これからは何食べればいいの34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は控える事。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317290762/
2可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:25:16.10 ID:xj57X2Za0
これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
3可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:25:36.39 ID:xj57X2Za0
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
4可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:26:01.06 ID:xj57X2Za0
関連スレ
【放射能】製造所固有記号報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/
【安全】放射能汚染されていない食べ物47【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316583602/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316059194/
食品のベクレル検査を検討しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312595780/
5可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:30:37.56 ID:PVibqNUT0
スレ立て乙!!
奈良行きたくなった…
6可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:32:56.85 ID:clsben9f0
  ( _ _) >>1乙です
  (ヽノ
  ll 

最近塩麹に凝ってます。
7sage:2011/10/05(水) 23:33:42.06 ID:WjtYSTYh0
>>1
スレ立、乙どすぇ。

奈良奥がいらっしゃるので、ちょっとお伺いします。
奈良も京都同様に年2−3回くらい東京から行くのですが、
いままで野菜を買って帰ったことがないのです。
どこで調達できますか??

長屋王の呪いで潰れた奈良そごう跡にできたイトーヨーカドーとか?
それとも転害門の近くにある大門市場とかですか?
近鉄奈良周辺にはないですよね??
8可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:36:27.94 ID:rG+fYEjb0
他人さんのID抜書きまでしてしつこい言われた前スレの
>>989
はあ、どこのお国の方かよう知りませんけど他のこときいつけたほうが。
何の参考にもならないレスいらないけど
せいぜいおきばりやす。

おばんざいの店なら宮川町やら祇園さんの周りにあるから
そこではっきり京の野菜とわかるものたのめば?
いずれ、一見だめなとこはお客の希望で仕入れしてはるでしょ。
昔なら大原のほうで漬け野菜仕入れたらし。
9可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:36:56.61 ID:1PiTFdlK0
>>7
横だけども
普通のスーパーよりも、農協のスーパーとか、道の駅っぽいとこ
のがいいんじゃないかな。
自分は、そっちのが安心ってだけで、根拠は無いw
10可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:42:48.56 ID:9uDhtCl30
>>乙です
熊本の奥様大丈夫ですか?
11可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:45:27.54 ID:6adO+QO90
>>7
奈良 直売所

で検索をかけたら地場野菜とか置いてるJAや道の駅の情報が得られますよー。

柿に関しては、五條の富有柿がオヌヌメですが、地道に五條の山を
走ってたら各農家が看板だして直売してたりするので、そこで
購入してみるのもいいかもです。
奈良の吉野の葛は高いけど、葛も買って帰るといいかもです。
有名なお店があって、葛きり食べて観光気分味わえます。

私は奈良県民ではありませんが横レス失礼。
12sage:2011/10/05(水) 23:48:39.99 ID:WjtYSTYh0
>>9
>>11

直売所ですね。
やっぱり車がないと辛いですねぇ・・・涙。
JR奈良・近鉄奈良周辺だとないですよね。
13可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:53:34.90 ID:6adO+QO90
>>12
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-9079.htm

に直売所のリストがあるんですけど、バスを使えば行けるところもあるかも
しれませんよ。

あと阪急百貨店や近鉄百貨店なら地場産結構置いてるかもです。
14可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:58:20.35 ID:gfPpv+kF0
奈良って鹿ばっか住んでるとこだべ?
15可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:59:39.89 ID:tmiLGnlX0
>>1おつです

前スレ999
ラムは薄くスライスしてあるのはゆがいてポン酢やゴマドレ、レモン汁+塩あたりと和えたり
厚めだったり骨付きのはオリーブオイルと塩とニンニク(自分は香川産を備蓄)で焼いたり
普通にカレーに入れたり、肉じゃがの具にしたりしてるよ
臭みと言うか独特の匂いがあるからまず少量を買ってためした方が良いかと
16可愛い奥様:2011/10/06(木) 01:43:19.17 ID:85bdALRk0
備蓄内容を投下する人が前はチラホラいたけど、最近見かけないな。
自分を奮い立たせるのに一役買っていたり、自分の備蓄と比較したりしてた。
自分はまだリスト作り途中だから、たまに誰か投下してくれないものかと期待したり。
17可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:04:51.32 ID:rsk8gg4d0
粉ミルク50缶
米90キロ
かつおぶし40c入り×50袋
マルサンのだし×10個
しょうゆ4本
めんつゆ6本
昆布200c入り×4袋

・・・くらいか?あとちょこちょこあるけど
(お菓子とかドレッシングとか)代用できそうなものばかり。
18可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:12:02.20 ID:taZ3efnM0
>>12
レンタカー借りればすむでしょ。
近鉄のデパ地下に電話して聞いてみたら?

