薬剤師とジェネリック

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
こういうことは国がきちんと調査してるのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:21:57
>>97
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:07:53
>>97
後発医薬品を調剤すると、1調剤につき2点(20円 3割負担なら6円)
1つの処方箋につき3日間は先発品、残り4日間は後発医薬品というような
「後発医薬品分割調剤」(お試し調剤)を行う場合は、5点(50円 3割負担なら15円)。
これに、実際の薬剤代がプラスになる。これが切替手数料。

通常、「後発医薬品分割調剤」はしないので、後発医薬品の調剤は実質的に、1調剤につき20円の負担となる。
先発医薬品薬剤代−後発医薬品薬剤代=21円以上・・・全体の圧縮可能。
後発医薬品薬剤代−先発医薬品代=20円未満なら損。

でも、後者のような後発医薬品は無いと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:01:07
ですです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:22:51
原料はもちろん国産か欧米ですよね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:31:33
アジアかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:50:54
国産です!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 06:33:24
欧米か!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:38:50
大臣、議員、公務員の為にあるのがジェネリック。このたぐいの人が
処方箋をお持ちになったら、国策に従いジェネリックを出しましょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:51:23
こんな統計が有るけど、薬剤師の人って自分が病気になったとき
医者の処方通り薬の服用するの?


服用中断、6割が経験=症状改善、面倒…耐性菌化も−製薬会社が全国調査
http://news.biglobe.ne.jp/topics/a_drug.html?T
111 ◆lWWxCQ1b/6 :2009/01/26(月) 20:56:11
111ゲト!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:40:25
民主党が政権握ったら、ジェネリックはどうなるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:12:17
>>111おめ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:25:48
ジェネリックメーカーって程度が低すぎるよ。
ジェネリックを普及させたいならなんとかせえよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:29:49
だからジェネなんですよ 俺は先発でないと信用しない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:48:15
東和と日医をその他ゾロメーカーと一緒にするな。

東和、日医は安全
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:27:57
Docomo一緒
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:18:39
最近 日医が目だってるな。
当和、佐波井は元気なし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:28:15
【医薬】ジェネリック医薬品の大洋薬品工業、点滴キットに別の薬剤[09/02/10]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/10(火) 15:21:57 ID:???
大洋薬品工業(本社・名古屋市中村区)は10日、医療機関用に製造・販売した
静脈注射用の医薬品「フラゼミシンS(2グラムキット)」の容器に、本来
使用すべきでない抗生物質「インダストキット点滴静注用0.5グラム」の
注射剤用管瓶が装着されていたことが分かり、健康被害を及ぼす可能性があるため
自主回収を始めたと発表した。
現在までのところ、患者への投薬はなく、被害の報告はないという。

同社によると、フラゼミシンSは敗血症や肺炎の治療薬。別の抗生物質が入った
注射剤用管瓶を装着し、使用時に混ぜる。回収対象は08年8〜12月に全国の
医療機関81施設に出荷した計1万80キット。
医療機関の一つから1キットについて「溶液が異常な着色をしている」との
情報があり、誤って装着したことが判明。他の製品にも誤装着の可能性がある
として回収に踏み切った。

ソースは
http://mainichi.jp/select/science/news/20090210k0000e040086000c.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:00:53
>>116
よく言うよ
東和の学術のレベル低すぎ。
問い合わせしているこっちが凹むわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:02:06
>>119
 ぎょ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:34:45
>>119
ジェネリックって大丈夫なのだろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:07:10
詳細 教えて。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:15:58
ジェネリックメーカーの点滴キットにまったく別の注射剤バイアルが装着されていた
とかいうことがあったようです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:47:46
溶液が異常な着色をしたから発覚したようだけど、着色がなければ、、、
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:03:29
ジェネリックじゃ基本です(^-^)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:11:09
ウエ○シアにデパスとレンドルミンの処方箋を持っていったら、名前が違う同成分の薬を渡されました

こんなのってありなの?ジェネリックってやつなの?




128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:40:31
あるとおもいます


ジェネ云々とは違うとおもうけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:14:04
>>127
どんな名前だった?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:12:01
>>125
>溶液が異常な着色をしたから、、

 だからゾロはダメなんだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:54:09
そんな露骨なんあるかあ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:57:09
都市伝説だろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:06:39
>>127
デパスのジェネリック
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1179025&%83G%83%60%83%5D%83%89%83%80

レンドルミンのジェネリック
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1124009&%83u%83%8D%83%60%83%5D%83%89%83%80

処方箋の右下にある、後発品不可のドクター押印が無ければ
ジェネリック処方OK。
(患者の同意はいると思う)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:39:49
>溶液が異常な着色をしたから

異常な着色ってどんなんやろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:49:38
イエローと試料
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:08:50
日本のジェネリックは最高です。先発よりずっといいのがたくさんあります。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:14:14
マグミットいいね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:24:54
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:24:03
おれんとこの薬局は三越族が多く一流品、定価販売を希望する患者が大半。ジェネリック
を使ってるのはわずか。 
 三越族ってわかるか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:11:02
金持ちは先発を使ってください。
貧乏人はジェネリックにします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:31:32
三越族ちゅーのは、先発か後発か気にするのか。
そーいうのを気にしないのが三越族だろ。
結局は、御用達ドクターの言いなりだけのこと。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:30:12
医者がジェネリックでいいというならジェネリックで
医者がダメというなら先発で

ということでいいのじゃないですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:58:38
>>142
三越族は、ジェネリックか先発品かは、いちいち聞かないと思う。
金に物を言わせて、好んで先発品を使っているとでも思えない。

薬局の経営から言えば、客層よりも処方箋枚数だろ。
薬価差益が微々たる物だから、体制加算が出来ない先発品オンリーは迷惑。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:42:44
だからぁ、年収が200万円以下の人はジェネリック
年収が500万以上の人は先発
その間の人は、医者の言うとおりするということでどうだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:46:11
だからぁ、ジェネリックが3割無いと経営が厳しくなると言うことだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:17:37
薬剤師の試験ってほとんど全員受かるザル試験なんだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:11:47
>>146
http://www.hokuyakudai.ac.jp/pharmacist/pass.html

来年は卒業生がいない罠
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:34:23
何か薬剤師に嫉妬してる人がいるような・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:15:49
ジェネリックで問題がおこったら誰が責任を問われるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:23:12
問題の種類による
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:11:46
問題って何よ?品質に起因するものならメーカーでしょ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:30:21
そのジェネリックを選んだ薬剤師ということもありうるのでは?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:40:24
製造物の欠陥なら薬剤師というよりメーカーだろ
副作用みたいなのがでただけなら諦めろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:56:21
あの〜、先発品でもジェネリックでも副作用の対処の仕方は同じ。
ttp://www.okusuri110.com/fukusayo/fukusayo_00top.html

軽微なら薬剤変更。
言うまでもないが、先発品の方が回収事例が多い。
ttp://www.info.pmda.go.jp/kinkyu_anzen/kinkyu_index.html

ttp://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/menu.html
↑ここの回収事例をぐぐれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:11:02
ランバクシィは何をやったんだろう?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:49:38
>155

所詮 ジェネリック 何をやってもジェネリック
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:05:29
モーラスをジェネリクに変えたら皮膚が荒れて荒れて 象さんの足の裏みたいになっちゃった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:49:23
ゾロというな! 
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:13:52
じぇねぇりぃっっくぅぅぅ〜〜〜
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:58:05
ジェネリックメーカーはどこも同じようなレベルです。
品質もほとんど変わりません。
だから値段が安いとか高いとかは関係ありません。
患者さんのためには値段の安いジェネリックを使う方がいいと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:18:31
「どんな薬かだけじゃなく、どこの薬か考えたことがありますか?」
「おっ、乱爆死」
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:54:31
ジェネリックに品質とか情報を求めちゃいけません。
あくまで安さ これだけ。
勘違いしてる医者が多い。
細かいこというならジェネリック不可にしたほうがいい。
こっちは忙しいんだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:32:44
>>160
ゾロ系と先発系メーカーとも寸分違わず同じレベルと言い切れますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:45:01
ロキソニンの替わりに、ロルフェナミン錠。
セレスタミンの替わりに、ベタセレミン。
ジルッテクの替わりに、セチリジン塩酸塩錠。
デパスの替わりに、エチカーム。
こんな感じでジェネリックを処方しているけど、寸分違わず同じレベルかと言われてもねぇ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:12:01
ジェネリックなんてどれも同じです。
安いのを選べばいいのさ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:21:01
ジェネリック間で薬価がすごく違うってこと知ってる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:46:59
おうよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:45:43
質問です。
ジェネリックに変更する際、何を基準にメーカーを選ぶのですか?
またどんな販促ツールがあれば有難いですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:26:33
薬価差益
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:04:40
新薬メーカーの発売するジェネリク
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:34:35
それ最強
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:47:27
んなこたあない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:04:28
バラエティタレント使ってテレビ宣伝してるようなゾロメーカーのジェネリックは絶対選ばないです
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:55:36
そこはどうでもいいだろ
内容で選ぼうや
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:49:44
どこで作ってるジェネリックか、バカ薬剤師には分からない
最近は巧妙で一次は中国で二次加工を日本でやって国産ジェネリックってメーカーが沢山
バカ薬剤師さん、少しは勉強したら(笑)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:00:50
国立病院機構 傘下145病院で採用の全後発品2082品目を公表

国立病院機構は3月13日、傘下の145病院で採用している全後発品のリスト
を公表した。07年度購入実績ベースに基づいてまとめたもので、品目数は2082。
順次、公表を進めてきたナショナルセンター(NC)も残る国立精神・神経セン
ター病院が16日に公表予定。一連の採用リストの公表により一種の国のお墨付
き品目が列挙されたといえ、医療現場への波及、メーカー各社の動向にも影響
を与えることになりそうだ。

今回公表されたリストは、病院ごとではなく一括してまとめたもの。併せて採
用する全先発品4088品目も公表した。薬効分類番号、商品名、規格からなるが、
メーカー名の記載や外用と内用などと分類はしていない。同機構は「分かりや
すく提示することは検討したい」としている。

国立病院機構は共同入札を行っているが、購入は各病院ごとに行っている。後
発品の採用では「各施設における薬事委員会にて医薬品の品質、製造販売会社
の供給体制や情報提供体制等に問題がないか確認した上で、採用の可否を行っ
ている」という。

一連の採用リストの公表は、後発品の使用促進策の一環として厚労省が08年12
月、ナショナルセンター、国立病院機構傘下の病院に対する協力依頼したこと
に対応したもの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:03:22
でもこれって先発会社の販売してるジェネリックが多かったぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:00:49
5月の統一収載では、大型製品のジェネリック薬がたくさん収載されます。

●クラビット(第一三共)ニューキノロン系抗菌薬【一般名】レボフロキサシン水和物

をはじめ
●ムコスタ(大塚製薬):胃炎・胃潰瘍治療薬;【一般名】レバミピド
●フロモックス(塩野義製薬):セフェム系経口抗生物質;【一般名】セフカペンピボキシル塩酸塩
●フォサマック(万有製薬)、ボナロン(帝人ファーマ):骨粗鬆症治療薬;【一般名】アレンドロン酸ナトリウム
●カソデックス(アストラゼネカ):前立腺がん治療薬;【一般名】ビカルタミド

メロペン、シプロキサン注、塩酸イリノテカン、オノン、リプル/パルクス ・・・・・

一気にジェネリック化が進むんじゃないの?

