【名機505】VAIOノートV505スレッド【末裔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
みんなでV505を語りましょう。
2It's@名無しさん:2006/06/24(土) 04:45:29
2ゲッター
3PCG-V505G/B:2006/06/24(土) 04:59:05
ちょっと重いけど、まだまだ現役!!
4PCG-V505G/B:2006/06/24(土) 09:16:51
ヽ(`Д´)ノホッキアゲ!!
5It's@名無しさん:2006/06/24(土) 17:11:03
   ,、
     ::|    / .ヽ
     ::|   /    o ヽ.
     ::|. /::    o  ヽ
     ::| i::   __ .。 _l
     ::| |::  t´  `i|.|i´  i|   巨神兵がこのスレに
     ::|.|::   `--イ |ゝ-イ:|   興味を持ったようです
     ::|.ヾ、.    ヽ'   /,-、
     ::|  i`ー┬┬介┬´ l |      ,、
     ::|  __〉ヾ.|:: |::| |: l´ | l     / 〉
     ::| ̄._`ーVVVV `ソ |、   ノ /
     ::|::::     、 ,     ̄ `'⌒ゞ、/
     ::|::::-‐  ‐-、__,-‐  ‐-、 :.   `゙;
     ::|:::::::.   .´ `      |::::::  ゙、
     ::|::::::::.    i::.      |、::::   ヽ.
6It's@名無しさん:2006/06/25(日) 02:46:39
7V505W/P:2006/06/25(日) 10:06:22
R0031G2の私が来ました。G/BさんはR0061G2ですよね。
まさか噂のR0062G2じゃないですよね。
8V505W/P:2006/06/25(日) 14:02:48
9It's@名無しさん:2006/06/26(月) 13:18:20
兄弟スレ
【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/401-500
10PCG-V505G/B:2006/06/26(月) 13:31:04
W/Pさん
中華なVAIOですね!!R0061G2ってのはBIOSのこと?
11V505W/P:2006/06/26(月) 19:21:10
>>10 そうだよ。>>8の絵は、漏れのW/PじゃなくてPCG-V505EC(MADE IN USA)だよ。
12PCG-V505G/B:2006/06/29(木) 04:42:05
定期age
V505ユーザー少くねぇ〜w
13V505W/P:2006/06/29(木) 18:38:02
DMI BIOS
--------
vendorPhoenix Technologies LTD
versionR0061G2
date11/21/2003


DMI System Information
----------------------
manufacturerSony Corporation
productPCG-V505W_P(J)
>>12 みんなTYPE Sに乗り換えたんじゃね。
14PCG-V505G/B:2006/06/30(金) 15:27:33
TYPE Sってチープだよね…。
やっぱ505シリーズ最強!!
15PCG-V505G/B:2006/07/01(土) 23:39:54
16V505W/P:2006/07/02(日) 14:13:36
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/456
PCG-V505G/BさんってV505初心者?
17PCG-V505F/B:2006/07/03(月) 19:18:43
PCG-V505G/BさんってHDDを載せ換えてるの?わし60GBですねん。
18PCG-V505W/P:2006/07/03(月) 19:20:22
漏れは80GB(MHT2080AT)だよ。
19PCG-V505F/B:2006/07/03(月) 19:22:06
>>18 誰もオメエに聞いてねえべ!
20PCG-V505W/P:2006/07/03(月) 19:27:01
>>19 そういうオメエこそPMの1.5GHz積んでからレスしろ。この1.3GHzヤロー!
21PCG-V505F/B:2006/07/03(月) 19:29:36
>>20 クッソー1.6ギガヘルツ積んで「ぎゃふん」って言わしてやるべー!
22V505友の会:2006/07/04(火) 18:25:59
17 :速報ノート大辞10:2005/08/03(水) 18:06:59
 それでは、2003年秋モデルの第一位は「PCG-V505W/P」です。
評論家 「やはり、当時としては、トップレベルの3D描画性能ですかね。」
 「前モデル(S/PB)と比べて、PENTIUM M と DDR333メモリー、M RADEON9200の採用で
 比べようもない性能を獲得しました。」 
18 :速報ノート大辞10:2005/08/03(水) 18:10:45
評論家 「同じセントリーノもどきのPCGZ1V/Pと比べるとDDR333やRADEON9200で差をつけてますねー。」
19 :速報ノート大辞10:2005/08/03(水) 18:17:17
補足メモ 発売当時26万円 
 3D MARK 03 V505E/B  3D MARK  72
           V505W/P 3D MARK 721
23V505E/B:2006/07/04(火) 19:31:32
V505F/Bガンガレ
24It's@名無しさん:2006/07/06(木) 03:22:34
VAIOへの批判・苦情はソニー社員によって禁じられています
褒める以外の言動は控えていただきますようお願いします




傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]


ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38

うーむ。
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
25It's@名無しさん:2006/07/06(木) 04:51:00
また低脳アンチソニーか
オタクで病気で語るに値しない低脳アンチ乙wwwwwwwwwwwwww
26PCG-V505G/B:2006/07/07(金) 18:13:22
おお、久しぶりに覗いたら仲間が増えてるw ようこそ!!
>>16 PCG-V505W/P
それ俺w、最近オクで買って実家に送ったんやけど、やっと手元に。
やっぱりR505の方がスタイル良いけど高速静かなんで気に入りました。
R505は相変わらず手元に…。誰か買え!!

>>17 PCG-V505F/B
HDDは純正の40GB。R505に積んでる5200回転の40GBと交換予定。
交換って裏のネジ外せば換えれるん?
27PCG-V505G/B:2006/07/07(金) 18:22:39
>>23 V505E/B
みんなガンガレ
28世界のV505:2006/07/08(土) 12:23:17
29V505F/B:2006/07/08(土) 12:30:24
>>28 すっげー!!CPUもM745(PENTIUM M 1.8GHz)でドライブも DVD-RW内装
メモリーも1GB
30PCG-V505G/B:2006/07/08(土) 13:22:30
あ、5400回転やった。
ところで、液晶の発色特に白色が悪いような気がするんやけど、
みんなは設定なんにしてる?
ttp://kettya.com/notebook/sony/v505.htm
参照にしてみたけどあんまり変わらんかったよ。
31V505W/P:2006/07/08(土) 14:02:08
>>30そのままで輝度だけ下げている。(レベル7か8)
32V505W/P:2006/07/08(土) 14:05:03
33これなんだ?:2006/07/08(土) 14:14:55
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=PCGV505EC&upd_id=1463&os_id=7
例の殻付BIOSなんだがW/PやF/BではFILEは開かないんじゃが、V505E/Bなら・・・・
34PCG-V505G/B:2006/07/17(月) 07:04:58
定期あげ
35It's@名無しさん:2006/07/17(月) 07:06:55
工作age
36PCG-V505G/B:2006/07/17(月) 10:08:14
液晶モニターのSONYロゴらへんが結構浮いている…。
接着剤で着けるかなw
37V505笑劇場:2006/07/19(水) 18:44:20
さあーてPENTIUM M 735を積んでリベンジだ!
     ∧_∧
    ( ´ー`)フムフム・・
    (つ_.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |..|\|| V 505 FB |           ♪
   ..| '\,,|==========|          ♪        ドウデスカ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   ボクノ FB ?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く

     ∧_∧  やっぱり!600MHz しか
    ( T∀T)        上がらない    
    (つ_.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
   |..|\|| V 505 FB |                人人
   ..| '\,,|==========|           <        キュワアアアアア!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚Д゚ )ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く

38PCG-V505EB:2006/07/19(水) 18:46:36
>>37
V505FBガンガレ!
39PCG-V505G/B:2006/07/21(金) 16:04:15
定期age
40It's@名無しさん:2006/07/22(土) 11:57:56
40
41V505情報:2006/07/22(土) 16:32:37
SONY USA GJ けどV505E/Bじゃないと、このファイル開かんやろな?
ttp://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=PCGV505EC&upd_id=2230&os_id=7

Sony? Notebook Utilities

SOOOTH-28500000-US.EXE
This utility installs the originally shipped versions of the following Sony? Notebook Utilities:
"Sony Utilities DLL
"Sony Utility Series
"Sony Notebook Setup
"Power Panel
"Hotkeys
This utility enables the Hotkeys and Wireless Switching functionality.
42It's@名無しさん:2006/07/23(日) 06:25:55
42ならソニー倒産
43PCG-V505G/B:2006/07/23(日) 09:10:39
43ならソニー再生
44It's@名無しさん:2006/07/23(日) 09:31:19
PCG-V505VZ/Pを中古でかったんだけどリカバリーデータがない・・・
LAN機能もサウンドもでない・・・どなたかドライバ提供してくれませんか?
45PCG-V505G/B:2006/07/23(日) 10:14:58
4644:2006/07/23(日) 10:16:41
有償なのはかまわないんですがカスタマーIDもないんですよ。
製品番号だけで何とかなったらよかったんですけど・・・
カスタマーサポートの電話番号もわからない有様です。
47PCG-V505G/B:2006/07/23(日) 10:44:18
わけあり物?
でないのなら購入元に聞いてみれば?
48It's@名無しさん:2006/07/23(日) 11:06:13
48なら>>43は無効
4941:2006/07/23(日) 12:54:12
>>44 ドライバーならココで拾ってきた方が、早くね。
http://www.vaio-link.com/downloads/info/info.asp?l=en&url=Vaio/Original/V505DP_Drivers.zip&ip=Preinstalled_Drivers.htm
PS >>41のドライバーE/Bで開いたんんだけど。V505DP(ヨーロッパ)用と大差ないね。(G/BやVZ/P用と変わらん)
5044:2006/07/23(日) 13:59:19
試行錯誤した結果、あとサウンドドライバだけになりました。
49さんのを試して見た結果うまくいきました!これで全部の機能をそろえることが出来ました。
sonicstageとかはなくても大丈夫なのでこれできっちり動作させることが出来そうです。

ホントありがとうございました!
5141:2006/07/23(日) 14:39:54
>>50 よかったね。
プリインストールドライバーは、ソニーユーロ>>32 から落として来た方が、早いもんな。
パスワードは28111111−1111111
5241:2006/07/23(日) 14:46:08
44さん取り扱い説明書は、持っているの?なければ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/biz/products/note/pcg-v505vzp/index.html
でPDFを拾ってくればいい。
53It's@名無しさん:2006/07/24(月) 01:52:33
44です。デバイスドライバではすべてのデバイスが認識され動作するようになりました。
ただ、デスクトップの描画が遅いです・・・
VGAドライバはomega最新版をいれチップセットドライバは
インテル® チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー最新版をいれています。
DirectXも9.0cがはいっています。

49さんの中に入ってるドライバ使ったほうがいいのかなぁ・・・
54It's@名無しさん:2006/07/25(火) 11:40:41
>>44
盗品はいけませんよw
5544:2006/07/25(火) 19:47:08
盗品ってひどいなぁ。オークションで落としたやつです。
本体と電源コネクタのみの出品のを落としたわけですが。
ドライバは49さんのを使用したら問題なくなりました。

しかし最近のノートはすごい・・・
3Dゲームが普通に出来てしまうとは。
56PCG-V505G/B:2006/07/26(水) 05:46:43
>>55
今日から仲間入りですね。Welcome to the V505 world!!
名前欄に「PCG-V505VZ/P」と書きましょう。
57PCG-V505W/P:2006/07/26(水) 20:33:26
49でーす。V505VZ/Pって法人向けのモデルだから、どっちにしろ訳あり君だね。
5844:2006/07/26(水) 20:59:58
訳アリってことになるのかぁ・・・
オークションで落としたときはそんなことないと思ったんですけどねぇ。
まぁ問題なく動くようになったのでsonyのサポートはいらなくなりましたが。

前使ってたノートがA4だったのでそれに比べるとずいぶんとスリムですね。
それでいて性能はCPUも二倍、メモリも二倍、HDDも二倍、3D描画機能付・・・
時代の進歩は恐ろしいですね・・・
59It's@名無しさん:2006/07/27(木) 04:49:16
>>58
最新型はもっと凄いぞ!!
60PCG-V505G/B:2006/07/29(土) 14:27:18
保守
61PCG-V505W/P:2006/08/01(火) 23:09:51
あげ
62PCG-V505W/P:2006/08/02(水) 06:35:30
あげ
63V505W/P:2006/08/05(土) 14:48:08
>カタカナKEYの「タ」の字が夕日の「夕」に見える件
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.     うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・V505W/Pも「夕」の字だぁぁぁああ!!!
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*        :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /.., ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    :;.  ;    : :::
64PCG-V505W/P:2006/08/05(土) 14:52:32
>>63 友達のTYPE Sは、ちゃんと「タ」の字だったよ。
65PCG-V505E/B:2006/08/06(日) 12:56:18
>>63-64 このスレでキーボードの話はするなよ。
66PCG-V505G/B:2006/08/06(日) 14:44:06
ネタがないんだもん…。
昔使ってたR505の方が駄々っ子のようでかわいい…。
V505は優等生すぎるんよ。
67PCG-V505W/P:2006/08/06(日) 16:05:35
>>63-64
      ↓
    カ 夕 カ ナ
    ひ ら が な
     ローマ字
68PCG-V505F/B:2006/08/06(日) 16:19:56
>>67 W/Pさん、あまりE/Bさんを怒らせるとECファイルを割ってもらえませんよ。
69PCG-V505G/B:2006/08/08(火) 15:38:25
今日も無難に使いこなしました。
70It's 名無しさん:2006/08/09(水) 10:51:29
V505、ほしかったんだよなぁ。
・・・まぁ、当時小六だったから、無理ではあったが。
71PCG-V505G/B:2006/08/10(木) 04:21:22
若っ!!
72PCG-V505F/B:2006/08/12(土) 12:09:38
新着情報 休み明けに無線LANのドライバーが更新されるらしい。
まあ、アセロスのW/Pさんは、関係なさそうだが。
73PCG-V505G/B:2006/08/12(土) 13:58:47
>>72
情報あんがと!!
けどIEEE802.11bじゃ心許ないので、R505で使ってたIEEE802.11gのPCカード使ってる…。
74PCG-V505W/P:2006/08/13(日) 18:31:50
残暑お見舞いあげ
75PCG-V505G/B:2006/08/16(水) 11:59:33
終戦記念あげ
76It's@名無しさん:2006/08/16(水) 12:54:09
オクでもまだまだ高いなl。
77PCG-V505G/B:2006/08/17(木) 04:28:51
んで俺らのバッテリーは大丈夫なのか?
78PCG-Z1V/P:2006/08/17(木) 20:03:58
955 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/17(木) 11:38:50
ソニーのバッテリー問題が起きてるけど、2004年以前のは大丈夫でおk
79PCG-V505W/P:2006/08/17(木) 20:06:07
>>79 じゃあ漏れのW/Pはだいじょうぶだな。
80PCG-V505W/P:2006/08/17(木) 20:13:32
燃えているのはDELLのノートだけ
少なくともV505 Z1 TYPE Bは、みんな同じバッテリーで事例がないので問題ないでしょ。
81It's@名無しさん:2006/08/19(土) 01:06:05
V505か…、PenM機なら買ってもいいかと思う今日この頃…。
82PCG-V505W/P:2006/08/20(日) 19:49:14
TEST
83PCG‐V505R/PB:2006/08/20(日) 20:13:56
メモリーアップのみの初代使いですが ご挨拶に伺いました。
スキルがありませんのでROMってますので皆様のご活躍を楽しみにしております。
84PCG-V505G/B:2006/08/21(月) 05:59:34
85It's@名無しさん:2006/08/22(火) 00:11:00
Pen4モデルやCeleronモデルのファンの騒音はどんなもんですか。
うるさくないですかね?
86PCG-V505G/B:2006/08/22(火) 14:58:01
>>85
R505の後期型はかなり静音だったぞ。爆熱だけどw
V505のPen4やCeleも静かなんでないかい?
8783:2006/08/22(火) 18:15:55
ROMると言っておきながら申し訳ありません
当方のは初代機ながらファンがうるさいと感じる事はありません
Pen4特有なのでしょうが発熱とモバイル時のバッテリーの持ちがいささか気になりますが…
ただPen4でお探しならS/PBの方をお勧めします(ソニスタモデル不含)
当方所有のR/PBではUSB2.0が使えないので外部機器とのリンクにストレスがございます
8885:2006/08/22(火) 19:32:35
>>86-87
レスどうもです。

24時間フル稼働の環境でもファンが静かで、無線LAN内蔵(カードは自分で
11gのものに換装しようと思ってます)で、ツルピカ液晶やワイド液晶ではない
VAIOで、HDDの換装の難易度が高すぎない機種を探してまして。

V505でも起きてたのかどうかは知らないけど、B5ノートでのラデ飛びは
結構多かったそうなので、RADEON 9200搭載のV505は避けた方が
無難かなぁと思い、それならPen4モデルやCeleronモデルでもファンが
静かならばそちらの方を探そうと思ったもので。。。

良い情報ありがとうございました。
89It's@名無しさん:2006/08/23(水) 13:57:48
PCG-V505V/P中古で買ってきた・・・。
今更ながらだけど、ヨロシクお願いします〜。
CeleronでもΣ;;;;)サクサクジューシィ
90PCG-V505G/B:2006/08/23(水) 15:25:24
>>89
ようこそ!!
91It's@名無しさん:2006/08/24(木) 11:50:24
R505R/GKからv505v/Pに買い換えたけど、Celeronは予想以上に静か。
もちろんファンは回ってるんだけど、少なくともR505Rからすれば優秀だと思う。
92It's@名無しさん:2006/08/24(木) 23:35:50
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/
93It's@名無しさん:2006/08/25(金) 02:34:49
そりゃあんた、R505前期型を基準にしたら何でも静かですぜw
94PCG-V505G/B:2006/08/25(金) 04:56:06
>>93
R505R→V505の俺がいる。
95It's@名無しさん:2006/08/27(日) 04:04:29
しかし皆様はこの機種をどのように活用されているんでしょうか?
私はこれがモバイルには重いのでSRX7F/Pをヤフオクで落札してからは使い道に悩んでいます
もちろん母艦のデスクトップ(一応RZです)もありますので自宅での出番も少ないんです
でもこいつのデザインが好きで手放したくないし…
こんな贅沢な悩み生まれて初めてですから対応出来ないorz
96PCG-V505G/B:2006/08/29(火) 12:22:31
母艦Dellデスクトップは妻に取られたので、リビングの隅でV505使ってるよ。

97PCG-V505W/P:2006/08/29(火) 23:07:59
デルとアップルのACアダプターが、同じメーカー製と言って見る
98PCG-V505W/P:2006/09/05(火) 20:37:38
あげ
99PCG-V505G/B:2006/09/12(火) 14:42:39
あげるぞ〜
100It's@名無しさん:2006/09/16(土) 13:30:27
SZに浮気してもよいですか?
コストパフォーマンス最重視なF/B使いでつ。
101It's@名無しさん:2006/09/16(土) 16:20:54
どうぞ。
102PCG-V505W/P:2006/09/17(日) 19:31:08
最近VAIOの中古多くねえ?
103PCG-V505W/P:2006/09/23(土) 21:00:48
ほしゅ
104It's@名無しさん:2006/10/02(月) 14:32:09
V505W/Pのキーボード掃除してたら、下キーが吹っ飛んで消えてった…

20000円か…
105PCG-V505G/B:2006/10/04(水) 04:51:36
>>104
ガンガレ…
106PCG-V505G/B:2006/10/08(日) 11:26:03
ネタ切れ?
107PCG-V505W/P:2006/10/08(日) 13:28:30
>>106 ネタ切れ
108It's@名無しさん:2006/10/25(水) 14:14:11
CPUはPCG-V505G/B あたりだと、換装できたりするの?
109It's@名無しさん:2006/10/25(水) 14:21:06

「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調(8月25日)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至(9月30日)
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニーVAIOの電池6万個を回収(10月17日)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。

ソニー、バイオの電池25万個回収を発表(10月24日)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061024AT1D2403I24102006.html
110PCG-V505W/P:2006/10/26(木) 06:38:38
>>108 baniasコアのCPUがあればできるよ。
111It's@名無しさん:2006/10/31(火) 12:27:32
人いませんね(´・ω・`)
112PCG-V505G/B:2006/10/31(火) 15:01:21
>>111
いるよ〜。
113It's@名無しさん:2006/11/01(水) 10:06:21
V505VZ/Pなのですが、
内臓無線LANカード交換されたかたいますか?
114PCG-V505W/P:2006/11/02(木) 19:50:17
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Store/G/

TYPE Gだってさ 今時普通の12.1インチだそうで。
でもみんなV505で充分だよね?
115It's@名無しさん:2006/11/06(月) 13:04:31
(・ω・)ノシ
116PCG-V505W/P:2006/11/06(月) 21:48:51
>>113 全バラって難しいんじゃ?
あと名前欄に機種名「V505VZ/P」入れろって何べん言えばわかるんだ!
117PCG-V505W/P:2006/11/06(月) 21:58:34
燃えないために その1 社外のACアダプターは、使わない。
           その2 POWER PANELは、その機種固有の物で
118V505VZ/P:2006/11/07(火) 09:18:05
>>116 すいません、前の方とダブるかと思って・・
初期型R505は何回かバラした事があるんで、
大丈夫かな〜って思ってます(;^_^A
119PCG-V505G/B:2006/11/07(火) 10:00:51
>>118
大丈夫!!ダブルほど人がいないからw
あとPCG-も付けると吉
120It's@名無しさん:2006/11/13(月) 17:03:31
Z505VR/Kを分解してMem512MB化使ってますが、最近VR/Kに限界を感じてきたので、このスレ見てたらV505も悪くないかもと思ってきました。

V505スレ住人的にV505のコレを買っとけみたいな、オススメの機種はありますか?
初期のUSBがUSB1.1になってるモデル以外はどれも良さげに見えてきてw
購入時にチェックするポイント等も含めて御教示ください。

個人的にはV505G/Bあたりがヤフオクor中古で¥60〜75Kくらいで買えればシアワセなんですがw

121It's@名無しさん:2006/11/13(月) 17:20:21
122PCG-V505G/B:2006/11/15(水) 05:23:27
>>120
漏れのPCG-V505G/Bは、無線LANがIEEE 802.11b。
当初Netgearの802.11gPCカードを差し込んで使ってたけどシャットダウンの度にブチって音がしてた。
IEが固まったりとかなり相性が悪かったんで今は使ってない。
実際、家の接続ADSLなんで、802.11bで全く問題なしw

高速無線LANしたいならIEEE 802.11gの機種買っとけ!!
123PCG-5414:2006/11/17(金) 01:00:59
>>122
120です。
情報ありがとうございます。
G/BかW/P・VZ/PはたまたソニスタモデルのT4・T4/P辺りを狙ってみます。

ただ、中古パソコンショップを巡ってみると、V505no初期モデルのPen4・Celモデルは見かける事が多いものの、2003年の秋モデル以降はあまり見かけませんねぇ。
秋葉原・日本橋といった電気街じゃないと見つからないのかな・・・ヤフオクも品薄だし・・・orz

メモリ1Gx2本挿しに無線LANのa/g/b化に、コンボドライヴを松下のUJ842Sへ換装etc・・・  夢が広がりまくリング
(゚∀゚)ノ


名前に使用してる機種名を入れないとイケナイようなので、底に書いてあったモデル名を入れてみたw


124PCG-5414:2006/11/19(日) 14:18:04
中古V505 G/Bが¥96.8K・・・@J○shin
タケェ(ノ∀`)-!!
状態はなかなか良かったけど


手頃な価格のV505は無いねぇ
(´・ω:;.:...
125V505VZ/P:2006/11/20(月) 13:01:54
もうじきvistaも出る事だし、typeGも販売になるから出てくるかもね〜(^_-)

オイラも最近手に入れたけど金欠でメモリも買えない・・・orz

126PCG-V505G/B:2006/11/23(木) 02:23:53
>>124
¥96.8Kかぁ…。状態良ければ買い!!なんじゃ?
俺は7月にヤフオクで¥90.8kで買ったけど、筐体がへたれてたりと、やっぱ実際触ってみて買える方が良いと思った。

>>125
俺もtypeGかなり興味ある。けどV505でも特に不便は感じないんだよな…。
127VGN-E72B/G:2006/11/24(金) 16:21:56
私もV505中古で手に入れたいなと思ってます。
>>120さんと同じでオススメ機種や購入時のチェックポイント、妥協価格等御教示ください。
あと、自宅と会社間でたまに持ち運びありなので携帯性などのご感想もお聞かせ願います。

とりあえず、今はZ505N/BP使ってますが、かなりしんどいです。
用途としては仕事でWord、Excel、PowerPointあたりを使うのと
もう一台のVAIO(名前欄参照)からテレビ動画や音楽を移して、出先で見たりするくらいでつ。
128It's@名無しさん:2006/11/25(土) 06:30:13
>127
中古屋orオク、どちらで買うにしても状態の良い物はそれなりの値段はする。
もっとも、祖父地図の液晶染み有りG/Bで11万とか、傷だらけ最終ソニスタモデル14万とか、そんなフザケタ値段で買う価値の有る物では無い。

オクに出てる物ならばUSB2.0装備のPen-4Mモデルか、ラデ9200のPen-M1.3あたりで良いと思う。
その辺なら、前者で5〜6万、後者で7万台で買えれば良い買い物なのでは?

使用用途が、ヘビーモバイルでなく、出先のホテル等で動画鑑賞・officeぐらいしか使わないのであれば、今が底値の14.1インチのVAIO Z-1を買ってみるのはどうか?
オクなら6〜7万台だ。officeのソフト群を動かす時にはSXGA+の液晶は広くてイイぞ。(V505はXGAの12.1インチ)
重量もV505とそんなに変わらない。当然Z1が若干重いがw
Z-1の購入も考えておくと良い。


V505の購入時に気を付ける事は、まずは液晶の状態。他にはタッチパッドやコンボドライブの動作不良の有無くらいかな?
V505に限らず、液晶の染みがある個体が多い。バックライトの光を反射させるアルミ箔が熱で劣化し剥がれる事で染みが発生するようだ。
もっとも、状態の良いV505の液晶をオクで購入し移植すればOK。
タッチパッドも部品単体でオクで有るし、コンボドライブはいっその事、外して軽量化するとかw
DVDスーパーマルチドライブに換装するのも有りだ。

いずれも、ノートPCばらした事のあるなら比較的簡単だ。ドライブの交換は情報を集めてからトライした方が良いが。

後はリカバリくらいかな?
HDリカバリモデルならリカバリ領域の有無。リカバリCDしかないモデルもあるみたいだし、要確認。
もっとも、OSさえ自分で用意できれていれば、↑の32〜52あたりに載ってるようにドライバー類を拾ってくる事で解決する場合もある。

129It's@名無しさん:2006/11/25(土) 06:45:31
>127
自宅と会社間の移動に自家用車を使うのなら問題無いが、電車・バスでカバン・トートバッグ等に入れて運ぶとなると正直シンドイw
体力無いならリュック必須w

本体だけで、2kg近いしACアダプター入れると2.2kgくらいにはなったと思う。持てない重量ではないがね。
軽さ・持ち運びやすさを重視するなら、PanaのLet'sNoteシリーズか、今度発売のTypeGになる。
重量だけならTypeSZもありだが、今度は13.1インチもあると嵩張る。

130VGN-E72B/G:2006/11/25(土) 09:32:39
お二方、詳細なアドバイスありがとうございます。

>>128
Z-1かぁ・・・。とりあえずソニー公式でチェックしてみますね。
でも、V505のデザインが気に入ってるっていう点もあるので。

ソフマップ、確かにここまで払う気にはなれません。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200002_11.htm
8万〜11万くらいの値段ですしね。
まぁ、実機を見たいのでこの週末、秋葉原には行ってみます。

液晶の染みは気になりますね。
とくにオクや通販中古で買う場合は自分の目で見ることができませんし。
メモリ増設くらいしか経験ないし、ノートPCばらした事はないので、せっかくアドバイス
いただいてますが、液晶やドライブの交換はちょっとできなそう↓

あと、携帯性ですがそんなにシンドイものですか orz
今使ってるZ505が1.7`くらいだったかな?
まぁ、そう毎日持ち歩くことにはならないのでなんとかなると妥協しまつ。

とりあえず、「5〜6万」、これを目安に探してみまつ!(`・ω・´)ゞビシッ!!
131It's@名無しさん:2006/11/25(土) 10:55:47
>127,130
128ではないが、Zは名機だぞ。
君の使い方なら、VAIOでなら、Zも良いと思うが?

Z1が気になったのなら、ソニー板やノートPC板のZ1スレも見ることをオススメする。
ソニー板
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1156070013/l50
ノートPC板
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115653094/l50
まとめサイトもあったりする
ttp://www.wikihouse.com/VAIOZ/index.php?FrontPage

V505とZ1は兄弟機みたいなもんだし。
液晶の画面の大きさ、デザインetc・・・それぞれに良し悪しがある。


>>今使ってるZ505が1.7`くらいだったかな?

Z505もかつて所有してたが、最近の軽量なモバイルPCに比べると重い。
今はPanaのR4を持ち歩いてるが、1kg程度の重量に慣れると、2kg近いノートは持ち歩く気にならないw
車移動がデフォなら2kg超えても全然問題にならんのだがね。電車移動になるとツライw

持ち歩く頻度が高いのであれば、VAIOだけで選ぶのならば、V505よりTypeGの方が良いだろう。
132It's@名無しさん:2006/11/26(日) 07:31:05
133It's@名無しさん:2006/11/26(日) 07:37:13
134It's@名無しさん:2006/11/26(日) 07:53:31
ととっと、高さ秋船掲示板と合併汁!!
135It's@名無しさん:2006/11/26(日) 08:46:49
>132,133
出品者乙!

しかし、何だ?このFFXI仕様ってのは?
ノートで3Dゲームすんの?
βακαジャネノー_φ(゚∀゚ )
136It's@名無しさん:2006/11/26(日) 16:08:18
>>132-133
ちゃっかりprofileまでリンク乙!

しかしまぁ、強気な価格設定の人が多いこと。
137It's@名無しさん:2006/11/26(日) 18:24:40
>>132-133
こんな旧式のガラクタに10万も出すのか?

さすがですね。糞ニー信者様は
m9(^Д^)プギャー
138It's@名無しさん:2006/11/26(日) 20:56:16
ろくな人いませんね(´・ω・`)
139It's@名無しさん:2006/11/27(月) 16:58:29
>>135
コレか?  <FFXI仕様
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38930315
商品紹介が痛すぎるな (ノ∀`)アチャー

>RADEON 9200シリーズ搭載ノートパソコン!!
>グラフィックボードの性能が違います!!
>他の自称ハイスペックパソコンでは不可能です!!
>違いがわかる人のみ入札して下さい!!
今時VRAM32MBのRADEON9200ごときではなw
ハイスペックを自称してるのはオマイの方だw
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー

>とてとての手前のとてつよです。
日本語でおk。「とてつよ」って何語だw
「とても 強い」の略か? ワケワカメ

>http://www.rakuten.co.jp/jtus/607850/747046/
>ボロボロでこの値段かよ!!って思います。。
>( ̄Д ̄;;
オマイが人の事を言うなw 4〜3年落ちのノートを売ってるんだから。
そう言いながらも、入札してる人間が居るところ見ると需要があるんだな。
こんなにの10万近く費やすくらいなら、アウトレットや中古のTypeSZとか買った方が、後で後悔しなくて良いと思うんだがねぇ。
デザインが気に入ってるなら別だが。
(´・ω・)
そんな話をしだすとVAIOノートなんぞ止めとけという話になるが(ぉ
140It's@名無しさん:2006/11/27(月) 16:59:17
>>136
確かに強気な値段だ罠w
コイツラ、この値段で売れると思ってんのかなw


>>137
こんな過疎板にこんな過疎スレだ。
ろくな人間が居まいて。
現役時代にV505→Zへまともな住民が移動した後スレ消費してから、最近になるまでスレすら立たなかったV505なのに。
期待するな。
過疎スレとは言え、マタリーと情報交換する場にはなって欲しいけど。
勿論アンチソニーは放置で。


型落ちVAIO、特に505シリーズの楽しみってのは、保障も切れたこったし、分解して好きに改造するってのを嗜む事さねw
幸いV505はCPUの交換まで出来るし。光学ドライヴだって、DVDスーパーマルチドライヴに換装可能だ。
Let's 魔改造 (゚∀゚)ノ キュンキュン!
141PCG-V505VZ/P:2006/11/27(月) 19:31:28
過疎っててもアンチは沸くんだね・・・
メモリ1G積んだらだいぶ快適になった(;^_^A
無線LANの内蔵カード交換された方います?
142It's@名無しさん:2006/11/28(火) 00:18:16
デザインは好きだなぁ。
V505っていかにもソニー、まさしくVAIOって感じで。
自分で改造して手を加えていって長く使いたいものだ。
まぁ、あんまりお金かけるのもよくないけどね。
143It's@名無しさん:2006/11/28(火) 12:34:21
DVDドライブの読みが甘いので交換したいんだけども、お薦めのドライブありますか?
144V505/B:2006/11/29(水) 09:25:37
V505のB使いでしたが、XGAでは狭く感じたので14インチSXGAのZに換えました。
今まではROMでしたが、無線・ドライブ関係で知ってる限りでよければドゾ。

>141
MiniPCIスロットに挿してある無線LANカードの交換については電波法(?)に触れるらしいので、あまり聞かないほうがイイかもよ。
変なアンチも寄って来るし。

カードの交換そのものは可能。自己責任で。
カードは秋葉原、日本橋、大須といった電気街の自作系のPCパーツショップに行けばあるし、オクや通販にもあるかも。
知ってる限りではIntel製のa/g/b対応している物で¥4,500〜 、秋葉原と日本橋にあるイオシスでMSI製らしいぁゃιぃカード(Thinkpadに入ってたと思われる)で¥2,980で売ってた。
結構前から玄人志向で売ってたりもする。

ただ、カードのサイズが同じ型番であっても違う場合があるので、購入前に開封して確認させてくれるショップで買う事を勧める。
一度分解して、今使っているカードを摘出しショップに持って行き、カードのサイズを確認した方が良い。
V505に装着されてるカードは比較的大きなサイズだったと思うが、念のために実物を持参して確認した方が良い。
買ってきたは良いが筐体に入らないのでは困るからねw

これらを参考に
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/l50
ttp://www.geocities.jp/hit6766/v505/v505-3.html

145V505/B:2006/11/29(水) 09:26:07
>143
内蔵のドライブを換装するなら松下製のUJ-842系が良いかと。もちろん自己責任で。面倒なら外付けで。
価格はヤフオクくらいでしか見かけないけど\10,500くらい。
同じ9.5mm厚のドライブを使ってるZのwikiに換装方法や注意点が載ってる。
ttp://www.wikihouse.com/VAIOZ/index.php?FrontPage
47ピンマスクなど、場合によってはドライブの加工が必要だったり、V505のベゼルがUJ-842に使えないかもしれない。
換装するなら人柱ヨロ

ノートの光学ドライブ交換スレ part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/l50

>142
V505のデザインに惚れた一人ですw
あの頃までかなぁ。デザインだけで買う気にさせてくれたVAIOは。
二期に突入してからのVAIOは、うわっ、何をやmsdfghjkl;(ry





146PCG-V505VZ/P:2006/11/29(水) 12:51:39
V505/B さんども
インテルの奴で差し替えしようと思ってます。
まだ個体をばらした事はないので、
相性や注意するとこがあるのかな?と思い聞いてみた次第です。
ま〜自己責任は当然で、電波法は・・・尊守って事で( ̄ー ̄)ニヤリ
当方、ウェブとメールをC1XGを現役で使ってるので、 XGAでも広い広いWWW

私はマグネシウムの個体が手(触覚)に合うって感じで好きなんでよね<チラシ裏>

147PCG-V505VZ/P:2006/11/29(水) 12:54:43
12インチが抜けてた(´・ω・`)
148It's@名無しさん:2006/11/30(木) 03:01:17
この前UJ-842S換装しましたよ
俺が買った842はセカンダリーマスターで認識して
マスク等必要なかったです。
149It's@名無しさん:2006/11/30(木) 06:11:01
誰かV505のWiki作ってよ。
いろいろ情報出てるんだし。
150PCG-V505G/B:2006/11/30(木) 11:55:44
>>107 まで過疎スレだったのに…スレ立て人としてはこの状況嬉しい!!
151143:2006/11/30(木) 12:29:41
光学ドライブ、松下しか選択肢が無いようですね。
交換された方、ベゼルは流用出来ますか?

ワンズにてドライブ買おうかと思ってます。

ただ、焼いたCD-Rが読めないだけで、レコで焼いたDVD-Rは読めるんですよね…

機種はV505S/PBでつ。
152It's@名無しさん:2006/11/30(木) 20:00:46
>>149
言い出しっぺがやるのだ
153149:2006/12/01(金) 23:35:19
>152
'`ィ'`ィ (´Д`ノ

言い出しっぺなんでwikiを作りますよ。
内容はテキストに大体書けたんだが、この後どうすればイイやら・・・
テーブルタグとか忘れちゃったよ('A`)

154It's@名無しさん:2006/12/02(土) 09:52:54
>>153
Zのwikiの真似でいいんじゃないの
155149:2006/12/02(土) 11:36:11
>154
wiki作成中です。
まさにZのwikiを参考にしてたんだけどねw
Pukiwikiって、HTMLタグって通らないのね(汗
おかげでテキスト作り直しだわ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

VAIO ZのWikiの作者様には事後になってしまいますが、非常に参考になりました。ありがとうございます。
(TдT)アリガトウ
156Z Wikiの人:2006/12/02(土) 17:33:32
>>155
Z WikiはSZ Wikiを参考にしてるので無問題

**
*
~
の3つを覚えれば簡単ですよ
157PCG-V505VZ/P:2006/12/06(水) 12:28:47
149さん乙です(`・ω・´)ゞビシッ!!
HDDのアクセス音が大きくなってきた・・・orz
7200rpmの奴だと発熱は大丈夫ですかね?
158149:2006/12/09(土) 10:27:40
wikiの方は週明けまでお待ちください。
週明けには完成させます。

実はwikiの原稿を誤って消してしまったので、一から製作中です。週末に書き上げますので、もうしばらくお待ちください。

>Z Wikiの人様へ
恐縮です。 製作の参考になりました。ありがとうございます。

>PCG-V505VZ/P様へ
応援ありがとうございます。
wikiの完成はもうしばらくお待ちください。
159PCG-V505VZ/P:2006/12/12(火) 10:13:42
下がり過ぎ(´∀`∩)↑age↑
160PCG-5414改めPCG-6B2N:2006/12/12(火) 18:35:30
以前にZ505からの買い替えを相談させていただいた者です。

先週末に秋葉原のツクモで中古のV505 G/Bが\85.8K→9%offで売ってたので購入に踏み切りました。
液晶の状態もシミ等も見当たらなかったので、良い物だったのかなっと。


ところで、毎回Windowsが起動するたびに、リカバリーのユーティリティが立ち上がってしまい困っています。
ユーティリティが立ち上がらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
ご存知の方はご教示下さい。

Windowsのサービスを見てもどれを無効にすれば良いのか解らなかったし、タスクマネージャー見ても、解りません。
V505ユーザーの皆様、お願いいたします。

161PCG-6B2N:2006/12/12(火) 18:45:08
>160です。

メモリーが256MBしか乗っていないの動作がXP HOMEでは重いので、Windows2000で運用しようと思っています。
Windows2000でクリーンインストールして動かす事は可能でしょうか?
XP用のドライバーは流用はどの程度まで可能でしょうか?

Windows2000のインストール情報もお願いいたします。
162PCG-V505G/B:2006/12/13(水) 15:49:28
>>160
ようこそ!!
メモリを増設して(512で十分)XP使うことを勧める。
リカバリディスクでもう一回入れなおしてみれば起動時のやつでなくなるんじゃない?
あと、VAIOアップデートも忘れずにしとけよ。
163PCG-6B2N:2006/12/14(木) 22:05:49
起動する度に、リカバリーのウィザード出て鬱陶しいので、XPを消してWindows2000でクリーンインストールしました。

作業も思っていたほど難しくもなく、ドライバーやアプリもリカバリーディスクのXP用からほとんど流用できました。
備忘録がてらに書いておきます。Windows2000導入を考えてる方は参考に。
SonicStageやOpenMGにImageStationといったSony固有のアプリを私は一切使わないので、それらが動作するかは確認していません。
お約束ですが、Windows2000の導入は自己責任で。

手順としては、XP環境下でリカバリーディスクを製作。CD-Rなら最大8枚。
ハードディスクをフォーマット後にWindows2000を新規インストール。CDブートしない時は各自で対策を。

Windows2000には、リカバリーディスクのXP用に用意されたEthernet AdaptersやWirelessLANのドライバーが使えなかったので、別途用意する必要があります。
EthernetのドライバーはIntelからIntel8255X系のIntel 82562 based Fast Ethernet Connection用と記載があった、Intel Pro Network Connectionを流用しました。
WirelessLANのドライバーはSONYのサポートにあった「Wireless LAN Driver Ver.1.2.4.41」アップデートプログラムがそのまま使えました。

次にデバイスマネージャーを開き、「?」マークになっているドライバーに、システムリカバリーディスク4/4の「VAIO」の中の「Driver」フォルダから該当するドライバーを当てていく。
好みの問題ですが、>49のSONY EUROPEのHPでW2K用のタッチパッドのドライバーがあったので、これも使いました。
リカバリーが無い場合は、SONY EUROPEのXP用ドライバーで。

他には、電源管理等のSONYアプリをインストール。
システムリカバリーディスク4/4の「VAIO」の中の「Applications」フォルダのSony Utilities DLLを最初にインストール。
次にSony Shared Library、HotKeyUtility、PowerPanel、Sony Notebook Setup、UI Libraryを任意の順番でインストール。
無線LANを使う方は、任意の無線LANのユーティリティをインストールしてください。
後は「窓の手」やレジストリをいじるXP/2000の定番の軽量化をこなせば、実装メモリーが256MBでも、動作がかなり軽くなりますよ♪


V505のWikiが出来るんですね。楽しみにしてます。

164It's@名無しさん:2006/12/15(金) 22:54:57
今週が終わってしまいますよ…
Wikiマダー?
165PCG-V505VP/Z:2006/12/16(土) 09:16:54
ま〜マッタリと待ちましょうや(・∀・)つ目 オチャノメ!
166It's@名無しさん:2006/12/16(土) 13:05:56
V505E/Bを長年使っていたんですが、昨日CPUファンが遂に逝かれました(。>_<。)
そこで交換すべく分解をし始めたのですが、どうしても途中から先に進まない、、、

誰かV505の解体方法お知りの方いませんか?
紹介サイトでもいいです。お願いします。
167149:2006/12/16(土) 15:36:14
お待たせいたしました。wikiが出来ました。

wiki独自のタグやら、解らない事だらけだったんで、時間喰いました。すいません。
写真の貼り付け方法がイマイチ解らなかったので、暫定仕様ですが、読む分には支障は無いと思います。

やや"チラシの裏"的な項目が多いかも知れませんが、ご愛嬌で許してください。

ttp://www.wikihouse.com/v505ktkr/index.php?FrontPage
168PCG-V505G/B:2006/12/16(土) 16:17:18
>>167
149乙!!いいできじゃん!!!
169It's@名無しさん:2006/12/16(土) 16:43:14
>>167
添付ってところでページにファイルを添付する
#ref(添付した画像の名前.jpg)
170It's@名無しさん:2006/12/16(土) 16:57:34
・閲覧者による編集を凍結してると、Wikiの「誰でも編集出来る」という利点を生かせない
http://www.wikihouse.com/v505ktkr?:config/preferenceで細かい調整が出来るよ
171PCG-V505R/PB:2006/12/16(土) 22:44:33
V505RのHDが他界されました。
7200rpmのHD積んでも平気かなぁ?
172It's@名無しさん:2006/12/16(土) 23:34:51
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
・ソニー生命営業マン、今度は架空ファンド詐欺か
・ソニー生命、架空契約で最高位営業マンを懲戒解雇
・金融庁がソニー生命営業マン40名近くを違法な営業の疑いで事情聴取
・顧客との勧誘トラブル連続敗訴を恐れ、密かに和解していたソニー生命
・ソニー生命による悪質勧誘、判決確定す−ソニー生命の上告を棄却
・ソニー生命への金融庁検査、本社不動産部にも及ぶ
・ソニー生命への金融庁検査、検査官も「ひどすぎる!」と驚きの声
・ソニー生命に対し、金融庁が特別検査
・ソニー生命、支社長会議でS社員の処分決定
・終身保険で、わが国初の生保側敗訴訴訟
・ソニー生命、逆転敗訴の問題社員を判決確定待たず、トカゲの尻尾切り?

ソニー生命って…
173It's@名無しさん:2006/12/17(日) 03:34:49

規制ヤダヤダ
     〃〃∩  _, ,_   ヤダ
 ヤダ   ⊂⌒( `Д´) /)     ヤダ
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ  
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´) 
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ ` ヤダ  `ヽ._つ⊂ノ ヤダ
174It's@名無しさん:2006/12/17(日) 03:52:44
149氏乙です!!
一通り読ませていただきますた☆
175PCG-V505W/P:2006/12/17(日) 06:40:02
無線LAN bじゃなくてgなんですけど・・・
176PCG-V505W/P:2006/12/17(日) 06:50:18
無線LAN bじゃなくてIEEE802.11b/gなんですけど・・・
177It's@名無しさん:2006/12/17(日) 10:43:30
>175
>bじゃなくてgなんですけど・・・

wikiの事を言っているのなら、自分で直せ。
178It's@名無しさん:2006/12/17(日) 12:10:49
それに気づいた人が勝手に直せるところがWikiの良いところ
これが個人のサイトだったらメールや掲示板で間違いを指摘して修正してもらわにゃならん
179149:2006/12/17(日) 22:33:07
wikiに反応をしていただきありがとうございます。作った甲斐がありました。

一部の除き編集を解凍しておきました。
情報が間違えている場合もありますので、気付いた方が訂正・補足していただけると助かります。
また、遠慮なく投稿をしていただき、コンテンツを増やしていただけると、嬉しいです。
幸い、V505はドライブ交換やOSの入れ替え、魅惑の海外モデルなど話題は多いですのでw

V505ユーザーのV505情報の集積&発信基地になれば、幸いです。
でも、度が過ぎて編集合戦になったりするのはイヤ━(ノ∀`)━ン
180149:2006/12/17(日) 22:38:49
解凍=凍結解除の事ですね。

投稿をお待ちしています。 
181PCG-V505VZ/P:2006/12/18(月) 11:15:52
149氏乙カレです( ^-)_旦~
182It's@名無しさん:2006/12/19(火) 14:43:21
>PCG-V505VZ/Pさん
労いの言葉をありがとうございます!(`・ω・´)ゞ


ところで、ヤフオクになかなか魅力的な商品が出品されてますね。
T4なんかなかなか見かけないし。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62314342
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43024118
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93055494

そろそろ名無しに戻ります ノシ
183It's@名無しさん:2006/12/21(木) 18:11:19
V505の内蔵しているMiniPCIに挿す無線LANカードを交換しようと分解してみたんだが。。。
カードの交換、なかなか難しいね。
交換自体は出来たけどさ。
光学ドライブの交換だと全部分解しないと無理だね。

パームレストを外す時にフレキを切らないように注意しないといけないし、PCカードのイジェクトボタンが接触するし。
材質がプラだから、割れやしないかと気をもんだわ。

分解マニュアルがあれば見てみたい。
184It's@名無しさん:2006/12/21(木) 20:42:22
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
185PCG-V505G/B:2006/12/26(火) 14:50:30
年末age
186It's@名無しさん:2006/12/28(木) 17:40:46
3歳の誕生日を目前にして、V505F/BのCPUファンが暴走を始めました。
一度ファンがまわり始めると、掃除機のようなけたたましい音が・・orz

PCデポとかで修理してくれるかな・・年末に壊れるとは。゚(゚´Д`゚)゚。
187It's@名無しさん:2007/01/01(月) 01:50:20
2007年もV505とそのユーザーにとって良い年でありますように。
188It's@名無しさん:2007/01/01(月) 01:53:26
そいや、ファン周辺が賑やかになってきたような
189PCG-V505VZ/P:2007/01/01(月) 09:50:09
あけおめ
190 【中吉】 【1299円】 PCG-6B2N:2007/01/01(月) 16:04:54
ことよろ。
(゚∀゚)ノ

今年はV505の搭載メモリーを1GB×2で2GB化と、光学ドライブの交換をしたいな。
良い一年になりますように。
191PCG-V505W/P:2007/01/01(月) 16:36:16
あけおめ
192It's@名無しさん:2007/01/02(火) 01:02:33
俺のV505はV505/Bだからメモリの限界1GBが見えてるorz
DDR2なんか夢だしorz
ウラヤマシス >>190

ことよろ(´・ω・`)
193It's@名無しさん:2007/01/02(火) 11:31:37
あけおめでつ。
うちはS/PBだけどメモリー2GB化、本当に出来るのかな…?
194It's@名無しさん:2007/01/02(火) 13:13:10
>>193
チップセットの仕様上は2GBは認識するよ。
SONYがBIOSに制限とかかけてない限り。
人柱になってやってみゆ☆
195193:2007/01/02(火) 13:30:29
そのうちやってみまつ。>2GB化
今1GBだし、そんなに必要じゃないんでつが。

ってかパームレストの具合が悪いでつ。
196It's@名無しさん:2007/01/09(火) 02:17:23
パームレストの塗装がハゲてきたよぅ(><)

皆さんは何か塗装し直したりとかしてるんですか?

カラースプレーでいいんで何かイイ色無いですか?
197It's@名無しさん:2007/01/09(火) 14:40:05
俺もマウス使わなくなって来てからパームレストの色が落ちてきた。
別に塗らなくてもいいじゃないか?

PCG-V505F/Bをメモリ768MBに増設して使ってるんだがVISTAにアップグレードできるかな?
Vista Upgrade Advisorっての使うとHDが15GB以上空いて無いからムリって出るんだが
40GBしかないのに15GBも空けられんわ
198It's@名無しさん:2007/01/11(木) 07:59:53
ハードディスク換装したいんだけど
分解方法わかるサイトありますか?
199It's@名無しさん:2007/01/12(金) 00:44:30
≫198
バッファローのHPに換装方法が載ってたから、それを参考にするといいんじゃないのかな。
V505のWikiも参考になると思う。
それから、HDDのマウンター外す時にピンを折らないように注意!
200pcg-v505vz/p:2007/01/13(土) 11:29:42
インテルの2200bgに換装したら感度が落ちた・・・orz

201PCG-6B2N:2007/01/16(火) 23:14:17
IOの白箱1GBメモリーが13Kで売ってたので、思い切って2枚購入しちゃいましたw

ついでにドライブもオクで落とした松下のUJ-842Sに換えちゃいました。
DVD-RAMが使えるようになったので、容量の大きなUSBメモリ感覚で使ってます。
ドライブの交換は元々セカンダリーのマスターで認識されていたので、作業も簡単でした。
ベゼルも流用出来ましたよ。

≫PCG-V505VZ/P氏
無線LANの交換乙です。

換装作業は簡単できそうですか?
おいらはフレキを切りそうだったので、途中で断念しました orz
202PCG-V505VZ/P:2007/01/19(金) 10:59:08
過疎ってるな〜W
>>201 ども、パワーアップしましたね〜
無線LANですが、PCカードスロットの辺りが引っ掛かって外れなかったので、
ちょっと無理して隙間から交換しましたよ(;^_^A
ドライブ交換の方が難しくないですか?

203PCG-6B2N:2007/01/20(土) 15:24:03
>>PCG-V505VZ/P氏

ドライブの交換は、非常に簡単ですよ。
手順はトレーを開いた状態で底のネジをいくつか外し、トレーごと引っ張れば簡単にドライブが外せます。
取り出したドライブのマウンターを外し、買ってきたUJ-842Sに付けて、逆の手順で組み立てて、BIOSでドライブが認識されていればOK。

作業に入る前に、ドライブがIDEのどのチャンネルでで認識されているのかは調べておいた方がいいかも。Nero Infotoolあたりで。
V505はセカンダリーのマスターで認識されているモデルが多いみたいですが。

おいらの場合、1スピンドルのノートに慣れてたので、光学ドライブは正直なところ必要ないんですけどねw
ドライブ外しても、思ってたほど重量の軽減にならないので、自己満足でマルチドライブへ換装しましたよ(ぉ


参考にドゾ
ttp://jupiter.lolipop.jp/Computer/fix_computer/v505.html
204It's@名無しさん:2007/01/21(日) 23:14:32
>>186,188
うちのF/Bも最近ファンの調子がおかしくなってきたよ。
あのファンって自力交換とか無理?修理に出すといくらかかるんだろう。
205It's@名無しさん:2007/01/23(火) 23:27:55
スレがこんなに落ちて(´・ω・`)カワイソス
206It's@名無しさん:2007/01/24(水) 17:49:46
いらないからV505Pを持って帰ってくれってもらったんだが
これBIOS設定や内臓時計を保持してるバッテリーは
自作機みたいに丸いCR2032のリチウム電池?
それともバッテリーパックですか?

207It's@名無しさん:2007/01/24(水) 23:00:24
>>206
おそらくバッテリーパック装備。
ノートPCの場合はほとんどがそれ。

内蔵電池はACアダプターを持ってるなら、1週間ほど繋げっぱなしにしておけば充電されて、復活する場合もあるよ。
ガン( ゚д゚)ガレ
208It's@名無しさん:2007/01/25(木) 20:54:20
とりあえず
CPU Pentium M 1.7G
メモリ 2GB
HDD 160G 5400rpm (以前は60G 7200rpmでした)
光学ドライブ UJ-842S
無線 11b g a intel
のフルカスタマイズしたのですが

BIOS上でdothanを定格で動かす改造BIOSって流石にないのかな


ソウトウェアでクロック可変は出来るから起動だけ600で我慢すればいいんだけど

まあvista入れてもあまり快適にならないだろうから現状でもいいけど



そういえばIDE 2.5って160Gが最高だって?
209It's@名無しさん:2007/01/26(金) 01:21:27
起動しないときの内蔵電池は2.4ボルトの
ニッケル水素充電池らしい
しかも秋葉原などのマニアックなとこしか売ってないらしいぞ('A`)


210It's@名無しさん:2007/01/26(金) 01:24:17
エネループ二個直列で2.4V
入るんかな
211It's@名無しさん:2007/01/26(金) 16:12:18
オーストラリア人からもらったVAIO
V505P 法人仕様で日本で売ってないバージョン
裏見ると1998年って書いてるんだけど
1998年ってXPあったっけ?
212It's@名無しさん:2007/01/26(金) 23:15:09
>>211
キミのもらった“V505”はこののスレで言う「PCG-V505」とは違うお( ^ω^)
初代505だと思うお( ^ω^)
213It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:11:21
手放してしまったが3段腹デザインがなつかしい
またヘンテコデザインの505でないかな
214It's@名無しさん:2007/01/29(月) 00:26:05
ダンボールうんぬんって書き込みを最後に
215It's@名無しさん:2007/01/30(火) 20:13:54
VistaアップグレードサービスX505は対象なのにV505は対象じゃないとわ・・・
216It's@名無しさん:2007/01/30(火) 21:05:14
CPUの世代が違うだろ
217It's@名無しさん:2007/01/30(火) 22:20:40
>>216
世代は一緒じゃない?
V505の初代、2代目はPentium4系だったけど3代目のF/BからはPentiumMだから
性能面からいえばV505の方が上だけどサービス対象外ということは何かあるのか
218It's@名無しさん:2007/01/30(火) 23:23:31
PentiumMと一口に言っても、世代によってコアが違うからじゃない?
V505に積まれる第一世代Baniasコア。
X505に積まれてるのは第二世代のDothanコア。
V505でも海外モデルにDothanコア乗っけたモデルもあるみたいだから、VISTAのアップグレードサービスが提供されないのは、CPUの他にも、グラフィックアクセラレーターのせいかも知れないけど。
単にSONYが昔のモデルにドライバー提供するのが面倒だっただけなのかも知れんがねw

VISTAのHomeBasic使うくらいなら枯れたXPProを使ったほうがイイネ☆
219It's@名無しさん:2007/01/31(水) 09:34:46
Baniasが対象のわかれめならU70もBaniasだったと思うから

やはりRADEONが関わってるのか
もしくは超低電圧版だから対応だったり


ちなみにPenMのV505にインストしてみたけど途中でファイルが壊れてる言われてできなかった
220It's@名無しさん:2007/02/01(木) 04:56:47
再度インストールしてみたが
どうもデュアルブートでインストするとだめっぽい
ので単体で入れてみましたがMOBILITY RADEON9200のドライバがない・・・

ここがV505とX505の対象の違いか


ドライバ出るかな
221It's@名無しさん:2007/02/01(木) 05:23:59
連続カキコスマソ
ドライバはMicrosoftにあったけど・・・Aero機能が使えない
コンピュータの評価もエラーでできないからたぶんAeroのせいなんだろうけど

HOMEPremiumだから機能はあるはず・・・
222It's@名無しさん:2007/02/03(土) 10:32:31
もらったぜ!ゾロメの222
223It's@名無しさん:2007/02/03(土) 10:34:09
>>186,188,204
うちも去年の夏に発症しました。V505E/Bです。
その後半年ぐらいおとなしかったのですが、また今朝から発症。
その間もカリカリいう小さな音はしてたのだけど今朝から掃除機状態。
修理に出すと数万円取られるだろうし、どうしたものか…。
224It's@名無しさん:2007/02/03(土) 18:55:20
ファンに埃やゴミが詰まっている場合もあるから、掃除してみては?
症状が改善される場合もあるよ。
また、PowerPanelの「CPUファン制御」をLevel1(サイレント)にしてみるとか。
それでダメなら、修理行きかなぁ。。。

225It's@名無しさん:2007/02/03(土) 19:16:44
GPUの性能に限界を感じる今日この頃。
買い換えを検討したんだが、これならV505の後継が務まるというPCが無いねぇ。。。
4:3の12.1インチ液晶モデルが少なくなりビジネスモデルしか残ってない上に、ビデオチップはチップセット内蔵ばかり。
独立したビデオチップ積んだモデルは14インチ以上のモデルやデスクトップ代替ホームノートくらい。モバイル系だとtypeSくらいしかない。
typeSをはじめワイド液晶モデルはかさばるから好きになれん。
V505のグラフィック強化版的なモデルが出てほしいんだがねぇw 

・・・今のSONYじゃ無理だ罠・・・orz

皆さんはV505の次に使うPCって検討した事ありますか?
226223:2007/02/03(土) 23:10:38
>>224
裏蓋開けて、可能な限り清掃、さらにエアダスター闇雲に拭きまくり、って感じです。

ちなみに223の書き込みをしたあと外出してさっき戻ってきたら静かになってます。
とりあえずはこのまま放置。
今修理に出しても「症状発生せず」とか言われそうだし。
つうか、去年の夏もやはりこのパターンで修理に出さなかったんだなぁ。
227193 PCG-V505S/PB:2007/02/04(日) 12:22:43
おいらもUJ-842Sに交換していますが、リカバリーをかけようとしたら
BIOSがドライブを認識していませんでした。また、ベゼルも流用不能。
メーカー修理から戻って来ましたが、相変わらずパームレストの不具合が・・

メーカーはあと5万位出せば完璧に直りますとの事だけど、既にオク入手、マザボ
交換で10万近く出してるのでこれ以上はちょっと。

ジャンクに手をだすんじゃなかった・・・orz

ゲートウエイのB5ノートがジョーシンで10万であったので惹かれたけど・・・
バッテリー駆動時間が短いので何とも。
228PCG-V505G/B:2007/02/04(日) 12:45:53
液晶交換ってやっぱ難しいよね・・・。
229It's@名無しさん:2007/02/04(日) 13:57:40
>>223
俺も半年前に掃除機状態になって、修理に出しました。
一度掃除はしてみたものの、ベアリング?かなにかが逝ってしまっていたようでした。

4年ほど前に購入したV505/Bですけど、まだ現役です…。

230Pcg-v505g/b:2007/02/08(木) 07:37:11
はじめまして。
おはようございます。
2年くらい前からV505使ってます。

さっそくなんですが…
メモリ2GBって見かけたのですが、やっぱり効果とかスゴイんですか?
ちなみに私のは256MB×2です。
初心者ですが、みなさんの参考にしてこれからキレイにしていきたいな。
よろしくお願いします。
231PCG-V505VZ/P:2007/02/08(木) 10:59:32
>>203 PCG-6N2B氏
結構簡単だったんですね(;^_^A
年末から金欠で何も出来ないorz
232PCG-6N2B:2007/02/08(木) 15:09:40
>>Pcg-v505g/b氏
いらっしゃい!
私の場合、メモリーは1GBの2枚差しですが、負荷が掛かる作業をしている時以外は効果は実感出来ないですよ。自己満足で積んでるだけですw
Nortonやウィルスバスター等のセキュリティ系のソフトで統合型のソフトを常駐させていたりすると、実装メモリーが512MBだとPCの動作が重いとは思いますので、増設しても良いかと思います。。。
試しに1GBを一つ増設してみてはいかがでしょうか?
必要なメモリ−の容量は各々で異なると思うので、タスクマネージャーのコミットチャージの数値を参考に。
現在はDDR2のメモリーが主流ですので、やがて新品のDDRのメモリーが手に入り難くなるかもしれませんので、購入は値上がりする前に。
バルクの1GBメモリーが安い店で1万円前後で売ってたりします。購入は購入前に動作確認をさせてくれるショップで。
512MBも売ってますが2〜3千円の差なら1GBの方が良いと思いますよ。

>>PCG-V505VZ/P氏
ども。
V505だと、ほとんどのモデルでマウンターを移すだけのポン付けでドライブの交換出来るみたいですよ。
滅多な事ではならないとは思いますが、ドライブが認識されなかったり、転送モードがウルトラDMAモードにならずに、PIOモードになる「PIO病」になる場合があります。
その場合にはドライブの47ピンをセローテープでマスク、または47・45・43ピンをアルミテープでマスクする対策をすれば、問題ないはずです。
交換ガンバって下さい(^^)

分解して無線LANをIntelのb/g対応の物に換えました。
分解に際しては、V505はパームレストの脱着が難しいですねぇ(´Д`;A
交換後、無線LANカードのある付近の直上のパームレストが熱くなってる気がします。夏場は大丈夫かな!?w

233PCG-V505G/B:2007/02/08(木) 16:42:34
>>230
偶然!!ネットで買った1GBが今日来たよ!!
USに住んでんだけど、こっちはメモリー安くて、送料込みで$100でした。
http://www.newegg.com/product/product.asp?item=N82E16820211132
230と同じ256MB×2の512MBからだけどXPやアプリの起動が速くなった!!
ウイルスバスターを2006から2007にしたとたんめちゃメモリ食うようになって購入に踏み切りました。
使用用途にもよるだろうけど、まずは1GB買うっていう >>232 の意見に同意します。
234It's@名無しさん:2007/02/08(木) 18:03:31
外とかで使ってたら結構ぼろぼろ

外装修理とか出来ないかな…。
235Pcg-v505g/b:2007/02/09(金) 00:37:03
>>232PCG-6N2B氏
さっそくご連絡ありがとうございますm(__)m
丁寧に説明してもらって、とても参考になりました。
私もヤル気出てきました!
とりあえず1GBメモリー安く入手できそうなショップとか探してみたいと思います。
V505とっても気に入ってるのに、もう時代遅れの機種なのかなぁ〜って
ヘコんでたけど、また楽しみになってきました(^^)
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
236PCG-V505F/B改:2007/02/10(土) 00:04:57
メモリ2GBは確かに快適ですね

HDDの容量が足りないから160GB 5400rpmに変えたんだが
前の60GB 7200rpmの方がやっぱり快適だった気が・・・
237PCG-V505W/P:2007/02/10(土) 02:38:28
>>234について教えて欲しいんだけど、どなたか知ってませんか?
どのぐらい予算立てればいいのかとか、そもそもんなことできねー、とか…。
238It's@名無しさん:2007/02/10(土) 17:31:12
>>225
今もしお釈迦になったと考えたら、typeSZが最有力候補になるかな。
HDDを交換しながら、限界までV505使うつもり。
239It's@名無しさん:2007/02/11(日) 06:02:27
パームレストの修理代金(交換代金)は概算修理代金で\20,000とVAIOのサポートページに記載がある。・・・高いねぇ
交換しても材質がプラだから、すぐに色が剥げたり、扱い方によっては割れたりするだろうし。
修理代金も本当に\20,000で済むのか疑問だしさ。
「他にも修理箇所があります」とか言って修理代金を吊り上げしそう。
松下のLet'sみたく、発売10周年記念で無償リフレッシュとかやってくれたらSONYはネ申なんだがねぇ。。。

ここはひとつ、ビンテージ物の楽器のように傷が様になるような使い方をw
240It's@名無しさん:2007/02/12(月) 14:49:49
>>229
どこで修理してもらいました?あと、お値段はいかほどでしたか?
値段によっては・・そろそろお別れかなぁ(;つД`)
241It's@名無しさん:2007/02/14(水) 21:31:12
V505って、メモリースティックスロットがついてるけど、
メモリースティックPROデュオにアダプターつけて標準サイズにすれば
使えるのかな?ちょっと調べてみたけどようわからなくって。

ミノルタのデジカメが壊れちゃって、サポートとやりとりしてたら、
もう修理不能ってことで、代わりにサイバーショットと交換になってしまって。
デジカメがソニー製のになっちゃうもので焦ってます。
SDは使えないし、メモリースティックPROデュオ買わなきゃいけないしで。

暇でえろい人教えて!
242It's@名無しさん:2007/02/14(水) 22:35:54
あのアダプタは単に長さと厚さを変えてるだけで電気信号はそのまま
V505がPRO対応なら可能
243It's@名無しさん:2007/02/15(木) 04:09:22
>>241
可能だよ。
244241:2007/02/15(木) 09:17:31
お二人、dクス
自分でも調べてみたらメモリースティックフォーマッタが
新しいバーションになってればV505もPRO対応できるそうで。
自分のV505をチェックしてみたら、すでにVAIOアップデータで
新しいバージョンになってました。

それにしても、メモリースティックPROデュオ高いな・・・
245241:2007/02/15(木) 09:18:27
あっ、自分のはV505/Bでつ。
246It's@名無しさん:2007/02/15(木) 09:25:11
アダプタ無くても挿せるよ
アイスの棒みたいな物をDUOの端子側の面にテープで貼る
247It's@名無しさん:2007/02/15(木) 10:26:48
メモリーステッィクねぇ。もう「終わった」規格だよな。
SONYも独自規格を押しつける悪習さえなければ、今日の凋落ぶりはなかったかもしれんのだがねぇ。
V505が発売になった時期で、SDカードスロット付いてないって、開発陣はアフォとか言えない。
248It's@名無しさん:2007/02/15(木) 10:28:26
>>244
まあSDといってもパナのと比べたら変わらないわけだし
個人的には高いイメージは無いんだけどな…
それにしてもデジタル一眼以外もソニーがサポートするのか。
249It's@名無しさん:2007/02/15(木) 14:58:11
>>241
修理不能で代品を用意するなら、オレならカメラの購入代金の返金を要求するな。
ミノルタを気に入って買ったんであって、クソニーのおもちゃカメラを買ったんじゃねぇ!っと。
だって、カメラ以外に記録用メディアも買い直しになるんだし。それくらいは言うべきだ。
メーカー側すればクレーマー扱いかもしれんがね。客をなめんな! と。

ここでもソニーに関わると災難に遭うという“法則”が発動しているな。

250241:2007/02/15(木) 20:09:41
コニカ・ミノルタのカメラ部門撤退後はソニーがサポートしてるみたいです。

結局、修理不能なことは了解しました。
でも、カメラは最初の提示よりいいもの(cybershot T50)にしてもらいました。
あと、記録メディアの件もゴネたら、今お使いのSDカードをすべて引き取って、
同容量のメモリースティックのちっこいのと取り替えますだって。

自分はまぁ、満足したので以上で了解しました。
V505の話題から離れてすみません。

とりあえず、アダプタはオークションとかで200円くらいで
買えるようなのでそれでよしです。
251PCG-V505W/P:2007/02/15(木) 20:17:51
今日ソニーの窓口に修理の見積もり出してもらうために置いてきた。

あ〜、いくらぐらいになるのかな…
252It's@名無しさん:2007/02/17(土) 22:42:55
>>186
>>223
キーボードを開けた状態で、ファンを軽く回してみましょう。
引っ掛かったりスムーズに回らない状態だと誇り詰まりや変形などが疑われます。
DCファン自体はマザーボードの裏面についているので、
完全に分解しないと交換が出来ません。
ちなみにキーボードは裏面中央やや奥側の長いビス一本取れば外せます。
DCファンのみの交換修理だと・・・恐らく2万円未満くらいでしょうか?
253It's@名無しさん:2007/02/17(土) 23:15:59
hage
254It's@名無しさん:2007/02/18(日) 08:12:11
ズンドコサンデー あっぱれきよし!
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/am/1171753834/l50
255Pcg-v505g/b:2007/02/20(火) 17:54:04
やっとできました!
めもりー1GB追加☆
1GB+256MBになりました。
結果は…すご〜く快適になりました(^^)
ノートン?がおもかったのかな?待ち時間が少なくなりました。
確かに起動とか終了も、ズイブン早くなったように思います。

IO製の新品はお高くて手がでませんでしたが…BUFFALOメルコ製のをお安く譲っていただけましたm(__)m
今のところ相性?も問題なく動いてます。

それにしてもホント、メモリースティックPROデュオって高いですね。



256PCG-V505W/P:2007/02/20(火) 19:38:32
見積もり出したら26,000円だって。
3万までは出せそうだから、そのまま修理だしてきた。
257It's@名無しさん:2007/02/21(水) 16:14:14
>>255
ケッ!!
258It's@名無しさん:2007/02/21(水) 22:29:24
>>257
嫉妬は(・A・)イクナイ!!
おまいさんもメモリ-を増強しる
259It's@名無しさん:2007/02/22(木) 21:31:48
MONEYない。・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
260PCG-V505VZ/P :2007/02/23(金) 12:54:23
同じく(ノД`)シクシク
早くハードディスク換えないとなんだけど・・・

5400と7200だとバッテリの持ちって、差は出るもんかな?
261PCG-V505G/B:2007/02/26(月) 01:32:06
age-
262It's@名無しさん:2007/02/26(月) 03:09:17
俺のV505E/Bのクーラーも今日逝かれた。
一ヶ月ぐらい爆音掃除機状態だったけど、今日からは電源入れてから
手で回してやらないと回らなくなった・・・。
代りに使えそうなクーラーないかな?
なんかのグラボのクーラーとか分解すればつきそうなんだけどな。

分解した後って有償修理も受け付けてもらえないんですよね?
263It's@名無しさん:2007/02/26(月) 03:14:06
分解って言っても、ねじを数本はずしてちょっとカバーをあけただけなんだけど。

あっ、クーラー外そうと頑張った時、一本だけねじ山を潰したw
264It's@名無しさん:2007/02/26(月) 10:18:31
>>262
んなこたない、ちゃんと修理してくれるはず
「分解しちゃダメよ」てな事くらいは言われるだろうがw
265It's@名無しさん:2007/02/26(月) 16:39:05
ファン周りがイカレたのなら、マザボ全取っ替えの修理コースだろうな。
VCLの概算修理料金だと\39,000となってる。
思い切ってタイポCのGPU搭載モデルあたりを買った方が幸せになれそう。

博打になるけど、ヤフオクでファンを落札して自分で装着すると言う手もあるよ。
ファンの故障の原因がマザボ側にある場合は交換しても無意味。
266PCG-6N2B:2007/03/04(日) 13:57:17
保守age

最近書き込みが無いね。
話題が乏しいのかな。。。
(´・ω・`)ショボーン
267PCG-691N:2007/03/04(日) 15:33:13
PCG-6N2B→PCG-6B2N(PCG-V505G/B)じゃないの?
268PCG-6B2N:2007/03/05(月) 00:48:50
>>267
あはは・・・間違えてましたね。
ご指摘の通りです。


y=ー(´・ω・)カチャ…y=ー(´゚ω゚)・∵.ターン
269PCV-V505VZ/P:2007/03/05(月) 09:33:53
人少ないんだからイ`!

カーソル合わせただけでクリックされちゃうのは、タッチパッドが死にかけなんですかね〜?
キーボードも反応悪いときあるし・・・はぁ
270Pcg-v505g/b:2007/03/05(月) 10:22:37
>>269
同じです!
タッチパッドもスムーズに動かないことあるし…
キーボードもゆっくり押さないと反応しないキーができたような気がします。

みなさんもあちこち不具合がおありのようですね。
こんなもんなんでしょうか?

まだまだ、これからって思ってたのですが↓
最近ちょっと不安になってきましたぁ。
271PCG-V505G/B:2007/03/06(火) 15:52:33
>>269
タッピング機能には不具合があるらしいので、使わないほうが吉
272PCG-V505W/P:2007/03/07(水) 07:11:02
PCG-V505 W/Pって出荷したままの状態で内臓HDDの137GB壁ってあるの?
それとも160GBとかつむ場合はBIOSのアップグレードが必要ですか?

同じ時期に発売されたF/Bにて160GBの搭載報告が>>236にあるけど
BIOSアップしたかどうかがわからなかったので名前に「改」ってあるから
何かをいじったのだとは思うのですが、それはBIOSだったのでしょうかね?


273PCG-691N(PCG-V505W/P):2007/03/07(水) 20:55:59
>>272
BIOSよりもSP2を充てた方が良いと思う
80+100=180GBでもだいじょうぶだったが
当方のBIOSがR0061G2なので自信はないが・・・
274PCG-691N(PCG-V505W/P):2007/03/10(土) 21:05:07
あ〜ああの時V505 G/Bにしておけば・・・・・
275PCG-6B2N:2007/03/11(日) 18:28:25
保守age

>>273
PCG-691N(PCG-V505W/P)氏へ
G/B・VZ/P・T4になるとW/PとはBIOSが違うんでしたっけ?
G/Bを使っている身からすると、OSはProfessionalで、無線LANはb/gだし、メモリーが購入時で512MB実装されてたりと、
恵まれているように思えるんですが。
人それぞれ悩みはあるんですね(;´Д`)
個人的にはHDは80GBほどあれば満足です。大容量HDだと壊れた時のダメージが大きいのでw


メモリーも増設して、ドライブも交換したし、次はCPUに手を加えるかなw
FSBは400MHzでピン数さえ合ってたら、DothanコアなPentiumMでも認識してくれるんでしょうか?
やっぱり、海外モデルに乗ってるようなBaniasコアなPentium M 745(1,8GHz)までしか認識してくれないのかな?
それか、もっと厳しくソニスタモデルのPentium M 735(1,7GHz)までしか認識してくれないのかな?
CPU交換した事のあるエライ人教えて下さい。 
V505でCPU交換で成功したという事例をあまり見かけないので、お願いします。
276PCG-691N(PCG-V505W/P):2007/03/11(日) 21:35:23
PCG-V505W/P V505F/B=R0031G2まれにR0021G2
PCG-V505G/B・VZ/P・T4・T4P=R0061G2
PCG-V505EC・ECP・EX・EXP・NFP=R0061G2まれにR0062G2
>メモリーが購入時で512MB実装されてたり・・・・VAIOMM10じゃなぁ・・・結局メモリー換えるハメになる
277272:2007/03/12(月) 10:35:17
>>273
情報ありがとうございます。
当方、BIOSのVersion確認したところ、R0031G2でした。
273さんはBIOSをあげているようですね。

BIOSってノートPCでの更新は怖いからあんまりやりたくないな・・・
デスクトップの自作系のとかなら何回かアップしたことあるけど・・・
BIOSアップ失敗したらソニーも修理してくれそうもないしな。

ところで、BIOSって有料なの?
検索していくと
ttp://www.esupport.com/global/upgrade.cfm
ここにつながって$29.95って書いてあるのだが・・・

それから、R0031G2でのHDD137GB以上の動作報告なんかありましたらお願いします。>どなたか
278PCG-6B2N:2007/03/12(月) 18:44:37
BigDriveの137GBの壁って、HDメーカーのツールで何とかなるというのを、兄弟機のZ1のスレか、どこかで見たような・・・
海門とかはそういうツールを用意しているそうですよ(ウル覚え)。

CPUの換装は結局は↓の様になるみたいですね。
おとなしく今のまま使います。
ttp://blog.so-net.ne.jp/ojaoki/2005-12-12
ttp://blog.so-net.ne.jp/ojaoki/2005-12-13
279It's@名無しさん:2007/03/12(月) 18:57:55
レジストリ弄れば何とかなるかも。
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000221.html
ツールは使えんかも・・・
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
280It's@名無しさん:2007/03/13(火) 20:14:11
>>277
ttp://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=PCGV505EC&upd_id=1463&os_id=7
例の殻付BIOSなんだがW/PやF/BではFILEは開かないんじゃが、V505E/Bなら・・・・

R0031G2→R0061G2は有料じゃないけど上のFILEはV505E/Bじゃないと開かない
281It's@名無しさん:2007/03/14(水) 05:14:51
V505のスレッドはいつも話題がループしてるよね。

@V505買った\(^o^)/

Aメモリー増設した〜&どうやって増設するんですか?

Bドライブ、無線LAN、HDを入れ替えた〜 

Cドライバー無いですか?

DBIOSアップグレードやCPU交換するぞ〜

EDはやっぱり無理だ〜 ←今ココ

@に戻る


別に悪くはないんだけど、何か他の話題はないの?

282It's@名無しさん:2007/03/14(水) 14:17:18
>>281 例えば?
283ココ夏 :2007/03/14(水) 20:08:45

       _,.-v⌒'「`'r-、__
    ,.-「_,.!-、=,. -─- '、 ゝ、
   」´ゝ'´         `ヽ!>ヽ,
  」 /´        、  ヽ、!  ',  お姉さん怒らないから
  〈γ イ   ノ i  、 ─!-  ' 、   ',  いままで歳とか胸の事について話してた奴出てきなさい
  Y / .-/─ハ  ハ,.!-=ミ、_ハ  `ゝ i
  ノ / イ_x=-、.ヘノ´ ト、_ |ゝiハイ  ハ
  イ ! /ハ!イト、 i`   ゙-ー'' /、ン-,  _',_   ) )
  'レiハ  .!,,`''´,      ""iハノノと´__ `ヽ,、
     !.从   、─ァ   /イノ i   r'、`  ',i
    ノイン i ゝ、.   ´  ,rYイノ ハ/´ _     !、
   〈/(y´ハ _i`>.ー='i7Yノ´`7_ゝし´rゝ、_,.イヽ
   _,.(ンV rヽ `くヽ、,.ヘイヘ_/フi  /      〉
   」ゝYィ_iン7 //ヘ /ゝハ_「ノイ  ゝ、,.、__r、_ゝ´
   /ヘiく_「,イ 〈ム、_ゝ 〈)iノ ゝ 、 /    !
284PCG-691N(PCG-V505W/P:2007/03/14(水) 20:18:11
ttp://www13.plala.or.jp/setfsb/download/setfsbU15e_i855GMEm.zip
ICS950812/813BG/VGN-B90PS

VGN-B90PSとPCG-V505W/PとクロックジェネレータがいっしょなのでこのSETFSBが使えるけど
あくまでも自己責任で
285It's@名無しさん:2007/03/16(金) 19:43:35
飲み会の時に思ってた事じゃないんだけど、なんだか終わりつつあるなぁという感じ。以下、ちょっと危険な話だけど書いても首にならないと思うんで書きます。首になったらなったで良いや。

まず、自分達の給料の基であるクライアント先から、ウチの会社に「自分達の会社の業績が落ちてるから、なるべく経費を抑えて欲しい」というようなお達しが。

まぁそうだろうなと思う。魅力の無いサイト、コンテンツを乱発してるし。

その最たるものが、これから配信される予定の超能力で病気を治すというタカツカヒカルのコーナー。本気でこんなコンテンツを配信するのかよ!

その存在が胡散臭いだけじゃなくて、彼が描いた創造性の欠片も幼稚園児みたいな絵とゴミみたいな音楽をサイトに載せるという…。
外からの圧力のようなもので配信するのだろうけど、こんなのを配信するなんて終わってる。終わってるし、これによってサイトがより悪い状況になるとも思う。気持ち悪がって退会する人続出だよ。

この何かが終わり行く状況に身をおいてるというのは少し面白い。もしかすると、職を失くすかも知れないけど、そうなったらそうなったですっきり転職出来るから良いや。
286Pcg-v505g/b:2007/03/18(日) 05:20:56
>>281
まったく…話題みつかりませんね。

BIOSアップグレードしないと結局CPU交換してもダメなんですね↓
Dothan動くようにならないんですか?
あっ!またループのきっかけ作ってますよね(^^;
287PCG-691N(PCG-V505W/P):2007/03/18(日) 08:00:21
Flash player 9とか新しいソフトウェアをインストールすれば
V505もまだまだけっこう使えるんだが
288PCG-V505G/B:2007/03/18(日) 10:17:30
いや、そんなん誰でも分かってるだろ。
中古市場が値崩れしないのが証拠だ
289It's@名無しさん:2007/03/18(日) 18:11:10
宇田川清江
290It's@名無しさん:2007/03/19(月) 02:19:29
〜・〜・恋する乙女へ〜・〜・

今好きな人居る??
気になる人居る??
両思いになりたいよね!?これは恋する
乙女におまじないだよ。

まず、これを読んだ人はコピーして
掲示板に4箇所貼り付けてね。
同じ掲示板でもいいよ!違う掲示板でもいいよ!

この文章をしっかりそのまま貼りつけた人
は絶対両思いになれるよ。
その人のことを思いながら貼るとさらに効果的!!
別にこれを貼らない人や無視した人は
何もなんないけど、
両思いにはなれないと思うよ。

このおまじないはいままでにないくらいの
おまじないだよ。

実は京都知恩院の縁結び(えんむすび)
のお守りからのごえんが入ったおまじないだよ。

これは少しチェンメっぽいけど
荒しではないよ。

〜・〜・恋する乙女〜・〜・
今からやってみて!!いいことが
あるよ

291通りすがりのVAIO使い:2007/03/19(月) 22:30:10
コピペ厨乙。
ネタがなくなると、コピペで荒し行為ですか?
292223:2007/03/19(月) 23:21:12
ついにファンが逝ってしまった…
なんだかパームレストのあたりがやけに熱を持ってると思ったら、そういえば、あれだけ煩かったファンの音が、今日は聞こえない…
完全に停止してました。

近所にソニーショップがあるから持って行くか。
ソニーサービスと同じ修理代金らしいから、梱包する手間考えたらこっちの方が楽だ。
293PCG-V505G/B:2007/03/21(水) 20:33:20
ところでこれでYsORIGIN動かしてる香具師いる?
流石にカクカクで出来ないかな……俺は厳しいと思ったorz
294It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:17:52
>>293
快適じゃない?
VGN-U70Pのバッテリー駆動で最軽量設定でサクサク動くくらいだし
295292:2007/03/26(月) 18:53:26
修理完了。
16600円+税でした。DCファン交換と伝票に書かれている。
ご参考までに。
296PCG-6B2N:2007/03/27(火) 00:00:23
>>292
復活オメー(・∀・)b
ファンが爆音になる事って、あるんですね。
ウチのV505はPowerPanelの設定をサイレントに設定しているので、全然ファンが回らないw
297PCG-V505VZ/P:2007/03/27(火) 09:24:48
>>295 修理オメ!
意外と安く済むんだね〜
298It's@名無しさん:2007/03/27(火) 09:26:11
ファンを回さないと、あちこちが熱で逝っちゃいそうで怖いです…
299It's@名無しさん:2007/03/29(木) 00:55:04
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
300It's@名無しさん:2007/03/29(木) 03:26:22
電源入れると ハードディスクランプが点滅してずっと
「プッ!プッ!プッ!プッ!」ってなって起動しない

で内臓電池はずして放置したら今度は電源ランプがつかなくなって
「プッ!プッ!プッ!プッ!」さえならなくなった

('A`)まだ結構使えるのに
301It's@名無しさん:2007/03/29(木) 07:19:24
>>300
ACアダプターを繋ぎっぱなしにして1週間ほど放置しておくと電源が入る場合もある。
お試しあれ。

それでもダメならSONYに修理に出すor買い換えだね。
302It's@名無しさん:2007/03/29(木) 13:21:50
新品未開封ならオクでさばけるかな?
303ひみつの検閲さん:2024/06/17(月) 00:20:44 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-01-07 12:50:01
https://mimizun.com/delete.html
304It's@名無しさん:2007/03/30(金) 09:00:46
CMOS電池って一般では売ってないよな
一般で売っていて交換が自作機のように簡単だったら
パソコン売れなくなるからというソニータイマー疑惑さえ感じる。
305It's@名無しさん:2007/03/30(金) 10:28:24
これは新しいな
306It's@名無しさん:2007/03/30(金) 11:15:15
電池なんて電圧と容量が合ってりゃ何でも良いだろ
307It's@名無しさん:2007/04/03(火) 10:27:46
電圧高い電池舐めると




ビリリッ



てなるから気をつけナあかんで。
308PCG-V505/B:2007/04/06(金) 18:08:08
タイマー発動したのっておいらだけですか…?(´・ω・`)
309It's@名無しさん:2007/04/08(日) 11:24:59
*********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)その2*********

?(;´Д`)137GB超えを認識しましたが、正常に使えるか確認したいんですが?
 (・∀・)通常フォーマットで(クイックフォーマットでなく)137GB超えの領域がエラー無く確保出来ればOK
  ※Windows上でフォーマットできてることが大切。DOS上のツール等でフォーマットできても確認にならない。
  ※クイックフォーマットの場合でも実際に137GB(128GB)超えの領域で読み書きができればOK

?(;´Д`)137GB超えた領域を確保済みのHDDに48bitLBAに未対応な状態でアクセスしたらどうなりますか?
 (・∀・)その場合でも、137GB超えた容量が見えてしまいますが、
  実際には137GB超えた領域にはアクセスできない。そして137GB超えた領域に
  書き込もうとすると、先頭の方の領域に誤って書き込んでしまって、システムが
  破壊したり、パーティションが破壊されたりします。

【WinXPインストールについて】
SP1以降を適用済みディスクからのインストールであれば、最初から問題無く137GB以上を認識できます。
(ただしIDEドライバにatapi.sysを使う環境であることが前提です)

【WinXPとatapi.sysのバージョンについて】
WinXP無印 → atapi.sys 5.1.2600.0(レジストリにEnableBigLba追加が必要、データ破損可能性あり)
WinXP SP1 → atapi.sys 5.1.2600.1106(レジストリ追加不要、データ破損可能性あり)
WinXP SP1+スタンバイパッチ → atapi.sys 5.1.2600.1135(レジストリ追加不要)
310It's@名無しさん:2007/04/10(火) 22:24:49
>>307

ラジコンの9V電池子供のころ
なめたらかなりいたかった
311PCG-V505G/B:2007/04/23(月) 14:07:58
定期age
312sage:2007/05/04(金) 02:16:42
保守
313It's@名無しさん:2007/05/04(金) 11:50:37
前から気になってたんだが、メモステDUO2GBや4GBを仮想メモリーのペイジングファイルの置き場にする事は出来るのかな?

HDを2GBも占領されるのは嫌だし。
やった事がある人居たら報告キボン
314It's@名無しさん:2007/05/14(月) 19:41:53
>>313

やったことないが、めちゃくちゃ遅そうじゃない?
315It's@名無しさん:2007/05/17(木) 00:34:35
ついに壊れた…
316It's@名無しさん:2007/05/17(木) 09:07:10
どこがお亡くなりに?
317It's@名無しさん:2007/05/17(木) 13:57:57
電原が入りません…
ボタン電池交換しても駄目
318PCG-V505VZ/P:2007/05/17(木) 23:14:38
新しいTypeTいいな〜
319It's@名無しさん:2007/05/18(金) 04:23:48
日本のメーカーはボタン充電池作らないよなあ('A`)

320PCG-6B2N:2007/05/20(日) 13:48:52
>>317
1週間ほど本体にACアダプターを繋ぎっぱなしにしても変化なしなら、SONYへ修理に出すor残念だけど、お別れかなぁ。
修理に出すとマザボ全交換コースの予感。

>>PCG-V505VZ/P
TZイイですね。昔の505シリーズに回帰したみたいで。
やれば出来るじゃない!SONYサンw


先週、神田明神の神田祭を観に秋葉原に行ったら、中古のV505が割とお手頃な値段で売ってましたよ。
W/PやVZ/Pが6万円台だったかな?
外観が古参兵のように使い込まれてましたけどw
春先には10万円はしていたのに、ここに来て安くなってきましたね。
中古を狙われている方はぜひっ! 

#最近、液晶にシミやキーボードとの接触に因る傷が目立ちはじめますた。
あと、パームレストの塗装がハゲてプラが剥きだしに。
・・・なんとかしたい・・・
(´Д⊂ヽ


321PCG-6B2N:2007/05/21(月) 13:58:04
>>PCG-V505VZ/P氏
敬称略になってました。スイマセン。
TZ触ってきましたけど、キーボード以外はなかなか良いですよ。
名機の予感。 V505の跡継ぎにイイかも。
スレ違いなのでsage
322It's@名無しさん:2007/05/24(木) 16:11:13
内蔵無線LANの交換を考えている方に朗報!

(バルク) intel PRO/Wireless 2915ABG  無線LANモジュール
商品番号 : 103125921
販売価格 :
1,680円
(消費税込・送料別・手数料別)
ポイント数 :
16 ポイント
購入数 :

(1から83までご注文出来ます。)

ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/103125921
323It's@名無しさん:2007/05/24(木) 22:47:50
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
324PCG-V505VZ/P:2007/05/25(金) 12:41:56
PCG-6N2B氏 かえって恐縮してしまうので、お気になさらずに(;^_^A
新型には心引かれますが、ダメになるまで可愛がってあげたいと思います・・・

まあビンボーなだけなんですけどねW
325It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:00:05
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
326315:2007/06/04(月) 19:36:56
やっぱり復活出来ませんでした
欲しい人いたら部品あげるよ
327PCG-6B2N:2007/06/06(水) 02:58:23
>>315>>326
ご愁傷さまです。
分解した事がなければ、壊れる要素は無さそうですがねぇ・・・
実は分解に失敗して、電源が入らなくなり修理行きになった事があります(汗

ちなにみ型番は何ですか?
傷が付いていなければ、パームレストを譲って欲しかったりしてw
とはいえ、ジャンクとしてオークションに出品すれば、次のPCを買うときの頭金くらいにはなるかも。

最近のヤフオクをヲチしていると、V505が安い値段で落札されてて、ちょっと凹む・・・

328PCG-V505G/B:2007/06/11(月) 20:47:09
なぜかクロックが595Mhzなってしまいました。なぜ?
329PCG-V505VZ/P:2007/06/12(火) 10:08:00
PCG-6B2N氏 名前を間違ってましたね・・・すいませんorz

>>328 何かの設定でクロックダウンしたのでは?

330It's@名無しさん:2007/06/13(水) 04:57:35
注文してた>>322のMiniPCI無線LANカードが到着したので、11bカードから交換してみました。
以下、簡単にレポ

換装作業はノートPCの分解に慣れた人でないと難しいです。
>>144を参考に作業しましたが、パームレストを割りそうになったので、
結局、底面のやボディのネジを全て外して、パームレストを全部外しての作業になりました。
カード自体の交換は楽でした。
しかし、分解したパームレストを戻す作業が上手く行かず、
隙間が出来たりと結局4時間近く悪戦苦闘してしまいました。

無線LAN自体は感度も良く速度も上がり満足してますw
331PCG-6B2N:2007/06/13(水) 17:20:27
>>PCG-V505G/B氏
PowerPanelをインスコしてるなら、PowerPaneが悪さをしてるかもしれない。
一度アンインスコしてからインスコし直してみては。

それでも改善されないなら、これでクロックを調節してみてはどうじゃろう?
CrystalCPUID
ttp://crystalmark.info/

>> PCG-V505VZ/P氏
お気になさらずwww
332PCG-6B2N:2007/06/13(水) 17:21:41
>>330
交換オメー
333V505 E/B:2007/06/27(水) 00:39:43
保守age
334It's@名無しさん:2007/06/30(土) 02:53:57
335PCG-V505W/P:2007/07/17(火) 03:21:49
保守age

光学ドライブ交換スッド ヽ(`Д´)ノ
336Pcg-v505g/b:2007/07/17(火) 19:52:36
ワタシだけ…?(^^;

BIOSアップグレード→Dothan 交換を期待してまだまだ頑張るつもりデス(・∀・)

>>335
光学ドライブ交換、頑張って下さいませm(__)m
337PCG-V505VZ/P:2007/07/18(水) 14:58:38
>>335 レポよろ(`・ω・´)ゞビシッ!!

ドタン乗せれたらいいな〜
ヤフオクにバニアス1.7が出てたけど、あんまり変わらん気がしてスルーしちゃった(´・ω・`)
338Pcg-v505g/b:2007/07/19(木) 20:39:09
ほんと…ドタン乗せたいですね〜(・∀・)

バニアス1.7がいまのトコ最高スペックですよね?

ん〜何かイイこと起こらないかなぁ(^^;
339It's@名無しさん:2007/07/19(木) 21:09:57
名機の末裔であって、名機ではない
340It's@名無しさん:2007/07/22(日) 21:05:22
341PCG-V505W/P (335):2007/07/24(火) 20:38:52
ネタ的にありがちな、UJ-842Sを入れました。
あと、HDDは80GB/7200rpmへ

UJ-842Sをそのまま交換したところ、認識されなかったので、
47Pinをセロハンテープでマスクしたら、認識した。
ベゼルはそのまま流用可能で、ねじもはずす必要なし。(はめ込み式)

47Pinはこちらを参照
ttp://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09

7200rpmHDDにすると結構快適です。出費も1マソぐらいかな。


>>337,338 ちなみに、こんなのもアリ

ttp://blog.so-net.ne.jp/ojaoki/2005-12-12

以上、チラシの裏でした。すみません。m(_~_)m
342PCG-V505W/P (335):2007/07/24(火) 21:04:45
あ、M765ネタは既出でしたね。
すみませんでした。m(_ _)m
343PCG-V505VZ/P:2007/07/27(金) 12:41:29
PCG-V505W/P氏乙です( ´∀`)つ旦~~
7200のHDDは熱とバッテリの持ちはどんなもんですかね?
当方HTS541680J9AT00の80Gに換えて快調なのですが、
いまだに7200rpmにすれば良かったかな〜と・・・

CPUのやつは既出でしたね(;^_^A
でも2GHzクラスはまだ高いっす(´・ω・`)
344Pcg-v505g/b:2007/07/28(土) 12:18:15
>>341
ドライブ交換オメデトウございます(・∀・)/~

2GHzのCPUって高いし…周波数とかさわるのちょっと不安(^^;
クロック数とか変更したままで、ちゃんと起動するのかな。
高熱になってファンがフル回転!ってな感じにはならないの?

心配症ですね〜チャンスがあったら試してみたいな( ´∀`)


345PCG-V505G/B:2007/08/01(水) 14:13:50
age
346It's@名無しさん:2007/08/06(月) 12:35:11
メーカーで何回もパームレストを交換してるけども、左側のキーボードを止める爪が根本から折れる。何でだろう?S/PBでつ。
前に変えたメルコの無線LANカードが悪さしてるのかな。
347PCG-6B2N:2007/08/07(火) 13:51:13
以前に交換したUJ-842Sの調子がおかしいので、バルクのUJ-852Sを購入しました。
ポン付けで使えましたお ( ´∀`)b  

348PCG-6B2N:2007/08/12(日) 06:23:10
中国か台湾で売られていたV505って、Dothanコアで2.2GHz搭載までいってたんですね。
ttp://detail.zol.com.cn/44/43515/price.shtml
この中華なV505のBIOSが手に入らないかなぁ。
BIOSはR0062G2かな?
349PCG-V505W/P(CPU温度54C):2007/08/13(月) 11:40:46
>>348
索尼PCG-V505MZNC.CPU INTEL Mobile Celeron 4 2.2G
          チップセット Intel 845MP

2rd V505(旧式)じゃないかと・・・・
350It's@名無しさん:2007/08/13(月) 20:54:22
>>348
残念。CeleronMだよ。それは。

BIOSの事が出ていて気になったのだけど、後期型のF/B、W/PやG/BとtypeSのS90ってチップセットやらVGAって一緒なんだね。
typeSのBIOSのバージョンがR0061G2とかだった日には、>>49のリンクから辿るとあるSONY EUのtypeS用BIOS Updateプログラムを適用すれば、Dothanコアも普通に使えるのかなぁ
・・・と妄想したりしてw
351PCG-6B2N:2007/08/13(月) 22:31:52
>>349 PCG-V505W/P(CPU温度54C)氏
すいません。 はやとちりしてました。
Mobile Celeronでしたね。 コアの種類にばかり目が行ってました。

>>350
その方法は無理です。
アップデートできません。USの方のBIOSも同様に。
352It's@名無しさん:2007/08/23(木) 08:38:43
PCのハードディスクが壊れたみたいなんですが、交換ってムズカシイですかぁ?
(ノ_・。)

バイト先のセンパイに交換すればなおるよっていわれましたぁ

やりかたののったサイトってないですかねぇ?


PCはラグナロクくらいしか知らない♀ですが、カンタンですか?

それからハードディスクって、どこで買えますか?
やっぱりソニーに修理に出すしかないですかねぇ?
修理代6万円とかいわれましたぁ
高いょぅ(><)

353It's@名無しさん:2007/08/23(木) 09:00:51
    ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
354PCG-V505VZ/P:2007/08/27(月) 09:27:59
保守
>>352 ハードディスクの交換は簡単だよ〜、
裏蓋はぐればすぐだよ。
ハードディスクは大きな電気屋さん(ヤマダとから)に売ってるはずだよ。
自信がないなら、PCに詳しい人に頼んだ方がいいよ。
355It's@名無しさん:2007/08/28(火) 03:58:29
>>352
落書きのつもりなら、チラシの裏へ。相談のつもりなら、使っているPCの型番くらいの情報は晒してくれ。

>>354の言うとおり、HDは規模の大きな電器屋やPCショップで売っている。交換は、VAIOノートの中では簡単な方。
2.5インチのIDEの9.5mm厚のHDで好きな容量の物を買えばいい。
シリアルATAは規格が違うから使えないぞ。
意味が解らないのなら、店にPCと取り扱い説明書を持って池。


ところで、ハードディスクは買えば済むとして、OSの再インストールはどうするの?
リカバリーディスクが付いてくるモデルなら心配は無用だが、HDリカバリーモデルで、リカバリーディスクを作成していない場合は、
SONYからリカバリーディスクを買う事になるが。
製品版のOSによるクリーンインストールは、ドライバー探しが初心者にはハードルが高い作業だろう。
それから、壊れたHDの中のデータは、ほぼ救出出来ないと思っておいて。

手間が惜しければ、SONYに修理に出せばよい。それか市中のPC修理業者に。
正直、値段は張るが“授業料”だ。
お金が惜しければ、自力でなんとかするか、PCに詳しい人にゴハンでも奢って作業をしてもらえばよい。
356It's@名無しさん:2007/08/29(水) 06:32:06
ぁりがとぅですぅ
o(^-^)o
じゃぁ、カンタンなんですかねぇ?


ゴメンなさい
型番というのがぁわかりません(>_<)

説明書にはぁ、V505 G・T4シリーズって

リカバリーディスクって、白い箱に入ってたCDのコトですかぁ?
2まいありますよぅ

あと、PCのデータって、あきらめるしかないんですかねぇ?
デジカメのデータくらいわぁナントカならないですかぁ?

357It's@名無しさん:2007/08/31(金) 00:45:58
USB接続とかで外付けしてみると、中身が見れたり救出できる場合がある。
私の場合はシステムが入ったHDDとは利用しにくくなった元のHDDを、
外付けHDDとして一時的なデータの持ち出しとかに利用しています。
358It's@名無しさん:2007/09/01(土) 20:06:08
残念だが言っても無駄だと思う
359It's@名無しさん:2007/09/05(水) 20:05:14
アナル嘗め回し虫
360It's@名無しさん:2007/09/07(金) 01:00:27
Z505とR505とV505で
「505三兄弟」として仲良くしなきゃな
361It's@名無しさん:2007/09/07(金) 10:27:28
RとVは持ってるからZも買おうかな・・・
362It's@名無しさん:2007/09/07(金) 10:36:19
>>359
おしりかじり虫?
363It's@名無しさん:2007/09/11(火) 17:43:31
パパ今日は早いの??
今日は、夜頑張るから早く帰って着てね!!!
パパの大好きな、えっちな下着( 買っちゃった(^_-)-☆ )着て待ってるから
アソコが丸見えなの(-_-;)
チョット興奮してきて、パパ2号で遊んじゃった(#^.^#)
http://www.gjjqg.com/?bc=pc&me=5bD4Ha5HLHjL6vHfH7hHR9R1H4LH95Hg5H6HVHiHDN9HxNLLSwSY1
会社の人に見せないでね(*^。^*)
364It's@名無しさん:2007/09/14(金) 19:43:46
>358
度量が小さいなあ
PCの事分からない人でも丁寧に接してあげなさいよ
というか分かりにくい事を分かりやすく教えるってのも大事な要素よ
365358:2007/09/15(土) 00:48:23
なら尚更、>>357の言ってることは通じないと思う
366It's@名無しさん:2007/09/16(日) 00:57:49
>>364
意見はいろいろあると思うが、甘やかすよりは突き放した方が良い。 結果的に本人のためにもなる。

いつまでも他人に頼っている限り、いつまでも頼りにしっぱなしになる。
PCに限らず、本当に自分で知識を身に付けたいのなら、必死に覚えようとするはずだ。
日本語の読み書きが出来るなら、「ググレ」の一言で十分。
367PCG-V505G/B:2007/09/23(日) 11:56:04
あんげ
368Pcg-v505g/b:2007/10/03(水) 20:10:06
暑い…
秋のハズなのに、いつまでも暑いです

そういえば今年の夏はいつになくPCのファンがよく回るようになった気がするの…
こっれって爆音?ファンになって故障する前兆なのでしょうか。
不安だw(>_<)
369It's@名無しさん:2007/10/12(金) 12:22:14
誰かtypeTの505仕様を買う人いる?
370It's@名無しさん:2007/10/12(金) 14:58:59


ソニー製品を購入してる方へ

あなたがソニー製品を買ったお金が、森山の給料になり
殺されるフェレット購入資金になったのです




371PCG-6G2N:2007/10/12(金) 17:19:03
>>368 Pcg-v505g/b氏
ファン周りをエアーダスターで掃除してみては?
ゴミが取れれば多少は騒音は減るかと。

ネタでエントリーはしたけど、買う気は0w <TZの505モドキ

PentiumM745をオクで落とそうか思案中。
動けばラッキーなんだけど。



#専用ブラウザ使ってる人は「フェレット」をNGワードに入れるとスッキリする。
372Pcg-v505g/b:2007/10/17(水) 22:50:59
>>371 PCG-6G2N氏
ありがとうございますm(_ _)m
さっそく掃除にとりかかりまっす!!

ところで…PentiumM745 ゲットされましたか?
換装後の感想お願いします( ´∀`)
373It's@名無しさん:2007/10/17(水) 23:03:19
フェレット殺しの仲間達
374It's@名無しさん:2007/10/28(日) 01:58:40
ホッキアゲ!!
375It's@名無しさん:2007/10/31(水) 01:38:24
>>373 Pcg-v505g/b氏
PentiumM745欲しいんですが、一時期下落していた落札価格がまた上昇してきた orz
\9Kジャストくらいで落とせてたらラッキーなんですが^^;
諦めてBaniasのPentiumM1.7GHzにしようかぁと思ったり。
ただ、PentiumM1.7GHzのZを動かしてますけど、体感的には1.5GHzと大差ないんですよねw

376It's@名無しさん:2007/11/05(月) 10:35:38
T2/Pを持ってます。
これ、どこをみてもメモリは1Gまでとなってるけど、
それ以上はどうやっても認識しないんですかね・・・?
377It's@名無しさん:2007/11/05(月) 12:19:42
認識しないけど2Gまでいけるんじゃなかったっけ?
378It's@名無しさん:2007/11/05(月) 21:46:43
>>377
BIOS上認識しないっていうことでしょうか?

ちょっとメモリ1Gじゃ快適じゃないかな〜なんて思うような気がしてるので・・・。
379Pcg-v505g/b:2007/11/10(土) 15:28:43
>>375 PCG-6G2N氏
遅くなりましたm(__)m

BaniasのPentiumM1.7GHzはわたしも1度試させてもらったコトあります。
今は1.5GHzのままですが…(;^_^

そうですね、あまり速さとかは感じられなかったかな〜
ベンチテスト?とかの数値は向上してたようですケド。
ドタン入れたら体感的にも速さ実感できるかなぁ( ´∀`)

楽しみですね☆
380It's@名無しさん:2007/11/11(日) 22:05:51
>>376
R/PBでメモリ1.5Gにしてますよ。(512M+1G)
恐らく2Gまで大丈夫だと思う。
BIOSも認識するし快適になった。
381It's@名無しさん:2007/11/12(月) 16:47:28
>>379 Pcg-v505g/b氏
ベンチマークの数値が上がりはするんですが、体感的に何か向上したなと思わせてくれる部分は少ないですよね。
最近、友人のXP化したSZ94を触らせてもらったんですが、3年間の時間の経過を実感しますね。
マルチタスクで動かしてみると、特にw
動かないゲームも増えてきましたし、
プリインストールOSにXPが選べるtypeSが欲しくもなるんですが、お金が無い^^;

>>380
845チップのユーザーには福音ですな
382It's@名無しさん:2007/11/14(水) 18:42:24
キーボードのキーがかすれて見えないのが一個あるから注文したら
一個1155円もするんだと。高いよw

で、機種名jは?っていわれたから、V505T2/Pっていったら、そんな機種
ありませんとかいわれたし。
オイオイ、ソニスタモデルでしょ?って思っちゃったよ。
383It's@名無しさん:2007/11/15(木) 22:36:46
ディスプレイのシミが気になってきた・・・

だもんで、液晶をヤフオクで落として交換したいけど
やったことある人いる?
難易度はどのくらいなんだろう?
384PCG-6G2n:2007/11/16(金) 00:32:30
>>382
つ ヤフオク
ヤフオクでキーボードごと調達した方が安上がり。

>>383
V505の分解は、ノートPCの分解に慣れている玄人なら、問題の無いレベル。
簡単そうだけど、脆弱なプラパーツが多いから神経を使う。
特に上部ベゼルがなかなか外れなくて困った。 
液晶周辺は慣れている人なら普通のレベル。
分解の手順を詳細に記載したHPも特に無いから、分解に慣れていない人はヤフオクで解体マニュアルを買った方が無難。
オレは無線LANを交換する時に分解したものの、組み立てたら電源が入らなくなった。
結局、メーカー行きの修理にしてしまったので、懲りてマニュアルを買った。
385It's@名無しさん:2007/11/16(金) 01:39:24
>>384
ヤフオクのキーボードって高くないか?
送料込みで8000円オーバーだった気が・・・。

一個だけの不良なら、それだけを買った方が得だと思うけどなあ。
386It's@名無しさん:2007/11/16(金) 17:56:35
中古の購入を検討している者です。よろしければ相談にのってください。

2スピンドルのサブノートPCを探していて、この505を見つけました。
12インチクラスで、PentiumM搭載。メモリーも最大2GBまで搭載可能というのに惹かれました。
ドライブもDVDマルチに換装できるみたいですね。
秋葉原でVZ/P?というXP PROのモデルを見つけました。値段は5万台半ばだったと思います。
売り切れの場合はヤフオクで買ってもいいかな。予算は最大5万台です。

この505の良いところ、悪いところを教えてください。実際に使っているユーザーの方の意見が知りたいです。


387It's@名無しさん:2007/11/17(土) 00:10:28
>>386
V505T2使ってます。
たぶん、私だけだろうけど・・・。
カードスロットの強度が弱いような気がします。
LANが10Mなので、100MのLANカードさしてつかってますが、
他機種だと同様に使っても問題ないのに、この機種だけは
2回カードスロットを交換してます。

そのほかは使いやすくて良いですよ〜。
388It's@名無しさん:2007/11/21(水) 16:17:55
age32
389It's@名無しさん:2007/11/21(水) 19:59:16
>>386
T4/Pを使用中。現在買い替えを検討中。候補はSZ94かThinkPad X61。

V505の欠点としては、思いつくだけで5つほど。
・タッチパッドに欠陥が多い。 ポインターがあらぬ方向に動く。
・液晶の出来が悪い。 特に視野角が狭い。
・キーボードの出来がイマイチ。  キーストロークが浅い。キーボードの端がグラつく。 
・モバイルノートとしては重過ぎる。 いまやB5モバイルで約2Kgとか有り得ない。 
・ボディの塗装が剥げやすい。 パームレストなどプラスチックパーツの塗装が剥げる。外観を気にする人は要注意。

V505が好きなら止めはしないけど、中古に5万円も出すなら、あと2、3万ほど出して新品を買った方が良い。
それにメモリーやドライブを換装する費用を考えれば、C2D搭載の10万前後の新品ThinkPad X60が買える。
壊れたときのパーツの入手先が事実上ヤフオクしかないなど、保守するにも難がある。
PentiumM(Banias)は購入時は画期的で速いCPUだと思ったけど、今では並みのレベル。 
メモリーは1GB以上は搭載しないと、セキュリティソフトを動かした時や、マルチタスクで作業する時がツライ。
V505だけの弱点では無いけど、プラスチックの使用増加に因って、ボディの剛性が落ちたと感じた。 
全身マグネシウムボディのZ505からの乗り換えだったので、この点は非常に残念だった。

>>387
>LANが10Mなので、
それは、絶対に無い。2世代前のZ505からLANは10/100M。
390It's@名無しさん:2007/11/22(木) 02:05:04
>>389
T2/Pの話だろ?
そこになぜZがでてくる?
391It's@名無しさん:2007/11/22(木) 08:51:53
>>390
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505S/spec_master.html
ここ嫁。
T2/PのベースになっているS/PBで「ネットワーク(LAN)コネクター(100BASE-TX/10BASE-T)×1」と書いてあるだろうが。
LANのMAXの速度が10Mとか有り得ない。

392It's@名無しさん:2007/11/22(木) 11:52:58
>>391
無線LANだろ?、どう考えても。
54MBと勘違いしてるんじゃないの?
393Pcg-v505g/b:2007/11/22(木) 23:42:01
わぁ!?
ちょっとだけ話題もりあがってますね(^^)

わたしはG/B使ってます。
確かにみなさんが書かれてる通り、よ〜く考えてみるといろいろ・いろいろ問題があったりする訳で…

ホント名機の末裔?っていうか、時間の経過を実感しちゃいますね(>_<)

でもV505のスタイルがホントに好きで、あちこちパワーアップできる部分に楽しみを感じながら、これからも頑張って使ってくつもりです!
新しい機種も欲しいケド、お金ナイですしね^^;
394It's@名無しさん:2007/11/30(金) 10:33:54
こんなスレがあったのですね。
4年目でG/BのHDがご臨終してしまったので交換して使ってます。
キーボードもかすれて汚れてきたので交換したいのですが、入手先をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
ヤフオクになかったのでカスタマーセンターに問い合わせたところ、
修理に出すと2万で取り寄せは不可と言われましたorz
395It's@名無しさん:2007/11/30(金) 12:12:36
>>394
つい先日までキーボードでてたのにね。
残念だったね。
あとは、完全ジャンク品を購入してキーボード手に入れるとかしかないのかな?


話はかわって

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52505259

ソニーのカスタマーでも新品で1000円で手に入るのに
中古で程度もわからんものに1000円払うヤツはいるのかと。
396It's@名無しさん:2007/12/02(日) 22:42:01
397It's@名無しさん:2007/12/03(月) 07:19:26
NECとDELLを交互に買い換えてるんだけどさ
SONYのノートの魅力って何?
398It's@名無しさん:2007/12/03(月) 07:49:06
>>397
さあ?
399It's@名無しさん:2007/12/04(火) 08:07:12
>>397
ないから安心して世界最高パソコンのマックを買え
400It's@名無しさん:2007/12/05(水) 15:45:24
>>397
無駄に高いところ
401It's@名無しさん:2007/12/05(水) 23:55:19
モバイルノートで、性能で選ぶなら、ThinkPadかVAIOだし、バッテリーの持ちや耐久性優先ならLet'snoteだし。

あえて、SONY製品では購入する事はない。
402It's@名無しさん:2007/12/06(木) 05:40:28
>>401
なんとなく文章が変。
403It's@名無しさん:2007/12/06(木) 12:29:18
HDD換装はよく見かけるんだけど、SSD換装した人いる?

サムスンのMCBOE32GQAPQ-MWAがよさそうと思ったんだけど、
これZIFコネクタなんだよね・・・X505/Pに乗るHDDって5mm厚が
限界でしょうか、8mm厚でもOKだったらMCBOE32G8APR-0XAも
アリかなと思うんだけど、どなたかわかる方教えて頂けると助かります。
404It's@名無しさん:2007/12/06(木) 12:31:03
あ、ここV505のスレだったんですね・・・失礼しますた
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163112424/l50
こっちに転記します。
405It's@名無しさん:2007/12/06(木) 12:32:30
なるほど
こうすれば2つスレをageることができますね
406It's@名無しさん:2007/12/06(木) 16:03:53
ageるGKは氏ね。
407PCG-6B2N:2007/12/11(火) 03:07:52
友人が所有のThinkPad T42を分解・清掃するというので、
その間にPentiumM745を貸してもらいCPUの換装をしてみました。
600MHzでしか動かないですね… 
\(^o^)/オワタ

動画のエンコードとかでGPUの性能に不満を感じていたので、踏ん切りが付きました。
お金貯めてtypeS SZ94PSかDELL M1330買います。
本当にありがとうございました。
408It's@名無しさん:2007/12/15(土) 08:50:21
PCG-V505VZ/P にUJ-852Sを乗せてみました。
47ピンマスク必要でした。ベゼルは流用可能でした。
409It's@名無しさん:2007/12/26(水) 21:37:09
液晶を交換してみた

カビがなくなって良い感じだけど、なにか青がかっているような
感じなのは、新液晶だからかな・・・
410Pcg-v505g/b:2007/12/28(金) 03:43:22
てすと
411Pcg-v505g/b:2007/12/28(金) 03:59:42
ああっ…よかった!
やっと書き込みできましたw
何か規制???にひっかかったらしくて…よくわかんないケド
当分の間、何もできませんでした(TT)

そういえばV505用の英語配列のキーボードってあるんですかね?
あればオクに出てたりするのかなぁ(^^)
412It's@名無しさん:2007/12/28(金) 15:21:12
ヤフオクででてるのって、全部ジャンクからパーツだけ引っこ抜いたのばかりでしょ?
英語配列はまずでてこないんじゃないかなあ?

つか、使うの?英語配列。
413It's@名無しさん:2008/01/02(水) 04:07:08
2008年も現役バリバリです!!
414GK:2008/01/18(金) 23:10:27
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< ageとくか
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
415It's@名無しさん:2008/01/27(日) 00:00:16
CPUクーラー?のファンから異音がするようになってきたから
ヤフオクでパーツを・・・と思ったら意外と出てないのね。
416It's@名無しさん:2008/02/13(水) 18:11:01
不人気機種スレは、このままdat落ちが妥当
417It's@名無しさん:2008/02/15(金) 13:56:24
hosyu
418It's@名無しさん:2008/02/22(金) 19:40:09
補修
419It's@名無しさん:2008/02/22(金) 23:49:44
VAIO被災者の掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
--------------------------------------------------------------------
うーむ。
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38 gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
--------------------------------------------------------------------

ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37 gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、
適当に出して展示してるだけ。だって、僕、とある量販の店員だもん。(中略)
みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、ってやつだね。
みんなSonyが好きなんだね。
--------------------------------------------------------------------
なんだかねぇ、、。
傍観者 - 00/09/11 00:26:08 p8*****.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.130.167]
「短気な人」「暗い人」「ねちっこい人」、もちろんあなた方のことですが、
世の中でもっとも嫌われる人です。もっと人生明るく生きましょう。
じゃないと、常に物事を一つの方面のみでしか見ることの出来ない
狭いキャパの人間になってしまいますよ。
--------------------------------------------------------------------
複雑
傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日が
くるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
420It's@名無しさん:2008/02/24(日) 09:46:10
V505SはCPU換装可能なのでしょうか?
無線LAN・・ハードディスクと変更してきて・・CPU見るの忘れてました。
Pemtium4-MからPentiumMとかって可能なんでしょうか?
無知ですみません。

Adobe CS3に変えてから重たくて そろそろ機種替えなんでしょうかね?
421It's@名無しさん:2008/02/24(日) 19:20:16
>>420
チップセットの問題で無理。
typeS SZ94PSに買い換えた方が幸せになれる。
422It's@名無しさん:2008/02/24(日) 20:10:22
Adobe CS2で十分だろ? 違うか? アンインストールして入れ直せ。
それでなきゃ買い換えだ。ジタバタ悪あがきはよせ。潮時だ。
423It's@名無しさん:2008/02/25(月) 10:48:12
>>421 >>422
そうでしたか・・・潮時ですね。
ありがとうございました。
424It's@名無しさん:2008/03/07(金) 14:41:45
まだまだ終わりませんよ〜
425It's@名無しさん:2008/03/27(木) 14:50:02
ネタ切れ〜
426It's@名無しさん:2008/03/28(金) 01:28:54
V505を売って、typeSを買ったよ。
427児玉清:2008/03/30(日) 17:38:27
>>426
正解っ!
428V505/R:2008/04/05(土) 15:39:16
こんにちは
今更ながらにV505をオークションで手に入れました…
が、HDDがついておらず、M/BとHDDを繋ぐコネクタも付いていませんでした、

このコネクタは市販でも売ってるのでしょうか?

まだまだユーザーになるには遠いかな・・・
429PCG-6B2N:2008/05/14(水) 04:29:52
保守age。

フルカスタマイズしたV505G/Bを下取りに出して、それを頭金にしてtypeS SZ95NSを買ったが、なんか物足りないな。
軽量になっているのだが、持ち運ぶと体感的には重くなった気がする。 まぁ、サイズアップしたしねぇw
ヤフオクでVZ/Pで買い直すか検討中。
430V505VZ/P:2008/05/16(金) 13:53:01
はよ戻ってきなされW

431PCG-V505G/B:2008/05/27(火) 14:20:45
Eee PC 901に乗り換えようかと…。
432It's@名無しさん:2008/05/27(火) 17:07:59
EeePCでは乗り換えるクラスが違うんじゃないかい?
433It's@名無しさん:2008/05/28(水) 18:49:20
EeePC以降出て来てるミニノートで少し見た目がいいのは
横から見るとみなV505みたいに見えてくるんだが・・・
434It's@名無しさん:2008/05/29(木) 03:01:32
>>433
hp2133の事か
435It's@名無しさん:2008/06/02(月) 19:31:42
>>433
つ[ソニーからOpenBookベースのミニノート登場?]
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/02/sony-openbook-or-not/

面白くなってきた
436V505S/PB:2008/06/02(月) 22:23:57
会社のノートPCのメモリを増設しようと買った1Gのモジュールが、PCのバンクの規制?
で認識おろか起動すらしないという状態となり(元のメモリなら起動できる)泣く泣く
自腹を切って買い取ったんです。

で、家にあったV505Sにダメ元で挿したら、元々の512とあわせてあっさりと1.5Gで認識。
こりゃ2Gいけるねー
437PCG-V505G/B:2008/06/03(火) 15:13:52
VIAイラネ
438It's@名無しさん:2008/06/18(水) 21:48:34
DothanなPentiumMが定格で動くBIOS置いてないかな?

VZ/Pだけど、600MHzじゃイヤン。
439PCG-V505G/B:2008/07/01(火) 14:50:08
今月MSI Wind NBに乗り換えます。
長い間お世話になりました。
440PCG-V505G/B:2008/07/07(月) 12:14:04
441PCG-V505G/B:2008/07/09(水) 15:04:51
定期あげ
442It's@名無しさん:2008/07/11(金) 16:54:00
V505の活用方法は無い物か
443It's@名無しさん:2008/07/11(金) 17:31:35
普通に現役で活躍しているが、何か?
444Wind NB (旧PCG-V505G/B):2008/07/27(日) 13:49:26
LEDバックライトを使い出すともう戻れなくなる…。
445It's@名無しさん:2008/08/10(日) 15:24:22
あげ
446It's@名無しさん:2008/08/13(水) 13:44:41
糞ニー
447It's@名無しさん:2008/08/13(水) 18:13:13
パーツ換装して遊んだ
・・・それだけのPCだったな。
448It's@名無しさん:2008/08/15(金) 17:25:21
この1年くらいで、ヤフオクのV505の相場がえらく落ちた。
ソフマップの下取り価格が落ちるのはともかく、オクの相場がここまで落ちるのは想定外。

typeZを買う資金にしようと思ったが、良くて4万円程度の落札額では・・・・・・orz
G/B改にもう少し付き合うよ
(´Д⊂グスン
449Wind NB (旧PCG-V505G/B):2008/08/16(土) 13:28:23
>>448
やっぱUMPCの影響でしょ。Atomのほうが速いし。
450It's@名無しさん:2008/08/31(日) 08:29:53
451It's@名無しさん:2008/09/06(土) 15:24:53
過疎
452It's@名無しさん:2008/09/06(土) 22:13:44
UMPC全盛の昨今、中古モバイルが過疎るのはしょうがない。
453It's@名無しさん:2008/09/19(金) 17:24:51
液晶の画質がもう少しマシなら、延命しようとする気にもなるんだがなぁ。
Let'snote並みの滲んだ画質のTNではなぁ。
G/Bを死蔵しているが、中古では、値段がほとんど付かないし、使う用途も無い。
モバイルに使うにしては重すぎる。Let'snote2個分の重さでは持ち運ぶ気にもならない。
454It's@名無しさん:2008/10/08(水) 23:53:15
160GB以上の容量を持つHDDを内蔵させて
V505で全容量認識させて使えている人は居ますか?
居たらV505の型番とBIOSバージョンを教えて下さい
455It's@名無しさん:2008/10/10(金) 00:24:58
パーティションを分ければ普通に使えるが。
456It's@名無しさん:2008/10/10(金) 22:37:20
>>455
よろしければ
・V505の型番
・BIOSバージョン
・BIOSレベルで137GB以上認識しているか?
・HDDの型番
・OSのバージョンを教えて下さいませんか?
よろしくお願いいたします
457It's@名無しさん:2008/10/13(月) 16:37:26
いろんな人のケースを聞く前に
まずは自分の情報を出したほうが話がはやいかもよ。

Windowsのシステムから認識できるドライブの全体容量は、約55.8GB(PCG-V505R/PB)、約37.2GB(PCG-V505/B)になります。
458It's@名無しさん:2008/10/14(火) 02:06:24
V505/Bだが普通に160GB換装できたよ。
日立HTS541616J9AT00  9.5mm厚160GB
Cドライブ15GB Dドライブ145GB
windowsXPsp3
459It's@名無しさん:2008/10/15(水) 00:02:39
>>457
>>458
ありがとうございます。

私の環境はPCG-V505T3/Pです。
・WinXP Pro(SP1)
・PenM1.7GHz
・MEN 2GB
・HDD 80GB

HDDをWD2500BEVE(250GB)に換装しようとしています。
純正リカバリディスク(SP1)でCドライブに40GB割り当ててセットアップし、
残り210GB分をDドライブに使用するつもりでした。

ところが、BIOSでは137GBしか認識してくれません。
リカバリは正常に完了し、ディスクの管理ではHDDの全体要領が137GBになっていました。
レジストリの”EnableBigLba”を追記して再起動しましたが、依然137GBのままでした。
MS UpdateでSP3まで上げてみましたが、こちらも効果なしでした。
137GB以上の領域に書き込みができるかダミーファイルを作って残りの領域に書き込んでみましたが、
パーティション容量以上は書き込めませんでした。

SonyのサイトでV505T3/Pのページを見たところ、BIOSやIDEドライバのアップデート情報は1つもありませんでした。
WD2500BEVEはUSB外付けケースに入れると250GBとして使えるのでWD2500BEVEの問題ではありません。

私の場合は137GBの壁を越えるのは無理なのでしょうか?

>>458
はBIOSレベルで160GBの認識ができていたのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
460148:2008/10/20(月) 00:48:25
>>459
BIOSはR0202B2で137439MBの表示でしたので
137GBで認識されているようです。
でも160GBで使えているので結果オーライですが
よくわかんないです。
C:15GB(13.9GB),D:145GB(135GB)で切っているのが
関係あるのかも?
250GBのHDDだとC:125GB D125GBで切ってみたらどうでしょう?
461459:2008/10/20(月) 22:14:25
>>460
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、145GBといっても1024単位に換算すると137GB以下に収まっている訳ですね。
実はあれからあきらめて458と同じ系列の日立120GBを買ってしまいました。

でも250Gを125G*2でパーティション区切ればいけそうですね。
ちょっと準備に時間が掛かりますが、再度やってみます。
結果が出たらまたカキコします。

これでまたV505と長い付き合いになりそうな予感です。
462459:2008/10/22(水) 01:47:46
(´;ω;`)ウッ…125G+125Gを試みましたが認識してくれませんでした。
Cを125G(116G)にパーティション区切ってセットアップ、
レジストリにEnableBigLbaを追加し、再起動しましたが駄目でした。
SP2にあげても駄目だったのでSP3にあげる気力がありません。
SP1で十分なんですよね・・・
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3584.png

BIOSバージョン : R0031G2
EC BIOSバージョン : RK031G2
Video BIOSバージョン : G2AM9B16
BIOS上では137GBの認識です。

レジストリ関連のページ見るとはやりBIOS側が対応していないと
駄目な事を書いていますね・・・・
http://support.microsoft.com/kb/305098/ja

>>460
は換装の際に無意識のうちに何か裏技的な事をやっていませんか?
当時の換装作業を順番に記載していただけると助かります。
もう早とちりして買ってしまった日立120Gへ逃げるしかないのですかねぇ・・・
でも>>460との気になります。
う〜ん
今日はもう寝ますノシ
463459:2008/10/22(水) 21:17:41
>>460
今、疑問に思ったんですが、
>C:15GB(13.9GB),D:145GB(135GB)で切っているのが
上記はどうやってパーティションを区切りましたか?
BIOS上で137GBの認識なら、ディスクの管理でHDDの全体容量が
128GBまでしか認識していないと思います。
そこからどうやってC:15GB(13.9GB),D:145GB(135GB)に区切ったのでしょう?
464459:2008/10/22(水) 21:21:27
>>460
>でも160GBで使えているので結果オーライですが
上記は D:145GB(135GB) に容量MAXまでデータを書き込んでも
問題なく読み出せるという事ですか?

連投すみません。
465460:2008/10/23(木) 08:34:50
>>462
> 換装の際に無意識のうちに何か裏技的な事をやっていませんか?
> 当時の換装作業を順番に記載していただけると助かります。

HDDが突然死→新品購入→交換→リカバリーCDの流れで
特別な事は何もした覚えはないです。
型番によって違うのかな。
466It's@名無しさん:2008/10/23(木) 08:40:45
>>463
> 上記はどうやってパーティションを区切りましたか?

リカバリした際に任意でパーテンションを切るを選択して
容量を設定しました。

>D:145GB(135GB) に容量MAXまでデータを書き込んでも
>問題なく読み出せるという事ですか?

ほぼ一杯まで容量を使った事がありますが、問題なく読み出せました。
467It's@名無しさん:2008/11/15(土) 18:28:27
505T3/Pのファンが急に喧しくなってきた・・・
ばらしてみたけど、代用できる市販のファンは無さそうな・・・
468It's@名無しさん:2008/11/16(日) 00:44:45
>>467
ベアリングが逝っちゃたかもね。
オクで代わりを物色するか、買い替えを推奨。
469It's@名無しさん:2008/12/01(月) 20:38:16
V505G/BOSはXPhome使ってるんだけど、メモリ256Mに1G増設したら快適になりますた
メモリは送料込み5000円弱で買えました
早くやればよかったな。
470It's@名無しさん:2008/12/31(水) 17:18:11
>>467
505E/Bですが、ファン交換は16600円+税でした。

ところで最近、時計が狂いまくり。
立ち上げたときには必ず狂ってるし、普通に動作中でもいきなり数時間遅れたりする。
時計バックアップ用の電池の寿命とは思うのだが、これの修理代金はどなたかご存じ?
471It's@名無しさん:2009/01/04(日) 12:15:48
>>470
修理代金は、知らんが
普通に使ってるとき時計が狂うのはCMOS電池のせいなのかい?ちょっと違くないか?

・・・はさておき、CMOS電池交換なら
Fan修理より、自分でやっても難易度低そうな気がする。
うまくいけば修理見積り代だけで直りそうな。

ヤホークで「CMOSバックアップ電池」をGETして入れ替えればいいかもよ。
内容は、Ni-MHで2セルのと6セルのがあるっぽい。から、ヤホークぽちる前に
確認したほうがいいね。
505S PB 分解でググった分解写真によれば、2セルっぽく見えるけど、なんとも。

俺のは505Sでまだ大丈夫なんだけど、もし逝ってしまったら
スーパーキャパシタに付け替えちゃうと思う。¥200くらいだ。
どうせSRAM+RTCの駆動だろうからそんな電気食わないだろうしナ。
1Fくらいあれば、1週間は持つだろ。計算してないけどw
472It's@名無しさん:2009/01/14(水) 23:09:52
>>459
自分はPCG-V505F/B使ってるけど
7200rpmの60GBから5400rpmの160GBに換装したとき
BIOSでは137GB認識だったけどOS上では問題なく使えてました

ただもともと60GBに入ってたデータをそのままコピーしたから

ちなみに今は100GBの7200rpmにしてるけど
250GBならプラッタ容量から考えると5400rpmでも100GBの7200rpm位の速度でそうなので
買い換えるか考え中
473It's@名無しさん:2009/01/14(水) 23:14:11
>>408
連カキスマソ

9.5mmのスーパーマルチって現状ではそれが最新になるんかな?
CPU PentiumM1.7GHz
メモリ 2GB
HDD 7200rpm 100GB
無線 11a,b,g
ドライブ・・・忘れたw(スーパーマルチだったと思うけど)
でほぼフルスペックにしてるんだけど
光学ドライブ換装とHDDを250GBかIDEのSSDに換装を検討中なので
474It's@名無しさん:2009/01/14(水) 23:18:51
最新はUJ-862
ま、RAMが3倍→5倍速になっただけだが
475It's@名無しさん:2009/01/16(金) 13:53:51
V505W/Pの本体側電源ジャックが割れて悩んでたんだが、汎用部品で直ったよ!
部品はEIAJ5というタイプでOKでした。90円くらい。
ジャックは基板取り付けではなく電線付きなので、部品さえ手に入れば根性でなんとかなるみたい。

これでまたしばらくポンコツノートを使い倒せるぜ!
476It's@名無しさん:2009/01/16(金) 17:59:37
最初見た時は、正直憧れたなぁ
477It's@名無しさん:2009/01/19(月) 15:43:30
age
478It's@名無しさん:2009/01/20(火) 23:01:09
質問
V505のPentiumM機種(CeleronMでも)でBIOSアップされた機種ってある?
BIOSデータを抜き出す方法探すの面倒だったので

何とかDothanのマイクロコードを追加できないかいろいろ試そうと思うので
479It's@名無しさん:2009/01/21(水) 14:47:17
段々部品が入手しにくくなってきたよぉ
480It's@名無しさん:2009/01/21(水) 15:50:39
SONY VAIO V505/B Solid State Disk改造化
http://blogs.dion.ne.jp/i_n_a_blog/archives/7918233.html
481It's@名無しさん:2009/01/21(水) 23:01:55
>>480
自分もSSD1度載せたけど
確かに速いです
ただV505ほとんど使ってないので嫁が使ってるノーとPCにSSD付けてしまった
光学ドライブ以外フルスペックにしてるけどまったく使わないから無意味なんだよな〈笑
バッテリーも購入から1回しか充電してないし
482It's@名無しさん:2009/01/22(木) 00:27:54
自分は、PCG-V505/B所有しています。
メンテナンス色々やっています。ご参照。

http://blogs.dion.ne.jp/i_n_a_blog/archives/cat_286635-1.html

上記ブログ主です。
最近、アクセスが多くなったので、色々見ていったら、ここにリンク貼られていたのですね〜。
是非遊びに来てください。
483It's@名無しさん:2009/01/23(金) 18:16:58
まだまだ、しばらくは現役として使えそうですね
484It's@名無しさん:2009/01/23(金) 23:30:34
EeePCにMtronの32GB付けてかなり快適になったから
さらにV505を起動することがなくなるなw
485It's@名無しさん:2009/01/25(日) 10:37:43
色んなところが壊れても、
だましだまし使って来たけれど、
液晶インバーター?が逝ったくさい・・・
頻繁に表示が乱れるようになっちまった。。

さよなら、俺のV505W/P
5年間ありがとう・・(涙



486It's@名無しさん:2009/01/26(月) 18:42:53
>>485
表示がどのように乱れるのか知らないけど、電波障害の起きたTVのように表示されるならRADEON様が寿命かもね。
外部モニターに繋いでも症状が同じだと、間違いないな。
どっちにしろ寿命です。買い換えてください。
487It's@名無しさん:2009/01/28(水) 18:36:00
>>485
捨てるならクレ。
488It's@名無しさん:2009/01/31(土) 01:40:14
同じく捨てるならクレ
PCカードスロットのふたの部分を戻すためのばねだけw

知らないうちにばねなくなって開いたままなんだよな
489It's@名無しさん:2009/02/01(日) 16:36:14
>>487-488
おまえらtypeGでも買ってSONYや世界経済に貢献してやれよw
490485:2009/02/01(日) 18:27:12
>>486 >>489
財布と相談してC買った
値段的にSやZには手は出ないしw
BDドライブ付いてこのお値段ならまあよし
ぎりぎりモバイル用途にも使えるサイズ

安すぎて、経済には貢献できないだろうけどw

>>487 >>488
ジャンクで奥に出すよ
数千円にはなるっしょ

PCカードの蓋なんて、もう何年も前になくしてるしww
491488:2009/02/02(月) 21:40:47
>>490
蓋はあるんだけど
カード抜いたときに蓋が閉まるためのばねがなくなってる
まあさしっぱなしだから別にいいんだが

>>489
TypeGはいらないな
前職では通勤が電車だったから欲しいと思ったけど
今車通勤だから使い道まったくないし
てかV505もまったく使ってない
TypePはナビ用で欲しいなぁと思ったけど
ATA66って言うのが・・・
換装を前提だったので

てかEeePC用で1.8インチSSD買っちゃったし買い換える理由がまったくなくなってしまった
492It's@名無しさん:2009/02/04(水) 00:55:05
今までで一番相性よかったけどな…
Zに乗り換えです。
故障はないんだがいくらで売れるかな?V505F/V
493It's@名無しさん:2009/02/05(木) 23:21:37
>>492
2,3万がいいとこじゃないかな
中古ショップでもそれくらいだし
オークションでもこれくらいしか値段付いてないんじゃなかったかな

ほとんど改造しまくってこの値段くらいにしかならないから
もう売る気も起こらなくなった
494It's@名無しさん:2009/02/06(金) 03:43:46
>>492
発売から5年も経過したPCの査定額なんて買い叩かれるから悲惨だぜぇ。
買い取り価格だと良くて満額3万円程度。
ここから液晶の経年劣化で1万円程度は減額されて、さらにマニュアル/ケース/MS Office等付属品の不備が有ると更なる減額。
もう売らない方が良いって、気分になるぞ。
サービスタグが剥がれていると致命傷だな。
故障の有無というのは、査定額には全く考慮されない。全ては見た目の良さだ。

少しでも高く売りたくならオクに流した方が良い。
しかし、V505はもともと不人気機種なので、1年ほど前から相場は低調だ。
495It's@名無しさん:2009/02/12(木) 14:50:13
もう505使うだけ時間を無駄に消費してるレベルだと思われ
496It's@名無しさん:2009/02/23(月) 02:14:46
V505用で320GB買ってしまった

ぜんぜん使ってないんだけどねw
497It's@名無しさん:2009/02/24(火) 01:23:50
う〜ん
320GBにデータ移したけど
OS起動しない&リカバリも起動しないな
ブルーバック出るからメモリかと思ったが
HDD戻すと問題ないし
以前に160GBで問題なく動いてたからBigDriveの問題もなさそうなんだが
BIOSで128GBしか認識しないのが原因かな
498G/B:2009/03/13(金) 21:55:46
はじめまして。
いきなりですみません、教えて下さい。

HDD→SSDへ交換したいと思うのですが...

たしか規格はE-IDE パラレルATAですよね?
SSDの製品はSATAとIDEがあるのでが、IDEで良いのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

499It's@名無しさん:2009/03/13(金) 22:23:54
SATAのSSDを買えよ。絶対だからな!
500G/B:2009/03/14(土) 00:28:48
>>499
えっ!?
そんなイジワルな…

SATAは接続ムリなんですよね?
501It's@名無しさん:2009/03/17(火) 20:10:22
>>498
裏ブタはずしてみれば一目瞭然だと思うんだが・・・
IDEとSATAのコネクタを見たことないんだろうか・・・検索すれば出るけど
502It's@名無しさん:2009/03/18(水) 03:41:41
>>500
photofastの2.5インチIDEのSSDを買えば良いよ
503It's@名無しさん:2009/04/12(日) 03:12:45
SantaRosaなCore2Duoを触った後にT4を触ると、なんつうか歳月が流れたんだなと実感出来るな。
アプリケーションを2つくらい同時に動かすと、CPUの使用率が100%になってファンが回りだす。
504It's@名無しさん:2009/04/15(水) 16:39:12
保持age
505It's@名無しさん:2009/04/15(水) 23:46:43
そろそろCPUファンが逝きそうな505で書いてます
例によって叩くと直るんだよなぁw
506It's@名無しさん:2009/04/16(木) 03:25:18
>>505
そんなおまいは「505」番目の書き込み。

ebayに海外の業者がファンを出していたりする。新品もあったりする。
国内でもヤフオクに中古品がバラ売りされていたりするね。
507v505w/p:2009/04/16(木) 22:08:38
故障したものと思い込み、押入に眠ってたv505
このスレROMったおかげで一年ぶりの復活をとげました

ついでにメモリ512増設、HDDを160Gに換装し今リカバリ中です
508505:2009/04/17(金) 02:23:21
>>506
おお、キリ番ゲットしてたのねw

JaneやらFirefoxやら開きまくってもまだまだ動く大した奴です
ホントに逝くまでいたわってやります。

一度分解しかけて挫折したから、ジャンクでも買って
練習がてらサルベージしようかな
509It's@名無しさん:2009/04/17(金) 22:03:14
ノート買ったんだけどアプリが何もない
office,adobeのソフト安く買いたい
誰かしりませんか?
510It's@名無しさん:2009/04/17(金) 22:14:56
googleで【激安PCソフト】で検索してみて
511It's@名無しさん:2009/04/25(土) 01:05:10
FPの登場でJMのSSDでもプチフリなしで使用できるようになったから
5400rpm320GBに換装したばっかりだけどSSDにしようかな

問題はほとんど起動しないと言うことだがw
512v505s/pb:2009/05/19(火) 00:01:56
今も現役ばりばりに働いてもらってるけど、ここのスレ参考にしてHDD120G, メモリ1.5Gにあっさりパワーアップできて、愛機がよみがえりましたヨン。
どうもサンクス。
ところでこの機会に光学ドライブも取り替えたいんだけど、UJ-862はUJ-842みたいにそのままで認識されるのかな?
ピンを弄る必要があるんでしょうかね?
誰か教えてください!!
513It's@名無しさん:2009/05/19(火) 14:19:01
>>512
マスターかスレイブかはロットによって異なる。出荷先の注文次第。
無改造で使えればラッキーって事さ。
514It's@名無しさん:2009/06/07(日) 01:01:44
なんかWindows7RCとV505F/BでDothanの1.6GHzつけてみたんだが
SpeedStepが正常に働いてるっぽいな

別ノートで使うつもりで買ったんだが動かなかったので
V505で動くか試してみたんだが

もともとBaniasの1.7GHzが付いていてこの状態でWindows7RCをインストール
最後の再起動前(名前入力のとこ)にDothanの1.6Hhzに交換
でWindows起動後システム見たら1.6GHz積んでるはずなのに1.7GHzのままになってた
ためしにCPU-Zでクロック確認すると600MHzだったけど
スーパーπで負荷かけたら1.6GHzまであがったから
もしかするとVistaとかでも同じ方法でSpeedStep働かせれるかもしれないな



まあMobilityRADEON9200のドライバがないから使い物にならんけどw
515It's@名無しさん:2009/06/12(金) 21:06:56
そろそろPenM機が欲しいのでV505VR/Kあたりを物色していますが、
Pen!!!850MHz機(XR9Z/K)から乗り換えで幸せになれますか?
516It's@名無しさん:2009/06/12(金) 21:10:50
VR/Kって・・・
勝手にW2k搭載機にしてしまいました。
KぢゃなくてPですね。
517It's@名無しさん:2009/06/12(金) 21:38:09
VR/Kって・・・
Z505の亡霊に取り付かれていますね・・・
買い直すしかないのか。
518PCG-V505T4/P:2009/06/13(土) 17:20:44
メモリ2GB化完了。
これでVR/Kの呪縛から逃れられるでしょうか?
というわけで、遅ればせながらよろしくお願いします。
519PCG-V505T4/P:2009/06/15(月) 21:55:53
アップデートも済んで、XR9Z/Kの置き換えが終了しました。
思っていた以上に快適です。ただ一点、キーボードを除いて・・・
もっとも、XRの最大の美点がキーボードですから、比較するのもどうかと思いますが。
記念すべき初のPenM搭載機です。

C1VRX/KでSSD換装の効果を体感しましたので、こいつもいずれやってみようと思っています。
520It's@名無しさん:2009/06/16(火) 02:09:06
キーボードを除いて・・・
キーボードになにか 不具合があるのですか?
521It's@名無しさん:2009/06/16(火) 11:23:57
>>519
キーボード下に薄い銅版を敷くといいぞ。
522PCG-V505T4/P:2009/06/16(火) 22:31:36
>>521
銅版ですか?確かにしっかりしそうですね。
ついでに放熱性も良くなる?

>>520
不具合ではないです。
キータッチが全く違います。

しばらくこの機種とつき合わせてもらうことになりそうです。
523It's@名無しさん:2009/06/16(火) 22:39:09
>>522
銅板で裏打ちしても良いし、キーボード両端をドリルかピンバイスで掘削しビス留めして剛性を上げる方法も有る。
暫く付き合うつもりなら、改造してみるのも有りやね。
524PCG-V505T4/P:2009/06/16(火) 23:26:40
>>523
アドバイスありがとうございます。
お手軽改造で良さそうですね。

早速部品取り(帰省時用に実家に待機)を用意したくらいお気に入りなので、
まだまだこれからです。
525It's@名無しさん:2009/06/18(木) 00:06:14
キータッチがもう少しまともなら、まだ使う気も起きるのだがな。。。

ストロークが少ないのですぐに底に当たるので長文タイプとかしたくない。
固定するビスが少なくラッチで止めているだけなので、キーボード自体がすぐにずれる。
ThinkPad X61を使っているが、この程度のクオリティは欲しいところ。
526It's@名無しさん:2009/06/18(木) 07:08:05
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。
527It's@名無しさん:2009/06/18(木) 09:20:06
>>525

その機種との比較的でこの程度とは・・・

諦めて下さい。
528It's@名無しさん:2009/06/18(木) 19:11:23
>>526
基本的にはSONYに限らず部品提供はしないんじゃない?
修理受付しても実際メーカーに出してるってとこも結構あるみたいだし

何か法律だかなんだか忘れたけど何かの制限ができたせいで個人向けとかに
部品単品販売できなくなったって聞いたことがあるけど
529It's@名無しさん:2009/06/18(木) 20:31:21
世界中で使用されているThinkPadでは、そんな事は一切無いです。

SONYの怠慢です。
530It's@名無しさん:2009/06/19(金) 23:34:46
>>529
ThinkPadはちょっと違う気がするが・・・
Lenovoになってからは使いたいとは思わないからな
てかThinkPadの場合HDDや無線LANが汎用品使えない場合があるからなぁ
531It's@名無しさん:2009/06/28(日) 10:29:21
ThinkPadは、部品云々じゃなく、電源のコネクターの基板上の半田付け不良とか、シリアルポートの
基板上の半田付け不良とか、製品的には非常タフで、修理に部品が必要じゃないことが多かったような気がする。
ソニーのバイオは、異常とも思える電圧制御がされていて、タンタルコンデンサーの劣化による3V系統の電圧低下が多かったように思うよ・・・
あと、非常に半田付け等の作業がしにくい基板設計になっていた。
ソニーは部品がないと、修理不能の場合が多かったよ。
532It's@名無しさん:2009/06/28(日) 22:22:07
GKさん、負け惜しみですか?
533531:2009/06/28(日) 23:11:57
>>532
GKさん?
わたしは 口分田(クモダ)と申します
初めて 書き込みしました
534531:2009/06/28(日) 23:16:09
>>532
もちろん、ソニーの社員ではありません。
535It's@名無しさん:2009/06/29(月) 10:07:51
GKっていたんだねw クスクス
536531:2009/06/29(月) 17:22:49
・・・信じんな・・・
<略歴>
本名 口分田 泰弘
昭和38年12月22日生まれ
最終学歴 広島市立広島工業高校卒
昭和57年4月から平成20年6月まで
計量機修理の専門会社 O○エン○ニヤー・サービス鰍ノ勤務
趣味 パソコン自作 ノートパソコンレストア
537It's@名無しさん:2009/06/30(火) 11:20:38
後期型V505にwindows7をインストールしたら、メインメモリーから拝借して結果ヴィデオメモリーが増えたりするのかな?
チップは悪くないけど、32MBのVRAMの少なさでインストールできないゲームも有るから。
VRAM増えるなら、7をインストールすれば延命になるんだけどな。
538It's@名無しさん:2009/07/03(金) 02:49:16
普通無理・・・
539It's@名無しさん:2009/07/03(金) 03:37:15
2004年に買ったW/P
今月、ThinkPad X200s買うからお役ご免になりそうだ

たぶん、弟の手に渡るんだろうけど、
DVDドライブ換装したり思い出深いな
540It's@名無しさん:2009/07/11(土) 01:02:06
先日Zポチりました。
5年半ありがとう、V505。
541It's@名無しさん:2009/07/12(日) 00:56:37
俺もそろそろ売ろうかな
全然使ってないくせにほぼフルスペック状態だからな
CPU1.7GHz メモリ2GB HDD320GB スーパーマルチ DL対応 11a・b・g

miniPCIの11nがあるのは知ってるけどなかなか手に入らないんだよな
542It's@名無しさん:2009/07/15(水) 20:09:43
居るんだよなぁ。使いもしないのにフルスペックにしたがる女又。






orz=3
543It's@名無しさん:2009/07/15(水) 21:40:52
>>540
Zはいいですよね。私は未だに使い続けていますよ。
かれこれ10年になりますかね。
544It's@名無しさん:2009/07/16(木) 06:14:53
Z違い(Z505?)の悪寒。
545It's@名無しさん:2009/07/17(金) 00:29:42
>>542
3ヶ月に1回は電源入れるぞ
HDDのバックアップのためにw

フルスペックにしてもなぁ
ネットブックのほうが持ち運びとか使いやすいから結局使わないんだよな
メインマシンが壊れたときに役に立ったけど
いまはサブでAtomPCがあるからもうほとんど出番ないだろうな
546It's@名無しさん:2009/07/17(金) 15:09:48
z505、2台保有してるけど、最近、
ASUSのEeeがよさそうに見えてきた。
547It's@名無しさん:2009/07/21(火) 05:41:11
>>545
使わないのに手放せないってことですね。

私はメイン機として使ってるいるので居なくなると困ります。
ソロソロC2D機(Type G)辺りを狙っていたりしますが、まだまだT4/Pで行きます。
548It's@名無しさん:2009/07/21(火) 13:07:42
xpが使えるうちは、現役!
xpがサポート打ち切りになったら、退役。
今度買うなら、typepか、Eee!
549It's@名無しさん:2009/07/23(木) 15:49:27
typePやEeePCとはジャンルが違うと思うんだが・・・
550It's@名無しさん:2009/07/24(金) 18:55:49
typeWが出たらと考えているけど、
ion積んだやつが年末に出そうな気もする・・・
551It's@名無しさん:2009/07/24(金) 21:16:52
ionなんていらないでしょ?






ファンから・・・orz
552It's@名無しさん:2009/07/24(金) 21:36:52
あうっ確かに。
553It's@名無しさん:2009/08/09(日) 08:00:32
DVDが読めなくなりました・・・
内蔵のオススメは前と変わらずでしょうか?
554It's@名無しさん:2009/08/09(日) 20:15:33
>>553
お勧めも何も9.5mmってかなり限られるでしょ
UJシリーズは昔から読み込みが甘かったし
555It's@名無しさん:2009/08/09(日) 21:22:31
GO!GO!!GO!!!
556It's@名無しさん:2009/08/10(月) 20:13:07
クレ
557It's@名無しさん:2009/08/10(月) 22:32:42
>>556
何が欲しいのか書いてないんですけど?
558It's@名無しさん:2009/08/12(水) 15:41:51
KURE 556って言いたかったのね・・・orz=3
559V505G/B:2009/08/12(水) 22:13:08
M765に換装したら時々勝手に再起動したり、スイッチ切ってあるのに
突然起動したりした。
どういう理屈でそうなるのか考えられない。

もしかしてドナーCPUの祟り?
オカルトぽいので元に戻した。
560It's@名無しさん:2009/08/15(土) 06:17:30
日本向けだとBaniasで我慢したほうがいいんじゃない


いま320GBを全容量認識できるようにいろいろやってるんだが
128GBよりちょっと増えたぐらい(リカバリ領域分)は何とかなったんだが
それ超えるとOSは起動しないしリカバリのプログラムも起動しなくなるわ
250GBまでが限界かな
561It's@名無しさん:2009/09/05(土) 12:37:33
海外モデル(V505AC)なんですけど、メモリは2GBまで可能でしょうか。
あるいは可能かどうか調べる方法はありますか。

>>553UJDA745に特有の症状みたいです。私の場合、CD/DVDクリーニングディスク
($10くらいでディスクに毛が生えてるやつ)を何回かかけたら直りました。
562It's@名無しさん:2009/09/05(土) 21:54:44
>>561
普通に2GB使える
563It's@名無しさん:2009/09/10(木) 02:50:57
結局このノートHDDいくつまで行けるんだ
320GBでリカバリ領域と80GBx2のパーティーションだと起動できるけど
80GB3つにするとだめなんだよな
564V505AC:2009/09/12(土) 05:51:40
>>562
ここ見ると最大で1GBのモデルと2GBのモデルとありますけど、気にしなくていいのですか?
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=SONY&keyword=PCG-V505&pc_release=+&next.x=65&next.y=6

Panasonic UJ-862頼んだらIBM/Lenovo専用のコネクタが付いてきたOrz...
565It's@名無しさん:2009/09/13(日) 02:37:41
>>564
Pentium4モデルは1GBでPentiumMモデルは2GBだったはず
ただ確かPentium4モデルでも2GBまで載ったと思うけど

たまにそういうのもあるから試してみないとわからんけど
(うちにFUJITSUノートがあるけどオンボード512MBで1.5GBなのにオンボードが実はソケットに刺さっていて
WinChipの1GBメモリ使えば2GBまで使えるって言うのもあるので)


ちなみにHDDいろいろがんばったけどやっぱり320GBフルでは使えなさそうだな
リカバリ領域が約3GBあとCドライブ60GBDドライブ128GBにするとOS起動もファイルコピーも出来るけど
70GB+120GBだとDドライブが使えないんだよね
192GBまで使えるってことかな・・・
566It's@名無しさん:2009/09/13(日) 17:59:15
>>564
認識してくれたら、 お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

認識してくれなければ、m9(^Д^)プギャー
567V505AC:2009/09/16(水) 00:57:53
コネクタが合わなかったUJ-862は返品して新たにゲットしました。値段は同じで
送料無料だったんで、前の注文の送料だけ無駄になった感じ。

UJ-852Sとして認識されてますけど、それでいいんですよね?何回か立ち上げなおしたら
Click to DVDでも認識されました(←これが光学ドライブ換装のメインの理由)。
Dragn' Drop CDが動かなくなったけど、まいっか。

>>566
まあ、認識されなかったら返品すりゃいいんですけどね...
568V505AC:2009/10/09(金) 02:08:45
>>565
V505AシリーズはMobile Pentium 4モデルでした。ということで2GBに増設できました。
アドバイスどうもありがとう。
これでMobile Pentium 4 2.2GHz
120GB HDD
2GB RAM
DL Multi DVDバーナー(UJ-862)
という構成になりました。まだまだ使えそうです。
569V505T4/P:2009/11/13(金) 21:00:58
T4/Pのキーボードが不調になったので、W/Pより拝借しました。これで快調です。

さて、部品取りを探さなきゃ。前期型にしてみようかな。
570It's@名無しさん:2009/11/28(土) 20:51:53
そうなのかい
571It's@名無しさん:2010/01/01(金) 00:42:56
保守〜新年明けましておめでとう!
今年もV505活用しませう^^
572It's@名無しさん:2010/01/01(金) 00:43:01
保守〜新年明けましておめでとう!
今年もV505活用しませう^^
573It's@名無しさん:2010/01/01(金) 17:01:55
去年はV505R/PBの時刻表示がおかしくなったので
505対応内蔵ニッケル水素電池をヤフオクで落とした。

落としたニッケル水素電池は7.2Vなのだが
V505を開けてみたら2.4Vのニッケル水素電池。
一応取り外してみたが7.2Vをつなぐのは怖かったので元の電池を戻した。

一晩ACアダプタをつないでおいたら時計表示がずれていない。
うれしくなったのでWD3200BEVEに換装してリカバリ。
リカバリ直後のせいもあってサクサク。


内蔵電池を換える人は内蔵電池を買う前に分解して確認しましょう。
574It's@名無しさん:2010/01/09(土) 10:43:57
>>573
WD3200BEVEで全領域使えてる?
PBだとPen4モデルだっけ?
うちFBだけど180GB以上超えると起動しなくなるんだよな
パーティションいくつに分けても同じだし

日立の7200rpm100B使ってたほうがよかったかな
(ベンチでは7200rpm100GBと5400rpm320GB比べると320GBのほうが速いからな)
575It's@名無しさん:2010/01/09(土) 20:50:53
>>574
そうそう。R/PBはモバイルPentium 4-M 1.8GHzだよ。

R/PBでは一応全領域使えてるけどなあ。
Cが45GB、Dが275GBになってる。ただしBIOS上は137GB止まり。

Cが137GB超えなければ、のこりはフォーマットして使えるってどこかで読んだけど。
オレはリカバリするときにフォーマットしたから大丈夫だったんだと思うが。

ついでにメモリもTrancendの512×2に換装した。
576It's@名無しさん:2010/01/09(土) 20:54:27
参考までにベンチマークの結果を貼っておくよ。


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 68.067 MB/s
Sequential Write : 62.397 MB/s
Random Read 512KB : 34.150 MB/s
Random Write 512KB : 43.343 MB/s
Random Read 4KB : 0.473 MB/s
Random Write 4KB : 1.657 MB/s

Test Size : 100 MB
577It's@名無しさん:2010/01/10(日) 16:55:02
>>575
4とMだとサウスが違うんだっけ?
(845と855の違いはあるのは知ってるけど)
持ち運びしないから4のほうがよさげだけど
USBが1.1なんだよな

7とかだと普通に使えそうな気がするけどRADEONのドライバがないだろうな(Vistaはなかったし)
578It's@名無しさん:2010/01/10(日) 19:32:45
>>577
PentiumMはチップセットが855,Pentium4-Mは845じゃなかったかな
CPUはBaniasとNorthwoodの違いだ

7はちょっと苦しいんじゃないか
XPのままマターリ使うのが吉
579It's@名無しさん:2010/01/10(日) 21:40:25
>>578
BIOSの元データがあればな
Dothanもいけるんだが
ソフトウェア使えば起動は600MHzでも最高クロックまではあげられるんで
海外モデルの最後のがDothanらしいけど

とりあえずうちはBaniasの1.7GHzのメモリ2GB HDD320GBでDLのドライブ、a.b.g無線だけど
セントリーノ消してminiPCIのn付けたいんだよな
あとがんばって液晶交換して解像度上げようかと思ったが無理だったわ
580It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:46:38
>>579
そうか、V505でもBanias+855があるのか
R/PBは初期のモデルだからNorthwoodなんだよ
ソケットが違うからBaniasとかDothanは無理だし
無線もgは当時はあまりなかったから使えない

でも今回の換装で割と快適になったからまだ使うぜ
581It's@名無しさん:2010/01/11(月) 01:50:53
V505S/PBにWin7インスコして使ってるけど、そこそこいい感じに動くよ。

S/PBはPentium4-M2.20GHz、メモリは1GBにしてるんで7の動作要件クリアはしてるから
ネットブックくらいの動作は期待できるかと思ってたけど、動作に関しては厳しくは無いよ。
ちなみに、Pen4-MモデルでもS/PBはR/PBの後継モデルで、USBは2.0搭載。

グラフィックが16MBのMobility Radeonだから、エアロは無理。
7スターター搭載のネットブックみたいな感じ。

ちなみに、Mobility RadeonにVistaや7のドライバ無いので、
7インスコ後は、標準のVGAアダプタで一応1024×768表示にはなる。

WindowsVistaマシンがあれば、Windows\System32\DriverStore\FileRepository\atiixpag.inf_6b9aff66
にあるATI Mobility Radeon 9000のドライバを導入すればATIのドライバになる。
ただし、エクスペリエンスインデックスの測定でエラーになっちゃうけど。

それ以外のドライバは、XP用のドライバで動くし、WindowsUpdateで無線LANとかいくtかは最新のドライバが当たる。

現状の問題点はホットキーの動作不安定かな。
FN+F3F4の音量調整は表示は出るけど、動作しない。
FN+F5の液晶の明るさ設定は動作したりしなかったり。

あと、Sony Notebook Setupがシステムエラーで起動できない。
と、バイオのユーティリティーソフトはほぼ使えないと考えたほうがいい。
そもそもXp用だしね。

582It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:08:32
当時作ったリカバリディスクがCD4枚なんだけど、DVD1枚にならんもんでしょうか。
単純にファイル一緒に焼けばOKってわけにはいかないよねぇ。

同様にアプリケーションディスクもCD3枚あるね。
583It's@名無しさん:2010/01/16(土) 12:53:07
>>582
たぶん無理でしょ
DVDに換装してもライティングソフトが対応してないし(リカバリ派付属のライティングソフトの機能で行ってるみたいだから)
このソフトが対応してるDVD-Rならいけるかも知れんけど
作成のツールが対応してないから無理かな

ただHDDリカバリはある意味DVD1枚からのリカバリと一緒なんだから
これを元に作れば可能なんじゃない?

しかし今思うとV505や初期のSシリーズはある意味失敗だよな
スペックが高いためグラフィックが別になったけどそれがあだになってVistaで使えなくなったし
逆に855GMEとかオンボードのほうが良かったんじゃないか
584It's@名無しさん:2010/01/17(日) 01:23:41
このスペックでVistaに移行すること自体考えたことなかった。
そういえば対応は9500からだったか。

サードパーティ製ドライバとかダメなのかな。
585It's@名無しさん:2010/01/18(月) 23:07:07
>>584
いろいろ探してみたけど
なさそうなんだよね
XPのドライバとVistaのドライバ見比べてINFとか書き換えたら動かないのかな
586It's@名無しさん:2010/01/19(火) 20:43:03
ためしに7入れて本体に付属してるXPのドライバ入れてみたらドライバは当たるみたい
びっくりマークはついてないから使えてるみたいだけどまともに動いてるかはなぞだな
587It's@名無しさん:2010/01/23(土) 13:57:01
>>586
俺のV505G/BにWindows7をインストールして付属ドライバ(6.14.10.6382)を当ててみたが
3Dゲームが問題なく動くぞ。ただAeroはもちろん使えんが・・・。
まだ、しばらく延命決定だな。
ちなみにWindows7のグラフィックスコアは「1.0」・・・orz

588It's@名無しさん:2010/01/23(土) 19:14:14
>>587
ただ問題点があるわ
休止とスタンバイが使えない
というか使うと再起動がかかる
589It's@名無しさん:2010/01/23(土) 22:14:53
そうなのかい
590It's@名無しさん:2010/01/24(日) 00:47:04
>>589
致命的なってメッセージが出てたからログ見たら
大体30分おきにためしに休止したら見事にリセットかかったから間違いないと思う

しかし最近MSのドライブが調子悪すぎるわ
591It's@名無しさん:2010/01/24(日) 15:32:12
春までには発売であろうモデルチェンジ後のVAIO Zの側面がV505みたいだ。
パープル系メタリックで塗ればV505だ。
592It's@名無しさん:2010/01/30(土) 12:15:00
あげ
593It's@名無しさん:2010/01/30(土) 22:01:31
KDDI規制解かれるのに1ヶ月かかったorz
その間にPCG-V505V/Pを強化してみた。
CPU:Cel1.8GHz→P4-M2.4GHz(SL6VC)
HDD:30GB→160GB(寒 C:100GB・D:48GB)
ドライブ:純正→UJ-852(富士通OEM)
無線LAN:純正→a.b.g対応(牛)
メモリ:768MB(2GBまで増設予定)
その他:USB2.0 4ポート搭載のPCカード(NECチップ)

V/Pの改造例が少なかったけど、普通に上手く行って良かった。CPUは49〜67℃で回すとそれなりに熱くなるね。UJ-852のヘゼルは外せなくそのまま。
USB2.0はどう頑張っても22MB/秒以上出ないね。チップはどうやらNEC μPD720101を使っているのかな?
ちなみに自作やtypeRmaster(VGC-RM91S2)だと、同じUSBメモリーで31MB/秒出る。


あとPCカードなんだけど、速度も15MB/秒しか出ないし、安定感も微妙・・・
速くて安定感のあるUSB2.0 4ポート搭載のPCカードは誰か知りませんか?
長文失礼しました。
594It's@名無しさん:2010/02/06(土) 23:00:09
最近は特定のスレッド群が特定の時間にあがってくると
「ああ、今日も元気にやってるんだねえ」
って妙な安心感がでてきたりする。
いわば時報がわりみたいなもん。
ここ以外のその手のスレッドは見ないけど。
595It's@名無しさん:2010/02/13(土) 09:08:14
ファンの爆音はなんとかならないんですかね?
ネット閲覧してるだけでも他のソフトが一つでも起動するとうなっちゃうんですよね。
どうも気になってしかたない。
596It's@名無しさん:2010/02/20(土) 23:33:12
>>595
そんなに爆音か?
普通だと思うけどな
597It's@名無しさん:2010/02/21(日) 15:09:26
>>595
排気口の部分は掃除してある・・・よね?
598573:2010/02/21(日) 23:50:04
モバイルPentium 4-Mは爆音だが。

最近長時間使ってたらブインブインとファンがうなりを上げて
どんどん重くなっていって固まった。

しばらく放置してたら直ったが,再び固まったので電源切って
再起動したらブルースクリーンorz
599It's@名無しさん:2010/02/25(木) 01:37:26
>>596
>>597
いちおう掃除してみました
やっぱりウィルスソフトが起動するとおもくなるみたいです
それよりも…最近画面が暗くなってきた気がします
画面交換コースなのかな
600It's@名無しさん:2010/02/26(金) 23:31:37
まあ発売時期考えると寿命でしょうね

うちのはあまり使ってないからな
おかげでバッテリーの充電回数がまだそんなに行ってないんだよな
(外で使わないので)
601It's@名無しさん:2010/02/27(土) 23:40:48
寿命かもね…
ウチのコはまだまだメインとして使ってるからなあ
ちょっち不安になってきたよ
602It's@名無しさん:2010/03/04(木) 20:14:53
我が家のT4/Pはまだ現役ですよ。
同期のGRT99V/Pも元気です。
603It's@名無しさん:2010/03/14(日) 16:40:17
なるほどね
604It's@名無しさん:2010/03/24(水) 08:34:05
このスレがまだあるとは思わなんだ。
605It's@名無しさん:2010/03/26(金) 03:29:08
BIOSのファイルがあればな
マイクロコード追加でDothanもいけるようにって出来そうな気がするんだが

まあそろそろ潮時かな
606It's@名無しさん:2010/03/26(金) 06:08:43
XPのサポートが切れるまでは、どうにか現役でしょう。
607It's@名無しさん:2010/03/30(火) 05:11:32
なるほどね
608It's@名無しさん:2010/04/21(水) 19:18:53
そうなのかね
609It's@名無しさん:2010/05/18(火) 23:40:57
定期
610It's@名無しさん:2010/05/22(土) 06:27:46
そろそろ、「PCG-V505/B」とオサラバする日が来たようです。
現在、2003年製「PCG-V505/B」を使用していますが、HDDがいつ、
壊れてもおかしくない状態と思われます。
それで、例えばVAIO 「VPCEB18FJ」に買い換えたら、腰が抜けるほど
速くなりますか?

・「PCG-V505/B」スペック
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505R/spec.html
OS    :XP SP3
CPU   :celeron 1.7GHz
メモリ   :256(+増設256)MB
HDD   :40GB

・「VPCEB18FJ」スペック
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/EB1/spec_retail1.html
OS    :Windows 7 Home Premium 64ビット
CPU   :Core i5-430M プロセッサー 2.26 GHz
メモリ   :4GB(2GB×2)/8GB*5(ビデオメモリー共有)
HDD   :500GB
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/EB1/spec_retail1.html

1.単純にCPU速度は、何倍になるでしょうか?
  (CPU性能比較サイトで、core2duoに対するCore i5-430Mの相対速度は
   分かりますが、モバイルceleronがわかりません。相当遅いと思いますが)

2.一概に言えないと思いますが、起動時間/ファイルコピー/Word等の
  処理速度は、何パーセントくらい上がりますか?

よおしく、お願いします。
611It's@名無しさん:2010/05/22(土) 14:46:10
>>610
今売ってるパソコンだったら何買っても幸せになれる。
ネットブックでもV505より快適。
612610:2010/05/22(土) 17:05:03
>>611
レス、ありがとう。電器屋行ってCore i5-430Mマシン触ってきました。
驚くほど、速かったです。
また、CrystalMarkでベンチしたところ、MY PCは相当遅いことが
わかりました。
613It's@名無しさん:2010/05/24(月) 14:42:47
ファイルコピーとかするならUSB3.0の付いたヤツがいいだろ。
クソニーには無いけどなwww
614It's@名無しさん:2010/05/26(水) 23:45:01
ノートでUSB3.0が標準ってまだそんなにないんじゃない?

チップセットレベルで標準搭載って確かまだないんだよね?(SATA3.0はAMDが出してたと思うが)
615It's@名無しさん:2010/05/27(木) 00:07:17
オレのV505にはUSB1.1しか付いてないが
616It's@名無しさん:2010/05/27(木) 20:17:31
V505はPenM機はすべて2.0でP4機は最後のモデルだけ2.0じゃなかったっけ?
617It's@名無しさん:2010/05/28(金) 04:31:17
世の趨勢がUSBやSDカードに傾いているにも関わらず、
IEEE1394とメモリースティックをユーザーにゴリ押しし続けたSONYは重罪だ。
氏ね!
618It's@名無しさん:2010/05/30(日) 12:25:08
一昔前のカメラから取り込みたいから使う人もいるだろうに
619It's@名無しさん:2010/06/06(日) 22:12:31
PCG-V505V/Pの液晶がダメになってきたので、自力で交換してみた。
規格は12.1型のXGAで、20ピン仕様。
全く同じ液晶パネルに交換してもつまらないので、2世代?ぐらい新しいのに
挑戦してみた。
交換前:LTD121EA4X(右側に白い斑点が出てきて、押してもどうにもならないので予備に交換。
しかしそれもかなり黄ばんでいて、シミも多数・・・)
交換後:LTD121EA6N
※ちなみにメーカーはともに東芝松下ディスプレイテクノロジー製?

全く同じのじゃないから若干不安だったけど、あっさり普通に映った。
交換後、中古の状態がそこそこ良かったのも有るかもしれないけど、
余りの画面の青さにびっくりw

金額は送料合わせて、5000円ぐらいです。
620It's@名無しさん:2010/06/07(月) 06:48:58
チラ裏するなら、ThinkPad用SXGA+に換装してからにしてくれよ
621It's@名無しさん:2010/06/07(月) 23:44:31
>>620
互換性が無い上に、今更3万かけてわざわざタッチパネルにする意味有るのかよ
622It's@名無しさん:2010/07/18(日) 06:22:57
それもそうだな
623It's@名無しさん:2010/07/23(金) 12:47:04
スレの流れを無視して聞いてる気がするが…

PCG-V505G/Bを無理やりクリーンインストしてXP Pro SP3入れてる。
ドライバはリカバリCDから持ってきて使用。

特に問題ないが、無線LANが使えない。デバイスマネージャ上では
ちゃんと認識はしてるんだが、入れるドライバ間違えたかな・・・?
Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter って表示されてる。


@入れるドライバ間違えた?
A規格が古くて電波が拾えないだけ?


どっちかいな?
624It's@名無しさん:2010/08/11(水) 13:20:32
普通に壊れただけ
625It's@名無しさん:2010/08/21(土) 21:44:30
そうなんですか
626It's@名無しさん:2010/10/03(日) 06:48:30
保守ついでにあげとくか


思えばPCが高価でまだコストが掛けることが許されていた時代とコスト削減に躍起になっていたころの端境期の製品だったな。
モバイルVAIOの質感はZ505をピークに下がり続けているが。
627It's@名無しさん:2010/10/15(金) 07:48:16
>>623
サポートに置いてあるアップデートファイルを適用するか
intelからドライバー拾ってきたら?
628It's@名無しさん:2010/10/18(月) 01:08:27
まだ V505F/B 使っている人いる?
SONY 純正の Mobility Radeon 9200 のドライバがさすがに古いので
新しいのを当てたいんだけど、なかなかネットに落ちてなかったり、
機種チェックではねられたりするのだが、何か良い方法がないだろうか。
さすがに動画見るのはきつくなってきた。
629It's@名無しさん:2010/10/28(木) 21:19:52
>>628
仮にドライバがあってもパフォーマンス向上は望めないし、ホットキーも使えなくなる。
わざわざ純正以外を入れる意味は無いと思う。
素直に新しいのを買った方が幸せになれると思うよ。
630It's@名無しさん:2010/10/28(木) 22:35:02
>>629
実はその後やってみたのだが、確かにパフォーマンスの改善は見られなかった。
ところでゆめりあベンチって始めて動かしてみたのだが、なんだこりゃ。
631It's@名無しさん:2010/11/01(月) 03:07:36
>>628
まだ持ってる
で昨日久しぶりに起動させたわ
XPと7のデュアルにしてるけどやっぱりグラフィックのドライバはほしいよな
まあ標準でもぜんぜん困らないんだけど

しかし相変わらず320GB全容量認識しないや
160GBは認識してたから単にBigDriveだけの問題じゃないんだと思うが
これを気にSSDでも載せようかな

そういや9.5mmのブルーレイドライブってあるの?
これに変えられればCPU、メモリ、HDD、無線LAN含めてフルスペックになるんだが
632It's@名無しさん:2010/11/01(月) 22:23:28
>>631
当方、IDE-SATA 変換機をかまして、Kingston 30G SSD 通称小さいオッサンを使っとります。
十分速いし無音だし、コストパフォーマンスも最高。あと半年は使う予定。
633It's@名無しさん:2010/11/02(火) 01:49:14
>>632
30だと小さすぎるんだよな

まあなにか保存したりするわけじゃないからいいんだけど
C300の1.8を変換かまして使おうかなって思ったけどちょっとサイズ的に無理そうなんだよな
634It's@名無しさん:2010/11/04(木) 19:40:17
>>631
9.5mm厚なウルトラスリムドライブ規格のBDドライブはSATAしかない。
仮にドライブあったところでBD再生は再生ソフトに蹴られるので無理。
ソフトによっては再生できるかもしれないがVAIO SZのようにVRAMが少ないから発色がおかしくなる。
諦めろって事だ。
635It's@名無しさん:2010/11/04(木) 21:53:53
>>634
いやBD内のデータを見るのに使いたいだけだから
再生できる必要はまったくないので

どっちにしろ505のスペックではもともと再生できないし
(グラフィックや液晶の関係もあるし)


てかなんでSZの話が出てきたのかが良くわからんが
(まあ505の後継ではあるらしいが)
636It's@名無しさん:2010/11/05(金) 00:21:37
>>635
中身見るだけなら、ツライチSATAカード買ってきて、パナ製ノート用スリムBDドライブを接続すればいいんじゃね。
637It's@名無しさん:2010/11/08(月) 23:09:38
>>636
それじゃあ平凡すぎてつまんないので
せっかくCPUやメモリなど換装してほぼフルスペック状態にしてるので

まあスペースがないから変換しようがないんだけど
638It's@名無しさん:2010/11/21(日) 17:44:19
T3/PのDVDドライブ交換を検討してますが、
このドライブ(UJ-862)を導入した方いますか?

ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000053873.html
639It's@名無しさん:2010/11/22(月) 22:27:14
>>638
型式は使用できると思うが
設定がたまにプライマリになってるのがあるからな(確かセカンダリじゃないと認識しないと思うが)

あとLenovoのはやめたほうがいい
Lenovoオプションはコネクタ形状が専用になってる
一般的なのはメスっぽい形だけどLenovoはでっぱりがあってまったく互換がない
640638:2010/11/23(火) 20:26:22
>>639
思い切って購入しました。
コネクタはLenovo専用ではなく、汎用のATAPIでした。
交換しただけですんなり認識してくれました(UJ862PSと認識されている)。
16倍速DVD-Rに焼ける事が確認できたので、T3/Pがまだまだ現役で使えそうです。
641It's@名無しさん:2010/12/10(金) 17:06:36
少ないながらも茄子が出た。
G/Bの後継を決めてやらないとファンが持たない。
無難にVAIO Zをケチケチ仕様でオーダーするかなぁ…
642It's@名無しさん:2010/12/24(金) 00:02:49
このPCってCDブートできない型?
リカバリディスク無くしたし金欠で一生懸命直そうとしてるけど…

MBRが壊れたみたい
643It's@名無しさん:2010/12/24(金) 12:35:33
>>642
電源入れる時にF2を押せばBIOSが起動するし、ドライブの優先順位も変えられるよ。
644It's@名無しさん:2010/12/24(金) 21:56:21
ありがとうございます

CD-ROMからの起動はOptical Driveでいいんですか?
ドライブの優先順位変えてもLinuxCD反応しないけど…
645It's@名無しさん:2010/12/24(金) 22:17:22
どうなんでしょ
646It's@名無しさん:2010/12/28(火) 00:50:18
>>644
ドライブ自体は他のディスクを入れたら、普通に読み込むよね?
読み込むんだったら、LinuxのCDを作り直す。
読み込まないんだったら、レンズを掃除するか、最悪ドライブ交換。(多分USB接続は無理かも)
647It's@名無しさん:2010/12/30(木) 17:19:28
i386フォルダをコピーしてフロッピーディスクから起動させる古典的手段もある
648It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:46:43
このパソコンFD付いてたっけ?
649It's@名無しさん:2011/01/08(土) 23:13:35
ついてない
USB FDが必要


CFDのIDESSD入れたら快適になったけど



相変わらず使い道がw
650It's@名無しさん:2011/02/12(土) 15:44:05
定期
651It's@名無しさん:2011/02/25(金) 18:49:50.35
とりあえず定期age
652It's@名無しさん:2011/03/05(土) 17:14:05.63
保守
653It's@名無しさん:2011/04/04(月) 13:21:27.29
定期age
654Stan:2011/04/11(月) 23:30:31.54
はじめまして。
Stanと申します。
海外在住なのですが
先日、PCG-V505E/Bを入手しまして・・・
OSをXP英語版に入れ替えたいのですが・・・
CDBoot出来なくて困っています。

SONYの公式サイトから説明書も落としてやったのですが・・・
上手くいきません。 (リカバリーと同じ方法)

この機種にはBOOTキーは無しですか?(F12とか…)

因みにOSは海賊物ですが、他のPCでは全てインストールされます。

初歩的な質問ですいません。
505プロフェッショナルの皆様のお知恵をおねがいいたします。

あとドライバーですが、US SONYのPCG-V505ECのドライバーはOKでしょうか?
ユーロSONYの場合、機種名が違うのでよく分からないのですが・・・

宜しくお願いいたします。
655It's@名無しさん:2011/04/12(火) 03:53:08.61
海賊版ってところでブートできるできない以前の問題だと思うが

正規品じゃなければ動かなくてもしょうがないんじゃない
656It's@名無しさん:2011/04/12(火) 07:32:26.90
SONYからもAndroidタブレットが出ることになったようだが

 ぜひ「銀タブ」ブームにでもなるようなものを一丁頼みたい(いや別に銀でなくてもいいが)・・・
657PCG-V505VZ/P:2011/05/21(土) 18:53:24.66
現状、後期(855PM)使っててCrystalCPUID使わないでdothan使ってる人いないの?
R0062G2に書き換えたけど事前情報ほしいんだけど
658PCG-V505VZ/P:2011/05/24(火) 18:20:35.16
SL7EMはR0062G2に書き換えてもCrystalCPUID使わないとだめだったぜ・・・。
SL7ENで今度試してみよう。
659V505VZ/P:2011/06/01(水) 22:01:09.90
SL7ENなら問題なく使えた。
R0062G2のdothan B1Step対応はpenM-745までらしい。
とは言え、SL7EQとか1.7GHz以下のDothanは試してないけど。
660It's@名無しさん:2011/06/11(土) 00:53:15.60
R0062G2って日本仕様だとどれに適応できる?

まあIDEの9.5mmBDドライブがないからこれ以上パワーアップするのも無駄なんだが
1.7GHz、2GB 128GBSSDで快適にはなったけど・・・使い道ないんだよな
661It's@名無しさん:2011/06/12(日) 11:30:15.25
>>659
R0062G2は何処で入手先を教えてください。
当方R0061G2の為、dothanに換装できずTT
662It's@名無しさん:2011/06/13(月) 17:47:34.63
>>661
一応「R0062G2 BIOS」でググるとhitするよ。ただ、台湾?辺りのサイトでファイルの信頼度が
不明だったりするけど。。(サイトにスクリーンショットで換装後の画像あり。但し機種はわから
ないけど、855PMチップ搭載である事はわかるよ。パーツ構成でV505であろうとは思える)

そのサイトでよければurl貼っても良いけど、ウイルスなどのセキュリティーに信頼度が低いし、
BIOS中身も合ってる保障が無いよ。自己責任でよければね。
663It's@名無しさん:2011/06/13(月) 20:08:08.71
>>662
貴重な情報ありがとうございます。
ググると台湾やラテンアメリカのサイトに行き着きました。
ラテンアメリカの方はユーティリテイ(windowsからアップ可)になっているようですね。
1年ほど前はググっても見つからなかったのにビックリです。
Dothanの使い心地はどうですか?Baniasからの体感速度はどんなもんでしょうか?
664It's@名無しさん:2011/06/14(火) 06:22:19.41
ラテンアメリカのユーティリテイは機種が違うって言われますねw
そうすると台湾のサイトからですね^^;
665It's@名無しさん:2011/06/14(火) 14:59:11.32
>>664
台湾のサイトにも、一応ユーティリティーも置いてあるけど、DOS版の方かも知れないです。

ごめん、自分も興味があって気になってるんだけど、まだ踏み出せない人間なもんで^^;
換装した方とは別です。ただ、BIOSデータ(らしい?)ファイルは見つけられたので報告を
したまでなんだ。済まないです。

換装に成功した方に、成功したBIOSと見つかったBIOSのバイナリが同じか、見てもらえれば
安心して使えるんですけどね。難しいかな・・・

ちなみに自分の手持ちの機種は、PCG-V505T4で、PenM760辺りに出来たらと思っていますが、
どこまでいけるのかな・・・PenMは秋葉で7500円位だったかと思います。そこまで出すかな・・
666It's@名無しさん:2011/06/15(水) 01:45:46.47
台湾のサイトのフラッシュユーティリティで思い切って試してみた^^;
結果・・・機種はPCG-V505G/BだけどWINDOWSから難なくR0062G2へアップデート
できたよ。
後はPentiumM745を入手するだけだけど、Yahooオークションで相場2500円か・・・ 
667It's@名無しさん:2011/06/15(水) 13:41:02.26
>>666
おお、試しちゃいましたか。人柱お疲れ様です。

BIOS問題はクリアですね。あとはCPUですが、FSB400の末尾5のCPUとFSB533の末尾0のCPU、
どちらも使えるんでしょうかね?最初に750にアタックしようかと書きましたけど^^;
履歴見ると745までみたいですが、各CPU揃えて実験は難しいですからね。
一番安いFSB533のCPU買って、実験してみようかな。
駄目だったら、おとなしく745に載せ替えする・・・

どなたか、末尾0ナンバーのCPU試した方は居るんでしょうか?
668It's@名無しさん:2011/06/15(水) 21:56:39.94
AMIだったかな
AMI BIOSだったらBIOSのデータのCPUのマイクロコード情報に追加すれば対応させることは可能なんだろうけど
一応ほかのBIOSでも出来るけど面倒なんだよね
669It's@名無しさん:2011/06/16(木) 17:20:48.86
軽く、BIOS改造してCPUマイクロコード追加する方法を見てみたけど、
これは自分には無理ですな^^;バイナリの書き換えくらいまでは理解
出来るけど、あとの内容はわからんw

おとなしくPenM745の動作確認できてるCPUで行くしかないですね
670PCG-V505VZ/P:2011/06/20(月) 23:10:18.96
R0062G2は日本仕様の以下に対応すると思われる。
PCG-V505F/B PCG-V505W/P PCG-V505T3 PCG-V505VZ/P PCG-V505G/B PCG-V505T4

フラッシュユーティリティはSONYに純正?のがある
末尾0はC0ステッピングだしCPUIDがマイクロコードにないから起動から無理だと思われる。

BIOSはPhoenixでモジュールばらしても情報が無いから書き換え場所がわからない。
671It's@名無しさん:2011/06/22(水) 01:42:05.66
マイクロコードらしいところまではわかったけど
書き換えかたがわからん


ちなみに725はだめだった
SL7ENがOKでSL7EMがだめってのもよくわからんが(下がNのほうが新しいと思うんだが)
どちらにしろ1.7積んでるから換装するメリットがあんまりないんだよな
672It's@名無しさん:2011/06/22(水) 18:44:02.35
DotanとBaniasコア、同クロックだとキャッシュの差だけですよね、基本。

FSBが異なる末尾0は除外するとして、多分処理能力って1割も変わるかって感じ
ですよね、恐らく。

今、1.7GHzを搭載している状態だと、周波数上げないと効果薄いですよね^^;
673It's@名無しさん:2011/06/22(水) 22:17:12.24
400ベースは確か2.1まで出てたんだっけ?

マイクロコード書き換えていけそうなら換装したいけど
正直使ってない・・・
SSDまで入れてるんだけどね
674It's@名無しさん:2011/06/23(木) 15:05:47.18
>>672
だね。400は765の2.1GHzまで、滅多に見ない気がする。海外モデルで使われていたくらい?

CPUの入手難度から言っても、結局745〜755辺りになるしかないよね、ほとんど。
運良く765が見つかれば、400MHz変わるから、体感速度の差はあると思うけど、いくら?って思うし。

運が良ければ、UnkownCPU INTEL 2.10GHz ってPOSTで出て動く可能性も0ではないけど、限り
なく0に近い気がする。大体高くて簡単に手が出ないしね。
675674:2011/06/23(木) 15:07:49.56
いけね。アンカーミスしました。>>673です。
676It's@名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:49.71
オークションだと8000円くらいで765が結構出品されてるみたいだけど
677It's@名無しさん:2011/06/24(金) 12:56:37.73
>>676
お、そうなんですか。じゃ、自分がたまたま見たタイミングが悪かったんですね。

unkownで動く確立はかなり低いし、本当に賭けになっちゃうでしょうね。
8000円から9000円か、無駄にするにはちょっと痛い金額ですねぇ・・・

いけて、755かなぁ。5000円くらいみたいですし。
678It's@名無しさん:2011/07/02(土) 15:55:19.23
V505F/B の BIOS ってどこかに無いかね。
未だにメインマシンだし、ちょっといじってみたい。
679It's@名無しさん:2011/07/03(日) 15:38:25.29
>>678
国内では更新なかったはずだから
無いんじゃない
上の海外のは入れられたけど
680It's@名無しさん:2011/07/03(日) 16:41:18.12
>>679
確か latin america にBIOSがあった記憶があるんだけど、
今見たら PCG-V505FP っていうモデルしか見当たらない。
これでいいのかな。謎。
681It's@名無しさん:2011/07/04(月) 23:50:40.98
海外と日本はもともと型式は違うからね
スペックで比較するしかないんじゃないかな

ただBIOSとかはまったく一緒でCPUやHDD変えただけって感じだから
同じシリーズだとどれに入れても動きそうだけど


マイクロコード追加をがんばるつもりだったけど
まったく使っていないノートだから全然やる気が・・・w
てかよく考えたら買ってからほとんど使ってないんだよな
682V505VZ:2011/07/05(火) 01:16:38.99
まぁ、間違いなく面倒だなって感じだが…。
06D6h rev17を手っ取り早くrev18に出来たら良いんだがな。
UPDATE0(PHOENIX.C0)の書き換え情報無いし。

とりあえず、1.8GHzでHDBENCHで109000/85000いくし、
そもそも、コマ落ちの激しい動画を快適に観られるようになったからもう弄らないけど。
683It's@名無しさん:2011/07/05(火) 11:35:05.75
素人考えな安易な発想だけど、他社の同じチップセット、同じBIOSメーカーな
機種から、CPUマイクロコードを引っこ抜いて結合・・・って出来ないのかな。

その辺りのソフトは全然判らないんで、適当な発言なんだけど^^;

そもそも、Dotanの855PM搭載機自体、機種の数が少ないような気がするけど・・・
684It's@名無しさん:2011/07/05(火) 17:02:31.72
AMIはその方法で行けたと思ったが
685It's@名無しさん:2011/07/14(木) 07:45:37.33
ThinkPad X61では改造として知られているSXGA+化出来ないかなぁ

SXGA+パネルが手に入りそうなんだ
686It's@名無しさん:2011/07/14(木) 23:03:21.32
ソニー(及びその下請け=ピットクルーとかの)ネット工作が酷い時、通報してください

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html
687It's@名無しさん:2011/09/05(月) 12:20:54.69
VZ/PにWD3200BEVEかCSSD-PNM64WJ2で迷っています。
体感速度明らかに違いますか?
688It's@名無しさん:2011/09/07(水) 01:49:55.77
>>687
3200てたしか320GBのIDE 5400rpmだったよね
VZ/Pって128GB以上って認識するんだっけ?

自分は320GB使ってたけど正直7200rpmの100GBとほとんど変わらない
プラッタ容量が大きい分5400でも速かったけど
いまは64GBのSSD(CFDのどれか忘れたけど)使ってるけどそっちのほうがぜんぜん快適
689It's@名無しさん:2011/09/07(水) 17:52:40.05
>>688
855チップは320G載らないんですかね?
まあSSDにしてみます。ありがとうございました。
690It's@名無しさん:2011/09/07(水) 21:44:13.51
>>689
自分のV505T4は160GBのHDDが128GBまでしか認識できないですよ。

別のPCでパーティション切ってうまくやったけど(60GB+100GB)、それでも128GBの領域を
超えた部分にはアクセスが出来ないみたいで、Dドライブの後半部分にアクセスしようとする
とエラーを吐きます。
なので、分割しても結局BIOSで認識できる128GBまでって事みたいです。
691It's@名無しさん:2011/09/10(土) 23:43:00.15
>>690
確か160GBまでは容量を分割すれば全部使えたはずだけど
250GBと320GBは分割してもだめだった

Dothan対応のBIOSがどうなってるかはわかんないけど
692It's@名無しさん:2011/09/11(日) 18:26:38.96
>>690
あら、そうなんですか。
うちのは128GB辺りの領域から先に書き込もうとするとエラーが出るんですよね。
他のPCでパーティション分割し、Cドライブにリカバリーってやり方をしたんですけど。

V505T4も855チップなので同じかと思っていたのですが。
なにかやり方か、分割がうまくいかなかったのかな・・・
693It's@名無しさん:2011/09/11(日) 18:27:29.62
あら、間違えた >>691 でした。失礼しました。
694PCG-V505VZ/Pユーザ 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/04(金) 18:01:14.46
このスレにすでにいるVZ/Pさんとは別のVZ/Pユーザです。
ここの情報を元に、R0062G2探しの旅をして北米のでNG、台湾のものに望みをつなげ…とやってきたのですが、
どうやら台湾の方で公開していたものが公開終了かなにかになったらしく。

自分だけでは語学面で問題があったので、かねてよりPC関連で付き合いの長い台湾在住の友人にBIOSの件を頼んであったところ、
上記のような連絡が来まして、BIOS入手に暗雲が立ちこめてしまいました。
台湾のサイトは自分でgoogleの果てに見つけたので、もしかしたら皆様が言っているサイトとは違ったのかも知れませんが、どうにかしてR0062G2を手に入れる術は残されていないものでしょうか…

御教示よろしくお願いいたします。
695 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/10(木) 12:35:45.48
以前いた住民はもう見てないのかな?
>>694気長にガンガレ
696It's@名無しさん:2011/11/22(火) 15:29:27.85
元スレ住人だ
VAIOからは完全に足を洗ってmac&ThinkPad民に戻ったけどなw

M745なら動くの?
台湾で買ったV505あるから今度実験してあげるよ
697It's@名無しさん:2011/11/22(火) 16:03:33.88
R0062G2にアップデートしたV505にM765とM755を突っ込んだけど無理だったね
600MHzでしか動かない
CrystalCPUID使わないとね
そうこうしているうちにFULLHD動画再生もままないから全部売却しちゃったね
698It's@名無しさん:2011/11/25(金) 07:08:33.37
>>694
週末まで辛抱すれば何とかしてあげる
699PCG-V505VZ/Pユーザ 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/25(金) 14:30:52.42
>>696-698 の皆様
ありがとうございます、>>694です。
現状、R0061G2でM745が手元にある状態です。
現状のままではM745にすると600MHzに固定されてしまうので、元のM705(Banias:1.5GHz)に戻しています。
このスレを先頭から読んで、M755ではツール必須なのに対し、M745はBIOSで対応できるとのことでM755を諦めてM745にしました。
(入手時点で、M755がM745の倍の価格だったこともM745にする決め手になりましたが…)


>>698さん、週末なら全く遠くない話なのでありがたい限りです。
よろしくお願いいたします。
700It's@名無しさん:2011/11/25(金) 15:01:41.01
700
701It's@名無しさん:2011/11/25(金) 17:06:29.60
R0062G2
Sc_295292.rar

おまけ
Ar_40760.rar

DLパス スレ10
解パス 英数4文字 半角小文字で ヒントはPCG-…
パスワードは両方同じ 解らなければggr
問題が出たら速攻で消すのでそのつもりで
702V505T3:2011/11/25(金) 21:14:50.02
R0062G2諸田
703It's@名無しさん:2011/11/25(金) 21:26:22.74
V505G/BだけどR0062G2に無事更新できました。
PentiumM745がツールを使わずに1.8GHzで動くね。ちょっと感動w
結局M755やM765はBIOS更新しても定格では動かないんですかねぇ?
安くなって来たからオクでM765とか購入してV505への最後のご褒美にしたいところ。
おまけもありがとさんです。ファンを交換する時に参考にします。
704PCG-V505VZ/Pユーザ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 01:24:50.78
>>699のVZ/Pユーザです。
おかげさまで、戴いたBIOSと書換ツールでR0062G2化が完了しました。
M745への交換後も問題無くすんなりと1.8GHzで稼働し、実機にて現在ここに書き込んでいます。
おまけの資料まで戴き本当に恐縮です。

重ね重ねありがとうございました。
これでうちのVZ/Pはまだまだ頑張ってくれると思います。
705V505T4:2011/11/26(土) 11:49:46.36
BIOS及びおまけ頂きました。ありがとうございます。

ところでDLは判ったんですが、解凍パスが思い浮かばないです。PCG-の後に続く4文字だと思っていたんですが
入れると違うみたいです・・・
会社名?ブランド名?4文字の半角英数である単語、何だろう・・・ググっていますが分からないorz
馬鹿ですみません・・・
706It's@名無しさん:2011/11/26(土) 14:18:50.60
>>705
キミもコテに使っているじゃないか。
707It's@名無しさん:2011/11/26(土) 14:47:45.77
>>705
どうも、いや入れてみたんですけどね・・・大文字も小文字も。後ろは機種毎なので共通部分のみ。
入れ方が違うんだろうか・・・
解凍ソフトの問題とかでパス入れても駄目な場合ってありますかね・・・
708707:2011/11/26(土) 14:48:41.38
ごめんなさい、アンカー間違えました。>>706です。
709705,707:2011/11/26(土) 15:04:18.17
すみません解決しました、解凍ソフトが良く無かったみたいですorz
解凍できるはずのソフトを入れていたのですが、おかしくなっていたみたいです。
違うソフトを入れなおしたら解凍できました (ーー;)

お騒がせして申し訳ないです<m(__)m> ありがとうございました。
710PCG-V505VZ/Pユーザ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 00:25:18.52
そういえばうちも普段使ってるソフトじゃうまく行かなくて急遽別のソフトでrar展開したなぁ…
711PCG-V505VZ/Pユーザ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 00:45:42.01
R0062G2とDothanの組み合わせで、M745が動いてM755とM765がダメって言うのが今までの流れだけど、
WikipediaでCeleron-M側でDothanの情報を見ていた中で気が付いたことが1つ。
i855チップセットで対応できるのはNXbitのないものに限られるらしい。
Celeron-Mの場合、これの上限は 1.4GHzの製品とのこと。

話をPentium-Mに戻して、M765はNXbit有効の製品しかないので確実に動作不可、
逆にM755はNXbitのない製品なら動く可能性がありそうです。
Wikipediaに従うなら、M755はNX無し、M755AはNXありらしいけど、購入時に判断可能なのだろうか。
実はM745にも同様にNXありのM745Aがあるので、こっちだと動かない可能性もあるのでは?
712It's@名無しさん:2011/11/27(日) 01:29:32.41
SL8QZは無理
713It's@名無しさん:2011/11/28(月) 19:24:12.91
NXbitってAMDCPU系での用語だよね
IntelだとXDbit Execute Disable Bitのことだよね

それだとIntelのページでは745 745AともにExecute Disable BitはEnableになってるみたいだけど
714It's@名無しさん:2011/11/28(月) 19:28:55.61
ページによってかなりまちまちだな
765でもNXbitなしって表示してるとこもあるから
S-SPECで区別するのが1番確実かな
715It's@名無しさん:2011/11/28(月) 19:58:02.02
BIOS R0072G4が適用出来たらM745も使用出来てさらに進化するのかなぁ
716It's@名無しさん:2011/11/28(月) 19:58:57.46
M745以外だね M765とか使いたいな
717PCG-V505VZ/Pユーザ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 02:09:11.36
あー、NXbitってAMDの呼び方なのか。
WikipediaでPen-Mの項目でNXbitって記載されてるからそのまま記載しただけなんだ。
718It's@名無しさん:2011/12/01(木) 03:45:22.08
3Dゲームがホワイトアウトして動かないからVドライバーを変えてみた。
SONY UKからVGN-S用RADEONを落として当てた。上位機種用9700で認識された。
ゲームも普通に動くようになった。
M745が定格で動くようになったので、この際MPCHCにCoreAvcのシェアウェア版をビデオドライバーで当ててみた。
結果、FullHD動画がヌルヌル動く。負荷は結構掛かっているけど。
こりゃXPサポートが終了する2014年までノートはV505で余裕だわ。
719It's@名無しさん:2011/12/05(月) 14:43:40.54
OMEGAドライバーに更新したV505でセクシービーチZEROを動かした。

CPUやヒートシンクが肉が焼けるくらいに熱くなったwww

コレがV505には限界かな。
720It's@名無しさん:2011/12/08(木) 17:16:36.98

M745載せて絶好調だと思っていたらブルースクリーン…
電源を入れなおしても
「STOP: c000021a Unknown Hard Error Unknown Hard Error」
と表示されて先に進まない
BIOSすら拝めない
SSDに新調してまだまだこれからってところなのに
こんなところでソニータイマー発動なんてヒドイヨ 
(´;ω;`)
721It's@名無しさん:2011/12/08(木) 21:22:40.82
ソニータイマーザマァwww
722It's@名無しさん:2011/12/23(金) 07:27:58.38
専用のBIOSは入れた?
あと、保証期間を何年も過ぎたやつを自分で壊して、それをメーカーのせいにするのはは無しよ
723It's@名無しさん:2012/01/06(金) 23:35:58.52
PCG-V505F/B の BIOS をいじくってみたいのだが、どこかにファイル落ちてないでしょうか?
昔はSONY公式で公開されていたような記憶があるのですが、見つからないです。
724It's@名無しさん:2012/01/09(月) 08:24:18.64
>>723
つ インターネッツ
725It's@名無しさん:2012/01/09(月) 11:11:22.69
>>724
ありがとうございます!これのQ7でしょうか?ただパスワードがかかってるようでした。パスワードご存知ないでしょうか?
http://www.wikihouse.com/v505ktkr/index.php?FAQ(%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4)
726It's@名無しさん:2012/01/09(月) 17:08:23.29
>>725
自己解決しました。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151091729/
の701ですね。ふう。ありがとうございます。
727It's@名無しさん:2012/03/06(火) 17:59:55.02
保守age

フレキが外れてキーボードが使え無くなった
728It's@名無しさん:2012/03/11(日) 20:46:25.08
M745をのせたくてRARファイルの解凍まではできたのですが・・・
フラッシュユーティリティ?ではじかれてBIOS更新できませんでした

中華な画面になるしここから先がよくわかりません
何か更新のやり方を間違っているのでしょうか?
成功した方、どうか教えてくださいm(__)m
729It's@名無しさん:2012/03/14(水) 14:54:11.44
お断りします
教えて君はお帰り下さい
730教えて君です:2012/03/14(水) 14:57:18.48
>>729
このスレを無理やりageているソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?
731It's@名無しさん:2012/03/14(水) 16:56:31.96
>>728
台湾の方がせっかく上げてくれたのだから中華云々とクレーム付けられてもな。

BIOSをいじりは本来リスキーなこと。
あれくらい理解出来ないほどスキルがないなら諦めるべき。
向上心があるならググれ。
732It's@名無しさん:2012/03/16(金) 12:50:28.23
BIOSすら更新出来ないとはwww
くやしいのぅ〜
くやしいのぅ〜
733It's@名無しさん:2012/03/17(土) 08:19:37.46
>>728
WinPhrash使えばいいんでね?
734It's@名無しさん:2012/03/18(日) 22:37:49.32
指定言語以外はハネられたはず
735It's@名無しさん:2012/03/20(火) 01:43:45.14
>>734
んなこたない。
736It's@名無しさん:2012/03/29(木) 08:27:28.57
パープルメタリックのニクいヤツ
改造しやすいし割りと丈夫で電池持ちも悪くない
737It's@名無しさん:2012/03/31(土) 07:49:13.49
ラデ焼けした
クソニーは氏ね
738It's@名無しさん:2012/03/31(土) 10:21:15.10
PCG-V505W/Pにwindows7をインストールしたんだけど、HotKeyを使えるようにしたいんでリカバリーからSony Shared Library → Sony Utilities DLL → HotKey Utility の順で入れてみたが動かないw
ググると動いている人もいるようだが、何か特別な方法があるんだろうか。動作している人教えてくださいエロい人m(_ _)m
739It's@名無しさん:2012/04/04(水) 22:23:12.05
保守
740It's@名無しさん:2012/04/07(土) 17:08:55.23
保守
741It's@名無しさん:2012/04/09(月) 02:39:00.74
アメリカで買ったら最終BIOSだったでござる
742It's@名無しさん:2012/04/27(金) 07:48:14.48
ソニータイマーが発動

ソニー製品が今日も爆発を繰り返す
743It's@名無しさん:2012/04/28(土) 08:15:13.39
工作したってろくな製品作れないSONYは糞なだけ、プライドだけ 中身なし

コロコロ、製品デザインや方針かえるから
イメージが拡散して、ブランドイメージが確定しない
ポリシーがないのが最大の欠点

売れようが売れまいが
うちはこの色で行くという強い信念がまったく感じられない
これじゃ、今は売れない

そこそこ良いレベルの普通の製品なら安いほうが好い

つーのが大衆の嗜好
高くてもSONYしか嫌 って言わせない限り
生き残る道はないよな
744It's@名無しさん:2012/05/15(火) 09:57:22.06
>>310
タッチパッドへ繋がるフレキに付いた青いテープが外れてからパッドが反応しない
誰か助けて
745It's@名無しさん:2012/05/23(水) 08:28:14.34
M745に換装したら息を吹き返した

バッテリーを新品松下セルに入れ替えた
半日持つな
まだまだ使える505
M755やM765にも換装してみるか
746It's@名無しさん:2012/07/07(土) 06:09:41.85
何か書けよ
747It's@名無しさん:2012/07/09(月) 04:05:42.31
505V バイオス画面でF1F2の選択を求められるが
キーボードが効かない。これって、ポートリプリケータで
外部キーボードで動く可能性ってあるんかな?
やっぱりマザーが壊れてる→キーボード効かないって連携ですか?
748v505wp:2012/08/13(月) 15:19:25.57
>>747
試してみない事にはどうにも...
749It's@名無しさん:2012/08/25(土) 16:09:22.06
今日も高性能タイマー付き爆弾が爆発する
罪無き市民が命を落す
750It's@名無しさん:2012/08/31(金) 20:27:33.62
保守
751It's@名無しさん:2012/09/29(土) 08:41:23.45
>>738
よくわからないけど、内部構成が近いX505やVGN-S初期型に用意されたVISTA用アップデート用で試しで見たら?

752It's@名無しさん:2012/10/03(水) 10:33:56.19
http://dx.com/p/designer-s-2-5-sata-to-ide-hdd-ssd-caddy-for-9-5mm-optical-drive-122116
これを使って余剰になっていたSATAなSSDをつっこんでみた
入れたSSDはPlextorM3 128GB
加工なしでセカンダリーマスターで使えたので
OSもこちらに移した
SSD換装を考えている人は検討してみては
753It's@名無しさん:2012/10/04(木) 08:32:12.12
>>752
コレ東映で売っているよな
オレはm4入れた

もう光学ドライブなんて使わないからな

MicroSD二枚差しメモステや
2K出せばUSBフラッシュメモリーも32GBが買えちゃう御時世だ
754It's@名無しさん:2012/12/11(火) 15:24:19.84
755It's@名無しさん:2012/12/11(火) 18:23:14.85
756It's@名無しさん:2013/02/22(金) 15:33:08.51
テスト
757It's@名無しさん:2013/04/03(水) 00:48:59.99
Dothan1.8GHzへ換装してから快調そのものだぜ
758It's@名無しさん:2013/04/06(土) 10:20:23.56
これさえあれば高いPATAなSSDを買わなくて済むな
PX-128M5Mとセットで\10Kしない
mSATAはいろいろ潰しも効くし

http://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/idemsata.html
759It's@名無しさん
いまでも使っている人いるの?
10年前のPCだよ
XPももうすぐサポート切れちゃうよ

LENOVOのノートパソコンやタブレットは安くて性能いいし最高だ