それに京都のホテルに腐るくらい
観光の貸切タクシーの電話でてるよ。
奈良だったら同じくらいあるんじゃ?
3人くらいで割れば観光バスより安上がりなくらいなんだから
野菜買うくらいの時間だったら、やり方によっては安いでしょ。
たとえば冬に白菜4玉送ってもらう約束取り付けるとか、
春にたけのこ配送してもらうとか、
経費分込みで都内と価格比べたら。
菜っ葉一羽買うのにタクシー貸切は勿体ないのかもしれないけど。
19可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:14:25.35 ID:/HgMpSTt0
オセチのDM 普通にくる ふつーに・・・^^;
20可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:20:48.16 ID:VZ0TU7r+0
昆布だけはヨウ素対策で大量に備蓄したけど、かつおぶしと煮干は
どうしようかなあ。
鰹節は本枯節買おうと思うけど賞味期限1年ぐらいだよね。煮干も
あまりもたないんだよねえ。。
21可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:21:03.20 ID:Y6/1WnI/0
米80k
もち米20k
そうめん3箱
鰹節6本
醤油5本
味醂5本
日本酒10本
ぽん酢3本
昆布1k
米麹3k
缶詰:鯖20・サンマ16・鮭6・ツナ20・牡蛎5・帆立5・あんきも5・ウニ5
他(国産ゴマ&ゴマ油・片栗粉・葛粉・団子粉・上新粉・そば茶・はと麦茶・大豆・黒豆)


22可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:28:35.05 ID:taZ3efnM0
>>20
節このスレ的には何年か持つ、過去スレ読みなされ。
今後も南半球からかつおは輸入されるって。
煮干は日本海側だって。
スレ話題だったことなので、
確実なことや確認は自分でとってね。
23可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:37:24.51 ID:VZ0TU7r+0
>>22
ありがとう。
過去ログもちょっと読んできます!
24可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:39:11.90 ID:fOk0SQ4Wi
子供は、御節はいらないと言う。
海の汚染凄いでしょう。

ドイツあたりのスパークリングワインと美味しいチーズでお祝いする予定。

お餅も買わないでね。と言われてる。
今年の御節、少し高めだったけど
ふんぱつして良かった。

最後の御節になったね。と子供がいう。

ご近所に回転寿司が有るが、週末は列が出来てる事に、子供が驚いてる。

「あの人達、海が1.5京ベクレル汚染されてるの知らないのか?」と。

POLAの販売員が私が「スマートフォンにした」と言うと、
「扱いが難しいでしょう」なんて言う。

私は、Windows95からPCぶっ叩いてるが、おばさんはPC見ないのか?
25可愛い奥様:2011/10/06(木) 02:58:39.48 ID:dTDr0NNf0
>>24
見るおばさんとみないおばさんに極端に分れるんじゃない?
私の知り合いでも好きなブログ見るだけとか2chは怖いと思ってる人も多い。
あと、メールだけ、って人も。 まぁ、2chはエログロ罵り合いなんでもありだからね。

私も仕事柄Dosの頃からパソ通とかやっていたので、
ネットで情報を集め出してそろそろ20年経つから生活の一部だけれど、
逆にその方が稀有だし、ここにいる人のように放射能を気にしているのは、
実際は多くないと思う。 諦めてるって人も多いのだろうけれど。
26可愛い奥様:2011/10/06(木) 03:05:16.85 ID:dTDr0NNf0
ところで、 「汚染された食べ物は徹底的に避ける」というより、
「ホットスポットや福島近辺は論外だけれど、ある程度の汚染は許容して、
その代わりに汚染物質を体内から早く排出する」という目的のスレってある?

前スレ の
941 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 19:20:09.20 ID:pT2CaLUS0
味噌、梅干し・漬物、抗酸化(抗ガン)栄養素、抗酸化食品、デトックス食品、

こんな内容が充実しているスレ、 放射性物質排出スレ、みたいな感じ。
27可愛い奥様:2011/10/06(木) 03:12:10.15 ID:8JkEgemI0
>>25
奥様もしや受話器あげて「静かにしてー」の時代かしら?

平和だったあのころに帰りたいようorz
28可愛い奥様:2011/10/06(木) 03:17:30.96 ID:taZ3efnM0
私も似たようなものだわ。国立某所で有線でネットできたけど
95入るまではドス。
C言語やらリナックスやらで息抜きはfj。
自宅ではパソ通でニフティのフォーラム読んでた。
おかげでそれから宵っ張り。
29可愛い奥様:2011/10/06(木) 03:21:12.07 ID:CDWt5hI+0
fjとかテラ懐かしす
私が使ってたのはSunの古いWS
30可愛い奥様:2011/10/06(木) 03:51:09.20 ID:taZ3efnM0
そうドスな〜
Sunこそ超懐かしw
31可愛い奥様:2011/10/06(木) 04:04:39.87 ID:CDWt5hI+0
富士通ロゴが上から貼ってあるだけのSparcStation10に
どこぞから借りてきたSolaris2.5.1を入れて使ってました
Recommendパッチをsunsiteからftpで取ってきてうちに帰る前に当てて
朝来たらリブートとか
Netscapeとか超重かったし
今は恐ろしい性能のコンピュータが格安で手に入るいい時代ですなー
32可愛い奥様:2011/10/06(木) 04:10:20.98 ID:mKFIuoae0
ここにはコンピュータ食べる人がいるのか
33可愛い奥様:2011/10/06(木) 04:11:20.31 ID:CDWt5hI+0
一日中齧りついてましたw
34可愛い奥様:2011/10/06(木) 04:33:04.10 ID:pCyycTCRO
>>33
うまい!
35可愛い奥様:2011/10/06(木) 04:48:16.76 ID:/HgMpSTt0
つかぬことをお聞きしますが、
サンラヴィアンのケーキと白バラのケーキだったら
どちらを召し上がりますか?
36可愛い奥様:2011/10/06(木) 05:00:34.77 ID:fOk0SQ4Wi
フロッピーが、昔のLPの大きさだった。
今は無きバローズ。

