【2008年大河ドラマ】 篤姫Part79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part78
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229396590/
2日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:30:00 ID:M0Fr2GDK
 「篤姫」総集編 総合・デジタル総合
12月26日(金) 1. 午後7:30〜8:43
12月27日(土) 2. 午後7:30〜8:43 3. 午後9:00〜9:58
12月28日(日) 4. 午後7:30〜8:43 5. 午後9:00〜9:58 

総集編 5.58時間
毎週編 38.17時間
圧縮率 14.6%
3日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:30:11 ID:vLNF0o+G
で、あるか
4日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:30:17 ID:M0Fr2GDK
篤姫(1836〜1883)…永井穂花(6)→岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)

島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(1805〜1857) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897) …中川真吾(24)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(1802〜1876) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(1827〜1855)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(1847〜1874) …原田夏希(24)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1808〜1870) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902) …水谷百輔(21)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
5日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:30:33 ID:M0Fr2GDK
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871) …白井晃(51)
松平慶永(1828〜1890)…矢島健一(52)
伊達宗城(1818〜1892)…森田順平(54)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明) …中嶋朋子(37)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)…竹財 輝之助(28)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875) …竹本聡子(31)
岩倉具視(1825〜1883) …片岡鶴太郎(54)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(28)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)…天原まさみち(36)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
6日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:30:48 ID:M0Fr2GDK
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」…………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」 ……………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」 ……岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………堀切園健太郎
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………岡田健
第30回(07/27)「将軍の母」……………佐藤峰世
第31回(08/03)「さらば幾島」…………渡邊良雄
第32回(08/10)「桜田門外の変」………堀切園健太郎
第33回(08/17)「皇女和宮」……………堀切園健太郎
第34回(08/24)「公家と武家」…………佐藤峰世
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………上杉忠嗣
第36回(09/07)「薩摩か徳川か」………岡田健
第37回(09/14)「友情と決別」…………渡邊良雄
第38回(09/21)「姑の心 嫁の心」……佐藤峰世
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………松川博敬
第40回(10/05)「息子の出陣」…………岡田健
第41回(10/12)「薩長同盟」……………渡邊良雄
第42回(10/19)「息子の死」……………佐藤峰世
第43回(10/26)「嫁の決心」……………岡田健
第44回(11/02)「龍馬死すとも」………渡邊良雄
第45回(11/09)「母からの文」…………渡邊良雄
第46回(11/16)「慶喜救出」……………岡田健
第47回(11/23)「大奥の使者」…………佐藤峰世
第48回(11/30)「無血開城」……………渡邊良雄
第49回(12/07)「明治前夜の再会」……岡田健
第50回(12/14)「一本の道」……………佐藤峰世
7日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:31:03 ID:M0Fr2GDK
■■■ 視 聴 率  ■■■

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
第24話:25.7%:許すまじ、篤姫
第25話:22.6%:母の愛憎
第26話:24.7%:嵐の建白書
第27話:26.0%:徳川の妻
第28話:26.2%:ふたつの遺言
第29話:24.3%:天璋院篤姫
第30話:25.8%:将軍の母
第31話:24.6%:さらば幾島
第32話:26.4%:桜田門外の変
第33話:27.7%:皇女和宮
第34話:26.4%:公家と武家
第35話:23.3%:疑惑の懐剣
第36話:27.7%:薩摩か徳川か
第37話:26.1%:友情と決別
第38話:26.1%:姑の心 嫁の心
第39話:24.7%:薩摩燃ゆ
第40話:28.1%:息子の出陣
第41話:24.2%:薩長同盟
第42話:26.3%:息子の死
第43話:24.5%:嫁の決心
第44話:23.5%:龍馬死すとも
第45話:22.6%:母からの文
第46話:24.3%:慶喜救出
第47話:25.1%:大奥の使者
第48話:29.2%:無血開城
第49話:27.8%:明治前夜の再会
第50話:28.7%:一本の道
8日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:31:14 ID:M0Fr2GDK
1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第9位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第10位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第11位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第12位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第13位 時宗(2001年)・・・ 0回
第13位 功名(2006年)・・・ 0回
9日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:31:28 ID:M0Fr2GDK
各回視聴率上位(最近10作)
   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 元禄
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 元禄
第04回 まつ 義経 武蔵
第05回 義経 まつ 篤姫
第06回 義経 まつ 篤姫
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 篤姫 義経
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 義経
第12回 篤姫 まつ 義経
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 功名
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 元禄 まつ
第20回 篤姫 まつ 功名
第21回 篤姫 まつ 義経
第22回 篤姫 まつ 義経
第23回 篤姫 功名 風林
第24回 篤姫 功名 義経
第25回 まつ 篤姫 功名
第26回 篤姫 まつ 功名
第27回 篤姫 まつ 功名
第28回 篤姫 功名 まつ
第29回 篤姫 功名 まつ
第30回 篤姫 功名 まつ
第31回 篤姫 功名 まつ
第32回 篤姫 まつ 功名
第33回 篤姫 まつ 功名・元禄
第34回 篤姫 まつ 時宗
第35回 篤姫 義経 まつ
第36回 篤姫 功名 時宗
第37回 篤姫 葵  功名
第38回 篤姫 武蔵 功名
第39回 篤姫 功名 まつ
第40回 篤姫 まつ 葵
第41回 篤姫 まつ 功名
第42回 篤姫 功名 葵
第43回 篤姫 元禄 まつ
第44回 篤姫 元禄 功名
第45回 まつ 篤姫 功名・元禄
第46回 篤姫 元禄 まつ
第47回 元禄 篤姫 まつ
第48回 篤姫 元禄 功名
第49回 元禄 篤姫 まつ
第50回 篤姫 風林
10日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:32:04 ID:vLNF0o+G
ぁ〜〜〜〜〜ま〜〜〜〜りいいいいいい
11日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:33:52 ID:vLNF0o+G
言いいい言いいいいたあああああああああああああがああああああああああきいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!””!}!}」
12日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:34:54 ID:vLNF0o+G
じゅけいに〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・
13日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:38:02 ID:oNUUr0ZA
>>1
乙。
14日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 22:38:50 ID:9UPV33NB
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,     
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^

   あ〜〜〜むぅううぅうぁぁああああありぃぃいいい〜〜〜〜!!!!!
15日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 23:17:07 ID:eb6dxGcl
>>1
乙でした

大河サイトはもう「天地人」に飛ばされてしまうけど。
16日曜8時の名無しさん:2008/12/28(日) 23:20:25 ID:7498L+Qp
>>1
乙でした
みんな一年間ありがとう
17日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 00:51:44 ID:kh1zQiqy
18日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 02:31:19 ID:LvXeiSoR
総集編うまくまとまってたやん
セリフ進行形で画は回想シーンとか
手紙書きながら読み上げつつそれを読む場面とコラボしたりとか
でも尚五郎出過ぎでうざかった
薩英戦争敗北叫び出す場面なんていらね
篤姫が薩摩の思い出の品々を火に投じる場面が完全カットとかありえねえ
それと本放送では和宮落飾ってなってたのが今日は薙髪になってた
剃ってねーし
19日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 02:49:32 ID:v1Pa+7BM
【誰にも】宮崎あおいが大嫌いな奥様【いえない】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1224387954/

511 :可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:05:33 ID:K/Q0De0nO
この人の演技って「性格の良さ(かわいさ)が演技に滲み出てる」
ではなくて
「こう演じればかわいいと見てもらえる」って計算の上の演技だよね。
似て異なるどころか大違い!
国民はアレを本気で上手いとか思ってんだろーか?
私には性悪女が成り上がりストーリーの話にしか見えないんだが。
そういう話なら主演をちんちくりんにするなよと。
別の人が演じたら同じセリフでもかなり違うだろう。

632 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 22:39:10 ID:XWBTnP8FO
何あのヘボい演技。
あれで高齢になった篤姫を表現してるつもり?(プ
常に喋りの時聞こえてくるグヘァダプピチュゲヘアって舌ったらずみたいな
気持ち悪いピチャピチャした唾液と空気の音なに?w
ぶりっ子の若い役だけやってりゃその喋りでも誤魔化せたのにね。
映画特集見たさにフラウ買ったら、こいつの今の写真とアルマーニに
着せられてる写真が出てたけど、こんなガキに大人の服着せて
販売促進になんか役立つの?
おかっぱとかブスすぎて吐くんですけど。
こんな奴糞インディーズでヲタ相手だけして食ってる女優だったよね本来。
旦那糞ヤ×ザリアルチョンだしw

635 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 23:42:51 ID:a9pWFN2y0
>>632
母に「なんであの子ヤ○ザなのにアルマーニの広告出てるんだろう」と
言ったら、「アルマーニだからヤ○ザでちょうどいいんじゃないのw というか、
アルマーニ、日本で売れなくて困ったんでしょ、で、ヤ○ザに売れるように
頼んだら、代わりにあの子を押しつけられたんだろうね」って。

662 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 07:47:51 ID:ZWdJw0N3O
チュピジュバペジャクチャみたいな唾液入りの発声をまずやめろ。
演技力うんぬんはそれからだ。 クチャラーかお前は。
新春かくし芸大会のお笑い芸人女の芝居以下だお前の芝居は。
普段から、こう喋ればかわいいだろ〜とか舌ったらずな喋りで狙ってるから
こんなザマになるんだよねw
あと、インディーズっぽい映画に奇抜な役で出て、かわいい子がこんな格好や顔を!
みたいな路線で話題作ってるみたいだけど、残念ながらアンタ
その下品な感じがキャラにぴったりですから。
妊娠でもなんでもしてとっとと消えろよw

680 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/22(月) 13:54:45 ID:y26d1uUEO
最近バイトで入ってきた小娘が宮崎あおいに似てて、何かと意地悪してしまいますww
あの顔に生まれてきたばっかりにねぇ可哀相にw

489 :可愛い奥様:2008/11/18(火) 01:17:50 ID:sxw1ZOMz0
私も大ッ嫌い。
うちの旦那もこういう離れ目系が好きなんだよな〜。
こいつの事もカワイイとか言ってて気が知れない。
チンクシャのくせにかわいいと思って女優なんかやっているところ、
清純そうなキャラを作っていてその実14歳から男とつきあって同棲、すぐ結婚
って裏では相当汚そうな所が嫌だ。


鬼女きもおもしろいw

20日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 03:19:40 ID:UdcNbAV0

てんつば
21日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 07:30:24 ID:U0Bgn3YC
>>1


22日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 08:55:18 ID:mmb0QuEb
和宮が静観院になった後も、ナレーションが「和宮様」と言っていた件
23日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 09:01:23 ID:T2/j041i
>>19

ほんと心も外見もorz
だから鬼女って言われるんだな
24日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 09:02:17 ID:mmb0QuEb
総集編の話な
25日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 12:35:48 ID:HZbdd4FN

総集編 全て録画した

第1日目 日テレが面白くて、そっちを

第2日目 裏が面白くて、そっちを

第3日目 裏が面白くて、そっちを

  きょうあたり、録画見ようかな
26日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 12:38:58 ID:kT9GXBDC
宮崎の演技力は勿論だけど、堀北も確かに素晴らしい。あの目…昨日もジッと見てしまった。(笑)
だけど、堀北と関根の娘、夏川りみ、…似てる
27日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 13:24:43 ID:wkdc0BgX
篤姫ってエピソード盛り沢山だし、色んな人物との関わりが描きやすいのに
今まで大河で取り上げられなかったのが不思議だなあ
資料が残ってる分、逆にドラマでやりにくかったとか・・・・・?
28日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 13:25:43 ID:nymFQS2H
今年の大河って、完成度低いですよね。
29日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 13:29:50 ID:iS8dQyNu
>>28って完成度低いですよね。
30日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 13:32:46 ID:UXTaPlPn
>>28って感性も低いですよね。
31日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 14:18:00 ID:FR5OGuw/
大根西郷で台なしだった。特に亡き殿の手紙見た時の演技、あれはないわ。大事なシーンなのに…総集編でもやっぱり噴いた
32日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 14:42:35 ID:kT9GXBDC
そうかな、小澤と松坂のシーンは「ある意味」大河史に残るのでは…
33日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 15:41:16 ID:elN9Th50
折れ的には竜馬の悲報聞いたコマツの演技だな
34日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 16:26:31 ID:hLuP8xCW
このドラマは篤姫以上にたてわき・えーたが主役だったね。
大奥から見ると慶喜って迷惑だけの存在だったのがかわいそうだた。
平は親子で出たことになるんか。総集編観なかったら幹二郎の存在を忘れていた。
35日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 16:40:14 ID:dhhwgoR7
いまごろDVD鑑賞?
それとも第壱集のファイル集めてるのか?
31ファイルあるみたいだけど
36日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 17:47:48 ID:4OwD1rUp
>>27
あくまで大奥内で動きがとぼしいからね
それでもあきさせない脚本がナイスだった

フジテレビのが当たったのが契機になったのでは。その点フジの先見の明はすごい
37日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 18:45:15 ID:R9EV4pD7
おままごと大河で感動して感性豊かでめでたしめでたし
38日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 18:52:11 ID:848xWqe/
アンチが花神オタである証拠

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





919:日曜8時の名無しさん :2008/09/30(火) 07:46:00 ID:7cQnz0Y8
衆院選の開票日は間違いなく20%を切る。断言しても良い。






437:日曜8時の名無しさん :2008/09/30(火) 08:05:22 ID:7cQnz0Y8
特に「花神」は、総集編が全てを物語るように、
制作サイドも、これは傑作と、密かに自負していたと思うんだよね。
じゃなきゃ、視聴率は低いのに、あんな長くて重厚な総集編を残さないよ。

そう考えると、花神が残っていない理由は、テープコストの問題と言うより、
紛失とか消失などの、ケアレスミスの問題だと思うのよ。

39日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 19:22:21 ID:Imc54Sch
今日一泊旅行のバスツアーで山梨の山並みを眺めながらサントラ聴いた。
色々な場面も思い浮かんだがそれ以上にどの曲もバスの車窓に映る日本の原風景によく合う。
曲とドラマの相関関係も良かったが、
やはりこのドラマは日本人の心の根本的な部分に訴えかけていたのだという事がよく分かった。
40日曜8時の名無しさん :2008/12/29(月) 20:00:26 ID:g+VNIRZW
「天璋院」と言う名前が良かった。名前に「天」が付いていると、
偉く見えるw。将軍正室でも、「天」が付いているのは、天英院だけだ。
41日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 20:17:50 ID:kT9GXBDC
>>39
ぜひとも鹿児島へ!
42日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 20:55:20 ID:JE9vrY0G
リアル篤姫は宮崎あおいのために御台所になったようなもんだヨナ
テリー伊藤いわく、近辺のプロデューサーが大河ドラマは見たことないけど篤姫だけは見ていた
と宮崎あおいをごり押ししてたぐらいだから
43日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 20:56:28 ID:JE9vrY0G
きっと芸能界での視聴率は8割超えてるだろうな
だってこのテレビ不況で高視聴率連発する化け物番組だし
業界人が見ないわけないしな
44日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 20:59:27 ID:JE9vrY0G
でもやっぱりなにより今日のスマスマで宮崎あおいがでるのがいっちゃん楽しみだわ
NHK以外で、しかもバラエティーに出るなんてもう世紀末並のキセキじゃん
あーそうか3月放送のドキュメンタリー番組の宣伝のためかもしれんけど、
それにしても篤姫ドラマ撮影終わってからすぐ海外行ってそれとってまた戻ってきたと思ったら映画とりつつ
NHKとかの番組とかイベントとかに出ててコンドームする暇もないぐらい忙しいよな
45日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 21:16:06 ID:4OwD1rUp
>>42
テリーとしては風林火山見ててほしかったろうね

今更だが今月号のCUTの宮崎あおい総力特集いいよ。篤姫の後日談いっぱい
あおいの誕生日祝いに堺が店員の格好して「お飲みものおもちしました」って入って来たそうだ
46日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 21:19:56 ID:DYTraoXU
>>43
久米の番組で7人いて
見てたのはオカマ1人だったらしいぞ
47日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 21:21:25 ID:kT9GXBDC
SMAPが苦手な者としては迷ってる。
48日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 21:48:20 ID:HLWoRAj4
終わったあと
日本地図が移動して、西暦が遡って天地人に繋がるあの演出が好き
初めてみた。毎年やってたのかな?
49日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:21:20 ID:RvrEO9P8
>>48
去年は「川中島の戦いからおよそ300年後」っていう字幕だけだったよ
50日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:26:18 ID:HLWoRAj4
>>49
そうなんだ、ありがとう
51日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:38:53 ID:7pgQZ40d
篤姫を高画質で見れるとこ
誰か知りませんか?
52日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:42:32 ID:rb5OZInk
レンタルで出てるらしいよ
53日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:47:57 ID:7lruVo/J
買え!
54日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:48:10 ID:J7prun/3
ビストロで、新婚生活を語るとTV雑誌で書いてたがカットされたか
55日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:51:00 ID:vDXEhcPX
ものまね紅白篤姫ネタやるみたいだねー
マキちゃんのそっくりさんワロタ
56日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 22:51:39 ID:R9EV4pD7
前髪たらしてると中学生みたいだな
ビンボ臭い女
57日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 23:11:50 ID:xR7dXjeL
今更ですが、TBSの「日米開戦と東條英機」を見てます。
久光さんが近衛文麿になってました。
58日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 23:38:40 ID:5yXdyrFC
>>55
もし和宮が死神の方なら、ネタ発進は2chだな。
59日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 23:45:44 ID:KNw9MOo6
公式保存しようと思ったら、サントラ消えてる…
どっか残ってませんか。。。
60日曜8時の名無しさん:2008/12/29(月) 23:49:13 ID:UcmTCnFm
>>33
さかもっさん!!
さかもっさん!!
61日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:07:49 ID:xmn1SSdo
62日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:31:08 ID:eyIybbSh
>>61
ガキデカ?
63日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 00:46:33 ID:HHgUP6T5
篤姫の一生を模しているというオープニング、
画面が「青い薩摩切子模様」になって浮かび上がる蝶は、家定公(上様)と思って見ていた。
花びらのように落ちるのが盛られてきた毒で、
背景が世界地図(ハリス来航)になったあたりで全体を蝕んで、
そして「雲隠れ」。
その後の青い花畑が大奥で、再度、画面を替える「雲隠れ」は「家茂の死」と思っていたが、
全編見終わって「大奥の終焉」かと思うようになった。

個人的な解釈ですが。
64日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 01:17:14 ID:zRk0as2l
>>61
生島も出てたらしいし見ればよかった
にしてもかわええなちょくしょー
65日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 01:37:29 ID:lN1sNe2y
新聞は、くせえくせえ団塊ダメオヤジの悪徳が詰まった紙メディア。
各紙統合してゲンダイあたりに集約しとけ。
66日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 02:10:27 ID:3UzHqzFH

墓碑銘 2008年

01月11日    藤倉修一、日本放送協会元アナウンサー(* 1914年)
2月6日    林成年、俳優(国民栄誉賞俳優長谷川一夫長男)(* 1931年)
02月06日    三遊亭歌雀、落語家(* 1963年)
2月11日    中村寅吉、プロゴルファー(* 1915年)
2月13日    市川崑?、映画監督(* 1915年)
3月3日    広川太一郎、声優、ナレーター(* 1940年)
3月4日    山岡優子、ピアニスト(* 1934年)
3月13日    梁瀬次郎、実業家、ヤナセ取締役名誉会長(* 1916年)
4月2日    石井桃子、児童文学作家(* 1907年)
4月30日    緒方彰、日本放送協会元解説委員長(* 1920年)
5月25日    川田亜子、フリーアナウンサー、元TBSアナウンサー(* 1979年)
6月1日    イヴ・サン=ローラン、フランスのファッションデザイナー(* 1936年)
6月6日    氷室冴子、小説家(* 1957年)
6月10日    水野晴郎、映画評論家(* 1931年)
6月13日    鎌田正、漢学者(* 1911年)
6月17日    宮崎勤、連続殺人死刑囚(* 1962年)
6月21日    千葉馨、元NHK交響楽団首席ホルン奏者、国立音楽大学名誉教授(* 1928年)
6月26日    田淵節也、野村證券株式会社元社長(* 1924年)
6月28日    佐々木久子、エッセイスト(* 1927年)
7月1日    若林駿介、オーディオ評論家(* 1930年)
7月10日    ロッキー青木(青木廣彰)、冒険家、実業家(* 1938年)
7月14日    大野晋、言語学者(* 1919年)
7月18日    八木健三、北海道大学・東北大学名誉教授(* 1914年)
7月27日    ホルスト・シュタイン、ドイツの指揮者(* 1928年)
8月2日    赤塚不二夫、漫画家(* 1935年)
8月3日    アレクサンドル・ソルジェニーツィン、ロシア連邦の小説家(* 1918年)
8月14日    青地清二、元ノルディックスキー選手、1972年札幌オリンピックノーマルヒル(70m級)ジャンプ銅メダル獲得者 (*1942年)
8月30日    小出昭一郎、物理学者(* 1927年)
9月3日    富山清翁、地歌・生田流箏曲家元(* 1913年)
9月6日    寺内大吉、浄土宗増上寺法主、作家(* 1921年)
9月7日    澄田智、第25代日本銀行総裁(* 1916年)
9月9日    日野てる子、ハワイアン歌手(* 1945年)
9月9日    草柳文惠、ジャーナリスト、草柳大蔵の長女(* 1954年)
9月12日    加藤万吉、元社会民主党衆議院議員(* 1926年)
9月14日    小島直記、小説家(* 1919年)
9月18日    斉藤孝、大昭和製紙元社長(* 1926年)
9月30日    吉田直哉、日本放送協会元職員【制作ディレクター】(* 1931年)
10月5日    土屋義彦、元参議院議長、第54代埼玉県知事(* 1926年)
10月5日    緒形拳、俳優(* 1937年)
10月10日    リーガル秀才、漫才師(* 1926年)
10月11日    初代中村獅童、元歌舞伎役者(* 1929年)
10月11日    峰岸徹、俳優(* 1943年)
10月11日    三浦和義、実業家・タレント・作家(* 1947年)
10月27日    フランク永井、元歌手(* 1932年)
10月30日    上田耕一郎、日本共産党中央委員会元副委員長、元参議院議員(* 1927年)
11月3日    ジャン・フルネ、フランスの指揮者(* 1913年)
11月7日    筑紫哲也、ジャーナリスト・ニュースキャスター、自由の森大学学長(* 1935年)
11月10日    デイヴ平尾、歌手、ザ・ゴールデン・カップスリーダー(* 1945年)
11月11日    加藤一郎、法学者、東京大学元総長(* 1922年)
11月24日    廣瀬量平、作曲家(* 1930年)
11月27日    俵萠子、エッセイスト・評論家(* 1930年)
12月6日    遠藤実、作曲家、ミノルフォンレコード創業者(* 1932年)
12月17日    上田哲、元日本社会党衆議院議員・参議院議員(* 1928年)
12月19日    11世翁家さん馬、落語家(* 1941年)
12月20日    王鐵城、福岡ソフトバンク・王貞治最高顧問の兄、医師(* 1930年)
12月(日不明)    飯島愛、元タレント、元AV女優(* 1972年)
67日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 02:17:23 ID:HCQ3Lard
>>63
なるほど。そうかも
68日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 02:29:36 ID:fY/SIQdA
1月5日徹子の部屋に!
徹子も篤姫大ファンだったんだろうな
69日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 02:46:02 ID:fY/SIQdA
NHKをたった一年で立て直した宮崎あおいはスゴいね
篤姫だけで今後10年はNHKの存在意義が約束されたも同然
主演が宮崎あおいじゃなければDVD買わなかったって人も多いと思う
いまだに純情きらりは人気あるからね
やっぱ作品の評価は主役の占拠率がかなり高いよ
70日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 03:16:49 ID:Uo3etVEn
『篤姫』を盛り上げた俳優

(全般)篤姫
(序盤)尚五郎、今泉島津家の方々
(中盤)島津斉彬、幾島、徳川家定、本寿院
(終盤)勝海舟、瀧山、徳川家茂
71日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 03:25:29 ID:Uo3etVEn
『篤姫』を盛り上げなかった俳優

(全般)大久保
(序盤)西郷
(中盤)お志賀、重野
(終盤)島津久光、徳川慶喜
72日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 03:47:00 ID:Cujg2ReS
>>46
主役がオカマ顔だからなw
73日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 06:27:13 ID:hEHsifF1
>>64
その生島の字だと西島秀俊出演になってしまうけど、そっちでOKなの?
74日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 09:13:28 ID:qMOJuSTM
今見た?
勝海舟が愛人&黒幕という
75日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 09:47:38 ID:PyblCW0O
勝のやつは、前テレ東系で放映されたよ。地方各局買ってるんですね。
藤田朋子篤姫バージョンもあるはず…
76日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 10:36:54 ID:WPIyvt3N
篤姫の配役は、毎回、大ベテランが出るように工夫されているよね
高橋英樹、北大路欣也、江守徹、平幹二朗、長門裕之
終盤は幕末なので若い人が活躍するのだけど、勝海舟が残っているw
勝の年齢からいったら、40代の俳優を起用してもおかしくない
が、あえて北大路を当てることで引き締めを図ったのだと思うな

「天地人」の初回は重量級(w)のベテランがいないようだけど大丈夫かな
篤姫にあらかた取られた(?)から起用できないのかな
77日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 10:46:48 ID:D4GfSJ/C
「世に隠れなき武家の棟梁にございます」は名シーンだったが。。。
78日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 10:57:01 ID:Ilsg1M39
さて… 年賀状でも書きますか…
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3489.jpg
79日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 12:06:10 ID:f54FdPsJ
内容的にはスレチだが
確かこのスレで語られていたと思うんで書くが、

PARCO年末年始グランバザールのCMポスターでゲタ笑いしてるタレント
どう見ても葵だよ!

人違いだろ 意見多かったけど。
80日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 12:12:22 ID:haTQuwAg
歌橋役の人は、
「竜馬がゆく」では竜馬に恋慕する役だったから
勝と絡んで欲しかったな。。
81日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 13:20:01 ID:eyIybbSh
>>70
井伊さんが入ってないのはまずいだろ!!

あと、大久保は意外とよかったって意見が全体には多いが。
82日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 13:56:12 ID:PyblCW0O
北大路欣也さんは「僕が途中から入ることによって、これまで築いた空気を壊してはいけない…」
と言ってた。あの個性の強い大ベテランのそんな姿勢もスゴいよ。
83日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 15:28:34 ID:WPIyvt3N
>>79
http://www.parco.co.jp/parco/gb09w/

「少年メリケンサック」とタイアップだから「宮崎あおい」だよ
表情が妙だけどw
84日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 16:41:23 ID:hdMZOeei
85日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 16:53:51 ID:pmLKbLFj
金髪豚野郎とプッツン5
86日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 17:23:41 ID:s6fYBecG
東急の車内広告でパルコのグランバザール見たのが最初
あおいに似た子だなぁ
渋谷駅で降りてでかめのパルコのポスターに少年メリケンサックの文字
やっぱりあおいだったのか
副都心線のホームでもさらにでかい看板
その前で電車待ちました
映画のやつはあまり好きじゃないけど
パルコのやつはかわいいな
87日曜8時の名無しさん :2008/12/30(火) 19:30:11 ID:mfd06K1q
桜島の掛け軸の複製品があれば、よく売れると思う。
徳川記念財団が監修して製品化し、鹿児島などで売ればよい。
30000円位なら、私は買う^^。
88日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 19:44:28 ID:Ilsg1M39
>>87
薩摩人でもない俺は、桜島の掛け軸など欲しくない
それが普通では?

あのお守りの正確な複製品や「床入りの指南書」の方が欲しいよ
89日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 20:10:22 ID:KV7Q9dPb
>>75
テレ東の藤田朋子バージョンは、宮崎あおいバージョンとは似ても似つかぬ篤姫でビックリしたw

たしか、慶喜を将軍にするため大奥に金ばら撒いて買収工作に走り、
さらには家定・家茂を毒殺し、最終的に慶喜擁立の使命を果たした冷血篤姫だった。
ちなみに和宮もグルでその陰謀に加わっていたらしいw

戊辰戦争は薩摩と慶喜が演じた八百長相撲、と思うオレには、
藤田朋子バージョンのほうがしっくり来たよw
90日曜8時の名無しさん :2008/12/30(火) 20:41:41 ID:mfd06K1q
>>87
鹿児島のお土産です^^。
薩摩きりこの複製品、現行の品も欲しいです。
91日曜8時の名無しさん :2008/12/30(火) 20:43:16 ID:mfd06K1q
今の時代は、お土産も、ストーリー性が必要だと思います。
92日曜8時の名無しさん :2008/12/30(火) 20:45:05 ID:mfd06K1q
家に、伊勢土産の天照大神の掛け軸がある。
93日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 21:15:19 ID:PyblCW0O
鹿児島へ行ったとき、あの島津の紋入りお守りカバンにぶら下げてる高校生見たよ。
売ってるんじゃないかな。
94日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 21:40:01 ID:tzBcUhsq
>>74
あれは正直強引過ぎだと思う
番組の持っていきたい結論に導くために都合のいい資料だけを紹介して
勝が家茂をたいそう慕っていたことがわかる資料は無視
あんな偏った見方してりゃそりゃそんな風にも見えるだろう
95日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 21:56:24 ID:eyIybbSh
OPで出てくる、島津の紋と唐草をアレンジした模様がついた
マグカップが欲しい。
96日曜8時の名無しさん:2008/12/30(火) 21:56:41 ID:15lJTxOR
>>89
(;´Д`) 天璋院が二人の将軍を毒殺した・・・

本寿院が言ってた台詞は、風説として存在していたんだね。
97日曜8時の名無しさん :2008/12/30(火) 23:30:58 ID:mfd06K1q
将来は、純和風の家を立てて、家族に、着物の裾を引いて歩かせてみるのも
面白そうだ。と言うか、今でも、そう言う家はあるのかな?
98日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 00:37:01 ID:3n3ICbFV
>>97
祇園とかなら商売でやってるところはあるだろうねw
現代の生活様式には馴染まないから、実現するのはタイヘンだろうな。

裾を引いて歩く人は基本的に労働しない人だから、御付が必要だ。
それに、掃除をマメにしないと裾が汚れるし、引き摺るから裾はほつれるだろうな。
もっとも、一日に5回お召し換えできるぐらいの財力があれば無問題だろうがw
99日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 01:08:44 ID:0Dx9AVPH
>>98
まあ、結婚式の時位でしょうね。
祖父母の結婚の写真を見ると、そう言う感じでした。
100日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 02:54:32 ID:Wnw6g758
昨日のスマスマ
堺家定さんは、佐藤浩市さんとあおいちゃんに
なにげに酒乱を暴露されてたな。w
101日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 09:23:16 ID:y3j0jdQT
丸に十の字は鹿児島の人にとって国旗みたいなもんか
102日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 09:41:43 ID:VMffiUQS
>>93
普通に照国の神社の御守りだったりして、あそこは斉彬を奉ってるし…
103日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 10:17:19 ID:uX0VS7vI
>>83
パルコとタイアップして、
将来はパルコ劇場で宮崎あおいの芝居が視れるのでしょうか?

