1 :
日曜8時の名無しさん:
前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/ ◆出演者
○主演
樋口与六(加藤清史郎)直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(並木瑠璃)お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
2 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 15:57:06 ID:7rfnFryB
◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊
脚本:小松江里子
制作統括:内藤愼介
演出:片岡敬司、高橋陽一郎、野田雄介、一木正恵
音楽:大島ミチル
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里
題字:武田双雲、時代考証:小和田哲男、風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖 、衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子
殺陣:林邦史朗、所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
3 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 15:57:19 ID:7rfnFryB
4 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 15:57:55 ID:7rfnFryB
5 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 16:02:51 ID:7rfnFryB
◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html ○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社
6 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 16:03:14 ID:7rfnFryB
7 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 16:08:00 ID:abDddWu0
|ω・`) ワシはこんなスレへ来とうなかったのじゃ
8 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 16:10:06 ID:Ez8+ppO9
>>1 乙だが年齢も入ったテンプレの方がいいと思う
>>1 こっちのテンプレのルールは最低限貼らないと。
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全50話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年12月
■次スレは
>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/ ■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/ ◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05
◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
◆出演者
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)
○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)
○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)
○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
栗林政頼:平泉成(64)
宇佐美定満:真木仁
斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)
北高全祝:加藤武(79)
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)
○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)
◆未確定の出演者
■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
上条政繁:鷲生功
桑取郷士:成瀬昌由(本人ブログ)
嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃)
杉本哲太(ロケ地で目撃)
■その他
喜平次(犬):チーちゃん
□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
>>1 スレ立てるときには宣言してからの方がいいよ。
でも乙。
>>1 乙・・・と言いたいところだが宣言せずに立てちゃだめだよ。
本スレに誘導も貼ってないし、テンプレも間違ったままだし。
おかげで重複スレだ。
立ててくれてありがたいが、次からは気をつけておくれ。
20 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:37:44 ID:vwWosy8y
花の慶次だと関ヶ原後に直江と景勝が家康の前に行った時、堂々として
悪びれない態度が語り草になったとある。
初回の謙信の前に引き出されたヨロクの本音が伏線と思う。
家康と謁見→用意しておいた謝罪口上を言う直江→何故かド忘れし言葉に詰まる
→ざわめく一同→直江の頭の中にフラッシュバック「己の本音を語れ」
→「わしはこのような所来たくは無かった!!」
>>20 それやったら本当にネタ大河になるぞw
今日も揚北衆の情報は無しか・・・・orz
かっこいい連中ばっかなんだけどなぁ・・・
22 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:06:22 ID:tkx5g2Nr
NHK「坂の上の雲」大河の時間帯に放送 (日刊スポーツ)
NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」(原作・司馬遼太郎)第1部の放送日程が8日、発表された。
全5話で、11月29日〜12月27日の毎週日曜午後8時から90分。
第2部(全4話)は10年秋、最後の第3部(全4話)は11年秋の予定。
なお、今年の大河ドラマ「天地人」は11月22日の第47回が最終回。
11月で大河が終わるのは初めてになる。
日露戦争を戦った海軍参謀、秋山真之(配役は本木雅弘)らを主人公に、明治を生きた人々を描いた
司馬遼太郎さんの長編小説が原作。
[ 2009年1月8日19時21分 ]
24 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:32:45 ID:ymqgYSo7
動画のありかをおしえてください
25 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:33:23 ID:/nZhcXVP
公式HPだと五十話になっているけど。
>>25 全50話予定で作って最後の数話を90分(2話分)で放送するんじゃないのかな?
28 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:39:34 ID:/nZhcXVP
そういえば六日町と上越の天地人博の終了が
今までよりはやいとは思っていた。
>>28 そんなの関係ないだろw
公式HPのあらすじは50話まで作ってあるし博覧会の開催期間
が決まったあとに放送回数が変更になってると思う
変に短縮せずその分時間枠拡大して放送して欲しいって要望すればいいんだよw
時間枠拡大でトータル50話分確保してると思いたいけどな。
32 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:48:36 ID:hNq/VsWH
もう打ち切り発表かwww
完全にレガッ大河になっちまったなwww
>>31 どこかの週でニュース挟んでNスペ潰して二回分やるかもしれないね。
35 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:59:01 ID:/nZhcXVP
11月放送分は全部拡大版になるのかも。
どう調整するか知りたいな。
公式サイト立ち上げの時点では50話分で制作は進行してると思うよ。
38 :
おぼろ月夜:2009/01/08(木) 21:03:10 ID:MQqGC3Li
最上義光に前スレで榎木では?と書いたが、そうだな、
確かに「篤姫」出てたな。2年連続はないか。
で、悪役が嫌なら今で言うイケメンかな、俳優さん。
篠田、国広、宅間など大河久しぶりの人でも面白い感じだが。
>>33 最初に「全47話」の情報が流れたのはいつどこでだっけ?
確か内藤Pの発言でだったかと。
それでPが話数間違えるだろうかと話題になった記憶が。
41 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:09:14 ID:3kMQZDz9
篤姫だったら絶対に短縮はなかったし他の日にやっていただろう
局内での期待値を物語るような編成だな
>>38 宅間って宅麻伸のこと?
3年前の功名が辻に出てたから、あまり久しぶりという感じはしないが。
>>41 篤姫でも短縮だろw
初回視聴率はショボくて最初っから期待されてなかったんだからw
>>43 宅麻って功名では初回で死ななかったっけ?
関が原が46回、最終回は三成処刑シーンで「カネ・・」とつぶやき暗転end
続きは2011年正月特別編で
天地人-FINAL-は劇場でなんてことやらないだろうなw
福山のも47回ぐらいなんだろうね
再来年の大河も・・・
50 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:27:20 ID:eNaQsHA6
つーか、並の大河は視聴率が尻すぼみなんだから、回数少ないほうが
平均では有利。47回なら、最初が篤姫からのプレゼント視聴率で始まるので
ますます有利。 風鈴と同じで、もともと一年もかけて描くような題材じゃないから
47回でも長すぎ。
12月に年末特番ぶつけられることを考えると、11月終了の方が平均視聴率は高くなるかもしれない。
NHKが制作状況見て視聴率取れなさそうと判断したのかね。
それとも直江って時点で決まっていたのか・・ぶっちゃけ一般人には誰それ?な人だからなぁ
53 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:41:55 ID:tkx5g2Nr
このさい最上義光は徹底的に悪役でお願いします
可愛らしい最上義光なんぞ見たくない
>>50 もう視聴者が1年もついてこれるような題材は無いよ。
常に大河枠なのに平均視聴率で他の大河と戦ってる人って何? 新潟県の観光課か何かの人?
>>55 毎年恒例なことなんだけど大河板初めて来たのか?
新選組!ヲタ隔離板で始まった大河板は常に前年の大河ヲタと
翌年の大河ヲタの醜い争いがずーっと恒例化してるんだよ
その争いがほとんど無かったのは義経→功名と功名→風林くらい。
それだけ功名ヲタは少なかったというか大人しかった。
豊臣政権の期間が長そうだから、小田原後の奥州仕置もちゃんとやってくれるかな。
47話になったのならまぁ最後ら辺は90分なり時間枠拡大するんだろうが
心配なのは16話〜20話くらいまでの展開なんだよな。
城田演じる真田幸村の登場は20話で片岡D曰く1話冒頭のシーンは4月
〜5月頃に放送される内容の頃ってのを総合すると20話までに本能寺〜
魚津城が終わってる可能性大。
謙信の死が9話でそれから15話まで御館の乱を描いておいてその後の
景勝と菊姫の婚礼、信綱の死→兼続とお船の婚礼、武田家滅亡、
本能寺〜魚津城を16話〜20話くらいまでにまとめるってのは・・・
西暦で一気に幕末へ進み、
日本地図でうにゅーっと高知へ移動、
ってのが最終回後に見られないのが、ちょっと残念かもw
御館の乱なげえw
菊姫との結婚を乱後に回し越後豪族同士(特に上田と古志)の対立や
権威を利用される憲政も端折ってるのにそんなにやることないだろw
謙信4話くらいで十分な気がするけどね 9話も何するんだ
関東平野を焼き討ちした合戦でもやるかw
>>61 日本列島でにゅーっと松山に移動するんだよ、きっと。
65 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 22:55:26 ID:/nZhcXVP
仮にそうなったらこんな感じかな
四十五話「決戦の時」(90分)二次利用は西の決戦・東の決戦
四十六話「夢の後始末」(90分)二次利用は前後編に
四十七話「永遠の忠誠」(75分)
これで通常の四十九話分と同じになるけど。
前スレにCG担当者の話が出てたけどNHKガイドによるとCG担当者は
坂美佐子。近年プロデュースした作品は映画「着信アリ」「妖怪大戦争」
「フラガール」「龍が如く」「バッテリー」「クローズZERO」。
大河のOP映像は「八代将軍吉宗」「秀吉」「元禄繚乱」「利家とまつ」など。
片岡Dは「元禄繚乱」のOP映像担当Dで「篤姫」でも使われた江戸城を
再現したハイビジョンCGも片岡の発案で坂が一緒に作ったそうだ。
片岡Dはとにかく新しいことに挑戦するDだと。
御館の乱って和睦に来た上杉憲政と景虎の子をぬっころしてるんだよな。
そこら辺どういう風に描かれるのかな。
やっぱり「家臣が勝手に殺した」とかいうありきたりな話になるんだろうか。
>>65 それじゃあ篤姫と同じ構成になってしまうw
天地人の関ヶ原決戦=無血開城・・・ラスト2話前
後始末=様々な別れ・・・ラスト1話前
46話後半〜最終回序盤に大坂の陣持って来て怒涛のラストにしてもいいかも
しれないがそれじゃあ人間ドラマは描ききれないよなぁ。
新選組も池田屋まで引っ張っちゃって、ぐだぐたに
なったけど御館の乱も二の舞にならなきゃいいが。
長すぎるだろ。景虎が脚本家のお気に入りだか知らないが。
兼継が泣きながらぬっころしたら凄いんだけどないよな。
大体御館の乱自体合戦シーンちゃんとやるの?
適当に鎧着せていろいろしゃべって
足軽がちょっとぶつかり合う程度で終わるんじゃね?
原作本読んでいないので教えて下さい、
ドラマでは大阪夏の陣は描かれるのでしょうか?
盟友真田幸村の最後は重要シーンだと思うのですが?
やはり関ヶ原で終わりですかね?
>>72 描かれてるよ。
大坂夏の陣での兼続と幸村の今生の別れシーンが天地人って
作品のポイントになってる。
>>72 直江兼続ガイドに出てる物語(あらすじ)の終盤は↓
関ヶ原の戦いは、当初西軍優位に進むが、小早川秀秋の心変わりによって
形成は逆転、西軍は敗北を喫する。その結果、徳川政権下で上杉家は苦境
に立たされるが、兼続は知力を尽くして上杉家を支え、幕藩体制の中で生き
残る道を模索する。一方、兼続の生き方に影響を受けた真田幸村は、大坂城
に入り、大軍に囲まれながら「義」の戦いに挑もうとしていた・・・
内藤Pは大坂城が数万の軍勢に囲まれている場面もCGを駆使して描きたい
と言ってるよ。
>>66 三池作品にかなり参加してる人なんだね@坂さん
幸村が果たさなきゃいけない義は兄の信之と真田家の領民だろ と言っておくよ
助けてはもらうが「俺はやったるぜよ」で何が義だ あほくさ
>>65 「永遠の忠誠」って徳川の犬に堕ちた件かよw
78 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:38:14 ID:/nZhcXVP
>>68 関が原は本当に簡単に
CGで取り囲まれる大阪城
奮戦する真田丸
淀の乱心→降伏
夏:過熱具と雪村の今生の別れ
幸村討ち死に
15分あれば必要なシーンはかけるよ。
>>73-74 ありがとうございます。
やはり大阪夏の陣まで描かれるのですね、本当に嬉しい。
もう今から楽しみです。
>>76 そんな興奮するこたないだろうw 信之とは犬伏で既に袂を分かっておる。
信繁は分家ではなく本家の人間。従って本家の父昌幸への義という
考え方もできる。いくら兄弟でも敵味方になることもあるは武士の習いですぞw
>>78 それじゃあ小松が批判してる火坂原作のようになってしまうw
小松は出来事の間にあるドラマを描きたいと言ってるから。
82 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:44:45 ID:/nZhcXVP
>>77 上杉家のためにあえて直江家を絶家させること。
高禄の直江家がなくなればそれだけ上杉家の経済は楽になるから。
また、直江のした米沢の殖産興業は永遠に上杉家・米沢の民に
対しての忠誠の証になるだろう。そういう意味でつけた。
83 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:53:42 ID:eRWBfV1K
>>82 養子なのに家断絶させるなんて、凄いなあ・・・
恐ろしいまでの忠義心だわ。
幸村は大坂の陣のとき真田一族に迷惑にならないように真田の家紋の
六文銭は使用してなかったんじゃなかったか?
うろ覚えだが何かの本で読んだ。
親族にも迷惑をかけることを詫びる手紙や残される子供たちの今後を
心配する手紙を残してるとか。
>>80 命を助けてもらい、九度山でも受け取るものは受け取っててそれは無いよ
少なくとも義ではない
大坂の陣に参加した武将のほとんどは家康への恨みが理由だろう。
実際の幸村を批判してるんじゃないよ それは普通にある事だから
義に持っていく姑息さにあきれてるだけ
>>77 そんなわけねー
仮にそうだとしたら、それまで大河みてたひとはびっくりだな
風林火山の川中島合戦も当初2話の予定が3話になった。
決まったのって夏頃じゃなかった?
天地人の最終回で幕藩体制確立
龍馬伝の予告で「幕府をつぶすぜよ!」と宣言
家康涙目wwwww
>>87 じゃあ作者だか、江戸時代の人に文句言わないとな。明らかに幸村
の行動に対しての批判に見えるぞ、上のレスは。
>>87 それは謙信にしても兼続にしてもそうだよ。
義ってのはほとんど創作に近い美化されたもの。
>>89 風林火山は撮ったシーンが多すぎて尺に入りきらないから1話増えたはず。
それで余計終盤gdgdに。
>>90 俺は義じゃなくて利で動く武将を批判なんてしないよ
領主が利で動く事が一族郎党領民への義だと思うし戦国時代は利で動くのが常識
幸村は義じゃなく利で動いた と言いたいだけです。
小松先生の火坂(原作)批判スゲーw
大河ガイド本でどうどうと言ってるのがまた凄いw
「(略)オリジナルストーリーとなる第1回から第5回は、わりとスムーズに
書けたんです。ところが、原作をベースにする第6回以降はどうしても史実に
引きずられてしまって。読み直してみたら、ただその間に起きた事象をつないで
あるだけで、ドラマが全然描かれていなかったんです。そこで原点に立ち戻って、
起承転結のある物語へと書き直していきました」
「原作では一行の表記で終わってしまっている場面にも、人の心の交わりは
あるわけです。そういった行間をふくらまていく醍醐味を、今は書きながら
実感しています。(例えば菊姫輿入れの場面は)武田の姫が上杉に心を開く過程
にこそドラマがあるんですね。(略)。心の機敏を描いてこそですね、やっぱり」
「私の仕事が感動をつくり出すことだと思います。それは事象を描くだけでは
つくれません。事象の裏にある人間ドラマを描かなければ。そこはフィクション
の領域になっていきますが、恐れずに書き進めていって、兼続の成長を描きたい。
そして、毎回毎回、カタルシスを感じてもらえたらと思います。」
>>93 大坂夏の陣の時点で何の利があったんだ?w
文章力が足りない って指摘だったら謝るしかないけど
>>93 君が思う義なのよ。良しとする義なのよ。どっちかというと江戸泰平期
の忠義に近い感じがする。幕末の新撰組や会津に使う義に近い。
義なんて曖昧だし創作美化されることが多いから主観でもあんのよ。
それから大坂冬夏はね、関が原と決まって勝負決まってるよ。
幸村くらいの人なら勝ち目ないのは分かるよ。だから利というんはどうかなw
>>95 夏の時なんて選択肢ないよ この先何も無いし生活にだって困るし一発勝負に出ただけだよ
逆に夏に何の義があるのかききたい
99 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:17:58 ID:3zj5RDQG
幸村は夏も冬も彼にだけ勝算はあったみたいだよ。
実際、このとき家康は討ち取られているという説も根強い。
>>97 大阪の陣で食い詰め浪人だった幸村に何の義があるのよ
何で一族郎党領民の為が江戸泰平なんだよ
それは主従の定義だろう
>>98 一族、領民に対する義もあれば、豊臣に対する義もあるよ。
俺の思う義と違うからクソなんてのは了見が狭い。
>>98 じゃあお前が言う義の武将って誰なんだよw
>>99 今年はいろんなところでも取り上げられるだろうな>家康が実際は大坂夏の陣で
死んでるって説。俺はこれかなり信憑性あると昔から思ってる。
最初聞いたとき子供心にスゲー寒気したし。
>>100 冬と夏の間に家康は幸村を懐柔しようとしたのはご存知?
利を言うならそんときさっさと寝返ったほうが得なんだなw
領地なんて空手形に終わるかもしんないけど、静かな余生を送れる
可能性はあった。それから義は主観だって言ってんでしょ。君がその
一番いい例だよw 太閤のためでも、父のためでも、真田の武名を
上げるためでもナンでもいいんだよ。多くは後世の人がくっつけたもんだが。
>>103 どうせなら天地人ではその説でやってもいいかもw
映画版になった際にでももう1つの天地人でww
106 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:26:21 ID:3zj5RDQG
>>100 食い詰めていない。上田から仕送りが来ているし、
真田紐の収益もある。
ID:6fmcxKFX 1人で奮戦中w
>>106 だから仕送りもらって大坂に入るのが義なの? ってのがスタートだよ
それを義で描くのが あほくい ってのがスタート
幸村本人なんて批判しとらん
109 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:36:10 ID:MI9CK0MV
こっちの思い込みギー あっちの思い込みギー 無駄にぶつかって
ギーギーうるさくて疲れるんだよなー
思い込みの激しい頭硬い独善的な奴には油でもつけとけww
義で大坂に入ったとか考えられんけど 荒らすつもりは無いので消えます
>>108 何をもって義ととらえるかは人それぞれだろ。
あんたがそれを義と思ってないだけで他の人にとっては義と思えるかもしれない。
自論を展開してあほらしいだのなんて言っても反発されるだけ。
11月22日で終わりって大河ドラマって感じしないぞ。
113 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:49:22 ID:dGNST9mr
>>111 その言い方腐女子とかオタっぽいのがよく使うわw
>>112 総集編は年末にやるだろうし今後の反響次第では何かまだ引っ張るんでは?
公式HPが50話になってるのも何か意味があると思うよ。
反響に答えて時間枠拡大って展開狙ってる可能性もある。
ファンブックやガイド本の完結篇は確実に出そう。
これまでちゅらさん、ちりとてちん、篤姫では出た。
>>113 自分がそうだから?w
ごく普通の言い方だと思うけど頭が腐ってるヤツにはそうは思えないってことで。
116 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 00:54:13 ID:90rfhrFF
どんど晴れメンバー続出ですか。(ナレまで)
人気のある武将は粘着アンチもいて大変だよなw
戦国時代板などでもそう。
>>116 メイン配役にはいないから続出って感じが全然しないなw
PやDが過去に起用したことのある役者を大河で大量に起用するなんて
多々あることだし。特に利家とまつのときの浅野Pは凄かった。
その後も浅野Pがアニメ制作部門に移動になった後に作られた「雪の女王」
なんて10人以上利家とまつに出てた役者が声優で起用されてたw
>>117 ふーん、なんか篤姫よりずっと大変になりそうだねw
自分なんか時代劇好きだけど、
歴史に疎くてそんなに思い入れがないからよくわかんないけどさ
>>119 若手キャストが多いからファンやアンチもドッと来そうだしね(もう来てる?)
1話放送終了後のスレ消化スピード凄いw
武将にしろ俳優にしろ
アンチというのは気持ち悪いもんだ
キライなもんに関わろうとする気がしれん
関ヶ原は最初の予定(12月いっぱいやる)で11月末ということで
今のスケジュールだと10月末〜11月はじめくらいにはやるんじゃないの
>>121 毎年略年譜で書いてある出来事は描くから関ヶ原後も子供たちの
あれこれや大坂の陣も描いて完だろな。
妻夫木は秀吉の最終回が印象に残ってるみたいだから死ぬまで
描かず利まつのズンドコ回想みたいな感じで『完』かも。
>>114 時間枠を拡大しても話は増えないと思うが。
124 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 01:41:57 ID:3zj5RDQG
>>122 子供が死んだの、養子と離縁したのっていう話は
ナレとワンカットで大丈夫だけど、
今回のドラマのテイストとどこかあわない。
>>124 小松のインタビュー読むとナレとワンカットで
済ませるとは思えないけどな。
泣かせるシーンはきちんと描くと思う。
関ヶ原後にこそ愛のエピソード満載出来るのに。
やり手官僚直江さんが後世の民のために書き残したお言葉。
注)意訳です
「働かんと井戸端会議ばっかりに精を出す女は手入れが悪いからあそこも臭いぞ!」
「女房は下着をチラチラさせながら野良仕事しろ。旦那のやる気が出る」
「小便をしたとき、泡が立っていればその日は心配ない」
「死ぬ気でやればなんとかなる!」
127 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 02:09:39 ID:s607tWOW
>>75 信長役の吉川晃司が三池の作品に出演してて、映画、自身のPVまでその方がCG担当。
ちなみに小栗や深田も三池作品に出てる。
お船の子供時代演じてる子がクローズZERO2の
音楽で参加だっけ?
削るとしたら朝鮮出兵あたりを軽くナレですませるんだろう
九州の武将をやらない由縁ですなw
功名と比べても秀吉が天下取るのが1ヶ月は早いから、
普通にイベントをこなしていくだけでも後半に余裕は出来るはず。
妻夫木聡 さいぶき そう
小栗旬 おぐり じゅん
吉川晃司 よしかわ こうじ
うちの親父は全然役者名を知らない。
宍戸と加藤と高島忠夫の次男と小泉の長男ぐらいか
それでも子役が可愛いので、こいつもう泣きよるぞっ!とか弟抱いていったらんかい!とか
一々コメント出して楽しんでる。
去年も去年の篤姫でも、何度言っても「とくひめ」というので手を焼いたが、
堀北真季 ほりきたまきは完璧に刷り込まれたらしくドコモのCMとか見て宮さん可愛いのう〜♪と喜んでる。
大河ドラマはこういう見方でもいいのかもしれん。
>>112 その昔は半年大河ってのもありましたから。
135 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 03:07:24 ID:1XrxvgjR
平蔵は誰がやるんだろう?
坂の上の雲マジむかつくな
天地人がなんで割り食わなきゃいけないんだか
137 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 06:29:37 ID:s5uNzFb2
11月で終わるってwww
粗末には十分だろw
>>138 坂の上の雲は産経新聞で連載されてたんだっけw
140 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 07:16:43 ID:1l1R2R6m
坂の上の蜘蛛なんてどうでもいいわ!
天地人を最優先させろよNHK!
>>139 こんな愛國小説は朝日や毎日じゃ掲載無理w
どっちにせよこれで白けた視聴者も多いだろう
師走に最後を迎えてこそ1年間完走したなっていう感慨も生まれるけど
11月の紅葉シーズンに終わりじゃ打ち切り感は否めない
なにより三連休で行楽真っ盛りの最終回の視聴率がやばいと思う
坂の上の雲も、天地人もどっちも見たいw ただ大河枠使う
ことないだろうがよ。決定って、まだ日にちあるんだから
努力しろよ編成w
>>142 龍馬伝やその次の大河も短縮になるんだろうし最終回の視聴率で
いえば裏が通常編成の11月の方がとれると思う。
最終回やその数話前から時間枠拡大して補う可能性もあるんでは?
145 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 07:56:24 ID:GkmlKiaN
坂の上のニュースで水を差されたことは確かだ。
11月に終わるなら、すくなくとも昨年中に発表しておくべきだ。
146 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 07:59:28 ID:ZOrigVKD
『その時歴史が動いた』をみたけど、徳川家康はほんと悪いやつだな おれが兼続だったら絶対に家康に降伏しない
悪いとかいいとかねぇから。正確にはあるけど。ヒトラーくらい徹底しない
と悪とは言いにくい。それでもドイツ国民をいっときは第一次世界大戦後の
どん底から救ってるからな。
148 :
おぼろ月夜:2009/01/09(金) 08:28:36 ID:6SUzfE8u
昨日のフジのドラマに、陣内孝則出てたな。
憎めない悪役、策士ってことでは、最上義光いいんじゃないか?
どうしても秀次を思い出してしまうよw
150 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 08:50:56 ID:uPn7JtHY
>>148 >>145もみた『その時歴史が動いた』では最上は悪役にすらなれません。
直江は最上には連戦連勝で、長谷堂城以外全部落として倒す寸前に不幸にも関が原で石田光成が一日で負けただけという表現。
策士のイメージなんか出してもらえません。
ただの小物。
天地人公式サイトのあらすじページには第50回の分までリストされてるね。
本当は50回予定だったのに47回くらいで終わりにするってことかな。
徳川幕府としては、中国大返しの故事に則り、小山評定の劇的な
演出を維持し、石田三成氏の策謀を非難するためには、直江兼続
氏の演技を真性な行為と擬制するしか無く、裏切者の小早川秀秋
氏のような憂目に遭いたく無ければ、減封も我慢しろという策略
を巡らしたのだろう。
このために石田三成氏との友情や律儀という虚構を持ち出したと
言えるだろう。直江兼続氏も、上杉家内部の立場上、それに同意
をせざるを得なかったように思われる。
太平洋戦争では、大東亜共栄圏の大義に殉死させられた将兵軍属
や一般市民の人々が、その大義が本当であったのかどうかにつき、
疑問を封印されたままで、靖国神社に幽閉されているような状態
が現在まで継続している。
その日本国内でも、その外側では、大義は否定されているのだが、
その大義が否定されると殉死の意味が否定されることになるので、
本人も否定できないままであるという悲劇が継続していることに
なる。
最上義光氏も、直江兼続氏が苦戦したとした方が、徳川家の石田
三成氏への謀略を隠蔽するに有利であるために、過剰評価されて
いるということになるのだろう。
154 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 09:13:29 ID:DSe3Fg+l
内藤チン介は盗聴プロデューサー
>>151 遅くとも昨年12月には全47回と決定していたよ。
156 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 09:40:23 ID:y5AGPC4s
11月で終了か。
NHKからもあんまり期待されてないんだね。
>>156 来年の竜馬伝も11月で終了だよ。
本木ドラマは三年間年末ドラマにするらしい。
三年計画はデジタル化になってテレビをみることををやめる人防止策なんだろうね
だいたい一年もだらだらやる話でもないだろ。
半年で充分なくらいだ。
デジタル化は鬼門
天地人はその意味ではラッキーだよ
161 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 10:04:43 ID:du/a6OIx
打ち切り決定キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
こういうやつもいるから、初回の前に発表しておけばいいのに。
>>151 その辺は何か意味あるかもな。
放送日自体は増えなくても11月放送分は全部拡大版とかで
トータルは合わせるとか。
毎回拡大版はやめて欲しいなあ。
CMなし45分はちょうどいい時間だと思う。
相当面白い回でも60分を超えるとダレてきそうだ。
時間が無かった
↓
朝鮮出兵カット
などど言い訳だけは勘弁ですよ
時間があってもなくても朝鮮出兵はカットです
「坂の上の雲」はドラマ作りの姿勢的には、断然大河より期待してるので
50回くらいある大河が二回くらい削られてもいいや
伸ばしてダラけた前例もあるしさ
167 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 10:39:15 ID:61LLHvWD
>>156 水を差すようだが、大河の話数なんてのは放送開始前に決まっている。
別に急遽短縮とかじゃないから、出演者・スタッフも織り込み済みだよ。
「坂の上の雲」は今後何年にもわたって放送するらしいから、しばらくは
大河ドラマは11月一杯ってのが続くんじゃないかな。
168 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 10:40:14 ID:61LLHvWD
>>166 「風林火山」は大人気(ってほどでもなかったが)に応えての一話延長が
徒になったねぇ・・・
放送時間拡大するくらいなら、間にニュースを挟んで
2話連続放送すれば済む事。
風鈴なんかは半年でも長すぎるくらい1年大河でやるような
話じゃなかった
>>168 風林火山は川中島が尺に入りきらなかったから延長。
雲も連続で見たかったなー
2010は大河おやすみして雲放送すればよかったのに
大坂の陣でも上杉家の活躍ネタをやってくれると嬉しいけど・・・・
今回の天地人で本能寺の変と関が原見れる?
日経エンタテイメント
1月クール主演人気俳優調査ランキング
1位妻夫木聡
ドラマに出てたらつい観てしまう俳優ランキング
5位妻夫木聡
ベテラン俳優が上位を締める中、若手俳優ではトップ
177 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 11:25:17 ID:MtWF8swD
去年、篤姫パパが島津斉興の弟であることに一切触れなかったように、兼続ママが直江景綱の妹であることにも一切触れないのかな?
>>176 こういうネタはやめようや
感情的な篤姫ファンと同類に見られる
あくまでもドラマや史実の話でいこう
179 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 11:52:57 ID:1l1R2R6m
>>177 番宣で兼続に
「従姉のお船じゃ」
って紹介されていたじゃん
新潟商工会議所と町会議員の連中は今頃話が違うて大騒ぎだろうな
山形は出番を増やせと陳情するだろうし
三県に跨っているのなら
共同で動けばいいのに
といつも思う越後民
182 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 12:05:47 ID:bYqadeui
ヘアメイクのことになるけど、男女キャストともに『前髪横わけ』スタイルが多い。
横わけスタイルにこだわりでもあるのか?と気になる。
スイーツには難しそうなので(背景と人物相関図でもう)、視聴率は低下していきそうですな
>>184 大丈夫です
スイーツなわたくしでさえも、おぼろげながら分かりますもの
ええ
ご心配いただき恐縮ですわ
朝鮮出兵の頃は「太閤殿は変わられてしもうた…」
石田三成を朝鮮との和平の役目に持っていけばNHK的にはOK
>>184 こまつ「その辺はザクザク切っていきます、小まつめに全部お任せくださりませ!」
188 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 12:42:33 ID:uPn7JtHY
>>187 でも、小松は「まつ」と違って、薩摩家老で結構なんでもできた人だからなー。
地味に死ぬ寸前まで西郷大久保より偉い人だしな。
利家とまつのまつはひどいが。
189 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 12:44:47 ID:6eiOoYSh
小松姫もいるなw
天地人の後だと秋山好古が上杉謙信に見えそうだな。ロシア軍に車懸かりの陣とかしそう。
天地人なんか半年で打ち切りでもいいぐらいだ
独眼竜政宗の時には
直江兼続さん出てたんでしょうかね(´∀`)
【芸能】“天使の輪をつけ、ハーフ美人と浮かれた表情…”KAT-TUN赤西仁のプライベート写真が流出!?(画像あり・サイゾー)[01/09]
1 : ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:2009/01/09(金) 11:13:17 ID:???0
KAT-TUN赤西仁が、仕事では絶対に見せないような「浮かれた表情」でハーフ女性らと
パーティーを楽しむプライベート写真が2ちゃんねるを中心に流出し、一部で騒動が
巻き起こっている。
今回、流出したのは、天使の仮装(?)をした赤西が外国人女性とぴったり密着している
ショットや、赤西軍団の城田優、元テニスプレーヤーで昨年11月に大麻所持で逮捕された
宮尾祥慈被告(記事参照)が、ナース帽や猫耳でコスプレしたハーフ美女らと戯れる
ショットなど数点。昨年10月末、都内の某クラブで行われたハロウィンパーティーで
撮影されたものと見られている。
2ちゃんねるの書き込みによれば、この写真は、アメリカを拠点とするSNSサイト
『facebook』内にアップされていたもの。赤西本人、もしくは彼になりすました人物が
「Fernandez Jin」の名でこのサービスに登録しており、友人らと共有していた写真が
流れ出たようだ。
『facebook』といえば、以前、本サイトでも報じた田口淳之介と小嶺麗奈のラブラブ
ツーショット写真(画像参照)が流出するきっかけとなったSNS。もし、本人が登録して
写真をアップしていたのだとすれば、あまりにも無防備としか言いようがないが......。
「この"Fernandez Jin"の友人として登録されている女性は、みんなハーフや白人の
モデル系美女ばかり。さらに、弟のレオらしき人物や、歌手のBENIっぽい人がいたりして......
そういうのを見ると、やっぱり本人なのかなって思っちゃいますね」(赤西ファン)
(つづく)
日刊サイゾー:
http://www.cyzo.com/2008/09/post_930.html 画像:
http://www.cyzo.com/images/akanishiryushutu.jpg こちらが2ちゃんねるなどに流出した画像。
流出元はfacebookだと言われているが、果たして真偽はいかに......。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231467197/
直江兼続=2万近い大軍を率いながら1000名ほどで長谷堂城を守る最上勢に苦戦
鬼シーマンズー=朝鮮半島の泗川で島津義弘率いる島津軍7千が明の武将董一元率いる明・朝鮮連合軍20万と戦って撃退
196 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 14:25:49 ID:JurC42gI
島津は1000名の最上勢未満ってこと?支那朝鮮兵は屁みたいなもんじゃん
下らない話が始まりそうです
天地人大好評つき3話追加。
坂の上の雲は正月に一挙放送が決定!
うっそ〜ん、一話でかい
1月9日
「クイズ とことん 直江兼続」
大河ドラマ「天地人」の主人公・直江兼続。“義”と“愛”を貫いて戦国の世を駆け抜けた兼続の生涯を
クイズとコントでたどります。
クイズの回答者は兼続ゆかりの新潟・福島・山形から集まった3チーム。常識問題から難問・奇問に
挑みます。コントを演じるのは時代劇コント集団のカンカラの皆さん。兼続の人生の節目節目をテーマ
に爆笑問題間違いなしの舞台を展開します。
バラエティで楽しく学べる直江兼続。どうぞご覧ください。
※午後7:30〜8:43
>>200 それ、ローカルじゃね?東京は特報首都圏だ
>>201 金よう夜 きらっと新潟だた・・
スマソ
204 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 15:38:14 ID:/ZOkvMGw
205 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 15:44:00 ID:61LLHvWD
>>204 あのね、NHKの大河ドラマって、放送の数年前から動いている大プロジェクト
なのよ。急遽、短縮が決まったと思うのは想像力がなさ過ぎ。
HPが50話まであるのは、単に篤姫のフォーマットをそのまま使っているだけ
だと思うよ。
あるいは、正式に発表されていないので、あえて50話までにしておいたか。
上にも書かれているように、11月終了は制作開始時から決まっていたし、
来年以降も「坂の上の雲」が放送される数年は11月終了も決まってる。
たしか風林火山は途中で予定より話数が増えたんじゃなかったっけ?
当初スケジュールからの変更ってケースもあるんじゃないかな。
207 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 15:58:21 ID:WITm2dF1
阿部は謙信のイメージまるでなし、信長かよ!
>>206 たまたまじゃないの?好評につきって表向きには言っていたようだが
特に視聴率が良かったわけじゃないし。その年末には特に番組編制に
力を入れるようなモノが他になかったかもしれん。
プロデューサーに力があったのかもしれんが、わからんね。
他はどうでもいいけど、
真田幸隆、昌幸、信之、信繁だけは
変な役者にやってもらいたくないなあ。
まあ、見なければいいだけの話だけど。
ようやく第一話見た。
子役うまいなー。子供時代で何週かつづけてほしいよ。
梵天丸に続け!
桃さんが万田久子さんのとこにお泊り行ってたけど
万田さんって桃さんとどういう関係?
謙信は万田さんと同居してんの?
最初万田さんが謙信の奥さんなのかと思ったよ
謙信が生涯独身って知らない人がこのスレにいるとは
ドラマの設定でも妻帯者じゃないのに
>>213 いや、奥さんいないってのは知ってたんだけど
奥さんみたいな振る舞いしてんなーと思って「アレ?」って思ったんだよね
直江家のことまでは知らないんで
wikipediaに載っとるどー
直江景綱「家族」の項
>山吉政応の娘。正国尼の隠居後に正室となる。
>一男一女(船)を儲けた。
>景綱の死後も上杉謙信に近侍し、謙信臨終の際には上杉景勝を継嗣とするなどの遺言を聞き届けたという。
謙信と近しいのだから、その姉ちゃんとも仲良しという設定になってもおかしくないな
病床近く直江景綱婦人がにじり寄って
「御跡目御相続はいづれに候か、景勝公に候か」ってヤツだな
謙信って遺言のこしてなかったんじゃなかったっけ
万田さんが聞き届けたんだ…なるほど
と、改めて調べたら万田さんのこと理解できました、ありがとう
なんか面白い俳優さん総出で楽しい大河になりそうだけど
どうも秀吉を軽視しすぎの脚本に…なんだけどな〜
もう少し秀吉って頭いいよね…あんなに三成になめられてないよね笑
今後どうなるのか楽しみだけど
>>218 「秀吉が偉大な人物だと傷つく人たちがいるんだよ・・・」
220 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 17:23:33 ID:sNWjhDjD
テーマ曲歌詞
♪お〜ふ〜じ〜
♪ヨ・ロ・ク・に
♪そおえ〜もぉ〜おん〜
>>219 あ、そうなんですか
歴史詳しくないので初めて知りました
色々あるんですね…
そんなのを気にしないで作られればいいんだがね
>>205 50話まであるのが単純なミスならここで公式が50話まで
出てると話題になった時点で訂正してるよw
実際俺NHKに47話と内藤が話したって話題が出た直後に
問い合わせたし。
普通は数日で返事が来るのにこの件では未だ返事が来てない。
天地人は最初49話までと発表されてただろ。
篤姫も制作発表時には49話だったのがクランクイン後に
何のアナウンスもなく全50話に変わってた。
単純に秀吉を偉大に表現すると朝鮮人がファビョるんだよ
オイオイ、あっちの国の人のことか。考えすぎだろw 秀吉がアホっぽ
かったのは知名度の低い主役とその友達を引き立てるだめだろう。
青春が描きたいそうだから、脚本家のセンセが。
>>226 そりゃま、秀吉が主役じゃないんだから
それもあるだろうが、チョンがうるせーのは
確かだよ、お陰で朝鮮出兵に関わった九州の
武将の大河は殆ど望み薄いしな。
まぁでも確かに脚本家は戦国で義だ愛だの
ホームドラマ作家だし秀吉に好感持つ訳もないか。
他国の国内で放送されているドラマにまで文句を付けて来るとは、韓国は迷惑な国だな。
絵に描いたような自意識過剰。韓国や中国で放映されているドラマでは、日本人は常に
冷酷非常なひどい描かれ方だが、あえてけちはつけないのに。
228をウソだと思ったら、香港とかで(BBCのような国際局じゃなくて)地元テレビ局の
ドラマを見ていれば見れるよ。あれにはぞっとした。そして多くの日本人はこの実態を知らない。
漢字の北京語字幕が付いて放送されるので、ドラマの中身はなんとなくわかるところが面白い。
>>224 演じてるのが笹野さんだし一筋縄ではいかない感じがでてる気もするけどな。
231 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 18:30:34 ID:90/qWf5+
ところで喜平次の父親殺ったのは結局誰なん?
後々わかるの?それともウヤムヤ?
秀吉をアホに描くんだったら上杉家が命をかけて豊臣のために戦う理由が分からんだろ
上杉や毛利や真田を次々と陣営に引き込んだ秀吉の手腕も描かれると期待したい
234 :
卍:2009/01/09(金) 18:54:33 ID:aaqVperm
豊臣政権五大老
徳川家康
前田利家
毛利輝元
上杉景勝
宇喜多秀家
問題です、倒産して今は亡きデルプラドジャパンが「戦国覇王」シリーズ
として戦国武将のフィギュアを発売していましたが五大老のうち唯一
フィギュア化されなかった残念な武将が居ます さて誰でしょう?
>>232 豊臣恩顧というより、石田三成と組んで天下覇権への野望だろ。
第一話で、「殿(景勝)と一緒に天下取りを」的な台詞があったような
今日はNHK新潟でこれから特集あるよ〜
>>210 だね〜
声の質がいいのか早口でもしっかり聞こえる
家康初登場はいつなんだろ。
光秀の接待の時かな。
御館の乱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
241 :
愛染明王:2009/01/09(金) 19:53:52 ID:aaqVperm
九戸政実と直江兼続は戦国時代の二大「義」好きオッサン
242 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 20:00:58 ID:rP0xI5Uf
天地人は全47回11月で終了しますwww
とことん直江意外におもろいwww
てんどうよしみとかデスノートって
謙信も信玄も遠征半ばで急死してるんだけど
どうも影の忍者系の暗殺部隊にやられたとしか思えないんだよなー
柴田ではなく羽柴と一騎打ちして欲しかったな
そうすれば、戦国最強が誰かがはっきりしたのに
いわゆる成人病でポックリは多いでしょ。
信長の健康状態はわからんけど
>>233 え…?マジ…?
チョンかぶれが戦国物の脚本やってるの?
うわぁ…
ローカルでも久々に面白かった
>>246 どんど晴れに
リュ・シウォンって韓国人出演していたジャマイカ
250 :
五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/09(金) 22:04:34 ID:rVdJywjC
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
>>244 「徳川家康」だと武田信玄は徳川方の忍びに火縄銃で撃たれた傷が元で死ぬ
>>244 謙信は40代前半に一度倒れている。
その時の病の後遺症で片足を引き摺る様になった。
この時既に脳卒中の兆候が出てるんだよ。
それから7年近く生きたわけだから結構長生きした方。
直江から見た秀吉が偉大な人物である必要はないと思うがなー。
柴田と敵対したのが秀吉じゃなくて家康だったら上杉は家康と手を組んでるだろ。
同盟関係から圧倒的な武力と権威を背景になし崩しに臣従関係に変わっただけだし、
関ヶ原は直江も景勝も家康の事実上の臣従要求に抵抗しただけで
豊臣家のために戦ったなんて微塵も思ってないだろう。
火坂の原作だと戦をなくし太平の世を築くという兼続と秀吉の思想が一致したとある
まあ原作設定なぞ無視されてるわけだがwww
しかしこのまま高視聴率が続いたら(およそ続くとは思えないが…)
坂の上の雲で打ち切る算段が何と言われるかな。
元木は「徳川慶喜」で空前と言われたほどの豪華キャストでスタートして
終わるころには総集編さえまともに流してもらえないほど冷遇される
大空振りぐあいだったからなあ。
だいたい坂の上の雲って原作自体が、もう救いようがないほど古くって
時代錯誤なヨタ話になっちゃってるもんな。井上靖の風林火山並みに
新視点で話を作り替えちゃわないと見るに堪えなくなりそうだけど、
どうする気なんだかなあ。せめて日露戦争後半部は原作無視するくらいじゃ
ないと、それこそスイーツ向け愛国ドラマになるぞ。
半年やれたら良いほうじゃないか?11月までやれるほど兼続にエピソードがあったかなと旦那に言われました
坂本龍馬だって1年やるのはきついし、この3年間はそういう題材を選んでるんじゃないの?
>>262 1年もたないから半年や単発ってのは分かるが数話削るとか有り得ないからw
264 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 23:51:20 ID:pHMMOv9V
加藤清正の大河をつくるべきだろう
265 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 23:51:43 ID:pHMMOv9V
熊本では神扱い
>>260 天地人チームとしては出来れば視聴者の要望が殺到→放送枠拡大×数回
とかいう展開を狙いたいんじゃね?
公式のあらすじを50回でアップしたのもそのためだと思うな。
ガイド本でもTVガイド特別編集「天地人完全ガイド」の方は全50回で出てるし。
ただ一年通して一人の人物やるなんて大河の形態異例なんだし、
ぶっちゃけると、48、9話やるのが47話になったくらい大したことなくね?
毎年どうでもいい回って絶対何話かあるじゃんw
269 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 00:01:09 ID:FgYnB3eO
それに熊本にはボシタ祭がある。しかし現在、チョンどもを滅ボシタ からきてるが、案の定チョンどもが
いちゃもんつけてきて名称を変更させられたが・・・
>>260 自分は坂の上の雲もすごく楽しみだけど、
これが今の視聴者の関心をどれだけ惹きつけられるかというと
正直厳しいと思うんだよな。
だから大河枠での放送はうれしいんだけど、ここまでやって
視聴率が振るわなかったらと思うと・・・今から気が重い。
そしてどうでもいいことだが、さっきチャンネル回したら
フジに妻夫木が出てて、大河の映像が流れてたwなんかすげw
いまいち、NHKのやり方がわからないな
天地人→龍馬伝→坂の上の雲
じゃだめなのか?
三年がかりの撮影ならわかるが、三年がかりの放送って長すぎるだろ
>>264 朝鮮絡みの武勇伝がある武将は
チョンがファビョるので無理
てか下手になって下手に超絶美化されたり
チョン好みの人物像に改悪されるより
ならん方がマシだと思う。
ただでさえ前田とか一豊とか余計にアンチ
増やしたのに、直江もどうなることやら。
273 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 00:11:45 ID:nTDIcR53
私の好きな言葉
「刺身にしてやる!!」
「お前なんか、握ってやる!!」
>>268 武蔵なんて新之助が撮影中に歌舞伎公演なんてやりやがったから
途中丸々1話回想の回があったよなw
確か蘇る戦いの日々とかいうタイトルで熱に浮かされた武蔵(お通も?)
が別々に回想するってヤツw
>>270 そのフジ系のサンスポが今朝の朝刊で本木が大河に勝っただの、
打ち切り?だの書いてたんだよなw
坂の上の雲の映像化実現はフジ産経グループの悲願だから局を
超えて以前から強力に坂の上の雲をプッシュしてた。
>>271 坂の上の雲は90分×13回しかないから45分枠では半年しかもたない。
3年に分けて放送するのは制作費が膨大になるから制作費も年度を
3年ほどまたいでその中から出すんだろ。
以前NHKとBBCが5年かけて撮影し制作費50億使ったプラネットアース
も複数回に分けて放送した。
坂の上の雲って崖の上のポニョをもじってるんだろうなー
だな。んったく司馬遼のヤロー、ジブリに謝れ。。。オイオイw
279 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 00:37:30 ID:QOd4jmOd
>>276 あの手の作品は年末にでも一挙に流したほうが盛り上がる。
天地人の終わった翌週から
金曜22.00−23.30
土曜21.00〜22.30
日曜20.00〜21.30
翌週
土曜21.00〜22.30
日曜21.00〜22.30
こんなかんじでさ。
スポ紙に出てるけど小栗って3月4日〜4月19日に埼玉、4月25日
〜5月10日まで大阪で舞台やるんだな。
2ヶ月半くらいほとんど大河の撮影には参加出来ないと思うんだが
三成の出番は30話台に入るまで少ないのかもな。
篤姫のときも山口が舞台やってて撮影は舞台の週1休みを使って
たが出番は毎回1シーン程度だった。
天地人は大きな歴史上の出来事以外は時系列無視してストーリーを
構成するみたいだから予想が難しいよな。
小松は原作は事象をつないであるだけでドラマが全然描けてないから
起承転結のある物語へと書き直していったと言ってるしw
フィクションの領域も恐れずに書き進めていくと言ってるから史実には
無い展開が怒涛のように出て来そうだ。
コテハンは糞ばっかりさ。
ラグビーがあるので明日土曜の再放送は16:45からなんだな
直江は撤退戦が有名だけど兵の数では圧倒的に有利なのに
城落とせなかったってことだよな
>>281 火坂涙目www
講談ネタも好きな俺としては、フィクションだろうが面白ければいいけどね。
反戦フェミは勘弁な
>>240 その舞台が今や普通のしょぼい公園とは・・・。
観光客来たらどうすんだろ?
みんなガッカリして帰っていくんだろうね。
>>94 この手の人の言う「人間ドラマ」ってなんでこう不快なんだろうw
坂の上の雲で、乃木稀典氏が、元何藩の将兵を二百三高地で何人
戦死させたかについて日本地図上に表示し、その傾向を分析する
と、日露戦争後に旧日本陸軍の内部で怨恨が渦巻いていった構図
が理解できるように思われる。
諾門罕(ノモンハン)事件も同様であるのだが、将兵の誰を何処
に配置するかの裁量権が、その将兵の生死を分けることとなる。
現在の日露関係について考察しつつ、昨今の露西亜関係者の天然
資源独占資本主義の問題について、表現するのも良いことである。
帝国主義は、天然資源を獲得するための戦争により成立していた
ため、戦後は、それを反省して自由貿易主義により価格に対する
購買力で資源配分を決定することとした。
昨今の情勢は、原油や穀物、鉱石に関連した価格形成の歪みから
安定供給における不安を拡大させ、軍事力の権勢を復古させよう
とする目論見が潜伏しているように見受けられ、海賊などでも、
海賊に武器を供給することが軍事関係者の利益になっているとの
見方も可能であることから、その職業倫理の堕落について指摘を
していく必要があるだろう。
ボタン一つでゲーム感覚で遠隔攻撃をすることができるシステム
の影響についても、それが職業倫理の低下の原因となっていると
言える。
石田三成が秀吉の前で腕組みしてるなんて絶対ありえないだろう・・・・
なんでNHKはこんな馬鹿な演技をさせたんだろう?
292 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 01:21:14 ID:7Rs+vO5n
腕組みは有り得んわ
スイーツ(笑)はあれもかっこいいで済ますんだろうけどw
>>291 1話冒頭はエピソードとしては原作にもある落水城と上洛を合体させたもの
だしあの場面はイメージ映像みたいなもんだと思うけどな。
本編ではあのエピソードは原作通りに分割してまた撮ると思う。
だから1話冒頭では登場人物がみんなデフォルメ気味に描かれてたんでは?
>>293 いや、いくらデフォルメ気味で書こうと
「秀吉と話す三成が腕組をする」って本当にありえないことなんだって
何に例えればいいかな…
天皇陛下の前で雅子さんが腕組して話する、くらいのことだと思わん?
秀吉が三成に一目置いてたってのを間違って解釈したんだと思う
でも演出、プロデューサー、演者、脚本家、いろんな人がいてあの結果だからなぁ
>>94て、自分が原作をもとに書いた最初の稿に
ドラマ性が出てなかったってことじゃないの?
原作への文句とは違うと思う。
ま、原作が面白いかと問われれば...だけどさw
>>282 こいつなんで自分にまで氏つけるのか
だれかメールで(ry
それとブログでやれ
正宗の嫁が杏とか・・・あの時代にあんなデカイ女居るわけないだろ
とか思っていたが、渡辺謙の娘だったのかよ。
どんな演技するのかちと楽しみ。
>>295 原作への文句もあると思うよ。
あの原作は本当に事項をつないだだけって感じでドラマが描かれてないからw
特に史実部分は全然駄目。
強いてあの原作でドラマ性がある箇所と言ったら女ネタくらい。
あとは心情の描写にしても心に響く描写が全然無いと思う。
>>297 杏だけじゃなく天地人出演者はみんなデカイw
上杉謙信:阿部寛(44歳)189cm
真田幸村:城田優(23歳)188cm
石田三成:小栗旬(26歳)184cm
直江信綱:山下真司(57歳)183cm
伊達政宗:松田龍平(25歳)183cm New!
泉沢久秀:東幹久(39歳)183cm
上杉景虎:玉山鉄二(28歳)182cm
織田信長:吉川晃司(43歳)182cm
福島正則:石原良純(46歳)182cm New!
樋口惣右衛門《兼続父》:高嶋政伸(41歳)180cm
小早川秀秋:上地雄輔(29歳)178cm
樋口与七《兼続弟》:小泉孝太郎 (30歳)177cm
上杉景勝:北村一輝(39歳)177cm
安部政吉:葛山信吾(36歳)176cm
明智光秀:鶴見辰吾(44歳)176cm
毛利輝元:中尾彬(66歳)176cm New!
徳川家康:松方弘樹(66歳) 173cm New!
前田利家:宇津井健(77歳)172cm New!
直江兼続:妻夫木聡(28歳)171cm ←主役
豊臣秀吉:笹野高史(60歳)167cm
愛姫《政宗妻》:杏(22歳)177cm New!
菊姫《景勝妻》:比嘉愛未(22歳)169cm
お涼《利休娘》:木村佳乃(32歳)169cm
初音《幸村妹》:長澤まさみ(21歳)168cm
仙桃院:高島礼子(44歳)168cm
お悠《お船姉》:吉瀬美智子(33歳)166cm
華姫《景虎妻》:相武紗季(23歳)165cm
淀君:深田恭子(25歳)164cm
お藤《兼続母》:田中美佐子(48歳)163cm
北政所:富司純子(63歳)162cm
お船《兼続妻》:常盤貴子(36歳)162cm ←ヒロイン
そういえば「そろそろまた大河に香川照之の出る頃だ」と思っていたんだけど
坂之上の雲に出てるのか
香川が出るものは打率高いので、坂の〜にも期待
風林火山みたいに総集編を大晦日の昼間に放送というのは勘弁
>>300 だが香川は坂の上は途中退場。
一番問題になってくる後半にはいないw
>>302 総集編の扱いはその大河の視聴率や人気を如実に
表してるからな。
天地人も視聴率や反響次第だろ。
>>301 つまらないのは新聞連載をまとめたから?
火坂自身も天地人は自分の作品でも凝っていないほうだとかインタビューに書いてある
あと何度もかかれてるけど「原作があって大河になった」のではなく、
「大河化が決まってから原作が書かれた」のが真相
とことん直江兼続って東北、越後以外でも放送あるのかな
意外に面白かったけど。
307 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 02:21:21 ID:OjOeBGcO
松田の伊達政宗の決め台詞が「馬鹿めっ!」だったらどうしよ。
とりあえずわらっとこ。
>>301 天地人が大河決まる前、この板で「天地人やらないかなぁ」みたいなレスを散見したのだが・・・
あれは何だったんだろ。単に直江主役だからって意味だったのかな。
上杉家ってなんかかっこいいんだよなぁ
おととしと地理的に接近すぎだよな
戦国モノというくくりでは連続だし
今後(NHK的に)候補として残ってるのはもう北条くらいしかないな
去年あたり、アンケートを取ったら
四国の長宗我部が希望一位だったっていうのあったね
時代的にカネツグと少しかぶるかな
長曽我部って…、竜馬、一豊で土佐はお腹一杯だ
いいかげんすっこんでろと思うよ
どうも資金の問題で間隔あけずに近い年代で
やり繰りしようとしてるように思う
314 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 05:37:00 ID:vMVqwJvH
>>306 評価出来るのは神指城の写真が出たことくらいだったよ
>>220 第一話らしいww
わざわざオープニング見直して確かめてしまった
これからも、話が進む度に色んな歌詞が作られていくのかなと思うと楽しみだ
最近の有能家臣が主役の流れだと、そのうち鍋島直茂が来そうな予感。
>>311 それは大河でやって欲しい「知られざる武将」は?ってヤツ。
前日にはアンケートによる人気戦国武将ベスト3ってのも
あって伊達政宗、真田幸村、織田信長だったかな?
有能家臣っても、それは上(大名クラス)をやり尽くしたから
仕方なく感があると思う。
九州なんて手付かずだからまずは国主クラスをやってもらいたい。
いろいろあってムリなんだろうけどねw
立花宗茂をやって欲しい
豊臣政権での基督教徒弾圧の原因が、文禄慶長の役と関係をして
いるのでは無いかという話題も必要だろう。当時、日本に渡来を
していた宣教師が、日本の国力を低下させようとして、朝鮮出兵
を仕掛けていたのではないかという問題である。
基督教を豊臣秀吉氏が厳禁して以後、朝鮮出兵が発生している。
ちなみに、上杉景勝氏は、基督教徒に寛容であったようで、上杉
藩にも幕府から「領内の基督教徒を処罰せよ」と命令が来たが、
上杉景勝氏はそれに対し「我が領内には一人の基督教徒もござら
ぬ」と回答し景勝の生きている間米沢では基督教徒捜索も処罰も
行われなかったとのこと。
上杉景勝氏は家臣領民のうちに基督教徒がいることは知っていた
のだが、「有能な家臣を殺す事は国の衰退に繋がる」と考えて、
基督教徒であることだけを理由に家臣を処断する事を良しとしな
かったとのことである。
ところで、
太平洋戦争でもそうだが、統制派(吏僚派)は、乱暴者の武断派
(皇道派)に「死ねばいい」ぐらいに思っていた節があり、兵站
(補給)を故意に途絶して戦死者を増やしていたのでは無いかと
いう見方もある。
戦国時代が終了して不要となった将兵を外征で「消耗」させると
いう理屈である。関ヶ原合戦も、石田三成氏が、そのような吏僚
派の象徴として武断派と対立することとなっており、その対立を
徳川家康氏が利用したという構図であった。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2869029.html 問題は、武器で有る銃器の調達に関連して、奴隷貿易や資源貿易
が関係していなかったかどうかである。佐渡金山と武器調達との
関係についても分析が必要だろう。
今日って再放送なし?
公式だと13:05ってあるけどテレビ欄見ても見当たらない><
>>323 放送時間変更で16:45〜になってるよ
世間では「直江兼続って誰?」という人が多いみたいだけど、歴史上存在したどうか不明な
山本勘助を主役にするよりははるかにましだと思う。
あっホントだ!
>>324さんありがとうございました。
>>314 家康に対抗するために築いた城
でポカーんとなったよ。家康が攻めてきたら築城中断してるし、
防御の機能が高い城ではなかったのに。
コントはおもしろかったけど。
328 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 10:24:44 ID:RtZMbMll
しかし、直江は
今の時代にぴったりなキャラ
山形にリストラされても、
家臣を見捨てなかったって…。
キャノンの社長に見てほしい!
追記
>>321 宗教団体というのは組織運営が難しく、「信者は全員が善人」と
いう擬制をしてしまうと、それを隠れ蓑にする犯罪組織によって
宗教的権威を利用されてしまう危険が内在している。組織防衛の
ために犯人隠避や証拠隠滅をすることが行われうるからである。
悪人正機として、宗教団体には悪人が潜伏しており、その悪人を
改心させることを宗教の目的の一つとする、という明確な目標を
持つことも可能であるのだが。
それも形式化して、「信仰さえしていれば悪人正機になる」との
堕落も多いと言えるだろう。
上杉謙信氏には、一向門徒との戦争もあったようだが、どのよう
に表現するのだろうか。
上杉家が切らなかったのは越後からの家臣(正社員)たちで
対徳川に雇い入れた一時採用の家臣(派遣)は召し放ってるけどな。
まぁ解雇されるかもしれない方にすれば
太平の世になれば浪人からの再仕官なんて
殆ど望み薄いし、どんなに待遇悪くとも
無禄よりましで文句言わず付いていくしかない
って側面もあるし、そこまで美談とは思わない。
332 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 11:08:14 ID:h3JdRhv3
333 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 11:09:06 ID:h3JdRhv3
>>330 大阪の陣の時の大阪城は派遣村のようなものかw
337 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 11:50:46 ID:E/6+NoGt
>>333 根来衆とか雑賀党は特殊派遣業みたいなもんだけどな
第一回から再放送の時間を変更か。遅く起きてから大河の再放送見てから出かける
ような習慣が付いたファンは、定着するはずの人がこれで離れてしまうかも。
ほんとだよ、初回の再放送時間くらい通常の時間にやらないとダメだろ!
喜平次は劇場版「仮面ライダー電王 俺、誕生!」に出ていたんだな
三成腕組み厨はしつこいな
葵徳川三代じゃお江が秀忠ぶん殴ってたし
功名じゃ蜂須賀が関白時代の秀吉にネックハンギングしてただろが
なんで三成だけ文句つけんだよ
桃姫って苦労したけど長生きしてるね。
>>341 ヒント
直江兼続、石田三成は戦国BASARAには出ていません
便乗しようにも便乗できない
こないだは速報テロップ出ちゃったから、今日忘れずに録画しないとな
またテロップ出たら泣く
たぶん出るよ
再放送の時間変更今日だけか
大河から離れてる間に再放送の時間変わっちまったかと思った
348 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 13:23:50 ID:RtZMbMll
今日はラグビーの試合があるから?
「秀吉」の石川五右衛門(赤井英和)もタメ口だったけどな
秀吉自体父親を呼び捨てにして怒鳴りつけてた
本放送を見忘れたんだけど
再放送はいつやるの?
思ったんだがOP横書きにするのって臨時ニュース対策のため?
篤姫でキャストの文字とかぶって空気嫁と思った。
大トリの高橋英樹になるとさすがに消えたがな
選挙速報ならOP前にニュースやるか8:45まで待てばいいのに
小栗三成と深田淀君はいちゃいちゃする設定なのかな〜
>>353 そろそろ北政所が淀君と対立して家康に味方したとかやめてほしいなぁ。
再放送は16:45からだな
>>353 壮絶死する相武の次くらいの不安要素だなw
喜平次の小姓の中に、やたら髪が盛り上がってる子がいるんだが
あれがパパイヤになるのか?
358 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 14:19:43 ID:h3JdRhv3
>>54 昭和天皇の人生ドラマ化したら凄いのが出来そうだが、どう考えても中国と半島からの横槍が・・・
>>354 世上一般で通ってる淀殿=悪女ってホントなの?
>>353 今回はそれは無いだろうな。
三成が妻子を大事にする姿を描きつつもほのかな思いを
抱く相手は初音。
三成の正室は真田幸村の母の妹だからその辺をどう描くのか。
>>360 滅亡に対する責任はあるけど、そんなに叩かれるような事もしてない
角田さん‥‥。
高山、高田に続いて格闘技界から大河進出‥‥。
初音って原作にもいんの?
>>364 アオカンで直江の童貞奪う巫女さんというトンデモ設定でしたが何か
>>362 織田信長の姪で、気位が高くて、波瀾万丈の人生を送った人
良いとか悪いとか何々に責任があるとか
全部後世の第3者による主観でそ
>>367 妻夫木兼継じゃその設定は削られそうw
しかしそこはかとなくメアリースー臭の漂うキャラだな…
>>359 明治天皇の方がもっとドラマチック。日清日露は「天皇は開戦に反対だったが・・・」で
ゴマカして何とかならんかw
>>364 原作では初音は真田幸村の姉だったのが大河では妹設定に。
年齢不祥なら姉のままでも良かったのにな。
>>370>>371 しかも弟の与七も隣で同時シンクロ一緒に童貞喪失(但し相手は初音ではない)という、新潟日報朝刊で読んだときには我が目を疑ったトンデモ展開
>>374 そこはちゃんとやってくれるんだろうな?
376 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 15:38:38 ID:QOd4jmOd
>一時採用の家臣(派遣)
というよりフリーランス契約といったほうが現代に近いと思う。
腕に覚えのある有名人ばかりだから。
あと、解き放ったというより仕事が終わったから上杉家を去っただけだろうね。
その中で前田慶次だけが微禄(500石)でいいけど直江といたいから
上杉家に残ったと。
ありゃ。もう第一回終わってたか。見逃してしまった。
中学生や高校生の歴史の教科書では、豊臣秀吉氏や徳川家康氏が
基督教を禁止したのは、「一神教の信仰が当時の封建体制に合致
をしないから」ということになっているが、実際には、そうでは
無かったと言えるだろう。
旧教は、むしろ、封建体制を支持しており、農奴を領主と教会と
の連携により支配統制する体制を奨励していた。織田信長氏は、
その基督教の支配統制の方式を積極的に採用していたのである。
聖書の引用と見られる記述が信長記には観察される。
この当時、中南米では、西班牙や葡萄牙による植民地化が進行中
であり、比律賓は、西班牙により基督旧教への改宗が実施され、
植民地化されている。
このような情報について、今回はどのように取扱をするのだろう
か。黄金の日々では比律賓が登場するが、基督旧教による植民地
化についての表現は、どうだっただろうか。
西班牙=スペイン
葡萄牙=ポルトガル
比律賓=フィリピン
基督教の禁教は、内部から崩壊させられ内通者や内応者が発生を
する事態を未然に防止するために行われたと思われる。
最近では、竹中平蔵氏が、「努力した者は報われる。儲かる企業
が儲かれば経済が発展する」としていたが、それは発展途上地域
が外資を導入することで貧困から脱出することが一部の富裕層に
可能となるだけの理屈であり、世界第二位の経済規模がある日本
で採用するべき経済政策であったとは言えない。
米国に留学すると、そういう植民地化された地域の政府や企業に
おける作法を叩き込まれる、つまり、洗脳されるようだ。外資の
出先機関としての役割を要求されるのである。
現状において、株主主権の理論は、外資金融に配当金を社外流出
させるための理屈となっており、その規模は、製造業で2001
年で1兆円であった規模が、2006年で5兆円に拡大している
そうである。
石潰(ごくつぶ)しの株主に配当金を支払って、従業員への給与
を削減していたらどうなるかは、自明であるように思われる。
既出だったらすみません
NHK総合 2009/01/10 26:05〜26:49
ワンダフル東北「義と愛に戦略あり〜直江兼続 敗北からの復活〜」
NHK教育 2009/01/15 22:25〜22:50
知るを楽しむ 歴史に好奇心 戦国名軍師列伝 新 全3回 第1回「直江兼続」
383 :
米沢武田家:2009/01/10(土) 16:27:04 ID:4uDg26E4
信玄の末子の信清の子孫である米沢武田家があり。
信清は、安田三郎と称し、武田氏滅亡の際には甲斐を逃れ高野山に潜んでいましたが、
その後上杉景勝に嫁いでいた姉の菊姫を頼って越後へ下り、上杉家の客分となって武田三郎を名乗り三千三百石を知行していました。
その景勝が越後から会津・米沢と移ると、それに従い、その子孫は代々米沢藩にて高家をつとめ維新を迎えました。
武田 信清(永禄3年(1560年) - 寛永19年3月21日(1642年4月20日)
武田信玄の6男。1582年の武田氏滅亡後、上杉景勝の正室となっていた姉・菊姫の縁を頼って上杉氏に寄寓し、上杉家一門・高家衆筆頭として3300石を領し、武田姓に復帰した(米沢武田家)。
与六が喧嘩しているときとかにこそこそ逃げ出してた
汚い身なりの子供が小栗旬演じる幼少期の子ですか?
386 :
おぼろ月夜:2009/01/10(土) 16:40:12 ID:6fskD7Ix
武田家が結局頼ったのは、上杉なのが面白い皮肉だな。
霊界で信玄が謙信に「うちの息子よろしく」とあいさつしてたら
笑える。
387 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 16:40:43 ID:ipzzd9vB
>>384 おいおい、のちの三成がそんなところにいるわけないだろ。
>>387 それじゃああえて何度も映されるあの子にはどういう意味があるのでしょう?
弟でもなく・・
あの子は誰?
391 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 16:54:34 ID:rJbZA205
OPの最後の絶壁空撮シーンの正確な位置はどこかわかる?
392 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:04:00 ID:OjOeBGcO
私は三成=淀派の設定をそろそろ変えてほしい。
上杉謙信の刀はルパン三世に出てきた、あの斬鉄剣かww
394 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:11:32 ID:+9KNWEec
お北は誰ですか?
>>390 兼継と平民と言ったらあの閻魔送りエピソードが思い浮かぶんだが、
最初に切り殺された領民があの子だったら鬱展開過ぎるなww
396 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:24:05 ID:LcqDxqH+
>>391 八海山 八ツ峰のなかのどれか。石柱の感じからだと、摩利支岳っぽいが。画面奥に俯瞰できるのが薬師岳ってことになるんで、ちょっと???
複数鞍部上で撮っている可能性もあるかも。
平泉成のかつらが、頭にどういうふうにくっついているのか気になって仕方がない
ナチュラルすぎる
阿部の流鏑馬のシーンって獲物のところは別として
本当に本人が弓をひいてるよね。
すごいな。
番組冒頭のCGは本当にきれいですね。落ちながら舞っている雪の粒
の動きだけで空間の中を自分がどう動いているかを感じる事が出来るのは良い。
つまり空間の中で遠くの雪粒は少し、近くの雪粒は急速に動くという事から
見ている方が感じるある種の動的立体感。しかも近くの雪粒は結晶の形まで
ていねいに描いてある。
光芒が直角に交わって、田んぼのような格子模様を形成する場面もきれいだ。
追記
>>378-379 比律賓のように植民地化されるとどのような弊害が発生するかに
ついては、以下の通りとなるだろう。
@神である宗主国から全てが与えられるため、自主自立の精神に
乏しくなり、宗主国から与えられる文物を喜ぶようになるため、
自分で考えることをしなくなる。
A宗主国は、それらを無料で与えるわけでは無く、有形無形での
税金を取り立てて本国に送還するため、国が貧しくなる。見かけ
は華やかでも、内実は空虚となるのである。
B宗主国から与えられた文物を喜ぶことは、自分自身で考えての
創造や創作をしなくなるため、他人から略奪する行為が多発する
ことになる。
現在の日本でも、外資が特許や事業典型の権利により多額の権利
料金を海外に流出させる代理店連鎖展開が多くなり、日本の富を
海外に流出させている。
現在でも、比律賓の人々は、そのような旧教の宣教による農奴的
な気質の蔓延に苦しんでおり、経済発展ができない状態にされて
いると言える。
また、そのような植民地化においては反発や反抗をする者に対し
制裁をするために暴力組織を結成させており、武器や兵器を供与
して、住民の自立的で自発的な進歩や発展を妨害し、宗主国への
「忠誠」(隷属)を誓わせる。
織田信長氏の天下統一は、西班牙や葡萄牙の支援や援助で成立を
していたのでは無いかと疑われると、明智光秀氏の本能寺の変は、
それを阻止しようとしたものでは無いか、ということになるので
あろうか。
織田信長氏の様々な虐殺行為は、西班牙による中南米侵略を彷彿
とさせる戦術である。比叡山焼討は、外国勢力に対する宣伝効果
があったようにも見えてくる。
植民地化は、愚か者には得であり、宗主国が乱暴者を侵略の手先
として利用することになる。柬埔寨(カンボジア)では、植民地
化をする赤軍が、現地の知識人や職業人を虐殺して、資源輸出の
ための運河を建設したため、現在でも経済発展はできず、乱暴者
による略奪のための破壊行為や殺傷行為ばかりが多くなっている
のは、そういう植民地化の弊害に原因がある。
最近の日本では、暴力団山口組が外資の侵略に利用されている。
テロ行為により、電話会社に通話明細を導入させたり、道路行政
に交通履歴を導入させたりすることで、金融や流通や運輸の情報
を漏洩させ把握させている。
そのテロ行為とは、劇場型犯罪と呼ばれたグリコ森永事件、及び
オウム真理教事件である。
そう言えば、小泉純一郎氏は、織田信長氏に比喩されていたが、
そこまでの意味があったのだろうか。
再放送見てる
あ、諸角復活。。
やっと1話見れた
子役に泣かされるとは思わなかったぜww
404 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 18:02:44 ID:rJbZA205
405 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 18:03:35 ID:cA8HSrol
改めて見たが、まさに神子役。
406 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 18:06:01 ID:MxqojSbV
与六が木の陰から輝虎を見ている表情
まんま岩崎ちひろの絵やね。
星々のえにし=座敷わらし
>>342 仙桃院もそうだが、お船も80過ぎまで生きた長生き。
景勝の妻は正側とも短命なんだけど。
410 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 18:28:08 ID:AtEV09Ca
与六役の子可愛かったな。変な意味じゃなく
再放送みて、初回に読み取れてなかったことがいくつか分かったわ。
あと、今更だけど、気になってた与六のタメ口は
最後のセリフのためなんだな、と思った。
あそこで、ですます調のセリフではいまいちインパクトがないし
いきなりタメ口では唐突で不自然だし。
>>409 幸村の兄もすげー長生きしてなかったか?
93歳だよね
さっきやっと見れた
OPの直江兼続が格好良くて痺れまくった
刀が光ってくれたら宇宙刑事シャイダーみたいで尚良かった
余六がかばった百姓の子はコミカルキャラでまた登場するのか?
>>398 練習繰り返してたら最終的には的にあてられるまでになったらしい。
オソロシス
みんなが競い合うように自主的に乗馬練習してるそうだ。
吉川とか乗馬にはまり撮影に必要無い技までマスターしたってw
吉川はスポーツ好きマッチョだから想像つくが、阿部ちゃんも運動神経良いんだなあ
流鏑馬で的に当てるってスゴイ
419 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 19:25:19 ID:TDDJtE6O
信長の野望世代の興奮(笑)
420 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 19:28:16 ID:cpy9uDoV
まさか北斗七星が出て来るとは思わんかった。これ見たらパチ行く奴らが増えそう。
>>417 一方その頃、秀吉はジョギングをしていた。
魚沼産コシヒカリに米沢牛
食い道楽的には最強の恵まれた大河だね
>>418 阿部ちゃんは忙しくても最低週3回はスポーツジムに通うそうな
笹野さんは舞台メインだし日々の柔軟ストレッチは毎日こなしてそうだ
>>421 笹野秀吉じゃ大返しで帰ってこれなそうだよなぁw
>>422 毎回意味もなく食事シーンがあると予測
初回は野尻湖畔のこんがり焼餅と樋口家の塩おにぎりとぷりぷりどぜう あと八海山ミネラルウォーターがうまそうだった
近日中に鮎の塩焼きと鮭と酒が出てくるのでは
426 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:12:12 ID:NkoT3vWR
与六役の子、風林火山でも出てたんだね。知らなかった
実績あっての、抜擢って感じだったのかな
NHKは一度起用した子役を何度も使うからなぁ。
浅利、崎本、三浦春馬、美山加恋、神木etc
428 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:37:44 ID:0VqpIvUF
余六の子役が出来杉な一方、喜平次が見劣りするなあ。
黙ってるときはいいけど、口を開くとセリフが棒読み。
あーやっぱ気になって仕方がない
いったい誰なんだろう
やっと見た。こりゃ面白そうだ!
また今日も特集あるなぁ
432 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:47:26 ID:7zTSLumA
この大河悪くないなw 本能寺までは見るわw
KEY 3傑入る作品は本能寺が有る意味セミファイナルだからな。
>>428 喜平次悪くなかったよ。
微妙な表情の使い分けは十分に伝わってくるし、
剣の稽古をしているときもシャキッとしていたし。
434 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 21:16:09 ID:h3JdRhv3
一昨年のように主役が本能寺関わることがありませんようにお願いしますw
一昨年の主役は本能寺の変の前にとっくに死んでるじゃん。
なんのこっちゃ。
勘助が関わったのは桶狭間じゃないか?
437 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 21:23:08 ID:rJbZA205
>>434 一昨年は本能寺無かった希ガス
本能寺、関が原、大阪の陣の要所々々は六平太が仕切ることになってます
あ、そういえば
お船役の子が妙ににやけてて、見たことある顔だと思って調べたら
さんまのテレビで出ていた瑠璃ちゃんだったんだな
ロックやるんじゃなかったのか、大きな事務所にでも入ったのか、大河に出るとはびっくりだ
>>434 歴史物初心者、乙ww
もっと学ぼうぜ、少年www
440 :
434:2009/01/10(土) 21:25:47 ID:h3JdRhv3
ごめん、素で間違えた
定額給付金については、米国や濠太剌利や台湾など、植民地化を
された地域での実施が多いようであり、植民地化気質の蔓延化を
防止するという観点からは中止した方が良いという見方も有ると
思われる。
昨今の政治家が、二世三世となり、その子孫が外資金融から融資
や投資をされて起業することを、「創業者」とするようなことを
奨励してきたことも、弊害を大きくしていると言える。
定額給付金が所得累進傾斜徴収した税金を平等に配布する制度で
あるとすると、消費税は、消費平等水平徴収した税金を所得平準
傾斜配分して結果平等を確保する制度となる。
麻生政権は、定額給付金を導入しながら、消費税増税を政策実行
するようだが、この間に税制哲学的な矛盾が有るかどうかが問題
となるのだろう。
経過措置としては矛盾はしないように思われるが、植民地化され
奴隷化された過去のある地域の政治手法である給付金を採用する
には若干の気持の悪さが有ると言えるだろう。
>>432 天地人では本能寺の扱いは軽いと思うよ。
本能寺と連動して起きる魚津城の惨劇の方がウェートが大きいはず。
それでも御館に7話も使ったのに比べ2話か3話で済ませるっぽいが。
一応明日はこんな番組もある
三つのたまご ▽教育テレビ50周年
[チャンネル] 総合/デジタル総合
[ 放送日時 ] 2009年1月11日(日)午前11:30〜午前11:52(22分)
2009年、教育テレビが放送を開始してから50周年を迎えた。視聴者の皆さんから
寄せられた声をもとに、「学ぶ冒険」へ誘う教育テレビの番組の魅力を探っていく。
「あなたの街のNHK」では、大河ドラマ「天地人」に沸く新潟放送局を訪ねる。
>>428 景勝子役の子は顔立ち整ってていい感じだと思うけど
>>438 わざとらしく腰に手かけっぱなしだったりして、演技しましたよ感がウザかった
大阪城は熊本でロケやって新規CGも作ったけど安土城はさすがに使いまわしかな。
山城しか知らない直江が初めて安土城を見て度肝を抜かれるシーンを入れて欲しいが。
安土も山城ですよ
>>445 どんなコネがあるんだろうな、あの子を使うとは・・って思った
>>448 内藤Pがお船の子役は誰にしようかと思ってたときテレビに映った
ギター少女を見てこの子だ!って思ったらしい。
起用が決まったときのスポ紙に出てた。
>>363 亀レスだが、角田さんってちょっと前の大河にチョイ役だが出てたと思う。
いくらか暴れたのち、敵に取り囲まれて自決した役だったと思うが…
>>447 意味が分かる癖にその突っ込みはおかしいだろ 常識的に考えて…。
ガイド本に載ってたヤツだけど本当に大河初出演多いなw
【初出演】
妻夫木聡(28)、*常盤貴子(36)、玉山鉄ニ(28)、相武紗季(23)、比嘉愛未(22)、城田優(23)、
松田龍平(25)、深田恭子(26)、杏(22)、上地雄輔(29)、パパイヤ鈴木(42)、松尾諭(32)、
松本実(34)、江波戸ミロ(22)、東幹久(39)、吉瀬美智子(33)、並木瑠璃(15)、溝口琢矢(13)、
馬渕誉(4)、吉川晃司(43)、高島礼子(44)
【2回目】
北村一輝(39)、長澤まさみ(21)、田中美佐子(48)、小泉孝太郎(30)、木村佳乃(32)、角田信朗(47)、
加藤清史郎(7)、松方弘樹(66)
【3回目】
葛山信吾(36)、鶴見辰吾(44) 、石原良純(46)
【4回目】
高嶋政伸(41)、山下真司(56) 、萬田久子(50) 、あき竹城(61)、螢雪次朗(58)
【5回目】
阿部寛(44) 、小栗旬(26)、富司純子(63)
【6回目】
宇津井健(77)、中尾彬(66)
【7回目】
笹野高史(60)、宍戸錠(74)
【8回目】
加藤武(79)
【不明】
山本圭(68)、新井康弘(52)、平泉成(64)、鈴木正幸(62)、大出俊(67) 、菅田俊(53)
453 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 22:53:52 ID:rJbZA205
>>449 そうは言ってても脚本家がTBSのプロデューサーの妻で天地人の
CG担当者は三池作品担当多数な人物。
並木瑠璃はTBSのからくりTVで有名になって今度は三池作品
(TBS映画)のクローズZERO2に音楽で参加するんだろ?
そう言った関係もあると思うな。
昔大河ドラマ「武蔵」の子供時代をジャニーズの子が演じたがそのときの
起用理由も子役考慮中にたまたまNHKの廊下でその子とすれ違いピン
と来たって理由だったwその後NewSでデビューしたヤツ。
今日再放送で初めて見たけど兼続役の子役 うますぎるだろ
俺の顔が分泌液だらけになってしまった 明日から録画するわ
>>449 そうなんだ、気が強そうな一面を見たんだろうかな
>>452 え、高島礼子て初なんだ。
何度も出てて、また高島礼子か、と思ったのに。
OPに出てた女性1人と子供3人(女の子2人、男の子1人)はお船+
兼続の3人の子(お松、お梅、景明)のイメージ映像?
今年は
子役→本役で何か珍妙な演出が見られるかなあ?
・包帯取ったら
・滝壺に飛び込んだら
他になんか面白いのあった?
神木きゅんが水から上がったら滝沢になったんだっけ
>>459 木に登って足をブラブラさせててカメラが正面に戻ったら大人バージョンに
なってたとかあった気がする。
毛利元就のときだっけ?
>>459 10分PRで出てた子役の顔がアップになってそれが目を瞑った
妻夫木に変わっていく場面が子役→本役の入れ替え場面では?
>>458 年恰好からして男の子が一番小さかったから多分そう。
与六、子供ながらいい面がまえしてる。キャスティングGJ
イケメンじゃなくていい、相のある顔を主役にしてくれたらな
明日も楽しみだ
467 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 23:35:40 ID:NT5CoUNO
今日見た
期待してなかったら、与六の坊や
可愛いし演技うまくて貰い泣きしてしまった
しばらく子供時代続けてくれないかなぁ
>>467 子供時代はもう少し見たいって頃で終了するのがベストなんだよ。
主演が既に知名度のある役者の場合あまり子役時代を引っ張るのは
ダレる原因にもなる。
与六役の子 いくつなんだ 最後輝虎の前で自己紹介するとことかよく言えたわぁ
>>459 渡辺政宗は早変わり的な演出は無かったけど、
部屋に入ってくる政宗と愛姫に変なモーションブラーみたいなエフェクトがかかってた。
>>469 与六の子は1年生。幼く見えるのは子役としては得だよね。
風鈴にも出てたから、芸歴は(歳にしては)長い方だろう。
ケイン・コスギと教育テレビの番組にも出てた。
ああ!「からだで遊ぼ」のカミナリ様の子みたいな子か!
ノッポさんみたいにしゃべんないで
コロコロ転がってるだけのイメージだったが
(それでもすんげーかわいかったけど)芸達者なんだな。
>>437 今回は初音が仕切るわけだよ
ん?初音が明智光秀をそそのかすわけか?
で信長が死んだら真っ先に兼続に伝えると
秀吉の中国大反しはナレですませるんだろう
清洲会議で秀吉が三法師を抱き上げるところは再現
秀吉と柴田勝家の対立は一応描く、
北の庄陥落の場面は出してそこで茶々初登場てな具合か
>>472 風鈴は何の役で出てたっけ?由布の子供だっけ
『天地人』原作者の火坂曰く今は上杉謙信ものを執筆中で次は真田三代
を執筆することが既に決まっている。
次回作の『真田三代』をいずれ大河化したいんだと。
もうNHKと話でもついてるのか、こいつ。
真田三代って幸隆-昌幸-幸村?それとも昌幸-信幸-幸村?
火坂は風林火山当時からNHKの講演会に呼ばれたりなぜか
NHKから手厚い待遇受けてるからなあ。
NHKの意向に沿って適当な原作を書かせるには使い勝手が
いいのかもなw
>>478 天地人原作者の話でもあるし板違いでもないだろ。
NHKと癒着してるのかって話だし。
>>479 じゃあここで出演者の他の仕事の話するのもありなのか?
違うだろ。
ここは大河ドラマのスレだよ。それくらい弁えてほしいね。
>>478 大河関係の話は大河板だよw
火坂も真田一族も天地人と関わってるわけだしスレ違いでもないと思う
それにしても火坂はあっちこっちで講演会やサイン会しまくり過ぎ
482 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 00:36:50 ID:KUA+SwPK
景勝子役と妻夫木聡の顔が似てるなと思った。兼続子役にはテレビの前でこっちまで泣いてしまった・
>>481 作家の他の仕事なんぞスレ違いだよ。
原作者が他に何書こうが、それがこのドラマと何のかかわりが?
484 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 00:38:27 ID:GHOp3XOc
役者に特に不満はないけど、エピソードがありきたりで演出が陳腐!
よくあれで泣けるなw
それと、女優陣の髪型 全員似あってない!
>>480 全く関係の無い話なら×だが無関係じゃないだろ。
何ムキになってるんだかw
火坂かNHK関係者?
前の方には小栗の舞台話なども関連として出てる。
>>483 スレを勝手に仕切るなよ。
これまでだって雑談系で出演者や脚本家、原作者の天地人
とは直接関わりない話も出てる。
>>485 はあ?まだ影も形もない、ただの執筆予定のどこに関連が?
小栗の舞台スケジュールは撮影期間とのかかわりだろ。
ここで小栗の映画の話を持ち出されて、松方も出てるから無関係じゃないと
言われたらどうよ?それもありなのか?違うだろ。
>ムキになってるんだか
>関係者?
前にも反論できないとそうやって話をそらそうとする奴がいたな。
>>487 板違いスレ違いを指摘されて開き直るなよ。
子役は上手く成長するか難しいよな。
小池城太朗とか容貌が変わり過ぎで最近見かけなくなった。
伝芸が大河でデビューするケースも多かったが最近は途絶えてる?
>>452 > 【初出演】
> *常盤貴子(36)
正確に言うと初ではないな。太平記でちょい役で出てる。
だから、「+¥*」ついてるのかもしれんが。
あと、不明のうち、
山本圭(68)は3回目、大出俊(67)は5回目、新井康弘(52)は8回目。
>>488 天地人の原作者が次回大河化したいと言ってる作品は全く無関係じゃないだろw
ここでは大河で次は○○やって欲しいなんて全く関係ない話も日中してたのにw
石田三成氏と直江兼続氏の友情という仮説が本当であったとする
と、石田三成氏は、豊臣政権を安楽死させるために関ヶ原合戦を
企画して実行したということになるのだろう。
豊臣政権は、豊臣秀吉氏が存在してこそ成立する独裁政権であり、
豊臣秀吉氏の死後は機能不全に陥っていた。
能力者である徳川家康氏が、後継者として豊臣秀頼氏を補佐する
という、かつて、豊臣秀吉氏が三法師(織田秀信氏)を補佐した
方法を採用して、換骨奪胎する方策も失敗していた。
石田三成氏が、自らを犠牲にして、徳川家康氏に豊臣の主要家臣
を預託して上杉征伐に向かわせ、関ヶ原合戦において、存続する
と危険な島津氏や毛利氏や長宗我部氏を西軍に誘引した、という
ことになっていくのだが。
豊臣政権において、豊臣秀吉氏の死後、どのような私物化や歪曲
化が実施され、それに外国勢力がどのように関与していたのかが
問題である。
石田三成氏の期待は、徳川家康氏により裏切をされたことになる
のだろうか。
>>491 山本圭は意外と少ないんだな。
もっと出てると思ってた。
結局はマンセーならOK
批判ならスレ違い なんだよ
真田三代も楽しみだな だったら誰も何も言わないんだよ
少しでも批判したら ムキー! ってなる人多いよ 今回は特に
誰かが反対意見言うとアンチスレへどうぞ だし
歴史的な議論も同じ だから本スレが盛り上がらない
>>492 だからそれはまだ構想段階だろ?まだ小説になってないだろ?
それがこのドラマと何の関係があるの?
作家の話をしたいなら書籍板があるじゃないか。
たとえば、妻夫木の大河後の仕事が何か、このドラマに関係あるの?
それをここでするのも「まったく無関係じゃない」からありなの?
こちらが納得できる説明をしてくれ。
>>495 出演者にしても登場する武将たちにしても熱烈なファンやアンチが
いる人が多いからね。原作者と脚本家のアンチも多いし。
ID:ec4q3Rub 基地外杉
延々と続いてるわけじゃないのに何馬鹿みたいにスレ仕切ろうとしてるんだろw
関係なさそうな話が続いたらそろそろ関連スレに行けで済むだけの話。
でもさ歴史的解釈なんて表裏あるんだし反対意見を排除してて楽しいかね?
>真田三代も楽しみだな
スレ違いだろボケ
信長が馬に乗ってぐるぐる回ってそれをくるくる回って追いかける猿が
どう見ても若くは見えなくて
あと最初のシーンの北政所もおばあちゃん過ぎてなんかちょっと違和感
どうでもいいんだけど、秀吉は竹中直人ばかり思い浮かぶ
>>498 ほらね。反論できないと人格攻撃。
基地外とか関係者とかそんな罵倒しかできない。やれやれ。
>>496 天地人原作者が天地人関係の講演会やイベントで話てる話なんだがなw
ID:ec4q3Rub ←以降スルーで
>>503 だからそれが原作「天地人」やこの大河ドラマと関係あるの?
>>504 嫌らしい真似するな。そんならこっちを納得させるレスを書けよ。
粘着くんはスルースルーで
>>501 信長、秀吉、家康のキャスティングはその人物のクライマックスとなる
出来事に合わせて決めてると内藤Pは言ってるよ。
だから出番が最後の方まである北政所が歳いってるんだよ。
信長が桶狭間を運とか言ってたのだけが唯一嫌だったな
全然違うのになぁ
508 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 01:20:44 ID:uWwTJ6j/
子役与六に全部持って行かれた回だったね
こんな可愛い子役久しぶりに見たよ
>>506 そうかー、違和感あっても仕方ないね
与六は本当に可愛いな
初回あの子の演技ですっかり引き込まれたのは俺だけじゃないんだろうな
思わず一緒に握り飯まで作って食った
510 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 01:32:40 ID:3UU567cM
11月で終了と聞いてすっ飛んできました
『篤姫』が11月打ち切りだったら暴動が起こっただろうな。
事実上最後の大河が『篤姫』と考えて良い。
>>511 1話放送終了後に11月で篤姫終了と報じられてもフーンって感じだったと思うぞw
上田市が発表したイベントで天地人に直接関係あるのは3つ目くらいかな?
>上田市は2009年NHK大河ドラマ「天地人」にちなみ、「直江兼続」「真田」をキーワードと
する、3回シリーズの文化講演会を行います。
第一回 直江兼続と天地人〜信州・真田との関わりから〜
平成21年2月1日(日) 真田公民館ホール
講師:花ヶ前盛明氏(上越市文化財調査審議会委員)
*2009年NHK大河ドラマ「天地人」にちなみ、上杉・直江氏と信濃、さらに真田氏との関わりに
ついて、上杉・直江研究の第一人者で、多くの著書を持つ花ヶ前氏から講演いただきます。
第二回 戦国武将の人の使い方〜第二部:講談「真田十勇士」〜
平成21年2月28日(土) 丸子文化会館小ホール
講師:旭堂南陵氏(講談師)
第三回 「天地人」を語る〜直江兼続の義と愛〜
平成21年3月8日(日) 上田文化会館ホール
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
*2009年NHK大河ドラマ「天地人」の主人公直江兼続、そして兼続との関わりで描かれている
真田幸村について、原作や放映中の大河ドラマの内容にも触れながら、講演いただきます。
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
火坂は真田に思いいれがあって、真田十勇士の霧隠才蔵の話も書いてるし、
初音が真田の忍びで兼続に影響を与えるし
義の精神を受け継いだのが真田幸村ということになってるし
天地人で上田攻めやら大阪の陣やれば逆に真田主人公の大河は数年ない気がする
真田幸隆も風林で存分に出たわけだし
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>513 花ヶ前w
こいつが天地人の時代考証って噂も前あったけど違ったなw
愛
暴動(笑)
これだからチンピラヲタは困るよ(笑)w
>>514 篤姫→龍馬伝ってのもあるからなぁ。
三代ものなら違ってくるかもな。
NHKでもらえる天地人のリーフレットとハガキ欲しいーーっ。
あれって前半、後半で2種類作るんだっけ?
花ヶ前盛明氏ってのは上杉直江の研究第一人者らしいが割と中立的に意見してるね
これなら少し聞いてみたい気はするな
あとはいいやw
>>516 マジか…。 ネットインタビューだと割りと普通なんだけど
愛
/⌒\ (__)
\愛/(__)/⌒\
∩ ( ・ω・ )\変/
Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
Lノ /ニ|| ! ソ >
乂/ノ ハ ヽー´
`ー-、__|
今やってる番組おもしれぇえええええええええ
524 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:42:51 ID:4C1TPTLO
前田慶次は、出ないの?もし、出るなら誰が、似合うかな?
525 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:43:51 ID:4C1TPTLO
前田慶次は、出ないの?旧友っていう話だけども。もし、出るなら誰が、似合うかな?
原哲夫の漫画でも読んでろ
>>523 関ヶ原後もやらないともったいないと思った。
>>523 おもしろかったが思いっきりネタバレしてたなw
とりあえず今の日本にぴったりの大河だということはわかった
関ヶ原のあとのほうが面白そうだよ。
略年譜に出てる出来事は描くから関ヶ原後もきちんと描くだろ。
兼続の功績を描くなら関ヶ原後が大事。
今年の大河はマジで期待できない
あんなに教えたがりの上杉謙信はいやだね
雲洞庵に桜の木を植えにくるんだぜ
謙信は女説もあるし、その線でいくか
信仰心厚そうな厳格な中年でいくかどっちかにしてほしかったなぁ
しかし高島礼子以外は安心してみれないキャストだな
536 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 03:28:19 ID:eWbjJ+if
出演者を見て改めて思った
どんど晴れファミリー大集合
比嘉愛未、東幹久、あき竹城、草笛光子、宮本信子(ナレ)
今後も小松江里子脚本のドラマは、どんど晴れ出演者を
大量投入か?
537 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 03:32:07 ID:eWbjJ+if
538 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 03:46:24 ID:eWbjJ+if
一年後に又幕末に戻るのか!
539 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:04:33 ID:1mp6A64M
高嶋政伸と高嶋礼子って従兄弟だよね?
541 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:18:49 ID:eWbjJ+if
542 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:50:17 ID:OZukFmeA
>>536 つ「山本圭、鈴木正幸」
そして、TBSで小松が担当した「セカンドチャンス」枠からは田中美佐子出演。
常盤も小松作品出てなかったか
>>507 運の要素は多分にあるぞ。それだけじゃないが。
必然とは言えない。アレだけ兵力差があるとw
自己申告だからいいと思うがな。あんな派手な
デビューしながら、以後ギャンブルはなるたけ
避けたのが信長の偉いとこだと思うんだが。
なんか阿部ちゃんが信長に見えてしょうがない
どうにかして第1話見れませんかね??
547 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 07:01:55 ID:/pYH75jW
つNHKオンデマンド
喜平次役の子のほうが妻夫木に似てるね。
549 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 08:56:54 ID:X4Kj/Jrx
昨日見たけどまあまあ面白かったわ
ただ妻武器の演技がうざかった
>>542 深田も「to Heart」「農家の嫁」等小松作品常連
臨時雇用を禁止すれば、正規雇用が拡大し、企業年金や昇進昇給
が約束されるようになるのだが、企業の年金資産も毀損しており、
そのあたりの分析ができていない。
外資金融の主張は、年金資産の蓄積を「内部留保」と定義して、
その取崩を要求しているので、彼等の欲求を是認することはでき
ない。
>>507 信長の「運が良かった」ってのは最近の正面攻撃説から来てるんじゃないか?
「敵先鋒は疲れてるはずだから突撃すれば勝てる」みたいな安易な考えで
突っ込んだら、それが本陣だったという。あまりに奇をてらった攻撃で
今川隊は混乱したとかいうんじゃなかったっけ。
真田幸村ファンの俺としては、関ヶ原後の大阪冬・夏の陣をじっくり描いて欲しいのだが、
あまり描きすぎると真田主役の大河ドラマが遠のいてしまうので複雑な気分。
ただ篤姫の京都パート(帯刀・西郷・大久保)のように、後半は石田・幸村にも比重を置いた方が
ドラマとしては面白くなるんだろうな。
554 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 09:42:02 ID:ishRCJcz
>>491 ずうとるび結構出てるんだな意外
山本圭(ムツゴロウナレータ)の兄里見助教授も出てそうな気がするけど、思い出せない
大河ではないけど、昔水曜時代劇の真田太平記が面白かった。
あれ以上の大河版真田太平記希望。
この間、独眼竜政宗を借りたんだけど、勝新さんってめちゃくちゃカッコイイ人だったんですね。
小田原城のシーンなんて、ホント素晴らしいと思うんです。
>>535 フェミニンか、堅物ストイック
どっちかがいい。今回の謙信像は変人色が薄いね
火坂原作なら俺は虎の城やってほしかったなぁ
560 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 10:49:47 ID:1w0Zw4RZ
>>532 ここで慶次慶次と連呼している奴は、たぶんそっちは読んでないかと
>>553 今回大坂冬・夏の陣をじっくり描いても真田主演大河には影響無いと思うな。
真田幸村が上杉謙信伝来の義の心を受け継ぐとか直江兼続を兄と慕うって
のは天地人のオリジナル設定だから。
ただ史実設定をそんなに弄ってない石田三成はこれでしばらく大河主役は
無いかもなーって思う。
どっちにしろ天地人出演者にはこれが代表作になるように頑張って欲しいが。
今日は妻夫木主演の『どろろ』の放送もあるなw
あれも一応時代劇か?
URLまちがったけどこれでも見れるわ
俺は死ぬここと見つけたりを映像化してほしいけどなぁ
まあむりだろうけど
>>476 池波正太郎が真田太平記で「私は直江兼続を世間で持て囃されるほど評価しない」と否定してたから、火坂的に身の程知らずな報復に燃えてるんじゃね?
真田太平記は真田三代とその影・真田に使える草の者三代の運命を絡めつつ、戦国時代に生きる人間を描いた血湧き肉踊る快作
ピンクくのいちの初音がお笑いにしか思えない女忍者お江とか凄いぉ
内藤Pは今回の天地人が独眼竜のようにその後スタンダート化される
くらいな作品にしたいとか言ってたからなw
569 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 11:35:30 ID:FqDYjtp/
570 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 11:36:53 ID:1w0Zw4RZ
>>569 踏んでないけど、IP抜いて晒すやつじゃね?
追記
>>493 つまり、豊臣政権は大統領制、徳川幕府は官僚体制であるのだが、
当時は選挙制度が無く、首長である各家の統領は世襲が原則、で
あったため、優秀な人材の確保が困難であり、官僚制である幕府
となったと言えるだろう。
現在の日本の政治でも、人格識見が優良な議員を選挙できる情報
公開の制度は不十分で、武家の末裔であるヤクザや暴力団の世界
の「常識」である世襲が、地盤看板として放置されてきている。
追記
>>571 そのような状態で政治主導として大統領制にすると、日本政府の
資産や資金が彼等に略奪されるだけに終わる。
米国としては、外資に融資や投資をして、日本の暴力団体に流通
業界や金融業会を侵略させていた行為を、今度は政府内部にまで
波及させることができるということになる。
道州制は、日本政府を分離分割して弱体化させるための方便、と
いうことになるだろう。
追記
>>572 米国市場を外資の経営する大規模店舗の流通網で支配統制されて
いるCanonの御手洗冨士夫氏や、穀物輸入で支配統制されて
いる伊藤忠の丹羽宇一郎氏が、米国共和党政権の意向で道州制を
日本国内で主張させられているのは、それが原因である。
>>568 >独眼竜のようにその後スタンダート化されるくらいな作品にしたい
ちょ 志が高すぎw
最近の大河はスタンダード化狙いというより新境地狙い(賛否は別として)に特化してる感じがする
利まつ:若い世代の視聴者獲得
組!:知名度低かった良俳優の開拓
篤姫:マイナー人物が主役←天地人も視聴者側の第一印象としてはここか?
575 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:02:27 ID:GHOp3XOc
大河だけは、視聴率なんか気にせず格調高いものであって欲しいが、
迎合主義が横行していては、もはや無理なのかな。
576 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:03:53 ID:rLPXBNmB
スタンダード化っていっても第一話見る限り、
次回以降の大河に影響与えるほどの演出は皆無に思えたが・・・
>>574 天地人は主役の知名度が低くても戦国オールスターを出せる作品だからな。
独眼竜政宗の放送当時も政宗の知名度は高くなく大河で飛躍的に知名度が
上がった点にあやかりたいんだろ。
地元では主役の直江兼続にイケメンを強く希望してたそうだw
新選組!は>知名度低かった良俳優の開拓が狙いなんてことは無い無いw
>>575 会長や放送局長、ドラマ部長など上の方からして今後の大河の路線は
エンターティンメントで幅広い世代に見てもらえることが目標と言ってる。
特に見て欲しいのは若い世代なんだって。
>>566 真田太平記がリメイクされたら、女忍者のお江役は小りん・初音役を演じた長澤まさみでしょうか(笑)
581 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:20:33 ID:r+72pmvz
長澤まさみって、外見的にあまり身軽そうじゃない。
高い塀とか飛び越えられるのかw
583 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:30:14 ID:GHOp3XOc
>>579 若い世代はテレビなんか見ないよね。
ホームドラマは民放に任せればよいのに。
民放みたいに視聴率気にしてどうする。
584 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 12:36:31 ID:kiUkoBFI
>>583 若い世代が見る=DVDや関連商品が売れるなんだよ。
将来に向けてNHK番組の視聴習慣付けってのもあるんだって。
自分は見てる中じゃ若い方(80年代生)だと思うけど
近頃の戦国物の「汚れ仕事は他人が勝手にやった」的な主人公美化は求めちゃいないんで
どの視聴者層に対する供給なのか疑問
密林での天地人の書評(他の人物が兼続の総引き立て役状態、主人公完璧超人主義etc.)が
どこかで見たことあるなと思ったら某種死まんまだった
読後感が厨二アニメと同レベルな大河原作って・・・
むしろ直江は景勝のために汚れ部分を引き受ける立ち位置であるはずが
何故か逆転させられている主従。
むしろ北村一輝が忍びとなて汚れ仕事しそうだな
直江なんて愛の立物と直江状ぐらいしか一般にはしられてなくね?
直江状も実際たいした文面じゃないって意見もかなりあるし微妙だな。
>>382 亀レスだけど、「ワンダフル東北」おもしろかったよ。感謝!!
15日も見よおっと。
ありがとん。
592 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 13:44:14 ID:FqDYjtp/
>>575 迎合主義っていうけどさ、延命嘆願を受け入れちゃってたあたり
昔から視聴者の機嫌気にして微妙に変えたりしてるだろ
595 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 14:03:38 ID:FqDYjtp/
>>593 逆にNHKには既に通報済みです。
犯罪者と卑猥なイベントを毎夜繰り広げている俳優を起用するとはどういうことだと。
勿論、今後も何か問題があれば抗議文をメールします。
歴史あるドラマを彼一人のせいで潰されては困りますので。
>>594 有名なのは朝ドラで大ヒットした澪つくしがあるな。
視聴者の要望でストーリーまで変えたってヤツ。
新選組!やちゅらさんにしても続編の要望が300件以上
寄せられたと発表して異例の続編制作。
>>595 宮崎あおいのときもお前みたいなの大量にいたけど基地外とみなされ
ブラックリスト入りするだけだよww
粘着荒らしはスルーしておけばいいよ。
毎年いるからw
去年の宮崎あおい関係は本当に凄かったけど。
つーか、マルチがうぜーんだよ。
勝手に一人で騒いでろや。
というか大河で人気の出そうな若手には必ずスキャンダルが報じられるよな。
特にジャニのライバルになりそうな男優には必ずと言っていいほどww
低次元な「お仕事」をしている芸能マスコミには踊らされないように気をつけよう。
ジャニが犯罪を犯しても「容疑者」とさえ呼称できず報道も止めてしまう人たちだし、
と程度の低い煽りを返しておいて、まあこれくらいでやめにしましょうや。
ハロウィンパーティーを卑猥なイベントって、ワロスw
>>586 自分も同世代だけど同意。
広い世代に大河を浸透させたい?のか良く分からないけど
脚本が安易で薄すぎる(今期もたぶん)。
まぁ、家臣として汚れ役を買ってでるパターンじゃ余計妻夫木には演じきれないだろうけど…
近年の主役マンセーは大河に限らずひどいよね
昨年の篤姫の時も粘着荒しが酷かった。
三流週刊誌なみの下劣さ。
なぜ大河ドラマがターゲットになるのか考えてみた。
反NHK運動やってる団体、民放のスポンサー企業(CM入れたくても入れられない)、
この板にもあるが大河ドラマ枠を乗っ取りたい勢力(日本の題材が気に入らない)
この辺が暗躍してるんだろう。
>>602 でも出演者たちが台本以上の演技をしようと話あってるようだしこういった
雰囲気の現場だと化学反応起こしていい作品が生まれることもあるからな。
特に別れのシーンは見せ場の連続になるんじゃないかな?
>>507 最近は「今川は上洛目的ではなく国境侵犯」「信長は奇襲ではなく正面から攻撃した」説が主流
織田側を風上とする嵐や、合戦が始まると今川方から組織的反撃がなかった(部隊長クラスが本陣にいた説)など
幸運が信長に味方したのは間違い無い
信長は生涯を通じ、自軍の数的有利を作らないと戦わないタイプ
この合戦は初期の例外的なケース
>>603 篤姫の時はあおい個人に粘着アンチがついてただけみたいだったけどなー
結婚したのが気に入らない元ファンだろ。どっかの漫画のヒロインが非処女だと
わかってファンが激怒したみたいなやつだなw
でも中盤以降、ドラマのファンが増えてスレに書き込みが増えたら自然に消えてしまった。
ドラマ自体が面白けりゃ荒らしなど気にならなくなるよ。
607 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 15:09:36 ID:m3eaZxoM
違う違う。
二年前の大河の狂信者が落ち武者と化してるだけだよ
>>606 わざわざ説明に来る必要もあるまいに。
図星だろ。
兎に角、粘着荒しのやってることは不快を通り越して奇異で異様なんだよ。
過度の下劣、政治臭、思想臭
ドラマを楽しむために軽いノリで来ている一般人にとって、ストレンジ以外の何物でもない。
>>607 二年前って何だっけ?
俺は過去は振り返らないタイプだからさ
サントラを携帯の着メロに使っているけど
>>606 宮崎あおいの場合は、殺された在日893?と旦那ともども親交があったらしいから
叩かれてたんだろう。
>>610 それ以外にも母親が外国人だの吐き気するようなの
満載だったけどな。
>>586 >密林での天地人の書評(他の人物が兼続の総引き立て役状態、主人公完璧超人主義etc.)が
どこかで見たことあるなと思ったら某種死まんまだった
去年の篤姫ともかぶるなw
是非とも思い切った原作改変を望むわ。
>>610 普通の視聴者は俳優のバックグラウンドなんか知ったこっちゃねーよ
ドラマが面白いかどうかだけ。
>>613 その人たちにとっては、ドラマが面白くなかったんじゃないの。
それで荒らす心境も理解できないけど。
>>614 でもあの頃のコピペ荒らしって、ドラマ内容に言及してるのなんて見かけなかったからなぁ
ちょっと疑問に思ったんですが…
よく、謙信って男色?とか小姓好きとかって扱いされてることありますが
それって毘沙門天に独身の誓いたててるからですよね?
でもあれって禁欲のための誓いだと思うんですが
女子を絶っても男子とイチャコラしてたら意味ないと思うんですが。
本当に誓いたててるなら男子とも何にもないですよねぇ。
みなさんどう思います?
>>616 禁欲じゃなくて女犯を禁じたってことじゃないの。
仏教において僧侶は女犯を禁じられている。
女犯は女性と性交することであって、男相手はそれに含まれてない。
最後の方、阿部寛が「気に入った」って言う所、
唾飛ばして口におもいっきし付いてるんだけど既出?
なんべん見ても笑えるw
スタッフはちゃんと見とけよ
>>616 あと女犯が禁じられているのは「女は穢れているから」って理由みたいですよ(キャー差別的ぃ)
>>616 一応フォローしておくと、謙信が男子とイチャコラしていたと言える一次史料はない。
若い男の子が好きみたいですなーと書いている手紙はあるが、
この手紙が書かれた時に謙信が置かれていた状況を考えると
証拠としては弱い。
>>618 主人公がとっぴなことを言ってお偉い方さんに気に入られるっていう
カビが生えたベタベタな演出にも笑った。
>>622 篤姫でも多かったなぁw もう定番な演出ねw
624 :
616:2009/01/11(日) 16:15:15 ID:INEfMfY8
みなさまありがとうございます。
なるほど禁欲じゃなくて女犯なんですね、なるほどです。
謙信ってお姉さん大好きだから女穢れてるとかは思ってて欲しくないな…。
男子とイチャコラは後世でいいようにデフォルメされているわけですね。
まあ私も直接的にイチャコラしてるとかいう小説やら読んだわけではないですが
図書館にある歴史小説読み漁ったあと残ったイメージがそんなんだったので。
ごめんなさい。(謙信さんをはじめ色んな方に)
>>618 あべしご本人が「あ、今飛んだ」って瞬間思っちゃってる風だったような
626 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 16:16:26 ID:pDoEQUFc
谷原章介の実態
高校時代から女遊びに明け暮れる
セツモード専門学校中退
2年の専門学校すら卒業できないチキンヤロー
谷原の実母は愛人を作り家出し離婚
谷原の妻は六本木の有名な肉便器で薬中の元妻
低視聴率の疫病神谷原章介の実態
.
627 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 16:26:18 ID:476Cfnp5
>>627 文字も読めない池沼か?
■違法動画へのリンク禁止。
>>608 いつからか日曜時代劇になってしまったけど、
大河は初回から歴史的評価をした本を題材にした
政治臭や思想臭を娯楽にした感があったと思うがな。
>>631 正しくは、
製作者の嗜好、指向、思考、が変わったんだ
その年齢層も
今は評価が滅茶苦茶高いけど独眼竜もかなり異質でチャレンジャーな
作品だったけどな。出演者にしてもなんでこいつを大河にっての多かった。
主人公の伊達政宗も全国的には知名度低かったし。
直江津駅で電車待ってる間に御館の跡に行ってきた。
何の変哲もないただの公園だった…orz
春日山まで行けるほどの時間はなかったんだ。
635 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:25:25 ID:BMJZD1LJ
636 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:25:32 ID:T7IV0DUX
あんみつ姫みるっちゃ
俺のおかんの方のじいちゃん中越某市の観光協会関係者だけど
11月終了の件は全然知らんかったって言ってたぞ。
一番観光客増える時期に終わってもらっちゃ人手に響くって言ってたわ
グッズの発注も当然12月まで前提で組んでるんだろうし
篤姫のときは鹿児島人のスレが立ってたのに
新潟の人は専用スレ立てないんでしょうか
縁の無い地方の方言が聞けるのでああいうの楽しみにしてるんですが…
新潟の人いたらここで方言使ってみてください
640 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:53:30 ID:ishRCJcz
>>634 直江津港そのものが、長尾家上杉家に尾張織田家を上回る巨万の富を
もたらし、上杉謙信を一大戦国大名に押し上げた地じゃないですか。
佐渡なんかよりも謙信ファンにとって拝むべき地。御大切に。
>>641 さんきゅ。天地人博ってのがここで開催されるんだがまだだったし、
夏頃にでもまたゆっくり訪れるよ。
>>639 新潟ってあんまり方言ないんだよ
じいちゃんとか「〜け」とか言うけど
あの舌足らずな「ははうえー」たまんねぇな
不覚にもきた
しかし5歳があの雪の中道もろくに知らなかろうに行き倒れず無事着くのかよw
犬じゃねーんだからさぁ
今回はマターリした展開だなww
大河でこれほど多くの雪が出てくるのも珍しい。
しかし2話で妻夫木が登場とは
坂の上の雲の影響が出てるな?
3話短縮で時代が飛び過ぎ!!!
ミッキーよかったわミッキーww
>>646 坂の上の雲は関係無い。
主演が知名度ある場合は1話ないし2話で子役と入れ替わる。
喜平次役の子はさっぱりした顔してたのにあんな濃い北村になるのはなぁ。
風林ヲタの俺大歓喜・・・な後半だった
兼続が北斗神拳使い出すのはいつですか
やっぱり小姓5人が上田衆になるんだなw
あの頭ボーンがパパイヤでリーダー格の顔立ちの良い子が葛山か。
>>639 新潟県といってもタテに長くて文化も関西・関東・東北・北陸入り乱れて違うから・・・
方言っていっても佐渡のラムちゃんの「だっちゃ」方言から1・2の三四郎の「やめれ」方言まで微妙に違うし・・・
ちなみに謙信の『壁書』を新潟弁で言うと
「運は天にあるれ。
鎧は胸にあるれ。
手柄は足にあるすけ。
何時も敵を掌にして合戦しれば疵つくことねえっけんね
死むと戦えば生きるし、生きるれと戦えば必ず死ぬもんられや。」
・・・こんな感じ?
与六かわいいよ与六
>>649 むしろあの子役2人の役どころ逆だよな
あの幼少妻夫木がどんな苛烈な体験をしたらあんな濃い顔に……
1話〜5話はオリジナルって話だったけど原作の冒頭にリンクしてたな。
色々設定が違ってたけど。
ガイド本に出てたセリフとも違ってた気がする。
放送前の予想より面白いわコレw
妙に感情移入して見てる俺がいる・・・
魚沼産コシヒカリならローソンのおにぎりでも食べられるけど
米沢牛のステーキやすき焼きは死ぬまで食べられないと思うんだ
山形県出身なのにさ・・・
与七が一番可愛いかったがもう出番なしか?
からくりギター少女って1話だけだったんだな。
展開としてはよかったけど、あれだけのエピソードで
相思相愛の出来上がりっていうのには無理がある気がする。
完全に打ち解けるまでもう一話くらいほしかったな。
子役もすごくよかっただけに。
与六を喜平次が迎えにきたところはよかった
BGM、反射する雪片、カメラワーク、映像的に美しかった
妻夫木が出て来る前で終わりでもよかった
秀吉役は見ててつらい
与六ちゃんはもう出てこないのかな?
展開早いね
北村の濃い過ぎる顔に違和感。
妻夫木の方はそうでもないかな。
東はあの子役からは格好良く育ちすぎw
子役回はもう1回有っても良かった
又五朗との対決、喜平次の取り成しで手打ち>上田小姓衆まとまるみたいな感じで
>>660 10分PRとか見ても関係はまだ完全には出来上がってないと思うよ。
大人バージョンの2人でこれから築きあげていって・・・ってことで。
子役は今回くらいで惜しまれつつ退場が丁度いい。
ただ笹野の秀吉が・・・
665 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 18:59:46 ID:SxaM/1vL
秀吉が信長・勝家より老けてるっていうのは何なんだろうなw
ていうか今回は後半に新選組!みたいなコントシーンが多いね。
入れ替わりのタイミング的にはベストだと思った
でも北村は10代には見えないなー
笹野秀吉は小物過ぎ&爺過ぎでウーンって感じ
今回は3英傑に大御所配置しないのも意図があるんだろうとは思うけど
確かにもうちょっと子供時代あっても良かったな
他の小姓達のキャラが立つくらいまでとかさ
>>659 ギター少女はイラネ
なんかわざとらしい演技が鼻につく
669 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:01:07 ID:ishRCJcz
670 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:03:07 ID:ukAvqSEY
今年は職場や学校で流行りそーだな・・・
「わしは…こんなとこに…来とーはなかった!」
671 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:03:52 ID:ydDlVRcp
篤姫のような重厚さが微塵もないな。
風鈴のように軽すぎ。
秀吉はあれぐらいがむしろリアルなんじゃないか?
信長発のあだ名がハゲネズミだったかだし、実際猿にしか見えなかった、
みたいな書き物からしてもあれはアリだとは思う。
次回予告詐欺かよ。
674 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:04:36 ID:SxaM/1vL
義経は子供の頃の話が3話あったが
いくらなんでも2話は短いんじゃないのか?
まぁ新選組!みたいに初回から大人の大河もあるが。
675 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:04:51 ID:8Pu82HKd
子供時代はもう終わりかよ。
5話くらいまでひっぱてもよかったんじゃねーのか。
与六だけでも視聴率はとれる。
おいおい!
秀吉がジジイすぎ
夏くらいまで子役編でもいいぞ
678 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:06:13 ID:1w0Zw4RZ
「やったー」「すっごぉーい」
ところで重厚って何ですか?
ショタと既女が文句言ってるww
>>667 小姓たちのキャラ立ちは成長後でやるんだろ。
自分は今回くらいで良かったと思ってる。
変なとこで終わったな
>>670 つ退職届・退学届
なんかもうずっと子役でいいわ
しかし肝心の告白シーンの喜平次様の演技が微妙だったなー
他はいいのに。力入りすぎたのかな
よろくの泣きの演技が上手かったと思うのは私だけ?
>>673 大河見るの初めてか?
ここ最近の大河は予告の後で5話くらいまでのダイジェストを流してる。
686 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:08:41 ID:SxaM/1vL
もし今年の上杉もGacktで続行だったとしたら
ガクトに従いたくはないなw
>>684 あの泣きのうまさで選ばれたんだろうね。
>>672 リアルっていうか笹野の演技がカラ回ってる感じで微妙。
小物感が凄い。
スペシャルで子供時代の外伝を一本つくればよいのじゃ!
690 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:10:35 ID:SxaM/1vL
ところで11月22話最終回って…マジかよ。
悲しいわ。
あれは第二の神木になれそうな気はするな。
舘ひろしや武田鉄矢で慣れている俺は秀吉程度気にならん
693 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:12:00 ID:SxaM/1vL
>>685 第一話を見るのは新選組!以来だけど…そうだったっけ?
阿部の謙信が強烈過ぎてどうしても吉川の信長が霞んでしまいがちだよな。
笹野の秀吉は天地人ではあんなもんだと思うしかないのかも。
喜平次役の子も演技良かったけど顔立ちが全然北村と違うからな。
北村が出たとき濃い!って思ってしまったw
子役期間が長い大河(主演俳優不在期間)
天と地と(11話まで)
独眼竜政宗(7話まで)
北条時宗(8話まで)
阿部ちゃんと子役を楽しむ大河の子役がもう退場か
>>691 どうだろな。上手く成長出来るかはまだまだ微妙だな。
698 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:14:51 ID:1mp6A64M
>>658 >魚沼産コシヒカリならローソンのおにぎりでも食べられるけど
それ事故米混入の偽物だからw
>>693 次回予告ではなく、これからの予告みたいなのを流したりしてるよ
子役時代より大人バージョンの方がはるかに楽しみだ。
御館を15話までやるのは長すぎると思うが。
与七のあにじゃにシンクロする台詞の数々に嵌った
脚本家の目論見に嵌ってるのが明白なんだが、でも可愛いので悔しくて仕方がない
705 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:19:16 ID:1mp6A64M
北村と妻武器の主人ならガクトでいいような気がした
信長をアベちゃんがやってくれ
706 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:19:24 ID:ydDlVRcp
矢がぎりぎりに当たって逃げ延びて
「たいへんです」
って風鈴的間抜けシーンじゃん。
篤姫は、第二話で調所が毒を飲んで自決じゃぞ。
篤姫の方が圧倒的に重厚で、風鈴は泡のような軽さ。
>>700 同時進行で織田側も描くみたいだからそこそこ面白くなるんじゃねえの。
風林火山は信長は顔もうつらなくて地方の局地戦って感じでスケールなかったけど。
自分は子役に泣いたけど
子役パートが長くて飽く人もいるかもしんない
登場人物全部ホモっぽい雰囲気が漂う
秀吉の白塗りもキモい
あんまり期待しなかったが、なかなかいいじゃないか。
どうせ去年、大河はスイーツでないとダメだと証明されたんだし。
子役も可愛いし、お互いを見捨てないと言うのも今年はリストラの年だから受けると思うよ
>>711 うん。だからこれくらいのタイミングでもっと見たいなって思いつつ
代わるのが一番いいんだよね。
要望が多ければ与六役の子は景明の幼少時で再登場もあるかも
しれないし。実際mixiでNHKに要望しようって人たちもいる。
>>706 確かにあなたの言うとおり、去年も2話までは重厚だったね。
来週はお船、景虎、華姫あたりが登場か。
初音も?
721 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:26:13 ID:vjQpQo5Y
子役の登場時間長すぎ
いい加減うざい
>>718 興味ないってアホか?
お前みたいな屑は消えろ
>>720 重複スレがまだあるんじゃね?
仕えるならそれを再利用した方がいいと思う。
>>717 篤姫はお姫さんが男のカッコして藩校にもぐり込もうとしたりまぶたに目ン玉描いたりする馬鹿ドラマだぞw
725 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:28:05 ID:SxaM/1vL
ていうか景勝の子役の方が妻武器に似てるよねw
>>724 ゴメン、言い直す。
平幹登場シーンのみは重厚だったね。
原作と脚本家の名前で絶望していましたが、予想外の好展開にビックリ
キャスティングしたヤシは起死回生の大功労者鴨試練
730 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:33:07 ID:26l6p2jQ
北村はどう見ても30過ぎだったな
もう一人中学生位の子供をはさむべきだったんじゃないか
732 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:34:07 ID:GUMti4GR
子役の中に、パパイヤ鈴木ヘアーさせられてるのが居たのに笑った。
小松先生は旦那から男目線のアドバイスもらえてるのかな
なかなか頑張ってるんじゃないかな
当初の期待値を低く見積もりすぎたかも
信長かっけー!
兼継たちが追われるシーンのスリリングなことw
今日のはエンタメとして十分満足できた
734 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:35:48 ID:zg7/l2iV
景勝は子役の方が、影のある雰囲気があった。
過熱虞はどう考えても、子役のほうが、演技がうまい。
つまぶき の涙は、共感できないんだよね・・
やっぱ今日が最終回。寂しいな
735 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:36:15 ID:1mp6A64M
>>725 元々はあの子で、直江の小学生時代でもやる予定だったんじゃ・・・
>>731 興味ない
パネッスwwwwwwwwwwwwwチョリーッスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:6L4tdNzp ←こんな馬鹿は相手しないでいいよ。
さて、そろそろパソコンの回線切ってトイレにイってチューハイの缶を冷蔵庫から出してテレビの前に鎮座しますかな
>>735 1話冒頭で妻夫木を出して2話終盤で登場させるのは当初からの予定だろ。
景勝殿はずいぶん濃くおなりになったな・・・違いすぎるだろw
743 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:41:01 ID:1mp6A64M
さて
ダーウィンが終わったらこの板から逃げるか
与六テラカワユス(*´Д`)ハァハァ
>>741 大人になったら別人てよくあるじゃん。
爆笑とか田中、山崎邦正とかw
__,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二 ,,..=''" ""''=-、_
~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、 ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
`/ ヽ ヽ‐-、 ヽ / .る る と |
|エ`l =''''エヱ,'' ‐/ /\ .l l. る る う 〈
/(・)`| /(・) > ヽ \| |. る る お 〉
/〈  ̄ "' ,`ー- ' i /\ | 〉 .る る る |
. l::::ヽ___ヽ 。゚ , ' l ヽ__ / 〈 る る る |
|::::::r〜‐、 / ,r、`i/ l. る る る 〈
. |::::::))ニゝ / 2り / _ノ る る ,〉
|::::(_,, / (_/|-=二__ る /
!:: "" / 入. | \____/
`ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
. 〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/|| ||/ |
_|| ̄|| ̄|| ̄ ||. ||,/|| ヽ
'" ̄ || || || || /| \
747 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:43:27 ID:1mp6A64M
テナガザルおもしれえw
喜平次役の子は三浦春馬や神木と同じアミューズだっけ?
つーかアニメとかならともかく、全国区でしかも何度も流れるもんを
勝ち誇ったようにわざわざここに貼れる神経が分からん。あと1時間も待てば普通に流れるし、
実況厨は元よりんなもん興味無いだろうし。ここに貼ったとこでありがたく見るような奴いるかよ。
ここに来るような奴はまず本放送で見ように。バカもここまでくるとどうしようもないな。
挙句に
>>736とか何これ煽りのつもりなのか?これがゆとり教(
750 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:45:53 ID:1mp6A64M
高嶋礼子って高嶋政伸の従兄弟だっけ?
喜平次が北村一輝で、直江が妻夫木だから爽やかな主従関係でいいけど、
これでキャスティングが逆だったら時宗のトラウマが…
753 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:49:05 ID:1mp6A64M
__,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二 ,,..=''" ""''=-、_
~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、 ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
`/ ヽ ヽ‐-、 ヽ / .る る と |
|エ`l =''''エヱ,'' ‐/ /\ .l l. る る う 〈
/(・)`| /(・) > ヽ \| |. る る お 〉
/〈  ̄ "' ,`ー- ' i /\ | 〉 .る る る |
. l::::ヽ___ヽ 。゚ , ' l ヽ__ / 〈 る る る |
|::::::r〜‐、 / ,r、`i/ l. る る る 〈
. |::::::))ニゝ / 2り / _ノ る る ,〉
|::::(_,, / (_/|-=二__ る /
!:: "" / 入. | \____/
`ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
. 〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/|| ||/ |
_|| ̄|| ̄|| ̄ ||. ||,/|| ヽ
'" ̄ || || || || /| \
755 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:49:43 ID:ishRCJcz
与六は何やらせてもうまいなあ
ハチ?
よりつなだよ!
>>750 いや、だから高嶋政伸の従兄弟は高嶋ちさ子だって。
>>749 まともに相手するのも馬鹿らしいヤツみたいだな。
ただの荒らしだよ。かまってちゃんの。
760 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 19:52:31 ID:ishRCJcz
>>750 それは高嶋ちさ子(ハスキー声のバイオリニスト)
×高嶋礼子
○高島礼子
>>760 高嶋ちさ子(超DQNのバイオリニスト)
子役は与六も喜平治も演技上手かった。
セリフに言わされてる感が無くて自然なので子役にありがちな
視聴側の妙な緊張無しで見れた。
雪の原の二人のいい余韻があったのに、いきなり妻夫木が取って付けたように出てきて
滑舌甘くて吉本新喜劇並みにこけてしまった。
__,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二 ,,..=''" ""''=-、_
~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、 ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
`/ ヽ ヽ‐-、 ヽ / .る る と |
|エ`l =''''エヱ,'' ‐/ /\ .l l. る る う 〈
/(・)`| /(・) > ヽ \| |. る る お 〉
/〈  ̄ "' ,`ー- ' i /\ | 〉 .る る る |
. l::::ヽ___ヽ 。゚ , ' l ヽ__ / 〈 る る る |
|::::::r〜‐、 / ,r、`i/ l. る る る 〈
. |::::::))ニゝ / 2り / _ノ る る ,〉
|::::(_,, / (_/|-=二__ る /
!:: "" / 入. | \____/
`ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
. 〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/|| ||/ |
_|| ̄|| ̄|| ̄ ||. ||,/|| ヽ
'" ̄ || || || || /| \
764 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:01:52 ID:uS3Qvw2L
opがcg過ぎると思う
◆各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/04)「五歳の家臣」 ……………片岡敬司
第02回(01/11)「泣き虫、与六」……………片岡敬司
第03回(01/18)「殿の初恋」 ………………片岡敬司or?橋陽一or野田雄介or一木正恵
第04回(01/25)「年上の女」 ………………片岡敬司or?橋陽一or野田雄介or一木正恵
第05回(02/01)「信長は鬼か」 ……………片岡敬司or?橋陽一or野田雄介or一木正恵
第06回(02/08)「いざ、初陣」………………片岡敬司or?橋陽一or野田雄介or一木正恵
第07回(02/15)「母の願い」 ………………片岡敬司or?橋陽一or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」 ……………片岡敬司or?橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」 …………………
第10回(03/08)「毒を食らう」………………
第11回(03/15)「鬼の面」 …………………
第12回(03/22)「命がけの使者」 …………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」 …………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」 …………………
第15回(04/12)「御館落城」 ………………高橋陽一
第16回(04/19)「」 …………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
最終回(11/22)「」…………………………
雲洞庵とか出てもスイーツ(笑)層にはわからんだろうなぁ
音楽にメロディーが無いのかなぁ・・・裏メロっぽく聞こえる
768 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:06:13 ID:uS3Qvw2L
沼爆破するんだっけ?
ID:ydDlVRcp
このバカ姫厨まだいたんだ(笑)
770 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:12:30 ID:ObfBtgNW
高島 かわんねぇーな
神社、寺が好きな人には最高の大河になるよ
与六 風林火山にも出てたのか
いや、絶対に、話しの筋立てが女の、しかも現代ドラマの脚本だな
うぜえ
父親が戦国時代にしてはあまりに優しすぎてどうも萎える
もともと好きじゃないせいもあるけど田中の演技うざいなー
加藤清史郎くんハァハァ
北斗七星って別に阿部さんとかけてるわけじゃないよね?
実況占拠してる腐女子が気持ち悪過ぎる
成長後は少しは減るかな
子役時代もう終わりかあ
子供に泣かれるドラマは嫌いだけど
景勝の子役の演技はよかったな。
しかしまあ、ホームドラマどころか
オカルトかファンダジーだろ、星の巡り合わせなんてさんざん主張したら・・・
これ元服してんのか?
なにこの前髪www
782 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:41:17 ID:b3uc1CXZ
きへいじの子役があまりにもEXILEのTAKAHIROに激似すぎてヤバかったwww
戦国物最低の出来になるだろう
秀吉の無能ぶり・・・
篭城を主張するなんて、絶対にありえない
差し迫った状況で、どこかに活路を見出すのが秀吉なのに
784 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:42:26 ID:5uSsaJHS
馬鹿っぽい信長ww
史科も無視とか
なんだこの藤吉郎はw
若杉wwwww
最後のシーン景勝が食パン食ってるように見えたw
高坂弾正もおっさんになっちゃって
788 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:43:57 ID:IzybYS0A
なんだろう
思いのほか、吉川信長がいけてて、
思いのほか、秀吉がいけてない
789 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:44:04 ID:gNCcbf1R
なんか予想以上に酷いな今年の大河は。
あの状況で殺せないとか武田無能過ぎる
791 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:44:18 ID:PZVfqC37
792 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:44:20 ID:0gpvXzQ3
殿の初恋ってw
功名の「初めての浮気」に匹敵するタイトルだなw
今日時間経つのすごい早かったー
幹久起用のためにあの子は鼻の横にほくろつけていたわけ?
新喜劇秀吉、いいんでねーのw
797 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:45:14 ID:ZtAQNbFk
織田家が出てくるだけで一気にテレ東の新春12時間ドラマに堕するな
798 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:45:23 ID:iatwLxcp
やっぱカツラと衣装があんまりだわ・・・
799 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:45:35 ID:fI8GiGPz
子役の出番もう終わりか。かわいかったな
来週から視聴率がた落ちじゃね?
おしんみたいだった
喜平次の片思いが実ってよかった
秀吉がアホの子すぎるw
802 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:46:09 ID:XtOfBRLM
なんで小姓が主の諱を堂々と叫んでるんだ
実況はまだ早いな
ていうか去年よりも早い
来週はまた
超マターリを立てるか
あの種子島って山本勘助から奪った奴?
秀吉は人選ミス
>>778 アーっていってるのはほとんどがネタでやってる男だろ。
京都に軍勢集めても大半の軍勢の領地が失われる件について信長に聞きたいw
これは大人編は醜い事になるぞ
808 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:46:28 ID:IpDVX4DY
子役おわったら視聴率おちるんじゃねーか?と思ったら
同じこと書いてる香具師がいたw
赤備えって山県・真田・井伊じゃないの?
高坂昌信も赤い鎧だったのけ?
ぉ、赤備えじゃん、山県きたよ〜
って、なんで弾正なんだよwww
811 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:46:53 ID:6cPn1a/O
先週より不思議と面白かった
脚本は陳腐だが、子役は頑張っていたな。
今回で終わりと思うと寂しいものがある。
今日の喜平次と与六の会話おかしくね?
それまでほとんど会話してないのに、なんで喜平次は与六を気に入ったのかわからん
なんだかすぐ意気投合しちゃうし。脚本が適当としか思えん
それはともかく、秀吉がものすごくウザいんですが・・・
話は面白かった
しかしカツラがなぁ・・
子役パートは「おしん」のように、視聴率取れると思うが
成長後は下がりそうだな…
かーちゃんも坊さんも、冬の夜中にガキを一人で放り出すなよw
殿の初恋 だと?
そりゃあ、上杉景勝とて若いときに初恋ぐらいしただろうが・・・、
なんだ、このタイトル! このドラマの脚本は変な女が書いてるな!?
不覚にも泣いてしまった
しかし来週は「殿の初恋」かよ・・
母親も与六も、なんで泣くほど辛いのかという描写があんまり無いから、
どうしても親子愛シーンが薄っぺらく見える。
寺の生活だって別に辛そうに見えないし。
泣かせれば感動シーンになると思ってるなら大間違いだな。
井伊さんが武田を引き継ぐのさ
原作だと最後の10分からスタートなんだよな
でも余禄の子役よかったわぁ 乙
823 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:47:50 ID:5kM+yNmi
子役編が終了した途端、一気に萎えた
秀吉ワロタ
田中美佐子の演技見てたら
中井貴一と出てた不倫ドラマしか思い浮かばん
>>812 ちび与六は前回に引き続き良かった。うっかり貰い泣きしてしまったw
なんか来週からがすごく不安だ〜 阿部ちゃんもっと出てきてくんないかな・・・
>>805 ストーリーがだめ。
もっと役回りをきちんとしてあげれば、あの人はちゃんと演技が出来る人だ。
>>816 篤姫のときも家定が死んだら視聴率下がると言ってたヤツいたよなw
829 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:48:19 ID:0gpvXzQ3
儂は本当に、こんなスレに居とうなどなかった
饅頭が食べたくなる大河だ・・・
ここも腐の匂いがプンプンするな。
風林火山の高坂から老けすぎてワロタ
>>813 脈絡ねーもんな
謙信がただ作法がなってない糞ガキの与六かってるのも意味不明
835 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:48:44 ID:n545RcKz
1話を見損なったんだけど、何故与六は喜平次の元に来ることに
なったの?
836 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:48:48 ID:JXd6DsFY
しかしヒデー脚本だなw
>>813 そういう裏付けはできない作者と割り切って見なされ。
(伏線貼るのが上手な脚本家の大河待ち)
838 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:48:49 ID:IzybYS0A
秀吉役の人は、あと30年若かったら似合っていたのかもしれんが
若く見せようとがんばってるとああいう演技になってしまうのだろうな
リアクションがほとんど出川だ
>>813 それは本当にそう思った。
与六にこだわってたのって喜平次より桃母だよな。
>>806 そりゃニコ厨も居るだろうけど、はぁはぁ言ってんのはガチじゃね
841 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:48:52 ID:Z/2WCWoP
殿の初恋
与六の父に「もうしわけございませぬ」と言わせたのはワザとだねw
初回で見抜いた人凄い
第2話も面白かった
>>813 なぁ
本当に腐女子に媚びてるだけの脚本って印象
845 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:49:25 ID:z4Enq0cu
今のところ面白い
少なくとも篤姫より遥かに良い
846 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:49:33 ID:vRyvaZje
殿がなんでよろくには本音をいえるのか意味わかんなかったわ
まあ殿の子役がかわいかったから許す
>>837 あと1話使っていろいろ遠めの伏線欲しかったかなぁ…
最近DVDで政宗見てるからかなり贔屓目入ってるけどね
まあ子供編はあれでOKだが、大人編は脚本家が無知すぎて非常に危険
秀吉は信長死後に期待しましょ。
850 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:49:51 ID:0gpvXzQ3
上杉謙信 阿部寛
織田信長 阿部寛
前田慶次郎 阿部寛
いっそこれでやればいいのに
前回はまあまあだったけど今回はつまらんかったな
最後、兼継と又五郎が春日山に帰ってきたときの門にいた兵士の鎧が武田の衣装・・・
>>827 笹野が芝居上手いのはみんな認めてるよ
でも秀吉役やるには爺さん過ぎるんだよ
ナレーションが多すぎる気がする
「その頃与六は…」とかいらんだろ
855 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:50:28 ID:AyRMJVXW
子役がうまかったからもう少し見ていたかった感はある。
秀吉がワザとらしくてどうも受け付けない。
高坂と秀吉は良かった。
女が書いてあるだけあって母親が我が子を心配する気持ちはうまく描けていると思うが
戦闘になるとどうなるか不安。風林火山みたいにもっと男臭くなって欲しいが
無理だろうな・・・。
で、最後「殿の初恋」でずっこけた。
856 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:50:36 ID:wcnbNzLI
幼児時代ってもう終わり!?
展開早くないかい?
もうちょっと2人の信頼関係が出来るエピソードをいれて
青年時代に行って欲しかったのだけど?
このまま残り47話持つのか!?
2話で終りって勿体無いんじゃない?
先週もう一生会えないくらいの勢いで別れたのに
いきなり数日後には父と会ってるしガキでも歩いて帰れる距離なら
たいそうな別れとも思えない
860 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:50:58 ID:z4Enq0cu
秀吉は天下人になってからがメインだから不自然でも仕方ないだろ
861 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:51:00 ID:5fjbKw6y
うーん、自分はスイーツ大河でも結構大丈夫なクチだと思ってたけど、それでもややしんどいな。
少年時代は子役の演技力でなんとかなってたけど、母親との絡みが妙に気持ち悪かった。
脚本が悪いのか演技が悪いのかわからんけど。
それと、あれだけ少年時代編で与六と喜平次の絆を描いておきながら、
成長後の与六がいきなり謙信に心酔している描写から入ることにも違和感がかなりあった。
まだもうちょっと見ないとなんともいえないけど、かなり微妙な感じがする。
>>839 それ私も思った
誰か説明してほしい
田んぼで見てきにいってたってこと?
おかしい、 ’90年の翔ぶが如くの脚本も女性だったが、
翔ぶが如くは、けっこう渋いドラマだったのに・・・
だいたい、雪国で真冬真夜中に5歳のガキが
あんな薄着で山を下りれるわけがねぇ・・・
>>850 阿部寛も武将カテゴリーの演技力はありません
すべて一緒です
現代ドラマではわりといい感じなのに
もっと子供時代やれよ
どうして二人が仲良いのか信憑性が少ない
おんぶ場面
与六は初めは喜平次殿と言っているが、途中から喜平次様に変わった
>「その頃××は…」
篤姫はそればっかりでした
このスレの住人も伏線の意味がほとんどわかっていないようだ
あの秀吉は結構好き。
目立たなきゃ出世の芽すら出なかっただろう人だし
>>860 天下人になってからも笹野じゃふけ過ぎ
笹野がはまるのは死ぬ直前ぐらいだろマジで
よろく→直江
喜平次→上杉
だよな?
875 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:52:47 ID:IzybYS0A
家にいる時まで阿部寛の眼力がすごすぎて今にもケンシロウに変身しそうだ
>>864 山城だから家臣の家は近くにあると解釈した
まあ脚本家は知らずにやっただろうけど・・・
子役使って泣かせにはしってごまかしてるけど、あちこち変な脚本だよな
>>867 それは今後大人バージョンでも描いていくだろ
>>807 都を背に、というのは京都に入るのとは違うでしょ
880 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:53:05 ID:GFB2Lk+g
一年間、子役が主役で良かったのに。
来週から、もう、見る気が無くなった・・・。
ああ子役が退場してしまい楽しみがなくなってしまった
この先期待しなければ小さなことでも喜べよう・・・
882 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:53:19 ID:AyRMJVXW
883 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:53:20 ID:hHy35Hmt
与六かわいすぎてワロタ
最後に武田側の馬に乗ってた偉い人は誰?
884 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:53:25 ID:dVWDTt6/
仙桃院って「戦闘員」と紛らわしいな(w
北斗の七星 って言い過ぎな気がするけど・・・・
しかし阿部ちゃんが北条の矢の雨の中で弁当喰らうシーンとか
あっちからもこっちからも頼られてアーウゼって坊主になるシーンとか
川中島とか
いいとこぜーんぶすっ飛ばしやがったな
>>853 あの時代の秀吉はいかんよな
信長より年下なのに
888 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:53:41 ID:z4Enq0cu
>>793 だね・・・1話が長かったからかもしれんが
とりあえず雲洞庵がでただけで良かった
>>872 信長に媚びてる感じがして、むしろ史実に近いんじゃないかと思った
894 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:06 ID:jQHCpZRG
おもしろかった!
酷い予告詐欺だった
「わしは母上に捨てられたのか」と母じゃのあぼんはどこへ消えた?
とりあえず来週も見るがw
与六と喜平次が仲良いエピソードもっと丁寧に作れたと思うけどなぁ
正直おんぶするシーンでいきなり急激に仲良くなってるのが意味がわからなかった
あともう少し与六は妻夫木に、喜平次は北村に面影が似た子役を使ってほしかった
>>母親が我が子を心配する気持ちはうまく描けていると思うが
我が子を心配してたらあんな雪の中を死ぬ思いで家まで戻ってきた子供を
そのまま雪の中に追い返したりしないだろw
>>874 顔のつくりも、雰囲気も何から何までまるっと和尚しく同意。
>>834 与六が領主の謙信も恐れずガンコな負けん気の強さを見せて、
気に入られる → これはわかるよ。
でも喜平次が与六を気に入る理由は思いつかないなぁ。
自分の気持ちを与六には言える、って、そんなシーンすらなかったのに・・・。
900 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:32 ID:za3z5/sF
いや〜面白かった!
来週が楽しみだわ(・∀・)
田中美佐子の表情で涙が止まらなかった。
やっぱり凄い女優さんだよなぁ。
男の子を持つ母親なら涙なしに見られないシーンだった。
903 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:48 ID:jIAVxA2s
役者このままで脚本家をかえるとよい大河になる気がする。
うーん阿部ちゃんよりはがっくんのほうがイメージに合うぽ不思議
905 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:52 ID:vRyvaZje
殿いっきがかっこよすぎる
にしても殿の初恋って誰!?
まさか常盤じゃないだろうし
まさかたまてつ…!?
906 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:54:58 ID:GFB2Lk+g
わしは、妻夫木が主役の大河ドラマなんか、見とうは無かった!
907 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:55:05 ID:Z63xCZo3
子役が凄すぎ
あの二人で一年間やってくれ
>>895 これからのダイジェストをまさか次回予告だと思ってたのか?w
女性脚本家で男の友情を描けるやつはそうそういない
喜平次と与六の友情のなれそめなんか期待しても
アッー!になるだけだろうw
とりあえず今日のプッシュは牡丹餅とお握りでした
>>904 それは無い無い
ガクトはマジ酷かった
一人でぶち壊しにしてた
74年って信玄死んでなかったっけ?
CGの武田軍はどこに向かってたの
>>849 あの役者さん、年取った「老人の秀吉」ならピッタリなんだけどねえ。
なんか行間をすべてすっ飛ばして分かりやすいセリフで誤魔化している感じ。
大きな点をボツボツと打っているだけで、線になってない。
>>814 いやそうだけど、有名所として井伊を入れておいただけです
なんかの意図があって赤備えにしたのか、あれが弾正ってのが気になったもので
他にも言ってる方いらっしゃるけど、山県だと思った
ショタウザー
今日の喜平次は、大きくなったらむしろ玉山になったほうがしっくりくるような
感じがした。
最近の時代劇のカツラって
殆ど茶髪なのなw
なんか違和感あり過ぎ
>>879 失礼、京都じゃなく都を背にだね
でも、近江でもおかしいから
圧姫厨が何を言おうと数が少なくてw
脚本家は役者(特に子役)の力に頼りすぎてないか
926 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:56:35 ID:wcnbNzLI
いろんな意味で説明不足だよな。
戦国の状況もそうだし、キャラnお心理状態も。
第3回も不思議なストーリーだ
>>913 上洛だろ。最近の研究では本気で上洛するつもりはなかったという説もあるらしいが。
今日は18:00〜BS天地、19:00〜あんみつのコンボだったけど
どっちも子役の泣き演技で泣かされた、最近のガキ、レベル高過ぎるわ
大橋のぞみちゃんくらいの下手っぴ位が逆に新鮮かも
932 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:10 ID:GFB2Lk+g
織田信長と、若い秀吉が酷いね。
初回もそうだったけど、秀吉がやたら浮いてんの。
今やよ、腐女子市場って金になるんだろうな
アニメにしてもドラマにしても小説にしても
幅利かせてきやがる。
935 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:32 ID:peytrfPk
信長がGacktならよかった
>>886 風林と被る時期やってもしょうがねーじゃん
937 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:40 ID:hHy35Hmt
最後の武田側の馬に乗ってた偉い人誰?
信玄じゃないよね?
直江が主役だから秀吉も晩年がメインの出演になるから笹野にしたんじゃねーの?
どう見ても越後をホビット村と化したいようだな小松
>>919 ツマブキなんかで逮捕されて降板とか予定ないの
一番迫力ないしかと言って知的でもないし
なんと言っても変換面倒くさい
第3回までは、みるつもりだけど、今年の大河は微妙だね。
雪の夜のエピソードも母の態度が腑に落ちん。
子供が死んでもかまわない母親ならあのエピもありだけど。
それに個人的に秀吉に魅力が感じられないのが残念でならない。
人たらしっぷりが感じられん。
942 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:57 ID:Yi6ZPU4f
今回の放送で評価を下げたね。
1話で「お、今年の大河は面白いかも」と思ったが、
今日の2話で「やっぱりここ数年と同じ糞大河か」とガッカリ。
見続けるかどうかは次の回が勝負になるが、次回予告を見る限り
あれではダメだろうな。今年の大河は3話で見るの終了だな。
ID:Aou+a+2MとID:obbbR3Vmはラブラブだぞ。おい
944 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:58:00 ID:Z63xCZo3
945 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:58:01 ID:TPmkJeoY
北村と玉山と妻夫木で常盤をとりあうわけ?
秀吉やりすぎwww
今思ったが、テロップに木下藤吉郎と出てたけど74年ならもう羽柴姓を名乗ってないか?
>>861 いやこれはちょっと、脚本のほうが問題なんじゃないかな・・・
主演妻夫木でも脚本さえ良ければ何とかなるんじゃないかと思ってたが
不安になってきた。
役者は今の所問題ない まあ秀吉が気になる程度
脚本がとにかく無知
秀吉は1話冒頭は素晴らしかったけど、若い時は駄目だなあ。
あと散々既出だろうけど兼続の前髪は・・・
何かというとものを後に投げたがるのは、モニカでマイクを蹴り飛ばしていた頃から変りませんね吉川
川中島を直江の妄想ひとつで吹っ飛ばしたのは面白かった
まさかこんな表現するとは思わなかったよ。
漫画の吹出しみたいだった
>>951 小松絵里子に期待してたの?
どんど晴れとか見てなかったんだね
いつどんな時も感情をストレートに表現できる与六に、ポーカーフェイス喜平次は興味を持った
という回だったの?
960 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:59:21 ID:AyRMJVXW
>>897 あれは心を鬼にして追い返したんじゃないの?
喜平次が背負うまでずっと見てたじゃないか。
>>922 古来、東国からの侵攻は関が原あたりに陣を張って決戦に及ぶのが通例
もっとも兵数で圧倒してる信長軍がわざわざ近江まで下がる必要はないけど
963 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 20:59:53 ID:wcnbNzLI
>>913 西に向かっている途中で死んだはずでは?
>>897 思ったw
喜平治がこなかったらどうするつもりだ?
あと、全祝も喜平治を行かせて寝直すなよ
誰か後を付いていかせるくらいしないのか?
965 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:00:04 ID:0gpvXzQ3
968 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:00:27 ID:GFB2Lk+g
ツマブキは、精悍さが無いね。
ほっぺたがブヨブヨしてる。
なんとかならなかったのかよ、あのプチメタボ。
>>889 篤姫そんなにだめだった?
これよりはましだったと思うけど
971 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:00:45 ID:Z/2WCWoP
>>945 いや、北村と玉山と常盤で妻夫木を取り合う
信長と秀吉のかけあいが面白かった
973 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:00:48 ID:1w0Zw4RZ
>>937 一昨年、半ズボン姿で勘助に迫られてた奴だよ
ツマブキきついよ…役を演じ切れてない
>>958 いや、ツマブキが嫌なだけで特にアンチではないし
977 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:01:09 ID:z4Enq0cu
風林ヲタもガクトだけは擁護しない方が良いよ
風林最大の汚点だからガクトは
TBSに加熱具でてるよ
バカ姫厨はミクシー(笑)に引きこもってなさい
>>966 いや野田城包囲の最中にくたばったらしいから、あの場面は死んだかその直前だろうね。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
妻武器が思い浮かべていた
阿部謙信の戦うところを
じっくりたっぷり見たかった・・・
>>905 殿の初恋の相手、まさかの常盤姫w
妻武器と三角関係になるのですかね?
これ脚本家の自己投影?
>>897 あの吹雪の中、山から降りてくるだけでも死にそうなのに、あれで
追い出されたら確実に死ぬな・・・
「一晩泊めて朝になったら送り出す」のかと予想したのだが裏切られたw
安部ちゃん謙信の川中島見て見たいが、対になる信玄役者がこの世にいない・・・orz
ID:GFB2Lk+g ←ただの妻夫木アンチかw
篤姫そんなにおかしな脚本じゃなかったけどなー。
まあ誰でもマンセーになるのはドラマの主役だから、許容範囲だし
994 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:03:11 ID:vRyvaZje
阿部ちゃんかなりはまり役なんだからもっと見せ場ほしかったよね
このドラマじゃあまりなさげで残念
正直北斗の七星とか言われても電波にしか聞こえんわ。
もうちょっとスカウトに説得力を持たせるエピソードを入れられなかったのか。
喜平次が与六には心を許して話せるとかいうのも唐突すぎる。
この調子じゃ脚本家、兜の愛にかこつけてとんでもない展開にしてきそうだな。
与六は山を転がり落ちるように家に向かったのに、
帰りに喜平次が与六を背負って雪原を歩いている姿にもにょった
幼い子があんな距離を夜中に歩いていたら、途中で…
そして喜平次と与六が雲洞庵に行きつく前に出てきた妻夫木兼次にビクーリ
すごいタイムワープじゃ
殿の初恋って・・・景勝って女嫌いなんじゃなかったっけ
子供時代のシーンに飽きてしまった
999 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:03:41 ID:wcnbNzLI
1000なら視聴率40%超え!
1000 :
日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 21:03:41 ID:/pYH75jW
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい