【郵便課】局では聞けないこんなこと 3(職員専用)
1 :
〒□□□-□□□□:
2 :
〒□□□-□□□□:03/05/28 23:35 ID:H9qbMgAI
3 :
ナビゲーター7 ◆ZnBI2EKkq. :03/05/28 23:43 ID:A/20D/mB
4 :
〒□□□-□□□□:03/05/28 23:47 ID:JiUnlq3h
>1
新スレ立て乙彼です。
早速質問なのですが先日ポストから「植物の種子在中」と書かれた
郵便物があがってきて貼っている切手をみると第4種郵便のそれを
納付額として貼っていました。
封筒は開封ではなかったですがこれは引き受けOKだったのでしょうか?
>>4 開封されてなければ料金不足。
蚕種を内容とするもので差出郵便局の承認のもとに密閉したもののみ
密封で第4種郵便扱いできる。
>5
やはりそうですか!
実は第4種郵便なんて利用する人間はかなり郵便に詳しい人だと
思い、下手に料金不足で返したり連絡するとかえって面倒なことに
なりかねないと思い、不足額の切手貼って第1種として処理しました。
第3種や第4種利用者って偏見かもしれないですがDQN率高くないですか?
7 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 00:02 ID:Zd20bgoa
>4
その場合は、局で開いて、内容品を確認し、
開いた部分を封緘テープで止めて送達すればOKです。
8 :
7:03/05/29 00:04 ID:Zd20bgoa
あ、“全部を密封してある”から↑には該当しないや。
見なかったことにしてくれ。
9 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 00:19 ID:Rs8+i1mA
1SDRの計算方法を教えてください。
おながいします。
10 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 00:24 ID:Ck9Hmp7b
わかりました。
開封で内容品の確認がしづらい時に局で開いて確認ですね。
しかし、差立ての時間が切羽詰ってたから正直例規見る暇が
なかった・・。次回同じ差出人から「前回送った時は・・」
ってのが正直恐い。気を付けよ・・
11 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 00:34 ID:DCmzEuEd
あぼーん
13 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 00:44 ID:Rs8+i1mA
>>11 いやそれはわかってるんですけど
160.4・・・をどうするのかが
知りたいんでつ。
>>13 どうやってその金額を決めるか?
それともSDRを何に使うか?
15 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 01:32 ID:Rs8+i1mA
>>14 はいそうでつ。
どうやってその金額を決めるかというよりか
国際小包のSDRの欄に記載する数字を
どうやって計算するかなんです。
16 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 01:52 ID:Zd20bgoa
>15
算数もできないのか?
今、1ドル=120円とします。1200円あります。さて何ドルになるでしょう?
と同じことだが。
17 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 11:50 ID:iVbJ+j/N
転送のシールを貼らずに、赤ボールペンで転送先を書き込んだブツをよく見かけますが、
問題は無いのでしょうか?
18 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 12:21 ID:yDv+aR++
19 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 12:22 ID:yDv+aR++
20 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 12:23 ID:iVbJ+j/N
>18
そういうのを見かけたら、どう処理すればいいのですか?
21 :
〒□□□-□□□□:03/05/29 12:23 ID:XCaLKXPx
>17
差出人還付になる時に問題があるのでは?
うるさい受取人だと郵便物汚したなどと言われることも・・
22 :
ゆうめいと:03/05/30 06:48 ID:SSqu3kFJ
ゆうめいとも福利厚生施設は使えるんですか?
23 :
ゆうめいと:03/05/30 06:57 ID:SSqu3kFJ
先日、不在のため,○ツを書きました。その時,印鑑つきのボールペン(自前)を使っていたのですが
落としてしまいました。(次の○ツを書くときに気が付きました)
上司に言ったら相手にされませんでした。(印鑑でなくてもいいとのこと)
前もって印鑑を押しておけと言われましたが先に言って欲しかった。
業務で使うのだから印鑑は支給すべきだと思うのですが。
24 :
〒□□□-□□□□:03/05/30 15:13 ID:uoQH/wOj
私はシャチハタのX−スタンパー。
以前別の仕事で使ってた物を持っていっています。
インク補充できるし陰影鮮明だしお気に入りですが、
出勤簿とかそんなんはいいですが、
業務印は使えというなら支給して欲しいだろと思う今日この頃。
25 :
〒□□□-□□□□:03/05/30 15:15 ID:uoQH/wOj
後、局で私物を落としたり置き忘れたりするととほぼ出てこないんですよね。
同じ時間帯のメイト同士は物を見れば誰のかわかるからパクらないと思うんですが
他の課、他の時間帯、職員、短時間、色んな人がいますからね…。
中にはモラルのなってない人も…結構いるよな。郵便局。
26 :
〒□□□-□□□□:03/05/30 15:56 ID:V/GSZNX6
職員が電話に出ないのはどこの局も一緒ですか?
特に集配課、電話番メイトが帰った後は
放置されています。
代理さんが忙しくて出れないのはわかるけど
なんでメイトを22時までとか21時半までとか雇わないのかな。
集配がとってくれないので、お客が郵便課に全部かけてきます。
誤配したから取りに来いとか・・・。
どうにかしてほしいのですが・・・。
27 :
〒□□□-□□□□:03/05/30 16:58 ID:hV1tkPdH
>23-24
なんか私の今いる局は、ガチャ判を支給してくれるみたいです。私は要らんので、転任前の局で使っていた自前の物を使ってますが。
28 :
〒□□□-□□□□:03/05/30 22:55 ID:uoQH/wOj
>>26 職員は鳴っても知らん顔。
メイトが他の電話に出てると鳴りっぱなしが普通です。
たまに出てる人がいて誰かと思ったら花鳥内裏や福花鳥。
平がそこでダベってんじゃん。(呆)
29 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 02:01 ID:TqLBB3/Q
>23
100円ショップでインキ浸透式のはんこを買って使いましょう。
著しく使いづらいが(w
(まあ、100円だから・・・。)
ゆうパックや配達記録の代金をお金の代わりに切手で支払うことはできますか?
31 :
30:03/05/31 02:52 ID:DHdMybNf
スレ違いですね、ごめんなさい(;´Д`)
32 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 06:36 ID:RV/wgYLb
>>26 ガマンガマン。匿名(一市民として)で局長宛てに苦情のハガキでもおくったれ
33 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 06:51 ID:J8HDHRAd
>>30 少なくともゆうパックはできる。
ただし、その切手はその郵便物に貼るべき。
昔これを知らずに証紙発行して大変な目に遭った。
配達記録は正直分からんが、同じ要領なのかな?
34 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 10:37 ID:0FPUlt4v
簡易書留の損害要償額が5万円に引き上げられたけど
国際郵便の書留は損害要償額6千円のまま?
35 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 10:39 ID:zicGDVAt
ママ。
あぼーん
37 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 12:50 ID:wCJb+HGQ
>>30 出来ますよ
ゆうパックでも配達記録でも
差し出す際の郵便サービスは、すべて切手で清算出来ます。
38 :
迷子郵便:03/05/31 13:51 ID:5qZ47MBj
代表者印押してプライバシー保護シール貼った手紙が迷子になった
んだけど、こんな事があっていいのでしょうか?
しかもプライバシーシールの下には銀行口座の番号もちろん
銀行名支店名まで書いてあるしね
さらによくよく調べるとこのプライバシ保護シールって
何度めくっても貼り付いてしまうのですよ
だから誰かが覗いてコピーしてまた貼り付ければ
プライバシーを侵害しても証拠は残らないと言う事です
悪用しようと思えば簡単に悪用できそうなプライバシーなのに
こんな物を普通郵便で受け付ける郵便行政に問題が無いのでしょうか
近畿監査局に言わせれば法的には問題ないので
何らかのトラブルに巻きこまれた場合は郵政公社には責任が無い
との事です更に、こういうケースの時効は7年だそうです
更に郵便事故の届けでの記録は7年も残らないとの事なのです
それでは監査局の意味がないじゃないですか
39 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 14:10 ID:imgNSrjB
>38
差出人「確かに普通郵便で出しました」
郵便局「引受していません」
受取人「受け取っていません」
誰が言っている事が正しいなんか誰にもわからない。
記録のついていない郵便物がつかない場合は簡単に郵便局の責任
と決め付ける事はおかしくないですか?
40 :
〒□□□-□□□□:03/05/31 17:53 ID:PmR19hRH
監査局の意味がない
この部分、激同!!
>>38 マルチやめれ。
プライバシー保護シールは、郵便局に責任は無い。
ってのは、理解できるかな?
不着についてだけ苦情を言ってくれ。
42 :
〒□□□-□□□□:03/06/01 17:44 ID:OwH+YkQe
43 :
〒□□□-□□□□:03/06/01 19:55 ID:L4Hl3zxs
窓口ゆうメイトです。
先日、普通郵便に現金が入っていたので、差出人が住むところを管轄する郵便局に
返送したのですが、そのときの取り扱い方について、
1.送るときは、特送の送達証を裁判所に送るときと同じように、無料書留として処理。
2.封筒表に「19条違反郵便物在中」と朱書き
で合ってますか?
ってか、中身は現金なので、現金書留にする必要はなかったんですか?
本務者には「一般書留でいいよー」って言われたのですが。
あぼーん
46 :
〒□□□-□□□□:03/06/01 23:24 ID:h3yYWsua
19条違反の疑いがある時は開封して中身を確認して
よいのでしょうか?その後は封緘テープ(正式名わからん)でおけ?
48 :
〒□□□-□□□□:03/06/02 11:20 ID:HgrKkSXD
49 :
43:03/06/02 19:02 ID:loDw39jp
郵便送達報告書の誤りでした。
勉強不足でした。スマソ。
50 :
〒□□□-□□□□:03/06/02 20:03 ID:WMfTrqGq
静岡中ブロックの話だけど、来年の10月から集金が無くなる
って聞いた。第三者機関に委託するのだろうけど、他の地域ではどうなの?
51 :
〒□□□-□□□□:03/06/02 20:24 ID:tCrBjs5j
今度 国際郵便通常局訓練にいくんですが 事前学習の問題が解けません。。。
誰か助けて
総重量2749g 客の要請 「早く、安く、確実に」
差出日 2001 12 10
フランスあて
中身 贈り物 ビデオカセット 6個
原産国 日本 2700g
損害賠償額 3200円
なにで送るべきなんでしょうか?
52 :
〒□□□-□□□□:03/06/02 20:59 ID:FP10MTyn
>>51 フランスって航空便小包よりEMSの方が安いんだね
知らなかった・・・
53 :
〒□□□-□□□□:03/06/02 21:18 ID:QmhU38SL
やっぱりEMSでいいのかな?
>>51 「安く速く確実に」のキャッチフレーズがEMSそのものでしょ
あぼーん
>51
フランスってのが問題を簡単にしてる
フランスは速達の取扱がないしな
57 :
〒□□□-□□□□:03/06/04 23:09 ID:yWvFjpvK
ふるさと小包を取り扱っている業者が局に来て、「商品見本を置いてくれ」
「展示が終わったら見本を依頼信で返してくれ」と言ってきました。
頼まれてるのはこっちなのに、なんで依頼信で返さないかんのだ?と思いました。
着払いが普通じゃないのかなあ?
58 :
〒□□□-□□□□:03/06/04 23:32 ID:OT1wqPwa
>>57 まぁどっちが普通とはいえないと思うけど、
業者も、通信事務使えば只になるし、局側も結構気軽に通信事務
使ってますよね。どうせ只だからと思って。
その業者に、「4月から業務用後納も一々記録付けなくちゃならなくなったんですよ」
ってちゃんと言ったら? コストかかってんだって。
…っていうか、とりあえず局から出すのは「依頼信」じゃないし。
あぼーん
60 :
〒□□□-□□□□:03/06/04 23:58 ID:X7G91usa
57
OB職員とかで、
わがままで態度がでかいだげじゃないの?
61 :
〒□□□-□□□□:03/06/05 23:00 ID:7yo/rTcc
午前配達指定のゆうパックを配達員(委託の)が
午後に配達して、お客がそっちのミスなんだから
今すぐ持ってきて!って言われたのですが(その時20時過ぎてました)
ちなみに電話がかかってきたのは郵便課の方の電話です。
こういう場合の対応って
すみません、今すぐお届けします。
↑なんでしょうか?
私は郵便課なので、自分で行くわけじゃないのでどうやって対応したら
いいのかわかりません。
午前配達なのに午後に行って、不在票を置いてきちゃう
配達員が一番DQNだと思うんですけど、、、。
次の日の午前に持っていくとか、電話して不在だったら行くのやめるとかに
すればいいのに。
やっぱり今すぐ持っていかなければいけないのでしょうか?
教えてください。
集配の代理さんが怖くて、ビクビクの日々です。
お客様に内線で転送することに同意してもらい集配に振る
あるいは集配課のほうから折り返し電話します。
といって電話番号を聞いてひとまず電話を置く。
64 :
〒□□□-□□□□:03/06/06 02:49 ID:wYgHXTP/
>63
集配は内線取ってくれないんですよー、、、
忙しいとかで、、、。
前に直接代理に言いにいったら
なんで電話切っちゃうのって怒られたし
私は保留にして待たすと余計にお客が怒るから
集配課に聞いてからまたかけなおしますって
切ったんですけどね、、ダメだったのでしょうか。
計画に相談したら集配課で聞いてみてって言われるし
それなのに集配代理にはすごい迷惑そうな顔されるし、
お客は、郵便局のミスなんだから持ってくるべきだろうって
怒ってるし。
今度またそういう電話があったら誰に相談するべきなんだろう。
65 :
〒□□□-□□□□:03/06/06 19:22 ID:nXd2ybeI
ところで宅配の宛名用紙には「必ずしも指定された時間どうりにうかがえない場合が
ありますご了承ください」のような文章があったと思うが
ゆうパックラベルにはあったっけ?
66 :
〒□□□-□□□□:03/06/06 23:09 ID:iZ/7PFvu
>65
そういえば書いてあるよね
そう言ってやれば良かったかな、、、
客はそちらのミスでしょう!の一点張り。
んー、、
一体どうしたらいいんだろう、配達に行かないといけないのか
断ってもいいのか
電話マニュアル作ってくれないかな、、、
ワガママなお客様への対処法希望。
67 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 00:28 ID:aLLmfq5g
本人限定郵便って引受局差立した後に、基本型から特例型に変更や
その逆に特例型から基本型に変更することって出来るの?
68 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 01:25 ID:FNnssOW5
あぼーん
>>66 そりゃ、まぁ行くんですよ
怒ってる客に反論したって、火に油だぞ
むしろ何を言っても無駄。
ワガママだから、思うとおりに成らないとますます怒る。
ついでに、配達したあとに「今回だけ特別ですよ。」とかも油。
70 :
神奈川無特:03/06/07 11:06 ID:adhqzlhR
あの、ゆうパックをSラベルで引き受けると配達通知ハガキを届ける扱いが出来ないって本当ですか?
うちでは局長が上記の理由で、差出人宛先人の住所氏名が書いてあっても普通ラベルを書いてもらえ!!
っていうんですが。
>>70 お客様が欲しいと希望される場合は、大きいラベルに
受取人の名前だけ書いてもらって引き受けてるよ。
住所は小包に書いてあるのをそのまま利用。
72 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 14:20 ID:ww6LH1yS
切手を多く貼ってある郵便物はお客様に
「○円多く貼ってますけど構いませんか」って確認しますよね。
で、了承を得られた場合、書留等の記録扱いだと受領証の適用欄に
過納了承済ということを書かなければいけないんでしょうか?
もし書かなければいけないのなら、正しくは何と書けば良いのでしょうか?
73 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 15:24 ID:cCqDEeTH
>70
Sラベルのどこに配達通知はがきがあるのかと小1時間(ry
>72
“○円過納”とだけ書く
ただし、この金額は(了承のあるなしにかかわらず)
料金還付の対象ですので念のため。
74 :
神奈川無特:03/06/07 15:36 ID:adhqzlhR
>>73 いや、配達証明書みたいに、普通局に備え付けのハガキがあるのかと・・・・・
でも、考えてみたら、そんなヒマないですよねぇ。
75 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 17:16 ID:SvM844JW
>>67 本人限定に限らず「引受後の取扱変更」という制度自体が
ないに等しいので(代引の代引取消は可能)
物理的に可能な「到着のお知らせ」作成前であれば、急ぎ配達局に連絡することで
一応できない事はない、という程度でしょう。
>>74 蛇足ですが、「ネットショップ支援システム用小包ラベル」用の
「お届け通知」ハガキなら集配局に備えつけてあります。
配達証の束から「通知必要」を捜さないといけないため、かなり手間がかかります。
外務が通知不要と間違ってハガキをシュレッダーにかけてしまった時に
それを使用してお届け通知を作成した事があります。
あぼーん
料金着払の小包で、受け取った人がその着払いの料金を切手で払うことはできますか?
78 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 22:05 ID:r/jMMcT8
>77
・・・本当に職員か???
>>78 はい、無特なもので… (T_T)
引受のみで交付したことないもんで…
80 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 22:41 ID:r/jMMcT8
>77
もちろんOKです。
81 :
〒□□□-□□□□:03/06/07 22:48 ID:E8W2r865
もちろん切手で収納出来る。
...で、窓機で収納するわけだが、収納した切手は?
ユ07000局控えに貼って消印かな。窓機発行のレシートも局控えに貼って、
お客さんに、「受領証」の方をを渡せばいいんだな、きっと。
>>80 レスどうもありがとうございます。
ちなみに窓口交付した場合。着払いの料金はどのように収納すればいいのでしょうか?
>>81 レスありがとうございます。
質問より先に答えが… (^_^;
機械だと
別納→その他収納金→着払い代金
収納した切手は適時の紙に貼ってます。
>>84 切手収納でも新郵便窓口機器に反映させるんですか?
まぁまず無特窓口でそんな着払い交付は無いと思うんですが。スミマセン。 (^_^;
87 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 01:13 ID:XM1+e6rE
>86
あのレシートって局の物で
お客さんに渡しちゃいけないいんじゃないの?
88 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 01:18 ID:JuLra4vP
>>87 そうなんですか?
ウチの局では、切手別納の時と同じように、適宜、何かの紙に貼って消印。
んで、事務機から出てきたレシートは、通しNo.控えておいて、レシートは
客にわたしちゃってますけど。
89 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 01:23 ID:XM1+e6rE
別納の領収と一緒と考えればいいのかな?
ユ7000 使っている局と使ってない局がありますよね。
何を根拠に、使ったりPSのみで完結してるのでしょう?
91 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 01:30 ID:XM1+e6rE
配達局は配達に出す場合レシートは切れませんよねぇ。
窓口交付は話が別だけど・・
92 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 03:01 ID:lJeLjAAT
窓では、原則は窓口機器発行の領収証書を使用。
お客様の強い申し出があった場合のみ7000番を使用。
7000番といえば、87の局じゃないけど、窓の別納でも
ご丁寧に7000番を切り続けている局あるね。特に無特。
事務軽減化に努めようよ。
93 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 10:37 ID:MRNGB9Gn
新郵便窓口機器で領収証書を発行する前に
[得意先]→画面の0番の所をタッチ→画面右下の終了をタッチ操作をすると
________________様
と印字されるから、キ7050やユ7000は基本的には使う必要ない
うちの局ではお客様から手書きのものでと言われたときだけ使っている
本当ならば、機器発行の領収証書は公的な領収証書として
使用できますというような文言を書いた文書を窓口に掲示しなければ
ならなかったはず。おととしの監査で監察官に指摘されたよ
94 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 11:57 ID:wsHyl10g
>>81です。 収納切手の貼り場所に困ってユ7000使ってました。
適宜の用紙に貼付で良かったんですか。勉強になりました。
95 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 20:47 ID:oW8oMDn7
記念切手を登録する際、今まで切手ニュースを見て登録していましたが、切手ニュースが無い今、何を見て登録すればいいんでしょうか?送付書を見て適当にやってと言われましたが…心配。
>>95 切手事務システムから郵便の後方パソコンにリンクさせるんじゃなかったでしたっけ?
>>95 うちはいつも送付書を見て打ち込んでますが。
98 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 20:56 ID:oW8oMDn7
96番さま早速のお答えありがとうございます!明日切手事務システムを開いて探してみます。
>>95 切手事務のパスワード入力した後の画面で、「1000_日次処理」とか「2000_月次処理・随時処理」の下に
「7000_切手類マスタの作成(名称違うかも?)」っていうボタンがあったはず。
そっから後方パソコンへデータを飛ばすかFDを作成し、後方パソコンの後方支援システムから「登録処理」で…
後は忘れました。実物見ればスグわかると思いますよ。 (^_^;
100 :
〒□□□-□□□□:03/06/08 21:09 ID:oW8oMDn7
96番さま本当にご親切にありがとうございました!これで安心して眠れます!
ユ7000は、原則使わない方向になっていますが、実は別納差し出し票を
作らなくてもいいという利点もあるのです。
102 :
〒□□□-□□□□:03/06/09 02:03 ID:8hqrjGqe
内国郵便で「現金」とされるのは日本円だけと思って良いですか?
内容品が外国紙幣である郵便物は
一般書留等で引き受けても問題無いですか?
103 :
〒□□□-□□□□:03/06/09 02:09 ID:+6zkoN9h
>102
OKです。
104 :
〒□□□-□□□□:03/06/10 22:11 ID:iW9uYuWU
「○ツ」って何ですか?
不在通知書投入済みのしるし。
106 :
〒□□□-□□□□:03/06/11 00:08 ID:QOhI/nEY
107 :
〒□□□-□□□□:03/06/11 02:03 ID:Z6EnIfW2
「無証」の票札は“○無証”で、有証のそれが“(白地)”になっているのはなんでですか?
原則(普通)と例外(特殊)の関係からすると無証のほうが白地でいいと思うんですが
転勤した人から挨拶のはがきが来たんですが
返事って書くものなんですか?
109 :
〒□□□-□□□□:03/06/11 04:52 ID:QOhI/nEY
相手との親しさの度合い次第かと。
直属上司だったとか、比較的仲がいい同僚だとかなら出すのが普通だと思われ。
そーいえば、郵便局って頻繁に転勤して違う局で顔合わせたりする事もあるんだよね?
したら、よっぽど嫌いじゃなきゃ「新しい局でのご活躍お祈りしております」位だしとけば?
110 :
〒□□□-□□□□:03/06/11 05:55 ID:MuQ2sOrm
>>107 無証を白地にすると有証の表示漏れがあった時に気付きにくくなるからと思われ
111 :
108:03/06/12 06:39 ID:grMi6/nB
>>109 サンクス!
みなさん出してるんですね。
でも来たの1ヶ月前だから今さら出すのもなあ・・・
てか、
>そーいえば、郵便局って頻繁に転勤して違う局で顔合わせたりする事もあるんだよね?
職員でないんでつか?
112 :
〒□□□-□□□□:03/06/12 20:27 ID:ZiW8Wf5u
無特です。局の誰もわかんないんでお尋ねします。
局留(窓口交付に○のものじゃなく)の代引が来たんですけど、
到着通知書原符は送るんでしょうか?それとも、送ったらダメなんでしたっけ?
初歩的なことでスマソ。
あぼーん
114 :
〒□□□-□□□□:03/06/12 20:49 ID:Nge7UAM3
「送る」って、窓口交付の代引きの場合に、お客さんに連絡する代引到着通知書の
ことだよね。
「局留め」(窓口交付とは違う)にするからにはそれなりの理由があるから、
到着や局留めになってる旨の連絡は送らない方がいい、と思う。
もっとも、局留めでは、受取人の住所の記載はないから、連絡のしようがないと思うけれど。
115 :
112:03/06/12 20:56 ID:ZiW8Wf5u
>>114 レスアリガd。
代引でもお知らせなしで良いんですね。
ちなみに,住所は書いてあります。
>>112 配達に○で局留めの場合、普通の局留めと同じ扱いで
連絡とか何もしない。あってるかどうかは分からんけど、うちの局はそう。
117 :
112:03/06/12 21:35 ID:ZiW8Wf5u
>>116 さんきゅ。俺もしないことに決めますた。
118 :
〒□□□-□□□□:03/06/13 02:37 ID:szHD9/fX
○代ってどういう意味でしょうか?
119 :
〒□□□-□□□□:03/06/17 22:21 ID:ls2rPZy0
質問
今日、「市内特別は転送できないでしょ」、って言われたけどホント?
120 :
〒□□□-□□□□:03/06/17 22:22 ID:RuptgUWM
>119
そんな事ない。
大昔は地域外への転送はやっていなかったが。
121 :
〒□□□-□□□□:03/06/17 22:35 ID:ls2rPZy0
>>120 レス、アリガd。
昔はダメだったんでつか。大昔っていつ頃?
122 :
〒□□□-□□□□:03/06/17 22:44 ID:1n+tpIO0
>昔はダメだったんでつか。大昔っていつ頃?
18年前くらいかな?
>>122 明日、言い返します。ありがとうございました。
124 :
〒□□□-□□□□:03/06/20 21:21 ID:C6rmWCGo
すみません教えてください。
第4種認可の通信教育郵便物は、封筒の表面に
第4種通信教育認可と印刷してありますよね
それ以外はたとへO生O働省認可OO通信教育OO係宛
でも15円ではなく普通料金でよかったですよね?
>>124 第36条
通信教育用郵便物の内容品には、通信教育を行う学校又は法人において
公社が別に定める表示をしていただきます。
2 通信教育用郵便物には、その旨を示す公社が別に定める表示をし、
かつ、その外部に差出人の氏名及び住所又は居所を記載していただきます。
3 前2項の規定による表示又は記載がない郵便物は、これを通信教育用郵便物で
ないものとして取り扱います。
(注2) 第2項の公社が別に定める表示は、郵便物の表面の見やすい所に
「通信教育」の文字を明瞭に記載するものとします。
約款の36条3項参照
普通郵便料金でOKです。
126 :
〒□□□-□□□□:03/06/20 21:47 ID:i8oWOLup
127 :
〒□□□-□□□□:03/06/20 21:50 ID:LWryT+KB
>>125 おいおい、ちゃんと
O生O働省認可OO“通信教育”OO係宛
と記載してあるじゃないか。
>>124 もちろん、通信教育の料金。
128 :
〒□□□-□□□□:03/06/20 21:52 ID:LWryT+KB
>>124 それから、「通信教育」は印刷である必要はありません。
手書きでもゴム印でもOK
>>127 いや、それは宛名じゃない?
通信教育係宛に、例えば資料請求するとかの場合。
131 :
〒□□□-□□□□:03/06/20 22:25 ID:so6l7m4G
写真付き切手は、ペットの猫を写しても、いいですか。
>>131 第1条 利用規定事項】
1) お客さま(以下「利用者」と言う。)が、本サービスでご利用できる写真は、
人物を被写体としたものに限ります。
但し、法人利用の場合は、この限りではありません。
133 :
〒□□□-□□□□:03/06/20 23:46 ID:9+lttGNP
>>124です
今思い出したのですが表面にO生O働省指定通信教育と印刷
してあったような・・・
たぶん資格を取る勉強の解答をFDで送付だと思われますが
封筒は切れ目のない密封です。
あぼーん
135 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 00:00 ID:viw002m8
>132
やべっ。
飼い猫の写真を受け付けてしまった‥‥
出来ません、ということで戻されるのだろうか‥‥ガクブル
136 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 00:14 ID:FllvgPUJ
事故証紙は日附印で割り印ですよね?
それとも局長や職員の印鑑ですか?
137 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 00:28 ID:2vXsMNsK
>>136 日附印で契印で正解
転送郵便に貼ってある新住所の宛名シールは
作成の際に郵便番号を確かめてから入力してるの?
転居届出す際に間違った郵便番号を書く人って結構いると思うんだけど
138 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 00:41 ID:sqt3xVKU
>>137 確認など全くしていないと思われます。
郵便番号どころか、(新)住所自体が間違っているものもありますので。
139 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 00:58 ID:9MnwoyQa
>132
人物の超ドアップや、米粒ほど小さい顔もできますか。
140 :
〒□□□-□□□□ :03/06/21 01:45 ID:kV0Xg19t
小包を配達したが戻ってきたときの○ツって何の略ですか?
142 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 13:54 ID:fOg/hBc4
ほぼ毎日、記録や書留を利用されるお客様がおられるのですが、毎回窓口で受領証
書くの面倒なので、受領証(ユ07150)を50枚綴りの冊子ごとくれと言われたのですが、
客にあげちゃっても問題ないですか?
>>118 ○代って、代引のことじゃないの?
あぼーん
>>142 逆に、なにか問題でもあるのですか?
もちろんなにも問題はない。
146 :
じじい:03/06/21 16:16 ID:PQIeyECE
郵便料金80円の切手のところに120円はってあった。お客に差額ください
と言われたが、無理と言って断りました。後で調べたが還付できるみたいなの
でお客に金もって謝りに行こうと思うのでやり方詳しく教えてください。
あぼーん
>>142 >>118がどの場合の「○代」か書いていないので、今のところ
誰も回答できていないようです。
あぼーん
150 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 19:03 ID:vkVp4qfz
age
151 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 19:06 ID:oYa5xfcv
146
お前客だろ。何局員になりすましてんの?(藁)
152 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 19:06 ID:sqt3xVKU
>>118 >>142(○代)
よく使うのは
小郵袋を使用せず直接大郵袋に書留を納入して
有証郵袋を締めた時の○代=「小郵袋代用」
153 :
〒□□□-□□□□ :03/06/21 20:04 ID:/rA0GeVc
無特です。
切手貼付の配達日指定郵便物(普通通常)を窓で引き受けたとき、
消印は引き受けた無集配特定局で押すのでしょうか。それとも集配局で押印するものでしょうか。
今まではそのまま集配に送ってたのですが、
局長に「何故そうするのかの、根拠を示せ」と言われてます・・・。
154 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 20:55 ID:oOnTCPCC
>>146 「料金還付請求書」を使う。
切手で返すならその還付請求書の「切手」に○して、所定欄に、住所氏名を
書いてもらって印、なければ拇印。還付のため払い出した切手は
郵便窓口機に「料金還付」があるからそこに入力。
現金還付も「料金還付請求書」の「現金」に住所氏名、印。
そして貯金で使う複写式の臨時受け・事故補正、欠損の時に使う用紙に
お客の住所氏名、印。還付請求書とこの用紙に重複してお客の住所氏名
書くのは、すっきりしないが以前貯金事務船から、「この用紙」にお客の
住所氏名、印がないとダメといわれたことがある。
ほんとは料金過納(あ、この例は料金過納という。お客の誤納付、局側の
誤徴収、どちらも還付の対象となる)の郵便物に、料金還付した旨を
表示するのがホント。
あぼーん
156 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 21:21 ID:9b5fiBA1
>>153 無特窓口で、引受印を押すのが正しい。
配達日指定は、特殊取扱。故に引受印を押さなければならない。
集配への送付は、速達郵便物と一緒に送る。
157 :
〒□□□-□□□□:03/06/21 21:50 ID:UsefGkaH
到着情報入力
冊子小包で入力する必要のある郵便物にはバーコード部分に注意書きは
あるんでしょうか。
>>156 協定によって違うということはない?