そもそも「少年メリケンサック」って、どういう意味ですか?
米軍御用達の避妊具を、主人公が少年に装着してナニかする物語ですか?
104日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 10:27:06 ID:Uk8k+9zU
>>100
頭突き糞ワロタw
105日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 10:28:03 ID:D8G5xKx3
>>103
あんたも好きねえ。
106年末大掃除SP 1:2008/12/31(水) 11:06:18 ID:KIikhgGd
サラリーマン組織に於ける、阿部、井伊、慶喜、大久保に似た、よくあるタイプの研究〔改定版〕
あくまで史実上の人物像ではなく、このドラマのキャラとして。

阿部(全方位権利調整型)---上下問わず多数の意見を最大公約数的に聞こうとする為、
意思決定遅く意見集約難航するので、仕事が中途半端に終わる事も多い。上からも期待され
業務の丸投げ多く、下からも不満等を言いやすいタイプなのでサンドバック状態になることも
度々で勤務時間長く、心労も激しい。大体机の上は書類だらけ。
でも過労死したり退職した時、その抜けた穴の大きさに上も下も気付くが時既に遅し。

井伊(独裁徹底管理型)---会社が経営不振やスキャンダル問題で揺れた時に登場すること多い。
取締役会や支店長会議で、社長でもないのに一人演説をぶつ。自分に逆らう職員、反対意見
ある役員は容赦なく粛清し左遷・降格する。リストラもドラスティックに実行。
対外的折衝や業務提携も勝手に決めてきて社長に決裁迫る。
しかし、迅速な意思決定と強いリーダーシップと、意外と私利私欲なく、若手男性職員には
シンパも多く、彼等がチルドレン隠密に仕立てられる。株主・メインバンクからの受けは良いが、
社内で嫌われていることを自覚しており、短期で退任するケース多い(暗殺はされまいが・・)。

慶喜 ---高学歴で親コネもあり金も案外持っている。頭は良く会社の現状は鋭く分析済みで、
周囲の期待あって役員候補にも名が挙がる。しかし本人は、トップは勿論、役員になる気ない
というより泥を被ることを嫌いリスク取らない専門職タイプ。当然、会社への執着低く、
社長直轄以外の担当外業務は一切しない。ストレスフリーで長生き。ミーハー系OLは別として
滝山的女性キャリア管理職や篤姫的飛込み営業職OLからは勿論、お近的地味系OLからも
激しく嫌われる。
だが嵐の様な人事抗争後には、案外知らない間に、そこそこのポストに就いている。

大久保 ---ローカル採用の社員で、地方の支店の係長といったところ。しかし、何処で仕入れるのか
本店の最新人事情報や事件事故を知っており、支店長もそれに頼りたく勤務上問題あっても叱れない。
下部社員を束ねるのも得意で、一度不満を持つと怖い。
労働組合の幹部にでもなれば、会社から見て手強い相手。
末端社員なれど、愛社精神は人一倍で、現場ならではの組織の変革への情熱は熱い。
ただ、何かの番狂わせで一度本店勤務になると、とんとん拍子で出世する。
107年末大掃除SP 2:2008/12/31(水) 11:07:26 ID:KIikhgGd
サラリーマン組織に於ける、斉彬、幾島、滝山、帯刀に似た、よくあるタイプの研究〔改定追補版〕
あくまで史実上の人物像ではなく、このドラマのキャラとして。

島津斉彬 ---社長兼企画部長として、斬新な中期経営計画を打出し、各方面に役員派遣、設備投資、
教育訓練体制を敷き、管理職人材登用も自薦他薦問わず幅広く行う。
しかし、ワンパッケージで全てのプロジェクトが順調に運んで始めて完成度完璧になる計画の為、
環境変化等で一つ歯車が狂うと、その補填のために右往左往する。
元々、時代より一歩進んだ発想なので、他の役員や監督官庁に理解されず、一部の失敗をネタに
引責辞任を余儀無くされる。
しかし引継ぎ無しで後任に就いた新社長が、その仕掛進行中だった中期経営計画を洗い直すと、
比類なき素晴しい物であり、会社の予想外の苦境時にも対処できたし、一時は失敗したかに見えた
個々の企画も、設備投資は利益を出し始め、優秀な人材が育ち始め、別の面から花が咲き出す。

幾島 ---担当可能業務範囲も広く、高スキルで職務遂行能力も申し分ないが、自らプレーヤー
として活躍するより、後輩教育と幹部上司の補助業務を敢えて希望。
婚期を過ぎても仕事に邁進し、お局様として後輩をイジメる事もせず。
しかしグローバル化の波の中、経営体制が激変し、業務内容や上司もコロコロ替わる中、
他職員の様に新しい環境に慣れることができず、自分の歴史の否定になることは避け、
昔へのノスタルジアと思い入れ強い。
新経営陣からは、新業務での活躍をその能力から期待されながら、アッサリ退職。
失業中に“自らが、昔の一つの業務に己を縛り、限界を作っていた”ことに気付く。
後にフリーになり、給料・報酬の多少に囚われず、遣り甲斐ある天職に就く。

滝山 ---幾島タイプと似ているが次の点が違う。
幾島タイプが、経営体制・上司・業務の中味といった職場環境への執着が強いのに対して
自分の城としての職場そのものや、ポスト・立ち位置への執着が強い。
経営体制・上司・業務の中味は変化しようが特に動揺しないが、職場自体が無くなる、
統合されることに異常な恐怖を持ち、実際そうなれば鬱になるほどのショックを受ける。
 男性幹部が転勤で入れ替わっても、彼女こそが職場のヒストリーであり、職場の事は
全て把握し、上司からも相談される職場の秩序維持と運営管理のプロである。
自分の意見はあっても、最後は上司の指示内容を、忠実・完璧に実現するためベストを尽くす。

小松帯刀 --- 一見、優柔不断で他力本願。自ら情報収集せず取引先、部下や家族に感化され易い。
ライバル視はされないし、またライバルを持たない。トップに立つ器でもない。
しかし、人の忠告には素直に耳を傾け、人を色眼鏡で見ず、表裏ないので敵は殆どいない。
人を裏切る事を嫌い、与えられた仕事自体はキチンとこなすので、どのタイプの上司からも
好感を持たれ、時間は掛かるが能力不足をカバーして一定レベルまでは出世する。
敵を作らない人柄は社外にも通用し、戦略的人脈というより、仕事外の知人友人を多く持つ。
悪い上司・同僚に巻き込まれ損をする事もあるが根に持たない。
高い実務実戦業務スキルを周囲から期待されることはないが、会社間・部署間で対立が
高まったとき 上下を問わず、自然と仲介役を期待される役回り。
108年末大掃除SP 3:2008/12/31(水) 11:11:07 ID:KIikhgGd
【篤姫に学ぶ 組織人としての人間関係論】--−“役割”と“一本道”だけではない-- 〔改定版〕

(1)先ず直属の上司に見出されることが大切。繕わず、ハッキリと自分の意見を言う。頭越しは駄目。
    〔斉彬-篤姫・西郷,久光・小松-大久保,阿部・慶永-勝〕
(2)但し、ある一定レベルの地位まで行ったら、その上司に盲従・遠慮せず、礼と仁義は守りつつ、
次のステージを見据えて活動する。
<良い上司ほど、自分を超えて大きくなってくれることを望んでいる>  〔斉彬-篤姫,小松-西郷・大久保〕
(3)付き合い方と濃淡は別として、昔の友人・知人を大切にする。身分が高くなってからでは築けない人脈もある。
 <敵味方になってもベターな解決法を得る鍵となることも>  〔篤姫in 薩摩to大奥〕
(4)誰にでも時間に余裕がある時期がある。一人でも可能なのだから、絶えず勉学に励み、幅広い教養を身につける。
〔篤姫in薩摩藩江戸屋敷〕
(5)引込み思案、人付き合いが苦手な者は、離別の直前に接触してくることもある。
 <送別会に今後の友人・恋人になる人間が埋もれているかも知れない> 〔英姫-篤姫〕
(6)教育者・上司には、最初から耳障りの良い事を言う人より、目標を示した上で自分にも他人にも
厳しい人をあえて選べ。〔幾島-篤姫〕
(7)嫌いな者、ライバルとも一定の接触を持つ。〔篤姫-井伊・お志賀〕
<思わぬ情報を得、発見に気付くこともある。思い悩んでいた問題が一気にブレイクスルーすることも多い。>
109年末大掃除SP 4:2008/12/31(水) 11:13:39 ID:KIikhgGd
【続・篤姫に学ぶ 組織人としての人間関係論】--−“役割”と“一本道”だけではない-- 〔改定版〕

(8)家柄の良い人、高学歴者、創業者一族は特別扱いする必要は無いが、プライドを傷つけず、それまでの人生を
  理解してやることも大切。 <普通に下から出世した者が持っていない能力・使命感をもっていることもある> 
〔家定・和宮・慶喜-篤姫〕
(9)官僚的な人間は大きな決断を躊躇する事多いので、細かい事は任せ、方向性の道筋だけは自分が責任取る事を前提に
  示してやる。 <官僚的人間は理屈の道筋が通っていれば、好き嫌い・過去のしがらみと関係なく動く>〔篤姫-滝山〕
(10)組織・部署の危機時は、普段疎遠な人・嫌いな人との関係を深め、暖める絶好のチャンスである。
〔篤姫-京方・本寿院,斉彬-久光〕
(11)派閥抗争が激しくなっても、真に人心掌握力あり、組織全体の利益を第一に働く人は多くの誰かから評価されている。
〔勝・小松, 篤姫-紀州派・和宮〕
(12)人を評価する時は、噂・評判だけでなく、自ら会い面談する。{一方聞いて沙汰するな}
<自分が納得できるだけでなく、公平公正という評判も得る。> 〔家定&篤姫〕
(13)会社が経営危機から倒産し清算に向かう時ほど、トップのリーダーシップに優劣の差が出る時はない。
<部下の雇用受け皿が最優先、自分の将来は最後。そのプロセスを従業員だけでなく取引先や銀行も見ている。>
〔天璋院after無血開城〕
(14)本部の花形部署〔大奥〕へ転勤したら、要請あっても地方の支店〔薩摩〕へ戻ってはいけない。
 <戻っても中途半端なポストしか残っていない。また大きなカワズとなった自分が
小さな井戸へ戻った時の混乱も考慮せよ。>
110日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 11:49:40 ID:qpKUraBg
uzeeeeeeeeeeeeee
111日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 11:50:22 ID:/hu8HcSU
天地人の予告見たら青空が清清しかった
篤姫は大奥に入ってからほぼスタジオだったからなおさら新鮮に感じた
やっぱり大河は屋外ロケを入れないとスケール感が出ないよ
112日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 11:51:22 ID:SSavyem+
>昨日のスマスマ
>堺家定さんは、佐藤浩市さんとあおいちゃんに
>なにげに酒乱を暴露されてたな。w

慎吾「佐藤さんも酔っ払うと凄いですね、堺さんは大丈夫でしょ?」
佐藤「(あおいに向かって)お前、堺が酔っ払ったら何されるか判んないだぞ」
あおい「打ち上げで、(酔った勢いで)ズズき攻撃されましたw」

こんな感じでした。
113日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 12:22:31 ID:qpKUraBg
まだ録画残ってたので直させて貰うよ。

慎吾「NHKのスタジオの前室がもう酷い状態でしたよ」
あおい「堺さんも一緒にですか?」
慎吾「堺雅人なんてもう、尋常じゃないですよ」
佐藤「堺が酔っ払ったの知らないでしょ?」
あおい「知ってます。私、頭突きされました」
114日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 13:11:50 ID:1g8xoPfC
うわあ堺雅人リンチフラグ
115日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 13:45:11 ID:4vpIOqZB
【芸能】ともさかりえさん、離婚…ブログで報告[12/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230696740/
116日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 14:13:43 ID:FZjGURBz
>>103
貴方の目の前の箱が、貴方にとって無用の長物なのが
とてもよく分かるレスですね。
117日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 17:25:02 ID:vHrotJAW
紅白、篤姫コーナーとかまさかないよね?
118日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 17:46:10 ID:55IBXCgj
あると思います
119日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 17:47:33 ID:0Dx9AVPH
西郷が、斉彬の命を受けて慶喜擁立に動いていた事は、資料が有るけど、
明治維新後、篤姫は、西郷や大久保と会ったという資料はあるのかな?

このドラマ、事実とフィクションの区別が付かないw。
120日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 18:06:19 ID:0Dx9AVPH
明治維新後、篤姫が西郷や大久保と会った場合、どちらが上座なんだろう?
篤姫の従三位は、明治維新時、褫奪(死後に遺贈)。

西郷は、明治二年、正3位。大久保は、明治二年、従三位。
ちなみに、久光は、文久4年(1864年)、従四位、明治二年、従三位、
明治四年、従二位、明治十二年、正二位。
121日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:09:41 ID:egW5ATOP
>>119
>このドラマ、事実とフィクションの区別が付かないw。

ほかの大河ドラマでもそうだと思うが。
122日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:13:40 ID:8n+BHxxl
7時20分からの紅白楽しみです!
幾島さんと宮さま登場!
123日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 18:16:50 ID:0Dx9AVPH
>>121
著名人が登場するので、ドラマのシーンがどこまでが事実なのか
非常に気になる。

篤姫と和宮は、明治維新後再会し、しゃもじのシーンも事実だけど、
西郷や大久保とは会ったのか、気になる。
124日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 18:18:21 ID:0Dx9AVPH
素朴な疑問として、篤姫はどうして出演しないんだろう?
125日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:21:15 ID:tNpVov5u
>>101
日本の国旗、日の丸は斉彬が考案したものって知ってないの?w
実は、日の丸の下は丸に十字なんだよw
126日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:37:10 ID:Ng14EWgn
>>123
考えてみれば、会ったという証拠はみつけやすいけど、会ってない証拠は
難しいよな。

多分会ってないだろう、としか。
127日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 18:48:34 ID:0Dx9AVPH
>>126
信憑性が低くても、会った事がわかる、どこかにそう言う資料が
あったのかな?と思ったわけです。
128日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:52:24 ID:F5sObYsz
ローカルだけど深夜に篤姫あおいの初主演映画が見れる。
13歳の中学1年生役らしいがタイトル『害虫』・・
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?morephoto=ON&oid=2455
129日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 18:55:38 ID:/hu8HcSU
>>124
司会を打診されたが断った
司会が駄目ならゲストでというわけにはいかない
130日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 19:03:41 ID:0Dx9AVPH
>>129
そう言うことですか。
ありがとう。

個人的には、女優が出来ても、司会業は、苦手と言う事も
有るように思います。本当の理由は解かりませんが・・・。
131日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 19:16:05 ID:vHrotJAW
マジで篤姫コーナーあるの?まさかのまさかだけど、吉俣さん指揮の音楽コーナーあったりして…
132日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 19:48:47 ID:XGw5OuAT
>>129
まあ、審査員は去年やってるしな。
133日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 19:52:30 ID:g3lDkCSw
>>131
吉俣良さんは今はソウルに脱出してますよ。
http://yoshimata.at.webry.info/200812/article_30.html

あおいさんと同じで篤姫の呪縛から早く抜けたいでしょうね。

でもあの人はサプラズ好きだから‥。
11月上旬知人の結婚式でしれっとして入場行進のピアノを弾いていた程だから
134日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 20:41:09 ID:hmj1QOma
大晦日は旦那と合体カウントダウンだろ?
135日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 20:42:44 ID:gu7HRcEA
堀北が非常にやる気ない感じ
136日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 20:45:34 ID:l3nOTgQ6
あぁあ、紅白、篤姫コーナーがないんだったらチャンネル変えるんだけど。
分かる人いない?
137日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 21:01:38 ID:1RCg+pg+
>>136
私は見てないけど、篤姫関連の何かやるんだったら見たいなあ。
出たら誰か教えてー
138日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 21:03:23 ID:viJOw/OY
>>136
「篤姫から天地人へ」って形だけのセレモニーぐらいは
しそうな感じはするがな。

天地人は開始前から相当危ないって噂があるみたいだし
139日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 21:15:15 ID:vHrotJAW
私は貝になりたい
メインテーマやっちゃったから、篤姫メインテーマするんじゃないの…
140日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 21:45:48 ID:uX0VS7vI
宮さんがSPEEDファンだとは知らなんだ!
141日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 21:49:36 ID:BhopUcbc
今年の大河って、完成度低いですよね。

せりふはもっと練るべきだった。

ちょっとカネのかかった学芸会程度。
142日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 21:58:30 ID:0Dx9AVPH
和宮以外の堀北さんを始めて見た。
和宮は、おっとりしていたから、かなり、役作りをしたんだろうな。
143日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 23:17:48 ID:JPrEoki1
えーっと、堀北はおっとり系だろ。
144日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 23:37:47 ID:Iym0kZSV
>堀北はおっとり系だろ。

No
145日曜8時の名無しさん :2008/12/31(水) 23:47:10 ID:0Dx9AVPH
>>143
そうなんですか。和宮はもっとおっとりしていたように見えました。
堀北さんは、全然知らないので、一瞬の印象です。

ところで、幾島のインタビューだけ無かったように思った。
見落としかな。
146日曜8時の名無しさん:2008/12/31(水) 23:58:56 ID:GW/HWhmU

    宮崎きもいの最悪大河の年も終わりでスッキリ
147 【大吉】 【1344円】 :2009/01/01(木) 00:06:48 ID:7M2aR0gM
篤姫さまあけおめ!
148 【大吉】 【730円】 :2009/01/01(木) 00:13:00 ID:Myki9qYM
あけましておめでとうございます!!!
149日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 00:19:44 ID:fJB+bC/G
今年も篤姫の年です
150日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 01:23:34 ID:QMmOljQz
>>146
糞虫の最後っ屁に相応しい糞レス乙
151日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 01:26:44 ID:Aa6xHoAV
結局紅白には篤姫コーナーなかったの?
録画したんだけど……
152日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 01:45:50 ID:wudXMfOI
去年の大河って、完成度低かったですよね。
153日曜8時の名無しさん :2009/01/01(木) 01:53:23 ID:v+T6XlbQ
完成度は低かったが、普通に面白かった。
154日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 02:03:47 ID:xg2xrr3T
>>152
完成度って何?
155日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 03:30:03 ID:6QHIhbLv
完成度以前に、すべてにおいて稚拙、時代考証無視、
宮アあおいはアイドル演技、幕末の展開は説明不足。

多分、革命的に「NHK大河」をポプリズムへ転倒させた悪例。
156155:2009/01/01(木) 03:31:09 ID:6QHIhbLv

>>155
ポピュリズムと打ったつもりが・・・・・org
157日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 03:33:44 ID:vgKuGYcC
↑ばーかばーか
158155:2009/01/01(木) 03:38:26 ID:6QHIhbLv
>>157
何故そこまで愚弄するのか?その謂いは?
159日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 03:54:08 ID:j40aIs4Z
宮崎さんの地下鉄コマーシャル、いろんなバージョンのいろんな長さのが
ライブラリになっていて見れます。メイキングもあり。
http://www.do-tokyoheart.jp/
160日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 03:58:50 ID:/jvCoP9u
アンチも信者も本当にしようがないな
161 【大凶】 【1433円】 株価【42】 :2009/01/01(木) 04:00:27 ID:YYfRUf7l
踊る阿呆に見る阿呆
162日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 05:06:19 ID:j40aIs4Z
同じ阿呆なら・・
163 【大吉】 【1018円】 株価【40】 u:2009/01/01(木) 10:22:34 ID:Z0iAY7dr
おめでとう!
164日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 11:36:37 ID:wudXMfOI
>>154
セリフをもっと練るべきだった。
165日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 11:51:27 ID:fJB+bC/G
>>164
どこの台詞をどうかえればいいか教えておくれ。
練った台詞とやらかいておくれ
166日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 11:53:37 ID:fJB+bC/G
>>155
アイドル演技って何?
演技がまともな女優を書いてくれ
167日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 11:57:53 ID:sBajXixf
>>166
次回の大河はアイドル演技だらけだと思うけどな、特に女優陣w
168 【大吉】 【1571円】 株価【40】 :2009/01/01(木) 12:02:54 ID:ylkE8iQa
>>166
横からすまんが、古い大河ドラマで言うなら、例えば
「獅子の時代」の大竹しのぶの役や、
「翔ぶが如く」の田中裕子の役あたりを、
宮崎あおいが演じてるところを想像してご覧。
169日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 12:17:16 ID:fJB+bC/G
>>168
その役のその二人よりはるかに宮崎あおいがやったほうが良い。
それに、その二人が篤姫やっても到底、宮崎の足元にも及ばない。
過去の日本映画でいうなら、宮崎あおいは高峰秀子に類似する演技力がある。
子役出身というのも同じだが。
170 【ぴょん吉】 【1029円】 :2009/01/01(木) 12:29:22 ID:0wNNYuw3
あけおめ〜
さあ今年もhi録画分の自宅再放送を視聴開始だー
171日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 12:34:21 ID:DVW67uwz
篤姫好きと宮崎ヲタの仲の悪さは異常
172日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 12:47:56 ID:z+3SnAmh
紅白の「私は貝になりたい」PRは如何なものか?羞恥心のフジテレビの旗はいうに及ばず…
ちょっとでも篤に触れてくれてもよかったのに。
173日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 12:53:58 ID:jNgAdhun
紅白の中居がヅラだった件について
174 【大吉】 【1265円】 :2009/01/01(木) 12:58:10 ID:denMlhF3
女優ヲタの前向きさは異常
175日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 14:06:46 ID:aZkx7G48
>>171
それは知らなかった。その喧嘩の跡がどこかに(dat落ちせずに)
残っているなら教えてもらえるとありがたい。
176日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 15:59:23 ID:rNflj32W
>>169
一部ではあおいは既に凸を越えているという評価もあるよ。
あおい級の役者は、もう五十鈴や杉村春子くらいしかいないかも。
177日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 16:01:34 ID:Jt/LFBFu
放送終了して宮崎オタにのっとられた本スレw
178日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 16:04:50 ID:wudXMfOI
若い頃の天璋院役に宮崎あおいは、まあ適役だったかもしれないけど、
年を取ってからの天璋院役は、別の女優にしたほうが良かったと思う。

宮崎あおいでは、貫禄がなさすぎる。
179日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 16:13:40 ID:w86rnWuq
明けまして おめでとう。
年が明け、「去年の大河は本当に面白く感動したね」と言いつつも
新しい大河が始まれば、そちらに関心が大きく傾き、頭のチャンネルを切替えていくのが現代の日本人。

純粋に社会派映画や短編芝居が好きな人のうちで、宮崎あおいでないと という人だけが
AOIファンとして残っていく。
一方で、風林、組、翔ぶが如くのオタクが未だ生存しているように、作品としての篤姫に
熱い想いを寄せる人も多数残っていく。

思うに、天地人が始まり数回経ったところで、もし“面白くない”という感想が多数に
なってきた場合でも、ニュースステーションのキャスターが久米宏から古館伊知郎に
替わった直後と同様になるだろう。
つまり、過去大河の篤姫にブームが回帰することはない。
当初「古館だめ。やっぱり久米が良い。」という意見噴出したが、今では
古館のニュースステーションも曲がりなりにも定着している。
移り気な視聴者が急に大挙して押寄せたのが篤姫なので、数回は天地人を見るだろうが
天地人が篤姫より遥かに魅力ないとなった場合は、大挙して離れていく。

いずれにせよ、篤姫ファンとあおいファンが融合し熱病に掛かったような興奮は、去年までで全て終わった。
180日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 16:22:55 ID:jOQGehCI
風林火山は面白かったなあ
181日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 16:28:03 ID:Z134rr7O
韓流みたいなもんだろ篤姫は
また戻るさ
182日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 16:55:46 ID:XLyQ5xZU
天璋院と小松帯刀
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5697228
183 【末吉】 【1578円】 :2009/01/01(木) 18:06:18 ID:WFC30iNs
↑今年の上様の運勢
184 【小吉】 【803円】 :2009/01/01(木) 18:07:54 ID:WFC30iNs
↑今年の忠剛殿の運勢
185 【中吉】 【975円】 :2009/01/01(木) 18:08:49 ID:WFC30iNs
↑今年の庭田さんの(ry
186日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 18:55:28 ID:epE94Sl4
5日の徹子の部屋で篤姫は幕を閉じる
187日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 19:28:30 ID:z+3SnAmh
あ〜テレビ面白くない。DVD借りようとしたら、貸し出し中。
188 【大吉】 【1252円】 :2009/01/01(木) 19:46:30 ID:oDEBLAJx
>>187
今は特にそうでしょ。
自分は少し落ち着いたら調所様自殺の回と
桜田門外の回を借りるつもり。
189日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 19:52:16 ID:z+3SnAmh
桜田門外、レンタルまだじゃないかな?
190日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 20:07:55 ID:oDEBLAJx
>>189
あ・・出たらも含めてのつもりで書いた。
紛らわしい書き方してごめん。
191日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 20:29:36 ID:D8DppTF2
つべで見たけど篤姫クランクアップの時に家定(堺)がサプライズゲストで
駆け付けた時のあおいの号泣姿は印象的
それだけ役とシンクロしてたんだな
192omikuzi:2009/01/01(木) 22:23:40 ID:sMfiqQGO
総集編の録画しておいたヤツまとめて観たんだけど
宮崎あおいはやっぱり凄いな。最初の頃は一番若々しくて、晩年は一番年寄りっぽくなってる。
西郷・大久保は、最初と最後で演技あんま変わってない。
幾島・滝山も変わってなくて、最後は天璋院が一番年上っぽくなってるしw
帯刀は演技変わってる。本寿院もなにげに最後はおばあちゃんだったw
193日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 22:26:47 ID:wudXMfOI
去年の大河って、完成度低かったですよね。


セリフはもっと練るべきだった。

晩年の天璋院には貫禄のカケラもなかった。
194日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 22:46:15 ID:pyHURJWp
>>193
痴呆症の人?
何度も同じ書き込み繰り返して。
195日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 22:49:08 ID:0vnzdZ+a
>>193
晩年って・・・。
40歳代で亡くなったんだからさ〜。
貫禄もなにも・・・。
196日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:43 ID:jOQGehCI
いや当時の40代なら相当の貫禄があっても不思議じゃないだろ
197日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:43 ID:Kswq/lxM
>>177
その程度の糞大河って事だ
198日曜8時の名無しさん :2009/01/01(木) 23:18:58 ID:v+T6XlbQ
面白かった。
199日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:35:42 ID:ebOe/gH8
>>194
「痴呆症」というより強迫的な感じがします。「完成度」にこだわるところなんか。
200日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:39:07 ID:M0LTgQir
確かに面白かったと思うよ。レンタルで改めて見直してみて再認識した。
201日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:44:43 ID:fJB+bC/G
最近のTVCMってパチンコ(加山雄三とかダースベーダーとかいろんなの)台の宣伝か
宮崎あおいばっかだな。
202日曜8時の名無しさん:2009/01/01(木) 23:59:18 ID:bzWEU7yx
朝鮮がらみが幅をきかせてるよ
203日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 00:14:24 ID:ad3n1WtX
篤姫達のセリフは印象に残っている
時々口に出しそうになるなw
井伊殿とかね
204日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 00:16:02 ID:ZzL0ytHk
篤姫の時の宮崎あおいって、たまに仲間由紀恵っぽくみえるときがある
普段はそうは思わないけど、メイクのせいかな?
205日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:34 ID:ad3n1WtX
>>204
あるある
仲間さんと篤姫メイク宮崎さんを並ばせてみたいw
素の顔は全然違うのにね
206日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 00:31:15 ID:wAXWyOPf
いや、素顔も仲間と宮崎は似ている。
両方、南方系。
207日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 00:42:19 ID:fQqpO71E
CR篤姫
208日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 00:50:10 ID:wRh7o08M
>>204-206
篤姫が長い髪を垂らしているシーンの時にそういう声が出ていた。
209日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 00:51:48 ID:3HkpbRlU
仲間と中居に見えて仕方なかったw
210日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 01:02:16 ID:bxa5tKod
CR篤姫
幾島・雷予告(激アツ)
村岡・雷予告(金髪豚野郎登場で信頼度アップ)
家定・アヒル捕獲リーチ(家定覚醒で激アツ)
篤姫・カットイン予告(おまた返しなら、大当たり確定)

誰か、他考えて。

211日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 01:43:42 ID:X7HxSDsm
・お守り交換
・五つ並べ(リーチ)
・器比べ(家茂or慶喜)
など
212日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 01:47:32 ID:bxa5tKod
桜島大噴火で全回転リーチに。

213日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 01:57:34 ID:1F36QTom
確変確定プレミアム
月照(実写)カットイン
214日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 02:12:23 ID:bxa5tKod
本寿院、篤姫しばき上げリーチで菊がゴボウならプレミア。
215日曜8時の名無しさん :2009/01/02(金) 02:25:54 ID:rr3xDgEd
いいドラマだったが、脚本家が自分のメルヘンの世界を持ち込んだのが
気に入らない。
216日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 02:48:01 ID:BiKYqQvK
幾島の子孫さんが姉妹揃って教員ってスゴいw
217日曜8時の名無しさん :2009/01/02(金) 03:20:41 ID:rr3xDgEd
>>216
どういう話か教えて下さい。
何かの記事ですか?
218日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 04:33:36 ID:BiKYqQvK
さっき「篤姫の子孫の方とお墓参りをする」という番組で見ました。
島津様、小松様の子孫さんはそれぞれ企業の会長、社長をされて、
幾島さんの子孫さんは教員、
実家和泉の子孫さんは茶道をなさってました。
島津さんと橋本(小松子孫)さんが、「明治以来ご無沙汰してます」と言ったり、
和泉の方が皆様に「篤姫がお世話になりましたw」と挨拶したり、
島津さんの奥様が西郷さんのひ孫さんで、その仲人が大久保さんのお孫さんだったり
なかなか面白かったです
スレ違いすみませんです。
219日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 04:35:03 ID:BiKYqQvK
すいません、篤姫の子孫というより、篤姫の縁方々の子孫でした
220日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 08:36:17 ID:+g4nSYuk
篤姫関連のテレビ番組

1/2 16:30 さんまのまんま
1/3 20:54 教科書に載らない日本人の謎
1/5 13:20 徹子の部屋
1/6 13:20 徹子の部屋
221日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 09:13:43 ID:h+aC5MBC
1/2 15:00  ジョン・レノン・スーパーライブ2008 (5・1サラウンド)BS朝日
222日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 09:15:56 ID:00SiuTdN
>>220
篤姫関連のテレビ番組

1/2 16:30 さんまのまんま → 宮崎あおい出演!さんまがどんな突っ込みするか!!
1/3 20:54 教科書に載らない日本人の謎
1/5 13:20 徹子の部屋
1/6 13:20 徹子の部屋

残りはどうなのか不明
223日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 09:19:57 ID:EOpeC2p0
>>218
つるたろーが行っててそれも面白かったね。
ナリアキラが島津工業の創始者だとは知らなかった。
なおごろーの子孫は大関(ワンカップの)の社長。
224日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 09:31:55 ID:q2HG/EzF
教員がスゴいかどうかは分からないけど(笑)その番組観てみたかったな…。
どなたかYouTubeにでも…
225日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 10:02:49 ID:SLcGtn3N
>>224 とりあえず以下で要点だけかいつまめるかも。フジのページあるのかな?
妹は出演してなかったが、教員の姉のほうは、けっこうかわいかったぞ。
「篤姫の故郷を訪ねて、今和泉と鹿児島を歩く - [名所・旧跡めぐり]All About」
ttp://tvtopic.goo.ne.jp/program/105/14141/216503/0/0/2/index.html

片岡鶴太郎と東ちづるが篤姫ゆかりの人たちや場所を訪ねるという内容。
鹿児島編は見たんだけど、寛永寺編は眠ってしもたorz
尚五郎の子孫さんが、ご先祖さんとは随分違うんですねと言われて
恥ずかしいと言ってたのは、瑛太のせいだろうかw
島津家の雑煮の海老がデカかった。篤姫好物のビワが膳にあったが
寛永寺の墓所にもビワの樹が植えられてたとは(上記HPで知ったよ)。
本家は皇室絡みのせいか、さすがに出てこなかったが
篤姫が愛した本家ゆかりの仙巌園から見た桜島は勇壮で美しかったな。
ttp://allabout.co.jp/travel/meisho/closeup/CU20081003A/index2.htm
ドラマで何回か登場してたあの場所だ。
途中で夏目漱石の子孫を訪ねる編があったが、あれはなんだったんだろう?
226日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 11:40:47 ID:nfS2nmN3
これは高いと思うな…
ttp://item.rakuten.co.jp/guruguru2/asbp-4301/
227日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 12:40:06 ID:jzWdXWrv
>篤姫だって貧乏人の目の前で屁理屈捏ねて弁当喰ってたわけだし
この話は何話ですか?
228日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 12:55:06 ID:HTz+1Q4F
もう今後10年くらい大河は女性を主演にするべきなんだよ。
その方が実在の男性陣を客観的に描く事ができて一挙両得。
天地人もヒロインの視点から描けば良かったな。
もちろん龍馬伝も。
229日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 13:00:04 ID:fQqpO71E
>>227
第1話
230日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 13:39:10 ID:HyZy+Itt
>>210
1尚五郎
2西郷
3和宮
4大久保
5家定
6家茂
7篤姫
8幾島
9斉彬
231日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 13:52:43 ID:q2HG/EzF
スレ違いだが、「天地人」…俳優のあの髪なんなんだよ?篤姫で史実がどうのこうのって叩かれたけど、
あれは叩かれないのか?
232日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 14:48:11 ID:wAXWyOPf
天地人って、風鈴とぺの太王四神記をあわせたような
テイストを感じるんだが、違うの?
戦国ファンタジーでしょ。
233日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 14:52:48 ID:FTH2N089
>>225
土方歳三編もあったね。番外で伊藤博文の墓ってのもあった。
伊藤博文の墓が古墳型で驚いた。

夏目・土方編は違う人が案内役だった。

漱石の子孫がラッパー女性なのは面白かったな。
漫画家の夏目房之介が出てくると思ってたから。

篤姫編の最初の方が見られなかったの残念。
234日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 15:37:58 ID:DqPKY3+O
>>231
うむ、スレ違いである
ちゃんと
天地人の変な創作時代劇ヘアー許さん
という専スレまでたっているw
235日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 20:30:17 ID:bGuScDw4
結婚式は白い袿着たいなあ
236日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 20:52:33 ID:+nExaTO+

篤姫関連のテレビ番組

1/2 16:30 さんまのまんま → 宮崎あおい出演!さんまがどんな突っ込みするか!!
1/3 20:54 教科書に載らない日本人の謎
1/5 13:20 徹子の部屋 宮崎あおい
1/6 13:20 徹子の部屋 松坂慶子
237日曜8時の名無しさん :2009/01/02(金) 21:18:58 ID:rr3xDgEd
>>218さん
詳しいお話、ありがとうございます。

>>225さん
追加情報、ありがとうございます。
238日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 22:15:36 ID:laro3dP1

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々はかわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました

239日曜8時の名無しさん:2009/01/02(金) 23:36:19 ID:q2HG/EzF
今、テレ東の「おんな太閤記」観ている篤姫ファンは同じ事考えてるのでは…
もし、天璋院が淀殿、淀殿が天璋院だったら…!!
240日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 01:35:31 ID:tCx0Ru/x
篤姫って、もう他の国でも放送されたのかな。台湾やトルコ、中東の国では
日本ドラマはかなりの人気らしい。アメリカも買いそうだな。
241日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 01:39:59 ID:grxdFmM2
>>240
台湾、中国、韓国の優良ホテルだと
NHKワールド・プレミアムでほとんどリアルタイムに見られる
民放ドラマのチャンネルとか日本アニメ専用チャンネルもあるよ
242日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 01:49:40 ID:tCx0Ru/x
>>241
ほう・・それは知りませんでした。現地に駐在している日本人は重宝しそうですね。
ただその国の人に見てもらうための現地語字幕を付けるのは、ちょっと後ですよね?
243日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 01:54:11 ID:grxdFmM2
>>242
そうだね
たしかに篤姫に字幕はなかった
それ以外はほとんど中文字幕ありだったけど
244日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 02:11:09 ID:tCx0Ru/x
字幕つきはちょっと後になるにしても、他国の人に見てもらえるのは嬉しい事です。
今回の篤姫は大奥が舞台だけあって衣装が豪華だから、異国の人にとってかなり
画像を見て楽しめる部分が多いかも。
245日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 09:13:36 ID:t09hpJZr
>>210>>230
大奥暴走モード
1本寿院
2重野
3滝山
4唐橋
5志賀
6歌橋
246日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 09:57:50 ID:iYxP5JV2
去年の夏、宮崎あおいと堺雅人を乗せたバスは、この道を走ったのかと感動して(笑)太宰府に来ています。
247日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 11:01:03 ID:5yw64fjq
>去年の夏、宮崎あおいと堺雅人を乗せたバスは、この道を走ったのかと感動して(笑)太宰府に来ています。

大宰府からバスで更にjr鳥栖駅か新八代駅まで移動しそこから九州新幹線つばめ(またはリレーつばめ)に乗車して
鹿児島中央駅まで向かったようだ。駅のプラットホームでの電車を待っているときの目撃情報もあったが特に変装や
サングラスで誤魔化すなど二人はしていなかったようだ。
後日談で予想外の九州での列車旅は楽しすぎてとても仕事先に向かっているとは思えなかったとのこと。
(鹿児島のトークショーでの満面の笑顔がそれを良く物語っている)



248日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 11:06:39 ID:5yw64fjq
>>225
>途中で夏目漱石の子孫を訪ねる編があったが、あれはなんだったんだろう?

小説「我輩は猫である」で天障院うんぬんの下りがあるのは有名。
猫を非常に可愛がっていたことは当時の江戸市民は良く知られていたようです。
249日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 11:40:54 ID:9+6lwY/l
字幕と云うか、用語ピックアップはオリジナルにあるけどねw

外国放映なら相当に意訳しないといけないからタイヘンだろうな
朝廷と幕府の関係とか分かるかな
250日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 13:01:17 ID:7sBDKNqP
ユーツブで、ハワイで篤姫やってますて オジサンが言って
テレビをビデカメで撮り、うPしたの見たら、英語の字幕スーパーあった。

「おしん」のように、イスラム圏も含めて、何十ヵ国の人が涙を流すほどの
普遍的なテーマ、題材を取り上げているかと言うと、少し弱い。

でも男性社会の中でたくましく生きる女性や
近代化を目指す上で欧米化は避けられないが、
そのため国論が二分し、内乱が起きかねない国は一杯ある。
朝廷と幕府の様な関係も、全く同じではないが、
権威者である宗教指導者・百年以上続くが実権ない王室と、
武力で政権を獲り、形だけ権威者から任命を受けるパターンは、
過去・現在を問わず、世界中にある。
民主主義国でも、欧州の王国は枠組み自体は同じだし。

でも余りスイーツ色が強いと、新興国でのヒットは難しいだろな。特にイスラム圏では。
251日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 14:10:02 ID:hkC4ekXD
若い頃の天璋院役に宮崎あおいは、まあ適役だったかもしれないけど、
年を取ってからの天璋院役は、別の女優にしたほうが良かったと思う。

宮崎あおいでは、貫禄がなさすぎる。
252日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 14:11:13 ID:NRZqxOkR
今さらなんだが、於一が生まれる前に「その娘江戸へ連れて行く」って天命下したのは
誰設定なんだ?
253日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 14:25:17 ID:vcl4LJJM
大奥の化身
254日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 15:42:22 ID:v5dpGPQ7
再々放送なさそうだねえ
NHKのネットアーカイブでやらないだろうか
255日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 15:49:56 ID:JbvdxriI
飽きたからもういいよ
256日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 16:00:55 ID:JbvdxriI
>>252
あの人もうちょっと出てきて欲しかったよね
257日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 16:23:29 ID:8cSneKBu

DVDを買えばいい。

しかし、NHKは国民の視聴料1000円/月で成り立っている団体なので、
その成果は視聴者のものです。視聴者の財産です。
したがって、余業としてのDVDは製造原価で売るべきである。

篤姫のDVD 第壱集

購入           7 枚、     44100 円、     6300 円/枚。
購入           27 話、               1633 円/話。

これを
原価500円/枚  7枚3500円で売るべきです。
258日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 16:33:17 ID:NRZqxOkR
大奥の化身なら、もうちょっと女神様風でもよかったような…。
空海とかそれ系の修験者みたいな格好だったよね。
日本の国自体の象徴だったのか…。
富士山は女神だけど、桜島は男神とか?
259日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 17:26:58 ID:qH+UA4/6
「江戸に連れて行く」は、斉彬が実行した。
島津本家の先祖なのかもしれない。
260日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 17:35:46 ID:P0TSn0j1
そこで島津義弘公の霊だと思わない人間はにわか大河ファン
261日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 18:15:34 ID:NRZqxOkR
そりゃにわかだよ。
何年振りに大河なんて見たことか。
20年ぶりくらいかな。
262日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 18:23:41 ID:+JeAvhB2
原価500円/枚  7枚3500円で売るべきです。
まぁアマゾンも500円/枚ほしいだろうし
ジェネオンも500円/枚ほしいだろう。

でも一枚6300円は異常
263日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 18:36:24 ID:O+KWXnFk
司会が篤姫さんだったら紅白も余裕で50パー超えただろうね
264日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 18:58:42 ID:hOV6Tk6O
日本の国自体は天照大神や卑弥呼に象徴されふ女性系だがと思ったけど、それじゃあ朝廷だよね。
篤姫は徳川の後始末のために呼び寄せられたから徳川の象徴だから男だったんだろうか。
つまり神君家康か。
265日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 19:00:27 ID:hOV6Tk6O
>>260
あ、関ヶ原の恨みか?
徳川政権を終わらすための。
266日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 19:29:50 ID:iYxP5JV2
天地人直前なのにこのスレが上位にあるのが嬉しいな。
267日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 19:45:05 ID:+lR+MoS9
現大統領はブッシュだもの
268日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 19:49:52 ID:hkC4ekXD
>>263
宮崎あおいには、紅白の司会は荷が重過ぎる。
269日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 19:57:31 ID:GInxuKPq
修験道の開祖の役行者かと思ってた
270日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 20:39:44 ID:Kjl0ihkg
271日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 22:37:15 ID:Fd4J5IRL
篤姫ネタを幾島が見てた
272日曜8時の名無しさん:2009/01/03(土) 23:26:35 ID:tCx0Ru/x
せっかく幕末大河という不利な条件を克服して、篤姫で女優としての
地位を引き上げたわけだから、マネージャーはもう良いと思ったとおもう。
紅白の司会は生で何が起きるかわからないし、リスクが高すぎると
思って回避したんじゃないのかな。何かハプニングでもあって
和田アキ子みたいな噛み付き犬タイプの人にでもうらまれたらずっと
大変だからな。
273日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 00:19:37 ID:6LPMO6CM
総集編見て、本編も見始めました
これからまだ40数話の膨大な楽しみ・・・

時代劇食わず嫌いが無くなって、壮大な未見コンテンツ群も出現した
274日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 00:36:14 ID:pg2S9KIY
アンチがいくら騒ごうが、
あおいはもう完全に勝ち組
CMも増えたし、映画も次々と入ってる。
すでにもう結婚もしているから不倫でもしない限り
男関係でのダメージもない。

アンチ涙目www
275日曜8時の名無しさん :2009/01/04(日) 00:41:42 ID:1x4TZ2ac
>>272
なるほど、いびられるのは、確実。
276日曜8時の名無しさん :2009/01/04(日) 00:43:21 ID:1x4TZ2ac
紅白の歌手は、見方によれば、牢名主のような芸能人の巣窟だ。
277日曜8時の名無しさん :2009/01/04(日) 00:48:38 ID:1x4TZ2ac
若い宮崎は、歌手の名前や曲名についての知識も無いだろうし、
もし間違えれば、ここぞとばかり、批判される。

大奥の女中より陰湿な芸能人も少なくないw。
278日曜8時の名無しさん :2009/01/04(日) 00:50:14 ID:1x4TZ2ac
「ドラマのヒットくらいで、何様の積り?」と言われそうだ。
279日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 01:01:46 ID:a8BqC9bL
あの50人ほどの紅白歌手の中で、2008年にCDとかが一番売れた人の
枚数と、2008年に一番売れなかった人の枚数は何枚くらいだろうね。
紅白歌手と言えば、歌手の頂点に君臨する存在のはずなんだが・・
誰とは言わないが、数百枚wの人も居たと思う。
280日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 01:02:43 ID:flkKRcuF
今日の日テレの陰陽師特集、なかなか良かった。
江戸を800年続いた平安京みたいに造ろうとした徳川家康の根性。
日光東照宮、歴代将軍達の墓などすべてに陰陽師を取り入れていた。
これをみると、徳川の家族を残したかった家定の理由もわかる気がする。(作り話とはいえ)
281日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 02:25:46 ID:HNMTe73i
今更言っても詮無いことだけど、司会はともかくゲストとしてでも出て欲しかったなあ。
審査員じゃなくて、途中に篤姫コーナーくらい作ってあおいちゃんともう2、3人が出て
コメントしても良かったんじゃないかと。それくらいなら目くじら立てる人もいない。
音楽面から言ったって、去年相当売れたであろう篤姫のサントラをNHKの音楽の祭典で
流さない手はないと思うんだよね。
売り上げが全てじゃないとは言え、篤姫のサントラよりもCD売り上げが低い歌手だって
沢山出ていただろうに…

まあ、収録が終わってあおいちゃんは抜け殻のようになっていると言っていたから
そっとしておいてあげたい気持ちもわかるんだけどね…
一年の最後を篤姫で締め括りたかったという自分の我儘でした。長文スマン
282日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 02:37:31 ID:o/+fRaDM
>>250
Douga toukou site no hanasi wo
Yatara kakikomuto douga sakujo saretyauyo.
283日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 02:41:31 ID:JSQsK6nB
>>281
恒例の来年の大河主演者を審査員席に座らせている前でそういう事はNHKとしても出来なかったんだろうね。
たぶん失礼に当たると思っていたんじゃないかな。
最近の週間ポストの眞鍋かをりと久保純子の対談の中で
「NHKは職人気質、民放は大量生産」という意見で二人が一致していた。
たぶん民放だったら篤姫コーナーを間違いなくやっていただろうねw
284日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 02:55:54 ID:HNMTe73i
>>283
確かに篤姫コーナーとしては無理かもね。
だけど独眼竜政宗が大ヒットした年の紅白には、渡辺謙とあと何人かの出演者が
誰か歌手の応援という形だったけど出たんだよ。もちろん音楽も流れた。
独眼竜好きだったから嬉しかったのを覚えている。
そういう形でいいから出て欲しかった。しつこくてスマソ
285日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 04:19:56 ID:a8BqC9bL
昨日の「陽炎の辻」で、御用取次ぎ役が出てきたときは悪い予感がした。
まさか、追い詰められて絶体絶命と言うときに”葵のご紋”が登場して・・
という某別番組のような・・・ しかしそうならなくて良かったw
篤姫とは時代設定はちょっと違って少し昔のはずだよね。
286日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 04:23:36 ID:gw3wz0dO
70年代以降の幕末物のドラマ・映画の配役を表にして、篤姫の配役と見比べてみた。
特にこれといった発見はなかった。
287日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 07:18:53 ID:BglHwyeF
>>276
出演者全部にきちんとあいさつしていかないと
とっても怖いらしいよ…
特に大御所とか演歌系…
288日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 07:39:12 ID:DpsaUlWV
>>274
どうした?一人で興奮して
タミフル服用したか?
289日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 09:09:38 ID:6bxLAx/X
紅白の件はそう思った。2008年はNHKにとって篤姫様々だろ。それなのに全くふれず、
中居と仲間に気を使ってか私は貝になりたいや、フジテレビをPRしたり、
おかしくないか、NHK。
290日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 10:31:57 ID:hS/0ovDV
NHKにとって、年が明けたら天地人にマッシグラにならねばならぬので
松坂・堀北を審査員に出すだけで精一杯だったんだろう。
いままで散々 年末に篤姫企画やってきたのだから。
あおいは年末は家族と過ごす、吉俣氏はソウルにいるでは企画にならんだろ。
女性司会も、あおいじゃなく仲間で良かった。
女優としてのあおいは大好きで、劇中の声も良いが、トーク番組で話を聞いて
いると、声が幼稚に聞こえる司会に不向きな声だ。
仲間は歌手として大成する声じゃないが、
会話では大人の色気を含み、艶と華のあるゴールデンボイスだ。
ところで、紅白で「私は貝になりたい」なんか一言でも話題になったか?

フジテレビとのタイアップはフジの視聴者を紅白に持ってこれるメリット
もあるので構わないが、ヘキサゴンファミリーが、フジサンケイGの旗を
振り回すのは大変不愉快だった。
天璋院が江戸城大奥で島津藩の旗を振り回す行為に近い。

それにしても、昨日の魚沼こしひかりと米沢牛のすきやき食べながらの
天地人のPR番組、酷かったな。
あれで、篤姫はおろか風林未満の大河になることを確信した。
最後に「天地人、天地人」と合唱したのが気持ち悪くてたまらなかった。
291日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 11:03:12 ID:ik1J1Vtx
亀治郎の出た風林未満ですか?
妻夫木と北村が、どれだけ成長するかはいまのところ未知数だけど。
292日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 11:11:53 ID:6bxLAx/X
私、貝、はピアノでメインテーマを弾き、仲間がこの映画を通じて…を学んだみたいなコメントしてたよ。
293日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 11:11:56 ID:qKMJfKf/

    海岸には近づかないでください
294日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 11:32:09 ID:3iLp5p4k
風林火山以下はないだろ>天地人
内野と亀はスイーツ(笑)だけでなく多くの一般視聴者にとっても「誰?」といった知名度だった。
それに対し天地人は妻夫木や常盤といった全国区の知名度を誇る役者を揃える。
視聴率的に大成功にはならなくても大失敗とはならんだろ。
同じく有名俳優をたくさん起用した利家とまつに近い視聴率になると思う。
295日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 11:43:22 ID:EYnsDO+C
徳川を守ったり、敵に回したり…
うちの甥っ子は「ようわからん…」と首をかしげてた

大名家それぞれの事情や成り立ちが理解できないらしい
どれが悪役?という感じの理解力
上杉家も忠臣蔵じゃ敵側だしね

すまん、スレチだ
296日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 12:00:28 ID:zxIBrJRJ
正直、篤姫のあおいはムカついて仕方が無かったけど、
CMやトーク番組に出てるあおい見たらかわいくて仕方が無い・・・。
やっぱ、あおいにはこの役は向いてなかったとしか思えん。
297日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 16:47:07 ID:qy+5e8uf
録画した総集編見たけど
井伊のラップが無かった。名セリフだろ、あれ。
298日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 20:40:03 ID:6bxLAx/X
「天地人」これぞ、大河だと思うよ。

だけど、日曜の夜に元気を与えるって意味では、やっぱり篤姫がイイ。
299日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:31:13 ID:s7h/q29Z
去年の大河って、完成度低かったですよね。
300日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:31:17 ID:kwxD1x6p
>>290
>天璋院が江戸城大奥で島津藩の旗を振り回す行為に近い。

なかなか上手い例えである。
301日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:42:38 ID:q8ODvNrz
すみません、天地人本スレで暴れている阿呆を篤姫マンセースレのこちらで引き取っていただけないでしょうか?
302日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:42:52 ID:8TKUgZ4Q
天地人見て篤姫視聴率の理由を再認識した。
華やかな篤姫と違って全くむさ苦しくて男臭い。
戦じゃ戦じゃうおーって感じの雄叫びが聞こえてくるような
元来?の大河に戻ってしまった…。
阿部寛もかっこいいっちゃかっこいいが
熊みたいにむさ苦しいし…
303日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:54:11 ID:kwxD1x6p
ひげ面、泥まみれ、馬、板葺き…
確かに大河らしいのではあるが、篤姫の視聴者層を取り込むのは難しいと思うな。
304日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 21:56:13 ID:FQOH9lzY
>>299
おいちゃん、それを言っちゃあ、お仕舞いよ…
305日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:37:22 ID:6bxLAx/X
>>299
今年の大河って視聴率低いですね。
306日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 22:59:54 ID:ik1J1Vtx
視聴率的に難しいな。
今和泉時代を何回かに分けて放映できた篤姫に比べて
すぐに家庭から引き離されてしまう。
こういう、父母兄弟との縁が薄い人だと、どう幼少時代を描くのか疑問。
307日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:47:22 ID:YtwdR+zw
天地人まあよかったと思うよ。子役も母親役もね。ただこれから出てくる役者が、、、だな。
妻夫木かわいそうだ。それに比べて宮崎はキャストに恵まれてた。
308日曜8時の名無しさん:2009/01/04(日) 23:58:58 ID:ik1J1Vtx
幼少時代は、徳川家康のように描くんかもしれないな。
主家の上杉に人質にとられたようなものだし。
309日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:38:39 ID:1BOX3PR2
>>302
同感です。全く性質が違うからどちらが良いとかは言えないが、
華やかでほとんど室内で話が進む篤姫の方が、女性受けは明らかに良い。
鳥羽伏見のような戦いが有っても、その場面の描写は生々しさが
ほとんど無いし。
今回の天地人で荒々しい戦のような場面を久しぶりに見たような気がする。
310日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:50:56 ID:HDSgIbWE
篤姫も次々と人が死んでいく悲しいドラマのはずなんだけど
不思議とドロドロした感じはなかったからねえ
天地人も演出はああだけどホームドラマ色っぽいものになりそうだね
311日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 00:57:43 ID:990pHLyu
>>310
幕末のほうが現代に通じる陰湿的な殺され方される人が多数
312日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:09:53 ID:zGLDl1A3
天地人、なかなか良いね

>>311
それは記録が残っているからだとおもう。
313日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:49:31 ID:pU1zXbiZ
天地人 子役の演技だけがイカった。

今後は常盤貴子にのみ期待。
於篤あおい、功名仲間、利まつ松嶋 と同じ役割を担えれば、
女性主役大河と同じように、分厚いスイーツ層を捉えて
高視聴率をゲッツできるかも。
314日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 01:52:46 ID:1BOX3PR2
篤姫をやった宮崎あおいは今東京メトロのCMで張り切ってるけど、
これはけっこうはまり役できれいだと思う。しばらくライブラリーの
映像を見まくってしまった。http://www.do-tokyoheart.jp/
315日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:12:54 ID:RGRV8ueM
田中美佐子と高嶋政弘を見て
長塚と樋口の上手さを思い知らされた
篤姫はやっぱり台本が良かったんだろうな
ホームドラマと言われても
親と子の感情が伝わってきたから
多分田中美佐子が死んでも泣けない
316日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:16:37 ID:QHODOLha
ここは篤姫スレなんだから、「天地人」の話はあっちのスレでやってくれないかな。
317日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:30:35 ID:ZHd0evRg
とりあえず、総集編の最終回のオープニングも
一本道が光るバージョンだったのが嬉しかった!
318日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:33:10 ID:ixl1HlVq
天地人スレで篤姫ヲタなりやってる人
見てて恥ずかしいな
319日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 02:38:07 ID:1BOX3PR2
>>317
最終日は両方やるかと思ったら、最終回だけだったな。
桜島噴火でもやったら面白かったw
320日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 08:24:14 ID:K0EAszIC
天地人、面白かったな。
篤姫も良かったけれど、男くさい大河はやはりいい。爽快感がある。
全部見るぞ。
321日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 09:04:00 ID:g0Qo5ynn
320みたいのが理想だよね。アンチ篤姫、アンチ宮崎あおいが興奮して、「コレが本当の大河ドラマなんだよ」なんて
のには反発したくなるけど…(笑)
322日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:02:49 ID:wq0Kev9t
>>316
向こうで篤姫を褒めちぎっているバカにも同じ事を言ってやってくれ
323日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 11:49:14 ID:kAMbKG58
>>315
役者と台本の違いですね。
昨日の親子の別れも特に泣けなかった。
去年は「ゆかいであった」の予告の一言で号泣できたのにね。
324日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 13:26:17 ID:pU1zXbiZ
徹子 始まって
あおい 着物姿 綺麗だが
今、手が離せないので
録画して後で観る。
325日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:07:25 ID:PiYaE3DQ
>>320
確かに。
篤姫の女優陣の大奥の華麗な着物姿もよかったけど、屋内ばかりだったから、
逆に山や森の壮大な風景シーンが久々でよかった。
326日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 14:55:09 ID:EtiiJzJ0
このスレっていつまで続くんですか?

327日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 15:05:05 ID:9WB73gwM
終わらねえよカス
DVDで初見する奴だって居るだろがアホ
そんな事も分らんのかボケ
328日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 18:05:35 ID:+/2JMBaz
>>324
うpよろしく
329日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:43:15 ID:nyHEe33r
>>326
功名スレや風林スレだってまだ続いてるんだし
ここだけ終わる理由なんてない
330日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 19:49:49 ID:iDanQlvS
>>324
明日は幾島だそうで
331日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:02:20 ID:eQeGCb57
帰宅して録画しておいたあおい出演の「徹子の部屋」を見ようとした
録画番組のジャンル一覧に「福祉」
おいおい…福祉番組かよw
332日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:04:38 ID:g0Qo5ynn
まあ、時の流れには逆らえないし…無理することはない。天地人は天地人、篤姫は篤姫。

篤姫が歴代大河の中でも魅力的だった事実は消えない。
333日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:07:50 ID:vWoFUTQd
どんな事実だw
334日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:15:22 ID:enPyN8iO
明治時代の篤姫やった方が、天地人初回より数字良かったりして
335日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:52:52 ID:g0Qo5ynn
何で天地人のファンの中に、アンチ篤姫で興奮してる人がいるのか?ガッカリする。
336日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 20:53:55 ID:KQgTOc7j
おんな太閤記の放送が始まって見てたけど、昔の大河の方がスイーツだった
337日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 21:46:36 ID:goZza9aH
>>334
終わって余韻に浸っているうちが華なんですよ。
338326:2009/01/05(月) 22:21:43 ID:EtiiJzJ0
>>327>>329
なるほど、そういうものなのですか。
篤姫を見て初めて大河ドラマ板に来たので知りませんでした。
失礼しました。
このスレはずっと見てきて楽しかったし勉強にもなりました。
339日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 22:30:22 ID:jhdxfpeT
なんというか例年のことだけど
新しい大河が始まると必ず前年大河ヲタだかヲタナリだかが
新しいスレを荒らしまくってそれに釣られる奴がいて喧嘩が始まる。
これはもう1月の風物詩みたいなもんかな。
340日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:03:33 ID:xRh7m1rS
>>334
確かに。

明治時代の篤姫はかなり端折ってしまったからね。
明治時代も丁寧に描けば、かなり感動的なものが出来ると思う。

例えば、「篤姫」では、幾島、滝山の死について何も言及していない。
困窮していた篤姫に薩摩藩が援助を申し入れるがそれを断っていることも言及していない。

他にも数え上げれば切りがない。

和宮の箱根での死、それを偲んで篤姫が箱根に旅行に行くこと(汽車にも乗っている)、
そしてその際の本寿院の篤姫への手紙。
自分のことなど二の次にして、大奥で働いていた者達の縁組に奔走していたこと。
そして死の際、自分が使える所持金は今のお金にして6万円ほどしかなかったこと。

これらと、西郷、大久保らを中心とする新政府の描写をセットにすれば、
もっと描けたと思うね。
341日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:06:23 ID:ylDsSzJL
342日曜8時の名無しさん :2009/01/05(月) 23:22:16 ID:Ddj3H6tg
大奥の元女中が、縁組、就職の近況報告に来れば、
お祝いの金一封位は出していただろうね。
343日曜8時の名無しさん:2009/01/05(月) 23:32:24 ID:Ne094TDV
それはそうじゃ
344日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:00:02 ID:XMcv2LIJ
天地人の田中美佐子の着物、ありゃなんだ? どこの姫だよ…

篤姫に近づきたければ、真野響子の着物を見習えってんだ。
345日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 00:28:52 ID:fouFD5Pn
徹子も回想シーンの最初のころと演技が全然違うって誉めてたね。
メイクに助けられてますって謙遜してたけど、あおいすごい女優だよ。
346日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:05:08 ID:a7/YD5Cj
篤姫で初めて大河にはまったゆとり組としては天地人はまた挫折しそうだわ
347日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:22:37 ID:K/EQ8lnw
>>346
たくさん出てくるキャラの関係などは気にせず主人公の周りだけ見てれば
いいんでない?

篤姫は最初は主人公の周りの描写を極力しぼって主人公が目立つように
なってたから、上手かったなと思う。
348日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 01:32:24 ID:uWupKqYc
今更だが、最終回OPの篤姫が通った一本の道が光るところ泣けるな・・・

あと公式ポスターもなんか風格っていうか歴史を感じさせるものでいいよね
本当に白黒でああいう肖像写真ありそうだもん
349日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 02:08:47 ID:ce9hnd4Y
>>326
事実上終わりません。何年も前の大河のスレが今も生きているようです。
350日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 07:33:18 ID:FGsoHpV4
天地人が初回視聴率、篤姫を越えたと言っても篤姫の初回視聴率が低すぎたわけで…
351日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 08:10:39 ID:TzYrLsuc
天と篤は個性が違うんだから、どっちが良くて悪いの問題じゃないよね。
視聴率は気にしてないんだけど…篤とは逆になるのでは?つまり、天は
今回が最高で下がるのでは…
352日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 11:04:28 ID:ce9hnd4Y
天地人の初回の視聴率は、篤姫が掘り起こした大河ドラマファンが、次はどんな
ドラマ?とお試し試聴したもの。篤姫のファンの中で本来汗臭い合戦などが嫌いだが
篤姫だから付いてこれたという層はこれから何回かするうちに見なくなるから、
本当のところはこれからしばらくたってからの数字でしかわからないだろう。
353日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 13:29:05 ID:+HmVyvY5
大将ではなく家臣を主人公にするのって、かなり監督の手腕が問われる。

直江兼続は確かに華のある武将ではあるが、歴史に詳しくない人には無名だからどう引き付けていけるか。
個人的には明智光秀を完全主人公にした作品が見たいな。
354日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 13:53:38 ID:M1BeLgb9
徹子のヘアおわた
355日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 15:06:51 ID:DN4ihdNX
徹子のヘア・・・・・ちょっとイヤげ。
356日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:09:26 ID:gPJoS25Q
兜に愛とかふざけてるのこいつ?と思ったもんな
篤姫の視聴者は大半が切ると思う
357日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:13:05 ID:SUkgTKAc
>>354
剃ったの?
358日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:19:19 ID:UtOzE32Z
>>355
幾島どうだった?
359日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:21:51 ID:RCA6t53i
天地人とアンチスレを荒らすのに忙しくて過疎ってるな
360日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 21:24:11 ID:SUkgTKAc
せっかくこっちがマンセースレになってるんだから、アンチスレまで出張しなくてもいいのにね
361日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 22:07:39 ID:5VTKPLOb
篤姫って今考えると割としっかりしたテーマに基づいて
作られていたドラマだったと思うな。
ホームドラマでも良かったしだからと言って幕末の政治劇にもしっかり触れていたし。
初回と最終回が繋がっていて無理矢理感がないというのが何よりよく考えられていた証拠。
上手くまとまって視聴者全般に不快感を与えなかったことが高視聴率につながったんだな。
362日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 22:12:18 ID:W9a5AKky
今日、今年初めて東京メトロに乗った。
電車を降りて 何となく誰かに見られている。
しかも、笑われているような視線を感じた。
誰か知らないが嫌な感じだ。まぁ気にせず改札へ急ごう。
でも気持ち悪い。気のせいか? いや、女の視線だな・・
う〜ん、何か引っ掛かる。
ええ〜ぃ、吹っ切れたい。
ついに、思い切って視線の方向を見た。
す、すると・・・…


あおいの新ポスターだった。
363日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 23:06:10 ID:obQ1P9mH
ひいき目なしで、天地人良かったぞ。篤オタも必ずみるべし。
364日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 23:24:03 ID:tZ4pw2ZI
ここの人も天地人の話は天地人スレでやってるわけで
ここにわざわざ書きこむ意味あんの?
ていうか天地人スレで篤姫を持ち出して去年は見なかったけど酷かったみたいに書いてる
篤姫アンチがいっちゃん恥ずかしい。
365日曜8時の名無しさん:2009/01/06(火) 23:30:17 ID:CPyLE3Hf
篤姫w
前代未聞のスイーツ(笑 大河として88日は語られるであろうな
天地人にもあっさり抜かされちゃってかわいそう (捧
記憶じゃなくて記録にも残らないスイーツw
366日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 00:22:10 ID:xiG5NUAJ
その大河が面白いか否か、自分の好みか否かがほとんどわからない状態で見る
初回の視聴率はその前の年までに大河を見る習慣がついた人が勢いで見ている
あるいは今年の大河はどんなだ?と思って見ているもの。真の評価はあと2,3回
くらいから下される。
367日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 00:30:02 ID:dtezh0ju
天地人、第一回は何と言ってもあの子役で引きつけたからナァ。
妻武器やトキワが出るようになってからの方が心配。
368日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 01:11:16 ID:KLPoITUB
このスレ的には天地人より、
上様と勝安房守が出ている新ドラマの視聴率を気にした方がいいのでは?
369日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 01:15:04 ID:IHNLyOfr
薩摩編は別として、あおいのシーンはほとんどスタジオ撮影だったんだろ?
合戦での野外ロケでの気分転換もできななかっただろうし、
それでよく、1年間気持ちを切らさずにあれだけの演技ができたものだと、感動した。
370日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 01:29:48 ID:vTLi4f/L
やっぱ篤姫は第一回から傑出していたって改めて認識。
奈良岡朋子の導入部の語り。
 ファーストシーンでお幸登場。老師の暗示。斉彬からお守りが篤姫と尚五郎の親に色違いで贈られる。
篤姫誕生。赤ちゃん→一人目子役→二人目子役→男装のあおい姫登場。 篤姫と尚五郎の出会い。二人と調所のエピ。
前後するが、途中で、久光、西郷、うつけ?家定、お近も登場。 篤姫の今後の予告をあわせて、篤姫がどういう主人公で、
どういうドラマなのかを第一回で提示している。第一回の密度、テンポの良さ、どれも他の大河を圧倒している。
371日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 01:48:32 ID:40699A1z
そうだなあ
「その人の名は・・・篤姫」
ドーンとオープニングのテーマ曲
ここ何度見ても鳥肌だ
372日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 02:02:48 ID:xiG5NUAJ
総集編の再放送って無いのかな。どうせDVDが出るからと思っていたけど、
あれはあれでまた別の物と感じた。やっぱり取っておけばよかったと今思ってる。

>>371
よく覚えてるなぁ。言われてみればそんな始まりだったかも。
きらびやかな大奥シーンに慣れてしまったら、どうも他のは簡素すぎに見えてしまう。
そのうちなれるんだろうけど。
373日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 02:44:08 ID:6ew++Hmt
>>368
上さまのなんともいえないような微笑みと
勝さんの渋さは健在ですね
374日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 04:11:47 ID:8I9wopQL
義経の一話は台詞まで覚えてるのに篤姫は何も思い出せない
375日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 06:44:14 ID:KLPoITUB
>>374
典型的なアルツハイマーの症状ですね。
376日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 08:47:58 ID:gvRnVstR
堺さん何かドラマするの?
377日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 08:54:14 ID:xwFmXwVh
>>376
フジのトライアングルって連ドラ
昨日やってた
378日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 09:59:25 ID:FvV76fhn
勝、北大路欣也も出てる。
379ファルコン:2009/01/07(水) 10:06:36 ID:GzJwI5ah
篤姫って何時代の話ですか?
篤姫全体のあらすじ・ないようを教えて下さい
感想などを教えて下さい
380日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 10:16:36 ID:dtezh0ju
>>379
これを見るとよく分かります。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5603936
381ファルコン:2009/01/07(水) 10:22:59 ID:GzJwI5ah
ありがとうございます
時間がないので直接教えて下さい
382ファルコン:2009/01/07(水) 10:28:28 ID:GzJwI5ah
篤姫について
作者 制作者
時代
主な登場人物
あらすじ 内容
わっかたこと 学んだこと
感想
おしえてください
383日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 10:36:19 ID:nX44TwJ6
>>381 馬鹿なの?
死ぬの?
384ファルコン:2009/01/07(水) 10:37:22 ID:GzJwI5ah
宿題です
急いでるんです11時30まで
385日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 10:46:33 ID:Xw1L9p7r
「わかったこと」「学んだこと」って、、、
ファルコンは小学生くらいで冬休みの宿題の為に調べているのか?
386日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 10:50:04 ID:Xw1L9p7r
多分誰も教えないからNHKのサイトでも素直に見なさい。
387日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 10:51:33 ID:Oy1xafNp
NHKストリートはあれが最後の更新で、
パソコンの公式みたいに
こっちも1月末で消えるのかな。
だったら、解約しておかないと。
388日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 10:52:37 ID:9qKxrrZk
>>382
篤姫を指定されての宿題なの?
イマイチよく分からないけど
見てないのに感想書くのはズルだよ〜
389日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 11:30:26 ID:nX44TwJ6
>>384 TIME OUT!
390日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 12:24:11 ID:gvRnVstR
分かったこと、学んだことって何ですか…か。

役割論なんか難しいだろうし、書いても教師から評価されないだろうな。
「人間は平等なのです」みたいな(笑)
391日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 15:27:22 ID:f/aDreSz
一話からあおいが出たのも良かったと思う。
例年の大河で、初め何回か子役なので挫折することが多いんだよな。
392日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 15:34:14 ID:jZ6or0mW
>>391
それはあるな。
子役が全然ダメな場合と
せっかく子役に馴染んで感情移入し始めた頃に
似ても似つかない俳優が出てきてがっかりというのもある。
393日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 16:31:50 ID:xiG5NUAJ
宮崎あおいは子役もできるwスーパー女優だからな。たぶんアメリカ映画とか
だったら余裕で子役が出来るのでは。東洋人は若く見えるというのは西洋人の方
もはっきり認識しているが、たしかに日本人とアメリカ人の同じ年齢の人を
比べると明らかに日本人の方が若く見え、年のいった人も老化が遅い。たぶん
日本食が優れたものだからだと思う。アメリカしか詳しくは知らないけれど、
裕福な人でも食事はいかにも健康に悪そうなものが多い。
394日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 17:24:15 ID:rRdgrBqV
宮崎あおいは中古ですけどね
そろそろ懐妊して休業宣言でもするんじゃねーの
395日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 17:43:20 ID:N2b1IWZz
一億総白痴時代に相応しい作品を盛大つくり続けて下さーい!
去年の幼女マンガ版「篤姫」につづいて今年は少年漫画そのものですネ。
396日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 18:43:40 ID:sKKApYef
>>395
マルチ乙
しかしあれを少年漫画そのものって言い切っちゃうのって
相当な物知らずだなぁ。
397日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 18:59:49 ID:hOluWLeY
結局、ファルコンは、過疎対策のための釣りだったのか?
398日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 19:05:19 ID:AhGeed8t
他の人も言ってるが最終回のOPは神だと思う。
399日曜8時の名無しさん:2009/01/07(水) 19:53:32 ID:gvRnVstR
2話の篤姫紀行で小松家仮屋敷跡の小学校の子供達が、校門出るとき校舎に一礼してるけど鹿児島って全てそうなのかな?
400日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 00:12:03 ID:77W2UtKB
天地人〜天地人〜俺達は〜涙なんかはいらない 俺の胸にさあおいで!
401日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 00:34:14 ID:3diCKXbP
あつしめきずのなめあいわろた
てんちじんにかんぱいwww
402日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 01:22:42 ID:Gm4DhSjq
世間的にはもう完全に過去形になったね
これからは功名とか風林と同じ思い出の大河グループの一員としてマターリいくのかな・・
403日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 01:51:28 ID:WYaZBMG1
>>402
もう今から、来年の不和の種まきですか?
大変ですねw
404日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 09:31:44 ID:XHiJ3xgl
天 …にツバし
地 …に足がつかず
人 …としての常識からハズレている者
405日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 11:21:39 ID:it7Rk8Nl
読売新聞文化部長 小林敬和

NHKの大河ドラマは、比較的よく見ている。今年の「天地人」も楽しみだが、昨年の「篤姫」は特別だった。外出時は録画までして、一回も欠かさずに見た。
全50話すべての視聴率が20%を超える大ヒット作だっただけに、人気の秘密については、いろいろと分析されてきた。篤姫はじめ、幕末を駆け抜けた若き英傑たちのさわやかな生き方、宮崎あおいさんの凜としたたたずまい、夫婦愛など家族ドラマ風の味付けをした演出…。
私としては、数々の困難に逃げることなく立ち向かった篤姫の信念と知恵に共感したが、時に涙しながら見終わると、なぜか元気が出たものだ。と同時に、知らず知らずのうちに、大転換期であった幕末と、百年に一度といわれる現在の危機的状況を重ね合わせていた気がする。
406日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 12:26:45 ID:p+mqKHuD
映画「闇の子供たち」が大ヒットした理由が、業界関係者には分からんらしいが、篤姫効果とは考えないのだろうか?

407日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 12:59:39 ID:4d43PVnL
宮崎が人気ないからって宮崎オタが必死になってます。
408日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:06:58 ID:p0wzStsF
どうも天地人と敵対してるなぁ〜。個性が違うからどっちも魅力的だと思うけどなぁ。個人的には、笑えたり、リラックスできたり
突然引き込まれる篤姫が好きだけど…。
409日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:09:20 ID:9Hc5SeTa
   1月14日(水)
   「その時歴史が動いた」午後10時〜

    岩倉使節団 世界一周の旅
     〜明治日本・西洋と出会う〜

   これは見逃せません。
   岩倉、西郷、大久保、伊藤、木戸などのビッグネ−ム
   が勢ぞろいです。
410日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:11:56 ID:77W2UtKB
基本的に、篤姫は負けっぱなしの人生であった。
411日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 13:42:07 ID:it7Rk8Nl
>>406
ちなみに「闇の子供たち」には、直江兼続も出演。
412日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 15:46:14 ID:m+ltdNgE
きれいで見やすい、頭つかわないでも理解できる
音楽やセリフでノリよく見れる。
適当に笑えるし、泣ける。
やっぱこれからの大河はこれだよね〜
汚い戦国ものとかもうやめにして
また篤姫みたいのをつくればいいのにね〜
413日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 15:50:11 ID:npaWA6Yj
アンチっていつまでもシツコイね。
終わったドラマのスレにいつまでも粘着して
1日1回こき下ろさないと気が済まないようだ。
414日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 16:26:51 ID:7uYVgSgR
それが鬼女クオリティ
415日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 17:07:01 ID:6lGQ2U9t
信者っていつまでもシツコイね。
好きなドラマのアンチスレにまでも粘着して
1日1回絶賛しないと気が済まないようだ。
416日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 19:23:15 ID:04r4l6WT
去年の大河って、完成度低かったですよね。
417日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:24:36 ID:xtfgf1Aw
>>415
組!スレや風林スレが残ってる理由考えてみな。
418日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 20:56:57 ID:bl2KsWSn
>>412
そうだね。
腐と合戦厨だけが満足するような、自慰大河はもういらないのかもね。
419日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 21:08:41 ID:p0wzStsF
去年の大河って、温かさがありましたよね。
420日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 22:12:37 ID:J9G04mFX
>>413
まあ、彼らは嫉妬してるんだろうw
421日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 22:21:44 ID:LDtgvrI6
誰もドラマ篤姫の内容を語らないなw
422日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:01:27 ID:5OvBkeEg
昨日のヘキサゴンで、おバカの誰かが『春日局』は読めないけど、『篤姫』は読めてた。
わざとかもしれんが、篤姫効果を感じた。
423日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:03:18 ID:nqacbxzw
篤姫たしかによかったけどね。
戦国時代を合戦だけとか馬鹿にしないでね。
文化というものも政治というものもあったんだから。
424日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:06:48 ID:yLHVOZON
>>421
それぞれの心の中にしっかり生き続けているからね。
今は虚脱状態がまだ続いていて改めて語れるようになるのはあと2ヶ月ほどかな。
425日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:37:16 ID:OAivpofi
>>421
語るべき内容なんてないからだろうw
426日曜8時の名無しさん:2009/01/08(木) 23:50:37 ID:utbgFL8n
ネタバレスレは一切見てない人もいると思うので、貼っておこう。

「篤姫制作の舞台裏」 佐野元彦チーフプロデューサー編
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/36-40

「篤姫制作の舞台裏」 佐藤峰世ディレクター編
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/56
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/60
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/63-64
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/67

「篤姫制作の舞台裏」 屋敷陽太郎プロデューサー編
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/75

時代考証担当者が語る大河ドラマ『篤姫』 大石学
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/259
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1223524754/261-265
427日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 02:12:39 ID:YOL5Y4/O
大奥83の45話。思わず見てしまった。
こっちはこっちで良いね。
中村メイ子若いし。
428日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 02:38:26 ID:WBdEcDmf
>>427
篤姫がめさめさ儚げなんでビックリだ。
429日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 17:44:04 ID:eVZ42utN
今日とくダネの金曜コメンテイターやってた田渕久美子さんが
猫一匹でも現場入れるのは大変って言ってた。
さと姫入れたかったんだな。
430日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 03:52:26 ID:HGHagbBm
篤姫が持っていた斉彬からの書状を西郷の所に箱に入れて
どっさり持っていったけど、あれはドラマ上そうしたんじゃなくて
本当にやったんだろうか。ドラマでは西郷は驚いて半ば飛びのいて
いたな。「こいは!!」って言って。
431日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 16:12:58 ID:75fLeduE
>>430
ドラマでは、勝と西郷の人間関係を描かずに、あの嘆願書と斉彬の書状を強調してる。
多分、そういう事実はなかったんじゃないかな。

実際には、勝と西郷は、あの談判の前に一度合っていて、深い信頼関係を作ってる。
西郷の勝に対する「甚だ惚れ申した」という台詞が残ってる。

外国(イギリスだったかな?)から新政府への圧力があり、新政府から徳川に対して、江戸攻撃中止の条件が提示されていた。
あの談判は、条件を飲むことを勝から西郷に伝え、西郷は中止の決断をする場になっただけ。
432日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 17:32:40 ID:mY+1axO+
関連する篤視スレのコピペ


589 :日曜8時の名無しさん:2009/01/09(金) 18:02:32 ID:Zmhj061o
お篤、変わりはないか?
最初は、ソチに期待もせなんだのに
途中から視聴率目標30%の重荷を背負わせてしもうた。
こんなワシらを許せ。
ことによると、ソチと越後は敵味方の関係になるやも試練。
その時は、己の感じるままに生きよ。
そんなワシも越後の餅屋のCMに出ておる。
それでこそ、皆に選ばれし姫である。
433日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 20:42:17 ID:USmJHkkD
>外国(イギリスだったかな?)から新政府への圧力があり
俺の脳内では篤姫の工作にすると予想してました。

予測ははずれたけど斉彬の手紙を渡すというアイデアはよかったと
おもいますよ。

小沢のわざとらしい芝居さえなければ。
434日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 23:32:52 ID:mY+1axO+
>>405
>知らず知らずのうちに、大転換期であった幕末と、百年に一度といわれる現在の危機的
>状況を重ね合わせていた気がする。

本当に こんな高校生の感想文みたいなこと言ったの?

幕末の篤姫様は、江戸城大奥の女中達の失業対策や縁談探しを、私財を使い、奔走し、
所持金僅かで他界したことになっているけど、
自分にも責任があると認めたグリーンスパンが「百年に一度の危機」と名づけた現在では
千人単位で派遣切りをし、関連の病院まで閉鎖に追い込んだM自動車の宣伝をし、
明日の生活の目途も立たない雇止めされた労働者には想像もつかないほどの高ギャラを
貰ったと思われる現在の篤姫様が、重なり合うことは有り得ない。

篤姫は素晴しいドラマだったが、幕末と現在を比較して論じるなら
むしろ、天地人HPにある下記の企画意図を読んで論評すべきであろう。

「利」を求める戦国時代において、「愛」を信じた兼続の生き様は、弱者を切り捨て、
利益追求に邁進する現代人に鮮烈な印象を与えます。
435日曜8時の名無しさん:2009/01/10(土) 23:59:10 ID:WaLfliOz
>>431
>外国(イギリスだったかな?)から新政府への圧力があり

結構前から童門冬二なんかの便乗作家がそれをやたらとクローズアップしてたんだがよぅ
イギリスの意見はあくまで世論の一つ。
大久保一蔵も江戸の首都機能の再利用を考えていたし、
何より勝の尽力も大きい。
江戸城総攻撃を避けたいのは江戸に馴染みのある西郷も一緒。
仮に総攻撃でもしたら幕府軍は総力戦に出て江戸市中は火の海に、
挙げ句に政府軍も被害は甚大なことになっていたろう。西郷はそこを一番恐れていた。
でも勝が故意に兵力を分散してくれたお陰で無事に江戸城攻撃中止が叶ったって訳よ。
436日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 00:20:46 ID:rUTonwc7
>>434
時代劇というものはいつでも
その時代を通じて現代を考えるように作られているもの。
篤姫を通じて現在を重ね合わせて見て何が悪いのかな?
篤姫というドラマでも篤姫だけではなくて幕末の志士たちの生き方や
考え方そのものを通して現在を見ることはいくらでも出来る。
戦国であろうと幕末であろうといろんな見方をしてよいはずなのに高校生の作文とはね…。
ましてや宮崎あおいが三菱自動車のCMに出ていることは全く関係なし。
もっというなら兼続が愛を信じた生き方というのもどうなんでしょうかね…。
437日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:17:54 ID:L4yJevpa
スイーツ(笑 ってヒアルロン酸を自分で注射するぐらいの頭しかないんだぜ?
そんなスイーツ大河をここまで崇拝するおまいらってスイーツ以下ですね
ほんとにスイーツ層を取り込む商売ってもうかりまりますね
438日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:29:36 ID:ZfCfITw1
誰がアヒル姫さんやねん
439日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:55:47 ID:JfIXwD3L
江戸城だけじゃなく、薩摩の鶴丸城にも大奥は有ったと番組中で解説されていた。
他の大名も似たようなのは持ってたのかもしれないな。
440431:2009/01/11(日) 03:52:23 ID:KUtY12SK
>>435
イギリスは薩摩の後ろ盾だったから、世論の一つではないよ。
いずれにしても、新政府軍自身が総攻撃中止の名目を探す状態だったんだろうね。
斉彬の書状とかで西郷個人の気持ちの部分に訴えかけても、それは中止の名目にならない。
西郷と勝の以心伝心によるものだよ。

と、ここでドラマを否定する必要はないのだが。。。
441日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:01:22 ID:KUtY12SK
>>439
薩摩大奥は原作にちゃんと出てくるんだけどね。
442日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 04:48:56 ID:JfIXwD3L
そうか。大河を本当に楽しむにはやっぱり原作の本を読まなきゃダメだな。
443日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 10:45:44 ID:rcsBIAo5
論点が複雑になると、○か×かでは済まないから、見てて面白いな。
>>434の言う、大奥女中の雇用・残りの人生を身銭を切って守ったという美談と、
現在の派遣切りに対する経営者の姿勢の悪さの対比は、似ているようだが次元が違う。
職業選択の自由がある現在と、小さい時から職業を決められそれしか就けない時代から
急に大海原に突き落とされるのではショックが違う。
また幕末は武士や大奥女中などの立場を不利にはしたが、農工商の立場は僅かながらでも
改善したはずだし、考え方によっては大奥みたいなところに閉じ込められていた女性達
を開放した近代化の果実もある。
そして、タレントにCM出演料を幾ら払うかも、派遣労働者を切るのも経営者の判断のみ。

また、>>434は、篤姫を通じて現在を重ね合わせることが悪いとも、
いろいろな見方をしてはいけないとは主張していないと>>436には言いたい。
現在の状況は経済の面では大転換期かもしれないが、幕末の様な社会制度を含む何もかもが
ひっくり変わる状況じゃない。
時代劇を現在の生活価値観に引き直すのは当然だが、これも幕末と現在の経済状況が重なる
という感想は、大マスコミ新聞の部長が公で語る、もしくは活字にする内容としては
事例の採り上げ方として「高校生の感想文」と言われても仕方ないレベルだと思う。
444日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:07:05 ID:FuJ4A1sr
天と地と が始まってから萎えっぱなしやな。

age age
445日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 17:09:28 ID:FuJ4A1sr
間違えたわ。
446日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 22:58:08 ID:lpoE4yAU
篤姫の題字
好きやねん
447日曜8時の名無しさん:2009/01/11(日) 23:34:24 ID:xHs7+/Ky
>>446
あのタイトル文字を書いた人が書いた「賀正」「迎春」などのハンコが
年末年始に文房具屋に売ってたなー。値段は普通だった。
448日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 00:04:39 ID:i/KbnkG9
菊地さん知り合いだよ。
東京で個展開いたときに招待された。
449日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 02:45:43 ID:yuXb85LS
youtube画像のコメントとか見ると、海外の人から見るとやっぱり豪華な
大奥の衣装が好きみたいだ。あとオープニングの音楽も好意的なコメントが多いな。
450日曜8時の名無しさん :2009/01/12(月) 05:01:02 ID:7cgewisl
既出の話かもしれないけど、天璋院は、箱根以外に日光に旅行しているんですね。
明治16年、それも、結婚したての家達夫人を伴っていました。
http://toshogu.jp/blog/2008/11/post_14.html

知っている人は、知っている話だったかもしれませんが、私には初耳であり、
少し驚きました。
451日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:18:09 ID:nwjkk4ak
とっくに色んな意味で終わってる篤姫あげんなばか
だいたい天地人の足元にも及ばないスイーツ大河だろ
見てみろよ、天地人絶賛の嵐
やっぱ大河はこうじゃなくちゃな
女子供用の大河なんてもう今後語られることもなかろう
消え行く運命
残念だったな
452日曜8時の名無しさん :2009/01/12(月) 05:55:42 ID:7cgewisl
>>451
天地人興味なし。
余計なお世話w。
453日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 05:57:04 ID:ilqgQZLy
>>452
ウンコに触っちゃだめよん
454日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 10:58:45 ID:UzbtQ1Hu
天地人関係のスレを荒らし回っているバカを引き取って下さい
455日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:16:23 ID:8I1rYpdn
しりません。
456日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 11:36:47 ID:yuXb85LS
引き取れって言われてもねぇ・・・
457日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 15:36:12 ID:AkpvJ0CR
篤姫に限らず毎回あること。よく釣れそうなスレを狙って書き込む暇人が存在するというだけ。
458日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:07:03 ID:cFqFzjDm
江戸東京博物館で、篤姫と本寿院の駕籠が展示されてるよ。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2008/1216/200812.html

昨日見てきた。
やっぱり篤姫の駕籠のほうが本寿院のよりも豪華で、
御台所の身分の高さがはっきりと出ていたな。
459日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 16:22:11 ID:1smAseJq
城を枕に討ち死にしない天璋院はチキン野郎だ
460日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:24:56 ID:zqyDOk2h
篤姫は野郎じゃないから
461日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 17:31:49 ID:Vx6Sg1Qy
スピンオフ無いの?
このまま新大河一色になっていくのは寂しい。
462日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 18:33:46 ID:j1/jc++9
>>461
そんなことを期待するよりも、>>458みたいに自分からいろいろ調べて
話題を提供するくらいのことをしたら?
463日曜8時の名無しさん:2009/01/12(月) 23:48:41 ID:l1pq3RnM
なんだこの過疎っぷりwwww
バロスwwwww
464日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:11:50 ID:UJysppAa
>>210
アヒル捕獲リーチ
・篤姫がそのまま橋の上から池に落ちる→ハズレ
・家定が篤姫を抱きかかえ「危ないではないか」と真顔になる→覚醒モード突入
465日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 02:31:45 ID:TR4kP5bB
>>458
混んでた? 和宮の輿も展示されているとか・・

本寿院様がお怒りかもねw
466日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 07:36:31 ID:SwjdVjt3
>>450
晩年の篤姫の貫禄ある姿が想像出来ますね。
公家出身の泰子を徳川家ゆかりの神社へ連れていくというのも興味深い。
467日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 09:49:54 ID:1ZMMpeIU
>>451
天地人オタって、このスレが上がることに
篤姫へのコンプレックスが沸き起こるわけね。
www
468日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 10:16:10 ID:UfBSe4PS
篤姫みたいなドラマにキチガイマニアがいるとは思わなんだ。
469日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:16:11 ID:9juXoZjR
うは〜 天地人つえ〜
放送2回で既に篤姫超えた
篤姫ブームとか完全に空騒ぎ状態だな
470日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 12:18:11 ID:lyR2KFEK
キチガイマニアなんてどこにもいないだろw
いるのはあおいヲタと良識あるドラマファンそして、スレ監視のアンチ婆のみw
471日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 16:09:27 ID:+316Kqkm
NHKは鎖国を推進させるらしい。
篤姫を国内限定にしたいらしい。

そのうちようつべも見られないようにするだろう。

nhkオンデマンドはいれって?
外人さんは加入できるんですか?

某動画サイトに金要求するのは良いけど
日本からのアク禁要求するのは間違ってますよ。
472日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 17:02:06 ID:ICJFIKDh
今クールは民放各局のドラマに篤姫に出演してた人が出てますね。
月9は帯刀@瑛太、フジテレビ火22時は家定@堺雅人、勝海舟@北大路欣也、TBS金曜22時は坂本竜馬@玉木宏、家茂@松田翔太
473日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 18:06:18 ID:uFzOYFRT
>>472
もう、世の中は未来永劫「篤姫」を中心に回っていると考えてる人の典型だな



オレもそう思ってるけど
474日曜8時の名無しさん :2009/01/13(火) 18:27:09 ID:kTrS90yf
>>466
創作話をもう少しカットして、天璋院と新婦の泰子夫人の日光東照宮参拝は、
現地ロケをして、ワンカットでも良いから、亡くなるシーンの前に入れて
欲しかったですね。

天璋院が徳川宗家で中心的地位に居た事や、考え方が良く解かるエピソード
です。「女の道は一本道」を実践し、新婦にも伝えようとしている姿勢が良く解かります。
ドラマの最後に相応しいシーンになります。
475日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 20:53:36 ID:NWfvB5Dp
>>470
お前だけがキチガイマニア
476日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:44:18 ID:Q8iO+BE2
某動画投稿サイトへの篤姫関連の削除要請は
ネット鎖国を助長する。

社会の進歩には逆効する。

BBCみたく、一週間無料とかやればいいのにね。

NHKといえどももはや篤姫ブームは制御不能なのに。

477日曜8時の名無しさん:2009/01/13(火) 22:52:36 ID:Q8iO+BE2
受信料を削除依頼にまわすなんて金の無駄使い
包括契約でも結んで金取ったほうがいいのにね。
478日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 00:59:01 ID:jvEd+hek
>>465
すごく混んでましたよ。
やっぱり篤姫人気は凄い。

ああ、そうそう、和宮のもありました。
なんというか、篤姫の駕籠とはちょっとタイプの違うもの。
腰の位置で運ぶもので、すごく大きかった。
479日曜8時の名無しさん :2009/01/14(水) 02:34:12 ID:cVw/0TLu
篤姫が日光東照宮に参詣した話は、ネットで調べても、日光東照宮のHP
位にしか載っていないですね。

この話、誰も知らないのかもしれません。
480日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 04:29:03 ID:G6U0hEe9
>>478
そうですか・・ありがとう。私も見に行こうっと。

このスレで天地人と騒いでいる者ども、頭が高い!篤姫様は上杉風情などより
ずーっと位の高い将軍様の妻であらせられるぞwww(冗談ですよw)
481日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 07:27:27 ID:c0wyWSLj
>>480
冗談にしても程度が低い。
482日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 07:37:36 ID:2rd1K6ou
今のところ天地人のが数倍面白い。篤姫は2日でダウン
483日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 09:40:47 ID:WUW7WpK/
お前はハイエナかハゲワシか?
ライオンが居なくなったからってイイ気になるなよ
484日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 10:05:33 ID:dwyVIBkg
1月14日(水)
   「その時歴史が動いた」午後10時〜

    岩倉使節団 世界一周の旅
     〜明治日本・西洋と出会う〜

   これは見逃せません。
   岩倉、西郷、大久保、伊藤、木戸などのビッグネ−ム
   が勢ぞろいです。
485日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 17:15:15 ID:Zh8c2Ar8
>>484
平均32歳って書いてあったが、誰だ下げてるのは。
伊藤?
一緒に行った学生かなー。
486日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 20:51:54 ID:ONlQ+can
完全版、観返してる人も多いと思うけど、どのあたりまでいきました?

一気にみないでゆっくりで4回終了しました。17歳の天璋院パワー炸裂してるし、長塚さん、佐々木さんも最高。
487日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:25:57 ID:3QGd+df6
民主党小沢が支那利権の総元締め。
こいつが日本を滅ぼす!
488日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:32:02 ID:p1145mXj


   ●● 歴代NHK大河ドラマと関連地域振興

順   放送年    番組名        関連地域
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01     1963    花の生涯       
02     1964    赤穂浪士       
03     1965    太 閤 記       
04     1966    源 義経       
05     1967    三 姉 妹       
06     1968    竜馬がゆく       
07     1969    天と地と       
08     1970    樅の木は残った       
09     1971    春の坂道       
10     1972    新・平家物語       
11     1973    国盗り物語       
12     1974    勝 海舟       
13     1975    元禄太平記       
14     1976    風と雲と虹と        茨城県・千葉県
15     1977    花 神       
16     1978    黄金の日日       
17     1979    草燃える        鎌倉
18     1980    獅子の時代       
19     1981    おんな太閤記       
20     1982    峠の群像       
21     1983    徳川家康       
22     1984    山河燃ゆ       
23     1985    春の波涛       
24     1986    い の ち       
25     1987    独眼竜政宗        宮城県・山形県
26     1988    武田信玄        山梨県
27     1989    春 日 局       
28     1990    翔ぶが如く        鹿児島県
29     1991    太 平 記        京都・鎌倉
30     1992    信 長       
31     1993    琉球の風(93年1〜6月)        沖縄
32     1993    炎立つ(93年7月〜94年3月)        岩手・宮城・秋田
33     1994    花の乱(94年4〜12月)        京都
34     1995    八代将軍吉宗       
35     1996    秀吉       
36     1997    毛利元就        広島県
37     1998    徳川慶喜       
38     1999    元禄繚乱       
39     2000    葵徳川三代       
40     2001    北条時宗        鎌倉
41     2002    利家とまつ        金沢市
42     2003    武蔵       
43     2004    新選組!        京都
44     2005    義経        京都・鎌倉・岩手
45     2006    功名が辻        高知県
46     2007    風林火山        山梨県
47     2008    篤姫        鹿児島県
48     2009    天地人        新潟県
49     2010    龍馬伝        高知県
50     2011    ***        山口県あたりは?
────────────────────────
489日曜8時の名無しさん:2009/01/14(水) 23:58:57 ID:G6U0hEe9
>>484
岩倉、西郷、大久保、伊藤、木戸といったところが海外の事を知って
開眼したのに、西郷だけ見なかったのは痛かったな。
今日の番組を見たら、このうち二人はワシントンから東京に戻って
天皇の全権委任状を書いてもらってまたワシントンまで行ってるわけだから
なんとか欧米訪問の機会を共有できるようにしておけば、後で西南戦争から
あんな人材の無駄遣いにはならなかったのに・・まあ、歴史にに・・・たら
・・・ればを言ってもしょうがないのはわかるけどそれにしても惜しい。
490日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 00:44:21 ID:/x7HNoh3
>>489
番組、見れなかった。口惜しい。

明治政府の初期の頃は不安定だったから、
西郷さんが日本を離れるわけには行かなかったんでしょう。
明治政府の連中は西郷さんが日本を離れた隙に何かが起きてからでは遅い、と怖れたんだろうけど、
なんか影響力が強すぎたがゆえに西郷さんはそんな役回りをさせられたなあ、と思う。
491日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 00:57:51 ID:BZQEbWD4
>>489
490さんも書いてるが…

前にやってた廃藩置県がテーマの時に、
廃藩置県で元藩主などから色々と文句やら何やらがあり、海外に
逃げた部分もあると言ってた。ホントかどうか知らないがそう言ってた。

そんな時に、耐えられるのは西郷しかいない、というわけで
残ることになったとか。本当に損な役回りを……。

ちなみに火曜の早朝などに再放送も多分ある。
492日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 08:31:28 ID:LozPvJQQ
おい、こいつなんとかしろよ↓
ID:ZQeVg6E0
くだらん表繰り返し貼り続けてるぞ
おまえら恥ずかしくないのか?

〓毘〓天地人の視聴率について語るスレPart2〓毘〓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231969839/10

10 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/15(木) 08:15:43 ID:ZQeVg6E0
1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成








第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成



第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成


第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成

第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成

第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成

第9位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第10位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成

第11位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第11位 天地人(2009年)・・・2回連続達成(継続中) ← いまここ
第13位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第14位 時宗(2001年)・・・ 0回
第14位 功名(2006年)・・・ 0回
493日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 08:35:44 ID:LozPvJQQ
こいつ天地人はじまってから繰り返し20%超え回数の表貼り続けてるんだが
うざいからやめさせろよ、全然意味ないんだから
ほら、こっちにも↓

【2009年大河ドラマ】天地人 Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/81-88
494日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 08:41:07 ID:LozPvJQQ
>>490
920 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/15(木) 00:38:26 ID:/x7HNoh3
>>919
そうひがむなよ
越後人か?w

927 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/15(木) 01:52:15 ID:/x7HNoh3
ビクビク、イライラ神経をとがらせてる余裕のない人 = 天地人マンセー越後人  なのか?

929 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/01/15(木) 01:56:57 ID:/x7HNoh3
去年から1996年以降のランキング表(去年までは「秀吉」がトップ)だったが何か?>>924
「篤姫がトップになる表」なんて解釈自体がひねくれてんだよ。
495日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 09:38:20 ID:+RCwUzgC
>>494
この辺でも行けば?
荒らし対策相談所 part44
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1227955840/

このスレから見るとあんたも荒らし
496日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 10:43:21 ID:OWyhsnYw
まったりと幕末明治について語ってるスレに
天地人のレスなんて貼らないで欲しいなあ。
ここの話題とは全く関係ないのに。
497日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 10:55:17 ID:mxfue1IP
「翔ぶが如く」スレへお越しください
498日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 11:17:57 ID:B/J7a9jU
>>493
去年から延々と続いている視聴率コピペ荒しだな
この手のバカは放置が一番
499日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 11:33:10 ID:XcY248np
誰だこの篤姫のスレに天地人スレのレスのコピーを貼りまくってる人、
自分も荒らしそのものになってる事に気づいてくれないかな。
500日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 13:21:13 ID:jLdzGDAd
コピペの一部をNGワードに設定すればいいだけ
501日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 19:37:31 ID:bUQ6J71i
公式サイト、更新されてるね。
502日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:43:17 ID:hfxN0yd9
アンチ篤姫アンチ宮崎あおいってスゴいね。もう終わったドラマなのに、怨念のような執拗さ…。
怖っ。

篤姫良かった。天地人もいいやんと思ってるのに、何か大河ファンである事が嫌になりそう。
503日曜8時の名無しさん:2009/01/15(木) 20:58:09 ID:Crxa0/an
これ、おもしろいですね。
  ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=g6yh8akydtQ&feature=related
504日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 00:35:52 ID:srpvCzfO
シャカ>サガ>童虎>ムウ>アイオリア>シュラ>アイオロス>カミュ>ミロ>アルデバラン>アフロディーテ>デスマスク
505日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 00:56:39 ID:srpvCzfO
凱>冥夢>サファイヤ>サロメ>ドクトル・ポー>クワトロ>ミスリム
506日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 02:11:06 ID:ZrzEECvb
あおい何でこんなに嫌いな人多いの
507日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 02:27:08 ID:y21Vrol4
自演乙
508日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 02:48:40 ID:uryeHIPw
>>503
まじ面白いw 市毛良枝が若いな。

宮崎あおいの動画たくさん有り。きれい。
http://www.do-tokyoheart.jp/ 東京メトロ(最初のCM動画をスキップするか終わってから出る
CMギャラリーの文字をクリック。)
509日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 06:02:17 ID:mrWjHk6Z
>506さん

 キムタクも好きな人で第一位、嫌いな人でも第一位。
 これ、人気者の宿命と言うか、勲章だね。
510日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 07:40:26 ID:XS5DG/ME
キムタクほど好きな人も嫌いな人もいない
ほとんどの人は興味なし
511日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 08:50:35 ID:OHPPZfpH
実力者の宿命か…
512日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 09:14:53 ID:ztehZJNi
>>502
> 篤姫良かった。天地人もいいやんと思ってるのに、何か大河ファンである事が嫌になりそう。

同意。天地人も面白くてスレ参加してたけど、篤姫↑天地人↓厨と、天地人↑篤姫↓厨(ややこしくてスマン)
の荒らしが酷くて嫌になってきた。
そこに更に風鈴↑厨とかも絡んでくるし、やおい推奨コピペも連発で、うざいことこの上ない!
スレを読むのが苦痛で大河もリタイアしそうだよ…
513日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 09:39:07 ID:zJjB1DDf
要するに篤姫アンチだった連中が満を持して天地人スレに乗り込んでるから
当然篤姫を貶して天地人を持ち上げるという発想なんだろな。
自分も今回は天地人スレは見ないで放送だけを楽しみに見ようと思う。
篤姫アンチは相当しつこい奴らだから絶対にこの構造は変わらないよ。
自分らが一番歴史通で篤姫を見てた奴らは馬鹿で物知らずという発想だから。
514日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 11:06:59 ID:i+pQoSb5
20%以上を50回の表貼るのやめれば文句言われないよ
何回も繰り返し貼ってるからな
平均視聴率の表にすればいいのに
どうせ篤姫の方が数字取るだろうし
515日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 11:48:35 ID:g20yO8ML
>>514
あいつは止めないと思うよ。
本スレや視聴率スレで散々うざがられてたのに
改めなかった究極のKYだから。
半分面白がってるみたいだし。
度を過ぎたヲタの行為は、その女優や作品の
アンチ行為と同一なのを地でやってる阿呆だね。
516日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 12:05:47 ID:ztehZJNi
あの表は篤姫放送時から胡散臭いなと思ってた。
確かにバイアスかけまくったデータだからね。
しかもアレが貼られると大抵アンチが文句つけてくるから荒れるし。
いまだにしつこくアレを貼り続けてるのはアンチ篤姫か、スレを荒らして
喜ぶ愉快犯みたいな奴だと思ってる。
517日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 12:48:19 ID:rY8iHJBi
アンチスレを監視して新スレが立つ度に
速攻で貼ってる奴なんだが
それをアンチのせいにするとはw
518日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 12:58:54 ID:8Bz1RYXn
監視wwwwwwwwwwwwwwwwwww
519日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 13:07:27 ID:XS5DG/ME
何が面白いんだ?
520日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 13:14:56 ID:OHPPZfpH
>>513
ごもっとも…

去年相当たまってたんだと思う。それが異常なパワーとなって、終了したドラマをたたいてる。

異常…
521日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 15:45:28 ID:TbOPRj8D
>>517
> 新スレが立つ度に
> 速攻で貼ってる奴なんだが

愉快犯の行動そのものでしょ?
522日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 16:45:02 ID:8Bz1RYXn
>>520
去年さんざん風林を叩いてたその口でそれを言うか!w
523日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 16:59:30 ID:ZrzEECvb
篤姫良かったよ、うん
ほとんどTV見ないんだけどね、心があったね
524日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 17:26:16 ID:Buqt1UFT
わしは、大河ドラマというコンテンツ自体が好きだから、
篤姫は楽しく見てたし、天地人も楽しんで見ている。
新選組!も義経も功名が辻も風林火山も、みんな好きだった。
もちろん、各作品で熱中度に濃淡はあったし、それぞれツッコミどころや不満な点もあったけど、
それらを全部ひっくるめて、やはり始まる頃にはワクワクしていたし、最終回の頃には、寂しさを禁じ得なかった。
ヲタだアンチだと言って罵り合っている連中は、要するに大河ドラマというコンテンツを楽しんでいないで、
自分たちだけの世界に籠って騒いでいるだけなんだよ。
ま、人それぞれだから、他人のことをとやかく言うつもりはないけど、
本来はこの板に来る資格さえない連中だと思う。
525日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 19:38:39 ID:Q2+TPIHy
江戸東京博物館の特別展、チケット屋で観覧券300円で売ってた
行く予定で安く上げたい人は当日券買うより結構お得
526日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 20:01:14 ID:goTVJ+FN
>>524
最後の一行よけいだよ。
2ちゃんをなんと心得る?
オタだアンチだで小競り合いするのも
ここの一部の住人の楽しみのうちなんだよ。
コンテンツだけで楽しめるほのぼの派こそ
2ちゃんなんて来ない方がいいんじゃないかな。
527日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 20:12:12 ID:n/efWDms
あおいタンも、与六も、可愛いのじゃ。
大河、最高。
528日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 20:19:05 ID:n/efWDms
あと、年くったせいか、瑛太君と妻夫木君が、時たま、区別つかん時があるのじゃ。
悲しいのじゃ。
529日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 20:32:16 ID:d3k7p/jP
>>528
あれ、俺がいる
530日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 21:45:13 ID:keyMOxc1
最終回で、「元号が明治となり、江戸が東京となり、帝も遷られた。
      我らが大奥に暮らした日々が、どんどん遠のくばかりじゃ。」と
天璋院が言ってたが、
年が明け、篤姫が終わって時間が経過していき、同じような気持ちじゃ。
531日曜8時の名無しさん:2009/01/16(金) 23:52:52 ID:uryeHIPw
>>526
2ちゃんねるはすばらしいよね。ただ一つ心配なのは、人権保護とかを名目に
この種のサイトが根こそぎ禁止にならないかという事。もしそうなってしまったら
”本当に寂しい気持ちじゃ”になると思う・・・たぶん言論封殺につながるから
そうはならないとはおもうけど、心配です。
532日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 00:00:08 ID:+nmVhPCk
20%連続ランキングは、篤姫終わってからつくったならご都合主義
と言われても仕方がないだろうが、あれは篤姫の初めの頃から
貼られていた。つまり、初回が20%ぎりぎりで20%をどこまで維持できるか
危ないという状況ですでに貼られていたので、あれは中立的な
もの。20%をいずれ切るだろうっていう前提で、むしろ早めに20%は切るだろう
という意図で貼られていたようにさえ見えた。
篤姫に都合のいい条件で造ったものだと言う奴のほうが、結果がわかって
からの言いがかりだろう。
533日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 00:12:44 ID:or10ReNv
最初の頃は、秀吉の翌年からの視聴率ランキングを貼り続けていたはず
で、誰かがそれにツッコミを入れてから連続20%+の表になったかと
534日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 00:14:26 ID:WYwhmZat
>>532
もういいから貼るのやめろよ
鬱陶しいから
目的はなんだよ
535日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 00:34:33 ID:b5jXkbVc
天地人の足元にも及ばない篤姫ワロス
536日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 00:36:24 ID:2BHSsyLN
去年の大河って、完成度低かったですよね。
537日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 01:14:00 ID:ZLMjqsAy
>>534
そんなに気にする理由は何?
わざわざ篤姫スレにまで来て愚痴を言われてもね。
スレ違いだから来ないでね。
538日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 02:35:35 ID:PWuTlWfi
せっかく幕末物やるんだからもっと濃密な政治劇を見たかった。
でも、それやったらオバはんやスイーツ層はついていけなくなって
視聴率は酷いことになったろうな・・・
539日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 03:37:20 ID:O+bzB7o1
>>533
それも20世紀以降の表だったよね。
それだと記録持ってる秀吉や吉宗も入らなくなるからって
'90年代後半、'96以降の表になった。

それでも20世紀以降の表が貼られ'96以降の表に貼り直す事がずっと続いた。
540日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 03:39:29 ID:O+bzB7o1
改行ミスった。
見辛かったらごめん。
541日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 09:49:19 ID:m10qYkI8
今、花の生涯をCSでやってるけど、篤姫が学芸会って言われるのが良く解ったよ
542日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 10:49:28 ID:rChlbVQl
この板年寄り多いからな
昔は凄かったという傾向が顕著
543日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 11:23:14 ID:Kq2X/NE/
>>539
20世紀じゃない
21世紀だ
544日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 11:23:46 ID:O+bzB7o1
花の生涯のどの辺やってたんだろうね。
545日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 12:59:27 ID:MrWn2vpg
アンチはまだ書き込んでるのか…
あ然とするし、異常だ。
失礼ながら、天地人と比べてどうのこうのと書いた方…(笑)

篤姫ファンで天地人ファンより
546日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 14:05:40 ID:M2fY1qWR
昔の作品が良いか否かは、ほぼ純粋に価値観と好みに依る。
但し、家茂が将軍の時代は若手のみが演じていたので、重しが無く、
やはり年齢は演技したつもりでも隠せず争えず、学芸会と評され、視聴率も低下した。
でも、昔の作品を褒めちぎり篤姫をケナす人は、日本人の考え方が変化しているのに、
ノスタルジアに浸りたい面が強いのでは?
新築住宅が地震で傾く中で、築40年の木造住宅が倒れなかった例の様に
金と時間を掛け、プライドを持って作った物は後代まで残る点はあるがな。
ドラマに限らず、万人に好かれるモノは、同時に万人に嫌われる。
547日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 14:11:45 ID:7iWRrwaS
前からいるアンチだよ。
花の生涯を持ち上げてる爺は
単に薩摩嫌いの耄碌爺なんで気にしないで。
548日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 14:44:00 ID:bownN5uk
アンチが来たっていいじゃんか。
過疎っててアンチが来たときくらいしかスレ延びないんだし。
549日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 14:53:22 ID:rChlbVQl
>>544
第1話やってた
550日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 15:32:03 ID:m10qYkI8
>>547
宮尾登美子が学芸会と言っていますが?
551日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 16:02:56 ID:MrWn2vpg
なぜ過疎かというと、

篤姫は良かった

で、とっくに終了してるから。至極当然の理。
552日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 16:18:43 ID:or10ReNv
視聴率が良い以外別段語ることもないしな
553日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 16:19:41 ID:1iOSu0ep
篤姫マジ泣けた
あおいちゃん最高
554日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 17:36:17 ID:Fx99SEo5
なぜ過疎かというと、


宮崎の工作員がいなくなったから



以上
555日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 19:14:26 ID:1iOSu0ep
ひ、姫様が料理を・・・
556日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 19:20:52 ID:M2fY1qWR
そういえば、ドラマ放送中の当スレの特徴は、
名誉毀損で訴えられて当然な程にケナし攻撃する、アンチあおいが来て
一方「ただ君を褒めちぎる」という誉め殺しではないかと思える あおいヲタもいた。
でも2者が議論白熱することなく、ドラマ話や歴史談義の中にレスが独立して散在していた。
そして、堀北ヲタと堺ヲタが稀に混じっていたが、これも独立レスだった。
557日曜8時の名無しさん:2009/01/17(土) 21:42:46 ID:bownN5uk
今、圧オタは天地人アンチスレを伸ばすのに必死だからなw
558日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 00:46:04 ID:1E4S+eBV
>>557
おいおい、自分と人が同じ発想だと思うなよw
559日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 10:51:51 ID:SXpbDdHe
もうこのスレいらないんじゃね?
560日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 11:59:55 ID:MRGsnNTa
まだ終わったばかりだというのに、もう記憶から消しちゃった人が
多いのかな?この大河。
561日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 13:06:33 ID:9W6hVruj
篤姫を支持した人々は、いつまでも意味なくごちゃごちゃ2ちゃんねるに書き込むようなことはしない真っ当な人々。
562日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 13:11:10 ID:FCw+ElC/
2ちゃんは非常識なところだからね
世間から見たら異常な人達が集まるから仕方ない
563日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 13:23:15 ID:OibuWRua
そんなに自虐的になるなよ
564日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 13:40:48 ID:m+CWl1Q+
>>561
つ【鏡】
565日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 13:43:56 ID:Sf22RZho
>>561
違う。パソコンも使えない年寄り層だからだろ。
566日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 14:31:52 ID:SXpbDdHe
>>561
>>562
だったら、篤姫スレはもういらないよね。
567日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 19:31:16 ID:RaNr9Do1
荒らしてる奴は何が楽しいんだ
568日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 19:34:58 ID:4j1b/5tf
君と私がいれば篤姫スレは続くのさ
569日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 19:52:02 ID:dy/xwdMX
去年はあんなに人が居たのに・・・、楽しかったのに・・・、寂しい限りです・・・。

ところでこのドラマってどんな内容でしたっけ?
570日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 19:58:15 ID:FCw+ElC/
このスレがなくなっても、人々の心に残り続ける
それが篤姫じゃ・・・
571日曜8時の名無しさん:2009/01/18(日) 21:12:01 ID:DQbCUVM9
今年の大河って、洗練されてないですよね。
572日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 04:17:10 ID:3vu2zqd9
失笑大河w
573日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 09:31:35 ID:Jj33DQxh
今年は篤姫ばりのブームは望めないね
574日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 10:52:10 ID:yCez75wM
篤姫っていっつもおんなじようなシーンだったよね。
今年の大河みてると思う。場面にバリエーションがなかった。
575日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 14:45:35 ID:4Hlfvf4f
昨日の天地人で出てきたセリフ
「言わば、わたくしの勘にございます」とか
「姫様と居ると、生きた心地がしませぬ」とか
を聞いて、於篤のシーンが蘇ったのは、私だけでしょうか?
576日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 18:02:11 ID:vlf5NkKn
ラブシャッフル見たら、家茂と龍馬がなにげに会話してるんで妙に懐かしかった。
あと薩摩の分家の姫も出てるし(ちなみに彼女がかかってる精神科医は新撰組の伊藤甲子太郎 龍馬の彼女は甲斐の田舎娘w)
577日曜8時の名無しさん:2009/01/19(月) 21:08:02 ID:ouKmkmAd
DVDで6回まできた。

菊本はなぜ自害しなければならなかったのか?根底にあるのは羞恥心だろう。
日本人それも武家の人間は特に強かったと思われる羞恥心。
何が言いたいかお分かりになると思うが…
間違った解釈で伝わったらたまらない…
578日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 01:21:42 ID:atPZ/WIi
篤姫ワロタw
579日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 07:42:47 ID:bvB/Po+K
ワラえるとこがいいじゃん、日曜の夜は。
580日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 12:52:31 ID:WCFn6PKP
あおいは篤姫終わって干されてから、家でぐーたらしてるんだろうなw
苦労したことなさそうだよな、この女は。
581日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 13:26:57 ID:aZ/CK5lI
あおいにまた合いたいのう
582日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:28:39 ID:JqKBqskj
録画保存してあった篤姫を今年になってやっと観始まったところです。
今、島津本家の養女とな回まできたのですが
この雰囲気だと寺田屋も八・一八も禁門の変も説明だけで終わりそうな気がしてきました。
ホームドラマ的なもので
583日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:38:25 ID:3WD4iffG
>>582
全編ホームドラマだよ
殺陣・斬り合いは一切なし
寺田屋も禁門の変も桜田門もナレーションで済ませるだけ
基本的に人死には布団の上のみ

もうこの先見るのやめたら?
ねえみんな?
584日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:43:27 ID:bvB/Po+K
アンチの方

暇つぶしに、馬鹿にしながら、DVDで「最初から全編」見始めませんか。とにかく、我慢してでも、とばさず観て下さい。

きっと、若干気持ちの変化があると思います…大河ドラマ篤姫
585日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:50:08 ID:byvAs7Lk
「薩摩示現流‥強か…」がナレーションとは…
586日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:56:36 ID:JqKBqskj
こんなこと>>583で幕末の面白さが伝わったのだろうか
視聴者は西郷が2度の遠島にあっただとか
大久保がどんなふうにしてのし上がっただとか
知らずじまいで終わったぽい
主人公だけじゃなく群像ドラマっぽくやってもらわないと
幕末ものは面白くならないよ
587日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:56:47 ID:3WD4iffG
>>585
「有馬新七は今わの際に『薩摩示現流‥強か…』と言ってこときれたのです」
まさかこのナレーションで済ませるとはね!
あ、あと生麦事件も薩英戦争も龍馬暗殺もナレーションで済ませるよ!
588日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 16:57:05 ID:wz9/jVmP
>桜田門もナレーションで済ませるだけ

あの見事だった桜田門のシーンを
よくまあそこまでデタラメ言えるな。
589日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:00:57 ID:3WD4iffG
>>586
西郷は斉彬の死後いつのまにか江戸攻めの総大将になっていたよ
大久保はいちばんお気楽キャラでおよそ苦悩という言葉からは遠かったなあ
「鬼になってやる!」くらい言えばよかったのにねw
590日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:09:51 ID:WCFn6PKP
映画
◎「害虫」宮崎、蒼井、芳賀(ひねくれた中学生のあおいが、唯一の親友、蒼井の家に放火する話)

篤姫という実在した人物を演じた人が、こんな犯罪者役も演じていたなんて…見損ないました。
591日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:12:32 ID:9uoOpDZu
>>589
お前にとっては菊本自害もナレーションで
坂本龍馬が宇宙海賊なんだろうなw
592日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:14:25 ID:3WD4iffG
>>591
菊本自害はちゃんと描いたじゃん
だって>>582はそこまでは見たようだしw
593日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:16:15 ID:MEosFMyY
THE EN..D
594日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:31:36 ID:RwfUOwnD
篤姫おもしろすぎた!!「境雅人」やったかな?かっこよかった!!
595日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 17:33:03 ID:RwfUOwnD
「境雅人?」かっこよかった!
596日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 18:13:56 ID:E5w/rVgp
>>586>>583の言う事を信じちゃったんだろうかw
597日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:03:00 ID:hi9Tt87Z
可愛い女優 美しい女優が何人か出てくるホームドラマとしては、お勧めです。
(ピン子主演の渡鬼の500億倍は絵面が綺麗w)
ただし歴史物として楽しむのは、絶対避けて下さい。(史実を尊重するつもりなんて、最初からないから)
598日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:08:10 ID:aZ/CK5lI
腐女子がマン汁だらだらして見る大河ではないので、注意してください
599日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:17:43 ID:p4dMm9dv
正解は越後製菓!!
600日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:25:29 ID:5ZSXrLOL
与六と申すのか、ぷっくりしておるのお。
のお、幾島。

与六は、本当は大奥など、きとうはなかったのじゃ。
601日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:52:58 ID:MzuKAAPb
>>600
与六は男だろ?
「きとう」はあるぞ
602日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 20:59:40 ID:bvB/Po+K
所詮は姫様物語なんだよ。

時代は激動の幕末だけど、そういう世界とは関係ないとこで生きてた人を大河の主人公にしたんだから、いろいろ大河として不満が出て当然なんだよ。
つっこみどころ満載はNHKの作戦でもあり、田淵さんはよくあそこまで歴史を絡めて仕上げたんじゃないかな。
603日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:24:06 ID:xMeQ/OEn
>>601
1時間くらいたって、やっと意味がわかった。
604日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:28:03 ID:MzuKAAPb
>>603
それを「亀レス」という
605日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:35:57 ID:+qzifM0Y
だれうま
606日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 21:35:58 ID:5ZSXrLOL
そちらも、なかなかじゃのう。
607日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:16:31 ID:ti4WAjMs
こんなところに陰茎はなかった!
608日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:21:36 ID:aZ/CK5lI
公方様じゃ・・・
609日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:22:59 ID:aZ/CK5lI
おお、勝よ・・・
610日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:49:05 ID:5ZSXrLOL
お、於一よ・・・
611日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:54:16 ID:8DAwq5+v
>>604
誰が上手い事言え!と言ったか?
612日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:57:29 ID:rI5lESIZ
昨日は帯刀とお志賀だった
613日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:32 ID:5ZSXrLOL
昨日はご飯と味噌汁だった
614日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:32:46 ID:MzuKAAPb
>>613
おかつ…いや、おかずは?
615日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:34:19 ID:y2GA5ex+
何この流れ。
616日曜8時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:51:28 ID:5ZSXrLOL
>>615
皆、家族じゃ。
617日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:19:49 ID:n1FzBtab
幾島はどこじゃ?
618日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:23:31 ID:9yfFcySX
犬と不倫中。
619日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 00:24:45 ID:n1FzBtab
そちは、もう下がってもよい。
620日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 06:18:37 ID:n1FzBtab
瀧山、瀧山はおらぬのか。
621日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 08:00:04 ID:SFeQ2l5n
国会で民主が首相にした漢字テストの
「乾坤一擲」って篤姫で出てきたような‥?
622スポニチ不買:2009/01/21(水) 08:38:50 ID:JpRJ2yip
(毎日新聞)石川遼 初優勝 はAV作製のマイナビ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1232487012/
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l

マイナビが静岡大学、茨城大学でAV撮影(毎日新聞)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1225926098/
(日本の恥) 毎日新聞 会長 北村正任(横審委員)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1232071499/
「日本では小学生の売春婦にも仕事がある」毎日新聞
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213983697/
623日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:14:36 ID:JoACOqtY
>>577
NHKとCXの公武合体ですね。
わかります。
624日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 10:49:09 ID:x0zDTCCT
今日も、大奥には大切な家族が集うておる。良き事じゃ…昨日は、大寒であったが皆は息災であったか?
625日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 11:07:09 ID:easMd29Y

   認知症の人、多すぎ
626日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 14:14:24 ID:SFeQ2l5n
621だけど
乾坤一擲(けんこんいってき)

篤姫じゃなかったかな?なら、何だろう?NHKドラマだと思うんだけど…
気になる(笑)
627日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 14:25:21 ID:Wb70mSb0
篤姫が習字してたかもしれないけどそれが何?
ドラマではじめてこの言葉を知ったゆとりん?
常識テストとかによく出る四文字熟語だよ。
628日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 15:23:46 ID:e4rno3MM
◆2009年エランドール賞新人賞決定!
ttp://www.producer.or.jp/index.htm
<個人賞>
松田翔太 三浦春馬 瑛太 宮崎あおい 黒木メイサ 戸田恵梨香

<作品賞>
・映画部門  おくりびと
・テレビ部門 篤姫
629日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:26:03 ID:4wkUxLQ4
エランドール賞ってなんですか?
630日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 17:45:47 ID:ol66JT4Y
>>628のスイーツなサイトを見ればなんとなくわかる
631日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:25:14 ID:CtjipiBD
あおいに新人賞とか失礼にも程がある
632日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:36:55 ID:n1FzBtab
幾島、太ったのう。
633日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:41:53 ID:4wkUxLQ4
おまいにいわれとうないわ
634日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:59:07 ID:6gl2ZeGg
>>627馬鹿すぎ・・・
635日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:16:33 ID:SFeQ2l5n
>>627
有難うございます。
やはり、篤姫か…
うろ覚えの自分もスゴいがあなたもスゴい。
636日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 20:44:13 ID:n1FzBtab
家族じゃ
637日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:08:04 ID:RYtF9qy6
篤姫が最終回近くなってきた頃、
仮に天地人が始まっても、篤姫録画しか観ないだろうと考えていた。

でも何故か今、天地人の録画を観ている。
篤姫の感動を忘れさせるレベルに面白い。

やはり風林火山はNHKに取って猛反省のトラウマで
不退転の決意で天地人を作ったのか?
638日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 22:55:16 ID:jof0b3wl
>>629
適当に「選んどる」賞…かも
639日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:32:15 ID:kUmMrlS1
エランドール賞か・・・また堺ヲタに叩かれそう・・・
640日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:41:42 ID:Wd5B0MXD
>>639
何でそんな煽るような事をわざわざ書くの?
641日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:43:44 ID:1HMGnjsd
わからんではないw
642日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:52:23 ID:JMB3oUoe
>>635
純情きらりで桜子が猛勉強するときに机の前に貼ってあった気がする
643日曜8時の名無しさん:2009/01/21(水) 23:58:45 ID:w6728NZI
あした
鹿児島県の伊藤知事(仲本工事似)が
東京の篤姫のお墓まいりに行きます

この不況のさなか
鹿児島県に多くの観光客をつれてきた篤姫様に
お礼を言いに
644日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:03:00 ID:GdysIO8Z
>>637
篤姫も風林も好きな俺なんかは、こういう物言いする奴には篤姫ファンとしては認めてもらえないだろうな
ちょっとでも風林を褒めるとお前みたいな奴にアンチ篤姫認定されるせいで、去年はほとんど本スレには書き込みしなかったわ
他の大河を貶めることで相対的に持ち上げようとしている時点でダメダメだと思うのだがな
645日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:10:28 ID:zUegjIC1
別に風林火山を貶してるってわけでもなさそうだが。
視聴率という点で言ってるだけだよ。被害妄想。
646日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:20:38 ID:uFcQVTt5
>>645
>やはり風林火山はNHKに取って猛反省のトラウマで

これを読んで、貶めているわけじゃないとはどうしても思えんがな
まあ、明らかに狙っている部分が違うドラマだから風林嫌いが篤姫ファンに多いのはわかるけどね
647日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:22:06 ID:uFcQVTt5
ID変わってるけど、644です
648日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:27:59 ID:zUegjIC1
風林嫌いが篤姫ファンに多いわけじゃなかろう。
むしろ風林のファンが篤姫スレでこれは大河じゃないと
大声で貶し続けた結果、風林厨アンチを増やしたことはあっても。

それから風林火山の視聴率が低かったのは事実で内容を貶していないんだから
そこまで卑屈に考える必要もないと思うが。と言っても自分は>>637じゃないが。

むしろ君のレスの方が篤姫ファンを貶していると取られても仕方ないかもね。
649日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:28:19 ID:aKO35WmE
風林火山も篤姫も後半に入ると見ないことが多かったな・・・
650日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 00:40:59 ID:uFcQVTt5
風林叩きを嬉々としてやってる篤姫ファンを貶めたいって意図はあったかもしれん
もちろんその逆の奴も大嫌いだけどな
せめて一方的な叩きはアンチスレでやってくれと
651日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:01:33 ID:uzsZK416
視聴率とも関係するが、今の日本人は一部の時代劇ファンを除き 外国人だと考えてみると説明できる。
要は、テーマというか 何が訴えたいドラマかという観点が、解りやすいか否か。
残念ながら、風林火山は何を訴えたいかが解らなかった。
篤姫にせよ、天地人にせよ、有名人じゃないからかも知れないが、その点を製作者は明確に宣言している。
652日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 01:54:56 ID:i8RoDm3d
2009年「エランドール賞」

http://www.producer.or.jp/index.htm

<新人賞>
松田翔太 三浦春馬 瑛太 宮崎あおい 黒木メイサ 戸田恵梨香

<作品賞>
映画部門  おくりびと
テレビ部門 篤姫

<プロデューサー賞>
映画 「おくりびと」中澤敏明さん

テレビ「篤姫」佐野元彦さん

なんでいまさらあおいが新人賞なのかわからないが取り合えず、
あおい、瑛太、翔太、スタッフの人おめでとう。

653日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 06:02:05 ID:AsU/VTF5
瀧山。
良き日じゃのう。
654日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 08:21:24 ID:YbXvw4ct
しつこくて悪いが

乾坤一擲

純情にも登場してたとなると、ねらったかなNHK。それとも安易?
655日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:06:43 ID:Z9KLuH11
篤姫ファンの原作の感想とか聞きたいなぁ
656日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 13:14:08 ID:ZHk1VREs
家定涙目ですね。
ドラマの結末にも、賞にもw
657日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 14:47:07 ID:ULU8td6l
>>576
ラブだけでなく、今やっている連ドラに篤姫の俳優とくに男優が多く出演している。
「トライアングル」家定公〈なぞのニコニコ男〉に勝殿〈刑事部長〉。
「ヴォイス」に帯刀殿に有馬弟〈法医学生〉、ゲストに志賀殿。
「神の雫」堀田老中〈ワインバーのバーテンダー〉、ゲストに伊地知殿。
昨日始まった「キナイ」も小松殿〈刑事〉、阿部老中〈管理官〉。
ちなみに、ヒロインはお台場テレビの篤姫さま。

女優ドラマのイメージだっけど、今、活躍しているのは男優みたい。
658日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 15:39:49 ID:8VJRAR2K
>>651
篤姫のテーマは何て宣言されてるの?女の一本道?
自分にしてみたら風林火山も篤姫も、別段これといって感じなかった。
訴えかけてくるもの…が風林火山に無かったとは言い難いし、逆に篤姫は何を訴えたのか?
659日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 16:30:01 ID:Z9KLuH11
最終回が近付くにあたって主人公から出た言葉が視聴者への訴えだったと勝手に思ってます
勘助は死ぬ前に「生きるため」と言っているし、篤姫は最終回が近付くにあたって「家族」の言葉をよく使うから
どっちも当時はなかった現代の考え方のような気もするけど
武士は死ぬために生きているのだし、昔は家族という個人重視よりお家という見えない何かを重視していたと思うけど
ドラマだからいいのかな・・・?
660日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 17:28:03 ID:thU/Jx1w
まともな人がこのスレからいなくなった理由が良く分かる。
どんなに2chで篤姫を貶めようとも、世の中のたくさんのブログにある
絶賛の意見の一つ一つを潰すことなど出来ませんよ。
661日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:02:29 ID:AsU/VTF5
家族じゃ
662日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:21:42 ID:k9E8uxis
キャスティングがよかったなどれも
和宮だけちょっと・・・・だったが
663日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 18:48:35 ID:C03zdU1H
自分の天命を知り
その役割を逃げずに全うするという生き方でしょうに。
1年間何を見てきたのか…。
664日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 20:43:46 ID:PvRkquXz
>>658
篤姫が示したかったテーマは、篤姫を見た一人一人の感性で違って良いと思う。それぞれの胸に一番響いた言葉やメッセージが一番その人にとって価値あるものだと思う。私はまだそれを充分咀嚼出来てないから、最初から見直しているけどね!スィーツだと言われようとも仕方ないW
665日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:18:57 ID:AsU/VTF5
家族じゃ
666日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:34:31 ID:YbXvw4ct
篤姫で心が動く心を持ってる人はまだ大丈夫だよ。
667日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:44:33 ID:SXzdpNYg
>>662
和宮は堀北で普通に良かったと思うが・・・
668日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:55:01 ID:YbXvw4ct
堀北は良くやったよね。天璋院最後の演説時の
「徳川の…こころ」
がなぜか印象的だけど。
669日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 21:56:01 ID:8VJRAR2K
>>664
制作者側がどんなテーマを発表してるのかと思って聞きたかったのです。
篤姫から受け取るものは、各々の生き方や経験が反映されたポイントになるんでしょう。

>>659
「生きるため」はそうかもしれないですね。
妻と子を失った男が生きるよすがを見つけて見事生ききった、って感じかな。
670日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:01:58 ID:Z9KLuH11
堀北は思った以上によかったよ。はじめ、堀北は絶対時代劇に合わないと思っていたけど
篤姫と対照的な女性をちゃんと描けていたと思っている。
篤姫サイドで見ていると和宮はつんとしていたりはきとしないとこで
いらいらしたけどね。
それは人物の設定上仕方ないでしょう。おおらかに見れば和宮の行動も仕方ないでしょうし
671日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:47:42 ID:AsU/VTF5
演じる人、創る人の、誠意が伝わる作品でした。
宮崎さんの、主役としての心遣いと、凛々しさが、私の心にさしこみました。
宮崎さんの、これからの活躍を、楽しみにしてます。
672日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:49:27 ID:ItwTA7XC
去年の大河って、完成度低かったですよね。
673日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 22:57:42 ID:9Zno9RoX
主役が宮崎へぼいじゃな
674日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:01:43 ID:SXzdpNYg
>>672
今年の大河は?w
675日曜8時の名無しさん:2009/01/22(木) 23:31:33 ID:tzFIgDvc
伝えたかったものが何かわからないと楽しめないの?
こんなに悲しい物語はなかったよ
毎週毎週ヒロインがかわいそうでかわいそうで
自由を知っている籠の鳥の悲劇
生まれながら籠の中にいたわけじゃないから
いっそう悲惨さが際立つ
だから最後この女の凄まじい生きざまに
やっと自由になれたねと
涙をこらえることができなかった

もういちど生まれ変わっておいで
こんどはしあわせな時代に
きっと生まれ変わってしあわせにおなりと

伝えるなんて上から目線
所詮ドラマ何をそんなに構える必要があるのかと
お前が1年間見て感じ取ったもの
それがこのドラマが伝えたかったことだよ
伝えたかったことは何?じゃなくて
おまえが何を感じたか
その意見はそれぞれで誰も何も言えない
それがそれぞれのその人の感性
676日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 00:45:03 ID:RSAbkQ91
テーマ=主題てのは個々でぶれるもんでも無いと思うぞ。
誰か篤姫のテーマは何だったか答えたれよ。

自分は篤姫関係の情報はチェックしてないので
製作陣が何て言ってたかは知らない。
677日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:11:10 ID:aulNzR5h
>>662
堀北は彼女なりに頑張ってたよ
ただあおいとは年齢差を考慮しても実力の差があるなと思った
仮にあおいが和宮、堀北が天璋院篤姫を演じていたとしても
おそらく同じ感想を持っていただろう
あおいも途中で映画メリケンサックとか撮ってたり演技的にも
100点満点はあげられないけどそれでも差があったかなと
堀北は月9を見てるとまだ主演をするには実力が足りないと思う
イケパラは大勢の俳優効果が大きかったからね
678日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 03:35:08 ID:/qz6O4H+
今日のおもいっきりいいテレビと金スマで
篤姫関係のことやるよ
679日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 05:45:46 ID:knzUjDr0
>>677
彼女を選んだのはそれだけじゃないんだけどねw
セリフが少ない分、目力&表現力を持った女優をプロデューサーが選抜したって事
演技力で負けるのは仕方ないよw

でも今やってるメイちゃんを見てみると、やっぱ堀北の存在は大きかったなと思うが・・・
680日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 07:43:48 ID:r6mMOe7Q
あおいヲタがまた他女優叩きしてる
681日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 07:52:51 ID:0GWXjocz
新聞を広げゴールデンテレビ欄を見る。何もないな→DVD篤姫だな…篤姫と頭で繰り返してたら、
よく目を凝らすと9時のところに懐かしき、NHK大河ドラマ篤姫の文字。(笑)
682日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 09:19:37 ID:ZJOs1M4i
和宮は目の演技主体でセリフ少なく、デレ化したと思ったら出番が減るという
難しい割に美味しくない役だったけど、堀北はPの期待に応えたよ。
あおいより優れているとか劣っているとか関係なく、堀北は自分の役割を果たした。
683日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 09:30:59 ID:XEYotNFh
堀北真希の和宮は、出始めの頃は出番も多く、
堀北以下御所関係者の言葉や所作に不満も多かったが
後半は出番も少なめでさほど気にならなかった。
ただ主役と比べてどうこう言うレベルではないよ。
決して宮崎ヲタじゃなくて一般的な意見として。
まあ、主役と脇役の違いで気合いの入れ様が違っていたのかも知れないけど。
684日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 09:38:28 ID:UzUfutcX
わき役が主役より目立ったら、ドラマそのものが失敗したと言える。
実力のある役者は、たとえ主役が新人でも自分を消して主役をたてる、そういうもの。

堀北がそれを意識してやったとは思わないけど。
685日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:41:01 ID:wKwbvZ/3
>>683
だって大奥にとって公家がやってきたことはあっても皇女がやってくることなんてなかったんだよ
それだけ大奥にとって大きな出来事だし、幕府もこれを切り札にしようと必死だったので当然和宮にスポットがあてられるのは当然でしょ
御所関係者の所作は京のものとしては不満があったが、幕府の大奥を小馬鹿にするのは当たり前だろ。
政の機能がなくんっても京=国の中心という認識で生きてきた人たちなんだから
生まれた時からしみ込んだ考えを払拭するのは難しい
686日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:41:31 ID:XcwzVg5R
1月23日(金)  中居正広の金曜日のスマたちへ TBSテレビ 21:00〜21:54

▽NHK大河ドラマ篤姫空前の大ヒットを生んだ脚本家・田渕久美子壮絶人生…最終回直前に最愛の夫が他界

今日の「おもいっきりいいテレビ」も篤姫関連の特集あるみたいだし、まだまだ民放でも
取り上げられてるなぁ。
687685:2009/01/23(金) 10:42:39 ID:wKwbvZ/3
訂正です
政の機能がなくんっても・・・→政の機能がなくても・・・
688日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 10:46:38 ID:XcwzVg5R
堀北良かったと思うよ。宮崎あおいとのバランスも良かったよ。他に誰かを
入れると言っても雰囲気的にいまいちピンと来ない。
689日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 11:31:07 ID:knzUjDr0
宮崎も堀北も自分の仕事をちゃんとこなした、それに見合った評価もされた・・・以上
690日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 13:35:19 ID:QHTgu/jM
宮崎あおいは大奥をしっかり仕切る貫禄ある篤姫を見せていたね。
1年かけて同じ役をじっくりこなして、女優として成長したと思う。
一昨年の内野聖陽は俳優として成長したとは思えないな。
今年の妻夫木聡もあおいと同じ運命をたどってほしいね。
691日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:00:05 ID:uh6rV0r5
篤姫人気衰えませんな
692日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 14:53:50 ID:D8iKhPnf
あおいタン最高!
693日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 16:19:13 ID:4gdZLTTy
堀北オタ気持ち悪い
694日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:11:47 ID:rQdDwLD7
地味だけど「しの」も於一の支えとしての役割をよく果たしてたんだね。
広川に対し突如口調が変わって「誰に向かってものを申している。」のシーン
も後を彷彿させるけど、後年とは違う幼さを宮崎は計算して演じてるのか。
それにしても超?前半ではやはり佐々木菊本がいい味出してる。

2008年で篤姫は終わるはずが、想定外で再び篤姫にはまりつつあります・・・。
695683:2009/01/23(金) 18:15:26 ID:XEYotNFh
>>685
悪いけど、おっしゃりたいことがさっぱりわかりません。
自分に対するレスで間違いないのでしょうか?
696日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:44:51 ID:ztzMo08j
少し気が早いけど来年の大河「坂本龍馬」。篤姫も当然出てくるはず。
篤姫を誰が演じるのか注目だね。
自分的には家定、本寿院の母子がどう描かれるか楽しみだが、母の出番はある?ない?
697日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 18:49:41 ID:slDOOyuo
>>696

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  ? ?
        |      (__人__)     |  それはない、ない
         \     ` ⌒´    ,/ 
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
698日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:14:41 ID:kFtCqdXv
なんで竜馬に篤姫ww
篤姫オタ乙と言わざるをえない…スイーツ(笑
699日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:41:55 ID:0GWXjocz
龍馬伝に天璋院篤姫…

いいんじゃないの…

期待
700日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:52:01 ID:Sj+1nbRX
残念だけど、やっぱりそれはないと思う。龍馬が主題のドラマでも映画でもいいけど
篤姫が登場したためしなんかないでしょ。むしろ、大奥ものじゃない限り、幕末が舞台の
作品に篤姫が出てくる方が珍しいよ。大河では「徳川慶喜」と、薩摩藩に焦点をあてた
「翔ぶが如く」にかろうじて出てきたぐらいじゃない?
701日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:55:35 ID:l3B2lHOS
>>683
まあ、事前準備に使える期間、演出スタッフとの調和、視聴者への定着度が主役と途中参入の脇役じゃ段違いだからな。


702日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:58:02 ID:kFtCqdXv
出るとしてもナレーションで流されて一瞬だけだろう。
やっぱ去年の大河を見て、篤姫が時代を動かしたと勘違いしてる奴がいるんだなw
703日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 19:58:51 ID:slDOOyuo
そもそも、篤姫と龍馬の接点って何よ?
704日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 20:59:10 ID:2tZ92HyZ
尚五郎さんだったら出るんじゃね
705日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:12:05 ID:c43dIJx5
はじめて書き屋さん、テレビで(今)みた

鼻がブヒブヒ言ってそうで
なんかこわい
706日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:12:06 ID:sSiL/s8E
>>703
同時代を生きた人とか?
これぐらいしか接点がない…
707日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:16:11 ID:3/t8AAvx
>>703-704
篤姫龍馬小松の接点は同い年
708日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:17:05 ID:AvTleWjK
まぁ、間に勝を挟むしかないな
709日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:19:16 ID:pkxyHVIP
この大河、ドラマは面白かったけど
本スレはつまらなかった
感想が見ていて泣けたとかその類ばかりで
どう泣けたかを普遍性のある文章で書ける人が非常に少なかった
710日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:48:44 ID:GfLPNsmb
>>709
って言うよりもレスが全て一方通行な気がしたよ。
特に宮崎ヲタ。
女優ヲタってあんなもんなのかと不思議でならなかった。
711日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:49:28 ID:5Hgd76Wo
田淵久美子酷いな
子供が不憫で仕方がない
712日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:54:51 ID:cqBJ76BO
こんな痛い人が書いてたのか
713日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:55:22 ID:Rif/Ofiz
地味大河って言われてたんだね
714日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 21:57:31 ID:lJgCqXki
田淵「私は篤姫。ガンの夫(菊本)が忠義のために死ぬのは当然。病院には連れて行きませんw」
715日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:02:19 ID:D8iKhPnf
瀧山「スレ荒らしが!」
篤姫「よい。みな、家族じゃ」

716日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:05:37 ID:0GWXjocz
普遍性とか難しいこと必要かなぁ?

篤姫が時代を動かしたなんて誰も思ってないんじゃないかな?接点が無くても、龍馬伝に登場させるくらいの遊び心もいいじゃん。

金スマによると、地味大河って評されてたんだってね。それじゃ、今年は派手大河?
717日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:08:30 ID:CF7e4Spv
「007/カジノ・ノワイヤル」のオープニングのタイトルバックが
少し「篤姫」に似ていてビークリした。
718日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:10:43 ID:CF7e4Spv
間違えた。「007/カジノ・ロワイヤル」だった。スマソ。
719日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:12:08 ID:WBdQ3TNb
映像流れたね
720日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 22:32:25 ID:0GWXjocz
田淵さんが言ってた納得のいかないシーンって、天璋院と小松の最後のシーン?
721日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:00:14 ID:1LrVMAab
田淵さんは極力メディアに出ない方がいいかと思いますよ。
722日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:03:49 ID:D8iKhPnf
演出とか脚本とか、創る人の苦労を、どうのと言っても、仕方がないと思っています。

ただ、私は批評が目的で、テレビを見ているのではなく、
見たら楽しいから、見ています。

楽しくするためや、楽しむ発言は、気持ちいいけど、
人を不快にしてまで、自分を押し付けても、哀しく、寂しくありませんか?
723日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:14:38 ID:aulNzR5h
フジテレビにまたホンジュラスさん
テンション高ッ
724日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:24:03 ID:LVX3Dv+O
本スレですら批難ゴウゴウの脚本家憐れ。
725日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:25:32 ID:3/t8AAvx
まあTBS的には美味しいんだろな。
726日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:34:39 ID:0GWXjocz
>>722
同感。

ちょっとキツい言葉で失礼かと思うけど、何でこんなにひねくれてる人が多いのかなって思う。
2ちゃんだからといえばそれまでだけど…
篤姫の脚本家、いろいろあるんだな…で終わらないのかな。篤姫ファンではないと思うけど…
727日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:49:01 ID:pfyesTJB
正直田淵には幻滅した
728日曜8時の名無しさん:2009/01/23(金) 23:51:27 ID:1LrVMAab
>>726

篤姫の内容がここで、受け入れられていたら、
「まぁ、芸の肥やしってやつよ。」で済んだんだと思う。
729日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:00:15 ID:slDOOyuo
でもさ、ガンの嫁を放置して旦那が仕事の打ち上げに参加したらスイーツは発狂するだろ?w
730日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:01:12 ID:zU/rkQmm
家族だから・・・
731日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:08:57 ID:Zz1/Gf3C
正直ショックです・・・。
脚本家があんな人だったなんて・・・。
もうここへ来るのやめます・・・。
732日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:20:18 ID:ggkWED51
田渕さんそんなに酷かったかなあ?
自分は涙が出たよ。
多分優しいご主人2人に恵まれて良い子供たちに恵まれて
脚本家としても成功している彼女への僻みが入ってるのでは?
私はこんなに苦労しました。そしてこんなに真面目にやってます。どうですか皆さん。
って言って欲しかったの?

自分の不幸は出来るだけさらっと言いたいのが良識ある大人だし
泰葉に拷問受けたりしたときにも完全に無言を保った田渕さんは常識人だと感心したけど。
733日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:21:03 ID:2YAvRSJR
なにがあったの?
734日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:24:46 ID:KLdQ/JKZ
この際、篤姫の内容がどうとか、田渕の人間性がどうとか、
そんなことは、正直どうだっていい。翻弄されてる子供がかわいそう。
735日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 00:37:52 ID:pr1v/cEG
仕事中身内が大変だったのよ、告白は
田渕さんのせいというより、あの番組作ったテレビスタッフのせいだと思う
まだ一年も経ってないのに旦那の死を宣伝に使うのはちょっと引くけど
それは個人の意見だしね
736日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:12:05 ID:roOq7UGr
すごく納得したよ
あんな話を書くのはやっぱりあんな性格の人間なんだな、と
そして篤姫にはまり、あの番組にも感動する人間もいるだろうな、と
737日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:13:59 ID:z2vlvVuA
番組の冒頭に庭田さんが出てきた時は不覚にも笑った
738日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:26:30 ID:ng3fkOfq
才能がある人で変わってる人多いけど
発想が面白い人だなあと思った。奔放だな
でも、それとドラマとは別
脚本家離れて監督演出役者が作りあげたものだし
同一視はどうかと思う
739日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:30:52 ID:KEBlhndf
>>732
あんな歴史捏造スイーツ脚本書いて、「家族じゃ家族じゃ」と言わせてた割に家族を大事にしないで、美人でもない脚本家にひがむなんて発想がおかしい。
田淵さんお疲れ様です!
ってことでよい?
740日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 01:33:54 ID:KLdQ/JKZ
>>738
確かに、作品全体の評価=脚本家一人の技量ではないんだけど、
篤姫のセリフがパターン化されていて、滑稽に見えたという批判に関しては、
役者からすれば、「いや、台本にこう書いてあったから」としか言いようがないと思う。
741日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:15:11 ID:PcIhWUbM
>>739
篤姫で創作といえる脚本は、尚五郎の篤姫に対する片想いくらいだろ。
「家族じゃ」というのは篤姫の立場は、ほぼ事実に即した脚本だろ。
たまには博物館にでも言って実物の手紙とか書簡とか見にいったら?
何にも知らないくせに偉そうなことを言われてもね。
742日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 02:17:21 ID:roOq7UGr
>>741
原作読み直せ
743日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 03:12:16 ID:HMMMTtK9
>>741
家定が天障院を将軍後見にするよう彦にゃんに言ったのですね、わかります
744日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 07:52:42 ID:EcYFqSUV
突然、スレの流れぶち切り、レスさせてもらいます。

昨年の大河ドラマの篤姫、全話を保存していましたが、
一切見たことがありませんでした。
その見ていなかった全話を、ここ一週間かけて毎日見て、
今朝、見終えました。

まとめて全50話見た感想。
・人間の「役割」という考えが、心に染みました。
・実は食わず嫌いというか見ず嫌いだった、宮崎あおい
 が恋しくなった。自分の好みのタイプじゃないが、50話
 まとめて見ると、宮崎はよくやったと思いました。
・史実とは違う部分が色々あるんだろうが、娯楽として楽しみました。

余談
「武蔵」「義経」も全話を保存してますが、まだ一切見てません。
いつか気が向いたら、また「まとめて」見ます。

鹿児島、行ったことないけど、行きたくなりました。


745日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 08:05:51 ID:EcYFqSUV
追加補足

・宮崎あおいの仕事は称えるが、恋しくなったのは宮崎あおい演ずる「篤姫」
 であって、宮崎あおい自身に対してではないと思う。
 だから、宮崎あおい個人のキャラを掘り下げるのはやめておく。
 何より、俳優・女優の役のキャラと本人のキャラは別ものだから。

・でも、長丁場をご苦労さんでした。
746日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 08:11:10 ID:LE814+ao
全話録画、ドラマ終了後一週間で観る…スゴい。鹿児島はいいっすよ。独特の雰囲気があります。
篤姫館も3月までしてるはずですよ。
747日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 09:37:44 ID:OMsY/VkS
>>744
>「武蔵」「義経」も全話を保存してますが、まだ一切見てません。
ワロタww
748日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 12:49:27 ID:VIuQozgp
篤姫「薩摩へ、翔びます」
749日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:11:21 ID:5vms5War
まだやってんの??
750日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:25:13 ID:/ZqKLZy0
>>742
現実の篤姫の書状、幾島の書状を見に行ってこい
751日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:38:58 ID:mdSBbWYw
概出かもしれないけど・・・

篤姫が出るか出ないか程度なら、
ファンサービスでゲスト扱いで宮崎あおいが篤姫役で出ればいいのに
752日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:42:31 ID:ul7VvxTe
>>750
誰もが簡単に見に行ける場所にいるわけじゃないんだから
実際どんな風に手紙が書かれてるの?
753日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 13:50:31 ID:wRiMbaLC
なんで、「家族」なんていう言葉をドラマに入れなければならなかったのか疑問なのですが。
原作に忠実にドラマを作ったら、やっぱりだめだったんですかね。
754日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 14:25:30 ID:gq+nEbDU
幕末の家族愛を描くにしても当時はそういう意識や言葉が一般的じゃなかったのだから
「家族」と言わせずに伝える工夫が欲しかったね。
それを連呼していいなら、時代劇の縛りがなくなり縛りゆえの感動も失せてしまう。
755日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:00:24 ID:meGSQA2E
昨日の金スマ
田渕久美子には幻滅通り越してムカつきました
田渕脚本は今後一切見たくない
篤姫好きだったのは脚本以外で好きだったことにしよう・・・
756日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:24:50 ID:0e8bq6zK
昨日の金スマで篤姫見てたの後悔した、反吐が出る
脚本家は極力プライベート明かすもんじゃないな
吉俣さんの素晴らしいテーマ音楽だけ心に残して後は忘れよう
757日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:28:07 ID:RHWTyF8n
田渕久美子が次に書くのは、TBSで確定だろう。
で、低視聴率で「篤姫だけの脚本家」「所詮キャスト頼みの糞脚本家」と叩かれると。
758日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:36:31 ID:2xyAmXJt
せっかく宮崎あおいが篤姫のイメージを損ねないようにいい子に振る舞っているのに
脚本家があんなんじゃ台無しだよね。
759日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:47:32 ID:HI67wE7f
なんかここにきてアンチが必死の書き込み、ワロタw
760日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 16:48:47 ID:NTSxTfBa
>>755
なんかやらかしたの??kwsk
761日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:09:48 ID:HI67wE7f
田渕氏の今までの人生を2度の結婚、離婚、死別とかの流れを
説明するような話だったよ。
ただ、脚本家だから自分の人生も変わった風に話さなきゃってのが働いてたのかな…とは思う。

多分アンチがファビョってるのは1度目の離婚を幸せ絶頂の時に夫に切り出した件だろうね。
それと2度目の夫が篤姫執筆中に体調悪そうにしてたのに大丈夫というから
病院に連れて行かなかった、そして脚本を書き上げて病院に連れて行ったら手遅れの末期がんだった。
というとこらへんかなあ。
何にも責めるほどのところは見当たらなかったと思うけど、
何か言いたい人が手をこまねいて見ていたら
そら来たーって感じだったと思われます。
762日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 17:57:13 ID:oSr08Lgl
スタッフに「子供にお乳あげながら恋愛ドラマ書けるんですか?」と言われて最初の夫に離婚してもらったのに、
再婚ってとこが??だった。
子供も大きくなったからいいと思ったのかな。
763日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:16:59 ID:HI67wE7f
恐らくだけど本当の理由はオブラートに包んでると思ったよ。
何故なら、それまで何度も離婚の話を進めてはいたと言っていたし。
TVプロデューサーの一言ももちろん引っかかってたのは事実だろうけど
それだけの理由ではないだろうと。
もし??な理由だけなら、コケにされたはずの元夫が
なんのわだかまりもなく顔と名前出してインタビューに答えるわけないでしょうと
家では見ていたんだけど。
764日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:22:18 ID:Ojmei2YU
本当に理由はなんにせよ、どこかズレてるイタい人なんだと思う。
普通の感覚持ってたら脚本家なんて務まらないんだと思ったw
765日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 18:50:25 ID:HMMMTtK9
>>671
わざわざ金スマまで見るやつは篤姫アンチじゃなくてファンだろ
で、抱いていたイメージを裏切られたと
病人を病院に連れて行かないことを「何にも責めるほどのところは見当たらなかった」
で片付けるあなたの方が異常です
766日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:46:28 ID:Ro0brOgD
江戸東京博物館行ってきましたが、かなり混んでた
特別展の輿は興味深かったけど、6階の常設展の方にあった
75歳の本寿院が天璋院に宛てた直筆の手紙も興味深かった
767日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:47:37 ID:Rjj29ejy
いまやってるNHK時代劇「浪花の華」で、薩摩のアコギなやりかたで
どれだけの人が苦しんだかが切々と訴えられているねwwwwwwww
768日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:49:58 ID:3aIKSEeK
どっちかっていうとアンチよりのスタンスで意見することが多かったけど
大河視聴者として正直脚本家の私生活なんてどうでもいい。
少々痛い人でもいい脚本さえ書けばおk。いい脚本さえ書けばね。
769日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 19:58:15 ID:Rjj29ejy
927 :公共放送名無しさん:2009/01/24(土) 19:55:37.60 ID:WGg533jw

薩摩は借金踏み倒し → 商人の面子が立たない → 「じゃあ100年分割返済」
明治維新 → 新政府に返済要求 →「薩摩藩の借金であって、政府の借金じゃない」
薩摩藩もうない → 文字通り泣き寝入り

貸していた商人は文字通り血の涙を流したのだとか
770日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 21:49:50 ID:IT1eRJ/m
借金踏み倒しなんて幕府や新撰組もやっていることじゃないか。
鎌倉時代には徳政令が出されて御家人への金貸し商人達も血の涙を流している訳よ
何時の時代も権力者には勝てぬってことさ
771日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 22:02:44 ID:pr1v/cEG
漫画家がジャンプの表紙を飾ってはいけないというのを思い出した。
772日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 22:38:26 ID:Rjj29ejy
出た!悪党お得意の「みんなやってることだろう」

お前しかやってないから非難されてるんだってw

悪人は世の中の人間はみんな自分と同じことを考えてると思い込むからなw
773日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:28:34 ID:jd3+S6ot
帯刀「薩摩、長州、We can change!」
 「薩長同盟and大政奉還Yes,We can!」
774日曜8時の名無しさん:2009/01/24(土) 23:40:04 ID:IT1eRJ/m
>772
ん。だから権力者とは悪人をも内包するんだけど何か?
775日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:14:07 ID:cYongZPq
天璋院「ありがたいのう。勝、日本もだいぶ変わったが、皆、わらわを、しとうてくれているのう。」
776日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:14:22 ID:bmVMxysl
831 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 21:35:57 ID:5Zjz6Q+I0
昨日の金スマの田渕久美子は、「男は私を愛して私に仕える」という内容だったね。
前夫の吉本伸一と離婚後も3年間一緒に暮らし、生活の面倒を見てもらう。
離婚直後に岡島と出会ったらしいけど、先に岡島と出会ってて離婚したんじゃない。
前夫に生活の面倒を観てもらいながら、仕事が軌道に乗ったら前夫と別居。

田渕の後夫、岡島瑞徳は、篤姫の内容やマーッサージもして前面的に尽くしたけど、
田渕は末期癌の岡島には何もしない。
篤姫の祝賀パーティーが終わってから、夜に病院に行って、岡島の手術に立ち会ったようだけど、
手術は日中やるだろうから、この辺は作り話っぽい。
田渕久美子は、したたかな自己中だと思ったわ。
777日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:21:33 ID:PmJflWJx
アンチの情熱には参るよなw
あな恐ろしや。
778日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 00:50:28 ID:j1HJ9op6
手術が真夜中にはじまるというのはなんか変だと思った。
そういう場合もあるかもだが
末期癌の患者の手術を夜にするってどんな病院だよと思った。
夜に手術されると患者が疲れるだろ。
と思いながら誰もつっこまないだろうと思ったら
つっこんでいる人がいた
779日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:45:21 ID:6CzM6upP
>>772
陰でやっている人が他にいようが、悪い事は悪いんだよ。
780日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 02:50:54 ID:6CzM6upP
途中で送っちゃった。
一人しかやってないから非難されるっていうのは、ちょっと変だなと…
781日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 03:12:09 ID:UwCyPPSX
まあいいんじゃないの>脚本家の話題
役者があの作品に出てるとか関係ない話題もおkなんでしょ?
個人的にはクスリやってようが人殺してようがホンに直接関係ないなら興味ないけど
782名無し変更議論中@自治スレにて:2009/01/25(日) 06:02:18 ID:2+xENoha
この脚本家は、典型的な自己中女。天動説女。
783日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 09:31:21 ID:XCOZi+KE
何というか…ですよ‥

関係者の書き込みがかなりありません?テレビ局をはじめとするマスコミ、そして、俳優、物書きの人…表現は違えど言葉を弄して徹底的にたたく。
その根底にあるのは成功に対する嫉妬心じゃないですか。ごくごく普通の一般人の感情としてはやはり、ひいてしまいますよ。
784日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:11:04 ID:j1HJ9op6
私のは成功の嫉妬というより大好きな宮尾さんの
小説を原作と銘打っておきながら無視した脚本を作ったのが許せない。
まぁ、原作を無視した脚本のドラマなんていっぱいあるから
田渕さんだけを怒るのは筋違いだろうけど。
785日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 10:21:49 ID:IFqaMGXU
制作サイドは、あの再現ビデオをいい話だと思って作ったのかね?
本人をおだてて話を引き出して、陰ではニラニラ笑いながら晒し者にしてたんじゃないかな
786日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:02:09 ID:KSaozes0
TBSだものな
787日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 11:09:25 ID:vMHPvkvJ
>>783
自分は作品に関して脚本家に関して、どういう感想を持つかは自由だと思うけど
いい加減住み分けくらい覚えてくれないかなとは思った。
実は放送終了してるのにアンチのひつこい突撃にうんざりしてたんだけど
今回の流れ見てて、それだけ話題になったドラマだったんだなと改めて思えたわ。
788日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 13:53:02 ID:ABUD+fVU
>>787
スレチな突撃はお互い様だと思うけどね
789日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 14:08:20 ID:rhJeo27I
>>783
私も一般人ですが引きません
嫉妬もありますが、幻滅させられたことへの怒りが一番大きい
喪があけたばかりで真っ赤なお洋服着て、女優とキャーキャー恋愛談義ディナー、
父親意識の息子に人形代わりの娘、
金スマのストーリー仕立ての再現ドラマは田渕的には満足だったのか…
そういうセンスで書いてたわけですよね脚本

篤姫の全てが台無し
790日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 15:04:02 ID:vMHPvkvJ
>>788
相手がやってるから許されるってのは理由にならないよ。
791日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 15:31:54 ID:ABUD+fVU
>>790
許されるとは一言も言ってないけどな
アンチのそれだけ批判して、お仲間のそれはスルーとか最低だろ
792日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 16:46:40 ID:vMHPvkvJ
>>791
スルーしたつもりもアンチのそれだけ批判したつもりもないよ。
アンチスレなんて見てないから知らないけど凸るヲタなんて阿呆だと思うし
ただこっちに凸る理由でそれを上げるのって、なんなんだと思ったから書いただけ。
許されると思わないのなら、そんな程度に落としてまですることはないのに。
793日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:00:20 ID:3qObC9o4
なあ、このスレ、もう存在する意味ないんじゃね?
さっさと終わらしちまおうぜ
794日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:16:44 ID:cYongZPq
嫌じゃ。徳川家のお血筋を遺すのが、このスレの住人の務めじゃ。
795日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 18:52:48 ID:LfEhIBGg
どのへんがアンチのレスなの?あからさまな煽りレスをアンチ認定するのはわかるんだけど。
まさか、ちょっとでも批判的な意見書いてたらアンチとみなしてる?そこまで排他的になってたら
スレ過疎る一方だと思うけど…。まあ、いまさらなんだけどさ。
796日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:21 ID:KS+1hXBa
田渕久美子は岡島瑞徳がいたから篤姫の執筆を始めたんでしょ。
篤姫の完成と共に岡島が死去したし、岡島のエネルギーを吸い取って
作り上げた作品みたいで気持ち悪くなった。
田渕は自分に忠義を尽くさせることで愛を感じたのかな。
797日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:37 ID:qXoR4GHp
江戸東京博物館行ってきた。珠玉の輿も。
行ってよかったよ。お勧めする。
じっくり見ようと思ったら1日掛かるから、午前中から行った方がいいね。
午後から行って後悔。明治以降のコーナーすっ飛ばした。
798日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:29:58 ID:gLMztKtQ
篤姫の再放送はBSでやらないでしょうか?
去年はぜんぜん見てなくてNHKのホームページであらすじ見たら面白そう
なんでいまさらですが見てみたいんですが
799日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:11:12 ID:TEo1q47o
>>798
前半はもうレンタルされてるよ。
後半も3月にはDVDが出る。
800日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:26:01 ID:RsKNMKHF
宮崎あおいと堺雅人のトークショーもレンタルして欲しいな
801日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:35:31 ID:b8kUXRI1
>>797
今度の休みに、まだ行けるかどうか微妙なんだけど・・・・・行きたい。
802日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:43:35 ID:5L410Li0
韓流と同じノリのババァがうざいのは覚悟して行った方がよい。

常設の徳川コーナーがよかった。
もちろん珠玉の輿は必見。
803日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:21:50 ID:5L410Li0
>>744
「役割」は大奥'83のパクリだと思われる。
天璋院が家茂に和宮との結婚を、「役割」だと説得する。自分の役割は「薩摩出身だけど徳川を守ること」だとも。
804名無し変更議論中@自治スレにて:2009/01/26(月) 06:29:25 ID:7QqWk4NU
現在解かっていない事を想像で補うのは良い。
しかし明確な歴史的事実を無視したり、まして事実を捻じ曲げるのは、
ダメだ。

自分の世界が書きたいのであれば、オリジナルを作ればよい。
805日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:41:02 ID:ZOXiXnIl
自分の世界ではこの方が面白いからって、野球選手を主人公にした世界で、
一本のホームランで20点取って逆転したり、ヒット打った相手を主人公が
タックルで倒してホーム突入を阻止したりする作品を「感動的な演出だ」
「詳しいルールを知らない人にわかりやすい」と評価する奴はバカだと
いうことだね
806日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:22:49 ID:MNj884Pe
日曜日8時ピッタリに篤のDVDをスタートさせる。だから、まだ終わった気がしてない。天は10時から観てるよ。
807日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:01:21 ID:qI5GXp2A
>>806
バカかお前
808日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:26:43 ID:5L410Li0
>>804
同感。
エンターテイメントとして割り切れば観れないこともないが、原作を180度ねじ曲げるのはいかんね。
ドラマしか観てない人は、宮尾さんの創作だと思っちゃうよ。
名誉毀損って言ってよいレベルだと思う。
森進一のおふくろさんと一緒。
809日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:31:26 ID:B7DHwBts
>>808
宮尾さんは怒っても訴えてもおらんがなwww
810日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:20:10 ID:DSIMHsVR
>>808はドラマを見ていないか原作も読んでないか歴史を知らないかの
ただの恥知らず。
アンチスレはもう無くなったのかな。
最近の特攻具合には辟易するんだけど。
まあ、篤姫のアンチって棲み分けできない低能が多かったんだっけ。
811日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:34:47 ID:6jQZdeUa
>>809
そうだよね
コレと私の作品は違うものですってしきり設けただけ
812日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:48:42 ID:nZPc1BeC
>>803
こういう人って昨日の天地人見ても
三島のパクリとか百恵がどうしたとか言い出すんだろうなぁ。
813日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:51:25 ID:nZPc1BeC
>>810
まだ残ってるみたいだよアンチスレ。
814日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:52:19 ID:5L410Li0
>>809
おっしゃる通り。
だけど、原作を読んでなく、歴史を知ってる人には、宮尾さんの印象を悪くしてると思う。
宮尾さんが怒ってるか否かは関係ない。

>>810は何が言いたいのかわからん。
ここはドラマ絶賛スレか?
自分と違う意見の人と議論できない低能は絶賛スレ立てて閉じ籠っとれや。
815日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:58:14 ID:b8kUXRI1
>>814
> 宮尾さんが怒ってるか否かは関係ない。
貴方が宮尾さんの名を使いながら、
宮尾さんにも作品にも愛着を持ってないのはよく分かりました。
816日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:00:40 ID:nZPc1BeC
>>814
関係ないって・・・そういうのはただのお節介と言う。
817日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:12:35 ID:DSIMHsVR
歴史のねつ造とか今頃言いだす人の気が知れないわ。
宮尾さんの天璋院篤姫だって今見ると間違いが多いのも事実。
歴史学者さんも小説と歴史は違う、ここは宮尾さんの創作ですと説明されていた。
それと同様、ドラマもしかりでしょう。
そして宮尾さんが小説とドラマが違うとおっしゃるのもまたしかり。
ネタバレスレによるとドラマ制作者に言わせれば、
学者の意見を参考にぎりぎりありえないことは排除しているとのこと。
自分も多少歴史をかじったものとして見ていた限り、
いろんな学説を駆使してドラマの中に取り入れている努力を感じだよ。
最後に役割という言葉が「大奥」のパクリなどと言うに当たってはもう笑止千万。
「大奥」自体が原作表示しないが
宮尾さんの天璋院篤姫の劣化版みたいなパクリと言われても仕方ないはずだ。
818日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:16:07 ID:mIAomPB3
>>814
無駄だよ。私も去年、ちょっと疑問を呈するレスしただけでアンチ認定されて
総攻撃された。仕方ないから同性愛サロンの篤姫スレに定住したもんw
ドラマ終わってちょっとまったりしてるかなと思って来てみたけど、全然変わってないのね。
この「絶賛意見以外受け付けません」っていう閉鎖的な空気。まるで大奥だわ。
819日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:56:38 ID:5L410Li0
日本語に不自由な盲目の単細胞が多くて困るな。
ちょっと日本語の単語を覚えた程度で人の意見を否定しようとすんなや。
820日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:03:25 ID:/u+l/ZeX
>>818
あそこもマンセースレだったぞ。
アンチスレでここと同じくマンセー過ぎて
気味が悪いって声があがってたくらい。
821日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:53:32 ID:MNj884Pe
天地人視聴率スゴいね。軽く篤姫抜かれるかも知れんよ。ただ…後世、天地人の名が残るとしても必ずいわれるのは、
事実か否かは別として「篤姫あればこそ…」という評だと思うよ。それでも、いいじゃんファンとしては。
822日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:00:36 ID:5lrpflSe
>>820
主役がオカマ顔なのが受けたみたいだね
823808:2009/01/26(月) 21:04:29 ID:3qsTGuHM
>>817
俺も歴史ドラマや歴史小説に新しい学説や創作を盛り込むのは大歓迎だよ。
ドキュメントじゃなくてドラマだからね。
だけど、原作と謳うなら、原作を否定しちゃダメだろ。
824日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:12:53 ID:4FalxLvm
原作って何?
じゃ、宮尾さんが、有吉さんの和宮様御留を、よんでないと、誰が言えるの。
825日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:21:16 ID:3qsTGuHM
>>824
あほかいな。
826日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:32:43 ID:Qp4AKcSx
むしろ原作通りの映画やドラマってあんまり見ないけどなあ。
木曜時代劇とかの短いものならまだしも。
演劇だってそうだよ。
そういうこと知らない人っているんだね。
大河だってそう、たとえば義経、風林火山。
どっちも原作レイプといっていいほどの出来。
宮尾さんはドラマ化するにあたって大奥での嫁姑対立だけは
面白おかしく好奇の対象として見られるような描き方をしないでくれと
お願いしたそうだけどね。どっちかというと原作の方が過激だね。
827日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:43:34 ID:daxtu6+Y
>>821
それはないよ。
独眼竜政宗の後を受け継いだ武田信玄が政宗のおこぼれに預かったなんていってる奴いないだろ?
それと同じ。
残した実績は素直に認めてあげるべき。
お互いね。
828日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:49:10 ID:4FalxLvm
大河への期待とか楽しみは、誰かが規制するものではない、と思う。
そんなに自分の歴史観を、主張したいなら、学会で、存分、主張すれば。
829日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:40:52 ID:CmZjpoLW
あおいは俺の嫁
830日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:24:07 ID:uUpeVOAo
「篤姫」が受けたのは、なんと言っても、
ああいうまさに絵に描いたような波乱万丈の生涯を生きた天璋院篤姫が実在した、
っていう事実があればこそ、なんだよね。
もちろん演出も役者陣の演技も良かったんだけど、
やはり、天璋院篤姫の圧倒的な存在感だったんだと思う。

NHKのドラマで脚光を浴びて初めて天璋院篤姫の存在を知った人も多いはず。
そして、NHKのドラマそのままではないにしても、ああいう生き方を貫いた人が
実際に江戸時代末期から明治16年まで生きていたっていうことが、事実だという
ことに驚いた人も多いはず。

ああいう生き様なんだよね、感動を与えたのは。
831日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:32:11 ID:uUpeVOAo
私も良く知らなかったんだけど、篤姫って、思った以上に力を持っていたようだね。
「天璋院篤姫展」で、上洛中の家持に宛てている天璋院の手紙が展示されていたけど、
その内容たるや、
「小姓たちを先に江戸に帰しているようですが、あなたが江戸に戻ってくるときに味方が
手薄になってしまうのが心配なので、自分の命令で小姓たちをまた今日に向かわせました。
だから、小姓たちがまた戻ってきたからといって叱らないように。私の命で向かわせたのですから」
って内容だった。
私も、御台所と言えど、表にはそうそう口出しできるような立場ではなかったのでは?と思い込んで
いたので、驚いたな。
832日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:35:43 ID:xrmpts10
>>830
ああいう人生を送った人がいたのはたしかだけど
どんな信条や考え方を持って生きたかは誰にもよくわからない。
時代や運命に翻弄されていただけかもしれないし、ひたすら封建的な
カタい人だったかもしれないし、内心女としての不幸を嘆いていたかもしれない。
ドラマで表現された「明るく進歩的で一途な生き方」はあくまでドラマの創作。
その創作はよくできていたけど、現実と混同するのは危険だと思う。
833日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:38:13 ID:Qp4AKcSx
>>831
その通りですよ。
御台所の時代ではさほどの権力はなかったけれど
家茂の母となり大御台所となって以降はかなりの権力者。
しかも政治は京都に移り家茂薨去後も幕末の争乱期で
江戸城大奥を守るものが手薄になっているから
なおさら皆の頼りにされていたのは事実の話なのです。
834日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:41:57 ID:uUpeVOAo
>>832
あれがまるまる現実だと信じるほど馬鹿ではありません。
そういう発言がぽろっと出てくること自体、あなたはあまりにも他の人を
軽んじてると思う。いわゆる「自分以外は馬鹿」って立場はあまりにも見ていて見苦しい。
835日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:43:53 ID:Qp4AKcSx
>>832
横レスで申し訳ないですが、>>830では何もドラマ通りの人物だったとは書いておられないのでは?
天璋院篤姫展も見に行かれているくらいだからドラマと史実の篤姫が同じだとは
思ってはおられないでしょう。
それを差し引いても天璋院の人生が波乱万丈で残された書簡などで考えや生き方は推測できる。
十分圧倒的な存在で、評価できる人物であったと思われますが。
836835:2009/01/26(月) 23:44:57 ID:Qp4AKcSx
すんません、レスが遅かったみたいですね。
837日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:52:11 ID:xrmpts10
>>834
でも、あなたの書き方だとひたすらドラマの篤姫と
史実の篤姫を混同して心酔してるようにしか感じられないよ。
それにこれくらいの反論を受けただけで
>あなたはあまりにも他の人を軽んじてると思う
ってのも強引で滅茶苦茶。
なんか電波っぽいからほっといた方がいいのかもとは思ったけど案の定という感じかな。
あんたみたいな盲目陶酔ファンがいるから篤姫自体がアンチにバカにれてるんだよ。

>>835
あなたの意見は冷静ですね。
なんでもドラマの通りと思う人もいないだろうけど
「生き方」という人物の気持ちや感情、考え方に沿っている部分は
脚本家や演出家の創作力に負うところが大きいと考えています。
838日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:56:24 ID:uUpeVOAo
>>837
あ、もうレスは結構です。勝手に「電波」とでも思っておいて下さい。
839日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:59:35 ID:Qp4AKcSx
まあまあ、もう人も少なくなったスレの中で
珍しく篤姫ファンの人同志なんだから仲良くしましょうよ。
レスの書き方、読み方でどうしても誤解というのは生じてしまう。
自分の思い込みも含めてね。

自分自身もいろいろ気をつけますね。
840日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:11:26 ID:/u+Y+bKO
>>835
鹿児島を旅行した時に西郷南洲顕彰館とかにも行ってみましたけど、
篤姫に関係するコーナーも設けられていて、あの村岡や、月照の歌なども
展示されていました。ああいう激動の幕末を生きてきた人たちの書状や
歌が自筆として残っていることに単純に感動してしまいますね。
大河ドラマ「篤姫」が多くの人に受け入れられたのは、多分、幕末を生きた全ての
人たちに対するレクイエムになっているからなんだろうなと思ってますけどね。
841日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:19:51 ID:/u+Y+bKO
あれっ?2chでは、IDって勝手に変わってしまうこともあるんですね。
842日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:29:43 ID:/u+Y+bKO
>>839
多分、あなたは気がつかないふりをしているんでしょうけどね(笑
843日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:36:46 ID:jtC1kx/i
>>741
>篤姫で創作といえる脚本は、尚五郎の篤姫に対する片想いくらいだろ

家臣が主筋の姫に想いを寄せるのはかまわないんですよ
本気で結婚を考えたらあまりに非常識

それに冒頭の篤姫はまるっきり暴れん坊将軍
まあ田渕氏は確信犯で“暴れん坊姫君”やらしたんでしょうが
844日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:47:05 ID:zSa2GvGB
天璋院と静寛院宮が慶喜を許してしまった件について誰か良い解釈のしかたを教えて。
どうしても納得ができないのさ。
845日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:53:13 ID:/u+Y+bKO
小松帯刀と篤姫の関係は現実にはまずありえなかったんだろうけど、
それを除いては十分許せる範囲。

「篤姫」は、史実の篤姫から(少なくとも史料から見える篤姫から)大きく
逸脱しているとは思いませんね。ドラマ脚本として十分許せる範囲。
むしろ、私は好意的に見ていますね。
篤姫はなぜあれほど強く生きられたのか?に対する脚本家なりの回答を出している
わけだから。

小松帯刀にもせっかく脚光を浴びせることができる良い切っ掛けだったのに、
ちょっと勿体ないなとは思いますけどね。かなり立派なことをやった人の一人だと
思うけど、なんか女々しい印象がついてしまったかもしれない。
個人的な好みで言えば、もうちょっと見せ方があったのかも知れないとは思うけど。

でもまあ、ああいう脚本もありでしょう。
846日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:58:29 ID:/u+Y+bKO
小松帯刀については、来年の「龍馬伝」でも出てくるはずだから、
どういう描き方にするのか、その時をまた楽しみしてます。
847日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:06:36 ID:oOMhWQqj
age
848日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:24:10 ID:Ss5djUi8
>>826
>むしろ原作通りの映画やドラマってあんまり見ないけどなあ。
「毛利元就」が永井路子の小説に沿ってたかんじがする。
849日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:36:48 ID:455OWa3Z
>>845
同感
十分「史実を元に作るドラマ」ですむ範囲だったよね
850日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:41:46 ID:ICnlClZx
>>844
天璋院は徳川に集う人たち=家族を守ることを役割と考えて行動していたから
その時の徳川家の当主である慶喜を差し出すわけには行かなかったんじゃないか。
「嫌いでも守る、家族だから。」という台詞があったような。
851日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 02:15:14 ID:hbC9Sobq
糞スレあげんな
852日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 05:34:06 ID:5OS1kcyr
>>844
彼を折ってしまったものが、自分達の夫がやはり抱えて
それこそ命を縮めるくらい苦しんでいた物だって気が付いたからだと思う。
あとは>>850さんと同じかな?
853日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:21:34 ID:qXSvK7K5
確かに篤姫はホームドラマだったかも知れない。だけど、過去にはそんな大河もあったし、そんな大河も必要。
現大河は民放若年者向けドラマ、古い言葉でいえばトレンディー的でもあるんじゃないかな?
もはや、篤姫だけがスイーツなんていわれることもないと思うよ。
854日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:47:42 ID:48fMFVP3
>>853
篤姫のテーマは「家族」なんだからホームドラマテイストで当たり前だと思う
855日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:14:43 ID:Zdza/NT0
フィクションなんだから史実に忠実じゃなくてもいいと思うけどな。面白ければ。
856日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:11:57 ID:dui0XTvI
>>850>>852それはドラマのテーマとして理解してるんだ。
家族愛一貫で慶喜を許した割りには、その後完全放置だよね。
史実では、その後慶喜は宗家とは別の慶喜家を立ち上げてる。
原作では更に、慶喜家との婚姻等を絶対にしないように、天璋院が家達を教育してる。
ドラマで描かなかった部分を、どんな加減で史実や原作で補えば気持ちよい解釈ができるかな、と。
みんなはどうしてるのかな?と。
857日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:22:30 ID:dui0XTvI
>>856の続き
天璋院をあそこまで徹底して家族愛の良い人に仕立てるなら、その後の慶喜との関係を創作で入れちゃっても良かったと思う。
慶喜が天璋院に投網の腕前を披露してたり。やりすぎか。。。
それから、箱根旅行のくだりは入れて欲しかったな。あの詩は泣ける。
858日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:45:51 ID:fctd9dZr
>>832
>現実と混同するのは危険だと思う。

そもそも、実際は単なる強欲ババアだったかも知れない篤姫のことを、
「立派な人物だった。篤姫のおかげで日本は救われたんだ」
と思うことが、そんなに危険なことなんですかね。そう思うことでどのような実害が生じてるんでしょうか。
実際にドラマを見てそう思うようになったうちのばあちゃんなどは、危険人物ということなんでしょうか?
現実と混同するというとちょっと聞こえは悪いけど、要はドラマの内容に感動し、
現実世界で主人公のような生き方をしてみたいと思うことでしょう。
それがそんなに危険なことですかね。もちろん、その生き方を他人に強要したり、
それ以外の生き方を否定したりするのは危険なことなんでしょうが。

例えば、仮に大河ドラマ「ヒトラー」という作品があったとして、
その中で、ヒトラーは思慮深い立派な人物だった。悪いのはユダヤ人で、
ナチスのホロコーストには正当な理由があったという描かれ方をされていて、
そのドラマに感動して、俺も現実世界でヒトラーのような生き方をしたいなど思う輩が出てきたとしたら、
それは大変に危険なことですが、
篤姫で語られているメッセージは、「家族を大事にしよう」「どんな困難にも逃げずに対処しよう」といったものなのだから、
そのことに感動し、心酔したとしても、ちっとも危険なことはないと思いますが?
859日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:28:08 ID:Ss5djUi8
>>858
赤っ恥をかくくらいの危険性だろう。
そんな歴史を話題にする人は歴史好きか、歴史作家か、
学者くらいなので関係のない危険性だろう。
せいぜい受験生の子供と歴史の勉強している時に
「この時の活躍者は篤姫なのよ」
と入れ知恵(?)させる程度かな。
まぁ、最近の親は小学受験でも塾に頼っている人多いし関係ないでしょ。
860日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:03:29 ID:Lbie5181
>>858
しかしひろゆきもいってるがウソをウソと見抜くことは心掛けた方がいいよ
まあドラマ見て篤姫様は聖女で世界的偉人と思い込み、周りに吹聴しても
笑いものになるくらいが関の山でたいした危険はないかもしれないけど・・・
(あと2ちゃんで絡まれる、アンチにネタを与える危険などがあるなw)
861日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:31:43 ID:qXSvK7K5
世界的偉人ではないにしても、徳川将軍家歴代御台所としては、群を抜いた人物だったことは確かだと思うな。
滝山の言葉じゃないけどあの時代大奥を統べる役割を果たせたのは天璋院なればこそ…。
862名無し変更議論中@自治スレにて:2009/01/27(火) 14:26:08 ID:P2GWXYfh
宮尾さんが本を書いた頃は、ムック本本も無かったし、世間で注目も
されていなかった。だから、多少事実と違っても仕方ないし、逸脱も許される
範囲。しかし、今は資料もかなりで出てる。その宮尾本からの資料に基づかない
逸脱が残念だった。

NHKも時代考証者も勉強不足。松平の番組でも、熱海・箱根への旅行を、唯一の
旅行といっているが、天璋院と泰子の日光への旅行を知らなかったようだ。
863名無し変更議論中@自治スレにて:2009/01/27(火) 14:29:18 ID:P2GWXYfh
一番酷いのは、小松帯刀の扱い方。天璋院と小松を知り合いにするのは
良いが、最後の「告白」は不要。ありえない。こう言うところが、脚本家が
自分のメルヘンの世界を持ち込んだ嫌な所。これでぶち壊し。
864名無し変更議論中@自治スレにて:2009/01/27(火) 14:39:39 ID:P2GWXYfh
天璋院の生き方には、一貫性もあり、共感も感じるだけに残念だ。

江戸開城については、0か100と言うことではなく、一定の影響力はあった
と思う。要は、徳川側は、「証文は全部」出さなければいけないわけで、天璋院と和宮の
判断はよかった思う。特に、嘆願書の宛名が「隊長へ」となっているのは秀逸。個人名だと
本人が不在の時は、読まれない恐れがあるが、「隊長へ」となっていると、そこに居合わせた
最高責任者の目に留まる。
865日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:27:36 ID:q7gXqCeW
>863
まあ最初から二人の話で出発したから脚本家としてはきちんとエピを締めて終わらせたかったんだろうなあ
俺としては
斉彬の 去年(こぞ)の花にあらず のエピと
大久保母の手作り毬のエピを未消化で終わらせたのが引っ掛かる
おそらく用意はしていたと思うのだが。
866名無し変更議論中@自治スレにて:2009/01/27(火) 15:39:40 ID:P2GWXYfh
>>865
去年の花のエピの終わらせ方は解からないけど、手作りの毬は、大久保が天璋院
を訪問した時に、部屋に置いてあるのが写り、大久保が視線を移すだけで良かったと
思う。特段の台詞も無しでよいと思う。
867日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:04:21 ID:GH3Z9ThV
歴史の解釈は誰にも分からない。現在進行形の中東問題にしても、それぞれの立場で違った物語ができる。大河篤姫の井伊直弼のキャラを俺はお気に入りだが、史実の井伊直弼が好きな訳ではない。
篤姫についても同様である。
868日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:44:17 ID:ICnlClZx
>>856
現在の子孫にまで影響が出るような話はオブラートに包むものだろう。
天璋院はあの時点で嫌いだけど家族だから守るとは言ったが、生き恥をさらせとも言ったんだよね。
新政府に対しても恭順を貫け、つまり死なせはしないが第一線からは退いて静かに暮せよという意味でしょう。
家族愛という程の生ぬるい感情ではなかったことぐらいあのシーンで分かりそうなものですが。
ちゃんと史実と整合性が取れていることなのに、1から10まで描かないと分からないというのは
ドラマの見方としてはどうなんでしょうかね。
869日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 18:48:36 ID:76ZeI4xH
1963年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数

第1位 独眼竜政宗 (1987年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 武田信玄(1988年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第3位 春日局 (1989年度 )・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________

第4位 赤穂浪士(1964年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第5位 おんな太閤記(1981年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第6位 太閤記(1965年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第7位 徳川家康(1983年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第8位 いのち(1986年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第9位 八代将軍吉宗(1995年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第10位 草燃える(1979年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

______<成功作の超えられない壁>________

第11位 太平記(1991年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第12位 黄金の日日(1978年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第13位 天と地と(1969年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第14位 元禄太平記 (1975年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第15位 信長 (1992年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第16位 勝海舟(1974年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第17位 風と雲と虹と(1976年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第18位 源義経(1966年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第19位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第20位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)
第21位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第22位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第23位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)
第24位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第25位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第26位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)
第27位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第28位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第29位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第30位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第31位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)

第32位<暫定>天地人(2009年)・・・4回(初回からの連続20%超は4回) ← いまここ

どこまで延ばせるか!
870日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:12:29 ID:5OS1kcyr
>>869
春日局の初回は正月放送で14.3%だと、
天地人スレでも散々指摘されてたのに
なんでこういう事するかな?
871日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:16:49 ID:g9UBGC3Y
>>869
時宗は失敗作じゃないよ。
872日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 19:39:43 ID:CEdM1z4Z
>>867
歴史は誰にもわからないからな。
たとえば書物で信長は短気だったってあってもそれは嘘だという可能性もあるわけだ。
坂本龍馬だって司馬の作品で人物像ができあがってるだけで実際は違った感じの人だったのかもしれない。
篤姫は資料も少ないから逆にオリジナルの部分を足していい感じに仕上がってたと思う。
873日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:33:09 ID:rrcPBMcD
>>869
翔ぶが如く(1990年)も抜けてるじゃん!
874日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:39:20 ID:9dtQXX0X
>>870
>>869は視聴率コピペ荒しに対しての嫌味だろ
元々都合のいい数字を都合よく編集したランキングなんだから、目くじら立ててもしょうがない
875日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:41:14 ID:qXSvK7K5
あの脚本家を擁護すると、物凄い勢いで叩かれるから怖いが(笑)…
あの最後の告白のシーンには脚本家は猛反対したらしいよ。だけど、NHKと宮崎、瑛太の意向に最終的に折れたということじゃなかったかな?
ひょっとしたら、脚本家は告白とか書いてないかも知れんよ。