オーヨーホームが激しく紙の消費をし
ディスクトップは白黒。
日本語の打ち込みは、カタカナのみ。
37可愛い奥様:2011/10/06(木) 05:58:27.29 ID:2zwJJaUWO
米120`もち米20`餅五`お茶1` 麦茶1` 昆布1` 若芽500c だしの素多数 味醂大二本 酢多数 めんつゆ多数 醤油多数 中華だし五袋 小豆5` 黒豆2` 若芽ふりかけ1` 海苔150枚 塩昆布おぼろ昆布500c 味噌 酒粕 小麦粉 かたくり粉 適度 缶詰多数
38可愛い奥様:2011/10/06(木) 06:03:02.04 ID:SA1a1JBY0
耳で言葉を覚えてて目で認識してない人に言われたくないですよ
39可愛い奥様:2011/10/06(木) 06:09:59.16 ID:2zwJJaUWO
続き 本枯れ節6本 花かつお多数 素麺多数 そば乾麺多数 スパゲティー5` 寿司の素適当 から揚げ粉適当 砂糖塩多数 チューブ入りわさび 生姜多数 胡麻多数 梅干し10` 酒適当 お好み焼きソース適当 饂飩だし適当 後いろいろです
40可愛い奥様:2011/10/06(木) 06:12:56.41 ID:2zwJJaUWO
全然きちんと数把握していないので早く整理しないといけないけど、集めるのに必死でまだ出来てない 焦る焦る
41可愛い奥様:2011/10/06(木) 06:28:31.95 ID:d+o2Cncd0
初期からココ読ませてもらってます。みなさんに感謝。
ともに戦い抜こう。

米(22年度玄米)90キロ
しょうゆ 2本 みりん3本 酒3本 味噌(4年もの)10キロ 海苔20缶 出汁15回分30袋
かつおぶし50袋×4 海苔の佃煮5 梅干(6年もの)2キロ
くらいかなぁ…。
あとは海外物資に頼ろうかと思ってる。

42可愛い奥様:2011/10/06(木) 07:16:50.97 ID:7QY6bZ/R0
料理酒ばかり備蓄しちまった••
みりんと醤油を買っとけばよかった
43可愛い奥様:2011/10/06(木) 07:40:53.43 ID:VZ0TU7r+0
お菓子類は海外のものが簡単に手に入るしいいね。
ローカーのウェハース、美味しくて好きだ。
44可愛い奥様:2011/10/06(木) 07:50:58.50 ID:dzJoFmfD0
永谷園のホットケーキミックス(2011・11期限)が
売っているんだけど買い?
こういうのって賞味期限どれくらいぶっ飛ばせる?
45可愛い奥様:2011/10/06(木) 07:55:27.33 ID:/E3okUgei
>>44
風味は落ちるんだろうけど、
腐る物が入ってないから、ふっ飛ばし放題かと。
46可愛い奥様:2011/10/06(木) 08:20:38.79 ID:dzJoFmfD0
>>45
ありがとうございます。
ずっと手作りおやつにしていたら、子どもが自分で作るようになっちゃって、
今頃いろいろなミックス粉買いあさってます。
遠征すると意外に震災前のが売っていたりする@東京西部
念の為、真空+エージレスしてぶっ飛ばそう。
47可愛い奥様:2011/10/06(木) 08:23:04.84 ID:l+zY7m6T0
ハインツのミートソースは製造は国内とかいう噂がありますよね。
みなさん食べてますか?
48可愛い奥様:2011/10/06(木) 08:25:18.42 ID:0vB5Tj/M0
>>35
サンラビアン原材料的にいいみたいですねー
サンラビアンも白バラもたまにだったらおkにしたい
49可愛い奥様:2011/10/06(木) 08:32:13.80 ID:/HgMpSTt0
>>48
レスありがとう^^ 私も両方好きです
50可愛い奥様:2011/10/06(木) 08:45:42.48 ID:gPRdpL4F0
ゆめぴりか22年度手に入ったけど、ねばりすぎて不評。
うちは安くてぱっさぱっさしてるやつがいいみたい。
51可愛い奥様:2011/10/06(木) 09:15:29.81 ID:zah+0y1T0
京都旅行奥です。
昨夜はスレ見れなくて、今、チェックして驚きました。
大変なことになってたんですね。
京都の奥様、ごめんなさいorz

あと、前スレで京都情報を教えて下さった皆様、ありがとうございます。
早速、サイトで確認してみましたが良いですね〜。
助かりましたw

奈良も風情があって良いですね。
修学旅行の時は奈良、京都2泊3日でバタバタで
ゆっくりできなかったけど、大人になってから行く奈良は格別でしょう。
奈良の紅葉も東大寺のライトアップも見てみたい。
地場野菜情報もありがとうございます。

もう、旅行じゃなくて長期滞在したいw
52可愛い奥様:2011/10/06(木) 09:24:06.17 ID:jJnrucZIO
今朝めざましでチラッと見たけど、福島の避難区域
辺りの子供10人くらいの甲状腺に異常が確認
されたとか?
これから少しずつ増えそうね。
最近ちょっと弛んでたから、気を引き締めよっと。
53可愛い奥様:2011/10/06(木) 09:52:37.76 ID:kjGHYLyW0
はくばくのものを購入している奥様って
震災以前の賞味期限のものを探して購入しているのですか?
はくばく商品を追加するため店を周ったら、5、6、7月のものしかなく
電話したら「年末くらいまでは22年の大麦使用」と言われ
HPの工場見学とか見て、野ざらしにするわけじゃないから大丈夫だろうと
それぞれ購入したんですが、奥様達だったら買いませんか?
あと、ロットが(A)のものは佐賀県産の大麦だそうです
54可愛い奥様:2011/10/06(木) 09:54:27.98 ID:sd/LNrgE0
お米、買い置きがなくなったらやはり迷います。
北海道あたりとおもってたけど
武田先生がいまだに
新米は様子を見てとおっしゃるので
どうしようかな、と、、リスク分散して、遠そうなところあれこれかな。

皆さんどんなご予定ですか。
たまにぽつんとスーパーなどに出る22年産ってのも
ちょっと帰って心配になってしまったり。
それでいちどふっくりんこを逃しました!

基準値さらに緩めるってニュースもあるようですね。断固反対せねば
55可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:08:38.92 ID:dgxwHzRs0
島根の義実家から近所の農家さんのお米送ってもらうことになってるんだけど、他に一緒に送ってもらうとしたら、ここの奥様方なら何もらう?
関西住みなので野菜はJAの直売所とかにあるものだけでなんとかしてる。白菜とかキャベツはないけど…
長持ちする牛乳とか日本海側の魚介とか送ってもらおうと思ってるんだけど、島根、牛肉で一回やっちゃってるからちと怖い。あれ以降は大丈夫かな?
ここの奥様からしたら全然徹底できてない方なんだけど妊娠中なので気をつけられる範囲で気をつけたい…
56可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:12:33.61 ID:FYNxHGYP0
このスレだったか自信がないけど
ぱさぱさになったお米に混ぜる用にゆめぴりか買った奥様がいたような
57可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:14:03.65 ID:8RmDOwtt0
>>15
ラム料理方法、ありがとう!
子が食べてくれるか心配だから、まずは少し買ってみる。

ここの奥でそろそろ日本の牛肉食べてる方います?
稲わら問題でてから、ずーっとOGにしてるが、
日本の牛肉で大丈夫な県ってあるのかな? 
やっぱ、まだまだ×の奥がほとんどなんだろうねえ。

あと、うちはずっと九州黒豚に地鶏でやってるけど、
えさのこと考えなければ、加工品のぞいて、
汚染豚・鶏はもう食べられてしまってるよね!?
そろそろ、青森豚とか、九州鶏とか食べてもだいじょうぶなのかなあ?
黒豚地鶏、高いしねえ。
ロースかたまりとか買いたくてもないし・・。
58可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:14:31.21 ID:rsk8gg4d0
ゆめぴりか、5キロで3000円かあ・・・ちょっと迷うなあ。
59可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:19:35.85 ID:AAjLxYoC0
もう、食費をケチるのだけは諦めた。
といっても、以前も激安スーパーばかりって訳でもなかったけど
出所の分かりそうなものを選ぶようにし始めたよ。

これからが本当の放射能汚染の2次、3次被害が深刻になると思う。
加工食品などは次第に震災後の原料になっていくでしょ?
この半年でもかなり食生活が変わったもの。青魚もモヤシもキノコも大好きだったのに。
60可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:21:16.62 ID:ZuFKo2cg0
>>51
もう見てないかしら
御所の西側南のほうに播磨屋カフェがあるよ
他府県から京都に越しましたが快適に住んでます
昔から住んでる人にいけずされたこともないよ…場所によるのかなぁ
61可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:21:36.34 ID:nryInTTX0
調味料備蓄して何年かそれで行こうと思ってる人いる?
来年頭〜夏くらいに賞味期限切れるものばかりだけど
どうやって保存してればいけるか教えてください。今は常温保存してます

醤油・酢・ソース・ケチャップ・みりん・料理酒・マヨネーズ・麺つゆ
62可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:24:05.92 ID:8RmDOwtt0

調味料関係は、皆さんが書いてあるようなものの他に、手抜き料理のために
↓のようなものを備蓄。お弁当、調理加工品かわなくなったから、味付けに消化量が多い。

みりん10本、ソース15本、トマトケチャップ15本、オイスターソース8本、
ぴくるす用酢10本、すし酢10本、すのもの用酢10本、マヨネーズ8本
冷やし中華のたれ8本→中華サラダに便利!、焼き肉のたれ5本(小)
ラーメンのたれ粉末6箱

ソース、ケチャップは小さいものを購入したので、これではまだ足りない。
震災前製造のソースをみつけたから今日買い足しにいく。

いろいろ調べた結果、酢、しょうゆ、みりん、酒、みそあたりは、
外国産原料や西日本原料のものを選んで、
ほとんど安全なものを今後も買えそうということがわかったから、
ほどほどの備蓄。

備蓄であまりそうなのは、ふりかけ。7〜8袋しか買ってないが、
最近、子が「しおにぎり」が一番おいしいなんてぬかすようになって、
ふりかけの消費が少ない。他家族も白いごはんが大好きなため、
あまっちゃってる。
63可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:28:33.71 ID:pCyycTCRO
塩、も少し買っとけば良かったな。
案外、塩って使うんだな。
64可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:32:49.19 ID:eSyaDrCK0
事故の3日前にスーパーの福引きでマヨネーズが四本当たって、いつも買う味の素じゃないからって義母にあげたんだけど、後悔してしまった

ポテトサラダやタマゴサンドは一気に消費しちゃうね…控えよう
65可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:32:49.89 ID:AAjLxYoC0
京都の話で昨夜は色々あったけど、3月〜4月に避難してた。
毎日観光してて、金閣寺で子供に「こっちに住めそう?」って言ってた人がいたわ。
聞き耳立てちゃったけど、杉並に住んでる人でした。もう引っ越したのかなあ。
うちは都内に戻ったけど、私も京都は好き。友人もいるし、それなりに生きていけそ。

でも、もう九州くらいまでいかないと、放射能の影響は一緒かも?とも思ってる。
66可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:34:29.57 ID:pO1cSeiW0
>>65
玄海原発
67可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:38:14.74 ID:8RmDOwtt0
>>63
塩なんか、海外産のがいっぱいあるじゃない。
そりゃ、福島や大島の塩が好きな人は備蓄したほうがよかったけど・・。

皆さん、ゴマ塩とか気をつけてね。うっかりすると、怖い地域の塩にあたるかも・・。
うちに震災前ふくしまの塩つかった、貴重な?ゴマ塩がある。

さて、国内産米使った長野のみそで好きなやつがあるので、ぎりぎりに買って
おこうかなあと思う。 長野は水はだいじょうぶだよね? 
68可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:39:50.66 ID:AAjLxYoC0
>>66
玄海は色々あるけど、こっちよりは現時点ではマシじゃないのかな?
考え出すとキリがないよね。
どの原発にしても、原発から一番遠いのが和歌山県だったけど台風の被害が半端なかったし。
69可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:50:08.84 ID:pCyycTCRO
>>67
沖縄とか宮古島のが好きなんだけど、もう無理かなってショボくれてる。
海外の塩って、選ぶの難しいー
チェルノブイリやら墜落やらウラン鉱山やら
70可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:50:39.96 ID:2zwJJaUWO
キノコ 竹ノ子 山菜は恐らく食べれなくなるよね。さよならだ
71可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:01:26.43 ID:qNy3S07MO
>>58
そんなにするの?
北海道住みだけど
新米セールで2380円で売ってる。
新米出る前のチラシ見たら1880円だから相当値上がりしてるんだね。
うちは多目に買っておいた22年度産を食べます…。

ゆめぴりかは水をかなり少なめにして炊くと
いい感じになりますよ。
72可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:02:14.81 ID:0vB5Tj/M0
京都キライな奥様方が必死でしたねー
ちなみに薪は亀岡(右京区)の方にあるので左京区はご心配なさらずに

先日大阪のホテルリッツの「花筐」の鉄板(ランチ)に行ったら、
食材は関西・西日本産とのことでした
にんにくだけ青森産だそうです(ダメだったら抜いてくれます)
会席のほうもおそらく西日本産のものが使われていると思います
もし、大阪まで足を伸ばされるのでしたらどうぞ

大阪の阪急百貨店は改装中で食材売り場が狭くてあまり物が無いけれど
阪神百貨店の方は泉州野菜や京野菜が売っていました
肉、魚も比較的安全そうな地域のものがたくさんありました
京都でも百貨店などで西の食材は調達できると思います

京都旅行、楽しんできてください〜 ノシ
73可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:04:55.94 ID:rsk8gg4d0
>>71
いや、デパートで丁度北海道フェアやっててそのチラシに書いてあった。
デパートだから高いのかな?
ここも北海道米はあまり種類が置いてない地域なので
ゆめぴりか自体売ってるの見たこと無いし
74可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:17:10.50 ID:RYvp11cF0
ヨシダソースで肉じゃが作った
海外で暮らしてる友達に教えてもらったから作ってみたんだけど
味にとことんうるさいグルメさんでなければ十分おいしいと思える味です

外国製の塩ならピンクソルトお勧め
これにも難癖つけるようなら塩なんかもう使わない方がいい!
75可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:19:28.90 ID:mKFIuoae0
>>69
沖縄の塩なら今は大丈夫じゃないの?
といいつつ自分はにがりが怖くて豆腐が食べられない
76可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:26:33.14 ID:qNy3S07MO
>>73
お祭り価格かぁ。
デパートの値段なら納得。
こっちにはゆめぴりかと他の道産米を混ぜた
ゆめぴりかブレンド、
ふっくりんことななつぼしを混ぜた
ふっくらプラスという
袋のデザインがやたら可愛い
ブレンド米も売ってますw
77可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:29:41.33 ID:8RmDOwtt0
>>74
ヨシダソースって輸入品だったんだ。
今みてきたら、使っている醤油やみりんも外国製造なんだね。
ソース3年備蓄しようと思っていて、びんのを4本しか買えず、2年4カ月くらい
しか備蓄分がない。これが切れたら、自分もヨシダソースにしたい!
ありがとう!
(それまでに、ブルドッグ群馬がどうにかなっていてほしいという気持ち
もある・・)
78可愛い奥様:2011/10/06(木) 11:57:43.23 ID:sd/LNrgE0
今頃でてる22年米って何か事情あるのですか?
大手デパートのお米売り場です。
在庫一掃ということですか?
新米の横に特価ででてくる新潟、東北などのお米です。
安心して(よろこんで)買っていいのかな、、
79可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:03:31.66 ID:wQ5YHv6K0
>>78
すっごくすっごく悩んで、
九州・北海道の22年度米とかもどうにも手に入らない、って状況だったら
不安な気持ちを抑えつつ1つか2つは買うかも…?って感じ
<22年産新潟・東北
基本的にはそれらをわざわざ買いためて備蓄に入れる気にはならないので
今ある備蓄米を減らさないための苦肉の策というケースでしか買わない
80可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:13:01.82 ID:NomhNAow0
>>77
社長
在日じゃん!

http://www.yoshidasauce.jp/yoshidasauce/story.html
>吉田潤喜(準輝より改名)は、在日コリアン二世とし1949年12月7日、7人兄弟(兄と5人の姉)の末っ子として京都府京都市に生まれた。

在日の分際で日本ニダと言って金儲けは在日の常套手段!
81可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:28:42.44 ID:sd/LNrgE0
>>79
ありがとうございます。
不安な気持ちを抑えつつ1つか2つは買うかも…?っていうのは
偽装が心配だからですか?
それとも、そんな古いの買うくらいなら
新米で北海道産などのほうがいいというお考えですか?
色々聞いてすみません。
お米の流通事情とかよく知らないので、参考にさせていただけたらと。

他の方もよかったら教えてください。
82可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:34:46.44 ID:wQ5YHv6K0
>>81
ズバリ偽装を疑ってるからです。
古米であることをいやだというならそもそも22年産大量備蓄なんかしてないw
83可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:36:07.58 ID:YLmYP8wGO
少し早いけど、クリスマスケーキって皆さんどうします?やっぱり手作りですかね?
他のお祝いの丸いケーキとか不器用だから作れない
84可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:53:05.64 ID:I8XjU/rN0
ヨシダソース美味しいよね。
でも高いから肉ジャガに使うには勇気いるな。
うちでは焼き肉のタレとして使ってる。
85可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:55:33.28 ID:sd/LNrgE0
>>82
ありがとうございました。
やっぱり甘いか―――
、と反省しました。
86可愛い奥様:2011/10/06(木) 12:56:44.70 ID:NomhNAow0
87可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:00:11.17 ID:sd/LNrgE0
>>82
ありがとうございました。
やっぱり甘いか―――
、と反省しました。
88可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:05:26.05 ID:CnrxKvAC0
これから兵庫に旅行&引越しようと思います
食べるところや買い物でお勧めってありますか?
89可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:08:13.54 ID:T0KLYdFB0
米は余剰気味だから、平年は新米が出始めたら
古米、古々米は外食や加工品にまわるはずだけど
今年に限っては22年産でも売れるから市場に出回ってるんじゃないかな。

スーパーで北関東産の22、23年産が両方並んでるのに(価格はほとんど一緒)
幼児持ちの家族連れとか新米を普通に買っててびびるよ。

とか言いつつ私も偽装の疑いは捨て切れないので
21年産の北海道米買った。
ちょっと水多めで炊けば普通の味だった(精米時期は最近)。
90可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:19:42.86 ID:WqaRRun60
コナン君並の切れ者のあなた
どうか
ちょうした缶詰の製造日を解き明かして下さい。
2014.3.1XEです。
缶詰スレサイトや製造日ウィキにもいまだに載ってないのは
メイカーさんが断固として秘密にしているからだと思われます。
どうかよろしくお願いします。
あと今日、K&Kのサンマのカレー味、しょうが味、鯖味噌ゲットして来たわよ。
どれも2013.3月中の賞味期限でした。
イケてますよね?
置いてある店にはまだありそうですね。  
これからまた別なお店においしかったマルハさば水煮を
購入に行って来ます。残り2個だったかな?

         @かながわ
91可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:27:19.03 ID:VoC7mBE10
>>22
日本海側で煮干つくってるって、どのメーカーですか?
いろいろ電話してみたんですが、原料は国産だけど日本全国から来るっていわれてしまって困ってます
92可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:30:40.87 ID:VoC7mBE10
>>36
若い人も皆まちがうんですけどディスクトップじゃなくてデスクトップ(Desk Top)です。おせっかいすみません
93可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:51:18.57 ID:fOk0SQ4Wi
ジョブズ死んだね。プレゼンもう見られないのか。
94可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:58:05.42 ID:T0KLYdFB0
95可愛い奥様:2011/10/06(木) 14:11:03.50 ID:wytlOOHv0
オージービーフは固いけど、中火でゆっくり焼き、酒振ると
美味しいです。
牛丼みたいに玉ねぎも一緒に中火で焼くと美味しかった。
和牛みたいに強火で焼くと固くなるね。
96可愛い奥様:2011/10/06(木) 14:13:20.99 ID:VoC7mBE10
>>75
同じく!男前豆腐を買おうと思ったけど
にがりが怖くて買えなかった
97可愛い奥様:2011/10/06(木) 14:13:52.82 ID:wytlOOHv0
米の偽装は来年、さ来年もですね。
23年のが古米で混入されたらお手上げ。
弁当とか買うのは自粛。
98可愛い奥様:2011/10/06(木) 14:38:29.26 ID:VoC7mBE10
前スレのこれ
もう23年産あずきが出てるの!?
早すぎない?



886 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 15:26:24.24 ID:oQIg4tU80
ネットで買った小豆が23年産になってたわ
北海道は早いね

備蓄整理してみたら、もち米と金時豆から虫がわいてた
二つとも産直で買ったもの(個人で包装)
スーパーで買ったものは大丈夫だった

買出し旅行に行くなら山陰がおすすめ
99可愛い奥様:2011/10/06(木) 14:56:47.84 ID:5EjuPROa0
先々週の週末に富澤の店頭で新あずき見ましたよ
9月半ばなら早いのが出ますね
100可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:01:43.72 ID:eSyaDrCK0
男前豆腐は大豆も国産だからチェックが必要だね…
ハッピーターンが新米になってた〜
101可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:02:15.01 ID:VZ0TU7r+0
そこの地域のとかメーカーとかこだわりがある人は備蓄大変そうだなあ。
自分はマヨネーズやケチャップは輸入物でいいし、味噌とか大豆製品も
九州のでいいしなあ。
塩、砂糖もいくらでも海外のあるしやっぱり生鮮が1番気になるところ。
102可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:02:16.41 ID:YNpZH48p0
>>89
偽装って23年度新米を22年度と表示する逆偽装って意味ですか?
私も心配はしてますが味が違うし分かるのでは?とも思います。
でも半々とか例えば十分の一とかだったら混ぜられたら分からないかも・・・
となんか頭がグルグルする。
103可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:03:01.37 ID:hn3RKheO0
>>100
えええ、もう新米!?
煎餅早いなー
104可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:03:10.92 ID:taZ3efnM0
男前はあなたを裏切ったりしない、
じゃないんだっけ
105可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:08:20.43 ID:VoC7mBE10
>>99
こわい・・・・・!
これからは和菓子も注意ですね
ありがとう
106可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:34:33.69 ID:zah+0y1T0
>>60
播磨屋カフェ、関東にもあるお店なんですね。
初めて聞きました。こんなお店があったとは…。
歩き疲れた時、気軽に立ち寄れそうで嬉しい。

>>72
わーん、大阪情報もありがとうございます。
美味しい物がいっぱいあるのに気軽に外食できない大阪奥様も
生き地獄にいる思いでしょうw
大阪に最後に行ったのは17年位前、こんな事故が起きる前に
もう一度、食い倒れの旅をしておくべきだったと後悔してます。
107可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:35:33.03 ID:T0KLYdFB0
>>102
そうなんだよね。
ありえないよなあとも思うんだけど
どうしても完全には信用できない。
事故前からコメ業界の偽装問題は多かったし。
108可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:35:54.45 ID:KDNB29pF0
男前は茨城に工場があるよ。
関東で京都製造のを探すのは至難の業。
109可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:37:34.37 ID:zah+0y1T0
連投スマソ

>>57
ラム肉には北海道のメーカー、ベルの「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をつけて食べるのがお勧め。
最近は、どこのスーパーでも売ってるし美味ですよ。
ただ、震災前製造のが手に入るかどうかが問題。
野菜は玉ねぎ、生姜、ニンニクを使ってるから、産地は限られてくると思うけど。

