責任でよろしくお願いします。

1.バッテリーを抜く。
2.メモリ交換用のグレーのカバーを外す。
3.底面に見えているネジを全て外す。
  (ゴムで蓋をしてある所やバッテリーの蓋内も。)
4.背面の液晶パネルを支えているネジ2本を抜く。
5.液晶パネルを外す。
  (ケーブルがつながっているので本体とはあまり離せない)
6.パワーボタン類のついている網目のパネルを外す。
  (右はメモリースティック挿入部、左はワイヤレスLANスイッチのある部分を持ち上げ、
   隙間ができたら、キーボード上部に指を入れ左右からツメを外していく。
   このパネルは奥側のツメが固定用、手前側が開閉用のツメになっているようです。)
7.キーボードを固定しているネジを外してキーボードを外す。
8.左右2箇所で網目パネルと本体をつないでいるフラットケーブルを抜く。
9.フロッピードライブにつながっているフラットケーブルを抜く。
10.ファンの付いているヒートシンクをネジを外して外す。
11.HDDを固定しているネジを外してHDDを外す。

5〜6が難しいです。壊さないように加減して下さい。
7〜8あたりの順序は逆かもしれません。
10の時点でCPUにもアクセスできるので、CPU換装も一緒にできますよ。

ちなみに使わないソフトが色々インストールされるのが嫌なので、
OEM版のXP Homeを買ってきてインストールしました。
VISTAアップグレードクーポン付きなので、春にはVISTAを入れてみます。

換装成功報告お待ちしています。
227It's@名無しさん:2006/12/19(火) 00:49:29
どうせなら写真撮ってネットに出しておけばいいのに。


228225:2006/12/19(火) 06:28:13
>>226

ありがとう。

近い内に挑戦してみる。
229It's@名無しさん:2006/12/19(火) 18:56:09
瀬戸物 311
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1166354339/515

515 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 18:04:48 ID:fCyBgEST0
NDS 16800
マジコン 4000
SDカード512M 1700
カードリーダー 500

案外安いな
まあDQMとテトリスできればいいんだが

230It's@名無しさん:2006/12/26(火) 21:20:25
木ボードのヘッドが3つほど取れてて数字の5が完全に効かなくなったので、
修理しようかとバイオのサイト見たんだけど2万かかるみたいねorz
保障も1年しかないから効かないし、めんどくさいけどUSBつかうしかないか
231It's@名無しさん:2006/12/28(木) 21:15:31
HDD、160GBくらいにしたいけど、220氏のように自分でやるのはちと怖い・・・。
せっかくのライムバイオを壊したり、傷つけたりはしたくないしなぁ。
232It's@名無しさん:2006/12/28(木) 21:31:32
モニターを外すって所に抵抗感が・・・
233It's@名無しさん:2006/12/29(金) 17:21:27
お宅は絶ちましたか?
お住まいから害虫を絶ちましょう!
いやーなゴキブリ、ネズミ、シロアリ、
ソニー信者とも今日でお別れ!
害虫防除は日本消毒協会、電話(八千代)482局3578
日本消毒協会へどうぞ!
234231:2007/01/04(木) 22:06:12
年末年始、いろいろ映画やってるのを片っ端から録画して、
ClicktoDVDで編集・CMカットしてDVD作った。
Dドライブ55.8GBだけだから、撮りだめるわけにもいかず、
予約録画と予約録画のあいだにDVD作成でかなり疲れた。

2011年
235It's@名無しさん:2007/01/04(木) 23:54:38
これって¥15000くらいで売ってるUSB接続のワンセグチューナーって使えるんですかね?
変な質問だったらすんませんm(__)m
236It's@名無しさん:2007/01/06(土) 12:26:56
使えるんじゃない?たぶん。
237It's@名無しさん:2007/01/07(日) 23:19:57
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(´∀`,)彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡⊂彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U           (__(__)
238It's@名無しさん:2007/01/08(月) 01:47:56
>>234
外付け買えば?
239It's@名無しさん:2007/01/09(火) 17:09:09
VGN-E92B(タイプE)を使っております。
内臓のHDD容量が足りなくなり、換装のためHDDを何度か付け外しをしたため
ケーブル(コネクタ?)が断線しているみたいでHDDを認識しなくなりました。
このケーブルはSONYに頼めば本体を預けての修理扱いとなるようですが、
ケーブルのみの入手方法はないのでしょうか?
それと、タイプE以外で適合するものはないのでしょうか?
ヤフオクでもなかなか出てきません。よろしく。
240It's@名無しさん:2007/01/17(水) 21:57:35
裏のカバー開けたことある人に聞きたいんだが、茶色いのり?みたいなものが
ついてなかった?
ドライブが壊れて修理に出したんだが、なんかこれが原因でメーカー保障
受けられないって言われたよ…。ふざけんなソニー。
241It's@名無しさん:2007/01/21(日) 20:21:57
type NをEの後継と思うことにしようかな・・・
242It's@名無しさん:2007/01/24(水) 02:43:39
復活記念保守
243It's@名無しさん:2007/01/26(金) 18:26:04
>>226
ドライバとかユーティリティはどーしたのですか??

ただOSはインストでOK?
244It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:33:02
E70B使ってます。
もう随分前からなのですが、IE7にバージョンUPしたら、しばらくWEB見てるとエラーで強制終了でまくるのですが同じ症状の人いますか?
245It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:40:50
vista入れた方いらっしゃいますか?
246It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:44:30
>>244
過去にインストールしたプラグインのどれかが悪さしてるとかじゃないの?
1つずつ無効にしながら様子見てみたら?
247It's@名無しさん:2007/01/31(水) 00:45:59
ちなみにTypeEに付属のWebページ翻訳する奴は、IE7で使えなかったんで削除した。
248244:2007/01/31(水) 23:55:39
タグブラウザを無効にしたら解決しました!
ありがとうございました。
249It's@名無しさん:2007/02/06(火) 09:26:57
保守
250It's@名無しさん:2007/02/11(日) 09:30:40
ウワァァン。・゚・(ノД`)・゚・。
251It's@名無しさん:2007/02/11(日) 17:01:58
ウワァァン。・゚・(ノД`)・゚・。
252It's@名無しさん:2007/02/14(水) 14:22:32
ウワァァン。・゚・(ノД`)・゚・。
253It's@名無しさん:2007/02/16(金) 16:13:14
保守
254It's@名無しさん:2007/02/20(火) 20:22:20
ウワァァン。・゚・(ノД`)・゚・。
255It's@名無しさん:2007/02/23(金) 07:48:32
タイポE (・A・)イクナイ!!
256It's@名無しさん:2007/02/23(金) 13:57:55
すっかり話題がないが、オマイラ元気か?
買って2年超だけど、オレのはまだまだ元気だぜ!

デスクトップに録画マシンとしての使命は譲ったものの、
まだまだメインマシンとして、あと2年は使うつもりだ。
257It's@名無しさん:2007/02/25(日) 21:48:49
うちのも相変わらず元気だよ。
だから、特に書くことなくってさ。
悪い点もないけど、目だってよい点もないって感じで。
258It's@名無しさん:2007/02/25(日) 22:04:46
うちのE91のハードディスク160GBに換装した。
>>226のおかげです。
259It's@名無しさん:2007/02/26(月) 23:45:49
うちのは80ギガのまんま。
いまだに友達とかから「何この色!!」って言われるライムバイオです。
でも、最近カラーバイオ増えたね。タイポCとかさ。
260It's@名無しさん:2007/03/11(日) 13:47:59
うちのも快調・・・でもないが普通>E72B

保守あげ
261It's@名無しさん:2007/03/14(水) 14:53:48
エロDVDを焼くだけのおいらはタイプGカップでもタイプFカップでも充分満足しとるがな\(^_^ )( ^_^)/
262It's@名無しさん:2007/03/15(木) 20:18:42
>>261
そんなあんたはHighスペックのタイプAじゃ物足りないとか?
263It's@名無しさん:2007/03/16(金) 00:24:32
貧乳こそ最強
264It's@名無しさん:2007/03/23(金) 23:11:33
でも、大きなおっぱいも手に入れたくなるでしょ?
265It's@名無しさん:2007/03/23(金) 23:13:33
GK、VAIOスレを上げる
の巻
266It's@名無しさん:2007/03/26(月) 03:54:26
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
267It's@名無しさん:2007/03/29(木) 11:15:21
('A`)
268It's@名無しさん:2007/04/03(火) 13:19:51
GK、VAIOスレを上げる
の巻


