【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
VAIO公式HP
http://www.vaio.sony.co.jp/

前スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148791702/

過去スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136713173/
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/
 SONY VAIO総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116290724/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:01:48 ID:icZP29QU
3[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:02:22 ID:icZP29QU
関連スレ

SONY VAIO購入相談スレッド Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141447117/

【 SONY VAIO typeA  】 part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164879601/

【色気】SONY VAIO typeG Part2【なし】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165109038/

Sony VAIO type U VGN-UX50/90S/90PS part.6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163560250/

SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 70
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154645600/

【  VAIO  type F  】 Part18
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165831564/

【  VAIO  type F TV 】 part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147156260/

【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 20【Go7400】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165387413/

SONY VAIO type BX part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158446683/

SONY VAIO typeT Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165803827/
4[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:11:51 ID:su3Jt0qW
皆さんSONYのノート駄目って言うけど じゃあどのメーカーのいいんですか?
5[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:21:40 ID:TTYt1+0i
>>4
lenovoか、BTOや、キットになっててメンテナンスが可能なノート。

VAIOは色んなものを絶対にユーザーにやらせない構造にしてる。
6[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:22:54 ID:/sO59yVD
グラフィックチップってなんですか?ダウンロ-ド出来るものなのでしょうか??教えてください!
7[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:24:31 ID:TTYt1+0i
〜って何ですか?って質問する奴は馬鹿。

検索しろって話だ。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:30:32 ID:EpxFvu6D
キーボードって外せますか?
掃除したいのですが
9[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:32:44 ID:su3Jt0qW
5 lenovoって日本メーカー?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:36:09 ID:TTYt1+0i
>>8
外せます。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 19:15:01 ID:uWoxv3jf
そろそろ春モデル発表の時期じゃないでしょうか?
今年はVistaのせいで発売遅れるのかな?

SZ72買おうか、春モデル買おうか、悩み中です・・・
12[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:00:14 ID:W9tDxLkQ
VAIO[PCG-883N]で元のHDDは[IC25N030ATDA04-0]なんですが
[Travelstar 5K100(60GB/ATA100/5400rpm/8MB) HTS541060G9AT00]に置き換えは可能でしょうか?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:36:32 ID:TTYt1+0i
>>12
多分大丈夫。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 03:46:19 ID:6qDCARoG
春モデルは16日発表で発売が来月3日です。
15[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 15:12:13 ID:BzztcUO+
>春モデルは16日発表で発売が来月3日です。
ただしソースはソニー
16[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 15:33:52 ID:tPf54E6d
ビスタ発表会でお披露目だってさ
ノートもだけどデスクトップの新作楽しみ!
17[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 18:41:11 ID:ye4d3Et5
有機ELの11インチの解像度1024x600ってVAIO用かな
18[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:15:11 ID:239IiPG9
すいません。

PCG-661Nのメモリの形式、分かりますか?
公式で型番検索しても見つからなくて……何分4年前のノートのせいか。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:03:22 ID:Vzz39pMn
春モデルは単にVistaが載るだけでハード的にはマイチェンだろ。
新作といえば例の円盤型のMacMiniもどきだけだろw

夏モデルまで待ちだな。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 02:14:04 ID:/lCSTXL7
そんなにASUS設計のノートが欲しいんですか?(笑)
日本製といいながら、キーボードとCPUとHDDとメモリー付けない状態までは中華生産な嘘つきPC欲しいですか?
組み立ては一週間風呂も入らんような派遣が組み立てるフケだらけのPC欲しいですか?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 09:19:36 ID:uXqbcb3z
VAIO PCG-FX11/BPです。
電源ボタンを押すと一瞬電源が入ったようになりすぐ切れる状態です。
いろいろ調べてみたら、ボタン電池交換したらいいような気がして、
裏の窓開けてみたら、ボタン電池が半分しか見えず交換できませんでした。
サポートページでは取説見ろと書いてあったのですが、取説無くした上にメーカーにも取説置いてません。
詳しく解説してあるサイト紹介していただけませんか?
もし簡単な事ならちょっと説明してもらいたいです。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:59:53 ID:vLGcDEhO
>>20
> 組み立ては一週間風呂も入らんような派遣が組み立てるフケだらけのPC欲しいですか?
お前のことだろ、コスロリはまってないでシャワーぐらい浴びろ。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:19:02 ID:WRGlOedJ
>>21
「メモリ」、「半田」で検索
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
24[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 11:30:54 ID:oxJrUc4g
>>19
F lightはさすがにDothanからYonahに変えるのではないか?
25[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 11:43:02 ID:lqFgEEOO
チョニー板のFlightスレに貼ってるベンチ結果では現行モデルがi945機と同等まで引き上げられてる
そのまま継続投入もありうるかと
で春モデルでBXのマザボ使ってモデルチェンジジャマイカ
26[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:08:06 ID:sqEW0Mkx
Flightはもう改版する価値あるかな
海外からC持ってきたらいいんじゃないか
27[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:30:14 ID:pFxkERQh
>で春モデルでBXのマザボ使ってモデルチェンジジャマイカ

どうしてそういう展開になるのかよくわからん
28[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:32:39 ID:lqFgEEOO
サイズが同クラス
29[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:35:50 ID:lqFgEEOO
サイズか同じなら使いまわすよ
この会社
30[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:38:49 ID:pFxkERQh
ここは突っ込むところですか??
31[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 02:55:17 ID:+1sDMmo1
はい、
32[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:25:16 ID:5zp5Mw6R
以前パソコンにうどん汁を零した者ですが8万の修理費を請求されました
15万で買ったタイプFです。皆様ならどうしますか?
新しいの買ったほうがいいでしょうか
33[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:02:37 ID:R8BZOoAJ
有料ワイド補償に入っておけば3年間は修理無料だったのにね。

ノートは入る価値‘大’、つか必須。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:03:59 ID:7HL9+CKB
>>32
新しいの買うね。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:07:49 ID:RM5BsGA0
>>32
オクに出して新品買えば?
ジャンクでも入札する人いると思うよ
36[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:48:13 ID:X+0scGNF
>>35
VAIOはジャンクを予備部品としないといちいち修理となると面倒くさいな
37[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 01:05:38 ID:A9oQshzj
VAIOじゃなくてもそんなのマザボ交換でしょ?
ハンダコテ持って直す時代じゃないのよ今は
38[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 01:32:23 ID:BaoZ12DY
はあ
39[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:15:50 ID:NZcRvsIL
>>24

F Light は無くなる
40[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:17:04 ID:M2lLPMeh
BoAはVAIOノート使ってるんだね

ドキュメンタリー番組でPC(VAIO)使ってる映像が流れてた
41[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:56:04 ID:3gUK+jyw
F lite→海外版C
F→海外版N
になるのかね
A、S、Tは変化なしか
デスクトップはHの後継機種あるかな楽しみ
42[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 06:48:50 ID:lAOI3SHs
typeBXに統一だろ
typeFとかキーボードが糞すぎて打てねぇじゃん
43[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:43:43 ID:zz2YiE7F
Flightのkeyも糞だと言われてたが、Fのkeyはわをかけて糞だからなぁ
44[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:56:07 ID:ao2TP7MX
【家電/PC】「ウィンドウズXP Home」のサポート期限、大幅に延長…Professionalと同じ2014年までが有力 [07/01/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168898741/

うひょー嬉しい
HomeからProにバージョンアップしようかどうしようか迷ってた
アップグレードバージョンで1万以上するし
セーフ
45 ◆VAIOiGKDgE :2007/01/16(火) 08:18:57 ID:Hbbc8v9F
金の亡者が本当にするかね
46[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:33:45 ID:orbY2tpX
typeCやtypeNが出るかなあ。
Cは微妙にSZとかぶってる気がするんだが。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:58:39 ID:SJXmeOPw
14インチのモデルが無くなるとはねー。
Gが出て、11インチ〜15インチまで隙間無く揃っていたのにね。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:13:32 ID:FKz6Py4z
CはPenMを積んでいた頃のSっぽい感じだね。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:31:26 ID:/wnVlCyL
15インチと15、4インチワイド、どっち買うか迷ってるよ
15、4だと小さく感じる
50[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:54:17 ID:3gUK+jyw
キター!
N微妙とか思ってたけど公式見たら欲しくなってきた
Cもいいね!
51[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:05:08 ID:PfO8dBZM
結局Flightが消えてNとCが加わったと...

またラインナップ乱立気味になってきたな...

FとNはローエンドでかぶりそうだし、
スペックだけ見るとSZとCもかぶってる。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:07:36 ID:PfO8dBZM
あ、CってクリアブラックLEじゃん...orz

けちるなよ糞似ー
53[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:39:17 ID:PfO8dBZM
誰かCのスレ立ててくれないかな
54[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:45:21 ID:FKz6Py4z
ある程度の構成制限は商品を売る戦略で仕方ないと思うけど、
GF Go 7400を選択すると黒か白しか選択できないのは残念。
アーバングレーはなかなか好みな配色なんだけどな<Type C
55[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:03:43 ID:9C69Kaod
Nはオーナーメイドがないのか?
56 ◆VAIOiGKDgE :2007/01/16(火) 13:09:10 ID:Hbbc8v9F
Fの廉価版じゃね
57[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:20:49 ID:911L2Vi5
以前うどん汁零した者ですが
今修理依頼しました。やっぱあんまり使ってないのに新しいの買うのはパソコンに申し訳ない気がしました。
入学祝いで買ってもらった大切なものですし。
皆様今まで聞いて下さってありがとうございました。
さようなら
58 ◆VAIOiGKDgE :2007/01/16(火) 13:30:06 ID:Hbbc8v9F
>>53
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168921270/
で立てたんだがスレタイを間違えた
59[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:24:15 ID:xzh5pNtL
>52
そんなに違うの?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:29:44 ID:Bow5LjpZ
TypeNはパクり。appleから訴えられるぞ
61[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 15:07:42 ID:S9bauAMj
TypeNは以前から海外で販売されてる。
アップルのホームグラウンドでも結構評判よかったんで日本でも発売ってこと。たぶん。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 15:33:39 ID:3gUK+jyw
海外版の背面にグラフィックペイントしてるやつ欲しいな
63[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 16:05:00 ID:7CtUVyRt
>>61
海外モデルにいいのがあるよね。。。

ビスタ搭載で、
とんがったPCが出てこないかなあ。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 17:04:20 ID:4eKbyBST
>>63
これにVista入れればよくね?
http://www.maingear.com/4-14-06.shtml
65[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 18:51:33 ID:gjGwp3Bu
>>64
そのとんがったかよw
66[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:35:01 ID:JThNZbuA
でも>>63これはピラミッドパワーで快適でない?(爆w)
67[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:36:14 ID:cf/9M4ev
結局画面が広いのはTypeAしかないのか
WXGAせまいんだよな
68[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:48:45 ID:te4YhLls
N、クリアブラックLEでなければ買ってた。蛍光管1本のノートは買う気がしない・・・
あと、Nってアップルのパクリではないだろ。
もろにDynabook CXですやん(12.1インチのやつ。現行のCXではない)。
初めて見てワラタ。これはやりすぎw
筐体そのまま使ってるかと思った。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 02:58:10 ID:Lyh5jquE
WSXGA+のTypeFを持ってる俺の後継機はどうすりゃいいのさ。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:00:20 ID:Ag34uuO8
WSXGA+のSZ後継機待ち!
71 ◆VAIOiGKDgE :2007/01/17(水) 11:05:10 ID:jDvmbvHo
>>53 立て直した
【 VAIO type C 】 Part01
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168999165/
72[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:44:18 ID:ernTUiIq
tayp-FTV FT52Bに合うマウスってどんなのがありますか?
73[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 06:19:22 ID:Rzaarmin
もうF Lightのアメジストヴァイオレットは買えないのか
密かに狙っていたんだが一足遅かった。
自分の調べた限りでは見つけられなかったが,どこかで買えないかな?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 08:39:18 ID:j8LA8VLM
みなさんよろしくお願いします。待ちに待ったvistaの新製品を買おうと思います。
VAIOのタイプCをオーナーメードで買おうと思うんです。
グラフィックアクセラレーターっていうのがよくわかりません。
vistaプレミアムにしようと思うのですが、インテル950でもサクサクとエアロは動くのでしょうか?
3Dのゲームはしないのですがnvidia7400にしたほうがいいでしょうか?
どれくらい違うのかよくわかりません。
ご指導お願いします。
あとHDDはたぶん40GBも使わないのですが店頭にあるように100GBくらいにしたほうがよいのでしょうか?
そうしたらサクサク動作がいくのでしょうか?
75[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 08:54:15 ID:d7wIw+AA
>>74
はいはい。マルチマルチ。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 09:29:27 ID:j8LA8VLM
たくさんのところに書いてごめんなさい
77[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 11:01:16 ID:Ru8fT7zg
>>74
「サクサク」というのは主観的な評価だから何ともいえないけど、「普通に」使えるようだよ。
7400にしたほうが「いい」だろうけど、その差や、それによるデメリット(発熱やバッテリーの持ちや値段)
があなたにとってどのくらい重要なのか全くわからないし、ゲーム以外での3D作業の頻度や重要性も
全くわからないから、ちゃんと答えようがないね。

HDDについても、同じ回転数なら一般的には大きい容量のほうが速いには速いだろうけど、実感できる
ほど「サクサクか」という部分も主観的で答えようがないし、思ったようにサクサクにならなくて嘘つきと
思われるのもイヤだから、誰も答えられないと思う。

「初めて車を買うのですが、アルミホイールにしたほうが運転しやすいのでしょうか?あとハンドルや
シートは変えたほうがいいですか?」

とだけ聞かれて、サクッと答えられると思う?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:29:10 ID:z9vM8eyN
>>74
どんな使い方をするのか、を書かないとみんな分からないよ。
ネット・2Dゲーム・動画をみる程度なら十分だと思う
79[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:59:20 ID:oipq4+3b
type CとNが出て、
VAIO type * に使えるアルファベットも、残り少なくなってきたね。

あとは、type D、I、J、O、P、Qくらい?
80[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:19:28 ID:BWcMl6uY
Jはデスクトップであったぞ
QもQRってのがあった
81[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:28:21 ID:4jIRUg+c
そろそろネーミングだけVaio第三章か。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:39:49 ID:oipq4+3b
>>80
もちろんPCG時代ならPもCもJもQもあったけど、
type Cは出たわけで。
後はVAIO 10周年記念モデルでtype 505復活とか?
ともかくまあ夏モデルに期待だね、今年のVAIOは。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:24:34 ID:EicMEGi9
最近DVDの読み込みが怪しくて点検に出そうと思ってるんですが、光学ドライブって保証期間内でも消耗品扱いですかね?
ちょこっとレンズ傷つけて出せば破損扱いで確実に保険が下りるって話もありますがその辺もどうなんでしょう…
84[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:25:08 ID:eOfUAOSH
>>79
typeD…Dual液晶のDesktop、地上波DigitalをDuble録画
typeI…I-mode、さらにはIpod・Itunesと連動したImpactモバイル
typeO…ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/VGF-DT1_006.jpg
      の右が進化系、円筒形デスクトップ
typeP…PS3内蔵、遅延なしで他会社のコンソール接続可能、PlayablePC
typeQ…もうわけわからん、Q極百万円超えプレミアムPC
85[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:46:31 ID:rYMVBx1o
>>84
なんかカタチだけは昔のせいろ(蒸し器)みたいだな。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:34:19 ID:uA6h8dsx
typeOはO=OELD、O=0=ゼロスピンドルっぽいな
11インチ1024×600って解像度がtypeUと一緒でアヤシイ
87[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 05:29:29 ID:uWzVXJ0z
type DS
88TR5HDD交換:2007/01/19(金) 18:50:32 ID:v87LsXbz
失礼します、教えてください。TR5のHDD交換をしたいのですが、
本体から純正のHDDを取り外す方法を伝授ください。裏面のネジと
メモリーのネジを外してもすんなりボディーカバーの取り外しできません。
宜しくお願いします。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:19:09 ID:jj5uFL2q
>>88
マルチ乙
90[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 21:39:58 ID:rYMVBx1o
>>88
Vaioはバッテリーパックをはずさないと出来ない機種もある
91[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 11:45:23 ID:y3hPY9x/
>>88
TR分解したことあるけど、パームレスト部分は爪でとまってる
すべてのねじをはずした後、すきまからゆっくりこじあけていくとパームレスト部分がパカッと外れる

プラスチックでたわみやすいのと、タッチパッド部分に配線があった気がするので、慎重にあけること
それが外れたらほぼすべて内部が見える
9291:2007/01/20(土) 11:49:20 ID:y3hPY9x/
>>88
あと検索して思い出した
キーボードはずした後、左の方に例の封印シールがある
それを剥がすと(剥がした時点で保障がきかなくなる)ねじがもう一個出てくる
そのねじをはずすと>>90みたいにパームレストをパカッとはずすことができるようになる
93[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 13:43:31 ID:S6ftthGC
GRの液晶の黄ばみが目立つようになってきたのですが、
補正するいい方法があったら教えてください
94[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:06:04 ID:z+DUuWQI
>>93
バックライト 交換 サービスとかで検索してみて
95[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:34:52 ID:lgEcbuSO
>>92
封印シールって、なんだか怖いなw
96[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 05:04:38 ID:qSYDmNJr
>>95
封印シールなんだが切手のように湯気などに当ててくっとキレイにとれないものかな?
だれかしらんかや?
97[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 11:12:39 ID:P7ZUxUKZ
雑誌向け写真の加工などを仕事でしてます。

TypeSをソニスタで買おうと思ってるんですが、
普通のクリアブラック液晶とクリアブラック(スリムLED)液晶って
どっちが発色いいでしょうか。

田舎なので、実物を見て比較できない _| ̄|○
98[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 11:46:22 ID:5qSzv45D
>>97
マルチ乙
99[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:07:13 ID:3EP5mlD/
>>92>>95>>96
そういえば、封印シールって、SONY製品でしか見たことないけれど、他のメーカって、そんなくだらないことをやっているのかな?
100[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:22:37 ID:9tIWg+aO
出版用写真の加工をノートでやるやつの気が知れない
101[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:32:03 ID:W/tAQsRj
色確認は外付けモニタ。ノートのモニタでその他の作業。
デュアルディスプレイにするには安上がりでいい。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 21:35:53 ID:FLeTnSl4
すいません。typeNのスレってどこにあるのでしょうか?
103[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:37:07 ID:3EP5mlD/
>>102
どうやら無いみたいですね。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 01:57:52 ID:Ah6tyiKr
>>102
ソニスタでのtypeNの扱いはタイプU以下。他機種がそれぞれ数台あるのに対し
typeNは1台だけ隅っこに・・・・・・・・
105[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 02:21:05 ID:AgILSgFI
Vistaモデル。タイプCにするかタイプFにするか
はげしく迷い中。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 07:20:59 ID:ebTkrDX5
Cはなんか中途半端間がするんだよなー・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:25:02 ID:nBhTTYWw
ソニービルで実機見た感想。

TやSの暗くザラついた画面に見慣れてるせいか、
NのクリアブラックLEは予想以上に明るくきれいでした。

目当てのCは筐体のあまりの厚さにがっかり。
ねらいはいいと思うんだけど、もう少し頑張って欲しかった。

108[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 11:54:44 ID:brDHgquk
typeNのオーナーメードモデルの予定はないのですか?
デザインは気に入ったんだけど性能がしょぼい…。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 13:53:17 ID:eU103tYS
地デジが見れるPCがほしいのですが20万〜25万くらぃで・・・
それで探していたらF TVがいいのでわ・・・?と思っているのですが
Qosmioとどちらがよいでしょうか??
110[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 13:56:24 ID:k7Xb+g/x
>>107
TもクリアブラックLEじゃないっけ
111[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 15:37:34 ID:nBhTTYWw
Tの液晶は白色LED。
スタミナを優先させているためか、グラフィック性能が低いのか、
白が汚いし、輝度最大でも他モデルに比べ2段階は暗い。
かつてのTRは明るくてキレイだった。

全く気にならない人もいるから、結局は好みの問題だけどね。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:41:29 ID:k7Xb+g/x
>>111
mjd
ソニスタのスペックでは
[クリアブラック液晶](スリムLED)(多層ARコート)
って書いてあるお
113 ◆XRoRt4vi3. :2007/01/22(月) 17:32:08 ID:WLkzKIVW
>>109
デザインや軽さや薄さや使いやすさならFTVだね。
ただ、FTVはグラフィック性能が弱い。
typeAが買えるならベスト。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 17:34:52 ID:nBhTTYWw
TやSプレミアムの液晶は
バックライトが蛍光管ではなくて白色LEDを採用している。
それによって薄型化、軽量化、省電力化を実現。

どちらが良いというものでもないし、仕様やスペックよりも実際に自分の目で確かめるのが一番いいと思う。
自分は今までTを3台買い換えたけど液晶だけは好きになれなかった。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 22:12:22 ID:WCQonpAd
Nはデザインは良いが
液晶背面のベゼルが消しゴムみたいな色と質感。
手垢が付きやすいし汚れが目立つからオススメできない。
どうせならキーボード側と同じ素材にすべきだったと思う。
ついでに、セルロンではとてももっさり。
コンパネ開くときにとても判るよ。
これも注意。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:35:46 ID:QscT31Ua
コストパフォーマンス重視のNに何を期待してるんだか
117[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 20:07:20 ID:gX9RC00V
TYPE-Gはなかまはずれでつか?
118[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 20:09:28 ID:5mboFVVu
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1168952686/l50
typeNスレ

ソニー板にあるよ。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:55:49 ID:14Eoh/hk
ソニーのvistaアップグレードキャンペーンってFAXが無いと申し込めない
のが問題ですね・・・郵送無しって一体。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:02:19 ID:RtsDfmrD
>>119
近場のコンビニからでもFAX送ればいいじゃまいか
121[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:18:35 ID:eg/K7kGL
コンビにもないドいなk
122[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:23:36 ID:14Eoh/hk
もちろんコンビニからFAXは可能ですが、やはりFAX限定の送付方法しかないのは
問題があると思いますよ。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 07:53:41 ID:HyQEirVZ




ソニーの創業者一族の森田家は



帰化朝鮮人です



不買願います
124[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 08:06:47 ID:ceqMSREM




だ が 断 る !




125[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 10:08:20 ID:4+QgrbHX
GeForce Go7600 と
GeForce Go7600 GT だとGTのほうがクロック数が上なだけ?

クロックが違うと具体的にどういう違いが出てくるの?
126[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 10:14:48 ID:irXzWeJ7
そんなもん調べりゃ解るだろ。アホ
127[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 13:40:58 ID:d//tATJZ
このところGRをパフォーマンスにしてるけどぜんぜんへっちゃら
冬大好き
128125:2007/01/26(金) 00:16:10 ID:1aG/G0rs
>>126
あんたに誰も聞いてねーよ、アホ
129[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 01:10:18 ID:KJSBYu2H
>>123
>ソニーの創立者は
>盛田氏が
>1921年愛知県生まれ。造り酒屋「子の日松」の盛田久左エ門の長男
>井深氏が
>1908年4月11日、栃木県日光市生まれ。井深の実家は会津藩士
130[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 19:35:08 ID:QTRpCg0R
PCG-F79/BPKをオクでゲットして・・・・・・・・・・しまった(初バイオ)
バッテリーはソニー製。全く充電する気なし。ずっと0%(バッテリーのこと書いて桶!)
大丈夫?コレ?
ソニーは自社製バッテリーの回収やってまつ?
それと、保証書ないとユーザー登録できないんすか?
131[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 03:09:17 ID:Ey61FrwP
安物買いの銭失い
132[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 08:50:28 ID:cEKxAZ8M
オクで買ったもので
ユーザー登録しようだなんて甘すぎると思うんだけどな
133[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 09:00:00 ID:iVYx40Tf
登録「だけ」はできたような気がするな。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 09:54:13 ID:B8XbkKpN
PCとパンツだけは新品買えって・・・・・
135[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 19:10:36 ID:oSZHuuuN
>>130
登録OKだよ。
中古で買ったやつを登録したことがある。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 19:58:11 ID:1wZQ09XF
初めまして。質問させてください。
現在PCG-NV55B/Pを使用しております。
公式HPでは、メモリは512MBまでとのことですが、
512+256≒768MBや、512+512≒1GBといった増設でも認識作動は可能でしょうか?
137[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 20:32:31 ID:J2XVhTXu
>>136
最大1GBまで
138[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 18:30:26 ID:TKVkqSRg
初心者ですみません。F light使用しています。Vistaへ移行したいんですが10月〜3月のキャンペーン対象になっていて、PCはネット接続していないので、あと何が必要で、いくらぐらい必要ですか?
139[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 19:05:48 ID:5dsYp/Da
はじめまして。
自分は現在PCG-R505R/GKを使用しています。
最近メモリを128mbから384mbに増やしたばかりです。
この機種は、例えば128mb+512mbという形で
増やすことは可能でしょうか?

あとHDを交換したいとBUFFULOのページをみたところ、
対応しているものが外付けしたなく、対応した内蔵型のものはないでしょうか。。。

OSはVISTA移行可能のようですが、
やはりこのスペックでは厳しいでしょうか?
質問だらけですみません。。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:27:47 ID:UUK4bZfQ
SONY春新しいモデルにVistaついてる?
141[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 00:09:45 ID:CRcC7T6a
はじめまして
初心者です
Vistaついてる?

