【誤解】輸入盤撲滅問題・第15条【なんですか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
2004年の第159通常国会でろくでもない著作権法の改悪が実施されてしまいました。
報道では「東南アジアで生産された日本語歌謡を収録したCD」のみ
が対象であるかのように説明されていますが、国際条約で「内外無差別原則」が
定められているので洋楽も間違い無く対象になってしまいます。

この改悪著作権法が成立してしまった今、、5大メジャーは米英で発売している
CD-DAの輸入を禁止して日本では再販制度で1000円以上もボッタクリ価格を付けた
欠陥CCCDのみをバラまくことでしょう。さらに、2002年4月25日の最高裁判決を
立法で否定して中古盤を潰せと要求する大臣まで出現してもう訳わからん状態に。
それを防ぐべき戦いはこれから始まります。

前スレ
【闘いは】輸入盤撲滅問題・第14条【これからだ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1087071365/l50

関連スレ
【大臣】今度は中古盤を規制します!【宣言】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1086654485/l50

過去スレ一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/nanashi_pinky/2chlog/musice/00index.html
26/30の新聞各紙掲載意見広告:04/07/01 15:45 ID:qVT7cb4V
1.改正著作権法は、誤解されています。
 日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法が国会で
成立しました。この改正法は、消費者への利益確保しつつ音楽文化の振興を
図るものであり、衆参両議院が 全会一致により成立しました。 にもかかわらず、
改正法の趣旨が十分 理解されず、洋楽CDの輸入盤を止める法律では
ないかとの誤解も生じていることを、私達は大変残念に思っています。

2.邦楽CDに限定されていないのは条約上の要請です。
 私たちは、邦楽CDの日本への還流防止措置が必要と要望してまいりました。
改正法が 還流防止措置の対象を邦楽CDに限定しないのは、条約上の要請
から日本と外国を平等に扱う必要があったからです。しかし改正法は、日本と
比較して権利者の得る収入が著しく差のあるCDに対象を限定しているため、
基本的に欧米からの輸入CDは対象になりません。

3.附帯決議を重く受け止めます。
 衆参両議院の附帯決議では、欧米からの洋楽CDの輸入が阻害されるときは、
還流防止 措置の見直しが必要とされています。私たちは、附帯決議を立法府の
意思として強く受け止め、公正取引委員会や日本経団連が求める「消費者
利益」を最大限尊重し、万一欧米からの洋楽CDが阻害される場合には、還流
防止措置の廃止をやむを得ないと考えています。
36/30の新聞各紙掲載意見広告:04/07/01 15:46 ID:qVT7cb4V
4.欧米からの洋楽CDの輸入盤は止まりません。
 5メジャーズといわれる世界の大手レコード会社も、欧米で製造・販売している
CDの日本への輸入を禁止しないことを表明しています。また、アメリカレコード
協会も、 その会員社(約1000社)が同じ考えであるとのことを認識しています
ので、どうか安心してください。

 私たちは、「音楽レコードの還流予防措置」の導入によって、世界の国々との
音楽を 通じた文化交流を促進し、全国の音楽ファンのみなさまに国内外の
幅広いジャンルの音楽を楽しんでいただけるよう努めてまいりますのでご支援の
ほどよろしくお願い申し上げます。

社団法人 日本レコード協会
4名盤さん:04/07/01 15:48 ID:JEgqdphz
5名盤さん:04/07/01 15:50 ID:qVT7cb4V
取り敢えず、7月11日の参議院選挙に行けるなら投票おながいします!
6名盤さん:04/07/01 16:33 ID://fgZ4N5
だいたい、RIAJの言うアジア圏からの還流盤の価格が不当に安価なのか?
過度に保護された日本のレコード業界は、国内邦楽盤の価格が業界カルテルでの決定のように高値安定
しているのはどう言う訳だ? 企業努力によって、本当にCD価格が下がるのか?
メジャーレーベルから国内盤発売予定のある洋楽CDが並行輸入を自粛されているものがあると聞くが、
これは著作権法改正による弊害ではないのか? それともレーベル単位での圧力なのか?
本当に並行輸入盤CDは、法による規制やメジャーレーベルからの圧力による自粛等で無くなってしまう
事は無いのか?

もう?ばっかりで、この業界も協会も信用できまへんなあ。
納得のいく説明を希望します。
7名盤さん:04/07/01 17:22 ID:67WwxRcK
>>1
乙彼。
8名盤さん:04/07/01 20:05 ID:KKaY5+Ae
レコ協よ、もう燃料投下はいいよ……。
さっさと玉砕してくれ……。
9名盤さん:04/07/01 20:16 ID:D5ce98zB
ttp://www.mahoro.net/memo/?200406a&to=200406a2#200406102
見た人も多いだろうが、アジア産音楽は後半年後には禁輸品らしい。

誰かが一生懸命言っていたこととは早速違うことになってきているねー。
二年後には洋楽もポルノ扱いだな。
10名盤さん:04/07/01 23:44 ID:KttxzR5G
だいたい、法案成立の経緯を知っている人達がこんな意見広告で納得するわけが無い。
川内議員の質問や高橋さんたちの質問書に納得のいく答えも出せなかったのに。
11名盤さん:04/07/02 00:47 ID:U2cvbFnd
韓国よ、いいからこの時ぐらい怒れよ。首相の靖国参拝如きで怒ってんじゃねえよ。
「差別ニダ、謝罪汁」ってな。この腑抜け民族が。

この国は戦時中の状況に似てきたな。あの頃は洋楽は禁止になってたしな。
当時は敵国だったんだし。だけど洋楽風のアレンジにするのはよかったんだけどね。
どうせ施行するならもっと先にならないものかな。来年1月からの施行はあまりにも急すぎる。
ゆとりがないし。奴らは絶対にこの法案を施行する気だしな。残念なことに。
話はずれるけど、この間の国会で成立した「公益通報者保護法」なんか施行は再来年だよ。少し猶予があるってことだよな。
それに比べて..(ry。
自眠・層化はまさに大政翼賛会そのものだな。「噂の真相」でもそうイッてたし。

今のこの国をみていると戦前の治安維持法みたいな悪法が成立してもおかしくない状況だよな。
時代と逆行しているて感じが強い。破滅に向かっている。間違いない。
この国体に不満があるなら、参議院選挙に投票にイクべきだ。
この参院選で体制が変わるとは思っていない。すぐには変わらないからだ。
少しでも変えてイクための第一歩と思って投票にイケばいい。
これからの選挙も一人一人がそうイッた意識をもって投票にイクべきだ。望みは限りなく低いが。
そうでないと、大変なことになっても後の祭りだ。現に今がそうなっているのかも。
12名盤さん:04/07/02 00:49 ID:U2cvbFnd
あとね。誰に投票したらいいかっていうリスト作ってちょ。おながい。
比例区と選挙区の全リストをね。
13名盤さん:04/07/02 00:52 ID:lt19vYjw
比例区 民主党 円より子 理由/民主党ホームエンタテイメント議員連盟所属なので
14名盤さん:04/07/02 00:54 ID:EotkYyCt
>>12
それ、公職選挙法にひっかかるかも。
15名盤さん:04/07/02 01:05 ID:LlnqxDtM
>>11
なにがおきても韓国バッシングにすりかる2ちゃんねらーには
感心する
16名盤さん:04/07/02 02:05 ID:l7OToiXA
17名盤さん:04/07/02 04:10 ID:2VghhiqV
「洋楽CDの輸入盤は止まらない」日本レコード協会が意見広告
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088700804/
【音楽】「洋楽CDの輸入盤は止まらない」 日本レコード協会が意見広告
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1088708340/
【輸入盤】日本レコード協会、洋楽CDの輸入盤は止まらないと宣言
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1088692050/
18名盤さん:04/07/02 04:11 ID:PQ3v9KfL
前スレ874に書いてあった、Parasol Recordsからリリースされている
Velvet Crushの"Stereo Blues"の件、ちょっと調べてみた。
まず、Parasol Recordsのサイトhttp://www.parasol.com/
を見ると………はっきりと(no export to Japan)と書かれている……。

アマゾンで検索したところ、US盤が8月10日発売予定になっていた。
これは日本のアマゾンでも米アマゾンでも同様で、レーベルはAction Musik。
そして日本アマゾンでカタカナ検索すると、ソニーから7月22日に発売予定。

ただよくわからないのが、Parasol Recordsのサイトでは$12.00でリリース済みなのに
アマゾンだと$16.98で8月10日発売というところ。パラソル直のものだけ安くて早く
リリースってことなのかな。ちなみに日本盤は2520円。死ねよと。
19名盤さん:04/07/02 04:13 ID:UL9/dLrn
洋楽終わったね
20名盤さん:04/07/02 07:31 ID:fW3gCU29

正月をアジアの国で過ごすひとは、数枚のCDを買って、
わざと目立つように持って帰ってきてみてほしい。
21名盤さん:04/07/02 09:06 ID:Im1FM/gN
>17
参議院選挙の真っ最中に会えて発表するとこがにくいね。
誰も信用しないよ。
22名盤さん:04/07/02 10:11 ID:tjA43HXX
>>18
個別の事例については、お答えできません。

                         by RIAJ & 馼課長
             
23名盤さん:04/07/02 10:34 ID:UpgFWHr9
>>9
アジアンポップスは輸入できなくなるのか!!
やっぱり心配してた通りになってんじゃねーかよ文化庁!!
漏れは聴かないけど、ファンが可哀相だ・・!
明日は我身だな。とりあえず選挙だ。
24名盤さん:04/07/02 11:27 ID:d3aLCY4S
アジアという言葉は、中国と朝鮮のことだけを指すわけではありません。
25名盤さん:04/07/02 13:41 ID:ETwRWa5/
ほらほら

http://www.mahoro.net/memo/?200406a&to=200406a2
税関にはそんな判断はできない。先日、東京税関の現役の統括審査官にカマを掛けたらあっさりボロを出しやがった。

「改正著作権法により、 音楽CDの輸入に制限が掛けられるようになったが、アジア諸国からCDを輸入するにはどうすればいいのか」 *1 と問うたところ、こともあろうに

「 アジア諸国からのCDは輸入できない。並行輸入もだめ。所有権の放棄を求めることになるだろう。」


と返答しやがった。 *2

ああそういうことか。
「一律禁止」にしとけば現場はラクだもんな。というかノリはほとんどわいせつ物扱いだ。監視官がダメと言えばダメ、という運用のアレ。 *3


税関職員は改正著作権法の付帯決議も知らない。法の趣旨(ということになっているが)は「あくまで還流防止」であることもおそらく知らない。しかも役所にとって都合がいいように勝手に誤解し、運用まではそれで突っ走られそうな勢いなのだ。


状況は絶望的だ。たぶん関税広報官や税関相談官は模範解答しか返してこないだろうが、現場は既にこんな感じで動いている。
改正著作権法の付帯決議には法的拘束力はなく、単なる努力目標だ。その努力目標さえも、法の施行前どころか法の成立からわずか一週間でこのザマなのだ。
26名盤さん:04/07/02 14:04 ID:6NaoOPqC
いまいちよく分からないんですが
アジアで売られている「日本アーティストのCD」が駄目ってことですか?
よくアジアで洋楽アーティストが地域限定盤出したりしますが
それは輸入OKなんでしょうか?
馬鹿でごめんなさい
27名盤さん:04/07/02 14:07 ID:lt19vYjw
税関がそんなのいちいち判断してられないのでダメです
28名盤さん:04/07/02 14:35 ID:tjA43HXX
>>26
税関は、そんなことをいちいち調べずに、しゃくし定規でストップさせるでしょう。
29名盤さん:04/07/02 14:37 ID:wgU82lEr
そして杓子定規で止めることは違法なので裁判になります。
30名盤さん:04/07/02 14:42 ID:t94Rgi4f
負けて死ねカスラック
31名盤さん:04/07/02 14:52 ID:wgU82lEr
アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1088747488/
32名盤さん:04/07/02 15:03 ID:KrRrHlR/
でもさ、どうやって「アジアだけ」止めることができるの?

一回しか海外いったことないからわかんないんだけど、
税関のところっていろんな国/地域からの帰国者がいるわけでしょ?
パスポートを見る? 
でもトランジットとかもあるでしょ?
ヘタしたらヨーロッパからアジア経由(乗り換えのみ)で帰ってきたひとのCDも没収じゃない?
逆に言えば、輸入業者はアジアから非アジア経由で送れば輸入できるのか?

というか、「アジアだけ」なんてケチくさいこと言わないで
やっぱり「CD全部没収」の悪寒がするんですけど…。
33名盤さん:04/07/02 17:14 ID:Dxmfyp2t
>>29
ただし、高額な裁判費用はすべて訴訟提起した人の負担となります。無論
勝訴してもその費用は弁済されませんのでご注意を。
34名盤さん:04/07/02 17:16 ID:PM3SeuJ8
敗戦国は勝った国に賠償金を払うのが、国際的には当たり前なのになぁ。
35名盤さん:04/07/02 17:16 ID:hzCxwckX
現地で買ってくる場合はOKなはずだが
36名盤さん:04/07/02 17:18 ID:nSD7kgR6
>>18
そのうち、こう検索すると、たくさん出てくるようになる..............
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22no+export+to+Japan%22
37名盤さん:04/07/02 18:01 ID:lt19vYjw
じゃ、とりあえず判例作ろうか
38名盤さん:04/07/02 18:02 ID:C9ezF64i
wacthdog=粘着
39名盤さん:04/07/02 18:10 ID:dXJExuWc
とりあえず、だれかがJ裁判を起せば俺は納得できる団体なら一万円以上は寄付する。
Winny裁判もだいぶ募金が集まったようだし、2ちゃんでそれなりの成果が上がる運動になると思う。
誰かがサイトを作り、有志の弁護団が結成される。
多分これは間違いなく起こると思う。
新潟のジャズ喫茶にアジアンポップス。
アジアンポップスの輸入業者が逮捕されればどうなるのだろうか?
40名盤さん:04/07/02 18:21 ID:hNTJIH05
>>11
公益通報者保護法ってこれこそ典型的な悪法だよ
実際内部告発者を保護するように見せかけて内部告発を抑止するようになってる
改正著作権法と同じようなもん
41名盤さん:04/07/02 18:27 ID:lt19vYjw
そのうち日本の国名に民主主義か資本主義という言葉がつくに違いない
全然民主主義じゃない朝鮮民主主義人民共和国のように
42名盤さん:04/07/02 18:33 ID:lt19vYjw
ところでどうして
"no export to Japan"
なんだ?
日本狙い撃ちじゃん
43名盤さん:04/07/02 18:39 ID:dXJExuWc
>42

糞にーがアマゾンに圧力かけたんでしょ。
日本に売るなら卸さないよって
44名盤さん:04/07/02 19:00 ID:OjUOpP6V
日本の消費者がおとなしいから日米やり放題だな
45名盤さん:04/07/02 19:31 ID:H2d7wpdn
>>35
だからそれは「タテマエ」。
ポルノ本だって個人的に所有しているぶんには何の問題もない。
しかしそれが没収されてしまうのは「頒布目的であるかどうかわからない」から。
これがCDに適用されないという理由は全くない。
何度となく繰り返し話題になってることだよ。
46名盤さん:04/07/02 19:43 ID:eG/kI5I8
前スレにあったR25、なぜか辺鄙なコンビニにあったので報告、半ページほど

何でも安いほうがいい→ウタダのベストもアジアンポップス店で逆輸入盤が2300円
レコード会社は法改正で「輸入券」をゲット→問題は輸入盤の規制はレコード会社の判断という点
アジアだけでなく、英米の輸入盤も規制の可能性もあり
RIAAは並行輸入を禁止しているので、日本の会社と結託すれば輸入盤よサヨウナラ
付帯決議があってもどうなるか分からないので、監視が必要(篠原章)
47名盤さん:04/07/02 20:30 ID:l7OToiXA
>>42
ぶっちゃけ、昨日から日米租税条約が発効したからか。
48名盤さん:04/07/02 20:59 ID:0ChR1nFB
「万一欧米からの洋楽CDが阻害される場合には、還流予防措置の廃止をやむを得ないと考えています」

>>18のところで早速阻害されてますが、施行される前から廃止ですか?
49名盤さん:04/07/02 21:03 ID:lt19vYjw
連中は都合の悪いことに関しては目も耳もきかねーから
50名盤さん:04/07/02 21:09 ID:0ChR1nFB
とりあえずレコ凶にどういうことだって感じで抗議メール送った方がいいのかもな。
大々的に広告出したのだから守ってもらわないと。

後、小倉弁護士みたく賛成したところとかにメール。それと英語力のある人はVelvet Crush
の会社にも。

ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/velvet_crush.html
51名盤さん:04/07/02 21:50 ID:VrOo37ka
これってDVDはどうなの?
日本語版がない未公開の映画は平気なんだよね?
52名盤さん:04/07/02 21:54 ID:lt19vYjw
リージョンがあるから大丈夫とは云えねーよなぁ
53名盤さん:04/07/02 21:55 ID:4azYqwYF
>>51
スレ違い。ここで問題になってる法律では関係なし。
54名盤さん:04/07/02 21:59 ID:lt19vYjw
いや、著作権といえば拡大解釈だからな
用心に越したことは無い
55名盤さん:04/07/02 21:59 ID:4azYqwYF
>>53
と、ちなみにDVD-Audioならそれもだめ。
同一内容とみなせる場合、メディアは問わない。
56名盤さん:04/07/02 22:04 ID:wgU82lEr
ていうか税関の中の人がCDとDVDの見分けがつかなくて
あっさり止まるかもよ
57名盤さん:04/07/02 22:12 ID:UwfZdAp5
輸入CD買えなくても関係ナイ、X−Japan聞ければイイ。
『人生イロイロ、私を純サマと呼びなさい』
自分大好き宣言。ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
総理の座にしがみつく為なら北朝鮮とブッシュに国民の莫大な税金を上納。     _    _
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 人生イロイロ
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡) 会社員なんてやった事ない。
   ))ミ彡゙          ミミ彡(でも会社に行かずに給料貰って
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡厚生年金も払ってもらったけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|(( 若者は多国籍軍に入ってイラクでガンバレ。
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/ 私はテロが起きても厳重に守られてILLから安心だ。
       |\i  ´  /| 国民にはテロの犠牲が出るかもな。
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \お前ら年金チャンと払えよ、
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ官僚と純サマの老後の為に。
  | .|  \|.     ∧    .|/   |. |俺は給料上が〜るけど、おまいら
サラリーマンやフリーターは賃下げだな。
  | .|.   ο|     .| .|  i ̄| ─  |. |努力しないフリーターはイラク逝け
★自民党の“公約”/消費税15%、イラク戦費6兆円負担
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1067373964/

58名盤さん:04/07/02 22:22 ID:4azYqwYF
なんか憶測だけで話が進んでるな。

ともかくみんなで堂々と税関通して持ち込んでみようや。
もちろん還流じゃない奴の話な。
むろん、税関とのやり取りの詳細、できれば友人にビデオを取ってもらうか、
すくなくともボイスレコーダーに記録して。
で、とりあげられたらRIAJと議員に訴えてみようぜ。なにやってんだゴラァって。
議員は賛成派と反対派の両方にな。
それで奴らがどう出るか観察するとしようや。

川内議員とか今回反対してくれてた議員なら絶対に議題に取り上げてくれる。
自公への格好の攻撃材料にもなるしな。国会には一般質問っていうのだってある。
国会議員からゴラァされたら税関だってすごすご返してくれるかもしれないぜ。
裁判起こすまでもないって。
萎縮することこそ、奴らの思う壷だぜ。
59名盤さん:04/07/02 22:32 ID:d3aLCY4S
国会議員が新幹線止めるみたいな話やね。
60名盤さん:04/07/02 22:35 ID:wgU82lEr
>>58
まだ日本に持ち込まれてないCDを還流盤というのはおかしいぞ。
とりあえず、邦楽のアジア盤とでもいおうか。

で、その、日本に持ち込んではいけない邦楽のアジア盤CDであっても
個人的に所有するために購入して日本に持ち帰ることは禁止されていない。
だから、排除する理由はない。
むしろ、わざわざ税関に没収されやすいように
アジア音楽のCDの中に、邦楽のアジア盤CDを混ぜておくといいかも。
61名盤さん:04/07/02 22:39 ID:wgU82lEr
さらに言うなら、日本で買った国内盤のCDを
いったんアジアに持っていって、そのまま持ち帰る
という実験も必要かもしれない。

旅行先でもCDを聴くために持ち歩くというのは
ごく普通にあるシチュエーションだ。

税関にしてみれば、日本から持ち出して持ち帰ったCDか
現地で買ったCDか、なんて区別がつくわけないからな。
62ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/02 22:44 ID:sF5pqygj
今、あえて主張すべきではないかもしれないけど
還流CDも本来規制するのはおかしいよね

あぁ、日本は敗戦以来社会主義国家だったんだ。忘れてた
63名盤さん:04/07/02 22:45 ID:dXJExuWc
>61
大阪なら損害賠償請求する香具師おるで
64名盤さん:04/07/02 22:48 ID:lt19vYjw
その言い訳が通用するなら
シュリンクはがして持ち込む業者も出るだろうね
65名盤さん:04/07/02 22:51 ID:wgU82lEr
>>64
なにがいいたいの?
66名盤さん:04/07/02 23:11 ID:Ev8lXLG7
頒布目的以外の個人の持ち込みはOKらしいけど、
枚数はどのくらいまでなんだろう。
もし税関で止められたら、税関長へ異議申し立てを起こすか
財務省に審査請求すればいいんだよな。
67名盤さん:04/07/02 23:31 ID:PghEzLfY
今度のVelvet Crushの件といい、
ソニーはほんと音楽界のガンだね。
しかも、MP3にも対応してないクソ製品で、
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」だって…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000003-zdn_lp-sci
(しかも記者会見には”エイベックスネットワーク代表取締役の
前田治昌氏らが名を連ねた。”だって)

猛烈にiPod買いたくなった。
68名盤さん:04/07/02 23:32 ID:PBkJHs7Q
スペック見てないけどもしかして
ATなんとかっていう最悪圧縮しか対応してないのか?
6968:04/07/02 23:33 ID:PBkJHs7Q
ごめん>>68>>67へのレス
7067:04/07/02 23:49 ID:PghEzLfY
>>68
そのとおりです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony1.htm

この様子だとソニーがiTMSを今後1年近く妨害し続けそう…。
71名盤さん:04/07/02 23:49 ID:4azYqwYF
>>66
頒布目的でなければ枚数なんて関係ないだろ。
どんどん海外でCD買ってきて帰ってこようや。段ボール一箱でも二箱でも。
個人でCDなんて千枚持ってたって別に珍しくないしな。

あ、そうそう、文化庁にもてめぇらの作った法律のせいでこうなったんだぞ、
ウソついて法案通しやがって責任取れやゴラァしようぜ。
止めることあったら法律撤回するっていったよな、さっさと廃案措置しろや
って責めようぜ。
7268:04/07/02 23:54 ID:PBkJHs7Q
>>70ソースありがと。
つーかiPodよりダサいしiPodより使えねー。
これでどうやってシェアを奪うつもりなのか…
73名盤さん:04/07/03 00:05 ID:ime1rkl+
>どうやってシェアを奪うつもり

圧 力
74名盤さん:04/07/03 00:10 ID:XHz+w63X
>>72
MP3って何〜?よく分からな〜い。やっぱMDだよねー。
という層がターゲットなのです。

HDDプレーヤーを知ってる人間はMP3知ってるだろとか
mp3って何?とか言ってる人間にHDDプレーヤは敷居が高いだろ
とかいうつっこみは無しで。
75名盤さん:04/07/03 00:41 ID:Zrdby6pK
>>71
俺貧乏だからそんなに買えないけど、なるべくたくさん買ってくるつもり。
邦楽盤は聴かないけどついでに買ってみる。
没収されそうになったらまじ暴れるよ。俺キレやすいしw
76名盤さん:04/07/03 00:47 ID:+c4aqzo5
Velvet Crushの件、小倉弁護士のブログにレコード会社から
返事がきた模様。

日本盤がソニーから出るので、契約上輸出ができないんですって。
ソニー・・・。
77名盤さん:04/07/03 00:57 ID:1vPNECCs
そういうことは昔からやってる。せめて日本盤が出てしばらくしたら輸入盤もOKにしてくれ
78名盤さん:04/07/03 00:58 ID:j5pgfgqJ
>>76
犯人はソニーか!!

しかしパラソルレコードとやらが契約で対日輸出できないのはわかるが
パラソルレコードからCDを買い取った会社(アマゾンとか)が輸出するのは
今までどおり自由なはずだよな?

79名盤さん:04/07/03 01:02 ID:+c4aqzo5
>>78
だからアマゾンでは輸入盤が予約可になってるんでしょう(今後どうなるかわかりませんが)。
ただタワー・HMVは日本盤のみしか扱ってないですね・・・。
80名盤さん:04/07/03 01:16 ID:Dm5N02r/
もちろん知ってると思うけど、ゲーム業界で中古市場を潰すために
実力行使(=独禁法違反)した最初の企業もソニー。

レコードレンタルの暫定合意を一方的に破棄して訴訟攻勢を大々的に
仕掛けて来た企業もソニー。
81名盤さん:04/07/03 01:20 ID:j5pgfgqJ
もうソニーはウォークマンやステレオやビデオだけ作ってろよ。
ソフトからは全面的に手を引け
82名盤さん:04/07/03 01:28 ID:+ZwplDTv
この件は直接輸入権にはつながらないにしても
ヨーダが国会で散々繰り返していた
「アメリカのレコード会社だってたくさん売ったら儲かるんだから、日本への輸出を止めるようなことはしません」
ってのが、もろくも崩れ去ったわけだな。
改正著作権法がまだ施行されていない、今の段階でも、契約によって日本への輸出を止めるケースが、実際にでたわけだからな。
いわんや、1月1日以降をや。
83名盤さん:04/07/03 01:50 ID:yMajzDjd
邦盤CDが契約によって日本への還流盤CDの輸出を止めることが難しいと言ったのも嘘だったと証明されましたね。
84名盤さん:04/07/03 02:10 ID:RynZ2w7r
むかつくことばっかりしる。
ソニン好きだけど
ソニンのソフトはもう買わない!
85名盤さん:04/07/03 02:13 ID:ajq1X8o2
なぜ法律施行日前なのに輸入禁止措置などが出来てるの?
日本だけ差別することになるから、内外無差別の原則に反するのではないのか?
契約上と言われても、そんな契約自体違法にならんのか
86名盤さん:04/07/03 02:22 ID:EwyaMUd0
英語ができなくてもソニーにメールは書けるだろ。

ライナーも歌詞対訳もいりません。ボーナストラックも不要です。
音楽が生まれた国で売られているものを聞くことで、ミュージシャンの感じているものに
少しでも近づくことができるかもしれない。ライナーも少しずつ自分で訳して英語もわかるようになりたいと
思っています。大好きなVCのアルバムが、レーベルのページで既に売られているのに、
そこから買えないのはすごく残念です。個人輸入もだめなんでしょうか。
再生保障があるプレイヤーがないらしいので、万が一のことを思うと、
レーベルゲートCDだと買い控えるしかありません。日本盤はレーベルゲートCDなんですか。
来年になったら輸入禁止にするんですか。

…みたいな。
87名盤さん:04/07/03 02:25 ID:59e4Cq0u
「俺はVelvetなんちゃらなんて聞かないからどうでもいいよ」
とか考えてる香具師が、もしいるのなら警告しておこう。
いざ、事態が自分の身に降りかかってきたときには
手遅れになってるかもしらんぞ、と。
88名盤さん:04/07/03 02:27 ID:fOVvursW
>>86
します。

って返ってくるよ。
89名盤さん:04/07/03 02:34 ID:EwyaMUd0
返してくれたら廃案にできるチャンスじゃないすか。
だよね?吉川タソ
90名盤さん:04/07/03 02:40 ID:A655YGvq
>>87
アジアは完全に切り捨てだからもう被害被ってますよ
しかしおっしゃる通りだね。ベルベットクラッシュとか言うのには
まるで興味がないけど
91名盤さん:04/07/03 02:46 ID:j5pgfgqJ
アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1088747488/
92名盤さん:04/07/03 03:02 ID:fOVvursW
>>89
もちろんしませんと書いてあるが、わかってんだろ、あんたも。
これ以上野暮なことは言わせないでくれ。
93名盤さん:04/07/03 03:16 ID:EwyaMUd0
わかってる。
けど、動いて、言質の一つでも増やしていくしかないからさ。
それが運用にちょっとでも反映するかもしれないじゃん。

ライセンス契約で並行輸入を規制するのはこれまでもあったってロフトのシンポでも言ってた。
それがレーベル直販で個人が買うことも規制できるのか?
英米盤の輸入に影響があったら再考するって言ってたのはヨーダじゃなくて吉川課長なんだから、
この規制が来年からなら輸入禁止措置にするってソニーが言い出したなら、再考しろって言える。
つか、衆議院に引き続いてこれじゃあ、レコ協によって文化庁の面目つぶしまくり。
で、今のところの規制や、来年も著作権法による輸入禁止措置じゃなくて契約で規制していくってことなら、
ソニーとパラソルに文句言うしかない。その2社がやばいと思えば、解禁するだろ。
商売なんだから。
94名盤さん:04/07/03 04:44 ID:BajREIGn
音楽配信メモの意見は、ちょっと引いたスタンスだね。
95名盤さん:04/07/03 06:46 ID:Dm5N02r/
取り敢えず、RIAJがこれまで国会やら自サイトで乱発して来た空手形は
不渡りケテーイ
96名盤さん:04/07/03 08:17 ID:FnQbTOy/

小倉弁護士への返事が早かったのは、racistっていう単語が入っていたからだろうね。
アッチはこういうのには敏感なんでしょう。
これからも、海外に問い合わせるときにこういう書き方を見習うといいかもしれない。
97名盤さん:04/07/03 08:24 ID:Nyhib4kT
レイシストってのは人種差別主義者って意味だっけ?
98名盤さん:04/07/03 08:48 ID:FnQbTOy/
だね。
99名盤さん:04/07/03 08:51 ID:FZYmlWnB
いまどき松井カズ応援してる奴はDQN
100名盤さん:04/07/03 09:02 ID:j2ij9XH1
あいかわらず小倉弁護士は皮肉がうまいなあ。
101名盤さん:04/07/03 09:58 ID:SDN0/WSF
まあ今回はVelvet Crushだから、個人的にある程度こっちもまだ経緯わかる。
ソニーは欧米で彼らが契約切られてバンドが空中分解しそうだった時期も
一貫して彼らを支えてた。当時お蔵入りしそうだった新作は独自に日本で
先行発売してたし、大貫亜美のバックとかつなぎの仕事も見つけてきていたし。
(もっともこれらは担当者の個人的努力を賞賛するべきだろうが…)

そういう事情知ってるから、どっちかといえば日本盤買ってあげたいパターン
なんだ、彼らの場合は。
それをね、こういうことされると津田氏の言葉だが「萎える」んだよ。
Parasolは地味良品小規模レーベルだから、ソニーに逆らえるわけないし。
値段については、実は前作日本盤と同じなんだが、この時期にこんなことが
起こるとボッタクリにしか見えなくなる。まったくアホとしか言いようがない。
久しぶりの来日公演前に、VCにこんなケチがつくとは思わなかった…
102名盤さん:04/07/03 10:07 ID:CPgp7HVQ
オレたちがマスコミを動かすことが出来ないのか?
例えば、音楽好きの小倉さんの番組にこの輸入版制度のことを番組「とくダネ」で
このままでは、韓国の誰々さんのCDが購入できなくなります!
って言っても無駄なのか?(とくダネでは一度取り上げたが・・・。無駄だった)
↓ここでは動いてくれないのだろうか?
とくだね
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/tokudane/index2.html
スーパーモーニング
ttp://www.tv-asahi.co.jp/morning/
尖閣諸島の問題では、地道なメールがそれなりに功を奏しているようだ
やってみる価値は十分にあるのか?
103名盤さん:04/07/03 10:48 ID:EavHWBBU
マスコミは政府の犬だからエサくれるヤツの言うことしか聞かないよ。
104名盤さん:04/07/03 11:55 ID:o8htSA6O
CCCDの楽曲を、どうやってHDDウォークマンに流し込むんだろう?
105名盤さん:04/07/03 11:57 ID:o8htSA6O
CCCDがHDDウォークマンにコピーできると、アベクソもSMEもこまる
CCCDがHDDウォークマンにコピーできないと、ソニンが困る
でも、記者発表にはどちらも出席…わけわからんのは漏れだけだろうか?
106名盤さん:04/07/03 13:30 ID:d5IUQuXb
>>102
>韓国の誰々さんのCDが購入できなくなります!

最近は韓国の音楽業界も日本への進出を考えてるっぽいので
逆効果になりそうな。日本盤はイパーイ出るようになるかもしれんが。
107名盤さん:04/07/03 13:36 ID:vB6eXoQ1
次世代メディアにリージョンコードが導入される可能性ってどの位なんだろう。

108名盤さん:04/07/03 14:03 ID:tvNg+ajg
日本盤がでれば韓国のミュージシャンとしても企業としても
問題ないんじゃないの。
109名盤さん:04/07/03 14:06 ID:Nyhib4kT
だいたい国ごとに価格を変えるからいかん
同じ値段で売れ
その価格が高くて売れないならそれまでの価値しかその楽曲には無かったということだ
110名盤さん:04/07/03 14:17 ID:gtV+vsmw
今さっきスレ立てを依頼してきたけど、このスレにも
書き込んどくわ。とうとう「日本輸出禁止」と書かれた
CDが海外で発売されたとのこと。以下、洋楽板より転載。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1088663944/18
18 名前:名盤さん[] 投稿日:04/07/02 04:11 ID:PQ3v9KfL
前スレ874に書いてあった、Parasol Recordsからリリースされている
Velvet Crushの"Stereo Blues"の件、ちょっと調べてみた。
まず、Parasol Recordsのサイトhttp://www.parasol.com/
を見ると………はっきりと(no export to Japan)と書かれている……。

アマゾンで検索したところ、US盤が8月10日発売予定になっていた。
これは日本のアマゾンでも米アマゾンでも同様で、レーベルはAction Musik。
そして日本アマゾンでカタカナ検索すると、ソニーから7月22日に発売予定。

ただよくわからないのが、Parasol Recordsのサイトでは$12.00でリリース済み
なのに アマゾンだと$16.98で8月10日発売というところ。パラソル直のものだけ
安くて早く リリースってことなのかな。ちなみに日本盤は2520円。死ねよと。

ジャロに訴えるぞ!!
111名盤さん:04/07/03 14:17 ID:AIfVF2oR
どこかの誰かが現地レーベルと契約結べばすぐに現地法人の誕生でウマーな展開なんだよね。
マイナーものもどこかの卸が代理で現地法人になれば値段を高く売ることも出来る。
やるやつは出てくるだろう。
112名盤さん:04/07/03 16:28 ID:j9Ywz0ri
アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1088747488/

韓国音楽のCDが輸入できなくなる!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088808992/

台湾音楽のCDが輸入できなくなる!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1088770677/
113名盤さん:04/07/03 16:40 ID:UgAeJUJu
>>108
あちらにすれば(゚Д゚)ウマーだよね。
114名盤さん:04/07/03 16:53 ID:gEYfngYF
>>101
日本盤を買ってあげたくてもCCCDなので買えません。

小倉弁護士がパラソルレコードに抗議のメールを出した
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/velvet_crush.html
パラソルレコードから速攻で返事が飛んできた
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol_record.html
小倉弁護士がパラソルレコードをさらに追求
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol.html

謎工氏は「いつも始まりはソニーから」と厳しく糾弾
http://blog.melma.com/00089025/20040703
115名盤さん:04/07/03 16:57 ID:YuS7N4DH
>>114
Velvet Crushの日本盤ってCCCDなの?
116名盤さん:04/07/03 17:01 ID:s4wa+OwQ
>>109
国ごとに物価が違うから、地域住民の為を考えれば、違う値段で売った方が良い。
117名盤さん:04/07/03 17:02 ID:VFpZOhWU
でも、日本の物価がアメリカの物価の2倍なんてありえない。
118名盤さん:04/07/03 17:13 ID:gEYfngYF
>>115
SMEが出すので100%CCCDでしょ
119名盤さん:04/07/03 17:19 ID:BRGzJux3
>>117
適正価格が違うんだよ。
マクドナルドみたいにあまりに安くすると、「安いからいらない」
っていう人が増えるのが日本。
120名盤さん:04/07/03 17:22 ID:YuS7N4DH
CDの場合は「高いからいらない」って人が増えてるんじゃないの?