だけどさぁ、宮崎あおいがあれだけ心を込めたって言ってたから、もう、いいんじゃないかな…
876日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:57:46 ID:aAglkRtR
>>874
嫌味にしたって嘘データ貼ってたら、余計奴が面白がるんでないかい?
877日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 20:59:23 ID:9dtQXX0X
すまん、アンチスレと勘違いしてレスしてたわ
忘れてくれ
878日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 22:35:07 ID:3OGq54uX
天璋院「よい、よい。気にするでない。」
879日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:37:35 ID:D3o7uI76
>>875
「告白」はいいんだけど、はっきり言葉にしすぎたかもしれないね。
「妻になってくれましたか」なんて。
「私はあのとき、日本一の男になりたいと思いつめていたのです」とか言えば
いわんとすることはわかるわけで・・・
脚本家が告白に乗り気じゃなかったのなら少し見直したが、むしろ乗り気なら
言葉を抑えてるんだけど心が通じ合うみたいないいシーンになったかもしれないな。
880日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:48:41 ID:sD6aJYIH
あのシーンは、脚本家が書いた部分だと思うけど。
何かで読んだんだけど、
「今更あれはちょっと女々しすぎるんじゃないの?」という意見もあったけど、
「良いんです、男は女々しいもんなんだから」と言ってああいう描写になった、って
インタビュー記事に書いてあったような。
881日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 23:56:46 ID:sD6aJYIH
>>879
って言うか、尚五郎が亡くなるときに、ふっと篤姫を思い出すシーンを
入れるだけでも良かったような気がするね。

変な女につかまって不幸だったりしたらまだしも、
妻にも側室にも恵まれていたわけだから、
それなりの心の整理はついて良い思い出になってるのが自然だし。

それにああいうことを尚五郎に言わせるにしても、真剣な顔をしないで
ちょっと笑いながら言うほうが「篤姫」らしかったかも知れない。
882日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 02:20:07 ID:Rny6wDkS
俺はいいシーンだったと思うけどなぁ>告白シーン
脚本や演出や役者の演技で、もっといいシーンにできたという思いもあるけど、
あれはあれで十分に心に沁みたよ、個人的には。

例えば、小松帯刀があの後も十分に長生きし、明治新政府でも存分に活躍したというなら、
あのようなシーンは蛇足だったかも知れない。
しかし実際は、帯刀はあの後間もなく、若くしてこの世を去るわけだし、
あの時本人も、自分の死期が遠くないことを薄々感付いていたのだから、
今生の別れに、ずっと胸に秘めていた思い、決して報われることがないことは本人が一番よく分かっている思い、
健康であったなら口が裂けても言わなかったであろう思いを告白したとしても、
そんなに女々しいことだとは、俺は思わない。
そのような帯刀の思いを、落日の中に美しく切なく表現した、いいシーンだったと思うよ。
883日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 05:16:06 ID:hu6uOMOT
男の気持ち、情景で考えたら十分いいシーンなんだよ。
でも相手は将軍家御台所にまでなった女性。
妻になってくれたかとまでいっちゃうかな〜というとこ。

この作品はこの場面に限らず、現代人の心情で見れば実にいいシーンだけど
家族愛、友情、恋愛などが当時の人の意識とは違うんじゃないか?
ちょっと封建時代(末期とはいえ)の縛りの意識を外しすぎてるんじゃないか?
と思われる場面が多々あった。そこをどう評価するか意見が分かれるところだと思う。
884日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 07:39:39 ID:eCt+aqdp
宮崎あおい、堀北真希、ともさかりえ

長澤、相武、比嘉

実力の差は歴然なんだけど…
885日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 08:37:52 ID:eBnf27kf
>>884
女優としての差は確かに大きいと思う
でも視聴率の要素はそれだけじゃないんだろ?
886日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 09:23:41 ID:XUCe1Vjq
ともさかりえは時宗に出てたときはおどおどしいしゃべり方で
どうも時代劇っぽさがなかった。
けど篤姫に出てきた彼女はすごい時代劇の女性らしさが時宗よりも
出てて彼女の成長が見れただけで満足。
人物の性格が明らかに違うのもあるけどね。
金田一時代の彼女が懐かしいな。
887日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 12:53:10 ID:BZz6FQds
>>880
そうだよ。
文春だったかな。
888日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 15:03:23 ID:Bw/xoeIz
>>884
堀北が混じっているのが違和感が有る
うまいと思ったこと無いぞ
889日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 21:22:22 ID:SUv90vak
またあおいヲタが他女優叩きしてら
890つり:2009/01/28(水) 22:10:56 ID:t7Skre+2
____________篤姫___天地
第01回____20.3___24.7
第02回____20.4___23.5
第03回____21.4___24.7  
第04回____22.7___26.0

天地人>>>>>篤姫
圧勝”!!
891日曜8時の名無しさん:2009/01/28(水) 23:47:22 ID:mLeLesI7
伸びないね
892日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:00:18 ID:OXYlNdyI
釣れないね
893日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:10:32 ID:/C3lA/rV
>>890
一年間、視聴率にすがって生きていた篤姫ファンをいぢめるな!
894日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 00:36:01 ID:YfhhCyre
今はネット動画で見返してるよ。
895日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 08:08:55 ID:NUddbeM7
21世紀になって人の心に残る稀有なドラマだと思う。家族が大きなテーマなんだろうけど、
細かくみれば、いろんなバリエーションがあった。音楽はやはりいい。
896日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 08:36:34 ID:d3eiWadY
風林火山からあつひめと
あつひめから天地人だったらば後者の方が視聴率は断然有利だろうね
897日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 10:54:29 ID:Ho/DyN3N
明治前夜の告白シーンが必要だったか否かの最終判断は、
このドラマをラブストーリーとするか否かにかかっている。
告白シーンを入れたことで、天璋院が御守を握りしめて泣くシーンに厚みとコクが出た。
しかし弊害の方が大きく、最たるは最終回での時間不足だ。
拡大版なのに、全般的に総集編並みの駆け足で、和宮の死も簡単杉でホームドラマとしてもお粗末になった。

篤姫後、あおい事務所は、極力仕事を厳選しメリケンサック関連以外の露出度を下げる戦略だった。
でもその前提は、今年になっても篤姫フィーバーが続くこと。
その中で、あおいがメディアから遠ざかると
世間に“あおい飢餓感”が生まれプレミアムが高まる。

でも皆の予測を裏切る大誤算があた。
予想に反して天地人がコケず、視聴率も高く、世間の関心も天地人に移った。
それを端的に証明するのが、イソタクも引っ越すほどの当スレの過疎ぶりである。
898日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 11:37:08 ID:yTj6A3KO
>>897
民放ならその辺を深く掘り起こして何本か映画を作るんだろうけどね。
899日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 13:03:57 ID:NRo4x6dF
>>898
和宮あたりのスピンオフとかありそう
900日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 13:33:18 ID:NUddbeM7
天地人がコケずって、まだ数回じゃない?
901日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 15:44:11 ID:15857A/Z
スピンオフもし仮にやるとすれば
薩長同盟や大政奉還前後の小松を中心としたそれぞれの政治劇を
日記形式で詳しくやって欲しいな。
902日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 16:39:44 ID:2s0D7JQs
瀧山外伝。希望。
903日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 16:54:29 ID:HA1RaKkS
>>897
このスレで当初から言われていたことだけど
前半後半の話の比率を、もう少し考えても良かったかなとは思う。
薩摩時代も家定とのエピソードも好きだし、それに比重をかける意味も十分理解できるけど
全体のバランスをもうちょっと上手くとって欲しかった。
そうすれば、最後あんな駆け足にならなくても済んだかも。
904日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 16:58:47 ID:15857A/Z
あれは江戸城無血開城をピークに持ってこようという作戦でしょう。
あとは天璋院にとっては残りの人生であって、けして駆け足とまでは言えない。
駆け足に見えたのは、最終回90分の中に、エピを入れ込みすぎたせい。
905日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 17:34:51 ID:g6nJwI1e
>>897
奴は引っ越しても別に構わんよ。
906名無し変更議論中@自治スレにて:2009/01/29(木) 19:13:02 ID:5uRIuKkQ
>>880
それは、脚本家がそう言う男しか知らないからだろうね。
907日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 20:23:22 ID:T82ptVXv
            ,' :r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;!  
         |  {   -ー -、 , -‐.::.;l;!          ゝ   ヽ
         |  ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!           (     ⌒ヽ                          
 .          i  ! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ  西郷隆盛   _,.‐-..,,___,,..''~""-.,..‐
         /^ヾ!  ,,,zf_で;ソ´ ヾでソ;;{         r'"            `‐、
         レハj!    ''' "´  j;:.~'' ´ !       ,-'゜    桜島        ヽ,、
         Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |   ._、‐′                    ‐、
         し'i.     ,′  .j !;::.',  |_,/`                         - 、
        , イハ    { ,,r====ュ;:,  ,!_         ,..-''"´ ̄`ヽ              `
   ,,、、-‐''"´#./:j! ',     ´二三`  //ヽ#¨''ー ヽ、、、_」  ,/´  ヽ               `ヽ.
 "´.:.井 井#/ /| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.ィ//井ヽ\#井# く `く   ,.-''´ ヽ         
908日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 20:43:45 ID:NUddbeM7
>>897
芸能人の所属事務所の事まで一般人の推測は必要ないよ。ただ、事務所には日本中の老若男女が宮崎あおいに期待してることを汲んで欲しいよね。
大河ドラマ篤姫は終了してるんだから、2ちゃんが盛り上がらなくたっていいと思うよ。天地人が盛り上がるのは自然の流れで、大河ファンとしては喜ばしいことだよ。
篤姫→天地人、篤姫→アンチ天地人、人それぞれ。ただ、2008年平成20年は篤姫好きだった、そんな人が思い出したようにここを見てみる…それでいいじゃん。
篤姫は大成功して終了したドラマです。
長々とどうも…
909日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 22:48:18 ID:TFbQMqnH
まあ、この作品で篤姫と小松の知名度はかなりUPしたよな。 
どっちも教科書には載ってないからね。
910日曜8時の名無しさん:2009/01/29(木) 23:13:33 ID:PhYX9eQR
憂鬱になりがちな日曜の夜
あしたからまたがんばろうと
力をくれた作品です

最後はもっとおとぎばなしみたいにしてくれた方が自分はよかったな
もちろん現実のラストシーンみたいに1話の最後のシーンにつながり
「私はこれにて」と追いかける菊本たちから逃げながら
尚五郎に手を振るラスト
彼女が尚五郎に言ってるこのセリフは
1年間見てきた視聴者に対してのものだし
これはこれでこの作品らしくていいと思うけど

どうせ帰るのなら
あの1話の時代だけど
篤姫は島津の娘じゃなくてもっと格のおちる武家の娘になっているとか
尚五郎が堂々と結婚を申し込める付き合いができそうな身分になっている
なんなら百姓の娘や町娘でもいい
そして尚五郎と赤ん坊を抱いたおかつが3人で桜島を見つめるラストだったら
泣きすぎて次の日仕事行けなかったかも
911日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:11:12 ID:ptSqMNG6
たしかに民放で幕末扱う時に篤姫に絡めるの多くなったな
912日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:31:05 ID:+gDKCGrU
>>910
うん、うん、お花畑なラストでそれもよいねえ
そういうラストも似合いそうなドラマではあった
義経の最後には白馬が飛んでったらしいからファンタジーもありだよねえ
どうせここまでやったんだから
913日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 00:45:53 ID:yVyHwR5d
>>911
時専チャンネルで古いドラマ見てると、篤姫意外と出てきてるよ。
みんな気にしてなかっただけかも。
914日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 01:18:23 ID:KSm9aow/
>>910
それは無理がありすぎて逆にドン引きになってしまう
そのラストが成立するにはお互いが慕いあってたが、
斉彬の政略によって引き裂かれたという前提がなければおかしい

でもおかつが尚五郎を好きだったという描写は一切なく尚五郎の片思いだった
それがいきなり結婚じゃ不自然で一気に冷めちゃうよ
915日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 01:36:36 ID:PWGHfpj6
>>913
小松帯刀も意外と出てきている。
1月の初旬にWOWOWで「天皇の世紀」っていう幕末ものの古いドラマを
放送してたけど、それにも出てた。

西郷、大久保という巨人がいるからどうしても目立たなくなってしまうけど、
薩摩藩の方針を決める大事な地位にあった人だし、よく調べてみると
かなり重要な人物なんだよね。
916日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 01:54:07 ID:PWGHfpj6
最終回についていろいろ思うんだろうね、みんな。

私が残念だったのは、いろいろな史料を見る限り、
明治になってからの篤姫も十分魅力的だったから、
そのあたりももっと見たかったな、と。
917日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 02:39:33 ID:GTwyXmiY
どちらかというと天璋院はこれまで悪役として描かれることが多かったらしいけど、
「篤姫」で完全にくつがえった感じだね。
ただ、悪役としても実は魅力的な人だと思う。
梅本育子の「天璋院敬子」の冷ややかな篤姫もいい。
家茂の側室を毒殺するシーンなんて鳥肌ものだ。
918日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 04:26:40 ID:7ZxUGJnZ
終わった大河なんだから、sageぐらい覚えた方が良いですよ
919日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 07:41:58 ID:PifBskEp
週末は篤姫
920日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 09:31:20 ID:Wn+QZ0th
>>905
私が好きな言葉。


・篤姫
・宮崎あおい
・堀北真希

それはそうと、最終回は下記の様に終わるべきであり、その方が史実に近い。
最後の職場・大奥のCEOとして、退職した女中達の再就職や結婚の為に奔走し
僅かな所持金でひっそり逝き、その棺を1万人近い民衆が見送った。
その棺の映像と過去思い出映像をシンクロさせる。
やはり鹿児島に魂を還す設定は無理があった。

ドイツにも似た物語があったな。
自分の幸福より他人の幸福を優先した為、寂しい死に際だったが、
後に、町の英雄ということで、町を挙げて盛大な葬儀が行なわれた とか…
921日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 10:42:09 ID:iZKYLvIj
>>913
それは大奥物限定での話だよね?
維新の三傑やら龍馬やら新撰組やらが斬った張ったする定番の「幕末物」に、
篤姫が登場してくることなんかまずないよ。
922日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:56:45 ID:dzEFy6Lk
さきほど国会質疑で大河篤姫の名前が出てた。
麻生に大久保ほどの気概があるかって質問で。
923日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 12:56:57 ID:yVyHwR5d
>>921
20年前の西郷大久保主人公の「翔ぶが如く」に篤姫出てるし、
花の生涯(井伊直弼主人公・自分が見たのは民放の)にも元気な姫として
出てたよ。

龍馬、新撰組ものは関係が薄いから出てこないかも。
(和宮は公武合体の象徴だから関係あるので名前だけでも出てきたりするけど。)

ここの「てんしょういん」の所に色々出てる。↓

ttp://www.geocities.jp/haiyaku_houten/honbun/te.html
924日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 14:09:37 ID:PifBskEp
>>920
その、最晩年のエピソードをNHKはなぜ削ったんだろうか?まあ、その代わり?のコロッケ写真撮影BGMスキャットは最高だが…
925日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 14:58:26 ID:gz0Fow54

  天璋院(てんしょういん:1836〜1883)

〈島津篤姫、藤原敬子、近衛敬姫、一姫、篤君〉徳川十三代将軍家定の継室
川上弥生『建国史 尊王攘夷』映画・昭和2年
滝花久子『朱雀門』映画・昭和32年
木暮実千代『皇女和の宮』テレビシリーズ・昭和43年
北城真記子/三田佳子『大奥』テレビシリーズ・昭和43年
山田五十鈴『続・大奥の夫人たち』舞台・昭和44年
久慈あさみ『大奥最後の日』舞台・昭和58年
三林京子/小林麻美『大奥』テレビシリーズ・昭和58年
山本富士子『天璋院篤姫』舞台・昭和59年
山本富士子『天璋院篤姫』舞台・昭和60年
佐久間良子『天璋院篤姫』テレビ単発・昭和60年
賀田ゆう子『影の軍団 IV 』テレビシリーズ・昭和60年
檀ふみ『花の生涯』テレビ単発・昭和63年
富司純子『翔ぶが如く』テレビシリーズ・平成2年
調査中『和宮様御留』テレビ単発・平成3年
出雲綾『武蔵野の露と消ゆとも』舞台・平成9年
深津絵里『徳川慶喜』テレビシリーズ・平成10年
芦川よしみ『尾張幕末風雲録』テレビ単発・平成10年
堂ノ脇恭子『太平洋序曲』舞台・平成14年〈将軍の妻〉
アルピーナ『贋作・大奥』舞台・平成15年
菅野美穂『大奥』テレビシリーズ・平成15年
菅野美穂『大奥スペシャル〜幕末の女たち〜』テレビ単発・平成16年
幸地美穂『所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝』テレビバラエティ単発・平成17年
岩崎ひろみ『その時歴史が動いた 大奥 華にも意地あり』テレビ単発・平成19年
藤田朋子『超歴史ミステリーロマン5 大奥 III 』テレビ単発・平成19年
藤枝ミキ『新撰組伝』舞台・平成20年
宮崎あおい/岩本千波/永井穂花『篤姫』テレビシリーズ・平成20年
高橋かおり『日本史サスペンス劇場 大奥最後の女帝 篤姫の秘密』テレビ単発・平成20年
高橋かおり『日本史サスペンス劇場 2時間スペシャル 大奥に生きた最後の女性たち 天璋院篤姫と皇女和宮〜終焉期の徳川幕府を支えた二人の女性』テレビ単発・平成20年
高橋かおり『日本史サスペンス劇場 その後の篤姫 天璋院・篤姫の一生』テレビ単発・平成20年
高橋かおり『日本史サスペンス劇場 その後の篤姫2 天璋院・篤姫の一生』テレビ単発・平成20年
華城季帆『バラエティーニュース キミハ・ブレイク』テレビバラエティーシリーズ・平成20年
藤田朋子『日本史7大ミステリー 歴史を作った女たちSP』テレビ単発・平成20年
浅野真澄(声)『ヤッターマン』テレビアニメシリーズ・平成20年〈現代劇・バンドタイガーのドラマー アツヒメ〉
上田由宇『渋谷おはら祭り 平成の篤姫』イベント・平成20年
926日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 16:40:03 ID:UipJeJAg
こんなにたくさんあるのか!
927日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:09:09 ID:/pyajp/s
週末は、篤姫
928日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 18:16:15 ID:UipJeJAg
今から思えば、家定(堺雅人)と白い着物で五目並べをしながら
会話していたシーンは記憶に残るいい場面だったと思う。
929日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 19:37:58 ID:PifBskEp
>>928
アンチに貼られてるよ。やだね…
930日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 19:49:41 ID:YLDjh9An
再放送を含めて土日の楽しみが無くなったのは痛いな
大河のようなものなんて見たくも無いしなw
931日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 19:59:09 ID:UipJeJAg
>>929
は?IDの見間違いかな?私アンチじゃないよ。
932日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 20:21:35 ID:PifBskEp
>>931
言葉足らずで失礼しました。
貴方の文章を誰かがアンチスレに貼り付けてる…ということです。
933日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:21:41 ID:fm6ijPQA
明日で公式サイト見れなくなっちゃうな。
いちおう俺は保存しておいた。
934日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:49:02 ID:WuVGiPTY
>>933
サンクスコ。
タイトルバックのエンドシーン、篤姫の行きついた先が
上野の寛永寺のお墓だったというのは知らなかった。
公式サイト見れなくなると教えてくれたからあわてて見に行った。
935日曜8時の名無しさん:2009/01/30(金) 23:51:06 ID:UipJeJAg
>>932
貼られてるのかw 芸能人は物まねが出現して一人前といわれてる事だし、
ある意味光栄ですww

>>933
え?そうなんだ。見ておこうか。
936日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:00:42 ID:pph7OWyq
>>925
格からいえば、小暮、五十鈴、山本富士子、あおいが断然の4強だな
937日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:22:05 ID:XWBkX+0o
高橋かおりも、かわいいね。
938日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:27:47 ID:9dL/ys/B
本物の天璋院がかわいかったかどうか。。。
939日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:45:13 ID:T8ERMBbo
>>933
それホント?
どこでそんなことを知ったの?
940日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:48:14 ID:T8ERMBbo
なんかこの頃、「篤姫」が見られなくなって、あらためて喪失感を感じる
941日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 00:59:54 ID:XWBkX+0o
>>940
皆、家族じゃ。
942日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 01:27:16 ID:cNvz4GXg
NHKは、色々事情があって大河のHPは放送終了後1か月で消すことを貫いている。風林火
943日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 02:19:47 ID:gP7FzeKT
ID:XWBkX+0o
そうやって、毎晩毎晩篤姫関連のスレ無理矢理ageるのやめてくれない?
なんか忘れられないように必死になってると思われそうで嫌なんだけど。
944日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 05:33:26 ID:DnQ55Jm3
>>939
天地人のサイトのよくある質問に書いてあるよ、毎年のことだけど。
篤姫のほうにも同じことが書いてあるww
945日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 08:00:00 ID:5onBq1kq
もう一度観たくない、うんぬんに篤姫オンパレードだけど(笑)
皆さんはどうとらえてますか?強きものほど敵が多いのは世の常だけど…。
946日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:20:28 ID:jWI8SLUw
2ちゃんねらーの評価は低いよな。
しかし公式サイト閉鎖すんのかよ・・・
947日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 12:27:25 ID:YK7s/4Gc
2ちゃんねらの評価はどうでもいいけど
あちこちで篤姫sage宮崎あおいsage書き込みし続ける
アンチの怨念が見てておぞましいな。
948日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:03:01 ID:lGbiY1UI
____________篤姫___天地
第01回____20.3___24.7
第02回____20.4___23.5
第03回____21.4___24.7  
第04回____22.7___26.0

天地人>>>>>篤姫
圧勝”!!

949日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:21:55 ID:5onBq1kq

また、視聴率比較
同じもの…
950日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:27:20 ID:DGC9w4EA
篤姫の視聴率は前年の低調を破って右肩上がりに上がって行った。
天地は篤姫後半の高視聴率を引き継いだが
維持するのか、右肩下がりに下がるのかが関心事なわけ>初心者さん

天地人は
今のところ、義経に似た視聴率パターンなんだよ
951日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:46 ID:BmaWP15B
ヴァンダレイいつ来日する?
952日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 14:51:51 ID:91ffPQPQ
わけのわからん補正と都合の良い解釈に彩られた視聴率コピペを貼り続けている阿呆、実はアンチだろ?
953日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 15:56:00 ID:Sjy/5uD0
>>948
あまりそういう事はしない方が。以前どんど晴れに同様なことをされた
ちりとて信者は頭がおかしくなって異常行動を起こすようになったんだから。
(残党がQEDスレであからさまに嘘流してるし。)
954日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 16:10:41 ID:JybEPsX/
>>953
ちりとて信者が何やってるの?kwsk
955日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 19:10:19 ID:CAvuRN7p
HP見れなくなっちゃうってなんだよ・・
956日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 19:21:40 ID:5onBq1kq
時には逆らえないよ。

ところで、義経ってその後視聴率的にはどうなったんだろう。
957日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:04:06 ID:9bPl7MDl
>>955
毎年のことだろ
それに理由も説明されてるし
958日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 20:55:53 ID:mzMXRkX1
HP駆け込んできた
959日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 22:01:49 ID:YK7s/4Gc
天璋院が最後に鳥かごに飼っていたのも十姉妹だったっけ。
HPじっくり見てたら、於一のころにも部屋で飼っていたんだね。
すっかり忘れてたけど、そういうところにも薩摩時代を懐かしむ気持ちを
ひそかに持っていたことを表していたのか。
それとも籠の鳥のように大奥という籠の中で喋るだけであった自分と
増え続ける大奥の仲間も江戸城を出て
昔の暮らしにしばられずにそれぞれの暮らしをするようにとの願いを込めて
空に放ったのか…何にしろ、いろいろな意味を込められていたのだと、また少し考えてしまった。
960日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:03:09 ID:5onBq1kq
>>959
そういう感受性の豊かな人が篤姫ファンになり得たのだと思います。
961日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:53:23 ID:XxcanJEX
天地人の視聴率と、一年前の篤姫の視聴率を比べても意味が無い。
そもそも天地人は篤姫が大河に人を集めた恩恵を受けているから
視聴率の発射台がもともと高い。
962日曜8時の名無しさん:2009/01/31(土) 23:55:27 ID:JybEPsX/
その上何といってもあの子役が可愛かったからなぁ。
あれで2回目まで見ちゃったから、後は惰性で見てます。
963日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:04:08 ID:m9QGMNK1
ここは篤姫スレですから
964日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:06:02 ID:tlUAASvD
去年の大河って、完成度低かったですよね。
965日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:06:49 ID:oOGUYUc4
前年から年間平均視聴率を上げた大河ドラマベスト5

1995年度 八代将軍吉宗 26.4   +12.3
1964年度 赤穂浪士    31.9  +11.7
1981年度 おんな太閤記 31.8  +10.8
1987年度 独眼竜政宗  39.7  +10.4
1969年度 天と地と    25.0   +10.1
966日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:20:23 ID:afsKL9cE
東京の両国駅すぐにある江戸東京博物館で、篤姫がかつて乗った本物の豪華けんらんの
かごが見れます。あす2月1日(日)が最終日。午後五時半まで(入場5時まで)です。
本寿院の乗ったかごや和宮の輿(いずれも本物)などその他関連の品が数多く展示されて
います。あと、展示会の一番最初の所に、篤姫の乗った本物のかごが発見されていない
時点で、NHKが歴史考証できる限り本物に近づけて作った番組撮影用の篤姫のかごも展示。
まあ宮崎あおいはこれに乗って撮影したわけですね。これを江戸時代の本物と比べる
のもなかなか面白い。NHKの歴史考証もなかなかたいしたものだと分かりました。
今日も行ったけど、そんなに混んでないです。
967日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:34:37 ID:m9QGMNK1
>>966
あれ、見にいったけど綺麗だった。
女の人が寝そべるのにも十分な広さでしょうね、あれくらいあったら。
籠に乗ってるときにずっと座ってるとは思えないし。
968日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:38:24 ID:afsKL9cE
中の壁にもきれいな源氏物語の絵とか書いてあるから、乗ってる人が壁に寄りかかる
のもはばかられる感じw
969日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:41:37 ID:a/C9qLEG
很喜?家定的扮演者堺雅人,真是一位好演?。
970日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:47:53 ID:afsKL9cE
真的好演。
971日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 00:48:46 ID:afsKL9cE
なんじゃこりゃ・・
972日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:00:41 ID:tlUAASvD
しかし、うつけのふりをしているというあの家定の描き方には、どう考えてもなじめない。>>969
973日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:30:32 ID:m9QGMNK1
固定観念
974日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 01:42:58 ID:nypMzsc9
先週の「浪花の華」
大坂で調所広郷に会えるとは思わなんだyo
975日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 04:02:43 ID:BZcmFX9k
>>954
ジェームス三木のスレ行って953のID捜すといいよ。
ちょっと頭おかしい人。
976日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 10:03:29 ID:KyA+0zuz
>NHKの歴史考証もなかなかたいしたものだと分かりました。

せっかく考証の人ががんばっていい仕事してるのに、
輿入れを海路だったことにしたり、残念な脚本だった。
ドラマ見た人は、この駕篭に長いこと揺られて、京都江戸まで旅をした篤姫に
思いをはせることができないだろうな。
977日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 10:49:07 ID:aW9fldRa
輿入れが海路になっていたのは原作通りで
幾島との心の触れ合いがある大事なエピが盛り込まれていたから。
放送当時も出水に寄ったという史料はあったが
まだはっきりしたルートはわかっていなかった。
昨年の大河放送中に岡山あたりの宿場町の後で
篤姫御一行の宿泊が宿の記録の中に発見されて確実となった。
978日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 11:01:11 ID:aHW8YeIz
お龍の実際の写真見たが、篤姫で演じてた人と顔の雰囲気が似てるね。
979日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 12:42:26 ID:kOpPg4+3
民放の番組でお龍の写真は偽物とかしてたけど…あれ、稲盛に似てない?
980日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 13:58:16 ID:afsKL9cE
篤姫が大河ドラマにならなかったら、このかごはたぶん異国の博物館に収蔵されたまま、
なんだか訳の分からない金ぴかの昔の外国の乗り物が倉庫の片隅に有る、というだけで
終わっていたかも。
また遠い故国に運ばれて、多くの人の注目を浴びるとは。これ、展示が終わったらまた
元の博物館に返さなきゃいけないんだろうね。日本としては情け無いけど。
981日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 15:57:37 ID:eKHocWuX
スミソニアンだっけ?
982日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 17:02:48 ID:ra3PXJRZ
>>980
まあでも、日本より湿気の少ない国で保管されてたから
あの状態を保てていたのかもしれないよ。
983日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:28 ID:kOpPg4+3
8時ちょうどに篤姫DVDスタートさせる。12回「さらば桜島」…泣ける泣ける。
日曜夜はやっぱこれっしょ。いまだ、こんなバカもいます。(笑)
妻夫木君の方はどうっすか?日曜夜の憂うつを解消できる?
984日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:00:08 ID:EVBfeXpA
糞スレあげんな
985日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:02:01 ID:0amu5hpv
そうだ。糞スレあげんな
986日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:16:46 ID:iMKiOfvI
俺さあ、今になって篤姫に感謝してるんだ。
篤姫のおかげで、あのゆるゆるの天地人が普通に見れるんだ。
一昨年までだったら完全に脱落してたよ<天地人

ありがとう、篤姫。
987日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:32:17 ID:u2zhyv78
ところで、次スレはまだですか?
988日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:32:42 ID:tlUAASvD
終わった大河に次スレはいらない。
989日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:24 ID:KJeev3Pi
まあ、まったりと進んでるんでそのうちで良さそう。
変なアンチが大量カキコしない限りはw
990日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:47:38 ID:T/hNd0k5
2回くらいあったピチョーンのイメージ映像で萎えた
もう切るよ
991日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:17 ID:T/hNd0k5
スマン、誤爆
992日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:56:17 ID:kOpPg4+3
984、985って天地人信者?こんなのに支えられてるのか
993日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 21:58:51 ID:0amu5hpv
糞スレ 終〜〜〜了
994日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:05:41 ID:KJeev3Pi
新スレ、立ってたよ!

【2008年大河ドラマ】 篤姫Part80
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233492315/l50
995日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:18:48 ID:35Q8eFiL
続く。
996日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:23:24 ID:u2zhyv78
次スレありがとうございます。
生きる希望ができました。
997日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:28:25 ID:u2zhyv78
書き込み時間、
22.23.24視聴率みたい。
998日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:51 ID:u2zhyv78
みんな〜!
埋めましょー!
999日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:32:59 ID:u2zhyv78
QQQ
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:57 ID:8Xb1eVWg
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい