【SONY】 VAIOノート総合スレッド part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/

過去スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148791702/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136713173/
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/
 SONY VAIO総合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116290724/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:55:01 ID:0jIxLH4q
2get
3[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 09:36:56 ID:jAbaSjT3
3wet
4[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 19:25:01 ID:uTm0QoX/
VGN-K70Bのリカバリ領域消しちまったよ。だれかCDうpしてくれ
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 12:37:24 ID:GEskd5kV
>>4 ご愁傷様。
リカバリするWindowsのプロダクトキーが重複するのでダメに決まっておろう。
サポセンにでもTELしな。
6[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 13:30:19 ID:CxxbV2Az
頼むからディスプレイ9インチ、本体1kgをきる
VAIOだしてくれ
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 16:41:45 ID:banG6cNX
>>6
LOOX Pでも買っとれ
8[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 15:03:20 ID:zfUCN8PQ
3年使ってきたZ1/Pをそろそろ売ろうと思うんだけどどこで売るのがいいかな?
パームレストの色ハゲがすごいけどHDDは1年前に換装済み。
オークションで売るか、それともソフマップのXP機買取5000円UPキャンペーンで売っちゃうのが得なのか…。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 15:04:45 ID:zfUCN8PQ
ぐは スレ間違えた スマソ
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 09:44:29 ID:4Q3f1D2Z
VAIO R505R/GK(win2k)で、電源が勝手に入る、という現象に見舞われたんでけど、
おそらくジョグダイアルの電源ON機能が勝手に働いているようでつ。
ジョグダイアルの電源を無効化する方法ってある?
11[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 13:18:04 ID:w5d8YB8E
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 17:23:18 ID:HBXaNXKl
VAIOが良いでしょう。
映像製作をするならピュアカラー液晶は必須です。
より高性能を求めるならVAIO typeA AR73DBなどもあります。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 05:37:09 ID:lcJtCs9p
[6553969] E=mc^2さん2007年7月19日 20:28 未来ファンVAIOユーザーのブログ

PC側の充電システムにも原因があるそうですね。
どんなものでも使い方を間違えたら危険です。
包丁で指を切ったからといって包丁メーカーのせいにしますか?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 05:38:44 ID:lcJtCs9p
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 08:08:19 ID:MnFqBflb
パームレストが変色しないVAIOはありまつか?なければ他の機種でもいい
16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 10:08:23 ID:V0piI5fQ
新SZ来たけど、これじゃガッカリだなぁ
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 15:39:06 ID:8LeJXz+g
>>15
それはあなたの使い方に問題があります。
VAIOはいつでも完璧です。
>>16
SZがダメなら他のPCも全部ダメです。

E=mc^2より
18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 17:54:46 ID:8LeJXz+g
[6560584] E=mc^2さん2007年7月21日 16:37 未来ファンVAIOユーザーのブログ

もうすでに結論が出たようですね。
削除依頼を出しましょう。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 22:06:13 ID:nZP4oQgB
初心者板かどっちか迷いましたがこちらに失礼します。
2002年にFX77Z/BPを買って数回使用。
夕べ久々に立ち上げたら重い重い、重いのなんのって
ウィルス入ってるのかと思って色々掃除してみたら何とか動いたのですがやっぱり遅い。
処分するべきかどうか悩みます。勿体無い気もするし・・・。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:56:25 ID:YXBYlpnP
[6560957] E=mc^2さん2007年7月21日 18:37 未来ファンVAIOユーザーのブログ

マニュアルを読みましょう。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:58:04 ID:cjdsrKk5
スペック表をみてもいまいち知識がないためわかりません

TypeC

TypeF

それぞれのおおまかでいいので違いを教えていただけませんか?
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 03:48:05 ID:TzM7143l
カタログを読みましょう。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 04:03:58 ID:kgzMl7/n
未来ちゃんカワイすぎるよ未来ちゃん(*´д`*)

未来ちゃんオッパイも大きくなってたね未来ちゃん(*´д`*)
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 15:18:08 ID:ikFgbUEZ
>>15
TypeG
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:14:37 ID:nUJgjN43
[6569551] E=mc^2さん2007年7月23日 23:04 未来ファンVAIOユーザーのブログ

これは非常に楽しみですね。
typeSは最高のハイスペックモバイルノートですからね。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:53:01 ID:vehe+zf2
[6569646] E=mc^2さん2007年7月23日 23:17 未来ファンVAIOユーザーのブログ

5分で直るとは・・・さすがソニーのカスタマーセンターはすごいですね。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 15:58:52 ID:OxbJV/Ot
[6574363] E=mc^2さん2007年7月25日 09:17 未来ファンVAIOユーザーのブログ

静粛性を求めるならVAIO typeR masterが良いでしょう。
ソニーの静音設計は素晴らしいです。
後で後悔しないようによく考えて良いものを選びましょう。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 05:05:28 ID:/HhH0b9z
[6576963] E=mc^2さん2007年7月26日 00:06 未来ファンVAIOユーザーのブログ

デスクトップと言えばVAIO typeR masteが定番ですからね。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 05:28:44 ID:iSKyFhp7
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 02:38:52 ID:VGtQ6FDJ
>>13
包丁で指を切ってもメーカーに文句は言わないが
包丁が発火して火傷したらメーカーを告訴します。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 17:29:38 ID:wUCgGYME
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:50:15 ID:sMPRzRVp
最近VAIOノートって黒モデル無いんだね。
黒欲しい。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 20:27:51 ID:cCvUWvf8
F-TV52DBをビスタにうpしたらいろいろな機能が死にやがった
どうなってるんだ
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 00:59:00 ID:7eVGy0aR
[6590176] E=mc^2さん2007年7月29日 23:43 未来ファンVAIOユーザーのブログ

外圧で故障したとしか考えられない状況なのですからヨドバシが無理やり修理させようとしても無駄ですよ。
SONYは量販店にへつらってゴマをすって言いなりになるようなメーカーではありませんから。
PCで一番人気のあるVAIOを仕入れることができなくなると困るのはヨドバシです。
そうなるとお客さんは他の量販店などに流れてしまうでしょう。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 06:19:28 ID:hnwt1YQC
[6598520] E=mc^2さん2007年8月1日 16:27 未来ファンVAIOユーザーのブログ

VAIOが良いのは事実ですよ。
VAIOの音楽ソフトは最高ですし、プレミアやフォトショップなども付属しています。
またグラフィックに適したノートPC最高峰の色純度の液晶を採用しています。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 09:29:29 ID:uzgUbU3l
最近、「E=mc^2」の話題ばかり。
他にもっとよい話題かないのか屑共。
こんな気違いさらしあげて、何が楽しい?
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 13:14:49 ID:wFUDJvcN
>>36
本人乙!
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:08:21 ID:SM5W0ZK+
[6602828] E=mc^2さん2007年8月2日 22:04 未来ファンVAIOユーザーのブログ

音楽はSonicStageが最高ですし、映像もソニー製の素晴らしいソフトが入っています。
VAIOアプリはどれも良いものばかりですよ。
デザインもVAIOの方が良いですしね。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 01:22:21 ID:NvoL2V/m
教えてください。

6年間酷使したPCG-XR1Gのキーボードに
牛乳をこぼしてしまい作動しなくなって早2年。

昨日ふと思い立って、HDDを取り出し、
USBでつなげてみたら、データは問題なく吸い出すことが
できました。

しかし本体は電源を入れると、一応起動するのですが
メモリやCDROM、マウスなどのデータがずらずらっと表示されて
その後エラーが3行にわたって表示されて、
その一番下に、F1 to resume、F2 to setup、と出て
そこからF1やF2を押してもまったく進みません。

これは2年前の牛乳こぼし直後からずっと変わりません。

昨日は初めて、リカバリCDを入れてから電源入れてみましたが
ほぼ同じでした。(表示されるエラーの数がひとつに減った)

まだ完全には壊れていないようなのでなんとかできないかと
考えていますが、どういう方法が可能でしょうか?
なにか試してみる方法などはないものでしょうか
40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 02:41:06 ID:DgKKr1NI
N51B買ったんだけど
画面の明るさ設定ってどこでやるの?
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:38:10 ID:3R7ZZws6
E=mc^2に聞いてみな
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:11:43 ID:dW6YyLu8
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 11:38:00 ID:gfYlKnZS
[6610667] E=mc^2さん2007年8月5日 09:39 未来ファンVAIOユーザーのブログ

IEEE 802.11nはソニースタイルで選択できます。
ターボメモリーはいろいろと初期不良があったのでソニーのような賢いメーカーは採用を見送ったのですね。
ちゃんと性能が発揮できるようになればソニーも採用するでしょう。
秋冬モデルは10月頃の発売でしょう。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 03:38:58 ID:jVdQYkoj
お ー
    ー
      ー
        ー
          ー い

***   TypeF/t5pw   ***
***   XRoRt4vi3.   ***

おまえ早くリアルユーザーになれよ。

母チャンにお願いお願いしてさ。

家族にも煙たがれて

最後は

2ch

45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 13:03:46 ID:kUhb2Vq3
教えて下さい。

VAIO VGN-S92PSYを使用しています。
最近ファンの音がうるさいので中を見たらすごい汚れ…。
できれば、ファンのみ交換したいのですが、どこで入手できるのでしょうか?

46[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 13:38:20 ID:20ziFvxk
>>45
交換しないで掃除しようよ
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 14:59:39 ID:YMugXIU9
typeGのグラフィック性能がもうちょっと良くなったもの+typeTの性能
のものが出ないかな……。
12.1型ってどこもビジネスモデルばっかり。
それ以上でも悪くはないんだけど、いかんせん重量がネック。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 19:00:49 ID:b1s4BTtY
VGC-LB50Bを使ってるんですが 『ハードウェア診断ツール』で個別診断をするとこんなに時間がかかるんですか?。
かれこれ3時間程経ってるんですけど まだ『残り310分』みたいです。
ドライブのエラーチェックで『自動的に修復』も『出来ない』ので わかる方 直す方法を教えて下さい。どうかヨロシクお願いします。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 05:54:14 ID:U3QWeJQI
 ∧_∧
( ;´∀`) VAIOのカタログ眺めてたらちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:13:44 ID:nuZdKOBN
E=mc^2さん  2007年8月9日 19:15 [6625075]
SONY製品は最高です。
私はtypeAユーザーですが絶好調ですね。故障知らずです。
店頭でtypeTを触ったことがありますが、これは最高のモバイルノートです。
モバイルではあり得なかったような綺麗な液晶が最高です。

51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 05:05:03 ID:e2uPALDT


E=mc^2さん  2007年8月10日 21:11 [6628529]
typeTは最高のモバイルノートです。
以下のレビューを読んでいただければ誰の言っていることが正しいかは一目瞭然でしょう。

http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgn
-tz90_info.htm
>もうこれさえ手に入れば、他のノートPCは何も要りませんって!!

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/
20070518/122023/
>パーフェクトなモバイルノート

http://kettya.com/review/vaio_tz/
>先日、LaVie Cの液晶が最高に発色綺麗と書きましたが、モバイルノートなのに、それに全く見劣りしないのが凄まじい。

http://kunkoku.exblog.jp/5598433/

52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 18:19:30 ID:sAuKimXu
PC起動時にhard disk user password
と表示されパスワードがわからないので
その先に進めません・・・
何か解決策はないでしょうか?
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 22:34:48 ID:9iOI/Zhn
キーボードの「A」の所を2ポンドハンマーでおもいきり叩いたら如何でしょう?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 02:49:10 ID:yW51liGg
E=mc^2さん  2007年8月11日 17:07 [6631065]
東芝のPCには保護フィルムはついていなかったのですか?
私のVAIO typeAは最初から保護フィルムがついていましたけど。
さすがソニーは高品質ですね。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 05:08:13 ID:MRwoTXGO


E=mc^2さん  2007年8月14日 09:47 [6639650]
地デジが必要ないならFZ50Bで決まりでしょう。
WEIのグラフィックスのスコアがFZ50Bは4.2、F40/87Cは3.1です。
液晶の色純度もFZ50Bは90%、F40/87Cは72%です。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 00:17:58 ID:1fao7LuS
2ヶ月くらい前、電気屋さんで見たのですが
15インチくらいで画面がテカテカしてなく、本体は白でした

これはどの機種になるのでしょうか?
現行ではないのでしょうか?
57[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 07:14:53 ID:kcI8TOZ4
>>56
値段くらい書いとかないとわからないんじゃね?
あとわかる範囲でそれ以外のスペック
(CPUとかHDD容量とか)。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:01:33 ID:P22MuD6Q
現在、1680x1050 液晶の type F を使ってるんだが、もうこの液晶採用ノートはないの?
59[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 15:13:58 ID:Y4gun5TL

E=mc^2さん  2007年8月17日 09:25 [6649239]
TZはT7600は選べませんけどね。
消費電力が大きすぎます。
TZは液晶も最高ですし、TZはパーフェクトなモバイルノートです。
TZさえあれば他のノートは必要ありません。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:49:00 ID:hOGS6Bfu
E=mc^2のいうことはあてにしないようにしましょう。
過去のコメントを見てもわかるように、完全なソニーびいきです。
ソニーのサポートが最悪なのは有名な話です。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:01:05 ID:UFhMeyVq

E=mc^2さん  2007年8月18日 15:20 [6653231]
ありがとうございます。
とても参考になる書き込みです。
良いユーザーの見本のような方ですね。
VAIOユーザーにこういう人たちが増えるのは喜ばしいことです。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 03:52:23 ID:i4veZBci
9月からと8月31日までのキャンペーンどっちがお得なのだろうか・・
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 08:02:08 ID:XSW6yWcy
Type S 夏モデル(s90ps,s70b,s50b)のHDDを換装しようと思っているんですけど、
HITACHIの160GBとは相性は良いですか?

FujitsuやSeagateは100GBの前例があるんですけど、
HITACHIは80GBまでの前例しか検索しても見つからなかったんで、
もし換装した経験をお有りの方がいればレポートお願いします。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:24:09 ID:7Ej9jtst
いきなりですいません

Type N のエクスプレスカードのところに今までのPcカードはさせますか?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:52:36 ID:zMWPFqhA
電源アダプタからピッピッって音がして,
電圧の出力がないんだけど,なんだろ,これ...
だれか知ってる人いる?
66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 10:42:24 ID:+aKo5Wef
>>64
エクスプレスカードとPcカードはそもそも別物なので使用不可。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 11:59:17 ID:gHVh4kJZ
すみません。質問があるんですが・・・
現在2003年に発売されたPCG-Z1R/P(Pentium M 1.50 GHz)を使用しています。
オンラインゲームをプレイする際、画面がきちんと表示されなかったり、フリーズしてしまったりします。
買い替えを検討中なのですが、VAIO夏モデルではインテル Core 2 Duo プロセッサー U7500(1.06 GHz)
を搭載した新型がありますが、プロセッサーの数値だけを見るとスペックダウンに見えてしまいます。
他にも1.86GHzのものを搭載したモデルもありますが、4年間でプロセッサーの性能はあまり進化しなかったんでしょうか?
当方あまりパソコンに詳しくないので、買い換えるタイミングかどうか分かりません。
お分かりになる方、教えてください。お願いします。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 12:22:47 ID:+smGMScy
Duoになってんじゃん。これを進化といわずして何が進化?
6967:2007/08/20(月) 12:43:00 ID:gHVh4kJZ
回答ありがとうございます。
そんなにスゴイんすか?
70 ◆MiRAIzZ9lE :2007/08/20(月) 13:29:12 ID:fiNR3c+7
Core 2 Duoはデュアルコアと言ってコアが2つあるんだよ。PentiumMは1つ。
だから同クロックだと最大で2倍くらいの性能になる。
けどそもそも通常版と超低電圧版を比べるのが間違い。
Z1と比べるならtypeSでしょ。これはCore 2 Duo 1.66GHzだからかなり速いよ。
typeTはグラフィックも弱いから3Dゲームはできないよ。
7167:2007/08/20(月) 14:35:44 ID:gHVh4kJZ
回答ありがとうございました。
すっごくすっきりしました!typeSをチェックしてみますね!
72[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:58:07 ID:7sPnxrBf
>>67
サイズ的に後継機にするならBXだろう。GPUが微妙ではあるがw
Z1だって、同世代のThinkPadのTシリーズに比べてGPUは貧弱だったから気にするほどではない。

#本気でゲームしたいのなら、ノートではなくデスクトップ1台組んだほうが、結果的には安上がりだ。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 15:37:52 ID:s4gddfmK
E=mc^2さん  2007年8月19日 19:20 [6657314]
富士通や東芝よりVAIO typeSの方が良いですよ。
グラフィック性能が良いですし、液晶も綺麗です。
デザインも最高ですしね。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:00:50 ID:g+fYQGJM
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月22日 10:57 [6666425]
次期モデルもスペックが貧弱ですね。
VAIO typeFの方がコストパフォーマンスが良いです。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:39:05 ID:OALzQusf
スレチかもしれんが相談させて下さい。
新作のTYPE F(VGN-53B/W)かTYPE N(VGN-N51B)、どちらを買うか悩んでます。価額が安いのはTYPE Nですが、機能とかはTYPE Fほうがいい気がします…
価額、機能などから考えてどちらがお買い得でしょうか?アドバイス下さいm(__)m
あとワンセグ機能をつけようと思ってます。よろしくです。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 05:23:30 ID:XUOrB5II
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月23日 23:39 [6672435]
私もデルは使いたくないですね。
タダでも使いたくありません。
毎日安物PCを使っているという惨めな気分になるのと、VAIOを使う優越感に浸れるのを比べたら、価格差なんてごく僅かなものですよ。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 07:17:39 ID:P/8K3KDH
F TVってプレステ出来るの?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:31:07 ID:Jq4+Z7ko
vaio FR33のディスプレイドライバのありか、だれかご存知じゃないでしょうか?
リカバリCDを紛失してしまい、困ってます。
Geforce420 GO のドライバです。
宜しくお願いします。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 20:35:48 ID:ZEdYMtTk
>>78
ftp ://ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/Original/
80[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:44:52 ID:Zx8yNmjd
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=E%3Dmc%5E2

E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月26日 00:30 [6680363]
地デジを見るという時点でCore 2 Duoの方が良いと思いますけどね。
テレビを見ながら他の作業をするときなども快適です。
それに後からやりたいことが増えることもありますし、余裕を持っていたほうが良いです。
私のtypeAもデュアルコアですが、CPU使用率が100%になるような作業も良くありますよ。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:47:31 ID:8Wa0+tSM
type F VGN-FE53B/Wってどう?
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:10:02 ID:TwgDq8Z7
>>78
あ、その機種持ってる。
お買い得なモデルだったよね。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:14:19 ID:7EoIQhYZ
>>75
機能は圧倒的にFだろ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 11:54:36 ID:EHq0Qy/4
相手の女性はまだ結婚していて、子供も二人います。僕達ふたりは相手の旦那と離婚して、本気で結婚したいと思っています。
その時、子供二人の親権も僕らでとりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 12:05:35 ID:Oh5fOhKp
>>84
てことはお前らが浮気してる側だろ?
だったら向こうの旦那に慰謝料取られるし、親権でも不利になるぞ。
あきらめろ
86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 12:32:46 ID:JuN3Z41k
新機種マダー?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:40:28 ID:bnJKcfHN
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:10:10 ID:aLlcZ2vD
「SEXをしたい」と毎日いってきます。 でもいやなので断ると、昔結婚する前に夜の仕事をしていたので
「この風俗嬢が!」「エイズでもあるのか?」 など色々いってきます。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:33:52 ID:2fdeYfhC
これからパソコンを買おうかと思っていますが、こちらの、typeLはどうでしょうか?
90 ◆MiRAIzZ9lE :2007/08/29(水) 00:36:26 ID:dkuGlguT
お薦めだよ。
デザインも最高だしね。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:57:39 ID:VLHrN5oQ
>>78-82
FR33ユーザーだけど内蔵のDVDドライブが壊れてしまいました。
このままだとリカバリーもできないので困ってます。
なにかFR33に換装できるいいドライブ知ってますか?
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:17:27 ID:VvrztoSj
>>90
最高最高っておまいは「法の華」かよwww
93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:24:08 ID:aqcauXcK
伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆
伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆
伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:38:04 ID:+ZXUUi2N
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月29日 14:05 [6692418]
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press
/200708/07-0829/
ソニーは素晴らしいです!!
サムチョンパネルは最高ですww
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 16:49:35 ID:l6h2D/K6
私が調べた内容とは随分違いますねぇ。
私が調べたところによると、「荒らし行為」とは掲示板等でコミュニケーションや議論を妨害する行為とありました。
つまり、AA等のトピの内容に関係のない発言を立て続けに投稿したり、大量の文章を投稿して閲覧を妨害する行為との事です。

相手を不快にさせる行為は、単なる「嫌がらせ」らしいです。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 18:54:02 ID:2+YOWg0T
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月29日 18:34 [6693051]
X7000は究極の高性能ですね。
これは最高のテレビです。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:31:47 ID:Wil4KBvN
>>86
9/3を待て。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:41:18 ID:YOoR7vRJ
FE買うなら今が買いかな?
メモリ値下げとマルチドライブ無料明日までなんだけど・・。
悩む。。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 02:08:12 ID:9io6mLQ6
バイオほんと終わってる。処理速度クソ遅い上になぜかバッテリーの残量が常にゼロ。
しかも接続部が接触不良なもんだからいっつも急に電源が落ちる。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 10:28:08 ID:DXqngjED
それはこんなとこに書いてないで修理に出したほうが。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:01:31 ID:WIK4aUoT
慰謝料についてですが、労災は慰謝料は含んでいませんので、最終的にはその会社と事故の原因会社若しくは原因者が共同して支払うことになります。
任意で傷害保険その他に加入していると良いんですけどね。。。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:26:47 ID:5nEbQ45/
FEはまあ世代積んだだけあって動作音静かで安定してて良いかも
だけど、今買うならFZの方が良いんじゃ・・・
10398:2007/08/30(木) 17:45:28 ID:zYAv2p5N
>>102
FZは高いイメージだったけど、同じような構成にしても1万ぐらいしか変わらないんだね。
しかしヘッドホン出力が右なのがなぁ・・USBが左にもあるのは良いけど。
ちなみにFEよりFZが勝ってる部分って何がありますかね?液晶?
あとファンの音ってFEと較べてかなりうるさいですか?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 17:59:46 ID:5nEbQ45/
>>103
もうヘッドホンはbluetooth出力にしちゃえば?
コードレスはすっきりして良いですよ。音とびとか遅延も無いし・・。
液晶はFZの方が断然綺麗。コンパクトさもFZの勝ち。
ファンの音は、どっちも大差ないと思うな。
というかCPUに負荷かけまくるようなことをしない限りファン回らないし。
ディスクドライブはどっちもうるさいと思うけど。
10598:2007/08/30(木) 18:24:48 ID:zYAv2p5N
>>104
FZの方が断然綺麗で音も大差なしですか。
そう聞くとFZが正解な気がしてくるなぁ。本当はFEでも予算オーバーなのにw
ちょっと待ったらもう少し安くなるかなぁ。
ヘッドホンは音重視でbluetooth付いてないけっこう高いヘッドホン使ってるんで・・。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:35:52 ID:OZjxqhyc
もうちょっと待てば解像度上げたやつが来そうじゃない?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:58:52 ID:a6ay/sIe
>>106
そうなんだよな
バーンアウトしてたライン復活させたとこあると聞いたから
てっきりWXGA+を増やすんだと思ったらWSXGA+なんだもんな
まーショップ系にまわすためなのかもしれんが、、、
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:21:01 ID:0bNgypMP
>>105
ファンと音は104の想像だと思うよ。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:42:24 ID:DXqngjED
bluetoothってマウスとヘッドフォン同時に使えるものなの?
なんか基本的なことがわかってないんだが…
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:50:16 ID:S/tTTgmF
FZ50BとFE53Bの価格差約7万。
111ガッカリ:2007/08/30(木) 21:24:51 ID:2pKK90nw
先日2台目となるバイオが壊れまして、ソニーへ修理で返した所なんやかんやで、
修理見積もり97,000これなら新しいの買った方がと思い修理をキャンセル、送料、
故障診断、見積もり、返却すべて無料、えー会社やな〜ってことでまたバイオ買い
ました。現在量販店に並んでいるバイオはほとんどがメモリ512MBいままでもそう
だったので特に気にもせず、ノートF512MBを購入して、いざネット接続すると
こりゃ重いたまったもんじゃね〜翌日詳しい同僚に聞いた所ビスタの最低環境は
512MBのはず?と言われてガックリ!!すかさずサービスセンターに電話でこんな
売り方おかしいんじゃないの?って抗議、今度ばかりはソニーにはがっかりです。
しかたがないのでELECOMのメモリー増設で1Gへアップし、やっと人並みのパソコンに
なりました。今から思うと店頭に陳列されたバイオにマウスが接続されていなかったのも
動きが悪いことを悟られないようにするためだったのでは?と思います。
ビスタ仕様のパソコン購入を考えておられるかた、メモリーに注意して下さい。
よくよく見ると今時メモリー512MBのビスタ仕様はほとんどソニーだけのようです。
これでしばらく信用を落とすのは間違いないです。ホント512MBのビスタには
は、もう笑うしかないですよ!クリックしても反応しないので2〜3回クリック
して、あきらめてタバコに火を付けて吸い終わった頃3重開きになってたりして・・・
10年前のダイヤル回線ネットと同等です。で慌てて×をクリックするとまた切れる
までにタバコが吸えます。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:33:40 ID:zYAv2p5N
>>108
たしかに「大差ないと思うな」って言ってるね。
まぁうるさくなければいいです。
>>110
ブルーレイが高いんですよね。
オーダーメイドで似たような構成にすると大して変わらないみたい。

マイナーチェンジの噂もあるし9/3にはcore duo値下げするみたいだし
とりあえずもうちょい待った方がいいかな。FEが安いのは明日までなんだが。。
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:41:43 ID:S/tTTgmF
>>113
いや、ブルレイじゃないほうの市場価格。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:05:54 ID:Id2OzC6l
アキバでFZ・FE・TypeNの3台を並べてる店があって、液晶の違いを見てみると
草木の緑が3台とも全然別物だった。 FZは鮮やか。 Nの白っぽさも際立ってたが…
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:16:50 ID:zYAv2p5N
>>113
価格comで見た?
てか、ブルーレイ付きのFZ70Bより高いw
単にFZ50Bを安く扱ってるところがないのね。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 06:28:26 ID:b4nu84LP
ゲームとかエンコードやらないのに

vista HomePremium
core2duo 7100
メモリ1G (後々2Gへ)
HDD 80GB
CD-RW/DVDコンボ
GeForce 8400GT

のFZ買うのは勿体ないですかね?
DELLのVostlo 1000

AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-53(1.7GHz/512KB L2キャッシュ)
Windows XP Home Edition
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
59,980円(送込、税込)

これでひたすら安く抑えるか、ある程度長く使うつもりだし、かなり予算オーバーだけど
思い切ってFZを買っちゃおうか悩んでいます。
そもそもVAIOスレでこんな質問するのもあれなのですが、どちらの方が幸せになれるでしょうか?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 07:28:52 ID:4enDhF/l
>>116
俺もまったく同じ選択で苦しんでFZ50Bを選んだよ
でもまあ何を選んだとしても後悔は必ずするもんだ
購入前には全く気付かなかった問題点が次から次へと見つかるからね
そこで俺の解決策として、Vostroも買うことにした
で、更なる後悔を味わえるかとワクワクしてる

VAIOなら3年後にも買い取ってもらえそうだが、Dellだとゼロ査定になりそう
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 07:32:43 ID:GIv4bZGw
>>114
NTSC比が FZ=90 FE=72 N=54 とまったく違うんでつよ
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:14:05 ID:OvoTYeBl
濃厚なカルピス放出
濃厚なカルピス放出
濃厚なカルピス放出
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:10:02 ID:mtZuAuaI
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:57:08 ID:wGwgyKBG
この夏はパソコンがこわれてさんざんだった
最初にNECのLL370JDを買ったがワイヤレスLANがつながっては切れの連続
LAVIEはダメと判断し3日間でポイした
それでSONYのN51HBを買ったらすごく調子がイイ
値段も安くて82800円
最初からVAIOにすれば良かった
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:03:27 ID:qKcuPmOz
>>121
どうせ買うならCORE2DUOを・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:18:00 ID:5RVvmGkk
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:56:38 ID:XvU+3nvP
秋モデルはいつ発表になるんだろう?
遅いとレッツノートを買っちゃうぞ!
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 17:14:03 ID:nXfF5kf2
スーパーマルチを選んだら1万高くなっただけです・・・
スルー失敗か?
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:44:54 ID:7oIie3kl
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月3日 20:04 [6605554]
Picture Gear Studioは素晴らしいですよ。
こんな素晴らしいソフトが無料で使えるなんてソニーには本当に感謝しています。
Photoshop Album miniも使ったことがありますが、使い難くてやめてしまいました。
やはりVAIOアプリは素晴らしいのだと実感したのです。
127116:2007/08/31(金) 23:10:12 ID:C7ySVWaL
>>117
たしかに。
Dellは不具合が多いらしい?のと、トラックパッドの上の部分で、ページ戻ったり進めたりができないのが
引っかかるんですよね。Dellスレの人みたいに1年で使い捨て、という風には考えられないし。
かといって、FZ買ったところで使いこなせるのか?と。
正直、値段分ほどの差は感じないのだけど。
ちなみにFZ買って後悔した点、気づいた問題点とはどんなことですか?
128117:2007/09/01(土) 00:43:50 ID:RDH3NkIs
>>127
問題点てのは主に環境的なもので、FZ自体に大した不満はないよ
敢えてケチ付けるならグラボとOSぐらい、それとオーバースペックなとこ
買うにあたって当初は中古PCも想定してたので中古相場を見てたんだよ
VAIOは中古の査定が高いから嫌になっても売っちゃえば逃げられると思ったから買った
Dellの不具合は俺も怖いんだけど、ノートPCはどこのでも壊れるもんだと覚悟して買おうと思っている
VAIOにしろDellにしろ多少の不具合なら2chがあればサポセンいらないしw
129116:2007/09/01(土) 01:36:16 ID:FWJec3mb
>>128
なるほど。
私はOSに関しては未だ糞OSの代表格らしいの使ってるのでVistaにはあまり抵抗ないんですけどね。
でも、FZはやはり自分にはオーバースペックかな?とは思う。
たしかに売ることを考えたらVAIOというブランドは強いのかもしれないですね。
問題はDellの悪評がどこまで本当なのか?ということですよね。
うーーん、どうしようかなぁ。
130117:2007/09/01(土) 02:47:00 ID:RDH3NkIs
>>129
買えるならFZ悪くないと思う
あまりにオーバースペックならあれだけど、後で困るよりはいいかな

Dellの選択は本当に難しいよね
機種やスペックもそうだし、クーポンやらなんやらで買い時がわからん
俺はボストロ1000なら何も付けず一番安いのにするし、1500ならFZぐらいのスペックにする
でもDellスレではラティテュード以外は粗悪品だって評判なんだよね
F1のマクラーレンとかザウバーのピットにはラティテュードが並んでるらしい
で、ラティテュードを見たら高いんだこれが・・・

値段とスペックだけで機種選びすると当然Dellになっちゃうけど、数字に表れない要素があるからね
メインとして長く使うつもりなら(皆1年で使い捨てって話もあるし)Dell以外がいいのかな
俺はFZを量販店で買ったんだけど、おまけくれって頼んだらマウスとか他メーカーの付属品とか袋いっぱいくれた
そういうのも店頭価格には表れないものだと思ったよ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:31:34 ID:cWm0diVX
価格差はありますが、FZ50B と FE53B/W で迷ってます
NEXONのオンラインRPGやるなら FZ50Bの方がいいですか?
FE53B/W でも快適にできますか?
メモリは1.5G or 2G へ増やすつもりです。
132131:2007/09/01(土) 23:34:54 ID:cWm0diVX
>>131
誤爆しました TYPE F スレと間違えました
133[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:32:13 ID:cLHgyfZM
一部発表されたね
134[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:34:39 ID:GxJRB2Ll
僕の股間のソイジョイを食べてくれるオニャノコ居ませんか><?
これも大豆ですから
135[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:57:48 ID:GxJRB2Ll
僕の股間のソイジョイを食べてくれるオニャノコ居ませんか><?
これも大豆ですから
136[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:47:13 ID:ULUPkGty
あれ? オーナーメイドで一部安くなってる?
137[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:11:26 ID:LuKKBdvQ
なんかタイプCとかBX以前より安くなったみたい。俺が半年前に購入したときCore 2 Duoで2GhってタイプFしか購入対象にならなかったもん
(値段的に)
それが今回はタイプF以外、しかもビデオチップも良いの選んで18万ぐらい
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
138[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 11:49:14 ID:J5kPerNd

ノートパソコンを買いたいなと思うのですが、

相場って大体いくらくらいですか?

新品で、周辺機器なしで、ノートパソコンだけのお値段です。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 12:17:51 ID:w8JJUwl+
>>138
機種によって様々ですよ。
VAIOだと10万から20万以上するのまであります。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 13:02:50 ID:47NntRue
VGN-TZ90NS・90S・90HSのオーナーメイドのプロセッサって

通常PCを使う上でCore2Duoとセレロンてそんなに目で見て判るほど

違いがハッキリしてるの?メモリの増設って必要?わからんことだらけ

でホンマにわからん!
141[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 13:04:28 ID:5inHblng
そんなもんカタログに書いてあるだろ
142[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 13:28:23 ID:6C3jFZzf
カタログマニアの ◆MiRAIzZ9lE に解説してもらえばwww
143[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 13:35:38 ID:NU9X3yM2
14インチなんてどれくらい実需あるんだろ?
DELLでも14インチのInspiron1420はまったくスレ伸びない。
なにがなんでも14インチってどういうニーズ?
144[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:18:52 ID:GtEFoUAm
自分がオタクだと思う瞬間
きーメェ
エヴァ見に行こうとオタクの友達を誘った時
145[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:24:13 ID:47NntRue
>>141・142
カタログなんて当てにならないよ。
どうせ本当のことは隠すだろうし。
頼れるのは君達だけさ。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:50:46 ID:eEA9hf5z
治療中も相手の子供がランドセルを投げ傷が入り弁償してもらったそうですが、
その際相手両親と学校で話し合いの中相手の父親が殴り掛かろうとしてきたそうです
147[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 17:28:41 ID:L0R3hoZo
みんなの邪気ちんこを静めるために
148[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 18:08:59 ID:J5kPerNd
>>139 dです!!
そんなに機能を使いこなせないと思うので、
この際、値段で選ぼうかと思ったのですが、
こうなったらデザインで選んじゃいます。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 18:40:07 ID:xEOQTu0E
150[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 04:28:57 ID:GzECHhrK
PCG−FR55/Bを使ってます。
買った当時からグラフィックドライバの更新をしていません。
今更ながら更新したのですが最新のドライバってどこにありますか?
探したんですが見当たらなかったので相談させて頂きました。
因みにGe Force4 420 Goです。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 04:31:56 ID:oB2jZ5Um
>>149それ本当に安いな
152[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 08:15:28 ID:vNsyZyOg
そもそもパソコンに地デジとかブルーレイとか必要なのか?????
それが無くちゃ生活できないとは思えないんだが何故買う人いるの?????
153[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 11:26:54 ID:Clvh4jrB
>>152
求めるものも、価値観も人それぞれ。
あなただけが生している世界ではない。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 12:59:45 ID:dt1iOmHo
>>152
そもそもパソコンがなくても生活できる
155[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 15:44:19 ID:Oq9VdSBt
156[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 18:37:21 ID:fXzcE20u
SONYは自然故障しても、自然故障と認めなかったり、修理を有料にさせようとしたり、と、
故障に関しては悪いイメージが多いのですが、3年間保証サービスワイドに入っていても、
無償での修理を渋ったりするんでしょうか?

今VAIOを購入検討しているんですが、これが引っかかって躊躇しています。
修理経験者の方々、よかったら教えてください。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:44:38 ID:ibRjiDL1
>>156
修理で金を出すのは保険屋
保険屋が金を出し渋れば無償修理はできない(SONYが損する)
どこまで保証できるかは書かれているから
その範囲内であれば無償で修理はするでしょ
158[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:51:53 ID:L85yhwoj
>>156
ワイド保障はソニーらしからぬ親切なサービスですよ。
お茶をこぼして全浸水したり腐食でスピーカー鳴らなくなったり
HDDが衝撃で壊れたりして4回くらい修理に出しましたがすべて無料でした。

どうしちゃったの?ソニー?と思いましたね。
好感持てますね〜
159[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 21:11:32 ID:eFH/oAo9
俺の場合、自分でメモリ増設やHDD交換やった状態で電源入らなくなったんだけど、
とりあえずHDDだけ元のやつに戻して修理に出したら、無償修理されて戻ってきた。
増設メモリも別梱包で戻ってきた。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:41:16 ID:hXpTAPuZ
>>159
メモリ交換した状態でも修理してくれるんだ・・・
161[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:15:16 ID:QKtRD9yA
オレは毎年買い替えるから1年保障で十分だよ
今使ってるのは来年ヤフオク行き
調子がいいうちに売れば高値になるから
162[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 09:54:28 ID:64nn1bkl
機種ごとに違うけどワイド保障は値上げしたね。
保障の安い機種でハイスペック構成にするとなんとなくお得感がある。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 10:01:10 ID:UiiPqxqv
ハイブリッドHDDとか選択してもXPをインストールできますか?
164[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 13:54:15 ID:hGYYCQxs
>>163
XPでも使えますが普通のHDDと解釈されまつよ
フラッシュメモリの部分は使われませんが電気は食いまつよ
165[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 15:13:55 ID:UiiPqxqv
163です。そうですか、だったら200GBの7200回転にしようかな?
ちなみにXPをインストールするのは難しいんでしょうか?
166[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 15:55:19 ID:hGYYCQxs
>>165
インストールは普通のソフトより多少手数が多い程度でつよ
問題は足りないドライバを自分で探さないといけないことでつ
167[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 18:03:39 ID:UiiPqxqv
フムフム。さらにお聞きしたいのですが、メモリは安い他社製のものでも問題ないですか?
ちょっと高くて2GBの選択は厳しいんですけど。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 20:10:53 ID:hGYYCQxs
純正は高いでつね
他のメーカーのがいいでつよ
相性問題が不安ならば店が保証してくれるところで買うんでつ
VAIOで動作確認してるメーカー製のもいいでつね
169[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 21:33:21 ID:POFMc5O5
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年9月11日 17:51 [6742695]
他社がどれだけVRAM積もうがソニーの知ったことではありません。
他社が128MBだからソニーも128MBだろうなんてのは勝手な妄想であり、全く根拠のないものです。
どう考えても詐欺ではありません。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 00:43:41 ID:UUL06jOU
type SならPCSX2動きますか?
171[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 02:02:46 ID:X7dqIpuN
>>1
172[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 13:54:46 ID:K82TkVI6
ノートPCのOSを入れ替えると
ショートカットボタンに続いて無線LANのONOFFスイッチも使えなくなりますか?
教えてください
173912:2007/09/12(水) 22:43:22 ID:fQ5KK1U7
>>172
基本的に、デバイスドライバを入れてやらない限り、その手の機能は全て使えなくなる。
メーカ製パソコンは、最初に添付されていたOS以外はサポート外なので、
リカバリーディスク以外でOSを入れることはやめたほうが無難。
ちなみに、リカバリーディスクは、デバイスドライバも同時にインストールしている。

もちろん、何とかすることはできるが、ここで質問してくる程度の知識では、
100%失敗する。
大人しく、標準状態でパソコンを使うことを勧める。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:23:34 ID:QteRHx9/
PCG-GR3F/BPを使っているのですが、MINI-PCIスロットに無線LANカードを
刺したのですが、ドライバの認識までできたのですが、電波が出ない、取れない状況です。
(もちろん、アンテナは付けています。)
上位モデルは、無線を使うかどうかのスイッチがありますが、PCG-GR3F/BPも内部にそう言った
スイッチなど隠れているのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いいたします。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 05:46:59 ID:YLqaw+5y
>>167
ここ安いけど、VAIOに使って大丈夫だったとレビューにあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/donya/53605/
176[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:47:21 ID:ow3GZDOD
1年前に32万も出してVGN-SZ91PS 買ったんだけど、今年でたSZはグラフィックメモリが最大800MB以上って書いてある。
VGN-SZ91PS は128MBなのになー。使っている人いますか?やっぱぜんぜん違うのかな?
3Dゲームも快適なのかな。買い換えようかなー。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 08:11:35 ID:+7iIfOm3
すいません。
ソニースタイルで、ローン利用した時、郵便局・イーバンクは使用可能ですか?
178[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 08:39:50 ID:xOX0RM4G
>>174
マザーボードにスイッチがついているよ。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:38:00 ID:OwOjuVwe
>>176
勘違いしてる。
あれはメインメモリ最大時の共有分を含めての数字。当然メインメモリが少なければ減る。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:41:01 ID:ow3GZDOD
じゃあグラフィックアクセラレーターの容量はあんまり変わってないの?
買い換えてもあんまり変わらない?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:56:05 ID:fsm1NS3c
>>180
Vistaは大量のUMAを要求するようになったが所詮UMA
これだけのために買い換えても何も変わらんよ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:25:51 ID:ow3GZDOD
的確なアドバイスありがとうございます。
まだまだ今ので大丈夫ですね。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:20:11 ID:ow3GZDOD
VGN-SZ91PS でお勧めの冷却シートを教えてください。
熱暴走で3Dゲームの途中で電源が落ちてしまいます。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:29:38 ID:G8D1Q6QE
VAIO VGN-E70を使用しています
急にキーボードの
o Del BackSpace 右側Shift →
の4キーが利かなくなってしまいました

3年間保障が2007年9月5日に切れてしまったから
修理に出すと有償になってしまうので
なるべく自分でなおせたらとおもっています

どこが悪くなったか判断する方法はありますでしょうか
185[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:02:58 ID:G8D1Q6QE
F2でBIOS画面でも→が利きませんでした
ハードウェア周りですかね、、、、

マザーボードかキーボードどちらに故障があるか判断することってできるものでしょうか?
186[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:18:48 ID:wYVhK1YA
>>185
明らかにキーボ
187[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:26:59 ID:8jbWsGPs
>>178
レスありがとう御座います。
やはりスイッチがあるのですか・・・



他のメーカーのはバラしたりしたことがあるのですが、
GR系って普通にネジを外していっただけで裏蓋やパームレスト付近など、
外れないのですが、何か隠しネジなど有るのでしょうか?

質問ばかりで申し訳有りませんが、ご存じの方居られましたら、
ご教授の程お願いいたします。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:34:20 ID:5sHxQCJ8
>>187
PCG-GR 分解 でググれ。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:13:07 ID:G8D1Q6QE
>>186
キーボード交換だけですみそうですか
190[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:53:07 ID:5cCdj5+I
PCG733を知人から貰って使ってますが、この頃のVAIOってマニュアル通りのスペックではないのですね。(最大搭載メモリとか)

PEN200M、メモリ192Mで野球のストリーミング放送+LIVE2chがぬるぬる動いてびっくり。

てか、バッテリーまだ生きてるし
191[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:37:26 ID:BVSQ5Rse
SATAとかの設定もWIN上で出来るかね?
192[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:23:30 ID:YXIFdGY2
今使ってるVAIO typeEのノートPCが壊れた。
画面とキーボードを繋いでる部分の金属がポキっと折れた。
これって修理出すといくらくらい掛かる?
これって他の業者で直せないのかな?誰かマジで助けて
193[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 01:04:20 ID:skjL3uhZ
>>192
他業者ではまず無理。
大人しく、SONYに修理に出したほうがいい。

修理代はここで調べることができるが...
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html
残念ながら、該当する答えはなかった。

多分、2〜3万円くらいだと思う。
一度、SONYに問い合わせの電話をして、聞いてみるといい。
概算くらいは教えてくれるはず。

電話番号は...あそこの会社は公開していないので、VAIO本体から調べるしか、
方法がない。

スマン。
あそこの会社は、ユーザ登録をしている機種に対してしか、回答をしてくれないのだ。
俺は当該の機種を持っていないので、聞くことができない。
そこは自分で確認して欲しい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/info/technical.html
194[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 02:46:21 ID:hCSss2La
新しいノートパソコンを解体のですがVAIOは故障しやすいというのは本当ですか?
またVAIOのいい点があれば教えてください。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:33:40 ID:cIuwJxsu
>>194
大切に使えば長く持つさ
ついでにおいらのもってるZはもうすぐ4年半が来る。
さすがにHDDが爆熱になったりファンから異音がし始めてるが問題ない。

いや、ソニータイマーっていうのがどんなもんか試してみたかったからさつい買っちゃったんだよねー
PSXも問題ないぞ、たまに電源が切れなくなって電源コードを引き抜くことはあるが w
196[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:10:46 ID:8SfSZgWh
チップセット内臓のグラフィック機能よりもNVIDIAや
RADEONを付けた方が処理能力も上がるとのことですが、
映像の発色やシャープさなんかも違ってくるんでしょうか?
ピュアカラー液晶なんかだと特に。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:49:57 ID:QHdCvI6Y
>>194
ソニータイマーは都市伝説だから気にするな。
大手メーカーなら、壊れやすさはどこもたいして変わらん。

パソコンじゃないが、うちのCDラジカセ・CDウォークマン・コンポ・初代PSは10年以上故障なし。
携帯も5年間故障なし。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:51:33 ID:oadzDiH/
>>184
私はVGN-FT使用してるんですが、Ctrlキーが押されたままになる症状(見た目はへこんでないですで、SONYに修理出しました。キーボード不良との診断18400円で直った。と思ったら2日経った今また同じ症状発症しました。また修理出す予定です。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:35:22 ID:YLIvsJjf
>>197
そのレスみて、ふとPS2に目をやったら、電源入ってることに気付いた。
最後にPS2やったのは5月くらいだ。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:34:56 ID:RB4ZkF8c
アウトレットのCPUとかHDDが入荷未定になってて注文できないのって
待ってたら注文できるようになることあるの?
201[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 03:11:30 ID:r9yIccAW
アウトレットって多くの場合、キャンセルされた物とかだから、変更はあまりないと思うよ。
時々在庫処理で投げることもあるけどね。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 11:57:11 ID:P5CMtByB
VAIO PCG-FR55Eです。(XPHome SP2)
HDDの容量40GBが不足してきたため、120GBに換装しました。
この換装について教えてください。

換装したら、ドライブ構成にリカバリ隠し領域(EISA構成)が、ディスクの管理で見ると
ボリューム名空白でNTFSフォーマットと表示されるようになってしまいました。
起動時にF10押下でリカバリプログラムは起動するようですが、何か支障がありますか。

換装は、Acronis TrueImage Home 10でクローンHDD移行機能のパーティションサイズ手動調整で
移行し、CとDのパーティション間の開き領域が削除できないないため、その後更にネットジャパンの
Partition Magic8開き領域をCとDに配分しました。
(クローン処理の段階で、リァバリ隠し領域はボリューム名無しのNTFSフォーマットでした。)
203[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:58:12 ID:9EFKPFKW
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年9月17日 19:23 [6766721]
秋モデルが待ち遠しいですね。
ソニーはいつも期待を裏切らない素晴らしい機種を出してくれますから。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 13:13:30 ID:DUDkzQXE
夏モデルがかなり安くなってるので予備にもう1台買っておこうかな
205[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 23:43:28 ID:n/ubxWjH
206[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 06:43:18 ID:BGA9yG39
知人が使わなくなったから、安く買わないかと行って来たんだが、
Model PCG-6H2N とあるけど、
そのVAIOの型番からは情報が一切ないんだけど、
誰かなんかご存知ですか?
207[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 07:45:38 ID:2qHRIZi/
>>206
これ?

VGN-S54B/S (PCG-6H2N)
Pentium M 740
DDR2-533MHz/256Mバイト( 最大2Gバイト)
Intel 915GM
Windows XP HomeEdition SP2
208[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 10:51:16 ID:BGA9yG39
>>207
知人に今確認をとってもらってます。
どうもありがとうございます。


知人とは、
「そんな型番はSonyのホームページにもないよ」
「本体の裏にはその型番しかない」
の言い合いでしたw

ちなみに何処で調べられたのでしょうか?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 11:23:59 ID:2qHRIZi/
210[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 14:20:49 ID:Wh/1j/V5
質問ですが型はVGN-FS31Bです
最近画面の左から3分の1ぐらいの所に
上から下に一直線にブルーの線が出ます。

原因・対処法知っている方居られますか?
よろしくお願いします。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 20:35:53 ID:cFX7P9Bu
秋冬モデルとして9月の頭にいくつか発表されましたが、冬モデルは今月末辺りに発表されるのでしょうか?
去年を考えてみると第二弾があると思うのですが
212[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 21:32:35 ID:T/RU4x4R
BXだけど、XPモデルにはカメラがつけられないんだけど、
とVISTAモデルはつけられる。なぜ、差をつけるんだ?
BX標準をkakaku.comで買うと安いなー
グラフィックだけ2300にしたいのに、オーナーメイドすると総額で5万ほど
高くなってしまう。グラフィックの表記もBXだけ256HyperMemoryって書いてある
のは何?

213[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 22:44:15 ID:k5v6HOa/
>>212
HyperMemoryはGPUの機能でXPだとこれがそのまま使われる
Vistaはこの機能を使わずにOSがUMAを制御する
214[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 10:09:42 ID:tZOoq9ou
>211

25日発表です。
215211:2007/09/22(土) 13:33:44 ID:IsrL844M
>>214
ソニーはよく大安に発表すると聞いていたのですが
少なくとも今月中にあるならもう少し待ってみようと思います
レスありがとう。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 01:28:44 ID:kk4CAgyL
Core 2 Duo プロセッサーT7300(2 GHz)
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100
メモリー2G

でFLASH DreamWeaver Fireworksを同時にストレスなく作業できますか?
詳しい人お願いします。
BXでグラフィックを
ATI Mobility Radeon HD 2300
にするか迷ってます。




217[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 02:59:17 ID:TjO/rN61
バイオのdvd-romでは外国のdvdは見れないのでしょうか?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 04:43:16 ID:bA0AWh1a
>>217
リージョンコード あるから普通はむりよ。むりむりむりのかたつむりよ
219[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 08:04:40 ID:xt0kTE8K
>215

すでに日経パソコンに載っていますよ。
http://blog.so-net.ne.jp/agito/2007-09-21
220[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 08:39:29 ID:Tyz3vdTG
ThinkPad X31ユーザーです。
はじめまして。
敵地に乗り込むようでちょっと恐いですが、よろしくお願いします。

今、モバイルPCの買い換え検討しているのですが、
候補としてX61とVAIO TypeSを考えてます。
いまのところ重量と価格ならX31、CPU性能と光ドライブならVAIO TypeS
と思っているのですが、TypeSのセールスポイントって何かありますか?

あと、VAIOユーザー特典でVAIOが安く買えるキャンペーンとかありますか?

よろしくお願いします。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 15:35:33 ID:O6TBLo2w
>>220
X31PHJを使ってて、X61とTypeSで散々悩んだが、結局TypeTに買い換えた。

X61の良いと思った点
キーボードの感覚が従来と変わらない。
HDDの装換が楽で、XPインストールも悩まずに済む。
トラックポイントに慣れていた。

TypeSの良いと思った点
画面横の解像度が高い
CPUの装換ができそう(たぶん)
光学ドライブ内蔵
acrobat8が標準で付いてた
X31ではあった外付けグラボがある。

ってところかな。
でも最後はすべてを無視して衝動買いでTypeTのSSD+HDDに落ち着いたわけだがwww

SONYのキャンペーンは終わったばかりだから、もう少し悩んだら?
その前に安く買うならeLIOは必須だと思うので準備したほうがいいよ。

222[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:17:57 ID:FjlA+ah0
VGN-T70B/Lなんですが。
VaioUpdateしたら不安定になっちゃってwirelessLAN使えなくなったり
メールの送信ができなくなっちゃったりしたんだけどなんででしょう?
リカバリーディスクでやりなおさなきゃだめかな。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:49:15 ID:Tyz3vdTG
>>221
ありがとうございます。
参考になりました。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:54:39 ID:/DpSGR2p
すいません

VAIOシリーズって何かいっぱいTYPEが出てるんですが
具体的にいうと、どういう位置づけで分けられているんでしょうか
225[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 21:44:04 ID:ugRYBTRX
A 17インチ 高解像度 金持ち 地デジ
B 14.1インチ or 15.4インチ ビジネス XP 4:3液晶 SXGA+
C 14.1インチ カラフル 安い 女性
F 15.4インチ 売れ線 液晶綺麗 ゲーム 静音 低発熱
G 12.1インチ ペナペナ液晶 SSD
N 15.4インチ 必要最低限 とりあえず 安い
S 13.3インチ 2つのGPU 高性能モバイル
T 11.1インチ 液晶綺麗 SSD 一級品
U 4.5インチ ゼロスピンドル 小さい
226[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 22:19:15 ID:7MWMbB8g
はじめまして
つかぬことをお聞きしたいのですが
皆さんは、VAIOを使う上で、沢山のSONY/VAIO系の送付ソフトウェアやユーティリティ等
に関してどれとどれを使っているのでしょうか?
...わたくしとしては、同じものばかりが数多く付いているようにしか見えないのですが?
いかんせん、パソコンに関してあまり、もとい全くの素人のため詳しくないのでよくわかりません
どうか、お教え願えませんでしょうか!?


227[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:24:02 ID:9NMNr8yL
VAIO Power Management
Sony Notebook Setup(WIN上でBIOS設定が弄れる)
228[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 00:39:37 ID:5LCG896u
>>227
どうも有り難う御座います。
...BIOS…何?…私には今わからなくとも良いか...
素人が手を出す代物ではないような文字ですね!
とにかく
何とか自分で要らないもの要る物を整理してみます。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:03:53 ID:/GC/9zgi
>>225
テンプレ決定
230[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:57:43 ID:VGpTsEYU
SONY、VAIOに繋がる電話番号教えてください。。。
VAIO直したいんだけど、今知人のVAIOじゃないPCからの接続だから出来ないんですよ。。。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/info/technical.html
上のVAIOのサポートページからVAIOユーザーのみ表示されるらしいです。。。
よろしく御願いします。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 19:48:49 ID:MId14I6k
最近のVAIOってどんなソフトがプリインスコされてんの?
キャプチャしてくれる神はいない?
232[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 20:04:21 ID:AVGokQZK
VGN-SZ91PS でcpu換装を考えてるんですが、T7700は取り付けられますか?
ソケットが何種類かあるようなことを聞いたことがあるもんで。
だめならT7600あたりを考えるんですがこちらは大丈夫でしょうか?
詳しい方教えてください。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 20:43:46 ID:i1GaYgeA
>>232
そもそもT7X00のXの部分が奇数か偶数かでFSBが違ってるのでそれを目安に考えたらいい
ってかTypeSスレで聞けば?

でもそんな基礎を知らないで装換なんて、グリス忘れてCPUアボーンするぞ
悪い事言わないからやめとけ

234[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 20:50:45 ID:0m+makr4
>>225
2007秋冬モデル、ソニスタで選ぶと{C}と{F}は以下だと思うお。

C 14.1インチ 売れ線 カラフル 最安構成なら安い 女性の感性 機動性:良 (構成によっては→)ゲーム 静音 低発熱 

F 15.4インチ 売れ線 液晶大きい&綺麗 機動性:やや手間有り (構成によっては→)ゲーム 静音 低発熱 
235[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:11:59 ID:PdM//nqA
>>232
俺もSZ91PSユーザーだがCP悪すぎるからやめたほうが良いんでね?
因みにT7200(4万円)とT7600(8万円)なら換装可能T7700(4万)は不可
236[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:40:56 ID:AVGokQZK
そうですか。
しばらくSZ91PSはそのまま使います。
さすがに使えなくなるのはいやなので。
アドバイスありがとうございます。
HDD換装あたりを勉強してみます。
また聞くかもしれませんがよろしくお願いします。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 00:23:53 ID:yEc70QX1
PCG-GRS50/Bのメモリの事でご相談があります
以前は256M×2の合計512Mで認識していたのですが
最近は256Mでしか認識しないのです
メモリの故障かと思い、それぞれを一枚挿しで調べてみたのですが
どちらも256Mで認識
ところがもう片一方のスロットに挿してみたところ両方とも
電源を入れて黒画面のまま先に進まないのです
スロットの故障なのでしょうか?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 03:45:08 ID:3EQQENYg
typeTが最高にかっこよくて欲しいけどスペックが物足らない。
無理なのは分かってるけどtypeSくらいのスペックなら大満足なのに。
しかもソニスタでシュミレーションしてたら同じくらいの値段で買えることに気づいてしもた(´・ω・`)
239[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 05:34:33 ID:VN2T1vKL
>>237
増設用のメモリスロットだけにメモリ挿しても起動しないんじゃね?という疑問はさておき
スロットがイカれたか、接触が悪くて挿しなおしたらなおってるか。

>>238
モバイルマシンが高いのは当然。低スペックにしてバッテリーでの駆動時間伸ばすのも普通。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 06:02:36 ID:ttWnQUsA
241[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 13:49:28 ID:10cfCdcW
>>237
PCG-NV55だけどずいぶん前から同じ症状
サムスンのメモリが悪いんだろうとアタリを付けて
最近バッファローのに取り替えてみたが
2日目起動認識せず、3日目起動認識、4日目起動認識せず(今ここ)。

2枚のメモリの位置を交換しても同じだから
俺のは多分スロットがダメなんだろう。
刺しなおせば認識することも多いけどすぐ認識しなくなる
242[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 14:56:51 ID:K9P0dsZN
カラーバリエーション増えたのと微妙なN
243[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 08:10:11 ID:BhQsySVM

私のPC能力

ワープロに毛の生えた程度

今回出た新製品の中から一つ

良いのを選んでオヌヌメして下さい。

もうどれがどれやら・・・・・・・・・・。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 08:32:55 ID:d0lyGZG/
板内に相談スレがあります。
そちらで相談されてはいかがでしょうか?

新品限定ノートPC購入相談スレッドその27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190119041/
245[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 14:04:35 ID:VfRgBw3g
>>243
>C 14.1インチ 売れ線 カラフル 最安構成なら安い 女性の感性 機動性:良 (構成によっては→)ゲーム 静音 低発熱 

>F 15.4インチ 売れ線 液晶大きい&綺麗 機動性:やや手間有り (構成によっては→)ゲーム 静音 低発熱 

この2つのどれか。
かわいいのがいいんだったらtype C。
液晶はtype F
246[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 14:57:54 ID:THbsnT3i
Cは安っぽいよ。
色が好みで最優先ならいい選択とはおもいますが。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 16:52:43 ID:BhQsySVM
dです!
さっそく、チェックしてきます!!
248[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 13:05:46 ID:6C0k9BXR
ちと古いVBN-AS33Bを使ってるんだが急に電源が入らなくなった
付属の取説通りにやっても何も変わらない。回路がショートでもしたのだろうか

修理に出すなら新作買ったほういいよな
249[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 15:13:17 ID:+FumBS6p
TypeCはなんで、クリアブラックLEにしちまったのやら

これが普通にクリアブラックなら、コレで決まりだったのになぁ・・・
250[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 15:38:22 ID:pwp0zcg8
親会社のサムチョンの指示です。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 15:53:49 ID:+FumBS6p
奇形児が沸いてきたな
252[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 00:39:48 ID:XubgU3d2
>>239>>241
増設用と起動用のことはすっかり忘れてましたorz
241さんのように2枚のメモリの位置を交換しても256のままなので
スロットの故障か接触不良みたいです
修理に出すと高くつきそうなので自分で直したいところですが
さすがにさっぱり分からずなのでしばらくこのまま使います
ありがdです
253[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 17:41:24 ID:oTl/2Znh
アウトレットって12月ぐらい?FEは無いのかな?
254[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 08:28:20 ID:YaFsbzXO
PCG FR-77G/B,FR55Eの512MBのメモリー増設について教えてください。

該当メモリーはいずれもPC2100(200ピン)、SDRAM、SODIMMとありますが、
上記には、初期の頃片面8モジュルールで両面で16モジュールのものと、
最近のは片面4モジュール、両面8モジュールのものがあります。
前者は、すでに生産中止のようです。

ところで、これらノメモリは、どちらを増設しても動作可能なのしょうか。
よろしくお願いいたします。

PC発売当初は両面16モジュールだった気がします。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 11:29:16 ID:4Iq4r1fW
VAIOランチャーがデスクトップから消えてしまったんですが
どうやったら再表示できるんですかね?
256 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/29(土) 11:56:28 ID:6l5p/toc
>>255
スタート→すべてのプログラムにあるでしょ?
257944:2007/09/29(土) 16:45:16 ID:4Iq4r1fW
>>256さん
探してもなかったです;;
削除してしまたんでしょうかねえ・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:16:09 ID:EM6C+O5u
今日PCG-XR1F/BPを貰ってきました。
CPU交換はハードルが高そうなのでパスするとして、
メモリとHDDの交換を考えています。

メモリは144pin PC100 128bit 256MBの物
HDDはATA100 100GBの物を予定していますが、
どちらも正常に認識するでしょうか?
仕様や容量について注意点があればご指摘願いますm(_ _)m
259258:2007/09/29(土) 19:54:48 ID:EM6C+O5u
> メモリは144pin PC100 128bit 256MBの物
128Mbitの間違いです
260[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 10:05:02 ID:L8SGp/wW
SONY TYPE TZを購入したのですが、画面が明るすぎて・・・。
この明るさはどこで変更できるんでしょうか?
261[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 10:33:06 ID:B3VPrB+q
>>260
取説を読む癖を付けたほうがいい
262[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:04:04 ID:L8SGp/wW
>>261
そういえば読んでいませんでした・・・。
探してみます。ありがとうございました。
263[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:08:44 ID:Mr6rqL5X
FZ50Bですが、AnytimeUpgradeでUltimateにアップグレードした場合、
VAIO付属のリカバリソフトでリカバリするとHome Premiumに戻りますか?

また戻った場合、再びUltimateにするにはライセンス購入が必要ですか?
264[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:10:55 ID:LRjWTzJl
わかりきったことを聞くな。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:14:40 ID:qvuLzvU2
2年前のモデル基板交換になりました
発熱すごいからな
それともタイマー?
266263:2007/09/30(日) 11:21:14 ID:Mr6rqL5X
購入したライセンスキーは、リカバリするとどうなりますか
267[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:25:50 ID:LRjWTzJl
>>266
VAIOに関係ない話だ。どうなるかはMSに聞け。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:31:58 ID:6lWBGcxz
>>266
多分コピペの釣りなんだろうが、
しかしVAIO使う奴は余りにも頭悪いな。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:09:29 ID:RT53fI1b
FR55EとFR55Gを中古でもっているが性能的に満足している。XPついていないのでVINEでしか動かせませんがfirefoxとevolutionができれば十分です。
音楽もきけるしk3bでDVDも外付けでやけますから
270[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:43:57 ID:+KcOWGfq
古いんだけどVGN-S62PSYを早くしたいです。
(PenM1.6MHz、512MB、XPSP2)
何から手をつければ良いでつか?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:57:47 ID:Zl5MF/6R
メモリ増設が手っ取り早いんじゃね?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:20:14 ID:1bSKh2Rl
モバイルノートを買いたいのですが入っているOSは今は全部Vistaですか?
XPが欲しいのですが。
もう売ってないですかね?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 18:12:21 ID:gvi+Aj4T
なんか玄人ぶってXP搭載は無いのかって聞く人が俺の店にもよく来るけど
どういう作業がしたいのかも漠然としてるくせに
俺が「〜〜が主な利用でしたらこちらのタイプがよろしいかと」とか
アドバイスしてもXPXPってうるさくて、こっちは粘り強く最新から廉価まで説明してやってるのに
途中で帰りやがったwww
274[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:59:58 ID:jHMm74tg
誰かといっしょで「最高!最高!XP最高!」なんだろww
275[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 05:44:34 ID:iL+UQ8TL
272に一言。
パナの直販。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 09:12:43 ID:fzjQJdMg
いまだに各社メーカーのXP在庫整理にだまされているユーザーが多いね。
新しいPCなら、XPよりVistaが快適という検証データをマイクロソフトが出してるよ。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/vistavsxp01.mspx#top

XP購入済みのひとたち、後悔させてしまってごめんね。
これからポチるひとたちは、Vistaへ迷わずGo!
277[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 09:43:09 ID:MSY8LMlM
MSがXPの方が快適と言うわけないよ。wwwwwwwwwww
278[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 09:49:55 ID:xdOhp0r4
>>276
OSの在庫があるのはDSP版だけだぞ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 15:40:52 ID:IJMRqjSK
>>276
ば〜っかったれめ!
なぜXPなのか、過去の資産を捨てちゃった...ってのもある!
もっと、現実的なのは今なお使えないソフトウェアがあるってことじゃないの??
Adobe製品でもCS2当たりではバージョンアップしてもバグだらけ
ハングアップする可能性かなり高し!
そんな状況ならばCS3買えばいいんじゃないの!?...っていいたいわけ????
おれたちゃ〜ぁなぁ!...お前さんのようなボンボンじゃ〜ぁないんだよ!!
280[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 15:55:39 ID:IJMRqjSK
>>276
それとじゃな、会社で使わんといかん人たちもまだまだ多い!?
VistaとXP含む以前のインターフェイス初心者には、よくわからんのですぞぉ!
またOffice系もできれば2003を今回特別に暫く平行発売しておいてほしかった!!
これも過去の資産を全く覆した2007どないして覚えて会社のPCとリンクさせてゆくんじゃ
相手は初心者...何も知らないチョ〜℃深謝...

ましてやお前さんは、マイクロソフトのまわしもんかいな!!
作った奴は、何としても新しいものを美化して古いものとを交差させてゆくのが仕事
それを「マイクロソフトが言ってましたぁ〜!!]お前さん平和だのぉ〜!!

Vista OS搭載機がすべて早いんじゃ〜ないんんだよ!!
..ナロ〜モデルに安いメモリ搭載して...とりあえず使えるようにしている...
VAIOにもかなりナロ〜名モデル多いんじゃ〜ぁないの!???
281[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 18:03:12 ID:GVxZmpbV
まぁ、MSは死ねってこったな
282[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:57:19 ID:KS48SKbk
なんというか、読みにくい文体ですね。

PC詳しそうなオジサンっぽそうだなー・・・と勝手に妄想ふくらませてるが、
こういう人は新しいもの好きなのかと思ってた。

CS2でバグだらけって、それより前のはもうムリと考えたほうがイイのか・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 07:08:15 ID:5Ccl4nWC
特別な理由がない限りVISTA買って問題ないと思うけどね。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 09:08:51 ID:/v++oDr9
280
285[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 09:15:15 ID:/v++oDr9
>>283 さんへ。。。
私もそう思う。。。しかし、XPをまだ使っている人が多い中
>>276 さんみたいな自分だけが良ければいいと身勝手な書き込みは…??
ここは、VAIOぬついてカキコする場所であって、人に告げる必要はないのでは...!?
286[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 09:46:23 ID:/v++oDr9
287[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:56:44 ID:Z8onwoWj
VAIOランチャーがすべてのプログラムにないのですが
そうやったら表示できるのでしょうか?
288[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 04:35:44 ID:BIlqMt3v
選べるならXPを選ぶな。
今のPCスペックはXP機で快適なレベル。
XPが出た直後のPCも2000、Me、98向けのスペックだった。
同様にVISTA機を買うのは数年先で十分。

幸いXPは2014年までサポートが続けられる。
その頃には次期OSも出てるだろうけど。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 04:36:14 ID:BIlqMt3v
それに、VISTAは現時点で対応してないソフトも多すぎる。
フリーの定番スパイウェア対策ソフト「SPYWARE BLASTER」もまだ対応していない。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 04:47:19 ID:BIlqMt3v
あ、SPYWARE BLASTERは対応してるみたい。
早速入れてみるわ。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 09:16:53 ID:gsg/DOZY
Vistaの推奨環境が高すぎる、10万円台前半で実使用に耐えれるスペックのノードPCは無い。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:33:09 ID:xzmsbUFB
FZ51B買った(・∀・)ニヤニヤ
だけど…JAVAはDL出来ても反映されないしXPん時より速度30Mbps落ちた…

キミたちはどう?
293[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:50:47 ID:/pc+3iLK
>>FZ51B買った

( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
おいらも速度落ちてるけれど、PCのせいなのかぁ。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:57:27 ID:xzmsbUFB
>>293
どうやらVISTAは通信速度に関して自動調整らしい…
だからVISTA対応ツールで調整すると速くなる可能性があるらしい
今対応ツール捜し中…
FZ51Bのスペックなら普通は全く問題ないよ
VISTAが原因…
295[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 15:18:14 ID:sXS1Eayt
Windows XPの販売延期
米マイクロソフトは、XPの販売期間を2008年6月30日と延期した!!
理由は、Vistaへの移行には今少し時間が必要である顧客がいることからである。
ところが...本マイクロソフトOS製品担当副社長であるマイク・ナッシュ氏は反対の意を表明!
...でしょ!...企業戦略に乗っかっているとSQNYせいのバイヨを買ってしまった...バカも要るとかいないとか...
新聞は…読むべし 乙
296[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 16:23:43 ID:xzmsbUFB
趣味程度の使用ならVistaでも問題ないだろ普通w
297[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 16:39:35 ID:/pc+3iLK
>>296
メモリ増やしました?
また、増やす予定ありますか?

おいらのはたまに挙動がおかしくなるので、
お金に余裕できたら1G×2にしようかと思っています。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 16:48:49 ID:ToMHUGHo
Type BX
スペックと値段を考えると
これって神機じゃね?
299[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 17:09:10 ID:xzmsbUFB
>>297
2G×2にしましたよ。
バッファローので2万円でした。
やはりかなり快適だと思いますw
300[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 18:50:10 ID:/pc+3iLK
>>299
バッファロー製のメモリぐぐって調べてみた。
VGP-MM1GB 1枚の値段で2G×2が買えるんですね。

レスもらわなければ普通にVGP-MM1GBを2枚買う予定でしたww


1G×2やめて、こっちの2G×2買うことにします。
良い情報、ホントありがとですw
301[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 19:55:34 ID:yYns8fbt
DDR2 SDRAM、DDR2 533対応(533MHz動作)
DDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)

何れかのメモリでしょうか。
もしそれであれば、高くとも14,000〜16,000円で購入可能。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:25:00 ID:/pc+3iLK
>>301
対応検索して自分がみつけたのは667の方です。

一番安いところでも24,000円〜だったので
もう少し調べてみます。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 10:36:02 ID:Jr686g43
FZはメモリ4Gまで対応だから2G×2にしたのに3G表示は何故?
1Gは無駄になってる?
304[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 10:50:11 ID:ps7iiW75
>>303
ハードウェア的に対応しているという意味
ソフトウェアである32bit OSは4GB認識できない

残りの約1GBは使われることなく無駄に電気を消費し続ける

永遠に
305[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 11:17:54 ID:Jr686g43
>>304
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
でも2G+1Gは無理ですよね…
1G×2より2G×2が良いけど…なんか損してる
306(* ̄ii ̄)ブー:2007/10/04(木) 14:09:44 ID:R421Lf5l
>>305
2Gのメモリ1本だけ買えば・・・!?
どうせ1Gもメモリ2本余るんだから同じことでは・・・[壁]ロ゚)ハッ
それともその余った2本を元手に2G×2 を買おうと。。。。。。。。。。。?
高くても12,000円前後で買えるから1本でいいじゃん!
307[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 16:22:06 ID:Jr686g43
2G×2で搭載済みなのよ〜
308[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:02:20 ID:F9Gfo7xY
VAIOって中古で買った場合、ユーザー登録の変更とかワイド保証の加入は後からでも
出来るんでしょうか?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:04:36 ID:qtV9Nq/6
>>308
ユーザー登録(中古品での再登録)はできる。
やったことがある。
ネットで登録できない場合には、カスタマーセンターに電話して、
申請書類を送ってもらうことになる。

保証関係は無理なはず。
ごめん。
こっちはやったこと無いから分からない。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:44:34 ID:+7PejZaj
液晶のパネルのバックライトが点灯しなくなったので修理見積もりに出したら、
他にもハードディスクに読み込めない領域が見つかったとの話であれよあれよと
修理費用計14万円也、勿論断った。

購入後2年目にハードディスクの故障で修理に出して6.7万円かかった。
んで、3年目に今回のこれ、前回修理に出す前にその時点でノート買い換えれば良かったなぁ。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:28:40 ID:k2kLvnYX
>>310
もっと安いとこ(たぶん3分の1以下の修理費用)あるyo
312[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:42:28 ID:hI7e1sr0
>>309
状態の良い中古があったので悩んでたのですが、譲渡するとメーカー保証が無効になってしまう
らしいんですよね。改めて入り直せないとなると、やはり中古は厳しいか。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:37:52 ID:TLXO7Vvm
>>312
中古品は基本的に値段で決めるべき。(程度は当然だけれども)
どうせ壊れるのは、HDD・液晶ディスプレイ・キーボードくらい。
壊れたら、HDD・キーボードは自分で交換、液晶はあきらめる。

中古品の保証を考えるくらいなら、新品を買ったほうがいい。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:45:02 ID:fWD/aPXN
>>313
HDDはともかく、キーボードって純正品じゃなくても替えられるものなの?
SONYから取り寄せるとなるとキーボードだけでもけっこう取られそう・・。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 09:53:09 ID:Y4nHXZDF
PCG-FX55S/BPです。
購入してもうすぐ6年になりますが、WinDVDを起動したところ
「本製品の試用期限が切れました。製品版を購入してください」
と表示されました。

何処にもWinDVDが試用版とは書いておらず、試用期間が数年というのもおかしい気がしますが、
何かのバグでしょうか。
昨日リカバリーしたばかりです
316[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 12:11:48 ID:TLXO7Vvm
>>314
つオークション 若しくは USBキーボード
317[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 12:23:23 ID:5o6m95Ll
モニター買ってデュアルディスプレイにしようと思ってるんだけど、SZ92って解像度どこまでいける?
また単体でもどこまでいけるでしょうか?
318[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:02:54 ID:WH7khdjz
>>317
ソニーのサイトを見られないとか?
319[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:29:44 ID:4n6t4kDL
VistaじゃなくてXpモデル欲しいんだが、会社で買うわけじゃなく俺個人が使うんだよなぁorz
法人モデルだったらXpを選べる機種もまだあるんだが…

個人向けでもXp搭載出して欲しい
320[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:55:32 ID:BOxj7+C+
いや、個人でも普通に買えるじゃん。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:21:37 ID:HjFw8r1w
え、法人モデルって法人購入専用じゃないの?
なら、なんでわけてあるのかサッパリわからない・・・

じゃあみんな法人モデルのXp買えば良いのに・・・Vista胃やだって人多いから
322[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:50:00 ID:Yje/14rE
機種よりOSを優先するの?
323[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:03:02 ID:9LX+XqOM
わけもわからずVista避けてる奴大杉
実際今はそれ程悪いOSでもないんだがな
324[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:35:56 ID:S+Ws3VPl
いやーFFベンチは動くくせに、実際にFFやると重いってのはどうなん?
最近でたゲフォのドライバで、多少改善したって話だけど。
俺はそれがネックで購入できない。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 03:28:16 ID:OINW6o4l
>>324
そもそもノートPCでやるゲームじゃない。
機能向上の恩恵で一部機種でかろうじてできてるだけ。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 09:20:18 ID:py75jibI
>>323
アプリやドライバがびすた対応してなかったらどうすんの?
327[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:26:03 ID:NXOyGkJe
オーナーメードを安く買うのって不可能なんですかね?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:28:28 ID:eFDr0Rp2
>>321
ソニーの法人向けっていってもさBXとGしかないだろ?
それは個人向けのほうでもXP選べるだろ?
329[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:42:54 ID:A6uKAce0
どなたかVAIOでbitlocker使えてる人います?
330[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:44:20 ID:py75jibI
>327
アウトレットに期待
331[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:48:18 ID:NXOyGkJe
オーナーメード取扱店に行ったら
値引き交渉きくのかなーなんて思ったんですけど…^^;
無理ですよね。ありがとうございました。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:44:04 ID:HjFw8r1w
VistaよりXpの方がサポート期限長いってのはどうなんだろ
VistaもこれまでのOSのように延長されるのかな

なんか矛盾を感じるような
333[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:44:42 ID:HjFw8r1w
ということでXp法人ぽちってみますね。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:23:55 ID:S+Ws3VPl
>>325
それはathlon3200+とゲフォ7600の俺へのあてつけかい?
FE以上は殆どの機種で、俺のデスクトップの性能上回ってるんだがw
335[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:21:41 ID:lW8RMxF4
>>334
いつ買ったの?
336[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 06:28:34 ID:/nCI1Mie
>>333
いや、個人向けでも普通にXP選べるんだがいったい何を勘違いしてるんだ?
337[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:38:59 ID:WqBJFMYH
>>335
2006年の4月頃だな、1年ぐらいたったらX2にしようと思ってたら、ソケット変わってしもうた。
自作疲れたからノート欲しくてね。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:59:03 ID:4NSJN/A7
使用6ヶ月、今朝パソコンを起動したら「バッテリが検出されません」と出て
持ち運びできなくなってしまった。

バッテリはしっかり接続してるんだけど、原因分かる方いますか?
339[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:39:39 ID:ehiPbbFK
バイオランチャーについて質問です。
表示幅の変更は可能でしょうか?(画面右表示)
どなたかご教授願います。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 04:38:12 ID:9H+z481b
>バッテリはしっかり接続してるんだけど、原因分かる方いますか?

お前が馬鹿だからだよ。マルチこぴペ死ね。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:48:56 ID:wg5Ipiai
3年使ったLavieノートからFZ51Bに買い替えたら義母(58才)が気付いて
『あっら〜!買い替えた?綺麗なパソコンだわね〜♪』言われた!
なんか嬉しかった(>▽<*)
342[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:00:01 ID:zH7fJMY3
ノートを修理に出したいがハードディスクは他社のに交換しちゃったんだ

これ入れてる場合はSONYは診てくれないよな…
343[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:41:51 ID:5LDIlfVM
>>342
最近のVAIOノートは全て封印シールがついているはず。
HDDを交換しているっていう事は、封印シールを剥がしているっていうことだよね?
あれ剥がすと、SONYでは一切の修理を受け付けない。(どんな理由があったとしても)
昔の封印シールが付いていない機種だったら問題はないのだけれど、
今度は逆に古すぎて、修理を断られると思う。

あきらめるこった。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:49:26 ID:cdwPDeVX
50万くらい包めば診てくれるかもよ。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:32:19 ID:vS57aZm0
新しいの買えるだろ(w
346[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:17:00 ID:gIN3S37c
type Cってあんまり人気ないの?
大きさ、デザイン的には好きなんだが
347[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:27:18 ID:gR3AyKV6
人気あるかどうかは知らないが
液晶が若干劣るだけでそれ以外は悪くないと思うよ
348[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 01:32:40 ID:8NsmJwwS
予算5万

用途オフィス2003、ネットサーフィン、DVD

A4ノートなら、静かでこれってお勧めのありますか?
349348:2007/10/12(金) 01:33:17 ID:8NsmJwwS
ちなみにOSはXPprp希望です。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:13:30 ID:bKS5ZOrE
そういうのは中古で探さないと。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:15:41 ID:bKS5ZOrE
新品ならDELLのvostro1000とかだね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191507451/l50
352[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 07:23:21 ID:5mDUmTTy
DELLは静かか?
353[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 11:34:40 ID:3UabEGJu
8月頃、売汚FZ50買ったんだが、動作が遅すぎ
尾巣太が悪いのか
それとも売汚の仕様なのか?
おまけにPCカード使えないし
こりゃあ欠陥製品だろ

354(* ̄ii ̄)ブー:2007/10/12(金) 12:41:39 ID:v3hWURBB
売れ筋モデル。。。これでソニーはメシ食ってる
動作が遅いんじゃなくって。。。気がつくのが、おそい!
どうせ買うならType Aの排煙度BTO
355[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 17:13:48 ID:+kvBzMV7
>353
ウチに届いた秋モデルのFZは快適サクサクビスタだったよ。
PCに詳しくないから、高くついてもオーナーメイドでそこそこのスペックにして注文。

欠陥スペックのを買ったんじゃない?
356[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 17:17:19 ID:8nUcv+PI
>>353
そーとーのバカ
357[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:33:44 ID:UGwq/Vkm
PCG-GRT55F/Bなんですけどリカバリ領域以外をふっとばしてしまったので
リカバリ領域を使ってリカバリしようとしてもうまくいかない
金払ってリカバリディスク買えってことですかね?
358[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:43:40 ID:BXfbJDFi
FR77G/B 現役使用中。ヤマダの5年間無料修理加入。

去年くらい、DVDのプラスチックを割ったのと、一部キーが反応しなくなったから修理に出した。
もうすぐ5年だし、期限になる前に総点検しておこう。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 17:30:31 ID:14xwtWSV
>>340
お前が死ね
360[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 18:34:22 ID:9JfT8YwE
おいおい >>353 さん...!?
沢山の人たちがFZ使っているってことも考えてねっ!!

ところで誰か、Z505欲しいなんて人いる...!?
詳細は↓まで
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-Z505CR/
でも、ただじゃ〜いやだよ!
361[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 18:36:41 ID:sJqagv7R
っS
362[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 19:04:03 ID:pvxk/Woa
360の汚いの手で触ったPCなんか要らんわ。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 23:38:36 ID:tNwl/w0z
FX55Sなんですが、第2メモリスロットが故障してしまい、現在128MBでXP使用中です

メモリスロットの認識不良は修理に出すと幾ら位掛かりますか。
買い替えも検討してますが、まだまだ間に合ってるので。。。
364348:2007/10/13(土) 23:39:12 ID:VcvmB8TV
>350
もちろん中古で探しています。
ですので、過去のVaioで名機をご教授いただければ幸いです。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 02:07:37 ID:IuQk3Znc
>>364
Z1
366[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 02:27:35 ID:nE9obeni
>>364
名機と言っても全てが手に入るわけじゃないだろうし
自分の希望する予算とスペックのを買えばいいだけじゃないのかな。
http://kakaku.com/used/pc/

新品だと今、FEが安いんだよね。予算はだいぶオーバーするけど
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/F/fe92ns_s_hs.html
367[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 07:33:30 ID:2LpaoPwt
>>348>>364
名機ねぇ・・・
どうしてもVAIOなら、名機じゃないし、デザインもダサいし、デカくても良ければGR。
予算が6、7万程度まで増やせるなら、typeFのFSとか。
上位機種も狙える。FS91のWSXGA+液晶モデルとかね。

B5でも良ければ、V505の後期型がオークションや中古価格が下落して5万円で買える位になっている。
同時期に売ってたZの陰に隠れてしまった隠れた名機。
中身もA4並みに充実している。
静音で、PenMでパワーも有るし。DVDコンボは最初から付いてくる。メモリーも2GBまで積める。
RADEON9200積んだモデルならFFXIは余裕で動く。
秋葉原の中古屋で法人向けのVZ/Pを時々見かける。
ttp://kakaku.com/used/shop/15200/p669224/

>>365
Z1は高いよ。5万じゃ買えたとしてもOSナシかジャンク寸前のPC。

Zは元々タマ数が少ない。しかも液晶にシミが出やすい持病持ち。塗装も剥げている事が多い。
ottoに最終型のOSナシX/Pが大量に入荷されてるね。約7万。
368348:2007/10/14(日) 20:07:18 ID:7aSuiDNg
>365
Z1とはPCG-Z1/Pで良いのでしょうか?

>366
FE、たしかに安くなっていますね。
自分の希望するスペックとのことですが、正直CPUがどれが良いとか、よく分からなくてこちらで質問してしまいました。
実は還暦前の父親の希望が下記の通りでした。自分のならFEでC2Dモデルを購入しますが。
>>予算5万
>>用途オフィス2003、ネットサーフィン、DVD
>>A4ノートなら、静かでこれってお勧めのありますか?
OSのXP proは諦め気味です。

>367
GRは確かに大きいですね。
Z505は良さそうですね。
PCG-Z1/Pにも興味がではじめています。
でも、液晶シミと塗装禿は嫌ですね。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:17:43 ID:suJpwxuI
>>368
親父さんが老眼が来てなくて、表計算等で広く画面を使いたいのなら、SXGA+の液晶でいいかもしれない。
しかし、老眼きてるのなら、SXGA+はちょっとキツイかもね。
WXGA液晶のFEの新品でも買って親孝行してください。
 
368自身が使うのなら、Z1やV505のPentiumM世代のVAIOはなかなか良いと思うよ。
それから、Z1と言っても発売時期によってグレードの差があるよ。
末期のZ1X/PやZ1V/Pなら、3Dゲーム以外なら使えるスペックかな。
いろいろ使いたいなら、typeFのFSあたりでGeforseの乗ったグレードなら、十分現役で使える。
C2Dにしたいのなら、typeBX94とかもいいね。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:25:18 ID:5s2HnsGo
リカバリ領域でリカバリしようとすると 非互換のイメージが使用されました
ってでて最後まで行かない どうすりゃいいの?
371[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:38:14 ID:E9cCK4Ox
SONYも10周年記念で
リフレッシュサービスをやろうよ!
372348:2007/10/18(木) 21:22:40 ID:cLsgA7a7
>369
丁寧なレスありがとうございました。

結局FEを新品で買ってあげちゃいました。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:29:01 ID:VHz6LYLG
リカバリ領域の中身が無事ならリカバリディスク作ってそれで起動しる。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 18:58:00 ID:hyMgY1UD
FZシリーズっていいタイプでつか?どのタイプがよろしい?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:27:54 ID:58616LA4
参考資料

>A おっぱいデッカイのが好き
>BX 地味なのが好き
>CR 見た目が派手なのが好き
>FZ 顔が綺麗なのが好き
>FE 顔がそこそこ綺麗なのが好き
>G ツンデレ系が好き
>SZ 二股(ry
>TZ ロリータ(ry
>U 幼児(ry
376[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:24:37 ID:8N/FS9uJ
>>375
その例えにワロタw
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:28:42 ID:Pq/pFcsW
FZわかんね
378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:43:08 ID:M2t0OJ9w
>>375
上手いなぁ。
ちなみに俺は、SZとTXでさんざん迷って、SZを買って大満足。
その後、TZが出てもの凄く欲しくなっている・・・
379[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 12:33:51 ID:yoCNcyq/
>>377
液晶がきれいだからではないだろうか?
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 14:43:03 ID:0k0KTCOn
このロリコンどもめっ!!
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:10:43 ID:5TGxOWXj
数年ぶりに淀行ったのだが、殆どのバイオのキーボードが、電卓ボタンなんだね。
流行ってんの?
Macのステンレスキーボードも電卓ボタンだけど、これ、どっちが真似したの?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:59:22 ID:ibnFF6ZR
あー同意。
オーソドックスな少し窪みのカーブが
指の腹にフィットして打ちやすかったのだが
イマドキはデザイン先行なのかな。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 20:32:06 ID:mOm3kxfx
>>375 っ!・・・よっよっよっよっよっよっ!?
おっwwwwwwwwwww あたりw!
おれType A大好き
384[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 01:53:51 ID:+HX73NCX
PCG-887の電源部が接触不良のようでチョットした振動で電源が落ちてしまいます。
メインで使っているわけではないので、ダメモトで修理しようと思っていますが
分解の手順を紹介しているサイトはありますでしょうか?
今のところ見つかりませんのでご存知の方 教えてくださいませませ
385[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 02:01:09 ID:MBlMqfEa
15・4インチでブラウンリザード出ますように・・。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 11:54:19 ID:AmX7z+d9
青歯マウスVGP-BMS33使ってる人どう?
使い易いですか?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 14:22:06 ID:OyULvn64
俺のPCG-FX55Z/BP。

卒論、エロ動画、DVD、ゲーム、社内外書類作成、
企画書、計画表、通販―ありとあらゆることをこなしてくれたね。

クソみたいに重くて厚いけど、大きくて明るい液晶で、
往年の女優「小室友梨」を今も元気に映し出してくれている。

でも、お別れだね。

さようなら、そしてありがとう。

そしてコンニチワ。
Torrent専用機として…
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 15:02:09 ID:AmX7z+d9
俺は村上麗奈と葉山レイコが好きだった
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 17:12:19 ID:oPDDbN7Z
知人がdellのノート買ったんだがタッチパットがおもちゃみたいだった
俺はvaio使ってるけど断然こっちの方がいいわ
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 17:44:04 ID:dCJWZM5j
>>387
なんだか胸が熱くなった
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 17:57:02 ID:F2CQJByk
>>386
使ってるよ。普通に使える。青葉初めてだけどコードがないのはいい。
つるつるの木の机の上でマウスパッドなしで使ってるが快適。

電池のもちはカタログ値で3ヶ月だが、確かに2ヶ月以上はもっている。
3ヶ月もつかはしらん。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:56:40 ID:a+H1zDre
3年保証ワイドってどれくらいの必要性があるもんですかね?
5k円くらいなんだけど
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:59:44 ID:r9rUR+PB
KEY PADがとれてもうた。
本体側のフックが破損していて2万だってさ、修理。。
暫定対策ないですか?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:32:29 ID:K0B5Xkwf
すみませんが質問!
ソニスタのアップグレードキャンペーン、FZの場合26日までなのだが、これって第一段のあとはまたすぐキャンペーンされるもんなの?過去の流れからして。
今日明日中に買うべき?慌てる必要なし?
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 02:42:36 ID:mMvO4tiY
>>393
2万くらい払って直すか、オクでジャンク扱いで処分するかどっちかにしろ。
修理費2万でごねるとかウザイわ
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 08:25:26 ID:Ijefyh2x
ハードの話じゃなくて悪いんだけど、添付されてるオリジナルソフトのできはどうかな?

ハイビジョンハンディカムとか持ってるから、編集ソフトのでき具合を知りたいです。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:48:03 ID:Q+29qz9y
>>392
たとえば>>393みたいなことが起きたとき、通常保証は「故障」対象だけど
「破損」は対象外。ワイド保証は「破損」も対象。自分は念のためにワイド保証はつける。

>>394
普通はアップグレードキャンペーンは何回かある。
メモリアップグレードだったりCPUアップグレードだったりする。すぐに次のキャンペーンが
あることもあれば、しばらく間置いてからのこともある。時間がたつと値下げがあったり
メモリとHDDのダブルアップグレードとかになって、そのうち生産終了になる。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:59:16 ID:ZdAfKDzz
やったー、typeTの店頭モデルきた。

この中途半端じゃない小ささはいいねえ。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:06:45 ID:zkdGtHRM
TX52が新品で10万くらいでないかなー
400[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:41:10 ID:z9amxr/M
質問です。SRX-7Sのメモリ増設したいんですが、
他のSRX-7Sのメモリを抜いてきたら使えますか?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 11:21:19 ID:XB4r2ETd
だいぶ前の機種だがどこから抜いてくるつもりなんだ?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 13:39:07 ID:z9amxr/M
メモリが残ってるジャンク品があるらしいので。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 16:57:04 ID:XB4r2ETd
出荷時に256MBささってて、空きがひとつあって最大512MBなんで、
他のSRX-7Sにささってる256MBを抜いてくれば
256MB+256MB=512MBになって使える。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 19:08:06 ID:z9amxr/M
サンクス。ちょっと頼んでこよう
405[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:01:43 ID:Rp8uOP36
typeTのSSD42GB+スーパーマルチか、
SSD64GB+スーパーマルチか悩む。

3万ちょいの差しかないから、やはりとりあえず容量の大きいほうを
買っておくべきかな。

空き容量の3、40GBになにを入れるのかは知らんが(仕事には2GBくらいしか使わない)。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:01:52 ID:XDxn/cX/
あのPCG-Z1R/Pという昔のなんですが急にDVDが再生できなくなりました、
というか認識しないみたいです。
いつも使用してるのは付属してきたWIN DVDです。
CDは再生書き込みできます。
どうしたら解決できますか?
トラブルシューティングではデコーダーがどうのこうの書いてありますが・・・
メディアプレーヤーのアップデートしたら一瞬見れたんですが、もう一度見ようと
したらまた駄目でした。
パワーブックG4も先週壊れたのでかなり凹んでます。
ウイルスでしょうか?
この板はじめてなのでスレ違いなら誘導してください。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:19:54 ID:ahGzm/RC
>>406
>メディアプレーヤーのアップデートしたら一瞬見れたんですが
なんとなく、OSかレジストリが破損しているように見える。

HDDをフォーマットしてシステムリカバリをすることをお勧めする。
当然、必要なデータのバックアップは忘れずに。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 10:00:59 ID:Lzt+JbTS
>>407
リカバリは最後の手段でしたが・・・
ヘタレなので10日くらいかかるので迷ってます。
ありがとう。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 12:18:14 ID:yhenw8qm
デスクトップでDVD認識しなくなった時は
ftp://ftp6.nero.com/RegistryChecker.exe
を使ってレジストリ直した事があった。
レジストリいじるから変なことが起きても怒らんといて〜
410[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 14:21:13 ID:QhfEzXkq
一般人がビジネス(法人)で買うことができますか?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 18:58:33 ID:51fb6qiW
>>410
確か法人でしか買えないモデルって無かったと思うがどうして?
412[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 21:17:48 ID:QhfEzXkq
>>411
希望の構成にしたら若干安かった
413[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 23:55:55 ID:CtoMQsFN
>>410
ソニースタイルの法人窓口に電話注文すれば購入可能。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 11:54:47 ID:7kru+9jw
去年、VAIO PCG-GRT55F/BからVAIO type S VGN-SZ52B/Bに買えました。
で、いらなくなったPCG-GRT55F/Bなのですが、
キーボードとタッチパッドだけはすごく気に入ってます。

家のPCではタッチパッド付きキーボードのLenovo 31P8974を使ってるのですが、
打ちやすさもタッチパッドも、PCG-GRT55F/Bの方がはるかに使いやすいです。

そこで質問なのですが、ノートパソコンのキーボードって、
取り外してデスクトップ用に使うとかは出来るのでしょうか?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 11:55:59 ID:7kru+9jw
買えました→買い換えましたorz
416[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 12:47:28 ID:Jn8wpSn4
FRシリーズ(PCG-FR33/B)xpプリインストールモデルを使ってるんだけど…
どうしても必要で正規版2kproをDドライブに入れて使おうとしたけど
起動してしばらく使ってるとプッツンと突然に電源が切れるorz
この前ブレーカー落ちる直前の時に画面ちらついてたから電源周りやられたのかなぁ…
417[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 13:19:19 ID:2adkmkQF
>>414
無理
コネクタを買ってきて、半田ごてを使って加工するならできないこともないがね

>>416
修理に出すべし
418414:2007/10/29(月) 22:04:09 ID:7kru+9jw
>>416
そうですか…
半田ごてはさすがに無理なので、あきらめます(´Д`;)
419[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 13:37:42 ID:tf6v+Az/
Puppyで使おうと思ってPCG737買っちゃったんだけど、間違っちゃったかな・・・
専用スレッドありますか?
420[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 12:01:11 ID:arygT9Xw
V505ノートのソニスタモデル使ってます。

メモリを1G以上積めないみたいですが、やっぱり認識しませんか?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 02:34:55 ID:/F7OPiH8
最近のVAIOノートはメモリ、HDDが増設されてても
普通に保証してくれるんだな。
メモリ、HDDをどのくらいの容量のものを増設したか
書く欄があるのには驚いた。
まあ今時増設も自由にできないんじゃPCなんて売れないからな。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:33:55 ID:3p1/+ZWw
VGN-SZにXP復活キター!! 
423[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 21:10:29 ID:Isp0YHOn
すいません!

ウェルカムセンターにあるノートンインターネットセキュリティの表示はどのようにしたら削除出来ますか?

プログラムは削除しましたが表示だけ残ってます。
よろしくお願いします。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 21:50:34 ID:0JmP06rm
ノートじゃないんですがVGC-RM93S?をオーナーメイドで買おうと思ってます。

ソニスタになるんだけどネット通販での分割払いとか初めてなので仕組みがわかりません。
クレジットカードと口座だけでいいのでしょうか?
審査とかもあるんでしょうけど詳しい流れを教えてもらえませんか?
425[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:31:37 ID:9ohqYejw
>>423
プログラム削除したなら残っているのはショートカット?
そのくらい右クリ削除で消せよ。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:17:01 ID:t1mtoZjx
>>421
kwsk!
427[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 04:08:57 ID:T8etLlLT
>>424
ネット通販云々なら板違い
428[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 14:19:04 ID:t1mtoZjx
>>421
確かにVAIOカルテに書く欄があるね。
実際に、非純正のメモリやHDを装着したままで、保証してくれるの?

経験者いますか?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 14:22:56 ID:SMVDZ7I9
書いたら最期と思ってる
430[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 14:35:27 ID:t1mtoZjx
>>429
なるほど〜
それをタテに、無償修理を拒否るってことでおk?
431[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 14:37:17 ID:SMVDZ7I9
て、中開けられたら1発でばれるんだろうけどね・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 15:03:49 ID:t1mtoZjx
連投スマソ
>>431
直接、カスタマーリンクに相談したよw
「有償、無償の判断は、こちらでは出来かねる。」
「基本的に、メモリ、HDDとも、ユーザーが交換するのはよろしくない。」
「多分有償扱いになるだろう。まぁ、見積もり費用位は無償になるけどねw」
「書いてなくても、見れば判りますからw」

だそうですよw
433[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 15:09:31 ID:1SgUDZS5
メモリ増設の仕方をマニュアルに載せてるのにね。
それで有償になるとしたら、なんだかおかしいよね。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 15:34:28 ID:PvjYYw0J
別に普通だよ。
増設は基本的に自己責任だ。
435[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 15:55:01 ID:SMVDZ7I9
>>432
予想通り過ぎて・・・なんも言えん。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:05:45 ID:rLtG32Ho
159 :[Fn]+[名無しさん] :2007/09/07(金) 21:11:32 ID:eFH/oAo9
俺の場合、自分でメモリ増設やHDD交換やった状態で電源入らなくなったんだけど、
とりあえずHDDだけ元のやつに戻して修理に出したら、無償修理されて戻ってきた。
増設メモリも別梱包で戻ってきた。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:16:25 ID:rLtG32Ho
まあ要するにハードディスクやメモリが原因の故障は
有償になりますよ、ってことだろう。
436は運が良かっただけだろうな。
てかハードディスクとかメモリとかの増設が原因の故障って
そんなにあるか?
438[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:17:59 ID:rLtG32Ho
あ、別に436は増設が故障の原因てわけじゃないのか。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:51:20 ID:iq06zVrg
やべえ…。

ソニスタで増設キボンヌしちゃったけど、
修理に出した時点で、メモリ増設がソニー謹製のものだって
理解してくれるんだろうか。
つか、区別がつくんだろうか。いや、つけてくれるんだろうか?

「ぬな!?メモリ増設されとる!有償!有償!!」

ってなかんじにならないといいなあ…。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:53:18 ID:0XnLAFjC
>>439
それは流石に記録残ってるでしょ?
441[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 14:08:08 ID:Tq1BwGaf
VGN-SZ94PSかMacBook黒かで悩んでるんだけど、
VAIOはメモリ最大4GBだけど、ソニスタで2GBまでしか
洗濯できないんだよね。コレって残りの2GBを保障が
効くように増設するにはどーしたらいいのだろうか・・・

VGN-SZ94PS
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ5/spec.html

MacBook
http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html

スペックだけ見るとXp別で買ってもMacBookの方が割安感あるな。
が、OS9環境の無いLeopardはもはや不要・・・
ほぼ同じスペックにした場合、絶対的な速さに差はあるのかな?
442[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 15:52:22 ID:TXxcxZFT
サードバーティーのメモリ増設してても、そのメモリが原因の故障以外は
ちゃんと無償修理してくれるよ。

サポート的には>>432みたいな回答になるんだろうが…
443[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 16:18:01 ID:anWqOs+t
速さ求めるなら7200回転のHDDが選べるVAIOだろ。
4GBって普通に使ってる分には必要ないが、仮想環境でも作るの?
VAIOはVT対応のCPUがのっててもBIOSで使えなくしてあるみたいだから
注意したほうがいい。
メモリは注文時に2G×1にして後付けで2G増設、
心配なら修理に出すときに後付けのメモリを外して出す。

マックは2G×1で+1万円台なのに、2G×2で+10万円台に跳ね上がるのが
むちゃくちゃだな。
444441:2007/11/07(水) 18:30:42 ID:Tq1BwGaf
>>442 なるほろ、サンクス!!

>>443
“VAIOはVT対応のCPUがのっててもBIOSで使えなくしてあるみたいだから ”
これはオレの知識レベルでは意味フ・・・
ソニーのサイトでは「搭載できるメモリーの最大容量は4GBですが、OSが使用可能な領域は最大約3GBになります」
とあるので、デュアルチャンネル?を享受したいなら2G×2挿すのが良いのかと。
用途は比較的高い負荷がかかる作業として、イラレ、フォトショ、動画編集とか。
ノートにする理由は音楽CDをデータ化してPCDJができるようにしたい。

VAIOはソニー製だということが外見で分からなければ完璧なんだが;
445[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:04:36 ID:pYmKdX3+
何でVAIOの無線LANは
C2D搭載機→abg/abgn
Cel搭載機→bg
ってキッチリ分けてるんだろ? cel機で満足してる俺への嫌がらせか?
446[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:56:41 ID:4/PwO6TD
OELとSSD搭載のやつ
はよ来い
447[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:45:28 ID:r5c4l3Iq
>>445
そうじゃね?w
448[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:36:54 ID:LjWOXvlA
誰か詳しい人教えてください。

↓これくらいのスペックのバイオノートだと大体おいくら位しますか?
http://item.rakuten.co.jp/creators/apple-mb061jb/
449[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 22:54:25 ID:aPL6xFRP
450[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:30:40 ID:LjWOXvlA
>>449

ありがとう。
大体148000円ってことですねー。
うーん、MACから乗り換えようかな?
451[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:42:53 ID:oQO0nxz4
VAIO本体ではないが、ソニースタイルのバッテリー入荷が

「大変申し訳ございません。次回の入荷は2008年2月ごろになります」

ってなんだい?
また何かあったのかい?
452[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 16:07:57 ID:Lgs82E1h
今、PCG−FR77E/Bを使ってます
現在XPが入っていますが、突然インターネットに繋げなくなりました。
LANケーブルを読みこんだり読み込まなかったりして、読み込み成功してもインターネットに繋げません
ほかのパソコンでは繋がってます。
どのようにしたらよいのでしょうか?
ウイルスセキュリティーソフトはウイルスバスター2007が入ってます。緊急ロックはかかってません。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:13:35 ID:aEOZIig9
>>452
ほかのデバイスと競合してたりしない?
VAIOでもノートPCでもないが、会社のPCが同じ症状だったことがある
自分で直した訳じゃないから、上手く説明できんけど
スマン
454[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 18:05:28 ID:mZIWxFD2
>>452
LANケーブルが不良の可能性は?
繋がるパソコンのケーブルを試しに挿してみては?
チェック済ならすみませそ
455たこ:2007/11/10(土) 18:12:21 ID:1SJMf0Xz
うんこ
456[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 18:59:40 ID:zHmrxXFE
質問です。
未だにPCG-FX77Z/BPを使っています。
光学ドライブの調子が良くなかったので先日換装しました。
BIOS、OS共にあっさり認識して、きちんと動作していますが
リカバリディスクは使用可能でしょうか?
そろそろHDDも寿命が来そうなので。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 04:19:18 ID:sKdUMjn7
VAIO
typeE.VGN-E91B/B.WindowsXP
なんですが、起動すると黒の画面に
Operating System not Found
となり起動されません。
どうしたらいいのでしょうか?全くの初心者なんで…すみません。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 09:47:51 ID:kdzMUlB5
>>456
光学ドライブがちゃんと認識されてれば、リカバリは可能。
リカバリするなら、FXはHDD換装難しくないから、
換装してからリカバリがお薦め。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 10:17:00 ID:i1WyeMdq
>>451
セルが足りないのかもね?
例の騒ぎの件で。

>>457
文字通りOSがないって訴えてる。
DVDドライブやFDD(今更ないか、これは)とか、OSが入っている記録媒体以外を
全部確認してみる。
これでも起動しないなら、BIOSを立ち上げて、どこから起動するか確認

これでダメならリカバリw
460[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 17:38:11 ID:8qhZzM9M
GRXていう16.1画面のを使って5年になるんだけど最近立ち上がり時やスタンバイ復帰時に画面が赤くなる。
2年前にも同じ症状になって最後に画面がチラついて真っ暗になって結局保障期間内だったので無料交換してもらった。
たぶん今回の近いうちにディスプレイが死ぬとおもうのでサポートに聞いたら交換料金7万だった。
ヤクオフでさがしたら同じサイズのGRZやGRTが出てたがGRXに使えるのだろうか。
でも画面が赤くなる短命症状はこのシリーズ共通の持病なのか・・・
461[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 19:17:28 ID:O+MsrmCD
VGN-AR94USのセットアップ中に、電源が落ちた。
その後、電源ボタンを押してもウンともスンともいわない。
これって、やっぱりサポセン逝き?
462[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 21:02:02 ID:+9peMxHk
>>460
TSUKUMOに液晶リフレッシュサービスってあるぞ。
純正の交換するより安いから使ってみ。
オレはVAIOじゃないけど、メビウスで見事復活
メーカー修理の1/3だった。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:14:39 ID:u88G+BSc
GRXはHDDの交換が簡単だから便利。
ついでに液晶画面の取替えも簡単にしとけよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:54:43 ID:4M6TK0yE
あの、今日VAIO typeCを買って今設定をしています。
でもインターネット接続の設定を無線LANでやろうとしたのですが、そもそもCDを読んでくれません。。。
administrators権限のあるアカウントでやってください みたいにでるのですが、そもそもアカウント、私だけで・・
こうなった方いらっしゃいますか??
465[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 04:06:56 ID:h0t9jGCY
ソニータイマーに代わる新手の手法かも
http://www15.plala.or.jp/assist-aizu/newpage1.html
466[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:23:52 ID:CSC6ZBr+
>>451
遅レスだが…
それは松下の電池工場火災の影響。
Gスレで話題になっていた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191817448/44-
467[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 15:42:28 ID:IC5q7Izs
type-AのVGN-AS33Bって機種なんだけど、どうやって初期化出来るかな?
出荷時の状態にしたいってことなんだけど・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:47:04 ID:4vl14nH7
初期化したら良いんじゃないかな
469[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:49:47 ID:Fq+S7ymi
>>467
リカバリとは別?
470[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:47:59 ID:LaJiLwLP
PCGZ1R/PにPCGZ1/RのリカバリーROMって使えますかね?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:25:38 ID:BzMUyNB1
daemon入れたらリカバリディスク作れなくなった。
アンインストしたからいいけど。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:28:04 ID:hH2cQht9
PCG-X505に魅せられました

今更ですが、新品の入手は可能でしょうか?
また、このモデルに近い最近のVAIOはありますでしょうか?

モバイル前提で、薄型、ポインティングデバイスが付いているタイプを探しております
473[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 03:24:31 ID:xL9UJcP0
>>470
使ったらだめです

>>472
むり
474[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 03:28:19 ID:d1H2JhUJ
>>472
DELLのD430
475[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:06:14 ID:diL/nUy8
GR系の後継がtype-Aなの?
もう途絶えて後継は無いの?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:34:14 ID:P4ti9wqW
質問ですが、全ての機種、天板に例のロゴがあるの?
477[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:43:12 ID:Azqcyaqf
で、次のモデルはいつ出るんだ?
478[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:44:16 ID:hQIB/etB
>>476
あるよ。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:47:28 ID:qEh1Tlwc
ヒント:ロゴが無かったらそれはVAIOと呼べるのか
480[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 01:30:51 ID:0SnZLii/
>>478レスサンクス。>>479うーん、あれで損してないのかな・・・
481[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 07:29:40 ID:qEh1Tlwc
>>480
なら買うなよ
482[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:03:42 ID:u841Ix03
てかロゴがないPCを出したら出したで売れそうなんだが。
無印良品みたいなブランドになりそう。

カスタマイズ可能にしておけば完璧、っていうか逆に、
カスタマイズ可能にしてないとあまり価値はないかな。

そういうのだと凄く俺が欲しい。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:48:02 ID:FsYyWpBg
>>482
パームレストが色落ちしなければ、今のままで良い(笑)
484[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:35:47 ID:hQIB/etB
そんなのVAIOじゃなくてもいいじゃん。
そこらのPC買ってロゴ削ればいいだろが。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:51:43 ID:5El0M5SJ
type F VGN-FZ51Bの使い心地ってどう?
HDMI搭載で1080p出力可で、液晶テレビ持ってるからそれに出力できるし、スペックの割りに安いし。
デスクトップの代替品として購入を考えてるんだけどサクサク動く?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:52:24 ID:eT77BXUa
VGN-S94Sのヒートパイプ+ファンってどこかで入手出来たりする?
すんごい異音が鳴り始めて、私も周りも集中できない
487[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:46:23 ID:HuttwrrM
>>486
音は俺ん家まで聞こえてきてるよ
488[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 18:54:54 ID:VWWy5muE
>>486
ばらして掃除。
S92PSYとS53BをHDD交換やファン周り清掃で何度もばらしてたらもう鼻歌交じりで
分解〜清掃〜組立を15分で完了できるようになってしまった…。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:26:21 ID:0SnZLii/
無い方がいいね、あれ。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:47:00 ID:eT77BXUa
>>487
正直隣の部屋まで響いてそうだから困る

>>488
ヒートパイプとファンがくっ付いてるの見て諦めて閉じたんだけど、
あればらせる?
ばらせるなら掃除して、それでもダメならファンだけ交換しようかなぁ・・・。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 06:19:25 ID:wdqLbyMt
S94Sのファンの異音は掃除しても直らなかったから修理に出したよ
ソニスタで買ったなら標準の3年保証でただでできるよ
492[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 11:50:05 ID:e/BbGiri
NVのMDドライブ(PCGA-MDN1)をUSB化した人いない?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 14:31:52 ID:XvipGMAM
typeFのFZを購入しようと思ってるんですが、ハンディカム(SONY製じゃないやつ)で
映像編集しようと思うのですが、これぐらいの性能がいるのでしょうか?
http://www.cato.co.jp/sonystyle/vaio_prdoct_vochat.asp?numnumber=31
一応ハイビジョンハンディカムです。
VGN-FZ51Bというモデルを考えていたのですが、編集できないなら他のモデルにしようかとも
考えてます。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:14:43 ID:C7uJMemt
>>493
ちょwwwソニー製じゃないハンディカムって何だよww
495[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:39:20 ID:XvipGMAM
パナソニックのSD7というハンディカム? ビデオカメラです。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:02:28 ID:C7uJMemt
>>495
ハンディカムはソニー固有の商品名だぞw

あげあし取ってすまんかったな
497名無しさん@Linuxザウルス:2007/11/17(土) 18:57:07 ID:kpAosOZm
つや消し画面を出してくれー。
ツルピカはいらん。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:39:20 ID:Lk1GYOUG
質問です。PCG-C1MR/BPを売るためにリカバリディスクを入手したいのですがどうしたらいいでしょう?
ソニーに頼もうと思ったのですがネットに繋いでるのは他のなのでカスタマー登録できなかったのです。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:21:54 ID:Ok+gjq6D
リカバリディスク作れば良いじゃん
自分のベストな状況で
500[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:25:20 ID:4e6/Q6zH
PCG−GRS55を使ってるんですが
電源を入れてしばらくするとピープ音が、ピー ピー ピーと
一分以上鳴り続けてから起動します。
何が原因でしょうか?ご存知のかたご教示お願いします。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:42:31 ID:fq+DeMkx
>>498
電話かければ?
502[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:09:27 ID:WYtR/kJy
タイプC90HSのXP上で動くサウンドドライバをご存知の方いれば
教えてください。
それだけが見つからず音が出せません><
503502:2007/11/18(日) 03:04:26 ID:WYtR/kJy
自力でなんとか見つけたのですが、インストールしてもドライバが?マークのままで認識されません。
''Legacy audio drivers'' というのが自然に入ってたのですが、これが邪魔して入らないのかと思い
削除したいのですが、削除ボタンが出てこないので削除することができません。
どのようにすれば削除できるかどなたか助けてください
504[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 03:17:30 ID:Ok+gjq6D
ドライバ削除すれば良いんじゃないかな
505502:2007/11/18(日) 04:17:09 ID:WYtR/kJy
ドライバ削除ができないんです
506[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 10:12:10 ID:0G8YcHpz
>>503
それは普通の音楽ドライバーでしょ?
システムのドライバーだから削除できないのは当たり前かと。

リカバリの中に入ってないの?
って、リカバリがないから苦労してるのか。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:11:11 ID:Ok+gjq6D
ていうか、デバイスマネージャから削除してないんじゃないだろうな?
まさか、マイコンピュータのアプリの追加・削除でやってるとか?
ドライバはアプリじゃないだぜ。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:05:01 ID:W4t6CfAN
>>507
>アプリじゃないだぜ。

悪い、壺ったw
509[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:31:30 ID:Ok+gjq6D
なにが坪なのかよくわからんが
彼はアプリとドライバを金堂してると思う
510[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 09:26:21 ID:rxIPE2Wl
>>472
亀スレだけど。
新品ではないけど先日ヤフオクに新品同様のX505/SPが出品されていた。
落札価格は20万円近い値段だった。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e74322737

X505は状態の良い中古が少ないよ。
特に液晶にシミが出ている物が多すぎる。クリックボタンの塗装ハゲのあるものも多い。
中古価格みると10〜15万円の間。
拡張性も無いし、軽いだけしか取柄が無いから、よほどX505が好きでもない限りは買わない方がいいよ。
X505は所有する欲については擽られるものがあるけどねw
511[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:04:00 ID:3v56QVXF
>>502
SONY Europeだと、ドライバ落ちてるのが多いらしい。

SONY Europe 
http://vaio.sony.co.uk/view/ShowSiteSection.action?section=Cons_Home_en_GB_voe&site=voe_en_GB_cons

ただし、型番が違う場合もあるから注意が必要だとサー


リカバリ、5000円前後で手に入るから、そっち買った方が確実な気がするが・・・。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 05:05:00 ID:tiPYmlsv
起動時の音、ぽろろ〜んを消したいのですが、
サウンド設定をミュートにしても何しても消えません。
図書館等で使用しているので、この音を消したいのですが
どうやって消す事ができますか・・・?
他のサイトでコントロールパネルからvaio notebook setupで設定できる、
とあったのですが、バイオの設定ではできませんでした。

今使用しているものはVGN-FS_2です。
もう2年近く悩んでます。早く解放されたい・・・・
誰か教えてください。お願いします。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 08:06:54 ID:fyogJvD7
>>512
根本的な解決にはならないけど、とりあえずイヤホンを突っ込んでおいたら?
514[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 08:58:38 ID:zuI7Nu7S
>>512
BIOSを起動させましょう。
DELキーを電源投入から連続で押してるとBIOSに入れたハズ・・・です。

その中にVAIOのメロディメニューがあるはずです。

ちなみに、あの音階はアメリカのABC付きプッシュホンで
「VAIO」って押したときのプッシュ音なんですよね、確か。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 08:59:53 ID:zuI7Nu7S
>>514
ごめんなさい、DELキーじゃなくて、F2だった・・・かもしれない。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:01:54 ID:zuI7Nu7S
連投申し訳ない。

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0009250004139/

ご参考までに。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 10:22:42 ID:H86rzDGY
PCG-FR77J/Bを使ってます。
昨日排気口が目詰まりを起こしていることに気付いたので掃除したのですが、
組み直したら電源が入らないように。。
電源ボタンを押すと一瞬だけ反応があってプツッと落ちてしまいます。

思い当たるのは、電源ボタンに通じる平型ケーブルを強く折り曲げてしまったのと、
マザボに軽くファンを落としてしまったことです。

自力で治すのはもう無理でしょうか?
昨日からため息でまくりです。。。
518512です。:2007/11/20(火) 17:29:35 ID:9eiCtZi4
>>514
いろいろと解決策を提案してくださってありがとうございました。
516のサイトを参考に消音できました!!
これであの音を聞かなくてもすむ・・・
本当に感謝しています。ありがとうございました。


519[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 18:50:49 ID:zuI7Nu7S
>>517
1.もう一度フラットケーブルを抜いて指し直してみる。
2.軽くといっても、人によって「軽」の程度がわからんのでなんともいえない。

もう一度いじったところをみるだけじゃなくて、
一度はずして指し直してみるのが一番かなと思うけど。


>518
お役にたててなによりです。
もし、他スレやほかの場所で同様に困っていたら、同じように助けてあげてくださいな。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:57:33 ID:FaWal+UV
PCG-SR9C/BKを使っています。アプリケーションのイージーサインアップって言うのをアプリケーション削除したら、インターネットエクスプローラー スクリプトエラーと言うものが出てしまいます。
しつこいくらい出てきます。 

ライン94
文字1
コード0
エラー オブジェクトでサポートされていないプロパテイまたはメソッドです。

このページのスクリプトでエラーが発生しました。

今のところ実害はありませんがちょっと心配です。
OSの再インストールしかありませんでしょうか?
521[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:26:46 ID:DLyY/WzH
インターネットエクスプローラーをインストールしたらどうかな
522[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:38:12 ID:tiPYmlsv
523[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:48:43 ID:kJpaR+qN
>>520
一度、インターネットエクスプローラーを削除してから
再インストールしてみてはいかが?
524[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:59:12 ID:dsTNbv40
>>519
517です。レスありがとうございます。
3回ほど分解・丁寧に組み直しをしてみたのですが、やはり症状に変化はないようです。
どこかの部品がダメージを受けてしまったのでしょうか。。。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 01:18:00 ID:7Ja7pkwP
>>524
(1)分解した際、部品の落下衝撃で表面のチップコンデンサーが剥がれて
しまった、となると、半田付けも困難で全損扱いになる。
(2)CPUまで取り外した場合、接点部分にシリコングリスを挟み込むと、
通電が妨げられる、ので起動しない。グリスで汚れた個所はアルコール
で綺麗に洗浄すれば良い。が、長時間アルコールで浸すと、基板が錆び
やすくので、手早くふき取って換装させる。
(3)行方不明になっているネジを挟み込んでいる可能性は?
526[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 01:25:39 ID:dsTNbv40
517です。
ショックすぎて眠れないので、もう一度だけバラして組み直したら、
電源はいりました!
・・・入っただけで、画面は真っ暗なまま、ロゴも表示されず、
windows起動はしないのですが。。。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 01:33:33 ID:dsTNbv40
>>525
(1)見た目では分からないのですが、その可能性はありそうです。
(2)グリスは塗っていませんが、手で少し触って汚れが付いたかも知れません。
拭き取ってみようと思います。
(3)ネジの数と位置は写真を撮りつつ頭にたたき込んだので、その可能性はないです。
レスありがとうございます。(2)をやってみます!
528[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 03:33:52 ID:JNMl3zFF
BIOSもあるかな
取り外せるタイプだと外れかけてるとかあるし、電池抜いてリセットするとか必要かも。
ところでFRってCPU外せるの?
どこをふき取ってるか気になったw
529[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 03:56:29 ID:7Ja7pkwP
>>528
確か、PCG-F シリーズは、Biosのチップが取り外し出来たね。
逆さ向きに取り付けていると、当然のことながら起動しない。
目印が付いているから、よく眺める必要アリ。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:48:09 ID:kJpaR+qN
CMOSクリアやったら、ノートは立ち上がらなくなるんじゃなかったっけ?
記憶曖昧で申し訳ないのだが。

確か対処の方法もあったような・・・。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 07:45:54 ID:dsTNbv40
517です。
レスどうもありがとうございます。
結局徹夜でいじっていたのですが、どうにもならず。
526の電源が入ったというのも1度だけで、もう一度バラしたらまた前の状態に戻ってしまいました。。

>>528
>>529
CPUだと思っていたものにはよく見たらRADEONと書いてありました。生まれてきてすいません。
一応メガネ拭きで表面を拭いておきました。

BIOSのチップというのがどれかわからなかったので、
ググってから自分で開けられる所まで開けて調べてみたのですが、どうもそれらしいものは見あたりませんでした。
もう一度調べてから探してみます。
ただ、はずしていないので、逆さに付けたとは考えられないです。

>>530
BIOSの設定はいじってないので、おそらくですがCMOSクリアとは関係ないだろうと思います。

ありがとうございます。
やはり素人の限界なのでしょうか、めげてきました。。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:23:52 ID:JNMl3zFF
>>531
勝手な妄想でここは関係ないと決め付けると損するよ。
BIOSリセットってただ内蔵電池を外すだけなんだしやってみればいい。
VAIOって何だかよくわからないけどBIOSロックが掛かって電源入らなくなる物だから。
他の部品も全部組みなおして、駄目なら買い替え。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:38:41 ID:le0S+6RQ
>>532
カスタマに放り投げるっていうのもあるけどね。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:35:09 ID:NnG5PCay
もうだめだね
自力でどうにかできるレベルじゃないでしょ
修理に出すか買い換えたほうがいいよ
535[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:56:24 ID:JNMl3zFF
>>533
技術料1万数千円取られるだけで済むか、マザー交換かってな話しになると思う。
それもまたよし。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:43:19 ID:TT8R606B
ヤフーオークションで マザーボードを物色する。

メーカー対応が 8万円だとすれば、相場は3000〜1万2000円辺りかな。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:04:50 ID:Ku8USGfb
マザーボードの故障の原因は
温度上昇による焼き付き以外になにがある?
あと埃とかもか?
538[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:26:42 ID:n/Ok10mb
>>531
RADEONは、ビデオカードだと思う。そのチップをもう一度抜き差しするか、それでもだめなら抜いたまま起動してみな。
ビデオカードはオプションだから。
それでもダメなら、HDDも抜き差しして再起動。


でも、もし静電気が入って壊れたならもう直すのは不可能だね。
メーカーでマザボ交換して治すか、ジャンク品としてヤフオクでPC売り捌くかの2卓だ。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:27:50 ID:n/Ok10mb
>>536
別のマザー買うなら、OSも買いなおさないとインスコできないだろ。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:30:05 ID:n/Ok10mb
>>531
分解するときに、ちゃんとバッテリーを外した?
バッテリー付けたままだと通電してるから、もちろん壊れるし、非常に危険。
541862:2007/11/21(水) 22:35:10 ID:2KB1a74u
まあ何かと不安の多い祖荷だけど
GのXPフラッシュメモリはけっこう満足してる
3年間もつのかな〜?
542[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:35:48 ID:n/Ok10mb
>>531
あと、諦めたなら、データのバックアップはもちろん取ってあるんだよな?
バックアップも取らずに分解したならアホだが、もしアホなら
別のPCがあれば、そのノートからHDDだけ外してデータを救出すべし。
いじくりまわしてHDDのデータまで飛ばさないようにね。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:48:55 ID:JNMl3zFF
>>538
オンボードのチップって抜き差し出来る物?
BIOSの起動できないのにHDDのあるなしが関係ある?
同じ機種同士でマザー交換してOSまで買いなおす必要ある?

何も知らないで書いてるだろ。恥ずかしい奴。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:40:29 ID:TT8R606B
PCG-F75/BP 愛用しています。ベテランのVAIOユーザーなら聞き覚えのある
「おっとん」さんに倣って、TFTディスプレイを15インチ化しています。

使用開始から7年が経過した今月、F75に内蔵していたFDドライブが故障しま
した。外観は綺麗なものだけれど、回路に不具合があるようだ。FDドライブ
が故障すると、不良メモリーを掴んだ時同様、正常起動出来ず、ブルースク
リーンが出ました。ACアダプタも給電が低下した向きがあったので交換しま
したが、一番の原因はFDドライブにあったとは、特定するにずいぶん時間が
掛かりましたよ。(OSを再インストールこと、5回、3日連続で疲労感あり。)
通常の使用にてマザーボードやメモリー異常を感じた時は、FDドライブも
確認対象です。古いPCに愛着ある方は、ご留意を。FDドライブ外したら
正常起動を取り戻した。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:02:26 ID:n/Ok10mb
>>543
抜き差しできないかもしれないができるならしたほうがいいかと。
デスクトップでだが、BIOSも起動できない状態になってグラボやHDDなどを組み直したら治ったという事例はよくあること。
違うマザーにOSを入れ替えるのは、ライセンス違反。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:07:09 ID:phoIJarE
>>539
できるでしょ。
問題ないよ。
俺、HDDを玉突き交換したとき、
同型下位機種にそのままHDDつけたら認識してラッキーってなモンだったが。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 03:20:16 ID:HqaVR7e5
デスクトップPC向けのマザーボードはBiosチップは固定式
ノートブックPCは着脱可能な構造をBiosチップに持たせている

その理由は・・・?

答え
メーカーによる修理を早く済ませるため。Biosチップの移植だけで良いなら、
全損扱いのPCも、たった5分で修理完了である。故障診断する手間も減らせる。
構成部品を一から手元に集め作業したとなると、組み立てに5時間も掛かる事例
あり、収益面で問題になる。
メーカー修理に辺り、データ削除リカバリありとか付属品を全て取り払って
欲しいと顧客にお願いしているのは、紛失の心配よりも、全損丸ごと総入れ
替えを簡単にしたいという意図がある。ノートPCは、持ち運ぶ際の落下衝撃
を受けていることもあり、デスクトップPCよりも損傷が酷い。見積もりを
出す側も楽ではない。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 03:26:36 ID:HqaVR7e5
書きもれたが、メーカーの工場内には、BiosチップとHDD・メモリーだけが
入っていない「ベアボーン」といったら良いのかな、ほぼ9割完成している
状態でPCが保管されている。部品保有期限が終了すると、解体するか、
お買い得な商品として売却する。ユーザーが自分で修理するという場合、
大変な苦労があるが、工場における修理の現場で、一から組み直すことは
ごく限られた話だ。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 03:44:57 ID:bY5yV7NR
それほんと?
マザーが壊れてたら自動的にガワも含めて全部新しくなるの?
そんなことするかなあ
何度か修理に出したことがあるけれど、ガワまで新しくなったことはない


あるいみ在庫がいっぱいあるってことだから
そのコストはどうするのかな
まあいいけれどね
550[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 04:40:38 ID:JzCPocyI
VGN-A50BのHDDを60GB→80GBに交換したのですが、
リカバリディスクでリカバリすると、途中で青色画面のエラーが出てしまいます。
同容量じゃないと、このリカバリディスクでは無理なんでしょうか。。
パーティションのカスタム設定でやっても駄目でした。
551550:2007/11/22(木) 04:47:07 ID:JzCPocyI
連書きごめん。
もしかしたらパーティションの設定がいかんのかなあ。
A50Bは20+40GBで分けられていたから、40GB以上のパーティションは受け付けないとか。
そんなあほな事はさすがにしないと思うが、明日やってみよう。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 10:06:05 ID:NasirsZd
517です。
>>532-536
BIOSリセット。わかりました、今晩やってみます。
それでもダメなようなら、カスタマに見積もりして貰って、予算を超えるようなら見切って中古パソコンを探してみます。

>>537
>>538
>>543
>>545
ビデオカードとHDD。一応やってみます。
静電気は木綿の服に着替えて、金属を触ってと気をつけたましたが、冬なので可能性はありそうです。

>>540
バッテリーは外して作業しました。大丈夫です。
>>542
バックアップは万全です。壊してしまう可能性はあると思っていたので。先にやっておきました。

どうもありがとうございます。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 10:56:48 ID:x25alb53
>>551
VAIO Aは同一のHDD以外はリカバリ(専用のリカバリディスク)できなかった気がする。
他のHDDの場合は丸ごとバックアップを取るしかないよ。
ほんとクソ仕様。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 11:22:05 ID:IxJAzYOL
>>553
さすがにそれは欠陥といえるんじゃない?
リカバリの意味がない。
本当ならHDD故障するたびに5万払えって事?
555[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 11:59:21 ID:pxaECsXw
相談です。ソニー板のスレッドで聞いても反応が少なかったので、聞いてみます。
アンチやマンセーでは無い公平な意見が聞きたいです。

2スピンドルのサブノートPCを探していて、この505を見つけました。
12インチクラスで、PentiumM搭載。メモリーも最大2GBまで搭載可能というのに惹かれました。
ドライブもDVDマルチに換装できるみたいですね。
秋葉原でVZ/PというXP PROのモデルを見つけました。値段は5万台半ばだったと思います。
売り切れの場合はヤフオクで買ってもいいかな。予算は最大6万台です。

http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-V505VZ_P/

この505の良いところ、悪いところを教えてください。実際に使っているユーザーの方の意見が知りたいです。
それから、SO-DIMMのDDR 1GBメモリーが手元にあります。
VAIO総合スレと中古スレの2つで聞いてます。マルチになっている事をお許しください。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:06:52 ID:Jl/Pbd1/
>>555
メモリ増やせば快適に動きそうな感じだね
557[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:00:49 ID:2oD9e1XQ
>>553
マジで?そんな仕様なの?
俺、505ノートを(40→80)、U3(20→60)と交換したけど
リカバリにCドライブのパーテーション区切り設定で40GBとかでてたよ。

Aだけがそういう仕様ってBIOSからしてそういう設定させてるってこと?
558[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:01:30 ID:2oD9e1XQ
>>555
あなた、505スレでも聞いてるでしょ?
マルチもいいとこじゃないか?
559520:2007/11/22(木) 18:17:21 ID:MgAWsAMO
>>520です。
エラー治りません。
>>521さん 今インストールしてあるIEの上書きということでしょうか?(アップデートのこと?)
>>522さん 実行してみましたが変化なし。せっかく情報いただいたのですが・・・
>>523さん IEを削除したらネットにネットにつなげないんですが、いい方法ありますか?

よろしくお願いします。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:00:59 ID:bY5yV7NR
>520
おすすめの解決法は、

0. IE スクリプトエラーで検索する
1. FireFoxに乗り換える
2. IE7をインストールする
3. http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1612865.html を見る
561[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:21:05 ID:SXreLJsh
>>559
IE削除の前に、まずいったんほかのブラウザを導入する。
そこでIE削除してからネットにつなげDLとか。

というか、IEはリカバリの中に同梱されてるんじゃないか?

IE7にするのが得策かもね。
562550:2007/11/22(木) 23:15:58 ID:+6aPU2VH
本当に40+40にしたらリカバリできました・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:42:27 ID:HqaVR7e5
>>562
おめでとう!!
パーテーションを切りたくない場合、リカバリ完了後、パーテーションマジック
でディスク領域を操作(Dドライブ削除)するか、リカバリ完了後の操作環境を
「True Image」でバックアップとり、40GB以上の大きな領域を割り当てて
TrueImageによるリカバリ操作をする。但し、ビデオ録画ソフトの使用に辺り、
Dドライブという領域が必要かもしれない。
564550:2007/11/23(金) 00:59:36 ID:B5ix/N7U
>>563
これはこれは恐れ入ります。
そうですね、hdd交換でリカバリがやりにくい以上、
設定完了したらバックアップすべきですね。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 13:30:14 ID:zjAflO/9
>>550
自分も同じA50BのHDDをつい最近80GBに交換したけれど
通常通りリカバリできたよ。
C:20GB、D:60GBのバーティションで大丈夫だった。
bios等の設定は弄ってない。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:42:41 ID:qsvlf/6x
>>565
というか、リカバリ領域を変更したら起動しないとかはあり得ないでしょ?
勘違いじゃないの?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:30:38 ID:37G+9Pfv
VAIO Internet Securityって
月額版の人は、いつver.2008が使えるようになるんだろ?
568[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:05:48 ID:fm92pKx7
>>566
あるよ。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:28:56 ID:BHonBDOs
ソニーのリカバリディスクは、第一領域(C:\)にリカバリすることを想定
している。デュアルブート環境を希望するユーザーがいて、C:\は今後
中心に使っていく新しいOS(Vista/XP/2000)、D:\はソニーオリジナルの
Win98/Me環境する、使用感に問題がないようならD:\を消して、領域を
区切らず、ハードディスク1本でC:\を使う、・・・このような特別な操作を
したい時は、一時的に「C:\」が見えない状態を作り出し、リカバリディスク
ユーティリティを「ダマせる(誤認識させる)」、アクティブ設定を解除
出来るソフトを使うと良い。(パーティションマジックを使うと、可能。)
570[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:40:35 ID:qsvlf/6x
>>569
マルチブート(っていうんだっけ?)の話じゃないでしょ?
普通にHDD容量増やしたらリカバリできないっていうのがあるのかな?と。
今までVAIO、何台も使ってきたけど、そんな機種に当たったことがないからさ。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 18:01:41 ID:1vbKzz+3
電気屋で輝度変えられて戻し方がわからなくなったんですけど
どうやってなおしたらいいんでしょうか?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 18:05:49 ID:UjQkHisi
輝度変えたら良いじゃないかな
573[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 18:16:43 ID:1vbKzz+3
戻し方がわからないんじゃないかな
574[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 18:34:58 ID:x1/1Pznc
>>571
ノートとかなら、powerpanelの設定をいじる必要があるね。

右のシステムトレイの中に車のメーター見たいのがあるから
それをクリックして、「プロファイルの編集」を押して光度を調節すればok。

じゃなければ、一回一回設定が戻ってしまうかもしれないが
「Fn」キーを押しながら「F5」とかが光度じゃなかったっけ?
575[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 18:40:15 ID:UjQkHisi
そんなことしなくても、デスクトップで右クリックして画面のプロパティから
一番右のタブで「詳細設定」みたいなボタン押せばグラフィック設定になるのでは?
576[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 19:00:12 ID:1vbKzz+3
>>574
>「Fn」キーを押しながら「F5」とかが光度
ビンゴです。ありがとうございますΣd(ゝ∀・)暗い液晶から卒業できますた。

>>575
やってみたけどわかんなかったです(´・ω・`)解決しますた。助言どうもです。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 17:53:58 ID:KMD0zvE2
「Fn」キーを押しながら「F5」での高度の調節が、VistaからXPに変えたらできなくなりました。どうしたことか
578[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 19:37:54 ID:gQGwZfPg
>>577
ファンクションキーのキー割り当てのソフトが入ってないからだ。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:00:35 ID:1yZ8gx4S
高度の調節ですかそうですか。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:46:02 ID:JBUzUkBF
GRS55/BのHDDを40GBから80GBに交換したいのですが
バッファローやアイオーデータから出ているHDDに交換して
付属のリカバリCDでリカバリ出来るのでしょうか?教えてください。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:41:21 ID:MKBJiaXg
>>580
できる
582[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:39:40 ID:V6dKe3UX
VAIOのタイプFにテレビ電話ができるカメラが

あるんですが動画を保存できますか?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 02:14:02 ID:b5QUnFne
vaioタイプC 2007年秋冬モデルを使っているのですが、液晶の明度を調節することって可能なんでしょうか。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 02:37:10 ID:1BRNW2Lq
>>582
>>583
説明書見ろ
585[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 23:42:24 ID:odowYb3/
初心者総合スレにも書いたのですが、ここでも質問させてください。

ソニーのVAIOノート、VGN-K30B、XP Homeです。
起動中にWindowsのロゴの途中で止まってしまい、起動できません。

リカバリディスクを取り寄せて、リカバリしようとしたのですが、途中再起動する時に
やはりWindowsロゴの途中で止まってしまい、Windowsのインストールが完了しません。

試したことは、
1、セーフモード起動→インストールが完了していません、で起動せず
2、COMSクリア→変化なし
3、BUFFALOの512Mメモリを買ってきて交換、他のスロットに挿してみる→変化なし
4、手元のWindows2000をインストール→起動する。このときHDDのスキャンディスクを
実行したが、不良セクタなし

気になることは、BIOS画面でメモリ容量が-64Mで表示されます(512Mを挿すと、448Mと
表示される)。メモリ、スロットを変えても同じです。

現状お手上げです。
何か解決法、ヒントなどありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:30:21 ID:QcQ8qQ2S
>>585
>BIOS画面でメモリ容量が-64Mで表示されます
ビデオメモリと共有しているため。
現在のビデオメモリ割り当て設定が、64MBになっているだけです。

リカバリーがうまくいかないのは、ここかもしれません。
完全に工場出荷状態の設定でないとリカバリーソフトが起動しない機種があります。
初期設定では、32MBに設定されているはずですので、ビデオメモリ割り当てを
32MBにして情報を保存してから、再度リカバリーディスクを使ってみてください。
587585:2007/11/29(木) 01:17:43 ID:3AIo4yZe
>>586さん、早速ありがとうございます。
なるほど、ビデオメモリ分は引かれるのですね。
今晩試してみたいと思います。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 13:16:02 ID:Qhl4+QAk
E=mc^2さん 未来のためのAV機器 2007年11月28日 15:27 [7040998]
3DゲームをするならGeForceなどの専用グラフィックボードが載った機種を買ってください。
チップセット内蔵で「3Dゲームに最適」などと書くのはいい加減やめてもらいたいですね。
NEC・富士通・DELLなどのメーカーはひどいです。東芝は少しマシかな。
SONYはチップセット内蔵で3Dゲーム対応を宣伝することは少なくとも私の知る限り見たことがありません。
やはりこのあたりにも一流メーカーとそうでないメーカーの違いが現れるようです。
具体的にはVAIO typeFなどがお薦めですよ。
589585:2007/11/29(木) 15:18:25 ID:3AIo4yZe
>>586さん、ビデオメモリ変更試しましたが、ダメでした・・・
また、どうやらデフォルトは64Mのようです。

引き続きアドバイスよろしくお願いします。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:06:10 ID:+ZMMiSM9
VISTAモデルのDVDマルチ内蔵VAIOに松下DVD-RAMドライバを入れたいんですが、
その前に既に入ってるDVD-RAMドライバをアンインストールしないと駄目なようです。
でもそのDVD-RAMドライバは「プログラムと機能」で見当たりません。
こういう場合そのまま松下DVD-RAMドライバを入れても問題ないんでしょうか
591585:2007/11/30(金) 19:57:34 ID:mUX3lOlm
試したこと追記です。

5、ブートCDを作成し、Fixmbr→変化なし
6、Memtest86にてメモリのテスト→異常なし
7、VectorにあるソフトDESTROYでHDDを「乱数を書き、別の乱数を書き、続いて0を書き込み」
  その後、リカバリ→変化なし

相変わらずWindowsロゴの途中で固まってしまいます。
もう打つ手はないでしょうか・・・よろしくお願いします。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 20:18:25 ID:covAwbBB
毎年新作の発表っていつですか?
type Aを安くなってから買いたいもので・・・
593[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 21:25:03 ID:zwOgguCI
試しにHDD交換するか、ATAケーブルを交換してみるよろし
594585:2007/11/30(金) 23:48:08 ID:mUX3lOlm
>>593
うーん・・・やはりHDD交換試したほうが良いでしょうか。明日買ってきて試してみます。
ケーブルは交換方法がわかりません。分解清掃しようと思いましたが、開けられません
でしたし・・・ググってできそうなら検討します。

リカバリディスク、メモリ、HDDで2万超えてくると、だんだん意地になってきました。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 01:21:05 ID:0tOPA+Qi
>>594
Windows2000いれられるんなら、そこからXpにアップデートってやってるの?
それとも新規でOSインスコしてるの?ってリカバリか。

パーテーションはどうやって切ってる?
それこそ、過去レスにあるようにパーテーションの領域パーセントに変更加えたら
ダメだって言うのがあるらしい(俺は信じてないが)から、試してみたら?
596585:2007/12/01(土) 01:47:49 ID:xS5rueeD
>>595
リカバリディスクしかないので、2000からのアップデートはできないんですよね。
XP買うわけにもいかず・・・

パーティションはそのままです。選択肢一番下の、出荷状態(Cドライブ15G、残りDドライブ)
にしています。

なんだかもう、直せる気がしません・・・
597[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 04:44:49 ID:0tOPA+Qi
>>596
カスタマーに電話して聞いてみたら?
聞くだけは無料のハズだから。

一度パーテンションを変更してみるとかはどう?
15Gから20Gとかさ。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:39:39 ID:IOUGmvqO
E=mc^2さん 未来のためのAV機器 2007年11月30日 21:31 [7051158]
どんなメーカーの製品でも壊れることはあります。
完全に故障しない製品なんて作れません。
だから、壊れたからといって「最悪」とは思いませんね。
運が悪かったと嘆くしかないでしょう。
599585:2007/12/01(土) 16:34:41 ID:xS5rueeD
>>597
電話がつながらないのでとりあえず13時半頃メール送ってみました。
返事を待ちながら、HDD買ってくるかどうか思案中・・・
600585:2007/12/01(土) 18:04:59 ID:xS5rueeD
メールの場合返事は翌営業時間以降なんですね・・・orz

試したこと追加です。
8、Cドライブサイズを20G(デフォルト15G)に変更してリカバリ→変化なし
9、リカバリ領域を削除、HDDをすべてCドライブにしてリカバリ→変化なし

9は4のWindows2000入れたときと条件が近いから期待したのですが、
見事に裏切られました・・・

一縷の望みを託して、HDD買ってきます
601[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 19:47:40 ID:i7pOh0n7
>>600
CDのLinuxで起動させてみたら?
もし起動できないならHDDと関係ないってことだし
602[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:08:58 ID:pOlNDBHZ
>>585
パソコンをリカバリーする時は、周辺機器 (外付けHDD・プリンタ・スキャナ・
USBメモリー) 外せるものは全てはずすことが望ましい。貴方は外している?
603[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:14:50 ID:U9jPwmSr
Aシリーズってファンの音は小さい方ですか?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:52:50 ID:m6u0Fu+9
リカバリーをしたとたんキーボードの下にあるTVボタン、VOLUMEボタンが作動しなくなりました。
機種はPCG-GRT77E/Pです。
リカバリーする前は正常に作動していました。
このボタン類を設定してある場所、及び修復の仕方などご存知の方いましたらよろしくお願いします。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:00:22 ID:dAN+MioH
FZのFMCはいつごろになるでしょうか?
解像度がもっと高くなる可能性とかありますかね?
606604:2007/12/02(日) 00:32:33 ID:QrzlQxQw
自己解決しました。
ありがとうございました。
607585:2007/12/02(日) 01:07:52 ID:YsTt82cy
2.5インチのドライブって品薄なんですね・・・とりあえず80Gのを買ってきました。

>>601
Linuxですか、それは考えませんでした。調べて一度やってみます。

>>602
つないでいるのはACアダプターとテスト用に買ってきてせっかくだからそのまま
使っているメモリだけです。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:36:43 ID:DdxjZAKX
買って来ちゃったのかよ・・・ orz
俺のエスパー能力ではACアダプタな気がしてたんだが。ま、いいけどね。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:51:05 ID:4ytkX3y5
>>585
ノートブックコンピュータのバッテリーは外した・AC電源のみの状況でも、
不具合は変わらず?
610585:2007/12/02(日) 02:04:22 ID:YsTt82cy
>>608
あーすみません・・・まだ開封してませんが・・・
ACアダプタというのはどういうことなんでしょうか?

>>609
バッテリーをはずしてというのはまだやってません。試してみます。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:17:54 ID:YBh+LJEG
俺はHDDの問題と予想するな。何年使ったの?
612[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:58:24 ID:DdxjZAKX
パソコンが起動するのにHDDは必要ない。
CDドライブで起動するOSだってあるし、USBメモリやフロッピーでだって動く。
だから買って試すのは一番最後でいい。つーかチェックして問題なかったろ?

ACアダプタ19Vが、劣化して16Vとかで動いてると、起動したりしなかったり
途中で止まったり、微妙な症状がでる。
電圧足りないならHDDが回らなくて当然だわな。
だからバッテリーや周辺機種など、負荷のかかるもの外せとアドバイスされるのよ。
613585:2007/12/02(日) 03:43:41 ID:YsTt82cy
>>601
KNOPPIX日本語版5.1.1をCDから起動させましたが、問題ないようです。

>>609 >>612
アドバイスありがとうございます。バッテリーを外してリカバリ作業してみましたが、
変化ありませんでした。

>>611
3年くらい使ってました。

レス下さった皆さん、ありがとうございます。続きは昼間にします。
614585:2007/12/02(日) 17:15:41 ID:YsTt82cy
昼前にカスタマーサポートから返事がきました。以下抜粋

お問い合わせの件につきまして以下のホームページをご確認いただけますでしょうか。

フローチャートの
「■ VAIO カスタマーリンクまでご連絡ください」の項目まで確認操作が進んだ場合は、
ハードウェア上に問題が発生している可能性がございます。

この場合、誠に申し訳ございませんが、お預かりの上点検させていただきたく存じますので
下記修理受付窓口まで直接お電話にてご連絡をお願いいたします。

(引用ここまで)

・・・まあ予想通りの回答です。

昨日買ったHDDで再度リカバリに臨みましたが、やはり同じところで固まってしまいます。
もうできることは試したと思いますので、修理に出すか買い替えを検討しようと思います。
HPでは修理概算料金は48,000円とあるので、迷いますね・・・もう2万くらい使ったし・・・。

アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 18:01:12 ID:DdxjZAKX
>>614
直感でパーツ交換していいのはACアダプタだけ。社外製なら6000円。
あとは症状を見ていろいろな方法で調査してから買うもんです。

メーカー修理費は俺予想で16440円。ぴったり賞だったら何かくれ。
616585:2007/12/02(日) 18:50:56 ID:YsTt82cy
>>615
うーん・・・早まりました・・・
アダプターですか。最後にもうひと頑張りしてみます。
617585:2007/12/02(日) 22:44:08 ID:YsTt82cy
アダプターを探しに行きましたが、売ってませんでした。
最近のものは容量が少ないようで、純正品を取り寄せると5日くらい、1万4千円弱との事です。

あきらめてメーカー修理に出そうと思います。
618585:2007/12/03(月) 19:51:01 ID:hUpFOp/J
度々すみません。
さっき気付いたのですが、Windows起動中に止まる直前、NumLock、CapsLock、ScrollLock
のランプが点灯するようです。何か関係あるのでしょうか。

明日の午後引取りにくるそうです。1週間ほどかかるようですが原因がわかりましたら、報告します。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 22:19:51 ID:JwezHN3v
別に教えてくれなくてもいいよ
620[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:53:44 ID:sX9C8nsj
>>618
BIOSが死んでるみたいっぽいよね。
でもWindows2000は大丈夫だとか、その辺がよくわからん。

結果は619とは違い、一応教えて。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 01:06:21 ID:H4Zsc460
BIOS死んだら電源はいらねーよ。
622585:2007/12/04(火) 01:07:27 ID:d63BA1sb
>>619
(´・ω・`)・・・
>>620
アドバイスいただいた方への礼儀でもあると思いますので、報告させていただきます。
一週間後にいらっしゃるか分かりませんが
623[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 01:48:23 ID:sX9C8nsj
>>621
いや、その通りだがw
そうじゃなくて、BIOSがインストールのじゃましてるんジャマイカ?って思っただけ
実際はかんけいないのかな。よくわからんが。

>>622
あんたが来る前からこのスレはチェックしてるから、いるかどうかって心配される
筋合いはないぞw
624585:2007/12/04(火) 13:03:43 ID:d63BA1sb
>>623
これは失礼しました・・・

先ほど引き取られていきました。また後日お目にかかります。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 18:10:18 ID:EHilVvWT
BIOSは無関係だと思うよ
強いて関係性を言うのであればHDDの壁問題くらいでしょ
ていうかWindows起動中な時点でBIOSは通過してるがな

どっちかつーと、コンデンサとかのほうが
626[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 19:31:49 ID:H4Zsc460
笑えるなw
無知な奴が知ったかで答えてるのを見るのは。
まったく論理的でない、ありえないような回答ばかりでびっくりだよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 21:58:17 ID:EHilVvWT
それは女房が10歳年上のの俺のこと言ってるのか?
628[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:23:35 ID:H4Zsc460
>>627
君もだよ。何の根拠も無く思いついたの順番に上げていって、結局なに?
お前らの言うこと聞いてたら全パーツ交換じゃん。
根拠あるなら説明しなさいっての。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:26:09 ID:EHilVvWT
BIOSは無関係だと思うよってのが悪いのかね?
それとも、HDDの壁の話が悪いのかね?
Windows起動中な時点でBIOS通過してるって表現が悪いのかね?
批判するからには、自ら根拠を示しなさい。
なんでも知ってる知識人なんだろw
630[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:28:31 ID:sX9C8nsj
>>626
なに、この「結果論」なやつ

いるんだよな、こういうやつ

「俺は前からそうおもってたんだよ〜」ってやつな。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:29:30 ID:EHilVvWT
まぁ、たぶん書かれた状況から想像するとHDDの相性か特殊性だと思うけど
632[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:30:15 ID:EHilVvWT
>>630
いや、あんたは言われてもしょうがないと思うぞ
633[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:39:35 ID:sX9C8nsj
>>632
俺はHDD買えろとかアダプターがどうだとかは言ってないぞ。
BIOSが怪しいよねとは言ったが。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:14:23 ID:H4Zsc460
HDDはない。BIOSも無い。
2000をインストール出来て起動してんだからありえねーよ。
ついでにビデオメモリの変更ってのもこれまた意味不明だ。

これ書いたの誰だよ。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:24:46 ID:EHilVvWT
HDDはあると思うぞ。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:33:52 ID:H4Zsc460
根拠の無い妄想かよ。呆れるわ。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 11:26:59 ID:XuR3fnmN
んー、話題のVGN-K30Bなんだけれど、起動しないので要らないというのをもらった。

>586と同じ症状で、どうにも手をつけかねていたんだけど、
ある日起動状態(と「VAIO」「intel inside」の画面」のまま、
AC外して放っておいたらバッテリがフル放電して、
その後何事もなく起動するようになったよ。

ただキーボーは死んでるし( r 連打しっぱなし・水洗い中)、バッテリも10分で終了。
しかもすごい熱とすごいファン音で、この後どうしたものかと思案中。
CドラはOSとアプリとファイルでいっぱい、4%しか空きがありませんでした。

ちなみにマカーで初Winなので、それ以上のことはわかりません。
638[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 13:03:14 ID:jsH7fGKk
>>636の根拠ある主張をひとことでも聞いてみたいですね
結局、ひとつも自分の意見や答えを書かないのがテクニックですか?
639[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 17:16:32 ID:o+mYG6Te
タイプF VGN−FE53B/Wを買って。マイクロソフトのエイジオブエンパイア3を入れて はりきってやろうとしたら、グラフィク不足みたい?で再起動する。
どうしたらいいの? スペック低いんかな?これ!
640[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 17:40:08 ID:dDy4phgs
必要スペック満たしてるかぐらい自分で確認しろよ。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:28:31 ID:8H11hoKu
>>638
HDDではないという根拠書いてあるじゃん。
底なしのアフォウは黙ってなさいって。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 16:38:32 ID:HCwqifl2
ググってもなかったのでメモリのわかりやすい互換表があるサイトなどありましたら教えてください
ちなみにわからないことはVGN-FE30Bでメモリ増設の購入検討中ですがPC4200か5300がどっちかわかりません
643[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 18:11:15 ID:ZMeswH06
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE1/spec_retail.html

