【2009年大河ドラマ】天地人 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
◆出演者
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢久秀:東幹久(39)
安部政吉:葛山信吾(36)
登坂藤右衛門→甘粕景継:パパイヤ鈴木(42)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
直江景綱:宍戸錠(74)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
安部政吉:葛山信吾(36)
桜井晴吉:松尾諭(32)
深沢弥七郎:松本実(34)
栗林政頼:平泉成(64)
宇佐美定満:真木仁

北高全祝:加藤武(79)
2日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:09:07 ID:LKp02Mby
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
トメ:草笛光子(75)
3日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:09:29 ID:LKp02Mby
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全49話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年12月


■次スレは>>980が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
4日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:09:41 ID:LKp02Mby
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/tenchijin/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
5日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:10:25 ID:LKp02Mby
6日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:11:58 ID:JuUrwVrL
まさみ丼が妻武器の童貞を奪うのは第何話?
7五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/04(日) 22:12:13 ID:gZt02V0V
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
8日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:13:40 ID:eiCgFd19
天下人の笹野秀吉に違和感があるのは、化粧してるからだよ。
ドラマのためのメイクじゃなくて、秀吉が自分でやってるって設定だから。
9日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:14:14 ID:IijMpw21
>>1
第一回以下のキャスト表等を編集したので、以下のテンプレ貼らせてもらいたいんだが
いいかな?
10日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:14:15 ID:GOFHCTGP
>>8
そんな設定があったのか
11日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:14:18 ID:5T8MQND7
>>1乙!
12日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:14:52 ID:mAOo6GGM
舞台が前九年・後三年の役って渋すぎだろコレwライト層はついていけなくなるぞ
13日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:15:15 ID:YDxPS2BP
OPの字幕が見難いと思ったのは俺だけか
14日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:15:27 ID:h/4b4R0B
しかし余禄は神演技だったな
漏れ的には田中美佐子を襲いたくなったが
15日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:15:43 ID:FOx7+Xg/
信長の野望みたいなOPだった。
阿部謙信、政景に「お前は既に死んでいる」と言わないか
ドキドキしたよ。
16日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:15:55 ID:Dxjlac3V
あの伝説の関白切腹からもう8年経つのか
17テンプレ3:2009/01/04(日) 22:16:00 ID:IijMpw21
◆天地人関連番組
*12/20(土)午後2:15〜2:18 総合テレビ 天地人3分PR
*1/7(水)午後10:00〜10:43 総合テレビ 「そのとき歴史が動いた-直江兼続・戦国に掲げた『愛』」
ゲスト: 火坂雅志(作家・大河ドラマ「天地人」原作者)
*1/9(金)午後6:10〜19:00 総合テレビ 首都圏ネットワーク新春インタビューコーナー
「ことしにかける」出演:妻夫木聡
*1/11(日)午後1:05〜1:34 総合テレビ 「天地人がやって来た!」(再)
*1/16(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:高嶋政伸(樋口惣右衛門役)
*1/17(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ 「土曜スタジオパーク」
特集:大河ドラマ「天地人」 ゲスト:阿部寛(上杉謙信役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html

○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社
18日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:16:17 ID:7NEH2nSr
関ヶ原後、30万石から5千石になった直江家は大リストラを実行したんだよな。
19日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:16:28 ID:V3YkGP02
去年に続くスイーツ大河はもう勘弁
ホームドラマにするなら毛利元就程度までにしてくれ
20テンプレ4:2009/01/04(日) 22:16:34 ID:IijMpw21
◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*「越後上越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html
21日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:16:35 ID:tPDJJM+h
OP音楽も変だし縦書きじゃないのが駄目
22日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:16:45 ID:vcWfMH++
ってかこの大河はどこまで描くんだ?
23日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:05 ID:0mrwPeM3
笹野はあと2〜30歳若ければ秀吉にぴったりだっただろうけどねぇ
24日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:26 ID:pFDymkCQ
>>2
愛姫出るの!?
そんな無理矢理女出さんでもとは思うがとりあえず小十郎のツッコミには期待
25日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:36 ID:FjqahICq
  天
天地人
  人



縦書きじゃないからといわれてたから混ぜてみた。
26日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:38 ID:J+JP5FgD
>>21
【芸能】『いいとも!』書道家・森大衛が武田双雲をブログで添削指導!?とサイゾー→「富山では“おはスタ”やってない」と否定[11/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225772602/
27日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:56 ID:eiCgFd19
>>10
笹野氏が秀吉の肖像画を見て「こりゃ化粧してたな」と思ったらしい。
公家や身分の高い人たちに対して、農民出身の黒い顔にコンプレックスがあっただろうとかナントカ。
28日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:58 ID:Z4jly/NV
ぴったりなのは年齢だけ
29日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:05 ID:BXT4Az4Z
正直に言う
思ってたよりも面白かった
阿部ちゃんの柵ぎりには爆笑だったが、それ以外は普通に楽しめた
30日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:08 ID:Tr8ywe0B
坊主が「小ざかしいマネするな!喝!!」と叱ってくれてスッキリした俺は少数派?
31日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:08 ID:4OCDZ+vb
とにかく毘沙門天ってことだ
32日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:20 ID:Hd2ih78G
なぜ急にまた風林火山を持ち上げる人が続出しだしたかわからん
33日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:34 ID:bE2Fq1rk
確かによくない脚本だが、女叩きに持ってかれるとなんか嫌だわ。
常盤が出てきたら更に加速しそうで困る。
34日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:57 ID:0mrwPeM3
OPはよかったと思うよ
ただ縦書きが良かったのは確かだけど
35日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:03 ID:1pPIxTVT
<脚本にあたって>脚本家・小松江里子

初めて、この大河ドラマのお話しをいただいた時、そんな大役は、自分には、まだ早すぎ
るのではないかと、不安な思いもあり、迷っていたのですが、その気持ちを前向きなもの
に変えてくれたのが、『愛』という言葉でした。

「あの戦国の時代に『愛』という一文字を兜にかかげていた武将がいたんですよ。
それが、主人公の直江兼続。上杉謙信の弟子です」 プロデューサーから、そう聞かされ、
何より直江兼続という一人の人間に興味が湧きだしたのです。

直江兼続が生きた時代は、下克上の乱世。子が親を打ち、肉親同士でもその命を賭けて
争う苛酷な時代です。天下を捕るため、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康たちが、策略を重
ね、人を欺き、裏切り、のし上がっていこうとしていた、その時に、一人、愛をかかげ、戦国
を生き抜いた武将。

歴史的な史実をドラマチックに描くことは、もちろん大河の醍醐味です。ですが、それ以上
に、そんな直江兼続の人生−その生き方そのものを、今までにない、戦国武将として描い
てみたいと、今、強く思っています。

また、この戦国時代は、まだまだ女性が男性と同じに物が言え、対等に渡り合えた時代で
もあります。兼続の年上女房であるお船も、そんな凜とした妻として登場させ、その時代の
女性の生き方、そして夫婦の在り方も描いてみたいと思います。

今は、癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。だからこそ、兼続の掲げた
『愛』の精神、その愛がどういうものであったのかは、観て下さる方たちに、何かを問い掛
けることになるかもしれません。

そんな兼続の生きざまを、多くの方々に共感をもって観ていただけるドラマになるように、
祈るような気持ちで、書き進めていきたいと思っています。
36日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:06 ID:GOFHCTGP
刀八毘沙門最強ってことか
37日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:12 ID:odtJvE8O
>>18
というか、最終的に責任とって直江家は断絶。

その後、ずっと直江家は悪役として上杉家に叩かれるが、
上杉鷹山の時代になってもう一度リストラと財政再建が必要になって
こんときに直江兼続を参考にしたので復権した。
38日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:22 ID:ozkU/DJT
>>32
篤姫スルーしてたやつが戦国大河だから復帰した
39日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:44 ID:BWh4Kr3q
篤姫よりは面白かったなぁ。
子役の子と阿部ちゃんが上手かった。
予告で流れる主役、何人かの下手さ加減が激しく不安だが、
あれが出てくるまではとりあえず見てみようかと思う。
40日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:45 ID:IrJipRHR
阿部が丸太を叩ききったり、矢弾いたり
家政婦は見たの与六だったり・・・涙出るぐらい笑った
41日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:54 ID:Q7TvDS8R
>>32
俺みたいに復活組が多いからじゃないかな…多分。
42日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:19:55 ID:Awbl+Fb1
>>30
多数派
ってか演出はソレを狙ってるんじゃね?
43日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:20:01 ID:IkkXq9qv
>>33
常盤にはメンヘラ丸出しの自演基地外アンチがいるらしいから荒れそうだな。
44日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:20:16 ID:GfUf6LGP
今日は延長せずいつも通りの45分か、
延長しても9時までで良かったのにな。冗長だった。
信長は今日出す必要まるでなかったような。
あと、くべようとした薪がいかにも発泡スチロールに色塗った物でワロタ
45日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:20:34 ID:OljnW5Kq
スイーツドラマになると思ってたから謙信がああいう演出になるとは
思わなかったわ
46日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:20:51 ID:0mrwPeM3
阿部ちゃんと高島礼子と田中美佐子は普通に良かったけど
兼続役の子役はぶっちゃけ微妙だろ
47日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:21:02 ID:pFDymkCQ
>>30
2千年前の他人の思想に追従する人生送るどっぷりと宗教の信者のお前が言うな
とは思うけどね
48日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:21:23 ID:ozkU/DJT
スイーツというより腐女子向けだから
全体的にどっかのゲームみたいな演出になる
49日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:03 ID:0mrwPeM3
>>48
OPがとっても光栄のゲームっぽかったし
BGMもゲーム的だったなぁ
50日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:04 ID:1pPIxTVT
どうやらテーマは愛のようだな
51日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:10 ID:tPDJJM+h
このスレの伸びなさっぷり
52日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:11 ID:0a2p/+48
OPが縦書きに戻ったのはこの先でかい役で横文字のキャストが来る伏線。
53日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:36 ID:RokVtyTK
だめだな
イケメンが足りない
54日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:43 ID:odtJvE8O
>>30
あれがなかったら、俺は来週から見なかった。
それでも相当ウザイ子どもと母親だけど。

あの親子は現在からタイムスリップしたようだった。
55日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:45 ID:GOFHCTGP
>>49
大島ミチルと言えば太閤立志伝
56日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:22:52 ID:IijMpw21
テンプレ……なんかむちゃくちゃになったので、避難所に新しいの貼っておきます
スレ立ては>>950に変更しときます
57日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:23:08 ID:MzvodEC1
>>33
常盤はあんまり心配してないが
長澤が・・・・
58日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:23:19 ID:J+JP5FgD
>>52
韓流スターか
59日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:23:41 ID:Dxjlac3V
天地人もいいが
個人的には「天を衝く」も映像で見てみたい
60日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:24:01 ID:BoVhQixY
ああ花の乱は三枝さんの音楽が最高だった。
音を聞くだけでシーンが浮かぶほどだったな。
衣装も、時代考証も良くやっていた。
乱世へ向かっていく雰囲気がたまらなくよくできていた。

今回は脚本・音楽ともに…ちょっとな。
きな臭い戦国をどこまでわかって書いているのか。

そんで秀吉は人たらしといわれるほどの人間のはずだが、
あの人選は誰がしたんだ
61日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:24:01 ID:0mrwPeM3
>>57
どっちも時代劇やるには演技力不足だが
多分常盤のがやばいと思うよ
だって長澤の役って大した役じゃなさそうじゃんw
まぁそれを言うなら主役の妻夫木も演技は不安なとこではあるけどね
62日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:24:35 ID:GOFHCTGP
今回のOPに変な歌詞はつけられるだろうか
63日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:24:55 ID:1pPIxTVT
<制作にあたって>ドラマ番組 チーフ・プロデューサー 内藤愼介

「利を見て、義を聞かざる世の中に、利を捨て義を取る人」それが、直江兼続。

利益の追求が当然の原理とされ「勝ち組」「負け組」の格差が開く一方、そのひ
ずみも問題となりつつある現在。直江兼続が生きた戦国時代も、まさにそんな
時代でした。

少年時代、兼続は上杉謙信から「目先の利に心を曇らされず、不利益を承知の
上で背筋を伸ばして生きる事が“義”の精神」と諭され、この言葉を深く心に刻み
稀代の義将へと成長し、謙信の死後、上杉景勝を支えながら「義」の意味を自分
なりに解釈し、慈愛の「愛」と言う言葉にたどり着きます。

そして、兜に大きく「愛」の文字を掲げた兼続は、「利」になびかず、主君のため、
民のため、そして家族のため、「愛」を貫く生き方を志します。

脚本は満を持して大河ドラマ初執筆となる小松江里子さん。戦国乱世にありなが
ら「愛」という字を旗印に、人を信じ、人に尽くした直江兼続の乱万丈な生涯を、
ともに生きた男たち、支えた女たちの人間模様を合わせて、小松さんの持つ女性
の視点でダイナミックに描いていきます。どうぞご期待ください。
64日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:24:59 ID:OljnW5Kq
どうせゲーム音楽なら菅野よう子にやらせれば良かったんじゃw
65日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:25:00 ID:pesB1df5
女の人でもしっかりあの時代のことを書ける人なら問題ない。
66日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:25:09 ID:UzGrEGvv
>>52
李舜臣:イ・ビョンホン
前田慶次郎:オーランド・ブルーム
ということか!!!
67日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:25:25 ID:4pr8Inwl
オレも復活組
まあまあ良かったと思う
見続けるよ
安部ちゃんの影虎良かったまえはガクトだったからな
68日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:25:57 ID:WnW9CJs/
かぶとの「愛」=「愛宕権現」
現代の「愛」という概念は明治期につかいはじめ
戦国時代にないはず。
勘違いしすぎ。
69日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:11 ID:J+JP5FgD
>>66
脚本家が韓流を基本になんて言ってるからしてオワットルもん。
70日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:13 ID:2QeWPyeq
まあ屋外ロケがある分去年の糞大河より期待できそう
71日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:21 ID:SU6aD14t
1564がスタートで1582あたりが謙信退場だっけか
それまでは阿部ちゃんが引っ張っていってくれそうだ
72日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:21 ID:IrJipRHR
笹野秀吉は顔だけぴったり
それも晩年の方の・・・・後半に期待するか
73日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:29 ID:Dxjlac3V
>>66
ヤスケ:ジェロ
果心居士:又吉イエス
じゃないのか?
74日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:37 ID:R2RtrrwN
>>32
戦国時代大河最低の失敗作風鈴がその最低の地位
を守りそうなので焦っている
75日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:42 ID:7NEH2nSr
>>61

おまえが不安にならないキャスティングはどんなものなんだ。
76日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:15 ID:JSQsK6nB
>>70
GWまでだよw
77日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:36 ID:1pPIxTVT
さしずめ戦国メロドラマだな
78日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:43 ID:MzvodEC1
>>61
女優陣はこの先不安だな
どっしり締めてくれる人はいないのかな
79日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:46 ID:vcWfMH++
>>70
そりゃ前半はあるだろ、ロケは。
80日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:27:49 ID:ozkU/DJT
このスレの伸びなさっぷり
アンチすらつかない悲惨な大河になりそうだ
81日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:28:29 ID:4pr8Inwl
残念なことがある。
それはどこからどう見てもガイコツ顔の愛撫と
相当劣化してきている永澤が出るということだ
特に愛撫はとびぬけた大根だし
82日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:28:30 ID:w3XgMaul
途中で眠くなった
スイーツ
 ↓
スイーツ色強いホームドラマ?

予告がどいつもこいつも大根ばっかゾロゾロで萎え
83日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:28:31 ID:GOFHCTGP
扇子で小判を受け取るとかのエピソードもやるんだろうか
84日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:28:42 ID:bE2Fq1rk
ガクト=バサラ風
阿部ちゃん=無双風
かなあ。別にどっちも嫌いじゃない。綺麗事な脚本を渋い演出で何とかしてもらいたいもんだ。
85日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:10 ID:f3KACvuZ
>>78
仙桃院は良かった思った
だが今後お船がどうなるか心配だ
86日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:43 ID:c7oY1QdD
>>68
だよね。
「大好き」とか当時にありえない言葉がバンバンできてきてものすごくシラケた。
そういうのチェックできる人材はもうNHKにいないのか?
87日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:54 ID:pFDymkCQ
>>61
OPからのシーンの妻ブキの演技がもうかなり酷かった
軽いなんてもんじゃないし軽いにしてももう少し溜めを作って演技しろと
対して景勝は良かった
88日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:56 ID:l7xZtr4d
ガクトのは戦国ランスみたいだったw
89日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:30:08 ID:un2TCA0G
自分の想像してた話とは全然違ったなー。

見る前の想像では、阿部ちゃんを見た与六が
「カクイーーーー!わしは輝虎さまの家来になるのじゃー!」と家出して
阿部ちゃんの屋敷に忍び込み
「なんじゃ小僧、ここはおぬしのような子供の来るところではないわ!」と
つまみ出され、それでも懲りずに何度も屋敷に潜り込み
「仕方のない奴じゃのう」と家臣に取り立てられる話だと思っていた。
90日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:30:13 ID:hhLdFPRh
風林火山の再放送にしよろ
91日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:30:13 ID:GCpApCQy
阿部よりも高島や田中美佐子のほうが演技うまいよね。
92日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:30:33 ID:jlbWFsRj
>>78
いいんだよ女優は
今年は「ウホッいい大河」なんだから
93日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:31:24 ID:9n0up7zv
三成の腕組みで脱落決定
94日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:31:36 ID:pesB1df5
>>89
まだそっちの方がよかったな。
こんなに別れのシーンがつまらん大河は久しぶり。
95日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:03 ID:hWRWIySj
脚本がどんと晴れの人なのが一番不安だ
主人公が不快に思えちゃうと困るな
96日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:16 ID:odtJvE8O
>>83
それよりも最大の問題エピソードは、

直江の部下が村人を殺してしまい、
部下を処分して、謝って、金も渡したが
「家族を返せ!!!」ってずっといったら、
その遺族を全員首を切って、
「閻魔大王にこのもの達を使いに出すから、つれて帰ってきてくれ」
って立て札をかけたその首をさらしたっていう話だよな。

この時代としては別におかしな話ではないが、
下手に「愛」とか「義」をいうと矛盾するし、
そもそも直江の偉いのはリストラと財政再建だからな・・。
絶対どっかで矛盾がおきるぞと。
97日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:24 ID:c7oY1QdD
>>91
その二人は40代女優の中でも美貌の衰えが酷くないし、演技もいいよね。
しかも色気もある。
98日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:29 ID:UpDWGPi8
>>65
子供が相撲をとるシーンで「ちゃったよ」なんて言葉遣いしてたんだが
これはありなのか?
99日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:31 ID:48Xz1Yje
お粗松さんのあの人の御蔭臭が怖い
100日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:32 ID:bE2Fq1rk
>>83政宗悪者にされそうだなぁ
101日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:36 ID:M+NH5SD2
来週から役者が超ヤベエな・・・www
まともな北村と笹野ジイさんくらいじゃねw?
102日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:38 ID:E2CuUOkN
阿部は台詞が下手クソだ、これで大きく損してる
103日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:49 ID:129B5nE+
阿部寛ってことは男色あるよね
104日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:32:59 ID:Fstmr1S4
坊主の袈裟が裏返し
105日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:33:08 ID:pFDymkCQ
>>83
あれをあの前髪とあの安くて軽い笑顔のままでやられたら視聴者もマジでむかつきそうw
106日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:34:48 ID:odtJvE8O
>>86
むしろ妻武器のほうが番組宣伝で、

「現在の愛というより仁愛であって、今の愛とは違う自然やその他すべてに対する愛」

と脚本家より理解はしてそうなのが救いだが。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:35:02 ID:ohZDZU5g
役者は意外にはまってると思うのだが、
北斗七星の絆がうんぬんは、まったく思い入れできんかったわけだ…
なんなんだ、あのカーちゃんの思い込み
108日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:35:04 ID:jlbWFsRj
>>96
愛と義の佐渡攻めも忘れないでください
109日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:35:26 ID:pesB1df5
上杉謙信をやればよかったのにと思ってしまった。
110日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:35:44 ID:mmZ8rhhu
少年ジャンプ連載開始

去年のおとぎばなしのえほん「かわいそうなおひめさま」
の方が泣けるね
111日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:36:03 ID:uOVrXQwl
まぁツッコミどころはあるけど、思ったよりよかったんじゃないの?

前作スイーツ姫と比べたら甘さひかえめ。男のデザート路線で大河の本道に少しだけ戻った印象。もっと大変なものを想定してたからね。マシなほうですよ。
112日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:36:05 ID:O21TKR4x
>>100
俺は政宗好きだけど、むしろ悪役で
義や愛とは真向からぶつかっていって欲しいw
113日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:36:08 ID:g8QKW7hX
>>98
そこ最悪
114日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:36:53 ID:Ua8iMvNH
ますます坂の上の雲が楽しみになってきた
大河ヲワタorz
115日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:05 ID:W5Neflef
腕組みっちゅうのは心理学的には拒絶の意識のあらわれらしいな。
116日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:18 ID:36VgHRi+
流行りそうな言葉

「兄じゃ〜!」
「嫌じゃ!」
「気に入った!!(唾つき」
117日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:23 ID:pesB1df5
愛って別に何かを愛する愛じゃないだろ
118日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:27 ID:hWRWIySj
>>103
大河で衆道をちゃんと描写できるのかね
119日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:38:19 ID:odtJvE8O
>>108
佐渡攻めはまだ秀吉の命令という逃げ道があるからな・・。
まあそれでもあんだけ謀略やら義やら民のためやらいっちゃうとキツイか。

直江という武将は嫌いじゃないが、
あんなに義とか愛とか言うと絶対に矛盾が多くなる武将なんだよなぁ。


120日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:38:28 ID:pFDymkCQ
>>100
人気あるからそう悪くは描かれないかもしれないが
政宗は義がうんたらってキャラじゃないし上杉と違って100万石オーバーから結果60万石で抑えた外様じゃ圧倒的な勝ち組だし対比しては描かれるだろうね
そして兼続をかなりの寡兵で撃退し追い詰めた義光はいつも通り悪く描かれるに違いない
121日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:38:37 ID:w/BAqHcj
自分の中で、来週見る理由を必死に探している状態
122日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:38:45 ID:oLmjKQyN
>>115
イギリスでは抗議のポーズだな
123日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:38:51 ID:BeVBmGKP
そこまでオワタオワタ言われるほどでは無いと思うが・・・・

小松脚本にガクブルしていた割には、マシな方だったと思うが・・・・
たったの1回だけで決めつける事はできないしね。
124日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:09 ID:VcfSixe/
>>107
カーちゃんたちなんてそんなもんだろ

星占いやらを信じる元スイーツなんだから
125日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:16 ID:c7oY1QdD
>>114
坂の上の雲もな…
元木は美貌はものすごいし、演技力もない方ではないと思うが、
どうも大河とかの大作にハマらない役者なんだよね。
サブカル系とでもいうか。
126日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:30 ID:gmX3VZXA
>>64
今や大ヒットメーカーだぞ。
去年のマクロスどれだけ売れたと思ってんだ。
127日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:33 ID:Ca1THTYF
>>116
最後の「気に入った」は、母が「ツバ汚いww」って笑ってた。
128日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:51 ID:tPDJJM+h
叩く気は起きないけど特別来週見たいとも思わない
気が向いたら見る
129日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:39:55 ID:QI8H18VN
どうせ腐女子捕獲目的の
「うほっ良い大河」なら
衆道も描いてくれれば
それはそれで、腐女子入れ食いになる
画期的な大河になるのだが・・w
130日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:40:19 ID:0tcjkhl/
視聴率どのくらいいくかな?
131日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:40:39 ID:2wSRXxq/
久しぶりに見たちょっと老けた田中美佐子がよかったなあ。
49歳なんですね。
手をアップにすると、年齢が出ていたが役柄が病弱の設定でもあり
ちょうど良かったかも。でも衣装はもっと粗末なものにすべきでした。
132日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:40:47 ID:9j+hEflk
高嶋政伸の「申し訳ございませぬ」で満足。
133日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:40:48 ID:BeVBmGKP
>>120
まぁ、最上も長谷堂のときに兜撃たれたり、深追いしすぎて危うかったりってのもあるけどね。
それを入れて戦に関しては五分五分に描かれるんじゃない?
134日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:40:56 ID:++8L2Kuf
mixiやブログでは面白かったってのが多いな。
主に女性層だがw
135日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:41:02 ID:NUPBXWuS
今日はヌル話を役者でギリギリ持たせてたが
来週は大根を一挙に投入orz
136日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:41:44 ID:Y6j30OS8
>>61
なんで年増の常盤なんだろうね
お船ってそんなババアか?w

しかし阿部ちゃんは劇画っぽくてカッコええなぁ
戦国時代には規格外のフランケンだけどw

大帝の剣は大河の練習台だったわけか
137日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:41:46 ID:SU6aD14t
>>123
去年のオタが必死に喚いてるだけ
毎年冒頭はこんなもん
138日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:42:05 ID:f++Jbu7Y
篤姫よりは数倍マシだけど、来週見るかどうかはわからないw
139日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:42:22 ID:sDHnSWB5
慶次は金城武な
140日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:42:31 ID:RokVtyTK
>>136
豊臣秀頼なんて2m近くあったという説もあるからおk
141日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:42:37 ID:tgIfG0sc
来週見忘れそう
142日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:42:49 ID:7Ukynxqz
秀吉相手に三成が腕組みして会話とかありえねぇよなw
143日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:43:09 ID:MzvodEC1
武田勝頼は出ないのかな
144日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:43:16 ID:3IC2dzcO
仙桃院が与六を喜平次の小姓に貰い受けたい、と言ったときに
手をついたが、身分を考えればおかしくないか?
145日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:43:45 ID:nhlhgR4Z
>>96
「愛」を現代の「LOVE]と同じだと脚本家が言い切ってるところが
もうね・・・・・
妻夫木は現代の愛とは違う意味だとちゃんと言ってたけど。
脚本家が1番の地雷だわ
146日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:44:49 ID:L47mWuZ1
>>123
自分もそう思う
去年の凡人ちやほやスイーツ大河のおかげで、期待値が低かったせいもあるがw
まあとりあえずあと2〜3回は様子見だな
147日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:45:06 ID:PZU5whXv
史上最低の秀吉出た!!
口紅塗るな!!!
148日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:45:13 ID:32FUKXGK
>>135
最後の予告はこれからの見所(7話くらいまでのダイジェスト)だよw
景虎や華姫、お船が出て来るのは3話からだし初音もこの頃登場。
三成の再登場は4話と5話くらいだけだろ?
149日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:45:19 ID:pesB1df5
女の人が書く大河って戦国時代なのに、人殺しはしたくないでござるーみたいなのばっかりだな。
150日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:45:23 ID:L85YYRoS
お前らバカじゃないの?
パソコンの前にかじりついてるから世間の感覚わかってないんだよ
これは傑作だ
独眼竜政宗に匹敵する数字をたたき出すよ、これは

お前らはさっさと社会復帰しろwwwwwwwwwww
151日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:45:35 ID:ohZDZU5g
阿部は謙信より信長で見たいな
謙信やると、まんま結婚できない男に見えて仕方がない
152日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:45:57 ID:749AZ91X
>>123
ここ数年の大河ではまだいい方だぞw
例年凄いからw
153日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:46:25 ID:4pr8Inwl
三成のハゲワロタw
154日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:46:28 ID:IrJipRHR
まだ戦はいやじゃーとかそんなセリフ出てないからマシ
155日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:46:31 ID:fBMB6NEX
>>35
あああああああ・・・絶望的
156日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:47:16 ID:yP5eGT+a
・子役のセリフが聞き取りにくい
・秀吉威厳なし
・信長凄みなし
・妻夫木兼継インパクトなし

初回の問題点はこんなところ?
157日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:47:31 ID:iWBZF2fr
北斗の七星の傍で光る星は死兆星と思ったのは俺だけだろうか?
お藤さんは死兆星を見たから死ぬらしい。
158日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:47:32 ID:un2TCA0G
与六の顔は誰かに似てると思ったら杉村タイゾーだな
159日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:47:31 ID:IS2OYxso
来週は8割が大根っぽいな
その後も松田兄や深田や朝ドラの女とか
大根がジャンジャン控えてるが
160日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:47:44 ID:pFDymkCQ
>>136
家臣や雑兵が阿部ちゃんと同じカメラに映ると阿部ちゃんのでかさが異常でちょっと面白かった
あそこから無双乱舞やられても「ありだね〜」って軽く流してしまいそうな感覚になったわ
161日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:47:48 ID:v3bxJWmQ
もみじがどうのこうののウンチクはよう理解出来んかったな・・
与六は理解出来たんかな?
162日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:02 ID:wDyagRHD
今回は史実とか細かい事は忘れて観るしかないな。
いっそ思いきりはっちゃけて欲しいわ
163日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:03 ID:nuhw3VsH
愛撫のレガ姫登場に期待する
運が良ければ一桁転落かもw
164日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:08 ID:W5Neflef
最近の大河って脚本を女性が担当すること多いね。

>>149
女は人を産む方だからな。
本能的に殺生は忌避したがるんだろ。
直接利害が絡むと別だが。
165日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:16 ID:g3tHGQAW

テンプレグチャグチャじゃんw
166日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:16 ID:22qB5EOB
>>128
アンチになる程執着する奴は少なそう
緩い展開になったら見なくなるな
167日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:19 ID:1pPIxTVT
これからどんどんメロドラマになって行くんだろう
それはそれで食い付く層は居ると思う
168日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:30 ID:BeVBmGKP
たぶん、若手増やす中で、
本庄繁長とか新発田重家、水原、色部とかを追加して重鎮系を増やすと予想・・・
しないと、謙信死後が締まらないんじゃないかと思うんだが・・・・・
169日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:49:00 ID:odtJvE8O
>>149
んなことない。
女でも内館とか男以上に謀略ドロドロ。
男でもとしまつ竹山みたいに人殺しは嫌いでござーるもいる。

単に小松が危険なだけ。
ただ、まだクラッシュはしてないけどな。
このまま言ったら史実的にはクラッシュ間違いなしの展開だが。
170日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:49:18 ID:W5Neflef
史実気にしてたら大河は見れまへん。
171日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:49:53 ID:UpDWGPi8
>>35
>今は、癒しの時代と呼ばれています。やさしい愛の時代です。
嫌なことが多いから「癒しを求めている」んじゃないの?
戦国時代のことはいいから、まずは現代からやり直しな。
172日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:50:00 ID:RokVtyTK
>>170
そもそも兼継って幼少期の記録が皆無なんだよな
173日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:50:26 ID:Dxjlac3V
>>164
男:慶喜、元禄、葵、としまつ、武蔵、新選組、義経、風林火山、龍馬伝
女:元就、時宗、功名、篤姫、天地人
174日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:50:28 ID:yiW3dQrB
仙桃院の夫の死体に不審な傷があるということだったけど、結局あれは
どういうこと? 謙信が指図したのでないとすれば、家来の暴走?
175日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:50:51 ID:6rT1H9sF
子役が見事だったわw
あの子役通りに5歳なのかな。。。
天才子役かも
176日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:51:09 ID:W5Neflef
>>167
そしてこのスレに出入りする連中の顔ぶれも入れ替わっていく。
177日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:51:23 ID:BeVBmGKP
>>174
宇佐美が謙信の事を思ってはやまった・・・・っていう感じかもね。
ウヤムヤになったけど・・・・
178日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:51:32 ID:X9Ac+s8/
予告で棒ばっかだったけど大丈夫なんすか?
179日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:51:59 ID:GOFHCTGP
癒しとかうさんくさくてもう……
180日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:52:06 ID:/1KKBMsH
富司純子の寧々役は笹野の秀吉役とのバランス考えての配役なんだろうけど
それより20歳くらい年取ってる役やってる高島と比べたら何とも微妙だな。
まあそれは大河だからなせる業だけど。
181日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:52:15 ID:f3KACvuZ
>>174
父親、家臣に溺死させられた→息子、それを知る→信ずるに足る家臣が必要!
ってルートが見える
182日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:52:28 ID:mEq70TyU
史実なんてもはやどうでもいい
与六役の子、本当に凄かった
妻夫木あの子超えられんだろ・・・
阿部ちゃんいなくなったら視聴率落ちそうだ
183日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:52:44 ID:XH+pg5CO
篤姫がつまらなかった分初回は面白く感じた
若手に切り替わってどうなるか
184日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:52:56 ID:Luxfn3OY
音楽がダメだ今回はパスしよう
185日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:53:21 ID:UpDWGPi8
>>149
毛利元就の脚本は女だったけど、
「側室なんてのは、正室が殿の相手をできないときのための予備だ」
みたいな事を言わせてて、本当に驚いた
186日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:54:24 ID:pesB1df5
>>185
それはむしろ女の人っぽいけどな
187日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:54:42 ID:uOVrXQwl
前半は信長や信玄を対照的なキャラとして描くんだろうから、1560年桶狭間(兼続生誕年でもある)と1561年第四次川中島は物語の導入部としてハイライト挟むべきだっただろうに。
NHKはホントに合戦シーン苦手になってるな。
188日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:54:56 ID:pFDymkCQ
>>177
宇佐美が出なかったのは悲しかったわ
つうか宇佐美って単語出たっけ?
柿崎が居たのには救われたがでもこれからの柿崎は..ってどうせそこまで描写しないだろな
189日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:55:14 ID:22qB5EOB
しかし、ニコニコに上がる前に
阿部ちゃんの足音がロボ音って
演出大丈夫かよと思うよなw
190日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:55:25 ID:GCpApCQy
余六も可愛いが、
余七が座っている姿がやばいくらい可愛い。あの衣装だから。
やっぱり時代劇っていいね。
191日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:55:29 ID:4pr8Inwl
大根いらね
大根は自分の出たドラマたぶん見てないんだろな
見ていたらまたドラマ出るとか言わないもんな
誰のことかというとアイボになまえが似ている人
192日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:55:51 ID:MzvodEC1
>>35
プロデューサーの言い方が悪かったのか・・・
193日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:02 ID:odtJvE8O
>>174
結果論からいくと、反抗的な城主を殺すことで、

謙信の姉と甥を城主に据えるのはすでに十分謀略としては成功してる。


194日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:11 ID:ObckH10f
クライマックスでガチバトルは最上義光。 甥っ子の政宗は包囲網&後方支援、史実ならね。 松田のガキが政宗とは…あの爬虫類野郎とは…
195日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:11 ID:TVz/jSqT
なんで景勝はすぐに父の敵であると信じてる謙信の養子になること承諾したの?
まじでわかんなかったんだけど
196日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:28 ID:W5Neflef
>>174
昔の遺恨、他家との領地争い、家来に殺された、などなど
理由はいくらでもありそうだけど
最初から謙信の指図って決め付けてたね。
なんか長年の対立関係でもあったのかな。
姉が輿入れしたのは和睦のため?
197日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:42 ID:P4SqTFes
前田慶次も出して欲しかったな
198日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:44 ID:b9g2DkXD
子役めちゃくちゃ上手かったな。
妻夫木や小泉、大丈夫か?…
199日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:45 ID:v3RWwh9c
今やってる必殺仕事人の方が重みがあるw
200日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:56:59 ID:gxTpokwm
阿部寛うすっぺらすぎ
201日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:57:25 ID:f3KACvuZ
>>195
仙桃院が暗殺指示したからじゃね?
202日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:57:30 ID:Dxjlac3V
>>186
それよりも尼子晴久が嫁に毒殺されるあたりがいかにも女っぽいと思った
元就好きだがあのドラマの晴久は色々と不憫
最後に隆元がフォロー入れてくれたのとトンデモ最終回で幾分か救われたが
203日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:57:35 ID:BeVBmGKP
>>188
宇佐美って名前はあったキガス。でも、一言ぐらいだったけど・・・・
揚北衆好きな自分にとっては、中盤からが・・って感じだけど。
そこまでに脚本が暴走しなければいいんだけどね。
204日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:57:51 ID:GuhKO57V
一昨年も晴信の子役からカピに代わった時、ボロクソ叩かれてたな
205日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:58:08 ID:BERT4nAV
予告がまるで大根コンテスト(><)
206日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:58:16 ID:Tr8ywe0B
阿部ちゃんは慶次として再登場するのでは
207日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:58:17 ID:Y6j30OS8
>>180
しかし高島って和風が似合う美人だよねー

あの色っぽさは最近の女優さんじゃあ希少価値かも
208日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:59:29 ID:3nvXLDle
来週は裏があんみつ姫2だから実況は人が減るだろうな
209日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:59:40 ID:L9EDC2cE
宇佐美は上杉家直系だし、上田長尾家とは合わんだろう
210日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:59:48 ID:W5Neflef
最上と景勝時代の上杉って
秀吉が天下取る以前から確執あったろ。
上杉はコケにされてばっか。
211日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:00:05 ID:KMaPzjn4
脚本家フルボッコだなと思ってたらNHK陰陽師の人だったのか・・・
原作ファンにとって黒歴史そのものの

最終回で安倍晴明が都出て貧民救済のボランティア活動始めたり
藤原兼家に向かって「物の怪は貴方だ」と指さして非難したり

脚本家の思う「愛の人な兼続」が何やらかすか恐ろしいわ
212日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:00:25 ID:SU6aD14t
>>198
冒頭出てたけどうーん…
ちょっと子役掘り出しものすねえ
独眼竜のときみたくチェンジで顰蹙買いそうw
213日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:00:31 ID:CUUrCVPP
というか、もみじが紅葉してる秋って、
北斗七星は夜にはもっと低い空にある気がするんだが。
214日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:00:53 ID:P4SqTFes
慶次出して欲しいよな。パチンコファンとしてわ
215日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:01:12 ID:WSwSJEuN
>>211
NHKの陰陽師は脚本家が3人以上いたから小松がどうのってのは
あまり関係ないんだがなw
216日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:01:18 ID:XeDJR0Ui
懐古厨とスイーツ(笑)
217日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:01:53 ID:JSQsK6nB
>>207
義経と篤姫であますところなくその和装の魅力を見せてくれた稲森いずみとは比較にならんね。
高島は洋装の方が違和感ない。
218日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:04 ID:BWh4Kr3q
>>175
>>1にもあるけど、7つだぜ。
上手いよなー。大きくなった主役以上だw
219日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:24 ID:BTZo0fu1
風林火山の続きを見てるようで面白いです
来週からも見ます
やっぱり戦国ものはいいね
220日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:41 ID:imCNVbEn
>>173
女性脚本の方が、良くも悪くも現実主義な気がする(リアルって意味じゃないよ)
221日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:51 ID:pesB1df5
あの子役もお金がないの子役に比べればまだまだ。
222日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:17 ID:4vCPsE2B

秀吉が貧相でキングオブ百姓って感じだった。
もうちょっと貫禄のある人はいないのか。
223日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:24 ID:v3RWwh9c
あんな気の強そうな子が
大人になるとあのゆるーい妻武器になるのか…
224日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:34 ID:t3AgIryJ
三成のズラについて誰か解説おながいします
225日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:07 ID:uOVrXQwl
慶次は視聴率低迷の場合の奥の手だろ。
本能寺頃に追加発表があると見た。
226日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:28 ID:thEVp4n6
オープニングテーマ曲カコイイ!
227日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:26 ID:DOof7RdH
脚本家は朝ドラのどんど晴れの人やね
そっち面悪い意味で有名だね
228日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:36 ID:imCNVbEn
北村子役も上手だった。
彼らには第二の浅利陽介になってほしい。
229日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:38 ID:Qh+Twzri
もう大河ドラマは歴史物と思って見てない。
篤姫が少女漫画大河なら天地人は少年漫画大河って感じで楽しめた。
230日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:54 ID:SO2n8snm
勇ましい謙信に免じて、暫くは見続けるけど・・・

ホームドラマみたいで正直ガッカリ。
パパとか、戦国武士の父親であれは無いわ。
231日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:06:03 ID:5fWwi/sE
>>211
NHK陰陽師の脚本家割り振り
最終回は田中江里夏だな

小松江里子(#1,#2)、田中江里夏(#3,#5,#7,#10)、長川千佳子(#4)、渡辺美穂子(#6,#8,#9)
232日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:06:12 ID:Ua8iMvNH
>>215
小松先生の回だけ際立って糞だったよ
233日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:06:59 ID:pg7M0H9B
見てるだけだと人物関係がいまいち掴めなかった
234日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:07:08 ID:sTddrvJH
いかん、最上義光は原田芳雄のイメージがどうしても拭えない。

>>207
お船役の吉瀬美智子辺りも、高島礼子の後を追えるんじゃないかと…
吉瀬って演技もあまり上手くないし、正直それほど好きになれないけど、
黄桜?のCMとかなかなか色っぽく映っていて素敵だと思う。
自分の中の和服美人は、岩下姐と高島礼子が最強で、
この二人が和服で出てくると、どんな内容でも最後まで見てしまうw
235日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:07:14 ID:O/d5gv9K
>>225
いい加減ウザイな慶次厨
爺役に何期待してるんだかw
236日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:07:24 ID:5pD+DimM
すべて「漢気」とか「気に入った!」で乗り切ってしまいそうな悪寒
237日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:07:28 ID:xKgq+IBX
百姓って放送禁止用語なのに、使われていてびっくりした

去年もあったきがするけど、時代劇では大丈夫なんだね。
238日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:07:37 ID:sZm6Ynwn
子役の出ているうちはホームドラマ、
妻夫木に代わってからは青春ドラマという感じになりそうだな。
239日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:07:52 ID:5xvA0e3u
>>223
愛を知ってチャラ夫に・・・いかん、猛烈にいやな予感がしてきた
240日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:08:03 ID:IrJipRHR
>>224
戦車に轢かれた後にああなりました
241日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:08:05 ID:wDyagRHD
猿は基本、貧相で貫禄なしで正解だと思うが、
花の慶次の秀吉みたいに、たまに凶悪になって欲しいな
242日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:08:12 ID:1pPIxTVT
小松 江里子(こまつ えりこ、本名:伊藤江里子 1962年3月17日 - )
は大阪府松原市出身の脚本家。

1986年に『部長刑事』(朝日放送)で脚本家デビュー。
その後、『はいすくーる落書2』(TBS)や『ガッコの先生』(同)など数々の
人気ドラマの脚本を担当。

また、TBSのテレビドラマを数多く担当する。夫はTBSの伊藤一尋プロデュ
ーサーで、コンビを組んだ作品が殆どである。さらに、俳優の赤井英和は
同郷出身であり小松が脚本を担当したドラマに出演することが多い。

主な作品

部長刑事(1986年〜1987年、朝日放送)、はいすくーる落書2(1990年、TBS)、
卒業 (テレビドラマ)(1990年、TBS)、東京エレベーターガール(1992年、TBS)、
いつも心に太陽を (テレビドラマ)(1994年、TBS)、セカンド・チャンス(1995年、TBS)、
若葉のころ(1996年、TBS)、友達の恋人(1997年、TBS)、青の時代(1998年、TBS)、
To Heart 〜恋して死にたい〜(1999年、TBS)、ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
Summer Snow(2000年、TBS)、火消し屋小町(2000年、関西テレビ)、
ガッコの先生(2001年、TBS)、陰陽師(2001年、NHK)、ママの遺伝子(2002年、TBS)、
元カレ(2003年、TBS)、かるたクイーン(2003年、NHK)、女将になります!(2003年、NHK)、
農家のヨメになりたい(2004年、NHK)、バツ彼(2004年、TBS)、
ブラザー☆ビート(2005年、TBS)、おいしいプロポーズ(2006年、TBS)、
どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)、天地人(2009年、NHK大河ドラマ)。
243日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:08:14 ID:xKgq+IBX
>>236
利家とまつ再来。
244日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:08:31 ID:ixfxYcOT
去年が酷すぎて断念したから、今年は戦国ものでまだ見れるだけマシだな
245日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:28 ID:1sTpNPBa
>>212
子役が二人いたがどっちで顰蹙が出たんだろう、ってやっぱり少年期か。
めご姫も子役が可愛かった。
幼年期の「ぼんてん丸も斯く有りたい」は回想するたび笑えるw
246日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:36 ID:L9EDC2cE
>>234
こっちが、足利直義が出てるとしか見えないのと同じか。
247日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:36 ID:1G4xhHZn
今回の大河の妻武器って直江兼続が死ぬまでを一人で演じるわけ?
(子役は別として)
60歳の老人は難しいのではないかなぁ・・・
248日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:58 ID:IrJipRHR
天心爛漫な兼続と意固地な与六では接点が・・・

249日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:03 ID:IlJ6sbR8
一瞬、過去の大河の再放送を見ているような錯覚に襲われた
なんかここ最近では最も大河らしい感じ(絵的に)
250日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:05 ID:v5eVPKta
功名の第一回と雰囲気似てるなあと思ったよ
251日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:09 ID:sTddrvJH
>>234
×お船役
○お悠役 吉瀬美智子
でした。
252日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:14 ID:aIgO+Yq1
つーか花の慶次やった方がよかったんじゃね?
253日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:16 ID:C7EZp0qM
演出が遊びすぎた感じはするけど脚本的にはこれまでの大河を踏まえながら
無難な出来だったと思うけどな。
254日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:19 ID:RokVtyTK
うーむ
NHKが愛染恭子の「愛」をどう説明するのか見ものだな
255日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:36 ID:e3dc6pM1
>>229
当時、風林火山も『ジャンプ大河』とか『マンガ大河』って呼ばれてたよね。
それがある意味、斬新なテンポだということで
ウケた人も多かった。
256日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:47 ID:BeVBmGKP
>>234
あの義光は最高だった。政宗は生まれた年やってた大河だったのでDVDでしか見たことないけど。
駒姫とのエピソードは良かったなぁ・・・・・
257日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:11:50 ID:lgph4HR6
最初の船転覆が事故か殺害かがわからなかった
258日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:11:52 ID:ISN5E+5l
大河ドラマじゃなく、創作モノとして見れば良いと思ってしまった。
親子のお涙頂戴モノに弱い俺w
259日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:00 ID:c7oY1QdD
>>211
NHK陰陽師酷かったよね〜。
原作無視の人情ものに勝手に変えちゃってさ。
岡野さん、あんなので良く怒らなかったと思うよ。
260日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:22 ID:jY/l2JNV
>>247
大坂夏の陣まで描くのは確実だがその後には1話あるかないか程度
で最終回の死までいくんじゃね?
関ヶ原終了後(兼続40歳以降)も10話もなさそう。
261日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:31 ID:jlbWFsRj
>>252
大河であそこまでやると叩かれると思う
262日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:40 ID:pg7M0H9B
関所の場面で阿部謙信が器用に木を束ねてある綱を切ってるのかと思ったら
木自体が両断されてたのにはワロタ
263日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:50 ID:5T8MQND7
>>250
どこが?

功名の第一回は本当に泣けたよ。お小姓に呼ばれて出世の道が開けて
めでたいのに、離れたくない密着母子のお涙ちょうだいと、本当に
戦に負けて女の子が一人でさまよわなければならないという戦国時代
にはあったであろう過酷なドラマと、一緒にしてほしくない。
264日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:12:53 ID:ZHTPkw6W
1話冒頭は新選組!みたくパラレルになってしまうのか?
本編とちゃんとつながるのか?
265日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:02 ID:GOFHCTGP
>>257
お化けの仕業じゃ!
266日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:01 ID:wz6yofHj
女をクローズアップするのは構わない、構わないから
邪魔だ引っ込めとか、そいつよりもこの武将にもっと時間を割けとか
思わなくて済む内容でお願いします。
・・・無理かな。
267日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:16 ID:Ykd7s9QH
>>242
どんど晴れはNHK賞と橋田スガコ賞
268日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:27 ID:g+fNbmnM
>>250
自分的には利家とまつ、義経、功名をミックスさせた感じに思ったw
269日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:34 ID:UAr7rIJY
>>229
同意。
時代の流れなのかな。
せめて幼稚な演出を控えてくれればね
270日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:53 ID:QANLJ03e
与六の余禄って何石ぐらいでせうか?
271日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:13:58 ID:1G4xhHZn
>>260
そうなのか。
終盤は駆け足の展開になりそうだね。
272日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:06 ID:ru6cXT5+
これからも史実の捏造だけはやめてくれよ
273日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:14 ID:36VgHRi+
船転覆の疑問

船頭はどこ?
274日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:27 ID:MzvodEC1
>>268
CGが義経チックだと思った
275日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:38 ID:QtIxqsP7
>>252
花の慶次厨はいい加減にしろ。
お前らのせいで慶次アンチ増やしてどうするんだ?
276日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:42 ID:JT1gLtOr
風林火山最終回の数年後の設定だから、人物関係とかは理解しやすかったな。
277日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:46 ID:GxCsJmyp
天地人すごく気に入ったけど、こういう連続モノって途中で
つまらなくなったりするんだよね。
278日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:46 ID:IrJipRHR
史実を捏造してはいけないのは教科書だけ
279日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:59 ID:/1KKBMsH
>>247
過去に中井信玄やナベケン政宗と言った今の妻夫木と年齢一緒ぐらいの時でも演じきったから大丈夫だろう。
と言っても妻夫木がそこまでの器量あるかは疑わしいけど。
280日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:15:07 ID:v3RWwh9c
次回から転覆事件の真相を探る名探偵直江山城守をお送りいたします
281日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:15:12 ID:aIgO+Yq1
>>261
もう既にふざけすぎだろ。
時代考証もへったくれもないし、
何よりコンセプトからして間違ってるんだから。
だったらいっそ思いっきりはっちゃけちまった方がいいんじゃね?
今の感じだと正直中途半端だと思う。
282日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:15:50 ID:0181Qhom
だがそれがいい
283日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:16:40 ID:YGdMfIqS
いやーミニ兼続民放オファーが殺到しそうだね。
今回はどーみても篤姫の視聴者の取り込み狙いはあるよね
真反対の上杉家中故に薄まってたけど。にしても意外に
謙信良いかもね。ちょっと軍神には遠いけどなんとも
大太刀が似合うすごさが。あとはパパの高嶋弟が

現実の設定で引いて来たのね〜良い役者って改めて。
284日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:16:51 ID:pg7M0H9B
結局上杉120万石を30万石に減らしちゃった人のドラマだからなあ
285日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:17:16 ID:RXwbhlWS
>>264
繋がると思う。
あの大坂城の場面は兼続と三成26歳で幸村が上杉に人質として
来ている頃のエピソードを割り振ったものだろ。
286日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:17:28 ID:/W8TuGNU
謙信が生きているうちはみるだろうが、その後はどうかなあ
北村に期待

しかし三成と兼継の前髪がきになったな
287日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:17:28 ID:KMaPzjn4
>>231
詳しくd
最終回は違う人かと思ったら結局はガッカリ1話の玄象の人だった・・・

式神との三角関係の基盤なんか作っちゃってるんで
天地人でも恋愛話をわざわざ変な方向に持っていきそうで怖い
288日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:17:36 ID:aIgO+Yq1
>>275
いや、別に慶次厨じゃないのよ俺は。
こんな滅茶苦茶な作り方するんなら、
いっそそこまでやってくれた方がまだあきらめがつくって話さ。
289日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:17:56 ID:mdkH5m8P
予告で、こりんがいたような
290日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:41 ID:SU6aD14t
予告の妻夫木…orz。
騎乗しようよ、まがりなりにも戦国モノの主役なのに。
291日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:49 ID:UpDWGPi8
>>269
謙信の石室(?)は
水戸黄門あたりの時代劇に登場する悪役忍者の本拠地にしか見えない。
292日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:57 ID:xKgq+IBX
主役が愛だの義だのを号泣しながら毎回叫ぶのは利家とまつそっくり
293日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:19:34 ID:5T8MQND7
愛=おもてなしの心
294日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:19:48 ID:3nvXLDle
>>252
朝鮮がらみのエピソードを原作に忠実やってくれるならいいよ
漫画は朝鮮削って沖縄に差替えたヘタレだから話にならん
295日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:20:20 ID:W5Neflef
>三成と兼継の前髪
加熱具が秀吉に対面したのは早くても
20代半ばくらいなはずなんだが、
なんか蘭丸キャラにされそうだね。
296日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:20:35 ID:cpemaRSp
>>290
箱馬だったねぇ
一応練習はしてると思うけど
297日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:21:08 ID:MOx+4BUI
ワシはこんなところに来とうはなかった<`〜´>
298日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:21:08 ID:ODtnzArW
299日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:21:34 ID:hA6fc+GE
うーん、風林火山1話が神作に見えるほどの酷さ
300日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:22:04 ID:7C45TQdp
今回は

おもてなしの愛
301日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:22:09 ID:/W8TuGNU
原田義雄の最上義光はガクト謙信並の色ものだろ
山賊の頭にしかみえなかだぞ
302日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:01 ID:dobquONP
>>297
…気に入った!<●> <●>
303日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:05 ID:Y6j30OS8
>>247
中井貴一って妻夫木よりまだ若い時に武田信玄の晩年までを完璧に演じたんだよね

まぁ、次元が違い過ぎて比べるのもアレだけどw
304日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:12 ID:GlkcMKM6
不覚にも予告の長澤まさみに勃起した
305日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:37 ID:W5Neflef
>>289
こりんは失明したあと信州まで流れてきて
真田の殿様のお手つきになりましたとさ。
で生まれたのがこりん二世とか。
306日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:24:04 ID:FRkiiTfe
子役兼続は泣き虫でも負けん気が強そうなのに
ブッキーはお人好しの泣き虫に見えちゃってなんだかなぁ
子役景勝のほうがブッキーに似てる顔だし混乱してもーたわ
307日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:25:22 ID:B6tNM86+
273 名前: 衛星放送名無しさん Mail: 投稿日: 2009/01/04(日) 23:22:51.55 ID: nLk6v94s
>>256
とりあえず阿部ちゃんは誰相手の妄想にでも全部タチ役にされると思う
それが過去の謙信役とは違うところ

腐って…
308日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:26:14 ID:PQDaCCdc
予告の長澤オバチャンは
ヅラのリフト効果で
ババア顔がマシに見えてる
309日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:26:44 ID:h0srbBud
つまんなかったぁ〜。
最初の20分でチャンネル変えようと思った。
脚本に筋が通ってない。
何を書こうとしているのかわからない。

ちょっと戦国続きすぎたんじゃないか?

まあ9時から必殺見たけどな。
310日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:26:55 ID:W5Neflef
そろそろレス付くテンポ落ちてきたかな。
こちらも戦線離脱。
311日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:27:17 ID:6A/wF7t7
鼻の横にほくろがついてたガキんちょはのちの東幹久である?
312日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:27:33 ID:xKgq+IBX
>>301
史実の田舎大名もあんな感じだから。

比較的中央に近かった織田信長の城もほんとぼろ小屋みたいな感じだったらしいし。
今回の兼継邸くらいの規模で。
313日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:27:33 ID:rHLnva29
子役二人の熱演に感心した。
阿部・高島の場面はいいし、吉川もなかなか頑張ってた。
でも若い頃の秀吉は別役者立てないとおじいさんすぎ。

第一回はお笑い芸人やジャニーズ、演技もできない若手アイドルあたりが
大写しにならなくて本当によかった。
大河に大根はいらん!…と思ったら、来週は長澤、常盤か…
314日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:27:44 ID:aIgO+Yq1
いっそセクスィ〜部長も出しちまえばいいんじゃね?
時代考証とか関係ないんだからいいだろ。

「これがラブ&ピースでござる〜〜」とかやってればいいよ。
315日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:28:27 ID:rtJ1uoDX
BGMは、同時代設定の風林火山の方がよかったな。
天地人は挿入するとこミスってたような…
316日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:29:07 ID:SO2n8snm
大坂城の石垣が年季入ってる。
新築のはずなのにw
317日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:29:28 ID:DLVWAe9X
>>305
そっか幸村とは異母兄妹だったら
濃い兄の顔とは違うわな。
318日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:29:29 ID:1G4xhHZn
俺は歴史に疎いから分からんけど、本当に兼続って、合戦に「愛」って印が付いた
兜を着用して行ったの?
それとも単なる飾り物だったのかな?
生きるか死ぬかの合戦にあんな文字を付けて行くなんて、バカとしか思えないよ。
人殺しをするのに「愛」とか意味不明な感じ・・・男色の愛?w
319日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:30:43 ID:bPEMQyyI
>>314
篤姫に出た(金屏風会見出席)から無理
320日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:30:55 ID:/1KKBMsH
兼続って景勝よりも先に死ぬから最後は景勝が看取って終わりみたいな感じになりそう。
原作見てないからどうなるか分からんけど。
321日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:31:34 ID:AkldcIdO
小松ババァのデムパな脚本は時代劇だからこそ生きるんじゃないか?w
322日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:31:59 ID:11OrsvCf
>>314
セクスィ〜部長は、昨年、沖縄に転勤になって病気で亡くなりました。
323日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:32:00 ID:pFDymkCQ
>>284
元が120万石と言うと聞こえはいいけど謙信時代の遺産を食い潰して落ちぶれた挙句
秀吉に媚入って代々の本領移封されて得たかなり高い割合他力本願な120万石だからねぇ
でアホだから空気読めず結局30万石でご先祖様や家臣の努力が水の泡と
今回、「景勝と兼続がこれから上杉の一時代を築く」とかいうナレーションがあって唖然としちゃったよ
まぁひたすらに結果より過程を褒めちぎる大河になるんだろうね
324日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:32:00 ID:uFlm6E4s
>>318
愛宕山も知らないとは、歴史に疎い以前の問題
325日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:32:22 ID:IrJipRHR
兼続は兜のインパクトですぐに覚えてもらえるという利点が
でもズラのインパクトも霞んではいない
326日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:32:47 ID:G3jL4usY
ザクッと見たら

1)与六がかわいかった。
2)が、喜平次と喜平次・母がひどいやつだった。
3)与六の父が馬鹿でひどいだった。

ということがわかった。


一言で言うと「ワシはこんなドラマを観とうはなかった」
327日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:32:56 ID:BWh4Kr3q
>>318
その「愛」だと思うと電波脚本家と同じレベルになっちゃうぞ。
328日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:33:53 ID:ObckH10f
ながさー。ブタキョン。 愛撫。デカあん。    スペイン。爬虫類。   ハァーぁ。。。
329日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:34:00 ID:p7/rfi75
主役の妻夫木が、「今のラブとは違う」と昨日
言ってたんだから、ここでウダウダ言うなよw
330日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:35:04 ID:/W8TuGNU
>>328
ひそかに爬虫類に期待してるおれがいる
331日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:36:04 ID:F02Rycqx
>>320
原作通り兼続の死まで描かないかもよw
原作は最後に兼続の詩を紹介。

雪の夜、兼続が囲炉裏を囲んだ相手-それは、現実の友ではあるまい。
亡き師、謙信のまぼろしか。大坂の陣で果てた真田幸村の影か。
心に降り積もる雪とともに、独酌で酒を飲む男の姿が見える。【完】
332日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:36:28 ID:mdkH5m8P
景勝と絶対ヤってるな
333日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:36:55 ID:3lFdV7zx
>>323
篤姫の日本を救ったってのよりはマシだろw
334日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:37:44 ID:/D3oA/l+
チャクフマ
335日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:37:48 ID:HiFJmFOP
1話目から期待してたけど話の展開やキャステイングみて残念・・・・
直江や石田役の若手俳優じゃ演技力が無さ過ぎだし役者?って感じがした
安部寛は良い役者になってきたし彼は信長役のほうが良かったのでは?
336日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:37:55 ID:w/za9rbQ
結局、子景勝の親父を殺ったのは誰だったんだ?
最初の転覆事故も宴が盛り上がってうっかりひっくり返っちゃったぐらい
にしか見えなかったんだが、あそこが殺害現場だったのか?
337日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:37:57 ID:g8jUtJwN
>>207
高島姐さん、K20でサーカス団のボス(国村準)の女房役で長屋の住人やってたけど
それもなかなか良かったよ。
どちらかというと、やや品のないかんじの色っぽさだよね。

稲森いずみも和装美人だけど、この人はあまり色っぽさはない。
338日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:38:09 ID:Gd3fgiln
>>329
小松も今はそう言ってるのに制作会見のときから全く情報
知らないやつが叩いてるんだよw
339日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:38:31 ID:pFDymkCQ
>>330
つうかむしろイメージぴったり
親父撃ち殺して母ちゃんから毒殺未遂されて弟殺して(NHK的に)奥州で包囲網作られまくりの義とか愛とか縁がまるでありませんって感じが出てる
340日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:38:35 ID:mdkH5m8P
朝鮮出兵した奴を主人公にするなよ
韓国から反発食らうぞ
341日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:39:52 ID:/N1+KSMM
>>340
心配しないでも朝鮮出兵には疑問を抱いていたって風に描くってw
342日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:41:01 ID:hWRWIySj
>>336
あれ周りでモチ食ってた人たちが
助けに行けばよかったんじゃないかという気がしてならない
343日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:41:32 ID:HWwC+2pk
>>336
坂戸城の家老に「殿(政景)を宇佐美殿が殺めました」と報告されてた

>>340
上杉軍は後詰めでしたが何か?
344日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:41:50 ID:Kx5TwgZu
主な戦国オールスターを演じる役者の役に対するコメント
まだ撮影入りしてない連中はPから聞かされてる役の方向性だろう。

*上杉謙信(阿部寛)・・・慈愛溢れる人間的な謙信を演じたい。強さや優しさ、
類まれな存在感を持つ。
*石田三成(小栗旬)・・・おしゃれに気を遣い礼節もわきまえている洗練された
男と解釈。才気走ったとこともありそれが嫌われる要因。忠義の人。
*真田幸村(城田優)・・・歴史上のヒーロー。とにかく強くてカッコいい役。
*伊達政宗(松田龍平)・・・兼続の永遠のライバルと呼ばれ、男が憧れる役
だと聞いている。
*淀(深田恭子)・・・これまでは悪女として描かれることが多かったが今回は
違った解釈になる。
*織田信長(吉川晃司)・・・仁愛を軸にしている上杉イズムと対比した存在。
その悪っぷりを是非見て欲しい。孤独や時代の無念さも抱えている。革新を
旨とし腐ったこの国を根っこから作り変えたいという思いを持っていた。
*豊臣秀吉(笹野高史)・・・謙信や兼続の「義」に対し、「利」を重視する人物
として描かれる。今まで描かれていない秀吉の人間性に迫っていけたら。
*徳川家康(松方弘樹)・・・兼続いびりもありこれまでとは違う新しい家康。
メイクも衣装も工夫して演じたいと思っている。
345日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:42:03 ID:DLVWAe9X
>>337
高島礼子はあだっぽい姐御っぽい。
稲森いずみは色っぽいというよりもほのかな色香というか。
346日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:43:11 ID:pDI7Ri6j
訳分からん役で長澤が出てきた時点で、大河から金曜時代劇に降格だろ。
347日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:43:14 ID:4MhtJ7kt
今日のは最初の大坂城のシーン以外は良かった。
最低でも来週までは楽しめそう。

348日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:43:19 ID:+YpCYA3v
初回から去年のスイーツ捨て去りワロタ
349日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:45:03 ID:SO2n8snm
溺死事件をもっとちゃんと見せてほしかった。

宇佐美、顔すら出てないのに
クレジットする意味がわからん・・・
350日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:45:28 ID:HWwC+2pk
輝虎が喜平次に斬りつけられて血が滴り落ちてたしね
昨年は寺田屋事件の「おいごと刺せ」だけがまともでかえって浮いてた。
351日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:45:28 ID:wnTqXPUI
阿部ちゃんが独りで北斗の拳みたいだった
352日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:46:10 ID:7IH4upYo
柵を両断も、矢を太刀防御も全然ありよ。
なんか三池やタランティーノの映画っぽいが、それがいい!!
このシーンでつかみはOK。
がしかし、その後がまた子供を差し出す出さないでね・・・。
第2話で成人しているのかって思えば「泣き虫」って教育TVかよ。
既出かな?まいいや来週もなんだかんだで楽しみさ。
353日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:46:29 ID:36VgHRi+
>>318
もっと物凄い兜は色々あります
石田三成安価角付きヅラ付き
354日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:46:45 ID:9Kxj684s
ガイシュツだろうが言わせてくれ!
あの戦国ゲームみたいなオープニングは何なんですか!!!!1!


いや、実はああいう雰囲気好きなんだけどね
355日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:47:02 ID:FnFjdL92
途中で見た人は阿部ちゃんは織田信長だと思ってそう
でも全体的に展開が速くて面白かったよ
去年の大河の視聴者が付いてこれるとは思えんが
356日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:47:07 ID:A7TOM5WT
言葉遣いが現代過ぎてなじめないな

てか天下がTENGAじゃないのって珍しい???
357日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:48:01 ID:FnFjdL92
>>354
流石にトロイとかアレキサンダーの戦争シーンみたいなCGは無理だが
あれはあれで屏風絵の合戦場面みたいで素敵だ
358日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:48:17 ID:L23mbbnD
今録画観た
妻夫木は大根だと思ってたから、意外に普通に観る事が出来たな
吉川信長は…あれで良しなのか?

全体的に、ゲームのムービーみたく見えたのが印象的
今のゲームクオリティが凄いだけか…
359日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:48:22 ID:/1KKBMsH
>>353
黒田長政の煙突みたいな兜とかも
360日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:48:39 ID:FnFjdL92
完璧に当時に近い話し方で方言も再現して字幕スーパーでやってみても面白いかもな
361日曜8時の名無しさん :2009/01/04(日) 23:50:10 ID:X8uKx30u
石田と直江が組んで関ヶ原で家康と対決敗れるあたりが
クライマックスになるのかね?
362日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:50:40 ID:FewMr5Ve
これから女が出張ってくるんだろ?無意味に。
また愛だの義だのを戦国の中心で叫ぶ話になるんだろ?w
363日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:52:00 ID:mdkH5m8P
乱取りしろ
364日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:52:23 ID:QurUEXZz
これ大コケ臭しまくりじゃね?w
365日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:52:29 ID:tZq8Lixt
>>346
オリジナルキャラのいない大河など最近ないだろw
366日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:52:34 ID:w/za9rbQ
なんだかよくわからんのだが・・・
景勝は親父が殺害される現場を見てたんだよな?何かよくわからんものを
回想していたが。それで謙信に親の仇とか言うのもイミフだったんだが。
宇佐美はどこ行った?
367日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:53:20 ID:VCRu63U+
戦国の中心で愛を叫ぶ

出演 妻武器・長澤
368日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:54:36 ID:VCRu63U+
スイーツ完全振り落としに
初回から乱取りを入れるべきだった
369日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:54:39 ID:QQ892pBR
>>361
前半の山は御館、後半が関ヶ原だが本能寺〜魚津城、小田原攻め、
大坂の陣もそれぞれ力を入れて描くそうだ。
370日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:55:36 ID:hRkRDcSl
>>366
見てない。家臣たちが上杉の仕業に違いない、怪しい傷がわき腹にと言ってるのを聞いて
輝虎を親の仇と思い込んだんじゃないのか?
ちなみに宇佐美は政景(きへいじ父)と一緒に溺死してる。
371日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:56:14 ID:4vCPsE2B
初音が地雷っぽい
372日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:56:26 ID:Jo1s6jJC
子役可愛い、キャストイケメン揃い、初回から泣いたっての多いから
スイーツ層は掴んでるだろw
373日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:57:08 ID:kPEnuwEL
子役可愛いって意見が凄く多いけど
兼続役の子役は全く可愛いと思えなかったなぁ
374日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:57:28 ID:gNFGKT+B
 ●今回のまとめ●


愛の兜の紹介から、大阪城のシーンへと掴みはバッチリ

上杉謙信の登場で眼を離せなくなり、

母子の別れで、うんざり退屈
375日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:57:54 ID:UAr7rIJY
>>360
外国の映画観てるみたいになるだろうな
室町後期〜安土桃山の言葉は絶対わからん。
376日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:58:30 ID:EIc8+mmI
阿部寛がカッコよすぎる。完璧に主役を食っとる
377日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:21 ID:FnFjdL92
まだ大河ドラマに細かい辻褄を要求してる人がいるのか
378日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:46 ID:R2RtrrwN
>>370
でも、怪しい水中シーンが回想のようなタイミングで
何度も入っていた。
原作上は、家臣の策謀らしいけど。
379日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:46 ID:CXQvlFcq BE:1038140249-2BP(0)
思っていたよりはよかったが
なんかアッーな印象を受けてしまったのは何故だろう…
380日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:49 ID:Q03mC5Wo
まだ見てないけど賛否両論だね。
NHK内の試写会であまりのありえない展開に
途中で笑いが起きたと聞いてたけど、いろんな
意味で見るの楽しみ
381日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:00:17 ID:hRkRDcSl
阿部ちゃんは時宗の時のナベケンのように序盤の主役としてインパクトを残して
また早々と去っていくのか・・・
382日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:00:49 ID:QsvotLYZ
OPはなんか中途半端なかんじだったな
信長期待してたのにイマイチだった残念
383日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:01:24 ID:CXQvlFcq BE:807441874-2BP(0)
阿部信長の方が魔王っぽいと思った
384日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:01:45 ID:5iEJMqEE
>>380
毎年こんなもんだよ>初回放送後
篤姫よりは好意的意見が多いとは思う
篤姫はもう糞みそだったからw
385日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:02:22 ID:e6VCABQ3
高嶋はNHKにやたら気に入られてるけどまたこいつか感が漂う
ミスキャスト
386日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:02:36 ID:11OrsvCf
天正元年(1573年)、越後と信濃の国境近くの川中島の妻女山。
14歳になった兼続と同じく景勝の家臣・泉沢久秀が武田の様子を探っていた。
すると二人の前に武田軍の重臣・高坂弾正が姿を現す。上洛中であるはずの武田軍に不穏な動きがあると感じる兼続。
一方、天下統一を目指す織田信長は武田信玄を迎え撃つため、兵を進めていた。
天下の情勢は大きく変わろうとしていた。

来週は、影武者の時代だな。
387日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:02:37 ID:HY3nUpqS
穴に落とした後の
「参ったか」
が可愛かった
388日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:02:50 ID:JuUrwVrL
時代劇板の必殺スレの方が伸びてるな
389日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:03:38 ID:W/siTO2e
>>373
自分もw
喜平次役と与七役は可愛かったけど与六役はセリフは聞き取れないし
終盤まであまり良いとは思えなかったな。終盤の泣きの演技は良かった。
390日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:04:53 ID:PwzLwe3j
信長、馬に乗ってただけだから評価するには早すぎ。
誰もあの乗馬テクニックが高度だと気付いてないのが残念。
391日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:05:02 ID:9bWAL9W8
>>385
ただ嫌いなだけだろw
全然ミスキャストなんて思わなかったけどな
392日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:05:28 ID:nwWNvGWQ
>>365
オリジナルキャラを否定はしないが、真田十勇士臭がする。
393日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:06:06 ID:FnFjdL92
篤姫は明かに見てる層が違う感じだったなぁ
まぁ内容が連続テレビ小説だったから当たり前だけど
394日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:07:08 ID:eDP12Tud
>>390
あんなのどこで覚えたんだろうと思った。
乗馬経験者なのか?
395日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:07:16 ID:fs6kYWdf
>>388
伸びてないじゃんw
天地人スレは放送開始からも1スレ半は消化してるし
396日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:08:59 ID:MDSqKoqU
風林や篤姫は、初回を見終わった後は次回が待ち遠しかった。しかし天地はそれが無く、義務的に見続けたが2か月で脱落した武蔵を連想した。武蔵以降の大河は全部見てるんだが。
397日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:09:05 ID:KqJJgfAQ
>>393
天地人
脚本:小松江里子(どんど晴れ)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ)