269It's@名無しさん:2007/04/06(金) 21:42:52
GK、VAIOスレを上げる
の巻
270It's@名無しさん:2007/04/06(金) 21:46:27
GK、VAIOスレを上げる
の巻
271It's@名無しさん:2007/04/12(木) 00:33:28
GK、VAIOスレを上げる
の巻
272It's@名無しさん:2007/04/12(木) 00:36:39
VAIOに払ったお金はフェレット・ハムスター虐殺に使われました


ペット虐待映像をネット公開 「ソニー」社員30歳を逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070411/20070411-00000037-ann-soci.html

飼っていた小動物に次々と虐待を加えていた会社員の男が逮捕されました。
男は、虐待の様子をインターネットの掲示板で公開していました。

逮捕されたソニーの社員・森山慎一容疑者(30)は、今年2月、自宅で飼っていたフェレットの
首を手で押さえつけたり、殴ったりして、虐待した疑いが持たれています。
森山容疑者は虐待の様子を撮影し、インターネットの掲示板に公開していました。
調べに対し、「ストレスのはけ口として虐待した」と容疑を認めていますが、
「小さな動物に自我はない」などと反省の様子はないということです。

森山容疑者は「フェレット以外にもハムスターなど約30匹を虐待し、殺した」と供述していて、
神奈川県警が余罪を追及しています。虐待映像が公開されて以降、
神奈川県警には1000件以上の苦情が寄せられていました。
273It's@名無しさん:2007/04/13(金) 22:58:33
GK、VAIOスレを上げる
の巻
274It's@名無しさん:2007/04/24(火) 13:23:11
GK、VAIOスレを上げる
の巻
275It's@名無しさん:2007/04/29(日) 02:07:40
GK、VAIOスレを上げる
の巻
276It's@名無しさん:2007/05/04(金) 21:55:44
の巻
277It's@名無しさん:2007/05/13(日) 03:36:50
278It's@名無しさん:2007/05/13(日) 03:44:31
■集中連載■見抜け!粉飾決算
http://www.at-brain.com/onepoint/04.3.htm

> ●もっとも粉飾しやすい項目、それは・・・
> もっとも粉飾しやすい項目は何かと言われれば、その答えは棚卸資産ということになるでしょう。
> それは、外部からの検証がしにくいことと、架空売上高計上や買掛金未計上のような粉飾の場合、
> その分消費税の支払額が増加してしまうのに対し、この棚卸資産の粉飾ではそのような影響がないからです。

> では、これらの粉飾を見抜くにはどうしたらよいでしょう。まずはやはり実額での変化に着目します。
> つまり売上高の伸びと比較して異常に在庫額が増加しているのであれば、それは粉飾か不良在庫の
> 発生が懸念されます。

> また、在庫金額を平均月商で割った在庫回転期間を3期間比較してみて、その回転期間が大きく
> 伸びている場合には、同様に粉飾か不良在庫の発生の可能性大です。
> さらに粗利率が大きく改善されている場合は、まず状況証拠は真っ黒です。

sonyホムペより 決算発表について

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html
2006年度 第4四半期 業績説明会

開催日: 2007.05.16 [水] インターネット中継
(Windows Media Player)

説明会の模様を、ライブでご覧いただけます。
17:40の開始時刻になりましたら、このページを更新してください。

※なお、当日夜より再放送をご覧いただけます。
279It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:35:17
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
280It's@名無しさん:2007/05/29(火) 10:38:20
で?
281It's@名無しさん:2007/06/07(木) 12:25:05
Type E71Sユーザーですが、起動した途端ピーピー音が鳴りだし、
慌てて強制終了後、起動させたところリカバリ設定画面が立ち上がりました。
何が起きたのかわからず2度ほど強制終了させたところ、
リカバリ画面さえ出なくなりError loading operating systemのメッセージが
出るだけで、だんまりとなりました。

この状態からのリカバリって可能でしょうか?
当方出張先でマニュアルがないので詳しい方ご教授お願いします。長文すいません
282It's@名無しさん:2007/06/07(木) 16:49:34
>欠陥を全く認めない
当たり前だろ( ´,_ゝ`)プッ
283It's@名無しさん:2007/06/07(木) 23:18:11
>>281
おれも同じ経験がある。
色々、やってみたが結局どうにもならなかったので
そのときは、OS再インストールした。

もし、他のPCから見ているのならここを見るといいと思われ。
Windows が起動できない
ttp://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0403230016542/
284It's@名無しさん:2007/06/08(金) 09:05:17
>>281
助言ありがとうございます。早速見てみます
285It's@名無しさん:2007/06/09(土) 16:50:30
アニマル浜口
286281:2007/06/11(月) 09:33:48
281ですが、最終的にヤマダ電機のトラブル診断の方に見てもらって、
電源+ファンクションでリカバリが起動できました。
ヤマダ電機の人トンクス
287It's@名無しさん:2007/06/23(土) 22:16:22
いまだ原液
288It's@名無しさん:2007/06/25(月) 04:29:22
これ以上のPCて存在するの?
289It's@名無しさん:2007/07/02(月) 20:30:15
今日始めて分解したので手順として理想的なものを

1.バッテリーを抜く。
2.メモリ交換用のグレーのカバーを外す。
3.「底面の奥側」のネジを全て外す。
  ※パームレストを外す必要はないので、
  ゴムで蓋をしてある所やバッテリーの蓋内のネジは抜かなくて良い
4.背面の液晶パネルを支えているネジ2本を抜く。
5.液晶パネルを外す。
  (ケーブルがつながっているので本体とはあまり離せない)
6.パワーボタン類のついている網目のパネルを外す。
  右はメモリースティック挿入部、左はワイヤレスLANスイッチのある部分を持ち上げ、
  隙間ができたら、キーボード上部に指を入れ左右からツメを外していく。
  このパネルは奥側のツメが固定用、手前側が開閉用のツメになっているようです。
7.左右2箇所で網目パネルと本体をつないでいるフラットケーブルを抜く。
8.キーボードを固定しているネジを外してキーボードを外す。
9.(キーボードの下にある)アルミの板を固定しているネジを外す、
  奥の方、左と右にアルミ板を通っているフラットケーブルがあるので
  それを外してからアルミの板を取る。
10.フロッピードライブにつながっているフラットケーブルを抜く。
11.ファンの付いているヒートシンクをネジを回して外す。
12.HDDを固定しているネジを外してHDDを外す。

ネジの本数が多く分解しにくいため、
初心者にはお勧めできません。。
どのネジがどこのものか留意しながら分解して下さい、
組み立てる時に混乱しないで済みます。

タイポEがHD交換厨に嫌われている訳を改めて知った・・・。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:22
バッテリーがあぼーんしたが生産完了にて在庫なしorz
291It's@名無しさん:2007/07/30(月) 00:25:40
スミマセン、質問です。
HDDがクラッシュしたTypeE E71B/Sの修理を任されてしまって
HDDの交換は終了したのですがリカバリディスクが無く、ソニーから
購入しようとしたのですが「HDDを変えてしまった状態でリカバリしても
マウス、キーボード、CDドライブに不具合が出るかもしれない。」
と言われました。
リカバリディスクにはそれぞれのドライバが入ってて通常は普通に
再セットアップしたら使えるようになるもんじゃないのでしょうか?

再セットアップしてから不具合とか出るもんでしょうか?
お分かりになられる方、教えていただけますと幸いです。

292It's@名無しさん:2007/07/30(月) 00:53:53
俺、HDD交換して再セットアップしても大丈夫だったけどな。
ちなみに、今そのPCでカキコしてる。
E91B/Bです。

まあ、たまたまかもしれんので自己責任で。
293It's@名無しさん:2007/07/30(月) 11:38:31
>>292
291です。返答有難うございます。
何かいけそうな気がしてきたのでリカバリディスク買って
頑張ってみます。
294It's@名無しさん:2007/08/15(水) 10:58:57
保守あげ
295It's@名無しさん:2007/08/23(木) 23:35:24
話題ないね。。。

>>291>>293 で、その後は?
296It's@名無しさん:2007/09/17(月) 20:07:30
保守
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:47:26
今のところ特に問題なく長持ちしてます、
熱い熱いと言っているみたいで、
シャーーという音が大きくなったように思います。
ソニータイマー来るかビクビクしてます。
みんなはどうですか?すでに死んでます?
298It's@名無しさん:2007/09/25(火) 13:39:29
タイマー死んでます。
FS22B、2年経ちますた、壊れませんorz
299It's@名無しさん:2007/10/09(火) 23:07:21
>>298
販売店の保険に入ってるんじゃねえの?
オレはコジマの5年に入ってるから全然大丈夫だぁ!
300It's@名無しさん:2007/10/26(金) 12:38:36
そうなのかい
301It's@名無しさん:2007/10/26(金) 18:51:03

VAIOはもうおしまいだね
http://kat.cc/26d658/img/VAIO_owari.jpg
302It's@名無しさん:2007/11/24(土) 20:55:50
メモリを256+256 →256+1,024に変更しました
303It's@名無しさん:2007/11/30(金) 05:56:40
よかったね
304It's@名無しさん:2007/11/30(金) 22:52:38
ありがと
305It's@名無しさん:2007/12/18(火) 22:48:18
キーボードカバーが駄目になってきた
いまさら売ってないよな
306It's@名無しさん:2007/12/20(木) 22:33:10
VGN-E70を使用しています。
cpuの換装を考えています。CPU-Zのソフトを使用してもソケットタイプまで
は分からなかったので質問します。
ソケットタイプは478か479どちらか分かりますか?
CeleronMにはMicro-FCPGAの478pinとMicro-FCBGAの479pinがあるようで、
478の方だと思うのですが、メーカパソコンなので
マザーボードに直接ハンダ付の可能性も・・・
どちらを採用しているか分かりますか?よろしくお願いします。
307It's@名無しさん:2007/12/21(金) 02:49:13
↑自己解決しました。
socket479 SL6N7 Micro-FCPGAの478pinでした。
479ソケットが479pin 478ソケットが478pinかと勝手に思ってました。
308It's@名無しさん:2008/01/02(水) 03:57:40
あけおめ
309It's@名無しさん:2008/01/05(土) 14:18:43
ハードディスクの音が大きくなってきたな。
そろそろ寿命かな。
310309:2008/01/07(月) 14:10:50
交換作業終わり
ゴーストでリカバリ中
311309:2008/01/08(火) 09:18:34
昨日無事リカバリも終了。
ハードディスクの音も静かになりました。
289さんに多謝です。

E-70の場合の補足
フロッピードライブは無いがハードディスクを固定する金属ケースとヒートシンクと
ビデオボード?の金属カバーが放熱用の銅の粘着テープでつながっているので
丁寧にはがすことが必要です。
312It's@名無しさん:2008/01/17(木) 22:12:28
どなたかAcronis PartitionExpert Personalを使って
「Dドライブの空きをCドライブへの移動」に成功されたかたいらっしゃいましたら
体験談をお聞かせいただきたく、お願い申し上げます
313312:2008/01/19(土) 16:33:54
使えまスた!
314It's@名無しさん:2008/01/21(月) 15:39:35
今すぐ側に新たなる犠牲者がいます。

 液晶の交換で7万と。

 交換のみで、検査は出来ません。
 検査結果は公表できませんのいってんばりです。

315It's@名無しさん:2008/01/23(水) 21:43:27
そうなんだ
316302:2008/01/25(金) 21:25:57
8,800円で買った1Gが7,700円に値下げされてる

・・・2Gにしようかなぁ
317302:2008/02/02(土) 12:41:38
7,600円に下がってる
と言いつつ保守!

このまま落ちちゃうのかな
318It's@名無しさん:2008/02/16(土) 05:33:17
どうなるんだろ
319It's@名無しさん:2008/02/20(水) 23:10:35
保守
やっぱ2Gにしても変化ないスよねぇ
320It's@名無しさん:2008/03/05(水) 23:18:33
保守
誰も来ないから日記にしちゃおうかな
321It's@名無しさん:2008/03/13(木) 05:55:55
いいかもね
322320:2008/03/13(木) 23:20:55
やっとレスがあってチビっと嬉しい
323It's@名無しさん:2008/03/17(月) 21:21:26
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23770482
予備に買っておこうかなぁ・・・
大人しくVISTAに移行する方が賢いか
324It's@名無しさん:2008/03/19(水) 02:05:44
電源OFFの中止連発だ
困った…
325323:2008/03/20(木) 07:00:08
>>324
入札汁!
326It's@名無しさん:2008/03/20(木) 22:23:29
最近、起動中は常にファンが回りっぱなしで、キーボードも熱くなるような状態だった
思い切って分解掃除してみればヒートシンクに埃がびっちり
このまま夏を迎えてたらと思うとぞっとした・・・
327It's@名無しさん:2008/03/21(金) 01:07:02
>325
入札て?
328325:2008/03/21(金) 23:12:29
>>327
いや >323に入札すれば?ってこと、もう終了したけどさ
\50,550か ・・・ 微妙だなぁ
329It's@名無しさん:2008/03/25(火) 23:15:52
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v48558657
81より高くなってる・・・色?
330It's@名無しさん:2008/04/01(火) 14:52:39
hosyu
331It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:02:51
どうなんだろうな
332It's@名無しさん:2008/04/13(日) 10:07:20
保守
333It's@名無しさん:2008/04/23(水) 22:31:55
誰か話題はありませんか?
334It's@名無しさん:2008/05/05(月) 20:16:59
GW保守
335It's@名無しさん:2008/05/07(水) 15:29:33
VGN-E70B ですが、XP SP3 導入しました。
無事導入でき使えています。今のところ問題なし。

>>326
うちもファンがすぐ回り出すので分解掃除しようと思ったら細いドライバーがなかった 買ってくる
336It's@名無しさん:2008/05/13(火) 15:55:07
エレコムの冷え冷えクーラーだったか、、気休め鴨だがオススメ。
337It's@名無しさん:2008/05/22(木) 12:22:21
ファンの掃除をしようとしたら、裏のカバーのビスの部分をぶっ壊してしまったorz
ビス止めされてないから、カバーがゆるゆる。
ヤフオクにも中古のカバーもないし、どうしよう。
338It's@名無しさん:2008/05/22(木) 14:01:11
分解しんどいね

キーボードの下にあるステンレスカバーについてるアース端子付きのネジが固い。。。
先の細い柄のしっかりしたドライバーじゃないとネジ山をつぶしてしまいそう
ホームセンター行ってきます
339It's@名無しさん:2008/05/22(木) 14:02:17
>>337
プラスティックのとこ?ネジが止まる部分の板状のところ?
瞬間接着剤でなんとかならないかな?
340It's@名無しさん:2008/05/22(木) 22:24:10
>>337
そこは必ずぶっ壊れる
オクに出てるEの注意書きで【壊れているのでガムテでとめてます】ってのが多い

ちなみにオレのも壊れてる・・・でも気にしない
341It's@名無しさん:2008/05/25(日) 20:40:28
91B、WinXP
なんかいきなり、音にエコーがかかるようになったんだが。
ちなみに、マスタリングスタジオのオーディオフィルタ無効にしても、
かわらず。
スレ違い?
342It's@名無しさん:2008/05/25(日) 22:24:47
VAIO被災者の掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
--------------------------------------------------------------------
うーむ。
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38 gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
--------------------------------------------------------------------

ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37 gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、
適当に出して展示してるだけ。だって、僕、とある量販の店員だもん。(中略)
みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、ってやつだね。
みんなSonyが好きなんだね。
--------------------------------------------------------------------
なんだかねぇ、、。
傍観者 - 00/09/11 00:26:08 p8*****.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.130.167]
「短気な人」「暗い人」「ねちっこい人」、もちろんあなた方のことですが、
世の中でもっとも嫌われる人です。もっと人生明るく生きましょう。
じゃないと、常に物事を一つの方面のみでしか見ることの出来ない
狭いキャパの人間になってしまいますよ。
--------------------------------------------------------------------
複雑
傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日が
くるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
343It's@名無しさん:2008/06/18(水) 22:14:05
ほす
344It's@名無しさん:2008/06/26(木) 22:31:20
今日 秋葉原で1Gのメモリが\5,999で思わず買いそうになったけど
現在の1,024+256に比べても体感できないだろうと思って止めました
345It's@名無しさん:2008/07/06(日) 06:33:47
そうなんだ
346It's@名無しさん:2008/07/06(日) 12:03:50
そうなんですよ