VGN-FE30Bでグーグル先生に聞けば2秒でわかるだろ
644642:2007/12/08(土) 04:59:35 ID:GWR1YxG6
>>643
それ見ましたが書いてないですが^^;
645[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 12:38:10 ID:bb1ZQ/6o
>>644
ヒント:
メインメモリー
標準/最大*2 512MB(512MB×1)/
最大2GB(DDR2 SDRAM、DDR2 533 (533MHz動作))・(ビデオメモリー共有)

DDR2 533ってことは、、
646[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 13:47:28 ID:w3g4cy7v
VAIOソフトウェアセレクションってどうゆう基準で選ばれてるの?
647642:2007/12/08(土) 16:28:06 ID:GWR1YxG6
>>645
どうもありがとうございます
PC5300の方をって事ですね?
648[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:33:40 ID:uAuekvol
649[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 18:57:45 ID:bb1ZQ/6o
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
650[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:07:59 ID:rydB/Vkk
昨日メモリスレにも書いてマルチになっちゃうからあまり期待しないで聞くんだけど
PCG-FR55E/B使っててメモリ増設(512×2)させても512M以上認識しないんだけどなんでなの?
スロット不良とかメモリ初期不良じゃないと思う。
2枚のメモリ(仮にA.B)も両スロットどちら側に1枚刺しすると
ちゃんとAのメモリもBのメモリも認識するんだけど、それを
2枚同時に刺すと1枚分しか認識しない。
俺と同じ型番のVAIO使っててメモリ1G積めてる人居たら教えてもらえないかなー
なんかしないと駄目とか?
651585:2007/12/08(土) 20:08:17 ID:YfPtEQRB
先日お世話になりました585です。件のVAIO VGN-K30Bが修理から戻ってきました。
結果は、接続ケーブル(FPC(メモリースティック))の不良とのことで、交換部品代800円、
HDD初期化をして、技術料13,000円、税込み14,490円でした。

メモリースティック使ったことないので若干腑に落ちませんが、ともかく直りました。
アドバイスを寄せていただいた皆さん、ありがとうございました。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 21:22:40 ID:zjNFPk2P
技術料タケー
653[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 21:23:27 ID:vbT3RFtj
>>637
つリカバリ
654[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:17:02 ID:XBgP1yip
数週間前にtype Sを購入したものです。
これに伴いXP→VistaホームへOSも変わったんですが
まだ使い勝手をいまいち把握できていません。
例えば、あるファイルを選んで右クリックしたときに出てくる「送る」メニューの中に
以前は「メール受信者」というのがあったのですが
今はみつかりません。
「送る」メニューに「メール受信者」を追加するにはどうしたらよいのでしょう?
(ひょっとしてVistaスレで聞くべき質問でしたら、誘導いただければ助かりまする。)
655[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:34:48 ID:BWibzQeK
DVD取り出しボタン押しても
自動で開かなくなったんだけど、
これはサポセン送り?
656[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:53:04 ID:iW1zYurT
http://ad.impress.co.jp/special/regza0711/ (文末より抜粋)

東芝REGZA〈レグザ〉は、これまでのテレビ、そしてデジタルの常識を覆す発想で、
専門家から高い評価を得た。有り体に言えば、玄人も納得の絵作りなのである。
その姿勢は、画質モードにも現われている。多くのテレビでは、店頭ディスプレイ用に敢えて
日常では使わないような高輝度・高発色のモードを備えている。
いわゆる「店頭モード」と呼ばれるゆえんである。
REGZA〈レグザ〉は、この「店頭モード」をやめた。「あざやか」モードは存在するが、
これは日中のリビングで観るための、ちゃんと実際に使えるモードである。もちろん営業サイドから
は強い反対はあったが、REGZA〈レグザ〉の商品企画・開発サイドは、 もう意味のない競争はやめようと誓った。
「自然に」というのは本当に難しい。技術が高まれば、どうしても「やりすぎ」てしまう。そこをぐっと
我慢して、引くところは引くということができるのは、開発者が理想の絵を冷静にイメージしているからである。
店頭に並んでいれば、確かにREGZA〈レグザ〉の絵は地味に見えるかもしれない。
だがそれこそが、実は本物の証なのである
657[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:59:33 ID:zv2R6Jzx
>585
そもそもメモリースティックが初期不良だったんじゃないの
658[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:43:12 ID:xL4i7aWT
>>651
メモステの接続ケーブルででる症状とは思えん。
修理ミスしてそうな・・・。
659585:2007/12/09(日) 02:43:52 ID:9XaIBgpY
>>652
ですね・・・

>>657
メモリースティックは挿したことないんですよ・・・

>>651
デバイス認識のタイミングあたりで止まっていたので、つじつまは合うような気が
しなくもないのですが・・・とりあえず無事起動するようになりました
660642:2007/12/09(日) 08:09:26 ID:NqyCmJPD
丁寧に教えていただきありがとうございましたm(__)m
661[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 10:01:30 ID:0jKN2ejK
4年ぶりに自分でPC購入を検討することになったので相談させてください。
スペック見てたら当時とは何もかも変わってしまってる気がして。

@仕事用で会社に買ってもらうものなので費用は特に気にしません。
A取引先にSONYがいるのでVAIOでないとダメです。
B出張が多いので、持ち運びしやすいのがいいです。
C仕事上、重いデータを送受信することがよくあります。
D上に関連しますが、イラストレーターとフォトショップを使います。
E出来ればOSはXPがいいのですが

以上の点で、現在SプレミアムとTで迷っています。
Tが希望(色がかわいいので)なのですが、CとDの観点から
Tでは処理が遅くなってしまうのではないかと心配です。

スペックから考えて(自分ではよく分かりませんorz)、
特に問題がないならTにする予定ですが、画面処理が遅くなったり
しょっちゅうフリーズしてしまうようなことになるなら
Sプレミアムにしようと思います。

アドバイス、お願いします。


662[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 11:37:19 ID:2cf1EMMa
インターネットTV電話って有料ですか?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:09:59 ID:qW8eZgrD
>>661
XPがいいなら
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/S/sz94ps.html
これしかないっしょ
664[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:49:36 ID:4v6hRvdy
>>661
SZのXPモデルしかないだろ
665[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 18:08:47 ID:4hRTc8Ib
VISTAはしょうもないからねぇ・・・
666661:2007/12/09(日) 20:53:07 ID:0jKN2ejK
お答えいただきありがとうございます。

やはり、XPにした方がいいですか?
出来ればTを使ってみたかったのですが(T_T)
667[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 22:16:12 ID:4571jVgT
>>666
Tの方がカッコいいぞー
668 ◆MiRAIzZ9lE :2007/12/09(日) 22:27:39 ID:vRoH+YXg
液晶も綺麗だよね
あの液晶を見てしまうともう他社のモバイルなんて買えない
669[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:06:12 ID:GEghD6qm
今VaioのPCG-XR1Z/BP使ってて
昨年、Me→XP、メモリ192MB(128+64)に増設しました。
流石にXP使ってると重たくなってきたんで、さらに増設
(できれば384(メーカー最大公表値は256だけどバッファローで動作確認されてるようなので)まで)
予算が3,000円程度なんですが、SODIMM 256M (133) CL3とかのノーブランド品でもOKなんですかね?
ご指導よろしくお願いします…
670[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 04:14:39 ID:HQAVIUIy
もはや本体から買い換えるべきのような。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 10:59:54 ID:hg7p9GCY
そろそろ春モデルの発表来るかな。
それとも1月になってからか?
672[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:23:05 ID:qKGMI+/M
>>669
そのマシンは、XPでも能力的には充分なんだけど、チップセットが
440BXっていうちょっと古いのを採用しているので、ノーブラかどうか
ということじゃなくて、両面にチップがあって、チップが片面8個じゃなく
片面16個のじゃないと認識しないことのほうが重要。
オークションでもジャンク品で4000〜5000円くらい行くこともあるよ。
片面8個のが使えれば2000円程度なんだけどね。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 15:22:27 ID:mYMWRrjs
バイオ買う予定なのですが、メモリやHDDを増やすのってどれくらいかかるでしょうか?
メモリは買う時に2Gに増やしたいのですが
674[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:56:50 ID:RkJ4LO6l
ソニスタのページでいくらでも気の済むまでシミュエーション出来るだろ。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:48:43 ID:jl7hnoPG
vaio春モデルどうなるかな。
新CPUも出るしタイプAがモデルチェンジしそうなんだが、気のせいかな?
676663:2007/12/10(月) 21:06:14 ID:71Nhkum5
>>666
いや、あくまで「XPがいいなら」ってことね。

使うのは自分なんだから、人の意見は参考までにってことで。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:11:16 ID:uGTx6Yj8
助けてください。
今年の夏に買ったばかりのtypeFTV 53DBを使っています。

今浦和レッズの試合を見てて初めて気がついたのですが、画面に1ミリにも満たない薄い縦線が
入っています。普段は気がつかないような薄い線です。

そのほかに、キーボードの上にあるボタン(TVボタン、チャンネルボタン等)が効かなくなったり、
電源スイッチの下からガガガガガってけたたましい音が鳴ったり、
登録辞書がインターネット上で文字を打つときだけ引用されなかったり

いろいろ困ってるのですが、これって修理出したら有料ですかね?
また、見積もりや修理に出したらどれくらいで帰ってきますかね?

今どうしてもパソコンを使わなきゃいけない状況なのに!って困ってます。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:38:07 ID:lkmp60Fa
>>677
焦る気持ちはわかるが、俺らはエスパーじゃない。
見積もりでいくらだとか、有料だとかその辺はあなたが出した情報で
判断できるわけがない。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:42:21 ID:HQAVIUIy
今年の夏購入なら初期不良で無償修理だよ。そんなの初心者意外は誰でもわかります。
ただ、今修理だすと多少の長期入院は覚悟したほうがいいかと。一応2週間。運が悪ければ年明け。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:11:27 ID:rH4+FqH6
>>678>>679
ありがとうございます。
しばらく我慢して使いたいと思います・・・。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:50:08 ID:fkgSJNLQ
>>677
>登録辞書がインターネット上で文字を打つときだけ引用されなかったり

http://support.microsoft.com/kb/931482/JA/
682[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:13:25 ID:rH4+FqH6
>>681
本当にありがとうございます!!
683[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 08:49:49 ID:5nMROwKq
横からHDD抜き差しできるタイプは便利だね
デスクトップと違ってノートってHDD装換やっかいだと思ってたけど
今は中身開かずにできるなんて知らなかった・・・
684[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 11:43:30 ID:JElRxLZc
VAIOは昔からというか、むしろ分解せずにHDDを交換できる先駆者だと思うが
PCG737の時代には既にそうなってたがな
685[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:54:56 ID:JV0k6vqe

いきなり変な質問で申し訳ないですが、

持ち運び用のノートパソコンって、大体何インチ以下ですか?
686[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:39:42 ID:SrCDie3L
>>685
人による。
昔VXっていう、14.1インチで2kgのもあった。

ノートなら重くても持ち運べるから、大体でも何インチ以下とかは無い。

毎日持ち運ぶのかとか、どれくらいの距離持ち運ぶのかとか
教えてくれれば大体はわかるが。
それから、液晶がでかくても軽いのもあるし液晶が小さくても重いのもある
から。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:34:45 ID:JV0k6vqe
>>686
dです!そうですか・・・仕事用に一台買おうと思っているのですが
ノートパソコンで、軽くて、使いやすく大きすぎず小さすぎずのものを
と思っているのですが・・・選ぶのが難しくて、つい質問してしまったのでした。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:19:45 ID:H81GCuXK
金があるならtypeS
重いのを我慢する分安い方がいいならtypeC
689[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:12:10 ID:ZJDI+JFD
PCG-XR7Z/BPのOSをwin2000にしましたが
DVD/CDのドライバが見つかりません。
どこにあるかご存じの方いますか?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:17:33 ID:TGcbiRGJ
>>687
普通と言えばB5サイズの12インチ液晶。TYPE Gあたりが
691[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:21:53 ID:XgA6RdoL
ビジネス用途と仮定して、XP選択可能モデルということを前提に考えると・・・

TYPE G   12.1型 約868g〜約1,145g 154,800円〜 
TYPE S   13.3型 約1.75kg       .156,800円〜 
TYPE BX  14.4型 約2.5kg〜約3.0kg   99,800円〜

ビジネスで使えて更にインタラクティブ性もとり、
大きさや軽さも考慮に入れるなら、
一番バランスがいいのがTYPE S になる。

Vistaでも良いなら更に選択肢は広がる。

型・・・持ち運ぶ為に考慮する最低限の物理的犠牲
重量・・・疲労度

と考えるのが良かろう。

692[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 12:12:13 ID:qQRkdHxd
でも、ビジネス用途でのVistaって、かなり限られた職種だろ
通常の職場では、Vista禁止ってのが多い
693[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 12:32:10 ID:Gxfd3TqB
質問です。

VAIO PCG-FX11Jなんですが、ヒンジ部分がぶっ壊れて、ディスプレイの後ろになにか
置かないと、ディスプレイが倒れてしまいます。

ヒンジ部分って、同じFXシリーズからなら、移植できますよね??
FXシリーズのジャンクPCを部品取り用に秋葉で買おうかと思っているんですが。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:25:31 ID:D9axTtYb
Vistaじゃビジネスに使えないじゃん
趣味と自己満足のOSなんだから
695[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:35:27 ID:kBSNivdG
画面の中にほこり?か何かが入っているのですが、このような経験された方おられますか?

もしおられるなら修繕するにはどのくらい金額がかかるか教えて下さい。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 14:24:27 ID:XgA6RdoL
>>694
Tもあるんだな。法人取り扱いだが。
http://www.jp.sonystyle.com/Business/Store/index.html

>>693
同じモデルなら大丈夫じゃない?
取り寄せる時に聞けばいい。
>>695
メーカー修理か民間修理によって値段は変わると思ったけど。
697687:2007/12/12(水) 14:35:19 ID:v1xWja9M

よっしゃ〜!!

GかSかでもうちょっと悩んでみます。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 16:59:35 ID:TGcbiRGJ
>>697
すごーく大雑把な考え方をすると、1gのペットボトル持ち歩くか1.5gのペットボトル持ち歩くか
という差ですよ。
1.5g我慢できればSだね
699[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 18:43:27 ID:XgA6RdoL
ビジネス用途で、エクセルとか扱うなら、

TYPE T  11.1型WXGA (1366×768)
TYPE G  12.1型XGA  (1024×768)
TYPE S  13.3型WXGA (1280x800)
TYPE BX 14.1型SXGA+ (1400×1050)

っていう画面の広さも考慮に入れたほうがいいかも。

公式比較サイト(モバイルサイズ)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Compare/Mobile/graph.html
公式比較サイト(大画面サイズ)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Compare/LargeNote/graph.html
700[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:22:30 ID:cqzkwHty
画面の広さ気にしだすとレッツのYが一番じゃんとなってしまう
701[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:42:44 ID:FZVp8+ge
>>700
ここは
【SONY】VAIOノート総合スレッド part6
ですが何か?
702[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:49:08 ID:ehkFowEt
>>694
お客さん(役所系)が勝手にVistaのPC買ってトラブって
「なんかおかしいんだけど見てよ」って電話かかってくるぞ。
勘弁してくれ…。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:44:46 ID:Gxfd3TqB
>>696
なら、PCG-FXシリーズなら大丈夫そうですね。
ありがとうございました!!
704[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:36:57 ID:OXIYM4lx
>>698
2gペット2つを笑いながら持ち歩く俺はドM
705[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:55:49 ID:Ee35aWM1
笑ってお仕事ウインドウズ!
706[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 19:00:40 ID:xIWj41JG
>>704その現場ぜひ見たい
707[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:34:03 ID:2rfGr5GO
>>462 おかげさまで2万ほどで復活を果たしました
708[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 22:45:28 ID:TzZDtzfh
R505のタッチパッドが調子悪いんで配線?抜いてみたんだが、
目を離したら何処に挿したら良いんだか解からなくなった。

モバイルで使ってるんで急いでないんだが、
バッテリー持ってるんでまだ使いたいんでお願いします。
709[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:40:02 ID:Dj3Vc12z
そんなのばらした本人以外に分かるかと
710[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 03:17:08 ID:wkNxtCUy
>>693
ヤフオクでヒンジ部分だけって売ってる場合あるからチェックしてみると良いよ。
あと、ヤフオクの分解マニュアル。アレスゲーわかりやすいから良いと思う。

俺、V505ユーザーなんだけど、液晶交換からベゼル交換、全部自分でやったよ(笑)

まぁ、買わなくても良い人間もいるんだから、うらやましい限りだが
711[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 18:52:06 ID:WfT+AP1C
春モデルにpenryn来んのかな
712[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:32:38 ID:V2p39fcU
>>711
そりゃ来るでしょ。
しかし俺としてはGPUを強化して欲しいな
特にタイプA。

高いのにGPUが8600MGTってのは微妙。

最近のゲームが無駄に重いってのもあるけどさ。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:08:54 ID:7wep1E/X
DSD DIRECT PLAYER を使いたいのにSZ54を買ってしまいました
あとで使えないと知りました
どうにか使うようにできないでしょうか
714[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 14:36:47 ID:QcGBO0bQ
VAIO購入の相談に乗って下さい。
【使用者】 ----PC暦約6年
【 O S 】 ------Windows
【予  算】 ----25万
【OFFICE】 ----OFFICE有(Professional)
【用  途】 ----主にモバイル用途。
【性  能】 ----増設等はあまりしたくないので、予算内でなるべく高スペックで。
【ドライブ】 ----CD、DVD(DVD±R/RW/RAM/RDL)
【AV機能】 ----無し
【駆動時間】---10時間位
【重  量】 ----1.5kg以下
【サイズ・液晶】 ---A4orB5、解像度(XGA,SXGA,SXGA+,WXGA,UXGA)はわかりませんorz
【ネットワーク】 ---無線(11a,11b,11g,11n)、有線(100Mbs、1000Mbs)
【インターフェース】 ---IEEE1394、USB2.0、カードスロット(Expressカードスロット、TypeU)など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---VAIO(typeG)を検討中
【重視機能・その他】
使用用途は、主にネットショップの運営+それに伴う作業に使いたいと思ってます。
デスクトップでもいいかと思ったのですが、都内と地元を月に何度か行き来するので新幹線等で出来るようにしたいです。
「新品限定ノートPC購入相談スレッド」で聞くべきかと思いましたが、VAIOのデザインがかなり気に入っているので、このスレで質問させてください。
OSですが、XPが安定していると聞くのでXP>VISTAかなと思ってます。
よろしくお願いします!
715[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:07:03 ID:FrwxQO7e
TypeGならこう言える

仕事に使うならとりあえずXPProにしとけ
CPUはCore2Duo、高い方でなくていい
ディスプレイはモバイル用途ならとりあえずハードコーティングがいいが、好きにしていい
メモリは1Gオンボード必須512Mは選択しちゃ駄目
マルチドライブは欲しいならつけとけ、っていうかわからんって事ならSONYのつけとけ
ワイヤレスLANもとりあえず/n搭載のにしておいた方がいい
セキュリティーチップと指紋センサーは好みで
キーボードも好みで
バッテリーも好みで
後で付け替え可能な部分は手を抜いていい
メモリも1Gあれば、とりあえずXPなら軽快に動くから

CPUと液晶とオンボメモリだけは手を抜いちゃ駄目

で、後はSonyStyleだ
http://www.jp.sonystyle.com/

残念だが、Gではキャンペーンやってないようだな
716[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:09:54 ID:l7Gr2NnQ
ああ、後は保証な
25万で収まるかわからんが、長期保証はつけといた方がいいぞ
717[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:25:02 ID:QcGBO0bQ
細かいレスありがとうございます!
一応、見積もってみたのですが・・・

【ベース】------------------------VGN-G2AAPS
【カラー】------------------------ブラック
【プロセッサー】------------------1.20GHz
【ディスプレイ】------------------ハードコーティング
【メモリー】----------------------1GB(オンボード)
【ストレージ】--------------------HDD約100GB
【ドライブ】----------------------DVDスーパーマルチドライブ
【ワイヤレスLAN】-----------------IEEE802.11a/b/g/n
【Felicaポート】------------------無し
【Bluetoothヘッドセット】---------無し
【指紋センター】------------------搭載
【TPMセキュリティーチップ】-------搭載
【キーボード】--------------------日本語配列
【バッテリー】--------------------軽量バッテリー
【ワープロ・表計算ソフト】--------OfficePersonal2007 with PowerPoint2007
【法人向け3年間保障サービス】----<ワイド>

【合計】302800円

(;゚A゚)ゴクリ・・・
後で付け替え可能部分でここはこうした方がいいんじゃない?ってとこありましたら
アドバイスお願いしますorz
718[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:35:58 ID:fyjwwZ37
重量200gガマンしてtypeSのSZ94PS買った方が良いと思うんだが?
Core2DuoT7800にしても25万円以内だし、Core2DuoT7500だと20万円切るぜ。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:37:48 ID:FrwxQO7e
>>717
オフィス持ってるなら、それが他のPCで使ってないならいらない気がする
最新のオフィスは非常に微妙だし

ま、モバイル機は高いからねw
覚悟しないと駄目だよ

Letsとか、X61とかあたりもとりあえずチェックしてみた方がいいかな、と思う
何れも長期・拡張保証付けてだけど
ただ、気に入ってる奴を買うのが一番だから頑張ってみるのを薦める
720[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:39:18 ID:fyjwwZ37
1.5kgまでガマンできるなら、1.7kgでも大して変わらん。
モバイラーなら、ジャスト1kg台のLet'snoteにするわ。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:41:20 ID:fyjwwZ37
電池の持ち時間が短くても良いなら、今日までならプレゼント付きのThinkPad X61が\119,910だしな。
他社の製品も検討してみなよ。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:47:14 ID:R9J9+9fQ
【プロセッサー】------------------1.20GHz →1.06GHzでいい。大差無い
【ディスプレイ】------------------ハードコーティング → 不要
【メモリー】----------------------1GB(オンボード) → 512MBでもいい。
【ストレージ】--------------------HDD約100GB → 100もいらない。60MBあれば十分


ちなみに・・・
偉そうな言葉使いで連続書き込みしてる奴は、このスレの危険人物なので注意。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:52:05 ID:oPLrn4r4
>【メモリー】----------------------1GB(オンボード) → 512MBでもいい。
後で増設するにしても最大値が変わってくるから、オンボードのメモリは大きい方がいい希ガス。
あと60MBのHDDって…。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:52:14 ID:fyjwwZ37
(´・ω・`)知らんがな
725[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:55:30 ID:QcGBO0bQ
沢山のレスありがとうございます。

>>718
typeSの見積もりしてみました。
【ベース】------------------------VGN-SZ94PS
【カラー】------------------------ブラック
【プロセッサー】------------------2GHz
【メモリー】----------------------1GB
【ストレージ】--------------------HDD約120GB
【ワイヤレスLAN】-----------------IEEE802.11a/b/g/n
【Felicaポート】------------------無し
【Bluetoothヘッドセット】---------無し
【指紋センター】------------------搭載
【キーボード】--------------------日本語配列
【バッテリー】--------------------標準バッテリー(VGP-EPS9/B)
【ACアダプター】------------------標準
【ワープロ・表計算ソフト】--------OfficePersonal2007 with PowerPoint2007
【法人向け3年間保障サービス】----<ワイド>

【合計】221300円
約8万も安い(゚Д゚;)

>>719
オフィスは他のPCで使っているので・・・orz
モバイル機はマジ高いですね。
やっぱりちょっと無理してでも、長く使うものですし、気に入ったもの買うのいいですよね!?

>>720
Let'snoteは、ちょっとデザインが野暮ったい感じがしたので・・・すみません!

>>721
やすっ!ちょっと見てきます!
726[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:56:49 ID:wDJ8rNTD
VISTA Businessとかのダウングレード権でXPProにするっていうのはどうなの?
727[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 16:23:40 ID:QcGBO0bQ
>>721
カスタマイズしてみましたが、VISTA(Home)しか選ばないんですねorz
ダウングレード権は、付かないので、諦めます。

>>722
【プロセッサー】------------------1.20GHz →1.06GHzでいい。大差無い
↑正直どのくらい変わるのかわからないので、1.2GHzで行こうかと思います。
【ディスプレイ】------------------ハードコーティング → 不要
↑硬いほうが良くないですか?
【メモリー】----------------------1GB(オンボード) → 512MBでもいい。
>>723さんが言っているように増設時の最大値が変わるみたいなので、そのままで。
【ストレージ】--------------------HDD約100GB → 100もいらない。60MBあれば十分
↑外付け買ってもいいかなって思っているので60GBにしようかな・・・

>>726
これですね!?ダウングレード権確かにいいですね。後でVISTAにも戻れるし。
そうするとベースを何にするのがいいのかちょっと見てきます。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

変更点
【ストレージ】--------------------HDD約60GB

【合計】287800円

うーん、二回払いで行こうかなぁ・・・
728[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 16:53:11 ID:R9J9+9fQ
>>727
VAIOに高スペックを求めて予算オーバーだからって、他社の低スペックPCを検討してたら意味無いねw

CPUを100%フル稼働させる事なんてそんなに無いから一ランク下のでいいですよ。
無線LANも安いほうでいい。n使うの?
液晶ハードコーティングでないとやばいか、気になるなら購入者の声でも聞いて。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191817448/l50
メモリは予算あるなら1GBオンボードの方がもちろんいいので・・・

236,800 円 +Office
729[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:00:19 ID:FrwxQO7e
X61は低スペックとは言い難いと思うのだが
Letsは売りがそもそも違うしな
ただ、強度についてはTypeGスレでは不満の声が強い感じ
特に液晶の天板が
730[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:10:38 ID:QcGBO0bQ
>>728
 そこのスレ最初から読みましたが、あまり液晶のハードコーティングについてはかかれていなかったです。
 無線LANは、いまいちわかっていないので最新のものがいいのかなと。
 CPUは一つ下ので良さそうですね。

>>729
 強度に問題有りですか・・・


店頭モデルも視野に入れているのですが、【ワイド保障】って付けられないですよね?
あと、XPからVISTAへのアップグレードってやってないですよね?
731[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:44:22 ID:R9J9+9fQ
>>730
無線LANは新しい規格である11nを使うかどうかという事なんだけど、
よくわからないなら使わないからいらない。確実に必要ない。

他店で購入後にワイド保障に入るのは可能なようで。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/index.html

アップグレードは可能な機種もあったけど。Gはしらない
732[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:28:52 ID:AGrz1pXs
大きな法人で、ネットワーク管理者とか、コンピュータ管理者を置いていないような
個人とか中小企業で使う場合、指紋センサーとかセキュリティチップとかは
使わないほうが良いと思う。
あとで売るに売れないし、誰かに何を助けて貰うときに障害にしかならない。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:35:10 ID:AGrz1pXs
ていうか、動画のエンコードとか、ハイスペック3Dゲームやらない人が
最近のマシンで高スペックを追求しても金を捨てるだけじゃないかと。
オフィスやサイト管理じゃ、それこそCPUなんてPentium3でも充分だし
新品のVAIO-Gであれば、一番低グレードのCPUでも有り余るパワー。
オフィスだって今使ってるなら、それをインストールして使えば充分。
大手企業なんかは、オフィスは2000しか認めないところだってある。
(2000以降はウンコソフト扱い)

一番のネックはVISTAの存在になる予感。
ちなみに、動画の処理なんかは、VISTAは厳禁。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:42:03 ID:y1CMz0pR
しかし保障3年じゃ足りないよね、5年は無いと。
ノートの液晶なんてまず2,3年で寿命だから1回目の故障でギリギリ保障期間内の人とギリギリアウトの人が多数発生する。
そして修理は激高だからね・・・
ハイスペックノートPC買ったらせめて5年は買い換えずに使いたい。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:07:35 ID:VXboQrI1
Type Tの標準モデルとかはどうだろ。
HDDが難点だけど、大体の機能は揃っていて、値段も安い。
ttp://kakaku.com/item/00200616029/5/#ShopRanking
736[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:36:06 ID:v+5jbj5B
同じノートを5年って、どんなドMだよw
買って3年も経てばノートルの部類だぜ。
よほど気に入ったPCでもない限り、最大でも2年程度しか使わないね。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:49:21 ID:v+5jbj5B
×ノートル
○ロートル

用途にもよるけど、壊れるリスクが増していく古いPCは使いたくない。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:52:34 ID:l7Gr2NnQ
そういう使い方はVAIOならではw、とか煽られそうだなw
でもそういうサイクルで回していくならDELLにした方がいいわw
保証期間まで使い潰してそれが切れたら乗り換えていくやり方ならね
より安くよりスペックがいいのが買えるし
739[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 01:28:02 ID:GMsF5Oux
つか俺、typeTのVistaビジネス持っててXPダウングレード権使おうとしたら
シリアルで拒否られたんだけど
Vaioの組み込みOSって本当にダウングレード出来るの?
740[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 15:00:28 ID:i7UiNKNm
PCの使い捨て自慢をする奴ってどうしてこう頭の悪そうな文章を書くかね、仕事でも趣味でもいいが道具として不都合が無ければ
5年でも6年でも使えるだけ使い倒して、後はバックアップ用に残しておけばいいだけ。
常に最新型を使っていなければ気がすまないなんて、PC触ってる時がすべてのヒッキーだけだと思うが。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:38:15 ID:aLoAiFiW
>>740
どうでもいい
742[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:11:18 ID:quLu6S4P
おれはもう5年使ってるぞ
ビデオカメラとの兼ね合いでそろそろ新しいの買おうかとおもってるが。
今はノーパソを現場に持ち込んでDVカメラをiLinkで繋いで外付けHDDをUSB接続して撮影しながらDVgateでハードディスク録画してるんだが
HDVカメラを新しく買ったのでハイビジョン録画できるノーパソが欲しくなった。
というわけでvaioならどれがいい?
743[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:04:02 ID:0/6e8Rgf
>>739
エンドユーザーが、Windows Vista Business、Ultimate のライセンス条項の下でダウングレードをし、Windows XP メディアと既にライセンス認証が済んだプロダクト キーの両者を使用している場合、
Vista 上でインストールするときのハードウェア構成の変更により、エンドユーザーは、インターネット経由でオンラインのライセンス認証を行うことはできません。
ライセンス認証専用窓口電話にお電話いただき、ラインセンス認証手続きを行っていただく必要があります。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:11:54 ID:2GIWh6Ss
貧乏人の貧乏自慢ほど醜い物は無い。
たかが20、30万円じゃないか。
かつてのように100万円クラスならともかく。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 03:11:23 ID:6YeTeRro
確かにVAIOは貧乏人が買うPCじゃないよなw
耐久性や剛性に問題があるのは変わってないし
1〜2年で買い換える人の為のPCではある
ThinkPadやLetsとは違う
746[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:15:21 ID:ZzEMgBcK
俺はU3をずーと使ってるんだが。
個性的なデザインが気に入って使ってるから、頻繁に買い換える予定で買ってる奴の気が知れん。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:28:42 ID:gS5gpkzV
春モデルはどんなんかな?
いつくるのかな?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:00:36 ID:i1MNC+dm
>>746
俺もまだ現役〜
先日HDDをやっと60MBに変更して、快適〜(笑)
749[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:10:00 ID:fawplo3T
Crusoe積んだPCを快適って、正気か?
「SONY」や「VAIO」の4文字が刻まれてると高性能になるの?
これだから、ソニヲタは^^
750[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:34:07 ID:gS5gpkzV
>>749
勝手にCPUの話に置き換えるなよ。
これだから空気読めないヤツは^^
751[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:19:55 ID:x6U9M04T
VAIOって春モデルいつごろ発表?
752[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:52:57 ID:exrdqzmV
>>751
うざい。毎度毎度季節ごとに同じ事聞かれるのウザイ。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 02:33:09 ID:fzPPnpDi
すいませんでした。
ところで春モデルの発表はいつでしょうか?
754[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 07:18:13 ID:M0bAH70j
話変わるけど春モデルの発表はいつかな?
755[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:15:29 ID:DNpEFegp
来春までには発表されるかと
756[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:26:45 ID:GTNhvInC
>>749
KY
757[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:53:19 ID:9TUXxPb9
>>749
正気だが?
20MBのHDDから、40MB増えて快適って感じちゃダメなのか?

