これからは何食べればいいの44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの43
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1324161101/
2可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:12:37.52 ID:QcbCqIeK0
これからは何食べればいいの42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323346299/
これからは何食べればいいの41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322493668/
これからは何食べればいいの40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321705114/
これからは何食べればいいの39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321017756/
これからは何食べればいいの38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320365915/
これからは何食べればいいの37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319655081/
これからは何食べればいいの36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318954317/
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
3可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:13:23.80 ID:QcbCqIeK0
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
4可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:13:39.78 ID:QcbCqIeK0
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
5可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:50:00.84 ID:ijcPEawx0
残ってた震災前甜菜糖ごっそりかっさわられてた(´・ω・`)
西日本だけどうちのまわりは妙に危険厨が多いんだよね
またお宝探しの旅に出ねばならぬよ

>>1
乙です
6可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:17:26.59 ID:iRiI3DrV0
>>1 乙です〜。

あれ?自分が立てた時(何スレか前だけど)
10スレづつ整理したはずなんだけど、またゴチャゴチャになってるw

それはそうと、皆さま良いお年を。
7可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:20:38.16 ID:YYs/4nQ50
>>5
うちも!
危険厨増えたし、店も足元見てるのか長野産22年度米5kgが2580円。
他の23年度新米は1780円や2180円なのによ。銘柄米でもないのに22年産だけ高い。
8可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:57:41.11 ID:ztv4VGj8I
焼き海苔を備蓄している方にききたいのですがどのくらい買いましたか?
2010年度の焼き海苔を見つけたので備蓄しようとおもうのですが、
保存を考えるとどのくらい買うのが適正なのか考えまして。
もし良かったら参考までに教えてください。

9可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:35:32.26 ID:KiQsSOWz0
がれきを焼却している山形市で降下物からセシウム 福島市の約14倍
http://merx.me/archives/15713
http://nanohana.me/?p=10097

平成23年12月21日9時〜12月22日9時採取に採取された山形市の定時降下物から
放射性セシウムが134、137をあわせて41MBq/km2(メガベクレル/km2)検出されている。

47都道府県で21日〜22日の降下物から放射性セシウムが検出されているのは
山形市と福島市だけで、山形市は福島市の2.9MBq/km2よりも多く、約14倍。
山形県は既に震災瓦礫の受け入れ、焼却を開始

そして、山形県HPより
24時間ごとの降下物の測定は、平成23年12月27日午前9時までの採取分をもって終了となりました
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/koukabutsu.html

ありえないです
焼却によってセシウム降ったのがバレたから今後測定しないって
そして今まで通りいやそれ以上にバンバン燃やすんでしょうか?
県民を殺すんでしょうか?

ありえないです 助けてください

■山形県庁 〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 
電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/

がれきを焼却している山形市で降下物からセシウム 福島市の約14倍
http://merx.me/archives/15713

瓦礫処理中の山形市で福島県の14倍のセシウム降下
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324992883/
10可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:52:01.21 ID:ZFLUKlha0
さよならさくらんぼ
11可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:57:52.78 ID:6+CpJ/840
さよならラ・フランス
12可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:48:44.62 ID:WckeIjEK0
でも日本人ってバカだから数年もすればすっかり忘れて佐藤錦やラフランス買ってると思うよ
BSE騒動から数年で牛肉平気で食べてる人多いしね
自分はどれも食べないけど
13可愛い奥様:2011/12/31(土) 03:23:39.19 ID:ofZL2jc+0
>>1乙です!良いお年を!
BSEもこわいね
避けてるつもりでも食品添加物やビタミン剤で取り込んでるのかな…

今日はHBで味噌煮込みうどん作って年越しします
なんか掃除してたら、今年の鏡餅が出てきた
四月に期限きれてるけど、カビは見当たらないので食べてしまおうかな
14可愛い奥様:2011/12/31(土) 07:46:58.95 ID:phZ7Oi81O
>>1
お疲れ様です。
いつもHBと見るたびに、
えっとえっと?ホ?ってなる。
30秒くらいしてやっと、あ!そうだそうだ!と思い出す。
年は取りたくないものだけど、仕方ないw
皆さま色々ありがとうございました。
よいお年を。
15可愛い奥様:2011/12/31(土) 08:49:50.27 ID:qRKhLWus0
え、ホームベーカリーでうどん⁈てオモタ
16可愛い奥様:2011/12/31(土) 08:53:24.10 ID:WShpYmt10
>>1
乙!
17可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:05:00.27 ID:LAFy5vzL0
かっぱ寿司の年末年始特別セットって
「特別に仕入れた」わけじゃなくてHPにある原産地のものだと思って良いんですよね。
18可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:06:05.32 ID:HRwmiX2a0
夕月の大きいかまぼこを2本ももらってしまったorz
やっぱり食べない方がいいよね…。
19可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:16:12.25 ID:WShpYmt10
>>17
ここで訊いてないで、直接問い合わせて確認した方がいい。
大量生産するせいで材料を「特別に仕入れた」可能性があるかもよ。
20可愛い奥様:2011/12/31(土) 10:21:26.84 ID:JmDEoD6W0
21可愛い奥様:2011/12/31(土) 10:59:06.71 ID:jK3iepYw0
オーストラリアにいるのですが、何を買って帰ればいいかな。クラッカー、チーズ、timtamくらいしか思いつかない。
22可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:12:49.19 ID:H4Tx15A10
>>21
イージーヨーがスーパーにありますお
23可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:13:26.70 ID:VCMZVo4J0
>>21
ラムジャーキーとかワニジャーキーとかフルーツバットジャーキーとか無いかなw
24可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:21:35.91 ID:0CC0V10n0
そりゃもうチキンスープとか野菜スープの顆粒ダシ
スキムミルク サプリメント 頭痛薬 アマランサスなど雑穀類
乾燥キノコ 傷軟膏 イージーヨーの粉 
25可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:24:25.53 ID:0CC0V10n0
あとマスクと目薬は買っといた方がいいかも
26可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:40:07.63 ID:0CC0V10n0
あとオーストラリアにアワビの缶詰があるんだって
それからゼリーの寒天・ドライイースト・フライドガーリックとか
27可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:40:28.89 ID:28tnO1/q0
なんと言っても粉末スープの素とか乳製品かな??
チーズ味のスナック菓子とか日本のカールと味の感じが似ていて
美味しかった記憶がある。自分がたまたま食べた物だけかもしれないけど。
TIMTAMって現地での値段はいくら位なのかな?
海外行く時のお土産の基準がまったく変わったよね。
28可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:44:24.08 ID:KUSNeQxE0
timtamとか日本でも比較的簡単に手に入るオーストラリア製品は、
わざわざ買わなくてもよさそう。
29可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:48:32.86 ID:i6qrPF7c0
オーストラリアの小麦粉が欲しいよ。
あと乳製品とかお菓子だよ。
30可愛い奥様:2011/12/31(土) 12:44:49.13 ID:fKCx0MRv0
>>8
かなり持つよ…。
私が成人してから母がおにぎりを作ってくれた時のことなんだけど、
何気に海苔の消費期限を見たら、10年前だったことがあるよ…。
特にお腹を壊すということはなかったよ…。
ただし、開封せずに10年、だからね…。
その辺の管理をしっかりしてね…。
31可愛い奥様:2011/12/31(土) 12:45:46.85 ID:hRfZBD+4O
オーストラリアいいね!
うらやましい!!!
出来ればずっとそっちにいたいだろうけど、気をつけて帰ってきてね!

セブンプレミアムのぶどうジュース、名古屋製酪ってあったからダメ元で買ってきたけど、めいらくなんだね…
まぁそんなとこで買うなよって話なんだけど。
32可愛い奥様:2011/12/31(土) 13:24:46.46 ID:28tnO1/q0
これからは修学旅行がニュージーランドとかオーストラリアとか
ハワイとか海外に行く所がひそかに人気になるのかな。
ハワイだと公立でも行ったりする所あるよね
33可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:24:36.89 ID:rHIK0kXk0

小さいお子さんいても、牛乳飲んでいない家って結構多いみたいだね。
うちは11歳、13歳の伸び盛りだから、カルシウム必要かとおもって
2日に1回は高知、島根、北海道などの牛乳を1杯のませていた。
止めたほうがいいのかな? なやんでる。


34可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:26:48.97 ID:X24YBSsv0
牛乳自体に疑問があるから311前から飲ませてないよ。
うちでは牛乳は料理の材料。
でもすくすく育ってますが。
チーズは食べさせてるけどね。
35可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:42:25.01 ID:H4Tx15A10
>>21
あと、私は迷った末にスキムミルクや全脂粉乳買ってこなくて激しく後悔した。
日本では輸入のは売ってないのに。。。
どうか楽しんできて〜!
36可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:44:10.47 ID:s0PuCFzH0
>>8
ラミネートでなければ、真空パックするか、しっかりしたタッパーに
ギュウギュウに詰めて乾燥剤と一緒に入れておけば、2年3年ともつよ。
もっといけるのかもしれないけど、食べちゃって、それ以上は経験ない。
37可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:44:50.64 ID:WckeIjEK0
牛乳は家で与えなくても幼稚園や小学校の給食で出るんじゃないの?
38可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:44:55.14 ID:EGI7od7I0
>>33
「ベンジャミン・スポック」で検索をお薦めします。
牛乳教の教祖だったのだけれど、晩年は180度違うことを主張しました。
もしお子さんが男児なら、「牛乳 セルトリ細胞」で検索してね。
39可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:49:06.14 ID:X24YBSsv0
>>37
幼稚園の時は週一のパンの日だけだったからほっといたけど、
小学校は牛乳でお腹下すからってことで拒否。
アレルギーじゃ無いからって事でお金は取られてるけどね。
40可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:51:44.62 ID:X24YBSsv0

あ、ホントはお腹は下さないけど、方便ってことで。
アレルギーだと診断書が必要なんだよねー。
41可愛い奥様:2011/12/31(土) 14:53:14.03 ID:7c7Wc+zY0
皆さま光食品のニュースは見ました??
4ベクレル以下のみなんてもう最高!

ソース・おしょうゆ・めんつゆ・たれ類は1年分以上大量に備蓄したと思ったけど
外食が減って消費が激しくこころもとなかったから本当にうれしい。


>>998さん
昆布なら、思い切って利尻や礼文の漁協に電話してみては?
私はこれでたんまり仕入れました。

>>8
海苔はネットなら教えてほしいくらい。
これも2年分ほど買ったつもりが結構減ってるので、海苔なら全力で買うべし!

>>33
私が牛乳嫌いだし、子供もミルクアレルギーだったので全く飲ませてません。
小学校入学のとき検査したらもう克服してたけど、牛乳自体気持ち悪いし(牛の血液だし、何十頭分もまぜまぜしてる)カルシウム吸収率悪いわホルモンの弊害があるしで、そのままアレ持ちということにしてる。
下の子はOKだけど、同じくアレで申告してるよ。
42可愛い奥様:2011/12/31(土) 15:03:58.25 ID:OK67hFfw0
海苔を盛大に備蓄したんだけど、海苔巻きが美味しくて随分消費したわ。
43可愛い奥様:2011/12/31(土) 15:13:05.58 ID:WckeIjEK0
>>39
なるほどー
今はアレルギーもち多いからすんなり通りやすいんだね
44可愛い奥様:2011/12/31(土) 16:00:10.67 ID:q4wlOpEG0
オーストラリアって入国の時うるさいけど、出国の時も所持品検査されるっけ?
それだとジャーキー系はまずアウト(没収)だよね。
それと、日本に戻った時に検疫必要な物持ち帰ると、(ばれたら)面倒なことになる。
45可愛い奥様:2011/12/31(土) 16:16:18.72 ID:2/ibpzg10
>>44うるさいのはオーストラリア入国のときだけですお。
46可愛い奥様:2011/12/31(土) 16:24:50.11 ID:Mij5inSW0
今日はもうここに来れないかもしれないので

皆さま、今年は本当にお世話になりありがとうございました
来年こそ幸せな年でありますように!
47可愛い奥様:2011/12/31(土) 19:20:39.20 ID:AQAiUJLvi
>>24
オージーの顆粒だしって普通に売ってない?チキン、ビーフ、ベジタブルの缶のやつ
48可愛い奥様:2011/12/31(土) 20:01:07.14 ID:J97XfbsrI
>>30
10年ですか?!
かなり持つんですね!
お腹壊さないなら安心ですね♪
ありがとうごさまいました。

>>36
保存の仕方が大事なんですね。
冷凍庫で保存するのがいいと聞いた事があるので
冷凍保存をしてみようと思っています。
とりあえず、50枚入り5袋を買いましたが何年くらいもつんでしょうか。。


49可愛い奥様:2011/12/31(土) 20:07:22.82 ID:CoFgowbD0
やっぱりミルクパウダーと
timtamはあるけどオセアニアの他のお菓子ってあまり売ってないから
たくさん買ってくると良いんじゃないかしら。
私ならあとは下着やタオル買うかな。日本だと日本製かアジア製だから。
靴や服もなるべくたくさん買っちゃう。
50可愛い奥様:2011/12/31(土) 20:48:22.51 ID:oEGdPUbh0
前スレでお世話になった、楽天で買った卵が割れて伊達巻諦めた奥です。
本日メールチェックしましたら、丁寧な謝罪&新しいのを送りましたとメールがきていました。
年末で忙しいときにきちんとした対応をしてくれたので、通販不信からも立ち直り、
届いてから伊達巻つくります。
奥様方レスをどうもありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
51可愛い奥様:2011/12/31(土) 21:23:08.98 ID:LH8jmpPI0
私だったらアルミホイルやサランラップなんかも旅行先で買いだめしてる。
オーブンシートもあると便利。
あと、歯磨きとかも。(今使ってる歯磨き粉はハラル認定のコルゲートだ)

食べ物だと、やっぱり粉末状の乳製品ですね。
あと、インスタントラーメンやカップ麺。
調味料類も楽しみながら買い込んでます。
52可愛い奥様:2011/12/31(土) 21:37:37.30 ID:jK3iepYw0
オーストラリア旅行中のものです。
皆様ありがとうございます!

よく確認せずに買ったクラッカーが中国製でショックでしたが、気を取り直してまたスーパーに行ってきます。
5321:2011/12/31(土) 21:40:55.46 ID:jK3iepYw0
イージーヨーもあるんですね。大きなスーパーに行ってみます。

TimTamは2ドル(160円)くらいです。
54可愛い奥様:2011/12/31(土) 22:07:22.79 ID:JI/bGLX70
レンジでチンするパック入りのタイ米「タイ香り米無菌米飯170g」
凸しました
精米はタイですが炊飯加工地は山形県だそうです。
55可愛い奥様:2011/12/31(土) 22:37:21.65 ID:depxdLR90

>>37

うちは中学でお弁当持ち。 牛乳飲ませなくてもすむ。
でも、背がなかなか伸びないし、木次や四国牛乳を飲ませていた。
チーズやヨーグルトが嫌い。
もうやめようかな。
まんがいちのこと、考えると、牛乳は一番影響受けそうで怖いよね。
56可愛い奥様:2011/12/31(土) 22:39:14.80 ID:depxdLR90

うちも海苔は2年分くらい! 去年の有明の一番海苔
アルミパックの贈答用?を買ったから、もともと2年くらいが賞味期限じゃないかな?
アルミパックがおすすめ。
57可愛い奥様:2011/12/31(土) 22:50:23.57 ID:Q1N8+SmI0
>>55
背を伸ばすのに、牛乳はそこまで関係ないよ。
カルシウムは必要だけど骨粗しょう症になりやすくなる体質の人もいると言うし。
菓子なんかの悪い脂肪分を過剰に取らせなければ、何でもたくさん食べさせるのが一番。
思春期は横に伸びるくらい食べさせておいても、
大人になる頃にはその分が縦の長さや胸なんかに脂肪が行くから大丈夫。
58可愛い奥様:2011/12/31(土) 22:52:55.58 ID:lun7bAc00
>>53
いいなあ。お買い物も外食も楽しんできてね。
ティムタムは現地だと半額近いのね。



いつもはデパートのおせち食べて終わりなんだけど
今回はそうもいかないので、けっこう手作りして
疲れた。きんとんは栗なくていいか、と思ってたけど
やっぱりさびしいので、安全な甘露煮を検索してカルディに
買いに行った。


来年もみなさんが安全食材を手に入れられますように。
よいお年を。
59可愛い奥様:2011/12/31(土) 22:59:10.78 ID:depxdLR90
>>57
アドバイスありがとう。
震災前備蓄の小魚も食べさせているんだけど、
男の子のほうが伸び悩んでいて気にしてる。

バランスよくは食べさせてるから、
牛乳はたまに料理に使うくらいにすることにするわ。
60可愛い奥様:2011/12/31(土) 23:10:09.09 ID:AAn8zpH/0
【兵庫】海上保安署の職員「通常では考えられない」 津軽海峡いつ越えた? 被災地岩手県の小型船が兵庫・香美沖に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325334670/
61可愛い奥様:2011/12/31(土) 23:41:05.46 ID:J97XfbsrI
牛乳大好きな3歳の娘に九州の牛乳を飲ませてたよ…
聞いたら被災地から牛の受け入れはしてないと言っていたし
関東東北の飼料は使ってないとのことだったから大丈夫かなと…
まずかったかな…
62可愛い奥様:2011/12/31(土) 23:44:09.23 ID:CoFgowbD0
うちも大阿蘇、木次、白バラは飲んでるよ。
そのぐらいは大丈夫だと思わないとやってられないし、
どうしても気になるようなら検査に出すしかないよね。
63可愛い奥様:2011/12/31(土) 23:48:15.77 ID:X4JniGSSO
子供の背が伸びる条件の一つは、
朝ごはんに動物性タンパク質を多めに与えるといいらしい。

64可愛い奥様:2011/12/31(土) 23:49:42.79 ID:J97XfbsrI
ちなみに大阿蘇は検査してる機関があったよ。
http://securitytokyo.com/index.html



65可愛い奥様:2012/01/01(日) 00:34:43.64 ID:Bx5QZhi80
>>64
このサイトいいね〜。
もっと色々はかってほしい。
検出限界値以下とNDは同違うのかな?

ともあれ、あけおめです♪
66 【大吉】 【1572円】 :2012/01/01(日) 01:01:26.81 ID:AvfXNKhj0
あけおめ〜♪
67可愛い奥様:2012/01/01(日) 01:17:38.06 ID:VuhoohdII
>>65

※検出ピークが極小または無いものだけ[ND]としています。
 当ラボでは検出ピークがある場合、[ND]とすることはありません。

検出ピークがある物と無いものの違いですかね。。
でも検出ピークって何でしょう??

はい、あけおめ♪
怒涛の一年が終わりましたね。
今年はどんな年になるんだろう。
12月は玄海原発がおもらししてたし…
原発関係がこれ以上おかしくなりませんように。
玄海原発廃炉にしてくれたらいいのに。
68可愛い奥様:2012/01/01(日) 01:20:26.21 ID:qZ/hm55w0
オーストラリアのスーパーにある牡蠣の燻製の缶詰美味しいよ。
セービング商品ならすごく安い。
あと、フルーツジャムとか。
日本よりアジアのインスタントラーメンの種類多い。
69可愛い奥様:2012/01/01(日) 01:25:55.15 ID:Vx2Nk4U50
ジャムは良いね。あとナッツとかハーブ、ハーブティーとか。
70可愛い奥様:2012/01/01(日) 01:42:59.02 ID:ysY4jlIO0
>>67
セシウムがあると測定グラフにピークができるのよ。
それが顕著だとはっきりとした数値として出るんだけど、僅かなものだと数値にでない。

71 【凶】 【169円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 04:42:16.47 ID:y0k8lq5U0
あけおめ
今年は食の安全がきちんと見直されますように
オーストラリア買い出しいいなぁ
飛行機長いと辛くてムリだ〜
グアムあたりでもいい買い物できるならいこうかな
あの距離なら我慢して乗ってられる
72 【中吉】 【679円】 :2012/01/01(日) 04:44:16.78 ID:mNP9VwZe0
あけおめ。
今年もがんばろう。
73 【大吉】 【82円】 :2012/01/01(日) 10:01:24.25 ID:L9T6HSW8i
あけおめー
ここの皆が健康で元気でありますように
7450:2012/01/01(日) 10:13:45.11 ID:AvfXNKhj0
>>50に追加
本日卵が届きました。
割れていたのは400円近い有明卵でメールで画像も送りました。
届いたのは1円卵1パック、みかん4つでした。
割れには同等品を再送してくれると誤解をされて
同じ目にあう奥様がいらっさらないように自己レスですが書きました。

75 【だん吉】 【455円】  :2012/01/01(日) 10:24:10.83 ID:UKfeccfA0
あけましておめでとうございます!
>>50卵が届いてよかったね。美味しい伊達巻作り頑張れっ。
76可愛い奥様:2012/01/01(日) 10:33:16.51 ID:HwI7F1VB0
代替品が1円卵じゃがっかりだったね。
77 【吉】 【1300円】 :2012/01/01(日) 10:38:49.66 ID:kKMj+rJV0
あけおめ
78可愛い奥様:2012/01/01(日) 12:33:47.79 ID:VuhoohdII
琵琶湖の鮎の甘露煮って奥様的には有りですか??
79可愛い奥様:2012/01/01(日) 13:36:12.57 ID:ca2e6DWa0

根釧牛乳、ゲルマニウム・・で検出されているじゃない!
ショック!
四葉牛乳と同じってことだよね。
四葉と四国、木次をロ―テしていたけど、四葉なんか入れるんじゃなかった!
0.44くらいでも入っていることわかっていたら飲ませたくないわ。



80可愛い奥様:2012/01/01(日) 13:40:33.03 ID:ca2e6DWa0

むしろ、野辺山高原の牛乳がNDなんだね。
緑茶は九州でもこんなにベクレってるって、福一由来じゃないよね??
81可愛い奥様:2012/01/01(日) 13:41:04.99 ID:7hnLbVGy0
あけおめ
ことよろ
82可愛い奥様:2012/01/01(日) 13:54:32.45 ID:iGY75uO+0
>>79
ヨツバだめなんだorz ずっとチーズ食べさせてた。

今年はおせち買わなかった。さみしい正月だw
ピザの宅配くらいしてあげようかな(ふっw貧乏人のせめてもの贅沢)
全部外国産ってどこだったかな? 
83可愛い奥様:2012/01/01(日) 13:57:29.70 ID:5HNQqDXr0
>>78
うちはアリ。
滋賀は都道府県別降下量一覧で少ない方だったから。
84可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:01:29.16 ID:hyq46DPt0
>>79
よつ葉の根釧はその半分の数値だったが…?
北海道sageの人定期的にいるね。
もうカワネ→やっぱり駄目なんだ〜のマンネリの流れにウンザリ。
85可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:04:16.09 ID:iGY75uO+0
よつ葉は測らないから言われても仕方ないw
86可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:06:18.35 ID:pB/Q0zj90
関東住まいだけど野菜やら千葉や神奈川や埼玉や悲しい…ちなみに横浜だけどフードコートやレストランでは皆普通に水飲んで外食している…大丈夫なのですか?
おにぎりやの米が20ベクレル以下は検出してませんとなり、不検出あつかいになるがおにぎりはアウト?
87可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:14:06.44 ID:QHh9iza3O
食材の安全をがんばる我が家を、義母と子梨小姑にバカにされる、悔しい正月だわ
乳児・幼児・授乳婦がいるから、本来避けたい外食を、無理無理参加するだけで苦痛なのに、やれ森永なら大丈夫だの
クッキーなら体にいいわだの頭おかしいの?オヤツあげないで可哀想とか。なぜ手作りオヤツが可哀想なの?
放射能ぬきにしても手作りがいいに決まってるやろが!なぜ大事な孫にわざわざ変なの与えるの??頭大丈夫?
88可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:26:15.91 ID:iGY75uO+0
>>87
>森永なら大丈夫

根拠を聞いてみたい。すごく気になるw
89 【末吉】 【23円】 :2012/01/01(日) 14:38:19.67 ID:L9T6HSW8i
>>88
87で思い出したけど「しいたけは怖いって言ってたからエノキにしてる」
「福島米で放射能ですってー怖いわねー(←コンビニ弁当食べながら)」
「明治は怖いわね!森永にしなきゃ!」的な人多いよ
90可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:44:11.90 ID:knI2aOiTO
wwwwwwwwwwwwwwww
91可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:45:55.75 ID:qlpKcGV50
>>87
それちゃんと言って、少しでも疎遠になったほうがいいよ。
何かレス見てると周りに気分悪くさせないように我慢してるみたいに思える。
普段頑張ってる成果を、へんなもの食べさせられてチャラにしたら勿体無い
92可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:47:54.02 ID:VuhoohdII
>>83

滋賀県は少ない方だったんですね。
以前見たマップで高知の方まで汚染されてる部分があったので
滋賀の方はうろ覚えだったので有難いです。
子供はやめておいて私はたべようかな…。
ちなみに瀬戸内海産の田作りはどう思いますか?
セシウムは多少なら仕方なくてもストロンチウムは怖いから辞めておこうかな。
93可愛い奥様:2012/01/01(日) 15:05:47.05 ID:QHh9iza3O
>>91主人が、何も食わせるな!しつこい!て常日頃姑に口酸っぱく言ってるから、さすがに分かってきたはずと
安心してました。他の方がおっしゃるように、確かに「明治ミルク怖いね〜」と言いつつ、森永推ししてきます。
明治以外なら安心、市場に出回ってるのは安心、何を愚かなこと言ってるの?と危険がる我が家をキチガイ扱いなんだよね。
チョコレートもあげなきゃとかジュースあげなきゃとか、とにかくうるさい。元々おやつ与える人だったから、
あげられない状態に耐えられないみたい。安全なおやつを置かせてもらおうかと画策しましたが、姑の家行ったら
おやつもらえるんだ!と子に覚えさせちゃっても嫌だなあと、実行してない。愚痴すんませんでした。
94可愛い奥様:2012/01/01(日) 15:10:57.02 ID:L9T6HSW8i
>>93
子供が可愛いんじゃなく「自分が子供に優しくしてると言う自己満足」が欲しくて子供を利用してるんだろうね
95可愛い奥様:2012/01/01(日) 15:17:22.33 ID:iGY75uO+0
なんだそんな単純な理由だったのかw>森永押し
明治ってステップだけ売れないのではなくて他の菓子まで影響でてるのかなw
96可愛い奥様:2012/01/01(日) 15:39:22.64 ID:VuhoohdII
>>56

アルミパックの方が長持ちしそうですよね。
うちは普通のです…
この際風味は落ちてもお腹をこわさなければいいかな。
25帖分あるんですけど、3人家族でどのくらいもつかな。
海苔を備蓄してる方は何帖分買いましたか?
97 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/01/01(日) 15:53:30.65 ID:uM5s7sXD0
>>93-94
自分が勧めたものを、相手が素直に食べることに満足感を見出だす人っているよね。
98可愛い奥様:2012/01/01(日) 15:54:25.55 ID:MpHFw4mw0
>>74
有明の植物卵を買っていますが、
同じ[有明]でも有精卵は400円近くするんですね。代替品があれだけど対応してくれて良かったですね。
嫌な気持ちを引きずるのは嫌ですもの。

今年の御節は「絶対に材料を無駄にはしないぞ」と気合を入れて作った為か例年より好評でした。
特に数の子の味付け用の鰹出汁・・・子供が面白がって本枯れを半分以上かいてしまったのですごーくいいのが出来たw
カナダ産のぼたん海老を焼いたのも言わなければ誰も気が付かない位美味しかった。
福岡の筍は上品な風味で美味しかった。
99可愛い奥様:2012/01/01(日) 16:05:05.60 ID:iCA3s7/V0
愚痴などはこちらでお願いします
うちもうちもとスレチが長々続いてしまうのもなんなので

原発事故を全く気にしない家族友人同僚に脱力 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323465250/
100可愛い奥様:2012/01/01(日) 16:10:15.98 ID:VuhoohdII
>>41

ネットですよ〜。
店名覚えてないので少しお待ちください。
ちなみに有明産です。
101可愛い奥様:2012/01/01(日) 16:12:02.15 ID:TW9dZZeWO
初笑いがこのスレだとは…w
『森永なら大丈夫!』ツボったw
むしろ清々しいわw
102 【大吉】 【1703円】 :2012/01/01(日) 16:23:21.56 ID:fu4kNM6m0
>>87
その世代ならヒ素ミルク事件知ってるはずなのに。
痴呆症かしらね?
103可愛い奥様:2012/01/01(日) 16:29:14.49 ID:fvDjj/Uz0
ちゃんと検査して欲しいよね〜ごくごく
104可愛い奥様:2012/01/01(日) 17:24:11.08 ID:AZDcpjAq0
>>84
あっ、確かに半分〜〜間違えてしまった。
それでもNGではないから、なんらかしかの理由(影響)があるみたいだね。
うちは四葉信用して2回に1回は選んでいたから、ちょっとがっかり。
徒歩圏内で木次、ひまわり、兵庫などの牛乳が買えるから、買わなくてもよかったんだ。
だけど、ロ―テがいいかなって思って四つ葉も入れてたから、だいぶがっかり。

北海道野菜もこの夏ずいぶん食べたし、牛肉も北海道のみ解禁したばかり。
北海道を信じていたんだけど・・。
105可愛い奥様:2012/01/01(日) 17:35:14.25 ID:VvQ400Cf0
ここで良いのか・・・書き込ませて下さい。
今度初めて尼崎のコストコに外国産のモノを買い出しに行きます!
ここ半年、乳製品とか全然買ってなかったから(イージーヨーのみ買った)
チーズ・クリームチーズ・マヨネーズ・ホットケーキMIXなんかを買おうかと。
それからチョコレートのチップも欲しい。クッキーとか焼いてみます。
遺伝子組み換えのものもあるでしょうが、放射能とどっちが良いのか。。。
考えたらキリがないけど、考えないのが一番辛いから毎日考えてしまう。
良いモノを見つけたら嬉しいですし。オススメ商品がありましたら教えて下さい。
106可愛い奥様:2012/01/01(日) 17:49:09.97 ID:DbNRHh+RI
あけぼの 鮭缶の2013.6.14までの賞味期限のを見つけたけどこれは買いかな?
缶詰って3年だよね?
107可愛い奥様:2012/01/01(日) 18:02:12.47 ID:fu4kNM6m0
>>105
尼崎のは知らないけど、関東のコストコはそんなに品揃えよくなかったよ。
国産のものも多いし。
単に量が多いってだけで、輸入物オンパレードではないよ。

カナダハインツのケチャップが入手できるのはありがたいと思ったが。
期待するほどの品揃えじゃないから。
108可愛い奥様:2012/01/01(日) 18:18:32.82 ID:iCA3s7/V0
>>106
調理してない缶詰め、油漬けのは3年だね
買いだと思う。ゲットだ
109可愛い奥様:2012/01/01(日) 19:27:38.32 ID:VuhoohdII
>>108

おおー、ありがとうございます。
明日GETしてこよう!
九州産の鯖缶とかもあったけど、全部14年7月以降のだったんですよー。
どっかの寂れた酒屋とかにないかなぁ…
鯖缶。出遅れたら少しでもGETしなくては!
110可愛い奥様:2012/01/01(日) 20:04:14.35 ID:O4QPAA4H0
福岡に越してきて福岡の食材でお節やお餅揃えたのに
実家からしこたま餅送ってきた。。
いらないっていってるのにもう。
111 【末吉】 【6円】 :2012/01/01(日) 20:10:28.51 ID:JfKYhLUb0
>>105
赤い牛のクリームチーズ、カナダのワッフル(冷凍で箱に2.7キロ?も入ってる)
アメリカのバニラ味豆乳、スライスチーズとか買った。
あと105さんのレスで思い出したけどホットケーキミックスもほしいな…。
コストコスレもよろしく。
112可愛い奥様:2012/01/01(日) 20:18:17.16 ID:VuhoohdII
今日なすき焼きで伊万里牛と個体識別番号がついた宮崎牛、福岡牛を買ったんだけど
家に帰ってから個体識別番号を検索してみたら伊万里牛と宮崎牛が個体識別番号が一緒だった…
肉質全然違うのに…
というか一頭につき一つの個体識別番号だよね??
産地偽装?
気にしないダンナが2枚食べちゃったよ…
店で確認してから買えばよかったよ( ; ; )
113可愛い奥様:2012/01/01(日) 20:25:31.64 ID:9DdAmytT0
>>105
コストコスレの過去ログ読んだら?
114可愛い奥様:2012/01/01(日) 20:38:42.44 ID:ojqoI1FU0
>>105
今日ちょうどコストコいってきたけどホットケーキミックスは見なかったなあ
チーズは大量にあったけど量が半端なく多いので、冷凍庫にスペースないとむりかも
ソイミルクは牛乳代わりにいいんじゃないかな。

お菓子作るならバニラエッセンスとバニラビーンズが置いてあったよ(アメリカ産)
115可愛い奥様:2012/01/01(日) 21:35:58.12 ID:OTVB/4zB0
カルディに前はなかったオーストラリアのクッキーがあった。
ミニサイズが2つで105円。
おやつが増えて嬉しいです。

LAYSは塩辛いね…
でも材料がポテトと油と塩だけだからいいな。
日本のは昆布エキスとかいらないものたくさん入ってるから買えない…。
116可愛い奥様:2012/01/01(日) 21:40:45.28 ID:jeusQT210
マグロのお刺身が
「地中海産」だの「インド洋沖」だのの表示が増えた。
牛肉も「宮崎産」ばかり。
産地偽装の危険も心配しなきゃいけないけど
売る側の意識も確実に変わったのが感じられる。
117可愛い奥様:2012/01/01(日) 21:42:02.30 ID:2Dj4zdl80
>>112
どういうことなんだろえねぇ。
かなりいい加減なんだろうか…。
118可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:05:33.64 ID:tzMjDaOs0
>>37
放射能気になるからって伝えて給食の牛乳はのませてないよ@小学生
給食費から牛乳代だけ引いてもらってる。
119可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:06:33.79 ID:9DdAmytT0
>>112
その肉はパッケージごと(冷凍して)取っておいて、家畜改良センター(固体識別部)に問い合わせてみたら?
FAQ(よくある質問と回答)内に電話番号とお問い合わせフォームがあったよ。
家畜改良センターHPが暫定ってなっててアレって思ったけど、福島県内にあるみたい。
ttps://www.id.nlbc.go.jp/top.html
12021:2012/01/01(日) 22:31:41.25 ID:EW8GX0Ly0
>>68
今日見た牡蠣の缶詰は中国製でした。
ツナ缶もタイ製が多いです。
違うスーパーを見てみようかな。

加工品もオーストラリア製だけど、材料はオーストラリア&輸入のものを使用というのが結構あって、買えませんでした。
121可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:38:57.74 ID:VuhoohdII
>>117

○○○○○○○○ 佐賀県
○○○○○○○○ 宮崎県

と個体識別番号の横に県名も書いてあったんですよ〜
本当になんなんだろう…

>>119

買ったスーパーに電話したんですけど、遅かったからか精肉担当の方が不在だったようで
明日確認し次第お電話いただける事になりました。
家畜改良センターにも問い合わせでみようかな。

122可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:42:16.89 ID:y4rU/kYV0
>>120
>材料はオーストラリア&輸入のものを使用というのが

そんなのがあるんですね!?
たとえば何ですか?
123可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:44:51.13 ID:2Dj4zdl80
>>121
もしかして、「宮崎県の12345678」「佐賀県の12345678」 なので、違う牛なんですよ〜w
とか?

どちらにしても、問い合わせしたら、また報告してください。
124可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:49:09.44 ID:0LzofvLWO
>>121
もし結果が分かって、時間があったら
レスしてくださると嬉しいです。私も気になる。
個体識別番号って1頭に1個だと私も思っていたけど
思い込みだったのかな…。
125可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:49:33.92 ID:CAB3O/eH0
>>105
ハンバーガーの写真がついてるパッケージの
スライスチーズ、ジョンソンビル、ツナ缶(味は
日本のツナ缶のが美味しいけど)、カークランドの
ガーリックパウダー(アメリカ製)、CHIMEIっていう
メーカーの冷凍焼売と冷凍肉まん(台湾製)なんかを
備蓄してる。遺伝子組み換えはきになりつつも
割といろんなものを買っちゃってる。

お菓子だとカークランドのアーモンドチョコお勧め。
126可愛い奥様:2012/01/01(日) 22:57:50.39 ID:VuhoohdII
>>123
>>124

はい、結果が分かり次第報告したいと思います。
昔は国産なら気にしないで美味しそうなのから選んで買えば良かったのに…
なんだか悲しいですね…
127可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:02:15.86 ID:iGY75uO+0
カップヌードル、前は西の工場を選んでいたらよかったけど
HP確認したら、麵も国産小麦がまざってるんだね。
128可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:03:05.61 ID:WJCl7dv40
例え違う県のものだったとしても
10桁の番号が同じになって、それが同じスーパーに卸される確率って
天文学的な数字になるので考え辛いですよね。
129可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:03:27.71 ID:y2IJuJoD0
昨年までは柿安のお肉福袋を2個買ってA5ランクの和牛を堪能できたのになあ。
近江牛は安全との情報があったけどまだ怖い。
皆様和牛は宮崎とかトレーサビリティーで確認できたら買ってますか?
汚染藁を食べた石はもう流通してないんでしょうか?
130可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:25:52.44 ID:LVg6eYeR0
インスタント麺食べなくなったら
体調がいいわ
131可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:48:19.07 ID:5tom3r8k0
牛はBSEも汚染藁もあるしトレーサビリティーの確認も面倒だしで食べてない
豚はアメリカかカナダ豚に変えた。ない時はしょうがないから西のブランド豚
132可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:49:58.34 ID:vRNKa38i0

岐阜には汚染稲藁行っているよね。飛騨牛安全って言っている人を他で見かけたけど、
飛騨も岐阜だし。

北海道は1軒しか買わなかった情報を聞いたから、買い始めている。
九州も汚染稲藁いかなかったんだよね?
明日、実家ですき焼きするのに全食材を買い物していく予定。
実家大人だけだから、米しか気をつけてない。
133可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:57:18.79 ID:y2IJuJoD0
>>131>>132さん
ありがとう。
そうなんですよね。
トレーサビリティーで調べながら買い物するのも疲れました。
それさえもやる気になれば偽装出来るんじゃないかとか色々考えると輸入豚と九州の鶏しか買えない。
134可愛い奥様:2012/01/02(月) 00:58:51.07 ID:MVW1SakH0
いいなーコストコ…休み中に行きたかったなあ。
多摩境いつ再開するんだろ。
135可愛い奥様:2012/01/02(月) 03:37:43.48 ID:XErJwK6A0
お醤油、2年仕込みとかのものなら、まだ買う?
迷う…
136可愛い奥様:2012/01/02(月) 04:59:53.84 ID:M/TH6XsZO
確実なのは問い合わせする事だけど、私なら買うかな
2年仕込みのみりんをこのあいだ買いました
高かったけど、美味しそう

国産の牛肉は私も買ってないけど
すき焼きはオージーって訳にもいかないよね
もし買うんなら個体識別番号見てからにして
自分はお肉は一枚だけ食べて(ベクレてても被害が少なくなるように)、ご飯たべてるかな
大好物なら、忘れて普段通り食べる
国産の牛、美味しいよね…
137可愛い奥様:2012/01/02(月) 07:43:37.18 ID:eTgPsqF10
寿司屋行かなくなってお家で手巻き寿司をよくするようになった
焼海苔もっと買っておけばよかったよ
備蓄切れたら有明のを買うわ
138可愛い奥様:2012/01/02(月) 08:19:22.47 ID:7ymR1s4CI
確か九州には汚染藁は来てないはずですよ。

汚染藁を利用農家数の都道府県別データがありました。
http://www.maff.go.jp/j/chikusan/sinko/kaciku/pdf/111129.pdf

乗ってない県は利用がなかったと言う事になるんですかね。。
139可愛い奥様:2012/01/02(月) 08:51:25.44 ID:WbCwZRKs0
九州は福島牛が移動してるので九州産牛として出荷されるので注意
140可愛い奥様:2012/01/02(月) 10:16:53.37 ID:pE+bDAOC0
>>139
初耳なんですがソースありますか?
141可愛い奥様:2012/01/02(月) 10:25:14.26 ID:WbCwZRKs0
>>140
ソースありますが過去スレから探して下さい。
宮崎とあと何県か受け入れてます。
なので私は九州の牛は買ってないよ
142可愛い奥様:2012/01/02(月) 10:26:31.95 ID:7ymR1s4CI
>>123
>>124

今朝スーパーから連絡が来ました。
個体識別番号を手打ちで機械に打ち込んでいるとのこんでシールを出しているらしく
その時に番号をうち間違えたのと事でした。
宮崎県産の牛肉で間違いないようです。
個体識別番号も教えていただき検索したところ、宮崎生まれ宮崎育ちの牛さんでした。
そして、ちゃんとシールを貼ってパックしたのを交換に持って来てくださるそうです。
でもよくよく考えたら同じお肉ならそこまでしていただなくても良かったかな、と思っているところです。
143可愛い奥様:2012/01/02(月) 10:39:09.18 ID:EHZOTcSZ0
個体識別番号その場で検索できるようにipadとか設置すべきだわ
144可愛い奥様:2012/01/02(月) 10:49:21.35 ID:L7kXXTVR0
>>143
値札に識別番号と共に経歴書ちゃえば、間違いにも気がつくしいいんじゃないかな。
145可愛い奥様:2012/01/02(月) 11:05:01.63 ID:gpoWYlmG0
食品にはすべてコード付けてほしいわ。
携帯で読みとれるヤツ。
146123:2012/01/02(月) 11:43:36.76 ID:D3VU3yYU0
>>142
ああ、よかった。
報告、ありがとう。
いい加減なことをしているのでなくて良かったね。
でも、うち間違いは…。不安になるからやめて欲しいよねw
147可愛い奥様:2012/01/02(月) 11:59:13.43 ID:HurYw0Rvi
買うとき普通にスマホで検索してる
148可愛い奥様:2012/01/02(月) 12:08:08.99 ID:7ymR1s4CI
>>123
本当に良かったです。
いつも産地の記名をしっかりしているお店でよく買い物していたので
これからも安心して買い物できます。

>>147
私もスマホにしたのでこれからは店頭でしっかり確認してから
買おうと思います。

ちなみに長崎牛は牛の受け入れはしていないし、
汚染が懸念される飼料は使って無いとHPに明記してありました。

149可愛い奥様:2012/01/02(月) 12:44:40.43 ID:O3wW9Xbl0
牛肉は震災前から、店頭で調べた後に買っていました。
ちなみにスマホじゃないガラケーでもモチロン調べられます。(多分みなさんご存知だとは思いますが)
150可愛い奥様:2012/01/02(月) 13:00:33.44 ID:KSymiZvk0
私も店でスマホ持ちながら買い物してる。
売り場や棚から離れた人気の少ないところや柱の影でじっくり調べてる。
用もないのに売り場でモタモタされるとイラつく方なので邪魔にならないように。
151可愛い奥様:2012/01/02(月) 13:05:15.25 ID:ZVg5ah5x0
この前醤油買いにいったら、醤油棚の前でスマホを真剣に見つめてる人がいたんだ
私が某地方の醤油をとったら、彼女もすかさずそれを籠に入れてたw
あーやっぱりここの奥様だったのかもなあ
152可愛い奥様:2012/01/02(月) 13:15:55.12 ID:Ls1ARsfL0
>>106
なぜかあちこちに出回っているらしい。
「あけぼの 鮭缶 2013年」でぐぐってみて。
153可愛い奥様:2012/01/02(月) 13:43:02.98 ID:WbCwZRKs0
昨日コストコに超大量にあけぼのの鮭缶詰2013年期限のがあった。
154!omikuji!dama :2012/01/02(月) 13:46:09.29 ID:t8dBqMwp0
東日本大震災:暮らしどうなる? 
食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111229ddm013040003000c.html

( ´ノД`)コッソリ 食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325441641/
155可愛い奥様:2012/01/02(月) 14:43:31.78 ID:ABNELcsz0
>>154
>毎日新聞は、全国11カ所に住む本紙記者とその家族ら11人の3日間の食事に含まれる放射性セシウムを、
>首都大学東京の福士政広教授(放射線安全管理学)の協力で調べた。

ツッコミどころ満載な予感…
156可愛い奥様:2012/01/02(月) 14:45:17.63 ID:cjqhNN8k0
またフクシの馬鹿教授がかかわってるのか。
157可愛い奥様:2012/01/02(月) 15:09:10.83 ID:+zptsjUSO
また御用福士かよwwwwwwwwwwwwwwww
158可愛い奥様:2012/01/02(月) 15:29:04.94 ID:y2IJuJoD0
食品だけじゃなく日曜雑貨や電化製品もスマホで検索しながら買ってる。
今日は初売りの安さにつられて買いそうになったドライヤーの工場が福岡など西に交じって宮城があったので止めた。
工場が安全な地域と分かればその場で大量に買えるのでどれだけ助けられたことか・・・

イオンでタスマニアビーフ見ながら夫と「偽装じゃないよね。でもここサンチュとかの前科あるしね。」と話していたら後ろに店の方がいらしたw
でもそれで気を引き締めて頂き、1度でもミスしたら消費者が忘れてくれない事を知って下さった方が良いと思った。
159可愛い奥様:2012/01/02(月) 16:21:51.53 ID:4R2zKvhS0
160可愛い奥様:2012/01/02(月) 16:26:36.22 ID:HI5QI06D0
>>155
福士政広wwwww
あさイチの恥さらしのあとまた出てきたかwwwwwwwwwwwwwww
恥さらし!!!!!
許さない
161可愛い奥様:2012/01/02(月) 17:05:15.59 ID:XErJwK6A0
>>136
ありがと。そうそうみりんもだった。

リトアニアで福島由来のプルトニウムが見つかったというニュースを見たけど、
そうなると、インドの紅茶とか、北半球は全て要注意になっちゃう?
それともヨーロッパへはアメリカ経由で到着したのかな。
日本茶がダメでも紅茶やコーヒーは大丈夫だろうと思って備蓄もしてないし。
オーストラリアのお茶で、ウラン採掘場から離れてるものならそれがいいのかな。
162可愛い奥様:2012/01/02(月) 19:14:11.09 ID:Bj7ktk3K0
豪奥(?)です。
輸入原料と国産原料が混じってるのは割と沢山ありました。スープとかディップやお菓子など。またスーパーに行ったら報告します。
163可愛い奥様:2012/01/02(月) 19:18:25.96 ID:7ymR1s4CI
>>41
お待たせしました。
楽天の朝ごはん本舗と言うお店です。
有明産の海苔なので色々とありますが気にしない方だけどうぞ♪


164可愛い奥様:2012/01/02(月) 19:21:36.42 ID:7ymR1s4CI
そうそう、くらこんのとろろこんぶ23年産昆布使用の製品が出てました。
でも検査されてるから大丈夫なのかな。
165可愛い奥様:2012/01/02(月) 19:35:54.52 ID:Jkf8Uz7v0
緑茶が飲みたくなって、伊藤園のティーバッグ40袋入り箱を買ってきた。
同じ40袋入りの、ほうじ茶もオーストラリア産契約農園のもの。
20袋入りは国産茶葉使用です。
166可愛い奥様:2012/01/02(月) 19:38:26.71 ID:2L80AIcw0

デパ地下で鳥取の牛肉を買ってすき焼きにした。
柔らかくて、いつも食べている北海道牛よりおいしかった。
いつもはスーパーで購入してから調べて食べているんだけど、
実家持ちこみ食材にて、店頭で調べている暇なかった。
鳥取には移動牛いたんだろうか〜。

167161:2012/01/02(月) 20:21:58.66 ID:XErJwK6A0
リトアニアのソース、一応貼っとこ。
http://p.tl/Gq1O
しかも3月4月。もうやだ…ほんと食べるものがない。
168可愛い奥様:2012/01/02(月) 21:09:35.24 ID:WbCwZRKs0
ショック・・・・・・・・


587 :地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/02(月) 20:58:22.02 ID:X/ppx/dw0
( ´ノД`)コッソリ 食事丸ごと、セシウム測定 全国11地点で毎日新聞調査
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325441641/
169可愛い奥様:2012/01/02(月) 21:23:09.55 ID:fNMZYtzq0
170可愛い奥様:2012/01/02(月) 21:38:44.73 ID:AaAMebr80
>>168
これ、震災前と全く同じ食生活している人の話でしょ!?
われわれは十分気をつけているから、こんなにベクレってないはず・・と思うけどね。
震災前備蓄は最強だったということでは?
備蓄を教えてくれたこのスレに感謝!
備蓄は無駄だった・・という結末のほうがもっとうれしかったけど・。
171可愛い奥様:2012/01/02(月) 21:44:04.84 ID:ozcFJ5L00
>>170
まあ特に気にしてなきゃキノコやサンマやらふつーに食べるでしょ。
野菜も東北産多い時期だし。
この時期のり巻きやらお寿司やらお刺身やらご馳走多いしね。
172可愛い奥様:2012/01/02(月) 21:56:20.51 ID:XErJwK6A0
うちも親戚が集まったら、平気でその辺のお寿司とってたりしてて驚いた。
でももしかして、無頓着な人のほうが意外とベクレ食品をうまくかわしてたりして、
なんて複雑な気持になったよ。
私なんか気にしすぎて返って危ないもの食べちゃったりしてたらどうしようと。
173可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:01:37.98 ID:ozcFJ5L00
そおかあ?よく気にしない人のが運がいいし気にしないうちに避けてるんじゃ・・・って
書き込み見るけど人間食事は一日3度もするもんだし
まったく気にしないでずっと避けられる人は極少数だよ。
そんな運のいい人間がいるかも知れないけど一握りで小数点数%以下じゃない?
気をつけるに越したことはないよ。
174可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:04:19.50 ID:XErJwK6A0
>>173
そうだよね。
備蓄品&西食材で過ごしている人の食卓こそ測って欲しい。
175可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:08:08.60 ID:eTgPsqF10
>>150
あーわかる
自分も邪魔にならない所でチェックしてる
176可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:12:17.75 ID:xsQUtTuv0
>>168
この結果でいうと福岡でも水道水が汚染されてるってこと?
水ってペットのお茶や牛乳も入ってるって思っていいのかな。
177可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:13:48.51 ID:3s3u0fLbO
>>172
あー気持ちは分かる。

昨日色々過去ログ読んでたら、ドイツの瓶入りザワークラウトにガイガーが反応って見てドキッとした…
今は手元にザワークラウト無いから自分でははかってないけど、
(そもそもガイガーだしデマかもしれないけど)
放射能避けるつもりで余計危ないもの食べてたりして…ってちょっと思った。

ザワークラウトの計測データとかないよね?
結構食べちゃったし気になるなぁ
178可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:22:00.52 ID:h6ND1Oc90
>>176
水はどれも検出限界以下って書いてあるけど?
179可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:35:45.56 ID:xsQUtTuv0
>>178
検出限界値なんだね。
地名によって値が全然違うから検出されたのかと。
それで推定摂取量が算出されちゃうのがなんか変…
180可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:44:05.23 ID:xqCzXwJY0
夏頃にこのスレでモロゾフに問い合わせして驚愕&落胆してた人いたけど、
今久しぶりにまとめ見たら、神戸工場のだと大丈夫そうだよ。
181可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:45:01.12 ID:xqCzXwJY0
続きだけど、ちょっとは考えてくれたのかな。
確かその時は、聞いても答えられない。
みたいな返事だって言ってたよね。
182可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:54:27.32 ID:o9j2KhA50
>>168
それって、農家が自分ちで作った野菜を食べてたってやつでしょ。
市販のものではそれほど高濃度のものは見られないから
家庭菜園や農家の自家消費が怖いって言われてるよ。
183可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:56:05.94 ID:ozcFJ5L00
>>182
ごめん、なんで家庭菜園はやばいの?
184可愛い奥様:2012/01/02(月) 23:00:09.88 ID:M/TH6XsZO
>>142
ありがとう!お疲れ様でした
うち間違え、かんべんだね
でも両方オケな牛で良かったです
185!omikuji !dama !kab:2012/01/02(月) 23:05:38.64 ID:agg966Aa0
>>182
名古屋も農家なのかな?
名古屋の食べ物売ってないし、食べてないけど
この結果本当ならショックだわ
他の地域もだけど
186可愛い奥様:2012/01/02(月) 23:08:45.30 ID:agg966Aa0
うわ、昨日のおみくじ消し忘れ
恥ずかしいw
187可愛い奥様:2012/01/02(月) 23:26:23.04 ID:o9j2KhA50
うろ覚えだけど、手広くやってる農家の土壌は肥料なんかの関係でカリウムが多いから
セシウムをあまり吸収しない=市販の野菜に高濃度汚染は少ない。
家庭菜園や農家が自分ち用に作ってる野菜は無農薬・減農薬だったり腐葉土が汚染されてたりすることが多い。
ということで、野尻先生が注意を促していた。
188可愛い奥様:2012/01/02(月) 23:49:29.10 ID:yO25wpY10
名古屋まではガンガン関東のものが入ってくんでしょ
189可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:04:08.93 ID:FhdRB/UMi
神奈川県くらいまでは気をつけて愛知だと無頓着になるとか??
190可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:20:48.11 ID:7cwd0x3j0
>>158
製造地だけで安心して買えますか?
自分は、むしろ、その原料がどこから調達されたかが気になって、
最近、電化製品、家具もろくろく買えません。
電化製品、中国製だと妙に安心してしまう。
191可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:24:10.88 ID:iUQgNC6A0
私も電化製品や家具は台湾とかタイ、ベトナム製のもの探して買ってるw
この際中国もやむなし。
192可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:26:14.35 ID:id3NRmnw0
家具はともかく中国産家電は怖い…
韓国産でも、前に電子レンジが火を噴いて壊れた事あってダメ。
193可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:27:08.37 ID:id3NRmnw0
あ、中国産って…中国製家電ね。
194可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:41:45.69 ID:gRhIbbc40
家具は木材の中に幼虫がいるんじゃないかと心配
195可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:44:04.04 ID:7Vk636A30
家具・家電はヨーロッパでオケでは?デザインの面も考えると。
あとは家具はアンティークとか。
うちは食器もヨーロッパ&アンティーク中心、ちょっとお高めのもそうだけど
普段使いのものだと最近はMadeInポルトガルが安めでシンプルお洒落で狙い目。
和食器は漆器含めだいたい揃ってるからもうあまり買い足さないなきっと。
(って食べ物じゃないからスレチか・・・)
196可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:45:41.40 ID:iUQgNC6A0
ヨーロッパ良いけどアンティークは苦手なんだよね…。
色んな念がこもっていそうで。
197可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:51:53.34 ID:3Hf+m6wW0
>>194
探偵ナイトスクープでそんなんあったね
中国製のソファの中に虫がいて音が…ってやつ
スレチでごめん
198可愛い奥様:2012/01/03(火) 02:04:11.96 ID:usfMF7dS0
>>197
怖いよー!寝られないよ〜orz
199可愛い奥様:2012/01/03(火) 02:30:11.99 ID:s7zcRlfB0
>>120
中国産の牡蠣の缶詰はマジやめた方がいい
以前中国旅行に行った友達がお土産に買った牡蠣の缶詰を食べて
A型肝炎になって死にそうになった。
ほんと怖いよ
200可愛い奥様:2012/01/03(火) 02:39:20.20 ID:plSmNOqq0
>>197
夏場にソファーに鈴虫だったら風流だけどなあ
201可愛い奥様:2012/01/03(火) 05:09:25.09 ID:uvkOlrI00
>>160
もちろん私もこの恥知らずを許さない!
あーあ、面と向かって「生きてて恥ずかしくないんですか」って聞きたいw
202可愛い奥様:2012/01/03(火) 09:26:27.56 ID:OENo5OVi0
鳴門金時って8月頃NDだったらしいけど今はどうなのかな〜
あれからも問題なく? あー なぜか目の前に鳴門金時がある・・。
焼きたい〜 クソとーでんめ!! ><
203可愛い奥様:2012/01/03(火) 09:45:06.55 ID:FhdRB/UMi
鳴門金時て徳島だよね
204可愛い奥様:2012/01/03(火) 09:53:42.95 ID:OENo5OVi0
>>203
そう。偽装が心配なの店の。あと肥料。
205可愛い奥様:2012/01/03(火) 09:58:55.84 ID:n54hxUlP0
>>204
そこまで心配なら、やめとき。
誰に聞いたって判断つかないだろうし。
206可愛い奥様:2012/01/03(火) 10:21:12.01 ID:OENo5OVi0
>>205
そこまでっていうレベルじゃないと思うけどねw
ここの人なら分かると思うけど
207可愛い奥様:2012/01/03(火) 10:30:09.66 ID:FhdRB/UMi
>>206
どうしたいの?
208可愛い奥様:2012/01/03(火) 10:30:13.07 ID:3Hf+m6wW0
芋は調べて偽装の心配ないとこで一回買った。
肥料は聞いてもなんかスッキリしなかったから
皮向いて茹でこぼしして食べた。
どうしても一回食べたかったんだ…
芋が贅沢品になるとは。

大根、人参は九州の物を買ってるけど、やっぱ茹でこぼし。
でもちゃんと出来てるかよく分からないし、正直面倒くさいorz
209可愛い奥様:2012/01/03(火) 10:41:35.71 ID:ZNsUZ3Mv0
芋が食いたきゃ食えよ
210可愛い奥様:2012/01/03(火) 10:52:46.97 ID:/QTF2Ffq0
鳴門金時めっちゃ食べてるよ。
211可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:18:01.68 ID:7zSc9OUd0
芋は長崎産のを食べました。
北海道のに比べて色白で芽も少なくて皮を剥き易い。
長崎の胡瓜と北海道の玉ねぎ入れてポテトサラダにしたけど、美味しくて悲しくなった。

甜菜糖も10年分備蓄したつもりだったけど当初の予定の2倍以上のスピードで無くなる。
駆けづりまわって50個追加出来たけど、これが無くなる頃の世界はもっと汚染されてるんだろうな。
212可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:30:25.11 ID:q00d38DJ0
美味しくて嬉しくなった、じゃなくて?
美味しくなくて悲しくなった、だよね?
213可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:41:12.79 ID:0eIx4DRA0
>>212
日本語くらいちゃんと読めよ
214可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:43:29.01 ID:o+jkxqF40
正月の芋金時はインドネシア産の紅あずまにした
215可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:47:46.81 ID:ZNsUZ3Mv0
美味しくて悲しくなるって意味不明w
美味しかったら素直に喜べw
216可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:54:20.32 ID:4DqlLUxr0
>>211
九州はジャガイモよりサツマイモだね。
テンサイトウ10年とは、凄いですね。
217可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:56:18.01 ID:K5Zzm6oh0
文に込められた言葉も読めない馬鹿ですっていう自己紹介と見て良いよね?
全部言葉にしてあげないと理解出来ないってw
218可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:03:56.30 ID:ZNsUZ3Mv0
イエス・ノーは言葉でハッキリ表現しましょう!
気持ち読み取ってね・・ じゃ通じませんからw
219可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:04:05.61 ID:7cwd0x3j0

芋は九州、鳴門、石川とあちこちをロ―テ。栗きんとんは鳴門で作った。
くちなしの実がどこのかわからなくていれなかったので、さつまいもの色のまま。

>>189
春〜夏あたり、どうしようもないときは、愛知の野菜も買ったけど、
今はなるべく控えてる。少しさがせば、九州、四国物があるから〜。
春〜夏はまたしかたない時もあるよね。

三重、京都、滋賀はOKにしてる。
220可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:06:40.06 ID:4DqlLUxr0
>>217
すみません
自分の言いたいことだけ言いました
でもまだオバサンではありません
221可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:12:48.67 ID:q00d38DJ0
>文に込められた言葉

・・・申し訳ないけど、表現は文学的でもなんでもないし。。。
本当に意味がわかなくて打ち間違いだと思ったのよ。
それにしても何が気に触ったのか、汚い言葉で煽るのはやめようよ・・・
222可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:13:08.16 ID:7cwd0x3j0

昨日、急いでいて確認できずに購入したデパ地下の鳥取牛、
今、個体識別番号調べて、ほっとした。
宮崎生まれの鳥取育ちだった。

でも、鳥取って、福島と和牛の技術協定を結んでいるとか?
技術だけならいいけど、これから牛や肥料が入ってこないか、
もう入っているのか?

しばらく北海道と九州の牛に戻す。
近所スーパーがそうだから〜調べながら食べる。
うちは購入してから調べてるから、もし移動牛に当たったら破棄する。
宮城はパス。

高額で黒豚焼き豚とロースハムを九州産地直送で購入したが、
焼き豚は、自分で作ったほうがおいしく好評だった。

富山のほたるいかや福井のこ鯛ささづけ、礼文のうになど、
なんとか集めた。来年もこのくらいならいけそう。

かまぼこは中身が外国産オンリーをさがし、伊達巻のつなぎのたらは
2010年度産のもの。でも、来年はもうこの手は使えないね。
作りたくても安全なはんぺんがない。
はんぺんにつかっているサメって日本近海多いとか?
白身魚でつくるのか。来年のために練習しておこ。

伊達巻以外は贅沢いわなければ来年もなんとかなるかな。
223105:2012/01/03(火) 12:19:34.05 ID:ZanbTRVO0
コストコ尼崎に行く!と書き込んだ者です。
色々とオススメやアドバイスありがとうございました。
お店によっては、日本のモノが多かったり、商品自体無かったりするんですね。
口コミHPで、買いたい物を細かくメモしてサクサクまわれるように
したかったんですが、当日どうなるか。。。

コストコスレへの誘導もありがとうございました。
また、購入して美味しいモノがありましたらそちらへも書き込みしたいと思います。
224可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:24:34.61 ID:q00d38DJ0
>>222
伊達巻は、たらやはんぺんは使わずに
卵とエビで作ることも出来るみたいですね。
実際に作ったことはないんですけど、つい先日新聞にそういうレシピが載っていて、
これなら出来そう!って思いました。
いまネットで探してみたらこういうのも
ttp://www.mr-cook.net/japanese/datemaki-recipe.php
225可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:28:27.36 ID:uvkOlrI00
口は悪いけど>>217に同意w
ID:q00d38DJ0はただのうっかりさん。
ID:ZNsUZ3Mv0は国語のテストとかに対してもそうやってつっこんで
結局読解できなくて悪い点取ってたタイプ?
男子中学生じゃないんだからさ。
226可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:35:23.61 ID:FhdRB/UMi
普通に意味解るよね。「優しさが悲しかった」とかその類でも
『「優しくされて嬉しかった」か「優しくされなくて悲しかった」じゃないの?』
とか言うんだろうかw

227可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:41:47.78 ID:q00d38DJ0
それより「文に込められた言葉」これが物凄く変だとは思わないのかな・・・
まぁいっか・・・冬休みなんだな〜ってことかなw
228可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:44:34.65 ID:gdbig7If0
普通にオージービーフでいいじゃん
229可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:50:24.99 ID:2Y7VAhUZ0
オージービーフ、人気なのか今店頭にないんだよねぇ。
全部アメリカ牛と国産牛になっちゃって…。
230可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:58:12.14 ID:ZNsUZ3Mv0
こんなに美味しいのにこの先食べられないなんて悲しい・・・
とかいう流れが気持ち悪い
231可愛い奥様:2012/01/03(火) 12:58:34.30 ID:7cwd0x3j0

オージービーフ、正直においしい?
たまにならいいけど、すき焼きにはパス
個体識別番号調べるの、そんなに大変じゃない。
こちら、牛肉食べるのは2週間に1回くらいだから。
こまぎれなど料理につかうのはオ―ジ―でもまあまあ。値段もうれし。
232可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:01:45.67 ID:2Y7VAhUZ0
>>231
このスレで語るなら、問題は味ではなくて、汚染されているかどうか。
233可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:04:36.10 ID:VVyAIiRV0
私は近所のステーキ屋さんでは
震災前からOGのレア一択。
すき焼きには確かに向かないかも
だけど、料理によっては美味しいよ。
234可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:10:17.99 ID:LWn5PZ9c0
毎日新聞の調査、検出限界値が高すぎ。
推定摂取量って何か根拠あるの?
東京は安全、一部の地方を除けば全国同じということにしたいがための脳内設定だろうね。
235可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:13:45.52 ID:FhdRB/UMi
>>231
むしろ震災前からも和牛の無駄なサシが美味しいと思えない人もいますよ
236可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:35:16.78 ID:idBx+Cyw0
この汚染稲ワラって結局北海道から沖縄まで流通してたんだっけ?
免れた県があったんだっけ?すでに遠い記憶…
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110721/trd11072112360011-n1.htm
237可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:35:17.70 ID:LoBX9vN30
238可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:37:10.99 ID:wwxdbFzY0
12/31〜1/2の間、義実家(福島原発から100q圏内)に帰省していました。
「帰省中は食の不安を忘れよう」と腹をくくっていたので、
地産地消の食材を使った料理を食べまくりました。
今日からまたモードを切り替えて、少しでもリスクを下げる食生活に戻ります。
239可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:50:29.60 ID:iUQgNC6A0
和牛は脂っこすぎて苦手で、出されると我慢して食べてた。
私もOGフィレが好きだわ。
OG肩肉を煮込んでシチューにしたらほろほろで最高に美味しかった。
240可愛い奥様:2012/01/03(火) 13:57:03.19 ID:V+HGoIBf0
カルディでブラックコーヒーを頂こうと行ってみたけど
正月はコーヒーサービスなしなのか・・やってなかったorz
241可愛い奥様:2012/01/03(火) 14:45:32.09 ID:JAU0oWUi0
12月29日のニュースで韓国海苔に硫酸と塩酸が入った栄養剤が使われていたって
出てますね。うちは韓国産ほとんど食べないから関係ないけど。(やはり
韓国は中国と同じレベルで扱った方がよさそうですね。)

でもこれ↓韓国産の海苔が0.76マイクロsVってどう思われます?
このサイト正しいのかなー。正しいとすると日本海のお魚食べてるんですが
もう買ってはいけないものにしないといけないし今まで平気で食べていたで
ショックです。ガイガーで測っていて値がこんなに上がるものなのか。。
本当はどうなんだろう?

http://fukushima-diary.com/2012/01/breaking-news-0-76-microsvh-from-sea-weed-from-korean-east-coast/
242可愛い奥様:2012/01/03(火) 15:25:09.09 ID:6wSN9HI60
鹿児島のアンテナショップでかまぼこ売ってたので
買おうかなと思いつつ、たらは九州近海で取れたものか聞いてみたら
それだけじゃ足りないから全国から取り寄せてるとのこと。

東北のは避けてますけどと言ってたけど、やっぱりそんなもんなんだよねー。
243可愛い奥様:2012/01/03(火) 15:30:20.58 ID:/gtwnbwJO
>>241
緊急自然災害板より

509 地震雷火事名無し(愛知県) 2012/01/03(火) 11:31:54.76 ID:W5YirCnm0
ベクレルに0.013倍したものがμsv/hのようだ。

つまり、この韓国のりは

58.461538461538461538461538461538≒58.46bq/1kgになる。


あ、俺的にヤバイ領域のベクレル。政府的にはオッケーという。
244可愛い奥様:2012/01/03(火) 15:37:31.47 ID:RgnSISKKO
えー?50Bqがガイガーでこんなに簡単に分かるなら苦労しないんじゃ…
245可愛い奥様:2012/01/03(火) 15:44:44.95 ID:Hgul+fHU0
熊本のトマト買った。
なんだかあほみたいにでかい。
まさか福島のトマトで、だからあほみたいにでかいんじゃと今更不安に。
もう3個たべたけど。あと一個はばけものみたいにでかいんだけど。こんなでかいトマトみたことないけど毎年熊本トマトこんなもんですか?
246可愛い奥様:2012/01/03(火) 15:44:53.97 ID:obXqHGOx0
いま出回ってるこんにゃくはOUTかな?
こんにゃく畑は除染してないって言ってたから。
247可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:03:13.30 ID:n54hxUlP0
西の人に危機感ないのわかるわ。
普通に野菜買っても、西の物がほとんどだし、西の工場がやっぱり多いし、
場所によっては、地物の魚が並んで、
昔ここで美味しいって話題に出た、期間限定のシーチキン一本釣りまだ売ってた。
248可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:04:17.35 ID:qfwBiyGm0
こんにゃくは、時間かかるから
原材料は一昨年のとかだと思うよ
水さえ気を付ければ
今のうちにたくさん食べてる
249可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:10:23.39 ID:n54hxUlP0
>>248
比婆こんにゃくは、去年の暮れには早々と新いも使っています!
ってパッケージに書いたこんにゃく出してたよ。
250可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:11:24.71 ID:KVMxdntvI
>>236
長崎和牛は調査した結果だと受け入れはないみたいですよ。

http://www.nagasakiwagyu.com/pdf/20110729.pdf

251可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:13:02.91 ID:gdbig7If0
>>240
カルディのコーヒー、水道水でしょ?
飲まないようにした。
252可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:17:04.06 ID:Scmh212U0
>>240
さっき普通にコーヒー配ってたよ
自分も水道水が嫌だからスルーだけど
253可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:22:07.83 ID:n54hxUlP0
ふと思ったんだけど、コーヒーってサイフォンで入れたならならあまり気にしなくても大丈夫そうよね。
ドリップなら、活性炭っぽいコーヒー豆の表面にくっついて、ちょっとは減らないかな?w
254可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:40:38.97 ID:Scmh212U0
>>253
そんなんで減ったら苦労しないでしょ
255可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:15:38.60 ID:aCYgqZZx0
備蓄の減り具合を見るたびに不安になるよ…
春〜初夏に借金してでももっと買っておくべきだったなぁ。
少し上で書いてる甜菜糖10年の奥様うらやましい。
10年もつものってのもそうないけど。
砂糖、塩、のり(?)、酢(?)、ラップとか。
まあラップは実はおにぎりにぎるのにも良くないというし、我慢か。
256可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:31:48.21 ID:bcNzQhFq0

甜菜糖もあるけど、うちはきび糖でOKだから、2〜3年分だけ備蓄。
ふだん備蓄しないほうだから、備蓄品がたくさんあるとなんだか気がめいる
困ることになるだろうなと思いながらも、減るとすっきりりする気持ちもあり。

震災前と4月前半西日本製造のマヨネーズがあと2個・・
なくなったら、作るか、九州卵つかったマヨネーズかなあ。
257可愛い奥様:2012/01/03(火) 17:49:34.50 ID:KVMxdntvI
>>256九州の卵買って自分で作るとか…。
グラーンコープに自社製品のこだわり卵を使ったマヨネーズがあるけど
組合員じゃないと買えないからね。
258可愛い奥様:2012/01/03(火) 18:08:46.64 ID:gdbig7If0
備蓄より海外の物を有意義に使いたいわ。
259可愛い奥様:2012/01/03(火) 18:16:25.53 ID:gRhIbbc40
>>256
リアルマヨネーズじゃだめ?
安いしドレッシングなんかに使いやすいから備蓄マヨネーズを使う頻度が減って助かってる。
260可愛い奥様:2012/01/03(火) 18:51:19.46 ID:mprKcquQ0
>>236
もれなく流通したのは牛
261可愛い奥様:2012/01/03(火) 19:01:55.78 ID:1WWH4bsZ0
岡山だけど、一本釣りシーチキン、全然なくならないよ。
私はたくさん買ったけど、その店に行くたびに、
一つづつ買い足してるw
値段も238円で普通のファンシーより全然安いのに。

西の人たちが、危機感全然ないのは、クリスマス正月ではっきりした。
外食できないから不自由だと思っているのは、どうやらうちの家族だけみたいだ。
262可愛い奥様:2012/01/03(火) 19:08:32.63 ID:id3NRmnw0
一本釣りシーチキンって初めて聞いた。
このスレ的に大丈夫な商品ってこと?
263可愛い奥様:2012/01/03(火) 19:11:54.10 ID:H3nHdCQMi
>>262
一本釣りシーチキンの震災前製造が残ってるて事じゃないの?
264可愛い奥様:2012/01/03(火) 19:13:26.75 ID:n54hxUlP0
>>262
期間限定の商品だから、震災前生産しかないんだよ。
265可愛い奥様:2012/01/03(火) 19:48:36.89 ID:2Y7VAhUZ0
>>245
規格外のトマトなら、そんなのもあるよ。
二つどころか、三つくらいのトマトがいびつにくっついたようなのも、
農家の実家にいる頃は食べました。
266可愛い奥様:2012/01/03(火) 19:58:02.08 ID:id3NRmnw0
>>264
ありがとう。
267可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:03:30.14 ID:V+HGoIBf0
>>255
上の方にも出てるけど
まだ海苔はぎりぎり買えると思う
268可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:13:04.37 ID:ZanbTRVO0
>>261
私もも岡山だけど、年末年始のスーパーが大賑わいだったね!
みんなお肉やらお魚やら。。。アメリカ産豚肉ををマルナカで買ってたら
「まー安いのね!」って国産牛ステーキを買ってる家族に言われたよ。

良い情報ありがとう!近くのスーパーでは、見たこと無いなぁ。
もしよければ何処のお店かヒント貰えないかな?
離乳食に使いたい。いつもチリさんの鮭しか食べさせてないから。。。
269可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:23:57.42 ID:aCYgqZZx0
>>267
ありがとう。海苔がんばる。

一本釣りシーチキンって、安いならなんで残ってるんだろう。
何か理由は?とナンにでも疑い深くなってる自分。
270可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:33:05.74 ID:1WWH4bsZ0
>>268
岡山のニシナで秋前に一斉に売り出された。当時はどこの店にもあったよ。

スポットって感じで、ワゴンや店の陳列の頭(っていうか列の先っぽ)の
あたりに積まれていることが多いよ。
もう箱で残っているところは少ないから、バラで積んであることが多い。

私は倉敷方面で買ってます。
271可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:38:10.59 ID:n54hxUlP0
>>269
西だと危機感薄いから、缶詰何十個も備蓄する発想がないのかも。
それに限定品でパッケージが普通のと少し違うから、見慣れないんだと思う。
魚が一本釣りされてる派手なパッケージだし、知らなかったら私も避けてるかもw
272可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:49:46.42 ID:1WWH4bsZ0
>>269 >>271
どちらかというと、隣に並んでいるいなばとかの少し小さい缶の
ほぐし身のシーチキン×4個セットで298円とかの方が売れてるっぽい。
(多分外国製造の)
わかる気がする。
273可愛い奥様:2012/01/03(火) 21:18:25.77 ID:bcNzQhFq0

以前、カルディのコーヒーは、どこで焙煎しているか?聞いたら教えてくれなかった。
好きだったが、今はもう買わない。
西日本のコーヒーメーカ―のみ利用。
大人だけだからと、たまにモンカフェを買っちゃうこともあるけどね。
焙煎って、ミルク作りと同じで空気はいるんじゃない?って気になってる。
ナッツなども同じ工程かな?
西日本メーカ―のナッツだけ買うようにしている。

カルディ、いっつもコーヒー配っているよね。
274可愛い奥様:2012/01/03(火) 21:22:31.19 ID:bcNzQhFq0
>>9
山形の話、ひどすぎる! 山形県民は知っているんだろうか?
酒田製造の納豆を購入することがあったが、もうだめなんだね。
ばれたから測らないってあまりにもひどすぎ。

275268:2012/01/03(火) 21:36:15.47 ID:ZanbTRVO0
>>270
ありがとう!明日早速探してくる。
無いようならまた週末倉敷方面へ買い物行こうかな。
なかなか遠くて行けないんだけどさ(関西寄りなので)

海苔のことが出ていて、ちょっと気になったんだけど、
皆さんどんな感じのものまで買ってるの?
例えば、@「海苔が袋詰めされた時が震災前」のモノなのか、
それともA「海苔が収穫された時が震災前」のモノなのか。。。
普段海苔ってあまり使わないから、もう食べまいと諦めてたんだけど、
このスレ読んでたら、夏はおにぎり作るよね・・・と。
ちなみに先日昆布をAで備蓄用に10袋買ったんだけど、
どこまで妥協したらよいのか自分でも分からなくなってきた。

276可愛い奥様:2012/01/03(火) 21:50:39.04 ID:bcNzQhFq0

市販のタルトで安心なものってあるかな?
カルディにタルトがあったけど、販売会社が大阪、
メーカ―書いてなかったので買わないで帰ってきた。

スポンジケーキは安心なものをこちらで教えていただいて、クリスマスとても助かった。
手作りデコレーションで子供がすごくよろこんでくれた。
あのスポンジケーキ、ふだんも東京スーパーで扱ってくれるとうれしいな。
正月用にチョコ味?の土台買おうとおもっていったらもうなくて残念。
277可愛い奥様:2012/01/03(火) 21:51:37.93 ID:1WWH4bsZ0
>>275
シーチキン、言ってくれれば買っておいてあげるよw

海苔は離乳食に使えるし、手づかみになったらそれだけでも
間が持つし、おにぎりにできるから、あるとうれしいかも。

スーパーとかの板海苔は9か月か10か月の賞味期間のものが多いから、
震災前製造のものは残ってないと思う。
進物用の缶とか、瓶詰とかだと1年半とか2年のものもあるけど、
なかなかないよね。

で、私は震災前のものが手に入らなくなったので
兵庫とかの工場で瀬戸内、もしくは有明の震災前収穫の海苔を
追加で備蓄しました。
線引きが難しいけど、湿気て味が落ちたら佃煮にする覚悟で。
278可愛い奥様:2012/01/03(火) 21:59:44.25 ID:OENo5OVi0
>>277
私も有明の震災前収穫の海苔を備蓄しました。
大阪や兵庫が瓦礫燃やしたり埋めたりしたら瀬戸内にも影響でるのかな…
279可愛い奥様:2012/01/03(火) 22:12:15.31 ID:qXO1buuO0
食品ではないのでスレ違いかもしれないんだけど、
つまようじに困ってます。
中国産と国産表示のものとどっちが安全なんだろう。
以前、中国で使用済みのわりばしかなんかを再利用して作ってる、みたいな
話を聞いたような気がするし、かといって国産の木を使ったようじも
どうなのか・・・
食べ物ではないけど口にはいるものなので悩んでます。
こちらの奥様だったらどちらを買いますか?
280可愛い奥様:2012/01/03(火) 22:13:43.57 ID:H3nHdCQMi
>>279
放射能汚染されていない物品6
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321632481/

ここの方が良いんじゃない
281!omikuji!dama:2012/01/03(火) 22:48:59.64 ID:VF5v437s0
>>255
ラップっておにぎり握るのもよくないの?食中毒が怖くていつも使ってるorz
282可愛い奥様:2012/01/03(火) 22:49:52.46 ID:VF5v437s0
消し忘れた
283可愛い奥様:2012/01/03(火) 23:20:59.47 ID:qXO1buuO0
>>280
ありがとう。
行ってみます。
284可愛い奥様:2012/01/03(火) 23:39:48.23 ID:WHiq4b1Y0
>>204 汚染がれきを処理している山形県内の民間産廃業者

ジークライト梶@米沢市大字板谷(埋立・瓦礫からは370ベクレル/kgの放射性セシウム、1日に約500トン、ひと月に約1万トン埋め立てている)
やまがたグリーンリサイクル梶@村山市金谷(破砕)
やまがたグリーンパワー梶@村山市大字富並(燃やして発電・7月27日の燃えカスからは2040ベクレル/kgの放射性セシウム)
潟Aシスト 村山市大字富並(グリーンパワーからの灰を埋立)
潟Lヨスミ産研 山形市鋳物町(焼却)
潟Lヨスミ産研 中山町大字土橋(埋立)
潟Gコス米沢 米沢市大字簗沢(埋立)
渇。山興業 川西町大字下小松(破砕)
潟Nリーンシステム山形市飯塚(粉砕等)
東北クリーン開発梶@中山町大字土橋(焼却等)
轄ナ上クリーンセンター 最上町大字東法田 (焼却溶融)
潟Eエステック山形 高畠町大字福沢(破砕)
牛子平高原 米沢市直江石提(堆肥化) ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
居a谷カレット工業 川西町大字時田(破砕)
ディスポ梶@米沢市大字赤崩(焼却・910ベクレル/kgという県の基準値を超えたがれきを違法に焼却)
テルス梶@白鷹町大字栃窪(埋立)
東北ホモボード工業梶E旧ァ南チップ 米沢市大字三沢(破砕)
山形県酪農業協同組合 南陽市梨郷(堆肥化)  ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
渇。川建設 小国町大字杉沢(破砕)
且田港リサイクル産業センター 酒田市宮海(固化)

しかも問題は、焼却している施設でどこも排ガスの放射線量を測定していない
http://www.pref.yamagata.jp/ou/seikatsukankyo/050010/waste/sokuteikekka-kouhyou/kekkaH2309.pdf

苦情はそれぞれの市町村 そして山形県庁へ

■山形県庁 〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 
電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
285可愛い奥様:2012/01/03(火) 23:40:53.35 ID:NrfRoZzP0

有明海にも、がれき埋め立て予定あるの? もう燃やしはじめてる?
昨年一番摘みの進物用を7條購入したけど、追加したほうがいいのかな?
迷うわ。

今は、粉類をかき集めている。
少し心配なのは、粉ミルクのように空気乾燥させるだろうから、
日清の川崎工場はやっぱ危険? みんな、避けているよね・・。
東京だと日清はほとんど川崎工場だのみだよね。

みそはもうやめた。愛用の長野の味噌、12月までは昨年の米利用してるって
いわれたけど、茨城米や千葉米使っているから、どこにどういう状態で
保管されてた米つかっているかわからなくて怖い。
保管状況では十分米がベクレっているよね。

そろそろ麦みそかなあ。
米みそで米の産地限定ってのもあるのかなあ?まだ調べてない。 
286可愛い奥様:2012/01/03(火) 23:43:24.64 ID:I5alSFt80
長崎に持ち込まれた除染で使ったどうたらこうたらってどうなったんだろね
287可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:43:29.67 ID:/TVnH+xJ0
備蓄の米があと5キロしかなくなった
米ばかりじゃなく
これだけあればけっこう持つだろと思ってた味噌や醤油、麺つゆなども
減りが早く感じるのは意識してるからかなのかな
今まではお金があってま買えない調味料なんて存在しなかったから
288可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:55:27.44 ID:quz/nuxI0
外食が減ったぶん家で食べるから減りが早いんじゃないの
289可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:56:26.72 ID:aMWncD2d0
徐々にオリーブオイルに白ワインとか、チキンやコンソメとか
備蓄しなくても手に入る味付けのものを多くしてる。
だから思ったほど減らないな。
備蓄無くなったら、毎日無国籍的な食卓になるんだろうな。
290可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:57:54.53 ID:bBlC68G8i
>>287
外食しなくなった分じゃない?
米は「今までうちは1ヶ月どれくらい使ってたか×12×2」で計算したよ
291可愛い奥様:2012/01/04(水) 02:15:27.49 ID:b/98iNar0
>>168
ていうより、検出限界値を揃えて比較しないと意味ないでしょ
検出限界値の違いが、推定値の差になってるだけの一覧なんて、何したいんだか意味なさすぎ
292可愛い奥様:2012/01/04(水) 03:24:43.98 ID:TbTk/8ih0
>>281
ラップ、表面に界面活性剤が塗られているからとかなんとか、
自信はないが、ここで見たような気がする。
あわててやめて、おにぎりケースでにぎるようにしたよ。
そのおにぎりケースも震災前製造で買ったくらい神経質なのに、
どうして味噌、醤油、のり、もっと買っとかなかったかな。
お味噌汁、週一作るかどうかの家だけど、味噌はあと3kgしかない!
どうするんだ!?
293可愛い奥様:2012/01/04(水) 05:56:39.36 ID:xx6gn7u60
本来はまちBで伺うべきなのでしょうが、IP出てしまうので…
個人的な質問ですみません。

前スレでさいたま市桜区の埼玉大学近くに熊本野菜を置く店を見かけた方、まだいらっしゃいましたら
どのあたりにあるかもう少し教えていただけないでしょうか?
昨日今日と、埼大通りを走りましたが、ここかな?という場所すら見つけられず。
できたら、羽根倉橋→北浦和駅方向に走ると、右にあるか左にあるかなども教えていただけると非常にありがたいです。
294可愛い奥様:2012/01/04(水) 06:26:56.29 ID:MMcz3dn40
>>292
この間コストコの味噌はまだ2010年の国産米と輸入大豆だと聞いた
そのメーカーには全部輸入(有機)の材料で作った味噌もあると
295可愛い奥様:2012/01/04(水) 06:54:10.49 ID:nTEV8TirO
有明海産海苔を買ったら製造所が名古屋だった
なんでわざわざ名古屋に運ぶのだ…
296可愛い奥様:2012/01/04(水) 07:33:14.87 ID:N8he9qJUO
味付け海苔をけっこう沢山買ったけど、湿気らない良い方法ないですか?
297可愛い奥様:2012/01/04(水) 07:56:38.32 ID:ovMsQdg80
フンドーキンの麦味噌にしたよ。
関西出身なので一度も食べたことなかったけど、
特に抵抗なく食べられた。美味しいんだね。
味噌をうまく備蓄する自信が無いので、
西日本米のみの味噌を見つけるまでは
もう麦で行く。

備蓄中に買った日本海味噌の方が、
酒の臭いが少し苦手だったなぁ。
298可愛い奥様:2012/01/04(水) 08:00:26.23 ID:UAmuLugAO
味付海苔も味噌も冷凍してるよ。
299可愛い奥様:2012/01/04(水) 08:02:31.25 ID:C0jKVar70
今までは余分な買い置きをしなかったので最初は見当が付かなかったけど、
1〜2カ月すれば見当が付くようになった。
缶詰めも殆ど使ったこと無いけど[一人週に1個食べるとして年52個]×人数×年数
[調味料や米、麦も年単位の量]×[自分の必要と思う年数]を備蓄した方が多いと思ってた。

もうじき1年もたつのに今になって慌てておられる方は、ここの皆さんが1番慌てて情報交換して買い集めていた4月〜6月は何をしてたの?

300可愛い奥様:2012/01/04(水) 08:11:28.71 ID:oPU+Ni+a0
味噌って何年も持つの?
301可愛い奥様:2012/01/04(水) 08:15:21.12 ID:2/X4m2Iq0
釣られないで〜
302可愛い奥様:2012/01/04(水) 08:28:24.72 ID:yGK9i6uC0
>>163
その店って以前このスレだったと思うんだけど
九州野菜を便乗販売で売り出したものの、
中身がひどすぎると言われていた店だったよね

宣伝ではないと思うけどそこはあやしい気がする
有明は私的にはOKだし海苔はまだぎりぎり間に合うと思うけど
303可愛い奥様:2012/01/04(水) 08:46:35.96 ID:0iKNng5D0
フンドーキンも瀬戸内海の塩使ってたよね
種類によって違ったらごめん
大阪に瓦礫きたらどうなっちゃうのかなぁ…

引越しの見積もりにきてもらったら、
備蓄品のせいで予想よりかなり高くなってしまった
全部合わせると部屋ひとつ分あるし仕方ないけど
金がかかってしょうがないや
304可愛い奥様:2012/01/04(水) 09:05:04.53 ID:flae7KVNI
>>302

そうなんですか?
知らなかった…
いっぱい買っちゃったよ。。
まだ食べてないけど大丈夫かな。
305可愛い奥様:2012/01/04(水) 10:32:07.02 ID:w9vJROwI0
>>293
熊本野菜のお店について情報落とした者です。
私の勘違いで、お店は埼大よりだいぶ北浦和に
近いみたいです。あやふやな情報を書いてしまって
ごめんなさい。

詳しくは健康○菜館でぐぐってみてください。
(しかし、このHPはほとんど機能してない)

まだ買ってないけど、乾燥の油揚げが売ってて
よさそうでした。
306可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:28:34.71 ID:plRC7BLo0
佐賀JAの七草ゲット!
307可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:37:41.76 ID:5NuV1xqK0
楽天にフィリピン産のシラスが売ってたけどフィリピン産ってどうだろう?
被災地の船が日本海側の兵庫沖まで流れてってる事考えると
海流の流れ読めないからフィリピンあたりの汚染も考えなくちゃいけないかなあ
308可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:59:38.43 ID:lZawt0Iu0

奥さまがた、七草がゆを作られますか?
香川のものとか売っているけど、別の草が混ざっているかもしれない危険を
おかしてまで、今年は七草しなくてもいいかな?
例年のならわしだし悩むわ。
私的には、こまつなやかぶの葉、だいこんをきざむくらいでもいいかな?と懸案中。
309可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:04:15.66 ID:lZawt0Iu0

ちなみに、鏡開きはなし。
小さな鏡餅買ったけど、飾り用だからどこの餅か調べてないから・・。
備蓄用もちでおしるこをやるわ。

なんとか材料そろえて、それなりのお正月料理が楽しめたわ。
今夜は今日届いた蓬莱のしゅうまい。
明日は備蓄の鯛と牡蠣でなべ。
明後日は、さしみ・サーモン・いくら解凍で手巻きずしにするかと。
そのあと、まだ学校はじまるまで3日か。
宮崎キャベツでおこのみやきかな。
ああ、そのあとは弁当づくり開始か・・それもまた大変。
310可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:12:26.91 ID:plRC7BLo0
人参を探しさ迷い歩いて、佐賀、愛知、神奈川の七草を見つけたよ。
佐賀なら、少なくとも周辺の地域で揃えるだろうし、
お粥の中の七草なんて数gだから、まいいかって思って買ってきた。

人参って、本当に千葉ばっかりだね。
4件回ってようやく鹿児島のを見つけた。
311可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:46:54.01 ID:PRrlYX6z0
>>310
これまで発表していたデータに追加及び訂正がありましたので、下記のとおりお知らせします。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/11/1060_231118.pdf
神奈川県(茅ヶ崎市)3月分のI-131(ヨウ素131)は
誤:10000
正:20739.4 
312可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:56:25.58 ID:lZawt0Iu0

佐賀の七草は私も発見

小さなパックのまま運ぶとかさむし、都内に運んでからスーパーで詰めているぽく
ないですか?そうだと他地域と混ざらないか単なる草だけに心配になるわ。
313可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:11:03.89 ID:VVCe/nDR0
粥が必要ないくらい、普通の食卓の正月だったw
食べ過ぎることもなく、お雑煮と備蓄のものだけで過ごした
蒲鉾も刺身も寿司も外食もない正月だった・・・。

パスタ(備蓄ミートソース)とか三が日に食べるなんて、
生まれて初めてだたよ。
314可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:11:25.23 ID:mEx4u43j0
>>308
一応作るけど、小松菜やほうれん草など手に入る物で済ませる。
あんまりイベントやしきたりに拘らないので。
315可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:11:26.96 ID:En3gXR660
無理に七草揃えない。
雰囲気だけ七草粥。
316可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:23:03.84 ID:plRC7BLo0
>>312
詰める手間(都市部は人件費が高い)がかかるから、パックしてあると思う。
昔、中央市場でパックで箱詰めしてあるの見た事ある。
ま、近年は七草粥なんてしない家も多いし、しなくてもいいと思うよ。

>>311
神奈川の野菜は買ってないから大丈夫w
ただ神奈川の七草見かけたってだけだから。
ちぢみほうれん草、熊本のがあった!嬉しいな。
大根も人参も見つけたし、ちょっと間安心。
317可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:57:12.36 ID:C0jKVar70
うちは大根と蕪と春菊があるからそれでいく。
誰も文句は言わないはず。
318可愛い奥様:2012/01/04(水) 16:26:02.16 ID:xx6gn7u60
>>305
ありがとうございます!
そっかーバイパスよりもっと東を探せばよかったんだ!
サイトも見つかり、お店の位置がわかりました。
行ってみようと思います。本当にありがとうございました。
319可愛い奥様:2012/01/04(水) 17:13:25.71 ID:N47NFL/40
近所の丸井の地下では福岡の七草だったよ。

にんじんはオイシックスのお店で熊本産があった。
32041:2012/01/04(水) 17:25:25.07 ID:79JvcUCK0
>>163
海苔ショップ情報ありがとうございます!
我が家も家で手巻きがぐっと増えたので、早速備蓄積み増しします。
321可愛い奥様:2012/01/04(水) 17:31:22.57 ID:gtTKZLX70
海老名のマルイ1階では京都産の七草セットが売られてたから安心した

322可愛い奥様:2012/01/04(水) 18:51:29.31 ID:akGJ+qhz0
手巻って何を巻いてますか?
マグロもイクラ等海鮮類は不安になっているので
納豆とかキュウリ位しか思いつかないorz
323可愛い奥様:2012/01/04(水) 19:00:39.45 ID:wshJUzpy0
えび、牛肉のしぐれ煮、照り焼きチキン、スモークサーモン、卵焼とか。
けっこうあるよ。
324可愛い奥様:2012/01/04(水) 19:03:47.30 ID:17lDRyZoi
>>322
アボカド、備蓄のツナ、輸入スモークサーモン、輸入チーズ、肉そぼろ(手作り)、輸入生ハム等じゃない?
うちは単身赴任だから手巻きしないから思いつきだけどね
325可愛い奥様:2012/01/04(水) 19:15:00.52 ID:UlQoxRPK0
最近マグロも「地中海産」とか「インド洋沖(静岡水揚げ)」とか表示ばっかりだ。
食べたいけど大トロなので値段的にはむりぽだけど
信用していいのか??と言う気もする。
お寿司コーナーでも「今日の鉄火巻きはインド洋沖産です!」と表示してあるし。
326可愛い奥様:2012/01/04(水) 20:08:04.64 ID:akGJ+qhz0
手巻アイデアありがとう。
うまそう。みんなよく工夫してるんだね。
近々、初手巻に挑戦してみます。
327可愛い奥様:2012/01/04(水) 20:10:20.34 ID:UlQoxRPK0
自分は手巻の具は備蓄ツナとチリサーモンばっかりだな。
たまにはイクラ具手巻とか食いたいお
328可愛い奥様:2012/01/04(水) 20:33:51.98 ID:N8he9qJUO
自分もイクラ食いたいお…
そろそろ魚貝が夢に出そう
329可愛い奥様:2012/01/04(水) 21:16:18.74 ID:N47NFL/40
イクラもダイエーのがアメリカ産だったと思うけど
アメリカNGなら駄目よね。自分は食べちゃうけど。
330可愛い奥様:2012/01/04(水) 21:36:18.87 ID:SYA1IKkQ0
私は手巻きじゃなくて一本まるごと巻き寿司にしてるわ。
ツナとチリサーモンと甘くした卵焼きばっかりで、納豆忘れてた。
教えてくれてありがとう
331可愛い奥様:2012/01/04(水) 21:53:08.59 ID:17lDRyZoi
手巻き寿司で思い出したけど以前トルティーヤの話も出たよね
332可愛い奥様:2012/01/04(水) 22:02:28.30 ID:VHBQX5Hd0
いくらのかわりにキャビア巻きで我慢するんだ
っていくらも外国産ありそうだけどな
外人ほとんど食べないよね
333可愛い奥様:2012/01/04(水) 22:07:30.95 ID:17lDRyZoi
黒海とかはチェルノの汚染どうだったんだろう
334可愛い奥様:2012/01/04(水) 22:13:11.19 ID:TbTk/8ih0
>>300
味噌、ここで見て冷凍してみた。
半年近く経ってるけど、開封したら普通の味噌が少し固めになったくらいの状態で、
すぐにそのままお味噌汁に入れられたよ。
まだ1度しか使ってないけど、その後蓋あけてみても普通。
停電さえなければ冷凍でもうしばらくOKと思った。
335可愛い奥様:2012/01/04(水) 22:27:29.30 ID:HvSJA4DX0
>>334
私もとりあえず冷凍してある味噌がいくつかあって未だ開封してないんですが
冷凍した味噌を開封して1回使った後は、また冷凍庫に戻して保存するんですか?
それとも、いったん開封してしまったら後はもう冷蔵保存でいいんでしょうか?
336可愛い奥様:2012/01/04(水) 22:56:08.94 ID:5NuV1xqK0
カナダ産のいくらが通販で帰るよん
337可愛い奥様:2012/01/04(水) 23:01:56.59 ID:17lDRyZoi
イクラてロシア語なんだよね確か
338可愛い奥様:2012/01/04(水) 23:09:50.07 ID:lZawt0Iu0

七草情報ありがとう。うちも気にしながら買うよりも、手元にある
大根、カブ、コマツナ、しゅんぎくあたりで作ることにするわ。
子が幼児〜小学生の時は、全部広げて七草を確認するのが楽しみ?だったんだけどね。

みなさんの話聞いて、手巻きもいいけど久しぶりに太巻き作ってみようかなと思った。
339可愛い奥様:2012/01/04(水) 23:32:16.31 ID:ZhHx/KxO0
三つ葉や春菊をサッと茹でて太巻きの具に足すと美味しいよ
340可愛い奥様:2012/01/05(木) 00:20:42.23 ID:Aa3ukNjM0
ホタテとカニが大好物なんだけど、どこ産のなら許容範囲ですかね?
ホタテとカニは北海道のものを食べてるんだけど、海外モノってあまり見かけないような。
ただ今妊娠初期になったから、もうアウトかなあ…
341可愛い奥様:2012/01/05(木) 00:28:25.09 ID:0+Vuc3UU0
>>335
私は使い出したら普通に冷蔵庫に入れてます^^

というか、味噌は備蓄が少なかったのでこれからはその都度
買わないといけない・・・ 備蓄は苦手になってきたな・・。
342可愛い奥様:2012/01/05(木) 00:29:40.56 ID:zqgI0a6c0
>>335
そういえばあのやわらかさなら、また冷凍庫に戻してもいいのかも。
334ですが、私いは冷蔵庫に入れてしまいました。
冷凍庫が少し空くしw
でもなんで凍らないんだろ。不思議…
343可愛い奥様:2012/01/05(木) 01:16:33.92 ID:KyqqYnge0
今、リフレッシュと備蓄買い出しを兼ねてシンガポールに来てるんですが、
奥様方なら何を購入されますか?
赤ちゃん用の粉ミルク、その他家族用の粉ミルクは購入したんですが、
スーパーでどーんと並んでいる安全な商品に圧倒されてなかなか選択できません。
イメトレしたつもりでしたが。最後の最後に生鮮食品も買おうかなと思ったりもしてます。
アドバイス頂けると嬉しいです。
344可愛い奥様:2012/01/05(木) 02:00:31.36 ID:q9lSRU+FO
>>340
蟹はロシア。
ホタテは北海道産ばかりで1割が太平洋側だとか。
345可愛い奥様:2012/01/05(木) 02:42:05.72 ID:OSSNbCCW0
>>343
昔ちょっとだけ住んでました。近頃オットに頼んで買ってきてもらったのは
KOKA chicken original flavour
コカの即席麺。5食で1パック(もちろん個装)、赤いパッケージ、NO MSG。Sg工場。
自分は粉末スープを開けた瞬間、におい(香料?)にウッ・・・となるんだけど、
味は普通です。
続く。
346345:2012/01/05(木) 02:45:56.35 ID:OSSNbCCW0
KOKAのカップめんも売ってますがちょっとかさばります。
他にも辛いものなどいろんな味がありますが、自分が検索した限りでは
chickenは日本で(ネットで)見つけられなかったです。
もしどこかの実店舗にあったらスマソ。
347345:2012/01/05(木) 02:48:38.26 ID:OSSNbCCW0
KRAFT OREO chocolate creme
オレオクッキーのチョコクリームサンド。
青くて細長いパッケージのを買いました。インドネシア工場。
348345:2012/01/05(木) 02:51:14.03 ID:OSSNbCCW0
あと、meiji Sgがいやじゃなければですが、
(明治だからダメな方いらっさるかもしれませんね、)
HELLO PANDA
ハローパンダという名の「コアラのマーチ」そっくりなお菓子。
赤いパッケージにパンダの絵。Sg工場。

うまく書き込めなくて、連投すまそ。
349345:2012/01/05(木) 02:56:13.19 ID:OSSNbCCW0
Nestle MILO
ネスレのマイロ(ミロ)のチョコバー。オーストラリア工場。
飲料の粉末も買いました。こちらはSg工場。日本に売ってるのもSg工場のものですが、
袋詰めが茨城だったかな??(←違っていたらごめんなさい。)
そいえば、粉ではなくて既に液体になってる紙パック入りのものもいくつか売ってます。
これも緑色なのですぐにわかると思います。
350345:2012/01/05(木) 02:59:22.58 ID:OSSNbCCW0
いま思いつくのはこれくらいかな。。。
FairPrice、ColdStorage(高島屋にも入ってます)、伊勢丹地下食品売場、MarketPlaceあたりで
売っていると思います。
たいした情報じゃないandお口に合わなかったらごめんなさいね。
Sgいいなあ。楽しんでくださいね〜

では消えます。連投スマソ。
351可愛い奥様:2012/01/05(木) 03:33:37.76 ID:OSSNbCCW0
ごめん。345です。
いま思い出したのですが、海外製のドレッシングは?
(残念ながらうちは最後持って帰れなかったのですが。。。)
タオルとか衣類でぐるぐる巻きにして袋に入れて荷物預ければ割れないでしょうから。
352可愛い奥様:2012/01/05(木) 03:39:30.99 ID:OSSNbCCW0
あと、CANELE(カヌレ)というお店(焼き菓子、パン、ケーキ、お食事)で
ブルボンルマンドのようなチョコ菓子を買いました。甘すぎずおいしかったです。
本当はパウンドが欲しかったのですがなくて残念。あればおすすめ。
賞味期限要確認ですが。
パンもなかなか良いので滞在中にかじってみてはいかがでしょ。
353可愛い奥様:2012/01/05(木) 03:41:33.89 ID:OSSNbCCW0
カヌレの場所ですが、伊勢丹(スコッツ)隣にあるShawCentre(ショーセンター)の1階が
オープンカフェになってます。
あと、Paragon(パラゴン)地下。#B1-K8。
RafflesCity地下。#B1-46/47。
ほかにもあります。

ではでは。情報古かったらごめん。
連投すまそ。さいなら〜
354可愛い奥様:2012/01/05(木) 06:39:56.09 ID:8gPTw+6d0
さすがにこの連投は迷惑
355可愛い奥様:2012/01/05(木) 07:12:53.46 ID:pAUXp1me0
というか、お菓子は近所の100円均一でも見掛けるものもないか?
それより調味料や食材で役に立ちそうなものがいいようなw
356可愛い奥様:2012/01/05(木) 07:13:16.77 ID:lINEnnMl0
参考になる情報が一個もないのがすごい。
357可愛い奥様:2012/01/05(木) 07:35:11.05 ID:CT12nd4z0
また書き込みに来そうだな
358可愛い奥様:2012/01/05(木) 07:46:23.49 ID:4G7laJPd0
1商品につき1レスするからウザがられるんだよ
1レスにざっと商品名書けばいいだけなのに
消えると言ってまたすぐ来るし荒らしと思われてもしょうがない
359可愛い奥様:2012/01/05(木) 07:52:31.57 ID:LDUqtjrf0
途中であぼんさせていただきました。
360可愛い奥様:2012/01/05(木) 08:54:48.63 ID:pEhDA1qBi
普通に考えて他人が欲しいものより自分が必要かつ日本じゃ無理な物買えば良いのに
361可愛い奥様:2012/01/05(木) 09:56:51.90 ID:Isg4PfdL0
もうすぐワカメの備蓄がなくなってしまう。
みなさんは中国産ワカメokですか?
362可愛い奥様:2012/01/05(木) 10:00:27.80 ID:0T/WR/zC0
>>345がシンガポールの思い出を語るスレになっとるwww。
>>343 生鮮食品は基本持ち帰り駄目でしょ。
日本のどこの空港使ってるか知らないけど、見つかったら面倒なことになるよ。
363可愛い奥様:2012/01/05(木) 10:17:54.60 ID:ODPAmbcQ0
>>361
鳴門ワカメにしています
364可愛い奥様:2012/01/05(木) 10:43:34.89 ID:jw65xukjO
>>361
中国産ワカメ食べるくらいならワカメは諦める。
365可愛い奥様:2012/01/05(木) 10:51:49.38 ID:wnUvPWEd0
板わかめは?食べたことないけど薄いのかな。
366可愛い奥様:2012/01/05(木) 11:38:56.09 ID:kp9bNaZw0
私は8月までの海の汚染の図しか知らないので、そのあと台風きたし
瀬戸内も避けてる。
で、何食べてるかというと中国わかめ…アホだな。笑ってくれ。
理研のわかめ食べてるよ。
367可愛い奥様:2012/01/05(木) 11:54:12.78 ID:JaZr3Rrq0
海外では入国はウルサイけど、出国はそれほどでもなく
生鮮品やハムやサラミ、少量ならOK。
みんな厳重にパッケージして持ち帰りOKですわよw
368可愛い奥様:2012/01/05(木) 11:55:00.32 ID:JaZr3Rrq0
私はサイパンからうっかりリンゴなど(ゴミにまぎれて入れちゃったw
大丈夫ですよん。
369可愛い奥様:2012/01/05(木) 12:08:18.66 ID:wnUvPWEd0
まあ、見つかれば没収されるだけだけど…
草生やしてまで書くことじゃないし、取られないモノ買うほうがいいと思うけどね
370可愛い奥様:2012/01/05(木) 12:18:08.80 ID:6j7+5n9z0
サラミやビーフジャーキーならまだしも、果物を持ちこむのは良くない。
371可愛い奥様:2012/01/05(木) 12:34:25.15 ID:i6xphTspO
旅行先で何買うかここで聞く人多いね
てか何が欲しいかなんて皆違うんだから行く前に自分でリストアップしてから行けばいいのに
372可愛い奥様:2012/01/05(木) 12:35:56.24 ID:LDUqtjrf0
悪意無い何気ない事柄が生態系のバランス崩したりしてたりするのかも。
373可愛い奥様:2012/01/05(木) 12:38:07.20 ID:V1hmVWNpI
>>361

うちは島原わかめにしてますよ〜
中国産てどうなんでしょうね。
でも調べると市販のふりかけのわかめは中国産も多いし
今までも気づかないで食べてたりしそうですよね。
374可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:09:57.12 ID:EuCUNOg80
韓国のコーヒークリーマー「プリマ」、日本へ本格輸出

東西食品は初年に3000トン、今後8年間に3万6500トン、
金額で1億2500ドル分の「プリマ」を日本代表コーヒー専門会社
AGFに輸出する計画だ。
http://japanese.joins.com/article/908/146908.html?servcode=300§code=300

この件でAGFに電話してみた。
ホントに韓国から原材料として輸入するらしい。
「原材料」だから、商品に「韓国製」等の記入はしないとのこと。
韓国産クリームはスティックコーヒーに使用されるそうです。
一応「韓国製は色々問題が多いので国産に変えて欲しい」って
要望出したけど、軽くあしらわれた感じ。
しばらくはブレンディスティック飲めないわ…。
好きだったのになあ〜。
375可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:17:05.00 ID:binZj3Me0
缶詰備蓄が減る減る。
スーパーの魚はチリ雲丹、グリーンランド海老、アメリカかれい、ロシア蟹、愛媛の鯛としらす。魚海外のもいつまで安心やら

何をたべればいいのか
376可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:27:36.03 ID:mDqDYZaK0
>>372
そうなんだよね。>>368とか頭悪いとしか
377可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:29:09.56 ID:mDqDYZaK0
>>371
も同意
自分が必要な物考えて買えば良いじゃん
なんで他人の欲しいもの聞くんだろ?
378可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:33:07.72 ID:Isg4PfdL0
わかめのレスありがとう。
もう少し国内産探してみて、なかったら中国産にしてしまおうと思います。

今日、ちょっと嬉しいことがありました。
つわりで食べたいもの探しているときに冷凍エビピラフをみつけて買ったのですが、
買ってから「米が国産」ということに気づき、でも捨てきれずに1ヶ月ほど保管。
今日ダメもとでお問合わせしてみたら、現在もまだ一昨年収穫の国内産を使っているとのこと。
一昨年の国産米ならどこでもいいやと産地は聞かず、電話切ってからものすごい勢いで炒めて食べました。うまかったーーー。
379可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:36:18.46 ID:wnUvPWEd0
>>377
他人の欲しいもの聞いてるんじゃなくて、何か便利な食材があるか知りたいんでしょ
380可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:47:42.25 ID:JfYXS5aU0
>>361
震災前のわかめ楽天でまだ手に入るよ
381可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:02:04.85 ID:RgeF3Mtb0
>>374
しばらくはじゃなくてこれからは?
それこそ今の在庫を備蓄したらいいような。
382可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:06:31.00 ID:dDzcsgQJ0
おにぎりせんべいがokfoodだと見て、すっかり信じて子どもに食べさせてたorz
あれ味が濃いから子どもがはまっちゃって、普通の塩味のおせんべいを嫌がるようになってたから
これから大変。でも気をつけよう。
383可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:31:44.54 ID:Isg4PfdL0
>>379
楽天は普段利用してるのにわかめは検索してませんでした。
先程購入しました。探しまわらずに済んで助かりました。ありがとう。
384可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:34:42.17 ID:V1hmVWNpI
>>382
おにぎりせんべいは汚染地区のお米を使ってるんですか??
385可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:29:52.95 ID:i17fQKXQ0
明日から、ロス〜メキシコ()に行ってきます。
スーパーでなんかおすすめってありますか?
メキシコは別の意味で怖いんだけど。
386可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:32:28.98 ID:KNPUw0Yn0
ちょっと上のほうROMれよw
387可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:34:17.07 ID:E3cyc7z20
>>385
>>371から読んで
388可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:38:09.56 ID:8gPTw+6d0
むしろロスに旅行に行くあなたが現地のスーパーを探索して
次回旅行に行く人のためにここでおすすめを紹介してください。
389可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:41:58.50 ID:RgeF3Mtb0
>>384
国産米だからある意味汚染地区。
あそこはわざわざ封書で産地を教えてくれたから対応は丁寧で良かったんだけど…

ちなみに電波煎餅がちょっとおにぎりせんべい風。
他には福井米の煎餅とか岡山米のとかを買ってる。
390可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:44:46.09 ID:38TU/rXt0
ここんとこ正月はさんで気が緩んで外食ばかりしてしまった
もういやだ..
心配ばかりが一生続くなんて気が狂いそう
391可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:50:29.97 ID:i17fQKXQ0
すみません、385です。今上のレス読みました。反省してます。
388さんのおっしゃるとおり、現地で色々探してみます。
392可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:57:43.61 ID:dDzcsgQJ0
>>389
早速、電波煎餅注文してしまったw
ありがとう。
393可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:04:42.23 ID:edLIzAht0
>>390
私も…
止むを得なかったとは言え、親子でかなりやばいもん食べてしまった
これからまた気合入れて頑張る
394可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:25:22.35 ID:V1hmVWNpI
>>292

フジシンの味噌はどうですか?

・味噌(夜明け無添加)
 裸麦 九州、四国産
 大豆 アメリカ産(遺伝子組換えじゃない)
 米   九州、滋賀産
 食塩 長崎、岡山産
関西方面の食材がOKなら大丈夫じゃないでしょうか。
395可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:26:31.53 ID:GSyTKiuG0
思いがけないもの教えて貰えるかもしれないから
海外備蓄品のお勧めくらい聞いてもよくないかい?
396可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:28:04.55 ID:V1hmVWNpI

>>394

フジシン×
フジジン○

すみません、うち間違えです。
397可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:30:08.04 ID:6j7+5n9z0
そうですね。
食べ物以外にも参考になる情報何でも投下して頂くと助かるわ。
398可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:31:15.31 ID:V1hmVWNpI
>>395

私もそう思います。
そんなに海外旅行する人じゃなければテンパってしまうだろうし
ある程度情報があれば行く前に下調べもできるだろうし…
399可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:40:03.32 ID:aB1DAXBu0
>>393
気合入れなおそうとするだけエライよ。
お正月を境にタガがはずれてしまって
これだけ流通が良いと、どこにいても大なり小なり取り込むよね、と下向き思考。
なんだか来る日も来る日も、食べるものに気を配るのに疲れてきて
つい、安全厨の論理に乗っかってラクしたくなる。
誰か、叱ってやって下さいまし。
400可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:46:45.99 ID:38TU/rXt0
ダイエットみたいに、明日から頑張ろうと思ってしまう
好きな物食べれないなんて拷問すぎる
体に優しい和食も何もかも汚染済みなんて..
地震がきて4号機もどうにかなったら本当にもうどうしたらいいんだろう
新年早々暗いレスしてごめんなさい。
私も七草粥対策でもたてます...
401可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:47:02.02 ID:zqgI0a6c0
>>394
ありがとう、そこも聞いてみます!
九州のお味噌やさんに聞いてみて、
現地の材料で作っているってことだったんだけど、
お米はもう11年産だったりして、どうしようと思っていたところ。
ってもう年もかわってるんだし当たり前ですよね。
味噌って意外とサイクル早いんだな…
大豆買って手作りしたっていいし〜、なんて思ってた自分、甘かった!
そんなマメじゃなかったんだw


402可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:51:23.09 ID:YJMy1w4X0
>>343
大人用も買ったみたいだけど、
スキムミルクはオーストラリア系のものがあるでしょ。
あと八角、ピーナッツパウダー、アーモンドパウダーなどの台湾系中華材料、
ヌクマム、サンバルなどエスニック系調味料、
チキンライスの素とか、コンソメ類も。
あと帰路に手持ちする気があれば、あらゆる種類が揃う乾麺。
調味料系は、日本でも手に入りますが、こちらのほうが安いです。

スーパーはオーチャードだけでもいくつもありますが、
オーチャード高島屋の地下、アイオン4Fのオーガニック高級食品店 Three Sixty MARKET PLACE、
時間があれば、タクシーでカルフール、リトルインディアのムスタファセンター(24時間営業)
そのへんがおすすめ。

子連れなら、パラゴンはぜひ。子供服やおもちゃが豊富で、遊ばせるコーナーもあります。
403可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:52:15.90 ID:4G7laJPd0
電波煎餅ってのがあるのかあ。ちょっとスーパー探してみよ


って、あれかwwwww
404可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:56:13.24 ID:BCnsrDeW0
確かに、お正月にスーパーで外食で、
何も気にしていないように見える人たちが
楽しそうに買い物や食事してるのたくさん見たら・・・。
自分がおかしいのかと思いそうになるよね。

七草は今年は大根と大根葉でつくるわ。
一草粥でいいや。それともカブも足して二草粥にするかな。
405可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:59:49.42 ID:YJMy1w4X0
>>385
アメリカは、階層で行くスーパーが違います。
庶民は選択の余地なく遺伝子組み換え野菜やホルモン漬け肉を食べ、
お金持ちは安全な食料を扱うスーパーに行きます。
安全な食物を扱っている最も有名なチェーンのスーパーは、
「Whole Foods Market」 ロスにもあるので探してみてください。
ま、広〜くてなんでも豊富にあります。
私はいつも、スキムミルクとコンソメ系、あとケチャップは必ず買います。
時間はたっぷりとってね。楽しいから。

メキシコはどこへいくの?
ロスと違って、何を食べても美味しいよ!楽しんでいらしてね。
406可愛い奥様:2012/01/05(木) 17:11:13.27 ID:H2f51z320
>>341,342
レスありがとうございました。冷凍庫でも冷蔵庫でもよさそうな感じですね。
うちは冷凍庫のスペースに余裕がないので、開封後は冷蔵庫に移すほうでやってみます。
407可愛い奥様:2012/01/05(木) 17:46:15.34 ID:lAhMIkYhO
夕方ニュースのグルメコーナーで、
那須SA大混雑で、
レストランで醤油ラーメンや外で売ってる茹でコンニャク大人気だって……。


gkpr

408可愛い奥様:2012/01/05(木) 17:57:52.48 ID:4G7laJPd0
そうなんだよな
アメリカは意外と階層社会で金持ちと庶民と貧民の差が激しい
住むとこも天地の差だし庶民と金持ちが買う食材は軽く3倍は値段が違う
409可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:04:12.29 ID:zqgI0a6c0
>>405,408
その「軽く3倍違う」Whole Foods Marketだったら、
何買っても安全なの?
アメリカも原発とか核実験施設とかあるから、やっぱり調べておいたほうがいいよね?

410可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:14:46.95 ID:V1hmVWNpI
>>401
ちなみにフジジンは今はまだ機器が届いてないので放射能検査は
未実施ですが、届き次第始めるそうです。
後、フンドーキンも大分の会社で原材料はこんな感じです。
醤油→木樽醤油(大豆・小麦:大分 食塩:オーストラリア、メキシコ )
     有機栽培こいくち・うすくち(大豆:中国、北米 小麦:北米 食塩:長崎)
 
味噌→有機栽培あわせ・麦(大豆:カナダ 大麦:オーストラリア 米:アメリカ 食塩:沖縄)
    その他無添加の麦みそ(大豆:中国、カナダ、日本(大分) 大麦:福岡、佐賀、大分、愛媛 食塩:兵庫、岡山)

上記の製品は大分県にある工場で生産していて製造所固有記号はKだそうです。
こちらの会社は今の所は放射能検査はしないそうです。
411可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:17:08.77 ID:V1hmVWNpI
書き忘れすみません。
フンドーキンは原材料の産地は変更する事もあるそうですので、
気になるようでしたらその都度お問い合わせ下さい。
412可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:31:48.76 ID:KyqqYnge0
すみません、シンガポールの件、尋ねたものです。
何も考えず、スーパーで買い物できる状況に舞い上がってしまって。
色々アドバイスありがとうございました。
水で溶いて凍らせるアイスクリームミックス見つけたので買ってみました。
あとは中華系のだし。明治のパンダ見かけましたが、私は手が伸びませんでした。
もう少し悩みつつ、楽しみたいと思います。
413可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:51:40.13 ID:68CgxrGX0
植物性肥料だけ与えた卵は安心ですか?よろしくお願いいたします
414可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:51:49.11 ID:wnUvPWEd0
>>412
面白いもの見つけたらレポよろです
415可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:52:17.41 ID:zqgI0a6c0
>>410
詳しくありがとうございます!
フンドーキンてよくゆずこしょうを買っていたところ。
なじみがあるので嬉しいです。

>>412
何も考えず、は危ないよ。
放射能はないかもしれないけどね。
お買い物楽しんでください。
416可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:21:49.65 ID:6zli5jsQ0
自分も気が緩みかけてたんだけど、職場の人が30台半ばで急性心不全で亡くなった。
本当に気の毒だけど、例えようのない恐ろしさを感じたよ…身近なだけに。
気を引き締めて頑張りましょう。
417可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:35:09.49 ID:DExWWwjr0
急性心不全って表向きの死因に良く使われるのよね。
良く知らない人なら、あまりそのまま受け取らない方が良いかも。
去年〜今年はそういう人がすごく多いはず…
418可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:45:06.13 ID:8gPTw+6d0
>>416
地域はどのあたりの方ですか?
食事による内部飛ばくのありそうな方だったんでしょうか?
419可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:59:22.13 ID:xKWqeUIy0
>>409
Whole Foods Market で売っているのでも、
安いのは中国産が多いよ
420可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:15:16.10 ID:NimG/fcs0
自殺の場合、死因は急性心不全にするそうですね。
421可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:36:20.25 ID:wnUvPWEd0
>>417>>420
身近な職場の人が急性心不全で亡くなって気の毒、と書いている流れで
そのレスは酷いと思うわ
422可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:37:22.31 ID:6zli5jsQ0
>>418
その方と親しくなかったので食事はよくわかりませんが、地域は東京です。
423可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:46:24.43 ID:DExWWwjr0
>>421
震災後、急性心不全と言う死因がとても多いのは確かだし、
それを単純に放射能に結び付けて考えるのは不要なストレスになるから。
424可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:58:02.86 ID:CiFVOHGG0
>>379
わたしもクリスマスと正月外食しまくった。
普段も週1で外食。
気をつかってはいるけど、クリスマスや正月は危険そうなものかなりたべた。
美味しくて美味しくてたまらなかった。

危険なもの食べれないストレスから震災後過食ぽくなっているし。
周りは気にしてないし(だから私は外食しなきゃならないし)
やたら風邪ひくし栄養のバランスおかしいかもなぁ
425可愛い奥様:2012/01/05(木) 21:31:42.42 ID:+C6CbBxE0

えっ?? 379さん? 
外食で食べまくったって書いていた人、このスレッドにいたかしら?

自分とこは子供もいるしね。一度も外食なしで平穏無事に終わったわ。
実家にも食材持ち込みで料理したし、
お米くらいは気をつけるように言ってあるから滋賀米だった。
日帰り遊びにいくときも、お弁当作ってお菓子も持たせた。
ふだんと変わらず、こどもも慣れたもの。
もちろん、たま〜には外食OKにせざるえない。
部活の合宿とかあるしね。
そういう時のために、守れる時はがっちし守るわ。
親の私は月1でランチとかあるし、きのこや栗を気をつけるくらいかな。

去年の米使った煎餅の賞味期限がもうすぐ切れるけど、おもちであられっぽい
ものとか作れるみたいだね。初めてだけとやってみようかな。
426可愛い奥様:2012/01/05(木) 21:37:00.94 ID:Et+sI8Fv0
>>425さん
横ですみません。
私もなるべく外食なし、お弁当、お菓子持参を心掛けているのですが、
そろそろ備蓄のお菓子がなくなります。
お菓子は市販のものですか?
輸入物とかでしょうか。それとも手作りですか?
できたら教えてください。
427可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:01:14.08 ID:zqgI0a6c0
>>419
やっぱり…
海外行ってヒャッハーってなっちゃうのは危険だよね。

気が緩んだときは、チェルノでも3年くらいはみんな、大丈夫じゃん、
って普通に過ごしていて、色々始まったのは3年後。
っていうのを思い出して引き締めてるよ。
428可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:17:47.85 ID:0+Vuc3UU0
>>389
おにぎりせんべいの米はアメリカ・カナダと袋に書いてあるけど?
429可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:20:20.07 ID:+ZqoqzuBO
>>413
大丈夫だよ!
1日1個食べてもただちに影響はないはず。
430可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:27:06.87 ID:y0owyh9AO
>>429

どんな意味合い? ダメなの?岡山県の卵ですが 責任もって意味合い書いてくださいますか?
431可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:28:56.67 ID:0+Vuc3UU0
>>389
新米に切りかえたそうですね。すみません。了解です。
432可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:41:20.89 ID:8gPTw+6d0
>>430
その卵、検査機関に測定に出したら?
植物性の肥料と言ったって、その肥料の産地がどこなのかもわからないんでしょ?
安心か危険かなんてここの人にわかるわけないじゃん。
自分でメーカーに肥料の問い合わせするなりすればいいんじゃない?
433可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:42:04.90 ID:T8RFImOei
>>430
ググれば解るよ
434可愛い奥様:2012/01/05(木) 23:17:54.22 ID:V1hmVWNpI
>>389
おにぎりせんべい食べられないんですね…
わざわざこんな時に新米にしなくても。

435可愛い奥様:2012/01/06(金) 01:54:32.63 ID:3ji2Qw8K0
>>426
425です。備蓄、手作り、外国産が主かな。
チョコ菓子、せんべいなどは備蓄が2月くらいまではあるけど、
ホットケーキミックス、だんご粉、上新粉などの備蓄粉での手作り
ヨーグルト+備蓄のフルーツ缶づめ
やきおにぎりや、ポップコーン作ったり
カナダやオーストラリアのクッキーなどは買うよ
日本のお菓子もたまに買う
だいじょうぶかな?と思った西日本メーカ―のお菓子を買って
電凸し、自分的に安心と思える材料を使っていたらリピートする。
もともとチョコ菓子やジャンクフードは食べさせなかったほうだから、
せんべいが安心して食べられなくなるのが一番痛い
436426:2012/01/06(金) 02:30:44.71 ID:5/cs6UXy0
>>435さん ありがとう。
やっぱり手作もありですか。
食品や調味料より子供用の菓子の備蓄が減るのが不安で困っていたところです。
少し工夫して乗り切るしかありませんね。

せんべいは備蓄しなかったし、賞味期間も短いので長いこと食べてないです。
新米の前にと思って買ったものが湿気ていて外れたのでそれきりで。
ザラメのやぽたぽた焼きみたいに甘いのとか、揚げ系とか
黒豆餅系などが好物だったので今後さみしいですね。
ポップコーン忘れてました。やってみます。
ありがとう。具体的ですごく参考になりました。
437可愛い奥様:2012/01/06(金) 03:33:56.46 ID:JyyPdD+w0
>>413の丸投げな質問レスと
>>430の「責任もって意味合い〜」が何もかもダメすぎるw
しかもこの期に及んで>>429の意味が汲み取れないとかwうけるw
たぶんあなたには誰も何も教えてくれないと思うw
ここ答えを要求するスレじゃないんでwみんなで作り上げるスレなんでw
438可愛い奥様:2012/01/06(金) 03:34:19.27 ID:JyyPdD+w0
>>413の丸投げな質問レスと
>>430の「責任もって意味合い〜」が何もかもダメすぎるw
しかもこの期に及んで>>429の意味が汲み取れないとかwうけるw
たぶんあなたには誰も何も教えてくれないと思うw
ここ答えを要求するスレじゃないんでwみんなで作り上げるスレなんでw
439可愛い奥様:2012/01/06(金) 03:35:32.86 ID:JyyPdD+w0
笑ってて二回も書きこんじゃった、ごめんw
440可愛い奥様:2012/01/06(金) 07:23:32.64 ID:Xd8BEif90
どん兵衛ってHPに原材料の産地を書いてるね。
魚介エキスが日本産の物を使っているけど、どの位ベクレてるのかな。

441可愛い奥様:2012/01/06(金) 07:51:37.99 ID:HfRIyFha0
>>440
ベクレてても微々たるものだと思うよ。
もともとカップラーメン、特にスープなんて、食品じゃなく化学調味料のかたまりだし。
442可愛い奥様:2012/01/06(金) 07:55:53.33 ID:Xd8BEif90
>>441
ですよね。カップ麺ってたまに妙に食べたくなるw
ジャンクに対しては気が緩みがちだ・・・。
443可愛い奥様:2012/01/06(金) 08:23:30.59 ID:FZTQdWHF0
ずいぶん前だけど、デトックスにハマって、ヨガやったりオーガニック食品しか絶対食べない奥さんと、
全く気にしないでそこらのラーメン屋とかで食事する旦那さんとから髪の毛を採取して重金属の測定してた。
結果は奥さんの方が断然重金属量が多かった。
番組で理由は述べてなかったけど、
偏った食事は、何かひとつでも食材にハズレがあると蓄積しやすいのかなとか思った。
444可愛い奥様:2012/01/06(金) 08:58:37.63 ID:TEqNRK9Y0
海外や西日本のものをローテ(一部北海道)して
震災以前の食生活をしていたりすれば、大丈夫かな
445可愛い奥様:2012/01/06(金) 09:41:17.84 ID:HgwTpTNw0
>>443
原因は玄米じゃね?
446可愛い奥様:2012/01/06(金) 09:49:03.42 ID:tHVHHvNb0
>>443
重金属も多いけど、微量ミネラルも奥さんのほうが多いと思うよ
447可愛い奥様:2012/01/06(金) 10:21:06.13 ID:zReC1lA00
豚切りゴメソ
ニコニコ海苔に“有明産・味のり”化学調味料無添加・3切30枚入、について問い合わせたので置いとく。

〇現在、出ている商品についてはは2010年11月〜2011年4月末までに収穫した海苔を使用
〇醤油は国産
〇魚介エキスの内、かつお節・ほたて・えびは国産。いわしはベトナム産、こんぶは中国産
〇その他(たん白酵素分解物、酵母エキスなど)は日本・アメリカ・カナダを混ぜている

2011年秋から収穫している海苔に切り替わる時期を聞いたら商品にも寄るけど
『極』(きわみ)という商品ともう1個、焼きたてナントカ?(←メモってなくて失念スマソ)って商品が1月末から切り替わるそう。

私は味海苔が好きなので追加で備蓄したよ
もし味海苔好きな人が居たらどうぞ。
448可愛い奥様:2012/01/06(金) 10:55:11.94 ID:myQuKbnU0

>>447
魚介エキスって気にならない? 秋から安全そうな冷凍食品、
せんべい買うときも、魚介エキスが入っていないか確認してたけど、
正月に生協購入したかずのこ(カナダアメリカ)に魚介エキスが入っていて
びびった。子は食べなかったけど。
449可愛い奥様:2012/01/06(金) 11:23:13.86 ID:myQuKbnU0

いまさらだけど、福島の黒豆って400ベクレルも検出されているものがあったん
だね。イチイのスーパーマーケットの測定。

黒豆って大豆と同じで吸収率が高いんだ。
北海道とか測定したデータどこかで見たことない?
まだ備蓄が少しはある、食べたいときは西日本黒豆のものを食べるとしても、
西日本産使っているって説明してるメーカ―のものも表示がなければ
途中で変わるかもしれないし、これだけベクレっているものがあると買いにくくなる。
子が黒豆好きでふだんからよく食べるんだよねえ。
納豆も・・もう2011年収穫だよね。
北海道納豆だめか・・ 海外豆は嫌だしまた安心な食品探しか〜。
450可愛い奥様:2012/01/06(金) 11:37:32.47 ID:6QwdX7vC0
>>449
あのさ…そういう妄想を膨らませて北海道納豆ダメとか自己完結するの止めてくれない?
だめと言うならソース出してから言ってほしいわ。
451可愛い奥様:2012/01/06(金) 11:46:28.22 ID:lFBFqKEa0
また北海道のネガキャンですか?
452可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:08:47.75 ID:FZTQdWHF0
いいじゃん、北海道かってに避けてよりリスキーな生活送らせておけばw
453可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:58:27.00 ID:UWuP4uvh0
納豆は大豆の産地表示してあるやつ買ってますお。
小売りの大豆で輸入品探してるけど見たことないわ〜。小売りはしないのかね。
454可愛い奥様:2012/01/06(金) 13:15:50.54 ID:tXBp34FD0
大豆の備蓄はまだまだあるけど、
米とは比べ物にならない位移行するって情報は本当なのかな?
昨年収穫の北海道大豆の計測まだしてないですよね。大したことなければ買いたいわ。
455可愛い奥様:2012/01/06(金) 14:40:06.59 ID:3ji2Qw8K0

>>450
北海道全面的にダメっていうわけじゃないけど、データ少なさすぎで、
奥さまがた、怖くないんですか?
自分も夏野菜(大根、ブロッコリー)とか食べてましたよ。
でも、ここにきて、
セシウム吸収率が高い大豆の切り替わり時期、
牛乳は四つ葉の原乳でも1ベクレル以下だけど確実に出ている。
十勝中心に避けたほうがいい食べ物もあるだろうし、
みなさん、どのくらい北海道避けてるのかと思ったら、
新豆切り替わりだけど、気にしてない方が多数だったんですね。

牛乳はもうやめたから必要ないし、バター・チーズはOKとして、
魚やこんぶは前から全面×にしてる。

自分が今どうしようか気になるのは大豆など豆類だけ。
北海道大豆の納豆さけようとすると、海外産の安い大豆で茨城中心関東で
つくっているものばかりになってしまう。海外産ダイズもアメリカ、中国
とか別意味で怖いです。
456可愛い奥様:2012/01/06(金) 14:52:41.27 ID:tHVHHvNb0
いろいろひっくるめて、大豆は北海道>海外。
移行率高いと言っても、北海道の土壌の実測値を見て問題ないかという判断。
よつ葉原乳も1Bq以下なら全然OKだし
あなたと意見が合わなくても、それは仕方がないことだよね。
457可愛い奥様:2012/01/06(金) 14:59:06.06 ID:6QwdX7vC0
>>455
個人的に北海道を怖がるのを咎めているわけじゃないよ。
>>449のように論理がぶっ飛んでる人がたまに来ては北海道終了的なレスをするから、
そう断言するからにはその結論に到ったソースをくれと言ってるだけだよ。
458可愛い奥様:2012/01/06(金) 15:02:58.03 ID:3ji2Qw8K0
>>456
いろんな方の意見聞きたかっただけ。
1意見として456の考え方があるってことね。
そりゃ意見合わない人いて当然でしょ。

よつ葉原乳1Bq以下でも、入ってることわかってるならわざわざ子に飲ませる必要なし。
大阿蘇飲むか全く飲まなくても可。
海外大豆が嫌なのは同じだけど、北海道からデータが出ないんなら、
北海道大豆は足りない時に買う最小限にとどめ、
九州・滋賀大豆のものを取り寄せる(ネットでにはあり)ことにするわ。
近くで売ってないかもさがしてみる。
九州大豆の豆腐はあるんだけどね。納豆が見つからない。
459可愛い奥様:2012/01/06(金) 15:30:41.60 ID:OA/8X/BM0
オセアニア>京都以西
>北海道、石川あたり=アメリカ・カナダ(非遺伝子組み換え)
>>静岡、長野あたり=タイ、インドネシアあたり
>>>関東=中国

っていう感じで選んでるかな。
460可愛い奥様:2012/01/06(金) 15:56:05.95 ID:q+NdT37S0
すみません。卵の質問した者ですが、岡山と広島のをひよこから育て上げ、アメリカの植物性肥料だけ与えたって、安心ですよ

桜たまごです!!
461可愛い奥様:2012/01/06(金) 16:03:23.60 ID:EA/H5nMk0
>>460
乙です
462可愛い奥様:2012/01/06(金) 16:43:15.39 ID:ScJIfuXfO
>>459
自分もオセアニアは結構買ってるな。

そういえばメルボルンで5マイクロとか、オージー牛が100Bq超(LB200で)って何か続報あった?
確実なソースも見当たらなかったからそのままにしてたけど、
たまに不安になる。やっぱリスク分散が大事かなぁ
463可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:11:20.30 ID:7AYmOr/ui
職場近くのスーパーに佐賀の七草粥セットがあったんだけど、
帰りに九州屋に行くからそっちで買おうと思って九州屋に行ったら愛知産しかなかった件…。
今から戻るわけにもいかず、仕方なく愛知産を買った。
まあ佐賀もできれば避けたいって人多いし、って自分を納得させつつ。
大人だけで食べるか。
464可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:24:06.64 ID:Su7EShCz0
大分県産フリーズドライ七草にした
465可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:31:29.06 ID:r0KVimPp0
九州産、お米や大豆も買いたいんだけど、全く土地勘なしなんで。
玄海と鹿児島の原発、阿蘇山、水俣?
何か影響ある場所があったら九州奥様ぜひ教えてください。
東京・神奈川あたりの何か知りたいことあったら聞いて!
たぶんこの辺の地物は食べたくないと思うけど。
466可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:43:32.00 ID:tXBp34FD0
>>465
私も土地勘ゼロで長崎行きましたが、駅ビルのアミュプラザのセイユーや夢彩都のスーパー行ったら宝の山でした。
お正月の準備おかげですごく豊かになったのでまた行きたーい!
亀山社中見た後に電車通りに戻り、ふと反対側を見たらJAの直売所があったのでそこも行きました。
確か新大工町。
長崎まで行ってJAに行く自分に笑えました。
むこうにいる間はずーと笑顔でいられて別世界にいるみたいでした。
467可愛い奥様:2012/01/06(金) 18:13:46.82 ID:fEOA6YFQ0
>>456
1Bqでも毎日食べてたら体に蓄積していきそう
468可愛い奥様:2012/01/06(金) 18:14:03.03 ID:r0KVimPp0
>>466
ありがとう。長崎は旅行で?
やっぱり地のものが手に入りやすいんだな…
お米は買いましたか?
熊本のお米買おうか年末から迷ってる。
主食だからより安心を求めてしまって迷いすぎ。
469可愛い奥様:2012/01/06(金) 18:22:56.98 ID:f/8qDwS5O
北海道NGの人は
青森秋田はもちろんNGだよね…
470可愛い奥様:2012/01/06(金) 18:29:35.29 ID:r0KVimPp0
>>469
青森は六ヶ所村があるから前からやだな。

昨日かおとといくらい、帯広で高い数値が出てたの知ってる?
あれなんだったんだろ。
471可愛い奥様:2012/01/06(金) 18:40:37.24 ID:6jOilMc90
七草、今年は諦めようかなと思ってたら、
実母(73歳なのにすごい危険厨)から
「ヨーカドーに徳島の七草あったわよ」と
電話があり、さっそく買いに行った。

ヨーカドーにあるとは予想外だったなあ。
472可愛い奥様:2012/01/06(金) 18:48:56.75 ID:9ZOwIxw80
食べ物ではないですが、デジカメのルミックスの国内製は福島工場製でした。
AVCネットワーク福島工場で作られています。
ちなみに3月の震災で被災して、突貫工事で修理し、4月1日から再稼働しています。
放射能検査や線量チェックは一切していないと回答byサポートセンター
同社のSDカードは山形工場で作られてるようですが、こちらの放射能検査は不明。

ソニーのデジカメはタイ製or中京地区の工場製だそうです。

今までルミックス派でしたが、これを機にソニー派になろうかと思いました。

食べ物ネタですが、今年の七草は諦めました。
デパ地下でゲトった宮崎大根と京都ほうれん草・小松菜でそれっぽいものを作ります。
グルーポンのおせちで騒いでいた去年の正月が懐かしいですわ。
473可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:08:46.80 ID:5DJ3R8Vw0
西友に大分県産の七草がパックで売られているんだけど全部が大分なんだろうか・・・
七草がゆ食べるかどうか迷う
474可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:20:19.40 ID:UlP3PzZ30
おなかいっぱい食べる必要ないから
一口だけ食べておけば?
475可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:33:59.62 ID:bUO6lrsH0
>>471
お母様うらやましい

うちはなんちゃって七草で済ませることにした。7種類あればよいという説もあるし。
自分の安全地域のほうれん草、大根の葉、大根、白菜、人参、水菜、小松菜でいくわ。
476471:2012/01/06(金) 19:40:25.60 ID:6jOilMc90
私が買ったのは阿波七草会というのが
出荷してるのなんだけど、今ぐぐってみたら
パック詰めも徳島でしてることがわかった。

パック詰めは産地でしてるものが多いん
じゃないかと予想。まあ、絶対じゃないだろうけど。
477可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:40:35.96 ID:Su7EShCz0
>>475
大分のフリーズドライと福岡のサラダ七草(従来のでは無くベビーリーフ7種でJAみい)が東急ストアにあったよ
478可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:50:23.65 ID:3ji2Qw8K0
>>473
近くで、徳島、佐賀、宮崎、四国の七草売っているけど、買わないことにした。
なんか、買う気になれない。
コマツナと葉付き大根、カブですます。
思いのほか、七草がゆ苦手な下の子が喜んでいる。
来年は安心して七草で食べたい。
479可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:51:57.44 ID:3ji2Qw8K0
>>475
その案いいね。うちもはくさい、ちんげんさい、にんじん、キャベツなどなど加えようかな?
そもそも七草ってハウスで育てているのだろうけど、絶対そうとも言い切れないし・・。
480可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:53:24.02 ID:vd68tENsO
武田教授がブログで警報を出しました。
皆さん各々出来る事をして下さい。

481可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:56:18.53 ID:FZTQdWHF0
てか、家にある野菜は安全なのねw
482可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:15:17.53 ID:4arVI+1b0
>>480

これ?
http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html

フクイチなにがあったんだろう・・・
関東の方マスクして、外出しないようにだって。
483可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:20:03.34 ID:vd68tENsO
4号炉使用済核燃料プール倒壊の危機との噂。
あくまでも噂なので、
自分の線量計と、武田教授ブログと国の小出しにしてくるデータを参考に、
各々冷静に必要な行動をとって下さい。

484可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:20:08.85 ID:VVIQknv20
なんだろう… 連休だから引きこもれるのは助かるけど。
485可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:21:47.99 ID:QOZNWkhq0
元日の地震で配管が壊れたって
浅田真央ちゃんのスレに貼ってあった
486可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:23:18.45 ID:S8TreW4g0
>>480
見てきた、ありがと。
つか、ここ2〜3日、高いってtwitterでも話題になってるね。
再び水道、野菜に注意ってことっすね!(゚Д゚)ゞビシ
487可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:23:31.93 ID:YLVFAkIX0
あのー、なんで真央ちゃんのスレ??
488可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:24:51.62 ID:Su7EShCz0
>>485
別に真央のスレじゃ無くてもニュース&関連スレで話題になってたじゃん
489可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:28:20.75 ID:EA/H5nMk0
近所の東電の人は今日も普通に出社してたな
奥さんもみたし@関東
明日からの三連休何処に行くんだろう
聞いてみればよかったけど、最近すぐに目をそらさるので、声も掛けられないw
490可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:28:36.30 ID:QOZNWkhq0
>>488
それは知ってるけど、まおちゃん(*´Д`)/ヽァ/ヽァしてるだけの
流れが速くてすぐ落ちる所にまで貼ってあったから相当ヤバいのかなと
491可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:19:42.30 ID:6gJh0b4T0
間違ってスレを開いたのかと思ったわ。
うちは博多の七草を買ってしまったんだけど、全て博多なのか不安。
492可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:20:52.46 ID:tXBp34FD0
>>466
九州奥様じゃないのに出しゃばり済みません。
お米も何種類もあり餅米もあり目移りしましたがお米の備蓄は沢山あるのでぐっとこらえましたw
牛乳も色々あって「おお!」という感じでした。
ひさしぶりに飲む牛乳はビールより美味しかった。

493可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:37:07.25 ID:Aj+2hK2H0
今まで富山のお米買ってたけど、セシウム検出されたというので、
九州産のお米を買おうと思ってググったら、高い&在庫切れorz

九州のお米って食べたことないけど美味しいのかな
近所のお米屋さんにも売ってないので、ネットで買うのがちと怖い
494可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:42:43.09 ID:/AJRUfKB0
>>493
え、富山のお米も検出されちゃったの?

凄くショックだわ。
495可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:44:45.49 ID:Su7EShCz0
>>493
検出限界じゃ無く?
496可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:52:05.07 ID:r0KVimPp0
>>492
追加レポありがとう!

>>493
売り切れ多いよね。
で、こうやって安全なお米は値が上がって、お金持ちしか食べられず、
貧乏から力尽きて行くのかしら… 負けないぞ。
でもさっきも書いたけど土地勘ないから、阿蘇の大豆と言われても、
イメージではすごく安全そうなんだけど、地図よく見たら玄海原発から100kmないし。
ま、今そこまで気にしてたら食べるものないですよね。
497可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:56:00.14 ID:2NDPwcdd0
福岡住まいだけどお米、いくらでもスーパーやJAで売ってる。
欲しい人には送ってあげたいぐらいだ・・・。
498可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:03:59.71 ID:3F+vP1rX0
>>493
ヒノヒカリとか、とても美味しい。
ネットで買うとしても、JAの通販程度なら大丈夫だけど、
ちょっと値段は高めかな。
ただし、安い値段で出してるところで買うとハズレ引くかも。
499可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:04:51.64 ID:Aj+2hK2H0
>>494
>>495
ああ、すみません、富山のほうにもセシウムが降下したってだけで、
お米から検出されたのかは不明です。
富山のお米屋さんに「セシウム検査してますか?」って電話で聞いたら
「日本全国セシウム降ってますから」と言われた。返事になってないよ・・・

>>497
九州に買出しに行きたいけど、お金が無いので、
マジで買い物代行をネットで起業してください!
送料も手間賃も言い値で払います!!
500可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:21:52.75 ID:K33B5Qpv0
>499
楽天で九州の野菜産直業者、山ほどありますよ。
501可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:31:09.44 ID:ghCv5XptI
>>496
大阿蘇牛乳から検出されてないですし、今のところは大丈夫ではないでしょうか?
私は玄海原発から40キロ強の場所に住んでます。
東京からの九州へ転勤して浮かれてたけど…
玄海原発もかなりいい加減みたいですし、何かあったら怖いですね。
502可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:33:46.35 ID:SEYD1tYj0
また葉物ひかえるの…?
明日直売所にキャベツと白菜を買いに行こうと思ったけど、やめた方が良いのかなぁ@岡山
何が収束だよ。困るわぁ…
503可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:36:15.12 ID:K33B5Qpv0
>502
岡山なら大丈夫じゃないの?
関東では群馬や千葉神奈川ものしか選択肢がないよ。
わざわざ、岡山の産直野菜を取り寄せてる家もたくさんいるわ。
504可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:42:38.31 ID:nMsbhcwX0
>>497
22年度米はありますでしょうか
505可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:52:25.84 ID:4arVI+1b0
388 :地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/06(金) 22:46:04.44 ID:NSTPyVKW0
シイタケ原木から放射性セシウム(富山県)
http://www.news24.jp/nnn/news8691321.html

福島県産のシイタケの原木から国が定めた指標値を超える放射性セシウムが検出されたと6日、県が発表した。
一部の原木の配布先が分かっておらず、県などが回収を呼びかけている。
問い合わせ先は県森林政策課で7日からの3連休も対応する。

506可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:53:00.01 ID:2NDPwcdd0
>>504
意識して探してないから定かじゃないけど、スーパーや
JA系列の店の店頭には23年度の新米しかみかけないなあ。
507可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:53:12.68 ID:nIyJhGoY0
>>499
富山のお米からは検出されてませんよ〜。
富山県内ではセシウム降ってます。
というかそれを言うなら多分そういう意味で全国で降ってるかな…。

地元ニュース&HPがソースの話。
県庁の方で「てんたかく」「万葉米」という品種を検査していました。
結果は「検出されず」。全くの0という意味の検出されずかは不明だけど、
汚染牛&肥料が入ってきた瞬間即拒否した県の体勢から見て多分出てない。
508可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:04:09.74 ID:nMsbhcwX0
>>506
やはり地元でもないですか
ありがとでした
509可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:06:31.80 ID:ZO/QMswf0
落札された5600万台の大間マグロ
みんなありがたがってるけど検査してないよね
510可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:09:24.33 ID:uesVVej40
九州米は美味しいし、5kgで2200〜2500円くらいが相場よね。
ただ、安い銘柄もあってさがせば1800円程度のものもある。

先日散歩してたら、22年度米売ります看板が米屋にあったよ@三軒茶屋。
511可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:42:41.50 ID:SEYD1tYj0
>>503
震災後と同レベルまでいくと、あの時はこちらにも降ってたので
避けないとと思って。そりゃあ関東や東北とは量は違うのでしょうけれど…
512可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:43:10.71 ID:9ZOwIxw80
厳密に言えば、震災前から富山にも九州にも降ってたよ、セシウム。
チェルノ由来、核実験由来、お漏らし由来・・・いろいろおとり揃えで。

富山の米だけど、白米ならセーフとみてるよ。
513可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:53:31.92 ID:buCs0oiV0
米は産地だけ言えば九州米もあるし北海道米もある
備蓄せざるを得なかった理由は産地偽装や混ぜ混ぜ疑惑があったから

最近ゆめぴりかがスーパーで普通に置いてあるから
備蓄が尽きたらこれでもいいかなと思いつつある
514可愛い奥様:2012/01/06(金) 23:57:53.78 ID:8mNXKDQG0
>>499
JA 通販 で検索してみ。JA直営の通販サイトが出てくる。
JAで偽装は、まずないと思うよ
515可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:24:24.10 ID:hIXUFCpF0

うちも6月頃には備蓄米が切れそう。
もともと、もう一夏越すのは、味の劣化やカビが怖かったので10カ月分にした。

その後、どこのを買うのか悩むなあ。
備蓄米4箇所から購入して、一番おいしかったのが高知の米だけど、
高知にもずいぶんセシウム降ったようだね。
516可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:27:16.84 ID:Ecw2Rk0h0
サミットにJA佐賀の七草粥セット売ってた。
サミットは結構頑張ってる印象。
517可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:47:36.76 ID:TM4K9K/F0
サミットは他のスーパーが関東産ばかりの頃いち早く北海道白ネギ置いてたり、がんばってるよね。
安全肉も豊富だし。
輸入物だけどアメリカのチーズマカロニのソースが売ってて激しく気になる。
518可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:54:01.66 ID:kccNSyov0
>>515
宮崎の米が、美味いのと不味いのがあったので
産地一緒でもちがうのだなぁと思ったよ
でもそれは22年度産なので、23年はもっと美味しいと言われたけどどうだろ
519可愛い奥様:2012/01/07(土) 02:51:41.07 ID:ECsN7O+E0
続報です。

文科省、明日、明後日のデータの公表を中止?
http://takedanet.com/2012/01/post_7b54.html
520可愛い奥様:2012/01/07(土) 08:34:00.52 ID:rR+Ccej80
蜜柑の安全順位

和歌山>愛媛>熊本 でFA?
521可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:39:31.93 ID:i9jifY6g0
>>464
仲間!多分、同じ商品だね。
隣の神奈川産生七草の方が
安かったよ…
522可愛い奥様:2012/01/07(土) 10:20:12.22 ID:Atbw9zzf0
>>519

今回の汚染は、ストップさせないと東京や千葉でも大変なことになるね。
東電の掲示板でも、問題になっている。↓

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009501&tid=el5feeeno&sid=1009501&mid=394999


523可愛い奥様:2012/01/07(土) 10:41:56.14 ID:5IyA7Cek0
>>516-517
春ごろからしれっと九州フェア・京都フェア・沖縄フェア・宮崎フェアなどを
開催しまくっていたサミットの恩は忘れませんw
524可愛い奥様:2012/01/07(土) 10:49:15.51 ID:hIXUFCpF0

サミットの佐賀七草をしばし眺めたが、こんな時に心配しながら
七草食べなくても〜と思い、九州京都のコマツナ・大根・白菜でおかゆに。
3品ならそれほど縁起悪くないかな。
思いのほか、七草がゆ嫌がる子どもがたくさん食べてくれてよかった。
525可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:03:08.48 ID:uBprQaTI0
>>520
佐賀唐津のみかんのポジションは愛媛と熊本の間かな?
でも和歌山有田のデータが見当たらないんだよ。
もしかしたら愛媛同等かもしれない。

静岡三ケ日、神奈川は論外。 これは不動だがw
526可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:13:38.53 ID:k6AJ4x4j0
「ゆめぴりか」は信頼のおける某所で、2キロ2300円前後だった(モチモチでめっちゃくちゃ美味しい)けど
普通のスーパーで2キロ1500円くらいで買ったのは、全く味が違った・・・なんだろ?

福岡の「つやおとめ」は都内ではスーパーで見かけますよ。
2キロで1000円くらいだったかな。
527可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:26:00.15 ID:k6AJ4x4j0
あとファーマーズマーケットは意外な穴場かも。
小さなメーカーさんや生産者さんが出店していて
そこで北海道から来ていた農家さんから買った「ゆめぴりか」は1キロ500円でしたが
>>526で書いた2300円のものと全く同じ味でした。
528可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:27:17.70 ID:rR+Ccej80
>>525
和歌山のデータないですよね。知らぬが仏wで1位にしましたww
>>526
きらら糞マズだと思ったが別のスーパーで精米所の違う所で
買ったら全然マズくなかったです。なんでしょうね?
529可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:29:55.98 ID:Y4hzcqV80
お米は扱ってる業者が複数地域のお米で東北や関東も入ってる場合は買わない。
だって混ぜても分からないでしょ?
あと粉砕米の比率が高い所も避ける。
530可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:45:55.54 ID:hIXUFCpF0

複数地域を避けるといったら、やっぱり産地直送で、
なるべく小さなお米屋さんや農家、地元JAあたりかな?

うちも1年後には底がつきる。
もっと買ってもよかったけど米の劣化やカビなども怖かった。
冬眠米も60kg購入したが、これも夏には食べつくす予定。
外食なし、だんなも弁当にしたから、米の消費が激しい。

今年秋米より去年秋の米のほうが安心だと思うけど、どうかな?
今年秋米はじりじりと肥料汚染されるような気がする。
今年夏にまた米備蓄しようかと思うけど、どうだろ?

どこかで新潟米って名前がついているものの半分は震災前から偽装だって
かいてあったのをみかけた。今はもっと増えてる可能性あるよね。
ここの皆は新潟あたりは買わないだろうけど注意すべし。
531可愛い奥様:2012/01/07(土) 12:40:49.73 ID:t4Jrrx5K0
小町って震災関連の話題とか書くと相談載せてもらえないの?
疎遠友人(相手から疎遠)に結婚招待されたけど欠席するから
震災や備蓄で出費がかさむ中、お祝いと祝電贈ったのにお返し無視された〜
って内容の事を一時期悩んで書いたけど、掲載されなかった。
疎遠にされたのに、お祝い贈っちゃって自己嫌悪。冠婚葬祭でケチると
恨みかって後が怖いって親にいつも言われてたから贈ったけど
あのお金で家族にもっと安心な物を買えばよかった。

家もお米は夏辺りで消費しそうです。
その後は、山陰や九州辺りのお米を買ってローテーションしようと思ってます
532可愛い奥様:2012/01/07(土) 12:59:56.77 ID:ng9IRli90
武田教授のブログ。続報です。
http://takedanet.com/2012/01/post_d320.html

一応、安全が確認されるまで、マスクして不必要な外出は避けて自衛したほうが良いかもしれませんね。
533可愛い奥様:2012/01/07(土) 13:12:18.44 ID:k6AJ4x4j0
都内の線量が上がっていないのは風向きのお陰かもですね。
534可愛い奥様:2012/01/07(土) 13:44:12.69 ID:4AwUH89e0
近所のスーパーに大分の白菜があった。
昨年の今頃にはなかったはずだけど…。
頑張ってくれてるのか、それとも売る為に産地偽装してるのか…。
こんなこと考えながら買い物するの疲れるわ。
535可愛い奥様:2012/01/07(土) 13:53:53.93 ID:mLVzxJN00
>>533
高浜の数値が急に上がったって。といっても0.08μsv/hくらい。
でも普段と比べると4倍くらいの急上昇みたいよ。
ちらっと見ただけだからどこで測ってるとかはウロですが。

536可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:21:43.26 ID:TM4K9K/F0
>>531
お返しってすぐ来るとは限らないんじゃない?
私と友達の場合、友達に出産祝いあげたらお返し無しで、
1年後に会ったついでに結婚祝いをもらって(結婚したのその数年前)
そのお返しをまた1年後の子供の誕生日に…っていう感じよ。
537可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:27:18.71 ID:rfvxMMpN0
>>534
大分の白菜はちょっと小ぶりだね。
茨城のはすごく大きくて安いけど。
538可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:34:25.60 ID:CFE42HS20
>>536
本当は、三ヶ月以上あくのは
みつきがけ、って言って良くないんだよ
539可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:45:21.19 ID:TM4K9K/F0
>>538
お祝いのあるごとに送りあっているので、関係なさそう。
でも今は結婚式と入籍が数か月空く事も多いし、誰も気にしていなさそう。

540可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:55:49.76 ID:hIXUFCpF0
>>534
ダイエーやクイーンズのように、九州コ―ナ―、京都コーナーのようになっていると、
安心して買えるよね。うちはなるべくそういうとこで買うようにしてる。

同じかごに、パックだけちがういんげんや白菜が投げ入れてあるスーパーは
買いにくい。故意ではなくてもまちがったりしないかなと思う。

年末、どうしてもはやめに白菜がほしくて、茨城の籠と隣どおしなのを気にしながら、
菜っ葉の色つやや硬さが違うから、たぶんまちがってないだろう・・って
買ったことあり。

同じにしかみえなくてかわなかったこともある。
本当に疲れる。

541可愛い奥様:2012/01/07(土) 16:15:24.57 ID:r8dRCWP20

792 名前: 名無しに影響はない(禿) Mail: sage 投稿日: 2012/01/07(土) 15:16:41.63 ID: OtZubmRM
身内が実家近所の関西某県にある農業法人△□農園社員。
年末年始に自分が育てた野菜を持って帰省してきた中に
普段△□農園で扱わない根菜類があった。
散々探してもほとんど関東産しか見つからなかった直後だったので
実家周りのスーパーでも置いてくれたらいいのに〜、と愚痴ったら
「日保ちするものは作った端から東京の方に出荷してまうからなぁ」と言ってた。


こういうの見ると、既に生存競争、情報戦争は始まってるんだなと思う。
東京の、日本の衰退はもう始まってるのに、平常運転の東京、日本。
情報弱者はこの先生き残れない時代になったんだね。
テレビって必要なの?って思う。食べログの一件、鬼の首をとったかのように
報道してるけど、ネットを目の敵にしてこんな些細なことでネットの信用性に
ついて大々的に報道してるテレビのほうがよっぽど終わってるのに。
542可愛い奥様:2012/01/07(土) 16:34:27.89 ID:t4Jrrx5K0
>>536さん
レスをありがとうございます。
もしかしたら彼女もそういう風に考えてるのかもしれませんね。
それにしても備蓄に励んだ夏がこの間の事のよう。
543可愛い奥様:2012/01/07(土) 16:52:57.82 ID:VXICskHE0
JA 通販
544可愛い奥様:2012/01/07(土) 16:55:01.77 ID:erCaA49h0
お米は北海道米がお勧めです。
北海道に多少風が行ったことを気にしている方多いですが、米どころは道央より西や北、空知地方だから。

ゆめぴりかは農協が力を入れた品種なので、作ってる農家が多いです。
味はこだわってる農家さんのがおいしいので、できれば○○さんのゆめぴりかとか、地域限定がいいかも。
それ以外はたくさんの農家さんをまぜまぜするのでやっぱり味は落ちますね。

ゆめぴりかと違って、農協の協力が得られなかったのがおぼろづきです。
ゆめぴりかがもちもち感を強調し過ぎなのが気になる方にはかなりおススメですよ。

そうそう、サミットにはやる気を感じますね。
豚肉が鹿児島産、千葉産、東北産ときちんと分けてるのもある意味信用できます。
他のすーぱーなら、千葉も東北も国産でひとくくりなので。
千葉が出て、東北は県名がないということは、ばっちり福島か宮城なのでしょうね。
545可愛い奥様:2012/01/07(土) 17:09:43.26 ID:CGQUq++q0
サミットぐぐったら、うちの近所にまったく無い・・・
ご近所にある奥様が心底羨ましい
546可愛い奥様:2012/01/07(土) 17:59:19.09 ID:ZSmA5mrD0
うちの近所のサミットは北関東応援派みたい。
渦中の時期でも堂々と福島の肉売ってたし。誰も買ってなかったけどさ。
野菜も日配も北関東のものばっかりだよ。
547可愛い奥様:2012/01/07(土) 18:31:39.78 ID:shyG5x2J0
>>546
売れなかったら総菜に変わるのだろうか?
548可愛い奥様:2012/01/07(土) 21:04:52.66 ID:hIXUFCpF0
うちの近くのサミットも、福島の豚肉をずっと売っていたわ。
それなりに売れていたと思う。
牛の稲藁の件が発覚したころから、福島豚をやめて青森豚になった。
理由を聞いてみると、福島豚が悪かったわけではないけど、
社の方針が変わったとか!?
鹿児島黒豚売っているから青森豚買わないけど、青森のほうが安い。

野菜も夏頃までは、あんまりがんばってる雰囲気じゃなかったけど、
秋口から頑張ってるよね。
北海道の大根やネギ買えて助かった。
サミットさん、ココ見ていたら、これからも頑張って!
549可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:02:59.99 ID:ZMoPbUBd0
北海道は夏に風向きが直撃してたよ。
ジャガイモもカボチャも北海道産は×
常識でしょ?
550可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:05:40.01 ID:TM4K9K/F0
週末だなあ。
551可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:05:55.71 ID:l+T4xdZK0
これから北風が吹いたら西日本もダメ扱いになるのかしら。
552可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:06:48.36 ID:bxu2SRhN0
まぁ北海道と九州と距離は同じようなもんだな
九州も何回か風向きがそっち方向行ってるし
韓国にもプルトニウム飛んでったって話だし
もはやどこもアウトだわな
553可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:21:51.21 ID:TM4K9K/F0
九州って言えば福岡の煎茶Cs2.4Bq出てたけど、これ震災前からかな・・・?
http://securitytokyo.com/fukuoka_shincha.html
福岡だとふくいち由来とは限らないよね
554可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:24:14.40 ID:bxu2SRhN0
そんくらいだともともとから出てるよね
555可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:43:15.14 ID:4AwUH89e0
>>537>>540
レスありがとう。
確かにちょっと小ぶりだった。
けど値段は茨城産より少し安かったんだよね。
うちは東海地方なんだけど、九州の野菜って関東産より高いのが普通なのに。
大分で白菜が豊作なのか?とか色々考えたけど、私みたいな素人には分からないから結局買わなかった。
やっぱり確実そうな所で買うべきだよね。
てか国産ならどこのでも良かったあの頃に戻りたいわ…。
556可愛い奥様:2012/01/08(日) 00:48:51.25 ID:N3FGU2tD0
>>544
国産の表示は国の指導でしょ。サミットは住友系、戦闘機や原発にかかわる製造も
やってるかも。反原発ふやしたくないなら、もっと消費者ニーズにこたえるべき。
>>549
夏は予想では風が北向いてて、放出自体はなかったんだよたしか。高知は風が向いてるとき
放出しちゃったから遠いのにあんなことに。
まあ、北海道だめな人が多いほうがなにかと便利だけど。
557可愛い奥様:2012/01/08(日) 02:15:40.21 ID:ZNeprHaw0
1日かなり警戒してガイガー持ち歩いてたけど、
普段と特に変わらず0.08くらい@千葉北西部
とりあえず付けっぱなしにしてるから、
もし急に0.2超えてアラーム鳴ったらお知らせしますね。

そろそろスーパーに静岡みかんが増えてきました。
福岡の柿(冷蔵品?)もそろそろ高くなってきたし、
子供用の果物探し頑張らないとな。
558可愛い奥様:2012/01/08(日) 02:30:12.62 ID:djmZChsc0
>>527
ゆめぴりか
某生活共同組合で5キロ2500円くらいで売ってた
○○さんの〜みたいな顔写真シール付き
559可愛い奥様:2012/01/08(日) 02:36:30.66 ID:j4XUEdYb0
うちの近所のサミットも>>546さんのところと同じく北関東応援。
というか明確に茨城応援してた。
北海道の根菜くらいしかコンスタントに買えるのないよ…。

その分、三徳が頑張ってくれてる。
今日も茨城と大分の白菜を両方売ってた(大きさが違うから判別可能)。ありがたい。
愛知のキャベツ、香川のレタス、京都のほうれん草なんかもあって今日は豊作だった!

560可愛い奥様:2012/01/08(日) 05:38:40.23 ID:OKLNjT9E0
>>557
東京だけどガイガーあった方がいいのかなあ

年末、ルピシアの代官山アウトレット店に一昨年の緑茶が安く売ってたよ
紅茶や台湾烏龍茶も安かったからオススメ
561可愛い奥様:2012/01/08(日) 06:19:48.92 ID:VjkDEQ2M0
>>560
わたしも東京ですが、今さらながら購入検討しています。RD1503あたりにしようかな。
562可愛い奥様:2012/01/08(日) 10:54:44.41 ID:RcZ+FHeVO
今から買うならRADEX RD1706か、
2/3日発売の、
エステー エアカウンターS
7900円のがいいんじゃない。

563可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:23:49.29 ID:gwxG49GK0

ガイガーよりシンチが欲しいな。
食品は測れなくてもいいけど、雑貨類や家具を買うのが怖い。
ガイガーじゃ精度心配だけど、シンチならある程度測れそうだよね。
10万円くらいまでOKでシンチのお薦めありますか?
564可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:52:28.16 ID:gwxG49GK0

特定県の米利用のおせんべい・・探していますが見つかりません。
購入した方で、紹介してもいいよという方いらっしゃったら
ぜひ教えてください。
565可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:05:52.68 ID:VO/cvkc30
>>564
播磨屋は?
566可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:06:59.58 ID:JtUD4y0A0
おせんべい(/・ω・\) 
567可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:17:08.90 ID:RcZ+FHeVO

563さん

もう3、4万奮発してホリバかクリアパルスのでしょう。

10万以内なら、表面検査用に使われるガイガーカウンター

インスペクター+
インスペクターAlert

のどちらかがよいでしょう。
詳細は放射能板のガイガースレで確認をして下さい
568可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:58:47.28 ID:gwxG49GK0
>>567
ありがとう。推薦機種を調べてみます。
長く使うのなら、あと3,4万円プラスしても考えたいです。
569可愛い奥様:2012/01/08(日) 13:00:12.18 ID:gwxG49GK0
>>565
播磨屋、以前話題になっていましたが、県特定の米を使っていると言う
印象がなかったんです。そういうおせんべいもあるのですね。
さっそく見てきます。ありがとう、
570可愛い奥様:2012/01/08(日) 13:03:10.67 ID:3tVJoTn00
スレチすみません。RD1706使ってます。
これでもちょっと遅いかなーと思う時があるので費用に余裕があるなら
1503より1706がいいと思います。使い心地まあまあでお勧め。

私が買った数か月前より5千円も下がっていてうっと来たけど毎日掃除で
窓を開けたりベランダの線量が高いんじゃないかって怖くてノイローゼに
なりそうだったから買っておいてよかったと思って。今は安心して窓開けて
掃除したり福島が危なくない時はベランダに洗濯干したりできます。
571可愛い奥様:2012/01/08(日) 13:11:37.99 ID:RcZ+FHeVO
マスク、放射線測定機


「今使わずにいつ使うのだ!」

by クシャナ殿下
572可愛い奥様:2012/01/08(日) 13:26:31.01 ID:5eng5P640
横ですがガイガー情報、知りたかったので助かりますた。
あと食べ物じゃないけど、真空パック器?フードシーラー?もオススメってありますか?
西日本住みで西の野菜が買えるだろうと鷹をくくって昨年は買わなかったんだけど
初夏〜秋にかけて今まで見たことない量の関東野菜ばかり並んで顔面蒼白に。
今年は焼きそばやカレー用のキャベツ人参だけでも今の内に真空パック冷凍保存しようかと思ってます。
ネットで『真空パックん』というのにしようかと考えてるんですが、使用されてる奥様いたら使用感とか教えて頂きたいですm(_ _)m
もし該当スレあれば教えて下さい。
573可愛い奥様:2012/01/08(日) 13:30:02.94 ID:/KmXOwhV0
>>572
価格コムとかのレビュー見た方が早いかと
574可愛い奥様:2012/01/08(日) 13:46:29.17 ID:aCcXsMVI0
震災直後にフランスから救援物資で送られたガイガーが数万個
成田で眠ってるって、どうなったんだろう?あのまま?
575可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:08:09.70 ID:/2mXhLha0
>>570
RD1706って一分で安定するの?だとしたら欲しいな。

私はエアカウンター持ちで、PA-1000を借りられたので同時に計測してみたら
ほぼ誤差無しな点では安心したんだけど、計測時間がー
エアカウンターは5分計測だし、3回くらい測ってみた方がいいのでまじ面倒。
PA-1000使ってみて早いってすばらしいと思うようになった。


これだけでは何なのでおやつ情報

*スナッフルズのチーズオムレット
北海道産クリームチーズ・北海道大沼産山川牛乳(無調整牛乳)・北海道産純穀物鶏卵
小麦粉も北海道産だそうです。
576可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:38:28.71 ID:JtUD4y0A0
twitterで「イオンの広告はまさに被災者いじめ」ていうのが
目に付いたのだけど、意味がわからなかったので検索してみた。
で、このオッサンが出てきたのだけど、何コイツ気持ち悪いねw
http://www.foocom.net/column/takou/5440/

全部読んでないけど、結局イオンは私たち消費者にとっては
良い事をしているわけですか?
577可愛い奥様:2012/01/08(日) 15:28:02.21 ID:s1RmKvpP0
>564
今食べてる亀田製菓の揚一番ってせんべい、
原材料は うるち米 米国産 だ。
でも魚介エキスとかも書いてあるし
絶対安全とは言い切れないけど
許容範囲と思うならどうぞ。
578可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:24:11.30 ID:zpGadLHWi
注文した播磨屋の煎餅が届いた。
右翼の電波だけど、さすがにおにぎりせんべいよりは美味しかった。
579可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:41:08.65 ID:3tVJoTn00
>>575

私はRD1706しか使ったことないからわからないけど千葉県北西部
家の中ではいつも0.09-0.13の間。家の外にでると上がるし大きな車通り
のおおい道路では0.24とか平気で出るしその足で自宅の至近駅に入ると0.08
ぐらいに下がるので正直というか正しい値なんだなってわかって安心した。

自宅で一番線量高かったのはベランダの側溝の上、0.24、もっと高いと
思っていたから安心したし、これぐらいの値だったので怖がらずに掃除も
しっかりできたよ。主婦レベルには十分かな。
580可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:42:53.08 ID:FeC8DdaF0
ガイガーは、インスペクター+とRD1008、DP802の3台持っているけど、
結局RD1008が、私みたいな素人には、いちばん使い勝手がいい。
β線も測れるので、ちょっとうれしいし。おすすめ。

>>572
『真空パックん』もってるよ。とっても便利。
高級品を使ったことがあるわけじゃないので比較はできないけど、充分使えるよ。
581可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:55:17.73 ID:9QG8uAlK0
ガイガーはガイガースレ、食べ物以外の物は物品スレで
生活カテゴリの中の放射能板や、地震カテゴリの地震災害板をそれぞれの単語でスレタイ検索で出ます
そちらの方が専門家が多く情報も多いので移動お願いします
582可愛い奥様:2012/01/08(日) 18:06:27.09 ID:9QG8uAlK0
地震カテは緊急自然災害板でした。スマソ
583可愛い奥様:2012/01/08(日) 18:59:47.81 ID:4iYKI2EvI
ニッスイの缶詰のさば味付も賞味期限3年ですよね?
2013.08.16の賞味期限の物がまだ売ってたんですけど、買ってもかな。
584可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:46:20.27 ID:iPjX2HrV0
調味料の消費量が思ったよりもきつくなってる。
585可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:52:56.34 ID:0/oyN0aJ0
○ハニチロの缶詰が美味しくない。。。
サンマ缶のまずさって。好みの問題なのかもしれないけどちょっと失敗。
586可愛い奥様:2012/01/08(日) 20:12:59.44 ID:6pAnNirr0
>>564
商品にもよると思うので購入前に確認して欲しいけれど
吉村甘露堂が福井米、畠山製菓が岡山米、大阪前田製菓がタイ産米使用の煎餅・おかきがありました。
もっとメジャーなメーカーで輸入米の商品があったら教えて下さい。
587可愛い奥様:2012/01/08(日) 21:55:09.68 ID:aCcXsMVI0
ミルクパウダーって溶かすと牛乳になるんだって。
なぜか日本には売ってない。
1kg1800円、これで8Lのミルク相当なんだって。
588可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:21:44.96 ID:2/AlDJay0
>>585
竜田揚げにすると食えるかもしれん・・・
589可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:28:16.14 ID:/KmXOwhV0
>>585
トマトソース煮は?
590可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:34:55.76 ID:/KmXOwhV0
>>587
フランス産なら売ってるけどフランス微妙だよねw
591可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:41:11.26 ID:BFS2Gifv0
○ハニチロのさんま缶、私は好きだよ。醤油味だけど美味しく食べてます。
店でよく見るのは2013.10.13か2013.10.20ばっかりだけど(だからか?)誰も買ってない。

ヨーカドーのハッピーデーは危険厨御用達食品がスッカラカンになるね〜
遅い時間に行ったらNZチーズもふくれんの豆乳も蒜山のヨーグルトも松山あげも
棚がカラッポでしたわ。周囲の北海道チーズや紀文豆乳なんかは残ってるから
あからさまというかw普段は値引しない物だから仕方ないか。
592可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:42:19.57 ID:gwxG49GK0

魚缶は心配でツナ、秋刀魚、サバ、鰯、鮭中骨缶、ホタテなど合計100缶くらい
買ったけど、きっとサバは使わないんじゃないかなあと思ってる。
鮭中骨缶は20も買ったけど、そんなに使うかなあ。
缶づめ料理をほとんど知らないからこれから調べれば買ってよかったと
思える日が来るかも〜。
593可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:45:38.27 ID:BFS2Gifv0
>>592
鮭缶+キャベツでパスタにしたり、
鮭缶+玉ねぎで鮭チャーハンにしたり
うちではダラ昼飯に重宝してますよ。
594可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:04:33.86 ID:IzlqLiuO0
周り
595可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:15:15.04 ID:NL5l0gWO0
>>592
私は魚の缶詰は好きじゃなかったのでほとんど備蓄しなかったんだけど、
この先、お魚が全部食べられなくなったらすごいごちそうになるんじゃないかと思えてきた。
596可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:19:59.19 ID:r5aBuL9A0
>>592
鯖缶と納豆とネギとゆでたてうどんでひっぱりうどん風
ウマー!!
597可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:43:54.31 ID:FeC8DdaF0
>>592
自分もシーチキンだけ種類違いで100缶用意したけど、
使わないですめばいいなと、いまだに思っている
598可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:51:14.99 ID:Yk8IIwmK0
ハインツのケチャップ買ったら
ラベルにがんばろう日本って・・・
中身大丈夫よね?
599可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:52:42.62 ID:j71GH7r40
>>598
「頑張れや日本」なら良かったのにねぇ
600可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:57:56.96 ID:/KmXOwhV0
>>599
「頑張って東日本」思い出したw
601可愛い奥様:2012/01/09(月) 00:02:54.97 ID:qnSrwVsLO
酔っ払った毒父が隠れて明治とかのヨーグルトを子に食べさせてた!
やはりもう実家には踏み入れないことにする。


あれだけ言ってるのに、本当に腹立たしい。
602可愛い奥様:2012/01/09(月) 00:06:10.82 ID:JxJO+rmm0
>>598
パッケージ違いで貼ってあるのと貼ってないのとあったから
貼ってない普通の買ってきたww
逆さまタイプ買いたかったなぁ
うん、中身は同じだろうけど
603可愛い奥様:2012/01/09(月) 00:16:21.23 ID:fmSmfu1e0
私も「こんなに魚缶なんか買っちゃって馬鹿だなあ」・・・と思う日が来るのを願いつつ買った。
どこかの郷土料理で鯖缶をお味噌汁に入れるというのを真似してみたら美味しかった。
でも無理矢理に美味しいと思うようにしてるのかも知れない。

先日発酵時間の長いフランスパンコースならイースト菌1gでも上手く焼けると教えて下さった方ありがとうございます。
格段に美味しいパンが焼けるようになりました。
604可愛い奥様:2012/01/09(月) 00:48:38.47 ID:2cOPx5QB0
チキンスープうどん美味しかった
魚介だしなしでやってけるかも
605可愛い奥様:2012/01/09(月) 00:52:31.77 ID:2cOPx5QB0
>>587
ショップニュージーランドでは通販できるけどね。
でも送料が高いの。
606可愛い奥様:2012/01/09(月) 01:02:08.62 ID:pGsECTyw0
>>564
もち吉は電話して聞きました。
「えくぼ揚げ」と「きりん揚げ」は福岡米だと言われました。
「こりゃいける」っていうのは全国米を使っていて産地は限定出来ないそうです。

他にも塩味や醤油味の煎餅があるけど、聞けば一つ一つ確認して教えてくれるよ。
607可愛い奥様:2012/01/09(月) 01:24:04.70 ID:ZTSFyQeR0
>>598
ハインツは以前問い合わせたら
ハインツ種という特別なトマトのみを使用していて
イタリア、オランダ、ギリシャ、ポルトガルでしか栽培されていない、とのことでした。
なので「勝手に頑張れ」という意味だと思いますw
608可愛い奥様:2012/01/09(月) 01:27:05.84 ID:ZTSFyQeR0
あ、でもハインツの逆さまタイプは
ベチョッ!!って凄い勢いで出て、コントロールが超難しい(汗)
周りを汚す頻度が高いので私は苦手です。。。(連投になったらスマソ)
609可愛い奥様:2012/01/09(月) 01:27:40.56 ID:L80KNuUk0
>>603
それって、イーストを節約するための方法?
それとも単純においしくする方法?

魚は、羅臼ホッケを何度か食べた。ここの奥のおかげだよ〜
あとはマヒマヒとオパカパカを子に食べさせたわw
610可愛い奥様:2012/01/09(月) 03:14:34.67 ID:ssKVGXoD0
>>608
100均とかで売ってるケチャップ・マスタードを入れるケース
(よくホットドッグ屋なんかで置いてあるタイプの)に詰め替える
という話題が前に出てましたね。うちはやってないけど…(売ってない)。
みんな、あのすごい勢いで出るのは気になるんじゃないでしょうかw
611可愛い奥様:2012/01/09(月) 03:15:46.29 ID:L80KNuUk0
>>587
それってつまり単なるスキムミルクだと思うけど。
私は輸入品買ってるけどアメリカンスクールとか
外資駐在の人たちの生協みたいな購入組織に
入れてもらってるけど、制限もあり、価格も高いよ。
612可愛い奥様:2012/01/09(月) 03:33:14.66 ID:L80KNuUk0
つづき。
事故当初はすぐに雪印のスキムミルク買いだめしたけど、
全部震災直後で群馬製造だったから、結局放置。
返品は不可能と電話で言われたよ。
そういう不誠実さ、震災直後でさえ稼動させて
検査結果発表等をしない企業姿勢に不満あるわ。
大人だけなら無理に高価な輸入品買わないで、使わないと思う。

613可愛い奥様:2012/01/09(月) 03:38:19.18 ID:JSFof0Z/0
ここの奥様達が同じマンションで生協みたいな共同購入が出来たらいいのにw

メーカーが、いろいろ細かく産地を教えてくれているのに一部分だけ
教えてくれないのは、福島県の可能性が高いみたいですね。
○○石鹸の牛脂が福島(震災前の物らしいですが)で、
初期は教えてもらえない人がいたらしいです。

パスコはパン酵母が教えられないそうです。気になるな・・・。
614可愛い奥様:2012/01/09(月) 04:34:23.23 ID:E9ZIvFNx0
>>564
判定スレよりただ今参上。

279 :名無しに影響はない(家):2012/01/07(土) 13:57:01.29 ID:7OleZfcw
>>267に幸せ届け
http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/851.html

どうかな?自分なら
>茨城など とエンカウントしないことを信じて一度だけ食べる。
615可愛い奥様:2012/01/09(月) 04:47:18.89 ID:E9ZIvFNx0
>>576
一人称が小生なおっさんてイタタwと思いながら他のも読んだら
マジキチすぎてワラタwww

>明治の粉ミルク問題、「いじめ社会」は作っちゃいけない
>イオンさん、グリーンピースに褒められて嬉しいですか?
>放射性物質の新規制値、下げればいいのか?

どんだけ東電と政府の犬なんすかwこの集団うさんくさいの介www
616可愛い奥様:2012/01/09(月) 08:00:03.44 ID:RKKjKzwe0
ハインツの逆さまボトル、あれダメだよね
最後の一絞りをする時が一番ダメ。「ブバッ‼」っと派手に周囲に散る。
塗りたい面に極力近付けてやってもダメ。
その後1020gボトルを買って普通に出てくれた時は本当にホッとしたよ…
もう1020gボトルしか買わない。
617可愛い奥様:2012/01/09(月) 08:39:52.86 ID:fmSmfu1e0
>>609
美味しくする為!
イースト菌なんて節約する意味無い。
備蓄の震災前バターやスキムミルクを結構いれても「これだ。」という味にならなかったのがジョアンあたりと遜色なくなったw
618可愛い奥様:2012/01/09(月) 08:43:32.63 ID:70yeGOvw0
>>617
ジョアン並すごい。

私は「ほんの少しのイーストで」
本のレシピと天然酵母コース。
香りがよくなるよね。
619可愛い奥様:2012/01/09(月) 09:45:17.21 ID:VGBFcv5XO
>>617
味追求なら天然酵母にしたらどうかな、面倒だけど
うちは天然酵母にしてからイースト使わなくなった
620可愛い奥様:2012/01/09(月) 09:51:59.19 ID:VciRVn4x0
パン作りはしたことないのですが、ここ見ててHBに興味を持ち始めました。
イーストやらスキムミルクもどこに売ってるのというレベルなんですが
これからでも安全な原材料備蓄集めって間に合いますか?
621可愛い奥様:2012/01/09(月) 10:09:56.93 ID:RKKjKzwe0
強力粉が問題だね。2010年産を探すか、海外産でも大丈夫か。
うちは2010年産国産強力粉を50kgくらい備蓄してる
622可愛い奥様:2012/01/09(月) 10:14:45.49 ID:vUnw57Hn0
>>619
市販の天然酵母って安全?
それとも、酵母も手作りしてる?
623可愛い奥様:2012/01/09(月) 10:44:20.26 ID:jCXwDHya0
>>611
スキムミルクは脱脂粉乳ですが、ミルクパウダーは乳児用ではなく
有脂粉乳です。ホンモンの牛乳を粉にしたんだって。
ニュージーランド製。送料が高いっす。
624可愛い奥様:2012/01/09(月) 10:54:10.74 ID:vUnw57Hn0
>>587
>>623
ミルクパウダーっていうか、全(脂)粉乳は日本でも製菓店なんかで売ってる。
もう震災後製造のものになってるけどね。
水で薄めて牛乳代わりに飲む人もいるけど、やっぱり牛乳(生乳)とは味が違うな〜
625可愛い奥様:2012/01/09(月) 10:58:38.23 ID:TIBQjLGN0
全乳粉は取り寄せたNIDOを我が家では飲んでる。
パンやシチューや料理にも使うし、この時期はココアやコーヒーに混ぜて飲んでもおいしい。

ココアはそれまで牛乳で作ってたけど、温めなくちゃ粉が溶けなくて不便だったから、
ココアと粉乳入れてお湯入れてって今の方が楽w
今後も震災関係なく取り寄せたいと思うくらい気に入ったよ。
栄養も取れるし、もう少し安ければね…。
626可愛い奥様:2012/01/09(月) 11:10:02.17 ID:vUnw57Hn0
>>625
ウチは備蓄の脱脂粉乳や全粉乳がなかなか減らない…。
原発事故がどうなるか情報が随分少ない時期に、慌てて普段買置きしないものを
買ったから、結果的に見積もりを誤ってしまったみたい。

ココア、粉乳、お湯でココアを作る際、特に粉乳がダマになりやすくないですか?
何か上手に作るコツがあったら、よければ教えてください。
627可愛い奥様:2012/01/09(月) 11:26:22.47 ID:JSFof0Z/0
クリープの備蓄はやったよねw
628可愛い奥様:2012/01/09(月) 11:40:54.37 ID:TIBQjLGN0
>>626
粉だけカップに入れておいて、お湯が沸いたら少なめで練って溶かす、
それからもう少しお湯入れて溶かしてって2度くらいやればダマダマできないよ。
どうしてもなら小鍋や電子レンジで作る方法もあるらしいからぐぐってみて。

うちは備蓄もしたけど、おいしいから震災後の消費も増えたw

>>627
クリープもまだあるw粉乳は甘味はないから、甘味加える時は一緒に入れてる。
629可愛い奥様:2012/01/09(月) 11:55:27.70 ID:vUnw57Hn0
<<628
レスd!
試してみます。

>>627
クリープ、確かに流行ったね。
自分は甘いの苦手だからスルーしたけど、
スティックタイプのカフェオレとかはお客さん用に備蓄してて便利だった。
なくなったら、個人輸入かしようかなぁ。

震災前粉乳も魚缶もヤフオクに出そうかと何度も思ったけど、
粉ミルクや離乳食以外は震災前食品ってあんまり見かけないみたいで
(探し方が良くないかも?)、結局断念してるや・・・
630可愛い奥様:2012/01/09(月) 12:09:00.46 ID:ZsNoocibI
>>591

マルハニチロも賞味期限3年ですよね?
2013.10.13か2013.10.20ならセーフじゃないですか?
さんま缶まで偽装とかあるんですか??
631可愛い奥様:2012/01/09(月) 12:22:59.73 ID:ZsNoocibI
>>629

ヤフオクかはわからないけど出てましたよー!
震災前スキムミルク。

もう終了してて買えなかったけど…
パンを作るのにスキムミルク備蓄してなかったから
私も欲しいくらいですよ〜。
高値で売れるんじゃないかな。
632可愛い奥様:2012/01/09(月) 12:36:49.15 ID:JVSfbgXM0
クリープ備蓄している方、詳しい方に質問。
あれって大瓶だと開けたら固まるの早いですよね?
冷蔵庫に入れたら持つのかしら?
近所のスーパーで、賞味期限間近の大瓶がたくさんあって、
買っておこうか悩み中…。
633可愛い奥様:2012/01/09(月) 12:54:43.56 ID:yWslq8P60
>>621
普通、一年が賞味期限だよね。
普通に置いて、何年くらい持つと踏んでます?
2010年の強力粉、まだ売ってるところ知ってるんだけど、
どれだけ持つかと思うと買う量を悩む。
切れたら外国産でいいかな?とかも思ってた。
634可愛い奥様:2012/01/09(月) 12:58:55.43 ID:jCXwDHya0
調べたらニドも牛乳由来の粉乳らしい。
脱脂粉乳=スキムミルク 
有脂粉乳=ミルクパウダー
ホエー乾燥=バターミルクパウダー
635可愛い奥様:2012/01/09(月) 13:35:33.72 ID:q6NDqqRJ0
>>630
表示方法がかわって、短く表記してもいいことになったんだよ
だから…
636可愛い奥様:2012/01/09(月) 13:42:49.32 ID:ZsNoocibI
>>635
え!?
知らなかった…
それってマルハニチロだけですか?
他のメーカーもですか?
637可愛い奥様:2012/01/09(月) 13:46:37.28 ID:zTuA05a10
どう考えてもマルハニチロだけってことはあり得ないでしょう。
めぼしを付けた缶詰メーカーに直接問い合わせてから買ってますわ。
638可愛い奥様:2012/01/09(月) 14:15:48.19 ID:IfigIFD40
>>633
お腹壊さない程度なら2006年賞味期限(冷蔵庫保存)は去年4月にすいとんもどき作れた
ただ変質はしてたから練っても練っても生地がまとまらなかった
639可愛い奥様:2012/01/09(月) 14:17:20.49 ID:FR2nJ7aLO
>>632
スキムミルクもクリープも、開けたら冷凍してる。
さらさらだよ。
640可愛い奥様:2012/01/09(月) 14:30:34.49 ID:Fq9m262e0
私も国産麦粉派だから22年度産50キロ備蓄したわ。
変質するのは困る…
スキムミルク冷凍出来るのか。
ならもそっちも備蓄しとけば良かった。
普段は使わないけど、なんかで使えるかもしれないしね。
641可愛い奥様:2012/01/09(月) 14:40:54.83 ID:JVSfbgXM0
>>639
ありがとう!冷凍できるんだ。
パン作るときにスキムミルクの代わりになるそうなので
買ってきて冷凍してみます。
642可愛い奥様:2012/01/09(月) 14:41:32.62 ID:ZsNoocibI
マルハニチロに電話してみました。
商品によって違いはありますがだいたい三年の賞味期限でつくっているとの事でした。
表示方法が変わって短く設定してもいい事になってるという話を聞いたのですが、と伺ったところ
私共はそう言った事は耳にしておりませんが、詳しく確認したい場合は本日は休日窓口と
なっていますので明日お電話下さいとの事でした。
明日電話してみようと思います。
643可愛い奥様:2012/01/09(月) 14:56:40.44 ID:RQFNGgwk0
高野豆腐って賞味期限は1年かな?
2012.3.14っていう微妙なのがあります。
高野豆腐って長野県が多くないですか?
644可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:03:50.79 ID:QGotADB50
>>643
期限は半年が多いんじゃない?
明日電凸するといいよ。


木綿や絹の豆腐を買う時、気を付ける点って、何でしょう?
一応、「国産にがり」使用と書かれているのは控えていますが。
645可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:13:30.83 ID:L80KNuUk0
>>617
すごい。池袋三越なくなって困ってるよw
フランスパンコースでイーストだけ1gにしたら良いの?

646可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:19:55.41 ID:XjXZx1/N0
>>613
○○石鹸は絶対に買わないし、本当に頭にきます

私は初期に問い合わせして教えてもらえなかった者です
牛乳と牛脂は教えないと言われました
牛乳・牛脂以外のそのほかの原料も教えないと

やっぱり福島だったんですね
あの会社は最低です
647可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:21:41.14 ID:XjXZx1/N0
>>635
デマじゃない?さすがにそれは
648可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:24:28.58 ID:Fq9m262e0
何ヶ月か前に>>635みたいなレスは何度も読んだけど、
ソースは見た事ないな。
649可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:34:48.60 ID:2cOPx5QB0
同じ産地の大豆で
にがり使用の西の製造の豆腐と
精製塩化マグネシウム使用の茨城製造の豆腐
どっちが安全でしょうね…?
650可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:34:48.56 ID:BRB2gj3ki
マルハニチロは、2013年12月賞味期限のホタテ缶がダンボール箱ごと何箱も積んであったのを見て、やや不信感。
そのスーパーには何度も通って備蓄品買ってきたのに、なぜ今頃…。
でも予想以上にホタテ缶の消費が激しく、備蓄が少なくなってたから少し買ってしまったが。。。
651可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:39:41.85 ID:JVSfbgXM0
>>645
横レスだけど
ここの書き込み見て1グラムで天然酵母コースで焼いたら
すごくフワフワで美味しかったですよ。
652可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:13:03.33 ID:e4aLro9vO
>>648 元食品メーカー勤務だけど賞味期間の短縮は震災以前からもともと違法ではない。
ソースはちゃんと探した事ないけど食品表示法あたりに有るかもね。

震災以後、変えて良くなった云々は製造固有記号の話とごっちゃに成ってるんじゃないかと思う。
653可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:35:36.00 ID:jCXwDHya0
えええ・・・じゃあ賞味期限から製造年月日の検索ができなくなり
隠匿?もう何も信じられない。
654可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:37:40.87 ID:IfigIFD40
>>653
だから早めにかき集めた人が多かったんだよ...
655可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:48:45.59 ID:e4aLro9vO
>>653 実際短縮して販売したかどうかはまでは解らないけど、賞味期間短縮して販売する事が違法行為で無いことは確か。
656可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:59:57.16 ID:3zqjPlVu0
確か短縮したのは、1年の賞味期限のカレーだったか?シチューだったか?
なんかだったと思います。1年が8ヶ月だか9ヶ月になってたと。かなり、
前の話で、なんだったのか思い出せない。

657可愛い奥様:2012/01/09(月) 17:14:53.77 ID:VGBFcv5XO
>>622
自家製でレーズン酵母でやってるけど、
天然酵母の本を見たらレーズン以外の果物色々や酒粕の酵母も載ってる

天然酵母で焼くとイーストより小さめになっちゃうから、家族多いと向かないかもですが
658可愛い奥様:2012/01/09(月) 17:35:18.33 ID:i1Ij8WrR0
>>657
レスありがとう。
自家製の天然酵母で作ったら、きっと美味しいだろうね。
659可愛い奥様:2012/01/09(月) 17:40:13.51 ID:i1Ij8WrR0
>>649
自分だったら、にがり入りよりかは茨城製造の豆腐を選ぶかな?
実際は澄まし粉で作った豆腐を最近買ってる。
660可愛い奥様:2012/01/09(月) 18:20:00.86 ID:R+IVZJLD0
>>641
震災後は備蓄クリープでパン焼いてますわ
蜂蜜使ってるからかもしれないけど、
よく膨らんでおいしいパンに仕上ってるよ

あとはちょっと酸味が強すぎるトマト缶で
ソース作った時はクリープ入れてる
結構うちでは重宝してるかな
661可愛い奥様:2012/01/09(月) 18:31:18.11 ID:j2gVZB0r0
>>642
よろしくお願いします。
662可愛い奥様:2012/01/09(月) 18:35:53.17 ID:IfigIFD40
白ココア備蓄してあるんだけどHBでスキムミルク代わりに使ってみようと思ってる
しかしスキムミルクはまだ6kg残ってるんだよなぁ
663可愛い奥様:2012/01/09(月) 18:58:06.73 ID:LKBJ2L7UO
よつ葉スキムミルクやめてアイクレオにしようかと思ったけどクリープ探してみようかな。
幼児いるからクリープなんてイラネって思ってたけど。
664可愛い奥様:2012/01/09(月) 21:00:27.01 ID:ttvrxbhn0
>>653
最近また震災前の缶詰を見かけるようになってきた。
例えば賞味期間3年の缶詰で、震災後2014年4月以降のものが増えてあきらめていたら、2013年のものがまた増えていた。
偶然なのか短縮したのかわからない状態。
665可愛い奥様:2012/01/09(月) 22:15:58.95 ID:L80KNuUk0
賞味期限といえば、明治、8月期限のミルクを延々と売ってた話、
結局どうしてかはわからなかったんだよね。
回収騒ぎのときに、たしか期限を短くするようなことはけしてやってない、
とのことだったよね。
嘘をつかないと信じるなら、だけど。

666可愛い奥様:2012/01/09(月) 22:20:41.10 ID:aSPsmAuk0
うちの方もなぜか8月までの明治粉ミルクが延々と売ってた
ちょっと疑わしい
667可愛い奥様:2012/01/09(月) 22:51:47.46 ID:Atylwkb40
>>663
超田舎町のうちの近所のスーパーですら震災前クリープは夏終わりには無くなったよ。
車で数十キロ離れたスーパー数件回っても無かった。
668可愛い奥様:2012/01/09(月) 22:55:32.14 ID:+bnufRou0
震災前クリープは全然ないね。
マリームの期限切れが並んでるのは見たことあるけどw
669可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:03:02.14 ID:qnSrwVsLO
>>620
市販のパンに不安覚えて最近HB買ったよ。

小麦粉は問い合わせして外国産の西日本工場製粉のもの使用。
スキムミルクは使わず、カルディで手に入れた
フランスのドライイースト使ってるが美味しく出来る。
バターもオリーブオイル代用。
これらは、ここの奥様に教えてもらったもの。


ピザもナンもスゴく美味しく出来るし、小麦粉いっぱいなので、
粉練って餃子も作るが本当に美味しいよ。

22年度産の米は30キロしか備蓄ないけど、減るスピードが落ちたから助かった。

買うなら今!

670可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:07:34.59 ID:R9wRFIiF0
私もHBデビューしたいと思うのですが強力粉は皆さん何使われています?
強力粉なんて今まで一度も買ったことがなかったのでアドバイス
よろしくお願い致します。

これ、簡単そうなので挑戦しようかと。。HBなしでできるみたいだし。

http://cookpad.com/recipe/560242

671可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:09:57.38 ID:IfigIFD40
>>670
他板にあるHBスレの過去ログ見た方が詳しいし勉強になるし早いですよ
672可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:17:44.35 ID:R9wRFIiF0
>>671
HBスレ、探してみます。
ありがとう。
673可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:24:19.73 ID:ZsNoocibI
発酵をしっかりさせれば薄力粉でもできますよ。
強力粉よりも軽めにできて結構美味しいです。
私もスキムミルクを切らしてるので
ドライイーストとオイルで作ってますが問題なく美味しくできますよ。
674可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:43:57.96 ID:L80KNuUk0
粉かえるとぜんぜん違うパンになる。
江別製粉、北米のもの、尾張製粉、カメリア、ヴァイオレット等つかったけど、
春よ恋という銘柄のものが格段に出来がよかったわ。
普段用で求めてるのは手に入れやすく安全で適当に安価なもの、なので
これからは輸入と江別製粉にすると思う。
675可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:50:45.89 ID:R9wRFIiF0
>>673
パン、薄力粉でもできるんですね。
かねがねHBデビューを考えていてこれから
いろいろ調べてHBデビューします!

>>674
費用的に余裕がないかもなので安心な地域の国産が高ければ私は輸入物に
するつもりです。江別製粉でというのはもちろん強力粉でですか?

すみません。今日はもう寝ます。明日から仕事です。
676可愛い奥様:2012/01/10(火) 00:33:34.99 ID:4HG7bmim0
>>674
春よ恋、美味しいよね。
それより高かったキタノカオリやハルユタカブレンドより
断然良かったので、大量に備蓄したわ。
677可愛い奥様:2012/01/10(火) 00:47:36.06 ID:IY6T1p7uI
>>675

http://cookpad.com/recipe/803917
これが一番簡単に出来ると思いますよ。
かなーり噛みごたえのあるしっかりパンですが
焼きたては結構美味しいですよ。
なによりコネなくていいのと、乳製品と油分を一切使わないので
より安心して作れると思います。

薄力粉なら熊本製粉の肥後いずみや理研の九州薄力粉はいかがでしょうか?
どちらも九州産100%の小麦粉です。

678可愛い奥様:2012/01/10(火) 02:46:54.99 ID:A3Ojgtjp0
誰か袋で雑談しない? (´∀`)テヘ
679620:2012/01/10(火) 08:19:37.00 ID:6t5t96pm0
パン作り未体験奥です。レスありがとうございました。
なんとか備蓄間に合いそうなのでHBデビューすることにしました。
今日はHBスレを鬼読みしたいと思います。楽しみ!!
680可愛い奥様:2012/01/10(火) 10:36:15.73 ID:IY6T1p7uI
マルハニチロに電話で確認しました。
缶詰はほぼ3年で、表示方法を変えたというのは一切ないそうです。
大手企業はそんな危ない事は絶対しませんよとの事でした。
681可愛い奥様:2012/01/10(火) 10:49:38.21 ID:i5IljFtD0
世の中に絶対なんてことはあり得ない
これまでどれ程多くの大企業が色々やらかしてきたことか
そういう台詞を吐くってことは、言い慣れてて怪しい
682可愛い奥様:2012/01/10(火) 10:51:56.69 ID:IY6T1p7uI
確かに言い慣れてますね。
結構そんな質問くるんじゃないでしょうか?
683可愛い奥様:2012/01/10(火) 11:28:38.61 ID:PVtlfCTh0
>>680 問い合わせ乙です。

>大手企業はそんな危ない事は絶対しませんよ

でも申し訳ないけど、これには吹いたw
いままで幾つの大手がどれだけ危ないことをしてきたのか、と。
684可愛い奥様:2012/01/10(火) 11:39:17.29 ID:EPWWcrmK0
>>609
ごめん今頃…
マヒマヒとオパカパカがツボすぎてw

↑ハワイの辺りの?
いつごろまでイケそうだろうね。
685可愛い奥様:2012/01/10(火) 13:29:17.60 ID:oZpZ+nD70
>>680
問い合わせ乙。

一応信じていい気がする。なぜかって言うと、この間
ヨーカドーでマルハの鮭缶が安売りしてて「また2013年
賞味期限のかな?」と思ってみてみたら2014年(何月だったっけな?
1月でないことは覚えている)が賞味期限だったのよ。去年製造した
ものでないと計算が合わない。

ということで2013年賞味期限のは大丈夫なんじゃないかと
自分は思うんだ。

しかし、2013年賞味期限の鮭缶もカニ缶もやたら見かけるんだなあ。
値段も安いからつい買っちゃうんだが。在庫大処分中なのか?







686可愛い奥様:2012/01/10(火) 14:08:24.91 ID:WIaa878D0
>>599 >>600 >>607
一応売り上げの1%を被災地に寄付するらしいのでww
遅レスごめんなさい、溜まってたログ読んで思わず吹き出してしまったわ
687可愛い奥様:2012/01/10(火) 14:11:05.95 ID:cJsGErix0
蟹缶もシャケも500円前後のものは震災前まだ少し売ってるよね。
でも先週末備蓄缶探しにスーパー巡りしたら
客の多い大型スーパーは蟹缶も新しい日付のが入荷して一緒に並ぶようになってきてた。
駅からも大きな道からも離れた村のスーパーですら
ツナ缶などの震災前物は、ほぼ無かったからもう本当に今が備蓄の最後のチャンスだと思う。
688可愛い奥様:2012/01/10(火) 14:38:01.77 ID:bMoObc6P0
ちょっと遠くの輸入酒屋で、来月賞味期限が切れるキッコーマン本つゆ(1.8ℓ)が
100円で投げ売りしてた。
本つゆの製造日は賞味期限の1年前が多いね。
年末ジャンボはかすりもしなかったけどw、カート一杯に本つゆを買ってきたわ。
ああ幸せ。
そろそろ備蓄もスパートかもしれないですね!ワゴンも狙い目!
689可愛い奥様:2012/01/10(火) 14:57:00.26 ID:qLxomsFC0
そろそろ備蓄玄米に手をつけるかってところなんですが、皆さん精米機どうしてます?
確か糠が飛び散らずお掃除しやすいものが評判良かったような…
各米スレの過去ログも保存してあるので探してみたものの沢山あり過ぎてなかなかみつけられず…
地道に探すしかないかな。
690可愛い奥様:2012/01/10(火) 15:03:07.75 ID:oYNx+E5H0
>>685
マルハのホタテ缶2013年12月期限のを見つけたから
ちょっと信じて10缶買ってきた。たかー。
手持ちなかったからカードで買ったよ。
691可愛い奥様:2012/01/10(火) 15:08:01.38 ID:bMoObc6P0
>>667
同じ超ド田舎住み。
10月ごろ100年の歴史に幕を下ろしそうなスーパーで、
賞味期限間近のクリープ(瓶入り)を650円で購入w
定価はいくらのか知らないけど、こんな値段で売ってるの見たことない。
最近ブライト(瓶)を買い足した。
もう売れてなさそうな業務スーパーとかじゃないと無いと思う。
692可愛い奥様:2012/01/10(火) 15:23:58.00 ID:IY6T1p7uI
クリープって賞味期限が18ヶ月ですよね?
私も探してるけど全然見つからないですー。。

あ、ニッスイにも電話して聞いたのですがさば缶など原産国がタイの物は日本近郊で
旬の時期にとれたものを冷凍してタイに送って作っているそうです。
よって2014.03.12などの微妙な日にちの物も震災前に漁獲された魚だそうです。
693可愛い奥様:2012/01/10(火) 16:18:12.48 ID:t74KFOoI0
年末に震災前製造のソースを買った店に補充してないかと年始にのぞいたら
見事に在庫全部を賞味期限チェックをした後がw
関西だけど危険厨が増えてるんだろうな。
食品を置いてるとは思えないホームセンターの片隅だけど残るは300円くらいのツナ缶のみ。
年末に奇跡的に震災前味の素中華あじを見つけたのは
ド田舎で近所の年配の方しか来ないような駐車場無しの小売店だった。
バーモントカレールーが300円以上とかそりゃ普通は売れないよね。
694可愛い奥様:2012/01/10(火) 16:37:39.17 ID:6bQrj6+30
私も昨日遠出した買い出しして森永ホットケーキミクス431円、
カゴメソース250円、ママーミートソース(缶)タイ製278円出して
震災前ゲットしてきた。
半値以下で安売りされているものばかりだよ。
695可愛い奥様:2012/01/10(火) 16:56:26.16 ID:zn43bU/lP
マルハニチロのさんまの缶詰は前の人も書いていたが本当にクソまずい。
製造日付が!と思って喜んで買ったが結局捨てた、不味過ぎて。
696可愛い奥様:2012/01/10(火) 16:57:57.83 ID:yzw9uOnX0
>>689
私はツインバードの精米機を使ってます。
ヌカも飛び散らず、お掃除も楽です。
中国製ですが、それでもいいと思うのでしたら是非どうぞ。

日本製のコンパクト精米機もあるようですね。
ググってみると、いろいろ出て来ますよ。
697可愛い奥様:2012/01/10(火) 17:15:29.05 ID:YrjybHc20
捨てたとか書いてるヤツはいずれバチが当たるであろうの
698可愛い奥様:2012/01/10(火) 17:24:49.78 ID:/T+ZAzlQ0
>>697
すごいよねw「さんま缶をアレンジ出来ないくらい料理下手です!」て公言してるようなもんなのにw
699可愛い奥様:2012/01/10(火) 17:51:18.88 ID:62xuDgOm0
自分も含めて、震災前製造品の備蓄をした人は他の人から安全な食料奪ってる訳だから
それを粗末にするようなことしたら絶対駄目でしょ
要らないならオクに出せば良かったのに
700可愛い奥様:2012/01/10(火) 17:55:10.33 ID:N81foO2R0
今がラストスパートよーって調味料買ってるのって
まとめて落とし穴に落ちるビジョンが浮かぶのだが。
701可愛い奥様:2012/01/10(火) 17:59:21.86 ID:/T+ZAzlQ0
まあスパートまでいかなくてもあるキーワードで探しそこからちょこっと調べれば震災前買えるよね
702可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:03:38.33 ID:6bQrj6+30
いや、最後のチャンスかも。賞味期間が一年のものが見切り品に出てくる可能性も
高いし、一年半や二年のものもそろそろ店頭から姿を消してみなくなってきた。

ドンキーにクリープの12.3月期限のものが先日置かれていたし、
今アンテナをあげて買い物をするのは損にはならないと思うよ。
703可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:04:25.63 ID:+E1PwA3g0
うちも缶詰あわなくてダメで旦那がまったく手つけない。
かなりたくさんあるのでオクに出した時はよろしく
704可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:09:36.99 ID:/T+ZAzlQ0
でもなんで口に合わない物買ったの?
705可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:20:44.58 ID:kpi7d/g60
魚缶好きだわw
簡単に食べる時は麺つゆを水やお酒で薄めて、
豆腐や小松菜・玉葱・松山揚げなんかを適当に入れて
仕上げに玉子でとじたり。

オクに出してくれる人がいるのはうれしいな。
楽しみに待ってるね。
706可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:28:16.04 ID:cJsGErix0
1個買って食べてみれば良かったのにね。
うちなんて去年あちこち旦那と買い回った時は、
車に戻って一個開けて、紙皿と割り箸使ってw味見して
気に入ったら大量購入の週末を過ごしたわw
古米のおにぎり持って、おかずが缶詰であちこちドライブ
貧乏旅行っぽくて意外と楽しかったけどw今思うと間抜けだw
707可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:37:29.68 ID:qLxomsFC0
>>696
レスありがとうございます。
やはりツインバードは評判いいみたいですね。
タイガーも良さそうなので迷います。
実家は確か象印だったと思うのですが糠が飛び散りまくりだった気がして…
機種が古いのかもですが。


いわしの缶詰め、ここの奥様の竜田揚げを見てこの間試してみたところ美味しかったです、ありがとう。
たっぷりの大根おろしを乗せてポン酢かけ、野菜と一緒食べたら、何この魚ふわっふわだね〜と大評判でした。

イカの姿煮の缶詰めも醤油煮は美味しいんだけど、水煮がどうにかならんか…って感じだったけど、ニンニクすりおろしをすり込んでからフライパンで焼いて、酒、バター、醤油を垂らして大根とピーマンの千切りの上に汁ごと乗せたら生まれ変わった…

けど、普段食べ慣れてる物が安心ですねw
708可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:39:49.85 ID:ZNsJModC0
いろんなものとまぜまぜしちゃえば美味しくなるよ
709可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:41:34.38 ID:UYWq5WUa0
うちも震災前の三陸産サンマ缶詰がある。
私は好きな味だけど家族はさっぱり食べてくれないw
まだ2年くらいあるし大事にちびちび食べよう
710可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:43:33.77 ID:bMoObc6P0
>>708
それなんてビックダディ、奥様w
711可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:49:22.03 ID:Cm69SLNI0
ちょっといいサバ缶買ってwktkして食べたら、安いサバ缶の脂っこい味のほうが口に合う悲しさ
712可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:52:40.84 ID:lyi3SewH0
クリープは6月に12年8月2日賞味期限のが山ほどあったのでドキドキしながら全部確認して買った。
60袋はあった。
それ以降はどこに行っても震災前製造のは見かけないなあ。もっと欲しいよ。

海外買い出しに行らした方、アジアでパウダードミルクを売っている国ありましたか?
ベトナムとタイに行ったけど見つけられませんでした。
見つけた方がいらしたら教えて下さい。
缶詰めも口に合いそうな色柄じゃなかったw
トムヤムスープの素とドライフルーツ、伊勢丹で買った石鹸は良かったです。
713可愛い奥様:2012/01/10(火) 18:53:04.44 ID:IY6T1p7uI
みなさんはリンゴってどうしてますか?
スーパーでは青森と長野し見た事がないのですがどてますか?
714可愛い奥様:2012/01/10(火) 19:01:27.37 ID:MZWbXMov0
水煮は洋食にしやすいから便利だよね。
味付の方が便利かと思って味噌煮や醤油味を多めに備蓄したけど
水煮の方を多くしとけば良かったなあと思ってる。

今日八王子東急のカルディ行ったら
ジョンソンヴィルが498円だったよ。
715可愛い奥様:2012/01/10(火) 19:09:58.97 ID:kpi7d/g60
>>711
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

味付きのイワシ缶詰は、オイルサーディンや
アンチョビだと思うことにして料理に使ってる。
でも、味にシビアな人だと無理かな。
716可愛い奥様:2012/01/10(火) 19:22:44.61 ID:+E1PwA3g0
>>704
最初さんまの蒲焼の缶詰はじめて買って食べたら、
何これすごい美味しい〜!! ってなって大量にかったんだよね。
3回目に食べたときから急にダメになってしまった・・
717可愛い奥様:2012/01/10(火) 19:27:38.57 ID:c9XOJ1La0
>>713
りんごネタは過去スレ見てもらえればわかるけど、
荒れます。
必要な情報はで尽くしてるので過去スレ見てください。
718可愛い奥様:2012/01/10(火) 19:42:53.12 ID:oU4htPz90
魚缶、たまに食べると美味しい。
白菜とかと一緒に炒めたり煮たりするとかなり美味しい。
719可愛い奥様:2012/01/10(火) 19:45:23.21 ID:6t5t96pm0
>>706
いい夫婦だなぁ。夫婦して危険厨だといいですね。

>>712
冷凍保存ですか?
720可愛い奥様:2012/01/10(火) 19:46:57.93 ID:cJsGErix0
この流れで大事に取っておく予定だったさんま缶開けちゃったw
切って冷凍しておいた北海道のキャベツとまぜて食べよう。
721可愛い奥様:2012/01/10(火) 20:03:41.94 ID:alsKhv5w0
魚の缶詰がこれほど貴重品=ごちそうになる日が来るなんて。
感慨深く一缶開けました。
722可愛い奥様:2012/01/10(火) 20:43:41.20 ID:JdgtwVTV0
うちはツナ缶一択。シーチキン500個くらい買った。
723可愛い奥様:2012/01/10(火) 21:10:18.23 ID:oZpZ+nD70
>>722
500個。すごい。
私はツナはコストコのでいいか〜と思って備蓄しなかった。
でも、コストコのツナ缶、日本のと味が違う。なんかイマイチ。



ところで

輸入もののパンケーキミックスでお勧めってあるかな?
うちの子は香料きつめなのはあまり好みじゃないみたいで。
ビスクイックはうちの子には受け入れてもらえなさそう。
22年度産小麦のおやつインは備蓄してあるけどなくなったら
海外の使うことになるし、ここの皆さんのお勧めあったら
知りたい。
724可愛い奥様:2012/01/10(火) 21:19:15.67 ID:IY6T1p7uI
>>717

すみませんでした。
過去レス見てきます。
ありがとうございました。
725可愛い奥様:2012/01/10(火) 21:36:36.50 ID:HH7El49p0
>>689
ちょうど備蓄白米が切れて、つい先日私もツインバードかったよ。
8000円代。
使いやすい。
高い精米機と何が違うんだろう?

うちもそろそろ2年寝かせた味噌と醤油、どどんと買う準備している。
726可愛い奥様:2012/01/10(火) 21:41:27.81 ID:Hxosp54h0
>>677

パンのレシピ紹介ありがとうございました!HB使わなくてもあんなに
素敵なパンが作れるんですね!HB買う前に少し肩慣らししてからHBに
挑戦します。粉の紹介もありがとうございました。知らない方に親切に
されるのは本当に嬉しいものですね!
727可愛い奥様:2012/01/10(火) 21:52:26.33 ID:CAt0btPkO
鰹節にセシウム出ましたね
だしには大丈夫みたいだけど、直接おかかで食べるのは厳しいかな…

http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/kyu-sokutei/ikkatsu201201.html
728可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:04:27.20 ID:+E1PwA3g0
>>727
鹿児島水揚げのカツオで出ちゃうんだね。
出汁がらで振りかけとかに再利用はちょっと嫌かも。
729可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:09:27.51 ID:JdgtwVTV0
とても前向きなパンのレス2つ

2011/07/26(火)
おいっす自作パン。
小麦粉とベーキングパウダーだけで作るから省略パンだし
人にも食わせられない非常食レベルだけど。
なんか美味いとかいうレベルでなくただ楽しい。飽きるまでやる。
具も色々試す。

2011/07/26(火)
おいっす、うちも自作パン。
ベーキングパウダーすらなし。小麦粉と水。
適当に伸ばしてフライパンで焼くだけ。
ってパンじゃねーし。お好み焼のできそこないみたいなんができる。
うまいような、うまくねーような。けど原始の食べ物みたいで楽しい。
730可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:13:38.55 ID:W547AHVR0
小麦粉+塩+水+オリーブオイルを
フライパンで焼くとナンになるよね。結構好きw
731可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:20:52.96 ID:HH7El49p0
鰹節1kgってどの位なんだろ?
なんか想像つかない。
732可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:30:55.52 ID:HH7El49p0
今パック見てきたけど、大き目ポテチサイズで50g
出汁取る時って結構バッサリ量使うよね。
こんな早く鰹節で出るとは思わなかったわ。
733可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:32:00.38 ID:IY6T1p7uI
>>726
お役にたてて良かったです。
持ちつ持たれつ頑張りましょう。
美味しいパンが出来るといいですね!

>>731
スーパーで売ってる花かつお一袋でたしか40〜50gくらいなはずなので20袋分くらいですかね。
734可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:33:40.83 ID:8uKKRo4y0
備蓄がなくなったら鹿児島の鰹節に期待してたんだけどなぁ
めんつゆは今年分で無くなる…
735可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:35:53.85 ID:IY6T1p7uI
インドネシア産の鰹節ならまだセーフですかね。
戻りカツオを使った鰹節がアウトだったのかな…
出遅れ組だから鰹節少ししかない。
今からインドネシア産買い込もうかな。

736可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:40:50.06 ID:4e6/a4aL0
>>728
そらかつおって太平洋横断だって普通にできちゃう行動範囲の広さだしな
737可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:41:30.36 ID:CAt0btPkO
>>734
私もめんつゆ、もうあんまりないです
備蓄昆布&鰹で手作りしかないかなー…
738可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:44:27.17 ID:Cm69SLNI0
アゴだしはだいたい日本海側のとびうおですよ。どうですか?
739可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:46:38.03 ID:tKDzedhU0
アゴはいりこの代わりって感じで
かつおのような香りはない
740可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:51:02.26 ID:8uKKRo4y0
インドネシア産の鰹節とあごだし情報ありがとう
741可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:53:28.27 ID:IY6T1p7uI
インドネシア産は結構ありますよ。
しかも安いです。
インドネシアのカツオは汚染されてないと信じたい。
742可愛い奥様:2012/01/10(火) 22:56:35.15 ID:jyFRk1A40
今後はなんとか九州の麺つゆが生き残ってくれたら…って期待していたけど甘かったか…
鰹は回遊範囲広いからなぁ。

あごだし、苦手なんだよね…
でも有難いよね、工夫して使わなきゃ。
743可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:00:21.05 ID:IY6T1p7uI
九州のいりこはどうなんだろう。
どこか測定してないかな。

744可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:02:10.84 ID:HH7El49p0
平四郎の出汁好きなんだけど、
高いから躊躇してしまって微妙な量の備蓄になっちゃった。
もっと頑張って買っておけば良かった。
745可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:02:45.97 ID:HH7El49p0
>>743
いりこは回遊しないから大丈夫じゃないかしら?
746可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:16:41.13 ID:IY6T1p7uI
>>745
九州の回遊しない魚ならまだそこまで
汚染の心配しなくてもいいのかな。
最近九州に転勤になって九州の地魚が沢山売ってるし
九十九島牡蠣もかなり安く売ってるんですけど、
九州の魚の測定結果ってあまりみないからどうなんだろうと思ってるんですよね。
747可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:34:31.74 ID:fhXgwd6/0
マルトモの鰹節を沢山もらったから、マルトモに聞いたら、海外のを鹿児島県と静岡県で鰹節に製造しましたとの返答でしたがこれはアウトですか?
748可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:34:57.98 ID:8uKKRo4y0
>>746
知り合いが長崎に住んでます
去年秋のニュースで九十九島の牡蠣は宮城の稚貝を仕入れたと
やっていたそうです。いつもは親貝なんだけど入手が困難で
稚貝になったそうです
749可愛い奥様:2012/01/10(火) 23:53:48.36 ID:HH7El49p0
>>746
九州に転勤。
勝ち組ですわね、奥様。

福一より、そっちの方の原発の影響で海産物控えてる人はいるみたい。
距離と海流からすると、福一の汚染に関しては回遊魚以外は問題ないかと。
750可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:09:05.72 ID:HKZvelAF0

たまにはいいかなあと思って買っていた生協のやきおにぎり(冷凍)が
新米に切り替わった。こどもが好きで、軽食によく食べてたんだけど・・。
もうだめか。 秋田米使ってるんだよね。

751可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:12:03.37 ID:GH4V8XLlO
>>750やきおにぎりは自作できるよ!
確か自作冷凍もできたはず。
752可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:20:21.81 ID:NWuO98nO0
秋田米なら新米も食べちゃうな。
本当に秋田米なら、だけど…
753可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:24:00.08 ID:edGBO4eA0
もう少し本枯かつお節買い足した方がいいか悩む。
754可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:27:30.55 ID:o+I7n5Lf0
おにぎり沢山作って冷凍するときって、ラップにつつんで、
食べるときにレンジでチンしたらいいの?
持ち運ぶ場合、自然解凍とどっちがいいんだろう。
755可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:30:53.33 ID:CdVO1G2K0
なんかすごい低スペック主婦が来たわ
756可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:42:13.05 ID:cusXG9OtO
スルーで
757可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:43:24.05 ID:XyAYp/R+0
枕崎の本枯節、いつ水揚げや加工をした物なのか知りたいわ。
震災前水揚げの物を買ったけど、加工は震災後っぽいので心配…沢山買ったのになぁ
758可愛い奥様:2012/01/11(水) 00:46:56.45 ID:D3BJ3WqF0
759可愛い奥様:2012/01/11(水) 01:33:38.23 ID:20Bq8W67O
秋田は米に限らず無理だな
760可愛い奥様:2012/01/11(水) 02:21:07.04 ID:WSUwKgZz0
>>750
秋田のどこかによる。検出限界値の低い大潟村ならいいけど他は不明だし。
761可愛い奥様:2012/01/11(水) 03:10:21.45 ID:o+I7n5Lf0
>>755
あなた料理自慢なうちのトメ?
762可愛い奥様:2012/01/11(水) 04:34:00.16 ID:G5Uv9xmLO
>>753うち六本買ったよ>枯れ節

いまのところでてる数値みる限り、乾燥させてこの数値なら
悪くはないと思うし、大量に食べるものではないから大丈夫だけど
問題はこれからなんだよね。

あと二本くらい買っておこうかな
763可愛い奥様:2012/01/11(水) 04:39:33.53 ID:N0YklSpQ0
>>762
だし汁を計測したんじゃなかったけ?
枯れ節本体は計測してないような
764可愛い奥様:2012/01/11(水) 04:42:28.05 ID:G5Uv9xmLO
>>763だし汁じゃなくて、かつお節の粉末を計測してない?

だし汁だったら高いかもな……
765可愛い奥様:2012/01/11(水) 04:45:44.78 ID:G5Uv9xmLO
今みたら削り節でセシウム合計12くらいで、現段階で許容範囲かな、と思う。

ただ削り節1年分と枯れ節は備蓄したけどどうしようか悩むな

安い削り節だとインド洋産とか入ってるからある意味安心なんだよねw
766可愛い奥様:2012/01/11(水) 04:53:35.18 ID:eHSmHhhRI
>>748

牡蠣って食べられるようになるまで最低でも一年はかかりますよね。
まだ今の牡蠣は食べられるけど今年の秋から来年がヤバイのかな。

>>749

はい、有難い話です。
野菜はだいぶ気苦労なく買えるようになりました。
主人は九州にきてまで放射能放射能と言ってる私に呆れ気味ですが…

玄海原発が有りますもんね。
大村湾でとれたお魚なら大丈夫かな。
スーパーに行くと地魚コーナーがあって
どれも新鮮ですごく美味しそうなんですよね。

767可愛い奥様:2012/01/11(水) 05:02:45.53 ID:N0YklSpQ0
>>766
大分奥だけど地元の魚でさえも
たまに食べるくらい
今年入ってまだ魚食べてない
768可愛い奥様:2012/01/11(水) 05:15:27.24 ID:eHSmHhhRI
>>767

私は長崎奥になったのですが、玄海原発の影響が気になるからですか?
長崎県にある大村湾なら場所的にも汚染されてないかなと
おもったのですがそうでもないんですかね。

九十九島牡蠣は卵から成長して食べられるようになるまでに
16ヶ月くらいはかかるそうです。
なので宮城の稚貝が店頭に出始めるのは今年の秋から来年の冬ぐらいかな。
769可愛い奥様:2012/01/11(水) 07:28:27.54 ID:Upe6aVGj0
マルハニチロのさんま缶、震災前のが段ボール4箱分くらい安売りで売ってて
大喜びしたけど美味しくないのか…
でもココ見て美味しく食べれるよう頑張ります

正月帰省したときに出された金ゴマイワシがむすごく美味しかったんだけど
あれ魚缶で再現できないかなあ…と思案中。
骨も食べるから出された分しか食べなかったけど
ゴマたっぷりで身体にも良さそうだし、事故が無かったら沢山注文してたわ。
770可愛い奥様:2012/01/11(水) 07:40:50.66 ID:N0YklSpQ0
>>768
玄海というよりもフクイチ漏れで最近海流が気になってるから
日本海沖に津波被害の漁船が流れついたニュースあったでしょ?
あれ聞いて北回遊か南下して回遊したのか分からないから、
用心しておこうと思って。
それと九州は魚の検査してないから気になって仕方ない
週一でも一部検査してくれればいいけどそれもないし。
771可愛い奥様:2012/01/11(水) 07:59:44.26 ID:68XOwb2SO
流れ着いた漁船の件は、新聞にそのルートが載っていました。
青森沖をぐるっと回り込んで流れて来たのだそうです。
772可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:11:04.76 ID:Zh/CSmT+0
船は個体だから、拡散せずに流れ着いたけど、
流れている瓦礫と放射性物質の割合が同じだとすると、
日本海の流れに乗った物は、薄まって散っちゃう量なんじゃないかな。
島根から干物とか取り寄せてるから、そうだといいな!
773可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:12:23.12 ID:N0YklSpQ0
>>771
ありがとう!なんか年末情報追えなくて
モヤモヤしてた。
九州近辺の魚はまだ望みがありそう
熊本辺りが一番無難かな
774可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:13:41.81 ID:bLEUaYdL0
>>723
パンケーキ粉なんて自分で混ぜて作っちゃえばいいよ。
小麦粉、コーンスターチを基本にお好みの粉でカスタム。
ベーキングパウダーは粉100に小さじ1だよ。
775可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:16:00.16 ID:ejGppW9m0
九州の魚って検査しないよね
長崎の鯛を離乳食にしようかと思ってたけど
0歳児にはリスク大きすぎるかな・・
もうしばらく様子をみよう

タニタかオムロンあたりが家庭用の食品測定器出してくれないかな
技術は持ってるだろうに
776可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:17:04.03 ID:eHSmHhhRI
>>770
確かに日本海の兵庫まで流れ着いたとなると気になりますよね。


>>771
津軽海峡をこえたって事ですよね。
それならまだ九州までは平気なのかな。
777可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:17:50.78 ID:NWuO98nO0
>>765
トップバリュとかね。

肉はオージービーフ、アメリカ豚、ブラジル鳥
魚はアメリカ鱈やチリサーモン
調味料も豆腐もアメリカ大豆
マック大好きですっていう切り詰め家庭が
一番影響受けなさそう・・・
778可愛い奥様:2012/01/11(水) 08:45:41.23 ID:8Dfz64to0
福岡に越してきてから魚ガンガン食べてるなあ。
近海物メインにしてるけど、やっぱり魚美味しい。
779可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:01:51.52 ID:edGBO4eA0
>>762
今日買い足しに行くわ。
オカカ削り器なんて便利なものがあったのねorz
これも買わなくちゃ。

780可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:14:33.80 ID:vsL5A8Kf0
魚はノルウェーのサバしか食べてない。
国産の魚はあれから一度も食べてない。
おすしも数年〜数十年がまん。

米は北海道産を食べてます。
野菜は関東から東北、(新潟、長野、静岡も)食べてない。

外食とかで、知らずに食べさせられる場合があるので、
自分で購入して食べる分はせめて避けないと、
全体の放射能物質摂取量を減らせないから。

自分的に解禁できるのは、数年して影響(siにん、byoにん)が出て、
こりゃいかんと、暫定基準が変わって、昔の安心して食べられる基準に戻れば。かな。
781可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:26:00.07 ID:9xUqsRbc0
うちの近所はオージービーフやブラジル鳥の100g単価が変わった。
今までは78円、98円程度だったのに158円や178円って・・・。
782可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:43:51.78 ID:di54Vimi0
>>768
長崎はそもそも米軍基地があって
原子力潜水艦かなんかのおもらし事故もあってるよ
福島の作業で使われた飛行機を除染したあとの廃棄物とか
基地に保管されてるとニュースになってたけどどうなったんだろ
783可愛い奥様:2012/01/11(水) 09:57:04.12 ID:JVhniAN30
>>782
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
784可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:00:05.48 ID:NWuO98nO0
ノルウェーの魚と、九州&日本海側の回遊しない魚
どっちがいいんだろう
785可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:08:31.08 ID:JVhniAN30
ノルウェーもなかなかヤヴァかった覚えがあるんだけど…あまり食べないようにしてる
インド等のエビ食べてるけど、こっちも不安なんだよなぁ
786可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:21:37.54 ID:edGBO4eA0
>>781
ブラジル鶏はなぜモモしかないのかなあ。

イ○ンのタスマニアビーフ、たまに半額とか見切りのを買っていたんだけど、
最近超強気でなかなか安くならない。
国産鶏モモよりブラジル産が高かったことがあって切なくなったわ。
ダイソーも日本産が増えてきたし、国力も低下も合わせて嘆いておくわ。
787可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:29:13.80 ID:Gc8xaAwf0
ドイトで本枯れ節を購入。
Amazonで絶賛されてた削り器「オカカ7号」の購入を悩んでたところ。
職場の大掃除の際に、ゴミの中から「オカカ1号」が!!
園芸会社の棚になぜそんなものがあったのか不思議。
お年玉として貰いました。
788可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:31:29.27 ID:kOwYukKm0
>>751
ありがとう。焼きおにぎり、じょうずにできなくてね。
頑張ってみるわ。 

>>752
秋田大潟村の新米ってわかってる。でもなあ、なんとなく食べにくい。
たま〜にならいいかなあ?

同生協の焼きおにぎりバーガー(やきおにぎりつぶしたような形に
牛肉の甘辛煮がはさまってる)も子の大好物であれはどうした?ってよく聞かれる。
山形牛と米(どこかわかんない)を使って、山形か宮城でつくっているんだよね。
買ってあげられないし、焼きおにぎりより作るの難しいわ。

789可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:32:45.61 ID:9xUqsRbc0
>>786
ダイソーに日本製品!
私も思ってた。以前より日本製を良く目にする気がして。

ブラジル鶏の胸は加工食品やファミレスにいってるのかと思ってる。
790可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:33:44.69 ID:Hfh1yW1l0
違うよ。ブラジル人がムネ肉ばっかり食べるからだよ。
791可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:35:05.42 ID:mtPOSGgZ0
確か、外国ではもも肉より胸肉の方を好む人が多いというのを
どっかで聞いたことがあるわ。
792可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:42:01.05 ID:nb8cR1BA0
「平成23年7月1日から、米や米加工品の産地情報を消費者に伝達することが
事業者に義務付けられます」
↑ これどうなったの?
うちの近所のスーパーなんて待てど暮らせど「国産米使用」としか書いてないわ

793可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:43:09.35 ID:n8uXvEPa0
>>785
インドの海も汚染が酷いってのはTVで見た。
PCの基板とかの金属をちゃんとした処理工場じゃなくて
インドの下町で違法に普通の市民が取り出して売る仕事してて
(ふつーにその辺の家の軒先とかで、子供もやってた。)
金属のホコリが舞い上がったりして健康被害が出たり、それを海に捨てるので
イルカが免疫が低下してお腹に寄生虫が一杯の状態で死んでたりとか。
794可愛い奥様:2012/01/11(水) 10:44:36.94 ID:XUfztu/MO
うちも鰹買いたそう。

本かれ、真空パックだと保管にさほど気を使わなくていいのかな?
皆様冷蔵庫ですか?それとも冷暗所?
795可愛い奥様:2012/01/11(水) 11:05:22.37 ID:m49WgefG0
>>787
1号から8号まで改良を重ねて来たのねw胸熱だわ
796可愛い奥様:2012/01/11(水) 11:37:49.96 ID:E9ZlMCuT0
みなさま、めんつゆは手作りですか。
めんつゆの備蓄がなくなりました。
家族のお気に入りのめんつゆを使っていたので、
味が変わると不平を言いそうです。
797可愛い奥様:2012/01/11(水) 11:41:20.98 ID:m49WgefG0
有事なのに味に不平不満言う人とか信じられないわー
798可愛い奥様:2012/01/11(水) 11:52:17.76 ID:jekg/f7F0
>>796
自作してみたら意外に簡単だったし美味しかった。
濃い目の濃縮2倍とかに作ると日持ちもするらしいよ。
799可愛い奥様:2012/01/11(水) 11:53:13.47 ID:eHSmHhhRI
まぁ、それほど有事と思ってないひともいるし
子供なんてそんなもんじゃないかな?

めんつゆ作りますよー!
昆布とカツオの出汁をとって味付けしてから
出汁パックに鰹節入れて追い鰹にしてます。
適当なのでやり方があってるのかわからないけど
追い鰹をすると美味しいですよー
800可愛い奥様:2012/01/11(水) 11:53:18.65 ID:m8R4/NCq0
>>745
え?いりこって鰯だよね?
801可愛い奥様:2012/01/11(水) 12:35:59.15 ID:ZoArg0zkO
鰯は小さい頃はみんなでへばりついていて、海を泳ぎ出すのは
ある程度育ってからだよ。いりこになる鰯はそこで生まれた鰯。
802可愛い奥様:2012/01/11(水) 12:37:25.53 ID:Zh/CSmT+0
>>800
東北の鰯はさすがに九州迄は移動しないよ。
関東あたり迄は産卵のために南下するみたいだけど。
803796:2012/01/11(水) 12:39:54.85 ID:E9ZlMCuT0
みなさま、ありがとうございます。
さっそく手作りしてみます。
不平を言うのは子供ではなくて夫です。
まったく有事とは思っていません。秋にはサンマ食べたいと毎日言ってました。
備蓄や食材の取り寄せとかは文句は言わないので、まだいいほうかと思ってます。
804可愛い奥様:2012/01/11(水) 12:43:17.08 ID:MpudgZl30
>>706
亀だけど、読んで大笑い。
ありがと。
805可愛い奥様:2012/01/11(水) 12:58:59.45 ID:wzWXEmsq0
>>796
梅干の種を一個入れて煮るレシピが本にあった。
多分腐敗防止のためだと思う(苦痛スレ住人なので常識だったらすまん)
806可愛い奥様:2012/01/11(水) 13:20:37.74 ID:m8R4/NCq0
>>801
なるほど。ありがとう、勉強になりました。
807可愛い奥様:2012/01/11(水) 13:23:18.05 ID:qv0fYoGyO
イースト減らしてHBの天然酵母コースで焼けるって教えてくれた奥様ありがとう。
高橋雅子さんレシピにならって小匙4分の1でやってみたらすごく美味しいね。
HBのパンをあまり喜ばない家族の反応が違いすぎてワラタ
808可愛い奥様:2012/01/11(水) 13:34:27.05 ID:Sc3aTe/K0
文科省が毎日発表してたモニタリングも1ヶ月ごとになっちゃうみたいだし
だんだんとまるで原発事故が無かった事にされていくのが恐い

【協力要請】 文科省の定時降下物のモニタリング
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326104505/
809可愛い奥様:2012/01/11(水) 13:51:20.64 ID:JEpRg85O0
>>771
にちゃんねるのスレでは津軽海峡通過説は否定されている。
海流が常に西から東に流れているそうだ。
日本海側で水死した人でさえ太平洋側で見つかるとのこと。
810可愛い奥様:2012/01/11(水) 13:53:09.91 ID:2t4cSPix0
>>794
本枯れ節の真空パックを10年くらい冷蔵庫に放置したことあるけど
自然に空気が入ってたよ。
それでも別に痛んだりはしない。でもオカカではけずれなくて粉になった。
過剰に乾いたんだと思う。
大阪の高島屋で買ったので、変な店の品だったわけではないと思う。
811可愛い奥様:2012/01/11(水) 13:59:08.63 ID:Zh/CSmT+0
>>809
えーっと、太平洋沿岸沿って日本海に流れたなら、もっと早く見つかってるって。
ワープした?w
812可愛い奥様:2012/01/11(水) 14:06:28.96 ID:F0kVVLKXO
味塩コショウって西の製造のものある?
まわりは埼玉製造ばっかり。
アンテナショップ最強?
813可愛い奥様:2012/01/11(水) 14:07:23.70 ID:eHSmHhhRI
>>809

じゃあ九州の方から日本海まで行ったってこと??
814可愛い奥様:2012/01/11(水) 14:18:04.44 ID:FDKbkWpf0
海流って簡単で単純なものじゃないよ
上の方と下とだけでも全然動きが違うし狭い海域ですらいろんな流れがある
815可愛い奥様:2012/01/11(水) 14:18:46.39 ID:ut9acWzE0
個人的には沿岸流で南下し房総沖で黒潮に乗り一旦東進、
黒潮から分岐し列島はるか沖を西進する黒潮再循環流で西南諸島方面へ、
そこから再び黒潮に乗り北上し、九州手前で対馬暖流に乗り山陰沿岸を漂流
・・というルートも可能性に入れるのはアリかと。
816可愛い奥様:2012/01/11(水) 14:18:47.42 ID:JEpRg85O0
結論は出てないけど、津軽海峡が一方通行なのは地元や海関係の人には有名なことなんだって。
817可愛い奥様:2012/01/11(水) 14:38:10.43 ID:vsL5A8Kf0
ノルウェーもやばいかもしれない。
海にいろいろ廃棄されているし。
積極的には食べてないよ。でも肉だけ。っていうのもつらいからね。
自分判断では国内よりはノルウェーのほうがマシかな。と判断してます。
排出されなくなれば、いずれ国内の海も、○○が海底に沈んで、
きれいになるのではと期待しています。
818可愛い奥様:2012/01/11(水) 15:08:03.99 ID:FOe3KoVW0
めんつゆ、備蓄が無くなったら鎌田醤油の
だし醤油を買うつもり。
OKFOODを参考にしてる

鎌田醤油◆
【だし醤油】
工場(香川県) 大豆(アメリカ、ブラジル、インド) 小麦(カナダ等) 鯖節、かつお節(鹿児島) 昆布(北海道) 水(香川県井戸水、地下水)
※各自の基準にてご判断ください

でも鹿児島でも検出されてるなら気になるなあ
819可愛い奥様:2012/01/11(水) 15:22:45.48 ID:SCFcetqD0
だからその鹿児島ってのが・・・
820可愛い奥様:2012/01/11(水) 15:32:32.35 ID:kaTKiguT0
かつお節(鹿児島)っていうのが王道な訳でさ…
今こうやって……
821可愛い奥様:2012/01/11(水) 15:36:52.36 ID:mtPOSGgZ0
10年くらいすれば、かつおの汚染もおさまるかも・・・と
一瞬考えたけど、未だ海や川へ漏れてるんだった。。
822可愛い奥様:2012/01/11(水) 15:46:06.18 ID:lZju/Uef0
かつおは活動範囲が異常に広く10年は生きるのがネック
823可愛い奥様:2012/01/11(水) 16:10:54.53 ID:+iKx3NBZ0
最上級の立派な本枯節になる鰹は7〜8歳らしいから、
たった今汚染が止まったとしてもそれくらいの間は汚染された鰹になるんじゃにかな?
私はもう2度と買えないような気がしてる。
今ある本枯節や色んな和風出汁の備蓄がなくなったら和食は作れなくなる。
824可愛い奥様:2012/01/11(水) 16:14:56.76 ID:kaTKiguT0
そんなに寿命長いのか。回遊範囲も…
そうだよねぇ、鰹って止まると死んじゃうんだもんね、泳ぎ続けてないと…
825可愛い奥様:2012/01/11(水) 16:16:45.27 ID:b+NY5RtF0
>>824
それマグロじゃなかった?
826可愛い奥様:2012/01/11(水) 16:24:11.42 ID:kaTKiguT0
>>825
マグロも鰹も鯖も寝ないで泳ぎ続けるらしいよ、泳いでないと呼吸が出来ないんだって。
鰹は時速100kmぐらいで泳ぐらしいよ。
生涯地球20周以上の距離回遊するんだって。
827可愛い奥様:2012/01/11(水) 16:45:43.26 ID:XyAYp/R+0
>>818
鎌田醤油の周辺、朝は辺り一面出汁の香りに包まれるんだけど
干し椎茸の香りも漂ってる気がしたが、使ってなかったんだね。
鎌田がないと生きていけないから汚染されてたら困る…
828可愛い奥様:2012/01/11(水) 16:54:54.98 ID:2t4cSPix0
その鎌田醤油、北海道できのこ作る会社作ってるよ。
829可愛い奥様:2012/01/11(水) 16:55:29.24 ID:2t4cSPix0
イノシン酸はシイタケだけ?
830可愛い奥様:2012/01/11(水) 17:24:27.72 ID:41UJQlKZO
>>809

しかも流れが早いんだよね。
だから津軽海峡に橋架けらんなくて
トンネルになったって昔聞いた事ある。
831可愛い奥様:2012/01/11(水) 17:39:41.53 ID:ebB/Lf/GO
明日トップバリューの鰹節大量に買いにいこ
832可愛い奥様:2012/01/11(水) 17:49:01.22 ID:HKZvelAF0
>>831
えっ?まだだいじょうぶなの?
833可愛い奥様:2012/01/11(水) 17:52:38.86 ID:HKZvelAF0
>>818
めんつゆ、そうめんつゆ、うどんつゆ、そばつゆなど、買いこんだけど、すごく
余っている。どうも使い慣れないもの買いこむとだめね。なんか味が単一になって
しまう。

自分で出汁取って味付けしたほうがいい。ということで、うちは
酒、みりん、しょうゆ、砂糖の消費がすごいスピード。
834可愛い奥様:2012/01/11(水) 17:54:11.65 ID:ebB/Lf/GO
えっ!?

トップバリューはなかつお
インドネシア産 インドネシア加工工場じゃないの…?
835可愛い奥様:2012/01/11(水) 17:54:41.02 ID:F21E6wHR0
>>723
コストコのツナ缶、日本のツナ缶、入ってるのは同じような場所でとるマグロじゃないの?
何か違うの?素朴に。
836可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:29:28.96 ID:BTcb/XZUO
>>712
パウダードミルクの定義が分からないんだけど、
フルクリームミルクパウダーなら
フィリピン、インドネシア、シンガポールで売ってたよ。
837可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:33:47.66 ID:F21E6wHR0
焼きおにぎり、ごま油ないからイタリアのオリーブイルで焼いたら
超おいしかったよ。
838可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:39:47.22 ID:kUYSedz20
>>774
自作、それもいいかも。
コーンスターチ入れたら軽い口当たりになるのかしら?
色々試してみるね。

>>835
カークランドのツナはなんだかパサパサしてた。
見た目も日本の会社のよりなぜか白っぽいの。
加工の仕方が違うのかな?
839可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:48:05.47 ID:wiVDKVya0
>>769
え、そうなの?おいしくないの?
いっぱい買っちゃった
840可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:48:17.68 ID:FOe3KoVW0
鎌田醤油、ダメでしたか....
皆さんレス有難う!

自作で頑張ります!
841可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:49:37.49 ID:F21E6wHR0
>>838
ツナの件ありがとう。
やっぱり魚はもう世界的にダメかな…
842可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:54:49.13 ID:S6eCehHq0
>>788
あのお米部分を作るツールみたいなの、
見たことあるよー。
型で抜いてフライパンで焼く作り方。
さがしてみたらどうだろう?
843可愛い奥様:2012/01/11(水) 18:56:19.19 ID:XFacdgO10
>>839
なんで自分で食べてみないの?味覚や好みなんて人それぞれなのに
844可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:07:56.15 ID:GWty3eDe0
スンムーレ(ノルウェー)のサバのオイル漬け大好き、美味しい。
845可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:13:06.08 ID:tVZqKbqY0
サンマ缶で炊き込みご飯とか美味しいに。
いろいろもったいないな。
846可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:24:42.15 ID:XyAYp/R+0
>>839
私は大好きだからもっと欲しいくらいだよ。
マルハのさんま味付缶、嫌いな人は安くオクに出してくれないかなー
847可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:28:02.37 ID:njDDfP0F0
さんま缶はきゅうりを切ったのとまぜるだけでも美味しいよ。
もう少し増やしたいな。どこかにお宝残ってないかな。
848可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:36:18.36 ID:dvjP0xCd0
さんま缶の炊き込みご飯、最初は美味しいと思ったものの、
何度か試すうちに魚臭いのがダメになった orz
オクに出したい気持ちもあるけど、定価で買っちゃってるから
安く出すのもだいぶ損しちゃうなぁ…って思って、とりあえずそのまま。
色々材料混ぜたりしたら、まだましかなと缶詰本見始めた。
849可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:37:51.94 ID:+iKx3NBZ0
>>836
ありがとうございます!
その中で1番行きやすいのはシンガポールなので行ったらスーパー巡りします.

850可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:44:33.89 ID:Hfh1yW1l0
さんま缶、温めると魚臭いのが気になるから
あったかご飯に冷たいまま乗せて、薬味(青しそとかネギとか玉ねぎのさらしたのとか)と
食べるのが好きだ
ゴマ油とか垂らすのもおいしい
851可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:47:57.76 ID:QXjPxHto0
缶詰は水煮の方が好きだったなぁ。
全部それで開けば良かった。
味付けてる方は一瞬美味しいけど飽きる…
ごま油かーいいかも。
852可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:50:47.71 ID:JWEyq3c10
魚がすごく食べたいときはどうしたらいい!?北海道のほっけや明石の鯵もダメなの?べくれるのですか?

普通にスーパーには魚がうってますよね?当たり前のように…汚染されてるの?
853可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:56:27.68 ID:XyAYp/R+0
>>852
食べたければ食べれば良いと思うよ。ここの皆も個々の基準で自己判断してるし。
スーパーでは買いたい物だけ買う。そんなの震災前震災後関係ないんだけどさw
854可愛い奥様:2012/01/11(水) 19:59:51.94 ID:mtPOSGgZ0
さんま水煮缶で気に入った食べ方をば。

身から骨をとりのぞいて(骨は食べちゃいましょう)から、なべに入れ、
缶の液汁少し、醤油、砂糖(orみりん)、だし汁(粉末だしでもOK)、
しょうがをすりおろしたもの(しょうが汁でもOK)を加えてそぼろ状に
炒りつける。さんま缶自体に塩分があるので、味付けは控えめに。
できあがったらいりゴマをふる。
ご飯にかけて食べる!
855可愛い奥様:2012/01/11(水) 20:02:31.09 ID:QwIPCllJ0
魚のデータ、既出かもしれないけど置いときます。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/pdf/111228_result_jp.pdf

下の方に12月のあります。
856可愛い奥様:2012/01/11(水) 20:12:47.32 ID:1TX3R0Qm0
>>850
私もずっと冷たいまま食べてるわ。
昼ごはん作るの面倒な時、余りご飯に缶詰開けるだけとかw
嫌いな人って温めて食べたからなのか?
857可愛い奥様:2012/01/11(水) 20:25:44.22 ID:eLXSvn3x0
サバ缶をオーブントースターにシートひいて暖めた時は
焼き魚風で美味しいと思ったけど。
家族は、「なんか違う感じ。たまには変わってていいね」だったよ。

昔、ブリ大根をシーチキンで作ったことがあって、似たような味にできて
手軽だった記憶がある。美味しかったよ。
858可愛い奥様:2012/01/11(水) 20:29:23.09 ID:HaETvEBC0
今日家族がヨーカドーで森永スキムミルク(賞味期限2012年12月24日)買ってきました。
私は飲むつもりはなかったんだけど、ウィキみてみたら1年前にパックって記載されていますが
大丈夫な商品ってことなんですか?
でも賞味期限2012年6月22日以降の日付は福島の原乳の使用を再開とも記載されていて…
どのように理解すればよいものなのですか?
859可愛い奥様:2012/01/11(水) 20:32:40.33 ID:eHSmHhhRI
>>858

森永に電話してみるのが一番たしかだと思いますよ。
2013.6.22と書き間違えたんですかね。
860可愛い奥様:2012/01/11(水) 20:41:03.05 ID:dvjP0xCd0
>>858
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325598824/
861可愛い奥様:2012/01/11(水) 20:41:43.81 ID:BTcb/XZUO
>>858
森永スキムミルクの賞味期限は1年。
賞味期限が12年12月なら製造は11年12月で、つい1ヶ月前だよ。
6月以降福島原乳使用再開うんぬんのウィキは私が森永に問い合わせて編集したものです。
紛らわしかったらゴメン。
862可愛い奥様:2012/01/11(水) 21:06:30.39 ID:HaETvEBC0
>>858 ,>>861 レス有難うございます。
なんか私が理解力不足なだけでした。
賞味期限は1年ということでアウトのものでしたね。
すみません。
863可愛い奥様:2012/01/11(水) 21:22:01.98 ID:2t4cSPix0
横ですが、森永のスキムミルクはどこで製造なのですか?
私が問い合わせた雪印は群馬でした。
明治は埼玉で汚染が出たし、
もし関東ならば原乳が福島以外でも危険じゃないのかなあ。
864可愛い奥様:2012/01/11(水) 21:36:15.95 ID:ejGppW9m0
例の削り節

太平洋で捕って鹿児島で水揚げして埼玉で加工だったんだね
東北あたりの太平洋で捕れたもの・・?
いつもなら東北の漁港で水揚げされてたんだろうな
鹿児島が風評被害にあいそうで気の毒だわ

>>835
どちらにせよ震災前のが安心できるね
なんか疲れて思考力低下してるわ・・・orz
865可愛い奥様:2012/01/11(水) 21:43:32.92 ID:NWuO98nO0
今後も太平洋のものが鹿児島に水揚げされる事が多くなるのなら、風評被害ではないんじゃない?
866可愛い奥様:2012/01/11(水) 21:43:43.53 ID:uNwGQrob0
鰹は行動範囲広いから風評被害も何もないっつの
867可愛い奥様:2012/01/11(水) 21:48:55.40 ID:+iKx3NBZ0
インドネシアの鰹だって日本近海を泳いでいたのが回遊したんだから安全とは思えない。
去年の春の鰹が最後の安全な鰹だったんですよね。
868可愛い奥様:2012/01/11(水) 21:54:57.08 ID:ejGppW9m0
「鹿児島」の魚ヤバス!ってなりそうだから
風評被害になりそうって書いた
869可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:00:47.04 ID:zwq5A/B50
サンマは去年採れて、ベトナムに送り、工場で処理して
ベトナム製って逆輸入していくって聞いたよ。
なんでサンマをベトナムへ大量に輸送ってTVでやってたのでピンと来た、
870可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:06:46.62 ID:c1E19AUI0
>>864
埼玉での加工って、鰹節を削って削り節にしてパッキングしただけなんじゃないのかな。
埼玉で鰹節製造って聞いたコトないけど、加工のどの過程を埼玉でしたのか気になるよね。
うちは本枯れ節を26本備蓄してるけど、今回の検出を聞いて10ヶ月熟成のを
もう20本買い足したよ。
製造に10ヶ月かかるなら、今買ってもギリギリ震災前漁獲だから。
出汁のない生活なんて考えられないから、備蓄分を使い終わった頃には
もっと検査体制が充実してくれてればいいなぁ。
871可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:20:55.11 ID:dvjP0xCd0
>>870
何人家族?
私も今日2本だけ買い足したけど、
どのぐらいの期間を見越して、鰹節を備蓄すればいいのか見当がつかないや。
872可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:28:36.16 ID:c1E19AUI0
>>871
大人3人と高校生男子1人の4人家族。
うちは大体、1ヶ月に鰹節2本ペースで使うから、46本で2年分くらいかな〜。
お味噌汁やお吸い物には削りたての1番だし。
1番だし取った後の鰹節や昆布はラップして冷凍庫にしまっといて、煮物の時に使ってる。
2年後くらいには、もう少し基準値も厳しくなって、検査体制も整ってるといいんだけど。
あまりそこんとこは期待できないような気もするなぁ。
873可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:32:58.55 ID:F21E6wHR0
すごく気にするのであれば、魚系はもう一生ダメなんじゃないかと。
でもセシウム&ストロンチウム除去薬みたいのとか、
画期的な発明でもあれば、違うかも。
少し上のほうで、料理に使う魚缶の骨だけとって食べちゃう、
と書いてる人いたけど、骨はできればやめたほうがよさげ。
今までだって放射性物質ゼロじゃないもんね。
874可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:42:04.96 ID:c1E19AUI0
>>873
私はどっちかと言うと緩めの危険厨で、今くらいのベクレ具合の節だったら許容範囲。
だけど、これからどれだけ濃縮されるかわかんないし、どうせ使うなら少ない方がいいしって思って
せっせと備蓄してる。
2年後にはセシウム134だけなら少なくなってるだろうから、少しは汚染が少なくなっててくれるといいな。
875可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:42:09.50 ID:dvjP0xCd0
>>872
レス、ありがとう。
2年後くらいには、市民による検査所がもっと充実してる気がする。
876可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:46:06.50 ID:WZrb0K6F0
知ってる人いるかもしれないけどサーディン丼が手軽で美味しくて大好評
オイルサーディン缶の中身をオイルごとフライパンにあけて弱火で焼き
焼き色がついたら醤油を回しかけ火を止めて、丼のご飯の上にのせて
万能ねぎを散らし七味唐辛子を振りかけてできあがり
安心材料揃えやすいし超簡単で美味しいんだわw
877可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:49:20.84 ID:tHmD0VUN0
>>868
これからの海の汚染図みたいのでは鹿児島はガッつりヤバかったよ
太平洋側の魚は無理だわ
878可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:50:56.29 ID:eHSmHhhRI
>>877
これからの海の汚染図ってどこで見られますか?
879可愛い奥様:2012/01/11(水) 22:52:42.36 ID:dvjP0xCd0
>>877
>これからの海の汚染図

この図はどこにあるの?
880可愛い奥様:2012/01/11(水) 23:59:44.75 ID:JEpRg85O0
>>877
フランスが初期に予想した海洋汚染図のこと?
881可愛い奥様:2012/01/12(木) 00:08:04.16 ID:qqXTwJoj0
サーディン茶漬けっていうのが美味しかった。
昔クッキングパパにでてたんだけど。
882可愛い奥様:2012/01/12(木) 00:14:40.70 ID:uHl83Gbd0
>>870
10カ月熟成って信じられるお店?
春頃は6カ月くらいで計算するのがよいって話がもりあがっていたよね。
なんだか、最近の賞味期限とか製造年月日って心配で信じられなくなってきてる。
もう今から備蓄ってせいぜい粉物くらいにしてる。
883可愛い奥様:2012/01/12(木) 00:15:50.48 ID:uHl83Gbd0

サーディンはいいよね。
クリスマスの時、輸入物がいろいろ出回っていたのでいくつか買ったよ!
サーディン丼、作ってみるわ、ありがとう!
884可愛い奥様:2012/01/12(木) 00:45:55.47 ID:O+QPXlVu0
>>882
熟成ものって、信用ならん?
おしょうゆの三年熟成を買ってみたんだけど…!

876のレシピ見てるとおいしそうなんだけど、
自分でやったときはサーディンって、ごはんには合わないんだな〜と思った。
うちではお酒かパスタ、冷奴がお友達。
885可愛い奥様:2012/01/12(木) 00:46:56.73 ID:BrvGwa1J0
>>882
製造元から直接買ってるから、私は一応それを信じてる。
本枯れも色々あって、4ヶ月くらいで作ってるのもあれば
2年くらい熟成させてるのもあるみたい。
だいたい6ヶ月くらいが基本らしいから、そこんとこは製造元に要確認だと思う。
886可愛い奥様:2012/01/12(木) 01:20:42.15 ID:jNrs2RY80
本枯れ節、楽天で買いました。
そこは6ヶ月熟成といってました。
カツオは震災前に水揚げされたものだそうです。
そんなにたくさん震災前の原料があるのか?とは思いますが
考えていても汚染は進む一方だろうし思い切って買いました。
887可愛い奥様:2012/01/12(木) 01:25:13.59 ID:hWTcAjRw0
SecurityTokyoの計測に拠ると江ノ島の浅瀬は非常に綺麗らしい。
もっともっと汚れてるかと思ってたので
かなりほっとしたわ。
888可愛い奥様:2012/01/12(木) 01:32:33.90 ID:59zUoH+00
魚は移動するからなぁー
何年も生きて行ったり来たりするような魚が危険だよね。
あと、底に沈むとなかなか消えないっていうからワカメや貝かな。
889可愛い奥様:2012/01/12(木) 01:38:57.10 ID:EHaeEi9N0
>>887
沿岸と沖合じゃ、また違うんだろうね。
海流って思っているより複雑で難しいって事故直後に海の専門家が言ってたし。
890可愛い奥様:2012/01/12(木) 02:48:04.08 ID:sSgVjFE00
海底と海中で汚染の濃い地域が違うって結果もあったよね
海面近くも違うだろうし、
さらに食物連鎖でわけわかめになってそう
891可愛い奥様:2012/01/12(木) 03:30:14.17 ID:kAbGLx2J0
ハワイ沖に瓦礫は到着したのかな
892可愛い奥様:2012/01/12(木) 03:34:36.82 ID:y0UtIQuf0
893可愛い奥様:2012/01/12(木) 03:57:37.54 ID:971f7sqH0
>>780
すみません
どこ住み奥ですか?
かなり徹底してるようなのでやはり東北とか
汚染度高い関東の奥?
894可愛い奥様:2012/01/12(木) 04:17:58.43 ID:7yx4J9htO
780奥様じゃないけど、うちもそんな感じです、兵庫在住
震災からは魚は缶詰のみ、米は九州、野菜は関西から南
どうしても無ければ愛知くらいまで幅を広げるけど

895可愛い奥様:2012/01/12(木) 07:21:10.59 ID:WFVYJslb0
魚すっごい大好きだったけど
震災翌日九州に飛んで鮮魚食べ納めしたのが最後。
あとは去年の冷凍。
きのこは一切口にしていない。
90%外食だったのが100%自炊になって疲れた。
896可愛い奥様:2012/01/12(木) 07:40:09.65 ID:bB92HgCI0
>>893
私も岡山住だけど、>>780さんと同じようなものだよ。
魚もキノコも食べない。
関東や東北以外でも、危険厨はいるし、逆に水や空気は
それほど気にしなくていいから、特に食物に集中できるかも。

関東、東北の方には頭が下がります。
ここの皆さんにはなんとか乗り切ってほしいと本当に願います。
もちろん、関西以西の皆さんもがんばりましょう。
897可愛い奥様:2012/01/12(木) 08:04:58.19 ID:OqPnaDiM0
うちも岡山だけど、キノコ一切食べないし
魚介類はチリサーモンとかモーリタニアタコとかで済まして、あとは備蓄缶詰。
肉はオージー牛かアメ豚。特に不満は感じてないし、ストレスなく過ごせてる。
外食出来なくなったけど不便を感じる程でもないわ。
以前と比べて東日本野菜が減った気がする。岡山も危険厨も多い感覚はあるね〜
898可愛い奥様:2012/01/12(木) 08:14:20.09 ID:xXTeFrPS0
なんか、都内の人程気にしてない感じ。
899可愛い奥様:2012/01/12(木) 08:24:26.06 ID:OqPnaDiM0
野菜は店に行けば地元産があるし、空間線量も別にって感じなので
東の方よりその辺の苦労はないね。
900可愛い奥様:2012/01/12(木) 08:49:46.23 ID:0KvlLaGL0
九州でもきのこ食べない人はなんで?
原木もすべて地元のものですってうたってるものなら安全なんじゃないの?
901可愛い奥様:2012/01/12(木) 08:57:09.18 ID:+WT72xya0
私は北海道ですが、きのこは震災翌日スーパーまわって買い込んだ干し椎茸やマッシュルーム缶しか食べてません。
魚も当時スーパーにあるものなら安全と思い、色々買って冷凍したのを食べてます。
魚卵も大大大好きなので沢山冷凍した。
数の子だけは冷凍すると駄目になると聞いたので、お正月用のはカナダ産を買いました。

野菜は今の時期関東のしか売ってないから九州から2週間毎に取りよせてるので不自由してない。九州有難いわ。
通販が無かったら大嫌いな玉ねぎしかなかったなw
902可愛い奥様:2012/01/12(木) 09:12:51.60 ID:lKM15f2E0
>>895
自炊10%から100%になったってすごいね!

肉は何とか手に入るけど、魚が料理に使えなくてめっちゃ不便になったよね。
前はサンマ焼いただけでおかずになったのに・・
903可愛い奥様:2012/01/12(木) 09:20:18.87 ID:1BXuyrmV0
魚は焼くだけでメインになって便利だったよねえ・・・
今は魚の代わりの便利食品にハムやソーセージに卵付けて代用メインだ
でも今の時期はポトフやお鍋、煮込み系が活躍するからまだ楽かも
904可愛い奥様:2012/01/12(木) 09:27:56.76 ID:nj+5E8ja0
病院食はかなりベクレてるとどこかにあったので、出産後の食べ物と母乳が心配。
夫も仕事で遅いしどちらの親も遠くて頼めないし…。

自作パンとバナナと缶詰で乗り切るしかないかな。
905可愛い奥様:2012/01/12(木) 10:11:58.29 ID:uxwRP/eW0
リケンの食塩無添加だしを15kg備蓄したけど、本枯節の美味しさに撃抜かれた。
もう海に流していないならリケンで頑張るけど、先が見えないよねえ。

906可愛い奥様:2012/01/12(木) 10:38:58.61 ID:qbR9WeNb0
>>905
両方備蓄したものとして、味については同意見。
だけど海は全部つながっているし鰹の行き先も絶対とは言い切れない。
○○産の鰹と言ったって、絶対そうかはわからないじゃない。
企業だって安いのがあったら日本近海のを仕入れて混ぜるかもしれない。

私は5年分備蓄したからそれで頑張る。
この際、しばらくは味よりも安心だって!



907可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:00:29.54 ID:uxwRP/eW0
>>906
>○○産の鰹と言ったって、絶対そうかはわからないじゃない。

うん。だから確実な震災前商品を備蓄したんだよね。忘れちゃいけないね。
未だに揃えられるのは、高級調味料(2年、3年寝かせていたもの)ぐらいかな。
311から洋服1枚も買ってない。全て備蓄に回ってるわ・・・orz
908可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:00:36.76 ID:qbR9WeNb0
秋刀魚、鮭は冷凍備蓄しているが、1月で終わり。
外国産で西日本加工のものを購入するようにしているが、
味噌漬けとか自分でつくるようになった。
前は西京みそ漬けとか買っていて、子どもが好きだったんだけどなあ。
肉料理は自前で作ったほうがおいしいけど、
つけ魚は買ったほうがだんぜんおいしい。
こんなことなら、子が生まれた時から自前の味に慣れさせておくんだったよ。
909可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:08:07.33 ID:ExShc5vK0
>>893
780です。
北海道です。だから米は北海道産だけ。
(まだ汚染度が比較的低いと思うので)

北海道の魚も食べてません。
(自分は釣りが大好きなので、釣った魚を食べられないので、釣りもやめました)
魚は回遊するから。というのと、
東北の海の魚を北海道に水揚げしている。
って話もチラホラ。

でも、魚は食べてないけど、まだ北海道産の牛乳と北海道産のキノコは
食べてます。積極的にではないけど。
関東以北で作られた疑いのある生産地不明のヨーグルトとかはたべません。

100%防ぐことは出来ないけど、ベクレ度の低いものをできるだけ食べるようにしてます。

野菜類は水に長時間さらしてから食べてます。
冬場は北海道産の野菜が少なくなるのがつらいです。
910可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:27:55.21 ID:ExShc5vK0
連投すみません。
>>901
きのう寒締ほうれん草を食べました。アクがなくて、甘い。
これ冬しかないし、葉物が少ない今の時期はかなりありがたいですよね。

雪ノ下キャベツや、ニンジン、大根、白菜があればすかさず買ってます。
道の駅に行けば、その地の作物が買えるので、それもGET。

まだ冬は長いですが、一緒にがんばりましょう。
911可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:34:13.30 ID:SnpmGLPa0
>>910
いいなー寒じめほうれん草。大好きだった。北海道産もあるのか。
912可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:41:28.75 ID:Vc+uBnFV0
次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
913可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:45:23.48 ID:0KvlLaGL0
たててみます。
914可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:54:04.28 ID:0KvlLaGL0
915可愛い奥様:2012/01/12(木) 11:59:36.23 ID:WFVYJslb0
>>902
ほんと魚って偉大でしたね
916可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:14:11.67 ID:z9ZTJk2V0
>>914
おつでございます
917可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:17:22.56 ID:bB92HgCI0
>>914さん乙華麗。

皆さん、魚食べてないですね。
ほんと、ここだけだわ、話が合うの。
(よそではこんな話、できもしないし)
918可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:30:44.28 ID:frmNOLed0
>>914さん ありがとん^^
919可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:41:22.23 ID:+WT72xya0
>>910
頑張りましょうね!
白菜とキャベツだけは新聞紙にくるんで車庫の棚の上に置いてます。
昨日出してみたら何だか余り美味しくなかったw
でも贅沢言わず工夫して食べきります。

アメリカ産の身欠きにしんを米のとぎ汁に付けた後、圧力鍋で柔らかく炊いて食べてます。
きんきの塩焼き食べたいな。
920可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:46:59.67 ID:WFVYJslb0
>>914
乙鰈!
鰈の煮付けが食べたい!
921可愛い奥様:2012/01/12(木) 12:48:29.92 ID:fTAHliYk0
>>904
作って冷凍して、旦那に3食分を持って来てもらって、冷蔵庫で解凍しては?
と、思ったけど、旦那さんは遅いのか…。
せめて1食だけでも心配のない食事がとれるといいね。

こういう時、家政婦さんとかに頼めないかな?
あー、でもお金かかっちゃうね。
>>904さんの貯金があれば出来るかもしれないけど、旦那さんもOKしてくれないとだねぇ。
922可愛い奥様:2012/01/12(木) 13:18:48.73 ID:NkiPuYd60
うちも車庫に野菜保存しました。冷凍庫にも時期の終わりにいろいろ。
今、野菜高いし、偽装も怖いから助かってます。
新鮮な生野菜を食べたい時だけ極少量買って、
あとは春まで葉物はなんとか持ちそうです。
せっせと食べてるせいかお腹の調子もいいです。

魚が食べたい時はオカカを盛大に削って醤油かけて猫まんま。
またはアンチョビ瓶詰めを塩辛がわりにほかほかご飯で。
シンプルだけど、意外と満足度がものすごく高いです。
923可愛い奥様:2012/01/12(木) 14:10:07.20 ID:3PBOglqJ0
>>914
おつでございます。

本枯れ削って自家製のオカカ振りかけ簡単でおいしいです。
50gぐらい作ればしばらくもちます。
市販の振りかけの備蓄がこころもとなく
手作りしたらヒットでした。
924可愛い奥様:2012/01/12(木) 14:35:25.16 ID:w6RYU9Kt0
病院食が汚染されてるって一体この国はどうなってるんだろう…
もちろん給食も。
925可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:08:29.14 ID:Q9Mgr1zV0
>>924
一部の危険厨を除いて、国民(個人・企業・団体)が
あきらめ厨、やけくそ厨になってるようなきがする。

企業やなんかはまず儲けを出すことが第一で、信用とかお客様のこととか
は後回しなんだろうね。全てがとはいわないけど。。
926可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:21:43.44 ID:59zUoH+00
危ないとか悪いとかわかっていてもね。
赤信号みんなで渡ればこわくない、でしょうね、今の日本。
927可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:30:02.73 ID:NAPhI64p0
>>925
より強化して限界値20ベクレルから1ベクレルに下げてくれたとこもあるよ。
あきらめややけくそに付き合う気ないから良心的なとこ探す。
928可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:34:32.10 ID:VhutxRr60
赤信号を見ずに大勢の集団で渡ってる感じがする。
赤じゃないの?と思って止まる人がいるけど、気付いた時点で止まるから
ある程度行ってても引き返せないという…
せっかく止まったのに、みんな渡ってるからとやけくそで進む人もいたり。
929可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:44:03.58 ID:LM5Xy3xE0
基準値越えしてても出荷してる側がへーそうだったんですか
仕方ないですねーみたいな姿勢なのが怖い
気分的に色んなもの積極的に食べたいと思わなくなってしまった
930可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:56:49.30 ID:2dgxSfGP0
魚、西日本は大丈夫かと思って富山の干物や鮮魚カニは食べてる。
ミナミマグロの海域は安全だったのでそちらも。
でも子どもには食べさせていない。
931可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:57:03.80 ID:kbDK+zVKO
>>928
自分的にはみんなブレーキのないダンプにアイマスク着用で乗ってアクセル全開で走ってるイメージ。
932可愛い奥様:2012/01/12(木) 15:59:18.03 ID:BF7HAVpZ0
柳の枝でバンジージャンプするイメージ
933可愛い奥様:2012/01/12(木) 16:17:06.64 ID:59zUoH+00
ちょ
笑いたくないのにだんだん笑っちゃうじゃないかww
934可愛い奥様:2012/01/12(木) 16:44:41.83 ID:2dgxSfGP0
>>930
日本海の間違いでした。
震災にあった船が流れ着いた事件や中国原発事故、韓国のワカメのガイガー反応なんか
があったから、日本海もグレーゾーンかもしれない。
935可愛い奥様:2012/01/12(木) 16:59:14.93 ID:+WT72xya0
>>934
私も日本海の蟹や魚を食べました。
回数も量も例年の何十分の一に過ぎないけど。
最後にもう1度味を確かめておきたかったから。
936可愛い奥様:2012/01/12(木) 17:42:45.27 ID:qqXTwJoj0
新潟のほうにカニ食べにいったら、日本海側の出てこないのかな?
カニ将軍とかどうせ、ロシアカニだろうから
新潟までいっても輸入品を出してるのかなあ?
937可愛い奥様:2012/01/12(木) 17:44:20.56 ID:6s/0SFnm0
つ福井
938可愛い奥様:2012/01/12(木) 17:47:04.43 ID:O+QPXlVu0
>>907
長期熟成の高級醤油なんだけど、HPをよく読んだら、
熟成させたあとに麻袋で絞り、と書いてあるところがあって、
この麻袋、天日干しだよねえと怖くなってやめた。
そんなの、頭おかしいんじゃないの、というレベルの質問と分かってるから
問い合わせも自重w
他も似たりよったりなのかもしれないけどさ…
939可愛い奥様:2012/01/12(木) 17:53:16.32 ID:mcaG0KzN0
こっぺがに(せこがに)は松葉がにのメスで、身じゃなくて腹子を食べるんだけど
それは福井とか京都のあたりで獲ったやつだと思う
もうシーズン終わりだからあるかどうかわかんないけど、日本海側OKの人はどうぞ。
940可愛い奥様:2012/01/12(木) 18:19:14.68 ID:qqXTwJoj0
>>904
母乳はあんこ食べると出るよ。
缶詰のあずき備蓄したら?

離乳完了したくらいの方へ。
子供にアメリカのキャンベルのポークビーンズ食べさせてみたら
喜んで食べた。
納豆もお肉ももちろん魚もないとき使えそう。
単純な材料で延々と売ってるものだから、それなりに安全性高いと見た。
941可愛い奥様:2012/01/12(木) 18:30:46.88 ID:bB92HgCI0
>>904
もしおっぱいがたくさん出たら、すごくお腹がすくし、のどが渇くよ。
お水も用意してね。
スパゲティもゆでて味付て冷凍しておくと冷蔵庫や常温自然解凍で
なんとか食べられるよ。
卵焼き、各種菜っ葉の胡麻和え、手製ミートボール、から揚げなど、
安納芋とか手に入るならふかすか焼き芋にして、これも自然解凍で食べられるよ。
病院の食堂とか部屋とかに自由に使える電子レンジがあるかどうか
冷蔵庫が自由に使えるか、電話で問い合わせてみて、
それによってはもっと何か持っていけるかも。
レンジが使えればおにぎり冷凍いけるもんね。

出産後の心配は少しでも少ないほうがいいもんね。
頑張って準備してください。
942可愛い奥様:2012/01/12(木) 18:51:58.83 ID:qqXTwJoj0
冷凍のおにぎりって、具は梅とか?
海苔はつけないのよね?

輸入の安い牛だけど、セロリと玉ねぎと一緒に圧力鍋で煮て、
フープロでペースト状にしたのを
手作りパンにはさんで、ラップして冷凍しておいたら
子供のお昼やおやつ、大人の軽食としてよかった。
大人にはスパイスと塩分を加えてもいいかも。
子供にはジャムサンドも混ぜて提供するとか。
943可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:02:28.81 ID:bB92HgCI0
>>942
具はチンしても大丈夫なものなら何でもいける?
御飯だけは、自然解凍はいただけないんだよね。
パサパサカチカチになっちゃって美味しくない。

レンジかトースターが使えれば切り餅もいけるか。
944可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:08:31.19 ID:/2o4qQ0p0
昔から「母乳には餅」と言われているよね。
つまり栄養あるもの食えって事だと思うけど。
945可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:08:44.30 ID:qqXTwJoj0
>>943
あ、なるほど、でんぷんの老化を避けるためのレンチンなのね。
それならもともとレンチンできる具、天むすとかいいかも。
って天むす作ったことはないけどw

切り餅、おにぎり、蒸しパン、中華まん、サンドイッチ、
パスタ類、ポテトサラダ等を冷凍してローテしたら、
それなりに主食として長期使えそうだね。
946可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:15:42.37 ID:EHaeEi9N0
>>942
ペーストと言えば豚肉のリエット大好き!
手作りすると最高に美味しい。
一ヶ月くらい持つし、パンとか食べ過ぎちゃう。
947可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:20:37.70 ID:iW6lmN+J0
お餅で乳腺炎になる体質の人もいるので気をつけて!私も来月出産ですが入院食が茨城産無洗米。電子レンジないしパンを持ち込むしかないかと悩み中。
948可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:21:09.02 ID:qqXTwJoj0
>>946
へー、日持ちして、いいね!
フランスパンとそれとワインでもあったら、
読書やDVD三昧しても楽しそう。

セロリと玉ねぎの微塵切りと海老を炒めてピラフ炊いても
一遍にタンパク質と糖質の取れる保蔵食になるよ。
海老もセロリも輸入があるし。
949可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:22:50.49 ID:BF7HAVpZ0
母乳にいいのは和食だよね。
ご飯たっぷりに味噌汁焼き魚みたいなのが自分は一番良かったわ。
しかし和食がピンチな放射能汚染・・・
出汁にワカメに魚がアウト・・備蓄無いときっついわね。
950可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:24:18.93 ID:qqXTwJoj0
うん、和食いいけど、外国人だって母乳だしてるし!と考えたほうが楽だよw
951可愛い奥様:2012/01/12(木) 19:36:40.85 ID:EHaeEi9N0
>>948
ピラフ美味しそう。
具沢山の混ぜご飯とか炊き込みご飯とかおにぎりにして冷凍しておくと便利だよね。
それと味噌溶き味噌汁くらいで栄養採れるし。
ただヒジキや大豆が気軽に使えないのが辛いところ。
エビやセロリなら比較的安心だね。
952可愛い奥様:2012/01/12(木) 20:12:16.50 ID:qqXTwJoj0
これから和食の話するとき、前置きで備蓄あるなら、と言わないといけないから
面倒くさいね〜汚染されきった魚の煮つけとか作られても困るし。
953可愛い奥様:2012/01/12(木) 20:18:16.86 ID:xXTeFrPS0
山陰や九州や四国の川魚は?
福島の近辺の川魚は数値高いけど、降下量が少なかった地域の淡水魚はどうだろう?
954可愛い奥様:2012/01/12(木) 20:47:13.07 ID:nj+5E8ja0
>>904です。
病院食と母乳にレスありがとう。
自分で考えつかなかった案がたくさんでとても参考になりました。
なんとかなりそうと思えてきました。ありがとうございました。
955可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:06:44.83 ID:ExShc5vK0
>>953
海の魚は食べないけど、北海道で自分で釣った魚は食べてます。
川の水(浄水場)から検出されてないところで泳いでいる魚は大丈夫じゃないかな?
ただし、海から遡上してくる種類は×ね。鮭とか。
956可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:09:54.22 ID:ExShc5vK0
書き方が誤解されそうだったので、書き直しますが、
北海道では鮭、サクラマスは川では禁漁なので釣りません。
アメマスなどで遡上するものがあるので、そういうのは釣るけど、
食べません。
957可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:11:15.74 ID:xXTeFrPS0
>>955
ブラックバスの需要が増えるかもしれないね。
西に限っては、駆除も出来て一石二鳥。
958可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:17:19.88 ID:cQaposE0O
シンガポールでの買物相談した者です。
アドバイスありがとうございました。
チキンライスの素などの調味料系、インスタントラーメン、
お菓子、粉ミルクは大量に買いました。
関空利用で沢山の段ボールでしたが、
税関で荷物開けられたりもなくスムーズでした。
959可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:22:43.79 ID:cQaposE0O
空港のスーパーは調味料の種類が少なかったです。
お土産向けパッケージのお菓子コーナーあり、お菓子はここでも揃う。
子連れで手荷物も多くて断念したものも。
冷蔵パックの中華まん各種、タイ製造紀文のおでんセット、生クリームが心残り。
960可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:24:21.27 ID:cQaposE0O
日系スーパーでなく、現地のスーパーでも
日本食品コーナーが大きくて驚きました。
てっきり避けられてると。日本から輸入する際、放射能の検査してパスしてるんでしょうか。
春先に東北?北関東?のキャベツをシンガポールに輸出したものの返品くらってたけど、
加工品の検査はどうなってるのか気になりました。
日本より厳格なら買って帰るのもありかな。
961可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:25:44.31 ID:cQaposE0O
クノールのIkanBilis(小魚)キューブがだしがわりにならないかと購入。
今晩の夕飯にお味噌汁作ってみました。
我が家では意外と反応よかったです。ちょっと酸味がある感じ。
海外の日本食屋さんで出て来るお味噌汁の味みたいな。煮物はまだ試してません。
962可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:28:56.93 ID:qqXTwJoj0
>>958
段ボールの荷物は、機内預かりでしょうか?
追加料金は、かかりませんでしたか?
963可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:34:14.04 ID:cQaposE0O
あと見慣れない品物の賞味期限や
原産国等の記載を探すのに骨が折れました。虫眼鏡欲しかった。
空港から自宅が遠い人は帰り道、
お腹すいた時の為にパンとか、ちょっと口に入れられる物も買っておくといいよ。
うちはいつもは買わないコンビニで買ってしまったから。

長々とすみません。これから海外行く方の参考になれば嬉しいです。
964可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:36:40.97 ID:cQaposE0O
>>962
段ボールは全部貨物室です。
頭数いたので、結構な量いけました。
965可愛い奥様:2012/01/12(木) 21:42:43.29 ID:ExShc5vK0
>>957
ブラックバス!
食べたことないけど、美味しいらしいですよ。
琵琶湖でレストランで出しているそうですね。
大々的に売り出したら、買いたい人たくさんいるんじゃないかな?
駆除もできて、ほんと一石二鳥ですね。

>>962
自分も秋にダンボール詰めにして買ってきました。
エコノミーで1人23kgまで預け荷物OKでした。
2人で40kgくらいになったので、次に行くときは棒計りと、
ガムテープを持っていくつもり(向こうでも多分買えるけど)。
(後、ビニール袋とプチプチ)
ダンボールは店で大抵もらえます。
966可愛い奥様:2012/01/12(木) 22:10:20.72 ID:qqXTwJoj0
>>964
ありがとうございます。
シンガポールだとそれなりに和食に使えるものもありそうですね。
>>965
大変参考になります。
棒測りまで、思いつきませんでした。

私はこれからハワイ行くんですが、
郵便局に荷造りした箱を持ち込まないとだめかな、と思ってました。
送迎付きなので、自分で箱にいれたのを空港まで持ってってあづけたほうが
いいかもしれないなーと思いました。

以前ここでオーガニックに詳しそうな方がいらしたのですが、
まだ見てたら次スレででもまた、降臨してくださいw
参考にしたいので。
967可愛い奥様:2012/01/12(木) 22:13:20.68 ID:N6XGKIJM0
ブラックバスのフライ食べたことあるけど臭みがなくて
弾力のある食感だった。旨みは白身魚だったから
特に感じなかったけどフライでソースで食べたら
全然いけたよ。

ブラックバスは霞ヶ浦(茨城)にも多く生息しているから
需要が増えたら産地偽装に注意だね。

968可愛い奥様:2012/01/12(木) 22:46:32.93 ID:abpbdBi70
シンガポール旅行奥様、海外では日本のことはどのように報道されてました?
何か気になることはありましたか?
日本人同士で、なにか?ありました?
969可愛い奥様:2012/01/13(金) 00:43:42.66 ID:Fr2p73kF0
>>812
味塩こしょうの件。
ダイショー(福岡の会社。ただし、関東工場もありですが。)
に問い合わせてみたら、いかがでしょうか。

970可愛い奥様:2012/01/13(金) 00:46:24.24 ID:clsuEfpj0
hachiもあるじゃん
971可愛い奥様:2012/01/13(金) 01:29:14.20 ID:DvAgnXyV0
ハチ食品は大阪の老舗香辛料メーカーだね
カレーを日本で初めて作ったメーカーとかなんとか
972可愛い奥様:2012/01/13(金) 01:30:12.41 ID:CUe+9Kcw0
味塩コショウって、自作できそうだけどね。
好みの塩にコショウ、アミノ酸系調味料をいれれば。
全部海外で手に入るでしょう。
973可愛い奥様:2012/01/13(金) 08:00:08.98 ID:Zam5Otx00
>>958
お仲間ですわ。
私もダンボールに沢山詰めて帰ってきました。
税関の方が「一体何を買われたんですか?」とお尋ねになったので内容を申し上げると「ほほー」とだけw
迎えに来てくれた夫もびっくり「まさかこんなに買って来るとは・・・」と絶句していたけれど、
中を見てまあまあ喜んでました。
974可愛い奥様:2012/01/13(金) 08:06:09.86 ID:68rXsU7r0
>>961
昨夜、ちょうどそれ使って鍋作ったよ!マレーシアにて捕獲したもの。
鶏・野菜・ジョンソンヴィルを入れて煮て、あとは塩少しで調節。
ちょっと塩ラーメンのスープっぽくなっておいしかった。

私も先月東南アジアに行っていろいろ心の赴くままに買った。
国内の怪しい食べ物セシウムさんは不買。海外で楽しむと決めたw
975可愛い奥様:2012/01/13(金) 08:27:23.80 ID:bp0Mgw120
サンマルクのチョコクロ、塗り卵だけ被災地の卵だ。
他の原料はOKなのにもったいない。卵液ぬらないでいいよ。
976可愛い奥様:2012/01/13(金) 08:54:47.00 ID:Y02HG44A0
日本には日本の暗黙のルール(産地や製法など)があるように、海外には現地の暗黙のルールがあるだろうから、
事情を知らない日本人が海外品を信頼し過ぎるのはちょっと危険な気がしてしまう。
特にアジア。
977可愛い奥様:2012/01/13(金) 08:57:34.62 ID:XiMlOEFh0
そうそう、アジアはちょっと怖いな。中国産混入率も高そうだし。
かといってヨーロッパもアメリカもいろいろあるし

以外と西日本産とわかっているものが一番安心なのかも
978可愛い奥様:2012/01/13(金) 09:02:57.26 ID:zz52FXq30
>>975
サンマルクは私も思ってた。
ちゃんとHPに福島卵液って書いてあるよね。
残念。
979可愛い奥様:2012/01/13(金) 09:04:19.05 ID:bRHiCHe/0
農薬:重金属まみれ と 放射性物質まみれ とどっちにする?
って感じ。

どっちもイヤだけど、避けられないなら、明らかにやばいものを避けて、
いろいろな産地のを分散して摂取したほうがいいと思う。

ここのは安心。と信じてたものに裏切られる可能性も否定できないから。
980可愛い奥様:2012/01/13(金) 09:46:48.36 ID:dQTtUrdj0
>>812
沖縄の塩で1bq以下がOKなら青い海シリーズの塩胡椒が出てるよ。うちの母はわしたショップで買えたみたい。

ttp://www.aoiumi.co.jp/?page_id=44
981可愛い奥様:2012/01/13(金) 10:24:09.81 ID:Zam5Otx00
海外買い出し予定の方。
私はバスルームの体重計で荷物を測りました。
上手く乗らない時は持ち上げて自分の体重を引けばOK。
念のため1キロ余裕を持たせましたら空港の計測器ではあと0,4キロで超過になるところでしたヒョエー
982可愛い奥様:2012/01/13(金) 10:39:28.27 ID:bRHiCHe/0
海外のホテルでも体重計があるところが多いのですか?
過去に数十回泊まりましたが、どこのホテルにもありませんでした。
(最低ランクのホテルだからか?)

宅配業者の方は、ひょいと持っただけで重さがわかるそう。
ある意味。すごい特技ですね。
983可愛い奥様:2012/01/13(金) 10:50:29.75 ID:Zam5Otx00
>>962
震災前はバスルームに置いてあると食べ過ぎ防止になるので助かってましたw
無かったらフロントかルームキーピングに頼んで見たら良いですよ。
持って行く荷物は出来るだけ減らした方が重量的にも体積的にもいいです。
984可愛い奥様:2012/01/13(金) 11:34:00.11 ID:QhXIxdV3O
>>968
私が見たのはオーストラリアと現地のニュース番組で
ちょっと福島原発の様子を放送してたくらいです。
日本では報道されない事が、ひょっとして…と不安でしたが。
相変わらず秋葉原特集とか東京観光の番組もやってた。

向こうの日本人の友達は「赤道直下のシンガポールのほうが
線量高いし〜」ってのんびりしてた。
震災直後はシンガポールに
避難してきた人が少なからずいたのは話題になったよう。
枝野家族の噂は不明w
985可愛い奥様:2012/01/13(金) 11:51:32.18 ID:QhXIxdV3O
海外買い出し組いてなんか嬉しい。
>>974お鍋のスープ、いいね。次回やってみる。

荷物の郵送は頭になかった。
重さが気になるから安い体重計持参して置いて来てもいいかな。
シンガポールでは郵送の際、郵便局で売ってる専用の段ボール(サイズ色々あり)に詰めるか、リサイクル段ボール利用なら無地の包装紙(郵便局でも売ってる)で包まなければダメだったはずなのでシンガポールから送る方、ご注意を。
986可愛い奥様:2012/01/13(金) 12:40:33.67 ID:yb6eiBfh0
インド洋とちゅうせいぶと太平洋でとれた鰹は奥さま的にはNGですか?
987可愛い奥様:2012/01/13(金) 13:03:04.18 ID:BNUc7VtnO
塩の話題が出てたけど、赤穂の塩も塩胡椒がある。
検出限界1ベクレルで不検出。
検査結果がホームページで見れる。
塩以外の原材料も検査してるみたい

因みに室戸の海洋深層水は不検出なんだね
988可愛い奥様:2012/01/13(金) 13:08:13.89 ID:X45Oto+o0
なんかここまできてふと思った。
関東や東北に住んでる人たちでも特に気をつけてない人でも原発事故由来による
理由では健康被害も出ないでそれなりに生きていくんだろうなあと。
非常に運の悪い人がきっとなんらかの弊害が出てくるんだろう。
989可愛い奥様:2012/01/13(金) 13:09:19.28 ID:CUe+9Kcw0
そういえば、楽天で手のひらにのる、
ものすごくかわいいミッフィーの体重計売ってたわ。
あれならおいてくるのは惜しいけどw
990可愛い奥様:2012/01/13(金) 13:12:42.37 ID:BNUc7VtnO
>>976>>677同意。
海外行った時、どんな環境で製造されたか不明な物を高いお金使って大量買いするよりも
西日本で問い合わせて納得した物を買う方がいいと思ったら
どうしても手が出なかった。。
991可愛い奥様:2012/01/13(金) 13:56:44.75 ID:BNUc7VtnO
訂正。>>976>>977でした
992可愛い奥様:2012/01/13(金) 13:59:41.56 ID:ppeqjmQr0
>>988
それはそうよ。
触れると直ちに死ぬ猛毒ではないから。
993可愛い奥様:2012/01/13(金) 14:19:21.11 ID:FcNMf/9nO
100均にバネ秤(5kgまで位)売ってたと思うよ。
994可愛い奥様:2012/01/13(金) 14:47:19.22 ID:fg4KvAytO
味塩コショウにレスくれた人ありがとう!
ダイショーは関東工場ばかり、手作りにするにも一番妥協出来るギャバンのコショーも静岡だから微妙かなって思ってて。
あげてもらったの探してくる!

これだけではry
他スレに投下しちゃったやつだけど、買いやすいもの。
【チチヤスりんご青森】
大分県の委託工場にて製造
りんごは青森県、中国
砂糖混合ぶどう糖果糖液糖の原料のうちコーンスターチはアメリカ、砂糖は日本、タイ、オーストラリア、南アフリカ
乳製品(ホエーパウダー)は、北海道
995可愛い奥様:2012/01/13(金) 14:47:20.47 ID:Z82nBdHH0
>>988
気を付けてない人って丈夫な人が多いから、案外大丈夫そうに思える。
996可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:14:41.22 ID:Es1aMV/10
いまオムライス食べててハインツのボトルの頑張ろう東日本のシールを見て不安になり
逆さボトルケチャップのトマトについて電話

トマトはポルトガルとギリシャとあと一か所(スペインかオランダどっちか忘れた)

なにも聞いてないのに、「日本のものは一切使ってございません」だそうでホッ

とても感じのいいオペレーターの方でした。
997可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:17:14.51 ID:Apk93X8d0
どんだけ問い合わせがw
998可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:20:21.88 ID:FQHBYJsB0
うん、自分も森○に問い合わせたて
「ええと・・・おたく様の商品の原料の・・・」ってモゴモゴ言ってたら
向こうのが先に「原料の原産国をお知りになりたいと言うことですね?」って
言われたから多いんだろうね。
999可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:21:50.23 ID:bGF7+pErO
消費者ニーズに応えて頑張ってる所は対応もいい。

丸三に電話したら凄く対応が良かった。

因みに1月現在、まだ純粋だし震災前材料だそうです。
1000可愛い奥様:2012/01/13(金) 16:35:18.20 ID:8J6mHc1x0
1000ならみんな健康なまま
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。