うちはそうしてないみたいなんで。正規取扱は知らんけど。
159 :
じじい:03/06/22 10:29 ID:7JZ74JxL
160 :
〒□□□-□□□□:03/06/22 20:22 ID:6Z8rY1rh
>>157 過去に3通り目撃しています。
何もナシ/目立つ注意書きを表面に記載/事前にFAXが入る
中には「到着入力は必要ありません」と書かれたものがありますが
騙されてはいけません。到着入力がないと、入力漏れとしてカウントされます。
>>158 集配局・無集配局間の授受に関しては
あらかじめ定められているいくつかの授受方法の中から
「協定により選定する」というのが「正規取扱」となっています。
要するに、郵便の種類によって分ける分けない、
郵袋・ケース等に入れる入れないといった話ですが。
161 :
〒□□□-□□□□:03/06/22 20:40 ID:Y5sbAPXN
162 :
〒□□□-□□□□:03/06/23 21:31 ID:wAmeYhi3
新郵便窓口端末機異様に重いんですが、
メンテどうやるんですか?
ボタン押しても、終了などボタン押しても
最悪1分ぐらい止まってます
163 :
〒□□□-□□□□:03/06/23 21:35 ID:DMrzr8Yj
>>162 いっぺんコンセント抜いてみるといいって、
前業者の人に教えてもらったことがある。
164 :
〒□□□-□□□□:03/06/23 21:46 ID:hkbAJGN+
配達日指定を速達と一緒にして集配局へ送るってのは、
どうやら、配達日指定が開始になった時にできた、うちらの局と受持集配局との
協定だったようだ。
>>156 通常郵便物の切手貼付の配達日指定は、配達日指定扱いとする時点で
普通通常ではないので、引受時に日付印を押すことになる。
郵便窓口マニュアル(赤い表紙 5月頃、郵便約款と一緒に送られてきたやつ)P62
引受郵便局で消印を行わない場合
「無集配郵便局に差し出された普通通常郵便物、年賀特別郵便物は、無集配局で消印しないで
受持集配局に送付し、その集配局で消印します。」
逆に言えば、普通通常郵便物、年賀以外は消印すると言うこと。
165 :
162:03/06/23 22:16 ID:wAmeYhi3
>>163 そうですか、ちょっと怖いけど、お客が居ない時見計らってやってみるです。
ありがとです。
166 :
〒□□□-□□□□:03/06/24 21:10 ID:SmWSvuYD
パレットケースを積みきれないときに、
パレットケースを互い違いにせずに、重ねてパレットに載せて地域区分局に送るのは迷惑な行為ですか?
168 :
〒□□□-□□□□:03/06/24 22:46 ID:weTLct7Y
>>160載せきれない場合は仕方ないかと。
汚染防止にはビニールマット。でも、うちんとこはケースの上限を越えて
入れる方が多いけど。これも迷惑なのかな?
169 :
〒□□□-□□□□:03/06/24 22:54 ID:DQD6y8sC
ケースの上限を超えてると、機械に自動でケースをおろされてし
まった場合、そのままラインに流れて、はみ出ているブツが
途中で脱落して、破損したり、思いがけないところに残留することに。。。
170 :
〒□□□-□□□□:03/06/24 22:58 ID:ss8Ul4c2
>169
そうらしいですよね。
でもあと1個だけ積みきれないと、、仕方なくやってしまいます。
もう1台作るとそのせいで乗せられなくなるものもあったりするし、、
171 :
〒□□□-□□□□:03/06/25 00:11 ID:W3OSmm1v
第3種や冊子が開封なのは何故?
大型用区分機で処理できず、すごく迷惑なんですが
しかも手間がかかるくせに普通の定形外の料金より安くなっているしね
中身を確認するなら引き受け時に徹底すればいいだけじゃん!
172 :
〒□□□-□□□□:03/06/25 02:17 ID:+Gr/MRl8
>>171 そうは言うものの、大型区分機が登場する前から存在するため
大型区分機で処理する事が前提の規格ではありませんし
(普通の封筒のような四角い形でなくてもOK)
当然ですが密封すると中身を確認することができず
大量にあった場合いちいち一通づつ確認して封をする訳にはいきませんので
現実的ではありません。窓口の混雑や処理の遅延を余計に招く結果となるだけです。
料金は必ずしも処理の手間と比例させている訳ではありません。
第四種も同様ですが、第三種や冊子(書籍)を安くしているのは
政策的・国民福祉的側面が強いと思います。
>173
言侖 タト です
175 :
転送シール:03/06/25 22:07 ID:i0oxGG/p
A局からB局に転送された郵便物の話
B局で転居先不明になった場合、シールをはがして「Aから転送」と記載し還付。
B局が配達後、受け取り拒否になった場合、シールははがさず還付なのだろうか
176 :
〒□□□-□□□□:03/06/26 16:06 ID:fEmXtTn4
税付き国際郵便物を達了して、課税金額と通関料を窓口事務機で入力
する場合、どうやって入力してます?バージョンアップする前は確か
その他収納に通関料のタッチパネルがあったのですが、課税金額は
手書きで追記して払い込んでました。
177 :
〒□□□-□□□□:03/06/27 20:34 ID:yahlAJuy
受取人払いの料金や別納の料金を計器の印影でもらった時どうしてますか?
規程では切手でもらった時は紙に貼った後消印するが計器の印影は貼り付ける
のみで消印の必要までは触れていない様です でも、計器の印影も消印してる
職員が結構いてます 監察の指摘事項?との噂も耳にします 規程には無くとも
通達があったのでしょうか? 未使用印影(事故証紙ではありません)にも消印
してるようです ただ、内容証明料を計器の印影でもらったときは消印してない様です??
178 :
〒□□□-□□□□:03/06/27 21:25 ID:Xb5pcRgP
>>177 規定はしらないけど。
基本的に当日有効だから
俺は貼り付けるのみ
いままで指摘されたことない。
179 :
〒□□□-□□□□:03/06/27 23:49 ID:yN3Yd/d5
別納引き受けの時の、通数の検査方法の名前を教えていただけないでしょうか?
実数検査しかわからないんで・・・。
180 :
〒□□□-□□□□:03/06/27 23:52 ID:qaQg0g4W
7月1日から冊子小包の値下げになるとゆーのに、修正プログラムとか到着していないのな。
他の局でもそうなんでしょうか? いちいち料金表を見るのもウザイんだけどなー。
181 :
〒□□□-□□□□:03/06/27 23:58 ID:FXvyB+/y
>>180 間に合ってないらしい。
さすが、郵政のやることは後手後手だ。
>179 把束と重量かな?
>180 話聞いていない?定型外料金改定までプログラムそのまま
普通はデータ部分におくものだと思うが…
外部ファイルとか。
汎用性無いプログラム作るなよ。
184 :
179:03/06/28 00:09 ID:dCBUhnFr
>>182 ありがとうございます。
確かにそんな感じだった気がします。
185 :
〒□□□-□□□□:03/06/28 01:27 ID:qBNDpZRM
>181-183
ありがとうございます。
さすが公社だね、郵便事業では職員に対するサポートは悪くなる一方。
上層部の低脳どもは、依然としてテキトーな仕事ぶりれすね。
料金間違えないように気を付けねば‥‥ 証紙クン冊子に対応してたっけ?
186 :
〒□□□-□□□□:03/06/28 09:45 ID:bp6By7Pr
還付の特送も
特送ありの、まる特
でいいの?
187 :
〒□□□-□□□□:03/06/28 09:53 ID:Q3K0jbZa
>178
177です御返答有難うございます
計器の印影は切手+消印ですよね そこに更に消印するのは??
貼付のみにしておきます
あぼーん
189 :
〒□□□-□□□□:03/06/28 18:41 ID:h6siPr/r
誰か税付きの払い込み処理の仕方を教えてきださい。
190 :
〒□□□-□□□□:03/06/28 22:09 ID:jNZogOzn
集配局や規模の大きい局は毎日締めるとき金あいますか?
自分はほとんどあったことないのですが・・
>>190 あなた出納に向いてないようですね
その書き方だと無特ですよね?
月に一回でも多いくらいだと…
郵便課のスレで聞くことかな?
192 :
〒□□□-□□□□:03/06/29 00:26 ID:m/ymayas
>>186 「還付はそうしない」とは聞いていませんが・・・なお「マル“特送”」です。
>>189 局によってやり方が違うかもしれませんが
現金自体は出納簿で受けて現金出納責任者へ引き渡すだけです・・・
「日計票」「監査票」の記入・捺印が必要になったのは鬱陶しいですね。
>>190 中規模集配普通局ですが、(原因不明の)過不足なんて前回やったのがいつだったのか
記憶にありません。多くて年1回あるかないか・・・
勤務の都合上、最大で6日分(半日×6)を一度に締める事もありますが
1つ1つの処理を確実に行なえばまず合わない事はありません。
194 :
郵便番号774:03/06/30 00:39 ID:TUGyjECT
私の職場に、書留バーコード貼付機、書留受領証、ポケットリーダーを
金庫にしまって帰る香具師がいますが、これはどうよ?
葉書の書損交換を一件ずつ入力して、お客から手数料を頂かないように交換する..
それはわかるが、補充請求時に交換払い出しの5円切手以上に
100枚単位で補充する香具師がいますが、これはどうよ?
切手箱の1円切手5円切手がX00枚、全部売れるまで何年かかるかな?
300円の印紙何に使うかは知らないが、たまに1枚売れる...
なぜか売れた以上に補充する香具師がいますが、これはどうよ?
195 :
〒□□□-□□□□:03/06/30 06:28 ID:b6Yo1K3+
せんせー!
郵便課の収入源って何ですか?(AA略
196 :
〒□□□-□□□□:03/07/01 23:39 ID:O4aGLFst
着払いの小包の損害賠償は請求権は
差出人、受取人のどっちにあるんでしょうか?
あと、160で冊子小包のバーコード付は到着入力もしないといけないと書いて
ありますが、引受と配達入力だけではなかったですかね?
教えてください
197 :
〒□□□-□□□□:03/07/02 00:01 ID:UjqGtAxo
>>196 前段:着払かそうでないかに関わらず、損害賠償の請求権者は
差出人または「その承諾を得た受取人」ですので>約款第166条
原則として差出人です。
後段:到着入力をするともしないとも指示はありませんが
入力せずに放置すると「到着未入力」としてカウントされますので
指示がかなくても入力する方がしないよりは良いでしょう。
198 :
〒□□□-□□□□:03/07/02 00:43 ID:x9imWyAZ
郵政共済組合に入りたいです・・非常勤はだめですか?
あぼーん
200 :
〒□□□-□□□□:03/07/02 01:47 ID:hxZqo0FK
201 :
〒□□□-□□□□:03/07/02 01:50 ID:vLKzXiSa
うわーん。本気できいてるのにー。(つД`)゚。
202 :
〒□□□-□□□□:03/07/02 14:17 ID:YWf/RNks
同文内容証明なんですけど、連記したあとの文字は
文字数行数にカウントしない、とマニュアルにあるんですけど、
謄本枚数としてもカウントしなくても良い、ということなんでしょうか?
たとえば、本文はちょうど1枚で、受取人が11人、。謄本は連記したあとの
部分とあわせて2枚になるかんじで、自分は
(670/2)*10+670と解釈したんですが、連記後のはカウントしないから
(420/2)*10+420だ、と先輩にいわれたのですが。
いかがでしょ?
203 :
〒□□□-□□□□:03/07/02 19:42 ID:UjqGtAxo
>>202 連記??? あ、「付記」ですね。
同文かそうでないかに関わらず「付記」は字数に含めないはずですが
今手元にマニュアルがないので・・・
204 :
〒□□□-□□□□:03/07/02 19:45 ID:QHVKIFm+
>202
集配郵便局郵便取扱手続 第八四条 注1 2「郵便物の差出人及び受取人の居所、
氏名を付記又は添付したものは、謄本の字数又は枚数に計算しません。」
付記が枚数に計算しない様なので連記も…
206 :
202:03/07/02 23:32 ID:xxAXRhXA
ありがとござます。またきそくなどを熟読してみます。
207 :
〒□□□-□□□□:03/07/03 18:04 ID:X0Nd5nYR
国際郵便物で次のものは無効でしょうか?
1、内国証紙を誤って貼ったもの
2、内国証紙と国際証紙(いいかたわからん)を2枚以上貼ったもの
3、切手と内国証紙を貼ったもの
4、切手と国際証紙を貼ったもの
208 :
〒□□□-□□□□:03/07/03 18:37 ID:6k4aI7cI
>202
同じ用紙の余白を使って書いた場合は「付記」
今回のように別紙に渡って書かれた場合は「添付」
どちらも謄本の文字数(枚数)には計算しませんが
「添付」の場合は契印(割印)をお忘れなく。
つづいて質問
書留の配達証は1年保存ですが、本人限定受取郵便を交付した時の
本人確認資料のコピーなども保存期間は1年でしょうか?
>>207 敬愛する前島密様。
今こそ私、懺悔をいたします。
…これまでに『1』と『2』と『4』を何回も
やらかした事がありますが、これまで
一度も返送されてきた事はありません…。
210 :
〒□□□-□□□□:03/07/03 19:37 ID:fox99UH0
事故証紙の登録って、1日に1回しか出来ませんか?
事故証紙を出した時に、そのつど処理はダメなんでしょうか?
211 :
〒□□□-□□□□:03/07/03 19:46 ID:i8zIOSMe
「ヤミ金被害者同盟」
大阪レンダ−ス(LE)の浜田○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に上る
不明金が生じて、これに対する責任を認め社長を辞任。
突然の金銭疑惑に業界に大きな波紋を呼んでいる。
浜田は、交際費などさまざまな名目で毎月数百万円単位の支出があり、
LEの経理は浜田個人の財布化となっているのが実態である。
監査報告書に記載されている案件は背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事
告訴されると噂されているが、どうなんでしょう????
浜田はテラネット(個人信用情報機関)では、銀行、信販、消費者金融会社の
信用情報を登録し、これを加盟する会員に対して情報提供をしているが、この際の
「顧客情報」をヤミ金にまで流しているとの噂も多い。
この際、全情連、日本情報センタ−、テラネットについても徹底的に外部監査
を実施する必要があると思う。何故、ヤミ金についても対応しないんだ!
今までは、この外部監査も浜田が圧力を掛け握り潰されていた。
このまま放置していれば金融界の未来も無茶苦茶になる。野放しはしてはならない。
刑事告訴の結果を期待して待ちたいものですね。・
212 :
〒□□□-□□□□:03/07/03 20:21 ID:qduSjEab
213 :
210:03/07/03 20:54 ID:fox99UH0
214 :
〒□□□-□□□□:03/07/03 21:04 ID:jIpz8lQP
215 :
〒□□□-□□□□:03/07/03 22:35 ID:OJ9ltRXG
>>210 俺も、事故証紙頻繁に出してしまう。で、都度取り消しだ。マスター鍵
使うの面倒だけど。何枚もあるから、どの証紙まで取り消ししたかわかんなく
なっちゃうんで、A5の紙にすぐに貼って、規程どおり日付印で割り印したうえ、
取り消した入力した証紙に、赤で「済み」印押しておく。
216 :
210:03/07/03 22:43 ID:fox99UH0
>>215 良い案ですネ!
証紙出してから「この切手で」なんて言われるとガ〜ンです。
私はメイトなんですが、現金突合する時に事故証紙の分も計算するのが面倒だったんですよ。
あぼーん
218 :
〒□□□-□□□□:03/07/04 00:31 ID:M2eMwxav
>>207 一応全部有効でしょう。内国と国際で証紙が違うなんて、日本だけだと思います。
先日、証紙料額が違う(金額が1桁少ない)EMSを
某交換局はスルーしましたので、貼付漏れではない限りそこまで見ていないのでしょう。
>>208 異なる保管期間を設定する意味はないと思いますが・・・
219 :
208:03/07/04 01:14 ID:VZPHjR4B
>218さん
はい、それはわかってるんですが規定とかに書かれていたかな?と・・
じゃあ、一年でシュレッダー逝きでいいのかな?
220 :
〒□□□-□□□□:03/07/04 01:37 ID:M2eMwxav
>>219 いいと思います。
配達証が残っていないのに確認資料のコピーが残っていても
どうする事もできませんね。
221 :
208:03/07/04 01:51 ID:ELX74shK
レスどうも。確かにおっしゃるとおりです。
222 :
〒□□□-□□□□:03/07/05 00:49 ID:vMVn5H0y
>本人限定受取郵便「到着通知書」「確認資料のコピー」の保管期間
マニュアルに出ていました。
1年で良いです。配達証と一緒に保管しますので。
223 :
〒□□□-□□□□:03/07/05 08:14 ID:WbSioQ5t
依頼信の郵便物だけどあて先が○○郵便局(特定局が多い)になっていて
差出人が○○連絡会やメルファルム、○○サービスとなっているものなん
だが本来あれは料金を徴収するもんじゃないのか?あの種の郵便物多いし
料金も高い。あれを徴収すれば業収もあがる。郵便、赤字だ赤字だと言わ
れて職員のサービスが悪いとか、お客様のニーズにあってないとかで仕事
の種類がどんどん増える。それはそれでいいのだが、郵便の赤字を郵便課
だけのせいにしないでもらいたい。
224 :
〒□□□-□□□□:03/07/05 08:54 ID:y5ZFGtqM
>223
確かに依頼信多い。しかもバカでかいのが多い。
何故か土曜の一号便で到着するんだよ。無特が休みだから二日間も
局に留置く事になる。
この前はロールパレットまるごと一つ満杯に同一の無特あてが
土曜日の朝到着してむかついた。局は倉庫じゃあねえ。
送るほうも考えろ、仮にもメルファムなんかは関連企業なんだから。
ただ料金徴収したら郵送料は局に請求してくるだけだろうな。
天下りから買わずに民間から買おうぜ。
あぼーん
226 :
〒□□□-□□□□:03/07/05 09:54 ID:WbSioQ5t
良き伝統なんだか悪しき伝統なんだか・・・
郵便をただ使いしないでもらいたい。ただで使われて貯金、保険は黒字、郵便は赤字
なぜだ!と?奨励物品購入して局に請求書がくるんであればその局が払うのが常識だ
ろう。天下り会社でも郵便局でもどちらでもよい郵便料金さえ払ってくれたら。
部内者関係の無料郵便物も控えて欲しい。メール、ファックス最大限活用して欲しい。
それが嫌なら郵便課に料金を支払っていただきたい。
民間からの奪回策で儲けの少ない仕事を量でこなすんだったら人員の事も考えてくれてる?
227 :
207:03/07/05 10:10 ID:lb6s6mNu
>>226 4月から自己申告ではあるが後納料金払っていない?
払っているかはわからないが、料金としていくら使っているかは
報告させているらしいよ。
229 :
〒□□□-□□□□:03/07/05 13:43 ID:4rCshN6W
局から出す無料の郵便物って毎日報告してるよね。
イベントゆうパックのパンフが自宅に送られてきた時はビックリしたよ!
持って帰れば良いって思わない?
スレ違いだけど、しょーもない奨励物品が 何個も到着するとマジでウザい。 そんな金あるならPC一台買った方が、効率が良いと思われ エライ人の考えることはワカリマセン
今日、お中元小包で摘要欄に○日必着と表示のあるものは
その日に配達するようにと周知を受けました。
(文書自体は六月下旬に来てた模様)
1、引受時に配達日指定として受けてない場合。
配達日指定で引受してないのに指定日に配達するってことは
すなわち小包は指定料金ナシで指定にできるってことか?
2、配達日指定として引き受けているが
便宜的に配達日指定シールでの表示をしていない場合。
お中元小包ってことでおそらくかなりの大口だと思われ、
大口ならば取り扱い既定を無視してもよいのか?
これかなりおかしいよね。
総務主任と代理に聞いてみたんだが
あんたの言う事は正しい(笑) というだけで
上に確認しようとかそういう気はないぽ。
こういうのってペーペーの職員が
郵政に問い合わせして相手してくれるものなのかな?
それか客のフリして監察にでも問い合わせてみよか。。
がいしゅつだったらゴメソ
監察が天下りより偉いかどうかが争点。
あかんかったら総裁に直訴か?(それでも駄目な気が)
1件50円だから郵便業収UPのためにも。
233 :
231:03/07/05 23:06 ID:lB7XfyYY
とりあえず監察のHPから問い合わせ送ってみた。
返答来たら書き込みます。
234 :
〒□□□-□□□□:03/07/05 23:31 ID:vMVn5H0y
>>231 全国で一斉に多数の末端職員が声をあげると
何か変化するかもしれませんが・・・
>>232 むしろ料金無料で配達日指定が可能になりそうです。
それ以上に小包でどうにかしてほしいのは、現行規定完全無視の
「速達+配達時間帯指定」「速達+配達日指定」
「チルド+配達日指定」「冷凍」・・・
“無料配達日指定”なんてまだマシです。
あぼーん
>>231 「数百万個出してやるから配達開始日指定やってくれっ」て
いう便宜だろうね。超大口だから従うのか従わせているのか・・・
237 :
231:03/07/05 23:42 ID:lB7XfyYY
>>234 「速達+配達時間帯指定」「速達+配達日指定」
「チルド+配達日指定」
↑これってダメなんだっけ?
238 :
231:03/07/05 23:46 ID:lB7XfyYY
>>236 そうそうきっとそうなんだろうね。
以前、切手一枚のお客様も大事に みたいなスローガンあったけど
ありゃ嘘なのかと。
2ch郵政板見てると郵政の黒い部分が沢山見えてきて
そんな下で飼われてる自分に反吐がでそうになる。
けど面倒だから転職なんてできない。w
239 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 00:01 ID:4xxqgLRv
>>237 ダメです。
>約款第89条の冒頭
>約款第154条3項の(注)
240 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 00:08 ID:oRAtDAVm
約款見る間でもなく矛盾してる事に気付くだろ普通は
速達・・到着の最先便で配達
朝到着した速達小包が「夜間指定」
7月6日に到着した速達小包が「7月7日配達日指定」
何を優先させるのか、というよりどういう説明をして引受けるのか
不思議すぎる
241 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 00:19 ID:uS6w+EJw
>>234 冷凍、たまにありますよねー。
この前、アイスクリームが入ったチルドゆうぱっくが到着して、マルツになって、
保管場所がないので、職員の休憩室にある冷凍庫に保存してたよ。
で、職員が間違って食べてしまわないように、赤ペンで
「お客様用アイス、食べるな注意!」
って書いてあったのにはワロタ。
あぼーん
>240
想像だが、配達回数の違いではなかろうか。あと遠隔地からとか。
速達夜間は、なるべく早く届けて欲しいが、昼間はいないことも明白な受取先とか(夜に開く飲食店宛とか)。
沖縄から都内に、その店の食材が代引チルドの速達でよく来ていたなあ。
しばらくしたら指定無しでも夜間に回していたけどね。
>>240 いや、配達の時点では無意味だけど
運送途中でなら速達+時間帯指定も無意味じゃないっしょ。
忙しくて積むヒマねぇ って時に速達なら優先して積むから。
たまたま俺はそういうの差し出された事ないから
ダメなのかな と思ったわけで。。
245 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 09:01 ID:Evqm7gmw
>>228 たぶん物数調査で入力した数字があがってきているだけだろう。
それもきちんと入力されているかどうか・・・
現金過超金忘れられてないか。業収おおきいぞ。
なんと言っても「依頼信」不透明だ。いったいどこが料金を支払うんだ。
あて先?差出人?実際に送った業者?はっきりしてもらいたい。
246 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 12:00 ID:pBo5iP1C
>>245 無特との過超金のやりとりも物数にふくめるんでつか?
>>241 冷凍庫に保存するだけいいよな〜
小包に「チルド(冷凍)」って書いてあるのを
期間経過で還付・・・・・・・・・・・・・・・
って、おいおぃ・・。
普通小包で返したぞ!
このばあいはどぅなんだ?
あぼーん
>>245 依頼信はどこもお金払わないっしょ。
貯金課とかが出す無料の郵便は依頼信ではないよ。
250 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 14:01 ID:KzLFn03n
251 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 14:13 ID:KzLFn03n
>>249 依頼信は「依頼信」となっている郵便物だ。
奨励物品が一番多い。
どこが依頼信の入力をし料金を支払うのかって事だ。
あぼーん
253 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 14:23 ID:KzLFn03n
254 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 14:36 ID:R3MJ0Rs2
課長代理が勤務時間中、
休憩室でスポーツ紙をよみ昼寝しています。
何処かに通報したいのですが
256 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 17:37 ID:6LJ0J5xN
震災なのですが
学資保険の申込み用紙ってどうなんでしょうか?
書き方がわからないのでおしえてください
257 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 17:42 ID:NIr3Nrj2
>>247 チルド扱いはチルド扱いで返す。こりゃ速達や書留と変わりません。
>>251 依頼信は定例物数報告(四月で報告名かわったかも)で
査数してるはず。
ただドコが出したモノかはカウントしてないので
払いようがない。
そもそも依頼信て郵便局側がお願いして送ってもらうときに使うもんでしょ
タクシーの運ちゃんが客探し中にメーター動かしてお金払う事ないのと
一緒 ってことだと思うけど。
徴収するなら依頼信の封筒の残数を管理してそっから
利用数割り出すくらいしないと把握できんとおもう。
物数調査で数拾うことになってるんだけど
何回注意しても数数えんアホが多すぎる。
259 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 22:54 ID:4xxqgLRv
>依頼信
>>258の通り
「郵便局側がお願いして送ってもらうときに使うもん」ですので
一応受取人払扱いとする事になっている模様です。文書のどこかで見た事があります。
つまり「受取」局で勘定しないといけません・・・が・・・
260 :
〒□□□-□□□□:03/07/06 23:30 ID:l1peD1Qp
>>223 >>224 >>226 この場合
お願いして売ってもらって送ってもらってるんだったら、受取人である郵便局が
依頼信の入力をし、料金も受け持つって事だな。
特定局にはこの事がうまく伝わっていないように思う。
物数調査の書き込みのところを見たが「依頼信はアンケートの返信で、業者から
のものは入力しなくてよい、と局長が・・・」とあった。
261 :
258:03/07/07 00:34 ID:f70oB/SA
あ 依頼信と通信事務ごっちゃにしてた。
依頼信は査数してねぇや。
完全出し放題だわ。
今年の四月から物数調査の担当変わってやってないから
報告するようになったかもしれん。
それ以前俺が報告担当してたときは
依頼信の報告なかったはず。
262 :
〒□□□-□□□□:03/07/07 07:25 ID:t7e9rQl7
各業者からの依頼信のことは郵政も触れてもらいたくないんだよ。
だから今までからも伏せていたんだよ。タブーってこと。
>>256 ここは郵便課スレ。
10分冊の保険手続きを見るように
新規申し込みは、1か2冊目あたりに書いてある。
264 :
231:03/07/07 23:11 ID:f70oB/SA
監察から回答きたので晒します
某局郵便課職員 様
インターネット申告を受け付けました。
内容からしますと業務上の取扱いのことですから、監査部門から回答をする内容ではありません。
東海支社郵便事業部へ情報提供し、事業部門から回答するよう要請しておきますので、了承ください。
日本郵政公社東海監査本部監査室 主任監 三浦 明
本文まんま。
事業部門とやらから回答きたらまた晒します。
265 :
〒□□□-□□□□:03/07/09 01:31 ID:PfierlQ5
現金書留小包? の取り扱いは? 一般書留のバーコード貼って現金書留小包と表示して送達証は一般書留
と一緒で 日計簿はどこに入る? 一般書留にいれてしまったが。 ちなみに 郵便物の中身は
現金となんかの部品。 こんなのって有り?
267 :
〒□□□-□□□□:03/07/09 03:48 ID:/T7T/pz8
ポストの取り集めの中から、転居先を付けて転送願いますみたいな
ことが書いて有る郵便物が上がってきたんですが、これって再差出し
ですよね?料金未納で返そうと見たら、他局管内の住所だったんで
しかたなく料金不足で転送先に送ったのですが、先日この郵便物を
出した客がいままで送ってくれてたのになぜ金をとられるんだと
苦情をいってきました。料金未納で事故処理してたのが自分だけ
だったらしく、他の職員はそのまま流してたそうです。
こんな場合どうすればよかったですかね?
268 :
〒□□□-□□□□:03/07/09 05:04 ID:+d9b/YAh
>>267 この場合は、個人からでも転送扱いなので料金未納として取るのは×
貴方が間違った取り扱いしたと思います。
但し、還付した物なら取っても良いが。
再差し出しは還付をした場合に当てはまると思いますが・・・。
うちの所ではそうしていますが、間違っていないですよね?
>>267 あー、客が気の毒だ。
郵便約款第94条2項
書留及び配達記録郵便としない通常郵便物の配達を受けた者が
受領後遅滞なくその郵便物に受取人の移転先を表示して差し出す
ときは、前項の届出がない場合でも、その郵便物に限り、これを
その移転先に転送します。
つまり、無料で転送です。
あ、転居先不明で1回還付したものなら、
268さんが言うように料金が必要です。念のため。
271 :
〒□□□-□□□□:03/07/09 07:27 ID:9zmgSAAH
273 :
〒□□□-□□□□:03/07/09 19:58 ID:fP2rQaAm
>>265 どれが質問なのかわかりません。全部質問?
