SONY VAIO typeG part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
44[Fn]+[名無しさん]
バッテリー在庫切れかよ
45[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 00:10:23 ID:C0HnDLpp
バッテリーが在庫切れってSONYだけにあやしい
なんか問題があってこっそり対策してそう
46[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 01:17:15 ID:LKetzBAp
メモリースティックでレディブーしたよ
ベンチマークのスコアは上がったけどほぼ効果無し
それどころかスリープからの復帰の度にキャッシュ再構築でCPU使用率上がるし

もうやめた...orz
47[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 05:18:56 ID:aBm+4pEn
みんなSSDつこうてるん?
48[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 08:00:58 ID:2owrZEF8
>>47

つこてるよ
49[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 12:43:33 ID:EFjUHDNy
>>46
VISTAが怖いよ
50[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:21:34 ID:H5QU1emf
ここの火事と関係あるんかな?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070930-00000921-san-soci
51[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:39:14 ID:ibnFF6ZR
今日ぶらっと淀のオナメコーナー寄ったら専属店員が
本体他全ての在庫が潤沢にあるのにと嘆いていた。
入荷見通しを問うと来年2月だと。売る気あるのかと。

販売機会逸して陳腐化する位なら、いっそ電池なしの
アウトレットとして30%引位で売ってくれれば買うのに。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 17:58:51 ID:EWNg4dIk
>>51
えっ、今注文すると来年2月まで待つってこと??
オhります。実に残念。
5328:2007/10/23(火) 19:56:03 ID:bOlAmt8g
>52
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-BPL7.html

資金調達終わってさて買おうと思ったらこれだもんなぁ
電話で聞いてもいつになるかわからないから
販売が出来ないってさぁ〜
まだ出荷も始まってないのに勘弁してくれよな
ほんと
5451:2007/10/23(火) 20:05:18 ID:EWNg4dIk
>>52
あちゃ〜。情報ありがとうございます。
パナのR3から乗り換え考えてたんだけどなあ。
こりゃソニー、『技術空洞』どころじゃないですよ。
5552:2007/10/23(火) 20:14:31 ID:EWNg4dIk
あれっ、しまった。>>54は、51じゃなくて、52であり、>>53宛のレスです。
失礼しました。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:08:25 ID:7WNyLQc7
Gのバッテリーだけ2月まで買えないって…

いったい何が起きてるんだ??
57[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:11:23 ID:XY1D4fo+
横浜ヨドの販売員に聞いたがバッテリー供給の問題で生産中止だと
店頭販売品のみ在庫品販売だって
最初からしょってのLotしか売る気無かったんかなぁ
58[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:11:23 ID:5Ie6DY3/
またケツに火がつきそうなんじゃねーのか
5957:2007/10/23(火) 21:13:59 ID:XY1D4fo+
書き忘れたけどTもバッテリーの在庫切れるまでっつーてた
Tももうそう多くは無いはずだとも言ってたな
6028:2007/10/23(火) 21:53:39 ID:bOlAmt8g
KAPからVerUPしたかったのにこれじゃできんT-T
Core2Duoに憧れたのに夢と消えたか

XPモデルは店頭じゃ買えないしさぁ
61[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 00:23:59 ID:8eNyn4jw
ソニーおわっとる
62[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 16:03:16 ID:F2CQJByk
           ____        ) XPモデルも選べるしG買うぞ。
        /⌒  ⌒\      ) 軽くてバッテリーもつtypeG最高。
      /( ●)  ( ●)\    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

     _____
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\      _________
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  __ |             |
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |    |  入荷予定 2月  |
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |   |_________|
63[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 16:10:03 ID:zRIcYTx1
問い合わせ結果
-------
お客様

ソニースタイルカスタマーセンターメール担当○○でございます。
日頃より、ソニー製品をご愛顧いただきありがとうございます。

このたびは、「VAIO type G」の購入をご検討いただきながら、
ご注文いただけず、お客様には大変ご迷惑をおかけしております
ことを深くお詫び申し上げます。

お客様ご承知のとおり、VAIOオーナーメードモデル「VAIO type G」
は、ご注文いただくことができかねます。

※リテールモデル(VGN-G2KAN/VGN-G2KANA)は、現在はご注文いた
 だくことが可能でございます。

また、「VAIO type G」に関しましては、販売再開の見込みはなく、
このまま販売終了となる予定でございます。
そのため、バッテリーなしでのご注文を承ることができかねます。

ご要望にお応えできず、誠に申し訳ございません。何卒ご了承いただ
きますようお願い申し上げます。

以上お詫び方々用件のみにて失礼いたしますが、今後ともソニー製品
およびソニースタイルをよろしくお願い申し上げます。

-----
終わったorz
64[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 16:11:39 ID:Ed+O9L89
>>63
つまりバッテリーが現在品切れだから本体も売りませんってこと?
バッテリーは口実で、本体になんか問題あんじゃねーのかこれww
65[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 16:14:42 ID:zRIcYTx1
>64
リテールモデルは販売してるって言ってるから
本体の問題はないんじゃないか

↑バッテリー後から優待販売しろって書いたんだがなぁ
66[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 16:35:55 ID:Ed+O9L89
>>65
あ、そっか
67[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 17:55:15 ID:+hioF7K1
XP+SSDで初VAIOって思ってたのに
儚い夢だった
68[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:24:21 ID:uCr1DICu
真っ黒ソフトから「XP売るな」と言われたか


根本的な欠陥などで隠蔽謀ってるかどちらかかね
69[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:34:06 ID:rtbbcFC+
ダイナブックSSもSSDモデルが初期Lotのみの販売だったし
ソニー・東芝双方この分野を様子見してるって横浜ヨドの店員さんいってたよ
パナ独占状態のすんげえニッチな分野らしいね
70[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:01:12 ID:EhDvq2+x
半月で販売終了てw
71[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 08:36:38 ID:95oU1C4d
>>50が書いてる松下の電池工場火災が原因でしょ。
ペンタックスのデジカメも2月に発売延期になった。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200788.html

リチウムイオン充電池の工場だったみたいだから、結構
いろんなところに影響出るのかも。

松下自身は大丈夫なのかね?
72[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 11:14:20 ID:KohlEmhN
>>71
松下電池 リチウムイオン電池を中国・和歌山で代替生産
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071003ke03.htm

パナ向けは和歌山工場、その他は中国生産かもね
73[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:23:19 ID:8yLaxH1S
なんか買わなくて良かったような
74[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 11:23:25 ID:mqVAbQZs
typeG死亡?_
相変わらず、ソニーらしさ満載ですね。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:14:59 ID:ibj7WLZC
ソニスタ買えるようになってる??
76[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:23:49 ID:wObc7mKn
>>75
なってる、今ぽちって来た。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:16:38 ID:TJOYdJB9
これ既に販売した分が不具合起こした場合の
代替バッテリーくらいは在庫あるんだろうか?
無かったらえらい信用無くすぞ
78[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:23:58 ID:+Wr+tIos
結局販売終了とかはデマだったのか?
79[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:37:43 ID:tbr6P+hB
しょせんソニー。趣味にはいいが、ビジネスには不向き。というか、水と油だよな。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:36:57 ID:7xmaDeim
XPモデル来た。
さっそくリカバリディスク作成中。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 18:03:56 ID:vPp0Q3Q+
川崎ヨドバシで生産再開を確認
一端中止になったが26日バッテリー供給問題が解決で再開だって
2月っつーのはなんだったんだろ?
82[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 23:19:03 ID:ka7Ukggb
ソニスタのサイトには2月のままな件について
83[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 03:15:48 ID:AtLZsZZx
webも入荷未定消えたな

>また、「VAIO type G」に関しましては、販売再開の見込みはなく、
>このまま販売終了となる予定でございます。

はそうなったんだ?
84[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 10:10:12 ID:Sy0Sgf/C
工場の火事で入荷の見込みなかった(一時は生産終了も覚悟した)

が、>>72の代替工場から入荷できることが
最近決まったってことだろう。

標準バッテリーはまだ3週間前後かかるみたいね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Stock/g2aa.html
85[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 12:08:41 ID:K2a506Db
春のtype G3はもう出ないと見ていいのかな?
XPのリテール期限延びたけど…
86[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 19:45:54 ID:shGUqB3T
下記のような工場出荷時状態のバックアップを取る
って、vaio typeGの場合、どうするか知っている方いらっしゃいますか。
===参考
http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/2006/05/type_u__4443.html
 VAIOロゴが出る起動画面でFn+F11
 BIOS設定なしでもスイッチオンと同時にFn+T(=F11)でリカバリウィザードが起動
 または
 ちなみにUSB機器がBootするためのBios設定は
 Advanced→External Drive BootをEnable
 デフォルトではDisableなので注意が必要。
 自分がやったのはUSBCDドライブからTrueImageでイメージバックアップ。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 14:22:26 ID:zZca3tf8
>>86
VAIOのメニューからリカバリディスクを作ったけど、これで初期化可能
88[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 22:21:02 ID:sBWErkob
>>87
ありがとうございます。
http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/2006/05/type_u__4443.html
の、工場出荷状態とリカバリって違うのかな。
工場出荷状態だと、ヤフオクに出しやすいとかあるんですかね。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 00:54:48 ID:cuyb7q0q
販売終了とかガセネタばかり出てるが、
ソニスタで、普通にXPモデルを注文できたけどね。

2月まで納期がかかるってのは、バッテリー単体の話だろ!
90[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 01:03:17 ID:ywhINdcj
サムチョンの停電事故もあったよな・・・
91[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 13:14:33 ID:2HXU9RVH
>>89
それは26日以降の話な

バッテリー供給のめどが立たなかったから
販売終了で動いてた

ムチトハオソロシイ
92[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 01:22:01 ID:jQVFguoA
ってか>>89読解力無いな
93[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:13:55 ID:/Rw79o0a
土曜日に届いたXPモデル数日使った感想

・液晶部分開ける度によじれてたわむ、やや不安
・右のAitやCtrl要らん、下段のキー小さすぎ
・SDやメモステスロット抜き差ししずら
・フラッシュメモリー起動早くて感激、終了はHDとさして変わらず
・青歯マウスはモバでは便利

まあ40万近くかかったんでVistaのSP2位までは当分使うじょ
94[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:16:34 ID:/Rw79o0a
↑Ait×Alt○
95[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:13:08 ID:3XCy4w3j
Alt無かったらショートカットや強制終了に困るだろ
96[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:26:31 ID:wBZheFg6
>>95
右のAltは不要ずら
97[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 02:40:36 ID:TYB53hll
2月過ぎたら、超低電圧版Penrynが出てしまうではないか
98[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 16:19:05 ID:1PS3QkUv
>>96
ノートだと寝そべって使うことがあるので
片手でAltCtrlDeleteできるのはいい
99[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:14:45 ID:QK2kV0Zk
TypeGとTypeTのどっちを買うか迷ってる
TypeTのxp版があれば一番いいのだが…
100[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 22:25:24 ID:Zp9ipV1G
欲張りすぎはよくない。
Gにしとけ。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 22:31:22 ID:GyA7GKDs
A. TとGを買う
B. Tを買ってXPを入れる
C. Gを買って「Tのほうが・・・」と後悔する
D. Tを買って「Gのほうが・・・」と後悔する
E. Aを買って「これでいいんだ」と自分に言い聞かせる
102[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 23:40:22 ID:QK2kV0Zk
Gは標準バッテリーの3週間待ちがorz
103[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 03:10:14 ID:ZMkM4Ae/
>>101
TとGを両方かって、Gのリカバリーディスクを作成し、
それをつかってTをリカバリー

これでOK。
プリインストールのOSは特殊な契約になってるのでアクティベーションがない

余ったGは転売するなりどうするなり…
104[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 03:10:52 ID:ZMkM4Ae/
まあ、ライセンス仕様を無視するなら、ってことで

TとGの内部システムが全く同じことを逆利用した方法ですがね
105[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 09:22:18 ID:TXxcxZFT
リカバリディスクは機種チェックしてるよ。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 05:07:29 ID:nbOsEoi6
typeGのHDDを丸ごとバックアップして、typeTに移植する、って方法はつかえないのかな
107[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 10:19:38 ID:bQAuCsxG
そこまでせんでも…TもXP化できるでしょ。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:17:06 ID:uX6492/r
age
109[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:22:22 ID:McmH7uEg
10月末にXPモデル注文したんだが
ステータスがまだ「生産中」
お届け可能日「2007年11月中旬」
もう中旬じゃないか???
110[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 05:52:59 ID:YLhovulp
10月末に注文して10日くらいで届いたよ
法人モデルだけど
111[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:06:03 ID:Rp3hKaPj
過疎化
112[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:30:31 ID:vMpI4hgv
みんなxp好きなのね。
うちのvistaは快適に使えてるってのに。


xpウラヤマシス…
113[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:34:45 ID:jjzMutRG
直接本人を悼む書き込みもなくなってきたし、次スレは不要だな
114[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:35:03 ID:jjzMutRG
>>113
うお誤爆スマソorz
115[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:43:44 ID:T4eRFwPE
てっきりVAIO Gがお亡くなりになったものかと
116[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:45:05 ID:NtlgzfTc
Gはいったん亡くなりかけたけど蘇生したからな。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:43:56 ID:CoUHuXAx
これってUSBメモリーでブートできるんですか?
118[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:22:25 ID:WNtSf7Jt
きたきたきた〜
VGN-G1KAPからVGN-G2AAPS
にやっとのりかえだ〜
119[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:22:19 ID:iI78zpxT
フラッシュメモリーのXPモデル使って半月たつけど
起動も早いし快適振動気にしなくていいのはやっぱいいじょ
でもCドライブデフラグ分析するたび最適化してくださいって出るじょ
ついでに液晶部分は開けるたびたわむというかよじれるのはやや不安
まあワイド補償だしレッツみたく経年で減らされないから安心だけど…
120[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:46:38 ID:BuE7IKp3
vistaめちゃ重いんだけど・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 02:39:56 ID:gxwappUh
フラッシュメモリーモデルにWindows95をインストールしたら
どのぐらいで起動する?
122[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 07:01:40 ID:lu/q6NAk
0.5秒!!
123121:2007/11/17(土) 16:25:39 ID:gxwappUh
マジすかΣ(゚Д゚)
124[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:24:34 ID:n77rFW3K
ねーよw
125[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:29:40 ID:L2SH7Ooj
そんな時こそDOS攻撃だろ。

用意するものUSBFDD、MS-DOSの入ったフロッピーディスク、接着剤

1、BIOSで優先順位を確認、FDDを1にする。
2、USBの外縁ステンレス部分に瞬間接着剤を塗り挿入
3、FDDにフロッピーディスクを入れ、イジェクトボタンをへし折る。
4、windowsをシャットダウン。
5、DOS攻撃完了。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 14:05:42 ID:y9NQaFcZ
Gに対応するポトリってないの?
127[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:20:42 ID:cGnj6Sn3
G1LBNでVista BusinessのXPへのダウングレード権行使したひといまつかぁ?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:18:32 ID:sq8X8VyD
xpモデル買った人調子どう?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:26:12 ID:wuJrYQgd
>>128
10月下旬に到着して使ってますが最高です。
フラッシュ32GBですが、外付HDDでデスクトップマシンとデータ共有してます。
こないだ出張いったけど、新幹線で作業もはかどりバッテリーの持ちも十分。

気になるのは、vistaへ移行せざるを得なくなった時のために
アップグレードCDを用意してくれないかなという程度です。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 04:45:51 ID:D0b/E/+z
>129
G1のVistaセットじゃダメか異な?
まぁ乗り換えるのは次期OSが発表された頃だろうけど
有償でもドライバキットの配布は欲しいな

G2AAPS最高!!!
131[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 07:07:53 ID:MyY32NKj
>>130
>G1のVistaセットじゃダメか異な?
詳しくないんで、ダメかどうか良く分かりません。
それを手に入れる方法も分からないので。
G2用の有償を用意してくれれば助かりますとソニーのアンケートに書きました。
みんなが要望すれば用意してくれるかな。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:13:53 ID:AKJSKYui
G1のxp化で、デバドラ上!や?はないが、無線LANだけが「使えない」。
ワイヤレス切替スイッチ(ソフト)上でも、青歯しか出てこないし、xpの
ゼロコンフィグでも拾わず・・・うーん、どなたか同じ現象になった人は
いませんか?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:25:11 ID:OzqJZrVb
>>132
ありますよ
ちなみにドライバあてたあと、再起動はしましたか?
原因はよくわからないですが、ワイヤレススイッチをオフの状態で
xpインスコ→ドライバ関連あてたらダメ…という「気がしました」。再度、ワイヤレススイッチをオンでやり直したときは行けましたので。
が、その場合でも5GHz帯はマネージャーに項目が出てきませんでした(解決できないのであきらめてます)

まとめるとか言っておきながらもう3ヵ月くらい経ってる…仕事忙しすぎorz
134132:2007/11/22(木) 00:54:25 ID:AKJSKYui
>133
と言うことは、xpクリインスコ時にスライドスイッチ自体をonにしておくって
ことでしょうか???
うーん、ドライバは当たってるんですが、機能が死んでるんですよね。
ちなみに無線LAN系はドライバ当てたら自動でリブートを要求されてま
したので問題ないかと思います。

うーんしばらく様子見です。
ちなみにxp化で、PC自体の動作はきびきびしてウマーです。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 08:30:39 ID:OzqJZrVb
>>134
そういうことですー
136[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:17:03 ID:6OF+Cn29
>>132

全然外しているかもしれないけれど、ネットワークスイッチングユーティリティの
最新版入れてある?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-013011-05.html

俺もXP化したときに無線LANが全然認識しなくなったんだけれど、こいつを
入れたら直ったような気がしたんだが…。勘違いだったらスマソ。。。。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:49:36 ID:zMD8qjWO
バッテリーは2種類あるけど、どちらも大きさは一緒で容量・重量が違うって事で桶?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:15:11 ID:85R9SLEp
桶です。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:50:06 ID:xw/Xq021
しかし、価格コムのショップと大手家電販売店で5万も価格差があるってなぁ
どういうことよ、と思うは...
140[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:02:29 ID:85R9SLEp
そんなんどの電気製品でもそうじゃん。
価格コムのはだいたい通販専門店だから人件費やらなんやらのコストが違う。
141132:2007/11/26(月) 08:30:36 ID:psIFTOg0
無線LANは最終使えるようになりました。
といっても>136氏の方法ではなく、リカバリディスク内のWireressSwitchUTを
突っ込みました。
例の欧州サイトのVerが3.4で、リカバリ内にあるのが3.5、で公式アップデータ
が3.6なので、XP上では3,5以上でないと無線LANが認識しない模様です。

現状、デバドラ上は問題はTPM関係(あえて入れてない)以外はすべて認識
しています。次はフェリカ関係です。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 19:08:10 ID:iTO+2Hvs
つうか、売れてね?
143[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 05:44:20 ID:hGRY+wOr
>>142
なんでおまえが分かるんじゃあ
144[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 08:58:43 ID:SF+5u7VM
一日に、二つしかレスが無いって…
トラブルフリーの名機って事か
145[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 09:21:22 ID:ays5eZtm
いい機種だと思うんだが、vaioにしちゃ地味なのかな。
確かに、特にトラブルもなく、書き込むこともない。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 15:17:53 ID:WWAc7Iim
>>145
たしかにそうだね

G2を何度か誤って地面に落としたことあるけど
あまりに問題なく動いてるからケチのつけようが無い
147[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 15:40:03 ID:2p4XnyAy
これと言って飛び抜けたものがある訳じゃないしな。
ソニータイマーも非搭載かな。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 18:14:41 ID:SF+5u7VM
細かい事だけど、製品のシリアルシール、あれ、バッテリで隠れる
所に貼ってくんないかね。Uシリーズとか見たいに。
以前SRXで剥がれて来ちゃって汚くなった事あるんだけど、
今のシールって剥がれないようになってるのか
モバイル機だと鞄の出し入れとかで擦れるよね

149[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:44:19 ID:PZ3an9PN
レッツの対抗馬で出てきたけど不人気
Vistaの不評のおかげでSSD載ってる貴重なXPモデルとして延命
漏れのG2もいたって好調
SSDは快適…
150[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 01:08:44 ID:/r04tf8/
結構頑丈なのかこれ?
レッツ黒とこれで迷いに迷ってるんだが・・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 01:36:38 ID:PZ3an9PN
SSD64GB+ワイド補償で36万が唯一のネック
でも分厚くHDだけ肥大化した黒レッツよりははるかに快適です
最近はタイマーも無くなったしね
152[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 05:59:40 ID:K3AbjdOP
>>150
レッツR5 タイプG両方持ってくけど・・・
液晶の部分さえ守ってあげればね。
っていうか、レッツはかばんに入れても
ほぼ入っているのを気にしなくていいけど。
「G」こいつは、気にしてないと「液晶」だけは怖いお。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 10:53:22 ID:k/Tp+7xF
BSキーとDeleteキー叩くともんのすごくバチャバチャ音がすると思ったら
この真下に配線が通ってるのね。
テープで固定したら快適になりました。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:13:35 ID:QJytiVE2
>>152
たしかに天板ペナペナ
液晶とキボドの接触は不安
クリーニングクロス敷いてインナバック必携
155[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:18:30 ID:+Kl2Sw7Y
appleと技術提携して、薄型Macとか出してくれんかね。
少なくとも1.5kg位にはなって欲しいんだが・・・・・
156[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:43:39 ID:3oDKD5TN
SXGA+だったら買う
157[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 03:38:27 ID:Ej+ciNaa
液晶が割れてもワイドの保証なら有料になったりしませんよ…ね?
「フツーに使っていれば割れません。割れているのは故意に割ったからでしょう。故意ですので有償です。」
とか…。



まぁ価格.comのクチコミに毒されてるだけかもしれませんが。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 09:59:19 ID:vu5rgWck
>>157
参考になるか知らんけど、カスタマーCの上役との会話。

「剣術道場の師範をしてるのですが、仕事場である道場にノートを持ち込んでいます
仮に刀が飛んでしまい、開いてる液晶部分を貫通してしまったとして、ワイド保障の範囲内でしょうか」

『範囲内となります。原則としては「修理、パーツ交換では対応できない際」本体の交換と
ワイド保障の打ち切りとさせていただいております。』

だそうだ。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 18:42:38 ID:pWhsu7x6
SXGA出ないか
160[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 16:14:25 ID:xf2uvb9S
さっき、先日ソニスタ買ったGが届いた。
荷送り伝票に商品金額がなぜか印字されてて、
配達のおばちゃんに「何買ったの?」と聞かれてしまった。

余計なもん印字するな。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:55:29 ID:0I1ruYvi
>>160
ソニスタの箱でかいね
162[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:15:03 ID:K61Oujf+
そふのヤフオクG2KANの中古で、もう1時間以上競り合ってるよ。保証ないのにご苦労さん。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 17:26:37 ID:WuBz0qWs
>>160
注文時に金額を印字するしないの選択あるよ。
全部読まずに文句言うな禿。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:12:49 ID:28VC1uI0
ま、印字してあっても配達した人が中身を詮索しちゃダメだわな。
しょっちゅう配達してて顔なじみだったのかもしれんが。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:50:55 ID:SxuPemFu
XPモデルSSD64GBが届いた。
ファンの音が想像してたより気になる事以外満足。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 00:40:45 ID:d9M2M6zO
ダイナブックSSと迷うわ
167[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 02:43:38 ID:dUFdAjhS
>>165
俺が昨日注文したのと同じだ、起動もHDDよりかなり速いですか?
168[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 08:48:57 ID:BoGomo4U
>>167
起動は今まで使ったB5ノートの中では明らかに最速。
去年買ったtypeGはCoreSoleでHDDだったから遅くて困ってたんだ。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 10:09:34 ID:AZAnaRe2
ノートPCって普通サスペンドかハイバネーションで使わないか?
起動の早さってそんな気になる?
170[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 17:42:59 ID:gD4+syvT
かなり過疎ってるな...
限界スレッド
171[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 06:45:56 ID:8c4LK8DI
age
172[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 12:38:23 ID:o6X4Pg+7
G1Vista32GSSD買っちまったのは
いま思えば失敗だった。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 20:44:15 ID:sUvhzSr8
Gと迷ってパナのT5Aを買ったけど
1日使って勝ち組を確信した。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 00:06:36 ID:eitDrcEF
もうすぐ、Gが来る
パナW5Lも持ってるから
公平に判断できる
両方持ってるのが真の勝ち組
175[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 00:22:18 ID:kOK57ROn
Rとこれ両方使ってる人の比較感想聞きたい。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 00:27:16 ID:CRzu8iQc
Rファンついて熱くなくなって良くなったが
安っぽさが否めない>パナ
177[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 14:42:15 ID:Kcx8Ipmn
友人がVAIO G、レッツR5な漏れが来ましたよ
友人はレッツR6から買い替え、余りにアッチッチだったから

Gのいいとこは薄い黒い液晶キレイ
R5のいいとこは軽い静か頑丈、長時間駆動熱くないかな
Gは屋外では怖くて使えないがR5はガンガン使える、Rはブ熱くてダサくて死にたくなる
仕事で使う道具の完成度はRが上、見た目はG、嫁にするならR、ナンパするならG

あとファンレスでヒンヤリは最高と一言
178[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 14:51:35 ID:O5fK5ml6
ファン付レッツに意味はあるのでしょうか
179[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 15:04:25 ID:Kcx8Ipmn
ない、レッツスレ見たら分かるけど現行モデルに満足してるヤシは少ない
友人もファンレスでないなら意味ないとVaioに旅立った

ただGも中途半端だと思う
液晶やヒンジが余りに貧弱すぎで屋外で仕事とか無理
駆動時間ももう少しだしな自宅だとA4がいいし…
180[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 11:30:57 ID:Wc+EqKkf
Gの液晶ってコーティングしてるやつでも不安ですか?