CPUがPCの性能の決定的差ではないことを教えてやる。


・・・悪かったな、ガノタで。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 18:55:42 ID:tyZ9U2ii
構うだけ時間の無駄。あぼーんして放っておきなされ。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:55:11 ID:E8pmRthY
>>757
> HDDをやっと60MBに
> 20MBのHDDから、40MB増えて

これも正気か?




・・・空気を読まずに敢えてつっこむ。
そこに取れる揚げ足があるから!
760[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:27:42 ID:mpg+FR4g
>>759
20MBに40MB増えたら60MBじゃないの?
761[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:56:31 ID:0qdtwGwJ
>>744 >>745 購入当時は、20万は超えていたノートを10年近く使いました。
メモリーは最大192MByteです。
 ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-887/index.html
ついに起動てきなくなりました。半年前から電源スイッチを押しても
電源がはいらないことがたびたびありました。
修理依頼したら直るでしょうか? 10万円くらいかかるとしたらSONY以外
の格安ノートが買えてしまいます。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:08:35 ID:NOCXtzV8
>>761
直すものじゃないでしょ・・・。修理の技術料だけで13000円はかかるのよ。
中古なら3万でそれより遥かに高性能な機種が買えますね。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 04:30:26 ID:hDpZDaWA
>>761
素で言ってるんなら、買い換えろ。間違いなく修理代で最新型が買える、もしくは部品が欠品で修理を断られる。
ネタで言ってるんならつまらん。保障が切れて動かないノートは部品取りのジャンクにしかならん。どんなに物持ちがよくてもそれは常識。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:13:01 ID:dww1MeD7
つい最近までXRが現役だった俺にはこいつの気持ちはわからなくもない。
だが、あきらめろ。そしてリサイクルに出して成仏してもらえ
765[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:19:26 ID:kms9SILU
10年選手になると、修理に出しても、保守部品が無くて修理を断られる場合が多いね。
どうしても直して使いたいなら、ヤフオクで完動品を落札してニコイチだろうけど。
…買い替えだわな。常考(ry

VAIOはThinkPadなどと違って保守部品も市中にほとんど流通していないしね。
道具として長期間使うのはツライ。

766[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:49:18 ID:7WBx2N69
いまでもPCG737を現役で使ってるおいらはバカですか?
Puppyで普通に使えますけど
ナニゲにこの古さでEDOではなくSDRAMなので助かってます
767[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:57:51 ID:Yf05z3Zp
>>766
現役稼働には文句はないんじゃないの?

ただ、故障してから「修理する」っていうのに、お金かける必要は
ないだろうよ?って話なだけで。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 18:05:07 ID:7WBx2N69
まぁ、修理の種類にもよるだろうけどね
自分の場合は3千円以上の費用が必要な時は窓から投げ捨てるつもり
769[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 18:34:06 ID:kms9SILU
古いPCでも、結局は使うユーザーの用途によるね。
2ch閲覧とwebメール読んだり、検索程度のWEBなら、PenIIクラスのマシンで足りるしね。
ただ、経年劣化で液晶のバックライトやインバーターがお釈迦になると交換が面倒になるな。
内蔵電池とかも、帯重なる交換を前提とした設計になっていないから、いちいちPCを分解して交換するのも面倒だし。
OSも2kのサポートの切れる2010年以降はWindowsからおさらばしないといけないだろうし。
手間を掛けられるほどの愛着が、VAIOにあるかだろうね。
505やC1のジャンクの再生もしてみたいんだが、面倒なんだよなw
2ch閲覧、MP3再生くらいにしか使えないから。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 18:45:02 ID:hDpZDaWA
使用中のノートが具合が悪くなって修理に出すとき、一世代前のノートでバックアップできると便利だから売らずに取っておく。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 22:33:40 ID:DqkjUFVC
10万のPC2年使うなら30万のPCを6年つかったっていいんじゃね
772[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 08:12:24 ID:hjMdcgvp
次期のWindows 7はVistaより軽くなるらしいけど、
要求されるハードウェアスペックが低いなら、今のVista機は全機種アップグレード出来るのかな?
773[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 10:52:58 ID:67pEm541
無意味な妄想 好きだねぇ・・・
774[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 14:21:05 ID:aaOdh8nt
ヤフオクでPCG-F23を安く落としたのだが、こいつ欠陥製品なんだね。
Windows起動半ばで勝手に電源落ちやがる。
Linuxとか試したけど結果は同じ。
やはりハードウェア的に壊れているからダメか。
狭い部屋なのにまたゴミが増えたorz
775[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 15:12:40 ID:ben8zxhA
だまされて、壊れたマシンを売りつけられたマヌケが、欠陥製品とはこれいかに。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 15:27:52 ID:aaOdh8nt
PCG-F23 電源 でググればわかるさ コノヤロー
777[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 15:43:03 ID:nBzsVzXm
777
778[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 15:50:11 ID:dTBYv3L3
↓つまり>>776
「てめーの脳みそが欠陥なんだよ!!!!」
ということをオブラートにビブラートきかせて言ってあげてるわけですな
779[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:35:55 ID:KqM1VEwV
欠陥商品じゃなくて、故障品を買っただけだろ?
仕様上や組み立て過程で欠陥があったのか?
ていうか、起動半ばまで行くならHDDが寿命なだけだろ。
780761:2007/12/25(火) 22:22:19 ID:vhW8WqY6
>>762->>765 レスありがとう。素でもねたでもなく天然wだと思います。
修理費用など考えるとあきらめるしかなさそうです。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 07:58:16 ID:JgcrlNj6
>>779

HDDが原因ではないことは確認している。
PCG-F23は起動後数分あるいはそれ以下で勝手にシャットダウンしてしまう
故障の発生率が特に高い。オクにでているBIOSジャンクもほとんどが同じ症状だ。
明らかに同じ症状の故障率が高い商品を欠陥商品というのは間違っているのか?
782[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 07:59:27 ID:JgcrlNj6
↑BIOSまで起動ジャンクの誤り
783[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 21:57:49 ID:rOwcBceX
FZ31BのDVDのドライバが壊れたみたいですが、どこかにドライバだけないですか?
削除して再起動してもだめなんでリカバリーしかないとサポセンで言われたんだけど。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 22:33:56 ID:R7x0RMg1
>>783
C:\Driverを見れ。
または、サポートのアップデートを当ててみれ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fz31b.html
つか、壊れる前にリカバリーディスク作っとけ。DVD-R1枚とCD-R1枚で済んだはず。
785[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 19:11:50 ID:n4fkIA9d
VAIOFR33B愛用していたけど、この前酔っぱらって2階から1階に持ち運ぶ時に
すっころんでVAIOがぶっ壊れた(T_T)
液晶画面が割れていてもうだめだと思ったから、何度もぶっ叩いてやったよ。
翌朝、酔いが醒めてVAIOを見たとき、これは夢の中だよねと何度も何度も自分に問いかけた。

786[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 20:10:36 ID:Kntmf1j3
>>785
悪夢
787[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 22:40:25 ID:YsjA6m7k
>>785
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪
788[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:25:04 ID:J4FMUPrg
春モデルはいつ発表かな?
789[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:30:44 ID:P/0hUlWL
春モデルは7日発表とみた。

新型typeA早く見てみたいな。
penryn搭載は確実だとして、GPUを強化して欲しい。
せめて8700M搭載して欲しいな。できれば8800M。

790 ◆MiRAIzZ9lE :2007/12/28(金) 22:30:56 ID:4xPXMFm5
16日くらいじゃね?
791[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:40:00 ID:P/0hUlWL
>>790
typeA買うつもりだからはやく発表してほしいんだ
typeAだけBTOモデルの発売が遅いときもあるし・・・・
792[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 10:20:47 ID:pU2KEkM+
2HDDのRAIDとBDでまた40万超えかなぁ・・・
メモリだけは確保してある
793[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 10:24:36 ID:cx+HjUy8
typeAはぶくぶく太りすぎてもうだめだーw
794[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:29:25 ID:CMTYrwaV
モバイル機のtypeTかtypeSにBDついて欲しいな
ROMドライブでいいから

あとモバイル機でもワンセグよりフルセグついて欲しい
795[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:30:41 ID:pU2KEkM+
松下だったかが10mm以下のスリムドライブ出したから
あながち無い話じゃない
796[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:30:02 ID:9eBxYhvl
どこに書き込んだら良いのかわからないので、ここですみません。
生まれて初めてVAIOを買いました。
VGN-NR50Bというノートです。
なんか一部の画像が汚く表示されます。
jpegは結構綺麗なんですがgifがガタガタした感じになります。
これは仕方がないんでしょうか。
797 ◆MiRAIzZ9lE :2007/12/29(土) 14:37:44 ID:K/impTE8
ドットバイドットで表示してそうなるの?
798796:2007/12/29(土) 16:22:10 ID:9eBxYhvl
あばば。「ドットバイドット」って何でしょう。
ぐ、ぐぐってみます。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:32:05 ID:pU2KEkM+
あとは画面のプロパティで画面の色を最高(32bit)に
256色gifなら色の階調が出るのは仕方ない
800796:2007/12/29(土) 16:48:17 ID:9eBxYhvl
ググッてみましたが、「ドットバイドットはテレビの方で設定が云々…」
みたいな説明が出てきました。今のところ液晶テレビには繋いでないです。

>>799
ありがとうございました。32bitにはなっているんです。
と、なるとgifの表示が汚いのは諦めるしかないんですね。
今までデスクトップばかりでノートパソコンはこれが初めてだったので、
ちょっと戸惑いました。でもノートだからって分けでもないのかな?
慣れるのを待つことにします。
801 ◆MiRAIzZ9lE :2007/12/29(土) 18:24:03 ID:K/impTE8
ドットバイドットって言うのは画像の画素と液晶の画素を1対1で表示させるってことだよ。
大きいサイズの画像だと画面に全部を表示するために縮小して表示することがあるでしょ。
それだとガタガタになることもある。
802769:2007/12/29(土) 23:41:14 ID:9eBxYhvl
>>801
ありがとうございます。
分かりました!って言いたいんですが、申し訳ないことに、
説明して頂いてもそれをどうやって設定するのか良くわかりません。
今夜は色々と試してみます。
803ド素人ネェちゃん:2007/12/30(日) 00:08:43 ID:QYC5W01C
>>802
gifの時、引き伸ばしすぎてないか聞きたいんだと思う。
ドット数に見あった大きさで表示してもそうなるのかな?
804[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:46:02 ID:GUjLy1Kg
すみません、質問ですが、PCG−GRT55E/Bで電源を入れて、
VAIOの表示の後からWINDOWSの画面までの間が急に時間が
掛かるようになったのですが、本体(ハード)側かOS側か
どちらの原因が考えられるでしょうか?

よろしくお願いします。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:48:10 ID:7Fhf3gZK
>>804

HDDが逝きかけてる、に1000ガバス
806[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 14:43:12 ID:tfXzAuM8
BXかSZ、どっちを買うか悩むな〜
サイズとか重さは気にしないんだけど、こっちにしとけ!とか何かない?
807[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 14:46:53 ID:+qrjm9dA
>>806
性能重視ならSZとかでわ!?
808[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:23:08 ID:+/b4Wrty
T7800とかCPUの発熱大きいとやっぱり薄型ノートでは
長時間駆動は不安かなぁ
809[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 22:17:28 ID:jwkKlA5G
すまんが質問。
通電するけどOS認識されないPCG-XR7を預かって今解体手前なんだけど、
こいつのCMOSクリアしたいんだけど、どこいら辺にあります?マザーの裏ですかね?
810[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 22:20:24 ID:wUzGqHa4
OSを認識しないだけでBIOSが起動するならCMOSクリアには意味が無いんじゃないのかな
811[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 22:52:46 ID:jwkKlA5G
>>810
いやBIOS前で止まるんですよ。書き方悪くてすんません。
通電してて電源入れると電源ランプも付くけど、真っ暗なままなんです。
CDブートもFDブートもしないんでBIOSいじろうとしたらBIOSまで行かないんです。
とりあえず駄目もとでCMOSクリアからはじめようかと思って。
812 【末吉】 【295円】 :2008/01/01(火) 15:01:36 ID:8fjm34Wd
おまいら明けおめ

名前欄の
!omikujiでおみくじ、!damaでお年玉が出ます。
今年の運勢を占おう。
813【す、すごいキチ吉】 【69円】 :2008/01/01(火) 15:08:01 ID:jqo8nV2K
新モデルはやく発表してほしい
814 【だん吉】 【406円】 :2008/01/01(火) 21:26:08 ID:Z17rFqGD
>>809
PCG-Z505VR/Kはマザーの裏にCMOS電池はあったけれど、
コネクタはキーボードを外しただけで外せる位置にありました。

残念ですが、開けてみるしかない気がします。
815 【大吉】 【408円】 :2008/01/01(火) 22:23:07 ID:UXvycNlj
今頃コア2じゃないvaio買うオレっていったい…
816 【大吉】 【143円】 :2008/01/01(火) 23:12:36 ID:ypsHjhJB
気持ちはわかる。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:22:53 ID:yiET/51/
PCG-GRT77/Bを使っているのですが、購入直後から画面がチカチカし、
電源は落ちていないのに画面の明りが消えて暗くなってしまうことが頻発します。
いったんPCを折り畳んで開くと明るくなります。
ウイルスは何度も検査したけどついてないと思います。

これは何が原因なのでしょうか?どうすれば直りますか?
保障期間内から症状は起っていたけど、修理に出さずじまいで期間が切れてしまいました。
818817:2008/01/02(水) 11:25:30 ID:yiET/51/
それと、何もしていないのに勝手にDVDドライブが開くことがあります。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 13:59:43 ID:tQAvVDu5
ポルターガイスト?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:43:09 ID:LPJSJxzD
821!omikuji:2008/01/02(水) 20:02:51 ID:w7NOUpig
昨年は1/6。今年は1/7発表かな?
AR75B T9300 8800M GT 35万なら買う。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:02:55 ID:00cPnkCe
>>821
GPU強化されるとうれしいよね。

PCでゲームなんてマニア向けだけど、typeAだってマニア向けのようなもんなんだしそういうニーズにも応えて欲しい。
市販モデルには搭載しないでも良いからBTOで上位GPUを選択可能してほしい
823 ◆MiRAIzZ9lE :2008/01/02(水) 21:05:09 ID:WMSdz/VN
GPUも良いけど、
編集機能&BSCSチューナーが欲しいねwww
824[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 08:42:26 ID:QHhL/lO5
SONY信者は馬鹿ばかり^^
825[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:03:36 ID:gIqh9OwQ
買って1年ちょいのVAIOノートのバッテリーが壊れてた事に気付いた
前々から動作がおかしいと思ってたんだけど普段ACアダプタ付けてるから気付かんかった…orz
確認したらバッテリーが存在しませんみたいに表示されてるし
ちなみにサポートかけたら保証切れてるので修理に3万以上かかるとか言われ、これが噂のソニータイマーデスカ?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:48:07 ID:xoWNGAjr
そうだね。一応文句言ってみたら?
827[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:13:53 ID:vluIuxPn
VAIOのロゴが光る機種ってないですか?
828 ◆MiRAIzZ9lE :2008/01/03(木) 22:50:14 ID:7lBFjbEX
typeAは光るよ
829 ◆MiRAIzZ9lE :2008/01/03(木) 22:54:16 ID:7lBFjbEX
間違えたねwww
今のAは光らないよwww
830[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:08:04 ID:vluIuxPn
そうですか。無くなったって事はロゴが光ること自体不評だったのかもしれませんね。
ありがとうございました。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:31:03 ID:jVf5xRNU
他スレで答えもらえなかったんだが、typeNとEPSONのプリンタとマウスとかついて12万なんですが、買いですか?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:47:09 ID:yJm/8CRQ
ああ。買え。それでいいよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:44:42 ID:Ev/xeW9x
>>830
今のVAIOだと液晶の下部のVAIOロゴがSONYロゴに変わっちゃったからね。
今のtypeAだとSONYロゴが光るよ。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 14:50:17 ID:61NaCsMC
パソコン超初心者なのでどなたか教えてください。
すいませんパソコン購入も初めてなので。

ソニーのバイオ購入しから3ヶ月後にノートン インターネットセキュリティ−の更新サービス
期限が切れました。今後はサービスを延長して(金払って)ノートンをダウン
ロード すべきでしょうか?
 または、無料のウイルスフリーソフトをダウンロードすべきでしょうか?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:04:16 ID:aVKjnx5z
実況用ノートが先程珈琲こぼしてご臨終となったんで
新しいノート探してるんだが
実況用なんで、あんま性能良くないので良いから
XP搭載のVAIOノートってもう中古以外に買えないかね・・・

836 ◆MiRAIzZ9lE :2008/01/05(土) 18:02:20 ID:4SoIImI1
>>834
俺はAVG使ってるよwww
>>835
ソニスタでBXが買えるよwww
SZもあるけどちょっと高くなるねwww
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Bx/index.html
837[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:25:21 ID:61NaCsMC
>>836
返信メールを拝見するまえに、先ほど有料で1年間更新しました。
(ある意味、PCの勉強もかねて)

しかし、この手の事はパソコン初心者にとっては面倒くさいね。
ウイスルやスパムはセキュリティソフトを購入させるために作られた
影武者と思いたくもなるよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:09:00 ID:vEoFUk1C
セキュリティソフトをプレインスコするなら
アンインスコがきれいにできるのを選んでほしい。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 06:18:43 ID:Q6lXuyHr
SZ54を買ったのですが、標準のメモリ1Gでは不足でしょうか?
12kで2Gに出来るのですが、体感的に変わらないとショック大なので。
ってかもうすぐ新モデルなの?orz
840[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 07:46:38 ID:jPMHpKSl
>>836
高い・・・実況するだけだし
高スペックすぎるw
841[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 09:13:04 ID:L1v189by
フルモデルチェンジワロスw
842[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:13:45 ID:HXe+T/aU
>>839
SZ54って、販売終了モデルだよね?
まあ、OSをVistaにするならば、問答無用で2Gにしておくべき。
XPモデルだったら、1Gで十分なんだけれどね。

とにかく、OSでRAM容量を考えるといいと思う。
Vista:2GB
XP:1GB
という具合でね。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 03:37:02 ID:6A4fvkyC
844[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:05:36 ID:mgCEN0Ig
スレ違いだとは思うが、
今月のカレンダーの壁紙ってまだ?
もしかしてなくなったの?
知ってる人いたら教えてください。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 09:29:33 ID:fprh2iNr
PCG-FX55/BPを約8年使って
壊れたのは5年目寸前でHDD交換のみ(リカバリーは3回)

年末にHDD(多分)が逝ってしまわれ某ショップで
デスクトップショップPCを購入しました
購入前にあちこちで噂をかき集めて購入したので
低価格でハイスペックなのには満足ですが

年末に届いてから今日まで一回もまともに起動してないって言うか
正確には一昨日からショップにマザボの初期不良の可能性濃厚で送り返している

かなり静かなPCという触れ込みだったけど気にはならない物の
ファンが回るのがあからさまに判る
そう思うとVAIOはやっぱり凄いなと思う
今も何とか動いてる
(HDDが逝っちゃってる筈なのに1日〜2日に1回位数時間は動くんだw)
何より改めて思うのは静か過ぎる!
以前にファンの掃除をしていた時にも思ったけど何時回っているのか確信がもてないw

やっぱり高くてもVAIO買っときゃ良かったかな・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 10:53:15 ID:Iz696bBn
>>845
HDD完全に逝ってたら
起動しねーし
847[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 17:47:04 ID:nt9DkqyY
いいえ ケフィアです
848[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:18:37 ID:i9YHj4LW
HDDが死んでも気合で動くのか!VAIOって凄いんだな。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:30:30 ID:egkr0Ycx
HDD逝くっていっても
色んな逝き方があってな
850[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 11:09:48 ID:nyqHRxhf
VISTAに地デジが標準搭載されるそうですが、
もしそうなった場合、新古品っていうか、
搭載前のパソコンは安く買えるようになりますか?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:34:58 ID:tJxM9JLY
チューナーボードの分だけ安いんじゃない
それにしてもM$は本当に糞だな OS統合のチューナーソフトってなんか意味あるのか
852 ◆MiRAIzZ9lE :2008/01/09(水) 16:40:43 ID:ymLYsf/2
地デジチューナーが標準搭載されるわけじゃないよwww
853[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 13:07:11 ID:rElpUb+W

メモリー 1GB/最大2GB

とかって書いてあるけど、
最初から2GBにしてくれりゃあいいのに・・・
なぜ?
854[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:03:43 ID:6GfoP0Ts
NECも基本2GBにしてきたのに
VAIOは1GBってのが多いな

いちいち2GBにするのに
最初搭載してるメモリーが無駄になるから
止めてほしかったね
855[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:30:32 ID:eb5vo1v/
2000円で仕入れたメモリを2万円で売れるからな
馬鹿なユーザーに
856[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:05:28 ID:lqtb+clv
VAIOのMYPAGEくそおもくね?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:38:57 ID:88CyQ0To
>855
そうなんだ。
じゃあメモリ安いの買ってきても何ら問題ないんだ
858[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 04:27:15 ID:aIYnYYnX
VGZ-TZ50B
ウィンドウズのアップデートが失敗する場合用のVAIOアップデートをしたのですが、
再起動後『システム回復オプション→コマンドプロンプトで適用するように、説明に
書いてありました。
再起動時VAIOのロゴが出たら『F8』を押すと書いてあったのですけど、50回くらい
やったのに、全く画面が出なくて、普通に起動してしまいます。
イライラしてしようがありません。
何かコツがあるのでしょうか?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 06:45:07 ID:MlN5/iVm
50回やる辛抱強さにワロタ
860[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 18:16:23 ID:UbHEzgLK
>>858
ありがとう 俺もワロタw
861[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:09:03 ID:UpK4u4MJ
>>858
基本は軽く連射だ!ポンポンポン・・・・
862[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 01:38:08 ID:NDWAVbpY
キーボードのF8キーがホコリ詰ったとかで不良なんじゃ
863[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 09:54:02 ID:/BpzJEmU
>>844
今月のカレンダー来たが、あと半月しか使えないなw
864[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 17:09:58 ID:rDM0OiUv
去年の年末にtypeC買って、何気にソニスタ見たら値下げになってたので、そういや値下げ保障とか
あったなぁと思い出した。問い合わせしてみたら

確認いたしましたところ、この度ご注文(受注番号:***********)は、
商品の出荷日が【12月28日】、価格変更日【1月8日】となっております
ので、お客様は返金対象外となります。
※この度のご注文につきまして、メールアドレスの登録が滞っており、
 本日登録いたしました。そのため出荷メールは送信されておりません
 でした。大変申し訳ございませんでした。
 なお、出荷メールが送信されないことにより、差額返金のための
 起算日(出荷日)が変わることはございません。ご安心ください。

「ご安心ください」ってなんだよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 17:37:46 ID:F3Y+BtGP
ご安心くださいwwwwww
866[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 19:10:45 ID:HlVpuvYu
>>864
(´・ω・`)カワイソス
867[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 19:25:57 ID:j7cOZW0m
>>864
ひでぇwwwww

「安心汁」ならあきらめもつくのにな
868[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 19:30:01 ID:7SRyw5nk
最初からもらえないお金でした。
貰えるはずのお金がもらえなかったわけではありません。
あなたの財産権は侵害されておりません。
ご 安 心 く だ さ い。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 19:55:38 ID:HziEDexY
最初から徴収される予定のお金でした。
差額返金の対象が広がるわけではありません。
弊社に悪影響を与えるものではございません。
ご 安 心 く だ さ い。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:01:41 ID:tKAGaNvT
なんとなく「あなたは大変 失礼な方です」を思い出した。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lJuWia3Odh8&feature=related
871[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:48:25 ID:0dcoXaSO
>864
カワイソス
最後の一言で逆なでされたな。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:54:45 ID:ws0bygdV
出荷日以降に変更になったのに返金期待してるって、お前は朝鮮人かwwwww
873[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 01:10:43 ID:vV5LYT0c
メールこなかったんだろ?
ぶつは来たのか?
874[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 04:21:54 ID:88qsn6RA
PCG-FR33/Bだけど、動画見てたら左側の音が出るところがザーっていきなりなった
音は大きめだったが
875[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 07:50:31 ID:H9iJA2Rr
諸事情で、PCG-R505V/BDに外部モニタとキーボードとマウスを繋いでデスクトップ機みたいにして、メインマシンとして使ってます
しかし、外部VGA出力でUXGA対応のBenQ G2400Wを接続すると、解像度がXGA、WXGA、SXGA、SXGA+しか選べません
ACER AL1916Wを同様にアナログ接続したときはドライバを更新すればWXGA+も選べたのに、G2400Wに繋ぎ換えたらなぜかWXGA+の表示すら無理
ビデオチップの性能的にWUXGA出力ができないとしても、せめて前は使えたWXGA+で使いたいんですが無理でしょうか

PowerStripで無理やりなんとかしてみようとしたら、起動中にフリーズします
G2400W本体の方は、デスクトップ機のPCV-J12に挿したGeForce6200A(PCI接続)のDVI出力でいろんな解像度を試したけど、XGAからWUXGAまで問題なく映りました
また、弟のVGN-FS51BのVGA出力に接続したらWSXGA+(1680x1050)までは表示できました
876864:2008/01/13(日) 11:02:28 ID:aFhuVse4
>>873
PCはちゃんと届いてる。注文後担当者から、年末までには届くと聞かされて「意外と早くて好印象」
と感じてたんだが、何だろう、この胸のわだかまりは。
まぁ購入後に価格をチェックすべきじゃない事は分かってたんだけどな。新色のピンクが
追加されたという情報が耳に入ってしまい、どうしても我慢できなくて公式を見てしまった。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 11:06:02 ID:hLwMqui6
古いバイオノートリカバリしてるけど、よく分からんw
インターネット接続できねーwwww
もう、ヤダー('A`)・・・・orz
878[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 19:45:41 ID:HX0nJYv/
それはVAIOのせいでなくてOSのせいじゃないのでしょうか
879[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 20:01:18 ID:AGU00k6n
OSじゃなくて設定のせいです。
880877:2008/01/13(日) 23:16:34 ID:he2bn8KD
再リカバリして
xpのセットアップの時にRANケーブル繋いでやったら
問題なくネット接続出来るようになりますたw
何だかよく分からんけど設定のせいだとおもいました(´・ω・`)
881[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 23:23:04 ID:PtJUZoAA
>>880
LANだろ?
なんだよ、RANってw
882さち:2008/01/14(月) 03:18:20 ID:BjQfHyjg
イギリスで買ったFX401を使っています。
DVDを入れると回転するような音はなってますが
実際は機能しません。光学の交換というものが必要なんでしょうか。
簡単ですか?どこで部品は買えるんでしょうか。
あとHDDが15GBしかありません。
交換して40GBくらいにしたいのですが、簡単ですか?
どうしたらいいでしょうか。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 03:21:56 ID:QS97qF1F
>>882
まずはクリーニングキットを買ってクリーニングしてみれば?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 06:59:50 ID:DR+cU1Mw
>>881
失礼しますた・・・・(´・ω・`)
885[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:24:42 ID:3dALLfAL
>>864
ワラタ
PS3の商品説明で「TVにお繋ぎの場合には」ってあった時も笑ったけど
ホントソニーって逆撫でするのうまいなw
886[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 02:50:06 ID:WEiw/C6q
>>885 ps3 kwsk
887[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 11:05:00 ID:3dALLfAL
>>886
ごめん。PS3じゃなくPSXの商品説明だった。PSXの商品説明に

テレビと合わせてお使いの際には、設置箇所のアンテナ設備と
テレビのアンテナ入力端子の仕様により、
分配器、分波器、混合器などが必要となる場合があります。

と書いてあった。ググればまだ出てくるはず。
テレビ使わないPSXの使い方ってどんなんだよと。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:21:46 ID:cHbTJQqA
ジョブズCEOは、これまでの薄型ノートブックPCの代表例としてソニーのVAIO TZシリーズを取り上げ、
「MacBook Airの一番厚い部分は、VAIO TZの一番薄い部分よりも薄い」と紹介した。

ので、VAIOTypeTZ と比べてみた

VAIO TypeT 
外形寸法 幅277mm×高さ22.5mm×奥行198.4mm
バッテリー駆動時間 軽量バッテリーパック(S):3.5時間〜6時間 標準バッテリーパック(L):7時間〜12時間 大容量バッテリーパック(LL):11時間〜18時間
11.1型ワイドTFTカラー液晶 解像度:WXGA 1366×768ピクセル
質量 970g〜1400g(バッテリーパック装着時)
USB2.0×3 IEEE 1394×1 SDメモリーカード/マルチメディアカードスロット×1 メモリースティックスロット×1
ExpressCard/34×1 ヘッドホン出力×1 ミニD-sub 15ピン×1 イーサネット LINE×1

MacBook Air
外形寸法 幅325mm×高さ19.4mm×奥行227mm
バッテリー駆動時間 約5時間
13.3型ワイドLED液晶 解像度1280 x 800ピクセル
質量 1.36 kg
USB 2.0×1、Micro-DVI、ヘッドフォン出力
889[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:22:17 ID:cHbTJQqA
VAIO TypeT
=================================================================
¥380,200構成
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー 2GB(2GB×1)
ドライブ SSD 約64GB+SATA2.5型HDD 約200GB
ワイヤレスLAN IEEE 802.11 a/b/g/n Bluetooth 2.0+EDR
-----------------------------------------------------------------
ワイヤレスWAN 搭載
指紋センサー&セキュリティーチップ 搭載
バッテリー 大容量バッテリー
ウォールマウントプラグアダプター 付属
ワープロ・表計算ソフト Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
画像編集ソフトウェア Adobe Photoshop Elements 5.0
=================================================================

=================================================================
¥230,300構成
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版
CPU Core 2 Duo U7600(1.20 GHz)
メモリー 2GB(2GB×1)
ドライブ SATA2.5型HDD 約200GB
ワイヤレスLAN IEEE 802.11 a/b/g Bluetooth 2.0+EDR
-----------------------------------------------------------------
バッテリー 大容量バッテリー
ワープロ・表計算ソフト Office Personal 2007
=================================================================

MacBook Air
=================================================================
¥388,400構成
OS Mac OS X Leopard
CPU Core 2 Duo 1.8GHz
メモリー 2GB (オンボード)
ドライブ SSD 約64GB
ワイヤレスLAN 802.11n Bluetooth 2.1 + EDR
=================================================================

=================================================================
¥229,800構成
OS Mac OS X Leopard
CPU Core 2 Duo 1.6GHz
メモリー 2GB (オンボード)
ドライブ ATA 約80GB
ワイヤレスLAN 802.11n Bluetooth 2.1 + EDR
=================================================================
890[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:29:18 ID:QB12gnB8
アップルは嫌いだけど、ポリシーがきちんとしてるのは流石だな。

ソニーもいいかげん「モデム」なんて使いもしないものつけるのやめろよな。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:52:06 ID:ilXy80kk
今、電気屋で貰ってきたパンフレットを見ているのですが、
VAIO type C VGN-CR6OBシリーズとVGN-50Bの違いはつまり、
キャリングケースが付いているか・いないかだけの違いですか?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:01:13 ID:NQ2WcsIE
誰か教えておくれ…。

そろそろくたびれてきたVAIOPCG-GRS50/Bをリカバリしようと思って箱を漁ったら、
「システムリカバリ Vol.2 of 3」と「システムリカバリ Vol.3 of 3」と「アプリケーションリカバリ」の3枚のCDが見付かった。
俺は、あんまり英語が出来ないんだが、Vol.2 of 3 ってのは、2/3って事だよな?
これは、つまり、あれ?
1枚目紛失でリカバリ不可?
もうダメなの?死ぬの? orz
893[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:01:42 ID:NQ2WcsIE
混乱のあまり、上げてもうた。
すまん。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:15:41 ID:QEezsyvf
>>892
英語ができる、できないは関係ないが
3枚中の2枚目と3枚目しかないってことだろ?
1枚目がないんだったら、死亡フラグたってるよな。

頑張って1枚目さがせ。

3枚目がないっていうのなら、まだ望みは有ったと思うけどね
というのも、3枚目はアプリケーションリカバリっていう場合もあるから。
895892:2008/01/19(土) 14:18:23 ID:NQ2WcsIE
>>894
即レスサンクス!

やっぱりか…。
ちょっと時期ズレたけど大掃除してくるわ。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:26:45 ID:m513YTAE
SP1公開まで新モデル発表ないの?
タブレットPC出しておくれ
897[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 15:10:23 ID:HsKg4c86
>>895
見つかったか?
ヤフオクで落札して、違法行為して、さらに出品っていう手もあるぞw
898[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 16:11:41 ID:scNyXnb/
>>895
ソニーでは正規リカバリディスクを比較的簡単に買える。確か5250円。
手続きが少し面倒だが、中古で買ったvaioでもリカバリディスクが買えた。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 16:56:49 ID:4T4i7DqO
typeNの新型はどうですかね?買おうと思ってるんですが
900[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 18:04:59 ID:m9eqKNZQ
901[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 16:14:07 ID:SuseePeL
>>891
CR60Bシリーズと50Bの値段の差と
キャリングケースの値段から言って
多分そうだろうと推測する
902[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 01:22:57 ID:ht8AVerC
オーナーメードで見積もりを出してもらったら30マソを超えた
XPモデルのほうが高くなるとはこれいかに
903[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 02:21:26 ID:3EM/+NyK
>>902
オーナーメードって言葉初めて聞いた・・・。
オーダーメイドじゃないの?
904[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 04:53:29 ID:T1pBs6dc
オーナーメード!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
905[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 07:25:00 ID:Xhokrm6A
>>903 間違ってないよ
906[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:01:21 ID:pZH8oTBB
今使っているバイオGRT55E/Bが壊れかけているのですが、どう対処すればいいか分からなくて…誰か助けて下さい
一週間前からファンがギュインギュインと異音を出すようになり、更にたまに起動に失敗したり、昨日はブルー画面が出ました。
これはファンだけでなく本体が壊れているんでしょうか?
どうすればいいでしょうか…
907[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:25:32 ID:RWSKh8rM
>>906
マジレスだ
ファンから異音がして正常動作できないなら、ここで聞くまでもなく
メーカーに修理出すしか無いと思うが?
908[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:42:42 ID:pZH8oTBB
>>907
レスありがとうございます
原因はもう寿命なのかな…
909[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:52:05 ID:pTEcMegb
オーナーメードってのは、オーナーの意に沿って組むマシンのことであって
オーダーメードと同じ意味で使われてるだろ?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:02:07 ID:RWSKh8rM
>>908
ノートPCなどに使われている小型のファンは埃などが貯まって
寿命が近くなると、非常に耳障りな異音を発することが多いからね。

セロリン2.2ならネット見たりするぶんには問題ないスペックだけど、
そろそろ買い換えも検討してみてはどうか?
よほど思い入れのあるマシンなら、メーカー修理も方法だがソニーの
修理費用はバカ高いからなぁ・・
911[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:18:36 ID:pZH8oTBB
>>910
年々動作が遅くなってきてたんです。
最近はもはや起動に10分はかかるし、一々もっさりしててハード的にも壊れたかな…って思います。
ウイルスで遅くなってる可能性もありますが、自分は何も対策してなかったのでもはやどうしようもないです。
買い換えを検討しようと思います。ありがとうございました。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:18:12 ID:3EM/+NyK
>>911
クリーンインストールしてみたら?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:46:11 ID:gDJLVqUy
>>906
ハードドライブがイカれる一歩手前の時にそゆう音が鳴りましたね。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 14:09:59 ID:NhKvoYT4
!mibun
915[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 14:22:29 ID:RWSKh8rM
>>912
そうだな・・・復活の可能性が全くない訳じゃないのに、安易に買い換えを
勧めるのは良くないな。
もしかしたら、保菌が原因でタスクが増えてファン回転数が上がり、
異音発生してる可能性もあるし、ウィルスによる動作不良かもしれん。

>>911
気持ちは新しいマシンに傾いてるかもだが、今のマシンもサブとして
復活するかもしれない。 もし、その可能性を試してみようと思ったら、
OSの再インストールを試してみてほしい。
ただ、新しいマシンを買うにしても既存マシンを復活させるにしても、
ウィルス対策は絶対に必要だぞ。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:12:03 ID:pTEcMegb
もちろん年に数回はデフラグかけてるんだろうな?
断片化整理もせずに起動が遅くなったとか言ってるわけじゃないよね?
データディスクとシステムディスクを同じパーテーションにしてるとか。

機械的な問題じゃなくて、使う人間側の問題だったりしないだろうな。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:25:28 ID:6WDhv0Dj
VAIOPCG-GR3N/BPのヒンジが壊れかけていてフタが閉められない状態です。
メーカーに頼むと修理費が二万円以上と高いらしいというのはわかったのですが
東京、埼玉ほか関東近辺でそれ以下の金額で修理してもらえるお店をご存知の方がいたら
教えて下さい。宜しくお願いします!
918[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:28:27 ID:RWSKh8rM
>>917
修理費が2万円・・・? バイオのメーカー修理にしては格安じゃないかw
919[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:31:52 ID:6WDhv0Dj
>>918
安いんですか?でも時期がわからないけど四万円と書いてあるのもありました。
まだメーカーに聞いてないんですが、ソニーに問い合わせるだけでも金額教えてもらえるのでしょうか?
ヒンジは右の片方だけなんですが・・・。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 16:07:08 ID:3EM/+NyK
>>919
自分で治してみたら?
調べてないから、適当なこというけど、ヤフオクで部品調達して
図解分解マニュアルでも仕入れてやれば、1万もかからないんじゃないのかな?

俺、V505ユーザーだけど、液晶交換も1万程度でできたよ。
図解マニュアルが3000円、液晶が新品ではないにしろ
状態の良いヤツが7000円だったから。

その後、ファンの交換(音がうるさくなった)、LEDインジゲーターの交換と
やったけど、案外簡単に交換できるよ。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 16:08:30 ID:RWSKh8rM
>>919
実際にソニーの修理センターで診断しなければ、はっきりした金額は
教えてもらえないと思う。

それに今現在はどうか知らないが、バイオは「修理箇所の見積もり」にも
数千円の費用が必要だったと思うが・・・大まかな費用については、
近所の家電量販店ででも聞いてみたほうが詳しく教えてくれるんじゃないか?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 16:11:09 ID:3EM/+NyK
>>921
そう。今は「見積もり費用」が取られる。
3千円だったかな?診断するだけで金取られるよ。
保証が切れたら、自分で治すのを筆頭に考えた方が良いような感じ。
まぁ、これはどのメーカーも同じだろうけど。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 16:45:44 ID:RWSKh8rM
>>920
液晶交換して1万以内ってすごいな。
バイオのメーカー修理で液晶なんぞ交換したら、
モノにもよるけど6万前後は取られるぞ。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 16:46:34 ID:6WDhv0Dj
>>920>>921>>922
皆さん有難うございます。自分で修理する場合に特殊なドライバーとかは要らないんですか?
このノートはハードディスクとドライブ交換しかやった事ないのですが
その図解マニュアル見れば出来そうですか?

それと部品なんですが今ヤフオクにヒンジカバーは出てないようですが
自分のはカバーの裏がちょっとだけ欠けてる状態なのですが
これはこのままでは使えないですよね?それともヒンジというワイヤーのような部品を買えば
直せば使えるんでしょうか?すみませんが、またアドバイスいただけたら
有難いです、お願いします。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:03:15 ID:RWSKh8rM
>>924
さすがに実物持ってないので、その質問には答えられないが、
関連する内容があったので、参考までに・・・・

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200610932/SortID=7068626/
926[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:07:18 ID:IXKCQ5lm
ヤフオク見ると分解マニュアルと液晶周辺部品とヒンジのセットが出ているな。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75836749
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79907440

ただ、GRに思い入れがあるならともかく、現行品に買い換えた方が、幸せになれる。
DELL vostro1500やVAIOならtypeBXやNとか。
液晶自体もシミが出てきている頃だし、今更5年落ちのロートルPCを後生大事に使う必要は無い。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:18:38 ID:RWSKh8rM
あ・・スマソ  >>917 は、カカクコムのクチコミを見て「2万以上」って数字を
書いてたのな・・・
928[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:31:24 ID:3EM/+NyK
>>924
特殊ドライバーは必要ないよ。
ぶっちゃけ、100円ショップに売ってる精密ドライバーでok。
といっても、作りが悪いから、ホームセンターなどで売ってる
精密ドライバーセット買ってきた方が良いけどね。

ヤフオクでさがしてみて。
って、>>926でしめしてくれてるけどね。

>>923
いや、一度自分で交換してうまく行ったら、部品がヤフオクでてにはいる限り
ソニーにお世話になる必要ないな〜って思ったよ。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:56:48 ID:6WDhv0Dj
>>925>>926>>927>>928
有難うございます。ネットで見たら一万円程で修理してる店があったんですが
電話しても通じないし場所も遠いのでやめた方が無難か?と思いました。
あまり使ってなかったとはいえ液晶も考えるといつ寿命が来てもおかしくないですね。
今度はモバイルPCにしようと思ってたので二台持ってもいいかと思ってましたが
買い替えも検討しようかと思います。
今の所、フタ閉めなければこれ以上は割れる気配はないし使える所までいこうかな
ヤフオクだとヒンジカバー部分がないみたいなんですよね。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:57:12 ID:pZH8oTBB
>>912
クリーンインストールするとHDDのデータは消えてしまうのでしょうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 18:03:51 ID:pZH8oTBB
>>915
ウイルスソフトは最初からインストールされていたノートンですが、1年経ったら有効期限が切れたのか、PCを起動する度に更新してくださいと表示されます。
あとバイオのアップデートも毎回無視してました。

>>916
デフラグは一度もしてないです。
一度試したのですが3時間たっても終わらないので途中でやめてしまいました。
そうですよね、自己管理が大切ですよね。
やってみます。

みなさん丁寧に対応して頂き本当にありがとうございます。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 18:07:31 ID:3EM/+NyK
>>930
クリーンインストールしたら、そりゃHDDの中身全部消えて買った当初の
状態になるよ。

ウイルスソフトは、安いヤツで良いからソフト買ってきた方が良いと思う。
ウイルスセキュリティが安くて良いんじゃない?更新も無料だし。
バイオアップデートは正直どうでもいい。

デフラグは寝るときに実行してそのまま朝を迎える状態か、
会社もしくは学校行っている間に実行しておいたほうがいいよ。
あと、Cドライブの空き容量が少ないと実行しても時間がかかりすぎたり
動作が遅くなる。

デフラグはやっておけ。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 18:17:13 ID:pZH8oTBB
>>932
了解しました、明日ウイルスセキュリティを買ってみようと思います。
Cドライブは空きが1GBもないのが普通でした。そのせいで動作が遅くなってたのかも…
音楽データをDドライブに移してみます。

ファンの掃除して、デフラグして、ウイルスソフト入れて、それでも駄目ならクリーンインストールですね。
自分でようやく整理出来てきました、本当にありがとうございます。
デフラグ中にPCが限界を向かえて壊れないかちょっと心配です
934[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 18:26:13 ID:pTEcMegb
どう考えてもハード的問題じゃなくて使う奴の問題じゃねぇか。

デフラグはやらない、システムとデータも分けない、セキュリティ更新しない
メーカーアップデートも無視って、どんだけ・・・

エロとかグロサイトに興味が無ければセキュリティはavast-HomeEditionっていう
無料のソフトでも充分。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 19:44:35 ID:pZH8oTBB
ついさっきファンを掃除した所、粒ガムのケースに満杯ほどの大かな埃の塊が取れました…!
この小さなファンのどこにこれ程の塊が、とびっくりです。
同時にファンの異音が無くなり起動も早くなり動作が軽くなりました。原因はまさにこの埃だったみたいです。

結局は埃が原因でしたが、色々とみなさんに教えて頂き本当に助かりました。
デフラグとセキュリティチェックに取りかかろうと思います。
ありがとうございました。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:05:56 ID:emYhA74z
デフラグならOS標準のデフラグツールよりもフリーの「AusLogics Disk Defrag」が時間が掛からないからオヌヌメ。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:18:04 ID:PpR7B+gF
フォルダやファイル単位でも出来る、お手軽簡単なのもあるぞ

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070919_defraggler/
938[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:29:13 ID:pTEcMegb
あと、デフラグの前に、使わないソフトとかデーモンを削除してからやれよ
939[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:25:23 ID:3EM/+NyK
VAIOに限らず、市販モデルっていらないソフト多すぎるんだよなあ・・・。
デスクトップは自作だけで、ノートはVAIOっていうスタンスがここ数年続いてるから
新機種を手に入れるたび、クリーンインストールをするたびに削除するのが面倒だと思う。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:29:12 ID:CMfToPxp
まあ、メーカー製の利点ってデザインとソフトとだからなぁ。
メーカオリジナルソフトじゃなくて、くだらない体験版なんかはほんとにいらないが。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:44:44 ID:3EM/+NyK
>>940
そうなんだよね。
特に「試用版」とか入れられてもさ・・・。

AI将棋試用版とか入れられても、削除するしかないよな・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:16:39 ID:UNrQ5Yaz
そう言われてみると、PictureGearやらSonicStageやら
一度も立ち上げたことないソフトがてんこ盛りだw

以前はいちいち削除してたが、最近は面倒になって
入れたまま放置してるよ。
空きが足らなくなってきたら削除すりゃいいか、て。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:32:15 ID:PpHhWrbi
TYPE FかSを買おうか迷ってる
どうちらがいいと思いますか?
944[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:38:10 ID:LUoHyBC5
>>943
あなたが気に入った方
945[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:53:30 ID:gIXBTEIR
色々持ち運ぶならS、そうでないならF。
までもBD使わなかったり、画面サイズを妥協できるならデザインとか好みで選んで良いと思うけどね。
ゲームしたくても両方最新の重いゲームは力不足でできないし、少し前のゲームならどちらのGPUでも快適にできる。
そんな感じでそこまでできること変わらないからね。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:59:47 ID:PpHhWrbi
本当はコンパクトで持ち運びやすいSが欲しいんだけど
友達が先に買ったからFにしようかと思ってるんだ
だからSよりFが良いんだと自分に暗示をかける意味でもFの良さを知りたいのさ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:04:37 ID:gIXBTEIR
友達と同じだからって・・・
別に良いじゃん。
それなら一緒にタイプA行こうぜ。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:06:06 ID:PpHhWrbi
>>945
色々持ち運ぶってどの程度だろう?
例えば週に1、2度は外に持っていく程度なんだけど
949[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:07:45 ID:PpHhWrbi
画面サイズが17かよ
大きいな 持ち運べないからパス
950[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:09:51 ID:LUoHyBC5
951[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:11:58 ID:PpHhWrbi
952[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:15:45 ID:J6Q26DCk
>>906
ノートPCのファンに埃が詰まって
そのせいで同じ状況になった事があるよ。
掃除したら治った。

と書こうと思ったら既に解決済みか。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:16:05 ID:LUoHyBC5
>>951
だったらFのスレで調べてみればと思うんだけど、いかが?
954[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:20:39 ID:UNrQ5Yaz
俺もデカイのは好かん
今、T使ってるが画面サイズが少し小さいかも。
携帯性は抜群だけどね。 同じくらいのサイズならGもあるが?
955[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:26:08 ID:LiWi12JJ
私は大きいほうが好きです><
956[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:26:56 ID:PpHhWrbi
>>954
モバイルには最適なんですが
どちらも容量が小さすぎるんです
80GBですよね?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:27:53 ID:PpHhWrbi
>>953
この時間ということもあってFスレには人が全くいませんw
958[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:33:30 ID:gIXBTEIR
最近思うんだけどさFとAの違いをもっと出して欲しい。

モバイル系は、特化したTとパフォーマンスとモバイルのS、ビジネスのG
据え置き系は、お洒落でシンプルなNとその上位のC。
そこまではいいんだけど、FとAが微妙。
FはBDもつけられるAV機能も売りなのに、解像度がいまいちだしチデジもなくGPUもゲーム目的には向かない。
Aはハイエンドなマニア向けだけどやっぱりGPUがネックだし、USBが少ない。

そこでAのGPUを8700とかもっと快適にゲームができるものにして、FのGPUを8600も選択可にする。
で、Fにはチデジモデルも用意すると。高解像度を選択できるようにするとAの存在価値が薄まるからそれはなし。
そうすりゃAVやゲームなどなんでもできるAと、その下位のFである程度差別化できると思うんだけどな。

そもそもBDを普及させようと標準モデルのFにもつけ始めたからごちゃごちゃし始めた感がある。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:36:14 ID:UNrQ5Yaz
>>956
Gは確かに80Gだが、Tはフラッシュメモリも組み合わせると
264GBになるぞ?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:36:26 ID:LUoHyBC5
>>957
明日まで待てないのですかw

まず、Sがいいと思った最大の理由、2つ目、3つ目はこんな感じだから
Sがいいと思ったとか、この機能などは譲れないとか妥協出来る点とか。

そういうあなたの希望やスタンスがわかんなければ、なかなか
的を射たコメントなんて難しいのじゃないのかなぁ。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:52:32 ID:LiWi12JJ
コイン投げで決めろ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:58:42 ID:PpHhWrbi
>>959
フラッシュメモリですか なるほどです
ありがとうございます
色々検討してみようと思います

>>960
1.サイズがコンパクト
2.Fと比較してよりモバイルだから(これは今思いました)
3.kakaku.comでの評判も良かったから

こんなところです
性能には全く触れてませんがw
963[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:59:48 ID:G7ZRUOod
>>936
>>937
>>938

参考になります、ありがとうございます。
PCはもうすっかり正常になったみたいです。気に入ってたので壊れなくて本当に良かったです
964[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:59:48 ID:PpHhWrbi
>>961
やってみましたが、コインが立ってしまい決められませんでした
965[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 02:00:59 ID:LiWi12JJ
じゃあしょうがねーよな。わるかった
966[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 02:01:28 ID:oGyJjL1p
>>964
なら、どっちもやめておけってことだよw
967[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 02:04:47 ID:LUoHyBC5
>>962
じゃ、Fを買って友人と交換でいいんじゃないw

あと、サイズがコンパクト、モバイルなんていうならTやGの方が
いいかと思うし。性能に触れないのであれば尚更に。
他人の評価なんて結局当てにならないし、お店で実機を
いじり倒した方がいいかと思うけど。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 07:11:02 ID:Dh9kfgsv
83 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/11/11(日) 21:54:05 ID:E6ZhTnX8
果たしてCF化は延命なのだろうか。

VAIO UXのSSDモデルで、はやくもドライブの死亡報告が上がってるらしいぞ。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 08:05:38 ID:yzK0E/IX
>>968
それだけじゃあ情報不足なんだよなぁ。
空き容量1Gくらいまで目一杯データを詰め込んで、その1Gでスワップとかがしがしやってたのかもしれんし。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 14:31:53 ID:R2VtXqol
Fはosがxpに代えられないようだね
971[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 14:38:06 ID:X/F5VNan
PCにあまり詳しくないもので質問させてください

質問1.type BXを買おうと考えているんですが、ワープロ・表計算ソフト
はどれがいいんでしょう?
今後仕事で使うかもしれません、XPでも2007年版で問題ないですか?

質問2.一緒に2007 Microsoft Office systemっていうものも販売してますが
これはどういうソフトなんでしょうか?

質問3.Core 2 Duo T7700(2.40 GHz)、14.1型SXGA、グラフィック〜はATI〜
を選択したんですがメモリーはどれぐらいが適してますか?
972[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 14:44:59 ID:R2VtXqol
質問2.一緒に2007 Microsoft Office systemっていうものも販売してますが
これはどういうソフトなんでしょうか?

これは調べれば解ることじゃね?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 15:29:38 ID:MgS2IKRu
>>971
質問1のワープロ、表計算ソフトは、質問2のMicrosoft Officeに含まれてるよ。
そのMicrosoft Officeを買えば一式入ってる。世の中で一般的に使われてるモノだ。

>>972の言うように、調べられるものはできるだけ自分で調べる様にしないと、
叩かれる原因になるぞ?


質問3のメモリ量は・・ATI選んでるってことは、OSはVistaだな?
なら1Gではちょっとモタつく、2Gは欲しいところだ。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:13:34 ID:X/F5VNan
>>972-973
すみません、調べてみます

>ATI選んでるってことは、OSはVistaだな?

いえXPです、XPだと無意味ですかね?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:37:14 ID:M7BRMLg+
たいぷAのAR64とAR74か73で迷っていますがWUXGAとWXGA+ってそんなに違いますか?
ブルーレイ見るときぐらいですかね
976[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:27:04 ID:UNrQ5Yaz
>>974
無意味ってコトは無い。
ATIのチップ選んだのなら描画性能アップしてるし(VRAM256MB)、
XPもメモリは多い方が動作はスムーズだよ。

Vistaなら2Gは欲しいトコだけど、XPなら1Gでもそれほど問題には
ならないだろう。(もちろん金銭的余裕があるならXPでも2Gの方がいい)

4Gは×
たしか64ビット版OSでないと全ての容量が使えない為、無駄。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:44:17 ID:v4sF3YG4
typeF-TVのメモリ交換の方法わかる方いましたら教えてください。
1枚はPC裏面の小さいカバー外して交換できましたが、もう1枚はどこにあるのでしょうか。
キーボードの下とか?(だとしたらキーボードの外し方がわかりません。涙)
978[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:47:59 ID:v4sF3YG4
977です。
もしかしたら、もう1枚も同じ所に2段で挿してあるとか?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:54:47 ID:HFBDbM3f
つ説明書
980[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:57:52 ID:UNrQ5Yaz
まあ・・・あれだ・・
typeF-TVのスペック表のページに、

「メモリーを最大増設するには出荷時に装着済のメモリーモジュールを取り外す必要があります」

と、書いてる訳だ。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:58:26 ID:X/F5VNan
>>976
ありがとうございます
1G以上で考えてみます
982[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:10:19 ID:v4sF3YG4
>>980
装着済みの2枚のメモリーの場所が知りたいんです。
1枚はPCの裏側にあり交換しました。もう1枚は・・・どこなんでしょうかって話です。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:18:46 ID:UNrQ5Yaz
>>982
・・・工場出荷時には512Mのメモリを「1枚」装着して、販売されてるんだよ
984[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:29:17 ID:v4sF3YG4
標準装備で512MB×2枚のはずでは?
985[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:37:09 ID:UNrQ5Yaz
>>984
いや、おまえさんがtypeF-TVのオーナーメードモデルを買ったのか、店頭販売モデルを買ったのか、
型番が全く記載されてないので、テキトーに答えていた、すまん。

typeF-TVなら、その裏側に2つのスロットが付いてると思うんだが、もう一度よく「説明書」を読んで
みてくれないか?
986[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 09:48:53 ID:4cOYHett
987[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 14:25:33 ID:cERqVImd
sonystyleで売ってるBluetoothレーザーマウスって使い心地どうですか?
高い気もするけどこんなものかな
988[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 14:29:09 ID:KzpOyA5N
>>987
おれも気になる。今度PC新調するとき一緒に買おうかと思ってる。
メーカー製だし青葉も付いてるから、妥当な値段なんじゃない?
マウスなんて長時間使うものだから多少高くても良いものそろえといて損はないでしょ。
これが良いものかどうか知らないが。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 14:52:21 ID:4cOYHett
普通のワイヤレスみたいにレシーバにUSBポートを占有されないのが
いいと思うが、マウスに内蔵する電池が単三 2本で3ヶ月ってのが・・・
重くなりそうだし、使用継続時間が少な目だな。
分解能は800だから、おそらく使用感は標準的な光学マウスと同等だろう。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:31:40 ID:22rB3Mks
というか、ワイヤレスマウスが「良い!」とは全然思えない俺
991[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:43:33 ID:4cOYHett
>>990
まあ、そう言うな。
実際、俺もワイヤレスマウスは一切使ってないが、たまに机上の物に
ケーブルがひっかかって、ワイヤレスの方がいいのか?と思う時もある。

それに対応マウスすら否定してしまうと、VAIOに内蔵されたBluetoothの
存在意味さえも危うくな・・・・・・(ry
992[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:52:57 ID:KzpOyA5N
俺もケーブルが邪魔だから、電池交換式でもワイヤレスには魅力がある。
それにあのマウスだとレーザーだから光学式より使える場所が増えるのは素直に良い。

>>991
いつかウォークマンに無線音楽転送できる日が来るかもしれないじゃないか。
結構期待しているんだけどな、こういう機能には。

次すれ立ててみますね。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:55:13 ID:KzpOyA5N
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201161281/


できた。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:38:25 ID:4cOYHett
>>992
俺も昔は期待してたよ。

クリエとの同期にBluetoothを使ったり
・・・・あっという間にクリエは市場から消えたけど・・・orz

PHSにBluetoothレシーバを接続してワイヤレスモデム化しようとしたり
・・・Bluetoothバージョンに互換性無くて不可能だったけど・・・orz

何かを期待しても裏切られることの多い事を知らされる日々だった。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 18:03:08 ID:22rB3Mks
つか、Bluetoothに本気で使い道探してる訳じゃないだろ?
俺はいらん機能だと思ってるけど。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 18:25:35 ID:KzpOyA5N
>>994
改めて考えると、こういうのってかなり普及しないと、使い道がないものなんだよね・・・
最近知ったんだけど青葉って誕生から10年もたってるんだね。
マイナー規格に終わってしまうのかorz
配線の手間も省けるから、使い道ありそうなんだけどね。
DAPにとってはワイヤレスで音楽聴けるようになるから利点はあるとして、
パソコンにとってはパンチの効いた活用法がないのが痛いのかな?
ワイヤレスマウスだけでも便利だと思うのに。

>>995
とりあえずマウス用の機能だと思えばそこまで邪険に思わなくても良いのでは?
997[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 18:29:50 ID:uBFfWdHK
自動車でハンズフリー通話をするために青歯携帯はこれからも一定数つくられるだろう。
青歯携帯があれば、それをモデム代わりにするのにPCにも青葉が必要になる。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:29:22 ID:wLNPtCih
ファンから異音がして掃除しても直らず修理だしました。
ファン交換+技術料で2万5千円てぼりすぎだろ。

ばらせるように資料公開しろよ・・・
999[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:36:51 ID:22rB3Mks
部品だけ譲ってくれるシステムになればいいんだけどねえ。
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:37:38 ID:22rB3Mks
ということで

次スレ

【SONY】 VAIOノート総合スレッド part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201161281/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。