http://www.fpmaj.gr.jp/iyaku/index.htm
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:55:00
マルチ(・Å・)イクナイ!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:55:16
一部だが、ニチイコウの20錠包装はええよww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:55:54
日医工が最近元気ですね。
でも沢井の方が資料とかが多いから、沢井使ってます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:27:46
長期秀才品が大きく値下げして財源を出すように中医協では検討しとるようだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:21:45
ジェネリック医薬品を使いましょう
いまかかってる医者には止められたけれど、
ジェネリック医薬品 を半年ほど使ってみて、なんら不都合はないですよ。
ぼくの場合は、痛風、高脂血症、胃痛の3種です。
ジェネリックのおかげで薬価が3分の1になりました。
こういうものがあることを教えてくれない医者も悪いですよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:26:25
腰痛の薬をジェネリックに代えてもらったとき効果が悪くなったことがあった。
体質なんかもしれないけど、それ以来なんとなくジェネリックは敬遠してる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:29:31
厚労省がジェネリックすすめるから余計に不安。
186183:2009/03/26(木) 22:31:09
自分たちの雇用が一番不安なんじゃないのか? いまでも製薬会社は十分恵まれてるでしょ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:10:05
十分恵まれすぎてるだろ今日日
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:03:52
◎クラビット後発品、41品目が承認

今年5月の後発医薬品薬価追補収載に向け承認された後発品の中に、初成分の後発品が少なくとも
12成分含まれていることが分かった。最大のターゲットは、年間売上高が474億円に上るニューキノロン系
抗菌薬レボフロキサシン水和物(先発医薬品=「クラビット」第一三共)で、32社41品目が後発品承認を取得した。

レボフロキサシンの承認を取得した32社は、沢井製薬、大洋薬品工業、日医工、東和薬品の後発品大手4社
のほか、日本ケミファ、ランバクシー・ラボラトリーズ、マイラン製薬など。

このほか、初成分となる後発品は、
▽前立腺がん治療薬ビカルタミド(「カソデックス」アストラゼネカ)
▽胃炎・胃潰瘍治療薬レバミピド(「ムコスタ」大塚製薬)
▽セフェム系経口抗生物質セフカペン ピボキシル塩酸塩水和物(「フロモックス」塩野義製薬)
▽骨粗鬆症治療薬アレンドロン酸ナトリウム水和物(「フォサマック」万有製薬、「ボナロン」帝人ファーマ)
など。

ちなみに、主な先発品の売り上げは次の通り。

クラビット  … 474億円
カソデックス … 440億円
ムコスタ   … 353億円
フロモックス … 286億円
ボナロン   … 182億円 (フォサマックは売上非公表)

注目のクラビットが堂々のトップですが、カソデックスも薬価が高いだけあって、売上は大きいですね。

個人的にはボナロン/フォサッマックの後発品が出るのがとても早く感じます。

また、今回のクラビット、フロモックスの後発品が無事に薬価収載、発売と至ると、もう抗生剤は出尽く
した感じがしますね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:00:05
>>167
最近出たジェネリックは、横並びだよ。
アムロジン
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?2171022&%83A%83%80%83%8D%83W%83s%83%93%20%83x%83V%83%8B%8E_%89%96

同一成分のジェネリックに価格差がある理由
http://allabout.co.jp/health/medicine/closeup/CU20080531A/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:31:08
【薬】後発品(ジェネリック)の使用低迷中…変更は6%止まり。薬剤師の消極的な姿勢も明らかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238043496/l50
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:46:59
で?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:58:48
【調査/医療】病院の赤字、過去最大に--100床当たり月1261万円 [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238439308/l50
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:47:38
7掛けの薬使ってどうやったら1/3になるんだバカ

今まで信じられないくらいマズい事が起きてるのに全く表にでない
国が奨める意味がわからん

推進急先鋒の性マリアナルの偉いさんもウラガネで捕まったよね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:25:36
水虫でイトリゾールカプセル50を日医工のトラコナ錠100mgに変えて、
パルス服用1クール。3000円強

イトリゾールの時は9000円強だったから、マジに1/3になったよ。
オススメ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:15:02
CPT-11 ジェネリックにすると FOLFIRI療法とか治療コストがすごく安くなるんじゃないの?
アイソボリン、カンプト 両方替えるとDPCで入院でやっても赤字にならない
アイソボリンのジェネリック販売してるヤクルトさんなら理解してくれますよね?
がんの治療費ってとても高いの。 だから、ジェネリックにするとそれだけですごい負担が
少なくなるのね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:41:33
抗癌剤は治療費も薬価も高いから、ジェネリックにしたときのコストカット効果が
大きいんだよね。 カソデックスやカンプトなんてかなりきり換わるんじゃないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:37:46
試算してみました。

FOLFIRI・FOLFOXで使用される薬剤の個々の値段は

  アイソボリン(25mg) 2864円
  アイソボリン(100mg) 10148円
  5−FU(250mg) 438円
  トポテシン(100mg) 18477円
  エルプラット(100mg)70544円

この個々の薬剤を何本使用したかで薬剤費が決まります
エルプラットを120mg使用する場合、2本開封しないといけないため、
2本分負担されることになります これは他の薬剤についても同じです

抗がん剤の投与量は体表面積によって決まります
体格の大きい方ほど大きくなり、多くの方が1.5m2 前後になります
体重60kg 身長160cmくらいですね

今回は体表面積を1.5m2として最大投与量の薬剤費を計算してみました

1回の投与で 
FOLFIRIだと

アイソボリン100mg3本 30444円
5-FU 7446円
トポテシン 150mg/m2で 55431円

93321円

アイソボリンとトポテシンをジェネリックにすると、少なくとも3割安くなるので
67558円 (▲25762円)

月では2クール 約5万円もコストが下がります。

現在ではベバシズマブが併用されるのがスタンダードになっているので
1回15万円のコストも考慮しなければなりません。

DPCの点から考えると、

・ベバシズマブ併用
・FOLFOX
・化学療法

と三段階の点数となっており、入院日数をかけた金額が償還されますが、
FOLFIRI+BVでは4日から5日入院しないと赤字になりますので、
短期入院で化学療法をしている施設にとって1クール2万5千円のコスト減
は非常に大きいのではないでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:52:47
mFOLFOX6だと

L-OHPの100mg/m2 2本使って 141088円
他はFOLFIRIとおなじなので

アイソボリンと5-FU分 37890円 を足して

1クール 178978円 月だと357956円

アイソボリンをジェネリックにすると
1クール
▲9133円 で169844円

FOLFIRIの場合が
93321円

アイソボリンとトポテシンをジェネリックにすると、少なくとも3割安くなるので
67558円 (▲25762円)

費用対効果を考えるとFOLFIRI先行、しかも2剤をジェネリックにした場合に
かなり影響は大きいと思われます。

DPCマネージメント的にも分子標的治療薬(ベバシズマブ、セツキシマブ)
併用がスタンダードになっていることから、FOLFIRIを第一選択に選んだ方が
利にかなっていると思われます。

Tournigandトライアルでどっちが先でもOSは変わらないとデータが出ているわけ
で、コストの安く、末梢神経障害などの少ないFOLFIRI+分子標的治療薬先行
が増えると思います
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:10:47
FOLFOXからFOLFIRI
FOLFIRIからFOLFOX

生存期間中央値は両者かわらないというのが
Tournigandトライアルの結果

でも、1次治療の全ての患者が1次治療が
効果がなくなってから2次治療に移行できる
とは限りません。

費用対効果は両者はおなじではなく、多くの解析で
FOLFIRI先行が費用対効果は優れていると発表
されています。

CPT-11は発売時の緊急安全性情報の影響で
すっかり怖い薬剤というイメージが定着してしまい
ましたが、FOLFIRIの場合、末梢神経障害がない
ので、下痢と血液毒性のコントロールだけうまく
やれば、20クール、30クール継続投与が可能です。
つまり、奏功していれば急速FUのON/OFFや、
CPT-11の減量だけでコントロールが容易です。

FOLFOXでは10コースくらいで神経障害が過敏症で
中断せざるおえないケースも少なくなく、中断する
と急激に状態が悪化して次のセカンドラインに移行
できなくなります。 それに、そのときには、お腹に
水が溜まっていたりとCPT-11には不向き(禁忌)の
状態になっていることも多く、結局は選択肢がなくなる
ことにもなりかねず、最近はFOLFIRI先行が利にかなう
との意見も多いですよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:22:59
と某ジェネリック会社の資料にありました。
後発品検討委員会で承認され、薬価収載後に切り替えを
薬事委員会に諮る予定です。

病院も生きるか死ぬかだからね