・・・猛烈な遅レスでも嬉しい
347It's@名無しさん:2008/07/14(月) 03:05:15
質問です。
Type-EのBiosのブート優先度の項目で、
Floppy Drive
Hard Disk Drive
Optical Drive
Network
となっていますがCD-ROM Driveがありません。
このタイプはCD-ROMからの起動はできないということでしょうか?
348It's@名無しさん:2008/07/19(土) 14:27:38
>>347
Optical Driveのことだと思うけど釣りでしたかそうですか
349It's@名無しさん:2008/07/30(水) 19:39:22
HDDの交換を頼まれたのですが厚みは9mmのもので問題ないでしょうか?
350It's@名無しさん:2008/07/31(木) 21:15:23
勇者登場!
351It's@名無しさん:2008/08/03(日) 16:04:06
はじめまして(^o^)/
92B/B使いなんだけど今まで何の不具合もなく来たのでここを覗く事も無かったよ。

で、近々メモリ増設予定だけど、HDDを換えるかどうか迷ってる。
相当めんどいみたいだしこの季節にはだるいかなとも思うけど、
サブとしてでもあと3〜5年は使いたいところだしな。

とりあえずCドライブがパンパンでやばいのでパーティションは切り直ししたいけど、
いっそHDD装換にトライするかなどうすっかな〜


ってもう誰もいないのかな…('・ω・`)
352It's@名無しさん:2008/08/04(月) 20:34:00
>>351
おりますおります
Acronis Disk Directoreで幸せになれます
あとは外付けで良いんじゃね?
353351:2008/08/05(火) 19:39:44
人いた(´∀`)
ここの主ですか?

やっぱHDD装換はもうしばらく様子見ることにするよ。
で、HDDのリフレッシュを兼ねてリカバリとパーティションは切り直しはもうしました。
Cドライブを今までの約15GBから約20GBに変えてみた。
もう余計なソフトはインスコしないようにしなきゃだね。

バックアップ、復元、設定・カスタマイズしなおし等々面倒だけど
それがまたちょっと楽しかったりして。
354352:2008/08/05(火) 22:05:53
>>353
主じゃないけどDVDドライブとかメモリとかパーティションとかヤフオクとか書き込んでる
あまりにも人がいないので一時は日記にしてこましたろうかとオモタ

type Kより過疎ってるんじゃないかと・・・
355It's@名無しさん:2008/08/07(木) 14:41:23
>>354
そっか〜みんな買い換えたのか、あるいは特に不調でなけりゃここ来ないんかもね。

ちなみにやっとリカバリ後の復元とカスタマイズが一段落ついた。
メモリも1.2GB超えてサクサクo(^-^)o
もっとはやくやっときゃ良かったよ。

では、自分もたまにはここ覗きに来ます(`・ω・)
356354:2008/08/07(木) 21:55:52
>>355
>では、自分もたまにはここ覗きに来ます(`・ω・)

きっきっとだよ
ちなみに当方、都内の女子高に通うテニス部所属の
佐々木希に瓜二つとよく言われる処女です
身長は162cm 体重は54kgでスリーサイズは B86 W59 H89だ



・・・スマン もちろんウソだ
357355:2008/08/07(木) 23:59:43
さ、さっそくまた来ましたw
358354:2008/08/08(金) 20:51:33
>>357
釣られた? ねぇ釣られた???

・・・さて開会式観るかな、 テロあるかなぁ
359It's@名無しさん:2008/08/16(土) 19:29:33
ありゃ
また1人になっちまったかな
360It's@名無しさん:2008/08/24(日) 15:04:32
PC規制中だからなかなか書き込みしないけどたまに覗いてるよ(^o^)/
361It's@名無しさん:2008/08/28(木) 21:00:07
type E ユーザーの皆様は次期PCとして何を考えてらっしゃるのでしょうか?

1.vistaはイヤだけど スペックの充実している FW
2.vistaはイヤだけど とっても安くなった     FZ
3.どうせOSがかわるなら思い切って マカーに
4.たとえ故障しても修理して E を使い続ける
5.その他

投票汁!
362It's@名無しさん:2008/08/28(木) 22:45:18
5

日本エイサーのAspire one AOA150-Bbを買うつもり。
デザイン、スペック、価格共に優れているのと、XPがインストールされているから。
363It's@名無しさん:2008/08/29(金) 00:05:26
3だな

思い切って バカーになるわ
364It's@名無しさん:2008/08/31(日) 18:01:48
Win機ならDELLに興味あるかな。
VAIOも良いけど割高に感じる。

でもアルミのMacBookProに憧れもあるので思い切ってみるかな?
365361:2008/09/06(土) 11:18:31
ん〜 俺を含めて4人はユーザーがいるな

素直に嬉しい!
366It's@名無しさん:2008/09/19(金) 22:48:48
保守
367It's@名無しさん:2008/10/03(金) 21:58:14
さらに保守
368It's@名無しさん:2008/10/04(土) 07:32:08
テスト
369It's@名無しさん:2008/10/13(月) 21:31:17
保守
370It's@名無しさん:2008/10/19(日) 17:54:19
なんか話題ないですか?
371It's@名無しさん:2008/10/21(火) 11:37:31
あるわけない。
372It's@名無しさん:2008/10/21(火) 21:10:08
まぁそう言わず
メモリ増設したとか、設定をこんな風に変えたら超快適とか
次に何を買おうとか・・・あるでしょ?
373It's@名無しさん:2008/10/26(日) 04:32:29
E-50BなんだけどCPUって交換できるかな?
Pentium Mにしたいんだけど。
主よ情報ください。
ちなみにHDD160G メモリ2G にしますた。
374It's@名無しさん:2008/10/26(日) 08:39:44
検索たほうが早いだろ。
375It's@名無しさん:2008/10/26(日) 08:48:27
あなたならきっと出来ます、期待しております
これ以上は専用スレへ

・・・私はセレロンMを愛しリスクを恐れるヘタレ野郎
376It's@名無しさん:2008/10/26(日) 09:10:55
E91BでHDDを80GBから120GBに載せ替えた。
分解するのめんどうだった。
メモリも512MBを2GBに増やした。
377It's@名無しさん:2008/10/29(水) 21:13:46
E50の後継に81、91、92をオークションで落とそうかと考えておりますが
・・・どう思われますか?
378It's@名無しさん:2008/10/30(木) 02:16:02
>377
普通にやめておけ。
E50は壊れたのか?
379It's@名無しさん:2008/10/30(木) 20:39:26
壊れてないけんどVISTA以降に光明を見出せない状況なので
予備を確保しておこうかと
380It's@名無しさん:2008/11/01(土) 19:01:56
メモリを2Gにしました
381It's@名無しさん:2008/11/02(日) 21:00:22
VGN-E92B/Bを使っていて、メモリを増設しようと思っています。
その候補に、トランセンド TS128MSD64V6A (DDR266 1GB 200Pins)を使おうと思っているんですが、
メーカーのHPの各社PC対応メモリ一覧に、このPCの型番が載ってないけど、使って大丈夫かな…
382380:2008/11/02(日) 21:03:25
>>381
実際に同じ型番で増設した人しか回答出来ないから不安なら止めておけば?
俺はグリーンハウス
383It's@名無しさん:2008/11/04(火) 02:20:51
>>382
そうする。もう少し調べるよ。回答Thx
384It's@名無しさん:2008/11/07(金) 06:17:31
最近、熱暴走で強制シャットダウンする機会が増えたんで
ファンの掃除しようと思ったんだが、>>289の何番まで分解するの?
385It's@名無しさん:2008/11/07(金) 13:18:39
>>384
そんなことも分からないなら辞めた方がいい
386384:2008/11/11(火) 19:25:11
>>385に辞めた方がいいと言われたが、さすがに毎回熱暴走で
シャットダウンするのは、辛いので分解してみた…

http://call-t.betoku.jp/article/0078651.html
↑のページを参考に分解してファンを取り出すし、エアダスター吹くと
すごい埃が出てきて、最後には大きな塊が三つ…
おかげですこぶる調子がよくなった…と思う。
387377:2008/11/15(土) 19:16:35
オクで探すと候補はこのへんなんだけど高い(このprius好きだから候補に追加)
こいつら何度も入札ゼロなのに開始価格を下げない