398日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:09:21 ID:ZrxZSSS0
>>393
篤姫も見てる層は大して変わらないよ。
F3とM3が中心でそこに普段は大河見ない層が加わったが
代わりに視聴をやめた人たちもかなりいる。
399日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:09:56 ID:DxQi+EDA
吉川晃司って毛利元就の子孫なのかよ
今知った
400日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:10:09 ID:glpwki8M
うちのひい爺(樋口家の末裔)の年賀状に「御先祖様なので見るように」って書いてあって、見たけどいまいち人物関係がつかめなかった…orz
401日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:10:12 ID:jrUJwQKU
>>394
吉川は今回で乗馬に嵌りに嵌って撮影に必要の無い技まで覚えてると
ガイド本に出てたぞw
402日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:10:20 ID:Hz93GTcl
言葉使い。儀礼的作法。身分や男女の別。最近のものはマンガも含めてかなり駄目になったね。

関白秀吉の隣で仁王立ちして腕組みする三成や、関東管領を下座に座らせて直接菓子折りから手づかみで饅頭を食う和尚なんてのが出て来る。

唾を飛ばしながら「控えよ!女如きの出る幕ではないわ!」なんて台詞がまかり通っていた独眼竜を今リメイクしたら、えらいことになる。
403日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:11:34 ID:Sjs1TmTG
篤姫の初回は、完成度120%のこれ以上のパターンはないと
いえるくらいの出来だった。それに比べるとだいぶ落ちるが、風鈴よりはましだな。
404日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:11:49 ID:DxQi+EDA
>>397
君は主旨を取り違えてるな

>>398
今回その去った視聴者がどれだけ戻って来るかだな
405日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:11:57 ID:553m+vsQ
>>402
時代劇なんだから、当時はこういう価値観でした、でいいのにねー
406日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:12:17 ID:2xk4bmC/
妻夫木がまだまだ主役としては弱い感じがした。これからの成長に期待。
子役にはもっと演技をがんばってもらいたい。あと冒頭の石田三成の
髪型に吹き出しそうになったがあれはありなの?高嶋さんの妙にヘラヘラ
した父親っぷりも浮いていて変だった。
始まったそうそう不安要素いっぱいだが・・・今後に期待したい。
407日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:12:31 ID:6grIEf8F
>>393
風林火山
脚本:大森寿美男(てるてる家族)
制作統括:若泉久朗(てるてる家族)
408日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:13:09 ID:52+e6ZfG
>>401
水中ポロの次は馬上ポロにチャレンジするんだな
409日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:13:54 ID:xcw8bCUL
喜平次役の子が成長したら妻夫木くんになるのかと思ってた
あんなに似てるのに北村さんになるんだね
410日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:13:58 ID:8InhfRHo
>>403
どこを縦読み?
初回の評価は散々だったろ。
特に宮崎と瑛太。
話もつまらなくて寝たとか途中脱落とかそんなのばっかだったぞw
411日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:14:12 ID:FIXCg5F8
>>389
与六役の子は、あの年齢にしては良く演じていると思う。
二十年前の子役と比べたら、段違いの上手さかと。
412日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:14:16 ID:3IM8vuyH
淀とみっちゃんはエロますか?
エロますか?
413日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:14:44 ID:DxQi+EDA
これからの戦国物は副将クラスの人物を扱う事になって行くのかな
414日曜8時の名無しさん :2009/01/05(月) 00:14:45 ID:p6N4tofC
愛というのも何かスイーツ臭いけど師匠の謙信が神懸った変人だったから
これもありかな
直江は歴史上は敗者だから敗者の挫折や苦しみをどう描いていくか
楽しみではあるな
風林なんかは田舎大名の抗争で全然興味湧かず見る気が起こらなかったけど
415日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:15:11 ID:3IM8vuyH
>>411
昔の子役は歌舞伎役者の息子とかだもんあ
416日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:15:59 ID:h/nHT3Ym
>>376
余六が食われてたとは思わなかったけど?
どこを見ていたんだ?
417日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:16:01 ID:+3d3lEef
逃げ弾正くるー、やいとや又右衛門が演じるなら見る
418日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:16:11 ID:DxQi+EDA
>>407
俺のレスをもう一度読み返してごらん
419日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:17:26 ID:NzgbOjyN
>>416
おもっきし余六は上杉に食われてただろ
食われてないと思ってる奴は子供子役ならそれだけで
条件反射的にマンセーする奴だけ
420日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:17:33 ID:DxQi+EDA
与六役の子巧かったよな〜
うますぎて周りの子役の演技が必要以上に大根に見えたけどw
421日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:18:18 ID:whjk1lpk
喜平次の子役と阿部が印象に残った、それだけだった
422日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:18:41 ID:3IM8vuyH
大河の序盤なんて
親父世代が主役でええだろ
423日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:18:55 ID:24oLwdAN
面白かった。充分期待できる初回だった。
子役が二人とも賢そうでしっかりしていたのが好印象。
でも考えてみると妻夫木の出番少ない and 阿部ちゃん謙信カコ(・∀・)イイ!!
の下駄を履いた上での面白さなんだよな。
まだ安心はできないけどとりあえず阿部謙信が出てるうちは見る。
424日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:19:18 ID:fzCAp1hT
きょう始まったのにスレがpart22なことにべっくらした
425日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:19:35 ID:4oH0cUG6
>>406
あのヘラヘラぷりと田中美佐子
二人がその昔共演してた弁護士ドラマを想起したw
426日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:19:36 ID:h/nHT3Ym
>>419
自分も輝虎のたっぱのでかさに目がくらんでるだけじゃないの?
427日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:20:30 ID:E/Uhu475
もう阿部謙信主役でいいじゃん
駄目?
428日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:20:44 ID:xvJIiywD
宿敵・武田信玄は出るだろうけど、山本勘助は出るのだろうか?
429日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:20:59 ID:UrUUinLq
時宗もナベケンが出てるうちは面白かったからねー
430日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:05 ID:8KGyhxdz
与七かわええの〜
431日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:23 ID:AQrVXPYQ
>>428
勘助はもう死んでます
432日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:33 ID:opBKwMkw
阿部謙信が思ったより良かった
433日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:21:46 ID:UrUUinLq
>>428
カンスケもう死んでるだろw
信玄も出ないよ。
434日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:22:09 ID:DxQi+EDA
やっぱ阿部ちゃん高島のコンビで来たのは
上杉謙信と結婚できない男をかけたのかな
435日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:22:10 ID:opBKwMkw
>>428
もう死んでるはず
436日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:22:47 ID:ef/0HCe/
見たけど、これ初心者にはわかりづらかったと思う
ただでさえ上杉は謙信以外全員マイナーなんだからもうちょっと工夫しないと

いきなり導入が政景と宇佐見の事件てのも、
その前に政景・景勝と謙信・仙桃院の人間関係説明しないと
スイーツ視聴者は何が何だかわからんぞ
437日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:23:50 ID:oOhE+Wkj
番宣で笑う妻夫木見ると、犬歯抜いてるようなんだけど。
だとしたら、差し歯大王の北村とともに
抜歯主従だ!!
438日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:23:58 ID:8KGyhxdz
>>419
どーでもいいことに必死になりなさんなw
439日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:23:58 ID:NzgbOjyN
>>426
今回の評価
上杉>>>>仙桃>お藤>>>喜平時>>余六

子役ならそれだけで過大評価する奴は終わってるよ
440日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:24:39 ID:OeiTeEn5
篤姫こそ、初回と2回目観て脱落した。
「宮崎あおいの篤姫がんばっちゃいましたPV」だったから。
441日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:25:07 ID:990pHLyu
>>424
功名が辻の時代は、スレがまったりしていたな。
西部警察風味の本能寺や、玉木宏も出てたのに、今見たく、文句言う奴や荒れなかったしな。
全員、なぜかポジティブだった。

>>428
中心ストーリーは武田勝頼の時代
来週は、かろうじて映画「影武者」前後の時代
442日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:25:21 ID:tURlzROm
>>436
風林より判りやすいだろ
443日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:25:58 ID:Hz93GTcl
阿部謙信で第四次川中島見たかったな。
武田戦はもう何回かあると思うが激突まで行かないし。この流れで御館までの大合戦というと、手取川まである?小田原包囲って何年だっけ?
444日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:26:13 ID:UrUUinLq
>>442
風林はスイーツ向けじゃないから
445日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:27:07 ID:bSF8gNT8
>>440
そうなんだ
でも篤姫の視聴率は初回が一番悪くて2話が2番目に悪いから
あなたの趣向は世間とは全く真逆みたいだね
446日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:27:14 ID:opBKwMkw
>>436
風林火山のDVDで見ろというNHKの戦略……な訳は無いな
447日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:27:32 ID:8zXVqa8h
>>424
新選組!は開始前から50スレは行ってたぞw
天地人は功名、風林火山、篤姫よりは放送前のスレ消化が多いけど
大体が同じようなもんだ。
448日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:28:17 ID:HDSgIbWE
篤姫ファンだが、初回は一番微妙だと思ったぞ
調所以外は
449日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:28:24 ID:89QvI3EV
>>378
>>でも、怪しい水中シーンが回想のようなタイミングで
>>何度も入っていた。

そこは、俺もヘンだと思ったが、そもそも喜平次は水中でそれを見たわけがないから。

誰の回想シーンなんだよ?>NHK
450日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:28:31 ID:di/6lqVW
与六だの与七だのと名付けてるけど
与一、与二、与三、与四、与五はいたのだろうか?
451日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:29:11 ID:z6wWWKWJ
>>449
子供心にそう思い込んでたってイメージシーンだろ。
452日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:29:32 ID:vpItLlzQ
本当の戦国見たい奴なんて少数
悲しいけどこれが現実
453日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:29:54 ID:u/i6uHx6
>>68
愛染明王の愛でもある筈。
愛染明王は毘沙門天の息子で愛の神。
又の名をカーマ。
西洋でいうキューピットみたいなもの。
454日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:30:41 ID:DxQi+EDA
来年の大河なんだっけ?
455日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:30:46 ID:h/nHT3Ym
阿部ってだけでなんでも好評価する人たちがいるのね。
特に思い入れがない者としては、ちゃん付けで呼ばれているだけでも引く。
義経のときの演技は良かったが、天地人初回はどうってことないだろ。
456日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:30:50 ID:tURlzROm
これスイーツ向けなのか?
男女とも棒読み大根アイドルばっかりだから
F1・F2層を釣りつつのホームドラマっぽかったが
457日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:31:12 ID:52+e6ZfG
>>452
ホントの戦国時代って男の平均身長160cmないというから
演じられる役者は限られてくるぞ〜
458日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:32:55 ID:Gqm3AcrO
>>449
回想っていうか想像したシーンなだけだと思ったんだが、違うのか?
それ思ってるのも喜平次だけだったような気がするし。
459日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:33:34 ID:990pHLyu
>>454
ガリレオ
460日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:35:06 ID:D3GDkEU4
>>454
風林火山外伝 平蔵
461日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:35:46 ID:A7bp/bjV
>>454
来年も福山主演のイケメン坂本竜馬大河
462日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:36:04 ID:opBKwMkw
>>454
竜馬におまかせ
463日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:36:09 ID:3IM8vuyH
本日の兼続(与六)

知略75
特技:陥穽
464日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:37:09 ID:JG6Bu5ZJ
子役に苛っとしたのは俺だけか
465日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:37:37 ID:3IM8vuyH
>>464
ハァハァしてた人が多数派
466日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:37:47 ID:CCCXABvI
初回が万沢合戦よりはマシ
467日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:38:29 ID:6GwpyjGr
兼続と三成が友達の設定は史実なの?
468日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:38:30 ID:tSGpBlQQ
吉川が毛利の先祖ってよく言ってるけど
まぁ広島のあのあたりの人間ならみんな先祖だって言ってそうだなw。
469日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:03 ID:80L8iaKK
>>454
山南さんとその仲間たち
470日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:12 ID:DSky23lB
>>464
同じく苛っとした派
471日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:19 ID:Rw1BuPYX
そういや阿部は異様に2受けするがいつからだっけ?w
個人的には好きだけど
472日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:31 ID:i98cD3Mk
>>68
俺も兜の「愛」は愛染明王から取ったものだと思っている。
愛染明王って仏教では禁止されている愛欲に関わりのある神のはず。
だとしたら「愛」の意味合いは全く変わってきて面白い(女禁を貫いた謙信への皮肉か?)。
「武田信玄」では義父の直江景綱も「愛」の兜を被っていた気がする。
473日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:36 ID:AQrVXPYQ
>>466
風林火山の万沢合戦は状況説明わかりやすかったぞ
474日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:39:53 ID:2+PeHZRZ
死んだんじゃねえの
昔の赤子はバタバタ死ぬから
475日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:40:09 ID:vpItLlzQ
>>457
身長揃えるとかそんなことじゃないんだけどね
キミも分かってるとは思うけど
476日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:40:12 ID:8KGyhxdz
>>471
「トリック」で火がつき、「けつ男」で決定的に
477日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:40:25 ID:DxQi+EDA
>>461-462
ま た 明 治 維 新 か
478日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:40:52 ID:yM3baEtD
阿部ちゃんと、ちゃん付けするのは大河がどうとかより
トリックが好きだったからだな。
479日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:41:00 ID:SK4sVuu7
すみません・・・
読めません!

がワロタ
480日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:41:33 ID:ZIos5Ih4
>>458
矛盾してるだろ?喜平次が想像してるんだったら、水中ってのがおかしい。
謙信を仇だと思ってるんだからさ。あの宴にはいなかったわけだし

わけがわからんぞNHK
481日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:41:53 ID:52+e6ZfG
>>475
そういうことだよ
馬も小さいの揃えてさ

想像力のない人間にリアルさをつきつけるのだ
482日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:42:21 ID:DSky23lB
>>455
阿部ちゃんがちゃんづけで呼ばれるのは単純に苗字が2文字だからだよ
一般人でも苗字が2文字で〜部って奴は高確率でちゃん付けで呼ばれてるよ

それと今回の阿部は間違いなく最高インパクト大
義経の時より役の比重もずっと上だしね
483日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:42:41 ID:xvJIiywD
関が原あたりが、クライマックスだとすると、合戦シーンは結構ありそうだ

大阪城とか足軽のCGが出てきたから、新しい大河っぽくて期待できる
484日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:42:45 ID:/jDeYsgV
まあ去年は1年間ずっと子役が主演みたいなもんだったからな
子供らしい子役の方がましってもんだ
485日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:01 ID:Gqm3AcrO
雷が落ちたときは幾島が後ろから出てくるのかと思ったw
あの坊さんは正論を言ってる気がするのに、なぜか嫌味ったらしさが見えて自分なら素直に聞けない。
486日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:05 ID:DxQi+EDA
戦国幕末戦国幕末

たまには飛鳥時代とかやってほしいなほとんどイマジネーションの世界だろうが
487日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:22 ID:8KGyhxdz
福山の中の人は別に嫌いじゃないけど、龍馬じゃないなあ
また脚本は女かな?西郷や小松や与六みたいに龍馬までビービー泣かすつもりか
488日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:46 ID:52+e6ZfG
>>482
たしかに多部未華子は多部ちゃんといわれてるなぁ
489日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:47 ID:Hz93GTcl
>>452

いや本当の歴史ドラマ見たいよ。大河の主旨はそれじゃん。桶狭間だって川中島だって、手取川、長篠も新解釈出てるんだから取り上げるべき。

しかしスイーツ姫は見事に西郷の征韓論スルーしたし、朝鮮出兵に絡む描写もタブー、活躍した西国大名は主役になれないという問題。

歴史に取り組む意思がないなら篤姫2でもやればいいと思う。
490日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:49 ID:3IM8vuyH
>>483
関が原ってより敗戦の責任の取り方が見せ場なんだろ
想像だけど
491日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:50 ID:Rw1BuPYX
>>476
やっぱりそうかw
演技は下手だけど嫌いではないが…ベタ褒めされる程でもないな
492日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:44:01 ID:yC9NcJ5A
上杉謙信は実際は156cmくらいだったって説があるんだね。ちっさ!
493日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:44:13 ID:6GwpyjGr
最近、戦国⇔幕末のループだね
494日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:44:16 ID:7ZvvKAan
再放送で見るつもりなんだが
結局おまいらの評価はどうなんだ
スイーツなのか本格なのか
継続視聴するのか見ないのか
どっちなんだ?
495日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:44:58 ID:as+xP2Oe
>>480
>謙信を仇だと思ってるんだからさ。あの宴にはいなかったわけだし

その場にいなくても普通は親方の命令だと思うのが自然だろ…
496日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:45:01 ID:yTcOSrSU
>>389
せりふが聞き取れないって、もう難聴ですか?
与六役は凄くうまかったよ。
497日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:45:12 ID:87iJY/pK
去年の篤姫の宮崎は1話、中盤ぐらい、終盤ぐらいと見事に演じわけしてたな
1話や2話は本当に子役みたいだったし、中盤ぐらいは等身大の役を見事に演じてたし(等身大なので中盤の演技が一番良かった)
終盤は序盤と同一人物とは思えない演技だった
あそこまでちゃんと演じ分けできる役者は
ベテランでもそういるものじゃないのに凄かったな
498日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:45:18 ID:fsFmJrL0
「いくさの無い世の中にするため」なんて言う大河は糞。
499日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:01 ID:HQjQwwg9
普通に子役は可愛いと思ったけどな…

実際に五歳の子供が親元から引き離されそうになったら、あんなふうに泣いて嫌がると思う。
500日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:08 ID:Ni3i+CGv
ちょい昔の大河はおっさんおばはんが強引に若者時代から演じて
終盤に真骨頂な演技を見せてたけど、最近は役者が若杉で重みが足りん
年寄りの視聴者は無視か?まあぶっちゃけアラサーな自分は楽しみなわけだが
501日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:12 ID:B2//oP/c
>>486
蘇我氏とか聖徳太子しか思いつかないな
仔細な資料が残ってないのが大変そうだ
502五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/05(月) 00:46:21 ID:NLBlwsaN
仙桃院(高島礼子氏)は、実際は、上杉輝虎(阿部寛氏)の実姉
では無く、上杉景勝(北村一輝氏)は、上杉輝虎(阿部寛氏)の
実子ではないかとも思える。

そうであれば、溺死あるいは刺殺された長尾政景の女子と婚姻を
した上杉景虎(玉山鉄二氏)と、上杉景勝(北村一輝氏)とが、
壮絶な権力闘争をした原因が理解できそうである。

豊臣秀吉氏も、相続による世襲を警戒されないように、家臣等の
女子に実子を誕生させ、家臣の子として育成させ、小姓から家臣
へと取立をして、家臣団を形成していたとされる。

親馬鹿の世襲は、子の能力を減退させ、国を滅亡させる原因、と
なるからであろうか。それでも結局は、亡国の原因となることは、
豊臣家の滅亡に明白であるし、明治政権での軍部や財閥の関係者
の性的紊乱による実子同士の権力闘争は、支離滅裂な状態の原因
となった。
503日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:23 ID:Sjs1TmTG
あの水中シーンは、トリックの山田奈緒子の父親のマジック失敗溺死シーン
の回想
504日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:32 ID:Gqm3AcrO
>>494
なんというか、中途半端。>スイーツor本格
でも個人的には面白かったのでしばらくは見る。
505日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:43 ID:80L8iaKK
>>482
やべっち寿司
506日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:47:15 ID:F8ufZ9uO
>>419にイピョ
507日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:48:17 ID:/jDeYsgV
反戦でも平和主義でも別にかまわんよ面白ければ
去年の大河が糞だったのはそれが理由だったわけじゃない
508日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:49:00 ID:LtgwMfAw
役者は下手揃いだったけど面白かったじゃん。
大河っぽい感じ出しぃの民放っぽいのも出しぃので良くバランス取れてると思ったな。
結構構成とか演出とかの技術もそれとわからせずに駆使してるし。
視聴率&雰囲気重視の篤姫より総合的には良いドラマだと思ったよ。
でもなんか評判悪いなぁ。
509日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:49:03 ID:24oLwdAN
>>494
阿部ちゃんが出てるうちは本格っぽいけど
妻夫木が引っ張るようになるとスイーツ化しそうな予感
最大の懸念は脚本家
510日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:49:03 ID:Gqm3AcrO
笹野の秀吉、最初のシーンが最初だったのかもしれないけど、
気合い入りすぎて逆に空回りしてるような気がした。
まああの秀吉なら晩年耄碌してもおかしくないと思えるw
511日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:49:08 ID:BrL8vR/d
>>497
> 去年の篤姫の宮崎は1話、中盤ぐらい、終盤ぐらいと見事に演じわけしてたな
> 1話や2話は本当に子役みたいだったし、中盤ぐらいは等身大の役を見事に演じてたし(等身大なので中盤の演技が一番良かった)
> 終盤は序盤と同一人物とは思えない演技だった
> あそこまでちゃんと演じ分けできる役者は
> ベテランでもそういるものじゃないのに凄かったな

ギャグでいってんのか?w
演じ分けどころか晩年は老け役にもならない糞コントだったがw
512日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:49:31 ID:J+0AQB0Y
タッキーのニオイがした
513日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:49:33 ID:87iJY/pK
>>511
ベテランがやる若者役よりは
よほど見れたよ宮崎の晩年役は

これがわからない奴は演技語らないでほしい
514日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:49:59 ID:3hTXEsFZ
大河は正宗以来の私が来ましたよ。
コレは見る予定。来年はパス。
515日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:50:34 ID:DxQi+EDA
>>512
おい
AA貼られるから伏字にしろ
516日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:51:13 ID:Sjs1TmTG
>>410
それって2chのしかも風鈴信者の戯言だろ。
話の密度、構成、キャストと完璧なのが篤姫の初回。
主人公篤姫、を初め、うつけ?家定など主要登場人物を出して、しかもキャラ設定を
明確にしている。
観る人がみれば初回で篤姫の成功が読める。
517日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:51:36 ID:ZfKpXwa3
>>400

ご先祖様って。兼継の家系は絶えてるんだが‥‥
518日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:51:37 ID:DxQi+EDA
>>511
宮崎オタは粘着するからあんま刺激しないほうがいいよ
519日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:52:14 ID:exjxGUBL
>>498
「いくさのない世の中のため」なんて考えは今も昔もそんなに珍しい考えじゃないよ
むしろ戦国時代の後半の多くの大名にとってそれは大義名分だったんじゃねーの

篤姫とか新鮮組とか最近の大河に憤るのも分かるが
今のとこはそんなに悪くないと思うよ
520日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:52:28 ID:24oLwdAN
CGの出来ってどうなの?
けっこう良くできてるような微妙なような
うちのボロテレビとアナログ放送じゃよくわからんw
521日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:52:56 ID:eBY9Kmsk
>>513こういうのが篤姫支持してたんだよな
つまらないわけだ
522日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:52:59 ID:F8ufZ9uO
子役は余録と与七と景勝Jr.は良かったけど、
いじめっ子軍団(特に黒子のガキ)と子供常盤は子役の鼻につく演技がイラっときた

児童劇団臭いわざとらしい演技は嫌なんだな
523日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:53:36 ID:990pHLyu
>>520
液晶ハイビジョンで見てたら、大昔のロードランナーみたいだった
524日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:54:06 ID:87iJY/pK
>>521
事実そうじゃんw
今日の笹野なんか全く30歳前後の演技が出来てなかったじゃん
それに比べたらよほど宮崎の方が30代の落ち着いた女性に見えたよ
525日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:54:17 ID:8KGyhxdz
>>494
今日の段階ではそんなおかしな役者がいなかったからいんじゃない?
尺とってた阿部も高島(礼子)も田中美沙子もよかったし

>>509
そう脚本家だよね
妻夫木がインタブーで「(直江が)涙もろいそうですね」って聞かれて、
「そうなってるみたいですw」って答えてたのが気になる
男の涙のシーンは篤姫で大安売りしてて辟易したからさ
526日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:54:38 ID:BrL8vR/d
>>501
古代は天皇や皇族が殺し合いするからやり辛いと思うぞw
「聖徳太子」や「大化改新」は蘇我氏が悪者だから成立したが。
527日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:54:43 ID:64YQ6omC
竜馬のストーリーは、だいたいイメージも史実も知ってる訳で余り期待はしてない。あんちゃんガリレオが坂本さんって竜馬ヲタ荒れ狂うだろ。今年期待するょ
528日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:54:46 ID:GCTt06VY
阿部さんの謙信素敵じゃないですか!キヘイジを馬上からかっさらって背中にピッタリくっついいてまるで木馬のように
恍惚とした表情で叔父謙信の背中にぴったりよりそうなんて萌え萌えでした・
529日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:56:03 ID:80L8iaKK
>>520
必要ないくらいに効果がない
530日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:57:56 ID:LtgwMfAw
でも阿部寛下手だった。
ちょっとガッカリ。あんな下手だったのか。
下手って言うかこれをやる引出しが無かった?

初回のだけ見れば脚本上手くやりそうに思えるけど
なにぶん初回だからな。今後どうなることやら。
531日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:58:15 ID:ksY8iKAe
>>525
兼続の泣き虫設定は脚本家のアイディアだからな
妻夫木はスタパで「がんばって泣かなきゃ(苦笑)」って言ってたぞw
532日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:58:17 ID:JG6Bu5ZJ
前作と今作の大河ファンって何故か仲悪いな
533日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:58:25 ID:F8ufZ9uO
しかしここまで越後連呼しといて、後半の米沢編とかどうするつもりなんだろう
534日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:59:43 ID:oYcFjiCg
>>516
痛すぎw
535日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:59:48 ID:FyW+Qn6L
>>528
あのシーン、黒澤明の「隠し砦の三悪人」の一シーンを、ジョン・ミリアス
が「風とライオン」でぱくって、それをさらに悪評高いリメイク版「隠し砦」
で主演した阿部寛にやらせるのってどうよ?ってすっごい微妙だった。

つっかさ、阿部謙信がなんで、喜平次を養子にしようとしたのか、まったく
わかんないまんま、過去の名作をぱくった名場面で説得力もたせようって
魂胆がすんげえさもしいって嫌になった。
かっこいい場面って、その前のさりげない場面での伏線の積み重ねの上に
あるからかっこいいんであって、かっこよけりゃいいってもんじゃない。
536日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:59:57 ID:87iJY/pK
功名のベテラン連中の序盤や今日の笹野と比べたら
篤姫の宮崎の終盤はよほど良いよ間違いなくね

かといって大河に出た若手で序盤、中盤、終盤でしっかり演技変えること出来てた若手って
この10年で宮崎ぐらいなんだけどね
中堅なら内野や市川亀もそうだったけどさ
537日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:00:21 ID:oH3UfZ18
>>494
大河初回特有ののガキ+演技面で拙い連中がいない
のパターンだったからなんとも言えない
篤姫みたいな強烈なスイーツ臭はしなかったけど
ただ予告みたらこの先は役者が大根ばっかりキッツイわ・・・って印象
538日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:00:26 ID:Rw1BuPYX
なぁ真面目に聞くけど、小松大先生がこのままマトモであり続けると思うか?
絶対女が出張って夫婦大河になる悪寒
そして篤姫と同じく視聴率は取れるババァホイホイ大河になる。
539日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:00:45 ID:mZbiNk4x
>>486>>501
それはそれで、蘇我入鹿と中臣鎌足が同窓とかいうトンデモ設定で
ドラマ作られても泣けるんで……。
個人的には藤原不比等主役に飛鳥奈良時代やってほしいとは思うけど。

あと戦国が多いのは小道具使いまわしができるからじゃないかね。
源氏物語千年記念で平安時代やってくれたら嬉しいけど衣装とか
使いまわしできそうにないから制作費かさむだろうし。
あと天皇家を描くのは昔ほどタブーではないようだけど、冷泉天皇や
花山天皇とかはちょっとやばそうとか、いろいろしがらみありそうだ。
540日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:01:17 ID:M4qc09xa
アツヒメの話必死にしてる馬鹿がいる
541日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:01:30 ID:DxQi+EDA
>>533
そこで妻夫木が泣いて誤魔化す
542日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:01:36 ID:AQrVXPYQ
>>533
政宗の仙台移封もスムーズだったから問題ないと思う
それに今、越後を美しく描いてた方が、米沢移封の悲劇が際立ってよいのでは
観光誘致にもなるし
543日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:02:29 ID:F8ufZ9uO

ふと、去年の童貞の神北王子毘沙門天が謙信が悶々とすると一喝入れるスペシャル正月ドラマを思い出したw
544日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:02:37 ID:p5HCMFAd
>>532
毎年こんなもんだよ。
既に終わってしまった前年の大河限定ヲタは翌年の大河を
認めようとせず叩く。その繰り返し。
どの大河も程度の差こそあれ俺は好きだけどw
545日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:02:49 ID:FyW+Qn6L
>>539
蘇我入鹿と中臣鎌足が同窓って設定は、根拠があるんじゃなかったっけ?
日本書紀じゃなく、鎌足の伝記で・・・・タイトル忘れた。
546日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:02:52 ID:LtgwMfAw
俺がほとんど見てなかったせいもあるんだろうけど
篤姫の最後は婆ちゃんなのに30代にしか見えないって言う点でもう落第。
老いたメイクしてたらもっと江戸城を明渡す時の雰囲気が出たのに。
今回は見るかもしれないからそういう低レベルな手落ちは止めて欲しい。
547日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:03:19 ID:GxTxiLQO
>>533
米沢はあまり描かれないらしい。
548日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:03:25 ID:efRvcjQr
今日はなかなか面白かったけど、妻夫木のあの貧相な身体はどうなんだろう?あれが武士って…
顔も甘すぎる。
まあ直江兼続という人物をよく知らないんだけどね。みなさんの感想はどうなんでしょうか?
549日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:03:56 ID:990pHLyu
家康に、スンマセン・ゴメンナサイした後の、1601年から1623年までやるの?
550日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:04:30 ID:yqdVqCq6
途中から飽きてきて九時から必殺観た
普通に45分?で良かったんじゃないかと思った
551日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:04:41 ID:hknbLEN4
>>538
予告のお船の「泣き虫」
これがかなり地雷臭したw
552日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:04:50 ID:/jDeYsgV
>>532
篤姫の本スレで、「去年はきれいな着物がたくさん見れたのに
今年は戦国だからむさ苦しくてイヤ」とか言ってる奴がいて、言葉を失ったよ
ああいうレベルの視聴者と仲良くしようとは思わんね
553日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:04:59 ID:LtgwMfAw
謙信とのつながりを協調しないといけないから越後越後で良いんじゃないの。
実際舞台や登場人物の頭の中は越後一色なわけだからそこを押すのがリアリティでもあるし。
554日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:05:33 ID:N3hDnLEF
>>538
夫婦大河にはしないだろ。
小松が好きそうなのは兼続とお船や景勝と菊姫ではなく景虎と華姫の
ような夫婦っぽいしむしろ青春ドラマ風に描きたいと言ってる。
555日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:05:37 ID:BgTJhE/E
劇中の音楽が昔のハリウッド映画みたいだった。
556日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:05:51 ID:990pHLyu
>>552
やっぱりホモですか?
557日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:06:15 ID:DxQi+EDA
>>550
ああそれは俺も思った
兼続のこと詳しくないから知らんけど
お父さんに閉じ込められた話は端折って
簡潔にしてもよかったんじゃないかとか
558日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:06:41 ID:AQrVXPYQ
>>552
ごめん、俺去年風林火山本スレに「去年はかっこいい甲冑がたくさん見れたのに、今年は合戦がないから寂しい」
みたいなこと書いたわ
559日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:06:48 ID:VBfLIVJ0
>>546
おいおい・・・
江戸城明け渡す時は30代なんですが・・・
560日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:07:10 ID:+iGfg0AB
>>526
>「聖徳太子」や「大化改新」は蘇我氏が悪者だから成立したが。

さらに、韓国人に衣装デザインさせてたしな。
昨今の戦国ものでの秀吉の醜い描写は、そっち系への配慮なのだろうかと
勘ぐってしまう。
561日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:07:26 ID:BrL8vR/d
>>525
> そう脚本家だよね
> 妻夫木がインタブーで「(直江が)涙もろいそうですね」って聞かれて、
> 「そうなってるみたいですw」って答えてたのが気になる
> 男の涙のシーンは篤姫で大安売りしてて辟易したからさ

戦国以前の男は非常に涙もろかったと思う。
というより喜怒哀楽をストレートに出す人間がほとんどだった。
江戸時代に儒教やら武士道やらが浸透して武士はないちゃいかんと道徳観念が広まっただけ。
江戸時代みたいに血筋だけで家来がついて来る時代じゃない。
見限られたらいつ寝返るかわからんわけで演技してでも情のある武将と見せていかんとならんかったと思う。
562日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:07:46 ID:hiVG5Bk1
>>557
兼続と父の関係は今後も重要になっていくからだろ。
死ぬのは関ヶ原以降だし。
563日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:08:46 ID:7ZvvKAan
なるほど参考になった。割と面白いという意見があるから
第一回は見るわ
とりあえず俺の嫌いな反戦大河ではないようだな
「戦は嫌じゃ」とかいうヤツが出ると反吐が出る。
564日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:08:47 ID:HDSgIbWE
直江は美形説があるから妻夫木のような線が細い俳優でもいいと思う
565日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:08:52 ID:DxQi+EDA
>>562
いやそうじゃなくって
印象的な小道具とか使って短く描写出来なかったかなと
566日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:09:07 ID:oH3UfZ18
>>546
時代劇はヅラでリフトかけれて若く見えるから
20代後半とかの女優で良かったにね
池沼ごっこの殿とのスイーツ話以降はキツかった
567日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:09:28 ID:LtgwMfAw
>>559
あ、そうなの。失礼。ほとんど見てなかったんだ。
ずっと同じ外見だからわかんなかったし。
568日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:09:36 ID:/jDeYsgV
今日の秀吉、そんなに悪かったか?
自分が全く思い入れがないせいかも知れないが、
有名な肖像画にいちばん忠実な秀吉像じゃないのかw
569日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:16 ID:RLgtH76j
>>546
いや、実際江戸城明け渡しのときの年齢が30代だし・・・
570日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:26 ID:Hz93GTcl
まぁスイーツというより大河の最初は大概おせち風だからな。総花的に甘い味付けになるのは仕方ない。

敢えて評価するなら一本目は「安いミカン」ってことでよろしい。



「一粒じゃ甘いかどうかわかんねぇ」
571日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:37 ID:3IM8vuyH
>>568
えらい小物であんなんでよう天下取れたな
みたいな
572日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:50 ID:VBfLIVJ0
>>567
いやいや別にかまわないよ
篤姫を叩いてる奴は大体そういう知ったかだったり無知だったりするのは
もう分かりきってた事だしね
573日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:58 ID:Rw1BuPYX
>>554
青春ドラマって最悪wwww
こりゃ御館の乱はメロドラマ決定だなw
574日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:10:59 ID:8KGyhxdz
>>561
それが人前でビービー泣くことになるの?ウザー
575日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:11:23 ID:DxQi+EDA
>>566
篤姫の人気の秘訣はあの殿だったとは思うがw
山南さんのファンも戻って来たんだろうなと勝手に想像
576日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:11:23 ID:18n1D45J
>>568
アレが50代の演技だったら絶賛してたよ
577日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:12:18 ID:eG0lyszS
>>568
そりゃ有名な肖像画は老いてからの画像じゃん
だからあれが老いてからの秀吉だったらかなり良いと言えるだろうね

でも今日信長と一緒にいた秀吉はまだ30前後の秀吉なんだよ
信長より秀吉は年下なんだよ
それがあれだぜ?最悪としかいえんだろ
578日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:12:48 ID:LtgwMfAw
>>572
でも最終回も見たんだよね。見た目同じだったじゃん?
ゆっくり喋ってるだけで。
ゆっくりしていってね。
579日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:13:07 ID:UYaUFYFh
ところで妻夫木の前髪はどうなんだい?
あれっていいのか?
前髪があるのは元服してない証…みたいな話を聞いたことがあるような
580日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:13:23 ID:w44nOwlH
若手と言っても宮崎は別次元だよ
大御所がこぞって認めるほどの器なんだよ
若手が大河を引っ張るなんて聞いたことが無かったもん
581日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:15:05 ID:F8ufZ9uO
この時代のヘアスタイルってどうなってるんですかね
月代のあるなしが気になるんですが
582日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:15:32 ID:efRvcjQr
若い時の秀吉は違う役者を使えはよかったのにな。
俺は父親に信長と秀吉はどっちが年上だったけ?と思わず聞いてしまった。
583日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:15:43 ID:3rjyrOmv
どうせ家康はかなりの不忠ものっぽく描かれるんだろうな・・・
歳は信長>秀吉>家康なのに長生きしたせいかいつも高齢者な家康
日本人が散る側に美学を求めるせいであまり良い扱いをされない東軍
NHKは神君家康公を最高のスタッフで作り直すべき
584日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:16:03 ID:DxQi+EDA
宮崎はアイドル性は高いけど演技は今一つ器用じゃないね
篤姫はホームドラマ調に助けられたが汎用性は高くないって感じがした
ラブドガンとかのころから考えると出世したなぁという感慨はあるが
585日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:16:20 ID:64YQ6omC
家康に「サーセン。」は、してないはず。「アザース!ざまぁ〜。」が、直江状
586日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:17:32 ID:pVpzGseK
>>578
宮崎の篤姫は見た目はそこまでは変わらなかったけど
演技が凄い違った
序盤の回想シーンが流れると今とまるで別人でびっくりした
587日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:17:36 ID:NJoqUCJt
野ウサギ獲ってきた娘も元気でかわいかった
直江子役もしゃべりが聞き取りやすくて
とくに泣きが上手かった良い本気なき。ああいうの
欲しい物買ってもらえなかったときでも思い出して泣くのかなw
子役大河だなこりゃ
588日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:17:39 ID:OKGWo3LN
>>558
ワロタ
589日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:17:53 ID:AQrVXPYQ
>>583
俺、滝田の超美化徳川家康好きだぜ
今のNHKではちゃちくなるだけだ。不況だしな
あれで我慢しとけ
590日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:18:28 ID:RGRV8ueM
秀吉単体は良かったが
吉川信長が出て来た瞬間
こりゃないわと思ったなあ
北の政所も老けてたし
フカキョン淀の若さが際立つだろうなあw
功名が辻の秀吉とねねも老けてたけど
慣れるまで時間掛かるかもしれない
ま、慣れるまで見続けるかは微妙な台本
ガキを使ってまたスイーツ層を取り込みたいのだろうが
田中美佐子の暗い顔がウザイ
同じようにガキを他家へやる篤姫の樋口可南子は上手かったのに
591日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:18:44 ID:52+e6ZfG
>>535
独身を誓って子供がいない謙信が姉の子を養子にしようとすることは当然の話で
特に劇中で感情の動きとして伝えることでもないと思うが
592日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:18:48 ID:vQe3TlcZ
>>582
信長は歳相応の役者使ってるのに秀吉が爺さんって完全にバランス狂ってるんだよなぁ
秀吉はカピとかで良かったのに
593日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:19:03 ID:D3GDkEU4
丸太切りのところは刀がライトセーバーになってても何の違和感も無いな
594日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:19:05 ID:dgMcnNl6

これ朝鮮出兵どうすんの?
NHK的に有りなの?
景勝も兼続も朝鮮出兵の一員なんだが。

竹中直人の秀吉では誤魔化してた前科があるからなー
595日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:19:06 ID:4oH0cUG6
なんで天地人スレで篤オタのポエム拝まなきゃならんのだ
巣に帰ってくれ
596日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:19:49 ID:Do4gRsbX
あれだけ主役側が爽やか路線で描かれていると・・・
御館の乱がどういう風に描かれるのかちょっと心配だね
実際は結構血みどろの展開だからな
597日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:19:54 ID:xD/keX1N
>>517
兼続の弟達の家系は残ってるからありえない話でもないだろ。
兼続の継いだ直江家は断絶したが兼続の弟が継いだ樋口家は残ってる。
598日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:20:25 ID:NJoqUCJt
>>590
なんつーか深田は淀、中国で言うところの楊貴妃とか
合いそうだけどなw細い当時の美人じゃなかったらしいし
淀はしらんけど。君ってのは遊女呼ばわりの呼び方だっけ?
徳川がつけた
599日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:20:41 ID:DxQi+EDA
>>587
そのレス読んでお船役の子を調べたらこんなんでてきてビビった
ttp://www.namikiruri.com/index.html
600日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:20:56 ID:64YQ6omC
結局 サーセンはしたか…それで御家存続した訳だし
601日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:22:58 ID:vQe3TlcZ
妻夫木の髪型は現代風のイケメンヘアー過ぎてどうなんでしょうねあれ
602日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:24:29 ID:7UB5kDQ/
おもしろかった
603日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:24:43 ID:B0cDVpzF
>>589
あの家康俺は駄目だわ。思えばあの頃から十分に捏造だったなw
真面目な青年が狸になってしたたかさ身に付けていくような家康一代記は作れないものか
604日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:24:45 ID:990pHLyu
>>594
功名が辻の時は、その時まねいた豊臣内部の問題は描いてたが。
605日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:28:07 ID:NJoqUCJt
>>599
うそあのカラクリの子だったんか?でかくなったな
ぜんぜん分からんかったカツラだったからか
髪で変わるもんだな
606日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:28:09 ID:exjxGUBL
景勝の父ちゃん(政景?)殺したのってやっぱり宇佐美家の人なの?

海音寺先生の謙信が主役の小説では謙信は宇佐美定行ととすごい親密で
暴走する気配のかけらも感じられなかったんだけど
607日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:28:47 ID:CJsKVDGv
>>590
嫁ぐくらいの年齢になった娘を他所にやる母の心情と
まだ五歳の息子をいきなり他所にやるのでは、違うと思う。
608日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:29:12 ID:Gf2oR8t3
予想外に面白かった!
視聴継続決定。
609日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:30:14 ID:yTcOSrSU
>>513
あんたが語らないで欲しい
610日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:30:14 ID:Rw1BuPYX
つか関ヶ原でやらかした事実をどう描くか問題
611日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:30:22 ID:3oIw+w4P
>>594
としまつの時は名護屋城のシーンが結構あった気が。
612日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:31:25 ID:edpf6Hiw
髪型はよくわからんが伊達政宗のDVDの裏見た限り
大阪の陣あたりまでは正宗も月代は剃ってなかったよ。
613日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:31:41 ID:9QFlDwYN
どうして藤吉郎はお爺ちゃんだったの?猿顔だから?
614日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:32:53 ID:t/E3YAFg
一回目は反戦スイーツ大河じゃなくてよかったよ。

いつ何時、反戦スイーツ化するのか、それはそれで不安だが。
615日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:33:39 ID:edpf6Hiw
お爺ちゃんでも違和感なかったよ<藤吉郎
貧相さが良く出ていて良かった。
616日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:33:57 ID:iarYmvML
やがて主君になる人物、ではなくて
その主君に仕える人物、の話なのが
興味深い。
既視感あるのにちょっと違う。

景色も風林火山っぽいのに越後だからちょっと違う。
617日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:33:55 ID:1BOX3PR2
天地人の中で、あの極悪非道の武田め、と怒っているのが笑えた。
一年ちょっと前までは、おのれ上杉、と言っていたのにw
618日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:34:33 ID:/JB1U7JU
>>17
この5人でレモン持って表紙か?

追加

1月14日(水)発売 270円
週刊テレビジョン 冬の本命ドラマ特大号

表紙:天地人
戦国時代のLOVEストーリー「天地人」
妻夫木聡、小栗旬、長澤まさみ、相武紗希、城田優それぞれの愛

619日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:35:29 ID:XvCKN5pN
>>617
いや、一年ちょっと前もあの人ら「武田は義がない」って怒ってたよw
620日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:35:39 ID:Jk4RWjvB
与六役の子の名前、どこかで見たことあると思ったら、
風林火山で武田義信やってたんだな。
第一形態までは覚えてなかったわ。
第二形態がはだしのゲンで第三形態が木村了なのは覚えてるけど。
621日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:37:21 ID:Gqm3AcrO
途中から見始めた自分の母親はずっと喜平次が今年の主役だと思い込んでたw
だからその後与六が出てきて、この子は誰?ってなったみたいだ。
まあ兼続とかに詳しくないからしょうがないけど。
それぐらいある意味喜平次の物語でもあったな今日は。
622日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:37:44 ID:BgTJhE/E
北辰の星と北斗七星の話を三國志に例えて語られた時
趣味の草鞋作りに勤しんでる、ジョン・ウー玄ちゃんが頭に浮かんでしまった。
623日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:37:54 ID:looZCmlo
信長秀吉の年齢を脳内変換しているおれは勝ち組
624日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:38:14 ID:1BOX3PR2
つか、天地人でも風林火山でも、上杉謙信はずいぶんかっこよく描くんだな。
あと07年の紅白も恐ろしく金かけてたし。
625日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:38:56 ID:K1pFGqky
>>618
だろうね。
12月の城田ブログで話題になってたヤツだ。
そのテレビジョン表紙を撮ったって日には小栗もNHK入りしてたって出てたし。
現代バージョンでか鬘&衣装を付けた表紙なのか・・・
626日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:40:24 ID:yC9NcJ5A
>>624
紅白はガクトの自腹
627日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:41:30 ID:4mNB8NqJ
藤吉郎は若い頃から社会の底辺で苦労を重ねてきた分
実年齢より歳食って見えるんだろ、という解釈で。

628日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:41:52 ID:1BOX3PR2
今日の天地人第一回を見ながら、「北斗の拳」のイメージがダブってくる
妄想に悩まされたよw 上杉謙信(阿部寛)がなぜかケンシロウになって、
「貴様はすでに敗れている。気が付かなかったのか?」とか言っていた。
629日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:42:13 ID:hlNb3LtH
>>618
> 戦国時代のLOVEストーリー「天地人」
……。
630日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:43:31 ID:8KGyhxdz
>>628
自分もw
北斗七星も雷もかぶった
631日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:43:47 ID:yTcOSrSU
篤姫を超えると意欲を見せてます、常磐さん

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090104/tnr0901041607002-n1.htm
632日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:43:51 ID:5Aye/9qF
>>618
男3人の組み合わせは戦国無双意識してるのかw
633日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:43:56 ID:EaoRLuCs
自分の中のベスト謙信は柴田恭兵と思ってたけど
阿部ちゃんでも良かったな。
634日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:44:24 ID:4mNB8NqJ
謙信も不満分子の家臣20何人かを一斉に粛清するとか
えげつないことやってなかったっけ。
635日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:44:27 ID:HDSgIbWE
それよりツナギのホックをいつ外し始めるのかが気になった
636日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:44:56 ID:Rw1BuPYX
でも謙信って昔から「カッコ良いけどエキセントリック武将」だったよねw
637日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:45:48 ID:nY9c71Li
2度もその場から真っ先にトンズラこいたお百姓の子にワロタ
638日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:46:03 ID:4mNB8NqJ
>>631
既に大幅に超えてると思う。
‥小じわの数では。
639日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:47:24 ID:uv7BQlOO
>チーフ・ディレクター:片岡敬司
>直江兼続の掲げた「愛」にはいろいろな解釈がありますが、
>私は「ラブ・アンド・ピース」の「愛」だと信じて疑いません。
640日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:48:37 ID:LtgwMfAw
あの謙信は織田信長ですって言っても通用する外見だった。
641日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:48:56 ID:j9/VmwpN
すさまじく現代劇だったな。

田中美佐子と高島礼子のくだりはチョッとキツかった。
642日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:50:38 ID:Cye47K/x
初回だし、まだこれから始まる・・・状態なので何とも言えんので
善し悪しは保留かなあ・・・・。まあ、危惧していたよりは良かったので
一安心かな
ただ、ちょっと冗長というか、グダグダ感が拭えなかったのが気になる。

秀吉はまあ、笹野高史の実年齢からは少々ムリあったが、若い時の
馬上の信長の廻りをかけずり回っている時の芝居の方が良かったと思う。
予告編の「命が惜しかったら・・・」は期待。
年齢の話なんて、葵三代での小川真由美の淀殿は関ヶ原の
段階で「女盛りの」33、4歳を演じたわけだし、大河では言わない約束w


言葉遣いについては、『風と雲と虹と』『炎立つ』なども、それほど
時代劇っぽくなかったし、『草燃える』などはモロに現代劇口調だったので
それほど気にはならなかった。
643日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:51:08 ID:ZIos5Ih4
もみじになれ
644日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:53:35 ID:Ow6rXydd
前作は深い悲しみをたたえた海だったけど
今年のは水溜まり
子役だよりであざとい
でも阿部ちゃんが面白かったから次も見る
トメおめでとう
645日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:53:39 ID:vcu5FNlp
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
646日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:57:41 ID:tCqj0zro
早速あおいヲタが荒らしてるよ
647日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:58:49 ID:Rw1BuPYX
去年はこの板に寄り付きもしなかったんだが篤姫オタって2chにもいたんだな
648日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:59:07 ID:ur9CMWDw
髪型の件だが、
前髪残すのは、寵童の証…


うん、きっとそうに違いない。
649日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:59:15 ID:1BOX3PR2
>>645
      愛
 /⌒\ (__)
 \●/(__)/⌒\
   ∩ ( ・ω・ )\●/  
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ <正月早々、まあいいじゃないの。  
    Lノ /ニ|| ! ソ >  
    乂/ノ ハ ヽー´    
    `ー-、__|
650日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:59:36 ID:ZIos5Ih4
ワロタ

ところで与六が父上母上にタメ口だったんだが、5歳児設定ならそんなもん
か?子供でも両親には敬語じゃないのかと。
三成の秀吉を前にしての態度も気になったんだが。。。寺の坊主が謙信より
上座に座っとったとかな。
651日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:00:37 ID:kwCHrXuN
今回喜平次のセリフって「父のカタキ・・・!」以外で何かあったっけ?
652日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:01:18 ID:Jk4RWjvB
>>648
ドレッド三成は何の証?
653日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:02:36 ID:1BOX3PR2
>>651
謙信と二人っきりになって、それでも疑うならこの刀で俺を斬れ
と言われた後に、何か謙信に言ってたよ。
654日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:03:09 ID:EW69TOCS
>>639
・・・・・・。
655日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:03:17 ID:pxKfcc19
正直、脚本はそれほど面白いとは思わなかったが、与六役の子の
演技が上手くて最後ボロ泣きしてしまった。5歳のまだまだ甘えたい
さかりの子をお上に差し出すなんて母君もさぞかし辛かっただろうな。
それらを考えると涙涙だった。

謙信の例の丸太斬りのシーンでは爆笑してしまったが。
656日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:04:46 ID:EW69TOCS
>>652
あの三成の髪型は本当に存在した髪型なのか。気になる〜。
657日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:05:20 ID:RGRV8ueM
>>641
時代劇には向いてないのかねえ
二人とも美人母なのに
高島の髪型鬱陶しいし
田中は演技が下手だ
まるで火曜サスペンスの犯罪者みたいな表情

子役は狙いすぎな気もしたし
阿部ちゃんだけが頼り
658日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:05:35 ID:1BOX3PR2
>>655
あの丸太を斬るシーンってドラマオリジナルじゃなくて物語りに書いてあるのかな。
あれは同じくワロタ。別に悪いという意味じゃなくて、サービス精神満点だなwという
意味で。
659日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:06:50 ID:WAzs9bL1
>>618
戦国時代のLOVEストーリー…
大抵の事は許容するけどこれは勘弁してくれぬか………
660日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:08:01 ID:j9/VmwpN
>>659
を見ると、現代劇脚本を望む視聴者は多いんだろうな。
風林火山の視聴率が悪かったのもそうだけど、大河は
ホームドラマで正しいのかもしれないね。


寂しい限りだけど。
661日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:08:04 ID:foqjD5gb
北村一輝がいたせいか、ホストクラブの話に見える。
662日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:08:58 ID:1BOX3PR2
丸太斬りのシーンのあの剣はその後流れ流れてルパン三世にも出てくる
五右衛門が手に入れるんだよな。斬鉄剣。
663日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:09:20 ID:j9/VmwpN
間違えた。655だわ
664日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:09:35 ID:4mNB8NqJ
>前髪残すのは、寵童の証…
元服後は普通剃るだろ。
森蘭丸は信長の夜友だったんで
主命で落とさずに名前も蘭丸のまま。
その路線で行く気か。
665日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:10:47 ID:mZbiNk4x
>>545
へー、一応根拠はあったんだ。
でもあのドラマはその他にもいろいろ頭抱えるところがあって、
同時期にその時歴史が動いたでやってた他の説や最新の学説をそのまま
描いた方が普通に面白かったのにと思ってる。

まあこんな奴だから葵も最後まで楽しめたw

>>642
お江与の岩下姐さんも最初の頃は20代じゃなかったっけ?
渡信長も最初からえらく老けてたし、今回の藤吉郎も秀吉なことだし
あの程度なら脳内補正してスルーできるw

北村景勝に常盤お船がこの先の関門かもな。
666日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:10:50 ID:5Aye/9qF
でも大河でテレビジョン表紙って新選組!以来?
義経もあったっけ?
667日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:11:39 ID:WAzs9bL1
>>663
なんだよびっくりしただろ!
668日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:12:13 ID:a8x8L8wS
内容はともかく、台詞回しは一応合格だな。(怪しいところもあったが。)
去年みたいに「でも〜」「すご〜い」が勘弁してほしい。
669日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:13:29 ID:X8NtaPz+
子役の人で1年持っていってもよさそうだ。
兼続が大人になったら視聴率さがりそうでコエーよw
ちゃんと自分の言葉で言ったよ!
670日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:13:44 ID:pxKfcc19
石田三成かっこよかったんだが、クール系キャラを目指すなら
真ん中毛剃りはやめて欲しかったな。でもあの髪型をしながら、
何故か雰囲気イケメンを保ち続ける小栗はあらためてすごいと思ったw
671日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:13:53 ID:4mNB8NqJ
常盤御前も20代の頃とたいして変わってないじゃん。
田中、高島も同様。劣化速度遅いトリオ。
672日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:14:59 ID:5Aye/9qF
>>664
1話冒頭の兼続と三成は26歳w
4月から5月くらいに放送する内容と繋がるんだよ。
673日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:17:17 ID:CJsKVDGv
阿部謙信は劇画調だけど、他は、キャラとか髪型とか手塚アニメみたいな印象。
674日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:17:37 ID:Rw1BuPYX
>>660
ホームドラマにしないと視聴率上げてくれるおばさん達が見ないから。
難しかったり女性が活躍しないとついていけないんだろ
675日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:23:48 ID:I07Uuwgw
面白さ
風林>天地人>>>(越えられない壁)>>>篤姫
676日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:25:03 ID:kmkBx4Rb
荒れさせようとしなくていいから
677日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:25:59 ID:Ow6rXydd
去年が文字どおり大河だったのに対し
今年のは小川のせせらぎ
678日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:27:44 ID:RGRV8ueM
>>660
残酷なシーンは今は放送出来ないんだろうしね
時代的に
信長なんて女もガキも殺しまくったけど
描いちゃだめな時代になってしまってる
鉄腕アトムだってヌードだけしからんと言われるんだからw
ホームドラマになるのも仕方ない
679日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:28:10 ID:xvJIiywD
歴史上の面白偉人順位

上杉謙信>西郷隆盛>織田信長  こんな感じかな?


全部、破滅型人格なような
680日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:28:14 ID:1VXHV8n2
なんだか腐女子のツボをつきそうなドラマだね。
三成×兼続とか色々。
681日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:30:52 ID:Sjs1TmTG
客観的面白さは視聴率だろ。
しかも、
後半にかけて上っていく視聴率推移の
連続ドラマこそ面白いドラマ。
篤姫>>天地人>風鈴
682日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:30:57 ID:4CpaHy9q
>657
現代劇の軽い演技の阿部はまだいいが時代劇の奴はくど過ぎて見てると疲れる
まあ阿部はさっさと退場するみたいだから主演の大帝の剣のDVDでも借りて見てくれw
683日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:32:06 ID:KNPuHg+U
そもそも大河ドラマってのは「千両役者満載」「顔見せ興業」「総天然色」「歌舞伎役者がテレビでお目見え」「老若男女にわかりやすい」がモットーなんでしょ?
うちのおかんなんて風林火山は「姫様がちぃともキレイでないから大河でない」って評論しておった。
684日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:33:37 ID:Sjs1TmTG
第5回までに最高視聴率出して、最後まで超えられない
大河はまちがいなく、失敗大河の証
685日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:34:59 ID:bFYKYJU+
風林火山・篤姫オタかオタナリか知らんが
巣に帰ってください
お願いします
ここは天地人のスレです
686日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:35:03 ID:fa4QLIb8
現代劇風かどうかより、序盤の腕組みしながら秀吉と立ち話する三成とか有り得んだろw
今の時代のゆとり世代新入社員でも社長とあんな態度で話したりしないぞw
687日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:36:07 ID:4mNB8NqJ
上杉謙信のつまらなさは所詮は朽ち果てた体制を修復したがる人だった点かな。
信長や西郷みたいに体制を根底から覆して新しい世の中を築こうとかいう
気分は微塵もなかったような。
688日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:36:16 ID:1BOX3PR2
てことは、世間のおば様方がぐうの音も出ないほどのきれいどころを
大河ドラマやるなら一人はそろえなきゃいけないな。
689日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:36:35 ID:yTcOSrSU
>>678
>残酷なシーンは今は放送出来ないんだろうしね
時代的に

二、三日前にNHKのドラマで草刈雅雄が棒きれだか鉄パイプで
人を殴り殺すシーンを見たよ。こんなシーンを流していいんだろうかと思った。
690日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:37:23 ID:B0cDVpzF
風鈴もなんだかんだで勘助なんて実在が怪しい奴が主役で、
姫様(信じられない程ブス)マンセーで、
平蔵みたいなオリキャラがひたすらウザくてどこが史実路線なんだよとしか思えなかった
691日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:37:49 ID:9h+hhgHZ
去年すっ飛ばして一年ぶりに戻ってきた。
去年のはおかんに付き合ってぼんやり見てたけどほとんど記憶に残っとらん。

692日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:38:29 ID:8WIs23MX
>>687
信長も新体制を築こうなんてしていませんよ。
足利家を傀儡にしようとしたら足利家が勝手に自壊しただけで。
693日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:39:26 ID:8WIs23MX
>>690
えっ。風林火山って史実路線だったの?
694日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:40:42 ID:9h+hhgHZ
破壊しまくったから最後ああなったんじゃないの?
そこが好きだけど。
信長が天下取ったら今の日本はなかっただろう、とか誰からに言われてたな。
695日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:40:52 ID:pxKfcc19
>>680元々イケメン大河と言われていたからね。
阿部、北村、龍平、城田、玉鉄、孝太郎、上地、吉川
腐女子好みの男優がぞろぞろいる。

「風林火山」とは時代が似てるが、大きな違いはイケメン率w
ちなみに風林はいぶし銀。あれはあれこれはこれでいいと思う。
696日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:42:08 ID:1BOX3PR2
第一回みた限りでは、だいぶ戦闘シーンが多い、汗臭い、男くさいドラマみたいだね。
去年の篤姫はインドアで清潔なシーンばかりで香水が漂ってきそうなシーンばかり
だったのとはだいぶ違う。
697日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:42:34 ID:pTSBRpKR
その信じられない程ブスな姫様見た事ない
そんなにブスだったのか
698日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:43:00 ID:rz8zczOT
>>691
篤姫の良さが分からないなんて可哀想だな。
俺は完走したw
近年にはない傑作だったと思う。
ドラマでこんなに感動したのは「白い巨塔」以来だったな。

今回の「天地人」にはあんまり期待していないが、しばらくは見てみる。

ってか、妻夫木のあの髪型はどうにかならないのか?w
前髪をたらして額を隠すなんて有り得ないよ。
699日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:43:09 ID:rHhyeu/A
やっぱり戦国大河は落ち着くな。
去年は最悪だったから。
次も見るので天地人はこれからも期待。
700日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:44:13 ID:Aorc++h2
>>650
>父上母上にタメ口

途中から見たら与六の言葉づかいに、父親は家臣か親戚の厄介者とかかと思った。
敬語じゃなくても、「ワシは捨てられるのか?」はどうなんだろう。
尊大なしゃべり方が普通なのか?
701日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:44:13 ID:0zO17bhN
「風林火山」は一貫して劇画調なドラマだった。
なんでアレが >いぶし銀 なのかわからん。
702日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:44:26 ID:1BOX3PR2
オープニングは非常に良かったと思った。実写とCGの良いところをうまく
組み合わせて美しい。これなら一年間見ても飽きないだろう。
703日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:45:35 ID:exjxGUBL
>>687
西郷は結局武士の特権を最後まで求めた男だから
大久保や桂みたいな改革派ではないな
704日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:45:36 ID:rz8zczOT
>>701
同感。

いつになったら死ぬんだ?って感じで白けた。
705日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:47:25 ID:rz8zczOT
>>703
> 西郷は結局武士の特権を最後まで求めた男だから

↑ この程度の認識の香具師が歴史を語るなよw
706日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:47:36 ID:1BOX3PR2
風林火山「兵は詭道なり。上杉の奴らに一泡噴かせてしんぜよう。」
では、天地人は・・・?
707日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:48:59 ID:Ow6rXydd
篤姫には隠されたメッセージがあるから
それに気づくか気づかないか
それだけのこと
708日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:49:47 ID:9h+hhgHZ
オープニングで主役が断崖絶壁に立ってるけど、あれって本当にやったんだろうか?
709日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:50:08 ID:8WIs23MX
>>694
破壊せざるを得なかったからしたのであって、
積極的に古いものを壊していったわけじゃないよ。
兵農分離や楽市楽座の率先、関所の撤廃なんて信長の専売特許でもないしね。
畿内を制圧したはじめての地域出身の好戦的な大名だったから、
いろいろ枠組みを無視できた(逆にいうと入れなかった)のを、
結果から見て「天才」と評されているだけで。
710日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:52:27 ID:4vcYvLsV
長澤初音は、風林の平蔵みたいに評価されそうだな。
711日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:53:13 ID:z6P7rLnD
俺も篤姫は近年でも傑作大河だと
まじで思ってる。
最初は否定してる人と同じ様に
幕末大奥物なんか甘ったるくて見てられるかと
思ってたけど見事に嵌ったw

戦シーンや権謀術数が出ないから
つまらんなんて事言ってないで
数年後にもう一回見てごらん。
きっと良さが判るさ!!
712日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:53:48 ID:GWPIe2i9
長澤まさみのエロいシーンはあるの?
713日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:54:42 ID:5Aye/9qF
>>708
やったそうだ。
妻夫木が死ぬかと思ったとコメントしてたw
714日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:55:16 ID:rHhyeu/A
>>711
篤姫スレにカエレ!!!
715日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:55:40 ID:Hz9VIb+q
長澤まさみ、番組内では謎の女とか言ってんのに
公式ページではきちんと相関図に載ってるじゃん
馬鹿っぽいな、ああいうの
716日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:56:13 ID:yTcOSrSU
篤姫ヲタは何のために来てるの?
717日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:56:14 ID:4mNB8NqJ
真田の姫が忍者もやるというあたりでもう頭痛くなりそうな。
718日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:56:43 ID:4oH0cUG6
なるほど
こうやって今度は篤姫オタが忌み嫌われるようになるわけかw
いい気味だ
719日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:56:48 ID:z6P7rLnD
>>708

本人があの為だけに登ったんだよ〜
妻夫木曰く
「あれだったら誰か判んないから
僕じゃなくても良かったのに(苦笑)」
とブータレてたw
720日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:57:04 ID:rHhyeu/A
>>716
スレ汚しの為。
721日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:57:06 ID:9h+hhgHZ
いや、最初は割りと真面目に見てたけど駄目なものは駄目だよ。
眠くなったり気が散ったりするからどうしようもない。
好みの問題は仕方がないよ。
期待してるものが違うんだろうね。
722日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:57:47 ID:4mNB8NqJ
篤姫オタは失礼だろ、やっぱ。
篤姫マニアということで。
723日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:58:32 ID:rz8zczOT
ただの大河ファンだろ。
去年の風鈴オタみたいに今年のドラマを見ないうちから貶すようなマネはしてないしな。
724日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:59:10 ID:6ryTRIzL
>>697

【最悪】風林火山の由布姫が、両津勘吉の件 22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228041646/

ググれば画像はいろいろ出て来るだろう
725日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:59:15 ID:z6P7rLnD
711だけど
別に篤姫オタクではなく
大河ドラマファンだから
ここにも来てるだけ。

そんな工作員的な思想は
全然ないよ〜。
726日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:59:58 ID:Hz9VIb+q
妻夫木君が普段とほとんど変わらない髪型で武士を演じているのは、
ヅラをかぶるとダブルでかぶることになってしまうため、
事務所側からNGが出ているそうです。
727日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:00:11 ID:9h+hhgHZ
>>719 え!本当に登ったの!?
それは凄い!
本人っぽいから合成映像が何かと思ってた。
命綱無しなんだろか??
728日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:00:13 ID:Sjs1TmTG
風鈴が硬派っていうのはおかしいだろ。
原作じゃ、諏訪殿をおもてなしの宴の席で斬殺するのに
ドラマじゃ、なぜか自害になっている。
729日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:00:20 ID:B0cDVpzF
>>710
そこが一番不安なんだよな
マイナー人物主役にすると主人公補正強過ぎ、オリキャラ出してそれが目立つ傾向が強いからな・・・
前者はまだしも後者は我慢の限界を超えてしまう
730日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:00:41 ID:fa4QLIb8
篤姫オタって韓国ドラマなんかも好きそうだよね。
まぁオレの勝手なイメージだが・・・
731日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:00:53 ID:6ryTRIzL
時間を延長した意味がなかったな
散漫でどこかで見たようなシーンのオンパレードは流石にどんどの脚本家だw
732日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:00:59 ID:z7c19ZAR
篤姫より天地人のほうが面白くなりそう
キャストも豪華で楽しみ〜
733日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:01:46 ID:GWPIe2i9
小説だとオリキャラが活躍してもそれほど気にならんことが多いのにな
734日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:02:22 ID:1BOX3PR2
風林火山の由布姫は「そんな事無いだろう」という人と、「超ブス」という人が
はっきり分かれていたと。ブスだという人はずっとそれをカキコし続けてた。
735日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:02:40 ID:NO0hRB/Z
ある種、風林の続きとしては、
上杉政虎が輝虎に改称した経緯の説明が抜けていて残念。
それがあれば完璧だったのに。
直江実綱が景綱に、はいいとしても。
736日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:03:50 ID:4mNB8NqJ
別に斬殺しようが自害を強要しようが
たいした違いはないと思うが‥
737日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:04:24 ID:4hV1mhN3
>>732
どこがどう豪華なのか教えてくれ
738日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:04:32 ID:KNPuHg+U
城のCGがいいよねー。
これで春日山城とか小谷城とかの縄張りを鳥瞰でガツンとパンしてくれたらうれしくてウンコ股に挟んで学校行くかも!
739日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:04:51 ID:yTcOSrSU
>731
時間なんてあっという間だったよ、長いとは一切思わなかった
740日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:05:17 ID:Sjs1TmTG
最初のシーンの秀吉が兼続を家臣にって史実なのか?
あのシーンは政宗で政宗の忠臣を秀吉が取り立てよう
として断るシーンに類似していたのだが?
兼続が断る時の恐怖が、あの秀吉じゃイマイチ出ないし、
主人公だって判ってるから殺されないっていう安心感もある。
あれは、殺された方が良かったよ。
最初のシーンで主人公が死ねばビックリするから
741日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:05:41 ID:pTSBRpKR
>>724
ありがとう
画像見たよ、確かに両津だね
742日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:05:48 ID:exjxGUBL
>>705
ん、なんか俺変なこと言ってる?
薩摩の武士階級が中央政府の意向を無視して中途半端な武士中心の社会を続け
西郷は西郷で政界からも結局逃げて薩摩に引き籠り、後輩の暴発も黙認しちゃったんだろ

まぁ俺高校世界史専攻して時代小説から歴史に触れたぐらいで
元々日本史なんか詳しくないけど
743日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:05:51 ID:4mNB8NqJ
顔のいいのばっか揃えたというのはあるけど。
中堅・若手は
744日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:05:53 ID:8WIs23MX
>>728
甲陽軍鑑も自害扱いじゃなかったっけ?
745日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:06:04 ID:yTcOSrSU
>>737
どこがどうとか、豪華は豪華だから
746日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:06:09 ID:4hV1mhN3
>>736
ほぅw そんなことでよく時代劇を見てるなw
747日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:06:12 ID:Hz9VIb+q
また、『史実なのか?』
ですか?・・・・
748日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:08:20 ID:8WIs23MX
>>740
史実というよりは、通念かな。
秀吉は兼続を直臣にしようとしたという後世の記録があるのは事実だけれど、
それが本当にあったとされる当時の証拠は見つかっていない。
ドラマのシーンはこういう通念に基づいて作られたフィクションね。
749日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:10:23 ID:KNPuHg+U
学者先生の言う「史実」「定説」なんて五年周期で臆面もなく変わるからな。
最近は大学なんかでも「最近の説」としか言わなくなったよ。
だから甲陽軍鑑も一級史書になるかもよ。
750日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:11:05 ID:8WIs23MX
史実云々でいうと突っ込みどころは切りが無いお。
正直、最初から最後までイメージを素材に用いているだけに過ぎない。
信長=天才の南蛮大好き魔王みたいなのとかね。
血縁関係や外交状況など、重要な局面だけ守ってくれて、
必要以上に人物を貶めたりしない限り許容すべきだと思うわ。
751日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:12:48 ID:8WIs23MX
>>749
だよね。
たったここ数年で北條早雲や長尾為景の生没年ががらっとかわってるし。
752日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:12:57 ID:z6P7rLnD
>>721

まあ 好みは確かにあるよね。
致し方ない。
そういう自分も「武蔵」「北条時宗」は
あんまり観てないし(苦笑)
753日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:13:52 ID:4mNB8NqJ
北條早雲の大河がいまだにないというのは多少驚きだな。
754日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:15:00 ID:Z/nKaz82
手放しで褒めるのは早いとは思うがなかなか期待できそうな大河
で、ざっとスレを見たら風林火山、篤姫、天地人を比べるレスが半分以上占めてる感じだな
なんでだ?
普通に今期のを楽しめよ
755日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:15:08 ID:exjxGUBL
>>749
歴史をコロコロ変えるなんて
隣の国みたいでなんか嫌だ
756日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:15:56 ID:4hV1mhN3
>>742
時代小説は所詮時代小説に過ぎない。
その程度の知識の奴が、特定の歴史上の人物を親の仇のように憎んでたりするけど、
まさに噴飯ものだよw

ちなみに、そういう奴って、歴史が数学かなにかのようにすっきり割り切れるもので
あるかように、決め付けてる奴が多い。
多少、学校の成績が良くても、肝心のところが抜けている。
ちょっと調べてみればそんな簡単なことではないのに、思慮に欠けるっていうか、
なんか偽メールで失職した元民主党の永田議員みたいな感じの人に多い。
757日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:16:47 ID:3oIw+w4P
>>755
研究の結果見解が変わるのと、全く無かった事を勝手にでっち上げるのは違う。
758日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:17:50 ID:8WIs23MX
>>606
宇佐美が殺したってのは江戸期の作り話だお。
でも海音寺の天と地とじゃあのまま連載続けていつか宇佐美に政景を殺させる予定だった。
実際、海音寺は天と地と終了後、宇佐美が政景を殺す短編を書いている。

>>755
歴史教科書も年々かわっていますよ。
759日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:19:04 ID:B0cDVpzF
>>753
出自からして大論争の人物だからな
描くのは意外に難しい
760日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:19:49 ID:9h+hhgHZ
武蔵…w
あれは凄かったな。
忘れてたけど忘れられない大河だ。

史実と言えば武士は農民からなったものと習った記憶があるけど、最近では貴族になってたよ。
761日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:21:47 ID:Hz9VIb+q
秀吉に対して、
『それでは逆にお伺いいたしますが、秀吉公が、信長公の家臣であったころ、
同じように他の大名から誘いを受けたのだとしたらそのようになさったのでしょうや?
今、天下が秀吉公のもとに定まってあるのは、公が主君、信長公の仇を、
明智光秀を討ち取って忠義というものを世に体現せしめたことによるものだと思いまする。
わたくしもその忠義というものに倣いたいものです』
くらい言ってやれよ、と、思ったな。
762日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:21:53 ID:RGRV8ueM
与六は利発そうで
あんなに謙信に憧れているのに
最後のシーンで対峙したときに
何の感動もないのがなんだかなあ
謙信に仕えると知らされたら少しぐらいは嬉しい気持ちがあるだろ
迷うとか
そこらが台本にブレがある気がする
こんなとこ来たくなかったならば
謙信の軍神ぶりに惚れるのはもっと後でよかったのでは

ガキが大勢いるから
そいつらのモンペアを出せば
視聴率上がるんじゃないかな
763日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:24:15 ID:HDSgIbWE
ここではCGの埋め合わせについてどう思われてるんだろう
違和感あんまり感じさせない手法を取ってると思うんだが
764日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:24:33 ID:4hV1mhN3
>>753
民放も手をつけてない?っと思ったら、
テレビ朝日系列で「若き日の北條早雲」を1980年にやってるね。
765日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:24:55 ID:PwzLwe3j
>>587
野うさぎ穫ってきたのはさんまのからくり
766日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:25:38 ID:8WIs23MX
>>761
目上の面目を無視してあんなにストレートに返答して、
どこが天下の器なのかとは思ったw
確かにそれぐらい言わせてくれればねえ。
でも初回からそれだと小難しい印象を与えちゃうんでしょうね。
767日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:25:56 ID:Hz9VIb+q
>>763
今後はCGを織り込むのが時代劇でも主流になっていくと思うぜ。
昔の様子を再現するのに、最も効果的な方法だと思う。
768日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:26:20 ID:PwzLwe3j
続き。さんまのからくりテレビのギター少女。
769日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:26:32 ID:exjxGUBL
>>756
回りくどいことぐちぐち言ってないで
史実はこうなんだよと言ってくれればそれでいいのにw

これスルーしていいですよ
770日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:27:03 ID:3oIw+w4P
>>763
空撮の大坂城だけは駄目。
行軍の様子や遠景の天守なんかは違和感無かった。
771日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:28:53 ID:Hz9VIb+q
>>766
これはことさらに言いたくはないのだけど、
それらしい台詞のひねり出しが出来ないのだと思うな、脚本家さんが。
772日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:31:49 ID:6ryTRIzL
山上を進む行軍の CG だが,尾根に全く木が生えてない山なんて
あの辺にはないぞ
773日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:34:51 ID:Hz9VIb+q
CGの技術と、それらしく見せる手法を
それを手がける人たちが開発していってくれれば、
そんなに気にならなくなると思うぜ。
774日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:39:34 ID:9h+hhgHZ
誰か時代劇専門の脚本家養成要請してよ。
775日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:40:20 ID:A43pKhEH
つまんなくて30分で変えちゃいました^^;
勉強不足で
直江→上杉家→合戦シーンがある
ってイメージで期待してたらぜんぜん無いのでガッカリでした
大河は合戦シーン無いと見れないなぁ
776日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:45:00 ID:EVcgoBF1
原作読んだことないから分からないんだが、
全体通して、一番盛り上がるのはどの辺りなんだ・・・
やっぱり関ヶ原のあたり?
777日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 03:55:50 ID:MHIFciYh
普通に考えたら御館の乱か、直江状辺りだと思うが
778日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 04:12:02 ID:1BOX3PR2
以前に見たドラマのせいか、北村一輝が怪しいホストかなんかにしか見えないw
779日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 04:12:31 ID:DaguFToR
大坂城のCGを新調したのは評価する。
「葵」以降、同じものの使い回しが続いてたから。
炎上する落城シーンも変えてくれ。
780日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 04:20:50 ID:DbfzyGD1
「こんな所に来とうはなかった!!」


後のエリカさまである
781日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 04:30:14 ID:dHNEt5/R
バケツプリンにココアぶっかけて男性向けスイーツと言ってるようなテイストのドラマ
さすが小松。どんどもビックリのファンタジー展開が見逃せない。
782日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 04:50:59 ID:ugsJ6IoT
脚本も微妙だけど原作自体も正直大して面白くないからなあ。
大体、兼続自体が主役を張れるようなキャラとは思えない。
花慶や二流の人みたいに面白脇役やってる方がいいんじゃないか?
783日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 05:06:38 ID:EVcgoBF1
>>777
そうか、御館の乱もあるな

人間関係にばかり主眼をおいて、
昼ドラテイストにならないことを祈る

とりあえず烈風伝謙信風な
阿部謙信には頑張って欲しいわw
784日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 05:22:05 ID:Kcx1VbK6
冒頭でいきなりリュートとガンバが出てたから、古楽オタとしては大満足。
785日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 05:38:09 ID:ZEmFseST
録画したヤツを見終わったが、関白秀吉は実像に近い気がする。
役者自身の年齢と、演じる歴史上の人物の年齢のギャップはしょうがない。
岩下志麻なんて、独眼竜じゃ18の花嫁やったりしてるし、
もっと強烈だったのは、包帯を解いたらまだ将軍になる前の西田敏行だったりとか・・・w

作中気になったのは、政景がなぜ輝虎に殺されたのか(そう思ったのか)、説明がほとんどないこと。
溺死シーンなんかの挿入具合も、よくわからんかったな。
786日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 05:53:40 ID:A7bp/bjV
>>784
○0ぽを立てろ〜
787日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 05:53:41 ID:EqEWXKoG
後半のハイライト最上攻めは
上杉3千vs最上三万ですね
788日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 05:54:23 ID:XvCKN5pN
>>775
むしろ最初の30分が一番面白かったよ・・・。
最初の30分で、これから1年間付き合う大河ドラマに対して期待に胸を膨らませたが、
残りの50分で一気に不安になった。そんな初回でした。

紅葉の喩え全然上手くないよ(´A`)


一応フォローすると、女の人には歴史物書けないって言われるけど、俺はそんなことないと思う。
女の人って思春期の入り口あたりからずっと権謀術数の世界にいなきゃいけないから、
そういった意味で政治劇をどう書くかについてまだ期待してる。むしろこれからだと思ってる。
789日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 05:55:02 ID:EqEWXKoG
つか初っ端から愛の意味を取り間違えてて酷い
分ってての事なんだろうけどさ
790日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:11:51 ID:cdcs/pQx
上杉家臣が濃い
791日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:30:41 ID:BgTJhE/E
>>764
さらに昔に同じ物を確か北大路主演でやってるよ。
792大河向上委員会:2009/01/05(月) 06:37:15 ID:OR/i+8DB
知性溢れ悪くカッコいい香川秀吉にハマった自分としては、柄本秀吉が嫌いで嫌いでしょうがなかった、晩年お漏らしまでするし
しかし昨日のアレを見ちまったら、あんな嫌いだった柄本秀吉すら可愛くなってしまうから不思議なものだ
新選組の医者は良かったし好きな役者なんだが、キャステイング決めた奴がマジ許せない
793日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:46:14 ID:R5UVpKqi
>>756
ID:exjxGUBLは篤姫スレでも同じ様に中途半端な知識を振り回して暴れた奴。
住人を叩きたいだけの嵐なんで、スルーしたほうが良いですよ。
794日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:48:43 ID:64YQ6omC
最上義光に佐藤浩市とは、ホントですか?
795日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:55:02 ID:i6Z3vMNQ
>>792
すべて同意
晩年はともかく、若い時期は他の俳優にやらせろよ…
796日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:55:38 ID:0ySuU79M
なんか汚い
色黒の奴ばっかで

信長は上杉と関係ねえだろ
地味だからって無理やり出すのどうなんだ?
797日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 06:57:59 ID:PwzLwe3j
>>795
藤吉郎時代は出番が少ないから、若手を起用しづらかったのさ。
798日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:07:27 ID:5UVsSMcd
>>796
一度謙信にコテンパンにやられてるだろ信長
799日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:16:24 ID:L/ErvOMA
政宗以降の大河で(それ以前は知らん)篤姫が2番目に辛かった者としては
とりあえず前髪と腕組み以外は期待が持てる第一回だった。
800日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:26:30 ID:ZOY5tLQl
昨日、風林火山から一年ぶりに大河見たけど、阿部寛の謙信が格好良かった。
学徒の謙信が酷すぎたから、殊更良く見えただけかもしれないがw

謙信がわずかな手勢のみで北条が包囲する唐沢山城を中央突破する話は
あるかな?
801日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:27:35 ID:tCNjfIAE
ホモきめえ
802日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:30:54 ID:iarYmvML
坊主が上座に座っていてけしからん という意見があるけど
そういうもの?
寺でのシーンだから坊主が上座でも良さそうに思うけど
まだ信長が坊主虐殺するずっと前の話だし…
803日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:32:32 ID:6ryTRIzL
>>800
>謙信がわずかな手勢のみで北条が包囲する唐沢山城を中央突破する話

かの名作「天と地と」をリアルで見ていて鳥肌立った回だった。
映像が残ってないらしいので是非再現して欲しい。
804日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:37:36 ID:39OrpSKJ
>>796
小松殿の趣味

本当は信長書きたかったんだもん!むきー!!が伝わってきたw
805日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:38:51 ID:SSZSM0cj
>>761
お前を小松とチェンジしたいよ
806日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:42:52 ID:0ySuU79M
信長は上杉なんか眼中にないだろ
807日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:44:47 ID:jrM165nR
北村一輝や高島礼子が起用されたのは、フジの大奥での彼らが良かったからかな。
龍平の伊達政宗が楽しみだけど、ハゲタカでの頑張りが評価されての起用かな。
城田君や玉鉄はイケメン大河にするための起用だよね。
北村一輝の眉毛がホストと違ってまっすぐなのがなんか変に見えちゃう。
808日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:46:48 ID:A+8bFOWJ
>>806
一度日本史読んで出直せ
809日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:47:12 ID:Rw1BuPYX
戦国大河の割には歴史好きがあまりいないね、ここ
でも史実厨が暴れても困るかw
810日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:49:20 ID:J0gmB4id
阿部ちゃんがトメってしょぼいキャストだなw
義経の時なんか松坂やら渡やら後ろにゾロゾロいたのになあ。
811日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:50:38 ID:V3inWAyc
天地人のPC壁紙とかないの?
+IDのサービスの中にあったりするんかなあ?
812日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:50:57 ID:ZctwL1EE
子どもを使ってアラフォーのママ達を掴もうとしているのだろうか
813日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:56:27 ID:+2mZGuBT
与六良かったなー
面構えがなかなかだったよね。
814日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:56:49 ID:0ySuU79M
>>808
日本史に上杉なんて出てこねえわ
815おぼろ月夜:2009/01/05(月) 07:58:19 ID:iRl8OYBp
「風林火山」の続編のような感じの初回だったな。
謙信のキャラが風林火山にかなりだぶっている。直江や謙信姉の
雰囲気も。もっとも、謙信の容貌はガクトとはまったく違うが。
今回で作品全体は評価しずらいな。
816日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:58:40 ID:J0gmB4id
>>812
そう思うよなあ。
スイーツ大河だろうとは思ってたが、ここまで開き直るとは思ってなかったわw
予告なんかイケメンのアップばっかだしw
817日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:58:44 ID:Fbfw9OzD
>>806
信長が謙信に贈った品が遺ってるんだが。
謙信は京都に越後の物産売り込んでるし。
818日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:59:47 ID:l7CriAon
>>804
確かに信長は蛇足かもしれん。
819日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 07:59:51 ID:Fbfw9OzD
>>812
阿部ちゃんのカッコ良さと子供の可愛らしさで掴みは十分かと。
820日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:00:29 ID:Qd0aY50q
>>814
釣りだよな?
名前だけだが上杉出てくるじゃん
こないだテストやったもん
821日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:04:03 ID:95mC7Su3
・阿部チャン→神谷明氏後のケンシロウ声優
・北斗七星
・直江兼継という題材と角田

原哲夫フェアかと思った
822日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:10:42 ID:ZctwL1EE
>>819
子どもってたいてい可愛いけど
田中美佐子がなんだかなあ
綺麗なんだけど、演技が下手杉
長男を殿様に差し出すのはイヤだとワガママ(当時だったら)を言いながら
もみじになれとか急に説教したり
脚本に筋が通ってない気がしたわ
823おぼろ月夜:2009/01/05(月) 08:14:23 ID:iRl8OYBp
昨日の出し方からして、富司さんはあまり出番がなさそうだな。
秀吉が天下獲った後で時々出てくる感じなんだろう
824日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:18:53 ID:0/P5Acl2
時代考証したの誰よ?
薪奉行なんて江戸幕府開府しないとない役職だぞ?
825日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:19:48 ID:Fbfw9OzD
>>822
紅葉は全然うまい譬じゃないし、まだ小さいからあと数年待ってくれと言う方が
断るよりは全然ましなんじゃないの、てか内心手放すのが辛くても
普通に快諾するんじゃね?と思ったから問題は脚本じゃないかな。
826日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:20:06 ID:0ySuU79M
とにかくすべて糞すぎて感情移入無理
視聴者が主人公に関心を持って心配できない
リアルティ0で
827おぼろ月夜:2009/01/05(月) 08:22:56 ID:iRl8OYBp
本能寺の回ではインターネットの検索で上位に「吉川」の名が。
ありえそうだなw
828日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:28:22 ID:oTSpknY5
>>822
ドラマストーリーだと、北斗七星の不思議な話でお藤
も了承したことになってた気がしたけど、本編ではあ
やふやだったな。でも父母のやり取りもあって、母の
気持ちが揺れてるとこも描かれてたから、意を決して
紅葉の話したのも筋が通ってないと言われるほど気に
ならなかったけどね。実況しながらだと見逃したかもしれんが。
829日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:35:48 ID:dyRqQOmP
俺、多分、日本一の直江兼続マニア。
昨夜から今朝にかけて、天地人を、4回見ました。
(放送で1回、録画したヤツで3回。)
俺より直江兼続が好きな好きな人、居ますか?
830日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:36:43 ID:6obpOXHU
妻夫木に変わってしばらくは見る。つまらなかったら再放送をメインに。
その後もおもしろくならなかったらさようなら。
831日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:38:43 ID:gDQik8tT
大河っぽくない演出だったな
嫌いじゃない
832日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:38:43 ID:avZMKkHY
阿部寛は「北斗の拳」のケンシロウみたいだなと思っていたら
北斗七星の話がでてきたぜ。
833日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:40:11 ID:ZctwL1EE
>>825
やっぱり脚本かなあ
なんか、田中美佐子に全く感情移入できんかったわ
与六は殿様マンセーなはずなのに、最後の場面ではアレだし・・・
台詞は可愛かったけど、前日まであんなに殿様について熱く
語ってた子どもとは、別の子みたいな違和感があった
834日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:49:07 ID:27dGpc7l
信長,光秀やねね,淀あたりは数年後に主役で使うだろうし出番温存するだろう
去年の龍馬とおんなじ
835日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:53:20 ID:ClD18gPG
正直言って 阿部ちゃん売れすぎ。 働きすぎ。天地人の上杉役は『有り得ない武将』だと思う。阿部ちゃん本人も半分遊び心で演技してると思うよ。しかし今一番売れてる役者だよ。
836日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:55:55 ID:zsSWZ2iD
>>829
おまえは5回目で脱落する
837日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:58:30 ID:cLG0Gsoq
まあ輝虎は憧れの対象ではあるけど、家族と引き離されるのはごめんだ、ということだろうね。
ただ輝虎と会った時全然尊敬してたそぶりも見せてなかったのは確かにアレ?だったが。
あの場で輝虎と初対面な方がよかったんじゃないか?

あと母親が断るところはまず父親に話が行って勝手に快諾して帰ってきたのを、母親が反対するとかした方がまだしっくりしたような気がする。
838日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:58:49 ID:oTSpknY5
>>833
憧れの人と対面した感激みたいなのはあってもよかっ
たと思うが、輝虎について熱く語るのと、親元離れて
喜平次の小姓になるのは嫌というのは、矛盾はないんじゃないか。
839日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:59:53 ID:SSZSM0cj
緒形拳が生きていたらなあ。
北高全祝は緒形にやってほしかったよ。
840日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:07:23 ID:6ryTRIzL
結局長尾政景を殺したのは輝虎だったのか違ったのか,それすら視聴者に
示さない脚本は糞
841日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:07:46 ID:0ySuU79M
阿部はイメージ違うだろ
謙信は女みたいな奴
842日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:08:48 ID:U/koZ30a
事務所関係者?

野うさぎとってきた子役浮いてたよ
わざとらしい笑顔がいかにも児童劇団っぽかった
843日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:13:15 ID:HxP8kWbp
阿部ちゃんは素晴らしいがどう見ても信長役者
844日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:13:30 ID:ZctwL1EE
>>837
そう、あの場面で初めて会って
そこから次第に・・・の方が自然な気がした
せっかくの丸太ぶった切りも、弓矢パーーン!も
死んでしまった気がしてね

母親同士というのも、なんだか変な気がしたよ
普通は父に話すだろうにね
そこらへんが、スイーツママを意識しすぎてる気がしてw
845日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:19:10 ID:aH9RLcyF
>>844
そもそも5歳児を寺に預けるのにわざわざ戦闘員クラスが直接いくなんてありえないし、
家臣に一言いえばいいだけ。
そのまえに他国にいくわけでもなく、母親が反対する理由もないし。
846日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:19:17 ID:RyqLr083
ジャック・スパロウみたいな謙信
847日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:20:38 ID:3yDd66nS
笹野秀吉があり得ない ひどすぎる
848日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:27:02 ID:LlQEqLnT
第一話目にしてはツマランかったな
大抵一話目は面白いのに
高島ぐらいしか見所なかったな
阿部ちゃんは信長にしか見えないw
849日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:27:06 ID:+Yt1Jdb7
24.7% 20:00-21:15 NHK [新]大河ドラマ・天地人
850日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:27:34 ID:iE2+RtmE
多分子持ちや他の人にはわかったし自然だったのだろうけど
母が子を手放すに至る辺りの流れが俺には支離滅裂で混乱した
母がいきなり悟り拓いたかと思ったら別れた後泣き出すし
851日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:36:35 ID:0ySuU79M
妻武器が足軽にしかみえん
オーラが全くない
そこら辺の予備校生の兄ちゃん
妻武器自体がもう落ち目で柴咲に捨てられた劣化激しい顔面
ひ弱な体
こんなのが主人公だって
男の支持0だろう
男は主人公にもっとたくましくてかっこいい男を望んでる
完全に配役ミス
こんな役者に感情移入して心配できない
852日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:37:15 ID:SGJ1uTJg
ホームドラマだから仕方ない
阿部のおかげでとりあえずモノになりそうだな
斬新な謙信像を描いてくれそう
北村も期待できる

尾張コンビの小物臭と腕組み小僧には閉口したが
853日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:38:36 ID:B22X/QIb
とにかくいろんな意味でキツかった。
854日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:39:52 ID:KvrBpuQa
秀吉のほうが信長の倍くらいの年に見える
どうにかならなかったのか?
せめて若いころは別の俳優でやれ
855日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:41:56 ID:MIxy+Rhh
高視聴率おめでとう。つくづく2chの評価はあてにならんw
856日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:47:44 ID:0ySuU79M
一回目の視聴率は評価じゃないよ
篤姫からの流れ
857日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:47:56 ID:iarYmvML
>>850
やせがまん、てヤツですよ。昔の日本人はやせがまんしてた。
858日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:48:09 ID:Rqh6Lcff
秀吉が本格的にからんでくるのはもっとあとだから
秀吉はあれでいいんじゃね?
859日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:48:45 ID:3fbBtyQ3

1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第9位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第10位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第11位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第12位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第12位 天地人(2009年)・・・1回達成(継続中) ← いまここ
第14位 時宗(2001年)・・・ 0回
第14位 功名(2006年)・・・ 0回

860日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:49:20 ID:SGJ1uTJg
>>855問題はこれからだよ
昨日は第一回目だしな
俺は阿部がいなかったら最後まで見る自信ないわ
861日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:49:49 ID:2jLed0S7
>>856
一年の長丁場だものな
862日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:51:27 ID:V3inWAyc
北斗七星使って
カコイイ壁紙作ってくれよん
中のひと
863日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:51:44 ID:2SgiEHxB
喜平次の子役ってもう次回までで出番なし?
864日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:52:37 ID:bk/DGTHj
大河ドラマって
なんで主人公は歴史上の人物なの?
アマゾン川や黄河の生い立ちも見てみたい。
865日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:54:05 ID:LlQEqLnT
>>860
だよなー
つくづく、阿部ちゃんが景勝で北村が兼続でいいんじゃねと思うわ
そしたら一年もつ
謙信はサニー千葉で
866日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:54:10 ID:zsSWZ2iD
>>854
信長は秀吉よりも短命だったから別に変ではない
867日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:54:32 ID:hbg50n6k
景勝の子役がイケメンだったな
868日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:55:20 ID:dwLhZD4b
さわりだけ見たが面白そうだったな。
妻武器意外と滑舌良かった。
869日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:55:30 ID:hbg50n6k
イケメン子役取ったな
870日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:56:41 ID:7dlM/FgG
小栗の髪型おかしすぎ
子役の男の子かわいい
阿倍ちゃんケッケー
871日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:56:42 ID:uHNjfEvC
武士は簡単に泣いちゃだめだって・・・
872日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:00:33 ID:oTSpknY5
>>850
母親はあえて突き放したんだろ。そこがある意味ポイ
ントだったんだし。だから号泣しても支離滅裂ではないよ。
873日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:01:58 ID:U/koZ30a
安部謙信が生きてる間は結構な高視聴率誇ると思われ
問題はその後
脚本があやしすぐる・・・
874日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:02:13 ID:IzVqplh4
笹野のヒデヨシは今までで一番ハマってると思う。

笑っちゃうくらい似てた。
875日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:02:19 ID:0ySuU79M
謙信馬鹿そう
876日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:06:11 ID:5m5rVxpL
>>875
寧々だけ見てろよw
877日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:06:40 ID:PGrdheHa
987 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 20:12:34 ID:XSy+YkLC
大河史上初めて、石田三成が主人公サイドの善の側として描かれるのかな
葵の時は厳密に言えば敵ながら天晴れと言う描かれ方だったから

春日局わすれとるね。
878日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:07:19 ID:tHTw/k8k
>>874
似てた似てた。

第一回楽しかった。
てか、どの大河も序盤は活気があって楽しめる。
879日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:09:18 ID:95mC7Su3
後半、大谷吉継は出そうかな?
880日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:09:47 ID:yTcOSrSU
>>849
スゴッ!
881日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:10:02 ID:0ySuU79M
あの秀吉がいいのか
あっそ
白けました
さようなら
もうついていけません
882日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:12:18 ID:tHTw/k8k
まあ肩の力を抜け。
たかがテレビドラマなのに。
883日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:12:53 ID:yTcOSrSU
>>881
黙って、そうしなさいよ
無粋な人だね。
884日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:13:23 ID:CSGeVfBj
>>879
前々スレだったか、出るようなこと書いてあったよ。
多分チョイ役程度だと思うけどね。
宇喜多も出して欲しいなあ。
885日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:13:40 ID:mysyvDbe
阿部ちゃん謙信はちょっと役づくり勘違いしてるなあ。
あれじゃあステレオタイプの信長像だよなあ。
886日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:13:51 ID:80L8iaKK
>>849
裏は強い番組無かったのかな
887五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/05(月) 10:15:05 ID:NLBlwsaN
あの秀吉像は、昨今の軽薄な中央政界を皮肉った表現であるよう
に思われる。豊臣秀吉を小泉純一郎氏に比喩し、小泉チルドレン
を石田三成等に比喩すると、的確なのではないだろうか。

実際の豊臣秀吉氏が、あの程度に軽薄であることは無い。

外国勢力との関係で、日本の国力を低下させるために、朝鮮出兵
を外国勢力が煽動したというような表現にすると、自衛隊の海外
派遣との関係も表現できそうである。

かつての防共協定の煽動と、昨今のテロとの戦争は類似しており、
イラクへの自衛隊派遣は、シベリア出兵に類似しているようにも
思われる。

その過程で、自衛隊内部に協力者を設定していた事態が露顕した
事態が、田母神俊雄氏の論文事件であるようにも見えてくる。
888日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:19:03 ID:27dGpc7l
宇津井は大物なのに大河じゃ輝元とか利家とかチョイ役ばっかだな
889日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:20:18 ID:2rXnwcUj
>>840
史実でも未だに解明されてないんだから難しいだろ
890日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:21:25 ID:yDQNfCUs
喜平次の役した子は1995年生まれで中学1年にびっくりした。
小学5年くらいかと思ったよ。
891日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:22:53 ID:RyqLr083
なんか見たことあると思ったら、
「からだであそぼ」の子だったんだね。
892日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:22:54 ID:68GK112d
笹野秀吉の演技はいただけなかった

大根でした。
893五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/05(月) 10:24:38 ID:NLBlwsaN
当時の寺院や武家の風俗では、稚児に対する同性愛行為が公然と
行為されていたようで、同性間での恋愛感情を組織内部での忠誠
や信義に利用していたようである。

そのような観点も、必要であるだろう。
894日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:24:48 ID:8WIs23MX
>>824
ところが新井白石が樋口家は薪を扱う奉行だったと記しているんだよ。
本当は上田長尾の家老の一族なんだけれどね、樋口家は。
895日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:26:30 ID:8WIs23MX
ID:NLBlwsaNはナッちゃんだと思うがいかがであろうか。
896日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:27:25 ID:yTcOSrSU
>>890
うちの息子が同じ、痩せてて小柄だったからか
中一で小学生に間違えられた。
897日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:28:41 ID:5Aye/9qF
>>879
大谷は慶次郎と共に火坂が書いた補足本に追加されてるから
ピンクレクラスが来るだろな。
三成の親友で幸村の舅だし。
898日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:29:07 ID:rxLZ1AfS
>>845
そもそも戦国時代の主従なんてのはそんなに厳密なもんじゃないよ。
上意っていえば簡単に詰め腹切らせられる後の世とは大違いよ。
戦国時代は大名つっても絶対君主じゃないの。
大名は地侍連合の上に乗ってる御輿みたいなもん。
風林火山でやったけど武田信虎なんて家臣連中に見限られて追放されてるしな。
偉そうにふんぞり返ってると反乱されかねない。
主君も家臣をなだめすかして使わなければならなかった。
899日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:29:24 ID:LzGpUOnz
妻武器のふんわり前髪をなんとかして下さい。
さわやか過ぎて、戦国武将に見えません。
900日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:30:57 ID:fW5mk74o
どうでもいいけど12〜3歳の少年に5歳の子を「家臣」としてあてがったら
体のいい子守を押しつけられたとしか思わないだろうな。
901五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/05(月) 10:34:50 ID:NLBlwsaN
戦国乱世であるので、優秀な指導者が政治や軍事を指導しなけれ
ば、国が滅びることが多いという事態であった。江戸幕府では、
血統世襲でも藩が存続できるようにして、諸侯から歓迎はされた
が、日本全域の国際競争力が低下してしまうこととなった。明治
維新の倒幕の論理は、日本の国際競争力回復であったと言える。

現在、派遣労働者法が問題視されているが、価格競争力の観点に
おいては、労働賃金の低廉化が有効ではあるが、品質競争力及び
価値競争力においては、労働賃金の低廉化は不利である。

なぜなら、経営者や研究者や開発者は、現場の知恵を暗黙知から
形式知に変換をして商品を向上させているに過ぎず、その知恵が
枯渇すれば、品質や価値が劣化するからである。

その知恵は、どちらかと言うと、日々の単純反復作業から発生を
するものである。
902日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:36:03 ID:zZV0Lh92
幼児時代なんかカットすればいいのに
後半がダイジェストの予感
903日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:36:41 ID:EWShFDqK
>900
予告で雪の中、与六を背負ってた喜兵次見るとそんな感じだw
昨日だってケンカ止めに入ってたしな。
904日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:36:45 ID:nPk2vQ7c
やるべす
905日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:38:37 ID:aH9RLcyF
>>898
そうだが、だから戦闘員がわざわざ頭さげることはないよ。

>>900
むしろ「お守り」だよな。
普通は、年上の守り役がつくもんだし。
906日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:41:02 ID:LfBMB+YW
大河ドラマ・天地人
第二話「直江状」
907日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:41:11 ID:wXrKHOlF
NHKの大河とか朝ドラの子役はいつも良いな〜。
とりあえず第二回も見る。
関係ないが笹野さんの秀吉見て寅さんのオカマライダーが見たくなった。
908日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:42:08 ID:lBMkrNV1
>>902
主従の絆がどれだけ深いかを描く上では必要だろう
独眼竜政宗の時もチビ政宗と景綱の幼少時を丁寧に時間をかけて描いていた
909日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:47:20 ID:8St/sR5v
阿部チャンの謙信が素敵すぎて鳥肌!
今回の大河はイイ男だらけで嬉しい
910日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:48:01 ID:xD/keX1N
>>905
喜平次の賦役守役は特別に出てこないだけで別にいるだろw
与六と会う前からいないとおかしい年齢だし。
与六ら少年の傍仕え達が期待されるのは御学友ポジションだわな。
911日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:50:06 ID:knDsbuem
小松センセーのホンだからどうなることかと思っていたが、思ったより
普通に楽しめたな。
謙信、景勝、兼続が「義」、信長、秀吉が「利」という単純な対立軸は
今後は鼻についてくるかもしれない。
第一話は阿部寛と、上手くはないが「らしい」子役とに持って行かれた
感じだな。
謙信の背にしがみついて馬に乗るキヘイジが父のぬくもりを感じる場面
が良かったな。
912日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:51:54 ID:9JShExRy
>>906
もうクライマックスw
913日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:52:16 ID:aH9RLcyF
>>911
そこも、あそこまで親っぽくして
後継者にしなかったという矛盾が・・。
914日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:53:22 ID:knDsbuem
小松センセーは、歴史背景なんかを説明するのが苦手なようなので
(ナレーションをあれだけ多用していたのに)、アバンタイトルなんかで
NHKサイドが要領よくまとめてあげる必要がありそうだな。
915日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:53:33 ID:OeiTeEn5
若様の側に仕える者たちとして
年上→いろいろなお手本になってくれたり、若様を守ったりするため
同級→同年代との切磋琢磨のため
年下→お稚児目的のため

…というのは嘘です、はい。
916日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:55:00 ID:D7PNXQ37
与六が親に対してタメ口なのは小松先生クオリティなのか?
あと「北斗の七星」言いすぎ。「おもてなしの心」を思い出したぜw
917日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:55:37 ID:XcG0FgTt
>>908
渡辺謙になったのって3月ごろだもんなぁ。
918日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:56:08 ID:tHTw/k8k
自分もタメ口はすごく気になったわ。
919日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:56:16 ID:knDsbuem
>>916
父親が武士とはいえ、百姓上がりなので少し礼儀作法・教養にうといところ
を表そうとしているのかもね。
920日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:58:27 ID:ou8YL3Y+
録画して、まだ最初の30分しか見ていないが、
幼い兼次が母の言いつけを破り、謙信を見に行って
父親に叱られたが、あの叱り方は甘すぎる。
叱った後、すぐに笑顔でフォローするし。

普段はどんなにやさしい親父でも
親父に一喝されたら、スッと顔色が青ざめて
泣くことも瞬きさえ出来なくなるくらいの怖さがなくちゃダメ。

せっかく子役がそれくらいの演技できそうなくらいうまいのに、
台本と演出がダメ。
ぬるーいホームドラマにすんなよ。
それだけ怖い思いしても、家来に志願するから
兼次の強い意志が表現できるんだろうし。
921日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 10:59:42 ID:Nx3FzjNn
>>782
好みはあるだろうが、面白いと思った原作は何?
922日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:00:04 ID:tHTw/k8k
>>919
なるほどね。
そういうのが>>920のようなところにも現れているのかもしれん。
923日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:01:56 ID:2rXnwcUj
どうせタメ口なら魚沼弁で話して欲しかったなぁ
924日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:04:52 ID:jfWloSOx
何だか新年早々ずっと妻武器を見てる気が(ry
映画宣伝といいヘタレなインターンドラマ再放送といい・・
ま、昨日の放送は阿部謙信のためだけに見てたけどw
925日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:05:03 ID:q9+OoZxM
柵の紐切ったのかと思ったら丸太かよ
がっかり信長
先見せすぎの予告

いろんな意味で笑えた
相当久々の大河ドラマだったけど、どうなることかしら
926日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:06:01 ID:u35YdphH
そなたらには星が見えぬかで死兆星でも見えたかと思ってしまった
927日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:07:11 ID:GlCabzbF
風林火山以来久々に大河板に帰ってきたが、天地人面白いわ。
MVPスレとか今年はいっぱい書き込めそうw

とりあえず、昨日は笹野高志。
928日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:11:08 ID:YzB1Byfr
ずいぶんとカワかっこいい子役だったなあ!!
929日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:14:17 ID:6XpL2hAH
兼続の母親はすぐ死ぬけど父親は長生きしそうだよな。
今回は悲劇の最後(戦死・処刑)をする主人公じゃなくてよかった。

ところで三成は何であの髪型なんだ?
まるで落ち武者じゃないかww
930日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:23:53 ID:7QCDbFsC
阿部寛しか見所の無い糞ドラマだった
931日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:27:01 ID:NEahKaG2
子役のガキの滑舌悪すぎてイライラした
銭もろて役者やっとるんやったらもっとはっきりしゃべらんかー
セリフが聞き取れないのでストレス溜まりまくり
932五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/05(月) 11:27:58 ID:NLBlwsaN
衆道の色彩が濃厚であることは否めないと言えるだろう。

織田信長と前田利家・森蘭丸ら、武田信玄と高坂昌信、伊達政宗
と片倉重長・只野作十郎、上杉景勝と清野長範などが有名な事例
であるそうだ。

豊臣秀吉氏と石田三成氏との関係はどうであっただろうかという
流言もあったであろうと思われる。どちらかと言うと、婚外子と
しての実子では無かっただろうか。当時は写真などは無いので、
容貌による類似性の確認は困難であった。ましてやDNA鑑定も
存在しない。

そういう意味では、北条氏からの人質とされて越後に容姿縁組を
された北条三郎(後の上杉景虎氏)についても、実は上杉輝虎氏
の実子と交換していたのではとも思われる。

豊臣秀吉氏には子種が無い(不妊)であるとされていたが、淀君
との間に男子が誕生して寵愛したために、豊臣秀吉氏が婚外子を
誕生させていたであろうことが明白となり、血統世襲での政権の
相続への疑心暗鬼から、徳川家康氏が、その後継者の地位を獲得
していった過程も表現されるのだろうか。
933日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:29:00 ID:PpbrK9UC
内容、演技は早くも糞臭が漂い始めているけど、
映像的には、なかなかじゃないか

このまま、できるだけスタジオ引きこもり病に陥らずに頑張ってもらいたい
934日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:31:17 ID:mr7IPej9
風林火山の世界で篤姫のようなホームドラマ要素もある。
いいとこどりの最高傑作だね。
935日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:31:58 ID:vorI8S+/
>>930
阿部ちゃんのカッコよさだけで三杯はいけるくらいの名作。
まあ、第一話の感想って
阿部ちゃん、カッコヨス
しかないけど。
936日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:32:28 ID:yw3fMyBP
【ドラマ】NHK大河ドラマ「天地人」、初回視聴率は24.7%…
この10年で3番目の高さ・前作「篤姫」の初回20.3%に圧勝
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231120323/
937日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:33:32 ID:0ySuU79M
ゴミ大河
になる予感プンプン
938日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:34:26 ID:68GK112d
阿部寛の顔って威圧感ありすぎで苦手

眉間にシワ寄らせながら観ちゃう
939日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:35:46 ID:BDiX5spg
また、阿部ちゃん、阿部ちゃんって、バー工作員か
940日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:41:30 ID:Nx3FzjNn
>>936
篤姫はジワジワと数字が上がっていった印象があるな。
天地人はどうなることやら・・・高島仙桃院が美しいから見続けるぜ
941日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:43:27 ID:lSvotnBc
篤姫は最低視聴率が初回の20.3%だからな。
942日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:45:31 ID:+b+yxnGx
阿部ちゃんカッコいい
笹野秀吉がダメダメ 一生脇役やってろ
943日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:46:50 ID:PEaUWFms
子役の女の子かわいすぎる
野うさぎの子
944日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:48:10 ID:iE2+RtmE
俺の好き嫌いは別にして篤姫の数字が良かったってことは何かしら理由があるんだろうし
それを踏まえた展開にするんじゃないかなぁ
945日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:51:19 ID:LR63LS4Z
三成はスルメみたいな感じ。
946日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:54:16 ID:8WIs23MX
>>913
実際かなり親っぽかったのだから仕方ない
947日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:54:51 ID:ih+kR/V9
高島が、二人の子供を運命の子とかなんとか言ってたけど、
どうしてそう思ったのかよくわからんかった。
田中美佐子も手放したがらなかったのに、
考えを変えちゃうきっかけがよくわからんかった。
高島父のいいお父さんぶりだけはわかったが、
人間像はよくわからんかった。
上杉謙信はとても軍神らしくていいんではないでしょうか。
948日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:55:54 ID:2jLed0S7
>>944
時代も舞台も全然違うけど
篤姫は大奥
949日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:56:09 ID:8WIs23MX
>織田信長と前田利家・森蘭丸ら、武田信玄と高坂昌信、伊達政宗
>と片倉重長・只野作十郎、上杉景勝と清野長範などが有名な事例
>であるそうだ。

今じゃ全部確かな証拠がないとされているけれどね。
いまどき蘭丸とか高坂なんてありえないしw
950日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:58:06 ID:urEwrAVM
えーっと、質問なんですけど、
一昨年に当て嵌めると阿部ちゃんと高島礼子は
ガクトと西田尚美になるんですよね?
951日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:58:11 ID:t2teIiUo
>>948
ああ、厚姫って大奥人気だったのね
納得w
大河としては糞だった
952日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:59:30 ID:yTcOSrSU
>>948
そう、腐女子は昔から大奥が大好物ですから
953日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:59:42 ID:80L8iaKK
>>950
うい
954日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:02:03 ID:qtuibfy4
>>952
腐女子はホモスキー
大奥はスイーツ(笑)
955日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:06:23 ID:urEwrAVM
>>953
thx
956日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:10:02 ID:mRstuVJO
昨夜の大河ドラマの視聴率が高かったのは、
ゲイの阿部寛が男色家の上杉謙信を演じてたからだろうゼッ!!
養子の上杉景勝も直江兼続らを小姓として寵愛してたうえ、
五十歳になるまで一人も子女を儲けた形跡が無いからナッ!!!
男装した女を美男子と間違えて交わって、ようやく嗣子を孕ませたのサッ!
だけど、衆道シーンが登場しなければ、たちまち視聴率はがた落ちになるぞ!
957日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:11:31 ID:JzaXhkz0
大坂の陣に宇喜多秀家を出してくれ。
そんで『八丈島から泳いで参った!』
と言ってくれ。
958日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:11:57 ID:v+QFxm5f
予告で、上半身裸の兼続を見る景勝の目が・・・・・・・・・・・・・・・・・
959日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:12:30 ID:to63FvSx
阿部ちゃんの柵切り何かに変身するんじゃないかと思ってwktkしてしまったw
幼い子供の視点から見た偉人だから
完全無欠のスーパーマンに描かれるのはわかるけどカッコ良すぎw
960日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:12:58 ID:jpnAOCHq
>>938
阿部寛はおとぼけキャラ(時々マトモ)じゃないとな。
深刻そうな役や美化されそうな役をやると鼻につく。
たぶん顔がくど過ぎる。

だがNHKはそういう使い方をするのがお好きなようで…
961日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:13:48 ID:tHTw/k8k
オマケにデカいしな。
962日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:14:49 ID:v+QFxm5f
>>959
阿部ちゃんかっこいい?
キャラ作り過ぎ。
登場するたびずっと笑ってた。
963日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:18:32 ID:RAu+UBo/
与六の弟がかわいかった
964日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:18:42 ID:1Qu8Dp/a
なんという腐女子向けドラマと思ったのはおれだけではあるまい
965日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:20:17 ID:wA05o+fq
わしは…このようなスレには来とうはなかった!
966日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:22:42 ID:1BOX3PR2
初回の視聴率は、30%に届きそうなくらいだった篤姫で大河に目覚めた層が
お試しで見たわけだろう?去年とはうって変わって男くさい大河だから、去年の
「インドア・豪華な衣装・野戦は最小限」の女性向け大河に慣れて、そうでないと
嫌いという層は早々に去る。4,5回あたりからの視聴率が篤姫効果を抜いた
本当の実力だろう。
967日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:22:51 ID:vorI8S+/
>>957
それやったら、不朽の名作だな。
ただ、大阪の陣とかまでいくのか?
968日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:23:58 ID:eKPrydXu
与六役の子が性別不明で非常に可愛かったです・・・
969日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:24:07 ID:2hS2Pm7c
開始10分で妻武器の演技でリタイアしてしまった
970日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:26:25 ID:tHTw/k8k
>>947
二人が一緒にいるときかなんかに、星が見えたとか言ってたところじゃないかい。
あと、美佐子は幼い子を手放すのと、子の出世とで葛藤してたんだろうけど
ちょっとあからさまに悲しみすぎなんじゃ、と思った。
971日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:26:29 ID:OeiTeEn5
内容が良ければ視聴率は気にならないな。
NHKももっとそのあたりを割り切って、視聴者に媚びるような配役・脚本はやめて欲しい。
972日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:29:04 ID:5t/lDr+J
現時点で

天地人>>>>篤姫

20後半の数字でてほしかったけど
973日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:29:48 ID:PBxK+cjJ
>>961
オマケに、じゃなくてデカいのが最大の売りだろw
阿部寛は長身で異常に濃い顔というある意味キャラの立った怪優としてウケてるだけだと思う。
イケメンキャラで人気があるんだと勘違いされてるフシがあるけど。
色物という点じゃたけしとかさんまとかと同じカテゴリーだよね。
974日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:30:17 ID:w1rO65DW

次スレ作る時Part21のテンプレ使った方がいいよ。

このスレテンプぐちゃぐちゃ。
975日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:30:47 ID:YCGYKIvM
BL大河
976日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:33:19 ID:NLBlwsaN
【2009年大河ドラマ】天地人 Part23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
977日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:35:27 ID:to63FvSx
>>962
もちろん、大笑いしながら見てたに決まってるじゃないかwww
978日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:36:48 ID:68GK112d
批判ならアンチスレいけば?

アンチも沸いて盛り上げてくれないと不安になるけどさww
979日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:37:30 ID:A7bp/bjV
>>973
阿部ちゃんが演じた役の最高傑作はサバイブスタイル5+の催眠術師。
知ってる人の方が少ないだろうけど。ぴゅ〜
980日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:37:30 ID:G8ZdfcC/
阿部寛は、昔はすっごいイケメンキャラだったんだよ。
ファッション誌の表紙かざったり。
981日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:37:39 ID:++uvF62m
阿部寛を前田慶次で渡辺謙を謙信にしても良かったんぢゃないか?
982日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:38:30 ID:wq0Kev9t
冒頭の秀吉は下品な成り上がり者感が出ててよかったけど、まさか藤吉郎時代を笹野でやるとは思わなかったw
983日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:39:14 ID:JzIyvlvf
今、全く同じ事考えてたwwww
984日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:40:07 ID:eKPrydXu
輝虎の丸太切り、鏃へし曲げ返しのシーンが、今作はちょっと気がかり
985日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:43:13 ID:hlNb3LtH
>>625
予告みたら現代バージョンだった。
5人ともやたら爽やかw
986日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:43:23 ID:J6KX13om
柄本明が藤吉郎やったことに比べれば違和感ないよ。
987日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:44:28 ID:i6Z3vMNQ
あのセット仕立てあげ直後みたいなふんわり前髪は
いつまで続ける気だ
988日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:45:23 ID:n6ZDmt9B
>>980
でも、今の方がカッコいい
昔は薄っぺらな感じがした
989日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:46:05 ID:5Aye/9qF
>>985
月9キャストでも通用するかもw>妻夫木、小栗、城田、長澤、相武
990日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:53:48 ID:kl6pmkY/
座敷わらしが楽しみ
991日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:54:41 ID:Nx3FzjNn
>>947
運命の子については直感でしょ。幼子を手放したくないけど、
父親の言動を見て、手放すことを決意するって流れは、丁寧ではないけど
それなりに表現できていたと思う。甘いホームパパが、こんな世機会は
滅多にないが、幼子に言い聞かすこともできずに迷う。平凡でいいと思うママだが、
息子の成長を考えればここは心を鬼にしてという、おばちゃん連中への泣かせの
サービスシーンだ。
992日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 12:58:14 ID:uIebmQQt
小栗はよくあのヅラでOK出したな。
あれはない。
993日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:09:16 ID:CGM8K0dW
オープニングよかったぁ。
大島ミチルさんは朝ドラの純情きらりとかのイメージが強いのでびっくりした。
994日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:11:12 ID:CzLR0QGk
>>314
昨日裏で放送していた仕事人で東山にぶっ斬られていました。
995日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:22:21 ID:BYcYNX6u
初回からなんで前田慶次が登場するの?と悩んだ
996日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:22:53 ID:knDsbuem
>>992
むしろ、本人のリクエストでああいうズラになったと聞いたが。
格好いいということらしい・・・w
997日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:23:32 ID:OE0vrTJg
安部ちゃん退場後の北ムラの踏ん張りに期待したい
998日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:25:37 ID:BYcYNX6u
与六を追っかけポテっとこけて「兄者〜」、与七カワユス
999日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:33:47 ID:BYcYNX6u
>>116
「ワシはこのスレには、来とうなかった」
1000日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:34:44 ID:3Ez85U8U
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい