【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401It's@名無しさん
つMedia Player Classic
402It's@名無しさん:2006/06/14(水) 02:37:06
BSPLAYER以外考えられない
403It's@名無しさん:2006/06/14(水) 05:55:15
>>402
これすげぇ( ゚Д゚)

でも、スクリーンキャプチャした画像の色が変だね。
調節できるの?
404It's@名無しさん:2006/06/14(水) 13:59:03
HAKOBAKO Player 最強
405It's@名無しさん:2006/06/14(水) 21:25:11
BSPLAYERは何か広告一緒にインスコしようとしてないか?
406402:2006/06/15(木) 02:01:55
俺はあえて古いのしか使ってないんだが
最近はそうなのか?嫌な時代だな
407It's@名無しさん:2006/06/15(木) 12:02:56
インストールの時にADを入れますよ?みたいなダイアログが出る
黙ってスパイウェア仕込むよりかは親切だがw
Version: 2.0 FREE

古いのどっかにない?
408It's@名無しさん:2006/06/16(金) 15:50:52
ABDひとからもらったんだが、どういう風に使うか微妙だなー。
これって前期型?だとするとCPUも交換できねぇし。
XP入れても快適とは言い難そうだよね。

なんか良いアドバイス下さい。
409It's@名無しさん:2006/06/16(金) 18:22:05
>>408
男は黙ってY2K。
410R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/17(土) 02:38:03
>>409
> 男は黙ってY2K。
W2Kでなく?
この際だから fedora core 5 あたりで遊んでみるってのも手か?
日本語環境が割と簡単に揃いますです。smb lient+OOoでお仕事もバッチリ!
Web+Mailはfirefox/thunderbirdが標準。・・とか言ってみる。
CD無しでインスコは辛そうだけど。ABDならDS付いてて安心。

まだまだ現役!爆音だけど。
411It's@名無しさん:2006/06/17(土) 09:18:11
ドキュンステーション、中古でまだ一万くらいする・・・・高い
でも欲しいナ

CDドライブのブートは社外品でもいけるんですよね?>AK GK
412408:2006/06/17(土) 09:29:20
とりあえずメモリー買ってきたので手元にあったXPホームでも入れてみっかと思ったらCDからブートしない。
ブートプライオリティ見ようとBIOS起動したらスーパーパイザーバスかかってやんの。
だからリカバリーできないって言ってたのか。元持ち主が知らなかったら捨てるしかないな
413It's@名無しさん:2006/06/17(土) 15:12:20
まずはその知り合いがどっかから盗んだものじゃないかどうか確かめろよ
414R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/17(土) 18:53:41
>>412
前にも書いたが、BIOSパスワードはCMOSクリアしても消えない。
CMOSクリアしてBootの順がどうなったかは覚えてないけど、それで
CD起動が一番上に来ればラッキー!
パームレスト外して、下にある緑色の小さい電池を外して暫く放置。
あ、スーパーバイザーパスがわからないとLoad Defaultも出来ないのか?

まだまだ現役!爆音だけど。
415408:2006/06/17(土) 20:36:19
>>413
確かに。つか、これ設定したのは確実に本人じゃないよな。
BIOSいじるやつが、CD起動しないからってあきらめる訳がない。
とはいっても、もう元の持ち主に返るわけもないんだから俺様が
延命してやる勢いで。

まあ、とりあえず聞いてみるけどね。

>>414
CMOSクリアしても起動順もかわんないみたい。時計がリセットされる
だけだね。もちろんLoad Defaultも出来ないので、頭来たから
EEPROMのフラッシュを検討中。

俺も現役組に入れるように祈っててちょんまげ。
416It's@名無しさん:2006/06/17(土) 21:59:40
ソニーに送ってBIOSパスをクリアしてもらうしかないね。
417It's@名無しさん:2006/06/18(日) 01:49:40
いらないアプリケーションをアンインストールしてるんですけど、

>次のファイルを含むディスク2を挿入してください: Setup.ini

って、何ですか?
418It's@名無しさん:2006/06/18(日) 06:58:15
それはきっとアレだな
419EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/18(日) 06:59:48
よく分からないが揚げ
420It's@名無しさん:2006/06/18(日) 19:32:21
あぁ、アレな。なつかしいね。
どうするんだっけ。
421R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/19(月) 00:19:26
なんか「BIOS パスワード 解除」とかでぐぐったら、
CMOSに書くタイプ(これはCMOSクリアで消える)とFLASHに書く
タイプとあるらしい。で、FALSHもパスワード専用の石が有るのと
無いのが有って、専用の石だと2箇所位ショートして起動すると
パスワード解除状態で上がってくるというトコロまでわかりました。

とりあえずこんなところで。
http://www.geocities.jp/ojintanuki/password_cancel01.htm
422It's@名無しさん:2006/06/19(月) 11:56:16
犯罪に関わる可能性があるから、BIOSパスワードの解除は
無視の方向でいきましょうよ。
423It's@名無しさん:2006/06/19(月) 11:57:43
FALSHの高卒だとムリだろうなw
424It's@名無しさん:2006/06/19(月) 11:58:35
FALSH ← 高卒の限界w
425R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/19(月) 13:36:30
>>423
>>424
をを!今気づいた。指摘dks
426It's@名無しさん:2006/06/20(火) 00:39:22
PS3のSERECT L R 問題よりまし。
427It's@名無しさん:2006/06/20(火) 00:41:00
電池抜いたくらいで解除されたんじゃあ意味ないからな
428R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/20(火) 01:36:19
>>427
> 電池抜いたくらいで解除されたんじゃあ意味ないからな
電池抜いたくらいで解除されるタイプも有ったらしいが、
それじゃ・・ってんで改良されたんだろ。
BIOS ROM引っこ抜いて、強制フォーマット+書き込みなんて荒業はできんしなぁ。

まだまだ現役!爆音だけど。
429It's@名無しさん:2006/06/20(火) 07:53:31
R505R/K ドッキングステーション付き
メモリ 384MB増設済み
HDD 40GB増設済み
ドット抜け1点

誰か50,000円でどう?
430It's@名無しさん:2006/06/20(火) 07:57:07
ヤフオクなら後期型のCelモデルでも\45kくらいか
431It's@名無しさん:2006/06/20(火) 08:05:17
そっか…。
ヤフオク出したいんだけど海外在住なんで無理なんですよ。
で来月に1週間日本に帰るんで、その時発送したかったんだけど…。
5万はむりやね。
432It's@名無しさん:2006/06/20(火) 20:28:51
手間を考えたらソフマップあたりに売ったほうがいいな
433It's@名無しさん:2006/06/20(火) 20:37:18
リカバリCDはあるの?プロダクトキーも
434408:2006/06/20(火) 23:24:15
というわけで、詳細は省きますが現役復帰いたしました。

けど、今度はDQNステーションのCDがきちんと動かない。
過去ログ見るとUJDA710ってなんかあんまり良くないドライブ
みたいですね。とりあえずその辺に転がってるドライブ使って
OSインストールしてみます。
435R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/21(水) 00:25:49
>>434
> というわけで、詳細は省きますが現役復帰いたしました。
をを!経緯はともかくおめでたう!
頑張ってOSインスコして下さいまし。

まだまだ現役!爆音だけど。
436429:2006/06/21(水) 00:57:42
>>432
地方なんでソフマップありません…。

>>434
箱以外全部揃ってますよ。
詳細が欲しいひとはメール下さいな。
437It's@名無しさん:2006/06/21(水) 03:18:18
デルのD600(100%無音penM)が38000円で買えるこのご時世に
5万で売れるなら絶対売るべき。
爆音ってよりあれは高周波だよ、脳に悪影響を与える
438It's@名無しさん:2006/06/21(水) 03:30:08
DellとSony VAIOを比べられても…。
439R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/21(水) 09:39:16
>>437
> 爆音ってよりあれは高周波だよ、脳に悪影響を与える
トシとったせいか最近は聞こえません・・orz

大人には聞こえない着信音::slashdot.jp
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=06/06/15/1454239


まだまだ現役!爆音だけど。
440It's@名無しさん:2006/06/21(水) 20:31:14
そのデルの安PCはファン騒音どうかな?
つーか38000円で買えるの?wマジ?
GKのうるささにも慣れたけど、大きいファイルを扱うとつらくなってきたんだよね
441It's@名無しさん:2006/06/22(木) 14:13:58
過去ログみれないからよくわからねんだけど、
結局このうっさいファンの静音化に成功した事例って
あるのですか?
442It's@名無しさん:2006/06/22(木) 14:50:09
>>441
挑戦者のほとんどがファンの羽を折り、ますます爆音になったという事例は聞く。
443It's@名無しさん:2006/06/22(木) 21:29:30
ファンの音というよりヒートシンクに当たる風の音だからなあ

ただし、ファンのゴミを掃除すると多少はマシになる
444It's@名無しさん:2006/06/22(木) 23:36:07
スプレーで吹き付ける繊維みたいなのあるでしょ?なかった?

あれをヒートシンクに吹き付ければ音が減らない?どう?
445It's@名無しさん:2006/06/23(金) 00:06:08
何それ。
アスベスト?
446429:2006/06/23(金) 06:22:46
Dellより安い37,000円でどうだ!!
447It's@名無しさん:2006/06/23(金) 10:41:42
予備に欲しくなってきた俺ガイルw
448429:2006/06/23(金) 10:47:54
>>447
[email protected]
メールよろw
449It's@名無しさん:2006/06/24(土) 04:44:51
兄貴分のV505もよろしく
【名機505】VAIOノートV505スレッド【末裔】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151091729/
450It's@名無しさん:2006/06/24(土) 12:14:41
ageます。
451408:2006/06/24(土) 12:54:45
ばらして思ったんだけど、このマシンのヒートシンク、
周りと形が合ってないね。もうすこしパームレスト側に
長いはずだよね、ファンの排気口もそうだし、筐体出口
も一つあとから塞いであるし。

とりあえず単体でファン回したら気になる音はしないので
掃除するほか処置なしでよけいなファン排気口を塞いで
ヒートシンクとファンの間にシュラウドっぽいものをつけて
組み立てました。ほとんど意味なし。

あと、ステーションから申し訳程度に出てるヒートシンクに
接触する部品にグリスぬっといた。これもまぁ意味ないだろうな。

今更ながら・・・しっかりしろよ、ソニー
452It's@名無しさん:2006/06/25(日) 21:04:17
本日秋葉を散策中、R505R/Kを発見した。
道ばたで売られていた。値段は、、、言わない方がいいと
思うけど、429の37000円がかなり良心的な価格であるこ
とを認識した。

うちのR505Q/BD改はまだまだ元気。nanaoの液晶クリーナーを
買って、液晶のお掃除をし、OAクリーナーで外装のお掃除をし、
ピカピカにしたらまだ当分手放せないことを再認識した。毎日持ち
歩いているMacBookの方がすでに傷が多いかも・・・

453It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:58:38
みんなスペースキーって右手親指で押すのが大半でしょ。
最近スペースキーの反応が悪いからじっくりと見てみたら
なんか右側が沈んで斜めに傾斜してやがる・・・。
左手で押したらなんともないんだけど、なんか嫌だなぁ。
454It's@名無しさん:2006/06/29(木) 11:13:12
保守
455It's@名無しさん:2006/06/30(金) 02:28:08
今までありがとう、そしてさようならR505 七月からTX92を使います・・・
456PCG-V505G/B:2006/06/30(金) 15:29:43
Type Tは液晶が糞だからやめとけって。
とか言いつつ俺は
今までありがとう、そしてさようならR505 七月からPCG-V505G/Bを使います・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151091729/1-100
457It's@名無しさん:2006/06/30(金) 16:41:02
>>456
Vなんか505じゃねぇw
458It's@名無しさん:2006/06/30(金) 18:57:15
この機種、夏だと熱いな
ハードディスクも、左のパームレスト下も。何入ってんだよ?
459It's@名無しさん:2006/07/01(土) 04:43:24
ずーっとキーボードカバー着けて使ってんのに
なんか手垢みたいなカスがキーに付きまくって汚くなってる・・・

キートップよりはキーとキーの間の辺りが多い
カバーのゴムが劣化してこびり付くのかねぇ・・・
460It's@名無しさん:2006/07/01(土) 04:44:21
>458
CPUからの熱がそっちに回ってってんじゃないの?
461It's@名無しさん:2006/07/01(土) 11:56:35
タッチパット右端のスクロールを使いまくっていたらビニールが禿げた
キーボドカカバーつけなかったのでもうテカりまくり。
パームレストの塗装禿げも大きい
ボリューム調節はソフトウエアだとめんどくさい

そろそろ
Type Sにでも乗り換えようかなと思ったが
解像度が1280*800
もうちょい細かいのないか

今がXGAだからめちゃ広いのが欲しい
462429:2006/07/01(土) 15:02:55
残念ながら誰からもメールがこなかった…。
嫁さんにあげることにしましたよ。
463It's@名無しさん:2006/07/01(土) 16:01:20
画像や状態なんかも確認できないままだと、こないんじゃない。
オクでも画像をじっくり見て、値段と状態の釣り合いを考えるし。
464It's@名無しさん:2006/07/01(土) 19:05:44
37000円は俺的に欲しいところなんだが
もう要らないという気持ちもあるw
爆音にも愛着あるけど、壊れたら捨てて新しいの買うし
465It's@名無しさん:2006/07/06(木) 12:56:12
爆音だからそろそろ限界!?

ウルサイヨ
466It's@名無しさん:2006/07/06(木) 20:53:12
限界どころか現役です
デカバつけて持ち歩いてます
デカバもへたってきて実質2時間弱です
無線LANすれば1時間ちょいです

満員電車で押しつぶされてますが元気です
意外と頑丈なんだよね
マグネシウムだし?
467It's@名無しさん:2006/07/07(金) 01:16:13
VJ/Kのジャンクを\18kでGETしてきた。
今まで爆音R/AK使ってきたので後期型弄るのは楽しみ。
シロッコファンになったおかげで静かになったんだね。
ところで手持ちのPC100なメモリを挿すと起動しないんだが
後期型ってPC133しかダメなんだっけ?
468It's@名無しさん:2006/07/07(金) 10:28:52
一般的にPC133モデルならPC100に下位互換があるのではなかったかな
469R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/07(金) 13:02:03
>>467
> VJ/Kのジャンクを\18kでGETしてきた。
ジャンクってどの程度?
メモリ・・
HDD・・
CPU・・
LCD・・
外観・

> ところで手持ちのPC100なメモリを挿すと起動しないんだが
> 後期型ってPC133しかダメなんだっけ?
http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-R505VJ_K/spec.html
SODIMMスロット(PC133)×1(1)て書いてるけど、どうなんでしょ?
470467:2006/07/08(土) 01:10:41
>>468
メモリモジュールの方はそうなんだけど、PC本体の方はよくわかんないんだよね。
調べたらIBMのX22などでも起こるらしく、i830系特有の症状かも?

>>469
カタログスペックどおりのいわゆる全部具入り状態。
外観はそれなりの傷ハゲだけど破損は全然無くて、XP入れたら殆ど無難に動いてる。
メモリは探したら256MでPC133のがあったのでなんとかなった。
あとはHotKeyとJogDialを機能させられるかどうか…現在大苦戦中
471It's@名無しさん:2006/07/08(土) 10:42:26
>>470
リカバリーディスクは付いてなかったの?

一応Hotkeyのドライバなら↓にあるけど
ttp://www.djvagon.co.uk/sonyhotkeyutility.html
472467:2006/07/08(土) 20:03:52
>>471
Thx!中古じゃなくてジャンクなのでリカバリCDは無かったんだ。
これのHotKeyドライバは英語版のためか入らなかったけれども
このSharedLibraryとSnyUtilsに、VCLから落としたHotKeyドライバを
入れたら使えるようになった。

今まで他機種のSnyUtilsとかいろいろ試したけど成功しなかった。
相性が厳しいみたいで、流用は簡単にいかないっぽい。
VJ/KはW2kなのでXp用ドライバが用意されてないか探したけど
Biz専用機ってのはそういうことしないのが前提なのか、やはり無かった。

SonyNotebookSetupもPowerPanelもインスコOKで、一応使えるようだ。
ただ残念ながらJog関係はまだ機能せず。
もう少し粘ってみて、後日情報とりまとめて報告します。
473It's@名無しさん:2006/07/08(土) 23:36:16
元VJ/Kユーザーだけど
他の後期型R505と仕様はまったく一緒だよ。
違うのは公開されているBIOSくらいのもんだけど、それすら流用できる。
ただしBIOSを入れ替えるとQSタイプのCPUがうまく動かないので
注意が必要。

(たとえばVJ/K用の最新BIOSとJ/BD用の最新BIOSでは系統が違うが
 お互いにインスコ可能。
 でも実使用でどんな問題が出るかわからんので自己責任でね)

つまりR505X/Pなんかのドライバで更新されているやつを適当に当てれば
VJ/Kでもきちんと動くつうこと。試してみ。
474467:2006/07/09(日) 01:13:47
>>473
あんがとね。BIOSまで流用できるとは意外だね。
デバイスドライバが流用できるのは想定していたというか
そうでなきゃ困ると思ってたんで、今Jog関係が機能しない
(入るけどクリクリしても使えない)ことに往生してる。

それからSony独自アプリやHotKey関係はSharedLibraryとSnyUtilsを
事前に入れておかないと使えないのも分かってたんだけど、
これらはOSアップグレード用にしかSonyは提供していなくて
元からXpオンリーの後期型では公式には入手できないから
同じi830系のGR9/K辺りのアップグレードドライバ類が使えないか
試してみたんだがダメだった。471と同じものがVCLにあるか探してみる。
475It's@名無しさん:2006/07/09(日) 11:04:19
リカバリCDをオクで落とせば
476It's@名無しさん:2006/07/09(日) 12:50:48
まあ、そこまで金かけてもしゃーねーべ。ジャンクなんだから。
リカバリの過程が面白いと言う一面もあるし。
477It's@名無しさん:2006/07/13(木) 12:02:10
ジャンクじゃなくて現役です!!
爆音にも慣れました
今じゃあこれがないと落ち着きません
結構頑丈なつくりなんで、素のままバッグに入れて
満員電車とかしてるけど全然平気w
プラスチック天板のノートPCは押すと液晶がゆがむけど
これはそれがないもの
478R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/13(木) 15:16:35
>>477
> プラスチック天板のノートPCは押すと液晶がゆがむけど
> これはそれがないもの
そうなんですよね。でもヒンジ部分が折れる事もあります。
せっかくだから大事にしてあげて下さいね。

まだまだ現役!爆音だけど。・・・X/PDかW/PDの良い出物ねぇかな?
479It's@名無しさん:2006/07/14(金) 23:25:36
爆音、なんとかなりませぬか
ファンを変えれば少しはマシになるかな。。。
480R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/14(金) 23:41:18
>>479
> 爆音、なんとかなりませぬか
> ファンを変えれば少しはマシになるかな。。。
そりは換えるファンがあればの話だが・・

まだまだ現役!爆音だけど。
481467:2006/07/16(日) 00:38:21
いろいろ試した結果
 Pointing Device Driver 5.3.510.9 でタッチパッドは問題なく使える。
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-r505spd.html
ホットキー有効化は
 Sony Shared Library 2.06.00.03080
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcg_gr9k
 Snyutils 5.1.0.9100
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008402-00.html
 HotKey Utility 2.4
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-r505spd.html
の順番にインスコしてOK。さらに
 Sony Notebook Setup 3.0 と Power Panel 5.3.1 が使える。
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-r505wpd.html

JogDial関係は6.50、6.40とも試したがダメ。インストールできても機能しない。謎だ。
まあタッチパッドでスクロールもできるし、諦めよう。

ところで後期型をお持ちの人、デバイスマネージャでのモデムの表示名を教えて頂けませんか?
モデムのドライバだけが無く、?マークに「PCIモデム」の表示のまま。
前期型やGR、Z505などのモデムドライバを試したけどダメだった。
長文でスマソ
482It's@名無しさん:2006/07/16(日) 08:29:18
頑張ってるね
俺のジャンクで買ったGK、Win2kのドライバはソニーからダウソ出来たから楽ちんだった

後期型はジャンクで手に入れるとドライバ確保がめんどくさいってことですね?
時々中古屋で見かけるんで、どうしようかなと思ってたんだけど。

後期型はドライバCD必須か。
483It's@名無しさん:2006/07/16(日) 08:57:57
DELLにしろってば安いぞー

Latitude D620

Windows XP Home Edition Service Pack 2
Core(TM)Duoプロセッサー T2300E(2MB L2キャッシュ, 1.66GHz, 667MHz FSB)/WXGA
512MB (256MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
40GB シリアルATA HDD
DVD/CD-RW コンボドライブ
インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
3年間翌営業日出張修理(オンサイト)
3年間コンプリート・ケア/盗難対象外
重量1.98kg

97,454 円 (送料、税込み)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=17518&FamilyId=6
クーポンコード:DOC-4290-LGPKXA-M-0
484R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/16(日) 09:25:55
>>483
板違い。ココはSONY板・・糞でも高くてもSONYを愛している信者の板。
いくら安くてもDELLはSONYでわない。
485It's@名無しさん:2006/07/16(日) 12:15:23
つーかね、DELLは仕事で鯖買うついでにClient端末何台も入れてるけど、
個人で買って使う質感かと言えば、敬遠だな。最近のVAIOもそうだけど...orz

マグ感が欲しいので次はPanaに浮気しちゃうかもしれん、
Z505/R505/Z1系のマグ系の質感を出した「軽い」ノート出してくれよ>Sony
486It's@名無しさん:2006/07/16(日) 12:54:22
こあでゅおで10万切るのか。欲しいw
ちょっと前だったらスペック重視だったけど今は質感重視の時代じゃないの
なんだかんだでこのR505Rの筐体の硬さは気に入っている
今さらプラスチックには戻れない
そのデルはどうなの?質感
487It's@名無しさん:2006/07/16(日) 14:02:20
>>481
>ところで後期型をお持ちの人、デバイスマネージャでのモデムの表示名を教えて頂けませんか?
X/PD 『Conexant-Ambit SoftK56 Data,Fax ICH Modem』
488467:2006/07/16(日) 16:04:15
>>487
ありがとう!おかげで前期型やGR系と基本的に同じものだということが判ったよ。
このモデムドライバ(R505Modem_30533.exe)で多分大丈夫。
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcg_r505rgk

で結局、一手間かける必要があったが、インストールできた。
失敗した時は、ドライバの更新→(略)→「次の場所で最適のドライバを検索する」
→「次の場所を含める」でドライバを解凍したフォルダを指定→見つかりません(完了) 
 でダメポだったのだが
(略)→「検索しないで、(略)選択する」→モデムを選択→「ディスク使用」
→「参照」でドライバ解凍フォルダ指定→警告「互換性が…続行しますか?」→はい で成功。


オーディオドライバも更新すれば YAMAHA AC-XG になる。OS標準でも音は鳴るけど。
 Audio Driver 6.13.10.3152
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-r505xpd.html

最後に、Jog関係は Jog Dial Navigator 1.1.2 も試したけど、結局機能しなかった。残念。
489467:2006/07/16(日) 16:18:49
>>482
たしかに1つのページで済ませられないけど、他社のドライバ集めなどしなくても
VCLで全て入手できるから、面倒くささではまだマシな方じゃないかな。

>>476
まさにおっしゃるとおりで、存分に楽しめましたよ。このスレのおかげです。


みなさんご協力ありがとう。DQNステーションも入手したし、これからもよろしく。
さー次はCPU換装だw
490It's@名無しさん:2006/07/16(日) 18:23:48
>>467
いやぁ、乙カレ様でした!

結果だけじゃなく、過程を詳細に知らせていってくれたので、
これらの情報は他の人にも役立ちますよ。
491476:2006/07/16(日) 21:36:26
>>489
お疲れさ〜ん。良かったね。色々報告を読んでいたよ。
是非末永くマシンを可愛がってくださいな。

492It's@名無しさん:2006/07/17(月) 10:20:09
DQNステーションって今いくらくらいする?以前見かけたときは1万。高い!ただのドライブだけなのに
493R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/17(月) 12:25:15
>>492
> DQNステーションって今いくらくらいする?以前見かけたときは1万。高い!ただのドライブだけなのに
高いのはドライブ(大量生産品)でなくガワ(量産品だけどそれ程多量ではない)のほう。
494It's@名無しさん:2006/07/18(火) 00:02:26
> DQNステーション

なんとなくワロタ
495R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/18(火) 00:09:25
>>494
> DQNステーション
> なんとなくワロタ
つスレタイ・・

まだまだ現役!爆音だけど。・・DQNステーションは持ってません。
496It's@名無しさん:2006/07/18(火) 00:37:30
>467
最近VJを手に入れてOEMなXPをインスコした
何とか動かすために四苦八苦し過程を把握していなかったんではっきりとは言えないがJOGダイヤルを動かすにはSonyNotebookSetupあたりが関係していたような気がする。
最終的に手元にあったGTR77かNV55のものを入れたところ動くようになったような。。。
497It's@名無しさん:2006/07/18(火) 10:04:12
去年の春にノートPCを買い換えて、それまで使っていたR/GKを
ファイルサーバー兼自宅httpサーバーとして余生を送らせてます。

最近ギガビットイーサとUSB2.0のコンボカードを導入したんだけど、
ネットワークもUSB2.0も本来のスピードが出てないようでとても
激遅で困り果ててます。
同じカードを(LANケーブルとHDDつないだまま)引っこ抜いて、
現行のモバイルノートに突っ込むとちゃんとそれなりのスピードを
出してくれます。
一体何が原因なのでしょうか?
OSはW2kで買った当時のまま再インストールなどはしていないので、
ドライバ等が入っていないということは無いと思うんですが。
(もちろんサービスパックとかは当ててますが)

498It's@名無しさん:2006/07/18(火) 17:21:04
>>497
> ギガビットイーサとUSB2.0のコンボカード

CardBUSはPCI-PCIブリッジの所謂汎用インターフェース、
しかもPCMCIAのGbEのNICはカニ(Realtek)チップばっかり、
しかもUSB2.0のコンボとくれば中身は大体想像つくよな?

安いものはそれなりにしか動かん、ジャンボパケット対応とか言っても。
現行のノートとの、というのは相性だろう、実際ボロばっかだぞ>コンボカード
499It's@名無しさん:2006/07/18(火) 18:21:33
デスクトップに入れてあるメルコのPCIのGbEのカードに載ってるチップもReaktekだし、
(同価格帯のアイオーのカードもロジテックのカードもパッケージ上でカニを確認)
DELLノートと自作機での通信ではちゃんと繋がってて、このVAIOでのみ異常なんだけど…
それを相性だの一言で言われてもなぁ。

実際、このVAIO、外付けHDD繋がってると高い確率で起動中にフリーズするし。
(このコンボカードと、この前に使ってたUSB2.0のカードの2つで同じ現象あり)
DQNステーションで焼いたCD-Rは高い確率で他のマシンで読めなかったりで、
漏れ的にR/GKのほうがボロに思えるんだけど。

まぁ、ヤフオクで中古のCel2.4GHzのノート落としちゃったんで、
もう数日中にお役御免になるから、もうどうでもいいんだけど。
500It's@名無しさん:2006/07/18(火) 20:10:51
買った当時のまま5年近くもそのままでソフトを入れたり消したりしてれば
何かドライバの競合や不具合が発生する確率も高まるものだし、
しかも自分でドライバ入れたかどうか確信持てないんでしょ。
それをR/GKがボロとか言われてもなぁ。
機械のせいにするのはドライバの当て直しやOS再インストールしてからにしたら?
お役御免になるならむしろ検証のチャンスじゃないか。
原因の切り分けらしいことを君はやったといえるのか?

ま、俺はカードは濡れ衣だと思うけどね。蟹板は熱くなるが激遅という程でもない。
ドライバ当てたか確証が無いってところが原因としては一番クサいと思う。
その次は買って以来一度も再インストールしてないってところ。