バイオノート505 エクストリームtype 505 EXTREME Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
138It's@名無しさん:2008/03/05(水) 22:25:37
そうなのかな
139It's@名無しさん:2008/03/10(月) 01:04:04
いまだにx505/SPは高価で取引されていますね。最近のヤフオクは14万円超。
140It's@名無しさん:2008/03/30(日) 22:45:47
そうなんだ
141It's@名無しさん:2008/04/13(日) 22:44:10
最近X505/P入手してSSD換装しましたが、非常に高速に立ち上がり使いやすい機種に仕上がりました。
HDDの音もなく、キーボードも思った程使いにくいものでもないので、まだまだ使える機種だと思います。
美しさではSPの方がよかったかな?
次はSPかCP買おうかな。
142It's@名無しさん:2008/05/21(水) 22:04:49
どうなんでしょ
143It's@名無しさん:2008/05/21(水) 22:55:58
ここにとても狂った人物がスレを立てて、
しかも一人で発狂しながら書き込み続けてるスレがあるので紹介します。
誰にも相手にされないものだから、自演を繰り返し、
他のスレから覗きにきて、書き込んだ人全てに対して
「寅」という人物の書き込みと思い込み
さらに発狂した書き込みを続けています。
皆さんもよろしければどうぞこのスレを覗いて
狂った自演好きのスレ主に対して書き込んでやって下さい。
きっと書き込んだ貴方に対しても「寅ちゃん」って言ってきます。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209385615/l50

スレ違いスマソ。
144It's@名無しさん:2008/06/08(日) 19:25:53
熱い
145It's@名無しさん:2008/06/11(水) 15:57:50
教えて下さい。
X505は何故短命だったのでしょうか?
146It's@名無しさん:2008/06/13(金) 14:53:09
今日気付いたんだが本体裏側のネジ周辺に無数のヒビが走ってた
そのうち崩壊するかも
147It's@名無しさん:2008/06/14(土) 23:38:04
>>145
短命なのは売れなかったから。
売れなかったのは高かったから。
SSDみたいな付加価値付があれば良かったと思うのだけど。
148It's@名無しさん:2008/06/15(日) 00:03:44
薄くて軽いカーボンファイバーという付加価値があったわけだが。
149It's@名無しさん:2008/06/20(金) 02:17:25
150It's@名無しさん:2008/08/05(火) 05:51:25
そういうことか
151It's@名無しさん:2008/09/27(土) 03:18:44
やっぱりな
152It's@名無しさん:2008/10/11(土) 17:47:30
熱い
153It's@名無しさん:2008/10/27(月) 15:40:52
最近ちょっと欲しいと思ってヤフオクでSPの相場見てたけど
天板保護フィルム付きの状態の無傷完品が140000くらい
コネクタ差込口以外無傷+DVDドライブ・携帯HDD(市場30000くらい?)が110000で止まる
ボディに瑕疵があるのは70000〜80000前後
ストアで常に出てる100000くらいの修理品にたまに誰か釣られて入札入るって感じ?

最近はミニPC流行ってて同値で高スペック&悪くないデザインの新品が十分選べるんだよなあ
SSDの値段考えたらファンレスSSD機買えるもんなあ
迷うわぁ
154It's@名無しさん:2008/10/28(火) 22:28:56
その11万のセットは2時間もつバッテリーに未使用のバッテリーと
DVDRAMの書ける唯一の純正ドライブが付いたお得セット
液晶に線が入ってるのはマイナス
あと右のヒンジは硬い
実物もった印象はF1かと思うような質感ヤバイ感じ

個人的感想はやっぱ高かったかなあと思う
600EとV204と505SP所有しているが一番使ってるのはデジタル放送転送できる
PSPだったりする
実際使うと800グラムでもカバン入れると重い
マグネシウムだったかチタンの金属塊600Eよりは楽だがw


155It's@名無しさん:2008/10/29(水) 22:08:51
>>154
その110000のは液晶を気にしなきゃ色々付いてていいと思った
状態が悪くないのがたまに出品されるのがSPの良いところだなw
やっぱデザインは良いからせめてCPUとメモリを交換出来れば夢が広がるのになぁ
156It's@名無しさん:2008/12/27(土) 05:19:14
そうなんだ
157It's@名無しさん:2009/01/08(木) 13:37:40
typePの件について
158It's@名無しさん:2009/01/08(木) 19:09:03
おこちゃま杉
159It's@名無しさん:2009/01/09(金) 18:42:41
Pは軽いのはいいと思う
X505はバッテリー全然持たないし

でもデザインがなあ
フラットな裏面も含めてX505に並ぶスタイリッシュなのって
MacBook Airくらいじゃないか
160It's@名無しさん:2009/01/09(金) 22:36:05
PはそもそもPCじゃないよ。MID用の部品使ってミニノート風に
仕立ててあるけど、ATOMのZで、OSがVISTAって
無理があるよ。
今度こそX505の正当な後継が出るって期待してたのに。
こりゃ、期待はずれだ。
161It's@名無しさん:2009/01/14(水) 21:12:31
美品SP(よくチェックしたらバッテリーに落下っぽい欠けがあった…)買ってMSD-PATA3018-032-ZIF2乗せてみた
起動とかがえらい速くなって薄くて綺麗で軽くて無音なSUTEKIノートが出来たよ
ネットブック二冊分のお金かかったけどな!

問題として最初はHDDアクセスランプが点滅してたんだけどWinアップデートが終わってSP3入れたあたりで常時点灯になった
なんでかなーと調べてみたけどSSDでよくある現象らしく実アクセスしてるわけでもないみたいなのでとりあえず放置中
同じような問題起こってる人いるかな?
162It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:41:57
age
163It's@名無しさん:2009/01/25(日) 18:36:51
Windows 7入れてみた。
ディスプレードライバーが通常の方法ではあたらないので、DriverMaxを使いました。アクセラレーションを左から二つ目にしないとフリーズが多発します。でも、動作自体はVistaよりずっと軽快ですね、。
164It's@名無しさん:2009/02/03(火) 18:11:33
505 EXTREMEのHDDをSSDへ換装する!(その2)
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2007-11-04-1
165It's@名無しさん:2009/02/07(土) 10:59:45
HDDみたいな放熱無い分、SSD良いよね
それに早いんだから言う事無し
166It's@名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:45
最近、ヤフオクの出品が多い上、相場が下がったな
みんな、新しいPCに乗換えか?
167It's@名無しさん:2009/02/08(日) 22:59:38
すまん俺はType Pに移った。
もちろん505SPも手元にあるけど・・・今後は保存かな。
168It's@名無しさん:2009/02/12(木) 11:40:25
確かに手前にキーボードがあるX505からは移行しやすいかもな
169It's@名無しさん:2009/02/15(日) 15:01:17
SP付属の無線LANカード使ってたら
頻繁にDRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALでブルースクリーンになるんだけど
どうも無線LANのドライバが原因みたいで
過去のドライバに入れなおしたけどやっぱ同じエラーが出るや
同じ症状の人いる?
17010:2009/02/15(日) 22:48:05
>169
171It's@名無しさん:2009/02/27(金) 22:46:47
みんなType Pに移ったのだろうか・・・
172It's@名無しさん:2009/03/04(水) 00:43:07
今日、X505/SPにMK8025GAL (80GB 5mm)を
LIF->PATA変換をかませて換装してみた。
とりあえずHDDは認識してリカバリ中・・・・
昔X505SPに、MK8007GAH (80GB 8mm)を入れた時は少し筐体が
膨らんでダメ(生理的に許せなかった・・・)だったけど、
MK8025GALは変換のパーツを含めても大丈夫だった。
一応報告までに。。。。
(LIF->PATA変換はT-ZONとかによく売っているやつです。)
173It's@名無しさん:2009/03/04(水) 13:28:05
>>172
換装、おめでとうございます
40GBにしようか、SSDにしようか・・・
Y字ネジとヒンジの割れが怖くて換装に至っていません
174It's@名無しさん:2009/03/12(木) 18:21:22
そういえばSSD換装時は分解に苦労したなあ
とにかくもし分解するなら先例(ググれば3,4件見つかる)の写真入りの分解例を見て
ツメの位置や注意点を予め学んでおくことを強く薦めるよ どの部品も脆いから
換装したい人も覗くと思うんで参考までにあんまネット上に記述が無かった部分を書いとく

裏返してゴム足を外すときはシールでネジとくっついてるので慎重に気長に
SPのネジ穴を金属ピンセットなんかでやると俺みたいに微妙に塗装に圧痕が付いてがっかりするので注意

俺はかなり慎重に分解したつもりだけどY字ネジは結局穴がナメてピンバイスで一本頭飛ばすことになった
ちゃんとサイズ合ったドライバー買ってきて摩擦増強剤(ジャリジャリした砂が入ってるようなの)とか
用意しといてやったほうがいいと思うよ めんどいけどネジ穴が死ぬと激しくやる気がそがれるぞ
どこでも書いてあるけどいくつかのYネジが薄くて脆い上キツく入ってるのが多かった

あんま居ないと思うけど俺みたいにピンバイスで頭取りたいときは
外せたネジの軸の径より太いドリルで気長にこりこり削ってればその内パキっと外れるよ
塗装を傷つけたくないならマスキングテープとかでネジ穴周辺の塗装面を覆って
削りカスをテープなどで吸着すればいいと思う
内部に残った軸は先が出てるはずなんでラジオペンチなんかでつまんで回して取れるはず

ヒンジは梱包に良くあるような薄くて折れ曲がるプラスティック材を
いくつか適当に切って隙間に入れてツメを慎重に外してからスライドさせれば折れないし傷つかないと思う

あとはサイト巡れば大体書いてあるよ 長文で失礼しました

SSD化したらほぼ無音になるのが一番のメリットかも
ネット・音楽くらいならメインノートとレスポンスにそこまで大きな差が無いし
Win機でこれよりカッコいいノート未だに見たことないから気に入って持ち歩きに使ってるよ
175It's@名無しさん:2009/04/01(水) 00:15:11
なるほどね
176It's@名無しさん:2009/04/09(木) 18:19:17
最初自分でやろうと思ったけど
壊しそうな予感がしたので業者に頼んだよ

SSD持ち込みで作業料1万ちょいだったかな
177It's@名無しさん:2009/05/06(水) 21:59:16
そうでしたか
178It's@名無しさん:2009/05/25(月) 14:07:57
どうでもいいけど静かなスレだな
俺みたいに書き込む内容も特に無いけど
更新だけなんとなくチェックしてる人多そう
179It's@名無しさん:2009/06/01(月) 01:44:10
NECのVersaPro VSが出たけど、X505にソックリだな。
最初からSSDが載って10万円か。
あのとき高すぎて買えなかったX505...
X505の方がカッコイイけど、コレなら買える。
180It's@名無しさん:2009/06/01(月) 07:07:04
買えるけど買わないな。
181It's@名無しさん:2009/06/02(火) 11:52:44
NECは所詮Luiの再利用。
最初から出していれば、多少はインパクトがあった物を。
atomにメモリー1GBと制約が多いので、同じ11万円使うなら、Let'snoteR8を買う。
182It's@名無しさん:2009/06/02(火) 19:14:41
Let'sで我慢できる人間はそもそもターゲットじゃないから。
183It's@名無しさん:2009/06/08(月) 14:50:01
最近x505の存在を知ったんだが、こんなカッコいい奴が6年も前に出てたとは。
ぜひこいつの後継だして欲しいわ

184It's@名無しさん:2009/06/09(火) 12:38:21
X505自体が試作機のようなもの。
後継というか、その遺伝子はカーボンを採用したVAIOノートに引き継がれている。
185It's@名無しさん:2009/06/18(木) 14:07:13
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。
186It's@名無しさん:2009/07/02(木) 20:56:06
そうなんだ
187It's@名無しさん
SDメモリーカードはスロットから約1センチほどはみ出てしまう(笑)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/11/news098_2.html