【政治】厚労省、「お願いカード」配布へ 後発(ジェネリック)医薬品の使用促進のため…約6億1000万円を補助

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@九周年
ゾロに変える→当たる→別のゾロに変える→当たる→別のゾロに変える→当たる→元の薬(先発)に戻す
で、月1マソ近く薬代がかかったんだが
どこが安いんだと小(ry
102名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:23:16 ID:M7geyX2o0
ジェネリックにするかどうか聞くってのを義務にしちゃえばいいんでないの
10億もいらんよ
103名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:24:11 ID:TvsLsxGU0
せっかく保険料払っているんだから高い先発使ったほうが得
104名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:26:58 ID:Bf6HtwL5O
厚労省が権力を握ろうとするから、混乱してるんですよ、と
105名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:27:48 ID:nZe6U2A90
不純物や結晶多型も先発品と同じなのか???
106名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:29:05 ID:5fwG/XX30
>>102
当院の場合こうなる。

「個人的な意見ですが、ジェネリックにすると、効果に自信がありませんし、
 不純物など副作用のリスクが増大するように思います。
 また、 当院は院内処方ですがジェネリックをご希望の場合院外処方になりますので
 窓口でなく薬局まで行って薬を受け取ることになり トータルの自己負担金額も大抵の場合
 増えますが、、、、 ジェネリックになさいますか?」
107名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:32:08 ID:bQwrn6myO
つーか、ジェネリックのメーカーの広告入りのを配ればいいんじゃね?
もちろん、ジェネリックのメーカーが作成費負担で。
市役所の封筒は、地元の広告入り寄贈してもらってるぞ。
108名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:38:38 ID:MCC9shrJ0 BE:2829082098-2BP(0)
ジャネディックって用は偽ブランド品でしょ?
109名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:56:17 ID:o3jgAr9C0
どうしてジェネリック促進のために税金でカードを作る必要があるのか
ジェネリック使用を最優先にして
ジェネリックでまにあわない部分に付いてだけ使用すれば
医療費も少しは安上がりになる
110名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:58:42 ID:aOSS5k420
>>3
おしい

薬局で差益が小さいからギリギリの後発率30%ちょいに抑えてる
111名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:59:36 ID:aOSS5k420
>>6

手帳を忘れたら逆に安くなる筈だが???
112名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:00:12 ID:VD0UZPBz0
>>107
そうだそうだ。
何か広告できない事情があるのかな、と勘ぐってしまうよw
113名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:02:14 ID:aOSS5k420
>>112
広告しまくっとるやん

一体何を勘ぐるの?
114名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:03:37 ID:ZBIjMQIt0
カードに6億も使うのか?高すぎじゃねーか。
115名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:05:37 ID:5fOvJ6jV0
ジェネリックはかなり効果が劣る場合もあるといううわさが多いけど
116名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:07:41 ID:QnM4oZjt0
薬局に『ジネリック始めました』
って張り紙だけで十分だと思うんだ。
6億も使うな。
117名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:08:17 ID:TvsLsxGU0
貧乏人は粗悪品をつかっとれ
そのほうが保険料が安く済むっていう厚生労働省の態度がなぁ
118名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:09:20 ID:aOSS5k420
>>116

お前いっぺん近所の薬局回って来い
119名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:15:42 ID:jAD4GBAE0
生活保護の分際で、
ジェネリックを拒否するやつもいるんだからな。
http://www.asahi.com/life/update/0429/TKY200804280368.html
120名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:17:48 ID:z6LDwa7J0
厚生省が自信があるのなら後発品の価格しか保険給付しないってやればいいんだがね

ところでそんなに後発品を推進したいならインスリンの後発品を作らせてみたら?>アホ完了
121名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:58:27 ID:5fOvJ6jV0
はっきり言うけどジェネリクは効果が悪い場合がときどきある
122名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:11:43 ID:PVJQlMzZ0
おねがいティーチャーカードキボンヌ
123名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:18:01 ID:8iIpOGND0
やはり、安かろう悪かろうだよ。トヨタのクルマとヒュンダイのクルマ
みたいなもんだ。いいものを買っておいたほうが後が面倒にならないよ。
124名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:29:21 ID:iyl6LIVN0
後発品の品質が悪いのは周知の事実。たとえば強ミノCの
後発品が効かないのは良く知られていたが、結局濃度不足で
あった事が判明している。
お願いカードには、後発薬の品質不良で生じた不利益は
すべて厚労省が補填いたします、という一節を入れるべきだ。
125名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:30:23 ID:9jO3UG1I0
ここは川田龍平の出番の筈なんだが(笑)
126名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:28:37 ID:5Kv5XpBq0
一見、ジェネリックを国が推進することで患者の負担を減らしてあげてるというイメージだが、
確かに高齢化社会による医療費増大はある意味仕方がないにしても
そもそも、厚労省職員の長きに渡る怠慢、無駄遣い、横領、天下りなどなければ
自己負担額もまだ3割にする必要もなく、ましてや高齢者も負担を増やさずに
もうしばらくはいけたはずである。にもかかわらず、そういった自分達の傲慢さも省みず
現場や患者にのみ痛みを押しつけるこのあいかわらずの厚労省は廃止すべきである。
127名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:04:34 ID:JRXBSkVW0
>>65
前に似たスレで見たが、繁盛してるラーメン店のラーメンとカップ麺の違い
酷いとカレーライス頼んでカレーパンが出てくるような違い
そんな感じらしいな
128名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:11:18 ID:mYBkkadX0
メーカー指定で処方するのマジやめてほしい
ジェネリックならどこのつかってもいいようにしろよ
問題あるなら薬価から削除しろ
129名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:14:41 ID:k7jA5vAv0
ジェネリックとかは大きな病院でなくても処方してもらえるの?
医者に面倒くさがられないか心配なんだ。
130名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:22:57 ID:AnH3kQVM0
薬局だとジェネリックの在庫なんて網羅してられないし
初回だと後発医薬品指導で余計に金取るから、内服なら結局大して安くならないし
ジェネリック効かねーじゃねーかって文句もちらほら来るし
131名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:26:02 ID:Y5s1TZez0
>>124

 >>91 で書いたような問題があるから、そんなん書いてあっても使わない。
 後発品の品質不良でおこった副作用であることを証明するなんて
 (毒でも混ざってたら別だけど) 不可能。

>>129

 正直、面倒くさい。 もちろん規則通り対応しないといけないのは当然だけど、
 「鬱陶しい奴」「ウゼー」「クレーマー率高いかも」と内心思うのは自由。w
132名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:26:03 ID:BMGvhwLY0

高速道路無料化!!これが21世紀の日本の近代化の最初の関門だ!!
YouTube - BS11「にっぽんサイコー!」第1回200839(日)放送
http://jp.youtube.com/watch?v=4GDyXEJjR4M&feature=PlayList&p=E5A60CE5BA8C1D52&index=0
133名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:42:30 ID:1rLIwUYg0
・パチンコ税を取る
・外国人に、日本の税金をばらまかない

この二つだけで、お金の心配はかなり減ると思うけど。
なんで、日本人の患者や医療機関にしわ寄せがいくの?
134名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:46:24 ID:2Oh+ChsF0
ジェネリック間でなんで薬価に大きな差があるの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1206885222/101-200

薬剤師さん、ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/401-500

一番薬価の安いジェネリックを頼んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/201-300

ジェネリックをもっと普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/1-100

ジェネリックはどこがお勧め?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198677074/201-300

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/101-200

後発医薬品(ジェネリック)問題山積み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147094953/401-500

ジェネリック どう?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1230446204/1-100

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/201-300

135名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:48:13 ID:F4YpY6010
100%同じじゃないのに臨床してないんでしょ?
危ないよ。
136名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:58:49 ID:w806ErAP0
ジェネリックに本当に問題がないならば、先発品を使いたい患者に
差額を実費負担させればよいだけ。
137名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:13:46 ID:9QyNsyRg0
厚労省って製薬会社とズブズブだと思ってたんだが、
利益率の低いジェネリックに積極的って意外だな。
138名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:14:31 ID:HUMVxwtv0
ジェネリックの話になると
「すべて同じ成分ではないから効果が同じなんて事はありえないよ(キリッ」とか言うバカが多い。
で「ジェネリックで効果が違う薬ってどれよ?」って聞くと答えられない

ジェネリック批判する奴は効果が違うってはっきりわかってる薬5つぐらい具体名上げてから言えよw
139名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:20:58 ID:9QyNsyRg0
まあ2chは直感・思い込みで、書き込んでる奴ばっかだからw
140名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:26:12 ID:REh36Y5Z0
>>97
>原爆をアメリカのせいにする人がいますが、
>負けるに決まってる戦争を降伏しなかった日本が悪いんでしょう。

降伏しなかったから使ったのなら、朝鮮戦争でもベトナムでもイラクでも使えばいいだろ
なぜ使わなかったのだ?
141名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:35:31 ID:w806ErAP0
>>140
お互い死に物狂いで狂気の殺し合いをしていたことを理解していない。
本来敵国であるソ連に対日参戦を要請したのもそのためだ。
戦後すぐに、朝鮮戦争があり、冷戦も始まった。
朝鮮戦争のときには、マッカーサーが満州に原爆を落とすことを要請したが、
却下され、更迭された。
やっと、第二次世界大戦が終結したのに、全面戦争に投入することは
避けたかったからだ。
142名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:40:44 ID:REh36Y5Z0
>>141
原爆なんぞ落とさんでも日本は降伏しただろう?

要するに、落とすか落とさんかは気分の問題なんだなw?
143名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 05:45:42 ID:4m0WituO0
1951年5月3日〜5日のアメリカ上院で行われた、
「軍事外交合同委員会聴聞会」の議事録57ページ

>Strategy Against Japan In World War II
General MACARTHUR.
Yes,sir.In the Pasific we bypassed them.We closed in.
You must understand that Japan had an enormous population of nearly 80 millionpeople,
crowded into 4 islands.It was about half a farm population.
The otherhalf was engaged in industry.
Potentially the labor pool in Japan,both in quantity and quality,
is as good as anything that I have ever known.
Some place down the line they have discovered what you might call the dignity of labor,
that men are happier when they are working and constructing than when they are idling.
This enormous capacity for work meant that they had to have something to work on.
They built the factories, they had the labor,but they didn't have the basic materials.
There is practically nothing indigenous to Japan except the silkworm.
They lack cotton,they lack wool,they lack petoroleum products,they lack tin,
they lack rubber,they lack a great many other things, all which was in the Asiatic basin.
They feared that if those supplies were cut off,
there would be 10 to 12 million people unoccupied in Japan.
Their purpose, therefore, in going to war was largely dictated by security.
144名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:49:31 ID:yOvjfG920
スレチだけどさ今の世の中だから言おう
アメリカはFDRのニューディールで復活したんじゃない
戦争経済で復活した
だから日本に原爆を落としたのは日本がしつこかったからだろう
原爆という商品の価値を確かめてかつ戦後世界での主導権をとれると思ったから
朝鮮やヴェトナムで使わなかったのは早く終わっちゃうと困るから
145名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:00:57 ID:bu41g2gL0
>>138
抗癲癇薬はゾロだと吸収率が明らかに違い。血中濃度が下がって
発作がおきたり、逆に上がってふらつきが出たりします。
とくにバルプロ酸で起きやすいですよ。カルバマゼピンとかでも
同じような報告があります。
146名無し:2009/01/23(金) 08:31:32 ID:1qhJmOS+O
お願いカードの発注先に天下りのOBがいるのさ。
147名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:46:41 ID:bMs7XYBn0
だが断る
148名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:46:54 ID:eGVTrsNsO
ジェネリックは作り方がオリジナルとは違ってめちゃくちゃだから
効かなかったり、変に効いたりして使いにくい
ジェネリックを使うのは藪医者
149名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:49:45 ID:bMs7XYBn0
>>138
ボルマゲン
強力ケベラG
イーエー錠
ネオマレルミンTR
トーワラート

以下無限に続く
150名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:56:09 ID:fiL/+OhNO
ウン十年前の医学で作られて後発の物が主流になってるのに
安価って理由でジェネリック使いたい奴はよほどの貧民だけだな
日本国民の大多数には不要。在日には安上がりだから強制しろ。
151名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:13:57 ID:bMs7XYBn0
ノルバスクのゾロも評判悪いねえ。

これはアメリカの陰謀なんだよ、わかってるの?
152名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:15:18 ID:2yG7HZ0g0
値段半分、効き目も半分w
153名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:28:38 ID:aE+oVr650
ジェネリック専門の製薬会社もあるんでしょ。
開発費かけた会社が馬鹿をみるようになったら
新薬の開発が遅れたりしないのかな。
154名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:24:50 ID:bu41g2gL0
>>153
抗生剤なんか、開発費が膨大で耐性菌とジェネリックの問題があるので、
大手でも開発を積極的にしない会社多数。経費が回収できないと言うのが
理由。
155名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:39:45 ID:mFelhyh50
ジェネリック薬品作ってる人たちが
「ジェネリック薬品なんて飲めねーよwww」
と言ってたんだが・・。
じゃあそんな物作るなよ売るなよともうね。
156名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:57:32 ID:J8AEtz+R0
ジェネリックの時代が来たな
157名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:39:23 ID:KPlj2wsU0
注射剤がジェネリックなら不安でしゃーないぞ
158名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:57:25 ID:Y5s1TZez0
>>157
内服薬なら不安じゃないの? 五十歩百歩だと思うけど。
159名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:58:59 ID:BKxaFrCZ0
そんなカード作るより、DPC施設を数千件にすれば目先の医療費は抑えれるだろ

なぜしない?
160名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:23:47 ID:Y5s1TZez0
>>159
なぜしない? の前に質問。 どうやってするの?
161名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:44:49 ID:+OJSnV9H0
>>1
こういうのすごく疑問。
スーパーでもレジ袋いりませんのカードがあったりするけど、
「袋いらないです」「ジェネリックにできますか?」と一言自分で言えばいいこと。

言いにくいからみたいだけど、言いにくいのにカードを出すのはできるってことは、
ジェネリックお願いすること自体に恐縮してるわけじゃなく、
単に声に出して言うのが恥ずかしいの?
知らん顔して無言でカードなら出せるってなんかおかしい。
ちゃんと自分で言わなくちゃ。

最近つくづく、コミュニケーション能力がどんどん退化している気がする。
こうやって、コミュニケーション能力の低い人に合わせていくと、
人間はどうしても楽な方に流れていくので、ほんとは自分で言える人まで言わないようになって、
コミュニケーション能力がますます低下していく気がする。
162名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:33:29 ID:b6hwEtda0
そりゃ三流官庁にコミュニケーションなんて高度な能力があるわけない
年金みりゃわかるだろ サル以下の知能しか持ち合わせてないのが厚生官僚だよ
163名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:40:45 ID:MfLc9Xl30
>>138
効果が違うやつがどれかは分からないけど
なかにはそういう人もいるので使ってみないと分かりません
って一言添えるから、
あとは何が起きても変えた患者の責任だよ
でもそこの責任がハッキリ分からないので基本変えさせない
164名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:47:40 ID:pSUbc5wBO
ジェネリックに切り替えて欲しくてお願いしたら、効き方が違うとかで貰えなかった
意味ねー
165名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:01:41 ID:RK6OeA7Y0
先ず隗より始めよ
166名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:37:57 ID:5iaLPXUP0
>>153
ドイツの新薬市場は壊滅したらしい
ドイツの新薬メーカーなのに、販売は他国でとかwww
167名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:43:11 ID:NDacMvWG0
なんかさあ、お袋がもらってきたジェネリックって紙のケースみたいなのから取り出すとき
割れて粉々になったぞ。
168名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:06:19 ID:YDFpkbdX0
ジェネリックのスレッド多すぎ

ジェネリック間でなんで薬価に大きな差があるの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1206885222/101-200

薬剤師さん、ジェネリックの品質について一言お願い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1215843963/401-500

一番薬価の安いジェネリックを頼んだらいいのだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1201592404/201-300

ジェネリックをもっと普及させる方法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1225008563/1-100

ジェネリックはどこがお勧め?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1198677074/201-300

薬剤師とジェネリック
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1216046961/101-200

後発医薬品(ジェネリック)問題山積み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147094953/401-500

ジェネリック どう?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1230446204/1-100

ジェネリック医薬品
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154593544/201-300
169名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:10:34 ID:Qnw3QEpA0
>>164
ジェネリックは儲からないからなw
170名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:04:57 ID:xj/w7zKZ0
>>169
素人乙。 上でさんざん語られてるように、 
仕入れの値引率、不良在庫リスク、ジェネリック使用時の加算
どれをとってもジェネリックの方が儲かる。
一流メーカーの先発薬なんか、消費税入れたら薬価に対して
赤字になるぐらい儲からない。
171名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:22:23 ID:YDFpkbdX0
ジェネリックの場合、原料とか添加剤とかのコストを思い切り抑えており
先発メーカーではまず使わないような品質の低い原料を使っている場合が
あるかもしれない。
172名無しさん@九周年
抗生剤だと、ジェネリックの方が明らかに肝障害や腎障害がでやすい。
しかも効きが悪い気もする。