いまどき2500〜3000円って、
趣味としては結構贅沢な部類に入るだろ。
121名盤さん:04/07/03 17:23 ID:YuS7N4DH
>>118
Σ(゚Д゚;
SMEの洋楽ってもう100%CCCDになったの?
122名盤さん:04/07/03 17:27 ID:gEYfngYF
>>121
洋楽はまだなのか?
123名盤さん:04/07/03 17:31 ID:om8AMYu/
すんません、最近ライブで忙しくて2ch来てませんでした。
っで、参議院選挙の投票に関する情報提供してくれるスレ教えてください
124名盤さん:04/07/03 18:00 ID:JnNnQxio
SMEでも再発ものとかはまだ通常CDじゃない?
ソニーの中でもいろいろジャンル分けがあるかもしれないけど。
125名盤さん:04/07/03 18:01 ID:2xtoiASM
>>122
まだ。
SMEでは原盤がCDDAならCDDA、原盤がCCCDならCCCDで出すらしい。
SMEの人間が何かでそう答えていた。
126125:04/07/03 18:13 ID:2xtoiASM
で、最近SMEでリリースされたCDで言うとMIDTOWNのニューアルバム(6/30発売)はCDDAで出たよ。
自分は輸入盤を買ったけどw
127名番:04/07/03 18:25 ID:sG3c/ts+
糞ニー
128名盤さん:04/07/03 18:33 ID:tvjLT9gN
129名盤さん:04/07/03 19:09 ID:qWlRKiVY
>>102
『とくだね』に成立前
オープニングトークで取上げてくれって
一度メール書いたんだけど…

何の反応もなかったと思う。
130名盤さん:04/07/03 19:20 ID:WbSnOg3P
小倉はCCCDのことについて言及してたときに
的はずれなことばっかり言ってたから信用してない
131名盤さん:04/07/03 19:27 ID:gRJqESZn
>>130
おヅラはLet It be..naked(国内盤)の音質を大絶賛していたよ(激藁
132名盤さん:04/07/03 19:56 ID:WbSnOg3P
>>131
そんなこともあったのかw
まぁ音楽好きなのは親近感持つけど、なにか抜けてるよなぁ(いろんなとこが)
そのへんが逆に腹が立つ
133名盤さん:04/07/03 20:06 ID:3cANWyVU
>>119
確かにアルバムが二百円くらいになると価値(ありがたみ)を感じなくなるかもね。
まぁ、そんなことは天地ひっくりかえってもありえないだろうけど。

俺は他のものの値段からすると千円台から二千円程度が適正価格だと思うけどな。
映画のDVDとか新作でも2500円前後とか結構あるしな。旧作蔵出だともっと
安いのもあるし。
今の価格が適正とか思えるやつっているんかな。すくなくともまわりには
みかけないんだが。
134名盤さん:04/07/03 20:08 ID:Nyhib4kT
とりあえずその先進国には日本の価格で売れ
話はそれからだ
135名盤さん:04/07/03 20:14 ID:C886+b4r
洋楽CD輸入版輸入禁止第一号
ttp://www.parasol.com/

ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/velvet_crush.html
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol_record.html

ttp://blog.livedoor.jp/drumming/archives/3751527.html
ttp://blog.livedoor.jp/drumming/archives/3754639.html
小倉弁護士がパラソルレコードに抗議のメールを出した
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/velvet_crush.html
パラソルレコードから速攻で返事が飛んできた
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol_record.html
小倉弁護士がパラソルレコードをさらに追求
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol.html

謎工氏は「いつも始まりはソニーから」と厳しく糾弾
http://blog.melma.com/00089025/20040703
136名盤さん:04/07/03 20:15 ID:VFpZOhWU
RIAJかどこかがCDは価格の優等生とか書いてなかったっけ?

たしかに、LPレコード時代から2500〜3000円を維持しているけどさ、

でも、
ビデオテープ(ブランク)が1本3000円だったのが、いまでは1本100円
15000円以上していた映画ソフト(VHS)が、いまではDVDで3000〜4000円
普及し始めの頃のCD−R価格は分からないけど、いまは1枚100円とかで売られている。

CDも価格下げろよ!
映画ソフトより高いっつーのは、どういうこっちゃ?
137名盤さん:04/07/03 20:16 ID:rDYlugTH
>>131
ついでに「中国女子十似学帽は私が発見したんです」
とものたまわっていたそうな(w
138名盤さん:04/07/03 20:17 ID:FtVl7PX6
日本で800人とヤッたと豪語する在日白人ghettocities君。
http://www.websitetoolbox.com/tool/post?id=3&action=vpost&username=ghettocities&forum=2

彼の日本でのsex紀行を綴ったホームページ。肉便器の写真多数。
http://www.ghettocitiesclothing.com/

彼のたむろするAsian Bitchesというフォーラム。ここで彼は日常的に日本女をbitch呼ばわり。
毎日の戦果を互いに報告。日本女は白人に目がないそうです。
http://www.websitetoolbox.com/tool/mb/ghettocities?forum=2

西洋の物まねばかりしてはや百年。ついにこんな国になってしまいましたね
こんな男に、騙されている馬鹿女を早く救ってあげてください

こいつとSEXした日本女達
http://www.ghettocitiesclothing.com/3photo.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/joshatstructure1.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/1photo.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/2photo.gif
http://www.ghettocitiesclothing.com/purikura.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/joshhotellin2.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/joshhotellin1.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/sunshine.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/ghettocitiesthong.jpg
http://www.ghettocitiesclothing.com/karaokersexxx.jpg
139名盤さん:04/07/03 20:25 ID:gEYfngYF
> 確かにアルバムが二百円くらいになると価値(ありがたみ)を感じなくなるかもね。
> まぁ、そんなことは天地ひっくりかえってもありえないだろうけど。

ブックオフにいけば普通に100円で買えますが。
140名盤さん:04/07/03 20:39 ID:Heid1oK2
JASRACが障害者経営の福祉目的の喫茶店にも高額著作権料を徴収

http://www.rakutai.jp/doc/2004/06/23/003.html 


141名盤さん:04/07/03 20:42 ID:3cANWyVU
>>136
CD-Rがどの辺が普及かといわれるとむずかしいが、パソコン雑誌などでとりあげ
られつつあった時でアキバ安値で700-800円程度だったと思う。(データ用)
音楽用は千円とかしてたんじゃないかな。

>>139
予想通りの反応が出てワラタ。そういうネタはいいって。
142名盤さん:04/07/03 20:53 ID:gtV+vsmw
>>129
月曜日の「そ〜だったのか?」のコーナーで
甘利(15年間、年金未納)が出てきて、小倉は甘利が正しい!に近い形だった。
諸星さんは、この法律は不可能ではないか?
ピーコは、レコード会社は何も努力しないで自分達の都合ばかりで
CD販売店も努力していないだろ!?
CD販売員に「あなたにとってお勧めしたい、いいCDはありませんか?」
と聞いてもまともな意見ができるのか?

小倉さん、デビット・ボーイのアルバム同じの4枚持っているんでしょ?
先月亡くなった俳優の方とオーディオマニアでいろんな話をしているんでしょ?
もう何を言っても無理だな・・・・。
143名盤さん:04/07/03 21:21 ID:YwqFXHp/
アコギな商売ばかりしてるソニーと名の付く会社の商品なぞ、もう
買わないぞ。電化製品は元々壊れやすいから買わない。だけど、
配給会社がソニーの子会社のスパイダーマン2も劇場へ見に行か
ないし、ソニプラで売ってる小物も気になるけど違う店で買うよ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
144名盤さん:04/07/03 21:30 ID:ApKlvSDo
>>143
まったく同感。
ここまで音楽関係でアホなことやられると、
ソニー全体がむかついてくる。
今のMDがソニーなんだけど、次買うときは違うの買うよ。
145名盤さん:04/07/03 21:47 ID:s4wa+OwQ
SONY不買運動
やれや
146名盤さん:04/07/03 21:59 ID:LSX/NjjY
ソニーだけでなくEMIも本領を発揮しそうだなw
147ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/03 22:14 ID:l+lmqEWX
不買なんてめんどくせー
東芝もソニーも地獄の業火に投げ込んでしまえ
148129:04/07/03 22:58 ID:qWlRKiVY
>>130-132
>>142

まじすか…
全然駄目ぽ

メディア的には、とくだねか
NTVで月一?にやってる特捜プロジェクトかと
思ったんだけど。
149名盤さん:04/07/03 23:05 ID:Dm5N02r/
>>148
テレビは問題外だけど、ラジオが意外に良心的だった罠。
TBSラジオとJ-WAVEが無かったらどこまでこの問題が認知されていたことやら。
150名盤さん:04/07/03 23:40 ID:YwqFXHp/
>>149
ラジオは下手すると死活問題だからね。
特にJ-WAVEは大打撃だし。
151名盤さん:04/07/03 23:42 ID:+rF/79Vt
糞ニーって業績悪いんじゃないの?
なんかごーんがあきれ返ってるってテレビでやってた気がする。
糞ニー製品の不買が一番効くんじゃない?
個人的には続行中。
152名盤さん:04/07/04 00:35 ID:3Mw5wMhX
とりあえず友達がHDDウォークマソ買おうとしてたので
止めましたよ。
153名盤さん:04/07/04 00:47 ID:VBbrn60j
これまでばいよつかってたけど今度買う時は別のにするよ。
154名盤さん:04/07/04 00:49 ID:rwn/tE3f
これからソニー製品はなるべく買わないようにするよ。
今使ってるものは大事にするけど。
155名盤さん:04/07/04 01:30 ID:POgXNWY/
ソニー製品って、おいおい
あんなすぐ壊れるものを「製品」なんて認定できないぞ
買う奴はアホだ、買わないで当たり前なのだよ
156前スレ5:04/07/04 01:51 ID:z8Q3Nchu
遅ればせながらTシャツのデザインが大体出来たんですけど、
どこか画像をうpするとこないですか?
とりあえずCCCD反対のから(ロゴが簡単だったので、、、)

輸入権のは難しいなぁ。ヨーダの顔写真でも貼るかw
157名盤さん:04/07/04 01:51 ID:eCB6FXIh
ゲーム業界が立ち直れないのは、糞ニーがメーカー契約や流通を
ボロボロに荒廃させた後遺症を延々引きずっているから。
158トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/04 01:53 ID:6gPeHyIF
>>157
ファック,PS.
セガ再興。
159ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/04 02:02 ID:62L1UdKN
>>156
乙です。
とりあえずTシャツ2種類買いたい(輸入規制用と粗悪品用)
自分で作るのはしんどい。てか、センスないから無理
がんがってください
160名盤さん:04/07/04 02:10 ID:CCgNC1Lg
小倉弁護士のアンケートを自分の選挙区の候補らに送ったら、ぼちぼち
返事が返ってきた。これって、どっか全国分の結果をまとめて公表する
サイトないのかな?誰か知ってたら教えてえろい人。
無ければ自分の地区のだけ自分でサイト作って公表しても、公職選挙法
大丈夫だよね?コメントなしで結果だけなら・・。
161輸入盤さん:04/07/04 08:30 ID:Z8UzXl4M
輸入規制開始・・・・

海外のCD通販サイトで「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」表示のCDが販売され始めている。
これが一企業の戦略にすぎないかどうかは今のところ不明だが、CD輸入規制が実際に始まったことは確かだ。

ソース:
http://xtc.bz/ (7/2のとこ)
http://www.parasol.com/
162名盤さん:04/07/04 08:33 ID:By4dXiNJ
>>161
>>110からの流れ嫁也
163名盤さん:04/07/04 09:41 ID:sPGnzLIf
>>161
縮小再生産みたいなカラッポな文章やね。
XTCオタかしら。
164名盤さん:04/07/04 09:50 ID:P2wU4u/C
輸入CD買えなくなってもX-Japan聴ければいい。
『人生イロイロ、私を純サマと呼びなさい』
自分大好き宣言。ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
総理の座にしがみつく為なら北朝鮮とブッシュに国民の莫大な税金を上納。     _    _
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 人生イロイロ
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡) 会社員なんてやった事ない。
   ))ミ彡゙          ミミ彡(でも会社に行かずに給料貰って
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡厚生年金も払ってもらったけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|(( 若者は多国籍軍に入ってイラクでガンバレ。
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/ 私はテロが起きても厳重に守られてILLから安心だ。
       |\i  ´  /| 国民にはテロの犠牲が出るかもな。
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \お前ら年金チャンと払えよ、
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ官僚と純サマの老後の為に。
  | .|  \|.     ∧    .|/   |. |俺は給料上が〜るけど、おまいら
サラリーマンやフリーターは賃下げだな。
  | .|.   ο|     .| .|  i ̄| ─  |. |努力しないフリーターはイラク逝け
★自民党の“公約”/消費税15%、イラク戦費6兆円負担
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1067373964/
公約破る事など大した事ない。
165前スレ5:04/07/04 10:23 ID:z8Q3Nchu
>>159さん

俺もノーセンスですよ(汗)
って事で、とりあえずUPってみました。

ttp://geonavi.parfait.ne.jp/iboard/img/img20040704102019.jpg

白地だとアレですが、黒地に赤なら結構、、、映えるかと、、、、
166前スレ5:04/07/04 10:31 ID:z8Q3Nchu
で、こちらがバックプリントです。
ネックにワンポイントで入れる予定です。

ttp://geonavi.parfait.ne.jp/iboard/img/img20040704102607.jpg
167名盤さん:04/07/04 10:49 ID:e8Z/k9xL
>>163

>縮小再生産みたいなカラッポな文章やね。

意味分からん。
168名盤さん:04/07/04 12:05 ID:IaTWeOR5
>>167
多分、似非サヨでしょ
169名盤さん:04/07/04 13:35 ID:IaTWeOR5
ちょっと面白いもの発見
ttp://www.wmg.jp/partnership/
ようするに企業のプロモーション用にCDをつくらないか?ということだが、問題は価格のところだ。
3000枚発注で単価500円程度。
音弦は、もちろんワーナーのオリジナル音源と思われる。
もちろん、演奏者への印税も入っていると思われる。

洋楽CDは、作ろうと思えば、この金額で作れるということだな。
170名盤さん:04/07/04 13:40 ID:+LdUHeUk
100万くらいで作れるのか
趣味の近い小さいレコード屋が集まって作ったりしたらいいね
171名盤さん:04/07/04 13:55 ID:ZA1Xjh/E
結局選挙はどこに投票すればいいの?
民主、社民、共産、公明には死んでも投票しないけど。
172名盤さん:04/07/04 13:59 ID:IaTWeOR5
>>171
自民党に入れたいんなら、素直にそう書けよ(w
173名盤さん:04/07/04 14:00 ID:kmtVe5DR
>>128
遅くなったけどThanx!です。
174名盤さん:04/07/04 14:02 ID:Es8ZQcrL
>171
アホ島幸雄
175名盤さん:04/07/04 14:24 ID:a8ENgUhS
winnyで共有するから無問題。
捕まえてみるなら捕まえて見ろバーカ!











というヤツを余計に増やしてどーするの?
わざと共有ファイルソフトを流行らせて逮捕者を出すのが狙いでしょ、これは。。
176名盤さん:04/07/04 14:26 ID:znT8gCOh
おいら、クソニーのMDデッキ持ってるけど、
これ、欠陥品だな。修理に出してもまた同じところがイカれてくる。
買って損した。こんなの売ってるから20000人もリストラしてしまうんだよな。
クソニー逝ってよし
177名盤さん:04/07/04 14:32 ID:qGZs3Bu1
>>176
欠陥品じゃなくて修理して儲けるためにンニーの製品はそうなっていると聞いたことがある
178名盤さん:04/07/04 15:05 ID:h41RcaIL
【音楽】米国からのCD輸入規制始まる
:ν速記者 ★ :04/07/03 23:59 ID:???
海外のCD通販サイトで「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」表示のCDが販売され始めている。
これが一企業の戦略にすぎないかどうかは今のところ不明だが、CD輸入規制が実際に始まったことは確かだ。

ソース:
http://xtc.bz/
http://www.parasol.com/
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088866747/
179名盤さん:04/07/04 15:08 ID:gsVkG67c
>>178

太郎ちゃんはなんというかな。
180名盤さん:04/07/04 15:13 ID:zk9XpV3o
>>160
geocitiesやinfoseekじゃだめなの?
181名盤さん:04/07/04 15:14 ID:zk9XpV3o
>>160
失礼、全部まとめたサイトはない。
自分で自分の選挙区のぶんだけupして
ここにURLを貼ってください
182名盤さん:04/07/04 15:22 ID:cflKqIBg
Sony って昔からそういう体質の企業なんだ。
LPなんて高いし、あたりまえのように
レコード屋の店員さんに「聴かせてください」って
試聴させてもらってから買うかどうか決めていたけど、
ソニーのだけがジャケット全体をシールドパックしてあって
試聴させてもらえなかった。
30年来、そういう体質のソニーが嫌いで仕方ない。
183名盤さん:04/07/04 15:36 ID:nBAqhyTT
ttp://www.rakutai.jp/doc/2004/06/23/003.html
JASRACが障害者経営の福祉目的の喫茶店からも高額徴収。

ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
話し合いの最中であるにもかかわらず一方的に仮処分申請を裁判所に提出し、
取りあえずその「法外な金額」を積ませようとする。
払えないと店の器材を差し押さえ、営業不能に陥らせる。
184名盤さん:04/07/04 15:49 ID:pNUqAAw0
>165-166
GJ!(・∀・)イイね
これはCCCD反対用でつか?
185名盤さん:04/07/04 15:59 ID:3Mw5wMhX
>>166
アンタ、やるな!
白地のも作って下さい、買います!
186名盤さん:04/07/04 16:14 ID:lY10v4W9
>>165
乙!
自分も白地きぼん。
187前スレ5:04/07/04 17:57 ID:5qMtsDea
>>184-186さん
連続で褒められると自作自演してるみたいで焦るっすw

ANVILのヘビーウェイトを考えているので、予算の都合で
とりあえず黒のみになりそうです(汗)。
No!CCCDTシャツみたいにポップで判り易いのを目指したんですが、
ちょっと濃ゆい目ですね、、、輸入禁止反対Tシャツを作る時には
もっとシンプルなのを目指したいと思います。
そうそう、サイズはSMLを考えています。

また進展したら書き込みます。
188名盤さん:04/07/04 18:06 ID:SmsnzG8D
輸入CD買えなくなってもX-Japan聴ければいい。
『人生イロイロ、私を純サマと呼びなさい』
自分大好き宣言。ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
総理の座にしがみつく為なら北朝鮮とブッシュに国民の莫大な税金を上納。     _    _
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 人生イロイロ
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡) 会社員なんてやった事ない。
   ))ミ彡゙          ミミ彡(でも会社に行かずに給料貰って
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡厚生年金も払ってもらったけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|(( 若者は多国籍軍に入ってイラクでガンバレ。
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/ 私はテロが起きても厳重に守られてILLから安心だ。
       |\i  ´  /| 国民にはテロの犠牲が出るかもな。
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \お前ら年金チャンと払えよ、
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ官僚と純サマの老後の為に。
  | .|  \|.     ∧    .|/   |. |俺は給料上が〜るけど、おまいら
サラリーマンやフリーターは賃下げだな。
  | .|.   ο|     .| .|  i ̄| ─  |. |努力しないフリーターはイラク逝け
★自民党の“公約”/消費税15%、イラク戦費6兆円負担
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1067373964/
公約破る事など大した事ない。
189ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/04 18:40 ID:62L1UdKN
>>165-166
GJ!センスいいですよ。カコイイ
本当に販売する気があるなら必ず買います(あ、価格次第)

もし、実現が難しそうなら、画像をダウソして
オレ個人用オリジナルTシャツ作りたいんですが、ダメでしょうか?
ポロだと品質の劣るものなら1枚単位で作ってくれるらしいんで
ちなみに刺繍など、ちゃんとしたものは50枚単位
もちろん販売目的では作りませんYO
著作賢者様
190名盤さん:04/07/04 19:40 ID:y7PFNzTc
166ので胸にワンポイントきぼんヌッ。
フジに木テク。
191名盤さん:04/07/04 19:44 ID:ckMYjw4j
胸にワンポイントじゃ目立たん。
192名盤さん:04/07/04 20:11 ID:CCgNC1Lg
>>181
回答ありがd。
小倉弁護士のアンケート実施した皆、やってみるぽ!
193前スレ5:04/07/04 20:39 ID:5qMtsDea
>>189さん
とりあえず今月50枚作ります。
宣伝効果というか、やっぱ全国で何人かの人が着ていたほうが良いと思うので。
という訳で、タグにCCCDについての簡単な説明文をつけますです。

刺繍は流石にコストかかりすぎ!w
価格は、高くても2500円ぐらいを予定しています。

>>190さん
それ、やったんですよw (胸と肩)
>>191さんの言うとおり、あんまり目立たないので没りました。
194名盤さん:04/07/04 21:42 ID:MCJVf+97
>>144
MDじゃなくてiPod買いましょ。
録音してるならシャープのMDがいいよ。
195名盤さん:04/07/04 22:09 ID:sPGnzLIf
小倉って音楽聴くのかね
196名盤さん:04/07/04 23:02 ID:EBNidqd1
>>183
カスラク必死に金集めてんなー。金、政治家にまくためかな。
あの金、どこに流れてるんだろう。黒いヨカーン
197名盤さん:04/07/05 00:22 ID:N7kXMyWM
>>178
> 海外のCD通販サイトで「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」表示のCDが販売され始めている。

表示自体は前からあったでしょ?
なぜ今頃騒ぐのだろ

音楽配信はともかく、小倉さんや謎工さんは煽りすぎじゃないのかなぁ
198名盤さん:04/07/05 00:25 ID:T6vNSfAj
>>197
そういう契約が以前から存在したのは事実なんだろうが
CD自体にそういう印刷がされたものって以前からあったのか?
199名盤さん:04/07/05 00:42 ID:N7kXMyWM
>>198
印刷されているかどうかは分からないけど

http://www.kpunk.com/Press/Onesheets/WolfColonel/klp114.html

下の方に
>NOT EXPORTABLE TO EUROPE OR JAPAN
とあるよ
200名盤さん:04/07/05 01:34 ID:4HI3SIBI
http://unquote.tripod.com/VOG/vogcdset.html
暴力温泉芸者(No Export to Japan)
201名盤さん:04/07/05 03:27 ID:JXTgD4fN
>>200
中原昌也は知ってるのか?
202名盤さん:04/07/05 05:09 ID:ELfbb+2x
以前からされていたことが今回の法案成立で余計目立っているってところだね。
この輸入規制契約って法律的に不当契約にならないのかな。
判例あるかどうかわからんが。
203名盤さん:04/07/05 07:28 ID:k6w85py4
>>197
輸入権成立以前は「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」表示は誰も気に止めていなかった
のだな。
今まではあくまでもレコード会社とレーベルとの契約関係の問題でいったん市場に流れて
しまえばその文言はなんら影響力は無かった。
来年一月からは変わる。
販売目的で持っているだけで違法状態だ。
204名盤さん:04/07/05 08:02 ID:BGG3bX8V
>>203
だね。
以前は、「言うだけ」だったのが、来年からは「法的効力」がでてくるわけでしょ。
それに、ヨーダは国会審議で、「日本向けの洋楽CDの輸出を止めるわけが無い」みたいなことを言ってたでしょ?
あの言い分からすると、欧米のレーベルが「No Export to Japan」なんて表示するのはありえないわけだけどね
205名盤さん:04/07/05 08:06 ID:T6vNSfAj
>>204
> 欧米のレーベルが「No Export to Japan」なんて表示するのはありえないわけだけどね

しかも、日本のレーベルが主導権を握って表示させてる、なんて
到底考えられないわけだけどね
206名盤さん:04/07/05 16:35 ID:RChrNuGP
>>203-204
>来年一月からは変わる。
>販売目的で持っているだけで違法状態だ。

ここはちょっと違うなぁ。権利行使と契約とは全くの別もの。
輸入権行使さえされていなければ(しかるべき書類だしたりとか。詳細はこれから決定)、
どんな契約をしてなにが表示してあろうと、違法でもなんでもない。これは明確。
ただ問題なのは、きわめて違法っぽ〜く見えちゃうってこと。

輸入権が行使されたかどうかなんて普通のひとにはわかんないし、
税関でだって、然るべき調査(リスト見るとか)をしなければわからない。
だから、こういう表示がなされたCDが流通するということが、
ここでもまた萎縮効果に繋がってしまう、ということ。
税関だって、もしかしたら没収→調査っていう順番を踏むかもしれない。
そしたら輸入業者は、たとえ輸入権が行使されていないことがハッキリしていてもリスクを負うことになってしまう。

「洋楽に影響は一切ありません」と言った以上、こういう事態も含めてレコ協には対処して頂きたい。
ふざけんな。
207名盤さん:04/07/05 18:57 ID:vc6QGdmA
>>206
来年、税関とレコ社で起きそうな会話
税関:「どのCDを止めたらいいんですか?」
レコ社:「とりあえず全部止めてください。」
208名盤さん:04/07/05 19:55 ID:je9zTS/i
>>207
例え輸入できたとしても今までよりも手元に届くのが遅くなりそうだな。
209名盤さん:04/07/05 22:10 ID:leWrBrKI
アジア国が生産した洋楽アーティスト(ブリトニーやらマドンナやら)のアルバムも
入手できなくなるということでしょうか?
210名盤さん:04/07/05 22:13 ID:b1CiAtvw
しかし、成立後わずか1か月
施行5か月前に早くもこうなるなんて。。。。。
211名盤さん:04/07/05 22:28 ID:T6vNSfAj
球界の対応に疑問 武藤日銀大阪支店長
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040705-00000080-kyodo_sp-spo.html
 日銀大阪支店の武藤英二支店長は5日の記者会見で、プロ野球近鉄とオリックスの合併問題について「野球界の対応はちょっ
と方向が違うのではないか」と語り、球界首脳の意向だけで話が進んでいる現状に疑問を投げ掛けた。
 武藤支店長は「企業でも世界的に情報を発信し、顧客のニーズを取り入れるところは成功している」と指摘し、今回の問題でもフ
ァンの声を反映すべきとの考えを示した。

音楽関係者にもぜひ聞かせてやりたい言葉だ
212名盤さん:04/07/05 22:41 ID:BGG3bX8V
>>211
なべつね&ヨーダの考え
「部外者には関係ない!」

間違いない
213名盤さん:04/07/05 22:50 ID:uQv3Y88v
>>212
公明党もだな。
「知らない人は関係ない!」
214名盤さん:04/07/05 22:59 ID:b1CiAtvw
>>213
そうだ、それをもっと告知しなきゃ!
あと1週間しかないぞ
でも、他板への出張は苦手だ。。。
215名盤さん:04/07/05 23:15 ID:WaPu+eHJ
216名盤さん:04/07/05 23:29 ID:bGMsL9JA
>>140
悪魔だなこいつら。
217名盤さん:04/07/05 23:31 ID:n+lO+VIa
_| ̄|○

<参院選>政党のマニフェスト1枚も配布しない候補も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040705-00003050-mai-soci

参院選で政党のマニフェスト数万部を事務所内に放置し、1枚も配っていない
陣営があることが分かった。自民と民主の比例代表候補で目立ち、「業者に頼んで
処分してもらおうと思う」と語る陣営幹部もいる。昨年の衆院選は「マニフェスト選挙」
と呼ばれたが、今回は候補者自身の手でマニフェストがないがしろにされている。
218前スレ5:04/07/05 23:32 ID:TeRYEG94
>>215さん

げ、俺のよりもカコイイ!!w
219ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/05 23:35 ID:b1CiAtvw
>>218
オレはオマイの作品の方が好み
でも、白地はやだな
220名盤さん:04/07/05 23:36 ID:DKKjxnkr
>>205
誰が主導権握ってるかなんて関係ないだろ。
市場分割したいって考えてるのは日本支社だけじゃない。
日本盤売って本当に儲かるのはアメリカの本社なんだから。
221名盤さん:04/07/05 23:38 ID:gZNsVCMI

層化と自民党は

洋楽ファンを馬鹿にすると、どういう事になるのか

今回の選挙で身をもって理解していただきたい。
222名盤さん:04/07/06 01:41 ID:J6+uubpN
結局、東京の候補者で質問状に返答したのは
共産と社民だけか。共産の内容はしょうもなかったし。
民主にはちょびっと期待してたんだけどな…
大して数にもならない票なんてどうでもいいってことか。
223名盤さん:04/07/06 01:43 ID:7F1QgC3N
っで、誰に投票すれば良いんだ?
東京と千葉県民に教えてくれ!
224名盤さん:04/07/06 02:02 ID:J6+uubpN
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/06/post_11.html
http://openscrap.net/oto/log/000949.html
http://watchtower.seesaa.net/article/263634.html
http://watchtower.seesaa.net/article/271000.html
http://blog.livedoor.jp/non386/archives/3407316.html
とりあえず、回答きてるみたいの適当に拾ってみた。
他にもあれば教えてくれい。

ここら辺から自分で判断するといいと思う。
音楽のために一票を投じるも
音楽ごときで一票は投じないも
全て自分次第。
225名盤さん:04/07/06 02:06 ID:J6+uubpN
あああ、直リンよかったのかな?
ごめんなさい>リンク先の方々
226名盤さん:04/07/06 02:07 ID:42zTiqqt
生活>音楽
227名盤さん:04/07/06 02:54 ID:B75M4tji
生活=音楽 @塔
228名盤さん:04/07/06 04:31 ID:95fjZ0u1
>>224
BLOGは個別の記事にリンクされること前提のメディアだから別にいいでしょ。
229名盤さん:04/07/06 10:33 ID:42zTiqqt
生活>音楽 @一般人(大多数)

輸入権>メーカーの意向 @一部のCD屋・音楽評論家
メーカーの意向>輸入権 @大多数のCD屋・ミュージシャン
230名盤さん:04/07/06 11:28 ID:HbZ5CPUe
>>224
http://watchtower.seesaa.net/image/8ER8CFB82ED82A98Eq.gif
長野県・山口わか子候補(社民党)

> このアンケートを頂き、勉強させて頂きました。
> 
> 著作権法の改正により、海賊版を排除するためとはいえ、
> 法の規定に盛り込まれず、洋盤も規制の対象になりうるも
> のと考えると、大きな問題です。今後も情報があれば教え
> て下さい。

海賊版を規制するためとはいえ?
海賊版を規制するためとはいえ?
海賊版を規制するためとはいえ?
海賊版を規制するためとはいえ?
海賊版を規制するためとはいえ?
231名盤さん:04/07/06 12:23 ID:jEloHM/I
>>230
うんざりしちゃうね。
232名盤さん:04/07/06 12:27 ID:66O+E1od
>>230
今だに勘違いしている議員が沢山いるってことなのか、コイツがバカなのか…
233名盤さん:04/07/06 12:52 ID:5cb4TnzM
名前が平仮名な時点でバカに決まってる。
234名盤さん:04/07/06 13:43 ID:sCPTtAey
国会議員はすべての法案を理解する義務があるだろう
それをやらない議員は落とすべきだ

すべての現職議員を落としてしまえ!
235名盤さん:04/07/06 14:00 ID:E+IZSrwV
>>233
沢たまきとかもなー。
236名盤さん:04/07/06 14:47 ID:nkyahnHO
>>224
小倉弁護士の著作権法改正についてのアンケート回答 静岡選挙区
http://www.geocities.jp/afromaniablue/sangiin2004/
静岡県のみなさん参考にしてねぇー!
237名盤さん:04/07/06 14:55 ID:bVrjEFNU
明日不在者投票ださなかならんのだが誰にしたもんか…
東京なんだけど誰に入れても意味がなさそう
入れないわけにはいかないし
あぁ、もういやだ…青島さんに入れちまおうか…
238名盤さん:04/07/06 15:00 ID:J6tGWg/S
横浜のシンポに出てたサトケンも輸入盤問題について
「小泉を叩くため」という趣旨の発言をしていたからねえ。
ちょっとショックだった。

まあ、国会議員が票に結びつかない行動はしないという事は承知していたはずだったんだけどね。
239名盤さん:04/07/06 15:03 ID:RRT/zdBb
>>237
どうやったらそんな結論に…?
240名盤さん:04/07/06 15:04 ID:RRT/zdBb
>>238
オレも横浜いったけど、そんなこと言ってたっけか?
241名盤さん:04/07/06 15:09 ID:J6tGWg/S
ちょっと誤解を生んでしまう書き方だったので訂正。

今まで通りに洋楽を輸入できるようにする、というのが主旨ではなく、
輸入盤問題を利用した小泉政権叩きが本来の主旨であるかのような発言。


結局法案が成立してしまった今となっては彼らの動きは政治的な活動という側面のみだった、
という印象しか個人的には残らなかった。

サトケンがこんな発言していなければまだいい印象残ったんだけどね。
242名盤さん:04/07/06 15:13 ID:F7nvyUaf
そういう潔癖症みたいな考え方はやめた方がいいよ。
243名盤さん:04/07/06 15:17 ID:J6tGWg/S
>>240
サトケンの発言は音楽雑誌のインタビュー。
何の雑誌だったかは立ち読みだったので覚えていない。
すまん。
音楽雑誌だったのは確かだから気になったら図書館なんかで調べてみてください。
244名盤さん:04/07/06 15:19 ID:RRT/zdBb
>>243
了解したけど、何の雑誌だかわかんないと調べようがない…。
でも心証にキズがつくというのはわかる。
でも、まぁ法案提出が小泉内閣なのは間違いないわけだし、
政治は、動機とか理想とかの内面を問題にするよりも、
何をするか/したかの行動を問題にするべきだと思う。
もちろん、内面が未来の行動などの予測材料になるということだろうけど。

そういう発言もしたけど反対したサトケンと法案提出、推進した議員とどっちがよいですか?っていう話かな。
245名盤さん:04/07/06 15:19 ID:6UKIAdGT
出典がわからんと何とも言えない。
246名盤さん:04/07/06 15:35 ID:J6tGWg/S
>>244
今回の流れをみると民主党政権でもこの法案は成立していた可能性の方が高くないか?

まあ、政治に対してのアプローチの仕方は人それぞれだからこの辺でやめとこうや。
政治家に使われないように気をつけよう、って事で。
247名盤さん:04/07/06 15:38 ID:9QySDuND
反対してたのは民主党じゃなくて民主党エンタメ議連だからね
248名盤さん:04/07/06 15:58 ID:rUBgIoS2
>>246
邦楽の逆輸入規制に反対の議員は皆無だし、民主も討議拘束したしね。
249名盤さん:04/07/06 16:07 ID:7jS4WFL/
ということは、今回の選挙で、署名6万人はどう動くのだ?
250( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/07/06 16:39 ID:5oDHkZDV
これを機にコンパクトディスク厨がいっそうされるといいですねぇ。。
251名盤さん:04/07/06 17:56 ID:ygxjJOSx
>>250は輸入権が行使されると輸入レコードは絶滅するのを知らない池沼。
252名盤さん:04/07/06 18:17 ID:bVrjEFNU
>>239
薬にも毒にもならないから…
まさに棄て票
ウソデス
小川さんかれんほ〜に一票投げてきます
253名盤さん:04/07/06 18:21 ID:HbZ5CPUe
>>236
静岡県民うらやましいなあ
もうそれなら海野さんに投票するしかないよね
254名盤さん:04/07/06 18:30 ID:HbZ5CPUe
255名盤さん:04/07/06 19:09 ID:42zTiqqt
で、ここで煽っている人間は
洋楽全然聞かない民主工作員ばかりなわけだが
256名盤さん:04/07/06 19:18 ID:1TZFELJc
>>255
と決めつける君の心はさもしい。
257名盤さん:04/07/06 19:36 ID:V9hA6qCh
まっ、どんな事言おうと自民と創価に入れることはねぇな。
258名盤さん:04/07/06 19:55 ID:wl/K/A5L
質問なんだけど、個人でアジア盤をネットで買うのもダメなの?
ていうか輸入権を行使するアーティストってチンコちっさいって思われて
マイナスイメージになんないのかな。
うただひかるなんかはそういうのやらなさそうだけど。
259名盤さん:04/07/06 20:19 ID:V9hA6qCh
宇多田は女だから、チンコちっさいなんて思われないはずだよ。
260名盤さん:04/07/06 20:20 ID:E+IZSrwV
>>255
コピペのバイト、割いいの? 芸音板とこっちは同一料金で請け負うの?
261名盤さん:04/07/06 22:01 ID:2OEHfZSo
大阪どうなってんだろう・・・辻元再選されるとかアホなノリになってきてるし。
けど、ホンマ誰に投票したらいいものか。
262名盤さん:04/07/06 22:27 ID:k+OvxdG1
俺は辻本以外の誰かに入れる予定
263名盤さん:04/07/06 22:40 ID:4ilIyJQd
へ?辻元って詐欺罪になったんじゃないの?
264名盤さん:04/07/06 22:40 ID:2OEHfZSo
>>261
あと、アンチ公明も、だよ。質疑応答での公明議員のアホ回答だけは
忘れてはならない。
とかいいつつ、うちの会社、半数公明なんだよなぁ・・・・
仕事中に選挙応援の電話かける重役とか、
漏れに公明議員に投票するよう言ってくる奴とか、
本当にこいつらどうにかして欲しい・・・・。
265名盤さん:04/07/06 23:16 ID:RWtIyqSg
明日、期日前投票に行ってきます。
消去法で行くと、
自民・公明・共産×なので民主か社民で迷い中。
輸入権問題に関して言えば民主の若手議員の大健闘を視野に入れたいところなんだけど
うちの選挙区にエンタメ議連はいないし、
とあることで民主株が低迷してきてるので比例区は社民にするつもり。
なんでもいいけど芸能人ってみんな自民だね。
あれは票を集めるための作戦なのかね、やっぱ。
266名盤さん:04/07/06 23:52 ID:fUm3Z313
>>264
そんな会社は早く退職しなさい。
267名盤さん:04/07/07 00:05 ID:IJD9+2Xu
>>264
「どこかの知らない人」か....
268名盤さん:04/07/07 00:09 ID:7tYmuMkO
269名盤さん:04/07/07 00:14 ID:iycdzgym
Velvet Crush 投稿者:匿名希望  投稿日: 7月 6日(火)23時02分59秒

すみません、匿名希望です。
とりあえず本日時点でのVelvet Crushの「動き」を報告させて頂きたく
投稿させてもらいます。素性はあかせずすみません。

本日時点、ソニーミュージックジャパンの輸入部門でこの商品を扱うかどうかは
決定されていません。
本日時点、アメリカの大手卸で注文を入れようとすると
1社は何故か日本の国内盤のみしか扱っていません(逆輸入ですね)
もう1社はとりあえずオーダーは入れられましたが、実際に納品されるかはまだわかりません。(アメリカの公式発売日は8月10日ですので)

レコード協会がこの件に関し、ソニーに文書による回答を求めたそうです。

以上、御報告です。
270名盤さん:04/07/07 00:16 ID:iycdzgym
というわけで

「レコード協会がこの件に関し、ソニーに文書による回答を求めたそう」だが
まあRIAJとソニーはズブズブの関係だろうから、まともな回答は期待できない
だろうな。
271名盤さん:04/07/07 00:32 ID:GN/lkOdF
輸入CDはプログレ、特にマイナーな奴が好きな俺には死活問題。

とにかく今回の選挙は

洋楽ファンをなめ切った

自民党と層化には絶対投票しないで

あいつらに思いしらせたい。
272名盤さん:04/07/07 00:38 ID:SWXGiEXC
>>263
議員の地位に関する刑じゃないのでOKらしい
273名盤さん:04/07/07 00:41 ID:WrQRdONm
>>243
MUSIC MAGAZINE6月号60ページ

「この法案の政治的背景としては、政府の知的財産戦略本部の存在がある。
しかし、小泉内閣の国家戦略としての知財戦略は、消費者を無視し、
アメリカ、日本、アジアの三極構造の中で、アメリカの世界支配に奉仕する
日本の姿が見えてくる。イラク戦争と同じ構造だ。消費者の視点に立った
知財戦略、グローバルな『共生』を目ざす知財戦略を、私たちが構築する
必要があると思う」
274名盤さん:04/07/07 00:44 ID:WrQRdONm
>>265
比例は個人候補者名を書いてもいいので、円より子(HE議連)・
藤末健三(新人)・中村敦夫(みどりの会議代表。法案可決後「文化庁に
騙されてしまった。申し訳無い」と詫びる)のいずれかを書いて
投票でも良いのでは。
275名盤さん:04/07/07 00:45 ID:vjGirG66
簗瀬氏はほぼ当確。
他の候補は自民(公明推薦)と共産。

一体どうしろと.......
276名盤さん:04/07/07 00:50 ID:MPQEBZwk
まあ自民と層化にだけは投票しないな、確実に。
277名盤さん:04/07/07 00:51 ID:WrQRdONm
>>268
中古盤をブッ潰せとデムパ発信中の某大臣もしっかり入ってるのな('A`)

>>275
自民候補が法案に懐疑的であることを祈って投票するぐらいか_| ̄|○
別に甘利・岸田を始めとする知財賊議員や島村みたいな利権屋を除いては
全員が全員、ゴリ押ししてた訳でも無いし。
278名盤さん:04/07/07 01:02 ID:vjGirG66
>>277
自民候補は矢野哲朗氏だったので......_| ̄|○
279名盤さん:04/07/07 01:05 ID:7IZH5lmi
さてと。


Item number: 4022936801 VELVET CRUSH 'Stereo Blues' 2004 Power Pop
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=307&item=4022936801&rd=1&ssPageName=WDVW
280名盤さん:04/07/07 01:21 ID:wmGOoJKe
民主や社民はテロリストの肩持っているから論外
281名盤さん:04/07/07 02:27 ID:VrefMAMM
自民/層化は国民に次々にテロを仕掛けてくるからなぁ。
282名盤さん:04/07/07 03:27 ID:WrQRdONm
>>278
どうやら、簗瀬が改心するのに賭けるしか無さそうだ罠_| ̄|○
実際「ネット上で今回の法案をゴリ押ししたのが悪評の的になっていることは
自覚してて、かなり焦ってた」と言う噂もあるし。

貴殿と同郷の大政治家・田中正造のこの言葉を捧げまつ。

> あなたがたが見ていれば政府は悪事を為さず。
> 見るの力は法律よりも強し。
> 見ざれば法律を私製して悪事に働きて憚ることなし。
283名盤さん:04/07/07 04:53 ID:w/VDLxiQ
284名盤さん:04/07/07 05:17 ID:VrefMAMM
なんだかな。
お題目だけって感じ。
285名盤さん:04/07/07 05:25 ID:0bcXU9LK
>著作権情報センターによると、海賊版によって
>日本のコンテンツ産業が失った売上高は、中国
>で年間2兆1000億円にのぼる。

馬鹿だねえ〜
行かなきゃいいだろ、だったら。
日本人に矛先もってくんなよ、アホ。
286名盤さん:04/07/07 05:51 ID:VrefMAMM
>で年間2兆1000億円にのぼる。

どうせCD1枚¥3000で計算してるんだろ。
287名盤さん:04/07/07 06:41 ID:4Pjo0enh
>>286
「コンテンツ産業」という括りで、ニュースにもDVD、CD対象と書いてある。
純粋にCDの被害総額は分からないわけだな。
288名盤さん:04/07/07 06:45 ID:0abLaKgA
「もしも正規の商品で売れていたら」の世界だからな。
ドリフのコントじゃあるまいし。
289名盤さん:04/07/07 06:59 ID:UJ6apxBj
2兆1000億??
一枚千円換算で21億枚ってことか。
どう計算したらこんなべらぼうな数字が?
290名盤さん:04/07/07 07:23 ID:pVG/hk+U

簗瀬に雇われた工作員が必死だなw

こういう胡散臭い奴には絶対投票しないと。

だから自民党とか層化とかイヤなんだよ。
291名盤さん:04/07/07 07:31 ID:j+ScbARX
CDの海賊盤はアジア全体でも1千万枚弱だろ。
ほとんどアニメとゲームだと思われ。
292名盤さん:04/07/07 08:08 ID:HoYrDVmB
>>283
海賊版対策になってないな
元から違法なのが海賊版なのだから、日本産マークを勝手につける
くらいのことはするだろ
293名盤さん:04/07/07 08:39 ID:pP6VNhEO
>>292
無知なやつに「不正」というイメージを与えるために海賊版という言葉を使っているだけだろう。本当のターゲットは輸入盤。

日本産マークの付いているディスクを買うのは止めよう。
294名盤さん:04/07/07 09:04 ID:HoYrDVmB
>>293
早く発表されないかな
そしたら「このマークがついてる商品は買うな!」運動ができる(w

それと、sageるな
295名盤さん:04/07/07 09:57 ID:wmGOoJKe
輸入盤問題を、民主・社民持ち上げ自民叩きに摩り替えようとしているのは、
反対派分裂を目論むメーカー側の工作かもしれない。
296名盤さん:04/07/07 10:14 ID:gAipGVr8
まあ民主党も賛成したんだがな
現役議員はすべて落とせ!
297名盤さん:04/07/07 10:19 ID:VrJK8TRl
色々意見はあるが層化が悪なのは共通だろ?
298名盤さん:04/07/07 10:38 ID:qe/OD+DA
みどりの会議の小林イチロウのホームページ
http://1ro711.org/ で
輸入盤に触れてた
みどりライブハウス経営者とかロッカーとかいるけどどうなのかね
299名盤さん:04/07/07 11:18 ID:QngcOTek
>>290
民主党だよ。
300名盤さん:04/07/07 11:51 ID:J1mN6d85
>>298
ほんとだ。けっこう繰り返し取り上げてるね。
中村敦夫タンの肝いりかしらん。
みどりの会議っていう選択肢もありみたいだけど、即効性に欠けすぎますなぁ。うーむ。
301名盤さん:04/07/07 12:00 ID:SwWEjhZf
政策方針などの内容を見てるとみどりや社民に入れたい所なんだが
正直自分がたった一票入れただけで変わる訳ではないので、
まだ追い風のある民主に入れた方がいいんじゃないかと思ってしまう。
302名盤さん:04/07/07 12:36 ID:J1mN6d85
>>301
けっこう同意。
どうなんだろうね。
純粋に政策だけで入れた方がいいんだろうか。
でも投票戦略的なことを考えることも重要だと思うんだけど…。
303名盤さん:04/07/07 12:55 ID:/OB5x5cE
>>300-301
選挙区で民主の候補に入れて比例代表にみどりの会議ってのは有りかも。
できれば捨て票にはしたくないよなあ。

自民&公明には金積まれても入れね・・・ デモ、百万以上積まれたらir(ry
今改正案見直しを表明すれば、考え直す気もしないではないような気もしないではない気もする。
304名盤さん:04/07/07 13:10 ID:2g4QR1GE
>>210
輸入権をあからさまに行使するのではなく、契約という形で輸入させない状況を作り上げ、
徐々に輸入しにくい風潮を作っていくんじゃないのかな?姑息な知恵は豊富にありそうだもんね。
305名盤さん:04/07/07 13:19 ID:+mHZ8Yiz
とりあえず、票を無駄にするのもなんだったので。
>>303
の、提案してるような感じで先日投票してきちゃいました。
306名盤さん:04/07/07 13:30 ID:2xfeygPY
>>296
気持ちはわかるけど、全員賛成したのは文化庁に騙されてたってとこもあるしなぁ。
一応参議院にもエンタメ議連の人いるみたいだよ。
新人だからいい人ってわけじゃないだろうし。
自分の選挙区にロクなのがいなかった場合でも、新人・現職あわせたすべての
候補から、一番ましな人を選んで投票するしかないと思う。
そうしないと、当選して欲しくない人が当選しちゃうから。
307名盤さん:04/07/07 13:34 ID:qe/OD+DA
福岡でみどりの足立力也が街頭で熱く輸入盤について語ってたみたい
www.adachirikiya.com/
くまのもりおはライブハウス経営
http://www.kumanomorio.com/

今後みどりが増殖していただく…てことで
今回みどりにいれよかな?
選挙区いないのか?
308名盤さん:04/07/07 13:36 ID:TAMyAZ4r
>300
ただ自民+公明を打倒するというか
組織票の力を弱めるためには投票しないよりは
みどりの党に入れた方がいいのかも
309名盤さん:04/07/07 13:45 ID:TAMyAZ4r
だんだん見えてきた。

北海道ではアンケートに答えているのは共産のみだし
とりあえず民主の人に入れて
比例ではみどりに入れる!

本当はエンタメに入れたいんだけど。。
310名盤さん:04/07/07 14:00 ID:WrQRdONm
ホームエンタテイメント議連に参加している参議院議員は以下の通り。
「04」が今回の選挙に出てる候補者。議員立法に必要な人数は参院では
11人以上なので、増加が見込まれる新人を大量獲得出来るかどうかが鍵。

海野徹(静岡県/04)
若林秀樹(比例/07)
大江康弘(比例/07)
円より子(比例/04)
鈴木寛(東京都/07)←「議連内で足引っ張ってる」と言う噂も……_| ̄|○
311名盤さん:04/07/07 14:10 ID:J1mN6d85
みどりの会議は、比例区しか候補いないんだね。
312名盤さん:04/07/07 15:07 ID:fHef4k8l
連合や立正佼成会、やっている事は自民党と一緒。
議員年金問題にしたって、
自民党に反対される前に民主党内部で却下だからね。

自民も民主もほぼ一緒。


313名盤さん:04/07/07 15:07 ID:l99Zt4Rm
密入国者の巣窟・朝鮮学校は閉鎖的な犯罪テロ機関

1 :朝まで名無しさん :03/08/06 21:53 ID:vn15EPov
地村夫妻の拉致の実行犯の中に朝鮮学校教師がいる事実は
週刊ポスト2003年5月23日号でも掲載されたが
朝鮮学校教師は北朝鮮の犯罪テロ工作活動の協力者が多数いて
また、朝鮮学校は生徒を工作員として養成する機能も持っている。

よく朝鮮学校の認可問題で、他の外国人学校が認可されていることが
引き合いに出されるが、朝鮮学校という悪質な洗脳機関は、
アメリカンスクールのような外国人学校とは
まったく性質が違っている。

朝鮮学校は定められた審査を拒否する。
正確な情報を公開しない。
朝鮮籍と元朝鮮籍しか入学を受け付けない。(外部に知れると都合の悪いことが多数あるから)

国籍問わず入学資格が認められている他の諸々の外国人学校とは
正反対の閉鎖性と排他性を持っているのが朝鮮学校である。

先刻、全国の朝鮮学校で公開授業を催されたが、
当然それは、いつもの授業内容と全然違うものだった。
公開授業はマスコミ向けの特別授業だ。

今でも「朝鮮革命歴史」の歴史捏造教育などで、日本と日本人を中傷している。
悪名高い金成日体制と関係が希薄になったかのように偽装する公開授業だ。
実態は2002年度の卒業式でも2003年度の入学式でも
金日成と金成日の大きな肖像を高々と掲げるカルト学校である。

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1060174429/l50
314名盤さん:04/07/07 15:35 ID:SZncKWqv
今更だけど、辻本って冤罪だと思う
初当選して何も分からない状態なのに秘書に指示するっておかしいだろ
土井とつながりのあるあの秘書が主導権握ってたんだろうな
315名盤さん:04/07/07 16:36 ID:oFDSY52g
test
316名盤さん:04/07/07 17:25 ID:uA11F5CN
>>241
>今まで通りに洋楽を輸入できるようにする、というのが主旨ではなく、
>輸入盤問題を利用した小泉政権叩きが本来の主旨であるかのような発言。

これからは、今以上に消費者がちゃんと監視していかないとダメって事ですな。
こんなんだと、実際に問題が表面化したときの行動も期待薄?
317名盤さん:04/07/07 18:01 ID:wXGyrH0A
18 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/07/07 17:34 ID:vwAUNuw2
2ちゃんねるで何かできないかな?

ファンや選手の意向を無視して合併&1リーグ制に向けて
どんどん悪い方に進んでいく。。。

音楽業界もね
318名盤さん:04/07/07 18:31 ID:9GeyxP37
足立力也(名前からロックンロールだ)は
署名も集めてたみたいだね
くまのもりおのライブハウスは
カスラックから徴収されてないのかな?

みどりの会議関係に問い合わせしてみたら、
選挙後に輸入盤の話し合いもしてくれそーだった

国会みどり色作戦すかね
319ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/07 19:32 ID:kaJhqk0r
円より子が当確なら藤末けんぞうに入れても(・∀・)イイんじゃないか?@比例
320名盤さん:04/07/07 20:07 ID:XUSxJG4s
>>318
なにをどう問い合わせて何て回答があったのかキボン。
321名盤さん:04/07/07 20:09 ID:BuW7rqbL
輸入CD聴けなくてもX-Japan聞ければイイ。
公約破る事は大した事ではない。
負担方法は消費税が適切 年金改革財源で安倍氏
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070400028&genre=A1&area=Z10

『人生イロイロ、私も純サマと呼んでほしい』
自分大好き宣言。ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
総理の座にしがみつく為なら北朝鮮とブッシュに国民の莫大な税金を上納。     _    _
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 人生イロイロ
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡) 会社員なんてやった事ない。
   ))ミ彡゙          ミミ彡(でも会社に行かずに給料貰って
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡厚生年金も払ってもらったけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ))
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|(( 若者は多国籍軍に入ってイラクでガンバレ。
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/ 私はテロが起きても厳重に守られてILLから安心だ。
       |\i  ´  /| 国民にはテロの犠牲が出るかもな。
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \お前ら年金チャンと払えよ、
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ官僚と純サマの老後の為に。
  | .|  \|.     ∧    .|/   |. |俺は給料上が〜るけど、おまいら
サラリーマンやフリーターは賃下げだな。
  | .|.   ο|     .| .|  i ̄| ─  |. |努力しないフリーターはイラク逝け
★自民党の“公約”/消費税15%、イラク戦費6兆円負担
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1067373964/
公約破る事など大した事ない。
322名盤さん:04/07/07 21:23 ID:poAXhhpc
>>310
> 鈴木寛(東京都/07)←「議連内で足引っ張ってる」と言う噂も……_| ̄|○
本当かいな!情報技術専門の社会学者のはずでこういう著作権とかメディア問題詳しいはずなのに
でも通産省出身の元官僚だからな。怪しい
で検索
−−引用−−
何でこんなことになったのかというと一部の族議員と無知で馬鹿な議員のせいですもう呆れるというか・・・・
っつうわけでHPとかで悪者とか言われてる一部の族議員の皆様とその他一覧自民党
甘利明(自民党・山崎派)岸田文雄(自民党・堀内派)島村宜伸(自民党・亀井派)
小野晋也(自民党・森派)小林興起(自民党・亀井派)菅義偉(自民党・堀内派)林芳正(参院自民党)
高村正彦(自民党・高村派会長)
民主党
民主党知的財産制度改革推進議員連盟
川端達夫(会長)
鈴木寛(事務局次長)←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
内容は保証はしません(笑 本当だったらみなさんこの人たちにはくれぐれも投票しないように(笑

ゲロゲロ!

−−国会議事録一部引用−−
 それから二点目は、さらに、著しく、そういうことはないと思いますが、
万々々が一輸入盤をめぐる日本の消費者利益が損なわれた場合には、私たちは今日の依田参考人の意見陳述というものを
極めて重要な立法作業上の重要な要素として、我々審議に火曜日から入るわけでありますけれども、でありますので、
その審議の大前提が崩れた場合には、当然立法府としても、改めて新しい事実に対応した立法措置あるいは立法の見直しと、
著作権法制の見直しということを取らざるを得ないということになるんだと思いますが、
この二点について依田参考人の御意見を承りたいというふうに、こういうことで意識共有ができるかどうかということについて御理解を
、御発言をいただきたいと思います。

これらを読むにつき一応反対派であるようだ
次の参議院選で鈴木寛に入れてOKみたいよ東京の人たち
323名盤さん:04/07/07 22:01 ID:XUSxJG4s
>>322
その国会議事録っていうのは参議院の文部科学委員会のやつだね。
生で見てたけど、なんとも怪しいものだったよ。
言い訳程度に懸念を述べてるだけというかアリバイづくりというか。
いまの共産党みたいな感じかな。
少なくともそれを根拠に鈴木寛が大丈夫っていうのはないと思う。
324名盤さん:04/07/07 22:06 ID:poAXhhpc
>323
そうなのか。鈴木寛は自分のホームページでネット放送なんか活発にやってるけど
輸入権CD関連のことは全く取り上げてないようだからねえ
にしても文科省文化庁+通産官僚までとりこむとはまったく
325名盤さん:04/07/07 22:08 ID:wmGOoJKe
鈴木寛てひょろいニタニタしたメガネブサオタのあいつか
ダサ杉
326名盤さん:04/07/07 22:12 ID:pMqCBt9n
>>324
文章観ただけだと何を言ってるのかハッキリしないなぁ
あまり明晰って感じはしない
327名盤さん:04/07/07 22:25 ID:XUSxJG4s
まぁ次の参院選までには、立場もハッキリすんじゃないですかね。
328名盤さん:04/07/07 22:39 ID:12kpcLtj
>>323
がーん。
3年前に「すずかん」を当選させちまった自分にも責任が…。
すずかん先生はまともな人だと思ってたのに。

秋に当選させちまった海江田万里は、輸入権問題のメールに
返事もくれなかったわりに、今回ちゃっかり比例で出てる
小林正夫のハガキだけ送ってきたし。
もっと誠実に対応しろよ!

今回はやっぱ、みどりと社民で行くかな。
329名盤さん:04/07/07 22:56 ID:PXQduqAA
死票をだしたくないので民主でいきます。
消去法です。
330名盤さん:04/07/07 23:40 ID:poAXhhpc
> 3年前に「すずかん」を当選させちまった自分にも責任が…。
> すずかん先生はまともな人だと思ってたのに。
東京選挙区有権者じゃないけど私もそう思ってたよ
まあ事後処理として選挙区有権者の利を最大限使ってプレッシャーをかけ続けて
下手な行動に出させないようにするしかないでしょ
331名盤さん:04/07/08 00:17 ID:nrwTEsk0
緑にかなり関心が出てきたけど・・・。
即効性がねえ・・・。
でも民主でも音楽に関心あるの何人かだけでしょ・・・。
即効性があるともないとも・・・。
即効性をとるか・・・本当の出来る事を地道にやりそうな緑を取るか・・・。
なやむな。
332名盤さん:04/07/08 00:24 ID:HQTy8fXJ
小倉弁護士のアンケートは送るだけでも候補に著作権問題を知らしめる
効果があると思われ。結果をネット上に公表するとさらに効果アップ!
http://www.ben.li/question2004.pdf
今ならまだ間に合う。みんな自分の選挙区の候補者にFAXまたはメールで
送ってくれよな!

↓全国の参議院議員候補者のFAX番号一覧
http://member.nifty.ne.jp/eduosk/2004-dennwa.htm
333名盤さん:04/07/08 01:00 ID:HjCz3DuL
監視、選挙、やることいっぱいある中
スレ違い板違いとはわかっているのだが…

音楽ファンであり野球ファンでもある自分は
プロ野球再編の動きに今すごく落胆している。
著作権法改悪の時に感じたことと同じことが繰り返されてるような気がするんだよ。
大きい権力を持っている人が、
ほかの意見に耳を傾けず(また不安や反対の意思を持つ人を見下す)
密室で全てを決めていく…

皆さんほんとうに申し訳ない。
もし、時間や気持ちの余裕があったら、
大規模OFF板や野球板のスレ、ネット上のblog、HPなんかを見てみてくれないだろうか…
それでもし、どこかで合併反対、リーグ存続、みたいな署名をしているのをみて、
同意してくれるなら、手助けをしてあげてくれないだろうか。
ホントに余裕あったらでいいから…

スレ違い、長文、ほんとごめん。
334名盤さん:04/07/08 01:08 ID:bayyTNmc
414 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/07/07 20:38
ソニーの音楽サービス「Connect」が欧州進出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/07/news012.html

ソニーが欧州で、Apple Computerに対抗する音楽ダウンロードサービス「Connect」を立ち上げた。
価格はAppleと同じ設定だが、Association of Independent Musicとの交渉に成功し、
欧州で豊富なインディーズ系の楽曲を提供可能になった。

関連記事
インディーズレーベルはiTunes Europe Storeに対応せず?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/15/news008.html

英Association of Independent Music (AIM) の情報筋によれば、
インディーズレーベル側はAppleによる提案は「商業的に自滅するもの」と判断、交渉は決裂したという。

アポーの牙城が崩れ始めますた。
AIM配信できないなんて何買えばいいんだかヽ(゚∀゚)ノ

輸入権反対なんかやめてお前らもSONY買いなさい
335名盤さん:04/07/08 01:59 ID:A2egImcs
>>>333
あんたも大変だな、応援すっから頑張れよ!
336名盤さん:04/07/08 03:06 ID:bb1Fu1Aq
>>334
そうやって日本とヨーロッパで手のひら返すようなことをするSonyが嫌いです。
輸入権に反対するにはiPodを使い、プリペでiTMSを使うのが正統派です。
337名盤さん:04/07/08 08:33 ID:wmEA03US
SONYは二枚舌というのがよくわかるね
338ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/08 08:40 ID:GCFQ+9Ae
>>333
がんがれ
339名盤さん:04/07/08 08:46 ID:StlQKMfm
ソニーは自民党の資金管理団体・国民政治協会に毎年2000万円献金してまつ。

ソース
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kanpo/030912/214/20030912g00214y0095f.html
340名盤さん:04/07/08 09:29 ID:1P6l4jQN
>>333
おう、まったく同意。輸入権の時とまったく同じように見える。
俺の好きな球団も合併しそうな雰囲気なので、やれることは
やる(正直、かなり萎え気味だけど)。
でも、これだけメディアに取り上げられるって野球ファンは幸せだな、
とも思ったよ。輸入権については黙殺だったからなマスコミは。
341名盤さん:04/07/08 10:49 ID:2e3pdFEB
やきう豚は死ねよ
342名盤さん:04/07/08 11:37 ID:zuDri1hS
ホリエ殿
メジャーレコレーベルも買収してくれないかね
343名盤さん:04/07/08 11:51 ID:ndTVlpul
悪いけどプロ野球の合併問題と一緒にしないで欲しい。
俺は昔から西武ファンでパ贔屓だが、1リーグ制はやむないと思っている。
輸入盤問題と感情論で一緒くたにされても迷惑。
344名盤さん:04/07/08 12:20 ID:7UjKVI9/
なにがなんでも1リーグ!っていうのが先にあり過ぎるっていうのは明らかだけどね。
やむなしだったとしてももっとファン、選手との話しあいが必要っていう話。
ヘタしたらデータ的にやむなしですらないのかもしれない。
…っていう構図はソックリだと思うがね。

まぁでもスレ違いなのでこの辺にしましょう。みなさん。
345名盤さん:04/07/08 12:31 ID:1P6l4jQN
了解〜
346名盤さん:04/07/08 12:34 ID:/yotBKqm
>>342
(・∀・)ソレダ!!
347名盤さん:04/07/08 14:00 ID:zuDri1hS
喜納昌吉が投票日前日に渋谷を行進?するらしーけど
鳴り物持って参加してくれと書いてあった。
サウンドデモかいな
誰かどさくさに紛れて、輸入盤のチラシ持参でまざらんかね?

民主党はほっといてもみんな当選するよな
票が無駄に偏るよりか伏兵に増えてもろたほーがいいのかな
みどりかなー?



16:30 代々木公園B地区アースガーデン野外ステージ
18:00 渋谷ハチ公前
348名盤さん:04/07/08 18:19 ID:WQKGznwJ
このヒトすごいよ!
忙しいからまた今度、みたいな感じでいなくなったと思ったら、
輸入権の話なんてまるでなかったかのようなすっとぼけっぷり!!

忙しくないこの一週間とやらで、果たして何言ってくれんですかねー?
349348:04/07/08 18:20 ID:WQKGznwJ
あんまり驚いて慌てますた。

コチラ。
http://www3.aaacafe.ne.jp/free/taiyo/main.bbs
350名盤さん:04/07/08 20:25 ID:ZnMotTf8
アナログな場所からも発信し続けていこう!!

【海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart6】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086721238/l50
351318:04/07/08 21:52 ID:J6lF21S8
>>320
くまのもりお氏と足立力也氏はそれぞれ音楽活動してるようだけど
輸入CDの件についてはコメントしてないようだけど、どう思ってるのかと
みどりの会議としてもどう思ってるのかを聞きますた

へんとー
もちろんよくないと思ってる、街頭では訴えてる
(足立氏に限っては目撃情報あり)
みどり自体では特に話し合ったことないけど、話してくーてな感じっす

自分の見解
どっちも初出馬で、みどり自体で話が出てなかったのも納得ー
みどりが一番世界に関わってる気がするなーってとこっす
352333:04/07/09 00:58 ID:FPZNGaeF
>>345で終わってるのに出てきちゃってすみません。
レス下さった方ありがとう。邪魔してごめんなさい。
話振っちゃった者として、改めてこの件は終了、と言わせてください。
353名盤さん:04/07/09 02:50 ID:RSGKFKLE
>>333
プロ野球が著作権法改悪と違うのは
どうやらトップクラスの選手が大挙して声を挙げそうだというところ。
それとマスゴミの注目度がケタ違い。
こっちは、もしかしたらもしかするかもしれん。

>>343
君の認識は間違ってます。
1リーグ派の論拠はプロ野球板で完膚なきまでに論破されまくってます。
354名盤さん:04/07/09 02:58 ID:4zRF6cco
プロ野球と著作権法改悪との違いは単純に法律がらみかそうでないかだろ。
355名盤さん:04/07/09 03:24 ID:4GScnhEt
とりあえずプロ野球問題は野球板でってことで。
356名盤さん:04/07/09 07:39 ID:288iJxs2
日本発売禁止のCDついに出た。
国内盤の発売元は、ソニーだそう。

Velvet Crush "Stereo Blues" (no export to Japan)←注目
CD $12.00
http://www.parasol.com/
357名盤さん:04/07/09 08:52 ID:j2WwvRhT
ソニー製品は論外だし。こんなバンド、無視だな。
358名盤さん:04/07/09 09:58 ID:YE3SINu5
バカな私に教えて下さい
輸入禁止の法律をどうにかするには、何党に投票すればいいのですか?
359名盤さん:04/07/09 10:26 ID:nsMaXO76
又吉イエス
360名盤さん:04/07/09 12:13 ID:fYMZoOMD
>>358
なんとかなるとは限らないが一番可能性があるのは
民主党。
委員会で一番この問題を追求していたし、修正もあげていた(否決されたが)。

エンタメ議員連合のひとに投票してあげるとさらに確率が上がると思われ。
比例区は個人名も書けるよ。
361名盤さん:04/07/09 12:40 ID:Xjo4WEAE
一応はっとく

エンターテイメント議員連盟
http://www.satokenichiro.com/entamenber.htm
362名盤さん:04/07/09 12:43 ID:Xjo4WEAE
上のページから

>今回、これまでの永田町では決してお会いできなかったであろうたくさんの音楽ファンの方々と
>共にこの問題に取り組むことが出来ました。今後はこの法律の運用を音楽ファンの皆様と共に
>監視していくたたかいを続けるとともに、消費者のための著作権法改正を提案していきたいと
>思います。


監視じゃなく法律改定しろよ!
363名盤さん:04/07/09 13:17 ID:Wotwah/J
>>356
とりあえずこのスレのログくらいは読め。
情報も集めずに表層だけでギャースカわめいてループするばかりの
野球豚と同じになっちまうぞ。
このスレのいいところは、感情的にわめくのではなく、しっかりと情報を
集めて、何が最善かを考えているところだ。そうやってじっくりいかないと
一時の感情で騒いだだけでは結局何も変えられないし、喉元すぎればで
人も離れてしまうだけ。
364名盤さん:04/07/09 14:14 ID:TNXfg2QL
四面楚歌の343=363であった。
365名盤さん:04/07/09 15:01 ID:8336RgtZ
>>360
残念なことにエンタメな人が>>241みたいな発言しちゃってるけどなー

366名盤さん:04/07/09 15:05 ID:DoQzks6u
>>365
みんな潔癖主義なのね
367名盤さん:04/07/09 15:53 ID:VZT73f3S
輸入権やその他の著作権法がらみの問題に関わるのは党の政治利用のためだって言わ
れた方が信用できる。
オレ達の利益=党の利益なら利害が一致していて何の問題もない。
何の見返りも求めない善意による活動をしてますって言ってる方がむしろ怪しい。
本当に善意でやってる人もいるんだろうけど。
368名盤さん:04/07/09 15:59 ID:90PzumLn
どんだけ工作員ががんばっても、
著作権法改悪を成立させた自民は糞、それに賛成した野党も糞
という事実は変わらん。

腹が立つのは一部議員の努力も無視して著作権法改悪に賛成しておきながら、
しれっとマニフェストに「消費者の権利が阻害されないよう法整備を〜」
とか書いてる党もいることだ。な ん で 最 初 か ら や ら な い ん だ よ ?

工作員には悪いが、当時の与野党には絶対に入れないんで。
369名盤さん:04/07/09 16:11 ID:VZT73f3S
別に工作員じゃないんだがなあ。証明もできないが。
370名盤さん:04/07/09 17:40 ID:Xfs9iskw
結局誰が当選し誰が落選したら効果があったことになるんや?
それがはっきりしないとプレッシャーにならないと思う。

今回の選挙にはこの問題さえなければ当選していたはずなのにという戦犯はいないのか?
371名盤さん:04/07/09 18:06 ID:Cd5Gfz8L
あえて言うなら今の政治家を当選させたやつ
372名盤さん:04/07/09 18:15 ID:Xjo4WEAE
落ちた奴がどうして落ちたかを知らしめるために、この件についてメールを送ろう
373名盤さん:04/07/09 19:14 ID:Ldn4vRVy
 公正取引委員会が6月30日に開催された「第4回著作物再販協議会」の資料と議事録を公表しました。

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/04.july/040709.pdf

 日本レコード協会副会長(ビクターエンタテインメント株式会社代表取締役社長)の澁谷敏旦氏や、文化審議会著作権分科会法制問題小委員会主査の中山信弘教授も協議会のメンバーに入ってます。

 いわゆる「レコード輸入権」の問題やCCCDの問題も議論されていますよ。

 書籍・雑誌、新聞、レコードの業界関係者がいろいろとおっしゃってます。
 出版関係者と思われる方の発言はかなり強烈です。
374名盤さん:04/07/09 19:26 ID:PjrJalZm
拉致被害者家族を利用して選挙対策は完璧ですよ(ククク
375名盤さん:04/07/09 19:47 ID:eBO4fS0c
出版業界のポイントカード潰しはそれはもう熾烈だった。
経済板の再販スレ見てみれ。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047866919/l50
376名盤さん:04/07/09 20:28 ID:9ljdkXpW
>>366
潔癖というより自公の方がもっと狡猾だということに考えが及ばないだけ
でしょ。所詮は投票率を落としたい層化あたりかそのへん。
377名盤さん:04/07/09 21:01 ID:RSGKFKLE
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040710k0000m040036000c.html
小林興起・・・こんなところでファンのご機嫌取りか
CD輸入規制ではさんざんファンを馬鹿にしてたくせに
野球>>>>音楽ってことか?
378名盤さん:04/07/09 21:06 ID:Xjo4WEAE
とりあえず民主党、共産党、みどりの会議、維新政党にメールおくったった
379名盤さん:04/07/09 21:08 ID:PGHC66oC
野球は国民的関心事だが(ほんとはみんな関心ないけど)、
輸入盤はそうじゃないからな。

投票日はあさってか。
380名盤さん:04/07/09 21:10 ID:DoQzks6u
>>376
だよね
私たちも民主とか累々の反対勢力を育てて利用して
そいつらもこっちを利用する。それが現実政治なんだけど
381名盤さん:04/07/09 21:12 ID:UaGzu8d7
民主党よ。
一応、今回は利用されてやるから結果だせ
何もしなかったらオマイラ、わかってるな
382名盤さん:04/07/09 21:15 ID:PGHC66oC
わかってるな、なんていったところで…
383名盤さん:04/07/09 21:16 ID:Xjo4WEAE
何もしなかったらイオングループは使わないとか?
384381:04/07/09 21:24 ID:UaGzu8d7
そうだ。もう二度とジャスコで買い物しない!
それでもいいのか、わかっているだろうな、民主党よ
385名盤さん:04/07/09 21:37 ID:cE060JYF
川内タンに期待する。

なので俺は民主。
386名盤さん:04/07/09 21:46 ID:fAH1E+vn
結局、自民党と層化連合はこの国を腐らせてしまった。
この責任は重大だ。
改革と口先だけで騒いでる小泉には何もできない。
すべて強行採決で国民にだけ負担を押し付け、自分たちは知らん振りの
自民党と層化にだけは政権は取らせたくないな。

「政官業暴」癒着構造下で甘い汁を吸えるのは、
族議員、官僚(とくに高級官僚)、土建屋等一部業界、暴力団、カルト幹部…。
彼らに我々が納めている税金(消費税も含む)・保険料等が私物化されている。

それでも、右肩上がりの高度経済成長下では、
政官業癒着構造の下で生み出される無駄・浪費も大目に見られた。
増え続ける税収が無駄・浪費を補ったからだ。
その時代が終わったのに、政官業癒着構造が残っている。
(しかも、この癒着構造をカルトが延命させている)

既得権にすがりつく一部の国民と、それを傍観し、
無関心なまま放任してきた多数の国民が、
自民党的利益分配政治を延命させてきた。

より公正な社会をつくるためには、
まず公共事業偏重型の今の資源配分を終わらせること。
これが第一。そのことを理解する国民がどの程度増えるかに
日本の未来はかかっている。
387名盤さん:04/07/09 21:51 ID:CxiM0DCr
新風とみどりでいくわ
388名盤さん:04/07/09 22:11 ID:nsMaXO76
輸入党とか作って高橋氏と謎工氏と小倉弁護士が立候補すればいい
389名盤さん:04/07/09 22:20 ID:Xjo4WEAE
>>388

ついでにJASRAACつぶし法案とか上げれば2ちゃんねらに人気な政党になるかも
390名盤さん:04/07/09 23:01 ID:9eLPMtIC
議員・選挙板の方に書いたので、一応ご報告です。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1086338742/387
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1086338742/393

あっちでは結構書きこんじゃってたので、
うざかったらすみません。
391名盤さん:04/07/09 23:05 ID:J38pdpTo
期日前投票で民主に入れてきた
392名盤さん:04/07/09 23:28 ID:nsMaXO76
期日前投票で民主以外に入れて来た。
393名盤さん:04/07/09 23:54 ID:tgp3qZQo
>>391>>392
どっちも乙
比例は決めたけど、輸入版撲滅反対の立場としては
選挙区(東京)はだれにいれればいいんだ…
394名盤さん:04/07/09 23:56 ID:exUr53wV
東京の候補者凄いのばっかりだよね
395名盤さん:04/07/10 00:05 ID:k1hUYOGU
どこの党に入れたらいいかとかさ、結局、日本人て民主政治に不馴れなんだと思う。
こんな状況になったのは今までちゃんと民主主義を育てようとしてなかったからなんだろうと思う。
396名盤さん:04/07/10 00:10 ID:e3lFsbVu
>>393
これだけはハッキリ言える!





     青島だけは役に立たない


397名盤さん:04/07/10 00:58 ID:KmjgA3Sg
>>395
国民主権になってから60年たってないしね。
398名盤さん:04/07/10 01:32 ID:7aNKcUH2
東京の選挙区で質問状に回答したのは今村と中川のみ。
399名盤さん:04/07/10 01:52 ID:62IwGRht
>>397
民主主義ってのは選挙制度だけでは成り立たなくて
社会一般のマスメディアの公正さとか、司法の独立性が求められるんだと思うよ
しかしながら日本のマスコミは記者クラブのような談合組織でまるで戦時下報道統制みたいな状態がここ70年ぐらい続いてるし
(総務省の電波行政とか再販制度で守られてるから与党に頭が上がらないこともある)
一応裁判所・最高裁判事は国民有権者の投票で決まるんだけどなぜか8割方は官僚出身の人物だったりする
伝統的に憲法の違憲判決が非常に出さないようになってるらしくて地方と都市の票の格差の問題なんか誰が見ても違憲だけど
違憲判定を出すのに躊躇しているみたい
400怪盗キリ番 ◆yUPNqG..6A :04/07/10 01:54 ID:9sQ9Etr7
400(〜@〜)ノ 
401名盤さん:04/07/10 02:08 ID:O2zPXjRw
俺は少なくとも川内氏は信じる。
402名盤さん:04/07/10 05:25 ID:KwB8Fh8N
小林イチローの街頭演説見てきました
いくつかの問題点をパネルにして掲げていました

その中に「輸入CD規制に反対してます」のパネルも!(涙
演説でもちょこっと(ちょこっとかい!)ふれてた(また泣

ホントの味方は、同じ音楽世代だねと思ったのでした
明日のスケジュール聞きました


8時〜 9時 渋谷ハチ公前
10時〜11時 新宿東口
13時〜14時 銀座練歩き…何の?
 (場所は自分で確認してください。分からん)
16時〜17時 渋谷ハチ公前
18時〜20時 渋谷東口
403名盤さん:04/07/10 05:27 ID:KwB8Fh8N
>>402
明日でなくて今日10日土曜日でした
404390:04/07/10 06:05 ID:eSfHa9g/
>>393
>>390のリンク先、東京の結果なんで、
一応参考にしてみて下さい。
と言っても自分自身もまだ悩んでるけど。

川内タンのいる鹿児島がうらやますぃ。
…衆議院ですが。
405名盤さん:04/07/10 09:46 ID:Ge++SQkB
みんな民主党に入れろよ。入れない奴は非国民だぞ。
自民党を絶対に潰して、2ちゃんねらの力を見せてやろうぜ!
406名盤さん:04/07/10 09:58 ID:WLpxb+Hh
自民は支持できないけど民主も出来ないんだよな。
困った。
407名盤さん:04/07/10 10:01 ID:Bl/CElge
>>406
公明党か女性党でいいじゃん
408名盤さん:04/07/10 10:03 ID:WLpxb+Hh
>407
女性党はよく知らないけど公明党には死んでも入れないよ。
409名盤さん:04/07/10 10:07 ID:w527K159
>>407
非国民!!
410名盤さん:04/07/10 10:24 ID:QW4sDpMB
僕は共産主義者で反政府だから共産党に入れますよ。
411名盤さん:04/07/10 10:29 ID:hA/au4Cp
審議委員会での各党のうごきを思い出して見よう。

自民 輸入権創設の起案者。問題点を認めながらも修正を固辞。
公明 最後に「この法案は絶対通す」と捨てぜりふ。
民主 法案の問題点、前提条件がおかしいことを数多く指摘。しつこく追求。
共産 一定の質問をするが一定の(不十分としか思えない)返答で満足
社民 一部鋭い指摘や追求もあったが全体に力不足

問題の追求に関しては通称エンタメ議連を結成しそのメンバーが活躍した。
http://www.satokenichiro.com/entamenber.htm

「民主党」を支持できない奴は、エンタメ議連所属の個人名を書くのもできるよ。
議員ってやつは、得票数が多いほど「偉い」。つまり発言力が高くなる。
だからそいつに一票いれることは我々の意向に近づけることになると考えられる。
412名盤さん:04/07/10 10:31 ID:7St4imKY
つーかイチローってだれ?
413名盤さん:04/07/10 10:32 ID:+L3Au/pg
おれの選挙区は民主党が2人いておどろいた。効率悪いことしててガッカリ
どっちが有力かわからんかった
414名盤さん:04/07/10 10:43 ID:7St4imKY
今確認したけど、東京に小林イチローなんてないよ
民主は芸能人ともうひとり、小林なんて名前じゃないよ
比例にもいないよ
415名盤さん:04/07/10 10:50 ID:q/T3gQw3
>>414
小林イチロウはみどりの会議の候補者だよ。
なんかみどりの会議をやたら押してる人がこのスレにいるんだよ。
416名盤さん:04/07/10 11:23 ID:6U4uQIQL
じゃ当選しても影響力低いじゃん
417名盤さん:04/07/10 11:30 ID:kQs+f7SO
民主でも新緑風会とかは推進派の急先鋒だろ?中身を吟味しなくちゃ。
しかし、東京都誰もいない。蓮鵬に捨て票しかないのか。
418名盤さん:04/07/10 11:39 ID:6U4uQIQL
よく考えれば自民が負けても公明の力で過半数は維持できる
ということは最悪なことに与党内で公明の発言力がずっと増すわけだ
つまり、どっちにしても政権選択選挙である衆院選を待たないとだめじゃん
419名盤さん:04/07/10 11:48 ID:6U4uQIQL
過半数というのは与党で過半数のことね。
420名盤さん:04/07/10 12:03 ID:hA/au4Cp
ま、とりあえず参議院で現与党の過半数を割っておけば
あらゆる法案で簡単にごり押しで通すことができなくなる。

衆議院で過半数可決しても参議院で否決されたら今度は2/3以上で可決しないと
通らないからな。それだけでも随分と違う。
そういうパワーバランスも考えないといかんよ。
421名盤さん:04/07/10 12:16 ID:hA/au4Cp
忘れている奴はいないと思うが、次は中古規制がきかねないんだぞ。
またごり押しされていいのか?

無論、輸入権についても監視の目をより強める方向にしないといけない。
見直しが起きた時に再度圧殺されないようにしないといけない。

ごり押しで輸入権法案が通ってしまったこの現実を打開する最大のチャンスは
この選挙の投票なんだよ。

政権交代までは要らないと俺は思ってる。それは別問題。
だから>>420で書いたパワーバランス。
422名盤さん:04/07/10 12:37 ID:6U4uQIQL
>420
だ〜か〜ら、自民は大敗しそうだけど、公明堅調なので
「与党が安定した参院運営を行うには、今回の選挙で自公両党合わせて50議席
以上を獲得する必要があるが、この安定多数の水準は上回る見通しだ」(読売)
だそうだよ
世論調査とか読んでないの?

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/saninsen/etc/article/20040705-1.html
http://www2.asahi.com/2004senkyo/news/TKY200407050452.html
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2004/feature/fe08.htm
423名盤さん:04/07/10 12:52 ID:hA/au4Cp
>>422
だからなんなの?ここはそういう議論の場ではないでしょ。

釣りだとはおもうけど、世論調査は投票の参考にしない方がいいよ。
世論調査は世論操作と紙一重って聞いたことないかい?
424名盤さん:04/07/10 13:02 ID:bEor8rdG
422は「パワーバランス」って言う覚えたての言葉使ってみたかっただけだろw

世論調査の中で自民にとって最悪のシナリオを想定しても与党で過半数維持
は確実なのだから、世論調査が参考にならない事態が起こるとすれば逆に
投票率が低くて自民の巻き返しのケースが起こる場合だろ。
425名盤さん:04/07/10 13:03 ID:0bo8eTXQ
メガデスの旧譜8枚がリマスターされて再発されるんだけど、
日本盤とEU盤はCCCDで、US盤はCD-DAなんだけど、

HMVとタワーは、CD-DA US盤を取り扱って無くてCCCD盤だけなんだよね。
東芝EMIがUS盤を止めて卸してないんだろうけど、
こんなことされたら来年から輸入盤は全部ストップされると思っちゃうわね。
426名盤さん:04/07/10 13:30 ID:bEor8rdG
?422じゃなくて421だったかw
いやー失礼
427名盤さん:04/07/10 13:43 ID:qmdEtP3m
要するに今回は諸悪の根源、公明党も得をするってことだろ?
長期的に見れば民主政権への足がかりってとこだが、
この法案の場合、長期的展望で考えられても困るんだよなー
早急になんか大問題が発生して解散総選挙になってくれないと
428名盤さん:04/07/10 14:03 ID:BqOSJCaz
今日の新聞に、CDとDVDを一緒に売るのは独禁法に違反すると
公正取引委員会がレコ社に注意しているという記事がのってた。
こんな記事を見ると今度はDVDも再販制で守られるようになるんじゃないかと
不安になるよ。
429名盤さん:04/07/10 14:09 ID:yo/5mLsp
楽観論者にとって 未来は常に不幸なものとなる
悲観論者にとって 未来は大抵予想とあまり変わらない
430名盤さん:04/07/10 14:17 ID:4tfRLTod
>>428
映画会社よりゲームメーカーの方が再販制度を熱望してるけどな。
ソニーとセガはそれで(ry
431名盤さん:04/07/10 14:35 ID:MBFsqHsm
俺は新風に入れる
432名盤さん:04/07/10 14:37 ID:HfEQ+0Nz
>>427
ンガたちが北朝鮮へ行ったりしたら、総理も責任追求されて解散もありかな?
総個人的にはンガが日本からいなくなるだけで非常にすっきりするけど
そのくらいじゃ解散は無理かw
433名盤さん:04/07/10 14:39 ID:le6grwLy
>>428
その記事興味ある。
なに新聞?
434名盤さん:04/07/10 14:56 ID:BqOSJCaz
>>438
日経です。
435名盤さん:04/07/10 14:57 ID:BqOSJCaz
まちがえた。>>433でした。
436名盤さん:04/07/10 15:07 ID:BqOSJCaz
連投ごめんなさい。これです。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040710AT1G0902Q09072004.html
437名盤さん:04/07/10 15:12 ID:7MUHlxfx
>>428
さすがに再販指定商品の拡大まではムリポ。と思いたい。

今回の問題を契機に消費者の監視が厳しくなるしな。
438名盤さん:04/07/10 15:16 ID:HfEQ+0Nz
問)日本経済新聞を略してなんと呼ぶ?
439名盤さん:04/07/10 15:31 ID:xuS6U2i4
>>438
ホンザイブン。
440名盤さん:04/07/10 15:39 ID:MBFsqHsm
複数の野党イカのメールをおくったった
-------------------------------------------------
2004年の第159通常国会で成立した著作権法では
東南アジアで生産された日本語歌謡を収録したCD
のみが対象であるかのように説明されていますが、
国際条約で内外無差別原則が定められているので
洋楽も対象になってしまいます。これによって安い
輸入盤を手にすることができず、2倍の価格の国内盤
を買わなくてはなりません。全国1000万人以上の洋楽
愛好家にとっては非常に痛手となります。

すでにソニーは海外のCDでnot import to Japanと表記
し日本への輸入を禁止しています。

ぜひ○○がこの悪しき法律を改定してくれることを希望します。
441名盤さん:04/07/10 15:44 ID:7vhfPD9X
これでCD,DVDのセットを再版価格で売らなくするのではなくて
元々CD,DVDの商品をバラして、それぞれ高値で売ったりするんだよな。
ホント糞だよな。
442名盤さん:04/07/10 16:19 ID:4tfRLTod
非再販商品にしなければならない一例

テックウィンDVD
ネットランナー8月号(付録:ちゆ12歳フィギュア)
443名盤さん:04/07/10 16:19 ID:7MUHlxfx
>>440
exportな。表記は正確におねがいしまつ。2chなら許されても。
444名盤さん:04/07/10 16:54 ID:vX2iY/EY

うちの選挙区はエンタメもみどりの会議もいないので
民主に入れるつもりなんだが

比例区でも候補者の名前を書けるつーの初めて知った。(非拘束名簿)

で、これに該当するエンタメ議員ってだれなんだろう??

教えて選挙マニヤ!!
445名盤さん:04/07/10 17:04 ID:wyKvR7Ue
自民が大敗したら政界再編もあるかも?
446名盤さん:04/07/10 17:09 ID:D3SRsE/G
なんでもいいからとりあえず投票逝け
20代の投票率の低さに俺は正直あきれたね
お前ら死んで良いよ
447名盤さん:04/07/10 17:13 ID:wWZ1zFVD
民主に票入れてもしかたない
448名盤さん:04/07/10 17:17 ID:D3SRsE/G
暢気に工作してんじゃねー 平和ボケ
それ以前の話だろ

選挙すらいかないで
オリンピック日本がんばれって
アホだろ
449名盤さん:04/07/10 17:27 ID:yo/5mLsp
円より子
450名盤さん:04/07/10 19:45 ID:4tfRLTod
>>444
藤末健三(新人だが、当選したら議連に入ると思われ)
451名盤さん:04/07/10 20:49 ID:qJEXmYmE
必死だな自民党と層化の工作員は。
国民にだけ負担押し付ける年金改悪法案に大企業の利権獲得の為に輸入盤撲滅
まで法案出しやがって。

今回の選挙で洋楽ファンを怒らせたら、どうなるか思い知らせてやるぜ、

利権目当ての糞ジジイども。

自業自得だよな。
452名盤さん:04/07/10 21:01 ID:vX2iY/EY
しかし、そんな香具師らをのさばらせてしまったのもうちら有権者なんだよな。
反省を踏まえて一票投じなきゃ。。。
453名盤さん:04/07/10 22:04 ID:Ge++SQkB
在日コリアンに参政権を与えて、在日同胞を多数当選されましょう!
そして自民党を破滅させてJASRACを解体するのです
454名盤さん:04/07/10 22:37 ID:KwB8Fh8N
今日渋谷行ったら、喜納昌吉がライブしてて
ハチ公前が真っ黄色だった!
455名盤さん:04/07/11 00:40 ID:carNiBUR
このスレがにぎやかなのも今日までだな。
456名盤さん:04/07/11 01:35 ID:7No3A50c
在日参政権は断固反対だが、チンピラJASRACは解体させるべきだな。
457名盤さん:04/07/11 01:44 ID:nuR39pUH
工作員がマンホールに落ちますように
458名盤さん:04/07/11 03:52 ID:gPqSpmd6
>>415
そりゃそうでしょーよ、このスレである以上。

小林イチロウと明るい未来計画
「輸入CDが買えなくなるかもしれないことを、ぼくたちのほとんどは知らなかった。
知らないでいるうちに、それはコッカイというところで決まってしまう。」

http://1ro711.org/top.html
459名盤さん:04/07/11 04:10 ID:Obd7jbFW
そもそも選挙っておもしろいのにな
選挙特番とか
俺は選挙特番楽しむために投票してるようなもんだ
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:51 ID:ujXfmHm8
>459
地方のイカレた候補者とか
政見放送とかすごい面白いよね
Ωとか内田裕也とか東郷健とか
ビデオにとってたもの
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:24 ID:KmgjeuLv
推薦人が社民党よりだな
462名盤さん:04/07/11 08:26 ID:mhmEqGYW
自民党に輪をかけて民主党の酷さは筆舌に尽くしがたい。
比例区の候補者など社民党と変わらぬカルト臭が漂っている。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:32 ID:Mj6GC99k
>>462
まだ工作してんのかよ
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:36 ID:ujXfmHm8
いま投票行ってきた。

でも投票に来てる人は自分だけ・・・
雨降りだし投票率どうなのかなあ?
465名盤さん:04/07/11 09:38 ID:mhmEqGYW
出口調査は民主党に清き一票を!
http://www.wafu.ne.jp/%7Egori/mt/
466名盤さん:04/07/11 09:42 ID:mhmEqGYW
参議院選挙投開票まで、あと1日!!!

6月3日の悔しさを明日、一票に込めよう!
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:03 ID:vBBO3HRO
明日?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:05 ID:vnrb8Px8
★ 岩手の女子アナ・キャスター・レポーター・タレント 3 ★
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ana/1080399086/794
469名盤さん:04/07/11 10:09 ID:rSV2o3Tz
>>467
そこは>>466なボケに対し「なんであしたやねん。今日やろ」とつっこむところ。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:34 ID:qFf/c0SR
10時に一気に全板で名なし変わった?
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:46 ID:mVFaT1qu
>>460
オウムの政見放送とかポスターとか残ってる場所ってないかな?
覚えてるのは変なホーリー・ネームのポスターだったなあ、ってことと、
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこーの歌だけ。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:jTDm5v4f
この問題のおかげで、生まれて初めて選挙逝って来た
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:35 ID:g4gdeWUB
>>472
きっかけは何であれ、エライ!
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:40 ID:lMydh8HJ
>>472
乙。俺もこれから逝ってくる
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:53 ID:Jw4tiSQa
神奈川なんだけど民主の2人は推進派なんだな。困った、誰に入れるべか。
476474:04/07/11 13:06 ID:lMydh8HJ
>>475
俺も神奈川。消去法で決めた。当然その2人も消(ry
今、雷がすごくて投票行けないんで、おさまったら行く
投票率が心配・・
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:06 ID:O40Whxal
選挙いこうと思うんだけど
どうやって調べればいいのぉぉ

誰が輸入盤撲滅法案出したのぉぉ

民主ならよいよね?
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:10 ID:ngwR7054
ウチは東京の端だけど、ちょっとした列が出来てたよ。
関心が高いのは嬉しいけど、関心の高さの訳は
みんな学会員だから。なんてオチじゃなきゃいいなあ…
479セル ◆UAZAexRhnE :04/07/11 13:20 ID:bhXKQaev
CDはとっとと輸入禁止にしてもらいたいですよね。この法案に大賛成!これによって日本が正されることを祈ります(o ̄▽ ̄o)
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:22 ID:rxTlzGSC
今回の千葉はもっと悲惨だぞ
候補者にBestどころかBetterもない。

たった3人でも消去法が使えない・・・orz

481名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:22 ID:3F8hSoFh
行ってきました。朝8時に起きて投票行くなんて、生まれて初めてのことです。
どんな結果になるのかなぁ・・・。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:44 ID:g0sJWkQu
>>480
栃木もすごいらしいぞw
その中でも一番マシなやつに投票するか、比例だけでも投票するしか
ないんだろうなぁ・・。

漏れ、今回は静岡県民でよかったと思ってるよ。普段はそんな事思わないけど。
483名盤さん:04/07/11 15:01 ID:mhmEqGYW
>>481
民主党が大勝利しても、輸入法案は何も変わりません。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03 ID:qYHJiCqg
うちの選挙区の野党側は護憲を御旗にしてやがる…癖にアメリカ反対w

アメにも中韓にも擦り寄らず独立国としてちゃんと軍隊持って一部業界
だけに便宜図らない政治家っていないもんか。

485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:06 ID:UtYrVh1K
輸入盤法案云々を抜きにしても消去法で民主党だな
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:07 ID:JvFs4j5A
>>484
九条を厳密に守れば、自衛隊が米軍の手伝いをするなんつーこともありえないことやん。
487名盤さん:04/07/11 15:14 ID:mhmEqGYW
【都道府県】 東京都 
【選挙区】  れんほう
【比例区】  吉田公一(民主)
【一言】   在日同胞の参政権を必ず勝ち取りたい。

>>484
極右ウヨ房西村眞悟
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28 ID:+UNNZJfY
比例は藤末氏にイレてもいいかな?
http://www.fujisue.net/blog/archives/000187.html
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:31 ID:N2kOIKOm
未成年の俺は今から何が出来る?
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32 ID:+UNNZJfY
水岡氏(兵庫県・選挙区)はどうかな?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:09 ID:6R9bzRIW
>>489
初投票に備えて、いまからいろいろな政党や政治家を品定めしておく。
両親など周囲の成人を選挙へ行くよう促す。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:23 ID:DtmZ4Lw9
行ってこよう


よりよってパラソル....
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:23 ID:Aqs6QRZa
>>490
当選したら確実に文教科学委員会所属するから陳情しる。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:25 ID:VQyb8V8/
このスレは、特に今日は重要だね。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:31 ID:upch4xK2
                   ,..-──- 、        
                 /. : : : : : : : : : \       
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      
                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} 
.        , 、       { : : : :|   ,.、   |:: : : :;! 
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   <残り時間わずか、お前ら選挙に行け
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐
          |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
496名盤さん:04/07/11 17:58 ID:59Ekr60v
>>482
民主、自民、共産、だけからな。
しかし民主の奴はよりによって推進派のあのボケ。
ったくどうすりゃいいんだよorz
こういうのを「究極の選択」つうんだろうな。

しかたねぇから仮にも民主所属だからいれてやったが、てめぇを信任した
訳じゃねぇからな!!
497トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 18:01 ID:Ex1AhHW4
投票率低いみたいだから自民の勝ちかなぁ・・・・・・・
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:03 ID:giQdyQAs
やっぱり投票率低そうだね
公明、創価がますますでかい面をするようになるな
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:07 ID:Q+4pLUnR
投票締め切りまで、あと2時間ある。8時までなら大丈夫だ。
まだ行ってないおまいら、選挙行ってください。選挙に行った上で公明に入れるんだったらそれはそれでかまわねえから。
まずは投票にいく癖をつけようぜ。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:VMonhDOJ
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:34 ID:giQdyQAs
公明に入れるような奴らはとっくに行っているよ。組織票なんだからw
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:37 ID:LJzxDqwb
今行って来ました。鹿児島人です。
鹿児島は県知事選もあるんだけど、県知事も参議院もきのう街で
川内議員が応援してた人に入れてきた。
Tシャツ姿で頑張ってた川内さんと握手したよ。
503名無しさん@選挙行ってきますたよ:04/07/11 18:42 ID:SUJQcZao
投票率そんなに低いかなぁ。
この水準だと絶対に前回より上にいくと思うんだけど。

メディアで発表されてる数字って期日前投票含んでないでしょう?

>>477
ここに各選挙区の情勢分析の結果とかが纏めてあるよ。
http://www.janjan.jp/index.php
フツーに競馬の予想みたいな記号でやってくれてるので分かり易いし。
分析を行った媒体(雑誌、新聞)別に分けて書いてあったりして結構重宝しますた。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:09 ID:g0sJWkQu
>>502
(´-`).。oO(川内たんと・・いいなぁ・・)
うちの選挙区にも他の議員の応援でりゅうタンが来たんだけど、仕事が
忙しすぎて行けなかった・・_| ̄|○

でも、漏れ、川内たんやキイたんに6/3日のあと送ったお礼メールで
約束した通り、さっき選挙で投票してきたよ!
漏れにできる恩返しっつったらそのぐらいの事しかないもんな!
みんなも投票まだだったら行ってきてくれよな!
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:53 ID:nqAxZ/IU
選挙に行かないやつより行ったやつのほうがえらい。
組織票だろうがなんだろうが投票所に行くやつの方が偉い。

選挙に行かないやつは層化の手先と同じか、層化のシンパと同じだよ。
層化の選んだ候補者に政治を任せてもいいということを言ってるのと同じなんだからさ>投票所に行かない奴

あと五分で投票終わりだぞ。
まだ投票に行ってないやつは今すぐ投票所に駆け込め。
層化の犬になるな!
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:02 ID:giQdyQAs
FNN予測では公明の思う壺のようだ・・・
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:kphbVHLJ
外貨と創価と在日朝鮮人に食い潰されている日本が目に浮かぶようだな…
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:17 ID:iFmcQKP8
選挙終わったら、
この問題も嘘のように沈静化するんだろうな。
民主、左翼、プロ市民のみなさん扇情ごくろうさま
今までの苦労が報われるといいですね。

投票率は明らかに運動の失敗を物語っているけれど(嘲笑)
509名盤さん:04/07/11 20:18 ID:giQdyQAs
投票棄権した奴らのせいだって。
ここんとこずーっと投票率が低い→組織票の創価は崩れない
→創価の台頭を助長
510名盤さん:04/07/11 20:19 ID:LRhOKPeg
>>508 工作員ウザイ

ゲキセンとか有権者の意見をFAXで受付けてるので、みんな輸入権について出しませんか?
511名盤さん:04/07/11 20:25 ID:Aqs6QRZa
藤末当確の模様

是非、ホームエンタテイメント議連に入ってもらおう。
512名盤さん:04/07/11 20:28 ID:mVFaT1qu
>>496
それでいい。で、選挙じゃない平時にメールやFAXで改心を
促す。推進派は民主の中でも少数派だし、漏れらが民主の議員
に個別撃破していけばおのずとそうなる。
513トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 20:28 ID:Ex1AhHW4
何で、まだ>>508みたいなヤツがいんの?
史ねば良いのに・・・
514名盤さん:04/07/11 20:32 ID:P0s4qILG
こう言っては何だが
この件で投票率が目に見えて上がるようだったら
そっちの方が怖いよ
515名盤さん:04/07/11 20:36 ID:iFmcQKP8
>>513
気にいらないヤツは死ねばいい…。
もしかしてどこかの国の人ですか?www
516名盤さん:04/07/11 20:36 ID:imN+DNkh
>>508
選挙が過ぎたらこの問題が収まると思っている能無しがまだいたのか。
収まらないんだよ。
今度の衆院選では、今回は選挙権を持っていなかったトニオのような人も選挙権を得るんだぞ。
未成年がこの問題にどのくらい興味を持っているか、想像してみ?
三十路の俺も、沈静化するつもりはないがな。
517名盤さん:04/07/11 20:37 ID:LRhOKPeg
ゲキセン意見FAX:0570-040-400
他の局も番号だしてたけどメモれなかった。誰か知ってたら教えて!
518名盤さん:04/07/11 20:38 ID:UzlbF9TY
>>509
同意。選挙に行く事の重要さがわかってない人があまりにも多い。
何のために議員を選ぶのかわかってない。
519名盤さん:04/07/11 20:42 ID:imN+DNkh
さて、選挙結果が出たら、再び議員にメールやFAXだな。
今回当選した1年生議員に、この問題にも目を向けてもらおう。
あと、自分が投票した議員にも。
520トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 20:43 ID:Ex1AhHW4
>>516
俺が署名を求めて街に立ったときも、
唯一署名してくれたのは熱心な洋楽ファンの高校生だった。
521名盤さん:04/07/11 20:47 ID:giQdyQAs
この問題を争点に考えた人はかなり少数派なのは間違いない。
民主も反対なら反対で年金問題並みにもっと声を大きくして言って貰いたかったが
522名盤さん:04/07/11 20:48 ID:/CaCPBeP


自  民  党  完  全  敗  北
523名盤さん:04/07/11 20:49 ID:h5WpDdOj
>>522
そんなことはないようだが
524名盤さん:04/07/11 20:50 ID:imN+DNkh



自 民 党 微 妙 に 敗 北
525健太:04/07/11 20:54 ID:HfAwekj/
新風に入れてきたよ
526名盤さん:04/07/11 20:58 ID:giQdyQAs
民主に入れるんでもレンホウなんかに入れた奴の気が知れない
アホが多いな
527名盤さん:04/07/11 21:00 ID:Utk7s1UY
唯一神に入れてきた俺はどうなるんだ・・・
528名盤さん:04/07/11 21:02 ID:imN+DNkh
>>527
おまいもネ申
529名盤さん:04/07/11 21:02 ID:Yu4o7JUL
>>515
いや、気に入らないからじゃなくて、あなたは馬鹿だから。
530トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 21:04 ID:Ex1AhHW4
又吉イエス面白いなぁw
唯一神は輸入件についてどうお考えなんだろうか?
誰か、聞いてみてくれ。
531名盤さん:04/07/11 21:04 ID:LD8o7O1s
安倍の見事な泣きべそ顔
532トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 21:05 ID:Ex1AhHW4
テレビ部屋に無いから分かんないんですけど、
公明はどうですか?
533名盤さん:04/07/11 21:08 ID:Yu4o7JUL
しかしムネオ当選するかもね。
北海道民は恥を知ってください。
534名盤さん:04/07/11 21:09 ID:imN+DNkh
れんほう当選しちゃったよ!w
535名盤さん:04/07/11 21:10 ID:imN+DNkh
>>532
今のところ、公明は横ばいないし微増の様子。
536フジテレビ:04/07/11 21:12 ID:K9jPBk19
>>532
自民  公明  民主  共産  社民  ほか
 31    6    36    2    1    3
537名盤さん:04/07/11 21:12 ID:imN+DNkh
共産が惨敗だな。より二大政党に近づくってか?
538トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 21:15 ID:Ex1AhHW4
>>535>>536
どうも。
民主が、公明から吸い取らないで、
共産とか社民から吸い取るって構図がどうも・・・・
社民は良いけど、共産は憎めない・・・・
539名盤さん:04/07/11 21:17 ID:LRhOKPeg
家族で投票所へ向かっている時、旦那に電話が掛かってきて
何かと思えば「公明党に投票してほしい」という知り合いからの電話…
層化だ、とすぐに分った
540名盤さん:04/07/11 21:19 ID:imN+DNkh
要は、公明は組織票しか入ってないってこったろ。
公明が選挙協力したにもかかわらず自民が大きく議席を減らすって構図かな。
共産は現政権への不信任票としての意義を失いつつあるってところじゃないかな。「だったら民主に入れるわ」みたいな。
541名盤さん:04/07/11 21:22 ID:Yu4o7JUL
>>540
おっしゃる通りでございます。
542名盤さん:04/07/11 21:32 ID:ujXfmHm8
>533
ムネオ当選だとしたら、ほんと道民として恥ずかしい・・・・
543名盤さん:04/07/11 21:46 ID:fuJ5BvLj
シャーって誰の持ちネタだっけ?
544名盤さん:04/07/11 21:48 ID:ZtTHfCTD
>>543
キャスバル・レム・ダイクン
545名盤さん:04/07/11 21:53 ID:XU4pDPDv
レンホーに一票入れました。。。
受かって良かったね。
546名盤さん:04/07/11 21:59 ID:Yu4o7JUL
日テレに出てる小林興起、必死。
忘れませんでー、あんたがラジオ番組でウソ八百並べてたのを。
豊島と練馬のやつも忘れるなよ!
547名盤さん:04/07/11 22:11 ID:ZtTHfCTD
今、「宗教活動と政治活動が一体となっているのは素晴らしいと思う」って言ってる馬鹿な候補がいたぞ。
落選したみたいだが。
548トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 22:18 ID:Ex1AhHW4
又吉イエス?
549名盤さん:04/07/11 22:18 ID:ujXfmHm8
>547
落ちて当然だな。。
550名盤さん:04/07/11 22:23 ID:Yu4o7JUL
>>547
誰?ホント。
551名盤さん:04/07/11 22:24 ID:ZtTHfCTD
>>548
いや、自民党の奴が公明党の集会に行ったときの発言。
552名盤さん:04/07/11 22:25 ID:ZtTHfCTD
>>550
名前は忘れたが、奈良選挙区の自民党候補。
553トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 22:26 ID:Ex1AhHW4
>>551
うわ、酷い・・・
そいつ、池田大作に日本牛耳らせて良いと思ってるほどアホなんだろか?
554名盤さん:04/07/11 22:27 ID:ZLipzpay

ざまあ、小泉、顔が引きつってるぜw

洋楽ファンなめんなよ、コラ。
555トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 22:29 ID:Ex1AhHW4
まあ、小泉が退陣したところで、甘利がなぁ・・・・
556ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/11 22:35 ID:qFf/c0SR
フジスエは朝までわからんな
557名盤さん:04/07/11 22:35 ID:Yu4o7JUL
公明強すぎる、実際。
というか投票率が下がれば下がっただけヤツらの思うツボっていうのが浮き彫りな結果ですな。
このスレでも、結局行かなかったヤツとかいるんだろうなぁ…。
558名盤さん:04/07/11 22:35 ID:Yu4o7JUL
>>556
当確出てるよ。
559788:04/07/11 22:36 ID:FcKm69G/
東京の比例でみどりから出た小林イチロウはどうなりましたか。
彼くらいじゃないか、輸入盤問題取り上げてたの。
560トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/11 22:37 ID:Ex1AhHW4
そうか。これで来年には衆議院だからそれで、あまり落としてやれば良いんだ。
561ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/11 22:38 ID:qFf/c0SR
>>558
うそ〜〜〜〜〜ン
562名盤さん:04/07/11 22:38 ID:ZtTHfCTD
このスレで投票に行かなかった人は
こっそり

「ぬるぽ」

と書き込むといいと思うよ。
563名盤さん:04/07/11 22:38 ID:Yu4o7JUL
>>559
みどりは開票の終了直前に議席が取れるか取れないかぐらいじゃないかなぁ。
あと一応言っておくと、比例は全国でひとつの選挙区だからね。
564788:04/07/11 22:39 ID:FcKm69G/
>>563
そうですか。どうもありがとう。
565名盤さん:04/07/11 22:40 ID:ZtTHfCTD
確か甘利は神奈川だったっけ?
河野太郎は核燃料のリサイクルに大反対してるから、まあ、いいかなと思うが
甘利はこれにも大賛成だからな。国民の敵だよ。マジで。
566名盤さん:04/07/11 22:40 ID:Yu4o7JUL
webで各社の開票速報を見てるんだけど、毎日のサイトが比例の数字が他とケタ違いでなんだかよくわからん。

