これからは何食べればいいの41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321705114/
2可愛い奥様:2011/11/29(火) 00:21:49.99 ID:iTIb9HrL0
これからは何食べればいいの39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321017756/
これからは何食べればいいの38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320365915/
これからは何食べればいいの37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319655081/
これからは何食べればいいの36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318954317/
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
3可愛い奥様:2011/11/29(火) 00:22:19.37 ID:iTIb9HrL0
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
4可愛い奥様:2011/11/29(火) 00:22:50.42 ID:iTIb9HrL0
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
5可愛い奥様:2011/11/29(火) 00:23:22.93 ID:iTIb9HrL0
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
6可愛い奥様:2011/11/29(火) 11:41:24.46 ID:vVwMLl5f0
スレ立てありがとうございます。
7可愛い奥様:2011/11/29(火) 11:57:23.07 ID:wZb+Z/xX0
>>1乙です
8可愛い奥様:2011/11/29(火) 13:02:49.95 ID:eCkwEDqh0


         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)       +。   +。    ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
9可愛い奥様:2011/11/29(火) 20:10:42.54 ID:vqo6FKTp0
>>1
スレ建て乙です。
10可愛い奥様:2011/11/29(火) 20:18:55.70 ID:oYy3xAjuO
>>1
スレたて乙です。

前スレ>>997
わたしも同じようなアレルギー体質です。
毎日食べていくのは大変ですよね…
食べなきゃ死ぬし食べたらアレルギー反応起こすし…

すみません、ついなかなか現実生活で同じような方とお目にかかれないものだから、
過剰反応してしまいました。
11可愛い奥様:2011/11/29(火) 20:19:30.46 ID:vqo6FKTp0
微量放射性物質検出なら「国産黒毛和牛」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20111128-OYT8T01096.htm

これって朗報なのかな?
構わず売る業者もいそうだからあまり関係ないかな。
12可愛い奥様:2011/11/29(火) 20:26:54.26 ID:nS8XJFVK0
今日ニュースで三陸沖で収穫される鰹の漁獲高が日本一って紹介してて
高知漁港の漁師さんにインタビューしてたから?だったんだけど、
以前から三陸沖までわざわざ高知から獲りに行ってたんだね、知らなかった。
でも、高知って枯節の伝統的な産地の1つだから、言われるとなるほどと思ったけれど。


>>1
乙!
13可愛い奥様:2011/11/29(火) 20:27:57.34 ID:zZ0hJq3G0
>>11
米沢牛ってあれば確実って事でお金に糸目をつけない人には朗報じゃない?
放射性物質が検出された牛は、A5ランク黒毛和牛がウリの
うちの近所の格安焼肉店みたいな所にに大量に流れそう。
14可愛い奥様:2011/11/29(火) 20:41:50.26 ID:vqo6FKTp0
そっか冷静に考えたら
米沢牛とか高級すぎて買えないわw
15可愛い奥様:2011/11/29(火) 20:41:56.53 ID:8WU8cjv70
>>1 乙です!

魚はもう海外のを年に数回食べる程度でいいや
16可愛い奥様:2011/11/29(火) 21:26:27.18 ID:Vf2xWo1u0
牛も完璧なベジタリアンであれだけの肉質と牛乳を出すから
人間も野菜だけでOKなんだよね。
17可愛い奥様:2011/11/29(火) 21:33:44.79 ID:zZ0hJq3G0
米神話も崩れて、次は何が来るんだろう?と思うと憂鬱だな。
福島米の安全宣言って信じてる現実を見たくない人たくさんいるんだろうね。
18可愛い奥様:2011/11/29(火) 21:36:00.59 ID:THMaYM3/0
流石に福島米が安全と思ってる人は日本にいないと思いたいけど。
・・・・ってわけでもなさそうだけど。
19可愛い奥様:2011/11/29(火) 21:43:36.37 ID:3UkpPHQC0
わたしは身体を壊して病院にかかり栄養指導までしてもらったけど
普段食べてる種類や量を申告したらたんぱく質をもっと摂りなさいと言われたわ。

ところで、岡山ヨーカドーの食品売場が新しくなって危険厨仕様になったね!
今まで置いてなかった海外の食品がたくさん!あぐー豚まであって少し感動したわ!
20可愛い奥様:2011/11/29(火) 21:49:53.25 ID:i1IRDsGX0
>>16
人間は反芻しないから
21可愛い奥様:2011/11/29(火) 21:51:23.38 ID:THMaYM3/0
>>16
それ言い出すとちょっとトンデモっぽくなりだすからw
ライオンは肉しか食べないけど成人病にならないし!みたいな。
人間と牛じゃ体の構造違うし。
22可愛い奥様:2011/11/29(火) 21:59:18.54 ID:5a5Uz7c50
これでハリウッドからくる映画スターなんかは
米沢牛ですき焼きを食べるだろうね。

ブランドを守るのにいろいろ配慮してて、立派だね。
23可愛い奥様:2011/11/29(火) 22:16:02.97 ID:PdQm5RZ70
>>1さん乙です。
24可愛い奥様:2011/11/29(火) 22:23:41.89 ID:r8YNLUOD0
>>1
霞、じゃよ。
25可愛い奥様:2011/11/29(火) 22:55:37.17 ID:Y0d/CbLH0
西友、ダメだダメだと思ってたけど…親会社はウォルマートだよね?
ものの見事に、茨城産、千葉産ばかりでちょっと引いたわ。
もうちょっと海外産の物を入れてもいいのに。
26可愛い奥様:2011/11/29(火) 23:13:23.62 ID:MNQ8fDwd0
前スレでお肉のことが話題になってたから
さっきからずっとどこのお肉を買えばいいのか悩んでいる。

外国産はホルモン剤とか抗生物質とか気になる。
放射能よりはましか…

オルターってお肉も買えるけど、どうなんだろ?
商品代以外に色々お金かかるから、評判を知りたいけど、
調べてもあまりでてこない。
27可愛い奥様:2011/11/29(火) 23:25:20.41 ID:dmJNxb9/0
福島米の風評被害(笑)を避けるためとか言って、枝野が役所の人間に180キロ分だかの米買わせてたのは背筋が凍ったわ。
まぁ役所の人間なんてサクラだったろうけどさ、食べちゃう人もいるんじゃないか?なんか枝野が殺人鬼に見えた。

調味料を最近気をつけ始めた私はアウトだろうか(´・ω・`)
それよりコモディ○イダがよく沖縄豚売ってる。
28可愛い奥様:2011/11/29(火) 23:36:57.39 ID:Vf2xWo1u0
泣けてくる・・フクイチで作業する男たち・・
http://www.tanteifile.com/diary/2011/11/29_02/index.html
29可愛い奥様:2011/11/29(火) 23:38:08.24 ID:5a5Uz7c50
>>25
過去スレで誰か問い合わせした話出てたよ。
国から東北のものを売るよう指導があるんだとか。
あそこ仙台にも店あるし。
海外のものならドンキのほうがあるんじゃないのw

>>27
さっきのニュースステーションで、ヨウ素剤を飲むように3月13日に指導を出した安全委員会だったかの
医師が出てた。それが、通達では抜け落ちてて、そこをつっこだ女性キャスターに、
役人はへらへらっとしたおバカな返答してたの。
飯館だったか相馬だったかの公務員のおじさんは、配るように上から指導が来なかったから、と
目がうつろになってた。
3025:2011/11/29(火) 23:48:51.39 ID:Y0d/CbLH0
>>29
まだこのスレの最初の頃じゃない?
一番近くの西友は、「特設会場か!」ってくらいに、酷いもんです。
前は全く行かなかった業務スーパーに行く回数が増えたわ。
3125:2011/11/29(火) 23:51:38.55 ID:Y0d/CbLH0
なんか変な事書いちゃった。
>>29 「そういえば前にそんな事書いてあったね。最初の頃だよね」って意味なんですorz

私は、生協の「おうちコープ」を利用してるんだけど
以前は見かけなかった「岩国れんこん」が掲載されるようになった。
おうちコープの放射性物質への取り組みは、全然安心できないけど
それでも、少しは考えてるのかな?って思った。
松山あげ、佐賀の鶏肉を扱ってくれるのでありがたい。
32可愛い奥様:2011/11/30(水) 00:37:24.67 ID:8UT5VjEY0
松山あげ本当に便利だよね
このスレで知ったけどw
うちの近所では取り扱ってるスーパー数件あるからありがたい

今まで行ったこともなかったハナマサではオーストラリアのアイス
業務スーパーでは冷凍広島牡蠣
100円ローソンでは弁当用に冷食のブラジル鶏からあげ、タイのあじフライ
買い物ローテに組み込まれてる
33可愛い奥様:2011/11/30(水) 00:53:27.96 ID:YhM++FVq0
タイの魚介類って日本のを持ち込んで逆輸入してないかちょっと心配なんだよね・・・
34可愛い奥様:2011/11/30(水) 01:05:08.80 ID:cn5QMGlZO

モラルハザード…


793:地震雷火事名無し(WiMAX) :2011/11/30(水) 00:26:34.15 ID:Jj3acaf60 [sage]
福島米 風評被害で割安感が増し、業務用の売れ行きは堅調
http://nanohana.me/?p=8040

一方、業務用は低価格が受けて引き合いが予想外に強まっている。複数産地のコシヒカリをブレンドすれば「国内産コシヒカリ100%」の表記が可能となり、流通サイドにとっては福島産と明示しないで済むという。

福島米は良質な割に手頃な価格で、もともと全体の出荷量の6〜7割が業務用として出回っている。ことしは風評被害で割安感が増し、業務用の売れ行きは堅調だ。



ヒャッハー(゚∀゚)
35可愛い奥様:2011/11/30(水) 02:42:43.49 ID:c5KAW+UfO
>>34
えーー
混ぜればコシヒカリ100パーセント表記が可能
って、それは100パーセントとはいわないよね
日本語間違ってますよ!
どうしてこんな嘘、いや詐欺がまかり通るの

何だか、この理屈でいうと
○○産小麦や○○産大豆の100パーセント表記さえも怪しくなってきた
日本語間違ってる!
36可愛い奥様:2011/11/30(水) 02:45:05.03 ID:c5KAW+UfO
びっくりして乙忘れていました

>>1 乙です
37可愛い奥様:2011/11/30(水) 02:55:09.86 ID:7BCtspAs0
もう日本では常識が通じない国。
原発の状況は報道されない、米は混ぜれば数値が低くなり安い業務用に。
ガレキは全国へバラまいて薄めてみんなで市のう・・・なんという国だ・・・
38可愛い奥様:2011/11/30(水) 02:57:51.96 ID:7BCtspAs0
子供でもわかるヘタをこいて平気。良識とかどこにあるんだ。
年金は社会保険庁の役人の給与と保養施設になっちゃったし。
デタラメだ。この国はもういいよ、原発で沈没してしまえ、役人ども!
39可愛い奥様:2011/11/30(水) 03:08:41.86 ID:k5P100S00
>>35
コシヒカリだけなら100%でしょ。
40可愛い奥様:2011/11/30(水) 06:29:36.76 ID:GCGh+omD0
国内産で間違ってないしな。
41可愛い奥様:2011/11/30(水) 08:22:01.57 ID:inMMEHH60
汚染ブレンド米はどっかのスレで農家の人本人が夏前には言ってた。
混ぜれば国産銘柄米で売れる、って。 外食産業では大歓迎だろうというのも、
米を作って捨てる場所もないなら、捨て値で買ってもらった方がいい、とも。

無味無臭の放射能は入っているが美味しいコシヒカリ。
気にしない人は普通に食べるだろうし、私も外食で多少食べるのは諦めている。

農家の米スレ見てると如何に農薬撒いて一級米にするか、とか、
モラルなんてものは存在しないんだな、って思ってたし予想通りだわ。
42可愛い奥様:2011/11/30(水) 08:35:56.17 ID:Vu0/zMOj0
逆に考えれば外食で出回る汚米は基準値以下に薄められたものに統一されれば
外食で仕方なく食べてもまだいいかな、大当たりがないからw
後は自分で自分の身を守る、と……
腹立たしいけど対策練るしかないよね。ホントため息出る
43可愛い奥様:2011/11/30(水) 08:37:36.14 ID:3iLInkm50
>>41
かなりの昔から先進国の人間にはまともな食べ物がなかったのですね
44可愛い奥様:2011/11/30(水) 08:43:28.57 ID:LWx7eR8c0
>>39
備蓄米スレで見たけど
元々等級が一緒なら混ぜても問題ない、って感じで普通に混ぜられることは多いらしい。
45可愛い奥様:2011/11/30(水) 08:49:51.71 ID:3iLInkm50
等級の低い福島米ってあるの?
46可愛い奥様:2011/11/30(水) 08:55:29.17 ID:wK9/r3PFO
佐賀で瓦礫燃やされたら長崎もアウトでそ?
五島列島の塩、買い溜めしてくる。・゚・(ノД`)・゚・
47可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:35:36.08 ID:Llkoosmk0
赤穂の塩があるわよ
48可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:42:39.35 ID:zB4CnMZQ0
>>前スレ997
>>10
私もアレルギー体質です。だからこそ放射性物質は体内に入れたくないですよね。
今は体質改善とデトックスの為に冷え取り健康法を実践しています。

塩を備蓄し忘れました。
今から備蓄しなくても赤穂の塩で大丈夫かな?
49可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:55:33.61 ID:YhM++FVq0
海外の塩もあるからなんとかなるんじゃない?
50可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:58:02.85 ID:YCF0+H0vO
てす
51可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:09:02.99 ID:YCF0+H0vO
てすとごめん。
前に出てた太陽の話題だけど、またそのへんの釣堀で釣った魚なんて食べてるけど…大丈夫なのか?(°□°;)怖くなる
いや何が恐ろしいって乳幼児も食べて発病が心配だ…。
本人も体調不良の原因が放射能とは気づかずに仕事でもプライベートでも食べまくってるね。
3年後5年後あの人たちはどうなってるんだろ…無知ってほんとに恐ろしいと思った。
52可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:14:37.61 ID:fjgdBJvc0
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg
>>47
自分も塩困ってる。赤穂の塩って高知の深層水使ってなかった?
海洋汚染シュミの一本高知がわにむかってるやつ、あたりじゃなきゃいいけど
53可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:24:20.88 ID:7BCtspAs0
>>51
辻スレで早いうちに注意するようにレスがあったら、続いて「バーカ」とレス。
あれは辻本人だと思う。かなり性格悪いよ。
54可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:25:00.82 ID:LWx7eR8c0
>>51
ああいうギャル系父ちゃん母ちゃんはそういうニュースに無関心だろうしなあ。
放射能?シラネ。お前怖いの?pgrみたいなもんで。
55可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:27:21.91 ID:7BCtspAs0
>>54
本人も中学もマトモに行ってないし、親も美味しければいいじゃん!だね。
親も学が無さそうな・・・忠告もすべて嫉妬、と蹴散らしそうな。
56可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:37:27.13 ID:YhM++FVq0
よそんちはどうでもいい
問題は自分の家の食卓
57可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:38:31.28 ID:V8CGNbboO
別にいいじゃん。そういうバカが食べてくれないと放射能減らないし。
ついでに世界の人口増加食い止めにも貢献するといいよ。
これだけ(ry
福島の米が出荷されてからは偽装が怖くて、22年産でも米は一切買ってない。
代わりに22年産の麦(ご飯に混ぜて炊くやつ)をラストスパート。
あと40kgは買っときたい。
58可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:40:14.67 ID:LWx7eR8c0
うん、別に太陽ん家とか私はどうでもいい。
アンチ(?)は一言いわないと気が済まないんだろうね。
(あそこまで粘着してるとある意味コアなファンな気もするんだけど・・・)
59可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:43:17.68 ID:/Iq3xOlZ0
アサヒビールの初号アサヒビール復刻版(限定醸造)について
問い合わせたら、すべて大阪吹田工場産だって。
原料の麦芽は海外産としか教えてもらえなかった。

問い合わせ二回に分けてしたんだけれど、一回目のオペレーターは
きちんと自分の名前名乗り、商品を買ったと言ったらすぐ
「ありがとうございます!」と言ってくれた。

二回目の人は、自分の名前を名乗らず、商品を買ったと言っても無言。
話が終わり、こちらが電話を切る前にむこうから切っていた。
同じお客様相談室でも色々なオペレーターがいるんだなあと感じたわ。
60可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:57:51.58 ID:jWoZy1KE0
赤穂の塩は、海水を汲み上げてから、商品として包装が終わるまでに、
どの位の期間かけて製造しているのだろうね?

個人的には、海水を汲んでから半年は必要じゃないかって思ってるの
だが。訊いていないので、何ともいえない。
今なら、震災前の商品かも知れないし、、。
61可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:11:33.81 ID:bnv2Q9mCO
スレチだったらごめんね。
普段から付き合いが少なく、子供たちのお祝いごとを始め
やりとりは面倒くさいから一切なしでお願いします。
と数年前に言ってきた義妹から、夏以降、頻繁に送り物が
届くようになった。


郡山からの農作物です…これは嫌がらせと思って良いよね?

スレチで本当にごめんなさい。誰かに話したかったのです。
62可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:17:20.27 ID:ZgBU3SjC0
今、西日本の農家等にプチバブルが絶対起きてると思う。
これを資本にもっと生産量増やしてほしい。
63可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:20:00.04 ID:WFyu3s970
>>62
それには絶対に瓦礫ばら撒き阻止が必要だよね。
西のほうの農家は自覚してるのかな?チャンスとピンチが同時に来てるの。
64可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:47:58.52 ID:Obz90IGo0
>>57
安全厨が汚染食品食べたからって放射能が減るわけじゃないでしょ
排泄物は下水処理場で燃やされ大気中へ
体内にとどまった分は死亡後に火葬され大気中へ・・・
65可愛い奥様:2011/11/30(水) 12:05:53.11 ID:2mfI9sDF0
>>64
まぁ、野生動物なんかも安全厨なんだろうけど、
だからといって、その地域の放射能は減らないよね。
66可愛い奥様:2011/11/30(水) 12:36:10.29 ID:YhM++FVq0
>>62
関西だけどほうれん草なんて今ひと束80円くらいで全然農家が儲かってるように思えない
そのくせ福島の林檎が二つ250円だったり・・・
儲かるのはネットでうまく商売やってるとこだけなのかも
67可愛い奥様:2011/11/30(水) 12:37:16.18 ID:DLatd4Vd0
>>61
下心がみえるね。
ここでレスが続くのもなんなので、愚痴とかチラ裏系のスレで吐き出してきたら。
68可愛い奥様:2011/11/30(水) 12:49:25.98 ID:/EiBNNk70
>>61
恩(ありがた迷惑でしょうが)を売っておいて、何事かを期待しているとしか思えない。
突然家族で転がり込んできたり、
子供の下宿替わりにしたり、
安全な食品のお返しを求めてきたり・・・
69可愛い奥様:2011/11/30(水) 12:55:22.76 ID:3iLInkm50
中国の天津甘栗っていったら中国だよね^^
茨城だか宮城だかの栗を混ぜてないよね
70可愛い奥様:2011/11/30(水) 12:55:48.75 ID:pj07pFzT0
>>65
野生動物=安全厨、ちょっと可愛いw

そのジビエからまたもや続々と(予想通りと言いましょうか・・・)
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001wbeo-att/2r9852000001wbjh.pdf
クリスマスってジビエを食べることが多いけど、これじゃ諦めざるを得ませんね。
71可愛い奥様:2011/11/30(水) 13:05:14.08 ID:pj07pFzT0
こんなのも・・・「ジビエ料理の試食会も 上田で4日、初の麺大会」
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_172587
72可愛い奥様:2011/11/30(水) 16:06:23.39 ID:GjBZqSjz0
今年の12月まで賞味期限の白神こだま酵母ドライ200gが豊洲のAOKIで半額だったよー
賞味期限ぶっちぎって使う方行ってみてはいかが?
73可愛い奥様:2011/11/30(水) 16:30:59.04 ID:abvcxsqS0
>>27
みんな捨ててるのでご安心を。
ただ、大臣自らエプロン付けて売ってるから
買わざるを得なかったらしくリンゴやお米がむなしくゴミ捨て場に・・・
74可愛い奥様:2011/11/30(水) 16:58:03.24 ID:gGpiHdYYO
>>48>>52
南の極みってオーストラリアの塩があるスーパーもあるよ
75可愛い奥様:2011/11/30(水) 17:29:49.35 ID:fjgdBJvc0
>>74
ありがとう ゲラント(放射能検査10bq)の塩とか調べてたよ・・・
なんでこんなに検索音痴なんだろ
76可愛い奥様:2011/11/30(水) 17:56:37.26 ID:9J1vdAH90
佐賀の瓦礫の件については
周辺の県に一番迷惑がかかるけど、どう思ってるんだろうね
日本海側は北西の風が吹きやすいんだよね
77可愛い奥様:2011/11/30(水) 18:15:44.25 ID:Obz90IGo0
700 :地震雷火事名無し(京都府):2011/11/30(水) 18:10:40.84 ID:ilioC+ZV0
元BEAT CRUSADERSのthai、心筋梗塞のため急逝。享年34歳
http://ro69.jp/news/detail/60873
78可愛い奥様:2011/11/30(水) 18:46:46.01 ID:T42/J4870
> 心筋梗塞のため急逝。享年34歳
怖いね
東電社員と官僚と政治家に国民がどんどん殺されてゆく
79可愛い奥様:2011/11/30(水) 18:48:26.63 ID:XtJfh2A/0
>>76
さっき市長のブログ見てひっくり返ったわ
自然界以外の放射線はゼロの瓦礫しか受け入れません!って書いてたよ
土壌や食品汚染が日々、検出されてるのに汚染ゼロの瓦礫って何じゃらほい?

80可愛い奥様:2011/11/30(水) 18:53:15.79 ID:mfkZNda90
>>61
スレチって最初から分かってるなら、チラ裏に書きなよ
81可愛い奥様:2011/11/30(水) 19:00:43.73 ID:DSYGJ3DA0
>>79

燃やす気、満々なんだね。住民はどう思ってるんだろう?
結局、最後に市長の意思を変えることが出来るとしたら、付近の住人の
強い願いしかないと思うので、県民はアピールする方がいいでしょうね。
一旦、燃やし始めたら、こんなんじゃなかったと言っても遅くなるし。
灰の処理も含めて、判断しないといけないと思う。どこに埋めるのか、
その周辺の住民は納得しているのか、その辺も考慮して慎重な決断を下す
必要があるだろうね。
燃やし始めたら、もう、あの周辺の野菜は買えないな。残念です。
82可愛い奥様:2011/11/30(水) 19:42:34.88 ID:p6c/NXNIO
>>12
情報ありがとう
魚食いたくて食いたくてたまらず
ついこの間、高知産なら…とカツオのタタキ食べてしまったところだorz
これから気を付けます

前スレ>>986
昆布はヨードもだけど、食物繊維豊富でカリウムやカルシウムも含まれるので
不足→セシウム・ストロンチウム吸収を少しでも防ぐ意味ではよいかと
うちは震災前ワカメをもっさり買った
野菜が落ち着くまで安心して食べられる野菜の代用品のつもりで
8346:2011/11/30(水) 19:59:26.98 ID:wK9/r3PFO
車で買い物に出かけて、五島列島の塩21kg買ってきました。
塩でレス下さったった奥様ありがとうヾ(*´∀`*)ノ
これから味噌も手作りに決めたし、保存食作りには結構使うし、
塩何kg備蓄すれば安心かなあ。

近所のイオンで、ビート糖(ホクレンじゃないメーカー)が山積みだった。
長期保存が可能なので、賞味期限は記載しませんとか書いてあったわ。
84可愛い奥様:2011/11/30(水) 20:08:34.31 ID:mfkZNda90
>>82
『気仙沼産のカツオ高知へ』
http://backupurl.com/zpqr62
85可愛い奥様:2011/11/30(水) 20:14:41.87 ID:ZgBU3SjC0
>県民はアピールする方がいいでしょうね。

佐賀で燃やしたら熊本辺りも心配。
熊本の人は反対しないの??
86可愛い奥様:2011/11/30(水) 20:18:20.44 ID:RxDgC1ZB0
>>84
「危険なWebサイトです」って表示が出ますがな
87可愛い奥様:2011/11/30(水) 20:28:12.55 ID:mfkZNda90
>>86
あら、ほんと?
マカフィー反応しなかったから大丈夫かと思った、ごめん。
今後、鰹節どうなるかな・・・


『気仙沼産のカツオ高知へ』2011年6月29日 (水)

復興をめざす東北から旬の味覚が届きました。
けさ高知市の市場に東日本大震災後、初めて宮城県の気仙沼港で水揚げされたカツオが到着しました。
けさ3時半ごろ高知市中央卸売市場に到着したのは、きのう気仙沼漁港で初水揚げされた三陸沖獲れのカツオ約3トンです。
高知市の大熊水産は気仙沼の復興を願い、きのう普段よりもキロ当たり200円ほど高値のご祝儀相場でこのカツオを競り落としたということです。
東北の復興の1ページともいえる新鮮なカツオは市場でキラキラと輝いていました。
88可愛い奥様:2011/11/30(水) 20:37:50.74 ID:ZSu8VAI80
やっと近くのOKに九州の人参が入った。
最近ずっと千葉だったからほっとした。
ただ白菜が北海道から茨城一色になってるorz

南大沢のアウトレットにあるスーパーにまだ震災前の
缶詰が結構残ってました。カニ、サバ、ブリあたり。
シーチキンはなかったと思います。若干値段設定が
高めでした。
89可愛い奥様:2011/11/30(水) 21:17:31.57 ID:GCGh+omD0
>>83
21個!すごいね〜
買い占め状態かしら?

わたしも時々スーパーでホクレンてんさい糖を買い占めて
補充する店員といたちごっこしてる。
近くではこの店しかてんさい糖を売ってないのに
売り場が狭くてあまり数を置いてないので、一気に買えないんだよね。。
90可愛い奥様:2011/11/30(水) 21:24:02.81 ID:Obz90IGo0
>>89
まだ欲しいので在庫出して下さいって言えば?
91可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:03:50.74 ID:2SaIrHcH0
こちら生協、ゲルマニウム半導体@汚染状況(11月末)

魚…北海道〜近畿の太平洋側は×。数値が高い。
お茶…九州以外は×。数値が高い。
きのこ…なめこ、まいたけ×。あとは不検出(10以下)
米…言うまでもなくヤメトケな所はヤメトケでしょう。
野菜、肉、お菓子、加工品は、不検出。今のところ不安がるほどベクれてない。
加工品やお菓子については、来年以降のほうが危険か。
92可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:06:40.37 ID:2SaIrHcH0
追記、野菜・肉は関東です。
93可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:08:26.10 ID:bIIMcYiD0
お茶は京都も?
っていうかソースありますか?
94可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:20:50.63 ID:abvcxsqS0
別に緑茶なんか飲まなくたっていいじゃん
好きだったしずっと飲んできたものだけど無理やり飲むほどいらないでしょ
海外の烏龍茶や紅茶でいいじゃん
95可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:22:41.18 ID:n2IZpy6U0
お菓子は安心か〜よかった。
材料見るとどれも買えなくて…
96可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:26:51.08 ID:3iLInkm50
お菓子は関東OKにしてしまっているw
97可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:37:09.33 ID:bIIMcYiD0
>>94
買いだめがあるから平気なんだけど、汚染状況の目安に具体的な数値が知りたい。
98可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:52:55.12 ID:ZSu8VAI80
きのこずっと食べてないな。
今日旦那が血液年齢みたいなのを調べていつも20代だったのに
50代って結果が出た!きのこ食べてないから血が綺麗じゃなくなった!って
言っていた。(アラフォー)
だってどこのきのこ食べたらいいかわからないんだよーw
下手したら大当たりをひいてしまうかもと思って食べられない。
99可愛い奥様:2011/11/30(水) 22:53:01.53 ID:TE6q08IY0
>>85
長崎福岡のが風向きで直だし近い
福岡中心部から佐賀なんて北九州までと同じくらいの距離なんだよねw
福岡に原発があると何人かに思われてたのも仕方ない
100可愛い奥様:2011/11/30(水) 23:23:05.32 ID:Obz90IGo0
>>93
チェルノブイリ原発の爆発後、
日本の三重県のお茶で1000ベクレル以上でていた。(過去スレにソースあり)
それを考えると京都どころか全国のお茶は避けた方が○
101可愛い奥様:2011/11/30(水) 23:25:51.26 ID:3iLInkm50
>>100
それを日本人はずっと飲んでいたの?
だから近年病気の人が多いのかな・・・
まあ因果関係なんか分からないのだろうけれど。
102可愛い奥様:2011/11/30(水) 23:33:48.04 ID:7wz9/nPz0
無農薬有機栽培の野菜、以前はなるべく買ってたけど
堆肥がどこで作られてるかわからないからかえって危険かもと
いろいろ考えて買い物が疲れる。
103可愛い奥様:2011/12/01(木) 00:32:27.74 ID:BZKS8wSg0


226 名前:地震雷火事名無し(福島県)[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 20:49:36.49 ID:p/52PxAK0
内部被爆の検査結果きたーーー
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews047706.jpg
104可愛い奥様:2011/12/01(木) 01:18:19.90 ID:i95PRS6u0
牛肉(和牛)はまだ買わない方がいいのかな?
米沢牛なら大丈夫みたいだけど、飛騨牛、松阪牛などのブランドだったらOKかな。
105可愛い奥様:2011/12/01(木) 01:25:56.32 ID:W155UG0w0
>>98
うちも震災前までは毎日きのこ食べてたけど
もうずっと食べてないよ。

きのこと血液年齢って関係あるの?
食物繊維やビタミンD効果しか念頭に無かったんだけど。
106可愛い奥様:2011/12/01(木) 01:37:01.74 ID:BZKS8wSg0
>>104
飛騨、松坂牛あたりたしか8月か9月頃に基準値越え出てなかった?
そのあと自主検査するって騒いでるニュースやってたし。
107可愛い奥様:2011/12/01(木) 01:41:01.40 ID:5NJRfhc70
近江牛ならオッケー。
108可愛い奥様:2011/12/01(木) 01:48:31.11 ID:M7AUg+sZ0
和牛はロシアンルーレット
109可愛い奥様:2011/12/01(木) 01:49:02.77 ID:5HUc+9C/0
>>98
玉ねぎ食べればいいと思うよ
110可愛い奥様:2011/12/01(木) 02:12:50.23 ID:i95PRS6u0
レスありがとう。
飛騨、松阪はまだやめておこう。
近江牛、ググったら汚染ワラを与えていないとか。

そうなると場所的にも米沢より近江が安心なのかな。
111可愛い奥様:2011/12/01(木) 02:39:29.46 ID:ud6+if3x0
>>91
それはこれからどこかの生協から発表されるの?
それとも
測定はしているけど500以下は発表しない生協さん?
112可愛い奥様:2011/12/01(木) 02:55:55.41 ID:O944b7oE0
カレールー測ってよ
113可愛い奥様:2011/12/01(木) 02:59:09.16 ID:5HUc+9C/0
>>111
昨日東都生協だったと思うんだけど、
国立駅前で野菜売ってて、放射能検査の表を貼り出して
安全アピールしてたよ。
114可愛い奥様:2011/12/01(木) 03:38:53.93 ID:prIrosii0
東北、茨城高速無料だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111201-00000002-jij-pol

また西日本に汚染食材流通するのかよ!
115可愛い奥様:2011/12/01(木) 03:42:37.54 ID:ud6+if3x0
>>113
最新の東都生協の結果は
キノコ以外はNDだったけど…
116可愛い奥様:2011/12/01(木) 03:49:10.17 ID:DOGF2Nje0
>>87
亀でなおかつ今更とは思いますが元記事があったので貼っておきますね
ttp://blog.sunsuntv.co.jp/news/2011/06/post_91c5.html
117可愛い奥様:2011/12/01(木) 03:50:56.87 ID:5HUc+9C/0
>>113
…が気になる

昨日は見る余裕がなかったんで今調べたら、東都生協の検出限界は2bq/kgか
118可愛い奥様:2011/12/01(木) 04:36:31.09 ID:ud6+if3x0
>>117
他意はないよ
>>91のがリークなのかどっかのコピペなのか知りたかったけど
東都のではなさそうだよというレスです
119可愛い奥様:2011/12/01(木) 05:48:32.71 ID:5NJRfhc70
>>111
詳しい数値が知りたかったからソースは?って聞いたのに答えてくれないんだよね。
緑茶なんて飲まなくて平気とか言われたし…。
120可愛い奥様:2011/12/01(木) 05:49:36.87 ID:jrbHjpcl0
危険厨生協の数値は、あくまでも『除染してる契約農家の数値』だからね。
生協と農家と一致団結して、必死で除染してるんだよ。
そのへんの何もしていない農家や農協、ろくに検査していないスーパーの数値じゃないよ。
ここを間違えると悲惨だからね。
一般のスーパー、特に激安系は気を付けてくださいね。
121可愛い奥様:2011/12/01(木) 05:56:20.17 ID:jrbHjpcl0
どう考えても北関東の野菜がすべてNDなんて有り得ないでしょう。
三桁はもう滅多にないだろうけど、食べるならば二桁は覚悟すべしだし… それを受け入れらる?
後出しされて泣くなんて、冗談じゃない。
こちら子がいるんだよ。
オイシックスの宅配と西日本食材を求めて彷徨い続けるわ。
122可愛い奥様:2011/12/01(木) 07:26:49.35 ID:QaJPAU0R0
・・・どうしてそこまで気を付けてオイシックスなのかと。
オイシックスの中でも、産地とアイテムは精査して買ってるよね?
123可愛い奥様:2011/12/01(木) 07:51:57.76 ID:5GJTpToN0
近江牛って、高いんだよ〜
124可愛い奥様:2011/12/01(木) 08:15:27.32 ID:36/Hym2E0
>>122
ガイガー検査だもんね。
125可愛い奥様:2011/12/01(木) 08:21:29.85 ID:WPGLtqWJ0
私も最後のオイシックスでズッコケたw
そういえば子供向け商品から2桁出てた所がありましたね、あれは結局どこだったんでしょう。
「検査してます」は本当に当てにならない。
どんなに精密な機器を揃えていても
計測方法が間違っていたり、時間が足りなかったりしたら
NDですり抜けられるんですもん。
売らんがために意図的に低く出るように計測してる、とは思いたくないけど・・・
126可愛い奥様:2011/12/01(木) 08:34:57.45 ID:gFj0XJ810
福島の米が平然と安全宣言後に基準値越え続々発覚だからね
127可愛い奥様:2011/12/01(木) 08:38:06.21 ID:3Z1mpwRW0
安全宣言しちゃった福島県知事のその後は?何か声明出してる?
128可愛い奥様:2011/12/01(木) 08:46:54.57 ID:QXDIv4dZ0
>>127
福島県知事は福島の原発を全基廃炉にするって
復興計画に明記したらしいよ
129可愛い奥様:2011/12/01(木) 09:05:50.81 ID:NNhlDT020
滋賀住みだけど近江牛は地元ニュースでも
検査やりまくってる印象あるから
普段はオージー、奮発は近江牛かなとシミュレーションしている。

が、オージーですらたまにしか買えない貧乏暮らし
130可愛い奥様:2011/12/01(木) 09:21:29.43 ID:zO2ajPB+0
既出かな?いつもこのスレにお世話になっているので。

ヨーカドーの「顔が見える野菜」が放射性物質のサンプル検査始めたそうです。
ttp://look.itoyokado.co.jp/yasai/main.php

主な対象が岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、長野県の1都10県で
定量下限値がセシウム5Bq/kg未満だって。
131可愛い奥様:2011/12/01(木) 09:29:19.20 ID:ecd+FuR40
給食に放射能基準 1キロ40ベクレル 東日本17都県
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201111300868.html
132可愛い奥様:2011/12/01(木) 09:34:40.68 ID:mgSf8LSj0
40ベクレル以下というのが、難だわね。
検査自体は良いことだけど、それ以前は、どれだけ高かったんだろう?と
思ってしまったよ。
子ども相手なら、せめて10ベクレル以下を目指すべきと思うけど、
難しいのだろうね。
133可愛い奥様:2011/12/01(木) 09:53:45.30 ID:1tq6uTKjO
>>89
はい、棚を空にしてきました(・∀・)
カートが塩だけで注目されてるの分かったけど、漬け物屋の女将@塩足りなくて買い出し、になりきってきました。

佐賀がいつから瓦礫を処理し始めるのか、日々確認しなくちゃ。

月に2回佐賀から野菜宅配をしているんだけど、またジプシーしなきゃいけないわ。
こうやって食べる物が無くなっていくのかね。・゚・(ノД`)・゚・
134可愛い奥様:2011/12/01(木) 10:00:21.53 ID:xjKU2WZL0
>>127
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111201k0000m040063000c.html
>「安全宣言」を撤回する考えはないとした。

だそうです・・・。
135可愛い奥様:2011/12/01(木) 10:25:09.38 ID:mgSf8LSj0
>愛子さまに学校生活への不安感があることが明らかになったのは、
>昨年3月。現在はほとんどの授業を受ける一方、給食は別の部屋で
>取ることが多く、宮内庁関係者は「元に戻るまでもう一息と思う。
>静かに見守りたい」と話している

愛子様は、やはりベクレってない0Bqの給食を召し上がっておいでなの
だろうね。別の部屋で、自宅から持参したランチなんだろうな。w
同級生とはどうせ別のメニューで、いいご身分だわね。
136可愛い奥様:2011/12/01(木) 10:40:51.09 ID:h4v7alvF0
>>48 亀ですが、
私もアレルギー体質で冷え取りやってるよ!( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
ただ、厳格な冷え取り健康法で動物性たんぱく質を食べないと
b12欠乏でコバルトを取り込みやすくなるそうなので、
ときどき日本海側の魚を食べています
137可愛い奥様:2011/12/01(木) 10:43:44.91 ID:rrqyyy/K0
産地偽装を考えればもはや100%輸入品のみ可でしょう。
米以外すでに達成しました。

ネット、成城石井、伊勢丹、明治屋、イオン等を駆使すれば、
日常の食生活は海外産のみでほぼ満足できます。
138可愛い奥様:2011/12/01(木) 10:55:05.83 ID:QaJPAU0R0
>>135
愛子さまが別室でお弁当を召し上がっているのは
震災前からだよ
139可愛い奥様:2011/12/01(木) 10:57:04.20 ID:x73yBuZc0
巣から出てこないで〜
140可愛い奥様:2011/12/01(木) 11:46:52.34 ID:4wrtI/UO0
震災前に信頼していたメーカーが意外にも放射能をスルーしているのが
意外だ。たとえば国産・有機・無農薬・無添加等をあげ、
健康・安全を守ると謳っていたメーカー。HPを見ても何も書いていないし
御節の案内も従来通りの物だっりする・・。
それにくらべて、TV通販などの御節は外国産の魚介類に切り替えていたり
するので、今までの価値観が変わりそう・・・。
141可愛い奥様:2011/12/01(木) 11:53:20.46 ID:NIPBPUqi0
切り替えたのではなく以前からそうだったとしたら
142可愛い奥様:2011/12/01(木) 12:13:12.04 ID:4wrtI/UO0
>>141
そういうメーカーはちょっとね^^;
143可愛い奥様:2011/12/01(木) 13:18:41.25 ID:Rn4YwSLL0
>>135
てか学習院ってみんな弁当じゃなかった?
まぁどうでもいいんだけどw
京都の婆ちゃんが、早く京都御所におかえりになればいのにって言ってたわ。
東京は仮住まいらしいね。知らんかった。

そろそろクリスマスなので、ケーキやバターモリモリな
クリスマスっぽい食べ物を家族に期待されてます。
今までクッキーを作るのに、みどり、大山、蒜山、木次、あたりをローテしてたんだけど
今回は大量に使うので、どれを使うか悩み中。
混ぜて使った方が安全ですかね?
ちなみに六歳の姪っ子も食べます。
生クリームもどうしよう。
あれって以降率高いんですよね?
144可愛い奥様:2011/12/01(木) 13:49:25.69 ID:ahHX0pGu0
うちは、HBのパン用に買ってある材料でシュトーレンを今まさに作ってる。
クリームなし、牛乳ちょっとだけ、バターは西日本で。
母子避難中で夫いないし、子は0歳児で食べないから、クリスマスケーキ自体は無くてもいいかな…
145可愛い奥様:2011/12/01(木) 13:50:35.19 ID:f6G0hCud0
そういえば、先日わしたに行ったら沖縄の定番、大ベストセラーとかで
アメリカ合衆国原産地のマーガリンが売ってた。
ホリデーマーガリンだって。調べたら面白い商品でバター替わりに使ってたみたい。しょっぱいみたい。
一時日本でつくったけどそこがつぶれてまたアメリカから輸入してるって都合いいわ〜
http://photogblog.exblog.jp/14344608/
トランス脂肪酸が気にならないならばつかえるかも。
私マドモアゼル郁子ファンだったのでマーガリンのお菓子レシピたくさん持ってるわ。
それでケーキ作れるね。
146可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:05:48.51 ID:Dw2DVflr0

今日,久々の和牛、北海道牛を購入したよ。
ネットで調べたら、斜里の出身、親も斜里で、川上育ち。
まあ、北海道でも↑のほうだし、いいかなあ。
北海道は牧草たくさんある(ほんの少しのセシウムはあるかもしれなが)
から、福島から買うはずないような気がした。

ということで、久々のビーフシチューにします。震災前のルーで!

じゃがいも能登、にんじん京都 です。
147可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:33:09.91 ID:SyH0tQGGO
トランス脂肪酸、気にならない人って果たして居るのか…
148可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:34:50.62 ID:N5Kb9KEf0
うちも今日カレー、千葉県のにんじんしか見かけないので
代わりに宮崎のカラーピーマン使うわ
149可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:40:23.20 ID:31/4POg00
学校給食牛乳の放射線データ 公表求める区教委と牛乳業界平行線

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111129/tky11112918080017-n1.htm
150可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:45:54.20 ID:uvgt7PedO
4月から夫の転勤に伴い中国地方から東京に引っ越しすることになりました。
こちらでも関東の食材が売られていますが、地元産や九州産、四国産が何不自由なく手に入れられます。
今は北海道含む名古屋以東の食材は一切使っていませんが、東京でこのような買い物は難しいですか?
子供が3人いるので高級スーパーでの買い物はあまりできません。
151可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:47:00.69 ID:siU2KU060
前スレの「とかちマッシュ」奥です
再度、問い合わせました
ピートモスはヨーロッパ産でオランダが主とのこと(オランダは世界的にも主産地)
放射能検査は、帯広市が検査対象外なので、培地・製品ともに行っていないそうです
キノコは移行率が高いので心配で…と言ったところ
「本州で問題になった稲ワラは使っていないし(十勝産の麦ワラ使用)、
ピートモスに関しても輸入段階で問題になっていないので大丈夫と判断しています」
というお答えでした
安心して食べるために、できれば、培地や製品の放射能検査をしていただきたいとお願いしました
考えてみれば、福島の事故前からオランダのピートモスを使っていたんですよね…無意味なお願いだったかも
152可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:49:23.32 ID:1G4XCvTR0
>>148
熊本のニンジンがいっぱい出てきたよ〜@都内
153可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:51:56.49 ID:f6G0hCud0
>>147
今までずっと市販のケーキやお菓子食べてきた人気にしてないでしょ。

だいたいケーキなんて食べなくても死なないしいらないものだし。いやなら作らなくてもいいと思う。
もしくはエシレかえばいいんだから。
年に一度つくるのにトランス脂肪酸が入ってたって構わない人はいると思って書きこんでいるんだけど
とめとめと、あれが気になるこれが気になるというならご自分でもっと良いものを紹介してください。
154可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:09:47.67 ID:pqSYe9yq0
大山乳業のクリスマスケーキ注文しちゃったw
フルーツも何も乗ってないやつね

生クリームは乳脂肪分の多いものほど移行率が低かったと思う
155可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:15:40.67 ID:O1aifh+g0
>>150
どれくらいの経済力をお持ちか存じませんが、
何不自由なく買うとしたら、デパートの地下の食品売り場ですねぇ。
それでも欲しい地域の物が手に入らず、諦めるか東北産のを買うか、な感じです。
お子さん3人連れて買い物はきついですねぇ。

うちの近くのマルエツは危険厨御用達みたいなお店です。
何でもそろう訳ではありませんが、お客の要望を出来るだけ聞こうとする姿勢があるので、
比較的リーズナブルな値段で西や九州の物の買い物が出来ます。
テラオカのRO水機も置いてくれてるので、本当にありがたいです。
156可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:15:54.81 ID:2pr3O18z0
>>151
とかちマッシュ情報ありがd。
ホクレンに売ってて、あ、コレだな。と思ってたとこでした。
ちょっと高いけど、シチュー用に買ってみようかな。

あと、ローカルネタですが、
坂口製粉の白玉粉と黄粉は、年内一杯ぐらいは去年の原料だそうです。
157可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:17:21.13 ID:zdBnsLff0
ネギと納豆と豆腐。
パンとケーキが無いね。

九州産も上記のものは全然手に入らない。
埼玉茨城千葉栃木
この4県のうちまだマシな納豆はどこだろうか??
ここで妥協するしかないんだよね困るけど。
158可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:24:29.89 ID:Rn4YwSLL0
>>144、145、154
ありがとうございます!

大山クリスマスケーキ作ってるんですね
もうそういうの買った方が楽かな
考えるだけで疲れてきちゃって
お菓子作りも全然楽しくなくなった

エシレたまに使ってたけど、家族の1人が
フランスなら西日本の方がマシという考えなので…
危険厨にもいろいろいて難しい
でもこっそりサフ使っちゃってますけどねw

生クリームそうだったんですね
勘違いしてました
159可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:25:42.95 ID:uvgt7PedO
>>155>>157
>>150です。関東の情報ありがとうございます。
普通のスーパーに西日本産のもねはほぼ置いてないということでしょうか?
納豆はもっぱら九州のものを食べています。
そういえば水も危ないですよね?うちは浄水器で済ませていますが、関東の皆さんはどうされていますか?
160可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:26:23.82 ID:xjKU2WZL0
>>150
北海道も避けるとなるとハッキリ言ってかなり難しいよ。
中国地方で不自由なく購入していたごくフツーのものも
取り寄せしないと買えないので割高になるし。
お金を掛けられないとなると、いろいろなお店にマメに足を運ぶしか無いです。

まあ地方都市や、都内でも郊外とかよりは
東京都心はお店が多く色々なものが手に入りやすいよ。
・・・と東京郊外に住む私は思う。
161可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:39:31.81 ID:Rn4YwSLL0
>>159
納豆は一応探せば九州のも手に入りますよ
でも定価が多いかな
九州に親戚がいるなら、送ってもらうのもいいと思います

うちは食器洗いは浄水器、野菜は浄水器の後、ROでゆすぐ(意味あるかは不明)その後キッチンペーパーで拭く
飲み水、調理は全てミネ水などです
外国、国内、いろいろローテしてます

米は精米機で無洗米にして、ミネ水で炊いてます
外食一切しなくなったので、食費はあまり以前と変わりません
162可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:41:39.19 ID:rpn0X7HJ0
>>159
東京は場所によって、店も売ってる物の内容も全然違う。
ウチは都心部だけど、ココで人気のスーパーは近くに無いので、
普通のスーパーをハシゴしたり、アンテナショップ、通販を併用してます。

水は飲料にミネ水、炊飯等にスーパーにRO水汲みに行ってます。
163可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:44:51.91 ID:zdBnsLff0
ネギは佐賀の青ネギっていうのかな見た目が
ニラみたいのがある(高知物もあった)。

白ネギは見た事ない(北海道のがほんの一時期あったけどすぐ消えた)。
九州だとカステラくらいしか手にはいらない。
164可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:49:04.70 ID:zdBnsLff0
水はミネラルで小豆をゆでたり
米はもちろんパスタも茹でてる。
洗うのは水道水にしてるけどね。
水道水は311以降飲んでない。

数件スーパーをはしごすればかなり九州産の物を確保出来るとは思う。
時節によって刻々と変化するので
昨日までは無かったレタスが今日限り熊本産なんて事が起こるので
毎日細かくチェックするのは必然です。
165可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:55:10.17 ID:T7Sgd1Ha0
ご主人の転勤で西日本から都内に引っ越す予定の乳児持ち奥様が
水道水スレの住民に全力で単身赴任をすすめられてたなあ

スパイス調味料の販売元にメールで問い合わせをしたら
塩やデキストリンまで詳しく答えてくれたけど
加工工場の所在地はOEM受注の顧客のみということで教えてくれなかった
麦芽糖以外はすべて輸入だったので今のうちに買っておけるかな?と思ってたんだけど…
どこの工場なのか気になるううう
166可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:56:49.63 ID:5GJTpToN0
関西だけど、千葉産の人参がでてきたお。
相変わらず白菜は茨城産が大杉。
167可愛い奥様:2011/12/01(木) 16:01:35.04 ID:i9BrN+sx0
29日吉田所長が大量吐血・甲状腺ガンの疑い
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11094575864.html
168可愛い奥様:2011/12/01(木) 16:05:34.40 ID:5GJTpToN0
政府は責任をもって、九州や中国四国地方の休耕地や国有地を東北の
被災者農家に提供し、安全で安心な野菜類が供給できるように早急に
支援すべきなのに、今の政府はアホばっかり!
169可愛い奥様:2011/12/01(木) 16:24:56.02 ID:zdBnsLff0
311の時から判ってた事は。
関東の人間は皆見殺しになるんだと言う事。
再度水蒸気爆発して大量の放射能が拡散しようが
何年か後に癌が多発しようが政府はそれまで何も対策はしないだろう。
そんな予算もなければ方法も無いから。
1億3千万が半分になってもまだ6000万人も居る(残る)
それでも国は滅びないと思ってるんでしょう。
だからこそ自衛しかないし重要なのは自衛だと思う。
170可愛い奥様:2011/12/01(木) 17:05:52.87 ID:YGAQypdC0
「普通のスーパー」でも店によって全然違うから答えようないよ。
単身赴任できるならそうした方がいいし無理ならある程度割り切って頑張って〜
171可愛い奥様:2011/12/01(木) 17:24:29.65 ID:BX0p+dg80
スーパーの催事で売っていた
かさの家の梅が枝餅
中に入っていた栞より
小豆・・ 北海道十勝産
もち米・・ 熊本 佐賀産
うるち米・・ 熊本 佐賀産
砂糖・・・ 国内製造
塩 ・・  熊本天草産

これからの季節 たまのお楽しみに良いかも
172可愛い奥様:2011/12/01(木) 17:50:11.41 ID:Tu2QS0Oe0
ああ〜梅ヶ枝餅、焼きたて食べたいよ〜〜
173可愛い奥様:2011/12/01(木) 18:02:32.80 ID:bByNxYX30
>>167
杜夢とかいう奴のツイしかソースがないんですけど
174可愛い奥様:2011/12/01(木) 18:21:23.10 ID:eYfUxn2w0
>>164
小豆をゆでられるなら、大豆を茹でて納豆つくりんさい。
うちは挽き割り納豆作ってるよ。
175可愛い奥様:2011/12/01(木) 18:23:02.20 ID:nuwhlvb+0
旦那の足で?
176可愛い奥様:2011/12/01(木) 18:32:01.13 ID:NmodhUwI0
>>150
旦那さんに単身赴任していただくという検討を簡単にやめてはいけないと思う。

今までコメントした奥様方もなんでそれをまず言わないの?
激しく疑問。
スーパーで買い物ができたとしても、子供は、学校で、または幼稚園かもしれないが、
たいてい外の活動がある。
運動会だって部活だって芋ほりだってあるかもしれないんだよ。
中国地方に東京から母子避難する人だっているのにさ…
177可愛い奥様:2011/12/01(木) 18:38:35.07 ID:OXFamg6Y0
>>150
夏ごろだけど、デパート二件、SC二件、八百屋二件はしごして
ナスとカレーの材料しか買えなかった事もある。
しかもカレーの材料は北海道。
つまりあなたのルールだとなすしか買えない事に・・・

単身赴任を勧める。
慣れた土地に残るんだから、母子避難よりも断然しやすいよ。
178可愛い奥様:2011/12/01(木) 18:51:59.12 ID:BZKS8wSg0
アジア大会で銀、レスリング・長島が白血病に
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20111201-OYT1T00998.htm
179可愛い奥様:2011/12/01(木) 18:53:42.87 ID:fKRv0EbQ0
中国でトウモロコシ(アメリカ遺伝子組み換え)をえさにした豚が
子供を生まなくなった。 生まれてもすぐ死ぬ。
ねずみも見かけなくなった。 たまに見かけると小さく変な顔で
方向感覚もないようだった。
http://shimajyo.iza.ne.jp/blog/entry/1808310/
180可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:24:25.42 ID:9dx2Ndm30
愛媛県のみかんからセシウムが検出されました。

==============================

>伊方原子力発電所周辺環境放射線等調査のうち、11月6日から
11月13日にかけて採取したみかんから、放射性セシウム-137及び
放射性セシウム-134が、それぞれ最大で0.032ベクレル/kg生、
0.022ベクレル/kg生検出されましたが、検出された濃度はごく
微量であり、人体に影響はありません。
なお、伊方発電所から異常な放出がないことから、降下物の結果
については、福島第一原子力発電所事故の影響が考えられます。


181可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:24:47.14 ID:T7Sgd1Ha0
>>177
神奈川だけど、今でも近場で買い物済ませようとすると
茄子しか買えないことがあるw
182可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:34:45.22 ID:ODpggIUJ0
>>180
ググったけど出ないな
ソースは?
183可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:41:48.86 ID:9dx2Ndm30
184可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:51:24.18 ID:ODpggIUJ0
>>183
アリガトン
185可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:55:17.65 ID:M5T+5IyYP
>>180
>>183

うわあああああああああああああああああああ
186可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:58:00.03 ID:fKRv0EbQ0
遺伝子組み換え食品は、人間でどうなるかは、まだ解っていない。
ただいま全世界で、直に実験中。
日本の生まれる子供が小さくなったそうだ。どうしてだかは、解っていないが
不気味である。 2000g〜2500gの赤ん坊が増えて全体の平均体重を
押し下げている。発達も遅れ気味という。
187可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:58:40.90 ID:BZKS8wSg0
8月くらいだっけ、伊方原発が調べたらでプルトニウム検出してたよね
188可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:03:04.38 ID:5GJTpToN0
微量だから私は食べる。
西宇和のみかんおいしいもん
189可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:03:12.03 ID:xjKU2WZL0
>>180
この数値ならむしろ安全安心レベルだと思う。
190可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:05:58.27 ID:Vfg44pvF0
だよねぇ。
>>185のレス見て、自分が単位でも見間違えたかと思っちゃったよ。
191可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:12:49.51 ID:3Z1mpwRW0
アメリカ産の牛薄切り発見!!
残り1パックだった。
早速ハヤシライスを作ったけど、やっぱり牛肉入ってると違うなぁ。
もう最近は、どうしてどうして不便不便という考えはやめて、始めからこうだったと思うことにした。
精神的にも適応していかないと死ぬわ。
192可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:28:19.36 ID:1tq6uTKjO
佐賀県武雄市瓦礫受け入れせず

ニュー速+にスレ立ってました!
危険厨の電話・メールの勝利です!
193可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:29:56.88 ID:OXFamg6Y0
>>186
赤子が小さくなったのは、産院が体重制限させすぎるからだよ。
194可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:33:17.93 ID:x73yBuZc0
つうことは昔の妊婦はもっと豪快に太ってたんだろうか・・・
今の思春期くらいの若い子は昔より細いっていうしな。
昭和初期くらいの映像見たことあるけどもっともっさりと言うか太い女性多い。
195可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:34:31.84 ID:ds4M4ZsJ0
>>191
私もオージーの肉が手に入ったから、白菜とすき煮にしたよ。
そして、スーパーに置いてるけど買わない物は最初から無かった事してる。
加工品も買わない。
お陰で、1から作る楽しさを知ったよ!
これから味噌も作ろうと思って米麹も買ったわ。味噌汁が大好きだから。
196可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:36:51.27 ID:tRjmCp6U0
オージービーフだけど加工地が埼玉 とかって大丈夫?
197可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:39:39.26 ID:fKRv0EbQ0
【社会】 遺伝子組み換えのフルーツ、ついに日本の店頭に並ぶことに…輸出解禁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322726423
198可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:43:36.78 ID:Hs9+YeU20
健康だけがとりえのうちの父(60代半ば)が
今日明らかにおかしな咳をしてた…
震災以来食べて被災地支援だとか
マスゴミの受け売り言ってたり、
弟引き連れて福島のゴルフ場とか
大洗や東京湾に釣りに出かけて
バーベキューなんかやったり
それを必死に止めた私を
「ほんのちょっとの放射能でなにを大騒ぎしてるんだ
この年齢で放射能にやられてなにかあってももはや寿命だ」
とかぬかし、
だったらせめて弟を連れて行かないでくれと頼んだのに
強行突破したバカ父なだけに、
あの咳の原因を想像すると怖い
もう不安で仕方ない
199可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:45:36.19 ID:Vfg44pvF0
えーと…今、咳の風邪流行ってるよw
私も一週間酷い咳で苦しんだ。
200可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:50:58.78 ID:f6G0hCud0
>>186
男?
低体重は、ダイエット志向だからだよ。病院の指導も肥満させない。
早産でも子供が無事成育できるくらいに
医療の能力も上がった。よって子供の体重平均は下がる。
なんにでも遺伝子組み換えが原因するとは言い過ぎ。
201可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:54:29.58 ID:9f5GizBw0
府庁に汚染瓦礫がれき受け入れ反対ハガキ出した@大阪
実家が東日本なので、親兄弟親族あっちにたくさん居るけど、
いまほんと西や九州の農作物が頼りだって言ってる
撒き散らしは日本中だれも幸せにならないよ(後ろ暗い事がある連中以外・・)
西は安心できる作物をどんどん生産して送ることで東日本を応援すべき!!
202可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:56:40.76 ID:Hs9+YeU20
>199
うん、それはわかってるけど
明らかに異常な咳だったんでね

っていうか「w」をつけるその神経がわかんない
さぞくだらない悩みに思えたんでしょうけど。
203可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:58:10.72 ID:ODpggIUJ0
橋下は絶賛ガレキ受入れカモーンだからね
なんとか西日本の汚染は食い止めたい
204可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:58:35.42 ID:s3TgeWPw0
くだらない悩みとは思わないけど、
的はずれの悩みだとは思った。
昨日のアスファルトと同じくらいずれてるなぁと。
205可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:59:12.69 ID:AgJEJJsLO
御節、単品で数品でいいんだけど、アンテナショップで揃うかな?
かまぼこ、伊達巻、黒豆、佃煮くらい。
まだいいかって思ってたけど、気がついたらもう12月だもんね…
206可愛い奥様:2011/12/01(木) 21:01:52.03 ID:QT9IfBbA0
>>202
ヒント:年齢
207可愛い奥様:2011/12/01(木) 21:02:00.15 ID:Vfg44pvF0
>>202
異常な咳って?
私のもすんごい異常な咳だったよ。
「ウゲヘヘェエエェエ!」 みたいなw
咳するたびに擦り傷が出来る様な、咳と一緒に血が出て来るんじゃないかみたいな。
とても人様にの前には出られなくて引きこもってた。
208可愛い奥様:2011/12/01(木) 21:05:04.88 ID:qUE3sM3L0
>>185
たいした量じゃないじゃん
209可愛い奥様:2011/12/01(木) 21:17:10.95 ID:8Bg/V2vf0
>>202
マイコプラズマ肺炎という可能性も・・・。心配なら病院連れて行ったほうがいいね。
210可愛い奥様:2011/12/01(木) 22:08:38.21 ID:L7dmObBZ0
>>197
遺伝子組み換えのフルーツ、昨日か一昨日の夕方のニュースで
爽やかな音楽と共に明るい声で「ついに日本でも遺伝子組み換えの果物が食べられることになりました♪(はぁと)」
って、まるで夢のフルーツみたいに謳ってて吹いたw
211可愛い奥様:2011/12/01(木) 22:24:34.11 ID:emWNJCpD0
>>208
だよね
元からセシウムって微量は含まれちゃってんでしょ
完全ゼロなものなんてないんじゃない
212可愛い奥様:2011/12/01(木) 23:33:58.64 ID:js6BMZ0R0
>>201
私は何度も電凸してる、メールじゃ返事来ないから。
今、大阪府は独自の処理指針を検討する会議をしてるんだけど
これが傍聴してみたら、とんでもない御用会議で!
プルトは軽いから飛ばない、バグフィルターあれば放射性物質は除去可能と学者が言い切ってるからね
違うとソースを付けてメールしても会議に反映されないのよ、ムカつくわ〜(▼皿▼#)
213可愛い奥様:2011/12/01(木) 23:48:22.52 ID:EvVpwX8b0
>>210
マスゴミめ
ゆるせん
214可愛い奥様:2011/12/01(木) 23:50:43.95 ID:zO2ajPB+0
>>210
只でさえフクイチで遺伝子傷ついたりしそうなのに
遺伝子組み換え食品なんて体に取り込みたくないっつーの 
215可愛い奥様:2011/12/02(金) 00:02:17.44 ID:2U8O2t1iO
誰が遺伝子組み換えパパイヤなんか買うか!
馬っ鹿じゃねーの!?と思った
216可愛い奥様:2011/12/02(金) 00:05:42.29 ID:1RpQlw4x0
ロシアンルーレットにしてあるので大丈夫です
217可愛い奥様:2011/12/02(金) 01:02:46.68 ID:dhSaQPmS0
>>159
東京は、ちょっと足を伸ばせば西の食べ物はほとんど手に入ります。
普通のスーパーはチェーンでも店舗により品揃えが違ったり。
比較的店舗で差が少ないのは、イオン系でしょうかね。
応援もしていますが、西と北の生鮮食品も豊富です。
ちなみにデパートでは、三越が危険厨御用達。
218可愛い奥様:2011/12/02(金) 01:46:54.11 ID:0moRagO+0
え…東京のみなさん料理に水道水はやっぱNG?
ブリタ使うようにはしてるけど、煮こむ系の料理のときたまに忘れて水道水でやっちゃってる。。
219可愛い奥様:2011/12/02(金) 01:54:58.92 ID:10CHKvqk0
神奈川だけど普通に水道水使っちゃってる
冷たいまま飲むのは震災前からペットボトルだけど
煮炊きや汁物、ポットのお湯とかもろもろ普通に水道水
うち家族は子供いないし、いい年した大人だけだしいいかなと…

水道もあれだけどペットボトルの水も外国産とか本当に安心か分からないし
リスク分散とか勝手に思ってるw
220可愛い奥様:2011/12/02(金) 02:46:23.17 ID:LVM/lkPNO
>>218,219
あなたが良ければいいんじゃない
お子さんいるなら親選べなくてかわいそうとは思うけど
221可愛い奥様:2011/12/02(金) 02:57:31.46 ID:xgFqDB3E0
水道は飲料水 200 Bq/kg の基準値で、検出下限値は5Bq/kgの場合に
ND(不検出)だと5Bq以上の数値ってことですか?
4以下では数字で出ますか?
222可愛い奥様:2011/12/02(金) 03:15:58.49 ID:P5CqvuG00
水道水使っちゃってる=ブリタ通したやつ

と、思ってたんだけど、蛇口から直なんだ?
223可愛い奥様:2011/12/02(金) 03:26:26.37 ID:0moRagO+0
>>222
は、はい…。

いまさらですがRO水にします。。
おすすめとかってありますか?
224可愛い奥様:2011/12/02(金) 04:16:10.21 ID:RskYthPE0
もう手遅れですのでそのまま水道水をお使いください。
225可愛い奥様:2011/12/02(金) 06:33:35.01 ID:HGWx+/yK0
愛媛よりフクイチに近い農産物はもっと高い数値が出ているということ?
226可愛い奥様:2011/12/02(金) 07:06:24.37 ID:SCoQKJP10
RO水ってストロンチウム除去出来ないんじゃなかったっけ。
227可愛い奥様:2011/12/02(金) 07:12:35.28 ID:fRu2C5d10
え?できると思ってたけど違うの?
↓ここ読んでも大丈夫だと思うんだけど。
ttp://xmgsw65666.blog34.fc2.com/blog-entry-834.html
228可愛い奥様:2011/12/02(金) 07:20:16.49 ID:3Ce2e6lc0
ROで話題になってたのはトリチウムじゃなかったっけ?
結局どうなのか検証があったのかも知らないけれど。
229可愛い奥様:2011/12/02(金) 07:46:12.32 ID:0cA9/2b90
武田教授公演によれば、地下水はこれからヤバくなってくるから、地下水詰めたペットボトルより、ちゃんと測定値公開してる水道のほうがおすすめだと。
230可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:04:13.15 ID:1qfH0KxxO
ビールやお酒類は地下水使うよね。
231可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:09:49.19 ID:tCGGa6JE0
賞味期限間近で黒豆の缶づめ売ってたから8個全部買って来た。
1缶味見してみたらすごくおいしい味付けw
あとは冷凍の烏賊、鮑、帆立貝、鮭、筋子、タラコ、シシャモを大放出で御節を作る。
我慢して御節用にマイナス40℃で眠らせて置いたんだ。
和牛買って置けば良かったなー。すき焼き食べたいな。
232可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:10:52.58 ID:0moRagO+0
すいません比較サイト池ですね。
とりあえずメンテナンス有りで一番安いとこにしよう。
レスで、RO水で野菜洗ってるって人いたけどかなり高くつきそうだなぁ。
233可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:13:29.03 ID:0moRagO+0
あ、そうだ投下し忘れ。
伊勢丹のおいしい梅干しってやつが和歌山産。製造も確か和歌山。
本当においしくて幸せ。
234可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:53:19.67 ID:HGWx+/yK0
和歌山の梅は無事だったのか^^
昨年度の梅干の備蓄はムダでしたねw
235可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:59:11.42 ID:2tdQGKbE0
でも、備蓄なんて無駄になる世界の方がイイですよね。
かなり備蓄してる方だけど本当にそう思う。
236可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:02:20.05 ID:MIix+fH30
捨てる訳じゃないから無駄じゃないと思うけど?
食べる気で買ったんだから、食べれば済む話。
237可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:10:04.78 ID:LYROu5Vv0
無駄じゃなくて取り越し苦労で済んだらいいよね
238可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:22:31.28 ID:j42opWVy0
梅干しなんて20年ものとかあるから無駄でも何でもない
3年以上経ったのは健康にいいんだよね
239可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:24:11.53 ID:HGWx+/yK0
>>235
ほんとそうですよね。

けどあの時は苦しい家計の中まとめ買いの出費は辛かった〜
梅干だけでも備蓄から外せばよかった。
まあ、あの時は分からなかったから仕方ないな。
240可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:32:20.61 ID:HTOfeY+A0
備蓄の最中は出費が多くて大変だったけど
今はそれらを食べてるからむしろ食費は減ってる。
外食もしないし。
241可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:40:32.06 ID:VHbWCjv70
以前は、ケーキも一週間に1度は食べていたし、スーパーにいくと
つい袋のお菓子や冷凍食品なんかも買って、外食も週2回程度・・
食を満喫していた。
今は、全部手作りで、惣菜コーナーも完全素通り。
冷凍食品も購入なしで、外食も喫茶店も含め、震災後は一度もしていない。
昨日は餃子を作って子どもに食べさせた。以前は味の素(冷凍)や
桃ちゃんの餃子をフライパンで焼くだけだったけど、手作りをして
子どもも喜び、お代わりをしてくれたよ。
食費は材料を吟味したり、日田天領水を新たに買って、これがかなり
高いので、大して変化はないが、今後金額は徐々に減っていくように思う。
ただ精神的ストレスが増えて、偶には外食や惣菜パックを買いたいなと
思うことも、正直言ってあるな。
242可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:42:42.82 ID:mOQH9jiu0
お惣菜好きだったけどもう食べれないw
あれって家庭では出せない味のものもあるから
たまに買ってたんだけどな。弁当も米がダメだし。
おにぎり屋とか売上減ってそう。
243可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:52:15.80 ID:2tdQGKbE0
>>236
備蓄を無駄にするという意味ではなくて、備蓄という行為が無駄=現行品が安全、
という意味で書いたのでした、言葉足らずでゴメンナサイね。

先日久し振りに、渋谷では一番混むデパ地下に行ったら、
以前より人がめっきり少なくなってて驚きました。
震災前だったら夕方などは、お惣菜をオーダーするのに何人か待たなくちゃいけなかったけど
そんなこともなく人スカスカ。
スーパーエリアは変わらず混雑してましたけど。
私も震災以降はめったにお惣菜買わなくなりました。
244可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:53:00.66 ID:sfa5s6ui0
和歌山の梅が無事ならスーパーの南高梅買える?と思って
検査結果見ようとしたら見れなかった
245可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:54:56.49 ID:LYROu5Vv0
企業は絶対売り上げ減ってると思うんだけど
対策しないところは全然しないね
それに国産大豆とか国産小麦100%とかいまだ誇らしげに表示してるのが不思議
246可愛い奥様:2011/12/02(金) 09:58:45.45 ID:26aVAxRj0
>>219
ちょっと待ってよー。
神奈川はこの前、後出ししたじゃないー。
247可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:02:29.13 ID:fMy/08qG0
私もデパートのお惣菜、たまに買うのがすごく
楽しみだった。とくにまつおかのお弁当が大好き
だった。まつおかもRF−1も柿安ダイニングも全然
食べてない。

和幸のとんかつって輸入肉なんだね。まとめサイト
見て最近知った。パン粉や衣つけるときに使う
卵がちょいと気になるけど、何も作りたくない時に
買ってみようかな。
248可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:02:53.80 ID:sfa5s6ui0
>>246
30倍でしたっけ…
249可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:04:08.40 ID:YuYL0Dr10
消費者は一度擦り込まれた国産信仰からなかなか脱却できないんだろね。
スーパーでも国産牛買ってく人いるよ、東北産って書くと売れないから「国産」表記で毎日4割引。
定価で売ってるの見た事がない、赤札マジックw
250前スレ997:2011/12/02(金) 10:11:26.46 ID:26aVAxRj0
>>11
前スレ997です。
どうにも忙しくてレス出来ませんでした。

お互いつらいですよね。
どちらにお住まいかわかりませんが、どこか離れた場所に避難となった場合、
私は食べられる物が限られているので、ストレスとアレルギーですぐに死ぬと思います。
一応、塩(精製塩)と餅だけは避難袋に入れてありますが、いざという時どうなるか。
自宅避難できればいいのですが、東北を襲ったような津波を伴う地震の場合、怖いです。

普段は、ご自分とご家族と別々に食事を作っていたりしますか?
私は素材によって味付けを変えるだけで済むこともありますが、全然別メニューになることも。
化学物質過敏症なので、場合によっては電車に乗ることも出来ないこともあったりです。
251可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:11:53.09 ID:eY9YzR3O0
今週に入って九州や四国の野菜の種類が以前よりガッツリ増えたんだけど@九州屋
やはり野菜の旬が九州産にシフトしてきたのかな?
熊本のしいたけならたまにはいいや〜って6個買ったw

東急ストアのささがきゴボウは関東原料と九州原料があるんだね。
ちゃんとチェックしないと間違えそう。
252可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:14:47.95 ID:LYROu5Vv0
九州えのきの菌床産地を問い合わせたら返事が来ない
OKだったらまとめ買いしたいのに・・・
253前スレ997:2011/12/02(金) 10:17:19.41 ID:26aVAxRj0
>>48
塩、大丈夫ですか?

私は普通の海の塩で過敏症の症状(めまい、筋肉のこばわり)が出るので、心配です。
そこまで酷くないのかな?
254可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:27:00.15 ID:8FCMDTk00

不二家に栗のことで電凸した話を前スレで読んだけど、
こういう会社に電話するのは時間の無駄(失礼)だと思う。

安い茨城栗か中国韓国しか使ってないことは聞かなくても予測できる。
それに、大量生産でほどほどの味の菓子を製造販売する会社は、
放射能対策などしなくても、安ければ買う「層」にきちんと売れまくる。
電話かかってくると、うるさいくらいにしかかんじないのだろう。

そんな会社はこちらから願い下げ。不二家なんか一生買わない。

それなりの老舗菓子メーカー、地方の小さい頑張っている菓子メーカーは
電話しても嫌がらない。待ってましたとばかりに、自分とこの商品が
安全なのを説明してくれるとこもあった。
(卵牛乳が地元とか、お客様の要望で九州のを使っているなど)
255可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:29:45.62 ID:26aVAxRj0
スレ違い、すみませんでした。

東京と近隣の人にちょっぴり情報。
昨日、港区の新橋の島根県のアンテナショップで、島根のキャベツを買いました。
他にもジャガイモやブロッコリー、大根、タマゴなどがありました。
タマゴは島根県産のみの飼料を与えているそうです。
近くには四国、四県共同のアンテナショップもあり、愛媛県工場のポンジュースが
ありました。

ただし、昨日の午前中のことなので、野菜など、売り切れている種類もあるかもしれません。
すぐ近くが銀座なので、ちょっと息抜きに遊びに行こうかな、という方がいましたら、
寄ってみるのもいいと思います。
お食事できる所は…、…すみません。私にはわからないです。ごめんなさい。
256可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:34:33.47 ID:gFuozE4C0
>>254
そうだよね。あっちが「うるさい客なんかイラネーよ」って思ってる以上に
こっちは「不二家なんかイラネーよ」って思ってるもん。
食品メーカーの一つや二つ潰れてもなんも困らんわ。
思いっきり痛い腹探られて怒ってるんだろうね。
静か〜に小声で「うちは安全ですよ」って言ってるところがぼちぼち増え始めてる。
一度痛い目にあってるくせに不二家、二度目はないからw
257可愛い奥様:2011/12/02(金) 10:40:01.32 ID:26aVAxRj0
>>248
そうだったかな。
とにかく尋常じゃない数値で、こりゃ東京もそうだろうと思わざるを得ないような数字だったよね。
258可愛い奥様:2011/12/02(金) 11:05:13.30 ID:2tdQGKbE0
>>255
銀座近辺はアンテナショップが多いですよね。
熊本館と鹿児島館は良く利用してます。
新橋には鳥取館があって何度か行きましたが島根館もあるんですね。
もう少し早い時期に島根のワサビを備蓄しておけば良かったとちょっぴり後悔してます。

食事は、私はイタリアンなら入っちゃいます。
ある程度以上のお店ならイタリア産パスタを使ってるし
(今はカフェでもベネデット・カヴァリエーリを使うような所もあるくらいですから)
余程高いお店以外なら、ランチならパスタランチもありますよね。
シンプルなパスタなら妥協できる範囲内で食べられそうなものが見つかるはず。
その上でメインを見て産地が明記された食べられそうなものがあれば頼むし
もし無かったらパスタランチで済ませる、ってカンジで。
お魚などは毎日仕入れが違うから、産地が書かれていることが多いですよね。
259可愛い奥様:2011/12/02(金) 11:10:00.71 ID:CqBT7N1H0
>>226>>227
おしどりマコの脱ってみる?第28回に書いてあるよ


――ストロンチウムはRO膜だけでは取り切れず、イオン交換か凝集沈殿しないと除去できないと
思うのですが、ストロンチウムの除去は現在どこでしていますか?

東京電力・松本さん「はい、おっしゃるとおり、ストロンチウムはRO膜では除去できません
260可愛い奥様:2011/12/02(金) 11:21:46.56 ID:YD++fJn/0
>>251
九州では今九州産野菜で溢れかえっております
261可愛い奥様:2011/12/02(金) 11:22:37.58 ID:72I3O7SB0
>>259
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!ストロンチウムはRO膜より細かいということ?
やっぱり外国のミネ水を買わないといけないのかしら・・・
家計に大打撃だけど・・・


ところで皆さん、お豆腐とお揚げさんはどうされてます?
ガイシュツだったら、すみません。
262可愛い奥様:2011/12/02(金) 11:31:16.10 ID:lYO4AHvO0
昨日とおととい連続で水200本届いたら玄関が倉庫のようになった...

>>261
お豆腐は近所のスーパーで徳島のが売ってるからそれ買ったり、岡山のネットスーパーで買ったり。
お揚げさんはうち食べないのでわかんないごめん。でも初期から松山あげってここで登場するよね。
263可愛い奥様:2011/12/02(金) 11:49:55.56 ID:xgFqDB3E0
水とか不検出という政府の大ウソのせいで家族から孤立したわ。
結果は出て来てるので、身内なので心配。
264可愛い奥様:2011/12/02(金) 11:51:34.55 ID:e8ai/aAS0
さとの雪の豆腐と松山揚げは生協でもよく見るから手に入れやすいね。
でも松山揚げは一般的な揚げとは違うからなんか物足りなくて
揚げじたいずっと食べてないな。
265可愛い奥様:2011/12/02(金) 12:22:03.91 ID:l/zvB7490
近所のスーパー、震災前は心配になるくらい売れてる気配がなかったけど
最近は売切れになってるのをよく見かけるわ、松山あげ。
266可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:01:20.71 ID:7TzXRniK0
>>74
ありがとう。南の極み、探してみます。

>>136
おお!同士よ!( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
私は厳格にはやってないのでお肉食べちゃってます。
最近、湯船の底に沈殿物が溜まるようになったので
放射性物質がデトックスされていたらいいなぁと。

>>250
すぐに死にそうって私も以前は思っていたけど、少しづつ体質改善をしています。
お餅や塩の他にも持ち歩ける食品を外出時にも携帯できたら少し安心ですよね。
塩ではアレ反応出たことないです。
250さんは色々と制限のある中での対策なので大変でしょうが、一緒に頑張りましょう!

長文、スレ違い申し訳ありません。
267可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:01:50.89 ID:xsSV5Zkw0
昨日、関西スーパーのパンコーナーの隅っこで
美坂屋のブルターニュ産発酵バター使用のバームクーヘン見つけて
製造者は鹿児島県の会社だったので1つ買って原材料を問い合わせてみた
ちなみに商品(ネット販売のページだけど)これ↓
http://www.misakaya.co.jp/shouhin/grande.html

  卵   …南九州
小麦粉   …カナダ・アメリカ
マーガリン …国産
麦芽糖   …海外
植物油脂 …国産・海外を混ぜている
はちみつ  …中国
膨張剤・乳化剤・香料・着色料などは輸入
牛乳は不使用

安全管理について尋ねたら
原料を購入しているメーカーに品質安全証明書を提出してもらっています、との事
ただし安全基準は国が安全としている暫定基準値()

マーガリンが惜しいけど牛乳不使用だし、
私みたいにたま〜に食べる分にはOKな方はドゾー
268可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:10:15.26 ID:WTj+PJ4p0
過去ログ見られないのですみません。

無塩せきのハム、ウィンナーで、安全な肉を使っているメーカーってどこでしょう。
グ○ーンマークの名前を見たように思うのですが、
場所がら北からの原料も輸送しやすそうで、どうなのかと。
あと、ぐぐるとタ○ダハムも出てきますが、どうですかね。
269可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:14:32.55 ID:8NawEXPh0
>>267
お〜 ありがとう!
関西スーパーはよく行くので助かります。
270可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:18:32.76 ID:72I3O7SB0
>>262,264
ありがとうございます!松山揚げ、探してみます。
271可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:22:24.09 ID:H+0lDR870
このスレで教えてもらったのか忘れたけど
丸中製菓(メイベル)のドーナッツ、ローソンだけじゃなく
ミニストップにもありました。
ドーナツ以外もサツマイモ味のものは九州のサツマイモって書いてあったり
チーズはフランスブルターニュ産の表記があったりして
産地がわかりやすくて、しかもおいしかった。
ドライブしてて小腹がすいたときに購入出来て助かったので教えてくれた人感謝!
272可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:23:36.65 ID:LYROu5Vv0
関西スーパーは輸入肉のみの挽肉がありがたい
273可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:42:34.74 ID:dIRb9Ax10
>>244
ないよね検査結果
愛媛のみかんレベルで測定してくれればいいのに
274可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:45:03.49 ID:8Xx5ghZA0
あぐー豚ってとても健康によさそうだけれど価格はとてもするものなのね。
上で梅干し備蓄必要なかったって話題だったけれど、根拠はなんだったのですか?
検査結果がでてたの?
見落としたのか、よくわからずすみません。
ちなみにうちは梅酢4リットル、梅20キロくらい備蓄したけどどうせ食べるのでいいんですけどねw
今また沖縄のだし原料とか買いこんでる。先月冷蔵庫も新調しましたw
275可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:46:13.02 ID:dIRb9Ax10
>>263
結果は出て来てる?って意味がわからない
いちおうNDでしょ?検出限界が高いという意味じゃなく、政府の発表が嘘ってこと?

それはさすがにないと思うけど、どのデータのことをおっしゃっているんでしょ?
276可愛い奥様:2011/12/02(金) 13:52:19.14 ID:8Xx5ghZA0
>>275
私もどのデータのことでお話が弾んでるのかな、と思ったのですw
政府の発表でNDだったね、という会話だったってことでいいのかな。
レスありがとう。
子供まだ1才だから備蓄品食べるけれど、
梅好きだから、影響ないならまた買いたいな、とは思ってます。
277可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:02:40.84 ID:sb6wrI3B0
>>268
過去スレはログ速とかで見られるよ
278可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:12:34.83 ID:YuYL0Dr10
過去ログ探すのが面独裁のでお前ら教えろ
問い合わせも面倒
自分で考えるの面倒

言わせんな恥ずかしい
279可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:14:15.81 ID:2BSzm0Fq0
横浜は、そごうより高島屋の食品売り場のほうが使えるね
280可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:15:33.30 ID:2YFrs6Nm0
>>277
268です。
ありがとうございます。見られました!
探してみます。
281可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:39:56.31 ID:A/uFXCaXO
ハウス カリー・ザ・ビーフ 中辛、辛口(イオン専売?レトルトカレーです)

牛肉はオージー
関東東北の出荷制限のかかっている¨エリア¨のものは使用していないそうです。
震災前から仕入れなどは変えていない。
製造年月日は賞味期限の1年前。

メールは何度もあるけれど、電話凸は初めてだったので緊張したわ。
対応してくれた人たとっても丁寧でした。
282可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:43:11.69 ID:Ok3x6VWr0
既出ならすみません。
雪◯まいたけ、出てますね。
ttp://www.pal-system.co.jp/topics/radiation/jisyukensa/pdf/koto111230.pdf
283可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:51:40.51 ID:Z2YvYn1E0
あまり詳しい話は出来ないけど、先日内部被曝検査してきたら、同じ地域の人よりだいぶ低めだって言われたよ。@関東
ここを見ながら頑張ってきていくらかは良かったと思った。

事故後乳製品は一切摂らず、キノコ類は最近九州のものを3回ほど食べた。
肉類は九州か海外のもの。
玉子は九州か北海道か中国地方。
魚介類は海外のものか震災前缶詰。
野菜は九州か中国地方、北海道。
お米は震災前のものに震災前の黒米や赤米混ぜたもの。
水は海外のミネラルウォーターとRO水、野菜はイオン浄水器の水で洗って少し浸していた。
どうしてもの外食の時はイタリアン関係でトマト系かペペロン。

ベクミルでセイコーマートの牛乳を測ったら、殆ど反応が無いくらい低かった、って聞いたから今度買ってみようかと思っている。

いくらも違わないかもしれないけど、できることはしていきたい。
284可愛い奥様:2011/12/02(金) 14:57:33.58 ID:EB/opYw/0
れえええ!上の方で話題になってる咳の  かぜ?

自分この11月に咳とタンだけ(タンも小さめで数が半端ない)の
風邪なのか変な風邪引いてる(今も完治してないようだ)

朝起き抜けに酷い咳をしないとタンが出ないので苦しい。
そして腰骨まで折れる思いで咳をしてタンを出す作業が苦しいし
大変だった。
夜布団に入った後も2時間は小さな咳とタンで眠れない〜。
こんなの生まれてはじめての体験。

食べ物も飲み物も換気も注意し。
自転車もやめて車で移動。
外にはほとんど出ない生活。
だったが。。。
285可愛い奥様:2011/12/02(金) 15:01:16.56 ID:EB/opYw/0
部屋の掃除は毎日窓まで拭いて綺麗にしてたし
ただ。。。
心当たりはひとつ。。。
『洗濯物と布団』を11月に入ってから
屋外に出して干す様になったんだった。
それがいけないのかどうかは判らないが
肺になんらかの異常が出たのは確かかもしれん。
286可愛い奥様:2011/12/02(金) 15:19:00.08 ID:sJVR5u8K0
>>284
百日咳かもよ
287可愛い奥様:2011/12/02(金) 15:25:51.63 ID:U4KRJQbO0
>>283
内部被曝検査って尿検査じゃないやつ?
よかったら教えてください
288可愛い奥様:2011/12/02(金) 15:28:27.41 ID:mr0vM3QhO
久しぶりに高知農協頼んだら見たことないのが入ってた。
リストからすると赤芽の里芋なんだけど、あきらかに違う。
写真撮って母に送ったら京芋?っぽい。
勉強になったけどびっくりした…
289可愛い奥様:2011/12/02(金) 15:34:40.51 ID:dIRb9Ax10
>>282
ギャッハー!
出てますね!
まさか新潟から!!!!!

水でしょうか空気でしょうかおがくずでしょうか
原因は何だろう??
290可愛い奥様:2011/12/02(金) 15:35:39.37 ID:dIRb9Ax10
>>283
おめでとうございます
3月15日から一ヵ月ほどの間は、どうやって過ごされてましたか?
食べ物より、そこが大きい気がする
参考までにさしつかえない程度に教えてください
291可愛い奥様:2011/12/02(金) 16:17:59.77 ID:F46XQn2m0
>>283
よかったですね。
セイコーマートの牛乳が買えるなんて、北海道でないなら北関東某県かと推測します。
それで今まで北海道九州海外のもの利用して結果だして、
やったかいがありますね。
私もがんばろう。
292可愛い奥様:2011/12/02(金) 16:31:06.07 ID:tCGGa6JE0
>>283
そういうお話を窺うと頑張りがいがあることが分かってありがたいです。
私もほぼ同じ生活です。
お米は昨年の玄米に精米、赤米、黒米、押し麦を混ぜて変化を付けています。
玄米でリゾット風にしてみたら美味しかった。

今日ダイエーでつぼ鯛買おうとしたら、いつもの「アメリカ産」ではなく「西部太平洋産」になってたので買えなかった。
西部太平洋って新しい言い方・・・あの辺ですよね。
293可愛い奥様:2011/12/02(金) 16:35:18.58 ID:mOQH9jiu0
もっと大雑把に太平洋産とかの刺身も見る。
太平洋ったって広いだろ。色々あるだろ。と思ったけど
294可愛い奥様:2011/12/02(金) 16:46:00.47 ID:dIRb9Ax10
太平洋産 なら買わないけど 西部太平洋産 なら買うなあ
心配してる人はなに?ビキニ諸島の水素爆弾とか?
295可愛い奥様:2011/12/02(金) 16:53:35.82 ID:tCGGa6JE0
>>294
西の端の方かと思った・・・つまり日本沿岸
他の魚加工品は魚本体は勿論、バジルなどの香草まで国名を書いているのに変過ぎるもの。
スペインのまぐろとカナダの赤魚は買って来た。
296可愛い奥様:2011/12/02(金) 17:08:07.04 ID:dIRb9Ax10
あっそっか
西部か
東部と間違ったごめん

たしかに西部じゃ食べたくないよね!
297可愛い奥様:2011/12/02(金) 17:22:20.45 ID:2qfN1ewL0
西部太平洋ってよくわからんがつぼ鯛といえば宮城しか見ない…

茨城原木しいたけで出てないのが意外なんだけど9とかなのかな?
298可愛い奥様:2011/12/02(金) 17:31:22.60 ID:j42opWVy0
西部太平洋産
>>294みたいにうっかり外国産と間違わせるための手法か、間違えちゃうよね。

よく変なこと色々考えつくなあ。
農家や小売りって詐欺師の才能あるわ。
299可愛い奥様:2011/12/02(金) 17:36:04.54 ID:0moRagO+0
義実家が北海道の無洗米送ってくれた。
さぁどう判断しよう。
300可愛い奥様:2011/12/02(金) 17:51:39.15 ID:ZGApIsUp0
今日金沢の源助大根が買えた。
熊本の新ゴボウと長崎のにんじんとアグー豚で
具だくさん味噌汁作ろうっと。
301可愛い奥様:2011/12/02(金) 17:57:30.84 ID:qaUhNnfa0
皆さん、今年の広島の牡蠣って食べていますか?
三陸の稚貝は津波で死んでしまって広島には行ってないのでしょうか?
牡蠣が食べたいのだけど、あまり情報が無くてまだ買っていません。
302可愛い奥様:2011/12/02(金) 17:58:00.29 ID:8lfiNi0e0
つい最近まで九州のニンジンが近所でいくらでも買えたから
油断してたら、いつの間にか千葉産のみになってたぜ!
303可愛い奥様:2011/12/02(金) 18:09:11.65 ID:ONUZKlBQ0
三陸近海の漁場区分と、世界の漁場区分。

ttp://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kakou/pdf/111005-01.pdf
ttp://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi/seisen.html

これ見ると、西部太平洋なんてないんだよね。
いったいドコで獲れた鯛なんだろ。
魚の産地表示ってわかりにくすぎ。
もっとはっきりと漁場がわかる表示にしてもらいたいよ。

>>288
京芋みたいな赤芽芋、たぶん赤芽の親芋じゃないかなぁ。
京芋みたいなのの他に、ちっこい子芋が入ってなかった?
304可愛い奥様:2011/12/02(金) 18:37:00.29 ID:RskYthPE0
お肉食べると癌リスクがあがるそうです

ttp://pa3.dip.jp/jlab-pa/etc223/s/pa1322817363672.jpg
305可愛い奥様:2011/12/02(金) 19:57:55.02 ID:+KprxQxN0
>>75
遅レスだけど、ゲランドの塩って10bq/kgなの?
えー。
306可愛い奥様:2011/12/02(金) 19:59:14.98 ID:0Qi4KjTS0
『放射性物質:「給食40ベクレル以下は誤解」 現行の基準維持、文科相が軌道修正』
http://mainichi.jp/life/food/news/20111202dde001040021000c.html

中川正春文部科学相は2日の閣議後会見で、学校給食の食材に含まれる放射性物質に絡んで示した
「1キログラム当たり40ベクレル以下」との目安について「測定機器の機種選定の目安で申し上げた。
機器の検出限界で話をした40ベクレルが独り歩きしてしまった」と述べた。

学校給食で使う食材からの内部被ばくを抑える目安として受け止められたことに対し「説明に誤解があった」と釈明。

「最終的には厚生労働省の基準(現行は水や牛乳200ベクレル、野菜や肉500ベクレル)に基づいて
対応していくことになると思う」と述べた。
307可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:05:52.78 ID:ZRS7cblK0
つぼ鯛の漁場を調べてみたら、ミッドウェー・天皇海山海域だって
天皇海山海域は別名「北西太平洋海山群」といって、うちの地球儀には「北西〜」の名称で載ってた
太平洋全体から見ると、西部といえるかなあという場所

日本トロール底魚協会のHPには、こう書いてある
>天皇海山海域は、北西太平洋、ハワイ列島の北西からカムチャッカ半島に向かって続く海山群です。
>位置としてはおおよそ東経165度から175度、北緯30 度から55度に広がっています。
>海山ごとに日本の天皇の名前が付けられていますが、これはアメリカ人の学者が命名したものです。
>日本漁船は、遠洋底曳き網漁業および遠洋底刺し網漁業で、クサカリツボダイ、キンメダイを主要対象魚種とした
>漁業を行っています。
308可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:11:27.77 ID:+KprxQxN0
>>306
また後退…

>>305
ゲランドこんな感じなのね。
http://aquamer.co.jp/hpgen/HPB/entries/82.html
10bq/kg以上出たら出荷できないってことか。
大西洋も汚れてるから心配。
309可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:19:04.46 ID:tCGGa6JE0
>>307
つぼ鯛の漁場調べていただいてありがとうございます。
アメリカ産のを少し買い溜めしとこうと思ったんです。
買いだめする海域が段々遠方になって行く〜。
310可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:25:23.38 ID:HTOfeY+A0
>>306
はああ?
給食なんか40ベクレルでも高すぎだと思うんだけど。
311可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:27:39.13 ID:5XKuuxLo0
農家に配慮しました
312可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:28:48.58 ID:u+pn/MNU0
厚生労働省基準って子供向けじゃないじゃん・・
313可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:29:52.25 ID:0moRagO+0
デルシーの宮崎産冷凍ほうれん草ゲット。
袋にデカデカと宮崎産って書いてあった。あと、北海道産のかぼちゃもデカデカ。
なのにいんげんと里芋には何も書いてなくて分かりやすくてなんかワロタ。
あとはハチミツとコンソメ迷うわ。
ハチミツは中国ばかりだね、スーパーのは。
いろんな国が混ざってるのがあったけど 他国 って書いてあって謎で買わなかった。
314可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:30:13.90 ID:10CHKvqk0
給食って元々家で栄養とれなくても昼だけでも一食は食べられるようにって事でしょ
今は逆なんだね
家でいくら気をつけても給食でベクレさせられると
315可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:31:30.74 ID:0moRagO+0
書き忘れた、あとアラスカ産のタラ買いました。
アラスカ産は大丈夫よね?

っていうか>>306ふざけてる。
いつまで殺人基準値なんだよ。
316可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:33:43.49 ID:gFuozE4C0
>>310
40Bq以下の給食出だす自信がないってことだね。
まあ引き続き子供には弁当持たせるだけだけど。
ホント恐ろしいね。何人かの子供は死んでしまうけど
仕方ないって考えてるんだね。
317可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:42:33.36 ID:0moRagO+0
どっかからの圧力かなと思った。(40bq以下誤解。
318可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:48:00.96 ID:sS82X4Pz0
>>317
最近の数値見てると全部まとめてなら40ベクレルだったらクリアしそうなもんだけどなと思ったから
それはあるかも
319可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:52:00.86 ID:F46XQn2m0
そうえいば先日、NHKだったか、
復興するのにはまず自分で立て直しなどしてから
生産するときに国からの補助資金が受け取れるとかいう内容についての
番組で、
福島の水産業の社長が
漁にさえ行ければ、どこかに必ず売ることもできるはずだ、
だから会社を復興したいのにすべての企業を資金援助するわけではないというのは
困る、みたいなこと言ってた。

これだと、安けりゃ買うよというとこに流れるの当然だよね。

東北の銀行の人の、一律被災者全員に融資を特別にするわけでなく、
見込みのない企業には貸せない、というのが
正しいと思った。資本主義なんだし。
今被災地の農家や漁師が多額の借金したところで、どうするの、と思うけど。
320可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:57:31.06 ID:Fw9L7jz10
保育園で出されている新札幌牛乳のサイトにこんな文が・・・
ホントかなあ??

>放射線汚染稲わらにつきまして、自治体の調査が発表になりましたが、
肉牛に飼料として与えた牧場が北海道に1件ありました。
また、牛の移動ですが、肉牛と乳牛が移動した事実は確認されましたが、
肉牛も乳牛も育成牛(搾乳が出来ない子牛))が移動し、
秋には戻される予定と聞きました。
牛乳にはなりませんのでご安心下さい。
321可愛い奥様:2011/12/02(金) 20:59:36.93 ID:b5yafwr30
>>317
今までの基準があるから、突然一桁以下とかはマズイと思ったんじゃないかな?
322可愛い奥様:2011/12/02(金) 21:04:13.62 ID:+KprxQxN0
>>315
これってもう出てるかもしれないけど。
2008年のみたい。海洋汚染図。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7241428.stm
ロシアの北側、意外ときれいでびっくり。
日本海ってこれで見ると、前から相当やばかったのか…
323可愛い奥様:2011/12/02(金) 21:15:07.14 ID:G5rSdcMW0
>>322

福岡県の上の方、長崎あたりまで、一番赤い色で汚染度が示されているね。
長崎のにがりを使った豆腐を食べていたのだが、やはりまずいのだろうか?
韓国や中国の上海あたりも、相当汚れているのだね。
2008年といえば、まだ中国も万博とかで発展していた最中だから、工業用水
とか流れていたのだろうか?
いずれにしても、日本周辺の海は、今は福島からのセシウムと以前からの
海洋汚染で魚介にとってもいい環境ではないといえるね。
食べ過ぎると、身体には良くなさそう。
324可愛い奥様:2011/12/02(金) 21:26:37.03 ID:ZRS7cblK0
>>320
ウロだけど、本来は北海道の肉牛には本州産稲ワラは与えないんだけど、
肉質を良くするために試験的に与えていた牧場が1つだけあったはず
牛の移動に関しては、妊娠中の繁殖牛も移動してる(日高の牧場)

あやこや言わずに製品をちゃんと測定して、値を公表してくれればいいのにね
そうすれば飼料が〜とか牛の移動が〜とか、考える必要ないもん
325可愛い奥様:2011/12/02(金) 21:37:26.13 ID:6scnh6040
やはり韓国産は危険ですね^^;
326可愛い奥様:2011/12/02(金) 21:44:42.33 ID:l/zvB7490
ひじきなんかは韓国産をよく見るけど、一切買わなくて正解だったわ。
327可愛い奥様:2011/12/02(金) 22:12:47.13 ID:0Qi4KjTS0
危険なのは韓国産だけではないと思うけど…
>>322のニュースでは、約4%しか汚染されていないきれいな海は
世界で残されていないって書いてあるし。

リンク先の上方の世界地図で日本の様子が分かりにくければ、
日本近海の地図(Japanese waters)が、下方4つの地図の左下に一応ある(一部)。

ただ、この前の名古屋大学の汚染マップが信憑性に欠けるように、
この海の汚染マップがどのぐらい信憑性があるかっていう方が気になる。
328可愛い奥様:2011/12/02(金) 22:27:15.65 ID:+KprxQxN0
このスレ最近、初期にいた人達が戻ってきてるような。
9ヶ月たって、備蓄がこころもとなくなってきた、うちみたいな人も多いのかな。
329可愛い奥様:2011/12/02(金) 22:50:31.74 ID:dBM4LG+V0
>>306
40でも不満だったけど
まずは一歩かなと思ったのに
やっぱり国は子供を守るつもりは全くない
では親が守らなきゃ→基準がてんでバラバラ→中には風評被害も・・・
って事になるんだよ
風評風評言う前に、自分たちのやってることを振り返って欲しい
330可愛い奥様:2011/12/02(金) 22:54:32.28 ID:qlBBLt3L0
流行語大賞の候補にも「風評被害」があったね。
「ただちに影響はありません」がなかったのが不思議。
331可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:02:27.87 ID:La1b1w6A0
「爆発弁」が無いのが解せないわ
332可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:08:58.53 ID:2tdQGKbE0
「メルトダウン」はあって然るべき。
333可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:14:37.82 ID:ZGApIsUp0
んじゃ「ベクレル」も
334可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:15:16.05 ID:02UOnDyK0
>>212さんGJです!!
国や御用学者が言う安全性なんてまったく信用できない
これまでどれだけの隠蔽、虚偽があったか・・
佐賀は抗議殺到で断念したようだし、やはり数が大事ですよね

将来の被爆患者を全国に散らばせることで
「因果関係は証明できませんキリッ」
っと責任逃れするつもりだろうが そうはさせん
335可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:34:08.70 ID:F46XQn2m0
あー今日食べた佐賀蓮根の鶏のはさみ揚げ美味しかったわ〜
食べおさめかと思った。
336可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:40:21.25 ID:m0IbMNMP0
>>324
北海道の牛肉、シチューにして昨日食べたものです。
日高あたりは避けていますが、もっと北のものでしたのでOKとしました、
ちなみに、番号を追跡かけると、生まれ育ちから、母牛の郷もわかりますので、
それをみてから料理しました。
福島から移動牛にひっかかったら破棄しますね。
たしか、番号検索かけたら福島牛がでた〜〜っていうのを春頃ここでみかけました。

わら与えているのはどこなのでしょうね?
ちょっと心配ではあるけど、みなさん、北海道の野菜たべてますものね。
まあ、たまにはいいかなあ〜。

OGビーフ、こどもがあまり食すすまないし、アメリカ牛は別の意味で怖いし。
近江牛や飛騨牛があった時はもっと積極的に買います。
337可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:40:26.64 ID:dBM4LG+V0
佐賀は瓦礫受け入れ拒否したね
338可愛い奥様:2011/12/02(金) 23:50:04.84 ID:fMy/08qG0
今日はニュージーのラムの切り落としで炒め物作った。
食べないんじゃないかと心配してたけど、うちの
1歳児もパクパク食べてた。
大人はもちろん美味しくいただきました。

ラムって意外と高いのね。100g258円だった。
でも、これからお世話になろうと思った。
339可愛い奥様:2011/12/03(土) 00:03:18.48 ID:gvZRdmA2O
>>320
釧路管内の浜中町の牧場らしいです

ソース貼れないけど
汚染稲わら 北海道 牧場 でぐぐると出てきます
340可愛い奥様:2011/12/03(土) 00:13:00.50 ID:rBhFpEtA0
>>336
324です
汚染稲ワラを与えていたのは浜中町(釧路と根室の間あたり)の農家でした

「放射性物質が検出された稲わらを給与した牛等の肉の道内における流通状況」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kak/20110718beef.htm

牛肉は個体識別番号で追跡できるから、まだいいですよね
鶏や豚は追跡できない…でも、北海道産食べちゃってるけどね
341可愛い奥様:2011/12/03(土) 00:18:00.48 ID:cwsGpq3p0
汚染稲藁を流うう通させたクソ農家どもは死ぬべき
東電と同じく責任も何も感じていないし取るつもりもない
あいつらは今すぐ廃業して首吊っったりして自殺して詫び入れなきゃ許さない
342可愛い奥様:2011/12/03(土) 00:25:39.65 ID:gvZRdmA2O
>>340
336では無いけど、詳しくありがとう
じーっとリンク先を見ていると、当たり前だけど北海道にも全国から牛が…

札幌だけど、三越のデパ地下
北海道や九州の野菜が多かったです
丸井さんや大丸より、選べたかも
近所のイオンではすっかり関東一色だった、小松菜、キャベツ、人参も北海道や九州だった
大根だけは神奈川だったよ

初めてだ…三越まで行って野菜見るの
つかイオンがだめなのか
343可愛い奥様:2011/12/03(土) 00:43:17.57 ID:rBhFpEtA0
>>342
340です
いえいえ、私も気になっていたので
三越情報ありがとうございます!街に出たらのぞいてみよう!
私も札幌在住なので、これから冬の間の野菜どうしよう、と思ってました
でも大根は神奈川産ですか…もう少しすると産地が変わるかな?
うちはマンションなので、白菜とキャベツはベランダにストックしてみたんだけど、
大根は立てた状態で土に埋める必要があるみたいなので、ストックは断念したのよね
344可愛い奥様:2011/12/03(土) 00:48:11.75 ID:as+r2UeP0
大根はそのままの保存が難しいから千切り大根や沢庵になるんだね
345可愛い奥様:2011/12/03(土) 01:34:36.87 ID:2qTJQ3NG0
ベランダってことは外に出してるのですよね。
それで白菜とキャベツってどの程度日持ちするの?
346可愛い奥様:2011/12/03(土) 01:50:18.79 ID:cwsGpq3p0
汚染稲藁流通させた儲け主義の人殺しバカのせいでモスバーガーtか食えなくなっただろうが
マジ殺してやりたいつーか全員死ねよクソが!
347可愛い奥様:2011/12/03(土) 01:50:27.74 ID:SsyK9Ijx0
781 :地震雷火事名無し(北海道):2011/12/03(土) 01:37:28.66 ID:BoiAeU030
釣り死の人の「デマです」火消しがすごい
が、こんな話が…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322838832/67
348可愛い奥様:2011/12/03(土) 01:51:18.95 ID:rBhFpEtA0
>>345
今回が初の試みなので、うまく保存できるかわかりません
一個ずつ新聞紙でくるんで、立てた状態(=畑に植わっていた状態)で、プラスチックのストック箱に入れています
北海道では外の物置とかに置いて、越冬させることができるみたいです
冬前になると、スーパーで漬け物用の野菜として売られています
すみません、私は本州出身なので、実際のところはよくわかりません

ホクレンの青果担当の方に聞いたところ、北海道産の白菜は堅い品種なので保存に向いているそうです
白菜についてネットで調べたら、2週間に一度くらい新聞紙を変えたり、悪くなった葉を取り除くようです
キャベツについてはよく分かりませんが、漬け物用として売られていたものを、ダメもとで白菜と同じようにしてみました
349可愛い奥様:2011/12/03(土) 02:12:31.92 ID:S5KdOVTj0
うちは白菜や大根は新聞紙に包んで発泡スチロールの箱に入れて、できるだけ温度の低いとこにおいてる。
西日本でわりと暖かい地方だけど結構もつよ。どのくらいだかはちょっと思い出せないけど。
まあ厳密には味とか落ちてたりはするんだろうけどね。
350可愛い奥様:2011/12/03(土) 02:28:08.37 ID:2qTJQ3NG0
そうなんだ、お二人ともどうもありがとう。
私も安く手に入ったら、実験だと思ってやってみようかな。
大きな漬物樽を置くようなスペースもないし
白菜1キャベツ1くらいw
351可愛い奥様:2011/12/03(土) 07:09:31.75 ID:mZm74P4X0
寒くなってきたので冷蔵庫に入れて置いた一升瓶入りの醤油を廊下に出しました。
私も札幌なので家の中で涼しい場所は廊下しかありません。

三越の野菜売り場は狭いけれど鮮度が良いので長持ちしますよね。
大丸は夏は万願寺唐辛子もあるし、本州野菜豊富です。
魚売り場も充実してたのに今は買うものあまりない。
352可愛い奥様:2011/12/03(土) 08:23:32.21 ID:wayxwy3GO
お菓子作りは全くだめなので教えてください
パリパリのクレープクッキーには100グラムにどれだけ塩を使いますか?
というのはフランスのお菓子を見つけたのですが
ゲラントの塩を使っていると書いてあって
前にこの塩はキロあたり10ベクレルとあったので
この見つけたお菓子はどんなものかなと思って
どうぞよろしくお願いします
353可愛い奥様:2011/12/03(土) 09:08:15.62 ID:8oktGDAL0
ラジオで○ーソンのおにぎりは新潟県産の米使用、
米自体も○ーソンで販売してますよ〜って言ってたから見に行ったら
全部のおにぎりが新潟県産じゃなくて、「国産米」使用のおにぎりの方が多かった。
ラジオだけ聞いたらうっかり勘違いしてしまうよ、
コンビニも対策に乗り出したのかなぁ…
354可愛い奥様:2011/12/03(土) 09:23:23.22 ID:IaTNjfAS0
>>353
ジャロへ言っていいじゃろ
355可愛い奥様:2011/12/03(土) 11:29:19.97 ID:QeefFIJj0
>>308
>>352
ゲラントの塩とかブランドっぽいけど下限値が10ベクレルだとちょっとね
フランスのクッキー、300円くらいだったのに今もう100均で売られてる
ここの住人さんだったっけ、フランスとか向こうで売れなくなったのこっちに
集中して入ってきてるんだろうって教えてくれてたよね
356可愛い奥様:2011/12/03(土) 11:45:10.42 ID:unnP5+g80
野菜の外保管は、気温が冷蔵庫の野菜室の温度程度に下がらないと無理よ
つまり5〜7度くらい
うちは日本海側の雪国住みだけど、まだ越冬野菜は買っていない
根菜類はいつも年末近くに箱買いするけど、
今年は気温が高めなのでギリギリになりそう
長ネギ、白菜、キャベツは新聞紙に包んでダンボールに入れて外の物置で保管しています
357可愛い奥様:2011/12/03(土) 12:02:00.67 ID:IaJDLoE90
汚染マップ見たら、新潟の魚沼もかなりヤバイんじゃ・・・
358可愛い奥様:2011/12/03(土) 12:16:43.61 ID:a+hEmoZ50
>>357
成金風のおばさんが、魚沼産のお米を、昨日スーパーで買っていたよ。
昔からのイメージは、魚沼産=高級米という印象が強いけど、今は
地元愛媛のお米の方が、まだマシじゃないかと思ってる。
危機管理の薄い、ネットなんか見ないブランド好きな奥様は、魚沼産に
しがみ付いて、これから先も新潟のお米を購入し続けるのだろうね。
359可愛い奥様:2011/12/03(土) 12:22:22.87 ID:kzDz0jpDO
他人が何を買おうがいいじゃん
360可愛い奥様:2011/12/03(土) 12:22:36.42 ID:vMaU5U/H0
このスレの方はかなり注意深い生活をしてらっしゃると
思うのですが静岡加工の海外産の魚は食べますか?
(魚の産地は自分的に○な地域)
361可愛い奥様:2011/12/03(土) 12:29:33.08 ID:wayxwy3GO
>>355
ありがとうございます。
向こうで売れなくなって、日本に集中して入って来てるんですか。
全然知りませんでした。
成城石井で見つけたのですが、
百均にもあるかもなのですね。
お教えいただきありがとうございました。
362可愛い奥様:2011/12/03(土) 12:31:27.36 ID:Co4aRS270
>>360
自分だったら全然食べるよ。
海外から輸入してきた魚を屋外で加工するとは思えない。工場内で加工してるでしょ。
ただ、水道水が心配…って言う人が、もしかしたら食べないって言うかもね。
でも、福島から静岡までの距離や、水道水の放射性物質の規制基準の厳しさを鑑みて
自分だったら食べる。結局、自己判断・自己責任になっちゃうな〜
363可愛い奥様:2011/12/03(土) 14:24:24.04 ID:ZoCGc/sF0
スレチだけど札幌在住の奥様方へ、トリトンと花まるは北海道米使用だそうです。パセオの四ツ葉ホワイトコージーも北海道米使用。
364可愛い奥様:2011/12/03(土) 14:30:47.61 ID:3y7jeJFr0
>>363
在住じゃないけど、帰省の際に利用するのでありがたいです。
365可愛い奥様:2011/12/03(土) 15:58:27.53 ID:rVjgYyFv0
北海道の道央住みです。
11月の15日頃のまだ野菜が安いうちに越冬野菜備蓄しました。
キャベツ、白菜は新聞紙にくるんで畑にある状態で立てて、
人参は土つきのまま新聞紙にくるんで寝かせてダンボール箱へ。
長ネギは新聞紙にくるんで立ててダンボール箱へ。
大根は土つきのまま新聞紙にくるんで寝かせて寒さに弱いので発泡スチロールの箱へ。
農家さんの越冬大根は、畑を掘ってビニールシートひいて、その上に寝かせて
大根をどんどん積んで置いてって、その上にワラのせてシートかけて土をかぶせます。
寝かせといても立ててもそんなに変わらないです。寝かせて保存で大丈夫ですよ。
発泡スチロールは、HCより包装資材屋さんのほうが安いです。土つきじゃなくても大丈夫です。
うちはアイリスのガーデニング用の緑のスチールの棚にぎっちり置いて、
毛布やプチプチや冷蔵庫を買ったときの大きいダンボールでぐるりと防寒して毎年ガレージで保管しています。
今年はすごく暖かいけど、例年と同じくやってても、りんごも今のところ痛んでないです。
もう少ししたら、人参と玉ねぎとごぼうを買い足します。
小さく畑をやってるので毎年収穫した分はほとんど冷凍したり、干したり漬けたりして保存しています。
お年寄りいわく、痛みそうなら食べちゃえばいいから、安くて手に入る時にやっときなさい。だそうです。
366可愛い奥様:2011/12/03(土) 16:09:31.19 ID:wq3OTMyX0
東京スカイツリーの商業施設に出店すると聞いて楽しみにしています。
こちらでも、ぜひ北海道米を使ってほしいです。
367可愛い奥様:2011/12/03(土) 17:00:54.88 ID:oqFdiL370
webチラシで千葉・愛知のキャベツのセールを発見したので買いに行ったら
千葉でも愛知でもなく地元神奈川産だったので店員さんに聞いたら
「愛知も入ってますよ〜出しますか?」
チラシ通りに出してよ〜余計な危険厨アピさせないでよ〜
ただでさえ横浜でのマスクは浮くと言うのに・・・
368可愛い奥様:2011/12/03(土) 17:27:27.97 ID:rBhFpEtA0
>>365
昨夜の札幌野菜備蓄奥です
情報ありがとうございます!助かります
ダンボール箱に入れて、さらにプチプチ等で防寒しているんですね
うちはプラスチック箱をそのままベランダに置いてるから、冷えすぎかも…
ベランダのはプチプチ等で巻くか、それとも無理矢理トランクルームに入れるか(狭い+ちょっと暖かい)、検討してみます
369可愛い奥様:2011/12/03(土) 17:27:46.47 ID:1hIB7zAR0
こちら北海道。
スーパーの野菜が、今まで道産のものがほとんどだったのに、今はほとんどが茨城か千葉。
冬をどう乗り切るか頭が痛い。
370可愛い奥様:2011/12/03(土) 17:38:28.92 ID:SsyK9Ijx0
>>369
それって去年までは道産のものだったってこと?
それとも去年も今の時期は茨城千葉だった?
371可愛い奥様:2011/12/03(土) 17:51:44.13 ID:7utROPpN0
今日、トットリーネにランチを食べに行って
帰りに物産館も見たら鳥取のリンゴが売ってた!
立派なリンゴは5〜6個で800円。小さめは1個
80円だった。まだいっぱいあったのでお近くに
行く予定の方は是非。

ついでにカタログハウスで福島野菜を見に行ってみた。
さつまいもはやっぱりセシウム出やすいんだね。
ほかの野菜より高めの20ベクレルくらいだった。
372可愛い奥様:2011/12/03(土) 18:06:25.62 ID:9Fz3UQTk0
札幌奥が結構いるのね。何か心強い。
野菜備蓄、雪の下が出たときにまとめ買いして試してみます。
情報ありがとう。

東光のザンギなどの鳥肉は、ブラジル産だって。
国産と書いてるのもあるから注意してね。

あ、ローソンは問い合わせたけど、米の産地は教えられないってつっぱねられた。
他は皆教えてくれただけに胡散臭さ倍増。

ジャンクな話ばかりでごめん。大人向けに。
373可愛い奥様:2011/12/03(土) 18:07:15.48 ID:vMaU5U/H0
>>362さん レスをありがとうございます。

お魚を安心して食べたい・・
374可愛い奥様:2011/12/03(土) 19:04:10.52 ID:gSoVxsKP0
>>371
私も今日鳥取ショップ行ってリンゴ買ってきた。
お店の人に聞いたらそろそろリンゴは終わりらしい。
買うなら早い方がいいね。
375可愛い奥様:2011/12/03(土) 19:13:23.27 ID:Fno1qWu80
三陸南部産の表示がある生鮭や筋子が半額になってたけど
だ〜れも買わないから売れ残ってた。
変な物を仕入れないでほしいわぁ@西日本
376可愛い奥様:2011/12/03(土) 19:28:40.28 ID:/6YM5UNN0
>>372
ローソン完璧ベクレ米だな
377可愛い奥様:2011/12/03(土) 20:24:30.24 ID:/snvV0wT0
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYvZ6jBQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYzNSjBQw.jpg

これって日本の基準値が激甘になったから入って来たのだろうか
378可愛い奥様:2011/12/03(土) 20:26:24.12 ID:XeOUlka40
>>377
放射能の基準値以前に高けーよw
379可愛い奥様:2011/12/03(土) 20:31:52.49 ID:aNfSkMF30
どういう味でどう調理するんだよw
380可愛い奥様:2011/12/03(土) 20:37:53.88 ID:/snvV0wT0
うん。撮っといてなんだけど確かにどう料理すればいいの&高いかったorz
381可愛い奥様:2011/12/03(土) 20:40:19.80 ID:kzDz0jpDO
店内で写真とるとか非常識
382可愛い奥様:2011/12/03(土) 21:12:16.24 ID:xi+8pEOS0
>>377
以前から置いてある店は置いてあるよ。
383可愛い奥様:2011/12/03(土) 22:48:52.15 ID:rVjgYyFv0
夕方、生協に買い物に行ってきましたが、北海道産の野菜はやはりだいぶ少なくなって来ました。
ほとんどの野菜や果物が関東と東北です。キャベツや白菜や大根は茨城や千葉です。
道産はポピュラーなところでは長・玉ネギ、じゃが、人参、きのこ、かぼちゃぐらいかな。
ほうれん草と水菜もほんの少しですが、かろうじてありました。あとはもやしかな。
西のものは高知のニラ、しょうが、宮崎のきゅうり(茨城の横に置かないで欲しい。ベクレる)他にはみかんぐらい。
一昨日は水耕栽培の恵庭のほうれん草を初めて買ったけど、高くて少なくてひょろひょろでした。
青いものは毎年そろそろ無くなるし高くなる頃なので、見たら買って冷凍しています。
もう少ししたら、偽装が怖くて野菜はなにも買えなくなる気がしてストックしています。
ピーマンは生で切って冷凍できるので、信頼できる物があったらまとめ買い推奨です。
北海道は青いものを買うのが冬場は毎年値段的にも難しいけど、今年はさらに厳しくなると予想してます。
買うなら今がギリギリだと思う。ブロッコリも小さいのがすこしありましたよ。
ローカルネタでごめんね。最後に一言。お魚たべたい。
384可愛い奥様:2011/12/03(土) 23:18:52.18 ID:2qTJQ3NG0
>>365さんのしていらっしゃる手当を全部ビデオでとって
普通の料理番組なんかで放送してほしい。
今必要な調理はそれだ。
すっとぼけてなにごともないかのような、
キノコ料理の番組など、やめるべきよ。
385可愛い奥様:2011/12/03(土) 23:20:38.08 ID:+TSu1Jp70
>>384
そうだよね。すっとぼけてるよ、テレビだけじゃなくて
女性誌も料理研究家wも。頭に来る。
386可愛い奥様:2011/12/03(土) 23:24:16.57 ID:SsyK9Ijx0
テレビは調理法で被ばくのリスクを下げる方法をやらないで、
これからどんどん肺がんやクモ膜下出血が増えますよ的な事ばかりやってる。
387可愛い奥様:2011/12/03(土) 23:30:22.73 ID:gJgfOJ060
巷で噂のファミマのスライム肉まんは原産国が中国らしいですよ
売り切れが多いらしいけど。
388可愛い奥様:2011/12/03(土) 23:37:30.82 ID:/snvV0wT0
あれ見るからにまずそう>スライム肉まん
自分で作った豚まんの方がいいわ
389可愛い奥様:2011/12/03(土) 23:57:29.32 ID:nN3esXMP0
引続きスレチなので簡潔に札幌奥へ。札幌ビール園、大倉山ラムダイニング、松尾ジンギスカン、おにぎりのONITOCO、佐藤水産、カレーのミルチ、北海道米使用。鰻の二葉、鰻は鹿児島、米は富山コシヒカリ。札幌のスタバはサツラク、無脂肪乳は町村使用です。
390可愛い奥様:2011/12/04(日) 00:00:57.72 ID:Rrgsvmu2O
関西まで広がる放射能汚染 隠された現実〜神戸編〜-gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/genki1541/e/fd35a308fd3fed6e7332f5e968e4a6cf

神戸が関東と一緒ぐらいってなんてこったい?
391可愛い奥様:2011/12/04(日) 00:05:46.35 ID:cifmTDGq0
>>390
自然放射線量の元々の違いは加味されてる?
392可愛い奥様:2011/12/04(日) 00:11:33.51 ID:otT9XoR40
>>390
恐らく自然放射線量も何も解ってなさそう。
関東より関西、ビルより山・木々が近いところとか高いのは元々。

このブログの人、北陸や山口辺りなんか行ったらひっくり返るんじゃないの…。
393可愛い奥様:2011/12/04(日) 01:12:35.39 ID:/AfeN0cN0
元々自然放射線量は西日本のがかなり高いんだよね
御影石の産出地だから
御影石使いまくってるから神社に行くと線量上がるよ
394可愛い奥様:2011/12/04(日) 01:23:38.18 ID:4QtKHo8i0
>>387
スライムって・・・小向美奈子か・・・
ホームベーカリーあったらめんどうな生地コネ発酵が出来そうだから
自力で肉まん作りもわりと楽にできそーだね・・
395可愛い奥様:2011/12/04(日) 01:31:53.76 ID:CfnLrd1I0
今ほどホームベーカリーが重宝したことはかつてないね。
パン、ピザ、肉まんの生地にうどん。
甘みやドライフルーツやナッツを加えれば甘いお菓子替わりのパンも焼けるし
利用価値が高い。
しかも昔の機種と違って簡単なのに美味しい。
396可愛い奥様:2011/12/04(日) 01:36:09.53 ID:8m3ZTcGd0
>>395
材料を厳選すれば安全なものが食べられるって事?
確かにメーカーに問い合わせたり
工場がどこか調べたり、面倒だもんね
買ってみたくなって来た
397可愛い奥様:2011/12/04(日) 01:40:05.67 ID:o/ZFqZri0
いちごが出回る季節ですね。
SCに行って「さがほのか」が398円なのを見かけて
帰りに買おうと思ったら売り切れ・・・。
隣にあったとちおとめ、迷ったが買わずに帰ってきてしまった。
今後、ハウスだからよしとするか迷ってます。
398可愛い奥様:2011/12/04(日) 02:04:45.77 ID:cH0KCChm0

あまおうもあちこちで出てきていますよ。ちょっと高いけれどね。
とちおとめは、うちは食べません。
もともと、あまおうのほうが好きだし、
安いのが欲しい時は、さがほのか・・近所のちっちゃな八百屋でもみかけました。
399可愛い奥様:2011/12/04(日) 09:08:43.01 ID:kjmmsJvK0
とよのかと蕪が欲しいな。
400可愛い奥様:2011/12/04(日) 09:32:48.86 ID:8ujdM4xy0
>>365
越冬野菜色々教えて下さってありがとう。すごく助かる情報です。
道の駅で北海道産の下仁田ネギ山ほど買いました。
長ネギ、紫玉ねぎ、キャベツ、白菜を教えて頂いた方法試してみます。
赤カブは甘酢漬けにしました。

大○では関東の下仁田ネギが10倍程の価格で売っていました。
いろんな意味で買えないw
タスマニアのサーモンと九州のグリーピース、スナップエンドウ、ギンナンが買えました。
かま栄のかまぼこも買いましたが、地元でもすごい人気です。
放射能も怖いし、ウィルス感染防止にN95マスクして大丸、東急、丸井のはしごをして来ましたw
401可愛い奥様:2011/12/04(日) 09:51:02.01 ID:52X95HA/0
>>400
N95マスクしてる奥様尊敬する
今日みたいに風強い日はその方がいいよね
自分は、実際付けてる人見たことないし、どう考えても目立ちそうでできないや
サージカルっぽいN95マスクがあればいいんだけどな
402可愛い奥様:2011/12/04(日) 09:51:18.66 ID:Rrgsvmu2O
>>391>>392>>393
ありがとう。

自然由来の放射線って原発由来と比べてさほど心配はいらないんだろうか?

ゆうべ色々調べてたら、あの記事にたどり着いて読んだらなんか凹んでしまったんだ。兵庫住まいなので。
403可愛い奥様:2011/12/04(日) 10:05:17.57 ID:Rrgsvmu2O
>>402の自己レスだけど、いまちょっと調べたら自然でもやっぱり放射線は放射線だからDNA傷つけるんだね
すれちすまん
404可愛い奥様:2011/12/04(日) 10:10:25.81 ID:8ujdM4xy0
>>401
今までは人目を気にしてサージカル2重でやってきました。
N95はもっぱら庭仕事の時に使ってたけど、ここでインフルなんぞにかかっている訳にはいかないので付けました。
ものすごくびっくりした顔で見つめて来た方は一人だけ。
やっぱり上からサージカルでカモフラージュした方がいいですね。
私のは携帯便利な3つ折りのですが≪3M≫の文字が目立つのが嫌だ。無地にしてほしいわ。
405可愛い奥様:2011/12/04(日) 10:16:43.99 ID:szfckGcG0
北海道産の下仁田ネギがあるのですね!ほしいなあ
通販でも見たこと無いです
406可愛い奥様:2011/12/04(日) 10:27:48.40 ID:8ujdM4xy0
長沼の道の駅で売ってました。
初めて見たので私もびっくりしました。
1本50円位で売ってる店もあったけど大きなビニール袋一杯に数十本入りのが500円か700円でした。
407可愛い奥様:2011/12/04(日) 11:22:31.22 ID:vVS9RObeO
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322960781/
408可愛い奥様:2011/12/04(日) 11:32:00.24 ID:otT9XoR40
>>402
自分も兵庫住まいだよ。

自然由来と原発の放射線は別ものです。
でも、口にいれたらどちらも影響はあるのは勿論だよ。
というか原発由来並に影響あったら西日本の病発症率や寿命が大変な事になるよ。
409可愛い奥様:2011/12/04(日) 12:01:40.72 ID:7iJ+/0RD0
札幌奥様に情報、ローカルネタすみません
狸小路の「HUGマート」行ってきました
ジャガイモ、玉ねぎはもちろんのこと、北海道産野菜が山盛でした
白菜、キャベツ、大根、人参(土付き)、リンゴ、ブロッコリーなどなど
葉物はほうれん草、小松菜、水菜、チンゲン菜、まだ他にもあった
お店のひとに聞いたら、白菜、大根はそろそろシーズン終わりかな、とのこと
興奮して山ほど買ってきた、重かったでも嬉しい
>>365奥様の方法で、大根の備蓄試してみます
410可愛い奥様:2011/12/04(日) 12:05:25.23 ID:Y5czs7Hs0
>>408
トマトやバナナ等のカリウム沢山の食べ物も影響あると聞きますが
個人的にはそのレベルの被曝は気にしていません。
411可愛い奥様:2011/12/04(日) 13:05:21.46 ID:AooAzceVO
今日は強風の影響で、
首都圏は個人の線量計が高めな数値がでてるみたい。
皆さん、お買い物のさいにはマスク必着でね。
412可愛い奥様:2011/12/04(日) 13:18:30.47 ID:Jn+68DIp0
来週、近くにコストコがオープンするから楽しみだけど
2人家族だから大量に物を買えないのが残念
OKが近くに出来てくれると非常に助かるんだけどなー
413可愛い奥様:2011/12/04(日) 13:37:02.84 ID:9xOW3BFY0
うちもOKから遠いからローソン100だけで生きていけるんじゃ・・・と思い始めたとこだw
414可愛い奥様:2011/12/04(日) 13:56:15.15 ID:sVTeiFgf0
>>402
自然放射能もそうだけど、紫外線だって、
そこらじゅうにいる多くの微生物でさえ、有害と言えば有害。
有害なものだらけの自然の中で何億年もかけて
それに耐え得るような適応をして生き残ってきたのが
自分たちを含めた今生きてるすべての生き物たち。

その上で、いままで生命が経験したことのない人工的な放射性物質を
過剰に与えられてる状況なわけで、これはもう未知の実験っていうか、
耐久テストのモルモットにされてるとでも思っていただければ・・・
415可愛い奥様:2011/12/04(日) 14:00:06.93 ID:JKytKNgL0
紫外線からは一生懸命身を守る奥様は多いのに
放射能はあっさり受け入れちゃう人が多いよね。
416可愛い奥様:2011/12/04(日) 14:03:27.27 ID:KqVsK9DQ0
>>412
2人でも冷凍しておけば備蓄にもなって一挙両得ですお
近くに出来て裏山〜
417可愛い奥様:2011/12/04(日) 14:49:35.96 ID:CfnLrd1I0
>>412
大量少量でなくて、多品目を一度に購入できないのよ。
だから毎週3−4品目づつくらい買えばそのうち冷蔵庫が充実してくる。
よって近所のほうが有利だよw
418可愛い奥様:2011/12/04(日) 14:55:35.51 ID:WK9l6vNP0
うちの近くのOKは野菜がダメだな〜
野菜はライフが最近素晴らしい。
昨日は岡山人参、香川レタスにブロッコリー、徳島さつまいも、愛知トマト、宮崎ニラが買えたよ。
RO水も置いているから野菜と水の調達に助かってる。
ライフの肉はダメです。福島産がなぜか多いけど、表示してるだけ良心的かも。@神奈川
419可愛い奥様:2011/12/04(日) 15:06:54.94 ID:XxqdYF7V0
1週間前までは北海道の長ネギがどこでも買えたというのに、
今月に入ってからまったく見なくなってしまった、あるのは茨城と群馬ばっかり。
福岡の万能ネギで代用しているけど、長ネギの白いところが食べたい。。

で、ちょっとお高いスーパーに山形の特産物だという、見るからに偉そうな太いネギがありまして、
皆様におかれましては「山形」はアリなんでしょうか?
420可愛い奥様:2011/12/04(日) 15:19:28.42 ID:VbomgXMi0
>>419

山形は食べたくない。
福岡の万能ねぎでいいんじゃね?
421可愛い奥様:2011/12/04(日) 15:22:28.68 ID:6xxNoe4+0
鶴岡市、酒田市辺りはしょうがないときはギリギリOKだったけど、密かに宮城の瓦礫燃やしてるってことでNG
422可愛い奥様:2011/12/04(日) 15:32:41.87 ID:pvncsnY40
九州からのお取り寄せ野菜に、今回初めてキウィが入って来たんですけど
それが物凄〜く美味しかった!
甘味が濃くて、ちょっと葡萄を思わせるような良い香りで。
機会があったらぜひぜひ、オススメしたいです。
今までは輸入果物は有機を食べていたのですが、
これからはキウィは九州産をお取り寄せしようと心に決めました。
423可愛い奥様:2011/12/04(日) 15:32:49.22 ID:Au5kJpR00
>>419
埼玉ですが、うちの近くでも最近一気に北海道長ネギ見なくなりました。
ということは、少なくとも、今までの長ネギは本当に北海道のと考えていいのかもしれないですね。

ちなみにうちでは、東北・関東の野菜は食べないので、九州から取寄せてます
424可愛い奥様:2011/12/04(日) 15:42:08.34 ID:vMPhHybc0
>>419
山形のずさんさは有り得ないです 以下が、がれきを処理してる民間産廃業者です

ジークライト梶@米沢市大字板谷(埋立・瓦礫からは370ベクレル/kgの放射性セシウム、1日に約500トン、ひと月に約1万トン埋め立てている)
やまがたグリーンリサイクル梶@村山市金谷(破砕)
やまがたグリーンパワー梶@村山市大字富並(燃やして発電・7月27日の燃えカスからは2040ベクレル/kgの放射性セシウム)
潟Aシスト 村山市大字富並(グリーンパワーからの灰を埋立)
潟Lヨスミ産研 山形市鋳物町(焼却)
潟Lヨスミ産研 中山町大字土橋(埋立)
潟Gコス米沢 米沢市大字簗沢(埋立)
渇。山興業 川西町大字下小松(破砕)
潟Nリーンシステム山形市飯塚(粉砕等)
東北クリーン開発梶@中山町大字土橋(焼却等)
轄ナ上クリーンセンター 最上町大字東法田 (焼却溶融)
潟Eエステック山形 高畠町大字福沢(破砕)
牛子平高原 米沢市直江石提(堆肥化)
居a谷カレット工業 川西町大字時田(破砕)
ディスポ梶@米沢市大字赤崩(焼却・910ベクレル/kgという県の基準値を超えたがれきを違法に焼却)
テルス梶@白鷹町大字栃窪(埋立)
東北ホモボード工業梶E旧ァ南チップ 米沢市大字三沢(破砕)
山形県酪農業協同組合 南陽市梨郷(堆肥化)
渇。川建設 小国町大字杉沢(破砕)
且田港リサイクル産業センター 酒田市宮海(固化)

しかも問題は、焼却している施設でどこも排ガスの放射線量を測定してないんです
http://www.pref.yamagata.jp/ou/seikatsukankyo/050010/waste/sokuteikekka-kouhyou/kekkaH2309.pdf

苦情電凸の協力をお願いします 山形県にだって小さい子供や赤ちゃんが住んでいるんです
山形県庁 〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
425可愛い奥様:2011/12/04(日) 15:46:35.33 ID:Ltan/FZt0
おでん食べたい…
水は妥協するから外国産の魚で出来てるちくわ・はんぺん売ってないかなあ…
426419:2011/12/04(日) 15:49:37.61 ID:XxqdYF7V0
>>420 福岡のものが手に入るならそれに越したことはないですものね。
>>423 うちは都下です。ネギは近県のものが美味しいかったのにほんとうに残念です。それにしても北海道産ものは一気に消えましたね。
>>424 なんてこった・・。食い物系の視点でしか考えてなかったので勉強になります。山形近郊の水源アウトじゃないですか。

皆様ありがとうございました。福岡ラヴ♪
427可愛い奥様:2011/12/04(日) 16:10:22.35 ID:1RjVEFcYO
近所のSEIYUに大阿蘇牛乳が入荷してて嬉しかったわ
九州系をもっと置いてほしい
428可愛い奥様:2011/12/04(日) 16:25:03.88 ID:hGpPNcYJ0
最近、近所のスーパー野菜売り場に「遠方野菜」のPOPがちらほら…@茨城

大分県の長ネギ、熊本県の大根など買えました。
本当に助かる。ありがたいよ〜



429可愛い奥様:2011/12/04(日) 16:27:25.09 ID:OYL1wA+a0
430可愛い奥様:2011/12/04(日) 16:38:19.63 ID:8m3ZTcGd0
お歳暮の季節だね
今日来たものは、残念だけど捨てないといけない
今後もどうなることやら
食べ物を無駄にするのは本当に心苦しい
ふくいちさえなければなぁ
431可愛い奥様:2011/12/04(日) 16:38:26.36 ID:sVTeiFgf0
ところでおネギは再生利用しているのでしょうか?
家庭で白ネギ作るのはけっこうテクが要るけど、
万能ネギ程度ならプランターさえあれば誰でも簡単に再生栽培できるよね。
汚染されていない園芸土を見つけるのが大変だけど。
432可愛い奥様:2011/12/04(日) 16:53:13.05 ID:JKytKNgL0
土の代わりにハイドロボールとかでも大丈夫だよ。
万能ネギなら土すらいらないw
水張った容器に入れとけば再生する。
できれば一日中陽があたるところで
液肥もやると良く育つよ。
433可愛い奥様:2011/12/04(日) 17:22:08.30 ID:MFc3OzbK0
>>424
3月ですでに
山形のベニヤ板?を作る工場に瓦礫から拾ってきた木材が運ばれていたよ

福島と宮城の計測器が壊れていて発表されていたなかで降下量がダントツに高い地域のひとつなのに
馬鹿なんか?と

テレビでは良いことのように流していたけど

民間業者が運んでくるって言っていて
国が調べたり規制しないと…と当時はビクビクしたのに
今では国が率先してやっているというキチガイ沙汰
434可愛い奥様:2011/12/04(日) 17:23:41.64 ID:rIEJKPu60
皆様、TPPのまずさを知らない人がまだ多いです。
どうか一人にでも多くTPPがとても危険な事を教えてあげてください。
TPPは、国境をなくすと言う事で、移民も自由に出来て働きに来ます。
生活できなければ、生活保護の権利があります。
いずれ中国がTPP参加となれば、制限無しに入ってこられます。金の力で土地を買うのも自由です。 外資による日本の企業乗っ取りも
どんどん進みます。日本の国債を引き受けていた郵貯も外資が乗り込んできて
ウォール街に流れて、カモにされるでしょう。(リーマンショックで、
アメリカのゴールドマンサックスが一人勝ちしました。)
国民保険の見直しもはじまります。
一度緩めた規制は、元には戻せません。
水源を買い占められても規制すら出来なくなる可能性があります。
国内法より上に来るのがTPPです。
どうか一人でも多くの人に教えてあげてください。
お願いします。
サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp-1-1.html
435可愛い奥様:2011/12/04(日) 17:52:05.72 ID:NqnjFmrF0
>>422
イトーヨー…の店に愛媛キウイがあって
迷ってやめちゃったけど、国産のがおいしいのかな、NZより高い。
こんど買ってみようかな。
436可愛い奥様:2011/12/04(日) 17:59:50.46 ID:qrmTJw3z0
福島から山形に避難して、自分は危険を把握している他と違う者ですって雰囲気の人が解せない。

437可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:02:37.80 ID:6Z62sJUw0
逆に周りが(福島在住なのに)危険をあえて見ないようにしてるような人ばっかだったらそういう雰囲気にもなるでしょ。
438可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:05:03.80 ID:9zU6ZqUn0
>>435
一時期、酵素で美白になるとかいって、
一日2個ずつキウイ食べてたことあるけど、
福岡かどっかで作ってる中がピンクの
マーブルになってるキウイ美味しかったよ。
国産のキウイはNZとあんまり味は変わらない。
季節が反対だからNZのオフシーズンに買えるぐらいで。
439可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:17:12.70 ID:ySRNxeq20
>>435
買ってください。愛媛のキウイおいしいよ。義父も庭で作っていたw すぐ止めたけど。
440可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:25:27.88 ID:cez8fWNxi
キウイって結構セシウム出てるよね。
愛媛みかんで僅かだけど検出されてるから、
キウイはそれより多いんじゃないかと気になって…。
どこかで調べてる?みかんくらいなら食べるんだけどな。
441可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:30:44.23 ID:Y5czs7Hs0
備蓄組でない奥様〜
水筒に何を入れて持たせてますか? うちはミネ水でしたが
寒くなると暖かいお茶が恋しくなります。 お白湯で我慢かな〜
442可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:32:26.98 ID:ZQpqskbC0
横だけど、ギャバン手作りカレーセット、今だに震災前の日付・・・
○ハと同じで怪しい?
443可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:34:09.70 ID:ZQpqskbC0
>>441
ペットボトルにカバーつけてミネ水もたせてる。外から見えないから
子供も文句言わないよ。
444可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:51:19.88 ID:aZ0GKzD/0
北海道産の魚ってセーフなんだっけか
445可愛い奥様:2011/12/04(日) 18:52:30.93 ID:/AfeN0cN0
いやげものお歳暮はオークションに出しちゃえばいいんじゃないかな
ガレージセールとかバザーで出してもいいし
自分は食べ物はあまり廃棄したくないんで、いやげものもらったら何でも食べる知人たちにあげちゃってる
放射能食べ物関連スレでも自分がアウトにしてるもの食べてる人結構多いし
アウトセーフの線引きラインは人それぞれだしね
446可愛い奥様:2011/12/04(日) 19:06:26.24 ID:8ujdM4xy0
野菜の表面が毛羽立ったのは取り込み易いって春頃に言われていたからキウイなんてすごそうだわ。
栗の数値が高いのは根から吸い込んでるのかしらね。
いくら外側がイガイガでも放射能から守ってくれるわけじゃのが残念で仕方が無い。
去年の渋皮煮の残りを御節にして食べたらしばらくお別れ。
447可愛い奥様:2011/12/04(日) 19:28:00.74 ID:Jn+68DIp0
>>441
うちは緑茶の備蓄はしてるけど、
伊藤園の「香りひろがるお茶」っていう緑茶のティーバッグは
オーストラリア産茶葉使用だから、備蓄が切れたらそれにするつもり。
448可愛い奥様:2011/12/04(日) 19:41:18.91 ID:JKytKNgL0
>>441
紅茶じゃだめ?
あと海外産大麦の麦茶もあるよ。
449可愛い奥様:2011/12/04(日) 19:48:17.72 ID:cJX9CXQI0
ルイボスでいいんじゃない?
450可愛い奥様:2011/12/04(日) 19:50:44.55 ID:otT9XoR40
あとマテ茶とか?

元々白湯が好きなので白湯で十分と思うけど
お茶の味がないと物足りない人も結構いるよね。
紅茶じゃご飯に合わないから駄目なのかな。
451可愛い奥様:2011/12/04(日) 20:08:35.09 ID:7wiIF5RD0
>>448
紅茶は時間が経つと味がかなり変わって飲みにくいよ。
あと「あさみや」のニュージーランド産の麦茶とか。
通販もあるよ。業者にあらず。
452可愛い奥様:2011/12/04(日) 20:14:22.67 ID:TTNwjdwA0
三年番茶を買った。
熟成に3年かけてるのでとりあえず大丈夫…と思ってる
放射能取り込みやすい新芽じゃなくて茎が多く入っているのもポイント。
453可愛い奥様:2011/12/04(日) 20:31:21.69 ID:hdtYEDUCO
マジレスすると無農薬野菜や無農薬フルーツ食べてる?
大人はどうでも良いけど子供には無農薬にしたほうが良いよ。
特に果物の○○○は実際作ってる農家の人ですら食べないから。自分で食べる分だけは無農薬で作ってるって。
放射性物質と比べてどちら云々じゃなく農薬の怖さは半端じゃないよ。家庭栽培やった事ある人なら分かるよね。
どうしてあれだけ綺麗な野菜や果物ができるのか…
特に観光地でやってる果物狩りなんて絶対×
454可愛い奥様:2011/12/04(日) 20:35:06.97 ID:Y5czs7Hs0
>>443 >>447-452
水筒のお茶の件、参考になりました。皆さんありがとう〜
455可愛い奥様:2011/12/04(日) 20:36:39.52 ID:i+vgr0go0
>>453
ええっ果物のチンコが!!!
まさか!!!
456可愛い奥様:2011/12/04(日) 20:46:58.68 ID:qSQVRXVv0
>自分で食べる分だけは無農薬で作ってるって。

被災地農家もそうだがこういう農家って殺したくなるな。
457可愛い奥様:2011/12/04(日) 20:50:01.81 ID:JKytKNgL0
それごく普通だよ。>自分で食べる分だけは無農薬
458可愛い奥様:2011/12/04(日) 21:00:02.42 ID:A7czLwqFO
>>428

うちも茨城だけど、スーパーで九州野菜とジョンソンヴィルが手に入るようになったのは有難い

九州の牛乳があるとこが未だに発見できないんだよなー
459可愛い奥様:2011/12/04(日) 21:08:43.59 ID:7wiIF5RD0
>>456
いや、農協の規格で一定の農薬使わないと出荷できないんだよ。
じぶん家用は無農薬だけどその変わり虫食いでボロボロ。
形も規格外wでキュウリとか変な形で曲がりまくり。
普通の人はナニコレ?奇形?って感じで食べるの躊躇うレベル。
460可愛い奥様:2011/12/04(日) 21:09:57.60 ID:NxchQEsNO
農家は農薬とか使って規定通りの作物作らないと出荷できないってのがあるんだよ。

無人販売所とかには、形崩れたやつとかみたりするけどあんなの農協はひきとってくれない。
461可愛い奥様:2011/12/04(日) 21:22:39.21 ID:Zqb1hWBp0
「虫が嫌!形が不揃いで嫌!」とか言う人もいるからなぁ
462可愛い奥様:2011/12/04(日) 22:01:54.47 ID:0+7WnDLIO
>>456
何いってんだか
463可愛い奥様:2011/12/04(日) 22:06:10.96 ID:AooAzceVO
NHK教育ETVドキュメントやってるよー
464可愛い奥様:2011/12/04(日) 22:08:08.66 ID:otT9XoR40
農協は昔から害悪だからな…。
農家っていう金づるを守る事しか頭にない。
465可愛い奥様:2011/12/04(日) 22:17:25.61 ID:aU6Rfx9o0
私は農薬使った野菜でもいいんだけど、せっかく
高いお金出して取り寄せするんだから、同じ価格帯なら
無農薬・減農薬にしとこうかな、って思ってる。
そのほうが得した気分になるからw


この前から車でOKに買い出しに行くようになった
んだけど、なぜか隣りのメガドンキで福岡のカリフラワーを
見つけた。

466可愛い奥様:2011/12/04(日) 22:46:26.79 ID:OYFs7xSg0
今日はOKで広島産のレモンと長崎のいちごと
熊本の白菜とドイツのバター200gで300円位のを
購入。
明後日子供の誕生日なのでケーキを作れるー。
467可愛い奥様:2011/12/04(日) 23:00:52.60 ID:Sk83pJxk0
ここで九州産の報告が増えたけど
食品偽装の可能性ってどうなの?
ちょっと怖いので、恐る恐る食べてる。
468可愛い奥様:2011/12/04(日) 23:19:10.69 ID:wKfVm7XlO
>>409
北海道奥様、ありがとう
HUGマート、いいなあ
地下鉄乗って歩いていくかな
車無し(旦那が通勤に使う用しかない)にはきついけど
行く価値はありそうですね!

469可愛い奥様:2011/12/04(日) 23:41:50.37 ID:jWdB3dL+0
>>463
ああやって頑張ってる農家さんもいるんだね
東電が起こした事故さえなかったらああいうお金のかかる作業を
しなくてすんだのにね…
5ベクレル以下におさえた農家さん、素晴らしい
裁判に勝って欲しい!
470可愛い奥様:2011/12/05(月) 00:12:22.94 ID:QJ99AuV20
>>467
私も心配性なので気持ちわかる。
でも買っちゃったらどっちにしろ食べるから
恐る恐るよりもおいしく食べたほうがストレスも
たまらないと思うよ。
471可愛い奥様:2011/12/05(月) 00:13:19.84 ID:8/ZIT5uX0
震災後、野菜摂取量がかなり減ってはいたのですが、
近所のスーパーが未だに関東東北野菜売ってるので
もう耐えられなくなってネットで九州野菜注文した。
れんこん・白ネギ・大根・にんじん・卵・ロングライフ牛乳・練り物‥‥
送料が1カ所あたり1000円ぐらいかかるけど、もういいやって感じ。
安心してれんこん食べたかったんだ。
たぶんこれからは関西からのお取り寄せに頼ると思う。
早くまた楽しく料理したり食べたりできるようになるといいんだけど。
472可愛い奥様:2011/12/05(月) 00:24:41.44 ID:JcXxfnX40
また福一が汚染水漏らしやがった!
これ以上やめて
473可愛い奥様:2011/12/05(月) 00:28:00.00 ID:EYLNZ4mZ0
ストロンチウムが排水基準の100万倍だってね・・・。
474可愛い奥様:2011/12/05(月) 00:48:22.72 ID:2LgeyC8w0
福島なんてもう住めないってば
475可愛い奥様:2011/12/05(月) 00:49:11.71 ID:PSwvbViC0
もうダメだ…諦めて死ぬしかないんだ
476可愛い奥様:2011/12/05(月) 01:22:21.32 ID:3wUSJXes0
まあ落ち着いて
477可愛い奥様:2011/12/05(月) 01:52:03.62 ID:FKpU74ay0
きのこは食塩水に漬けたら放射性物質が10分の1になると本に書いてあた
478可愛い奥様:2011/12/05(月) 02:19:50.45 ID:Xs7sLaWO0
きのこ、うまみも一緒に出るからそこまでして食べる必要ないと思う。
479可愛い奥様:2011/12/05(月) 02:33:03.53 ID:MW3J6sF10
岡山産マッシュルーム、今日買ったw
食べるのは大人だけだからいいかなと。

取り寄せ野菜を注文するの忘れてたから、今日は買い出し行ってみた。
スーパーに置いてある野菜は、北関東、関東の物ばかり。
マッシュルーム以外、ローソン100と99イチバで野菜を買ったよ。
宮崎産きゅうり、ピーマン、里芋。
高知産しょうが、にら。
北海道産かぼちゃ(冷凍)
アメリカ産セロリ、いちご(冷凍)
台湾産いんげん、ほうれん草(両方とも冷凍)

微妙な物もあるけど、次の取り寄せが届くまではこんな感じでしのぐつもり。
うちの近所の場合、頼りになるのはローソン100だわw
480可愛い奥様:2011/12/05(月) 08:31:56.32 ID:oZFfbJBs0
今朝は誰もいないのかな?

菓子系にはゆるい私なのですが、プレーンを買ったつもりがスイートポテト入りを
買ってしまった・・・。やっぱりショックw どこの薩摩芋なんだろう;;
同じワゴンに入っているんだもんTT
481可愛い奥様:2011/12/05(月) 10:21:53.27 ID:81MqYrAD0
昨日は久しぶりのレタス買った。
淡路島のが入ってたので@東京
ナスも宮崎のが買えたし、
ちょっと一息。
482可愛い奥様:2011/12/05(月) 10:23:19.12 ID:AXRKQ6E+0
ホームベーカリーで発酵までして備蓄の北海道サツラクの手作りバターをいっぱい練り込んでバターロールとクロワッサンの中間みたいなパンを焼いた。
安全で美味しくて幸せだ。
このバターはあと3個しかないから大事にせねば。

和寒の越冬キャベツがもう楽天でも売り切れですね。
例年ならこんなに早くないはず。
483可愛い奥様:2011/12/05(月) 10:35:20.90 ID:tciGunYX0
>>481
最近サミットに香川県のレタスあるよ@東京城南

昨日は成城店行ったんだけどそこにもあった。成城店は京野菜も扱ってるけどこれは高い。九条ネギ一束398円とかね。成城価格。

あと店舗によるのかもだけど鹿児島産卵も置いてる店あります@サミット
484可愛い奥様:2011/12/05(月) 10:37:25.61 ID:oZFfbJBs0
あっ朝から買出しだったのか・・・!
私も頑張らねば(`・ω・´)
485可愛い奥様:2011/12/05(月) 10:41:46.06 ID:VQbm03kM0
先ほど恩師からお歳暮のお返しが届いた。
バナナマフィン16個。けっこうよく送って
頂くものなので、何気なくこれを選んだんだろうな。
たしかにおいしいものなんだよね。

賞味期限も短いし、どうしたもんか。冷凍保存できる
ものなので、とりあえず冷凍庫に入れてる。
安全厨の巣窟、うちの夫の職場に持って行って
もらうかな。

恩師はお年寄りだから気にしてないんだろうなあ。
夏は岡山の桃、今回はたねや(滋賀県で製造
だから微妙かな?)と気を遣ってみたんだけど
意味なかった。
486可愛い奥様:2011/12/05(月) 12:15:14.57 ID:cNgpv5uM0
注文していたミンサーがやっと届いた。
それを見たとたん子供と旦那が「ハンバーグ食べたい」
今日は震災後初のちゃんとしたハンバーグだよ。
包丁で叩いてミンチにしても「なんか違う…」って不評だったから。
487可愛い奥様:2011/12/05(月) 12:19:53.53 ID:ZlC9u/5g0
餃子や、おでんの練り物も作れるね
488可愛い奥様:2011/12/05(月) 13:28:26.36 ID:nNK3h5mu0
お昼に九州のキャベツで焼そばを作った
美味しかったよ〜

ミンサーかぁ…
ダラだけど後片付けが簡単なら欲しい
東電のせいで余計な仕事が増える増える…
489可愛い奥様:2011/12/05(月) 14:29:21.68 ID:oZFfbJBs0
水代だけでも年間10万はする><
490可愛い奥様:2011/12/05(月) 14:34:40.40 ID:yXnjim/T0
>>488
焼きそばの麺はどうした?
大丈夫な麺がなかなか見つからず憂鬱。焼きそば半年以上食べてないな。
491可愛い奥様:2011/12/05(月) 14:50:10.13 ID:uHq3sthFO
コープで頼んだ和泉屋のカステラ国内産小麦粉使用だった…

二本もどうしよう
492可愛い奥様:2011/12/05(月) 15:06:15.13 ID:oZFfbJBs0
>>491
北海道とか西の小麦のところもけっこうあるから問い合わせてみたらどうかな?
諦めるのはまだはやい(*´ω`*) 
493可愛い奥様:2011/12/05(月) 15:15:49.87 ID:eJJQOcVL0
うちの近所のサミットも九州のレタス売ってた。
東急ストアの手紙のついた野菜シリーズも九州産が増えてた。

ミンサー羨ましい。
自力挽肉で作ったシュウマイはすんごく微妙だった。
494可愛い奥様:2011/12/05(月) 15:25:44.99 ID:H7zGXku60
okってどこのお店ですか?
495可愛い奥様:2011/12/05(月) 15:31:54.65 ID:8P3usSV3O
回転寿司は大丈夫?
496可愛い奥様:2011/12/05(月) 15:36:10.28 ID:0Ymon4Vo0
>>483
ありがとう。
東部でサミットないエリアです。
OKなら車でいけそうだけど
運転に自信が無いw
サミットのネットスーパーは
エリアに入ってるので、今まで
使った事無いけどみてみます。
497可愛い奥様:2011/12/05(月) 16:54:44.23 ID:SPSmhEHJ0
成城○井で西の方か九州かその辺のお肉の挽肉を見ました。
ウチはあまり挽肉を使わないので、うろ覚え&横目で見ながら通り過ぎただけだけど。
あとデパ地下なんかでもけっこう見ますよ、安全圏(と思える地域)の挽肉。

私も焼きそばずっと食べてないです。
やっぱり具材よりも麺そのものが見つからなくて。。。
498可愛い奥様:2011/12/05(月) 16:59:51.21 ID:1ivfY/BW0
ここのところストレスが多くて
解消のためにぱーっと外食したいのに
焼き肉とか行きたいのに
糞東電が!!!
499可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:03:47.74 ID:+SIyZDHn0
>>483
京野菜はもともと高いんだよ
地元の京阪神でも九条ネギはそのぐらいのお値段だったと思う
500可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:08:02.23 ID:8P3usSV3O
魚はもう駄目?
501可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:13:19.81 ID:+df+Rl020
>>493
自作挽肉でなく自力挽肉ってwww
可愛い奥様が包丁でぶったたいてる図想像してワロタ
502可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:14:23.69 ID:rhCvRfFQ0
九条ネギは量が少なくなるけど
近所のダイエーで128円か158円。
503可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:24:20.43 ID:OOjOagyJO
>>424これ、どうやって調べたの

わが県のも調べたい
504可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:39:17.75 ID:AXRKQ6E+0
昨日キャベツ10個白菜5個、玉ねぎ、にんじん買って新聞紙で書いて車庫にしまった。
もっと買えば良かったなあ。
505可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:41:06.01 ID:+SIyZDHn0
>>502
え、マジ?
うちの方が高すぎるのかな
もっと安いとこ探してみるか
506可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:50:38.16 ID:uHq3sthFO
>>491

明日問い合わせしてみる!


焼きそばはスパゲティに重曹でなんちゃって作ってるなー

市販のは問い合わせがめんどくさくて
大丈夫な焼きそばってあるの?
507可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:51:05.00 ID:8/ZIT5uX0
全国の食品の放射能調査データ 
ttp://atmc.jp/food/
ここってずっと見れないんだけど
どうなってるんっだろうな
508可愛い奥様:2011/12/05(月) 17:54:50.98 ID:ZHsEIvpe0
うーん、ラーメン食べたいんだよなあ。
じつはヤマキのつけ麺つゆを買い込んであるのでスープは作れるんだ。
麺がなあ。備蓄乾麺のそうめんとかうどんだとなーんか違うんだよね。
外国産のみで作ってる麺があればいいんだけど。
509可愛い奥様:2011/12/05(月) 18:02:17.49 ID:8P3usSV3O
>>504 落ち着いて書いて!
510可愛い奥様:2011/12/05(月) 18:04:26.25 ID:eC5Ou9960
私は鹿児島の養殖ブリは食べてる
ブリの養殖は西日本で行われてるからね
でも、たまに天然物で宮城産とかもあるけど 
511可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:07:33.91 ID:oZFfbJBs0
>>510
そうなんだ〜
ブリもたまに食べようかな〜
512可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:08:07.45 ID:o4011rRb0
>>508
つ菊水の生ラーメン

スーパーカスミに遠方野菜と書かれた野菜が、関東ものと並べて売られてた
九州の葉物、白ネギ、愛知のキャベツがあったよ
値段も小松菜キャベツ98円、ネギ198円だから手が出せるお値段
イオン系だけど、売れたら仕入れ続けてくれるかなと思って
なるべくここで買おうと思う
513可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:08:46.09 ID:9UHHEI9M0
>>511
エサは
514可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:20:25.12 ID:ZHsEIvpe0
>>512
ありがとう!ぐぐってみます!
515可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:22:39.46 ID:ZlC9u/5g0
スパゲチーを重曹水で茹でる時は、
水1リットルに重曹大さじ1位じゃよ。
516可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:24:09.21 ID:oZFfbJBs0
>>513
イヤ〜ン(>_<)
517可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:27:21.70 ID:SzVcrsELO
九州の屋台でやってるように、
焼きラーメンで代用してみてわ?
518可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:28:34.16 ID:eC5Ou9960
>>513
鰻と同じで餌は南米沖で捕れた魚を原料にしたものが多いみたい
519可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:33:53.26 ID:uiY7UvHU0
228 :地震雷火事名無し(広島県):2011/12/05(月) 17:17:17.69 ID:E6zuX7Ir0
これってガイシュツなの?
目黒区在住の危険厨の身体から・・・

ttp://ameblo.jp/hidy0701/entry-11093799250.html
520可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:35:15.62 ID:2T4Q5KXE0
パスタってどこのがましですか?
ディチェコとか86年ごろすごいベクレてるよね・・・
521可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:44:00.28 ID:ivhwz02u0
>>508
パスタをどにかしてラーメンの麺にする方法があったような気がした。
なんだったかなーググれば出てくるかも。簡単だったと思う。
522可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:44:07.52 ID:WgX8BJei0
>>520
今はあんまり激安のでなければ大丈夫。
たとえセシウムが含まれていても、20年経って微量。
茹でればゆで汁に溶け出すから。
あと、パスタをそのまま折ってソースに入れて。
という調理法は念のためやめた方がいいよ。
523可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:45:25.30 ID:ZHsEIvpe0
>>521
「パスタをどにかしてラーメンの麺にする方法」で検索したら
クックパッドにありました!あんがと!
524可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:47:43.29 ID:6lYcS7560
>>500
これは人によってラインが違うからなんともだけど、回遊について勉強すれば食べられる魚あるんじゃない?
私は調べるのがめんどくさいからもう食べてない。調べてないから、外したときの当たりが大きすぎて怖い。

安全と思えるのは、ホタルイカとハタハタしか浮かんでこない(偽装もないと思われる)、それぐらい怪しい知識。
525可愛い奥様:2011/12/05(月) 19:53:38.79 ID:rhCvRfFQ0
ラーメンと言えば四国の?アイランド食品だっけ?
あそこのシリーズはどうなのかな?
526可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:01:05.39 ID:2T4Q5KXE0
>>522 ありがとん。確か塩いれずにゆでたほうがいいんだよね、放ぬき
目的なら。大分前にツイだかで安全なパスタの種類を計測した人がいたとか
安全スレで書き込みあったよね、捜したけどやっぱわからなかった。詳しそうな
人だったしもうここにはいないよね、多分。
527可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:06:28.29 ID:oZFfbJBs0
>>518
ありがとう。参考になります^^
528可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:12:12.93 ID:decyWbuy0
パンは仕方なく市販の買ってる。
鬱だからパンまで自分でつくる気力はない。
ホームベーカリー買ってもさすがにご飯炊くようにはできないんだろうな。
529可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:14:06.39 ID:uiY7UvHU0
>>528
ご飯炊くくらい簡単にできるよ
市販のは売れない小麦が入る可能性があるからやめた方がいいと思う
530可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:38:33.77 ID:yzXWjhDo0
>>528
HBは驚くほど簡単だよ、高いとはいえコネから発酵させて焼くまで全自動のやつがある、これは時間が買えると思えば安いと考えてもいい。
粉は輸入小麦にしたらいいんじゃないかな、選ばないと駄目なのは全ての前提にしても、コンビニやスーパーのパン生地の多くは中国性の冷凍生地です。
それよりは、ニュージーランドやカナダとかのほうが全然マシ。ちなみにうちはフランス産、ベクレル視点からいえばちょっとアレかもしれないけど、
ハード系のパンが好きなのでこれにしちゃってます、子供がいない環境なので選べる幅がちょいと緩いってのがありますけど。
スーパーで売っている小麦粉の多くは米国産だね、これでも十分美味しいし現状の日本の小麦粉よりは安全域ですよ。
あと、スレチでウザイかもしれませんが、市販のパンはマーガリン系がちょっと、、
そうそう、ホエイパウダーを避けるのは命題だと思います、最近はホエイパウダーの表記が消えて混合物として原材料表記されているように思います。
原材料:クリーム ←これ怪しいですよね、危ないものが全部この表記で包括されてるんじゃないかなぁと。長文乱文失礼しました。
531可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:51:13.86 ID:rhhmEuzg0
このスレの方は外食とか家族がしてきた場合
怒ります??
532可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:51:33.87 ID:SzVcrsELO
福砂屋 カステラ

小麦粉ー福岡産
卵ー千葉、茨城産……gkpr

電話確認しました。
対応は大変丁寧でした。
533可愛い奥様:2011/12/05(月) 20:58:09.53 ID:rhG7e8pv0
>>531
夫はOKだよお〜。しょうがないじゃない、つきあいあるし。
なるべく弁当作っているけど、出張もあるしね。

中学生の子にコンビニしばらく禁止令だしたのに、
おにぎりを2回買ったので叱りました。やんわりですが〜。
私立で弁当持たせて、部活あとの軽食まで持たせたのに、
足りなかったらしい。育ち盛りなもので、軽食が足りなかったのは
私のミスなのに、叱ってごめん!
534可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:01:09.89 ID:rhG7e8pv0

愛用していた、外国製小麦と安心卵のむかんすいラーメン、
最近、北海道小麦になったみたい。ちょっと心配だが、
北海道、しかたないかなあ?
汁は、震災前製造備蓄利用です。

うどんは、外国小麦のシンプルなもの利用。
535可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:07:06.48 ID:nNK3h5mu0
>>532
九州の福砂屋は九州の卵だと聞いたけど
工場の場所によって違うのかもね

松翁軒は九州にしか出店してないからセーフそう
お取り寄せできるよ
536可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:12:41.23 ID:7jqbyX4o0
>>532
福砂屋、ザラメが入っていておいしいとこだよね。
ひそかに、福砂屋なら大丈夫なんじゃないかと、いつか買おうと思っていた矢先だた。
・・・どうして、そんなに遠くから卵買うんだろう・・・。
537可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:12:47.60 ID:rhG7e8pv0
>>504
キャべツも白菜もこれから西のものがどんどん増える季節なのに、
何でそんなに買ったのですか?

玉葱も一年中淡路島のがあるし、たまには北海道でがまん。
人参は関東が多いけど、九州物もでてきてるし、京にんじんもおいしいよね。

今は、野菜はぜんぜん困らないな。
ヤマイモが青森しかないくらいかな。
538可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:14:11.36 ID:rhG7e8pv0

これから心配なのは、大豆食品じゃなあい?
北海道だいじょうぶだったのかな?
ダメなら、海外産ダイズ利用の納豆、とうふ・・てことになるよね。
どうされます?

539可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:20:08.35 ID:nNK3h5mu0
>>536
だから、関東の工場は茨城だけど
西日本の工場は近隣の卵なんだってば〜
540可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:29:05.50 ID:oUPliBYW0
ラーメンは北海道の望月製麺所というところのをお取り寄せしてる。
北海道小麦使用のもあるんだけど、卵不使用麺というのが海外の小麦で
余計な材料があまり入ってなくてお気に入り。中太麺です。
541可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:39:00.42 ID:Bm8AKB8C0
>>540
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mochan/
これかな。
今ちょうど登別?出身の生田とうまだっけ?
テレビで見てたよw
ものすごい美形なので思わず麺も買いそうになった
542可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:43:45.65 ID:rhhmEuzg0
>>533さん レスをありがとうございます。
今外食産業って売上げどうなのでしょうね・・。


543可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:47:41.97 ID:+SIyZDHn0
ベーキングパウダーはどこのにしてる?
アルミフリーがいいって聞いたんだけど
今までホットケーキミックスに頼ってたからどれがいいやら
544可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:55:33.60 ID:Bm8AKB8C0
>>543
ラムフォード。ケンコーで売ってる。
545可愛い奥様:2011/12/05(月) 21:58:23.85 ID:BMOa9xw70
>>510
日本海の天然ぶりが近所スーパーで売ってるから
よく買ってるよ@都内
546可愛い奥様:2011/12/05(月) 22:00:24.84 ID:3wUSJXes0
>>494
OKストア
お近くにあればいいけど
http://www.ok-corporation.co.jp/index.php

今日OKで久々にソーセージを買おうと思ったら、ソーセージコーナーのポップに、
いちいち「材料 外国産 工場 静岡」「材料 外国産国産 工場 茨城」だの書いてあった。
ありがとうOKストア。
国に拘らなければ、調べずに買えるかも。
547可愛い奥様:2011/12/05(月) 22:07:07.23 ID:+SIyZDHn0
>>544
わーアリガトン!助かったよ
548可愛い奥様:2011/12/05(月) 22:18:09.94 ID:19ymi8830
>>541
ものすごい美形って・・・どこがw
子役時代知ってるけどマナカナにそっくりだったのに
549可愛い奥様:2011/12/05(月) 22:20:17.13 ID:kgrFHrgs0
兵庫のキャベツを買いに行ったら和歌山だった。
兵庫だったら、グリーンボールでっせって言われた。
キャベツは、まだまだ茨城つよしだ。
550可愛い奥様:2011/12/05(月) 22:32:45.61 ID:rhG7e8pv0

>スーパーで売っている小麦粉の多くは米国産だね、これでも

それが・・どこのでも、調整用に「日本の小麦粉」がちょこっと入ってるって
聞きました。 ちょっとならいいかもしれませんが・・。
551可愛い奥様:2011/12/05(月) 22:36:27.54 ID:tciGunYX0
>>539
新宿高島屋の福砂屋売り子の姉ちゃんソースだからアレだけど…東京で売ってる分は普通のカステラは東京工場作、オランダケーキ?(名前どわすれ、チョコっぽいカステラね)は長崎でつくってるやつなんだって。
チョコの方ならいいかな、と思ってそっち買って美味しく頂きましたわ。
552可愛い奥様:2011/12/05(月) 22:36:41.87 ID:QD4E0a1Y0
でも最近本当にどこのスーパーでも夏にくらべて西の野菜が増えてきたよね。
今までは気候と産地の関係なんていちいち考えたこともなかったけど、
今は季節の移り変わりを産地で感じられる。

今日は淡路島のレタスと愛知のキャベツを買った。
うちのほうのキャベツは相当長いこと群馬オンリーだったんで
これをのがしたらまた明日は群馬かもしれないと思って買っちゃった。
553可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:12:04.48 ID:Bm8AKB8C0
愛知のキャベツは春も良くみたけど、
三重愛知ってセシウム降下量見ると微妙じゃない?
私セシウム量の発表がない春先にわざわざ高知のお店で高いキャベツ買って
子供に出した苦い経験があるわ。
真冬に和寒ってところの送ってもらうのとどっちが安全だろう...
554可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:16:37.18 ID:erM2OJxD0
>>526
塩入れない方がいいのか〜
野菜の茹でこぼしは塩か酢をいれるっていうから
普通にパスタも塩入れて茹でちゃってたよ
知らなかったありがとう
555可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:25:02.46 ID:rhG7e8pv0
>>522
グラタンづくりに、カナダのマカロニをそのまま煮込んで料理してた。
カナダでもやっぱまずいのかな?
556可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:30:54.68 ID:pgiayFLM0
>>540
情報ありがとうございます。
スープはどうされてますか?
557可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:33:51.33 ID:rhG7e8pv0

山口県産のかたくちいわし(にぼし)って売っているけど、信じていいのかなあ?
買おうか迷っている。
日本海産のあじのみりんぼし買った。こっちは一応信じて買った。




558可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:41:11.14 ID:AXRKQ6E+0
>>537
札幌なので今手に入り易い物を確保したんですよ。
愛知のキャベツが出て来たけれど買いたくない。
大根も北海道意外だと今は千葉しかない。
関西にいた時は淡路島玉ねぎがあったけどこっちではないんです。
九州野菜はデパ地下までいかないとトマトしか売ってない。

コストコが近いから昨日はメキシコのメロンを買った。
メロンというより品種改良してない瓜そのものだけどまあまあ。
559可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:43:52.12 ID:ocOZSg140
九州は今が旬や
560可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:54:58.55 ID:4I0QaYRf0
>>552
ほんとそうだよね。
通年で手に入るのが普通みたいな感覚だったから
自分も気候と産地の関係なんて考えたこともなかった。

季節ごとの野菜の旬とか産地がわかる本でも買おうかなとか思ってる。
ネットでも情報のってるだろうけどw
561可愛い奥様:2011/12/05(月) 23:55:51.30 ID:Bm8AKB8C0
>>558
北海道のコストコの近くって
どうしてこんなにスーパーばかり連なってるの、って思うくらい
スーパーだらけじゃないですか?
競争が激しいからなんでも手に入りそう。

ウリのようなメロン、奈良漬けにしたら美味しくなりそう....
562可愛い奥様:2011/12/06(火) 00:00:07.56 ID:snf/qUM60
>>529
>>530
ありがとう。
電気屋行ってホームベーカリー見に行ってみる。
563可愛い奥様:2011/12/06(火) 00:16:46.72 ID:lKgMHAWq0
関東。今大根とニンジンと白菜が地元のしか
ない。お鍋はキャベツで。
564可愛い奥様:2011/12/06(火) 00:51:56.03 ID:Fl0SrzWe0
>>563
これから鍋の季節は困るよね?

鍋にキノコは使えないし、先週は西のミニ白菜と人参が買えたけど、
長ネギは生産地が近いから近場のしか売ってなくて、
替わりは京都産の九条ネギだよw
ネギの白い部分が食べたい・・・
565可愛い奥様:2011/12/06(火) 01:25:32.50 ID:XWQKqutI0
>>541
普通にすごいイケメンだと思うけど>>548はどういう意味だろう
整形したとでも言いたいのかな?
566可愛い奥様:2011/12/06(火) 02:04:42.12 ID:y9BQDRJC0
都内だけど、西の野菜見かけないよorz
せいぜいトマト茄子ピーマン芋類くらい。
たまにサニーレタス。
地域差があるのかな。
野菜は結局、ネット通販に頼ってる。
567可愛い奥様:2011/12/06(火) 02:15:29.94 ID:nn98uEUS0
小さいスーパー何軒かハシゴすると
西の野菜手に入りやすいよ。
568可愛い奥様:2011/12/06(火) 03:19:18.33 ID:67gdS5/s0
板橋区内のダイエーに行ってみたら
鮮魚コーナーに日本地図と「回遊魚が泳ぎ回る海域一覧」みたいな説明書き、あと
本日売ってる主な魚がどこから来たかのリストが掲げられていた。
これなら「○○産」の表示と地図を見比べてどのへんから来た魚かだいたいわかるね。
正直売り上げ落ちていて必死なのかなーと思った。
569可愛い奥様:2011/12/06(火) 04:09:35.87 ID:qAL7DZ2T0
皆さん味噌汁のお出汁どうしてますか?昆布など備蓄し忘れました。。
570可愛い奥様:2011/12/06(火) 04:24:03.18 ID:ZYPYV2vh0
寂れた商店やDSでまだ売ってるから覗いてみれば?
ネットでこれから買うのはちょっと怖いし。
571可愛い奥様:2011/12/06(火) 05:31:33.26 ID:Tj9BffKg0
キムチ食べたいけど自作するしかないですかね。
韓国産は食べたくないし。
572可愛い奥様:2011/12/06(火) 05:42:11.38 ID:u8gdPPtu0
全国の皆様署名のご協力お願いいたします。
PC:http://bit.ly/tZ6s3c
携帯:http://bit.ly/u9s857 
放射線で汚染された瓦礫を焼却し海に埋めるなんて、、
大阪だけでなく、関西が大変なことになります。
573可愛い奥様:2011/12/06(火) 05:42:26.83 ID:XWQKqutI0
>>571
赤とうがらしどうしますか?
うちは何を買うか悩んでます
キムチは食べないけど、うどんにかける一味とうがらしとかも
574可愛い奥様:2011/12/06(火) 05:43:43.36 ID:epUt0RZf0
>>569
本枯れ節なら少々高いですが2年ものとかありますので、専門店で買えばまだ大丈夫かと。
昆布も長期保存が利くので、信用できる専門店ならまだあると思いますよ。
小売りしている問屋がベストかと思います。
575可愛い奥様:2011/12/06(火) 05:47:29.99 ID:28oJYI6b0
>>569
今から買ってもどうせすぐなくなるんだから、他の代用品探せば?
和風だしは捨てて洋風だしに切り替えるとか。
576可愛い奥様:2011/12/06(火) 06:12:03.05 ID:jzxRElzO0
キムチに使う唐辛子って韓国産じゃないのかな
日本のだと辛すぎるらしいよ
577可愛い奥様:2011/12/06(火) 06:19:17.59 ID:5aEDEsR80
うちの町にも来週の初めから成城石井が開店するので助かりそう。
578可愛い奥様:2011/12/06(火) 06:20:33.45 ID:epUt0RZf0
昆布に鰹節はどうせすぐにはなくならないですよ。
備蓄の量によりますけど、うちには大事に使えば4〜5年分ほど。
ちゃんと保存していれば劣化もしない優れものなんですけどね。
579可愛い奥様:2011/12/06(火) 06:33:05.70 ID:Tj9BffKg0
>>573
キムチ作ったことなくて、キムチの素でできるのかなぁと思ってたorz
580可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:22:33.12 ID:JNdb5GR50
>>571
白菜が北海道ってのは買った。
他の材料の産地はスルーです。
581可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:23:18.86 ID:2c2b8dJd0
メロンはアメリカで食中毒が起きたんだよね。
相変わらず売れない物を買わされてるニッポン
582可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:26:41.85 ID:mus0mAIR0
>>581
なんでメロンで食中毒が?!
腐ってたら一口食べたらすぐわかるだろうし。
583可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:35:25.09 ID:mk1JhZNJ0
>>532
>小麦粉ー福岡産

小麦粉は海外のものを使っているって聞いたよ。
まぁ、福岡産ならそれでもいいけど。w
そんなにも大量に使えないでしょう。
元々農業県じゃないので。福岡県は、工業地帯もあるし。
海外の小麦でなければ、量生産しているので注文が
間に合わないと思うけど。
584可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:36:06.33 ID:2c2b8dJd0
>>582
中の種の周囲で菌が繁殖してたらしいよ。
冷蔵技術が発達する前は、腐るスピードのほうが早かったけど、その大腸菌は低温でも繁殖しやすくアダとなったんだって。
あんまり日本じゃ報道されなかったので、メロンで食中毒とか、知らないと注意しようがないよね。
585可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:48:22.43 ID:qAL7DZ2T0
コピ忘れて貼れなくてすまんだけど紀文の肉まんは原料全部大丈夫だったよ。
好物だけど肉まんとか危ないと思ってたから嬉しかった。
ただたけのこと椎茸は中国みたいだけど。
586可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:48:41.32 ID:2c2b8dJd0
リステリア菌だった。

メロンで食中毒、13人死亡 米、リステリア菌感染

 【ワシントン共同】米メディアによると、米国内で7月末以降、コロラド州で生産されたメロンが感染源とみられるリステリア菌による集団食中毒で、計13人が死亡していることが27日分かった。

 報告された感染数は18州で72人。死者数はニューメキシコ州で4人、テキサス州とコロラド州で各2人など。13人死亡は米国で2008〜09年に発生したピーナツバターが原因のサルモネラ菌食中毒を超える規模。

 日本の国立感染症研究所によると、リステリア菌は土壌などに広く存在し、人に感染すると敗血症、髄膜炎などを引き起こすことがあり、重症化した場合の死亡率が20〜30%と高い。
2011/09/28 12:04

ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092801000369.html

我が国の集団感染事例は、 2001 年に北海道で市販のナチュラルチーズを原因食品とするリステリア症を疑う事例が発生しており、これが国内で唯一の事例です。散発事例は年間数例〜数十例程度みられますが、ほとんどの感染経路は不明です。

米国疾病対策予防センター( CDC )によれば、米国では毎年約 2500 人が重症のリステリア症を発症し、うち約 500 人が死亡すると推計されています。これは米国内での食中毒による死亡者の約 5% を占めています。

ttp://www.eiken.pref.kanagawa.jp/008_topics/files/topics_090106.htm
587可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:50:00.25 ID:qAL7DZ2T0
連レスすまん、昆布の件いくつかレスありがとうございます。
小さい問屋か…探してみる。
588可愛い奥様:2011/12/06(火) 07:53:43.87 ID:/o+fBb240
>>585
本当に?!肉まん食べたくてしかたがなかったのよー。
どこ産の材料なんですか?
589可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:14:12.65 ID:2vDR/oxX0
>>587
横レスだけど
スーパーに売ってる昆布でも昨年に収穫したのまだあるかもよ
私は先日、2012.3.31期限のくらこんの昆布を見つけて
スーパーの外で電話で確認したら「22年収穫で今夏に北海道で加工した物です」と言われたよ
北海道がNGなら無理だけど
590可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:20:28.20 ID:DRmFCEvS0
肉まんなら井村屋でOKかもよ
(ただしツイッタ―情報。気になるなら自分で問い合わせてね)

小麦:アメリカ・カナダ・オーストラリア
玉葱:淡路ほか愛知以西・中国・アメリカ・ニュージーランド
豚肉:メキシコ・カナダ・アメリカ・三重・愛知
砂糖・馬鈴薯:北海道
筍・椎茸・にんにく・生姜:中国
591可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:30:01.21 ID:HscJbiq00
>>485
すっごい遅レスだけど
滋賀県って微妙ラインなの?

よく滋賀野菜・米買ってるから気になった
592可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:46:42.01 ID:JhufqlNs0
お聞きしたいですが、麺や焼きそばはなぜいけないか詳しい方教えてください。
あと、青森のりんごとアサヒスーパードライはいかがですか?
593可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:53:24.84 ID:DRmFCEvS0
>>556
ラーメンスープはもっぱら自作してる。
ラード(もしくはごま油)+顆粒だしの素(かつおや鶏ガラ)+醤油
を丼に入れて湯を注ぐだけ。顆粒だしを多めにしたほうが美味しいよ。
594可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:08:21.14 ID:ODnLuD3x0
>>572
大阪も動いているんですね
大阪だけでなくて関西圏広域にも影響がありますもんね
595可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:09:02.65 ID:WLhDjaxi0
近所にこだわりやの八百屋ってのができたんだけど
静岡みかんや岩手の林檎を誇らしげに並べてる。
関西だから近所のスーパーは和歌山みかんばかりで
静岡産なんて見つける方が難しいのに何考えてるんだか。
とっとと潰れてしまえ!
こっちが探してるのは西の白菜なんだから。
596可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:12:20.95 ID:eAlXdEBBO
>>571
311前はキムチは国内生産のを買っていたけど、もはや国内生産の白菜が危ないのでそれすら買えなくなったよorz
今週末自作する予定。
アミの塩辛?とか唐辛子は韓国産しか手に入らないけどorz常食するものじゃないし・・・
韓流ブームwのおかげで「キムチ作りを韓国まで習いに行ってる☆」ってスイーツおばちゃまが結構いて教えてもらえるwうまくいったら報告しますね。

ところで311前の干ししいたけ、安値で手に入るところ知りませんか?
楽●だと170グラム2000円のしかでてこない・・・
597可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:13:52.92 ID:wmHvKwJS0
>>568
その一覧欲しいわ。それが分かれば食べられそう。今はめんどくさくて全拒否だから。
ダイエー行ってみる。情報ありがとう。
598可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:20:32.48 ID:ok3T/AzE0
>>588
自分覚え用のコピペなんで、どのスレに書いてあったかわからないけど。。

【紀文の肉まんあんまん】
原料問い合わせました。小麦粉アメリカカナダオーストラリア、
豚肉豚脂カナダ、たけのこしいたけ中国、
玉ねぎアメリカ、小豆中国北海道。
599可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:23:09.18 ID:T9LDkxCS0
白菜乾かしてイカの塩辛と唐辛子混ぜたヤツとぐちょぐちょ混ぜる
600可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:30:28.26 ID:jzxRElzO0
>>572
署名してきたよー

皆さんもよかったらご協力お願いいたしますペコリ
大阪湾にガレキを埋めると瀬戸内海が汚染されてしまいます
淡路島の玉ねぎも京野菜も大阪の水茄子もやられてしまう
601可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:44:52.54 ID:6AMVIWyE0
>>595
買わなければいいでしょ。
潰れてしまえとかさ・・・
602可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:53:26.99 ID:y38Iw6z40
キムチは苦手だけどキムチ鍋は好きだ。
薄めて醤油と出汁足して野菜いっぱい入れる。
やっと白菜が手に入って嬉しいわー。
603可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:00:47.10 ID:XtNfHoMe0
福島県の子なし主婦だけど、お水だけ徹底してる。
食べ物は正直、赤ちゃんいないから福島県産でもいっか…みたいな諦めのような気持ち。

妊娠してから、母乳からセシウム出たら自分責めちゃうかなー。
604可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:07:45.68 ID:6clzpx+H0
>>515
くもじーの声で再生
605可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:13:35.85 ID:mk1JhZNJ0
>>592

麺は、国産小麦をアメリカやカナダの小麦に混ぜて、製粉会社が
販売しているので、業務用なんか特に心配と思う人が、このスレには
多いからだと思う。業務用の小麦粉なんて、安くて利潤が載り易いほうへ
買いは殺到するだろうし、関東圏や北海道の小麦も、今年はヤバイと
思う人少なくないでしょう。

アサヒスーパードライは、ホップを国産のものを使用しているようで、
何時から切り替わるのか分からないけど、自分は7月下旬までのを1年分
まとめて買った。(これは愛媛工場の製品です。)
製品に23年度の国産が、何時から混じるのか、本当のところは企業は言わ
ないと思うし、訊いても完全には信用置けないので、自分で調べて
7月末までなら、まず大丈夫と思いました。ビールは仕込から2ヶ月〜
3ヶ月程度は、箱詰め迄にかかるということだそうで、逆算もして・・です。
606可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:15:16.65 ID:mk1JhZNJ0
(誤)利潤が載り易いほうへ →(正)乗り易い
607可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:19:43.07 ID:9Ci5Sasm0
>>569
北海道の漁協直売店とかにメールするとまだあったよ(11月下旬)。
22年産の昆布を探していますって。
ただ、もう入れ替え終了の時期だからちょっとしかないかも知れんが…
608可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:22:44.36 ID:hwIFCKMq0
汚染が拡大し続けているんだから、比較的汚染の少ない地域のを一生分買うというのも手だと思います
609可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:32:09.02 ID:zH7wenrV0

>>590

中国のきのこ、たけのこって、別の意味で怖くありませんか?
それこそ、どんな土壌でそだてられているかもわからない。
しいたけが入っている肉まんは怖いので、
子どもには蓬莱(既出)の豚まんしか食べません。
親の私は、こっそり安いのを食べることもあり。

>>592
焼きそば、ラーメンの麺、後ろの材料をみてください。
ごちゃごちゃ入っていて、それがどこから来たものか?まったくわかりません。
貝・卵殻カルシウムとか使っているものもあったような?
一番多い小麦が、全部外国産とわかっても、私は怖くて食べられません。

ラーメン、やきそば麺ともに、外国小麦の素材がシンプルなむかんすい麺
卵はどこ産か確認する、を使って、スープは、震災前の粉末出汁です。

粉末出汁は6月頃、ここで聞いて、走り回って買いました。
その節はお世話になりました。
9月頃には、ジンギスカンのたれもお聞きしてなんとか震災前GETできた。

でも、さ来年は、自分で作る必要が出てきます。
焼き豚、煮豚を作ったときのたれを使って作るのがよさそう。
610可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:36:14.57 ID:sTh6y4XD0
>>603
悪い事言わないから、出来る限り県外産を食べた方がいいよ・・・
赤ちゃんが欲しいなら尚更。
余計な事だったらごめんね
611可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:36:21.22 ID:nexgMicI0
>>595
八つ当たりすぎでしょ…
612可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:37:01.88 ID:GOL/KNGa0
お好み焼きソースってどこかいいとこないですか
おたふく使ってたけど、とうとうなくなった。
野菜が原料だから選択が難しい。。
613可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:45:21.61 ID:vS6hddsF0
蘇我のヨカ堂、宮崎のキャベツが1玉78円だかで売ってた。
緑の帯はスーパーの人がつけたやつだし、
隣の他地域産と見た目で違いがわからなかった。
広告の品とは言っても安すぎで、
何か怖くて散々迷いまくって辞めた。

これだけではry
コープデリ千葉は愛知産のキャベツが
チラホラ出てきてます。
半玉のやつ限定なので、買うときは注意してね。
614可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:54:26.90 ID:5AZ2/D7LO
塩の備蓄追加はもう諦めてたけど、
さっき偶然立ち寄ったドラッグストアで
2010年12月製造の赤穂の塩を大量に見つけた!
これで10年は買わずにすむ〜
615588:2011/12/06(火) 10:56:43.48 ID:nO/D4fhS0
>>598
>>590
ありがとう!

>>612
ダイソーに広島のおこのみソースあったけどどうだろ?


616588:2011/12/06(火) 10:59:39.13 ID:nO/D4fhS0
>>613
えっ?
うちも昨日緑のテープついたキャベツ愛知産198位を幕張ヨーカ堂で買ったorz
怪しいな
617可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:59:50.41 ID:QZdkg4xRO
与野党問わずいろんな党が 瓦礫広域処理に動いてる、地元議員や国会議員 党は問わずに反対メールしないと、間に合わない。 予算が通ったから。すべての党本部と県連にも、お願いします。
618可愛い奥様:2011/12/06(火) 10:59:59.30 ID:jzxRElzO0
赤穂の塩はサイト見てきた?
放射能検査の結果も載ってるよ
619可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:04:00.53 ID:FJbPYffs0
>>613
九州のキャベツって葉っぱが柔らかくて、巻きがきついから
分かりやすいと思うけどね。
620可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:06:24.65 ID:fCjYVqtW0
あ、あんこ食べたい
やっぱり井村屋かな〜
621可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:08:10.60 ID:mk1JhZNJ0
>>618

放射能検査の結果、以下のページに書いてありました。
教えてくれて、有難う。知らなかったです。
このお塩、良さそうですね。

http://www.amashio.co.jp/news/amashioanzenjishajikei.htm
622可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:10:07.18 ID:DgLW+BjfO
赤子生まれたばかりの友人が、旦那に転職させて大阪の地元に帰ったんだ。
まさか瓦礫がついてくるとは思わなかったろうな。
橋下さんはどちらに転ぶか解らない所が怖いわ。
623可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:11:14.90 ID:rHvkIPttO
>>619
春キャベツは柔らかいけど熊本の冬のキャベツは普通に固いと思うんだが。うちはコープで包装されたものを買うので偽装はないと信じてる。
624可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:27:16.72 ID:rHvkIPttO
みそ汁の奥様へ。私はだしは一応ある低度備蓄したけど無くなったらシマヤにするつもり。

〔シマヤ無添加合わせだし〕

工場…山口県
かつおエキス、かつお粉末…中西部太平洋フィリピン近く、インド洋、大西洋も含まれる。水揚げ・加工は鹿児島。
昆布粉末…北海道
椎茸エキス…九州、中国
ぶどう糖 とうもろこし…アメリカ 馬鈴薯…北海道 さつまいも…鹿児島
乳糖…アメリカ
塩…香川
酵母エキス…タイ
澱粉…オランダ、ドイツ、デンマーク、日本
625可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:29:29.82 ID:2c2b8dJd0
>>623
畑から直送の九州キャベツ食べてるけど、今の時期は普通に固いね。
品種や時期、栽培方法にもよるんだろうけど。
626可愛い奥様:2011/12/06(火) 11:30:52.54 ID:ODnLuD3x0
市販のパンの小麦に国産小麦が混ぜられているというレスを見かけますが、
以前パスコに問い合わせた時には「カナダ・アメリカ産」ですという回答を
もらいました。もしかして、製パン会社も国産小麦の混入は認識されていない
ということなのでしょうか? 今後問い合わせるとしたら何処にすれば・・・? 
627可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:08:53.40 ID:7HCcBuOh0
>>620
あんこは、あずき缶を全力で探せばまだあるかもしれない。
人気ものらしく、震災後がほとんどだけど、値段高めの売れないお店には
ひっそりと残っているかもしれない。

あずき缶は、放射能だけでなくて、普通に災害時備蓄にも向くらしいから
探してみて。
628可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:14:48.71 ID:TQ5OG9+80
京都丹波産小豆の缶が高級スーパーで売ってたよ。
正月用に確保した。すごい高かったけど…。
629可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:21:33.23 ID:JNdb5GR50
>>627
大納言小豆の缶詰はちょっとだけ高いからか、賞味期限一年切ったのとかあった。
お正月用にか、あずき缶大量に出ているね。
震災後製造でも、材料が去年のものは多いと思うよ。
630可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:38:33.75 ID:aQTJNffu0
あんこは去年産の小豆を10kg近く備蓄した。
小豆は水に浸さずすぐ煮始められるし、あんこもぜんざいも簡単に出来るから
缶の備蓄はしなかった。
甘い物が欲しい時はTimTamか備蓄小豆になってる。
つかTimTamハマったわ。美味しいね。
631可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:41:25.14 ID:7HCcBuOh0
あずき缶、愛好者の方がいらっしゃったw
丹波産も大納言もとってもおいしそう。

あずきも少しは備蓄したけど、外食×、弁当惣菜×、豆腐手作り、
菓子、パン手作りのこんな世の中で、あずきを煮る元気なんて残ってなくて
備蓄のあずきを9か月間の間に数個は食べた。

私はハシモトという大阪の会社のあずき缶が添加物も少なくて
豆も大きいのでよく利用している。(賞味期間3年)
こう見ると、まだまだ備蓄の旅はひっそりと続くね。
632可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:45:27.00 ID:LboLfsNa0
スレチになるけど、豆を煮るのは電気圧力鍋が便利だよ
タイマーを設定するだけで、出来上がるまでほったらかし
多めに作って冷凍
電気使うけど、ダラの私には必需品ですわ
633可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:48:09.44 ID:JNdb5GR50
>>630
ティムタムは、両端をはじめに一口ずつ食べて、
コーヒーを両端がなくなったティムタムでストローのように吸い上げて、
その後一気にティムタムを口に放り込む。
あっちの子供がよくする食べ方。
吸い上げたら崩れるから素早く食べてね。
634可愛い奥様:2011/12/06(火) 13:02:37.32 ID:aItNc7Bz0
>>630
クラシックダークが好きw>ティムタム
小豆自分も豆で備蓄。炊飯器で煮ると簡単だよ〜
635可愛い奥様:2011/12/06(火) 13:11:45.33 ID:JhufqlNs0
ありがとうございます。あと青森のJA八戸にんにくは皆さんなら食べますか?
636可愛い奥様:2011/12/06(火) 13:23:09.18 ID:2c2b8dJd0
六ヶ所から色々出てるから食べないよ。
函館も食べない。
637可愛い奥様:2011/12/06(火) 13:28:32.76 ID:sUVJ7wNM0
カムチャッカ産の本ちゃん紅鮭(日本船上で山漬けしている)は食べますか?
638可愛い奥様:2011/12/06(火) 13:32:34.42 ID:oobp+A/k0
肉まん情報ありがとう
551しか食べてなかったからありがたい
送料かかるしね…

井村屋の工場は西日本なのかしら?
気になったので

魚は、武田さんの見解では北海道から静岡までは注意だわね
九州の鯛を久々に食べてみようかな
639可愛い奥様:2011/12/06(火) 13:41:10.63 ID:F3rOdWPY0
>>624
うちに8月製造のシマヤの無添加だし各種が大量にあって
なぜ備蓄したのか忘れて困ってたので助かったわ

あずきはこれまで缶詰ばかりだったけれど備蓄に初めてパックあずきを買ってみた。
おしるこ作りに使ってみたら、濃いね。
缶詰はゆるくておはぎには使いにくいけれどパックは和菓子にそのまま使えるわ。
賞味期限1年のところが多いので長期保存には向かないのが残念。

>>636
函館のりんご買ってしまったわー
640可愛い奥様:2011/12/06(火) 13:45:46.22 ID:+g08/zVg0
うなぎは醤油の味がついていて、(白焼き以外は)その醤油は
どのようにお考えですかね?
私は、うなぎ自体は大丈夫かなと思い、コープのうなぎを注文しかけた
事がありますが、味がついていて、うなぎエキスとか醤油の製造元に
不安が残ったので、震災後は一度も食べれずに居ます。
641可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:02:32.70 ID:/c2b/sDG0
うちはクレドールってところのあずき缶を備蓄した。
三井系の札幌グランドホテルとかにおいてある、
アスパラとかものすごく高い会社だけどあずきはそうでもなかったよ。
あずきも製造工場も北海道だった。
でもたい焼きとかに入ってるような固めのこしあんがほしいの。
粉状態のものをこれから探して、あるかしら??
642可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:15:09.81 ID:0dO0lQz30
このスレの人は大丈夫だとしても、やっぱり怖いね


明治製粉ミルクからセシウム 

明治が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、放射性セシウム検出、40万缶を無償交換へ。 2011/12/06 13:51 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
643可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:23:46.78 ID:5sp0VQjl0
>>642
どの位入ってたのかしら?
644可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:29:13.21 ID:Z2qmEUDU0

>>618
赤穂の塩、しっかり検査してるね。1ベクレル限界なんだ。
沖縄の塩を4年くらい備蓄してるが、切れたらこれでもいいかなあ。
砂糖も沖縄、九州3年分。
米は1年分、出汁は5年分、昆布5年分。
しっかり備蓄したが、塩や砂糖まではこれ以上は嫌。
もともと、ためておくのがきらない性質だから、腐らないといわれても
これ以上は置きたくないわ。


645可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:30:11.32 ID:8hsO9/uY0
粉ミルクからセシウム 明治ステップ 40万缶無償交換へ

食品大手の明治(東京)が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、
最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出された
ことが6日、同社の調査で分かった。詳しい混入経緯は不明だが、同社は
東京電力福島第1原発事故に伴うものとみている。

厚生労働省によると、原発事故後に粉ミルクからセシウムが検出されたのは
初めて。明治は約40万缶を対象に、無償交換する方針。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/06/kiji/K20111206002186670.html
646可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:30:17.73 ID:Z2qmEUDU0


井村屋のあんこは、10個くらい備蓄済みをたべはじめている。
餡子苦手な私にとっても美味に感じて、驚いている。
だんご作っておやつに食べたよ、GOOD!

647可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:33:16.57 ID:0dO0lQz30
>>643
どれくらいかな?
↓読むと、乳原料は外国産と、北海道産みたいだよね。
北海道以外の物も入ってたんだろうか。
ttp://faq.meiji.co.jp/EokpControl?&tid=38916&event=FE0006


タイトル(要点)
乳児用調製粉乳(粉ミルク)原材料の放射性物質に関する品質管理について
本文
乳児用調製粉乳の原材料と放射性物質に関する品質管理について

@乳原料の安全性について
粉ミルクの乳原料は、主に海外からの輸入と国産(北海道)のものを使用しています。
輸入品は、輸出国の規格に放射性物質の項目が含まれており、それを確認したものを使用しています。
また、北海道の環境(水、土壌、空気等)のモニタリング調査結果は極めて安定しており、このような環境であれば、乳製品は放射性物質の影響を受けにくいと考えております。
648可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:34:18.65 ID:Z2qmEUDU0
>>640
1、2カ月に一度くらい食べてる。鹿児島のやつ。
本体にも味はついてるけど、たれは使わないで、家で作ってかけてる。

去年水揚の秋刀魚の開きも、たれ作って、かば焼き丼にする事多いよ。

作れないのがおでんだわ。 どうしよう・。
649可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:48:38.16 ID:Z2qmEUDU0
>>638

うちも、551しか食べてなかったかた口なのですが、
同じような奥さま、井村屋の肉まん情報で、製造場所がOKなら食べられますか?

こういう大量生産メ―カ―って、いつ内容を変えるかわからないし、
中国しいたけ、たけのこも、別のさまあまな汚染度が心配。

大人だけなら食べてもいいかなあ〜と思ったり、
たまには子どももいいのかなあ〜と、悩んでしまいます。

今まで551だけOKだった奥さまがた、どのくらいゆるめられますか?
650可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:49:37.71 ID:TkSqT1Tm0
お歳暮で蓬莱551が届いたー!
豚まん10個に餃子、シュウマイ、ちまきのセット。
ちまきに使われているもち米が気になったので
問い合わせしたら滋賀県のもち米。自分的にはOK。
餃子だけにんにくが青森なので大人だけでいただこう。

放射能を全然気にしていない方からのお歳暮だったので
この奇跡的チョイスに心からありがとうございます!といいたい。
後はどのようなお歳暮がくるか楽しみ半分怖さ半分だわ。
651可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:50:10.93 ID:+g08/zVg0
粉ミルクからセシウム 明治ステップ 40万缶無償交換へ
 食品大手の明治(東京)が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが6日、同社の調査で分かった。詳しい混入経緯は不明だが、同社は東京電力福島第1原発事故に伴うものとみている。

 厚生労働省によると、原発事故後に粉ミルクからセシウムが検出されたのは初めて。明治は約40万缶を対象に、無償交換する方針。

 国が定める粉ミルクの暫定基準値(1キログラム当たり200ベクレル)は下回っている。乳児は大人より放射性物質の影響を受けやすいとの指摘があり、厚労省は近く新たに「乳児用食品」の基準値を設定する方針を決めている。

 明治によると、セシウムが検出されたのは賞味期限が2012年10月4日、同21日、同22日、同24日の製品。日付は缶の底に記されている。

 明治は国内の粉ミルク販売シェア約4割の最大手。
652可愛い奥様:2011/12/06(火) 14:56:54.19 ID:Ws8chQhJ0
>>647
「主に」って便利な言葉だよね
653可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:01:25.66 ID:yTxYeKQW0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/06/kiji/K20111206002186670.html

> 最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウム
> セシウムが検出されたのは賞味期限が2012年10月4日、同21日、同22日、同24日の製品。
654可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:01:33.84 ID:tHH6Av2j0
>>651
30.8bq!!
とんでもない…。
655可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:03:29.07 ID:8gWpqCfY0
>>648
ヒゲの生えた棄民党の奥様ですね^^
656可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:12:00.32 ID:ryN6qHcQO
前、安納芋の話が出てましたけど
さっきオーガニックレストランで、茨城の安納芋を発見。
九州産は食べたことがありますが、他でも色々な所で作られてるんですね。
657可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:17:19.62 ID:vS6hddsF0
明治こわー。
30.8なんて子どもにしたらすごい数値じゃない。
母乳怖くてしぶしぶ粉ミルクにしてた人も
きっといるだろうに・・泣けてくるわ

うちも備蓄分終わったらどうしよう。
658可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:22:51.98 ID:zAS9mB50O
賞味期限(1年半)からして今年4月製造のミルク。
半年以上も経って発表?ふざけるな!
明治に電話したけど繋がらない。
もともと繋がりにくいけど。
659可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:30:08.15 ID:0dO0lQz30
他板に貼ってたけど、明治の粉ミルク原因は北海道の牛乳より
工場の埼玉由来のような報道ですね。


同社によると、無償交換する40万缶は、埼玉県春日部市の工場で
3月14〜20日に牛乳を乾燥させる工程を経た製品。

原料の牛乳には、3月11日以前に加工された北海道産などを使用していた。

同社は、大量の空気を当てる過程で、東京電力福島第1原子力発電所事故で
放出された大気中の放射性セシウムが混ざったとみている。

日経新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E4E2E0EB8DE2E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
660可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:31:37.18 ID:2tRiRabk0
別の物と交換って言ったって取り替えて済む問題じゃないよね。
明治は初期の頃メールで問い合わせた時から感じが悪いと思った。

661可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:41:59.01 ID:I90uKz/OO
明治不買だわ。
本当に腹立つけど引き締まったわ。

これだけではry
練馬のアコレにニュージーランド産アイスあった。
ナポリタンアイスクリーム2Lで498円。
ストロベリー、チョコ、バニラの三層でチープな味だけど美味しいよ。
662可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:42:49.92 ID:HBiL8BJJ0
明治怖すぎ。だからと言って他のメーカーが安全ってわけでもないとろこが
厄介なんだけど・・・
663可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:53:54.45 ID:ZsJS+xhr0
SecurityTokyo.com の検査では2012年11月1日賞味期限のもの
が不検出だったのですよね。 
やっぱり水じゃなくて、空気なんでしょうか・・・。
664可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:05:34.89 ID:tDOgO6rt0
大気中のセシウムが混ざって30ベクレルってありえないだろー
粉ミルクを野外に野ざらし雨ざらしにでもしてるの?
665可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:13:20.83 ID:obEg8VRG0
いやだから、乾燥させるための空気は外気を使用して
ミルクに吹き付けるんじゃないかと・・・。
666可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:14:03.16 ID:CU3SP/c50
なんだかねー、自分と家族を守りたければ不買が一番いいのは当然だけど
他の人はどうでもいいやと思いすぎるのも、どうなんだろうって最近思う。

なんでかというと、例えば、明らかにベクれってるいやげものを、
近所の安全厨の奥様にあげたとして、結局その家族を被爆させた後は、
生物学的半減期とかである程度は汚水になって流れていくわけで、
とどのつまり、活性汚泥に凝縮されたり焼却され再分散したりして、
その地域でじわじわと貯まっていくわけですよね?

安全厨が多いエリアって、結局は、汚染瓦礫引き受けてるのと
同じことなんじゃないかって気がしてならないの。
667可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:31:25.43 ID:nexgMicI0
>>664
っ「大量の空気を当てる過程」
668可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:38:12.04 ID:9WfuVHFf0
今日は初めて餡パン作りましたよ。
ここにはパン作り詳しい方が多いと思いますが美味しく出来て嬉しい。
餡こは備蓄の北海道十勝の粒餡。
あんころ餅や餡パンを作るつもりでビニールパックのも缶も沢山備蓄した。
春頃に狂ったように小豆缶買い占めたw
出来たての餡パン美味し過ぎ。
久しぶりにどんこと干瓢も甘く煮た。
大切な冷凍烏賊とアグー豚使って八宝菜も作る。
最も貴重な羅臼の筋子も少し解凍した。
たまには備蓄品大放出してごちそうです。
669可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:39:42.33 ID:tDOgO6rt0
でも外気をそのまま当ててるわけじゃないよね?
普通の空気清浄機程度のフィルタは使ってるだろうから
それで30ベクレルかあ・・・。
670可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:40:35.57 ID:/c2b/sDG0
>>656
コストコは先週いってみたら、安納イモという名称自体やめて
鹿児島産サツマイモと書いてた。
どうも種子島が商標あるみたいよ。
671可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:43:40.52 ID:wmHvKwJS0
>>669
工場見学したいね。換気口にダクトついているだけだったら笑える
672可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:49:48.76 ID:nexgMicI0
>>670
そうそう、一応来年までは、種子島産しか
「安納芋」って名乗れない事になってるんですよね
673可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:50:33.07 ID:CMx52MCS0
季節柄関東甲信越一円の野菜が豊作なのかすっかり、群馬茨城栃木千葉埼玉産が棚を埋めている。
西遠方産は茄子とゴーヤにオクラ程度、心の寄りどころ福岡の万能ネギすら欠品、もっと頑張ってくれ地元のOKよ。
肉は定番で置いてある琉球豚ラヴ、肉類は挽肉まで産地詳細を書いているほどなんだから野菜も気をぬかないでください。
琉球豚のバラブロックを買い込んだ、沖縄黒砂糖で角煮を作るのにネギがないという現実に驚愕。厳しい世の中になったものだ。
というわけで明日の夕飯は、角煮とゴーヤの塩揉みとオクラの味噌汁。このところ我が家はすっかり沖縄フェア三昧。
674可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:54:23.10 ID:yTxYeKQW0

明治ホールディングスが「粉ミルクからセシウム」と伝えられ急落
 http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201112060009.html
675可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:54:45.85 ID:kDk/SDQw0
一歳児持ちだけど、飲ませなくてよかった。
牛乳も飲ませてないって言ったら、保健師が「飲ませて!」って言ってたけど
知ったこっちゃないわ。
676可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:55:46.45 ID:yTxYeKQW0
>>661
安いな
こっちはたぶん同じのが698円だわ
677可愛い奥様:2011/12/06(火) 16:56:20.35 ID:Sv4B/qT+P
やっぱり明治の粉ミルク、出たねー。
子はいないけどここの奥様達の言う通りだった
678可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:01:31.09 ID:9WfuVHFf0
日本のメーカーなのに日本の赤子を被曝させるようなもの作るなんて許せない。
飲ませた若い母親の気持ちを思うと涙が出ます。
国の基準がどうあれ企業の倫理としてちゃんとしてしかるべきだよ。
明治さようなら。
まあどっちにしても震災直後に買ったチョコ以外は何も買ってないけどね。
679可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:01:40.41 ID:+aYwba4GO
粉ミルク
武田教授がサイトで嘘だと切り捨ててたねw

どちらにしても、食品企業として安全性を甘くみた報い。
680可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:04:05.38 ID:y38Iw6z40
>>675
うちも1歳がいるよ。
震災後母乳やめてから牛乳飲ませたのは3回だけだ。
カルシウムも不安だけど、ここの奥様達の助言を信じて牛乳なし生活してる。
豆乳やチーズで代用になるといいんだけど。
明治、北海道牛乳使用で出たのなら北海道もちょっと信用出来なくなってきたわ…
681可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:08:50.70 ID:4i8ML66d0
>>675
栄養士さんも牛乳飲むようにってやたら言う。
毎月育児相談でもフォロミから切り替えろって
言われるから困ってる。

(牛乳は九州のものを手作りプリンに使う程度。
プリンって豆乳で作ってもおいしいのかな?)

今1歳5か月だけど、備蓄がなくなる2歳までは
フォロミを飲ませ続けるよ。
682可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:17:29.86 ID:L3RYSVs50
栄養士なんて全員信用できるわけじゃないよ。
小学校給食の栄養士だって何にも知らない。
原料は教育委員会の発注だからと触れないようにしてるようだし
そもそもすごく頭がいい人がそろう職業でもないでしょ。
(そんな職業、どこにもないかもだけど)。
保健師だって同じこと。よほどのベテランだって情報古いことあるし
新米母には偉そうな口きく人がいるけど
(そして新米母だったから震えあがって
言うとおりしなきゃみたいに思った当時の私)
良く勉強してる若い母のほうがずっと知識あることだって珍しくない。

子供の口に入るものは母の勉強と判断で頑張りましょうね。
683可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:23:53.53 ID:jpGPt0970
明治さようならもう二度と買いません、としか言いようが無い
684可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:31:16.81 ID:4SXlmtjk0
新三郷のヨーカドーで高知のニラと福岡のレタス買えました。


豆乳プリン美味しいですよ。きな粉と黒蜜で食べるの。沖縄の黒糖で蜜作れるし、煎り大豆をミルサーかけて篩にかければOKだし。

男の趣肴ってサイトを参考にして調味料なども工夫中です。
685可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:38:30.89 ID:28oJYI6b0
基準値が200なのに30ベクレルで回収するのはなんでなんだろう?
というか8カ月前の製造したときに検査しとけばいいものを。
686588:2011/12/06(火) 17:42:26.79 ID:XIzpCnqG0
>>685
赤ちゃん用だからじゃない?
687可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:46:43.88 ID:zeRKTJRi0
てって的にトレサビリティして結果報告してもらわなきゃだね、粉ミルクの件は!
それとも企業秘密とか言っちゃうのかね
688可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:54:18.53 ID:qAL7DZ2T0
>>624
わぁ、ありがとうございます!
これの昆布だしの昆布が、道南産と利尻島産で迷う…
昆布与えたい
689可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:57:17.53 ID:wLhmYhxuO
mixiid=2914658のつぶやきより←NEW!
またDQN親の東電叩きか!基準値を下回ってるのに回収するのは日本製品の風評被害を広げる復興妨害です!
まともに赤んぼ育てる気もないDQN親どもはガキの病気を東電のせいにして賠償金を盗ろうとしているのです!
脱原発脱東電を謳い復興妨害している売国左翼暴力団は日本から出て行け!
690可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:02:58.18 ID:28oJYI6b0
>>686
乳児用の基準値200ベクレルでしょ?
691可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:09:21.90 ID:Hg2T7W2s0
200て「暫定」じゃない?
間違ってたらスマソ
692可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:12:55.74 ID:VERyZ/LS0
>>591
滋賀県買ってるよ。っていうか滋賀の直売所でほぼまかなってるw
3月から6月頃の降下量一覧見ると周辺の県より少ないから。
農業だけじゃなくて、近江牛で畜産も盛んな印象だし、肥料もまだマシかと。
近江牛の餌問い合わせても問題なかったから。
693可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:18:16.69 ID:1JnVlC8+0
おせち手作りしますか?
お重に入っているの買ったことないんだけど
今年は手作りするっていっても材料揃えるのも大変そうだよね。
危険厨むけのおいしいお節知りませんか〜?
694可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:25:32.45 ID:6HZI8CFf0
>>633
....止まらなくなっちゃった
695可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:26:02.96 ID:bQZgPBhq0
私も明治2度と買わない。
問い合わせして大丈夫なものだけは買って来たけどこれからは買わない。
赤ちゃんの口にするものを軽んじる食品会社が
他で何をどう作ってるのか考えただけで恐ろしい。
さようなら明治。大好きなお菓子や、親との思い出のお菓子もあったのに。
696可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:33:12.35 ID:28oJYI6b0
>>691
そうそう暫定なんだけど、今までなら国の基準値以下なので問題ないですってゴリ押しだったじゃん?
回収するってことは200以上の高濃度が出回ってる可能性があって、
それの証拠隠滅なのかなとか色々考えたり・・
まあ30ベクレルでも高い数値なんだけどさ。

あと原因は送風機からって言うけど、
8カ月も前の事なのになんで送風機からの汚染だと言い切れるんだろう?
北海道原乳の汚染を隠したいのか?


関係ないけど別スレから↓


839 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/06(火) 17:28:11.34 ID:cYW22CtE0
>>825
メグミルク特濃4.5から215Bq/kg
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/09/45215bql6bqkg-e.html
697可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:33:32.72 ID:4i8ML66d0
>>682
そう、自分で勉強するしかないんだよね。
妊娠中からお世話になっているいい栄養士さん
なんだけど、牛乳に関してはこれからも従う
つもりはない。聞かれたらうそつくしかないかな。

>>684
きなこと黒蜜で食べる豆乳プリン、おいしそう。
子どもも黒砂糖ときなこ好きだからつくってみる!
698可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:37:57.15 ID:JNdb5GR50
>>680
爆発前の牛乳使ったんだから、牛乳からは出ないってば。
699可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:45:02.65 ID:S1DGJr7S0
>>684
タイムリーな話でワロタw
昨日、豆乳カスタードプリンを作って黒蜜ときな粉で食べてる。
今までは木次や大阿蘇牛乳でプリン作ってて、豆乳使用は初めて。
結構美味しいよ。今度はカラメルソースでやってみようかと思うけど、
やっぱり黒蜜のほうが合うのかな。
700可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:46:22.14 ID:DgLW+BjfO
乳児がいらっしゃる奥様が本当に気の毒だわ。
30ベクレルなんて、大人世帯のうちでも買わないレベルなのに。
乳児にこれをやるんだから、一般の商品はどうなっているのか、考えるのも怖いわ。
花王、サントリーに続き不買リスト入り。
701可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:54:33.43 ID:k/EvZLWP0
魚沼産のお米をいただいた
危険厨な自分は今は東北の米より北海道の米のほうが嬉しい
あーあ、せっかくの好意も迷惑に感じるなんて、いろんなことに腹が立つ
702可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:57:50.91 ID:yUkIh/LL0
>>690
一般人にも測れるようになると思っていなかった企業は、
缶詰や、保存食品にも平気で汚染物を紛れ込ませてたってことだ。

東京都は水道に10ベクレル出たとき、都内の赤ちゃんに水を配ったと思ったよ。
200以上だっけ?
703可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:59:38.14 ID:I90uKz/OO
SecurityTokyoの検査だと80,000秒の測定で賞味期限 2012.11.01のほほえみからは不検出なんだね。
まぁ買わないけど。
704可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:01:05.27 ID:/hCsyTLL0
4月の製造分がやばいってことか。
他の加工食品についても言えそうだね。
705可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:01:54.98 ID:ok3T/AzE0
昆布、自分的には利尻はまだ大丈夫だとおもってる。

九州産昆布も存在してる。
「島原産 昆布」で検索してみるとよいかも。
楽天でも数少ないけどある。
厚みは北海道産のより薄くて柔らかい感じで、保存は冷蔵庫と(自分が
持っている商品には)書かれていた。
味はまだ食べてないからわからないけど、リスク分散ということで。。
706720:2011/12/06(火) 19:05:46.34 ID:yUkIh/LL0
100だった、ごめん。
707可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:09:18.70 ID:/hCsyTLL0
震災前製造の日付の粉ミルク買うために奔走してた
5月頃思い出してちょっとトラウマ・・・
買い占めパニック後で棚にも全然無かったりして
泣きそうだったよ。
まあ日付偽装されてたらそれまでなんだけどね。
708可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:11:22.19 ID:ZEQHqJ7F0
>>625
鹿児島の春キャベツってのがもう出てる
709可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:15:38.13 ID:7lzGyqn60
札幌のダイエーで佐賀県産ヒヨクモチ100パーセント使用の鏡餅を見たよ。越後もサトウも両方出していて、パッケージに大きく表示してあった。ただの国内産もち米使用のもあったから注意。佐賀の新米と新潟の水がOKな人なら食べれるかも?
710可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:24:30.77 ID:9Gnl6ZJ6O
トップバリュの切り餅がアメリカ産の餅米使用だった。

国内の餅米より安全かと思って買ったけど、どうなんだろう。
711可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:25:28.05 ID:8i4Yg3BB0
>>702
ベクミルだっけ?ベクれてる牛乳のことかと思ったら、
千葉とか、今度東京にもできるセルフ測定屋さんのことだった。
こういうとこでバンバン測って世に出したいよね。
粉ミルク、水に溶くから、飲むときは4〜5bqってことだけど、
これだとドイツの基準くらいなのかな。
まあ、いやだけど。

>>633
TimTamって、今ググったら、ちゅーってするようなものじゃなかったんだけど、
違うのあるのかな?おいしそう…
712可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:28:17.06 ID:+g08/zVg0
>>708
グリーンボールというのが、鹿児島県産のがあったけど、
怪しい?本当??と思って買わなかった。

次回、購入してみることにするか。
713可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:28:25.29 ID:wQOKzr+A0
餅は正月になればたくさん地方産のものが出てくるのでいいです
その時期にしか食べないし
714可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:33:32.19 ID:9WfuVHFf0
22年度の餅米買ったからHBで作ってみるわ。
715可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:35:49.38 ID:uur3k73/0
もう今は昆布はできるだけネットじゃなくて、
商店街やDS、デパ地下など自分の目で確認できるところを探して購入した方がいいと思う。
それか、>>705みたいに九州産昆布などリスク分散するのがベター。

自分が震災後すぐにネットで購入した乾物屋は、「伊豆」の乾燥椎茸がベクれてたとニュースになった後、
画像、説明文、分量や値段とかそのまんまで、「大分」の乾燥椎茸って書き替えてた。
例年、夏前には昨年度分はなくなると言っていた種類の昆布やワカメもその後ずっと昨年度産として売っていた。

もしまた電凸して問い合わせたら、伊豆の椎茸は売れなくなったので大分のに替えました、
(長く保存しない種類の)昆布やワカメも昨年度分を取り寄せて販売してますって返事が来るかもしれない。
でも、乾物は飛ぶように売れてるって言ってたし、怪しすぎる…
716可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:37:08.62 ID:JNdb5GR50
>>711
4cm×3cm×厚さ8mmくらいの四角いやつ?だったらオッケー。
中はチョコが詰まってるように見えるけど、吸うと吸い上げられるよw
ほっそいスティックタイプは出来ないかもね。
717可愛い奥様:2011/12/06(火) 19:57:02.70 ID:Tj9BffKg0
キムチにレスありがとう。
白菜も見つからないし忘れますorz


明治のセシウムミルク発覚の発端は、消費者からセシウムが検出されてる旨の
電話があってから検査をしたとテレビでいってたよ。
718可愛い奥様:2011/12/06(火) 20:07:07.69 ID:GyMxECyz0
TimTamでぐぐったらいきなりオフィシャルのページにも
ストローにしてすって食べる方法がイラスト付きで出てたw
しかも最後の一行がかわいいw
美味しそうだから買ってこよう。
719可愛い奥様:2011/12/06(火) 20:07:21.00 ID:rLX3v1lx0
>>661
むかし丸正だったとこかな?
今日行って発見したけど、色合いにビビって買わずじまいw
オージー・ビーフとカナダ豚の合い挽きがあるのが嬉しかった。
720可愛い奥様:2011/12/06(火) 20:10:40.15 ID:Tj9BffKg0
越後製菓のお餅「生一番」について問い合わせました。
賞味期限 2013.3前ならより安心(22年度の米使用)です。

---------------------------
お問合せの「生一番」は、お米の産地の限定は行っていませんが、国内産水稲もち米を100%
使用の商品で、今季使用予定の産地は 北海道 新潟県 岩手県 秋田県 山形県 佐賀県 
熊本県 福岡県で数種類ブレンドをして使用しています。
「生一番きりもち」は、10月製造分より 23年産米をブレンドで一部使用しています。

こちらの商品の賞味期間は18ヶ月間でございますので10月製造では賞味期限 2013.3 となります。
 23年度産米では、行政の指示により放射性物質の検査が地域ごとに行われ、基準を
通ったお米のみ流通していますが、弊社ではお米の入荷ロットごとに全量放射能検査を
行っています。現時点で、放射性物質は検出されていませんのでご安心いただければと
思います。また、製品につきましても定期的に検査を実施し安心をお届けできればと考えています。
721可愛い奥様:2011/12/06(火) 20:59:15.67 ID:jzxRElzO0
おもちはお米も大事だけど作ってる工場の水も大事なんだよね
工場が新潟に多いから震災当時の地下水だとベクレてる気がする
722可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:19:20.45 ID:VrOeW8Pl0

>>659

ということは、3〜4月に埼玉、千葉、茨城あたりで製造した食品って
かなりやばいものがたくさんあるっていうことだよね。

お菓子、醤油から、麺まで、関東産は全部避けていたけど、もしかして
考えすぎ?って思ったことも。
ミルくの件、聞いて、関東の製造物避けるのは、正解だと思った。

食品以外も怖いものあるかもね。
たとえば、ガラス、あれ作る時に、息吹きかけてふくらますよね・・。
セシウムが閉じ込められたコップになったりして・・
千葉に大きなガラス関係工場あり。
(スレチですまん。)
723可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:21:31.61 ID:VrOeW8Pl0

もひとつ。

確か、生協で冷凍枝豆(千葉で4月頃作った)に異常に高いベクレル数が
出ていたらしい。

ともかく、ここの奥さま、3〜4月の加工品、気をつけてね。

確か、S&Bの調味料かんけい、関東だったらほとんどを埼玉で作っている。
中身がだいじょうぶとおもっても、乾燥させるのに外気いれていたら
ミルくと同じかも?


724可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:22:46.82 ID:mO15tln70
>>722
コップ膨らました時に入った空気は出てくと思うけどw
入ったまんまじゃコップじゃないw
725可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:23:50.58 ID:mO15tln70
それより怖いのは土でしょ。
セシウムは粘土と結合するから、稲には思ったより移行してなかったんだから。
土鍋なんかが怖い様な。
726可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:28:48.87 ID:jB21azmt0
>>725
マジレスすると、今の土鍋の原料の土はほぼ輸入品
727可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:36:58.18 ID:HBiL8BJJ0
>>726中国?
728可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:44:49.53 ID:Ob22ouzn0
いや土鍋は国産も結構見たよ。国産ものはそう表示出てるのが多いけど。
鍋の中身を安心材料にしたのに鍋から出てたら嫌だから確認してから買ったよ。
産地を確認しただけなのに「東北地方のものは使用しておりません」とか言われたw
729可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:54:52.42 ID:DgLW+BjfO
牛乳業界の圧力で、埼玉の空気が悪いことになっているような…
730可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:00:19.64 ID:VrOeW8Pl0

>>726
超安いのは中国産、これも怖いよね。
中国の陶器類は前から買わない。

9月にご飯炊く土鍋をひとつ買った。
瀬戸の土とアフリカの土と言われた。
震災前の土・・と言われて買って、線量計で測定。
有意な差は見られなかったが、
土鍋のなかにいれると、微妙に反応していた。
土って、いろんなものがはいっているから、福一由来でなくても、
放射性物質がまったくはいってないということもいえないのかも。
部屋内が0.005〜6くらいで、土鍋のなかで、
一瞬、0.0075くらいになる時があった。
測定値が揺れ動くかんじだったよ。

ついでに、その窯元に、福島県から土は入ります?と聞いたら、
家じゃあ使っていないけど、使う窯元があったとしたら、
1年後くらいは使われるかも?って言っていた。
土鍋も陶器もそろそろ危ないかな。

千葉県で製造しているフライパンを買い足したいのだけど、
ちょっと怖くてなやんでる。
(またスレ違でスマン)
731可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:07:05.40 ID:bJM0AhNo0
>>729
プルームが通ったのは3月15日と21日のはずなのに
回収する製造日が四月いっぱいとかねえ・・。
四月なんて南風だったよ。
732可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:13:44.23 ID:hwIFCKMq0
土鍋焼くのに何度で何時間焼くか調べてみたら?
セシウムはほとんど気化すると思うけど
733可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:17:21.02 ID:y38Iw6z40
>>731
やっぱり通常通りまぜまぜして作ってたんじゃないか?
あの時も規制しろなんて誰も言わないゆるゆるの空気だったし。
そもそも5月以降のは大丈夫なんだろうか?
今はだいぶ牛からも排出されて数値は下がってるのかなあ…?
734可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:24:11.52 ID:VrOeW8Pl0
>>732

セシウムの沸点は670度らしい。
でも、それなら、なぜ焼却炉でセシウムが気化しないで、汚泥に多量残るのだろうか?
焼却炉だってそのくらいの温度はいくはず。
735可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:39:20.01 ID:TgozVlp30
>>711
一回あたりのBqは低くても、一缶飲んでしまうのだから。
本当に外気が原因?
乳とか成分に理由がありそうだよね。
736可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:42:16.02 ID:jzxRElzO0
出た放射能の核種はセシウムだけじゃないしね
737可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:44:11.12 ID:JNdb5GR50
>>734
焼却炉は、ダイオキシンが発生するから、800度超えで燃やしてる。
738可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:51:25.76 ID:JNdb5GR50
>>735
あの時期は物流が止まっていた筈。
原発爆発直後のそんな短時間で、なんで牛からセシウムが出ると思うのか不思議。
液体の水分飛ばすんだから、巨大な吸引ブロワーで空気吸って、
かなりの量の空気を集めてを 送り込んでると思う。
739可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:01:38.21 ID:28oJYI6b0
30 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/05(月) 23:02:36.21 ID:MEjDovWi
■突然変異のさつまいもを手に喜ぶ愚かな日本人
(Another stupid Japanese is happy with mutated potato:12月5日英語版配信分)
▼以下より関連記事をご覧ください
『重さ6・5キロ、巨大なサツマイモ収穫…茨城』 [YOMIURI ONLINE]
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20111203-OYT8T00365.htm
740可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:13:11.24 ID:wjzwsh5q0
>>666
スーパーに並ぶ汚染食品も売れ残ったら処分→焼却?家畜のえさ?堆肥?
買った人が食べる→便や尿→処理→海
だよなあと薄っすら思ってた。
741可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:19:06.47 ID:TgozVlp30
>>738
ひえええ。
小麦粉なんかも外気を使うのかなあ。
742可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:19:50.42 ID:Lr2zNYVB0
天草特産品ショップで熊本の塩蔵わかめ買った。
ミネラル取らなきゃ
743可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:32:15.22 ID:1j2xa0wW0
>>738
流通ってどれくらい止まってたのかな?
てかこれ、海外の牛乳?も使ってるんだよね
それがどこの国のなのかも気になるわ
744可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:36:01.69 ID:0BzWICZjO
>>743
オーストラリアと北海道だったみたいだよ。
745可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:36:45.85 ID:1j2xa0wW0
>>743
自己レスだけど、テレビによるとオーストラリア産元乳と言ってるね
746可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:37:31.73 ID:1j2xa0wW0
>>744
かぶったw
ありがとん
747可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:59:00.90 ID:rHvkIPttO
うん。何度も電話してオセアニアと聞いてるよ。だからまだ安心かなと思ってたのに…

製粉会社も茨城とか多いよね
うちに震災後のにんべんのつゆが数本あるわ。ああ…
748可愛い奥様:2011/12/07(水) 00:23:52.25 ID:owT5PcjQ0
557 :名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:39:41.66 ID:cpHiEX3a0
スプレードライ製法で製造されるもの
 ・粉ミルク
 ・インスタントコーヒー
 ・茶系飲料
 ・加工卵
 ・調味料
 ・プロテイン
 ・粉末青汁などの健康食品
 ・抗生物質
 ・薬理成分
 ・添加物
 ・顔料
 ・セラミクス素材
 ・触媒支持剤
 ・化粧品
 ・粉末洗剤
-----------------------
いっぱいありすぎて…orz
749可愛い奥様:2011/12/07(水) 00:29:28.82 ID:A/S6ls/bO
幼児持ち奥様は乳製品いっさい与えてないんですか?
うちは阿蘇の牛乳やQBBチーズは与えてるけど、それもやめたほうがいいのかな…
750可愛い奥様:2011/12/07(水) 00:35:34.34 ID:95eM/ru2O
>>719
残念。昔トヨタだったところだわ。
ひき肉いいねぇ!
うちの方も明日ちゃんと見てみる!
751可愛い奥様:2011/12/07(水) 00:50:12.45 ID:lzcS25WK0
食卓塩がメキシコって書いてあったから買ったけど工場まで調べてない。
調べたら鬱になりそうで調べたくない。
752可愛い奥様:2011/12/07(水) 01:09:40.97 ID:jkmE21O+P
外気といえば、精米も冷却のためにかなりの吸気を必要とする。
3月後半の精米日の白米は避けるようにととある筋から連絡がきたものです。
753可愛い奥様:2011/12/07(水) 01:55:01.43 ID:OSdThbU70
>>749
日本人が牛乳を飲むようになったのは
ここ百年程度の話でしょ。
飲まない頃からちゃんと日本の赤ん坊は育ってたんだから
乳製品が無くても大丈夫だよ。
754可愛い奥様:2011/12/07(水) 02:42:13.06 ID:bbGpCcyi0
>>716
TimTam聞いたものです。ありがとう。
これなのか!ちょっと、早くやってみたい…

>>735
自分でもよく分かってないんだけど、この粉ミルク、飲むときは薄めるから4−5bq,
+水の汚染分の●bqになるんだよね?
普通の汚染牛乳より低いのは、やはり海外産牛乳でうすまってるおかげかな?
オーストラリアもいいとばっちりだけど。
でもウラン鉱山なんかもあるらしいし、豪産だって安心できないか。
755可愛い奥様:2011/12/07(水) 06:02:46.72 ID:4fP2yG680
>>754
普通の汚染牛乳は、餌や水から放射性物質が牛の体内に一旦入って、搾乳時に出てしまう。
(肉牛は何万べクレルかの汚染藁食べさせてたから、肉に4000べクレル程出ちゃったけど、
乳牛は藁をあまり食べさせないらしいから、どんな、どの程度の汚染された餌を食べさせてるかわからない。)

今回のは空中に漂ってた放射性物質がくっ付いちゃった。
空気でこれだけの数値出てしまうって、かなり怖いよ。
756可愛い奥様:2011/12/07(水) 07:57:53.38 ID:IUL6EERf0
>>748
原発事故以来「道連れ」にするのが流行ってるの?
国民みんな被曝させたい、日本国中汚染させたい、
同じような工程で作ってる食品にも疑惑の目を向けさせたい等々。。
風評被害も分散ですかw
これら食品作ってるメーカーに片っ端から電話で言うわ、
「明治さんがあんなこと言ったからお宅の食品疑わしくて買えないんですよー」って。
757可愛い奥様:2011/12/07(水) 08:29:56.05 ID:HTdEP/MR0
検査始めたんだ。良かった。これで買えるね。ってうきうき喜んだのもつかの間。
越後製菓のサイトでシンチレーション使ってるあの一枚の画像を見たら
何か、言いようのない不安がかえって倍増してしまいました。
ハイハイ、やってますからね。ホラホラ。見てね。やってるでしょ。
みたいな感じに見えてしまう。
私の受け止め方が悪いのかな。心がすさんでしまってるのかな。
そんな自分に嫌気がさして朝から落ち込んでしまいました。
758可愛い奥様:2011/12/07(水) 08:46:39.30 ID:agOMhXwM0
>>757
今見てみたらあれはないって感じだね。検出限界値書いてないけど高いんだろうな。
シンチでもマリネリなんかの鉛容器で隔離して、時間をかけて計測すればかなり限界値低くなるけど
あの画像ではそれはない。
759可愛い奥様:2011/12/07(水) 08:48:55.55 ID:6/ISsBoJ0
>>757
どこの会社でも全製品検査なんてしてないでしょう。疑うのは当然。
震災後製造で買ったのは野菜と少量の鶏、豚、魚だけ。
勿論産地漁港を吟味したつもり。
魚なら鳥取、島根、長崎、瀬戸内のもの。
国産の米、麦、大豆は4年〜5年分確保したからそれで納豆も自分で作ってる。
塩は多分一生もつw
760可愛い奥様:2011/12/07(水) 09:04:04.89 ID:pSUKhiFwO
>>757
ダイジョブ私もだよ
なんかこちらサイドが希望する検査方法と自治体やメーカーの検査方法に温度差を感じてる
やはりお金払って買って家族(特に子供)の口に入れる以上は
表面サーッじゃなくきっちり測ってもらいたい
今は備蓄あるから加工食品は買わなくて済んでるけど、無くなった時が不安だわ
761可愛い奥様:2011/12/07(水) 09:15:46.80 ID:BBJjaHZ+O
クレクレですみません。プロテインってどこか安全原材料のメーカーはありますか?
週の頭から体調を崩してしまいプロテインを摂りたいのですが、問い合わせの気力がわかなくて…、ご存知の方よろしくお願いします。
762可愛い奥様:2011/12/07(水) 09:18:48.08 ID:H4sBCrhO0
地元の卵を買っていたけど、そろそろ不安。
飼料に海草・海老の殻・ヨモギを使っているみたいだから。

スーパーの安い卵の方が海外飼料のみを使っていそうだから、かえって
安全なのかな。たとえ北関東でも。
763可愛い奥様:2011/12/07(水) 09:28:16.67 ID:TGvT5DXC0
西で安い卵が最強なのかな。
764可愛い奥様:2011/12/07(水) 09:54:28.81 ID:owT5PcjQ0
マキシムの抹茶カフェオレ捨てちゃった
未開封でずっと置いてたけど
群馬工場で脱脂粉乳が国内だから飲むかどうか
様子みて決めようと思い置いてたんだ
あー好きだったのにぃ

カレールーがまだ怖くて震災後のは買えないんだけど
どうなんだろう?
765可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:14:54.48 ID:zLp11mqt0
明治に怒り心頭で、不買を誓ってる奥様多いけど、
わたしは逆に、あの明治でしかも粉ミルクだから発表せざるをえなかったようにも思えるの。

弱小メーカーだったら、もし発表したらどうなるか、
明治は食品だけじゃなく家庭用品から製薬まで多方面の商品開発してる大企業だけど
これがもし2、3の主力商品に頼って生きてるような食品メーカーだったら、
発表は会社にとって即命取り、絶対に発表なんてしないと思うんだけど。
766可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:18:19.28 ID:167prToU0
完全にスレチで申し訳ないのですが
ここの奥様で洗濯物を外干ししてない方はどうされてますか?
洗濯乾燥機?浴室乾燥機?部屋干し?

最近寒くなったので除湿器の衣類除湿で乾かなくなってしまって。
洗濯機も3年経ってないし‥。
767可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:19:20.77 ID:+4z1NC+Ti
>>764
一先ず買わないに一票
どうしても買わなきゃ生死に関わるなら、西の工場の物で良いんじゃないの
768可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:21:48.65 ID:EnEjRt0J0
明治はNGO団体から揺るがぬ証拠をつきつけられて
いやいや公表したんだよね
10月には汚染わかってたのに12月の今発表かよ、ってかんじ。
しかも柔道家のやったやってないのレイプとかどうでもいいから
まずはこっちを第一報で報道しろよ、って思うわ
769可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:22:50.04 ID:Zg0uRZ620
アルファベットチョコレート、安全っぽいって
どこかに書いてあったんで問い合わせてみました

全ての原料の加工を自工場でしているわけではないと言われました
工場教えてくれって言ったけど、数が多いので教えられないと言われた

日本製のチョコ食いたいけど我慢orz

770可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:24:49.36 ID:+4z1NC+Ti
>>766
部屋干しに物や状況によっては洗濯乾燥機を使い分けてるけど、特に不都合はないな
乾かないという事はない
今からの時期は加湿器代わりになるし

夕べHBでミルクやバター入れる入れないの話があったけど、私は小麦粉塩砂糖酵母のみだよ
油分すら入れない
普通にパンになるし、分量もかなり適当
771可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:25:48.75 ID:Uzs/k4ZA0
>>715
えっそれなんていう乾物屋!?
つい最近、北海道昆布と大分椎茸、ネットで買っちゃった…
772可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:26:02.90 ID:B3iI1Tsm0
>>766
基本部屋干し。
たまに実家で浴室乾燥機借りる。
うちの洗濯機の乾燥機は全然乾かないから使ってない。
773可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:31:24.83 ID:dI0izLAB0
な、なんだってー
アルファベットチョコ売ってなくて食わなくてヨカタ
774可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:35:52.72 ID:+4z1NC+Ti
あら?パンの話は対策スレだったかもwごめんなさい
775可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:57:54.72 ID:QPz9ZX7u0
>>768
消費しちゃうのを待ってたとしか…
現に継続利用者で既に手元には該当製造日以降の物しか手元になく
消費した缶は廃棄済みで確認の仕様もなく不安
子どもに何かあったらどうしようってパニクってる母親のつぶやきとかいくつも見た
776可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:58:01.44 ID:2mN1b0oJ0
日本のチョコはアルファベットチョコがあるからって思って
安心してたのだけど・・・
777可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:00:55.61 ID:2mN1b0oJ0
危険スレでも3月の雨が降る前までに作った製品は
工場はクリーンルームで厳密に管理されてるから
関東でもオッケーみたいな書き込み良く見たけど
他の製品もやっぱりだめなのかな。
買ったけどやっぱり廃棄した物の代金の総計とか考えると嫌になる
778可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:01:05.68 ID:aDBSRsQS0
>>766
洗濯機が乾燥付のドラム式なので、そのまま乾燥
もともと年中花粉症で外干ししないので、布団乾燥機も除湿器もフル稼働
ある意味ラッキーか
779可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:03:51.42 ID:yJ/c2bx90

静岡の麦茶メーカ―に電話したとき、外国麦を焙煎してるだけ、
水はほとんど使いませんから、だいじょうぶですっていわれて、
4月製造の麦茶を買った。

空気からこんなにセシウムがはいるとは、びっくり。
香辛料も危なさそう。こっちは2月まで製造のものをしこたま買っている。

化粧品、宮城県福島よりの某メーカーのものを使っていたが、
震災後止めた。正解だったかもしれない。

後は乾燥で危険なものは?

福一爆発後、1日たったころ、油調理で換気扇回したのすらきになってきたよ。

空気のセシウムって、ほんとにこんなに凝縮されて食品にとりこまれるものなの?
780可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:10:45.09 ID:B3iI1Tsm0
空気由来だけで30ベクレルって嘘くさい。
あの頃外で天日干ししてた乾物なら分かるけど・・・
明治の工場のフィルタって普通の網戸レベルなの?
そんな環境じゃ放射能以前に粉塵入りまくりじゃん。
781可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:11:44.16 ID:EnEjRt0J0
3月の15日頃ってセシウムが空中に漂っていたの?
ヨウ素や希ガスが主だという認識だったけど..
三号機の爆発のときはセシウム満載で雨で地面に落ちたほうがやばいと思ってた
スレチすまそ
782可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:16:00.98 ID:3NUlUEhz0
>>781
漂ってないって何故思えるのか感動すら覚えるんですけどw
783可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:17:33.24 ID:nzjIWr3s0
カゴメとハーゲンダッツの全品検査してます、も最初から信用してないw
カゴメは1ベクレルでも検出されたら出荷しないと言ってたけど、畑の除染を徹底してるならともかく、
東日本の野菜も使用して1ベクレルも無いって不可能にしか思えないんだけど。
万が一、それ以上出たら当然返品できるんだよね?聞いてみたい気もする。
いずれにしても、買わないけどw
784可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:19:53.91 ID:EnEjRt0J0
>>782
いや書き方が悪かったけど
もちろんセシウムも漂ってたはずだが、15日のメインはヨウ素とかだろうと思ってたってこと。
785可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:30:47.45 ID:167prToU0
>>770>>772>>778
ありがとうございます。
リビングに突っ張り棒つけてトライしてみます。
(今までは浴室に除湿器置いて干してました)
普段は乾燥苦手で灯油ファンヒーターだけど
エアコンにして干してみよう。

明治の件、
私も大手の粉ミルクなんてクリーンルーム的な高機能の設備だと思ってました。
空気も汚れてたと思うけど、乾燥する前に乳原料と混合した水ってどうなんでしょうね。
公表されてる数値が春日部の庄和浄水場は23日からなんですよね。
786可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:32:59.16 ID:6/ISsBoJ0
>>779
化粧品は震災後すぐに店頭在庫を買いだめしたわ。
ドラッグストアにあるクリームも手足や首用に手当たり次第(震災前とは思ったけど一応関西のメーカーのもの)を30個ほど買った。
汚染は海外にも広がっているから海外の化粧品と言えどいつまでも安心では無い気がする。

とにかくこれまで使っていた物全てが駄目になるんだと思って買い込んだ。
インスタントコーヒーまで3年分買ったw
787可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:48:34.89 ID:NWHH5zKm0
>>781
「空気中の」核種の比率 Cs137:I131
3/15 1:2.6
3/21 1:1.37
Cs137の量(Bq)の比率 15日:21日
1.49:1

空気中のCs137に関しては、15日は21日の約1.5倍だね。
これは群馬のデータだけど埼玉でも、おそらく近い値なのではないかな。
どっかにデータがあるかも分からんが、探すのがめんどい。
788可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:59:01.81 ID:zLp11mqt0
爆発初期は放射性ヨウ素のほうが量多いし緊急でヤバいから
報道されまくってたけど、
セシウムも最初から同じように大量に出まくってたんじゃないの?

比率だけ見てセシウムが後から増えたように感じるのは、
単にヨウ素の半減期が短いせいなのかなって思ったけど間違ってる?
789可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:04:08.87 ID:NWHH5zKm0
ひとつ上のレスくらい読んでくれ
790可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:04:32.60 ID:QPz9ZX7u0
>>783
カゴメとかの事故当初からかなりきちんとした対応してたところはそこそこ信用してる
機器購入も早かったしね
コカコーラもそうだけど対策や対応、検査体制が初期から道筋立ててたところは
大手の中では信用してるかな、自分は
もちろん完全に信頼してるわけではないからその辺でも東北関東の工場は避けてるけど

>>784
つか逆に考えるともし発表の通りなら当初はヨウ素もあったはずじゃ…と思った
15日前後のヨウ素なら店頭に並んでたという4月には当然まだかなり有効のはずだよね?
791可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:05:15.54 ID:OvbMVXIk0
>>785
もしも賃貸じゃなくて取り付け可能なら
ホスクリーンおすすめ。
器用な人なら自分で出来るし、ハウスメーカーによっては頼めば簡単につけてくれる。
792可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:08:35.84 ID:3NUlUEhz0
て言うか簡単な割合の問題でしょ


例えば空気中に放射性物質500あったうちの2:3:1(あくまで例であって特に意味の無い割合ね)
放射性物質50あったうちの2:3:1では「実際の量」が違うじゃん
793可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:10:40.44 ID:lcLs7AdO0
明治のせいでまた3月のこと思い出してしまった、うぁあああ
あの頃、外気を取り入れて乾燥していたって…
農家もメーカーも輸出入業者も、一体どこまで馬鹿なフリ、知らないフリ、気が付かないフリをすれば気がすむんだろう

もともと明治は「おいしい牛乳」の産地問い合わせ奥様の電話対応を2ちゃんで見かけてから信用していなかったけど
794可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:15:53.62 ID:zLp11mqt0
>>792
要は比率のデータなんかどうでもいいから、
それぞれの核種ごとに観測された絶対量が
ひと目でバッチリ分かる日付グラフがありゃいいってことよね。
795可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:20:00.34 ID:3NUlUEhz0
>>794
単に「降下量」のグラフのHP見て「比率」のグラフのHP見て計算すれば良いだけじゃない
796可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:21:57.81 ID:167prToU0
>>791
どうもありがとうございます。賃貸です (^^;
あれ便利ですよね。昔借りてた家についてました。

コロコロ付きのハンガー掛けも2Fから持って来てみます。
原発村め‥。

797可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:22:11.41 ID:NWHH5zKm0
>>792
その実際の量が15日のほうが多い。

15日と21日の空気中のCs137の量(Bq)の比率
1.49:1
798可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:23:31.35 ID:3NUlUEhz0
>>797
あー実際はテルルとか入ってたよね。
799可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:30:39.64 ID:EnEjRt0J0
>>787
レスありがとうございます
15日のほうが量が多かったのか..

月に一度しか放射線検査してなかった明治が悪い
まあ、調べていただろうけど、数値が低い日をピックアップしてただろうけど
800可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:34:00.50 ID:NWHH5zKm0
あ、21じゃなくて20日だった。訂正
「空気中の」核種の比率 Cs137:I131
3/15 1:2.6
3/20 1:1.37
Cs137の量(Bq)の比率 15日:20日
1.49:1

微量な物までは確認していないけど、主な核種の量は空気中だけなら15日のほうが多いね。テルルも。
ただ、15日は下がるのも早かった。ピークが2回程あったけど、数時間で本体は通り過ぎた。
801可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:34:56.64 ID:y5+1Eag+0
>>766埼玉だけど、基本外干し、雨の日浴室乾燥です。

本当は外に干したくないのだけれど、日光消毒したいので。
布団も干しちゃってます。
武田教授によれば、今はもう空間を漂っている放射性物質があまりないということですし。

ただ、そうはいっても、風が強い日は外干ししないですし、
風が弱くても微量は漂っているだろうな、と思うので、作業中はマスクをつけます。

放射性物質はチリについて体内に入ることが多いとのことですので。

チリについていえば、先日、いらなくなったキーボードを処分するために分解したところ
「こんなところにこんなにたくさん」と思うほど埃がたまっててゾッとしました。

なのでチリはどこからでも入り混んでしまうため、
食料・水と同じくらいチリ・埃に気をつけないと内部被曝しちゃうだろうな・・・と思ってます。
長文すみません
802可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:36:18.11 ID:zLp11mqt0
>>795
イチイチ計算するんじゃなくて、誰でもひと目でバッチリわかるようなグラフ欲しくて。
例えばお買い物中でもそのグラフを眺めながら、手に取った商品の製造年月日と
にらめっこして判断材料にできるような。

自分で探そうと思って「降下量 グラフ」でぐぐったら、
産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w ←みたいなのがヒットしてorz
803可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:37:11.60 ID:BApQhPzE0
でも東京って瓦礫燃やしてるよね。
東京埼玉なんて近いし危ないんじゃ?
804可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:39:01.70 ID:BApQhPzE0
瓦礫以外でも都内・県内のゴミでも焼却灰からの放射性物質すごかったはず。
燃やしたら絶対大気中に漂ってるはずだけど。
805可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:42:38.35 ID:Q9jb84+/0
苺がどうしても食べたくて買ってしまいました。
栃木産が売れ残り千葉産が売れていたので買いましたが
どっちもNGでしょうか?
806可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:48:25.91 ID:HLPRCIFp0
カゴメのパスタソースのトマトの産地を教えて欲しいと二回メールした
のに返事がこない  カゴメはやめた。 
807可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:49:04.16 ID:FpBfqlzj0
>>805
残念NG
808可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:04:40.52 ID:V1vGunnA0
>>806
カゴメのトマトペーストなら材料は海外産なんだけど
パスタソースはわからないな。
809可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:12:32.12 ID:QPz9ZX7u0
>>806
迷惑メールに入ってない?
自分カゴメとコカコーラとカルビーは2ケタ以上メール問い合わせしてるけど即帰ってきてるよ
810可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:14:57.39 ID:48iAihNM0
>>766
うちは除湿器+扇風機(首ふりで)で乾かしてる
風を当てるから乾きが早いよ〜
811可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:27:53.96 ID:Z7/zNrA10
空気の状態が判んないけど
苺はハウス栽培で農家によっては土を入れ替えてるとこもあるんだけど
なにぶん、買う側には判んないし避けるよね
先週、滋賀の苺を¥700で買ったけど
美味しいんだけど味が薄くて物足りなかった
博多のあまおうとか四国のももいちごは安定して美味しいよね
あまおうはともかく、関東じゃももいちごは入手不可だしなぁ
812可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:33:10.07 ID:3NUlUEhz0
さがほのか、あまおうがあるしね
813可愛い奥様:2011/12/07(水) 14:59:39.18 ID:j2HWhwd10
ヨーカドー野菜売り場が良くなったとここで見てもしやと久々
近所ヨークマートに行ってみたら
長崎じゃがいもと熊本キュウリが買えました!
今日の幸せ。
ダイエーも良くなったと聞いてマルエツも近々と思ってますが
ちょっと遠い。マルエツ、どうですか?
814可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:14:02.16 ID:j/K6R/od0
佐賀っておもらし騒動あったとこの食べたくないわ
815可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:14:25.01 ID:iZK6Yve70
うちは浴室乾燥機で一度も外に干してないな。夏はタオルケットだから丸洗できたのにな。
3月19日に旦那の浮気が発覚して体調を崩したが暫くものも食えず外に出れなかったのは唯一良かったことだ。
あまおうを近所のスーパーで割引の買ったらあんまうまくなかった。ク○ーンズのいちごはうまいな。
816可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:24:04.80 ID:BnVmnBqF0
外干ししてないお家の方って換気もしてないのでしょうか?

先月妊娠が判明してから放射能を気にするようになったため
それまで毎日換気してたし関東なのにガーデニング三昧orz
備蓄もできてない。せめて半年前に目覚めたかったorz
817可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:28:45.98 ID:iZK6Yve70
>>816
今は換気してる。部屋干しはもう習慣になってしまったから。
備蓄はまだ間に合う。あんまり無理せず出来ることから頑張れ。
818可愛い奥様:2011/12/07(水) 15:40:38.95 ID:FOBrCnVI0
>>805
どっちも無理
819可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:05:19.39 ID:6/ISsBoJ0
>>816
今から間に合うのは味噌、醤油、みりん位しか頭に浮かばないけどやれることやろう。
塩は海外のがある。
ミルクとか悩むことは多いでしょうが1個1個捜して選んで買う。
個々のみんなもそうやってきましたよ。
820可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:06:49.76 ID:/DSXgj130
最近食べてないけど、「空気吹き付け」でヤバいなら
カールとかもダメなんだろうか
たまにたべたくなるので気になった
821可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:08:29.52 ID:mnJfW+kw0
>>816
換気は調理する時と、お風呂上りにしているよ。
いざとなったら通気孔をふさいで目張り。エアコンも止めるんだ!
822可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:16:01.67 ID:OVs49p2y0
>>816
これからはぜひ気をつけてほしいです
会見芸人さんのご夫婦が「今年あたり子供ほしかったけど無理!」って言ってたし
823可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:18:42.11 ID:B3iI1Tsm0
>>816
ペットも老人もいるんで
風が強い日以外は普通に窓開けてる。
ガイガーカウンタで様子見つつ掃除は毎日必ずしてる。
824可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:19:49.12 ID:ruXc5cNO0
>>814
昨日ヨーカドーとマルエツをはしごしましたが、野菜はヨーカドーの方が断然買えるものが多かったです。
ブラジル鶏と酪農マザーズの牛乳の為にに、マルエツも寄ってますw
でもたまに買える野菜も出てますよ。
宮崎ピーマンとか九州産の万能葱とかよくあります。
825可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:20:21.34 ID:Z7/zNrA10
冷凍庫の掃除してたら震災前に買って保管してた
ちくわ、さつまあげ、なるとが出てきた!
備蓄のこんにゃくとうずら卵の水煮と角麩もあるし
頂き物の伊吹大根もある!!
これは今晩おでんにしろっていう神の啓示だよね
はんぺんが無いのが寂しいけど仕方ないね
826可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:20:33.44 ID:ruXc5cNO0
>>813あてだったorz ごめんなさい
827可愛い奥様:2011/12/07(水) 16:37:43.11 ID:BNCNcrv40
森永スキムミルクについて問い合わせてみた。
賞味期限が来年4月のもの、乾燥は福島だけど
311以前におこなっているとのこと。
その後、東京の東大和市で溶けやすくするための加工を
して、群馬の工場でパッケージされるということだった。

東大和市での作業を「どうりゅう」って言ってたんだけど、
ググってもわからない。
聞きなおしたんだけどやっぱ聞き間違えだろか?
どなたか詳しい人いない?
この過程で汚染する可能性はないだろか?

群馬の工場の場所も聞こうと思ってたのに忘れたw
828可愛い奥様
>>827
ぐぐってみたw
造粒(ぞうりゅう)っていう工程みたいだよ。