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112333438
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86170894
388It's@名無しさん:2008/11/17(月) 20:52:35
priusは売れちまったよ ・・・ それにしても反応ないなぁ
389It's@名無しさん:2008/11/19(水) 18:50:45
ここの書き込みを見て「そのうちHDD換装してみようかな」と思っていたら
いきなり異音と共にシステムダウン。BIOSから見るとやはりHDDが逝かれたらしい。
苦戦しながらも無事160GBに換装完了。大変お世話になりました、ありがとう。
ちなみにE91B/Bなんですが取り出してみると4200回転IDE(HITACHI Travelstar)だった。
5400回転に変えて若干動作も速くなった気がする(プラシーボっぽいが)。
390377:2008/11/19(水) 21:16:18
落札れちまったい ・・・ 両方とも入札数 1 でw
391It's@名無しさん:2008/11/29(土) 07:25:14
392It's@名無しさん:2008/11/29(土) 23:26:42
393It's@名無しさん:2008/12/05(金) 21:15:02
保守
394381:2008/12/10(水) 17:18:54
安くなってきたので、トランセンド TS128MSD64V3A (DDR333 1GB 200Pins)を
思い切って購入してみた。メモリ増設は不安だったんだが、何の不具合もなく増設できたよ。
バイオの設定でみたら、ちゃんと認識してるし、良かった。一応報告ってことで。
395It's@名無しさん:2008/12/17(水) 01:09:49
そろそろ買い替えと思ってたけどボーナス微妙に下がって先送り。。。
もう少しタイポE使います。
396It's@名無しさん:2008/12/17(水) 12:06:39
キーボード交換しようとしたら
液晶に向かっている配線傷つけたらしくて
電源は入るんだけど画面が真っ黒w
同じEタイプでも配線の仕方が違うのね
もう一台の方はそんな配線なかったのに><
397It's@名無しさん:2008/12/17(水) 22:20:33
メモリってどのくらいまで増設できるの?
398It's@名無しさん:2008/12/17(水) 23:09:49
ヤフオクのメモリって何で安いの?
399It's@名無しさん:2008/12/22(月) 23:22:21
安いかな?
400It's@名無しさん:2008/12/23(火) 12:40:18
キーボード交換したら英語版とかになって認識してくれない
リカバリディスクからもドライバ見つからない
どうすればいい?
401It's@名無しさん:2008/12/25(木) 12:43:03
VGN-E71S/B使ってます。
CPUを交換された方ますか?
PentimuMには換装したいのですが、
どれぐらいまで高クロックがいけるのか・・。
コアは上位機種がDothanコアのPentiumMを
使用しているので同コアのものでいけるとは
思うんですが・・・。
402It's@名無しさん:2008/12/29(月) 15:07:49
VGN-E70Bを使ってるんだけど、このパソコンのドライブはCPRMに対応してる?
403It's@名無しさん:2008/12/31(水) 14:07:52
タイプE使用報告

2005年3月購入
購入後1〜2年でバッテリー故障するが
家で使用するので差し支えなし。

その他可もなく、不可もなく

地上アナログ放送が終了したら
買い替えを検討しようかな。
404It's@名無しさん:2009/01/05(月) 21:17:25
ほす
405It's@名無しさん:2009/01/06(火) 08:25:24
VGN-E92B/B使っているんだが、バッテリーがおかしい…
交換したいんだが、これに対応しているバッテリーってないの?
sony styleで探しても見つからない…
406It's@名無しさん:2009/01/10(土) 08:53:40
VGN−72Bを使っているがCPRMには
対応していないようだな。
地デジ外部チューナーと接続しても、一瞬映るが
対応していない旨のメッセージが出て、映らなくなる。
407It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:38:51
age
408It's@名無しさん:2009/01/25(日) 12:36:30
保守
409It's@名無しさん:2009/02/03(火) 02:43:49
キーボードカバーってもう売ってないかな?
今のがかなりだめになってきた
410It's@名無しさん:2009/02/03(火) 08:37:44
411It's@名無しさん:2009/02/05(木) 22:11:34
キーボードカバーも汚れにはいいんだけど
キーのタッチ感覚が鈍くなって・・・・・
412It's@名無しさん:2009/02/06(金) 06:54:48
文句ばっかりのやつは
本当に逝っちゃって下さい
413It's@名無しさん:2009/02/09(月) 22:19:10
CPRMは古い、PCで対応はしてないでしょ
414It's@名無しさん:2009/02/18(水) 15:50:58
これの後継モデルってなに?
415It's@名無しさん:2009/02/18(水) 20:42:02
しいて言えばFシリーズ・・・かな
416It's@名無しさん:2009/02/19(木) 03:22:25
パソコンの電源入らなくなりました(泣)
なんでですか?(/_;)
417It's@名無しさん:2009/03/04(水) 20:14:37
無線LANってなんか設定必要?
スイッチ入れたら使える?
418It's@名無しさん:2009/04/04(土) 06:31:21
どうなんでしょ
419It's@名無しさん:2009/04/05(日) 16:49:03
E91Bで、CPU交換いけますか?
M755くらい載りそうなんだけど
420It's@名無しさん:2009/04/06(月) 22:39:00
VGN−E70BでVISTAなんだけどREADYBOOSTの「特性がない」ってメッセージでるんだけど誰か解決策知りませんか?ちなみにUSBメモリはIOデータのTB/BH2/16Gです。
421It's@名無しさん:2009/04/06(月) 23:37:45
DVDスーパーマルチなんですが、DVD−RAMが再生できないです。

再生できると思ったのですが、、、
422It's@名無しさん:2009/04/09(木) 19:53:51
>>421
まじで読めないの?
423It's@名無しさん:2009/04/10(金) 09:13:20
このスレまだあったんだね。
424It's@名無しさん:2009/04/10(金) 21:14:48
まだまだ現役であります
VISTAどころか7までスルーしそうな勢い
425It's@名無しさん:2009/04/10(金) 23:16:31
>>421
読めんじゃねえの!!
426424:2009/04/18(土) 07:21:16
調子が悪くなってまいりました
さあどうしよう
427It's@名無しさん:2009/04/18(土) 10:49:10
>>421
そういうトラブルは結構あるみたいだな。
ググッてみたらあるある。。
でも原因が確定していない。。
428It's@名無しさん:2009/05/01(金) 08:08:49
保守
429424:2009/05/04(月) 08:38:18
G DATAからマカフィーに乗り換えたら復活しました
430It's@名無しさん:2009/05/10(日) 05:39:48
VGN-E70Bを使ってます

ファンが回りっぱなしだったのでこのスレを参考に分解したらヒートシンク部に
大量の埃がたまってました。で、清掃。ついでにHDDも交換。分解時にヒートシンク
とCPU間の熱伝導テープはきれいに剥がして熱伝導グリスを塗って組み上げました。

ファンの音/回転頻度はだいぶん解消されたものの、依然として30分ほどでファンが
回転し始めます。使用ソフトはブラウザ(FF)で、ニコ動やyoutubeなどを見なく
てもファンは回転し始めます。

この温度測定ソフト

MobileMeter

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

で見てみると

通常がCPU温度 46℃で回転したりしなかったり。
ブラウザを立上げニコ動やようつべを見ると 55℃前後ほどになり、当然ファンも
回転し始める。

すべてのソフトを閉じたあともなかなか温度が下がりにくい。

普通にこんなもんかな? 購入当初はもっと静かなPCだったような記憶が
あるんですが。。。

431It's@名無しさん:2009/05/24(日) 13:07:48
DVDドライブが死亡したようなので外付けを買ってきましたが内蔵より快適ですな
少しでも調子の悪い人はとっとと買ったほうが幸せになれます
432It's@名無しさん:2009/05/25(月) 05:53:23
はじめまして。
知人にHDD交換を頼まれてホイホイ引き受けたらこのザマだよ!
これまでノートは20種類くらいバラしてきたけどこいつはS級だ。

このスレ見つけて助かった。ほんと感謝してます
ちなみに慣れれば液晶外さなくてもKB奥の蓋は外せますよ。
これでかなり工程が省略できるはず。
でもこの機種をはじめて触るのであれば液晶は外したほうが無難ですね。
あと裏のアルミパネルを外して、グレーと黒の無線LANアンテナ線を
MiniPCIカードから外して作業したほうがいいでしょう。
そのままだと液晶に引っ張られて断線しそうでした。

あとCPU交換の質問がよく出てますが、TypeEは855チップセットなので
FSB400までのPentiumMしか載りません。
理論上はDothanのPentiumM765が最高ですが、BIOS対応しているかどうか。
433It's@名無しさん:2009/06/16(火) 22:03:50
そうなのかい
434It's@名無しさん:2009/06/18(木) 07:12:11
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。
435It's@名無しさん:2009/07/03(金) 22:35:31
保守
436挑戦者A:2009/07/25(土) 00:04:51
VGN-E72B/S使っています。
HDDの速度が年を追うごとに低下してきましたので
HDDをwesterndigitalの320GBに乗せ換えを試みたのですが
どうも認識せずWindowsのロゴの出た直後にブルースクリーンになって電源が落ちてしまいます

このときCPUも取り換えて1.4GHzからPentiumMの1.7GHzにしたのですがこれは成功しました。
古いHDDで起動するとちゃんと認識していてクロックも変動してくれます。

HDDの壁があると聞いていたもののVGN-E92B/Bでは160GBに付け替えたというサイトがあったので
下位機種でもできると思っていたのですがBIOS画面にしても137GB止まりでした。
(BIOSでは137GBとして認識しているようです。
Windowsを起動できないことからこの場合はBIOSが原因でしょうか?

437It's@名無しさん:2009/07/25(土) 03:42:46
俺は500G乗せました
125Gでドライブ分割して使ってます
頑張って下さい
438It's@名無しさん:2009/08/14(金) 08:46:21
ほす
439It's@名無しさん:2009/08/16(日) 07:38:03
おいらのライムバイオ 型番がVGN−EXXXって表示されてるんだけど
一体なんなんだろう・・・
なんとなく71Bっぽいケド。
中古で買って、以前にCPUをセレロン1.3からペンM1.6に換装
元のHDDが80だったのが、最近異音が出たから早く交換したい。
250Gを予定してるんだけど、XP−SP3でそのまま換装OK?
440It's@名無しさん:2009/08/17(月) 17:00:55
DVDRAMが再生できへん
441It's@名無しさん:2009/09/02(水) 20:47:53
ほす
442It's@名無しさん:2009/09/06(日) 00:05:40
外付け1.5T付けたら調子悪
443It's@名無しさん:2009/09/14(月) 03:13:00
今更ながらVGN-E51B/DのCPUを交換したいのですが、
上位機種VGN-E91B/BのPentiumM 1.6GHz 2M SL7EGに交換は可能でしょうか?
444It's@名無しさん:2009/09/17(木) 01:46:09
443ですが、とりあえず中古(2000円)で買って交換しました。
体感的にはあまり変わらないような感じかな。
445It's@名無しさん:2009/09/17(木) 07:53:08
キー入力がいまひとつなので掃除をしようと思うのですが、
キートップは簡単に取り外せますか?
無理したらキートップを破損させてしまいそうです。
446It's@名無しさん:2009/09/26(土) 02:05:43
ほしゅ
447It's@名無しさん:2009/09/29(火) 21:12:31
ほす

このスレはもうそろそろ役目を終えるのだろうか
448It's@名無しさん:2009/10/01(木) 15:11:14
VGN-E71B/S
HDD交換終了 只今再インスコ中

もう疲れた
なんなんだこのありえない造りは
449It's@名無しさん:2009/10/02(金) 13:54:32
確かに疲れるよねw
物によっては液晶への配線に余裕無いから
マザボから外れてしまってメーカーへ修理に出すものも有る始末で
450It's@名無しさん:2009/10/11(日) 10:15:41
VGN-E70のHDが逝かれ、リカバリーディスクの製作をしてなかったんで
半年ぐらい放置してたが、ubuntu linuxを起動したってのを見たので
80GのHDに換装してインスト。思いのほか使い勝手は悪くない、意外。
しかし、裏蓋の壊れやすさといったら、もはや何というかトラップ?

ところで 誰かリカバリーディスクのisoをtorrentか何かでアップしてくれませんかね?
451It's@名無しさん:2009/10/11(日) 15:37:26
452It's@名無しさん:2009/10/18(日) 19:17:55
ほす
453It's@名無しさん:2009/10/22(木) 04:34:20
E92 起動時 VAIOサインと共に鳴るピコピコ!という音、あれは消せないものだろうか。
454It's@名無しさん:2009/10/27(火) 21:25:51
アナログテレビチューナーは重宝しますね。
テレビとしてまだまだ活躍して欲しい。
455It's@名無しさん:2009/10/28(水) 21:16:12
オレUSB3.0が実装されたら VAIO J買うんだ
456It's@名無しさん:2009/11/15(日) 23:00:55
ハードディスクが逝ったのかwindowsが起動しなくなった
5年間ありがとう(;_;)
457It's@名無しさん:2009/11/15(日) 23:04:59
修理しないの?
458It's@名無しさん:2009/11/15(日) 23:24:42
どこに持っていけばいいの?
出来たらHDDのデータを取り出したい
459It's@名無しさん:2009/11/15(日) 23:31:51
HDD 換装でググれば業者がぞろぞろ出てくる、PCデポあたりでもやってくれるんじゃネ
バックアップ取ってないならデータはあきらめれ
460459:2009/11/15(日) 23:58:42
もしかしてリカバリディスクも作ってないな?
それならオクで売り飛ばして新しいの買ったほがいいかもです
461It's@名無しさん:2009/11/16(月) 21:00:24
>>456
70Bか72Bならリカバリ有りますよ
462It's@名無しさん:2009/11/16(月) 22:57:20
>>461
ヤフオクのbackspaceさん?
463It's@名無しさん:2009/11/17(火) 11:06:24
>>462
違うけどその人分かるw
464It's@名無しさん:2009/11/18(水) 22:31:39
あの人ほとんどtype Eで食ってるような気がするんだけど
先細りだよねぇ ・・・人事ながら心配なんだが
465It's@名無しさん:2009/11/19(木) 21:55:34
ウイルス対策ソフト何使ってる?
ノートン?
466It's@名無しさん:2009/11/19(木) 23:49:42
マカフィー 600円くらいだったかな
その前に買ったG-DATAは1ヵ月も使わんかった
円高還元で1年半使えるんだけど
467It's@名無しさん:2009/11/30(月) 23:22:52
ほす
468It's@名無しさん:2009/12/03(木) 13:42:41
質問すぃます。

VGN-E92B/Bに内臓されてるワイヤレスLANをWPA2-AES対応には出来ないですか?
バッファローのルーターをAPにすると強制WEPになるという困りもの;
(ちなみにinSSider入れてAP検索するとWPA2-AESのとこはWEPと表示されるようで)
ご存知の方おられたらおながいします。
469It's@名無しさん:2009/12/04(金) 19:56:34
キートップのはずし方教えてください。
470It's@名無しさん:2009/12/04(金) 20:45:29
ドライバをねじ込んでバキッと
471It's@名無しさん:2009/12/08(火) 14:44:47
画像中央のねじを左右共外し底のカバーを外します
http://news20.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091208142849.jpg

画像のメモリの左下のねじ2個と、反対側のねじを外します
http://news20.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091208142914.jpg

隠しねじになっている所も外します(ちょっと長めのねじです)
http://news20.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091208143652.jpg

液晶の蝶番の部分を外します
この場合、直角以上に開いていたほうが作業がしやすいと思います
MBから出ている液晶へのハーネスをぶち切らないように注意します
やっちゃった場合は2,3万コースです^^;
http://news20.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091208143231.jpg

精密ドライバーを4箇所のねじ部分に差し込んでカバーを起こします
http://news20.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091208143257.jpg
 ↑
慣れればこれだけでも行けると思いますけど
スピーカーのハーネスを切ってしまったりするかもしれないので
作業は慎重に行いましょうね

キーボード交換しても設定してあげなければならないので
それはその時にでも
472It's@名無しさん:2009/12/20(日) 14:39:37
すごい!
ネットで調べてたら、ここに出くわしたのだけど、2005年からまだ続いてるなんて!

南米で、友人が日本からこのマシンを取り寄せ、その後、スペイン語XPに入れかえて使っているのだけれど、
やたらと熱を持ち、ファンがうるさいので、ドライバとユーティリティを探しています。
海外のソニーにはなさそうね。さて、どうしたものか。
もちろん、リカバリ領域なんぞ知っている人間はいなかったので、すべて削除されていました。
473It's@名無しさん:2009/12/20(日) 15:41:49
どなたか、ドライバをアップしてもらえませんか?