みどりは今こんな感じ。
小林イチローは党内ではトップだよ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/saninsen/mai/hirei/KH18.html
567名盤さん:04/07/11 22:44 ID:ZtTHfCTD
俺、比例では中村「ごめんなさい」敦夫に入れたわw
568名盤さん:04/07/11 22:50 ID:Utk7s1UY
>>552
奈良なんだ。
出身地なんでそりゃ落ちて良かった・・・。
それより俺の唯一神当確はまだかな?
569名盤さん:04/07/11 23:03 ID:n7sJ1zoT
>>568
そのようなネ申の奇蹟が起きたら、2chごと落ちるぞw
570名盤さん:04/07/11 23:11 ID:Utk7s1UY
チェー 層化当確かよツマンネーノ
571名盤さん:04/07/11 23:25 ID:n7sJ1zoT
選挙区で自民が持ち直してきたな。ちっ。
572名盤さん:04/07/11 23:34 ID:n7sJ1zoT
おいおい。下手すると、自民党改選議席数確保しちまうぞ。
573名盤さん:04/07/11 23:46 ID:Yu4o7JUL
うーん、ギリだね。
574名盤さん:04/07/11 23:49 ID:/CaCPBeP
マスコミ、いちいち演出するなよ。
後から自民が異常に伸びるなんておかしいだろが
575名盤さん:04/07/11 23:53 ID:4ZKICL+n
まぁ微妙すぎるな
自民が負けたという訳でもなさそうだ
576名盤さん:04/07/11 23:55 ID:P0s4qILG
>>574
もつれてるとこで取っているから後から議席数が増えるのは当然なんだが
577名盤さん:04/07/11 23:55 ID:Utk7s1UY
MXで談志が飛ばしまくで面白いw
578名盤さん:04/07/11 23:56 ID:J9LaIa/n
民主党の一人勝ちかな?
579ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/11 23:57 ID:qFf/c0SR
結局衆院選と同じ結果なわけだが
580名盤さん:04/07/11 23:59 ID:J9LaIa/n
みどりは議席取れなさそうだね。
581名盤さん:04/07/12 00:02 ID:gaps77FZ
唯一神は1226票@MX
582名盤さん:04/07/12 00:06 ID:qqMuIg5u
比例の開票はソースによって数字が違いすぎてよくわからん。
みどりはぎりぎり1とれそうな気もする。
583ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/12 00:06 ID:hinjyZrw
詳しく政策しらないからズレータら申し訳ないが
静岡:自・民の現職が堕ちて自・民の新人が勝ったみたいだな
GJ
584名盤さん:04/07/12 00:06 ID:hW7YhdGV
木枯らし紋次郎きびしいか…
585名盤さん:04/07/12 00:09 ID:qqMuIg5u
>>583
静岡の海野タンは、エンタメ議連の副会長。
ここで彼が落ちるようなことがあったら、
「CD問題なんて票につながんねーじゃん」ってことになりかねん。
586名盤さん:04/07/12 00:13 ID:qqMuIg5u
失礼、民主の新人で当確でますたね。
海野タン…。
587名盤さん:04/07/12 00:13 ID:JDdjzueZ
>>585
でも落ちてしまったようだ。
588名盤さん:04/07/12 00:17 ID:VVtec/HP
選挙が終わったら、その議員たちに、この問題を訴えていくのが大事だよ。
参議院では認識不足から全会一致になっちまった問題だからな、これから浸透を図るのが大事だ。
589名盤さん:04/07/12 00:19 ID:vF3EQu4w
>>538
気持ちはわかるんだがな。共産はたぶん一番選挙ベタなんだよ。
民主とバーターでうまくやれば今回の倍は取れる。公明みたいな
打算的政党になれないのが退潮の原因。
590名盤さん:04/07/12 00:20 ID:+Z2yrF3y
静岡なんてエンカ聴いてる奴しかいない田舎ですからwww
591ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/12 00:20 ID:hinjyZrw
>>585&その他
すまん。首釣ってくる
592名盤さん:04/07/12 00:21 ID:qqMuIg5u
静岡県民…
593名盤さん:04/07/12 00:22 ID:0XhHDAxy
>>585
> 「CD問題なんて票につながんねーじゃん」ってことになりかねん。

年金やイラク問題の方がCDより遙かに重要だったというわけだな
594名盤さん:04/07/12 00:23 ID:TYlOCE+R
もらえねー以前にしはらえねー年金なんぞ焦点にならん 俺にとっては
595名盤さん:04/07/12 00:23 ID:VVtec/HP
民主と共産でバーターしたら、民主党の票も伸びるだろうな。一人区で共産の票が民主に流れたら、これは大きい。
596名盤さん:04/07/12 00:25 ID:VVtec/HP
>>585
票に繋がらない問題には取り組まない政党を支持するか否か、って問題にも繋がる罠。
俺はそんな政党、支持しないが。
597名盤さん:04/07/12 00:37 ID:+JnDi/e5
「唯一神・又吉イエス」で投票したら無効票なのかよ
598トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/12 00:38 ID:AgziYelG
又吉イエスの票は公安が握りつぶしたに違いない・・・・
599名盤さん:04/07/12 00:39 ID:0XhHDAxy
>>597
別に無効というわけではないと思うけど
600名盤さん:04/07/12 00:41 ID:hW7YhdGV
円より子だめっぽいね
601名盤さん:04/07/12 00:42 ID:TYlOCE+R
いや、参議院は本名でないとダメ
衆議院は芸名とかでもOK
だからグレートサスケが
グレートサスケの名前で参議院出るよとか寝言抜かして馬鹿にされてる
602トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/12 00:46 ID:AgziYelG
サスケはマルチやってるって黒い噂もちらほら・・・・
603名盤さん:04/07/12 01:18 ID:gaps77FZ
みどりの会議消滅しちゃったね。
604名盤さん:04/07/12 01:18 ID:r6BC7oRW
>>600
まじで?せっかくエンタメ繋がりで推したのになぁ。
605600:04/07/12 01:26 ID:hW7YhdGV
>>604
あ、19人中19位でランクインしてるかも。
なんか比例の開票速報どこのも見にくいなー
606名盤さん:04/07/12 01:26 ID:fV7/bOL4
サスケはアダルトビデオ出演疑惑もあったじゃんね。
漏れの知り合いのプロレスマニアの人に聞いたら、
「ビデオ観たけど、出演してたのはぜったい本人だ!」と
確信した様子で熱く語ってますた。

円より子はエンタメだけどジェンダーフリーとか唱えてるんじゃ
なかったっけ?漏れは比例は民主と書きますた。
607名盤さん:04/07/12 01:27 ID:RcfLj9Nb
みどりより女性党のほうが票集めているっぽいからなあ。
608名盤さん:04/07/12 01:30 ID:r6BC7oRW
>>605
わかりにくいねぇ、比例区。
途中経過の得票でトップに立ってる候補に当確が付いてなかったりして。

なんだろう?出口調査で当確打ってるのかな。
範囲は全国だし、党名書く人も大勢いる中だから、
どのくらいの割合で候補者票が出てくるかなんて変数多すぎて読みにくいと思うのに。
609名盤さん:04/07/12 01:37 ID:hW7YhdGV
>>608
フライング気味にasahi.comは情報早いね。

>>607
個人得票では紋次郎かなりがんがってるのだが。
610名盤さん:04/07/12 01:51 ID:qqMuIg5u
女性党が1議席とれるかどうかって感じ。
みどりは0確定っぽい。
611名盤さん:04/07/12 02:22 ID:vF3EQu4w
>>608
支持団体の基礎票に基づいています。団体の構成員数は大体把握できている
ので開票の早い遅いにかかわらず当確をうつケースが多いです。

バックには団体がついていない候補者(たとえば薬害エイズの元衆院議員・
家西悟候補など)は各ブロックの浮動票に左右されるため、当確がつくのが
大幅に遅いのです。ブロックの選対責任者はあくまで公選はがきや電話など
で支持を訴えますが、団体票とは異なり絶対にその候補者名を書いてくれる
保証もないのですね。

よってある程度票が固まった段階で後者のような候補者に当確が出ます。
612名盤さん:04/07/12 02:25 ID:RcfLj9Nb
民主党が50に乗ったっぽいね。
613名盤さん:04/07/12 02:31 ID:Kn3IX55A
FM東京聞け!
614名盤さん:04/07/12 02:34 ID:Kn3IX55A
小林生出演
615名盤さん:04/07/12 02:35 ID:RcfLj9Nb
京都在住の俺に要約プリーズ。
616名盤さん:04/07/12 02:35 ID:j1Q8KNDZ
静岡県民なにやってんだよバーカ!!

しかし、自民党は改選議席からあんまり減ってないんだが
改選議席自体が、大惨敗と言われた橋本政権時のものだからね。
それよりさらに減らしたってのは大大大惨敗といっていい。
選挙前には、41議席しか取れないなんて報道もあったから
ちょっと期待したんだけど・・・w

とはいえ、議席数に大きな変化がなかったのも事実なので
これから大きく政治が変わるとも思えない。

ともあれ、イベントは終わった。
これからはチョンだのアカだのと煽るキチガイも減るだろうし
この問題に対してじっくり構えることができる。
むしろこれからのほうが重要だからね。
617名盤さん:04/07/12 02:36 ID:RcfLj9Nb
お、円よりこ当選するかも。
618名盤さん:04/07/12 02:37 ID:/zwd6vHw
どーでもいーよ
619名盤さん:04/07/12 02:41 ID:RcfLj9Nb
>>616
おいおい、静岡県ごと馬鹿にするなw
海野にいれた人も数十万人いるんだからな。
620名盤さん:04/07/12 02:42 ID:gaps77FZ
中継で喜納の後に元ハイスタがいたってマジか?
621名盤さん:04/07/12 03:55 ID:YjMR2knX
NHKだと全議席決まったね。
自民49、公明11、民主50、共産4、社民2、他5。
自民が−1だが、公明が+1。激しく微妙だな。
622名盤さん:04/07/12 04:06 ID:WOkitK6L
ほんとなんで宗教屋が政党もてるんだよ。ムカつく
623名盤さん:04/07/12 04:28 ID:j1Q8KNDZ
>>621
今回、改選になった議席は
前々会の橋本内閣時の選挙で「自民惨敗」と言われたときのもの。
だから、その惨敗した議席から、さらに減らすというのは大惨敗ですよ。
しかも、今回は橋本内閣時と違って、公明の援護射撃をもらってる。
つまり、公明の支援がなかったら、ありえないほどの大惨敗だったわけ。
もはや内閣としては完全に死に体ですよ。

あとは、輸入権問題でほとんど役に立たなかった共産党が大幅に
議席を減らしてます。ただ、こうなると、次の衆院選で、自民が勝っても
民主が勝っても公明以外に組むところがないというのが問題ですが・・・
624名盤さん:04/07/12 04:32 ID:1DcEjcrz
大ちゃんと組むのは死んでも嫌じゃ。
625名盤さん:04/07/12 04:56 ID:vF3EQu4w
社民・共産への投票が民主に一本化されていたら1人区では自民は
さらに負けていたからなあ。
626名盤さん:04/07/12 05:21 ID:oY6Zx9hh
自民・層化・社民・共産

     vs

    民主


結局これ
627名盤さん:04/07/12 05:47 ID:1DcEjcrz
そんなことないやろ
628名盤さん:04/07/12 07:50 ID:WOkitK6L
結局みどりの会議は0議席か。。。
629名盤さん:04/07/12 12:25 ID:1Mew6JOc
>>626
俺もそんな風に見える。

しかし、いつか民主と公明が手を組んで与党とかになったら萎えるな。
630名盤さん:04/07/12 13:07 ID:dnlsAL3d
>>629
それはないよ、きっと。
自民・層化と社民・共産は水と油だからな。
界面活性剤になるような政党や人物も見当たらないし。
それに、民主は層化合貝の集票力に対抗しようと立証攻勢貝にスリスリしてたものw

みどりの会議に、もちょっとガンガッテ欲しかった。
631名盤さん:04/07/12 13:30 ID:fV7/bOL4
海野さん残念です
力不足でごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
漏れは海野さんに投票しました
632名盤さん:04/07/12 14:59 ID:3Hio8Ait
>>631
新人の藤本さんに期待するしかないね。
でも>>236を見る限り期待してもいいものか…
633名盤さん:04/07/12 15:58 ID:nyHMoxVO
>>624
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"   ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__   ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                            
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /              \    \    /           /             \
 /         U       ヽ    \ /             /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l             l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)   (●) .|   (●)   (●)   :::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── .|::::::::  \___/   .|    \___/  ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ       ヽ::::::::  \/     ヽ     \/  ::::::::::::::::::
634名盤さん:04/07/12 20:20 ID:nLpvmrgg
>>633
いや、違うからwww
635名盤さん:04/07/12 21:27 ID:EDk/ZjGF
636名盤さん:04/07/12 22:04 ID:INbBl4LS
円より子先生討死!
みどりの会議全滅、中村敦夫先生討死!

民主勝っても我々は負け

>>623
前回の衆院選から、民由合併で自由党の票が上乗せされているから、
今の民主はあれぐらい取れて当たり前。
637名盤さん:04/07/12 22:10 ID:vF3EQu4w
>>636
円より子ちゃんと15位でとおったけど?
638名盤さん:04/07/12 22:23 ID:QEaB07kg
円さんに投票したので、当選して良かったと思ってる。
639名盤さん:04/07/12 22:51 ID:Fbh+QwHK
いつも通り投票を棄権された大多数の方々、まことにありがとうございました。
これで、議員先生方にも心置きなく中古販売規制に取り組んで頂くことができるというものです。
万が一反対の声が上がることがあったとしても、
その声が直接反映される国政選挙は3年後の見通しです。
万全の態勢で法案を成立させるには十分すぎる時間と申せましょう。
これからも、物価に見合った価格の国内盤をワンワンお買い上げください。
640前スレ5:04/07/12 23:37 ID:t/qwHFyp
英語得意な人に質問です。

it is a weird format insults listeners,musicians, and all music parties conserned.

これ、意味通じますか? (汗)

「音楽関係者」の英訳と、「規格」=formatで良いんかいな?ってのが疑問です、、、
641名盤さん:04/07/13 01:07 ID:1uYUjqiN
中村敦夫タンは
まんまと全会一致でだまされた参議院議員の中で
唯一「ごめんね」と謝ってくれたいい人だったのにな……(´Д⊂
642名盤さん:04/07/13 01:25 ID:QlRPIJG6
>>639
自衛隊を焚き付けてクーデター起こしたうえでお前がウザイと思ってる
最高裁を解散させた方が手っ取り早くないか?
643名盤さん:04/07/13 01:38 ID:EhGIE6CQ
>>640
日本語では何を言いたいの?
644名盤さん:04/07/13 10:35 ID:UI7QBb+N
海野さんも比例で出てくれれば絶対当選したと思うんだけどな・・。
今回 海野さんの地元からたまたま元副知事の女性候補が立候補しちゃった
もんだから、県内の女は結構その人に投票しちゃったみたいで
間が悪かったっていうか・・。ああ・・。
645名盤さん:04/07/13 12:39 ID:5rpnviB1
>>625
俺の県だとまさに共産が民主の足を引っ張って自民が当選したかたち
自民と民主僅差だっただけに悔しい。しかも自民のやつ自分の出世のことしか考えてなさそうなやつなので余計に
646名盤さん:04/07/13 12:43 ID:UK2a+LJZ
>>645
連合と立正佼成会がもっと頑張れば民主当選したのにな。
647名盤さん:04/07/13 14:02 ID:/JlLU6Cc


自民・公明大勝利wwwww


またお前らは何もできなかったんだねwwwwwwww


648名盤さん:04/07/13 14:10 ID:8TbZ3baX
民主が自民公明票を吸い取って初めて勝利なんだよ
共産とかからとったところでだめじゃん
649名盤さん:04/07/13 15:19 ID:rZjT3GMm
消費者は素直に不買運動。
650名盤さん:04/07/13 15:36 ID:dliEmOf5
>>649
それがありましたカー!!
651名盤さん:04/07/13 15:47 ID:Eq7SUpEd
比例区では中村敦夫さんに入れたのに…残念
652名盤さん:04/07/13 15:59 ID:dliEmOf5
>>642
どこが手っ取り早いのやら…
653名盤さん:04/07/13 19:06 ID:jCTp164n
パシフィックリーグ連盟歌「白いボールのファンタジー」の再発売・CD化を!

まずは発売元のビクターにお願いしましょう。
http://www.jvcmusic.co.jp/cs/form01.html
※1978年に発売された、プロ野球パシフィックリーグ連盟歌「白いボールのファンタジー」を
 CDで復刻再発売してください、という内容で。

「たのみこむ」にもお願いしてみましょう。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=38225

パシフィック野球連盟にもお願いしてみましょう。
http://pacific.npb.or.jp/pacific/mailmake.html


みんなでこの本を買ってベストセラーにしよう!
「渡邊恒雄 メディアと権力」講談社文庫 魚住昭著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062738112/
654前スレ5:04/07/13 21:00 ID:8y6zqRIv
>>643さん

「それ(CCCD)はリスナーとミュージシャンと音楽関係者をないがしろにする
クサレ規格です」

ですw
655名盤さん:04/07/13 21:12 ID:p5REMDFX
>>647
改選前議席をなんとか確保して大勝利とは、片腹痛いわ。

というかな、すぐに変えることができないことなんざ承知の上だ。
時間がかかることなんざみんなわかってる。それでもやってるんだよ。
この問題に興味を持った人たちの目が、輸入盤のみの問題から、音楽業界全体、著作権全体、知財行政全体へと広がりつつあることを軽視せんようにな。

あ、訂正する。軽視してもらって構わない。
で、手遅れになってから慌ててくれ。それがいい。
656名盤さん:04/07/13 21:38 ID:sL3z6eGN
つうか自民は普通に敗北だろ。
657名盤さん:04/07/13 21:39 ID:pfBg03by
早くも始まったぞ!!!
ヴェルベットクラッシュの作品がとりあえず日本に入ってこないみたいだね
まじで死ねよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
658名盤さん:04/07/13 21:45 ID:pfBg03by
103 :いつか名無しさんが :04/07/13 20:36 ID:FS1u3evi
日本発売禁止のCDついに出た。
国内盤の発売元は、ソニーだそう。
Velvet Crush "Stereo Blues" (no export to Japan)←注目
CD $12.00
http://www.parasol.com/
659名盤さん:04/07/13 21:57 ID:VHVEfE4C
遅っ!
660ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/13 22:18 ID:5PRyn8GQ
ここだけ1週間遅いスレはここですか?
661名盤さん:04/07/13 22:23 ID:VsvgDh1B
>>660
1,ここだけ1週間遅いスレですか?
2,1週間遅いスレはここだけですか?
662名盤さん:04/07/13 22:27 ID:aiemxFN3
ヨーロッパでは、この夏以降にネット配信会社が乱立する予定です。
AOR Heavenというレーベルが過去のバックカタログすべてを配信する予定で、
他にも数社がバックカタログをすべて販売していくことを検討中のようです。
大手に首を切られた一部のアーチストには、新しい音源をそこで売ってみないかという
アプローチも受けているようです。
これにより、音源の廃盤がなくなり、中古屋(ネットオークション含む)、
違法コピー対策が動き出すことになりそうです。
日本からこれらの音源を直接買えるような対応をしてくれるとは思えませんが、
これから5〜10年のうちにヨーロッパでもCDでのリリースが徐々に少なくなって行きそうな
雰囲気です。
日本のレコ社はこれについては相互乗り入れ等の対応をするという噂が聞こえてきません。
仮にしたとしても、現状のように1曲300円近くするのではCDの方が良いし。
日本の洋楽ファンの未来は暗い。あまりにも腹立たしいことが多すぎる。
663名盤さん:04/07/13 23:00 ID:ZBk3ZTl0
こうして日本は文化が遅れた国になって行くんだな。
664名盤さん:04/07/13 23:46 ID:gj2CJPVf
>>653
貧乏だし本を買うまではできんが、
メールを送るぐらいしておいてやる。
665名盤さん:04/07/13 23:57 ID:qf506mcc
>>647
ご苦労だったな、層化&痔罠工作員。

楽しませてもらったよ、残念だったね、豚金の靴まで舐めた鈍一漏みじめ。

子鼠、顔が引きつってるのが最高に笑ったなw

糞層化も違反者続々で大笑い爆走中かよ。

洋楽ファンなめるから、このザマだぜ、最高!!
666名盤さん:04/07/14 01:00 ID:mff15ZC/
なんかいつの間にか政治スレになってしまったな。
ここって洋楽板なのに。工作員はいい加減巣に帰ったらどうだ?
667名盤さん:04/07/14 01:21 ID:wvUKkxXk
>>654
Japanese fucking CCCD disdain everyone who love music!!
It is of low quality. Besides, it can make no sounds or CD players can be gone wrong.
Consumers are forced to take this risk.

Sniff sniff...I'm off to cry like a grown-up geek.
668名盤さん:04/07/14 02:48 ID:i3xByRTM
>>666
政治のほうが勝手に音楽好きの行為にまで口出ししてきた結果だ。
ここまでされて、“政治は関係ないから”って黙ってるとでも思ってるの?
669名盤さん:04/07/14 04:41 ID:HGHY4z6y
オタクは政治に疎い、と言い続けてたやつがいたが
今回のことで少なくとも音楽オタは自分の領域を守る
ためには政治と関わらなくちゃいけないということに
気づいたようだ
670名盤さん:04/07/14 05:25 ID:j4B4xh7t
2004年 参院選比例票(総数436万)

民主党 21,137,455
自民党 16,797,686
公明党 *8,621,264
共産党 *4,362,571
社民党 *2,990,665

2001年 参院選比例票(総数432万)
 
民主党 *8,990,523
自由党 *4,227,149
自民党 21,114,706
保守党 *1,275,002
公明党 *8,187,827
共産党 *4,329,210
社民党 *3,628,635
671名盤さん:04/07/14 07:43 ID:xHujQy85
>>669
ぜんぜん気づいてないよ。
666みたいに選挙もいかないアホばっか。
たのちい音楽聴いててね〜。
672名盤さん:04/07/14 09:52 ID:4J/hFc77
>>657-660みたいにろくにログも読まないで書き捨てるだけの奴が
一番むかつく。とりあえず騒ぐだけ騒いで喉元すぎたら忘れるタイプだ。
673名盤さん:04/07/14 12:40 ID:YqTvJFgj
>>670
民主党すごく増えてるじゃん!自由党と合併したことを考えても
大きく上回ってる!!
保守党って自民に吸収されたんだっけ?それなのに自民激減してるねー。

もしかして子鼠さんが以前「自民をぶっ潰す!」とか言ってたのは、
輸入盤禁止とかアホな政策をやって、だんだん自民の人気を落とし、
政権交代させようと仕向けてるんじゃないか??w
674667:04/07/14 16:12 ID:WMG0Y1w9
>>667
>>654さんへ少し修正
それから何をしようとしてるんですか?

Japanese fucking CCCD format derides everyone who loves music!!
It is the highest price in the world and of low quality. Besides, it can make no sounds or CD players can be gone wrong.
Consumers in Japan are forced to take this risk.

Sniff sniff...I'm off to cry like a grown-up geek.

おかしいところがあれば指摘してね。
675名盤さん:04/07/14 17:17 ID:X9k6iXYe
676名盤さん:04/07/14 17:19 ID:O+xdjBm/
>>675
奴に任せたら現在のMSの地位にソニーが取って代わるだけだと思われ。
677名盤さん:04/07/14 19:45 ID:VtZLSSBh
もう話題になったかもしれないけど、ミュージックマガジンの
レコード協会の人のインタビュー、酷いね。余りにも程度が低い。
あんな理屈が通用すると思っているとは、音楽ファン
(とインタビュアー)をバカにしきっているのか、
純粋にバカすぎてあんなコメントしかできないのか。
678名盤さん:04/07/14 19:46 ID:j12YdK5I
後者だろ
679名盤さん:04/07/14 20:10 ID:IVD/+zHV
どんな内容だっだの?
680名盤さん:04/07/14 20:23 ID:IVD/+zHV
ttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/ecolin_profile/81
これか。
>CCCDについて
>お金を出して買った人がいるのに、一方でコピーしてる人がいるから、不公平を
>なくすために導入している。

金出して買ってる人をバカにしてますね。
681名盤さん:04/07/14 21:50 ID:HGHY4z6y
別に公平じゃなくたっていい。
消費者の行動に余計な口出さなければ。
682前スレ5:04/07/14 21:51 ID:sMfkCe82
>>674さん(ありがとうございますー!)

今作っているTシャツのバックプリントに入れる文字と、あと海外のサイトに
CCCDの説明をする時にも使う予定です。
ttp://geonavi.parfait.ne.jp/iboard/img/img20040714215052.jpg
こんな感じです。
683名盤さん:04/07/14 21:53 ID:vmufxXvj
HR/HMでMEGADETHの新譜US盤がアマゾンで取り扱いをやめたそうだ(((( ;゚Д゚)))

【リマスター】MEGADETH【最高】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1087182604/597-
684名盤さん:04/07/14 22:05 ID:qLhEMjM7
社団法人レコード協会が10日に
2004年6月度ゴールドアルバム等の認定作品を発表しました
認定作品は下記のアルバム4枚

●『ミリオンアルバム』認定作品一覧
【アルバム】
「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1」宇多田ヒカル
 20040331発売 東芝EMI 2004年3月認定
「Wish You The Best」倉木麻衣
 20040101発売 ギザ 2004年1月認定
「シフクノオト」Mr.Children
 20040407発売 トイズファクトリー 2004年4月認定
「クイーン・ジュエルズ」QUEEN
 20040128発売 東芝EMI 2004年3月認定
685名盤さん:04/07/14 23:13 ID:yYkE/fO5
ほ〜。
新録はミスチルだけですか,そうですか。
686前スレ5:04/07/14 23:31 ID:sMfkCe82
本当に売れてないですね、音楽アルバム、、、、、
ただの一音楽ファンとして考えると複雑な気分だなぁ。

687677:04/07/14 23:33 ID:VtZLSSBh
>>680さん、そうそう、それです。実は手元にないので正確では
ありませんが、インタビュアー(確か、編集長)が

「ほっといてもCDを買う人(お得意様)に、CCCDみたいな規格を
押し付けるのはおかしいのでは?そのようなお得意様を大切に
しつつ、何か対策を講じるのが普通なのでは?」

と質問すると、

「じゃぁ、自分がお金を出して買っている隣でコピーで手に入れる
人がいてもいいんですか?」とか「じゃぁ、すぐに次世代メディアに
移ってもいいんですか?」

とか、ふてぶてしいというか、余りにも程度の低い受け答えをしていて、
インタビュアーも自分が言いたいことだけ言って終わったような・・・と
なんだか脱力している感じでした。正直、レコード協会の程度の低さに
呆れました。
688名盤さん:04/07/14 23:39 ID:dmlSwFsP
>>683

それじゃここの人はワカランでしょう。
今月末に出るMEGADETHのリマスター盤は日本盤、EU盤はCCCDで、
US盤はCD-DAなんだけど、
今までamazon.co.jpは、US盤の予約を受け付けてたのに
今日になったら突然US盤が無くなってUK盤になってた。
UK盤がCCCDかは不明。

もし、CCCDならば、やはりEMIから圧力がかかった可能性大。
HMVもタワーもCCCDの日本盤、EU盤しか扱っていない。
689名盤さん:04/07/14 23:50 ID:0WnknDZp
>>688
スレ軽く読んできたけど、アマゾンの言い分そのまま信じていいんじゃない?
アマゾンは日本のレコ社との接点はほとんどないってことみたいだから、
そう簡単に圧力受けたり屈したりしないでしょ。特に真っ先に、なんてことには。
第一、彼らは輸入盤のもつアドバンテージを最も活用して商売しているひとたちなんだから、
ヘタな圧力受けようものなら、オトナシくなんかしてないと思うよ。

まぁ神経質になるのもわかるけど、騒ぎ過ぎというのがオレの感想。
690名盤さん:04/07/14 23:59 ID:vLkMdHx1
>>687
お得意様を大切にしつつ、コピー対策を講じるとなると
それこそSACDとかDVD-Aくらいしか選択肢はないとおもうんだけど
でも、それを消費者が望んでいるのかなぁ

編集長は望んでいるみたいだけど
691名盤さん:04/07/15 00:00 ID:50EB47lz
>>668
輸入権に関わる話題なら黙ってないが、
あからさまに関係ない書き込み増えただろ。
まあもう選挙終わったからその手の工作書き込みも減るだろうけど。
692名盤さん:04/07/15 00:00 ID:gm1Q6FvE
最近つくづく不幸だと思うよ。
693名盤さん:04/07/15 00:05 ID:bfu3OUET
でもな。この問題があるからオレらは生きていけるんだぞ
闘えるだろ
オレら、いつでも自爆テロ起こす覚悟があるだろ
平和ボケしてネェんだぞ
そう思えば幸せだ
694674:04/07/15 00:19 ID:LR5mLH+i
>>682
前スレ5さんへ

助動詞がcanだと音が鳴るわけがないと成ってしまうような気がする。
mayにすべきだと思った。
応援している。がんばってくれ。

Japanese fucking CCCD format derides everyone who loves music!!
It is the highest price in the world and of low quality. Besides, it may make no sounds or CD players may be gone wrong.
Consumers in Japan are forced to take this risk.

Sniff sniff...I'm off to cry like a grown-up geek.
695名盤さん:04/07/15 00:23 ID:FrGViUcN
>>689
アマゾンはこれまで国内盤CDを卸経由で入れていたが
最近その契約が切れたという噂。
696前スレ5:04/07/15 00:34 ID:ymEUreHK
>>674さん
本当にありがとうございます!メール出す時にf**kに置き換えましたけどw

downhill battleの真似してステッカーも作っちゃうかも(でも貼る勇気はナイなー)
Tシャツの方はお上品に、four letter wordsは無しで行きます。
今週中に発注かける予定です。夏のフェスにはギリギリ間に合うかな?
697名盤さん:04/07/15 00:48 ID:/M/3iJjI
アマゾンのCD版の売り上げが伸びて在庫がなくなってるんじゃないのか?
今回のことでアマゾンの便利さと安さが広まったんじゃないの?消費者も味方に付けたし。
アマゾンの一人勝ちだな。
698名盤さん:04/07/15 06:50 ID:QllwQEgX
それで結局どれだけ例の法律の影響が出てるか
確かなことはわからないの?
699名盤さん:04/07/15 09:06 ID:OvEDYM+W
>>698
施行は来年からなんだから、
ハッキリと「影響」と呼べるようなものが今出るわけないの。
もし今の段階でなんかあったとしたら、
それは法律のせいというよりは、ビビるなりなんなりしたソイツのせい。
700名盤さん:04/07/15 09:17 ID:Ib3bIP5m
>>690
でも、自分はCCCDみたいな再生保証のない欠陥規格
で買うくらいなら、新しいプレーヤーを買ってでも
次世代メディアで安心して聴きたいけどなぁ。
その方が、健全だと思うし。CCCDみたいな
その場しのぎをいつまで続けるつもりなのか。
直ぐには無理にしても、レコード業界は腰をあげる
気配すらないし。回りのせいばかりにして、自らの
体質を省みることがないから、レコード業界の
今の状況があるんじゃないのかな。

それに、紙ジャケみたいなもので商売しつつ、
CCCDとCD-DAとの差は気にするな、なんて
おかしい。デジタルコピーが頭の痛い問題だと
いうことはわかるけど、なぜ金を出して買って
いる人が負担を強いられなければならないのか?
自分は、ガードすること自体は別に反対しないけど、
再生保証がないことは絶対に納得できない。

>>698
直接影響が出るのは、来年の1月以降だよね。
今の段階では(日本のレコード会社が指し止め
しているとすれば)、「いってることと、
やってることがまるで違うじゃないか!」と。
元々誰も信用していなかったにせよ。
こんなことでは、1月以降の流れも容易に
予想できてしまう。。。
701名盤さん:04/07/15 09:18 ID:3d9h7lpH
>>699
輸入業者がビビるなりなんなりして実際に輸入が減ったりしたら、
それは間接的に法律の影響ってことのような気もするんだが・・。
702名盤さん:04/07/15 09:58 ID:WTi5jZLe
ここのスレとも無関係ではないよな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000019-spn-ent
布袋寅泰、iTunesのDLチャート総合17位、ロックアルバム6位
703名盤さん:04/07/15 12:32 ID:rlm+b6le
>>693
言葉足らずだった。
不幸なのは業界や著作権にぶら下がる歌手や利権屋達だ。
一見、ヤツらが主導権を握ってるように見えるが、自ら
選択肢を狭めている事を理解していないのが哀れだね。
704名盤さん:04/07/15 16:00 ID:3HHI1FGN
>>693
>>オレら、いつでも自爆テロ起こす覚悟があるだろ
いや,どちらかというと,業界からテロを行われている感覚があるのだが。
705名盤さん:04/07/15 16:06 ID:bJnXn2Di
駄作テロ?
706名盤さん:04/07/15 16:08 ID:iXKrs+GL
>>705
…とCDドライヴ破壊工作
707名盤さん:04/07/15 21:03 ID:oliTBqAu
>>697
あーたしかにアマゾンのひとり勝ちだね。
検索すればマイナーアーティストでも出てくるから、店頭より品揃えはいいし、送料も実質タダで、
おまけに店より安いものが多い。僕も最近尼にばかり貢いでるし。
流石に980円だとスリラーも速攻無くなるよなぁ。すごい。
708名盤さん:04/07/15 21:05 ID:N9YbfGVW
音楽配信メモによれば、クラフトワークの再発日本盤はすべてCCCDだそうだ。しかも高い。
709名盤さん:04/07/15 21:27 ID:OTIUe0jZ
俺も980円でU2のアルバム、2枚買ったよ
それよりもタツーのアルバムが480円なのはワラタ
710名盤さん:04/07/15 22:18 ID:J9LHgtaf
>>709
タツーは今,スキャンダルとか関係なしに冷静に単なる音楽として聴くとなかなかいいぞ。
さすがトレヴァー・ホーンの職人技が効いてるよ。
711名盤さん:04/07/15 23:08 ID:0h+rhFjo
>>708
リマスター盤のCCCDって、本当に理解できないなあ。。。
本当に、鈍い業界だ。特にこの会社はCCCD反対の音楽評論家
萩原健太氏に嫌がらせをしているらしいし。。。

値段設定にしても、この件とは関係ないけど、例えば
映画のDVDよりもサントラの方が高い、なんてことも
あるんじゃない?そりゃ売れないよ。

Blue Noteの1500円CD(あの裏ジャケのいかにも廉価ですよ、という
感じのダサさはレコード会社のずれた感覚を如実に物語っているけど)
が凄く売れてるらしいけど、ジャズファンなら皆持っているような、
定番のアイテムばかりなのに、なぜ今更売れたのか?
結局これが答えだと思う。
712名盤さん:04/07/15 23:38 ID:0h+rhFjo
なんだかムシャクシャするので、もう少し追加。
リマスターみたいな(あえて言うけど)わずかな差異を
売りにしているくせに、それをCCCD化するなんて、相殺
されて(音質面だけではなくて、気持ちの面でも)ゼロ。
リマスターを喜ぶ人は、CCCDを喜ばない。これがわからない
はずはないのに、なぜ???

CDDAの輸入盤が入ってこなかったら、本当にさみしいね。
それに、過去のカタログをリマスタリングされたとはいえ、
2500円で売ろうとしていること自体、輸入権のときに
言っていたことと違うし。

でも、日本のレコード業界をみてると、闇に向かって
突っ走っているようで、正直面白い。斜陽ですね。
713名盤さん:04/07/16 00:02 ID:wlvDon4Y
<お知らせ>

このたび当社は、現在「レーベルゲートCD」仕様で販売をしている商品を、
順次「レーベルゲートCD2」仕様に変更することにいたしました。 
第一弾として29タイトルを6月21日に、第二弾として90タイトルを7月7日に
レーベルゲートCD2仕様にて出荷を開始いたしました。
既にお客様にお買い上げいただいた商品および特約店にて現在販売されている商品に
ついては、従来どおりお使いいただきお楽しみ下さい。 レーベルゲートCDとしての
パソコンへのインターネット複製サービスについても引き続き提供をいたします。

(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
714名盤さん:04/07/16 00:03 ID:8r8NtZHk
>>711
すまんブルーノート買いまくっている

やっぱ古典が安く買えるとうれしーねー。
(まだ)CCCDじゃないし。
715名盤さん:04/07/16 00:50 ID:W+AD/7RG
ブルーノートは紙ジャケの売れ残りか
ボーナストラック付の輸入盤を買ったほうがいいな。
716名盤さん:04/07/16 00:55 ID:FjgVkSFZ
ツールドフランスもCCCDになるのか。
再発される前に買っておこう…

なんか最近CDDAか否かが購買動機になってしまって
曲や歌が好きか否かで選べてない…
疲れるし萎えてきた。
717名盤さん:04/07/16 01:01 ID:QDrQlAah
>>713
わー。すげー。どんどんべんりになっていくんだね!
そにーってさすがだなあ。
718名盤さん:04/07/16 01:10 ID:NhPR+dGk
標語集

Japanese CCCD is a DEFECTIVE PRODUCT. It sucks!

KEEP AWAY from CCCD
KEEP OFF CCCD
--
What's JASRAC?
The destroyer of music.
--
What's CCCD?
1. CD with worms. (寄生虫付きCD)
2. CD with bugs. (欠陥CD)

What's import CD?
CD without JASRAC.
--
Why do you buy import CDs?
Because it has nothing to do with JASRAC.
719711:04/07/16 01:12 ID:pqe4hf1f
>>714
いやいや、自分もあの企画は凄くいいと思います。
「ジャズに興味はあるけど、何から買っていいのか・・・」
とか、「ジャズでも聴いてみるか」という人にとって
とても便利な企画。名盤ばかりだし。

特にジャズは、やれ紙ジャケだ、〜ビットリマスターだ、
ボーナストラックだ、と目先の利益に目のくらんだ
レコード会社が滅茶苦茶にしてるから・・・同じアルバム
でも、どれを買っていいのか、さっぱりわからないという。
こんなんで、新しいファンがつくはずがない。

良いものを、安価に、手に入りやすく流通させる。
こういうまっとうなやり方をすれば、まだCDは売れる
し、新しいファン層を開拓することもできる、そうすれば
段々売上げも増えていって・・・ということですよね。
レコード会社は、そういうまっとうな努力を不思議なくらい
嫌がるけど。回りのせいばかりにして。

>>716
同感。自分もCCCDだったら、普通になかったものとして、
欲しくもなんともならない。CD(特に日本盤)を買うのが
なんだかバカバカしくなってきたし。さみしいけど。。。
720ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/16 03:20 ID:2Y1Fu2+N
このスレを東芝やソニーの社員は第1条から嫁!
721名盤さん:04/07/16 08:34 ID:jJZmqA+h
>>720
“社員”はこんなこと判ってるんじゃないの。
経営陣でしょ,きっと.........と思いたい。
722名盤さん:04/07/16 08:37 ID:+H1t4KB+
>>720
いや、本当だね。
このスレのやつらってホント音楽大好きな。愛しちゃってるよ。
お前らみたいなのがレコード会社やってればどんなにいいかと思う。
723名盤さん:04/07/16 10:25 ID:uF/b9xx6
>>721
少なくとも系列会社の社員はわかってなかった
724名盤さん:04/07/16 10:56 ID:5pmSbXpy
昔、輸入版を置いてあった店にいったら
新譜はすべて日本製で、残ってる輸入版も全て日本製と同じ値段になってたよ
もうだめぽ
725名盤さん:04/07/16 12:42 ID:hH9zJ5ai
>>717
本当にさすがと思うなら、自分とこで作ったCompactDiscの規格を守らないのは、
どう考えるんだ?
726名盤さん:04/07/16 12:58 ID:QDrQlAah
>>725
>>717はシャレのつもりだったのですが…。
だいたいマニアが忌み嫌うCDS-200をいちいち金を使って増やそうというのは
誰が見ても固定客を減らすというのにつながると思うんですよね。
まあこんなことここでは語り尽くされてて、それでもまったく聞く耳もたないのが
どこかの会社とかどこかの会社とかだったりするんでしょうが。

>>720-723
どこかの会社の洋楽セクションなんかを見てると、“分かっている”社員がいるのを知っています。
現場単位で見ると彼らはいい仕事をしている人たちがいるのも事実です
(そこは洋楽に関してはLGCDとやらは採用してませんがね)。
727名盤さん:04/07/16 12:59 ID:zw1JCQKa
でも戦略を練ってる奴は何年見越してるんだろうな
アメリカでも別規格のCCCDができたし市場からCDは消えて新しいメディアになるんだろうな
アーティストの意向とか自己主張としての一面でロックが好きだったりするのは馬鹿だった
メディアそのものを企業に無理強いされれば避けようがないし 人のものに相乗りさせてもらってる分際でロックとかアホじゃないかと。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/index.htmlのようなものもできた
もう大量にリリースされてるみたいだ 
こんなサービスまで始めてしまってはもう彼らが引くはずもないこれから社運をかけてこういった
規格で統一するように戦うんだろう まあ目障りなコントロールしづらい輸入盤を掃討しながら規格統一
して巨大企業(ソニーとかソニーとか東芝)がより完全な胴元になるんだろう
728名盤さん:04/07/16 14:14 ID:Z0FQKUMU
本気の書き込みだと思われてしまった717が可哀相。
725の実生活における空気読みの能力が心配だ。
729名盤さん:04/07/16 15:39 ID:QrKcemst
ソニーって素晴らしいね!
自宅のVAIOぶっ壊したいよ。(無理だけど)
覚えとけよ、ソニー。
おまえんとこでは何も買わねー。
当然家電もな。

ところで国内盤CD不買継続中の人いる?
今回の企画のブルーノートの廉価版なんてアマゾン行けば
同タイトルで安く買える輸入盤がいっぱいあるよ。
もう全然国内盤買ってない。というかアマばっかし。
730名盤さん:04/07/16 16:25 ID:eoa0azqx
別に国内盤の不買なんてしてないけど、アマゾンの輸入盤しか買ってない。結果的に。
731名盤さん:04/07/16 16:31 ID:mqJphKWz
不買中ですよ。CCCDや輸入権など、消費者をバカにした
レコ社のやり方にうんざりしています。
国内盤は二度と買うものかと固く決意しています。
ブルーノートの事は評価はしてますが、国内盤は買いません。
732名盤さん:04/07/16 16:48 ID:oaKI4Bh7
オイラも国内盤なんて買ってないよ。
なかには日本盤しか出てない再発モノとかもあるけど、輸入の編集盤とかで我慢してる。
死ぬまでコレで行くつもり。本気で。
ついでに関連会社のモノも買ってない。
733名盤さん:04/07/16 16:53 ID:5pmSbXpy
帯のCCCDの文字見るたびにウンザリするな
邦楽ならまだしも洋楽となると
734名盤さん:04/07/16 17:54 ID:rqGxW2UR
Did you buy ○○'s latest CD?
It's a SONY.
735名盤さん:04/07/16 18:09 ID:6KU5GqMV
 条文の修正ミスが発覚した年金制度改革関連法に、さらに30カ所前後の修正
漏れがあることが15日、明らかになった。厚生労働省は官報への正誤表掲載とともに、
法案作成担当者を処分する検討に入った。

------------
著作権法も担当者全員(依田含む)死刑にしてくんねーかな。
736名盤さん:04/07/16 18:25 ID:nhzddZuf
俺もブルーノートは輸入米盤でしか買わないようにしてるよ
CCCDは一切買わない
737名盤さん:04/07/16 18:46 ID:q9Go98pr
国内盤が出てるアーティストって1月以降、購入出来なくなっちゃう可能性大?
今、金欠でCD買う余裕がないんだけど・・・
738名盤さん:04/07/16 19:14 ID:njEgPltS
CD不買中です。
最近はソニーの物(家電含む)を決して買わないようにしています。
新車を買う予定ですが、ディーラーさんがソニーのカーステの
カタログを持ってきましたが、ソニーだけは決してイヤと言い
ました。ケンウッドかアルパイン辺りを考え中です。
739名盤さん:04/07/16 19:18 ID:mv00lTJm
不買してるつもりはないが、
確実に買うCDの数は減ったし、
買っても輸入もんばっかだ。

って人が多いんでねが?

自分も月に1枚買うか買わないかになってすまった。
740名盤さん:04/07/16 20:13 ID:TJR42soX
自分も、国内盤のあるものは国内盤で買ってたけど、
そのこだわりが綺麗さっぱりなくなった。向こうの
音楽は、向こうの盤で聴けばいい。

輸入権の反対署名、6万くらい集まったらしいけど、
その6万人はヒットアルバムを年に数枚買う人の
何十倍〜何百倍も買ってた人達なのにね。単純に
6万人として計算できる数ではない。

固定客を裏切った業界はもう、純粋に博打の世界だね。
最低限の売上げ確保すらもう不可能。これから日本の
レコード会社からは、媚びた下らない消費音楽ばかりが
リリースされるんでしょう。

来年一月から即、輸入盤ストップというのはあり得ないけど
それを行使せざるを得なくなるだろうし、そうなったら
完全に終わりです。残酷なようだけど、レコード会社の
役割がもう終了したんだね。所詮、中間業なんだから。

コネとかノウハウをいかして、新しい展開も可能だけど、
そんな気の利いたことをできるとは思えないし。

レコード会社がなくなっても、音楽自体とは関係ない。
これからは、もっとアーティストと直接やり取りできる
ようになっていくだろうし。

お金を出している消費者に欠陥とわかっている規格を
押し付けるなんて、完全にたがが外れてる。音楽ファンは
そんなにバカじゃないよ。
741名盤さん:04/07/16 20:36 ID:n8Zvu/kw
まぁ、不買とか別に考えるわけでもないんだけどね。

国内は最近なんか欲しいタイトルがCDででてなくて買うものがなくなってますね。
それが続くと当然CD屋にいく機会もへるので衝動買いもへるわけです。
結局通販でのほうが楽でそこで洋盤あさり。

輸入が波及効果だろうが自粛だろうが契約だろうがタイトルが減少したり
値段が米国金額より明らかに高ければ阿呆らしくてそれも買うのが減るだけ
でしょうね。
742名盤さん:04/07/16 20:38 ID:AIYyn3qa
>>740
俺もそのこだわりをどうにかしたいと思ってたが
最近のレコード会社の態度でスッパリ割り切れたよ
743名盤さん:04/07/16 20:52 ID:2Y+RskiQ
不買 欲しいけど買わない
現状 欲しくないから買わない
744名盤さん:04/07/16 20:54 ID:8r8NtZHk
CCCDは選択肢から自動的にはずれるからなあ
745名盤さん:04/07/16 21:05 ID:C9+YOiVd
自分が好きなアーティストは今のところCCCDじゃないのが多いなぁ

出たとしても落ち目なのが多い、マッシヴアタックとかビースティとか
746名盤さん:04/07/16 21:23 ID:UwhUlA3l
俺は全部輸入盤しか買ってない
コレクター気質なので、棚に並べた時にタイトルがカタカナで書いてあるのが許せないから
747名盤さん:04/07/16 23:29 ID:fiqJ8E3q
今日、久しぶりにタワレコに行ってみた。
American Hi-Fi@ユニバーサル、日本盤のみの販売で輸入盤の発売予定は未定。
価格25xx円。

ソニーは来年1月から全面CCCDだそうだ・・・・。
748名盤さん:04/07/16 23:49 ID:k8EKKYJf
さすが俺達のソニーだな
749名盤さん:04/07/16 23:54 ID:eoa0azqx
来年1月からって・・・法律施行と全面CCCD化が同時に!例のベルクラもソニーだろ?
もう、ホント、勘弁してください。
750名盤さん:04/07/16 23:55 ID:dSuB1nKW
国内盤不買は継続中なんだけど、
her space holidayのmanic expressiveは
廃盤が復活みたいなこと書いてあって、つい国内盤買っちゃった…。
家帰ってAmazonみたら普通にUS盤売ってんじゃん…。
それだけ懺悔しとく。
751名盤さん:04/07/17 00:09 ID:uVWlaiVw
でもCCCDかいちいち気にしてる人は全体としてはマイノリティーだよな沢山買う音楽ファンを裏切っても
採算がとれると踏んだんだろう つーかCCCDって勝手にコピーしてばら撒かせないぜ!!
っていう発想の代物じゃないよね。レーベルゲートCDから発展させていって音楽を弱いミュージシャンには提供不可能なサービスに
する布石だよね。 
流行は今後俺たち(大企業)だけがお前たちにくれてやる みたいな
752名盤さん:04/07/17 00:17 ID:ZknOYMwn
てか国内盤なんか最初から買いたいものネーヨ
自然に不買となってる
いい傾向だ
ってかまぁ当然だな
753ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/17 00:29 ID:skhf00/v
おまいら、Burn your CCCDのTシャツ買った?
おれまだ
754前スレ5:04/07/17 00:34 ID:kWM2XLZx
>>729さん
国内盤全く買ってません。音楽雑誌も買ってないから新譜情報が入らないので
購買意欲もないし、もうすっかり慣れましたw 
今は、いい機会だと思って、以前買えなかったCDとか過去の名盤を輸入CDで
買いなおしてます。良い物の輝きは普遍ですね。

>>英文書いてくださっている方
おかげさまでCCCD反対のTシャツはこのたび入稿できました。今月末には
出来上がってくる予定。
ジャスラクTシャツは日本語で勝負するつもりです。お店をやっている人にも
着て貰いたいなって思ったりw
755前スレ5:04/07/17 00:36 ID:kWM2XLZx
>>753さん
げ、ひょっとして僕の方ですか?
だったらありがとうございます&もうちょっと待ってて下さい(汗)
白地も作ったのでユルシテw
756名盤さん:04/07/17 00:52 ID:axOocnyH
>>747
ソニーの件はタワレコからの情報ですか?
757名盤さん:04/07/17 00:58 ID:wpbdTKL5
>>734
そんなCMあった。
今は逆の意味なんだ。
758名盤さん:04/07/17 01:08 ID:0azWmhI2
>>756
んな訳ねーでしょw
知人ルートだよ
759名盤さん:04/07/17 03:30 ID:88A5ShyO
音楽作ってる本人が儲けるならともかく
市場に流すだけの企業が「不当な」利益を得るなんてムカつきますね。
ホント最近CD買わなくなった。
760名盤さん:04/07/17 06:52 ID:QQcaq89X
コピーガード付のCDって、ノイズッたりするんですか?
EU盤なんですけども。。
761名盤さん:04/07/17 06:58 ID:NF0oQVYY
>>760
コピーガードの種類とプレイヤーの相性によっては。
762名盤さん:04/07/17 10:24 ID:7ruRwVBs
1月から全部CCCDかよ〜、スゲーなSONY!
己の愚かさを知るだろうよ、来年w
一般人は気にしないと思ったら大間違いだぜ。
しかし、あのレーベルゲートって萎えるよな。
「お前らには1枚だけコピーを許してやるよ。そのかわり俺らの許可は取れよ。
お前らがCD買おうが俺らの音楽を貸してやってるだけなんだからな」
と露骨に言われてるもんな。
ある意味単なるCCCDより感じ悪い。
待っているのは不買ではなく、全体の消費意欲の低下だよ、ソニー君。
ワハハハハ
763名盤さん:04/07/17 10:31 ID:hm4CnTww
確かに、独自規格で手を広げていって、消費者を支配しようと
しているみたいだけど、中間業者の分際でおこがましいにも程がある。

レコード業界とか、本気で自分達が文化を創っている、或いは
コントロールしていると信じているような節がある。
「これは文化の為なんです」とか「創造のサイクルが」とか
バカらしいことを言っているうちに自分でもそう思い込むように
なったというか。

体質が根本的に変わらない限り、「そして、誰もいなく(買わなく)
なった・・・」となる日も近い(それこそ、これから2,3年)だろうね。
764名盤さん:04/07/17 10:55 ID:+xlDfhck
アーティストと音楽を聴く人がいて、初めてなりたつ商売なのにね。
どちらも敵にまわして一体誰に何を売る気なんだろうね。
765名盤さん:04/07/17 10:58 ID:7ruRwVBs
>レコード業界とか、本気で自分達が文化を創っている、或いは
>コントロールしていると信じているような節がある

まあね。でも少しはそういう部分もあるし、元々俺達が買うものはある程度コントロール
されているものだと自分では思っている。
それに一部を除けば文化というよりは、ただの商品なのかもしれない。
けれどそれを音楽ファンに気付かせてはいけないと思うし、自分達で文化を守るため
なんて大義名分を叫んで、客に負担を押し付けちゃいけないと思う。
今回のような恥を晒しちゃ商売として失格だよね。
レコード会社は本当にみっともないよ。
766名盤さん:04/07/17 10:58 ID:n0ZTJpIa
売れなかったら、また人のせいにしそうだな・・・
767名盤さん:04/07/17 11:00 ID:xyM4Yr8r
売り上げがさがったら、株主に説明しないといけないしな。
なにか対策とってるふりしないと突き上げ食うだろう。
768名盤さん:04/07/17 11:11 ID:9RVeWvfU
EU盤の某アーティストのコピーコントロールCDをDVD-audio対応プレーヤーにかけたら、ファームウェアがクラッシュしたorz
769名盤さん:04/07/17 11:17 ID:h7ZbgHnV
>>768

え、まじ???
それが本当なら、社会的大問題になりそうだけど。
770名盤さん:04/07/17 11:19 ID:K2bNEJ2r
ここ読んでるレコ社社員に告ぐ!

「ちょっとよくないよな〜」とか思ってボンヤリ眺めているだけだと、
斜陽ウンコくそまみれ業界になっちまうぞ。
ほんの2、3年もあれば十分だろう。
動くなら今だぞ、お前らの音楽への愛情を見せてみろよ!
771名盤さん:04/07/17 11:27 ID:CMs3ibSy
すでに斜陽どころか落日って感じだし、大抵の問題は表面化した頃には手遅れ。
さっさと潰れろ。
772768:04/07/17 11:59 ID:9RVeWvfU
本当。でも一応英語でコピコンのシール貼ってあったから、博打ではあった。
これ以来CCCDは何があろうと買わないと決めた。
因にプレーヤーはDVDソフトで再生出来ない物があったので、それを理由に無償でファームウェア修復して貰った。
773名盤さん:04/07/17 12:09 ID:97lHfagi
ソニー今からでも遅くない、考え直せ!!!

糞EMIやそれ以下のアベック祖の真似する必要は無いぞ!!!
774名盤さん:04/07/17 12:33 ID:uVWlaiVw
>>770
もうレーベルゲートCDが出てしまっているので経営陣でもなければ社員には意見を言っても仕方がないだろう
これは社内ではとうの昔に検討の余地がない決定稿だったんだろう
衛星携帯電話だって破綻したあとも加入者にはサービスを続けてるようじゃないか
いったん出てしまったものはなかなか廃止はできない 
みんな(全体の大多数の人)がCCCD買わず今後沢山出てくるであろうCCCDプレーヤーを買わなかったら
負けを認めた形でCCCDのタイトルの発売を止め、出てしまったレーベルゲートCDのサービスを続けつつCCCDでしか出なかった
タイトルをCDでリマスターする みたいなシナリオもある気がする。

だけど新しい規格が売れてしまった場合 一部の音楽ファンがCCCDとは全く独立した形でほそぼそと地下でCDを売る
(CDで活動するアーティストとCCCDで活動するアーティストが完全に別ジャンルになった世界)
なんてこともあるんじゃないか と日々妄想を巡らしている。
775名盤さん:04/07/17 12:38 ID:tpYu1j2h
ここでウダウダ言うよりこっちに意見出した方がいいだろう
http://www.sonymusic.co.jp/Support/form.html
776名盤さん:04/07/17 12:51 ID:5d55zyzr
糞ニーに文句を言っても無駄
あっちこっちでウダウダ言って色んな人の目に付くようにしよう!

そして如何なるCCCDも絶対買わないようにしる!

>>774
CCCDプレーヤーなんて買わねってか、何だよそれw
777名盤さん:04/07/17 13:05 ID:baV4QiAt
いつも国内盤を買っていた者なんですが
これから輸入盤に乗り換えようと思います。
でも一番心配なのが音質。
いろいろググッて調べてみたんですが
あるサイトで国内盤は海外のマスターが質が悪いと
それを更にリマスタリングしてることが多いから
断然音がいいという話を目にしました。
もしそうなら輸入盤に乗り換えるの躊躇するなぁ・・・
778名盤さん:04/07/17 14:16 ID:kZdFaAkU
>>777
おまえ、冷静に考えろよ。
なにをしようがもとよりよくなることはありえないだろ。
あるとすれば化粧をしてごまかすことだけ。
それでも化粧をした方がいいという意見もあるだろうがな。
779名盤さん:04/07/17 14:17 ID:axOocnyH
>>777
はっきり言ってケースバイケースだと思います。
音質追求というのはある意味底なし沼なので、どこまで気にするか、という話でもありますが、
届いたマスターから実際に盤まで作る作業は各国の会社でそれぞれやっていることになります。
最近日本盤紙ジャケで出たフーのマイジェネレーションのデラックスエディションなんかは
2002年の米盤と微妙に違うそうです。
YMOの99年の東芝再発と03年のソニー再発では同一マスターを使用していてもソニーがプレスか何かで新技術を導入したそうで音質は異なるとのこと。
ここまでいくと各々の“好み”の問題になるような気もします。
それを“宣伝文句”に踊らされることなく(たまにリマスターとか銘打って大してよくないのもあります)
自分の耳で確かめて好みの音で聴きたい!と、マニアが各国盤のCD集めて聞き比べる理由がここにあるわけです
(それが国内盤しか買えなくてCCCDにでもなった日には…)。
780名盤さん:04/07/17 14:34 ID:tDdZ/A5T
ってことは、US盤、EU盤、AU盤、UK盤、それぞれ音に特徴があったりするのかな
すんごい耳のいい人じゃないと分からないんだろうけどさ
でも各国でそれぞれ違うボートラ付けて売るっつーやり方は辛いよなぁ
781名盤さん:04/07/17 15:05 ID:DSmmL/0A
ボーナストラック含めて一番お買い得感の高いところの盤にすればいいと思う。

クラシックでもない限り、音質はそうカリカリ気にするものでも無いでしょ。
ここにいる人が聞くものは、眉間にしわ寄せて聞き込むタイプのジャンルでもないし。
782名盤さん:04/07/17 15:08 ID:xs4UXrH2
クラシックでは国内盤のほうが音が悪いと相場が決まってるけどね。
とくにEMIとか。
783名盤さん:04/07/17 15:10 ID:sMMk4H5U
紙ジャケットって、なんか間違ってる気がする・・・・
2枚ほど紙の奴もってるが、全然魅力感じないよ

784名盤さん:04/07/17 15:45 ID:3dtYv/Ac
>>777
日本盤の方が音がいいっていうのは例外的なものだろ。
そーゆー誤情報がまかりとおっている世の中ジャ、、、、
785名盤さん:04/07/17 15:55 ID:CPVEk6IA
先月からのCDの売上って以前よりも落ちてるのかな?
おしえてエロイ人
786名盤さん:04/07/17 15:57 ID:tDdZ/A5T
>>784
友達の何人かも洋楽のアルバムでも必ず国内盤を買ってるなぁ。
ライナーを読むわけでもなく、歌詞を見るわけでもないらしいのに。
外国よりも全ての品質が良さそうな感じがするんだってさ>日本盤
787名盤さん:04/07/17 15:58 ID:CPVEk6IA
これってガイシュツ? そうだったら、すまんこ。
「2002年3月のCCCD導入から2004年5月までで累計のCCCD新譜数は2,580タイトルに達したという」
2580タイトルってどれくらいの割合なんだろう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000029-imp-sci
788名盤さん:04/07/17 15:59 ID:m69BkLYA
>>786
そう、それが現実
長年植えつけられた固定観念「日本製は品質がよさそうな気がする」
789名盤さん:04/07/17 16:03 ID:7Eu+weCl
>>787
10〜15%ってとこかな
790名盤さん:04/07/17 16:45 ID:DSmmL/0A
>>788
洋盤は材料ケチッてるのか、時々ペラペラなやつがあるからね。
その点日本盤は見た目はしっかり作られている。
音はともかく。
791名盤さん:04/07/17 16:50 ID:7ruRwVBs
俺も国内盤より洋盤派だけど、不良品は洋盤のほうが多いよ。
別に全体の数からすれば気にする程の数じゃないけど、200枚に1枚くらいあるかな(自分の場合)
国内盤は今まで不良なしだと思う。音はどっちがいいとかわからない。
792名盤さん:04/07/17 16:53 ID:DvRIQOmT
>>787
2002年に発売された新譜はシングル、アルバム合わせて14768タイトル。
このペースで新譜が発売されたとすると、
2002年3月から2004年5月の27ヶ月間に発売されたタイトル数は33228タイトル前後。
しかし、新譜の数は年々漸減傾向にあるので、
実際にはこれより1000〜3000タイトル程度少ないと思われる。
よって全体に占めるCCCDの割合はおそらく8〜8.5%程度だと思われ
793名盤さん:04/07/17 16:57 ID:tDdZ/A5T
>>790
トレイからCDが外れにくかった時、ペラペラCDだと割れるんじゃないかと怖くなる
794名盤さん:04/07/17 17:43 ID:axOocnyH
音質はともかく、商品の“作り”に関しては日本盤がいいのは確かだと思います。
当方93年製ぐらいの安物プレーヤーですが、海外プレスものはサーチに時間がかかったり
時に音飛びがあったりします。国内プレスではまずありません。
まあ音質を取るにしろ品質を取るにせよ、選択肢は多くあるに越したことはないと思います。
聴き手が求めるものも千差万別ですから。
795名盤さん:04/07/17 17:46 ID:tDdZ/A5T
海外CDの造りが日本盤なみの品質だったら言う事ないのにな
796名盤さん:04/07/17 17:56 ID:+DweddEV
消費者のお国柄の問題でしょうな
797名盤さん:04/07/17 18:00 ID:iF2qb93k
そうか、それで個人用のCDクリーナーや研磨グッズは海外のものばかりなのだな
798名盤さん:04/07/17 18:01 ID:1BHdlbg2
オレも外盤と国内盤とある場合は国内盤買ってますよ。
というのは、日本盤売れた方が例えば、ライブなんかで来日しやすいかな、なんて思ったり。
日本で売れた実績みたいなのあった方がいいかな、と言うことですね。
まあ日本では有名じゃない人が多いのでそれで余計そうなるんですよね。
個人でディストリビュートしてるレーベルなんかもあるじゃないですか。そういうの買っちゃったり。

近頃は外盤でも歌詞ついてるしインレイもしっかり作ってるから外盤でいいんですけどもね。
癖というものは恐ろしい。
でももちろんCCCDもいらないし、ましてや外盤入らないなんてありえないですよ。
799名盤さん:04/07/17 18:15 ID:7FWAwgxR
CDとCCCDじゃ別物やから造り以前のもんだいやろ?
それから消費者から選択肢を奪おうとしてるのは日本のレコ社。
不当に高い国内版CDが売れないから消費者に受け入れられている輸入盤をおかしな法律で規制しようとして反感買ってるんやろ。

まあ実際は今まで何も知らずに国内版を買っていた人にも輸入盤の存在を教え、レコード店で買っていた人にアマゾンの方が安くて便利だと教える結果になっただけやけど...

ああ社に対する反感だけは残ったな。
800名盤さん:04/07/17 18:33 ID:KlIrzMBZ
CCCDはCDという名前が付いてるが、そもそもCDじゃないからな
801名盤さん:04/07/17 18:41 ID:tDdZ/A5T
お宅のプレーヤーで再生できなくても知りません  ←こんなの商売としてあり得ねぇ言葉だな
802名盤さん:04/07/17 18:53 ID:3dtYv/Ac
国内盤のが品質いいなんて幻想。絶対に音悪いし。国内盤派は聞き比べてないだろ?
803名盤さん:04/07/17 18:53 ID:KlIrzMBZ
そんなにCCCDを普及させたいなら、専用プレーヤーを普及させろ
話はそれからだ
804名盤さん:04/07/17 19:05 ID:iF2qb93k
音質以前に
日本の音楽の質が落ちていることについて
うわなにをするやめくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
805名盤さん:04/07/17 19:07 ID:tDdZ/A5T
>>802
ここで言ってる「国内盤の品質がいい」とは、音質のことじゃなくてCD自体の造りのことについて。
レスする時はよく読んでからにしたほうがいいよ。
806前スレ5:04/07/17 20:22 ID:mXcypzI1
>>805さん
なんかこういうレスが書き捨て上等の2chでつくのが感慨深いっすw
法律自体はクソだけど、今回スレッドに集まった人達は本当に良い奴ばっか
ですね。音楽の行く末を本気で案じているし。

こんな音楽ファン達を本当に切り捨てていいの?>レコード会社

そんな俺は>>798さんの意見に同意。
細々とデモテープとかディストロしてた過去もあるしw
807名盤さん:04/07/17 21:07 ID:C3uL0A/L
俺も一連の騒ぎでうんざりして国内盤は不買。CCCDは以前から不買。
HMVとタワーも値段上がったから不買。
今年中はAmazonとiTMS+プリペイドカードで過ごすつもり(いずれにしても購入枚数はがた落ちだけど)。
来年1月からはAmazonはどうなるんだろうね。下手するとiTMS onlyってことになるかも知れない。
808名盤さん:04/07/17 21:25 ID:j2l9PE9j
久しぶりに邦楽で欲しいのが出てきたんで、買おうと思ったら
CCCDだったorz

もういやじゃ
809名盤さん:04/07/17 22:05 ID:N9/Un2Hm
もうJASRAC抜きCDしか買わない。
糞ニー製品も買わない。
810名盤さん:04/07/17 22:35 ID:3dtYv/Ac
>>805
あんたの言う「品質」は商品管理にバラツキがなく、角がとれてちんまりした品。
オレの言ってるのは多少ムラがあっても音の鮮度が良く、ダサイ帯や解説、ジャケ
ットにカタカナ表記が混じらないこと。品質の良いCCCDが無意味なのと同様、バラツキ
の無いダメ商品が「品質」をクリアーしているとは言えない。
811805:04/07/17 23:01 ID:ZKvwNyQS
>>810
こっちが話してるのは内容とかじゃなくCDメディア自体の話
音質、ジャケや帯、解説など、そんな最初から優劣が決まりきってる付属品については話していない

通りで平行線なわけだ
812名盤さん:04/07/17 23:05 ID:GvykXLqT
まぁまぁ。
俺は >>802 >>805 両方の
言いたいことがわかるような気がするよ。
813名盤さん:04/07/17 23:07 ID:iF2qb93k
その技術をいらんことにばっか使うのな
814名盤さん:04/07/17 23:25 ID:axOocnyH
まあ>>779で述べたフーの国内盤なんかは2年前の輸入盤より好みの音だという人もいますし、
同じように国内盤でも海外盤より“いい音”と感じることもあるかもしれません。
結局それは各々の好みではありますが。
また、>>810さんのように国内盤の帯解説その他が気に入らない方もいますし、
上で言及されてるように国内盤の作りの丈夫さを気に入って買っていく方もいるでしょう。
そういった意味でも選択肢は多くあるべきだと思いますし、
選択肢を極端に狭められることのないように注視していかなければならないんですよね。
815名盤さん:04/07/17 23:38 ID:ma/nmCmI
>>810
アンタ話が全然読めてないのな
CDが日本並に丈夫な品質で、音質が輸入盤だったら最高なのにって話だろうが

790 名前: 名盤さん 投稿日: 04/07/17 16:45 ID:DSmmL/0A
>>788
洋盤は材料ケチッてるのか、時々ペラペラなやつがあるからね。
その点日本盤は見た目はしっかり作られている。
音はともかく。

793 名前: 名盤さん [sage] 投稿日: 04/07/17 16:57 ID:tDdZ/A5T
>>790
トレイからCDが外れにくかった時、ペラペラCDだと割れるんじゃないかと怖くなる

795 名前: 名盤さん [sage] 投稿日: 04/07/17 17:46 ID:tDdZ/A5T
海外CDの造りが日本盤なみの品質だったら言う事ないのにな

796 名前: 名盤さん [sage] 投稿日: 04/07/17 17:56 ID:+DweddEV
消費者のお国柄の問題でしょうな

797 名前: 名盤さん [sage] 投稿日: 04/07/17 18:00 ID:iF2qb93k
そうか、それで個人用のCDクリーナーや研磨グッズは海外のものばかりなのだな
816名盤さん:04/07/18 00:17 ID:rlOcLYcm
>>815
その不満自体が?なの。輸入盤を買い続けてそんな目にあったことがない。
だから話の流れそのものが信用に値しない。
817名盤さん:04/07/18 00:23 ID:NVOU+0Pq
そうか、>>816は自作自演で国内盤を買わせようとしているふうに見えちゃうんだ。
じゃ、しょうがないね。信用に値しないって・・・
818名盤さん:04/07/18 00:34 ID:rlOcLYcm
オレが買った数百枚の輸入盤CDに何の不具合が無く、他の人の買った輸入盤に
不具合が多い。ってことは日本盤で不具合に出会ったことが無い人がいるから
といって、全体は語れないってことだよね。普通。
819名盤さん:04/07/18 00:35 ID:B4Vt+Cqi
逆に、816は国内盤買ったことあんの?
きちんと比較して言ってる?って話だわな。
ま、今となってはCD盤の品質以前に
国内盤を完全否定したくなる気持ちも痛いほどわかるんだけど。
820名盤さん:04/07/18 00:49 ID:P5KA2TFX
80年代の輸入盤CDの幾つかは音飛びがして聴けなくなってきた
モノにもよるんだと思うけど、国内盤の80年代のCDは未だにトラブル知らず
でも今後一切国内盤を買いたいとは思わない
国内盤メディアの丈夫さだけは惜しいけど

UK盤、CDが薄すぎ!!
821名盤さん:04/07/18 00:58 ID:OvAjPvQQ
CCCDを聴くことが出来る人が聴くことが出来ない人の書き込みを見た際にも同じことを感じるでしょうか、
というとどうでしょう。
たしかにこればかりは経験しなければ実感しないかもしれませんが、想像力と情報の正誤の判断というのはなかなか
ネット上では難しい問題でありますね。
822名盤さん:04/07/18 01:01 ID:NVOU+0Pq
ちょっと別の話になるけど、輸入盤は廉価CDだろうとクレジットくらいは入れて欲しい。
これは無理なお願いなのだろうか。
823名盤さん:04/07/18 01:22 ID:cc6gJdwY
輸入盤にはペラペラに薄くて見るからに耐久性がなさそうなCDがあるのは確かだ
824名盤さん:04/07/18 01:33 ID:5ON2ptpK
>>822
意味が分からんが。
825前スレ5:04/07/18 01:43 ID:/FoVDb+z
いつもこの話でごめんです。

Tシャツ用に生まれて初めてiswebにサイト借りました。
ようやく発表出来そうっす。ふいー。
HTMLなんてほとんどわかんないし、メモ帳でシコシコ書いてるので
見辛くても許してください。テーブルタグなんて二度と見たくないぞチキショー

Tシャツは2000円+送料って感じです。
サイトアップロードしたらまた来ます。今日は寝る!w

>>822
ありますよねー、ペラペラの紙一枚で、裏は印刷されてないのw
826名盤さん:04/07/18 06:23 ID:rlOcLYcm
でも日本盤と海外各国盤全体を比較するのはかなり大雑把だよね。まさか
フィリピン盤をとって例に出してる人は居ないと思うけど。独盤なんかは
ジャケも盤質も音質も一級品が多いと思うんだが。輸入盤の中にはいろん
な経緯で発売にこぎつけたようなものもあるんで装丁も一様じゃないよね
。その点、日本盤は音源が怪しくてもモットモらしい装丁、値段で発売さ
れるから。結局は値段とのバランスかな。
827名盤さん:04/07/18 10:22 ID:Ft95RiTs
>>825
もつかれ。
828名盤さん:04/07/18 11:04 ID:qSIQQsQG
つまり輸入盤でメディアが国内盤のようにしっかりしていて、CD−DAで
歌詞が載っていて、なおかつ値段が1500円以下なら誰も文句を言わないでしょ?
829名盤さん:04/07/18 11:08 ID:J3dmYbCH
いや、云う

買いたいと思わせる音楽が出ていない
830名盤さん:04/07/18 13:49 ID:k7Q1vyDW
CCCDのせいかは分からんけど、俺のPCはレディヘのhttt入れて、普通に
イジェクトボタンを押して取り出そうとしたら青窓出てPC固まって、電源落として
再起動したらCD-ROMを全く認識しなくなった。
831名盤さん:04/07/18 14:15 ID:GCfAAbM5
>>828
まー、そういうことだろうね


ちなみに昔、洋盤で歌詞がなくて、国内盤で歌詞があるっていうのは
日本人がヒアリングで書いている場合があるらしく、(今はネットで調べてるだろうが)
ジャネットジャクソンの国内盤を買ったときについていた歌詞がめちゃくちゃだった。
ジャネットがえらく早口で歌ってる部分だからヒアリングできなかったんだろうが、
同じ曲でもCDとLDでは書いてある歌詞が違い、しかも「〜」を使って誤魔化してあったりした。
最近アメリカのファンサイトで歌詞を見つけて初めて本当の歌詞を知ったよ。
昔は歌詞に拘って国内盤を買ってたけど、こういう事があってバカみたいだからやめた。
今は輸入盤のみ。歌詞がネットで調べられるなんて、いい時代になったな。
832名盤さん:04/07/18 14:25 ID:5vZ+WpzH
>>831
良く分かるよ。
以前アソシエイツのベストアルバムの日本盤を買ったら、聞き取って
書いた歌詞が載っていた。こんな歌詞じゃないだろと思ってたが、
数年後、イギリスのファンサイトでそのベスト盤の歌詞がバカにされてて
心底痛い気分になったよ。
833831:04/07/18 14:40 ID:GCfAAbM5
これはそれらの一部分↓

国内盤歌詞       It must be pretty easy, but I'm serious
ネットで調べた歌詞  You might think I'm crazy but I'm serious
  
国内盤歌詞       It's what I know right now
ネットで調べた歌詞   It's better you know now

国内盤歌詞       You can take your part
ネットで調べた歌詞  You can take a bow

国内盤LD歌詞     Just one moment of familiar scene
国内盤CD歌詞     Just as we come out ・・・ from never seen 
ネットで調べた歌詞 This has become an all too familiar scene


>>832
>数年後、イギリスのファンサイトでそのベスト盤の歌詞がバカにされてて

それ同じ日本人としてキツイ状況だねえ
恥ずかしすぎる






834名盤さん:04/07/18 15:28 ID:dwV3rNb6
洋楽の日本盤から、聞き取り歌詞・対訳と、知ったか振りライナーノーツという2大特典を削除したら
少しは値下げできるのだろうか。
835名盤さん:04/07/18 16:17 ID:qSIQQsQG
>>834
無理でしょう。奴らの目的ははそれらを全部削除してCCCDにして、値段を3000円以上に
することでしょう。奴らとは法案を可決するのに一生懸命だった連中です。
836835:04/07/18 16:23 ID:qSIQQsQG
訂正です。奴らの目的はは→奴らの目的は はが多すぎました。
837名盤さん:04/07/18 17:07 ID:/KHy9LtT
不買運動の一環として
>>718,>>734みたいなジョーク集や
>>833みたいな間違いを晒し上げるサイト作らない?
皮肉の効いたおもしろい物の方がみんなに見てもらえると思うんだが。


838名盤さん:04/07/18 19:04 ID:rlOcLYcm
>>828
なんか違うんだよな。「日本盤はメディアがしっかりしている」って方向
違いの「しっかり」なんだよ。あと歌詞を付ける、付けないはアーチスト
の意向だろうから無くても受け入れる。
839名盤さん:04/07/18 22:38 ID:WJ/Rv/Lz
誰だったか、日本のレコード会社は勝手な歌詞カード(中身めちゃくちゃ)をつける
って怒ってたね
840名盤さん:04/07/18 23:15 ID:GCfAAbM5
国内盤は日本が本国のレコ社から歌詞を取り寄せて載っけてくれてんだと思ってたよ
だからデタラメ歌詞を見つけたときには愕然となった
今までどれだけ歌詞目当てで国内盤買ってきたことか
輸入盤買っとけばよかった、って

ヒアリングで勝手に間違った歌詞をつけて
正式リリースされてたら、アーティストとしては怒るよな
841名盤さん:04/07/18 23:48 ID:qSIQQsQG
自分も国内盤の歌詞がまさかそんなデタラメだったなんて初めて知ったよ。
今までそれに気付かなかった自分も馬鹿だ。それにしても日本のレコード会社は
めちゃくちゃだな。歌詞がデタラメでCCCDで値段が高いなんて、まるで
ボッタクリバーと一緒だよ。
842名盤さん:04/07/19 00:07 ID:/2M+2Dd5
考えて見れば聞き取り歌詞をつけるなんてどういうことなんだろうな。
並行輸入業社じゃないんだから正式ライセンス結んで売ってるんだろ。
だったら契約の際にでも堂々と歌詞くれっていえないのか?
手間賃とられたって誰ぞに聞き取りさせるよりはどう考えても安いだろ。
どういう契約してんだろな。
翻訳だってそうだよ、作詞家と話ながら翻訳すればほぼ完璧なものつくれるだろ。

こんなの「正式代理店」以下だよ。国内向け盤なんていうのもおこがましい。
843前スレ5:04/07/19 00:14 ID:+3//6/Qq
個人的に対訳が最強だったのが、ポリドールから発売していたOnslaughtってバンドの
In search of sanityってアルバム。対訳のためだけに買っても良い位狂ってるw
・全然文章になってない(激直訳風)
・わからないところは「・・・」でごまかし
・英詩も載っているので間違いがバレバレ

一番笑ったのが、

オリジナル  In a state or reclusion / In a shellshocked mind
国内盤歌詞  おまえはクルーザーにいた / 灯を消され

オリジナル  Raise hell - whi says that i'm insane
国内盤歌詞  右だ,これはどのサインも右だ

ヒアリングしたのは中学生に違いないw

あと、最近は少なくなりましたけど,「聴き取り不能につき対訳を載せられません」も
腹立ちますね。カバー曲とか,権利の問題だろうに。


844名盤さん:04/07/19 00:27 ID:tGbUJXMh
記憶が確かじゃないんだけど、3枚組みのウイングスUSAライブ(オーバーアメリカ)
のレコードをお年玉で中二のとき買ったのさ。たぶん5500円だった
そしたら、ソイリーって曲の歌詞は、聞き取れませんので歌詞は省略ってのがあった。
そんなこともあるんだなって当時思った。
対訳見ながら自分でも訳してみたりして、それも楽しかったよ。
おかげで英語は好きな科目だった。日本盤にはそれなりに愛着あるよ。
輸入権の事がなければずっと買い続けていたと思う。
CCCDもNGだけど。
あの頃は何聴いても楽しかったな
845名盤さん:04/07/19 00:50 ID:PDBQf9Yf
ストーンズのシングル盤「19回目の神経衰弱」の歌詞カードの歌詞もひどい。
リアルタイムでキングレコードから発売されたやつだけど。1966年。
ちゃんと聞き取りでもしてるのかよというくらいひどかった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジェフ・ベックのボーナストラック付の「ベック・オラ」リマスター版
米国EPIC/LEGACY盤、英国EMI盤がCCCDだ
ウワァァァァン
846名盤さん:04/07/19 00:55 ID:QjZzrsNF
>>845
ジェフ・ベックのボーナストラック付の「ベック・オラ」リマスター版
米国EPIC/LEGACY盤、英国EMI盤がCCCDだ

Non CCCDもでてるよ
ご安心を
847名盤さん:04/07/19 01:00 ID:PDBQf9Yf
ピンク・フロイドの「ファイナル・カット」のリマスター盤はCDDA。
ストーンズの9月に出るライブ盤(国内盤)はCCCD。輸入盤はまだみたいだな。
ディープ・パープル「Burn/Stormringer」の2in1(輸入盤)はCCCDなのに対し、
今年でた「The Early Years」(第1期コンピ、UK盤)はCDDAだ。
848名盤さん:04/07/19 01:03 ID:PDBQf9Yf
>>846
まじ、amazonUKじゃないよね。
本当だったら、教えて。
849名盤さん:04/07/19 01:06 ID:PDBQf9Yf
HMVにあったよ。よかった。
タワーとAMAZONでしか見てなかったから。
850名盤さん:04/07/19 01:17 ID:sFVt0uxm
>>834
現時点で、レコ社洋楽部は予算を切り詰めるだけ切り詰めているからこそ、
こういうことになっちゃってるわけで、これ以上予算が減ると
「リリースしない」ということになってしまうと思われる。

まー夜遅くに知り合いのディレクターから泣き声で電話かかってきて
「明日の朝までに4曲訳して!」とか言われたこともあるけど
ご当人が気の毒だと思わなきゃ、こんな仕事受けないよな、フツーは。
で、徹夜でやって1万円にもならないという…w。

レコ社内部で零細アーティストを担当してる洋楽ディレクターの
地位を向上しない限り、現状を変えるのは難しいのが現実。
851850:04/07/19 01:26 ID:sFVt0uxm
さらに追加。

じゃー、国内盤なんて全部やめて輸入盤だけでいいじゃん、
と思われるでしょう、多くの方々は。

しかーし、
世の中には、一見アルファベットに似たような文字が並んでいても
右から読むのか左から読むのかもわからんような言語の国も
あるわけでw、そんな言語の音楽がまた素晴らしかったりすると
これはやっぱり対訳をつけてあげたいと思うのが人情じゃないすか。

そんなものを社内でボコボコにされながらもリリースしようとする
粋なディレクターも何年かに一人くらいはいるわけで、
音楽を愛する者としては、なんとか力になってあげたいと思うのが
人情じゃないすか。

そんなこんなで大変ややこしい国内盤事情。
852名盤さん:04/07/19 01:42 ID:qLqEyb0B
対訳を付けてあげたいと思う人情ですか
へぇ
853名盤さん:04/07/19 01:51 ID:HzR/1eqX
>>851
>>これはやっぱり対訳をつけてあげたいと思うのが人情じゃないすか
そなの?大きなお世話って俺は思うけどね。
まぁ、歌詞ぐらいは現地からとりよせて何語かぐらいは札に書いて(笑)
くれるぐらいでいいよ。余程歌詞にメッセージが込められてるんなら
別だけど、そんなことは滅多にないからね。

なによりこういう糞法律ができてしまった以上、これからは生半可に国内盤を
出すのは自粛してもらいたいとさえ思うんだけど。
854名盤さん:04/07/19 01:52 ID:TvUSEJ4n
なんで、洋楽から手を引かないのかなぁ。どうせたいした
金にならないんだから、完全に手を引いて欲しい。

はっきりいって、中途半端に取り扱われるのは洋楽ファン
としては迷惑以外の何ものでもない。それで、例えばもう古い
例えだけど、タトゥーみたいのだけ例外的に発売すればいいのに。
そうすれば、輸入権も関係なくなるし。

文化とかとは、関係ないところでやってるんだから、割り切って
消費音楽だけを扱えばいいのにね。消費音楽を否定するわけでは
ないけど、「文化」とか大義名分を掲げられると、腹が立つ。
彼らにとっては内容ではなく、いかにマーケティング戦略を練るか、
だけが重要なんだから。半年後にはBook Offで投げ売られるような
ものばかり扱えばいいじゃないか!!

でも、上でゴールドディスクを挙げてる人がいたけど、それ
(マーケティング戦略)すらなし崩しにダメになってるみたいだね。
ベストなんかは過去の貯金によるものだし、クイーンはテレビ効果
ミスチルだけが新録で、でもこの人確か病気になって復活したんだよね。
ちゃんと聴いたことないから、音楽の質がどうなのかは知らないけど、
純粋にカウントできるものではないよね。ハハハ、酷いな。

と、ここまで書いて、書き込もうとしたら851さんの書き込みが。
確かに現場には純粋に音楽ファンの社員もいるはずで、気の毒では
あるけど、やっぱり手を引いて欲しいな。本当に知りたい人は
何とかして情報を集めるだろうしね。どうせ扱っても金にならない
んだから(上司ににらまれるだけ)。
855名盤さん:04/07/19 02:31 ID:9CvxKF08
>>851
そりゃそういう人も居るかも知れないし、そういう人が国内盤を買うのは自由だと思う
だけど、その一方で日本語の歌詞は要らないしCCCDは嫌だし高いから輸入盤を選ぶ人も沢山居るわけで

今回の法案は選択の自由を一方的に奪うむちゃくちゃなもので俺は絶対に納得できない。
国内の音楽利権団体には一銭も払いたくない。故に不買。
856名盤さん:04/07/19 02:32 ID:wdjBYjLO
なんの言語かわからんようなものは、メジャーから出さなくていいよ。つーか、対訳めったについてないし。
ライスとかメタ・カンパニーとかアオラとかから、ちゃんとしたライナーがついた輸入盤解説付きで出れば十分。
粋なディレクターは、ロック系やテクノ系も含めて、メジャーの外で仕事してる。クビとかリストラだったりもするけど。

解説や対訳をつけるなら、クソみたいなライナーじゃなくて、発売日遅れてもいいからしっかりしたやつを付けて、
はじめてそのミュージシャンを聴く、はじめて洋楽に興味を持った人に、しっかり情報を伝えるようなものに
してほしい。新譜は、輸入盤だけで、それが長期的に売れたり、重要だと認められたら、そういうしっかりした
解説をつけたものを出すとか。ジャズやロックの名盤でも、昔のライナーそのままとか、けっこうあるし(それはそれで、
歴史的な資料としてつけてほしいとも思うけど)。
857名盤さん:04/07/19 02:41 ID:Js7Q96cp
ちょっと皆さん。
輸入禁止法の問題ってライナーや対訳つけるつけないじゃなくて
おまけのついてる国内版でも、すっぴんの輸入盤でも
好きな方を買うこと出来る権利を侵されてしまっているという話じゃないの?
858名盤さん:04/07/19 02:43 ID:qLqEyb0B
>>857
その通りだけど
今の話題は国内盤の存在意義みたいなとこなんじゃないの
859名盤さん:04/07/19 07:20 ID:ZXDaO8RX
かつて情報の少ない時代、国内ポップスが不毛(品数として)だった時代には
国内盤の存在意義もあったんでしょう。現在は屈折した収集癖を持った人以外
には存在意義無くなってると思います。だから不自然な法案で存続させようと
してるように思います。
860名盤さん:04/07/19 10:49 ID:JbBEf0VF
対訳といやあ、一人ひどいので有名なのがいるけど、

"Welcome to my world"
ってのが
「トミーの世界へようこそ」

になってたと聞いたときは、のけぞるどころの騒ぎではなかった。

あと別の人だけど、ピストルズのGod Save the Queenで、

"God save the queen, I mean it, man"
の"I mean it"部が
「女王は男だ」

になってたって伝説。

自分がレコ会社に対して不信感を抱き始めたのは、
歌詞対訳のいい加減さがきっかけでした。

まあ対訳のことになるととめどなく文句が出てくるので、
このへんでやめときます。
861名盤さん:04/07/19 11:02 ID:ZXDaO8RX
結局、日本のレコード会社の方針は、パッケージ、盤が小奇麗に
造られていること、解説、対訳が付いてることという形式優先で
その内容は二の次。このスレ見てるとそれに慣らされた憐れな消
費者も多いようだが。何が品質だよ、ボケ。
862名盤さん:04/07/19 12:14 ID:5HmJGvmm
どうも法案憎し⇒日本盤憎しという方もおられるようですが…。
品質云々の話は「小奇麗に作られている」とか解説・対訳の有無の話では
なかったような気が。>>777-820あたりをよく読んでみてください。

解説・対訳については、確かに首をひねらざるを得ないものもありますが、
全部が全部そうだとは言いません。
ネットで情報が手に入る反面、ネットで手に入らない情報もたまにあります。
これは担当者の「こだわり」と「予算」が大きく影響するでしょうし。

とにかく個人的には“いいものもある、わるいものもある”国内盤をすべて
切り捨てようという気にはなれませんし、輸入盤も同様です。
そういう意味で選択肢を狭める今回の法改正は許せないわけです。
863名盤さん:04/07/19 13:30 ID:ZXDaO8RX
>>862
違うんだよ。選択肢とかいって並列させたんじゃ国内盤が生き残れないから
こんな変な動きが出てるんでしょ。元を断ってほしいわけ。
864名盤さん:04/07/19 13:57 ID:cv3974nx
なんかこの問題を根本的に誤解しているような……
865名盤さん:04/07/19 14:03 ID:ZXDaO8RX
>>864
あんたの考えが浅いだけなんじゃ?
866名盤さん:04/07/19 14:05 ID:cv3974nx
>>865
謎工氏とかのサイトちゃんと見てる?
867名盤さん:04/07/19 14:24 ID:ZXDaO8RX
>>866
なんでみんなが同じ側面から考えなきゃならんの?
868850:04/07/19 14:42 ID:sFVt0uxm
おお、なんか火に油を注いでしまったようですんまそん。

「メジャー・レコ社における社員の自社商品に対する姿勢」について
外からやいのやいの言っても仕方がないのはよくわかってるし
要は、「意義ある国内盤」を扱ってるレコ社社員はあまりにも少数派ということだね。

今のメジャーには、マーケット・サイズの小さなこだわり商品を売っていけるような
モデルは既にないのに、グローバル・ライセンスで権利だけ持ってるもんだから、
たちが悪い。自分たちでやる気がないならさっさと権利を手放して、
仕事の丁寧なインディが扱えるようにしてくれりゃいいけどさー。ったく。

某国のアーティストが来日している時に、
「僕の音楽はメッセージが大事で、日本のファンにもそれを伝えて欲しい…云々」
と言われたときに、
「うーん、でも日本盤を出すためには、まずはあなたが自分の国でメジャーから
 インディに所属を変えてくれないと対訳もつけられないんだよね、とほほ」
と説明している自分がすげー情けなかったぜ!

というような事情は主にワールドの分野でしか生じないと思うので
これにて引き上げます。
869名盤さん:04/07/19 14:49 ID:tpPNhscR
>>862
あんたの意見は法案が成立するまでの意見や。
こんな法案さえ出さなければ国内版も陰で笑われてるだけで済んだのに。

法案が成立した以上法律が廃止に成るか国内版に消えてもらうかやろ?
法律の廃止を目指すにしても消費者に出来ることは不買運動やろ?
日本のレコード会社そのものに消えて貰ってもかまわないが。

本来、社会から必要とされなくなった会社は消えるべきなんや。
日本のレコード会社は音楽配信でも海外から取り残される害にしかなってない。
870名盤さん:04/07/19 14:59 ID:cv3974nx
不買運動には大いに同意するけど、日本のレコ社が国内盤を出さなければ輸入盤が買えると思っているのは
ちょっと甘い。悪者は日本にしかいないわけじゃないぞ。
871名盤さん:04/07/19 15:13 ID:bQ6pgFKa
>>861
>何が品質だよ、ボケ


以前、スレの流れが読めずに一人だけ的外れなレス(>>802あたり)つけてた人?
872名盤さん:04/07/19 15:14 ID:ZXDaO8RX
>>850
確かに昔から、頭の下がる地道な努力をされてるレーベルの存在は心得てますし、
そこから購入もしていました。しかし、そういう例外を盾に日本盤擁護に組してし
まうと、ミソもクソも一緒にしてしまうようで逆に良心的なレーベルに失礼な気も
します。さらに悩ましいのはそれら良心的なレーベルも販売ルートやら何やらの関
係で嘔吐、失礼大手メーカーと連携せざるを得ないらしいじゃないですか。
ですからそこは別問題として、とりあえず目を瞑らせてもらいます。でもそれらの
レーベルは小回りが利きそうなんで今後明るい方向も見えてきそうな気がするの
は楽観的過ぎでしょうか。
873名盤さん:04/07/19 15:27 ID:ZXDaO8RX
>>871
スレの流れがボケだったことに気付け、ボ、、、
874名盤さん:04/07/19 15:34 ID:5by2d97D
ID:ZXDaO8RX

本日のNGワード
875名盤さん:04/07/19 15:44 ID:KqWAZ0de
>>873
そのボケな流れに対して、一番頭の悪いレスつけてたのは読解力のないアンタだけどな
876確認しておきますよ:04/07/19 15:55 ID:5UyG8Fkh
国内盤で唯一輸入盤に勝っている点はただ一つ

分厚い作りで耐久性のあるCDメディア

他国盤は薄っぺらくて、中には>>820のような例もちらほら
ここの住人が言っている国内盤の「品質」とは、

CDメディアの構造についてのみ  

普通に読めば分かるでしょうが
誰一人、「国内盤の音質がいい」とは言ってません。
877名盤さん:04/07/19 15:57 ID:kIURTzzp
878名盤さん:04/07/19 16:05 ID:ZXDaO8RX
>>876
で?ヨーダは日本人はそういったものを好む傾向にあります、と言ってるんだが
そのとおりということ?こっちが論理すっとばしてることは自覚してるけど、そ
ういうことってそんなに大事?
879名盤さん:04/07/19 16:12 ID:/O8ydSKR
そりゃあどっちがいいかって言ったら、ペラペラのCDより厚いやつの方がいい。
自分が死ぬまではもってくれないと困るから。
むろん同じ音質のものを比較しての場合。
880名盤さん:04/07/19 16:17 ID:MnwNGX9F
>>878
CDメディアが分厚い作りであることは、とても大事だよ。
実際にCDを沢山買って聴いている人なら分かる。
881名盤さん:04/07/19 16:23 ID:ZXDaO8RX
沢山買って聴いているモノの一人だと思うけど、誰のどこ盤の何レーベルが
不具合が出るほどペラペラなの?ジャンルやレーベルに偏ってあることなの
かな?ヒップホップ系とかは買わないんで、知らんけど。
882名盤さん:04/07/19 16:37 ID:GJA8TA0R
売り子してたけど、確かに輸入盤の方が不良品返品多かった。
US盤だけど。シュリンク包装されている新品のはずなのに
開けたら誰かの指紋がついてたりとか。

別にそのレーベルのその商品の中から何枚も不良品が続出ってこと
なかった。一度に大量入荷してるのに不良品はその一枚だけ
というパターン。なんでか分からんけど。
本当に不具合があるときは回収のお知らせが回ってくるし。
ペラペラ=不具合というわけではないのでは?
883869:04/07/19 16:43 ID:EPDqt/eB
>>870
> 不買運動には大いに同意するけど、日本のレコ社が国内盤を出さなければ輸入盤が買えると思っているのは
> ちょっと甘い。悪者は日本にしかいないわけじゃないぞ。

日本のレコ社が海外のレコードから撤退すれば輸入盤は買えるやろ?
一体、誰がじゃまするんや?海外のレコ社はCDが売れて困らないやろ?輸入業者も困らないやろ?

それからCDの造りが良いと言っているがコストパフォーマンスの問題やろ?
それが消費者に受け入れられてないんやろ?
レコ社が企業努力するべき問題やろ?

消費者に受け入れられない商品は消えるべきやのに無理矢理おかしなことするから全体がダメになるんや。
おかしなことするぐらいなら消えてくれと言ってるんや。
884名盤さん:04/07/19 17:07 ID:GJA8TA0R
>>883
870じゃないけど、それ本気で言ってるのかな?
日本のレコ社が海外のレコードから撤退しなくてはならない義務
なんかないでしょ。資本主義社会における会社なんだし、
利潤を追うのは当然だし。撤退するなら儲からなくなった時で
消費者の為にそんなことはせんよ。

別に洋楽の国内盤が消えてもいいと自分は思うけど、
同時にそれなりのデメリットも覚悟しなきゃいけないはず。
そこまでは誰も思いつかないの?
885名盤さん:04/07/19 17:17 ID:ZXDaO8RX
>>884
こっちも883じゃないけど業界存続のために国政に圧力をかける(あるいは
騙す)っていうのは国民-消費者として放置できないし、間接的であれ、あ
らゆる方策を使うのはあたりまえ。市場原理で淘汰されるってことは消費者
の回答なんだから反則技で生き残ろうとすることは許されない。他業種に携
わってる人間ならこれがどれだけアンフェアなことか皮膚感覚でわかると思
うけど。
886名盤さん:04/07/19 17:18 ID:uktCBKDQ
日本のレコ社が洋楽から撤退したら外タレが来日しなくなるぞ。
amazonがコーデュネートするわけないし。
887名盤さん:04/07/19 17:23 ID:ZXDaO8RX
>>886
普通、外資本が直接取引きするようになったら支社つくるでしょ?
学生?
888名盤さん:04/07/19 19:06 ID:5KFeL2N/
>>887

直接取引って誰と?スマッシュとかウドーとかのイベンターと
米ソニーやEMIがするとでも?じゃなくてコーディネートは
アーティストの事務所でしょ。事務所なんて山ほどあるし、
んなのいちいち日本進出するわけないじゃん。
支社なんか作ったらもう後には引けないし必死で採算とろうとするでしょ。
そんなの結局レコード会社とかわらんような気がするけど。
ビックアーティストなら協賛とらなきゃいけないしなー。
インディでやってる人には影響なさそうだけどね。
889名盤さん:04/07/19 19:15 ID:VdZod6qp
別に「来日しなく」ならないだろ。
890883:04/07/19 19:15 ID:I0tpx0Hu
>>884
885が言ってくれた事に同意。

> 利潤を追うのは当然だし。撤退するなら儲からなくなった時で
> 消費者の為にそんなことはせんよ。
儲からなくなったからとおかしな真似して消費者に不利益な事をするから怒ってるんやろ。


それから日本のレコ社が海外のCDを扱わなくなれば、
海外のレコ社が善人だからじゃなく商売人やから自分で売るなりなんなりするやろ?

891名盤さん:04/07/19 19:34 ID:ZXDaO8RX
>>888
それは886に言ってやって。
892前スレ5:04/07/19 20:32 ID:8b9XQeIX
サイト公開します。

http://riajsucks.hp.infoseek.co.jp/

なにせ素人なので(汗)なにか問題があれば教えて下さいませ。
(デザインがダサいってのは無しでorz)

大規模OFF板にも書き込んできますー。
893名盤さん:04/07/19 20:50 ID:ZXDaO8RX
>>892
GoodJob!
ですが50枚とは謙虚な。
894名盤さん:04/07/19 21:29 ID:lEpl2cgn
アーティストが来るとか来ないとかも利益が出るかどうかやろ?
日本の市場はおいしいやろ?
不誠実な日本のレコ社が撤退したら他にとってはビジネスチャンスやろ?
日本のレコ社が撤退しても困ることなんかない。
いや、ふざけたことするなら撤退してくれ。

国内版を擁護する人は対訳があるといって、それがバカにされると造りがしっかりしてると言い次はイベントに来なくなるか?
次はどこに存在価値を探すんですか?
895名盤さん:04/07/19 22:25 ID:gl004XiR
>>894
日本独自編集盤ってのも結構出てて、好きなバンドのレア音源なんかも独自に発売されることもある。
そういうマニアックにバンドに付き合う楽しみがなくなってしまう。
だから、国内盤すべて排除なんてことは考えられん。
選択の余地が利用者からはく奪されることが問題であって、輸入盤の購入ルート断絶・
購入意欲を大きくそぐような価格統制には反対。
US盤もぼちぼちCCCD化されつつあるし、EUではかなりのレーベルが廃盤音源をOD2などで
配信しはじめてるし、IT大国になりたいはずの日本だけが、価格面・サービス面で取り残されてる。
そっちの対応についても日本のレコ社をつついた方が良いと個人的には思っている。
廃盤にする、しないについてもレコ社の倉庫費圧縮の都合でしかないんだろう?
そろそろ後追いでも利用者が苦労する事無く、試聴・購入できるシステムの構築をしてほしい。
896名盤さん:04/07/19 22:44 ID:Yuiitfdu
>>892
837で言ってるようなページも作らない?
みんなから色々おもしろい物を集めたら客寄せになるんじゃない?
897名盤さん:04/07/19 22:56 ID:JbBEf0VF
>>892
Nice URL(笑)!
ちかく注文しますー。
898名盤さん:04/07/19 23:04 ID:BS9XTDw9
>>894
国内版の最大の価値は、訳や解説の有無や盤質の良さではなく、国内版がある事で選択の余地が広がる事にあると思う。
国内版が無くなればVelvet RevolverやBlackmailはCCCDしか手に入らなくなるし、
UKのシングルなんか一瞬で廃盤になるから、それらのカップリング曲がボーナストラックで収録された国内版のアルバムや
日本独自編集版は後追いで音源集めるには便利で重宝する。
他では政治的にメッセージ色の強いバンドなんかは訳詞を読みたくもなるし、普段洋楽を聴かない人には解説付いてる方が便利だろう。
俺自身はほとんど輸入盤しか買わない人間だけど、こういう選択肢があっても良いと思うんだよね。

だからと言ってレコ社のやってる事を肯定するつもりはないし、輸入権が実際に使われて輸入盤が手に入らない自体なったら「国内版出すんじゃねぇ!!氏ね!!」ってな事を言い出すと思うけどw
899894:04/07/19 23:11 ID:0oBtZo/g
>>895
日本のレコ社が企業努力をしてユーザを泥棒呼ばわりしないで誠実な対応をするなら別に日本のレコ社だろうと何だろうとかまわない。

ただあいつらは北朝鮮並みの思考回路をしてるから物わかりの良いことを言っていても通じないと個人的には思う。
潰れるかどうかというところ迄いかないと分からないんじゃないか?
いや潰れるまで分からないんじゃないかとさえ思う。

音楽配信でも邪魔してるのは日本のレコ社やし。
それに潰れたらレコ社が持ってる音源の権利も売り渡されて解放されるんじゃないのか?
900名盤さん:04/07/19 23:38 ID:5HmJGvmm
もちろん日本のレコード会社の最近の行為には目にあまるものが多いのは前提として。

日本のレコード会社だけが悪者かというと、そうでもないと思うのですが…。
東芝ネタばっかりで申し訳ないことを先に言っておきますが(いい例なんで)
東芝は独自の判断で輸入盤をCCCDのみで卸しているわけではありませんし。
東芝での洋楽の国内盤だって、担当者の意思とは裏腹にCCCDになってしまうことだっておそらくあったと思います
(日本のミュージシャンについてはまた別ですよ、もちろん)。
ビートルズが長年値段が下がらなかったのは、海外からの指示だったと聞いたことがあります。
国内盤は高値で売ったほうが「向こうの会社」が儲かるようになってるわけでしょう。
現に米レコード協会はパブリックコメントで「輸入権賛成」の旨を伝えていますし。
901895:04/07/19 23:46 ID:gl004XiR
日本のレコ社だけがユーザーを泥棒呼ばわりしているとは限らない。
>>894
少し誤解があるようですな。言ってる事はわかるけど。
例えば、EUのレーベル、Atenzaniaなんかはほぼすべての新譜CCCDだし、
CCCDであることを注意せずに売っているネットショップもたくさんある。
レコ社の体質は世界中同じなんだろう。それでも、音源を安く・便利な環境で提供しようとしてるだけ、欧米はまだ「まし」だといいたい。
ITMSが低価格戦略で成功したから、他も追随せざるを得ないだけなんだろうけどね。

音楽配信では邪魔なんてしてないぞ、日本のレコ社。そこまで行けてない。
ただ単に、既得利益を守りたいんだよ。CD Singleで平均1曲500円で売ってるのを100円とか
150円にしたくないだけで足踏みしてやがる。プロモ戦略とか見直しすればいいだけなのに。
いまだにTVCF中心でやることしか考えられないんだろうな。再販制度の庇護も捨てられないから、
鈴木あみ方式での販売も考えられないだろうし。

レコ社がつぶれた場合、音源のディストリビューション・ライツ(頒布権)が売り渡されるだけ。
出版権、上演・演奏権など楽曲にはいろいろ付随した権利が発生する。
地域販売権がどこぞに売り渡された場合、アルバム単位でやりとりされるとは限らないと
聞いた事あるよ。この場合、再発できない可能性も高くなって却って不利になる。
902前スレ5:04/07/19 23:50 ID:8b9XQeIX
>>900さん
海外にもレコード会社に対する抗議を行うサイトがありますし、
とりあえず俺らは日本のレコード会社を相手にしていくのが第一歩なのでは
ないかと思います。
もちろん前提として、おっしゃっている通り、悪いのは日本のレコード会社
だけではない、と言うのは頭に入れておくべきだとは思います。
(今回の輸入盤規制の流れも諸悪の根源はビッグ5でしょうね、やっぱり)

>>896さん
がんばってみます、、、が、、、、HTMLエディタも持ってないド素人ですので、
デザインは期待しないで下さいねorz
903名盤さん:04/07/19 23:54 ID:5HmJGvmm
それから、今までの流れでは、誰も「国内盤のみしか買えなくなってもよい」という意味で
国内盤の長所を述べているわけではないと思うのですが。
あくまで今まで(?)と同様に国内盤や各国からの輸入盤がそれなりに自由に手に入るのがよい、
といってるような気が。
みんながみんな国内盤嫌いなわけではないんですよ。
そして国内盤がなくなったところで、海外のレコード会社は高い値段をふっかけてくるような気がします。
何しろ「日本の市場はおいしい」ですから。
そういった意味でも今後のレコード会社たちの動向を監視していかねばならないのではないでしょうか。
904名盤さん:04/07/19 23:57 ID:5HmJGvmm
>>902さん
もちろんその通りです。ただ一連の書き込みで日本のレコード会社だけが悪いような
ところがあったので…。
905名盤さん:04/07/20 00:23 ID:fW8jAaIj
レコ社が輸入権行使しても・・・個人輸入すればいいんじゃないの?
906名盤さん:04/07/20 01:11 ID:Qe89Rh+y
>904
日本のレコード会社が悪くないわけでもないから。
日本盤があることの、消費者へのメリットだってあるってことは、みんなわかってると思う。
輸入盤に対してどういう価格設定をしてどういう付加価値を付ければいいかってのを、しっかり考え直せば
競争力もつくはずなのに、努力していない。ましてろくに説明もしないまま法で規制してしまう。
日本のレコード会社が努力や誠実さを見せてくれれば、まともな音楽リスナーの怒りの矛先は
海外のレコード会社にいくかもしれないし、海賊版業者にいくかもしれないわけでさ。

>905
既出だが、現状、国内で頒布する目的でないことを証明できなければ税関で廃棄させられる可能性がある。
(エロ本と同じ扱い)

907前スレ5:04/07/20 01:15 ID:GFKHtcxW
>>905さん
この改正著作権成立以前から危惧されていることのひとつで、FAQにも
挙げられていますので、ちょっと長いですけど転載しておきます。

Q. たとえば amazon.com のようなサイトから買うことはできますか?

A. 今回の法案では「国内頒布目的」が明記されているので、不特定多数の
第三者への譲渡・販売を目的に仕入れる以外の個人的に鑑賞する目的での
輸入は禁止されません。ただし、既にDVDやゲームソフトでそれが実施されて
いるように、今回の法案が成立したことをきっかけに海外のレコード会社が
amazon.comなどに対して国外発送を行わないよう契約で求めてくる恐れもあります。
現に、英国では「CD Wow!」と言う香港盤を個人で輸入して英国で販売していた
ネットショップが英国レコード協会(BPI)より訴えられ、訴訟費用の負担に耐えきれず
「英国内の消費者には販売しない」と言う条件で和解したと言うケースがあります
(TIMES Online・2004年1月22日付による)。また、BPIではドーバー海峡の英国
自治領・ジャージー島にある「Play.com」と言う別のネット通販業者に対する訴訟を
起こしている他、amazon.co.ukに対しても並行輸入を監視しているとこの記事は
伝えています。

http://homepage3.nifty.com/stop-rev-crlaw/faqs/ez-faq01.html#q6

他にも「国内頒布目的」の定義とか不透明な部分が多々あるようですので、
一度関連サイトを調べてみてくださいね。
908905:04/07/20 01:28 ID:fW8jAaIj
>>906
>>907
レスどうもです。最近になってこの問題を知ったので
まだよく分からないですよ。勉強してきます。
909名盤さん:04/07/20 02:59 ID:+ZQZ3P4b
>>900
> 現に米レコード協会はパブリックコメントで「輸入権賛成」の旨を伝えていますし。

日本のレコ社が主で向こうはその方が得するから賛成したのでは?
海外のレコ社がこういう法律を作るよう圧力をかけたのではないと思っていたのですが。

>>901
> レコ社の体質は世界中同じなんだろう。それでも、音源を安く・便利な環境で提供しようとしてるだけ、欧米はまだ「まし」だといいたい。
> ITMSが低価格戦略で成功したから、他も追随せざるを得ないだけなんだろうけどね。

iTMSはソニーが難色を示してると聞いたが違うのですか?

> 音楽配信では邪魔なんてしてないぞ、日本のレコ社。そこまで行けてない。
> ただ単に、既得利益を守りたいんだよ。CD Singleで平均1曲500円で売ってるのを100円とか
> 150円にしたくないだけで足踏みしてやがる。プロモ戦略とか見直しすればいいだけなのに。
> いまだにTVCF中心でやることしか考えられないんだろうな。再販制度の庇護も捨てられないから、

その既得権益に辟易しているのでは?

> 鈴木あみ方式での販売も考えられないだろうし。
> レコ社がつぶれた場合、音源のディストリビューション・ライツ(頒布権)が売り渡されるだけ。
> 出版権、上演・演奏権など楽曲にはいろいろ付随した権利が発生する。
> 地域販売権がどこぞに売り渡された場合、アルバム単位でやりとりされるとは限らないと
> 聞いた事あるよ。この場合、再発できない可能性も高くなって却って不利になる。

日本のレコ社が発売するかどうか決める権限があるのはその権利を持っているからではないのですか?
会社の権利を分割してばら売りするのではなくその会社を買い取れば経営権が譲渡されるだけだと思いますが?
そうじゃないとレコ社を買い取るところはない。社員だけ欲しいと言う奇特な所はない。
910名盤さん:04/07/20 09:16 ID:sAMQ6Vgc
>>909
ソニーが難色示してるのは、自社開発の圧縮方式ATRAC3を広めたいから。
MSも同様に自社開発方式を広めたいので、独自方式で展開する。
それと回数限定でも、CD-Rに焼けるという特徴も難色を示すポイント。
これは完全に別業界の勢力争い。

業界関係なく、誰でも500円で売れているものを100円に値引きしたくないだろう。
それがわかっている上で、踏み込み不足を指摘しているのだが...。
NapsterのようなP2Pが空けた穴を、ITMSという別業界がその穴を広げた結果、
音楽配信が低価格化した訳で、各レコ社が率先して低価格化した訳ではない。
この低価格化実現プロセスを知ってしまった人間に、1曲300円では購入意欲を
持てと言う方が難しいと思うが、どうだろう?

各レコ社同士は、優先的にその音源を販売しあう提携を結んでいる。
多くの場合、A社の音源は、日本のB社が日本での販売を請け負うことが多い。
確かにB社が売るか売らないか判断しているケースがほとんど。
アーチストがレコ社を移籍した場合を思い浮かべると分かってもらいやすいが、
系列ではB社のライバルになるはずのC社が日本での販売を請け負っているケースも
よく見られるので、経営と地域販売権とは必ずしも一致していない。
だから、経営破たんしたレコ社の経営はどこかに行くかもしれないが、
音源はついていくとは限らない。
911名盤さん:04/07/20 10:11 ID:FJ7ygpNR
>>894
>国内版を擁護する人は対訳があるといって、それがバカにされると造りがしっかりしてると言い次はイベントに来なくなるか?
次はどこに存在価値を探すんですか?




それらを言ってる奴が同一人物だとでも思っているのかこのバカは
912名盤さん:04/07/20 11:35 ID:wbGXZ7iu
>>901
それでも、音源を安く・便利な環境で提供しようとしてるだけ、
欧米はまだ「まし」だといいたい。

ちょい待ち。欧米の音楽産業って日本より本当にマシ?
日本人感覚の物価で考えればそりゃ向こうの方が安いけど、
あちらの人はそれほど給料貰ってないのでCDも安くて当然では。
フランスだと一般正社員で月給15万−20万らしいし。

しかも、音楽誌も日本ほど出てないし。
それも有名どころばかりでマニアックなジャンル物ないし。
メガストアに行っても日本ほどの品揃えは全然期待できないぞ。
それこそどこに行っても現地のヒット曲かアメリカのヒット曲
ばかりで、それ以外は全然揃ってない。そんなパラダイスではないよ。

どんなジャンルもマニアックな物も気軽に入手できて
それを買う財力もある日本って世界的に見て
恵まれた環境なんだよ、実は。

現実を冷静に分析すべし。
913名盤さん:04/07/20 11:44 ID:YylIwmdG
フランスでもドイツでも、どのCDも20ユーロはしていて安さは感じなかったが。
消費税が高いせいかな。
914名盤さん:04/07/20 11:54 ID:wbGXZ7iu
輸入盤だけを売って余裕で食っていけてる店なんてないはず。
そーいうところも苦しいよ。

アマゾンも輸入盤だけの販売ならやっていけないよ。
マクドナルドと同じで安いハンバーガーで客寄せしてポテトやジュースで
利益を取るように、国内盤や書籍を買う人がいるから輸入盤をあの安さで
売れるのさ。

よーするに、商業ベースに乗っているからこそ受けてる恩恵ってもの、
自分もそれを享受している、てことを意識してみなよ。
その辺がスッポリ抜け落ちて自分に都合のいいことしか考えず
文句ばかり言ってるのはどうかと思う。

915名盤さん:04/07/20 11:59 ID:BgCmAdoc
日米欧の物価の不釣り合いというか為替レートのおかしさって
日本の貿易黒字(輸出超過)なわけだろ。
それを少しでも均衡するには日本が色々輸入しなきゃいけない。

なのになんで輸入禁止令みたいなもんつくってんだろな。
916名盤さん:04/07/20 12:34 ID:beIxTHMz
>>914
それは、どうなのかな?日本盤は高いから、一見店の利益も
多いように感じるけど、実際はそうでもないんじゃない?
確か定価の7掛けくらいの仕入れ値でしょ?HMVの社長も
輸入盤のほうが利益率が高いって言ってたと思うけど?
まあ、利益率が高くても売値を安く設定してれば、
同じようなものなんだろうけど、そこら辺は考えた上での
値段設定でしょ?

それに、確かに日本はマニアックなものまで手に入れやすい
環境があるけど、それは日本のレコード会社のおかげなのかな?
あまり関係ないような気がするけど。
917名盤さん:04/07/20 12:39 ID:HZRTmFXY
>>909
> iTMSはソニーが難色を示してると聞いたが違うのですか?
日本のソニーのいい分はともかく、iTMSにはSonyのアーティストの音源は
きれいに揃ってるよ。
918名盤さん:04/07/20 12:53 ID:0lZCAfMj
>日本のソニーのいい分はともかく

トモカクすんなよ。
919901:04/07/20 15:54 ID:sAMQ6Vgc
>>912
この安く便利な環境ってのは、あくまでネット配信のことでCD販売ではないんだけど。
まぁ、いいや。海外では課税対象でない日本人の俺が、単純に日本円換算した時に送料込みでも
安く感じるだけというのは、ご指摘通り。
俺が好きなマイナーなメロディック・ロックの多くは日本盤リリースされないし、
もちろん日本のメガストアにも入荷しない、さらに実際に欧米のリアルショップに行った事がないので
品揃えについては不明だが、CDについては日本の方が恵まれていると思う点は認識してるよ。

・901にも書いた通り、欧米のCCCD表記より日本の方が分かりやすい。
・アルバムからのシングルカットが主体の欧米では、CD Singleは価格・企画の両面で
 魅力を失っている。Single先行の日本の場合、企画面では魅力的かもしれない。
・安く買おうとすると、日本以上に購入側の努力が必要。
・レアもの漁りしてる人はご存じだと思うが、対新譜価格に対する廃盤中古CDのプレミア価格が
 すごい。そういう意味でも日本では新品・中古含め、幅広く手に入れやすい。
 欧米のコレクターの中には、業者でもないのにわざわざまとめ買いしに日本に来る奴も知ってる。
・魅力的なボートラが入っていたり、日本独自編集盤など、同一タイトルでも内容を変えて
 リリースされて、コレクションする価値を増している。
・個人的にはライナーや歌詞カードはどうでもいいし、収納しづらい特殊パッケージも迷惑だが、
 欧米のトレード仲間からはうらやましいとよく言われるので、これも恵まれてるかな。
920名盤さん:04/07/20 16:23 ID:H2uAJE9l
再販制度に守られたうえ騙すような形でこんな法律を作ったのは日本のレコ社なんじゃないの?
世界中にあるのかそんな国?日本のレコ社だけが悪いのではないだろうが1番悪どいのでは?

他の国や別の所で安くて便利なサービスがあれば不満を言い要求するのが消費者なんじゃないの?
他の業界では競争しながらそれに答えようと努力してるんじゃないの?

音源がどうのという話が出たが上に述べられているような話ならアーティストが移籍したときにも発生するようだし殊更大問題のように扱うことなのか?

だから日本の市場はおいしい(扱いやすいバカ)と言われてこんな法律まで作られているのでは?
921名盤さん:04/07/20 17:00 ID:3P9Afxwy
test
922名盤さん:04/07/20 19:35 ID:TQaZW9Ef
そもそも、既に音楽を一々CDに詰めて売る必要がない時代に
なってるんだよね。レコード会社の存在意義が問われる時代
というか。自分はモノとしてのCDに愛着があるけど。
自分はCD世代だけど、LP世代の人はもっとそうだと思う。

新たにリマスターして、それをCCCDにして2500円で売るような
愚鈍な会社は、近いうちに淘汰されていくと思う。CCCDにするに
しても例えば、CCCDは現状のCDの価格マイナス500円、SACDは現状
のCDの価格プラス500円で売って、段々とSACDに移行するとか、
当然、配信という選択肢もあるし、新しい市場は開拓できるはず
なのに、はっきりいって、今の日本のレコード業界は評価できる
ところがなにひとつないと思う。カタログもどんどん貧弱になって
いってるし。音楽ファンの反感を買うことしかしていない。
お得意様をここまでないがしろにする業界って、ちょっと他に
思いつかないな。いつまでたってもバブル時代の夢を捨てることが
出来ないまま、段々身動きが取れなくなってる。限定生産だの、
紙ジャケだの、リマスターだの、ボーナストラックを追加だの
そんなことしか思いつかないのか。新人を育てることもしないし
(まあ、余裕がないんだろうけど)。JASRACも含め、日本の音楽業界
はどうかしてる。外国の音楽業界がどうかは正直知らないんだけど。
再販制度がないのは知ってるけど。
923名盤さん:04/07/20 19:56 ID:ehOT4XVr
消費者は自分の都合で動くものさ。
レコード業界なんてどうなろうが日本経済への打撃なんて僅かなもんだ。
金融とか農業とかとは違うんだから保護するなんて必要はない。
一刻も早く淘汰されればよい。
イメージ悪過ぎ >レコード会社

早く倒産する会社でてこねえかな。
いまから期待してるよ。
ココで文句言ってる人間が優良ユーザー揃いなのが皮肉なもんだな。
客を裏切る業界に未来はない。
とっとと謝ってやりかた変える事だな。
それが唯一の助かる道だ。
924名盤さん:04/07/20 20:33 ID:VL2y0gm6
>>912
欧米の米の方は、一人当たりのGDPが36ドル(日本31ドル)に対し
CDの価格は日本の方が1000円前後高い。
925924:04/07/20 20:49 ID:VL2y0gm6
訂正、GDPは×1000ドルでよろしく。
926名盤さん:04/07/20 21:11 ID:bN7i0jPq
>876
>分厚い作りで耐久性のあるCDメディア
まぁ、その代わり漏れのカーステが日本盤のCCCDで不良品になったのだが。。。
超痛い出費だった。糞が!
927名盤さん:04/07/20 21:13 ID:7Dl6ir4Z
Kraftwerkのリマスター、CCCDじゃなきゃ買うのに(´・ω・`)
すげぇがっかり。価格も高いし
928名盤さん:04/07/20 21:20 ID:ap2dO0MK
【政治】自民党が放送法の改正を検討 政治的公平の削除狙う ★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090287552/

自民必死すぎ。というか狂ってる。
929名盤さん:04/07/20 21:57 ID:qrKs1yRN
アメリカは1983年からCDの平均価格は4割下がったそうだ。
消費者物価指数は60%以上上昇したにもかかわらず。
現在は平均13ドルくらいだっけ?
日本は言うまでもないね。
業界に言わせると、物価にかかわらず20年間ほぼ変わらないのが自慢らしい。
欧米の音楽産業は本当に日本よりマシか?みたいな話がでてるけど、
>>924もそうだけどデータ的にマシな話は結構あるよ。
930名盤さん:04/07/20 22:04 ID:alrmc27g
文化庁は経団連内部の依田によるやらせ行為を公認しますた(・∀・)

著作権法改正における関係者間協議に関する質問主意書(6月15日提出・159-193号)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159193.htm

上記の質問に対する答弁書
http://blog.melma.com/00089025/20040720000138
931名盤さん:04/07/20 23:11 ID:qHs7b0Vj
>>929

そうなんだ。でも13ドルってのは特価や旧譜で
普通は16ドルだという印象がある。

そんなに購買能力高くて、安く買えるんなら
アメリカでは日本と比べ物にならないぐらいCD売れてる
はずだよね。安かったら沢山買うってひとこのスレにも沢山いるでしょ?

確かに今、CDを一番消費している国はアメリカだったっけ。
でも、2位の日本とそんな歴然とした大差はなかったはず。
人口もあちらの方が2倍以上多いし。
結局一人当たりの消費量って日本が一番じゃないの?
環境がほんとうに諸外国より悪いのなら、こんなに買われるわけないでしょ。

いくら安くてもアメリカだって世界的音楽不況とは無縁じゃないって
ことは何を意味するのだろうね。考えてみよー。

932名盤さん:04/07/20 23:37 ID:1nQZXzQB
>いくら安くてもアメリカだって世界的音楽不況とは無縁じゃないって
>ことは何を意味するのだろうね。考えてみよー。


つまり、世界的に音楽市場は不況なんだから、還流版輸入禁止とか小手先のテクニックを使っても、問題は解決しようが無いってこったな。
不況なのは、どの業界も一緒だ。CDよりも単価が安い商品だって、不況の中では売上を落とす。
生憎、「安い商品も売れないんだから」という事実が、日本の音楽市場を肯定する理由にはならないんでな。
933名盤さん:04/07/20 23:37 ID:qrKs1yRN
>>931
えーと、2004年の売上げ上位50位の平均価格は13.29ドルだそうです。
売上げに関しては金額ベースでアメリカは日本の2.5倍以上です(枚数は4倍弱)。
で、1人当たりの購入額は米が43.1ドルで日本は36.09ドル(2002年)となってますね。
とりあえず事実のみを。 考えてみよー。
934名盤さん:04/07/20 23:40 ID:1nQZXzQB
と、いうかな。
「音楽をめぐる環境が同じなら、日本人もアメリカ人も、同じように音楽に金を使うはずだ」
という、根拠もヘッタクレも無い>>931の頭の中がどうなっているのか、だれか解説してくれ。
レコード会社の方ですか?
935名盤さん:04/07/20 23:44 ID:G65L9w4S
前になんかで見たんだが、アメリカは50〜60代の世代も結構積極的にCD買うんだってさ。
日本はほとんど若者しか買わないんだそうだ。
確かに職場とか身近なところにいるそういう世代が音楽の話してるとこなんか見ないしね。
でも若者だって社会全体じゃ流行モノしか聴かない連中が多いだろうし、
そうなると、実は消費全体の大半叩き出してるのって、
このスレに来てるようなファンの人達じゃないのかな?
936916:04/07/20 23:47 ID:fnVfNoSf
>>931さん

多分だけど、>>912 >>914 の方ですよね?

どうしても、日本の状況が恵まれていることにしたいようですけど
何を言わんとしているのですか?回りくどいことを言わずに、
はっきり言って欲しい。

「考えてみよー。」というのは、931さんが、自身に言い聞かせて
いるのではなく、我々に「考えなさい」という意味なのですよね?

決して喧嘩を売っているわけではなく、自分は音楽業界の人間ではなく、
知らないこともあると思うので、色々な意見を聞いてみたいのです。
(931さんが、音楽業界の人だ、というわけではありません。)
937名盤さん:04/07/20 23:53 ID:Bd6xPdD2
>931の問題は

>確かに今、CDを一番消費している国はアメリカだったっけ。
>でも、2位の日本とそんな歴然とした大差はなかったはず。
>人口もあちらの方が2倍以上多いし。
>結局一人当たりの消費量って日本が一番じゃないの?

というあやふやな記憶をもとに、誤った仮定を置いているところ。
仮定が間違ってるから続きが全部間違ってる。
しかもその仮定を事実として扱ってるフシがある。
938名盤さん:04/07/21 00:06 ID:QXb3PUrJ
930がむつかしくて読めないようというヤツはこちらで。
わかりやすくまとめてあります。

「著作権法改正における関係者間協議に関する質問趣意書」って、長いわっ!(in万来堂日記)
http://banraidou.seesaa.net/article/318827.html
939名盤さん:04/07/21 00:17 ID:rYJTF/GR
>>387
みどりの中村は規制推進派だろ。あいつにはがっくりきたよ。
940名盤さん:04/07/21 00:23 ID:QXb3PUrJ
939は釣り?
まぁもう引退するらしいが。
941名盤さん:04/07/21 01:00 ID:Tl1DcTNT
>いくら安くてもアメリカだって世界的音楽不況とは無縁じゃないって
>ことは何を意味するのだろうね。考えてみよー。

えーと。世界的音楽不況に対して更に価格を下げる努力をしているのがアメリカで
アジア進出を建前にして、これまで買い支えてきた国内の消費者と次代のクリエイターに
多大な不利益を与えるむちゃくちゃな法整備をしやがったのが日本だから、
経営陣の無能っぷりが歴然と違うってことでFA?

942名盤さん:04/07/21 01:14 ID:T2tiJxLV
なんの関係者か知らんが必死で国内版とレコ社の長所を探してるのは哀れやな...
943名盤さん:04/07/21 01:44 ID:CjV+ORlC
>>938

助かります。両方読んできました。正直、コメントが
浮かばないですね・・・結局、何も言ってない。
滅茶苦茶腹が立つけど、力が抜けます。。。

ビデオライブラリで審議の様子を見たときも思ったことですが、
おそらく今回に限らず、万事がこんなにグダグダなんでしょうね・・・
もう、資料ひとつとってもグダグダだし、正論で反論しても
聞く耳持たないし。

しかし、彼らは何故ここまで業界と歩をそろえるのでしょうか?
天下り先の確保?文化庁の文化とは何を意味するのでしょうね。
文化を食い尽くすこと?

レコード協会にしても「CCCDはお金を出して買っている人の為に、
鍵をかけてあげよう、ということなんです。」とか、もう・・・
まぁ、人種が同じなのはよくわかりますね。鼻水垂らした丁稚
みたいな奴が思い浮かびます。
944名盤さん:04/07/21 01:52 ID:sqFOSgn9
>>911
> それらを言ってる奴が同一人物だとでも思っているのかこのバカは
おまえのようなバカ達を相手にしてたんじゃないか?
945名盤さん:04/07/21 02:19 ID:nIffq2KV
東京新聞は継続してGJのようだ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/astralphasia/diary/200407150000/
946名盤さん:04/07/21 03:00 ID:2PGIJkDF
>>922
遅レスのしかも横レスだが、
レコード会社が新メディアに移行したいのなら、

CCCDは現状のCDの価格マイナス500円、
SACDもDVD-Aも現状のCDの価格マイナス500円

で売るってのはどうだろう?
947名盤さん:04/07/21 05:06 ID:G8ObGpYv
こっちのスレにはまだコピペされてなかった?
SONY様から壮大な燃料のご提供がありましたよ。

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/l50

厳しいDRMで有名なSONY製品ではありますが,VAIOを使ってる人“だけ”が
もらで落とした音源でもばんばんCDを焼けるそうです。w
948名盤さん:04/07/21 05:25 ID:VaGrAJpi
さすが欺術のソニー
949名盤さん:04/07/21 06:12 ID:D5AK9Sgl
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086910865/163-

なんだか哀しい……
いったいどこが不当に儲かっているかはっきりさせたいね。

ちょっとスレ違いかもしれないけど。
950名盤さん:04/07/21 09:11 ID:jM22qXPF
>>949
平社員が儲かってないことは確かだね。
とにかく、ピンハネ恫喝団体カスラックだけは、駆除したい。
951名盤さん:04/07/21 10:14 ID:1a4viOmI
>>926
CCCDはCDではないよ
952名盤さん:04/07/21 10:21 ID:wLCcIZPD
>>942
>>944
国内盤を少しでも褒めると関係者やバカって言われるのは不思議だな。
俺は実際に自分の持ってる昔の輸入CDが傷もないのに聴けなくなったりして、
国内盤には今のところ一切そのようなCDがないので、単に品質がしっかりしてるんだなって思うだけ。
こういうトラブルにあったことがない人は>>942>>944のように感じるんだろう。
金が激しく勿体無いが、近年のCDは国内盤と輸入盤どちらも買ってる。
輸入盤は音質目的で、国内盤は長期保存やボートラ目的の為。
953名盤さん:04/07/21 11:04 ID:YN+R6+y2
日本盤は確かに99.9%糞
だが0.1%ぐらいは良い所だってある
日本盤の全てが悪いわけでもなく
輸入盤の全てがいいわけでもない
徹底的にアンチ日本盤で輸入盤マンセーってのも盲目的過ぎる気がする
でもカスラックが100%糞なのは分かる

輸入盤は音質が良くてカタカナ表記がないのがいいけど
シュリンクされてる新品でもブックレットが折れやシワ、破れがあったりする
こういう部分の粗悪さは普通に糞だと思う


954名盤さん:04/07/21 12:02 ID:WiXAI9tn
日本盤はなによりも値段がクソ
955名盤さん:04/07/21 12:18 ID:IaPSGhff
>>949
そのリンク先読んでると、このスレ的にアレだな...

175 名前:163 投稿日:2004/07/20(火) 20:12 ID:psZkmLbX
>>164,165,168
みなさんありがとうございます。今も会社なんですけど、私の会社は
音楽業界でCCCDやらの問題で、600人程のリストラが行われました。
ご多分にもれず景気は最悪です。
以前の5人分の仕事を一人でやっているしだいです。1日18時間ほど
必死に働いても追いつきません。ここ半年で丸1日休めたのは、たった
5日です。ご飯ものどを通らず、コンビニのそばだけ食べています。
部長やら取締役やらは、今頃ライブに行ったり、飲みにいっていること
でしょう。彼らの口癖は「人間3日ぐらい寝なくても、死なない。死因
に寝不足なんてないのだから。我々もそうやってきたんだ」です。なんど
ぶん殴ってやろうかと思ったことか。
今日1日はみなさんの励ましで生き抜くことができると思います。感謝
します。でも眠い。


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/07/20(火) 20:16 ID:wUHtdhGz
>>175
音楽業界で600人リストラ出来る規模の会社なんて・・・すぐわかっちゃうよw
俺も同業界ですががんがりましょう。俺はマターリしてますが。
956名盤さん:04/07/21 13:44 ID:jwxVCJty
>>954
俺の感覚として国内盤がクソなとこは
1.値段
2.どうでもいいライナーとヒアリングのみで付けた歌詞
3.カタカナ表記
4帯(でも帯にバーコードがあるお陰で裏ジャケにバーコードが入らないやつは嬉しい)
5..CCCD
6.カスラックマーク

こんなとこかな
ブックレットや盤面は、国内盤のが一番綺麗に細かく印刷されてる気がする
輸入盤の盤面印刷は割と粗いのが多い

CDの質については散々既出なので省略
957名盤さん:04/07/21 13:53 ID:HyJt3TVV
>>956
その意見も散々既出だけどな。
958名盤さん:04/07/21 13:55 ID:jwxVCJty
>>957
いいじゃん、このくらい書かせてくれよ
最近レス数が激減してんだし
959名盤さん:04/07/21 15:18 ID:zGLDR7X/
CDの値段を下げて売り上げが上がった例は耳にタコが出来るほど聞いたけど
CDの値段を上げて売り上げが上がった例は有るの?
960名盤さん:04/07/21 15:57 ID:rf9xQSKO
みんな本質を見失ってるぞ!
「国内盤は作ってるやつらが糞」
961名盤さん:04/07/21 16:16 ID:Ka+mdEXY
>>916
わかりにくくて悪い。実際自分の中でどうすれば良いか、
という結論は出ていない。ブッシュ的な「俺達は正義、レコ社は悪!」
の単純思考できないもので。

個人的には国内盤はごく一部の売れ筋だけにしといて
テクノやヒップホップやマイナーなロックや赤字で売れないもの
(でもそういうのが9割なんだよね)はカットして確実に売り上げて
細々と存続すればいいと思う。規模は80年代並になっても。
輸入盤は規制なし。ただし、今ほどの情報もなくなるし品揃えは悪くなり
入荷数も減るだろうが、それは覚悟の上で。


ていうか、問題はレコ社よりも低レベルな商品をレコ社の宣伝のままに
買ってしまう消費者のほうが責任大きいと思うんだよね。
安易なコンピレーションとかベスト盤とか、なんで売れるのかと思う。
そいつらが買わなければエーベックスとかのさばらなかったのに。
誰も買わなきゃとっくに潰れてるのに。
ただ、安易な消費者なんて、どーにか出来る性質ものではないから、
みんな分かりやすいレコ社の方を攻撃してしまうんだろうね。
962名盤さん:04/07/21 16:24 ID:jwxVCJty
>>960
!!!!
963名盤さん:04/07/21 17:25 ID:8ijzRy84
>ていうか、問題はレコ社よりも低レベルな商品をレコ社の宣伝のままに
>買ってしまう消費者のほうが責任大きいと思うんだよね

いや、客に罪はないでしょ。そこに甘えきってたのが悪いんだし、
安易なものを買ってしまう人たちは音楽好きじゃ無い人も多いだろうし。
でも聴いてるうちに気付いちゃったんじゃないのかね。
3000円払って聴くのは馬鹿らしいって。で、売り上げが落ちてる。
そしてそういう人たちは音楽の他に楽しみを求めている。
固定のディープな音楽ファンなんてそれほどいないのかもしれないけど、
そこを大事にしてこなかったことも、音楽ファンを育てようとしなかったことも奴らの罪。
いい音楽を地道に提供していくことがレコード会社の使命だったというのに
それを忘れて子供を騙して馬鹿音楽を量産してきたレコード会社が悪くないわけないじゃん。
964名盤さん:04/07/21 17:58 ID:2yAj+KLz
>>952
過去発言したことないけど、ひとこと。

>国内盤には今のところ一切そのようなCDがないので、単に品質がしっかりしてるんだなって思うだけ。

あくまで「今のところ」「自分のところでは」であって、全体としての
結論を出す根拠にはならないでしょう?

あなたの家の例だけでは全世界年間数億枚のプレスがある中で不良品率
統計のサンプル数としては著しく少ないと推測するのが適当だと思う。

ちなみにうちではあなたの国内盤と輸入盤の立場がちょうど逆で、国内
盤には不良が多い。先日も70年代中期のファクトリー・シールつきの
新古LPを中古屋でゲットしたらなんとプレス不良だったしw

木を見て森を見ず、とまではいわないが、輸入盤といってもさまざまな
会社のさまざまな機械によるしh、自分の経験だけで語るのはそれなり
の危険度がある、ということだと思う。
965名盤さん:04/07/21 18:59 ID:ZgrJAGzv
>そこを大事にしてこなかったことも、音楽ファンを育てようとしなかったことも奴らの罪。

音楽に限らず芸術を育てようとしなかった社会体制にも罪はあるよな。
いままで見向きもしなかったくせに、
金になりそうだと分かるや否や「文化芸術立国」だもん。
それでその手段が業者と馴れ合いだもんな。たまらんよ。
966名盤さん:04/07/21 19:34 ID:jwxVCJty
>>964
「俺は〜そう思うだけ」と書いて部分は読み飛ばしたのですか?
967966:04/07/21 19:45 ID:jwxVCJty
>>964
>>966はちょっと言い方キツかったな、ごめん
自分の家の輸入盤(80年代のもの)は6枚駄目になってしまった
だから一時期、国内盤ばかり買ってたことがあるよ
でも>>956にあるようなトコは嫌だったけど(w

国内盤も輸入盤も同じ条件で保管してた
色んなスレを覗いたら保管方法よりも
プレス品質に問題があるっていう結論になってて、
おまけに自分の経験やそのスレの人達の報告も読んで
やっぱ自分の中でも 国内盤>輸入盤 になってしまったわけなんだ
ここで国内盤メディアはいいって言ってる人達は
同じスレ見てたのかもしれないし、経験があるのかもしれない。
もう消えちゃってるかもしんないけど
CDの寿命がなんちゃらかんちゃらって名前のスレ。

でもCCCDが増えてきてからまた輸入盤買うようになったよ
でも、国内盤と輸入盤のCDの厚さの違いって何なんだろ?
コーティングが厚いのかな?
968名盤さん:04/07/21 19:51 ID:kjBkuO0t
こんなの見つけた

「輸入盤CDへの苦情」
ttp://www.hvymetal.com/rakugaki/1/1000288.all.html
969名盤さん:04/07/21 20:03 ID:pzQJtsD4
次スレ

【早くも】輸入盤撲滅問題・第16条【禁輸開始?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1090407545/l50
970922:04/07/21 20:48 ID:P1AKyQV3
次スレに移る前に・・・
>>946

確かに、本気で普及させる気があるなら、それくらいにしないといけないよね。
レコード会社に優しすぎたかな(笑)?まぁ、例え500円高くなったとしても、
そういうやりかたなら、個人的にはまだ納得ができるんだけど、いまのやり方
は話にならないよね。普及してもずっと500円高いままなら、怒るけど(笑)。
SACDやDVD-Aなら進化だけど、CCCDなんか退化でしかないんだから。

大体、CDは高すぎるよね。勿論、何十年まえからほとんど値段が
かわらないということは、安くはなってるんだけど、やっぱり高い。
DVDなんか滅茶安くなってきてるし、娯楽も増えてきている時代に
2500〜3000円もしたら、熱心な音楽ファン以外は買わなくなるよね。

最近の中古店のバーゲンコーナーは凄いことになってるけど、あそこで
100円とかで売られてるCDは、もう役割を全うしたというか、もはや何の
価値もないということだよね。掘り出し物もあるけど。ああいう消費音楽
は次に繋がらないものだし、結局内容で売れたというものでもない。
いいかげん、日本のレコ社は体質を見直さないとね。いつまでたっても
このままなら、もうレコ社は存在意義がない。
971名盤さん:04/07/21 21:01 ID:a0b2UVXw
>>967
そんな問題に遭遇したことないし、俺が買った輸入盤で困るほど薄かったモノも
無かったんで、単純に「こいつは何を言ってんだろう?」と思ってしまうよ。
972名盤さん:04/07/21 21:52 ID:pzQJtsD4
>>967
材料物性板の関連スレ

デジタルデータ記録媒体の耐久度を検証するスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1020337765/l50
973名盤さん:04/07/21 22:00 ID:a0b2UVXw
>>972
ざっと見たところ、CD全体の話で和盤、輸入盤を問わずの話みたいだね。
974名盤さん:04/07/21 22:21 ID:Hm0y8RAy
著作権のない曲からも使用料を取るJASRAC

http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
975名盤さん:04/07/21 22:56 ID:ddIP2+Mw
>>974
カンパといっちゃなんだが、食べに行ってみようかと思ったら福島か…
神奈川県民にはちょっと辛い
976名盤さん:04/07/21 23:11 ID:msKbQ3Kj
>>961

>個人的には国内盤はごく一部の売れ筋だけにしといて
>テクノやヒップホップやマイナーなロックや赤字で売れないもの
>(でもそういうのが9割なんだよね)はカットして確実に売り上げて
>細々と存続すればいいと思う。規模は80年代並になっても。

すでにそういう状況になっている。
そしてその「売れ筋」が売れなくなっているからコレ社はもがいているのだと思う。
なぜ「売れ筋」が売れなくなっているかというと、リスナーが多様化しているから。

>輸入盤は規制なし。ただし、今ほどの情報もなくなるし品揃えは悪くなり
>入荷数も減るだろうが、それは覚悟の上で。

国内盤がなくなると、なぜ情報もなくなると思うのか?
今はリスナーの方が情報を持っているから、レコ社の手に負えなくなっているのでは?
国内盤の解説をクソだと言っている人は、決して無闇に言いがかりをつけているわけではない。
情報源が月刊誌くらいしかなかった時代ならまだしも、現在ネット等で得られる情報とを比べてみて、もはや解説には価格に見合った価値がないと判断しただけのこと。

>ただ、安易な消費者なんて、どーにか出来る性質ものではないから、
>みんな分かりやすいレコ社の方を攻撃してしまうんだろうね。

レコ社を攻撃する理由については、ここ3ヶ月間ほど、ここやOFFスレで散々、
理論的に語られてきており、それをあなたが知らないだけ。
977名盤さん:04/07/21 23:22 ID:msKbQ3Kj
誰もがみな自力でネット等を使って情報を得られるわけではない。
でもそれを裏返せば、レコ社の情報(広告含む)だけを頼りに
音楽を聴いてきた人はいま、音楽から離れている。
携帯電話、プラズマテレビに流れているわけだ。
その結果レコ社が今やっているのは、
コアなリスナーを犠牲にして、売れ筋を確保しようということ。
978前スレ5:04/07/21 23:25 ID:qehpcHEr
>>ただ、安易な消費者なんて、どーにか出来る性質ものではないから、
>>みんな分かりやすいレコ社の方を攻撃してしまうんだろうね。

>レコ社を攻撃する理由については、ここ3ヶ月間ほど、ここやOFFスレで散々、
>理論的に語られてきており、それをあなたが知らないだけ。

>>961さんも知っているでしょう。
その上で、消費する側にも問題があると言いたいのでは?

でも、安易な消費者なんてのはどの世界でも一緒ですから、それに乗っかって、
コアなファンを置き去りにし、今や無茶苦茶な方向へ暴走しようとしているレコード
会社を批判するのが俺らの筋ではないかと思います。
(法律を改正して味方にしようとするところがとりわけ酷い)

という事で、どうでしょう?大量消費の現代社会を云々するのは、業界の姿勢を批判する
際に必要なこととは言え、問題の焦点をぼやかす危険もあるので、ひとまずこの辺に止めて
置いては?>>961さん

エラソゲですまんす。
979名盤さん:04/07/21 23:32 ID:of37WAuP
>>974
いやホントjasracってどうにかならんのか。
極悪。
980名盤さん:04/07/21 23:44 ID:msKbQ3Kj
>>978

忠告ありがとう。
俺も少し苛ついてしまっていた。
>>961
>ブッシュ的な「俺達は正義、レコ社は悪!」の単純思考できないもので。

>ただ、安易な消費者なんて、どーにか出来る性質ものではないから、
>みんな分かりやすいレコ社の方を攻撃してしまうんだろうね。

といった口調に、
これまでなされてきた問題の分析や推進派政治家たちへの理性的な働きかけを経た上で、
このスレでは今レコ社批判が多くなっているという経過を
知らないようなフシが感じられたのでそう書きました。

>>914=961なのだとしたら、
委員会審議を見てないから>>914みたいな書き込みをしたんだろうし。
個人の意見を言うのは結構だけど、せめて基本的なことは調べてからにしてほしい。
でないと、ただの煽りだよ。
981名盤さん:04/07/21 23:48 ID:k3pw+lej
レコード会社はCDが売れないのを全て国民のせいにして、自分達レコード会社の
努力不足を認めようとしない。これではまるで頭の悪いガキの考えとかわりがない。
はっきり言って、邦楽も洋楽国内盤も全て1500円以下にしてCCCDを
廃止すれば今よりは売上が増えるのではなかろうか?違いますかね?
982名盤さん:04/07/21 23:53 ID:PikiJByd
すくなくとも俺は買う枚数が増えるね
最近CDの値段が上がっているから迷っているようなCDは買わなくなったもん
前なら、この値段なら買っておこうかなって思ってたようなCDは切り捨てることにした。
983超重要!!:04/07/21 23:54 ID:of37WAuP
オフ板より
------------
487 :エージェント・774 :04/07/21 22:28 ID:DscFe4GS
文化審議会著作権分科会(第13回)が以下の要領で開催されます。

開催日時:8月2日(月)午前10時30分〜午後1時
開催場所:グランドアーク半蔵門(TOKYO FM向かい)
     〒102-0092 東京都千代田区隼町1-1
     TEL:(03)3288-0111(代表)
     http://www.grandarc.com/

※今回から、6月2日の衆議院文部科学委員会における質疑を受けて一般傍聴が
 解禁されると言うことです。詳細は文化庁著作権課へお問い合わせください。

TEL:03-5253-4111(文部科学省代表)

http://blog.melma.com/00089025/20040721002517
984名盤さん:04/07/22 00:00 ID:KzF90wIx
>>974
ニュー速でこれのスレ立てようと思ったが、なんか表示されない

>>975 携帯PHS板だったらIDが神
985前スレ5:04/07/22 00:09 ID:sZe9mPvD
次スレのテンプレにTシャツサイト入れてくれたら泣いて喜びますw
(全部売れても赤ですが、、、)

それは置いといて、よく煽り屋の人が「なーんも行動をおこさないヒキコモ(ry」とか
言っていますが、じゃあdownhill battleみたいにCCCDなどの問題点をまとめた
ステッカーやフライヤーを作って、レコ屋や、自分の家の壁wや、大学とか
会社の掲示板とかに貼ったりするのは、草の根レベルでみんなに知ってもらう
のに有効だと思いますか? (過激な参考:http://www.downhillbattle.org/riaa/
一色刷りのフライヤーぐらいなら、印刷してorPDFで配布出来ると思います。

OTO-NETAさんや謎工さんとは少し違った立場からの行動になりますが、
この問題を広く世間に知ってもらうというのもまだ必要ではないかと思った次第です。
(実際、自分の周りを見ても、輸入権とか知らない人たちは多いです)

、、、今度は「プロ市(ry」とか煽られるんだろうなぁ(汗)
986名盤さん:04/07/22 00:17 ID:X+uFJvWt
すいません。
この問題ってどーもわかりにくくてですね。

事の経緯と問題の争点をほんとにほんとにサルにでも分かるレベルで
解説してあるサイトとかってないんすかね。
友達に説明したくても、オデがサル並みなんで、説明できんのです。
987名盤さん:04/07/22 00:19 ID:K6HZmZhc
>>981
俺も買う枚数増えるな。
値下げすれば客も購買意欲が沸くと思うんだけどな。
2500円のCDなら一枚しか買わないけど、1500円なら2枚買うみたいな。
「ずっと値段が変らないから、実質値下げです」なんてバカじゃないのと思う。
988名盤さん:04/07/22 00:27 ID:At+t/Ptd
>>987
全くだよ、給料も下がってるっつぅねん!
デフレの時代に価格が変わってないって、実質値上げだよ、ボケっ!って感じだ。
経済情勢も分かってないレコ社・・・潰れるのは自然の流れだよな
989名盤さん
>>987

今は逆なんだよなレコード会社は
日本人は豪華な装丁を好むとかいって
特殊ケースで値段つり上げの方向へ・・・アホかと。