これからは何食べればいいの36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は控える事。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/
2可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:12:47.43 ID:DFVTP5+p0
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
3可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:13:28.79 ID:DFVTP5+p0
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
4可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:14:35.59 ID:DFVTP5+p0
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/


抜けてたorz
これからは何食べればいいの34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317817455/
5可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:15:48.74 ID:7ttmefILO
チャールズ皇太子でさえ反対する遺伝子組み換え食品、飼料。
インドでの遺伝子組み換え食品、飼料反対に関する演説。
http://mblog.excite.co.jp/user/shinhito41/entry/detail/index.php?id=9308969&page=3&_s=49e620672c7d76bafd2762af55680246
6可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:20:11.06 ID:7ttmefILO
212bt TPP反対は遺伝子組み換えテロを防ぐため、チャールズ皇太子も反対している。
また糞尿を食わせて飼育した牛肉が無許可で販売される。
これはテロだ。アメリカの商業戦争と徹底抗戦せよ。
国民はTPP輸出食品は危険なので食べないこと。でないと後で重病となる。
危険なので食べるなかれ
7可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:22:23.73 ID:7ttmefILO
212bt TPPを推薦した組織はモンサント科学であり、米国商工会議所だ。
三菱モンサント科学と松下政治塾は関係が深く、野田総理の支援で献金をしている。
tppでは毒性検査が必要なく、バイオ兵器食品が合法化する。
またアメリカの許可なく日本人は何も販売ができない仕組みがテロだと分かる証拠だ。
8遺伝子組み換え:2011/10/19(水) 01:25:27.09 ID:7ttmefILO
212bt TPP反対で、アメリカの資本家反対デモに日本からも参加しよう。
右翼左翼関係なく参加をどうぞ。
アメリカのバイオ兵器食品が世界に流通している。
それで儲かるのはアメリカの発癌医療メーカーという構図だ。癌保険はその前哨戦だった
9遺伝子組み換え:2011/10/19(水) 01:28:00.41 ID:7ttmefILO
212bt TPP推薦組織が三菱モンサント科学が名称を変更して松下系保守派団体に 莫大な献金をしている。
これがTPP推薦の脅威とテロ賄賂だ。農家を削減せよとはっきりとモンサントは説明した。
そしてアメリカ商工会議所がこれらをテレビで正式に発言した。
10可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:35:30.90 ID:7ttmefILO
212bt TPPテロリズムの司令塔はアメリカ商工会議所のCIA、NSAだと判明した。
老人を他方で死ねとネットに書き捲る組織として有名だ。
失業者は死ねと書いてるのも商工会議所のスパイ組織だ。国民は目覚めよ、寝ている場合ではない。
11可愛い奥様:2011/10/19(水) 10:24:46.86 ID:9YGKk8KJ0
>>1 乙です!
12可愛い奥様:2011/10/19(水) 10:31:41.11 ID:Ihix1HAV0
NHKの報道(2011年10月17日あさイチ)武田邦彦 (中部大学)
http://takedanet.com/2011/10/20111017_a8aa.html


■□■皆様のNHK■□■
NHK朝のニュース(5/16)

●100mSV :通常の1.08倍 野菜不足・受動喫煙とほぼ同じ
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031903.jpg

●200〜500mSV:通常の1.2倍 運動不足・塩分取りすぎとほぼ同じ
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031904.jpg

●2000mSV :通常の1.6倍 喫煙・毎日3合以上飲酒と同じ程度
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/192031905.jpg
13可愛い奥様:2011/10/19(水) 11:59:43.84 ID:k2H9Bo5c0
>>1 スレ立てありがとう。
14可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:27:03.11 ID:0yS5/UCZ0
230 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 12:24:45.44 ID:MnD62cws0
http://twitter.com/#!/mikishi_i/status/125500775429451776/photo/1/large
練馬区の給食のコメは100%福島産だって
15可愛い奥様:2011/10/19(水) 13:08:34.50 ID:Nd5gLBtb0
460 :地震雷火事名無し(長屋):2011/10/19(水) 10:28:02.53 ID:uPyoe9/y0
オヅラの番組で福島の農家がJA天草(熊本)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318986196/

http://uproda.2ch-library.com/4420194kF/lib442019.jpg

どちらにしろ、熊本はいい風評被害だね
16可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:24:08.31 ID:TYvnb1l+0
許せねぇ〜

絶対に、このお百姓、罰当たるぞ!
17可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:41:36.64 ID:G1MRRM4K0
お米の袋は昨年の余ったやつとかがホームセンターとかで普通に売ってるらしいね。
よく見るとマジックでバッテンしてあるし、これで出荷するわけじゃないと思うが。

ところで今更だけど工場栽培のキノコ類でも食べたら不味いのかな。
雪国まいたけとか検査してるみたいだけど
18可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:42:48.67 ID:wZc+txdM0
JAあまくさかぁ。
19可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:53:19.78 ID:pjA2OQBY0
義母と話してたらあさイチの話になって、数値がほとんど出てなかったし福島でも出てなかったのよ〜大丈夫ねって言うから
アレ福島の家庭から出ないって嘘くさい、本当ですかねwwwって返したら
でもホラそうは言っても出荷されてるのは大丈夫なんでしょ、そんな高い値のなんて出回ってないのよだって。

ちょwww
見事にNHKに騙されてる人がここに。NHK大勝利!
やっぱ義母世代は全然ダメだね。
20可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:02:04.39 ID:Nd5gLBtb0
>>19
いやいや年齢関係ないよ
うちの母親は60近いけど超危険厨だよ
マスコミ・政府発表には騙されないし。

物事を深く考えない人が騙されるんじゃない?
少し考えれば福島産の食ベものが安全なんて思えないし。
21可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:11:19.30 ID:90Y3j7GiO
>>1乙です。

近所のスーパーの横に激安八百屋がOPENしてジジババが群がってた。こんな時期に八百屋出すなんてベクレル野菜安く仕入れてるに違いない。
22可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:34:02.61 ID:42SVe9BR0
スレ立て乙華麗です。

>>17
おこめの袋じゃないけど、「○○県産 ほうれんそう」とかのビニールも
普通にA−COOPで買えるよ。
今日、農協朝市行ったついでに古い肥料を探しに店に入ったら
いろんな種類の野菜の袋を普通に売ってた。
今まで印刷袋のビニール野菜は少しは信用できるかと思っていたけど、
これも疑わなきゃいけない時代がくるのか。
23可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:47:25.80 ID:W//dSXs10
クマやライオンなど48頭が脱走、住民は外出禁止 オハイオ州
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/usa/?1319008859

被曝も嫌だけど、これもコワイね
24可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:59:37.81 ID:OjmsJdG40
>>23
タダチニgkbr
25可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:00:36.57 ID:w+kPuIyn0
>>23
国がちゃんと対策してくれてんでしょ?
「大丈夫!熊やライオンは危険じゃありません!かえって体にいい!」
とか言わないもんね。
26可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:12:29.94 ID:cD9DjvpW0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | こりゃクマった!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
27可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:14:25.95 ID:pjA2OQBY0
>>20
確かに義母は深く考えないタイプ。
それならそれでいいけどうちの子供にベクレった食品食べさせないでねって感じだわ。
いやー、でも福島はナイですけどねって返すのがいっぱいいっぱいだった。
28可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:16:16.53 ID:9gNhSgCO0
前スレのオージービーフまずいって方、牛丼にするとうまいよ。
脂身多めのを選んでね。

と、いいつつ私は固い牛好きなのでオージービーフ大好きだ。
国産牛は確かに美味しいけど、4,5切れ食べたら脂分で気持ち悪くなっちゃう。
29可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:19:19.75 ID:Nd5gLBtb0
>>27
でもさ、そういう人って汚染の資料みせたら素直に聞きそうw
原発は必要だー とか言ってる東電脳の人は何言っても無理だった。
義母さんを勉強させて危険厨にしちゃおう。
30可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:39:43.06 ID:W//dSXs10
>>28
私もステーキならオージービーフは好きだ。
最近はOKストアでオージーのグレインフェッドの薄切りを
すき焼きに使ったけど脂身少ないのに触感が柔らかかった。
でも、グレインフェッドを置いてるスーパーって少ないよね。

古谷一行が肺がんだって…。
日テレの丸岡キャスターも9月に体調不良で降板して徳島に帰って静養中なんだね。
やっぱり体調不良者が続出してるよね。
31可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:40:15.49 ID:056Ch27j0
>>29
数の多い60代以上が危険厨になると、世の中かわるかな。
自分の周囲だと、、
アラフォー(特に女性)に危険厨が多く、
少し若くなるとあまり気にしなくなる傾向。
32可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:40:36.85 ID:ar3dN4A90
芸能人に癌が増えてるのは震災前からだけどね
なんでも結び付けてると嫌がられるわよ
33可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:51:33.88 ID:1Hism2RfO
こちらの奥さま方、幼児に魚を食べさせるとしたら何を食べさせますか?
1歳児がいるのですが、主食のメニューに困ってます。

我が家では、子供の魚料理は日本海のちりめんじゃこかインドネシア沖のメカジキがヘビーローテ。でも、メカジキも宝島の本では安全度低いし、水銀の問題もありますよね。
魚、何を食べさせるか困ってます。

前スレで話題だったよつば牛乳、終了後にアレですが…。
パルのPBのこんせん牛乳、パルのHPを見るとよつばの物の様です。パルで検査したところ検出限界10bqくらい(←出先なので記憶)で不検出でした。
よつばでしっかり検査してくれるのが一番ですが、気になる方はパルのHPに載っているので参考程度にどうぞ〜。
34可愛い奥様:2011/10/19(水) 17:52:27.40 ID:Te8XA7lo0
>●●様お問い合わせありがとうございます。
>平素は弊社商品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
>御質問の内容について、回答させて頂きます。
>「COOP 6Pグラハムクラッカー」の商品は、
>日本生活協同組合連合会様のPB商品ですので、弊社では、原料の産地開示等の商品情報について、対応は出来かねます。
>大変恐縮ですが、同協会までお問い合わせ下さいます様、
>お願い申し上げます。
>御質問頂き、ご回答出来かねますこと、大変申し訳御座いません。
>今後とも、●田製菓の商品を宜しくお願い致します。

生協で購入したキャッチコピーが有名な
●田製菓の工場で製造されたグラハムクラッカーだけど、
メールで原料の産地を聞いたら
、教えてもらえなかった。
しかも問い合わせたのを忘れた頃にこのメールが来た。
生協に聞くよりも製造者に聞いた方が早いと思ったのだけど
違ったのかな??
生協で購入したCO−OPマークがついた豆乳も原料の産地と製造場所を
製造した会社に聞いたら、生協⇔製造者の押し付けあいになって
何だろう・・と思った。l
地味に落ち込みますね。
35可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:06:58.39 ID:TYvnb1l+0
生協なんか頼んでいる時点で、どうか?って思う。
先日は四国生協で、顧客情報、何万人の情報漏れ事件があり、
信用置けないなって思いを強くした。
金で客情報を売ってるのか???とは思いたくは無いけど、
共産党支持者が、昔は組合員に多かったから、どうも好かんよ。

バター、エシレバターだけど、9月12日頃にフランスの原子力施設で
爆発があったんだね。
フランス製は、ちと控えておいた方が、今はいいのかもしれない。
同じ国内で、生産の乳製品に、一番影響が出るかも知れないから。
慎重な考えでいこうかと思う。
36可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:14:59.22 ID:v2aR02eY0
>>28
ありがとう。牛丼屋で使ってるくらいですもんね。
ただうちの旦那が家では牛丼を食べたがらないんですよね。
一人暮らし時代、牛丼屋ばかりだったのがトラウマになってるらしくw

すき焼きはあきらめてステーキでいくか
旦那はその方が喜ぶだろう。
37可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:22:05.64 ID:iRWSnNLR0
オージー牛のすね肉でシチューやカレー作るとおいしいよね
国産よりずっと好き。
38可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:23:14.09 ID:46Sd3Ryz0
臭いけどね
39可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:27:31.53 ID:OjmsJdG40
>>37
おいしいよね
>>38
そ?自分は昔からサシ嫌い、歯ごたえあってしっかり牛肉臭がする肉の方が好きだ

40可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:29:13.47 ID:MuAAdeEn0
オージーは牧草の匂いがする
41可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:31:47.52 ID:OjmsJdG40
そしてすごいアクがあるw
42可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:33:02.18 ID:0yS5/UCZ0
>>33
シラスなんか放射能まみれ。やめなさい。
まだ大きい魚の方が食物連鎖が少なく済む。
43可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:38:57.83 ID:5NLaEkYV0
見たことないけど、インドネシア産のしらすが売ってるらしい
44可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:41:21.79 ID:Nd5gLBtb0
あるある、業務用スーパーにインドネシアしらす売ってたよ
45可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:46:32.07 ID:sAP3ftg90
実際のところ瀬戸内や九州のしらすはどうなの?
これは調べてほしいなー。大事なカルシウム源だもんね
好き嫌いの激しい乳幼児がしらすだけは食べるってのよく聞くし。
46可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:55:54.83 ID:y8TqeVzd0
大分のシラスよりも静岡のキンメの方がましとか?
47可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:08:46.62 ID:Nd5gLBtb0
日本の魚はもう諦めた方がいいんじゃない?
プランクトンで500ベク以上だっていうから・・
48可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:12:08.54 ID:B9Uv9bKr0
自分は瀬戸内や和歌山のしらすなら食べるよ。
カルシウム採らないでストロンチウム貯める方が怖い。
49可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:28:33.20 ID:pjA2OQBY0
文春立読みした。
江東区のスーパーや築地で買った魚をランダムに検査してたんだけど宮城〜千葉、静岡の魚はベクレってた。
50可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:50:12.98 ID:y8TqeVzd0
でもカルシウムの観点からいえば小魚以外からでも
十分とれるよね。
51可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:54:42.33 ID:KeGbXXhF0
>>34
そうそう、同じことがありました。
コープで売っていたドレッシング
製造元に直接問い合わせたら、
賞味期限の設定は教えてくれたけど、
原産地については生協に聞いてくれとのこと。
今まで教えてくれるメーカーばかりだったから
なんだか不思議だった。
52可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:02:31.26 ID:X4X3hJPw0
カルシウム…高野豆腐、切り干し大根、小エビ。
生産地を選べばまだ安心して買える。小エビは海外産に頼るか。
53可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:04:32.47 ID:fSISzCgj0
サプリメントはどうなんでしょうか?
海外産のものなら?
54可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:14:46.31 ID:Ef9/F45eO

福島産コシピカリが新潟・熊本米として袋に詰められている! ★3
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319011126/

新潟、熊本のお米は福島の放射能米の可能性が高いので、避けるが吉。
55可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:19:56.32 ID:t9IpIEKAO
>>53
補助的な意味ではいいんじゃないかな?

自分は元々サプリで栄養をってあんまり好きじゃないから食べ物からとりたい。
しらすも場所を選んで食べてるよ。
56可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:39:12.09 ID:Gtzfi++c0
豆腐はにがりでやめたんだけど、
高野とうふはこれからも大丈夫なの?
57可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:39:58.24 ID:ZEksklxj0
>>52 高野豆腐、こちらでは長野県が作っているのしか
売ってないんだけど安心かな?
58可愛い奥様:2011/10/19(水) 21:11:51.82 ID:X4X3hJPw0
>>53
サプリは糖衣とか要らない成分のほうが多いって聞いたよ。
天然から摂るのが一番だって。

>>57
私は専門家じゃないけど長野東部は高汚染ルートに含まれてるよ。
放射能対策スレでは避けてる人が多い。
(西側産のレタスだったら私はありがたくいただくけども…)
59可愛い奥様:2011/10/19(水) 21:34:45.30 ID:viqW6R3vO
値札に西日本の地名が大きく書いてあったから手に取ったけど入ってた袋をよく見たら小さく茨城と…
他県の同じ野菜を並べて売ってて混じったなら仕方ないと思うけど1商品しかないのに混じりようがない。
しかも残り少なくなってたから西日本産と思って買った人たくさんいるだろうに。
丁度店員が商品を揃えに隣にきたから聞こえるように「え〜値札と地名違うコレ茨城産じゃん!」と言っときましたw
でも、店員は聞こえないふりしてた…庶民にとっては高めのスーパーなのに。もう二度と行かない。
60可愛い奥様:2011/10/19(水) 21:51:39.16 ID:qpAfpM3Q0
>>57
長野は私もすごく迷う。広いんだよね・・・。
富山だったらアルプスブロックで大丈夫と思って買うんだけどなぁ。

うちの近所のスーパーでは白菜が長野産のしかなかった。
長野のどのへんで栽培が盛んなのか調べてるとこ。
61可愛い奥様:2011/10/19(水) 21:53:22.16 ID:J9HUu1Eh0
福岡住みだけど白菜買おうと思ったら長野産、
キャベツは群馬、ねぎは岩手。
人参、じゃがいも、たまねぎは北海道。

九州産の野菜を買おうと思ったらメニューが限られてくる…買えるだけいいんだろうけど。
最近、こんなに九州産少なかったっけ?と思う。
関東に出荷してるのかな?
ちなみに産地気にして買っている人は少ないようです。
白菜をみんなひょいひょいカゴに入れてた。
62可愛い奥様:2011/10/19(水) 21:56:56.76 ID:CfBMGGY30
>>57
長野は買わない私は富山在中。
高野豆腐に限らず微妙な加工品に長野産が多いかも。
長野といっても、北海道には劣るけど広いから大丈夫な地域もあると思うけどさ。

大体県外では何県産と大雑把なのが問題だよね。
地元では何市産って細かいものが売ってて、結構助かってるし…。
63可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:01:46.69 ID:X4X3hJPw0
>>62
地元だと◯市◯町と書いてあるんだけどねえ。
2次元バーコードで産地情報をお届け!なんてやってるのは数少ないし弱るね。
長野は全域白菜王国だよ…
64可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:02:46.99 ID:qpAfpM3Q0
>>62
富山いいなぁ
海のものも畑のものも牧場のものも比較的豊富ってイメージがある。
堅豆腐(゚д゚)ウマー
65可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:03:13.44 ID:W+sHPGSH0
群馬キャベツと長野白菜しか見ないよ・・・
野菜サラダ食いてえ
66可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:05:21.55 ID:MG2ssH960
こっちは茨城白菜VS韓国白菜だったw
67可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:10:24.13 ID:gs6DNoZK0
>>5
野田首相、韓国への支援枠を5倍以上 5兆4000億円にすることで合意 その3

日韓が外貨融通を5倍以上に拡大、リーマンショック時上回る規模

ロイター] 野田佳彦首相は19日、李明博(イミョンバク)大統領とソウルで会談し、
欧州金融不安に伴う外国為替市場の混乱を回避するため韓国への資金支援枠を現行の5倍以上に拡大し、
700億ドル(約5兆3600億円)とすることで合意した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00000981-reu-bus_all




ありえねえ売国だな、くそ野田

なんで勝手にチョンに5兆もめぐんでやることにしてんだよ
誰の金だよ税金泥棒

竹島を返せよ

こんな無駄遣い、いや敵国に援助なんかしといて税金上げるだと?
許さねえ
68可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:10:33.59 ID:qpAfpM3Q0
>>66
長野が可愛く思えるなw


・・・・・・お疲れさまです。
69可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:16:35.85 ID:X4X3hJPw0
>>66
命の洗濯ならぬ命の選択w
70可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:29:05.35 ID:oIbX4O1D0
>>53
サプリなら日本よりアメリカの物の方が品質がよい(これは有名)
確かサプリの基準が日本より厳しいとか何とか
7170:2011/10/19(水) 22:31:37.21 ID:oIbX4O1D0
>>53
311以前でもアメリカ製品のほうが日本のよりいいから、
今なら言わずもがなだよ
72可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:38:59.90 ID:1Hism2RfO
>>42-50
33です。業務用スーパー、ちょっと遠いのですがインドネシア産ちりめんじゃこを探しに行ってみます。
海流から考えて、私は山陰以西の日本海はOKにしてますが、インドネシアの方が安心ですよね。

他には何の魚を食べさせたらいいのやら。バリエーションなくて困ります。

海外小エビ(干しエビ)、北野エースにフィリピン産のがありました。会社が松戸とビミョーな位置ですが、フィリピンで干して日本に持ってきてるそうなので、我が家では使ってます。(でも、子供は食べてくれない)
73可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:40:44.22 ID:X4X3hJPw0
>>72
干しえびはかき揚げやお好み焼きに入れると見えなくなるから食べられるよ
74可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:46:24.18 ID:CfBMGGY30
>>64
富山自体は原発と縁もない(ダムがあるので水力発電)
けど、今は新潟と福井に挟まれてgkbrですw

そういえば肉は海外だとどこがOK?
鶏はブラジルあるけど、豚はアメリカだと怖いのかなって…。
75可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:54:01.52 ID:1Hism2RfO
おお、早速レスが!
かき揚げに、お好み焼きですか。試してみます!
76可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:55:22.98 ID:Nd5gLBtb0
>>72
ちなみに東海地方ですが、アミカという業務用スーパーにありましたよ
77可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:58:10.02 ID:7ttmefILO
オーストラリアはウラン採掘所で事故があったみたい
それとフランスやドイツは今だに汚染が酷いらしい
なんでだろう
78可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:00:53.06 ID:9gNhSgCO0
>>71
53じゃないですが、どこの物をどこで買われていますか?
通販で買いたいけども、どれを信じたら良いのやら…
英語出来ないので割高でも日本の通販会社で良いのですが。
79可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:06:17.78 ID:X4X3hJPw0
>>77
フランスとスペインは原発事故隠してたから?
あとEUのチェルノブイリの汚染はまだ続いてると「放射能汚染対策スレッド」でも書かれてるよ。
80可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:10:27.84 ID:1Hism2RfO
>>76
アミカですか。こちら千葉県北西部在住だけど、お店あるかな。調べてみますね。どうもありがとう!
81可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:16:58.50 ID:ey5I6BSG0
>>30
>やっぱり体調不良者が続出してるよね。

そんな2サンプルだけで続出って…
82可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:43:00.15 ID:056Ch27j0
西日本産が少ないのは、
1.外国に輸出
2.ネット通販で売れていく
3.日本のお偉いさんに届けられている
じゃなくて?
83可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:46:29.93 ID:OUdkHYDE0
キャベツはなんか大分産のデカいのが出てきてた
群馬産そろそろ死亡かしら
84可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:48:05.04 ID:X4X3hJPw0
最近読んだスレで、季節的に葉物野菜は関東近辺ものの時期だそうだ。
これから西日本産が出てくるって。
85可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:05:13.12 ID:LOiIg/Kd0
明治屋に最近「びえい牛乳」http://www.hoshomilk.co.jp/pickup_1.html
ってのが入っているのだけれども、これもローテに加えてみた。

北海道産自体に疑問、
牛乳自体疑問っていう意見も多そうだけど。

白ばら、蒜山よりは危険だけど、よつ葉よりはマシって感じかなぁ。
86可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:10:20.82 ID:bef/zGLbO
>>72
インドネシアのしらす、加工地に気をつけて
私が見たインドネシア産のしらす、加工は静岡だったよ

87可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:12:07.50 ID:yNnJiRti0
熊本キャベツ、和歌山ほうれん草が出始めてるよ
88可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:26:03.37 ID:TipnRG+x0
今日、ガマンできずに北海道産買っちゃった。
群馬産がイッパイ見切り品で出てたわ。
あれ、外食や総菜になるんでしょうね。
89可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:26:51.68 ID:Nl+SP+H20
北海道産サンマ88円・・・今までなら飛びついてたけど・・・(´;ω;`)
90可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:46:43.44 ID:p+34M7MY0
>>87
熊本キャベツ、欲しい! どこのお店で見かけられましたか?
91可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:52:18.60 ID:p+34M7MY0
>>33

>パルのPBのこんせん牛乳、パルのHPを見るとよつばの物の様

これ本当? 以前、こんせん君取っていたんだけど、子が嫌いで飲んでくれなかった。
濃厚というか牛乳くさいというか・・。
四つ葉牛乳(市販)のほうがさらっとしていて、子も平気で飲む。
自分はあまり牛乳のまないからわからないけど、子は敏感みたい。
四つ葉(全域、特定)でも味違うみたいだね。

さらっとしている牛乳のほうが好きみたいだから、
最近西日本メインにしてる。
92可愛い奥様:2011/10/20(木) 01:11:52.53 ID:VczNt/1n0
業務スーパーのしらす100g198円を買ってみましたが、割としょっぱいね。
こんなものかなぁと思ったけど、半年ぶりのしらすにちょっと涙出た。
93可愛い奥様:2011/10/20(木) 01:14:19.56 ID:yNnJiRti0
>>90
関西ですがコープです
これから生産量増えるかなと勝手に期待してます
94可愛い奥様:2011/10/20(木) 01:24:23.11 ID:eA5jLDFd0
正常石井、この間まで北海道産のピーマンとほうれんそうだったけど
昨日は大分ピーマンと福岡ほうれんそうだった。
95可愛い奥様:2011/10/20(木) 01:31:32.32 ID:jE/cj1nzO
>>94
店長が危険厨で2ちゃん観てたりしてw
96可愛い奥様:2011/10/20(木) 01:45:55.81 ID:Y5LdNA6p0
九州も汚染肥料使ってる可能性あるのよね
97可愛い奥様:2011/10/20(木) 02:19:56.07 ID:aXcTOJPA0
>>95
気温が下がってきたから産地が変わってきたんじゃない
98可愛い奥様:2011/10/20(木) 03:04:20.00 ID:6B9luY6o0
早く北関東野菜終了してほしいわ
ふくすま以外の胡瓜食べたいな
99可愛い奥様:2011/10/20(木) 05:11:41.68 ID:jE/cj1nzO
誘導できなくてすみませんが、『生活』の『放射能』板に
【発見!】安全な食品が買える店【教えて!】というスレが出来ました。
なるべく淡々と比較的安全だと思われる食品名とそれらを売っているお店の名前(一部伏せ字も可)を書き込むスレです。

常に売られているものや、いつも無いけど今日は○○のスーパーで○○産の物が売ってたよとか、
この商品は○○にもありましたよ!などの付け加え、やどこで売ってますか?などの質問、
北海道、九州、沖縄、西日本フェアや物産展などをやってるスーパーやデパートがありましたら教えて下さい。
主婦が一番スーパーに詳しいと思っておりますので、どうぞお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
100可愛い奥様:2011/10/20(木) 05:19:39.68 ID:qCworB7u0
乱立誘導されてたじゃん。
ローカルルール決める前に好き勝手立てて、心象悪くしようって工作員なわけ?
チラシの裏にでも書いとけよ。
101可愛い奥様:2011/10/20(木) 06:18:58.40 ID:LInwtVLX0
>>99のスレは@人だけが先走ってる印象…。
102可愛い奥様:2011/10/20(木) 07:33:06.55 ID:04/UCSbH0
【政治】通貨スワップ、700億ドル(約5.4兆円)に拡充…日韓首脳会談で合意★27
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319061259/
103可愛い奥様:2011/10/20(木) 07:39:10.13 ID:rFin6WBE0
義援金横流し
104可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:14:10.04 ID:Tjjpb+vlO
>>86
インドネシアしらす、加工地も注意ですね。どうもありがとう!

>>91
仕事してて平日はパソコンできないので、リンクが貼れなくて申し訳ないですが、パルHPのこんせんくんのページを見てみて下さい。
ちょっと丹念に探さないといけないかもしれませんが、ごめんね。
105可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:19:10.03 ID:DkEa5ozh0
たまに加工地にも注意っていうのがあるけど現時点だと加工地の何が
問題になるの?
加工地で使ってる水?
106可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:20:00.83 ID:2i4w9Q+C0
愛媛のニュース2011年10月20日(木)
愛南漁協が関東で給食本格参入 取引拡大に期待
 愛南漁協(愛南町鯆越、向田信義組合長)はこのほど、
関東の学校給食食材納入業者でつくる関東給食会(東京都、野口昌孝理事長)
の協賛会会員となり、関東への本格的な加工品販売に乗り出した。
21日、取引開始の契約を結ぶ予定で、漁協としては全国2例目、
県内ではヤマキ(伊予市)に次ぐ会員となる。
 同漁協は地元の魚の高付加価値化を目指し漁協内に水産加工
業協議会を設立し、2006年に給食食材販売を開始。
町などが推進するぎょしょく教育と連携し、東京都でのぎょしょく
授業に合わせて加工品を販売するなど関東給食会と関係を深めていた。
 関東給食会は22業者で構成し、事業エリアは1都10県。
会員は愛南漁協を含めて72業者。
 これまで給食会の会員業者と個別に取引してきたが、
協賛会入りで他の業者へも取引が広がることが期待できる。
給食関連の年間売上高(10年度2727万円)は1億円を目指す。

107可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:23:52.44 ID:yNnJiRti0
>>105
水道水か地下水から分からないから水が気になるんだよね。
私は静岡加工のしらすならいいかと思ってしまうけど
茨城千葉あたりの水たっぷりな調味料飲料はパス。
108可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:26:58.53 ID:2i4w9Q+C0
>>105

例えば、福島だと、今月に入ってからもセシウムが降っているし、
水も、地下水使用とかだと、不安は募る。
工場内部で働くとは分かっていても、地面からの埃の舞い上がりも
含めて、空間線量の高い地域での製品に、どうしても不安を感ずる
からだと思う。
牛乳とかもパッケージは、パルプの入手し易い近隣から仕入れて
いると思うけど、関東や東北の牛乳は、中身もさることながら、
紙パックの工場も心配になる。製紙工場で、セシウム等100%
除去して製造可能なのか、具体的な数値が無いので、
なんともいえないけど、疑う人も大勢いるのでは?
中国〜四国、九州から食品は購入したいと思うのは、子を持つ
防衛本能の、母の正直な気持ちではないかなぁ。
109可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:28:29.44 ID:fbE7Ut+H0
白棒買ったら
国産小麦使用だった(´・ω・`)
110可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:42:15.61 ID:aJramKxh0
>>92
しらすって最初にお湯をかけるけれどそれでもしょっぱかった?
111可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:50:01.03 ID:DkEa5ozh0
>>107>>108
そっか、なるほどね。
私もなるべくなら加工地も西側にしたいところだけどそこまで気にしてると
本当に苦しくなってくるので、その辺は多少緩めてみたよ。
モチベーション高く頑張ってる人の意見をたまにきいて自分も少し
緩みを正そう。
ありがとね。
112可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:18:15.88 ID:kqRC7uWv0
>109
ちょっと前まで国産使用って書いてあると「おっ!」と思ってたのに
今じゃ、いいから外国産使っといて!とか思ってしまうw
そういうのも国産じゃなくて都道府県で書いてほしいね
北海道産小豆、京都宇治抹茶使用、とかは見かけるけど
113可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:26:19.60 ID:aJramKxh0
でもさ、例えば1%でも京都宇治抹茶が入っていれば「京都宇治抹茶使用!」って
書けるんじゃなかったっけ?
114可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:59:33.78 ID:kkVrF0SY0
ポン酢備蓄忘れてた・・
昨日寒くて急に思い出したよorz

登喜和の高野豆腐、
大豆は北米・にがりは広島とのこと
115可愛い奥様:2011/10/20(木) 10:59:48.95 ID:2i4w9Q+C0
>>113

100%と言ってない限り、3%京都宇治茶、97%埼玉のお茶葉でも、
京都宇治抹茶と書けると思う。
でも、京都も、私は不安に感じてるんだけどね。お茶の葉。

京都と書いてあったら、避けるようにしているよ。

お茶の葉は、常緑樹なので、枯れて落ちないから、セシウム付着したら
厄介だよね。
常緑樹と、一般の秋に枯れて落ちる葉の、セシウムの移行率は、
前者の方が、影響を受けるだろうし、なかなか付着が取れないのでは?
私は、お茶は、来年もいい値が出ないと思う。今年高い値が出たところは、
来年も期待せず、そこの茶の葉は避けたいです。
116可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:19:41.42 ID:9tElwBlg0
4月辺りからかなり問い合わせをしてるけど
首都圏の会社にすると結構丁寧に対応でメール無視とかは殆どないけど
静岡より西や東日本でも秋田辺りだと
ものすごく感じ悪くなる。離れてるのに何か・・?みたいな。
メール無視も多い。
もう日本全体の問題だと思うのに。
安心して食べれるようになりたい
117可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:22:59.25 ID:TipnRG+x0
>>116
不買運動で、売れなくなれば必死でやるよ。
お馬鹿さん達が買うから、これでいいんだ〜〜ってなってる。
118可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:28:13.93 ID:1i6aeD8m0
九州の瓦礫受け入れの返事が21日までって聞いたけど
どうなったんだろう?
島原そうめんや宮崎の切り干し大根の備蓄を追加した方がいいのでは
ないかと思い始めました
もう頼れる地域がなくなりそうで怖いわ
119可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:39:14.10 ID:ldM3PjIw0
http://sodegaurakodomo.blog.fc2.com/?no=3
千葉の埋め立て地にセシウム埋めるのね・・・

私実家千葉県だけど、千葉はもう手遅れだから福島、茨城、千葉と捨てて良いと思う
その代わりそこの人たちをごっそり移住させて、放射性廃棄物も全部そこに埋めて
他の県に迷惑掛けないように、ってできないのかな。
移住でお金かかるだろうけど、できもしない除染なんかに無駄にお金つかうより良いと思うんだけど
120可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:41:14.29 ID:2i4w9Q+C0
>>116

あわしま堂に、酒まんじゅうの原料について電話で問い合わせを
したら、折り返し返事をするというので、外出もせず、1時間以上
待っているけど、まだ電話が無い。
対応は、西日本の会社(あわしま堂は愛媛県)と、東京本社とでは
やはり社員教育が違うからか、若干異なることが多いよね。
看板商品の原材料について、調べるも何も無いだろうに。
3時間以上経っていたら、又にして欲しいと、明日移行にまわして貰うつもり。
留守番電話じゃ会話できないし、買い物にもいきたいしね。
121可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:43:59.81 ID:2i4w9Q+C0
あわしま堂の原料に、何か東北のものや、自分で考えてどうかなって
思うものがあれば、ここに書いておくよ。あくまでも、自分の
考えなので、一つの参考にしかならないかも知れませんが。

まだ、返事が来ないから、待ちの状態ですが、皆さん、
乞うご期待を。w
122可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:44:06.73 ID:jMpWNxBL0
あわしま堂の別のお菓子だったら、以前ご丁寧なお返事もらって
貼って下さった奥様がいらっしゃいましたよ。
一応安心して食べられるみたいねって話しになって。
123可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:45:56.74 ID:dP9LKPDS0
>>114
高野、ありがとうございます。

ところで探してもやっぱり信州以外みつかりません。
あ福島とかありますけどね

長野県の汚染地図、微妙なところだから早く出てほしいです。
長野市、松本市、伊那市、、
長野は広いし
美味しいものも多いし..
124可愛い奥様:2011/10/20(木) 13:30:29.11 ID:OlLDXx/Y0
>>99
自分はこのスレが一番好き! 最近、ここ以外みていないなあ。
○○どこにありましたか?とお店聞いても、
教えてくださる奥さま多いし、アドバイスも気持ちいい。
よって、いい情報があったらここに書きコするわ。
おしゃべりもなく、脱線もなく、「淡々と情報貼ってね」って、
なんか、「情報だけ、さっさと欲しがりさん」みたいな人ばかり集まりそうな・・。
125可愛い奥様:2011/10/20(木) 13:43:55.82 ID:/0qLKnbW0
>>102
韓国に5兆くれてやるお金があるなら関東東北の被災者を救済してほしいよね
民主党ってどろぼうだよ
日本人の税金をさあ


>>116
宇治の抹茶メーカーに問い合わせしたら無視された
以来、飲んでない
126可愛い奥様:2011/10/20(木) 14:37:22.74 ID:JbN5Okru0
西の味噌メーカーに問い合わせたら、塩が震災後だったので、
ググって老舗メーカーの震災前仕込みのものを通販した。
キーワードは「長期熟成味噌」
基本、味噌は腐らないらしい。味が変わることはあるって。
凸電した回答は「10年でも20年でも持ちます」だったので
たくさん買った。
味、変わっても我慢する。
127可愛い奥様:2011/10/20(木) 14:41:34.34 ID:Own7YPvp0
某スーパーで見た山積みきゃべつ
ひとつは群馬産198円、もうひとつは北海道産198円
外箱もおいてなくて隣り合わせに売っていた
(北海道産の方はほぼ完売状態)

キャベツ自体にシールやテープ等で産地の印はなし
・・・・信用して良いか悩む
128可愛い奥様:2011/10/20(木) 14:47:48.72 ID:kbSs6CUr0
北海道のキャベツってわりと葉と葉の間に隙間ある感じな気がする
129可愛い奥様:2011/10/20(木) 14:48:03.00 ID:KnBww9OM0
>>124
2chは本来雑談や教えてチャソは叩かれるもんだよ
他の板でここのノリは自重しなさいね
130可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:08:06.46 ID:T2fS7rGE0
怖っ。しかも寒っ。
131可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:09:15.94 ID:veXyIctg0
>>125
人の金でいい格好するな!って言いたいけど、いい格好でもないよね。
借りてやるわ的に言われてさ。
取り立てちゃんとするんかいな。「命より大事な銭貸したんでっせ、
買えせんかったら女は風呂に男はマグロ漁船に・・」
なんて言いに行くくらいの気持ちで貸せよ。
5兆ってもう天文学的数字じゃん。
132可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:16:31.66 ID:4Drz2XfC0
5兆韓国に捨てるなら、すべての食べ物を放射能検査してほしい
133可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:19:35.24 ID:hJnxUkCr0
北海道のキャベツ甘くて美味しかった
というか北海道野菜って美味しいわキュウリもキャベツも
ずっと入荷してくれたらいいのにな
134可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:31:31.55 ID:/0qLKnbW0
>>132
そうそう!暫定基準値も30ベクレル/kgまで下げて
それを超えたものは補償すればいいんだよ
その5兆で

なんで反日国家である韓国にくれてやるの?
竹島だって盗まれたのに

くやしい
何とかして止めさせたい
135可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:35:02.46 ID:+V/s5/lQ0
吉祥寺の熊本産直のお店の青果市場行ってきた。
今日オープンだからかもしれないけど混みすぎワロスww儲かってるんだろうなww
一時期よりも値段下がってたよ。
葉物野菜の豊富さが嬉しかったー。
ほうれん草、水菜、小松菜、キャベツがあったよ。
あとはにんじん、大根、きゅうり、紫蘇、生姜、なす、トマト、オクラ、
ねぎ、ごぼう、里芋、にんにく。
お近くの奥様はぜひ。ひさびさに楽しく買い物したわー。
136可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:37:49.65 ID:veXyIctg0
>>134
だよね。今そのお金あったら助かる日本人いっぱいだよ。
子供も今以上被曝しなくて済むかも。借りてやるから来い!
なんて言ってるやつになんで貸さなきゃならないんだ、どぶに捨てるよりひどい。
何とか止めたいよね。あー腹立つ
ギリシャなんか国の借金は国民のせいじゃないって暴れてるのに
日本人はなんで黙って搾取され死の危機にさらされなきゃならないんだ?
昨日あまりの腹立ちに眠れんかった。
137可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:40:48.64 ID:d7cnQuRA0
昨日の朝の番組で、福島の米農家が出荷できなくて米を田んぼにまいて(捨てて)るのをやってた
今の暫定基準値はものすごくきびしいんだってさ…
泣きながら私は食べますって言ってた人もいたけど、こっちは違った意味で泣けてきたよ。
138可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:43:06.10 ID:9tElwBlg0
>>116です
レスを下さった方ありがとうございます。
やっぱり問い合わせしても無視されたりする事って結構あるのですね。
地味に落ち込んでました。
神奈川辺りまでだったらマニュアルがあるのか、無視って事はないのですが。
1年我慢すればもっと基準値下げて、体制も整ったりするかと思ったけど
多分そうじゃないのかなと思ったりしてます。
一つ一つ問い合わせするしかないですね。
139可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:49:28.54 ID:jMpWNxBL0
>>137
テレビしかみてなかったら、そうなるのも仕方ないかなと思ったり。
まじで基準値が高いから、って思ってるんだよね。
ほんと、こっちだって泣けてくるよね。
140可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:53:05.06 ID:sab5htih0
埼玉の農家さんがお米と麦と両方作っているんだけど、
検査に出したら麦はお米より桁違いでベクれてたそう
300bq/kgくらいの数値は普通に出ているみたい
3月の汚染がひどかった時、お米はまだだったけど、麦はもう畑で育っていたので
そのせいで差がついたのじゃないかというお話でした
国産小麦粉は北海道も西も、お茶きのこ並みに警戒した方がいいかもしれないね
141可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:55:21.61 ID:VSZ6hGcj0
>>139
そういう人にとっては1000ベクレル位だと丁度良いのかな?
142可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:56:03.31 ID:e8UPHG/R0
でん六 「アーモンドフィッシュ」のフィッシュの産地問い合わせてみた。

片口いわし・・・タイ産、または一部国内産(愛媛産)

とのことでした。
でん六は山形の会社。
メールだけど丁寧な対応だったよ。
143可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:01:59.80 ID:kF+B6eTL0
今日は豆乳カスタードプリンでも作ろうかと思って、
ランチがてら黒蜜を買いに行ったらスイーツフェアやってた。
「奥出雲プリン」ていうのが売られてて、木次の牛乳と島根産卵使ってるって聞いて
ルンルンで買って帰ったよ@海老名マルイ
他の店でも熊本産栗を使ったモンブランを売ってたから、それも買った。
ずっと手作りお菓子ばかりだったから反動が出た感じ。
144可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:04:51.38 ID:Q978hSp/0
>>140
麦って吸収しやすいんだよね。
今年収穫のは九州産でも買わない。
145可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:08:53.56 ID:JmBvWmdu0
ケチャップを買ったら、賞味期限が13.3.12だった。
これは・・・。
ケチャップって製造から2年?
146可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:11:58.80 ID:/0qLKnbW0
>>136
デモがあるみたいですから参加しようと思います
【スワップ】反民主党のデモをやるぞ10【5兆円】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1319086765/


>>142
子どものおやつとカルシウム補給をどうしようか悩んでました
情報ほんとうにありがとうございます!
147可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:18:29.59 ID:yNnJiRti0
>>116
西の企業でも原材料産地に自信のあるところは回答が早い気がするよ。
京都も抹茶甘味処3件聞いたらどこも返事早くて抹茶は京都産のみだった。
148可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:33:18.15 ID:P7SYdY5s0
>>140
土壌のせいもあるんじゃない?水田って基本水を含みやすい粘土質だから。
粘土質の土壌は、同じ作物でも移行率が5分の1だって。

>>137
先日、10`圏内は帰れるのか?って野田総理に詰め寄っていた農家お婆ちゃん。
野田総理は「徹底的な除染をやってから判断します。」ってお茶を濁してたけど、
「私ら農家なんです。保障もなくて明日どうなるかも判らないくて不安で不安で
仕方ないんですよ。」と結構すごい勢い。何しろ農業続けたい一心って感じ。

自分は夫も自分も外資で、明日自分の部署やポジションがあるかどうか、
なんて判らない、明日なんて見えない生活がずっと続いてるし、この先も続けてゆく。

親からもらった土地や、代々守り続けるものもない。田舎で子や孫に囲まれて、
明日の心配などせずに暮らしてきた人が今、自分達と同じ状態になったら、
きっとパニクるだろうなぁ、今までが幸せだったと省みる暇もなく、と思ったわ。
149可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:40:13.27 ID:04/UCSbH0
通貨スワップ、全然報道しないよね。
余計に腹が立った。
日本人がこんなに苦しんでるのに、どうして民主は平気でこういう事するんだろう。
デモも今度ばかりは参加したい。

ナチュラルローソンに行ったけど、少し風向きが変わってきた?
前からかもしれないけどローソンブランドのおにぎりは、秋田産だの新潟産だの産地を明記してるし、
ナチュラルベーカリー(袋入りのパン)は、「熊本県産のさつま芋をトッピングした〜」とか
書いてあって、他の菓子パンも表記してあった。
一番感激したのは、ふくれんのみかんジュースがあったこと。
ttp://www.fukuren.co.jp/products/pic-products/LS/mikanbatake.jpg
九州産みかん使用、濃縮・還元していないストレート果汁100%
工場も福岡と書いてあった。

取り扱い商品全てが明記してある訳でも西日本のものばかりでもないけど、
少しづつでもこういう商品が広く流通すると嬉しい。
もちろん買う買わないの判断は皆さんでお願いします。
150可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:48:47.93 ID:9tElwBlg0
>>147さん
レスをありがとうございます。
やっぱり自信のある所は対応が違うのですね。
151可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:49:20.54 ID:TTJqvYD10
どうしてって、ナメられてるからに決まってるじゃない
ちきしょう ムカつく

ナチュラルローソン遠いわorz
152可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:55:49.15 ID:6fjrPoOV0
ポン・ジュースが回転しない…。
愛媛工場のポンジュースが売れてなくなった後、
茨城工場のポンジュースがスーパーの棚に並んだまま、回転しない(売れない)。
危険厨御用達みたいなスーパーで、西の物が結構あってよく行くのだけど、
ポンジュースが、ポンジュースが…。
諦めて、青森県産のリンゴジュースを買おうかな…。
153可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:04:20.15 ID:hNNUkAZ60
JASマークのついている食べる緑茶(宇治茶の粉末緑茶)飲んでるよ
154可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:15:55.24 ID:KnBww9OM0
>>139
こっちが泣くのは「また田んぼに蒔いて」ってところじゃね
155可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:20:50.16 ID:a6lVITN90
>>132
本当だよね
5兆円でどれほど多くの日本人が助かるんだろう
久しぶりにめちゃくちゃ頭にきたわ

国民を被爆させながら、韓国に国民の税金から
5兆円もくれてやるなんて許せない

はなしかわって、国分の三陸沖の秋刀魚シリーズ2013年賞味期限が
最近、近所にたくさん入荷した
三陸沖が気になるのか、誰も買ってないけど
うちは四個買ってみたけど、製造番号ITは
岩手加工、岩手の倉庫保存だそうです
一応よく拭いてから棚にしまった

156可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:31:03.79 ID:9r8qXZ5AO
テロ朝で有機食品が売れてるってさ
汚染野菜売るための露骨な印象操作きたよ
157可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:31:51.07 ID:uxL87haH0
あわしま堂の酒饅頭、酒種は、●「茨城県」のものを使っているそうです。

先程、16時過ぎにお電話頂戴しました。

大好きだったお饅頭だけに、残念です。

今後は、このお菓子、控えておく決心が、これでつきました。
158可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:33:59.60 ID:kF+B6eTL0
159可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:34:47.85 ID:uxL87haH0
>>122

あわしま堂のおかし、今現在の原材料を、もう一度確認した方が、
いいかも知れませんね。

正直に茨城と出すのは、勇気が要ったかも知れませんが、顧客側と
しては有り難いことですし、本日のお客様センターの方には、
感謝しています。
160可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:35:02.53 ID:ZrROt6Yx0
ここでアカヒの攻撃的なレスを時々みかけるけど
案外放射能問題も現政権についてもまともな報道もある。
MCによると思うんだよね。夜の方がMCに意見強そうなのがいるからw
161可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:36:37.87 ID:KnBww9OM0
>>157
日本酒はまだ去年のだと思うよ
162可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:38:15.04 ID:aB4EjRcg0
>>149
ナチュラルローソンは前から結構色々なものがあった印象
高知のアイスもあるしでかい焼き立てクロワッサンは仏産のはず
ヨーグルトは石川のホリ乳業のがあるし輸入ジュースも品揃え豊富、ふくれんのみかんジュース美味しいよね
163可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:01:50.13 ID:Geii/DCGO
酒粕は今年のなんじゃない?
164可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:14:41.29 ID:XBqYBEJz0
まじで、韓国ってなんなの!?
キムチもつば入りだし、百害あって一理なしだわ
165可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:20:48.74 ID:uxL87haH0
>>163

今年のだと、私も思う。もう、既に酒造りが始まっているところも
多いし、念の為に、手を出さないのが、賢明かと。。
茨城県って、実は、あわしま堂って、被災地応援企業だったのねん。

だってね、近場だと広島の西条や、愛媛の地元にも、酒どころはあるわよ。
そこを使わずに、遠方の茨城って、、しかも、今、こんなさなかに、、!
余程原料が、安く叩かれてるのかと思ったわ。w
166可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:44:12.37 ID:wtoUMLfg0
347 :名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/20(木) 08:52:35.01 ID:FPF/fO+j

これマジ?


188 名前:可愛い奥様 [sage] :2011/10/19(水) 10:35:25.32 ID:N8BWsFxs0
あさイチの件だが、番組後半で「ゲルマニウム半導体検出器で計測した値から環境放射線量の分を引くから0やマイナスになる事がある」って説明してたね

ゲルマニウム半導体検出器って外部からの放射線が混入しないように内部を10cm以上の鉛で遮蔽してるのに、環境放射線量を引くってどういうこっちゃ?

そういうおかしな事してたら、そりゃ福島の食材の計測値が0ばっかりになるはずだわ
一日だけ数ベクレル出た他のところも、産地偽装食材をつかまされてて、実際はこの「おかしな引き算」をしない場合の値は数ベクレルどころか数十〜数百ベクレル出てたんじゃないの?

計測担当した首都大学の福士はもろ御用学者なので、別の中立な検査機関で同じような実験を定期的にやるべきだと思う
環境放射線の分とか言って余計な引き算をしないところなw

167可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:56:22.79 ID:3eO1znMW0
>>166
ああ、だからか…
168可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:58:40.91 ID:1i6aeD8m0
あわしま堂情報ありがとう
169可愛い奥様:2011/10/20(木) 19:08:30.46 ID:esSKLKgR0
>>166
ってことは環境放射線の高い所の方が、より多く引くってことだよね?
引く値は福島がダントツに多くなるね。
170可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:16:24.48 ID:GcdGFoDL0
未曾有の大震災と世界でも例をみない原発事故が同時発生して
何一つ解決しないどころか被害は増えていくばかりなのに
5兆って何だよ。民主党に票をいれた馬鹿は皆殺しだよ‼
ふざけんな‼

あわしま堂情報ありがとう。
酒まん好きだったので時々買ってたけど、残念だなぁ。
171可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:41:39.23 ID:9tElwBlg0
>>157さん
あわしま堂の情報ありがとうございます。
率直に茨城と言って頂けたのはありがたいですね。
この分だと他のお菓子もきっと産地の偽装はしてないのでしょうね。
172可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:46:42.91 ID:sqKYSbJE0
あわしま堂について問い合わせた事あるよ。書いておくね。
主に和菓子(まんじゅう)、洋菓子も軽くだけなので、他商品は他の人を参考にしてください。

小豆 =カナダ、北海道(=商品に明記しているもののみ)
よもぎ=愛媛、宮城(2010年4〜6月収穫分のみ使用)
卵  =愛媛(八幡浜工場)、愛知(京都工場)
小麦 =アメリカ、カナダ、日本(北海道、九州、香川、岡山、滋賀、兵庫)

牛乳  =愛媛、高知
チーズ =ニュージーランド、オーストラリアなど
乳脂肪 =ニュージーランド
乳糖  =アメリカ、ドイツ
脱脂粉乳、バター、発酵乳 =北海道
173可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:48:48.68 ID:sqKYSbJE0
本文長すぎるという事で切れました。

あと、チーズなんか「など」になっているので若干の不安も…。
ただ、第三者機関で放射能検査(基準値不明)はするとの事と、
私が問い合わせた時は、何度も問い合わせているにもかかわらず
毎度丁寧に返して下さってメール対応は非常に感じが良かったです。
メール対応と、電話対応と、ちょっと違うかもしれませんね。
174可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:59:57.22 ID:SQ5WnWI7P
震災以降、海の放射能汚染もあるからさんま、カツオは一切食べていないんだけど
会社の人の親戚が仙台で漁師をしていて、さんまや捕れた他の魚のお腹が大きくて
内臓から時々ありえないものが出てくるって言ってたそうです・・・辛いですね
175可愛い奥様:2011/10/20(木) 21:08:32.55 ID:vl3znefr0
子供手当てに目がくらんで、ミンスに入れちゃった人耳が痛いね
韓国って確か義援金もわずかだったよね
せめてタイに義援金ならまだ許せるのにね

アラスカ産のタラバはOK?
176可愛い奥様:2011/10/20(木) 21:31:11.49 ID:+V/s5/lQ0
サッポロ怖い…でも知らないうちに入れられるよりはましか。

>東北ホップを100%使用した特別な黒ラベル「サッポロ生ビール黒ラベル東北ホップ100%」を
10月26日より発売いたします。
177可愛い奥様:2011/10/20(木) 21:51:49.14 ID:6B9luY6o0
お店のかた、それだけワゴンで隔離するなどしてホントに特別扱いして欲しいわ
178可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:12:13.43 ID:TTJqvYD10
サッポロは、ミネラルウォーターについては20ベクレル/kgで検査する、っていってたわね。
以前ここのスレで見掛けたわ。ビールも同等じゃないかしら。東北ホップ100%もこれに準じるんじゃないかしら。
179可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:14:45.73 ID:aQnweOAK0
>>152
ごめん、自分もポンジュースの愛媛工場をいっぱい買った。
いまコンビニによるけど、300ml位の細長ペットボトルで、
粒粒いりの愛媛工場の物が、おいてあります。
180可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:18:18.14 ID:Ms4elica0
>>175
ごめん、子供手当てに目がくらみましたw
でも結局2万6千円でたことがないまま、終わりそうだよね
そのお金を食べ物の放射能検査にまわすなら仕方ないけれど
韓国にいくなんてとんでもないですね
>>152
ポンジュースって「愛媛」ってわりと大きく書いてるので良く買っていたら茨城だった・・
3月4月だったから子供をベクレさせてたかもしれないと思って後悔している。
しかもオレンジジュース好きな子のためにわざわざ愛媛だと思い込んでポンジュース買ってたので尚更悲しい
今はドールの札幌工場のものを買っているけれど
イスラエル産のイオンのほうがいいのかな?イスラエルって戦争多いからなんらかのものが入っていそうでさけてたけれど。
181可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:18:56.20 ID:A0wgCfMi0
実家から筑前煮の差し入れが来た。
確かもうこんにゃくアウトだよねorz
ガイガーで測ってみたらちょっと上がった。
絶えず0.10〜0.20まで変動する我が家だし、この筑前煮が関係あるかどうかは分からないけど
もう悩みたくないから持ってくんなって何度も言ってんのにorz
182可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:40:05.37 ID:3UNp5e+w0
東北ホップの黒ラベルは去年も売ってたけどね…
結構すぐに見かけなくなったから、評判よかったのかもね
でも、今年は状況が状況だけにまた違うよね
183可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:09:10.60 ID:yNnJiRti0
>>181
今年のこんにゃくはまだ大丈夫って話が前に出てたけどどうなんだろう?
筑前煮って根菜多いし椎茸が入ったりしたらどれがビンゴか分からない
以前はよく作ったけど今は素材が揃えられずなかなか作れない
184可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:12:20.31 ID:sqKYSbJE0
ヨー○ドーに広島こんにゃく売ってるのみましたよ@23区
たまに買うけど、普通は群馬ばっかりだからトン汁作るのも困る…。
185可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:22:01.68 ID:JmBvWmdu0
群馬のこんにゃくの会社からは
20日に初物を出荷しますってメールが来たよ。
ぎりぎりかな?
186可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:23:32.47 ID:zrWm29+h0

いつ変わるかわからなくて怖いから、自分も広島のこんにゃくとしらたきしか
使わない。自転車15分くらいのところで買えるけど、それでもめんどうで、
2、3個まとめ買いしてる。

びんのポンジュースは愛媛じゃなかったかな?6月頃に1度購入した。
うちの子、ジュースはほとんど飲まないのでそれっきりだからいいけど、
茨城だったのかな?
187可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:31:23.30 ID:KywIwa1N0
>>152
地元の店、コンビニでも、IBとKNがどんどん入ってきてEHがなくなってしまった。
188可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:33:38.72 ID:fM/Zftn40
色んな意味で千葉県終ったな
野田も瓦礫受入れも
189可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:40:45.61 ID:8gscaSZR0
埋め立てってもうすでに福島〜関東のほうは簡易除染作業でそこら辺に放射性物質埋められまくってるんでしょ
190可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:47:04.84 ID:Sj3biNTw0
森永のチョコの原料産地聞いたら酷い回答だったわー
国名じゃなくて「アジア、オセアニア、南アメリカ〜など」

どうして広い範囲の上に「など」なんて付けるのか聞いたら
産地変える可能性があるからだって。
こんなんじゃ教えてないも同然。

森永好きだったのにな〜。もう買わんわ。
191可愛い奥様:2011/10/20(木) 23:51:44.92 ID:A0wgCfMi0
>>181だけど、あれ?まだギリギリOKなの??
なら椎茸も入ってないことだし嬉しいけど、でもどこのメーカーの物なのか分からないから工場も調べようがないや。
鶏胸肉や出汁もきっと…orz
こんなチラ裏に付き合って下さってありがとうございました。
192可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:12:02.91 ID:4Z2aBQrF0
>>162
ホリ乳業のヨーグルトって、結構よけいなものが入ってなかった?
成分のところに、ゼラチンだったかな?なんか気になるものが書いてあったので
買わなかった覚えあり。
問い合わせた奥さま、いらっしゃるかしら?
193可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:20:12.47 ID:4Z2aBQrF0
>>189
東京で燃やした残土は、もう東京湾に埋め立てはじめてるって聞いた。
ウオーターフロントのマンションの価格、下がるだろうね。
だいたい、自分は埋立地のマンションなんか、いくら杭打っていても怖くて住めないわ。
マンション買ったことあるけど、都まで行って昔の古地図とかまで閲覧したよ。
194可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:21:34.39 ID:eK4/rH0V0
>>193
誰から聞いたの?
195可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:44:18.73 ID:rP4ZslM30
>>174 ありえないもの … ってもしやホラーな…肉片とか?
196可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:44:35.00 ID:4Z2aBQrF0
廃棄物対策課「東京湾の中央防波堤埋め立て処分場(写真1参照)に
埋め立てています」
−−横浜市では、市民の抗議で埋め立てが中止されました。
なぜ東京都では放射能汚染された灰を埋め立てているのでしょう?
廃棄物対策課「横浜市の場合は、セシウムが含まれた焼却灰をセメントに
混ぜて処理していました。それがセメント業者が放射性物質が入った灰は、
セメントに混ぜられないと拒否した為に、埋め立てをするという経路だった
と思います。それで問題になったのでは無いでしょうか?
東京都の場合は最初から埋め立てていますので」
−−でも、埋め立てるという事実は同じですよね?
廃棄物対策課「東京都の場合は、埋め立をしている中央防波堤処分場は、
人が住んでいる場所から離れた小島ですし、周りには誰も住んでいない
場所ですので問題はないと思います」
−−どのくらいの量の焼却灰を埋め立てているのですか?
廃棄物対策課「量は23区で1日、100トンほどになります」
−−1日100トンですか

197可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:50:43.73 ID:4Z2aBQrF0

http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/f5c6d5b0fadc2ec915227e079125292e

23区で焼却された残土は既に埋め立てられていると、書いてありますよ。

それに加えて、多摩の分も引き受けることになったようです。

大田区ですから、羽田の北側あたりの埋立地でしょうか?
ウオーターフロントのマンションがあるところとは違うようです。

江東区のほうは、計画はもちあがっているのですよね?
198可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:53:15.44 ID:DhjBt+B70
>>181
山口県のこんにゃくがあったよ@関西

山口県錦町というところで作っていて、こんにゃくの産地らしい。
我が家は今年はこれで乗り切るつもり。
http://www.nishiki-n.co.jp/top/
199可愛い奥様:2011/10/21(金) 01:23:49.91 ID:PB0cGfxm0
>>195
肉片は消化してしまうだろうから、髪の毛とか?
200可愛い奥様:2011/10/21(金) 01:28:47.04 ID:rP4ZslM30
魚のお腹のなかに小さい魚が未消化でまるごと入ってることあるけど…
あるかもねえ 
201可愛い奥様:2011/10/21(金) 01:51:09.06 ID:gEgF7lCE0
こんにゃくはこんにゃく芋自体が関東産で
全国のシェアほとんどを占めてるって他板で見たよ
工場だけ選んでも意味ないんでは?
202198:2011/10/21(金) 01:59:19.49 ID:DhjBt+B70
>>201
そうなんですか。
こんにゃく芋の産地って聞いたので、喜んでいたのですが…。
そうなると、こんにゃくは広島以外はアウトなのかな(涙)。
203可愛い奥様:2011/10/21(金) 02:02:30.43 ID:YeB4AlWS0
中沢クロテッドが食べたいけど北海道乳かな?
204可愛い奥様:2011/10/21(金) 02:06:53.99 ID:obU9kuri0
>>174
それ、私も気になってた
ヒント下され
205可愛い奥様:2011/10/21(金) 02:10:20.25 ID:A8a3dpeS0
>>202
商品見たら、広島産芋とかいてあるのがあって、それなら大丈夫だと思います。
書いていないのは、産地は国産というくくりなのでわかりにくいですね。
広島産芋のこんにゃくがあるという事で大変参考になりました。
こんにゃく食べたかったのですが、後回しにしててまだ探しはじめてなかったので。
ありがとうございます。
206可愛い奥様:2011/10/21(金) 02:28:37.23 ID:n26jtZfA0
こんにゃく、地元産(広島産なり、山口産なり)と
原材料に書いてあれば、そこの地方の芋だと思うよ。
群馬のシェアが全国規模で大手なだけで、
細々と育ててる地域もあるはず。
ただ、こんにゃく粉や凝固とかまでは不明。大体「国産」。
207可愛い奥様:2011/10/21(金) 04:50:07.51 ID:3sHPBMDZO
来年が閏年なのを忘れていた私は馬鹿です。
208可愛い奥様:2011/10/21(金) 05:39:11.42 ID:c8kMf7rN0
>>135

情報ありがとう今度行ってみるわ!

最近新しくできたスーパーに寺岡の濾過水があり少し楽になったけど
食材選びから子供の外食まであらゆる面で疲れる。
何かある度に東電と政府が頭に浮かび腹が立つ日々だわ。
209可愛い奥様:2011/10/21(金) 05:55:49.34 ID:R4a/RmYK0
こんにゃくいもの収穫って11月だったと思うんだけどな
210可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:34:30.38 ID:IVbnX2GK0
>>209
しかも今年収穫できるものは地中深くにいるから、まだ安全って話だったよね。
こんにゃくは3年かけて、埋めて育てる→掘り出して休ませる→埋めて育てる
を繰り返すから、今年の種コンニャク(2年後収穫)あたりが一番危ない、って話。
211可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:37:38.22 ID:R6snYp9z0
>>203
中沢は問い合わせすると、国や業界団体から指示が来ていて風評被害防止のために
産地はお答えできませんって言われるよ。どんな指示だよって思ったよ。。。
212可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:51:37.26 ID:IVbnX2GK0
>>211
あ、でもそれあり得るよ。私も野菜産直の会社に電話した時に、
「国などの公的機関以外で勝手に測ったデータは風評被害を招くから」
という理由で、測定器を買う際にも
1.安易にHPなどに測定値を公表しない
2.測定器のメーカー名は絶対載せない
等々を測定器メーカーに強く言われて、守らないと売らない、って感じだったんだって。

測定器メーカー側の意思ではなく国からの指導が入っているから、メーカー側も
それに従わざるを得ないんだって。確かに、素人が適当に測定していい加減なデータ
ばかり出されたら、それはそれで困るけれど、これだけ放射能に敏感になっているのに、
未だに日本製のガイガーカウンタも超高価なものしか出回らないし、
問い合わせが相次いでいても「弊社は○○社制の××で測定を行い、随時公表します」
っていう所がほとんどない。放射能検査を堂々と謳っているのは雪国まいたけぐらい。
後はみんな、コソコソやってる。 もっと公表すべき値なのにこんな体たらくなのは
関係各省庁からそれぞれの機関や業界に圧力がかかって隠ぺいしているんだよ。
213可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:59:46.30 ID:FvuVQ+6W0
こないだの無料検査の例みたいなのあるからね
214可愛い奥様:2011/10/21(金) 07:18:58.92 ID:4Dpgzcml0
雪国まいたけ以外でも、くらこんだってやってるんじゃなかった?
215可愛い奥様:2011/10/21(金) 07:33:17.66 ID:IVbnX2GK0
>>214
今見た。くらこんやってるね。
ただ、外部委託のデータは公表しているけれど、自社測定は公表していない。
もちろん、どこのメーカーので測定しているかも明記されていない。

風評被害は怖いけれど、測定データを公表してもらえないで「安全です」って言われるのももっと怖い。
というか、不自然すぎる。9月でもヨウ素が検出されているのもほとんど報道されない。

そんな状態の方が、どんどん疑心暗鬼になって風評被害がもっと広がると思うわ。
216可愛い奥様:2011/10/21(金) 07:40:38.99 ID:ne1a6fJY0
ほんと同意
この後本当に福一が冷却停止してほとんどぶちまけなくなって
十数(数十?)年後、本当の安全宣言が出されても
信じられる自信がないwww

まあ検査自体そのうち打ち切られそうで怖いよ
てか十数年後の日本はどうなってるんだろうね
217可愛い奥様:2011/10/21(金) 07:57:32.71 ID:ZVpNatv80
やや危険厨よりかな?程度のママ友をより危険厨の世界に引き込んでしまったんだけど、
(ってかいろいろな世間話してたらそう言う流れになった)
「西のもの取り寄せるときは声かけて〜。私も買うから」って言われ
送料とか考えたら2件分買ったほうがお得だ!って一瞬喜んだんだけど、
その後急にどんよりしてしまった。
ものすごい責任感じる。私の言うことこの人は丸々信じるんだって。
責任重大じゃないか?って。
うちのことは私の責任だから万が一偽装などで被曝しても自己責任で諦めるけど。
それとも私の情報をこの人が受け入れた時点でこの人の責任になるのかな?
あまり声かけるの止めておこうかと。そのうち「備蓄の分けて」と
図々しい人も出てくるかもしれないし、1人で黙々が一番だ。
218可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:02:35.81 ID:L0LDHtMW0
サークルみたいなの作れば
備蓄品わけあいとか出来そうだけど
危険厨房は基本自分のことが一番大事だから無理ね
219可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:07:43.95 ID:ZpiuJ/9n0
>>203
スコーンに使うのかな?
私は中沢クロテッドは止めてイギリスのダブルデボンクリームにした。
中沢より容器が大きくて瓶入り、値は張るけど美味しいよ。
スコーン食べるだけでは使い切らないから、生クリームのかわりに料理に使ったりしてる。
成城石井やKALDIで取り扱ってなくて、小さなチーズ専門店で購入したよ。
220可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:48:56.58 ID:XxBHGRMX0
クイーンズ伊勢丹に広島こんにゃくあった。
比婆こんにゃく。
今買っても12月迄持つし、3つ程買っちゃった。
221可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:51:23.23 ID:XxBHGRMX0
>>218
たかる事しかしない人が絶対に現れるからね。
222可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:55:12.33 ID:o8D5mpE/0
>>220

比婆の方は、土地にセシウムの値が、非常に高い場所があるから
要注意ですよ。585ベクレルの値を、木下氏のブログで見つけました。

広島県の北部は、中国山地で、標高が高く、そこで放射能雲をブロックし、
値が南部の平野部より高いのかなって思いました。

2011年8月11日 – KinositaKouta
放射能防御プロジェクト採取日/採取場所/住所/ヨウ素131/
セシウム134 /セシウム137/
セシウム合計/セシウム合計×65 48 2011.08.01
畑広島県庄原市西城町入江ND ND 9 9 585
223可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:57:36.34 ID:XxBHGRMX0
>>222
あら、そうなんだ。
今度からは気をつけるよ。
買っちゃったから食べるけどねw
224可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:58:27.72 ID:o8D5mpE/0
ちなみに、比婆という地名は、昔あった名前で、今は、合併のため、
庄原市に移行しています。
比婆こんにゃくは、比婆という昔の名称で語られていますが、
このあたりのコンニャク芋は、意外に高ベクレルの土地で栽培
されてるのかも知れないので、私は、地元のものも遠慮していますよ。

後、広島のこんにゃくも、群馬のものと一部混ぜているものが
あるのではないですか?
純粋に広島のその地方だけの芋か、本当のところは、農家の人も
黙って言わないかも知れませんね。

比婆郡(ひばぐん)は、広島県東部にあった郡。
1898年10月1日に恵蘇・奴可・三上各郡が統合されて成立した。
郡域は全て現在の庄原 ... 高野町(たかのちょう).
2005年3月31日、全町が庄原市、甲奴郡(総領町)と合併し、
新たに庄原市となったため消滅した
225可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:02:26.11 ID:o8D5mpE/0
愛媛県のこんにゃくも、ある意味、危険かも知れません。
以下、ブログのコピーですが、載せておきます。

松山こんにゃく、9月以降要注意か?

松山タンパク株式会社(089−956−5757) へ、
こんにゃく粉を仕入れている業者の話。
(お名前を聞くのを忘れてしまった。方言バリバリの
素朴そうなおじさま)

「こんにゃく粉は群馬県栽培のコンニャクイモから作る。
以前は広島などでも作っていたが、いまは、コンニャクイモ
のほとんどは群馬県産。しかし、(そのおじさんの)
取引業者の畑は長野県の軽井沢よりに位置する(福島県側とは反対)。
9月までの在庫があ

http://radiationwimps.blogspot.com/2011/07/blog-post_4110.html
226可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:04:23.04 ID:ZVpNatv80
私が取り寄せたこんにゃく、製造は広島で種芋に関しては
「鳥取・群馬から取り寄せ。最終収穫地が鳥取」ってなってた。
今のはもちろん全然大丈夫と思うけど、今後群馬の種芋はどうなんだろ?
ずっと鳥取で育てば大丈夫なのかな?って思った。
種芋がどんな状態で育つかどれくらい群馬で育つか想像も付かない。
227可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:15:47.77 ID:qxp8GWuW0
私の問い合わせたヒバこんにゃくは広島×栃木って言われた
228可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:27:13.71 ID:XxXfSTWz0
shoukamihara 神原将
知人のパン職人が、都内でふつうに流通している国産小麦粉と水道水を使ってパンを作ったら70〜240ベクレルくらいだったとのこと。やっぱり食材選びは気をつけたいと思いました

これ本当かな。
本当だとしてもパンでこんなに高く出るもの?
ソースはツイッター(笑)ですがw
229可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:30:02.42 ID:22qVc81Z0
苺だって高原で苗まで育ててからハウスに移すんだよね
全部の苺がそうなのか分からないけど
230可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:19:36.11 ID:xsSmms7B0
なんか、農作物の作り方にどんどん詳しくなっていくw

でもそうしないと、生き抜けない世の中なんだよね・・・
盗電!この多大な労力と遠くの食物に余計にかかった差額を賠償しろ!!
231可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:26:12.66 ID:o73CWHxo0
>>228
パンに使うんだったら強力粉だよね?
国産強力粉はほとんどが北海道産なんじゃないかと思うんだけど、
北海道の強力粉でそんなに高くでるのかな?
関東の水はもうほとんど大丈夫になってきてるようだから
粉の加工地の問題かしら。それとも卵つかってるのかな。
いずれにせよすんなり信用できない情報ですな。
232可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:36:17.81 ID:ak5CE0nD0
なんというか。
肥料やら餌やら…
もう自分で検査できる機械を手に入れないと
どうしようもない気がしてきた。
これからはマイホーム、マイカーではなく
マイベクレル測定器になるんだろうか…orz
233可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:39:09.98 ID:ZVpNatv80
>>231
うん、小麦粉と水だけでこれはちょっとね。
変な情報流して正しい情報までおかしいって思わせる作戦とか
お上とか東電とかやってるのかも。
234可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:40:10.63 ID:4OYnRz4u0
ビールの水と麦はどうなんだろう
235可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:47:13.31 ID:RxOrzA5d0
JA熊本のヤツとかちゃんとバッテンつけた袋使ってるのに
熊本米は買うなみたいなコピペされまくるし
企業側もちょっとでも検出されりゃネットでバラまかれて
売れなくなるって思うと怖いんだよ
236可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:47:15.10 ID:ZVpNatv80
>>234
サントリーは聞いたよ
麦芽:ヨーロッパと北米産、ホップ:ヨーロッパ、アメリカ産
で、国産の使うこともあるけど今はまだ昨年収穫分(10/7現在)
で今年のを使う場合は地域を限定し自社や外部機関に委託して
検査するらしい。
サントリーは確か水の検査もしてるんじゃなかったっけ?
ちょっと限界値忘れたけど、ビール会社の中じゃかなりよかった記憶。
237可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:57:02.70 ID:r/x4yPUv0
>>235
消費者がナーバスになってるから安心してもらえる様に対策頑張るよ!→良い企業(県)
うるさいうるさい!デマ流すな!フーヒョーヒガイ!!訴えるぞ!!→悪い企業(県)
238可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:59:55.80 ID:OnwvZiO30
>>222
広島がそんなに高いってびっくり!
広島の檸檬も危なくなるのかなあ。国産が欲しくて買っているが〜〜。
239可愛い奥様:2011/10/21(金) 11:39:24.36 ID:A8a3dpeS0
これはどうなの?

982 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/11(火) 18:12:50.71 ID:zVU7kzwR0 [2/2]
>>970
単位を平面の数値にするために×65しただけだから9bq/kgと考えていいと思うよ
で、半減期が2年のセシウム134はないから3.11以前のなにか

2009年に測定された全国の土壌中の放射性セシウム濃度は65Bq/kg以下
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000140930.html

超微量は西にも飛んできてるか流通で来てるだろうけど
汚染腐葉土やガレキを受け入れないかぎり空間と土壌は平気だと思うな。
240可愛い奥様:2011/10/21(金) 11:57:40.37 ID:A8a3dpeS0
つまり、広島の件は、65かけた585だから、9ベクレルと考えていい。というのと、
セシウム134だけだから、震災前のものだということ。
241可愛い奥様:2011/10/21(金) 11:59:45.36 ID:6MSYBKZ+0
>>240

いえいえ、これはセシウム137のことですよ。134じゃなくて。
242可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:04:51.61 ID:XxBHGRMX0
こんにゃくこれからは気をつける。
今のは今年のじゃないみたいだし、子供居ないし常食品じゃ無いから
買った物は食べちゃうけど。
243可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:06:32.76 ID:6MSYBKZ+0
>>238

レモンはいいと思います。
何故なら、海沿いの尾道市とかで、生産されてるから。
山の標高500メートルとか、そういう高原地方では、栽培されていない。
広島県の中国山地沿いの、庄原や、神石高原といった名称の場所は、
標高が高く、広島県といえども、冬に雪が2メートルくらい積もることも
珍しくない山間部です。そこのセシウムは、木下氏の1つのブログから
しか、今のところ目にしていないのですが、どれ位なのか、もう少し
検体が出てくればいいなと思っています。畑とか、庭とか、、。

こんにゃくは、広島県で製造といっても、肝心の芋が、群馬から取り寄せ
たり、栃木県のものだったりする確率が高いので、海産物の漁場と同じく、
広島県(西日本)=安全かというと、そうでもないのでは?という気がします。
農家は、正直なところは言うだろうけど、義務付けは無いので、言わない
こともあるだろうし、芋は、そもそもベクレル移行数値が高いから、注意
していますよ。
244可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:10:50.31 ID:A8a3dpeS0
>>241
ごめんなさい。
じゃあやっぱり広島のは原爆のじゃないかって話しでした。自分にはわかんないけど、
今でもよく核種がでるって話で。
上の数字のは兵庫の話です。
245可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:16:55.61 ID:qYCgmoGS0
>>236
Sがつく会社はよかったはず
アサヒが全く対策とってなくて国の基準だったはず。
初期のころにこのスレでも騒いでたよね
246可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:18:36.30 ID:6MSYBKZ+0
>>244

私は、旦那とこの件について話した時、この庄原の農家は、畑に
例の栃木の腐葉土か、ベクレッている肥料を撒いたんじゃないか?って
会話をしたのですが。
詳細は不明です。

585ベクレルは、広島県内の、しかも県北の原爆影響を受けにくい土地
にしては、異常に高いと思っています。
原爆も、既に投下後60年以上経ちますから、広島市内でも、ここまでは、
もう検出されないように思いますね。昨日、国が航空機を利用した西日本の
汚染地図も作るって言っていましたが、いずれ・・・広島や高知県等も、
対象にして欲しいと思っています。意外にホットスポットがあるのかも
知れません。?
247可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:29:12.84 ID:XxBHGRMX0
ホットスポットって言うけど、汚染されるには汚染されたルートや理由ご必ずあるもんね。
人的汚染物質の移動が無い限り、突然離れた場所に出現とかあり得ないし。
248可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:29:20.03 ID:A8a3dpeS0
>>246
だから、この人のいうように、本当に9ベクレルって考えていいのか、
やっぱり65×のか、どっちなの?自分にはわからないんだよね。
やっぱ585ベクレルって考えた方がいいのかな?
もともと国際的には65×はずだが、日本ではBq/kgでやってしまったから、ってことだっけ?
249可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:48:29.13 ID:4Dpgzcml0
広島と愛媛と岐阜はもともと自然放射能が高い
ふくいち由来であれば、京都大阪はもっとベクれてるし
四国なんてもっとベクれてなければならない。
250可愛い奥様:2011/10/21(金) 12:54:50.06 ID:A8a3dpeS0
>>248 の
「この人のいうように」っていうのは、>>239 での事です。
>単位を平面の数値にするために×65しただけだから9bq/kgと考えていいと思うよ

言葉足らずですみませんでした。9ベクレルって考えていいんだったら、
そこまで気にしなくてもいいのかな?って思ったりです。どうなんでしょうね。
251可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:27:20.42 ID:4OYnRz4u0
>>236
ありがとう
毎日飲むものだから気になってたので助かります
252可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:27:30.12 ID:VhwW5GTv0
チェルノの時にも日本中に降ってるから、土の性質によってはまだとどまっているのも
あったりするのでは?
チェルノ時のお茶300ベクレル程度出たって、
食卓にあがった放射能という本で見たよ(危険厨寄りの内容。立ち読み)
アカディ牛乳も20ベクレル超出た。
ちなみにソ連の牛乳は7000べクレル台のが流通してたんだって。
253可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:31:05.92 ID:Ao+jR1Kf0
広島の新米30kg、玄米で備蓄しちゃってるよ
254可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:33:27.51 ID:ykqz+ATI0
833 名前:地震雷火事名無し(長野県) 投稿日:2011/10/21(金) 05:08:50.42 ID:OFVsrlHU0
できるだけ多くの人に広めてください↓
お願いします。

あなたの税金が大変な事に

被災地復興のための増税が韓国の救済のために使わるのはご存知ですか?

韓国の通貨を日本が買い韓国経済を助ける、
その金額はなんと五兆四千億円。
野田総理が国民の了解もなく突然韓国に行き決めてきました。
皆さんそんなお金があれば被災地に回し 年金に回し 日本と日本人のために使って欲しい思いませんか?
声をあげませんか? 地元議員や国会議員 そしてこの事を報道しないマスコミに抗議しませんか?

【スワップ】反民主党のデモをやるぞ14【5兆円】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1319174935/
255可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:36:09.01 ID:NjqAgj9a0
>>252
やっぱり日本中にふってるんだ
大分の乾燥シイタケ、ガイガーで測ると倍になるんだよね
震災前の椎茸なんだけど、どれを測っても反応が大きいからおかしいと思った。
ベクレルでいうとどれくらいなのかはわからないけど、少なからず汚染はあるってことかな
256可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:37:06.46 ID:ykqz+ATI0
>>212
なんで国は情報を隠蔽したがるんだろうね
3月や4月は空間線量を測るのも禁止されてたでしょ?
おかしいよ民主党は
257可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:38:10.65 ID:VhwW5GTv0
あと、震災後の北海道の土壌調査でも、10ベクレル以上のところあったよ。
過去の範囲内で変化なしなんだって。過去一番多いところが茨城県東海村で60ベクレル/s
だそうです。
258可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:42:52.09 ID:ykqz+ATI0
>>215
くらこん、検出限界がセシウム134、137、ヨウ素131がそれぞれ20Bq/kgで
合計60Bq/kgもあるんだね・・・

ちょっとこの検査じゃ不安

くらこん好きだから残念
259可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:46:43.68 ID:6MSYBKZ+0
>>250

一番いいと思うのは、木下氏のブログで、問うてみることでしょうね。

掲載されている、この広島県在住の方が、何か栃木県の腐葉土とか、
使っていた可能性もあるし。そういう既往歴が無いのなら、広島県の
県北は、思う以上に福島の影響を受けているのかも知れません。

もしも仮に、庄原全体に、このような数値が散在しているのなら、
まつたけ(広島県は、国内で1番の生産高を誇る)とか、計って調べて
みる必要はあるでしょう。庄原付近や、神石高原で、主に採れるので。

広島産のねぎをよく買っていましたが、ねぎなんて、県内の
どこでも栽培されているので、庄原の可能性もあります。
一寸、この数値の高さは気になっています。

260可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:48:18.92 ID:YeB4AlWS0
>>211
電話してみたら、クロテッドは北海道のクリームを買って埼玉で作ってるって
教えてくれたんですが、どの辺の牛乳なのかは教えてくれませんでした。
「私どもも集まったものを買っている状況ですので…」と仰ってました。

>>219
ありがとうございます。ダブルデボンクリーム、美味しくて大好きなんですが1人だとちょっと
量が多くて…どうしようか迷っているところです。ベノアにロッダの
クリームがあるので、買えるまでスコーンは我慢しようかな…
寒くなると異常にクリームたっぷりのスコーンが食べたくなって困ります。
261可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:49:56.36 ID:6MSYBKZ+0
もしも、広島県庄原市のこの土壌汚染が、広範囲に広がって
いるのなら、週刊誌ネタになりそうです。
ホットスポット!広島県でも見つかる。県北で580ベクレル!
なんて見出しがついたら、読む人も大勢いるでしょう。
その内、発売されたりなんかして!??

ブログを開設されている木下氏にも、是非、説明を求めたいです。
262可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:55:41.36 ID:XxXfSTWz0
銀座沖縄アンテナショップに久々行ったら野菜が増えてた。
かいわれ大根、キャベツ、小松菜ゲット。
沖縄のキャベツって初めて見たし店員に沖縄のですか?って聞いたらハイ!って一応言ってたけどw
オクラやピーマンなんかは本土のと全然違うから分かるんだけどね。
263可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:04:03.25 ID:NjqAgj9a0
やっぱりRO水も心配だわ

431 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/19(水) 20:02:21.76 ID:GMHgtCjD0
水道水とじゃ量とか全然違うだろうけどこんなの見るとやっぱりROでもこわい

【原発問題】園田政務官「パフォーマンスではなく、必要あれば福島第1原発5、6号機の水を飲む」と発言・東電との合同記者会見で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319017780/

> この発言を受けて、ツイッター上で福島第一の現場作業員だとして人気がある
ハッピーさんは「飲んで大丈夫なわけないよ。淡水化処理のRO膜通過しても
ストロンチウムがたくさん残ってて現場もβ線対策で大変なんだ」とつぶやいている。


264可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:11:38.02 ID:A8a3dpeS0
>>259
いえいえ、259さんが585ベクレルで高い値と思ってるわけで、
自分は9ベクレルと考えて、そんなに高い値だと思ってないという意味なんですよ。
それでどっちの考えがいいとかはわかりませんけどね、って話しです。
265可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:14:20.97 ID:ZpiuJ/9n0
>>260
気持ち分かるw
私も寒くなってから温かいミルクティーと
クリームたっぷりスコーンが欲しくなったから。
266可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:19:13.22 ID:EnyfQz+t0
クロテッドクリームじゃないけど
よつ葉の生クリームじゃダメなのですか??
267可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:26:41.28 ID:p7/UKC/U0
放射能対策のスレでRO水のろ過膜がMAXまで物質吸収したら
その後はスル―していくOR通過率が高くなるって書いたけど
自信満々で以前に否定されたよ。

あとね、95%除去するから〜って言うのも、基準になる含有数値をあげれば
大きな数字が5%に該当してくる。
勿論、飲むのは多くないって言うならそうだけど、決して100%ではないんだよ。
268可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:44:32.15 ID:Eso+97zW0
クロテッドクリームに近い
蒜山ジャージーの低温殺菌瓶の上澄みw
269可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:45:32.37 ID:YeB4AlWS0
>>265

秋冬の気候は英国っぽいですしね。

>>266

生クリームで食べるなら我慢します…
270可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:46:34.01 ID:6MSYBKZ+0
>>264

木下氏のブログを、再度見直すと、やはり585なんだろうね。
以下に、説明書きがあったよ。


*1 原子力安全委員会によると、Bq/kgからBq/uに換算するには、
65をかける

●  Bq/kgからBq/uに換算するには、65をかける←ここが重要なんだな。

土地の単位でのベクレルを表示する際に、65をかけるお約束だそう。

以下の表を眺めてみると、やはり高知も、若干影響を受けているみたいだね。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8e9aeb829ea2882e26bec3fc6ba84adf
271可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:59:47.38 ID:kf5afKpoO
広島が9なのか585なのかっていう意味がよくわからない…
単位が違うだけで、9Bq/kg=585Bq/uなんだからどっちも同じじゃないの?
137が単独で出てるから以前からのものだと思うし、
震災前の調査でもこのくらいは全国で出てるから由来を突き止めるのは難しいと注釈も書いてあるし。
272可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:23:22.39 ID:6MSYBKZ+0
いつも、/uの方で、聞き慣れてたもんで、換算の仕方は、
今回良い勉強になりました。

311前のもの(過去の核実験由来等)なのかもしれないけど、
セシウム137が、広島県と静岡県で、ほぼ同じということには、
驚いちゃいましたyo!。
静岡県藤枝市大東町ND ND 10 10 650
や、下田市の土壌と、調査の結果、ほぼ同じ数値が出ているので、
今後、広島県庄原のものは、ちょっぴり気をつけて頂くようにします。
273可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:25:06.14 ID:A8a3dpeS0
>>271
すみません、そういう意味です。
同じなんですけど、「585」だと数値が大きく見えてるんじゃないですか?という意味なんです。
このくらいなら以前からあるっていう思考なんです。お手数おかけしました。
274可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:28:03.02 ID:kf5afKpoO
まぁ何由来にしろ汚染はまだらだからね。
調べる地点によるよねー。

最近コープデリで大山や蒜山ヨーグルトが買えてうれしい。
西の野菜は九条ネギくらいだけど…
九条ネギって柔らかくておいしいんだね。
275可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:28:04.71 ID:0maY4z/20
>>262
だいじょうぶなんだろうけど、沖縄ってものすごく農作物の自給率が低いんだよ。
他から持ってきて沖縄っていうことはアンテナショップでないだろうけど
不思議な気はする。
276可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:31:27.02 ID:A8a3dpeS0
>>273
ちょっと訂正すると、このくらいなら前からあるとでも思わないとやっていられないというのが
本心に近い感じです。やはり少しの汚染でもさけたいものですからね。
>>272 さんもいろいろとありがとうございました。参考にさせていただきますね。
277可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:08:55.92 ID:KfChTFEC0
広島は原爆の影響が残ってるに決まってるだろ
278可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:12:08.73 ID:XxXfSTWz0
>>275
えのきしめじ、かいわれ大根なんかはパッケージからして信用できるんだけどキャベツとかは微妙だよね
しかしンジャナとか南国フルーツとか関東東北では見かけないものも豊富だから大丈夫だと思うんだけど。
キャベツは今回初めて見た。
279可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:33:13.52 ID:bQA+Iw0I0
ぽんジュース、ストレートでも茨城はやめた方がいいかしら?
280可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:35:50.29 ID:ne1a6fJY0
>274
え!知らなかった!教えてくれてありがとう
最近は冷凍野菜と北海道米しか見てなかったよwww

地域でちょっとちがうのかもしれんが、気を付けとこう
281可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:53:39.93 ID:K9K4ixQT0
湯浅醤油買った。
今までスーパーで買ってたものより高いけど、妊娠中だし仕方ない…。
しかし必需品の白味噌が見つからなくて、なんか疲れた。

神奈川だけど近所のイオンに京都のきな粉があったよ。
カルシウム源として買っても良いかも。私は2袋だけ買った(使い切れる自信なくて…)。
282可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:16:57.69 ID:vG3G7XQF0
大阪に帰省したら普通のスーパーで
京都のネギや蒜山バターやら色々豊富だった。
モンテール、やっと買ってみた。。
水道水の不安から少しばかり解放された。。
283可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:23:53.37 ID:vhO3RuX0O
ヨーカドーで、カナダ産・島根加工のカレイの干物を買った。久々の魚。さすがにカナダは大丈夫…と信じてる。
さやいんげんも、ちょっと前まで福島しかなかったのが、長崎産が出てきた〜うれしい。
284可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:26:18.51 ID:qgnCG8YQO
てんさい糖買えないから近くの店舗で買えないか問い合わせしたら、もう在庫がないみたいだね
西友にはあるかもと言われたけど、近くに西友がないわ。


12月あたりからまた入荷するとのこと。
12月のものは聞くの忘れたけど新しく収穫したものだよね…



あとてんさい糖と間違えてカップ印のきび砂糖を買ってしまったんだけど今年の7月の千葉製造、材料は海外六割(タイ、オーストラリア)、国内四割(北海道、沖縄)みたいだけど、奥様がたなら使いますか?

ここの奥様方は千葉製造の時点でアウトかな?

285可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:42:19.30 ID:K9K4ixQT0
材料の「北海道」はビーツで、「沖縄」はサトウキビだろうけど、私ならその程度なら避けないかも。
ただ、千葉の水とか使われてるのかな?それが不安だな。
ただ、砂糖って長期保存出来るよね。
加工が震災前だったりしないのかな?
286可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:27:24.91 ID:NjqAgj9a0
千葉県のみなさん!!
いや、関東のみなさんただちに避難してください!!

587 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/21(金) 18:51:19.46 ID:V/4M9tjb0
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1319190658148.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1319190669828.jpg

ホットスポットきたああああああああああああ


591 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/21(金) 18:51:58.02 ID:V/4M9tjb0
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1319190712565.jpg


287可愛い奥様:2011/10/21(金) 21:39:20.55 ID:Q+KGEx6N0
>>286
もー手遅れ
288可愛い奥様:2011/10/21(金) 21:52:29.18 ID:n26jtZfA0
急に沸いたとは考えにくいけど、
なぜそこまで桁外れの数値なんだろう。
事故後すぐの頃から千葉・東京は個人計測してた人、結構いたでしょ?
289可愛い奥様:2011/10/21(金) 22:14:36.08 ID:kW5hEnNu0

いくら汚泥や雨水がたまったとしても高すぎるよね!?
空地の下に何か埋められているんじゃない?
こうなると、今後、土地や家を買う時もちゃんと測らないと怖いよねえ。

昔、仕事や何かの関係で入手した放射性物質の捨て場所に困って、
捨てたり埋めたりしている人が結構いるのかも?

ところで、青森六ヶ所村でも放射性物質結構たれながしって話しきくけど、
海の魚への影響はどうなんだろうね?ほたてとか・・場所ちがったけ?
290可愛い奥様:2011/10/21(金) 22:34:25.05 ID:7wQHorxv0
緊急報告!アナタの食べ物は大丈夫?〜放射線による食品汚染の実態に迫る〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv67862769

2011/10/21(金) 開場:22:20 開演:22:30
291可愛い奥様:2011/10/21(金) 22:36:57.32 ID:Xu9uAyfB0
>>286
なんで?
地下水が福島とつながってるとか?
292可愛い奥様:2011/10/21(金) 22:50:12.01 ID:iXBD2h100
先週、四国のちくとう砂糖を製糖してもらって買い足した。
みんなは四国だから避けてるんだろうな。
まだまだ余ってた。
来月収穫時期なので、今なら去年のなんだよね。
293可愛い奥様:2011/10/21(金) 23:52:54.66 ID:qgnCG8YQO
>>285
レスありがとうございます。
多分水加工に千葉の水使いそうですよね。震災前だったら嬉しいですが…
また明日再度問い合わせてみようかな


てか四国で何かあったんですか?
294可愛い奥様:2011/10/21(金) 23:55:37.47 ID:1gO4Qnpu0
295可愛い奥様:2011/10/21(金) 23:57:51.99 ID:iXBD2h100
わたし、かな?

いや、四国では別段何もなかったような?
ただ、みんな北海道とか九州ばっかりなので四国は避けてるんだろうなあって思って。

296可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:02:49.87 ID:KULAEIHH0
ニコ生視聴中 : 緊急報告!アナタの食べ物は大丈夫?〜放射線による食品汚染の実態に迫る〜 #nicohou http://live.nicovideo.jp/watch/lv67862769
297可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:08:12.20 ID:Qnfm6ZNY0
西友にたくさんてんさい糖売ってたのにー
送ってあげたいよ

みんなお砂糖や塩はどの位確保してるのかな
どちらも腐らなそうだしあればある程いいのかな
298可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:15:11.51 ID:6EOSZSt00
砂糖はある程度買った。海外のはちみつも。
でも塩は1kg。それでも使いきるまで長くかかるだろうし、海外のも手に入ると思って。
…実際問題、味噌とかたくさん買ったし、そろそろ置き場所に困りそうだから、なんでも備蓄するわけにはいかない…。
299可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:16:11.11 ID:WZix8nMw0
あなたと子供の健康を決める意思決定機関

・放射線審議会 基本部会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/002/giji_list/index.htm  必読
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/002/index.htm#pagelink4
300可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:27:38.34 ID:Qnfm6ZNY0
>>298
ある程度てどれくらい?しつこいね
賞味期限があるものは目星がつくんだけど、腐らないとなると迷っちゃって
私も塩は同じ様な理由で2袋しか買ってなくて、砂糖は5袋なんだけど
今までの消費スピードを自分で把握してなかったからなー
5袋あれば家は数年は持ちそうだけど
301可愛い奥様 :2011/10/22(土) 00:44:01.13 ID:Ha5XQcpP0
韓国産キムチの輸入!日本での衛生検査が免除になっていた・・・

2011/10/9、カナダの食品検査局は、カナダで販売されている韓国製キムチについて、
成分表示が不適切だとして消費者に購入を自制するよう警告するとともに、
カナダで流通している韓国製キムチの全量回収措置を命じた。
302可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:58:04.87 ID:ecbPj82O0
カナダいいなあ
日本って本当に恥ずかしいわ
韓国を相手にするなんて
303可愛い奥様:2011/10/22(土) 01:06:22.91 ID:6EOSZSt00
>>300
言葉足りなくてごめん。
数年分+予備、という考えで10kg程。
妊娠前はお菓子もよく作ったせいか、1年でも結構消費してる気がしたから(厳密な量はわからないけど、数を覚えてない程度には…)。
304可愛い奥様:2011/10/22(土) 01:06:35.02 ID:wCr6k8DAO
>>295
四国特に何もないなら良かったです!
私は避けてないよー


>>297
送ってあげたいと言ってくれてありがとう。その気持ちが有り難いです。


てか近くに西友ないと思ってたけど、店舗検索したら隣の市にある事が判明w
早速明日行くわ。てんさい糖あるといいなー


ちなみに塩は5kgだけ備蓄しましたが塩はなかなか減らないもんだね
305可愛い奥様:2011/10/22(土) 01:08:43.43 ID:q27KKMq10
ガストの食中毒って韓国産キムチが原因でしょ?
306可愛い奥様:2011/10/22(土) 01:20:02.38 ID:h1peCfFB0
>>305
あれだけ赤痢なんて出して、その後マスコミが扱わなくなったのを見ると確定だろうね。
307可愛い奥様:2011/10/22(土) 01:20:08.61 ID:zJWZDVY10
震災前に収穫されたメープルシロップも備蓄した。
煮物にも使えそうだと思って。
木はもちろん外に生えてるものだから、来年のシロップはもしかして怖いかなと。
ケベック州までは遠いかとはおもったけど、念のため。
308可愛い奥様:2011/10/22(土) 03:33:21.51 ID:SEeovfTD0
>>304
つネットスーパー
309可愛い奥様:2011/10/22(土) 03:44:05.64 ID:f+bqxCqr0
備蓄した塩、震災後購入なのでなんとなく使う気になれず
結局オーストラリアのを使ってるw
意味ないw
310可愛い奥様:2011/10/22(土) 06:28:33.00 ID:0kNXHIVb0
砂糖は、甜菜糖や四国の和三盆、奄美の黒砂糖等、グラニュー糖、
茶色のスプーン印の三温糖、ファインシュガーというのも買ったけど、
全部で、100キロ近い重量で備蓄しています。
先週、更に高島屋の地下で、黒砂糖の震災前日付のものを6袋買い足し
ました。
後、お塩は、キロの大袋の他に、200グラム程度の物も併せて、最低5年分は
あるかな。
砂糖は、ブラジルの有機砂糖を近所のスーパーで売っているのを確認したので、
将来的には、それを買ってもいいし、この辺で売ってるのは、スプーン印
の砂糖も岡山工場だけなので、落ち着いた頃には、それを購入してもいいか
なって思っています。
塩も、外国での精製したものが、スーパーで売っています。オーストラリア
の他にも、フィリピンとか、色々あって、将来的に余り悲観していません。
311可愛い奥様:2011/10/22(土) 07:01:11.42 ID:Qs4gyAtO0
>>310
参考のために、缶詰や海産物はどのぐらい備蓄されましたか?
312可愛い奥様:2011/10/22(土) 07:14:43.46 ID:SEeovfTD0
海外の砂糖はあまり知らないけど、塩に関しては海外のものの方が美味しいと思う。
ゲランドとか。(国産よりは高いけどね)
313可愛い奥様:2011/10/22(土) 07:48:04.58 ID:0kNXHIVb0
>>311

缶詰は、国分の缶つまシリーズ(ぶりの煮物、アナゴの黒砂糖煮等)
や、ニチロのさんまとかの惣菜シリーズ、ストーの鮭の中骨、
ストーのほたて貝柱水煮、北海道のコーン、小豆の水煮、ツナの缶詰、
北海道大豆や、黒豆の水煮、東北産の桃や、びわ、明治屋の山形
さくらんぼや、22年度の蜜柑、甘夏等、ここに書き切れないほど、
買いました。目見当ですが、総額100万近いのではと思います。
高かったのは、800円くらいの、桃と、ストーの貝柱水煮ですね。
貝柱は、ストーの方と話をしましたが、そこの会社でも、品薄状態らしく、
今は在庫で回しているが、切れたら、もう2年くらい待たないと育たない
と仰っていました。これを思い切って、50個とか、かごに入れて
レジにもっていくと、レジの方が、驚かれていましたが、もう最近は、
震災後のしか置いてないので、あの時に買っていて良かったと思っています。
314可愛い奥様:2011/10/22(土) 07:56:41.98 ID:0kNXHIVb0
>>311
海産物は、袋に入っているかつおぶしを80袋くらい。
他、だしの素の、顆粒タイプのものを200箱〜300程度です。
300個までは無かったです。
それを入れる冷凍の袋を購入し、2台ある冷凍庫に入れる作業に、
現在取り掛かっています。
乾燥した静岡の桜海老は、賞味期限も過ぎていたし、既に食べ
きってしまいました。
干した貝柱とかも購入したかったですが、残念ながら、
これは買えていません。

後、わかめは、震災後一番に買いまして、昆布も後、大きな袋10袋、
乾燥わかめは、少し食べましたが、三陸沖の震災前のもの、高知の
ものが、後20袋程度残っています。
山口県の大島郡の乾燥ひじき、これを5袋。三重の震災前のあらめを
5袋保存しています。
だしの素は、数年あると思うので、大事に使っていきたいと思っています。
315可愛い奥様:2011/10/22(土) 08:19:54.58 ID:L+PQx70IO
>>310
すごいですね。
ちなみに和三盆、高くなかったですか?
わたしはあまりに高すぎて和三盆20キロしか買えなかったwです。
316可愛い奥様:2011/10/22(土) 08:20:51.84 ID:Qs4gyAtO0
>>313
レスありがとうございました。

干し貝柱はネットでは購入はムリですか?
北海道とかに行けば買えるのかなとも思いましたが…。
317可愛い奥様:2011/10/22(土) 08:40:55.24 ID:Z+VSiFQV0
上の奥様、備蓄総額いくらなんだろう…
うちは余裕ないから缶詰も50缶くらいしか買ってないわ。
砂糖も塩も5kgずつくらい。
318可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:26:30.72 ID:0kNXHIVb0
>>310

和三盆は、高島屋の地下でまとめて購入しました。
普通のお砂糖よりかは、どうしても高いですが、私が、
コーヒーが好きで、朝、これを入れて飲むと目覚めがすっきりするので、
嗜好食品として利用しています。一般に煮物等に用いるのは、三温糖や
ビート糖で、コーヒーや紅茶用に奄美の黒砂糖、和三盆という感じですね。

>>316

今月に入り、近所のデパート(三越や高島屋)で、北海道物産展を
開催しているのですが、今年は、北海道のものは、買う気が起こりません。
哀しいですが、ネットでの買い物も含めて、慎みたいと思っています。
原則、自分の目で見たものしか信用しないので、ネットでの買い物は、
一度もしたことがありません。オークションもですが、苦手ですね。
319可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:29:26.43 ID:0kNXHIVb0
>>317

私は、着る物に無頓着なので、本当に安物の着たきりスズメみたい
な格好をしているわ。旅行もしないし、そういうお金を
備蓄にまわしましたよ。でも、おむすび奥には、負けるわね。
原発事故の後は、食べ物が、一番、大事ですから、妥協はしたく
ないので、これからは、味噌選びに、お金をかけたいと思っています。
ここの皆さん、共に健康であり続け、長生きしましょう。
320可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:31:03.04 ID:6YRIaq4jO
>>317
それぞれの環境があるんだから、他人と比べて不安にならなくても
大丈夫だよ。

池袋東武の催事に柏崎の鰹節が来てる。
電凸した限りでは安全。
どローカルネタで悪いけと。
321可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:32:15.89 ID:SEeovfTD0
すごいな・・・うちは都内の狭い一軒家住みなので砂糖100キロとか絶対無理
置く場所ないし(お金もないけど)
322可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:32:56.81 ID:WOOIh3ep0
>>320
柏崎?
枕崎じゃなくて?

なぜ原発近くのものを選ぶのだ?
323可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:39:57.75 ID:Qs4gyAtO0
>>319
おむすび奥!
なんだか懐かしいですね。

奥さまの備蓄は何年分を想定していらっしゃるのか教えていただけると嬉しいです。
考えれば考えるほどハゲそうです。
324可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:41:09.33 ID:L+PQx70IO
>>318
すごいですね。(こればっかりw)
奥様〜って感じ。
わたしが使っている和三盆は100gで1000円なので、
ちびちびチビチビ大事に使っています。
(みみっちくてごめんw)
しかし、てっきりおむすび奥様だと思ってたw
ちなみに、お米はどれくらい備蓄を…
325可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:46:35.73 ID:6YRIaq4jO
>>322
ごめん枕崎だった
でもとれたのは赤道付近らしい。
326可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:13:07.33 ID:DrRZQV8H0
>>314
327可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:13:18.99 ID:SEeovfTD0
>>318
そういう備蓄品の塩砂糖缶詰なんかをどうやって保管してますか?
一部屋丸々保存庫みたいにしてますか?
328可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:23:09.20 ID:J2fljYS/0
うち、備蓄するお金があったとしても備蓄庫がないや。
お米もそれで少しで諦めたよ。(冷蔵庫がないとつらいときいて)

お米は一応真空パックの15kg用を買って小分け保存してるけれど
あっという間だわ…
329可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:23:18.32 ID:LK8ZuqCk0
今まで料理酒を使ってたんですが、賞味期限が一年なので
あまり長くとっておけないため、これから日本酒にしようと思うのですが
そういうのはスーパーに売っている菊正宗などのお酒でも問題ないんでしょうか?
330可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:27:02.05 ID:8TZM2fSb0
浜乙女のお茶漬けが西尾産お茶使用、と書いてあって購入。
どこのお茶か分からないものよりは良いんじゃないかな、と思いまして。
331可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:27:58.93 ID:pDoVwQmw0
普通の日本酒も腐るor劣化するから同じだと思う
332可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:30:57.91 ID:6YRIaq4jO
>>328
空調つきのトランクルーム借りればいい。
333可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:36:37.21 ID:yaTClC440
通常トランクルームで食品はNGのはずだよ
米は特に虫発生の可能性があるからキツイんじゃないかなあ。
334可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:38:21.12 ID:J2fljYS/0
>>332
備蓄用食品を家から離れた場所にまとめて置くのは、リスク分散でもちょっと避けたい。
トランクルームは室内タイプは月額が異様に高いし、室外トランクルームの場合は
耐震性の低い所が多いよ。
結局家における分だけ置くしかないと、私の判断。

家に置ける設備がある人はいいなあという話でした。
335可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:39:55.10 ID:0kNXHIVb0
>>323

主食の米ですが、22年度米は、1年余しか備蓄していません。
300キロはありますが、400までは無いという程度です。

愛媛県松山市問屋町にある「ネルパック」を売っている一色商店に、
実際に出向き、(ネットでなく)、そこで現金で購入しました。
袋詰め作業は、汗だくになって大変でしたが、8月中旬に完了しました。

他は加工品も含めて、大雑把な見積もりですが、調味料等、まぁ、
3年分はあるかと思っています。味噌が、これからの課題です。

>>327

常温で、一部屋を丸ごと備蓄用にして、保管しています。
普段飲んでいる日田天領水も、そこに50本くらい常備しています。

子どもが好きなので、カルピスを常温で保存していましたが、
先日飲んだら、苦味が舌に残り、一夏越すと、随分味が劣化するなと
感じました。これは、室温でなく、冷蔵していたら良かったという
反省です。

まだ、食品以外の、生理用品やシャンプー、入浴剤や、洗濯粉、石鹸の
類も、3〜5年分、部屋の端に置いているので、ごちゃごちゃした
見苦しい倉庫と化しています。w

お客様には、到底見せられませんね。w 整理整頓は適当なので、
お恥ずかしい限りです。
336可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:46:06.23 ID:0kNXHIVb0
>>329

お酒は、大体、今月仕込が始まったところは、来年夏に販売
されるというお話でした。一昨日、電話をして訊いてみましたら、
寝かせる期間が、半年はあるって感じでした。酒造会社によって
若干違うかもしれませんが、まだ、22年度のものが、買えると思い
ます。1年以上置くと、どうしても風味は落ちると思いますが、
私は、今からもちびちびと買い足す予定です。

それでは、今から外出してきま〜す。皆さんも、良い週末をお過ごし
になって下さいね。
337可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:56:04.41 ID:SEeovfTD0
>>335
レスありがとう。いってらっしゃいませ、IDがOKの奥様。

それだけの備蓄を全てネットじゃなく自分で足を運んで買ってるというのがまた気合を感じます。
自分、フードシーラーすら買ってないから備蓄するにも限度があるんだよな・・・昆布とかは大丈夫だけど。
少し見習わなくちゃ。
338可愛い奥様:2011/10/22(土) 11:01:25.37 ID:/tlSs9zR0
今までのペースから考えてお米200キロあれば2年は保つと思ったのに
外食しなくなった上におかずが以前より品数減ったせいですんごい消費してるorz
22年度産を見かけてはちょこちょこ買い足してるけど
パスタ多めの食事にしていこ・・・
そして減らない備蓄。狭い部屋あああ引っ越したい。
339可愛い奥様:2011/10/22(土) 12:20:09.17 ID:8PL85mwl0
>>335
OK奥さま、情報ありがとう。

児玉先生が言ってたみたいに、もっとスピーディに放射性物質の測定ができる機器の開発がなされて
食品のベクレル表示が増えていけば、より安全な食材の買い物ができるようになるんだけどなぁ。
340可愛い奥様:2011/10/22(土) 12:25:52.60 ID:zJWZDVY10
たしかに、米の消費量が半端じゃない。
うちも、パスタ多目にしなくちゃ。

しかし、あと何をどうしたらいいのかわからなくなる。
間違えてたらどうしようと気がきじゃない。
341可愛い奥様:2011/10/22(土) 12:37:44.88 ID:q6kHaJBY0
イオンで群馬産キャベツは葉っぱごとまるまる一個。
九州産キャベツは半分にしてビニールに包まれてた。
値段、見なかった・・・・なんじゃこりゃ。
342可愛い奥様:2011/10/22(土) 12:52:53.88 ID:iRYWuxxP0
>>286え?ネタ?本当の話?

毎時56μシーベルトって・・・原発の影響考えにくいって本当??信じられないんだけど
343可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:02:13.99 ID:yaTClC440
>>342
56マイクロはホントの話だよ読売ニュースでも出てた。
原発の影響じゃなくても大問題だけど、福島由来だったらどうすんだろう。
344可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:04:37.14 ID:KZk0iep/O
旧日本軍由来だろうとは言われてるね。
345可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:08:37.52 ID:q6kHaJBY0
世田谷のビンだって民家の床下なんて、どうやって特定するのよ?
他にも異常な放射能が出てて、それをひっくるめるためでしょ。
東電が工作に乗り出したんだわ。
346可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:37:54.67 ID:JUkamSN/0
>>342
空き地だから放射性のゴミが捨てられてたとかじゃないのかなあ
347可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:45:28.81 ID:9Zy7Q0JD0
デパ地下のケーキで比較的ましなものってありますか?
どうしても市販のを買わなくちゃいけなくて。
ラテールは牛乳が九州だし、まあ安心できるお店だけど、
小麦粉が静岡・岩手なんですよね・・・。
生クリーム系のよくあるバースディケーキを買う予定なんですが。
348可愛い奥様:2011/10/22(土) 13:54:45.87 ID:iSCmMUxQ0

米は真空パックやネルパックあわせて140kgくらいかな?
うちでは10カ月分に相当のはずが、
だんなの弁当はじめたら、すごく減りが早い。

塩や砂糖を多量備蓄奥さますごいなと思いながら、
自分はきび糖5kg、てんさい白糖1kg、塩3kgくらいかな?
特にもう買わない。
沖縄や九州の震災前塩利用しているけど、困ったら海外のものにすればいいし、
きび糖は震災後沖縄のものでも私はいいと思ってる。

こだわったのは出汁かなあ?7〜8年分はあると思う。
洋風も3年分。
ソースは1カ月1本として3年分。ケチャップ2年分もこだわった。

缶づめの魚系はツナ40、鮭の中骨缶30が主。あとは、ちょぼちょぼ。
メインが缶づめ料理なんて月2回以上は食べなくない。
かわりに、去年の冷凍ものの鮭、秋刀魚、さばは購入したから半年は持つ。

何から何まで備蓄できないから、それぞれだよね。
自分のペースで本当に必要か考えてから購入追加したほうがいいと思うよ。

今は震災後で安全に楽しめるもの探しのほうに夢中。

もちも3パック買ったけど、そのうち産地指定のもでてきそうだよね。
349可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:20:04.58 ID:FtX/wuS10
ドヤァ
350可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:39:43.55 ID:0s53EGBc0
NHKスペシャル
三陸の魚を中継販売ってさぁ・・・
351可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:46:19.41 ID:KZk0iep/O
んHKが定期的に買い上げて、社食で社員に食べさせたり
全社員に給料の一部の現物給付として配給すればいいのにね。
あと東電と国会議員も同じように、食堂で使い現物給付すればいい。
352可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:48:26.29 ID:ZoG6UP1N0
放射能測定器だけど、セシウム134,137、ヨウ素131だけなら
10秒で5キロの米袋を検査できる機械ができてるよね。

朝の番組でやっていて、オプション無しだと430万のその機械なら
1時間で32tの米の検査が可能とか。
もうさ、セシウムとヨウ素だけでいいから、早く検査体制を整えて欲しい。
常食のお米も日本の肉、魚も怖いし、野菜も不安。
日本海側もロシアが海中に放射性廃棄物を出していたような。数値が見えないのは怖い。
353可愛い奥様:2011/10/22(土) 16:13:09.41 ID:D2e6XMG30
>>352
その機械の検出限界値はどのぐらいなの?
TVで見たベルトコンベヤーでお肉を10数秒で検査していく機械は、370Bq/kgだった。
354可愛い奥様:2011/10/22(土) 16:20:44.61 ID:GPVMmM0/0
減塩醤油で今からでも間に合うものご存じの方いらっしゃいますか?
急に必要になったので備蓄してなくて
キッコーマンは関東ばかりで兵庫には会えません
355可愛い奥様:2011/10/22(土) 16:21:23.85 ID:bW6AGJdZ0
ハワイの牛乳からストロンチウム検出とは知りませんでした。
今まで九州や北海道の牛乳を頑張って買ってたんですがもうやめようかと。

ストロンチウムの検査って手間がかかるらしいですが
海外は検査が早くて羨ましい。

ttp://savechild.net/archives/7968.html
356可愛い奥様:2011/10/22(土) 17:12:05.73 ID:ecbPj82O0
かつおぶしはどれくらい備蓄されましたか?
乳児持ちなのに全然備蓄していなくて焦っています><
357可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:30:02.35 ID:HvOJ04Nb0
>>356
かつおぶしはそれほど持たないから本枯節そのままで備蓄した人が多いんじゃない?
うちは普通のかつおぶし3×10パックと少ない。
粒状出汁や出汁パックを多量備蓄した。5〜7年分。
あと、こんぶ10パックくらい。
ダラ奥だから、昔から本格的に出汁とらない派。
昆布はなくなったら、利尻ならいいかなあ〜って思ってる。
358可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:34:08.92 ID:Z7OmcxdC0
うちは本枯節7本。
パックは3つ。でももう使い切ったww
粉末出汁は6年分くらい。
出汁パックは1年分くらい。
めんつゆに乗り遅れたから自作するために多めにそろえた。
359可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:39:31.59 ID:+MT6gJ210
蒜山のジャージーヨーグルトが美味しかった。
イージーヨーと併用でいこうかな。
360可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:01:56.33 ID:AtGjOiSM0
361可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:15:58.93 ID:q27KKMq10
>>338
わかる!
うちも以前は1人あたり月5キロ食べなかったのに、今は10キロ以上たべてる
おかず少ないし

おかげで(?)太ってきた
安全な野菜がないよ
362可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:34:00.76 ID:q27KKMq10
NHKで今、気仙沼のサンマを子どもに食べさせてる!
やめて!
やめて!!
363可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:35:07.80 ID:UQ6xxkeg0
>>361
うちは米対策と食物繊維のためにさつまいもとシリアルを愛用中。
シリアルは日本メーカーでもほとんど海外材料だし、さつまいもは
鹿児島から取り寄せてるから安いし美味しい。

和食メインの我が家では、きのこ納豆豆腐海藻類と、今まで大事な
食物繊維の摂取元だった食材がどんどん買いづらくなった事もあって
苦肉の策だったけれど、お通じは以前のように戻った。

朝か昼、どちらかはフルーツとお芋またはシリアル。
あと、御夕飯の前にお芋をちょっとおやつ代わりにして夕食の米を減らす。
なんか、戦争中みたいだけど... 焼き芋も簡単に作れるし甘くて美味しいよ。
364可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:35:37.65 ID:BHUpEiiL0

北海道ネギなくなったら、九条ネギか福岡の細ネギかなあと思ってたけど、
今日、滋賀太ネギ発見! 
まだ冷蔵庫いっぱいだから買わなかったけど、
客寄せのため? いろんな地域の野菜を仕入れるようにがんばっているスーパーも
あるんだね。 感激。

今まで黒豚オンリーだったけど、飼料のこととか怖いから、九州産豚というのも
たまには買うことにした。そうすると、いろんな部位が買いやすいし、
あちこちのスーパーにあるから、危険も散らせるかなあ?

365可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:36:31.07 ID:JY6UV7zn0
>>80
随分前のレスになんなんですが、神戸物産の業務スーパーにありましたよ
HPに店舗一覧あったのでご参考あれ
千葉北西部だと市川、船橋、新松戸、新浦安あたりは近いかな?
366可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:38:14.64 ID:yVfDQo/w0
米対策でじゃがいももちの出現頻度上がってるけど・・・
片栗粉の備蓄が・・・しまった
367可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:43:48.12 ID:yw6Hbrfh0
                 __,,,,、 .,、
           /'゙´,_/'″  . `\
         : ./   i./ ,,..、    ヽ
        . /    /. l, ,!     `,
        .|  .,..‐.、│          .|
          (´゛ ,/ llヽ            |
           ヽ -./ ., lliヽ       .|
            /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
        / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
       : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
       .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
       l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
.      . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
      f                |,
      ,|        _   _  '|
      !      ,r'´       `' .、! 
     j      r′          `, 
     |    i′           ヽ _
.     j         ●   ●    Y ゝ,
   _i            r 、      ヽ,,/ 
 r´  }            !  !      f
 ! ,  i             i  |_     |    おちんこ……食べればいいんじゃないかな
  `ヽ-|             L_,,ノ     i
     |                     |
     !           ,;r===;,、     j
     ヽ          `===´    ノ 
      \               / 
       :! !    │         /
       :!:|               ,! i ,!
       :! ,    .l,      / .l゙ !
368可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:02:11.91 ID:q27KKMq10
>>366
アメリカ産のコーンスターチで代用できますけど、でもアメリカのはほとんど遺伝子組み換えと聞いてから怖いです
困りましたよね
369可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:14:03.38 ID:UQ6xxkeg0
NHK最悪だな。食の安全とタイトルでうたっておきながら
放射性物質あってもOK、食べろ食べろキャンペーンやってる。
370可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:25:20.56 ID:XhJFn5kr0
>>369
ちゃんと検査してる、流通を管理してるっていうのを強調してるけど
その検査の数値が心配なのよね

100ベクレル以下は検出できない簡易検査機で全食品検査とか
検査しないよりはマシだけど100ベクレルはちょっとね・・・
371可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:38:01.82 ID:yVfDQo/w0
>>368
そっか。コーンスターチでもいいんだ。
被爆よりは遺伝子組み換えのほうがいいか・・・ううう
外国産コーンスターチと九州産で高く利己作ってるとこがあるか、調べてみるよ。
ありがとう。
じゃがいももち、子の好物だったんだけどちょっと頻度下げることにした。
372可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:40:35.25 ID:q27KKMq10
NHKひどいね
いかにもガイガーで「きちんと」測れるようなミスリードしてる
よほどの汚染じゃないとあの方法じゃ分からないのに!
安全詐欺じゃん
ひどいよNHK

安物のガイガーあてて「安全!」って誤解する消費者が増えるよ
373可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:48:28.97 ID:KZk0iep/O
>>372
見た。菜っ葉の上にガイガー乗っけて計っておしまい???
374可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:52:59.93 ID:ecbPj82O0
明らかに詐欺だね。NHK
あれは酷すぎる!!!!
375可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:53:18.82 ID:q27KKMq10
>>373
あの方法じゃ伊達市の桃だって検出できないザルレベル検査
NHKに文句いってやりたいよ
376可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:01:01.14 ID:q27KKMq10
一番怖いのは、あのテレビ見た生産者が
ガイガーあてるだけの検査をして
「検査しましたが不検出です!」とか言い出すのが怖い

そんなんで検査済み不検出として売られたらゾッとする
377可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:01:27.30 ID:Js64dME+0
武田教授にまたバッサリメッタ斬りされるねw
NHKのしてることは歴史に残るね
誤情報流してたくさんの人を被曝させましたって

放送は見てないがw
378可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:02:14.85 ID:nHu9aTVKO
>>359
私蒜山だめだったー
なんかカルピスのようなさわやかな味がしてビックリ!
あれってジャージー乳の特徴なのかな?
でも子供にすごく好評だから良かった。
379可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:02:41.21 ID:q27KKMq10
>>371
もし奈良県OKにしてるのなら、ちょっと高いですけど吉野本葛でもいけると思います
お互い良いものが見つかるといいですね
380可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:05:10.35 ID:XhJFn5kr0
まあ誰を恨むでもなく前よりいい物を作ろうとしてる
前向きな姿勢は賛同できる

今は食材購入以外で支援する事にしよう
ちょうど備蓄もひと段落したし
381可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:29:59.93 ID:OutK+US40
>>371
さつまいも粉。片栗粉の代用にできるって。
ttp://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/kona-32769/
382可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:30:57.19 ID:yVfDQo/w0
>>379
奈良県OKなので葛も検討してみます。ありがとう!
とろみ具合でいうとやっぱ葛が一番好きですし、片栗粉にこだわらず探してみます。
外食が減った分、食材にお金かかってもある程度なら許せる。
383可愛い奥様:2011/10/22(土) 21:49:49.27 ID:h1peCfFB0
片栗粉、北海道はNGなの?
北海道でも斜里郡なら福島からずいぶん遠いと思うけど。
384可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:21:09.39 ID:vsvz/b+r0
ちょっとお話中すみません。 

こういう記事がありました。がれき受入れの件
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111022-OYS1T00229.htm
385可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:43:55.06 ID:HLMvR8P/0
科学的な知見は示せないわよねぇ
放射能の安全性なんて分からないんだから
386可愛い奥様:2011/10/22(土) 23:17:06.20 ID:1L6JhQce0
>>371
ダイソーに鹿児島県産片栗粉があったよ。
原材料が100%鹿児島なのかは不明だけど、
興味あったら問い合わせてみてw
387可愛い奥様:2011/10/22(土) 23:26:17.75 ID:raBiIsFK0
>>342
夕方の報道番組では旧陸軍が由来では・・・といった
報道の仕方だったけど、7daysではセシウムの同位体の
割合が福島と似ているから福一由来の可能性があるって
言ってたよ。
388可愛い奥様:2011/10/23(日) 00:41:55.75 ID:SwHaC9UE0
>>387
セシウム134も高濃度で検出されてるしね
389可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:11:06.84 ID:L/z22EdsO
>>365
ありがとう!今日は天気が悪そうだから、次の週末でも行ってみます。

片栗粉の話が出てましたが、販売元に電話したときに、じゃがいもを収穫した時に一気に作ると聞きました。(どこの販売元かは忘れてしまいましたが…)
商品によっては、まだ去年作られた物が販売されているかもしれませんね。
390可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:26:39.05 ID:vC3VOlZc0
色々疑心暗鬼になって、食べる量を減らして胃を小さくしたら、
慣れてきていい感じ。偏食小食の幼児にも、お腹いっぱい?
じゃー残していいよ〜なんてつい言ってしまう。
以前は、残すと説教とか修造してたのに。
391可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:57:37.54 ID:5WdqFNHZ0
私は昔から胃腸が弱いから食べきれずによく残してた。
特に外食なんて食べ切れない事のほうが多くて…。

でもこんな風になって、外部要因のせいで食べれないのは辛いなあと思う。
飽食の時代なんて言われてたから、食べ物を大事にするようになったのは
良い事なのかもしれないけどね。
392可愛い奥様:2011/10/23(日) 02:22:31.86 ID:iv732Tkn0
大量のミシュランの星が、物悲しく思えて、辛いな。
393可愛い奥様:2011/10/23(日) 06:36:41.93 ID:0f9VF7dq0
長崎県と北九州市は瓦礫を燃やすんだね
備蓄米がなくなったら九州のを買おうと思ってたのに…
熊本の牛乳もせっかく不検出だったのに残念
394可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:01:39.60 ID:sedn5Kl60
九州終了だね。
395可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:51:26.54 ID:rI1eFelG0
ニュークイックはどうなる
ニュークイックに訴えるか
今日は雲仙ソーセージ。
396可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:55:05.03 ID:QbW8hvE80
>>219
デボンの方が中沢よりはるかにおいしいよね。
同じクロテッドとは思えない。
397可愛い奥様:2011/10/23(日) 07:59:09.79 ID:krfoDmWc0
>>378
ジャージーは乳脂肪分高いからこってりな感じがするけど、爽やかな風味を
感じたのは香料のせい?
私もあの香料はあまり好きじゃないんだけど、子供が美味しい美味しいいうんだよね。
398可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:42:00.00 ID:ABFvuTNQ0
九州も瓦礫受け入れ決定したわけじゃないんでしょ?
安全が確認されればっていうことだけど、安全な瓦礫なんてないよね
ぜひやめてもらいたいよね。
399可愛い奥様:2011/10/23(日) 08:46:37.67 ID:Be8hg/wv0
福島のがれきをもやすのかな
九州。。。
400可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:18:03.77 ID:ABFvuTNQ0
愛知は福島の瓦礫みたいだけど九州はどうだろう?
うち愛知なので反対運動していくつもり
401可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:10:08.34 ID:ZCFxqsUd0
昨日NHKに汚染食材を食べさせようとする番組の流れに疑問を感じるって送ってしまった
402可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:40:40.54 ID:U5XEcZsq0
フジ22時15分〜Mr.サンデー放射能と食卓とママ…我が子守る情報駆使術ですって。橋本→眞子さま→中国→放射能の順で放送
403可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:44:30.62 ID:XmWDqD040
>>401
GJ!
404可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:51:19.76 ID:kMx94jKz0
関東住みだけど九州まで汚染させるなんて許せない
でも、ただし、ってかんじだからまだ隙いるチャンスはあるよね。
役所にメールと電凸しまくるわ
丁寧に哀願するしかない
405可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:52:31.88 ID:kMx94jKz0
北九州市じゃなくても九州住みの奥様いらっしゃいましたら
お住まいの地域の強い政治家さんか会社さん等教えてください
406可愛い奥様:2011/10/23(日) 11:00:05.51 ID:it8VlZcf0
【中国】
島根県 海士町
      島根県に「受け入れを検討している」と回答。
      同町環境整備課は「可燃ごみ処理に余力があり協力したい。放射線量は安全なレベルと考えている」と説明。

      総務課 08514-2-0111 http://www.town.ama.shimane.jp/contact/
【九州】
福岡県 北九州市 
      「科学的な知見に基づいて安全性が確認できれば」、放射能濃度の安全基準を示すことなどを要請。
      市循環社会推進課「受け入れる際は市でも放射能濃度を検査し、市民の理解を得たい」。

      北九州市コールセンター 093-671-8181 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/file_0164.html

長崎県 長崎南広域環境連合(諫早市、島原市、雲仙市、南島原市)
      「放射性物質に汚染された可能性のある廃棄物は受け入れない」とした上で、
      年間6500トンの一般可燃性廃棄物の処理が可能と回答。

      諫早市 0957-22-1500 http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/menu/teian/teian.htm
      島原市 0957-63-1111 http://www.city.shimabara.lg.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=102
      雲仙市 0957-38-3111 https://www.city.unzen.nagasaki.jp/contact/index.asp
      南島原市 050-3381-5000 https://secnet.kumamoto-net.ne.jp/www.city.minamishimabara.lg.jp_ssl/inquiry/pub/Default.aspx?c_id=63

長崎県 東彼地区保健福祉組合(東彼杵町、川棚町、波佐見町)
      一般可燃物を年間5000トン処理できると回答。

      東彼杵町 0957-46-1111 http://www.sonogi.jp/kikou.html
      川棚町  0956-82-3131 http://www.kawatana.jp/yakuba/section/index.html
      波佐見町 0956-85-2111 http://www.town.hasami.lg.jp/
近隣の都道府県にもメールしました。
島根で燃やしたら鳥取だってやばいよね。
抗議する権利あると思うから「島根の愚行を止めてくださいって」メールした。
407可愛い奥様:2011/10/23(日) 11:12:48.76 ID:W+Xnyv960
九州がだめになったら本格的に食べるものがない…
私もメールと電凸するわ。
408可愛い奥様:2011/10/23(日) 11:15:38.13 ID:8/kKIDGN0
「原発には必ず高い煙突がついている。
原発からはかならず放射性廃棄物が出る。出ないことはない。
しかし、その高い煙突から降らせることで地上に降りる時には
濃度が低くなっている。
今回海に撒くというのも同じ考え方ですね」

って言ってて相当驚いたよ。
まあ濃度はそれの比じゃないんだろうけれどやっぱり九州北部も、そもそも…という気もする。
409可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:06:11.05 ID:E5wcjNHq0
長崎はそもそも米軍が持ち込んだ福島除染のあと出た放射性物質って
どうなったんだろね〜〜
410可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:34:16.43 ID:a2TIU/aTO
通販も出来なくなるってこと?
本格的に野菜食べられなくなりそう
九州の政治家は沢山いるけれど、麻生や古賀あたりにメールすれば気にとめて貰えるかな
政治家は全部腐ってるから意味ないかなあ
411可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:45:42.64 ID:qxqlWZgT0
無理無理ww
412可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:49:37.85 ID:epYd/6q30
農林水産省より、遺伝子組み換え作物に関するパブリックコメントの募集が、11月5日まで行われています。



日本モンサント株式会社による遺伝子組換えトウモロコシ、

デュポン株式会社による遺伝子組換えダイズの、

カルタヘナ法に基ずく第一種使用(食用・飼料に供するための使用、栽培、加工、保管、運搬及び廃棄並びにこれらに付随する行為)の承認に関する意見募集です。

難しく考えずに、遺伝子組換え作物に関する私たちの意見を、農林水産省に伝える機会だと思ってください。

詳細

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001422&Mode=0

意見投稿サイト

https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/23d7.html



なお、前回5月23日から6月21日まで募集された、遺伝子組換えに関するパブリックコメントでは、9,643通もの意見が寄せられたそうです。毎回100通にも満たない数なので、インターネットによる呼びかけの効果は大きいようです。

前回のパブリックコメントの結果は、農林水産省から報告されています。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001373&Mode=2

農林水産省の対応を参考にしながら、さらに突っ込んだ意見を述べるのもいいかもしれません。
413可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:09:33.55 ID:GGy/tqiY0
414可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:02:05.69 ID:GoEa7vUo0
奈良の葛ってまだ去年のあるかな?
つーか、葛って何月頃収穫で固形になるのにどの位時間掛かるのかな?
詳しい方、いらっしゃいます?
415可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:06:19.21 ID:z5peAcjN0
みんなどこに勝手に汚染土埋めてるか分かったものじゃないね
やっぱ関東やべーーー
416可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:10:07.87 ID:Z3ha00jzO
でも、ガイガー持ちスネーク市民が増えているから、やたらなところに捨てられなくなるよ。
417可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:10:21.86 ID:QbW8hvE80
>>414
奈良の葛は寒ざらしするので今のはまだ去年のだと思うけど
吉野の平宗本店あたり問い合わせてみて。
418可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:43:05.58 ID:jirhfdjV0
神奈川もヤバイ。
静岡も箱根と富士山が少し役に立ってるかもしれないけど
どこまで汚染されてるか、わからんよ。
419可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:44:38.16 ID:oooBcZTj0
航空モニタリングの結果まだかー
420可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:52:28.37 ID:GZjYRmZkO
都心住みの値段の高いガイガー常に持ち歩いてる人が八ケ岳行ったらめちゃくちゃ低くて感動したって言ってた
421可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:41:04.06 ID:k02yPdRO0
ガイガー欲しい
422可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:58:06.29 ID:ABFvuTNQ0
>>421
買うよろし
423可愛い奥様:2011/10/23(日) 18:01:05.47 ID:PRyMUytq0
>>421
買って吉
424可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:18:22.98 ID:Jl9vEkuA0
Amazonで旦那が買った。
今日行った江東区のドイトではレンタルしてたよ〜。
425可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:20:39.21 ID:OMndrkbf0
ガイガーの話題はガイガースレでどうぞ
426可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:25:26.00 ID:I6nHCWcB0
なんか疲れた…食べたいもの食べられないストレスで、安心できるポテチだのクッキーだの
おやつばっかり食べてしまってすごい太っちゃったし…ああもう
野菜モリモリ食べたい…
427可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:42:55.10 ID:8Gp7v94B0
>>426
自分もだいぶ太った(涙
きのこ、海藻、野菜、果物、魚、豆腐 …好きな食べものを食べないようにしたり、
食べる量を減らすようにしたら、反比例で炭水化物の摂取が増えた。

昨日のNHKで、主婦の1人が震災前と同じような買い物をしたいんです!
みたいなこと言ってて、まだ諦めきれないんだな…と思った。
気持ちはわからんでもないけど、放射線物質とは長い付き合いになるだろうし
現実見ないといけないよなぁと反面教師的に思ったよ。
428可愛い奥様:2011/10/23(日) 20:07:20.46 ID:epYd/6q30
だよね

野菜の買い物は極端に減ったし、そういう食生活にも慣れてきた
あとは野菜不足による健康被害が出ないことを祈るばかり

ほとんどの食べ物はあきらめたよ
429可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:13:41.07 ID:R90gnx6B0
奥様がたにお聞きしたいんですけど、伊豆(下田)の野菜ってどう思いますか?
親戚が放射性物質を心配して、伊豆下田の農家さんの作ったお野菜をたびたび送ってくれるんです。

静岡は放射性物質が検出されましたけど、熱海伊東のあたりがホットスポットみたいだし…。
千葉から伸びてる風向きも、下田(伊豆半島の先のほう)は通っていないので、自分の中でギリギリかなぁとおもっているのですが…。アウトにしろセーフにしろ、ですがw
ここの奥様的にはやっぱアウトですかね…;
430可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:31:27.70 ID:eiX0ZTNq0
昨日もしツア見てて
この作り方ならいいかなと長野のえのきを買いたくなった
431可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:12:43.08 ID:a2TIU/aTO
311前の缶詰探しに行ったら、鯖の醤油煮の缶詰を見つけて20個ほど購入。
あまり美味しくないから売れ残っていたのだろうか。
もうツナ缶も無いし、珍味みたいな缶詰しか残ってないね。
432可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:25:13.88 ID:ABFvuTNQ0
気をつけよう!

877 :地震雷火事名無し(長屋):2011/10/23(日) 21:07:04.62 ID:MCDLQj810
宝島を見てたら、三重県とか他県産の22年度の古米の振りをした今年の福島県産の新米がかなりあるって。
ばれても罰金はたいしたことないらしい。
433可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:26:01.34 ID:reXc2zMi0
あー・・・新米を古米と偽装するいわゆる逆偽装は
罰則ないもんねえ。
434可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:29:58.34 ID:O0eHsb9dO
宝島ってw
435可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:43:39.48 ID:9u2P+oG50
211 名無しの心子知らず 2011/10/23(日) 20:38:42.03 ID:LeHJof6B
砂糖は白い麻薬
http://blog.goo.ne.jp/bwhayashi/e/1467d945dd231dd85ee6b20abcf95f92

「おばあちゃんの趣味がジャムづくりで、毎週そのジャムを届けてくれます。それで残し
たらもったいないと思い、パンにつけたり、紅茶に入れたりしています」と。そこで計算して
みるとU君は1日、100〜120グラムの砂糖を摂取していることがわかった。かなりの量で
ある。そこで私はまず砂糖断ちをしてみることをすすめた。が、それからがたいへんだった。

●禁断症状と愚鈍性
U君は幼稚園から帰ってくると、冷蔵庫を足で蹴飛ばしながら、「ビスケットをくれ、ビスケッ
トをくれ!」と叫ぶようになったという。急激に砂糖断ちをすると、麻薬を断ったときに出る
禁断症状のようなものがあらわれることがある。U君のもそれだった。

212 名無しの心子知らず sage 2011/10/23(日) 22:19:38.00 ID:E9JBS4V2
助産師さんに言われたよ。
砂糖は麻薬と同じだって。
だから子供のうちの食育は大切。
米と野菜で健康に育つよ。


▼ 食育で死ぬ ▼ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297499483/
436可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:44:20.87 ID:Z3ha00jzO
近所のスーパーで、最近よく見かけるようになった古米と新米のハーフ&ハーフ。
もしかして、あれも古米:新米=2:8とかだったりしてねw
437可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:44:23.78 ID:CAfih42F0
市販のプリンはこのスレでは食べてないよね
オハヨーのプリンをもらったんだけど…
438可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:45:39.91 ID:reXc2zMi0
うむ、プリンは何故か濃縮されるらしいからずっと食べてない。
食べるなら大人だけだな。
439可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:45:54.13 ID:kGA7ag8s0
フジで放射能から子供を守る母ってやるみたいだけど、どんな内容かね。
また、フーヒョーフーヒョー?
440可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:57:07.32 ID:ABFvuTNQ0
>>436
えーそんなの売ってるの?
古米と新米のハーフ&ハーフって昔からあった?
441可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:59:30.84 ID:9QXhlkhO0
第一原発からわずか40qくらいのところで農園を始めます。
http://www.nihoniyasaka.com/backnum/backnum110920.html
11月に福島バスツアーを計画しています。
http://www.nihoniyasaka.com/backnum/backnum111011.html
442可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:05:54.35 ID:gGO+31k20
フジであんたらが映ってるよ
443可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:07:33.00 ID:DqIIyTGc0
実況から来ますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:08:47.73 ID:gWCQewPA0

きくらげが欲しくなって、九州産のきくらげを見つけたんだけど、
1年賞味期間で計算すると4月はじめころ製造みたいなんだ。
だいじょうぶかなあ?
きくらげは外に植えてあるものだよねえ!?

445可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:10:58.65 ID:GZjYRmZkO
エセ危険厨のグラマラスママ
446可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:13:01.59 ID:gGO+31k20
放射能よりカロリー気にしろよって体型のババアだったな
447可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:16:04.82 ID:k02yPdRO0
>>445
甘いよね
しかし愛用品がいくつか出てビビッた。
売り切れたらあいつのせいだ
448可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:16:20.75 ID:2ouBM7aD0
フジちらっと見たけど
東京産の小松菜でも買えないよ。茨城産と東京産で迷うって甘すぎ。
449可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:21:20.80 ID:gWCQewPA0

らくれんの8020ヨーグルトのってはじめて食べた。
結構おいしい。
たぶん、四国の原乳づかいだよねえ?
自分が食べるだけだから特に聞いてないけど食べちゃった。
450可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:22:06.24 ID:L/z22EdsO
フジ見逃しました。紹介されていた商品は、どのような物ですか?
商品名でなくてもよいので、どなたかヒントを頂けませんか?(牛乳とか納豆とかそんな感じでも)
451可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:22:30.32 ID:a2TIU/aTO
だって本当に心配なら通販でしょ
東京と茨城で迷うって、なんちゃって危険厨だよね
検査方法は公開しているし、NDの上限も解らないのに
452可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:26:05.56 ID:YVN0g0C20
>>445
>グラマラス
  ↑
オブラートにくるんだ表現

>>446
>放射能よりカロリー気にしろよ
  ↑
ストレートど真ん中w
453可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:31:14.60 ID:0Ad6bxF/0
びっくりしたわー。
調べる前に茨城産はまずアウトだし、検出されないっていうのは、暫定基準値以下って事でしょ?
暫定基準値がめちゃくちゃ高いのになぁ
全品検査してるわけじゃないし、調べても無駄だなって思った。
意味ないよね。
454可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:33:56.61 ID:kGA7ag8s0
>>452
いや、ホントに。
この人が心臓発作で亡くなっても「放射能の影響なのね」とは
さすがに思えない。

わざとの選択なのかな?上大岡のニュークイックっていうのも微妙だし。

>>453
NDだから、測定器の性能で検出限界の値じゃないかな?
最近はND=暫定基準値以下って所は少なくなってる。
455可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:34:05.40 ID:U5XEcZsq0
最初に出た1年分調味料買い占めたお母さんはここの住民っぽい感じだったよね
456可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:35:31.61 ID:A7QrUJtI0
最初に出てきた人も横浜のデブな人もここに常駐のネラーだなw
457可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:36:15.91 ID:Z3ha00jzO
>>440
今年初めて見ました。
ふぐすまとかちばらぎの新米とあきたこまちやひとめぼれの古米をマゼマゼ…
その比率が50%ずつなのです。
古米オンリーでおながいしたいものです。
458可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:37:06.25 ID:kGA7ag8s0
>>455
あのお母さんよりも、「給食と同じ食材を使ったお弁当」という縛りがある小学校に驚いた。
産地限定で、同じ食材全部準備しろって、何の罰ゲームよ?
絶対、お弁当持参の私立に通わせたい、とさっきのを知って切実に思ったわ。
459可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:38:03.59 ID:HTVqFO/80
最初に出てきた人はこのスレにも在住してそうな感じだった。
絶対いるよね。
460可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:38:58.43 ID:reXc2zMi0
ここのスレ住人のイメージはデブなのか
461可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:39:24.70 ID:rB1wLETF0
いるよねー?でておいでー!
462可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:40:22.95 ID:k02yPdRO0
>>456
このスレにいる人は、安いからと茨城産と東京産を買うような人はいない
463可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:41:03.95 ID:ABFvuTNQ0
というか、いくら給食と同じメニューってっいっても
白菜にこだわらなくてもキャベツで代用すればいいじゃん!
まさか代用がダメとか言ったら頭固すぎ日本人
464可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:42:32.29 ID:A7QrUJtI0
>>462
って思いたいんだろうけど現実はぜいぜいあんなもんだろw
465可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:42:54.16 ID:Z3ha00jzO
野菜計っているといっても、全部が正しくゲルマニウム半導体の検知器を使用しているわけじゃなさそうだし、
ガイガーかざしてOKとかもあるみたいじゃん。
NDだと言うなら加減値は?
暫定基準値以下なら、その数字を出して下され。
466可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:42:55.59 ID:j5iJtv7EO
片栗粉とか葛とか買い忘れたって余程の馬鹿。
467可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:42:57.17 ID:ZCFxqsUd0
ぱっと見白菜とキャベツなんて区別つかないもんね。
餃子の中身とか肉団子とかなら素材はますます分からない。
468可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:45:26.85 ID:Z3ha00jzO
いっそ、冷凍食品の中華丼の具から白菜だけ抜くとか。
469可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:48:06.60 ID:k02yPdRO0
>>458
あれは保育園だよ。
酷いね。

我が子は弁当持参の私立小。
弁当作りに疲れていた頃だったけど、こんなに弁当持参の学校が有難いと思った事無い。
事情が許すなら、是非選択肢に加えてみて。
ただ通学に時間が掛かるならお奨めしません。
470可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:48:42.13 ID:qCE1KrYdP
震災前カレールーママはここも見てる気がする

でもグラマラスママはあれはないと思った、何人か書いてらっしゃるけど甘すぎ

あれ、視聴者に嘲笑させるためにわざわざ選んだってことはないかな?
こんなに気にしてるよプゲラみたいに思わせるために
なんせ悪名高き売国奴ミヤネだし
471可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:49:26.40 ID:oqg4JoR/0
ミヤネの最初のオクはもろネラー顔w
472可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:50:52.96 ID:kGA7ag8s0
>>464
いや、マジで100円の茨城産と138円の東京産で迷うようなのはこのスレにはいないよ。
ゆるゆる危険厨の自分でさえ、あの値段の(多分卸値は相当買い叩かれているだろう)小松菜は買えない。
いくら検査しても茨城産は茨城産。東京小松菜の産地は大部分が東京東部の高汚染地帯。 

普通はまっすぐスルーする野菜。悩む時点でここの住人ではない。
ましてや38円差とNDを信じて茨城産買う時点であり得ない。
473可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:54:39.15 ID:AtsMwoN80
ありえない体型とファッションでしたね、ヤラセっぽいくらいに
474可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:55:07.71 ID:CAfih42F0
>>438
うう…プリン高いのか
知らなかった
ありがとうございます
475可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:55:20.80 ID:ETm78DaE0
あのグラマラスママのいる掲示板はどこ?
476可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:56:23.47 ID:kTytBKD80
調味料のママはこのスレの人。

小松菜のママはこのスレの人じゃない。
ネットに仲間がいるってやってたけど、ミクシーだったよね。
477可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:57:20.72 ID:kGA7ag8s0
>>469
ありがとう。まだ保育園まで時間があるし、幸い自宅購入前だったので、
夫の仕事の関係で首都圏は離れられないけれど、引っ越します。
教育方針や色んな環境を調べて一番良い環境に移ろうと思ってます。
478可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:57:51.90 ID:0Ad6bxF/0
前の人は多分ここの住人ぽくて、買い物してるのもかなり共感したけどグラマラスママは違う気がする。
はじめの一歩でしょ、汚染地域のものは避けるの。
479可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:58:40.76 ID:kTytBKD80
明日、テレビ見て震災前カレーを探す人が出そうだ。
480可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:59:15.08 ID:bRZ7gwdwO
フジ見たかったwいつもどおり世田谷ベース見てたわ
481可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:59:37.60 ID:kGA7ag8s0
>>476
うん。あの画面と顔文字は多分mixiのコミュだと思う。
あれって、「こんな気を使ってる主婦も茨城の小松菜買ってる」ってプロパガンダかも?って思った。

そんなフジのくだらない誘導には乗らないけどね。
482可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:59:57.47 ID:GZjYRmZkO
グラママが見てたのはOK FOODっていう危険厨ママのブログ
483可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:01:26.45 ID:kGA7ag8s0
>>480
あまりにスレチだけどwww あれだったら世田谷ベース見てた方がよっぽどいいよw
484可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:02:38.01 ID:TT8a5PJP0
うわっっトルコでも地震
どうなってるの地球。。。
485可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:05:06.50 ID:zpGAjWtK0
>>470
> なんせ悪名高き売国奴ミヤネだし
頑張ってるふくよかママさんには申し訳無いけど、何と言ってもミヤネは
本当に信用出来ない。
散々気にする人達をプゲラしまくってたし。

>>479
だね。
でも敵はカレールーだけじゃないんだけど。

>>483
同意
イラッとするだけだから、見なくても良かったと思う。
しかし保育園で全く同じ材料で作った同じメニューの弁当を
持って来いという話しは酷かった。
486可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:05:29.27 ID:YYP87AHVO
グラマラスママさん?の、Twitterのやつは、food何さんにフォロー?してました?
487可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:07:00.02 ID:OMndrkbf0
ああ、あのアフィブログ
画像や文字をそのままクリックしないようにね
その人の金になるから
488可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:08:32.49 ID:zpGAjWtK0
>>487
どんだけボロ儲けしてるんだろうって位のアフィだったね。
489可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:11:41.06 ID:9ikr4wVS0
春頃に旦那がプリン買ってきて、しぶしぶ食べたら体中痒くなった。
よく見たら群馬で製造してたw
コージーコーナーのシュークリーム(頂き物)でもかゆくなった。
夏ごろ久しぶりに買った牛乳でもブツブツが出来た。
それ以来なんとなく避けてる。
元々アレルギー体質で疲れてる時とかかゆくなりやすいけど、震災前はこんなにあからさまに
酷くなかったんだけどなあ。
490可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:12:42.59 ID:aQdIwhYo0
奥様すごいわw
491可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:15:15.65 ID:DrZZamN20
最近ヨーカ堂でにゃっとう売ってない。
納豆が食べられないのはかなり辛い。
492可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:15:23.13 ID:nvSpELjhO
>>458
>>469
うちの子供が通ってる保育園もそう。最初に同じメニューで作ってこいって言われたよ。

仕事もしてお弁当も作って大変と言ったら、クラス担任から「好きで作ってるんでしょ」とか「お弁当なんて作ってるのはこの保育園であなた1人だけ」とか言われたり、お弁当作るのも大変だよ。
うちも小学校はお弁当の私立に通わせるつもり。
493可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:25:28.72 ID:L5GlMmT70
>>489
マジレスすると、あれだけの爆発で放射能だけが問題になるとは思えないんだ。
重金属や有毒な物質もあの爆発と共に大分舞い上がって埃や塵状になって
森林や川、土壌に降り注いでいると思う。

正確には「放射能を発する人体に有害な物質」があの爆発で飛び散った。
特に3号機のMOXなんて、様々な重金属も含まれている可能性が高い。
アレルギー体質の人ってケミカルに弱いから、そういうので反応が出ている可能性も高いと思う。

後は、福一のせいで影が薄いけれど、千葉の石油コンビナート火災でも、色々出たと思うし。
494可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:26:38.83 ID:4/gORg1D0
にゃっとう
495可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:27:27.16 ID:9rDvPz5q0
>>479
今更探してもないだろー。遅っ!
496可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:31:34.44 ID:DrZZamN20
うちの幼稚園は「色々気になるのでお弁当にしたい」といったらあっさり承諾してくれたよ。
でも毎日お弁当持参してるのはうちだけだ。
それなりに危険厨な母親もいるのになぜか週3回のお弁当と牛乳は容認してる
人ばかりで不思議。
毎日弁当持参にしたところで別に今までのところイヤな思いはしたことない。
まあ幼稚園だから可能っていうのもあるかもしれないけどね。
小学校とかになると子供も周囲の目が気になるだろうし・・・。
497可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:48:35.83 ID:Px9aaCEu0
>>491
今日、板橋のヨーカ堂にありましたよ。
でも他の納豆は在庫が沢山ありましたが
にゃとうは残り6個でした。
以外にみんな気を付けてるのかも。
498可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:49:13.64 ID:w73XSIAQ0
フジの取材を受ける時点でネラーじゃないでしょう?
うっかり取材なんか受けたら、
どんな悪意のある放映されるか分からないものw

砂糖と牛乳、卵があるなら、プリンくらい作ればいいのに・・・
499可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:52:47.12 ID:w73XSIAQ0
プリン作る時に、バニラビーンズは外国産100%だから入れてね
500可愛い奥様:2011/10/24(月) 00:59:27.82 ID:jfO1B7m10
プリンは手作りでもいいんじゃない?でも1個しかいらないのに作るのは少し面倒かな。
カルディに北海道の卵と牛乳使った「北海道こだわりプリン」ってあったはずだけど…製造場所と砂糖の産地分からないや。
501可愛い奥様:2011/10/24(月) 01:09:04.55 ID:ZvacQTTX0
でもさ、保育園で同じものを食べるってことにどれだけの意味があるの?
一生同じもの食べて生きていけるわけでなし、
全員同じ国民服を着る過去の中国でもあるまいし、
今だって全員違うルックスで違う子供なのに、
なんのために全員同じものを食べているという確証が必要なの?
同じでなければいじめる子を作らない、ことが保育園の仕事だと思うけど。
502可愛い奥様:2011/10/24(月) 01:13:42.03 ID:zpGAjWtK0
>>501
単に面倒臭いんでしょ
それに尽きると思う。
子供の為と言うより、自分達の為だよ。

疑問を持つ周りの子供に説明するのも、お弁当の親が増えるのも面倒で嫌なんだよ。
503可愛い奥様:2011/10/24(月) 01:26:41.44 ID:7ppW2seE0
同じメニューって厳しすぎだよね。
保育園、幼稚園、小学校それぞれでお弁当持参してる人複数知ってるけど
(地域の危険厨サークルに入ってるから)
そんな人ひとりもいないよ。
自主的にやってるママさんはいたけど。カレーの日はお弁当もカレーとか。
他にもそんな保育園あるんだろうか。
504可愛い奥様:2011/10/24(月) 01:29:17.53 ID:4xqW6WsL0
>>503
地域の危険厨サークルって何人くらいいるの?
お仲間がいてうらやましい。
ちなみに関東地方ですか?
505可愛い奥様:2011/10/24(月) 01:43:49.78 ID:7ppW2seE0
>>504
都内です。登録だけなら数百人。
実際に動いてるのは10〜20人くらい。
議員や役所への嘆願書提出とか、ガイガー持ってる人で測定会とか勉強会とか。
506可愛い奥様:2011/10/24(月) 02:21:50.72 ID:oVqEKxcl0
同じメニューにしろってのは
ホレホレできるもんならやってみそ?ってのもあるんでしょ
507可愛い奥様:2011/10/24(月) 03:07:48.05 ID:sU49Zyi40
>>506
そこがえげつないよね。
私だったら3日だけ頑張って
あとは「材料そろわないんですよー。あははははー」っていって
まるっとスルーするなw
508可愛い奥様:2011/10/24(月) 03:16:40.85 ID:L5GlMmT70
>>507
つっ、強い... すごい! 見習わなきゃ。
今日のフジの最初のママさん、保育所のいいなりに全材料探してたら
神経症になるよね。やっぱりそのくらい強くたくましくならなきゃ母は務まらんよね。

うまく寝付けなくてちょっと覗いたら、すごく心強い書き込みがあってちょっと感動。
自分はイイ子を義務付けられて育っちゃって、そういう臨機応変さがないから
目からうろこだったよ。ありがとう。
いつか、私もそれでおおらかに乗り切るよ。
509可愛い奥様:2011/10/24(月) 03:22:47.67 ID:CH3qfBYYO
>>444
きくらげは、きのこの仲間だよ
510可愛い奥様:2011/10/24(月) 04:27:30.06 ID:Sd9e8KLO0
プリン、このレシピで豆乳で作ってるけど短時間で出来るので助かってる。
http://cookpad.com/recipe/1351368
511可愛い奥様:2011/10/24(月) 05:21:27.75 ID:Sd9e8KLO0
スマン直リン
512可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:42:51.14 ID:zpGAjWtK0
>>510
ありがとう
助かる
513可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:49:41.93 ID:hUUwfvuK0


反原発デモに日の丸持って飛び入り参加するOFF
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1316765440/

514可愛い奥様:2011/10/24(月) 08:54:33.82 ID:2CHNniJB0
>>510
> 鼻をつまんで「プリンプリン」と3 回呪文を唱える。
ここで吹いたw
作ってみます、ありがとう
515可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:04:30.90 ID:nvSpELjhO
492です。
私も、最初に「できるだけ」同じメニューにするように頑張りますが(できないこともありますよ)って言っておいた。適当にやってます。

同じメニューにというのは、うちの子の園では互いに相手の物を欲しがったりとか他と違うことを気にしたりしないようにと言うことらしい。

お弁当に関して、園長さんはやや好意的。セシ牛発覚辺りで危険厨スイッチ入った様子。
問題はクラス担任。この人も危険厨入ってるけど、自分の子供は給食を食べてる様子。単なるヤッカミだと思うけど、色々言われてむかつきます。猛烈に抗議したので、今は大人しくしてますが、子供に何かされないかと不安です。
前の方でどなたかが全体主義に例えてましたが、担任の発言の数々はそんな感じです。
516可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:05:10.61 ID:17zytlDo0
最近クックパッドがないと生活できないレベルまで頼ってるw
517可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:09:10.53 ID:nvSpELjhO
自分がたりスマソ。
これだけでは何なので、前スレで明治ほほえみや大阿蘇を測定してたサイト、九州のお茶を測定してましたね。九州のお茶からもセシウム出ちゃうんですね。

それから、松山あげ(長期保存出来る油揚げ)便利ですね。関東ではあまり食べないのか、私は最近知りました。
518可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:47:20.91 ID:riBtWc3d0
>>493
そうなんだよね。放射性物質も怖いけど
その重金属とか色んな化学薬品?(科学の知識ないんで詳しくは分からんけど)も
大量に飛び散ってるよね。それも怖いと思う。
それ考えるとやっぱ放射性物質は不検出でもなるべく西の食べ物にしたいなあ・・・と思う。
519可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:58:33.15 ID:SJDWdQJ20
他スレからです。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 18:12:59.04 ID:x5NruhQm
ひとつ情報投下してきます。
マ○○モ、かつおぶし等のメーカーですが、
現在流通している商品は既に震災後原料との事です。
ここまでは予想通りでしたが、
混合ぶしで、鯖や鰯の入っている物は静岡等の国産原料で、
放射性物質の検査は現在行っておらず、今後もする予定はないとの回答でした。
500bq/kgを上回る商品が流通している可能性があるかどうか尋ねると、
「そう言われると、その可能性があるとしか回答が出来ない」との事でした。
尚、自治体からの指導がないので、検査しないそうです。
ずっと愛用してきたのに、残念としかいいようがないです(T_T)

ネコのおやつに、ちょっぴりあげてもいた。
今の備蓄品で終わりだわ…。
520可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:08:42.31 ID:BPfqnIa90
>>519
誠に残念な会社ですね
今までお世話になりました。
521可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:09:07.97 ID:LGl9x51I0
パチンコ店を改装してできた怪しい激安スーパーに初めて入ってみました。
震災前のツナ、さば、さんま缶詰合計60個ぐらい買えました。
まだ諦めるのは早いです。
東北や関東の野菜を全力で応援しますってPOPが貼ってあってドン引きでした。
こういうところでは大手のもの以外偽装が怖くて買えない。
いや、かえって偽装してないのかな。

今日、自分が買ってた有機ほうじ茶のお茶メーカーさんに電話で聞いたら、
今年は春先の天候不良で収穫ができなかったので、
あと1年ぐらいは今のロットで行きますと言われて、
農家の方にはすごく申し訳ないんだけど消費者としてはホッとしました。
震災前とはもう価値基準が逆になってしまってるなー。

カレーはずいぶん前からルーは使わずカレー粉で作ってます。
キーマカレーとか、時間もかからずすぐできるし簡単で美味しいですよ。
522可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:37:03.57 ID:iY5Ip2rl0
うちの保育園もお弁当の場合は給食と同じメニューにするようにいわれたよ。
うちの子は2歳児だからかもしれないけど、まだ言い聞かせもうまくいかないから
他の子のおかずを食べたがったりするとかわいそうだからって。

523可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:39:50.95 ID:WUOtMvtQ0
グラマラスママ、なんか危険厨というより、
今話題の放射能汚染に対してこんな事色々工夫している自分ステキ、
な人って感じだった。
その中身はど〜でもいいって言うか。

でも危険厨と呼ばれる人の中にはああいう人も含まれるというのは
いい勉強になった。
524可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:40:34.34 ID:ouZtM06Z0
弁当持参のルールがあるならそれぐらい守ろうよ
弁当禁止になるかもよ?
ヨソの子がお弁当うらやましがる→家で「私もお弁当がいーいー」とゴネる
→園にクレーム
危険厨やるなら他の誰かに我慢させちゃいけない
525可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:47:46.15 ID:7ppW2seE0
平時ならね…
しいたけのなんとかとか蓮根とこんにゃくのなんとかとか出たらどうしようかと。
526可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:50:09.56 ID:2NAozx1E0
>>524
>ヨソの子がお弁当うらやましがる→家で「私もお弁当がいーいー」とゴネる
それをたしなめるのも教育だと思うが…

そもそも、同じメニューをそろえろという持参ルール自体に確たる理由が見いだせないのよね。
まあ、親が出来る範囲で給食のメニューにあわせるっていう緩いルールならいいけど。

お味噌汁とかスープまで合わせるのかしらん。
527可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:53:50.74 ID:ouZtM06Z0
>>525
お休みさせる。
>>526
どうして他の子の「特別」のために教育しなきゃいけないの?
さすがにおかしいよ。なんか見失ってる。
528可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:55:31.56 ID:J3mX6JUT0
>>527
昔の母親は余所は余所、うちはうち!って言ったものだけど
今の母親は「うちの子がうらやましがるからみんなうちの子に配慮しなさいよ!」になっちゃうのかな

そういう人がいても、それが通る社会に空恐ろしさを感じる。
529可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:56:18.21 ID:2NAozx1E0
>>527
例えばアレルギーの子がお弁当持っていくのだったらどうなの?
それも特別扱いだから許せないのかしら。
530可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:00:24.54 ID:m7chAqxy0
マルトモじゃなくてマルモのかつおぶしなら大丈夫かしら・・・
インドネシア産
531可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:00:46.99 ID:ouZtM06Z0
アレルギーは病気だから仕方ない
放射性物質も、同じようなものだけど残念ながらそこまで市民権?得てない
園が同じものならいいと言うなら自分はそれに従うし、それができない日は休ませる
準備できないおかずは「抜き」でよしとしてもらえないか相談する
できませんでしたサーセンwwwうちの子はうちの子なんで、お宅の子が泣いても我慢してくださいねwキョウイクですよwとは言わない。
532可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:03:05.69 ID:vaEMZuiT0
>>528
だよねー「よそはよそ」がなんでダメなんだろう。気持ち悪い
533可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:03:35.70 ID:J3mX6JUT0
>>531
そんなDQNな言い方で言うお母さんいないと思うけど。
自分を引き立たせるために、よくそこまで他人を引きずり下ろす言い方ができるものだと感心するわ。
534可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:06:56.99 ID:LXoCUdCh0
大前提としては
食べ物に偏りがないように、ってことで同じ材料や同じメニュー推奨なんじゃないのかな
アレルギーの子だったらそれを代替原料で作ったものとかにしてメニューは一緒。とか。
実際難しいのはわかるけど、あくまでも目標というか建前としては。

そりゃあこっちだってメニュー考えるのめんどうだから
給食と同じにしたいよね、同じ食材で安全な産地のものが簡単に手にはいるならさw
535可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:09:08.25 ID:ouZtM06Z0

私も園児持ちで、給食と同じ弁当持たせてる
お弁当持たせてるお母さんも何人かいる
園からは、「同じものにしてくださいね」って言われてるから、そうしてる
他のお母さんも頑張って作ってるよ
誰も、「準備できないモノはしょうがない、」なんて言ってない
同じ園に、あなたたちみたいな人が居なくて良かった。
気にしてないお母さんからしたら、どうしてそんなことで2歳や3歳の子どもと争わなきゃいけないんだって話
536可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:18:35.45 ID:GJOWx9Cs0
争うてww

私は弁当まで持たせてない程度のほのか危険厨だけれど(園児・小学生児童)
それでも「◯ちゃんがお弁当持ってきてる!」て言われたら
「◯ちゃんのおうちの方針なんですって」で大抵済むよ。
「えー私もそれがいい!」
「うちの方針はまた別だし、方針が違うのにまねっこしたら◯ちゃんのお母さんが困るよ。
同じになったらまねっこさせてもらおうね」
というと年少でも納得したよ。
最初から親が「あいつが面倒なことするから」という態度だと子供はすぐ嗅ぎ分けるよw
537可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:19:56.01 ID:GJOWx9Cs0
ちなみに、うち二人ともアスペですごくこだわりのある子。
それで>>536なので、定型発達児ならもっと簡単に気をそらすことができるとおもう…。
538可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:24:53.27 ID:ouZtM06Z0
熱くなりすぎました。スレチなので去ります。
539可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:26:53.76 ID:GJOWx9Cs0
連投スマヌ
うまく伝えられたかわからないけれど、「誰かの特別に教育」は
例え>>526を受けたものだとしても、ちょっと構え過ぎだよ。

でもまあ「同じメニュー無理だしどうせうちの子嫌いなものだから、うちの子の
好きなものいれちゃうわ(ハァト」はさすがに逸脱してると思う。
540可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:29:39.61 ID:2NAozx1E0
「園と同じメニューにしないとお弁当禁止になってしまう」と、ビクビクしないで堂々とお弁当持参が出来る雰囲気だったらいいのにね。

子供が「〇〇ちゃんはお弁当なのはどうして?」って聞いても「〇〇ちゃんのお家のルールなのよ。他所は他所、うちはうち」ってサバサバしてくれる親御さんだけなら安心なんだけど。

ガタガタ騒いで「他の家庭の子だけ特別扱いは許せないわ!ムキーッ」っていうDQN親が、潜んでいるのか。。昨今の幼稚園は。

出来る範囲で淡々と同じメニューを揃えるしかないね。
しかし、白菜はキャベツで代用でOKだと思うんだが、そこまで拘るのか>ミヤネに出てきたお母さん。
541可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:33:58.21 ID:GJOWx9Cs0
小学校も大抵弁当持参者は同じ物をもってきてくださいと言われてる。
アレルギー餅児童の危険厨母はすごく弱ってた。

あ、書いててちょっと思い出したんだけどキャラ弁とかで頑張っちゃう人は
少なからずいるのでそういうのは困るかもね。
そっち方面で「あっちのママの方針のほうがいい!」ってなったら我家の場合
取り返しの付かない事態になるわ。

まあ結局そういうのを先んじて規制するための「できるかぎり一緒のメニュー」なのかもねえ。
542可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:53:17.01 ID:iY5Ip2rl0
うちは逆にお弁当のわが子が他の子の給食を見て「自分もみんなと同じの食べたい!」になりそうな気がして
園から言われるまでもなく給食と同じメニューにしようと思ってたよ。
逆のパターンの方が多いのか。
543可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:23:41.09 ID:Gb0UTrVa0
838 名前: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 投稿日: 2011/10/23(日) 00:05:58.48 ID:QtKjxMSj0
拡散

韓国産ヒラメから寄生虫がでた奈良の和食店「一久」のおかみさんから、
これを一番に伝えてほしいと言われました。

「韓国産ヒラメから寄生虫が出た事実は
厚生労働省が保健所に事実を隠蔽するよう圧力をかけています」そして、
今でも韓国産のヒラメは当たり前のように市場にでています。
544可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:50:32.88 ID:LT5X7XvX0
>>542
まだ保育園に入ってないけど、私も同じ理由で同じようなメニューを持たせると思う。
ただし、「見た目似てる」とか、「同じだけど一部食材が代用品」は平然とやるな。
加工肉使うかわりに普通のお肉にして「ああ、加工肉はよくお腹壊しちゃうんで」とか言って済ませればいいかと思って。
545可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:55:04.70 ID:ACI/7+ky0
お弁当にできる人がねたましいんじゃない?
経済力とか時間とか勇気がない人は給食しかないから。

○○ちゃんだけ安全なもの食べててずるい!皆は被曝してるのに!

っていう狂った感覚。狂った平等意識。一億総玉砕。非国民。



そんなくだらないことに構っちゃいられないからうちは何が何でもお弁当。
国に親子ともども殺されちゃたまんない。
546可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:56:35.23 ID:LXoCUdCh0
>>543
国産のものだって烏賊だってたらこだってなんだって寄生虫くらいいるだろう
川魚なんてそれこそたくさん
547可愛い奥様:2011/10/24(月) 13:06:05.81 ID:uetqJROX0

幼稚園、保育園のお弁当の話、大変そう。
0〜3歳に通った保育園は毎日給食でしたが、
そのあと通った延長保育つきの幼稚園は毎日お弁当でした。
お弁当づくりが大変だからと、地元ではそれほど人気なかったです。
幼稚園だったら、同じメニューで作れと言われて疲れきってしまうより、
近くでお弁当持参の園さがしてみるのもいいかと・・。

こっちは私立小と国立中のお弁当もち。
中学生にもなると、部活のあと勝手に買い食いするのが怖い。
よ〜く言い聞かせて、パンやおにぎりもたせてるんだけど、
友達が、かいにいこう〜というのについていっては、また+してるみたい。
おにぎりだけはやめろ!マックにしろ!と口すっぱくしていってる。
548可愛い奥様:2011/10/24(月) 13:30:21.96 ID:aoYrn/4n0
>>524
炒め物と揚げ物とかそういう範疇であわせておけばいいんじゃない?
みんな横並び教育も気持ち悪いもの。
549可愛い奥様:2011/10/24(月) 13:46:02.65 ID:MY3BdO6Y0
>521さん、
ほうじ茶で悩んでいるのですが、
よかったら銘柄bのヒントお教えいただけませんでしょうか。。

550可愛い奥様:2011/10/24(月) 13:50:54.88 ID:rhMUfM3rO
>>521
うちは地方なので、メジャーな缶詰じゃなければ(鯖味噌煮ではなく醤油煮とかw、
サンマの味噌煮とか、ツナ缶も高めのもの)まだ幾らか買えるんだ。
今日は150個ぐらい買ってきたよ。
鯖とかサンマとか、この在庫が無くなる頃には、普通に食べられるようになっているといいなあとか、
買い物しながらしんみりしたよ。
551可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:02:06.17 ID:Q6gmEonA0
タイ産のツナ缶、賞味期限:14.3.16っていうのが売ってたんだけど、
震災直後製造のものなら買っても大丈夫かな?
552可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:04:06.49 ID:fsn6R6qa0
>>551

私なら、買わない。絶対に。
553可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:08:30.13 ID:fsn6R6qa0
>>551

ご免、タイ産だったのね。タイ産なら、買うかも知れないわ。
でも、多分、買わないと思う。

愛媛県新居浜、西条、東温の3市は
「協議中」として回答を保留した。
県は来週中に全市町分を取りまとめ、同省に回答する。

瓦礫受け入れとなったら、四国の「夕しぼり」牛乳も
飲めなくなってしまいます。
らくれんの工場は、東温市にあるので。

皆さん、四国の自然を守るため、東温市に抗議をお願いします。

554可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:08:56.89 ID:sh9CUH/Bi
バセドウ餅で都内有名甲状腺疾患専門病院に通院しているが、2階待合室の線量が0.95マイクロシーベルトで安定してる…DoseRAE2で。
0.09じゃあないよ。0.9だよ〜。
震災前からかわんないんだろうけどね。
アイソトープ治療してる人もいるし。
555可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:12:10.18 ID:sh9CUH/Bi
お、移動したら、下がった。
0.46 それでも高いのお。

病院内ウロウロ…
556可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:12:37.93 ID:rhMUfM3rO
>>551
放射能板でも震災後3ヶ月ぐらいは在庫で持っていたツナで缶詰を作っていたとか見たけど、
買うか買わないか分かれる所だよね。
国内製造じゃないし。
557可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:12:58.30 ID:fsn6R6qa0
四国の自然を守りたい!

放射能、セシウム、プルトニウム瓦礫から、食を守りたい!!!

以下のアドレスから、どうか、皆さんのご感想、ご意見をお待ち
しております。私は、役所に、やめてくれ!と申しておきました。

どうか、食の安全を確保するため、皆様のお力添えを宜しくお願い
申し上げます。

http://www.city.toon.ehime.jp/life/life_detail.php?lif_id=5847
558可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:16:06.45 ID:fsn6R6qa0
補足しておきますよ。

東日本大震災により生じた災害廃棄物の広域処理について



担当: 市民環境課 / 掲載日: 2011年9月26日更新




 震災がれきの広域処理について、4月に環境省が全国自治体等に
受入可能量等の調査を実施し、東温市は、受入不可能と報告しており
ます。
 しかし、市内の民間廃棄物処理会社が、受入可能量の報告を行い、
先般新聞等で報道されたところです。
 このことに関しまして、市民の皆様方からのお問い合わせや、
議会において質問がありました。
 東温市といたしましては、市民の安全・安心のため、9月5日に
県知事に対し、「震災がれきの処理に係る明確な安全基準の策定及
び監視体制の確保を含む広域処理の枠組みづくりについて、
国に要請すること」また「国及び被災県との調整など適切な対応と
助言を行うこと」を強く陳情したところです。
 今後、国や被災自治体から「震災がれき」受入れの正式な要請が
あった場合、国による絶対安全の担保が条件と考えております。
 なお、震災がれきの広域処理につきましては、順次必要に応じ、
市民の皆様にお知らせ致します。
559可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:20:31.90 ID:fsn6R6qa0
http://www.city.toon.ehime.jp/life/life_detail.php?lif_id=5847

四国の安全な、首都圏へ向けた食材確保を守る為にも、
どうか、反対の意見を、皆様、役所へ投じて下さいませ。

私も、四国に住み、長年、四国に生きて、これほど、食の安全に
危機感を感じたことは40数年、ございませんが、どうか、皆様、
どうか、どうか、ご理解くださいますよう、反対にご協力ほど、
宜しくお願い申し上げます。
560可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:21:13.68 ID:FAbmyov2O
DOSE RAE2でそれは高杉。

病院の放射線室のシールドが軟弱なのかも。

これからの積算を考えて、あんまり浴びないようにしましょう。
561可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:22:57.63 ID:2CHNniJB0
泉大津市も受け入れる気マンマンで
以前まちBBSに市職員からリークがありました。

・職員向けに被災地へのバス旅行が企画されてて、
申し込みが人数に足りないから、上司が声をかけてまわった
・同僚は、いかないと出世に響くという程度の認識
・結局、この被災地旅行が、現地との話し合い実績として扱われるのでは
とか。
562可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:26:16.57 ID:ACI/7+ky0
NHK総合
岐阜県からの支援のおかえしに宮城県気仙沼市がサンマ1500匹を岐阜に送りつけたって

気仙沼って恩を仇で返すんですね
563可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:29:28.26 ID:ACI/7+ky0
宮城県沖のサンマなんか誰も買わないから在庫がだぶついてんでしょ
それを岐阜の子ども達に食べさせないでよ!
564可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:32:09.44 ID:H5ov2yDw0
刺身ともつ鍋と焼き肉食べたい
国産の美味しい料理をもっと食べておくべきだった
565可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:43:28.17 ID:eg8t/zMj0
566可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:45:06.05 ID:HCutC7RS0
>>559さん
さっそく反対送りましたよ!
ぜひぜひ頑張ってくださいね。こちら首都圏民。

国による絶対安全の担保ってのに反応しちゃいました。
この期に及んで冗談ですかね。

ひとつでも多くの声を届けて、少しでも変わることを祈ります。
567551:2011/10/24(月) 14:46:38.44 ID:Q6gmEonA0
震災直後製造のタイ産のツナ缶、心配になったので問い合わせてみた。

グアム沖で獲れたマグロを冷凍保存→解凍して製造とのことで
震災前のマグロでした。
ちなみにホテイフーズ。

さっそく買いに行ってきます!
568可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:52:33.10 ID:Yw6tb1Ej0
>>554
もしかして、表参道にある病院ですか?
2F待合室だったような…
569可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:52:43.49 ID:rhMUfM3rO
>>567
おお! おめでとう!!
570可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:57:57.26 ID:fsn6R6qa0
>>566

どうも有り難うございます。

私は、ただの歯科医師♀でございますが、四国の食の安全を
子どもたちの為に守りたいと思っている者(40代、母)です。

ご賛同いただきましたことに、感謝とお礼申し上げます。

今週が回答の提出期限と聞いております。果たして、どうなるのでしょうか?
571可愛い奥様:2011/10/24(月) 15:55:33.01 ID:sTERxJN20
>>406
>年間6500トンの一般可燃性廃棄物の処理が可能と回答。

長崎南部のこれもすごいよね
燃やす気満々ね
放射能が含まれてない瓦礫だけ受け入れっていうけど本当かしら?
信用できないんだけど
572可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:27:21.70 ID:L5GlMmT70
>>570
私も久々にポチッと切々なお願いメール送ったわ。
らくれんは今や我が家の主戦力。安心して口にできる乳製品。
そこまで汚染ガレキにやられるのだけは許して欲しいわ。
どうせ汚れてる、私らのいる関東に集めれば良いのよ。

ついでに、らくれんにも動いてほしい、と思ったので乾かしていた
牛乳パックの電話番号にも市に働きかけして欲しいと電話しました。
573可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:33:13.71 ID:L5GlMmT70
>>571
これからお金がばら撒かれるんじゃない?
瓦礫処理復興特別税とか出来そうで怖い。
そんなのに、財政的に苦しい貧しい自治体が飛びついて、
まともじゃない廃棄物業者がこぞって中間マージン搾取に走り回る。

結局また目先のお金を利用して原発問題を片付ける。
それらのお金は私たちの払った税金や電気料金から搾取される。

ぞっとするね。
574可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:40:15.97 ID:peO5rMfA0
>>559
つたない文章ですが、反対意見送りました。
575可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:58:21.63 ID:YyiyMRr70
>>570
私も愛媛出身者です
瓦礫の件、以前より県の担当課には何度も確認をとって
担当者の話によれば、つい先日も地元の理解を得られないまま処理することは無いと説明されてきました。
返答にもう一つ確信が得られないのでもう一度連絡してみます。
今度は東温市にも確認取りたいと思います。

今度は愛媛が風評(実害?)につながります。
愛媛が大事なんです、と電話してみます。

576可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:00:45.45 ID:Xldbh++00
ごめんなさい
食品の放射能移行係数が書いてあるような
参考に出来るサイトってありませんでしたっけ?
昔に見た記憶がある(このスレじゃないかも…)けど
どこだったかわからなくなってしまって…
どなたかご存知であれば教えてください。
577可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:04:14.06 ID:ACI/7+ky0
くらこんの検査の検出限界が
セシウム134、137がそれぞれ20ベクレル、合計40ベクレルで
40ベクレル以下のセシウムなら不検出になってしまうって本当ですか?
問い合わせた方いらっしゃいますか?
578可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:26:19.28 ID:4xqW6WsL0
本当
579可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:30:08.23 ID:odWsJ3Ew0
くらこんは昆布の採取時期が切り替わるまで買いだめておく。
580可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:30:47.10 ID:2NAozx1E0
>>560
高いですよね。
放射線室は地下1階、2階待合室で0.9って…
待合室内で移動したら0.3くらいまで下がりました。でも高いー。

>>568
そうです。バセドウといえば…のあそこです。
待合室の中心が高くて、子供の絵本があるコーナーあたりでようやく下がりました。理由は分からず。

どうでもいいのだけど、対策スレに書き込んだつもりが、何食べスレにゴバクしていた…。
581可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:32:38.14 ID:zpGAjWtK0
>>580
え?
ここも何食べスレだよ
582可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:37:12.02 ID:cRmepDmd0
>>581
誤爆でスレ違いごめん。って意味かと…。
583可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:39:26.08 ID:iY5Ip2rl0
放射線治療した人が待合室にいたってだけじゃないのかなー
584可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:39:45.90 ID:cRmepDmd0
ごめんって意味だったら、どうでもいいとは書かないかw
585可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:48:45.17 ID:uetqJROX0

有機天津甘栗、大きい袋と小さい袋があって、
大きな袋は中国で加工だった。
日本加工のほうがいいし、あまり量いらなかったので
小さいのを購入、製造地を確認したら、
なんと〜〜、福島県伊達郡でした!!!!
今まで、問い合わで、茨城が出てしまったことはあるが、
福島が出たのははじめてでした。
探しても領収書見つからない。破棄することになりそうです。
食器棚の引き出しに1日いれておいたのもなんだか気分が悪いが、
他商品だって野菜だってとなりあって売っていることもあるものね・・
と自分にいいきかせる。
福島の人には申し訳ないけど、福島の人が悪いわけじゃないので・・

有機天津甘栗買う人、買った人、気をつけましょう。
586可愛い奥様:2011/10/24(月) 17:49:40.67 ID:R39XT85i0
みなさん震災前の顆粒だしが本日限りの品として売り出されてたら買いますか?
賞味期限前倒しの件が気になって3箱しか買わなかったのだけど、もっと買い溜めとくべきだったのかな。
587可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:00:11.69 ID:ACI/7+ky0
>>585
すみませんけど「探しても領収書見つからない」って気になる
商品じたいに欠陥があるなら返品して当然だけど、製造地うんぬんで
買ってから返品されると店としては非常に迷惑だと思う
食品だけに、また売り場に戻すのもちょっと…

返品するぐらいなら買う前によく確認するべきだし、
買ってしまったなら返金はあきらめて廃棄してほしい
588可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:04:02.38 ID:2NAozx1E0
>>584
そうです、ごめんって意味で書いてた。
分かりにくくてすいません...
589可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:30:49.54 ID:TGo/Ml7A0
..>>406
メールしたよ!
590可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:40:04.16 ID:dtyKcNvv0
>>580
私も8年程前、5センチ大の甲状腺腫瘍ができて
あの病院に行ってた
良性だから切らずに済んだけど甲状腺のヨウ素の値がバカ高かったよ
591可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:47:40.45 ID:RLjRylKt0
味の素ほんだしを備蓄した方居ますか?
震災前のが残ってるんですが
やはり人気ないから残ってるのかな
でももう化学調味料だから嫌だとか言ってられないですよね
592可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:54:09.51 ID:whBjWqTa0
>>587
野菜とかむき出しのものならともかく、
プラスティックできちんと放送されたそれも賞味期限が長いものは、
いろいろな理由で返却できたり交換できたりすることがあります。
それはお店ごとに考え方が違いますし、
私は「理由」を製造地にするつもりはありませんが、別理由をつけて
返却か交換をするつもりでした。
別段、違法ではありません。
震災前以前、マカロニのタイプ(加熱時間が大幅に違った)を間違えて
購入して交換していただいたことがあります。
すぐににこやかに交換させていただけました。
お店が困るといったら、別に無理強いして返却はしませんが、
人間、間違えることもありますので、特に問題はありませんよ。
「製造地」が「放射能が」・・などとは一切言いません。それは同然です。
593可愛い奥様:2011/10/24(月) 18:59:55.43 ID:56Xoc/2bO
>>592
結局嘘をついて返金か
モラルも何もないんだね
594可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:15:28.10 ID:5Yz+sE0i0
今日やっとパナソニックのホームベーカリー購入しました!
貧乏なので スマソ
粉はとりあえずパナ(日清)で12.2.16で行けそうですか?
595可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:16:38.50 ID:mUnVCF7x0
>>592
それって、堂々という事じゃないよ。
596可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:18:13.25 ID:odWsJ3Ew0
>>592
ゆるい個人商店でもなければ、返品された食品は廃棄だって知ってる?
何を混入されてるかわからないものをまた売りには出せない。
サービスだからにこやかに交換してくれてても、それを当たり前に思っちゃいけないよ…。
597可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:18:53.46 ID:fswUAJX50
放射能云々以前に人んちの食器棚に一日置いた食べ物なんて
気持ち悪くて買うとか絶対無理
自分のミスなのに責任をお店側に取って頂くのは何か違うと思うんだけどな


先日、名古屋に買出しの旅に行って22年度産のユメピリカが残ってた!!
ありがたやありがたや
598可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:19:26.21 ID:4xqW6WsL0
レシートがあれば基本返品可能ですよ
599可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:36:29.22 ID:mUnVCF7x0
>>598
ま、ね。
こういう自主的なモラルは、育った環境でそれぞれ違うから厄介だ。
600可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:48:26.86 ID:r8vsYZrd0
>>592>>598みたいなおばちゃん根性丸出しの人ばかりだと
店側は大変だね。
601可愛い奥様:2011/10/24(月) 20:35:12.21 ID:4xqW6WsL0
>>600
モラルじゃなくて法律で許されてるからw
もっとお勉強してね
602可愛い奥様:2011/10/24(月) 20:38:02.23 ID:mUnVCF7x0
>>601
法律で許されてるから、汚染食材は流通してオッケーだしねw
603可愛い奥様:2011/10/24(月) 20:38:46.08 ID:2NAozx1E0
>>601
>法律で許されてるからw

純粋にしりたいんだが、何法だ?
クーリングオフをいっているなら、上記の食品のケースには適用されないよ。
604可愛い奥様:2011/10/24(月) 20:54:28.78 ID:L5GlMmT70
ちょっと検索したら教えてGooで酷似事例が出てきた。
中国産→福島産  野菜→甘栗  に置き換えて読めるかもね

【スーパーで買った中国産野菜を返品したいのですが、拒否されました】
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4654483.html
605可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:06:22.51 ID:UAQNwDMjO
携帯だからうまく貼れるかな?
ttp://nanohana.me/?p=6630

今更だけどあさいちのはやっぱ食材と産地が問題なんじゃない。
606可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:12:14.07 ID:ttGjArdA0
ここの皆さんもメールしてくださったことと思います。
とりあえずこう言うコメントが出ました
島根県海士町の瓦礫問題です。

ttp://www.town.ama.shimane.jp/news/attention/post-81.html

月曜の朝来たらどっちゃりメール来てて驚いたんだろうね。
他の受け入れといってる自治体にも引き続きメール・電凸し続けます。
引き続きよろしくお願いします。
607可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:21:58.89 ID:trGXKCw10
>>606
良かった。でも出来れば何も受け入れないでほしい…。

他の長崎や北九州、泉大津(実家近いんだ)受け入れを断念してほしい。
608可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:29:05.40 ID:sku0+r7E0
>>580
怖いよ。建物由来じゃないですよね・・・。
609可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:40:17.61 ID:aTUf4RxM0
>>596
えっ、そうなの??
うちの周りは高級スーパーも多いけど、自転車に戻ったあと、買い忘れをとりに
戻ったら、返却した品物を棚に戻しているところだったよ!
捨てるなんてとこ、多いの? 
スーパーでバイトなんかしたことないからしらなかったわ。
610可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:42:01.94 ID:aTUf4RxM0
>>604
生鮮食品と甘栗(缶づめなど)は考え方が違うよ。
611可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:44:11.03 ID:2CHNniJB0
>>606
泉大津にもぜひお願いします
古い町で、市長と市議会、役所、ゴミ利権がズブズブで
ゴミ処理をウリにしているので
市民の声が届きにくいですが…

沿岸には泉大津フェニックスという、
野外ロックフェスなどに使われる埋め立て地がありまして
(これもゴミ処理での活性化)
大勢の参加者が楽しむ場所なんです
612可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:45:18.92 ID:56Xoc/2bO
一緒でしょ
613可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:53:36.72 ID:sTERxJN20
>>605
あさイチのHP見たらメニューと食材が載ってたわ
以前見た時はなかった

瓦礫の電凸は続けるわ
一人でも多く反対意見があればまだ考えてくれると思うの
614可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:55:42.85 ID:DrZZamN20
来月から福岡に引っ越す予定なので北九州の瓦礫受け入れはもう
人事じゃない。
生まれて初めて凸メールしてみた。
しかし文才がないので上手いメール分がかけないよ。
どこかにいい雛形ないでしょうか。
615可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:58:08.47 ID:ttGjArdA0
>>614
いろんなパターンがあったほうがいいと思うから不器用でも
ありのままのほうがいいと思う。
理路整然としたのは慣れてる人が送ってくれてる。「だめ!ゼッタイ!」
だけでも十分と思う。

>>613
なかったよね?
でも北海道の人結構ショック。思いっきり北海道だよね、食材。
616可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:00:23.15 ID:DrZZamN20
>>615
そっか、ありがとう。
非常に拙い文章だけど、とにかく絶対断固反対だという強い意志は
伝わるかなと思う。
617可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:01:01.28 ID:3WtS6/Lg0
>>613

やっぱり?
あとからメニューと食材の表を公開したんだね。
問い合わせが多かったのかなぁ…
618可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:05:41.64 ID:7ppW2seE0
私も凸メールした。
あと受け入れ拒否した自治体に△メールもしようかと思ってる。
619可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:06:31.65 ID:ttGjArdA0
>>617
北海道に電凸したんだよ。そしたらものすごく「食材とメニュー」について
聞かれた。「出なかった」って言っても何度もしつこく。
ありゃ北海道が抗議したんじゃないかなって思ってるんだけど。
620可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:11:15.27 ID:5byZ2a/S0
北海道の食材のほうが福島の食材よりベクレル高いんだね
西のほうの食材使っている人より福島のほうが安全ってこと??
あさイチって信用できるのかな・・
621可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:14:22.05 ID:ZPJFw+YQ0
北海道は福島応援してるから何もモンク言わないw
622可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:18:23.23 ID:aTUf4RxM0
>>617
セシウム検出した江戸川の日の食材見ると、
怪しいのは、ジャムとかスパゲティとかの海外ものじゃない?
623可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:18:23.94 ID:5byZ2a/S0
北海道産より福島宮城の食材のほうが安心ってこと?
624可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:19:42.75 ID:sku0+r7E0
大豆製品の工場・・・・
大豆そのものの、中国産の重金属とかアメリカ産の農薬とか、今なしね。
625可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:26:54.94 ID:7+hnaO4oO
北海道のお宅、マスタードからマヨネーズから食パンのショートニングから全部北海道産地?
北海道庇う訳じゃなく道民としてありえないよ…本当だとしたら特別に取り寄せしてる家庭だわ
626可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:28:44.79 ID:5byZ2a/S0
>>625
本当だね。不思議。
他の家庭は産地不明で空欄結構あるのに、北海道の人だけ
細かい調味料まで全部北海道産だわw
マスタードなんて北海道産きいたことない
627可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:29:52.80 ID:aTUf4RxM0
>>622
日をまちがえた。22日ね。だとすると、ちょっとわからないね。
21日とまちがえて送ったとか?考えられないのかなあ。

北海道が出た日は、「豚」が怪しいと思う。
北海道豚肉はNGだけど、北海道で売っている「加工用豚肉」にセシウムが結構
出ている検査データを見た事ある。
北海道加工だからと安心して、豚肉使った加工品買うと、
東北の汚染豚肉だったりするんじゃないかな?
628可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:30:56.49 ID:3WtS6/Lg0
>>622
江戸川で検出したのは22日でない?

629可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:35:13.07 ID:aTUf4RxM0
>>628
ごめんね、まちがえた。
別に考えてみたけど、そうめんってどうだろ? 
兵庫って揖保そうめんだと思うけど、結構あちこちの国の小麦粉使っているんだよね。
そのうちのどれかがベクレっていて少し出たとか・・。
だとしたら、自分もたくさんそうめん購入したから怖くなる。
630可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:35:16.19 ID:3WtS6/Lg0
>>627
かぶった、ゴメン。
22日の朝晩食べてる大根&ニンジンは…?

産地偽装なんかもありえなくもないし
疑うときりがないよね。

大阪は市販の餃子を疑っちゃった。
631可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:38:43.31 ID:gqNeQ4Wj0
この献立、妙に空欄が多い調査に偏りがあったり不自然だけど
福島だけはワカメも韓国、キノコも香川産ておかしくない?
キノコなんて新潟長野の方が多いだろうにさ。
632可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:39:13.52 ID:aTUf4RxM0
629です。
揖保そうめんは、オーストラリア、カナダ、アメリカ、日本の小麦が使われてるみたい。
アメリカあたりの小麦って絶対ベクレってないって言えないんじゃない?
日本用輸出小麦を原発の隣の農地でつくってるって、アメリカの話じゃなかった?
そんな話、どこかで見かけたけど、当たり悪いこともあるのかもって。
妄想話ばかりでスマン。
633可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:50:51.87 ID:L5GlMmT70
>>631
同感。福島で香川産のキノコ、普通に考えて入手困難だよ。すごく不自然。
あと、一週間の食材のうち、1日だけセシウムが出た日の献立があった
と書いてあったけど、目黒の高セシウムは、宮城産牛乳の日じゃないかなぁ。

北海道も、ちらしずしの日があったけど、産地の記入が一切ないし。

メディアは正確なデータを出さなきゃいけない、とか偉そうにどっかのヅラオが言ってたけど、
これほど正確性や公平性を欠く、不自然な誘導放送ってないと思う。

まぁ、それを信じて福島の野菜を買って食べる人がいてくれれば、
西の野菜の取り合いが減るから、NHKさんせいぜい頑張ってね、って気分だが。
634可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:01:55.49 ID:TwSsPKpu0
>>632
何も疑わずに
美味しく食べられていた頃に戻りたいね。

ヨーロッパの物ってパッケージもかわいかったりして
小麦使用お菓子・ナッツ入りのチョコ・ベリー系ジャム…なんかを
ありがたがって食べてたけど
そういうのも結構ベクレてたみたいだし…orz

まぁたまに食べる分には平気だったんだろうけど
日本がこうなっちゃったからには
無駄に被曝したくないよね…
635可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:03:21.64 ID:5byZ2a/S0
北海道、マヨネーズも北海道産??
あの時期にゴボウとナス??
いくらスーパー探し回っても茨城のナスと、青森のゴボウしか見つけられなかったんだけど
どこのスーパーだったのかしら・・それとも自分栽培したのかしら
636可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:30:41.74 ID:gk88vGQ5O
何か「あるある大●典」を思い出すw
お正月明け頃に「実は〜でした。」で番組打ち切りになったりして。
637可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:41:12.82 ID:eZyIc+Gr0
北海道だけがまともに検査して他はろくにしてないとか?
ありえないと思うけどw
638可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:41:59.22 ID:eZyIc+Gr0
ありえないっていうのは福島近辺より高いってのがね
639可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:46:37.46 ID:UPJTEiTB0
>>631
うん、NHKが食材差し入れしたのでは
とか想像してしまう。
地域差を比較するなら、地元で入手可能なモノで
同一メニュー同一量で無かったら
比較の意味が無い。
だから一回分の食事で検体量を増やせばよかったのに。
640可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:49:11.90 ID:gk88vGQ5O
ガイガーの電池入れ忘れたとか、スイッチ入れ忘れたか?
内部告発に期待!
641可愛い奥様:2011/10/25(火) 01:01:25.46 ID:4m/efb4m0
>>634
そう。日本がこうなったからには無駄に被曝しちゃいけないんだよね。
私はベクレてるの知ってて、たまにはいいやー。と思っていたけど、
もう食べられないものが増えたわ。
642可愛い奥様:2011/10/25(火) 02:04:31.46 ID:iyI84RHq0
>>601
お前は韓国人か
643可愛い奥様:2011/10/25(火) 03:16:51.96 ID:zgQnqOfo0
静岡の魚はどれくらい汚染されてるのだろう。
海流の関係で汚染は遅いと聞いてたけど、ぐぐっても公式検査が見当たらなかった。
雑誌かなんかのしらべで静岡の魚から放射能が出たというのはあったけど、数値も書いてなかったしよくわからない。
静岡はお茶の件でも保守的な方針だったから、しょうがないのかな。
644可愛い奥様:2011/10/25(火) 05:33:16.46 ID:7ribiXHi0
>>633
福島大丈夫って思っている人はさすがに少ないでしょうけれど、
食品も線量もあまり気にしない人は、多い。
東北旅行している若い人もいる。

>>634
ヨーロッパ小麦、いまは大丈夫じゃないのかな。
アメリカやオーストラリアはどうなんだろう。
ローテするしかないね。
645可愛い奥様:2011/10/25(火) 06:46:00.70 ID:j8b/Z2xq0
>>591
私は今手元に残ってるほんだし類はこれで最後にするよ。
なくなったら、2010年収穫の昆布と瀬戸内海産100%の煮干と震災前に
水揚げされた本枯節で出汁を取ることにした。どれも数年分備蓄した。
味わえなくなる前に、本物の味を楽しんでおきたかったのもあるけどね…
646可愛い奥様:2011/10/25(火) 07:05:26.24 ID:4Yf4D9kFO
>>631
先週まで長期で東北の実家にいたんだけど、
ホ〇トのシメジや舞茸で何度か香川産見たよ
他には福岡産、静岡産、北海道産
この間までは長野産や新潟産一色だったから、単に工場の都合なんだと思う
福岡産には驚いた
647可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:34:58.79 ID:hMCEfK7u0
>>646
そういう意味じゃ、やっぱり東北の方がいいんだね。
都心部外の関東地方なんて殆ど東北関東産だよ。しかもすごく偏ってるし。
こんな感じだと、数年後の健康被害も全国的に差が出ることも無いのかも。
平均化して因果関係なんてよくわからなくなりそう。
648可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:29:52.18 ID:8KFuqgWZ0
【西ドイツ放送】 死の地域に生きる
ttp://www.youtube.com/watch?v=bevc_YG_cbE

スーパー店主のコメント
福島から遠いところの人ほど、あまり深く考えていません。
東京では福島産の食品はよく売れます。(ニヤリ
福島を応援しようと言うのです。
ここではみんな放射能の恐ろしさをよく知っていますから、
福島産の食品を買うお客さんはほとんどいません。(ニタニタニタ
649可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:47:55.97 ID:NmREnmnw0
いつの間にか、東北や北関東産の作物、工場の食品の割合が増えて来てる気がする。
なんか、だんだん腹立ってきた
650可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:49:43.51 ID:GIkfDuNp0
カップラーメンは裏に「滋賀工場製造」とか「関東製造」とか
書かれるようになったのは震災後かな?問い合わせが多いからそうなったのかなと思った
651可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:49:50.84 ID:ydVhoJiO0
絶対食べない!
もはや意地のレベルw
652可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:52:53.40 ID:4ELvUv9G0
まだ福島の梨が売られているよ^^;

ロングライフ牛乳の消費期限が10月14日で切れているのに
まだ飲んでいるw コーヒーや紅茶に使う程度だけど
いつまでぶちぎれるかな?
653可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:10:29.92 ID:OVCtbjl/0
>>651
おなじ〜。ひねくれた性格がこんなときに役立つとはw
風評被害と言ってる間はゼッタイに食べない!
654可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:12:46.97 ID:cc0cdQaQ0
>>652
LLでも、開封したら、その後の長さって普通のと変わらないですよね?
それとも、コーヒーや紅茶の熱で再度、殺菌されてるのかなw
655可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:14:25.30 ID:K3u3nQhe0
>>654
開封したら同じだよ。
コーヒー紅茶に入れた時点で温度も下がるし殺菌はされない。
まあ652の家のルールなんだからいいんじゃないかと。
656可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:20:06.46 ID:1/RluJfs0
福島・茨城・千葉・・・と書かれているのは良心的w
偽装されたらもうわかんない。
657可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:20:39.87 ID:JkLqZcFG0
>>648
福島の作物が関東に集中してる流れなら
やっぱり外食はヤバイってことかしら
関東工場の加工品も避けてきて正解だったわ
658可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:38:06.21 ID:/8twvnXL0

外食や加工品はまじやばいよ。
売れない肉はソーセージやハムになるでしょ。
生協の検査から加工用肉はべくれってる率高い。

信州ハム愛用したけど、卵殻カルシウムがやばいというので
かなり減らした。
ハム、ソーセージじたい使いまわしを減らして、
黒豚ソーセージ、北海道産豚の無添加ソーセージ、大山ハムあたりを
ロ―テしてるけど、発色剤とか使っているの気になるんだよねえ。
今まで食べなかった分、良しとするしかないんだろうけど。

659可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:43:28.20 ID:4ELvUv9G0
>>654
開封したら同じですよ。
660可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:57:08.74 ID:31TYPFaW0
>>648
福島産応援のプロパガンダは後々日本人に大きな悔恨を残す
医療保険制度もすでに破綻してるのに...
661可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:14:18.52 ID:TwSsPKpu0
>>658
うちも添加物気にして
信州ハムをよく買っていたので残念です。
添加物<放射能だから仕方ないですよね。

信用できる豚バラ固まり肉でベーコンもどきを、
同じくミンチでソーセージもどきを
自作してみようかと考えてるところです。
662可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:20:54.50 ID:uWd7TWZe0
ジョンソンヴィルのソーセージは?
うちはもう国産は諦めて食べさせる時はジョンソンヴィルか自家製なんちゃって
ウィンナーでごまかしてる。
663可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:55:53.67 ID:rrDYh18t0
>>646
どちらの県ですか?
岩手はキノコは地元か新潟ばっかりだけど。
福岡とか静岡とか北海道とか見たこと無い。羨ましい。
他の野菜も北関東〜北の地方ばかり。
664可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:56:26.50 ID:N094xThgO
都内テスコに売ってるサッポロ一番みそラーメンは福岡工場での製造だったから買って旦那のエサにした。
665可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:17:21.84 ID:Lm3KiYN50
>>663
646ではないけど、昨日ホクトの香川産しめじ買った。
山形です。
でも全体的に地元産と新潟産が多い気がする。
666可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:41:43.08 ID:bVHh0nIV0
>>645さん、
煮干しも備蓄しましたか?
保存法教えてください。

私は一年の賞味期間のもので来年4,5月に期限が切れます。
今は真空パック、そのまま、などで常温保存です。

冷凍室はいっぱいなので、これから脱酸素パックなどして
少しは期限ぶっちぎる予定ですが、昆布などと違って、酸化が心配で。
何かよい方法あったら教えてください。
667可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:20:24.52 ID:Yarg35xT0
マルサン株式会社 純正こうじみそ に ついて、問い合わせました。

原料の大豆は、アメリカ・ウィスコンシン州の有機大豆
     水は、  工場のある愛知県岡崎市の浄水場の水

どちらも、大豆・水と、別々にユニチカという会社に頼んで放射性検査しているそうです。
出来上がった商品については、検査していないそうです。

愛知県の浄水上の水について調べましたら、検出限界値は、約0.1ベクレル/キログラム。
ヨウ素、セシウム共に不検出が続いています。

これは、ほぼ安心かな?
我が家では、毎年味噌を半年分くらい仕込んでいるのですが、
何を思ったか大豆の備蓄をしませんでした。
今年の北海道の大豆を使って、味噌を仕込もうかどうしようか迷って
問い合わせしました。
668可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:30:14.32 ID:iyI84RHq0
締め切り明日まで
協力お願いします

「環境省 放射性ガレキの意見募集」
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14327
基本方針については、御意見等を踏まえ、11月に閣議決定する予定です。


★★環境省のページはわかりにくいので
  以下のページに書き方の例文が20例のってます。
ttp://hairoaction.com/?p=926

一人でも多くの声、数の力で汚染拡散を阻止しましょう。
669可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:55:58.89 ID:GBRRZW7K0
>>650
震災前に買ったカップヌードルに既に工場名記載されてたよ
とっくに食べちゃったけど
670可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:28:27.26 ID:E72WkdN50
>>661
ソーセージやベーコンづくりなんて、奥さま、えらいです。
自分は鶏ハムがせいぜい、あとは煮豚や焼き豚づくりが増えました。
でも子があまりすきじゃないんです。
ベーコンはお弁当に重宝するので、安全菜のが欲しいですよね。

今日、某所で、岩手県産豚肉って大きく印字したソーセージに出会いました。
これって、岩手県産だから安全っていうことを示したのかな?
問い合わせが多いから、あえて書くことにしたのかな?

九州の白菜でてきましたよね。今日丸ごと買えました。
今度はキャベツが買えません。愛知県でいいから、早く出てこないかなあ。
671可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:40:44.16 ID:xuASPXdxO
てすと
672可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:46:32.78 ID:NdAdNJ9H0
>>228
都内の浄水場から高い数値が出てるから
あり得ない話でもないよ

>>263
ROでストロンチウムとトリチウムが除去できないことは大分前から指摘されてた
673可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:54:25.53 ID:iyI84RHq0
>>672
ROではストロンチウムは除去できることになってたんじゃなかったっけ
理論上は

誰も実験してないけど
674可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:55:26.58 ID:xuASPXdxO
NHKの件の流れみてたら、なんか北海道野菜が恐くなってきたよ>_<。こちらは西日本だけど、人参やジャガ芋なんかの必需野菜が北海道しかない。。
それか、福島の野菜を北海道に持って行って、我々はそれを食べてるのか?どちらにせよ福島がノーベクレルで、北海道がべくれてるなんて考えられないんだけど。
なんかこれは、完全に東北は安全だと洗脳させよという政府からの指示なのか?

らでぃっしゅだって最近、下限値を20ベクレルに下げました!なんてでかでかと書いてるけど、福島や東北産の野菜などが不検出とか毎週表にしてある。不検出な訳ないだろうに!

なんか必死で被曝させようとしてるねー。
偽装やら洗脳やら、もう混乱してくるわ。
675可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:23:53.05 ID:ZnW4yp5L0
>>667
いいね!
676可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:32:25.04 ID:JkLqZcFG0
あさイチの件
北海道と大阪は豚肉が怪しいと思ってる
福島の豚が大量に避難したって騒いでなかった?
677可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:34:08.40 ID:8QcOn9w00
>>674
らでぃっしゅの検出限界値は10ベクレルだよ。
基準値は50ベクレル。
678可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:36:47.92 ID:hMCEfK7u0
>>672
トリムのイオン水にしばらくつけるとストロンチウムがある程度?除去出来るって聞いたんだけどどうなんだろう?
眉唾かなぁ?
スレチか。
679可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:37:39.72 ID:idQfEa6f0
長野産・群馬産じゃないキャベツが!と遠目に見て足早に近寄ったら
千葉産だったでござるの巻w@長野
…震災前から葉物は埼玉茨城が多かったけど、キャベツはどうだったっけなー
680可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:51:26.67 ID:7ribiXHi0
>>658
卵殻の方が、卵の中身より放射性物質でそう。

>>672
小麦じゃない?
栃木とかでも作っているでしょ。
681可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:51:34.35 ID:CIo4T4ad0
うん、最近キャベツ群馬産から千葉産に移動だねw
相変わらず農産物は福島産と北関東産だけ@関東地方
682可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:56:39.52 ID:QkpBYWGk0
キャベツ食べたいーー

替わりに、って訳じゃないけど
北海道産ミニ白菜2個で380円確保できて幸せ。カットだと日持ちしないから丸ごとのミニサイズ超助かるわ
683可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:27:35.88 ID:K3u3nQhe0
グリーンピースので悪いけれどスーパーで売られている魚介類の汚染度調査で

ttp://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20111020_SUSEA_Result.pdf

これ見るかぎりは北海道産は無事なのかなあとか夢見ちゃうよね。
書いてないけど、サンマはこの調査時期のはまだぎりぎり北海道産だし。

しかしよもや緑豆資料をつぶさに見るような日がくることになるとは…
684可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:32:25.31 ID:8QcOn9w00
やっぱりさんまは今からがあぶないんじゃないかな。
あーあ、さんまもさけも食べてない。
備蓄さんま缶でもあけて食べるかな。
685可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:35:38.87 ID:TwSsPKpu0
関西だけど
ローテに入れてた鹿児島の鶏肉、
今日見たら売り場に飼料についての説明書きが取り付けられてて
海藻・お茶・ハーブと書いてあるのに気付いて凍った…
686可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:40:48.03 ID:4Yf4D9kFO
>>663
宮城です。
購入していたスーパーはイオンです。
でもこれからは新米の籾殻がキノコ栽培に使われるらしいので、
福島から離れたから安全とは言い切れないらしく…
最近炭水化物過多で太ってきた。・゚・(ノД`)・゚・
687可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:42:13.87 ID:8QcOn9w00
>>685
いろんな物食べさせてるんだな。
どれも特に混ぜなくても大丈夫そうなのに。それ混ぜたら肉質よくなるんかな。

自分も、徳島の鶏肉、前聞いた時は輸入飼料だけって話しだったんだけど、
あとで最近ぬかプラスして混ぜてる事知って問い合わせたら、ひとつは千葉が入ってた。
今からは微妙だな。それ以外はOKだったんだけど惜しい。
688可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:44:05.72 ID:1O31FTzX0
>>685
こわっ!
海草は海外産の安いのという希望があるけど、
お茶はどんな検査でも高ベクレル出てるしハーブは海外ものでもやばいよね
689可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:48:58.13 ID:TwSsPKpu0
>>685
レスありがとうございます。
やっぱり離れてても過信できないですね。
自分もさっそく明日問い合わせてみます…
飼料の産地を…。
食べちゃったもんは今更しかたないから
気を引き締めなくては。

そして
安心できるものを見つけても
定期的に確認しなきゃってことですね。
千葉のヌカは気になりますね。

690可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:50:46.10 ID:8NqGzgDn0
豚のブランド名を
691可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:52:07.26 ID:JeH4JkJf0
>>667

以下の商品ですかね。
問い合わせを、どうも有り難う。
私も、リストに加えておきます。^^

http://www.marusanai.co.jp/lineup/detail.php?id=12001
692可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:52:56.08 ID:TwSsPKpu0
>>688
レスありがとうございます。
お茶…すごく怖いです。
鹿児島のお茶であれば
デカデカとそう記載されてるでしょうし…

心なしか飼料の件を知ってから口の中が苦いw
今日は食べてないのにwww
693可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:56:30.15 ID:JeH4JkJf0
やっぱ、鶏は、ブラジルのが、いいのかなー。
私は、愛媛の元気鶏を食べているのだけど、海外産にした方が
いいか、改めて悩んじゃうよね。

卵は、愛媛のオレンジ卵卵(らんらん)というのを食べていて、
鶏に、オレンジジュースを飲ませているという説明書きがありました。
蜜柑も、どうなんだろう・・、微妙かなと思っているので、いつか
赤玉に戻そうと思ってる。
694可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:02:41.94 ID:TwSsPKpu0
>>693
どの産地であれ
やっぱりローテは大事だと改めて思いました。
鶏に限らず。

自分の場合
鹿児島鶏一択だったら、ダメージはもっと大きかった…
まぁまだ飼料の産地を確認していないので
希望ゼロではない…と思いたいですが…orz
695可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:03:04.47 ID:nSNqwflp0
>>667
楽天の食べもんぢからに2010年産の大豆があるよ
新豆入荷のお知らせもあるから、一度聞いた方がいいかも?
696可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:06:35.50 ID:4ELvUv9G0
鶏肉は大丈夫って○○センセも言ってたのにw
697可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:10:08.04 ID:Anu50MEf0
日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
2011/10/04 (火)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1004&f=national_1004_128.shtml

↓↓↓

食中毒:ヒラメに寄生虫 奈良の和食店で男女14人が症状 /奈良
毎日新聞 2011年10月6日 地方版

食中毒:海鮮丼のヒラメに寄生虫、13人が症状−−宇都宮 /栃木
毎日新聞 2011年10月8日 地方版

行政ファイル:南区のスーパーでヒラメによる集団食中毒 /広島
毎日新聞 2011年10月13日 地方版

ソースはここから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famires/1314957051/92
698可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:11:21.29 ID:Xn0I8Zvu0
>>694
そうだよね。
自分は、卵以外は、もう逐一、飼料までは聞いてないわ。
もし、ここは絶対だいじょうぶって食べ続けていて、飼料が変わったのを
しらなかったりするより、安全そうなところをロ―テかな。
お茶食べさせる鹿児島豚ってどこだろ・・。
鹿児島・宮崎の黒豚ばかり食べてたことあるから、なんだか怖い。
青森豚や北海道豚などもOKにしながら、ロ―テ10か所以上キープのほうが
安全かもしれないね。
ブラジル鶏はまだ食べる気にはならないが・・
OGビ―フばかりっていうのも不健康かも?
全頭検査しているとこだったら、鹿児島牛や飛騨牛なんかもいれてみようかなあ〜。
699可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:14:15.70 ID:Xn0I8Zvu0

信州ハムねえ、うち以前からだったので、ここ半年もずいぶん食べた。
まあ、おわったことはしょうがないとして、ゼロにするか、ロ―テにするか
悩みどころ。150km以内の卵はつかってないということと、量的には
少ないだろうけど・・、うちが検査してベクレっているとしたら、信州ハム
しか考えられないって! それ以外、めったに加工品つかってないしね。
なんとかしてほしいな、信州ハム。国産豚とか使ったハムも売っているよね。
700可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:16:32.72 ID:8QcOn9w00
自分はもともと牛肉は食べてなかった。
アレ持ちなんだけど、人間の体より高い温度の肉食べない方が体にいいって説があって、
それでいいくと鶏がいいんだけどね。
たまに焼き肉するだけだから、これからもオージーだけでいいかなと。
まあこんな人間もいると参考にしてください。
ブラジル鶏よりは、日本の中で探したいな。
701可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:30:01.68 ID:nSNqwflp0
ブラジル鶏は薬の問題があるんじゃなかったっけ?ホルモン系の…
702可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:31:16.72 ID:HpSuD/Ba0
>>696
武田センセーなら基本てきとー
703可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:32:31.67 ID:wJQ1X5lA0
肉も魚も怖い;;
704可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:14:53.99 ID:GIkfDuNp0
いやマジで牛豚鶏魚駄目だったら何からタンパク質取ればいいの
705可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:19:08.06 ID:Sn1FFT2r0
大豆とか?
706可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:22:34.66 ID:T4REpx3s0
ホルモン剤とかの問題を考えると輸入肉も食べる気にならないし…
許容範囲かなと思えるのはオージービーフくらいだ
707可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:25:28.59 ID:Yarg35xT0
>>691
そうです。

>>695
ありがとう。問い合わせてみます。
708可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:29:12.01 ID:al+DtpBb0
つ卵
709可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:37:30.76 ID:jXN1ozhe0
ラムとか?
710可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:38:36.01 ID:TwSsPKpu0
>>698
お茶食べさせてるって判明したのは鶏の話です。
知らないだけで、お茶食べさせてる豚も
いるかもしれないですけどね。

711可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:41:57.48 ID:TaVWpb2X0
712可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:42:39.08 ID:GIkfDuNp0
>>711
奥様放射能対策スレでも上げてた人だよね。なぜ?
713可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:58:30.94 ID:QZ91P5I90
>>713
なんかねー色んなスレに1文字ずつ書きこんで謎の印組んでる
714713:2011/10/25(火) 19:59:24.80 ID:QZ91P5I90
失礼>>712へのレス
715可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:09:10.78 ID:GIkfDuNp0
>>713
なんだろう?対策スレでは「多」だったから「多(た)すけて」とか?
716可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:19:40.94 ID:Xcql6TeWi
単に自作自演でID変わったか確かめてるだけだと思うw
717可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:20:13.79 ID:QZ91P5I90
>>715
昨日は放射能板の格スレで「飛」「国」「静」「示」既女版で「飛」「理」一文字ずつ書いてた
他のスレで探したらもっとあるかもしれないけど面倒だったのでそこまで追ってない。今でもなんか一文字ずつ書いてる
ま、これ以上はスレチなので
718可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:20:54.14 ID:dr+poZh50
安定な鶏なら自分で飼育できそう。
核シェルターらしきモノを造ってそこで飼育。
幼少期にニワトリ飼育してたんでやってできなくはなさそう。

    もう自産自消の時代。
719可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:31:49.01 ID:Sn1FFT2r0
>>716
なるほどー
720可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:43:55.22 ID:cc0cdQaQ0
>>700
生きてる時の体温が高い動物の肉って意味かな、そういった話は、初めて耳にした。
どんな理由かわからないけど、興味深い話だね。
という事は、脂身とかは、摂取後溶けなさそうだから、そういう事かなとも思うけど。


721可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:53:21.32 ID:cc0cdQaQ0
>>705
この板に、ベジタリアンの人とか、いるのかな。
単に偏食で食べれない人なら、いっぱいいそうだけどw

私は、体質の関係で数年来、タマゴと濃緑色野菜(というか、ほうれんそうとか小松菜)
なるべく食べないようにしてるぐらいかな。本当は好きなんですけどね。
でももしかすると、免疫力が落ちてるのかもと、少し心配してます。
でも丁度、放射能セシウム絡みでも都合がいいから、このままずっとそうするつもり。
722可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:04:11.77 ID:tWdWrAn20
>>721
ベジタリアンってほどじゃないけど、脂ものは具合が悪くなるから
数年前から野菜と魚中心の介護食みたいな生活をしていた。まだ20代なのにw
今は野菜も食べにくいし、魚は怖くて滅多に食べれない。

免疫力は体温を上げるのが良いんだよね。
元々免疫力低くて季節の代わり目で最近調子悪い、という人は多そう。自分もそうだけど。
723可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:04:56.23 ID:CNK7U7u40
>>700
それで行くと鶏駄目じゃんw<体温
724可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:19:54.99 ID:7ribiXHi0
>>647
それが目的だもの
東北は、外部被曝は多いが内部被曝は少ない。
関東は、外部被爆は少ないが内部被曝は多い。
結果は差がないー。
やっぱ内部被曝に気をつけよう。
西日本のもの侮れないのね。
725可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:28:25.15 ID:T4REpx3s0
>>724
関東は外部も内部も多くない?
土壌の汚染度も高いし今でもよく線量上がってると思うけど
726可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:51:00.97 ID:nUxfvsfj0
カゴメのパスタソースのアンナママのトマトの産地を質問メールしたら
返事がこないのにお客様アンケートのメールがきた。質問に返事
がないのにアンケート依頼だけくるのはどういうわけなのか
質問メールしたらまたもや返事なし。 もうカゴメやめた。
727可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:58:23.06 ID:N094xThgO
22時からガイアの夜明けで福島産新米がうんたらかんたらで外食チェーンが‥ってのを放送するみたい
728可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:00:27.65 ID:wU9lQuh30
魚、アメリカとかチリのものなら食べてる
つか今後はあぶないけど今ならまだ・・って思ってる
729可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:05:02.39 ID:7ribiXHi0
>>725
確かに
でも首都圏なら一部除いて、比較の問題だけど、なんとか。
群馬だと人の多い街中は、なんとか。
730可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:07:45.22 ID:fEqw11340
>>726
乙。
そんな不誠実な会社は不買決定だわ。

しかし冷えてきたね。
鍋が恋しいけど、鍋つゆ備蓄しなかったわorz
備蓄のダシやルーでちゃんこ、カレー鍋くらいしか出来そうにないや。
水炊きは鶏肉がどこの使えばいいのかもう分からないorz
731可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:09:41.17 ID:7ribiXHi0
>>730
普通に昆布で水炊きにしたら?
732可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:16:05.07 ID:Lxw5wZt70
ガイヤの夜明け、大戸屋やってる。
嫌な流れで目が離せないわ。
米担当が福島産の米を使おうかと思うって発言した時点で、
私はもう行かないと決めた。
733可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:19:10.75 ID:LfaB1Op/0
放射能避けたい危険厨と食べて応援安全厨のバランスがとれてれば
重要的にちょうどいいんじゃないのかと思う
734可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:21:11.35 ID:LfaB1Op/0
×重要
○需要
735可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:22:36.87 ID:AxgdjBwE0
>>732
厳密な数値出して、自分の範疇なら行くかな。
10以下とか半端な事やったら行かない。
無論他の食材も。
736可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:23:03.25 ID:T4REpx3s0
>>732
さっき会長がめっちゃいいこと言った
でも11月からは福島米使うんだね
737可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:23:14.26 ID:4yilQaH50
外食産業なんて米だけが問題じゃないでしょ
738可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:26:33.52 ID:N094xThgO
大丈夫水使ってるお店はごめんなさい
739可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:27:08.68 ID:f4FMeNHO0
>>736
今書くと実況禁止で怒られるから、11時になったら会長が何を言ったか教えて下さい。
夫帰宅でバタバタして聞き逃したorz
740可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:28:51.45 ID:Lxw5wZt70
会長には惚れたわ。
米屋のガイガーカウンター、アホみたいな検査で笑えた。
空気の線量はかってるだけだった。
741可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:30:30.13 ID:jvTrecza0
外食はもう新米なのか…
今日弁当屋で「新米始めました」ののぼり見て鬱。
もともと買わないけどさ。
742可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:46:14.90 ID:QkpBYWGk0
おむすび権●衛ヲワタ
暫定基準値は暫定なんだからさ。
つか買ってる連中いるのありえないーー!
インタビューに答えた女の子アトピーみたいな肌だった。
743可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:48:21.33 ID:gEbIVBxaO
>>698
そういえば柿安の鹿児島プリンシャスポークは
お茶っ葉食べてるわけじゃないけど毎日お茶を飲ませてるらしい。
ホームページに書いてあった。
744可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:51:51.85 ID:N094xThgO
ガイア来週も同シリーズで野菜
745可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:55:08.20 ID:qY7F5ilz0
買い物難民って・・・私じゃね
746可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:55:35.10 ID:ZxTO5D1q0
半月くらい前からダイエット始めたので、
ちょっとしか食べなくなった。
3月から、毎日子連れでデパ地下やら石井やらナショナルやらかけまわってた。
忙しくてへとへとなのに、
野菜不足と輸入物とお肉が増えて太ったの。
今は買い出しが超楽。
子供の分だけ厳選で少量だけ買ってる。

置き換え用のダイエットミールだとアメリカ製が楽に手に入るし、
一石二丁だった。
もう3キロやせたし、がんばる。
ありがたいことに、子供もパスタ大好きみたいで、
ごはんの消費も抑え目ですんでるよ。
747可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:56:10.41 ID:T4REpx3s0
安全を確認する体制が整っていないのに品質や価格を比べてどうこう言うのは間違っている。
まず安全を確認して、その中のものから品質や価格の検討をしていかなければいけない。
もし安全を確認する体制がまだ整っていない状態で提供するしかないようならば
そのお店は商品を売ってはいけない。店を閉めなければいけない。

「安全」の線引きはそれぞれだし企業の基準と自分の基準があわないこともある
でも経営側の理念としては立派だと思った
どこもこれくらいの意識でやってくれるといいよね
748可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:58:29.25 ID:T4REpx3s0
ちょっとフライングしちゃったけど>>747>>739
749可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:04:13.85 ID:jvTrecza0
ガイアの夜明けでわかったこと

外食厳禁
特に大戸屋と権米衛
750可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:07:01.52 ID:lVAWY6Ce0
権兵衛の検査、限界値は20ベクレルだったね。
不検出マジックだなぁ。
ここの人は20ベクレルなら食べる?食べない?
751可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:09:34.08 ID:jvTrecza0
752可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:12:20.40 ID:gEbIVBxaO
>>750
家では食べない。米は特に主食だし。
でも付き合いとかで1食食べるくらいなら別に気にしないレベル。(米100gとして2Bq)
753可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:12:45.77 ID:ffd2c0hh0
実況から拾ってきた
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/917763.jpg
このブレンド米を11月から使うんだっけ・・・?
福島米は去年のみたいだけど
判断は人それぞれになるだろうね
754可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:13:52.52 ID:AxgdjBwE0
>>750
あーあ、20なんて中途半端な事してからに。
生鮮野菜ならいざ知らず、米なんか在庫大量に囲い込むんだから、
時間かけて検査し放題だろうに。
755可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:14:24.14 ID:ckzXF8bb0
>>749
米もだけど肉でビンゴの方が怖いな
756可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:16:30.77 ID:ffd2c0hh0
>>750
うん、私も積極的には買わない  
友だちのおみやげだったら?食べるかなあ・・・
757可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:27:31.57 ID:f4FMeNHO0
>>748
d。食物だけじゃなくて電気にも置き換えられそうな言葉だね。

安全な体制が整っていないのが露呈したのに、
停電がない品質の良い電気を送電しているとか、
価格が安い原子力と他の発電方法を比べてどうこう言うのは間違っている。

その電力会社は電気を売ってはいけない。会社を閉めなければいけない。

ただ1つ、疑問が残る。東電の安全を確認した、はどこまで信じられるんだろうか?
燃料棒が溶け落ちたカラっぽの原子炉を冷温停止できた、もう安全だと言われてもなぁ、みたいな。
原子炉の中の状態をきちんと確認できてから、冷温停止うんぬんの検討をして欲しい。
こっちは0度だろうが2000度だろうが、変なものがモクモク出なきゃそれが一番だから。
758可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:31:19.25 ID:8QcOn9w00
>>720
すみません。おかしな書き方だったかもしれません。
脂のとける温度とでもいうのでしょうか。
おっしゃる通りの理由のようです。
アレ持ちの場合、排泄をスムーズにしないといけませんので。
牛は体内にとどまる時間も多いなどという事も聞きますのでね。
759可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:37:38.32 ID:+LQoDhxq0
>>758
奥さまの話、すごく気になります
参考文献やサイトがあれば教えて下さい
760可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:08:15.57 ID:ipXK5czmi
>>758
聞いたことあるよノシ
自分が聞いたのは血管に脂が詰まってしまうから動脈硬化引き起こしやすくなるって話だったw
761可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:13:30.26 ID:NBg8i6Bc0
体温の話は私も聞いたことある。
だから肉は(鶏も)食べちゃいけなくて
魚はおkなんだってさ
762可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:15:24.75 ID:6y/1AVsj0
>>759
粗食をすすめる系の本とか病気にならない系の本とかには結構書いてあるよ。
食べ物の陰陽の本とか。
763可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:23:22.06 ID:z6lR1qBD0
肉類の脂肪の融点についてなら、ふつうに調理学やればだれでも習うよ。
さめたステーキを口にいれたらざらついてべたつく、
融点を意識して調理したら口のなかでとろける、例‥とろ
みたいな感じで。
それがアレルギーにどうこうというのは東洋医学的なことじゃないの?
たぶん科学的な証明はまだないね。
陰陽の本場の亡国では食用に路上で赤ちゃん売ってるんでしょ。
普通は買わないけど、サルくらいはみんな食べてそう。
いくらアレルギーに良くてもいやだ。
764可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:23:49.21 ID:OnEKnwsA0
マクロビうぜー
765可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:34:40.41 ID:bTCvmQv90
興味深いけど、スレ違いだわね
この流れで、もう奥さまはみんなご存知だろうけど、
体に良いオイルとしてグレープシードオイルをおすすめしておくわ
ごはんをグレープシードオイルで炒めると、バターごはんの味になるわよ
すごく美味しくてヘルシーでフリーベクレルなガーリックライスもできますわよ
766可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:38:40.34 ID:EJBZWCIu0
トルコと国境を接するアルメニアのメツァモール原発が地震の被害を受け、放射能が漏れているとのことです。
.
ホントカナ?
767可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:43:48.06 ID:iXQLZZIP0
スレチになっていってすみませんでした。
本当なら魚がいいそうですけど、お肉も食べないと力がでないので。
まして、今魚が食べられなくなってしまい、
価値観が完全にひっくり返されてしまいましたし。

>>759
文献はいろいろな医師の物を読んだので「これ」とすぐには言えなくて、すみません。
いろんな方法で自分のやれそうなのをいい所どりみたいな生活してますが、
体調はわりといいので。けっこうぐぐるといろいろ出てきますよ。
参考にならないかもしれませんがすみません。
768可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:45:50.76 ID:S1Wn2GDJ0
>>765
グレープシードオイル、気になってたんだけど、良いんだ。
震災前にたまたま買っておいてまだ開けてないのが一本ある。
グレープシードオイルなら海外品も手に入りやすいかな?
769可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:48:27.11 ID:iXQLZZIP0
グレープシードオイルだと、胸やけもしないし、軽くていいですね。
770可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:51:35.97 ID:z6lR1qBD0
グレープシードオイルで作るおいしいガーリックライスのレシピ、
教えて!
771可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:52:10.64 ID:bTCvmQv90
>>768
というか、海外品しか見たことないな
クセも匂いもないし、サラダ油と同じに使える
ダイエットにもなりますわよ
772可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:56:20.37 ID:S1Wn2GDJ0
そうなんだ。ありがとう。
ゴマ油愛用していたけどそれだけじゃ全部和風になっちゃうし、
サラダ油は少し重いときもあるからなあと思ってた。使ってみます。
773可愛い奥様:2011/10/26(水) 01:02:32.72 ID:bTCvmQv90
>>770
バターの替わりにグレープシードオイル使うだけ
ダラ奧だから分量も適当に目分量で、
グレープシードオイルが暖まったところにニンニク入れて、
アンチョビペーストとお醤油を隠し味程度にほんの少し加えて
みじんぎりの玉ネギを炒めて塩適量で味を調えてからご飯を入れてなじませて
ちょっと多めに胡椒かけて、あれば沖縄生バジル、なければ輸入乾燥バジルをぱぱっとかけて完成
隠し味のアンチョビとお醤油と、
玉ネギは野菜として入れるんじゃなくて、あくまでダシ的意味合いで入れて、余計な野菜は入れない
あえて足すならグリンピースやさやえんどうをほんのちょっぴりにして、
野菜はトマトサラダなんかで他で補うのがポイント
774可愛い奥様:2011/10/26(水) 01:03:05.18 ID:M5f502ae0
オイルと言えば、揚げ油にはオリーブオイルのピュアオイル使うといいんだってね。
カラッと上手く揚がるし、忘れちゃったけど何だかが体にも良いとか。
丁度揚げ油どうしようかと思っていた時、好きな料理研究家が言ってたもので。
たまにしかしないんだけどね、揚げ物も。
775可愛い奥様:2011/10/26(水) 01:08:44.62 ID:bTCvmQv90
>>774
悪玉コレステロールが増えないし、カラって揚がっておいしいのよね
オリーブのピュアオイルか、グレープシードオイルがいいと思うわ
胡麻油は高価だし、ちょっともたれるかんじ
どっしり食べたいとか、江戸風の天麩羅食べたいときには胡麻油だけどね
オリーブオイルはピュアを炒めものや揚げ物に使って、
ヴァージンのすごくいいのはサラダやパンなんかにそのままかけて食べるのが
香りよくて美味しくて最高よね
もうみんなご存知とは思うけれど!
776可愛い奥様:2011/10/26(水) 01:10:08.62 ID:z6lR1qBD0
>>773
ありがとう、とても参考になる〜
単純にニンニクだけでなく、結構薬味的なもの入れるのね。
おなかすいた〜
777可愛い奥様:2011/10/26(水) 01:28:48.58 ID:M5f502ae0
ほんとだよね〜今すぐ真似して食べたいwガーリックライス。

>>775
いっとき美味しいごま油頻繁に使っていた頃、太ってしまったこと思い出したw
ヴァージンオイルは美味しいけど、逆にあのイイ香りが揚げ物にはどうかと思ってたんだけど、ピュアオイルならいいんだね。

オイルも料理によって使い分けるべきなんだね。
今までは何かと馴染みのある国産のオイルばっかり使いがちだったからなー

参考になる、ありがとう。




778可愛い奥様:2011/10/26(水) 07:39:18.51 ID:6EZLHaHk0
ニュースウオッチ9
2011/10/26 21:00〜2011/10/26 22:00(NHK総合)
どの魚に影響?放射性物質・海への影響調査
779可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:39:52.07 ID:p6wToJhd0
780可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:46:34.39 ID:42cl6uy20
>>779
この爪検査キットってどこで申し込めるんだろ。
781可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:15:20.60 ID:l5VUJD0a0
爪からウラン
782可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:32:35.04 ID:yCXVAGjd0
>>779
ありがと。やっぱ3号機のあれは正真正銘のキノコ雲だったとか?
セシウム牛に続いて、ここの奥の正しさがまたまた証明されちゃったね・・・
783可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:42:40.67 ID:rPIVyV4J0

>>750

>>ここの人は20ベクレルなら食べる?食べない?
大人のたまの外食なら。でも、子どもには食べさせない。
これから長い将来、子に何があるかわからない。
また同様の事故が発生しないとも限らない。

子どもの食べ物は1ベクレル以下を目指す気持で、徹底的に食材選びをする。
生協検査で0.×ベクレルってかいてあると安心だが、
それだってサンプル検査でしょ。
次の週に同じものが来るとは限らない。

子が14歳と12歳、大学生ともなると1〜2食、勝手な食生活になる
だろうし、あと5年くらいは、徹底して外食させない。旅行も1食は
弁当持ちだわ! 自分が飽きてきてしまってるけど〜。






784可愛い奥様:2011/10/26(水) 11:03:43.20 ID:rPIVyV4J0
>>779
東京の人のつめでしょ!?
ずっと東京住まいの人なのかな?調べにいくって、もしかして福島からの避難者とか
おもいたくなる・・ねがわくば。
いったい、どうなるの?
やはり避難したもの勝ち?今からじゃあ、遅いよね。
ウランって、水、食べ物からも今後どんどん入ってくるものなの?
785可愛い奥様:2011/10/26(水) 11:09:37.53 ID:uWFRxbFi0
>>784
避難者ならまずそれを書くと思うし、コメント欄に「別途福島在住者にキットを送り」と
明記しているから違うと思う。

辻さん、誤字が多すぎる。わかるんだけれどこういうとき誤字が多いと
数値の信憑性自体が問われちゃうからがんばってほしい。
786可愛い奥様:2011/10/26(水) 11:27:55.86 ID:RJW1RVPG0
>>779
つめからウラン検出って。
くそ枝野とクソ管!
3月20日頃、東京に放射能ふってる間中、管が官邸にこもって
一歩も外を出歩かなくて放射能から身を守ってたのをリアルタイムで
私は覚えてるよ。
自分だけ安全な対策して情報を隠微して避難させずに国民を被曝させやがって!
787可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:03:09.82 ID:bTbKT87r0
関東終了ですね。お疲れさまでした。
788可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:06:55.65 ID:McHsj4CI0
最初の頃東京も汚染地域って言ったらキレられたの懐かしいわ
789可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:08:45.39 ID:S1Wn2GDJ0
結構政治家は当初から「口を滑らせて」るよね。
東京終わったとか、死の町しかり。
言うとマスゴミや住人にフルボッコにさせられてるけど
これが現実っていう、科学的根拠だよね。
790可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:12:45.99 ID:J8iwr9Bk0
ビールだけど、製缶メーカーの所在地については、教えてもらえなかったわ。
キリンビールの福岡工場と、岡山工場のビールを数か月分買い溜めした
けど、福岡や岡山すなわち西日本で製造されているのか、何故、黙って
キリンは、教えないんだろう?
不安になってしまった。

一般的には、近所から調達すると思うんだけどね。

缶は、特にかさばるから。
791可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:15:09.41 ID:J8iwr9Bk0
ついでに、アサヒビールは、福島だけではないことは確かと
いう返答を貰ったよ。

愛媛の四国工場で製造されたものだから、普通は、四国か広島
岡山あたりで、製造されてるのではないかと、勝手に想像しているの
だけど、アサヒ側も、はっきりとは言わないんだよね。

対応というか、顧客に対するサービスが、良くないと思った。
792可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:23:41.18 ID:7ci5xQTq0
>3月20日頃、東京に放射能ふってる間中、管が官邸にこもって
一歩も外を出歩かなくて放射能から身を守ってたのをリアルタイムで
私は覚えてるよ。
自分だけ安全な対策して情報を隠微して避難させずに国民を被曝させやがって!

落ち込んでて部屋から出てこないとかいう記事見たけど
自分の安全対策だったのかな。

793可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:29:10.57 ID:XM6f5u160
>>792
総理引き摺り下ろされてから、比較的安全な四国をお遍路してるし、最低だ。
794可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:30:04.27 ID:J8iwr9Bk0
まぁ、東京に住んでいる人は、利便性や快適さ、これまでの環境を
選んだってことでしょう。
アナタや家族の健康よりも、そちらを重視したんだよね。

別の場所へ変えるよりも、今の住生活を選んだんだから、文句は言えない
面もあろうかと思う。勿論、政府にも責任はかなりあると思うけど。
東電と同じでさ。沖縄に逃げた人よりも、岡山や熊本あたりに逃げた
人の方が、セシウム降下量が少なかったという事実には、後から驚いた
けど、普通は、あの場合、首都圏を避難して逃げるのが、先決だと思う。
子持ちは特に。
795可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:33:01.57 ID:OwniDOmS0
>>794
うるせーカス。
誰もが避難できるわけねーだろうが。
796可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:36:50.09 ID:J8iwr9Bk0
>>795

本当に一握りの数%の勝ち組と、97%の居残り組み(負け組み)で、
構成されているよね。
逃げ遅れた首都圏の人も、ある意味、負け組みのかたまり。
人生の縮図も、富裕層も何でもそうだけど、勝ちはほんの数%の人だけ
哀しいけど、これが、現実。。。
797可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:37:27.76 ID:7iRsLGGG0
四国・九州・岡山の野菜をローテして取り寄せしてるんだけど
大きく育った人参の葉がどっさり届いたorz
喉にひっかかる食感が苦手だけど、仕方ないので炒めて食べます
自分では買うことのなかった、みぶなはおいしく頂きました

はすいもや芋の茎とか、珍しい野菜が届くからうれしいんだけどね
798可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:37:55.69 ID:T1VbWvEQ0
どっちを重視してとかじゃないと思うよ
収入無くなったら生活していけないじゃん
799可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:38:06.82 ID:tYGo7yh10
いつもの人コンニチワ
800可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:52:03.91 ID:gumhwWhY0
まぁ高みの見物が楽しくて仕方ない層っているんだろうね。

何言ったって3月に戻れるわけじゃないしそのためにこういうスレがあるんでしょ
関東終わったーーーとか叫んでるだけなら簡単だわ。
801可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:59:23.04 ID:fYcUnk4N0
>>797
水煮して、あくぬきすれば?
ビタミンAは脂溶性だから栄養逃げないよ。
802可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:00:35.42 ID:d2KnLXZb0
>>793
そうだよね
福島に除染に行ったらいいのに そのほうがずっと罪滅ぼしになる
四国に行ってどうるんだよダメ人間が
803可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:04:29.58 ID:LDJsSf2/0
ここの危険厨奥と同じよ
所詮みんな自分だけが生き延びられれば
それでいいの
804可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:05:56.88 ID:d2KnLXZb0
この人、おむすび奥かな?
すごくなごんだww


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/20(木) 21:41:20.37 ID:UpWsIiQB [69/76]
お前ら、来年は偽装・まぜまぜ

ひゃっはああ時代の幕開けだぞ
来年は一切買い物しないように
かえるだけ
信用できるところからかっておけよ

俺は、びびるほど買付したから、

ホウレンソウ、グリーンピース冷凍野菜(台湾とニュージランド)で
30k
亜米利加とブラジルのソーセージで30k
他いろいろ
805可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:07:25.26 ID:eavLSnbz0
ウランかぶってる手遅れの関東や東北の人の為に
西日本で野菜を作ってる人も頑張らないとね。
自分は西日本だけど、なるべく買いたくないから(肥料とかまでわからないし)
自産自消も取り入れていくよ
806可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:10:44.23 ID:7iRsLGGG0
>>801
水煮OKですか?
灰汁抜きしてから調理してみます。
ありがとうございました!
807可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:15:08.30 ID:j2hBMYbr0
にんじんの葉は天ぷらにすると美味しいって、聞いたことある。
808可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:15:15.20 ID:NBg8i6Bc0
とりあえず備蓄はおしまいって思ってたけど
トルコの原発もやばいし
フランスもどうなってるのか分かんないし
世界経済やばいし
気を抜かずにますます備蓄に力入れたほうがいい気がしてきた。
809可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:20:19.65 ID:T1VbWvEQ0
>>808
タイもね
工場が水没したんで、当面の操業が止まってることもだけど
水質汚染や土壌汚染が心配されてる
810可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:24:27.79 ID:S1Wn2GDJ0
>>809
シャンプーとかタイ製の使ってたんだけど…
それでも日本製よりマシなのかどうか。
811可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:25:39.53 ID:AfJ0oKxM0
>>793
日本で、一番か2番目に詳しく、福一の状態を知る人物。
それが四国まで行っているってことは・・
812可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:27:16.74 ID:eavLSnbz0
>>811
四国が一番安全ということですね
813可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:29:02.53 ID:QMDsKHzy0
震災前は月1〜2位の割合で外食していたけど、今は殆どしていない。
代わりに、ル・クルーゼやストウブで長時間オージービーフ等を煮込んでシチューや
カレーなどの煮込み料理を作っている。もちろんルウは使わずに。ドミグラスソース(材料が心配)
を使わなくても結構美味しく出来る。野菜は、今のシーズンだったら北海道産(グレー?)
を使用。それでも、外食や加工品よりは何倍も安全だと思っている。
814可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:40:10.33 ID:eavLSnbz0
東日本の野菜山盛りのお接待しようかしら
815可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:42:12.45 ID:g7LWwB+E0
>>792
えっ?でも あの雨は完全に危ないってあちこちでささやかされていたし、
雨の怖さは知っている人多かったのでは?
連れは仕事があるからしかたなく出ていったが、
子どもと自分は閉じこもっていた。
新聞受けくらいまで出たけど。

管さんは工学系だからね。
そういう人が感であっても危ないって思って閉じこもっていたのなら本当に危ないのでしょう。
ちなみに、超危険厨の自分も理系大学院修了。
理系でているなら、計算すれば安全なのわかるでしょ!なんて目むく輩が
たまにいるけど、理系だからこそ、実験・研究を通じて想定外っていうのに
何度もぶつかっているよ。

理系のくせにーーってたたかれそうだから、リアルでは安全厨のふりしてる。
816可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:44:26.66 ID:Xtawy1mv0
北風吹くから西日本もまたやべーな
817可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:47:55.70 ID:g7LWwB+E0

ここでご紹介の551をたんまり買ってきたよ!
自分は1個だけで、あとは冷凍保存で子に回そうかと思ったら、
あまりのおいしさにすでに2個食べてしまった。

しかも今夜はシュウマイ、明日はあげシューマイ弁当にケッテイ!

予定ある奥さま、閉店まぎわはめちゃ混むよ。昨夜混んでたから出直した。
818可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:52:31.44 ID:g7LWwB+E0

連投スマン。 成城石井から四つ葉と大山バターが消えてなくなってる。
入荷しにくくなったらしい。

代わりに、近くのなんでもない大手スーパーや中堅スーパーに四つ葉バターが
並ぶようになった。

これって、大手スーパーが力で制して、売れてる四つ葉をひとりじめしはじめたとか?
成城石井が中小とはいわないが、大手は経団連関係とか政治家に顔きくとか
多いだろうから。

大山バターはどこにいったんだろ?金持ちがどさっと買い占めてるんだろうか?
819可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:58:32.93 ID:Xtawy1mv0
値上げかなんか関係して
それ以外のバターも売り切れ続出なのよ奥様
820可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:01:25.27 ID:NBg8i6Bc0
ずっと安全厨を装ってたけど
最近は少しづつ危険厨カミングアウト始めた。
コソコソするのが面倒くさいっていうのと、
同じように隠れ危険厨の人が見つかったらいいなと思って。
「野菜は取り寄せてるよ」とか
「放射能?気にしてるよ怖いもん」とか会話に出すようになった。

ただ備蓄のことは秘密にしとく(クレクレが湧いたら怖い)。
821可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:03:30.68 ID:j2hBMYbr0
夏の時点でバターが品薄だから輸入を増やすって、ニュースを見た気がするんだけど
輸入ものは一般にはあまり出回らないのかなぁ。
822可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:07:52.16 ID:q5KBxBjm0
肉と野菜の産地を気にする程度なら別に言ってもいいかなと思う
しかし全くその話題にならないから話す機会もない@関西
823可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:15:28.38 ID:g7LWwB+E0
>>819
えっ?そうなの・・・・のんきな自分。
バターは備蓄してなかったが、また備蓄追加か・・。
備蓄って嫌いで、最小限の食品しか持たなかった自分、
冷蔵庫をたまに空っぽにするのが気持ち良かったのに〜〜。
824可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:17:27.05 ID:23iqFx9M0
業務用バターを輸入、というニュースでしたね
一般にも売ってくれればいいのにな
825可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:29:18.86 ID:AAOgWgHz0
さんま缶やイワシ缶の製造年月日はいつくらいのまでなら安全なんだろう
買いだめできなかったんだけど賞味期限3年で逆算して今年の4月5月
はもう危険かなあ 冷凍物使ってないのかな
826可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:30:08.91 ID:cnvK4qsI0
サンマだったら今年の5月ならまだ去年のもんでない?
加工地さえ選べば大丈夫かと。
827可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:32:40.78 ID:dD1pLUbW0
無償化より深刻な、外国人学校保護者補助金制度
http://www.youtube.com/watch?v=lFMH5wsSi0E

TPPも問題だが、↑の事知ってたか?

朝鮮学校・韓国学校・中華学校だけの保護者に、
補助金支給。

最高額は東京都江戸川区で、
子ども一人に、
1万6千円/月×12カ月=19万2千円/年
子供二人だったら、年に約40万円、
子供三人だったら、年に約60万円。

区のホームページに、
この件を掲載していない区も有る、との事。
廃止を打ち出した自治体は、
在日保護者が押しかけて来るそうだ。しかも、
その地区の親だけでなく他地区の在日に
動員をかけて押しかけて来るそうだ。
親の代わりに、学校が分捕っている所もあるそうだぞ。

出演者達が、非常に解り易くフォローしているので、
是非見て欲しい。
828可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:39:39.82 ID:z6lR1qBD0
>>790
北海道のコストコにいくと、そのコストコと目と鼻の先にあるところで作ってる
コーラゼロの缶が売ってるの。そのあたり一帯に、食品会社の工場がたくさんあって、
ビール工場もあるの。もともとサッポロビールは札幌の地下水をずっと使ってたよ。
だからそのあたりのお店から通販したらどうだろうと思うよ。

私は震災直後、都内でアマゾンから飲み物買ってたけど、
千葉からくるけど製造は九州だったよ。
829可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:39:40.30 ID:cXUUJAIf0
滋賀産キャベツ高いなぁ...550円
買ったけど
830可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:44:26.20 ID:mUH2jXZ70
>>796
市ねばいいのに
831可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:52:18.91 ID:RJW1RVPG0
>>797
かき揚にしてみたら?
この間してみたら以外とおいしいよ
せりを食べてるみたいで
ちょっと苦味があって
832可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:00:02.80 ID:B1s2/jCL0
>>829
ボッタ値すぎるよ
833可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:00:11.61 ID:M5f502ae0
そうそう、ニンジンの葉っぱだけはなかなか美味しく食べられないのよね〜
天ぷらぐらいしかないなぁ。
見かけすごく美味しそうだから悔しい。
なんか美味しい食べ方あるのかしら。

834可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:07:39.04 ID:QJHmn6uJO
人参は種まいて間引いた葉っぱがルッコラみたいにちょっと癖のある味で美味しい。
835可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:08:53.68 ID:RJW1RVPG0
>>833
にんじん作ってる農家のおばちゃんに聞いたけど
かきあげがおいしいって言われたよ
実際カリッと揚げて食べてみたらおいしかった
めんつゆとかに漬けて食べたら馬ーでした
836可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:24:42.45 ID:XwAWwq7W0
>>797
うちも野菜取り寄せしてるけど選べないから苦手な野菜も入ってる
無理に苦手な野菜食べる必要ないのでは?
汚染のリスクもないとは言えないので必要最低限食べればいいんじゃないかな

837可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:25:31.76 ID:2QQJCNKZ0
>>820
私は近所付き合いとかママ友とかそういうしがらみが一切ないから最初からカミングアウトしてる。
それが自分に出来るささやかな役目かなとも思う。
安全厨装っても結局それで損するのは装ってる側の気がして心配になるから、せめて私みたいに
子供がいじめられるかもとか近所の目がとかそういうのない人が頑張るべきだろと思って。
838可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:29:36.22 ID:sIb4YxM70
スレ
839可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:43:42.53 ID:9rQ0Qc2l0
>>804
あの板になってからカタコト大阪知らない人がたくさんいてびっくりしたよ
和むどころかその大阪「トルコ産は安全!!」とキチガイみたくわめいてたけど?
840可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:58:05.57 ID:eavLSnbz0
あの大阪はNG推奨なのは周知の事実のはず
841可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:13:47.87 ID:St1VGIpt0
>>804
クッソワロタwww
842可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:15:34.42 ID:tF4Xsv0v0
北海道キャベツがそろそろ終わりになると思って5個買った。
下半分の固い所はさっと茹でて適量をラップしてからジップロックへ入れて冷凍した。
上半分は千切りにして使う。
ネギも20本分、他の野菜も出来るだけ冷凍した。

82歳の母が入院したので見舞いに行くと、
「ここのお水やお茶は恐いからミネラルウォーターが無くなったので買ってきて。」と頼まれたw
病院食も魚には手を付けていないけどベクレているんだろうなと思うと心配です。
843可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:22:12.42 ID:fYcUnk4N0
>>820
自分もカミングアウト、している。

少し気にしているの。と前置き。
お取り寄せと言えば聞こえは良いけど、実際はネットで買って届けてもらう
怠け者で恥ずかしいわ。と自分を落としたり。
意外と美味しいの。と楽しい雰囲気にしたり。

思いがけない人が気にしている。
危険厨、年齢はアラフォー(バブル世代から第二次ベビーブーマー)、
環境は、都内で10代を過ごした人(特に山の手地区や都下)が多い。
貧富も社会的地位も知的水準も、あまり関係ない気がする。不思議。
844可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:24:08.88 ID:rtGXOnL60
>>837
勇気がある。素直に偉いと思う。私は一番辛い時期に痛い目にあったから絶対言えない。
話題に出てもへぇ、ふぅん、そっかぁ、程度の相槌だけだなぁ。

まさか夫の身内に元経産省の人間がいるとは知らなかった。
おかげで避難中、まともに原発のニュースは見せてもらえなかった。
「こういう(東電が)ペコペコ謝ってるの大っ嫌い!」とか原発ニュースになると
すごい勢いでテレビを消すし、こっちは24時間換気システムの自宅を
全部目張りして取る物も取りあえず避難してきているのに、義実家で
年老いた親のために物置を片付けろとか、いくら原発に近くても福島じゃないし、
津波で被災してもいないから、さっさと自宅に帰りなさい、とまで言われたわ。

その人が半官半民の会社に勤めていた人だとは聞いていたが、
経産省直轄の筋金入りの原子力万歳派の人間だとは教えてもらってなかったorz

今も後悔してるよ。あの嫌な思いは二度と忘れられないし、夢で見るくらい。
だから、義実家にも誰にも野菜取り寄せや備蓄しているとかは言ってない。
845可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:30:29.01 ID:EIqmskfp0
>>844
元経産相がなんぼのものだかはしりませんが
現役経産官僚の家族は疎開させられたりしてるし
現役経産省には危険厨ばかりで福島産の野菜売りに来たら買うけど
会社や他に捨てて帰ってるよ?
846可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:31:20.18 ID:EIqmskfp0
ばかり、は言い過ぎかもしれないけど
知識ある人達なんで「危険厨」という言葉がおかしいくらい
危険に決まってるじゃんって感じですよ
847可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:37:02.26 ID:86UQwcX30
>>844
経産省の知り合いがいるけど、意見と言うか考え方は真っ二つじゃないかな?
その人は原発賛成派なんだろうね。
そんな人がいる義実家に行って嫌な思いしたのは辛かっただろうなと思った。

案外、他人の方が本音を軽く言っても良いんじゃないの?
親族の方が拗れそうだ。
因みに経産の知り合いは、危険厨の意見も受け止めるだけの許容量はある。
848可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:37:43.61 ID:INJdTPl50
気にしてるの隠してる人とかいるのかーー。
凄く意外。
私は堂々とというか隠すとかいう意識もなかったけど、周囲のママ友と
話題にしてるよ。
気にしない人もいるけど、気にしてる人達とはどこどこのスーパーで
西の野菜が多く売ってるとかあそこのスーパーには岐阜の卵があるとか
色々情報交換できるからありがたい。
849可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:49:54.10 ID:NBg8i6Bc0
夏ごろまでは周囲の人達は本当に
「うざいw気にしすぎw馬鹿みたいw」
「あの人ちょっとおかしいよね( ´゚д゚)(゚д゚` )ヒソヒソ」
っていう雰囲気だったんだよ。

それが最近は
「○○さんは放射能気にしてるんだって」
「へーそうなんだ買い物とか大変じゃん」って
価値観の違いを許容しようっていう空気に
少しづつだけど変わり始めている感じがする。

まあ私も他人に強制はしない(「キノコやばいよ」とか)。
850可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:51:07.86 ID:K2h+pTNkO
>>822奥様と心置きなく話がしたいわw
こちらも@関西。
851可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:54:53.48 ID:lMse9wRM0
今日スーパーに行って、レジで精算中に何気なく後ろに並んだ人のかごを見たら、
アレ?って思うくらい、自分の買い物と同じだった。
京都水栽培のサラダ菜、宮崎ピーマン、高知なす、鹿児島地鶏・・・。
思わず顔を見たら、向こうも私のかごを見てびっくりしていて、
目が合った時、半笑いで会釈し合ってしまったw

聞かれないから、特に自分から言わないけど、
隠れ危険厨は、たくさんいると思います。
852可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:59:48.13 ID:9rQ0Qc2l0
>>851
「むむっ...お主、危険厨でござるな...?」と心の中でつぶやきそうなシチュエーションだw
853可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:06:13.37 ID:uWFRxbFi0
いいなあ「ぬっお主もでござるか。拙者もでござる」「拙者も」「拙者も」どーぞどーぞ、な
会話をしてみたい…
854可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:10:24.27 ID:rtGXOnL60
>>845-847
元経産省の人=鉄腕アトム時代の団塊世代よりもう少し年が上で、
一生を独身で○○センターみたいな実質経産省管轄の実験施設で
技術職としてひたすら実験を繰り返しているような人だったから、
文系の官僚タイプとはちょっと違ってた。 バリバリ理系だが正に御用学者タイプ。
大塚だっけ?プルト食べられるって言ったあんな感じで頭はいいし弁も立つ。
国費で留学していたような人だったから。

でも、実験って言っても原子力ではないよ。医療系の技術には応用されている
基礎研究をやっていたらしいから、分類としては似たようなものなんだろう。
原発賛成派というか、「原発至上主義者」レベルだった。今頃、西の方で
「原発を動かさないなんて政府は経済産業省が今まで積み上げてきたものを
メチャクチャにする気か?」とか騒いでいそう。 避難中の事故真っ盛りの頃ですら、
「津波なんかより、原発をすぐにでも再稼働しないと日本経済は終わる」とか
「(老齢年金で買った)株や国債はどうなるのか?」って騒いでいたから。

その人曰く「危険だから何だっていうのか?どんなものにも恩恵がある分リスクもある。」
855可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:18:15.74 ID:cnvK4qsI0
日本がすごい貧乏だった頃をリアルで知ってる世代だと
ちょっと違うかも知れないね。
元々原子力を作ったのは戦後焼け野原だった日本を
何とか立て直す&諸外国に攻め込まれない力を!って
感じだったらしいし。
856可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:18:29.47 ID:86UQwcX30
>>854
ああ、そりゃ、出世できなかったタイプの人だ・・・。
大体、ぐるぐる動いて海外含め色んな部署行ってるのがコースだし。
近所にまともな人がいれば、原発再稼働の件や株や国債の今後について
また違った切り口で論戦張れるのに。

それは、親族が「あなたは素晴らしい」讃美して、お山のお猿になってるんだろうな。
>>854さん大変だったね。しかし、他人は小出しにしながら話せば、気にしてる人は多いわ。
857可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:21:01.78 ID:dyqDP5ww0
>>849
私も。ネットに毒されてる変人みたいな扱いを受けたわ。

セシウム牛あたりから変わってきたように思うけど、
黙っておけばよかったと後悔してる。
858可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:22:54.72 ID:rtGXOnL60
>>851
当時はまだスーパーの隅っこにあったRO水機の前で似たような状況になった事がある。
ちょうどかぶっちゃって、「どーぞどーぞ。」「いえ、そちらがお先に」みたいな。
4リットルボトルだと満タンになるのに多少時間がかかるから、「水は重いですよね」
「ホントに。でも、子供にはこれじゃないとね」みたいな世間話をして、一瞬和気藹々とした。
859可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:23:07.97 ID:8OoI5VM90
>>842
そろそろ愛知のキャベツや京都ネギが出てくると思うけど、どっちが安全なんだろ?
それがわからなんで備蓄そこねてる。
860可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:27:13.57 ID:8OoI5VM90
>>859
京都ねぎはまちがい・・滋賀太ねぎを買った。

861可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:35:17.51 ID:65m2fT/u0
>>859
京野菜はデパ地下までいかないと手に入らないんですよ・・・
なので簡単に手に入る中で安全そうなものを備蓄です。
備蓄出来る量野菜の量なんてほんのわずかですもの。
862可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:35:34.72 ID:rtGXOnL60
>>856
なんで判ったの????すごい!
「自分ももう少しアレだったらセンター次長(副センター長)ぐらいにはなれていたのに」
みたいな話をしていたから、一生一研究者で終わったっぽい話っぷりだった。
でも、国費留学当時1ドル360円の人だから頭が良い分、
「このバカ主婦が。家族でノコノコ年寄りの家に突然転がり込んで何してるんだ?
さっさと帰るか(義)親の物置の片付けでもしろ」って言い負かされて。ホント、トラウマだわ。
危険厨同士で情報交換なんて夢だわ。もちろん、避難3日で帰った次の日、雨で放射能降りまくり...

でも、近所の親戚も同じような感じだったよ。
関東の緊迫した雰囲気とは全然違ってたし、備蓄に走ってるようなお宅もなかった。
ガソリンも水も普通に売っていたし、何もかも違っていた。親戚の家ではひたすら愛猫自慢された...
西の方では、今でも一部の人を除いては、そんなに深刻じゃないと思うんだけど。
863可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:37:08.79 ID:r1PFd7nRO
バターが不足してるのはスーパーだけで、デパートの売り場には
普通にある。
というか今目の前にある。都内のマルエツには蒜山バターがある。
都内西友に昨日からサンマ缶(期限13年)が山積み。
しかも「北海道道東産原料使用」とわざわざ明記。
864可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:55:19.44 ID:2HN6quXG0
>>842
82歳ならベクレ魚避けるより
出された病院食きちんと食べた方がいいんじゃないの…
865可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:56:39.59 ID:cnvK4qsI0
>>859
愛知は新城市(北東部)あたりが高いよね。
愛知産キャベツはほとんど豊橋市(南東部)か
田原市産(海沿いの半島。ここは海風が吹くから安全度はこっちのが高いと思う)
なんだよね。まあたまにならアリかなあ、と思う<愛知キャベツ

ちなみに6月に測定した愛知産荒茶の数値
・豊橋市53.5
・新城市360
・田原市検出されず
ttp://infosecurity.jp/archives/12399ソースここ
866可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:05:01.81 ID:AAOgWgHz0
>>826
ありがとう 宝探しにお店まわります  たまにみつけると大人買いw
867可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:07:35.74 ID:IfpGj5cl0
>>864
その年齢でまだ長生きしたいのね・・・
868可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:09:25.29 ID:3Jgk9RIj0
爪って健康状態が見れるっていうよね
ウランとかジルコニウムとか、、まいったなあ;;
869可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:29:00.04 ID:zJf/EooW0
>>867
本人は60才くらいのつもりだと思うよ
実年齢より10〜20才若い気分でいる人は少なくない
870可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:30:41.34 ID:0beUqQym0
>>865
長野や関東よりは愛知のがまだ良さそうね。
でも市までは表示されないからなあ…
871可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:36:33.88 ID:EIqmskfp0
爪噛むくせのある人は
無限ループ的にウランを取り入れられるのか
872可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:38:06.44 ID:M5f502ae0
>>869
日本人て40才過ぎると大概そうなるっていうよねw
>実年齢より若い気分
873可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:41:05.15 ID:vAJAXIbB0
「お若いですね」ってたいてい5〜6歳、どんなにがんばっても10歳はないのに
そう言われたら10歳〜20歳くらい若く見られた!って思う人多いらしいw
874可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:41:08.92 ID:0beUqQym0
何しに来たか忘れてた。

昨日のガイアの夜明け。
二本松の農家の人が個人的に検査に出して、もち米以外は検出なし。
二本松の500以上出たとこは、山から引いた水を使ってて、それは研究中らしい。
どの位置から水をひいてるのかは分からないけど、既に山に降ったものが
水に出てる可能性が高い。そこのとこが一番怖かった。
山である程度ろ過されるものかな、とか思っていたので。

でも個人的にはお米に関しては結構希望が持てる結果だな、と感じたよ。
関東東北のコメ全滅かと思ったけど秋田・新潟・福井くらいはいけるかもしれない。
牛みたいにエサから濃縮するわけではないし。
前に検査奥も言ってたけど、ちょうどドカンとなった日に稲が植わってなかったのは
本当に幸運だった。
それでも野菜には結構出てるから気を許してはいけないけど。
875可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:46:41.24 ID:cnvK4qsI0
>>870
今豊橋の農家の知り合いの人に電話して聞いたけどw
田原産:豊橋産は割合は6:4だって。
どっちかまでは分からないっぽいね。
結婚するまで地元だったんだわ。(^^;
876可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:47:57.42 ID:cnvK4qsI0
あ、転勤族だったので一時期だけだったけど。
結構住みやすい地域だったわ。
877可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:54:31.48 ID:f72Zt0X10
>>874
いろんな検査結果見てても、うるち米はそこまで酷くないっぽいよね
怖いのは麦。関東のものでもほとんどから検出されてるし
イモ類とか豆、麦など、やせた土地でもぐんぐん育ってくれる系の作物はよくない
878可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:58:23.17 ID:7KE4AM2x0
しかし米は大丈夫でなんで麦だけこんなに数値高いんだろうね?
対策スレで粘土質の土地からセシウム以降は少ないんじゃないかって
予想してた人がいたけどそのせいかな?(その代わり粘土状の土なのでこびりつきやすいとか)。
今のところ米でべらぼうな数値出てないよね。偽装でないと信じたい・・・
879可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:27:47.34 ID:Ri98LVeZ0
>>843
病気して入院すると、みんな病院食はベクレル食になっちゃうんだろうなあ
入院が次の病気の原因作りに
880可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:28:35.89 ID:d2KnLXZb0
>>827
ひどいね・・・
民主党はやっぱり日本人の敵

この間の、韓国への5兆円の援助といい
バカじゃないの?金かえせ!って思う
881可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:29:30.61 ID:w+YXW93fO
はぁ、頼りにしてたナショナル麻布閉店とか落ち込むわ…。
882可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:31:23.91 ID:7KE4AM2x0
>>879
出産で入院する人もだよね。
生まれたての赤ちゃんには普通以上に母乳に気を使うのに
ベクレル食とかなんの罰ゲームよ
883可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:33:34.83 ID:f72Zt0X10
粘土質だとセシウム移行しにくいのは確かだけど、日本では減反した水田を
麦作に転用してるところが多いしもともとの土壌の性質はそんなに変わらないはず
水稲で水引いたり流したりする栽培方式がいい効果をもたらしてる可能性もあるけど
それだともち米で検出されてる説明ができないから単純にうるち米の移行係数が低いんだろう
他の穀物のミネラル豊富さと比べたら白米なんかほとんど栄養ないしさ
884可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:34:16.03 ID:d2KnLXZb0
>>844
ごやっかいになってるんだから、物置を片付けるくらい良いじゃないw
なにもせずグータラしてたわけじゃないんでしょ?
885可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:35:09.82 ID:2QQJCNKZ0
>>862
>>837だけど、私も身内に安全厨寄りの理系が居て、自分で理解する前に変に丸め込まれないように
まず自分で色々調べた。それで相手が馬鹿にして来そうな所はことごとく先手打って情報入れるようにしてたよ。
案の定しばらくしてから連絡したら社内の専門家は大丈夫だって言ってたよってプゲラされかけた。
向こうのが詳しいから馬鹿にされるの覚悟で私の知ってる事を説明したらわかってもらえたけど。
というか最初は相手のキャパ超えたらしくて逆ギレされた。でもなだめてすかして相手が受け入れやすい
ような説明をしてようやく危険厨寄りに軌道修正できたかな。
親も同様に理系の安全厨寄りでこっちはまだダメだけど。電話切る頃にはちょっとわかってもらえたかなと
思っても、次回また電話かかって来た時にはまた最初からやり直しw3歩進んで3歩下がるから消耗するだけw
ただ前者の軌道修正出来た身内は元々の土台がちょっとヤバいのかもって下地がある人だったから可能だった
だけだとは思うけどね。さすがに相手が原発万歳!みたいな人だったら理解してもらうのすら無理だよね。
886可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:39:36.83 ID:7KE4AM2x0
>>884
なんかトメトメしいわ。
887可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:43:18.04 ID:pig8RjY20
>>871

(;゚Д゚) ハッ !!
888可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:44:02.87 ID:p6wToJhd0
買う気は無かったけどスーパーのお弁当に使ってるお米の産地を聞いてみたら
福島産の新米だったorz
相鉄ローゼン@神奈川
889可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:46:36.81 ID:pig8RjY20
>>878
うちの方(群馬南部)では、小麦を 田 ん ぼ で 作ってたんだけど、
小麦専用の畑とかは日本では少ない気がするのだけど、
うちの周辺だけのことなのかなぁ?
890可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:47:54.93 ID:68FKDRt30
無理に内緒にしているわけでもなく、無理にカミングアウトするわけでもなし。
誰かが丸めこもうとしてくるでもなく、誰かを説得するでもなし。

隠すべき相手・カミングアウトすべき相手・丸め込んでくる人・説得すべき人
…そういうメンドくさい存在が周囲にいないので、ホント助かってます。
891可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:02:27.64 ID:1ZsrIfnb0
鹿児島産だったんで初めてモロッコインゲンなるものを購入。
どうやって食べるのかググってくる!
料理苦手でレパートリー少ないからいちいち苦労してます。
こんなことがないとたぶん一生買わなかったであろう食材が
最近よく食卓に登る。
892可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:10:34.67 ID:BZXpl5ZwO
>>891
うちも〜。
さっき、ものすごく関東野菜オンパレードのスーパーに行ったら(肉目当てで)
岡山県産のエンダイブという野菜が。
きちんとJA岡山東の袋に包まれていたので買ってみた。
見た目からして生食でいいと思うんだけどぐぐってみよう。
893可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:23:00.08 ID:2QQJCNKZ0
>>890
あなたの周辺は良い環境なんだろうね。素直にうらやましい。そういうのが理想だよね。
でもあなたの発言にはかなりイラッとさせられたわ。

>>891
私も震災後初めてモロッコインゲン食べた。美味しいし調理も簡単だったので好きになった。
斜めに切って豚肉と卵と炒めるだけでも美味しかったよ。塩胡椒だけでも美味しかった。
894可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:24:22.10 ID:68FKDRt30
>でもあなたの発言にはかなりイラッとさせられたわ。

なんで?
895可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:26:07.91 ID:chRINUJY0
>>881
えっ???驚いた。どうして?原発対策もして流行ってたんじゃない?

麦はさあ、ちょうど育っていく時にセシウムをどばどば吸ったのと、
米みたいに、カリウムまいたりしてる暇がなかったんじゃない?
それにしても、国産麦、もうあちこちの加工品にばらまかれているんだよね!?
国産(だけど北海道)麦使ってますって商品、購入してる食パンはじめいくつか
あるんだけど、信じていいのか?心配になることあり。
安いから茨城のを使った・・なんてありえそうじゃない。

国産の可能性あり麦使った食品は全部避けないとまずいかなあ?
よほど大手の会社なら信じていいのかな?
896可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:39:24.93 ID:EIqmskfp0
>>895
ビルの老朽化で立て替えだからしょうがない
897可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:43:20.68 ID:qmyoPcHo0
近所のオーケーストアには大分のどんぐり赤たまごしかないんだけど
この卵を買ってる人いる?
どんぐりを餌にしているのかな…と心配になった
898可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:47:31.36 ID:qHrmXSpqO
>>833
もう消費しちゃったかな?
サラダおすすめ。
りんごの細ぎりとまぜて、ポン酢(または醤油と柑橘)だけでもおいしい!
オリブ油入れるとまたおいしい!
899可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:56:24.78 ID:9rQ0Qc2l0
>>894
空気読めないからじゃ...
900可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:59:15.35 ID:KoWC3Yki0
>>899
そうか?
本人がおおらかで人がいいタイプだから自然と周りもそういう人が集まるんだろなーと思った
901可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:07:49.58 ID:9rQ0Qc2l0
>>900
うん。おおらかで周りも恵まれてる人特有の傲慢さがにじみ出てると言うか
「みんな大変ねーでも私は違ってて良かったわぁ♪...え?なんでイラっとするの?」
的な事わざわざ言う事無いでしょw
902可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:07:55.34 ID:0GScww+c0
>>897
そういう飼料用のどんぐりはコスト的に中国産がほとんどと聞いたよ。
どんぐり卵がどうか?はわからないけど。
問い合わせてみるといいいかもる
903可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:08:38.77 ID:f0S4FhTQ0
>>900
おおらかというより無神経だなと思ったよ
そう感じる人も多いと思う

>…そういうメンドくさい存在が周囲にいないので、ホント助かってます。

これは嫌みと言われても仕方がない言い方だし
実際言われたらかなりイラッとすると思う。
福島から遠いところだから、私の周りにもそういう人はいないので嫉妬とかじゃないよ。
「あー何々さんみたいじゃなくてよかったあ〜☆」みたいな感じ。



904可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:09:11.57 ID:0GScww+c0
.>>902
すみません。末尾がおかしい。
問い合わせてみるといいかも。と言いたかったのですw
905可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:28:39.00 ID:68FKDRt30
不本意な言われようで残念です。
決してみんなを嘲笑するような意図はありません。

私はこのスレのおかげで、5月中旬までにたくさんの食材を備蓄することができて
ホントに感謝してます。
私はチェスト型冷凍庫を買ったほどの危険厨ですし。

でも、ネット上での「情報交換」と違って、職場や近所づきあいでの「情報強要」は
食の安全の確保には何のプラスにもならない…というのが正直な感想です。
ましてや「同居していない実家の親や親類への説得」に何の意義があるのかも
疑問に思っています。
906可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:31:14.76 ID:St1VGIpt0
菅で思い出したことがある
官邸に招待された人が何かでバラしてたんだけど
あの夫婦の部屋だったかキッチンには大量の缶ビールがあったそう
夫婦で一カ月では飲みきれない量だと言ってたから相当なんだと思う
ま・さ・か、備蓄?!
907可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:32:24.97 ID:S1Wn2GDJ0
鶏なんかの肥料って大体アメリカ辺りじゃないかな。
こだわりを持った卵だったらわからないけど…。

>>905
いろんな人がいるし気にしなくていいんじゃないかな。
既に備蓄したものの話するだけで「不愉快」「上から目線」って言う人も
スレによっては存在するくらいだし。
908可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:32:27.18 ID:7KE4AM2x0
見える所に置いておくなよ。
地価シェルター(あるのか?)にでも置けよ
909可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:11:50.25 ID:+ISpB9SP0
備蓄するだけお金あって幸せじゃないw
うちは冷蔵庫買うとか備蓄するとかそんな余裕ないよ
いつもギリギリだけど危険厨だからつらい
自分は病気で働けないから旦那が安全厨でも何も文句いえないし
せいぜい北海道とか九州で作ったもの、生産されたものを買うしかない
ミネラル水とかも買うとお金なくなるから、スーパーのアルカリイオン水を
毎日歩いてくみにいくよw
まあ底辺だからお金ある人よりはベクレるよね・・
子供、ごめん
910可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:16:59.82 ID:AAx0FsMqO
結構前に、安い卵は大丈夫だろうって、ここのスレか対策スレで言われてなかったっけ?(曖昧でスマン)


震災からずっと、毎日スーパーを駆けずり回って食材に気を使ってきたのに、私と子が寝た後で旦那がナッツ類たべまくってやがった…。
埼玉とか栃木とか…メガヒットじゃねぇかバカヤロウ…orz

そして昨日、広島に住む旦那親族から米と芋と川魚と 松 茸 が送られてきたorz
秋の味覚絶ちを決めたはずなのに、いざ目の前にすると若干揺らいでしまってる…。
911可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:29:23.77 ID:y2Z6V5mj0
うちだったら広島のならありがたくいただくわー
912可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:31:37.31 ID:+ISpB9SP0
北海道の日本海側?のしいたけをいただいた
すごくおいしそう
キノコだけど北海道だし日本海側だし・・・と思って焼いてたべたらおいしかった
しいたけ食べたの何ヶ月ぶりだろう
913可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:32:59.20 ID:68FKDRt30
お金があるから備蓄したのではなく、本気で食の安全のために備蓄したのですが。
ちなみに茨城(県北)在住で、電気・ガス・水道が全て復旧するまで10日以上かかった地域です。

周囲の人たちはみんな
「不安をこぼす暇があるのなら、貯金を切り崩してでも、足を棒にしてでも、食の安全を確保すべき」
と言わんばかりに、不言実行で安全な(と自己判断できる)食材の確保に奔走しました。
(実際、預金額は一桁飛びました)

自分個人にできることは全て実行しているという手応えを、
私も家族も職場の多くの同僚も感じていると思います。

スレ違いついでにもう一つ。
ウチの子が通う中学校で、とあるモンペがPTA総会でこういう発言をしました。
「部活で勝った生徒を表彰するのは、負けた生徒を侮辱するも同然だから、表彰式を行うな」と。
これって明らかな曲解だと思います。

…何が言いたいかというと、悪意の曲解をされたくないということです。
914可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:37:20.50 ID:+ISpB9SP0
>お金があるから備蓄したのではなく、本気で食の安全のために備蓄したのですが。

うちはそもそもきりくずす貯金がないし、手元に現金がないから備蓄できないw
やはり貧乏底辺だと子供の健康にまで影響を及ぼすかと思うとつらいですね・・
使っているPCも年代物だしw
貧乏人をこれ以上、くるしめないでくれよお
915可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:39:14.05 ID:ztGU8o/H0
916可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:39:52.52 ID:ztGU8o/H0
食品お菓子に含まれる砂糖の量
http://labaq.com/archives/51197015.html
917可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:44:00.81 ID:gYLlIPBE0
ドイツの専門家の方から資料をいただいて読んでいます
EUの基準値は馬鹿高く、ウクライナやベラルーシの食材が普通に出回っていることは
まあいいとして、福島産の食材も第三国経由でEUに輸入できるとはっきり書いてありました
918可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:45:24.40 ID:zGx+eiHr0
多分ID変わっちゃってますけど、ニンジン葉の食べ方ヒント下さった方々どうもありがとう。
リンゴとサラダ、美味しそうですね。やっぱり間引いた柔らかい葉と固い茎は使わないのがポイントでしょうか。

OKの赤どんぐり玉子は中国のどんぐりと聞いた記憶が…
問い合わせた訳では無いので確かではありませんが。
919可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:46:17.42 ID:87lbKZ1l0
>>898
横ですが…
サラダにするにんじんの葉っぱは生?
さっと茹でた方がいいのかな?

ダラな自分には天ぷらとか揚げ物はハードル高すぎなので、
サラダで消費できるならうれしい。
920可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:50:01.34 ID:S1Wn2GDJ0
揚げ物は大変だしね。
ゆでてお浸しにするのも美味しいよ。
921可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:50:41.33 ID:68FKDRt30
これで最後にします。

防災無線で「扉に目張りをして、外出を控えるように」と言われた一方で、
給水に1日4時間以上も並ぶ日々を1週間以上過ごし、
スーパーに半日近く並んでカップ麺を何とか5個だけ買えた
という経験を周囲の人たちと共有したからこそ、私の周囲には
>隠すべき相手・カミングアウトすべき相手・丸め込んでくる人・説得すべき人
がいないのだと、あらためて気づきました。
こういう経験ができたことが、このスレの皆さんから見て恵まれているのかどうかわかりませんが、
>>914さんを苦しめるために>>913を書いたのでないことだけは、わかってほしいです。
922可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:59:15.04 ID:Qek9bY+k0
感じ悪いよね〜みたいなレスて鬼女板特有?
文字だけなのに細かいとこつっこむよね
お金がないならないなりに備蓄すればいいじゃん
923可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:00:46.17 ID:86UQwcX30
>>918>>919
横から失礼しますが、にんじんの葉は油揚げと一緒に炒り煮も美味しいですよ。
924可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:02:28.75 ID:gumhwWhY0
>>918
それはそれで嫌だね…<中国のドングリ
卵は普通にアメリカカナダあたりのとうもろこし肥料食べてる鶏がいいかな。

ニンジン葉は、生のまま袋に入れて冷凍し、
凍った状態で粉々に崩しておくとパセリの代わりになり大変便利です。
…ってこないだ取り寄せた野菜に同封されたレシピに書いてあったw
925可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:02:44.82 ID:7KE4AM2x0
まあ眼の前の仕事で忙しいと周囲の雑音は気にならないってことじゃ?
きっとあーだこーだ言ってくる人はゼロじゃないと思う。
でもそれ以上に備蓄やら放射性物質対策やらに夢中だとそれどころじゃないって感じ。
自分も5月〜盆明けくらいはそうだったよ。
926可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:03:50.64 ID:yYZeI30z0
>>909
毎日歩いてスーパーに水くみに行けるのにどうしても働けない病気って何?
927可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:04:55.27 ID:+ISpB9SP0
>>922
>感じ悪いよね〜みたいなレスて鬼女板特有?
被害者妄想じゃないの?いみわかんねw

>お金がないならないなりに備蓄すればいいじゃん
具体的にどんな方法あるのか教えて?
できれば借金以外で
928可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:05:27.78 ID:uWFRxbFi0
>>921
大丈夫だよわかってるよ。

でも実際問題、放射能対策の話になると少なからずお金の話になるから
一部の人はキレだすんだよね。
「あなたはいいわよね!買えるんだもん。うちは買えないから!そんなお金ないから!」

その現場を生で見て(私が言われたわけじゃないけれど)
リアルじゃ絶対危険厨であることは口にしないや。

ただ、ここは情報交換の場なわけで、「お金ないので買えません」「買えるけれど
買えない人に配慮して言いません」じゃ意味ねーじゃん。
できるところまで参考にすりゃいいじゃん。
929可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:07:49.85 ID:9rQ0Qc2l0
旦那の悩み言う人に「良かったぁ〜うちの旦那は良い人で♪」て言ったようなもんだよ
実際思ってても口にしない方が良い事もあるよ
930可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:09:18.17 ID:+ISpB9SP0
>>921
すみません>>914ですが、あなたのレスみて悪意でレスしたんじゃないんですよ
なんかイヤミで絡んだみたいに捉えられてごめんなさい、気にしないでください。
全然くるしんでないですからw
でも、貧乏な人のほうがベクレ率高いのはあるんじゃないかな?

931可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:09:24.62 ID:9rQ0Qc2l0
なお、自分は3月中から備蓄始めて大方揃ってますので妬みではありませんw

932可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:10:18.56 ID:It2JX41G0
どんぐりは韓国産もあるよ
どっちも嫌だな
933可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:13:04.81 ID:uWFRxbFi0
いやーでも実際茨城県北だったらいまだに余震も多いし、そもそも汚染も桁違いだよ。
かなり逼迫した状況だと思うんだ。
そういう人が「お金持ちじゃないけど一桁とぶほど買い込んだ」は納得するわ。
どういった工夫をしたかとか聞くのはありなんじゃないの?

スレ内でえーえー恵まれてますわねとか言ってても何も得られないでしょ。
有効活用しないと。と思う。

いやあからさまに「おーほほほみなさま残念ねー、わたくし家族揃ってXX(海外)へ
逃げていまでは放射能フリーな生活で、家政婦つきー」みたいなのだったら
チッとは思うけどさw
934可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:13:47.91 ID:+ISpB9SP0
>>926
心臓弁膜症と不整脈。病気の人だってスーパーくらいあるけるでしょ
935可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:15:55.65 ID:1ZsrIfnb0
>>892
エンダイブ!絶対家で食べない野菜だw
でもOK産地を発見したら飛びついちゃう気持ちわかる。
おいしく食べれましたか?

>>893
チェレンジしてみるとあっさり美味しくなってくれてよかった。
使い方は普通のインゲンと一緒と考えていいのかな・・・。
貴重な緑の栄養素だから、また見かけたら買うと思う。
今度は豚肉と一緒に塩コショウ炒めで食べてみるよ!
936可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:16:46.49 ID:Qek9bY+k0
>>927
イラっとする。とかいちいち書かんでもって話だよ

備蓄は脳みそフル回転で頑張って下さい
937可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:17:33.86 ID:d2KnLXZb0
>>888
やっぱりいいいいいいいいいいいいいいいいいい
938可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:18:32.89 ID:+ISpB9SP0
>>936
イラッとするなんて書いてないけどw
>備蓄は脳みそフル回転で頑張って下さい
何の役にも立たないレスありがとう
939可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:19:19.39 ID:Qek9bY+k0
エンダイブは普通にレタスと同じようにサラダにしてよく食べてた
ちょっぴり苦味があって美味しいよね
いいなぁ、最近見かけないや
940可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:20:12.58 ID:d2KnLXZb0
>>897
玉子はもう7ヶ月たべてない
たべたい・・・
ゆで卵「たべたい
941可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:23:15.08 ID:d2KnLXZb0
>>909
まったく何も考えずに
子どもに福島産ばんばん与えてる親よりずっと立派
おかあさんが少しでも気をつけてるだけで子どもはかなり安全に過ごせてるよ

だからおかしなこと気にすんな!
胸をはれ!
942可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:26:08.57 ID:+ISpB9SP0
>>941
ありがとう。なんか荒らしみたいに見られてたんですごくうれしいw
貧乏は貧乏なりの危険厨がんばるわ。。
943可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:26:23.71 ID:uWFRxbFi0
>>936 >>938
イラッとすると書いたのは:2QQJCNKZ0だね。

あ、そうか。そもそもは2QQJCNKZ0が周りの説得に苦労したと書いたところに
「私はその点では苦労しない環境です」と書いたからなのか。

まーなんだ、+ISpB9SP0も適当に流しなよw
944可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:29:43.29 ID:87lbKZ1l0
にんじんレシピを教えてくださった奥様方ありがとうございます。
ガンガッテいろいろ作ってみます。
945可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:29:51.40 ID:zGx+eiHr0
>>923
なるほど、きんぴらですね!
946可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:31:48.81 ID:+ISpB9SP0
>まーなんだ、+ISpB9SP0も適当に流しなよw

うん、今誰かと話したい気分だったけど誰もいなかったから。
>>941のレスみて心が温まったところだよw
2QQJCNKZ0がすごく真面目に悩んでいるようだったので「あなたより下がいるから大丈夫よ」的な
自虐的レスだったんだけど、すごく傷つけてしまったようで気にしている。
でも他人様にこんなに言葉をいただいたの久しぶりだわw
947可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:32:51.00 ID:S/K2huDM0
北海道米食感は美味しいけど甘みがない
甘みのあるコシヒカリが食べたい
948可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:39:08.74 ID:S1Wn2GDJ0
お米は炊き方一つでだいぶ味が変わるよ。
前にだけど弟が「同じ米なのにまずくなる」って言ってて
やり方聞いたら、適当にちょっとだけ洗って直ぐ炊くってしてた。
949可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:49:15.05 ID:6y/1AVsj0
30分以上水に浸さないと甘味がでないよね〜
950可愛い奥様:2011/10/26(水) 23:52:43.14 ID:gumhwWhY0
>>935
想像と違って苦みがあるんだね、エンダイブ!
塩とオイルで美味しく頂きました。
でも家族の反応が微妙…というか、評判悪かったw

>>939
私は近隣のスーパーで初めて見た。ほろ苦で美味しいね〜
生の葉物を大量に食べられて良かったよ。
951可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:13:32.68 ID:7PJQ4DpR0
エンダイブを知らない既女…
952可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:22:31.48 ID:4jYfJuOX0

>>936
そうそう、自分だって、米保管庫!すごい人いるなあ〜
でも、住まい面積考えたらこれ以上はうちは無理、
うちはこのくらいかなあ〜って、お金や場所を考えながら、
自分なりに悪い頭フル回転して備蓄+買い物している。

人さまを羨んでもダメ。
うちだってできたら遠方に引っ越したいところだけど
今状況ではそれはできないから、できることをやっている。
必死まではいかないかな・・必死でやると疲れるから、
知らなかったおいしいものみつけたりしながら楽しみでやってる。
備蓄にちょっとだけ先行投資したので、主食代近ほとんどいらないし、
食費が抑えられて、結局とんとんになるんじゃないかなあ?って思ってる。
備蓄をうまくつかっていきたいな。
あと、冷凍庫だけは買い足した!安いやつだよ。
電気代はかかっているけど、その分、冷房や乾燥機がまんしてたら、
去年ととんとんだった!
953可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:24:04.35 ID:O1naxG+O0
エンダイブなんて特殊なもの、知らない人のが多いと思うよ。
954可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:26:30.28 ID:tSNTXXzL0
しらねーよエンダイブなんて
955可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:26:40.89 ID:7qsVimOb0
エンダンス?と読み間違うくらいの認識しかないわw
956可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:26:53.75 ID:UKz9B/AV0
>>914
PCあるだけいいじゃないの。
私なんて携帯しかないわよwwネット回線も引けてないしw
でも、ギリギリで毎月少しずつ備蓄してる。
毎月ちびちび買って、やっと22年度産のお米が60kgになった。
まだまだ売られてる限りは毎月挑戦するし、お金が入るまで売切れないかヒヤヒヤの日々よ。
957可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:30:16.50 ID:7PJQ4DpR0
エンダイブ知らない人って、どこにお住まい?外食ほとんどしたことないのかな?
958可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:31:05.94 ID:tSNTXXzL0
古い人しか知らないんじゃないの!
959可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:32:52.61 ID:O1naxG+O0
料理好きか、たまたま見かけて知ってた人か、
他、何らかの知識がある人しか知らない、
普通に一般的に暮らしてたら一生縁がなくてもおかしくない

という食材は山とあるんだろうな。
こんな状態じゃなければいかなかったであろうスーパーとかもあるしw
960可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:34:21.94 ID:UALcrG4D0
エンダイブ、ちょっと苦味があるよねえ。
子供にはちょっとハードル高い野菜だろうな。
961可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:39:55.15 ID:PpfNJdRkO
すみません、1歳の子供のジュースですが、どこのジュースがおすすめですか?
野菜ジュースや果実ジュース…
備蓄が無くなってしまいました。
962可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:45:55.59 ID:7PJQ4DpR0
そっかー、日本国内からあまり出たことない人は出会わずして人生終えてもおかしくないんかな。
963可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:47:42.70 ID:O1naxG+O0
>>961
ミキサーがあれば果物から作るのが一番だろうけど…
とりあえず工場が安全な地域・「濃縮還元」ではないもの、かな。
964可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:49:21.01 ID:O1naxG+O0
>>962
海外行ってる人でも、必ずしも出会わない場合もあるよ?
逆に国内でも詳しい人はいる。ものさしは一本じゃないよ。
965可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:49:48.10 ID:5kwVAZXo0
>>961
ジュースはあげない方が歯によくないかな?
歯医者では止められてからほとんどあげてない。
ミキサー買って自分で作るのが一番安全な気がするけど
トロピカーナのプレミアムオレンジがストレートで輸入という書き込みを以前に見たよ。
966可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:53:46.07 ID:PS0Uqy/G0
>>965
グレープフルーツもあるよ。
私はオレンジが好き。ツブツブ入り。
967可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:08:31.50 ID:dctNDd4g0
>>962
海外行った時に食べたかも知れないけど
サラダの菜っ葉が何かどうかなんてわかんないで食べてた
エンダイブなんて今始めて知った名前だよ

日本で自炊していて小松菜を知らないってのならともかく
エンダイブは知らない方が普通じゃないの

968可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:11:16.77 ID:aU06euES0
>>965
あぁ本当だ、よく見たら1歳か
ジュースはあげなくても済むよね
汚染を気にしなくて済む時代なら、ご自由に。て思ってたけど
今気にしてるならあえて与えなくてもいいし、むしろそう決めちゃえば楽出来る
969可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:19:14.78 ID:T+RCjSE50
以前は離乳食で5か月から果汁与えることになってたよ。
絞るか、もちろん市販のジュースでよかった。
たぶん2005年くらいに変わった。
ジュースは虫歯になるといっても、量と時間という程度問題では。
ただの母乳でもミルクでも、飲みながら寝ちゃったら乳糖もあるし、
虫歯になるよ。
(うち歯科医院)
糖は生理学的には脳のために必要。
ジュースあげた後すぐ寝たりすると危ない。
磨くの面倒だから、午後以降は水のみにするとか。
ブドウ糖果糖液糖のほうが私なら子供には避けるな。


970可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:21:56.10 ID:T+RCjSE50
ヤクルトとカルピスのほうが、危ないと思うわ。
ジュース、うちは備蓄の古いもの以外は全部輸入品買ってる。
971可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:30:19.40 ID:1ypu2u8Y0
ここの皆様のおかげでスーパーも色々開拓することができて、利用法も大分落ち着いてきた。有難いです。
そんな訳で最近は雑貨屋っぽいところなどその他のジャンルも回ってみてる。

アメリカンファーマシーっていいね。
食べ物はお菓子とお茶ぐらいしかないけど、海外の日用品が結構あった。
色んな洗剤、石鹸、ボディソープ、シャンプー、歯磨き粉なんかが。
洗剤は色々選べてちょっと嬉しかった。
972可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:35:47.85 ID:T+RCjSE50
アメリカンファーマシーって、今はトモズってついてない?
海外の雑貨って昔はここかソニプラくらいだったような気がするんだけど。
ソニプラは、エルエルビーンの衣料品を置いてた記憶がある。
973可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:40:56.05 ID:PS0Uqy/G0
>>969
虫歯はミュータンス菌でしょ?ない人は虫歯にならないと言う。
本当に歯科医?
974可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:54:04.52 ID:1ypu2u8Y0
ついてたかも、トモズ。
ソニプラ衣料品あるね。アメリカンファーマシーはソニプラより少し日用品寄りな印象だった。

今までは日本の洗剤しか使ったことなかったんだけど、海外の洗剤を使ってみて思ったのは、手荒れとかしないもの多いよね。
西友なんかに置いてある安い物でも。
高いように感じても日本の物に比べると少ない量で済んだりするから結局変わらない気がする。
結構使いやすい。

スレチかも。すいません。
975可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:31:45.54 ID:T+RCjSE50
>>973
言うって...どの教科書に虫歯の原因は菌のみ、と書いてあるの?
あんたが本当に鬼女?
976可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:33:53.18 ID:T+RCjSE50
>>974
丸ビルか新丸に入ってる店がいいよ。
おでこ冷やす、昔ながらの外国の、丸いようなひょうのうがほしかった。
スレチね。
洗剤は、最近は国産がよくなった。
オレンジエックスっていうのだけは、輸入品で買ってるよ。

977可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:43:23.30 ID:qnj5oD+r0
>>975
残念だけど、その菌が移る事で虫歯菌が口に入り、
甘いものや食べ残しによって虫歯ができる。
というのが最近の定説だよ。

赤ん坊へは唾液なんかで移るから、
キスをしたり同じスプーンを使ったりすると
虫歯ができる体質になるとかなんとか。
978可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:44:08.57 ID:PS0Uqy/G0
>>975
虫歯になるのは虫歯菌のミュータンス菌を持ってる人だけ。
あなた、歯科医の家?それで知らないの??へぇ〜〜〜w
979可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:49:52.12 ID:T+RCjSE50
だから、それがジュースを飲むか飲まないかとどう関係あるの?
それで、赤ちゃんは無菌と仮定して虫歯にならない、といいたいの?
歯医者くらいでこんなに騒ぎになるって思わなかったわ。
980可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:51:01.88 ID:G6tVSfYu0
青森の長芋の収穫期は秋だけじゃないんだって〜!!
春にも掘るんだって

いっぱい食べちゃったのに・・・!
981可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:53:52.20 ID:T+RCjSE50
>>978は、ジュースについてでも教えてあげればいいのに。
何だか真夜中に、普通の人にはくだらんことで楽しそうだけれど、
あんたみたいなのにターゲットにされるんなら
このスレにかかわらないほうがいいね。



982可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:56:43.63 ID:PS0Uqy/G0
そもそも赤ちゃんには歯が無い。
生えるのは半年か。ジュースで虫歯なんかならないよ〜〜
みんな変だよ。
983可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:58:48.82 ID:T+RCjSE50
>>982
一歳なんだって。
984可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:14:16.22 ID:lcQvxnlF0
>>982
知り合いの子供は母乳だけ飲ませてるうちに虫歯になったよ(もちろん歯は生えてたけど)
虫歯菌がなければ虫歯にならないとは言っても、自分の子が100パーセント虫歯菌フリーだと
はっきり断定できる人なんてそんなにいないはず(だって親は虫歯持ちがほとんどだろうに)

979の人は一般的な例を言っただけでしょうに
985可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:14:44.79 ID:G6tVSfYu0
もう虫歯の話はいいよ
スレ違いだしウンザリ
986可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:15:18.42 ID:e1i+H4gu0
確か3歳までだっけ?大人から菌を移されなければ
大きくなってからの虫歯率も非常に低く推移する。
だから、口移しやキス、同じスプーンの使用等は3歳までは厳禁。

虫歯の原因は菌のみではないが、逆に菌がいなければ、
他の原因(歯を溶かす元になる菌の餌である糖分など)があっても
虫歯にはならない。 だから出産〜3,4歳までの腔内への菌感染は
極力避ける様にしなさい。これ数年前に歯医者やってる
いとこのにーちゃんから聞いた話だが、最近は違うの?

感染以外に乳幼児でも虫歯の元になる菌を保有して生まれてくるのかしら?
それとも、腔内が無菌でも虫歯にはなるのが最近の歯科医師業界の常識?
もし良かったら教えて。自分が祖母にそれこそ色んなもの口移しで
食べさせられる環境で育って、小さな頃から虫歯で苦労したから
自分の子供には同じ思いをさせたくないの。スレチでごめんね。
987可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:16:42.17 ID:e1i+H4gu0
腔内>口腔内ね、ごめん
988可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:19:46.04 ID:lcQvxnlF0
>>986
そうなんだ。
よく考えると984の母乳だけで虫歯になるのも変な話だよね・・・
歯が生えてもしばらく離乳食は一切与えず母乳と水だけだったらしいよ

スレ違いごめん。
○三が震災後の原料使い始めるの昨日の夜知った。
いつの賞味期限の物から震災後なんだろうね。
もう少し買っておけばよかったかな・・・
989可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:20:28.81 ID:lcQvxnlF0
>>987
www
990可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:21:10.07 ID:MIO4rA7d0
990
991可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:22:36.46 ID:MIO4rA7d0
991
992可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:22:46.16 ID:T+RCjSE50
まだミルク飲んでるならオレンジはあまり飲ませないよね。
アップルが多いと思う。ミルク飲まなくても牛乳でも。
家は今はニドと、
ジュースはアップルとグレープ用意してる。
普通に、手に入るものをデパートで問い合わせしたらいいと思うけど。

子供は親が見てない好きに、親が使ったスプーン口に入れたりするよね。
いずれにせよ、もともと菌の話でなくてジュースがどれがいいか、という質問だよ。
993可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:24:27.67 ID:T+RCjSE50
>>988
変じゃない、よく聞くし育児書にもそれ書いてある。
かつおなら、まだ輸入使ってるとこはあるみたいだよ。
994可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:24:37.62 ID:MIO4rA7d0
993
995可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:26:38.19 ID:MIO4rA7d0
995
996可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:28:38.78 ID:MIO4rA7d0
996
997可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:30:42.58 ID:MIO4rA7d0
997
998可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:31:43.99 ID:T+RCjSE50
>>900
次スレ
999可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:32:46.87 ID:MIO4rA7d0
999
1000可愛い奥様:2011/10/27(木) 03:35:18.16 ID:e1i+H4gu0
自己解決したわ。 長時間酸性が続くと歯が溶けて虫歯状態になる事もあるのね。
T+RCjSE50も、そうやって説明してくれれば良い歯科医院だと思うわ。

http://www.asahi0330.com/musiba/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。