外で使う分にはやっぱレッツに軍配上がるのかなぁ
181[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 11:44:24 ID:4v6hRvdy
うっかりカバンごと踏んづけても大丈夫そうな安心感はレッツだな。
書類と一緒に持ち歩いて違和感が無いのはtypeG。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:04:05 ID:sD18pKvj
持ち歩くならレッツだね
DVDドライブないRシリーズはネ申
Gは例え頑丈なバックに入れてても待ち運びや出し入れ、使用に気を使う
レッツは全く気を使わない、バッテリ時間もね!
183[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:55:44 ID:Lf2WMS4X
レッツはw4買ってから印象悪い。
ピーピーインバーターノイズしてたし、
cdロムのふたは華奢な感じだったし、
別の事で交換してもらったら、画面中央ど真ん中に二つもどっと抜けあるの
送って来たし。二度と買わない。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 14:36:46 ID:Jdb1kHxa
G1 愛用してるけど、問題は別のところにあるように思うけどね・・・・・

さすがにもう慣れたけど、キーピッチはなんとしてもいずれ19mm にして欲しい。
前機がdynabook sssx だったのであの、だばだば打っててもストレスをあんまり感じない
キーストロークが好きだった。

パームレストが小さいので机無しで作業しづらいのも問題ではあるけど、
少なくとも左クリックはThumb sense で解決したので、
このスレの存在は本当にありがたかったな。

修理の対応の良さ・早さも好感が持てる。

ぶっちゃけVista はMe の二の舞くらいにしか思えない自分には
こいつはもう暫く使えそうだわ。

チラ裏みたいでスマソ
185[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 00:01:29 ID:39+405Xh
トラックボールのないレッツの良さが全くわからん。

Rなんてあっちっちで膝の上でつかえないだろ
キーボードなんてぺらっぺらで気持ち悪し
ぷらっちくがやっぱやすっぽい感たっぷり

スレ違い申し訳ない。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 03:11:37 ID:osTSjPjd
>>185
んなこと言ったら、元祖カーボンFRPボディのIBM(現レノボ)が
何だかんだで一番良いことになるな。

同じカーボンFRPでもIBMは剛性に、sonyはデザインに使うんだなと
発売当初は思ったものです。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 03:18:30 ID:PJaa63U+
>>185
少し前まではレッツと言えばファンレスってのが特徴だったけど今は何が特徴なのかよく分からんな。
丈夫さで言えばチンコパッドで十分だし。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 07:45:17 ID:d9VR6dkH
しかしSONYはカーボンの使い方がイマイチだと思う
液晶なんかほんの少し厚かったら随分剛性増えただろうに
このペナペナはあんまりだろ
189[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:08:09 ID:39+405Xh
15周年記念のと同じ肌触り復活&軽量化してくれたら間違いなく
落ちるんだけどね。
数百グラムだけどドライブ無しで1300overは悩む重さだ
>X6x
190[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:08:23 ID:Cqn1WUGq
ぼおなす出たぞおおおおお
飼うぞG
SDでXPだあああああ

で、これ再インスコ用にドライブ買わないと駄目?
USBメモリでブート出きるんなら8GのUSBメモリでOSバックアップとって置きたいんだけど
191[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:24:51 ID:qEbWa+k0
(σ´Д`)σVGN-G1KBN ゲッツ!!

この系統でメモリースティックOS起動してる人いる?
速いですかい?使いにくいとかないですかい?
192[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:58:10 ID:7bnBfPBW
193[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:10:21 ID:YiDkGOVy
Let'sも言うほど基盤は安泰じゃないよ。
965チップセットになってから消費電力が飛躍的に上がったのでバッテリーの持ちが格段に悪くなった
(平均バッテリー消費電力が11W もある)
バッテリーの持ちさえよければThinkPad X61の方がいい局面おおいしなあ
(言い換えればLet'sやGの57whと比べ、37whとバッテリー容量少ない)
194[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:43:45 ID:to8THN07
ぶっちゃけ今のレッツて、ただただダサいだけになりさがった、以上。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:40:00 ID:4zzLdDDV
これまでずっと松下だったけど、HDDと蛍光バックライトが逝ったので
LEDとSSDのGにしてみました
196[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:52:36 ID:oCl8SBQS
ソニー製品は遊ぶためのオモチャだ
仕事に使う道具じゃないよ
197[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 18:58:07 ID:XgA6RdoL
玩具なら他のモデルを使う。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:39:26 ID:Phpt/q66
>>196
>>197
この2つから導かれる結論は…

Gには存在価値がない

でおk?
199[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:18:04 ID:JWxgkpKv
>192
でかいからじゃね?

あくまで他人様の評価だ
自分の感覚で買え!

U101から乗り換えたんだ
バッテリーさえ バッテリーさえ。。。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 13:35:29 ID:j9HEb0oc
Let's使いって使用者の年齢が高そうなのに程度が低いのが多いね

どっちにしようか迷ったけどTypeG買ってよかった\(^o^)/
201[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 01:08:37 ID:1g6Zzhw7
>>200
俺は結局G2のSSDのXP機の登場で、パナとGの両方持ちになったよ。
面白いのはレッツのスレでもVAIOのスレでも身内の批判(不満)は多いのに
ライバル機との比較になると、外敵には一致団結して非難することだなw
202[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 13:06:47 ID:pyHNCztx
正直VAIOがファンレス駆動時間12時間XPが発売されても、レッツラーは買わないと思う

ソフトウェアなトラブルが多すぎるだろ

ソニー製品は安心して使えん、ましてや屋外で仕事なんかしてたらクビになる
203[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 15:40:38 ID:/60zirpa
ソフトウェアなトラブルって例えばどんなの?
204[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:35:29 ID:2P1xDsZI
>>203

キチガイ犯罪者予備軍浦和ヲタに反応しちゃダメ
205[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:55:54 ID:GqWSpFQb
なんの根拠の欠片もないネガキャンw
基地外ってすげぇ
206[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 17:44:27 ID:fBhwzXwI
レッツはぶ厚くてカバンの中で邪魔くさい
確かに丈夫ではあるんだろうが
最近のモデルはバッテリ駆動時間も別にとりたてて長くないし
安く手に入れては見たものの、結局売ってしまった
207[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 18:33:21 ID:4nOTJGzC
ニュー速で拾ってきたけど、GのXP+SSDモデルの起動は
これと比べてどれくらい速いですか?

475 住職(USA) 2007/12/18(火) 18:15:28.00 ID:VA4AeeVs0
SSDでXPか2kを動かしておけば最強じゃね?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22954269&comm_id=77073
208[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:07:23 ID:L7j2NgGh
>>207
G2のXPSSDモデルまだ来たばかりで、スタートアップ時に読み込まれるアプリが違うから
まだ比較できる環境にない。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:25:40 ID:Yxn3DFmG
G3はいつ発表?
210[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:39:54 ID:lMMLhAYR
>>207
2000には笑ったけどXPでも結構速いね
何年前のやつか忘れたけどこれってPenMだったっけ?
XPのSSDモデルでもこれくらいの速さだったらすごく欲しいかも
>>208の結果待ちだけどさすがに同程度のアプリで比較したら当然Type Gの圧勝だよね?
211[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 00:20:42 ID:z2KHyo2V
10月末にXP-SSDが届いてから2ヶ月
キボド以外はほぼ満足

弁当箱のレッツRより起動も明らかに早いし
大きなPDAといったところかね
212[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 02:08:36 ID:Y5vF8iMA
>>211
>>207のと比べてどれくらい速い?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 20:51:08 ID:on/A2yuT
「来年3月にSXGA+モデルが発売」まじで
214[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:43:29 ID:ES9ORNq+
>>213
ソースは?
215[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 05:00:05 ID:8WvONWky
やべえそりゃ待つしかないな
216[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 06:10:55 ID:ni/ToZQM
サイズ据え置きでSXGA+出るんなら全裸で待つよ
217[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 19:12:27 ID:zv8wB2VJ
>>213
俺も今日ソニーの営業から聞いた
218[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 14:51:14 ID:v8UhscaR
キタ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!!
219[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:16:21 ID:OAONZN/9
春モデルだからそれくらいには出るのが普通じゃねえか?
220[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:30:52 ID:hkFlxUUk
SXGAでるのか、待つかどうするか
12.1インチのSXGAってのも疲れそうな気がするが

ところで、価格ドットコムでこの機種の値段が跳ね上がってるんだが
クリスマス商戦で掃けすぎたのか?
221[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:15:50 ID:l4C1jsdq
年末にSSD、XPのGを一台買い増し。妙に反応が遅いことがある。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 02:58:26 ID:G2Gyec6K
画面がXEL-1にならないですかねー
223[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 10:32:11 ID:Rq+z1HFY
>>221
わたしも期待して買いましたが、1.8HDDより良いみたいですが
期待したほど速い感じではないですね(2.5HDD並かな?)
224[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 11:11:08 ID:1oXZO0H4
>>220
Lenovo(X61t)でも12インチでSXGA+があるから、
普通に使えるんじゃねえか?
225[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 21:56:00 ID:j3iDytKR
わたしまーつーは
SXGA+まーつーは
仕事片付かないから早く欲しくても〜〜
わたしまーつーは
まーつはー
いつまでもまーつーは

早く出してね
226[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 22:04:22 ID:/iRO80du
待つ気無くなって
マックブックを買った俺

MacOS テラはぇぇ
XPもむっちゃスムーズ

重量あるけどな
227[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 23:23:05 ID:3ITXvCUI
わたしまーつーは
SXGA+まーつーは
仕事片付かないから早く欲しくても〜〜
わたしまーつーは
まーつはー
いつまでもまーつーは

早く出してね
228[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:51:14 ID:6sN8rnIV
何語?
229[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 21:13:55 ID:OaAQXDlv
SXGA+早く出してぇ
230[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 21:17:20 ID:OaAQXDlv
SXGA+早く出してぇ
231[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:06:17 ID:h0rQCP+U
あみん語


         祝 紅白出場
232[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:25:10 ID:2Okt/5HX
12.1型でSXGA+を出した方が勝つわ
233[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:44:23 ID:thnEUP5/
幾らで出す気なんだ
234[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:54:41 ID:4Q92EpLI
マックの軽いのが待てないでG1買った俺。
1年間使ってほぼ満足しているが
来年春に小型マックが出るという噂に、すでに買かえるかどうかで悩んでいる
235[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:03:35 ID:HOi+vHm1
「小型マックが出る」っていう噂、毎年流れてねーか?でも出たためしがない。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:15:51 ID:uhZT65OJ
小型の定義が違うからなあ、あいつらと日本市場とじゃ。

日本でモバイルっつったら、どんなに重くても1.5kg切っていなきゃ。
1.2kgで光学ドライブ込みなら合格。今の最軽量は900g切るライン
だもんね。

2kg切ったら「モバイルです」って名乗られてもね
237[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:08:11 ID:thnEUP5/
http://dor-project.com/blog/apple/imacmacbook/macmacworld.html
http://japan.cnet.com/news/tech/trackback/0,2000056569,20362782,00.htm
これか。

MacBookminiとかMacBooknanoだか噂になってるな。

俺がMacBookKuroを買った後に・・・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 17:07:56 ID:XyDZDawX
スレ違い
239[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 19:14:48 ID:uCEoXHKD
これでネトゲできますか?
無双onlinしたいお
240[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 23:07:50 ID:RdgzAS/Y
本体+ACアダプタ+マウス+書類+小物類+カバン・・・

重いのはいやじゃ
241[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 01:36:41 ID:JZ10ZTnF
画面がXELなら買いたいなぁ
242[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 19:31:10 ID:5EB+GuU1
持ち歩きの利便性と価格から、SZ93S→G1KBNへの乗換えを検討しています。
実機に触れて、DVDマルチ付きで1.2kg以内というのと、カバンに余裕で収まる底面積・
厚さに惹かれています。本を2,3冊+アダプタ+SZは持ち歩きに無理がありました。
パフォーマンス優先設定かつ、メモリを最大まで増設することを前提として、
下記の用途に耐えるものでしょうか。保有されている方のご意見を頂ければありがたいです。
用途:(優先順で)
1.通販サイト巡回、YouTube、ニコ動での動画視聴
2.メール
3.スキャンした漫画・小説(JPEG・PDF)の閲覧
4.ギコナビでの掲示板閲覧、書込み
5.DVD ShrinkによるDVDリッピング
6.Craving ExplorerによるFLV→mp4への変換
7.iTunesによるmp3形式でのインポートおよびSSCPでのウォークマンへの転送
8.OpenOfficeでExcelシート編集(VBAは使用せず。マクロは少々)
※5、6、7は週に1回あるかないかの頻度で、動画変換時は専用アプリ単体起動前提とし、
0.5倍〜等倍速でも十分と思っています。それと来年冬に買い換えることを想定しています。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:19:15 ID:2fcbB6OI
↑ 君は別のスレに逝った方がいいよ。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:14:08 ID:V2kAbrTe
1〜5,7,8は問題ないでしょ。インターネットの快適さはハードよりも
通信環境に依存するでしょ。

6はやったことないからしらん。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:41:52 ID:xLLCsVzQ
>>243
ごめんなさい。
>>244
ありがとうございます。ニッパル逝ってくる。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:44:43 ID:IC9NsUaa
SXGA+のソースは?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:52:43 ID:sAd/aDTG
いまんとこただの噂だな。でも要望としては結構あっただろうし、来てもおかしくはないな。
248242:2008/01/03(木) 20:27:24 ID:kcpoT6in
G1KBNを淀で179kの17%ポイント付き、Eモバ同時加入でさらに30k割引で買ってきた。
当然SZ93Sより応答がもたつくけど、TrueImageでUSB外付けHDDにフルバックアップを
とりつつ、Web巡回や2ch程度なら特に支障なし。なにより2スピンドルでこの大きさ。軽い!
メモリはトータル1.5GBにして、余ってたメモステPRODUO512MBをRB用に装着。
あとメモステ・スロットにランプがついてるのでRBで使用されている様が分かって面白い。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:06:57 ID:2MKAlxRO
>>248
購入おめ
漏れも G1KBN + メモリ1.5GB 使いだけど、XP化すればもっと幸せになれると思う。
XPをクリーンインスコしたら >>7 のドライバを当てるだけ。
一回だまされたと思って試してみることおすすめ。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:52:06 ID:zBIacH1b
>>249
どもです。
会社のノートPCがCelM933MHz+512MBでXPproがさくさく
動いているのを見ると、確かにおっしゃるとおりなのですが、
めんどくさいという思いが先にたってしまって。年取ったなぁ自分。
でも、とりあえずドライバはダウンロードさせて頂きます♪
あと店頭モデルでも、延長保証ワイド(故障+事故対応タイプ・ノート型)が
13,800円で買えると知って今日申込みました。
3年も要らないとは思いますが、やっぱり事故対応はほしいので。
ちなみにこの販売はG1は3月一杯までのようです。

余談ですが、淀橋アキバでVGN-G2KANのエクスペリエンスインデックスの
値を確認したら、G1KBNと同じ2.0でした。詳細では当然G2の方がプロセッサ等で
数値が高いのですが、もう少し差がつくのかと思いきや意外でした。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:20:56 ID:D0gfP4bJ
>>250
だってグラフィックスの値に変わる要素ないし
252[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:22:41 ID:mucfslwX
G1LBNにサンディスク製メモリスティック ウルトラII 2GBで
Readyboost成功報告。
SDは150倍速のメディアでもあかんかった。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:29:51 ID:oRJnh6Gq
>>251
あれってグラフィック性能だけで決まるの??
254[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:31:13 ID:SKZ07G3S
>>253
んなことは一言も言ってない
あれは一番低い数値が表示されてるだけだよ
255[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:31:29 ID:tM7cnySK
SXGA+ってホントか?
知り合いにVAIOの成型してるやつがいて
そいつに聞いても今の型(G2型)しか製造してないって言ってたけど。
それとも型はG2のまま流用かな
256[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:50:25 ID:U5OuYzFp
12.1型でSXGA+を出した方が勝つわ
257[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:51:26 ID:U5OuYzFp
>>255
そんな話を簡単に喋るのは今のご時勢なかなかいないんじゃない?
258[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 21:50:21 ID:YUvH3cXp
SXGAは、はやりガセネタですか
259[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:28:58 ID:OKSr7SF9
少数派と自覚しつつだが
XGA保留、9-10inきぼん。。。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:31:09 ID:ndxA4FHE
キーボードはチープだよね
まるでFMV
261[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:43:37 ID:YUvH3cXp
>>259
確かにそれも欲しいかも

>>260
デザインはシンプルでいいんだけどな。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 11:16:30 ID:gRUqVVbl
店頭モデルにSXGA+が載ることは考えられないな。
たとえBTOで選択できるようになっても売れ行きが上がるとは思えん。出たら欲しいけど。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:54:54 ID:282HklIp
この機種ってRGB出力あったっけ?
264[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:22:03 ID:BeTJymI4
265[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:45:40 ID:0jc90HAY
>>221
遅いのはデータ書き込みの時ですかね?

>>223
メモリはどれくらい積んでますか?
買おうか悩んでるのですが...
(メモリ1GB+1GB SSD32GBのVGN-G2AAPS)

266[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 18:01:16 ID:8lpK9lBB
Gには新型出ないのかなぁ
LOOX Rと同じCPUとチップセットで、後日別に発表とかって可能性はある?
アレは低電圧版だからスリムモバイルPCには無理だろうか
267[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:18:35 ID:b7jV4kkx
SSDについて質問です。
VGN-G2AAPS(フラッシュ32GB)注文したんだけど、
USBメモリの外付けのデータをSDHCのSDカードに写したいんですけど、
(現在持っているノートがSDHCに対応していないため、商品届いてから)
VGN-G2AAPSでUSB⇒SDHCカードにデータを
写すのって、SSDの書き込み回数に入るんですか?
回数に入るとしたら1ファイル当たりの書き込みなんでしょうか
ググったら1万回程度が書き込みの寿命と書いてあったので...
よろしくお願いします。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:39:04 ID:2dAFINNh
>>266
LV搭載は無理、ULVのU7700追加程度じゃね?
ULV Penrynが2008年中に出るんだから、今完全なモデルチェンジは無い
269[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 17:03:11 ID:D1R9lMGy
pqiの安いSDカードを突っ込んだら、スロットのピンがオレタ/(^o^)\

で本題。
メモリを2Gにしてintelから945GMSの最新ドライバもってきたら、
vistaエクスペリエンスインデックスのAeroの項目が4.2になった。
他にも上がった人いない?どうにも跳ね上がり過ぎて胡散臭いんだが。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 18:27:19 ID:47YuN063
カコいいからこれにしようと思ったけどCPUが気になるな。富士通のMGと悩む。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:58:35 ID:FIlKT3tO
SZと迷ってる
272[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:04:47 ID:44vkgmgS
TZならまだしもSZと性能も用途も違う気がするが
273[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:25:01 ID:uJNzG9TE
【粘着】レノボ工作員と電波アンチを見守る【工作】

ノートPC板のモバイル系スレに出没する通称「レノボ工作員」と、
その書き込みに反応し粘着する「アンチ・hp工作員?」を生暖かく見守りましょう
バトル・スレ抜き出し大歓迎

●新品限定ノートPC購入相談スレッドその30
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198864226/l50
●【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194934246/l50
●【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー4【DELL】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198162391/l50
●ThinkPad Tシリーズ Part29
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200035152/l50
●ThinkPad X series Part63
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199164106/l50
●ThinkPad 総合 Part 10
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198227877/l50
●【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/l50

ってスレでもたてて仲良くやってください
274VGN-G1KBN:2008/01/12(土) 20:55:08 ID:MVSM4Z55
2日にG1買ってからVista使いだが、遅いのは我慢するとして、エクスプローラーが
尋常でない頻度で活動停止&再起動している。今日は07:00-16:00までに16回。
○落ちたときのログ○--------------------------------------------------------------------------
「障害が発生しているアプリケーション explorer.exe、バージョン 6.0.6000.16549、
タイム スタンプ 0x46d230c5、障害が発生しているモジュール TosBtShell.dll_unloaded」
--------------------------------------------------------------------------------------------------
純正のBTマウスが原因だろうか。有線のMSマウスにすりゃよかったかな。
XP Homeでも入れたいところだが24k出すの癪だなぁ。
サポートにも電話して指示されるままにmsconfigでいろいろ常駐アプリを切ったが、改善せず。
あしたまた電話してみるか。XPならCoreSolo 1.2GHzのMEM1.5GBでも軽快になんだろうか。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:35:15 ID:Fho/mYua
早く新型でないかな
赤い色の通常の3倍のスピードを出してくれよ
276[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:44:19 ID:1yJn9Td8
G1ABNSだがXPで純正BTマウス使って全く問題ないぞ。
めちゃくちゃ安定してる。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:52:22 ID:1yJn9Td8
>>274
TosBtShell.dll_unloaded でぐぐったら、海外の掲示板で
エクスプローラが落ちるって書いてる人いたよ。

たとえば
http://forums.techarena.in/showthread.php?p=3066371

全部読んでないから解決策が書いてあるかどうかわからんが、
参考までに。
278VGN-G1KBN:2008/01/12(土) 22:04:15 ID:MVSM4Z55
>>276
なるほど。やっぱりVistaそのものか。なんか98SEに対してのMeみたいな感じだな。
ごてごて厚化粧して肥大化して不安定。
明日秋葉いってOEM版探してみるか。まだ売ってるといいな。
279VGN-G1KBN:2008/01/12(土) 22:05:33 ID:MVSM4Z55
>>277
ありがとうございます。参考にします。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:29:34 ID:WZ2hizwI
typeSで以前、BTマウスをXPで使ってたが、かなり不安定だったなぁ
281VGN-G1KBN:2008/01/12(土) 23:12:31 ID:MVSM4Z55
>>277
そこの掲示板の情報では、障害が発生しているモジュールがTosBtShell.dll_unloadedの場合、
C:\windows\system32\tosBtShell.dll をリネームして避けておいて症状が改善されたらしいので、
tosBtShell.dll → tosBtShell.dll.bakと変えて再起動しました。これで明日の夕方ごろまで様子を見てみます。
ちなみにリネームしてもBTマウスは普通に使用できてます。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:48:55 ID:3j0wgToG
『VGN-G1ABNS』を使用しています。
XP化したいのですがご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けないでしょうか?

1.無印XPは『VGN-G1ABNS』にインストール出来なったのですが、XP Professional SP2 ならインストールできるでしょうか?
2.『1.』の問題をクリアーできたとした場合にドライバーなどは >>7 のリンク先からダウンロードしたものを『VGN-G1ABNS』でも使用できるでしょうか?

長文失礼しました。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 06:18:01 ID:t04KQ2Pf
先ず過去ログきちんと読もうよな。

あと、型番を記す人がたまに居るけど、はっきり言って分からんので
「G1 のビスタ・店頭モデル」 とかそういうふうに書いてくれないかしらん
284[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 09:24:49 ID:eG4DjJ2B
失礼しました。282です。
過去ログ調べてみます。使っているG1はビスタ・ソニースタイルモデルです。
2007年の7月に購入しました。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 09:47:47 ID:p2szlgsO
>>282

1→できるよ。
2→使えるよ。
286VGN-G1KBN:2008/01/13(日) 19:13:10 ID:oX/8xMfG
>>281
tosBtShell.dllをリネームして今朝から使用しているが、10:00から19:00までに
アプリケーションエラーは下記1点のみ。エクスプローラのクラッシュせず。
-------------------------------------------------------------------------------
障害が発生しているアプリケーション iTunes.exe、バージョン 7.5.0.20、
タイム スタンプ 0x472bcf3d、
障害が発生しているモジュール QuickTimeMPEG4.qtx、
バージョン 7.3.0.80
-------------------------------------------------------------------------------
BTマウスは問題なく使用できているし、エクスプローラのクラッシュを
心配せずに使えるのはいいもんだ。情報をくれた人に感謝。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:56:04 ID:GW/xgIpG
店頭モデルのG1シリーズでHDD内蔵タイプって、1.8"だよね。
これ結構遅いけど、たとえば100TX対応のネットワークディスクからファイル読むのと、
ローカルから読むのでは、前者の方が早いんだろうか。
持って無いんで試せないけど、もし前者ならUSBタイプよりCPUに負荷がかからない、
ネットワークディスクを導入してユーザデータをこっちの移そうかと考えてる。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 14:17:40 ID:GW/xgIpG
>>287
これ自己解決。だめもとでサポートに聞いたら、1.8"の4200RPMでも、
同一セグメントのネットワークディスクから読むよりローカルにアクセス
する方が圧倒的に速いとのこと。1000baseTならまた変わるのかな。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 16:14:57 ID:EdZmZ37c
まじねたリーク
SXGA+の発売は延期になったよ
今の情報だと5〜6月頃の発売予定で調整中とのこと
290[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 20:37:22 ID:SYMEYoa7
G1のXPモデル買った。
液晶の色がえらく青いな。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:53:32 ID:2Q7EJzfQ
>>289
するてーと直販でもxp-pro選択は無理になりそうすね。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 01:29:49 ID:5WyaNxJ4
光学ドライブやたらうるさいけど、こんなもんなの?
293[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 11:25:54 ID:oAT/rvWe
TypeGが人気無いのは、どうせ12インチ買うなら、わざわざSONYを買う必要無いから?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 12:01:28 ID:CwLTBs3l
人気ないのかな?
vaioにしちゃ地味だからか?
軽さとバッテリーのもちはいいと思うけどな。
モバイル用途なら他にTがあるからそっちに流れてるってのはあるかも。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 12:59:22 ID:L6vmwWyj
12インチサイズノートが要る(主に仕事用)->Let's
わざわざVAIO選ぶ人間ー>TypeT
に流れてるんじゃないだろうか。
sonyとして扱いが小さいのもあるかもしれない
296[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 15:55:41 ID:FNN1nRLj
まあGの出来いかんにかかわらず
レッツの知名度には勝てないのが実情

納得してXPのSSD使用してま
297[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:18:27 ID:4MFB48qL
>>294
仕事にウェイト置くとTは使えないんだよな
テレビも別に見るきはないし
パワーポイントと、ワードを常時複数使ってるからなぁ
まぁ、消せと言われそうだが、めんどくせーしな
良い機体ではあるが、USBもう一個増やしてくれんだろか
298[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 18:14:08 ID:SKs0glF1
>>297
っ「MacBook Air」
299[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 18:51:40 ID:FjKEmlXh
ハァ?
USBを増やせって言ってるのに何故に1つしかないAirが出てくるんだ?
重いし、有線LAN無いし、しかも仕事で使うんだろ?論外じゃん
300[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:03:40 ID:W7KZpTJa
MacBook Airは、いつぞやの505Extremeみたいな感じだなあ。
世界一薄いのはいいが、あんまり実用的ではなさそうな。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:17:09 ID:88QD7Gaq
富士通のLOOX Qなんてのもあったな
薄いだけではダメなんだよなぁ
302[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:11:59 ID:dxIjblJt
>>298
そんな中途半端なオモチャいらんわ
303[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 01:33:02 ID:beXKm/oC
使い始めて1年ほどになるんだが、タッチパッドの角二カ所のひび割れは我慢していたが、
CapsLockの下あたりの左側面にヒビが…。

修論終わるまで持ってくれよー
304[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 01:47:17 ID:4zkV7kJw
前いっしょにひび割れ談義した人?俺、あと数日で、一年間保証切れる。
保障でひび治るかな?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 01:51:32 ID:4zkV7kJw
それはともかくマック使いだったのでエアみて悔しかったが、バッテリーのもちで、やっぱりこっち買ってよかったと思った
306[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 09:05:38 ID:w9wFIve6
破損は故障と違って通常保証では対象外。ワイドなら対象。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 03:47:37 ID:bbOpF5lK
>>304
そうです。
一応ショップの延長保証(落下までカバー)に入っているので、
一段落したらそれで修理しようかと思っています。

でも、側面のひび割れは酷いですよ。
ひび割れと言うよりも怪力の人が親指で穴空けたら凹みかけた、みたいな感じですもん。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 11:32:22 ID:03WacvQj
>>307
そにすたで13,000ちょいでG対応のワイド保障買っとけばよかったのに。。
まあそれはさておき、Vistaはスリープより休止の方が復帰が安定していて
使い勝手が良いように感じる。
スリープだと復帰時に無線LANが再接続できないことが多々るんだよね。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 11:42:27 ID:6EHdoRMO
今更って感じだけどVista は欠陥OSだよね・・・

どういうわけかMe の二の舞を踏んだね・・・

スレ違いスマソ。。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:18:21 ID:eoaFhc3n
二の舞を演じる、な
311[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:51:35 ID:03WacvQj
>>310
309氏ではないが、今まで素で間違って覚えてた。さすがに「役不足」は間違えないけど。
312309:2008/01/19(土) 16:02:46 ID:6EHdoRMO
>>310
サンクス!!!
313[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:58:09 ID:3fEVUeEp
>>311
まさに的を得た告白をありがとう。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 18:00:20 ID:G1ItxMMn
>>313 一応な。 的を射た
315[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:00:59 ID:8ZipMFl3
G2AAPS
オンボード512Mなんだけど
2Gぶち込んだらどうなる?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:04:19 ID:wv/x/MXF
起動しない
317315:2008/01/20(日) 00:19:42 ID:OWytSxGe
動いた。
2.5にはならず。
1.99Gと表示された OKだなぁ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 02:02:09 ID:qempwdTh
>>314
>>313はわざと書いたんだよ、無粋なレスだよ。流れ嫁よ。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 02:11:36 ID:tTTWjgii
的を得たじゃなく当を射たと書いておけば、さすがにネタだとわかってもらえただろうにな
320[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 02:17:22 ID:loAitON/
どうでもいいけど、SXGA+はまだか
まだなのか
321[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 10:33:05 ID:7+2rqcwM
まだなのだ
322[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 13:19:18 ID:6xUSN9Iz
昨日オーダーメイド申し込んだばかりだからあまり早くSXGA+が発表されると
俺涙目
323[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:42:51 ID:0+Z6mpDQ
イケメンの俺がカフェでG使ってると憧れの視線で見られまくるな。
一方でレッツ使ってるアキバ系キモメンの哀れさといったら・・・。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:59:54 ID:XF7i/Il/
おまいがイケメンかどうかは知らんが、
イケメンならどっち使ってもかっこいいさw
325[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 16:48:48 ID:0+Z6mpDQ
確かに。
ちょっと言い過ぎた。
でも外でマックノート(?)使ってる奴でカッコイイのはみたことねぇな。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 17:53:18 ID:lCmkOn49
>>325 じゃあ俺がマックノートを買うしか無いな
327[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 19:16:55 ID:qq1r0s0f
>>323
在来線で椅子に座ってる奴がよく広げてるの見る(レッツノート)。結構邪魔なんだよね。
あとファーストフードでほとんど満席状態なのに、飲みかけのコーヒー脇において、
ネット見てる奴のノートがレッツだったこともよくある。そんなこんなで自分としては、
レッツ使いにあまりいい印象ない。

MacBookは見ないね。
ずっと前に、ホタテ貝みたいな形したでかいMacのノートを、電車内で広げてるのを見かけたことはあった。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 19:38:13 ID:7nLDnpFV
今から思えば、あのホタテ貝デザインはないわな。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:09:57 ID:eT3qkXiR
ホタテ貝はひどかったなあ。子供向けのなんちゃってワープロみたいで。
知り合いのマカーが「さすがアップルのデザインセンス」とか力説して、
馬鹿みたいだった。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:15:52 ID:0+Z6mpDQ
Gは専用のケースに入れてると更に評判がいいな。
スタイリッシュさも重要だよ、一部のスペック至上オタ以外には。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:21:44 ID:8pfYq26x
>>327
レッツ使いって、持ち歩く必要もないのに持ち歩いて使いたいという動機だけでレッツ買って、
外で使うことそのものが目的化したあげく、外でやる必要のない作業をわざわざ外でしてるイメージがあるww
332[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:22:20 ID:6ouxdpJN
銀紫のカラーセンスを良しとしたSONY信者がそれを言うと馬鹿に見えるぞ
その時その時でそれらが良く見えたんだし今更gdgd言っても仕方ないだろうに
333[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:31:43 ID:oS6PglH+
>>331

ああ・・・
>323みたなやつがそうだろな(笑
334[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 22:30:38 ID:9StORMyp
実際、移動が多くて、新幹線や特急で仕事やる事になると
あまりかさばって欲しくないから、薄いのが良いよな
だからレッツはちょっとデカスギる感じだ
Gは前にも書いてあったが、USBをもう一箇所右側に増やしてくれるとありがたい

335[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 00:14:31 ID:tlFCO46+
何にしてもイケメンで仕事のできる俺が最強ということだな。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 00:16:40 ID:CSkWqt26
>>335
そっすね
337[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 00:19:26 ID:tlFCO46+
即レスサンクス
G最高
338[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 01:28:38 ID:4QL5OdHl
どうせ液晶みたいに薄い人間なんでしょ
339[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 04:42:35 ID:Qhrk9JcR
↑キツっっ!!
340[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 12:40:56 ID:bRgZu96g
友人のレッツR6を触らしてもらったんだけど、唯一うらやましいと思ったのは
筐体の剛性感。ふたを開け閉めしても、手に持っても、すごくがっしりしていて
これなら鞄に裸で放り込んでも、精神的に安心だなと思った。

実際の強度と剛性「感」は必ずしも合致するもんじゃないので、typeGも十分な
強度があるんだろうけれど、ふたあけたまま持ち運びしたりするとわなわな、しなしな
するのは正直なんだかなぁと思う。

341[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 19:35:01 ID:qTwmLcOr
>>340
ある意味PCに対していたわりをもてるので
へなへなも最近気に入ってまする
342[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 02:10:29 ID:z7fMpwTn
店頭でいじってて、開け閉めでへなへなするときの液晶特有の色の変化が
気になるんだけど、1年2年使い続けてて色ムラができたりしないの?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 09:26:22 ID:ci/ZrCI0
去年の3月に買ったがとりあえずまだ大丈夫。
どこも異常はない。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:38:24 ID:TMbbsCEB
ちょっと他のテーブルに移す時なんかによく液晶パネルを持つんですが、
そんな自分に液晶部がペラペラなTypeGやTは無理ですかね?
345[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:59:47 ID:ci/ZrCI0
それですぐに壊れるってことはないかもしれないけど
液晶パネルは持たないほうがいいと思うよ。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:30:21 ID:nVbUqhhu
その癖はやめたほうがいいw
347[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:22:47 ID:6qhGpjp2
>>344
万力でつかめよ
348[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:57:22 ID:Wn4JLhtt
マンコ
349[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 16:24:05 ID:q+qoycde
CPUについてパワー不足を感じたりしますか? 購入を検討してるんですが、どうも
そこが気になります。使用するソフトは、ワードとパワーポイントの予定です。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:01:23 ID:Wn4JLhtt
一体どんなワードやパワポを使うおつもりですか?
351[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:14:05 ID:uPGIAt2T
ワードアルティメットとかかなw

冗談はさておき無駄にでかいムービー貼り付けとか
そのまんまの巨大デジカメ写真とか貼らなければ十分に使える。。。
重くしようと思えばいくらでも重くできる。。。

つまり普通に使う分には無問題なのでそっから先は使う人の腕次第
352[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:51:39 ID:q+qoycde
>>351
ありがとうございます。パソコンを買うのは久しぶりなので最近の事情がわからず、
Vistaは重い・パワーポイントはメモリ2Gないときつい(某店員談)、と聞かされた
りした上にCPUが1.2GHzなので不安に思ってしまいました。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:02:29 ID:uPGIAt2T
>>352
クロック数は低くてもコアの数やFSBなどの性能が違うのでOK
今のTypeGはCPUはデュアルコアだからね
ただメモリはノートはスロット限られるので詰めるだけ詰むのが吉
とはいっても上限が2Gなんだが。。。

まぁデスクトップも64bitOSでもなきゃ4G以上認識できない罠
354[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:23:08 ID:+So+/3Da
Vista使うならメモリは2Gにしといたほうがいいんでないの?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:36:18 ID:g6jmhyCf
丸の内OLにキャーキャー言われるPCはこれを買っとけば間違いないですか?
356[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:40:19 ID:q+qoycde
>>353-354
そうですね。メモリは2Gにしようと思います。

>>353
ありがとうございます。デュアルコアのパソコンを検討するのは初めてなので、クロ
ック数の低さばかりに目が行きました。


このモデルとFMV-BIBLO MG75Yとで悩んでいましたが、パワーポイントはどうやらあ
まり使わないみたいなので、こちらに気持ちが傾いてきました。元々このデザインが
気にいってMG75Yを検討し始めましたし。ロッカーに入れておいて机に持って行って
使い、たまに家に持って帰る可能性があるという用途から考えるとこちらの方が良い
気がします。
357[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:43:58 ID:qBfrgOx3
>>355
キャーキャー言われるだけならPCなんか必要ないよ
358[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:19:30 ID:QovICWEa
どうしてもVistaっていうのでなければ、オンラインストアでXPモデルを買えばいいのでは?
これだけのスペックでXPなら十分に快適ですよ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 07:28:17 ID:XRtb9kap
TypeGのHDDは1.8インチ?2.5インチ?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 07:34:12 ID:3LeTBpNS
つ仕様書
361[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 08:14:54 ID:8lCHWMGe
ってかGでXP でなんの問題もないねえ。。
2ch ブラウザなんかサクサク で快適。w
むしろネットの通信速度が遅いとそっちに引っ張られる。

メモリも1G で足りてるよ。
たまには再起動しないと不安だし、その必要に迫ることもあるからね。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 12:01:45 ID:g/zcOkVf
>>355
うん。G+ロンゲ+デブ+リュック+フィギアで完璧さ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 14:42:07 ID:VvxmPOdW
>>359
俺の使ってるのは1.8インチだが
休止から戻るとクソ遅いのが難点

というか、ドライブ無しのモデルが11万ちょいで売ってるのを見て凹んだ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:48:46 ID:zwIt5PC7
>>358
そうですね。XPにしたいところです。ただ、近いうちに家のデスクトップも買い換える
予定で、それはVistaになる見込みです。なので、ノートとデスクトップのフォントの
互換性が気になります。XPとVistaの間のフォントの問題はもう解決したんでしょうか。

あと、DVDスーパーマルチドライブについては、後からUSB接続のものを買って代わり
にしても問題ないでしょうか?
365[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:19:54 ID:Oa6ZK3Pv
>>364
XPでVistaのフォント、メイリオでネ申マシンになるお♪

外付けドライブもPanasonic純正でネ申

ただVaio G.Tシリーズは液晶やヒンジ意外にも、本体全て脆いから大事に扱えよな!
366[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:45:38 ID:hVunkl8Y
フォントの互換性問題は、いちおう解決策があるような、ないような…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/25/news077.html
367[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 20:01:53 ID:XRtb9kap
>>363
ありがとう。やっぱり1.8インチか。。。
2.5インチだったら最強なのに。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 23:49:25 ID:6K/gWrLv
>>365
横レスですけど
外付けドライブってメルコじゃ駄目?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:12:21 ID:O0tsp8fS
Tスレのテンプレにこんなんある。たぶんGでもたいてい大丈夫だと思うけど。
------------------------------------------------------
Q TZ用に外付けドライブは何が使えますか?リカバリできますか?
A 昔と違って今は特に機種を選ばない。おそらく使えない機種を探すほうが難しい。
  内蔵用ドライブ+USB-IDE変換ケーブルでもリカバリできた報告あり。

それでも心配な人のため、いちおう前スレで動作報告があったもの
・パナ LF-P968C,KXL-CB45AN
・IO DVRP-UN8PL2
・Plextor PX-608CU
370[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:37:32 ID:GZVzqfvV
>>369
dです
もうすぐオーダーのが届くからどうしようかな?って思ってたもんで
371[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:34:04 ID:HdlNyPMD
このPC静音性的にはどうですか?Tと比べて
372[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:49:53 ID:pWKIH44D
漏れのファンレスレッツR5と比べたら爆音だ
373[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 19:55:16 ID:CYMWIuYF
ファンレス(笑)
374[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:48:43 ID:QdY6hher
>>366
なんとかなりそうな感じですね。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 03:13:10 ID:16ECpL60
>>371
なあぜTと比べるんだ?
ネトゲ不可が高い奴ならいい感じにまわってる
Webぐらいなら気にならん
376[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 08:42:49 ID:Eom0c3KF
確かにTと比べるヤツがワカラン
Tはエンターティメント
Gはビジネスと住み分けしてるだろうに
>>371は、T買ったほうが後悔しないような気がするな
377[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 09:31:10 ID:OoO3ycJc
>>375
>>376


別に音だけ聞きたいんだからいいのでは?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 10:29:47 ID:m15lpWfr
Tと迷うのはわかる気がする。Tは少し価格が安いし、液晶の大きさもあまり差
が出ないようにも思うし。ただ、パンフにTが堅牢って書いてあるけど本当に堅
牢なんかな? 実物見た感じではかなり弱そうだったが。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:06:31 ID:Eom0c3KF
ソニンも春モデル発表してるのに
なぜGは発表しないんだ
SXGAだったら、今すぐポチってやるのに
380[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:26:44 ID:Q+IfiKXN
>>377
音なんて使ってる環境で違うし、
個人で感じ方違うだろ
TとGを両方最新でそろえてる厨イルンカ?

静かな量販店で聞いてこい。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:20:09 ID:tER2MYh+
静かな量販店なんてあるのか?
382[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:28:46 ID:mHmg1F9Q
TypeG欲しいんで今、貯金中

ただVISTA、SP1が出るからそいつが適応された状態がいいかも
時期によっては適応されているKBの数で安定性が違うし・・
速効でXPでインスコし直すだろうけどw
383[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:02:49 ID:8lFGAtrF
旧TypeG使い。CoreSoloU1400の貧弱CPUにメモリ1.5GBの
Vista用では結構ぎりぎりな環境だが、意外と動画エンコ頑張るなと思う。
iPod用にDVDからDVD to iPod Converterでmp4を作ってるが、
大体70分もので10-20分くらい。
アニメでCBR512kbpsだからかな。ゼーガ全9巻がバッチで3時間程度で終わってた。

ただやっぱC2Dモデルほしい。裏で何か動かすと引っかかるし。3年ワイド入ったけど、
今年の冬くらいに、買い増しするかなぁ。
光学ドライブついてスクエアでこの重さってなかなかないんだよね。LED液晶も○。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 02:04:08 ID:DKvvdAk4
iPod用動画なんてエンコ時間短くて当たり前だろ
そんなショボイ話は良いよ
385[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 03:08:15 ID:s+X2HV6i
微妙に日記風。w >>383
386383:2008/01/27(日) 13:40:13 ID:gwCr0iYF
>>384
あ、なんだそうだったのか。動画エンコは一律CPU、メモリ馬鹿食いってイメージあったよ。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 22:04:13 ID:cKZTFY/2
G2シボウシタ。何もしてないのに、ハードディスクプロテクション効きまくりで、
リカバリも出来なくなった。たぶん、3次元センサーいっちゃってそう。ショボン。
皆さんもご注意を。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 22:59:40 ID:BMtY246Y
結局、春モデルって出ないの?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:08:51 ID:mUNZN3ua
出なかったね
390[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:25:23 ID:9CVfWyJW
今日オーダーのが届いた〜
XP・SDD・光学ドライブ無しタイプ
リカバリー作って再インスコしてドライバやらアプリぶち込んだりで2時間くらいでセットアップ
さあ明日から遊ぼ

一応報告
DVDはバッファローDVSM-PL58U2で問題なくブート出来ました
391[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 00:14:07 ID:PetTBuRm
おい、もしかして夏モデルまでお預けなのか?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:13:36 ID:N40zuoNZ
G2 で我慢しろよ。

充分神機なんだから。w
393[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:38:39 ID:PetTBuRm
>>392
界王機を希望なんです
394[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:47:17 ID:VJrNhN6i
395[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 02:43:06 ID:1mOpxkxD
法人で買うメリットって何かあるんですか?
サイト見ても、わからなかったので、良かったら教えてください。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 07:32:11 ID:JP4IiSKv
軽いから営業に持たせても文句出ない
397[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 07:39:38 ID:R4iQc4CG
>>396
回答の方向が間違ってると思うぞ
398[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 11:16:05 ID:NjlL9CB1
>>396
ワラタ!!!
399[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 14:05:47 ID:uO1rhxKQ
>>387
もう見てないと思うが、
HDDメーカとかが出してるCDブートのツールで解除出来ないかな?
センサ死んだだけならデータ復旧は可能かもしれん。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:09:10 ID:ZDakvYUH
>>399
レス、サンクス。
実は、G2KAN、16万の格安で買って2ヶ月間、一度、ワイド保証頼むのに出しただけで、放り出していたヤツ。
ほぼ、まっさら。で、データも何もないんです。
今度、カスタマーリンクに電話かけて入院させます。
ご心配ありがとうございます
401[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:18:51 ID:zW375Gq2
>>400
データは無しか、それは何よりだ。

それはいいとして、16万でG2買ったってのが羨ましい。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:48:55 ID:4opZef8W
SONYのG1/2、TZとか、東芝のRX1とか選ぼうと思ってる人は、一度中古ノートPC売り場を覗いて見てほしい・・
液晶側を極端に薄くすることで、何が起こるのか良くわかると思うんだ。

液晶斑が起きている端末が多すぎる、液晶斑が出てきたから手放しているから、
結果中古にはそういった商品ばかりが出ているとも言えるが、それにしてもあの惨状は・・・
ちなみに、G1/G2に関して斑が出てる奴は、みんな同じ様に液晶下部で、ウネウネと斑が出てるのな
あれは設計に問題があるんじゃないかなぁ・・

レッツスレでこんな事言う奴いるんですが本当ですか?


403[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 01:01:06 ID:dYp6SLlm
そう、ここは2ch
404[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:41:10 ID:DeLupL5k
最初期のG1 使ってるがほとんどトラブル無し。

HDD は快適に廻ってるが逆にそれがちと怖いので、スペアにG2 持ってます。w

G2 はセットアップしただけなので性能の比較はできないよ。
ただ、水のはけ口を作ったためにキーストロークが若干浅くなっているのは分かった。

液晶のスパーハードコーティングは、あんま大したことないような気がした。
でも、グラフィックボードが変更されているのか、画面のプロパティが違うね。

C2D でなくても実用上問題ないなあ。。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 03:03:35 ID:+ZrsbDyZ
>>402
少なくとも液晶下のウネウネは仕様。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 12:30:27 ID:dANys/8T
有機EL搭載の更に薄いGがきっと出ると信じてる。
そしたらウネウネともオサラバだ。

50万くらいしそうだけど。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 13:12:12 ID:8OnO11a9
ビジネス対象のGよりはTのが可能性は高くないか
408[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 20:01:53 ID:nXVDzW69
Gでノングレアの液晶ってないのん?

ハードコートにしたらてかりますか?
409[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 20:42:21 ID:AQwb9riZ
全部ノングレアだが…

光沢液晶が欲しかったら光沢フィルタ貼ればいちおうそれっぽくはなる。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 21:44:01 ID:ScrLCnmY
Gもシリンダーデザインにしてほいしい
411[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 21:58:31 ID:ScrLCnmY
あ・・・ >してほしい
412[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 07:00:40 ID:Dfv43HTv
>Gもシリンダーデザイン

いやだ。それが嫌で、Gにしてるのに(26%くらい)。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 22:35:30 ID:DD0vU4tp
キーボードをもっと液晶側に寄せてほしい
414[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 22:39:29 ID:47OrBuDq
あと1cmな。まあ慣れたけど。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 02:05:26 ID:WRsBj6Ew
XP化しても、“外部機器・メディア使用制限ユーティリティ”だけは手に入らないんだね。
Vista用ははねられるし・・・
416[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 03:30:44 ID:U7I6jEeP
SDスロットってやっぱ非SDHCの2G以上はだめよねぇ

規格外は。。。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 14:27:46 ID:k81AgCd5
来週の木曜に春モデルの発表があって
3月に新型発売


の夢を見たいと思う
418[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:37:07 ID:RcuT5Ixr
12月に発売されたばかりのXPモデルが、大手量販店では一切扱っていないのは何か理由があるのかな?
保証の事とかがあるからビックかソフマップで買いたかったんだけど、取り扱いが無かった。

やっと春モデルを諦めて購入する決心がついたのに・・・・・
419[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:47:25 ID:9EPYBcL0
XPモデルは元々オーダーメイドだけでしょ
保証はsonyがしてるよ
420[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 09:27:45 ID:8ljU/96z
SONY のワイド保障は素晴らしいよ。(東芝と違って。w)

電話一本で自宅まで日通が取りに来てくれて、パソコンポwしてくれて、
1週間以内には帰宅する。

空いている時期なら中数日で帰宅することすらある。

このサービスが続く限り、私はG を遣うよーーー
421[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:49:04 ID:Xef90Dka
>>420
レッツなんぞ経年数で補償割合が減らすから
SONYのは当然といや当然の対応じゃね
422[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 05:35:02 ID:mWMBz+dG
それにしてもこのスレは過疎ってるね。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 06:46:00 ID:UxlGrf5I
EeePCみたいな価格になれば売れるんだろうけどね
424[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 07:33:44 ID:1QTj4SPS
この間ちょこっと値下げしたねオーダーメイド
425[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 17:38:08 ID:r/MgsJga
SXGA+を出した方が勝つわ
426[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:36:24 ID:yPRiGWFq
>>416
俺はG1だが、虎の非SDHC 4GB使えてますよ。
ただしXP環境下でしか試してないからVISTAは人柱よろしくw

そういえばXP化纏めるとか言ってもう半年も経ってしまった…G2あるしもう不要かな
427[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:37:28 ID:M8vpkYuf
SXGA+モデルの来るのが遅すぎたのよ・・・
モバイルシェアはもうASUSの独占だわ・・・
  , -v-、
 ( _ノヾ )☆.。.:*・゜    ☆.。.:*・゜
 O ・_ ・ノ)
 /^ ¥ ^\           ∧_∧ OEMすればいいじゃないか
 7    ヽ~~  ☆.。.:*・゜(・∀・ )
  '〜〜〜'          ⊂  ⊂ ) ☆.。.:*・゜
   U U            (_(_つ        
☆.。.:*・゜      ☆.。.:*・゜         
428[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 21:07:28 ID:QG0Jgo8i
今日ASUSの奴見たけど、HDD4GBのCPUペンティアムMobileとしか書いてなかった
最低限でセントリーノの900程度はあるのかね
あとHDDも1.8インチで換装できるなら
G買う金でMacbookとASUS買うんだが
429[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 21:18:12 ID:HQNtnWM5
>428
> ASUS買うんだが

どんな財力だよ
430[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:05:13 ID:UMHyFxjR
ば・・ば・・・買収!!!!?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 18:11:03 ID:6QMnYj9R
オーナーメイドでCore2Solo選べるようにしてほしい。
高いC2Dにするほど性能必要ないし、Celeronはバッテリが短い。

WinXPだったらC2Soloで十分なんだよね
432[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 19:46:25 ID:I9L+vPaT
パソコン詳しくないからわからんのだが
Core2Solo ってのは、CPUが二個あるのか一個なのか
どっちなんだ?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:44:55 ID:FFIgUpyZ
>432
Soloの意味解るか?
Duo 2個
Solo 1個
434[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:48:21 ID:lMWOC/EE
>>432
当然だが一つのほうがバッテリくわないぞ
435[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:51:41 ID:6ZE97blL
Core2Soloってあるの?
436[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:51:41 ID:I9L+vPaT
>>433
あはん、書いた後に俺もわかった。
2はCoreの種類にかかるもので、個数じゃないんだなと。


Mobileの性能って、どこまで求めればいいのかね。
そりゃ特注でン10万かけりゃ、良いのが出来るのはわかるけど
一年持ちゃ御の字の物には、20万位までしかかけたくないしなぁ
437[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:01:49 ID:ksL9CTtX
使い始めて2週間
指紋認証が動作しない事が度々あるな
仕様なのか俺のだけか
438[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 02:35:31 ID:tqFgd+1L
>>437
オナニーしたら手を洗ったほうがいいな
439[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 02:43:26 ID:r4pnn4d8
>>435
つIntelのHP

消費電力なんか早々変わらんぞ
G1とG2くらべてみ 増量されてるかも知れんが、
日本人はハイスペック好き
440両方持ってる人。:2008/02/07(木) 03:26:17 ID:agoGZLau
>>439
G2 の方が1時間短くなかったっけ? <最大駆動時間@XP

いつも東京に居ると気付きにくいけど、ネット環境が悪いとそっちの方がバッテリーも喰ってしまうように思う。
総計の使用時間は変わらんのかも知れんけど。

そろそろG1 のD ドライブ削除したくて仕方なくなってきた。w
441[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 07:39:06 ID:ksL9CTtX
>>438
失敗なら兎も角うんともすんとも言わないんだよ
442[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:47:19 ID:lAekoHiw
>>441
乾燥してると認識しない。
軽く湿らせるといいよ。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:38:28 ID:WYWqI77M
>>442
d
へーそうなんだ
今後気にしてみる
444[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:45:06 ID:NYx/qRrn
445[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:01:21 ID:BCGmODU8
使用中の人のために故障報告。
G1だが、電源切っている状態で、鞄に入れてそれを床に置いたショックで、HDD死亡した。
案外中身ももろいので注意しろ。
祖父のワランティー入っていたので、筐体のヒビやゴム取れなどの破損も修理されて
新品のようになって戻って来るらしい。(破損は、買値の50%までだという)
しかし、原稿が…。USBメモリ常時指しが必須だが、
誰か、一回のクリックで2カ所にセーブ出来る機能のついたワープロ知らない?
壊れやすさ以外は満足しているんだがね。



446[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:56:57 ID:Nc5z9xRB
>>445
私もそれが気掛かり。 <1年以上酷使

HDD がスムースに回転しているのが分かるのだが、
要は既に新品の状態ではないということ。

週末にポータブルHDD に丸ごとバックアップするようにしているが、
正直言ってweekdays であぼんしたら少なからずパニックになると思う。 <自分

どちらにせよ、remind してくれてありがとう。 ペコリ(o_ _)o))
447[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 14:34:54 ID:9sDN2zhw
一太郎は「2ヶ所に保存」ってのできるよ。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:32:13 ID:BCGmODU8
最近のワードはだめ?まだ2000を使ってる俺。軽くていいからさ。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 08:40:54 ID:VsW2ggWn
マクロ書けばいけるんじゃない?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 17:18:23 ID:mKZ3FSfi
個人的にはエクセル2007より
スタースィート8の方が使い勝手がよい
ただだしね
451[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 17:59:35 ID:hDQUhpPS
需要もなさそうだからひっそりとG1のXP化を纏めておいた。
まだ検索には引っかからないと思うがlivedoor blogのタグ検索で
typeGと検索かければでてくるので必要な人は是非。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:34:47 ID:tkYfPAdV
>>451
おおお!
まさにそのG1をXP化しようと昨日突然思いつき、あちこちググってたけど
いいサイトみつからなくて・・。
まさにそれ私が探してた情報です。ありがとう!

ところで
Boot対応のCDドライブをUSB接続
とありますが、内蔵ドライブじゃダメですか?
453451:2008/02/12(火) 20:00:16 ID:Eh6Ukb4D
たぶん平気だと思いますよー。というかむしろその方がいいと思います。
G1LBNはワンスピなのでああ言う書き方になりました…。ちなみに俺が使ったのはnovacのやつです。
不明なデバイスがいくつかありますが、今はソニー側で順序整えてくれてあるので楽に適用できるはずです。
家帰ったら諸々追記の予定。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:28:29 ID:tkYfPAdV
なるほど。了解です。
追記楽しみにしてます。
XP化の印象はどうですか?
安定性、レスポンス、電池の持ちに期待してるんですけど。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:33:59 ID:aSBz2PDx
>>451
乙でぃす。俺も昔XP化解説サイト作ろうと思ってめんどくさくてずっと放置してた。

>>7に書いてあるけどオーディオドライバのkb835221.exeは入れるの忘れがちなので
注記しておいたほうがいいと思う。

あと、フォルダの中のexe実行で入るやつと、デバイスマネージャから指定するやつ
がなかったかな?

http://www7.atwiki.jp/vaio_type_sz/pages/10.html
SZのダウングレード解説ページだけどここみたいに手順書いてあると
初心者の人に親切かも。(ここまで詳しくなくてもいいけど)

昔,自分用に作ったメモ。

デバイスマネージャのマークとドライバの対応

PCI Device ←KB835221
SMバスコントローラ ←チップセット
UGX ← Bluetooth
イーサネット ← ネットワークドライバ
ネットワーク ← ワイヤレスLAN
ビデオ ← ビデオドライバ
基本システム←メモリースティック
基本システム←SDカード

※ デバイスマネージャの「PS2互換マウス」のドライバの更新でPointingフォルダを
指定でタッチパッドのスクロールが効くようになる。


456446:2008/02/13(水) 05:06:30 ID:H+iweRZR
エクセル2007が死亡。。

ノートには重いプログラムだと思っていたけど、
思ったより早く寿命が来てしまった・・・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:40:29 ID:AuWY49V+
そういや第1世代の人柱になった人たちのSSDが死亡したって話はまだ無いの?
458[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 12:40:41 ID:EFreijjQ
とりあえずいまんとこ何の問題もなく動いているよ。
さすがに自動デフラグは切っているけれど。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 12:54:01 ID:7GoWHMW8
>>458
とりあえずまんこ、と読んでしまった
460[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:04:23 ID:y86xV7Z2
(*><)
461[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:46:06 ID:zEa16izj
春モデル出ないねぇ
2月も下旬になってしまうし、今回は無しなのか・・・
462[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 00:53:04 ID:eBFysUGb
とりあえずいまんこと、そういうことみたい
463451:2008/02/15(金) 03:32:57 ID:KfayrdJc
>>454
当方2GBにメモリ増設済みだが、レスポンスについてはキビキビといった感じ。
CS3もまあ実用圏内だと思う。
ただVISTAも、2GBメモリ&高速メモステでReadyBoost効かせてスーパーフェッチ鍛えれば
言うほど悪くもないだろうと今では思う。
バッテリに関してはプラシーボだな。XP化そのものより電源設定&SpeedSwitchXPでダウンクロックのほうが効く。

>>455
thx たぶん同時期にXP化したですね。
今はSONY側でご丁寧に、インストール順をフォルダにナンバリングしてくれているので
素直に入れていけばFelica以外は全部埋まってしまうみたいなのよ。
件のkb835221.exeもsoundのフォルダにわざわざ1,2でフォルダ分けて入ってる。
いい時代になったものだ…。
SZのトコまで丁寧にやるかどうかは気分と仕事の忙しさ次第だが、少しずつ親切にしていってみるよ。

いまさらG1XP化の話題でだらだらと長文すまん>ALL
464[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 17:49:49 ID:QilmFzJD
高杉。
俺、マクブクのエアに流れるよ。
さようなら。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:11:33 ID:jGoj7Hkg
>>464
そもそもビジネス用途のTypeGとMacとじゃ、比較対照にならない気が・・・

ちなみにMacOSX使いたいだけなら、G1にLeopard入れた報告もあるみたいだよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202365016/97
466[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 15:29:19 ID:9jWl8p3e
>>435
VAIO type UX 現行モデルがCore2Soloでしょ。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:50:41 ID:o01jmP5o
日本人嘗めてるとしか思えないIME2007入れといてビジネス用途ねえ・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 08:04:31 ID:1WGlJKfV
( ゚д゚)
469[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 08:06:10 ID:/0uT53wp
(゚д゚)
470[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 09:45:02 ID:sb/PP0kJ
( ̄д ̄lll)
471[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:23:42 ID:/eWZHDBB
|、ン、)
472[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 08:56:56 ID:H8KKPy2M
|~ヽ)
473[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 10:04:57 ID:h6ftba/0
もう1段やすくなったらG1買うのだけれど
474両方持ってる人。:2008/02/22(金) 11:31:30 ID:CiIbPykD
G1 の流通在庫ってまだあるのね。

ぶっちゃけXP のG1 でかなり充分な性能なのでお勧めですよ。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 11:32:41 ID:CiIbPykD
↑日本語おかしい。。(´・ω・`)

自己レスでした。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 01:15:01 ID:yhrUP6nQ
>474
にゃにをいいたい?

XPのG2じゃだめなのか?
477[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 02:19:40 ID:2uZZAq41
>>464
週末で疲れてます、すんません。。

G2 である必要は特に無さそうですよ、ってことです。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 15:37:07 ID:s7wIRPbs
Gはもう新モデルでないのかな。
前にもビジネスのために!とかうたってたモデルが
ひっそり消えていった記憶が。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 16:16:41 ID:CbKtkLdh
G2+XP+SSD
開け閉めのたび液晶がたわむのは
精神安定上よろしくないけどほぼ満足
このサイズでSXGAはちょっときついかも

480[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 18:47:07 ID:f5HkQuyV
トンレサープ湖
481[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 00:50:13 ID:3szUjl7B
フラッシュメモリ、もう壊れた orz
現在修理中
購入後3ヶ月の出来事
482[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 01:38:36 ID:wOTADkuX
運が悪かっただけだ安心しろ
483[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 01:54:27 ID:JaN23De8
11月に届いたG2 HDDから微妙な異音がするようになった。

俺も運が悪いのかも
484[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 07:14:00 ID:ALPUmZc+
>>480
なぜにカンボジア?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 07:37:20 ID:9tVOlNM6
>>481
マジカ
予兆はあったのかい
486[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 10:26:21 ID:WlISxCsR
車載用に小型モバイルノートを買おうと思うんですがいいのないですか?
ネットはイーモバで繋ぐ予定。

用途:
・走行中の前方の視界をリアルタイムエンコで動画記録。
・ツーリング仲間とskypeでテレビ電話。
・ネット閲覧。
・ワンセグ視聴。

要件:
・振動で壊れない。 ←これ絶対条件。
・運転席と助手席の両方から見えるぐらい視野角が広い。 ←これ絶対条件。
・万が一車上荒らしに盗られても惜しくない程度の低価格。 ←これ絶対条件。
・グローブボックスに一式収まるサイズ。
・キーボードはタッチタイプ可能なもの。
・CD-ROMドライブとかは不要。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 10:44:49 ID:WlISxCsR
車載用ノートの件ですが、動画記録の画質は最低でいいです。
QVGAの10fpsがエンコできれば上出来。もっと悪くてもいい。
あと使用中はダッシュボード上に置くのでできるだけ視界を遮らない小さいのがいい。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:42:56 ID:ZX79WzGD
明らか過ぎるほどのスレ違いだが、
ASUSのEee PC 4G-XにモバイルHDDを1台繋げて、
USB接続タイプの地デジチューナー仕込めば十分だろ。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:00:16 ID:OVDwnFBs
車に放置すんならEee PCしかないよね
490[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:19:49 ID:+b4SRpOh
今日羽田空港でプレゼンしてたよー(チョクチョクやってる。)
お姉さんがCore 2 Duo搭載ーって必死に宣伝してた。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:55:55 ID:g1BN4eM7
>486
カーナビでも買っておけや
このクズヤロウ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 08:12:23 ID:G5ajyCVa
>>490
それに「ト」が付いてたら今すぐにでも行くのに>羽田空港
493[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:28:56 ID:NDoXzsvj
10inchでれば速攻で買うんだけどな
494[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:24:06 ID:owlaHltn
先週末にG2KAN買ったんですが、昨日から"ハードディスクドライブの保護"
の警告が連続で出てきます。1秒おきぐらいにヘッドが退避する音が聞こえます。

カスタマーリンクに電話しても原因不明で、リカバリしてみろとのことでした。

同じ症状になる方いらっしゃいませんか?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:07:05 ID:pQHGo93V
リカバリしてみろ
496[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:40:08 ID:wI2Q5cTP
>>387の人と同じかも。
センサーの故障じゃね?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:44:40 ID:yic5FMnz
>>494
リカバリして症状が変わらないなら、修理に出せカス。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:28:38 ID:je4rr2QX
祖父のワランテにG1を修理に出したもんだが、HDDの故障だと思ったら、CUP交換だった。
なのにHDD消去はなぜ?
筐体破損していたが、それが新品になっただけでなく、底も、天板も新しくなったのには
笑った。まるで新品なんだかよくわからないけどサンクス。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:47:44 ID:n66cdnlx
>498
めんどくせーから新品出荷しておいて
HDDは消去しましたよんて説明じゃねーか?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:33:22 ID:nPUxznuW
>>494
ハードディスク プロテクションのソフトでXYZ軸の閾値に達していないのに、
ドライブ保護効きだしたら、センサー誤作動を疑ったほうがいいかも。
センサー関係の故障なら、リカバリ中、プロテクションが効いて、
リカバリできなくなるかも。素直に修理依頼すべきと思うよ。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 01:02:32 ID:D37U0Jus
>>498
底が交換されると、ウインドウズシールとか
シリアルシールってどうなって帰ってくんの?
502498:2008/02/27(水) 01:17:03 ID:Y4z2OTD1
シールははがれており、紙に貼ってあって保存してくれだって。
キーボードまで交換になってるな。あきらかに綺麗だし、手触りが違う。
気持ち悪い。こんなダメキーボードだったけな?途中で、仕様変わった?
他のパソコン使ってたせいもあるが、なんだか、ぜんぜん、ブラインドタッチ出来ないんだが。

>499
あるいはそうかも、とも思ったが、バッテリィーとか、モニター下(キーボードとモニターの間)の
部分なんかは使用感があり、俺のに思える。
503498:2008/02/27(水) 01:19:33 ID:Y4z2OTD1
ついでだが、これだけ変わって、実費5万いくらだって。
信じられない。もちろんワランテで、タダだがーなんだかわかんね。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 01:20:23 ID:NypCrs11
>>498,502
内容は良くわかったし、お前の困惑も理解できるんだが
頼むから書き込む前に推敲するか、
日本語の勉強をもうちょっとだけしてくれんか。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 01:32:25 ID:JoUOBZ3/
チョンなんじゃね?
506[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 03:43:27 ID:TzzGCf+n
いやいや、ゆ(ry
507[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 05:57:48 ID:35DapNd1
>>498

つ にほんごどりる
508[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 08:06:19 ID:uXmqbnjB
個人情報云々で初期化される。
同意書書いてるはずだが?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:46:55 ID:D37U0Jus
>>503
輸送途中とか、故障の検証中にキズつけられたとか落下破損したとかじゃないか?
以前祖父に修理出したら天板にキズつけられて帰って来た事があって
クレームで交換してもらった事があった。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:04:17 ID:MS51aEhs
春モデルでねーな
511[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:40:41 ID:oLQpQDBc
スタンバイから立ち上がるとイーモバのD01NXを認識しなくなる。
一旦カードの抜き差しすればまた認識するんだけど。
これ通信カードとVAIOどっちの問題だろう?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:47:15 ID:KQ9jv0PZ
>>510
Mac Airで良いんじゃね
windowsも普通に動くし。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:50:18 ID:Fazp5QPT
>>512
でかい、重い、高い
SZならまだしも、GやTとは比較が難しいかなぁ、個人的には
514[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:19:50 ID:9nqExgKy
>>511
vistaの時はそうだったなぁ。

取説に
パソコンに本CFカードを挿入した状態で、スタンバイまたはハイバネーション動作を行うと、
お使いの機種によっては、まれに正常に動作しない場合があります。
そのような場合には必ず本CFカードを取り外してから、当該動作を行ってください。

って書いてあるから、仕様なんだろ…。
XPに入れ替えてから、まだたまに認識しなくなることあるけど
それでもずいぶんマシになった。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:50:00 ID:p9Al1L6v
>>514
仕様か・・・・orz
元々XPなんだけどなあ
516[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:36:48 ID:sWgmkl47
いまだに富士通のMG75Yと悩むわ。新しいのが出たら間違いなくこっちにするんだが。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:28:26 ID:xLTuAocJ
Let'sNote W5からの乗換えを考えているんだけど
耐久性とバッテリーの持ちが気になる
VAIOって持ったことないんだけど大丈夫かな?

・通勤バッグに直接いれて電車通勤とか問題ないですか?
・e-mobileでネット接続しながらメールやサイト検索をしているとどれぐらいバッテリーが持ちますか?
・システムが不安定になったりはしない、しにくいですか?

電車など外での仕事で使うことを想定しています
使っている人の感想を教えてください、よろしくお願いします。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:42:12 ID:LCzPJZ0Y
・電車通勤→いつも満員電車だけどまだ壊れてない。
・えもばは使ってないからわからないけど、外で無線ラン使用でバックグラウンドで構造計算走らせて
 ファンぶんぶん回しながら連続4時間くらいは使ったことがある。たぶんメールとかウェブ程度なら
 もっと持つんだろうなぁ。
・自分の使い方の場合だけど、システム不安定になったりしにくいと感じているよ。
 一月に一回くらいは念のため再起動かけてるけど。

外で使うと液晶がちょっと見にくいです。あと、筐体のプラ材質がへちょくて、角が割れやすいです。



519[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:53:24 ID:eKwFFKnM
液晶はヨドバシで確認して問題ないと思っています
Let'sに比べて優れていると思われる部分はデザイン以外に何がありますか?

W7にするかtypeGにするか悩んでいます
耐久性やキータッチはW7がいいと思うのですがW7の液晶がどうも好きになれない・・・
520[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:25:28 ID:duBgIbBC
少し軽い、SSDとか光学ドライブなしとかが選べる、薄いから鞄の中で収まりがいい
521[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 05:02:11 ID:i64p4fkE
>>517
・柔らかめのビジネスバックに入れてるけど問題ない
・標準バッテリーでe-mobile繋ぎっ放しで1〜2時間
・まあ普通にwinの不安定さはあるな
522[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 10:07:55 ID:gAtDAd9/
たわんで衝撃を吸収するらしいんだが、さすがにLet'sのボンネット構造に
比べたら満員電車でぎゅーって押されたときなんかは弱いと思うんで
そういうとこで持ち運ぶならそれなりに自衛はしてくれ。
ワイド保証(or店舗の独自保証)推奨。

バッテリーのもちは満足。ネットにつながなきゃ実働で5〜6時間(以上?)は
もつな。

XPsp2で使うと安定してていい。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:27:39 ID:QYTHeKQQ
・満員電車通勤だが特に問題ない。某オーダーメイドの3k円位のケース
・軽量で芋ネット閲覧程度で概ね3時間。動画とか見たり激しく通信したらわからんが。
・G1をXPSP2化した状態だが、非常に安定している

だが俺は「レッツで無い」ことが一番のメリットだと思っているw
524[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:57:40 ID:2y8TMJXU
今日ビックカメラでマックAIR見てきたが、薄いなー。でもちょっと重いのね。
パワーポイントも難なく動きそうだし、Gは春モデル出なそうだからあっち買おうか迷いだしましたわ。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 01:04:00 ID:eVcP5p1/
>>485
予兆は全然なし。

数日前にかえってきたが、データはクリアされてた。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:02:38 ID:Zndz8IMk
Airの良いところというか、マックすべてなんだが、裏側がフラットで
穴が開いてたり、ボコボコしてないのが良いんだよね。
ソニーは出来ないのかね、ああいう風に
527[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:03:21 ID:tYlcjtxJ
>>526
つX505
528[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:09:47 ID:7Eoyw7z6
>>526
ソニーにはボコボコや穴作って再薄部○oとか言いたがる癖があるから・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:12:04 ID:2y8TMJXU
>528
じゃ貫通部分つくって、薄さ0mmってのはJAROに通報されますか?
530[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:36:29 ID:KCw5RTvh
されます。

ってゆうか、macbook air バッテリー使い捨てだから圏外。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 02:50:02 ID:DAkUEp6h
>>528
テーパ作って最薄部3mmとか言ってるリンゴノートはどうしましょうか。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 03:05:55 ID:iAA9uM+W
>>530
モバイルノートでバッテリー交換するか?
長くても2年経つ前に買い換えるから、バッテリー死んだこと無いや。
まあ、中古だと辛いかも知れんな>取り外し不可。

なんにしてもX505を新しい技術で作ったら絶対買うな
533[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 08:18:02 ID:UB/jmuZ9
534[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:10:36 ID:Uy1yU/vu
532が言ってるのは505でもエクストリームのほうだから。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 18:13:43 ID:uKICHEZK
GでXP使ってる人は、Vistaで買って自分でXP入れてる?それとも最初からXPでカイタマイズしたGを買ってる?
将来のためにVistaにしておきたいんだけど、XPのドライバ探して入れてリカバリソフト作って・・・・って出来るか不安なんだよね。。。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:54:08 ID:Uy1yU/vu
ドライバは>>7のサイトにまとめて置いてあるからXP化は簡単だよ。
あのサイトに公開される前は苦労したけど。
1Chipset
2Audio

って番号つきフォルダになってるから1から順に入れていけばいい。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 08:57:47 ID:BIDBz+oB
SXGA+まだかなぁ
538[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 09:20:20 ID:/ZVLBUxe
俺は先を考えてVistaにした。
上にも書いてあるように今はご丁寧に番号振ってある上に一つの圧縮ファイルに
固めてくれてあるので超楽。
忙しくてまだ大雑把なままだが、某所でXP化の手順も公開してるから、まあよければそこも見てくれ。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:07:28 ID:6zZLWvXF
フラッシュ128G搭載モデルはまだですか?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:31:16 ID:BIDBz+oB
自分で換装すればいいんじゃね?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:18:07 ID:4bMwJQ5x
type Sと悩むなあ。type S安いし。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 07:57:19 ID:Tqe6eDu1
>>541
だったら S買っちゃいなよ
がぜんスペックは上だし

どこを比べてるかわかんねぇけど
G買って後悔されるより
Sで大満足してくれ

ソニスタセール?
543[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 12:48:25 ID:U6p+T6q2
がぜんって使い方おかしくねーか?
544[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 12:59:07 ID:EV0dktDA
>>543
がぜんそうだよな
545[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 15:39:51 ID:jBfL0ekS
がぜんニューモデルはまだですか..
546[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 16:29:43 ID:AVdR1VyL
TypeGがぜんぜん新しくならない
547[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:55:46 ID:jhjzeMg2
がぜんのほうがだんぜんしっくりくるな
548[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 18:01:27 ID:oYTMYoF1
Sの方がスペック上なのか?
重量でGしか考慮せずに買ったんだが
549[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 18:46:27 ID:HX3s9mBC
Gの方が軽い上にスペック↑だったら誰もS買わないんじゃね?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:00:37 ID:vpNPw30u
つ ねだんがぜん安いらしいよ
551[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 21:16:55 ID:RipIO7/q
トムソンガゼン
552[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:21:15 ID:xj3jSu35
>>551


だんぜんが正解だな。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 04:08:54 ID:J+wKLygF
>>550
なるほど、しょうじきそうていがいだっだ。
確かにやすいな。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:53:41 ID:Cy8FhLpM
スレ違いスマンがSのXPproもソニスタ購入なら日本製ですか?
ちなみにGはソニスタ日本製、店頭中華製。
10inch-XGAで698gのG待っているが、時期モデルの方向性が判らんので動けない。
ソニスタSが日本製なら繋ぎで2年位S使ってみようかとも思う。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:30:34 ID:zBctcn0n
>>554
Sスレで聞けよ…
MADE IN JAPANだよ。
つーかVAIO OWNER MADEは全部国内組み立てだろ、多分
556[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:47:59 ID:lN3KgfdQ
>>555
多謝。
PDAとスタイラスなので横着してもたスマノ。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:36:11 ID:j/6XD+bd
これ用のソニー純正プライバシーフィルターは他メーカーのPCにも使えそうでしょうか?
はめ込み式というので惹かれています。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:46:59 ID:edyLhuSr
プライバシーフィルターも良し悪しだねえ。

なんでそんなの付けてるの?って突っ込まれると困ってしまうんだな。

女の子用じゃないの?

G はあまりに便利なので、持ち歩いていてプレゼンの予備機に抜擢されたことも何回かあったけど、
相手に操作を委ねてしまうのはやはり恐い。

覚悟決めたけどね。 <いずれ見られたくないファイルが見られる時が来る。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:18:06 ID:NKdHlATt
初期型発売日購入で1年3ヶ月ほど使ったが、悪くない。
壊れないし薄いし軽いしバッテリー持ちもよく処理速度もそこそこで
特に言うことなし。
でも周りで誰も持ってないのを優越感と取るかマニアックと取るかは微妙。
最近は圧倒的にマックが多いね。次にレッツ。
Sony的には不発に終わったのかも試練がオイラはしばらくこのまま行くわ。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:13:53 ID:vzT+8TgB
俺も気に入ってるけど売れてはいなさそうだな…
このまま終わるのか?そうなのか?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:58:43 ID:crzwtPRL
実はTが無くなり、Gの派生系が薄型ノートとして残るんだそうだ
なんだか中途半端な製品になってしまいそうで嫌だなぁ・・・
562[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:00:06 ID:zc2Wnysl
>>557で初めて純正プライバシーフィルターが嵌め込み式って知って買って来た
良いなこれ
テープ貼り付けのと違って撓まない
ただ恐らくコクヨや3Mの同一価格帯のより除き見ブロック効果は薄いな

あと他社メーカーのものでは同じ場所に窪みないと使えないよ
店頭で確認してみれば?
563[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:43:49 ID:ncBs1pFH
>>561
つうか、U101復活だったらいいなぁ..
564[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:17:25 ID:aOW5854g
パナレッツRを1/2厚にし、重量2/3のvaioが神機
565[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:34:47 ID:woZFcOIP
>>561
確かになんか怖いな。。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:27:56 ID:slAO03D+
>>564
がぜん同意。あとファンレスだとがぜん超神機。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 06:48:43 ID:wQ2qOWDM
パームレストのシールやステッカーですが、みなさんはがぜん剥がす派ですか?
568[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 06:54:20 ID:QABflM6T
>>567
俺は剥がさない派。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 07:03:31 ID:29eWAyJj
シール類は糊の後が残るから、すぐに剥がす。
シールは台紙に取っておいて、アホオクに流す時に元に戻す。
傷を隠せる場合があるし、未使用品っぽく見せる事も出来るからなw
570[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:44:25 ID:BTrQauVP
剥がさないで使ってると頭悪そうに見えるから剥がす
571[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:07:52 ID:5WaedoRO
がぜんの使い方間違ってねーか?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:36:15 ID:wQ2qOWDM
567です。
>>570
ぢゃあ自分、がぜん頭悪い派っすw
573[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:46:43 ID:651vcN/a
がぜん初歩的な質問させてください。

メインメモリがオンボードってどういう意味ですか?
Gのオーナーメイド見てみると
オンボードのものとオンボードとオンボードじゃないのが組み合わさってるものが
あるのですが違いが全くわかりません。

よろしくおねがいします。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:24:12 ID:Lec6W0aq
>>573
システムボードにメモリーが半田付けされている場合、「メインメモリーはオンボードで○○GB」という表記している事が多いね。
半田付けされているメモリーは、職人級の半田スキルと設備がないとメモリーの換装・増設が出来ないよ。
オンボード:1GB ソケット:空きorメモリー増設済み orオンボード512MB ソケット:空きorメモリー増設済み
が、typeGの構成だったはず。 
XPでなら、がぜんオンボード1GBで十分だよw
575573:2008/03/13(木) 20:46:41 ID:651vcN/a
>>574
なるへそ、がぜんよくわかりました。
ありがとうございましたw
576[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 02:28:00 ID:o8CEVyyS
G自体がTの派生で、中身はTとほぼ共通とかいってたし、
がぜん統一ありそうだねえ。
GはGでがんばってほしいけど。

G2をSXGAにしてWWAN乗っけてくれたら神。
あとVaioのロゴ全部無くしてくれたら10年愛用する。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 02:50:45 ID:wXkFAl8h
typeGスレはがぜん(GAZEN)にちなんで、以後「がぜん」を付けての書き込みをがぜん推奨します。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:25:28 ID:lajHXL+1
>>577
がぜん了解です。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:39:22 ID:KQRcJE/9
有機EL乗せるのはまだまだかな?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:06:57 ID:Qj2PFYCc
そういや11インチなら載せようと思えば載せられるんだよな。
どうせ思いっきり上乗せした価格で売ってるんだから
「有機ELを載せたにもかかわらずこの価格で」みたいにしたら
利益を見込める上に、業界最速面できるしやってみたらいいのに。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:18:11 ID:qLgfvYEH
モバイルのユーザー層に訴えても空振りでしょう。
エクセルの色が分かれば良いって人も多いんだしさ。
第一歩としてネットストア専売、タイプAに17インチを乗せて48万ってとこかな。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:00:34 ID:p/Q3vYSg
統合されると富士通のモデルみたいに、従来の10.6インチサイズに12インチモニタみたいになるのかな
そうすると、スクエアじゃなくなるよね
スクエアじゃないと、プロジェクタ出力するときやり難い
そうなると他所のに乗り換えかな
583[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:38:59 ID:iYila8Pn
typeGの不幸はSONY製品であった事だな。販路が事実上個人向けしかないよ。
SONY閥向けに少しは売れるがね。
Lenovoになって没落しているThinkPadの穴を埋めるようなパワー志向のモデルや手厚い保守サービスを提供してくれれば、展開が多少は違ったかもね。
Let'snoteも一時期ほどの信仰もなくなりつつあるから、Let'sの領域に入っていける余地はあったと思うんだがなぁ。
量販店向けには薄利で販売しないと売れないし、後は負のスパイラルで売れば売るほど赤字。
そして不採算としてモデル消滅という、ビジネス志向のVAIOが辿ってきた道を同じように辿るだろう。
残念ながら。
Y以来のビジネスB5で期待してたんだけどな。

#「がぜん」おもしろいw 次スレからスレタイに入れてくれwww
584[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:45:44 ID:p/Q3vYSg
普通ビジネスモデルだと、10台売って50,000円って粗利計算するけど、1台で50,000円ってのがソニースタイル
だから法人にはあまり売れないし、モデルチェンジを重ねると更に個人にしか売れない仕様へ代わっていく
585[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:58:17 ID:qLgfvYEH
ソニーは企業内のシステム構築とかさっぱりだからなあ。PC購入の担当者までたどり着けん。
レッツもスタート地点同じだと思うんだけど、どうやって開拓したんだろう。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:05:24 ID:p/Q3vYSg
ただ単に、10.6/12インチのノングレアのスクエアモニタ搭載で、窓が動くまともなノートが他に無かっただけだと思う
587[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:09:04 ID:qctcntNn
1台50000円粗利計算にしては、他と同等スペックで同じくらいの値段じゃね?
45000円分も高いように見えないんですがwww
588[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:16:34 ID:TcQUGKH3
Let'sは出た当時は、現場の求める要求を高次元で満たしていたし。
軽量・高剛性・長時間駆動と。
ThinkPad S30が絶版になった前後に一気に普及したね。
VAIOは、個人客相手だけでも売れていた時期だね。
Z505やSRX7Sとかビジネスに特化して売っても良い物も有ったんだけどな。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:21:19 ID:TcQUGKH3
サーバーやシステムとセットで販売するNEC/富士通/IBMのような営業スタイルが取れないのも辛いかな。
最近はDELLやhpも入ってきてるな。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:38:11 ID:p/Q3vYSg
富士通あたりだと、法人営業と電話で話ししても、こちらのニーズに合わせて仕様を組替えてくれたりする
(プリンタポートを追加してくれとか)
SONYは向こうから電話してきておいて、そういう取引が何もできない
591[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:06:06 ID:o8CEVyyS
>>585
レッツは今の前のトラックボールモデルから人気があったからなぁ・・・

現場にIBMとレッツに信者が多いのは、結構遅くまでレガシィデバイスを
本体に残したからだと個人的には思ってる。
モニタ出力よりシリアルポートの方が欲しい・・・

592[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:10:38 ID:vxBIWvvf
もうね、ソニはね、ターゲットをヲタにしぼる事。それしか無いね。
ヲタのニーズをとことん実現させる。
アプルみたいにソニ信者を作る。
そして、企業内部にもヲタを経由して販売出来るようにすれば良いんじゃね。
ヲタは見返り無しに販促するからね。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:20:01 ID:283upRgf
購入した方に質問です。
初期の状態でHDDの使用率はどれくらいでしょうか?
選択したHDDの容量と一緒に答えていただければ幸いです。
金なくてHDDの容量で迷ってるんですが、
やっぱ60Gじゃ心もとないですかね?
594[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 02:35:37 ID:wuuHC3bX
>>593
機種は?
パーティション2はからだ
595[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:29:53 ID:AhJnMdh0
G新型、早く出てほしい。
今、T使ってんだが、ワイド画面って、案外使い道なくて不満。
SXGAの液晶だったら、即買うよ
596[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:39:06 ID:u7J/reG8
そんな変態解像度モニタなんていらねーー
なんで5:4なんだよ
597[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:50:41 ID:AhJnMdh0
ワイドの方がよっぽど使えんと思うんだが。
ウェブ見るときも、縦に長いほうが便利だし、横に2つ窓並べることもないしなぁ。
なんてったって、ゲームは5:4で決まりだよ。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:57:49 ID:u7J/reG8
普通は4:3だろ、プロジェクタにしろ
だからSXGA+なんてのが後から出てきた

ゲームの大半も元絵は4:3じゃねーのか
800*600とか1024*768とか
機械的に5:4に伸張させると、普通ボケるぞ
599[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:10:29 ID:AhJnMdh0
ああそうか、すまん。
XGAって4:3だったね。
普段、1280x1024使って、何にも不便感じないから、うっかりしてた。
でも、XGAよかSXGAが欲しいなあ。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:26:56 ID:u7J/reG8
BXの14インチSXGA+(BX90)は便利なんだけど、12インチであれ持ってくると辛いかも知れない
601[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:56:59 ID:p/vweLCI
レッツが糞になったからGに期待してるんだけど…
軽さとかバッテリ時間は今のまま、Eモバイルの
WAN内蔵で、フニャフニャLCDを止めてくれれば…

夢だな
602[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:01:29 ID:/xuIaNlw
秋モデルでTと統合されて消えます。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:42:14 ID:1Y93e5fg
>>602
GTになるのか
604[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:20:24 ID:aF751vli
あったなー、そんなの。

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-GT1/
605[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:40:30 ID:YTwSx/Mt
キワモノGT復活ktkr!!

しっかし、SONYはGを法人に売る気があったんだろうか。
自社向けに造ったとしか思えんのだが・・・
606[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:43:28 ID:u7J/reG8
EeePCが馬鹿売れしてんで、慌ててtypeUの価格を下げてるみたいだけど、
あれ買うくらいならLOOXUがまだマシだと思う
607[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:43:25 ID:W60gTpYm
悩んだけどSにしました。価格差と性能の差が大きかった。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 02:28:23 ID:/RPa5Txj
>>601
液晶より先にペナペナのキーボードを何とかして欲しい
609[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 04:22:04 ID:IIKpgzju
12.1インチのB5ノートなのに何故1.8インチのHDDなの?
他のメーカーが出してる12.1インチモバイルは全て2.5インチなのに。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 06:25:29 ID:kmpl5bQn
U、Tとの共通化による低コストを図った。つもりなんだろ。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 07:39:20 ID:0GESCtyb
D420/430も1.8インチだけど
612[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:09:09 ID:ZMCd7iBC
Gのキーボードは静音にこだわっているとのことですが、実際に使用している皆様的には他のノートPCと比べてどんなもんですか?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:16:39 ID:k8wz4nsQ
確かにキーボードは静かなほうだと思うけど、タッチパッドの下の
クリックするところがカチカチうるさいんだぜ?

まあここは使わずにパッドをたたくとかすればいいんだけど。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:50:14 ID:GMkX89rW
>>594
VGN-G2AAPSかVGN-G2AANSを考えています。
よろしくお願いします。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:30:26 ID:EbMGYmF+
>>614
ぃよっしゃ〜まかせとけ!!
616[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:16:43 ID:qMoDV7Gr
>614
VistaとXPどっちよ
カスタムメイドは理解できるが

そもそも何がしたい?
メインマシンにしたいのか?

データドライブなら外付けでも良いジャン

おれはAAPSの80G
617614:2008/03/16(日) 23:30:26 ID:NSIvsiEh
それも迷ってますが、先のこと考えてVistaにしようかと。。

用途は勉強時の調べものや、DVD鑑賞です。
メインマシンですがエンコしたり動画保存したりはしません。

618[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:39:41 ID:VyKx53Kv
>617
だったら 60で何の問題もない。

ただ、DVD鑑賞するならTの方が良いんじゃね?

多分だけどG選ぶ人って、XPを重視してるのかも

それだとSの方が良いと思うけど?
価格的にも
619614:2008/03/17(月) 00:58:53 ID:edb7JNR6
実は総合板でTかGか迷ってるって書いたんですよねw

Sも考えたんですけど、2kgは重くないですか?
参考書+水2Lって考えるとちょっと毎日はつらいかなと思ったんですが。。。
620614:2008/03/17(月) 01:01:33 ID:edb7JNR6
あ、すいません。
ここでは持ち運びするって書いてなかったですね。
Sも考えたんですが毎日持って歩くからTかGかなと・・・。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:14:55 ID:pAYzeVPD
Sを電車で見たことあるけどデカイよな。
膝上PCにはちょっと無理そうだった。
家で使うノートにいいと思うが。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:19:11 ID:dKKpzuTR
4:3ノングレア液晶に魅力を感じないならTにしとけば
623614:2008/03/17(月) 01:36:01 ID:edb7JNR6
なるほど、画質ではT>Gかなと思ってましたけど
勉強で使うとなるとノングレアのがいいかもしれませんね。

実際GでDVD鑑賞するとどうですかね?
画質の劣りはSとかTに比べて気になりますか?
電気量販店でサンプルムービー見て比較したんですけど
そのサンプルムービーがあまりきれいなものじゃなくて
どの機種で見ても荒く見えたんですよね。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 02:38:31 ID:pb5mtppd
グレアかどうかと荒いかどうかは関係ないと思うんだが…
色味は全然違う、特にTypeTはかなり綺麗だよ。Gの液晶じゃ比較にならんくらい

でも、モバイル機でそんなにDVD真剣に見るか?
見るにしても、内容がわかればいいくらいならGで十分かと
625614:2008/03/17(月) 02:57:06 ID:edb7JNR6
いや、グレアかどうかとは別の話で、
GってTとかSよりdpi低くなかったでしたっけ?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 07:36:23 ID:05r2/gfU
おまえら、シャア専用Type−Zaku
通常の3倍の値段が出れば買うんだろ
この金持ちども
627[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:59:34 ID:rOkPpjM+
>>625
画面の解像度と画質もまた別の話だ。

1024×768と1280×1024だと後者のほうが画質がいいというわけではない。

DVDは720x480だからどっちにしろ全画面で見るときは拡大される。

GとTで迷ってるなら>>624の言うとおり気にすべきなのは発色だろう。

なんか適当なDVD持って行って店で再生させてもらったら?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:10:51 ID:65H2yjPR
GとTなら発色はTだろ
629[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:22:47 ID:dKKpzuTR
光沢液晶で正しい色調なんて出ないけどな
630[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:43:36 ID:KbkBzN8V
ポートリプリケーターなんでないん?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:35:24 ID:+Gsu9hU7
>>630
接続端子がないからw
632[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:17:53 ID:rTxgqsT4
実際、G の完成度はそれなりに高いんだけどね。

まあ、まだ1年は使えるだろう。 <最初期G1
633[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:30:57 ID:5I3NX338
Gは後10年は戦える。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 03:43:29 ID:SLMtleBJ
液晶さえ壊れなければ
635[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:20:20 ID:Nfw7RKBG
で、その時期モデルはいつ発表?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:26:32 ID:HsLNMjaN
液晶がペラペラだという話は出るが
実際に壊れたという話を聞かないのはこれいかに。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:34:07 ID:cbahK/fn
まあ実際壊れたら嫌だからみんなそれなりに気をつかって扱うんだろう。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:04:48 ID:BtFYxGVc
夏モデルじゃSSD120GB選べるだろね
SXGAもありか?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:46:14 ID:YVYy3KdM
ソニスタで販売終了ってなったらもう戻ってこないの?
640[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:03:13 ID:+HI5QNIk
>639
オマエの心には一生残るんだぜ
641[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:47:56 ID:Cp5KPBhp
キーボードもうちょっと改良してくれ。頼む
642[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:51:14 ID:+HI5QNIk
>641
よし1トンの圧力にも耐えられるようにしておくよ
キー押すのに200kgの圧力が必要になるが良いんだな
643[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:05:06 ID:0hfg0a/O
それって面白いのか?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 04:42:16 ID:qZBs3opT
メモリ代けちって自分でノートのメモリ増設するつもりなんですが、
ノートのメモリ増設って簡単にできるもんですか?
ノートの増設やったことないので不安です。

あと規格あってても相性悪いメモリとかあったら教えていただけると幸いです。
VGN-G2AANSを購入予定です。
645644:2008/03/21(金) 04:46:34 ID:qZBs3opT
さーせん、書き忘れました。
1G 一枚です。
よろしこおねがいします。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 08:23:58 ID:0wNxWrDD
動作保証ありの
バッファローとかIOとかかえば

うちのはオンボ512だけど2G指したら
2Gで動いてる。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 08:24:39 ID:0wNxWrDD
>>646
動作確認
648[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 08:28:37 ID:uDZkEMVB
簡単
俺も1G追加した
精密ドライバー(ネジちっこいから)さえあれば誰でも増設できる
ヨドバシあたりで店員にVAIOの型番言えばOKなの教えてくれるよ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 08:29:39 ID:0wNxWrDD
連投すまん。

aapsで使ってたバッファロー1G余ってるが
いるか?
650644:2008/03/21(金) 08:52:00 ID:+lt3wE/+
>>646-649
レスありがとうございます。
いるか?ってくれるんですか?w
651[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:57:40 ID:eVtfshk6
>>650
オクって手数料取られて手間かけて二束三文も悲しいしな。
即決3000円w
652644:2008/03/21(金) 20:10:12 ID:Bja2zndS
売るのかよw
いやいや、それなら量販店で保証付き買いますよw
653[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:52:03 ID:dQbbtBfW
店頭モデルどんなんだろうと5店舗ほどはしごしたが
どこにも置いてなくてSonyのやる気無さを感じた。

Tはどこでも置いてあるのに
654[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:18:15 ID:UxE2gkQA
>>652
あげるって書いてんだし他の人になってもと
思って金額書いたんだが、
wをつけたから理解してほしかった。
2007年2月〜の保証は付いてる。

655[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:20:50 ID:GxHBRlbv
>>653
地域ぐらい明確に。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:16:32 ID:dQbbtBfW
>>655
しぞーか。SCもあるのにな

今頃になってSSD+XPモデルオーダーしようかと思って
液晶どんなのか見ようとしたところこれだ。
Tはワイド+光沢+Vistaで要らない3点セットだし。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 08:39:54 ID:81OteFKV
amazonでバッファローのメモリ1Gが3590円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009PST7W/

Gにも対応。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58896

安くなったな。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:22:46 ID:93phiO9T
家使いで蓋の開け閉めしているだけなのに数ヶ月で
液晶面にうっすらとキーボードの跡が。
使用1年未満なので修理してくれと言ったら
「これは費用がかかります」だって。
クソニーめ。

液晶にキーボード跡ってよく起こるものなのですか?
(TypeGがはじめてのノート)
659[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:58:32 ID:81OteFKV
最近の薄いノートでは(ソニーに限らず)よくあること。
そのため、液晶面にシート貼ったり、閉じるときに薄い布はさんだりして
自衛する人もいる。

あと通常の保証は「故障」は対象だけど「破損」は対象じゃない。
(普通に使っていて傷がついた、割れた、など)

そういうのを無償修理してほしかったら買うときにワイド保証か
店の独自保証をつけておくのが吉。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:21:56 ID:/JjzakKG
>>658
靴の底が減った様なもんだな
661[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:41:17 ID:i99CIw0l
Gには、Lavieの直販Jのような
中途半端なワイド液晶にはなってもらいたくないもんだ。

12インチワイド、WXGAなんてことになると、
文字が小さくなって、仕事で使うのにえらく不便だよ!
662[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 00:04:40 ID:7Pb9RJfj
>>658
プライバシーフィルターである程度回避できないかな?
俺はハードコーティング+プライバシーフィルターで毎日鞄に入れて持ち歩いてるけどまだ大丈夫
663[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 07:40:45 ID:X+IyVCAI
>659,660,662

アドバイスどうもです。
鞄に入れて持ち歩くのならともかく、
単に蓋の開け閉めだけでそうなるとは・・・
購入した店舗でも「そんな話聞いたことありませんねぇ」だって。
店の独自保障に入っていたのでそちらの方で
対応しますが、これなら次回はGはなしかなぁ。
いまはハードコーティング仕様もあるようですけど、
自分のはKAPなので・・・
664[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:24:54 ID:daShVXLl
SSDの交換ってできますか?
もちろん保障とか関係なくやりたいんですけど
大容量モデルが糞高いから自分で後から交換したいんです
665[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:54:18 ID:+ZNGvJ94
>>664

できるよ。
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2006-12-12 ここ参考にしながら分解して換装すれば
OK。但しなかなか大変。部品折っちゃったりケーブル抜けちゃったりしたらアウトだし。

あとSSDはslimタイプ、ZIFインターフェース(東芝互換ピン?)のパラレルATAモデル
じゃないとだめなので、多分サムスン製のぐらいしか選択肢がないと思う。

でも後から変える手間考えるとコスト的にも最初からSSDモデル選んだ方がいいと思うんだ
けど。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 14:02:22 ID:+ZNGvJ94
ちなみに64GBのSSDモデルをソニスタで買うとHDD60GBモデルとの差は
99000円、サムソンの64GB SSDをバルクで買うと今でも15万近くする。
どっちが得かよ〜く考えてみよう。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 20:22:49 ID:EQuBs/Gw
どっちも高っ!
668[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 20:47:10 ID:gnmodjqk
Vista SP1をダウンロードしたらWINDVDでDVDを見れなくなってしまった。
DVDを再生しようとしてもまったく読み込まないのでアンインストール
したら今までのようにDVDを普通に見られるようになりました。
がっかり・・・。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 11:18:00 ID:agQJ4jMC
G1→G2って、スペック以外は、
液晶ハードコートと、排水口作った為、キーストロークが浅くなったくらい?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:19:28 ID:jufIy6N7
>>669
その通り。

実はスペックがそれほど変わってないのは問題だろうね。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:41:41 ID:axex87f7
SSDの32Gだと容量的にかつかつらしいけど、
48Gと64Gってどう違う?
672[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 11:49:46 ID:jkLA84cG
人によるだろうけど、自分の場合は
あったらあっただけ使うからどっちでも大差ない気がする。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 18:24:36 ID:MSTZyNJc
G3発売時期、決定!
674[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:20:04 ID:tXAQ8Dlk
>>673
kwsk
675[Fn]+[名無しさん] :2008/03/29(土) 01:36:43 ID:gHYphp8a
ソニースタイルで買おうとしたらハードコーティング液晶しか選べませんでした。
普通のやつは販売終了・・

そこで質問なんですが、typeGのハードコーディングって、光沢のテカテカ液晶のことですか?
それとも、傷に強いというだけであって、テカテカ液晶ではない?

よろしくお願いします。

676[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 01:52:58 ID:hAfLxg5C
>>675
強い・非光沢だからサラサラのあれ・若干発色が違わない気もしないでもない
5Hの鉛筆でひっかいても傷がつかないくらい強いらしい
677[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:03:45 ID:j6yR5ZX5
G1使ってますが、SP1インストールしたらWINDVDやメディアプレーヤーで
DVDが全く見られなくなってしまいました。皆さんは大丈夫ですか?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:28:51 ID:YrK7SF9U
XPモデルの俺は勝ち組w
デコーダインストールすればなおるんでない?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 11:07:52 ID:Sb+5lAe6
なんか展示品が結構出回ってきておりますが、そろそろ新製品ですかね?
その展示品の安いの狙ってますがw
680[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 12:57:41 ID:aNaGb6/c
SSD128GB42万円ぐらい出るか?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 13:05:10 ID:jeT4gyCH
ビジネスモデルにビスタなんて選択があるわけねーーーーーー
682[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:37:00 ID:x4R4s7c3
1月に買ったばかりだがSXGAタイプ出たら買ってしまうかも試練
683[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:59:03 ID:Sb+5lAe6
展示品のG2KANを124800円でカッチマッタ・・・
684[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 21:20:31 ID:bKlzDtdP
G3ってほんとに出るの?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 02:39:25 ID:9fUyHl28
いづれ出るでしょ
たぶん
686[Fn]+[名無しさん] :2008/03/30(日) 04:26:16 ID:22ZE+NVS
>>683
やすっ!
どこで買ったの?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 07:56:39 ID:ytTKg9d4
688[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 14:33:31 ID:zmKk9wdc
展示品ってさ
裏にプロダクトID貼ったままなんだよね
悪意のアル奴がメモって割れ物に使ったら悲惨じゃね?
689[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 01:15:47 ID:a/zndyZ4
秋葉で売っていた安いTranscendの2GB、ちゃんと1.99GB認識しました。
メモリ診断もOK、値段は3780円でした。ご参考に!
690[Fn]+[名無しさん] :2008/04/06(日) 11:51:08 ID:bpKREj6h
>>689
どの店で買った?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 12:24:16 ID:a/zndyZ4
>>690
ラジデパ1Fのスリーベル
ノート用は良くここで買ってる
http://www.3bell.co.jp/
692[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 16:30:35 ID:l634dQm0
梅田sonystyleで美人のお姉さんとお話ししながらカスタマイズして買ってきました関西の新大学一年生です。
XP,標準バッテリー,ワイド保証,ブラック,SSD48GB,カナ無しKB,C2D1.2GHz,DVDSuperMulti,指紋・Felica・TPM搭載,ハードコーティング液晶,Marvel-abgn,512MB-DDR2
付属品として3セル軽量バッテリー、ブルートゥースプレゼンマウス、BlueToothGPS
と贅を尽しました(DDR以外)www
ここで2GBのメモリーが2048+512=1990で認識するという話ですので、駄目なら諦めて・・・と思って帰りに3980円で1か月合性保障付きのゆとりA-DATA2GB6400を買ってきました。(一浪なので実は完全なゆとりではないですがwww)

トランセンドにしようかとも思ったのですが、既にレビューが書かれていたので、あえて人柱になってみることにしました。来週13日に家に届くので興奮が止まりません。今までROMってばかりでしたがこれからもよろしくお願いします。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 18:22:36 ID:UXgw6NJH
G1 なんだけど。INTEL 4965AGN 交換した。
Wnでは、認識していてるのだが、左上のワイヤレススイッチがなぜか きかない
同じ症状の人 いないか?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 21:11:17 ID:TcOWdRr1
注文したG2届いたー。
SSDの反応速度良くてしあわせ。
695[Fn]+[名無しさん] :2008/04/06(日) 21:17:21 ID:bpKREj6h
>>690
サンクス
あした行ってくる!
696[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 21:29:13 ID:TcOWdRr1
……なんか静かすぎてファンがうるさいw
697[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:47:23 ID:czzY/2CS
>>696
まるでこのスレだな
698[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:47:50 ID:gXoQGF8H
量販店で買ったんですが・・・
3年保障は入った方が良いのでしょうか?

落下も保障とのこのですが、免責も高いし・・・
でも、シンプルなtype G にもタイマー搭載?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:55:51 ID:UQg7rMw+
三年保証ってソニースタイルならデフォルトで無料でつくのに。。。
俺の部屋SONY多いけど壊れたのは505ノートだけだなw(死因は蝶番の破損→締め直し→一年後にマザーボード昇天)
sonettのIHクッキングヒーターも現役だし
初代NetMDも現役は退いたが未だに動くぜwww
700[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:57:18 ID:UQg7rMw+
ちなみに死んだのは2005年でした。年を取ってからはワープロ専用機でした。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:51:01 ID:gXoQGF8H
698ですが、vaioはマイマー非搭載なんでつね?
ありがとうございまする
702[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:56:03 ID:TcOWdRr1
昔は3年保証つけたのとつけないので別にタイマー組み込んであるというネタがあったw
(つけないのに限って1年と1日で壊れる)
事実かは知らんw
703[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:59:01 ID:mdgBWTlT
3年保証つけたときに限って壊れなかったりするんだよな。
なんだよSonyのくせに3年ももってんじゃねーよ、みたいな。

でもいちおう保険と思ってsonystyleで買ったときもワイド保証つけてるよ。俺は。
なんかあったときにつけときゃよかった、って思うの嫌だし。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 00:03:29 ID:BXfBpCGd
あのヘロヘロ液晶触ったらワイド保証付けない訳には逝かないなw
まあ今のところ無事だが
705[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 00:04:26 ID:nOtQ1bT1
絶対持ち歩かないなら不要だけど、家の中で頻繁に移動したり、たまに外で持ち歩くなら入った方が良い。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 14:41:04 ID:IY5/5pMS
新製品販売は何時ごろですか?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:17:21 ID:VIPhwhu9
新製品がXPで2.5?、HDDで15マソ程度なら即買いする。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:33:29 ID:jip78WSZ
俺も予算が17万だから、MacBookかVAIOか悩んでるんだよな。
重さとかは大して気にならんから(移動は車)丈夫さなんだよな重要なの。
あとマウスがMicrosoftのBluetoothタイプだから、内蔵じゃないと困るし
ネットミーティングもするから、カメラ・マイクも必須。


本当は「鞄にパソコン入れていたお陰で銃弾から守られました」
位の丈夫さ欲しいけど、そんなんTOUGHBOOK(パナソニック)でも無理だろうし…
709[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:47:31 ID:N+4TdwWo
爆弾テロに巻き込まれてパソコンだけは無事でした。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:04:18 ID:rqZeLhU2
とりあえず俺が電車事故で圧死するようなことになってもこいつ(G2)だけは生き残ってるんじゃないか?と思えてくる。捻りにも強いらしいし
毎朝・夕あのマンションの横を電車が通過するたびに鬱になりかけてる。もしあの時遅刻してなければ・・・って思うとせつなくなってくる
流石にSOTECのWinbookだと舜殺でした。本体の上半分と液晶が横にはみ出すようなつぶれ方してて非常に不謹慎ながら周囲の現実見れずに「へぇ」って呟きながら笑ってしまった事を思い出すよ
マグネシウムの部分だけ原形留めてたわ
あんときの持ち物で生きてた電子機器はパナの髭剃りとエレコムのマウスだけだったな
711[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:06:55 ID:sgvlE9me
>>710
マジ…ですか…
712[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:11:11 ID:rqZeLhU2
正しくは遅刻する時間ではなかったんだけどね。いつもより遅めに家を出たってことです
713[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:15:18 ID:UhF7/+0O
(*><)
714[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:19:21 ID:rqZeLhU2
チラシの裏すんませんでした。
でもよく考えればそういう場合は瞬間的にも恒続的にも120kgどころじゃないんだよね・・・
むしろ点で衝撃を受けずにすんで面で衝撃を一旦吸収して体を保護してくれた感じ
715[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:08:08 ID:c03GyZe1
尼崎の事故で亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り致します。

同時に
尼崎の事故時にご生還された方の無事を慶ばさせて頂きます。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 02:33:32 ID:Gz0uWVdf
>>708
丈夫さを求めてる人がVAIOのスレで何をしてるんだ?
他メーカーの方が良いよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 07:37:59 ID:nX2/CfEb
>>710

SOTECが君の命を救ってくれたと・・・

そう超ポジティブ思考でイキロ!!
718[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:55:30 ID:v019DNOI
( ;∀;)イイハナシダナー

SSDもっと安くなーれー
719[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:56:19 ID:jbRumMD6
G2買って、オンボド512M+増設2GB予定ですが
CLK667MHzでも認識されますか?
720[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 23:32:22 ID:jdl/pd7e
メモリは低いクロックでも動作するから原理上は動くはずだが
相性問題とかは知らん。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 23:50:31 ID:MJNW0Mjj
>>719
TranscendのJetram(PC2-5300)が動いたから大丈夫じゃない?
722[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 12:27:04 ID:69q5RVMT
>>719
G1AAPSだけど問題なかったよ。
メモリはMicronの2GB。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:02:50 ID:NH0xb8Nx
モデムいらないよね
USBもう一個あったほうがよかったな
724[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:39:08 ID:211LMZbu
USB は実は2個の設計になってるような気がする。

ハブを使おうとすると電流供給不足のメッセージが表示されるしね。

問題は位置だと思う。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 07:56:12 ID:JHxHvVIY
vistaは、SP1にするべきですかね?
726[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 09:53:31 ID:psXOFncw
>>720-722

thxです。店頭G2が届き、早速オクで\3.5KのA-DATAのPC6400(2GB)に
差し替えて、システム2038MBに認識されました。
体感速くなりましたが、やっぱりXPより・・・orz
727725:2008/04/12(土) 12:13:42 ID:JHxHvVIY
おおお!VistaをSP1に更新したら、2.5GB迄認識されるようになったよ!
随分時間かかったけど、これは収穫。お試しあれ!
728725:2008/04/12(土) 12:16:54 ID:JHxHvVIY
サックサクだわ、これ!
凄い。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:05:03 ID:rgC3llsu
VGN-G2KANの販売予定数終了だそうです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/G/index.html
730[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:08:02 ID:OILwpZmc
Vistaモデルなんぞどうでもいい
731[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:29:36 ID:2OQDplub
G3来るか?

SSD128GBモデル
732[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 20:31:38 ID:5YAygJYK
XPモデルだけど512M+2Gでも2Gまでしか認識しないな。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 20:53:02 ID:5YAygJYK
これって設定次第で2.5G認識できるようになる?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:01:26 ID:5YAygJYK
チップセットが2Gまでしかメモリ認識できないらしいですね。すまん。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:57:41 ID:DW6ZB0ei
>>724
Felica
スーパーマルチドライブ
Bluetooth
指紋センサ

辺りは内部接続にUSB使ってたりする。
それでも2ポート余ってるはずだけど。

それよりも右側の向きが…
736[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:11:27 ID:JHxHvVIY
>>734
上にも書いたけど、SP1にすると、それまで1.99GBだった表示が、2.5GBになりますよ
737[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:20:07 ID:5YAygJYK
>>736
すまんXPなんだ。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:28:12 ID:JHxHvVIY
>>737
こりゃ失礼。
でもXPなら2GB認識で充分じゃない?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:29:00 ID:5YAygJYK
>>738
十分なんだけどなんかもったいなくてw
うまく活用できたらなぁと思う
740[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 00:20:15 ID:vV1cUPfE
>>736
それ表示だけで実際使える量は変わらんのじゃないか?
741[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 01:16:43 ID:PUhn3EnK
>>740
表示できるということは、ちゃんと認識されているんじゃないか?
742[Fn]+[名無しさん] :2008/04/13(日) 02:03:54 ID:OKic8Qcy
>>741
メモリ容量は認識できても、物理アドレス空間は広がらないんじゃないか?
743[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:20:41 ID:vV1cUPfE
>>741
そうは限らんよ。
そもそもチップセット側の制限が2Gまでだから、ちゃんと使えるとは俄に信じられん。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 08:55:05 ID:NrCeTqiH
2Gと2.5Gでベンチマークやってみてくれ。
745692:2008/04/13(日) 14:36:44 ID:wRvzoWaL
届いたぜ!!!
ノートンアンインスコ終了。オフィス2007イんすこ終了w
最高だぜ!!!
A−DATADDR2 800 2GB 問題なく動作しております、
746[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:23:46 ID:dmbPsNHW
G2KANA新品147kだた。買わなかったけど
747[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:55:13 ID:NJhN3tUM
そういえばOSから見ると1.99Gだけどバイオの設定→システム情報からだと2.5Gなんだよな。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:54:05 ID:dopkanL8
その500M勿体無いね
RAMディスクとかに出来ないの?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:57:55 ID:sMNEGEKS
マウス何使ってる?
Bluetoothだと微妙なのしかない
750[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:20:54 ID:ZVb9jtvQ
マイクロソフトのPP操作も可能なレーザーマウス使ってる。
Bluetoothだけど悪くないよ
751[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:24:30 ID:NrCeTqiH
純正のこれ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26600

デザイン重視で使いにくいかと思ったら意外とそーでもない。
電池ももつし。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:38:27 ID:ev/tFqoA
Bluetooth関連機器で面白いのというか何か変なのってない?
753[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 07:24:08 ID:oB7o0cTe
>>750
これ?
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_laser8000.mspx

同梱のレシーバー使えって書いてあるけどVAIO内蔵で問題ない?
754[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 07:48:37 ID:kRRcAzie
>>753
750じゃないけど使ってる。

型番忘れたけど、折りたたみキーボード使えた。
あとBT81でトイレ行く時らくちん。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:47:36 ID:zdxyLX3l
>>754
d
今ロジのVX Nano使ってるんだけど使い勝手あまり良くないから変更考えてたとこ
あのでかい純正レシーバー使わないで済むなら>>753の方が良さ気なんで
756[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:47:48 ID:6aBqP+fJ
ACアダプタで使うときってバッテリはずしたほうがいいの?
充電中に使ったらどっちから電源供給されてるの?
757[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:58:20 ID:1xYknLww
ACアダプタ繋がってるときは常にACアダプタから電力を貰う。
バッテリ使わないなら、50%まで充電してはずして置くといいよ。
劣化させない方法としてはベスト。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 01:01:08 ID:6aBqP+fJ
>>757
即レスサンクス
超いたわりモードにするわ
759[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 07:37:54 ID:nOhjIKVn
>>756-758
そんなことしなくても、Type Gには50%充電で止める「バッテリいたわりモード」があるよ
760[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:27:57 ID:/lJQa5cv
購入3ヶ月でフル充電状態からデータ通信カード使用で1時間もたなくなった
バッテリーへたってきたかな?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 18:35:46 ID:asWhVsLF
G3は本当に発売されるのかな?
もう我慢できなくてG2買ってしまいそう・・・
762[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 20:23:39 ID:hIGg1ToE
ヨドの店員は発表あるとしたらGWだっつーてたよ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:52:39 ID:lbNVmLA8
typeGだとマラドーナが蹴飛ばしても壊れます。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:36:30 ID:lbNVmLA8
GW後に新機種投入となると、今まさに今欲しい欲望を抑えな
ければならんのぅ。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:46:23 ID:5WKB9C/Y
GW発表とするとXPモデルいけるか。
待つことにするかな
766[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:33:00 ID:2JHklJ1V
 VAIO type Gモデルを購入する手段としての、ソニスタと店舗ネット購入(kakaku.com経由)を
比較すると、ソニスタでだけでオンボード1GBメモリのマザボ搭載モデルを購入できる利点があるが、
価格の面において、底辺価格店と比べて5万から8万円ほど高くなってしまうという欠点がある。

 オンボ1GBってかなり深刻に重要な気がする一方で、テキスト処理に特化して使うからさほど
重要ではないかもとも思うが、やはりVistaとアプリの重さは今後も底が知れん・・とも思うし。

 それに、ソニスタで買うと、ロットのハズレを引く可能性が低いかもしれないなんて
思っているフシが自分にはある。以前、ソニスタで買って、非常に頑丈で安定していたもので・・。
でも、この差額でTriple.fi 10 Pro買えちゃう。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 16:59:32 ID:yohVcM5y
SSD,DVDレス,特色あたりは?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:49:46 ID:2JHklJ1V
>>767
自分にとって、SSDは魅力的でないなー。光学ドライブは非内臓でほとんど支障がないと、
ここ5年でわかった。特色は、ちょっと魅力的だけど、新鮮味も特別感も長持ちしなさそう、
それならむしろ飽きの来ない黒でいいやって思う。なんかもう、店舗で買おうかって気分になってる。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:32:10 ID:2JHklJ1V
>>760

 軽量バッテリー?

 データ通信カードの中には、非常に電力消費が多いことで有名なのがある。

でも、そうじゃないのに普通に使っていて一時間って、きついな。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 22:41:57 ID:QGsLSooR
>>769
うん軽量バッテリー
ちなみにカードはイーモバのD01NX
大容量バッテリーにしようかと検討中

でも重いの嫌なんだよなぁ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:31:44 ID:2JHklJ1V
>>770
 なんと。あのD01NXか!!! まさにそれが原因ではないかと、思う。

自分も、元D01NXユーザーで該当スレッドに張り付いていた。

 ノートでこれを使用した場合、ものすごく電池の消耗が激しい
という報告があった。ドライバのアップデーターとかもチェックしてみると
いいかもしれない。

 自分は解約して、willcomの定額にしようかと思ってる。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:37:27 ID:twczOdhK
>>766
2GのSO-DIMM突っ込めばオンボード関係無く2Gになるよ。
あんま気にしなくてもいいかと。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:49:29 ID:Z3aZ4/Qb
俺も結局オーダーメイドモデルだけど512MBにA-DATAのやっすい2GB入れたけど問題なく1.99GBで認識されたよ
774[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:45:54 ID:M1FFY7bP
>>772
>>773
 
 おお、それはマジですか。一ヶ月間もの長きに渡って悩み続けていたのが、
いま解消された。>>772>>773には超感謝。ナイスな情報ありがとう。
 
775[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 09:51:08 ID:Se/eycFC
>>774
XPは店頭じゃ買えないがな。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 14:03:59 ID:OnhMhdrC
HDDリカバリー領域からリカバリーDVD(CD)の作成が出来ると思いますが、
そのDVD(CD)を使って再セットアップした際に、
購入した時と全く同じ様にHDDリカバリー領域というのは作成されますか?

以前、NECのノートでこれをした際にはHDDのリカバリ領域が消されてしまい、
以降、DVDからのセットアップしか出来なくなってしまい困った経験があります。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 19:17:33 ID:5M3XcpBv
>>776

できなかったと思うがな。
必要ならフォーマットしちゃだめだし、不要ならDVD作って消してしまう。
この二者択一だと思うんだけど、HDDリカバリ領域わざわざ消しておきながら
あとで復活させたいシチュエーションがよく思い浮かばないんだが。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 19:49:26 ID:y59Tb1jb
>>777
売りに出すとかだと販売時状態に戻したいとかはあるかも
779[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 20:16:07 ID:5M3XcpBv
>>778

なるほど…。
それならリカバリ領域残して置くしかないかもね
780[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:52:18 ID:8zT0e63Y
セレロンモデルを使っている人いますか?
バッテリーの持ちはどのくらいでしょうか?
ネットとオフィスくらいしか使わないのでセレロンで十分かなと思っています。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:57:50 ID:Eki49p2A
>>771
そうなんだ・・・・
willcom遅いからイーモバに鞍替えしたんで、どうしようかな?

ちなみに昨日充電し忘れたんだけど休止状態12時間くらいでほぼ空になってた
782[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 01:42:10 ID:d7iNg3WV
今日店頭で一目惚れして衝動買いしてきた
俺チャリ通なんだけど強度は大丈夫だよな?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 06:57:47 ID:eoEnZzew
HDD回転させながら固定してカーナビさせるくらいの荒業をしなければ大丈夫
784[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 08:29:31 ID:RfMLgLl/
チャリのかごに裸で入れたりはするなよ。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 09:13:53 ID:C9df/X+7
でも壊れる時は壊れる。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 11:37:14 ID:DR/1HSw7
店頭で見たけどあまりにも天板が薄いよね
あそこまでやる必要あるのかなぁ
787[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:26:38 ID:UDGT94o7
>>786
おいらは、それで購入断念した。。。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:43:35 ID:d+nkJMcN
セレロン選ぶ方が消費電力増えるよ
789[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:15:59 ID:9nxMIsEy
VAIO Type-G G2-KAN ポチた。

決定要素は、機能美、CPU、電池、軽さ、前任VAIOが
米軍仕様なみにタフだったこと。
Gでさらに過酷にいじめたい。

あと、Vsita Business。thinkpadも本来なら
考慮に入れるべきだが、IBMでないなら買う意味がない。

なんやかんやでSonyなんですわ。もはやなんかもっさく
てちょっと恥ずかしいメーカーだけど。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:53:21 ID:KQIs3jxi
良い選択をしましたね!
791[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 05:32:04 ID:lRqCltAj
>>782
チャリ通で一年使ったら、色々がたが来て修理しますた。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 17:08:37 ID:ezCxpvuk
コードを束ねるマジックテープをはずしたいのですが、

電源アダプターのパソコンに繋ぐ側の接続部分って、取り外し可能でしょうか?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:03:54 ID:UDn2IuWf
>>792
どんだけあったかいん?

ふつう逆だろ

ごういんやr
794[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:17:45 ID:E0oZWfLS
>>792
はずせない。
マジックテープは切らないと取れそうにないねー。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 23:02:08 ID:drtOoTG/
そにすたで、XPカウントダウンセールなんてやってるんだな。
・・・やっぱりXPは現行機種で終わりなのか
796[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 02:15:59 ID:tn79iDMD
他社が夏モデルでXPダウングレードを出してるのに、
Vistaのみにするような愚かな事はしないだろ。

在庫処分したいだけっしょ。
デフォでXPモデルは無くなるだろうけどね
797[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 17:28:46 ID:RqwrhTPZ
次モデルでXPが出なかったら他社のにするだけだ。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:48:11 ID:tiEo9Gvb
G1AAPSにMK1214GAH載せてみた。
MK6008GAHと比較して3割位は性能良いみたい。
とは言っても所詮は1.8インチ、体感出来るほどは速くならないね。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:07:10 ID:icmEb3DR
>>795-796
MSがプリインストールは5月末までと言ってる以上、
SONYの意向ではいかんともしがたい
800[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:27:27 ID:JLmyWacF
いや、Vistaイラネを徹底させれば期限先延ばしするだろて。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 23:57:26 ID:h1M7wFmQ
ネットやってるとたまに勝手に前のページに戻っちゃうんですけど
故障とかでしょうか? G2KAN
802[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:23:05 ID:uxXllqzj
トラックパッドのページ送り機能を止めたら?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 10:57:27 ID:yidGixC0
>>800
sp2も出たし、そろそろVistaに変えようかと思っている俺に対する嫌がらせかw
804[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 11:45:38 ID:x2kd8P4Q
よく分からないけど、プリインストール販売の終了と
Business Editionのダウングレード権は別じゃないの?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 11:48:08 ID:8tu4uRiW
SP2もう出たのか<vista
仕事早いってレベルじゃないぞ。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:33:26 ID:Ix1uKPfK
少なくともリソース消費がXP並にならないと移行する気は無いなぁ。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 16:21:11 ID:yidGixC0
sp1だたw
808[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:32:09 ID:d/jOGgBR
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!プニプニ!
809[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:34:42 ID:h9Slxcsf
TypeT の液晶を縦長にして、縦を1024ピクセル以上表示できる液晶で、夏モデル出してくれないかなぁ。
開発やってて、客先でSXGAに合わせたアプリの修正とかするので、SXGA+とか出ると嬉しいです。
Let's NoteのYを使ってるけど、デカイんだよね。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:50:37 ID:Ki2xlcII
外出先で使うノートPCを物色していたところ、知り合いにtypeG2を薦められ、
店頭で触ったり、このスレ見たりして購入を決意。晴れてtypeG2KANユーザになりました。
良い意味でソニーらしさがなくて、ソニー嫌いの私も一目で気に入りました。

良い点
・軽い割に丈夫そう
・DVD-ROMさえオフにすれば文書を作る程度ならば10時間くらい持続する
・バッテリーがコンパクトで、アタッチメント?が付属していて更に持ち運び便利
・インターフェースはIEEE以外は全部載せ。でもアナログモデムは正直要らない
・メモリ1GBだと使い物にならないが、3880円のA-DATAの2GBをすんなり認識して快適

良くない点
・OSがVistaでメモリ1GBだと使い物にならない
・SP1を当てるのに3時間くらいかかった
・グラフィックの能力が少し弱い所

でしょうかね。会社で使っていたノートが酷いものだったので、評価が甘いのかも。
不都合な点はこれから色々出てくるのだろうけど、良い買い物だったと思います。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 15:55:50 ID:LlxsrKME
>>810
良くない点に挙げられている点はGW明けにでる新型モデルで改善されてる
























































といいな
812[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 16:13:32 ID:/gPQ6Qkc
 メモリ1Gでもそれなりに使い物になるよ。
HDへのアクセスが著しいけど。
それにしてもまだ注文したはずの2Gメモリ届かない。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 16:15:03 ID:/gPQ6Qkc
GW明けに出るって決まったのか?
8ヶ月周期とすると、6月半ば以降じゃない?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:35:10 ID:Jc8aojc9
良くない点はXPにすれば解決するんじゃないか。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:35:46 ID:v5K5UYvV
ああもうなんで2Gメモリが届かないかわかった。
注文メールに注文確定返事をしていなかったからだ。
もう、いやんなる。某ショップ氏ね。
オレサマにわかりやすいメールの出し方をしろ。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:46:47 ID:92D9WwlK
(´□`)
817[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:09:33 ID:nyFbSiGy
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/02(金) 16:45:51 ID:WIXb3KfY
>>287

>俺がお前に甘えるかよw

どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、
こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。

>誰にでも

お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw
つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。

>>291
脳味噌も失敗作って感じだなぁ…

>>321

>XP入れたいのに

…何で?
818[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:53:48 ID:p95jqjA4
インターネットの立ち上がりが、とっても遅いのですが
ノートンが悪いのでしょうかね? ノートン止めると少しは良いような・・・

皆さんは、どうですかぁ? セキュリティーソフトは何使ってます?
ちなみにメモリは2G入れてますけど
819[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:12:38 ID:galpkWOV
OSは?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:43:13 ID:nyEVkalW
SOSです
821[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:49:26 ID:p95jqjA4
クスッ・・・ 818ですが、OSはビスタです。
量販店購入のG2KANです。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:45:49 ID:agFTENXU
>>818
インターネットの立ち上がりって?
回線?
823[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 06:07:28 ID:Jsh1ysnC
ブラウザの立ち上がりはほぼHDDの回転数依存じゃないのかな
824[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:04:12 ID:xQqE6nTD
光回線ですし、他のXpのパソコンだとサクサク動くのですが、
IEを立ち上げての最初のページ読み込みに時間がかかるような・・・

これはビスタの仕様なんでしょうかねぇ?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:46:35 ID:INL2uw+k
Vistaが重い
IE7が重い
ノートンが重い

の全部原因な気がする。
ノートンやめて別の軽いのにしてみる。
IEじゃなくて別のブラウザにしてみる。
レジストリいじったり、不要なサービス止めたり、軽くする小技を使ってみる。
最終手段として、いっそXP化してみる。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:29:30 ID:xSZ+uKtz
>>818
自分は以前、ノートン先生一辺倒だったのですが、
あまりのトロさに愛想を尽かし、
いろいろ試した結果、現在はカスペルおじさんに落ち着いています。
ご参考まで。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:51:27 ID:SxD4A9OG
NOD32もオススメです

828[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 06:49:40 ID:kF2LwYzc
僕もNod32で快適です。

ノートン先生・マカフィー・Kingsあたりが
あんまし評判良くないようです。ご参考まで。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 09:57:47 ID:0QUy5pkp
vistaで1Gでよくメモリ不足の警告がでてたけど
仮想メモリ増やしたら治った。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 13:13:21 ID:PwSI6qvM
皆さん、お世話になりますた
ノートンが重いようです・・・Nod32で少し幸せになりました。
ありがとうございまする
831[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 14:50:55 ID:b8v84n1b
NOD32ってVistaじゃ不都合なかったっけ・・
アカウント権限がどーたらこーたらって
832[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:46:19 ID:Yu+LROWW
ノートン使ってるけどアンチウイルスだけにするのがポイントなんだよね。

セキュリティうんたらは重いったらありゃしないよ。。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:50:57 ID:kF2LwYzc
>831
NOD32で不都合は聞いたことないなあ。
ずっと使ってるけど不審な挙動もないし。
ほかのアンチウイルスソフトじゃないかな?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:52:27 ID:cCbEal1s
NOD32はVistaに対応してるよ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:44:52 ID:wifC14k8
NOD32厨の巣窟になっているなw
836[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:04:11 ID:XHzXoSi9
AVGはどうですか

…と書き込もうと思いまし
837[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:11:42 ID:KFPUA3Fv
NOD,良いんだけど、NTT西の光プレミアムで不具合が出る。ヨ!
838[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:03:21 ID:jQEcGWl7
NTT西で光ならウイルスバスターもどきが無料で使えるじゃないか。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:01:50 ID:xY9l7NT4
アンチウイルスはいいとして、
みなさんFWは何使ってるの?
840[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:31:07 ID:NU9C+HIZ
日本代表のFWなんて不在に決まってるだろうが
841[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:05:08 ID:x35Jlgip
ルータまかせ(*´Д`)
842[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:06:46 ID:UKMULfwm
結局、次期モデルの発表はまだか
843[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:00:37 ID:lDC8joHP
質問です。

スタンバイにすると、なぜか休止状態になっているのは仕様?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:05:08 ID:xBBVp5u5
>>843
Windowsの電源オプションとかちゃんと確認してから言ってる?
845[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:09:22 ID:lDC8joHP
>>844
もちろん。

自動的にスタンバイから休止状態になる訳じゃないよね?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:18:00 ID:xBBVp5u5
>>845
「カバーを閉めたときの動作」が休止になったりしてないよね?
847[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:21:19 ID:lDC8joHP
>>846
「なにもしない」にしてあるぜr。
もしかすると

スイッチが勝手に押されてスタンバイから復帰する→一定時間操作してないので自動的に休止状態になる

のコンボになってるのかもしれず。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:25:36 ID:xBBVp5u5
そのGがVistaだとして
電源オプション>プラン設定の編集>詳細な電源設定の変更
ってところに「休止状態になるまでの時間」って項目があるから
そこを確認してみることかなー。

もしそれで何もしないってなってるなら、俺にはお手上げだ・・;
VAIOスタミナ設定、スーパースタミナ設定では変更不可かもしれん。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:25:58 ID:4cxVukV9
VAIOオリジナルの電源設定も付いてなかったか?
850[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:30:13 ID:lDC8joHP
電源オプションで、

バッテリ使用時

システムスタンバイ 25分後
システム休止状態 30分後

になってるんだが、これだと手動でスタンバイにしても30分経過で休止状態に移行するのか?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:30:53 ID:F3Of2DJ+
>>842
G2で販売終了だそうだぞ。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:31:46 ID:lDC8joHP
OSはXPです。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:33:56 ID:4cxVukV9
>>850

そ れ だ
854[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:36:26 ID:WcKBbtGM
>>853
こ れ か

皆サンクス。すまんかった。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 02:53:23 ID:KxV4rfS3
SXGA+はまだ出ないの
856[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 14:33:46 ID:+I1ibkwC
857[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 14:49:15 ID:ykj0SspP
Vista SP1 になったとこ以外、違いある、これ?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 14:53:18 ID:NRqCuJ7w
G2って書いてるだろ?

XPのSP3きたけどちゃんと動くのか?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 14:55:51 ID:09U0us3j
オーナーメイドのスペックアップが、大概一個5000円upなのがむかつく。
どう考えても5000円はしねーよって物だから余計に。
納得のいく40万と納得のいかない25万なら納得のいく40万を買いたいな。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 18:39:44 ID:gjhIGjmp
法人用はビジネスにXPダウングレード用ディスク添付。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/07/news017.html
861[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:50:32 ID:BPZ/Rnwl
予想通りG2で販売終了になったな。

XP&SSDモデルをオーナーメイドで
買うかどうか迷うところだ。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:33:05 ID:q4iAUrkn
0スピとXPが必須で、ひたすら軽量と薄さを求めているR3使いの俺は
次に何を買えばいいのでしょうか?

おとなしくTを買えというソニーに従うべきなのか
富士通のRか、割り切ってEee PCか

悩みどころですね・・・。
誰かに背中を押してほしい
863[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:06:06 ID:ovPbqr6S
全部IYH
864[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:32:22 ID:m/WQ1/Pf
キーボードとタッチパッドに
カルピスソーダ飲ませてしまった。

一応、キーボードは綺麗にして組み付けたんだけど
キーが動かないT-T
全ばらししてみたんだけど真ん中あたりがばらせない。
注意点ある?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:00:51 ID:ba/NSlIE
>>862
とりあえずはスレ違い
866[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:46:29 ID:JvtehM+q
なーんだ、秋冬モデルまでお預けか
そうなんだろ?だろ?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:46:23 ID:gZ7lzrs0
typeTと比較した場合のGの利点て何?
みんなは何が決め手だったん?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:09:14 ID:YZ9urwRM
>>867
文章を書くなら最高に見やすい。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:20:10 ID:0rwInGP6
>>867
タイプTの液晶サイズでは、
長文は書けないだろう。

編集、著述関係のモバイルにはGが向いている。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:01:41 ID:g0BiFOY9
>>867
軽い

あとオーナーメードでXPモデルがあるくらい
871[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:15:27 ID:1350hqnr
TypeG2KANでReady Boostを試してみようとメモリカードを買おうと思ってるのですが、
USB、SDHC、メモリスティックのどれがいいんでしょう?

以前の書き込みでTypeG2のSDHCのI/Fは遅いという話があったのと、常時装着を考慮する
とかさばるUSBは避けたいなと思い、メモリスティックかなぁと漠然と考えてます。
もし比較した方が居たら教えてください。

なお、メモリは2GBに増設済みです。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:23:04 ID:gg1fEyas
>>871
G1だけどSDでは無理だった。
サンディスクのメモ捨てduoでやってました。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:52:15 ID:8BXHSlgF
SSD、96Gにしてくんないかなー
64は不安がある
874[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:57:45 ID:1350hqnr
>>872レスありがとうございます。
実際に使っている方の意見が聞けて大変参考になります。

薦められたSANDISKの製品を調べてみましたが、UltraIIの新型とやらがなんか
早くて良いみたいですね。

それにしても、デジカメとかPSPとかHDDレコーダとかソニー謹製のメモステ
付き装置を持ってない身としては、メモステがReady Boostに最も適している
気がしてきましたw
難点は少々高目というところですかね。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 07:27:59 ID:2yTBMkvw
価格を見るとEeePCでもいいかと思ってしまう俺は負け組か。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:51:57 ID:cMVVd/9N
EeePC安いのはいいけど、モバイル機なのにバッテリーが
あんまりもたないのが難。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:00:13 ID:+SngYc8K
>>873

悩んでいるうちに買えなくなるぞ!
既出だが、夏モデルからGだけオーナーメイドがなくなる。
つまりSSD搭載機種をオーダーできるのは、今月31日までってこと。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:16:47 ID:KffM+0ve
Fedora8をGUIモードでインスコできないんだけど
テキストモードで入れるしかないの?
879871:2008/05/09(金) 20:09:39 ID:FPArLHUa
さっそくSANDISKの新型UltraII4GBを買ってきますた。
最初ReadyBoostの速度を満たしていませんとか言われて、6980円ドブに捨てたか!
と超々焦りましたが、再テストしたら認識されました。

ディスクアクセスが少なくなり(ランプが付くことが少ない)、ひっかかりが少なく
なった気はしますね。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:28:42 ID:te2zbBGk
25日から限定saleするらしいから俺はそれまで待つ
881[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:49:22 ID:QjwmtHA3
>>877
茄子出たらと思っていたのに…さよならG
882[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:07:17 ID:fNjolcU/
>>877
>夏モデルからGだけオーナーメイドがなくなる。
店頭販売などは残んですか?
そうだとしたらSSD搭載機種のみになるってこともありえるのだろうか。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:25:59 ID:t2iayvWZ
オーナーメイド無くなるって本当?
昨日横浜ヨドバシで今月末くらいに発表されるんじゃないかって聞いたけど・・・・
あの手の販売員情報持ってない事多いからなあ
884[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:40:30 ID:5RdHYEoz
>>883
持ってても気軽に教えてくれるわけないだろww
885[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:41:32 ID:l0myHQIA
>>860
のリンク先には、

> なお、ソニー直販のVAIOオーナーメードモデルでは、(略)
> Core 2 Duo U7700(1.33GHz)をはじめ(略)
> などが選べる。

と書いてあって、どう考えても

>>877 既出だが、夏モデルからGだけオーナーメイドがなくなる。

わけがないのだが。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:30:13 ID:B8IrAy/E
>>883
俺も疑問だったので、ソニスタのオーナーメイド
電話サポートにかけて聞いてみた。

その結果わかった事…
・G夏モデルは一切、発表されていないし、
出るかどうかも現時点では不明。
・XPモデルのオーナーメイドは今月末で終了。
すでに選びたくてもSSDは下位から売り切れで
64Gしか選べない(予定狂ったww)
・ビスタモデルのオーナーメイドは継続するというが、
こちらも64Gしか選べない状態。ちなみに法人モデルも
同様。

個人的にはG撤退の準備が着々と進んでるように思える。
ITメディアの記事は誤報でしょ。
ソニスタのGのニューモデルの仕様を見てもCPUも何も
春モデルとなんら変わってない。

887[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:01:00 ID:UVZgX5SA
Leopardモデルに移行するらしいからね。
XPかVistaかは自分で決める。
それでいい。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:29:49 ID:bl/7jRJ3
プリインストールの試用版Nortonとオサラバして、Windows Live OneCareに
乗り換えたら(体験版だが)かなり軽くなって、ようやくストレス無く使える
状態になった。何も起動していない状態で742MBメモリ使用。

ひょっとして、プリインストールのNortonのアンインストールって初歩の初歩?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:09:49 ID:kTwzfkFm
継続利用する人、使用期間が切れてそのままの人、アンインスコする人
890[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:10:09 ID:BhLvQ3Yl
ノートン即消しでAVG入れた。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:54:55 ID:MikFFw/U
typeG2-KANを買ってしまった。
ちょっと問題は、CBUS2のUSB2.0カードドライバが内臓LANドライバと競合するみたいなところ。
ま、2.0あるからいいけど。でも、Canoscan Lide50がSiSのUSBコントローラーと相性が悪いので、
別のUSBコントローラで使ってみたかったの。

TypeG2-KANってSiSのUSBコントローラーなのかな?

でも全般的にいまのオレサマにとってtypeGは世界最高。
グラフィックがひょっとして遅い?っていうのがあるが、Sonyでまだいける。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 02:04:11 ID:Q4rAcUNV
いいよなぁ軽くて
893[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 15:49:35 ID:3ZNoA5dK
7ヶ月スキップとかできるようなのでとりあえず発注かけてみた。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:02:57 ID:EFpdN2M2
内臓Videoの速度はRadeon 9100相当らしい。FFベンチはひとつは動いたらしいけど、ま
もともと期待してないけどね。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 23:11:04 ID:Ib8nobYW
>>894
内蔵な
ニクヅキ付いちゃいかんだろ

あとPC関係でよく目にする間違いは
『基盤』
けっこう有名メーカーでも間違いを散見するので、
気をつけよう!
896:2008/05/20(火) 04:14:54 ID:ApjaOBDq
私も、typeG2-KANを買ってしまった。

前使っていたPCが突然逝ってしまったため。

でも、vistaは使いにくい&仕事に優しくなく嫌なので、xpに載せ替えました。
いろんなページみながらやりましたが、画面明るさ調整・外部ディスプレイが使えない等となっていまいましたが、
最後のヒントは、ここのおかげで使えるようになりました。

やっぱりxpは快適です。ありがとうございました。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 11:03:43 ID:evxMhk3e
マイクロソフトの商売のためとは言え、
無理に買い換えを促されるのは嫌だなあ・・・

しかし今更XP 売ってるだけじゃ儲からないからVista に移行せざるを得ないのかな。

チラ裏スマソ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 18:51:56 ID:FRxJhIYu
ITmediaで読んだ気がするXPダウングレードの話は何処へ…
899[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 11:24:03 ID:U+Tk6+Sl
G2KANAとG2KBNAの違いって
HDD80GB→100GBとオンボードメモリ512MB→1024MBだけ?
900[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:38:41 ID:nGwdCjJw
俺のGは誰かに攻撃されているらしい。時々、ノートンのやろうがシャットアウトしました、と
出てきやがる。ガクブルなので、継続したが、普通の奴でいいよな?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:27:11 ID:8GSh2q2G
攻撃っつーか、そんなんネットにつながってるなら誰のPCでも
よくあることだ。ブロックしてくれてるんだから気にしない。
フリーのファイアウォールでもブロックしてくれる。
確かに、慣れないと最初はびびるけど。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:48:12 ID:AnUrPqUH
>>900-901
ルーター買った方が良いよ。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:08:51 ID:LovkQEcq
G2KAN使いだけど、VistaでもRAM2GB積んでいると結構快適で、
スリープ使うと起動も速攻。指紋認証で違う指に仕事用と個人用を割り当てると便利ですね。
スリープ状態で電源つながずに一晩放っておいてもバッテリーは20%位しか減っていないので、
使えますよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:17:24 ID:fk6wm0tn
>902 ありがとう。ほっとしました。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:16:31 ID:0DERZhJJ
tt
906[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:17:50 ID:0DERZhJJ
VISTA SP1でPCカードを使うと、LANドライバが飛ぶ。

再起動しないと直らない。

例外なし。

907[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 16:37:11 ID:Vaw5VYtc
LANドライバがものすごく不安定・・・うああああああ
908[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 16:41:10 ID:Vaw5VYtc
LANドライバじゃなくて、DHCP再取得問題もあるの間違い。

IO-DATA の NP-BBRMにアクセスできるのに、なんかの拍子で
ネット接続を忘れる。

Windows Vista で特定のルーターやマイクロソフト製以外の特定の DHCP サーバーから IP アドレスを取得できない

 http://support.microsoft.com/kb/928233/ja
909[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:57:40 ID:oX+wlyc2
某記者 ◆jZbePX0WIg :2008/05/24(土) 03:32:50 ID:enY8/3mu
6月下旬午後 六本木 某スターバックス店内 カップルがコーヒーを飲みながらなにやら深刻そうに話している
男「レッツノートじゃなきゃダメなんだ」
女「あなたのそんな束縛に、もう愛想がつきたの」
沈黙
女の海外赴任が決まったらしい。 話は続く
男「レッツならHPより軽いし高性能じゃないか」
女「その決め付けが嫌なの。こんなプレゼントはいらない。私はHPでいい」
男をごちる女 
沈黙
男「とにかく持ってけよ。(女に押し付ける)」
女「◎◎(男の名前)、ごめんなさい。本当は好きな人が出来たの」
男「!!」
女「あなたのその頑なな態度がいやだったの。我慢したわ。でも限界
  セックスの最中にファンを回すのはもうやめて!」
男「・・・」
雨の中、女は一人去っていた。傍らには残されたレッツノート。
彼女のかばんには赤くペイントされた真新しいHPノートが光っていた。
6月、梅雨の蒸し暑い 六本木の出来事だった。

(某雑誌に掲載予定笑)

910[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 06:28:16 ID:LJfP+8xB
512GBのモデルを購入して、安いメモリで1G2枚挿しをしたいと思っているのですが、
オンボードのメモリも自分で差し変えられますか?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 07:16:39 ID:1bYTUsUn
オンボードの意味わかってる?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 07:27:15 ID:Fe+Kni3l
>>910
高度な職人力があれば可能。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 07:31:24 ID:gjmm8/hw
>>912
職人技に加えて、コテまわりも高度なものが必要。
工具のほうが2Gメモリより高くなりますぞ。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 08:53:03 ID:Uv2EJx1N
>>910
オンボード即ちマザーボード上に、512MBが搭載されているのでなく
メモリースロット2つある内の1つに挿さっているので、512MBを外し
1GBを2枚挿せばOk、自分もそうしてる。
915914:2008/05/24(土) 08:56:19 ID:Uv2EJx1N
ごめんSZスレと間違えた
916[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 09:12:56 ID:gjmm8/hw
>>915
狙ったでしょ、この確信犯(ワラ
917[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 11:45:14 ID:1bYTUsUn
安かったのでIOのSDX667-2Gを買うてきた。
でも俺のオンボードで1G載ってるw

RAMディスク挑戦してみるか
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:11:13 ID:R7iDZezF
ハード的に無理
919[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 09:39:41 ID:UXLsFZiV
さよか…
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:19:17 ID:FYgvikiR
>>918
ハード的に無理って、いまどきのmemってBGA?COB?
足つきなら低融点はんだを持っていれば楽勝。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:54:29 ID:H7UmLKK8
BGAだよ。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:25:03 ID:kpAH4wl7
>>921
おーそうですか。
そりゃ個人宅にある設備では歯がたたないね。
高度な職人技だけじゃかなわんな。
BGAの付け替えにどの様な設備が必要かわかっているのかな?
最近マザーの修理用に安いオシロが欲しい。
といってもATXなどのデスクトップ用だけどね。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 02:07:07 ID:Rgwqn8Ur
モデムが要らない子扱いされてるが、一度FAX送りたいときに役立った。
そんだけ
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:58:53 ID:SS5cS/6X
はがす話だったのか?

チップセットが2G以上認識できないってことじゃないのか?

小さいオシロ便利だが自宅にはいらね
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:44:53 ID:TVSVgsHy
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h63843323

他人のリカバリディスクって使えるのだろうか。
Windowsのアクティベーションで失敗しそうな気が・・
926[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:47:48 ID:lROvbwam
nliteを使って、XPsp3統合&コンポーネントを削除しまくってみた

ttp://nullpo.vip2ch.com/ga20167.png
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga20168.png

左から
・OSインストール後(仮想メモリをDドライブに退避済)
・ドライバインストール後
・アプリインストール後
・WindowsUpdate(優先度高(除IE7)のみ)後

もうちょっと削れそうなんだけどなあ・・・
927[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:51:58 ID:lROvbwam
ちなみにVGN-G1AAPS
元々XPモデルだけど、リカバリディスクを一切使わず
XPをクリーンインストールしました
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 08:16:52 ID:ehQd3fTo
何をどう削ったのか気になる。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:17:22 ID:GBelqeL0
去年G1KAP買った時に申し込んだ「Windows Vistaアップグレードキット」があるんだけど、
使う予定がないや…G1にVistaは重いだろうし。

このアップグレードキットどうするかな。あえてSZ94PSにでも入れてみるか。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 21:31:00 ID:LIidu9rI
>>929
同類発見!
キャンペーンで安価だからと申し込んだものの、
Vistaにする勇気がなくて未開封のまま放置してます…
他機種でも使えるのかな?このキット。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:23:59 ID:3zjssHff
929だけど
Vista Businessが5000円という格安で買えたからね。
いつか時間があったらインストールしようと思いつつ、気がついたら存在忘れてた。

XP SP3で不満ないし。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 08:05:46 ID:36//bh13
おれもG1KAPで購入したが、
試すことなく、今はG2AAPS。
載ってるものも変わらないから
いけそうな気がするんだが
やる気が起きないw
933[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 20:58:13 ID:qVe0LF1x
ほかの店で購入して、sonystyleの三年ワイドに入る方法は無い?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:41:21 ID:abmcQ7bb
ほかの店?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:01:25 ID:2BFjf5TN
>>933
量販店って事か?
可能だと思ったが、かなり高額になった気がする。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 07:34:56 ID:0JW/KPXp
Sonystyle以外で買ったvaioも16800円で3年間ワイド保証入れる。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/
937[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 21:40:25 ID:wYIyn2os
>>935
>>936

サンクス
微妙な金額ですね。
どーしよう?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:25:41 ID:/7IiHoB5
持ち運び前提の機種だし入れといたほうがいいと思うが。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:09:42 ID:wOuAQKhN

お〜い・・・
 
だれかいるか〜

940[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:23:56 ID:Ph49vdTb
過疎りすぎにもほどがあるな。売れてないのかなー。

俺は買って1年、特に何事もなく満足して使っているが。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:24:22 ID:DjR0DVT9
わかってる香具師しか買わないからトラブったとかないんでねーの?
942[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 05:51:29 ID:4NAnVryo
販売終了する機種だしなぁ
943[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 06:00:59 ID:AkMj17vl
ぶっちゃけスペック的には時代に取り残されてしまってるからな…
軽さと強度にお金を払うのは良いんだが、性能的にはちょっと哀しい。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 06:26:14 ID:FRkDJT+2
このモデルの主旨を理解出来ない奴は買わなきゃ良いだけ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 06:37:07 ID:+qdpb6wD
G使ってるのはホントの大人・・・なのかな
946[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 08:40:01 ID:AkMj17vl
typeG使いは"いる"んだよ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:26:13 ID:/S8/KhZe
2.5''に換装しようかな・・
948[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 02:26:47 ID:rkgn59eB
XPのSSD使って半年経つけど快適ですよ

起動はもちろんページングファイル削除無しなら終了も早い

でもなぜか休止やスタンバイ復帰からシャットダウンできない

そろそろリカバかね
949[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 22:29:27 ID:9PnAKLvj
オーナーメイドで買おうとしても
60GBのHDDやハードコーディングでない液晶が
販売終了と出てて選べないんだけど。
夏モデルなのにもう販売オワタの?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 22:35:18 ID:z5NCIAAb
>>949
適当に社名付けて個人事業主で法人オーナーメイドすれば宜しい。
951926:2008/06/16(月) 00:08:14 ID:RF7bvU0F
nliteで削りまくったXPを使って半月ほど使ってみたけど、
気持ち早くなった感じ(プラシーボかも

多分VAIO用の常駐アプリのせいであまり速度に差が出ないのでしょうか

>928
基本はnliteスレかぐぐる先生に任せます
何を削るか、よりも、何を残すか、が重要だったり
952926:2008/06/16(月) 00:11:35 ID:RF7bvU0F
そんな訳で、以降は、実際に影響が出た個所をまとめてみた

・1Chipset
関係ないけど、ハードウエアサポートの「AGPフィルタ」「CPU Intel」を削除しても大丈夫だった
「Intel PCI IDEコントローラ」は消し忘れてた
今度試してみる

・2Audio
オペレーティングシステムの設定の「ヘルプエンジン」を消すと
起動時に毎回エラーが発生する
なんかに使っているらしい、流石蟹
「Help and Support」は消してもOK

・3Modem
ハードウエアサポートの「モデムのサポート」を削除するとドライバインストール時にエラーが起きる
まあ、まず使わないだろうけど、E-MOBILE(D01NE)でもエラーで使えなかったので
もばいらは残しておくのが吉
ドライバの「モデム」は削除しても大丈夫だった

・4Bluetooth
ハードウエアサポートの「Bluethoothのサポート」は削除しても大丈夫だった
ただし「ポート(COM & LPT)」(もしくは、その関連の何か)は残さないとエラーになる

・6Wireless_LAN
サービスの
「Extensible Authentication Protocol Service 」
「Health Key and Certificate Management Service 」
「Network Access Protection (NAP) 」
を消すと、無線LANが使えなくなる様です(nLite Part14 の 916氏に感謝)
あと
「Network Location Awareness (NLA)」を消すと
接続はするけど、メッセージがおかしくなる場合あり(nLite Part15 の 445氏に感謝)

・8Memorystick
ハードウエアサポートの「Sony メモリースティック」は消しても大丈夫だった

・9SDcard
ハードウエアサポートの「SD(Secure Digital)ホストコントローラ」は消しても大丈夫だった

・その他
ハードウエアサポートの
「Firewire Network サポート」「ファイアーワイヤー(1394)のサポート」は
削除すると、デバイスドライバに「!」が付く
同様に「バッテリ」削除でも「!」が付く
あとドライバは「非同期転送モード(ATM)」以外は削除しても大丈夫だった
ATMは怖くて消してない

あとはお好みで
当然、自己責任で
953926:2008/06/16(月) 00:15:50 ID:RF7bvU0F
数十回インストールし直した力作
ついカッとなった

スレ違い&スレ汚しスマソ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 01:27:59 ID:NzOB7tGY
>>926
詳細なレポありがd!

でもG1 の最大の弱点?の一つはフラッシュ関係に弱いことなんだよね。
重くなるし、ファンが回りっ放しになって不安だーー
955[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 08:22:15 ID:+2wJ6q20
>>953
さんくす ためになった。

やってみる。
G LOOX X1330と控えてるんで
956[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:33:40 ID:RTpoQFLe
すいません 質問があります
TYPE G を使っていてどの変が一番熱をもちますか?
素人ですいません よろしくお願いします
957[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:46:53 ID:G9u7uzUk
そら発熱が激しいところだろ。
具体的にはチップセットとCPUがある辺りだな。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:51:05 ID:RTpoQFLe
ありがとうございます
ちなみにキー部分から液晶へとつながってるところも
多少熱を持つものなんでしょうか?
丁度真ん中位だけなんですけど
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:54:55 ID:RTpoQFLe
すいません 分かりずらい文で・・
丁度つなぎ部分です
よろしくお願いします
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 02:43:16 ID:2Kq+sO4w
typeGを展示している店で触って確かめれば委員ジャマイカ。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 07:54:43 ID:lGoIVW6B
覚えてないが、ASCIIかITmediaに
サーモグラフィ画像なかったか?
962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 22:14:52 ID:G9u7uzUk
一番熱いのは、丁度キーボード左の裏側辺り。
左のパームレストはHDDだからHDD入ってると多少熱持つかも知れない。
逆に右半分は光学ドライブしかないから殆ど熱くならない。

ヒンジの真ん中のところってバッテリか?
充電中なんかは多少熱くなるな。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 22:57:25 ID:GDmfOver
俺のG2はSSDだから、左上の放熱穴付近しか熱くならないぜ。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:43:58 ID:tM02F5p6
今日買いました。
キーボードの左が熱いですね。
ファンの風切り音が気になる。
本体の軽さは異常。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 01:40:42 ID:zPzN/wr/
ファンうるせーんだよな。もうちょっと静かにならんかな
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 15:14:19 ID:IncpIaua
人気者はつらいなw
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 19:03:11 ID:jhQ4GqbU
図書館で俺のGだけ唸っててワロタ
いや、恥ずかしかった
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 19:53:08 ID:RYnvavMP
 いや、キーボードの右も暑いよ。低温やけどしそう。
ま、Let's noteと同じくらい。どのパソと同じくらいの熱さ。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:18:34 ID:GH+W56J3
排気口の当りが一番厚いんだけど。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 22:13:49 ID:nPKLOBjR
>>969
そう?それでもかなり薄いよ?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 22:37:44 ID:i769yAv2
右のUSBの部分剛性が無さ過ぎるんだけど
抜き差しのたびにもげそう
972[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 08:41:58 ID:S3/p2fhA
すいません。
G2KBNAにXPクリーンインストールすると、
モニタの明るさがファンクションキーで
調節できなくなりました。
>>7のドライバのうちどれをいれたらいいですか?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 12:46:40 ID:cIskecQV
全部いれとけ。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 16:10:30 ID:mFYh5j2Q
電地や、無線ランの表示パネル、熱ではげた。修理前と会わせて2度目。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 16:37:07 ID:RE/v4lf/
>>972
ホットキーを制御してるのはVaio Event Serviceだったはず。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:15:02 ID:Zk3mnGwC
>>975
おお、できました。
ありがとうございます。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 14:49:39 ID:LI3bMYCz
VISTAだとCB1394Lを入れると、必ず
Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
が認識しなくなる。

再現性が非常に高いので、なんとかならないかな〜
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:59:31 ID:J2L//MQ3
typeG夏モデル発表
ttp://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Product/G/index.html

法人向けカスタマイズにXPダウングレードサービスも
979[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 17:16:20 ID:EFGL5FgC
 XPのシェアは落ちるどころか、かえって増え続けています。 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214365842/

この状況ではSONYも富士通化するよな
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:23:17 ID:VNkUWhOn
>>977
Yukonはドライバの出来が腐ってるからなあ。
オンボで良く載ってるんだが、交換できないから困りものだ。
取り敢えず色々ドライバ入れ替えてみるのをオススメ。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 07:54:03 ID:0MyuaHn/
事実上のxp継続か。
hpの高機能ミニノートやらも出ることだし、一気に値段下げれば良いのに。
実質のコストやら利益だったら、基本のセットで10万程度だろ?
982[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 11:18:27 ID:G1vtQr4w
個人向けもXPダウングレードお願いします。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 13:38:04 ID:ZY/uvVJ3
個人向けは>>7じゃダメなん?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 15:03:03 ID:j7HZgIYS
>>983
だめなん
消費者に負担かけたらいかんよ
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:40:01 ID:zGDGpYbd
ちょっと早いけど、次スレ立てた

SONY VAIO typeG part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214491066/
986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:35:47 ID:1h0mrqod
個人でXP化するなら、当然店頭でXP買ってくるんですよね?
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 15:42:46 ID:gFQ/oQqU
新モデルのスペックは殆ど変わらないな。

どちみちU7600を選択していたから、4月に買ってよかった。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 19:03:10 ID:zCSTkj2z
ほしゅ
989926:2008/06/28(土) 22:41:02 ID:sy+6z/nw
先週末さらに数回nliteを試す
そろそろ限界とみて、設定.iniを晒してみる

ttp://nullpo.vip2ch.com/ga19121.ini

参考までにどうぞ
990926:2008/06/28(土) 22:44:06 ID:sy+6z/nw
以下解説

環境:
nlite:v1.4.6
OS:XP SP3


削除コンポーネント:

ヘルプエンジン
・Audioで使用(Help and Supportは消してもOK)

グループポリシー 管理コンソール
ローカルセキュリティー設定
管理用テンプレート
・個人的に、グループポリシー(gpedit.msc)で使用(使わなければ削除)

Extensible Authentication Protocol Service
Health Key and Certificate Management Service
Network Access Protection (NAP)
Network Location Awareness (NLA)
・無線LANで使用

Outlook Express
・個人的に、Windows Live Messengerで使用(使わなければ削除)

Firewire Network サポート
ファイアーワイヤー (1394) のサポート
・IEEE1394で使用

IEEE 1284.4 デバイス (Dot4)
プリンタのサポート
・個人的に、プリンタで使用(使わなければ削除)

バッテリ
・バッテリで使用

ポート (COM & LPT)
・Bluetoothで使用

モデムのサポート
・Modemで使用
991926:2008/06/28(土) 22:52:46 ID:sy+6z/nw
ついでに、数十回インストールの副産物でもある
>7 の手順書もまとめてみた

DRIVERS

1Chipset
 Setup.exe を実行

2Audio\1
 kb835221.exe を実行

2Audio\2
 Setup.exe を実行

3Modem
 Setup.exe を実行

4Bluetooth
 setup.exe を実行

5Video
デバイスマネージャの
・その他のデバイス の ビデオコントローラ
・その他のデバイス の ビデオコントローラ(VGA 互換)
のドライバ更新
※どちらでも良さそうだけど、作業の一貫性から、上をインストールしてます
992926:2008/06/28(土) 22:53:08 ID:sy+6z/nw
6Wireless_LAN
 iProInst.exe を実行

7Ethernet\1
デバイスマネージャの
・その他のデバイス の イーサネットコントローラ
のドライバ更新

8Memorystick\1
デバイスマネージャの
・その他のデバイス の 基本システムデバイス
の「上の」ドライバ更新

8Memorystick\2
 setup.BAT を実行

9SDcard
デバイスマネージャの
・その他のデバイス の 基本システムデバイス
のドライバ更新 を実行

10Pointing
デバイスマネージャの
・PS/2 互換マウス
のドライバ更新

11SNC
デバイスマネージャの
・ヒューマンインターフェイスデバイス の 不明なデバイス
の「上の」ドライバ更新

12SonyPI
デバイスマネージャの
・ヒューマンインターフェイスデバイス の 不明なデバイス
のドライバ更新
993926:2008/06/28(土) 22:58:12 ID:sy+6z/nw
APPLICATIONS
※ 全てSetup.exe を実行
※ ただし、4Battery_Care_Function は、事前に Install.bat をお忘れなく

1Sony_Shared_Library
(用途不明)

2Sony_Utilities_DLL
(用途不明)

3Battery_Checker
(用途不明)

4Battery_Care_Function
(バッテリいたわり充電モード)

5VAIO_HDD_Protection
(VAIOハードディスクプロテクション)

6Setting_Utility_Series
(プラグアンドディスプレイ設定、パフォーマンス設定、内蔵ポインティングデバイス、Sボタン設定など)

7VAIO_Power_Management
(VAIO 省電力設定)

8Wireless_Switch_Setting_Utility
(ワイヤレス機能の選択)

9VAIO_Event Service
(サービスに追加※)
※ サービスにある説明
VAIOのハードウェアイベントを管理するためのサービスを提供します。
このサービスが停止している場合は、
スペシャルボタンの機能、ホットキー機能、VAIO独自の電源管理機能などが制限されます。

10VAIO_Presentation_Setting_Utility
(VAIOプレゼンテーション設定)

11VAIO_Control_Center
(バイオの設定)

12VAIO_Status_Monitor
(VAIOの設定状態表示)

13Protector_Suite_QL
(指紋センサー?うちには無いのでエラーになる)
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 02:00:38 ID:xPEdxwsr
ほしゅ
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 07:14:45 ID:xhcsvDYQ
XPダウングレード頼むぜソニースタイルさんよおおおお
996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 08:49:33 ID:nmXqRY1C
法人で買えば、「XPモデル」が買えるね。
現在はまだ「予定」だけど。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 05:45:55 ID:5XBOS/XK
法人じゃなぁ
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 18:24:41 ID:W+BR3grg
法人なんて名ばかり

社名を「有限会社にちゃんねる・VAIO typeGスレ支部」にしても買える
999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 18:35:44 ID:xbmDSSlv
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 18:52:31 ID:xbmDSSlv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。