これからは何食べればいいの43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323346299/
2可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:32:15.74 ID:mCojgUzS0
これからは何食べればいいの41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322493668/
3可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:32:35.61 ID:mCojgUzS0
これからは何食べればいいの40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321705114/
これからは何食べればいいの39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321017756/
これからは何食べればいいの38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320365915/
これからは何食べればいいの37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319655081/
これからは何食べればいいの36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318954317/
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
4可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:32:56.95 ID:mCojgUzS0
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
5可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:33:13.75 ID:mCojgUzS0
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
6可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:33:31.00 ID:mCojgUzS0
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
7可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:46:57.29 ID:q29n2gBC0
東北、関東で農業しているやつらって何なの?
日本人を絶滅させたい鬼畜なの?
他人を殺してまで、お金が欲しいの?
8可愛い奥様:2011/12/18(日) 19:53:12.54 ID:/Qn3KRKd0
>>7
そういう気持ちもわからなくも無いけれど、
実際作らなかったら無収入で、しかも農機具とか設備費とかの借金あったりしたら生活苦で死ぬしかなくなるんじゃない?
宮城県で今回のことで農家辞めた人のブログ見たけれど、県が出荷自粛しないかぎり補償は無いって。

農家が団結して東電相手に裁判起こせばいいとは思うけど、この前NHK番組で一人で東電の前に立っていた米農家の福島の人なんか見ると
集団で何かしようという空気全く感じられなかったよね。
東北や関東の農家はみんな同じ立場だから協力して戦えばいいと思うんだけどね。
9可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:01:39.55 ID:KCmSc+gK0
>>7
あんたもし逆の立場だったらどうすんのw
10可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:48:31.40 ID:PYXUNj+m0
前スレでビーツの事書いていた方、
今日吉祥寺のぐるっぺで西の産地の生ビーツ売っていました。
お近くだったらいいのですが。
11可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:49:01.63 ID:PYXUNj+m0
上げてすみません。
12可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:49:48.75 ID:PYXUNj+m0
sageはメール欄?
13可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:53:41.37 ID:PYXUNj+m0
下がって良かった・・・。

ホクレンのてんさい糖、
だんだん700g入りのものに切り替わってきました。
楽天はもう750g入りのはないですね。
まだ店頭ならたまに見かけます。
14可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:54:47.61 ID:PYXUNj+m0
また上げてしまいました。
慣れていなくてすみません。
消えます。
15可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:21:02.87 ID:u2H0puOy0
>>1乙でーす。
>>10
有用な情報ありがとう。そしてお疲れw和んだ。

ポテチが食べたくてコストコいった時にはじめて
外国の大袋ポテチを買った。ビネガーと塩味。
ビネガーはローファットなんだけどすっぱすぎ。
塩味はしょっぱすぎの脂っこすぎ。
自作しかないのか。
16可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:24:29.52 ID:5GKT4kvp0
>>13 ホクレンの甜菜糖、まだ750gのもの売っていて本当に去年の甜菜なのか
不安で買っていないんだけど(少し備蓄済み。あとは沖縄産の砂糖買えばいいかなと。)
750g入りはやはり安全なのね。。確かまだスーパーにあったわ。
17可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:41:12.13 ID:+T6xt3hd0
つかホクレンのてんさい糖は製造日書いてるでしょ。
このスレの人なら知ってるものだと思ってたけど…
18可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:45:48.80 ID:04HdcZ6c0
>>15
西友で売ってるケトルチップスは?
堅揚げタイプだけどシーソルトは普通に食べられたよ
19可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:47:06.43 ID:mpsCMby20
白砂糖は水さえ安全なところなら大丈夫ですよね?
20可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:51:40.90 ID:ozKq5rGc0
http://securitytokyo.com/data/gunma_shiitake.html

上の検査で福島産のしいたけから27ベクレル出てるんだけど、
購入場所が、「 放射能検査を強くアピールしている通販会社 」の
子ども向け商品だそうだ。

たぶんオ○シックスだと思うんだけど、基準値以下だからって福島県産のしいたけを
わざわざ子ども向け商品にいれるなよといいたい。
21可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:57:05.17 ID:ozKq5rGc0
しかもオ○シックスの子ども向けの基準値って100ベクレルだっけ?
このしいたけを買ってるお母さんも、不検出で0ベクレルだと思って子どもにあげてるんだろうなあ
22可愛い奥様:2011/12/18(日) 22:32:27.67 ID:JokUkKXTO
全品検査なんて出来る訳ないしね
気休めの代償が大きいか小さいかは誰にもわからない
23可愛い奥様:2011/12/18(日) 22:45:04.30 ID:NyhL62d20
産地や製造場所を選んで買えるという意味ではすごく便利だけど、全品検査は気休めだね。
気休め程度でも、大当たりは引かないっていうのはあると思う。
24588:2011/12/18(日) 22:59:21.13 ID:sOGJls+F0
きのこはおがくずがほとんど福島産だから遠く離れた場所でもベクれてるみたいね。最近は違う場所の使ってるって言ってたけど、じゃあなぜまだベクれてるんだって話
25可愛い奥様:2011/12/18(日) 23:01:22.14 ID:38lWG2Od0
>>1 乙です〜!
26可愛い奥様:2011/12/18(日) 23:08:10.18 ID:PYXUNj+m0
大○を(略)会も、子供向けのセット野菜を出していますね。
27可愛い奥様:2011/12/18(日) 23:48:46.99 ID:g1oSZwVGO
ノルウェーの魚はダイオキシン含有量が日本の14倍…とか。むかしの別冊宝島で読んだ。
28可愛い奥様:2011/12/19(月) 00:05:02.10 ID:84cGYf2m0
マジ?ノルウェーの人たちって無事なの?
29可愛い奥様:2011/12/19(月) 00:14:32.62 ID:jee8oBR+0
>>15
ビーツ、缶詰もあるよ
S&Wなんだけど、ググったら原産国は米国だったよ
30可愛い奥様:2011/12/19(月) 00:22:56.89 ID:N5cjJmes0
>>28
シーw そこ突っ込んだら、一斉攻撃されちゃうかもよw
3115:2011/12/19(月) 00:31:19.86 ID:NVfOBrmq0
>>18
まさしくそのケトルチップスなんだーw
ちょっと自分的には駄目だった。
でもでも親切にありがとうー。

>>29
ありがとう!もし生が見つからなかったら
缶詰通販してみます。
32可愛い奥様:2011/12/19(月) 02:00:57.11 ID:t5ccfX8e0
【流通/農業】ローソン、農業生産法人を大分県宇佐市に設立…トマトを店舗で販売 [11/12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1324224655/
33可愛い奥様:2011/12/19(月) 07:30:19.19 ID:gSna1Oo00
前スレ>>954滋賀の人

私も滋賀だよー
乳児持ちだし、気にしてる。
なんだかんだで野菜米ほとんど県内産で済ませちゃってるや。
リスク分散した方がいいのかと思いつつ
農業県だから県内産でほぼまかなえるので
他県のものがあまり売ってないというのもある。

最近やっと熊本や広島のみかんが店頭に並びだした。
ずっと和歌山一択だったから嬉しい。
食べないほうがいいと言うけれど、みかん断ちして速攻風邪ひいたので
やはりちょっとは食べようかと思う。
34可愛い奥様:2011/12/19(月) 08:30:32.41 ID:YbR9hTJX0
もうないだろうと思ったのに記号はBだけど甜菜糖があったから10個追加した。
35可愛い奥様:2011/12/19(月) 08:54:38.16 ID:+mLFzQgg0
あまり在庫管理がちゃんとしてないスーパーで
750gと700gだから見た目の大きさも結構違うんだけど
甜菜糖BとJがごっちゃになって売ってたからBだけを買わせていただきました。
36可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:18:07.51 ID:Tp1rq+9X0
いつもは義実家に帰省するのは面倒なんだけど
夏も年末も田舎スーパー巡りできると思うと楽しみ!
37可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:34:54.93 ID:wSbQ26sw0
>>13
てんさい糖、大丈夫かな?収穫したのを野外にビニルかけて放置。それを
随時帯広近くの工場で加工。自分問い合わせしながら涙出てきたよ・・・
それでも今年のより格段ましだよね てんさいの数値はかってるとこないよね
38可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:16:46.28 ID:AOPA9Jti0
>>1スレたてありがとう
39可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:17:04.60 ID:N5cjJmes0
>>37
なんで涙が出るの?
変なの
40可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:20:25.10 ID:AOPA9Jti0
温暖化の影響?でノルウェーのさばがアイスランドのほうにどんどんいっちゃって
両国でもめてるみたいよ
ノルウェーのさばの総量の7割を中国、日本に輸出してるらしい
ラジオできいたのでうろ覚えなんですけどね
41可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:27:37.14 ID:YbR9hTJX0
>>37
記号の読み方を調べたら?
スズラン印もついでにね。
42可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:32:12.12 ID:52G2XijF0
目に付く場所に無いと、不安感で次から次へと魚缶詰を買ってしまうので、
リビングの端っこにドーンと全部積み上げてあります。
おかげで今年はツリーを立てる場所がありません。
もう、サケ缶のピラミッド作って、ツリーの代わりにするかな。
クリスマスカラーだし。
43可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:34:40.10 ID:k2X8hy/X0
昨日お店のお客様の質問コーナーで、
森永のスキムミルクの放射能検査はしていますか?ってのがあった。
お店の返事は、メーカーにロットごとに検査異常ないと
報告いただいているので安心して下さい。とあった。

え?みたいな。
44可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:24:51.56 ID:5bcuEdiu0
前スレの875さんのツナ婆、笑ってしまった。
私も行くたびに、サバ缶5個ずつ絶対買ってるのでサバ婆って呼ばれてそう。

今年は九州材料のケーキ買って、ローストチキンは作ろうと思って
フィリピンの骨付きもも肉買った。メインは産地選んで手巻き寿司か、
イオンのチンするチーズフォンデュにする。
北海道のジャガイモはそんなにヤバイのか・・。子供と一緒に食べてたな・・。
45可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:26:33.97 ID:GHiIYKU40
北海道ジャガイモってどんくらい出てるの?
46可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:39:00.83 ID:2RnjpOWs0
自分も、「そんなにヤバイ」ってどんだけヤバイのか知りたい。
47可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:45:10.65 ID:XPEI49SB0
ソースもなく根拠無しにヤバいと言っているのがヤバい
48可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:08:17.26 ID:P6gffM2B0
精神的に参っちゃってるのかな・・って人が居るみたいだけど
これから何年続くか分からない状況だから
上手に自分にあった息抜き&ストレス解消していかなくちゃね。
体には勿論だけど、心にも栄養は必要だもんね。
49可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:21:22.68 ID:z8kTIP0l0
>>44
サバ姉でいいよ;;
50可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:50:59.67 ID:WCwU6vhQ0
co-opの北海道十勝牛乳って飲んでも大丈夫かな?
一応、十勝で採れたものをそこでパックしているみたいだけど。
51可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:53:36.89 ID:Q8Z8E/7F0
>>33
え?みかんダメなの?
愛媛かどっかでも微量にでてるくらいだったから
九州みかんやポンカン、普通に食べてたけど…

前スレで、精米後の米がマズイとかいう話がでてた気がするけど
精米直後の米が、臭くてまずいと感じる人は結構いるんだよね
糠のにおいきついので、それが苦手な人は臭くて食べれない人もいるくらい

数時間〜数日、冷蔵庫などに置いておくと、においが落ち着くので
それから炊くと糠臭が苦手な人も大丈夫だと思う
52可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:05:08.93 ID:4JfyW+d80
>>44
ジャガイモデータ早く
53可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:16:44.42 ID:JzL5jLsV0
>>51
はい、臭く感じたことがあります。
一度洗米が甘かったとき炊き立てご飯の臭いがぬか臭く感じて
かなりしっかり洗わないとダメだなって。
精米したのを買ってたときには感じなかったことです。
54可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:18:22.87 ID:kbVYN6He0
精米したてがおいしいのかと思ってた…
そうか、糠もフレッシュで香り高いわけね。ありがとう。
55可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:19:32.20 ID:+mLFzQgg0
>>50
確かよつばが製造しているので、大手よりはいいと思います。
うちはローテにいれて3ヶ月に1回くらい買ってます。
56可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:29:33.39 ID:Xs3AOrZ80
昨夜マルハニチロのさんま缶、震災前製造のを見かけて買ったんだけど
開けてみたら、なんか妙に新しい感じ
魚の身も皮も缶の内部にくっついてない
まるで加工したさんまを詰めたばかりの缶詰みたい

マルハニチロはさば缶しか買ったことないけど、
さんま缶はこんなものなのかな?
57可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:29:51.33 ID:JzL5jLsV0
>>54
業務用と家庭用の精米機の違いかなと思ってるんだけどどうかな?
家で精米したお米、買ってきたのみたいに真っ白にならないんだよねぇ。
正直、そんなにおいしくはないw
58可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:37:41.38 ID:Q8Z8E/7F0
うん
業務用と家庭用には、やはり越えられない壁があるので
(業務用でも、精米仕立ては臭くてマズイって人もいるけど)
自分のレスは家庭用精米機で、臭くてマズイって人用です
59可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:39:58.90 ID:52G2XijF0
>>56
2013・10・10のですか?
60可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:46:27.98 ID:Tp1rq+9X0
北海道のじゃがいもがそんなにヤバイんだったら
牛乳やらしいたけももっとやばいことになってるんじゃないのかな?
北海道牛乳はごく微量ってデータしか見たことないけど・・・
北海道しいたけも検出限界20だけど出てなかったし。
61可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:47:05.29 ID:WCwU6vhQ0
>>55

ありがとう。
本当は牛乳断ちしたほうが良いのだろうけど、ちょっと無理そうだ。
うちの子供(5歳と3歳)牛乳好きだし。

一応、今は熊本のロングライフの牛乳買ってるけど、震災後〜9月くらいまでco-opの
飲んでたから、今さらながら大丈夫だったかなと思って。

62可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:51:31.25 ID:Xs3AOrZ80
>>59
2013.11.10でした
63可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:07:36.63 ID:gjiiw90s0
今年のクリスマスは台湾カラスミとイタリアサラミ、ジョンソンヴィルで。
あきらめた、なにもかも。
64可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:45:32.11 ID:X4v+rwip0
今年というか死ぬまでずっとだと思うよ日本にいる限りは
65可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:09:47.15 ID:YbR9hTJX0
しかも年々悪化するんじゃないかな。
66可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:15:58.49 ID:ANzVEKEy0
カルディにタイ米の草餅が売ってて美味しそうだったよ。
安いし。1キロで300円代だった。
タイには米騒動でもお世話になったし、たくさん輸入して米菓にしてほしい。
洪水で大変なんだから、助けるべきだよ。
67可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:35:39.12 ID:orG/M2le0
>>31
亀だけどポテチ
ヴィレッジヴァンガードにアボカド油使用のポテチと
オリーブ油使用のポテチ売ってたよ
68可愛い奥様:2011/12/19(月) 17:16:00.62 ID:1uaOLFch0
西の物を頑張って買ってたけど
最近は産地より肥料やエサが気になる

ホエー豚 ホエーを与えました
放し飼い玉子 米を与えています
みかん 貝殻ら糠を肥料にしてます

エエ・・
69可愛い奥様:2011/12/19(月) 17:35:35.72 ID:LWFPSlqkO
>>39
嘘泣きでしょ
70可愛い奥様:2011/12/19(月) 18:04:20.38 ID:Tp1rq+9X0
エサまで確認するのが面倒で避けちゃうんだよね。
71可愛い奥様:2011/12/19(月) 18:04:28.83 ID:A1lOYUBO0
北海道ジャガイモヤバデータマダー
72可愛い奥様:2011/12/19(月) 18:12:28.73 ID:t5ccfX8e0
新じゃが北海道ポテチを
秋に三袋も食べちゃったよ
73可愛い奥様:2011/12/19(月) 18:27:37.43 ID:YbR9hTJX0
じゃがいもは移行し易いという情報が盛んに出ていたのを知らなかったんですか?
2年間は22年度産の乾燥フレークで我慢する。
74可愛い奥様:2011/12/19(月) 18:36:22.53 ID:kbVYN6He0
"北海道"て書いたのなら関東東北のいもじゃないだろうから選んで食べてる
アメリカはアメリカでやだ
じゃがいもが移行しやすいといっても、北海道の土壌の汚染と移行率を考えたら私は食べる
75可愛い奥様:2011/12/19(月) 18:43:29.60 ID:be1d6jpy0
76可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:08:32.08 ID:dU8pqmuo0
いやだから、北海道のジャガイモがヤバイっていうソースが欲しいんでしょ。
77可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:22:31.02 ID:0rccu3c20
>>75
福島しか検出されてないようだけど。
78可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:27:03.49 ID:X4v+rwip0
データ古いしね
今だと土にだいぶ潜ってるはずだから移行ももう少し大きいんじゃないかな
79可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:28:42.45 ID:be1d6jpy0
>>75
よく読んだら、やばいジャガイモのデータを探してたのか。
傾向がわかると思って、ジャガイモのデータ貼ってみたんだけど。
他にもジャガイモの数値が載ってるサイトがあったから、ググってみて
各自がヤバいかヤバくないか判断したら?
人それぞれ基準が違ってもおかしくないと思うし。
80可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:32:48.84 ID:KLgksgRS0
私も北海道新じゃがポテチ、賞味期限3月まであったから少し買いだめした。
アメリカのポテチは色んな意味で怖い。
81可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:33:15.77 ID:be1d6jpy0
>>78
どのデータが古いと言ってるの?
>>75のデータのことだったら、一番上に
先週12月15日採取日の北海道産ジャガイモの数値が出てる。
82可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:44:34.89 ID:dU8pqmuo0
>>79
みんな>>44の登場を待ってるだけだよ。
自分で調べてもそんなにヤバイっていうデータを見つけられないんだもの。

83可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:08:05.35 ID:owm9Qf3H0
>>82は食品にどのぐらいの放射線物質が含まれてたらヤバいと思うの?
素直な疑問なんだけど・・・
84可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:14:10.41 ID:dU8pqmuo0
>>83
それは本筋からズレる質問だと思うんだけど?
85可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:19:00.62 ID:owm9Qf3H0
答えられないんだね
86可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:29:41.16 ID:0rccu3c20
いやいやおかしいでしょw
>>44さんが北海道のじゃがいもがヤバイと言うから、何を見てそう思ったのか知りたいんだよ。
>>82さんの判断基準は関係ない話だと思うけど。
87可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:35:59.71 ID:4V1rZz+P0
まだ北海道産小麦粉のデータって出てない?
私も北海道のデータ探してるんですが、見つけられない。
はるゆたか・・・美味しいのに。
88可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:08:06.63 ID:VAJia4160
>>83、85
>>44さん乙w
89可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:20:50.16 ID:yuMTrOuI0
ふつーに、ありがたく北海道の作物は食べてる。
北海道100%の蕎麦嬉しいな。
90可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:29:22.11 ID:hgWphaz00
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/ichiran.html

品目別のxlsはここですお。
xlsなので簡単にソートできまっせ。
小麦は、北海道の測定値はないけども青森でもヤバイ数値出てるから北海道とかも避けたいなぁ
北海道の値、ぜひ出してほしいね
91可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:44:36.57 ID:VAJia4160
ごめん、その青森の小麦のヤバイ数値とやらが見つけられないんだけど、
どこにあった?
92可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:45:27.74 ID:n1DImCeNO
ここ数週間で地元紙に載った記事から、ここの奥様向けを紹介。
ANA国際線の機内食のサラダ用葉野菜は
岡山の工場で水耕栽培されたもの。
ヤクルトが岡山に新工場建設。
ここで対応良くないと言われるカバヤが茨城に第2工場建設。
大阪工場は規模縮小。やっぱりダメだ。
93可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:52:47.11 ID:j3jLKxAK0
>>90>>91
私も青森の小麦がやばいデータ知りたい。
>>90が教えてくれたこれだと青森はNDだよね?
94可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:54:15.65 ID:j3jLKxAK0
ついでに
>>90の表だと、青森の下の岩手でも南部でしか小麦のセシウムは検出されていない。
95可愛い奥様:2011/12/19(月) 22:09:11.23 ID:hgWphaz00
>>91さん他、正直すまんかった_| ̄|◯
ソート間違いです!青森はNDだ。
ご迷惑をおかけ致しました。
96可愛い奥様:2011/12/19(月) 22:16:12.15 ID:yuMTrOuI0
こうやって風評被害のいっちょあがり・・・か
97可愛い奥様:2011/12/19(月) 23:01:32.96 ID:0k4Y68/K0
北海道って広いから
もっと細かく地域書いてもらいたい・・・
98可愛い奥様:2011/12/19(月) 23:02:00.05 ID:NVfOBrmq0
>>67
ありがとうございますー。
近くにお店あるのでのぞいてきます。
99可愛い奥様:2011/12/19(月) 23:18:34.57 ID:jZVe6CDa0
三浦屋ってスーパーはたまに北海道でも
道南とか道南とか表示ある時はあるよ。
北海道NGはキツイからうちはOKにしちゃってる
100可愛い奥様:2011/12/19(月) 23:20:29.55 ID:jZVe6CDa0
ごめんミス… ×道南 ○道東
ちなみに東京のスーパーです。
101可愛い奥様:2011/12/19(月) 23:52:20.59 ID:N5cjJmes0
>>95
削除依頼だしてきたら?
102可愛い奥様:2011/12/20(火) 00:15:04.52 ID:CY0ibeTy0
もしかして>>44とか>>90って、「< 20」っていうのを20ベクレルだー!!とか思ってるのでは…?
まさかとは思うけど、それでヤバイヤバイ言ってたら笑えるね。
103可愛い奥様:2011/12/20(火) 00:40:50.57 ID:qZBp1qUj0
>>102
こういう表を初めてみたんだけど、<20は、どういう意味なの?
良かったら教えてください。
104可愛い奥様:2011/12/20(火) 00:41:17.44 ID:ikSZhhDZ0
>>95ってさ、放射能板の食べ物スレで同じように青森の小麦粉から出てるってやってない?
同じ流れになってるんだけど。
もしかしてわざと風評被害でっちあげようとしてる?
105可愛い奥様:2011/12/20(火) 00:45:29.48 ID:LUGK1zW00
>>104
このチベットだよね。あっちでは逃げた
----------
195 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/19(月) 21:52:11.09 ID:BomE5exS [1/2]  [sage]
>>192
定食頼んで米は食べない
うどんもけっこう小麦ベクれてるよ
外国産って分かってるならいいけど

202 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/19(月) 23:15:58.37 ID:BomE5exS [2/2]  [sage]
>>199
行きづらくなるほど懇意にしてる店なのか?
思い切って産地聞いたらどうだ?

>>200
北海道の小麦の調査結果がないから何とも言えないんだけど
青森でけっこう出てるよ>小麦
あとで何かあっても泣くに泣けないからやっぱり聞いてみたら?
電話とかでもいいじゃん


205 名前:名無しに影響はない(青森県) [sage] 投稿日:2011/12/19(月) 23:28:16.43 ID:8TOI2iGv
>>202
青森の小麦のデータください

206 名前:名無しに影響はない(青森県) [sage] 投稿日:2011/12/19(月) 23:28:39.00 ID:T8zjSQ4V
>>202
青森の小麦で出てるというソースは?
106可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:00:30.18 ID:nIWLgtno0
国産小麦が危ないとは思ってるけど
北海道小麦100%のものは買ってるよ。
107可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:18:52.01 ID:XumLFJ170
しかし、国産小麦がこんなにあちこちに混ぜられてるとは知らんかった。
国産の表示のないものって外国産だとずっと思っていたが。
国産小麦少ないと言いつつ、結構収穫されてたんだな。
うどんも、パンも、微妙にミックスされている。
しかも、今現在は北海道産ですが、その時々で産地は変わります。
とか言われると、買うたびに聞けないと結局避ける事になる。
おお、なんだか長文になってしまった。すまんかった。
108可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:31:26.84 ID:gjrSCkDS0
>>75
この数値の10月以前のNDって表示は
セシウム出てない訳じゃなくて記述方法の
変更でNDになってるだけだよね
秋ごろにNDじゃなくて数値を公表する方向に改正したよね
109可愛い奥様:2011/12/20(火) 03:37:27.45 ID:DhByog8Z0
>>103
<20は限界検出値20bqで測りましたって意味。
限界検出値というのは測った機械の性能と時間によって左右されるもので
20bq以下なのは確かだけどはっきりした正確な数値はわかりませんてこと。

初期はNDって表示してたけど
それだと不検出と勘違いしてしまうということで
限界検出値を表示するようになった。
110可愛い奥様:2011/12/20(火) 06:54:51.80 ID:6M3oAv400
ヤバい数値ってどのぐらいなんだろうなー
そりゃ低いに越したことないけど、みんなどの位だったらおkにしてるorおkにする予定なの?
原発事故翌年の方が当然汚染が高まるわけだし、元々チェルノブイリの影響は残ってるし、困ったな。
111可愛い奥様:2011/12/20(火) 09:19:39.66 ID:J0UCbuitO
>>107
どんなものが国産小麦粉混じってました?
スーパーで売ってるようなうどんとか食パンとかかな?

ちなみに、普通のパン屋さん(チェーン店とかではなく街の)は、
私が聞いた限り外国産小麦ばかりだったなー。
なので、フランスパンとか、乳・卵の成分入らないのをたまに買ってます。
112可愛い奥様:2011/12/20(火) 09:59:23.58 ID:DItXiTKuO
安全ランキング


@NZ>A南アメリカ(ブラジル・ペルー・アルゼンチン他)>Bオーストラリア>C南アフリカ>D東南亜細亜(タイ・ベトナム・台湾・インドネシア他)>インド>
北)・中央アフリカ(エジプト・チュニス他>
ポルトガル・スペイン>中央・亜米利加(メキシコ他)>カナダ>イタリア・フランス・ドイツ他(西ヨーロッパ)>西日本(大阪・奈良・和歌山・兵庫より西)
>中国>ポーランド他(東ヨーロッパ)>トルコ>大韓民国>亜米利加>ロシア>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>北海道(ものにより一部検討)>京都・滋賀・三重・愛知・岐阜・長野・静岡・北陸(ものにより一部検討)>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関東・東北(ただ無料でもたべない東日本)
113可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:12:51.20 ID:uSbBJBMHO
全くあてにならないね
114可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:16:20.70 ID:oIztswNE0

そばって、問い合わせると、中国のものを日本で加工しているものが多いよね。
うちで備蓄したそばも中国らしい。まあ、製造が長野で3.11以前だから
それ以後のものより安心と思ってたべる。

中国以外の安心素材のそばってあるんだろうか?
115可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:16:23.99 ID:33lm3I0d0
海外産は色々な問題もあるしね・・・安全度は食品によっても違ってくるし。
一概にランク付けするのには抵抗を感じる。
116可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:20:12.52 ID:33lm3I0d0
>>114
そば粉北海道(北部)産100%、工場が同じく道北のものを備蓄してます。
ただ小麦粉がカナダ・アメリカなので、
ポストハーベストを避けたいウチとしては不本意なのですが、
ベストなものが見つけられずこれで我慢。
117可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:23:36.66 ID:oIztswNE0

家族みんな麺好きなもので、日本ベクレル小麦を入れられるのはとても困る。
うどん、安い大量生産パン関係は、大手製粉会社から小麦を仕入れるから、
日本小麦がはいってしまうんじゃない?

よく利用する天然酵母パンなど作っているパン屋の小麦は、外国産100%の
を使ってた。

怖いので、備蓄乾麺以外の麺は安心素材、安心県製造でも使用頻度を減らし、
ごはん(22年度米)利用が多くなってきた。備蓄米、消費が激しいよ。

118可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:07:50.65 ID:W18XnYWP0
うちも備蓄米の消費が激しいんでHB検討中だけど
安全なスキムミルクが手に入りそうにないんだよね
代替で手に入りやすいのはブライトだけど北関東工場だし
よつばのしかないんだろうか
成城石井とか行けば外国のがあるのかな
119可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:21:05.51 ID:xbJmConB0
スキムミルクなしのパンばかり焼いてるなーうちは
よつばのスキム買ったけど
ダラだから一個でも工程減らしたくて
全然消費できないw
120可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:29:18.54 ID:W18XnYWP0
なくても大丈夫なのかwトンクス
やっぱ買おうかな
121可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:35:53.22 ID:Vbfs8GB70
>>120
他スレかな?でもやってる人いたけど、
ミルク成分が欲しい時はNZのアイスクリーム少し入れてる
ふっくらして、少し甘い香りになっていいよ
122可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:51:00.58 ID:W18XnYWP0
トン、けどNZアイスうちの近くじゃ売ってないんだ
豆乳とかじゃだめだろうか
123可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:56:48.64 ID:TSDFFzj60
3月中に10kgよつ葉のスキムミルク確保したけど(来月賞味期限)
まだ6kg余ってるよー買いすぎたわ
124可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:07:14.32 ID:GxtmeIVY0
>>123
スキムミルクってどのくらい賞味期限オーバーしても大丈夫なのかな?
うちも大量に残ってるんだよね・・
125可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:10:46.78 ID:Vbfs8GB70
>>122
なんか逆にごめんよ( ´・ω・`)
近所のスーパーが入れてくれるようになるといいね
通販だと高いもんなあ

豆乳入れても美味しいけど、ミルク系替わりにはならないと自分は感じた
うちは普段、小麦粉、水、砂糖、塩、オリーブ油、サフだけで作ってるけど
これだけでも充分おいしいから、HBはオススメしますよ〜
126可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:14:22.94 ID:W18XnYWP0
>>125
いえこちらこそすみません、参考になりました
NZアイス要望もう一回別のスーパーに入れてみます
アリガトー
127可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:19:14.58 ID:TSDFFzj60
>>124
いきなりは劣化しないだろうからそのまま使うわw
128可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:21:33.69 ID:o1fMLes/0
>>125
うちも同じレシピでパン焼いてる。
この間、オリーブオイルを入れ忘れたけど、問題なし。
備蓄米がどんどん減っていくの怖いね。
大量の22年度小麦粉を全力で買っといて良かったわ。気持ちがまだ楽。
129可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:22:43.75 ID:e84GIV8l0
5月くらいだったか?備蓄奥様達が
年末あたりは「こんなに買い込んで馬鹿みたいだったね〜」って
一生懸命買い込んだ食料食べるようになってたらいいね・・・って
ここで話してたけど期待を裏切って汚染が止まらないね・・・
130可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:25:02.84 ID:RVeWKhnt0
>>129
あれ?
目から汁が…
131可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:29:56.04 ID:uSbBJBMHO
嘘泣き
132可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:36:58.17 ID:33lm3I0d0
しかも安全厨から危険厨に変身した人も多いような・・・
今までコンスタントに買えたものが早々に売り切れたりすることが最近多いんですよね。
133可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:41:34.44 ID:2xfnGeft0
>>129
半信半疑で、もし、万が一、政府が素晴らしい処置をしてくれて、
汚染食品は出回らないかもしれない、でも消費期限のあるものはそれまでに食べればいいんだからと
自分に言い聞かせて、狭い部屋なのに、米やだし、しょうゆを買ったわ。
万が一はなかったわ。
134可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:42:43.94 ID:YsQRACCN0
成城石井、明治屋、田園、ナショナル、八百一、
九州屋、千疋屋、スズノブ
コストコ、カルディ・・・
近隣にこれだけあるから
食べ物の選択にはあまり苦労していない。
産地偽装があれば話は別だけどね。

地方へ移住したほうが体内被曝の危険度が増す気がしてるんだけど
どうだろう?
135可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:45:20.12 ID:tifSWiXt0
>>126
アイス以外だとヨーグルトを入れてパン焼くのもおいしいよ
酸味はほとんど残らない
もしイージーヨーとか食べてるなら試してみて
136可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:08:44.09 ID:nIWLgtno0
>>134
地方でもそれなりの都市なら加工品はある程度揃うと思う。
九州まで行ったら生鮮食品は地元が多いんだろうし。
でもいわゆる田舎は加工品の品揃えが悪い、選択肢が狭い。

アメリカ移住した親戚がちょっと羨ましかったけど
あっちで売ってる日本の食材はかなり危険だよね。
137可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:15:33.33 ID:CbsMHe2o0
>>136
今売ってるのは震災まえのでは?
輸入する時放射能検査されるのではないの?フランス>静岡茶
138可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:32:10.54 ID:W18XnYWP0
>>135
イージーヨーあるよ!
やってみるねアリガトン
139可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:39:02.39 ID:CbsMHe2o0
外食バンバンしてた辻チャン、お腹の調子悪いって
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-11111311213.html
140可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:19:41.81 ID:2/WRwnVV0
>>129
そんなこと書いたなぁー。(遠い目)
今は 備蓄しておいたから今年のおせちはなんとかなるな。