日計簿は「書留通常」に入るようです。
274 :
〒□□□-□□□□:03/07/09 22:01 ID:vbvEsWow
>>261 「通信事務」と言うのはどんな場合に使用するのですか。
>>274 郵便・電報・電話関係lの事務に関して差し出されるものに使います。
それ以外のもの又は、上とそれ以外のものを同封した場合は、「料金後納郵便」の表示です。
277 :
〒□□□-□□□□:03/07/10 01:18 ID:eg8VCOvn
278 :
:03/07/10 21:07 ID:8VPjvGaE
ラベルに「特急便」って印刷された書留小包を見たんだけど、
あれって何なんだ?
速達小包として配達にかけたけど。
279 :
:03/07/12 00:18 ID:eW3lLU6l
あげ。
280 :
〒□□□-□□□□:03/07/12 00:29 ID:82bXj5JR
>>278 それって新聞によく広告が載る○の薬?
業者の案内には「特急」の文字があるが、どうも速のことらしい
281 :
〒□□□-□□□□:03/07/12 03:18 ID:k0vZ8hKy
>>277 各業者というのは奨励物品の発送元。箱を見てごらん。
いずれも郵政関連会社で郵便料金を支払わなくてもよい会社。
依頼信を出し放題できる会社。
郵政もそれらの団体には何も言えないんだよ。赤字でも。
282 :
〒□□□-□□□□:03/07/12 03:19 ID:fOUX0ebJ
質問です。後納利用者を断ることってできません?
毎日1〜3通しかださない、しかも後納印押して無く差出票も無記入です。
こんな相手にわざわざ集荷に出向くのはアホらしくてなりません。
>>282 1箇月100通出さないと後納の人か取り消しになりますが、
それを守っている限りでは断わりようがありません。
差出表、後納印については又別の話。
人か→認可
285 :
〒□□□-□□□□:03/07/12 07:33 ID:LCftmmp5
>>278 速達ではない(なくなった)以上、速達として扱う必要はありませんし
そもそも「速達の表示」がありませんね(笑)
286 :
〒□□□-□□□□:03/07/12 09:42 ID:fgkHgH0I
依頼信、使い放題もあとわずか。民営化になればもう使えないよ。
その関連業者も存在しているかどうか。
今までこんな現状に気付いていたのか全く気付いていなかったのか解からないけど
誰も声をあげなかったのが不思議。
>>286 声はあがっても、耳を塞いでいれば聞こえない。
声を聞く人が、使い放題の業者の役員になれるんだから、聞く必要がない。
288 :
〒□□□-□□□□:03/07/13 13:21 ID:O2QeXFYN
>>287 そういうからくりになっていたのか。
だから今まで依頼信の事はやかましく言わなかったんだな。
郵便赤字赤字とうるさく言われて馬鹿みたい。赤字の仕事してたんだ。
289 :
〒□□□-□□□□:03/07/13 23:30 ID:R97bil84
組合も見てみぬふりしてたって事?
290 :
〒□□□-□□□□:03/07/14 00:35 ID:8zoj+nG5
年賀状のお年玉3等のふるさと小包は日付指定できますか?曜日指定できますか?
あぼーん
293 :
〒□□□-□□□□:03/07/14 01:27 ID:4N6WqEi9
依頼信だけでなく、無料引き受けの盲人用録音物も一体いくらぐらい
コストかかってるんだろう?
294 :
〒□□□-□□□□:03/07/14 01:30 ID:nqmmHXRQ
>>293 それは社会貢献だから。
私用での依頼信の使用は業務上横領。
295 :
〒□□□-□□□□:03/07/15 02:16 ID:dlX25Ntp
依頼信ってほんとうに不透明になるようにしてあるんだね。
いい策を考えたもんだ。
296 :
〒□□□-□□□□:03/07/15 02:27 ID:ZgZOorop
>>282 もともと、後納差出票は差出人で用意するものですので
差出票がないものは引き受けできません。
また、後納印がないものも同様に未納不足となります。
その点を十分に説明してそれでも差出票を用意しない場合には後納を取り消ししてもいいのでは?
297 :
〒□□□-□□□□:03/07/15 03:28 ID:ja5XNF1L
>>296 それを厳密にやってしまうと
軽減される手間以上に利用と収入が減ってしまう事もあるという問題が・・・
この点強く言えないのが難点です。
298 :
山崎 渉:03/07/15 12:57 ID:uvxGLPK4
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
299 :
〒□□□-□□□□:03/07/15 14:44 ID:mEJIg8/+
保守
300 :
231:03/07/15 22:40 ID:GxP7U/IY
事業部門から回答きたので晒してみる
>>264 監査部門にいただきましたお申し出に対して、郵便の業務に関することですので、
日本郵政公社東海支社から回答させていただきます。
ゆうパックラベル等に記載された「○日必着」の表示は、あくまで、差出人様に
おいて内国郵便約款第43条にある「送達上郵便局に必要な注意を示す事項」を
記載したものであって、配達日指定の制度ではありません。
ただ、特に今中元期は、各百貨店・スーパーとも歳暮期のゆうパックの本格利用
に向けた試験的利用での新規利用が多く、ゆうパックのシェア拡大・収益確保の
面で、今後を左右すると言っても過言ではない、とても重要な時期であるため、
差出人様のご意向に可能な限りお応えするよう指示したところです。
事業の厳しい状況をご賢察いただき、今までにもまして、品質管理を徹底し、
業務に励んでいただきますようよろしくお願い申し上げます。
日本郵政公社 東海支社
郵便事業部 業務課 郵便相談係長
無言の圧力(支社営業→現場←発注元)
302 :
〒□□□-□□□□:03/07/21 22:49 ID:GMG/NT5d
ウチの局に、超DQNなゆうメイトがいるのですが、管理者曰く「クビにできない」
らしいのですが、ホント?
何もしないならともかく、やること全て無茶苦茶で仕事を増やされるのですが。。。
>>302 クビにはできないが、勤務態度不良等の理由で雇用を更新しない
という理由なら可能なんじゃないかな。実際はよほど明確な
理由がない限り雇用打ち切りまではしていないようだけども。
304 :
〒□□□-□□□□:03/07/21 23:26 ID:GMG/NT5d
何度も書き込みスマソ。
この前、窓口にマルツ取りに来た客がいて、免許証等の提示を求めたら、
「今、これしかないんですけど・・・」
と、見せてくれたのが、交通違反の赤切符ですた。
処分前で、免許は警察が預かってるし、赤切符はその間、免許証の代わりに
なることは知っていたので、マルツ交付しちゃったけど、やはり問題は
あるのでしょうか?
>>303 レスサンクス。
某DQNメイトは、区分機壊したり、勤務時間中にサボって休憩してたり、
翌配指定の郵便も全て「他地域雑」で一括把捉したり、、、
で、言うことだけは一人前の30代男メイトです(就職決まらないらしい)
こんなのでも、クビにできないのかぁ。鬱だ。
305 :
〒□□□-□□□□:03/07/21 23:36 ID:yaTRrYHl
赤切符って見た事ないからわからないけど、
免許証の代わりになるのであればいいのでは?という気もする。
でも、実際は上司の指示を仰いだ方がいいでしょうね。
あぼーん
307 :
〒□□□-□□□□:03/07/22 02:24 ID:X/bqRSz5
>>304 全然問題ない。
オマワリが免許証を預かるための保管証ということで交付するのが赤切符。
で、オマワリから免許証と同じ効力を持っていると言われたことがある。
俺は過去に2回赤切符もらった経験があるので知っていたりする。
>>304 赤切符は法的には運転免許証と同等のものですので全く問題ありません。
あぼーん
あぼーん
311 :
〒□□□-□□□□:03/07/24 23:02 ID:1EUrFYQP
職員なんだが、施策ゆうパック申しこんだら、ラベルに
差し出し人の郵便番号と電話番号を間違って書かれて、相手に
迷惑がかかった。
責任者に謝罪させたいが、どんな形でゴラアすればいいかな?
312 :
〒□□□-□□□□:03/07/28 10:26 ID:X4YLeui3
小包の誤送の入力は何のためにやっているのですか?
一般の人が照会しても誤送とでるのですか?それとも局にしかわからない?
>>312 一般の人の照会の方が局のより詳しく出るいらしい
314 :
〒□□□-□□□□:03/07/28 20:29 ID:q+NRmR/C
依頼信のゆうパックのでかい箱ムカツク。
315 :
一般人:03/07/29 11:12 ID:eV1m7lEF
>>300 結局、ドキュンな上層部のため現場が混乱するということ?
316 :
〒□□□-□□□□:03/07/29 12:19 ID:OA+GsC4L
よく、小包ってわきに書かれた後納の小包を客が持って来るけど、
あれ「控え」無くていいのですか?
着払いで、って言われるから小包だし控え出さなきゃって思って
小さい小包ラベル書いて控えとして渡すこと有るんだけど、取扱いはそれで良い?
>>316 もう少し詳しく。
ようするに後納扱いでラベルを使っていない場合?。もしくは
着払いなら着払いシールとSラベルでは?
>>315 あまねく公平ってのが嘘っぱちで
個人は金になんないからてきとー
企業は金になるから便宜取扱いもするよー ってこと。
上層部はドキュンつぅか現場の状況を知らなさ過ぎる。
んで現場の管理者は波風立てたくないから
末端職員からやいのやいの言われても上には話もってかない。
だから上と下の溝は埋まらない〜
320 :
316:03/07/29 23:49 ID:3dFOkieR
依頼信って何ですか?(マジで)
特定局では取扱いあります?入局して4年経つけど見たこと無いと思う。
321 :
〒□□□-□□□□:03/07/30 01:12 ID:tqWOBkxz
>>320 奨励物品(ポケットティシュなど)の箱を見るべし。
322 :
〒□□□-□□□□:03/07/30 01:18 ID:k3i8AlpG
>>320 郵便局の業務に関するもの(各種手続の書類など)を、郵便で送るように
郵便局側がお客様に依頼して(無料で)差し出されるもの、というのが
「本来の姿」ですが>依頼信
目立つのは貯金保険および特定局宛の奨励物品在中小包・・・
特定局での取扱、あると言うより集配局からジャンジャン送っていますので
受け取る事は多いはずです。
金曜日夕方以降に到着すると月曜まで保管しないといけないので
邪魔で仕方ありません(鬱)
323 :
あほども:03/07/30 01:22 ID:n1FmFyiA
>319
上層部がドキュンではなく、現場がドキュンなんだよ!
周りを見てみろ
少しでも頭のまともなヤツがいるか?
ドキュンはおとなしく命令に従えばいいんだよ!
文句ならサルでも言えるぞ!
もう一度、自分を見つめなおしてみろよ
なんの技能、資格も持ち得ないさみしい兵隊ども
敵を知るならまず己からだぞ
よく覚えておけ
明日からまた歯車としてしっかりと働くように!
あぼーん
325 :
〒□□□-□□□□:03/07/30 01:41 ID:tqWOBkxz
依頼信はあて先である「郵便局」が差出票を書き料金を支払うべきだ。「物数調査」にも入力するべし。
配達局の入力のみなんて、何か変じゃないか? 今、どこが料金払ってんだ?もしかして・・・
郵便課のみんな、もっとしっかりしょうよ。どこまで馬鹿にされりゃ気付くのさ。
327 :
〒□□□-□□□□:03/07/31 01:07 ID:If8h7FdL
依頼信は個数のみの把握でよい。ゆうパックであってもラベル使用は免除される。
差出人、受取人は記録を要しない。よって、差出票は作成しない。
とにかく配達局が「依頼信」と入力するだけでよい。文書のとうり。
ラベル入力も受領書保存もしなくてよい。業務簡素化に貢献している。
328 :
〒□□□-□□□□:03/07/31 01:14 ID:C4Im7M+2
>>327 依頼信の入力ってどこに書いてある??
経営基礎情報調査の配達郵便物数調査のとこ??
329 :
〒□□□-□□□□ :03/07/31 01:17 ID:HHqMB7Yl
窓口のおばちゃんが、ゆうパックの若干の重さミスで料金が足りない
ままでそのまま送った場合どっかで料金ミスでもどってきますか?
料金は送る窓口のみでチェックでしょうか?
330 :
〒□□□-□□□□:03/07/31 01:25 ID:C4Im7M+2
さらに質問、
引受物数調査で電信為替って入力せんでいいの?別紙3みたけど
よく分からん。
前年度までは無料現金書留で入れてたきがするけど
どうなるんでしょ?
331 :
〒□□□-□□□□:03/07/31 01:27 ID:C4Im7M+2
>>329 引受の際に消印してれば料金違っても大抵スルー
速達で350円必要なとこを80円しか貼ってないとかって場合は
消印あっても止まるけど
90円のところが80円で引受程度なら戻る事はナイぽ。
消印がないと神経質な職員に見つかると戻る可能性アリ
332 :
〒□□□-□□□□:03/07/31 01:33 ID:If8h7FdL
>>328 経営基礎情報調査の文書で集配局、無集配局などがどの様に入力するか
一覧表になっている。
333 :
〒□□□-□□□□:03/07/31 01:38 ID:C4Im7M+2
>>332 経営基礎情報調査って
引受、回数販売枚数、配達物数 と三種類あるっしょ?
んで配達局が入力ってことは配達物数の報告で入力だと思うんだけど
文書見ても依頼信を云々ってのは書いてないと思うんだけど。
さらに重ねて質問。
引受物数調査の内国小包って簡易書留は報告せんでいいのかな?
これも文書に載ってない。
334 :
333:03/07/31 02:14 ID:C4Im7M+2
自己解決、、
簡易も書留も一緒でいいのか。
さらにさらに質問、
配達物数調査なんだけど
書留とか翌朝とか小包とかその他もろもろを日計簿等から物数を把握
とあるけど、細かく日計付けてるとこある?
これって本来外務が付けるもん?内務?
こんなの日計付けるとなると監査簿から直さんとダメなんだけど
これ以上監査簿複雑にするとぐちゃぐちゃになりそう。
そこで追跡入力情報からバーコードで判別して
配達完了物数の内訳を集計できるようなプログラム組んでくれる神は
いない??
336 :
〒□□□-□□□□:03/07/31 12:41 ID:o17uxn3C
追跡端末機の送信情報みたいのでバーコード付の物はおおむね
把握が可能です。
ただ、配達記録や簡易・一般は全然わからんから
そのあたりが個別にでるシステムがあると本当に助かるのですが。
第三種を教えて下さい。
認可済みの新聞・雑誌で料金を分けると考えたらいいの?
今日「この新聞は月3回以上発行してます!」と言い切られたのです。
見たこともないような新聞ですたが仕方なく安い料金で引受ますた。
338 :
〒□□□-□□□□:03/08/01 05:31 ID:xJ/hfJvS
>>329 窓口引受でのそういう“ミス”は「ありえない事」なので
連絡(注意)する事はあっても戻す事はまずありません。
国際郵便では、寸法オーバーは必ず戻ってきますが
EMSの料金間違いがスルーされたこともあります。
>>335 外務・内務とも日々の「業務運行記録」を付けていますので
そこから拾える数字もあります。集計が面倒ですが・・・
あぼーん
340 :
〒□□□-□□□□:03/08/01 05:54 ID:xJ/hfJvS
>>337 第三種郵便の承認(認可)を受けている定期刊行物には必ず
「第三種郵便物承認(認可)」の文字があります。
それに、「日刊」「毎週○曜日発行」など発行周期も記載されています。
「月3回以上発行の新聞」というだけでは低料とはなりません。
「1部又は1日分を内容とし、発行人又は売りさばき人から差し出されるもの」と
いう条件もあります。
341 :
〒□□□-□□□□:03/08/01 07:39 ID:l0C7Q0Fu
郵政や天下り業者にバカにされないように、もっとしっかりしようよ。
自分達がしている仕事のこと、勉強しなきゃ。よく知らなきゃ。
342 :
〒□□□-□□□□:03/08/01 22:39 ID:Tk5BKxtR
>340
337です。ありがとうございます。
第三種認可は書いてたけど発行周期が見えないような包装だったのです。
それで再度質問なんですが、大手新聞を個人が出す場合は
非低料価格が適用されるって事でしょうか?
343 :
〒□□□-□□□□:03/08/01 23:22 ID:B4Z4vuGj
>>342 三種の認可と確認できれば、第三種料金が適用。
個人が単に出すだけなら、ふつーの第三種料金。
発行周期だのはまた別の話。
料金還付した郵便物には何か書くの?おしえて。
>>344 料金還付しても郵便物には何も書かないと思う。
>>344 さんきゅ。
じゃ、ブツを受取人が差出人に返せば、また請求できるの?
>>347 なんか書くの?
そんな投げやりにな言い方せんと
おせーてよいけず
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
350 :
〒□□□-□□□□:03/08/02 05:21 ID:BA0YOJT9
>>344-348 「料金○円還付」の朱記および日付印押印です。
なお、還付請求ができるのは原則として差出人(=料金納付人)です。
日付印って消印とは別にでつか?
354 :
〒□□□-□□□□:03/08/02 22:12 ID:QeAIMKMM
特別送達郵便の取り扱いについて教えてください。
受取人が郵便物留置依頼の申請をしている場合
特別送達郵便物は配達しなくて良いのでしょうか?
(郵便局に保管留置)
355 :
〒□□□-□□□□:03/08/03 21:35 ID:OfL1TtZ/
とうとうウチの局で、組合との決められた超勤上限をオーバーした職員が出ました。
万が一、表ざたになったら、何処まで累が及びますか?
357 :
〒□□□-□□□□:03/08/03 23:58 ID:MlXbl2oF
翌朝10時便に簡易書留って付けられたっけ?
端末叩いたら、翌朝に簡易付けられるみたいなんだけど、ラベルは何を使えばいいの?
普通用?書留用?
358 :
計画:03/08/04 00:08 ID:4YvAvhYt
そんなんどっちでもええねん。ただし、簡易書留の表示だけきっちり
しいや。料金間違わんときや。
359 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 00:13 ID:L0rWEcrA
書留ラベルが切れているときは普通ラベル代用なので、
358の言っている事もあながち間違いではない(w
361 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 02:22 ID:8oDKmRF+
>>354 長期保管で痛むものではありませんし、留置期間終了後に配達(交付)で問題ありません。
>>358 普通ラベル使用の書留小包(冊子簡易を含む)も同様ですが
書留用を使わないと配達局が迷惑します(笑)
>>337 >>342 第3種郵便の「低料」を利用する場合は、承認が必要です。
(発行人が定期刊行物提出局で差し出す場合を除く)
>>316 差出人が番号照会とかする気が無いなら、ラベルは必ずしも必要じゃ無いです。
配達局でSラベル貼って、到着入力して配達しろと言われていたが、全国こうだったのだろうか・・・。
364 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 03:38 ID:8oDKmRF+
>>363 >ラベル不使用小包の到着処理
Sラベルではなく、書留郵便物配達証用紙(手書き)を補正代用して
配達証を作成する事になっている模様ですが
(郵政機関相互発着の業務用小包を除く)
おそらく多くの局員は知らないでしょう・・・
365 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 21:56 ID:W1A+X4YP
メイトですが質問させて下さい。
配達局から留置として回ってきた○ツの郵便物に
保管期限が書いてありますが、例えば8/4までとあって
受取人が来ない場合や留置期間延長の申し出が無い場合は
いつ還付すれば良いのでしょうか?
8/4の最後の取集の便ですか?
それとも8/5の最初の取集の便になりますか?
366 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 21:58 ID:vkVDBb2M
うちは、翌日の朝。適当です。
367 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 21:59 ID:W1A+X4YP
すみません、加えて質問です。
還付の際の付箋は各局適宜作成しているのでしょうか?
私がいる局(無特)には特にこれといった様式がなく、
追跡端末で「還付」→「期間経過」の登録後印字し、
日付印を押して郵便物に添付していますが、
これでも問題ありませんか?
368 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 22:07 ID:rx7C3hB3
レタックスの「かすみ」の引き受けが終了したってのは本当ですか?
「ホログラム」、「スィートハート」、「エンジェル」が先月24日に終了したのは、知ってたんですけど…。
369 :
〒□□□-□□□□:03/08/04 22:22 ID:d8uQMgrI
かすみは、終了でなくて「当面中止」です。7月30日〜8月1日
頃の【通知】です
370 :
〒□□□-□□□□:03/08/05 03:38 ID:E7iB7FaV
>>365 まず、留置郵便物の保管期間は通常「到着から10日間」であって
集配局の表示をそのまま適用させるのは「本人限定受取郵便」のみです。
還付する日ですが、例えば保管期限が8月4日の場合は8月5日です。
(8月5日が窓口休業日であれば翌営業日)
8月4日はまだ「保管期間内」であるため4日中に還付してはいけません。
そうでなくても、最終取集時刻が
郵便窓口営業時間内に食い込んでいる局がありますし。
>>367 追跡結果の印字を使用しなくても、もっと簡単なものでOKです。
371 :
無特2年生:03/08/05 06:42 ID:Cw4oQHX9
この掲示板で「○ツ」って良く見ますけど…
何の略で、どんな意味があるのでしょう?
発音は「まるつ」ですよね?
先輩達に聞いても良く分からなかっただす。
>364
おお、そうだったですか。知らんかったですよ。
まあ実際にそんな事できるような余裕無いですけどね・・・。
>365
○ツの保管期限は特に申し出がなければ、本来書かれている期限まで保管が正規の扱いです。つまり通常なら、配達されてから7日間のままです。
まあ実情は、それを過ぎても転送された局で、ある程度日数の余裕をみて、還付していると思いますが。
>370に書かれている事と違うのは、私の知識が古いだけかも知れません。もう何年も目を通していないんで。
ここ何年かの間に改正があったとしたら、変更されているのかも。
還付する日に関しては>370の通りです。
一度も配達されていない局留などは、到着してから10日目が営業日でない場合、翌営業日一杯までが保管期限になります(内国の場合)。
たいていの特定局の場合、10日目が土曜日だったら、月曜日の間は保管期限で、火曜日に還付となるので、実質12日間自動的に保管することになりますね。
還付時のふせんは『留置期間を経過しましたのでお返しします』程度の事が書いてあって、日付印を押してあれば十分です。
374 :
〒□□□-□□□□:03/08/06 05:14 ID:RT0ZGiCD
>>373 「他局留置となった場合の不在持戻の保管期間」がどうなるかといった事は
おそらく具体的な規定はないと思います。他局での受取を希望しておきながら
いつまでも受取に来ないというのは普通に考えて変な話ですので。
ただ本人限定受取郵便に関して、わざわざ「他の局へ転送した場合でも
保管期間は延長されない」という決まりがありますので、それ以外のものは
局留に準じて到着から10日間保管しないとまずいのではないかと思います。
保管期間最終日の夜(時には保管期間経過後)にそういう連絡を受ける事例だと
他局に到着した時点で既に保管期間が経過しているため保管できなくなります。
たいていお客様はいつ受取に行くなどどは申出をしません。
375 :
〒□□□-□□□□:03/08/06 13:41 ID:TmTbR0LT
>374
確か昔は規定があったが、廃止されたのだろうか。今度調べてみよう。
差出人側からすれば、なんで受け取ったという連絡も来ないのに、品物も戻ってこないんだという事になるから、到着からさらに十日も保管するというのはまずいと思う。
>>374 漏れが聞いた話では、
マルツ切った日から1週間後には必ず還付する。
ただし、他局転送の場合は、転送に要した日数を除き、1週間経過したら還付。
つまり、転送するのに2日要した場合、7+2=9日後に還付。
・・・何か、漏れの局のローカルルールっぽいなぁ(笑
377 :
373:03/08/07 01:59 ID:VmrjXhCJ
>374
どこに載っていたかは忘れましたが、保管期限については取扱規定に明記してあったはずです。
まあ実際の運用は>376辺りが普通でしょうね。
378 :
〒□□□-□□□□:03/08/07 04:52 ID:t3ayzo/n
>>375-377 「留置郵便物」の保管期間は“到着から”10日間と決まっていますので
10日以内に還付する方がまずいと思いますが・・・>約款第85条(注2)
問い合わせがあれば、受取人様の希望により他局に送っていると
回答すれば良いでしょう。追跡システムでもそのように表示されますし。
1週間というのは「マルツを配達局(マルツ留置指定局)で保管する期間」で
最初のマルツから8日目(以降)に他局転送する事例もあり、
その場合、
>>376だと場合によっては即還付となってしまいます。
それに、他局留置ではなく他局「配達」のうえまた不在だと
改めて保管期間1週間でマルツを切りますね。
379 :
〒□□□ー□□□□:03/08/08 00:23 ID:yrxau299
誰か教えて下さい!
登記印紙はどこかで交換できるのですか?お願いします。
あぼーん
381 :
〒□□□-□□□□:03/08/08 00:50 ID:uO7oTpFY
>>379 数年前から「検討」はされている模様ですが
収入印紙以外の各種印紙類は一切交換できません。
382 :
〒□□□ー□□□□:03/08/08 01:05 ID:yrxau299
>>381
ありがとうございます。局で聞いたら税務署だ法務局だとかばらばらで
お客に怒られました。ある局では総務でやっているとか言われるし大変だった。
これからは「できません」と言います。
383 :
〒□□□-□□□□:03/08/08 06:44 ID:mkPJUVtB
>>375-377 集配郵便局郵便取扱手続第二三三条注1 2 …不在留置郵便物は、不在印により当初配達の日が分かる
ため、到着日付印の押印は要しません。
集配郵便局郵便取扱手続第二三四条注2 3 郵便物の転送期間は、留置期間(当初配達の日の翌日から
起算して七日間(郵便物に受取人不在の場合の留置期間が表示されているときはその期間))に算入し
ません。この場合、転送期間は、配達局と指定された郵便局との距離から、転送に要する日数を十分に
見込んだ期間とします。 でしょうか?
あと、質問させてください
集配局で差出人に料金還付する際、自局が郵便料金納付局でない場合は切手等を還付せず請求書のみを
受理し、請求書を料金納付局に送付し料金納付局から差出人に還付分の切手等を送付 で良いのでしょ
うか? ブツに切手が貼付してある場合は引受局に請求書を送付となるのでしょうか?
>>383 >、自局が郵便料金納付局でない場合は切手等を還付せず請求書のみを
>受理し、請求書を料金納付局に送付し料金納付局から差出人に還付分の切手等を送付
>で良いのでしょうか?
よくありません。その場で還付です。
ただし、書留郵便物の料金過納分や別後納等で料金納付の事実を証票と
照合する必要がある場合は請求書を料金納付局に送付です。
集配郵便局郵便取扱手続第310条1項2号イ(ア)B 参照
385 :
〒□□□-□□□□:03/08/08 08:20 ID:mkPJUVtB
383です
なるほど有難うございました それと、改行がオカシクなってしまってスミマセン
あぼーん
387 :
〒□□□-□□□□:03/08/08 22:27 ID:GkHZSpa/
代引小包の着払いは以前のまま取扱は無いでつよね?
公社になって出来るようになったなんて事はないでつよね?
最近、一度見かけたことがあるんですが・・あれはどうなったのか・・
388 :
〒□□□-□□□□:03/08/08 22:55 ID:DMpox/dP
無いです。
しっかし郵便課戻りたい・・・
389 :
〒□□□-□□□□:03/08/09 01:48 ID:SjIXryJm
>378はやはり、不在郵便物には適用外の扱いですね。
正解は>376ですな。
>383さんありがとう。
>387-388
チルドとか代引とか時々来て、ユ7000切っていたなあ・・・。
到着してしまった時には、やっぱ切らざるを得ないですよねえ。
差出局にゴルァするしかないだろうか・・・。
390 :
〒□□□-□□□□:03/08/09 02:47 ID:J4RwSDDw
>>389前段
そのようですね。しかし・・・ウーン
保管期間経過後に他局で受け取る旨連絡が入る事がありますし、
還付となり差立てた後になってどうしても受け取りたいという連絡が入り
差出人に配達される前だったので急遽返送してもらって再び留置くという事も稀に・・・
他局で配達さらに不在という時よりも保管期間が短くなってしまいますね。
>>387 公社化と前後するように実施されたサービス改善もありますが
全て郵政省(〜郵政事業庁)時代でも“その気”になればできた事ばかりで、
「公社になったから」というだけで可能になったものは一切ありません。
受取人が引換金+送料+\20払うってこと?>代引着払い
・・・変なの。
こんなんでも配達局まで行くのか。
引受局に絶対言うべきだと思う。
>>389 1回、規定違反で差出人戻しにしてやれ(w
・・・大クレームは来ると思うが(w
393 :
〒□□□-□□□□:03/08/10 02:04 ID:GOgyPTmh
>>389 >>391 自局または管内無特引受であれば即座に教育的指導ができますが
他所から到着したものとなると、到着処理に追われて
そのような暇はありません。絶対に存在しないものではありますが
物理的・法規的に100%不可能ではありませんし、
完全に郵便局側のミスなので1便遅らせる訳にはいきません・・・
>>392 できればそうしたいですね・・・
>>393 物理的にはともかく、法規的には100%不可能なのだが。
395 :
〒□□□-□□□□:03/08/10 02:35 ID:GOgyPTmh
>>394 「そういう扱いがないというだけ」という意味で
こう表現した次第ですので・・・郵便法には違反しませんし。
>>395 いや、違反しますよ。
郵便法第三十二条 (料金納付の方法及び時期)
郵便に関する料金は、この法律若しくはこの法律に基づく総務省令又は
郵便約款に別段の定めのある場合を除いて、郵便切手でこれを前納
しなければならない
で、別段の定めである
郵便約款第69条2項注2
2 着払郵便物は、速達及び書留以外の特殊取扱とすることができません。
に違反しているわけですから、別段の定めに基づいて差し出されたものでは
ないこととなり、料金を納付していため、郵便法32条に違反して差し出された
郵便物となるわけです。
397 :
〒□□□-□□□□:03/08/10 07:53 ID:dd+LiDPc
◆省略郵便をしている外務職員◆
同じ班に(外務)省略郵便をしている職員がいて困っています。
集合受け箱の無いアパート、メインの通りから大きく離れている家、
それらの郵便を全部配らないで持ち戻り、誰も見ていないときに区分間に戻す。
で、局へ帰ってきてから「俺は家を知っているから配達が速い!」と豪語。
残った郵便をほかの班員が翌日配達。そいつが連続して同じ区に入ると、
それらの郵便は何日も残留。
こいつを辞めさせるにはどんなアイデア必要ですか?
398 :
〒□□□-□□□□:03/08/10 09:41 ID:ZEG2pETz
399 :
〒□□□-□□□□:03/08/10 14:09 ID:Ju2gSBxs
>>390さま
>他局で配達さらに不在という時よりも保管期間が短くなってしまいますね。
(他局区内の)勤務先配達希望等で配達さらに不在という意味だと思いますが、
約款第96条より 受取人不在のため配達することができなかった郵便物
最初の配達の日から7日 期間内に配達することも交付することもできないものは、その期間経過後に差出人に返還。(抜粋)
最初の配達の日からという事はこの場合でも当初の期限+転送期間が保管期限となるのでは?
明文が見つからないので自信はありませんが。 ただ、現実の処理&対応としては・・・ウーン
400 :
〒□□□-□□□□:03/08/10 18:16 ID:GOgyPTmh
>>396 あ、そこまで見ていませんでした。失礼しました・・・
>>397 例の“抜き打ちアンケート”の配布。
配達予定日と実際の配達日が異なる事が一目瞭然。
>>399 転送のしかたによっては「当初の期限」が分からない事もあります。
保管期間を完全に経過してから転送した場合は・・・???
401 :
〒□□□-□□□□:03/08/10 23:41 ID:Ju2gSBxs
>>400さま 399です
集配郵便局郵便取扱手続第二三三条注1 2「…不在留置郵便物は、不在印により当初配達の日が分かる
ため…」という事は「当初の期限」が分からなくなる転送のしかたはマズイのでは?
集配郵便局郵便取扱手続第二三四条「受取請求のあった不在留置郵便物」注3 3「申出期間 申出期間
は、郵便物の留置期間」とあるので保管期間を完全に経過してからの転送申出の受理はあまりヨクナイ?
ただし、保管期間経過後の再配達(チルド・なまもの除く)に関する記述が全く無いので、この手続の
内容が古い(変わっている)場合はスミマセン。
あぼーん
403 :
〒□□□-□□□□:03/08/11 00:05 ID:kEn+Pztf
点字郵便物(点字のみ)の引受や取集が有った場合どうしてますか?
目の不自由な方へのくぼみ入り葉書の無償交付が有るくらいだから1通毎に名宛面の点字の記載内容を読み取って処理するのが本来なのだろうと思うのですが、大量に有ると…
>>403 宛先も点字で書かれている場合でしょうか
405 :
〒□□□-□□□□:03/08/11 01:43 ID:CRtsub24
>>401 ウチでは○ツ表示が「ハンコ」で、転送先等を表示する際に
その部分に上から紙を貼る形でないとうまく表示できない事例がありまして・・・
保管期間経過後であってもまだ局内に郵便がある場合は窓口交付OKなので
転送も絶対にいけないというものでもないと思います。
実際には差立ててしまった後でも取り戻したうえで受ける事がありますし・・・
本人限定の場合にわざわざ「延長しない」と決まっている点もアレです・・・
>403
昔一通だけ取り集めからあがってきたのに遭遇しました。
たぶん、計画の辺りに点字の辞典があるはずです。
私はそれを使って、脇に鉛筆で宛先を書いておきました。
大量にあったら、差出人に聞くしかないかなあ。
こういう場合、物が物だから、差出人記載がないともうお手上げですな。
まあ、明白に住所を書いていないという事で、遅れてもある程度は、許容されるのではないかとは思いますが。
でもそういえば、点字だけで記載の郵便も、過去その一通だけだったし、滅多に無いんでしょうかね。
407 :
〒□□□-□□□□:03/08/11 06:04 ID:kEn+Pztf
403です ご返答有難う御座いました
実は先日、窓に目の不自由な方が来られ「現金書留を点字で出したい」と
正直困ってしまって結局は受取人様・差出人様の住所氏名を教えていただき
自分で書いての引受で了承していただきました
窓に点字内容証明引受マニュアルがあったけど実際に引き受けるとなると
また困ってしまうんだろうなぁ と思われ。
408 :
〒□□□-□□□□:03/08/11 10:35 ID:kEn+Pztf
405 補足(405ではないので大きなお世話かもしれませんが)
不在留置郵便物には正規取扱として受取人から留置期間の延長の申し出に応じる(七日間→十日間)という扱いがありますが、本人限定郵便に限らず留置(局留)郵便物には留置期間の延長という取扱はありません(交通が不便で十日以内の出局が困難な地域を除く)
また、留置期間経過後でも郵便物が局内にあるときは、便宜交付するのは○ツと同じです(本人限定を含む)
やはり、大きなお世話だったでしょうか?
409 :
〒□□□-□□□□:03/08/11 15:58 ID:CRtsub24
>>408 いえ、そんな事はありません。
留置と言っても、最初から(1度も配達・通知されずに)そうなるものもあれば
不在留置の後にそうなるものもありますね。
不在留置に関して留置期間延長+他局留置という要望もたまに。
これも「便宜」になってしまうという事でしょうか・・・
地域によっては、不在留置郵便物を受持集配局ではなく
最寄の無集配局に留置くよう指定されている事例があります。
あぼーん
411 :
〒□□□-□□□□:03/08/12 19:53 ID:Kz3n87zQ
有パックカードの期限は、1年間となってますが、例えば14年8月13日であれば
15年8月12日が最終日ということでしょうか?たとえば無特が休みの日でも普通局は
やってるので、日曜日とかに最終日がきても月曜日にのびるということはないのでしょうか?
あぼーん
413 :
〒□□□-□□□□:03/08/12 23:53 ID:qUOI0GM3
>>365、
>>367の還付に関する質問をした者です。
遅くなりましたが、レスして下さった皆様どうもありがとうございました。
何度も読み返して頭に叩き込みます。
また質問をさせて下さい。
代引冊子小包の取扱ですが、
・500g超 代引通常ラベル使用、他の書留と同じく赤郵袋に納入
・500g以下 代引小包ラベル使用、代引小包として送達証を添付
で良いでしょうか?
表面に冊子小包と朱書し、摘要欄にも冊子小包と書くのでしょうか?
正しい取扱方法を教えて下さい。
>>413 すみません、逆に書いてしまいました。
・500g以下 代引通常ラベル使用、他の書留と同じく赤郵袋に納入
・500g超 代引小包ラベル使用、代引小包として送達証を添付
です。
あぼーん
416 :
〒□□□-□□□□:03/08/13 01:22 ID:oOX8MRM5
>>411 有効期限は「翌年の応答日」となるため
発行日が平成14年8月13日であれば、平成15年8月13日まで有効です。
この日が土曜日曜休日であれば“最初のそれ以外の日”まで有効期限が延びます。
>>414 500g以下が通常扱い、500g超が小包扱いとなる事で合っています。
郵便物の表面に「冊子小包」と表示する点はそれに関係なく必須です。
お客様にお渡しする受領証の摘要欄には書く方が良いでしょう。
送達上は一般/簡易のみ区別しますので、送達証の摘要欄は何も記載の必要がありません。
ただ「受持集配局との授受方法」は(同一郵便区内でも)局毎に異なりますので
これが正しいという言い方はできません。
417 :
〒□□□-□□□□:03/08/13 15:06 ID:7EvWiCtz
174. ウ ク ラ イ ナ
送達条件(国際スピード郵便)
3. 必要な記載、税関用紙等
(2) その他の物品を送る場合……税関告知書3通及びインボイス2通
何故こんなに必要なのでしょう?
税関告知書とインボイスの役目の違いは?どちらも税関の為の書類ですよね?
税関告知書は出国の際1通抜き取り、入国の際1通抜き取る?でも、もう1通は?向こうの郵便局?
もう1通はラベルのコピーでもOK?それとも通常などに使うCN23?が必要?
インボイスは出国の際(日本の税関)は必要ないですよね?何故2通?
良かったら教えて下さい。
あぼーん
420 :
〒□□□-□□□□:03/08/13 21:36 ID:/qUR6KXq
>>416 有パックカードの件ありがとうございました。
ちなみに、そのことが書いてある規定をみたいのですがどこにのってるのでしょうか?
421 :
〒□□□-□□□□:03/08/14 01:33 ID:qfPWUEXI
>>420 私が見たのは、古い「郵便事務必携 窓口」ですが
(カードの様式が変わった事以外、制度開始時から変更点が何もありません)
おそらく“窓口マニュアル”に書いてあると思います。
(4月1日現在のものが全局に配布されたはずです)
422 :
山崎 渉:03/08/15 17:12 ID:UMfTDxEk
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
423 :
〒□□□-□□□□:03/08/16 08:37 ID:sZ7i00/Q
ガイシュツかもしれんけど、
外国来の局留郵便物の留置期間は何日ですか?
>>424 マジ?税付じゃないですよ。ただの書状。
10日とか15日とかだと思ったんだが。
>>425 国際郵便約款第64条2項
外国来の留置とする郵便物並びに関税又は内国消費税及び貨物割を
課された郵便物の保管期間は、保管開始の日の翌日から起算して
1か月とします。ただし、交通が不便で受取人が1か月以内に郵便局へ
来ることができないと認められる地域にあてたもの、又は期間を延長
すれば交付の見込みがあるものについては、2か月とします。
>>426 わざわざスマソ。1ヶ月放置ですか・・・
税付きは1ヶ月、税付き以外は15日。
429 :
〒□□□-□□□□:03/08/16 21:58 ID:1ZRTEhkG
>>421 ありがとうございます。早速さがしたのですが、古い窓口必携や新しいマニュアルにも
乗ってる場所をみつけることができませんでした。もしよろしければページを教えてください
お願いします。
15日っつーのは配達で不在の場合。(除く税付)
税付の場合は不在だろ−が留置だろーが原則1ヶ月。
431 :
〒□□□-□□□□:03/08/16 23:25 ID:AWsfn73M
>>429 郵便実務必携・窓口では(郵便‘事務’必携ではありまでんでした・・・)
普通小包郵便物の引受け>引受検査
の項に記載があります。ページ等は年度によって違うかもしれません。
マニュアルはまだ未確認ですが、似たような項にあるでしょう。
質問です。
官製葉書を二枚繋げて、往復葉書とする困った人たまにいますよね?
そんな取扱無いのは判っているんですが、どこかに具体的に書いてあったでしょうか?
こないだ聞かれて、仕事の合間に調べてみたんですが、具体的に例示してあるのは見つけられなくて・・・。
433 :
〒□□□-□□□□:03/08/17 00:59 ID:rENl5m4D
お客様からの問い合わせなのですが、外国宛EMS〈日本各地から)はすべて成田空港か関西空港からの航空機搭載になるのでしょうか?
またEMSの通関局は東京国際〈東日本)名古屋中央〈東海)大阪国際(近畿,中国,四国)博多〈九州)那覇中央(沖縄)でよろしいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
434 :
〒□□□-□□□□:03/08/17 01:07 ID:rENl5m4D
433>日本から差し出した場合の通関局です。
435 :
〒□□□-□□□□:03/08/17 01:27 ID:i2MFjDaM
>>432 「質疑応答」にあったような気がします。
>>433 航空便の通関局は次の6局ですが
東京国際/新東京国際空港/名古屋中央/大阪国際/博多/那覇中央
受持の範囲に関しては手持ちの資料がありません・・・
あぼーん
あぼーん
438 :
〒□□□-□□□□:03/08/17 08:15 ID:1rtXwd1B
435さん>ありがとうございます。実は国際局にも聞いたのですが明確な回答がありませんでした。
あぼーん
>>432 内国郵便約款第25条
郵便葉書は、原形を変えてこれを差し出すことができません。(以下略)
>>428 426に書いてある事は理解できるか?
441 :
〒□□□-□□□□:03/08/17 10:09 ID:p3CY477m
質問です
どうして集配営業課様は電話出ないの?
他の局もそうでっか?
442 :
〒□□□-□□□□:03/08/18 13:42 ID:IAksJ8Bp
>>433 >外国宛EMS〈日本各地から)はすべて成田空港か関西空港からの航空機搭載になるのでしょうか?
行き先の国によって違います。例えば韓国へは成田・関空・名古屋・博多の空港から送ります。
その他に例えば米国には北海道・東北・関東・東京・信越支社地域は成田→米国、
東海支社地域は名古屋→成田→米国、
北陸・近畿・中国・四国支社地域は関空→米国、
九州支社地域は博多→関空→米国、
沖縄支社地域は那覇→関空→米国です。
色々と国によって違います。
443 :
〒□□□-□□□□:03/08/18 21:59 ID:xkBSe/T9
翌朝10時郵便って、簡易書留できるって書いてあるんですが、
「書留以外の特殊取扱いは不可」って、例えば郵政ホームページに
ありますが、ここでいうところの書留以外ってのは、
簡易書留も含まれるんですか?
444 :
〒□□□-□□□□:03/08/18 22:05 ID:EGR4xLJ3
>>443 御意。簡易書留もオッケーです。
緑の書留ラベルのどっかに○簡と記入するはず。
445 :
443:03/08/18 22:08 ID:xkBSe/T9
ありがとです。
446 :
〒□□□-□□□□:03/08/18 22:09 ID:g3lth9Qq
442様>ありがとうございます。やはり外国郵便は色々と複雑でむずかし〜ですね!
447 :
〒□□□-□□□□:03/08/19 01:31 ID:2e5avzyL
>>443-444 念の為・・・翌朝10時の簡易書留で使用するラベルは
書留用翌朝10時ラベルであって、書留小包ラベルではありません。
○簡と書く場所は番号の所のカーボン部分です。
448 :
〒□□□-□□□□:03/08/19 18:07 ID:i7AVZhNp
締切時間の過ぎた地域宛の翌朝郵便を翌々日の朝配達了承での便宜引き受け
結構どこの局でもやってるのでしょうか?
とりあえず切手貼付の上保管、日付が変わってからポケットリーダーで引受け入力
切手を消印して差し立て こんな感じです
取扱物数の少ない無集配局ではこの様な事例はあまり無いとは思いますが。
あと、こういう便宜引受禁止の通達が何年か前に出なかったでしょうか?
質問
局留郵便の到着印は風景印で押せる?
450 :
〒□□□-□□□□:03/08/19 22:21 ID:liypEjIu
税付の外国来郵便物を保管期間経過で還付するときは
関税通知書(?)とかユ07000できった通関料とかの処理はどうしますか?
それと還付印(欧文)は必要?
451 :
〒□□□-□□□□:03/08/19 23:04 ID:2e5avzyL
>>448 宛先が会社等で休業のため翌々日(以降)に配達となる場合とは違って
通達を待たずとも最初からそういう(翌々配承知/締切を過ぎて引受)扱いは存在しません。
また、締切の問題以前にわざと遅延(残留)させている事に変わりありません。
>>449 風景印をはじめ「特別日付印」の類は使用方法が限定されており、
その中に「到着印としての使用」が含まれていないため、押せません。
>>450 ほとんどない事例なので記憶が確かではありません・・・
ユ7000はどの局でも不在持戻となった時点で“持戻処理”をすると思います。
日ごとに締める関係上、切りっぱなしにはできませんね。
還付印を欧文で押印するくらいなら、まず欧文の付箋を使用すべきです。
452 :
〒□□□-□□□□:03/08/19 23:11 ID:nKvG2Mb2
配達扱いの代引の不在留置は7日?10日?
454 :
〒□□□-□□□□:03/08/19 23:27 ID:Zl/aN/Li
>>452 10?
それよりも、不要切手(販売品)とかの決議書がイントラの中にあるって聞いたけどどこにあるの?
455 :
〒□□□-□□□□:03/08/19 23:36 ID:2e5avzyL
>>452-454 内国郵便の不在留置は原則7日です。
10日留置となる代引は「窓口交付」および「局留」です。
456 :
449:03/08/20 00:31 ID:H9pm2Enx
>>451 ありがたう。
どこに載ってるか、よければ教えて下さい。>使用方法
457 :
〒□□□-□□□□:03/08/20 00:48 ID:+SnMSXxC
>>456 今自宅なので・・・複数の郵趣関連の書籍です(苦笑)
>昭和61年郵政省告示第587号(S61.7.23)
「特別日付印を使用する件」
>東京郵政局通達 局郵営推第1072号(H10.5.22)
『特別日付印の使用及び記念押印取扱要領について「例規」』
458 :
〒□□□-□□□□:03/08/20 03:46 ID:Zih1iNFQ
平成元年4月以前の郵便料金表って何処かに残っていないんでしょうか?
消費税施行前の料金体系がどんなだったか知りたいですけど
>>458このスレ住民の誰かの押入にはありそうだが・・・
>>457 昭和62年10月現在の内国郵便料金表ならあるのだが。
うpするところがない・・・。
>>457 たびたびスマソ。
古っ。たぶんないな、ウチの局には。
それにしても、みなさん物持ちがよろしいですね。
462 :
〒□□□-□□□□:03/08/20 20:40 ID:fjTXWGsI
ポスの国際条件表って、印刷できましたよね?
どうやってやるのか分からなくなってしまった。
463 :
〒□□□-□□□□:03/08/20 20:45 ID:RHSyja9u
464 :
〒□□□-□□□□:03/08/20 20:47 ID:qXfLRNJY
公務員て退職しても失業保険が出ないって
本当ですか???何かもらう方法があるって聞いたんですが・・・
465 :
〒□□□-□□□□:03/08/20 21:12 ID:QX6xPcFg
ポスタルガイド(郵便番号簿)って・・・出版控えてど〜すんだよ。市町村合併で色々変わってるこの
ご時世に。この間お金払ってもいいから下さいっていわれて断ったぞ。
追跡情報入力装置について
1つの小包バーコードについて複数の端末で到着入力等をした場合
問題点があるのかが知りたい。追跡WEBでの表示方法。および配達未入力
とのからみでの質問となります。
>>465 本屋で売られている。取り寄せになるかもしれないが。
469 :
〒□□□-□□□□:03/08/21 00:00 ID:rFjz3pmz
>>458 “体系”に関しては基本的に変わっていません。
以下、通常郵便の一部を抜粋します。(昭和56年1月20日改定)
第一種:定形25g60円/定形50g70円/定形外50g120円/100g170円
第二種:昭和56年3月31日まで30円/4月1日から40円
第三種その他:50g40円、50g毎に5円増
第三種新聞:50g25円、50g毎に3円増
第四種通信教育:100g12円
書留料金:損害要償額1万円以下350円/簡易書留料金:250円/速達料金:250g200円
関連して発行された普通切手:170円/260円/310円/410円など
国際郵便は消費税免税であるため、平成6年1月24日に値上げされるまでは
昭和63年4月1日改定(値下げ)の料金でした。
470 :
〒□□□-□□□□:03/08/21 00:12 ID:rFjz3pmz
>>461 確かに古い内容ですが、ここ数年の間に購入した書籍に記載されています。
>>464 まあ、公務員だと本当の意味での「失業」が基本的にありませんので・・・
>>465 別に出版を控えている訳ではないと思います。
むしろ、あまりにもコロコロ変わるので数を少なめにしているのでしょう。
すぐに旧版となり、余ると勿体無いですから。
>>466 小包の場合に限りますが、普通に追跡しただけでは到着時刻は表示されませんので
到着日および配達予定日が同じであれば問題ないと思います。
471 :
〒□□□-□□□□:03/08/21 00:23 ID:G+Afr26m
富士山頂局の局前ポストは年間等して使えるのですか?
きになってきになって。;ーー
472 :
〒□□□-□□□□:03/08/22 12:28 ID:JwPbvDh0
test
473 :
〒□□□-□□□□:03/08/22 12:41 ID:JwPbvDh0
料金受取人払の事前承認について
印刷見本とは、承認番号以外のすべての印刷見本なのか(バーコード、
枠線の大きさ、太さ含む)
例えば、用紙への表示コピーと用紙(紙質)の提示でもOKなのか
又、表だけでOKですか、裏の表示内容も必要ですか。
来週から始まる住基カード、これを持ってきた客には、窓口でマルツ交付しても
いいんだよね?
本人限定郵便は、これ1枚でOK?
>>474 写真つきの様式のカードならば当然ながらマルツ交付・留置交付可能です。
写真無しのカードの場合、住所の記載がないのでやめたほうがよいかと。
本人限定受取郵便は今のところ不可です。
476 :
〒□□□-□□□□:03/08/22 22:20 ID:a2aIXclV
>>464 一般に失業保険といわれる雇用保険の失業給付の基本手当とは
少し異なりますが、国家公務員退職手当法の中に「失業者の退職手当」として、
雇用保険法の規定による失業給付の基本手当に相当する額が公共職業安定所から
支給される、というものがあります。
「何かもらう方法・・」とは、たぶんその事かと・・・
詳しくは「諸手当の手引」っていうごっつい本を探して見てごらん。
477 :
〒□□□-□□□□:03/08/22 22:41 ID:G+d+HUyG
外国還付する場合
1、航空便は航空便で還付
2、全部船便で還付
3、全部航空便で還付
どれ?
478 :
〒□□□-□□□□:03/08/22 23:06 ID:v9xIPONQ
2
479 :
〒□□□-□□□□:03/08/22 23:37 ID:Kb8UoKo9
国際小包であて所に届けられなかった場合の選択欄で破棄以外、
「返送」もしくは「転送」を選んだ場合の郵送代金は
それぞれ誰がいつ支払うのですか?
>>479 実際に受け取った時に実際に受け取った人が払う。
(転送先の人か差出人)
481 :
〒□□□-□□□□:03/08/22 23:46 ID:ZFMGoFJO
>>477 基本的に航空便は航空便、船便は船便で
印刷物は船便(の交換局へ送る)だったような・・・
>>479 「返送」の場合ですが、返送先(差出人)へ配達する際に
その受取人、つまり差出人が支払います。
482 :
〒□□□-□□□□:03/08/25 22:21 ID:yUBE/2ul
窓口担当ゆうメイトですが、内容証明郵便について教えて下さい。
自分では取扱いマニュアル見て、
差出人及び受取人の住所氏名は内容文書中に記載がなかったら、
謄本に付記あるいは添付すれば良いと解釈したのですが、
職員さんは皆それでは駄目だと言って、内容文書謄本共に書き直させます。
納得いきません。本当はどうなんでしょうか。
出来れば根拠も付けて教えて下さい。お願いします。
>>482 万一のときに全責任を終えるなら書き加えてください。
そうでなければ客にお願いしてください。
>>483 なるほど。
つまり、自分の身を守るために
出来るだけこちらで手を加えることはしない方がいいと言うことですね。
納得しました。ありがとうございます。
でも、取扱いマニュアル読む限りでは
付記及び添付が正規取扱いみたいに書いてあるんですが、
それはどうなんでしょうか。
例えばお客様が書き直すのを渋った場合、
こういうことも出来ますと言うことを
お教えしなくてもいいんでしょうか。
大抵のお客様はまた一から書き直すのを渋られるので、
悩んでしまいます。
あと、同文内容証明の場合は、付記及び添付するしかないですよね。
そういうのにあたってしまった場合は
運が悪かったと思って全責任を負うしかないわけでしょうか?
>>484 全部書き直させなくても最後に書き足してもらえばいいわけで。
>>482 受取人、差出人住所氏名は内容文章には含まれませんので、
あなたの解釈が正解です。
(字数にはカウントされますが、その部分の前に「付記」と記入すればカウントしません)
例えば一枚の紙に収まりきれない場合でもその部分だけでしたら適宜な紙を継ぎ足して
記入することも可。但し付記と記入して日付印が必要。
根拠は取扱いマニュアル読んでもそうですし、郵便規則?取扱い規程?にも
書いてある(手元に何も無いのでゴメン)
>>483 内容証明受け慣れてないか、間違えて教えられてるみたいですよ〜
>>486 つまり、付記として記入した場合、
483さんが言われているように、自分に全責任がかかってくると言うことは
心配しなくても大丈夫ということでしょうか。
それとも、付記以下もお客様に記入して頂いたほうが良いのでしょうか。
488 :
〒□□□-□□□□:03/08/25 23:15 ID:stIzXqdI
内容証明の番号の書き間違いは
どうすればいいの?
489 :
〒□□□-□□□□:03/08/25 23:21 ID:/WRhAOZX
速達の未納不足の処理で教えてください。
未納不足100円未満の時でも100円以上の時の領収証を添付でしょうか。
それとも100円未満の時の葉書を添付でしょうか?
仮に前者なら、必ず不足金を徴収して受取人不在ならマルツ入れて持ち帰るのでしょうか?
>>487 記入するのは当然お客様。全責任がかかるって、どんな責任だ?
内容証明の検査ってしてもらってるでしょ?総務主任か課長代理に。
または課長かな?なので心配することないです。
しかし仕事を知らない職員が多そうで同情するわ。
たいへんそうだけど頑張ってね!
>>490 ありがとうございました。
ここ数ヶ月のもやもやが晴れました。
これから自信持ってお客様に応対出来ます。
ほんとにどうもありがとうございました。
492 :
〒□□□-□□□□:03/08/26 00:38 ID:TcFhVXFa
軍事郵便の料金は内国の料金でいいんですか?
例えば封書は80円とか。あと消印は内国用、外国用どちらを使えばいいんですか?
494 :
〒□□□-□□□□:03/08/26 03:19 ID:WjTeD13B
タウンメールってなあに?
496 :
〒□□□-□□□□:03/08/26 03:55 ID:0ZbVZLk0
>>487 >>490 確か「“付記”の文字」は局側で記入します。
>「付記」問題
確かにこういう方法もありますが、付記としない場合は
当然ですが記載された住所・氏名も内容証明の対象となりますので、
記入方法について問い合わせがあった場合、その点もあわせて説明しています。
まあ、その方が証明手続が簡単で早く処理ができ、結果として
お客様の待ち時間も少なくて済むという事情もありますが。
497 :
〒□□□-□□□□:03/08/26 04:10 ID:0ZbVZLk0
>>489 速達も普通と同様です。100円未満は葉書+不在時受箱投入で
100円以上はユ7010+配達時不足料金徴収(=不在時マルツ)です。
ついでに書きますが、「速達料金」が不足するものは
(250g以下の時では貼付の切手が270円未満の場合)
速達扱いせずに普通として処理します。
「速達の表示」があるものは、基本料金不足であっても
(定形25gの時では貼付の切手が80円未満の場合)
還付せず未納不足として差立てます。
498 :
〒□□□-□□□□:03/08/26 04:34 ID:0ZbVZLk0
>>492 「アメリカの軍事郵便局関係の郵便」ですね。制度上は国際郵便であるため
消印は欧文(国際用)ですし、郵便の種類など取扱も国際郵便です。
通常郵便の基本料金自体は国内と同様です。
(「郵便の種類」は書状/郵便書簡/葉書/印刷物・小型包装物です)
小包については次の通りです。国際郵便であるため冊子小包・特別料金等は存在しません。
沖縄県差出:那覇中央郵便局所在地(那覇市)宛一般小包の料金
その他差出:東京国際郵便局所在地(東京都千代田区)宛一般小包の料金
(つまり、この2局が市区外に移転すると料金が変わる場合もあります)
特殊取扱は「アメリカ宛国際郵便の特殊取扱料金」となります。
書留(通常郵便のみ)/保険付(小包のみ)/受取通知(書留通常および保険付小包のみ)
499 :
???:03/08/26 12:36 ID:PXW7kwk6
>>477 種別にもよります。
航空便で到着した『書状』風のもの(外国では、優先か非優先化で区別するので)
は、航空で返送します。
それ以外は(明確な印刷物、明確な小形包装物、など)船便で返送します。
SALは、普通の場合は、船便で返送します。
小包は、差出人の指定によります。
>>492
『軍事郵便』は、手続に載ってる、表に記載されているあて先だけです。
APO・FPOの番号の異なるものは、普通の国際郵便です。
注意してください。
500 :
489:03/08/26 18:39 ID:C/N0EYJs
501 :
〒□□□-□□□□:03/08/26 22:30 ID:p+eB0tZI
祝日における普通通常郵便物等の集配業務
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html によると「500gまでの冊子小包郵便物 」は「配達しない郵便物 」に○が
ついている。と、すると、「500g越えの冊子小包郵便物 」はどちら?
こっち(東京)では、数年前までは年末年始以外500g越える冊子は
小包委託に渡していたけど最近は委託には渡していない。500g越えるような
冊子は、土曜の配達区分の段階では厚物やLL系を入れている台車(大五朗)に
一緒に入れている。月曜朝までそのままである気がするのだが。
>>501 配達することになっています。
500g超えのサシコは一般小包と同じ取扱です。
503 :
〒□□□-□□□□:03/08/26 23:55 ID:0ZbVZLk0
504 :
〒□□□-□□□□:03/08/27 01:07 ID:nmjH5LMS
うちも配達してないよ500超え冊子。
だいたい狙ったように土曜の2号便で500超えのベネッ○の冊子が大量にくるけど
月曜まで放置だな。
つづいて質問
○月○日配達希望って書いた物を藻前等どうしてますか?
配達日指定ではなく配達希望です。
>>504 完全無視。
配慮したら配達日指定制度の意味が無くなる。
>台車(大五朗)
ウチの局だけの呼び名だと思ってたよ…安心した。
507 :
501:03/08/27 19:29 ID:MYYi6xEp
回答感謝,
本社にも一言言いたい内容でした
508 :
〒□□□-□□□□:03/08/28 01:09 ID:gG+7F2E0
>>505 東海郵政に問い合わせたら
無視しちゃダメらしい。
↓これメールでの回答
監査部門にいただきましたお申し出に対して、郵便の業務に関することですので、
日本郵政公社東海支社から回答させていただきます。
ゆうパックラベル等に記載された「○日必着」の表示は、あくまで、差出人様に
おいて内国郵便約款第43条にある「送達上郵便局に必要な注意を示す事項」を
記載したものであって、配達日指定の制度ではありません。
ただ、特に今中元期は、各百貨店・スーパーとも歳暮期のゆうパックの本格利用
に向けた試験的利用での新規利用が多く、ゆうパックのシェア拡大・収益確保の
面で、今後を左右すると言っても過言ではない、とても重要な時期であるため、
差出人様のご意向に可能な限りお応えするよう指示したところです。
事業の厳しい状況をご賢察いただき、今までにもまして、品質管理を徹底し、
業務に励んでいただきますようよろしくお願い申し上げます。
509 :
〒□□□-□□□□:03/08/28 23:54 ID:EIBBvcCr
何処に書いていいか分からなかったのでここに書きます。
私はゆうメイトなんですが、同じ局内で異動ってあるんですか?
ちょっと気になってる人がいるのですがいつも声をかけられず・・・。
下らない事ですみません。教えて下さい。
>>509 「誰」が「どこの部署からどこの部署に」という設問がないんだけど
511 :
〒□□□-□□□□:03/08/29 00:43 ID:jvfs0iwI
>>511 >あります。
ないから聞いてるんだろ(w
例えば、
「ゆうメイト」が、「郵便課」から「集配課」への移動があるのか?
っていう風に、具体的に書け。
513 :
512:03/08/29 00:50 ID:O1YZTFlo
スマソ。勘違いしてた。逝ってきます。
ゆうメイトの場合は、「転課願」みたいなのを書かされたような気がする。
希望があるんなら、上の人に聞いてみれば?
514 :
509:03/08/29 08:18 ID:47Ranf3I
>>510 ごめんなさい。
職員が同じ局内で集配から総務とかそういう異動です。
ちなみに特に役職はないようです。
集配で役ナシだと外務職だから、保険外務とか貯金外務へはあるけど
総務はないのではないかな。
516 :
〒□□□-□□□□:03/08/29 14:32 ID:66RyLpGF
教えてください。
郵便課で使っているコピー機のトナー代や修理代って、普通はどこから出るんでしょうか。
うちの局では何故だか出すべきところがお金を出してくれないので、郵便課の課長代理が
仕方なく7万円ほど自腹を切ったらしいのです。レタックスも作らなきゃいけないしね。
例えば郵便課の予算を使い果たした場合には、そんなこともあるのでしょうか。
個人の過失で壊したわけでもないのに・・・
517 :
〒□□□-□□□□:03/08/29 14:44 ID:LnCxvaFR
ひでえ話だな…
課長代理でもコピー機のトナーで自腹はねえだろ…
そういうところで調整をするのが課長じゃねえのか?
518 :
516:03/08/29 15:30 ID:66RyLpGF
課長代理は「できるだけ上に仕事を回さない(自分のところでとどめられることなら
上司の手をわずらわせない)」という考え方の人なので、課長は知らないかもです。
また、以前から局長・総務課長がそろって郵便課を敵視しているのですが、郵便課長は
着任して日が浅いので、いちばん攻撃を受けているのは課長代理だと思われます。
7万円の件は人づてに聞いた話なので、詳細については確認中ですが、ウラが取れたら
然るべきところに報告したいと考えています。
でも誰に言ったらいいんだろう・・・支社に相談できるような部署ってありますか?
519 :
509:03/08/29 18:46 ID:47Ranf3I
521 :
〒□□□-□□□□:03/08/29 23:16 ID:2vYrYPOC
>>521 だめです。
八、 強酸類
発煙硫酸、無水硫酸、 *硫酸* 、発煙硝酸、硝酸、無水りん酸(五酸化りん)クロルスルホン酸、ふっ化水素酸、塩酸及びぎ酸
バッテリ液は硫酸です。
523 :
〒□□□-□□□□:03/08/29 23:44 ID:2vYrYPOC
>>522さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですか
また、よく某会社あてに外国来のEMS中身はバッテリーが来ますが
税関等の検査はどうなっているのか?
524 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 00:55 ID:s6bZOstX
郵便日数表について。
小包で「1夕」と表記されている地域は、翌日夕方配達なのでしょうか?当局では、二号便は全て午後配達にかけますが、それ以後到着分の普通小包は、3号便配達にかけていないので。
526 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 02:27 ID:0+yQbUf0
>>521さんへ
>>522の回答は正確ではありません。
バッテリーに使用するバッテリー液は「希硫酸」です。
バッテリーを使用する際にはこのバッテリー液を混入させる事で化学反応から電気を発生させます。
だから、バッテリー液が混入されていない状態のバッテリーは、荷物として引受けが可能です。
ただし、荷物の中身が「バッテリー+バッテリー液」の場合には、バッテリー液は危険物であるため引受が出来ません。
外国来の税関検査では荷物を開披して、中身が危険物関連だった場合には、輸入条件を満たしていればお客様に直接受取りに来てもらう(送達できないため)などの措置をとっています。
送達しているって事は、希硫酸などの危険物が入っていないって事でしょう。
527 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 02:41 ID:D862vcNp
夜間指定・チルド・生ものは持ち出しです。
528 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 06:53 ID:P/OugjBx
>>524 普通小包だと、チルドを除いて基本的に
「2号便」到着までが到着当日の配達であるため
私も普通小包でその表記となる事例は謎に思っています。
特に、配達局が集配普通局の場合・・・
529 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 09:44 ID:FcgKBJIr
>>526さん
>>521です
お返事ありがとうございます。
>バッテリー液が混入されていない状態のバッテリーは、荷物として引受けが可能です。
なるほど
と言う事は、引受けの時に中身を確認して判断しないといけないと言う事になりますね。
差出人が素直に中身を見せてくれない場合はどうしますか?
530 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 09:55 ID:Nxze32Oa
いけないものだと思ったら断るし、大丈夫だと思ったら引受る。
それは窓口の人の判断。
事故があったとき、人命にかかわるような事故に発展したら
引受担当者個人に損害賠償が来る判例最近多いし。
郵便だから、損害賠償の限度額無いよ。
「送ってはいけないものが入ってるような気がしていた」
なんて後で分かっていたら、明らかに重大なミス以外何者でも無い。
531 :
:03/08/30 09:57 ID:WgVbRf7E
532 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 10:21 ID:FcgKBJIr
>>530さん
>>521です
ありがとうございます。
>事故があったとき、人命にかかわるような事故に発展したら
>引受担当者個人に損害賠償が来る判例最近多いし。
窓口ユウメイトも同じですよね。
ユウメイトはこの様な事を知っているのでしょうか?
(使用者責任義務は?)
533 :
〒□□□-□□□□:03/08/30 10:40 ID:48BPOEeg
>>528 翌日夕方からの指定なら可能という意味だったような・・
「1夕」の時は念の為「夜間指定」で受け付けたほうが確実かも?
品質維持のゆうパックの誤送について
誤送されてきた場合のゆうパックの差立方法って決まってます?例えば
早朝の便で誤送されてきた地域内のゆうパックなら、すぐに対処すれば
夕方の配達になら間に合わせることも可能なになる(東京の場合)。
普通に自局引受と同じように差し立てしていたら間に合うことはない。
品質維持ならしかるべき処置をするものではないかと。例えば
「誤送につき最先便にて配達」という実質速達同等に扱うとか。
誤送があり日数より遅延することが明白な場合の処理方法について
文書等は出ているんでしょうか。
535 :
〒□□□-□□□□:03/08/31 01:15 ID:X8iVCLzo
>528,>533さん回答ありがとうございます。自分でもう一度調べてみます。
536 :
〒□□□-□□□□:03/09/01 19:23 ID:kQ/mqQ4I
小包の追跡情報端末での入力についてなのですが
「誤送」という項目がありますがWEB上で検索した場合も表示は
されるのでしょうか。
538 :
〒□□□-□□□□:03/09/02 21:57 ID:xN2RXdTo
EMSの封筒(袋)や箱は製造中止になったの?
うわさで聞いたような気がして・・真偽の程は?
詳しい方教えて!
539 :
〒□□□-□□□□:03/09/02 22:08 ID:4UwD6dIT
540 :
538:03/09/02 22:18 ID:xN2RXdTo
>539
ということは請求してもこないのですか?
>>540おそらく。
請求のシステムがわからないのでなんともいえないけど。
在庫を確認してから請求するのではないよね。
箱については他スレで「もう買わない」というのを見た記憶がある
542 :
538:03/09/02 22:39 ID:xN2RXdTo
あれ?そうだっけ?請求の仕方がラベルなどとは違った?
明日確認してみよう!
レスありがとうございました。
>538
東日本センターには在庫がないと聞いたよ。しかも半年くらい前の話。
欲しけりゃ有るとこからゆすってもらえという内容の文書があった。
西日本はしらんが、経費削減中にタダ配布のモノを(ry
EMNSに限らず、翌朝もでなかったっけ?
で
>>539 一応誤送くらった場合は、結束線によらず最先便で出すことになっている。
ただ速コツでない物を速コツで流すことはできないので、本当なら
業務用後納郵便で速コツを一件立て、誤送した局に一般事故を採録する。
ブツには付せんを貼って、正当配達局と打ち合わせする・・・だけど、
面倒だから代理に正当配達局に使送してもらったり、速コツに混入させたり
しまうわけ。
ちなみに道路挟んだ向こう側だったりすると、そのまま集配に出してしまうこともある。
545 :
〒□□□-□□□□:03/09/02 23:47 ID:c74tDF9p
>>538 箱の方は製造中止になりました。
2種類の封筒はさらに安っぽい
ビニール製になりますた。
デザインもちょっと変わりますた。
547 :
〒□□□-□□□□:03/09/03 04:58 ID:oKiCmqgw
>EMSの「箱型袋」
製造中止と表現して間違いではないと思います。在庫があればお渡しできますし。
>誤送された小包の処理
ウチでは結束線自体が最先便差立となっているうえ(便が東京のようには多くない)
郵便番号・住所の誤記による誤送が多いため遅延の原因は見て分かる範囲であり、
そうでなくてもほとんど沿線分なのでそのまま流す事が多いです。
特に朝イチの便だと何とかしようにも「余計な人員」がいませんので
対応不可能です。地域内の速達であれば、地域区分局の方を呼び出して
“反対方向”であっても配達局まで運んで頂きます。
548 :
〒□□□-□□□□:03/09/03 08:21 ID:sj6GfVDp
EMSの箱って、
1個80円ぐらいするんですよ!
ところで皆さまの手区分の早さはどのくらいでしょうか。
一次二次区分、定形、定形外とあると思いますが、分あたり何通ぐらいでしょう。
ちなみにあたしぁ、番号区分ができまへん(鬱。
基本は住所区分だよ。
番号なんて間違いだらけだから信用しすぎると誤区分だらけになる。
番号は機械だと重要だが手区分においては住所がおかしいときの補助にすぎない(w
552 :
〒□□□-□□□□:03/09/05 13:26 ID:7kU0Ptcj
差立で住所区分ができて番号区分ができない、
なんてことがあるとは考えにくいから、
>>549は、番号をまだよく覚えていないってことかな。
553 :
普通の職員:03/09/05 17:33 ID:UioLqegN
住所区分も正当ですが、
行政区と番号が一致しないところって、
結構あるでしょ、
どのくらいの自信で区分できます?
554 :
〒□□□-□□□□:03/09/05 22:25 ID:KXyAy/UQ
不倫がばれたらどーなるんでしょうか?
クビすか?
556 :
〒□□□-□□□□:03/09/05 23:33 ID:fBM1VVQ7
>555
どーもっす。
気をつけよ−っと!
557 :
〒□□□-□□□□:03/09/06 05:08 ID:NQrEMO3R
>>553 私の住む市(政令指定都市)なら、郵便番号どころか
区名がなくても町名で配達局ごとに区分できます。
そこまで行かなくても、差立区分があまり細かくないうえ
現在のところALL手区分なので、充分対応可能です。
自局関連や沿線となると大字が省略され小字から記載されているものが
少なくなく、嫌でも覚えます・・・
558 :
〒□□□-□□□□:03/09/06 10:05 ID:MVulrzSf
>>553 一致しないってのは、横須賀の湘南国際とかってこと?
>>553 結局それですよね。ですんでこの地域・地名は何々局、
この地名のこの小字は何処局で覚えてしまい、番号はあんまり・・・。
>>557 で、ひどい時は町名・字名だけで区分し、逆に誤送発生、鬱・・・。
560 :
〒□□□-□□□□:03/09/06 17:39 ID:NQrEMO3R
>>559 誤送どころか、自配にしてしまってさらに「あて所」で還付という、
非常に鬱な事故が以前起こっています・・・
○○市××町△△という住所の場合、7桁郵便番号記載で省略できるのは
○○市だけだが、××町まで省略されていたうえ偶然△△という地名が
配達区域内にあったため(おまけに双方とも番地の所)差立区分(以下略)
逆にその△△の部分だけを見て、定期的に同じ宛先に届くEMSを
いつもウチに誤送する人間が地域区分局にいた時期があって・・・
561 :
〒□□□-□□□□:03/09/06 23:19 ID:Mizj7bf9
運送便の路線図(ダイヤ)が見れるサイトはないですかね?
探しても無いからネットには公開してないのかな?
562 :
〒□□□-□□□□:03/09/06 23:32 ID:NQrEMO3R
>>561 完全に○秘ではないものの積極的に公開している情報でもありませんので
各所の情報提供を繋ぎ合せて想像する以外に方法がありません。
勤務局に直接関係しない部分はなかなか情報入手できませんし
具体的なダイヤとなると、路線図等では分からない
色々複雑な部分がありますので・・・
>>544 >道路挟んだ向こう側だったりすると、そのまま集配に出してしまうこともある。
実はそれが正当取扱。配達区外でもすぐそばなら配達しろとなっていた。
詳しくは手元に無いので思い出せないけど、集配局取扱手続きか何かに載っているはず。
565 :
〒□□□-□□□□:03/09/07 00:01 ID:HwWVPmvS
4月に採用されても夏のボーナスは
支給されるんでしょうか?
もらえるとしたら幾ら位ですか
566 :
561:03/09/07 00:05 ID:Qj+JxTmH
回答ありがとうございました。>562、563
イントラネットあたりで公開してくれないかな?
567 :
561:03/09/07 00:09 ID:Qj+JxTmH
>565
漏れの場合は88888円でした。末広がりで何かうれしかった。
568 :
〒□□□-□□□□:03/09/07 00:15 ID:ypvPNWIV
>>565 今年は支給されました。約半月分です。
>>566 あまりにもコロコロ変わるためか、最近は
「局備えつけの資料」(支社管内関係分全て掲載)の差し替え版が全く来ません。
全国地域区分局間の便が掲載されている冊子も新規発行がストップしています。
正確に分かるのは自局関係分だけ・・・
>>564 それは、代人配達の代人の住所が自局区域外だった場合の話。
570 :
〒□□□-□□□□:03/09/07 22:58 ID:HwWVPmvS
565です。
皆様ありがとうございました。
くどいようですが再度お願いします。
新規採用ではその他、冬や春のボーナスは幾らですか
>>570 赤字になったら出ないかも。だから今後のことは不明
572 :
〒□□□-□□□□:03/09/09 20:53 ID:s2WRKUGI
質問です
無特ですが、普通局からの郵便ですか、
今までは一番に配ってくれていたのに、
今度変わった職員が自分の都合?でうちの局を後回しにしているようです。
前より2時間は遅くなり業務に支障がでています。
なんとかしてもらう方法はないでしょうか。
また、職員一個人が配達経路を変えるとはおかしくないですか?
苦情入れたら改善しますか?
>>572 客が同じような事を言うと、「あなたのところだけ配っているわけでは無い。」とか
「あなたの都合で順番を変えられない。」とか散々レスを返すくせに、
自分のとことは優先しろとは都合がよすぎませんか?
「あまねく平等に」扱うんですよね。
574 :
〒□□□-□□□□:03/09/09 21:19 ID:eSnu/x2T
簡易書留の冊子小包は簡易書留ラベル貼付ですよね?
500g超えたら書留小包ラベル使わないといけないの?
そうしたら送達証は小包ですよね?
それとも簡易書留ラベル貼って他の手紙と一緒にしてよい?
現金書留小包は時間帯指定できますか?
20kgでも、現金書留ラベル貼って他の現金書留と一緒に
送達証つくって良いんでしょうか?
>>574 > 簡易書留の冊子小包は簡易書留ラベル貼付ですよね?
> 500g超えたら書留小包ラベル使わないといけないの?
yes
> そうしたら送達証は小包ですよね?
> それとも簡易書留ラベル貼って他の手紙と一緒にしてよい?
no
> 現金書留小包は時間帯指定できますか?
avaliable
> 20kgでも、現金書留ラベル貼って他の現金書留と一緒に
> 送達証つくって良いんでしょうか?
一般書留ラベル(ry
576 :
〒□□□-□□□□:03/09/09 21:44 ID:eSnu/x2T
>>575 多謝です。
20kgでも小包として送達証きらないで手紙の方の「一般書留」
として送達証作るってことですよね?
他の現金書留やら一般書留やら配達記録と一緒に郵袋入れちゃっていいのでしょうか?
577 :
〒□□□-□□□□:03/09/09 22:45 ID:tuYhPHK8
追跡情報入力端末についての質問(デッカイ方です)。モード選択後
IDを入れるときにリーダーのダイオードが発光しているのですが
これってIDが入っているバーコードを読ませることができる仕様だと
思っています。このIDバーコードを自作は可能でしょうか。
578 :
〒□□□-□□□□:03/09/10 05:21 ID:PGvhsoRi
>>572 実際のところどうなのか、受持集配局に聞くと良いでしょう。
単に担当者の個人的な都合ではない可能性もあります。
局だからといって配達順を早くすると、配達作業全体が非効率になるなどして
集配局の業務に支障が出る場合があります。
配達順の設定によるものであれば早期の“改善”は困難です。
従来が特別扱いだったのかもしれません。
新処理実施局の普通通常郵便では難しいかもしれませんが
その日の状況に応じて配達順が変わる事もたまにあります。
>>576 現金書留小包が小包ではなく(書留)通常郵便扱いとなるのは
正規取扱ですので、“入れていい”ではなく“そうしないといけない”事です。
(※配達記録については局や支社毎に授受方法が異なるので即答できません)
579 :
〒□□□-□□□□:03/09/10 19:35 ID:dVVX1tgC
>>578 10月からは30Kgの現金書留小包ってーのもあるかも
その場合(でかいやつ)パレットに直積みでいい?
581 :
〒□□□-□□□□:03/09/11 17:53 ID:ueDlNPYk
教えてください
官製はがきに受取人住所氏名を書いて定形外郵便物の表面に貼り付けたものは、
50円の料額印面は有効でしょうか?
(たとえば390円料金のところ340円不足分として切手を貼る)
また、2枚以上はがきを貼り付けたものはどうでしょう?
582 :
〒□□□-□□□□:03/09/11 18:18 ID:lrVD0qP6
584 :
〒□□□-□□□□:03/09/11 19:16 ID:YBaejHP1
郵便物の区分についての質問です。
普通局に集められた郵便物は機械で区分されているとのことですが、
その中に2、3通くっつきあっている郵便物があった場合はどうなるのでしょうか。
そのまま区分されてしまうのでしょうか?
また、その場合にそのまま(つまり郵便物がくっついたまま)配達されてしまう
ということはありえるのでしょうか?
>>584 機械の中ではがれることもあるけど、くっついているのに気付かなかったら
そのまま配達されることになる。利用者区分郵便にありがちです
586 :
〒□□□-□□□□:03/09/11 23:05 ID:lQzGJ7lj
今日、取集の担当でした。
無特前のポストを開けていると
「子供が間違ってポストに投函したためここでずっと待ってた」
というお客さんが話しかけてきました。
「では窓口で取り戻し請求していただけますか」と漏れは言いましたが、
お客が窓ですぐ中身を一通一通見ればわかるとか無得窓でごねていました。
話を聞いていると最初は無特窓でその旨話したらしいが担当(漏れ)が来るまで
待つように説明していた模様。
ポストの中身を取集め途中に出していちいち調べれるわけないだろ!
しかも、請求書も書かせないでどういう取扱を説明してるんだろうか?
結局ごねたから無特の局内で物さばいて発見したけど帰局40分のロス・・。
しかも、ポスト前で断った(取り戻し請求してくれと言った)漏れは
悪者扱い。漏れの取扱(説明)に何か落ち度はありますか?
>>586 そういう時は、同様な手口で犯罪が起きたので、応じないよう指示が
出ていると言って拒否した方がいいでしょう。
なお完全に郵便物の差出人と特定できる場合は、便宜応じている
局もある、とは聞いたことがあります。
>>579 ○代カンバン貼り付けて
裏に送達証刺して
郵袋一個分で送っちゃえば直積みOKじゃない?
590 :
〒□□□‐□□□□:03/09/13 19:26 ID:l0olBUrY
国際の通常郵便の調査請求書って CN08で良かったよね?
>590 よい
592 :
〒□□□-□□□□:03/09/13 21:34 ID:L4NlFs+K
>>584 区分機がないうえ他局の区分機も使用せず、差立・到着ともに
自局でALL手区分により作業する集配普通局もあります。
593 :
〒□□□-□□□□:03/09/13 22:17 ID:TycBLqo+
郵便局留で到着した代引小包の取扱について質問します。
受取人住所(と思われる)の後に○○郵便局留と書かれているものが
到着した場合は受取人に対して通知は必要ですか不要ですか?
>>593 通知不要。ってか通知すると苦情の原因。
研究科の試験って午前?午後?
試験終わってから馬券買いに逝きたい。
どうせ一次で落ちるから、全然勉強してないけど。
596 :
〒□□□-□□□□:03/09/15 19:04 ID:1wHy6/0l
>>595 今日文書見せてもらった
俺んとこは午後、つーか12:00から受付です
地域によって違うかもしれないけど
関係ないかもしれないけど、福島県郡山は会場変わってたYO!
597 :
〒□□□-□□□□:03/09/15 19:07 ID:1wHy6/0l
で、質問したいんですが
「手区分」に区分した郵便物を機械区分してしまう
アフォな地域区分局はありますか?
598 :
595:03/09/15 20:19 ID:iGXoiz9H
>>597 ありがとうごぜえますだ
漏れのところは国立の中央郵政研修所
599 :
595:03/09/15 20:21 ID:iGXoiz9H
600 :
阪神優勝記念。:03/09/15 20:22 ID:r2EUC0FZ
阪神優勝。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
皆様どうもありがとうございました。
岡山出身星野監督ひきいる阪神軍団が見事優勝しました。ありがとうございました。
引き続き岡山出身星野監督ひきいる阪神軍団を応援して下さいね
601 :
〒□□□-□□□□:03/09/15 20:29 ID:f8gDDFm5
↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/ ∫ ∫ ∫ ∫ 熱いよ、熱いよ、
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ 。 ∧_∧ 。 ウワァァァン!!
(⌒⌒⌒) ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
|____| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ・∀・) |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
( ) \______/
│ │ │ ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
(__)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
602 :
〒□□□-□□□□ :03/09/15 21:32 ID:pTAqAk51
>>597 あると思うよ
漏れ拾得だけど、転送や還付した物が翌日またなんて事しょっちゅう
合い言葉は「まただよm」
603 :
〒□□□-□□□□:03/09/15 22:16 ID:BQl2V1hU
文書見ていたら、
「代金引換シールを使用した普通扱いの通常郵便物」
は簡易書留ラベルを貼付するようになるってあるんですが、
複写式の代引きラベルを使用していても、簡易にしなければ
簡易書留ラベルを貼付するのですか?
>>603 >「代金引換シールを使用した普通扱いの通常郵便物」
???
なぜ“代引シールを使用した”ものが“普通扱い”になるんだ?
代引扱いの普通扱いの通常郵便物
代引シールを貼った普通通常郵便物
謎だ。
606 :
603:03/09/15 22:37 ID:BQl2V1hU
(1)代金引換シールを使用した普通扱いの通常郵便物
引受は普通扱いであるが、簡易書留通常と同様の扱いとするため、集配局
あてに郵便送達証を作成する際は、簡易書留バーコードラベルを貼付する
って書いてあるんだけど、違うの?
ちゃんと郵政事業部から来てる郵業x号っていう文書だけど。。。
代引きにも簡易扱いと普通扱いがあると思ったけど・・・・
ただ、簡易も普通も処理は同じだと思ったが。
>>607 “代引”という段階で“普通”じゃないだろ。
“代引とした書留としない郵便物”ならわかるが。
明日、ってか明けて今日から
都内の局は書留を郵袋じゃなくてビニールケースに入れて差し立てるって話を聞いたんだが、
実際のところどうなるの?
こっちにもビニールケースに入った書留が送られる可能性があるってことなのか?
611 :
〒□□□-□□□□:03/09/16 01:05 ID:XNA0d+9P
>>609 >代引とした書留としない郵便物”ならわかるが。
それを普通というんじゃないのか?
612 :
611:03/09/16 01:07 ID:XNA0d+9P
失礼、代引の普通というんじゃないか?に訂正
613 :
〒□□□-□□□□:03/09/16 06:49 ID:0JP8F46t
>>603 発言の意味するところは理解できます。
代引通常ラベルにバーコードが付いているのはご存知ですね。
そのため別に(簡易)書留ラベルを貼る必要はありません。
代引通常・簡易普通用だと8で始まる番号で、簡易書留の仕様です。
それにしても、
>>606初耳です。確かに事故防止等にはなりますね。
それよりも代引シール自体廃止して欲しい・・・あと、バーコードのない簡易書留も・・・
>>610 新型の送達証作成機が本格稼動すると全国でそうなります。
送達証がA4の紙となり、それが票札にもなる仕様との事です。
>>613 代引シールは代引葉書、代引書簡がある以上は廃止できないと思います。
615 :
〒□□□-□□□□:03/09/16 22:57 ID:cJr7wTWO
受取人払いの申請をするのに使う封筒を印刷会社ではなく自分の会社で刷りたい
とのお客様からの相談があったのですが、普段はたいてい印刷会社に発注するので
カスタマーバーコードの見本の用紙を渡して「これを印刷会社さんにお渡しください」
と説明していましたが今回はちょっと説明に詰まってしまいました。
個人や会社(印刷会社以外)の方などが簡単にカスタマーバーコードを印刷できる
ソフトなどがあるのでしょうか?教えてください。
617 :
615:03/09/16 23:33 ID:cJr7wTWO
今、郵便ホームページでカスタマーバーコードのダウンロードできるページ
見つけたんですが、やり方が全然わからんかった・・
618 :
〒□□□-□□□□:03/09/16 23:52 ID:uDdcNufA
619 :
〒□□□-□□□□:03/09/17 00:02 ID:60drg8wZ
>>615 IEならダウンロードを左クリック
→「保存」をクリック
→好きな名前を付けて保存場所を指定し「保存」をクリック
→ダウンロードが終わったら適当な解凍ツールで解凍
→CB.HTMを開けば使い方が書いてある
620 :
〒□□□-□□□□:03/09/17 00:19 ID:a4lEuolB
>>610 集配局−無集配局間は今月から取集用ケース使用開始となる
並甲のかわりとなるらしい。
小郵袋の代わりの書留ケースは納入期限が10月なので
11月以降の話ではなかろうか
取集用ケースって昔もあったよね?パレットケースが始まった頃。
定形外がちっとも入らなくて鬱。今は倉庫でホコリ被ってるけど。
622 :
〒□□□-□□□□:03/09/17 21:10 ID:gY7GhIxG
>>619 解凍ツールって何ですか?
それが無いと使えないということですか?
郵便局とは関係無いけどよろしければ教えてください。
623 :
〒□□□-□□□□:03/09/17 21:40 ID:FPFKFs7M
624 :
〒□□□-□□□□:03/09/17 23:03 ID:m82FMwRD
625 :
〒□□□-□□□□:03/09/19 00:23 ID:pBt0FRU2
>615
フリーのフォント落としてくれば、簡単に作れる。
空白コードとチェックデジットの計算はちょっと注意がいるが、
Excelあたりでマクロ組めるなら自動化も簡単。
626 :
〒□□□-□□□□:03/09/19 19:57 ID:Iziwrkaj
10月からのチルドゆうパック
長さ1m以内,長さ・幅・厚さの合計1.5m以内 という条件が追加
627 :
〒□□□-□□□□:03/09/19 20:01 ID:my8vSses
大阪から北朝鮮の平壌までの郵便はどのように送られるのですか?
職場で話題になってます。
とりあえず
大阪市内→大阪国際→名古屋集中→新潟→ウラジオストック→北朝鮮
というの結論がでているのですが・・
628 :
〒□□□-□□□□:03/09/19 22:12 ID:2j6qgLgJ
>>627 国内宛も国外宛も、全ての航空便に郵便が搭載されている訳ではありませんし
毎日運航ではないという点からもこの可能性は低いと思います。
それに、ウラジオストクがソ連時代に外国人立入禁止だった事もあり
直行便が飛ぶようになってから歴史が浅いですね。
個人的には北京経由だと思います。船便だと神戸〜上海でしょう。
国内の航空路線でも、開設が新しい路線・会社はあまり利用されていません。
>>626 つまり、チルドは重さの制限だけ緩和するわけですね。
確かに今でも軽自動車便(運送便)では保冷容器に入らないようなチルドが多いしな
>>629 チルド、重さは30kgまでOK(640円)とのこと。
>>627 北朝鮮宛の郵便って、中国経由じゃなかったっけ?
少なくとも、マンギョンボン号には載せないはず(w
ってか、何で名集を経由するの?
633 :
〒□□□-□□□□:03/09/21 09:45 ID:qE6BLpfa
メイトなんですが教えて下さい。
以前どこかのスレでポスタルガイドは書店で取り寄せれば
一般人も購入できるという内容を見た気がするのですが
私のいるところの本務者に聞いたところ非売品だということで…
本当のところはどうなのでしょうか。
なぜこんなことを聞くかというと昨日お客様からポスタルガイドが
欲しいんだけど…と言われまして以前2chを見た記憶を頼りに
郵便局では売っていませんが書店でお取り寄せになれば…
と、答えてしまいました。果たして正しい回答だったのでしょうか。
お願いします。
>>633 『ポスタルガイド』は、書店では売っていません。
『ポスタルガイド』は、『本』じゃないからです。
しかし、『郵便番号簿』なら、書店で売っています。
郵便番号簿―最新7ケタ版 (2003)
出版社: 山文社 ISBN: 4879260886
単行本: 455 p ; 価格: ¥1,000
発行日: 2002/12
635 :
〒□□□-□□□□:03/09/21 09:58 ID:YAP3i/kt
636 :
〒□□□-□□□□:03/09/21 11:57 ID:P6lx0jUt
定形外の料金が変わりますが、翌朝の基本も変わるのだろーか?
支社から返事ないんだけど。。。
637 :
〒□□□-□□□□:03/09/21 12:04 ID:F+obbTxV
>635
早くても10月下旬からの発送と思われますが。
>636
連動するはずですよね・・・・今と同じか?w
638 :
〒□□□-□□□□:03/09/21 13:17 ID:fLcSJxaX
>>627 北京経由です。北京から平壌までは週2便の航空便となります。
639 :
〒□□□-□□□□:03/09/21 16:51 ID:LGG88Hq4
>>626 >>629 もしこれが本当なら、8月4日の段階で既に周知しているはずです。
>チルドの大きさ制限は従来通り
今になってそういうのはないでしょう・・・
>>630 起点局や沿線局には特大チルドボックスがあります。
軽四に漏れなく積めるかどうかは別として、入らないものはまずありません。
>>636 こちらも、もし変更があれば5月21日の段階で周知されていますね。
・・・とは言うものの、現行の約款(料金表)を見る限りでは
500g以下の部分に関して連動する可能性がありますね。
>75〜100g/200〜250g
640 :
ななし郵便:03/09/21 17:32 ID:bSY3A/c1
研究科は東京管内の人間だったら東京管内でしか受けられないのかなあ。
漏れは川崎市民だから横浜の方が近くていいんだけどなあ。
今日は中央郵政研修所で受けますた。
642 :
641:03/09/21 18:41 ID:TS4EFE6/
川崎市中原区の人間
>>639 チルドの大きさ
15年10月配布開始のリーフレットには大きさ制限の記載あり
>>636 翌朝
翌朝は翌朝としての料金設定なんで変わらない可能性も
644 :
〒□□□-□□□□:03/09/21 18:48 ID:LGG88Hq4
>>643 ありゃりゃ・・・これ、問題になるゾ・・・情報に感謝。
>チルドの大きさは従来通り
ロールパレットには最大どれくらいの郵便物がはいるの?
>>634 635さん
お答えいただいてありがとうございます。
ポスタルガイドと郵便番号簿は異なる物なのですね。
うーん、迂闊だった。
ありがとうございました。次回からは郵便番号簿は書店もしくは
「郵便文化振興協会」で、郵便振替で注文できるということを伝えられるように
したいと思います。
648 :
〒□□□-□□□□:03/09/22 22:17 ID:GCzgMfxJ
国際郵便のインボイスっているのに付けなかったらどうなりますか?
649 :
〒□□□-□□□□:03/09/22 22:20 ID:mamiDELU
636です。
約款を見ると、変わりますよね?
1kg〜4kgの翌朝の基本料金はこれと書かれてましたから。
それ以外は連動するって解釈でいいですよね。
>>646 500g越えの料金は定形外と翌朝基本で異なるのだが。
651 :
650:03/09/22 22:51 ID:2diejPlf
>>651 602100÷24000≒25.1
1局あたり25冊か・・・・
653 :
〒□□□-□□□□:03/09/23 00:29 ID:423kouxz
>>651 例年より遅い気がします。
>>652 1箱20冊なので、大多数の無特は1箱(20冊)でしょうね。
とても比例配分させるとは思えませんし。集配局だけだったりして。
>>652 簡易局にはほとんど行かないから、もうちょっと多くなる(w
>648
税関を抜けるのが遅くなります。
国によって相当な違いがあり、1日〜数週間 遅くなります。
EMSだろーが船便だろーが無差別です。 中国が相当遅くなるようです。
656 :
〒□□□-□□□□:03/09/23 20:51 ID:capN2dKh
657 :
648:03/09/23 22:22 ID:+1oHN8zK
>655
ありがとうございます。
条件表で見落としてて、後から「あっ」っと思うことがたまにあるのですが、
これからお客さんに迷惑かけないように気をつけます
658 :
〒□□□-□□□□:03/09/23 23:00 ID:7gtCxRDu
定形外の料金改定や、エックスパックの開始などの情報が
分かるところってどこでしょうか?
659 :
〒□□□-□□□□:03/09/25 03:05 ID:jwdG41Qt
コツの到着入力についてなのですが、
私書箱交付や無集送付を行う物は
"到着登録"で1度入力してから
"私書箱"なり"無集送付"なりで入力するのでしょうか?
それとも、ダイレクトで入力して良いのでしょうか?
660 :
〒□□□-□□□□:03/09/25 05:40 ID:rVU//Mkt
>>658 正式決定したものはゆうびんHPに掲載されるでしょうが
本社等がマスコミに発表→マスコミが報道、もしくはHPに掲載
→それを見た誰かがここ(2ch)に書き込む
→それを見た人間が局で周知、という方が早いので・・・
>>659 到着登録→到着情報だと「配達予定」になりますので
ダイレクト入力(到着登録→私書箱/無集送付)でOKです。
留置(≠不在留置)も同様です。
ここで聞くのはちょっと違うかもしれませんが・・・
差出人かいて無い封筒に切手貼り忘れてポストに投函してしまったのですが・・・
どうしようも無いですか?あて先はキチンと間違い無く書いてます
662 :
659:03/09/25 14:54 ID:jwdG41Qt
>>660 ありがd。
「最近未入力が増えている!」の犯人は
私ではなかったようです(苦笑)。
>>661 新人ゆうメイトさんかな?
まず、受取人側に『今回貴方に届けたこの郵便物には、切手が貼ってないのだけれど
もし、貴方がこの郵便物を受け取って中身を見たいのなら、〇〇円払ってください。
しかし、貴方が〇〇円払ってまでこの郵便物を受け取りたくは無いのなら
未開封のままで、この付箋(もしくは葉書)を添付したまま、返送してください。』
と言うようなお知らせの付箋(もしくは葉書)を付けて、配達します。
で、受取人側が〇〇円(切手で支払い可能)払えば、その郵便物は受取人の手元に。
一方、受取人側が〇〇円払いたくない(受け取り拒否)した場合は、その郵便物は
それを配達した郵便局に差し戻されて、(その、切手貼り忘れ郵便物に対して、
取り戻し請求が来るかもしれないから)一定期間経過後、中身を開封して
差出人住所氏名が解かれば還付します。
664 :
〒□□□-□□□□:03/09/25 18:09 ID:xce7+pAq
料金受取人払いの郵便物で、速達表示(印刷されてはいない)のあるものは
差出人が速達分の270円支払うことになりますよね?
受取人側が速達表示をして送ってきたものだから
速達分も含めて受取人が支払うようにしてくれといわれたんですができます?
>>664 受取人払の郵便物の特殊取扱は、その申請した段階で決まることになっています。
ですので最初から印刷されていないものは、特殊取扱にはできません。
差出人が相当の料金を支払うことで、特殊取扱とするものです。
ちなみに相当分の切手、証紙が貼付されていない場合、抹消の表示をして、
通常郵便物として流すことになります。
667 :
〒□□□-□□□□:03/09/26 00:23 ID:v8I4qkJO
>>666 でも、明らかに差出人が速達表示した受取人払の郵便物が速達で到着したら、
速達料金をもらわないとだめですよね?
668 :
〒□□□-□□□□:03/09/26 00:52 ID:kwm2dvLT
>>667 そもそも、差出人が“勝手に”速達表示をした受取人払郵便物が
速達で到着する事自体ありえない話です。
ダメなのはむしろ「速達扱いすること」です。
速達として申請されていない以上受取人には速達料金を支払う意思がなく
そうでなくても「速達にするようなものではない」という事ですので。
>>667 もし、差出人が勝手に特殊取扱(書留など)にしても、受取人が書留料金払うのか?
受取人が速達等の特殊取扱を、申請時に希望していない以上、受取人から速達料金は
もらえない(ってか、苦情の原因)。
あえて速達料金を取るとしたら、そんな郵便を差し立てたDQNな局に請求すればよい(w
670 :
〒□□□-□□□□:03/09/27 22:00 ID:tpZEDggc
書留の損害賠償について、
この前、500万円の定額貯金証書を送るのに、「500万円の補償をつけて」と言うお客さんが来ました。
向こうから申し出たのでそうしましたが、これって意味あるんでしょうか?
紛失したとしても再発行すればよいだけのことと思うのですが。
もし郵便物が盗難や詐取されて、払い戻されたとしたらそれは、書留の損害賠償の範囲なんでしょうか?
>>670 確かに再発行すればいいのであまり意味はありません。
郵便局の[重大過失|故意]が無ければ郵便事故が起きて、かつ払戻されても賠償範囲外(郵便としては)
逆に重大過失等があれば配達記録でも無制限の賠償があります。
はっきりいって意味ないですね。10万円要償の一般書留で十分。
672 :
〒□□□-□□□□:03/09/27 23:04 ID:VsisaUXH
>>670 郵便貯金の証書は「持参人払」ではないためそもそも“貴重品”ではありません。
郵便物の盗難・詐取よりはむしろ誤って払い戻してしまった事の方が
損害賠償の意味合いが大きいです。銀行等とは違い本人確認法以前から
通帳と印鑑を持っているだけでは払い戻す事ができませんので。
673 :
〒□□□-□□□□:03/09/27 23:23 ID:646hnlSi
>>670 俺も通帳や証書は郵便としての損害賠償としては「紙切れ」として扱うと
教わりました。再発行すれば済むことだから。
逆にいえば亡失して500万の損害を郵便局が郵便事業で補填して尚且つ
再発行されたら、500万丸儲けになってしまうよ。
674 :
670:03/09/28 21:08 ID:9WUc5clZ
>>671,672,673
ですよね。
では、小切手、為替は?
675 :
無特1年目:03/09/28 21:23 ID:7Cpw49Ro
特定局勤務1年目の者です。お客さんが定形の普通郵便をもってきました。
そこには初めてみたのですが、62円切手が貼ってあったので差額18円
もらって証紙をはったのです。私は先輩にきかず62円切手に消印を押して
しまったのですが無集配特定局で普通郵便の切手に消印をおすのは
間違いだったのでしょうか。別の日に先輩がしてるのをみると、証紙と切手
をくみあわせした普通郵便の切手の方には、消印を押さずにそのままにしてたもので。
>>675 無特で消印しても問題はないが普通はしない。
それより、切手が貼ってあるところに証紙を貼ることは違則ってことに気づけw
677 :
無特1年目:03/09/28 21:37 ID:7Cpw49Ro
あっ、そうですよね。普通郵便で切手と証紙を貼ることじたい間違いだったんですね。
これから気をつけます。ちなみに普通はしないってことは、万が一切手と証紙のくみあわせは
切手の方は普通局の消印、証紙は特定局の消印という形になってしまうんですね。
>>677 切手と証紙を一緒に貼ったとしても切手に消印はしますが、これは普通は集配局でします。
証紙には消印しません。
漏れは間違えて通常に消印しちゃったときは
「誤消印しますた」って付箋くっつけて普通局に差し立ててるが?
680 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 00:47 ID:w/esejnL
>>678 切手と証紙の混貼が違則なのはおいといて
無特で切手+証紙を貼ったのなら切手の消印も無特がするべきだと思うんだが、
もし未消印切手+無特の証紙の郵便物が集配局に到着したら切手に消印
ではなく抹消印を押印するのが正当?処理だと思う。
そもそも無特の通常郵便物の引受け消印は省略しているだけなんだから、
二つ以上の局が引き受け消印するのはおかしいんではないか?
>>679 それは貴局と受持集配局との授受協定によるので回答しようがないな
証紙貼付物や別・後納を専用ケースや大郵袋、白郵袋に入れて差立てるのなら
付箋無しでそれらに入れて差立てるのが良いかと。
付箋つけてもポストの郵袋(未消印の物)に混ぜられると
自動選別押印機にかける前の選別作業時に発見出来れば良いが、
見落とした時は無特の消印と押印機の消印がダブってしまう恐れがあるよ。
>>677 >普通郵便で切手と証紙を貼ることじたい間違いだったんですね。
普通郵便に限りません。
すべての郵便物で切手と(局の)証紙の併用は認められていません。
>>680 >正当?処理だと思う。
元々違則である取扱に関してですから、これが正当というのは存在しませんね。
>二つ以上の局が引き受け消印するのはおかしいんではないか?
そう言う問題があるから、併用を認めていないものと思われ。
なお、民間(?)の証紙と切手を併用する事は認められていますが、
この場合、証紙の局名は引受局ではなく、単に承認局を示しているものですから、
元々、その局での差出に限定されていません(その局の集配局と
その集配局に隣接する集配局の取集め範囲内で差出可。)から、
証紙に表示された局と切手に消印した局が異なっても何ら問題ありません。
682 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 21:55 ID:qcO6SkEy
郵便課でなくて、無集配の郵便係の話なんですが。
先週の水曜日、定形・速達配記の証紙、どっかへ飛ばしてしまって、560円
欠損にしたんです。今日、引き出しの隙間から、560円のその証紙が出てきました。
どう処理したらいいんでしょうか。
歳入金の料金計器別納の科目と、貯金の日報科目の臨時受払金のところが
ポイントとなってくると思うのですが、560円のことで、郵便の領域を離れて
歳入歳出、貯金の領域に及んでしまっていて、処理を間違うととんでもないことに
なりそうなのです。よろしくお願いします。
683 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 22:04 ID:yHM8WKIb
証紙+切手の貼付、駄目だったんですか!?
今までガンガンやってましたよ。ごめんなさい。
684 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 22:10 ID:/Cn2zdB1
1.7m制限って、長さ1mの制限は無くなったんですか?
例えば1.2mのスキー板でもok?
685 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 22:22 ID:GV0vNzcj
>684
無くなった。
ビンディング外せば2枚重ねても150cm位までは
いけそうだな。しかしエッジむき出しは勘弁しる。
PC回収に限っては、包装で多少オーバーしても
認めるみたいだ。
686 :
684:03/09/29 22:24 ID:/Cn2zdB1
>>685 ありがとん。
しっかしカキコすると出る「あなた騙されてますよ」嫌だ・・・めんどくさ。。
687 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 22:35 ID:k2LvkYQG
>>683、678、680
イイじゃん別に。切手なんかちまちま貼ってらんね。
ウチの局なんか局腸以下みな普通にそれやってまつ。
それに集配局もなんも言わないし。
あと、消印漏らしてたら集配局から「消印しる」って電話かかってきたぞ。
688 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 22:41 ID:/Cn2zdB1
>>687 うちも無理です。
切手貼った郵便物を「郵便窓」に差出に来た客に、
「切手窓」で不足分の切手買ってきてくれなんて言えないよ。
窓の中でやりとりなんてできるほど暇じゃないし。
切手窓までいちいち歩いていけないよ。
普通局はどうやってんのか知らんけど、
うちみたいに無集配特定局じゃ融通利かさないと、客のクレームで
テンテコマイになる。
689 :
〒□□□-□□□□:03/09/29 22:57 ID:ez5anBeZ
別納印+切手の局を見たことがあるぞ
さすがにワラタ
690 :
683:03/09/29 23:47 ID:yHM8WKIb
>>687 >>688 うちは普通局なんですが、
やっぱり無理ですし、皆平気でやっています。
そもそも、違則だなんて今始めて知りました。
>>689 そういえば
ゆうパックカードで特殊取扱の小包を受けた時に
別納印+切手で処理しますた・・・
何かまずかったでしょうか?
691 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 00:02 ID:tF4iRT92
ゆうメイトです。職員さんに質問させてください。
ゆうメイトを、やめさすとかは誰が決めるんですか?
仲がよかった子が、いきなりやめさせられたんです。
理由は、他でもバイトをしてて、労働時間を越えてるとか言われたんだったかな・・。
そんな理由あるんでしょうか。なんかイチャモンつけて嫌いな子をやめさせた
ような気がするんですが。
その子、愛想は悪いけどいい子で、唯一仲が良かった子だから辛い。それと、
好き嫌いでやめさすとかあったら怖いなと思ったんです。
>>691 総務課スレ向きだけど
法律で労働時間の制限が決まっていてその制限内にしないといけない。
兼業の報告を隠していたのなら仕方ないんじゃないのかな。
693 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 00:37 ID:+W0lJLX3
>>690 それは非常にまずいです。>別納表示と切手が“同居”
別納表示があればそれ1つで料金収納完了を意味するため
さらに切手を貼ることは絶対にありません。別納は別納で処理しましょう。
>別納→特別料金(無料)小包→特殊取扱
>>691 当然の事ですが労働基準法違反は放置できませんので
それが事実なら残念ですが仕方ありません・・・
ゆうメイトも勤務中は国家公務員ですので
嫌いだからといって辞めさせる事はできません。
694 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 00:48 ID:GyjW9vsd
>>693 やっぱりまずかったんですね・・・
では、どう処理するのが正解だったのでしょうか?
別納印は押さないで、切手だけ貼るの?
>>682 事故証紙として紙に貼付して、脇に○月○日代印として日付印叩いて保管。
監察に指摘されてもいいよう、局長の認印もらっておく。
該当する補充請求書の料金計器の欄から、全て筆書訂正。訂正印は角印で。
収入事務も同様に訂正。あーでも送信後に訂正って今はできたっけ?
貯金の方は、560円分臨時受を立てるのではなく、遊星歳入金の科目で、
追加経理で日報を立てる。証拠書は・・・確か遊星歳入戻入金のやつだったと思うが、
詳しくはJCに聞いてください。単に
「遊星歳入で追加経理をする場合は?」と聞けばいい。事故証紙がどうのこうの
言ったってJCには分からないから。
月末で月が変わると面倒だから、30日中に処理した方がいいよ。
・・・というのが無配での経験上言えることですが、さて。
>>694 切手は、切手別納として処理、保管します。
697 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 01:16 ID:+W0lJLX3
>>694 特別料金(1)(=シール10枚無料)は別納扱いであるため
別納表示をしないといけません。
切手と証紙の混貼を見つけたらどうすればいいんですか?
差出人が悪いわけではないので、そのまま差し立て?
699 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 01:39 ID:+W0lJLX3
>>698 「止めよう」という話もありませんし、そのままで構わないでしょう。
元々、郵便物に切手を貼る場合は不足なく貼るものであり
証紙は切手に代えて貼るものですので
両方を貼るなんて基本的に想定外となっています。
基本的なことを教えてください。
エクスパック500が全国展開されますが、これって引き受けたときに
・ 消印するのが正当ですか?
・ 消印せずにそのまま差し立てるのが正当ですか?
701 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 22:25 ID:QkZM7NL9
助けてください!
10月の初めに
書留や小包などの物数調査報告しなければならいのですが、
マニュアルをなくしてしまいまして、報告するファイルは
何処にあるのでしょうか?
メール配信でしょうか?イントラの中にあるのでしょうか?
お願いします。
702 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 22:34 ID:xiskwAH6
書留や小包の物調でなくて、料金額調査のこと?
なら、メールの中だよ、たぶん。
うちの方は、9月10から12日の3日間調査して、
9月29日報告期限で、もう終わってるよ。
703 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 22:54 ID:UikqfHEw
今支社報読んでて驚いたんだけど、
特定局ってEMSは20kg超える重さの物は普通局での扱いって書いてあるぞ。
今まで超えてるのもガンガン受けてたんだがいったいどういうこったい。
704 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 23:16 ID:QkZM7NL9
701です
そうです料金です
ありがとうございます。
メールですね
明日探してみます。
705 :
〒□□□-□□□□:03/09/30 23:32 ID:GyjW9vsd
EMSのカードって何?
>>700 引受日付印と到着日付印の欄がそれぞれあります(笑)。
707 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 00:49 ID:XSbllM8H
質問させて下さい。
代引・配達証明・本人限定には、
必ず差出人の住所が必要ですよね?
着払いはどうなんでしょうか。
なくてはまずい気もするんですが。
708 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 01:01 ID:P7r5eBba
10月1日から窓口の機械で書留とかの引き受けを入力しま
すよね。
あれって、集配特定も入力するのでしょうが、送達証作る時
に入力がされるから、いらないかな、って思うけどやっぱり
しなきゃまずいんですよね?
窓で入力するのは面倒だからリーダーで読んで送信、っていうのも
やっぱりだめなんですかね?
到着登録する機械より窓の方がネットてきにリアルタイムに
なるってことなんでしょうか?
どうもいまひとつバージョンアップした意義が見えないのですが。
>705
その昔そういうカードがあったんだよ・・・(藁
EMSの引き受け始まった時に、初めてEMS出した客にお客様番号
交付しててその番号を書いて渡していたのさ・・・
今は要らなくなった過去の遺物・・・・
>708
多分リーダーで入力するんならいいんじゃないかな?
文章で廻っていたと思うが....忘れた・・・・
711 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 01:44 ID:98ooFiGp
>>700 引受入力も忘れずに・・・
>>702 ウチの地方は10月6日が期限です。
>>703 ウチの支社管内と同じですね。そういう事です。
>>707 いけない、質問スレでそれを忘れて回答していた・・・
>着払も差出人住所氏名の記載は必須
>>708 確か、集配局の引受入力は従来通りだったはずです。
翌朝、値段変わってます。新CDで対応してる。
後納、集荷は注意。
713 :
700:03/10/01 19:09 ID:p3ym6gb3
>>706 さんくす!ありがとうございます。
>>708 集配特定局は窓でやらないで追跡端末機で今まで通り入力しロッテ文書が来てました<とうほく
>>711 そうですね。品質ageて行かなきゃなりませんからね。
714 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 22:31 ID:sLx8Cf4z
書留や小包の引き受け入力の件ですが、無集配特定局で窓口繁忙等のために
即入力できないときや入力漏れの時は、一日の業務終了後まとめて入力してもいいものでしょうか?
例えば、「朝引き受け→昼差し立て→集配局で入力」
これより後に無配での入力となるとまずいんでしょうね。
715 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 22:45 ID:QDpQr9xG
基本的に入力時刻が引受時刻となるわけだから、夕方に引受入力すれば
引受17:20→受持集配局発送12:30→中継局発送15:30となり、追跡結果みたお客さん
怒るから、「あとでまとめて引受入力」時に、引受時刻をきちんと手入力しておけばいいと思う。
でも、それでは、どう見たって大変。都度入力に限るよ。
話は変わるけど、後方機で、連続番号のものを一括入力もできるよ。
716 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 23:02 ID:VCE8nSVX
>715
引受の時間ってでますかね?
日付だけではなかったですか?配達完了(交付)のみ時間が反映されてたように
思いますが。
717 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 23:07 ID:QDpQr9xG
718 :
714:03/10/01 23:24 ID:sLx8Cf4z
>715
ありがとうございます
719 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 23:29 ID:KzDtuLbT
今回の引受入力で
書留とか1度引き受けて、後でやっぱ簡易書留にしてくれーって来たらどうします?
この場合ならうちは、そのまま書留バーコードラベルはがして簡易書留ラベルを貼って引き受けし直して
差額もらう(返して)。
後で後方パソコンで、書留の方を削除すれば良いんじゃないか、
って言ってるんですが。
いい方法ありますか?
初期混乱もあるだろうから、最初のうちは送達証を作成したあと、
後方支援で、一括入力、突合させた方がええと思います。
都度入力がベストなのは事実だけどね。
721 :
〒□□□-□□□□:03/10/01 23:32 ID:HhFsXZdZ
取り戻し請求してもらって(あるいは請求したものとして)
交付入力してしまえばいいんじゃない?
722 :
721:03/10/01 23:33 ID:HhFsXZdZ
あ、そうしたら郵便料金の還付ができないか・・
723 :
719:03/10/01 23:35 ID:KzDtuLbT
>>721 そうすると、うちは1日の入力詳細をプリントアウト、検査があるんで
日計簿に、入り1件、交付1件って載せないといけなくなるんです。
>>722 バーコードを打ち間違えたことにして取消再入力する。
バーコードを貼り代えないと、事故なので。
還付は、料金計算違いで立てる。
725 :
〒□□□-□□□□:03/10/02 21:46 ID:9M+XbdSx
726 :
〒□□□-□□□□:03/10/03 06:39 ID:yYbZB9pX
郵便課@元無特さん、教えて下さい。
ウチの近くの、独立行政法人が、ウチの局を受け持つ集配局名の入った料金計器使っていますが、
その計器表示の郵便物を、ウチ(無配)に差し出すことできますか。
EMSとか、ゆうパックとか、数個ずつですが、毎日あるので、
業務収入にはなりませんが、引き受け物数をカウント出来るので、大変ありがたいのですが。
その法人も、ウチの局の方が近いから都合がいいと言いますが。
727 :
〒□□□-□□□□:03/10/03 07:06 ID:TKaCrv5Z
元無特氏とは別人ですが回答。
>>726 残念ながら原則不可で、例外も「ポストに投函できるもの」です。
承認局での差出となります。
728 :
〒□□□-□□□□:03/10/03 08:21 ID:w+j5OYJP
>>726 指名がついてしまいました(藁。
面倒くさいので、受持集配局と打ち合わせして便宜引き受けても、
「事故らない限り」問題はありません(いい加減。
常態的に両方で出すようであれば、他局差出の承認という手があるのですが、
料金計器はいいんだっけか・・・。
731 :
〒□□□-□□□□:03/10/04 04:28 ID:gMUxwFV5
>>727-730 [728除] ありがとうございました。726
当面、
面倒くさいので、受持集配局と打ち合わせして便宜引き受けても、
「事故らない限り」問題はありません(いい加減。
で、やっちゃいます。
もし、事故った場合も、表示局がウチじゃないから、表示局に
問い合わせて下さい、などとはもちろん言いません。小包にしろ、書留にしろ、
EMSにしろ、引き受け情報入力で、ウチの局引き受け履歴出てますから。
732 :
〒□□□-□□□□:03/10/05 01:53 ID:FKnSpAu6
国際小包やEMSの誤送入力ってどうやるんでしょうか?
一般小包であれば「到着」→「誤送」で行けますが……。
733 :
〒□□□-□□□□:03/10/05 21:01 ID:+vhbWRFy
10月1日以降、代引小包の扱いって何か変更がありましたか?
734 :
〒□□□-□□□□:03/10/05 23:13 ID:KPS/dd8x
>>732 入力できません。
>>733 チルドを除いて規格が拡大された事以外に
取扱の面で変更されたものはありません。
735 :
〒□□□-□□□□:03/10/07 06:49 ID:fAmhsKAd
教えて下さい
欠損金が出た場合の具体的な処理の仕方を
機械上の「欠損金として処理」までは分かるのですが。
>>735 出納官吏に現金を納める時に、臨時受払金の証拠書で、
「欠損金1件**円は郵便窓口でDQNに因縁つけられために発生した欠損金」
などと書いて、
貯金の日報にたてる事になります。
請求書(引継書)上の金額=実際の金額+欠損金の証拠書
となります。
737 :
地域区分局:03/10/07 14:15 ID:zrf8y0i1
地域区分局の郵便課はレべルが低いのはどうしてでしょう.誰か教えてください
>737
何のレヴェル?人間としてのレヴェル?
739 :
地域区分局:03/10/07 14:25 ID:zrf8y0i1
仕事のレベルだよ
740 :
〒□□□-□□□□:03/10/07 14:43 ID:nQsJZbdl
空パレットや空ケースと同様、
点検済みの空郵袋も局間でやり取りされているのでしょうか?
黄色いのとか黄土色のとか・・・。
741 :
〒□□□-□□□□:03/10/07 18:45 ID:VjhAHi+D
>>740 足りない時に余っている局から貰う事があります。
逆に余って仕方ない時は地域区分局等に返送しています。
この点、空パレット・空ケースと同様です。
742 :
735:03/10/07 23:04 ID:fAmhsKAd
>>736さま
有難うございます
出納簿の場合払いに欠損金の欄は要るのでしょうか?
あくまで現金出納簿なので欠損金の欄を設けるのはおかしいのでしょうか?
でも、設けないと受けと払いの日計が合わなくなるので
あと、臨時受払金の証拠書は2枚複写にて作成で良かったでしょうか?
大変厚かましいとは存じますが。
743 :
740:03/10/07 23:23 ID:nQsJZbdl
>>741 レスありがとうございます。
やはり、杷束してパレットに入れて送るのでしょうか?
>>743 大郵袋は10枚ごと裏返し把束
小郵袋は適当な数量で裏返し把束となっていたような気が・・・
うちの局では、赤郵袋は確実に10ごと把束してますが、別に赤郵袋ひとつ使って中に入れてます
パレットでもいいと思います
メンコは「送付書在中、○空」で区分局に差立してます
>744
ありがとうございます。
参考になりました。
発着でゆうメイトを始めて1ヶ月経ちますが、
そういう光景は見たことないです。
きっと私の勤務時間帯外にやっているんでしょうね・・・。
>>742 受払金の証拠書は、一類と三類(貯金日報に添付するのと局控え)と
作りますので、2枚作成します。
出納簿ですが、欠損金発生の場合、その事実を出納官吏に報告すると
なっていたので(省庁時代は)、欠損金〜円と立てて日計は合わせるはずです。
出納簿については、貯金課に現金出納手続という白い加除式のやつがあるので、
それに詳しく書いてあったはず。
ちなみに無配の場合、引継書・請求書で出納簿の代用とすることができますが、
集配局の方でしょうか?
747 :
735・742:03/10/08 06:44 ID:gKbQmMiR
>>746 >集配局の方でしょうか?
はい その通りです
重ね重ね有難うございました
748 :
〒□□□-□□□□:03/10/08 12:21 ID:mZuRhtJd
ロールパレットは何台まで連結して一人で運べるでしょうか。
前いた局では6両編成で動かしてました。今いる局では、4両しか
やったことありません、スペースの都合で。
電車ごっこが好きなので、できるだけ長くつないでみたいのですが。
749 :
〒□□□-□□□□:03/10/08 12:39 ID:qzNUwGTr
↑ワラタ
新東京なら空で十数台ok。
751 :
〒□□□-□□□□:03/10/08 15:09 ID:hgAHi4mG
○コって何ですか?
○ツなら知っているんですが…。
752 :
〒□□□-□□□□:03/10/08 18:28 ID:6S75wXkD
○コってゆうパックの「こわれもの」のときに記入しますけどそのことですかね。
質問です。局留めの郵便物に受け取る人の連絡先が書いてあって、保管期限が過ぎる場合、連絡してもいいですか?
753 :
〒□□□-□□□□:03/10/08 18:44 ID:5kpese86
○コって速達小包じゃないかな?
違ってたらスマソ
メンコやパレットにつける○コだと「速達やEMS入ってます」だと。
速達以外も入っている場合が多く、速達の見逃しがあるかどうか心配になる
>>752 だめ。
>>753 あたり。ただし赤線二条にソッコツを入れても間違いではない。そのへんは
親局との打ち合わせだわね。
756 :
〒□□□-□□□□:03/10/09 00:02 ID:ErMZE9nC
>>752 留置く理由ががお客様の都合によるものであるため、その必要はありません。
>>752 連絡をすることで苦情になる可能性あり。
うち、追跡端末機をつかってる特定局なんだけど、
窓口でバーコードリーダで引き受け読み込んだら、
いちいち今までみたいに追跡端末での入力は必要ないんだよね?
なんか色々言われてていまいち要領を得ません。
ていうか、追跡端末機と、今の新読み込みと二つうったら、ネットとかの照会はどうあがるの?
どっちか優先?
760 :
〒□□□-□□□□:03/10/09 02:20 ID:sNWzWz3W
エアメール用のケースを作成する際、
票札に○航の表示は必須ですか?
761 :
〒□□□-□□□□:03/10/09 03:29 ID:JhheWTkg
うち(一般の集普局)は東京国際局宛てにケースを作成しているが
小型の航空 書状、印刷物、小型包装物・・・・100−31東京国際 国際
大型の 〃 ・・・・100−31東京国際 大型
大小のSAL 〃 ・・・・100−31東京国際 SAL
のバーコード票札を使っています。
東京国際からは何も連絡無いけどあそこは内国の私書箱も有るから国際と判るほうが良いのかな?
別の質問
書留小包の送達証の宛先は受持ち地域区分局でなくても良いのでしょうか?
到着物によっては小包ラベルの内側に送達証が入れてあって
作成局が引受地の集配局や地域区分局だったりするんですが
それは正当取扱いなの?
簡易はそれでもよさそうだけど、一般は継越局ごとに作成するべきだと思うのだが
>>761 どこ宛てに送達証きればいいかは知らんけど
ラベルの内側に入れるのは規定違反。
さらにそれをセロテープで貼ってあると
送達証抜くときに原符とかが千切れるので
激しくうざい。
バイクで転んで骨を折ってしまいました。
診断書は1ヶ月位出ました。
何日以上病休で休むと、その後の給料に影響するってあったような気がするのですが、
何日だったかわかる人いますか?
ちなみに公務災害です。
764 :
〒□□□-□□□□:03/10/09 17:15 ID:ErMZE9nC
>>761-762 ウチでは沿線集特宛だと必ず、沿線集普宛でもたいていそれをやっています・・・
特に朝イチの継越では“正規取扱”の余裕がないので・・・
>ラベルに差し込んでテープ止め
地域区分局(以遠)宛は必ずパレット使用のため「1個締め」はしません。
到着する側に立てば・・・
「1個締め」をされると普通小包パレットの中に混ざった状態で到着するため
(通常は書留小包+速達小包パレットが別に作成されている)
非沿線局には避けて欲しい行為なのですが・・・
765 :
〒□□□-□□□□:03/10/09 19:22 ID:Xp/fvXIZ
>>761 書留小包の送達証
都内ですが、翌配拡大地域宛は書留小包パレットに入れず
送達証貼り付けて優先パレットに入れてます。(という指示)
その逆もしかり。
>>751その他
○にコは、少なくとも新東京郵便局内では「速達」や「日付指定」等の扱いを
表すが、最近は普通の小包にも同じマーク?が書かれている事がある。
こちらは料金から言っても速達や日付指定じゃないので、どうやら
>>752 の言う様に「こわれもの」の意味で使う場合もあるらしい。
……紛らわしいから統一してくれ。料金別納や効能だと料金判断出来ん。
767 :
〒□□□-□□□□:03/10/09 21:11 ID:G8aXgUPw
適用欄に「○コ」はこわれものという意味。たしかに紛らわしいと思った。
でも、速達などの場合は札に○コでしょ?
>>767 うぃ。メンコや送達書に記載されている場合は「速達」(等)の扱い。
だが、最近は赤い判子で適用欄に○コを押してくる速達も多い。
どーにかならんもんか……
>>768 それはひどいなあ・・統一しないと事故のもと
別納や後納だと、料金で判断出来ないから困るが、もっと困るのが着払い。
普通で引き受けたモノを速達扱いにして送ったりしたら、受取人に余計な
支払いをさせる事にならんかと、ちょっと不安。まぁその場合、こちら側の
不注意?って事でお客への負担は無いとは思うが……
取り敢えず、料金等で判断出来ない場合は、速達として扱っている>現状。
速達でないモノを速達扱いにしても、それほど酷い事にはならんだろうが、
速達を普通扱いにすると、とても酷い事になるので……(w
うちの課代は、着任早々、多摩に誤送された千葉宛の速達を(ry
771 :
〒□□□-□□□□:03/10/09 23:34 ID:mGnJUoL4
バーコード割引についてですが、バーコード付郵便物差出通数等内訳表があれば
¥80×950通 ¥90×50通 で全体を5%引きで¥76475にて引き受け可能ですよね?
窓口事務機では割引にならなかったもので 教えて下さい
772 :
ta:03/10/09 23:46 ID:9CJQXZml
損害賠償のある郵便を引き受ける際、中身の確認と、摘要欄への記載ってやってますか?
わしゃやってないけどね
>>770 配達証に赤線一本引いてあるだけでも違うんですけどねえ。
774 :
ローポス@7/11:03/10/11 00:16 ID:bMNUqpzr
今度発行される「キトラ古墳」の寄付金10円は、何に使われるんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
775 :
本当は古墳の修復・保存基金に充てられます。:03/10/11 00:44 ID:6xWHWhn4
>>774 自民党の反郵政民営化候補の寒波にあてられます。
天下り会社の給料補填分にも使われます。
777 :
ローポス@7/11:03/10/11 08:27 ID:KCMELsxg
>775、776
夜遅い時間にもかかわらず、
ありがとうございました。助かりました。
778 :
〒□□□-□□□□:03/10/11 09:20 ID:U+jsXTaM
速達は到着の際にも日付印を捺しますが、
転送・還付などで差し立てる際にも日付印を捺した方がいいのでしょうか?
779 :
〒□□□-□□□□:03/10/11 11:06 ID:e8fC0LqK
また業者発の依頼信ゆうパックがたくさん回ってきている。特定局宛で。
差出人が業者の場合、料金はどこが支払うの?
速達の還付不能
判明した時点ですぐ中身を開けてみるべきなのだろうか
781 :
〒□□□-□□□□:03/10/12 00:46 ID:U0KdV+dB
>>778 引受でも到着でもありませんので、そうする必要はないです。
>>779 確か、業務用郵便の差出と同様に
受取人(特定局)払扱いで計上しておくはずですが・・・
>>780 その方が良いですね。
782 :
〒□□□-□□□□:03/10/12 12:10 ID:1jpkU1JV
質問ですが、
損害要償額の申し出がない一般書留で万が一紛失した場合、
郵便物が10万円の価値のないものでも
10万円弁償してもらえるのでしょうか?
また、印鑑、保険証、カギなど金額の分からないもので
紛失した場合はどうなるのでしょうか?
>>782 されません。郵便物の時価までしか賠償されません。
印鑑=同等の印鑑の時価
保険証=再交付手数料
鍵=合鍵の再作成料金
程度までとなります。
784 :
〒□□□-□□□□:03/10/12 13:50 ID:jn1Htcfm
別納のことなんですけど、
「通常郵便物は10通以上、小包は10個以上で適応」
って感じで書いてありますが、
通常数十通と小包3個とかでは、
全部まとめて別納で受けることはできないんでしょうか。
786 :
〒□□□-□□□□:03/10/12 14:11 ID:jn1Htcfm
785さん、早速ありがとう!
おととい受けた後で、ひっそり心配してたんだ。
787 :
〒□□□-□□□□:03/10/12 14:12 ID:CIBg9NCZ
788 :
〒□□□-□□□□:03/10/12 14:35 ID:GCDuDmbs
>787
ハァ?
790 :
782:03/10/12 17:20 ID:1jpkU1JV
>>783 ありがとうございます。
ということは、
保険証を一般書留で送るのは無駄なことで
配達記録で十分ということですね。
>>784-789 いや、787さんの言うとおり。
郵便約款第51条
料金額が同一で、同時に公社が別に定める通(個)数以上差し出す郵便物(公社が別に定めるものを
除きます。)は、料金別納とすることができます。
(注1) 第1項の公社が別に定める通(個)数は、通常郵便物については10通、小包郵便物については10
個とします。
(注3) 第2項の公社が別に定める郵便物は、次のとおりとします。
1 料金額が同一でない場合であっても
料金別納とすることができるもの
(5) (1)から(4)までに掲げる郵便物以外のものであって、同
時に通常郵便物については10通以上、小包郵便物につ
いては10個以上料金額ごとに分けて差し出すもの
合わせて10個以上でいいとはどこにも書いてありません。
>>789 郵便区内特別郵便物は、料金額が同一でなくても料金別納にできます。
792 :
〒□□□-□□□□:03/10/12 22:53 ID:Wuu07eaQ
アメックスの書留は、バーコードが付いてないけど
なんで?ええのかな?
793 :
〒□□□-□□□□:03/10/13 15:23 ID:jJxeXZFo
794 :
〒□□□-□□□□:03/10/14 08:39 ID:B5oSN6V1
数日前に「○コの意味は?」みたいな質問がありましたが
○代っていう表示はどういう意味なんでしょうか?
小郵袋代用 だっけ?
796 :
〒□□□-□□□□:03/10/14 11:02 ID:Trcy/Lif
少し前には「○代○記」なんてあったなあ。
パレットケースになって楽になった。
797 :
〒□□□-□□□□:03/10/14 11:27 ID:bqLF89BU
>>795 正解です。
なお、翌朝+○代=翌朝郵袋代用というのもあり
小郵袋および翌朝バッグ・翌朝郵袋・ビジネス郵袋いずれも使わずに
書留の翌朝を締めた時は「○代 翌朝○代」と○代が2つになります。
>>796 楽になったとはいえ、朝イチから○パ○記というのが到着した時は
さすがに勘弁してくれよ〜と思いました・・・
798 :
〒□□□-□□□□:03/10/14 11:35 ID:Trcy/Lif
>797
しかし、翌朝バッグ使って○代にせず小郵袋使ったら
透 明 の 意 味 が な く な る 罠
○パ○記 漏れのところは規模小さいからそんなのは見たことが無い。
でも、意味はわかった・・考えただけでも欝だ・・ロールパレット丸ごと・・
すまぬが素朴な質問
書留は「赤蓋パレットケースではなく郵袋を使ってパレットに入れるのが基本」
なんでしょうか。都内局ですが、新東京宛とかだとケースばかりなので。
800 :
〒□□□-□□□□:03/10/14 20:50 ID:31owxamM
>>779 業務用後納郵便物の登録画面で「受取人払い(依頼信?)」のチェック項目があります
それ付けることになりますので、公社計上です
業務用後納の理屈がよくわかりませんが
公社内の三事業がそれぞれ郵便事業部に対して支払ってるカタチ?ってことでいいのかな
聞いた話ですが、保険部あたりは「定形外を使うな」みたいな方針を打ち出し始めているとか
(経費を節約するために)
四国です。小包の表示の件ですが
○コ=こわれもの
○生=なまもの
として摘要欄に表示せよ、と文書にて指示があったのでそうしてます。
今年の4月からだったかな?
恥ずかしながら、速達等の意味があるなんて初めて知りました。
802 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 00:25 ID:tsPVt8uu
>>798 最初に下ろした(有証)パレットの中に記録が1ケース(約400通)あり、
これだけかと思ったら次に下りてきたパレットがそれで・・・
記録満タンが20ケースで約4000通でした。合計約4400通到着。
地域内各局と周辺に同じものが大量に出回りましたので
ウチより大規模な局にはもっと多く到着したはずです。
ちなみに○記郵袋時代では約8000通一度に到着という例があります。
>>799 ウチの地方にはその赤蓋が存在しません。新東京宛も必ず郵袋です。
>>801 少なくともウチの地方では、そういう指示はありません。
○生はともかく、○コは速達の表示漏れと紛らわしいですね。
803 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 00:36 ID:8LPsJCIZ
退職金の計算方法を教えていただきたいのですが。
804 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 18:19 ID:TPqNBW+s
別スレで見て気になったのですが、冊子小包で500グラム以上のモノはラベル使用なんですか?
ラベル自体見たことがいのですが…
詳しく解説キボンヌ。
805 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 18:32 ID:bgKJ2lbE
806 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 18:43 ID:qHxBab03
郵便料金の過納に係る料金還付の処理方法を教えてほしいのですが
(料金還付請求書を書いてもらった後がよく分からんのです)
807 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 18:45 ID:13kTdFdK
>>800 ありがとうございました。
でも、ほとんど業者発で特定局宛のものばかりだが貯金?保険?郵便?
他スレでこんな文書があった。
「郵便物数調査」だったと思う。物数調査で三事業の各部門に経理される訳ではない、と。
とにかく「依頼信ゆうパック」は不透明だ。
808 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 19:37 ID:13kTdFdK
478 :〒□□□-□□□□ :03/07/27 21:23 ID:NWerMF8G
今年度から「無料郵便」という規定は郵便法からなくなりました。
そのため、部内機関が差し出す郵便物は、一般のお客様と同様の取り扱い及び
料金を徴収することになりました。
ですから、各郵便局において「料金後納郵便」の利用者が「郵便、貯金、保険、
共通、資過超金」の5人増えたと考えればよいわけです。
また事業別経理は「郵便物数調査」で行われているわけではありません
>>803 総務課スレの方に出ていたよ
>>804 500g越えは小包の区分運送ルートになるから小包用ラベルになるという
>>804 ラベル見たことがない???
ヲイヲイ、本当に職員か?
毎日見ているだろ。ゆうパックのラベル。
811 :
804:03/10/15 21:41 ID:KZNPAbOr
職員です・・・
冊子小包用のラベルがあるというわけではないんですね?
812 :
〒□□□-□□□□:03/10/15 21:55 ID:tsPVt8uu
>>804 それは500g超の(簡易)書留または代引または代引書留の場合であって
(書留小包/代引小包/代引書留小包ラベル使用)
そうでない場合は小包ラベルは使用しません。
なお、500g以下で代引の時は代引通常用ラベルを使用します。
>>811 「配達記録用ラベル」「書留用ラベル」「冊子小包用バーコードシール」
はありますね。これだけあって「小包着払い用ラベル」がないのが七不思議
>>690にて、特殊扱いのゆうパックを
特別料金で引き受ける時の処理を質問した者です。
本日「チルドで」というお客様が来たので、
確認の意味もかねて
職員さんに処理の仕方を聞いたら・・・
「別納印を押して、その横に証紙貼って」
でした。
いいのかなあと思いつつ、
その通りにしました。
思えば、最初にそう教わったしな。
バイトは、どこまで本ちゃんに指摘して良いのかわからん。
815 :
〒□□□-□□□□:03/10/17 21:53 ID:yNSRpf/2
>>802 > 少なくともウチの地方では、そういう指示はありません。
ウチの地方ってどこよ?
日本じゃないの??
郵政公報 郵便関係号外12号 平成15年3月26日
探し出してきて見てみそ
ちゃ〜んと書いてあるから。
記録郵便物引受の際の内容品等の確認
こわれもの ○コ
生もの ○生
記入する場所は、小包ラベル使用の場合ラベルの品名欄ね。
(普通用Sの場合は摘要欄)
書留受領証なら摘要欄です。
近畿なら15年3月31日に通達としても出てるよ。
816 :
800:03/10/17 22:06 ID:+DdlKRL4
>>807 中身にも寄りますけど・・・
たとえば、○○在中 と書いてない業務後納でも、出し人に確認するとか
あて先で判明できる場合は 郵・貯・保・共・資 の中から選択しています
同様に依頼信で到着したものについても どの課宛のものかで判断できますね
未分化局なら開けて確認
どれにも該当しない場合は共通で、という感じで入力することになってます
つうか奨励物品の業者の依頼信うぜぇ
関係ないけど。物数調査の始まった特定局の皆さん(特に入力担当者)へ
日別集計調書による、一般小包・EMS・冊子小包・広告郵便物等、の
支社による厳しい査数が始まりましたよね?
きちんと管理して狂いなくできていますか?
うちは100個ほど小包が狂いました
当保区より
>>801です。
>>815 「○コ」「○生」は品名欄に書くんですか。
ずっと摘要欄に書いていました、すみません(ノД`)スミマセン
819 :
〒□□□-□□□□:03/10/17 22:26 ID:lJt1XClg
料金受取人払いの料金を特殊室に上げる前に切手に両替すると犯罪?
820 :
〒□□□-□□□□:03/10/17 23:16 ID:uQXCAuUV
ひとつ前のPSには通関料の項目が着払いなどと一緒にあったように
記憶してるのですが今のには通関料がない。
どれで機械に入力すればいいのだろう?「その他」?
>820
その他、でおおけーでつ
>>818 そのスレを読むと問題なく出来そうなんですけどね。
でも、全く教わっていない事を勝手にやるのもどうかと、
今日も間違った処理を・・・・ごめんなさい。
まさか2ちゃんをソースに職員をゴルァなんて出来ません・・・。
823 :
〒□□□-□□□□:03/10/18 00:03 ID:dAH1Zmni
依頼信を差出人の希望で特殊扱いにする場合、
料金はどうなるのでしょうか。
824 :
〒□□□-□□□□:03/10/18 00:37 ID:XIWIU1Q0
>>815 完全に初耳です・・・ココで知りました。
ウチの局の人間は誰も知らないと思います。
>>820-821 >通関料
実は、必ずユ7000を切るのが正規取扱になっている模様です。
JTBの冊子小包ってなんで通常扱いなのに,バーコードがあるんですか?
>>825 大口の場合、希望によりバーコードをつけることもできます。
なお、配達時は剥してください。(正規取扱)
でないと、客から「大口だけ差別している」とクレームがきます(w
(事実だから仕方ないと割り切るなら別ですが(w)
827 :
〒□□□-□□□□:03/10/18 22:51 ID:XIWIU1Q0
>>826 >冊子小包のバーコード
包装(封筒)に印刷してあるものもありますが・・・
829 :
〒□□□-□□□□:03/10/19 01:47 ID:EvT5y6N9
>820
事務機”そのた”で受領証をだして、ユ7000にてん付。
ユ7000に通関料としてきればいい。
でも、証紙をてん付してもかわらない罠。
830 :
〒□□□-□□□□:03/10/19 09:13 ID:80CbDK5H
ゆうパックの宛名ラベル及び切手は重さに含まれるのか?
国際小包は「含まれない」だったと思うけど、ゆうパックは「含む」でしたよね。
イマイチ、自信ありません。
集配局にきいたら「人によります」だって・・・そんないいかげんすぎるよー
根拠がわかれば一番いいんだけどわかりません。
わかる方、教えてください。
概出だったらスマン
>>830 切手は含む。
ゆうパックラベルは含まない。←ラベルはあくまで「郵便局の便宜のためにお客様に貼り付けるようお願いしている」から。
832 :
h:03/10/19 12:06 ID:aHgfjLme
833 :
〒□□□-□□□□:03/10/19 12:27 ID:HqIv0t/V
ばーちゃん
おれだよおれ!
ほら、孫の!!おれおれ!
おれさー 局員になったんだけど、ノルマが厳しくて保険が取れないんだよ。
おばあちゃん、たしか67歳だったよね?
まだ保険はいれるから!
たのむ!おばあちゃん。保険に入って・・・
孫のたのみ! おながい!!
今から、申し込み用紙もって行くから、保険証と1年分の保険料を用意しといて!!
じゃ、今から行くね!
○重 expack500でも必要なのだろうか
>>834 鉛の板を入れて送る人がいないとも限らないので、表記した方が良いでしょう。
ただ色々うるさいので、場所には配慮すべき。
837 :
〒□□□-□□□□:03/10/19 22:35 ID:+nsFOz+g
過納による料金還付請求で切手を渡した場合、端末処理は
「仮出」の「還付」、「その他払出」どっちですか?
>>837 ここで使わずに、いつ使うというのだろう
還付のことね。
>>838 第3種不認可による料金還付請求に使用する(w
841 :
〒□□□-□□□□:03/10/22 22:13 ID:W3slmFBJ
中国宛EMS
その他の物品を送る場合……税関票符、税関告知書2通及びインボイス1通
ということは、
税関票符1枚、税関告知書2枚、インボイス1枚 合計4枚必要と言うことですか。
842 :
〒□□□-□□□□:03/10/22 22:55 ID:S3uYh96P
郵便の締めで窓口清算(中締め)→引継ぎのトコロ窓口清算(中締め)→窓口清算(FD作成までやっている)
をしてしまった場合翌日の公社会計の時は2回分混入してしまうんでしょうか?
今日うっかりやってしまいますた。。
843 :
〒□□□-□□□□:03/10/23 00:19 ID:LRzWTgqj
書留とか小包とかにお客さんが切手貼って持ってきたものはなんて言います?
切手納付?別納?
PSで入力する場所はありませんか?
あったら物調が楽になるのにな…
844 :
〒□□□-□□□□:03/10/23 00:25 ID:SWu1OShl
追跡入力なのですが重複して入力したらまずいのですか?
入力漏れしたかどうか迷うときはとりあえず入力してるのですが・・
追跡入力で引受入力漏れの場合、事故とられますか?
書留の場合、前回は大丈夫でしたが、小包は?
ちなみに無特です。
846 :
〒□□□-□□□□:03/10/23 00:47 ID:Tx3kXxEC
>>845 今回来たQ&Aに、重複送信した場合、先に入力した方が有効。
後は自動で削除される。
とある。
つまり、件数多くて探すのめんどくさけりゃ、
もう1度全部入力しちゃえばい(以下略)
847 :
〒□□□-□□□□:03/10/23 00:50 ID:Tx3kXxEC
>>842 たしかどこまで入れるか選べなかったっけ?触る機会無いから自信ないけど。
>>845 事故じゃないけど、品質管理の面から入力漏れは不可。ちなみに郵便事故は
貯金事故より始末が悪いからね。
849 :
〒□□□-□□□□:03/10/23 01:27 ID:qqinrbcr
>>843 そのまんま“切手貼付”です。
自動集計される証紙貼付や差出票から集計できる別納・後納とは違って
こればかりは実数を数えておく必要があります。
(総数−証紙−別納−後納という計算で出す方が楽だと思いますが)
850 :
〒□□□-□□□□:03/10/23 14:53 ID:A3cACoKJ
速達の中に通常を混ぜて送ってしまった場合や
通常の中に速達を混ぜて送ってしまった場合、違則をとられますか?
後者の方が責任は重いような気がしますけど・・・。
>>850 それってどこの段階で?
小包で「○特重」なんてのがあったけど、これはどういう規定なんでしょう。
「○重」はよくみかけますが、特重はあまり見かけない。しかも、20kg越え
ではなく今の状況では特に重いということもなかった
>>850 違則というのは貯金用語ですね。事故については以下の通り。
一般事故
1 郵便物規定違反
2 郵便物種類誤認
3 料金不足郵便物への表示漏れ、金額相違
4 小包郵便物の書留票の誤結付
5 配達記録へのバーコード誤貼付
緊急事故
1 受渡欠便
2 書留、輸送容器の不符合、数漏れ
3 書留、輸送容器の分来、残留
4 送付証、送達証の納入漏れ
5 メンコへの無証表示漏れ
6 一般、簡易への配達記録用バーコードの誤貼付
で、後者は完全な事故。前者の場合、差立の関係で意図的にやらかす局が
あります。
実際に事故通知するかどうかは発見局の判断によるのですが、だいたいにして
こういう事故をやたら通知するのはひまな(ry
853 :
〒□□□-□□□□:03/10/24 01:59 ID:qDPlc1Ls
>>850 自配だと発見次第“元に戻す”事がほとんどです。
それくらいの事をわざわざ連絡する暇などありませんので。
自配ではないものが地域区分局から来た場合は
通知にとどまらず内容により地域区分局を呼び出す事があり、
何時間かかろうが「逆方向」であろうが
回収してもらったうえ正規配達局へ運んで頂いています。
一集配局ではとても全部は対応できませんので。
>>851 ○特重は20kg超だったような気がします。
854 :
〒□□□-□□□□:03/10/24 08:43 ID:np6DtbIh
>>851 ○特重はパソコン集荷で30s超
の際に表示するものです。
》853
ただ配達局締めのケースまでこっちに言われても…。メンコ、紙札はよく見てね。逆に地域区分局から事故通知というのはそんなにはない、というのは一般局からry
856 :
〒□□□-□□□□:03/10/24 20:12 ID:FgQ+hsGO
858 :
〒□□□-□□□□:03/10/25 00:08 ID:9v+ekCb4
日付印の更埴、例えばお昼の12時は1号便の締めで忙しいんですが、
それでもやっぱり12時になったらすぐに更埴すべきでしょうか?
それから、更埴って職員とゆうメイトのどっちがやってます?
859 :
〒□□□-□□□□:03/10/25 00:18 ID:C/+EeoM/
某地域区分局は更埴は職員がやります。
管理者は確認するだけで更埴しません。
12時前には更埴してます
新送達証作成機のしつもん
本設置までに局番号データを事前登録しにゃいかんのだけど
どこまで登録してる?
地域区分局と沿線局は当然登録するんだけど
同県の隣の市の普段締切らないところとか、、
たとえば普段締切らない局当てに
書留が30本とかでたら直で締め切ることになると思うんだけど
そうするとそこの局も登録しとかないと送達証作れないでしょ?
みんなもう事前登録したのかな?
どこまで登録したのかな?教えてください。
>>861 自地域全局・地域区分局全局・特別指定で○代を作成する可能性がある局全局
を、既に4桁コード登録していたので一応全部登録しました。
おそらく私専用となる宛先が多いでしょう。
・・・とは言うものの、いきなり「登録してね!」と頼まれたため
よく分からないまま登録してしまいました。1つミスった事に後で気付きました・・・
既に設置されていますが、まだ使用する機会がありません。
863 :
〒□□□-□□□□:03/10/26 04:29 ID:e2Ymyzl8
>822
職員に別納の意味を(あえて)聞いてみて、そこから誘導尋問していけば、相手に気付かせられないだろうか?
以前集配局にいた時「シール無料の小包を速達にしたけど、速達分の切手を貼り忘れたんで、切手を貼っておいて下さい」なんて馬鹿な電話かけてきた特定局には、別納の意味を指摘して気付かせたけど。
>858
さすがに更埴は職員じゃないとまずいのではないかと。
864 :
〒□□□-□□□□:03/10/26 04:44 ID:e2Ymyzl8
この間、官製年賀葉書の裏の下の方に、紙の四方をテープで止めて貼って、葉書との間の空間に、電車の切符を入れた奴がありました。
住所無くて返送できなかったんで、料金不足の判押しましたけど、この場合は『印面無効で八十円不足』でいいんですよね?
もし私製葉書の場合は三十円不足でいいのかな。
なんで気が付いたかというと、紙を止めてたテープがはがれて、隙間から切符が出てたからなんだよなあ。一応切符を直接テープで葉書に貼っといたけど、無事着いたんだろうかねえ。
>>863 新東京の夜勤メイトでつが、フロント(郵便車の受付事務をする場所)
の更埴はメイトがしてまつ。職員はめったにしません。
状況によるんでは? いない香具師らに「やってもらう」ってのも無理ぽ。
>>864 官製はがき=80円不足
私製はがき=30円不足(もちろん50円切手が貼ってあれば)
>>866 かぶりまくりw
>>862 うへぇ、、やっぱ可能性あるとこ全部登録かぁ。。
>登録ミス
それって修正した?
本設置後って修正できないんだよねたしか。
なんか支社から指示あった?
>>866 冊子のバーコード付きって到着入力はせんでいいんじゃないの?
ウチは到着入れてないよ。
869 :
〒□□□-□□□□:03/10/27 01:17 ID:IafYo/NK
862です。
>>868 実は私、登録だけを頼まれてしまったため送達証作成機の説明書は
ほとんど読んでおらず、登録していない事や登録ミスが
どう影響するのかサッパリ分かりません。
旧作成機時代、4桁コード入力で送達証の局名に漢字が出せる事を知った際に
半ば調子に乗って“全部”登録してしまったものを
今回登録(修正)しないといけなくなったというのが実情です。
登録のしかたから考えると修正できないとは思えませんので
明日計画担当に“相談”してみます。
>バーコード付冊子小包の到着入力
入力漏れとしてリストアップされるのが鬱陶しいので
私が気付いた時は入力しています。
>>869 新しいシステムに完全以降すると
差立局と到着局での入力を
局番号で突合するらしくて
番号を間違えたままだと突合ができず
どこかで差立た郵便がいつまでたっても当該局に到着しない
というような状況が発生して
差立局に通知されます
んで差立局がブツの行方を捜さなきゃいけないのでメンドウな事になりそう。
新送達証作成機本設置まえなら修正可だけど
本設置後(オンラインの状態)になると修正できないって言ってた様な
気がする。。
なんにしろ担当者か支社に聞いて対処したほうがいいぽい。
871 :
〒□□□-□□□□:03/10/27 21:40 ID:qYCm/OKm
>>866の引受情報がほぼ検索に出るようになりました。
872 :
〒□□□-□□□□:03/10/28 11:52 ID:c+fgGMyY
最近書留の未入力が多いので照会をかけて調べてみると、同じ番号が違う
地域でそれぞれに到着し、配達完了になっているケースが多い。
これってなんの影響なんだろ?ただ番号が重複してるだけなのかな。
>>872 未入力出たときに探さずに達了で落としてる局があるらしいので
そのせいかもしんない。
874 :
〒□□□-□□□□:03/10/28 19:40 ID:DEX6mIgO
非OCR帳票って何ですか?
875 :
〒□□□-□□□□:03/10/28 19:50 ID:MxaW0zUs
876 :
〒□□□-□□□□:03/10/28 22:26 ID:8OZZAWTH
国際郵便(無記録扱い)の不着申告がありまして、申告書を簡易書留で交換局に送りますた。
他にすることはありますか?
877 :
〒□□□-□□□□:03/10/28 22:41 ID:Ch7ETuRx
一ヶ月以上経って、忘れた頃、回答があるので、回答書を申告人に
手渡す。郵送や電話での結果通知はダメ。
878 :
〒□□□-□□□□:03/10/29 00:55 ID:YiuW7Sob
都内集配普通局です。
速達のケース作成通数って大型何通以上でしょうか?
大型1通と杷束した小物だけなら作るべきではないのでしょうか?
>878
杷束した小物の通数と、なにより規定台数に引っかからないようなら作ってもいいのでは?
何ケースも作ると、パレットがいくつあっても足りなくなりそう。
>>878 作成した把捉が、どの便に載るかによって異なりますね。結束線がきつい地域は
自局限りでケースを作成した方が早くは着きますし、ゆるゆるの地域なら、
それこそ雑で送っても問題ないでしょう。
ケース作成については、支社より局規模により指定されていますが(A局B局等、
速達・書留等の特殊取扱については、大型小型によらず、単純に通数のみのはずです。
881 :
〒□□□-□□□□:03/10/29 22:28 ID:YXWJh0h7
新郵便窓口機器の時間どうやって合わすの?
882 :
〒□□□-□□□□:03/10/29 22:43 ID:gAXN0XDv
>881
前は保守業者じゃないと修正できなかったけど
今は後方パソコンで修正できなかったかな〜
まちがってたらごめん
883 :
〒□□□-□□□□:03/10/30 00:36 ID:7QnrLDgL
>>881 10月1日のプログラム更新に関連して
その作業途中に時刻修正を行なえる個所がありましたので
私はそこで合わせました。
小包やEXPACK500で、受持ち特定局が引き受け(引受け入力済み)で
取集で送ってきたんだが、消印はしてなかった。
この場合、普通の日付印で消印するのと「○○局消印」って言う
判子を押すのとどちらが正当ですか?
>>884 規定にはありませんが、後者の「○○局消印」が正当。あと、引受局に
ゴル電。
銀座から来たり銀座に送ったりする「特割」と「特特」って何が違うの?
888 :
〒□□□-□□□□:03/10/30 12:50 ID:7QnrLDgL
>>887 「特割」=送達に3日程度の余裕/「特特」=送達に1週間程度の余裕
別納・後納表示が違いますので紙札がなくても区別できます。
広告郵便は強制的に特割となります。(特特も可能)
なお郵便区内特別郵便では、「バーコード付1(1000通未満)」以外の特別料金が
送達に3日程度の余裕=特割と同様になります。
EMSで中身品物なのに「書類」ラベルで受けてしまい、
そのまま差し立ててしまった・・・
昼時で窓混雑しててよく確認しなかった俺がバカなんですが。
局にブツ戻ってきてしまうのでしょうか?
890 :
881:03/10/30 22:30 ID:8kCSqUJw
>883
プログラム更新の時に日時をあわせるのは知ってます。
問題は普段。
この前2分早いとクレームつけられたんですよ。
882さんパソコンの時間を合わせようとしたら権限がありませんって言われませんか?
今は合わせられるの?
毎日、酒臭い職員が多い。
課長連中は見て見ぬふり。
マスコミの皆さんに取り上げて欲しいよ。
どこも多いいのかな〜。こんな奴ら。
892 :
〒□□□-□□□□:03/10/30 23:33 ID:cQdPOEl+
どなたか教えてください 切手検査の帳簿の作り方を調べたいんだけど何読んだら早いでしょうか?
893 :
〒□□□-□□□□:03/10/31 00:02 ID:XrfCJ1ss
明日は月末満額補充ってことは、
夕方業務終了後に補充請求?
>>892 会計手続かなにかに載っています。てか、切手事務で書類は
全部作れるので、根拠規定を知りたいのでない限り、読む必要は
強いてないでしょう。
>>893 表向きはそうなる。ただ実際には3時ぐらいに締めて、切手箱に現金ぶっこんでも
問題はないですw(証紙は発行しない。
895 :
〒□□□-□□□□:03/10/31 00:12 ID:XHibL3q/
>>889 戻ってくれば、あるいはバレなければ(苦笑)良いのですが
国や中身によっては難しい問題が起こりそうで恐いですね。
差出人が悪いという事になってしまいますし・・・
さすがに国内で気付きそうな事例ですが。
郵便料金(証紙)の1桁間違いなら(約1/10の額になっていた)
スルーされた事があります・・・
>>890 そんな苦情もあるのですか!
そういえば、合わせようと思った事がありません・・・
ポケットリーダーなんて全部微妙に違っていますし。
>892
無特ですたら、几帳面な局長代理のいる郵便局で教えてもらうのが早いかも。
897 :
893:03/10/31 00:52 ID:XrfCJ1ss
898 :
〒□□□-□□□□:03/10/31 18:26 ID:ZsFqmQRT
既出かと思うが書き留め透明ケース極めて貧弱で恐ろしいのだが。。
899 :
〒□□□-□□□□:03/10/31 18:52 ID:8cucRj55
900 :
〒□□□-□□□□:03/10/31 22:39 ID:a14I9WZ8
質問なんですが郵便局のある機械から銀行にって振込みできるんですか??
>>900 現金での送金は完全に不可。
ぱるる口座からの送金は、一部の銀行宛に限り可能。
>>900 ところで、ここのスレッドのタイトルはなんだか知っている?
903 :
1:03/10/31 23:20 ID:TkLAqxY9
>>902 【郵便課】局では聞けないこんなこと 3(職員専用)
切手事務に詳しい方、困ってます。教えて下さい。
後方支援システムが壊れ保守業者を呼んだんですが直せず、
丸二日オフライン&切手箱消滅状態で仕事しました。
1日目の日締め後、交換切手受分を補充に手入力でかけるところを忘れてしまい、
窓口残の増やすべき残数が増えないまま→二日目
二日目は切手類の残数から歳入金を作ってしまってるので、
補充で本来、足すべき交換分の数字が歳入金に計理されてしまってます。
月末の切手検査で判明したんですが、このせいで変動額管理簿?(正しい帳票名がわからん)
が合いません。収入事務はとっくに送ってしまってるので変えられないと思いますし、
どう直せばいいのでしょうか?
>>905 まず歳入金からおかしくなっていると思います。つーか交換受けの分、現金が
合わなくなっているはずですが。
2日目の補充請求書で、金額が幾ら異なるのか、切手類の誤った払出種目と
正当な払出種目のずれを算出します。この金額と現金過不足金が一致すればOK。
過不足金は郵政歳入戻入金、事故補正払出で補正処理。交換受けを歳入にしているので、
おそらく後者になるでしょう。
切手事務は、種目ごとに管理者モードで修正入力。もし締めてしまって修正が
きかなくなっていたら、公印で筆書訂正だっけか?切手事務は、とりあえず現物の残をあわせ、
払出種目を正しく入力すること。
収入事務ですが、週明けに共通JCに連絡してください。一定期間はJCの指示で
修正がきくので何とかなります。というかだいたいどこかの局で同じようなことは
起きているので、締めの月の翌週ぐらいまでは、対応できるようになっています。
で、変動管理額受払簿は記入していますか?馬鹿馬鹿しい話ですが、あれを書いて
おくとそうそう間違えることはないはずです。いったい何のための機械化だか。
あとは誰かフォローしてね。
907 :
〒□□□-□□□□:03/11/01 15:37 ID:anhS/vVv
>>906 レスありがとうございます。
2日目の歳入金は違ってないと思うんですが・・・たぶん。
切手・ハガキの現物自体、窓口に補充してないので。
ただ、前日交換で払ったモノは補充しないと、その変動額管理(?)が合わないんですよね?
即納歳入金領収報告リスト(今は名前違ったかな)の数字と。
スマソ、よくわかってない・・・
すみません、間違えました。
管理額調書の交換分払額を増やしても、収納領収済額は変わらないですね。
調書のH収納済額領収済額が、オフライイン時の交換切手額分多いのがわかんないよ。
なぜこうなるのですか?このHの数字は変えられないの?
払出種目相違の可能性。
910 :
〒□□□-□□□□:03/11/02 00:55 ID:YoJRQrIM
記録付郵便物の情報入力を無集配局でも行うようになってしばらくたちますが
素朴な疑問、以前は受け持ち集配局で簡易・記録は「事前差立」の登録を
行っていましたが、これは今でも必要なのでしょうか?
私は集配局なのですが無集配局で登録を行うようになってからは一度も「事前差立」
の登録を行っていません。もちろん自局分も。理由はPSで入力してるから。
で、こんな質問をするのは休日に他の配達区域の無特で簡易書留を出しました。
で照会してみたら引受:無特→発送:その無特の受持ち集配局→到着と出ました。
これは、この無特の受持ち集配局はどのような入力をしたのでしょうか?
少なくとも私の局の受持ちの無特で引受けたもので簡易書留は何も入力していないので
引受:無特→到着しか表示されないはず。無特で引受入力開始前は何処もそうだったはず。
簡易書留で引受→発送→到着と3局の名前が出たことが初めてだったので???です。
無特引受分も受持ち集配局で何か入力する必要があるのでしょうか?
911 :
907:03/11/02 00:57 ID:UVoRh10Q
>>909 なんか、そんな気がしてきました。
火曜日にオフラインの日の受払をもう一度チェックします。
お騒がせしました。
>>906さん
>>909さん、ありがとうございました。
912 :
〒□□□-□□□□:03/11/02 01:15 ID:KMiZ591Z
>>910 窓口で引受が入力された配達記録の差立登録は必要ありません。
理由はご想像の通りです。無集配局だけでなく集配局引受でも同様です。
私の局では、自地域の地域区分局に先駆けて
新型送達証作成機を使用するようになりましたが
それを使用した業務には「差立登録」が存在しません。(「引受」はあります)
簡易書留だと送達証を作成しますので、その工程で「発送」が強制的に入力されます。
従って「引受」「発送」両方の情報が入力されます。一般書留も同様です。
最終便差立の締切時刻を過ぎてから引き受けたものの場合は
「発送」が「引受」の翌日になる事があります。
913 :
〒□□□-□□□□:03/11/02 01:22 ID:YoJRQrIM
>912
あ〜、あのA4サイズの送達証か〜
実は今日郵袋開けた時に初めて到着したもんで面食らいました(w
あれでやると発送が強制入力されるわけか。
914 :
〒□□□-□□□□:03/11/02 01:32 ID:KMiZ591Z
>>913 いや以前から「強制入力」です。送達証作成の際、
バーコードを読み取らせると同時に差立情報が送信される点に
一切変わりはなく、10月以降従来の「引受」が「発送」となり
「引受」の入力を窓口で行なうようになったという訳です。
915 :
〒□□□-□□□□:03/11/02 20:04 ID:W6hMNJmX
>914
簡易書留は送達証作るときにバーコード読み取らずに通数だけ入力してました。
いけなかった?今後もそうするつもりですが
916 :
〒□□□-□□□□:03/11/02 20:15 ID:WRnrz0ki
無特としては、簡易も配達記録も
引受→(受持集配局)発送→到着→配達済み と出た方が安心です。
小包は普通も書留も 引受→到着→配達済み で、何となく心配です。
917 :
〒□□□-□□□□:03/11/02 22:29 ID:mhzDZrvs
先日、小包で差出人記名の欄が○○局留置、差出人名がカタカナ
住所無し、携帯の電話番号
受取人記名の欄が○○局留置、受取人名がカタカナ、住所無し、
携帯の電話番号
という小包がありました。
このような引受かたをしても良いのでしょうか?
(代金引換の場合、差出人の住所、氏名、電話番号を記入が必要ですね)
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
>>917 ダメです。できれば引受局にゴル電してください。
> (代金引換の場合、差出人の住所、氏名、電話番号を記入が必要ですね)
電話番号は必ずしも必要ありません。
受取人はまぁ問題ありません。
>918
代金引換では当然不可だけど、それ以外の局留なら好ましくはないという位で、不可とは言えないのでは・・・?
920 :
918:03/11/02 23:33 ID:tB7Wif4V
>>919 よく見たら普通小包の引受でしたね。確かに問題はありませんな。
921 :
〒□□□-□□□□:03/11/03 00:18 ID:E1cq8x2Y
917です。
918さんレスありがとうございます。
たとえば、
小包で差出人記名の欄が○○局留置、差出人名がカタカナ、住所無し
受取人が○○国会議員あての場合だとしても
問題は無いということかな?
(昔、某郵便局で小包が爆発した事件があったと思うが)
922 :
〒□□□-□□□□:03/11/03 02:35 ID:TtC6A6qW
>>870 報告が遅くなってしまいました。
複写機と送達証作成機を電源OFFにする事によっていくらでも修正できます。
>>915 11月以降、いけなくなりました。簡易書留も送達証に番号が記載されますし、
そもそも通数入力の機能自体が新プログラムでは廃止されています。
>>916 簡易書留であれば、引受と発送は両方出ます。
確かに不安でしょうが、全部一般書留と同様の事をやっていたのでは
手間を省いた分料金を安くしている点が無意味になってしまいます。
それに、引受後(結束上可能な)最先便で発送しない例なんてありませんし。
923 :
〒□□□-□□□□:03/11/03 02:41 ID:TtC6A6qW
>>921 代金引換・配達証明・本人限定受取・着払のいずれでもない場合は
差立や配達等に特に支障がないため宛名書きとしては問題ありません。
「中身が危険」という事は別の問題です。
924 :
〒□□□-□□□□:03/11/03 12:04 ID:kLDbrSID
>>922 430円切手を販売しなくなったのは結局何故なんだろう?
もうすぐ、いや、もう?1年経ちますよね。
結局簡易書留が無くなるのだと思っていたら保証が8千円から5万円にあがったし。
毎度のことだが上のやることはわからない。
925 :
〒□□□-□□□□:03/11/03 14:41 ID:OL1x+7Q/
年賀状の予約の管理ってどうやってますか?
ロータスで以前残数管理するの作ったんですけど
郵便のほうのPCにはロータスが入ってない
JTは局長が使うからダメだといわれて・・・
エクセル覚えるの面倒で、なんで下っ端の俺にやらせるんだろうな
なんかいいソフト?もってませんか
926 :
:03/11/03 20:24 ID:8xsyeOeB
>>925 いや、Excelくらいさっさと使えるようになれよ(w
>>925 てか文書もExcelで作るぞ、俺は。
でも確かにこういうソフトを公開する掲示板があってもいいと思うが、
あの野郎2ちゃんやってやがる
とばれるのも欝だ。
928 :
〒□□□-□□□□:03/11/04 07:32 ID:DX4WvESm
>>927 文書ぐらいWord使えって。
文書作成でExcelは使いにくくないか?
929 :
〒□□□-□□□□:03/11/04 15:22 ID:HFGr7Gy3
「100-XX 東京中央局」と「100 東京中央局 (配)」
という票札はどのような場合に使うのでしょうか?
930 :
:03/11/04 18:13 ID:jAHmBs9r
>>928 一長一短。
特に装飾を必要としない文書なら、メモ帳で作れば吉。
>>929 ○配というのはその局配達のもの(そのまんまやな。ケースでは
普通は区分局あて以外には使うことはないはず。
パレットでは、沿線局宛のケースを入れずにその局のみでケースを作る時に
○配の表示をします。
100-XXは3桁区分の時に東京中央宛てに差立する時でしょう。
932 :
〒□□□-□□□□:03/11/05 00:28 ID:At3bMZAm
>>929 >>931 100-XX=東京都島嶼部方面は、現在では新東京局が起点なので
そのまま使用する事はまずないと思います。
東京近辺だと100-31東京国際局宛は別に締めるでしょうし・・・
私の局、まさにその***-XXを扱っている一般局ですが
地域区分局差立では各配達局毎にケースが作成されているため
ケースだと(配)は表示されていない場合が多く、
パレットやチルドボックスでは-XXがある時は(雑)と表示されています。
沿線からのケースでは、数量が少ない時はウチ宛に-XXが放り込まれています。
>>932 神奈川で自局差立を行っている局の例ですが、
100東京中央(私書箱・個別番号含む)
100-XX新東京(島嶼あて)
100-31東京国際
は別々に締めます。
ただし、物量的にケースで締めるのは無理なので把束で締めますが。
934 :
〒□□□-□□□□:03/11/05 14:52 ID:iqN995Wk
同じ地域区分局宛でも**-XXと**の2種類の票札がある場合があるのですが、
どう使い分けるのですか?
例えば「44-49名古屋集中」とあれば、44地域から49地域を一まとめにして作成したことを示します。
** 地域区分局管内あて全部
**-XX 5桁局あてのみ(3桁局不可)
**-XXで送るのは、3桁区分している地域あてっていうのがほとんどだと思う
937 :
934:03/11/05 15:17 ID:iqN995Wk
どうもありがとうございます
938 :
業務連絡:03/11/05 20:12 ID:+ALaFN0V
小包の料金着払いについて質問です。
速達・書留以外の特殊取り扱い(チルドなど)は、
着払いにする以上取り付けられない のと、
特殊取り扱い料金を着払いとする事が出来ない のどちらでしょうか。
わかりにくくてすみません、
チルド料金だけ頂いて、送料は着払いというのは
可能かということです。
940 :
〒□□□-□□□□:03/11/05 22:08 ID:At3bMZAm
>>939 「着払にする以上付加できない」が正解です。
「チルド+着払」という扱いが存在しない、という事です。
速達または書留であれば、「特殊取扱料金の着払」も
「基本料金のみ着払(=特殊取扱料金のみ差出人払)」も可能です。
941 :
939:03/11/05 22:44 ID:lKbzoklM
>>940 分かりやすいレス、どうもありがとうございます。
参考になりました。
今日、冷蔵庫の中で
着払いと表示され、
190円の証紙が貼ってあるゆうパックを
見かけてしまったのですが、
アレは何だったのでしょうか・・・
942 :
〒□□□-□□□□:03/11/05 23:28 ID:rmFD97Kd
>>938 その分、マルツが減るんじゃないかと。
(あんまし変わらん気もするが。。。)
943 :
〒□□□-□□□□:03/11/06 03:27 ID:IOV2cmus
>>941 「扱いがない」以外に問題点はなく、受けてしまったものは仕方ないです。
>>938 >>942 まあ、事実上大口だけ特別扱いしている現状の“改善”になりますし。
・・・九州から来る、必ず到着の翌日が「配達希望日」として
非常に小さく表示されている代引を鬱陶しく思う必要もなくなる・・・
944 :
〒□□□-□□□□:03/11/06 13:57 ID:FDPgjL/9
945 :
〒□□□-□□□□:03/11/06 15:27 ID:lG+vy9Yw
選挙郵便が増えてると思いますが、
"選挙事務"という表示がある郵便物を差し立てる際に
○選表示は必要ですか?
12月1日から、「配達希望日」も扱う様になるみたいですが、そうなると
何処までを「速達」として扱うのでしょうか? 目安みたいなものは、既に
決まっているのでしょうか?
947 :
〒□□□-□□□□:03/11/06 23:02 ID:pJd3cSmv
国際郵便で古着などの自分の物ばっかりを送ったのに関税がかかったとよく言われますが、
関税のかからない告知書の書き方とかあるんですか?
>>946 少なくとも上の方がまだまともであれば、引受不可能地域並び時間帯一覧を作成し、
それによって引き受けすることになるはずです。で、配達指定日については
元々速達扱いでの運送ですので、地域によってはソッコツ扱いでの運送を要求される
ところもでるでしょう
949 :
〒□□□-□□□□:03/11/07 01:34 ID:0pN2PBP3
>>945 選挙事務の文字があろうが投票用紙在中であろうが投票所入場券であろうが
これらは「選挙郵便」ではないので○選の表示は「選挙郵便」がない限り不要です。
>>946 >>948 普通通常郵便の配達日指定であれば完全に速達扱いで運送しますが
速達ではない以上“普通に”差立てても特に問題はないはずです。
(普通小包の)結束上不可能な日は物理的に指定できず、
早く到着した場合は「その日まで配達しなくて良い」という事ですし。
実際、普通小包パレットの中に混ざって到着しています。
>>947 関税等は告知書の書き方ではなくあくまでもモノに対して課税されますので
結果として関税がかからなくなる場合はあるかもしれませんが
「関税のかからない告知書の書き方」は最初から存在しません。
もしそれがあるなら皆がそう書きますね。
古着に関税・・・要するに「送るくらいならウチの国で買え」という事です。
仮に便の遅れで配達希望日の夕方の便(夜間帯指定等のみ配達)で
午前やら午後指定が来た場合は「夜間だが原則配達する」ってことに
なるのかなぁ。今までだと問答無用で翌日回しにしてたけど。
引受時に日数表無視の「配達希望日」の記載だけは避けて欲しい。
951 :
〒□□□-□□□□:03/11/07 02:36 ID:0pN2PBP3
>>950 「午後に到着した午前指定」に関しては、既にそうなっています。
>遅延していないと認められない場合は翌日に回さない
本来「翌日配達とはならない午前指定」は、ラベルの所定の場所に
配達予定日を記入しないといけないのですが、徹底していませんね。
引受情報即時入力に伴ないますますその時間がなくなり・・・
>>949 配達指定日というのは、その日に配達できるようになっていなければなりません。
ですので、仮に転送等があった場合、それに係る日数も含め、配達指定日に配達
できるようにしなければならないのです。
本社の報道資料を見る限り、配達希望日サービス=配達日指定のようです。
したがって、配達局まではそれなりの扱いが・・・。
また物理的に指定不可能な地域は、日数表によって判断、となるのではないでしょうか。
てか、その日数表自体が問題なんですけどね・・・。
ちなみにXパクー導入で上三からの結束は殆どの地域で1夕※になってますので・・・。
953 :
〒□□□-□□□□:03/11/08 18:56 ID:AEFO9vNS
今日の午後配達予定地域の小包が夕方にも配達されない。
連絡受けていた小包番号で17:00に検索したら、昨日の引受しか出てこなかったが、
18:00にもう一度検索したら、配達局到着になっていて、明日配達予定となっていた。
夜間配達指定しておけば、今日のうちに配達になったのだろうか。
途中何らかの運送の遅れがあったようだが、この件は別として、
夕方到着したものは、配達時間帯指定がないものは、翌日配達することに
なってるのだろうか。
主に猫便を利用している会社に、特にゆうパックで送るように指定したものだったのだが。
954 :
〒□□□-□□□□:03/11/08 19:03 ID:0/+0pFeB
>953
>夕方到着したものは、配達時間帯指定がないものは、翌日配達することに
なってるのだろうか。
そのとおりです。
>夜間配達指定しておけば、今日のうちに配達になったのだろうか。
これまた、そのとおりです。
953さんがレスしたのが18:56ですが19:00まで当日の夜間再配達
受け付けてる郵便局なら連絡すれば配達できたかもしれないけど今となっては
難しいかも?
でも、数分過ぎただけだからどうしてもってんならば連絡する価値はありそう。
955 :
〒□□□-□□□□:03/11/08 19:05 ID:0/+0pFeB
追伸・・
連絡するのであれば午後配達予定だった事を忘れずに伝えてください。
956 :
〒□□□-□□□□:03/11/08 20:07 ID:AEFO9vNS
>>954 ていねいな説明ありがとう。実情よく判りました。
問題点はここですよね。
>>夕方到着したものは、配達時間帯指定がないものは、翌日配達することに
>なってるのだろうか。
>そのとおりです。
遅れて到着された配達局と配達担当者は迷惑で大変ですけど、
あと一歩、なんですね。足りないのが。今日到着したのは今日配達しちゃえって
取り組み姿勢と気迫が。
やっぱり、このまま、将来的にダメでしょうかね。
957 :
〒□□□-□□□□:03/11/08 22:03 ID:FoEwha4v
>>954は正しくありません。
× 配達時間帯指定がないもの
○ 速達またはチルドどちらでもないもの
夕方到着した、速達でもチルドでもない夕方・夜間指定を
到着当日の配達とするのは、そう(到着当日の配達)するよう指定がない運送便で
到着したものであればあくまでも“オマケ”の扱いです。
958 :
〒□□□-□□□□:03/11/08 22:12 ID:FoEwha4v
で、ここからが本題です。
>>956 別に取組姿勢や気迫といった問題ではなく、従来は到着量と
人員配置・コストの観点から、速達ではない「急がないもの」を
全て到着当日の配達とする事に困難な面があったというだけの事です。
ただ現在では、以前よりも夕方以降の配達態勢が整っており
(極力人員を増やさずに対応しているため様々な弊害がありますが)
特に5月19日以降は送達速度の向上によって、夕方の便の到着が
非常に少なくなりました。(=多くが昼の便までに到着してしまうため)
将来的には夕方の便の到着も全国で(既に事実上そうなっている地域があります)
全て到着当日の配達になるのではないかと、個人的には想像しています。
小包がらみではまだまだ便利になる(配達担当や仕分けは時間に追われる)
案が予定されているようなので、そのうち、もしかすると。
960 :
〒□□□-□□□□:03/11/09 12:12 ID:6Wxa3DqG
闇金の債権通知葉書の還付処理で困っている集配局はありますか?
あの還付先には闇金は実在していないと思われるので結果還付不能だと
思うんですが。
961 :
〒□□□-□□□□:03/11/09 14:15 ID:j17Iqwxr
外国来の郵便物って、速達扱いじゃないの?
日曜配達ありませんか?
962 :
〒□□□-□□□□:03/11/09 14:47 ID:WiwklcSL
>961
速達扱いできたものと小包はある。あと、EMSも。
日本同様、外国宛or外国来のものは特殊取扱として「速達」を付けることが
できる。もちろんそれ相応の料金を払えば。
ただし、速達を取り扱っていない国もある。有名大国でいえば
アメリカ合衆国やフランスなどが速達を取り扱っていません。
投票当日の行為!!!!!!(爆
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ⊂⊃ (〇〇) [選挙] | /今日午後8時までに民主党に投票しる!!!!!!!!
|┏━━┯━━┯━━┓| ここでグダグダ逝ってもしょうがないぞー!!!!!
|┃ │ │ ┃| \今日午後8時までに民主党に投票しる!!!!!!!!
|┗━━┿━━┿━━┛|
| │ │ |
| │ │ |
| 〇 │ │ 〇 |
|___ .二二二. ___|
│ │[=.=]| |
└──ヽ(´Д`;)ノ <今日午後8時までに民主党に投票しるー!!!!!!!!
>>961 EMS&EXSPRESS扱い以外の配達は普通郵便扱い
965 :
〒□□□-□□□□:03/11/09 22:24 ID:SPzxzBgK
年賀葉書の販売キャンペーンの応募はがきが来てないんだが・・・
>>866 今後、追加入力はないと思いますが、両極端な追跡結果となりました。
>>965 ドラえもんのチラシは来てる?
>>965 まじでつか?w
近隣局に連絡して下一号でまわしてもらえ〜
968 :
〒□□□-□□□□:03/11/10 00:40 ID:4h8S/hHT
>>968 そのあたりは正式業研がないとなんともいえないが
希望日という以上、送達は普通扱いでギリギリの日数希望で転送の場合は
「転送のため希望日より遅れました」ですませるしかないかと。
明確な誤送や誤区分だと管理者に走ってもらうしかないのかな。
>>960 中身は見ないので推測だが、東京中央なんか結構多い。丸の内4丁目とか書いてあるやつ。
千代田区丸の内は3丁目まで。
971 :
〒□□□-□□□□:03/11/10 23:40 ID:6UM1gfY0
「把束」or「杷束」?
「更埴」or「更植」?
「新東京 継越把束 (他地域)」というメンコは見たことがあります。
>>971 「杷」じゃ果物のびわだぞ
前、「苫小枚」って書いてあるのみたことある
一寸教えてくださいな。
メンコ作製機で作成するメンコって、一枚いくらのコストなんでしょうか?
おいらの局のメーカー、履行でつ。
974 :
〒□□□-□□□□:03/11/12 02:15 ID:8e1Nrhrm
「白乙郵袋」って何ですか?
それ以前に、何と読むのですか?
975 :
〒□□□-□□□□:03/11/12 06:50 ID:AEqPMUJ2
>>974 「しろおつゆうたい」って呼んでくれ。
用法は無証速達通常郵便物を輸送する時だ。
同様に袋のサイズが大きい「白甲郵袋」もあるぞ。
「白乙郵袋」の話が出てきたので便乗スマソ
沿線局あての継越ケースに普通通常と一緒に乗ってることがよくあるのだが
・郵袋だけ抜き出して他の速達通常と一緒に区分
・そのままケースごと継越
どちらが正規取扱なんですか?
>>975 なるべく白甲使ってね。乙は解袋の時面倒くさいから。
>>976 票札が赤線一条の時、速達合納なのでそのまま継越。
それ以外の時、ワケありの可能性有りだから、一応中を見た方がいい。
978 :
974:03/11/12 15:38 ID:8e1Nrhrm
>>975 「しろおつ」ですねφ(・∀・ )
じゃあ、「白甲」は「しろこう」でいいんですね?
それで、新たな疑問です。
1種類の大きさしか見た事が無いので、
それが乙なのか甲なのか分かりません。
乙と甲ってそれぞれどのくらいの大きさですか?
>>978 郵袋に「白甲」「白乙」って書いてある
白甲には定形外(A4サイズ)が折らなくても入るけど、白乙には入らない
こんなところかな
白甲の大きさを普通の大郵袋(並甲)と同じように考えると、罠にはまる
980 :
〒□□□-□□□□:03/11/12 16:46 ID:XhwDr2xy
次スレたてられなかったので、誰かよろしく
981 :
うんこ:
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね
∋oノハヽo∈
(´D` ) <アーイ、ののれす
O^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_ソ