まで読んだ。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 02:54:30 ID:QFb3H3nL
vistaの登場した今こそタブレットPCを出すのだ
クリエをVAIOとして復活させてくれ!
143[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 12:52:00 ID:uwRAYW3A
>>138
NETにつなげることのできる環境(ISP - インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)との契約、モデム、LANケーブル)、ウイルス・スパイウェア対策ソフト。
NETにつなげることのできる環境が整っているのであれば、ルータ、LANケーブルと、ウイルス・スパイウェア対策ソフト。
あと、Vista。
金額はお前さんの環境によるから、正確な金額を出すことは困難。
1万円〜10万円の間には入っていると思う。
正確(それでも目安程度だが)な金額を出してほしければ、お前さんのFlightの環境、Vistaを持っているのかいないのか?ウイルス・スパイウェア対策ソフトをFlight用に入手できているのか否か?
このくらいは最低晒しなさい。
ここは【エスパー】スレではないので、必要な情報がなければ答えは出てこない。

>>139
メモリ:不可、384MBが最大。
HD:こんなところで質問しているくらいでは、交換は不可能と思うべき。
Vista:そもそもスペック未達でインストールできない。

>>140
ついている。
144初心者:2007/01/30(火) 17:13:17 ID:+eBjf0bW
今月の初めにTypeFを買ったんですけど、マイクロソフト社のプリンタがインストールされてるんですけど、どういう事なんでしょうか?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 17:34:17 ID:/pO1XJ0h
officeのファイルイメージ出力用ドライバのことか
印刷する代わりに画像ファイルにできたりする

まあ気にしなくていいと思われ
146初心者:2007/01/30(火) 17:59:19 ID:+eBjf0bW
>>145
そうなんですか。印刷する時に自分のインストールしたプリンタ以外にプリンタがあるから気になってて…。ありがとうございました。
147130:2007/01/30(火) 20:21:03 ID:CH2leTUq
>>135
遅くなりました。情報ありがとう〜。
今メモリが128Mしかないのだけど、PCG-F79/BPKは、CL2もいけますか?

IBM純正メモリ・PC133・256MBを1枚だけさししたら画面真っ黒で何も映らない・・。(不良品?新品なのに・・(´;ω;`)ウッ…)
なぜだめなのだろ??PC100しか無理ってこと?
148[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 20:54:04 ID:rE+fDR7J
>>147
CL2はメモリの速さだから関係ない2枚刺にするなら両方同じにするべきだけど大して変わらん
規格はPC100しか無理
149138:2007/01/30(火) 22:45:31 ID:qNVh3PEA
>143さん、回答すみませんでした。
Flightは買ってそのままです。
とりあえずネットには繋がないので、vistaをインストールしてみたいので・・・。
vistaのソフトと、RAMを512MB増設すればいいんですか?


150147:2007/01/31(水) 00:48:22 ID:qSGQ0wIe
>>148
そうなんですか・・・。
メルコのメモリ対応表のページとか嘘ばっかり・・・・。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 05:17:05 ID:M+3oV2hA
>>149
あのね、F lightと言ってもいろんな仕様、スペックがあるんだよ
買ってそのままです。と言われても困るよ

ここで答えてくれてる人はFlight持ってない人多いと思うよ、でも答えてくれる
なぜだと思う、あなたの代わりに調べてるからだよ
152[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 13:25:29 ID:hc91kE8F
去年買ったSZ71使ってるんだけど、最近ゲストアカウントオフにして、
すぐ起動するようにしたら、なんか「ようこそ」の画面でフリーズするようになった。
2回目だと、普通に起動するんだけどなんでだろ。

153[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 14:25:47 ID:/zCyzGZZ
フリーズしまくりなんですが。XPなのに。
ディスクのエラーチェックの途中でフリーズしたり、電源入れて『VAIO』の表示のままフリーズしたり。
こういう場合はどうしたら良いんだ?
一応VAIOのサイトは見たんだが。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 14:52:51 ID:91N8X5aY
VAIOカスタマーセンターにGO
155[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 15:38:35 ID:1DGPQs+u
>>153
再インストールしても同じならHDDトラブルかな。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 15:39:24 ID:XiwIaPjR
最悪!!ビスタ入れたら 動画がまったく見れず!がめんがブルーバックになるのだ!
157[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 15:43:55 ID:JXy3IotR
>>149
メモリを増設して、最大の1GBにする。
「NETにはつながない」と書いてあるが、それは無理。
Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
それと、Vistaはソフトではない。(まあ、OSも広義の意味ではソフトウェアだが...)

正直言って、あなたの知識程度でVistaをインストールできるとは思えない。
今のVistaははっきりいって、初心者が使いこなせるレベルの状態ではない。
お金をドブに捨てるようなもの。
WinXPを使い続けるのが吉。

きつい言い方だが、無理をして背伸びをするのがあまり利口な状態ではないので言っている。
それでもやりたければ、やってみるとよい。
Flightの性能であれば、Home Basic位なら十分に動くはず。
でも、Aeroが使えないVistaなんぞ、何の価値もないただのゴミOSに過ぎない。
まっ、やりたければ、やってみなさい。
絶対に後悔するから。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 15:54:45 ID:8xse8OaQ
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
>Vistaは、NETにつなげて使うことを前提としているOSなので、NETにつなげないと使い物にならない。(正確にはちょっと違うが)
159[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 20:39:07 ID:9u7tkOpJ
>>158
アクティベーションは電話かファックスでできるけど
windows updateできないじゃん
160[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:28:08 ID:zHUSdAVm
VAIOのVGN-30Bを使ってるけど、ファンがうなりっぱなし。
分解して清掃したけど、静かになったのは2〜3日くらい。
161160:2007/01/31(水) 23:30:45 ID:zHUSdAVm
あ・Kいれるの忘れてた。
VGN-K30B
162[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 11:00:45 ID:9w/Hlm5a
windows updateが利用できないと使い物にならないVistaワロス
163[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 17:49:27 ID:k/p2iUad
>>155
遅れてすんません。どうもっす。
OSのインストールですよね。
買ったとき付いてきたCD-Rでやればいいんですね。
ありがとうです
164[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 18:27:04 ID:CxjViExT
2年前に少し長く使えると思って最大メモリーが2GBの
VGNーE81B/B を買いました。
Vista入れようかと思ったら
一番下の Basic しか入りません。
おまけにちょくちょくフリーズしてあまり調子よくないし。
畜生、ふざけやがって。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 19:54:24 ID:RX0lhrCo
GRT‐99/Pを使用
Windowsが起動せず、一瞬ブルー画面になり、再起動ぱっかり…

これって何が原因ですか?
ハードディスク?
OS?

同じ症状の人いてませんか?
ちなみに、リカバリもできません…
166[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 02:45:36 ID:R3B1QB6C
修理出せよ。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:45:50 ID:2aErB8cE
>>165
とりあえずカスタマーセンター(だっけ?)に電話しる。
電話でのやり取りで、BIOSの設定あたりから確認してくれる。

HDDから異音がしてたり、「System file is not found」みたいな表示が(たまにでも)出てるならそう言っとけ。
使い方にもよるが、GRTならぼちぼちHDDが逝く頃合だろ。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 15:16:44 ID:MLNfNR1f
PCG-FX55Sを使用してます。
Wordでレポートを作成中、ビープ音が鳴り突然電源が落ちました。
それ以降、電源ボタンを押しても起動しません…リセットボタンを押しても電源は入りませんでした…
何が原因なのでしょうか…?
169[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 00:04:54 ID:7nYbnZaq
GTA サンアンドレアスをプレイしてるVAIOユーザーさんに質問です。
このゲームを快適にプレイ出来るPCは、今ごろ売ってるものならけっこう安くても大丈夫ですか?
買うならVAIOのノートにしたいので。
ゲームの話ですいません
170[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 03:56:31 ID:Jy3zkU+i
>>169
GTAは知らないけど、
3Dのゲームやるなら単体のGPUが付いてる機種がいいんじゃね?
チップセット内蔵のGPUも大分性能が上がってきたっていうけど、
まだ単体のとは差があるから。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 03:55:42 ID:Ydgokfhl
9年くらい前に30万で買ったPCG-505RXがあるわけだが
どう料理しようか…
172[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 06:38:23 ID:RfJhIEoA
VIPで破壊スレ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 11:21:18 ID:euqVeQ44
PCG951B(FX-77BP)を使ってるのですが全く起動しません。修理屋さんに持ちこんだらマザーボード交換で
4万円掛かりますと言われました。リーマン1年生なんであまりお金を掛けたくありません。治ったら、ラッキー
な感じで自分で治せればと思います。
症状 スイッチを入れるとLEDは一瞬点滅、モーター(HDD起動音?)音とプッと音がしますが
そこで、止ります。スイッチ押しっぱなしで LEDが左から右に点滅。スイッチを連続で押してもLED
が一瞬点滅です。
初心者に良きアドバイスお願い致します。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 15:20:54 ID:2W/2Tjy1
PCG-VX7/BD を速くしたいのですが、どうしたらよいでしょう?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-VX7/spec.html
175[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 15:31:19 ID:6H67GAQ3
>>173
BIOSも見れない?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 19:35:06 ID:bxhwnseE
ソニーのTypeFやFTVってメイドインシナなの?
177[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 20:42:12 ID:UCKMJGW0
>>173

メモリを慎重に挿し直してみてください。
また2枚入っている場合は、1枚ずつ場所を変えてトライしてください。

>>174
CPU交換は期待薄。
まずメモリ増設。確か512MBまでいけるはず。
次に今時の5400rpm以上のHDDへ換装してXPクリーンインスコ

>>176
店頭で裏返してみよう。ずばり書いてある。たしかChinaのはず。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 21:52:16 ID:euqVeQ44
>>175
>>177
ありがとうございます。まったく電源が入りません。
今日も、違うパソコンショップで無料診断あるとの事で持ちこみました。
やはりマザーボードが駄目でメーカー修理で4〜6万円位掛かると言われました。多分、コンデンサーのどれかが壊れてるのではという話しで
実際は特定出来ないと言われました。
社外品でも互換性のある物があるか分からないとの事で、部品取りを買って2コ1にするのが
安く済ませる方法だとの事でした。又は新しく買う方向でとの事でした。
部品取りを探してみます。もしかすると動いて1万円以下のもありそなんですけど.....
179[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 22:43:29 ID:euqVeQ44
173です。連スレすみません。
どなたかFX77BP(PCG 951B)のマザーボードの型番分かる方いらっしゃいませんか?
または、適合する物の型番を知ってる方。解説書が無い上に 起動しないので分かりません。
宜しくお願い致します。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 03:31:21 ID:r1XxUwoA
現在PCG-505RXのメモリ増設を考えています。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Note505RX/spec.html
この機種はPC66 144pin DIMM SDRAM 64MBのメモリが搭載されていますが
増設メモリを探す場合も↑この144pinなら基本的に使えるということで
いいんでしょうか?
たとえばヤフオクのこの中にあるようなメモリたちのことです。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=SDRAM+64MB%a1%a1144&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2&auccat=0
メモリ増設に関しては無知などでご教授お願いします。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 04:06:47 ID:zTAQBLiK
>>180
で、今何メガ刺さっているんだ?
最大搭載メモリは128MBなんだが・・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 10:53:41 ID:WbQ90hTP
>>177
174のリンク先には
256MB(128MB×2)/最大384MB (SDRAM)*1
とありますが、512MBまで大丈夫なのですか?
あと、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31587
みると、256MBまでのしか売っていないのですが、どうしたらよいのでしょう?
183 ◆VAIOiGKDgE :2007/02/07(水) 11:28:36 ID:1VzA1mis
>>182
>>177でわないが、512MBってのはchipset(intel815)の仕様
あとbiosが、128Mbitのメモリしか対応してないか、256Mbitのも使えるのか調べたが良い
128Mbitの256MBのメモリは稀少なので、かなり高い値が付く

とりあえずそんなものに金を使うなら、買い換えたがましだよ
どうせ、M/Bのコンデンサなんかもリーチがかかってるはず
184177:2007/02/07(水) 13:47:45 ID:cPPsd2+2
>>179

Sonyではマザボ単品は販売NG。
オクで買った方がよろし。
かならずPentiumIIIモデルのマザボもしくは下半身を買うこと。
Cel用のマザボでPIIIの動作は不具合が発生する。

>>182
確かChip8枚実装で256MBのものであればOKだったような。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 16:07:16 ID:xDX54am/
>>181
今はなにもいじってないのでメモリ64MBです。
拡張スロットが1つ空いてるので大丈夫だと思うのですが…
もしかして64MB+64MBが駄目ってことでしょうか?
186[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:39:56 ID:eqZ2HmZa
お願いします。
PCG-GRS50/B mobile celeron1.7をmobile pentium4-m2.2へCPU交換
システム認識されBIOS画面でも反映、何度目かの起動時に
ブルー画面でエラーSTOP 0x0000007Eで起動できなくなってしまいました。
何度かに一度はBIOS画面が立ち上がり、SAFEモードでは再起動を繰り返します
ガリガリ音がしてたので、HDDが逝かれただけなのでしょうか?
それとも他に何か原因があるのならば教えてください。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:58:17 ID:VfdOz867
>>184
ありがとうございます。ヤフオクで探してみます。
色々、調べたんですけどFXシリーズは この手の故障がメチャクチャ多いみたいですね。
安価な台湾製のコンデンサーをマザーボードに使っている事が原因でリコールにならないのが
不思議なくらいと言うのが一般認識な様ですね。
駄目元でコンデンサーも買ってみます。
ありがとうございました。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:01:30 ID:YEl+Ij+E
僕のパソコンはセロリンってゆって、すごく性能がいいんだって。
電気屋のお兄さんが言ってたよ。
うれしいぃ。
みんなのパソコンもセロリンなの?
189[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:04:13 ID:YEl+Ij+E
教えて。
セロリンなの?
190 ◆VAIOcBtsh2 :2007/02/07(水) 23:07:08 ID:atmDG58L
>>168
>>178
バックアップバッテリーの電圧はど?
機種が違うんで参考にはならんけど
いま同症状のQR3のバックアップバッテリーを交換して立ち上がるようになったところ
バックアップバッテリーって何?とか
何処に売っているんですかとかは無しね
コンデンサーかもしれんけどどうせ壊れているんだから分解して確認してみればいいんじゃね?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:37:12 ID:V7LZj6im
>>189
ん?セロリ?w
192[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:45:38 ID:V7LZj6im
>>189
セレロンだと下位機じゃね?
とマジレス&また釣られてみる(笑)
193[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 01:22:27 ID:8NtafQGC
ペンDの方がいいよ。



ふふふ。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 04:50:37 ID:fhTIEQ17
おれセロリン・・・・・・・・
195[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 05:33:46 ID:2yaCWf9F
ペンティアムM最強
196[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 08:16:26 ID:i0Pq1gWX
こあでゅ…うわなにをするやm(ry
197[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 09:21:53 ID:FJZqKOce
こあつーえくすとりーむ
198[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 09:26:05 ID:V5muHFDO
core soloも忘れないであげてください…
199[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 11:45:44 ID:G67brbf0
ちょいと質問なんですが
液晶保護の目的でソニースタイルにあったプライバシーフィルターを注文したんだけど、
そもそもプライバシーフィルターに並みの液晶保護フィルターの効用って期待出来ます?
200[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 12:58:48 ID:7+ahUoch
ワイド保証加入済みで、HDD換装すると保証効かなくなりますが、修理の際元のHDDに差し替えて修理出すと、やはり保証効かなくなりますか?
SZスレで、保証効いた方もいらっしゃいますが…
201[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 13:22:25 ID:GvS/ju41
>>200
保証はいってるなら、HDD故障なら換装してくれる。
故障でなくても有料でやってくれる。
変な小細工せんですなおに相談すれ。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 13:26:07 ID:E3/hdz8M
きっとHDDを高速なもの、あるいは、容量の大きい物に変えたいものだと思う。
203177:2007/02/09(金) 22:16:48 ID:e9oGgL98
>>186

CPUのコア(ヒートスプレッダ)の高さは合ってるか??
グリスは足りているか?
その症状はCPUの熱暴走っぽいなぁ・・
いつの頃か忘れたが、CelとP4で、
片方はヒートスプレッダ付きで、もう片方はコア剥き出しってのがあった希ガス。


>>199
 _。 クリア液晶ならあっさり傷が付く。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:07:04 ID:ekMasExR
ペンティアム75ヘルツ
205[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 03:06:55 ID:Em7ehQLg
セロリン!
セロリン!
セロリン!
206[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 09:16:06 ID:amVfZBHc
PCG-GRT99/Pを使用しているのですが、SP2にアップデートしたら
TVがみれなくなってしまいました。
どなたかこのPCで使用してるビデオカードのドライバがどこにあるのか
知ってる方いませんか。。。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 09:49:49 ID:SY14iQL5
ビデオカードの問題じゃねえだろう。
ま、ソニーのサイトにドライバがあるけどな。

てめーの判断だから好きにしろ。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 17:52:53 ID:Rcna1T7Z
おれもいきなりテレビの音声がでんくなったことがあったな。
ソニーに電話するほうが早いと思うよ。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 18:19:42 ID:ZB05zhdy
他のスレでも聞いたのですが、回答してくれる方がいなかったので
こちらで質問させてください。
Windows Media Player 11をインストールしてもDo VAIOに不具合などは、
おきませんか?
210[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 18:25:06 ID:zuHYPMyp
実際入れてみれば良くね?
なんで聞くの実行しやがれ
211[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:30:23 ID:nZABiWDx
>>209
あんたの不具合と俺の不具合とは違うのでなんとも言えん
聞いてる暇があったら自分で入れた方が速いだろ
212[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:31:55 ID:kCKQngUa
>>203
186です。
レスありがとうございます。 
 
>CPUのコア(ヒートスプレッダ)の高さは合ってるか??
>グリスは足りているか? 
 
↑よく調べてやってみます、ありがとうございました。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:41:39 ID:QTbsm9Ev
中古でPCG-R505X/PDを買ったのですが、
SONYってドライバをホムペで公開してないんですね。
いやはや、まいった。

色々試して、次のドライバはなんとか用意しました。
(Win2K)

・ビデオ
 → Intel 82830Mグラフィックコントローラ
   Intelサイトから入手
・オーディオ
 → SONYサイトのオーディオドライバアップデートが
   ドライバとして利用可能。
・有線LAN
 → Intel PRO100。IBM ThinkCentre S50の有線LANドライバ
   をDownloadして解凍。その中のPRO100フォルダの中に
   ドライバが入っている。
・TouchPad
  →SONYサイトから落としたやつ。ただし左右ボタンの間の
   スクロールは使えない。
・無線LAN
 → Lucent TechnologyのドライバをDeviceDriver.comより入手。
   WLWall74.zip。ORiNOCO Mini PCI Cardで認識されるが
   APに接続できない。(検索でも出てこない) バッファロの
   b/g対応PCカードで試すと簡単に検索できたので、
   電波が弱いということでも無いと思うんだが。

有線LAN/Video/Audioで、とりあえずは形にはなってるんだけど、
不明のデバイスが5つほど残っていて気分悪いなぁ。

RAM 256MBだからVistaは苦しいし、XPもギリギリ。(XPモデルだけど)
市販のXPを購入してもドライバがなければ使えないですよね。
SONYはドライバCD配布してくれないのかな。

他にもドライバ入手先ご存知でしたら教えていただけると
ありがたい。

214 ◆VAIOcBtsh2 :2007/02/10(土) 22:03:11 ID:tTtnKQT1
>>213
ヨーロッパのサイトにはあるんだけどね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/
ここに書いてあるから参考に探ってみ

もしくはSONYアプリだけ他のVAIOの理科張りディスクから持ってくるとか(俺はそうした)

無線はカードを換えちゃえばいいんじゃね

同じ機種を中古で購入(本体のみ、リカバリーなし)
XPを入れているけどメモリーも+512MBまで載せることできるし
まだしばらく使えると思うよ
215[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:09:34 ID:5dZ7B1ex
質問なのですが
VAIOはネトゲと相性が悪いと聞いたのですが本当でしょうか?
216[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:40:58 ID:QTbsm9Ev
>>214
thx。そういやソニー板なんてあるんでしたね。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 08:28:29 ID:s0GtsTHh
>215
TypeFでROとかBIとかパンヤとかやったことあるけど不具合はないよ
その噂元と2ch、どっちが信憑性高いと思う?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 09:36:25 ID:RkgaCFgN
>>213だけど、PCG-R505X/PDにJaneDoeViewをコピーしたら
●のパスワード設定ができなくなった。
毎回起動するたびにパスワードが分かんなくなっちゃいましたっていう
エラーが出る。

色々調べたら
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Crypto\RSA\MachineKeys
これを別の名前にリネームすると良いらしい。
(新しく別のマシンキーが作成される)

VAIO固有とも思えないけど、はじめての症状なので
いちおー報告。

219215:2007/02/11(日) 11:35:57 ID:LIz3v3HQ
>>217
お返事アリガトウございます。参考にさせていただきます。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 21:45:48 ID:/16z8DRQ
GRT55E/Bのオーディオドライバーってどこかでダウンロードできませんか?
リカバリー作ってなくて、手持のOEMで復旧させたけど音が出なくて困ってます。
ソニーのサイト探していくつかインストールしたけど音が出ません。だれかたすけてー
221[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 22:46:03 ID:gsjltO3U
PCG-GRT99/Pのオーディオドライバのありか
ご存じの方教えて下さい
222 ◆VAIOiGKDgE :2007/02/12(月) 23:05:16 ID:OUgs3FkN
ヨーロッパそにぃ
223[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 09:35:42 ID:bczGdJub
どうやら2.3年後にUIが変わるくらいの大幅な変更があるみたいね。
VistaSEかな?
今買った奴負け組になりそう
224[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 12:00:05 ID:1otISPD8
買い換えサイクルなんて
人それぞれだけれど、
おれなら、
「2〜3年後っていったら
 ちょうど買い換えサイクルでしょ。」ってことで、
別に問題ないけどなぁ。。。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 13:06:04 ID:Dhw6nvDW
おれは貧乏だから3年ぐらいかな。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 14:13:13 ID:vZHEmyKy
Vaioって
VAIOは、インテル バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません
って記載されてるんだけど、これがないが為に困る(損をする?)
場面ってどんな場面?
227220:2007/02/13(火) 19:17:12 ID:1XL+u4bO
220です。自己解決しました。
ソニーUSAのサイト
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=PCGGRT240G&UpdateType=Original
からドライバーをダウンロードしそのままだとインストールできないので、
ばらして、data1をセーフモードでインストールしたら、音が出ました。

221さんも同じGRT系列なので同じ方法で解決できるかも。
228[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 00:26:01 ID:Xwl1KELl
Type Sの液晶って疑似フルカラーですか?
229[Fn]+[名無しさん] :2007/02/14(水) 02:02:50 ID:LbY/eJoY
オクで購入したF79/BPKのリカバリも手に入れて、早速ウキウキとリカバリしたのですが
なぜにFAT32・・・・・・・・・・・???
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info1.html
上記のページが何をいいたいのかわからない・・・。
「弊社製各プリインストールソフトウェアは出荷時状態(FAT32)で動作保証しております。」
やたらに古くて糞重いアプリも入れなきゃいけないんですかね?
相変わらず、、、カスタマー登録のページで先に進まないし・・やっぱSONYってわけわ(ry
230[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 03:07:56 ID:Xwl1KELl
リカバリじゃなくてOS単体で入手すれば良いのにw
231[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 13:20:35 ID:zggSGPzx
>>228
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ4/spec_ownermade.html

>>*3 グラフィックアクセラレーターのディザリング機能により実現
擬似じゃねぇの?
つーか、ノートでディザリング使ってない液晶積んでる機種があるなら
教えてくれ
232[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 19:44:20 ID:P4G10SW8
VAIOのリカバリディスクについてお伺いしたいのですが、
これってOSのイメージも込みで1つのCDになっているのでしょうか?
SONYのサイトでみたら、リカバリ手順の中にOSのインスコが
記載されてなかったもので。

また仮にそうだとして、その際のプロダクトID入力はどうなりますか?

OS無しのPCG-R505X/PDを購入したのですが、ドライバが
入手できないのでリカバリディスク購入を検討しています。

233[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:29:47 ID:yGwi4iaK
>>232
>OSについて
その通り
>プロダクトID入力
不要
>リカバリディスク
SONYで購入するもよし、オークションで入手するもよし。
ただし、SONYから購入するにはユーザ登録が必要。
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/index.html
234221:2007/02/15(木) 01:26:37 ID:/2kCbCXH
227さん ありがとうございます。
DLしてばらすまではできたのですが、インストールが
できませんでした。

ソニーに問い合わせてみます。
235某紙:2007/02/15(木) 05:44:28 ID:VealW+Rx
キーボードを換えてくれ。ふざけんな。
少なくとも旧TypeAもしくはTypeT程度のものを搭載しろ。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 07:26:37 ID:3I5oVOGr
>>233
ありがとうございます。
登録はXP以上が必要なようで、現状2000しか
入ってないので、とりあえずオクを狙ってみます。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 09:53:01 ID:YdRV/XPB
VAIOVGN-FS32BのTypeFが壊れてしまって家にあったWindowsXPのCDでフォーマットしたのですが、
フォーマットしたあとで最初に買ったときにあったもの(VAIOUpdateとか)
も一緒に消えてしまい、インターネットなども接続できなくなってしまいました。
最初に買った状態に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 10:55:55 ID:rsSw8gKf
ソニースタイルから理科張りディスクを買う
239[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 20:06:12 ID:o1eHBqpo
FX55使ってるんですけど、同じタイプの液晶つないで画面2個にできますか?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:21:09 ID:g++gg8kD
VAIOノートの熱効率はどうでしょうか?
熱こもってパフォーマンス落ちたり・・・・とかありませんか?
241[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:34:49 ID:kNulYqwA
それは熱効率って言葉の使い方を間違ってるw
242[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:57:04 ID:g++gg8kD
すいません。廃熱関係はどうでしょうか?と聞くべきか。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 23:15:16 ID:3I5oVOGr
うーむ。PCG-R505X/PDにHDDHealthいれたら
50度超えたんですけど〜・・・夏とか大丈夫なのか?


244[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 00:07:29 ID:87oHYIQW
オレなんか、通常50〜60℃
ひどいときは70℃ってのがあったな
245[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 10:32:56 ID:sKe+J69v
SZを1年近く使ってるが何の問題もないんだが?

むしろ、ボタン一つでファンの回転を落とせて
静穏モードに出来たりするところが助かっている。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 16:10:44 ID:4lEiafyv
問題が顕在化しているとは誰も言ってない
ハードディスクの温度を測って出直せや
247[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:03:01 ID:TslVOCK3
ばいよ
248[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 08:32:04 ID:hlcdAi98
ノートpc(vaio typeF)初めて購入したんだけど
電源入れてから立ち上がるまで3分ぐらい待たされます。
これって普通ですか。もっと早いイメージがあったもので・・・。

249[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 09:30:21 ID:2N7L6eP1
>>248
普通です うちのVAIOは5分くらいかかりますよ
250[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 11:25:50 ID:2r1ojkOE
え?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 11:27:20 ID:ycGkNL/6
ノートって普通サスペンドかハイバネで使わないか?
電源落とすことめったにないからあんま気にならん。

3分はちと長いような気もするが、いろいろ入ってたらそんなもんかもしれん。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:15:13 ID:dRjxNPJR
ジョグダイヤルがついているGRXシリーズの大型画面ノートで最終的な型番は92−72−52シリーズでしたっけ?
253248:2007/02/18(日) 15:18:01 ID:hlcdAi98
そうですか、普通なんですね。安心しました。
初期状態から立ち上げのとき、えらい時間かかって結局動かなくなり
結局電源入れ直して、立ち上げました。
そういうことがあったもので、どこかおかしいのかなと・・・。
以後普通に動いてますが、少し不安です。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:29:08 ID:5Zu/qD6p
typeN使ってます。
タッチパッド触ってると、たまに勝手にページ戻し(Alt+Left)になります。
これって不具合なのかタッチパッドにそういう設定があるのかどっちなんでしょうか?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 16:47:38 ID:ycGkNL/6
256[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 16:55:59 ID:5Zu/qD6p
>>255
多謝です!
初歩的な質問だったみたいで申し訳ないっす。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 22:28:04 ID:2HWOfBns
旧式のPCG-F55ですが、HDDの交換方法がわかりません。
教えてくれませんか?HDDの場所が・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 08:23:34 ID:nA2I8C11
259[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 16:22:15 ID:n0QqcoEC
vistaのドライバなかなか公開しやがらないな
2月中旬以降だから嘘ではないが
無理なら最初から2月下旬にしておけよ
260[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 23:34:00 ID:dVSxFrJF
PCG-FR55E/B なんですけど、キーボードが数個反応しません・・。
ぐぐってリカバリ?をすると直るかもと見てリカバリしようと思うのですが
購入したときについているディスクがないとできないんでしょうか?
というかそんなディスクなんてあったっけと今家中探してるんですが見つかりませんorz
キーボードじたいの故障でなければリカバリして直る可能性はありますか?
261[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 00:13:39 ID:o9O3nE3u
>PCG-FR55E/B
リカバリディスクは無い機種のようです。ハードディスク内にリカバリ用のデータを持っているので
そこからリカバリしてください。

予想として、キーボードの反応無しでは機械的な故障と考えられます。
キーを外して見て接触不良っぽい所を探してください。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 00:33:43 ID:m0BOQ4A+
>>261レスありがとうございますorz
今確認してみたらリカバリツールというのがありました。ディスクだと思って
家中探していたのでよかった。
でも機械的な故障であればリカバリしても直らないんですよね
とりあえずリカバリしてみますorz
263262:2007/02/21(水) 07:43:36 ID:m0BOQ4A+
リカバリしてみたのですがやっぱりだめでしたorz修理に出すしかないみたいです。
リカバリ後に、Officeをインストールしてくださいと出たのですが、これはどうやればいいのでしょうか?
説明書を読みと書いてあるのですが、全部どこかに行ってしまい・・・。
とりあえずスキップしようとしたらインストールしないとPCが不安定になりますがみたいなのが
出てどうしようか迷ってますorz
264[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 08:01:13 ID:iLXVRdUN
いいよスキップで
265[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 08:55:09 ID:d2Urf/fs
>>263
マニュアルここからダウンロードできる。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-fr55e.html#manual
266266:2007/02/21(水) 09:32:11 ID:5ovvUMMz
友人から譲り受けたノートPC「VAIO PCG-X505」なんですがパスワードがわからず友人も忘。ログインできず
XP ProなんでAdminiもだめです。付属品も一切渡されず。
諦めてOSの再インストールしようと大学の図書館にてしようと思いましたが
このNote PCにはFDやCDドライブなど内蔵されていなくて外付け(バッファロー)のCDドライブを使うしかありません。
少し調べましたがこれでは動作しないかもと言われました。
Note PCに外付けでは再インストールできないのでしょうか?
この状況でもどうやったらできるでしょうか?
267262:2007/02/21(水) 11:15:47 ID:m0BOQ4A+
>>265どうもです!取説あってよかった・・。さっき家中探してやっとOffice
を見つけてインストールしました。
あーでもやぱり肝心のキーボード直りませんorz リカバリしてもだめってことは
キーボード自体が故障してる可能性が非常に高いですよね?orz
ノートにしてちょっと後悔・・
268[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 11:25:00 ID:d2Urf/fs
>>266
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/119.html
ここで「リカバリ可能」と書かれている純正のドライブを入手すればOSのインストールできる。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 11:34:05 ID:xugyImXz
>>266
それ盗品じゃない?
270[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 23:46:26 ID:7+1GBWuG
なんで大学の図書館なんだろ・・・・
271257:2007/02/22(木) 00:25:28 ID:SoGkGR/w
>>258
遅れましたが、ありがとうございました。
解決です
272[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 21:41:21 ID:yDEeZdw2
漏れはVAIOノートの修理を生業としているものだが。

VAIOは基本的に弱点がありすぎる。
古くは700、800シリーズの内蔵バックアップ電池。
最近ではtype SのマザーボードやLCD。

買って1年、つまり保証期間が過ぎる頃に壊れる、ってのが多い。
購入された方は本当にお気の毒、としかいいようがない。

構造的、設計的な不具合があることを公にしない体質。
それが問題なのだ。
上の2つはその典型的な例だろう。

買うなとは言わない。
延長保証のワイドに加入することを強く勧める。

273[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 21:54:26 ID:fmio5g5x
>>272
typeGってどう思う?本当にSonyが発表しているように頑丈?
まだあんまり修理とかないかな?
274[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 21:57:22 ID:yfuwRav0
一体どれを買ったらいいんだ
275[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:03:37 ID:AqFKj5XG
10年間ぐらいThinkPadだったけど、次の3年間はVAIOに行ってみようかと思ってる。
パワー重視のモバイルノートだとType S魅力的に見えるんだよね。
276272:2007/02/23(金) 22:11:43 ID:yDEeZdw2
頑丈だと思うよ。
ただ初期不良ってのはどんなメーカーでもあるからね。
今のパソコン全体に言えると思うけど、高機能化、軽量化のしわ寄せってのは
絶対にどこかに出る。

設計段階では想像もつかない不具合というのもあるし。
だから、故障するってことを前提にしなくちゃならないと思う。

1年で壊れるのはおかしい!ってお客様が多いけど、
1年すぎたら壊れるのがVAIOだって思うよ。
まあ、VAIOに限らないだろうけど。

やっぱり延長保証に入っておいた方がいいよ。
自然故障の場合は3年以内なら、修理費が無償になるから。

欲しいものを買う。
でも、延長保証に入る。
そんな感じかな。

277272:2007/02/23(金) 22:13:37 ID:yDEeZdw2
type Sはマザーボードの不具合が多い。
勧めない。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:14:56 ID:ZteRtIcA
>>276
延長保障入るのは激しく同意するよ
これで何度助かったことか

>>272さんは
今使ってるPCはなんですか?機種教えてください
すごく興味があって
それと今お勧めするVAIOがあれば教えてください
個人的な意見でいいのでよろしくお願いいたします
279[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:17:08 ID:ZRfr4EEi
メモリースティック PRO-HG Duo
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200612/06-1211/

まだ発売されてないけど今のVAIOのメモステスロットってHGには対応してるの?
280272:2007/02/23(金) 22:26:21 ID:yDEeZdw2
今使っているパソコンはNEC Value Oneの最初のモデルだよ。

お勧めのVAIO......
正直、今、ものすごく忙しいのね。
修理行程が忙しいってことは、それだけ故障したものが多いってことで。
それも機種によって同じようなところが不具合を起こしているのね。

そんな状態を毎日みているから、
漏れはそういうマイナスのイメージでしかVAIOを見れないんですよ。

だから欲しいものを買えばいいと思うよ。
壊れないものはないってことを前提にできるのであれば。


281[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:29:25 ID:AqFKj5XG
自分も壊れるの前提で延長保証に入ってノート買うことにしてる。

自分の使ってる型のThinkPadでもここんところ突然死の報告多いし、
実際自分のもシステムボード交換になりました。

もう壊れやすさはどこもかわらないような気がして他のメーカーも候補に入れようかなと。

しかし>>272氏の話はリアルな感じで参考になるね。実際まだ決めた訳じゃないけど、3年
を前提にしてVAIO Type S行ってみようかなと。年に何回も修理出しするようだとめげると
思うけどさ…。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:31:34 ID:ZteRtIcA
>>280
ありがとうございます

>マイナスのイメージでしか
なんか実際に修理していらしゃるかたの言葉だと思いました
すごく重みがありますね

いまVAIO C1、Zと使ってきましたけど
今正直欲しいって思うのがないので
出るまではZを大切に使いますけど
早く欲しいと思えるモデルが出て欲しいです
283[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 00:47:26 ID:WC8Kq7VK
>>272
参考にはするけど、他メーカーの現場の声も聞いて比べないと、
比較にならないじゃん。ただ悪口言ってるだけにしか聞こえない。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 02:47:46 ID:cH+Jsi4t
今まで、Biblo -> Lavie -> Vaio (Type S) と使ってきたが、
各々2〜3年間づつ使ったが、Biblo と Lavie は故障→修理送りになったが、
vaioだけは故障なしだった。(で、次も Type SZ93 に・・・買い替え<注文中>)
ま、どこのメーカーのも壊れるときは壊れるんだろな。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 03:35:38 ID:3nzxTWPz
272はなんちゃってだろう
本当に生業にしているなら
証拠写真をうpしてみて
286[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 06:05:37 ID:ACTFRmft
>>272
故障率も相当高いの?
他と比べて突出して高いんですよね?
287285:2007/02/24(土) 11:36:59 ID:3nzxTWPz
272 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 21:41:21 ID:yDEeZdw2
漏れはVAIOノートの修理を生業としているものだが。

VAIOは基本的に弱点がありすぎる。
古くは700、800シリーズの内蔵バックアップ電池。
最近ではtype SのマザーボードやLCD。

買って1年、つまり保証期間が過ぎる頃に壊れる、ってのが多い。
購入された方は本当にお気の毒、としかいいようがない。

構造的、設計的な不具合があることを公にしない体質。
それが問題なのだ。
上の2つはその典型的な例だろう。

買うなとは言わない。
延長保証のワイドに加入することを強く勧める。

>早くうpしてみて
288[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 11:57:41 ID:sG+cVWjf
sonyの修理工場の派遣とか契約だろ
289[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 13:26:46 ID:MolnwQNo
すみません、質問スレが見つからず検索しても分からなかったのでここで質問させてもらいます。

VAIO TypeN のスタートアッププログラムに登録されている
ISB Utility というソフトはどういう機能のものなのでしょうか?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 03:11:46 ID:+4uCiNjc
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'  助けて!
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  VAIOが
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  息をしてないのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
291[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 07:26:56 ID:CjNrhzPK
272 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 21:41:21 ID:yDEeZdw2
漏れはVAIOノートの修理を生業としているものだが。

VAIOは基本的に弱点がありすぎる。
古くは700、800シリーズの内蔵バックアップ電池。
最近ではtype SのマザーボードやLCD。

買って1年、つまり保証期間が過ぎる頃に壊れる、ってのが多い。
購入された方は本当にお気の毒、としかいいようがない。

構造的、設計的な不具合があることを公にしない体質。
それが問題なのだ。
上の2つはその典型的な例だろう。

買うなとは言わない。
延長保証のワイドに加入することを強く勧める。

>>272
おまえ工作員だろ
292[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 12:10:25 ID:i+E0Y4Em
友達が安易にもVAIOのノートかったらしいんだが
VAIOの良いところとか教えてくれない?
293[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 13:09:39 ID:Hf4e77N5
>>292
自分で考えろ
まず友達に聞いてから来い
294[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 13:21:34 ID:D1ZyhxFC
俺がVAIOノート初めて買ったのは
7年前正直どれでも同じと思って最低限の性能を持ったノート
の中からネームバリューと見た目で買った

故障暦は
HDD交換一回(交換後マザボが逝ってたのが判明マザボ交換HDD交換はサービス扱いになった)
最近電源ケーブルソケット部が少々がたつくのが気に成るけど
他は至って快調
マザボ交換も長期保障(5年)入っていたので無償だったし

他は今でも特に気に成らない
次にノート買うときにも同じ買い方をすると思う
唯VAIO使い続けてたからほんの少しVAIO寄りにはなると思うし

もし壊れた時この板の住人は壊れることも踏まえたうえでのVAIO好きが多い為か
とても優しいような気がするからやっぱり又VAIOかな・・・
295[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 13:29:49 ID:e6F4ARxU
>日本からそう遠くない某国にはSQNY(注:ソニーではないスクニーである)というコピー品がある。
>Type F(?)と思われる白い15.4インチのVAlO(注:バイオではないバルオである)が、
>日本円で27300円(!)という怪しすぎる安さに目が眩み、つい1台買ってしまった。
>この廉価機種がDSTN液晶であることに気づくのは、ホテルについて5分後であった。
>スペック詳細など書かなくても想像つくであろう。中身はPentiumという言葉すらなかった頃の物だ。
スクニー バルオ ってw
296[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 23:34:12 ID:aamGyss3
grxのマザー不具合も酷かったねえ
297[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 14:48:47 ID:wAG7jyTY
IDE内臓型とシリアルATAってなんか違うの?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 14:49:40 ID:wAG7jyTY
VAIOのHDDってIDE内臓型とシリアルATAのどっちですか?
299[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 15:08:20 ID:vBCJT5o9
VAIOのって言われても、どの機種だかわからんとなんとも。
どっちもというか言いようがない。

つか、そんなもん製品情報見りゃすぐわかるだろ。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 21:13:44 ID:eiVRwetQ
すみません。
TR3/Bを購入したのですが、ドライバのありかがひとつもわかりません。
助けてください
301[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 21:23:28 ID:e1xuzwoh
>>300
中古購入?リカバリディスクとかついてないのか?
Sonyは基本的には、ドライバはウェブで公開してないぞ。

ftp.vaio-link.com
で見つかることもあるけど。
302GR9E:2007/02/26(月) 22:20:58 ID:+4mnpPs9
PCG-GR9Eでシステムリカバリ後、アプリケーションのリカバリを行わないと
毎回起動時に「リカバリが終了していません」のポップアップがでますが、
出ないようにする方法をしりませんか?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 22:42:43 ID:FGJSCxC3
しばらく放置しろ、そのうち消える
304[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 23:05:19 ID:r1UUBq5A
最近VAIOを買って気が付いたのですが
過去から踏襲されてきた
VAIO特有の起動音「ポポン♪」って
もう廃止したのですか?だとしたら残念
305 ◆TypeF/t5pw :2007/02/26(月) 23:08:39 ID:pmz9wgsr
あるよ。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 23:16:11 ID:r1UUBq5A
>>305
どうしたら鳴るの?
307[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 23:52:37 ID:e1xuzwoh
マルチポストしたTスレで答えてもらってるのに無視かい。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 00:05:08 ID:BQ7A5auq
>>307
無視だなんて、感謝してます。
Tスレで指摘されたとおり設定を確かめてみたけど
その起動設定が無くってどうしたものかと模索していたわけで。
うーん私の探し方が悪いのでしょうか?やっぱり仕様でしょうか


309[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 00:11:35 ID:a4l1Cy9Z
そもそもマルチポスト自体がマナー違反なんだよ。。。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 00:20:28 ID:BQ7A5auq
>>309
ごもっとも、重ね重ね謝ります。
結果的には、やはり無理みたいな様子でがっかりしてます。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 01:26:00 ID:jpeV19qa
やはりvaioはうんこなんですか?
vaioのTとレッツノートで迷ってます。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 10:38:09 ID:l4zMMNYt
>>301
ありがとうございます。
この中から探すのか・・・・・大変だなあorz
313[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 10:54:42 ID:wt3ONJ1s
>>312
ソニーからリカバリディスク売ってもらえば?

>>311
うん、レッツ買いな
314[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 16:04:55 ID:DOnToRSr
中古のバイオノート買おうと思ったのですが
セルロン?700Mhzとpen3の650Mhzってどっちが性能上なんでしょう?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 16:08:50 ID:f3oWewwH
>>314
…悪いことは言わんから、VAIOに拘らず新品で買え
316[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 16:31:09 ID:l4zMMNYt
>>313,302
挫折しました。
イーサネットコントローラだけわかって、オーディオとかビデオは
さっぱりです。
ありがとうございました
317[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 16:48:13 ID:a4l1Cy9Z
>>316
Sony板にTRスレがある。
【出かけたくなるバイオ】 VAIO type TR Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1130984198/

TRスレか、ノートPC板(この板)のTスレで聞いたら詳しい人が教えてくれるかも。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:16:42 ID:sKMCLIfE
TypeT買って届いたのでSonyのHP見たら
俺が買った時より1万円安く価格改定されている・・・
1万有れば・・・
319[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:20:57 ID:Bio3U59g
ファッションヘルスに一回行ける程度だろ。
320 ◆XRoRt4vi3. :2007/02/27(火) 22:27:02 ID:IAIC+VEr
ヘルスなんて行くより未来ちゃんに最高級ツナ缶を20個プレゼントする方がいいね。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 02:36:29 ID:vN9Tezrg
>>319
いまどき1万じゃ、ヘルスにはいけないのだが…
(60分コースね)
322[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 12:36:43 ID:zpC1BH3u
嫁や彼女とちょっとした食事でいいじゃん。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 18:49:42 ID:GsR6wfnk
40万のやつ(typeA)買っちゃった。画面がでかくて綺麗なんだけど
貧乏性のせいか裏にくっついてる保護シート?が剥がせんw
324[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 18:51:45 ID:jT+0h7Hh
>>323
新車を買ってもシートのビニールを剥がせないタイプ? w
325[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 18:55:42 ID:GsR6wfnk
>>324
いや、車のはオプションのカバーつけるから剥がす!!
326 ◆XRoRt4vi3. :2007/02/28(水) 20:20:10 ID:7H8oeeAf
>>323
俺も去年の7月に買ったけどまだ剥がせないよwww
327[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 16:33:34 ID:H+WUnieV
>>323
ブルジョアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
328[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 16:37:49 ID:EVPzCWE9
>>323
貧乏性なのに40万のやつを買うとは・・・・貧乏性なのに40万使うタイプだな。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 18:59:06 ID:zSQokw4F
vista対応早くしてほしい。
サイト立ち上げたはいいが、「確認中です。」でぜんぜん非対応じゃないか。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 21:47:50 ID:UJzQeYR/
2005年秋に買ったタイプSを使っています。
USBスピーカーやUSBのサウンドブラスターを接続しても音は本体のスピーカーから
でていてUSBスピーカーから出てきません。何か設定をする箇所があるのでしょうか?
よろしくおねがいします(>_<)

331[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:01:42 ID:grny2z5v
タイプSはトラブル多いね。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:15:05 ID:nb0QP+Sy
VAIOのサポートページからアップデートをダウンロードしたいんだけど、繋がらない。

誰か、これダウンロードできる人いますか?
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/SP-011936-24/NVDVID-01193624-UN.exe
ソニーのサーバーが落ちてるのか、それともこのPCのファイアウォールかなにかが邪魔してるのか知りたいので。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:21:30 ID:7Yx9Bn4z
34.4MB普通にダウンロードできるよ
334[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 23:46:03 ID:Y+p0KKUT
間違ってたらごめん
>>300
ここのDriverを当てる&SonyProgramableIO/SonyNotebookコントロール
で大体大丈夫だと思う
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-tr1b.html
>>302
MSConfig→recoveryMsg?のチェック外す
335[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 04:36:06 ID:z9EX4DJm
2月くらいのバイオアップデートでダウンロードしたファイルがノートンのウィルススキャンに引っ掛かってフリーズしてしまったのですが
同じような人いますか?

336[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 05:17:42 ID:CgjivW1E
いません。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 05:40:20 ID:iEBeJqMt
バイオアップデートなんてもんは、不具合を感じてからやるもです
338332:2007/03/02(金) 10:37:35 ID:Mj+17Xkh
>>333
ありがとうございます。
今試したらダウンロードできました。何が原因だったのかは分かりませんが。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:17:42 ID:fLodJT/6
98SEのVAIOを使っています。
最近キーボードの調子が悪いのですが修理の値段はいくら位しますか?
340[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:25:00 ID:9mkp9e86
>>339
2万ちょっと。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:27:39 ID:fLodJT/6
>340

ありがとうございます。新しいのを買った方が良さそうです…
342[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 23:49:58 ID:j3AXyqSV
なぜtypeAのスレは伸びが悪いの?
343[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 07:37:59 ID:X/ZGLgyZ
>>342
SONYのやる気のなさがスレの伸びなさ
344[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 17:18:21 ID:GWo1IGK8
TypeB(VGN-B90)のCPU交換を考えていますが、オーナーメイドモデルだと、
755までしかなく、765が載るかどうか調べても情報が無い為、ご存知の方教えて下さい。

現在はPenM725です。

CPU交換してもうしばらく延命させてあげたいのですが、755買う位なら765にしようかなと。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 18:29:58 ID:MDcA9LEw
のる
346[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 22:35:41 ID:GWo1IGK8
ありがとございます
これで765買う決心が付きました
347[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 17:45:45 ID:E1E2We6x
現在、PCG-V505W/P(2003年秋?モデル)を使ってます。
HDDがどうも故障の前兆のようなカリカリ音を出し始めましたので
HDDの換装を検討中ですが、このモデル137GBの壁ってありますかね?

もし、実績があればご教示お願いいたします。

120GBまでならバッファローやIOデータの対応ページに○とあるのですが、
160GBの情報は○も×もないもので・・・
348[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 18:42:48 ID:4r5gD0tZ
PCG-VX7/BDを使用しています。
OSをWinXPのHomeからProへ載せかえましたが、LANのドライバがインストールできませんでした。
どのドライバを使えばいいのでしょうか?
VAIOの公式サイトには構成機器の詳細が書かれていないので、どのメーカのなんという型式のものなのか
わからず困っています。
どなたか宜しくお願いします。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:22:36 ID:KT8lx2ue
>>347
ソニー板のこのスレ
【名機505】VAIOノートV505スレッド【末裔】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151091729/

で160GBにした報告があるから大丈夫だろう。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:31:28 ID:KT8lx2ue
>>348
その機種を持っているわけではないけど、ドライバってリカバリディスクの
Driversフォルダに入ってたりしないの?Vaio\Driversだったかな。
HomeでもProでも同じドライバで大丈夫だと思うのだけど…

あるいは、
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/Vaio/Original/
にVX71P_Driversってのがあるけどこれじゃ駄目かな。
351347:2007/03/07(水) 06:44:21 ID:Ul+KgpEf
>>349

ありがとうございます。

なるほど実績はあるみたいですね。



352[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 09:35:15 ID:eLbkrQ/1
初心者です…
パソコン始めようと思ってます。初めてのVAIOなら何がいいと思いますか?
仕事でエクセル、ワードを使います。仕事の現場で撮った写真もプリントしたいです。
判断お願いします
353 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/07(水) 10:06:33 ID:M5CYR9kZ
>>352
typeAがいいと思うよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:13:33 ID:ccngMA1y
>>353
typeN、typeF、typeCで予算に応じて自分が気に入ったやつ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/N1/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE3/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/C1/

ワード、エクセル、写真プリントならどれ買っても問題ないだろう。

頻繁に持ち運びたいのならTかG。

できたら、カタログ見てCPUはCeleronじゃなくてCore Duoって書いてあるやつで
OSはVista Home BasicじゃなくてVista Home Premiumって書いてあるやつがいい。
(typeNはデザインいいし安いけどCeleronモデルしかないのが残念)
355[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:20:51 ID:kStR6iHP
>>354
仕事でエクセルを使うって人に
そんな画面の狭い(解像度の低い)モデルを勧めてあげるのは酷だと思うけどなぁ。

353の人は、
エクセル使うなら、画面が拾い方が作業効率が良いと判断して、なおかつ、文字が大きく表示できるタイプのものを勧めたんだと思うよ。
356352:2007/03/07(水) 10:36:05 ID:eLbkrQ/1
>>323-324
dクスです!
323のタイプAは少し予算オーバーでした…(´・ω・`)

324>できたら、カタログ見てCPUはCeleronじゃなくてCore Duoって書いてあるやつで
> OSはVista Home BasicじゃなくてVista Home Premiumって書いてあるやつがいい。
Core Duoの方が使い安いのですか?クレクレでごめんなさいm(_ _)m
357[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:54:30 ID:kStR6iHP
>>356
セレロンは、価格が安い分、性能も若干抑えている。

そして、
現在、春モデルとして発売されているのは、
Core Duoではなくて、Core 2 Duo。
Core Duoモデルの方が、古い型のパソコン。

CPUの種類によって、
「使いやすさ」が変わってくるのかどうかとういと、
そんなに意識したことはないです。
処理能力は違ってきますが・・・。

「仕事に使う」と言っても、
どのような作業をするのか、
PCを持ち運びするのか、
それ以外の用途は考えていないのか
などなどによって、
選択の余地はかわってきますよ。
358352:2007/03/07(水) 11:07:24 ID:eLbkrQ/1
>>357
なるほど…今建築の仕事をやっていて、春から現場監督になるので、他の企業などにデータや文章を送りたいと思ったので…
仕事は今まで通り作業が中心ですが、ネットを使って調べものもしたりと勉強もしたかったので(^^;
みなさん親切にありがとうございました!
359[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 11:12:32 ID:hEJbXVlF
建設業なら素直にXPモデルにしとけ、と言ってみる

どうせcadとかもやるんだろ
360[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 16:52:25 ID:4SSYCJj9
VGN-S94Sを使っているのですが
←キーが他のキーと複合して動作しません(←+↑で左上とか
どうにかならないものでしょうか?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 17:33:32 ID:qjTN6VtH
typeNを買ってメモリ増設した。
vistaのany time upgradeを購入してひとまずプレミアムにする予定だった。
が、sonyはany time upgrade対応10社の中に入っていなかった……
通常パッケージ版でもアップグレードって出来るんですか?
362[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 17:48:46 ID:ccngMA1y
>>361
Vistaユーザなら誰でもできるらしいお。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/anytime.htm
363361:2007/03/07(水) 17:54:32 ID:qjTN6VtH
>>362
ありがとうございます。
今の自分にぴったりの記事でした。早速注文してきます!
364361:2007/03/07(水) 18:01:30 ID:qjTN6VtH
注文しちゃいました。届いたら早速XBOX360と繋いで見ます。
>>362ありがとうございました。
365 ◆TypeF/t5pw :2007/03/07(水) 18:03:49 ID:IE6qd47R
>>364
箱○繋いでも遅延でゲームなんて出来ないよ。
366361:2007/03/07(水) 18:06:28 ID:qjTN6VtH
いやいや、箱○でPC内の画像とか映像を見てみたいんですよ
すぐ飽きると思うけど
367 ◆TypeF/t5pw :2007/03/07(水) 18:11:20 ID:IE6qd47R
>>366
なるほど。
そういう使い方であれば大丈夫かも。
368 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/07(水) 18:22:10 ID:M5CYR9kZ
PC内の画像とか映像見るのに何で360つなぐ必要があるの??
369[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 21:07:10 ID:HOC6W+Dq
きっとあれだろ、Windows Media Centerのことだろ
俺もそれで部屋のテレビで箱○を介してエロ画像・動画を見たがすぐ飽きた。
なんかPCの画面で見るほうがイインダヨ!
370[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 23:16:34 ID:QG+ELV7v
そうか?ブラウン管でエロpeg見ると肌の色とか妙に艶めかしくてイイぞ。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 00:00:02 ID:oYuDfS7P
>>370
おまえ・・・・
372348:2007/03/08(木) 17:36:28 ID:XAd31FT/
>>350
レス遅くなってすんません。

システムリカバリディスク2にDriversフォルダがあってそこからいけました。
ありがとうございました!

なんかもっと隠蔽された形でCDに格納されていると思い込んでました。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 02:12:44 ID:6vyxC5iA
家でしか使わないけどTYPE Sって変すか?CとかNは性能が悪いし・・・
374[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 06:00:01 ID:DnlxF/Yj
CとSはなんであんなに値段が違うの?
家で使うだけならCでもいいのかな?
オンラインゲームもやりたいのだけど
グラボ付ければCでも大丈夫ですよね?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 07:47:28 ID:0v0+Qu/+
>>374
S=気合入れて作ったソニー製
C=どこか製のベアボーンをいじったもの
376[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 10:45:42 ID:bb2CFEsq
グラボが二種類つかえる。
液晶の画質が違う。

厚みが違う。
(Sの方が回路の密度が高いので薄い)

377[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 11:21:59 ID:6vyxC5iA
Sの方が見た目も好き。家使いでもいいかなぁ
378[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 16:59:22 ID:CVe4XtO0
>>375-377
なるほど。説明ありがとう。
Sのほうが良さそうですね。ちょっと高いけど。
故障やメンテ性能などの品質面もSのほうがいいのかなぁ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 18:14:16 ID:+9WnkvmQ
ナンカ15.4"のA4ノートって、中途半端な大きさじゃないですか?
持運ぶのもおっくうで大変だし、
外付けマウス使っても画面が大きくて腕が疲れるし、
画面との間合も取り辛いし、
便利だか、不便だか解りません。。。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 03:36:13 ID:TerRW0UU
95年製のVGN-FS92S使っていますが、3Dゲーム関係をしていると必ずブルーバックして落ちるんですが
ハードウェア的な問題ありますかね?
ゲームの種類は何でも落ちるみたいです、FF11、AOE3、BF1942、EE2、RoN、Pray全部落ちました。
ビデオははGeforce go 6400でリカバリかけても変わりませんでした。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 05:44:03 ID:jdkS5cW+
>>380
>95年製のVGN-FS92S使っていますが
95年って、ちょ、おまっw
382[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 06:27:42 ID:ZkOCTNka
12年前のパソコンでオンラインゲームとかアホかよw
383[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 08:13:55 ID:v3pyWbNB
全くの初心者なんですが、PCG-FX33Gというモデルを譲ってもらいました。
光で無線LANを使ってネットを始めたいのですが、準備すべき物がわかりませんorz
無線LANってやつが内蔵されてるみたいなんですが、何を買ってプロバイダに申込めばいいの?
384[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 08:58:51 ID:ZkOCTNka
プロバイダに聞け
385[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 09:04:21 ID:mn9he1oQ
PCG-FX90G/Kの液晶が逝ってしまって
買い替えまで、外部モニターに出力して使おうとしてるのだが
「OUT OF TIMING]
とモニターに表示されて、OSやアプリの字がかすんでいます。
モニターの取説にはPC側で対応信号に調節してくれと書いてあるのだが
PCの取説がなく調節できません。
どなたか、PC側での調節の方法を教えてください。
出力しようとしてるモニターは
SHARPのLL-E15V1です。
386匿名:2007/03/11(日) 09:40:39 ID:MW1USTBi
PCG-XR1Gって何年位昔のPC?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 10:42:43 ID:vb7IBf64
>>383
回線業者やプロバイダが機械を提供してくれたりすることもあるから
まずは業者を決める。買ってから無駄になったら嫌でしょ。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 11:26:44 ID:aXZror5x
>>386
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_note.html

暇だから調べてみた、1999年10月だな
389[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 13:43:28 ID:vA1q13oe
PCG-FX55/BPがメモリ認識しなくなったのでなんでかな、と思ってぐぐったら有名な症状だったんだな
まぁ買ってから5年目の発病だが、半田付けなんて基礎中の基礎技術だろうに・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 14:57:47 ID:q74l1euY
SZ−73を使っているのですが
Updateがおかしくなってしまいました
起動時に勝手に出てきて(メニュー無し空白)右クリでもタスクマネージャーでも消せません

どうしたらいいでしょうか
どなたかお知りでしたら教えてください
391[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 15:34:16 ID:yFLq+fzZ
>>389
> 半田付けなんて基礎中の基礎技術だろうに・・・

だからといってお前が考えほど簡単じゃないぞ。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 15:43:07 ID:vA1q13oe
>>391
>簡単じゃない
だから基礎中の基礎って言ったんだが
393[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 15:53:36 ID:pSHOMGGH
SonyStyleで法人モデルを電話で注文する場合は
やっぱり法人用のところに電話しないとだめ?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 16:53:07 ID:fMJ4IC3C
>>393
何か嫌なの?
395[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 17:04:53 ID:mnvwwUiF
パワーポイントの入ったパソコンが欲しいのですが、タイプCとFではどちらがオススメですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 17:24:04 ID:fMJ4IC3C
>>395
Feel の F か China の C か
どちらか好きなほう
397[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 18:00:46 ID:auGWyWdK
なんだよ!この糞みたいなキーボードw
398395:2007/03/11(日) 18:12:14 ID:mnvwwUiF
>>396
そうですか・・・
またスペック見てよく考えて見ます。
ありがとうございましたm(__)m
399393:2007/03/11(日) 18:17:16 ID:pSHOMGGH
>>394
休日は注文できないみたいだったから・・・。まぁ個人向けの電話注文も5時までだったから
明日電話するけど。。。選んだCPUとか入荷未定だったらインターネットでは注文できないみたいなので
電話で注文しないといけないんですよね?
400[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 18:31:44 ID:auGWyWdK
お前らよくこんな糞パソ使ってるな馬鹿か
401[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 18:32:02 ID:hEiYfYQZ
オレ株やってるんだけど、去年の今頃株仲間と
「Vista需要で液晶、板ガラス、半導体関係を仕入れとくか」
なんて言ってたが、β版の出来の悪さに驚いて去年の秋に全株売った。

結果的にオレ個人はノーダメージだったが、かつてXPで儲けた数人は最後まで
新OS需要を信じて撃沈。

・・・XP発売時は秋葉原に行列ができたが、
Visttaのときは誰も並ばなくて気合い入れてた店側が赤っ恥かいてたね。
なんなんだろう・・・初心者でも手を出さないOSって。
2chなどの情報が先行したのかな。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 18:43:30 ID:auGWyWdK
なんか言えよw お前らこんな糞ソニーつかってて
403[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 19:55:19 ID:ZkOCTNka
>>401
みんなXPに満足してるからだろ。その前の98やMEが糞すぎだったからな。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 21:57:41 ID:BFMoH98Q
今度VAIO買おうと思ってる者だけど。
AとSだとどっちが総合面で優れてるかな?
Sの方がモバイル性とか高いからSの勝ち??
405[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 22:30:24 ID:yFLq+fzZ
>>392
何を言いたいのかわからん。

まあ、わけわかな日記に食いついた俺が悪かったンだろうな。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 23:10:26 ID:vRnFEax6
TYPE C評判悪いけど、CPUがいいやつ(白いやつ)でもしょぼいすか?Fと迷ってて・・・
407[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 01:19:24 ID:GoBgT7xq
SZの過去モデル(XP)はもう減少してスペックの割に高いです。
SZ*3(Vista)買ってからXP入れるのはどうでしょうか。
やっぱり機種特化無視する形になると使い勝手が悪かったりするでしょうか。。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 02:26:56 ID:YtefCXd5
お前が考えほど
わけわかな日記

どこの三国人だよ
409[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 06:19:12 ID:VMhDyfkG
タイプCを買う決心できました
理由はSより安くて同等性能だからです
持ち運びせず家で使うのでCで十分。
ソニスタで買うのが一番安いのでしょうか?
410[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 07:46:28 ID:SorxLWWz
>>409
C買う前に
できれば店頭で液晶を見ておいたほうが
411 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/12(月) 08:18:19 ID:ve6MR5lj
>>406
Cは液晶がしょぼいよ。
Fの方がいいね。
>>409
持ち運びしないならFの方がいいよ。
412 ◆TypeF/t5pw :2007/03/12(月) 08:52:19 ID:Xmw+KEc7
>>411
オマエも掃除しろよ。
CPU温度下がるよwww
413 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/12(月) 08:56:46 ID:ve6MR5lj
まだ大丈夫だよwww
買ってから8ヶ月しかたってないしねwww
414[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 08:57:26 ID:AOY3+WUH
>>407
その手の質問はそれこそ機種特化したスレ(SZスレ)で聞いたほうが。

んで、SZスレの
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173376939/6

に書いてあるけど、海外の
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/Vaio/Original/

にSZ3_Drivers.zipとかあるんで、XP入れたあとでこれ入れれば
たぶん大丈夫。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 10:29:03 ID:wotyxxCG
S73 急にファンの音がうるさくなった
交換したほうがいいのかな?
416[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 12:37:46 ID:NS1Eoxc2
>>411
私も最近F買ったけど、気に入ってます。
2台目なんで安いのだけを見てたんだけど、NとCとFだと
一番デザイン的にもFが良かった。
Office必要なかったんで9万で買えました。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 17:42:11 ID:kXJ4scTt
Fはキーボードがぺこぺこするって聞いたがいかに。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 18:08:18 ID:SorxLWWz
Fはキーシートだから仕方ない
419[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 22:40:05 ID:kXJ4scTt
SとFとCで迷い。家使用メインでF以外なら時々持ち出すかも。どれが一番買って得(値段にみあってる)かなー。ネットとオフィス使います。ゲーム使用せず。どれにしてもCPUはコア2デュオにします。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 00:37:59 ID:RTdfR114
Fも結構安いんですね。アウトレットにFがあったから数時間悩んだけど
ブルートースも使いたいし、Fはちょっと大きすぎるから
たったいまソニスタでCのブラックを注文します。ありがとうございました。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 16:16:10 ID:P9Ne8211
迷って店頭みてきたらCの液晶の暗さとうぬうねさに唖然。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 18:36:52 ID:MfH6E6/s
XP搭載の法人モデルを個人で買おうと思ってるんですが、
売り掛け決済も可能なんですかね?クレジットだと2回までしか選べないんで、24回とかににしたいと思ってます。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 18:44:35 ID:qSt7p0Q4
事業主なら問題ない。事業主じゃないのに嘘ついて買うってこと?
銀行振り込みとかならともかく、売り掛け決済だと審査あるだろうし、
難しいんじゃないかなー。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 18:46:18 ID:MfH6E6/s
色んなとこで個人でも買えるって乗ってて気になったもので。
事業主じゃないんできつそうですね。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 19:16:37 ID:d9yGkA7k
はじめまして。
ノートPCのACアダプターの件で質問させて頂きます。
FS53BのACアダプターをもうひとつ買いたいのですが、押入れに昔使っていた
FX55ZBPがある事に気づきました。
FX55ZBPのACってFS53Bに使えますか?
ちなみにSONYで売っているスペア用のACは両方とも同じ型番でした。
おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。
426425:2007/03/13(火) 19:24:09 ID:d9yGkA7k
補足です。
FX55ZBPのAC型番はPCGA-AC19V2
FS53B のAC型番はVGP-AC19V11
です。
427て言うか、わけわかにつっこまれるとは...。:2007/03/13(火) 21:55:20 ID:JPQONO3a
>>408
にちゃんで、ごじだつじにつっこみですか? (w
428425:2007/03/14(水) 03:02:11 ID:+IWolVF8
やはり、念のため純正を買うことにしました
429[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 10:17:53 ID:9tPyZBGa
>>421
すまん、「うぬうねさ」って何?
気になって…。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 10:22:45 ID:QKC8heMi
>>429
TypeCのバックライトがボロイんで光がウネウネしてる
431[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 10:58:06 ID:T5gcur0y
>>430
なるほど、すっきりした。
サンクス
432[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:48:48 ID:Ih3EQMEQ
なんか不具合らしい不具合亡くていいよなバイオは
俺のDynaBook AW6は不具合だらけだよ┐(´〜`;)┌
バイオにしときゃ良かった
433 ◆TypeF/t5pw :2007/03/14(水) 14:50:54 ID:WGkoF+0a
俺のFは内部の掃除して、快調だよwww
テレビみても63℃だしねwww
434[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:14:31 ID:SsBBmWyR
鼻糞でも溜まってたんだろ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:46:06 ID:jyc4KxXA
押しても反応しないキーがあってリカバリしてもだめなんだけど、これってキーボード自体が原因?orz
436[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:20:28 ID:aAo/F/pe
>>435
その通り。
USBキーボードなら、1000円くらいで買えるから、新しいものにしたほうがよいと思う。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 02:24:40 ID:64NMGbwW
最近購入された方に質問なんですが、カスタマイズモデルの納期はどれ位でしたか?
自分は昨日TypeFを注文しましたが、3月下旬と表示されています。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 07:35:06 ID:g8Xo2jBt
次の夏モデルでがらりと変わるのはどのTYPEなんだろうか?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:56:28 ID:LEoxL21+
>>437
注文してから1週間くらい。構成によって多少違うかもしれないけど。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:57:37 ID:vXQKvtBc
>>436レスサンクス。USBかぁ。ノートだから痛いかも。こんなときのためにデスクトップにしとけばよかったorz
それにしても飲み物もこぼしたわけじゃないしカバーして綺麗に使ってたのになんでなんだ…
441[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:16:26 ID:NZFy+zQ6
>>440
普通の使い方してても、いきなりキーボードが死亡することあるよ。
vaioではまだ経験してないけど、NECでは経験済み。
排熱がうまくいってなかったらしくて、基盤がダメになってたらしい。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 16:23:55 ID:vXQKvtBc
>>441ノートだとやっぱ修理に3万くらいかかる?
443441:2007/03/15(木) 16:40:35 ID:wHqiJKmO
>>442
PCが落ちたんでID変わったけど。

NECはキーボード交換で1万5千円だった。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 16:42:12 ID:7h2qyU/+
VAIOでワンセグ付いてるのってありますか?
445437:2007/03/15(木) 16:58:52 ID:64NMGbwW
>>439
有難う御座います。結構早いですね。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:03:03 ID:KdDZa7Sj
>>444
UXはついてたが、他はシラネ
447[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:20:10 ID:2ciVFGIc
>>444
ワンセグだけは自分で選んで後付けにしたほうがいいぞ
448[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 18:07:00 ID:mA5LCzif
>>444
typeT
449[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:20:12 ID:O0MbNgCv
>>443サンクス。ノートだよね?バイオは高いだろうなぁ。5年保障あるけど免責3万だから意味ないなぁorz
450[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:23:46 ID:hiD5/Hga
概算修理料金見られるページあるぜ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html
451[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:36:47 ID:3ecSSHkf
ヤフオクにないのか?
452横で0r2:2007/03/16(金) 09:01:07 ID:7+/qOCOt
"Turbo Linux Fujiを使いたいんですが?"

Turbolinux FUJI: 国産デスクトップリナックスOSの最高峰
ttp://www.turbolinux.co.jp/products/FUJI/

<使用目的>
・webブラウズ(特にネット証券取引・ネットショッピング)
・メールの送受信
.ATOKとO.o.oで文章作成
・画像閲覧と保存
・動画閲覧と保存(.wmvは無理?)
・"ようつべ"等の閲覧
・英語キーボードを外付けしたいです!

↓このpcのHDDを換装して、インストールしてみたいんですが
いかがでしょうか???
VAIO | type N
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/N1/gallery.html


453[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 09:49:42 ID:hiD5/Hga
とりあえずVirtuialPC2007(無料)の中にインストールしてみるとか、
CDからブートできる無料のLinuxで遊んでみるとかしてからにしたら?

ネット証券取引は、Windows+IEじゃないとできない、というところも
あった気がする。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:42:20 ID:gv/mu95g
いま使ってるPCG-R505J-BDのHDDが逝ったので
SeagateのST94011A(5400rpm・5400rpm・2MB)に置き換えようと思うのだけれども
相性その他で問題は無いでしょうか
455[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 19:05:27 ID:hiD5/Hga
そういう質問はソニー板のR505スレ行くといい。

【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/

ソニー板には古い機種の個別スレがまだ残ってる。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:04:01 ID:gv/mu95g
>>455
専門スレあったのか
ありがとう、そっちで聞いてみるよ
457[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 17:07:37 ID:QpJp6btk
サポートの
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/products.html
って、更新されているんでしょうか?
一向に進展がなく、はやくVistaにしたい思いが増してます。。
458 ◆TypeF/t5pw :2007/03/17(土) 17:10:42 ID:IDoiVW4V
馬鹿だねwww
ビスタなんて、しょぼい立体表示が出来るだけだよwww
メモリ食いまくりだよwww
459[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 17:11:17 ID:45M1lbvu
相変わらず、低能まるだしだな
460[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 00:38:04 ID:Cn52IjS/

TypeCを買おうか本気で悩んでるんだが(ノートPC買ったことなし)
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/C/c90ns_s_hs.html?tune=1&3year=3&case=1&norton=2&office=4&keyboard=4&bt-hs=2&drive=2&hdd=4&graphic=2&memory=2&cpu=4&color=1&os=3&bdy=5&extra=6

おまえらのネガティブな意見がたくさん欲しい
頼んだ
461[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 02:03:23 ID:cV0twy9K
>>460
TypeCスレでも見たら?あとSZスレもね。ネガティブな意見いっぱいあるよ。
個人的には重さ、ファンの排気口の位置、USBの配置、液晶でアウト。
所詮カラフルなB級ノートだと思う。
どうしてもと言うのなら白か黒でメモリ2G、GeForce Go 7400搭載機でも買えば?
Core 2 Duo T5500でも底面アチチらしいけど。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 07:49:20 ID:T8OmPJBC
>>460
それはSONY製じゃないぞ
463[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 16:19:16 ID:HGk5APVq
クリアブラック液晶はクリアブラックLED液晶と比べて
明らかに綺麗だけど、劣化は早いのかな?
464[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 16:46:54 ID:pJxupaGu
VAIOは壊れやすいってのは本当ですか?
465 ◆TypeF/t5pw :2007/03/21(水) 17:20:05 ID:FEy/QF1W
>>464
VAIOは割と丈夫だよwww
466[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 17:48:45 ID:Disf+veu
ほんとーでーっす
467[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 05:22:33 ID:ll34w5aE
壊れやすいと思ったら使わない方がいいよ。
壊れやすいと思いながら使ってると精神的に悪いでしょ。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:41:15 ID:78lPkHK/
Vista用ドライバ発売日に間に合わず

2月中旬に公開します

2月27日にごく一部だけ公開(大半の機種は放置)するも
アプリケーションの多くが提供未定に
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/limit.html

今に至る
469[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:49:57 ID:Mu2XIZSp
ヨドバシとか祖父でオーナーメイド注文するとき
ポイントとか使えたり付いたりするの?
470[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:00:40 ID:v5Ls50eh
>>469
ヨドバシは店頭モデルしかポイント付かんな。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:23:33 ID:ABwnvJOS
Vista用のドライバー入れないでアップグレードしたらOSが対応していないとエラーがでてきたけど、アップグレードした後でもドライバーは入るよね?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:34:40 ID:64xcGKtA
>>469
先日ビックカメラでSZ買いましたけどポイント使えましたよ。
ただ加算はされませんでしたが…。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 01:32:42 ID:oupGdNNs
>>469
淀はポイント使えないし、たまらない。
ソニスタで買うのと同じ感覚で、ソニスタクーポンとかは使える。
店頭でブロードバンド入ると割引とかのキャンペーンをやってれば
お得かも。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 02:14:23 ID:zXMXVpHy
情報感謝です

ヨドバシとかソフマップに10万位ぐらい
ポイントあるんで使えたらいいとおもったので

適当に使うかな
475[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 07:39:01 ID:bGanW5Oz
age
476[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 12:22:10 ID:KFRoRas9
TV見たり、PCゲームをプレイすると、たまになんだけど、ブツブツブツブツって異音が出るんですが、なんでしょうか・・?
Q&A見てもたまにってのが無くて、原因がわかりません。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 13:23:00 ID:brmUqeQj
電源つけっぱだと3年ぐらいで壊れる
ちゃんと休止機能とか使えよ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 22:27:05 ID:bGanW5Oz
age
479[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 23:31:39 ID:olkOemvV
まさに3年で壊れた。動画重すぎて再生できねぇ。
保障期間5日前に過ぎたばっかりですが?
クソニー死ね。
しかもノートなのにPen4 2.6G載ってるから熱いし煩いし・・・
まぁそれでぶっ壊れたんだろうけど。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 08:31:06 ID:Njd33ZoZ
ほんとかぁ・・・。
こえぇ・・・。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 08:44:08 ID:vNNGjZWP
>>479
type Kかな?
自分のKもご臨終になって修理に出したよ。
修理代は痛かったけど、Vistaに買い換えるのはまだ嫌だったし。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 11:04:57 ID:h/CoAPc4
新しいPC買うのでVAIOにしようと思うんですけど
夏モデルっていつ頃仕様が発表されますかね?
483[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 11:27:54 ID:yGJ5B4QV
>>482
4月中旬頃だよ
待てるなら待つべし
484[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 12:27:47 ID:PyLLH4O9
age
485[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 19:15:27 ID:h/CoAPc4
>>483
亀ですけどサンクスです
4月中旬か、微妙だなぁ
486[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 23:25:15 ID:gBc3g9Op
新しいチップセットを積むなら
5月末だと思う
487[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 23:35:20 ID:h/CoAPc4
>>486
ってことは4月時点では格段の性能向上は期待できそうに無いってことですかね?
もう今出てるタイプ買ったほうが良さそうだな・・・
488[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 23:35:20 ID:I2fDrcdf
バイオ買ったんだけど、家でコンセントに差して使うだけでもバッテリーを取り付けないといけないんですか?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 00:02:31 ID:1v7LjkMI
>>488
付けなくていいし、むしろ付けないほうが良い
490[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 00:11:07 ID:GjrjXqlx
バッテリーのためにはつけない方がいいんだけど、瞬停対策とか
コンセントにけつまづくおっちょこちょい (=自分を含む) がい
るようなら、UPS 代わりにバッテリーをつけといた方がいい。

その際は、バッテリーのいたわり充電モードとかあるならそのモー
ドにしておくとバッテリーの寿命が延びるのでお勧め。(機種によっ
ては、超いたわりモードとかもあるらしい。)
491[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 01:01:21 ID:3qKxHvcp
微妙にスレチだけど、購入相談スレがDAT落ちだったので、バイオtypeAの購入相談乗って下さい。

購入候補↓
AR70B
238,000円

AR51DB
190,000円

AR71DB
290,000円
予算上限は30万なんだけど、モバイル同時購入の予定(SR1Fの予定)で、予算を10万円位残しておきたいから、71DBにはなかなか踏ん切れない。。orz
利用用途はCAD、GIS、エクセルの大画面快適利用、WEB閲覧等。
HD編集は今のところ予定なし。
地デジ→見れたら嬉しいなぁ。
ゲーム→ちょっとしたい(シムシティぐらい)
DVD鑑賞→
せっかく大画面買うなら綺麗に見たい
BD→レンタル屋にタイトル並んでからでいーや


液晶テレビ接続でも使いたいので、HDMIは出来たら欲しい。

言われているWUXGAの液晶の暗さはちょっと気になるです。。

GeForce Go 7600GTと普通のGo 7600ってだいぶ違うのかしらん?
ずっと自宅のPC環境が古いパソコンを使ってきたので(今の環境は6年落ちシンクパッド)、GPUとHDDのRAID構成が特に???っす。


ずっと迷ってて混乱の域に達しているので、要・不要、バッサリいっちゃて下さい。

誰か助けて〜(>_<)
492[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 08:36:08 ID:aRwww9n5
DELLとVAIOって同スペックのもので、デザイン以外になんか差ありますか?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 09:10:54 ID:PpVnDq8F
    SONY  DELL
電話 日本人 中国人
発熱 低い   高い
液晶 良い   悪い
494[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 11:02:48 ID:Pz22wi/w

1週間ほど前に、ソニスタで、バイオノートCを買ったのですが、
優待キャンペーン(1万円クーポン)の適用の仕方が全くまかりません。

サポートに電話しても繋がらないので誰か教えてください。
期日が3月30日までで焦ってます。
なんでソニーのサイトは複雑で分かり難いのでしょうかね。
今日も4時間ぐらいずっと悩んでます。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 12:56:54 ID:95KGAKbS
age
496[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:05:44 ID:S8iBsVwt
>>491
中々難しいな
液晶の解像度は後で変更がきかないから、
解像度が欲しいなら選択の余地はないし。

7600GTとノーマルの差は、少なくともあなたの用途なら気にする必要はない。
自分で用途とかの分析は出来てるみたいだから、
自分で触って判断したほうがよいんでないか?特に液晶は

ところでSR1Fってなんだ?SA1F?
497[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:09:45 ID:S8iBsVwt
>>494
なんの優待クーポンの話だかわからんので、
もう少し詳しく。
そのクーポンはTypeC買ったときにもらったのか?
498[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:55:46 ID:Pz22wi/w
>>494です。
優待キャンペーンはこれですhttp://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Pass/Campaign/07sp_coupon/

ソニスタでVaio買ったので優待が適用されると思うのです。
画面下にあるところからログインしても、同じ画面が出るだけで、クーポン番号が表示されてません。
クーポン番号はどこで登録するのか?またどこでクーポン番号を知ることができるのか?
わけわからないです。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:58:06 ID:uY0/eg9T
>>494
3月30日までってことなので、My Vaio Passプレミアムクーポンの話かな。

それなら、30日までに買った時点で対象。
使うのは4月30日までだからあわてなくていい。

VAIOご購入者様向け「優待プログラム」のご案内

っていうメールが来てるはずだけど
来てない?そこに書いてある。

http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Pass/Campaign/07sp_coupon/
ここの下のほうの「ログインして〜」って書いてある通りにする。

ただこれ、1万円分もらえるといっても、事実上ソフト2本くらいしか
選択肢ないよね…

ファイナルデータは便利かもしれないけどSuperXP Utilitiesはしょーもないソフトだった。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 14:01:12 ID:Pz22wi/w
>>494です。
↑の画面からログインすると、下のほうに、
「この優待メニューは、MY VAIOpassプレミアム限定です」
と書いてあるのですが、
↓ここには、
https://www.mypage.sony.co.jp/my/vaio/auth.jsp?filename=About/index
有効期間は、「My VAIO Passプレミアム」もしくは「SonyStyleにて販売しているVAIO」の購入日から1年間です。
更新は、有効期限の1ヶ月前より、年額2,000円(税込み)でお手続きできます。

と書いてあるので、プレミアムメンバーになってるはずなんですが
なってるのかなってないのかもよくわかりません。
501499:2007/03/26(月) 14:01:23 ID:uY0/eg9T
あああ、書いてるうちに書き込みが。
そこまではたどりついてるのか。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 14:04:41 ID:S8iBsVwt
>>500
俺は表示されるなぁ。
下の使い方の右側に、クーポンコードと「クーポンを登録する」ボタンが。

ただ、該当箇所はFlash使ってるみたいなんで、
なんかの原因で表示されないのかも。
試しに、一回別ページ飛んでから戻るとかしてみたら?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 14:06:20 ID:uY0/eg9T
ログイン後、同じページに戻った?と思うかもしんないけど下のほうにクーポン番号出てるよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 14:11:38 ID:Pz22wi/w
>>502-503
クーポンコードもボタンも出てないです・・
適用されてないのかな。もう一度電話して聞いてみます
505[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 14:18:32 ID:uY0/eg9T
んじゃFLASH Playerの最新版入れてみて。
http://www.adobe.com/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
それでも駄目なら問い合わせかなぁ。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 14:22:42 ID:S8iBsVwt
しかし、あんなところでFlash使う必要ないよなぁ
正直理解に苦しむ
507[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 15:06:19 ID:v27pvF2F
クーポンなんざどうでもいいよ。マンドクセ
508[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 16:49:38 ID:xdjgMjic
>>504
カスタマー登録(?)してから何日か経たないとプレミアムが適用されないと思う。
何時適用になるか何処かに載っていたが忘れた。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 19:09:20 ID:95KGAKbS
age
510[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 02:02:36 ID:epi0lrP1
>>491です
>>496さん、ありがとう!

そうそう、SA1F。
ツッコミありがとうです。(^_^;)
バイオの型番「AR」と頭の中で混線してました。(まさに混乱の極み…)

RAID構成については、今日、PCに強い友人に電話で聞いて自己解決。う〜ん、楽し気だけど難しそう。。
将来的に、デスクトップでファイルサーバ作る必要が出てきたらもうちょっとマジメに勉強しようと思います。
グラボは確かにオイラの場合、どっちでもいいような気がしてきました。
評判通りとるなら明るい液晶で地デジ取るか(AR51)、多少暗くて地デジ写らなくてもPCとしての使いやすさをとるか(AR70)の選択になるのかな?と整理出来ました。(モバイルは外せないので、AR71は予算オーバーになってしまうので無理せず諦めようと思ってます)
AR51は、起動状態で実機を触れるところがないので、どの程度バックライトの明るさが違うのか比較のしようがなくて…

レスありがとうございます。

もうちょっと混乱してみようと思います。

今日も帰りに実機触りに行って(AR71)、決められなかったダメな子…orz
511[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 02:10:21 ID:Q75FW92U
>>510
別にAR52でもいいんじゃないか?明るさ確認なら。
AR52ならどこでも並んでるだろ?

あと、SA1Fだけどあれを実用レベルに持って行くのは大変じゃね?
色々割り切る覚悟があるならいいが
512[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 02:36:14 ID:epi0lrP1
>>510(491)です。

>>511さん

AR52、10件は回ってるんですけど、これが無いんデス。。
(地方在住ッス)

結構こまめに探し回ってるんですけど…

SA1F
確かに。
解像度低いし、キーボードはダメダメっぽいし、CPUはノンビリだし。。

でもあれは、出た当初から何かイタく物欲を刺激されてました。

typeAとBLUETOOTHでペアリングして、システム手帳、ノート、webブラウジングと携帯フォトストレージ、あと緊急用「ちょこっとオフィス」の持ち出し用途で使ってみたいと思って。

typeAはメイン機種に相応しくハイスペックで、SA1Fはキーボード後づけでも無理してでも労ってあげたい可愛さがあり、ちょっと高いけど購入決意。

…理由は後づけで物欲のままに決めてる気もしてきました。やっぱビミョーすかねw
513[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 11:43:23 ID:/ZvyTJbO
CompletePCバックアップからOSドライブ復元したら
NIS2007(90日間体験版)が期限切れと表示される様になりました。
3月上旬に納品(SZ93NS)されてから1ヶ月も経っていないのに何故?
514[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 12:25:23 ID:KDK3i4Nr
ぼったくり
515[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 14:45:19 ID:kn8T3OkK
あげ
516[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 17:11:05 ID:il5CackL
すいません、2つほど質問なのですが
VGN-FJ90Sを使っていて、現在512メモリ2枚差しなのですが
ネトゲなどをしているのでどうしても重くなってしまいます。
なので1GB2枚差しにしようと思うのですが、かなり変わるものでしょうか?

あと、ごくたまにモニタが色んな色の単色だけの画面になることがあるのですが
既出の不具合でしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

517 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/27(火) 18:39:04 ID:8wDW/AIf
1GBで足りないネトゲって何?
3Dゲームならメモリよりグラフィックチップのせいだよ。
518 ◆TypeF/t5pw :2007/03/27(火) 19:29:43 ID:pKQmFav+
ゲフォ6400goは超高性能だねwww
519[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 19:32:42 ID:y4tvSuHu
VISTAだとネトゲに不具合でるね。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 19:37:37 ID:il5CackL
>>517
いやネトゲしながらwebサーフィンしたりするので、かなり重くなってしまうのです。
なので、増設したら少しは軽くなるのかなと
521 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/27(火) 19:50:55 ID:8wDW/AIf
>>518
6400なんてGMA X3100と同じくらいじゃないの?
7600買えよwww
>>520
それなら増設した方がいいね。
でもFJはCPUがシングルコアでしょ。
Core 2 Duoの機種に買い換えるとさらに快適だよ。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 19:52:46 ID:il5CackL
>>521
なるほど・・一応増設しますが、Core 2 Duoの機種もけんとうしときます
523437:2007/03/27(火) 20:35:46 ID:W3dOBQm2
本日、出荷のメールが来ました。
物によっては、かなり時間掛かるみたいですね。
ご報告までに。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 20:35:50 ID:kn8T3OkK
a
525[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 20:55:22 ID:W3dOBQm2
>>516
2台同時に使うという手もあります。
自分は古いノートをweb端末としてますが、とても快適ですよ。
526 ◆TypeF/t5pw :2007/03/27(火) 21:40:09 ID:pKQmFav+
オーバークロックって何処まで出来るの?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 05:57:39 ID:zadStpu2
あげ
528[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 13:25:59 ID:eWFnwrhr
メモリ増設もいいけど、USBでフラッシュメモリ増設でなんとかboost?とかすれば
動作ハヤクなるらしいぉ Vistaの機能だけど。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 13:07:52 ID:l2NKwpk1
こちらでいいのか心配ですが質問させてください

ネットとメールとエクセルとワードくらいしか必要ない初心者です
Type N にメモリを1GB増設するか
Type F のVGN-FE32B/Wをそのまま購入するのと
どちらがお薦めでしょうか?
Fにメモリ増設することも考えています
よろしくお願いします
530[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 13:29:23 ID:6ofyo4jA
vista用ドライバ公開遅すぎ
531 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/29(木) 13:42:53 ID:dpNgZ44Z
>>529
Fだね。
Nは液晶とかその他いろいろケチられてるからあまりお勧めできない。
Fは高性能だよ。
532 ◆TypeF/t5pw :2007/03/29(木) 16:47:55 ID:IEA2jqQ+
penM F+テレポは高性能だねwww
WSXGA+がいいねwww
533 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/29(木) 18:56:11 ID:dpNgZ44Z
高解像度はいいねwww
テレビ見ながらでも作業スペースが広いよwww
534 ◆TypeF/t5pw :2007/03/29(木) 19:25:43 ID:xTUsNDTf
そうだよねwww
テレビ観ながら2chがデフォだよwww
535 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/29(木) 19:56:18 ID:dpNgZ44Z
本当に高解像度は快適だよwww
536[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:07:00 ID:e1xhMt3E
何がおかしい
537[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:08:01 ID:E/kGlnxU
>>531
ありがとうございます
Fに決めます〜
538[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:30:23 ID:pQxE9/7X
age
539[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:35:44 ID:GDsmzZPp BE:129994733-2BP(0)
二週間前くらいに右のパカパカ開くところがバキって割れたのね。
んで今見たら画面の右隅の液晶の部分が黒く焦げてる!
液晶上から指で触ったら無茶苦茶熱いです。
ほっとくと発火するかな!?
修理いくらかかんだろ。。。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 00:56:13 ID:yqZsckvV
◇◆◇◆◇◆◇◆ ソニー板自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇

ソニー板では「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」の投票を
来る2007年4月2日より行います。

一票を投じていただける方は、投票板の専用スレへお願いします。
「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

(参考)
◆ ソニー板 自治スレ ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1167523844/
◆【お知らせ】強制ID制導入の投票を行います◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1174732389/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
541[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 07:13:41 ID:iw9Z5lt9
542[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 13:51:14 ID:t/mcnbRQ
PCカードスロットが壊れてCDドライブが使えないVAIOを
リカバリーする方法ってありますか?リカバリーCDはあります。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 15:59:30 ID:XcJ6T2Le
PCG-SR9G現役だけど何か?
544[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 21:23:10 ID:EudbP+2t
教えてください。FR55E/Bを使用しています。
最近、電源を入れ立ち上がるとフリーズします。
強制終了も出来ず電源長押しで終了させます。
しかし2・3度同じ状況が続き、起動する時には
「ログインエラー」?とかと出ます。
ただその後は普通に使えるので、なんの対策もしていません。
そろそろHDが逝かれるのでしょうか?
お解りの方、同じ経験のある方、宜しくお願いします。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 00:45:08 ID:NKDAA7Sg
>>544
HDDが逝くときってのは皆同じ症状というわけではないからはっきりとはいえんが、それっぽいな。
今のうちにバックアップをきっちりとって、修理に出すなり買い換えるなりしろ。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 19:25:50 ID:0Znjxk5b
何がおかしいんだ。きも。
547[Fn]+[名無しさん] :2007/03/31(土) 22:27:00 ID:pAoNT5qK
ウチのバカ娘が…キーボードの下にお菓子をこぼしてスペースキーが打てない・・・
PCG-F79/BPKです。
分解掃除したいのですが、画像付きで紹介されてるサイトはないでしょうか?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 22:29:43 ID:D3i5We7J
>>547

ウチの馬鹿息子はキーボードの上にビールをこぼしたよ。
おかげで、嫁さんにVAIOのTypeA71DBを買ってもらえた。

馬鹿息子は一瞬にして孝行息子に化けた。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 02:44:43 ID:WyR2WvGc
中古でオクに出す場合

MYSONYIDはどうなるのでしょうか? 登録済みなのですが

登録前に戻せますか?
550[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 11:47:05 ID:QWrip5Ri
転売を追跡
551[Fn]+[名無しさん] :2007/04/01(日) 14:20:31 ID:0EW3VbpE
>>548
あの…ウチとこの場合…ネタじゃなく…マジでご教授お願いします
(´д`)
552[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 15:26:40 ID:xGFZB9DL
そーいう場合、キーだけマイナスドライバーかなんかで
外して掃除すりゃいいんだよ。
本体を分解しても、キーとその下の板みたいなのは一体となってはずれると思うよ。
553[Fn]+[名無しさん] :2007/04/01(日) 22:12:59 ID:0EW3VbpE
>>552
ありがとうございます。やってみます。
( ´∀` )
554[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 22:56:57 ID:rX1RBxWd
VAIO XRシリーズのキータッチが良いのでばらしてみたら、
スーパーキーボード(松下製)と呼ばれるゴムを使わないパンタグラフスイッチだった。
XR以外でもGRシリーズがそうらしいのだが、他にこのタイプのキーボード採用のVAIOってある?
555[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 00:07:37 ID:Y5wCrp/A
>>554
GRは息子にあげちゃっんで現物では確認できん。

昔使ってたSRXもパンタグラフだったと思う。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 19:30:27 ID:FY9g0va+
>>548はチラシの裏にでも書いとけ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 21:01:05 ID:Xw5k/Nvg
バイオノートVISTA 、カメラ・スカイプ搭載モデルでスカイプでWEBカメラ
を使用すると初回は映るが2回目以降は再起動しないと映らない現象あり。
現在対応策検討中とのこと。
ちなみに俺のVGN-FT53DBはまさにこの現象が起こっている。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 21:48:40 ID:3mko8yTW
小さめのノートが欲しいんだけどCとSとGならどれがお勧めですか?
使用用途はこれからの事なのでどーなるかわからんけど
色々とやるかもわからんのでハイスペックに越した事はないけど

559[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:23:11 ID:0dGtqB03
古い低スペック機種で恐縮です。

PCG-F70/BP(http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-F70BP/spec.html
にWin2000をインストールして使ってますが、オーディオドライバが上手くいかず、音無しの
状態です。VIAのチップセットドライバ等色々試してみましたが駄目でした...
どなたかお知恵をお貸し下さい。
560 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/03(火) 22:26:49 ID:F8kLXE7X
>>558
typeS
高性能で液晶も綺麗で軽量。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 23:04:40 ID:3mko8yTW
>>560
おk 明日ヤマダでいくらになるか訊いてくる
562[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 23:44:25 ID:RWRP7rC5
>>559
このページのドライバじゃダメってことなのか?

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_f70.html
563[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 23:56:31 ID:6IEXpq/6
ヤマダ入ったら確実に買わされるぞ
俺もSZを買っちまった。
まあ22万に3万円ポイント還元だったから良かったが
7400いらないしCでも良かったかなぁ・・

SZとCの違いがわかんね
564[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 00:17:54 ID:4OY9D3cL
>>563
C……安く作って高く売るための商売道具、設計から製造までASUS丸投げ
SZ …SONY技術者が自分の欲しいモバイルノートを作ってみました
565558:2007/04/04(水) 00:32:49 ID:AD8ler7P
安い方のSZ53で十分かな?
でもいらねー機能付いてるしソフトも学校で入れてくれるみたいだし
ソニースタイルで削れるもんは全部削って買った方がいいのかなー
566559:2007/04/04(水) 00:40:08 ID:oOjRJVcv
>>562
お恥ずかしい限りですが、このページを見つけられませんでした。
おかげで上手くいきました。
どうも有り難うございました。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 00:46:33 ID:Nkh+YAWQ
Type Fのオーナーメイドなんですが、自分でHDDとメモリを交換しました。
交換部分以外の故障もメーカー保証は効かなくなってしまうのでしょうか?
(オンサイトのベーシック3年保証です)
568[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 01:03:07 ID:SnwWIva8
>>565
十分と言えば十分。
でも俺は買った後に、やっぱり上位機種にすれば良かったかもって
ちょっとばかし後悔した。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 07:36:50 ID:HeQeV9oZ
>>563
SZ Sony Zeal SONYの熱意
C China quality 中国品質
570[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 12:56:57 ID:CCF25ZZS
SZのキーボードといいTのCPUといい何でVAIOってどこかで致命的な手抜きをするかな
メモリとかHDDとか後でどうとでもなるものならいいんだが…
571[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 21:30:39 ID:X5eOG3bt
PCG-FR77G/Bを友人からもらいました
早速クリーンインストールしようと思って
windowsフォルダ内にあるi386フォルダを取り出して
インストールディスクを作ってみたんですが
CD-ROMブートしてからWindows XP ServicePack1 のCDを挿入してくださいと出て
うまくインストールできません。
強引に進むこともできませんでした。

PCG-FR77G/B自体はSP1です。
リカバリ直後のi386フォルダなんで問題は無いと思ったのですが・・・・

どうやったら、クリーンインストール成功できますでしょうか??
572[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 21:41:54 ID:4OY9D3cL
>>570
あれはコストダウンってよりは軽量化のためかと
キーボードはもっとも重量低減を稼げるところの1つだから

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0121/mobile226.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0129/mobile227.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/mobile228.htm

キーボード

VAIO X505   62g
Let's W2     67g
ThinkPad X31 140g
ThinkPad X40 123g
573[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 18:25:38 ID:YYak/LKw
2001年発売のPCG-XR7Z/BP(Pen3-750 MEM:320MB HDD:20GB OS:XPproSP2)を
もらったんですけどHDDを交換するにあたって
この機種はHDD容量の壁ってあるんでしょうか?
ほかの機種の場合かもしれませんが32GB , 60GBなどの壁があるという噂を
聞いたもので。。。
BIOSは買ったときのままです。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 17:48:13 ID:oYlq7/Sa
皆さんVAIOの付属アプリ(VAIOナビとか)アンインスコしてますか?
外観良くて買ったけど立ち上がりが物凄く遅いです。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:08:59 ID:kR0Z6Epf
>>574
おいらはOSのみにしてる
576[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:26:09 ID:oYlq7/Sa
>>575なるほど。じゃあリカバリーツールだけ残してアンインスコしちゃおうかな。
VAIOランチャーとか正直うざったかったし

FTVの場合テレビ見られなくなったりしないかな?
577[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:44:02 ID:7uhyTEi5
おれはvistaでシャットダウンせずにずっとスリープでやってるから気にならないな。でもリカバリするときに付属のアプリインスコしようかどうか迷った。
ところで、VAIOランチャーってどこにあんの?タイプSZにも付属してるかな。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 19:47:44 ID:IPp/MzKD
>>563
俺はムトウで73B/Bを169000で購入したけど。
次モデルが今月発売だから
在庫処分セールらしい。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 22:19:36 ID:KEeFP6wG
この間タイプFCPUコア2デュオ2Gh、メモリ1GBを購入して喜んだのもつかの間・・・
プレミアは1GB以上あった方が快適に動く。
だから増設しようと中を見たら空きスロットが無い
アァ〜メモリ2枚差し替えたらまた金がかかる('A`)
580[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 23:07:27 ID:8jafEaLx
常識です
581[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 23:12:19 ID:7uhyTEi5
くしゃみして画面に鼻水がついたの放っておいたらなんか薄い跡みたいなのが残ったんだが、これなによ?吹いてもとれねえ
582[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:20:34 ID:Mk9pVjNj
>>581
○拭
×吹
583 ◆TypeF/t5pw :2007/04/09(月) 00:23:25 ID:K6mDzORf
>>581
それは鼻糞だよwww
584[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 03:01:09 ID:Lw/DPxMB
タイプF買ったがビスタのリカバリディスクが付いてない。
なんで?
585[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 03:46:40 ID:Lw/DPxMB
自己満足しました
586[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 07:19:29 ID:IOCOe7o/
キーボードが一部逝ったんだが、キーボードだけ売ってくれるのかね?
中古で買ったので、正規サポートは無理だろうし、常時稼動中なので、
預けたくもないし。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 07:36:37 ID:rT6MLv+K
売ってもらえるお
カスタマー登録者のみ可能だお
即日発送だお
588[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 21:26:12 ID:MbMgqP6n
買って一年ちょいで、電源入らなくなった。
もうだめぽ…
589[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 21:30:49 ID:oJgvrNCu
>>584リカバリディスク作成機能ついてるじゃん
590[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 05:34:40 ID:K6Tb4dDw
VAIO Type Sですが、何したらわからないが液晶パネルが割れてしまい
電源をつけても画面が白くなり見えなくなりました

メーカーに修理の見積もりしたら10万…
もっと安く直せる修理屋等はあるのでしょうか?
591[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 06:02:46 ID:W8mkWfwp
どうでしょうね
592[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 07:41:23 ID:xqDnTLV8
>>590
ツクモはtype Sはダメだったかな?
www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
593[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 09:21:52 ID:No4dlQPf
「液晶 修理」とかでぐぐったら出てくるぜ〜。
メールで修理見積もり出してくれるとこもあるし。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 12:43:07 ID:XKIBBiqU
>>588
ウチのも3日前に突然電源が入らなくなってしまった・・。
まだ1年半しか使っていないのに。
現在、SONYカスタマーリンクへ修理依頼中。
こんなことなら、購入したヤマダの長期保障に入っとけば良かったよ・・。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 14:17:37 ID:myXZbobd
HDDの寿命は使い方によって大きく変わるよ。アホが使うとすぐ壊れる。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 14:47:50 ID:HkJlwr1Q
SZだけ新モデルが発表されてないね
どうしてかな?かな?
597[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 15:09:50 ID:Y/HyAhja
>>596

おやしろさまのたたり
598[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 15:10:25 ID:szwRfVOH
現SZを超えるモデルを開発できないから
ハードル上げすぎです
599[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 15:10:36 ID:HkJlwr1Q
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
600[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 15:11:04 ID:6Bu4ZRY2
Z505のハードディスクを12G-40Gに換装しました。

リカバリディスクでCドライブ9GBにして再セットアップしたら作業自体は正常終了したのですがいざ起動すると途中で青画面になります。
セーフモードでは立ち上がります。


どの辺りを疑えばいいですか?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 15:21:04 ID:Eut+cfTQ
Aは事実上の廃止ですか?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:56:41 ID:R4tQhs2b
>>595
どういう風につかうと壊れるの?
603[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 23:12:50 ID:R4tQhs2b
おまいら、パームレストのところに張ってあるシールとかってはがしてる?
俺はSZなんだが、シールが邪魔だが、vistaマークとかcore2Duoとかnvidiaとかのシールをはがすのが勿体なく感じる。
あと、スペックを表記したシールも。
フェリカのシールは売る時の査定額が変わらなければ今すぐにでも剥がしたいがw
604[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 01:07:13 ID:Pgg4iAd/
>>602
電源入れっぱなしでHDDが何時間も動いてないといくないので
ソフトで動かす。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 01:39:55 ID:HUkSH0BH
>>603
気になるなら剥がせば?
606[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 06:06:40 ID:PYZcsIp7
秋冬モデルは八月末発表かな?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 11:50:53 ID:0JvFkzYU
TもFTもそのまま継続?
SZ買うか、T買うかで迷ってる。
もう少し待ったほうが良い?
608[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 12:21:28 ID:qa23Se8O
ニー、32GBフラッシュ搭載/約859gの「VAIO type G」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0410/sony1.htm

>フラッシュメモリ搭載により、バッテリ駆動時間が
>HDD搭載モデルと比べ約0.5時間延び

そんなもんなんだねえ。もっと劇的に伸びるかと思ってた。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 13:07:12 ID:CW1byav5
PCG-XR1G、について教えてください。6年ほど使っていましたが、
数年前、牛乳をキーボードの上にこぼしてしまいました。
電源はついて、最初の起動メッセージは出ますが、
それ以降が機能せず、何にも表示されませんし、キーを押しても反応しません。
その後時間を置いて、何度か試していますが、状況変わりません。

HDDの中のデータを入手したく、処分せずにそのまま保管していますが、
何かこういう場合に適当な方法はないでしょうか。
HDDを取り出して、他のPCに接続してデータを取り出す、といったことは可能でしょうか。
ショップなどに頼むと簡単にやってくれるものでしょうか?
もろもろ関係情報教えてください。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 13:19:46 ID:xNKrwLeg
609普通に可能でしょう。
問題は長く放置しておくと、PC内部でカビが増殖するので、早めにレスキューしたほうが良いと思われる。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 13:27:09 ID:CW1byav5
>>610
レスありがとうございます。
自分でもできるかな。2年たってるんですぐやったほうがいいな。
取り出したHDDを、他のPCにつなげる場合というのは、
どういう端子を使うことになるんでしょうか? (特にHDD側)
612[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 13:38:54 ID:oTiBhJi7
>>611
安上がりなのはこういうやつ。
http://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/585895/685943/
これでデスクトップの内蔵用HDDみたいにつなげる。

あと、内蔵用HDDを外付けHDDとしてUSBでつなぐケーブルとかも
2000円くらい?で売ってる。でかい電気屋かPCショップに売ってる。
たとえばこんなの。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/idesa/index.html
613[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 13:52:06 ID:CW1byav5
>>612
ありがとう!
最初のは、内臓させて使うんですよね。ちょっと俺には負担が増えるので
後者のがいいですね。それほど高くないし。

ひとまず問題のPCからHDD取り出しやってみます。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 14:00:11 ID:eXojkbfT
誘導されてきました。
ビデオカードのドライバを更新したいのですが
メーカー公式を見ても古い機種の為か見つかりません。
使用機種はPCG-FR/33B
ビデオカードはGeForce4 420 go です。
ドライバ入手先をご存知の方いたらお願いします。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 20:09:42 ID:qrDtohhr
>>614
SONY公式ページは以下の通り。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-fr33b.html
当該機種のビデオドライバのアップデートファイルは存在していないもよう。

ぐぐったら、こんなのがでてきた。
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=28600
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000305-00.html (項目No.20を参照)
適用は自己責任で。

人に聞く前に、まずは自分でぐぐってみよう。
そうすれば経験値があがるよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 20:39:54 ID:VruZUjko
age
617[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 21:20:14 ID:eXojkbfT
>>615
どうも有難う御座います。無事更新できました。
一応自分でも色々探してみたんですが見つからなかったんです。
618 ◆TypeF/t5pw :2007/04/11(水) 21:47:45 ID:wWlVomP6
FS92Sのゲフォドライバは何処にあるの?
更新したいよwww
619[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 04:25:49 ID:PL//m2Xx
新モデルはすべてC2D、1GBメモリー搭載でOSはホームプレミアムか。おごったなぁ
620[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 05:42:10 ID:8+Ixevaq
Vaioってフェレットの敵?
621[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 19:24:29 ID:kNQEMOBp
>>618
無いね。
探してみたけれど。
でもさ、更新しなければいけない理由なんてあるの?
最新のドライバが最適なドライバとは限らないよ?
俺はそれで失敗している。
622 ◆TypeF/t5pw :2007/04/12(木) 19:31:06 ID:TGR1oQ0c
>>621
探してくれてありがとwww
スーファミエミュをフルスクリーンでやると、
画面が崩れておかしくなっちゃうのwww
623[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:40:27 ID:kNQEMOBp
>>622
なるほど、エミュレータね。
あの手のものは、グラフィックボードとの相性がかなりあると思う。
実際の表示をフルスクリーンに拡大表示するときに、うまく計算ができていないのだと思う。
フルスクリーンをあきらめるか、他のパソコンを買うか、どちらかしかないと思う。
残念だけれど。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 14:23:05 ID:UCjuZpmZ
違法行為助長スレはここでつか?
625[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 21:21:50 ID:2t1v1JF6
気が付いたら延長保証サービスが大幅値上げしてるぜ。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 21:24:50 ID:GvxP6VHD
バッテリー差し込んでも充電されない…
ってかバッテリーメーターを見るとバッテリーが存在しないって言われるんですが…
ただ壊れただけですかね?
タイプFの2年くらい前のです。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 22:05:36 ID:O0/SA2hd
>>626
まあな
628[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:02:37 ID:peKoRuao
はじめまして。
予算は10万くらいで、ワード、エクセル、パワーポイントが最低限入ってて、出来ればXPで探しています。
新品中古は問わないので、おすすめがあれば教えてください。
今年から大学生ですが、大学への持ち運びは考えていません。
よろしくお願いします。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:28:39 ID:8he/Iu+J
>>628
悪い事は言わないバイオは辞めとけ
不具合が起こりやすいし壊れやすい。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:37:26 ID:HPcU4RT5
バレないと思ってるのか
631[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:43:30 ID:8he/Iu+J
>>630
壊れやすいから親切に言ってるだけだ
バレるも糞もないだろ
ま買う椰子が判断すりゃいいだけだが
バイオは壊れてやすいのは事実だよ
632[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:45:16 ID:9lj4O6Qy
>>628
バイオはいろいろ事情を知ってる奴がそれ覚悟で買うか、趣味で買う機種。
まあ、俺はSRX、U101、GR、旧typeU、UXゼロスピ16GB、同32GBと買い続けてるが w

嫁にはレッツノートのRを使わせてる。
嫁のパソコンの面倒までみるのは面倒くさいんで、癖の無いのを使わせてる。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 04:10:35 ID:S6eWck1g
液晶のバックライトを交換した人はいますか?
そろそろ寿命っぽいんで交換しようと思うんだけど
いくらくらいかかるんだろ……
634[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 08:51:40 ID:2KQJ7qmn
Sonyに修理に出すんならオフィシャルページのどっかに
おおよその修理代金わかるページがある。

もうちょっと安くしたいというなら、「液晶 修理」とかでぐぐるといろいろ
業者が出てくる。
635 ◆TypeF/t5pw :2007/04/17(火) 10:26:43 ID:D/XNU17N
>>633
ここで頼むと安いよwww

http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
636[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 16:06:44 ID:/hUNvSF/
ソニー製品が壊れやすいのはしょーがない。
他の会社で「○○は無理すりゃできるけど…現時点じゃ△△にしわ寄せいくし、今回は見送るか=3」
となるケースでも「いやっ、コレこそをやりたい! 無理してでも積まないでなんてする! だってワクワクしね?」
…とヤッテしまうのがソニーという会社なんだよ。

夢を追求するとでも言いますか。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 17:50:05 ID:cx1Qm+nC
>>635

おれ>>633じゃないけど、サンクス!
助かった
638[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:12:06 ID:0Nr7u0jw
>>636
それでしわ寄せが行くのは何も知らない消費者
ソニーにとって夢を追求する為には消費者なんて知った事ではないんだろうな
639[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:44:09 ID:/hUNvSF/
うむ、つくづく消費者の方を見ていない会社だと思うよ。
買う側が解っていて手を出すならいいんだが、
ソニーが自らの主義を宣言してる訳でもないしな。

頑固親父の店みたいな?
「解る奴だけ来い」とか。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 12:26:12 ID:0lnL8xBi
でもそういう会社があった方が面白いでしょ。
富士通とか松下とかは品質は良いんだろうけど、面白みがない。

SONYみたいな会社がなきゃつまらん。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 13:52:12 ID:Kl8Z7LyB
>>640
それならそういうのを好むマニアが好みそうな物は
そういう店で販売して貰いたいものだ
いきなりOSが消えた状態でどうにもならなくなったら困る

642[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 19:29:42 ID:QD6n0MRe
質問です。昨日VISTAを買って早速DVDを焼こうと重い
デスノートを借りて参りました。
Shrinkを使いPCに読み込む事はできましたが、
Decで何度やってもエラーが出てしまいDVDに焼けません。
どなたかアドバイスお願いします。因みにDVDは新品です。

643[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 19:42:09 ID:zh9lON8P
どこからどうつっこんで良いやら…

その質問vaioと関係あんの?機種名さえ書いてないし…

Decって何だ??
644[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 19:57:54 ID:7LS0P67+
この人はVistaのROMを焼こうとしてるのか?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 20:07:28 ID:a2e0GtvT
DVD板行った方がいいんじゃね?
646[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 20:07:55 ID:JcvPI77b
それよりも警察に自首した方がいいよ
647[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 20:30:11 ID:np/puFdg
いつの間にかにvista関連情報が更新されていたが、
すでにvista導入済みの漏れはどうすれば・・・

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/products.html

xpから入れ直すしかないのかね。
ドライバ単体で提供してくれっての
648[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 20:34:49 ID:xgsiW8QY
参りました。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 20:37:43 ID:y0UwZJYQ
113 名前: ◆XRoRt4vi3. 本日のレス 投稿日:2007/04/18(水) 12:35:40 QOZrfNEx
NECに月曜にメールで問い合わせたんだけど、まだ返ってこないよwww
ソニーに比べるとNECはダメだねwww

このバカ引き取ってくれよ。
迷惑なんだけど・・・
650[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:00:09 ID:zh9lON8P
むしろVistaモデルをXPにするためのドライバとユーティリティ提供して欲しい。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:56:06 ID:syCOx0xu
購入して7年目。
ソニータイマー作動中でキーボードは正確に二年で故障し続けている。
しかしその他はほぼ問題無い。
まだまだ使用したいので良い方法があったら知らせてください。
ちなみに、外付けキーボードは試してみたけど良い感じではなかった。

652[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:22:38 ID:OJSOgVMZ
俺も液晶のバックライトがLEDだと寿命を気にしなくてもいいのか知りたい
中古も探れるから
653[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:24:47 ID:lqm+ngyX
>>651
掃除してるか?

てか、初めてVAIOを買ったのだが、大丈夫なのか?


既に底のメモリーの蓋が変形してるのだが・・・・・・・
654[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 02:43:15 ID:Nt5qZboQ
夏モデルの発表と発売はいつ?
655[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 04:05:01 ID:OJSOgVMZ
SZもTも変えないで欲しいなぁ
生々しいSZの写真みたけど最高だったし LEDだし
656[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 16:17:54 ID:Zi5EB3Bf
>>651
キーボードは正確に二年で故障し続けている

使い方や使用頻度に問題は無いのか?
俺のVAIOは二世代続けて問題ないけど・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 16:22:57 ID:+8ISgl05
故障しないで3年が過ぎると、なんだかとっても悔しい。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 16:49:34 ID:jpOPys0A
frr
659[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 18:56:42 ID:Hup1krMj
660[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 19:16:36 ID:y0PYetH0
莫迦でつね、
661[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 23:41:01 ID:EqxUImbY
大莫迦でしょうね、
662[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 23:51:42 ID:E9coKJdO
DLした画像をデスクトップの背景に設定すると
背景がまっくろけになってしまうのはなぜでしょう?
1920×1440の元から入ってるピクチャなら背景に出来るのですが。
サイズがぴったり合ってないのは関係無いですよね。
初心者な質問でごめんなさい。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 23:59:59 ID:VciPWLaT
グラフィックメモリの容量超えてりゃ表示できんこともあるぞ。
664662:2007/04/20(金) 00:24:07 ID:zFWg5oGU
グラフィックメモリ…?
ん・・・(´?`)
背景にしようとした画像は
1920×1440より小さいです。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 01:13:22 ID:8xGQ8ins
Gのゼロスピメモリ2GBにしてポチろうか思案中
初物はタイマー作動率高いので不安山もり
666[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 05:33:36 ID:aTVJe1lD
VAIOが壊れやすいって言ってる人はどういうふうに使い続けて壊れたんだろう?俺のVAIOは5年間一応無事なんだけど…
ただ当たりってだけなのかな…
667[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 06:42:23 ID:hvF3R/Gs
たとえば、ソニー製品でも、
タイマーを付け忘れた製品もあるそうです、

むしろ、あなたのVAIOは ある意味、欠陥品なのです。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 06:49:59 ID:aTVJe1lD
>>667
壊れないのが欠陥品なら別に欠陥品でもいいんだけどね。
友達の東芝PCより長く動いてるからそんなに壊れるもんかなぁと思ってさ。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 06:52:53 ID:82upo/iz

ある女のブログです。

http://dai62fuku.blog53.fc2.com/

 
やりてえーーー!どこの子?!




670[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 06:59:06 ID:hvF3R/Gs
>>668
おれのノートも
3年以上使っているけれど、壊れていないんだけどね。

でも…
デスクトップのバイオは、よく修理に出したなあ。
ただ、
あれは HDDやらDVDドライブが壊れたのであって、
SONY製だからというわけでもないしね。

とにかく
当たりはずれはあるみたいだね。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 19:41:23 ID:Qfkn0QZM
ちょっとまて、俺のとこもDVDドライブが一年半で壊れたぞ
672[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 19:49:11 ID:mVFwYvEM
うちのDVDドライブの場合、2年ほどで読み出せるDVDと読み出せないDVDがでてきた。もちろんそれまでは全部読み出せていた。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 20:38:57 ID:6bteV5/4
俺のデスクトップは一年から二年の間にDVDドライブが時々しか開かなくなったwww
作動はするが出てこない、出ない日は諦めるwww
出れば使える超ツンデレっ子だった
674[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 21:31:27 ID:trPt51td
C1は丸1年使い物にならなかったなHDD3回ぐらい取り替えた
675[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 23:58:36 ID:8wF2r1sp
やっと届いて使い始めたらUSBポートの位置が・・・・
狭いスペースで使うと手首に当たってマウス操作がしづらい・・・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 01:43:32 ID:QEx9dUf4
Vaio       :購入2日でバッテリー不良
ワイヤレスマウス :購入1ヶ月で電源入らず
ボイスレコーダ   :内蔵マイク無反応
まあよく有ることだ
今のSo903はモーマンタイ
677[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 16:19:14 ID:aO1s9mAd
age
678[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 16:23:04 ID:MCHhj2NV
1920x1200高精細液晶モニターは素晴らしいね。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 16:53:43 ID:gestQZ+U
今買い換えるなら
昨冬のXPモデルの中で
性能高いやつを安く買って、
2年後あたりにVistaにOS書き換えが正解?
680[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 16:54:04 ID:4RrUre3+
2、3年前位の機種で
若干大きいディスプレイで薄型、トラックポイント型でマウス用ボタンは3ボタン、
光学ドライブは外付け、重さは1.2キロ以下位の物って機種名何だっけ?
681[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 17:08:47 ID:MCHhj2NV
>>679
とりあえず、WindowsXPのOSだけ購入しておけば?
682[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 17:20:46 ID:gestQZ+U
>>681
んん・・どうして?
今後出るVistaモデルをXPに戻すとか?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 20:57:35 ID:i2oeZlXI
PCとTVが一緒になってるものを探したら、VAIO F TVが良いかなと思ったんで質問
主にやるのは、Maplestoryという2Dのオンラインゲームと、ネットと動画を見る位です。

VAIO F TV を買おうか、他のPCを買おうか迷ってるんですが、VAIO F TVはPS2とかのゲームは出来るんでしょうか?
詳しいスペックの所には書いてなかったので、なんか外部機器付ければ出来るんじゃないかと思ってるんですけど…
少し検索したら、別のPCの事なんですが、ラグがあるのでアクションゲームには向いてないと書いて有りました。
どうなんでしょうか?
684[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 22:29:17 ID:L5L5up+B
>>683
普通にPS2で遊べよ…
PC使ってやる意味がわからん。
685683:2007/04/22(日) 23:27:01 ID:i2oeZlXI
>>684 TV買うお金が・・・あ、そうか。ゲーム専用TVにする手も有りますね。
いや、そんな事よりTVはTVでPCはPCで使ったほうが良いか・・・
初心者はVAIOなんて使えませんよね・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 23:39:12 ID:OwMWCB5A
初心者って…そんなもんバイオも他のも関係ないでしょ
エミュレーターでググってみたら?
まだ重くて使い物にならんらしいけど。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 23:39:19 ID:9ce4WfdA
別にVAIOも他のメーカのとたいして変わらんよ。初心者とか関係ない。
PCでPS2やりたいとかは初心者だろうが上級者だろうがおすすめしない。
(vaioかどうかは関係なく)
688[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 23:48:58 ID:9ce4WfdA
あ、もしかして、PCをPS2の代わりに使うんじゃなくて、
PS2自体は持っててPCをTVモニタ代わりに使いたいってことかな?

だったら「アップスキャンコンバータ PS2」とかでぐぐって。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 23:54:17 ID:9ce4WfdA
と思ったけどノートPCだよな。アップスキャンコンバータ使っても
外部から入力して液晶画面に出すのは無理か…
連投すまぬ。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 10:14:05 ID:Gzzig9F6
FR77G/B使ってるんですが、メモリ増設しようと思い、底面のふたを外そうとしたのですが
かなりきつくて開かないみたいなんですが、この機種ってそんなに開けにくいものですか?
691[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 16:43:38 ID:VYlQfCyx
>>686,688-689
これ使えばいいだろwwwお前ら何一人妄想してんのwwwwwbks
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html#01

>>683
AV入力端子は、VGN-FT52DBまたは、VGN-FT92PS・FT92Sで地上デジタル放送チューナーを選択した場合は非搭載
って書いてあるからそれ以外を選んで
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VMC-20FR.html
を買って@メス端子に変換するやつを買えばPS2接続できる。

自信がないなら前者を買えばおk
ちなみに前者を買ったらPCはType Fに依存シナス

>>685
ミーハーな言い方止めてくだしあ><
692[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 19:55:41 ID:0zfq6vlA
液晶のバックライトが赤っぽくなって、そして
点灯しなくなり寿命がきました。
UXGA液晶のGRVなんですが、交換は幾らく
らいかかるんですかねぇ?
693[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 20:14:42 ID:A7wP2j9u
バックライト交換 19,800円
インバーター基板交換 9,800円
液晶パネル交換 34,800円
tsukumo
694[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 20:26:33 ID:WHVichTu
ワイド保障期間なら車で潰して修理
695[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 02:42:28 ID:0C0+y9kj
age
696[Fn]+[名無しさん] :2007/04/24(火) 04:02:27 ID:y1Cqmf4d
娘のVAIOが急に起動しなくなった。
HDD変えてリカバリしたけど、【SONY】ロゴ出て、【起動しています】出て、バーが点滅して・・・
また【SONY】ロゴ出て・・・・・・の繰り返し。
もう修理ですか?どこが悪いんでしょう?
697[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 14:09:07 ID:9h+8nfCK
娘のVAIOだけではなぁ〜 何と答えてよいのやら・・・
機種名も何も書かずになぁ〜 何と答えてよいのやら・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 15:32:57 ID:n8aMh0qW
>>696
修理に出したほうが吉。
あなたのレベルでは、修復は不可能と思われる。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 21:03:45 ID:3DUvcunD
>>696
リカバリすればおk
700[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 22:45:20 ID:cBMxLCCH
>>699 リカバリすればおk

  >>696 HDD変えてリカバリしたけど、

お前、小学校の時から落ち着きがないって言われてたろ (w
701[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 23:44:27 ID:kiwrbhGm
メモリかな
702[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 04:19:48 ID:ft+1tWOi
現在VGN-S90を使っていて、起動しないことが時々あります。
電源を入れても何の画面もつかなかったり。(BIOS起動音も鳴らない)
その場合、何回か着けたり消したりしてるとそのうち起動するのですが…
早めに修理に出したほうがいいのでしょうか?

また、Windows稼働中にati2dvagがエラーで落ちて画面が真っ暗になる事があります。
これに関してはドライバの問題ぽいので関係ないかもしれませんが…Atiだし。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 11:49:52 ID:O4wj1tOz
>>702
多分電源まわりかマザボなんだろうなと思う
704[Fn]+[名無しさん] :2007/04/25(水) 15:15:44 ID:F5XWcqnD
>>697
機種名と症状で検索しても何も得られなかったものですから。(PCG-F79/BPK)
>>698
そうでしょうね。あなたなら直せるのですか?
>>700
リカバリしたのですけど、何も変わらないんですよ。
ttp://search.vaio.sony.co.jp/google/print.pl
[VAIO_PC] Windows が起動せず再起動を繰り返す(VAIO PC全般)

ココで相談する時は、自己解決目指してから書いてるつもりですよ。
バーの点滅から進まない症状では、HDDの故障かもしれないという検索結果が
多かったので変えてみました。落ち着きがないとか言われたことはないですねw
705683:2007/04/25(水) 16:35:49 ID:IOiO0B/T
>>色々とありがとうございます。メス端子とか良く分からない世界だ・・・
コンバータ見たいなのタカスwww
やっぱり、資金的にも、頭脳的にも無理そうです・・・
VAIO以外で、安くて良いPCって有りませんかね?いかんせんマネーが無くて・・・
メモリは1GB位で、HDは60有れば十分です。100あれば良いんですけどねorz
資金は10万位です。激しくスレチかもしれませんが、教えてくださいお願いします
706704:2007/04/25(水) 20:21:11 ID:F5XWcqnD
[VAIO_PC] Windows が起動せず再起動を繰り返す(VAIO PC全般)
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0011160004612/
707698:2007/04/25(水) 20:56:38 ID:kjhhb2hr
>>704
>あなたなら直せるのですか?
聞くだけ野暮。
...。
んなもん、直せるわけないでしょ。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 21:13:32 ID:vcLDt77n
今日サブマシンとしてPCG-V505VZ/Pを買ってきた。
よろしくおまいら。

だが一緒に買った512*2のメモリが2階建て仕様で1枚しか使えねえ。 orz
709[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 22:02:39 ID:gKuhuam1
>>704
理科張りができたと言うことはCDDからHDDが認識できているんだろうなぁ
1CDぃぬxからはHDDマウントできる?
なんかブートの部分がおかしくなっているような気がしないデモするようなしないような
710702:2007/04/25(水) 23:23:48 ID:E2KOAQ5t
>>703
もしや保障が延長になってるアレですか。
かなり起動が怪しくなってきてるので早めに出すことにします。

現在プリインストールの状態ではなく、自分でOSを入れ替えて使ってるのですが
修理前にリカバリで戻したほうがいいのでしょうか?
データは消えても問題ないのですが、万が一それで保障対象外になるとやだなと…
711[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 23:51:08 ID:BXfHCJaG
いまどき PCG-U1なんて使ってると恥ずかしいですか?
712[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 00:20:33 ID:9TyAhx+z
恥ずかしいと思うなら、使わなきゃいい。

て言うか、誰も君のことなんて気にしてないよ。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 00:24:54 ID:DuV8gVae
使っている人を見かけないよね
714[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 03:06:43 ID:gEnfd6QT
>>711
あんまり人の目を気にしすぎるのはよくない、禿げるぞ。
712がいうとおり人のパソコンなんて何使ってようが気にならない。
視界に入らんよ。
使いたいのを使えばいいさ。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 09:37:42 ID:8rM+dKJ5
ワイド保証って店頭でかったやつには付けられないの?
716[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 10:39:28 ID:+QKwubsy
バイオtの公式のサポートページを見るといい。
717704:2007/04/28(土) 14:38:39 ID:CXo84+rD
>>701
メモリでした・・・・・。
新品バルクを購入して1ヶ月なのに・・・ショックでした。
でも良かった(*‘ω‘ *)
718[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 15:14:14 ID:+QKwubsy
>>717
やっぱり メモリだったか。。。
719 ◆TypeF/t5pw :2007/04/28(土) 15:15:37 ID:cE2kh7v6
>>717
メモリはバルクは駄目だよwww
牛だろwww
720[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 15:19:26 ID:fcDkIX2A
ただのバカじゃんwww
721[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 19:54:31 ID:3BTFRtl8
>>720
教えられないオマエはウジ虫以下だなwww
顔真っ赤にして怒るなよ〜wwww
722[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 15:50:19 ID:OIWtXewZ
まるでお前みたいだな
723[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 19:30:32 ID:G1BJ/p++
どっちが顔赤くしてるかは明白だな
724[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 22:00:11 ID:1HLelRxE
「バカ」とか「ウジ虫以下」とか、じゃれ合ってるの?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 00:33:32 ID:DQxQ6QFH
QR1S Win2000SP4

ジョグダイアルを回すと、sndvol32.exe のマスターボリュームを
調整できるようにする方法はありますか?
ジョグランチャーはほとんど使ってないのでジョグをボリュームとして使いたいのです。
726[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:42:30 ID:H3tbfFA5
505シリーズのHDDを修理屋で交換した後、自分でOSリカバリしてたら、リカバリCD2枚目の途中で進まなくなって電源が落ちた...再度電源入れてもすぐ落ちるし。HDD壊れたんだろうか...orz
727[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 04:36:52 ID:/7vlgjjN
TZなど一部は既出だけど海外の夏モデルの情報

http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3666
728[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 08:42:58 ID:3DKKghan
FZが次のTypeFか
どんどんいい加減なデザインになっていくなぁ
729[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 10:29:01 ID:E/GrOcTY
>>725
・そういうソフト (常駐アプリ) を自分で書く。
・そういうソフトを知人とかに作ってもらう。
・そういうソフトをベンダに発注する。
・あきらめる。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 10:58:12 ID:IvBwbAZe
Aの52を買うか72を買うかで迷ってます
基本的にブルーレイはいらないんですけど、52だとメモリ1GBしかないので2GBにしたい
ということでソニスタオーナーメードで200GB&2GBにすると定価なので279800円と高くなって、
価格コムで72が293300円で売ってるのを見ると、1万ちょいでブルーレイついて、
CPUも5500→7200なら、72買った方が明らかにいいんじゃ・・・って思えてしまいます

そこで質問なんですが、価格で52を214800円で買って、
メモリをバッファローの11800円のを2枚買って23600円プラスして合計238400円。(512M×2のメモリはオクで処分)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
ってのがいいかなと思ってるんですが、
Aに刺さってる純正(?)の1GB×2枚と、バッファローの1GB×2枚とだと、
性能に差はあると思いますか?
731[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 11:04:13 ID:IvBwbAZe
失礼しました
A52に対応してるメモリはこっちでした
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html

13700×2=27400円で、242200円ですね
72を買うより5万安くなる計算か・・・
732[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 11:34:14 ID:COBoXB/a
>>730
そのメモリだとクロックダウンするんじゃないの
667MHzのこっちhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html
買ったほうがいいと思うけど
733[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 11:35:27 ID:COBoXB/a
>>731
ちょとおそかった正直すまん
734[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 12:15:53 ID:IvBwbAZe
>>732-733
いえいえ
丁寧にありがとうございます
基本的に純正じゃないってだけで、性能に差はないってことでいいですよね?
同じもの2つ差せば純正だろうが社外品だろうが性能UP具合も同じという解釈であってますか?
735[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 19:36:46 ID:iFmxIdqR
ところでソニーのパソコンってさ、なんでバイオブランドとソニーブランドの二通り出てんの?
バイオのパソコンが人気出過ぎちゃったら、ソニー本家(?)のパソコンが売れなくなっちゃうじゃん。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 19:42:13 ID:v5m6hsgm
>>735
ソニーブランドのパソコンって例えば何?
737[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:12:52 ID:W6R7LzCs
VGN-SZ73B/BとVGN-C71B/Wのどちらを買おうか悩んでるのだけど、どっちがイイだろう?
グラフィック性能重視で選んだ。
どっちもNVIDIA GeForce Go 7400 GPUを積んでるし、性能的には互角に見えるのだが。
Sの方が軽くてバッテリの持ちも良いのでモバイル的には良さそう。
あんまり外には持ち出さない予定だけど。

S>Cと決め付けて良いのでしょうか?
738[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:13:04 ID:r891PJ+p
>>735
???
739[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:42:03 ID:L4EuE5JK
>>737
SonyのS と ChinaのC だよ
740 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/30(月) 22:06:18 ID:Z4fxpwrg
>>737
Sの方が高性能だよ。
・Sの方が液晶が綺麗
・Sの方が軽い
・Sの方がバッテリー駆動時間が長い
・SはSound Reality搭載
・Sは指紋センサー搭載
・SはWebカメラ搭載

CはSの廉価だろ。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:26:10 ID:W6R7LzCs
>>739
どっちがいいのやらw
>>740
液晶とサウンドは魅力。値段もそう変わらんし、Sの方が良さげだな。
情報さんくす。
742知ってる人には URL でバレバレだな。(w:2007/04/30(月) 22:47:01 ID:E/GrOcTY
>>736
ソニーブランドのパソコン
http://ueno.cool.ne.jp/magicallogic/SMC777.HTM
743[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 23:02:03 ID:v5m6hsgm
>>735
確かにその通りだ。
ブラビアが人気になってしまったおかげで、本家であるソニーの液晶テレビが売れな
い事態になっているからな。
もっとも、松下だってパナソニックのおかげで大きくシェアを落としているけどな。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 23:06:17 ID:aKqX/hdr
いや、だから今出てるvaioじゃないソニーブランドのパソコンってどれのことよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 23:09:01 ID:v5m6hsgm
>>744
要するに>735はネタだってことさ。俺は最初にツッコミ入れた奴で>735じゃないよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 00:04:25 ID:bf7QRbkX
>>740
馬鹿
CはSのオシャレ版だよ!!!
Sはキモヲタの買うVAIO
Cはイケメン&セレブの買うVAIO
747[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 00:20:30 ID:Sox2bxod
前機も現機もVAIOなんだか、いらんアプリ多すぎなんだけど
でもVAIOが好きでやめられん
オーナーメイドで買えばOSのみとか可能かの?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 00:24:28 ID:JiRzC/QT
>>747
オーナーメイドは関係ないかなぁ。
再インストール時にアプリのインストールを選択できる場合がある。
TypeUXは少なくとも出来た。

>>746
ほどほどにしとけ。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 00:31:25 ID:Sox2bxod
>>748
なるほど
前のVAIOはXRでアプリ選択できなかったんだよな
今のはまだ再インスコしたことないから選択できればいいな
750[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 19:02:25 ID:ywXN/rgs
VGNFE20を使っています
昨日からスクリーンセーバーを使用しない設定になっているのに
一時間ぐらい放置しておくと画面が真っ暗になる現象に見舞われました。

一度再起動して試してみましたが直りません
ウイルスバスターでウイルスのスキャンをしても何も見つかりませんでした

同じような症状にあわれた方はおりますでしょうか?
もしいらしたら直った場合どういうふうに直したか教えていただきたいのですが
よろしくお願いします
751 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/01(火) 19:06:28 ID:b1Nzu8+d
スタンバイになってるんじゃないの?
752[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 19:10:22 ID:vFfK7M37
省電力設定で、一定時間後に画面OFFになってる、てのも可能性アリ
753 ◆TypeF/t5pw :2007/05/01(火) 19:12:06 ID:JI8pSDbr
>>750
俺はそういう設定にしてるよwww
754[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 19:38:18 ID:rkaq7Mg9
typeKだお(^-^)v
755[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 19:51:08 ID:ZKsiDNaL
typeK 13.3インチサンタロサ
新技術GeForce8800 Go搭載
Kingに相応しいシャンパンゴールドカラーのみ
VAIOがダイヤモンドで美しい
個人用はSZ
756[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 05:33:25 ID:PrDPvW2J
ロサ ロサ 言う奴いるけどマリ見ての読みすぎ

サンタローザ だよ
757[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 13:08:14 ID:hBV996i8
SOTECのロゴの付いたVAIOと、VAIOのロゴの付いたSOTECなら、どっち買う?



758[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 13:50:33 ID:TxKMkBXF
どっちも買わない。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 16:49:53 ID:mqbxq34H
昨日急に重くなって普通に電源も切れなくなったんだけど・・・
760[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 01:23:50 ID:YoRUrDKP
スレ違いかもしれないが、ちょと意外だったので一方的に書きます。

4月23日にバイオノートFS31Bをヤマダ電機に修理に出した。
故障内容は買った当初からイヤフォンジャックの接触が悪く、
騙して使っていたけど、とうとう鳴らなくなった。
で、ヤマダ電機は親切に「GWに入りますので恐らく帰ってくる
のにはGW後ですので、外された方がよろしいですよ」と言った。
でも、代替機があったので修理に出した。。。

なんと、、、5月1日に「修理できました」の連絡が入り、
今日、引き取りに行った。。。

ソニータイマーはキッチリ動いたけど、マザーボード交換で
28000円の無償(5年補償)とこのGW中の修理完了に驚きました。


761 ◆TypeF/t5pw :2007/05/03(木) 11:01:45 ID:g9Tn24a/
>>760
FSってジャック弱いのかwww
俺もスカイプやテレビで使ってるよwww
やばいよwww
762 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/03(木) 11:14:52 ID:41RiLHwB
FSがダメなんてどこにも書いてないだろwww
763[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 12:25:50 ID:J7yCJP28
ノートFE92Sを使ってます
もともとVISTAだったのをXPにしたら、モニターがワイドなため文字や画像が異様にデカく表示されて見にくくてしょうがないんですが
表示サイズというか横幅を普通サイズにする方法はないんでしょうか?
764763:2007/05/03(木) 12:29:15 ID:J7yCJP28
ごめん、普通にできたorz
765[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 12:42:28 ID:94KFa/1J
使用目的はホームページ閲覧です。Vistaパソコンでメモリはどのくらいあったら
快適になりますか?
766 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/03(木) 12:56:43 ID:41RiLHwB
2GB
767[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 12:57:47 ID:lQngT6TF
>>765
「快適」を求めるなら2GB。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 16:45:21 ID:BQllMiwi
「快楽」を求めるなら
769[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 17:30:36 ID:MokOL7NV
ウッホッ!!
770[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:16:42 ID:ksIRiyb2
2MB
771[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 04:09:20 ID:BF/OIiBi
PCG-GRT55F/Bです
メモリの公称最大値が1Gとなっていますが
この機種に対応したDDR333の1Gのメモリ×2を認識できるでしょうか
772[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 14:56:04 ID:ukOnZSfY
F-30Bなんだけど、ディスクのクリーンアップしてる途中に電源落とした(スイッチで)ら、次回起動させた時にWindowsが起動しなくなりました。
どうすればいいんでしょう・・・
773[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 16:53:47 ID:reyNpaTt
>>771
バッファローのサイトによると、2GBまでいけるらしい。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php

但し、これはバッファローのメモリを使った場合のみの値であり、
他社製品を使ってもできるかどうかは保証されていない。
実行はご自身の判断で行ってください。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:21:15 ID:hqhMV17z
VGN-AS54Sを去年の2月から使っているけど、最近音がうるさい。
1年も経たないうちに鍵盤が1個取れちゃうし。
寿命はどの位なんだろう?
それでもSONYの製品を使い続けてるんだけど。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:39:00 ID:JWEHSzr5
分解清掃してみたら?ファン絡みならだいぶ変わる筈
寿命は環境によりけりだろうが自分のノートは4年目でピンピンしてる
776[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:01:37 ID:hqhMV17z
>>775
ありがとうございます。やってみます。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:54:37 ID:JWEHSzr5
念のため、分解すると保障は受けられなくなるよ
778[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 21:02:07 ID:hqhMV17z
>>777
分解は勇気がなくて出来ませんでした。
裏のホコリを取っただけでも少し違いました。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:44:37 ID:Al/Ag8uQ
VGN-E71Bを使っていますが、最近やたら熱くなり
音もうるさくなった気がします。
ついでにたまに固まります。
熱い・うるさいは>>778氏のようにファン絡みなんでしょうか?
もう寿命なのかな・・・
780 ◆TypeF/t5pw :2007/05/09(水) 23:45:34 ID:z7UR8A30
>>779
分解清掃で元に戻るよwww
781[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:05:30 ID:b/M/SvfT
>>779
多分ヒートシンクに埃が詰まってる
熱が気になるなら冷却台とか使ってみたら?
782779:2007/05/10(木) 19:50:52 ID:yl106mFy
分解してみようとしましたが、キーボードの外し方が分からず断念。
どなたか分解されたことのある方いませんか?
とりあえず冷え冷えクーラー買ってくることにします。
783 ◆TypeF/t5pw :2007/05/10(木) 20:32:17 ID:HvgUnTQ2
>>782
馬鹿だねwww
裏蓋を開けるだけで、キーボードは関係ないよwww
784 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 21:19:53 ID:AoHaKLSy
俺も分解清掃したいけど、壊れたら困るよwww
素人でもできるの?
785 ◆TypeF/t5pw :2007/05/10(木) 21:26:25 ID:HvgUnTQ2
ドライバーがあれば余裕だよwww
超低温静かになるよwww
786 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 21:39:54 ID:AoHaKLSy
掃除機で吸えば良いの?
787779:2007/05/10(木) 21:42:09 ID:yl106mFy
いや、一応裏蓋は開けたんですわ。
だけど表面の蓋が取れただけで、後はネジ外してもびくともしなくて。
んで、こりゃキーボード外すのか?と思ったんだ
もう一回チャレンジしてくるわ・・・
788 ◆TypeF/t5pw :2007/05/10(木) 21:59:18 ID:HvgUnTQ2
>>786
エアーダスターでホコリ吹き飛ばせばいいよwww
掃除機は静電気発生するから危険だよwww
789 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 22:01:27 ID:AoHaKLSy
エアーダスターなんて持ってないよwww
790[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 23:26:27 ID:U0W9WM2r
普通にパソコン売ってる電気に置いてあるぞ
791[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 23:56:58 ID:aMAIBxWG
コテばっかだなこのスレ
792[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 02:31:55 ID:zSsR5Pcc
GRV110でFinalFantasyXIをやっているのですが、ゲームを起動すると
3D表示の部分が幾何学模様にグチャグチャに表示されて動作も極端に重くなってしまいます。
何回か再起動すると問題なく動作する時もあります。このPC買ってから4年の間に通産4回目の故障・・・修理のたびにマザボ交換の目に(ノД`)今回は保障期間過ぎてるし修理しようか迷ってます。
GRV使ってる人で無故障で今でも現役の人どのくらいいるんだろう・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 06:02:04 ID:0g19ZhZO
古いvaio(PCG-QR1)を人からもらったのですが、
その本体にWINXPがインストールされていました。
しかしあまりに重いので手持ちのWIN2000を
インストールしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
本体のみしかもらわなかったのでリカバリーなどもない状態で困っています。
biosからブートドライブの変更を試みたのですが、
なぜかCDドライブからの起動が選択できません。
どなたか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 06:12:14 ID:/kxuBe4L
>>793
pcmcia経由のCDROMドライブしかブートできません><
795[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 16:23:12 ID:tA/1HDLl
起動出来ない…
最後に起動したのはメディアプレーヤーにてAVIファイル鑑賞中に
バッテリーがなくなり休止状態になりました
何か原因でしょうか?
今は出先で調べられませんご存知の方どうか教えてください。
よろしくお願いします。
796 ◆TypeF/t5pw :2007/05/12(土) 16:50:34 ID:SJvdNQKO
>>795
電池切れだろwww
充電しろよwww
797 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/12(土) 16:52:50 ID:1ctgg4cT
www
798795:2007/05/12(土) 17:00:25 ID:tA/1HDLl
すみません記入漏れです。
電源は確保しました。
充電のランプはついてます。
799 ◆TypeF/t5pw :2007/05/12(土) 17:56:03 ID:SJvdNQKO
>>798
まずは電源抜いてバッテリ外せばいいよwww
800[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 17:59:50 ID:7eQCMtCc
うん。俺もバッテリ外すと直った
801[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 19:21:03 ID:J2MKT8pv
ソニースタイルで購入したVGN-FES91Sを使っています
OS:XP
CPU:core2duoT5600
メモリ:1G
ワイド保障:有り
使用暦:半年程度


購入時から特にトラブルなく使用していましたが、
最近、終了・スタンバイ関係のトラブルに悩まされています。
※検索したら同様の症状の方が多数いるようで、そちらも参考にしました

具体的には
・電源切る→切れる→数秒後に勝手に起動する
・スタンバイ→電源ボタン押しても復帰しない
・放置→勝手にスタンバイ→電源ボタン押しても復帰しない


対処としては、次のものを試してみましたが、効果はありませんでした。
@ウイルススキャン→効果なし
A最近入れたソフトの削除→効果なし
Bコントロールパネル>システム>詳細設定>起動と回復>自動的に再起動するのチェックを外す→効果なし
Cリカバリ→効果なし ※リカバリディスクを作成していなかったので、本体だけでリカバリしました。


最終手段を考えたのですが、↓の方法ならどれがいいですか、アドバイスください!

・有償でリカバリディスク買って試してみる
・ワイド保障使って直してもらう(対象になるのかが疑問)
・他の方法
802[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 20:49:33 ID:t/JaOghA
・有償でリカバリディスク買って試してみる
まずはこれだろう。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 23:09:55 ID:y/oG+Jti
新規格の夏モデルの追加いつでるんだ東芝はもうでたぞ
804[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 00:59:56 ID:pulJUjHh
俺もサンタガールが載った夏型をずっっっと待ってるんだが…

5月中に出るんだろうかね。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 09:18:17 ID:KskysITh
2005年に買ったタイプF、VGN-FS50Bを使ってるんだけど、
一昨日からネットしてると急に固まるようになった
タスクマネージャ表示しようとしても固まる
今日は立ち上げただけで固まるようになったんだけどどうすればいいのか
806[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 10:03:13 ID:pRp0/uwQ
winupdateの自動更新切ってみれば?
807[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 11:44:53 ID:NzRj8HR5
808[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 12:24:47 ID:K0RrPCik
809[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 15:50:19 ID:KskysITh
それか、d
810 ◆TypeF/t5pw :2007/05/14(月) 09:35:20 ID:KK695qHx
>>807
俺は不具合でなかったよwww
811[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 15:44:30 ID:dZv1cuTt
>>801
フルリカバリでだめだったら、やっぱりワイド保証で直してもらうほうがいいと思う。
もしかするとメモリかチップセットの異常かもしれない。
その場合は、マザーボード交換になると思います。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 12:39:10 ID:92jjst4a
質問させて下さい。
TYPE Sつかってるのですが、バイオアップデートが出来なくなっちゃったんですけど原因はなんでしょう?
813[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 18:39:19 ID:8W691R8I
VAIOのリカバリーの途中にインストール中止しようとしたら、リカバリー領域って壊れますか?
814[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:51:03 ID:kgPa7cq7
>>813
何が起きるかわかりません、ヒトバシラーよろ。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 10:43:23 ID:xSfB55Fj
VAIOノートでアナログテレビチューナーモデルはもう出ないの?
まだ地デジ必要ないからちょっと困る。
他メーカーにすればいいんだろうがVAIOファンだし。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 12:48:55 ID:T+sWnWbN
さすがにもうアナログチューナーはPCカードとかでなんとかする方がいいんじゃないか?
817[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 17:25:00 ID:bvF9S9C+
今のVAIOって、指定した時間にタイマーっぽく起動させる機能ついてたり
LANから起動させるWake Up On LANっていうのに対応してたりしますか?
818[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:27:54 ID:+WE+7Rt5
SONYタイマーは付いている
819[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 01:55:23 ID:XlZ+tpPd
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Store/FT/ などで
「スペックと価格のシミュレート」をクリックすると
ttp://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=...」のような
ページに飛ばされ、それっきりで画面が進みません。
(そのページは1x1ドットGIF画像のようです)

WinXP + IE6, Firefox2 ともに同様です。

これは何なのでしょう…
820[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 10:58:43 ID:a9T0b0l4
VAIO PCG-9463ってモデルのスペックを知りたいのですが、どこにも
のってません。ご存じの方、いらっしゃいますか?。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 11:06:26 ID:wXSgOAXV
>>819
どう見てもスパイウェアです
本当にありがとうございました
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=924246
822[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 11:14:04 ID:ah3DzgUe
>>821
いえ、当方のPCに侵入された当の話ではありませんよ。

とすると、VAIOのページがクラックされているとでもいうのでしょうかねぇ?
823[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 11:18:56 ID:HMzUYlU9
>>820 どこにものってません

つまりそんな型番は存在しない
824[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:06:24 ID:HQk/MeEh
>>819
あんただけの現象。

そもそも http://www.jp.sonystyle.com にはアクセスできるのか?
825[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:15:18 ID:5/NZTMg0
>>823
調べもせずに脊髄反射するな低能

>>820
ググればWIN98世代のもの、ということだけはわかるけどスペックまでは出てこないな。
どうも見た感じはA4ノートかな、くらいの事まではわかるが。XRシリーズあたりかなぁ
826[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:46:47 ID:ah3DzgUe
>>824 そもそも
もちろん。sonyのサイトそのものは問題ない(linksynergyへのリンクを除く)よ。

機能していない(ページが進まない)linksynergyのリンクが疑問という話であって。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:48:41 ID:HMzUYlU9
>>825
はいはい。甘やかしすぎもよくないぜ。

ググるくらい書き込み主もしたろうし、俺もしたが、結果はアンタもやってみたとおり。
つまり、サポートに問い合わせりゃいいのに。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:56:56 ID:zokdJiOq
日本語だけを対象にググるとhitしないけど、全部を対象にするとhitするよ。

つまり海外向け製品かな?
829[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 13:21:53 ID:zokdJiOq
確かに、
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Common/Ss/VGN-FT93S_c.html
を見ると

<script language="javascript">
location.replace("http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=frEKfaPy/Hw&offerid=49151.20001255&type=3&subid=0");
</script>

こんな姑息な仕掛けがしてあるね。web担当個人の小遣い稼ぎだろうか?
830[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:24:26 ID:XacF+tiY
>829
それ本当だったら祭りだと思うんだけど

そことsim.html,tune.js,default.jsmaster.js,s_code_c.jsにはその記述はなかったよ
831[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:57:17 ID:giPQUfx2
832[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 18:11:27 ID:HQk/MeEh
>>826
> 「スペックと価格のシミュレート」をクリックすると

ってことじゃなくて?

少なくとも、うちの環境では >>819 に書いてあるような現象は出ない。

ページ自体には >>829 が書いてる通り怪しい仕掛けが入ってるけど、
それについて聞きたいならそれなりに書かないとな。

>>829
なんなんだろうな。

少なくとも、まともな企業の web サイトとは思えない。

>>830
本当だよ。

パケットキャプチャするとちゃんと linksynergy にアクセスに行ってる。

気持ちが悪いので、hosts に click.linksynergy.com をローカルホストと
して登録することにしたよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 19:37:52 ID:ah3DzgUe
>>832
>> 「スペックと価格のシミュレート」をクリックすると
>ってことじゃなくて?

ですよ。829さんが書いていることや832さんのパケットキャプチャまで
したってならわかると思いますが、とにかくカスタマイズシミュレータ
ページに飛ぶリンクのおそらく全部に仕掛けがある。

多段に組まれているリダイレクトが正常に機能すると気づかないだろうけど
ウチではなぜかlinksynergyのページでとまるから気づいたわけだ。

で、ここで気づいたけど、セキュリティ(自動で挟まれている)のために
リダイレクトされずに止まっているのかもしれないなぁ。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 20:35:00 ID:VTkaUMJZ
さすがソニーだ・・・としか言えない。
まぁ本当だとしたらリンクシェア(だっけ?アフィ名)に通報したらどうにかなるかねぇ。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:36:24 ID:HQk/MeEh
>>832
> とにかくカスタマイズシミュレータページに飛ぶリンクのおそらく全部に仕掛けがある。

それなら初めからそう書けばいいんじゃないの? >>824 は、>>819 に対するレスだよ。

>>834
リンクシェアがソニーのサイトをクラックして仕込んだんならまだしも、今回の件は多分
ソニーが何らかの意図で仕込んでるんろうから、ソニー自体に通報すべきだと思うが。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 23:43:16 ID:ah3DzgUe
837[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 00:10:03 ID:N9AWl2ek
単純にバイオのサイトからオンライン購入に至った人がどのぐらいか、
リンクシェアの管理画面使って見てるってオチのような気もするけど、
自社内のことなんだから、リンクシェア使わずに何とかしろよって感じだな。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 09:55:37 ID:euRJucAI
>>836
何を言いたいのかさっぱりわからん。

>>819 の書き込みから >>826 を想像できるエスパーでも募集してたのか?

>>837
http://www.vaio.sony.co.jp/Store/FT/ にはこんなものも入ってるので...

<!-- SiteCatalyst code version: H.6.
Copyright 1997-2006 Omniture, Inc. More info available at
http://www.omniture.com -->

アクセス解析はこっちでやってると思うよ。

そもそも、アクセス履歴も立派な個人情報なんだから、本人の承諾無しに
第三者 (この場合リンクシェア) にわたる仕組みになってるのは問題だと
思う。自ら定めた、個人情報取り扱いポリシーの 7 を破ってることになる。

http://www.sony.co.jp/privacy/
839[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 10:03:40 ID:pntOQOBp
個人情報保護法の定義ではアクセス履歴単体は個人情報にはならないと思うよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/個人情報
法人系のプライバシーポリシーでは、他の個人情報と紐付ける形で記録・参照
される場合には個人情報とみなす、としている例が多いんじゃないかな。

あとこの手のサイトだと必ず委託条項があるんだ。うちの会社もそうしてる。
linkshareがこの「第三者」なのであれば、プライバシーポリシー路線から叩くのは難しい。
-------------------------------------------
(委託先の監督)
6.
ソニーは、利用目的の達成に必要な範囲内において、お預かりした個人情報の取り扱いを
第三者に委託する場合があります。これらの第三者は、個人情報の取り扱いにつき、
十分なセキュリティ水準にあることを確認のうえ選定し、契約等を通じて、必要かつ
適切な監督を行います。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 13:55:49 ID:Yix/0lk7
>そもそも ttp://www.jp.sonystyle.com にはアクセスできるのか?

>もちろん。

なんじゃない?流れは普通だと思う。いや、わからんが。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 17:10:29 ID:YrvQP8wZ
すまん・・・誰かVGN-Eシリーズの分解方法教えてくれないか?
もしくは方法載ってるページ知らないか?
どうやっても内部まで到達できん・・・。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 17:18:11 ID:H0DOxD66
まずは電子レンジに入れてチンしてみろ
843[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:20:15 ID:U9mxxdzw
マウスおくところの位置が熱すぎる・・・・
844 ◆TypeF/t5pw :2007/05/20(日) 21:32:00 ID:ZF9mq32m
>>843
どゆ意味?
845[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:44:34 ID:j1AUkLZz
TypeCだろ?あれは前から熱い熱い言われてるのに買うバカが悪い。
ソニーにクレームだしな。君みたいな最低なのがどうこうできるとは思わないがwww
846 ◆TypeF/t5pw :2007/05/20(日) 21:51:55 ID:ZF9mq32m
ふーんwww
847 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/20(日) 21:53:56 ID:Asj765g0
CよりSの方が良いねwww
Cを買う貧乏人は可哀想だねwww
848[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:36:12 ID:j159JBvN
マウスちょっと下げた場所におけばモーマンタイだけどな
849[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 07:44:53 ID:AzRmsp8o
>>845
SONYも困るだろw
設計はASUSだっけか
850[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 13:35:53 ID:lPcx1iRH
VAIOデビューした
なんだこの無駄なアプリの多さは?!
ハードの3分の1ぐらい占めてるような
全部アンインスコすると、なんかパソの調子悪くなるし
851[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 13:45:54 ID:/dDbA5VB
>>850
つ日記帳
852[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 18:33:29 ID:8IHuH4HI
>>850
無駄なアプリはソニーの仕様なんだよ。
タッチパッドなんかも変なところと関連してる。
技術者の脳みそが糞でできているんだろうな。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 18:48:10 ID:uwdHoSzN
>>850
え、勝手に削除はだめなの??
今度の土日にやろうかと思っていたんだが...
854[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 20:47:43 ID:B1XO5DR9
>>850
前VAIO現富士通ユーザーですが富士通の方がVAIOよりもソフト多いぞ。
でも初心者にはソフト多い方が良いんじゃないの?
東芝はカタログ見る限りじゃ少ない、まあでも十分なソフトはあるが。
ソーテックは(ry
855[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 20:58:45 ID:TmifXUwN
初期状態からソフト導入して発売する手法は
富士通が確立したんだっけか

他社も真似るようになって
最初の頃のオフィス関連や、動画再生ツールを入れてくれてたのは
いいけれど、徐々にいらんものまでわんさか入るようになった
のは何とかならんか
856[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:10:25 ID:B1XO5DR9
NECもかなりソフト多い。

>>855
でもソーテックみたいにソフト少なすぎもどうかと思う。
東芝ぐらいがちょうどいいのかも。
他のメーカーはどうなんだろ?
857[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:25:19 ID:lPcx1iRH
メーカー製はプリソフトが多いのはわかるんだけど
ここまで多いとは
せめてリカバリするときにOSのみだけ入れれるようにして欲しい
クリーンインスコできる人が羨ましす
858[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:44:34 ID:Zbf/no04
メーカPCはバンドルソフトの広告料(?)の関係もあるから
OSだけセットアップできず、メーカの思惑通りにリカバリする
しかないって感じかな・・・。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:09:13 ID:A+dYiTb/
>>857
そんなあなたにソーテックお勧めします。
俺の中ではぶっちぎりのうんこPCだったけど。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:19:35 ID:9cCauCoX
知人からHDDのないPCG-F70を貰って、今までUbuntuを使ってサブマシンとして利用してたんだけど、
近所のPC屋が店を新装開店させるとかで、古い製品、ソフトを投売りしてて3000円で新品の
Windows Meと1000円で中古の2.5インチHDDを購入してきた。

PCG-F70の標準OSはWindows98SEなんだけど、こいつはMeに耐えられますか?
一応、オフィシャル。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-F70BP/

知人がメモリを192MBにアップグレード済み。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:10:05 ID:Yu4gllf+
ブツが揃ってるなら質問してる間にインストールして
みりゃいいと思うんだけど...。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:10:58 ID:L2+ymQpF
>>860
十分に耐えることはできると思う。
でも、MEタソは...

フリーズの嵐になるから、98SEのままのほうがいいと思う。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:18:13 ID:dn1Q19m+
どーでもいいから、早く、早く

有機EL & SSD & C2D & SXGA+ で1kgを切るノートを出してくれー
864[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:46:10 ID:e9w96J+/
質問したいのですが。。。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 04:36:26 ID:L2aVvHD6
亀レスだが、
>>735
>ところでソニーのパソコンってさ、なんでバイオブランドとソニーブランドの二通り出てんの?

これって液晶フレーム下部中央のロゴ見て勘違いしてるんだよね?

この部分のロゴはずっと「SONY」だったが、"vaio第二章"なんて勘違いのコンセプト変更をして
ここ1,2年の機種は「vaio」表記になりSONYロゴはKB下部隅等に目立たなく移動されちゃってた。

最近の機種はレーム下部中央の"一等地"部分に「SONY」が戻ってきた。
個人的にはこの方が好き。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 11:24:49 ID:bZ0n2dqs
vaioぐらい買って後悔するパソコンはない。
買ってすぐはウザイ「仕様」という名の設計ミス。
持ち歩けば笑われる。加齢臭っぽいデザイン。
保証期間にかかわらず壊れまくるソニータイマー改良型。

867[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 15:59:58 ID:TNKk25rU
デザインは一番いいと思います。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 17:04:02 ID:hgzx5Re/
>>866
>買ってすぐはウザイ「仕様」という名の設計ミス

そこんとこ具体的にPlease!
869[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 18:09:20 ID:ZwcqCM+w
>>862
Meタンを馬鹿にするなヽ( `Д´)ノ

フリーズってもそんなにしないおw
しても直ぐ直るし問題ないおw
たまに漫喫でXPの異様な安定性を体感すると
寧ろそっちの方が異常に感じて不安になるおw
870[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 18:17:10 ID:E1xCdJHS
>>869
基本はXpタンでしょ。

ttp://s2.artemisweb.jp/mangakan2/1209/
871[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 18:35:42 ID:QyoefHOS
typeT71を使っているんだけど、ウイルスにやられてクリーンインストールしたら
HDDにアクセスするたびにジリジリって感じの異音がするようになってしまいました。
これを機にHDDの交換&大容量化を考えていますが素人でも簡単にできるものでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 20:27:10 ID:8n5sy+CE
TypeS(PenM時代)のCPUって交換簡単なの?
PenM730→750とか
さらに、TypeSのファンの音がうるせーんだけど
なんとかした素敵な方いますか
873[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 21:08:02 ID:ZZDG0j5j
>>740
Sound Realityっていいのか?
システム音声がおかしくなるとかいう話の合ったチップでは
874[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 21:28:11 ID:81IF7Q8N
そうだよ。
今でもそのバグが直ってないはず。
システム音声と同じ波長の音は変な音になって出てくる。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 23:00:15 ID:HE2PcBW+
vaio update のアップデート後に強制的に再起動する腐った仕様止めてくんないかな。
強制的に再起動させないとだめならインスール前に聞いて欲しいぞ。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 01:54:57 ID:J0CqltVQ
どなたか教えていただきたいのですが、
いま6年前に買った、PCG−FX33G/BPを使っています。
最近
〔shift〕+P
〔shift〕+V
とかが、反応しなくなってしまいました。
単独で、PとVは、単独で押せばちゃんと反応します。
これは、もう直らないのでしょうか。
どなたか同じ症状になったことがある方、お教えいただけませんでしょうか。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 12:26:32 ID:AJATmnih
>>876
まあな
878[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 22:19:48 ID:zrOaV1gH
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
879 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/25(金) 00:45:34 ID:RLRozt1P

スーパーマルチ
880[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 21:13:57 ID:wy54z6R6
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
881[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:28:01 ID:m1znFIbb
たまらず僕はズボンのチャックを、まで読んだ
882[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:53:37 ID:b33VXUiU
システムリカバリディスクからドライバをインストールしたいんだけど
どこからインストール選ぶのかわからん、教えて
883[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 09:10:53 ID:xsfkDupn
機種名も書かずに質問とな?

たいてい、リカバリディスクが複数あったらその最後のやつの中に
Driversっていうフォルダがあると思う。

あるいはvaio\driversとかSony\driversとかだったかもしれないけど。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 09:57:12 ID:dpXEBPPY
>>883
サンクス
885[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 21:05:22 ID:jHw25CH9
PCG-FX55Z/BPのノーパソを貰ったのですが、性能はどうでしょうか
ネトゲなどはできるでしょうか
詳しく教えてください
886 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/26(土) 21:10:24 ID:DsYL/KCg
今のPCに比べたら非常に低性能といわざるを得ないよ。
ネトゲにもいろいろあるから一概にできるかどうかはいえないね。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 21:17:02 ID:jHw25CH9
>>886
では2Dのネトゲに絞ったらどうでしょうか
888 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/26(土) 21:32:53 ID:DsYL/KCg
2Dでもいろいろあって、グラフィックが重いのはできないけど、軽い2Dくらいならできるよ。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 21:41:41 ID:NELahOfE
ソニスタのアウトレット祭りっていつぐらいに始まるんでしょうか?
890[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 21:55:51 ID:jHw25CH9
>>888
テイルズウィーバーはどうでしょうか
891[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 22:18:51 ID:wJBEHCds
>>889
夏モデル出揃ってから
892[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:21:57 ID:Ips6XKFQ
>>890
既にノートパソコン買ったんならなんで自分でやってみようと思わないの?
自分で試すのが一番てっとりばやいと思うんだけど…
もしかしてゆとりか?
893[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:36:27 ID:tBfTm7xq
だな
無料なんだから
実際試してみろや
894[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 10:36:03 ID:gssPCTZM
PCG-F70/BPにPCMCIAのLANカードを装着してネットをしているのですが
回線が光なのに、150kくらいしか出ません。ドライバも最新の物が
インストールされているのですが、どうすれば速度が出ますかね?。
ご存じの方が、いらっしゃれば教えていただけると助かります。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 10:47:56 ID:y/F4dHEC
>>891
レスども
まったり待つかな
ほんとはXPが欲しいけど
896[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 14:13:44 ID:TCttTPIi
パソコンってなんであんなに熱くなるの?
897[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 16:22:40 ID:xWtS/uw1
>>896
がんばっているから
898[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 16:37:03 ID:24SqkFeS
がんばってるからさ
899[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 18:50:30 ID:8YLZQNQq
    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(へ),    、(へ)、.|  ふふ、がんばり屋さん♪
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ|
    ゝ ノ     ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
900[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 12:01:29 ID:1nmwreqF
Jog Dial Navigatorを誤ってアンインスコしてしまったんですが
どこかでソフトを入手できますか?リカバリCDは相当前に無くしまして
901[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 15:49:50 ID:/9A5pLNz
無理に決まってるだろ・・・
5000円でリカバリCD買って来い
902[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 20:45:02 ID:1nmwreqF
>>901
やっぱそれしかないよね
ソフト1つのために5000円はアホらしいので、諦めますわ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:18:36 ID:za7I/ZPw
>>900
あんたんのは機種がわからんから知らんけどR505後期型とGRX52、88は出来た
904[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 00:01:43 ID:85z2u9ft
>>903
kwsk
機種はPCG-R505V/BDです
905[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 01:37:01 ID:/m0zcYn1
>>904
序具ダイヤルだけの削除だったら前期型用アップデートドライバー&アプリでいけると思うが
クリーンインス子で動かしたいというならまた別のお話
906[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 01:37:37 ID:s3gaLS1o
そろそろ、VISTAでFnキーとかVAIO省電力設定とか、もろもろ動くようにしてくれないかな。。。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 01:46:58 ID:CfIj7C+W
再インストールしたら、アプリケーションのリカバリがうまくいってないようだったのか何度も、
アプリケーションリカバリに必要なファイルが見つかりません、と表示されて困ってます。
こいつを消すにはどうしたらいいでしょうか
908[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 02:00:02 ID:/m0zcYn1
>>907
機種もOSもわからないけど
システムリカバリーの後のアプリケーションリカバリーをやらないと
そんなエラーが出ていたような気がする
つかGRXやNV系はそうだった。
もう一度最初からやり直したほうが早くね?
アプリケーションリカバリーが無いと言うならまた別のお話
909[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 02:11:02 ID:CfIj7C+W
PCG-FR77のXPです
VAIOリカバリツールを使ってやったから全部自動なんだけど途中で失敗したのかな?
またやったほうがいいんですかね・・
910[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 11:00:09 ID:85z2u9ft
>>905
1.1.2入れたら復活しますた
感謝
911[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 13:18:02 ID:eLdvCIMp
VAIOにコーヒーこぼしてしまって,何個かカーソルを押しても反応しなくなりました。
自分で何とかできませんか?中古でパソコンのキーボードだけ出ているのありますが
交換するだけでは直らないでしょうか?
912[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 13:30:17 ID:jb0MeAMN
即、修理。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 18:28:51 ID:sgn3hNZc
友人が使ってんの見たけど、Nいいね。デザインかっこいいし。
512MBで出た時はどうなるかと思ったけど。今は1Gだったっけ?
まぁ自分のメインPCとしては物足りなさ過ぎるけど。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 18:45:41 ID:5AhBAr2y
SONYは何故、SantaRosa搭載PCを発売しないんですか?もう待ちくたびれたよ・・・
915[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 19:06:52 ID:4fqIslv4
満を持して登場するのが次期SZぢゃねーか?
916[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 19:32:17 ID:PmqHwluT
すんません。TYPE Aは新しいの出ないんですか?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 19:37:50 ID:fgAmAIQM
SZそしてカスタマーは最悪、ほとんどソニーの利益しか考えない、液晶の剛性なんかは無いに等しいと思っていた方が良い。
カスタマーの対応も本当に最悪、何だか聴いてやってるんだぞみたいな対応で、結局クレームには門前払い!
購入を考えている人は実機を見て、勇気があったら液晶の中央部を人差し指で押してみたらその感覚が分かると思うよ
ソニーのHPは虚偽だらけ
918[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:08:42 ID:0PpoEwYj
液晶の剛性?
919[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 00:23:04 ID:NE9vPVzM
ここで吼えてればすっきりするなら、あぁそりゃヨカッタネってこった

啓蒙したいならそれなりに説得力のある検証サイトでも作ってみたら
いいだろーしな。できないだろうけど。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 00:44:54 ID:hQkROawX
ソニーのサポート格付けは2つ星だそうで
http://www.ascii.jp/elem/000/000/038/38480/
まあ、どの企業もトラコスとか外注に丸投げだから差は出にくいだろうね
921[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 08:32:36 ID:GwsEPT7K
そんな情報あてにするな。
こういう情報は公表する前に企業に伝えて
金交渉に切り替える先方の情報操作。

★の量は★を付けられる限界値と企業がいくらこのような
情報操作にどれぐらい関心を持っているかの目安にしかならない。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 10:51:02 ID:ZIBRxFQw
オンラインゲームが快適に動いて10万以下のバイオってないですかね
923[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 11:45:24 ID:Aow+hoTt
>>922
デスクトップ。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 15:09:30 ID:tfVGY9ZN
ノートパソコンの寿命って何年くらいですかね?
925[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 18:08:06 ID:sKOFMevA
>>924
3年
926[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 19:12:15 ID:KKflUbKz
いや、2年11ヶ月で保証使って直せばまだまだいけるべ。
まぁメインとしては辛いかもしれんが。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 19:49:16 ID:hhLA2vVD
俺のは5年目だけどまだまだ使えるぞ。
サブだけどな。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 20:49:57 ID:Aow+hoTt
>>927
サブ?やらないか?
929[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 06:32:10 ID:Mhcb8hqT
C1MSXを丁度5年使った丁寧に使っていたから機械的な故障は無かったが流石にパワー不足を感じずにはいられない
新しいTypeTをXP化してまた5年は戦うつもりだ
930[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 07:21:18 ID:ZluNW/Fe
10年ぐらいはいけるんとちゃう?
OS、2000だけどまだまだ現役だぜ。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 08:01:44 ID:Mhcb8hqT
10年は無理、家で使うならともかく持ち出すならバッテリの問題もある
C1もLLLバッテリのリフレッシュが3万するから悩んで買い換えた
C1が6万で売れるたから結構安く買えかえることができて良かった
他社のノーパソは5年も経てばクソみたいなもんだけど流石VAIO
932[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 17:21:25 ID:wWKTy267
バイオはタイプFが一番つかいやすいよね。
コストパフォーマンスもいいし。
ちと重いから持ち運びはしにくいけど。
933 ◆XRoRt4vi3. :2007/06/02(土) 17:37:43 ID:zVcHy8kj
馬鹿だねwww
typeAが最高だよwww
934[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 17:56:36 ID:U7mDpK8i
タイプAのAはASUSじゃねぇのかwww
935[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 00:46:23 ID:PzolEoqg
まあ、いくらVAIO typeAでも

VISTA Ultimate
SantaRosa
TurboMemory 1GB
Mem 2GB
X7800 2.6GHz
SSD 32GB×2 RAID0
Blu-Ray
GeForce 8800M 最上位ver. ×2 SLI

で30万なら少しはうれるんじゃね?
936[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 01:32:05 ID:jv1RXiXE
typeAはTV機能が必要無いよ・・  つーか40萬も出すんならtypeF二台買うとか
Fと別の家電製品買うほうが現実的。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 02:03:35 ID:/+qT/26+
Fはいいよな、デカくて重いがリビング用にデスクトップとして使っているので問題ない

938[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 02:23:24 ID:g6Hmqx5w
ここ10年近くVAIOばかり買って来たが、このたび富士通のLIFEBOOK Uを買うことにしました。

だってU101の正常進化版がでねーんだもん。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 05:28:47 ID:l7fISKQN
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
940[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 13:07:30 ID:Ggv4y7gm
5月下旬にtype Fを購入し、FeliCaポート機能付きだったが
Edyバージョンが2.0だったので使えなかった。
仕方なくVer.2.1を、ダウンロードしたら正常に作動しました。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 23:01:22 ID:O+VU3v4x
オーディオドライバ消しちゃった
リカバCDもないよー
明日サポ専に聞いてみよう・・
942[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 23:33:25 ID:sHV75lY9
サポートはリカバリしてください。リカバリディスク作ってなければ購入してください。
って言うだけだろう。
943[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 23:43:24 ID:sUraivOc
どっちにしろサポに電話しないと始まらないので、>>941 の行動は正しいと思う。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:06:43 ID:0BGr5gwK
機種名書けば誰かがここでダウンロードできるよ、って教えてくれるかも
しれないのに…
945[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:19:58 ID:2jQKr1zB
大抵のドライバはメーカーからDLで揃えれるんじゃね?
946941:2007/06/04(月) 01:10:52 ID:CXWQKgit
レスありがとうございます

VGN-SZ71B/Bです
947[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 01:13:26 ID:7x0WSaCm
948941:2007/06/04(月) 01:25:38 ID:CXWQKgit
>>947
ありがとうございます

なんか機種名とオーディオ ディバイスでググったら復活しました
お騒がせしました;
949[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 08:49:35 ID:xjQrZYkB
書き込む前にググレカス
950[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 23:46:28 ID:tNPDfLci
なぁ、VAIOってよくアップデート汁って連絡みたいの来るだろ?
あれアップデートするとHDDの容量食ってくんだよな、しかも消せないし
FS71Bを2年使ってたんだが、Cドライブ圧迫してあぼんしそうなんだけど

もしかしてアップデートしないほうが良かったのか?
951[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 01:03:38 ID:soaeVkIT
>>950
アップデートはヤレという分に関してはやっといた方がいい気がする。

FS71BのCドライブって初期は20GBみたいだけど、
VAIOアップデートでの容量増なんてせいぜいそれの数%くらいなんじゃないの〜?
他の要因探してHDD空けるか、デカイHDD買った方がいいんじゃない?
952[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 16:08:00 ID:WdBZzbZT
>>940
Napsterは入れるなよ。
DVDドライブ認識しなくなるから。
そのうちSONYから対応ファームウェアのアップがあると思うんで
それまで待つように。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 19:48:24 ID:Gw60ZFEb
flashとmediaplayerの不具合アップデートか、
なんで動かないのか困り果てて、もうリカバリしちゃったよ。

954[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:44:03 ID:HsrozuGR
何でtypeSのスレがないん?
評判悪いの?
955[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:46:23 ID:2aSkVTNG
956[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 23:04:45 ID:Y0/zHD4R
FeliCaポートってどうやったら選べるんだ
957[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 14:41:51 ID:1/kLD6F3
pcg-7q1nを使ってるんですが、リカバリーディスクからプロアトラスだけをインストールする方法ってありますか?
958[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 14:49:51 ID:7fYhcVIU
>>957
頼むから普通の型番で書いてくれ。
裏のシールに書いてる奴じゃわからん。

で、本題だが正式にはない。kcapで解凍すりゃいけるかもね。
959[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 18:49:25 ID:tZwSBki+
これなに? リカバリCD販売って怪しくね?
http://kankoku.boy.jp/re_co/Recovery.html
960[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 19:01:12 ID:izunkmg1
>>959
正規のリカパリCDをコピーして売ってるんでしょ
まぁ一応動作はするだろうけど、チョンの収入になるのはお断りだw
961[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:19:42 ID:aIVszx8E
ドメイン名が既に怪しい
962[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 23:50:20 ID:+IPGr5Tj
うちの姉貴が品川のソニーに勤めてるけど
なぜかDELLのパソコン使ってるんだよなぁ
963[Fn]+[名無しさん] :2007/06/09(土) 00:04:49 ID:yIz0Wf5W
そりゃそうだろうよ。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 00:08:31 ID:H2vOavNk
え゛、PCメーカの癖に自社以外のPC使ってる!?













別に普通のことだろ。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 00:09:17 ID:YKx3/L2N
酒屋は酒飲まない
タバコやはタバコ吸わない
みたいなもんだろ
966[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 00:52:41 ID:s16La6hD
紺屋の白袴だな
967[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 05:59:27 ID:OlYAoWVA
>>962
MSが未だにXP/2000を使うのと同じ
968[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 09:20:34 ID:J5hcCOrd
そうですね
理由はDELLは安いからだと言ってましたソニーの社内割引使うより量販店で買った方が安いんですよ…
ただで持っていってもいい家電色々あるみたいなんですけどどれも物凄く古いのしかただでくれないから
ゴミ同然なんです
家族は誰も貰ってきてとは言わなくなりました
ソニーケチ過ぎ!
969 ◆XRoRt4vi3. :2007/06/09(土) 09:46:29 ID:bAHZj6RO
馬鹿だねwww
デルもゴミだろwww
あんなダサい爆音PCなんてwww
VAIOは超高性能だよ。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 18:26:55 ID:NaehkqvA
価格.comでTZがやたら安くなってるのは、セレMだから売れてないのか…
逆にUXは高くなってるんだが、これは新機種が出るから、
今のうちに高く売っておこうという魂胆と受け取っていいのかな?

UZ来るのか…?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 13:24:53 ID:nu6K9Ple
FZ発表キタ━━━━ヽ(Θ∀Θ )ノ━━━━!!!!
972[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 18:16:24 ID:L7sFk2WV
PCG-GRT55E/Bですが、HDD故障のために交換しようと思って、
40GBのHDDを使用したところ、容量不足でリカバリが途中で止まりました。
リカバリDVDは正常作動していた時にDVDに焼いた物です。

この機種の場合、標準で60GBですが、同等かそれ以上の容量でないとリカバリできないのでしょうか?
(60GB以上でもダメな場合があるのでしょうか?)

ご存じの方ご教授の程お願いいたします。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 16:10:08 ID:BJo34nu3
>>972
その40GB HDDのパーティション設定は?
あとリカバリのモードは何にした?「工場出荷状態に〜」?
974[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 17:29:09 ID:dqoHixMJ
972です。レスありがとう御座います

パーテーションは20と20に分けました。
リカバリーモードって、どの時点で出るのでしょうか?
モード選択とか出ないのですが・・・

再インストールの画面でスキャンディスクの所までは行きます。
スキャンディスク終了時点でいきなり、容量不足との警告で終了です。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 17:46:05 ID:hSUaWdx7
>>974
あれ?リカバリディスクから立ち上げたときって、3つ選択肢出なかったっけ?
・Cドライブのみ〜
・パーティション〜
・工場出荷状態〜
みたいに。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 23:06:58 ID:rH/86SQr
VAIOでターボメモリーついてるの無いの?
977[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 23:09:25 ID:EXYWpk8D
>>976
hpもソニーも「ターボメモリ(゚听)イラネ」な発言が目立つし無いんじゃね
978[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 01:30:12 ID:VTI937Pm
速くなるのにね
979:2007/06/14(木) 02:53:48 ID:A+2k+k9h
およそ6年前にVAIOを購入して.最近まで普通に使ってたんですが.1ヵ月ぐらい前から急に起動しなくなりました。電源を入れたら『SONY』『Windows』の画面の繰り返し...
この場合.修理の料金ゎどのくらいかかるんでしょうか?
中のデータゎ大丈夫でしょうか...

めっちゃショックです(Pд`q)
980[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 03:12:48 ID:efNjgi0w
>>979
スレ違いだから、消えろ。ネカマ。
修理代金くらいググレカス
981[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 04:30:00 ID:y0PUVOQD
6/10にFEを注文して6/12にFZを知る。
はぅ・・・
982:2007/06/14(木) 05:03:31 ID:A+2k+k9h
答える気ないんやったら
でしゃばんなやチンカス!!ワラ

お前くだらんで??
かわいそうな人やな〜
(´艸`〇)
983[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 08:34:06 ID:KavaxJCR
>>978
カンファで一時的なものって言っちゃったからだよ
intelとMSの意見があわない規格は必ず消える
984[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 11:06:22 ID:XtxteJGL
何か痛いのが沸いてるのは気のせいか?
スルーすべきなんだろうが質問に答えとこう。
20万ぐらいあれば直ると思うよ〜
985[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 13:23:04 ID:9sUmjyTB
久々にすごいのを見た
986 ◆XRoRt4vi3. :2007/06/14(木) 13:26:59 ID:d+snyb/w
6年前のPCなんて時代遅れだろwww
Aに買い換えろよwww
987[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 15:05:05 ID:yR3bI5lI
シンガポールでVaio-TypeS使いたいんだけど、ACアダプターは何買えばいいんでしょ?
988[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 15:45:31 ID:KXbDJwd7
糞膝PCが6年も持つなんて・・・
989[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 15:48:35 ID:EB8t65WY
>>987
マーライオン
990[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 17:06:31 ID:CMWcYt9g
>>987
電圧を調べて来い、話はそれからだ
991[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 04:15:20 ID:mlJxeNK2
オペレーティングシステムノットファウンドとかいうメッセージが英文で表示されて起動しなくなってしまったのでリカバリーディスクを使おうと思っているのですが救えるファイルってどんなものがあるのでしょうか?

機種はPCG GRT55/Bです
992[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 09:37:13 ID:PHkry+Ak
俺と同じ機種だ。
今のうちにファイルバックアップしとこう。
993[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 11:50:40 ID:6H7D7LZl
>>991
いさぎよくHDD換装
古いHDDは外部接続してみて、運良くデータディスクとして認識されたら、その間にデータ回収
やってみなけりゃ何が回収できるかはわからない

個人でできるのこの辺じゃね?
それよかバックアップもとっておかんかったのかと・・・
994[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 12:46:34 ID:L8NW5mUC
6月も半分すぎて少し暑くなってきたのでGRVをperformanceで使うのはやめた方がいいですか?
995[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 15:10:39 ID:6fPdC7me
VGC-LA73DB 売りたいんですがいくらぐらいで売れますか?
996[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 15:18:07 ID:sqRfLdBU
>991
そのメッセージはWindowsフォルダが見えないということ
つまり、Windowsフォルダ内のプログラムが消えたかファイルシステムが壊れた
または、HDDの死亡が考えられる

OSのフォルダが壊れたならリカバリーディスクでほぼデータは帰ってくるが、この手の故障はファイルシステムが壊れた場合が多いのでリカバリーをかけた時点で助けたいデーターが上書きされてしまう
HDDが死亡したら何も帰ってこない

933の言うとおりHDD交換して古いHDDに上書きしないでデータレスキューソフトを使ったほうが救えるデータは多いよ
もしくは、OSが壊れてても起動できるデータレスキューソフトでデータを救うというのもある
997[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 15:27:25 ID:sqRfLdBU
>995
それデスクトップwww

商品状態で変わるから自分で電話なりメールしろ
http://guide.sofmap.com/guide/kguide/kaitori/k_otoiawase.html
998991:2007/06/15(金) 15:29:59 ID:mlJxeNK2
レスありがとうございます。潔く新しいHDDを買うことにします


もう一つ質問があるのですがCドライブのHDDのデータを別のPCでファイルを救出しようと試みたのですがMy DocumentsのOwnerフォルダでアクセスが拒否されましたと出てしまいます。

こういう場合はどうすればデータを救出できるようになるのでしょうか?
999[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 17:35:45 ID:z+Ic7c/4
>>998
HDDプロテクトとか特殊なプロテクトが使われていたわけではないなら
普通に考えれば物理的に破壊された部分が読めないんじゃない?
市販の専用レスキューソフトを使ってみてだめならもう無理かな。
どうしても失いたくないデータならサルベージ業者に頼むしかないけど
数万〜数十万円はかかりそう。
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 18:00:30 ID:WgU6Ukjh
いぇーーーす!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。