って気持ち。
141可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:21:32.63 ID:XumLFJ170
>>111
うどんにパンにお菓子など他粉物。
そこの店のPBは日清小麦使用してるらしいから。

いつも買うパン屋はフランス産だから時々買ってる。
食パンも卵乳入ってないのがある。
しかし自分もHB買ってしまった。
142可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:24:23.27 ID:XumLFJ170
いやしかし、外国小麦もなんだかね。
フランス産もいいのかな、って思いながら。
アメリカもポストハーベストが心配だし。
震災前だと国産とオーストラリア小麦がよかったのだが、
価値観が覆させられた。
143可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:39:44.21 ID:YsQRACCN0
プレッセで外国豚なくて、
震災後はじめて群馬のもち豚買ってしまった。
柔らくておいしかった。
やっぱり国産はおいしいのに・・・

あらためて東電、憎い。
144可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:50:48.40 ID:Layx804l0
>>134

私もそう思うよ。新宿へ10分だし、便利な所に住んでいれば、
東京のほうが内部被ばくしないと思う。

でも、小さい子がいる家庭は遊ばせるのに苦労すると思う。
うちは中高生だからいいけど、小さい頃はどろまみれになって思いきり遊ばせた。
土手すべり、石ころ・木の実ひろい、泥団子づくり
、今の東京じゃ気になって自然のなかで遊ばせられない。
小低学年までだったら、本気で引っ越し考えたよ。
いとこの家はちょうど九州転勤があって、ほっとしたらしい。
(都会育ちだから震災前だったら、嫌だだなあ・・らしい)
145可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:59:26.78 ID:xbJmConB0
>>134
うらやま
関西の都市部から田舎へ引っ越して
ほんと加工品の選択肢狭まったよ。

そして西友ブランドの国内麦使用とでかでか書かれた
全粒粉ビスケットを食べてしまってから
原料のお問い合わせしている間抜けです。
お菓子なんて原料古い古い!って買うとき思ってたけど
結構もう切り替わってるっぽくてorz
答え来たら投下しますね・・・
146可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:04:40.47 ID:GxtmeIVY0
そういえば業務スーパーでポーランド産の豚肉見るけど、
ポーランドはウクライナの隣国らしいので気をつけてね
147可愛い奥様:2011/12/20(火) 16:27:29.12 ID:nIWLgtno0
>>137
海外でたまに調味料なんかを買ったりしたら
製造所なんて選べないだろうしストレスたまるかなと思って。
検査してもやっぱり0かどうかは分からないんじゃないかな。
和食断ちすれば済むんだろうけど。
148可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:47:32.34 ID:F+PZj4H00
はぁ・・・すごい落ち込んでる。

生協で米ぬか入りの粉石けんを買ってる。
当初ぬかの汚染はそうでもないと聞いていたし、なぜかボーっとしててこれだけ問いあわせず使ってきた。

最近米ぬかの汚染がコメの8倍と知って急いでメーカーに問い合わせた。
産地は指定できない(製造地近くならばっちり関東・東北)、配合率は半分、もう新米のも使ってるって。

4月から食品について血眼に調べて、避難とかしてたのに、どうしてこれだけ見落としてたんだろう。
うちは洗濯が多いから、1か月で3kg以上は使ってきた。
すすいでもいくらか残留してるので、きっとかなり吸い込んでると思う。
あーもう死にたいよ。
149可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:54:26.09 ID:zeVvNGoQ0
豆腐ってどうなの
国産大豆100%、にがり(海水なんちゃら)が怖くて食べれない
150可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:55:11.67 ID:yZwTzvI60
新米の糠が製品になるまでを考えたら、早くて9月製造分くらいからじゃないの?
切り替わりはいつからなのかをまず聞いてみたら
運が良ければまだ2ヶ月分くらいかもよ
151可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:10:55.45 ID:CbsMHe2o0
>>149
輸入大豆で西日本で作ってるならOK.
水道水だからヤバイよね。
152可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:19:44.30 ID:gwiOwiAx0
>>151
私は瀬戸内海のにがりを使っていると言われただけで、
もう怖くて豆腐は一切買えなくなった。
153可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:21:07.26 ID:kNZNMc220
>>149
豆腐も作ろうと思って大豆60キロににがりも少し買ったけど面倒で無理だー。
豆乳を作った残りのおからも飽きるわ。
納豆も自作したw意外と楽しい。
玄米を精米した後のヌカは親が欲しがったので助かったよ。
自家製パンに手作りお菓子、赤カブの甘酢漬け、らっきょう漬けなど加工食品は恐ろしくて買えないから全部自分で作るの美味しいけど疲れる。

154可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:23:47.41 ID:NNHWFSmpi
にがりって下手すると濃縮放射性物質まんまだもんね!
おからだったら搾りかすで無添加だからまだいいんじゃないかなぁ。
155可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:31:00.79 ID:mS7/tFA10
タイ産の釜揚げしらすを食べた。
何ヶ月ぶりだろう。
156可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:40:56.96 ID:CbsMHe2o0
すべての国産の22年度産が枯渇したら・・・・来年はもっとヒドイ。
食生活、どうなるんだろう、伝統食はすべて終了。
ホットドッグやピザになるの???
157可愛い奥様:2011/12/20(火) 19:15:13.18 ID:q8BtbivR0
NHKで今新基準値の案やってるね
158可愛い奥様:2011/12/20(火) 19:23:26.95 ID:zeVvNGoQ0
>>151
西日本の豆腐を買ってたんだけど
水が「富士山のわき水」って言われてびっくりしたことある
島豆腐を今度調べてみようと思ってる
159可愛い奥様:2011/12/20(火) 19:51:02.75 ID:N4kSLaP00
>>149
地元産100%大豆、地元産の水っていうのしか食べてない。
160可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:09:29.01 ID:2Q+vv7KB0
>>153
奥様!納豆はどうやって作ってます?
ヨーグルトメーカーで何度か作ったのだけど、どうしても変な臭いがしてしまう…。
161可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:42:20.00 ID:CbsMHe2o0
>>157
薄めればOKだと、学習したからでそ。(*゚д゚) 、ペッ
162可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:20:16.28 ID:kNZNMc220
>>160
私の作り方は超手抜きなので他の方のも参考になさって下さいね。

1、大豆を良く洗い一晩RO水またはミネラル水につけ充分に水を吸わせます。
2、良く膨らんだ大豆を蒸し器で柔らかくなるまで1時間以上は蒸します。
  圧力鍋にスノコが付いていたらその方が早いです。
3、蒸し上がった大豆の水を切って熱いうちに種菌用の納豆と混ぜ合わせ40℃以上になる様に保温。
  納豆菌は100度までは大丈夫だそうです。
4.発砲スチロールの入れ物にタオルを敷きぺットボトル3〜4本に熱湯を入れて温度を保ち24〜36時間置くと糸を引いて香りも納豆らしくなります。
  入れ物もペットボトルもタオルでくるんで大豆に水が入らない様にして下さいね。
5、スチロール容器から出して6時間〜24時間冷蔵庫に入れて一度冷ましたら出来上がり。

納豆作りは雑菌を排除するのが大事なので蒸し上がった納豆を入れるステンレスのバットをはじめ全ての器具を熱湯消毒して下さいね。
163可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:26:58.53 ID:Petp57jj0
4←ウチではこたつに放り込んでます。
164可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:40:53.32 ID:kNZNMc220
6,大事な事を忘れてました。
 毛布などで包んで温かくし暖房の前に置きます。
 こたつ有るといいですねー。
165可愛い奥様:2011/12/20(火) 22:47:44.57 ID:2Q+vv7KB0
>>162
詳しくありがとうございます!
圧力鍋とこたつ、あります!水が入らないのが大事なんですね。
ヨーグルトメーカーは深型なので水が出て雑菌が繁殖してしまったのかもしれません…。
ステンレスのバットでやってみます。豆腐もチャレンジしてみたいです。
166可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:18:37.59 ID:OzbeLUcJ0
>>162
豆腐の作り方もできればうp希望
167可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:25:07.05 ID:kNZNMc220
>>165
お互いに頑張りましようね。

納豆を敷き詰める時は2〜3センチ位にした方が良いです。
納豆菌がうまく繁殖するみたい。
私は水気を防ぐためにバットの上にアルミホイルにブチブチ穴をあけたので軽くふたをして水分を逃がしてます。
茹でるより蒸した方が美味しく出来ます。
168可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:28:55.41 ID:kNZNMc220
豆腐は作ったこと無いんですよ。
豆乳メーカーにキットが付いてたけど気力が沸かない。
169可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:30:52.26 ID:1nxEslqN0
豆腐なんてすごい安い値段で買えるものだったしな(´・ω・`)
170可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:35:08.71 ID:33lm3I0d0
お豆腐、少し前までは北海道大豆100%ってのがけっこうあったのに
最近はとんと見掛けないのは何故。
171可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:35:39.15 ID:uilYkq290
>>148
> あーもう死にたいよ。
え?
死なない為に頑張ってるんじゃないの?
172可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:37:41.17 ID:OzbeLUcJ0
>>168
レスありがとう。
豆乳メーカーいいなぁ。
ツインバードの廃番になっちゃって残念。
173可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:56:51.29 ID:GtLcCWlD0
174可愛い奥様:2011/12/21(水) 00:08:44.06 ID:npL6523T0
>>167
2〜3センチですね。レシピを保存させていただきました。
水気を逃がすのがポイントなんですね。
どこかで納豆菌を作るのに牛エキス(?)を使ってると聞いたことがあったので
(微量でしょうけど…)家で手軽に上手に作れたら安心ですよね。
我が家は毎日の食卓に納豆が欠かせないので…。
さっそくやってみます!ありがとうございます。
175可愛い奥様:2011/12/21(水) 00:26:36.10 ID:swYJZM+y0
>>174
牛エキスはデマじゃなかった?
凸った人いて、どっかでメーカーの回答読んだ気がする
176可愛い奥様:2011/12/21(水) 00:42:04.30 ID:npL6523T0
>>175
そうなんですか。
私もメーカーに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございます。
177可愛い奥様:2011/12/21(水) 00:52:01.82 ID:55ApEdE10
鹿児島や兵庫の三田市がまたガレキ受け入れしようとしてるの?
ちょっとカンベンして欲しい!
178可愛い奥様:2011/12/21(水) 01:44:56.72 ID:NqygU9yE0
>>177
瓦礫は西日本くまなく行くよ。
もう自分の県だけじゃなくて日本中(被災地除く)で協力して汚染を阻止
しなきゃ無理〜!!
179可愛い奥様:2011/12/21(水) 02:43:52.30 ID:2RTvO+Tf0
規制値越えのニュースを見るたび”出荷の自粛を要請”って書いてあるんだけど
農水はちゃんと自粛要請した農家の在庫量を把握したり、回収したりしてるのかしら?
勝手に破棄されたり、コッソリ販売ルートに乗せられたりしないようチェックする機能あるのかしら?
180可愛い奥様:2011/12/21(水) 02:49:32.27 ID:dUAZQxd+0
>>179
今の政府、信じられない程ド素人だよ…
まさか‼ってあり得ない程実際にはなんにもしてない。
181可愛い奥様:2011/12/21(水) 03:33:11.89 ID:qZRquDQ20
私も牛が稲わら食べるって知らなかったけどさ、政府の誰もが知らないっておかしいと思った。
農水省の官僚も牛は牧草だけ食べるって思っていたのか、それとも縦割り行政の弊害とやらで
農水省の意見聞かなかったとかなのか>汚染稲わら問題。
182可愛い奥様:2011/12/21(水) 03:40:10.57 ID:NqygU9yE0
意図的にやってるとしか・・・
瓦礫で西への汚染拡大したがってるし・・・
183可愛い奥様:2011/12/21(水) 03:47:00.68 ID:T0qTeLKm0
知らないふりが得意なだけ
184可愛い奥様:2011/12/21(水) 04:10:16.31 ID:2RTvO+Tf0
事故米のときも結局、米に色付けるとかの処置をしなかったから、食用にロンダリングされて流通してしまったじゃない?
農水って昔から腐ってるよね
185可愛い奥様:2011/12/21(水) 04:37:50.42 ID:qZRquDQ20
事故米の時ニュース速報にいたからその後のいろんな証言とか裁判でわかったこととか細かいニュース見ていたんだけど、
農水省が元々事故米を食用として売りなさいって指示していたって記事読んだよ。
そしたら食用で売りさばいた人は何も悪くなくて、悪いのは農水省の人なのに、世間では忘れ去られた頃だったからか
マスコミ報道無くてさ、世の中っておかしいって思った。
事故米買付けのための特殊法人まで現地に持っていて複数の駐在員がいたんだよね。
税金の無駄遣いって半端ないし、無駄な法人作り出すのに血道あげている官僚がいっぱいなんだろうなって思った。
事故米買付だけのための仕事ってさ、稲作時期以外は暇で毎日遊び暮らしているのかとも思ったし。わが世の春だよね。
高給貰って年中遊んでいて身分は安定していて退職金もがっぽりで、その上更なる天下り先も先輩が紹介してくれるだろうし。
186可愛い奥様:2011/12/21(水) 04:56:43.59 ID:2NzlKi0JO
ケーキの原材料についてメールで問い合わせ、小麦粉の産地もしくは使用メーカー名は?に対し、「東京都・バイオレット粉」との返答だったんだけど、ん??
187可愛い奥様:2011/12/21(水) 05:08:27.91 ID:2RTvO+Tf0
>>185
まじか…
出荷を自粛した農作物だって正しく処理されなきゃいけないはずだけど、処分方法もまた
「ほとぼりが冷めた頃にこっそりブレンドすれば基準値以下になりますよね」なんて指導()していそうだわ
188可愛い奥様:2011/12/21(水) 07:48:49.16 ID:JZqgCvY2i
>>171
だったらすき焼きでも何でも食べられるよね。
189可愛い奥様:2011/12/21(水) 07:54:32.94 ID:IeKDhrHi0
550 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 04:36:16.43 ID:???
りんごのブッセに東北産りんご使用って書いてあったから
心配であわしまのサイト見てみたら
「放射能検査はしていません」って堂々と書いてた
こんなの食えねえ
190可愛い奥様:2011/12/21(水) 08:29:26.56 ID:wWYsTKJE0
>>179
公務員とか上の方って、お互い様〜みたいな妙な連帯感があり
かばいあってるから、規制だけしても、その後は見ていない。
危機感が女より甘いので、冷食や外食などに混入してるよ。
191可愛い奥様:2011/12/21(水) 08:31:41.22 ID:wWYsTKJE0
粉ミルクも廃棄したって聞かないから・・乳製品はヤバイ。
いまだってお米チップスが大量に出てるし、これも・・・ヤバイ。
192可愛い奥様:2011/12/21(水) 08:51:18.56 ID:IX4kWpQa0
抹茶コーヒーに抹茶コーラ。
どうせ静岡でしょ。。
193可愛い奥様:2011/12/21(水) 08:55:32.16 ID:l7VnuTKbO
避けても避けてもどっかで偽装や当たりを引いちゃってるんだろうな…

ところで今日交通会館行くんだけどおせちの材料買えるかな?
伊達巻あったら嬉しいけど。
194可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:04:48.34 ID:55ApEdE10
放射性物質は旬だけど
事故米は忘れ去られてそうだから今まさに流通してそうだね・・・
195可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:10:46.04 ID:y3InL66j0
新基準値、一般食品はセシウム100ベクレルだね
疑問に思ったんだけど、例えば今年収穫の100ベクレル超え500ベクレル未満の作物が
冷凍加工されていたら、こういうのはちゃんと規制されるのかな?
それとも、来年度も普通に流通しちゃう?
196可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:13:36.68 ID:rb+7wlIN0
稚内のお魚を使って作った蒲鉾セット頂いた。
「おおなごのつみれ」も入っていて「おおなごは稚内でとれるお魚です」と駄目押しの様に書かれている。
コレハ・・・食べて見る。
197可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:15:16.97 ID:55ApEdE10
>>195
全食品検査するとも思えないから流通しそう。
198可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:16:27.12 ID:wWYsTKJE0
>>196
海なんかみんなつながってるんじゃないの?
199可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:18:28.24 ID:W1kq89bU0
>>195
されないんじゃないかな。
で、駆け込みでヤバい物を加工すると。
物によってはかなり長期間出回るんじゃないかと思う。
100Bqと500Bqどっちが多い?どっちも多い!
なんて漫才ネタ思い出す(元のネタはお金の単位だけど)
200可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:23:58.25 ID:y3InL66j0
>>197>>199
195です
やっぱり、普通に流通するよね…恐ろしい
来年以降も気が抜けないね…
201可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:29:23.86 ID:wWYsTKJE0
産地がわかるものを自炊するしか・・・缶詰もアウト。
202可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:52:36.39 ID:d0HUHNft0
食品添加物の本出してる人が対談で
製品に使ってる添加物が翌年度から規制がかかる事を知ってても
駆け込みでバーゲンプライスで売っちゃうって言ってた。

割引されてる商品,
初秋頃から随分先の賞味期限のものが結構あるって思ってた。
震災後しばらくは震災前の宝探しだったんだけどね。
203可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:02:41.43 ID:YFbpOoDM0
>>202
あ、それあるね。
例えば今だったら11.12までとか12.01までのものがおつとめ品コーナーにあったから
賞味期限一年のものなんかは宝山状態だったよね。
(初期には9か月とか7か月とかのドレッシングつかまされてたけどw)

今は12.8月とかの千葉産ピーナツを使用したバターとか投げ売りされてるわ。
204可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:19:20.32 ID:DD9LAS0l0
オハヨーの飲むヨーグルトのりんご+食物繊維って商品、
パッケージもりんごの絵がバーンとあって

だのに一番多く入ってる果物が桃って
多分、今年売り捌けなかった桃だよね
205可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:00:34.39 ID:ipPMnh/I0
今お菓子とかで桃・苺・ミルク(ヨーグルト)・抹茶味が例年になく多いらしい。
206可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:05:48.55 ID:rb+7wlIN0
>>198
今年はオホーツク海や稚内の回遊しない魚を食べる最後のチャンスだと思ってる。
多少汚染されていても外食ゼロだから大人だけ食べます。

夏には北海道の日本海側の魚やウにを嫌と言うほど食べて来たから思い残すこと無い・・・
利尻島のウニの缶も高いけど少し買って置いた。
207可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:33:32.66 ID:+9Z2QcbE0
こちらの奥様的には、南は五島列島の寒さわら、鯵、北は礼文島のほっけとかも×でしょうか。
生協カタログ見ながら、頭を悩ませてる私・・・
ここの生協はゲルマニウム半導体使用、10以上は数値公表中。
208可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:35:08.11 ID:+9Z2QcbE0
追記、上記に書いたものは不検出みたいです。
209可愛い奥様:2011/12/21(水) 14:08:06.26 ID:5sXOxWyR0
西日本の食べ物を守ろう

http://www.ustream.tv/channel/iwj-osaka1
医師による「放射性ガレキ受け入れ反対」の会見

只今生放送中
210可愛い奥様:2011/12/21(水) 14:11:16.33 ID:M7oLB+p90
>>205
米粉製品がやたら目につくw
前から国策で押されてたけど
211可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:35:35.67 ID:23h6j0Ql0
スキムミルクはアイハーブで買うのはどうかな
212可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:04:17.39 ID:DY+YUJpf0
わけわからなくなってきた。
とりあえず関東東北の食品、
太平洋の魚、と全国のきのこだけ避けることにする。
気が緩んで秋から月一くらい広島のきのこ食べてた私は
ある意味もう他のものは怖くないって感じ。
213可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:26:36.91 ID:BQ/QoTM60
買っても買っても不安が消えないよ。
海草や豆類も今日さらに買い足した。魚缶も見つけたらあるだけ買ってる。
あと何をどれだけ買えばいいんだろう。分からなくなって来たわ。
安いのでいいから、そんなにおいしくなくてもいいから普通の魚が食べたいよ。
214可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:34:38.58 ID:VQky+VkI0
手巻き寿司とかお手軽めにゅーの一つだったのにな〜
和食は海苔の登場回数が多い。
215可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:40:45.96 ID:M5YK2pK80
都内住みなので、食材の調達はデパ地下とスーパーとお取り寄せで充分、
だから家のメニューでそんなに困ったことは無いけど
お寿司屋さん行きたい、でも行けない、それが一番辛いかな。
ある程度以上の所は近海ものが多いから。
大人なのに回転寿司じゃ余計に悲しいし。
216可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:44:28.13 ID:JZqgCvY2i
>>213
どうせ食べるなら美味しい魚がいいな。
217可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:57:10.84 ID:2RTvO+Tf0
>>214
海苔は有明産が結構多いからまだ大丈夫かな、と思ってるんだけど
有明産の1/2カット版が少なくて地味に不便
218可愛い奥様:2011/12/21(水) 17:35:35.01 ID:5BrecVG40
豆腐の海水にがりはダメかも
ざっと調べても
原産地 日本、中国、国産という感じでほとんどが詳しくわからない
中には伊豆大島、瀬戸内海とかいうメーカーもあったけど食べたいと思えない
219可愛い奥様:2011/12/21(水) 17:47:56.05 ID:Lvlpni+Z0
Konditorei Rabien って伊勢丹扱い辞めちゃったんだね
お取り寄せメールしたけど、さすがにお年賀には間に合わないなw
っていっても年寄りしかいない義実家と実家用だけど
親戚の誰が食べるかわからないから困るわ。
みなさまは西の方のもので探しました?
220可愛い奥様:2011/12/21(水) 17:53:22.62 ID:swYJZM+y0
米と餅、小麦粉備蓄しすぎたかもしれない
一応家族、親戚、友達に、欲しいときはいってねって言ってあるけど
誰1人いってこないやw

年末はNZマーガリンで焼菓子焼きまくろうかな…
221可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:13:00.01 ID:aBso7O9k0
トランス脂肪酸厨がくる予感
222可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:18:24.01 ID:eFkUHWKD0
>>218
豆腐は震災以降、それが不安で食べてないや。
ふくれんあたりの豆乳は平気だよね。
223可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:34:52.57 ID:swYJZM+y0
>>221
一応1%未満のだけど、釣れちゃう?w

今まで西のと海外のバターを数社ローテしてだけど、
たまにはマーガリンも使ってみようかと
小麦粉誰も貰ってくんないから、安全菓子をクリスマスに配るお
224可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:36:58.83 ID:rb+7wlIN0
>>220
私も普段米あまり食べない様にしてたのに最後と思うとつい手が伸びた
餅は6月頃大好きになってしまい沢山買ったが飽きた。。
米300キロ!麦60キロ!
みつ豆缶も50個も買ったけどこちらは缶を開けるだけだから順調に減っているw

でも工夫して食べきるつもり。
225可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:17:24.51 ID:XPArJJ3P0
まあ正直、米とかは九州産買えるから備蓄必要なかったよね。
226可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:17:55.62 ID:VvVGUB6I0
みつ豆缶、食べたくなってしまったじゃないか。
227可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:39:36.82 ID:FSfF+1mG0
西の米は売れ行きがかなり良いから
来年の新米が出る前に足りなくなるかも・・・
と書いてるお米屋さんがいたよ。
228可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:41:00.37 ID:QDA1WP2g0
西は休耕田も使って生産量増やした方がいいかもね
229可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:42:17.42 ID:SBDKNXGO0
>>228
来年の米生産計画では、東日本を増やして西日本を減らすってニュースでやってなかったっけ?
230可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:45:31.75 ID:Lvlpni+Z0
>>229
なんでそんなことするんだwwww
231可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:48:50.41 ID:DlluaDCw0
>みつ豆缶

@ 果物各種をさいの目に切って、みつ豆缶と一緒に大きなボウルに入れて、
 銘々が好きな分だけ自分の器によそって食べる。(フルーツポンチ感覚)
A あんこを乗せてあんみつにするのはもちろんながら、
 カスタードクリームを乗せても美味しいよ。

いずれもクリスマスにお勧め。
232可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:52:43.01 ID:SBDKNXGO0
>>230
ソース先のNHK(12月4日と思う)はもう消えてた。一応貼っとく。

農林水産省は、全国でことしより2万トン減らす、来年のコメの生産に関連した、都道府県ごとの生産目標を発表し、
30の府と県は生産を減らす一方で、米の生産が盛んな北海道や東北などでは、横ばいか、僅かに増やすことになりました。

農林水産省は、コメの消費の減少に歯止めがかかっていないことから、来年のコメの生産目標はことしより2万トン少ない793万トンとすることを決めており、
都道府県別の目標を1日に発表しました。それによりますと、過去の販売実績などに基づいて、来年は西日本を中心に30の府と県は生産を減らします。
一方、北海道は58万4300トン、新潟県は54万8580トンと、ことしとほぼ同じにするほか、秋田県は0.7%多い44万3640トン、宮城県は1.5%多い37万3560トンとするなど、
コメの生産が盛んな地域では横ばいか、僅かに増やします。これについて、農林水産省では「コメの価格下落によって、割安感のある東北や北陸産の需要が高まっており、
こうした地域では生産目標を維持するか、僅かに増やした」と説明しています。各都道府県では、発表された生産目標を基に、
地域の農業団体などを通じて、来年春までに農家に割りふる生産目標を決めることにしています。
233可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:56:17.97 ID:Lvlpni+Z0
>>232
経産省も罪だけど農水省もあほだよなぁ
234可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:04:22.12 ID:+NOIwzot0
>>225
混ぜられてる&偽装は怖いけどねw
235可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:06:04.55 ID:hWYz+RmK0
需要があるのは西のお米よねえ
236可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:28:12.97 ID:YFbpOoDM0
>>218
ふくれんの豆乳、室戸海洋深層水を使っているものがあったよ。
237可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:32:51.71 ID:FSfF+1mG0
>>232
馬鹿だね。本当に馬鹿だよね。
238可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:33:06.70 ID:HXxuRt3p0
近所のサミットで、宮崎県産らっきょ使用と書かれたらっきょやたくわん発見。
製造地だけじゃなく、原料の産地も書いてあるから売り時!と進出してきたのかな。
サツラクの北海道牛乳もやたら増えてた。

ただ、昔から契約してるから外せないのか、豚肉は「東北産」がある。
なぜか「国産」もあるということは、この東北=福島だよね。。。
239可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:35:40.16 ID:Xs0sh76q0
西と言っても兵庫から左側しかいらない
240可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:45:33.68 ID:+dtG3xKW0
牛乳放射線計測結果。
TEAM二本松「市民放射能測定室」
明治おいしい牛乳セシウム26ベクレル/kg、
メグミルク牛乳39ベクレル/kg、
森永牛乳18ベクレル/kg、
毎日の食卓3.6牛乳(セブン&アイ)38ベクレル/kg

↑ですって。
どーする?
241可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:48:30.30 ID:swYJZM+y0
>>240
ここのって給食にも使われてるんだっけ?
日本の未来が…
242可愛い奥様:2011/12/21(水) 21:51:03.16 ID:+dtG3xKW0
もちろん!
243可愛い奥様:2011/12/21(水) 22:02:50.83 ID:QDA1WP2g0
>>232
アホしかいない省庁なら役人ごとなくしてしまえばいいのに
税金の無駄すぎる
244可愛い奥様:2011/12/21(水) 22:20:56.03 ID:+dtG3xKW0
やばいわ。高知のマグロにもセシウムでたわよ。
245可愛い奥様:2011/12/21(水) 22:28:05.06 ID:tbxRg9gs0
>>244
カツオなら出てたけど、マグロも出たの?
数値はどのくらい?
つか、カツオもマグロも回遊魚だから、高知で出ても不思議ないんだけど。
根付きの魚や海藻から出たのなら、土佐沖もヤバイと思うけど
回遊魚からなら、即ヤバイにはならないと思う。
246可愛い奥様:2011/12/21(水) 22:33:31.28 ID:H1iOLC2y0
>>244
数値は?
247可愛い奥様:2011/12/21(水) 22:37:20.91 ID:2RTvO+Tf0
>>240
もう何カ月も買ってないな、おいしい牛乳、好きだったのに
最近は北海道か四国ばかりだよ
248可愛い奥様:2011/12/21(水) 23:14:38.51 ID:cntFFgAb0
ローストチキン作った たまった油って煮汁だからヤバイ?
油だからok?
249可愛い奥様:2011/12/21(水) 23:18:05.18 ID:0yCywA0zO
初めて来ました。

ヤマサの昆布つゆが大好きなのですが今店頭にあるものは買わない方がいいのでしょうか?

250可愛い奥様:2011/12/21(水) 23:57:07.54 ID:AzANGTODO
ザーネワンダー買ってみた。
ホイップがすぐヘタるけど開封後も冷蔵庫で1ヶ月もつし面白いわ。
251可愛い奥様:2011/12/22(木) 00:00:02.49 ID:A7SF6Q7e0
ハインツのデミグラスソース缶、「特選」っていうのは日本製なのね
クリスマスにちょっと奮発しようとしたら危なかったw
そんなボケ私くらいだと思いますけど、念のためご注意ください
252可愛い奥様:2011/12/22(木) 04:46:02.40 ID:u0xnfgRB0
明日からものすごく、寒くなるみたいだね。買い物は今日中に済ませておいたほうが、と天気予報で言ってた。
253可愛い奥様:2011/12/22(木) 05:31:42.26 ID:F1vkjSWn0
>>231
thx 初挑戦してみる。

ヤマサの昆布つゆ、私も好きだったんだけど工場が千葉なのでもう買ってない。
備蓄遅延組で探し始めたのも先月からでひとつも買えなかったorz
254可愛い奥様:2011/12/22(木) 06:49:57.35 ID:kVzPDSmi0
>>249 >>253
こっち↓のスレの方が備蓄出遅れ組の人が多い印象。何か情報レスあるかも?

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1324409446/
255可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:19:07.60 ID:vNl03JmY0
最近マヨネーズやカルピスウォーターのセール時の価格が異常に安い気がする。
前はあんな値段じゃ買えなかったと思うんだけど。
在庫がだぶついてるのかな?
256可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:04:08.79 ID:tp6YkN9s0
>>210
モスの米粉チキンって大丈夫だろうか
あのCM見てぞっとした。
257可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:06:09.50 ID:tp6YkN9s0
>>240
それどこ生産の牛乳なのかな。
九州の牛乳からも出てたら最悪だ。
関東圏のb牛乳なんて最初から
危ないんから安全といわれる九州の牛乳を
計測してほしいよね
安全といわれるだけで、実際測定してるわけじゃないし
258可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:07:48.33 ID:vNl03JmY0
全部関東東北製造だったと思う。
259可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:21:15.31 ID:tp6YkN9s0
>>258
そりゃ駄目だわ
250ベクレル出てたのって目具ミルクだったっけ?
怖いのは生クリームとかになって全国中の洋菓子で
売られることだわ
生クリームって結構、大手が大量に作ってるのを
買ってる菓子業者ばかりじゃん
260可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:25:22.38 ID:5I8OdGc30
クリームって脂肪分高いから移行率は牛乳より低そう。どうなのかな。
261可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:28:51.94 ID:tp6YkN9s0
牛乳よりは低い「だけ」だと思う
出ないってことこはないよ

生クリーム計測してるところってあったっけ?
女子供が一番口にするものだよね
262可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:36:14.03 ID:cp1NY7bd0

安全なクラッカーってないかな?
ナビスコはだめだし、
前田(大阪)のも、日本小麦がてんこもり。
263可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:41:54.78 ID:1lGz2qmA0
マジフレとか東南アジアの安いのが100均に売ってる
カルディにはヨーロッパ産がある
264可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:42:21.13 ID:Wob8w3oE0
ナビスコみたいなしっとり系じゃなく、あっさりソルトクラッカーでよければ
ダイソーとかハナマサでタイ産の売ってる。
265可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:42:44.59 ID:aHgQlBtv0
>>257
そうそう。わざわざ九州産の牛乳をおとり寄せしてるんだけど、
そっちのほうがベクレってたりしたら、泣く。
安全「そう」なものも調べて欲しいな。自分で新橋行けってことなのか。
266可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:01:00.31 ID:/3GbQfyu0
>>261
例えば牛乳→生クリームの移行率が1%だとしたら
(今調べたら1〜4%らすい)
元の牛乳が300ベクレルだったら3ベクレルか・・・・
低いと取るか3ベクレルでもNon!かどうかはその人次第なような。
267可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:37:40.85 ID:+pg2VL6i0
きのこって全国ダメなの??
岡山産のマイタケとか普通に食べてたよ・・・。

雪国まいたけも自主的に放射能検査をしてるって聞いたけど、やっぱりダメだよね・・・。

放射能検査してる=安全 ということではないよね?
268可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:46:13.49 ID:A9evyAgq0
白菜が茨城しか見当たらないのでチンゲンサイ鍋にしたら物足りなかった
269可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:46:25.23 ID:5I8OdGc30
>>266
わざわざ調べてくれてありがd
思ってたよりずっと低くて驚いたw
コーヒーに入れる牛乳で困ってる人とか、生クリーム使ったらいいよね
270可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:47:05.25 ID:g3Jh1WS10
きのこは震災目の国産木耳やマッシュルーム缶、干し椎茸しか食べません。
271可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:47:41.32 ID:sI3GzPRD0
>>267
おがくずが問題。
272可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:01:44.37 ID:gyVbwni40
>>225これからがれき問題がたくさん発生すると思われるので、九州産米でも安全とは言えなくなるのでは?
ちなみに、うちは北海道の22年度産米を備蓄しましたが、味が・・・保管方法が悪かったのかな?

ところで、情報の真偽が不明なのですが、がれきを燃やすとセシウムが気化して
N95マスクでも防げず被曝するというレスを見ました。
九州や四国を汚染してほしくないのですが、どうすれば・・・
273可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:03:10.31 ID:+pg2VL6i0
>>271 ありがとう。おがくずか・・・。
274可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:05:53.76 ID:5I8OdGc30
菌床問い合わせたら?教えてくれるよ。
中国の稲藁を競馬場の敷わらにしたものとかあって微妙な気分になったけど
275可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:44:11.07 ID:jnQ/PvrA0
シチューやスープにも生クリームを薄めて使ってる。
安全な豆乳が手に入らない場合だけど。
牛乳は飲みたいと思わなくなったんだけど
シチューとかには牛乳系のものが入ったほうがやっぱりおいしいわ。

なんでわざわざ危ない地域のおがくずをつかうのかしらね?>きのこ
276可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:44:39.36 ID:7UevvBVu0
>>273
昨日、雪国まいたけのまいたけ&もやしを買って雪国HPで調べたらどっちもNDだった。
検出限界が10〜20位。
ググったら、買って調べた結果を書いてる何人か(個人ブログ)が皆不検出だったので
私は1回だけ買ってみたけど、まぁ検出限界高いよね。

277可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:51:21.05 ID:7ohkFjqe0
安全な豆乳・・・最近売り切れて買えないことが多い。
前はそんなこと無かったのに。
九州産のお肉を使ったウィンナーも同じく。
どちらも入荷数は以前と変わりがないけど、入ってすぐに売れてしまうのだとか。
危険寄りにシフトして来てる人が多くなったってことでしょうか。
278可愛い奥様:2011/12/22(木) 14:07:52.11 ID:qdKzfJbl0
>>277
危険厨ジワジワ増えてる気がする
以前は、支援意識で被災地の物を積極的に買う人と
積極的に避ける人が同数くらいだったらしいけど
今は被災地の人が出張出店みたいなの開いてても、見てる人全然いないし

支援買いを当て込んで、商売しようとしてる会社は終わるね
売れ残った商品がばら撒かれるのが嫌だな

279可愛い奥様:2011/12/22(木) 14:29:36.36 ID:nPQpWVBD0
缶詰の賞味期限を確認している危険厨さんを、時々お見かけします。
でももう震災前の物がないので、がっかりなさっておられるようです。

最近危険厨さんになられたご近所さんが、「もう危険で、食べる物がない」と寂しそうにおっしゃっていました。
この方には春先に、備蓄をお薦めしていたのですが、残念です。
ご自分のへそくりで100万円やそこら自由に使える奥様なので、余計に残念だと思いました。
280可愛い奥様:2011/12/22(木) 14:44:35.21 ID:J0XAQT4k0
>>255
だってカルピスなんて割と初期からがっつりセシウム出てたじゃない。
子供に飲ませること多いし、売れ行き悪いんでしょ、多分。
ソース出さずにごめんね、持って無いんだけど。
281可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:04:17.66 ID:Ev/miIwk0
>>280
カルピスバター増産つってたから売れ残りすごいんだと思う
282可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:04:31.87 ID:yzV52QZP0
>>278
震災直後「使って応援します(キリッ!」って外食チェーン店
結構あったよね。
ところがしばらくしたら産地公開とか検査しますとか手のひら返しだした。
自分が勝手に食べる分には好きにすればいいけど
店に出すなよって思ったよ。人の命でイイ格好したり利益得るなよと。
そのうちの一軒に「なんで応援やめたんですか?」ってメールしたけど
なしのつぶてだわw
283可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:14:58.43 ID:+219afEG0
カルピス系の加工食品が今スーパーでよく見るよ
他企業とタイアップして売り出してる
昨年まではこんな現象なかった

伊藤園ってお客様センターは録音するようになったんだね
つながる直前にこの会話は録音してます。
となんか脅迫めいたアナウンス入っててうへえってなった。
284可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:17:31.67 ID:wivjm15NO
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310399245/575-584
保管場所周辺居住 100,000Bq/kg 10万ベクレル
運搬経路周辺居住 160,000Bq/kg 16万ベクレル
焼却施設周辺居住 5,500,000Bq/kg 550万ベクレル
最終処分場周辺居住100,000Bq/kg 10万ベクレル
埋立地跡地公園利用170,000Bq/kg 17万ベクレル
『周辺住民』にだけ天文学的被曝量を強制する数値になってます
285可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:19:23.06 ID:Z6W9ghXO0
>>283
う〜ん。脅迫というか、正しく回答できるように録音しているところは
あるけれど。クレームをデータベース化して、カスタマーセンターが
的確な回答を短い時間で顧客に提供する為に。
印象としてはあまり良くないのかな?
286可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:29:33.14 ID:+219afEG0
>>285
録音する必要はないと思うけどな。
コール受ける側がちゃんと質問内容をとりまとめればいいだけで
実際、今までそうやって上に報告してきてただろうに。
録音してわざわざ後で聞きなおして上層部にあげてるとは思えない。
そんな手間かけられないでしょ。
なんかお客の発言の証拠残しとか、クレームの
勢いをそがすためのクッションみたいに感じたわ。
287可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:33:34.15 ID:NOFxIcbh0
>>283
いまどき録音はデフォですよ。
288可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:42:17.72 ID:qdKzfJbl0
>>282
いきなり態度かわった会社多いよねw
かわってくれてokだけど
食べ物じゃないけど、東北コットンプロジェクトも潰れればいいな

今までカルピスバターってなかなか買えなかったのに、
とうとう近所の小さなスーパーでも見るようになったよ
全く売れてないけど
289可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:53:49.62 ID:d8NnTMYa0
別に自慢じゃないけど、4月5月狂ったように備蓄しておいて本当に良かった。
これから一応基準値も下げられるし、食品会社も対応するようになる。
そうなるまでの間の安全品確保が一番きついと思って備蓄してきた。


290可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:01:43.71 ID:+219afEG0
>>287
大手企業はデフォなのかな
今まで問い合わせたところは
それほど大きくない会社だったから
録音してるとかなくてびっくりしたわ
291可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:04:38.14 ID:W4rEoAit0
>>275
深刻に考えていないんだと思うよ。稲藁の件を見ていれば分かる。
牧草はとっとと禁止になったんだから、食べさせるものが汚染されていたら危険→
汚染されていない地域の物を与えようという思考回路無し。

禁止されていないんだから問題ないってことで使っちゃうんだろうね。
292可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:06:06.01 ID:Z6W9ghXO0
>>290
287ではないんだが、本当に他意はない(クレームの勢い削ごうとか)んだよ〜
うちの会社に限った話じゃないと思うけど・・・。
一応電話対応顧客満足度関連で受賞しているから
対応としておかしな対応ではないんじゃないかと思ってる。
293可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:11:29.93 ID:W4rEoAit0
>>290
以前から餃子事件とか毒米事件とか何かある度問い合わせてきたけど、
数件そういう企業に当たったよ。

クレーマーとのトラブルで言った言わないになっても大変だしあってもおかしくない。
むしろ、対応する側の言動も録音されているわけだから。
294可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:14:03.48 ID:tNpeSDBP0
こちらも録音していますって言えばいいんじゃね?

マグロはメバチマグロが出てた気がするけど
295可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:18:46.75 ID:NOFxIcbh0
>>290
他の方も書いておられるけど、別に今回の放射能騒ぎで
録音始めたわけではありませんよ。
以前より、企業と一般消費者のトラブルが増えていて、
会社としては本当のことを知らないとトラブル対応が
できないこともあるので、録音する会社が増えてます。
コール要員の教育的な面では、録音はしてなくても、
現場のリーダーがやりとりをモニターできるように
なってたりもする。

またコールセンターはアウトソースするほうが経営的には
お得な面があるので、一定の規模の会社なら外部委託してる
ところが多いかと思います。
つまり、相手は社外の人で、さらにパートや派遣社員。
問い合わせで答えられるのは、クライアントから与えられてる
資料によるものだけなので、即答できないケースがあっても
不自然ではないと思います。

コールセンターは主婦も多く働いてるから、私なんかよりも
詳しい現役の方がたくさんいらっしゃると思うな。
296可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:24:33.12 ID:HVvtkZXQ0
20年前からマックは録音してるけど
297可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:30:32.97 ID:jnQ/PvrA0
>>284
>焼却施設周辺居住 5,500,000Bq/kg 550万ベクレル

8000ベクレルだって我慢できないのになにそれ!?


>>291
さらにさらに、東北応援でわざわざ買ってる業者もあるんでしょうねorz
298可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:31:40.02 ID:lz+EdYpB0
>>296
マクドナルド?
299可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:33:30.35 ID:/3GbQfyu0
マクド
300可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:35:25.25 ID:J0XAQT4k0
東北応援っていうか東電応援企業なんでしょ。
便利な言葉だ、東北応援。
301可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:08:52.41 ID:8oZOGCHb0
カルピスから検出されたセシウムなんて一日に何リットルも飲まない限りは問題ないレベルだとおもうけど…
ここの奥様的にはまったくNG?
302可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:17:11.49 ID:ZTGBwsubO
白神こだま天然酵母、あこ天然酵母は、安全なのかな?

パン作りは全くわからない
天然酵母ってことは、発酵させたりしなくても、自然発生するってこと!?
食べてるパンの説明書きに、秋田のぶな原生林由来とか、米由来とか、書いてあったんだ
急にファンになったんだ
パン作りに使う天然酵母は、少しだから影響ないのかな
わかる方教えて下さい
303可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:43:25.31 ID:Ev/miIwk0
・カルピスバターは売れ残りのカルピスで作ってる
・メーカーの人は「今年は暑かったからカルピスたくさん作った」と話してた

パティシエさんの話なので嘘かホントかわからないけどね
(自分がからかわれたのかもしれない)
なおそのパティシエさんの店「イチゴはどこ産?」と聞かれる事が多くなったとも言ってた
304可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:55:54.43 ID:F2NQNcq1O
NTTだって問合せすれば普通に録音するって
始めに説明するじゃん。

今年急に始まったことじゃないよ。
脅迫めいてとか妄想激しすぎ。
305可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:06:13.37 ID:GKQGXGZV0
セシウム数値が上がってる
ttp://savechild.net/archives/14127.html
大手牛乳絶対飲めないわ
306可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:11:31.50 ID:g3Jh1WS10
備蓄の缶づめを数えたら600個位あったけど急に不安で堪らなくなりました。
諦めつつスーパー3件回ったら簡単に100個以上買えましたw
月花もあったし、国分の缶つまシリーズやかたふと鱒や紅鮭も。

タイ王国産と書かれた鰯缶は昨年アメリカ沖で採った鰯が原料と聞いて3月11日製造のも買って置きました。




307可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:15:40.03 ID:br8yrqwWi
あこべるのパンは大丈夫なんだろうか。
308可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:18:54.54 ID:vNl03JmY0
>>301
検査してて検出されるって分かってるのに出荷してる企業の姿勢がイヤ。
結果公表もしてないんじゃなかったっけ。
309可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:22:43.61 ID:yzV52QZP0
>>308
同じ。一日何リットルも飲まなくても飲み続けて体に害があるものを売ってる時点で
「ご家庭のお飲み物」とか言って欲しくない。
たま〜によそのご家庭で出されたら仕方なく飲むお飲み物だわ。
310可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:37:47.87 ID:F1vkjSWn0
>>254
ありがとう。覗いてみます。

311可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:47:28.17 ID:5I8OdGc30
基準値以下なんだもん出荷するでしょうよ>カルピス
国が悪いんであって企業うんぬんではないと思う
うちは西のは飲んでた
家族がコンビニとかで確認しないでペットボトルの買って飲まれたら嫌だからね
312可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:53:07.64 ID:H64Zgc3j0
>>305
なんで?なんかあったっけ・・・12月からって
313可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:55:19.85 ID:AS7DX/e10
ホシノ天然酵母に問い合わせをしました。
小麦は全て北海道産、米は大地を守る会の北海道産を使用、
酵母・麹は町田・秦野工場で培養、
袋詰めと箱詰めも同工場でしているとのこと。
水は町田・秦野水道局の安全確認済み、
パン種そのものも4月・7月・10月の
3ヶ月ごとに日本食品分析センターで検査。
限界値20ベクレルで検出なしだそうです。
ちなみに賞味期限は365日で、今年の材料を使用しているのは
10月賞味期限のものから。
とても丁寧なお返事で、企業の姿勢としては
大変好感を持ちました。
314可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:57:01.82 ID:kC7lUgW00
>>313
町田かあ〜〜
315可愛い奥様:2011/12/22(木) 19:10:29.53 ID:5I8OdGc30
培養に使う水は、最低でもRO使ってると思うけどどうなんでしょ
316可愛い奥様:2011/12/22(木) 19:29:44.69 ID:lz+EdYpB0
>>312
干草を食べるようになったから?
食べる草の量が増えれば、摂取してしまうセシウムの量も増えるよね。
317可愛い奥様:2011/12/22(木) 20:36:43.47 ID:sI3GzPRD0
>>275
もともと、全国の生産されるきのこの3分の1に福島のおがくずが使われてたんだってさ。
今は違うとこのを使ってるだろうけどアホすぎるよね。
おがくず業者は自分の身を守ることしか考えてないんだな。
318可愛い奥様:2011/12/22(木) 20:52:18.59 ID:eAfOtdP70
雪国まいたけの人、確か生協の検査で14ベクレル出てたと思う。
限界値によっては不検出になるよね。
うちの近所の生協も限界値20ベクレルで不検出だった。
319可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:31:51.25 ID:q4A3HTQG0
年内いっぱい震災前在庫ありますとか1月頃から新物に切り替わりますと書いてて
まだ大丈夫と思っていたら既に新物になってる店が増えた
最後に皆急いで備蓄だね
320可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:06:20.30 ID:AmWZ70nU0
>前田(大阪)のも、日本小麦がてんこもり。

問い合わせたら物凄く感じ悪くて結局教えて貰えなかったけど
↑みたいな内容だから言えなかったのかな。
321可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:28:14.16 ID:cWfCa/I40
>>318
秋ぐらいの横浜の給食検査で
新潟県何とか市産のマイタケ5.6ベクレル
出てたはず。
産地や給食用で大量に用意することから考えても
アレは雪国マイタケ以外は考えられない。
と話題になったはず。
いくら検査してるっていっても検出限界高いしね。

しかしキノコの集塵率ハンパない。
何かにつかえないかな?とおもうわー。
322可愛い奥様:2011/12/23(金) 00:39:43.59 ID:KBWJBMGU0
蒜山バターを中袋から出したら、なんか異様に消毒くさい気が…
前からこんな独特の匂いでしたっけ?
323可愛い奥様:2011/12/23(金) 01:28:47.70 ID:7AmFWbCP0
雪国ま○たけってもやし大量放棄の写真がフライデーに載ってから
いくら放射能検査してるって言っても
だらしなくて信用ないらない会社だとしか思われないだろうな
324可愛い奥様:2011/12/23(金) 02:11:50.27 ID:+8TL+Isu0
砂糖の備蓄足りなかったんだけど、
これからだったら、ここの奥様方はどのお砂糖購入します?
ほのぼの印かすずらんだっけ?北海道のものを買えばましかしら?

黒砂糖はあるんだけれどくどくて普通の料理ではあまり使えなかった....
325可愛い奥様:2011/12/23(金) 02:40:37.87 ID:uSu3uxTc0
>>321
他スレで見たけど大阪のしいたけで56ベクレルだって・・・
きのこはやっぱり全国やめたほうがいいかもね
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001z1bu.html


326可愛い奥様:2011/12/23(金) 03:30:34.97 ID:mfnCFjO00
327可愛い奥様:2011/12/23(金) 03:46:46.71 ID:i5lrRaKHO
もういろいろ考えるのいやになった
バターはエシレで行くことにした
そしたらおいしくて消費量増えた…orz
328可愛い奥様:2011/12/23(金) 04:44:16.36 ID:4/rcHFiJ0
>>327
うちも同じだ。
フランスの事故前のを大量にきばって買ったんだが、
家族が美味しい美味しいってどんどん使ってくれるわw
329可愛い奥様:2011/12/23(金) 05:01:47.51 ID:apwqK7o40
ゴクリ…こいつはごきげんな情報だぜ。
ちょっとエシレ買ってくる。
330可愛い奥様:2011/12/23(金) 07:16:08.14 ID:o9/jLjSMi
やめとけ、確実に二度と他のバター食えなくなる
331可愛い奥様:2011/12/23(金) 08:07:48.47 ID:su6fmb4y0
しいたけってたしか九州でも出てたよね
というか震災前のでもわりと出てた覚えが
吸う体質?なんだろね
332可愛い奥様:2011/12/23(金) 08:20:30.07 ID:GGs9xC6r0
>>331
チェルノさんの影響で、311前から九州のしいたけからも出てた。
333可愛い奥様:2011/12/23(金) 08:41:43.48 ID:7hr+LmKj0
エシレよりボルディエのがうまい
334可愛い奥様:2011/12/23(金) 09:16:02.52 ID:41DnHreH0
今朝の近所のスーパーのチラシで、カルピス(500ml)が249円だった。
ここ見てなきゃ、知らないで買うところだったかも。

ところで、生協で、「熊本産 あさり」(製造千葉)、「三重県産 しじみ」(製造三重?)
が載ってるんだけど、奥様方だったら買いますか??

もうずっと貝類食べてなくて食べたいんだけど、やめたほうがいいのかしら?
335可愛い奥様:2011/12/23(金) 09:17:45.40 ID:xB7Z6oyDP
貝類は▲▲でとれたものでも、○○の海に浸けただけで
○○産に変わるらしいからなぁ
私なら我慢するわ
336可愛い奥様:2011/12/23(金) 09:28:38.21 ID:kO45ZBfv0
私もオイスターソースが欲しいのに買えずにいる
ちょっと入れるだけで風味が増すのに…
337可愛い奥様:2011/12/23(金) 09:47:09.55 ID:qCiWh8Eo0
輸入のオイスターソースあるじゃん
338可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:14:04.19 ID:GQAJvWjnO
オイスターソースは輸入物の方が多い気がするけど、
国産のに拘りのある奥さまなのかも。

昨日は全国展開している酒屋の僻地店舗で、震災前の小豆の缶詰と、叩き売りしていたお中元の島原素麺をゲット。
お昼はブラジル鳥モモの醤油煮を出汁にして温麺にするわ。
339可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:15:54.58 ID:bYIHYFSL0
エシレ好きの人へ、ちょっと心配なの見つけたので、一応コピペでお知らせ。

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 9
118 :
幾つかの海外産に関する考察など
エシレバターについて。よく調べてみるとエシレの近くに核燃料工場があります。
(近いかどうかは人それぞれの判断かも知れません)
実はフランスではあんまり人気がないのかも知れません。

ミスターポテトについて。マレーシアに工場がありますが原料は輸入です。
どうやらドイツから輸入しているようです。ドイツはジャガイモの国ですが
チェルノの影響を受けているのであんまり人気の無い地域があるのかも知れません。
まさかとは思いますがそう言うのが輸出されてこの品になっているのでは。
ちなみにマレーシアのこの製品のHPではジャガイモは100%輸入としか書かれておらず
疑惑は深まるばかりです。
340可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:30:26.02 ID:G/x4Lzyy0
>>339
そうなの?
エシレはそういうの比較的安心だって聞いてたけど何が何やら…
自分でちゃんと調べないと駄目だねぇ。
341可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:31:20.05 ID:n+s3eU3T0
核燃料倉庫ってラ・アーグ再処理工場?
もしそうならすっごく遠いけど。400キロは離れてないか?
342可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:36:28.07 ID:4/rcHFiJ0
エシレバターについて、その書き込みを読んで気になったので少し調べてみた。
近くの核燃料工場は見つけられなかった。
閉山になったウラン鉱山は近くにあったし、
エシレより地図で言うと右側に川にそって原発は結構あるけど。
チェルノブイリの影響は、他の地方よりは少なめな地方だけど、
気になる人は気になるだろうし、
文字通り事故責任で食べるしかないと思う。

教えてくれてありがとう。

ボルディエは、ブルターニュ自体には原発はないみたいだけど、
処理工場が気になって、海藻海塩使ってるし、
原発と処理工場のどちらが危ないのかわからないけど。

また続いて調べるよ。


343可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:37:05.87 ID:nqTbBgh50
ミスターポテトの方が好きなんだけどプリングルスの方が安全なのかしら
プリングルスはコーンと小麦粉と米粉が入ってるらしいけど
344可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:37:38.33 ID:4/rcHFiJ0
gyoe、事故責任でじゃなく、自己責任だ。
345可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:40:00.37 ID:bYIHYFSL0
>>341
ごめん、私自身はよく調べられなかったけど、
このレスは信頼性が高い気がして、一応お知らせコピペしてみました。
日本に鳴り物入りで輸入されてくるオシャレ食品に罠がありがちだからさ・・・
イタ飯ブーム(チェルノ時期)の時のパスタとかジャムとか。。。
346可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:04:34.55 ID:TQCkPTN40
ある意味事故責任で合ってるお
347可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:26:20.13 ID:fZbSI7im0
しいたけって除染にぴったりだね。
348可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:27:54.83 ID:SCfUIdQu0
オイスターソースはブレインズジャパンってとこが輸入してるタイ産のがあるよ。
安売りスーパーで88円とかで売ってた。

それよりウェイパーどうしよう。
ストックがなくなってしもうた。
349可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:35:13.35 ID:hi//tywN0
島根の穴道湖のしじみを頂いたのですが
このスレの方は食べますか?
350可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:46:26.79 ID:dVfMspRg0
ユウキのトリガラスープも美味しいよ。
351可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:55:51.57 ID:i1pxgCQW0
>>342
外国の物って調べるのが難しいのが困るよね。
比較的食に厳しく安全と思われるのってオーストラリア産くらいなのかな?
私も一時外国産を買ってみたけど、チェルノの影響ある原料のパスタやらジャムやら
ハーブやらポテト系お菓子やら、自ら当たりくじ引いてそう。

つくづく日本はかなり安全な国(しかもおいしい)だったんだと再認識してるわ。
352可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:57:59.07 ID:U4FqZxGb0
日本も中国産大量に紛れ込んでるのに
安全ってw
353可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:02:25.32 ID:i1pxgCQW0
>>350
こんな会社だけど大丈夫?

隠し味は企業秘密、表示したくなかった」 ユウキの鶏ガラスープ、材料表示せず→農水省が改善指示
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1284134773/
>食品添加物のトレハロースが原材料に含まれているにもかかわらず、表示せずに233万個を販売。
> ユウキ食品はJAS法に違反していることを認識していたという。
354可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:09:48.45 ID:fZbSI7im0
>>349
緩い方なので食べちゃうと思う
355可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:12:51.75 ID:jNZdLwMf0
>>349
夏前までよく自然食品で買ってた。
いまもたまにならいただくよ!
356可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:19:27.85 ID:i1pxgCQW0
>>352
そうは言っても選べる範囲が狭まったのはきついよ。

うちは東日本への転勤が多いから、それぞれの土地で作られている
こだわり原料の味噌やしょうゆ、お酒、みりん、ジャムやはちみつ、米、そば、お菓子を買って来たけど
ほとんど今は買えない。
357可愛い奥様:2011/12/23(金) 13:06:04.67 ID:+g3DSL6K0
>>348
そんな体に悪い調味料食べてるの?
358可愛い奥様:2011/12/23(金) 13:18:49.53 ID:1ydSEYlQ0
>>322
蒜山バターの包装にアルコールが使ってあって清潔、っていう
書き込みを見たことがあるお。

昨晩深夜、エシレや蒜山バターの書き込みを見て、
2.7kgポチってしまったじゃまいか。
ちょっとしまった、と思っているが、
実は急にバターの加塩(瀬戸内の食塩らしい)が気になってしまい、
蒜山無塩バター450gを送料無料の10000円越えにするために6個買った。

エシレの半額くらいだから良しとするか、
いつまでも備蓄の旅は続くねw
359可愛い奥様:2011/12/23(金) 13:32:51.42 ID:su6fmb4y0
蒜山は固い箱に入った2000円のやつが美味しくておすすめ
でも今はバター不足で本家でも岡山でも売ってない
お使い頼んだら安い方買って来てくれたんだけど味は別物だったは

ボルディエは日本で買うと関税でバカ高いけどフランスだと安いんだよね
大きい塊で300円ぐらいだ
360可愛い奥様:2011/12/23(金) 13:42:50.85 ID:g6F9Zfsm0
ボルディエって海草入りじゃないのもありましたよね。
エシレの方がその辺のスーパーにも置いてるからお手軽ではありますけど。

ところで、お取り寄せした中にサービスで
山形県川西町(山形の最南部あたり)産の「焙煎べに大豆」を入れてくれてたんですけど
移行率の高い大豆、躊躇しちゃいます。
361可愛い奥様:2011/12/23(金) 13:53:08.06 ID:1ydSEYlQ0
>>359
蒜山バター、多分おすすめされている、それと中身は同じものの箱無しです。
無塩のものは「発酵バター」なのでお味が違うのだと思います。
やはりどこも在庫切れだったので、ひとつだけ在庫が残っていたところで
購入しました。

蒜山に夏前に問い合わせたところ、餌には特に注意しているし、
地元で作っている草を食べさせていると言われていました。
冬の干し草は輸入だったと思います。
なるべく汚染されないブランドが残っていってほしいと思います。
362可愛い奥様:2011/12/23(金) 13:57:25.18 ID:lP2IFb/i0
みかん、1袋あたり100円ほど高かったけど九州産を選択。
味が濃厚で甘みも強く、メチャうま。
と、中にしおりが入ってて「魚粉等の有機肥料で育てました」
こんな時代じゃなかったら絶賛購買するのに。
どうする、魚粉で育ったみかん。
363可愛い奥様:2011/12/23(金) 14:03:04.86 ID:P0LVbN6oO
国内産バターを食べている人は、
国内産牛肉は食べてますか?
オッケーにしているバターの乳を出している牛が、
食肉になったら、たべられますか?
364可愛い奥様:2011/12/23(金) 14:17:36.25 ID:HOGOnbUb0
乳牛を食用にするには餌を変えて
肉を柔かくするには投薬もするし
放射能以外の不安も無くは無い
365可愛い奥様:2011/12/23(金) 14:18:24.92 ID:VN0jgO550
バターにはあまり移行しないんじゃなかった?
ホエーがやばいんだよね。
366可愛い奥様:2011/12/23(金) 14:32:21.35 ID:G/x4Lzyy0
冬になると餌が干し草になるだろうから、危険度増すよね。
夏良かった物が冬になったら、、とか色々ありそうで嫌だわ。
367可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:22:12.71 ID:su6fmb4y0
>>361
あ、ほんとだ。箱なしのがあるんだね
蒜山このまま汚染されず無事でいてほしいね
368可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:33:33.54 ID:Izm4Zy6u0
>>359
おフランスバター、現地での値段を知ると買えないでいる。
高関税だけでなく輸入代理店のボッタもあるだろうなーと思うと。
バターだけじゃなく何でも代理店ボリすぎなのよー!
369可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:38:37.40 ID:7hr+LmKj0
一度保冷剤つけて持ち帰ったことがあるけど、やっぱり溶けちゃうから
風味落ちるんだよね・・・真冬なら大丈夫かな
370可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:59:54.39 ID:Izm4Zy6u0
夏以外はトランクに入れて保冷剤も無く持ってきちゃってた。
パンやらマカロンやらチーズやら。
溶けたり漏れたりすると困るからジプロックやタッパーに入れるくらい。
風味が多少は落ちるかもしれないけど気にしないわw
371可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:03:48.95 ID:DBvQQHoq0
そういえばokで最近ドイツのバター見るな。
372可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:04:10.48 ID:uBYsqVtW0
日本で手に入る海外のものを買うのって
自分的には備蓄しないで大丈夫っていう為に買うので
旅行先から持って帰るとかわざわざしなくても
ちょっとくらい高くても普通に日本で買うなぁ。
373可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:30:37.06 ID:KBWJBMGU0
>>358
ありがとうござます
おかげでケーキ作りに間に合いそうです
出来上がったらクリスマスホームパーティに泣きながら行って来ます

前に使った時は鼻がバカになってたのか、全然気づかなくて
急に夜中に気になって焦りました
加塩バターも冷蔵庫にあるorz
塩の確認うっかりしてました
瀬戸内海、自分的にはグレーだけどひとつなので使うかな…
374可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:30:40.06 ID:k12nSS9q0
>>357
私もそろそろウェイパーなくなりかけてて
どうしようかと思ってます。
357さんはどこの何を使ってああいう
味を出してますか?
それとも中華スープは一から手作りしかありえない感じですか?
かなり切実。
良ければ教えてください。
375可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:44:22.61 ID:uSu3uxTc0
>>374
海外産の鶏がらスープが売ってるじゃん
376可愛い奥様:2011/12/23(金) 16:52:43.36 ID:Vk6NuI9FO
てんさい糖、700グラムのしか売ってなかった…
しかも値上がりしてた…
はあ
377可愛い奥様:2011/12/23(金) 17:07:18.14 ID:fZbSI7im0
売ってる店減ったよね
378374:2011/12/23(金) 17:09:45.98 ID:k12nSS9q0
海外産はリキンキとかマギーとか?
鶏ガラスープは化学調味料の領域だと思ってたので、
まぁ体には良くないものなんだろうなと考えてた。
体に悪くない商品があるなら「どこ」の「何」を使ってるのかを教えてほしかったんだ。
379可愛い奥様:2011/12/23(金) 17:43:06.60 ID:gJfObIgS0
http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1324584829401.jpg
新鮮な物を出荷する事で風評被害を乗り越える
意味不明のNHK
380可愛い奥様:2011/12/23(金) 17:57:05.66 ID:l97n4vPJ0
>>376
私も買い足そうと思って大量に残ってたサミット行ったら棚がカラだった。
ほか探さなきゃなぁ…。
381可愛い奥様:2011/12/23(金) 19:14:48.50 ID:uSu3uxTc0
>>378
無添加の中華の素でも備蓄してるんじゃないの
ウェイパーなんか長持ちするんだからたくさん備蓄しておけば?
382可愛い奥様:2011/12/23(金) 19:31:14.62 ID:H4C/nIWo0
IKKOが韓国のダシダっての使ってたわよ
383可愛い奥様:2011/12/23(金) 19:37:09.83 ID:ox5JRQkt0
訳あり品として賞味期限が今年の夏に切れた
ウェイパーをまとめて購入した。
ここの奥様に分けてあげたい。
384可愛い奥様:2011/12/23(金) 19:43:25.84 ID:uBYsqVtW0
timtamインドネシア産の方が甘さ控えめで好き
385可愛い奥様:2011/12/23(金) 19:46:43.30 ID:h1TjHavm0
正月に夫の実家(北関東)に行くのが…。
餅もおせち料理も食べないわけにはいかないし。
386可愛い奥様:2011/12/23(金) 20:05:41.52 ID:1ydSEYlQ0
早く、おなか壊して。
387可愛い奥様:2011/12/23(金) 20:07:20.37 ID:0aWnLBcH0
福島市のコメから最大値1540ベクレル
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111222-880030.html
388可愛い奥様:2011/12/23(金) 20:14:37.88 ID:yQBDpCcO0
ウェイパー、うちも使っててストックが切れそうだったから
ちょっとぐぐってみたら、12月に問い合わせした人のブログを見つけたよ。

9月から月に一度検出限界値20bqで完成品を検査。
12月の検出限界はセシウム134は1.2bq、セシウム137は1.9bq。
日本食品分析センターでの検査で、一度も検出されてないらしい。
原材料で国産なのは、肉エキスと動植物油脂と砂糖で、肉エキスの主な産地は中四国。
工場は京都で水は不使用。

個人ブログだから晒すのはやめとくけど、これなら私は使ってもいいかな。
389可愛い奥様:2011/12/23(金) 20:18:23.92 ID:su6fmb4y0
>>388
数字は検出限界値?えらく半端な数値だね
390可愛い奥様:2011/12/23(金) 20:21:59.61 ID:yQBDpCcO0
>>389
半端かなぁ。
放射能検査データをしょっちゅう見てるけど、検出限界値に小数点以下が付いてるの多いよ。
計測時間とか試料の量とか、そういうので検出限界値が変わるからじゃないかな。
391可愛い奥様:2011/12/23(金) 20:44:23.15 ID:qsYN/dSr0
>>351
そうなんだよね。
比較的足取りが追いやすい国産の物で安全なのを探すのが
いいんじゃないかな?って思えるけど。ケースバイケースだけど。
392可愛い奥様:2011/12/23(金) 21:05:57.76 ID:hi//tywN0
>>354さん
>>355さん
レスをありがとうございます。
393可愛い奥様:2011/12/23(金) 21:07:08.77 ID:DBvQQHoq0
>>387
酷いねえ。
最初のわざわざな安全宣言て何だったんだろう・・・
こんな師走に大したNEWSにもならないし。
394可愛い奥様:2011/12/23(金) 21:47:51.82 ID:qsYN/dSr0
トメ(同居ではない)が岩手の南部鶏買ったから
くれるって言ったけど放射能汚染が怖いからいいです・・・って
喉元まで出かかったけど飲み込んだ。
半ヒキの私でさえこれだけ色々あるんだから
付き合いの多い人はオールフリーな勢いでないと辛いだろうな。
395可愛い奥様:2011/12/23(金) 22:02:41.88 ID:PyY0jmDc0
>>393
あの佐藤知事ってもう事故直後からうさんくささ出てた。
自己保身の塊。
あたしの目はだませない!
あの知事は駄目
396可愛い奥様:2011/12/23(金) 22:04:59.57 ID:apwqK7o40
>>385のターン!!
ドロー、ダイエットカード!
「食生活の変化」「小食」を召喚、
自分用取り皿を必要以上に汚すスキルで「食べすぎ」を発動!
食べ過ぎたと見せかけ最低限の摂取に抑える!
397可愛い奥様:2011/12/23(金) 22:31:35.19 ID:/IWSO/mp0
>>385
食べる→「うっ」と洗面所へ→最近生理遅れてて...→休ませていただいても
後日:疲れで胃の調子が悪かったみたいですー生理来ましたー
398可愛い奥様:2011/12/23(金) 22:40:41.08 ID:sADFqEuB0
トラップカード発動!!
「リバウンド」のカード!!
奥様が場に出した「食」属性のカードはすべて守備表示に
更に場に出された料理の他に、2倍の量の料理を食べなくてはならない!!


加塩バターの食塩には私もうっかりしてたわ
でも瀬戸内海の塩なら使うかなー
そんなにミネラルたっぷりの高い塩も使ってないだろうし
精製されてるとは思うんだけど・・・
399可愛い奥様:2011/12/23(金) 22:49:57.51 ID:fh7Gzg1D0
大分前、アミノ酸が日本からアジアへ輸出されてるって話なかった?
ソース持ってる人いますか?さがしたんですがわかりません
ハインツとかマギーとかのアミノ酸気になってるんですが・・・
400可愛い奥様:2011/12/23(金) 22:54:29.99 ID:oN2soQFq0
>>303
バターを作った残りでカルピス作ってるんじゃなかった?

カルピスができるまで
http://www.calpis.co.jp/museum/aboutcalpis.html

既出かも知れないけど、暫くぶりにヨーカド―へ行ったら、
宮崎産鶏肉を置くようになってた
前は国産か岩手産しかなかったのに、
これでクリスマスはもちろん、お正月も鶏肉に悩まなくて済むわ
401可愛い奥様:2011/12/23(金) 23:06:43.51 ID:oN2soQFq0
>>398
連続、ごめん
プロは料理にも塩不使用のバターを使っているよ
そのほうが自分で塩味を決められるからね
402可愛い奥様:2011/12/23(金) 23:09:59.40 ID:ujA0h12R0
鶏がらスープ、香港クノールのは化学調味料入ってない。
あっさり味でとてもおいしい。でも、手に入りにくいので
香港人のご主人がいる友達に買ってきてもらっている。
夫がシンガポール出張に行った時も買ってきてもらった。

あまり有益な情報じゃなくゴメン。

OKに夕方買い出しに行くとさとの雪の木綿と霧島鶏もも肉が
売っていないことが多い。午前中に行かないとダメね。
403可愛い奥様:2011/12/23(金) 23:11:19.67 ID:fZbSI7im0
ウェイパー、後で悩むくらいなら今のを買い足した方がいいかな。
404可愛い奥様:2011/12/23(金) 23:20:19.35 ID:gJfObIgS0
>>399
ハインツだよ
たしかデミグラソース
405可愛い奥様:2011/12/23(金) 23:41:06.98 ID:pvcIGgTS0
蒜山バター美味しいからもっと買っておけば良かった。

作った料理を晒すスレッドがあって、出てくるヨーグルトが蒜山と大山と淡路島の人がいたんだけど最近来なくてさみしいわ
406可愛い奥様:2011/12/23(金) 23:52:14.53 ID:fh7Gzg1D0
>>404
え、ハインツのデミが日本から輸出のアミノ酸ってこと?
ハインツ側は勧告のアミノ酸使ってるっていってるよね
407可愛い奥様:2011/12/24(土) 02:07:02.86 ID:v2cxsyS40
>>402
有益。その香港クノールって缶の?
鶏がついてて、黄色い缶のですか?
408可愛い奥様:2011/12/24(土) 02:52:13.74 ID:J5P2TAgkO
>>406
ハインツにお聞きになったの?
409可愛い奥様:2011/12/24(土) 04:52:31.84 ID:vrA9/od9O
>>402
年末シンガポール行くから探してみる。ありがとう。
410可愛い奥様:2011/12/24(土) 07:44:31.38 ID:TIyEu21T0
686 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/24(土) 07:25:36.24 ID:an4exH5q
加工食品を送付すれば、無料で検査してくれるって

http://housyanounoudo.blog.fc2.com/
検体リストを読んで、まだ集まっていない食品を、確認の上で送ればいいらしい
411可愛い奥様:2011/12/24(土) 07:46:44.58 ID:C37ImS6Q0
>>12
>あの整形失敗顔で地デジテレビでれるのか?
412可愛い奥様:2011/12/24(土) 08:48:30.16 ID:c82DU5JM0
>>406です>>408>>410返事ありがとう
ハインツは韓国のアミノ酸を使ってるといってました
410さんのはひらけないのでまた時間をおいてみてみます
413可愛い奥様:2011/12/24(土) 09:07:19.69 ID:J5P2TAgkO
>>412
ハインツのお返事そうだったんですか!?
わたしがハインツに電話して尋ねた時は、
デミグラスソースとグラタンソ―スのアミノ酸の一部の、
Lアラニンとコハクサンは日本から送られている、とのことでした。
最近のは変わったのでしょうか?
びっくりしました。
414402:2011/12/24(土) 09:53:20.26 ID:Pa9uci3q0
香港クノール情報、お役にたちそうでよかった。

>>407
私が使っているのは緑の缶で清然鶏粉と書いてある
ものです。友人によると黄色の缶はちょっとケミカル成分
入りだけど、ほとんど変わらないと言ってた。

>>409
夫の探し方が悪かったのか、キューブしか見つけられなかった
そうです。粉末も売ってるのかな?
415可愛い奥様:2011/12/24(土) 10:00:06.28 ID:c82DU5JM0
>>413
ごめんなさい、マギーと勘違いしてたorz
グラタンソースの食塩のみ日本の長崎であとは海外産ときいたので・・・
自分のつっこみかたが甘かった ソース何度も食べちゃったよ
416可愛い奥様:2011/12/24(土) 11:03:12.44 ID:R68i6ONr0
ツッコミが悪いんではなくて。
417可愛い奥様:2011/12/24(土) 11:15:32.21 ID:MZYCQzv50
今日はサンラヴィアンのスポンジにデコレーションしたケーキだー。
サミットに感謝。近所じゃ他のスーパーはプレシアばかりでした。
418可愛い奥様:2011/12/24(土) 12:40:01.93 ID:BFCEEQKi0

あこ天然酵母はしらないけど、あそこのパンは、今は茨城メーカ―の卵使っているはず。
安いということで、たぶん福島からも入ってきている可能性大。
牛乳もそのへんのやつ。
最低、牛乳卵なしのパンを買ってね。
同じ厨房に福島の卵・・想像しただけで嫌だけど、たまにはいいかな。
419可愛い奥様:2011/12/24(土) 12:47:53.76 ID:qWeFWy7d0
>>416
415みたいなアホのせいでデマが出来るんだよね
420可愛い奥様:2011/12/24(土) 13:11:34.86 ID:RpLwn9VX0
サンラヴィアン情報くれた方ありがとう。
自分も買った。
近所のスーパーではやっぱりプレシアだったので、
OKストアで見つけた時は嬉しかった。

OKいつもありがとう
421可愛い奥様:2011/12/24(土) 13:15:58.45 ID:SetDR7UV0
>>418
基地街
422可愛い奥様:2011/12/24(土) 13:49:58.90 ID:BpjXfxJE0
お豆腐はどこのを買っていますか?
あとカレーが食べたいとき、バーモンドカレーは大丈夫ですか?
423可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:07:09.33 ID:rIm3M6am0
飾り付け用にいちご「あまおう」を買ってきたけど
いつもより300円も高かった。
恐るべしクリスマス・・
424可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:13:57.44 ID:cq95efcL0
今夜のチキンどうしよう・・・と取り敢えず某石井に出向いたら
徳島産チキンのローストと、フランス産の七面鳥のローストを発見。
これで電車に乗って激混み(であろう)デパ地下に行かなくて済みました。
本当に石井には助けられてる、お歳暮を贈りたいくらい、
ありがとう!
425可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:14:27.69 ID:lcRo53eF0
>>395
友達が記者なんだけど、佐藤は色々と最低で、もう顔も見たくないと言ってた。
426可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:23:51.40 ID:SetDR7UV0
>>425
記者でそんなこと言ってるようじゃ
記者とは言えないね。
感情を持ち込んでどうする。
427可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:30:25.06 ID:cq95efcL0
>>426
プライベートで親しい人にグチるくらい、いいじゃない。
記者にだって感情はあるでしょ、人間だもの。

          みつを
428可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:32:04.22 ID:SetDR7UV0
>>427
あり得ない。
記者失格。
だって、仕事だもの。
知ってても言っちゃいけない。
429可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:34:21.51 ID:lqTnVDnA0
仕事の愚痴を知人にも漏らしちゃいけないって…無理ありすぎ。
430可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:38:00.58 ID:SetDR7UV0
スーパーのレジ打ちの愚痴とはレベルが違う。
しかも、そんなことを2chに書いちゃう友達は
もっとおばかさん。
どうせ事実じゃないと思うけど。
431可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:40:50.80 ID:/RkVkzJA0
その記者が言ってることは世間のみなさんが感じてることと
一致するわけなんですね
432可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:47:03.29 ID:6UIoO2fJ0
旦那がちょっと実家に行くというので備蓄品を安全厨の親へのお土産に持たせた
ところが旦那は何も説明せず渡しておしまい
親も去年のお茶だの海苔ワカメ出汁などを見て?だったらしい
しかも今年の静岡茶を貰って帰ってきたorz
今頃貴重な緑茶が捨てられてそうだ
433可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:49:07.27 ID:KCEWzcF70
まあ福島と宮城の知事は最低だと思う。
434可愛い奥様:2011/12/24(土) 14:55:48.53 ID:5YDaBKjk0
>>433
いちばん悪いのは宮城県 特に気仙沼市 自分たちの場所ではぜったいに燃やさず、他県に押し付ける

■気仙沼市・被災地でも瓦礫の押し付け合い
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110811ddm003040131000c.html
「小学校も中学校も近い。子供たちへの影響は検討したのか」。
同地区は気仙沼市と南三陸町のがれきを粉砕・焼却処理する候補地。6月下旬にあった県の説明会に納得できず、改めて市に説明を求めた。

■東日本大震災:がれき処理、仮置き場設置反対 気仙沼の住民団体、県に要望書 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110904ddlk04040099000c.html
東日本大震災で発生したがれきの処理を巡り、気仙沼市の住民団体「小泉の未来を考える会」が2日、
仮置き場設置に反対する要望書を県に提出した。
要望書は「(小泉地区の)地権者の多くが仮置き場に反対している。生きる上でもっとも大切な環境、健康、安全を
脅かされることは地域住民として受け入れられない」と主張。周辺に幼稚園や小中学校などがあることに触れ、
「周辺に配慮した適地選定とは言えない」と批判している。


■環境汚染不安の声 災害廃棄物処理場で県説明 気仙沼
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2011/06/post_20110622101713.html
出席者からは環境汚染を不安視する声や、住民への説明が不十分だとする意見が相次いだ。


■気仙沼市の住民が、気仙沼市のがれき処分場計画に反発 
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4757335.html

宮城県が震災で出たがれきの最終処分場を設置する計画について、予定地周辺の住民が反発
「正直言います、貸しません。白紙撤回して帰ってください」(地権者)
「住民をないがしろにして強制するつもりはございません。犠牲になるみなさま方には迷惑をかけない対応をしていきたい」(宮城県の担当者)
435sage:2011/12/24(土) 15:01:45.95 ID:QjhiBN/30
福島と宮城の知事、経歴からいって、こうなることは必至だったよな、と思う今日この頃。
福島の知事に論理的思考は無理だろうし、宮城の知事は国の意向に逆らうことは無理だと思う・・・。
最近、政治家を見る度に経歴チェックをするようになりました。結構、経歴で人柄の大筋が分かる物なんですね。。。
436可愛い奥様:2011/12/24(土) 15:51:28.95 ID:SetDR7UV0
>>435
国に逆らう人ってことになると、左翼系から選ぶことになるね。
で、左翼系政府ができると、これまたそこに逆らう人?
はてw
437可愛い奥様:2011/12/24(土) 15:52:28.34 ID:RpLwn9VX0
>>429
ID:SetDR7UV0は単なるアラシ
438可愛い奥様:2011/12/24(土) 15:53:41.02 ID:SetDR7UV0
>>437
あら、その程度の返しかw
439可愛い奥様:2011/12/24(土) 15:57:52.32 ID:g9KEEHLZ0
マザーズの大阿蘇牛乳で、ヨーグルトを作った奥様はいますか?
440可愛い奥様:2011/12/24(土) 16:51:18.20 ID:QG88zCnQ0
国内のお菓子(ご当地物じゃなくどこのスーパーでも売ってるようなもの)
解禁した人いる?
もし良ければ何食べてるか教えて欲しい
震災前備蓄を食べたら、やっぱり日本のお菓子が恋しくなった
441可愛い奥様:2011/12/24(土) 17:22:35.73 ID:A5g0hkQS0
>>440
ここで不評の明治のチョコレート
粉乳が輸入モノという回答を貰ってたから
数か月間、食べてたんだけど
粉ミルク問題があってからは控えてる
こっそり使われてたらと心配になったw
442可愛い奥様:2011/12/24(土) 17:37:20.19 ID:hjvsUjPV0
色々備蓄しすぎかなーと思ってたけど
全然足りないや。
もっとしておけば良かった・・・。
443可愛い奥様:2011/12/24(土) 17:58:51.24 ID:4NjImddX0
西友の国産表示のあったチキン、売り場の人に聞いてみたら北海道、岩手、宮城、福島産だった
おいおいチキン被曝
タイ産でもよかったんだけど夫が日本産がいいというので鹿児島産にした
444可愛い奥様:2011/12/24(土) 18:10:59.88 ID:Pa9uci3q0
今日は阿波尾鶏の手羽元でローストチキンを
作って、鹿児島の卵、大山の生クリーム、あまおう
を使ったショートケーキを作った。

頑張りすぎて頭痛がひどい。

あと何年手作りクリスマスになるんだろう?
445可愛い奥様:2011/12/24(土) 18:16:20.58 ID:oN5clIMv0
鹿児島はもう署名運動はやめたの?
瓦礫やめて@ に掲載されている県は全部署名したけど。
鹿児島はのってなかった。
446374:2011/12/24(土) 18:17:40.09 ID:aklBBFiX0
今日は出来合いのタイローストチキン、
フェトチーネに出来合いの海外製かにクリーム、
メキシコアスパラと熊本黄色トマトのサラダ、
キャンベルのスープ。
あと昨日の残りの枝豆w
シュトレン焼いたから、ケーキはもう辞めた。

447可愛い奥様:2011/12/24(土) 18:21:47.70 ID:juhUIDA10
うちはアメリカ産のローストチキンにしたよ
タイ産のほうがよかったけどフライドチキンしかなかった
448可愛い奥様:2011/12/24(土) 18:27:03.16 ID:e6tvHsiu0
>>440
ここには国産のお菓子食べてる人っていないんじゃ?
449可愛い奥様:2011/12/24(土) 18:39:32.48 ID:SetDR7UV0
みんな簡単に署名するんだね。
450可愛い奥様:2011/12/24(土) 19:03:12.79 ID:Gg/yakC60
うん、命にかかわることだから
451可愛い奥様:2011/12/24(土) 19:04:13.19 ID:U/FA6lho0
ネット署名で適当にいくつも書けるようなもんなんて効力もないでしょ
だから書かない
452可愛い奥様:2011/12/24(土) 19:32:29.38 ID:70h8aID40
数で訴えられることもあるし、見かけたやつは全部に署名してるよ
何もやらないよりはマシだと思っている
453可愛い奥様:2011/12/24(土) 19:39:49.45 ID:8coJIAUrO
米国産骨付きもも肉でローストチキン
北海道純生クリーム
岡山産いちご
徳島キウイ
広島たまごでケーキ
広島産野菜と九州産鶏、マルサンアイの豆乳でスープ
炊飯器でチキンピラフ
鶏ばっかりw
朝から疲れた…
454可愛い奥様:2011/12/24(土) 20:02:10.24 ID:xcE9423H0
>>435
宮城の知事は無所属だけど自民党なんだよね。
そして元自衛隊だからどうしても国を守る、県を守るっていう方向性になると思う。
したがって復興>宮城県民の生命 であり放射能汚染は見ないふりになる。
今仙台市は復興バブルが起きつつある。外車、ブランド品が売れて百貨店売上高前年比300パーセント増なり。
http://sobbieontmblr.tumblr.com/post/14518626598/2
455可愛い奥様:2011/12/24(土) 20:19:41.51 ID:BO3XxvNm0
>>452
同じ。もういっぱい署名した。
こんな片田舎の主婦の名前でどうにかなると言うのなら片っ端から署名する。
躊躇することなんか何もない。いくらでも署名する。
放射能ばら撒かれることより個人情報のこと気にしてる人がいるけど
理解できない。
456可愛い奥様:2011/12/24(土) 20:28:27.62 ID:KfaKTwiN0
未曾有の大事故の件で今署名しないでいつするんだろう。
核ミサイルが打ち込まれた後とか?
457可愛い奥様:2011/12/24(土) 21:03:22.00 ID:KlY/tJ0k0

うちは、
1.鹿児島ローストチキン購入。味付けはシンプルだからたまにはOKとした
2.炊飯器でパエリア風炊きこみごはん
3.オーストラリアのクラッカーに、安全なものをいろいろトッピング
4.ケーキは、土台を購入し、生クリーム・あまおうでデコレーション
生クリーム、遠方まで買いに行く暇がなく、明治の北海道のやつにした。
まあ、たまにだからOKということで!

うちは、手抜きもいいとこ。 1時間ちょっと・・・
いつものごはんづくりと変わらなかった。
冬休みで弁当がない分、楽ちん。

458可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:08:02.62 ID:xtSIb8G40
うちは
1鹿児島の鶏で唐揚げ 香味タレ添え
2チリサーモンとアボカドと豪州クリームチーズのオードブル
3野菜と備蓄ワカメのコンソメスープ
4ハインツホワイトソースとジョンソンヴィルでカルボナーラ

水切りイージーヨーとホットケーキでケーキも作る予定だったけど
寒くてイージーヨーが固まらず失敗orz
459可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:17:45.55 ID:e6tvHsiu0
いいかげんメニュースレでやったら?
460可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:19:50.78 ID:4bkoPSSa0
あらそうお?たまにはいいじゃない?
461可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:36:30.39 ID:vrA9/od9O
参考になるけどな〜ここの奥様の素材とメニュー。
チリサーモンと西のお米で手作り握り寿司
長崎苺と北海道生クリームでケーキ
ローストチキンはタイ製造
までは考えたけど、あと2品は加えたい。1日延期のクリスマスディナー。
462可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:39:42.02 ID:cq95efcL0
うちは

・ローストチキン(徳島)
・七面鳥のロースト(フランス)
・グリーンサラダ(広島のベビーリーフ・九州のグリーンリーフ・淡路島の玉ねぎ)
・トマトサラダ(高知のフルティカトマト・愛知のミニトマト)
・チーズ盛り合わせ(フランスのブルーとウォッシュ、スイスのエメンタール)
・アジのお刺身(島根)
・ちらし寿司(岐阜の卵・北海道豚のハム・福岡のスナップエンドウ・佐賀のレンコン・有明の海苔)
・ショートケーキ(ケーキ屋さんから購入、生クリームは北海道ですけどあとは不明・・・)
・モエのシャンパン(フランス)
・赤ワイン「Black Label」(オーストラリア)

大人2人だけなのでちょっと緩めかも。
463可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:47:18.19 ID:/f0NBzy80
みんなおいしそう。
うちはデパ地下で海外ものを買ってあとはいつもと同じ。
宮崎赤パプリカと緑ピーマンでマリネ作ってクリスマスカラー。
たまには明るくね。
メリークリスマス。
464可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:07:06.88 ID:MZYCQzv50
クリスマスメニューは、冬季イベントのご馳走の話題と思えば、
正月、新年会、バレンタインとまだ先々参考になるしね、
特におせちは、洋風中心にシフトしなきゃならなそうだからなー。

ところで皆さんお雑煮どうします?
うちは関東風ですが、餅は成城石井で佐賀の切り餅ゲット。
(去年の餅米と電子レンジ駆使して生餅作成か?と思ってたので一気に楽になった。丸餅もあった。)
椎茸は去年の干し椎茸、あと京都の小松菜、兵庫の筍、宮崎の鶏、高知のゆず、
三つ葉は少量だし関東産で妥協の予定だけど、ナルトや蒲鉾の練り物がないのが侘しい。
465可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:11:24.78 ID:MZYCQzv50
あ、そうだ。昨日サミットで鹿児島の卵売ってました。6個パックで150円。初めてみた。
466可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:13:04.32 ID:7A5Q2lcU0
>>464
うちは普段からおせちも雑煮も食べないから楽だわ。
もともと好きじゃないし、作っても家族もあまり食べない。
年末正月はそれなりにおいしいものは食べるけどね。
467可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:16:57.06 ID:p+FtKs730
去年産の小豆と餅米で餡餅を作り
備蓄白味噌、地元産の大根&人参で乗り切るつもり。
雑煮の餡餅と白味噌は譲れない香川県民なので
いの一番に備蓄した。
468可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:28:42.95 ID:22h7Rt0TO
うちも、お雑煮やお節が好きではないから作らない。
鍋かカレーかシチューでもして使い回す。
今日何故か旦那がケンタを引っさげて帰ってきたんだが、レシートを貰ってないらしく鶏の産地を電話で訊く前に、子が食べちゃったorz 緩んでる自分が嫌だ…
469可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:28:47.99 ID:X5xwJSHr0
ソイホイップでケーキのデコレーションしたけど味的にいまいちだった・・・。
来年はちょっとやば目でも北海道の生クリームにしようかな。
470可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:44:32.37 ID:4bkoPSSa0
日本って醤油を国内向けには脱脂大豆使い、国外輸出には丸大豆を
使ってて、海外の日本人が告発して、ようやく国内でも丸大豆しょうゆを
売り始めたから、食品メーカーなんか信じてない。
471可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:49:41.88 ID:5YDaBKjk0
>>470
脱脂大豆の何が悪いの
丸大豆って脂が邪魔するんだよ
472可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:54:10.01 ID:hjvsUjPV0
うちは毎年おせち無しなので問題ないけど
お雑煮は大好きなので大量食べる

角餅(22年産米使用切り餅)
大根(福岡)
人参(今回は香川の金時人参になりそう)
鶏肉(ブラジル)
小松菜、三つ葉(自宅で水耕栽培)
ゆず(高知)
醤油、塩(備蓄)

関東風です。
473可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:55:04.47 ID:4bkoPSSa0
脱脂大豆はブタのエサなんだよ。許せん!!
うちはジーチャンが家で醤油を作ってたから知ってるよ、丸大豆だったよ。
極上のな。味だって、ドロリとして市販の醤油は醤油じゃない、って思う。
474可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:58:20.98 ID:4bkoPSSa0
農家だったので、今思うとすごくいい物を食べてた。
だから自炊し始めて、いろいろ変だな?なんでトマトが丸いの?とかさ。
トマトは不格好なのが美味しいんだよ。
ジーチャン、美味しかったよ、ありがとう。
475可愛い奥様:2011/12/25(日) 00:09:31.13 ID:U2RRnrtO0
>>465
私はマルエツで鹿児島の卵を見た。同じく6個1パックでした。178円。
476可愛い奥様:2011/12/25(日) 01:32:37.52 ID:ZMZiSadJ0
476なら>>468のご家族が食べたケンタのチキンは余裕でセーフ
477可愛い奥様:2011/12/25(日) 01:36:26.21 ID:IecoEhBI0

三つ葉は、生協で北海道のを購入したよ。
もちは震災前GET済み
九州や山陰のもちも見るから、来年は使おうかな。
きんとんは、熊本の栗を入れてつくる。

困るのが、かまぼことだてまきだよね。
478可愛い奥様:2011/12/25(日) 03:24:51.55 ID:/y587Qiv0
かまぼこは、外国の魚を使ってるのが多くない?
沢山は食べたくないけど、1切れ程度なら食べちゃう。
479可愛い奥様:2011/12/25(日) 04:17:37.90 ID:OCJgG2bs0
>>465
うちの近所のサミットでも売ってるといいなー
明日行ってみる
情報ありがとう
480可愛い奥様:2011/12/25(日) 05:39:43.58 ID:WSOiEA560
九州や四国の鶏肉って餌が怖くない?
何を食べさせてるかまで調べて買うのかな?
481可愛い奥様:2011/12/25(日) 07:46:57.73 ID:EvC/okgQ0
>>480
そうだよ
482可愛い奥様:2011/12/25(日) 07:51:28.47 ID:4ztPrWfM0
餅、この正月は備蓄でなんとかなるけど
問題は来年からどうするか…

今年のベクレもち米で作った餅が2013正月前に売られそう
餅メーカー新潟とかばかりだし信用できないし…

2011年終わり間近になり、備蓄の期限がどんどん切れていくし
物によっては底をついてきた
手作り食事もかなり疲れてきたよ
483可愛い奥様:2011/12/25(日) 08:42:05.21 ID:8OnJno5i0
今売っている、昨年米の餅を備蓄して真空パックでもして
来年も使う。
パックされている餅は腐ることはないけど、どんどん水分が抜けて
乾燥していくって、サトウのテレオペ(おっちゃん)に教えてもらったよ。

私は手作り生活は無理だとさとったから、後半になって
レトルトカレーやパスタソースを全力で探して、それを使ってしのいでる。
たまには缶詰もあける。
今日は風邪をひいたからパスコ超熟食パンを数か月ぶりに食べる。

長期戦になるだろうから、自分で許容できる範囲は手を抜いて
息切れしないようにがんばろうね。
484可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:10:12.64 ID:QfXv7MYj0

震災前はレトルト用品って買ったことなかったけど、カレーを20個くらい買った。
ミートソース缶、たきこみごはんレトルトパック(国産野菜)も結構買って役立っている。
外食を絶対しないために、買い集めた。
子どもの長期休暇に少しずつ使ってる。助かってるよ。

買いすぎたのが、さば、さんま、鮭缶づめ。
50個くらいだけど、まったくつかってない。
ツナ缶以外は、買わなくても良かったかも。
485可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:32:43.57 ID:dSM2qSci0
>>484
うちも、ちらし寿司の素が役に立ってる。
安全な材料揃えるの大変だけど、これならレトルト一つで済む。
時間短縮もだけど、リスクの軽減にも備蓄調味料の節約にもつながるよね。

魚缶詰は今から必要になるかもよ。
486可愛い奥様:2011/12/25(日) 11:31:45.54 ID:NABObMco0
>アジのお刺身(島根)

このスレの方は日本海側のお魚なら食べてます?
487可愛い奥様:2011/12/25(日) 11:54:10.95 ID:sOKZBWbT0
488可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:05:28.97 ID:U2RRnrtO0
>>486
私は食べてる。
偽装も疑われるけど、表示を信じるしかない。
ただ、魚を食べる頻度は以前に比べて極端に落ちた。
489可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:07:57.53 ID:dSM2qSci0
>>486
島根の干物とか取り寄せしているよ。
490可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:17:12.57 ID:sSLMWX5O0
宮城の知り合いから、仙台笹かまぼこいただいた。
その人は除染対象区域でがんばってる人。
捨てるのは本当に申し訳なくて、どうしていいかわからない。
大人だけで食べるか。
491可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:17:49.13 ID:3SRZBRkv0
日本海側なら食べてる。
魚を食べなさすぎるのも体に悪いし
492可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:22:31.55 ID:m3njp5l70
>>490
仙台かまぼこはNGでしょ
義理で被ばくしてどうするの?
東京の一般家庭のホコリが放射性廃棄物以上の汚染なのに、宮城の食品は迷わず捨てた方がいいよ
493可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:25:15.73 ID:NnCxhbXg0
レトルトカレーはインド製なら今でも買える。MRTてメーカーので、1袋で2皿分はいけます。
http://www.indojin.com/zstore/index.php?main_page=index&cPath=53_36
どれもおいしい。ただし本格的な味で小さいお子さんには無理かも。
上記はパッケージ裏に書いてある輸入代理店の直販サイトだけど、
「MRT カレー」で検索すると他にも通販サイトが出てくる。

私は通販じゃなくコストコで買ってる。
他にも、外人向けエスニック食品店(都内なら池袋や上野にある感じの)で見かけます。
494可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:48:55.44 ID:SI1O9OzX0
>>484
レトルトカレー箱買いしたけれど全然減ってない。
レトルトは旦那が食べた瞬間察知して嫌がる…
結婚前はインスタントばかりの食生活だったくせにー
どうしたもんか。カレーうどんならOKかもしれないからやってみる予定。

魚缶も使ってないわ。
そのままじゃ不評だったからアレンジレシピを勉強、と思ったけど面倒で先延ばし。
ありがたいことに今のところ魚缶使わなくても食生活が回って行ってるし。
495可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:18:55.85 ID:sSLMWX5O0
>>492
そうですよね。旦那が練り物大好きで、どうしても食べたいときは
日本海側の材料と加工地確認して、たま〜に出してたんだけど。
これは不意打ちでした。
送ってくれた人は、家もつぶれ高放射線にさらされと本当にお気の毒で、
やっと生活が落ち着いてきて(原発的には落ち着いてないけど)送ってくれたから。

あー義理と旦那の練り物欲がのしかかる。心鬼にしないとな…
496可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:50:46.24 ID:ERRfyc630
あなた優しい方なのね。
優しさや人情で健康が損なわれるなんて考えられないものね。
目に見えないから、喉元を過ぎれば、なんて何の言い訳にもならないのよ。

私なら貰った時点でゴミ袋に直行、お礼の電話を入れて喜んでるフリして終わり。
497可愛い奥様:2011/12/25(日) 15:20:22.63 ID:0xVFF4nI0
かまぼこ関係で検査しているところはどこかな?

とりあへず、鈴廣が検査限界20bqらしい。
他にご存知の情報あったら教えてください。
498可愛い奥様:2011/12/25(日) 15:34:11.57 ID:GyGucBxj0
>>497
これまでの経験から「自社で検査してます」というのは信用ならないと分かったので
加工品も原材料の産地で選ぶようにしています。

練り物も30数社問い合わせをして(全て地方の小さなメーカー)
やっとこれなら・・という所を10月に見つけました。
さすがにここには会社名は書けないけど探せばありますよ、
安全と思われる地方で地元の原材料(プラス海外産と北海道産)を使った練り物。
私が探したメーカーでは北海道産は少量しか使っていないんですが、
ダメな人にはダメかも、ですね。
499可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:12:49.28 ID:m3njp5l70
ググったらかまぼこのレシピ簡単みたいだったので
海外産の白身魚で手づくりしてみようかな
500可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:19:19.02 ID:IoILFJ1E0
>>499美味しいかまぼこ作ってね
501可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:37:17.95 ID:/yrCTU8I0
かまぼこは大手で北海道産や国内の魚を使ってないかまぼこを見つけたけど。というか、
見つけたというほどのことでもない大手なんだけど、問い合わせしてみてる人いるかな?
伊達巻はやっぱりまあまあの大手で、はんぺんが輸入物のすり身でできたのを見つけたので
それで自作する。ちくわも市販されてるので海外のものあるよ。
いわしやあじのすり身はかなり早い時期に大量に冷凍庫に備蓄した。
給食の代替メニューに持たせる時だけ大事に出して使ってる。
おいしい練り物をぱくぱく食べられた頃が懐かしいね。
502可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:51:38.14 ID:IoILFJ1E0
>>501どちらのかまぼこですか?
503可愛い奥様:2011/12/25(日) 17:43:22.28 ID:0eX0tNio0
うわー安全なのご存知ならぜひ教えてください。
かまぼこ練り製品全般怖くて買いたくないんですよ…
504可愛い奥様:2011/12/25(日) 18:06:50.92 ID:NABObMco0
>>488さん
>>489さん
レスをありがとうございました。
参考にさせていただきます。


505可愛い奥様:2011/12/25(日) 18:26:57.81 ID:+mJSQqEZP
ここの皆様は宝島から出てる、
放射能汚染されてない食品って本、買いました?
立ち読みしたらすごく役にたちそうだったけど
信用して良いものか…
506可愛い奥様:2011/12/25(日) 18:54:58.66 ID:wSGnbFIh0
>>505
買いましたよ。
東京中央卸売市場の取扱量や魚の漁場など結構勉強になりました。
私はあまり疑ってなかったけど、この本まで嘘なのかな。
507可愛い奥様:2011/12/25(日) 19:12:27.86 ID:dSM2qSci0
どんな情報も最後は自分で判断するしか無いから、
判断するために知識はたくさんある方がいいもんね。
508可愛い奥様:2011/12/25(日) 20:32:32.53 ID:QG4xNlUZ0
前沢牛ビーフカレー缶の詰め合わせをお歳暮でいただいた。
憎い、東電が憎い。
509可愛い奥様:2011/12/25(日) 20:32:58.79 ID:8w/8Q7ZL0
蒸し器とか水道水では危険ですか?
すると肉まんとかも要注意になりますか?
510可愛い奥様:2011/12/25(日) 20:42:54.71 ID:o24SGbFj0
>>501
輸入物はんぺんづかいなんてあるんだ。
ぜひ知りたい。
私が電話したとこは、だてまき、かまぼことも、
地方メーカーでも、北海道のタラつかっている(一部でも)とこ多いよ。
ほんの少しだろうから、たまにはいいかなと思うけど・・。
20ベクレル基準って高すぎ。
だてまきは、新潟製造のをひとつ買った。卵はだいじょぶそうだけど、
すり身はわからない。
511可愛い奥様:2011/12/25(日) 21:04:57.28 ID:Yivns9zM0
神田の業務スーパーに行ったけどハインツのマル得ビーフカレー置いてなかった
どこの業務スーパーに行けばマル得あるんでしょうか(涙)
512可愛い奥様:2011/12/25(日) 21:22:42.79 ID:TxEOo34I0
鈴廣のHP見て仰け反った。
混合すり身をラディでスクリーニングして疑わしきは核種測定って。
13万のシンチのラディで一次検査かよ!

大手で安全な練り物、私も教えて欲しいです。
513可愛い奥様:2011/12/25(日) 21:45:18.84 ID:KtWHvHen0
>>512
その無知ぶり、無体策ぶり
もう鈴廣なんかぜったい買えない
514可愛い奥様:2011/12/25(日) 21:50:25.65 ID:SgACnmEsO
ググると紀○の蒲鉾は海外産を使用って出てくるから
それ買ってみようかな。
近くに赤い蒲鉾だけは売ってた。

なるとも伊達巻きももう買えないのね…
515可愛い奥様:2011/12/25(日) 22:15:04.28 ID:P2hUMHf20
>>514
工場は東だけじゃなかったっけ。
私はカネテ○の方がいいかなあ。
516可愛い奥様:2011/12/25(日) 22:19:57.95 ID:5w0Z9qtW0
安全な風邪薬を
517可愛い奥様:2011/12/25(日) 22:49:31.34 ID:SLw68wcKO
近々海外行くので、向こうの友達にお土産をと思ってたら、
放射能が心配だから食べ物はいらないと言われた。
西日本に住んでて地元の銘菓にしようと思ってたけど。
海外からみたら、日本どこも一緒なんだね。やっぱり。
ともかく、食料品あれこれ買い込むの楽しみ。
518可愛い奥様:2011/12/25(日) 23:00:04.71 ID:ERRfyc630
チェルノブイリだと思えば(それより酷いと思うが…)
フランスやドイツを避けてるのを考えると
日本全国避けたいと思っても不思議じゃないよね。
拡散への対策もせず、汚染拡大し放題の現状なんてさ…
519可愛い奥様:2011/12/25(日) 23:23:36.61 ID:wtDV2CSb0
西日本でもチェルノ〜ポーランドぐらいの距離だしね
もっと遠いフランスで甲状腺がんがたくさん出たりスウェーデンでいまだに高濃度汚染食材が出るんだから
外国在住者が日本のもの全部食べたくないのは分かるわ
520可愛い奥様:2011/12/25(日) 23:27:05.92 ID:cgL+5seQ0
よそからしたら西日本のものでも嫌なのは当たり前だわ
九州のお菓子でも原料どこの使われてるかわかんないんだし
521可愛い奥様:2011/12/26(月) 00:51:38.17 ID:LqRSd45B0
イクラはロシア産とかアラスカ産カナダ産なら大丈夫かな?
522可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:08:19.96 ID:xlA2XmZJ0
こんな書き込みを見ました
デルモンテのトマト缶の中身が中国製だなんて、そんな事実ありますか?
ないですよね、イタリア産ですよね・・・?


830 : : 2011/06/13(月) 14:40:03.50 ID:???

パスタ1kg178円、デルモンテのトマト缶61円だったので、
トマト缶にコンソメ、焼肉のタレ(大1)、砂糖少々入れたソースで食べてる。
面倒なときは、マヨネーズとたらこや明太子に限る。



832 : : 2011/06/14(火) 23:01:39.58 ID:??? 中国製のトマト缶だよ、それ。
523可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:11:52.61 ID:L5Pr/fBk0
>>522
かといってマルチは感心できない。
524可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:14:28.84 ID:BzYooV9y0
それ、よく言われてる。
中国産のあさりを瀬戸内海に網ごとちょこんと漬けて
「瀬戸内海産あさり」って売ってるのも日常茶飯事だというし、

中国のハーブをフランスにどっさりトラックとかの単位で運んで
そこで蒸留して「フランス産エッセンシャルオイル」っていうのも
仕事上で見てきたから、

トマトもそうだと言われて、私は信じた。安すぎるものは買わないことに決めた。
525可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:16:48.85 ID:aGlDiTJ50
汁の部分は中国産が多いらしいね
ホールトマトの実の部分だけはイタリア産という説もある
526可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:24:38.44 ID:okGaXSoz0

ロシア産サーモンやいくら、核実験の影響とか心配で買えない。
今日も、冷凍いくらを解凍してたべたが、
在庫切れたら、カナダ産のほうがいいかな。

サーモンも3月までは冷凍物備蓄済み。そのあと、カナダかな。

527可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:33:18.97 ID:HEULkG1e0
>>524
あさりは模様が放射状になってるのが中国製で
年輪みたいになってるのが日本製だそう

528可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:36:07.09 ID:LqRSd45B0
>>526
ありがとう
カナダのやつを探してみるよ
529可愛い奥様:2011/12/26(月) 04:01:35.22 ID:1WC3ffOD0
>>522
それ311事故前に中国産野菜の危険性が
騒がれた時に聞いたことあるよ
デルモンテだったかは定かではないけど、
スーパーでよく見るメーカーのトマト缶で、
中国産トマトを買い入れてイタリアで加工して缶詰に
するからイタリアを銘打って売ってる缶詰でも
注意しろって話。
530可愛い奥様:2011/12/26(月) 05:18:41.10 ID:k/v4+RQL0
>>522
同じく、中国産不買スレでかなり前に見て知った。
一応サミットに「イタリア産トマト100%」と銘打ったトマト缶があるので
それを信じて使ってるw
531可愛い奥様:2011/12/26(月) 06:06:43.45 ID:KRzugQmI0
イタリアのどこの州で取れたと書いてあるのを買ってる<トマトピューレ トマトソース
532可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:14:13.55 ID:Ivr7aYIZ0
直輸入のトマト缶やらにんにくみじん切りを買ってみたけどどうなんだろう
533可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:24:00.71 ID:XCgCZD0K0
高いけど、毎朝のトーストにはエシレバターにしたよ。
534可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:30:37.00 ID:NxLN0xu+0

紀文、井村屋とか、大量生産メーカ―のいう「原料の産地」って、
皆さん、どこまで信じられますか?
安いから安全だったら買いたいけど、
知らない間に産地変わっているんじゃないかとか、たくさん買われて足りなくなったら
ほかの産地のもの使うんじゃないかとか、
気になってなかなか買えないです。

紀文かまぼこ、井村屋肉まんなんて、本当に安全だったら買いたいよ!
のどから手が出るほど・・
でも心配で、年末は、551の肉まんをセットで買うことにした。
535可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:31:28.75 ID:XCgCZD0K0
>>410
ここは黄太仲間の会社だよ。
以前土を図ってもらった
避難推奨地域レベルの汚染度だったorz
高額な機材導入してがんばってるみたいだよ。
応援しようよ。
536可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:31:55.15 ID:NxLN0xu+0

あさりは水煮缶づめを少し備蓄したけど、これはほとんど中国産なんだよね
たまにづかいだからOKにしてるが、好きな人にはつらいよね。

しじみは宍道湖ONLY。

はまぐりは・・まだかんがえてない。
537可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:02:31.86 ID:hE131K4y0
ちょっとスレチですまんが、色々と生活費がはね上がって困るよね。
電気料金もこれ以上値上げされたら困るから、経産省の
ホームページから、値上げ許可しないようにメールで要望したよ。
少しでも声をあげたほうがいい気がする。
538可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:07:34.32 ID:+Sgde7A10
「安価な電力を」という国民の要望が多く聞かれ、やはり原子力発電の推進しかない

みたいな
539可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:09:13.06 ID:RcV/HhGO0
>>512
越後製菓のHPにある検査方法にも驚かされた。
消費者をばかにするのにもほどがあるよ。
うちは検査してます。は基本的に信用してない。
540可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:18:33.72 ID:V7c+hq630
>>539
わかる。
某外食参議院のホムペもそうだった。
わざわざ外部リンクにまでしてあったから飛んでみたら、
PDF開けたら「当店は審査員以降、きっちり測ってます。ご安心ください」
っていう文言のみw
測定方法は?検出限界値は?
541可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:19:09.25 ID:V7c+hq630
>>540
参議院てなんだよ;
産業◯
542可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:20:49.11 ID:+Sgde7A10
>>541
慌てるな、もいっこ修正あるやん
543可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:27:48.01 ID:V7c+hq630
審査員×
震災◯

ごめんよ!!
544可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:30:49.27 ID:RcV/HhGO0
気持ちは痛いほどわかるよ!!
545可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:43:19.41 ID:JW4/GCFp0
>>505
それじゃないけど、かってはいけない系の本たち読みしたら、
危険な食品として、添加物の品目がちゃんと全部かかれてない、
重曹いりのクッキーについて書いてあった。
毒性は低いが、口に苦いので入れないほうがよい、という理屈で、目が点になった。
じゃ、カルメ焼きも食べられないよね。
546可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:46:49.21 ID:JW4/GCFp0

大草原の小さな家とかくまのぷーさんの料理ブックとか、
昔の素朴な菓子のレシピって重曹が普通でしょ。
有害だったらもっと大問題になってると思うけど。
この手の人って、
石鹸については古きよきもの扱いのくせに、
重曹はだめなのかい、と思った。
547可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:49:08.34 ID:JW4/GCFp0
だから食品の危険啓蒙書についてはもともとが
極左やオウムやヤマギシだったりしないか、
よーく考えて読んだほうがいいと思うわ。
宝島は三一の代わりだと思ったほうが。
ながくてごめん〜

かまぼこは過去ログよんだら出てる
548可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:19:00.47 ID:CgUp9fVj0
子どもの冬休みの宿題で、
魚と鳥の骨組みを3学期に学ぶので
冬休み中に魚や鳥を食べてどのような骨かを絵に描くというレポートが出た。
何この嫌がらせのような宿題は〜…

さらに、日本各地の名産などを学ぶために
冬休みに食べたものの産地をチェックして、白地図に書き込んでいくってのも出た。
うちの子の地図は関東東北が真っ白になるだろうけど
同じような子がもしクラスにいたら
心の中で同士と呼ばせていただこう、と今から思っている
549可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:21:45.52 ID:V7c+hq630
>>548
教師のけーわいぶりに頭が下がるわね。
うちのコと同じクラスなら間違いなく
同志になるわw
550可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:34:20.77 ID:v3yRw46o0
>>548
白地図で出せばよろしくてよ。
タイ産エビ、ロシア産蟹、カナダ産鶏、オージービーフ、ニュージーランド豚
ブラジル産鶏、チリ産サーモン。
551可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:44:01.47 ID:zyUgwOuB0
魚と鳥の骨は海外産もあるしなんとかなるけど、
白地図って凄いね。
うちももちろん東北関東は真っ白。
でも結構居るかもよ?
552548:2011/12/26(月) 12:52:42.50 ID:CgUp9fVj0
たぶん同じような人他にもいるとは思うんだけど、
クラスには農家の子もいるので、あからさまに関東真っ白の作品が揃ったら
そういう子は傷つくだろうなぁ・・・なんてことも考えてみたりする

原発事故さえなければ今までどおり関東産のものばかり食べてただろうから
西側真っ白の地図になっただろうに。


553可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:55:31.13 ID:+Sgde7A10
白地図じゃなくて世界地図では

うちも東北がブランクになるかな…
子どもが気まずくなっても気の毒なので、備蓄品の東北産でちょっと埋めるわ
554可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:04:11.50 ID:CgUp9fVj0
>>548
ちょ、気まずくならないために備蓄品で埋めるって
もしかして同じ学校&学年の奥様?w

だったら心強い。同志よ!
555可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:04:48.45 ID:nHdII6rj0
踏み絵のような宿題だね。
556可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:10:12.07 ID:NIGwSDz/0
この時代に凄い宿題出すなあw
557可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:15:34.78 ID:FiSlWY9T0
98 :平社員:2011/12/14(水) 22:14:43.52 ID:6bInLDla
放射能災害により消費者からの原材料生産地の問い合わせが激増。
部長より「産地を聞かれたら外国の名前をとにかく答えておけ」との指示。
「とっさに詰まらないように予め皆で国名を2〜3決めとけ」とも。
我々は会社からそう言われたらその通りするだけ。
実際の産地なんてうちら末端の社員は知りまへんw

558可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:52:00.86 ID:8opLKeLr0

あちこち電話かけまくって調べた。
目星ついたものだけ、99%はだいじょぶと思えるお節関係、
これから、買いだしにいってきます。

手作りも予定してるけど、やっぱり少しは手をぬきたい。
559可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:06:29.78 ID:wVO0xI/V0
もう備蓄のルーが無くなった。面倒くさいけどルーから炒めて作ったよ・・・
好評だったのはいいけど、めんどくさ。今までカレーとかシチューって
手抜きしたいときのメニューだったのに。大量に作って冷凍保存だな。
560可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:06:36.85 ID:+/RuEU9E0
>>511
ネットで取り寄せできると見たけど。楽天だったか。
561可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:32:02.87 ID:jGa9uau60
>>534
年中同じ産地っていうのは考えられないから変わることもあると思う
私は2〜3カ月おきに問い合わせしてるよ
562可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:50:04.75 ID:oNCmkpKa0
>>548
冬休みいっぱい、西日本の親戚の家か海外旅行にでも行けばいいよ。
旅行先とこっちでは流通する食品の産地が異なりますね!という勉強にもなる。
それか適当に嘘をつく。子どもも低学年でなければ分かるはず。
563可愛い奥様:2011/12/26(月) 15:11:13.90 ID:VbVRWvDy0
嘘書いて出しちゃえばいいじゃない!
子供いないから事情わからない発言で申し訳ない。
子供に嘘つかせられないというなら
産地偽装したそれらしいラベルを作ってプリントして
食材に張り付けとくとかw
564可愛い奥様:2011/12/26(月) 15:32:23.06 ID:wVO0xI/V0
もしかしたら先生も原発事故以後食材の産地を気にする家庭がどれだけあるか
調べてるのかもしれないじゃない。正直に書いて出したほうがいいんでは?
というか、なんでそんな嘘つかなきゃならないの?
565可愛い奥様:2011/12/26(月) 15:36:58.22 ID:V7c+hq630
いろんな意味で難しい宿題だね( ;´Д`)
私は本当の事を書かせてしまうけど。
566可愛い奥様:2011/12/26(月) 15:53:15.97 ID:oNCmkpKa0
地域にもよると思う。
農家の子が多数派で安全厨が優勢な地域だったら大変そう。
ほら子供社会って逃げ場がないからさ。
都市部なら気にしなくていいと思うけど。
567可愛い奥様:2011/12/26(月) 16:15:40.24 ID:XCgCZD0K0
家の近所の保育園と幼稚園で
落ち葉集めて焼き芋大会やってたよ。
「今年はやめたほうが・・・」って
いったら、
「毎年の楽しい行事ですから」って・・・
568可愛い奥様:2011/12/26(月) 16:44:39.62 ID:waRskM0Z0
もう蒲鉾はあきらめてたんだけど、
今上の方よんでぐぐったら、かねてつって魚は原料外国産だけみたいだね。
でも、蒲鉾って無添加じゃなければ、
原材料は魚だけじゃなかったはずだからな。
569可愛い奥様:2011/12/26(月) 16:57:14.93 ID:xlA2XmZJ0
>>567
殺人行為だね…
そんな無知な園に子供の命預けて大丈夫?
570可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:18:22.97 ID:ooKMFlOj0
かまぼこは馬鈴薯とか入ってたりするよね・・。
これは北海道産だったりするのかな?
571可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:29:26.97 ID:v3yRw46o0
今年は運動会中止だって良かったのに。
近所の幼稚園なんか、土埃凄い中、お遊戯してた。
もう泣けた。かわいそう。
572可愛い奥様:2011/12/26(月) 18:04:25.09 ID:MCoV+l+P0
>>557
どこだよ、もう…。
573可愛い奥様:2011/12/26(月) 19:20:04.20 ID:ak3gJd4a0
魚肉の他にも蒲鉾は卵白、はんぺんは山芋が入ってるのが気になる
574可愛い奥様:2011/12/26(月) 19:35:51.32 ID:J5Wl36xO0
瓦礫など燃やしたら焼き芋どころの被害ですまないよね><
575可愛い奥様:2011/12/26(月) 19:52:42.41 ID:m9XBM9qu0
>>561
そうだよね。地方の老舗は、自分の会社を守るために、
産地とかそうそう変更しないと思うけど、
私は、大手がこぞって、西日本の野菜メインでつくってま〜すっていうやつ、
どうも信じられない。
安くて手元で大量に買える原料使うのが普通だろうね。
季節によっては、関東野菜メインで一番安価なときに、
わざわざ西日本の野菜いれて、肉まんつくているのかなあ・・。
(肉まんが好きなので、固執してしまう)
576可愛い奥様:2011/12/26(月) 19:56:38.69 ID:m9XBM9qu0

蒲鉾って、日本海や海外メインでも、そけそうだら(北海道)とかが入ってる
ことが多いんだよ。ま、年に1回くらいいいかなと思いもするが、
福島沖あたりのすけそうだらがべくれっているデータを見ると、
北海道沖=福島沖っていうこともあるじゃない!と心配になる。

蒲鉾は諦めた。
伊達巻は安全そう(魚肉もok)なのを注文した。
577可愛い奥様:2011/12/26(月) 19:59:52.25 ID:f3cMpdRx0
もしかして:すけそうだら
578可愛い奥様:2011/12/26(月) 20:43:17.41 ID:Z8S8T1H70
句読点が多かったり誤字が変だったりすると
ご高齢なんだろうなーと思う
579可愛い奥様:2011/12/26(月) 20:44:47.50 ID:J5Wl36xO0
静岡産以外のチンゲン菜を初めてスーパーで見た!
奈良県産なんですが、信じるしかないねw 
奈良の奥様は地元のチンゲン菜召し上がってます?
580可愛い奥様:2011/12/26(月) 21:08:29.25 ID:kXf/zDok0
ガイガーカウンターでニラを測定する検査奥

その数値を信じる信者
581可愛い奥様:2011/12/26(月) 21:36:56.42 ID:J5Wl36xO0
チョイスは信じるw 
582可愛い奥様:2011/12/26(月) 21:50:23.86 ID:waRskM0Z0
>>576
自分がいつも買ってた蒲鉾屋。山陰でちょっと有名なんだけど、
魚は山陰物を使用してるのに、つなぎに北海道のたらを使っている。
だからちょっとね。そこがだめだった時点であきらめてた。
でも、四国とか九州とかの小さい店だったら
地元魚だけの所ってあるみたいだ。
583可愛い奥様:2011/12/26(月) 21:52:40.71 ID:8rcN/kOH0
今年はおせちやめようと思ってたんだけど、
イシイの栗きんとんが、栗は韓国産、あんは鹿児島産となっていたので
買ってみた。
584可愛い奥様:2011/12/26(月) 21:57:25.85 ID:sQt/rxxV0
>>579
地元で取れるから食べてるよ@奈良
585可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:08:34.79 ID:J5Wl36xO0
>>584
ありがとん^^ 奈良に引越したいw
586可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:13:50.33 ID:Q+jkqKSK0
>>582
同じく。5月頃まではここの蒲鉾食べてたよ。まだ去年のたらを使っていたはず。
いろいろなスーパーで売っているけれど、もう今は買えない。
九州、四国の小さな店から通販するくらいなら、蒲鉾は諦めるかなあ。
587可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:47:06.98 ID:cIeFJgMR0
クリスマスに長崎へ買い出しに行って来ました。
佐賀の蓮根があったので嬉しさの余り大小取り混ぜて8本も買って来た。
春菊、キャベツ、サトイモ、白菜、じゃがいも、大根も3種類、牡蠣、アマダイ、海老に卵などなど2箱宅配便で送りました。
手荷物にもスーツケース一杯の食品抱えて帰ってきました。
滞在中には地の物を出してくれる店で連日のお刺身三昧しました。

「福島も宮城も群馬もみんなこういうふうに美味しい物に恵まれた土地だったんだな。」と思うと堪らない気持ちになります。
588可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:51:15.92 ID:WS/jAq9a0
最近は西の野菜が、手に入りやすく楽してる
ずっとこの状態がつづけばいいのに
589可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:54:32.29 ID:nHdII6rj0
初めて香川のオリーブはまちを買った。
久しぶりのお刺身、たまらなく美味しかったわ…
590可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:58:11.64 ID:Wy/W6qb80
1年で野菜の旬を勉強できた
591可愛い奥様:2011/12/26(月) 23:03:03.15 ID:pzNELZsI0
>>589
オリーブハマチ、興味津々です。
養殖魚って餌に不安を覚えるんですが、ちょっと調べてみたら
>オリーブ葉の飼料への添加率:2.0%以上
オリーブ葉は香川県小豆島町産だそうですけど、他の98%はどこ産の何なんでしょうね。
安全だったら食べたいな。
592可愛い奥様:2011/12/26(月) 23:12:46.56 ID:5wpasWJbi
いなげや、鹿児島たまご置き始めたね
593可愛い奥様:2011/12/26(月) 23:55:21.27 ID:jGa9uau60
>>587
良い買い物ができて良かったですね^^

東電がまた汚染水を放出したがってるけど
もうこれ以上海を汚さないで欲しい
子供がブリ美味しいねって言って食べてた頃が平和だったな…
594可愛い奥様:2011/12/27(火) 00:03:30.58 ID:4mwP6h5k0
>>593
日本海で気にしないなら売ってるよ@東京
日本海でもアウトな人にはだめだけど
595可愛い奥様:2011/12/27(火) 00:04:03.95 ID:4mwP6h5k0
↑はブリの事です
596可愛い奥様:2011/12/27(火) 00:33:40.77 ID:Z9tLRn1J0
>>539
すみません、越後製菓見てきたけど、どこが問題なのか判らない。
検出限界値がまだ高いの?
教えてください。
597可愛い奥様:2011/12/27(火) 00:34:44.22 ID:62U08ue+O
お歳暮で毎年蒲鉾5本も届く…
あした来る…どうしよう
598可愛い奥様:2011/12/27(火) 01:11:08.86 ID:TDhX8qAg0
大阪府吹田市が瓦礫拒否の誓願を可決したそうです!

そして明日28日、大阪市西区で住民説明会がありますので、お近くの方は是非ご参加ください。

大阪に放射能がやってくる!「市府民」による「市府民」のための説明会
2011年12月28日(水)14:00〜17:00
場所:西区民センター3階 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7・市立中央図書館そば・子ども文化センター隣)

詳しくはコチラ⇒http://everystep.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-8c38.html

チラシ⇒http://twitpic.com/7yv3b3
599可愛い奥様:2011/12/27(火) 04:30:33.08 ID:EH3mdnQZ0
>>597
油断してたら実家から宮城の白○のかまぼこセット、
埼玉の親戚の家から畑の野菜が届いてしまった私と仲良くしてください!1!
しかも夫の実家(関西)にも何か石巻?の海産物を送ってた。
実家に電話してどういうつもりか聞いたら
「だっておいしいもん^^」
よりによって今この時期にこういうことをするのが安全厨ですよorz

野菜も前もって断っておいたのに…。
「あーやっぱり送っちゃった?www」って、笑い事じゃないよ。捨てる。
600可愛い奥様:2011/12/27(火) 05:03:53.97 ID:kr4lbFu20
夫実家が超危険厨だったら大問題に発展しそう
601可愛い奥様:2011/12/27(火) 06:02:51.02 ID:tSqyOcnFO
捨てるしか無いね
602可愛い奥様:2011/12/27(火) 07:51:32.87 ID:aZjZ394B0
>>600
意外と自分達が少数派の自覚があるから、
あーあ、くらいだと思う。
603可愛い奥様:2011/12/27(火) 07:55:32.43 ID:E++Agd5xO
私が西のものを必死に探して買ってることや
震災前製造品備蓄に励んでるの知ってて
理解もしてくれてるのに、
自分の兄弟が茨城で作ってる野菜はガンガンおくりつけてくる
うちのウトには泣けてくる。
この間は乾燥どんことトマトと味噌ピー、茨城の海でとれたしじみを持ってきた。
当の茨城の親戚自ら、
今まで送ってやってた米はもう危険だからあげられないと言ってるぐらいなのに、
ウト的にはハウスで作ってるトマトはOK、加工品、海産物はシラネ、
とりあえず食べて茨城支援みたいな感じなのか。
もうヤダ。
604可愛い奥様:2011/12/27(火) 08:14:03.70 ID:1KsEEiFr0
西の物があるからなんとかなっているけど、
瓦礫を西が受け入れだしたら、汚染されていくね。
武田先生も言ってたし。w  
皆で出来る限り西に瓦礫を拡散させないようにがんばろう!
意外に西の人で危機感もっている人って少ない。
一部の市民の方が頑張ってくれているけど、数が足らなさすぎ;;
605可愛い奥様:2011/12/27(火) 08:29:08.68 ID:KdpDlVg90
年末はいわきの戸外でもちつきだ。どこのもち米を使うのかもわからない。
旦那は食べる気マンマンなのだが…
606可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:02:49.80 ID:Nvinm9MK0
>>605
お子さんいらっしゃるなら、なんとかして今回はやめたほうが。

自分たちだけだとして、例えばおせちならしいたけや魚介類、牛肉など高濃度な当たりを
引きそうな物だけ避ける手もあるけど、主食は摂る量が多いからお米は地雷過ぎるよね。

以下は水の量や米の濃縮具合を入れてない単純計算だけど
餅一切れ50g(サトウの切り餅の場合)として1500Bq/kg(最高値の福島市)の汚染があった場合
一切れあたり75Bq/kgか。やっぱ無理
607可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:12:03.12 ID:OKjlQD6x0
砂糖、足りなそうだから買い足そうと
改めてスプーン印のサイト見てたら
東北支援キャンペーンとか言って
抽選で宮城笹かま、魚惣菜詰め合わせとか
福島洋風菓子詰め合わせとかプレゼントしてたのね
そんな危機感なしな企業ってちょっとこわい
ttp://www.mitsui-sugar.co.jp/enjoy/campaign/tohoku/index.html
608可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:14:28.19 ID:9VdnoZ8A0
食べて応援!なんてネタじゃなくマジで使うような企業は潰れろ
609可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:31:36.00 ID:STs8pMkr0
ごめん、ウトってなに?
610可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:47:32.43 ID:dLM4s/XU0
ローカルネタで申し訳ないけど、千葉の浦安のサミットには
今年の2月製造のてんさい糖まだまだあったよ。
あと震災前の中濃ソースとケチャップも。

知人から三陸海宝漬が届いた。会津のお米も届いた。
前なら喜んでいただいたのに。福島のお米は美味しかったのに。
611可愛い奥様:2011/12/27(火) 10:08:46.93 ID:8oAXuE260
>>610
浦安サミットすごいね。浦安って、安全厨ばかりなのかな?
こちら東京サミットでは、ソースやケチャップは6月ごろにもうなかった。
612可愛い奥様:2011/12/27(火) 10:10:10.90 ID:gwBMCVIR0
>>609
シュウト
613可愛い奥様:2011/12/27(火) 10:53:32.83 ID:STs8pMkr0
>>612 そうなんだ〜アリガトン。2ch、10年居るけど初めて聞いたよ>ウト

これから日本橋の島根館に行って来るね。
614可愛い奥様:2011/12/27(火) 11:03:42.83 ID:PUb4I+Zl0
>>613
ちょっと待てw

業務スーパーって使えるね
NZ牛を実店舗で売ってるの初めて見た
615可愛い奥様:2011/12/27(火) 11:42:52.56 ID:uxt3Iy4h0
栗かの子

栗甘露煮---韓国
栗あん---長野県小布施近郊、熊本、愛媛

みなさんなら食べますか?
調べると長野の栗は所謂「不検出」でした。
餡の産地ブレンド比率を聞けばよかった・・
616可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:26:17.53 ID:Klkjfq6e0
日本は輸入品が多いから意識してればチェルノ程にはならないよね??って
不安な気持ちをなだめてる。
もっと企業は安全対策に気を使って欲しい。
明治の粉ミルクの件もあれで騒ぎになるかと思いきや
そんなに騒ぎにならなかったね。やっぱり「ただちに〜」じゃないから
ピンとこないのだろうか?
617可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:35:07.88 ID:73q9hoZD0
>>616
乳児もちのママが、
「 明治ステップに放射能じゃなくて、セシウムが入ってたらしいよ 」
と言ってた。
そしてその人は明治ほほえみを子どもにあげていた。
ホットスポット住みのその人は無知だけど幸せそうに見えた。
618可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:40:34.72 ID:ApTFRb2SO

無知な者と貧乏人は笑いながら死んで逝く…。

619可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:49:35.81 ID:Nvinm9MK0
>>618
ある意味笑いながら死ねたら幸せなんだけど、苦しむ可能性があるのが嫌なのよね。
620可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:51:07.26 ID:Klkjfq6e0
>>617さん
レスをありがとうございます。
なんか切ない話ですね。
621可愛い奥様:2011/12/27(火) 13:21:38.04 ID:1U0OBB5M0
行政栄養士は、今指導していることが後年とんでもない事態を招くって理解しているのだろうか。
子を失った母親の恨みを買いそうですね。
フォロミなんて本当は飲ませなくていいのに、牛乳屋の手先になって推奨しているんだから罪が重いです。
622可愛い奥様:2011/12/27(火) 13:52:34.25 ID:2BMXOiLv0
ふくすま県で逃げ遅れた人たち以外は、しにましぇん。

ふくすま県で逃げ遅れた妊婦や乳幼児が、レッドゾーンなのです。

それでも不安なら、

ND食品を選んでれば、産地はそれほど気にしなくても(ふくすま以外)死にましぇん。
623可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:03:11.14 ID:2BMXOiLv0
生鮮は産地で選ぶより、高性能機器ではかってNDである食品をえらぶのが正しいです。

加工品も、はかってNDである食品を選べば大丈夫です。

産地で探しまわるよりか、そういうとこから買ったほうが楽だし安全です。

生協の中でも危険厨生協や、高性能機器でのND発表を信用できそうな店で買いましょう。
624可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:34:14.78 ID:Qa2GOyHPO
お歳暮にNZとアイスランドと韓国とチリ産の魚の西京漬けがキタ!工場佐賀。
味噌はまあ大丈夫だろ。嬉しいから調べません。
625可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:35:57.25 ID:HnoK+Qx3I
どこのメーカーの西京漬けですか?
実家に送りたい。
626可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:40:47.34 ID:Qa2GOyHPO
竹八と書いてあります
韓国のだけは近いので食べないかも
627可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:48:59.66 ID:BpyPNmEU0
すべての商品をはかってるのかなあ。。
ヌケがあるんでは?と疑心暗鬼になってしまっている。
結局、買うお店もローテーションしてリスク分散する選択になった。
628可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:49:37.93 ID:THhnD49E0
南阿佐ヶ谷にある九州のお店かな?
629可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:55:59.01 ID:Qa2GOyHPO
>>628 そうみたいです
630可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:56:06.59 ID:SDFblMgx0
乳酸菌の飯山の話では、放射能を乳酸菌が食べちゃう?
放射能を浴びると乳酸菌が爆発的に増えるとかで
味噌醤油は放射能を分解するのではないかと思われ
産地はあまり気にならないかな?
631可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:59:06.49 ID:Nvinm9MK0
放射能が分解出来たらこんなに大事になっていないわけで…
体の免疫力や抵抗力は上がるかも知れないので私も発酵食品は食べているけど。
632可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:08:15.46 ID:THhnD49E0
>>629
たまにその辺に行くから、そのお店気になってたんだ
九州のちょっとした調味料が売ってると聞いたことあったけど、
干物とかの魚も買って大丈夫そう
情報ありがとう。今度行ってみる!
633可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:15:07.17 ID:Qa2GOyHPO
>>632
佐賀の近海ものも扱ってるようなので買う時はよく見てくださいね
634可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:20:52.48 ID:v3B7bi2c0
>>604
なんだろうね〜。まわりでも、食べ物にかなり気を遣っていてもガレキ受け入れには無頓着・無関心な人も多いよね
頑張って「西の!西の食べ物を!」と買い求めても、それすら汚染されていることになるのに
思考停止状態なのかと思う
そういう人って瓦礫焼却が蔓延して全国的に汚染されても「西の食べ物!西の食べ物!」と言いながらベクレてるもの食べて病気になって死んでいくんだろうか、、
635可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:25:50.41 ID:dEMrJfCj0
鹿児島の卵買いに近所のサミット行ったらなかった。
orzってなっていつも行ってる東急ストアに行ったらあった。
灯台下暗し。
636可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:26:02.79 ID:THhnD49E0
>>633
追加情報ありがとう
NZとアイスランド産の魚に狙いを定めてみますw
637可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:41:57.40 ID:62U08ue+O
>>599
ナカーマだね
蒲鉾5本、さっき届いたよ、兵庫のメーカーのもの

少しググったら問い合わせした人が見つかったけど、竹輪はOKフードぽい
蒲鉾もいけるのかしら
638可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:45:00.14 ID:wwnP+FbN0
>>637
ヤマ○ですわね。おせち用にそこの竹輪を今日注文したばかりだったよ。
639可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:57:42.54 ID:62U08ue+O
>>638
そうです、今サイトみたら原料書いてありました!

638さん注文されたんですね、うちの蒲鉾送りたい位です
少家族なのに毎年5本届いて、賞味期限が1週間なので
いつも誰かに貰ってもらってます…
640可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:13:36.66 ID:wwnP+FbN0
>>639
本当だ。サイトに書いてある。
竹輪は大丈夫という情報を聞いてたから竹輪だけ注文したけど
蒲鉾も注文すれば良かった。
冷凍保存できるから多かったら冷凍すればいいよ。
641可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:23:21.95 ID:zEiwTSjGP
てんさい750gの物ゲットできました、ここの書き込みのおかげ。
ちなみに店はサミットで鹿児島の卵目的だったがなくて物色してたらてんさいが!
帰る途中桜台のミニコープで香川のきんときにんじん、葉っぱ付正月用みかん長崎産も買えてよかった。
642可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:27:44.23 ID:2BMXOiLv0
今、近所のベルクスいったら、タイムサービスで「鈴蘭の想い」(岐阜県産卵)が98円で売ってた。

行列で一人ひとつ。

うっかり宅配の卵を切らしてしまったから買っておいた。
643可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:36:07.70 ID:GmakCQPd0
コストコのオーストラリア産冷凍ビーフラザニア1kg注文した
644可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:07:46.89 ID:/Yn5Br9Y0
コストコの野菜冷蔵室で沖縄産みつば発見。
青々と色の濃い、しっかりとしたみつばなんだけど。
1パック500g入は大きすぎて買えませんでしたorz。
値段はうろ覚えですが1200〜1300円位だった気がします。
645可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:28:44.08 ID:IfjH1AMA0
ヤマサのサイト見てきたけど、
やっぱ卵がどこのかわからないよね。
でも多分周辺の卵だとは思うけどね。
646可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:38:48.14 ID:VcGS9QR80
>>645
魚以外の材料は西日本か海外だそうだよ
647可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:47:12.80 ID:W75K2lox0
工場が姫路だっけか
卵は割れやすいから遠くの県のは使わないんじゃないだろうか
648可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:56:34.08 ID:IfjH1AMA0
>>646 >>647
dです。問い合わせしてみようと思ってた所です。
竹輪久しぶりに食べてみたいわ。
649可愛い奥様:2011/12/27(火) 18:17:56.54 ID:8oAXuE260

竹輪情報うれしい。
出雲かまぼこはたらが北海道まじりだから、どうしようか悩み中だった。

650可愛い奥様:2011/12/27(火) 18:23:35.08 ID:1KsEEiFr0
>>634
検査奥様が、瓦礫拡散を推奨したからかな?
皆、そのまんま信じてるのかな〜
651可愛い奥様:2011/12/27(火) 18:25:20.36 ID:8oAXuE260

伊達巻も冷凍できる(ちょっと味がおちるかも)っていうので、
安心めのを多めに買って冷凍した。
子どもが大好きでお弁当に使う。
今しか伊達巻は選べないものね。
652可愛い奥様:2011/12/27(火) 18:40:10.07 ID:62U08ue+O
>>640
冷凍できるのですね!
冷凍蒲鉾、どんな料理に使えるか考えてみます。
653可愛い奥様:2011/12/27(火) 18:41:11.40 ID:62U08ue+O
>>649
サイト見たら、でん粉が北海道ってあったので
北海道NGならご注意下さい
654可愛い奥様:2011/12/27(火) 18:44:17.16 ID:GC0IIEUZ0
東芝は26日、放射性物質で汚染された土壌からセシウムを取り除く移動式の処理装置を公開した。
東芝が開発したのは、移動式の土壌汚染処理装置「SARRY-Soil(サリーソイル)」
土壌は元の場所に戻せるレベルまで除染できるうえ、
放射性廃棄物の量も処理した容積の1〜4%まで減らせるという。
汚染された土壌のほか、下水場やごみの焼却灰から97%のセシウムを取り除くことができるという。
655可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:00:20.01 ID:ijohxIqi0
東芝は原発作ってる企業ですので
656可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:07:52.61 ID:1KsEEiFr0
>>655
なるほど。 原発産業が潤う方式かw
もっと汚したいんだね・・・。
657可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:15:24.96 ID:m1kGjE4g0
見事なマッチポンプだね
東芝不買
658可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:22:19.96 ID:RRA5aJZb0
東芝が事故起こした訳じゃないでしょ
659可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:27:33.82 ID:riVcoEuq0
十分ズブズブでしょうよ
660可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:29:12.30 ID:0SFmhpnT0
カマボコって冷凍したらゴムみたいにならん?
661可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:32:59.77 ID:wnL4RsovO
>>650
推奨ではなかったような…

管理ができて事故が無いならって
前提付きで、だったじゃない?

その上、自分で自宅でモニタリングできるんだから、
異常があれば逃げれるしっていう
彼女だけに通用する条件付き。
662可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:48:38.40 ID:NNq7DuJq0
>>660
私冷凍してみたけど食べられるよ。
今までの様な風味重視の贅沢は言えないw
663可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:59:36.79 ID:VcGS9QR80
私は、瓦礫については微妙な立場。
実家が被災地で、地元の瓦礫の山を見ちゃうとこれがなくならない限り復興はできないと思う。
被災地の中では割と汚染は少ないんだけど、それでも気になるのは良く理解できる。
でも、◯◯市の汚染瓦礫反対!って見ると感情的になって反発したくなる気持ちもある。
こればかりは自分の中で折り合いをつけるのが難しい。
東北出身の多くの人はいろんな感情を抱えていると思う。
664可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:02:51.91 ID:ZxFSRQqe0
これじゃ東芝は儲かって仕方が無いね。
665可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:05:53.56 ID:0W+X9pxN0
アメリカに原発作るんでしょう?
東芝の子会社。
666可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:07:36.00 ID:73q9hoZD0
>>663
どれが安全な瓦礫でどれが汚染されてる瓦礫なんてわからないし
そういうのは復興の無理な地域で処分するしかないんじゃない
汚染が少ない地域って言っても、すべて細かく検査できてるわけじゃないよね
667可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:08:48.99 ID:DsLiczPyi
>>665
そそ。
怖い企業だわよ。
668可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:16:00.60 ID:uMuE/k0AO
伊達巻近所にはないわ。
都心まで出たらあるかな?
669可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:16:43.23 ID:1KsEEiFr0
>>663
わかる。被災地の人に罪はないもの。
政府が住民の声を聞かないので、しだいに住民も必死に
ならざるを得なくなったんです。
なんせ水面下て゜・・・ですから。
670可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:22:08.43 ID:xctS+XRN0
>>663
その現地でその場で燃やすのはなんで無理なの?
671可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:27:45.50 ID:kr4lbFu20
>>663
瓦礫のある街に処分施設を作れば済むのにと思いますよ。
気の毒だからという感情はあるけど、みんな仲良く放射能汚染される気はない。
672可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:35:34.58 ID:W75K2lox0
22年度産米どこも高い、高すぎる
足元見てボってるなあ
673可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:51:15.22 ID:VcGS9QR80
なんか、私に言われてもという気はするけど…。



674可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:56:02.96 ID:iBK379Wn0
>>671
がれきのある地域=津波被害があった地域=汚染されている地域=住民がいる地域

被災した上に、放射能汚染がれきで燻されろってことですか?
675可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:03:16.29 ID:VcGS9QR80
思うのは、自分が嫌なものを被災地に押し付ければそれで解決か?ということ。
一番いいのはフクイチの敷地内に持って行くことだと思うけれど…。
676可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:05:20.58 ID:0W+X9pxN0
そこを離れる、しかないでしょうけど、
できない人も居るんでしょう?
離れられない、でも、これ以上被災したくない、
両方を満たすのは現実的にはとても難しいこと…
677可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:08:38.88 ID:73q9hoZD0
だから警戒区域付は避難させてそこへ焼却施設をつくればいい話じゃん
汚染地域で人も住めないような所を復興とか言ってるからおかしくなる話だと思う。
678可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:10:30.63 ID:Yoi05pWn0
全部大阪で引き受ければ良い
在日と部落消滅できる
679可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:11:31.47 ID:1KsEEiFr0
何にせよ政府は、燃やす地域の住民にリスクなども全て公表すべき。
それで、危機を感じる住民が逃げる時間も与えるべき。
680可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:15:55.99 ID:jR3UhARE0
宮城の北から岩手辺りの被災地は関と同じか低いぐらいの汚染度だよね。
真の汚染地域は福島茨城群馬栃木でしょ。
福島の、あの知事のせいで津波の被災地より福島のほうが大事にされてる感じ。
681可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:22:28.47 ID:0W+X9pxN0
原発の交付金?というの?そのお金でこういう時のために、
原発近隣に焼却施設とか作っていれば良かったのにな。
普段は美しいお姉さま方に踊っていただいて、有事は即焼却施設に変身するような。
682可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:34:12.76 ID:s0mpRnF9O
>>654
焼却利権に除洗利権か
683可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:46:51.25 ID:eArHxgDD0
寄付とか自分としては結構したし、会社で募ったりもしてたから、した人も多いと思う
被災地や日本全体のための放射能対策とか、施設建設とかに使われるならいいけど
パンダとかワケわからんもんに使われてしまうんだったら嫌だわ
被災地の知人もパンダはいらないと言ってた

>>678
真っ当な日本人のほうが数的にははるかに多いんで、お断りです
684可愛い奥様:2011/12/27(火) 21:51:34.79 ID:W75K2lox0
安全な食べ物探して汗だくになって東奔西走してるスレで
全国でガレキ燃やして食べるものなくそうぜってアホかとバカかと
そんなこと言ってたら家族全員ガンで死んでいくわ
685可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:07:29.82 ID:iBK379Wn0

汚染されたがれきを燃やせと言われている地域が死者行方不明者2万人出したところなんだよ。
家族亡くして悲しみに暮れて、家も何もかも亡くした人達が死者行方不明者の何倍もいるんだよ。
その人達に「自分達のところで出たがれきだから、そこで燃やしてね。放射能汚染が今以上にひどくなるかも知れないけど仕方無いよね?」
「関係ないところまで汚染しないでちょうだい。私たちは綺麗な土地で綺麗な空気吸って生きるの」
そう言うこと?
引っ越しって簡単に言うけれど引っ越しで家賃出るのは福島県民と家が津波で流された人達だけだよ。
では津波で流されなかった人で福島県外の人はどうすればいいと? 放射能ゴミ燃やした空気吸っていろって?
非放射能汚染地域がなんとかしてくれる? なんとかしたくないっていう話だよね。

津波で2万人だよ。死者行方不明者。
686可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:13:58.44 ID:xctS+XRN0
>>685
死者数はなんか関係あるの?
そこの瓦礫なら燃やそうがそのままにしようが出る放射線量は同じでしょ
だったら体積減るんだから勝手に燃やせばいいじゃんて。
ってか死者何人だか知らないけど、津波のおそれがあるとことに承知で住んでたような
軽い命の人とこれからの未来がある人の命の重さじゃ全然違うし
なによりこれからの死者数を減らすことが大事でしょう。
687可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:14:20.79 ID:usTtG3Kd0
そもそもなんで焼いちゃうのー?
焼いたら濃縮されて余計に危険でしょ
瓦礫はそのままコーティングして防波堤にしましょうよ
688可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:15:59.51 ID:IfjH1AMA0
>>687
そうだよね。自分もそれがいいと思うんだけどな。
なぜか燃やしたがるんだよね。
689可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:17:48.50 ID:jR3UhARE0
結局、自分の周辺に何ら被害のなかった人たちにとっては津波の被害なんて他人事なんだと思うよ。
自分たちが無事なら他人はどうでもいいんでしょう。
だから被災地で瓦礫燃やせなんて平気で言えるんだよ。福島の高汚染地域ならともかくさ。
そういう人たちに何言っても理解されないと思うよ。
人種が違うと言ってもいいんじゃないかしらね。
690可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:19:41.32 ID:0SFmhpnT0
放射性物質のこと考えてない既存の施設で処理するから、処理後のもので問題が起きるけど
新しく特化した施設ならもうちょっとマシにできるんじゃないかねえ
例えば超高温で処理して、灰のほうには残さないようにしてガスになったのを回収するとかさ
被災地にこれ以上押しつける気?というのはわからんでもないけど
そんなふうに言われても困る。
どこで燃やすかを押しつけあっててもしょうがない。
燃やさなきゃいけないんだから、後始末がちゃんとできるやり方を見つけるしかない。
691可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:21:06.68 ID:zcjcgUX+0
>>674
その瓦礫は安全ですから燃やしても問題ないですよ
692可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:22:03.23 ID:STs8pMkr0
東北には何度か旅行に行っただけで、知り合いも居ないけど
>津波のおそれがあるとことに承知で住んでたような軽い命の人
これはあんまりだと思うよ・・・
693可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:22:08.81 ID:W75K2lox0
なんか変な人たちが紛れ込んでるなあ
なら汚染された地域のもの食べてれば?
それが嫌だからこのスレ見て安全な食べ物探してるんじゃないの?
694可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:22:53.89 ID:TXNhaWe10
>>689
いやいや、そうじゃないでしょ?
これ以上全国に汚染を広げるなって言ってるんでしょ。
日本全土汚染させちゃったら何食べて生きてくの?
695可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:24:21.95 ID:DghP4mrR0
ちゃんと処理できる施設を作ってくれるなら
被災地以外で燃やすのを検討しても良いと思うけど
今までの古い処理施設でやっちゃったらダメでしょう。
みんなで仲良く被爆しましょうってなんか戦時中みたい。
696可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:26:56.36 ID:ddZHvjwM0
大阪だけで燃やせばよい
697可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:27:14.66 ID:1KsEEiFr0
被災地の子供も被災地じゃない所の子供も、どちらも大切な子供なのにね
698可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:30:00.21 ID:0SFmhpnT0
どこでも、燃やしちゃだめなんだよ。
焼却灰に残り、ガス化したのはどこいっちゃうかわかんないような施設ではね
699可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:31:23.16 ID:Jc5tJ2+80
政府官僚による判断の誤りがあるから、基本的な事を蔑ろにした意見・議論が続くのだけれど・・

放射線防護の国際的合意である「希釈政策の禁止」を無視しているのが、今の日本のあり方。
食物にしても瓦礫拡散処理にしても、逆の舵取りをしようとしている。
700可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:31:30.06 ID:0W+X9pxN0
一回っこっきりの汚染瓦礫ではなくて、
福一はまだまだ絶賛だだ漏れ中なのですから、
引き受けるとなると、ずーっとずーっとなわけで。
その瓦礫を運ぶ道路もトラックも、運ぶおじさんもバイト君も、
延々と汚染され続けるわけで。
701可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:33:21.46 ID:ItioLGxpi
>>693
ヒント:冬休み
702可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:37:19.92 ID:DghP4mrR0
あぁそっか
703可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:37:50.75 ID:W75K2lox0
>>701
だろうね
あまりに知識足りなさすぎで愚かすぎる
いつものスレ住人じゃないのは明白だ
704可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:38:04.66 ID:eArHxgDD0
なるほど
そうでした
705可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:59:42.19 ID:x0ZZh7gW0
>>696
東京・大阪で燃やされたら全国で燃やされることになるに決まってるじゃない。
今はまだ近畿だからピンと来ない人も多いけど九州でも焼かれるようになるよ。

>>685
その巨大津波で運良く生き残った人達、特に子供達はこれから何を食べて生きていくの?
なし崩し的に勝手に全国で焼却する流れになってるのが問題なんだよ。
実際に放射性物質をほとんど漏らさず焼却する技術は可能なの?
可能なら何も東京で焼いて東電の子会社を儲けさせる必要はなく、
現地で瓦礫専用の焼却施設を建ててそこで燃やせばいいでしょう。現地の雇用にもつながるし。
可能ではないなら燃やす以外の方法を考えなくては。
今は何もないまま水面下で住民の意見も聞かずに強行されようとしている状態でしょう。
食べられるものがなくなるなんてまっぴらごめんよ。
706可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:06:16.41 ID:ZxFSRQqe0
東京に住んでるけどルーツが東北で親戚も関東〜東北ばかり
家流された親戚も居るから震災は他人ごとじゃないし
もう関東は汚染地帯だからいっそのこと
受け入れるべきなのかと悩むこともあるよ。

でもわざわざ関西とか九州、中国地方まで
放射能がれきを運ぶのはおかしいよ〜。
まだ汚染されていない土地を積極的に汚してどうする。
707可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:10:25.41 ID:UE9hiJGeO
>>686
あなた最低ですね
708可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:17:13.65 ID:ZIJxzdPv0
>>705
東電が出したゴミだから
東電管内で燃やすのが筋。
709可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:17:55.49 ID:Wa6TGhPr0
つーことは東京か
710可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:19:45.36 ID:ZIJxzdPv0
>>686
お前死ねよ。
呪われたぞ。
711可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:20:14.99 ID:vIbPIQzL0
もう世田谷がオワコンらしいから
世田谷で燃やすと良い
712可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:20:44.09 ID:cJIkGyWqO
>>696大阪以外は農業県だよ。奈良、和歌山、滋賀。大阪が燃やせば、近畿の食料は全滅だ。
空気中にも拡散して、肺にもプルトニウムとかストロンチウムが入ったら絶対嫌よ。
被災地支援と、放射能拡散は全く別問題よ。かわいそうだからと、国土汚染を一緒にする民度では先進国とは言えない。
713可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:21:21.56 ID:AXtXRwVp0
なんで被災地VS被災地以外みたいになってるの…
住民を外に出して瓦礫含む汚染物質を閉じ込めるべきところを
住民を閉じ込めて汚染を拡大させてる政府と東電に問題があるのに
714可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:21:51.60 ID:DghP4mrR0
奥様らしからぬ口調がちらほら・・・
715可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:22:24.40 ID:ApTFRb2SO
混同してる馬鹿が多いけど、
地震と津波の被害と原発事故の被害は別物。

瓦礫も放射性物質の汚染がベクレル検査して0なら、
あとは重金属や化学物質汚染が基準値内に収まるなら焼却すればいい。
放射性物質が少しでもかかっていれば、それはすでに低レベル放射性廃棄物であり、
世界の常識で燃やすなんてありえない。
責任は、事故責任があるプラント運営会社の東電と管理監督責任がある国とが賠償や事故処理をすれば言い訳で、
どのような立場にあろうと、
一般国民が個人で痛みを分かち合うとか筋違いも甚だしい。
それが理解出来ず、お涙だちょうだい的に話すバカは、
戦前戦中の過ちを繰り返す、歴史に学ばない愚か者。
716可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:23:24.35 ID:xctS+XRN0
>>710
通報したよ
717可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:25:00.46 ID:UE9hiJGeO
戦争と災害を一緒にして語るのも頭悪いけどね
718可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:25:57.46 ID:ZIJxzdPv0
>>716
自分の発言よく見てから通報しないと
赤っ恥かくぞ。

あ、赤か。
719可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:28:09.56 ID:5aVYs/rL0
安全なごま塩ってありますか?
みなさん手作りかな。ごまと塩がうまくなじまなくって、
出来たら市販のものを買いたい。アミノ酸とかないのでないかな。

倉敷の藤戸饅頭、まだ去年の北海道小豆だそうです。
原料がすごくシンプルなので、賞味期限2日しかないですが、
冷凍もできるしあんことしても使えそうなのでよろしければどうぞ。
砂糖は北海道、沖縄、鹿児島、タイ、ブラジル、南アフリカ等、
小麦粉はアメリカ。
720可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:28:22.97 ID:xctS+XRN0
>>718
wwwww
721可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:30:05.05 ID:jR3UhARE0
別に被災地VS被災地以外になんてなってないよ。
被災地以外が勝手に被災地で瓦礫燃やせと言ってるだけで。

722可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:31:07.42 ID:xctS+XRN0
>>719
食塩水にしてからごまと一緒に煎ってもだめ?
723可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:35:59.40 ID:ApTFRb2SO
被災地が勝手に放射性物質で汚染された物を、被災地以外で燃やせと言ってるだけ。

ベターは福島県の高濃度放射性物質汚染された、第一原発近くに集める事。

724可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:37:06.43 ID:SDFblMgx0
ガレキって一言で言うけど、遺体とかまぎれてる可能性も。
だからなおさら、被災地へ納めて、必要な人は引越すればいいでしょ?
ガレキ運ぶ費用で、引越できるよ、これがガレキ事業で特需でなければね。
725可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:38:49.66 ID:SDFblMgx0
ガレキを地方へばらまくのは、業者やなんたら政治家が媚薬嗅がされて
カネでゴマカしていろんな筋で税金をポッケナイナイしましょってことよ。
末代のことや被災者のことなんか考えてない。
726可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:40:16.18 ID:SDFblMgx0
東電と国がうるさい人の口封じをして、ビジネス生んでるから
世論操作しているの。金よ、カネ。
727可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:43:09.94 ID:1KsEEiFr0
被災地の人もそうでない人も、燃やす事以外の対策はないかと政府に
言う事は出来ないのかな〜
燃やす事が前提の議論をさせている政府はおかしいよ。
食べて応援の時もそうだったけど。
728可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:43:44.42 ID:xctS+XRN0
瓦礫って言ったって元々はそこにあった建造物やヘドロだよね
むしろなんで元の場所に置いておくなり燃やすなりが嫌なのだろうか。
現地の人が嫌がるようなもの他の地域はもっと嫌だよね。
むしろ声が上がってないだけでまだ住んでる住人だって
できるだけ内部被爆抑えるために安全な西に方の食べ物ほしいから
西にばらまくの反対してる人多いはず。
ただ、その声が取り上げられないだけで。
729可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:52:32.15 ID:Q1RtXmov0
瓦礫もそうだし「食べて応援」もそうだけど、
応援して体壊して働けなくなったり悶絶するような痛みにやられながら死んで行ったら
今度は応援してもらった被災地の人が助けてくれるの?
被災地応援じゃなくて東電応援・利権で美味しい思いしたい官僚応援だよね
730可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:55:20.31 ID:eArHxgDD0
被災地vs被災地以外にすれば、論点すりかえられるものね
日本人はちょっと扇動すれば、憎む相手を見失って地域別で罵り合ってくれるから楽だよね

全国に拡散して燃やして、得するのは利権屋だけ
被曝を拡げる為に税金がどんどん使われる
日本国内から安全な食べ物、住む土地がなくなっていって
被災地の人も被災地以外の人も、誰も得しない地獄みるだけ
731可愛い奥様:2011/12/28(水) 00:00:37.26 ID:Nvinm9MK0
っていうかここ、これから何食べようスレ
対策スレでお願い
732可愛い奥様:2011/12/28(水) 00:01:17.36 ID:FiEiw/DA0
日本全国くまなく汚染して、汚染された人が逃げたくても
どこに逃げる気でいるの?
福島に住む子持ちの家族は長い休みに県外に脱出したり、
県外の食材を取り寄せて食事を作ったり、
子供の為の給食も県外産を使っているんでしょう?
そういう人達を一体どの地域が救う訳?

焼く以外に方法は無いのかな。
733可愛い奥様:2011/12/28(水) 00:02:40.04 ID:Q1RtXmov0
>>731
汚染は食べ物と直結してるからね
スレチとも思えないけど
734可愛い奥様:2011/12/28(水) 00:56:41.83 ID:5Bgt31GF0
ちょw
間違って違うとこ来ちゃったかと思っちゃった。
いつもと全然違うんですけど何これw
735可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:00:48.33 ID:B6MOACm60
どこで燃やしても問題ないなら、被災地で高機能な焼却施設を建ててそこで処分すれば?
大阪や九州まで運ぶ燃料代だってばかにならないし
職を失った被災者の就職支援もできるし、いい事ずくしじゃない?
嫌がられるのが嫌!笑顔で瓦礫を受け取れ!って強制しないでよ。

悪いのは拒否してる他県民ですか?
汚染野菜を全国にばら撒いてる農家は悪くない、瓦礫を全国にばら撒くのも悪くない
買って食え、受け入れろ、拒否したら非国民?冗談も程々にしてよ。
本当に迷惑!
736可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:03:57.14 ID:U3oMeSbM0
大阪だと10万人に一人が死ぬという計算って何?
本当なの? 
737可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:13:28.53 ID:smI5imFA0
>>735
誰と戦ってるの?
738可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:15:14.57 ID:SDLsYRybO
冬休みになると、渡り鳥みたいにあらわれるバカと、
仕事納めで冬眠する前の一仕事な奴が涌いてるだけ

どちらも浅いw
739可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:31:12.39 ID:74iMnpNT0
まあ、スレ違いだけどさ。
ttp://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/02/index.html
最近やってるこの分け合うとつながるというACのCMが気持く感じるようにすらなった。
だからみんなで汚染瓦礫も分け合いましょうね、みたいな。勘ぐりすぎかな。。
740可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:33:46.52 ID:74iMnpNT0
739 気持く感じる→気持ち悪く、だった。
741可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:41:54.90 ID:T5iAci5JO
そうやってなんでもこじつけると疲れそうだわ
742可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:42:12.68 ID:TkujuuHU0
>>739
>広告会社:(株)アサツー ディ・ケイ

原発。放射能関連のネット監視を落札したところじゃんw
743可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:47:16.10 ID:PdSzihln0
>>548
遠投ですが、それ、踏み絵じゃない?
危険厨家庭割り出し作戦。
割り出されたからって別にいいけどw
744可愛い奥様:2011/12/28(水) 02:08:27.75 ID:SDLsYRybO
こんな会社は存在するだけでも社会の害悪

745可愛い奥様:2011/12/28(水) 02:39:20.56 ID:08/NUTfLi
電通奥勝ち組〜
746可愛い奥様:2011/12/28(水) 03:17:52.56 ID:K1pzLYgC0
コリアンダー抜きでカレーって出来る?
747可愛い奥様:2011/12/28(水) 04:13:33.44 ID:U3oMeSbM0
書き込めない
748可愛い奥様:2011/12/28(水) 04:16:17.69 ID:U3oMeSbM0
武田氏のブログのURLが貼れないのはなんで?
749可愛い奥様:2011/12/28(水) 06:41:01.90 ID:eJHSW9jv0
貼れるよ。
最新版

ttp://takedanet.com/2011/12/post_5616.html
750可愛い奥様:2011/12/28(水) 07:12:19.05 ID:fh0Y872o0
751可愛い奥様:2011/12/28(水) 07:55:32.47 ID:+S3y3omN0
>>735
同意です。
たまに汚染の少ない地方へ行って美味しい物を食べたり、
日々の買い物でも安全な食品が手に入るから何とか生きている。
日本全国くまなく汚染されたらやってられない。

被災地が悪いと言う訳ではないけど、
自分の痛みをみんなも受け入れろはないよ。
結局は自分たちだって困ることになるのに。
752可愛い奥様:2011/12/28(水) 08:03:26.77 ID:U3oMeSbM0
痛みを強要するのはおかしいね。
西にも持病などで苦しんでいる人もいるわけで。
その苦しみも分かち合ってくれるの?
すべては被災地ではなくて政府のやり方が異常
753可愛い奥様:2011/12/28(水) 08:33:35.61 ID:Ujj4NBcU0
久しぶりにこの板のぞいたけどためになる情報が何もなかった。
食べ物の話なんて全然してないじゃない、ここ。
今日から会社休みだから来たけど来ただけ無駄だった。

またためになる情報を奥様方が書き込んでくれた頃のぞいてみます。
754可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:16:23.13 ID:OUqzMXzn0
すみません。44ですが、前スレとかで、北海道のジャガイモは
やばくて食べられない等の書き込みが何個かあって、それまで結構食べちゃってたので、
そんなにやばいのかと思って書いただけです。
こちらも、「そんなにやばい」ではなくて「そんなにやばいの?」
と聞きたい感覚で書いたんです。
誤解をされるような書き方してすみませんでした。
その後、食べる機会がなくまだ調べたりはしてません。
755可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:17:31.80 ID:Y0ISLqb30
756可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:23:47.40 ID:a7SS5d8l0
コストコのデリやフードコートの情報教えて下さい。
ホットドックの中のウインナーはググッたらアメリカ産と国産と両方でてきて
パン、たまねぎ、ピクルスはわかりませんでした。

デリのピザは中の人に聞いたところほとんどの材料が外国産だったのですが、
ナチュラルチーズだけは国産(千葉産だけど原乳不明)でした。
チーズケーキはすべて国産の材料で作られているそうです。
757可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:36:16.38 ID:WId4pwVp0
>>754
遅いよw
758可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:55:43.11 ID:hwDEw+Zg0
>>739
ACは以前から気持ち悪いCM多かったよ。スレチだけど。
ようつべの「放送禁止になたCM集」を暇な時見てみてw
759可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:56:35.29 ID:DpExC3RL0
昨日話しに出てたヤマサ蒲鉾竹輪だけど、
ぐちが何処のかわからないのと、
ググったら、つなぎのたらは北海道って出てくるんだけどね。
つなぎのたらは全体の1〜2%です、とか。
760可愛い奥様:2011/12/28(水) 10:11:06.49 ID:iUns50c00
市販のパン、ザキヤマとか水道水で作ってるらしい?から全滅w
761可愛い奥様:2011/12/28(水) 10:53:58.96 ID:0mjnSf4W0
瓦礫処理中の山形市で福島県の14倍のセシウム降下
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324992883/
762可愛い奥様:2011/12/28(水) 10:56:53.56 ID:0mjnSf4W0
>>670 自分たちの場所ではぜったいに燃やさず、他県に押し付ける宮城県気仙沼市

■気仙沼市・被災地でも瓦礫の押し付け合い
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110811ddm003040131000c.html

「小学校も中学校も近い。子供たちへの影響は検討したのか」。
同地区は気仙沼市と南三陸町のがれきを粉砕・焼却処理する候補地。6月下旬にあった県の説明会に納得できず、改めて市に説明を求めた。

「石巻」や「県東部」は見通しが立ったものの、「気仙沼」は難航している。
住民の一人は「『処理しないと復興が遅れる』と言われるが、公害を受け入れるつもりはない」と語る。
「亘理・名取」も地元市町の同意が得られず、ブロック内4カ所に小規模な2次仮置き場を設置する方式に変更せざるを得なくなった。
763可愛い奥様:2011/12/28(水) 10:57:33.16 ID:0mjnSf4W0
>>670>>675

■東日本大震災:がれき処理、仮置き場設置反対 気仙沼の住民団体、県に要望書 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110904ddlk04040099000c.html

東日本大震災で発生したがれきの処理を巡り、気仙沼市の住民団体「小泉の未来を考える会」が2日、
仮置き場設置に反対する要望書を県に提出した。
要望書は「(小泉地区の)地権者の多くが仮置き場に反対している。生きる上でもっとも大切な環境、健康、安全を
脅かされることは地域住民として受け入れられない」と主張。周辺に幼稚園や小中学校などがあることに触れ、
「周辺に配慮した適地選定とは言えない」と批判している。

■環境汚染不安の声 災害廃棄物処理場で県説明 気仙沼
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2011/06/post_20110622101713.html
出席者からは環境汚染を不安視する声や、
住民への説明が不十分だとする意見が相次いだ。

■気仙沼市の住民が、気仙沼市のがれき処分場計画に反発 
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4757335.html

宮城県が震災で出たがれきの最終処分場を設置する計画について、予定地周辺の住民が反発
「正直言います、貸しません。白紙撤回して帰ってください」(地権者)
「住民をないがしろにして強制するつもりはございません。犠牲になるみなさま方には迷惑をかけない対応をしていきたい」(宮城県の担当者)
764可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:08:07.71 ID:Q4tlWHr90
>>746
コリアンダー抜きは寂しいねえ
765可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:26:21.04 ID:MACmu6Ov0

>市販のパン、ザキヤマとか水道水で作ってるらしい?から全滅w

ヤマザキのパンなんか、震災前から買わない。
市販のパン、水道水づかいでも安全な地域のなら購入してる。
主に天然酵母

766可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:28:36.02 ID:MACmu6Ov0

>>719

ゴマはほとんど中国産とか外国もの、西の会社に電話して確認して買えば
ほとんど安全。中国がいやじゃなかったら・・。
うちは、在庫切れしたた九州のごまと塩まぜて使う予定。
767可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:29:52.32 ID:MACmu6Ov0
>>756
>コストコのデリやフードコートの情報教えて下さい。

電話かけても教えてくれなかった??
768可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:31:50.26 ID:MACmu6Ov0
>>759
ええ〜〜〜〜、本当? 注文しようと思っていたところ。
つなぎのたらが北海道なら、出雲のかまぼことかわらないじゃない!
出雲のかまぼこならどこでも買える。
769可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:35:25.91 ID:6uwpBocv0
>>768
出雲のかまぼこってどこのこと?
どこでも買えるならそっちの方がいいな。
ヤマサは魚の99%が海外産って聞いた。1%のつなぎのタラは自分的にはOKだな。
770可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:51:38.00 ID:61OKSKKm0
安全なキムチがなかなか見つからない。
韓国直輸入は寄生虫が入ってたりするみたいだし。
九州か北海道野菜のみで作ってるところはないかしら。
毎日食べるわけじゃないけど、たまに食べたくなるのよね。
771可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:52:48.37 ID:MACmu6Ov0
>>769
ごめん。紹介しようと思って、製造会社に問い合わせたら、
タラ【北海道)を3割くらい使っているって・・。多すぎだね。 
ヤマサのほうが完全によさそう。
772可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:15:24.00 ID:6uwpBocv0
>>771
わざわざ聞いてくれてありがとう。ごめんね。
773可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:36:14.75 ID:5Bgt31GF0
>>746
コリアンダーって何か危険なの??
自分爽やかで大好きなんだが…
まあでも、スパイス類って心配だよね。
乾燥してるから量としては結構摂っちゃうし
風味付けくらいなら大した量じゃないけど
料理によっては凄い量使ったりするから。
774可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:40:24.39 ID:6ECOJIME0
北海道のタラをちゃんと検査して使ってくれれば、少し安心できるんだけどな

最近ある食品会社の知人に
今は月イチで検出限界値1bqまでの所に検査にだしてるけど
お客さんの要望が多いから、頻繁に検査できるように測定器購入しようと思うけど
そうすると予算の関係で検出限界値10〜20のになるけど、どっちがいいかな?
って聞かれたんだけど、皆ならどっち?

その会社は海の物使ってないし、仕入先もあまり変動ないらしいので
月イチでも1bqの方がいいなぁと、私は言ってみたけど…
小さい会社は予算的にかなり辛いみたいね
こういうことにこそ補助金出ればいいのにね

775可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:41:37.80 ID:9qVMnTPZ0
乾燥してるからこそ、1キロにするなんて大変な量になるんじゃないの?
自分の中ではスパイスは無視だな。
やっぱり移行率が低くて助かったとはいえ毎日s関すると大量に摂取する事になる
主食が大問題だなー。
776可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:51:28.71 ID:9qVMnTPZ0
毎日s関すると ×
毎日キロ換算すると ○

あとやっぱり水ね
料理に使う分も考えると一日2〜3リットルは摂取してるから微量でも怖い。
ミネラルウォーターも色んなところの分散した方がいいね。
水道水にはもう殆ど出てないけど、一応RO水と各地ミネラルウォーター
にリスク分散するのが一番いいのかな。

キノコ栽培の完全ノンベクレル菌床体制取られるのはいつ頃だろう。
今の所、ホクトなら大丈夫そうって話だから
ちょっとだけ食べてみようかな‥とは思ってるけど。
777可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:06:34.60 ID:0mjnSf4W0
>>776
ホクトなら大丈夫そうって思ったの?
厨国のコーンコブミール大丈夫なの?
778可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:11:24.20 ID:l51+yH/k0
やっぱり豆類は危険!!セシウム吸収ハンパない!!

485 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/12/28(水) 13:07:33.66 ID:4zb+pn0e0
【食品】黒豆の放射性物質検査について | SAVE CHILD
http://savechild.net/archives/14339.html

福島県の「スーパーマーケットいちい」さんが行なっている放射性物質検査結果によると、12月17日と19日の検査で『黒豆』からおよそ400ベクレル/kgという結果が出ています。

福島県は黒豆の検査を1度も行なっていません。行なっているのかもしれませんが、公表されている検査結果の中に黒豆のデータはありません。


779可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:13:13.25 ID:sg+NSK+k0
カレーのことでお聞きしたいです>
我が家には3歳の子がおります。
カレールーを備蓄したのですが、もう少しで終わりそうです。
子供も親もカレーは好きなので食べたいのですが、子供の好みに合わせるのには、
どのようにしたらいいのでしょうか?
ルーから作る場合、砂糖を加えるだけでは子供ににはまだまだ辛いかしら、と思うのですが、
小さいお子さんのいるご家庭ではどのようにして作っていますか?
780可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:17:13.52 ID:9qVMnTPZ0
>>777
げ、中国材料あったんだ…
じゃあ一度だけにしとく。
もうキノコが食べたくて食べたくて…
ずーっと食べてないんだもんなぁ…
781可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:19:03.38 ID:Y288JBnhO
>>779
蜂蜜とマンゴーを入れてる
782可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:20:57.67 ID:Q4tlWHr90
>>779
うちは、ルーを入れるまでは一緒で
チリの入っていないカレー粉(見たらマスカットフーズというところのだった)で味付け
小麦粉でとろみをつけ
さらに飴色になるまで炒めた玉ねぎ追加でコクを出してます。
飴色玉ねぎは板状にして冷凍しておくと便利です。
783可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:21:37.23 ID:Q4tlWHr90
>>782
あっ‥ルーを入れる「前」まではです。すみません。
784可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:22:45.39 ID:5Bgt31GF0
>>775
そうなんだけどね…
インド料理式で使うと1キロ消費とかあっという間なんだよね、自分。
小麦粉みたいな感覚でドバドバ使うから…
なんでも食べ過ぎは良くないですよね、ハイ。
785可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:27:14.34 ID:+S3y3omN0
豆は吸収し易いから危険だとこのスレでは5月から話題に上ってましたよね。
どなたかが「30キロ袋で買うといい」と教えてくれたので、
数十キロ買った人も多かったはず。
私も大豆と黒豆を30キロずつ買った。
786可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:28:44.34 ID:BqYicquV0
>>770
震災前キムチの素と安全白菜で自作。
桃屋は賞味期限長いから残ってるとこあるかも。特に大瓶。
787可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:31:22.19 ID:5Bgt31GF0
豆とか芋とか痩せた土壌でもよく育つ作物はセシウム類吸収ハンパないって、初めの頃からここで言われてたよね、確か。
788可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:33:07.19 ID:9qVMnTPZ0
>>785
大豆と黒豆いいなー
私、なんか間違って青肌豆っていうの買っちゃって、
おすすめの調理法のひたし豆にしてみたんだけど全然好みじゃなかった…
枝豆のかわりに何て全然ならないし。
30キロもどうしよ。
789可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:41:58.59 ID:sg+NSK+k0
>>781
>>782
ありがとうございます。
蜂蜜、マンゴー、チリの入っていないカレー粉、飴色になるまで炒めた玉葱。
試してみます。
ありがとうございました。
790可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:54:17.95 ID:Q4nN/Bdc0

福島は、皆が注目しないうちに静かに豆類が流通しているかもね。
豆種類の産地限定している商品も、きちんとパッケージに書いてないと
いつ変わるかわかんなくて怖いよね。

だいたい、北海道の新豆って安全だったの?
黒豆は備蓄使いだけど、
正真正銘の丹波篠山黒豆、味付けがシンプルなら安心じゃない?

北海道大豆は缶づめを備蓄した。つぶしてハンバーグなんかにする予定。
791可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:55:24.95 ID:IdHaD+Vg0
>>774
顧客の要望が多くまたその要望に応えようとしてくれてるんだね。
なんかちょっと光が見えた気がした。
しかし20ベクレルは高いねぇ。
頂き物の有名ラスク、問合せたら自信満々に「検査してます!限界20ベクレル!!」
って言われて諦めたことある。
やっぱ1ベクレルかなぁ。
792可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:58:02.34 ID:l51+yH/k0
ダイエットや健康のために納豆常食してる人やばいね
すでに今年の豆が製品になってるならかなり内部被ばくしてそう
793可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:01:13.45 ID:REpcEnrV0
九州産の豆でも駄目?
794可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:03:52.55 ID:hwDEw+Zg0
>>792
このスレの人は既に納豆はアメリカやカナダ産のもの食べてる人ばかりじゃ?
それか自作とか。
世間のあまり放射能気にしてない人は「国産大豆100%」とか健康の為に買ってたり
するかもね。
795可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:08:52.73 ID:l51+yH/k0
>>792
そうそう気にしてない人の話。
放射能は気にしないけど、無添加・無農薬・国産にこだわってる人ってけっこういるじゃん
そういう人ほど危険だよね。
796可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:16:16.61 ID:5Bgt31GF0
>>795
禿同。
今回に限っては(これからもだけど)そういうものほど危険なんだよね。
今まで問い合わせたり、調べたりしてよくわかった。
797可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:23:21.91 ID:EvaYcp3I0
うちでは鳥取の物産館で売っている鳥取産大豆使用の
納豆を食べている。やっぱりヨーカドーで売ってるにゃっとうに
替えようかなあ(近所のは無双庵のだった)。


ピンポイント情報で悪いんだけど、さいたまに熊本の野菜だけ
を売ってるお店が2軒できた。今日は何ともやし発見!
200gで100円と高いけど、宅配だともやしが入っている
可能性はゼロなので買ってみた。久々のもやし。

熊本のもち米使用のお餅は売り切れだったので、予約してきた。

798可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:23:54.66 ID:o/mVqXtQO
>>791
自分はラスクなら20Bq/Kgで全然許容範囲だなぁ。
たまにだし、軽いし。頑張って食べても100gくらい?
米とか水は20Bq/Kgはイヤだ。
なかなか難しいよね〜
799可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:28:20.99 ID:5Bgt31GF0
>>797
ええええ!よろしければヒントを〜@埼玉

800可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:28:34.10 ID:LoDUtWz50
年齢によっても許容範囲は違って来るでしょうしね。
放射線も年金も、勝ち逃げみたいで若い世代には申し訳ないな・・・と思う今日この頃。
801可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:34:38.32 ID:Q4nN/Bdc0

納豆そろそろ切り替えだね。
まだ北海道のをくさん食べてるから、検査してほしい。
アメリカ・中国ものも、他の点でかなんだか怖い。

かまぼこは、そのへんに売っているめっちゃ安い蒲鉾が一番安全かもね。
キモンとか電話した人いるかな?
自分が問い合わせしたのは高い蒲鉾店。これ以上調べるのめんどうだから、
買いに行くけど、高額なのでこどもの分だけ。
親は10ベクレルサンプル検査の北海道タラ使っている店のにするわ・・とほほ。
802可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:34:42.32 ID:l51+yH/k0
>>797
ここの餅ならまだあるよ


170 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/27(火) 17:30:25.84 ID:ELhGHknc
上に書いた佐賀製造で佐賀産の餅です
購入期限がせまっているようなので貼っておきます
ttp://item.rakuten.co.jp/yamatonochikara/m03?s-id=adm_bookmark_item02#m03
803可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:36:39.06 ID:Nb2nk05l0
>>671
岩手県は何個か新しく焼却場作るよ。
それでも全然追いつかないくらいあるらしい。
804可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:41:03.28 ID:Nb2nk05l0
>>692
本当そうだよね。
それ言っちゃったらこれから大地震が来ると言われてる地域の人達みんな軽い
805可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:43:02.78 ID:EvaYcp3I0
>>799
ご近所さん発見w
私は浦和駅近くのナカギンザにあるお店に行ってる。
中山道の埼玉りそなの目の前。クマのマークが目立つ
からすぐわかると思う。
もう一軒は埼大のそば。これは車で通っただけだから
品ぞろえが同じかはわからないんだけれども。


>>802
ありがとう。
806可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:43:59.44 ID:9qVMnTPZ0
>>795
長年、出来るだけ国産、無添加にこだわって来たから、
22年度ものいろいろ備蓄したよ。大きい冷蔵庫も買ったし。
パン焼くから輸入の小麦粉なんてギリギリまで使いたくないんだよね。
807可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:44:59.40 ID:Nb2nk05l0
あと焼却灰を田舎にこっそり押し付けてる自治体もあったしね
瓦礫にゴミに食べ物に・・・色々あってストレスたまるわー
808可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:59:27.26 ID:5Bgt31GF0
>>805
うわっ、めっちゃ近く!
超ありがとう〜〜感謝。

埼大の方も車で行ってみます。ヤスノも近くにありそうだし。
掘り出し物が結構あったりしてお勧めです。
あと酒屋の橋本屋も九州の調味料とか色々置いてあっていいですよ。
ご存知かもしれませんがw
809可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:14:11.25 ID:G04pX/48O
もう疲れてきたからアンテナショップで蒲鉾、伊達巻、昆布巻き、黒豆やら揃えてきちゃった。
全く調べてない。
810可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:22:07.77 ID:NUjGEUsEi
3月からずっと気をつけてたけど、
重なる忘年会でもういいやってなった。
ここの皆さんは頑張れ…。
愚かな脱落者より
811可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:28:06.40 ID:+S3y3omN0
>>810
私も3日続けても忘年会で色々食べてしまいました。
お刺身美味しかったあ。
松茸の入った土瓶蒸しも沁み渡った。
昨日から喉が痛いしお腹も調子悪い・・・てきめんだ。

また気を引き締め直して頑張りましょうよ。
812可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:31:35.83 ID:Q4nN/Bdc0
>>810
うちも大人は数回の忘年会OKだよ!水道水もたまに飲んでいる。
その意味では脱落者からも〜。
まだまだ小さなこどもには完璧にしてやりたいから頑張ってるようなもの。
813可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:34:13.45 ID:04eUFvsUO
750グラムのてんさい糖買えた…(´;ω;`)
嬉しい
814可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:50:25.45 ID:EvaYcp3I0
>>808
いえいえ、どういたしまして。
こちらこそ橋本屋情報ありがとう。
知らなかったので今度行ってみる。
ご近所さんということは、危険厨御用達OK原山店
ですれ違うかもしれませんねw
815可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:58:52.52 ID:vYqwcJzyO
うちの近所のスーパーで四国のお豆腐を扱ってるんだけど、製造所固有記号が四国と御殿場が日によって違っている…
奥さま方の行かれているお店はどんな感じ?
816可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:04:17.63 ID:BqYicquV0
納豆はミツカンの国産シリーズがまだ一昨年辺りの豆よね。
愛知製造が買えるのでそれでいいかと最近専らそれ。

昨日旦那がは○の舞で忘年会、お腹下したらしい。
これまで長野で茸食べても平気だったので偶然かもしれないけど。
私は放射能能うるさいのでと置いて行かれた。フンだ。
817可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:04:27.38 ID:Wy06fYnI0
>>801
そんなレス見たらどこの蒲鉾って聞きたくなるじゃないか。
高くてもいいから安全な蒲鉾を探してる人多いのよ。
818可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:06:49.43 ID:BqYicquV0
>>815
さとの雪?同じ製品でも静岡と四国が製造日によって混在してます。
手前が静岡でも奥を見ると四国だったり、逆もあったり。
819可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:19:34.98 ID:mNJ8dor1O
缶詰備蓄してる奥様。
魚の缶詰はどのメーカーも今売ってるものなら大丈夫なのかな?鯖とかシーチキンとか。
このスレのまとめほすぃ。
820可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:21:57.36 ID:LoDUtWz50
>>815
原材料が四国産なんですか?>四国のお豆腐
それとも製造が四国というだけ、なのかな・・・それなら問い合わせしないと絶対に買えない。
821可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:25:40.84 ID:DLrGUr/WO
このスレでいいんだよね?ここの奥様たちほどは頑張ってなかったけど…。
茨城住みですが、スーパーでは関東の野菜ばかりしか売ってない。九州の無農薬野菜取り寄せてみた。
7歳の娘に、安心して食べさせられる。

涙が出てきたよ。
原発前は、地元産の野菜ありがたく食べてた。
安いし、新鮮だから何食べても美味しい。

なのに、今は…。

それに、ある程度安心して食べられるってのが癖になりそう。
822可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:25:52.38 ID:l51+yH/k0
>>819
グリンピースだっけ?の調べですでに缶詰めからセシウム検出してるから
震災前製造の缶詰め以外は買わない方がいいんじゃない?
823可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:51:31.51 ID:bY5Z8eBp0
1〜2%の北海道なら許容範囲だーおかげで蒲鉾とちくわ買えた!情報ありがとう
824可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:09:23.00 ID:3hD6R+sA0
明治の営業所から、突然電話があった
しかも、どっからうちの個人情報仕入れたのかちゃんと名前を言われた
新商品や女性に人気の低脂肪牛乳をお試しで飲みませんか?
という内容だった
何度も断って、結構食い下がって来てたんで
多分、明治の乳製品が売れなくなってるのかもね
無料で沢山くれるから是非飲み比べを!って、そんなに被曝させたいのかと
825可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:09:26.68 ID:B6MOACm60
>>813
良かったね!
私も追加購入しようと唯一置いてた店に行ったら売り切れてたよ…
13袋しか備蓄できなかったわ。
826可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:13:06.62 ID:NUjGEUsEi
うちは直接訪ねてきて試飲商品置いてった@明治。
いらないっていってんのに;
827可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:14:27.48 ID:mNJ8dor1O
>>822
そうなんだ…。
上の方で魚缶詰買いまくってた奥様いたから
まだ大丈夫なのかと思ってた。
メーカーに問い合わせて製造日聞いていくしかないかな。
ありがとう。
828可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:28:57.49 ID:IdHaD+Vg0
>>824
明治は原発前からしつこかったよ。
まあ、ますます売れなくなってるんだろうけどさ。
うちなんか某宅配牛乳の箱を外に置いてあるのに試飲品飲んでと来たよ。
「牛乳飲む家だ!」って思われたのかな?w
829可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:38:23.10 ID:bl+Ji24P0
>>827
お魚の缶詰は製造から約3年の賞味期限だから2014年2月位までのものを買えば大丈夫かな
探せばまだけっこうありますよ
830可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:48:54.03 ID:01mys42Mi
>>829
場所にもよるんじゃないかな?
うちの方は都内ベッドタウンになるけど、探してももう殆どっていうか、全くと言っていいほど無いよ。
831可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:51:01.10 ID:UNc1xnVz0
ずっとサービス業だったから転職した今は
土日や年末年始休めるっていうだけで今幸せ。
あれはあれで楽しい仕事だったけど、今はこの幸せをかみしめたい。
832可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:54:13.29 ID:kgfnQk+G0
ホームベーカリー買おうと思ってるんだけど、強力粉はイーグルとかカメリアの西の工場のがいいのかな
おいしくておすすめの粉とかありますか
833可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:58:22.71 ID:TkujuuHU0
>>830
多摩地区だけど
某DQNディスカウントストアには
結構残ってることが多いよ。
834可愛い奥様:2011/12/28(水) 18:13:07.49 ID:U4+QQU1E0
1週間前に鈍器で賞味期限7月のカレールーをたくさんみかけたのに
次行ったとき全部なくなってたわ?!幻だったのかしら?
835可愛い奥様:2011/12/28(水) 18:33:12.21 ID:UNc1xnVz0
チラ裏と誤爆しましたすみません
836可愛い奥様:2011/12/28(水) 18:40:47.28 ID:K/Uysg8L0
>>810->>812
私も葬儀の後の精進落としで完食してから気が緩みがち
口の中に口内炎ができたり、なんとなく調子の悪さを感じるから
気を引き締めなきゃと思ってるところ
アルピニストの野口さんの体調がかなり悪いみたいね
837可愛い奥様:2011/12/28(水) 18:49:28.34 ID:gsk9jIdx0
あけぼの鮭水煮缶の2013年製造が大量に出回ってる。
ここ数日スーパー、ドラッグストア、okで積まれてた。
はじめに見つけた店で4缶買っちゃったけど大丈夫だろうか。

838可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:01:00.70 ID:PdSzihln0
>>837
未来人奥様、もちついて!
839可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:06:39.50 ID:+S3y3omN0
>>834
幻では無いと思いますわ。

たった一人の危険厨が見つけただけで消滅することもありますw
840可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:14:23.32 ID:mNJ8dor1O
>>829
ありがとう!本当に感謝。
明日スーパー巡りしてくるわ。
普段鯖の缶詰とかそんなに食べないけど
今度いつ食べれるかわからないからね…。
841可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:18:55.71 ID:kgfnQk+G0
スーパーは回転早いからほとんどないよ
ドラッグストアとか100均に残ってる可能性のが高い
842可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:20:47.36 ID:gsk9jIdx0
>>838 少しもちつきました。
× 2013年製造
○ 2013年賞味期限

某板で同じこと書いてる人発見。
マルハニチロのあけぼので私のも2013年7月です。私は神奈川県民。

433 :sage(沖縄県):2011/12/28(水) 18:42:46.72 ID:85jzeZiq
DSでマルハニチロの鮭缶が処分セールで180G98円でした。
賞味期限2013年7月で震災前の物だし、なんで処分セールなのかかえって不気味。
20缶買いました。
安心して食べていいかな?
843可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:30:57.78 ID:zs58yj0mO
楽天の九州野菜の店で4パックばかり卵買ったんだ。
伊達巻き作ろうと思って。
そしたら割れヒビいれて1パック半ダメなんだよ。
年末だから?悪く取れば足元見てる?
昨日画像つけてメールしたんだが返答ないわ。
ああ、こんなに早く伊達巻き作れるかよ。・゚・(ノД`)・゚・
844可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:39:40.51 ID:Wy06fYnI0
>>820
さとの雪の豆腐は原料も西のはず。
御殿場製造のものしかなくても妥協して買えるレベルかな。
845可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:40:39.29 ID:EvaYcp3I0
>>842
私も2013年7月賞味期限のあけぼの鮭に今月
2回出会った。大丸とコストコ。大丸はワゴンセール。
喜んで12缶買っちゃったんだけど、あなたと同じ
一抹の不安も覚えた。
なんだか余計不安になってきちゃったよ〜。
846可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:46:20.46 ID:PdSzihln0
>>843
割れてたの食べないほうがよくない?
良心的なところは割れを見越した数で売ってるよね。
847可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:49:18.35 ID:IwlpbNMp0
>>771
すみません、そこのお店の頭文字はひょっとしてJですか?
忙しくて下調べもしないで、そこに蒲鉾注文しちゃった…
848可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:04:37.26 ID:NH1oPThI0
横からすみません。石井に沖縄の塩がありましたが放射能の影響はうけていないのですか?それともアメリカやイギリスや海外の塩がよろしいでしょうか?
849可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:12:27.06 ID:oLyVSUWc0
楽天でもまだ賞味期限2013年7月とかのシーチキン買える
850可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:43:30.23 ID:zs58yj0mO
>>846
やっぱり食べない方がいいかな?
高い卵だったんだよう。
日頃は食べたいの我慢してるから、お節にかこつけてドーンと買ったのになあ。

851可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:45:36.15 ID:l51+yH/k0
>>850
宅配業者にクレームいれれば?
852可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:55:42.79 ID:sO9zNqoU0
>>850
ヒビの入った(?)卵は1個ずつお皿に割りいれてみたら?
白身がベチャって広がったり、黄身が真ん丸じゃなくなってたり崩れるのは捨てて
そうでないのは食べられるよ。念のため、生じゃなくて火を通した方がいいけど。
ウチは昔からまとめ買いしてて、購入した日にヒビが入ってないかすぐ確認してる。
853可愛い奥様:2011/12/28(水) 21:00:07.08 ID:zs58yj0mO
>>851
宅配業者が悪いのか、大元が悪いのか区別がつかないんだよね…
>>852
今から確認してみる!!
854可愛い奥様:2011/12/28(水) 21:33:53.09 ID:gsk9jIdx0
>>845
「マルハ 鮭缶 2013年」でぐぐったら、7月〜10月にも
あけぼの鮭・さんま缶各種が大量に出回ってました。
原因は特定できず。
855可愛い奥様:2011/12/28(水) 22:09:27.24 ID:vYqwcJzyO
>>818
815です。遅くなりました。
奥さまのご近所のお店でも、おんなじ感じなんですね。じゃあ、大丈夫なのかな。
>>844
ありがとう!
856可愛い奥様:2011/12/28(水) 22:09:55.72 ID:IdHaD+Vg0
上のほうで「精米したては臭い、まずい」と書いたものですが、
今日、精米して2日置いたものを食べたら美味しかったです。
一日置いたのはあまり仕立てと代わらなかった。
857可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:03:43.12 ID:vYqwcJzyO
マルチごめん
NHKで海外の低線量被曝の実態みたいなのやってるよ
858可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:21:44.97 ID:UONqGenm0
>>832
桜井食品のパン用全粒粉は全粒粉なのに
フワフワに焼けておいしいよ
859可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:26:17.10 ID:01mys42Mi
>>857
わー見過ごした。
どんな感じだったんだろショッボーン
860可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:42:05.58 ID:iajcJj0M0
nhkとその前のtbsも見た。食べて応援しなくてよかったとオモタ。
861可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:45:10.31 ID:mV+sleV90
>>859
絶望的な気持ちになったお
862可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:58:57.11 ID:kgfnQk+G0
>>858
アリガトン!買ってみるね
863可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:00:31.71 ID:HDjCtPKV0

今まで愛知、静岡あたりの卵はNGとしてたけど、
愛知の安い卵が売っていたので、ついふらふらと買ってしまった。
屋内飼育だったら、あとはえさ問題。
えさまで調べたところは3箇所、それ以上は調べてないけど、
いろんなとこのを食べたほうがいいかな〜。

864可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:14:01.92 ID:pw55ld1I0
半年以上前に福島のたまごから60べクレル位出てたのテレビで見た。
でも、原発から遠距離でそれ程高い値のたまごが出てないから、(被災地から鶏引き取ったパン屋除く)
ローテーションで十分回避できるんじゃ無いかな。
一箇所に固執しない方が安全な気がする。
865可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:14:38.56 ID:/qHxynpy0
はあー、いよいよ除染の仕事、あちこち全国色々発注し始めたみたいね…
なんで一般建設会社がやんなきゃいけないんだか。
すいません、愚痴です…
866可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:31:18.42 ID:eB2e2EDE0
なんの対策も考えてなかったのだからショウガない
867可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:35:09.42 ID:i4B6D6lN0
福島県の汚染地域は除染しても効果がなかったってニュースでやってたけど、
関東のホットスポットあたりは除染の効果ってあるのかな?
除染した水がまた下水処理場で蓄積してまたばら撒かれるんじゃないの?
868可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:41:03.23 ID:rXTSyLQF0
高圧洗浄機(?)だと放射能をその場から吹き飛ばしているだけで
無くなるわけじゃないからね
869可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:47:45.43 ID:M6dkjUoQ0
結局除染って、どこかからどこかへ動かしてるだけだもんね。
ここではないどこかへ、それだけ。
870可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:50:51.92 ID:9cRk+9xl0
山本太郎のニュースへのmixiid=2914658の発言
これに関しては逆に京都の評価を上げますよ。ああいう電波野郎はいずれ加藤みたいなことやりそうだし。あの左翼は殺されるべき。

↑お前は和歌山の評価を下げたけどなwwwwww加藤みたいな殺人鬼はお前だろうがwwww
871可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:55:12.31 ID:F9jUaKgei
そうそう
放射性物質はどんな事しても無くなることがないから問題なんだ、って散々専門家が言ってるもんね。
結局まわりまわって自分のところに来るんだ、って。
元々人間の手におえる物じゃないんだよね、ほんと。
872可愛い奥様:2011/12/29(木) 01:00:10.03 ID:MFbXP4Sp0
福島県知事も福島の原発全廃求めだすわけだわー
873可愛い奥様:2011/12/29(木) 01:37:01.78 ID:ml5wKpCK0
>>862
天然酵母コースのついたHBだと、
ドライイースト1gでふっくらおいしくできるよ
時間かかるけど、ドライイーストの匂いもきつくなくて
おすすめの焼き方
ググるとすぐ見つかるので、良かったらお試しください
874可愛い奥様:2011/12/29(木) 01:42:41.30 ID:uSiyTFeR0
ストロンチウム90で60年、プルトニウム239で48000年、ウラン238で90億年しないと放射線出さなくならないもんね
3号機から膨大に出たからセシウムヨウ素だけ避けてりゃいいってもんじゃないんだな
むしろ本丸がこっち。ヤバすぎてテレビで言わないしね
875可愛い奥様:2011/12/29(木) 01:45:38.51 ID:uSiyTFeR0
>>873
天然酵母はパナのかな?
うちのは安いやつだからついてないっぽい
でもアリガトン
876可愛い奥様:2011/12/29(木) 02:09:40.13 ID:IDFCXQFbO
>>856
そうなんだ。いい情報ありがとう。
877可愛い奥様:2011/12/29(木) 06:51:29.74 ID:ZpV8xa/BI
ここ見てて気になって、備蓄したおしょうゆ見たら、
全部、脱脂加工大豆のだった。
今まで全然気にしてなかったけど、それって、
油を搾った残り。
で、搾る際にヘキサンで薬剤使ってるとしたら、
あまり良くないね…
ここの皆さんは詳しそうだからそんなヘマしなさそう。
自分、バカすぎ。備蓄するなら丸大豆で瓶(2年)だね。
878可愛い奥様:2011/12/29(木) 06:56:37.46 ID:PQFcgt/80

エシレバターの村から廃山されたウラン鉱山まで、約145キロでした。
エシレバターの使われている乳牛は、工場から半径30キロ圏内に飼われている牛だけだそうです。
フランスでは2001年に国内のウラン鉱山は全て廃止され、順々に元に戻されていくそうです。

蒜山高原を調べていると、岡山県と鳥取県の県境にある人形峠が気になりますが、
御存じの方も多いと思いますが、フランスとは違い残土の処理がずさんです。
汚染レンガはどうなったんでしょうね。
879可愛い奥様:2011/12/29(木) 08:56:31.03 ID:IDFCXQFbO
>>877
ドンマイ。汚染された醤油よりよっぽどいいよ。

薬剤と言えば油もだね。
880可愛い奥様:2011/12/29(木) 10:30:54.45 ID:m2XQGLCy0
>>856
数時間〜数日おくと、糠臭さが落ちつくと書いた者ですが
お役に立てたなら書いて良かったです〜

まぁ糠臭を美味しいと感じる人もいるんで好みなんですけどね
うちの家族なんか、一週間おかないとまずいって言うから面倒ですよorz
881可愛い奥様:2011/12/29(木) 10:57:17.36 ID:YMybr4ONO
蒜山の牛乳は少しだけ出てましたよね、民間の計測で。
882可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:02:42.57 ID:BnL9+f660
>>843
割れた卵はサルモネラ菌が繁殖しているかも知れないから食べない方がいいよ。
割れてすぐならまだしも時間が経っているなら尚更。
もし当たり引いたら年末年始大変なことになる。
883可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:19:59.86 ID:LyfgVIur0
九州か北海道野菜のみのキムチ探してる奥様いたよね?

備後漬物(広島)の生産者情報を見ると、白菜11月〜5月は宮崎、大分、熊本なので
かつおエキスの入ってない「吉野屋キムチ」を買っている。
ニラや人参、漬けタレはわからないけど。


884可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:34:05.37 ID:U9KDW+fu0
>>881
え?蒜山出たの?初耳だわ。
885可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:39:20.93 ID:pw55ld1I0
>>884
0.05Bqらしい。
うちでは、そんなもん出た内に入らないわ。
886可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:43:31.80 ID:pw55ld1I0
他板で蒜山終わったーとか言ってる人がいるけど、わざとなのか馬鹿なのかどっちだろう?
887可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:43:58.60 ID:YVBdsLgYO
同意
888可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:44:40.71 ID:Z4wXV53A0
宅配卵が1パック半割れていた>>843です
内訳は爆発5つ、頭部破損7つ、ヒビ4つ。
頭部破損の一部とヒビだけ今朝調理して食べました。今のところ大丈夫です。
ご迷惑をおかけしました。
冷凍庫の奥に頂きもののハモのすり身があったので、今年はいっちょ伊達巻でも!と。
出鼻をくじかれた気分ですが、めげずに頑張ります。
楽天の九州野菜のお店だったんですが、親切丁寧を謳っておきながら
たかだかメール一つに返事をよこさないってひどい対応だなぁと思いました。

889可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:48:13.95 ID:1yVzcOvp0
>>868
わざとでしょ。
あの板に粘着してる荒らしと同じタイプと見た。
本気なら、数字も読めないかなりのバカ。
890可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:49:25.33 ID:1yVzcOvp0
アンカ、ミスった。
>>868じゃなくて>>886だった。
バカなのは自分だってオチだった。
891可愛い奥様:2011/12/29(木) 12:52:04.86 ID:Udf+KRecO
>>886
ああいうの見るとミサワに脳内変換されるわ。
「蒜山も終わったわー食うもんなくてつれーわー」みたいな…
言いたいだけなんだろうけど本気ならすごいよね。
892可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:02:06.77 ID:Bo/wfVpD0
食べ物に関係ない放射能の話ばかり。。
他スレ行ってくれると助かります。

ずーっと読んできて食べ物情報が少なすぎ。
男の人が大挙してやってきてるから?

奥様少なさそう。
893可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:07:01.22 ID:uw+Iahp30
>>892
あなたも自分でネタ出せばいいじゃないの?
さもなくば、あなたも同じってこと。
894可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:11:48.36 ID:NWwtNuFx0
>>878
今や人形峠よりも
関東の方が空間線量高くなっちゃったんだよね。

霞が関の農林水産省の花壇が人形峠レンガなんだけど
事故前にガイガー0cmの距離で計測して最大0.15μSv/h。
岡山に人形峠があるって言われても
あまり気にならなくなってしまったよ。
まあ全然喜ばしいことじゃないんだけどさ・・・。

蒜山ヨーグルトはクリーム層があって美味しいね。
895可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:12:12.56 ID:Y2k1MXvb0
>>878
エシレバター、高いね。
50グラムで548円だったよ…。はぁ…。
896可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:14:09.01 ID:w4J/f3J30
3月や4月の頃は問い合わせ&情報提供が全部新情報状態だったけど
多分今現在では出尽くしたんだと思う
もう偽装に怯えず備蓄出来る時期では無いしね
897可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:23:09.45 ID:9Whj9CTs0
最近は産地見て生鮮品を買うだけだからなあ
898可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:26:25.51 ID:1yVzcOvp0
この間、震災前製造のマ・マーのパスタとニットーリレーの梅昆布茶を発見したよ。
パスタも梅昆布茶も、どちらも業務用だから大容量だけど。
喫茶店やってる人向けのお店だから、たぶんパスタは安い海外産の方が回転速いんだろうね。
梅昆布茶とくらこん塩昆布でお茶漬け代わりにしてるから、梅昆布茶発見も嬉しかったな。
899可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:45:14.47 ID:uSiyTFeR0
マ・マー高いよね
原料はアメリカカナダなのに日本メーカーが絡むと高くなるマジック
イタリアパスタのが円高の恩恵受けて買いやすいや
900可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:55:54.81 ID:Y2k1MXvb0
マ・マーとオーマイは、一度小麦原料の高騰で値段を上げたけど、
その後、競うようにして値段を下げたよ。
でも、海外のに比べると高いのはわかる。
901可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:04:41.42 ID:/JsnpQQN0
>>885
こんなの震災前レベルだよね

>>892
今は備蓄終わって落ち着いてるからな〜
okな食品情報も出尽くしたんじゃないかな
902可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:08:04.22 ID:4JfvQbmz0
夏頃、粉ミルク備蓄にせいを出してた者です。
先日保育園で、「来月から一才になるので牛乳スタートしますね。お正月中にお家で牛乳のむ練習してきてください」
と言われました。
こんなに牛乳が問題になってる今ですか!?

九州牛乳の小分けパック取り寄せはじめますわ。
903可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:10:25.86 ID:Bo/wfVpD0
>>893

あなた何でそんなに上から目線で怒ってるの?
私は食べ物に関係ないことだけでスレを大量消費しないで欲しいって
お願いしただけ。だってそれ専用のスレがたくさんあるし。

ROMるだけの時もあれば困っている人がいたら情報落としている時も
ある。今は落とす情報がないからROMるだけじゃダメなの?

それともこの板に来る時は必ず何か情報落とさないといけないのかな?
今日はもうここから消えます。
904可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:14:45.37 ID:uw+Iahp30
>>903
うわぁ。見下しちゃう。
905可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:17:19.78 ID:i4B6D6lN0
>>902
アレルギーということにして飲ませなければ?
906可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:19:59.16 ID:aONn9hP+0
>>898
業務用商品は賞味期限が短いトラップがあるから注意して。
例えば、同じ商品の家庭用だと1年半なのに業務用だと1年だったりする。
907可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:55:31.96 ID:qmZ7jqU20
>>901
>今は備蓄終わって落ち着いてるからな〜

うちがまさにその状態。

今はメーカーが対策品出すのを待ちながら、備蓄を消費してます。
4月5月バカみたいに汗かいて集めたのが報われた。
でも海苔の消費が思った以上なので、もっと全力で買っておけばと後悔。
908可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:56:27.90 ID:mgXiwCfk0
>>902
大人の私でさえ大阿蘇牛乳のロングライフを怖々飲んでます。
頻度は震災前の100分の1以下です。

保育園の牛乳は飲ませちゃいけませんよ。
ご家庭での苦労が水の泡になる。
909可愛い奥様:2011/12/29(木) 15:07:49.85 ID:1yVzcOvp0
>>906
確認したら、どっちも業務用と家庭用の賞味期限は同じだったよ。
パスタは3年、梅昆布茶が2年。
パスタの賞味期限が2013年12月になってたから
まだ2年も持つ!って思って8kgも買っちゃったw
マ・マーの食感が好きだから嬉しかったなぁ。
910可愛い奥様:2011/12/29(木) 15:17:54.23 ID:BnL9+f660
>>886
毎回沸くよね。0.01Bq/kgでも計測されたら終わった厨
911可愛い奥様:2011/12/29(木) 16:01:04.01 ID:9Whj9CTs0
オワターーwwwwworz
とか書くと、釣られるのがいるから面白がってるだけだと思う
912可愛い奥様:2011/12/29(木) 16:46:00.40 ID:fBrXwJD30
いちいち釣られる人も鬱陶しい…
テンプレでどうにかならんもんかの。
913可愛い奥様:2011/12/29(木) 16:49:13.76 ID:UTf/Hlut0
納豆探してる方…取扱い少ないかもしれないけど
納○屋(そのまんま)の国産大豆は、まだ震災前だそう。
このメーカー、愛媛の松山製造なんだけど、
震災前のがきれたら、青森〜静岡以外の大豆を使うそうです。
そうしないと、EUに輸出できないからだって…
914可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:00:20.35 ID:qNw7wu690
>>888卵割れていた方、
楽天の九州野菜のお店ですか?
私も同じお店かはわからないのですが、楽天の九州野菜のお店で買った卵が割れていました。
有明の海苔を食べさせているという卵です。
10個のうち、3つ割れていました。
そのうち2つは捨て、1つはたべました。

ただ、そのお店での卵の購入は数回目になりますが、これまで割れていたことはなかったです。
同じお店ではないかもしれませんが、ご参考に
915可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:10:38.09 ID:c0hCGsf50
海外旅行が大幅増だってニュースに出てるけど
食材探しときれいな空気を吸いに行く人も多いのだろうか
916可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:12:35.95 ID:HaSJmV+M0
大阪!
2012年春に燃やすとのこと。

そして大阪湾にガレキ処理後の埋立地とするそうです・・・・
このままだと瀬戸内もアウトですがな!!!!

みなさま協力を。

署名です!!

http://love-peace.from.tv/index.html

ネット署名はあまり効力がないとのことで、できれば紙ベースで書面にて署名し、大阪市に送付という形がよいそうです。

http://love-peace.from.tv/print.html


ちなみにネット署名はあまり効力なしとのことで・・
書面で自署にて大阪府・市、宛に送ったほうがよいとのこと・・・

西の汚染を食い止めてーーー

917可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:14:23.62 ID:/JsnpQQN0
>>914
この時期はバイト雇ってて仕分け倉庫で雑な扱いを受けている可能性アリ
今後の為に運送会社とお店にはちゃんと伝えておいた方がいいと思います

918可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:15:50.56 ID:fsj7Ftc70
>>896
これからは海外産の加工品とかの情報が主になる予感。
既出だけど金ちゃんラーメン(原料オール外国産)を北野エースで
(カップ麺じゃなくて袋ラーメン。あそこでしか袋ラーメン見たこと無い)
たまに買う。キャベツいっぱい入れたのが我が家の日曜日のブランチw
919可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:18:54.00 ID:MVarJo0h0
東京湾ってもう瓦礫埋め立てられたの?
920可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:58:29.79 ID:Yqb9lH580
金ちゃんラーメンは徳島から何種類か箱買いしてる。
お弁当作れなかった時の職場のお昼にしたりたまにジャンクな物を食べたくなった時に食べたり、
すごく重宝してるよ。
小えび天うどんというのが好き…
921可愛い奥様:2011/12/29(木) 18:14:01.65 ID:pw55ld1I0
>>911
今までの同じような流れ上、実際に数値見ないでオワター発言だけで
終わったんだって思う人がすごく多くない?
で、そういう人が、出たからもう食べられないし。とか書き出して、
みんな、えーーー??ってプチパニックに。
その都度、正数以下は震災前も出てた可能性があるって訂正していかないと、
本当に出た時にわからなくなりそう。
922可愛い奥様:2011/12/29(木) 18:22:49.72 ID:fBrXwJD30
そうそう。めんどくさいけど打ち消さないとね。
923可愛い奥様:2011/12/29(木) 19:21:52.15 ID:oPvIfNjq0
山形の人が困っています! 皆さんご協力お願いしますm(__)m

以下転載です
********************************
助けてください
もうどうしたらいいのか分かりません
もうだめです

山形県HPより
24時間ごとの降下物の測定は、平成23年12月27日午前9時までの採取分をもって終了となりました
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/koukabutsu.html

ありえないです
焼却によってセシウム降ったのがバレたから今後測定しないって
そして今まで通りいやそれ以上にバンバン燃やすんでしょうか?
県民を殺すんでしょうか?

ありえないです
助けてください

■山形県庁 〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 
電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/







924可愛い奥様:2011/12/29(木) 19:37:34.83 ID:wwIMDvjh0
金正日は東北応援
925可愛い奥様:2011/12/29(木) 19:39:02.91 ID:hjVY1uXU0
>>879
ありがとう。なんてやさしい人…
いままで食品に無頓着すぎたわ。
並行して、×年仕込とかの今からでも大丈夫なお醤油も探してみます。

926可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:16:46.73 ID:OlwEa9k7O
>>916瀬戸内海だめになるんだ…。
貴重な貴重な、離乳食や幼児食の小魚。もうストロンチウム・プルトニウム・セシウムまみれになるなのかな…
927可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:41:00.26 ID:hE0JTP15O
>>914
そうです。わくわくしちゃう所です。
卵も有明海の海苔を食べさせて…のやつですw
メールの返事もなく、不信感で一杯です。
4月ぐらいからずっと野菜は全てそこでした。
前も購入品が入ってこなかったことがあって、
電話を入れると直ぐに送ってきてくれたから、信頼できるお店だと思っていました。
それがあまりにお粗末でした。
ネット通販で問い合わせの返事が来ないの初めてかも。
928可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:43:44.56 ID:1yVzcOvp0
>>927
もう年末の休業に入ってて、メールを見てないのかも知れないよ。
メールの返事は正月明けまで待ってみたらどうでしょう。
伊達巻き作るぞ!って張り切ってたのに、本当に残念だったね。
929可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:47:21.42 ID:5kReUnkB0
業者も28日くらいからもう休みに入ってるでしょ。
仕事納めの日だって大掃除ぐらいで事実上仕事なんてしないし。
ちょっとタイミング悪かったね。
この段階でお店の評価をするのは早いと思うよ。
930可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:14:55.73 ID:qNw7wu690
>>927
うわ、まさにそのお店です・・・。
じゃあ宅配業者ではなく、店側で既に卵が割れていた可能性が高いかもしれませんね。
といっても宅配業者も今月に入って3度も遅配(指定時間より遅い)されているのであんまり信用できないんですけど。


ちなみに、私もそのお店にメールしたのに、返信がありませんでした。
それは最近のことではありません。


他の九州野菜のお店より安かったので、よく利用していたのですが、少し様子を見ます。
ちなみに、お野菜には特におかしなところはなかったですし、卵も割れてただけで、新鮮
なものだったようです。
931可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:20:27.15 ID:hE0JTP15O
>>928-929
そうだね。評価はまだ入れていないし、年末だからまあまあという気持ちもあるんだよ。
今月半ばぐらいまでに材料揃えておいたほうがよかったわと反省もしてるんだ。

今晩から3夜連続でNHK、ETV特集で放射能汚染再放送ですね。
見逃した奥様どうぞ。
紅白なます作ってきます(・∀・)
932可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:31:04.61 ID:hE0JTP15O
>>930
通販で卵って難しいのかもしれないね。
高くても見て買える奥様ウラヤマス。
こちら田舎なのでネットじゃないと食べられないのよ。・゚・(ノД`)・゚・
落ち込んでいた私に旦那が「正月は寿司食べたい(・∀・)」と。
これから紅白なます作ります。
勢いで大根一本刻みそうだわ。
933可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:32:36.00 ID:sGW40+YW0
最近551の肉まん問い合わせた方いますか?
肉まんはさんざん既出なので、聞かずに注文し、
他聞いてみたら、
主な原料の産地しか教えてもらえなかったので、
そもそも正しいのかと不安になり
肉まんも聞けばよかったなーと。 

気になったのはあんまんの豚脂(新潟産)、
えびしゅうまいのえび(中国)、
しゅうまいの皮の一部北海道産です。
しゅうまいの生姜の産地を聞きたかったのだけど、
書いてなかった。まあいいや。1回だけ食べてしまおう。 
934可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:48:32.06 ID:i4B6D6lN0
卵割れて届く方
お店にクレーム入れないとこれからも改善しないよ。
そんなに割れるのは梱包に問題アリだと思う。
うちは卵は何度も届いてますが、丁寧に梱包されていて1度も割れて届いたことない。
935可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:48:47.22 ID:lo9YdiNrO
宅配で卵は難しいと思いますよ。最近まで某会社で働いてたけど荷物の扱いはどこの運送も結構悪いのがこの世界の常識です。
人手が足りなくて時間もないから積む時はポンポン投げるしね。
936可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:15:39.68 ID:U9KDW+fu0
>>885
遅くなりましたがレスありがとうございます。
0.05ならうちも大丈夫です。
937可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:40:28.14 ID:vxIddKF60
お正月どうしてもマグロのお刺身が食べたくてオーストラリア産買ってきた
産地偽装されてませんように
938可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:53:23.59 ID:BnL9+f660
>>934
うちも九州の食材通販から7ヶ月隔週で取り寄せているけど、一度も割れてない。
でもツイッター見ると割れてたって報告もあるから、運送に関わっている人いかんによって
もあるかなと思う。
939可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:10:52.01 ID:fdS4KW020
エサがやられてたら意味ねえええ
940可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:14:40.23 ID:m27q3aeb0
宇部かまぼこやフジミツみたいな山口の蒲鉾メーカーはどうなのかなぁ。問い合わせた奥様はいないでしょうか。
941可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:41:41.51 ID:xUggsIJs0
都内限定の質問で申し訳ないのですが
世田谷区、目黒区近辺で、西の大根を扱ってるスーパーをどなたかご存知ありませんか?
どこを回っても千葉産ばかりで参ってます。
身内のなかで急に私がナマスを作ることになったので、通販が間に合わなくて・・・
942可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:02:01.98 ID:O9WU8eM80
わくわくする店は割れ報告して証拠写真送れば
代品送ってくれるってレビューに書いてあったよ。
943可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:06:57.99 ID:o/ZyTJ/p0

瀬戸内海ねえ・・・最近、だいじょうぶかなと思って、
瀬戸内海の味付きいりこを子どものおやつに買ってきたばかり。

大阪埋め立て始まるのはいつごろ? 瀬戸内海の海産物のストックをしないと・・。

伊達巻、蒲鉾、ようやく私的にOKのものをそろえた。
あとは作らないと・・。 
944可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:11:33.27 ID:Nw/FllJ20
今日ダイエーでヤマサ蒲鉾見つけたから、
買ってみたよ。どうかなーと思いつつ。
久しぶりだわ。お正月に食べてみるわね。
945可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:13:21.95 ID:Nw/FllJ20
>>943
大阪は来年の春頃かなって話しです。
府庁に反対メールできますよ。
反対の数はカウントしてるみたいなので、
よければ。自分もメールしました。
946可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:22:26.64 ID:o/ZyTJ/p0

>>940
電凸してみるといいよ。
自分も愛用の蒲鉾がいいなと思って電凸したら、私的OKだったよ。
ダイエーにヤマサ入ってるんだ。
近くのダイエーにもあったらヤマサのも買いたそうかな。
947可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:26:54.41 ID:oWtfFUr10
ヤマサってダイエーで買えるの?
豊橋のじゃない?
豊橋と兵庫のは違うんだよね?
948可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:31:44.05 ID:FnFVivy40
アラスカ産の筋子ってどうでしょうか?
949可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:39:44.91 ID:Nw/FllJ20
>>947
兵庫でした。姫路です。
他には紀文、カネテツ、鈴廣?、一正、などありました。
近くのダイエーにもあるといいですね。
950可愛い奥様:2011/12/30(金) 01:28:12.64 ID:WHGwzBrD0
>>948
美味しくないけどこれから買うならそれしかないかな。
951可愛い奥様:2011/12/30(金) 01:29:11.68 ID:FnFVivy40
>>950
どうもです
952可愛い奥様:2011/12/30(金) 01:33:47.07 ID:ELn2Czol0
>>877
私なんか今日3本もまとめ買いしてしまいましたよ〜脱脂加工大豆の醤油
ずっと減塩醤油で安全そうなのを探してて
原料産地が自分的にまあ許容範囲だったし、震災前の昆布使用製造日ギリギリで
おまけにちょうど安売りしてたから。

今まではずっと有機丸大豆の醤油買ってたんだけどね〜。
銚子工場だからもう買う気がしない。

私もこれが無くなったら、減塩じゃなくても丸大豆醤油に戻りますわ。
953可愛い奥様:2011/12/30(金) 02:01:14.60 ID:oWtfFUr10
>>949
そっか。いいなー
この辺ダイエー自体がない…
954可愛い奥様:2011/12/30(金) 02:34:29.15 ID:udEV8aNz0
>>941
その辺のスーパーには無かったな
少し離れるけど、危険厨の店の白金台(っても恵比寿ガーデンプレイスの近く)assyは無いかな
あと恵比寿三越はいろんな蒲鉾置いてたよ
場所しかみてないけど長崎島根愛媛とか買えそうなのがあった
北海道の三つ葉あったけど500円位したから諦めたw
955可愛い奥様:2011/12/30(金) 03:26:26.00 ID:NMzBXmGd0
956可愛い奥様:2011/12/30(金) 03:28:28.11 ID:NMzBXmGd0
>>953
兵庫のヤマサは通販で買ったよー
957可愛い奥様:2011/12/30(金) 03:32:04.44 ID:Pdr+7UI90
>>955
明治ステップ???
まあ、日付違うしこうなるか・・・
958可愛い奥様:2011/12/30(金) 08:25:18.79 ID:T0Jxb4Hj0
>>941
碑文谷ダイエーと二子九州屋よ。
959可愛い奥様:2011/12/30(金) 08:39:51.52 ID:HQiMbjsH0
960可愛い奥様:2011/12/30(金) 08:56:57.56 ID:nAp/rUNN0
新宿在住です。安全な田作りが入手できるお店ありませんか。今年はもう不可能かしら。
961可愛い奥様:2011/12/30(金) 09:03:08.47 ID:keFZsj1V0
>>960
デパートいけば選択肢たくさんあるから行ってみるといいよ
962可愛い奥様:2011/12/30(金) 09:04:07.72 ID:oWtfFUr10
>>956
お正月用に欲しかったのー。
昨日電話で問い合わせたら年内発送はもうしめきったって。
ちなみにサイト内のネットショッピングのページは、
壊れちゃって再開のめどが立ってないそうな。
楽天のページで買ってということでした。
963941:2011/12/30(金) 09:40:27.79 ID:woQCH1W/0
>>954 そうですか〜アリガトン。
>>958 碑文谷ダイエーそう遠くないです。早速行ってくる!助かった〜ありがとう!
    ついでにヤマサの蒲鉾も買えるしまさに一石二鳥だわ。
964可愛い奥様:2011/12/30(金) 10:31:15.25 ID:T0Jxb4Hj0
>>954
北海道の三つ葉でいいなら、東山地区だったかで200円しないのが西友にあるよ。
と言うか北海道なら198円でどこでも売ってるが・・・。
965可愛い奥様:2011/12/30(金) 11:38:45.45 ID:AbV1zP+20
↑にもあったけど今月は宅配の混雑期なのか
16:00〜18:OO指定で注文してた商品がY配送会社で
21:10分に着たよ。 夜の九時過ぎだと
家族がいてもなんか怖い。
966可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:10:40.27 ID:bYdYyiYh0
>>955
検出限界合計20ベクレル
967可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:34:38.72 ID:ck16tTUO0
>>941
私も恵比寿の三越おすすめ。
とりあえず三越内のオイシックスに電話して、在庫確認。
あるようだったら取り置きしてもらえば。
オイシックスになかったら、三越の野菜担当に回してもらえばいい。
そこでなければ新宿のハルクの、名前忘れたけどこだわり野菜の店に電話。
本当は確実なのは、新橋から日本橋にかけて点在するアンテナショップだけど、
もうお休みかも?
968941:2011/12/30(金) 12:52:38.00 ID:woQCH1W/0
>>967
ありがとん。恵比寿三越は私も愛用していますが、年内はもう出掛けられない・・・残念。
ハルク(地下ですよね?)は確か「こだわりや」さんでしたっけ?違っていたらゴメンナサイ。

今、碑文谷ダイエーに出兵させた夫が帰って来たのですが
大根はもう千葉産しか残っていなくて、ヤマサの蒲鉾も無かったそうです。
早いもの勝ちだったのねん。
でも何だか美味しそうなもの色々買ってきたみたい。
教えて下さった方、今度また日を改めて行ってみます、ありがとう。
969可愛い奥様:2011/12/30(金) 13:28:08.02 ID:2dBWcE1V0
>>955
PDFで
970可愛い奥様:2011/12/30(金) 13:29:51.49 ID:KK6t0ZzI0
江東区東砂のヨークマートに震災前の魚缶まだあった〜。
紅白なます、魚缶、輸入チーズ、生ハム、餅で正月過ごします。
971可愛い奥様:2011/12/30(金) 14:48:04.06 ID:CQGjnTwL0
>>836
>アルピニストの野口さんの体調がかなり悪いみたいね

それってソースは????
972可愛い奥様:2011/12/30(金) 15:09:48.93 ID:keFZsj1V0
>>971
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/52182495.html
アルピニストの野口健が慢性的な怠さ、息苦しさ、めまいに息切れに苦しむ【原因不明】
973可愛い奥様:2011/12/30(金) 15:36:25.39 ID:LSN+ckVm0
>>960
マルエツプチにありました
974可愛い奥様:2011/12/30(金) 15:59:28.38 ID:Oyu5y42c0
>>972
で、放射能の影響である、というソースは?
975可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:01:06.34 ID:5s5J8CsM0
金正日は東北応援してたんだろうなぁ
976可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:40:54.45 ID:keFZsj1V0
>>974
放射能の影響なんて誰もいってないけどw
977可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:49:45.96 ID:NMzBXmGd0
テビチーのレトルト震災前をげっと!!!
ラフテーは手作りしておせちにいれてなんちゃって沖縄おせちでボリュームアップするw
んでソーキそばで年越しする
978可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:51:43.05 ID:NMzBXmGd0
>>962
おおそうでしたか
自分も電話→楽天経由で今日届きました。おいしいので正月以外でも買おうと思ったw
979可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:56:11.14 ID:Oyu5y42c0
>>976
なるほど。
南相馬のぬまゆさんと同じ手法ですね。
ご苦労様でした。
980可愛い奥様:2011/12/30(金) 17:24:35.72 ID:AOc40CpqO
カネ○ツの蒲鉾買ってきた。
なるとは無いけど仕方ない。
紅白蒲鉾が買えるだけありがたいよ…
981可愛い奥様:2011/12/30(金) 17:35:57.79 ID:CxdHZrEa0
長崎製造のカマボコと富山の昆布巻きカマボコを買ってきました@都内
成城石井には山口県のメーカーのカマボコがありましたよ。
982可愛い奥様:2011/12/30(金) 17:38:33.53 ID:otv52GSTi
>>960
こだわり屋@池袋ISP に山口県長門産の
田作りありました。
近くにこだわり屋ないかしら?
983可愛い奥様:2011/12/30(金) 18:20:22.87 ID:ck16tTUO0
久々に吉祥寺に行ったら、やっぱりいいわ。
熊本のアンテナショップがあり、野菜売場の隣はカルディ。
2分歩けばニュークイック、さらに2分で成城石井。
熊本の店にだいこんいっぱいあった。
984可愛い奥様:2011/12/30(金) 18:34:57.95 ID:oWtfFUr10
でも熊本の店、しょっちゅう覗くけど鮮度が悪いんだよねぇ…
無い事もある。
985可愛い奥様:2011/12/30(金) 19:08:24.62 ID:YYs/4nQ50
鮮度を求めるなら現地に住んで直売所で購入するのが一番よ
そうじゃなきゃツヤのない大根でも我慢しなきゃ
986可愛い奥様:2011/12/30(金) 19:09:48.28 ID:pC3X6arh0
銀座のは鮮度いいよ
狭いからあまり数はないけどね
987可愛い奥様:2011/12/30(金) 19:12:02.21 ID:pC3X6arh0
あと鳥取のアンテナは毎日野菜が届くから新鮮だときいた
988可愛い奥様:2011/12/30(金) 19:12:06.89 ID:s9PAlahw0
明日四国の実家に帰る。
野菜買い込んで帰るどー
989可愛い奥様:2011/12/30(金) 19:16:53.12 ID:CxdHZrEa0
>>988
実家が四国なんですか。
>野菜買い込んで帰るどー
いや、戻ってこないほうが。(煽りじゃなくてマジで)
990可愛い奥様:2011/12/30(金) 19:48:07.76 ID:ztv4VGj8I
グリーンコープがシチレーションペクトロメーターで検査してるけど、
よつ葉スキムミルクは検出されてませでした。検出限界値は2.77
これなら食べても大丈夫かな。
991可愛い奥様:2011/12/30(金) 20:02:03.72 ID:keFZsj1V0
なんか色々間違ってるよ
992可愛い奥様:2011/12/30(金) 20:04:17.12 ID:o/ZyTJ/p0

山口県産ごまめ(サミット)を買って、田作り作りました。
あっという間にできましたよ。おせちのなかで一番簡単かも〜。

圧力なべが具合悪くて、ふつうの鍋で黒豆を煮たら6時間もかかってしまった。
大変だったけど、家族が喜んでくれるといいなあ。

これから、くりきんとん作るわ。
993可愛い奥様:2011/12/30(金) 20:11:25.67 ID:hY/QWBcc0
明日は朝から義実家へ帰る予定(といっても車で3時間未満だけど)で、
戻ってくるのが2日の夜になるだろうから、
今のうちにこのスレの皆さんにご挨拶を。

GW頃から備蓄したおかげで落ち着いて暮らせたのは、
このスレの皆さんのおかげです。
皆さんに感謝!よいお年を!!
994可愛い奥様:2011/12/30(金) 20:51:18.39 ID:d842SOma0
>>992
炊飯器だと楽だよー>煮豆と栗きんとん
995可愛い奥様:2011/12/30(金) 20:59:35.86 ID:5P9ciLLe0
次スレもう立ってる?ないよね?
立てられる人いますか?
996可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:10:21.83 ID:QcbCqIeK0
あああ。そうだったあああ!自分立てられます!
いいよね?
997可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:13:58.89 ID:QcbCqIeK0
立てますた
 
これからは何食べればいいの44
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1325247078/
998可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:18:21.05 ID:SrMqHrcV0
一気に昆布が売り切れてるな
もっと買っておくべきだったな・・・
999可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:53:12.47 ID:5P9ciLLe0
>>997
ありがとう〜!
1000可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:53:37.59 ID:5P9ciLLe0
ではうめちゃう。
皆さん良いお年を。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。