また、質問ですが、このTypeEは、最近のVAIOみたいに、VAIO独自の電源管理ソフトはついていましたか?
やたらと熱暴走するそうなので。
474It's@名無しさん:2009/12/22(火) 12:39:03
>>461 70Bのリカバリうpってくださいお願いします。
はずれた裏ブタあげますから。
475It's@名無しさん:2009/12/24(木) 12:20:33
92B/Bのリカバリうpってください。どうかお願いします。
476It's@名無しさん:2010/01/06(水) 14:15:06
age
477It's@名無しさん:2010/01/08(金) 04:32:40
E70はDirect3Dに対応してるよね?
478It's@名無しさん:2010/01/11(月) 08:58:36
対応しちょる
479It's@名無しさん:2010/01/21(木) 00:59:57
このモデルの後継機ってなに?
vaio F?
480It's@名無しさん:2010/01/22(金) 23:14:23
ん〜 Nかな
481It's@名無しさん:2010/01/23(土) 19:28:44
DVDはDVD-RW DBD-RAM を再生できますか?
482It's@名無しさん:2010/02/05(金) 21:52:28
ほす
483It's@名無しさん:2010/02/07(日) 03:14:12
484It's@名無しさん:2010/02/12(金) 17:21:44
HDDを整理してたらリカバリのバックアップが出てきたのであげてみる
型はE91B/B
アプリ&ドライバだけも別途あげるがこれで足りてるかは不明
リカバリ領域は3GB超えだったので分割zip
それでも各1GBあるのでダウンロードは忍耐で パスワードは「typeE」

<アプリ&ドライバ>
ttp://firestorage.jp/download/fd1a5984927f0c3db63da88ecd56d4b7a4e782a6
<リカバリ領域・分割>
(1)
ttp://firestorage.jp/download/e3b92ac52110444afa4e42844e695de53d619355
(2)
ttp://firestorage.jp/download/97ad811a35402a1988bdc5d895cfbe9f4913f929
(3)
ttp://firestorage.jp/download/79818eaab2109439ab948e1c6ba3a472ff507777

ファイルが壊れてる場合もあるので人柱覚悟で使用の事
一緒にリカバリディスクも発掘されたので
ほしい人がいれば実費(郵送料+メディア代)で送ります
485It's@名無しさん:2010/02/16(火) 21:55:52
486It's@名無しさん:2010/02/18(木) 01:40:19
>>484 型番違うけど落させて貰いました。ありがとうございます。
ドライバーなどはどこの階層(C:\〜)においてありますか?
いやいや本当にお疲れ様です。
487It's@名無しさん:2010/02/18(木) 02:06:56
>>486
どのzipか忘れたがVAIOフォルダの中のDriversというフォルダに
入ってます。使う事があれば動作報告ヨロシクです。
488It's@名無しさん:2010/02/18(木) 12:07:47
やばい昆虫みたいな黄緑か顔面ブルーレイ色のが欲しくなってきた
489It's@名無しさん:2010/02/23(火) 23:25:41
CPRM対応のDVDって書き込むのに使えるの?
490It's@名無しさん:2010/02/27(土) 10:04:53
> 484
しばらく見ないうちに、神が光臨された!

 92B/Bはどこかにない?ドライバだけでも。。。
491It's@名無しさん:2010/02/27(土) 10:13:55
92B/BのHDDが吹っ飛んだんで、素のXPを入れたのだが、Sonyはドライバ公開していない…
恐らく91B/Bでもいけると思うので、試してみます。
神に感謝です。
492It's@名無しさん:2010/03/04(木) 09:02:48
が〜ん。
削除されてるよ・・・
493It's@名無しさん:2010/03/05(金) 14:55:38
こんにちは。
Eシリーズなんですが、HDDを換装したいと思うのだが
分解なりなんなりは簡単にできそうですか?
説明書とかにやり方のってたりしますか?
そのあたりご教授の程よろしくお願いします
494It's@名無しさん:2010/03/05(金) 19:28:31
VAIO Eシリーズってのが発売されたけど、この機種の後継モデルって考えていいの?
495It's@名無しさん:2010/03/05(金) 21:03:08
>>494
どうもNシリーズの後釜らしいけど。
496It's@名無しさん:2010/03/06(土) 17:11:37
やばい・・・派手な赤青緑みて欲しくなってしまった
こういうネオンカラーって久しぶりだよね
497It's@名無しさん:2010/03/07(日) 18:20:55
失礼します。ちょっと古い機種に関する質問です。

無線LANルーターを買い換えたら、WPAで接続できなくなりました。(WEPでは接続できます)
WPAにて接続をしたいのですがどうすればよいでしょうか?

無線LAN子機は、ノートPC付属(ビルトイン)のもの。
PC機種はSONY VAIO Type E、 VGN-E71B
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SONY-note/VGN%252DE71B%252DS.html
無線LAN親機は、BUFFALO WZR-HP-G300NH
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
交換前の無線LAN親機は、WER-AMG54
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-amg54/

WZR-HP-G300NHの認証方式はWPA/WPA2 mixedmode - PSK
暗号化はTKIP/AES mixedmode
AOSSは不使用

デュアルブートしているUbuntuでは、WPAで接続できるので、ハードは壊れていない、対応していると思います。
他のPCと、BUFFALOのUSB子機では接続できています。(このPCがそれ)
VAIOはリカバリーもしてみました。
ソフト側の問題というか設定の問題ではないかと思うのですが、どうすれば解決できるでしょうか?
以前PC板にて質問した際には、残念ながら特別有用な回答はありませんでした。

よろしくお願いいたします。
498It's@名無しさん:2010/03/14(日) 21:01:48
百戦錬磨の先輩方へ

E91B/BのHDDをWD1600BEVE(160GB)に交換してみたんだけど
やっぱり138GBまでしか認識しないみたい
これって解決方法ってありますか?

499It's@名無しさん:2010/03/14(日) 21:29:54
>>498
つパーティション管理ソフト
500498:2010/03/14(日) 21:56:41
>>499 ありがと

EASEUS Partition Masterをインストールしてみたけど
いま認識しているHDDの領域分しかいじれないみたい

それと
>やっぱり138GBまでしか認識しないみたい
じゃなくて137GBの間違い
501499:2010/03/14(日) 22:07:53
そのソフトは知らないけどディスクの管理からフォーマットされていない部分をフォーマットすれば
管理ソフトで好きなサイズに切りなおせないかな?
502498:2010/03/14(日) 22:19:54
ディスクの管理の所ですが128GBまでしか認識されてなくて
未使用部分の領域が無い状態なんです

いろいろ調べてみたのですがいわゆる「137GBの壁」のようです
私とおなじE91B/BのHDDを交換された先輩方でも「壁」を越えた方も
いらっしゃるようですが、どうやって「壁」を乗り越えたのかが
私の検索範囲では見つかりませんした…
503499:2010/03/14(日) 22:20:35
まだSP3にしてないとか
504498:2010/03/14(日) 22:21:19
SP3はあてました
505499:2010/03/14(日) 22:24:36
とりあえず今日は電源切って明日パーティションの管理からやってみそ
506498:2010/03/14(日) 22:30:04
そうしますw
気長に情報集めてみます

察してくれてありがと。
507499:2010/03/14(日) 22:37:00
いや冗談抜きで理屈に合わない挙動をする場合
しばらくほっといたら、あら不思議ってことはたまにあるんぜ
508It's@名無しさん:2010/03/15(月) 16:54:08
以前、同じE91B/BのHDD換装したけど160GB認識したと思う
今は手元に無いので分からないけど、その時のやり方としては

*外付けケースに新品を入れてNTFSフォーマット(ローレベル)
*Acronis TrueImageで元HDDバックアップ(別の外付けに)
*換装してバックアップデータをコピー、元が80GBだから
TrueImageでパーティションサイズを変更してコピー、完了

こんな感じだったかと。
ちなみにTrueImageはバッファローの外付けに付いていた
オマケ版のLEね
509499:2010/03/16(火) 21:18:38
498さんどうしたかなぁ・・・

ところでノート用のHDDでもCapLimitって使えますかね?
EでHDDを交換したことはないんですけどデスクトップで交換したときは
 ↓これの一番下の手を使って上手いこといったんですが。
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=11021
510498:2010/03/16(火) 23:25:17
498です
>>499さん >>508さん 情報ありがと
私の少ない知識と先輩方の貴重な情報を私なりに整理して
想像してみた結果

・E91B/BのBIOSが対応していない
・リカバリーディスクが対応していない
 そう言えばリカバリの時、パーティションでCとDに分けたのですが
 Cの領域が最大が40GBまでしか選択出来なかった←ここ重要?

