ジェネリック間でなんで薬価に大きな差があるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
安全性のデーターないしね。インタビューフォームみると該当資料なしなしなしの連続。たかが3割引でこんな薬を飲めるかっ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:18:09
>>69
> 日本○剤。
> お薬手帳見て驚いた。
> 傘下にジェネメーカーがあり、薬価が安くて値引き率もよくて後発品加算もついて、
> 先発品より利益率がいいのはわかるけど、重障で自己負担のない処方箋でも徹底的にジェネに変える商魂はすごい。
> そもそも自己負担のない人に、どんな声かけをしてジェネに変更させるんだろ?


「国の医療費負担が増大しており、医療費を削減するためにもぜひジェネリックに変えていただきたい」

って言われますた>親
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:39:28
ジジババは出してもらった薬を飲まずに取っておいてあるだろ。
怖いとか何とか言って。
そのくせ「保険料とって老人いじめ」とかわけわからんわ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:06:42
 
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:35:58
厚生労働省が言うようにジェネリックはどこの薬もみな同じです。
できる限り薬価の安いジェネリックを選びましょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:02:14
パクリ薬
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 05:49:33
ジェネリックが普及しないのははっきり言って高すぎて患者にとって安い
という感じがあまりしないからだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:04:12
高すぎるよ、ジェネリックって。どこが半額だ。
こんな値段で普及するわけがないと思うぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:09:20
たしかに言うほど安くはないよね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:07:47
っていうかジェネリックってなんであんなにあるの?
111 ◆Jw9kz8wucQ :2008/09/07(日) 00:19:12
111ゲト!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:02:38
ジェネリックは全く安くないのが問題です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:32:32
厚生労働省が認めた限りジェネリックはどこもみな同じです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:09:32
厚生労働省ってなんでもかんでもジェネリックを認めるから、値引きなんてもう無茶苦茶の状態になりつつあるなあ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:36:19
ジェネリックは先発品の一律50%と決めたらいい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:41:20
一律は無理だろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:50:53
一番安いジェネリックにしましょう!!!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:58:26
ジェネリックは薬価が高すぎる。あんまり患者にとってメリットがないのも事実だ。
年間で2〜3万円安くなるのに引き換えに効果が低いかもしれなくて、副作用がでるかも
しれない薬に変更する患者がどれだけいるのか分からんけど、おれなら厭だな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:14:06
よくジェネリックに代えて効果が悪くなったという話を聞きますが、なぜ効果が
悪くなるのでしょうか? 
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:45:22
>>119
主薬が分解しているからでしょう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:00:29
一番薬価の安い薬という意味がわかりません。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:57:53
厚労省が言ってるようにジェネリックはどれも同じなら一番薬価の低い
ジェネリックが患者さんには一番いいということになります。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:33:06
効果に差があるには現実だと思う
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:09:15
効果に差があるものを同等とは言わない。
ジェネリックはすべて同等だ。
だから値段の一番安いものを利用するのが最も利口です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:29:26
先発vs後発の大規模臨床試験みたいのやらないかな。誰か。
プライマリエンドポイント 全生存期間で
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:30:40
先発vs後発の大規模臨床試験みたいのやらないかな。誰か。
プライマリエンドポイント 全生存期間で
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:54:25
ジェネリックにもいろいろあって薬価は大きく違うんだねぇ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:16:58
そなんだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:39:02
>127
それって知らない患者が多いんだよ。
ジェネリックってのはひとつだけとほとんどの患者が思ってる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:16:02
一番薬価の低いジェネリックは先発の薬価のどれぐらいですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:53:01
薬価が一番安いジェネリックが一番売れるようになるんだろうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:50:58
う〜ん・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:37:32
患者はジェネリックって一つと思ってるよ。
値段の違ういろいろなジェネリックがあるということは知らない患者がほとんど。
そのことを知ったら131の言うようになるだろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:11:59
情報のレベルが低すぎる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:03:20
ジェネリックは安ければ安いほどいいのだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:48:56
ジェネリックって、60 yen程度に収まるけど、なんで?

錠剤一錠って、何円くらいで出来んの?

注射剤のガラスアンプル一個って、何円くらいで出来んの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:09:34
聖○リの不細工顔の薬剤部長が言ってるけど、ジェネリック中でも
一番薬価の安いのを使うべし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:23:31
耐用だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:45:06
自社で生産していないくせにブランド名つけるのやめろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:43:58
ションナー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:27:06
ゾロは名無しさんでw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:32:49
効果の強さで価格が決まるわけじゃない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:58:39
そりゃそうだが・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:56:51
ある程度反映してるのもあるけどな
145名無しさん@お腹いっぱい。
いいじゃないの ジェネリックで