【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 20【Go7400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 19【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162128039/

★VAIO SZ公式サイト
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ3/

☆THEORY of S -Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Sz/Theory/index.html
2[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:44:23 ID:bxEJVKN6

★過去スレ
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 19【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162128039/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 18【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159800039/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 17【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158080200/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 16【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156923709/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 15【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155138525/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 14【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152948329/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 13【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150462027/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 12【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148742658/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 11【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147525340/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:44:55 ID:bxEJVKN6
★続き
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 10【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146068152/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 9【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144147749/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 8【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142867229/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 7【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141643374/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 5【7400GO】:実質Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140795773/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 5【GPU切替】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140014311/
【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 4【GPU切替】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139558764/
【Yonah】SONY VAIO type SZ Part 3【GPU切替】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138882868/
【Yonah】SONY VAIO type SZ Part 2【GPU切替】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138166233/
【Yonah】SONY VAIO type SZ Part 1【GPU切替】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136690073/
4[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:46:15 ID:bxEJVKN6
関連スレ

SONY VAIO type SZ お届け予定案内 その1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140192931/

★まとめサイト
VAIO | type SZ | Wiki
http://www7.atwiki.jp/vaio_type_sz/
SONY VAIO Type-SZ まとめサイト@Wiki
http://www3.atwiki.jp/sony_vaio_type_sz/

★レビュー等

本田雅一の週刊Mobile通信 バランスの良さが光るVAIO type S(SZ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0215/mobile325.htm
・ASCII24 前モデルTypeSとの比較やバッテリテストあり
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2006/02/02/660130-000.html
・日経ARENA FF3,3DMARK03,06のベンチあり
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060127/115184/
・ソニーショップ店員の声 ボディカラーがわかりやすい
http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgn-sz90s_info2.htm
・蹴茶 3Dゲームをノートで VGN-SZユーザーレポート
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vgn-sz
・XWINUWebPage 個人サイトでは一番ためになりそうなレビュー
ttp://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/
5[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:47:04 ID:bxEJVKN6
★消費電力・温度
T7600 1.1750V(定格) SPEED MODE 充電・CPU高負荷時 76W 91℃
T7600 1.1750V(定格) SPEED MODE CPU高負荷時 60W 91℃
T7600 1.1750V(定格) SPEED MODE CPU無負荷時 24W -℃

T2600 - SPEED MODE
起動時: 43℃
IE7: 48℃
WMP11 E: 49℃
Word2007b2: 52℃
BF2: 65℃

★軽量版ACアダプタ
・ダイヤテック SONY用19.5V 75W
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=78
・SANWASUPPLY ACA-S01 SONY用19V 65W
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-S01&cate=9

共にCoreDuoは無問題。Core2Duo T7600は消費電力ギリギリ。。

★SZにぴったりインナーケース
・サンワ SP2BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP2BK&cate=3
・シグマ INTB5
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/INT

・ELECOM ゼロショック ZSB-IB015
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib015/index.asp
外寸 W345×D25×H270mm
重量 300g
SZ用に設計されたんじゃないかというくらいにぴったりw
6[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:47:36 ID:bxEJVKN6
★VAIO ショートカット
Fn + F2 ミュート
Fn + F3 音量-
Fn + F4 音量+

Fn + F5 明るさ-
Fn + F6 明るさ+
Fn + F7 画面出力設定
Fn + F10 画面拡大(1024 x 600) アイコンがバラバラになるので押さない方がよい
Fn + F12 スリープボタン
Fn + E ディスク取り出し

★起動時VAIO音設定方法
1.電源を入れてVAIOロゴがでているときにF2キー。
2.BIOS設定画面がでたらAdvancedを選択。
3.Speaker Volume (0-8)でお好みの設定にする。
4.Show VAIO Animation をNoにするとアニメーションがない分多少起動が速くなる。
5.設定し終えたらEXITでExit Setupを選択しYesで設定を保存する。

★指紋認証起動設定(指紋認証搭載モデルのみ)
1.BIOS設定画面でSecurityを選択。
2.Set Machine Passwordでパスワードを設定する。※このパスワードは絶対に忘れてはいけない。忘れるとサポセン行き。
3.Password when Power OnをEnabledにする。
4..設定し終えたらEXITし、起動時にパスワードを求められるのでパスワードを入力する。
5.起動したら、指紋認証をして指紋認証メニューを表示し、設定を選択。
6.起動セキュリティで「起動認証後、自動的にログオン」が選択できるようになっているので選択する。
7.次回起動時からVAIOロゴがでた直後に指紋認証を一度するだけでWindowsが起動できるようになる。
7[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:48:20 ID:bxEJVKN6
★Vista 安定グラフィックドライバ
・Geforce Go7400 Driver ForceWare 97.19 32bit/64bit
http://geroppy.homeip.net/ryo/cgi-bin/szuploader/src/up0011.zip

★グラフィック関連
ttp://www.laptopvideo2go.com/
※自己責任でどうぞ

★傷やMerom搭載についてのブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/vgn_sz90ps

★SZ CPU換装・HDD換装・SZ分解の写真付き解説サイト。Vistaの動画もあります。
http://geroppy.homeip.net/ryo/
※換装・改造・分解は自己責任です。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:48:52 ID:bxEJVKN6
機種・構成注意
■ 「VAIO Event Service Ver.2.3.00.08110」アップデートプログラム [Updated 2006/09/14]
■ 「バイオ電子マニュアル Ver.2.3.03.08300」アップデートプログラム [Updated 2006/09/08]
■ 「Click to DVD Ver.2.5.32」アップグレードプログラム [Updated 2006/09/07]
■ VGN-SZ*「Graphics Driver Ver.8.4.9.1」アップデートプログラム [Updated 2006/08/09]
※「NVIDIA GeForce Go 7400」搭載機種に限る。
■「Bluetooth ユーティリティ Ver.4.00.31bSO」アップデートプログラム [Updated 2006/06/28]
※Bluetooth デバイスを内蔵するもののみ対象。
■「SonicStage Mastering Studio Ver.2.2.02」アップグレードプログラム [Updated 2006/06/15]
※「SonicStage Mastering Studio Ver.2.1.00」がプリインストールされている VAIO

機種注意
■ 「Wireless LAN Driver Ver.9.0.4.17」アップデートプログラム [Updated 2006/11/28]
※ワイヤレス LAN(Intel PRO/Wireless 2200BG または、2915ABG または、3945ABG)搭載のVAIO
■ 「DSD Direct Ver.1.0.03」アップデートプログラム [Updated 2006/11/07]
■ VGN-SZ*「Audio Driver Ver.5.10.5067」アップデートプログラム [Updated 2006/08/02]
■ VGN-SZ*「BIOS R0083N0」アップデートプログラム [Updated 2006/07/25]
■ VGN-SZ*0「Wireless LAN Driver Ver.10.1.0.15」アップデートプログラム [Updated 2006/04/20]
■ VGN-FT*0、VGN-SZ*0「Graphics Driver Ver.6.14.10.4436」アップデートプログラム [Updated 2006/02/17]

共通
■ 「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.2)」アップグレードプログラム [Updated 2006/11/14]
■「SonicStage Mastering Studio Ver.2.2.03」アップグレードプログラム [Updated 2006/10/17]
■「SonicStage Mastering Studio オーディオフィルタ機能 Ver.2.0.07」アップデートプログラム [Updated 2006/07/31]
■「VAIO Event Service Ver.2.3.00.05310」アップデートプログラム [Updated 2006/07/18]
■「VAIO Media Integrated Server Ver.3.1/4.x/5.0」アップデートプログラム [Updated 2006/06/26]
■「VAIO Media Integrated Server Ver.5.0.11.17230」アップデートプログラム [Updated 2006/06/09]
■「Image Converter 2 Plus Ver.2.2.05」アップデートプログラム [Updated 2006/06/05]
■「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.0)」アップグレードプログラム [Updated 2006/05/25]
■「VAIO Media Ver.5.0.11」アップデートプログラム [Updated 2006/05/19]
■「PictureGear Studio Ver.2.0.22.03160」アップデートプログラム [Updated 2006/04/21]
9[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:49:23 ID:bxEJVKN6
■「DVD スーパーマルチドライブ UJ-842 ファームウェア Ver.1.00」アップデートプログラム [Updated 2006/03/09]
■「Do VAIO Ver.1.6.01」アップデートプログラム [Updated 2006/02/07]
■ 「Click to DVD Ver.2.5.32」アップグレードプログラム [Updated 2006/09/07]
■「SonicStage Mastering Studio オーディオフィルタ機能 Ver.2.0.07」アップデートプログラム [Updated 2006/07/31]
■「VAIO Event Service Ver.2.3.00.05310」アップデートプログラム [Updated 2006/07/18]
■「VAIO Media Integrated Server Ver.3.1/4.x/5.0」アップデートプログラム [Updated 2006/06/26]
■「VAIO Media Integrated Server Ver.5.0.11.17230」アップデートプログラム [Updated 2006/06/09]
■「Image Converter 2 Plus Ver.2.2.05」アップデートプログラム [Updated 2006/06/05]
■「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.0)」アップグレードプログラム [Updated 2006/05/25]
■「VAIO Media Ver.5.0.11」アップデートプログラム [Updated 2006/05/19]
■「PictureGear Studio Ver.2.0.22.03160」アップデートプログラム [Updated 2006/04/21]
■「DVD スーパーマルチドライブ UJ-842 ファームウェア Ver.1.00」アップデートプログラム [Updated 2006/03/09]
■「Do VAIO Ver.1.6.01」アップデートプログラム [Updated 2006/02/07]

■ソニー製パーソナルコンピューター VAIO のバッテリーの安全性について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/09/003/index.html

■Windows Vistaのサポート対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/
10[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:52:25 ID:bxEJVKN6
次スレ立てました。

【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 20【Go7400】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165387413/
11[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 15:53:37 ID:bxEJVKN6
すごい誤爆しました・・・orz
スミマセン
12[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 16:13:46 ID:UMJTRMpO
誤爆乙w
13[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 16:34:33 ID:zcD3y3AE
>>1
14[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:23:34 ID:qcIHYd3q


 ( o^_^o)   
  0  0  >>1さん乙です。 
  |  |   
  ∪∪  
15[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:34:46 ID:eU6/GCfC
>>1-9
よくやったー!

>>10
プギャー!
16[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:38:45 ID:9mbt+kll
1は死














ぬなよ。乙
17[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:43:37 ID:2GlaUCSr
華麗に16ゲットー!
18[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:44:11 ID:2GlaUCSr
19[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:55:23 ID:HB9dqFEF
>>1
超S乙
20[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:26:03 ID:dHp9q3EK
乙^∞
21[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:43:47 ID:aerZsIIT
SZ90などの無線LAN
Intel PRO/Wireless 2200BG または、2915ABG または、3945ABGのことなのですが、

これを使ってインターネットをされている方はいますか?
暗号化のWEPやWPA-PSKで通信ができないような気がするのですが。
暗号化なしでしかインターネットできないっす。

マニュアルや仕様をみるとちゃんと対応しているはずなんですが・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 00:01:46 ID:+kQOe2Pw
>>21
普通にWEPで使ってますが何か?
ってか普通に考えて、対応しないとかありえないだろwwww
23[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 00:06:29 ID:3TpUAmPU
>>22
やっぱ使えて普通なんですよねorz
フレッツで使ってる無線ルーターちゃんが・・・

またググttekimasuorz
24[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 00:19:15 ID:oVtGOYvM
SZじゃなくてルータの方がおかしいんじゃないのか?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 03:01:47 ID:VwCxjWNo
またアップデートして設定消えてたりして
26[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 15:39:00 ID:lSO9p/CT
SZ90の純正ACアダプタの重さってどのくらいですか?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 15:51:46 ID:BQwH5Fld
東京ドームの1000万分の1くらいかな
28[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 16:01:00 ID:zO1vrAHH
結構重いな





くだらないことで上げるなよ
29[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 17:25:29 ID:6Ut5KhAU
szの新型はどうなるのかなあ。
とりあえずACを小型化して
ギガビットイーサを搭載してほしいな。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 17:38:05 ID:kJleL7ao
>>29
内蔵がFastEtherなのはなんでなんだろうね。チップセット内蔵を使っているわけでもないのに。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:04:48 ID:5/8rxNPM
>>30
バッテリーの持ちが違うんじゃね?

ところでMSのMicrosoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000買ったんすよ。
Bluetooth関連は問題なし、すこぶる快適。だけど、俺にとってはマウスとしての
基本がダメ。

まずクリックしたときの感覚が非常に乏しい。好みだろうけど、中のボタンの
ストロークというかなんというか、とにかく押した感じがしない。一応カチッ
って言うんだけど、カチッよりはコッって感じで。

あとホイールがヌルヌル。MSのホイールまわした時のコリコリ感好きだった
から、てっきりこれも同じコリコリ感あるのかと思ったら、ロジのアレを
意識したのか、本当にコリコリしないでヌルっとする。正にぬるぽホイール。
なので、ホイールボタンクリックが非常に難しい。ボタン押し下がるまでに、
ホイールで動いちゃって、リンクとかクリックできない。

最後に進む、戻るボタン。押すのに指を相当動かさないとダメ。一旦手を離す
勢いで動かしてる。

とはいえ、BTに問題は全くないし、慣れが重要だと思うので、電池切れるまでは
使うつもり。先にハード板のMSマウススレ読むべきだった・・・orz
32[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:07:56 ID:3pla+Bo6
>>31
ぬるぽホイールは最近のMSではデフォですよw
使い込んでいくうちに、段々と回転の抵抗がなくなってきていつの間にか勝手に動くようになったりするw

クリック感もMSのモバイルマウスは最近はこんな感じだね。

漏れも以前の方が好きだorz
33[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:12:13 ID:fThDBYbW
店頭モデルのSZを何店か回って見たけど、なんか液晶黄ばんでない?
サイズ違うけどtypeTやtypeFはかなり綺麗なのに、SZだけ褪せた黄ばんだ色に見える。
輝度やカラー設定いじってもあんまり変化なし。
本命はプレミアムバージョンの方ですが、クリアブラック液晶とLED液晶ってそんなに差はないよね?
あの画質だと結構辛いんですが。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:29:22 ID:5/8rxNPM
>>32
クリック感はおそらく慣れると思うんだ。でもホイールはテクが必要なレベル
だなぁ。有線IntelliMouseExplorer3つくらい買いだめしておこう・・・。

>>33
色の感覚なので人それぞれだけど、自分の92PSの液晶は黄ばんでるって気は
しないな。明るさ全開なら眩しく白、今使ってる明るさ4は曇天、て感じ。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:51:42 ID:7XsZZvTX
>>33
黄ばんでるというか逆に青ばんでるんだが・・・

ちなみにプレミアムカーボン
36[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:54:03 ID:VC6Ri304
vista待つのはなぜダメなの?
結構マジで悩んでます、教えてください。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 01:46:45 ID:iwva9fZz
来週届くwktk組ですけど、
アクセサリ類を見て割とそろえたほうがいいのが多いのに気づいたとこで。

所有者の皆さんはどの程度揃えられてるもんですかねー。
インナーケース、液晶フィルタ、ACアダプタあたりはモバイル組に必須?
38[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 02:03:29 ID:rSMqTO70
>>36
もしVistaの動作がモッサリだったらどうするつもりだ。
XPならもっと早く動くのにとか思ってもXPにダウングレードするのは至難の業だぞ(ドライバ類がない)。
XP搭載機を買っておけば、XPのままでいることも出来るし、Vistaへのアップグレードも出来る。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 04:08:40 ID:/RnlGhrL
VGN-SZ72B/Bをもってる方に質問
バッテリー充電時、ACA-S01でも正常に動作しますか?
40[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 04:15:15 ID:L/7OMpqL
>>34
もうひとつMSのぬるぽのいいところを教えてあげよう
ホイールクリックを押してから実際に効くまでに0.2秒くらいの間があるから
クリックしてからすぐマウスを動かすと
動いた後のカーソルの位置をクリックしてしまう

タブブラウザはホイールクリックで新しいウインドウを開くものが多いけど
かちかちリンクをクリックしたつもりがズレてて全然開けないとか
お絵かきツールみたいなホイールでのドラッグがあるアプリだと
すぐドラッグすると違うものがドラッグされるとか
楽しいよ
41[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 06:57:02 ID:a7vHFE44
91PS使いだが、Windows Vista Capable PCのシール貼っといてさ、2006年10月26日以前に
購入した機種はアップグレードキャンペーンから除外っておかしくね?
42 ◆SZ90/pcTsA :2006/12/09(土) 08:10:01 ID:sffJG2KL
Vista動きまっせ。って事だからおかしくはないと思うけど
と90PS使いが言ってましたよwwwwwww
43[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 08:36:37 ID:VC6Ri304
>>38
ありがとうございます。
Vista搭載機から実質値下げでメモリも1GB以上標準なんて
ことはないのかちょっと不安で。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 08:47:42 ID:eghrfVOy
>>37
ドッキングステーションを買った。
こういうオプションはあるときに買っておかないと無くなりそうで不安なので。
家ではドッキングステーションに載せて使っていて、本体がいい感じにスラント
してキー入力がしやすい。
LANとか外付けHDDもドッキングステーションに挿しっぱなしでいいので便利。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 09:10:30 ID:VC6Ri304
アウトレットのCPU、インテル Core Duo T2600 (2.16 GHz)
は通常のプレミアムバージョンでは選べないようですが、
Core 2 Duo T2300 (1.66Ghz,)
Core 2 Duo T5600 (1.83Ghz,)
Core 2 Duo T7600 (2.33Ghz,) のどのあたりに位置するのでしょうか。
こういうのはクロック数で比較してよいのでしょうか。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 09:12:55 ID:mSPx0nTk
>>43
構成が変わらなければ、勿論値下げ+メモリ1G標準もあり得るだろうな
そういう意味なら待てば待つほど、いいんじゃね? いつまでも買えないけどなw

「欲しいときが替え時です」

待てるんならまだ必要ないってこった
47[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 09:21:34 ID:sffJG2KL
48[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 10:45:16 ID:sbYLYzDa
VX-R買って使ってみた。
こりゃいいね。
4939:2006/12/09(土) 11:36:07 ID:P1p5mpv+
誰か>>39の回答をお願いします、、、
50[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 13:07:08 ID:I2VP7Z4D
>>37
液晶フィルタ買った。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:13:17 ID:vG4l2fSK
72使いですが、ACA-S01は使っていないので分かりません。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 18:17:47 ID:Rne0sXmy
>>39
VGN-SZ72B/B使いじゃないが、>>5に消費電力の目安がある。
VGN-SZ72B/BはT5600だから、充電しながら負荷かけなければ足りるんじゃね?
53[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 18:22:00 ID:3NN/Xw9X
SZ92S使用です。
スタートメニューのマイコンピュータを右クリックしてもサブメニューがでないんですが、
知らないうちにどっかの設定をいじってしまったかな・・・?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 18:38:26 ID:lpprd1HA
すみません、SZ72B/Bですが、ExpressCardの付属メモリーカードアダプタって相性厳しいですか?
なんか、BaffaloのminiSD1GB(+SDアダプタ)入れると、Explorerが応答不能になって死にます。
東芝のSD256MBなら問題なし・・・。せっかく内蔵(じゃないけど)してるのに、使えなくて残念です。
使えた、使えないって情報はあまり出てないようですが、みなさんはいかがです?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 19:21:12 ID:GB/Qq8UI
>>54
同じく72ですが、Kingston製、Kingmax製SDはちゃんと認識されてますよ。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 20:20:41 ID:tTqAlLyj
前スレでEISTを試された方に質問です。
私もCPU換装をを行いましたが記述道理にパワーマネジメント削除を行い、
再起動後に再度インストールを行いましたが1.213Vで固定されてしまっています。
もし宜しければもう少し詳しい情報を教えて頂ければと思います。
5754:2006/12/09(土) 20:21:34 ID:752eTaot
>>55
あれからWebを探してみて、どうやら同じ相性問題の報告をみつけました。
ttp://www.vaioethics.com/blog/archives/2006/02/
(2/16の記事です)
バルクのSD、miniSDは駄目だったようです。
IOデータの512MBSDは大丈夫だったとのこと。
引き続き、ご報告をお待ちしてます。
まとまれば役に立つかもしれませんので・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 21:02:56 ID:2FetKGGw
>>54
自分のバッファローの512MBのminiSD(+アダプタ)もフリーズします。
因みにSZ81です。
5954:2006/12/09(土) 22:37:11 ID:Zqh/yPYe
動作OK:
Kingmax製SD(容量不明) >>55
Kingston製SD(容量不明) >>55
IOデータ製SD(512MB) >>57
東芝製SD(256MB) >>54

動作せず:
Baffalo製miniSD(1GB) >>54
Baffalo製miniSD(512MB) >>58
メーカー不明バルクSD(2GB) >>57
メーカー不明バルクminiSD(512MB) >>57

うーむ。微妙ですね。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:55:54 ID:2FetKGGw
俺が思うにBaffaloは社員が秋葉でバルクを買い集めてそれにロゴを貼ってると思えるぐらいの質だな
61[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 00:47:31 ID:IOcBokdB
>>59
漏れも、TECIC製MiniSD(2GB)では暴走した。
6254:2006/12/10(日) 00:55:13 ID:f5zZDkRR
動作OK:
Kingmax製SD(容量不明) >>55
Kingston製SD(容量不明) >>55
IOデータ製SD(512MB) >>57
東芝製SD(256MB) >>54

動作せず:
Baffalo製miniSD(1GB) >>54
Baffalo製miniSD(512MB) >>58
メーカー不明バルクSD(2GB) >>57
メーカー不明バルクminiSD(512MB) >>57
TECIC製MiniSD(2GB) >>61
63[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 02:28:13 ID:CqziXPXr
キングマックスの1GのミニSDでのことなんだけど
付属のSDアダプターだとフリーズするから試しに携帯買ったときについてきたパナソニック製のSDアダプターに換えたらちゃんと使えた
64[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 06:35:58 ID:4L6kIfWO
Transcend SD 2GB 150倍速

ExpressCard経由でExplorerで見えず。
PCカード経由で認識。

ExpressCardのドライバ関連がおかしいんじゃない?
65[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 09:11:32 ID:PPND0Ci+
A-DATA miniSD(1GB)も基本的にダメ。使い物にならないから結局リーダーを
買った。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 11:01:03 ID:6GfPovNl
そいえば、パソコンが固まった時にExpressCardを取り外したら動き出すこともあるねw
6754:2006/12/10(日) 11:26:30 ID:Fj5x1qvA
みなさんありがとうございます。
いまいち傾向が掴めないですけどデータは集まってきましたね。動かないものが結構あるなあ。

>>64
確かに、ExpressCardアダプタのドライバかファームウェアの問題なのかも、と思いますが・・・。
同じような仕様であるBaffaloのExpressCard用カードリーダMCR-5/EX、MCR-5/EX2で検索して
みましたが、これの相性問題は引っかかりませんでした。検索の仕方が悪いだけかもしれませんが。


動作OK:
Kingmax製SD(容量不明) *B
Kingston製SD(容量不明) *B
IOデータ製SD(512MB) *C
東芝製SD(256MB) *A

動作せず:
Baffalo製miniSD(1GB) *A
Baffalo製miniSD(512MB) *D
メーカー不明バルクSD(2GB) *C
メーカー不明バルクminiSD(512MB) *C
TECIC製MiniSD(2GB) *E
Trancend製SD(2GB) *G
A-DATA製SD(1GB) *F
Kingmax製miniSD(1GB) *F

<出典>
*A >>54
*B >>55
*C >>57
*D >>58
*E >>61
*F >>63
*G >>64
*F >>65 SDアダプタを付属のものからPanasonic製に変更で動作したとのこと

68[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 12:15:28 ID:IOcBokdB
>>67
Buffalo SD(miniではない) 1GB
GREENHOUSE miniSD 1GB
Trancend miniSD 512MB
PQI SD(miniではない) 1GB
PQI SD(miniではない) 256MB

これらは大丈夫だった
69[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 12:25:52 ID:YQ57dQ2s
Wireless Zero Configuration
Intel(R) PROSet/Wireless Service
Intel(R) PROSet/Wireless Registry Service
Intel(R) PROSet/Wireless Event Log
を手動にしておいてワイヤレススイッチをONにした場合に
立ち上がるようにしたいと思っています。ワイヤレススイッチをONに
しただけではサービスを起動できないです。良い方法はないでしょうか?
70[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 12:35:48 ID:NQtIFT9s
>>64
このカードってUSB接続だったと思うけど。
単にカードのファームがウンコなだけだと思うよ。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 12:38:04 ID:mmr+MDL9
>>69
ありません。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 12:38:57 ID:nSievWZb
いい加減szも飽きたな
サンタでさっさとニューモデル作ってくれよ
73[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 12:42:26 ID:YQ57dQ2s
>>71
そうですか。
7454:2006/12/10(日) 13:13:43 ID:Fj5x1qvA
>>68
動作可能miniSDの報告は少なかったのでありがたいです。


とりあえず、今までの結果をwikiに書いときました。
wikiいじるの初めてなので、ちょっと見にくいかもしれません。
変更・更新・追加をお願いします。
http://www7.atwiki.jp/vaio_type_sz/pages/9.html
75[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 13:50:27 ID:ZO4IXGxQ
I-O SD(miniではない) 1G フリーズしました。
運悪く初期不良かと思ったら認識しにくいという仕様だったのね。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:37:27 ID:IOcBokdB
>>74
thx!
俺もこのスレに書くとき間違えてたんだけど
Trancend→Transcendの修正だけしておきました。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:54:30 ID:V2nVz/ML
うちのSZ92では
メーカー名不明、1.0GB 613Aと書いてあるminiSDと、
GoldFlash miniSDアダプタ MADE in china Y5125と
書いてあるやつの組み合わせで動いてる。

相性すさまじいんだね。
このすれ見てびっくりした。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 18:03:12 ID:1xHVn2/u
アウトレットで購入し先週届いたSZ91PSなんですが、
さっき急にオレンジのバッテリーランプが点灯したまま(もちろんAC繋いでました)、ファンが回りっぱなしで、強制終了すらできなくなり、
カーソルも動かなくなり、固まってしまったのですが、、これはなにが原因でしょうか、、。
しかたなく、強引にACぬいて、バッテリー抜きました、、
バッテリーつけずにACのみでつないでますが、今のところ平常です。
不良バッテリーの型番号対象外なのですが、、、、バッテが変なのでしょうか。、、
こわいよ〜〜!
明日サポってみます。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 18:53:43 ID:a42VETq0
>>78
マジ?
>強制終了すらできなく
って電源ボタン4秒押しでもってこと?
Ctrl+Alt+DELL なんて釣りじゃないよな?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 19:16:31 ID:bjYBvE7j
SZはなぜか電源ボタン4秒押しで切れないことがよくある
81[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 19:24:38 ID:a42VETq0
じゃぁ、5秒押してみ(ry

初耳なんだが、kwsk
82[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 19:47:13 ID:T9a9om45
俺の場合は、あるゲームをしてると一瞬ブルースクリーンが出た後
画面が真っ暗になって固まることがあって
こうなると電源ボタンを30秒押しても電源が切れない
SZってリセットボタンも無い(よな?)ので
バッテリーを引っこ抜くしか復帰できない
83[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:09:08 ID:a42VETq0
漏れの91S、常にSTAMINAモードですが一回も経験なし
ハードかBIOS不良と思われるが既出ネタでもないし…

もしかして、みんなで僕チンのこと釣り上げようとしてる??
84[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:38:44 ID:gn5HkcOJ
92Sだが、確かに変な固まりかたをすると電源切れなくなることあるよ。
SONYだけじゃなく、他のメーカーのでも経験がある。
まぁ年1回とかのレアケースだけども。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:57:37 ID:a42VETq0
今年4歳になるVAIO GRXはHDDが逝かれるまでこき使ってたがそんなことはなかった
ソニータイマーまでしっかり働く優等生ですた

なんか、放熱系が怪しいのではとエスパーしてみたョ
86 :2006/12/10(日) 22:48:08 ID:+Ye4r3Oj
Buffalo のminiSD 128MB買ってきたんだけど動作しなかったよ。
カード抜くまでフリーズ状態。挿したままだとOS起動時に固まった
87[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 23:04:33 ID:9ZrJB5aB
後れ馳せながら詳細情報のつもり。
バッファロー製のminiSDアダプターでminiSDが読めず、数ヶ月前にカードリーダーを2度サポセンに送りつけたんだけど、2度目でバッファロー製のminiSDアダプターでは読めないことが判明。
また、ハギワラシスコムとどこか(たぶんIO DATAだったような…)のminiSDアダプターなら読めるということだった。
今日ハギワラシスコムのminiSDアダプターを買ってきたんだけど、問題なく読めた。
端子部が埋まってる粗悪な(?)SDは読めません。
接触の問題です。
裏技として、SDを徐々に入れていき自動再生が出たところで押さえながらやれば読むことができますが、手で押さえてるのが大変なのでお勧めしません。
しかしVGP-MCA20にも問題はあるよね。
自主回収して欲しいwwwwwwww
8854:2006/12/11(月) 00:01:16 ID:r3t1ZZn4
>>86
そうですよね。結構深刻な相性なんですよねえ・・・。

>>87
>>63の情報と併せて、もしかしてminiSDの場合はSDアダプタとの相性が大きいような気がしたので、
Baffalo制のminiSD(>>54で駄目だったと報告した1GBのもの)をKingmax製のSDアダプタに入れ替えてみたら
あっさり認識しました!

これはまた、面倒なことになってきました。
>>63の報告ではKingmax製のものからpanasonic製に替えないとだめだったとのことですが、こちらでは
Baffalo製のminiSD+Kingmax製SDアダプタでOKでした。
しかし、Kingmax製のminiSD128MBとBaffalo製SDアダプタでは動作不可でした。
少なくとも当方の環境では、Baffalo製のSDアダプタを使用すると動作不可になるようです。

すみません、miniSDの動作情報を寄せていただいたみなさん、可能であればwikiの備考欄に使用した
SDアダプタも記載してくださいませんか?

wikiの方を編集しておかないといけませんね・・・。
#なんかwikiが重い・・・

ちなみにKingmax製microSD512MBは付属のKingmax製のSDアダプタで動作OKでした。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 01:58:11 ID:A7h0xn37
バッテリ駆動にするとワイヤレスLANの接続が切れる。
再起動して、「修復」しても接続されない。
ACつないで「修復」すると接続される。
アップデートで最新のドライバいれてあるのに。WHY?
SZ92S使用です。
9089:2006/12/11(月) 02:02:58 ID:A7h0xn37
ちなみに、AC駆動でネット接続した状態で、AC引っこ抜いても接続は切れない。
なんかもう、デスクトップとのフォルダ共有も不安定だったり、前にも書いたけど、
エクスプローラーでファイルをクリックしても開くのに時間かかったり、
使っててすこぶる気持ち悪い…orz
91[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 02:54:20 ID:DGAl300X
>>90


ノートンをアンインスコ
92[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 06:24:18 ID:dW02kTof
電源の設定がおかしいんじゃない?
VAIO省電力設定の詳細ってのを確認してみたら?
93[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 08:49:17 ID:ewT46RC9
>>89
電源オプションのプロパティで、バッテリー仕様の時に
LANの電源を切る設定にしてるんじゃないかな?

94[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 11:47:04 ID:1OgrFlYI
SZ92全部入り
T7600
2Ghz
100G
なんだが、小さいACアダプタって売っていますか?
色々見たのですが微妙にワットが合っていないようで...
95[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 11:53:26 ID:ObU8pECM
>>94
過去ログ嫁
96[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 11:59:09 ID:15LR/BUi
          _ _   
         〃┏━━ 、 
         |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (\リリ ´∀`)リ< はーい。お疲れさーん!!もう出番ないからねー
  -=≡ (ニE/     ヽ   \______________
.        /| | ∞ |. |
 -=≡   /. \ヽ/\\_
      /  ∞ .#⌒)==#_)=      _  _ _   _
-=≡   /\_|\.\ ||  ||      l[》'《|l   ヽl|
    / /    > ) ||   ||  ν⌒  i| lノノリノ)))〉
   / /     / /_||_ ||⊂_:#:ヽ !! !(lTДTノl| あぅー
   し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
97[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 12:50:14 ID:DGAl300X
>>94
テンプレ>>5詠んで決めろ
98[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 13:31:25 ID:hbWsvOCD
>>94
>T7600 2Ghz100G
はぁ? 異次元のパソコンですか?
99[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 15:38:24 ID:DGAl300X
>>98
6次元くらいかな???
100[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 15:55:12 ID:/fOHva+X
>>94

俺のSZ(T2300、1.66GHZ、512MB、80GB)がみすぼらしくてカワイソウに見えます。。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:56:43 ID:Dc2HzdDh
ポチってから一週間近くになるがまだ来ないのか
ええい待ち遠しいぜ。
メメリも青葉マウスも買う準備ばっちりなんだが
メモリ512MBにしたのがいけなかったのだろうか
102[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 17:05:50 ID:yV9WjMQF
12/1にポチって今日ようやく発送通知がきたー!!
結構長かったな…

>>101
512MBメモリモデルは12月下旬になるって書いてなかったっけ…?
103[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 18:39:49 ID:2lZjj094
肩の中のアレがポロポロ落ちるから分解して 
溶きパテで調整しようとしたけど、マジで接着剤使ってるんだねw 
ナイフで切れそうだけど変に割れたら嫌だから諦めましたww 

GWの写真撮ったけど、機首の統合マークのシールだけでも貼った方が 
見栄えは良くなりそうね 

ttp://mata-ri.tk/pic/img/6379.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6380.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6381.jpg
104[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 18:41:16 ID:2lZjj094
誤爆した orz


 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。                
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
    (つ   ⊃ 
     ヾ(⌒ノ 
      ` J 
105[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 18:41:38 ID:aVGc+6rQ
どこの誤爆か書いてけよ。

いやまて、まさか

S Z 搭 載 か !
106[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 18:45:41 ID:2lZjj094
おもちゃ板だよwww 一応SZ90PSは使ってますぅ
それも向こうで投稿してから誤爆ってるし orz
107[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 20:03:24 ID:uIm+2eFz
いい趣味してるじゃんw
108[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:23:18 ID:oeHW+Y7w
うん、悪くないw
和んだw
109[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:41:41 ID:dGDZoNfC
和むというか写真見る限り仕上げが小奇麗だな
110[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:45:39 ID:3KiiyqQg
UJ-832Sの新しいファームウェアこねーかなー。。。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 00:46:22 ID:EwcsIjMF
EISTに関して質問した物です。
無事解決しましたのでご報告を。
私はT2300EからT7200に換装しました。
デフォルトではEISTがきかないので以下の手順にて設定しました。

1.システムリカバリーのメディアでVAIO Powermanegementをアンインストール
2.PC再起動後電源の管理でバッテリーの最大利用に設定

以上でバッテリー駆動時にEISTが有効になりました。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:38:31 ID:iwFrGNmO
>>102
漏れは週末T5600(1.83GHz), 120GB, 1GB仕様でポチッとしたら、
16日到着予定と表示された。
が、その後もう一度確認したら12月下旬に変わっていた。
何はともあれ、週末が待ち遠しいぜ。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:49:21 ID:xfrGtMVY
>>111

次スレからテンプレにいれとくよw
114111:2006/12/12(火) 08:48:20 ID:yVckA5bR
EIST?に注意点が有ります。

  EISTへの切り替え?
  通常2GhzでCPUが動いているとします。
  このままの状態ではクロックもVoltageも可変しません。
  コントロールパネルの「電源オプション」の電源設定の部分を、
  「バッテリーの最大利用」に設定することで有効になります。
  この状態で1Ghz(可変)の0.95vで現在稼働中です。
  又もとのフルパワーで動作させたい場合は、上記の逆の手順で可能です。
  「常にパワーオン」などで良いと思います。

以上の点からこれをEISTが有効になっていると言ってよい物か私には判断が付きません。
但し1Ghz動作から動的に600Mhzの間で動的な可変は見られました。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 10:48:26 ID:+2YTTiqN
Core2Duoの最低クロックは1GHzのはずなんだが。
どこかの(PenM用の文章の)コピペ?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 12:00:26 ID:yVckA5bR
cpu−z (1.38?)の最新バージョンで計測したのですが、
間違いなく599Mhzと表示されました。
1Ghzか下限ということならやはり正常には動作してないと考えたほうがよさそうですね。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:04:29 ID:/dZWixFp
俺のSZ90PS@T7200はx6@1GHz x12@2GHzで可変してるよ
XPをクリーンインストールしてるけど
118[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:25:09 ID:lPYptxkG
91PSなんですが、XPのクリーンインストールしてもVaio専用のソフトは入っちゃうの?
なんか、いらないのがいっぱいあるので削除したいんですけど、、保障外になるんでしょうか、、
OSのみを入れたいんですけどねぇ
119[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:29:03 ID:gYlzxHHF
Q.OSのみを入れたいんですけどねぇ
A.SZ wiki で グ グ レ カ ス
120[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:37:06 ID:gYlzxHHF
>>118
最初は俺もクリーンインストールしたけど、普通にいらんアプリケーション
削除するのも大して変らないか、って気がしてきて、リカバリかけた。
SONY系では取説っぽい奴、SonicStage、VAIO Mediaを削除、バンドル系では
指紋のあれと直子の代筆以外を削除。こんな感じ。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:51:29 ID:J3GQ5D8d
前話題になってたプレミアム(LEDバックライト液晶)と標準モデル(冷陰極管バックライト)の
明るさの違いについて。
友人に頼んでSZ70とSZ90を比べさせてもらったら明るさが違うことが判明した。


SZ輝度 最小0〜最大8

標準モデルでの輝度8は、プレミアム液晶で輝度5
輝度0は、プレミアム液晶で輝度1


0 ←プレミアムの最小値
1 ←標準モデルの最小値



5 ←プレミアムの最大値


8 ←プレミアムの最大値


つまり、プレミアムの方がより暗くでき、より明るくできる。
122121:2006/12/12(火) 13:52:43 ID:J3GQ5D8d
修正

0 ←プレミアムの最小値
1 ←標準モデルの最小値



5 ←標準モデルの最大値


8 ←プレミアムの最大値
123[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 14:35:39 ID:gYlzxHHF
>>121
乙であります。
測定は目視?
124[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 15:41:08 ID:m9/YPd8U
>>121
画質に差はあった?
色味が違うとか。
125792:2006/12/12(火) 16:07:41 ID:Dq9egPvo
SZ72B/B です。

Wiki を参考にXP Pro(SP2)のクリーンインストールを試みているのですが、
デバイスドライバをひととおり組み込んでしまうと、
シャットダウン/再起動を選択しても電源が切れなくなってしまいます。
(シャットダウン中でフリーズしている感じ)

IntelのワイヤレスLANドライバを組み込んで再起動した後あたりから
のようなのですが、どなたか SZ72BにXPProをインスコされたかたはいらっしゃらないでしょうか。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 16:10:50 ID:/dZWixFp
>>125
とりあえず KB909667 インスコしてみれば?

ttp://www7.atwiki.jp/vaio_type_sz/pages/3.html
その他Hotfixも必要なようです。 →KB909667 シャットダウン等ができなくなるため
127[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 16:11:14 ID:xzxMLPuG
>>120
あ、おれも同じ。一度OSのみクリーンインストールしてそのあと
リカバリかけた。ただしwikiにのってた簡単クリーンインストール
だけど。
128125:2006/12/12(火) 16:21:23 ID:Dq9egPvo
>>125
はやっ!
コメント欄は見落としてました。なるほど、ほかにも必要なhotfixが
あったんですね。ためしてみます。thx
129[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 16:34:39 ID:+2YTTiqN
>>125
> IntelのワイヤレスLANドライバを組み込んで再起動した後あたりから
> のようなのですが、
たぶん一緒にカメラのドライバも組み込んじゃったんだろうなぁ。

KB909667 USBカメラが接続してある場合、シャットダウン時にハングアップ
これを踏んだと。

あとは
KB896256 複数CPUを搭載し電源管理が有効なシステムでパフォーマンスが低下
KB835221 ユニバーサル オーディオ アーキテクチャ (UAA) HD オーディオ クラス ドライバ
KB884576 ポータブルコンピュータで電源が予想以上に消耗する
KB893056 [終了オプション]をクリックしたときに[休止状態]ボタンが表示されない 4ボタンにするためには要レジストリ変更
KB888402 ハード ディスク ボリュームの監視が停止することがある
KB893357 WPA2
最低限このくらいは当てた方がよいんじゃないかと。
#終了オプションを本当に4つボタンにしたいならKB893056のほかに更にレジストリもいじる必要があるけど。

ざっとCDのhotfixのディレクトリを見て気になったのはこのくらいだった。

さらにもしメモリを2GBをつんでるなら
KB909095 メモリ1GBを超えるシステムで休止状態への移行に失敗する
これも必要。これはCDに入ってないのでMSから直接ダウンロードの必要あり。
130125:2006/12/12(火) 16:52:38 ID:Dq9egPvo
>>126
>>129
KB909667でOKでした。ありがとうございます。

129さんの残り hotfix もやっておくことにします。
こうやってみると XPも結構古いOSなんだなあと感じますね。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 17:51:13 ID:+2YTTiqN
そうそう。
前にSDスロットついてないのに見えちゃうのがいやだ。って言うのがあったと思ったけど、

FlashMediaのドライバのTI21SONY.INFに
; Support MemoryStick slot only: Disable is default as 0, 1 - enable.
;HKLM,System\CurrentControlSet\Services\ti21sony\Parameters,MSSlotOnly, 0x10001,1
という感じの行があるのでコメントを外してMS SlotOnlyにするといい。
#コメントなしで0になっていたかもしれない。手元のは書き換えた後のものなので。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 17:57:48 ID:gjr/AeXx
Transcendの1GB動作したのでWiki更新しときますね
133[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 19:01:56 ID:yLfsuVz5
>>115
CPU単体の周波数変化に、周辺(マザボ)の周波数変化もかけてあるんじゃね?

T2600でCPU負荷かけつつ左側が下になるように本体立ててMM眺めてると
166MHzとかぐらいまで落ちるし。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 19:13:14 ID:rrDemK4T
SとTとGのどれ買えば最も幸せになれますか?
135[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 19:51:29 ID:hQA34WCy
コーラとヤクルトとコーヒーのどれ買えば最も幸せになれますか?
136[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 20:11:28 ID:OcVRJAUz
>>135
日本ハム
137[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 20:33:19 ID:nwW/4sYA
迷うくらいなら、どれかっても幸せにはなれん!!
138[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 20:48:35 ID:YP72iqLH
>>89
92PSが週末届いてセットアップ中なんだけど
ノートンアンインスコ済でまったく同じ状況。
WLANランプは消灯(たまに一瞬光るだけ)
コンパネのネットワーク接続みると「無効」ではなく「接続していません」

VAIO省電力設定の中の「ネットワーク(LAN)」は電源ONになってるんだけど。
もしかして、これは有線用で、本当は独立して無線用の項目があったりますか?
139121:2006/12/12(火) 21:26:50 ID:xfrGtMVY
>>123
目視だけどだいたいあってると思う。

>>124
じっくりみくらべてないのでそこまでは分からなかった。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:51:00 ID:+6U+HHFh
すいませんFかSで迷ってるんですけど
いま15型のボロいノート使ってるんですけど
Sの13.3型ってやっぱり画面が小さいですかね?
Fはデザインが好きになれないから
スパルタンなSに惹かれるんですけど
小さい画面は慣れの問題ですかね?
141[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:05:54 ID:poXBNt5M
おれの場合
11.3インチ (当時)大画面>慣れた
15インチ うおおデカイぜ>慣れた
13.3インチ ちいせなオイ>慣れた
142[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:13:57 ID:gusvLUCv
>>140
画面サイズもあるが、見やすさという点ではドットの大きさも重要。
サイズ  タテドット ヨコドット ドットピッチ(mm)
15インチ  1024    768     0.298
15インチ  1400    1050     0.218
15インチ  1600    1200     0.191
13.3インチ 1280    800     0.224
今使ってる15インチが1400×1050ならデフォの文字サイズは同じくらい。
もし1024×768使ってるのならかなり小さくなる。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:43:41 ID:76U/YjRz
>>141
141にまったく同意。
1ヶ月もすりゃ慣れる。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:15:37 ID:s8DEuBl+
みなさん情報ありがとうございます
実は今日、SZの実機を店頭で見て来たんですが
正直小さすぎると躊躇してしまいました
隣にあったFの見やすさに心がグラついてしまいました
やっぱり慣れですかねぇ(´・ω・) …
145[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 02:13:02 ID:oniVvZpp
前スレでT7200でEISTを有効にした者だが、
あれからいろいろ試してみて、現在はなぜか
『Vaio Power Management』をインストールした状態でEISTが有効になってる。
電源管理での設定は、『VAIOスーパースタミナ設定』。
CPU-Z読みで 1GHz〜2GHzの間を行ったり来たりしてるYO。

正直なにがトリガになってEISTが復活したのか分かんないけど、
電源管理でバッテリー最大利用にしてみたり最小の電源管理にてみたり
リカバリーディスクの『VAIO Power Management』をデスクトップにコピって
入れたり消したりやってるうちに知らん間にEIST有効になってた。

今更T2300に戻してシステムリカバリーかけてT7200に換えて
何がトリガになってるか調べる元気は、正直無い。
HGSTから7k200が出たらその時ついでに試してみるかも。
まあ、超気長に待ってておくれ。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 02:17:28 ID:MZrwfIql
EIST有効にしてからバイオパワーマネジメント入れ直せばあっさりOKな悪寒
147[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 02:19:53 ID:060+kq+M
店頭で比較すると小さく感じるけど、いざ使うとデスクの液晶とかと比較しない限りはあまり小さくは感じないよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 02:31:26 ID:oniVvZpp
>>146
漏れもそんな気がする。誰か試しておくれ。

つーか7k200っていつ出るか情報持ってる人イネ??
あとキーボードの発注先はどこだ?w
149[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 02:41:24 ID:4Y52KjUo
>>148
とっくに試したけど無理w
150[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 03:37:21 ID:GZ3Co3+J
誰かこの機種で、外部のディスプレイに出力している人はいませんか?
いたら使用感ききたいんだけど・・・。
解像度はどれくらいでるんだろう?
やっぱり動作の遅れとかは出るのか?
映画とかは問題無く見れるのか?
以上。情報もとみます。
151125:2006/12/13(水) 08:22:04 ID:WMRjwMGS
>>131
>前にSDスロットついてないのに見えちゃうのがいやだ。って言うのがあったと思ったけど、

うわ。
実はそれをみて「あれー、SDついてるんだ。どこだろう?」とか思ってました(w
そうだったのか。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 09:17:07 ID:tB9f+WqS
最近のSZ持ってる人に質問!
光学ドライブが842になったそうですが、832みたくドライブ筐体にパンチ穴開けられて軽量化されてます?
153152:2006/12/13(水) 09:42:52 ID:tB9f+WqS
すんまそん
最近のSZ -> 最近のプレミアムSZ
154[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 10:12:52 ID:+le3SQZU
>>139
おk、了解した。

ちなみにプレミアムの調整範囲だけど、個人的には標準モデルの調整幅で
十分な気もする。プレミアムの明るさMAXは目がつぶれそう。直射日光下の
屋外だと有効かもしれないけど。

一番暗いのは電気消した状態で寝モバするのにはいいかもしれない。その程度。

思うに、LEDはその気になれば明るさゼロから明るさMAXまで無段階に制御できる
デバイスで、実用的かはおいといて、とりあえず調整範囲広げてみました、て
感じじゃないだろうか。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 15:04:51 ID:3JU20ur7
SZ92を使っているのですが、充電中0パーセントから動かず
ACアダプタを抜くとすぐに電源がきれるようになってしまいました…
電源関係の設定はさわっていません、これは故障でしょうか?
156[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 15:10:58 ID:B5AUwcwO
故障です
157[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 15:20:18 ID:0+n9a6SG
>>155
私も同じ症状なったので修理だしたら
電池交換してくれたよ

この症状多いのかな?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 15:21:01 ID:0+n9a6SG
電池 → バッテリーです
ちなみに保障期間内でした
159[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 17:42:15 ID:aG0862Gt
これが噂の爆発一歩手前バッテリーですか
160155:2006/12/13(水) 19:42:52 ID:vb0oM1Sn
>>156-157
ありがとうございます。買ったばかりなのにひどいなあ…
電池だけ送って交換してもらいましたか?それとも本体ごとでしょうか
あと、どのくらいで戻ってきたか教えてほしいです
161155:2006/12/13(水) 20:07:47 ID:vb0oM1Sn
すみません自己解決です
162[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 20:25:46 ID:+gN19wa7
>>161
ゴルァ、どのように解決したか晒せ。
散々騒がせたんだから。

まさかON・OFF式コンセントのスイッチがOFFだったんなんてオチじゃないよな?(確立99%)
163俺も購入直後やっちまった:2006/12/13(水) 20:27:18 ID:+gN19wa7
あ、バッテリーの‘止め’をしていないで緩んでいたな。(確立99.5%)
164[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 20:44:27 ID:t9TaFbyu
72B/B購入!ドジっ娘Me(セレロン500MHz)から乗り換えたからすんげぇや。

もうすんげぇ。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:39:30 ID:060+kq+M
>>163
俺もやったw
166[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:14:27 ID:UbGoHaEn
Firefox3がでたら区切りがいいので指紋認証の対応おながいします
といいたいけど新しいPC買わせたいメーカー側からしたら対応なんてさせないよね(´∀`)
167[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 02:18:02 ID:hLhkrM1u
SZ92PSを何故か手に入れました。
フルカスタマイズ、アホなほどモンスターマシンです。
ソニースタイルで買えば40万以上。
自分で使おうか、売ろうか迷ってます。
オクに出したらいくらぐらいつきますか?
168167:2006/12/14(木) 02:20:41 ID:hLhkrM1u
ちなみに未使用品です。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 02:31:36 ID:ynyjjsr7
>>167
未使用40万オーバーなら30万以上でいけんじゃね?
出所によっては逮捕だけどね。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 05:55:05 ID:t8PrgJz/
このスレの人で純正のSZ専用キャリングケース使ってる人いますか?
もしいたらPC以外にアクセサリとか入るのか等使い勝手とか付属品とか知りたいんですが。
テンプレにあるケースとどっち買おうか悩んでます。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 08:04:09 ID:aZ7d7f9N
SZ使い人はどの液晶保護フィルムを使ってますか?
またキーボードカバーなど
お薦めがあったら教えて下さい
172[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 09:34:28 ID:Ig72+P5X
純正のセキュリティフィルタ
173[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 09:44:15 ID:b2j2y1be
>>171
どちらもイラン。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 13:28:24 ID:xDWlrMuL
>>170
純正キャリングケースは頑丈だが、かさばるし重いしボタンでなく磁石を使ってるのが心配。何より値段が高い。

それよりもELECOMのゼロショック ZSB-IB015のほうがサイズがぴったりで軽くてスタイリッシュなのでそちらの方をお奨めする。
SZ7x系で実証済。実際に店に行って確かめるといい。

>>171
いつ壊れてもいいようにワイド保証に入っている。
壊れたら修理してもらう。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 15:53:07 ID:GmHuskIB
本日頼んでおいたものが届いた。
早速電源入れて、Windowsのログインまでたどりついた。

さぁ、まずはリカバリディスクの作成だと、DVD-R2枚用意。
で、アプリケーションリカバリディスクを作成しようとしたところ、
書き込み失敗・・・今のを破棄して、Windows再起動してもう一度やってください・・・嫌な予感がした。

5枚中4枚失敗で無駄に・・・(だから2枚できなかった)。

いきなり初期不良かよ。メディアは三菱の使ってるからそんなに悪いものではないはず。

とりあえず、サポセンに電話して送り返し決定。でもサポセンの対応悪すぎるな。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:03:29 ID:6J7F6yNu
>>175
前スレに三菱の+DLでうまく焼けない人がいたような気がする。
メディアのメーカー変えてみたら?
177[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:11:26 ID:tULMYPuA
パナの糞ドライブが原因臭いな
どもモデルも同じ様な症状でクレームがついとる
早期に発見できてるとクレーム対象で新品交換になるが
発見が遅いと泣き寝入りするはめに
178[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:29:59 ID:b2j2y1be
DVD-Rで焼けないってことはほとんど聞かんがな。
単なるレアな初期不良にひっかかったってことだろ。ご愁傷様。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:36:25 ID:ynyjjsr7
DELLのXPS1210とこの機種で購入迷ってましたが、
XPS1210はDVD-RAM読み込みできないって聞きました・・・。
MACもRAMは非対応みたいだし、DVD-RAMって外国じゃ
あんまりなのかな?
もちろんこの機種はDVD-RAM読み込み・書き込みできますよね?
180[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:39:05 ID:tULMYPuA
>>178
焼いたメディアを計測してみ
181[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:42:45 ID:ijcOkb1/
>>179
貧乏人は素直にDELL買え!!
182170:2006/12/14(木) 16:43:56 ID:t8PrgJz/
>>174
丁寧にありがとうございます。
店頭でエレコムのやつは見たんですけどなかなかいいですよねー。
なにより純正に比べると圧倒的にコストパフォーマンスいいし。5kは値段違うから。
しかも純正はほとんど店頭でも見れないから買ってみて地雷だったらやだし。
エレコムな方向で検討してみます。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:46:16 ID:ayvpDiYJ
DELLなんてB級パーツで本体は全身が安っぽいプラ
オマケにシナチクの痰入りで安い以外取り得のないPCだろ
SZは貴重な国内工場生産のメイドインジャパンだぜ
184[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 16:46:24 ID:b2j2y1be
>>180
計測って何の?
#DVDメディアのとか言うマヌケな返事はやめてくれよ。

うちではDVD+R DLでのリカバリディスク作成も含めてうちでは書き損じは
一度もないな。
ここでも一層のDVD書き込みで失敗したという話は出てきていないし。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:05:40 ID:tULMYPuA
じゃ、その糞ドライブを使いつづける事だな
186[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:14:34 ID:b2j2y1be
なんだ説明も出来ないくせに因縁つけていたのかよ。
なんだかなぁ。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:20:07 ID:tULMYPuA
お前は、自分で書き損じが起きるまでが信者のタイプ
188[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:30:41 ID:KtGmewAX
91S付属のパナドライブ、書き込めたはいいが読めないものができることもある(
使用メディアはMaxellの一層)。91Sのドライブはもちろん、他のドライブでも。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:32:34 ID:KtGmewAX
91Sのドライブはもちろん、他のドライブでも読めないものができる、っていう
意味です。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:34:13 ID:5RRAEME2
薄型内蔵Rドライブなんてそんなもんです
191[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:38:26 ID:b2j2y1be
>>187
おいおい。自分のドライブでは不良はおきていない。このスレでも報告はなかった。
といっただけで信者かよ。
因縁つけるだけでなくちゃんと説明してみてくれないかなぁ。

つうかまず「焼いたメディアを計測してみ」の意味を説明しろよ。
何を計測するんだ?

>>186
頻発するなら修理に出した方がよいのでは?
あるいはクリーニングするとか。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:39:52 ID:GmHuskIB
サポセン電話したけど、相性かも・・・とかいうことを平気で抜かしてた・・・

日本のメーカのメディアで、も書き込みができないとかいう現象をCD-Rの2〜4倍速時代以来経験してないから、
「単なる粗悪ドライブだろ」
と言い返しましたが。

他にもDVD-R等を書き込めるドライブは7台(比較的ばらばらなメーカ)あるけど、その三菱のメディアで書き込めなかったのは1台たりとも無いし。

一応書き損じたメディアと書いてない同じメディアを参考に送りつけることとする。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:41:13 ID:KtGmewAX
一見まともに焼けたように見えるけど、データをHDDにコピーしようとすると
CRCエラーが出てコピーできなかったり・・・結局今は外付けドライブを使ってます。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:45:14 ID:OV7+cZ6m
今のVAIOが壊れたらSZ買う予定なんだけど
未だにバリバリ現役な俺のPCG-767
困ったもんだ
195[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:48:46 ID:b2j2y1be
>>193
焼くときにベリファイしないの?
196[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:53:18 ID:isCt6ffR
パナのドライブの焼き品質がよくないのはよく聞く話
197[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:01:30 ID:KtGmewAX
ベリファイの時間が面倒なもんで (^^;
198[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:04:55 ID:GmHuskIB
>>177

それほんと?
サポセンの人は特定のメディアとの相性とかいうのがあるという情報は
まったく上がってきてないです・・・って言い切っていたんだが・・・
199[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:11:44 ID:Tc9QaDmF
分解した人に聞きたいんですけど、液晶のコネクタの形状は何でした?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:44:48 ID:hF6twOc6
Vista Premiumを使いたいんですけど、ギリギリのスペックでオナメド組むとすると下のスペックで足りるかなあ?

・CoreDuo
・メモリ1G
・HD80

用途はWebサイトの検証用なんだけど?


201[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:53:25 ID:fr5wk/Y/
>>196
業務用のLavie C(UJ-831S)は、一度も失敗したこと無いなあ。運がいいのかな。
自分のSZ90Sも+R DL(三菱製)で一発で焼けた。一応焼く前にクリーニングしてみた。

UJ系って、RPC-1化できないのもちと残念だね。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:57:27 ID:eyBqUoPt
おいおい
リカバリディスクみたいな重要なもんを、オマケのドライブで焼いてるのかよ
ツールは外付けも対応してんだぜ
いざ使おうとした時に読めなくなっててもしらないぞ

特にナショナルドライブは、底辺レヴェルだからな
ラム専用だろ
あんなんで焼くなんて自殺行為だぞ
203[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:06:22 ID:jNV5WAom
内蔵で焼く
デスクトップでコピーを作る
HDDを交換する

DVD2枚に元のHDD 之だけバックアップが有れば何も心配しなくていい
204[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:07:39 ID:isCt6ffR
>>201
普通に焼けることは焼けるんだけど綺麗に焼けてるとは言い難いんだよね
だからPS2のようなヘタリ易いヘッピリドライブだと読めなかったり、映像が跳んだりする
CD-R実験室とか見てみるといいよ
ただ君の言うように個体の当り外れがあるのも事実
205 株価【42】 201:2006/12/14(木) 20:18:34 ID:fr5wk/Y/ BE:174817038-2BP(1112)
>>204

>映像が跳んだりする
なるほど。ありがとうございます。

これはありますね。一応べリファイしているけど、古いHD-DT-STドライブの方が焼き品質はいいですね。
UJで焼くと、誘電や超硬使ってもモザイクがしばしば。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:23:10 ID:Ig72+P5X
>>200
十分
メモリ1Gさえあればなんとかなるぞ
207[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:20:52 ID:1ouSlyC7
RICOH DVD+R DL これ台湾製だが一発でリカバリディスク作れた。UJ-832S
208[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:36:09 ID:vkAG5evj
肝心なときに読み込まないとかありそう…
209[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:44:09 ID:Cdj5gFg4
Ricoh+RDLは、PioneerDVR111Lでもまともに焼けないメディアだぞ
+DLは三菱一択
しかも、パナで焼くなんてありえない
210[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 07:33:13 ID:NQASXdnT
ナショナル(笑い
211[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 09:46:16 ID:ifwbpjcM
これ光学ドライブ交換ってできるの?
できなかったらデスクトップ機のドライブをLAN経由で共有するのと
デスクトップ機の光学ドライブを引っこ抜いてUSBの外付けにするのと
どっちがいいかな。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 10:13:44 ID:pAhpEObm
安定度はIEEE>USB>LANて感じかと
213[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 10:41:47 ID:Ii9Xi9tw
>>211
> これ光学ドライブ交換ってできるの?
がんばれば出来るよ。

> できなかったらデスクトップ機のドライブをLAN経由で共有するのと
> デスクトップ機の光学ドライブを引っこ抜いてUSBの外付けにするのと
> どっちがいいかな。
後者ならブートできるかも分からんね。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 11:26:00 ID:lDWmg6BY
>>211
以前、UJ-832SからUJ-842Sに換装して幸せになったという方が居ました。

自分の場合、他のドライブでは読めてもSZ90S(UJ-832S)では読めないディスクが
頻繁に発生する。
新品のDVD-RWやDVD+RWでは問題は出ないが、数回リサイクルしたRW系メディアの
外周部のデータで読み込みエラーが発生し、書き込みでも同様の傾向がある。
ちなみにメディアの産地については、国産/台湾は関係なく発生する。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 12:21:04 ID:ifwbpjcM
>>212-214
Thx.>>214だけ見ると、俺のは842Sなのでそもそも大して心配しなくても
いいって事か。交換はやってやれない事はないと。楽なのはUSB外付けっぽいね。

問題はDVDを焼く事がまずないという自身の貧相なコンピューティングって事か・・・。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 12:59:39 ID:eISuuT/m
同じ容量のHDD買ってUSB接続してHD革命のcopydriveすれば確実じゃん。
HDDクローニングだからリカバリより早いし安全って話。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 13:34:55 ID:Fsxj/S5U
換装するにしても、9.5mm厚のドライブは松下製のしかないんじゃない?
ほかのがあったとしても、バルクで売ってるの見たことないな。
218155:2006/12/15(金) 15:32:57 ID:5WyIeNMm
遅レスですが…
サポートセンターに電話で修理か交換になりました
預けるのは電池だけです、もしこれで駄目ならもう一度
本体を引き取りにきてもらうことになってます
219[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 17:49:25 ID:hRlPg2wv
たまに電池不良の書き込みがあるけど
ほんとうはSZも交換対象じゃないのか心配になってきたよw
220[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 19:26:44 ID:YYxvZoVC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1215/amd.htm

ハイブリッドGPUが標準になるのか?
221[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 19:45:40 ID:ZhC6wESI
>>220
コストは上がるけど、性能アップと動作時間の延長と両方を満たすことが出来るから
ある程度の需要はあるんじゃないかな

VISTAのせいでGPU搭載ノートも増えてくるだろうし
222101:2006/12/15(金) 19:58:50 ID:OqPx7TId
フヒヒヒヒh
やっと発送メールktkr
102さんでポチから10日かかってるし
妥当な納期・・・といえるのだろうか?
223[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:11:15 ID:JRntQvV7
俺のは4日にポチって今日到着した。
メモリ512で納期12月下旬ってなってたから
予想より早く来てくれてうれしいぞ。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 12:09:00 ID:2mdTJkJl
SZ91使いです。他のノートPC(東芝コスミオの今年の春モデルで一番安い奴)で焼いたDVD-RWを読み込みませんでした。メディアはSONY製のものです。書き込み等は問題無く出来ますが、やはり外れドライブでしょうか。

225[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 12:46:00 ID:9pQhiAKz
同じメーカのメディアで3枚同じもの焼いて
3社くらい試してもそういう症状になるなら
疑ってもいいんじゃね?
つーかとりあえず別のドライブで試せよ
226[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 13:04:21 ID:rLVaCGNy
初期で乗ってるHDDって5400rpm?
227[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 13:15:31 ID:2SyMAHYL
先月末に買った92PSがやっと届いた。

淀で買ったので、メモリ同時購入だとメモリは半額。
なので512MBモデルにしておいて、+18k円で2GB購入。

なんか液晶の淵を軽くつまむとパキパキなるなぁ。なんかこのあたりだけつくりが甘い気がする。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 14:01:02 ID:qkPCCH0x
>>227
バキッっていわなければOK
229[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:07:42 ID:DhdvfvpA
はやくSanta出して
230[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:31:12 ID:9pQhiAKz
だれか次モデルのネタバレしてくれないか・・・?
中身はどうでもいいから今より萌える外見なら
ポチるの思いとどまりたい
231[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:41:41 ID:jMaSb8mu
筐体は夏
232[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:42:37 ID:DhdvfvpA
どうせ春モデルはVista搭載でハードはマイチェン。
Santa搭載フルモデルチェンジは夏モデルから。

Vistaなんかどうでもいいから早くSanta出せ
233[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:44:56 ID:qkPCCH0x
                          人
                         (___)  呼んだ?
                         (___)
                         (・∀・ ) λ⌒\
                       ⊂ll丶⊂ll(     )
    イイ イイ _______☆____(:::::::::::)ヽ___ノ●
   ('A` )('A` )    `〜    ヽ________/ ● ●
    U U  U U  ̄UU      ━┷┷━━━━┷┷━   ●  ●
                                      ●  ● ●
                                       ● ● ● ●
                     ___               ___    __
                __  |:::::::::::::|  /\  __   /:::::::::::::\  .|:::::::::|
              ∠:::::::::\ |:::::::::::::|/:::::::::\ |:::::::|_|::::: o :::::::::|  |:::::::::|
               | ::::::::::::::::::::::::::::|_|o :::::::::::|_|::::::::::::::::::::::::::::::::|_|:::。 ::|
234[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 15:55:34 ID:Ufmzuh+v
一月にはVistaが販売されるし今の時期に買っちゃおうかと思ってるですけど
PSUやリネージュ2,デモンベインとかのPCゲームにも十分耐えられるスペックかな?
235[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:07:42 ID:I0NY/wdD
ちょっと携帯からですまねえが
SZ用のメモリってSO-DIMMのDDR2で間違いないと思うが
PC4200か5300かどっちを買えばいいんだ?
236[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:12:17 ID:wm0ld2/c
5300
237[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:16:10 ID:SwkscaU5
6700
238[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:20:58 ID:DhdvfvpA
開発現場から

開発員「所長!GM965のっけると発熱も消費電力も大きすぎてスタミナモードのイミナサス!!」
所長「なにい!?じゃあハイブリにできんじゃないかヴォケ!」
開発員「ここはひとつPenrynタンとMontevinaタンまで待ちかと...」
所長「じゃあSantaはどーすんじゃヴォケ!」
開発員「ここはひとつSantaは諦めてNapaで逝くのが吉かと...」
所長「それじゃ売りが無くなるじゃろヴォケ!」
開発員「デザイン変えておけばネらーも騒ぎはしないと思われ...」
所長「そうか!じゃSantaの変わりにフラッシュディスクでも入れてゴマカスニダ!」
239[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 17:41:36 ID:I0NY/wdD
ありが屯。PC5300にしますた
240[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 18:55:11 ID:JIfAlAQ3
VistaをSZにインストールするとなると、メモリ1GB足りるのだろうか?
メモリ多ければ多いほどいいけど、最近メモリ1GBに換装してタスクマネージャー
頻繁に見てるんだが、酷い時で利用可能370MB、普通で440MB〜49MB
調子いいと570MB利用可能になる。

Vistaの推奨1GBって利用可能は何MBくらいになるんだろ・・・
ちなみに、SZ80PSです。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 20:30:57 ID:Ufmzuh+v
プレミアムが欲しいけど金がないので
どうしても妥協できないところ以外は最小構成で買おうと思ってるんだけど

CPUの交換はメーカー保障が効かなくて、HDDとメモリの交換は保障が効くんですよね?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 20:39:35 ID:ioRyIYSI
HDDもだめだよ
あと修理出すときはメモリを購入時に戻さなきゃいけない
243[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 20:43:41 ID:8t2VniEo
>>240
OSが550MB使ってます。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:34:42 ID:Ufmzuh+v
>>242
そうなんですか、サンクス
めんどくさそうだし普通に店頭モデル買おうかなぁ・・・コストパフォーマンスはいいし・・・

ソニーなら冬のモデルあたりでカーボン使った店頭売りのSシリーズ出すと思ったんだが
245[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:44:34 ID:ioRyIYSI
ま、バレるバレないはまた別の話だけど
246[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 23:32:04 ID:oW59ZOze
ってかメモリは誰でも交換できるし、HDDやドライブも調べれば案外誰でも簡単に感想できるから、そこはケチってもいいよ。

メモリをソニーで増設するのはとにかくもったいない。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 23:49:42 ID:fhrwodqa
ヤフオクで買う選択肢はダメ?
掘り出し物が結構安く出てるみたいだが・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:17:02 ID:zoQ+pehk
>>247
恥を忍んで言う 詐欺られますた orz
結果 3万と時間を損した。
でも、3万で話のネタを買ったと思ってあきらめた。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:43:19 ID:royCEL6J
>>248
詳細を
250[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:59:08 ID:Qt00v9/3
メモリ、HDDは最低ラインでオーナーメイドして、
後で自分で増設した方がやっぱ得だよな。

HDDは外付けつければいいし、
メモリ1G→2Gにするだけで+5万は高すぎる・・・

OS:XPHome
CPU:T7600
MEM:1G
HDD60G
プレミアムカーボン、他で

251,800 円か、、、ポチりたい、、、
251[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 01:16:24 ID:OKA/9BVe
メモリは512のままでヨドとかで1GB*2に換装すれば
店頭価格の半額だから2万弱で済むんじゃない?
それにしてもsony styleのメモリ価格は少々ボッタクリだよな
252[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:23:25 ID:PD+06OP8
会社で、購入推奨機種がVGN-SZ82PS3なんだけど、
最新モデルなのにCore Duo (1.66GHz)なんですよ。
Core2モデルと、どのくらい体感違うものかな〜?
Excelとか、VS2005とか使います。メモリは増設予定。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:24:53 ID:x2it9R/h
>>218
私も同じ症状でバッテリーだけ修理に出した。通常はACアダプターを使って
いたのだが、いざバッテリーのみで使おうとしても充電0で使えない。
電源メーターを見ると「バッテリーが存在してません」で、バッテリーが
認識されていない様子。もちろんバッテリーは標準を指しっぱなしなのだが。
サポート曰く「よくあることです。」ええええー。まじで?
修理に出して3日目。いまだ何の連絡もない。。。ソニー頼むよ。。。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:59:24 ID:QfDUtk2k
T5600選んだときの価格が
今よりもう1万下がったら買いだと思うので
今回は見送りだな
255[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 03:02:53 ID:8ROV1vuH
T5600にしたら駆動時間が減るだろうし思ってT2300でいいかな・・・

ちなみに、今見逃したらVista搭載まで安売りなしだろうか・・・
Vistaが搭載されたら重くなってT2300 XPの方が軽いとかありそうで困る
256101:2006/12/17(日) 03:13:30 ID:97ePwTEB
きたぞ きたぞ!

3480円で買ってきた中古のメモリ512MB追加してもMemtestでエラーなし
LogiのV270も一発で認識して手に馴染むぜ。

とりあえず必要なソフト類をインスコしていらないソフト類をアンインスコしてやろうと
思うんだが、最初っから入ってるものが多すぎてどこまで消していいのかわからねえw
以前使っていたXRも、会社のマシンもなんだけど、自作板住人からすると
ソフトおお杉だぜ。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 03:20:17 ID:DqbaUZTR
>>252
その用途なら変わらんと思う
258[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 06:48:25 ID:HHcAzOmR
ソフトは片っ端から案インストールしたな。
残して使ってるのはAdobe Acrobat、Roxio DigitalMedia Homeぐらい。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 06:49:20 ID:HHcAzOmR
失敗。
> ソフトは片っ端から案インストールしたな。
○ アンインストール
260[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 07:56:20 ID:royCEL6J
>>256
>とりあえず必要なソフト類をインスコしていらないソフト類をアンインスコしてやろうと

普通は順序が逆だと思う。ヘタすると不安定になるよ
261sage:2006/12/17(日) 07:56:48 ID:bXrlWeTs
>>253
私も同じ症状で最近バッテリ認識しなくなりました
今年の3月ころに買った店頭モデルSZ70Bです
普段はACアダプタ繋ぎっぱなしで月に数回程度
バッテリだけで使用する感じです
何か特定の使用サイクルとかでなっちゃうんですかねぇ、、
バッテリ駆動出来ないノートパソコンって、、
262age:2006/12/17(日) 08:35:06 ID:gqyuIibk
>>261
sageはこう汁!
263[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 11:02:10 ID:RPcoiivU
ヨドバシで買うとメモリ2倍にしてくれるの?ネットショップでは記載が無いのだが・・・
大阪梅田のヨドの店頭で買えばいいのかな?

あとDDRのメモリーって512*2、1G*2という風に同じ容量を2枚積まないと
効果が出ないって聞いたんだけど、512+1Gなんて無駄な選択肢なのかな?
パナのLet's Note は最大で1.5Gなんだよね・・・
264253:2006/12/17(日) 11:22:53 ID:x2it9R/h
私のはSZ90Sですが、特定の使用サイクルなのかは分かりません。
色々インストールしたソフトが原因なのかもしれませんが不明です。
「またソニーのバッテリーが不具合か!」と思いましたが、違うかも。
どちらにしても、早く代わりのバッテリーを送って欲しい。
不具合が起こった原因を確定したいから。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 11:53:17 ID:5YI3dGit
vista搭載のszは1月に新筐体で発売です。
今度はワンセグ付き、GPU関連は現在と同じ仕様。
santa rosaは夏モデルです。私はそれまで待ちます。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 11:58:21 ID:ismBwTov
俺はチプセトよりも、go8400出たら買い換える
267[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 12:07:49 ID:5YI3dGit
santa rosa(G965) + Go8400 なら最高なんだけど・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 12:39:43 ID:7S1Oum2X
新筐体どういう風になるんでしょうね〜 個人的にはマックのブラックノートっぽいのが希望です。みなさんはどうですか?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 14:24:10 ID:RjyJAvD/
自分としては、Zみたいなデザインがいいな。
あのデザインとSXGA+で1.69より軽くしてくれ〜。
あとACをせめて16Vの仕様のに戻してくれれば、Gの大きさとか無茶なことは言わないから。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 15:56:20 ID:QfDUtk2k
ワンセグいらないからフェリカと青歯分離させてほしいな・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:00:01 ID:gqyuIibk
>>sony
キーボード変えてくれ
引っ掛かってシャーねーyo

アダプター小型にしてくれ
持ち運べネーyo

ワンセグアンテナ内蔵してくれ
(ryo
272[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:14:05 ID:QfDUtk2k
キーボードのプリントなんとかしてほしい
エレコムのカバーあるからいいけど
やっぱり剥がれるのが怖い

ACはtypeGと同じサイズで新モデル出せるんじゃね?

アンテナはせめて取り外し可能くらいでいいんじゃないか?
いちいちPCの向き変えないといけなくなるから
273[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:32:33 ID:8ROV1vuH
皆、夢は沢山あるんだな・・・
正直、今の1.69ってのもギリギリのラインだろうから、下手すればスペックまんまとかありそう
274[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:39:18 ID:mOkleDPF
すいません
純正以外の液晶保護フィルムで13.3型ワイドのジャストサイズは
マック用のこれしか無いんですが
これで大丈夫なんでしょうか?

http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/LCD-MB133K/cat_id/003016003_p.html
275[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:51:35 ID:gqyuIibk
>>273
1.69って重さやろ、Gと同じくボディーまでカーボンにすればまだまだいけるぞ
チャチイの声が多いからSZではやらんと思うがな
>スペックまんま メモリUP位してマジありそうw
276[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:59:04 ID:8ROV1vuH
さすがに512MじゃあVistaはなぁ・・・
XPでもきついんだし
そもそもメモリはぼった価格だから痛くもないだろうし
277[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:11:05 ID:pROZKADx
見積もりの場所にグラボの欄がないけど、ゲフォ7400は標準装備なのですか?
278[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:40:02 ID:p9Xa/410
>>277
じゃなきゃ‘売りの2モード’の意味がないでしょ。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 19:22:33 ID:BsMCFxO7
先日、家電量販店でSZ52Bを買いました。
このタイプはメモリー増設してデュアルチャンネルというものはできないのでしょうか?

スペックは、XPHOMESP2、CoreDuoT2300(1.66GHz)、512MB、HDD80GBです。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 19:46:25 ID:8ROV1vuH
つwiki
281[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 19:47:16 ID:pROZKADx
>>288
d


スレ汚し失礼しました
282[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:19:10 ID:BsMCFxO7
>>279ですが、標準メモリーは512MBで最大は2GBです。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:23:53 ID:K+Ep+rLz
これのキーボードがTXみたいに浅ければよかったのに。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:53:45 ID:8ROV1vuH
ネトゲのためにPC買おうと思うんだけど
デスクトップを買うか、ノートを買うかで迷ってます
ノートは今の時期に買わないとやっぱりVista搭載標準で、重いPCしかない状況になっちゃうかね?
285[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:54:19 ID:mtXBKyzW
>>279
SZ52Bもデュアルチャンネル対応
同じ容量のメモリーモジュールを2枚1組装着すると
デュアルチャンネル転送モードになる。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:39:05 ID:8JZNTqL0
例の電源ランプ左横の傷にクレームつけたらサポートが「仕様です」とぬかしたので
腹いせに水没またはコーラペットボトル一本分こぼして交換予定。

電源つけたまま一本たっぷりキーボードからしっかり循環させれば、さすがにマザボと電源スイッチ周辺も交換だよな?
287[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:43:11 ID:nXtgIzIu
そしてソニーが腹いせでかろうじて動くだけにして残りはコーラでベタベタのまま返却
288[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:52:43 ID:dpofS+1j
傷は予防の為に予めセロテープでも貼っとけばいいじゃねえの?
まぁ見た目は悪いけどさ
289[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:53:13 ID:hriQCEsu
>>285
thx!
290[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:20:12 ID:ZtTfDKM+
おまえらそうやって商品価格にその費用上乗せさせてんのかよ
さっきポチったんだけどこのスレの書き込みを見せてキャンセルしようかな
291[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:21:09 ID:HNIJOKre
メンディングテープのほうが目立たないし剥がすときも楽でいい
292[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:24:29 ID:ZtTfDKM+
普段水かわりに愛飲してるコーラこぼす発想しかない時点で
ピザデブ=ソニヲタってイメージ広まって迷惑だし
1210でネトゲでもやってブヒブヒ言ってろっつーの
293[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:42:59 ID:zoQ+pehk
>>290
うん キャンセルで切るならやってみ
今なら旧IBMのT60PがT7600、HDD100G7200、MEM1G+1Gで直販28万だ
俺の連れは二人買ったぞ、画面も1400x1050だしメモリーは早いしいいぞ・・・
俺は先月SZをほぼ同じ仕様で35万で買った愚か者です。 orz
294[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:50:51 ID:ZtTfDKM+
もう3回スペックに疑問でキャンセルしたけどな
だがIBMもどきは断る
だれがレノボ買うかよばーか
295[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:56:50 ID:zoQ+pehk
>>294
おいおいT60Pは最後のIBM設計だぞ
IBMもどきとはひどい言い方だなぁ
296[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 23:43:21 ID:ZqBSvEI8
>>295
T60P自体は悪くないが、SZと重量が大分違うし比較対象にする人は少ない
気がするが・・・・。週に2度程度しか持ち出さないけど、T60Pの2.5Kgはモバイル
するにはちと辛いな。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:28:36 ID:Ee3fD74s
外に持ち出してカッコいいのはSZ。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:36:08 ID:DKvUn83R
可搬性を取るか解像度等を含む性能を取るか、
という点で選択肢に上がってくるだろうけど
競合ってのは少し違う気ガス。
T60Pと競合するVAIOノートはSZじゃなくてBXじゃね?
299[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:36:56 ID:1Ig9hb24
>>297
いや、タイプTだな
300[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:43:51 ID:S69h8FTF
うちの事務所はT60Pフルスペック使用者が2名、SZフルスペック&HDD換装済み使用者が2名
全員週2日程の出張と毎日自宅とを持ち歩いてます。
T7600使用で持ち歩ける可能性があるのはこの2機種で良いんじゃないでしょうか?
但し、次回購入でレボノ設計は有り得ないと言ってます。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:44:15 ID:ehFl6IQP
>286
もちつけ。もう一年半待って
コーラこぼせば新機種になって帰ってくるぞ
302[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:28:17 ID:xaVY8uL1
タイプGクラスの堅牢性が次のSZに搭載されたら買う。

今のは・・・タイマーなくても壊れそう。華奢。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:43:36 ID:vvoolzoU
タイプG、ゲフォ積んでくれないかのう。。。。

熱っぽくなるかな。。。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 02:51:07 ID:IvB2BAHf
1ヶ月程放置してて、さて使おうって時に突然バッテリー認識しなくなった・・・
過去レスにもあった症状みたいだからサポセンに電話だな。
原因は何なんだろうな・・・?機種はSZ90Sです。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 03:57:02 ID:GWgIoTaP
バッテリー問題多いですね。自分のも最近突然認識しなくなりました。
SZ90です。サポセンに問い合わせたら、本体、バッテリー、ACアダプタ
を一緒に修理に出して欲しいと返事が来ました。修理期間は一週間くらい
ということですが、一週間とはいえ使えなくなるのは困ってしまうのですが。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 05:04:14 ID:kkT+pI4A
保証切れる前にコーラこぼせば新品同様で帰ってくるってガチ?


ベトベトだが一応使えるみたいな状態で帰ってくるのがオチなんじゃないの?
307[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 06:37:09 ID:/K+74u8Z
バッテリー異常の人、
>>5 の社外ACアダプタ使ってない? 純正オンリーの人いる?

保障交換希望の人、
新品取替えはありえないっしょ。 壊れた部品だけ交換、がオチよ。(外装他はせいぜい清掃のみ)
308[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 06:43:34 ID:NBNGQ6ud
>>304
放電しきってるだけじゃないのか?
309[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 07:43:16 ID:CYhqqxEd
>>306
ここに書き込んでる時点で無理
310[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 08:03:23 ID:F3lVcOMl
>>307
ACアダプタ、純正オンリーで私もなりましたよ

バッテリーのみ送りで本体の預かりはなかったです
交換になりましたが新品かどうかはわかりませんが
一応綺麗だったけど
311[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 08:04:40 ID:wN1fHhvX
今のキャンペーンで、91S買っちゃわないと
Vista搭載モデルになっちゃうかな?
どうも、次のキャンペーンでもうちっと安くならないかと期待してしまう・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 09:20:57 ID:0giIxm1O
せいぜい1万程度だろ
仮に安くなったところで
価格補償受ければよろし
レノボとかの撹乱はスルー
313[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 10:12:38 ID:hdQ0pQyv
SZ92使ってるんですが、メモリは最大何Gまで搭載できるのでしょうか?
メルコの冊子をみると3Gとなってるのですが、メモリスロットルをは
2つしかありません。どこかに3つめがあるのでしょうか?
また、同じめもりを2枚とうさいしたデュアルチャンネルにした場合
PCの画面からデュアルチャンネルで動作しているかどうかを確認
する方法はあるのですか?
314[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 10:36:41 ID:K+uHSBjD
バッテリー取り外して使ってる人が居るみたいだが逆に劣化するからやめとけ!
常時70%暗いの充電率で使用してる方が寿命は延びる。
完全放電したままバッテリー放置するのはだめだよ。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 10:43:09 ID:EXPYFboH
>>314 うそやろ!?

俺のダチのSZは毎日取り外してたけど今のところ消耗率は0%だよ?
で、取り外さずに使ってる俺のSZは消耗率7% orz...

>>314の消耗率はどうよ。。。MobileMeterで測ってみて。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 10:47:34 ID:/6x1YvFi
バッテリーは一回100%まで充電して
その後は外してずっとACで動かしてるなあ
317[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 11:04:25 ID:lpbl0+Rv
>>314
君の理屈だと70%まで充電されたらアダプターを外してバッテリー駆動するかバッテリーを外すことになるよね
前者は結局バッテリーを外して使うよりバッテリーを酷使することになるし、後者はやってることが普通に外して使ってるとあまり変わらないとおもうんだけど
いたわり充電機能はこの機種にはないし
318[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 11:15:47 ID:V3XhZ21J
そんなこと気にするやつは据え置き使いなさい
70%って言い方はよくないが言いたいことはだいたいわかる
バッテリを紙コップとして考えてみればいい
最初は一杯注いでも問題ないけどだんだんよれてきて
正味100杯目のときは半分ちょっと入れたらこぼれそうって感覚
常に90%入ってて100回注ぎ足した場合ではない
319[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 11:23:21 ID:lpbl0+Rv
んなことは説明されなくても分かってんだよ
具体的にこの機種でフル充電しないでかつバッテリーを外さないでそれを維持する方法を説明してくれよ
320[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 11:23:40 ID:kxZPCfq/
>>318
余計分かりづらい例えだな
321[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 12:22:15 ID:ji3JZdbl
>>313
今でもBuffaloのことをメルコなんて呼ぶ?
322[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 12:26:53 ID:28Rn5vE8
バッテリーをはずして保存して置くなら、
充電率は70%くらいにしておけってこと?
323[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 13:06:00 ID:bYrkNtRZ
>>314
> 常時70%暗いの充電率で使用してる方が寿命は延びる。
SZでこれをやる方法は?

> 完全放電したままバッテリー放置するのはだめだよ。
そんなことする奴は居ないだろ。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 14:37:33 ID:aa5w1JA5
自分は、バッテリーを取り外すときは50%くらいまで使ってから取り外してる。
あと、たまに満充電したり完全放電したり。

http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
このへん参考。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 15:04:03 ID:aa5w1JA5
あとはこの辺が参考になるか。言ってることは同じっぽいけど。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm

SZにはGやLet'sみたいな高度な充電管理機能は積まれてないから、バッテリをいたわりたいなら手動で管理するしかないんじゃね?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 15:10:16 ID:hdQ0pQyv
>>321
SZ92使ってるんですが、メモリは最大何Gまで搭載できるのでしょうか?
buffaloの冊子をみると3Gとなってるのですが、メモリスロットルをは
2つしかありません。どこかに3つめがあるのでしょうか?
また、同じめもりを2枚とうさいしたデュアルチャンネルにした場合
PCの画面からデュアルチャンネルで動作しているかどうかを確認
する方法はあるのですか?
327[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 15:13:53 ID:bYrkNtRZ
>>326
メモリスロットルって何?
328[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 15:27:44 ID:E54kBuxK
329[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 17:26:59 ID:S69h8FTF
>>326
妄想だから当てにするな
2Gx2で3ギガ認識 XPでの常識
330[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 17:43:08 ID:TmL/hmHz
vistaなら認識するの?
331[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 20:47:13 ID:ehFl6IQP
>307
俺はGRT72E全損したら、TypeAの17インチが来たよ。
でっかいスピーカが外付けになってて邪魔でしょうがかったが、SXGA+→WUXGAになったので許した
332304:2006/12/18(月) 22:02:51 ID:IvB2BAHf
>>307
純正ですよ
>>308
電源落とした状態でACアダプタ繋いでも何も起こらないんで違うと思いますが・・・

平日はサポセンに電話する暇がなしorz
333[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:28:49 ID:Ldcd4aQb
>>332
平日は夜21:00までで土日もサポート電話受け付けてたと思ったが
そんなに年中忙しいのか?
334[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:08:24 ID:NBNGQ6ud
放電しきると電源落とした状態でACアダプタ繋いでも何も起こらないよ
335[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 06:30:47 ID:4aLPNCTD
>>331
どうやって「全損」したのかを知りたい。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 11:44:18 ID:K657mfKo
最近のVAIO NOTEのキーボードは狂ってるwwww

普通ので良いじゃん。

thinkPadか、Let'sのYみたいな
うち易いのを次は出せよ。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 12:38:37 ID:XcZvtV4V
82か92を買おうと思ってるんですが、ちょっと質問させてください。

・82と92の重量/バッテリ駆動/大きさは、かなり違ってきますか?
・プレミアムカーボンにすると、強度が増す/カメラ必須以外になにかいいところはありますか?
・VAIOとはいえ、iPodとか他社製プレイヤーと相性悪いとかはないですよね?
・キーボードトップはレーザー印字ですか?
・店頭のをいじっていると、指紋センサーがすぐ反応するのですが、
 起動時以外は指紋センサー無反応、などと設定できますか?

かなり迷っているうえに、年内に欲しいと思っているので、
有識者の方々、よろしくお願いします。

ちなみに買おうと思っているスペックは…

CoreDuoT2300、メモリ1G、HDD100GB、指紋センサー、標準バッテリ、ワイド保証で189150円です。
(青歯つけたいけど、フェリカいらないのでやめました…)
338[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:19:27 ID:KQ8xpnQt
>>336

軽量化のためなんだろう
339[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:22:14 ID:QusjKaL3
>>337
> ・82と92の重量/バッテリ駆動/大きさは、かなり違ってきますか?
厚さは見た目結構違う。ほかはさほどでも

> ・プレミアムカーボンにすると、強度が増す/カメラ必須以外になにかいいところはありますか?
強度は変わりません。
あとはカッコいい事ぐらい?

> ・VAIOとはいえ、iPodとか他社製プレイヤーと相性悪いとかはないですよね?
普通にiTunesでiPodnano使ってますが全く問題なし。

> ・キーボードトップはレーザー印字ですか?
違います。
というかレーザー印字では黒系しかかけませんし。塗装の上にも印字できないはず。
#どちらにせよ耐久性を考えるのなら塗装しているシルバーは論外ですが。

> ・店頭のをいじっていると、指紋センサーがすぐ反応するのですが、
>  起動時以外は指紋センサー無反応、などと設定できますか?
出来ないかと。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 14:01:42 ID:oqsUBVRC
無知なる者は何も考えずに金額だけ見て買えばよい
341[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 15:26:48 ID:69GgG4oB
72と82って表面の素材って違います?
同じなら安い72を量販店で購入しようと思ってるんですが。
72と82の違いがイマイチ分からないんですよね〜
82を72の仕様と同じすれば同性能のPCになりますよね?
342[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 15:29:59 ID:W4dO5bsB
>>341
少しはググれ。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:07:37 ID:xOmVV0VT
>>341
少しはググれ。
344[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:17:01 ID:XcZvtV4V
>>339
ありがとうございます。

なんだかますます迷ってきました…。
おそらく、92の通常天板になるかと思いますが…。

初VAIOなので、緊張するー
345[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 19:27:40 ID:GDjBBgCJ
はいはい。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 20:56:24 ID:rIIvvtBH
10日に買ったSZ明日クルー
急いで現PCのバックアップじゃああぁぁ

ところで新品ですることって順番も含めてこんな感じ?
不要ソフトアンスコ
セキュリティソフトインスコ
必要ソフトインスコ
(ネットに繋げる)
WindowsUpdate
ソフトアップデート
ドライバ更新
347[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:01:58 ID:YDWZ4mBs
Sボタン1発でCPU制御を 自動調節→省電力優先
って変える方法ありますか?
アプリ起動でなんとかなりそうな気がするんだけど
348[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:04:11 ID:2Hab4i+j
>>346
リカバリディスク作成を忘れてないかな?一番最初にやってもいいと思うぞ。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:04:13 ID:ZBvWQ8oS
リカバリCD作成
VAIOアプリバックアップ
HDDのリカバリ領域開放
パーティション切り直し
Windowsクリーンインスコ
リカバリCDから必要ドライバインスコ
セキュリティソフトインスコ
WindowsUpdate
350[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:04:20 ID:YDWZ4mBs
ちなみに今はタスクバーの電源アイコンからやってます
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0262.html
351346:2006/12/19(火) 21:22:22 ID:rIIvvtBH
>Windowsクリーンインスコ
あぁ、やっぱりですか
nLite、XPCREATE前提なら名前しか知らん状態だから無理

つーか

めんどくせえええぇぇぇ
352[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:29:52 ID:Db9eywxM
うぉおおおおおおおおおおおお
俺も13日にポチったSZの発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 
明日、帰りにエロゲ買ってこよっと
353[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:33:03 ID:ZBvWQ8oS
>>351
別にその辺使ってまで軽量化しなくても
普通のインストールするだけで全然違う

企業向けモデル買えば変なもの入ってなくてそのまま使えたのにね
354[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 23:31:02 ID:5fOEyx1t
SZと相性のいい512MBメモリーを増設したいんですが、おいくら万円ぐらいですか?
355[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 00:03:28 ID:iIV7Y3cI
>>354
2Gに増設して余ったおれのを買って欲しい
356[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 00:13:21 ID:aNMF1VLV
>>355
安くて、SZと相性いいやつならマジで買いたいかも。
357355:2006/12/20(水) 00:28:07 ID:AqFcZBSV
>>356
よし。3万で売ってやる
女の子だったら30円
358[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 00:56:23 ID:jygka5o4
SonyStyleか店頭販売で安く買うか迷ってるんだけど
みなさんは、どっちの機種もってますか?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:12:54 ID:gkzixFsu
だーかーらー!
なんでバッテリ駆動だと無線LANに接続できないことがあるんだよーーーーヽ(`Д´)ノ
一度接続できなくなると、アダプタつけて再起動とかするしかない。
外出の際はアダプタを必ずお持ちくださいとの事です(´・ω・`)
360[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 11:10:35 ID:qhCqCuv3
>>359
省電力設定のせいかもよ。
電源オプションのプロパティから、バッテリ使用時のLANの電源ON/OFFを設定してみてくれ。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:12:47 ID:JfqKWe5i
わたしのは、バッテリ駆動でも問題ないけど。
ただ、無線LAN使うとバッテリの減りがかなり早い気がする。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:33:52 ID:PeSjcQVr
>>355
漏れも、相性いいヤツならホスィ。
純正512MB×2→IO製SDX533-1G×2にしたら
いきなり不安定になって再起動連発orz
暫くするとブルースクリーン_| ̄|..........○
相性いいの教えてくらはい。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:57:00 ID:qRcRfoPF
>>362
そりゃ>355のは元々VAIOについてきた奴なんだから相性が悪いわけはないと思うが。
うちにも512MBのが一枚あるぞw

ほかはVGP-MM1GAとかが相性いいと思うよ。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 13:32:28 ID:bykWCfli
女の子です。30えんでゆずってくだちゃい。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 14:04:41 ID:rZGHFXjb
>>349
ノートンのアンインスコを忘れてるよ。

>>347
S2キーが正にその機能なんだがw

>>357
>>364に売ってやれw 30えんでwwwwwww

>>359
その問題は今のところあんたのSZでしか起こってないよ。リカバリーしてから報告汁。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 15:30:35 ID:BkHDKdzw
これでEISTも正常に動作するようになるか?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm
367[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 16:44:27 ID:fDPJDf1h
72購入後、40日経って、やっとリカバリディスク作りました。
二枚で30分強でした。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 16:54:52 ID:qRcRfoPF
>>366
SZ92ならそのパッチは最初からあたってるよ。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 17:18:59 ID:SEN2b8kH
確認したけど中身が少し違う
KB896256はSZ90からあたってるし

WindowsXP-KB896256-v3-x86-JPN.exe
              ↓
WindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exe
370[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 17:33:19 ID:59vBMyNZ
>>349
リカバリーディスクのテストを忘れてるよ

>>347
コンパネ>パフォーマンスとメンテナンス>VAIOの設定>特殊ボタン>

>>357
364は還暦過ぎたお婆ちゃんですがナニか?

>>359
電源オプションのプロパティ>VAIO省電力設定>詳細 で既定値に戻す


ハァ、俺って何人にもレス付けてみっともねぇ
友達いないキモオタがバレちまう orz
まぁw連発のガキよかマシってことでおk
371[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 18:33:15 ID:QzrE96Dy
>>370
おまえイイヤツだな。
オラが友達になってやろうか?
372[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 18:37:04 ID:7nQgJfjX
>>370
バロスw
全然おkだお

過去ログ見るとリカバリディスクには注意らしいな、成功に見えても使えないディスクになってるとか・・

てか、そちもワルよのぅ
373[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 20:30:50 ID:JytjZmdz
>>365
CPUファン動作音低減をSボタンに設定するってことですか?

書き方悪かったかもしれないですが、CPUの動作を低クロックに固定するようにしたいのです
上の操作ではそれができないので聞いた次第です。

>>370
そこでどのように設定するとCPU制御の設定が変えれるかご存知でしょうか?
374[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 21:46:24 ID:00gTnDKB
>>373
「VAIO省電力設定」で、ACアダプタ/バッテリーの電力別にCPUの動作モードを設定できる。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:01:51 ID:59vBMyNZ
>365w
のおっしゃるとうり、Sボタン設定画面のデフォで設定されているS2:CPU処理速度低下を省電力と認識するしかない
CPUクロックを任意に落とすツールは無いので自分で入れてSボタンでアプリ起動に設定するのがいいと思われ
そこまでしたくなければSボタンに省電力ビューアをあて、好きなモードに切り替えればいい
"一発で"とはいかないが三コスリ半ぐらいである
376[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:20:24 ID:19YTry00
本体を右側を上にして立てておいておけば、しばらくするとクロックが最低に固定されると思うよ。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:33:45 ID:JytjZmdz
>374>>375
350に今やってる方法書いたんですが

もしかしてSZ92にはSボタンの設定にCPU処理速度低下っていう項目があるんでしょうか?
私のは90なもので
378[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 22:58:02 ID:rZGHFXjb
>>377
CPU 冷却ファン動作音低減っていうのがそれ。

ちなみに、俺は最初に電源オプションのプロパティで、

「VAIO 標準設定」 ※()はバッテリ時
液晶の明るさ:変更しない (変更しない)
省電力モード:オフ (オフ)
画面の色:変更しない (変更しない)
CPU 制御:動作優先 (動作優先)
iLINK ポート:電源オン (電源オン)
内蔵 CD/DVD ドライブ:電源オン (電源オン)
オーディオ・モデム:電源オン (電源オン)
ネットワーク(LAN):電源オン (電源オン)

「VAIO スーパースタミナ設定」 ※()はバッテリ時
液晶の明るさ:変更しない (変更しない)
省電力モード:オン (オン)
画面の色:変更しない (変更しない)
CPU 制御:省電力優先 (省電力優先)
iLINK ポート:電源オン (電源オフ)
内蔵 CD/DVD ドライブ:電源オン (電源オフ)
オーディオ・モデム:電源オン (電源オン)
ネットワーク(LAN):電源オン (電源オフ)

この二つを設定しておいて、

あとはタスクバーの右の電源アイコンをクリックしてクロックを切り替えている。
動作優先は2.13GHz固定、省電力優先は1.00GHz固定。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:01:25 ID:JytjZmdz
>>378
だいたい同じことしてます〜

やはりボタンだけで低クロックにするにはなにかアプリがいりますかねぇ
アプリ起動毎に低クロック>自動>低クロック と切り替わるようなアプリがあればいいのですが
380355:2006/12/21(木) 00:12:15 ID:iUz/7quP
>>357 偽者めw

標準で付いていたメモリだよ。チップはInfenionだったと思う。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 00:14:20 ID:iUz/7quP
>>362
おれはbuffalo買って相性最悪だったんだよ。2回交換してもらって調子良くなった。
ELPIDAが載っていた奴がダメでNANYAで調子よくなりますた。
ELPIDAガンガレ。まぁ諸々の相性の問題かな?
382[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 01:34:47 ID:cTISkmWS
長野を出たSZ。某宅配便で二日経ってるが未だ東京の支店に到着しない。
とてもとても気がかりです。
383359:2006/12/21(木) 01:56:54 ID:oEL8sLAr
>>360
もちろんその辺も確認済みなんですが…。

>>370
規定値に戻してもダメですた。


無線LANが不安定なことがある、という公式サイトの情報があったので
他にも同様の症状がある人いるかなと思ったんですが・・・いないかな。
ドライバアップデートしても解決しナス(´・ω・`)
とりあえず、デバイスマネージャから無線LANアダプタ設定の「電源管理」の電力設定を
「最大」にしてみた。
これで試してみます。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 02:01:06 ID:dPOXT160
SZ52から初カキコ!!
バッファローの512MBのメモリを増設して貰おうと思ってたのに・・・相性悪いのかorz
385[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 02:02:52 ID:hRBynbs2
>382
うちも発送のお知らせ来たなぁ。
1日で着く距離なんだけど道に迷わないか心配だ。

佐川だし・・・
386[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 02:39:00 ID:+XnjEExl
いままで何故か見れなかったほかのPCの共有フォルダが
脳豚をアンインスコしたら見れるようになるとは思わなかったw

とりあえずリカバリディスク作ったし明日必要ファイルをバックウプして
クリンインスコしよう・・・
387[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 06:59:56 ID:FG6yMjej
教えてください!
つい先日ポチッったんですけど、
さっき、sonystyleで購入履歴等を見てたら、
おれ「15%割引率クーポン」もってたみたいなんですよ。
なんかクーポン番号を登録してないか何かで、
ポチる時には使えるクーポン一覧に入ってなかったんですけどね。

おれって損しちゃってるんでしょうか?
それだったら、とりあえずサポセンに電話しなきゃ。。。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 08:12:26 ID:+EDQxaqr
CorsairのメモリいいよCorsair
389[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 08:33:44 ID:iM5yos5W
>>387
後の祭り キャンセル不可なら
390[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 08:51:31 ID:ccoDPumA
クーポンとか全く未確認だった…
SONYstyleとか放置だったな
3年前にRZ買ったんだがどれくらいクーポンついてるのかな…
391[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 09:08:38 ID:ENMS4cJj
>>389
まじっすか?実は別のVAIOポチって、
50万くらいかかってるんすよね。それに15%オフ使ってたら7万!
orzとりあえずサポセンでごねてみます。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 09:55:40 ID:Ap6O8nm9
>362
SZ90PSですが、IOのSDX533 1G×2にしたら快適に動いてます。
メモリにも当たり外れがあるのでは?
393[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 10:27:57 ID:FzWdGxaZ
>15%割引率クーポン

AV機器のみだったと思う。
PCなどには、使えんよ。
せいぜい送料無料クーポンや延長保証の半額クーポンしかつかねえかと。
MYSONYCARDで3%割引、普段からパレット経由で買い物して、ポイントためるしかない。
http://www.jp.sonystyle.com/Palette/

数年前までは、ソニスタも割引率優遇とか限定販売とか信者にはたまらんイベントあったけど。
今は、昔日の面影はない。
せっかくSTAR一万超えしたのに、意味なさげ・・・。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 12:57:52 ID:fYNNklHs
クーポンって期限付じゃなかったっけ?
最近のラインナップじゃ何も買うものなくてアボンした経験ある・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 13:50:02 ID:Tm7Q3iAB
でかい買い物をする→クーポンがつく→でかい買い物をしたので当分買い物しない→失効
ってパターンが多すぎorz
396[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 15:37:38 ID:Qf7iFpZf
そこで青歯マウスとかオプション品をあとから購入ですよ。
車買うときオプション全撤去して買うのと同じように。
ま、車は取得税対策なんだけどさ。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 15:51:46 ID:ENMS4cJj
391です。

>>393
おっしゃる通りでした。もともとVAIOには使えませんでした。

>>396
なるほど。自動車もそういわれればオプションはずして買ったほうが、税金かからなくていいっすね。

スレ違いになってきたのでこの辺りで終ります。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 15:52:55 ID:Tm7Q3iAB
オプション品はソニスタで買わなかったからなぁ。
ほしいオプション品が用意されていないからなんだけど。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 16:34:10 ID:ZMhaH7+g
このノートでDSDに変換したファイルをPS3で聞いたり出来るのかな?
400[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 17:42:32 ID:M2qOxqO+
>>396
取得税に引っかかるのはメーカーオプションだけだぜ
ふつうメーカーオプションは後からでは付けられないぜ
401[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 18:47:59 ID:dpaqZ/Li
>>392
d。とりあえずいおだたに電凸してくる。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 22:36:53 ID:4yvk3zu8
SZに付属のInterVideoDVDって画面キャプチャーできませんとかいうオチ?w
403[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:03:37 ID:iUz/7quP
>>401
型番一緒でもロットによって載ってるチップ違うし、安定するまでガンガレ!!!
404[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:37:16 ID:bNmlYh19
>>5に書いてある「ELECOM ゼロショック ZSB-IB015」ってのが
よさそうだと思って買ってみたんだが、ぴったりっていうよりきつきつだな。
きつすぎて若干閉めにくい・・・。
もう一回り大きいサイズの方がいいかもな。
405346 351:2006/12/21(木) 23:59:55 ID:ulUFET94
ついにキター

うわっ、箱小さっ
ピカピカキーボード
エジェクトポタンどこやねん

うおおおーーー、Ctrlが効かねえええ・・・と思ったらFnキーを押してました

今度はDeleteがダメじゃないか・・・あ、Insertキー押してた

つづく?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:00:54 ID:6utcJ9Zu
>>405
つづくなよw
407[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:10:51 ID:MCzoLxFS
うおーーーーShiftでカーソルが上に動く・・・と思ったら↑押してました
408[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:26:04 ID:ssbGzbZE
禿ウザ
409[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 01:31:47 ID:HJQ/Vnrl
>>404
もう一回り大きいやつはやたらとだぼだぼしてダサイよ。
ジーンズと一緒でちょっぴりきつめのほうがイイ
410[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 01:34:36 ID:4TWgd2U6
>362
HagiwaraのHN2-535N01GF 1G×2でも安定して動いてます。
テクノハウス東映で1枚\13800+相性保証1枚\500で購入。
今HP確認したら\12800になってるよ・・・orz
411[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 01:35:39 ID:eT9/a54m
メモリ増設で、ソニー純正512M+バッファロー512MB(D2/N533-512M)にしても
デュアルチャンネルにはなりませんか?
同社製の同容量メモリでないといけないのですか?
412[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 02:07:12 ID:LkFd8fG7
そんなこたあない
413[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 03:01:38 ID:o9Ap2HpD
多い日でも安心
414[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 05:29:56 ID:aQfp/BOW
これって充電に結構時間かからない?標準バッテリーなんだけど、こんなもんかな?
ノートPC初めてなんだけど、いかがでしょう?
415[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 05:51:39 ID:CDjhb1PZ
>>414
取扱説明書を見ましょう。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 05:59:23 ID:4iBp23u2
結局SZと最も相性いいメモリは何?

I.O?牛?ハギワラ?
417[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 06:00:38 ID:D/qok/pL
バッテリは100%充電しようとすると、結構時間がかかるものなんじゃないっけ?
418[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 09:26:19 ID:AB08T0dd
メルコ
419[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 09:48:59 ID:ssbGzbZE
うちはバルクのA-DATAの1GB 安SO-DIMMだけど特に問題もなく動いてるな。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 10:57:19 ID:MnIRxz+V
>>416
おまえら、メモリーの相性を性格か何かと勘違いしてるんじゃねーか?
メーカーが対応詠っててNGなら不良品というんだ馬鹿
動いちまったら全部同じ速度で動くんだぞ
店員にも勘違い馬鹿がいるから仕方ないかもしれんが・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:19:19 ID:+vLSTc1E
速度は一緒でも安定度に違いがあるから相性が問題になるわけだが
422[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:31:14 ID:8tky9Q4p
>>421
安定度それも違うぞ。
相性という言葉も間違い。
そもそもマスプロで出されている物が、
そんなオカルトな言葉で片付けられるのがおかしい。
正確には「オシロで波形が安定しない」これが正しい。
要するに不良品って事だ。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:38:57 ID:MCzoLxFS
高度に発達した科学は、相性と見分けがつかない
424[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:47:42 ID:MnIRxz+V
>>421
不安定?おまえ馬鹿だろ
チェックビットの無いメモリーで読み出しミスったら致命的だって言うの
それは間違いなく 不良品です。
安定しないメモリーに価値はありません。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:49:51 ID:ssbGzbZE
>>420
そもそも「速度が速かったり遅かったりするのが相性」なんて誰も言ってないわけだが。
誰に向かって吼えているのだ?
426[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:52:53 ID:MnIRxz+V
>>425
>>360辺りの香具師
427[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:54:01 ID:ssbGzbZE
>>422
「オシロで」って限定する意味は?

「波形が安定しない」のが原因でもないしな。
常に同じ時間だけ信号が出るのが遅れるとかいう場合は波形が安定しているだろうけどまともに動作しないぞw

まぁ「相性」って言い方がいやらしいのは確かだが、そんな言葉尻を捕らえてもしょうがないし。
どうしても気になるなら最初の質問も「不良品の少ないメーカーは?」って読み替えれば?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:56:09 ID:ssbGzbZE
>>426
>360(ID:qhCqCuv3)はそんなこと書いてないみたいだけど?
429[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:58:02 ID:a8ijIItJ
ポチ前にリロードしたらスレが伸びててウケタ。

相性だろうがなんだろうが、メーカー品買って調子わるくなったなら、
堂々と故障だって言って見てもらうなり返品するなりすればいいのに。
なんのためのメーカー保証なんだか。

パソコン側やメモリ側の設計がシビアまたはへっぽこなせいで、出荷基準
は満たしているが、実際には完全に正常動作しないものが一定数出るのが
現象としてのメモリ相性の正体。MnIRxz+Vや8tky9Q4pの言うとおりだとオモウ。
んでそれが出やすいメーカーがあるなら、メモリに関してはSZとそのメーカー
の相性が悪いってこった。本当に相性の悪い「メーカー」があるとは思えない
けどね。

ちなみに俺はGREENHOUSEのGH-DW667-1GBを2枚を会社の金(SZは会社の物)で。
自費だったらPC2-4200バルク品だな。

>>411
それでデュアルチャネルにならなければ買ったメモリ返品してよし。

>>402
DirectXで動いてるんソフトなんじゃね?つか質問の意味ワカンネ。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 13:05:05 ID:MnIRxz+V
>>429
メモリ相性の正体は店員の逃げ口上だよ
「相性が悪いみたいです交換してみましょう。」
「不良品です交換します。」
どっちが親切に感じる?

本体側のマージンに頼って動くメモリーは規格満たしてないんだから不良品
431[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 13:17:11 ID:ssbGzbZE
>>430
> どっちが親切に感じる?

どっちも同じでは?
ひょっとして「メーカーに対して」親切って意味?
432[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 13:20:55 ID:CbzHk4OK
Corsairのパッケージ品ドスパラあたりで買って来いよ。マジオススメ
433[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:30:41 ID:+vLSTc1E
きちんと規格を満たすメモリでも正常に動かないこともある
メモリにばらつきがあるのと同様に本体にもばらつきがある
動かないからといってメモリが不良品と決め付けることはできない
原因が特定できていない状態では店も相性と言うしかない
434[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:38:35 ID:acPCcov3
購入検討中です。
イケてない点、困った独自仕様など教えて下さい☆
(このスレも読んでる途中ですが。。)
435[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:48:59 ID:ssbGzbZE
>>429
後で付け足したと思しきバッファローのメモリが、ソニーのメモリとのデュアルチャンネル動作を保証していれば
交換してもらえるかもしれんが保証されているの?

たぶんされてないと思うよ。

>>433
メモリが正常で動かないなら本体が不良だね。
436[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 15:28:26 ID:7VxjlnY1
12/20にポチった
現在生産中の表示、お届け可能日は12月下旬の表示
年明けすぐに出張なので年内に届いて欲しい
はたして本当に年内に届くのだろうか?w
437[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 15:30:48 ID:5BjgNTGe
>>436
糞スレ違いw

SONY VAIO type SZ お届け予定案内 その1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140192931/
438436:2006/12/22(金) 16:21:53 ID:7VxjlnY1
>>437
糞スレ誘導ありw
現物届いたら仲間に入れてくれよ
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
439[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 16:57:58 ID:jFYZBJf5
>>438

漏れはポチってから8日で届いたよ。だいたいそのくらいじゃないかな?
440[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:05:46 ID:MnIRxz+V
>>433
馬鹿だなぁ 規格物に相性なんて無いんだよ。
メモリー、本体、どっちかが不良品て事なの わかる?
店員が相性なんて言ったら不良品だから交換しろって言えばいいだけ。
(何度の言うがメーカー物で対応が詠われてる場合だけだぞ)
441[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:10:36 ID:MnIRxz+V
>>436
去年俺の連れは1月から海外転勤で間に合わせてって電話したらすぐ届いたよ、
全く同じ仕様で2日早くポチッた俺よりも先に届いたから融通してくれたんだと思う。

まぁその時買った俺のTypeSは既にTypeSZに買い換えられた訳だが・・・
メモリー2Gがそのまま使えてラッキー?
442[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:47:15 ID:x6TRG3nd
>>440
お前は本当に救いようのないバカだ。
相性か不良かなんてどうでもいいんだよ。
どこのメモリを買ったら一番問題なくサクッと動くかが
ここのみんなの知りたいことだってことぐらいわかれ。

何度も書いているから打ち間違いとは言わせないが
メーカーは対応を「詠う」ことはない。「詠う」ってのは
詩などをうたうときに使う漢字だ。お前のような
ゆとり世代の低脳野郎は近所の爺さんから詩吟習って
死ぬまで詠ってろ。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:49:06 ID:JI4AyDS7
なんでここはしょっちゅう荒れるんですか。
444[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:49:36 ID:K3rJ8sIR
みんなツンデレだからな。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 17:57:15 ID:qeu20go9
かつてPCを設計していた立場から言わせてもらうと
規格物に相性がないというのは机上の空論に過ぎない。
本来は相性があるべきではないけどな。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 18:58:33 ID:3/hRD42M
サンマックスとかいうメモリが評判いいんでそ?
これを2GBつむjですわ
447[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 20:51:54 ID:aIPl8L16
>>442
俺も混ぜろ

>>440
世の中規格どうりに動いてりゃ世話ネーんだヨ
メモリーモジュールは規格どうりにできてる、チョン製でも・・
ではマザボが悪い?いやマザボも規格どうりに作った(当然ここが臭い)
MMのクロック反応速度、微電圧差による信号の立ち上がり遅延など有るがいずれも脳内
これはSZに限らず全てのPCで有る事、だから相性なんて言葉がまかり通る様になった

結論を言うと企画を作ったintelが糞なんだな
規格では成ってる”配線長”、言っちまうとこれはアナログ人間に言ってる言葉
正確には”伝達ロス”にすべき文言、いや注意!
規格なんて大げさな言葉使いやがって、電子の世界ではこんないい加減でいいのかと(ry
設計していた香具師ならよくわかるハズ

とりあえずおまえの詩へは”DQN”の言葉しか出てこねーョ
人生経験がたりねーな
448[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:14:38 ID:a8ijIItJ
>>447
それは技術屋の発想。というか俺も技術的にはその通りだとオモウ。本当は声を
大にして言いたい。でも、そのままユーザーに言っても「知るかボケ」って言うだけ。
あまり言いたくはないが、貴殿も少し営業を学んだ方が良い。

>>440は、ある規格に対応した事を明記した商品が、規格どおりに
動作しなければ、ユーザーはそれを「不良品」として返品できる、
という事を言いたいのではないだろうか。その事から「規格品に
相性なんてない」と言うのはやや乱暴な比喩という気はするが。


つかさ、釣られるのはやめにしてSZの話シヨーヨ。

俺のSZ、ポトリ経由でつないでるKBが挙動不審でさ、起動時のOS選択時に
Enter押しても反応しなかったり、上下カーソルキー数回押しただけで
しばらく延々と入力され続けたり。こーゆーものなの?OS起動しちゃえば
いいんだけどさ。BIOSにそのへんの設定ってあったっけ?
449[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:38:37 ID:aIPl8L16
>>448
新たに釣り始めるなヨww

言いたいことは堂々と言っていいぞ
それが2chクオリティだ

ちなみに漏れはブルーカラーだ!営業?転職したいねぇ
スーツ着て仕事したいよww
450[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:40:17 ID:ssbGzbZE
>>447
配線長は配線長だろう。なに寝言いってるんだ。
なにが伝達ロスだ。なにがロスしてるんだかわかんねーだろうが。
時間か?電圧か?どっちもみそくそ一緒か?
なにが「設計していた香具師ならよくわかるハズ」だ。
その手のいい加減な物言いに対する嫌悪感しかわかんぞ。

>>448
ポートリプリケータのUSBは本体内のUSBコントローラとそのままつながってるだけだから、
その辺接触悪くなってるんでないのかね?
451[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:42:11 ID:HJQ/Vnrl
>>448
「営業を学んだ方が良い」とかえらそうなコト言ってるくせに抜けてるな。
お前らいい加減、不具合、質問があれば詳細に環境を書け。おまえんちのキーボードのメーカーとかしらねぇよw
452[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 22:02:04 ID:JI4AyDS7
もうさ、やめね?
453[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 22:11:12 ID:aIPl8L16
>>450
お前は何を知っていて何を言いたいのだ?
何も知らんのにいってみただけかい?
あげ足取りたいなら面白おかしく吼えてみろ
それが2chクオリティ

とりあえず釣れたね
テラワロスwwwww
454[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 22:24:23 ID:jFYZBJf5
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
455[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 23:30:47 ID:acPCcov3
最初っからメモリ2Gにカスタマイズして買えばいいじゃん。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 23:42:44 ID:i907Oh+D
T7600搭載機のCrystalMarkの各スコアってどれくらいなんだろ?
457[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 23:44:18 ID:AB08T0dd
なんか荒れててビックリ

とりあえず不良だの相性だの言ってるヤツはmemtest済ませた?
エラーはゼロだった?ひょっとしてエラーが何千とか出てない?
バッファロー、エレコム、I/Oあたりでエラーゼロじゃないの意外とあるよ。
普通に動くから気づく人少ないが。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:05:08 ID:Y9lj23aC
OC、タイミングあわせる → メーカー保証メモリ=高いやつ
キッチリ動けばいい → バルクを買ってテスト結果に納得がいくものを使う
メモリどうやって付けるの? → さわるな変えるな考えるな。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:07:54 ID:hQEXyNg3
ソニスタで昨日まで在庫があったSZ91のアウトレットが、今注文しようと思って見たら入荷未定になってる・・・orz
ほとんど機能が変わらんSZ92の速配仕様だと5万も違う。迷わないで即ポチすりゃ良かったよ
入荷未定になってから復活するってことありますか?ないのなら諦めてSZ92買おうと思うのですが。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:09:50 ID:rCP+5otO
あ〜あ〜、馬鹿とか書くから荒れるんだよぅ〜〜
461430:2006/12/23(土) 02:13:22 ID:eQ4lChlW
>>460
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
おまえら釣られ杉
俺って天才釣り師?

つーか 素人一般消費者は理屈抜きで「不良品」として扱って問題無しだろ

自称技術者共、違う業界の製品ならどうする?
たとえばメーカー指定のプラグを付けて車の調子悪くなったら文句言うだろ
愛称ですでって言われたらふざけんなって言うだろ
リモコンの電池を新品に入れ替えて使えなかったら怒るだろ
相性ですから他社製電池は保証対象外って言われたら切れるだろ

規格ものを売ってるのに素人に愛称なんて通用しないんだよ ボケ
462[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 03:31:04 ID:oacAre6A
>>461
わかったから、な?
少しは空気読もうぜ?
463[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 04:19:47 ID:9ZflXjQP
今後、基地外はスルーの方向で。
464[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 06:42:01 ID:4nHstFQ4
>>459
漏れ夕方にキャンセルの電話入れたぉ
465[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 11:00:50 ID:B/bkW8WK
英語版のVistaとかインストールしても問題ないのだろうか?

英語版XPだと日本語のソフト問題なく動いたんだが・・・
466[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 11:08:47 ID:olxe38+L
Vaio二台目なんだけど、相変わらず起動が遅い!!
ちなみに72なんだけど、どうにか早くできないですか?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:31:33 ID:g1Y8XVvu
>>466
HDDをより早いやつに換装すれば?
あとは、いらんソフトをアンインストールする。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:57:15 ID:jc1/WxKV
アメリカでうってるタイプCは売らないのだろうか?
469[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:59:14 ID:A5lyjntM
ログオン画面が出るまで時間がかかる→メモリ増設、HDD換装。
ログオンしてデスクトップが表示されるまでが長い→不要なアプリを削除、サービスの停止。

って感じか?
470[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 14:03:39 ID:A5lyjntM
特に理由がなければ、いちいち電源落とさずに
休止状態にしておけばいいんじゃないかな。
471101:2006/12/23(土) 15:33:28 ID:g9QC9+dq
会社からSZたんで記念カキコw

即席クリーンインスコからWinupdate、プニル、Jane、Office2000、PhotoShop5.5と
インスコしてようやく使いやすい感じになってきたぜ。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:25:30 ID:NBiv6+C1
>>466
ノートンをアンインスコ。これは劇的に速くなる。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:31:40 ID:NBiv6+C1
ところで、サンワとダイヤテックのアダプタで迷ってるんだが、ダイヤテックのACアダプタを使ってる人に質問。
サンワの方は問題ないことは分かってるが、ダイヤテックの方は使用中のACアダプタの発熱はどう?


474[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:52:05 ID:x6zJPlN2
>>473
普通にカイロくらいの暖かさだけど?
寒い冬にはぴったりだYO
475[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 19:56:26 ID:oOo/cMEb
今更感ありまくりだが、sz70にT7200換装終了
自作に慣れているのなら簡単 ただいまOS再インスト中
と言うか 故障係の人、グリス多すぎやしない?べっとり山のように溢れてたがな
476[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 19:57:00 ID:Kwknu9xL
SZをせがまれたサンタさんはおるかな?
477[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 21:27:19 ID:VMvyw2CT
>>468
タイのPCショップでタイプC見かけたけど、
SZ欲しいヤツは絶対買わない気がする。
なんかすっごくチープで野暮ったかった。
値段が安くて遠目にSZ風なプアマンズSZって感じ。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 22:10:28 ID:6nN2w0ss
Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 カテキタ
付属のbluetoothアダプタ無しで普通に使えてる 軽くていいね
479[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 00:18:36 ID:rR3TOtuN
>>474
情報thx!!
ってことは夏は熱くなるってことだね?
480[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:56:02 ID:BUz3HHXp
結局、どこのメモリー買えば幸せになれる?
DDR2 533ってのならなんでもいいのかな?
481[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:57:22 ID:F+k1Qb+E
482[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 02:11:47 ID:BUz3HHXp
>>481
どうもありがとう!
ちょっと読んできます。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 03:37:53 ID:R1UOY0Tp
>>479
どこをどう読んだらそうなるんだ?
カイロの温度は夏も冬も同じだろーがボケ
484[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 04:11:43 ID:OJ8akdri
とりあえず、512x2で買おうと思うけど。
メモリの交換作業自体は簡単な造り?
将来、2GBにしたいw
485[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 04:29:02 ID:HMhFldsi
超簡単だよ
486[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 08:10:59 ID:TLJjRA32
487[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 09:06:38 ID:qU59iCVD
皆はメモリってどういうの買ってるの?

SONY行き?
信頼性を最優先に有名メーカーの箱売り?
海外製を含めた価格重視?
バルク探し?

488[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 09:07:44 ID:qU59iCVD
オレはサイズの選択肢の幅もあるけど、
コスト重視で今まで問題なかったけど、どうだろ・・・?
489[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 10:09:12 ID:oeLThZfL
>>487
今は特売でもないとバルクもそれほど安くない
2000円も足せば箱入りが買えるから、試しに買ってみれば?
俺は2週間前にバッキャロー買ったら、チップがマイクロでウマーだった
490[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 11:12:18 ID:5plkdBaZ
IOかアドテックだな。バッファローはバルクだと思え。
491[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 11:26:10 ID:HMNQOn1p
>>461
430のどっちがどう親切なんだかの説明マダー。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 11:33:20 ID:HMNQOn1p
>>453
おまえは文盲か?
全部>450に書いてあるだろう。

・配線長は配線長であってほかの何ものでもない
・単なる伝達ロスじゃ伝達によってなにがロスするんだかわからん
・そういういい加減な物言いをする奴が『設計者』の共感を得ようとするのが(設計者として)不愉快

「何を知っていて」の問いは意味不明だ。
おれが何を知っていることを確認したいんだ?
おれの持つ知識をすべて列挙しろとかキチガイじみた要求をしてるのではないだろうな?

すべての反応を釣れたでごまかすってのもどうかと思うぞ?
493[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 11:36:40 ID:8sVpm2tA
>>490
バッキャローのメモリを
歴代のTypeE、T、SZ、ダイナブックのTWにそれぞれ使ってて一度も不具合の無い俺は超ラッキー?
494[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 11:50:34 ID:TTDvEP0f
ダメルコ
495[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 12:57:12 ID:NawoXVYA
IOのサイト見たら、SDX533-512M×2とは別にわざわざ、×1でもデュアル対応って書いてあった。
ってことは、純正512+IO製512でもデュアル対応になるってことだよね?
よし!IO買ってくるよ。


496[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 13:10:02 ID:k7DJhMDW
>>486
SZ92だけどエレコムのPKB-VAS2でOK
半額で売ってたからラッキー
497[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 13:35:31 ID:62NcoVSm
SZ80PSについてたメモリがNanya製だったから、Nanya製のメモリ買った
498[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 14:04:37 ID:lOvgLyuk
プレミアムカーボンとカーボン勘違いして頼んでた。
開封後に気付いたからもうだめだ・・・・・orz
499[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 17:45:55 ID:TKm4nhcE
開封前でもオーナーメードモデルの発注間違いは返品/交換不可だよ。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 17:55:24 ID:5aUjMs0c
>>498
120Kで買うけどどう?
501[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 18:37:56 ID:bReNjsZ5
>>488
本体によって規格が決まるから
メモリーの大きさに選択肢はないと思いますよ。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:21:57 ID:wpRKkAVM
年明けには新機種の発表があるのでしょうか?なにか情報つかんでる方いませんか?
503[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:44:24 ID:xWRpYLQW
>>502
新筐体+ワンセグ、チップセットは現状維持。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 20:14:11 ID:NPHFHAyL
メモリはバッファローの1GBx2。淀で同時購入で半額+ポイント20%マイウ-
とりあえず不具合ナイヨナイヨ
505[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 20:34:18 ID:yGIlvJjS
>>478
滑り込み購入おめでとうございます。
レーザーポインターが国内の規格に合わないかもって事で日本国内では
販売休止になってしまった。Wireless Notebook Presenter Mouse
国内規格の認証を取り直して復活はしないだろうなあ〜

自分も休止になる直前に入手して重宝してますが、願わくばLogitechか
ら出て欲しいぞBluetoothマウス。あ、最低でも5ボタン以上ね。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 23:33:45 ID:rR3TOtuN
>>483
同じ温度でも夏は熱く感じるだろ?じゃなくて、
実際何度か測ってよ。カイロの温度って80℃だよね?そんなACアダプターならカワナイヨ。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 02:27:28 ID:NjhfQdke
>>503
新筐体くるかな?
ハード的にはさんたさんが節目で切り替え時かもしれないけど、OSが変わるのも一つの節目……。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 02:55:12 ID:a10uGz/R
ところでおまえ様方、SZ用のダミーバッテリってないのかしら?
ACから電気取れる場合なんかは外しておきたいけど
底面がぽっこり欠けるのが気になるんだ・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 08:07:40 ID:Xp92ffyI
んなモンねぇーよw
たとえ有ったとしても大した需要ないから
あほほど高いぞw
510[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 08:11:04 ID:Simy8FDg
普通のバッテリを買ってきて、ガワをあけて中身を捨てろ
511[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 09:30:27 ID:X/vQaV7P
>>508
使っていたら見えないから気にならないんじゃないか?
512[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 10:49:18 ID:grV3YQqW
>>459
既に知ってるかもだけど、
SZ91のアウトレット復活してるよ〜
513[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 12:29:05 ID:kl+ge1Ov
>>508
昔のVAIOにはあったのに・・・・バッテリつけない派な俺は困るなそれ。
俺としてはバッテリなしでもいいんだが。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 14:51:17 ID:RPgsU4io
SZの部品提供ってヘッドホンみたいなやつあれだけ?( ゚Д゚)ポカーン
パームレストとかキーボードとか...ないの?
515[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 14:58:44 ID:z8J4lyGQ
馬鹿か?SZのコンセプトを考えてくれよw 
516[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 16:19:57 ID:AwTVO7eE
517[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 16:51:43 ID:1KhkBEay
>>508
今あるのはtypeBXだけじゃね
518459:2006/12/25(月) 18:49:14 ID:ZjLJI1TS
>>512
わざわざありがとうございます。
私も今朝ちょくちょく覗いたんですが、ずっと入荷未定のままでしたorz
で、諦めて11時過ぎにSZ92を注文しました。明日届くのが楽しみです。
差額分は頑張って働きます。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 20:14:47 ID:9cJMZxPJ
SZ92
薄い色に接した濃い色の部分が影響を受ける様な気がします
例えば背景が真っ白、中央が真っ黒だと黒の周辺部が白っぽく見えます
スリムLEDの特性でしょうか光の加減でしょうか
ツルペカも気になります
色補正で改善されるならどんな値が最適でしょうか
520[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 20:46:29 ID:cyc5FVPw
>>516
うちの92PSは832だからなぁ。。。。
521[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 22:26:04 ID:VJseAHXq
何気にあと2週間ほどで春モデル発表なんだよね……。
2006年の春モデルは6日発表、14日発売だったけど、来年はVistaが30日発売ってことを考えると発売は2月にずれ込むかもしれないね。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 22:35:27 ID:URkFWtN7
関係ないけど007/カジノ・ロワイヤルで
ボンドが使ってるPCがSZなんだね
さすがソニーピクチャーズw
523[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 22:43:39 ID:qI0S9XQZ
関係の無い外出な事でいちいちageて書くなw

【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 19【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162128039/917
524[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 00:49:36 ID:zFFw/N/v
SZ!
525[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 09:17:17 ID:64eSKPC2
Core 2 Duo T7600とCore 2 Duo T5600は5万円分の差を感じるくらい違うものなの?
526[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 10:27:29 ID:sNB9DrZ0
>>525
はっきり言って違う

「最強」って言える優越感は最高!!
動作は・・・HDD7200の方が歴然とした使用感の差を体感できるが
コンバートとかエンコードはやはり違いを感じる。

ただ・・・5万の価値が一ヶ月の食費なのか1回のディナー代かで大きく変わるから一概には言えない
俺はパチンコで1回負けた位だと思えば安いと感じた口
527[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 10:56:00 ID:CwAzI/vt
>>516
SZ90やSZ91にUJ-842Sを搭載した製品は無いはずなのに、何故対応
機種に入っているのだろう?

UJ-832SでのRW系メディアの読み取り精度アップをして欲しい。
(他のパソコンでの作業を強いられる事が多々あるので)
528[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 11:05:15 ID:UmAZObJN
>>525
むしろ遅い方がバッテリーがもつから有難い。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 11:53:54 ID:64eSKPC2
>>526
最強!!なるほど。これは理解できるわ。
コンバートとエンコードの作業には使わないか。

5万円送金して安いとな(^_^;)

>>528
ほほう。THX!!
530[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 12:03:48 ID:iUTYVuwW
531[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 13:19:21 ID:Q0fe5dGJ
俺の3月購入SZ80PS、DVDドライブUJ-842Sだが…
もちろん、昨日アップデート完了
532[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 13:20:47 ID:Q0fe5dGJ
↑だが
嘘だと思うなら証拠写真乗せるよ
533[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 13:54:40 ID:lE1sCbPA
プレミアムモデル以外は初めからUJ-842Sだったんでは・・・
534[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 14:04:13 ID:feaqa0FX
TypeSの購入を考えてるんですけどVista販売後に値段が一気に下がったりするかな?
それが心配でいまいち手が出せない・・・
535[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 15:09:00 ID:SbGHN3tS
>>533
そうだよ。なんか変な事を書いてる人が居るみたいだけどねw
536[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 15:40:44 ID:DAK5uVTG
10月購入のSZ92PSでDVDドライブUJ842Sなんだが、Updateプログラムを
インストールしようとすると、「!適応の必要ありません」との
メッセージが表示され、Updateできない。

なぜだ!?
537[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 16:16:32 ID:sNB9DrZ0
>>529
送金?  !北か そういう意味か
すまん 一昨日も8万3千円も・・・年末で深夜1時まで営業、会社帰りに寄ってこの失態
まぁ こんな事を毎月数回やってるんだから 物に代わったほうが言いと思うんだよな
538[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 16:30:39 ID:y5kNUt2S
>>537
>年末で深夜1時まで営業
そんな遅くまでやってるパチ屋ってあんの??
知らなかった・・・
539[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 16:39:11 ID:sNB9DrZ0
>>530
12月20日から年末は私の住んでる市周辺は殆どの店で深夜1時まで
しかも大晦日は24時間オールナイトだ!!
年越し参りから初日の出までの時間つぶしで 毎年ひどい目にあってる orz
540[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 16:40:03 ID:sNB9DrZ0
あぁ アンカー間違えた
>>830 訂正 >>838
541[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 16:40:51 ID:GKhYMgad
たいしてPC使ってなかったこともあり、今までC1Sで頑張ってきた。
今月初めにSZ52B買った。

ウハww快適過ぎ!!
542[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 17:59:35 ID:nJfLUn+2
>>540
アンカー間違えすぎw
逝ってヨシ!
543[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:00:55 ID:sNB9DrZ0
>>542
老眼で8と0を読み間違えたんじゃ すまんのうぉ
544[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:13:15 ID:luR2Rl6k
>>536
最新のファームがすでに入ってるからじゃね?
545[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:24:26 ID:aPVQFs97
546[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 18:39:15 ID:DL3Eh/44
逝ってヨシ!ってなつかしいなwww
547[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:14:39 ID:5kOAJC8t
sz72を購入して一週間なんですが、電源ボタンを押しても起動できないことが2度ほどありました。
ACアダプタの緑のランプはついているので、コンセントは問題ないと思います。
これって初期不良なんでしょうか?
548[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:39:11 ID:TOCXZQeo
君の電源ボタンの押し方が悪かったのでは?
549[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:49:14 ID:5kOAJC8t
>>548
いくら何でもそれはないですよ。
何回も押したし、先日は職場にきたLAN工事の人がやった場合も電源が入らなかったし。
ちなみにバッテリーは使用していません。
正月に使う予定があるのにマジ困ってるよ。
SONYに電話したら代替機貸してくれるかな?
っていうか新品に交換してもらいたいんだが無理かな?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:01:19 ID:SbGHN3tS
カスタマイズのなかった昔に新品と入れ替え(配送)交換してもらった事が
あるけど、最近のでは無理なんじゃないかな?

結構前のスレで返金してもらった人が居たみたいだけど
自分でSonyに電話して相談するのが確かだろうな
551[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:09:15 ID:UxbgGZlG
明日電話してみるよ。
でもその不具合を再現できないと立証が難しいよね。
あぁ〜すっごい鬱だよ。よりによって年末にこんなことになるとは。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:30:11 ID:TOCXZQeo
>>549
何十回(だかなんだかはしらんが)のうちの二回だけなんだろ?
毎回ならともかくたったの二回なら押し方が悪かったと思うのが普通だと思うが。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:37:10 ID:AwgWsL5A
新機種が出てどれくらいになれば
旧機種を全損してソニスタ保証で新機種におとりかえしてくれますか?
GRT→TypeAの場合は約半年らしいですが
554[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:44:33 ID:UxbgGZlG
>>522
電源ボタンはそれこそ何十回と押しました。
それでも起動できないってことは不具合そのものじゃないの?
前も電源が入らなく、コンセントを何度も抜き差ししたし、もちろん電源ボタンも
何度もいろんな力のいれ具合で押したよ。
それでも押し方が悪いっていうの?
555[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:46:59 ID:DL3Eh/44
実機を見ないと詳しいことはわからない。
554が故障だと思うのであればサポセンに電話すればいいだけの話だろう?
なんでいちいちここで

「故障なんですか?これ」

などと聞くんだい?
ここはサポセンじゃないんだよ、ワトソンくん。
556[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 23:08:19 ID:TOCXZQeo
>>554
あんたは>547で
> 電源ボタンを押しても起動できないことが2度ほどありました。
としか書いてないわけだが。

それから判断できるのは「たまたま起動しなかっただけじゃない?」なわけ。

それを後出しで、
> 電源ボタンはそれこそ何十回と押しました。
> それでも起動できないってことは不具合そのものじゃないの?
なんて言い始めたあげく、逆上されてもなぁ。

こっちエスパーじゃないからそんなこと知るわけなかろう。

こういう後出しで情報を小出しにするのは一番嫌われるパターンの一つだから
覚えておいた方がいいよ。
逆ギレするのも嫌われるよ。
557[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 23:38:00 ID:zmPNktG/
ついに俺もAW6ポチったぜ。

アキバハラ回ってきたけど、この値段でこのスペックのPCは中古でも売ってなかったしな。。
結構待たされてるやついるらしいけど、明日届くらしいから楽しみだぜー
558[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 23:42:40 ID:zmPNktG/
あれ、誤爆
559[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:15:32 ID:XLNxxBXZ
>>547
俺も電源ボタンを押しても起動しないことがあるよ。
何度目かには起動するんだから気にするな

ちょっと長押し目に押すと反応するみたいだから、ゴムの感触で押した気になってるんだと思う。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:18:44 ID:XLNxxBXZ
>ちなみにバッテリーは使用していません。
普段から付けとけ馬鹿、そんな神経質な事してるから調子悪いのがあたるんだよ
561[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:27:14 ID:+fsyp1RO
突然すみません。
このたび新しくvaioを買ったのですがうまくネットに接続できません。
ネットワークキーが正しく設定されていないとかでてるのですが、どうしたらよいのでしょうか。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:29:03 ID:XLNxxBXZ
>>561
ここに書き込めてる時点で気にするな
563[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:32:09 ID:+fsyp1RO
いや、これはデスクトップのほうで
ノートは初めてなんですよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:37:20 ID:XLNxxBXZ
マジレスするとだな、電源が入らないだのネットに接続できないだの
俺、馬鹿なんだけど何で?って訳の判らん質問くらいお粗末な質問だ
565[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:38:38 ID:oY9LvbNb
>>561
ネットワークキーを正しく設定すればいいんジャマイカ?
566[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:45:56 ID:+fsyp1RO
そこなんですよね。
どこから設定するんですか?
状況を説明すると、
・パソコンはVGN-SZ52、無線はWARPSTARのAtermWR7850S
・無線はあらかじめ姉のノーパソに使っている
ってとこです。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 00:52:52 ID:XLNxxBXZ
>>566
対応方法は3つ
1.Atermのマニュアルを探して読む。
2.適当に弄くって右クリックのプロパティの設定を確認しまくる。
3.OSをVISTAに入れ替え無線LANウィザードを使う。
568[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 01:29:29 ID:+fsyp1RO
試してみます。
わざわざありがとうございました。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 01:53:17 ID:XLNxxBXZ
ネットワーク接続>ワイヤレス ネットワーク接続>タブネットワーク接続 のぷろぱてぃ
570[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 07:00:13 ID:bUzH3eK+
まずは姉の写真と下着をうpしろ!
話はそれからだ!
571 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/27(水) 07:08:15 ID:dQjmokTO


  ,/\___/ヽ、 
 /        \,                   /ヽ__/ヽ  
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \  
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ  
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     | 
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    / 
 / Uー‐--‐―´\                 \        / 
572[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 07:33:21 ID:OwmhwSE4
このパナのドライブは本当に糞だな
もっとましなドライブ使えっての
573[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 07:56:30 ID:sCUQowbq
電源ボタンの仕組みは3種類ある
・クリック式でカチッと押した感じがすれば機能するタイプ
  古い機種に多い  点で感知するので正確に押せる  間違って触っただけで電源が入ることがある
  歪んでると振動で電源が入ってしまうことがある
・圧力感知式で一定量の圧力があれば機能するタイプ
  SONYは液晶とかにも採用している  面で感知するので組み方が悪いと押しても反応しないことがある
  間違って触ったぐらいでは電源が入ることはない  比較的壊れるのが早い
・スライド式で一定量押し込めば機能するタイプ
  十年ぐらい前から出始まった  線で感知するのである程度押せば正確に反応する
  間違って触ったぐらいでは電源が入ることはない  スライド幅よりボタンの押し幅のほうが短くて押せない例があった(富士通)
574[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 10:48:33 ID:kgIgqp0n
szはpc初心者が買って使いやすいマシンとちゃう気がする
575[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 11:39:46 ID:t6cjRc5p
>>556
俺勝手に
> 電源ボタンを(何回か)押しても起動できないことが2度ほどありました。
って脳内補完してたな。仕事をする上では悪いクセだな。

>>547
ここに質問した意味としては「俺はこんなだけどおまえらどお?」て事だと
思うので、それに俺が答えるとしたら「ねーよwwwwwww」が答え。
その前に、なんですぐサポセンに問い合わせしねーの?なんでできねーの?
って思うけど。故障ならスイッチ周りの部品かメインボード交換じゃね?
まずは電話だ。

>>561
その書き方じゃSZかどーかもわかんねーよ。後から状況小出しにしない。
現状じゃ「AtermとSZの取説読んでわかんなかったらサポセンに電話しろ」
って事しか言えね。Aterm側でWEPとかで無線に暗号かけてんじゃねーの?
あとANY応答拒否とかでステルス化してるとか。店や他人に設定任せたなら、
SZ買った時点でもう1回頼まないと、無線まわりの設定は素人には無理だろ。
単語の意味はググレ。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 11:45:14 ID:t6cjRc5p
>>574
単独で動かすならそうでもないよ。久しぶりにメーカー製のパソコン
買ったけど、最近のはわかりやすいようにがんばってるんだなぁとオモタ。
既存のネットワークに参加できない、動かないてのは、ネットワークの知識が
なきゃどれ買っても同じじゃね?
577[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 12:33:13 ID:ZlU4AFxM
>>562
メル欄ワラタ
578[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 14:21:23 ID:UJkEeHeL
vaioユーザーきしょいです。
へりくつこねるやつが多すぎだよね〜
誰もお前らにサポセンの代わりをつとめろとは言ってないだろ。
それをあーだこーだ言っちゃって、頭おかしんじゃないかと思うね。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 15:11:40 ID:t6cjRc5p
(#^ω^)もう怒ったお、もう来ないお

(#^ω^)ビキビキ

(#^ω^)・・・

( ^ω^)うそだお!

( ^ω^)ニコニコ

DVDドライブのファームアップデートしたけどDLはおろかDVD焼かない
俺でごめんあさい。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 15:37:55 ID:vGiKto+8
冬休み房がはびこり出したのでこんなもんです
ガキの相手はしたくありませんねぇ(  ̄ー ̄)y-~~
ション便臭いのが移りそうで
581[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 16:12:24 ID:AVDSMycD
このスレを見ている人はこんなスレも見ています

★ 自己破産相談所 13 ★ [借金生活]
そんなやつがPC買えるのかよw
582sage:2006/12/27(水) 17:31:50 ID:shJMW6aV
SZ90PS使いなんだけど、Vista出たら、コア・デュオからコア・2・デュオに換装しようと
おもっているんだけど、外に持ち出すときはパナのR4なんで、ほとんどデス
クトップ状態な場合だと、わざわざOSクリーンインスコして省エネ設定しなく
てもそのまま使えますかねえ?
583[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 17:34:26 ID:ZlU4AFxM
>>582
そんなリスク背負うより 買い換えたほうが幸せになるぞ。
追い金は殆ど変わらないと思うよ
584582:2006/12/27(水) 17:48:50 ID:shJMW6aV
今、ソニーのサイトで計算したら、22マソ程度。90PSは全部入
りだけど、30マソ以上かかってるから、だいぶ値段下がったんだね。買い替え
検討しようかな、サンクス。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 18:14:59 ID:26meyCNN
上に付いてるカメラってテレビ電話以外に使えそうも無いでFA?
586[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 18:42:06 ID:shJMW6aV
ビデオチャットとかしないなら、使わないんでないか?おいらは
カメラと諮問認証はまったく使ってない。あったら使うかもと思って
つけたけどね・・必要になたらUSBの買えばいいんでね?
587[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 19:00:20 ID:QzdAcYEc
カメラやっぱり洋ナシか。
ちなみに諮問はアプリ関連付けで使ってる。
左手中指で2chブラウザ一発起動とか薬指でメールとか便利
588[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 19:38:47 ID:aSGaBVu7
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
指紋認証めっちゃ便利やん
カメラはいらないけど指紋認証はつけたほうがいい
589[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 20:09:43 ID:zDYowduL
指紋認証、カメラ、フェリカ。全く使ってない。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 20:34:53 ID:OooRfstP
指紋なんてビジネス用途じゃないと全く使わなそうなんだけど…。
カメラはskype使ってると便利だよ。
マイクも付いてるから手ぶらで会話できるし。
フェリカはしらんwPASMO導入されたら使うかも。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 21:17:08 ID:MeMNUfr0
スペック・サイズ等総合的に見てSZはいいマシンですね。
TYPE-Tを買おうと思ってたんだけど、仕事で長文を書くからこれぐらいのサイズでよかったかも。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 21:35:50 ID:f82iKuTh
>>566
姉様に聞くのがいいと思うよ

勝手に他人に使われないための
設定とかあるわけだし、最初に
使った人に聞くのが一番
593[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 21:38:57 ID:f82iKuTh
指紋便利なんだー
なんかWinXP Proと組み合わせると納期
が一週間のびちゃったから外しちゃった

なんか、一つ外しちゃったら全部ほかもど
うでもよくなって外したら金曜日に注文して
翌水曜日に到着w
594[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 00:17:56 ID:CZ1ov/ab
Vista Ultimate 入れてみたよ
素の状態でのレポート

VGN-SZ90PS
mem 2G
HDD 100G

無線ラン:Vista標準で認識
VGA:Vista標準で動作&WindowsUpdate で 7400用ドライバが更新された
Bluetooth:Vista標準で認識
タッチパッド:右端のスクロールが駄目→XPのドライバを入れてみようかな〜
フィリカ:動いている気配なし
PCI-Ex:動いている→SDカードさしたら一発認識

Aero の画面ぐるぐるは普通に動く
起動時のもっさり感はあまりなし
ノートン先生の2007とATOK2006 をこれから入れてみる
(うごくかな〜?)

秀丸と鶴亀は動いた(正規ユーザーです 念のため)
Explzh も今のところ問題なし(正規ユーザーです 念のため)


どうでもよいがVisytaはことあるごとに確認ダイアログが表示されてうざい
そのときに、一瞬画面がブラックアウトする
デスクトップのアイコンがでかすぎ、小さくしたいがどこをいぢればいいかわからん

パフォーマンス評価
CPU:4.7
メモリ:4.7
VGA:3.6
VGAゲーム:3.3
HDD:4.2
でした

ちなみに、Administrator でログインすると、IMEのプロパティが操作できなくなる
595[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 08:00:26 ID:s2O8BEsv
Visyta…?

ビスィタ…
ビスィータ…?
596[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 08:34:57 ID:eO8DacV5
>>594
MSDNな人?
597[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 08:56:06 ID:wvzD1iar
>>594
> PCI-Ex:動いている→SDカードさしたら一発認識
これは何?
598[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 09:03:08 ID:ASevcb9A
>>89
ノートンアンインスコで解決した?
599[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 11:37:25 ID:rjWH97ov
>>594
おまえインスコしたソフトは正規ユーザーと注釈入れる割には
Vistaそのものは正規ユーザーっていわないのな。
CPUとHDDの回転数プリーズ
600594:2006/12/28(木) 13:17:34 ID:CZ1ov/ab
>595
スペルチェック乙

>596,599
MSDN のサブスクリプション
MSDNのさいとからダウンロード
プロフェッショナルエディションなんで、1ライセンスキーで10台までしか
インストールできない
でも、Ultimate、Business、Home、HomeBasic それぞれ10だいずつなので
うちのチームだけだからあまってしまうがな
64Bit版もしね

>594
へんてこに略しすぎてしまった
SZに添付されていたMemoryCardAdapter のこと
PCI-ExpressCardだよねあれ

CPUは T2400 HDDは5400


追加のレポート
テンプレにある Fnキーのやつはすべて動作しない
S1とS2 も当然ながらうんともすんともいわない

XPのドライバー関係すべてバックアップとってなかったので、
試すことができない........

また、色々ソフト入れてみる
レポがいるならリクしてみてチョ

Office2003
VMWare6β
DivX6
MediaPlayerClassic
ImageConverter(SZに入ってるやつってレジストリとフォルダ一括こぴれば
動くってはじめて知ったよ 試してガッテン)

等を予定
601[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 13:46:09 ID:wvzD1iar
>>600
> SZに添付されていたMemoryCardAdapter のこと
> PCI-ExpressCardだよねあれ

USB接続だよ。あれ。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 13:50:50 ID:rjWH97ov
>うちのチームだけだからあまってしまうがな
おまえ契約違反だぞ。
ちなみに俺はプロの上位のチームエディション所有
603[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 14:01:44 ID:rjWH97ov
>>594
結局、他人契約のプロフェッショナル版を使ってるのでFA?
つーか こんなところで堂々と公表してる点で契約者本人じゃないよな。
あぁそれからそんなショボイCPUでも4.7でるんだ
俺のT7600と7200回転のHDDならさぞ快適なんだろうな
604594:2006/12/28(木) 14:03:17 ID:CZ1ov/ab
>601
なぬ〜! 知らなかった orz

>602
まじ?! チームの経費で買ったからいれていいっていちゃったよ
ストップ指令をブロードキャストします

でも、遊んですぐけせばいいよね
当面、仕事でつかおうとは思わないな〜

チームエディションの VSのなんとかサーバーって使ってみたい
(VS上で工程管理やらなんやらをできるやつ)
605594:2006/12/28(木) 14:06:10 ID:CZ1ov/ab
>603
入れてるPCも個人もちじゃないよ
(Explzhと秀丸は個人持ちなんだけど、長年使ってるから
 他のじゃやなんだよね、これは許してたもれ)
606[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 14:42:35 ID:wvzD1iar
>>605
なんつうか。
それはそれで会社の資産を私用に使ってるわけだから、
君のやっている行為は横領っていうことになるわけだが。
程度問題だがほめられた話じゃない。

とりあえず落ち着け。
世の中RTMなVistaを触れる奴なんていくらでもいるんだから、
それぐらいではしゃぐな。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 14:48:39 ID:+zFKne9w
この機種ってタッチパッドのオン/オフ機能はありますか?
必要ない時には誤動作を避ける為、切っておきたいんですが。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 15:15:24 ID:ASevcb9A
タッチパッドといえば右端で画面スクロールが出来たと思ったんだけど
いつのまにか出来なくなってしまった
壊れたのかな
609[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 15:27:00 ID:rjWH97ov
>>605
>入れてるPCも個人もちじゃないよ
だから契約内容を契約者に聞けよお前のやってることは立派に規約違反です。
入れるPCの使用用途と使用者が限定されるんじゃボケ
610[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 15:34:34 ID:6I36mmIa
>>607
有ります。
ユーティリティソフト「バイオの設定」の内蔵ポインティングデバイス
を変更する事により、OS起動状態で切替可能です。
611607:2006/12/28(木) 15:50:29 ID:+zFKne9w
>>610
ありがとうございます。
ボタンとかはないみたいだったので、気になっておりました。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:09:22 ID:NpnBVTbR
>>594
指紋認証はどうですか?

>>609
マイクロソフトの方ですか?
613594:2006/12/28(木) 16:21:41 ID:CZ1ov/ab
>606
海より深く反省します
ライセンスはななめ読みで、開発や検証の用途であればOK
程度の認識でした

まぁ遊びとはいえ「私用」での行為なので早速リカバリを戻すことにしますです
614[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 17:28:56 ID:Lkrw6ZjW
どうでもいい話しを長々とすんなよ。
リカバリなんてしないくせに。
ばっかじゃね〜の?
615[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 17:57:48 ID:rjWH97ov
>>613
全然反省してないな、私用が問題じゃなく使用者限定に違反しているほうが問題だろ
いったいどこの会社だ?お前の云うチームの人数分はきちんとライセンス買えよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 18:16:18 ID:eO8DacV5
カリカリしすぎな阿呆も落ち着けよw
617[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 19:08:53 ID:Ji8byoMJ
SZ付属のカードリーダライターをUSB接続って言ってるやつに突っ込みはないの?
618[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 20:56:04 ID:wTbNYV5k
>>613
指紋認証が出来るかどうか頼む。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 22:49:40 ID:0mcqKCW+
CドライブのDriversフォルダは本体用ドライバーですか?
例えば新バージョン入れて調子悪くなったらコレ入れればおKってこと?
620[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 23:06:51 ID:XVNyEP/2
メモリって、自分で増設した方がお得?
621[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 06:02:19 ID:gM/Vp2fe
>>617
ExpressCardってのは内部的にはUSBかPCIExpressでつながっているっていうのは当然知っているよね?

で、件のカードはPCIExpressではなくUSBでつながってるわけ。
それを指して「USB接続」といっているわけだけど。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 08:22:22 ID:nR23yFZy
結構嫌な言い方するねー・・・
623[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 10:36:21 ID:gM/Vp2fe
>600でPCIExpressCardなんて書き方をしているのでカードがPCIExpressの方で
接続していると思いこんでいるんじゃないかと思ったわけ。

だからあえて「USB接続」と書いてみたわけだが。
そもそも接続検証の話だから、この二つは区別しないといかんだろうしね。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 12:29:35 ID:U478uh7Q
ソニスタアウトレットのSZ91premiumはカメラなしですか?
カメラ不要なのですが・・・そこだけが不安でポチれません
625[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 12:33:33 ID:MINwA+F2
ねーよwwww

サイトに仕様載ってるだろ?
ちゃんと探せよう。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 12:45:43 ID:U478uh7Q
あっwwwwwwあたwwwwwwwwww
カメラ必須かorz
TRのカメラは未だしも・・・いつ使えばいんだwwwwwwwww要らないよwwwwwww
627[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 13:00:20 ID:/D4rrdlG
鼻毛を抜く時に使えばいいじゃんwwwwwwwwwww
628[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 18:40:24 ID:JnnLLlpS
Bluetoothのヘッドセットを買っておいてよかった気がするけど
いまだに一度も使っていない

Felica、カメラは一応使うことがあるかと思ってつけたけど。。。
指紋センサーが一番活躍してるなぁ。
629[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 18:43:03 ID:kiIKzHba
ExpressCardのスロットにメモリカードアダプタを挿入すると、
えらくかっこ悪くなるのが不満です。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 20:59:15 ID:HhB4byOB
SZ92とP902でDUNで繋いでる人います?
A2DPでしか接続できない。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 22:02:30 ID:kiIKzHba
>630
携帯側を接続待機状態にして、PC側から接続する。
すなわちDUNを使う場合は、PCをマスタとしてコネクションが成立します。
複数プロファイルのユースケースはまだ規格がまともにできていないので
Bluetoothは一部のマニアの為の、発展途上の技術と考えるのが正しい。

それにしてもSZにインストールされている接続用アプリは相当手抜きですね。
5年以上前のSR9、C1にプリインストールされていたアプリの方がずっと
よくできていました。その資産を捨てて東芝製に乗り換えた意味がわかりません。
きっと当時の担当者が飛ばされてしまったのでしょうね。
Bluetoothは長い期間泣かず飛ばずの技術だったので、立ち上がり当初から
携わった多くのエンジニアは冷や飯をくっているようです。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 22:03:03 ID:2GMJOAFS
>>630
docomoのP902iのこと?
DUN接続かどうかはどこで確認すればいいのかな?

Bluetooth設定でP902iの詳細を見たときにサービス名がDUNになってるけど
これでDUN接続ってことなのかな?
http://www.uploda.org/uporg635708.jpg.html
633[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 22:03:39 ID:2GMJOAFS
docomoのP902iのこと?
DUN接続かどうかはどこで確認すればいいのかな?

Bluetooth設定でP902iの詳細を見たときにサービス名がDUNになってるけど
これでDUN接続ってことなのかな?
http://www.uploda.org/uporg635708.jpg.html
634[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 22:04:27 ID:2GMJOAFS
二重になったorz
ごめん
635630:2006/12/29(金) 22:34:07 ID:HhB4byOB
レスありがとうございます。
そうですDoCoMoのP902iなんですが、
ペアリングしようとするとSZ側では リモートデバイスを検出できませんでした。 となり、
P902i側では検出されます。

その状態でP902iから登録するとSZでもPINコードの入力を求められますが
SZのBluetooth設定画面にはでてきません。

P902iでSZを見るとダイヤルアップが選択できない状態です。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 22:47:57 ID:2GMJOAFS
P902iの取説423ページにある手順で接続してますか?
取説のとおりにすれば接続出来るはずです
637[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 23:18:01 ID:k33kUuii
このノートすごいよな、イースオリジンが何も問題なく動作する。

638[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 23:21:21 ID:sB3q9y7x
オリジンってそんなに重いのか?
639[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 14:42:46 ID:DLDAmizD
ディスプレイを閉じても、ダイヤルアップが切れないようにするにはどうすればいいんだい?
低脳な俺に教えてくれ
640[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 15:01:26 ID:3xnebzC9
VAIOの設定からディスプレイを閉じたときの動作を変えれば桶
641[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 15:09:43 ID:BBbbBL9z
SZはもうワンランク上のGPU積んでくれれば最高なんだよな…
642[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 15:13:17 ID:Kr7h6zmk
熱くなるからイラネ
643[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 15:25:42 ID:qVo4XZPV
>>642 クスったw

>>640 サンクス
644[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 17:13:01 ID:Hl3xvllU
これからの事を考えると8800積んで・・・
イラネ
645[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 19:44:24 ID:0ljVkbFb
3Dゲームをやろうと思って買ったのに、ゲーム自体を全く買ってない。
そこで何かいかしきれてない感を払うべく、3Dゲームを買おうと思ってるのだがおすすめがあれば教えてくれ

646[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 19:47:27 ID:NwNJmwZW
AOM
647[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 21:15:10 ID:uEcioPF7
入荷未定〜ご予約いただけません

表現が曖昧過ぎだろww
648[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 03:59:49 ID:93zsUtWc
1440*900に対応出来るドライバとかないですかね?
ちなみに、オメガ入れてみたら見事に死んだ
649[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 04:15:32 ID:93zsUtWc
すいません。今し方解決しました。
カスタム解像度なんてあるんですね。あー俺の苦労って一体・・・
650[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 23:29:58 ID:RMuIspPF
自宅にハイスペックデスクトップがある奴は、
似たようなもの買っても仕方がないから、
軽量ノートを買った方が良いんだな。

やっと気付いたwwwwww
651[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 23:42:37 ID:xAvIkz9D
良いお年を^^
652[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 23:49:10 ID:g+hkM2pa
>>650
出張さきでゲームするために買う人いそー

よい年になるといいですねー
653[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 00:40:27 ID:qGXak9KE
あけおめ
654[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 00:46:03 ID:JS0l7aoD
おめ(*^o^)/
655 【小吉】 【490円】 :2007/01/01(月) 00:47:08 ID:EwqyZOw3
あけおめ
656[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 01:08:29 ID:p9OTnYYp
去年の春に買ったんだけど、ソニーでビスタを安く購入できませんか?
しかし、、、このOSってば高すぎだと思いませんか?
657[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 01:25:40 ID:WDiMyG6K
>>656
新年早々寝ぼけたことをいうのはよしてください。
658 【吉】 【1582円】 :2007/01/01(月) 01:44:28 ID:eQ9HXHsM
あけましておめでとう(^-^)/
今年もよろしくおねがいします by SZ分解サイトの人
659[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 01:50:18 ID:p9OTnYYp
>>657
意味不明
660[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 01:52:49 ID:FQ5L32Au
>>659
もしかして貴方は自分以外のすべてが意味不明だと感じていますね?
自分ひとりが正常で他人は全員狂っていると思っていますね?
661[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 02:00:13 ID:eQ9HXHsM
やめようよ新年早々から・・・

おれは大学でEnterprise Editionインスコしたからタダw
662[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 02:07:10 ID:TmIhIoMl
そうか

で、艦長は誰?
663 【小吉】 【1471円】 :2007/01/01(月) 02:17:02 ID:eQ9HXHsM
>>662
いやいや・・・
Enterprise Editionってどんなエディションか知らないの?
664[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 02:22:34 ID:EwqyZOw3
エンタープライズはVL版だけだよね、たしか
うちの大学にも入るかなぁ
665[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 02:28:58 ID:R6KCmA6B
Businessもアクティべーション無しでつ
666【超大吉】 【999999円】 :2007/01/01(月) 02:36:49 ID:eQ9HXHsM
>>664
そうみたいだね。一度大学でライセンス登録した後180日間隔で更新しなければいけないから、大学にいる間しか使えない。
でもVirtual PCが使えたりと、Business Editionよりも使える機能が多い。

詳細はこちら
http://windowsvista.ms/index.php?edition
667[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 02:53:17 ID:keK6NWQp
>>659
バカにもわかるように書くとだな

> 去年の春に買ったんだけど、ソニーでビスタを安く購入できませんか?
できるわけねーだろ。

> しかし、、、このOSってば高すぎだと思いませんか?
乞食は死ねよ。

となる。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 03:00:15 ID:omCENyMj
>>666
まるでハリボテのようなやつ
669[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 16:30:16 ID:/xd/DabI
2000もXPも発売当初は結構高かったよ。
特にVistaだけが高いようには感じないが。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 18:04:45 ID:EwqyZOw3
Ultimateもアクチなしなんだ
671 【小吉】 【501円】 :2007/01/01(月) 19:45:13 ID:qGXak9KE
Vistaそんないいかなぁ
SP1出る迄入れる気しないなぁ
672[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:04:20 ID:fpL9Mp8R
みんな頭良いからVISTAなんかどうだっていいんだよ
ただVISTAによってフルモデルチェンジ+対VISTA様にスペックアップ
している製品を自前のXP-Proを入れようと考えてる奴が多いってことだ。

これで前作と似たような性能だったらタダじゃおかねぇぞコラ
673[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:11:00 ID:gkkGEb18
xp出たときは旧VAIOも安くアップデートできたんだがね。
今回は余所で買えってことになってるね。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:23:35 ID:3/kRt7KA
MSXML 4.0 SP2 セキュリティ更新プログラム (KB927978)の自動アップデートが終わらない
終わらないない訳じゃないんだけど黄色い盾みたいな奴をクリックして完了するけど
1分後にはまた出てくる・・・・・・・・見たところ俺だけみたいだし
誰か解決策知りませんか?
675[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:35:03 ID:JmIJZ1gY
>>667
Windows Vista Capable PCのシールも貼ってあるし
登録してるのでソニーで安く買えないかどうか、また、購入時期に拘わらず、少しでも良いから安くキャンペーン
等があって買えないか?って思って聞いただけで寝惚けたこと?バカ?そこまで言われる筋合いはない。
なんでそこまでエラそうにそんなこと言われなきゃならんのだ?知らないから聞いてるんだろうが。
一般のユーザーが買う場合に、アップグレードで2万、3万するようなOSはあまり無かった。
あと、貧乏人がどうとか言われるならまだしも、ただでくれなどとは一切書いてないのに乞食というのは
どうだ?日本語知らぬのではないのか?匿名だからなにを書いても良いっていうもんじゃないぞ!
人に死ねとか簡単に言いやがって!それでも人間か?
新年早々、こんなこと書かれてホントに口惜しいよ。一生、呪ってやるからな!!
676[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:38:45 ID:HOky5GeQ
677[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:58:57 ID:EwqyZOw3
>>675
あんたも匿名だからって何かいても良いってもんじゃないぞ
というかこれくらい自分でぐぐれ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Vista/
678[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 23:11:17 ID:3/kRt7KA
>>676
新年早々ご迷惑おかけしました。
たんにスレだけ書き込まれてますがあなたの優しさがにじみ出てます
本当にありがとうございました。

マジで
ありがとぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
679[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 00:05:17 ID:Myithlhr
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Stock/sz92.html
プレミア注文しようとしてんのに1週間納期の物だけの組み合わせでも
入荷未定になって注文できね。
そろそろ新商品だからかなぁ。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 00:12:43 ID:YXseIMN4
>>675
ちょっとまて!!
春に買ったSZになぜWindows Vista Capable PCシールが付いている?自分で貼ってもだめだぞ・・・。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 00:27:38 ID:qo+MtTL8
>>680
意味不明。
そんなことするわけない。
ちゃんと五月に買った。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 00:38:07 ID:i/FtK+8F
VAIO VGN-SZ71B/B 発売日:2006年 5月13日
VAIO VGN-SZ72B/B 発売日:2006年 9月 9日
683[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 00:38:57 ID:qo+MtTL8
訳の分からんこと書いて誤魔化そうとしているな?
2006年4月以降に販売のVAIOはVista Capableとなっているはずだ。
またオレをバカにしてるのか?オマエは呪詛の対象者なのだろう?
そうやってバカにするがいい。その行為はオレの憎しみの心を増強させ
日々の詛いの詞の糧となる。せいぜい、バカにするがいい!!
きっと後悔するからな!!
684[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 01:00:14 ID:V+27Plwd
>>679
もうそのまま販売終了しちゃうのかなあ
オーナーメイドくらい組んでくれてもいいのにな
685[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 01:05:28 ID:1b1Fbsr5
ちょっと細木先生呼んできます。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 01:46:35 ID:fp0rx4e3
>>685
オレの小学校の時の担任か?
687[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 02:29:35 ID:s63frbhZ
都内で年始のセールなんかで格安SZ72を売っているとこ知りませんか?
688[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 02:32:49 ID:ZAy+I292
WinCDR9.0でもSZのドライブUJ-832Sに対応してないのか。。。
しばらくプリインストのRoxio使うしかないかー。

ライティングソフトなら何がおすすめですかね?
今までWinCDR使ってたんですが、最近評判あまりよろしくないらしいですし。


用途はデータのバックアップ(CD、DVD)と車で聴くための音楽CD程度ですが。

689[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 03:55:38 ID:p4sthohG
>>688
バックアップ → OS標準
音楽CD → Windows Media Player

完璧?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 04:03:44 ID:fy4uUO5K
>>683
Vista Capableの意味を勘違いしているね。
まぁバカだからしょうがないんだろうけど。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 06:55:44 ID:/UkSNmGt
>>672がOS入れ替えるといってるけど、できるんだっけ?

たしか、XPのときにメーカーのデスクトップやノートは入れ替えるときに不具合があってパッチをだしたりしてたから
メーカー製のはOS入れ替えれないんだなぁとか思ってたが自分の勘違い?

無知ですまん
692[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 07:50:11 ID:WS/PjCv4
>>688
neroだとドライブやファームに影響受けないで使える
パナのドライブが最悪なのはかわらんけど
nero7は評価がいまいちなので今はnero6が良いよ
693[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 12:49:06 ID:5tA9qkpc
>>688
WinCDR9.0使えてるけど
694[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 13:45:18 ID:N61Fooaa
>>690
勘違いなんかしてねえよ。ちゃんと読め。日本語の読解力もない基地外!
2006年4月以降に販売のVAIOはWindows Vista CapablePCシールが付いている。
んじゃ、オマエが説明してみろや。
なにも論理的に反論できなくなって、なんの根拠もなくバカとしか言えなくなって
恥ずかしくないのかw
地球上の何所にいても呪いを届かせてみせる。絶対ゆるさんからな!!

(´,_ゝ`)プッ シネヨヒキコモリオタw
695[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 13:55:33 ID:N61Fooaa
はっは〜ん。分かったぞ。
春に買ったSZにWindows Vista Capable PCシールが付いているかどうかが論点なのに
Vista Capableの定義そのものについて論じて、論点をずらそうとしてるわけだw
低グレードのCPUやメモリ容量の少ないのはそうじゃないとか言うんだろ?
ますますムカついた。勝目が無くなると論点ずらしたり、相手を罵倒することしかできなくなるんだな。


696[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:01:06 ID:BxB4GKxU
まあまあ
697[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:08:56 ID:HWwDkivN
厚くなりすぎwww
698[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:17:53 ID:fUjeBh6G
>>694
ざっと読んだが、お前がアホにみえる
荒れたいならよそでやれyo
気分悪いのでもう逝ってください、2度とくんな!!!!!!!!!!
699[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:20:36 ID:fx9QvEAc
ノートでVISTA言ってる時点でおまえら全員馬鹿決定
700[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:32:56 ID:lYg2v9Hx
VAIOとかVistaって言ってて恥ずかしくないの?
勿論釣りだよね。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:39:50 ID:N61Fooaa
何処かに行くことも無ければ呪うこともやめない。ずっと、居続けるつもりだ。これは自由だ。
だが、有益な情報まで書き込まれなくなるのは図らずも、スレ潰しにつながるので、この事について
オレからは書き込むことはもうやめよう。譲歩しよう。
ただし、これ以降、オレを罵倒する書き込みがあればその限りではない。書き込まないが
その時はこのスレのすべての住人が永久呪詛の対象者になることを覚えておくがいい。
 XPが出たときは1年ぐらい前にかったVAIOノートでも、店頭や通販で買うよりも安い値段で
Meからのアップグレード版が買えたのだ。今回は方針が変わったようだな。それを聞くこと自体が
悪いとは今もって、思ってはいない。覚えていろ!一生、呪ってやる!!!

702[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:41:50 ID:fp0rx4e3
どうやって呪うの?
703[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:49:07 ID:HWwDkivN
ノロウィルス ばらまくんじゃね?
704[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:50:59 ID:BxB4GKxU
フォアアってのがいいな
705[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 14:59:28 ID:/UkSNmGt
そんなことより>>691に誰か答えてくれ・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 15:56:34 ID:ATB6onAJ
超初心者ですみませんが…
ソニーノートパソコン
VAIOのPCG-QR1E/BP
を知り合いからもらいまして、OSを元々入っていたMEから2000にインストールしたら画面がちっちゃくしか映らなくなってしまいました。
コントロールパネルの画面のフォルダの画面の領域を最大にしたらちょっとは大きくなったのですが…画面いっぱいにしたいのですが…あと何をしたら良いですか?よろしくお願いします!
707[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 16:03:26 ID:HWwDkivN
きっと>>695が教えてくれるよ
708[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 16:05:59 ID:jP86L2Y6
>>706
スレ違いだよw 下記URLを読んで見れば?ただし自己責任で

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_qr1ebp.html
709[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 16:13:21 ID:ATB6onAJ
>>706です。スレ違いスミマセンでした。インターネット出来ない状態ですのでサイトは見れませんが…どこかのスレで聞いてみます。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 16:40:50 ID:FFeU4kp6
>>705
ちゃんとライセンスさえ用意すれば、
OSを入れ替えるのは別におまいの自由なんだぜ?
ただし、メーカーは基本的に、最初からインストルされているOSについてしか
サポートしてくれないからな。他のドライバ等流用できればいいが、
場合によっちゃあ動かせないデバイスや機能がでてくる。
(例:WikiにあるようにSZに2000入れたらカメラや指紋センサ動かないだろ?)
自力でドライバを集める・デバイス不動の可能性を乗り越えられるなら
OS入れ替えてもいいんじゃねえか。
その手間と入れ替えるメリットが見合うかどうかはおまいで判断してくれよ。

656=701なのか・・・?
スレッド住人を呪うなんて、鬼に嘲われるような振る舞いの前に前におまえには
するべきことがあるだろ?
それは、ソニーに電話して聞けよ!
まずはそれからだぜw
711[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 16:55:39 ID:4X+Cf96N
優待アップグレードの対象者でもそれほど安くならないんじゃなかったっけ?
まぁ、Vista対応ドライバとかは無償で公開してくれるんじゃないかな。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 17:21:35 ID:hT6PrMcv
頭が痛い。ノロいかも
713[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 17:38:26 ID:/UkSNmGt
そうなのかサンクス!
Vista前にノート買うか、自作をするか迷ってたんだがやっぱりノート買うべきみたいだな
ありがとうでした
714[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 18:05:20 ID:fy4uUO5K
>>695
> 春に買ったSZにWindows Vista Capable PCシールが付いているかどうかが論点
じゃありません。

自分で書いたはずの>656の内容を忘れちゃったんですか?
715[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 18:37:35 ID:gl2v+6OG
スルーもできないのか?あんたもバカじゃんw
716[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 19:05:31 ID:TR40tAwR
↓天才的なバカ
717[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 19:06:02 ID:KV+8gDES

>>656
              __∧_∧_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | (´Д` ) ||| <  いっしょう…呪う…いっ…のろ
  ゲラゲラ         「  ̄ ̄ ̄ ̄/||  \___________
  ∧@∧       / / ̄ ̄/  / .||
 ( ´∀`)      / / .   /  //. ||
 (\Ω/)      / /     /  // ||
 /  人_(    皿皿皿皿皿//
 (_).__)      ||____||/
           ||        ||


                 ━━━┓
                  || .   ┃ ←>>656
                 ●)   ┃
                    /┃   ┃
   ヽ_○ノ ヽ_○ノ      ┃   ┃     ヽ_○ノ ヽ_○ノ
      ||      || .       人  ┃         ||      ||
      ||      ||               ┃         ||      ||
     人 .    人 .     ━━━━┻━━    人   .  人
718[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 19:08:55 ID:KV+8gDES
正月そうそう大笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2ちゃんで初笑いとはな
ぎゃははっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっはははは
ぎゃああああああああああああああああはははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
719[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 19:18:37 ID:qGZblaLk
年も明けたし、新モデル発表が近づいてきたね。
さて何日になるだろうか。15日が本命?
720[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 20:44:52 ID:UKrA+d2j
既に現行モデルが入荷未定になっている件
721[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 22:28:14 ID:AIU45bgy
>>496
ラベルにSZ92と書いてなかったから型番とキーボードの写真を穴が開くほど見てから買ったお
大丈夫だと分かっていてもキーボードにはめるまでドキドキもんだな
って言うかラベルの対応機種名随時追加して欲しいな
やっぱり際限ないし意外と経費がかかるのかな
それから新品のせいかキーボードカバーがペコペコ言うんですが馴染んでくれば大丈夫ですよね
7221:2007/01/02(火) 22:55:51 ID:YXseIMN4
1ですが・・・
荒らしが多いので、荒らした書き込みをあぼーんしたいんだけど、
どうすればいいのかな。やっぱけしたほうがいい?
723[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:04:19 ID:fy4uUO5K
>>722
どの口でそれを言うんだお前は?
お前が出鱈目放いてキチガイを煽ったのが原因だろうが。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:12:18 ID:YXseIMN4
すまん。。
おれのはシールが貼って無くてなんで>>675のは付いてるのかな〜と思ってたら、
よく考えればおれが買ったのは2月で冬だったorz
みなさんご迷惑をおかけしました・・・。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:15:08 ID:XBfbU/F6
専ブラの種類にもよるけど
レス番やIDを右クリックすれば「あぼ〜んする」ってメニューがあると思うよ

2chの記録から消し去りたいとか考えてるなら、半年ROMれ
726[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:21:19 ID:YXseIMN4
>>725
もう解決したからおk
削除人になろうとも思わないしね。てか間違えて他の人のレスを消しそうwww
727[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:28:56 ID:YXseIMN4
Windows Vista Capable PC 対象機種:
VGN-SZ92PS
VGN-SZ92S
VGN-SZ82PS
VGN-SZ82PS1
VGN-SZ82PS2A
VGN-SZ82PS3
VGN-SZ82S
VGN-SZ72B/B
VGN-SZ52B/B
VGN-SZ91PS
VGN-SZ91S
VGN-SZ81PS
VGN-SZ81PS1
VGN-SZ81PS2
VGN-SZ81PS3A
VGN-SZ81PS4
VGN-SZ81S
VGN-SZ71B/B
VGN-SZ51B/B

キャンペーン期間:
2006年10月26日(木)〜2007年3月15日(木)

価格:
1.Windows Vista Home Basicへのアップグレード 9,800円
2.Windows Vista Home Premiumへのアップグレード 14,800円
3.Windows Vista Businessへのアップグレード 9,800円

対象機種は「Microsoft Windows Vistaアップグレードキット」とドライバなどが入っているVAIO「Windows Vistaサプリメントディスク」
をセットにして期間限定・有償にて提供される。
また、2006年3月以前発売のSZについて詳細は決まっていない。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:45:24 ID:YXseIMN4
※注意
3月〜2006年10月26日(木)に購入したSZについて。
この期間に購入したSZに提供されるのはVAIO「Windows Vista サプリメントディスク」
5,000円(税・送料込み)のみ。別途Microsoft Windows Vista or Microsoft Windows Vista アップデート版が必要。

アップデート対応表:
Windows XP Home Edition → Windows Vista Home Basic
Windows XP Home Edition(メモリ1GB以上) → Windows Vista Home Premium

Windows XP Professional(メモリ1GB以上) → Windows Vista Business

Windows Aeroを利用する場合メモリ1GB以上推奨。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 23:54:03 ID:AIU45bgy
>>459
XP滑り込み組にクリスマス組が加わって注文が殺到したんじゃないの
確か中旬まで1マソ引きセールやってたし
それに乗っかった漏れは10日間で到着
あいすまん
730[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 00:29:51 ID:XIQDPTR4
あと2週間ちょいで発表ってことは出荷抑えるんじゃないかな?
いや、知らないけどね?

あたらしーSZきになるぜー。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 00:58:04 ID:6x8IPwk+
フライングダッチマンになってしまったスレはここですか?
お可愛そうにw
732[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 03:18:53 ID:19leUN4S
新年早々香ばしい馬鹿が湧いていたんだねw
733[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 05:46:53 ID:5GAuGjm2
クリスマスプレゼントにソニースタイルで買っちゃた。
typeAと迷ったんだけど、
クラス最高スペックが欲しかったんでこれに決めたよ。
でも、液晶画面はもうちょっと大きいほうが良かったな。
それに、この液晶、綺麗っちゃ綺麗だけど事実と異なる映り方するね。
例えば写真とか、汚れている部分まで画一的に綺麗に映ってしまうような。

メインで使うには少し小さい、
モバイルするには少し大きい。
そんなこのPCをどんなふうに使ってる?
どんな役割をもたせてる?
何ができる、とかじゃなくて、
何をするのに適していると思う?>>ALL
734[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 06:29:36 ID:iYbLVRIp
横幅を生かす
ウインドウを横に並べる
DVDを見る
ウインドウ1個だと右側を持て余し気味でもったいない気がする
と言う贅沢な悩みを味わえ
735[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 08:43:07 ID:wDvJUmS+
気づくとブラウザが縦長になっている
736[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 09:15:36 ID:GLzboPsB
>>733
普通にメインで使って大学にもモバイルしているがなにか?
737[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 09:49:15 ID:F3DCEhoL
VAIOMAaaaaaaaaaaaaaaaN!
今年は来ないのぉ?
NewTypeについて教えてよwwwww
738[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 11:49:10 ID:MNfSSlBJ
こないだ買ったんだが、これ、ファンの音結構するね。
常時回ってるのか。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 12:33:16 ID:EqSe7w9L
Celeronモデル? なら、たぶん常時回ってるんじゃない。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 13:22:47 ID:cbgB0rQA
>>738
弱弱しくファ〜ンと音するがもう慣れた
741[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 19:18:39 ID:CiESYuVc
XPからVistaにするときにクリーンインストールじゃないと無理な組合せの時に
ファイルと設定の転送ウィザードを使ってそれらを移行できる?
Vistaのβを使った人、教えてくれませんか?
742[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 20:09:04 ID:4wtJpV1O
OSどころかSPも一緒じゃないとダメだよ
XPSP2同士でIE6とIE7だったら分からん
どっちみちダメだな
743[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 20:31:15 ID:attrlYD9
VGN-SZ92(2006年12月中旬購入)
光学ドライブ MATSHITA UJ-842S(Firmware 1.01)
で他DVDドライブで書き込みした-Rがまったく読み込めません。フロッピー読み込み時のようなカタカタという異音が1分くらい続いた後、ドライブの読み込みが停止します。
ちなみに同じディスクをPS2(SCPH10000)、NEC ND-6500A、MATSHITA UJ-811 H101で読み込んでみたところ問題なく読み込めます。
メディアはTDK、三菱、Victorを使用しました。

また、Victor、三菱以外は確認していませんが、UJ-842Sにブランクディスクを入れても異音が出て停止し、認識されません。(メディアの速度などは対応確認済みです。)
Victor、三菱以外にはSmartbuy製のメディアでも同様の現象が起こりました。
更に、TDKのCD-ROMは、ブランクディスクとしては認識するものの、書き込み速度を変えてみても全く書き込みができませんでした。

スリムドライブはあまり性能が良くないということですがこのドライブはこんなに対応していないメディアが多いものなのでしょうか。
それとも故障でしょうか。ちなみに、購入後1週間後にSONYのDVD-Rを利用しての読み、書きはできました。
DVD-ROM、CD-ROMの読み込みはできます。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 20:35:19 ID:nItxzguM
>>743
胡椒
745[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 20:36:21 ID:attrlYD9
>更に、TDKのCD-ROM
CD-Rの間違いです。

ちゅーか、乱文、長文失礼しました。
TDK、三菱、Victorなど余裕で使えてるという方教えていただけるとありがたいです。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 20:45:10 ID:attrlYD9
>>744
ありがとうございます。

Nero7 Premiumを入れたのが原因ってことはないですよね。勿論正規品です。
とりあえずOS再インスコしてだめだったらサポートに連絡します。

引き取り修理ですよね。鬱だな・・・。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 21:05:40 ID:M4ZBtKfM
そういえばバイオマンどこいっちゃったんだろ...

ばいおまーーーーーーーーーーーーーーーん!!
748[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 21:11:54 ID:2uz7OHaV
>>742
そうですか、、、
メールの設定とかぐらいは出来るのかと思ってました。
ありがとうございます。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 00:44:31 ID:5g44HBrB
panaのドライブは何台か持ってるけど、読み込み性能がいまいちだね。
ほかのドライブでは普通に読めるのに、なぜかpanaでは読めないメディアがある。
どこ製のがダメだっていう法則(?)みたいなのがあれば回避できるんだけど、
そういうわけでもないみたい。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 00:53:51 ID:EPSd+X6r
久方振り、バイオマンだ。
Xmas前からアメリカ東海岸に来ている。
今回はPCとは直接関係ない仕事だ。

気になるNewModelは16日発表と聞いているが。
(∵15日=Mon.)

まずは、Worldwideで戦えるサイズのモノとだけ言っておこう。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 02:12:19 ID:BDMiPFZU
いらないソフト・ワースト10お願いします。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 02:57:21 ID:k0LYDcTe
>>バイオマン
Tか?Tなのか?Tなんだなぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ゛
時期的にフルモデルチェンジはTしかないと思ってた所
TYPE TZ とか...

ID:QpbS+Gzx の発言がとっても気になるのよ
753[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 03:06:54 ID:k0LYDcTe
連投スマン
>>バイオマン
解読しました、TとSが変わるんですね
754[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 05:31:32 ID:zKECesq2
>>751
十分に速いスペックなら絶対に使わないソフトアンスコで残り放置
それなりなら使わないソフト全部アンスコ
ヘボいならクリーンインスコ
ヘボヘボなら買い替え

いらないソフト・ワースト10=使うソフト以外=使わないソフト全部だろ
755[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 10:43:18 ID:3u32DPzc
>>751
おじさん良く判らないんだが、いらないソフトワースト10という事は要るソフトベスト10ということか?
756[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 11:18:34 ID:0bGGNfwY
>>751
WindowsXP
757[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 13:13:15 ID:k0LYDcTe
あれ?反応が無いところを見るとはずしたか?
少なくとも>>753は深読みしすぎたかなorz
758741:2007/01/04(木) 15:13:46 ID:8GIY4zBB
>>742
あれから色々、自分でも調べてみたんだけど、ファイルは無理だが設定の転送は出来る
って書いてあるモノもあったんだけど。どっちが正しいんでしょうか?
759[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 16:30:06 ID:HDeoPD3b
やってみりゃ分かる
結果は保障せんが
760741:2007/01/04(木) 18:41:06 ID:8GIY4zBB
そっか、、、ワクテカしてまってます。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 19:00:08 ID:IGhp52XI
新筐体には興味があるが、標準OSはVistaだけだと思うから
XP最後のマシンとして速配仕様をポチッてくるかなぁ。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 19:30:15 ID:y87YdBlf
>>760
ホントにそのまんまVistaに突っ込むつもりか
いやヒトバシラー覚悟なら止めんが

IEお気に入り、OEアカウント情報、アドレス帳、等々出来るものは個別にインポート、圧縮保管
出来ないものは設定画面をチャプチャー

>設定の転送は出来るって書いてあるモノもあった
どこー?
763[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 19:58:31 ID:8GIY4zBB
あと、NCQに対応させることできないっすか?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 21:04:31 ID:EqC3DrjY
>>まずは、Worldwideで戦えるサイズのモノとだけ言っておこう。

20cmぐらいか、バイオマン?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 21:40:28 ID:ADSPJmjp
質問させてください。

AC電源メインで使用しているのですが
いつの間にかバッテリーを認識しなくなっていることに気づきました。
つまりACでしか使用できません。

この場合はマザー交換なのでしょうか?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 21:51:41 ID:SFaVO6SJ
>>765
 マジで答えます。俺も、SZ91S使ってるんですが、
購入2週間で同じ症状に見舞われCSに電話したら、
新品と交換してくれました。
767765:2007/01/04(木) 21:56:59 ID:ADSPJmjp
>>766
ありがとうございます。
ショップに持って行きます。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 22:44:46 ID:0HbWny6Y
新筐体は夏
769[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 00:00:12 ID:KrkVWbGs
新品と交換かぁ
漏れも同じ状態だからもうちょっとねばってかえてもらお
保証きれる直前がいいか

けどこの状態線がぬけたら即シャットダウンが怖いのよね
770[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 00:08:59 ID:vwjjSB4u
この春モデルで新筐体は微妙じゃね?

Santaの夏モデルでニューマシン投入が無難じゃね?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 00:23:49 ID:3DUlyEUl
Vistaになるに伴って

・CPU最下がCeleron M→Core Duo
・メモリー最下が1GB
・キーボードのWindowsキーが掘り込みになり、レーザー刻印の採用

SZシリーズは【Windows Vista Premium Ready PC】を謳うだろうから、
既存の筐体のまま変わるとしたらこれぐらいのマイナーチェンジに留まるだろうね。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 00:37:58 ID:zn8lPLX+
Core2Duoのデータ化けエラッタが気になって
アウトレットのCoreDuo2.16GHzのSZが欲しかったのですが
もうないのでCore2Duo2.33GHzのSZを買おうと思うんですが
データ化けと発熱と騒音大丈夫ですかね?
773[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 00:44:23 ID:dgGT+Ei4
CoreDuoのエラッタは気にならないのかね
774[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 01:03:09 ID:zn8lPLX+
CoreDuoからCore2Duoの進化したときのキャッシュのアクセスの仕方に問題があるとなんとなく聞いたんですが
CoreDuoにも同じ問題があるなら高性能なCore2Duoの方がよさそうですが冷却に問題がなければ
1.66GHzだと重いFLASHがコマ落ちしたら悔しいなあと思ってみたり
それだけのために5万上乗せは愚かですかね?
1.5倍くらい性能差あるのでVista時代になっても長く使えそうなものですが
775[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 01:19:01 ID:5bmFizfe
CoreDuoのT2600で使ってるけど、結構発熱するね(最高85度くらい)。
筐体が小さいから排熱が厳しいかも。
それと、動画のコマ落ちはHDDの問題なんじゃない?
776[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 01:27:21 ID:zn8lPLX+
一昔前のサミーのホームページとか
重いフラッシュ
777[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 02:41:56 ID:DApGZoAc
エラッタについては、エロい外人の報告を見ると「オマイらパンピーが普通に使う分には関係ない。気にせんでOK。」
って英語で書いてあった。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 02:57:37 ID:a3TlanRl
>>775
そりゃ標準電圧なんだからノートだとそうだろうよ。
Szなんかは今回グラフィック強化でメモリがデフォルト1G程度に
なっているくらいか。

プラットフォームがSantaに移るのはIntelも言っていたが
少々遅れているようで最低でも夏モデルからとなるだろう。

IntelはAMDに遅れを取っていたのかどうか知らないが、一生懸命
デュアルコアそしてクアッドコアへの移行を急いでいる。
肝心のモバイルは置いてけぼりを食らっている。そうなるとここで
最低でもcore duo(低電圧版)を出して置かないとVistaの足かせにもな
ってしまう。そしてそのうちcore2duoへの移行も必要を迫られることになる

Vista投入と同時期にSantaへとモデルチェンジする予定だったのがズレたので
今回の春モデルと次回の夏モデルが非常に気になる所。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 10:48:50 ID:gLi0mJOx
>>771
> ・キーボードのWindowsキーが掘り込みになり、レーザー刻印の採用
キーボードを白くするつもりなのか?
ダサいからイヤだなぁ。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 11:50:13 ID:Ex46qruS
>>769
>この状態線がぬけたら即シャットダウンが怖いのよね
たぶんシャットダウンはできないと思うよ いや マジで
781[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 11:55:10 ID:d6RPhw0v
>>778
時期のことを言うのに最低とか最高とか表現するのはおかしい。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 12:59:50 ID:Qn42cnlq
>>781
最低でも夏モデル→最悪でも夏モデル
783[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 14:29:48 ID:d3HAVKii
>>755
おじさん。要るソフトベスト10で、おながいします。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 15:32:37 ID:d6RPhw0v
おっさん詩ね!
785[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 16:35:03 ID:Ex46qruS
俺的SZで必用なソフトベスト10
10駅スパート
9直子の代筆
8VAIO省電力設定
7インターネットエクスプローラ
6アウトルックエクスプレス
5ワード
4エクセル
3メディアプレイあー
2メモ帳
1XP_HOME
786[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 16:37:38 ID:LRSJNGrV
>3メディアプレイあー

なごんだ
787[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 17:12:08 ID:cQurXRHo
>>779
これは中途半端な時期に出たtype R masterやtype GのWinキーが変わってることで
次期SZも変わるのではないかなと。
レーザー刻印はtype Gのをそのまま流用。
白い?とかよくわからんけど、わかんないならtype Gのページを見てくらはい。

あ、あとACアダプターの小型化してほしいよな……。
788[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 17:17:24 ID:2DVMuWYG
>>780
どういうことかいまいちわからんけど 電源断ってかけばよかったかな
789[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 17:27:57 ID:gLi0mJOx
>>787
樹脂にレーザーを当てて焦がして黒い文字を浮かび上がらせるのがレーザー刻印。
文字が黒いのでキートップは通常白になる。

typeGの「レーザー刻印」はどうやってるんだろうね。ページをみても全く説明がないので分からん。
もしレーザーで溝を作ってインクを流し込んでいるだけなら耐久度はそんなに高くないだろう。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 17:51:19 ID:Qn42cnlq
俺的SZで必用なソフトベスト10

10駅スパート
9直子の代筆
8VAIO省電力設定
7インターネットエクスプローラ
6アウトルックエクスプレス
5ワード
4エクセル
3WMP
2メモ帳
1エロゲ
791[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 18:43:23 ID:hEiAY2dj
発表マダー
792[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 19:21:13 ID:CjMvzTc7
>>788
そりゃ シャットダウンは正常に動いてないとできない動作だからでしょ
>>791
OS要らんのか〜
793[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 20:51:26 ID:I71hslve
昔のゲームは起動ディスクでBootしたもんさね。
フロッピー全盛時代の話だが。
アリスソフト、elf。世話に(いいオカズに)なったなぁ。

つまりOSなんぞクソ。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:08:23 ID:eJSmut7I
モザイクなかったしね
795[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:25:45 ID:pfrLajwr
現在VGN-SZ71B/BとVGN-SZ52B/Bで購入を迷っています。
kakaku.comで値段の差が10000円程で違いはHDDが80Gと100Gであることだけの様に見えるんですが
何か細かい所の違いがあるのでしょうか。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:22:17 ID:USLOsnZs
>>795
メモリ容量の差
797[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:24:33 ID:USLOsnZs
間違えた
71と52なら52はVistaに安くアップグレードできる。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:46:14 ID:pfrLajwr
それがどちらもVistaアップグレード対象でして。
色々調べてるんですが違いが…
799[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:52:11 ID:/eMwNnc1
どうやってCD取り出すのか誰か教えて下さい(´ー_ー`)↓
800[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:52:35 ID:4AR8T7eV
>>793
バカハケーン
801[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 23:54:43 ID:5hpra7nR
>>799
[Fn]+[E]
802[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:19:24 ID:wIyFuh0m
>>795
7x - オーダーメードモデル (カスタマイズ可)
5x - 店頭モデル
803[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 02:03:04 ID:BGMltEIq

\_WWWWWWWWWWWWWWWW/
≫  ぬるぽぉぉぉぉぉぉー!  ≪
/MMM| /MMMMMMMMMMM、\
     |/

''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 待ちやがれ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  頭叩かせろ!
 .ニ ( ´∀)|  ニ  |!カ_ ろ   待ってくれー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜ {三}
ニ─        _,.. ゝ、 つ===回
      _,.. -‐'"   しへ ヽ  .{三}
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /

804[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 03:32:16 ID:/vUDButg
>802
間違ってます!
SZ9x : プレミアムバージョン(LED液晶等採用で高価格)
SZ8x : オーナーメードモデル
SZ7x : 標準仕様(店頭販売)モデル
SZ5x : 同上(7xの廉価版)
xは世代をあらわし現在は第3世代をあらわす"2"です。


>795
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ2/spec_retail.html#first
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ3/spec_retail.html#first
スペックを比較すると確かにHDD容量以外同等ですね。
どちらかを選べと言われれば世代の新しいモデルにすべきでしょう。
目に見えないところで、改良が進んで安定性が増しています。
ただし、どうせSZを選ぶなら+2〜3万円出してCore2を積んだSZ72に
しましょう。処理速度がまったく違いますよ。
予算超過分はブロードバンド同時加入で3〜5万円の値引き(Bフレッツ)を
獲得し、3ヵ月後に解約すれば実質値引き2〜4万円を獲得できます。
またSZ72はなぜか新古品が大量に出回っているので、秋葉の中古取扱店を
丹念にチェックすると、思わぬ掘り出し物を見つけることもありえます。
私はこの手を使ってほとんど新品のSZ72を12.8万円で購入できました。
Bフレッツはキャンペーン中で基本料金は無料ですが、キャンセル料
約5000円を払う必要がありますから実質は13.3万円になります。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 03:51:45 ID:VDCOt1ze
指紋認証してたらパスワード忘れた。。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 05:30:44 ID:qyqYBZ6C
>>804
一般的な使用ならSZ52で十分
807[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 08:55:14 ID:/vUDButg
何を重視するかですね。私は予算内で性能の高いSZ(+20%)を購入する方法を
例としてあげただけですので、そこそこの性能で良いのならVAIO以外の選択
肢も考慮した方が良いと思います。個人的にはとんがった性能がSZの持ち味
だと思うのですよ。モバイルでそこそこの性能というのなら、レッツノート
をお勧めします。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 12:48:24 ID:rAPDm1C1
kakaku.comっぽい書き込みだ
809[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 13:58:27 ID:dUu1lOi4
810[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 14:03:45 ID:rAPDm1C1
>>809
お前ウイルス感染するってわかっててリンク貼ってんだろ?
通報しとくわ
811[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 15:59:20 ID:/vUDButg
カタログ上の型番はVGN-SZ72B/Bなのに、本体の裏のシールには
PCG-6N1Nと記載されているのは、どういうことでしょうか?
昔の名前が捨てられない??
812[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 16:53:01 ID:/IaoCaah

こういうネットショップでウイルス混入って初めてみたんだがよくあるの?
813[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 17:35:18 ID:57/Aqfz4
ネットショップってw 詐欺サイトだよ
814[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 21:16:51 ID:oH64cwKi
12日が待ち遠しいなー
815[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:29:17 ID:dMKcxLQO
はええな、今月出るのか
XPProのなしなしは入荷未定
先月買っといて正解だったぜ
816[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 23:59:27 ID:tE77zU1u
バッテリアイコンとタッチパッドアイコンが
通知領域に表示されなくなっちゃったんだけど、
ほかにもこういう症状出てる人いるかな?
817[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:05:27 ID:UfskSQrE
闇雲に軽量化したか思わずタスクトレイに表示しないを選んじゃったか
818[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 00:35:21 ID:iTgNM0Oa
70B/Bからです。
USB挿すとこ、二つしか無いんですけど不便じゃないですか。
ワンセグチューナー検討中なんですけど。(USBだとボキって逝っちゃいそうで・・・)
カード式だと録画予約できるの発売していないし・・・
あと、みなさんマウスとかは青歯使ってるんですかねぇ??
USB増やすのは美しくないので・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 01:11:41 ID:RIb9Pgyi
日本語でどうぞ。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 01:21:49 ID:LiZg1okm
自宅:ドッキングステーションにマウス、外付けMOD、外付けHDDをつなげっぱなし
会社:USBメモリのみ

SZ本体のUSBはあんまりつかわないなぁ
821[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 01:44:12 ID:iTgNM0Oa
ドッキングステーション!!
思いつかなんだー
822[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 03:39:02 ID:d+LgLQzK
新古のSZ72を買って、フリーウェアの”CPU-Z”で内容を確認してびっくり。
なんと純正512Mx2ではなくて、Melcoの1Gx1というメモリ構成になっていた。
裏蓋を開けて見ると、ないはずの空きスロットが1つ。
これじゃあDualChannelにならないので、1Gを買い足すはめになりました。
なんだか、得したような損したような微妙は心境です。

買う前には確認がしにくい点なので、皆様もお気をつけて。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 04:32:27 ID:BH3IexkB
おめでとう
824[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 05:11:57 ID:HjOb2Hng
デュアルチャネルってったって、ベンチして数%違うかどうかで体感では差が無い。
こだわる必要を感じないね。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 05:17:22 ID:3eju+SCV
オーナーメードだとメモリはソニー純正って出るんですか?

1年前に家電量販店で買ったTypeF(メイドイン中国)のメモリはヒュンダイだったのですが
826[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 10:54:42 ID:Tyvp+Y7/
>>822
おめでとう。
イヤならその1G売って512を2枚買ってもお釣りが来るぞ。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 13:44:38 ID:2bKZ1Q+s
新SZ(海外モデルだけど)のリークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
特徴としては
Vista Business搭載
Core 2 Duo
今回も切り替え式GPU
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36744
http://www.reghardware.co.uk/2007/01/05/hw_sony_spring_laptop_collection/
ぶっちゃけ筐体は変わっていない。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 14:03:52 ID:h2ehN0Z4
Vistaってだけで、ほんとに全然変わってないw
買い替えは夏まで待ちだな
829[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 14:31:59 ID:d+LgLQzK
SZ72でVISTAの診断をしてみたら当然のようにスペックはOKだが
動かなくなるハード、互換性に問題のあるアプリの多さにびっくり。
http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/upgradeadvisor/default.mspx

ソニー提供のサプリメントディスク購入が必須なんですねorz
http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/upgradeadvisor/default.mspx
開発費は新規投入のSZ4で回収できるのだから、SZ3のユーザーには無料でダウンロード
できるようにすべきと思いませんか?
830[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 14:50:38 ID:GC8HDyY8
XPのときはどうだったっけ?
HP上で無償配布してたような気が。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 15:45:32 ID:d+LgLQzK
おっと829の2つ目のリンクを間違えました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Vista/
832[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 15:48:31 ID:d+LgLQzK
失礼、こっちの方がわかりやすいか。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/index.html
833[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 15:56:43 ID:/XfHf7Iq
>827
新しいチップセットがないから無理に変える必要がないんだよなぁ。

低電圧core2duoが出るからその辺が選べるようになるんじゃない?
834[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 16:18:38 ID:jp/NhRni
>>829
別に。XPで動くように設計されてるだけだから追加投資してVistaにしてもまあありだと思う。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 16:28:28 ID:HjOb2Hng
もまいらサプリメントディスクのイメージをP2Pには絶対流すなよ。
流したら・・・
836[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:53:33 ID:iEqxOPVh
>>829
>ソニー提供のサプリメントディスク

なんか随分と安いのね。
もうちょっと高くても良いような気がします。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:57:23 ID:NcJyLWLm
搭載OSがVistaになる前にと、一昨日SonyStyleでSZ92の
速配仕様を購入。

昨日届いて確認したところ、付属の取説はVGN-SZ_2シリーズと
書いていたけど現行ってSZ_3ですよね?取説は共通なのかな……
838[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 18:28:03 ID:r9wnWtlr
第一世代 = SZ90
第二世代 = SZ91
第三世代 = SZ92

現行の第三世代は、SZ92だから
VGN-SZ_2シリーズとなる。
_の部分は、92,82,72,52,等グレードわけの
数字が当てはめられる。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 18:36:54 ID:MmcW0eiY
XP搭載のSZ92は買いだな
840[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 19:27:03 ID:NcJyLWLm
>>838
レスさんくす。
なるほど、0からカウントしていたのね。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 20:18:47 ID:97pllfyM
SZの初代全部入りSZ90ってことで満足ですわ
Vistaはデスクトップで使うし

音痴だった時はショックだったが
842[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 20:20:59 ID:+5geH7B1
音痴か、、懐かしいなぁw
バグちゃん頑張ってたよなー
843[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:17:54 ID:jp/NhRni
でVistaUltimateにアップグレードしてみたらFnキーとProtector Suiteは非対応ってオチかね、やっぱり。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:31:54 ID:w7Q5iYev
SonyStyleでSZ92注文できねーー orz
vista搭載前に買いたかったなぁ…
845[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:36:06 ID:Yu0k3vCb
vista capableのシール付く前のSZ90じゃ、サプリメントディスク買えないのかな?
後々のこと考えると念のため欲しいんだけどな・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:47:36 ID:QRXbQ0OW
VGN-SZ90S使用者ですが
DVDが焼けません
ドライブは、MATSITA DVD-RAM UJ-832S
DVD−Rいれても、書き込みが出来ない!むしろ、空のDVD−Rとして認識してくれません。
どうしたことでしょう?
847[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:50:42 ID:d+LgLQzK
SZでツインOSに挑戦して成功したら、ぜひ教えてくださいね。
HMIに相当な開発費をかけたエアロを研究しておかないといけないので。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 23:49:06 ID:4mpDlvnv
SZ72買ったが、なんかこれ組み立て精度悪いな。
ESCキーがなんか高く感じるなっと思ったらキーボードパーツを押さえる(上側左端の)爪から
キーボードパーツがギリギリずれてて押さえられてなかったり、パット部の左ボタンだけ内部のスイッチ
と遊びができててパットをタッピングするとチキチキ鳴ったり、これホントに一流メーカーのmade in japan?と
首を傾げたくなる。
それとも1年も同じ筐体使いまわしてるからいい加減各パーツ作る金型がへばってきてるのか?
849[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 23:58:29 ID:HjOb2Hng
>848
あ〜あ、中国製つかんじゃったね
850[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 01:49:29 ID:YDLF+qfS
>>846
故障じゃぁないの?
CDやDVDの読み込みの方はOKかい?
851[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:05:15 ID:9cZvnrZQ
Vistaプレインスコモデルになると、Staminaモードにすると自動的にAeroオフに
なったりするんだろうか??
ちょと気になる
852[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:46:44 ID:Q4WMdur1
プリインストールモデルのVistaはHome PremiumとBusinessになるのかな?
853[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:58:37 ID:qyqzB8mu
事前公開イベントで登場した「未発表」VAIOノート
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/05/news044.html
854[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:19:16 ID:HpBmbWez
>>853

日付けは確認したのか?

2006/01/05 16:31
855[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:38:14 ID:9cZvnrZQ
>>853

うーむ、残念!!
856[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:14:40 ID:rn2GCcau
>>842
いまは分解サイトでがんばってますw
857[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:40:02 ID:rn2GCcau
サポセンにSZでサンプリング周波数22kHzのmp3を再生すると音程が狂ってると言っても、「22kHzは音質が悪いので仕様。」と適当なコトを言っときながら、
8月になってちゃっかりアップデートプログラム公開。いまだにクソニーから詫びの連絡がこない(´・ω・`)
858[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:47:30 ID:rn2GCcau
>>848
それは初期型からの仕様

>>851
945GMでもAero動くからそれは無いのでは?
げふぉモードでJAVAのプログラム動かしたらなぜかbasicモード(非Aeroモード)に切り替わったのは、
確認したが・・・
859[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 14:55:01 ID:Wcoea3x6
type Sの13.3型は画面を見るとき注視するがtype F Lightの14.1型以上だと
ぼけっと見ていられる。こんなのは私だけ?。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:13:54 ID:dSkP2XDZ
Las Vegas で開催中の CES で新SZらしきモノを見ました。
VGN-SZ490N/X と VGN-SZ430N/B の二機種です。

いずれも本体に次の3つのシールが貼ってありました。
- Centrino Duo
- GRAPHICS BY nVIDIA
- dlna CERTIFIED
861[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:30:57 ID:qL1BDDcP
ここのVAIO N notebookってやつか?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/08/news012.html
862[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:36:46 ID:dSkP2XDZ
いいえ。柱に立てかけてあったNとは別物です。
外観は現行のSZと同じで型番も>>860に書いた通りSZのものです。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:40:53 ID:VlqKgVJL
2層メディアを初めて使ってみたけれど、50%越えたところで失敗。
スレ見たけれど、結構いるのな。
成功できるのこれ?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:46:34 ID:+jyEv5Eh
865[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 17:05:10 ID:TUsqGUxH
新筐体じゃないのねw
気になる気になるACアダプター。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 17:40:59 ID:7AXOCqNO
今出てるXP機種
867[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 17:42:42 ID:dSkP2XDZ
既出でしたか。スレ汚し失礼。
既出に気付かず写真をうpしてしまったので一応晒しておきます。

ttp://www.geocities.jp/vaiotypes/index.html#sz2007
868[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:18:17 ID:oek+Jjrr
>>867
読みにくい
見にくい
869[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 22:19:51 ID:sollfCEi
新しいのはVistaになっただけ?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:47:06 ID:oSeWqsUN
Wireless Laser Mouse 8000を買ってきたんだけど、
このマウスのドライバを利用するには付属のドングル
使わなきゃいけないの?

SZ本体のBluetoothに接続するとドライバの設定が無視されるんだけど。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:19:26 ID:H+D6g1mM
どこもかしこも本体無しか展示品のみのSZ72を駆けずり回ってやっと見つけて
ワクテカで家帰って電源入れてみれば画面ど真ん中に赤い星が・・・・。
そ、そんなぁ〜、いったい俺が何をした?
せめて目立たぬ端っこに黒くいて欲しかった。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:24:01 ID:mVaIZKEm
>>871
「写真加工する時に正しく色が反映されなくて非常に困る、仕事に支障がある」って言えば交換してくれるかと。
NDSのドット欠けの時のクレームが似たような感じだった。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:27:08 ID:2+5WBICN
>>870
・Intellipointは付属CDではなくM$のサイトから最新版を落とすこと
・さらにBluetoothがらみの最新アップデートも必要
・Intellipoint6の機能をフル活用する(というか拡大鏡とインスタントビューア)にはM$スタックが必須。ドングルはいらない
・ただ、普通に使うならプリインストール済みの東芝スタックでも動作可能

以上、今普通にWLM8000使ってる人からの助言でした。
874[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:59:38 ID:jTiB6L6+
>>867
レポおつかれさまです。
右下に一箇所空いてるところにVistaのシールが張られるのかな。

しかし変わらないなw
875[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 03:14:09 ID:DU3DeU/Q
sz92の1.66GHzのCPUよく見たらT2300かよ
2duoのT5500と間違えて買うとこだった、アブネ
876[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 19:25:12 ID:ZTiYpjHi
>>865
CESで展示員に確認したところACアダプタは現行製品と同じだそうです。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 02:13:53 ID:MdE5hmsH
つまり、OSとスペック、張ってあるシール以外に変更点はないということですね?w
878[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 08:09:16 ID:GW5smi71
ハードディスクは何GBプラッタなんでしょうか?
40GBが選べないのでちょっと気になったんですが
60GBも120GBも発熱と騒音はかわらないですか?
879age:2007/01/11(木) 16:14:48 ID:m5VOyzcJ
>>878
60GBと120GBではメーカーが違う。同じ容量でもメーカーが違うものが採用されている場合がある。
自分のSZ90 80GBではFUJITSUのMHV2080BH(プラッタ容量不明)が採用されていた。120GBはSeagate。

ハードディスクは一番安いやつ選んで、HGSTのTravelstar 7K100 100GB 7200rpmに換装して、
余ったハードディスクはヤフオクで売り飛ばせたら幸せ。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:54:58 ID:HyS29P35
160GBはHGSTだったよ。
881aga:2007/01/11(木) 22:09:21 ID:WD/56FNg
>>879
HGSTでも4200rpmじゃまいか
882are:2007/01/11(木) 22:10:08 ID:WD/56FNg
>>880の間違いね・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:37:53 ID:lROJxB96
SZ52の80GはSeagateだったよ
884[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:39:17 ID:fVLDuIlK
ソニスタのSZ9だけど
FeliCa無しモデルは注文できるのな…
FeliCa付きモデル在庫復活しないかな。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:03:34 ID:Dq3xFZuf
SZ90にT2700に乗せ変えようと思ったら
まだ60000万以上するのねorz

Core2DuoもでてるしQuad Coreもでるから暴落して1万くらいで買えないかなーと価格comみてみたんだがw
886[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:08:26 ID:ywaPuLoD
60000万はさすがにないかな
887[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 03:43:27 ID:ZFwlIePP
SZ4の発表って今日だっけ。
なんか過去スレにそんなこと書いてあった希ガス。

───6まんまんはないだろ……常識的に考えて。(AA略)
888[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 07:43:45 ID:9pp3kLVG
>>878
日立、富士通、東芝、シーゲート、etc....
どれが当たるかは運次第
量販店向けのは、糞なのが多い傾向だ
メーカーと型番によって、発熱も違う
今一番のあたりは日立の新型だろう
889[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 07:45:43 ID:9pp3kLVG
とりあえず最近の60GBモデルなら、大抵は60Gプラッタ2ヘッドモデル
1ヘッドモデルは無いようなので、40GBも60GBも2ヘッドになる
よって40GBの選択はありえない
890[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 10:22:55 ID:sNtL8UdT
P2Pさえしなければ40Gで充分。
オレは今使っている3年落ちのノートはP2P、バックアップ専門機にして、
新マシンには外付けの80GのHDを兼用する予定だから・・・40Gでいい!
891[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:16:40 ID:945kpWTJ
>>890
おまえPCを何に使ってるんだ?
そもそもバックアップの意味を知ってていってるのか?
OSやらワードエクセルその他もろもろ入れたらシステムとアプリだけで20G以上使うだろ
今時データエリアが10Gや20Gじゃ話にならんだろ デジカメの写真1枚ででも4M超える時代だぞ

それにな 「バックアップ」と言うことは本体内は消さないんだぞ
おまえのは単に移してるだけだーろうーがよ・
外付けアポーンでさよならはバックアップとは言いません ありがとうございました。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:27:03 ID:gb/ulJUk
890じゃないけど。

>>891
> OSやらワードエクセルその他もろもろ入れたらシステムとアプリだけで20G以上使うだろ

いまどきのオフィスってそんなにでかいのか。
ちょっと違うけどXP+AdobeCS1に後こまごまでも10GBつかわなかったけどなぁ。
#CS2アップデートまだ出来てないw

> 今時データエリアが10Gや20Gじゃ話にならんだろ デジカメの写真1枚ででも4M超える時代だぞ
内蔵ディスクはワークに使うだけで、データはNAS(890の場合はそれ相当の旧ノート)におけばいいじゃん。
そりゃ出先じゃNASは使えんわけだけど、一つのワークセットでは20GBもつかわんだろ。

> それにな 「バックアップ」と言うことは本体内は消さないんだぞ
NASのバックアップを取ればいいと思うが。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:33:14 ID:ACIzrp+S
BTOでブルートゥース無し、カメラ無し、FeliCa無し、指紋無しにした
点に関してはは全然後悔してないけど、ハードディスクは160GBにし
ておけば良かったと思ってる。

CPUやメモリのアップグレードに比べてそんなに値段高くならないし、
データは結構増える。
894890:2007/01/12(金) 12:07:33 ID:sNtL8UdT
>>891
何も分かっていないおまえに指図されたくないな。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:16:26 ID:sNtL8UdT
誰のレスだったか忘れたが、
「HDの容量と失われるデータの量は比例する」と。

だからデータロスの可能性が一番高い内蔵HDは最小限でイイ。
896890:2007/01/12(金) 12:17:52 ID:sNtL8UdT
おっと、>>895=890です。

とにかく外付HD使え。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:34:00 ID:GSISRQbF
ただの外付けなら話にならんな。
内蔵とNAS以外に家庭で使用するHDDに価値は無い。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:33:06 ID:kfIAjG9S
2chドメイン差し押さえの危機なのにおまえらはHDDの話か
899[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:57:50 ID:PQzwDr3N
NAS使ったことあるけど遅いのが我慢できず、今は普通の外付けHDDにしてる。
無線で接続したり家庭内で共有したりするのでなければ普通の外付けの方がいいよ。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 14:09:51 ID:v3aHp/dB
40GBがイイって言うなら40GBを買えばいい。
ただ、これからXP意外にVista、Office2007を使う機会が増えると思う。
とくにVistaを使うに当たって、Vistaが動くスペックを満たしていれば良いという考え
ではだめ。VistaはアプリでなくOS。ベースとなるソフトがサクサク動かなければ、
その上で動くアプリケーションがストレスなく動作する事は期待できない。

とくに512MB〜1GBのメモリーの方は常に10GB〜20GBの空き容量を確保することが望ましい。
パフォーマンスに影響するため。

しばらくはXPとVistaのデュアルブートになるだろうから、今満足している容量の1.5倍から2倍以上の
容量があっても無駄ではないと思う。

ハイビジョン動画編集は、USB2.0外付けハードディスクを使うとコマ落ちする時があるので気をつけた方がよい。
本体のハードディスクで編集して、外付けに保存する使い方ならイイ。
外付けは結構安いから一台くらい持ってても良いだろう。IODATA 300GBで14860円

パフォーマンスを気にしない方は40GB、
XPしか使わない方は40GB〜60GB、
ゲームや動画編集、音楽や動画を保存する方は、80GB〜100GB、

ということで・・・みんな好きな容量買えばいいと思う(^^;)
長々とすみません。

>>898
すれ違いだぉ⊂二二二( ^ω^)二⊃ぶーん
901[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 14:11:54 ID:gb/ulJUk
>>900
> とくに512MB〜1GBのメモリーの方は常に10GB〜20GBの空き容量を確保することが望ましい。
> パフォーマンスに影響するため。

なんで?
902[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 17:08:03 ID:945kpWTJ
>>892
馬鹿が最初から読め
NASなんて誰も書いてないだろ・・・俺は使ってるけどな
DVDとかりっぴんぐしてサイズ変えるのにワークに10Gとか使うだろ
今後どのような使い方するか判らん初心者に40Gを進めるような奴はアドバイスするなってこった
それともUSB経由で作業しろってか?
内蔵も満足に買えないような貧乏人はデスクトップでも使ってろよ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 17:24:55 ID:gb/ulJUk
>>902

人に馬鹿といったり最初から読めという前にまず自分が>892をちゃんと読みましょうね。

> NASなんて誰も書いてないだろ・・・俺は使ってるけどな

最初に
>892
> 内蔵ディスクはワークに使うだけで、データは
NAS(890の場合はそれ相当の旧ノート)
NAS(890 の 場 合 は そ れ 相 当 の 旧 ノ ー ト)
NAS(890 の 場 合 は そ れ 相 当 の 旧 ノ ー ト)
>におけばいいじゃん。
と断ってるんですけどね。
#以後はしつこいのでNASとのみ書いてますが。

> DVDとかりっぴんぐしてサイズ変えるのにワークに10Gとか使うだろ

>892
> 一つのワークセットでは20GBもつかわんだろ。
> 一つのワークセットでは 2 0 G B もつかわんだろ。
> 一つのワークセットでは 2 0 G B もつかわんだろ。

10GBと20GBではどっちが大きいですか?

まぁ40GBからシステムを差し引いた20GB〜30GBがあれば十分ですね。

> 内蔵も満足に買えないような貧乏人はデスクトップでも使ってろよ
まぁわたしは160GB入れてますけどね。
うっかり何も考えずに一番でかいのを突っ込んでしまったw
904[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 17:25:16 ID:I10TKn7j
外付けとかNASだと持ち歩けないじゃん
ノートの意味がないよ
905[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 17:33:30 ID:gb/ulJUk
>>904
とりあえず今注目しているワークセットさえ一度に持ち運べれば十分だと思うけど。

それともいつでも自分の持っているすべてのデータを持ち運びたい?
でもそれには内蔵HDDの最大160GBという容量はあまりに小さすぎると思うよ。
906[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 18:45:36 ID:OweAIN7i
自分の好きなのを買え。









907[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 18:53:47 ID:X5JGjxxZ
PCの使い道なんて人それぞれだ
好きにしなさい
おわり
908[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:47:03 ID:zIB8FVsJ
sz72なんですが、修理に出してから起動がメッチャ遅くなったんだけど。
それと、マイコンピュータをクリックすると懐中電灯が表示され
表示されるまでかなり時間がかかるんだけど。
ものすごくストレスを感じます。どうしたらいいと思いますか?
909[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:51:08 ID:ywaPuLoD
再インスト
910[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:54:01 ID:zIB8FVsJ
修理から返ってきてから再インストはしました。
またインストやり直すの〜
パテーションサイズ変更したことがなにか関係あると思います?
911[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 21:04:48 ID:iOWM31MM
去年の4月に買ってからずっと使ってるけれど、
最近電池の持ちが悪くなってきたよ・・・。
そんなものなのかなぁ・・・。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:07:37 ID:jrAn5D7M
>>910
>>911
寿命。
買換推奨。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:18:28 ID:KdCXgMG3
買ってからFeliCaポートを使ったこと無いんだが
みんな使ってるの?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:19:14 ID:Dq3xFZuf
携帯をFlicaポートにかざして反応するかを試してみたことはある
915[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:31:13 ID:Ymwalrxp
Felicaと青葉は切り売りして欲しい
916[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:41:30 ID:l4zXx/5a
>>913
Sony card で eLio決済するときくらいかな、使うの
917[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:25:09 ID:hvMW9BYI
フェリカも指紋もカメラもVistaもいらんから、
本体薄くして1.5kg切るようにしてほしい。

あと、グラフィックのランク上げて・・・
バッテリ小さくして・・・
200GBのHDD積んで・・・
type Gみたいな英字キーにして・・・
不要なソフト無くして・・・

ぶつぶつ・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:25:46 ID:Rigpou/i
>>908
PIO病じゃねーの?
919[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:44:34 ID:HDXo2rV1
>>908
ノートン消せば?
920[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 07:38:03 ID:BVurIUT6
>>908
@ヤフーのメッセンジャーとツールバーを消す
Aノートンを削除
BMSメッセンジャーの常駐解除
CIDEドライバーの削除&再起動

これで軽くなる&PIO病が解除される
921[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 07:55:24 ID:Ydverd3u
>>918
PIO病?初めて聞いた名前です。
ぐぐってきますね。
>>919
ノートンは真っ先に削除しました。
>>920
MSメッセンジャーって常駐してるんですか?
タスクバーには表示されてないんですけど?

それにしてもVAIOは相変わらず起動がメッチャ遅い!
前のデスクトップとノートも遅かった。
それが仕様なんですかね〜

あと毎回ワイヤレスなんとかが接続されてませんって
表示されるんですがどうにかできないですか?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 08:53:32 ID:NwKxnYJD
> あと毎回ワイヤレスなんとかが接続されてませんって
> 表示されるんですがどうにかできないですか?

Microsoft UpdateかVAIO Updateのどちらかの影響で、今は
表示されなくなったけど。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:51:29 ID:rM5AAD4c
メモリが少ないんじゃない?
うちのはノートンとかVAIOアプリとか消してないけど
遅いとは感じないけど。
ちなみに、SZ91 T2500 1GBで、無線LANはOFFの状態。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:05:36 ID:yj6XE3hA
>>923
メモリはデフォで1GBなんでメモリが少ないとは思いません。

原因が分かりました。
LANケーブルを接続すると極端に遅くなります。
これってどうしたらいいでしょうか?
修理ですか?それともドライバの入れなおしですか?
入れなおしの場合はどうすればいいでしょうか?
925[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:00:32 ID:Rigpou/i
実は物凄い勢いでHDDの中身がネットに流れてましたってオチなら面白いのに。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 00:18:53 ID:/cwEwZty
daemonとかで外のファイル読みこんでるとか?
927[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 02:25:39 ID:LEu33wyF
ドラーモン
928[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 02:28:19 ID:LEu33wyF
ドゥエーモン 21エモン ドラえもん ふじこ?あびこ?
929[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 03:54:08 ID:+pWiXrCq
>>922
俺もこの表示がじゃまで消したかったんだけど
言われてみたらいつの間にか表示されなくなってる気がする
結構最近まで出てたと思うんだけど
なんの影響だろう?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 07:47:28 ID:kudWFL27
すいません、VISTAとXPどっちがいいですか?ほんとはプレミアムカーボンのXPがほしいのだけど在庫ないので決心がつきません。用途はエクセル、ワード、パワポ、ネットです。アドバイスください。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 08:34:10 ID:0voxzm39
>>930
Microsoft純正アプリを利用する一般的なユーザであれば、OSのサポート
期間を考慮するともうVistaでいいんじゃないか。
2年で買い換えるならXPでもいいけど。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 09:50:10 ID:kudWFL27
>931さん、ありがとうございます。しばらく様子見ることにします。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 13:27:19 ID:0iB671G3
>>924
ノートンは糞重いので、avast!をインスコしてウイルス検索汁。
あとはspybotでスパイウェア検索。コレで大抵は解決する。
それでもだめならリカバリ汁
934[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 13:34:45 ID:JFjIR3x9
新機種(Vista搭載機)でたら、プレインスコのオフィスは
2003じゃなく、 2007になるのかな?
935[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 15:43:47 ID:ooKqFfV3
>>926
使ってません。
>>924
ノートンは真っ先にアンインストしました。
リカバリをして真っ先にマイコン開いても同様の症状ですので
ウィルスとかは考えにくいです。
前に電源が入らないってことで修理にだし、その際に基盤の交換を
したらいんですがそれがなにか関係あると思いますか?
ハード的な問題がソフト的な問題が分からないので
どう対処したらいいか分からず困っています。
どうすればいいでしょうかね?
936[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 15:59:43 ID:wq2bL9gT
>>934
Vistaと2007は発売日一緒なので間違いなくなる。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 16:28:18 ID:0iB671G3
>>936
オーナー冥土は2003と2007選べるのでは?
938[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 16:52:05 ID:x9ohbX7S
おまいらに質問!!
音楽CDをSZに取り込む時にどれで録音してる?
1.WMO
2.WMO(可変ビットレート)
3.WMO(可逆圧縮)
939[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:42:33 ID:4YmUX6Lx
Adaptive TRansform Acoustic Coding Advanced Lossless
940[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:59:34 ID:YAGf/+Vz
WAV
941[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:40:04 ID:Dp+a3hDE
WMOってなんだ?
Windows Media Audioのことか?
942[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:47:39 ID:hll0oxnD
WMO の検索結果のうち 日本語のページ 約 112,000 件

http://www.google.com/search?hl=ja&q=WMO&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
943[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 20:01:51 ID:INSYMbJX
944[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:32:56 ID:x9ohbX7S
>>941
そう。

>>943
日本人ですが。

945[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:41:10 ID:YAGf/+Vz
今日SZ92を階段で落としてしまったんだが
すげーな液晶びくともしなかったよ。。HDDも無事だし
ここまで頑丈だとは思わなかったよ
ただDVDドライブはもげてしまったが
946[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:43:50 ID:LEu33wyF
>>945
>ただDVDドライブはもげてしまったが

笑うところ?
947[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:15:23 ID:8tBySHTA
WMA…
948[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:24:17 ID:5kjzZtqu
>>946
かもしれん
電源入ったまま落したんだが、何事もなかったように動いていたよ
DVD以外はな
949[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:34:57 ID:qxiQ/qfz
−がーな状態か
早く修理に出せよ
950[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 02:57:50 ID:E6oDqar9
通知領域の「ワイヤレス機能の選択」からbluetooth機能を切った状態でwindows XP起動すると、
起動後にいちいちbluetooth外してるみたいでピコンってUSB外すときと同じ音がなるんだけど
これどうしようもないっすかね。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:08:57 ID:WnH4U51z
キターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Sz93/index.html

かっちょええーーーーーーwwwwwwwww
952[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:38:09 ID:G1Nhj5Kq
>>951

騙されたorz
953[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:01:04 ID:Xneo1Pm4
悩んでます。最安値を元に自分が払える範囲内のヤツをピックアップしました。

SZ52B 169,800円 発売日2006/9/09 HD 80G
SZ70B 144,800円 発売日2006/2/11 HD 100G
SZ71B 154,800円 発売日2006/5/13 HD 100G

共通 CPU CoreDuoT2300 メモリ512MB ドライブDVD+-RW/RAM
違いは、発売日と、HDのみ

間をとって SZ71かなぁ
DELLのM1210との性能差・価格差を考えると、SZ70Bの値段が魅力的なんだけど。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:08:00 ID:Bo/XrZ3L
SZ70B/Bは80GBだろ
955[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:14:40 ID:3mcdQETv
>>953
70でもいいと思うけど、HDD100G・指紋センサーのある71がいいかな
956[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:34:21 ID:Xneo1Pm4
>954
失礼しました。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:38:54 ID:Xneo1Pm4
間違えて送信してしまった。
>955
指紋センサーですか。
富士通みたく 家族で使う場合のログイン識別用に使えますかね?
それが出来るなら、欲しい気がする。
でも+1万円で15.5万かぁ (遠い目
そもそもDELLのM1210が安すぎなんだよなー
液晶がショボイらしいから、やっぱりSONYだろって結論は出したんだけどorz
958[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:44:19 ID:AtQRlqeD
SZ52の方がいいよ。後発だからアップデートとかもされてるし
…てかすごい値上がりしてるな。
俺こないだPCボンバーでSZ52を3年保証付き150000で買ったぞ。
959[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:32:13 ID:Xneo1Pm4
>958
うらやまし杉
悔しいので、直販のアウトレットに掛けようかな。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:49:07 ID:AtQRlqeD
>>959
いや、つい一週間前までは安かったんだよ
年末が一番安かったみたい

もう在庫処分終わるしその中なら71かな
961[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 17:46:26 ID:btpyahFC
次すれ立てまつりました
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 21【Go7400】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168850002/

2chがホントにアクセスできなくなったらどうする?
避難所とかあるの?
962[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 19:40:46 ID:s4QF6B//
>>959
俺もアウトレットにSZ92が出るのを待ってるけど
今でさえ入荷未定なパーツが多いので
このままアウトレットに出ないような気がして怖いんだよなぁ
963[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 19:55:04 ID:HqirzjHK
XPでいいなら
SZ92を年末のアップグレードキャンペーンで買えばよかったのに
何で今頃騒いでんだ
964[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:06:20 ID:RvXZuh5d
指紋センサー便利だよね、IDとかパスワードとか入力する手間が省けて。
でも、これに頼ってると、いざ入力しなければならないときに忘れそう。
965953:2007/01/15(月) 20:51:43 ID:zlk2w+qv
>>963
その頃は、DELL M1210オンリーで考えてたので・・・
遅すぎたorz
966[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:57:03 ID:olhK70cl
>>964
だからといって紙に書くなよw
パスワードはすべて覚えておこう。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:06:42 ID:rJlTjuD/
Vista機(新機種)買う香具師は、もちろんUlitimateを選ぶんだよね?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:38:20 ID:O33SA6EN
それ以前にUltimateを選択できるのかどうか。
969[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 00:27:09 ID:WhCKIAa/
SONYはいつ発表?
970[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:06:20 ID:8Yjkcunt
今日らしい
971[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:46:05 ID:cZ6aCc4e
最新型SZ使ってらっしゃる方の指紋センサーはFirefox2に対応していますか?
972[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:51:46 ID:s6mmDRka
あるてぃめっとはぱっけーじだけなはず。
SZはびじねすですよ。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:00:01 ID:KuAePxl4
2ch緊急時用のSZ避難所スレも建てました。
ドメイン差し押さえられる前にブックマークにでも登録しといてください。
http://sz.servebbs.net/test/test/read.cgi/pc9/1168874229/

ドメイン差し押さえられても、
http://206.223.147.60/~ch2pc9/notepc/
ここからアクセスできるのかな・・・?
まぁいいや・・・どうせドメイン差し押さえとか簡単にできるわけがない。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:09:36 ID:K2LAekPX
ドメイン差し押さえは無いよw
本当なら今頃大変な騒ぎになってる
975[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:59:01 ID:KuAePxl4
>>974
そうだよなw
やっぱネタだったのか・・・。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:21:08 ID:1qcePUhK
XPのサポート延長だって
977[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:24:48 ID:ar4FeyOn
978[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:31:22 ID:w1iFs3ty
春モデル、スティックACアダプターってのが選べるね
細長いけど容積はありそう
979[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:36:42 ID:ar4FeyOn
Ultimateは選択できないね。
980[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:41:15 ID:FKz6Py4z
>>978
スティックACアダプターはよさげだなぁ。
あと、T7200が選択できるのが魅力かな。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:56:46 ID:/Y2ZMw2z
OSはVistaオンリーになっちゃったか
982[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:04:08 ID:FKz6Py4z
しかし今回はVistaとCPUの選択肢が変わった程度なので
ソニスタでもSZをTOPに載せていないね
983[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:04:25 ID:RP//Lz7O
さんざんACアダプタがでかいと言われたから軽量タイプ出してきたのかな。
1/30に発売されたら、移動用に買う予定。
984[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:35:24 ID:OTClv94x
スティックACアダプター VGP-AC19V21
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26602

従来のアダプター VGP-AC19V10
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19886
985[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:40:03 ID:lYws443p
19Vのスティックアダプターがでたみたいだね。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26602

今回のプレミアム 200GB選べるのとDVDが±2層対応、8倍速がうらやましい。
Officeなしなら24万ぐらいで買えるし。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:57:44 ID:vMzFHpSs
TYPE CとSZ・・・ちょっと似てる?
987[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:08:59 ID:PfO8dBZM
>>986

かぶってるね。でもCはクリアブラックLEだし、ハイブリも無い
988[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:10:51 ID:MfecgVq3
法人向けは現行XPモデル併売だね
989[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:53:35 ID:dG1CpxGg
似たポジションにCが追加されたけど、Cって劣化SZって見方でいいのかな?
990[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:55:22 ID:qWSWPvnU
SZよりかは下。
991[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:56:08 ID:FKz6Py4z
>>989
劣化SZというか、PenMを積んでいた頃のType Sみたいな
感じよねぇ。
992[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:58:49 ID:PfO8dBZM
CはFlightの後継だろ。

GPU標準じゃないし、カラバリなんかもFlightっぽい。
CPUとかGPUがSZとかぶるけどね。
993[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:11:50 ID:9C69Kaod
重量見て卒倒した
994[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:19:56 ID:UQik7OL/
第四世代SZ高えええええええええええええええええ

初期型買っててよかったー
995[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:20:14 ID:Spc2OALH
とりあえず基本スペックはそのままで、HDDに200GBが追加されたのと、
VistaのBusiness/Home Basic/Home Premiumが選択できるようになったのくらいかな。

んで。スティックACアダプター、即購入決定w
996[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:27:26 ID:x9t5Nfr4
200Gのやつも去年末発売された4200回転だからなあ。
あとはGeForce Go7400のTurboCashが増えてるのと、DVDドライブの書き込み速度向上・・・くらいか?
997[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:29:20 ID:GKQkD0Xu
夏モデル期待ume
998[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:38:05 ID:ar4FeyOn
埋めますか。
999[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:39:50 ID:ar4FeyOn
埋め。
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:39:57 ID:So8zZc1H
1000ならアナルに新SZが入るか確かめる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。