こんな感じです

>>508さんの方法だと上手くいきそうな気がしてきました
でも外付けする手段がないので指咥え状態

CapLimit 何者ぞ…


511499:2010/03/17(水) 20:53:26
HDDピンのジャンパの噛ませ方で容量の認識を変えさせたりとか
マスターとかスレーブにできたとおもうんだけど・・・
ピンのそばにジャンパの図で説明されてないかな?
2.5に無かったらスマソ メーカーによってはジャンパがあってもCAPLIMITに対応してないかもしれん
512497:2010/03/20(土) 12:28:55
>>497
回答が出そうもないので、BUFFALOの無線LANスレへ行ってきます。
513It's@名無しさん:2010/04/01(木) 04:40:07
CDとかDVDとかBlue-rayとか入れるスロットが、たまにしっかりはめたつもりなのにはまってなくて、ディスクに傷がついたりするんだが何とかなりませんか?
514It's@名無しさん:2010/04/01(木) 13:04:41
対策方法:しっかりはめればいいよ〜
515It's@名無しさん:2010/04/12(月) 08:36:53
Eシリーズ用キーボードウエアずっと着けっぱなしにしたら、タイプミスが増えてる気がするけどキーボードに入りこんじゃう埃とか、汚れが気になる。
キーボードウェア使ってる人はどうやって使ってる?
516It's@名無しさん:2010/04/13(火) 04:26:26
iTunesをinstallしていて Do Vaio またはClick to DVDなどで
DVDに書き込める人はいますか?

なんだかiTunesとバッティングしてるらしいのだが、、、
517It's@名無しさん:2010/04/13(火) 08:07:48
磯野ー、野球やろうぜ!
518It's@名無しさん:2010/04/15(木) 23:52:40
type Eってテレビ付いてるんだよね?
ギガポケの不具合ってないの?
他のタイプでは不具合あるって問題になってるみたいだけど?
519It's@名無しさん:2010/04/16(金) 01:47:04
70Bは無い
それ以外だと「録画できません」とかは有る

シリーズ中70Bがストレス無く使える
520It's@名無しさん:2010/04/16(金) 12:54:24
>>519
dクスです!
521It's@名無しさん:2010/04/22(木) 04:43:23
なるほどね
522It's@名無しさん:2010/04/22(木) 10:26:04
久しぶりにDVDを使ったら調子が悪いのでドライブの掃除をしようかと
思ったのですが、できません。
どうやったらドライブをはずせますか?
523It's@名無しさん:2010/04/22(木) 21:11:17
ぶっこわす
524It's@名無しさん:2010/05/04(火) 21:23:57
買った初日でキートップが取れた 
525It's@名無しさん:2010/05/09(日) 17:12:29
最近熱暴走で強制的に電源が落ちる…
前に掃除したらネジが余ったし
もうばらしたくない…

なんかいい方法無いですか?
526It's@名無しさん:2010/05/09(日) 18:30:20
とりあえずネジは捨てる
527It's@名無しさん:2010/05/10(月) 17:30:36
修理に出したらいいと思うよ
528It's@名無しさん:2010/05/10(月) 22:09:31
PCデポがオススメ
529It's@名無しさん:2010/05/13(木) 13:15:22
ソニスタで1920*1080の液晶買った人いる?
15.5だと字が小さすぎないか心配
530It's@名無しさん:2010/05/13(木) 19:59:28
最近ジワジワ様子が変だわ。>E72
531It's@名無しさん:2010/05/25(火) 02:34:52
type Eってテレビ付いてるんだよね?
532It's@名無しさん:2010/05/25(火) 20:36:23
俺のE50には付いてないな
533It's@名無しさん:2010/05/25(火) 23:33:34
Do Vaio のスレがないので、、、、

チャンネルの登録でチャンネル名のリストに
昔登録したチャンネル名があるのですが、
削除する方法をご存知の方教えてください。
534It's@名無しさん:2010/05/26(水) 17:31:12
次のモデルの発表はまだか
535It's@名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:09
ラデ選択してもカラー選べるようにして欲しい(心の叫び)ブルーとラデの組み合わせ
が欲しかった。
536It's@名無しさん:2010/06/07(月) 09:44:28
だな
537It's@名無しさん:2010/07/18(日) 18:29:23
ほす
538It's@名無しさん:2010/07/21(水) 20:09:21
>>535
今更だけど14インチの方はブルーと1600x900+ラデ選べるぞ
539It's@名無しさん:2010/07/23(金) 00:30:40
USB3のマザボ搭載は、冬か?
540It's@名無しさん:2010/07/27(火) 23:20:08
これのHDDって何インチ?
541It's@名無しさん:2010/07/28(水) 07:32:09
2.5
542It's@名無しさん:2010/08/04(水) 22:06:46
そうなんだ
543It's@名無しさん:2010/08/07(土) 08:22:04
vaioの3グレードあるディスプレイについてお伺いしたいのですが、
HPを見るとvaioディスプレイとvaioディスプレイプレミアムでは
視野角、輝度、色域の違い(差)があるのは分かったのですが、
応答速度についても違い(差)があるのでしょうか?
544It's@名無しさん:2010/08/12(木) 08:10:58
てst
545It's@名無しさん:2010/08/27(金) 14:35:37
バイオの動きがないな
546It's@名無しさん:2010/09/13(月) 21:08:22

547It's@名無しさん:2010/09/13(月) 22:18:02
規制解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
548It's@名無しさん:2010/09/15(水) 15:43:25
>>547
いいなぁ規制解除…。
ていうか買い替え予定、E-51b/sだが。もうインターネットもダメダメ。トラックパッドもシングルクリックがダブルクリックになる。しばらく前からキーボードもいかれて外付け使ってる。
そろそろハードの寿命かな。
549It's@名無しさん:2010/09/15(水) 23:05:17
>>548
うちのE72なんて、この夏何度も電源落ちたぜw
部屋のエアコン消してチョイト作業するだけでバツッとなw
それでも、かれこれ6年ほとんど電源入れっぱなしw

550It's@名無しさん:2010/09/20(月) 13:25:41
551It's@名無しさん:2010/09/20(月) 13:46:37
552It's@名無しさん:2010/09/21(火) 20:22:10
ACアダプターが逝ってしまったよ悲しい
553It's@名無しさん:2010/10/06(水) 21:09:45
>>220,224,226
HDD換装できたわ、ありがとう
554It's@名無しさん:2010/11/01(月) 21:58:10
よかったね
555It's@名無しさん:2010/11/01(月) 22:38:23
555
556It's@名無しさん:2010/12/21(火) 06:05:47
おめでとう
557It's@名無しさん:2010/12/21(火) 09:44:20
C: ガ トンダ カナシイ
558It's@名無しさん:2011/01/27(木) 00:47:12
最低スペック買ってubuntu入れようと思うんだけど、やってる奴いない?
どんな感じなのか、聞きたいんだけど。
559It's@名無しさん:2011/03/23(水) 18:25:20.10
type Eに対応しているワイヤレスヘッドホンは何を使ってますか?
DR-BT50は同じSONYなのに接続が切れやすくてゴミですよ。
560It's@名無しさん:2011/07/01(金) 07:21:05.08
盛り上がらないね
561It's@名無しさん:2011/11/17(木) 22:51:30.99
ついにご臨終された
562It's@名無しさん:2011/11/26(土) 23:46:41.07
電源入んなくなっちゃった
もう終わりかな
563It's@名無しさん:2012/04/11(水) 11:50:36.92
久々にリカバリしたらVAIO UpdateがDo VAIOのとこで止まったままなんだけど俺だけかな
色々試してみたらサポートページから自分でダウンロードして手動でアップデートすると問題なく出来るんだけど
こんだけ古い機種だとサポートに報告しても対象外扱いだろうな
564It's@名無しさん:2012/07/08(日) 15:51:42.35
掃除してたらVGN−E91Bのリカバリディスク出てきたが、誰か要る?
565It's@名無しさん:2012/11/17(土) 11:20:23.38
関連スレ

VAIO type E 不具合、返品スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1333631298/
566It's@名無しさん