あとは、ラムに塩コショウして焼いて、粒マスタードをつけて食べるのも美味しいし、
にんにく、玉ねぎすりおろしと白ワイン少々に漬け込んでから塩コショウ、粒マスタードで食べるのもイケます。
110可愛い奥様:2011/10/06(木) 15:39:42.50 ID:RZA21n0E0
播磨屋カフェは震災後に休業してるようなので、行かれる方は事前に確認を。
111可愛い奥様:2011/10/06(木) 16:19:58.97 ID:OOoo5lvA0
乾燥糸こんにゃくを教えて下さった方ありがとうございます。
この商品の由来を読んでいたら、何とも言えない気持ちになった。
日本を守って下さった方々のおかげで今があったのに
原発が壊してしまって・・。今どう見えてるのかな。
首都圏だけど、もう周りは気にしてないような感じ。
でもそれはテレビの世界だけかも。
112可愛い奥様:2011/10/06(木) 16:52:45.99 ID:hn3RKheO0
最近秋の陣で買い出し第二弾に行くと、一度は無くなった震災前製造のものが結構ありませんか??
唐揚げ粉とかクックドゥシリーズとか…うちの近所だけなのだろうか…
113可愛い奥様:2011/10/06(木) 16:53:09.71 ID:nXXaTgdL0
大阪北部に住んでいるのだけど、白菜が本当に買えない(うちは長野NGなので)。
京阪神で、できれば車なしで買える場所をご存知の方、ヒント教えて下さい。
 ※うちはこの2ヶ月では京都の錦市場と豊中の豊南市場で発見。
  今は九州から取り寄せ

ちなみにキャベツ、グリーンボールは梅田大丸に北海道産がよく置いてありますよ。
114可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:03:13.46 ID:ZuFKo2cg0
>>110
播磨屋カフェ、そうなんだ知らなかった。フォローありがとう。

白菜はとんと見ないので、地元のしろなで我慢している…。
115可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:08:55.85 ID:T0KLYdFB0
>>112
秋物商品と入れ替えの時期だから
古いものが処分価格になってることは多いね。
116可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:09:28.67 ID:pO1cSeiW0
>>113
大阪産の白菜は11月半ばくらいから道の駅や直売所などで出回ると思う。
車なしで長野産以外の白菜が買えるところは限られてるでしょう。

>>114さんのように、大阪しろ菜で我慢されてはどうですか?
あとは水菜のはりはり鍋とか。

私は長野OKです。
117可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:13:33.20 ID:I8XjU/rN0
近くのスーパーかデパートで北海道展の予定無い?
大阪南部だけど、この間北海道フェアやってる間だけ北海道産の白菜が入荷してた。
あと、レタスとキャベツは先週北花田阪急にあったよ。
同じ系列だし梅田の阪急に行けばあるかも?
118可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:19:54.60 ID:/HgMpSTt0
フェアは絶対に偽装ないよね? 信じて行きまくってるけど><
119可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:23:43.01 ID:pO1cSeiW0
>>118
インカのじゃがいもとか明らかに北海道産だろってのは偽装はないだろうけど、
道の駅でも偽装があったりしたらしいし、それはわからないな。
百貨店で直接仕入れてる野菜とかは偽装ないだろうと思うけど、
フェアはねぇ・・・
120可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:33:22.90 ID:d+o2Cncd0
>>118
何かひとつ買うのも疑心暗鬼になっちゃう。
海外へいくしかないんだろうなって思うけど、想像すればするほど現実味がわかない。
運がないほうだから、偽装を引いてる率が高い気がするw
121可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:34:21.97 ID:/HgMpSTt0
え・・・orz
122可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:34:36.40 ID:WGml6tRgO
前スレのディズニーシーに行かれる奥様
携帯からなのでリンクは貼れませんが、ランドもシーもHPのレストランのページの下の方に記載がありますよ〜

我が家は、涼しくなったしお弁当持っていく予定。再入園が必要で面倒だけど…
123可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:34:51.64 ID:AAjLxYoC0
>>119
インカのジャガイモ、関東産もあるけど。
疑い出すときりがないね。
124可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:39:53.88 ID:WGml6tRgO
食べ物ではありませんが、Doveの石鹸はドイツ製。
石鹸お探しの方、よかったらどうぞ。
125可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:40:23.66 ID:pO1cSeiW0
>>123
そうなんだ?
関東産のインカがあるなんて知らなかったわorz

126可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:45:40.30 ID:BiC8klIe0
>>125
茨城産のインカのめざめ、スーパーに売ってたよ。
127可愛い奥様:2011/10/06(木) 17:47:55.73 ID:WGml6tRgO
>>122 レストランの食材の原産地情報が書いてあります。
128可愛い奥様:2011/10/06(木) 18:15:01.18 ID:aLCHjnuN0
>>50
水少なめで炊いてみては?
129可愛い奥様:2011/10/06(木) 18:18:33.57 ID:ZuFKo2cg0
フェアの海産業者が、その土地全然知らなかったことがある
それから、どうも信用しきれなくて、製造者書いてある加工品しか買ってない
130可愛い奥様:2011/10/06(木) 18:21:36.88 ID:YNpZH48p0
>>129
うん、自分も心配なのが
北海道フェアに地元産のもの目当てに行っても原材料東北関東産とかね・・・
普通にありそうだけど。
13172:2011/10/06(木) 18:44:14.84 ID:0vB5Tj/M0
>>72です
× 食材は関西・西日本産とのことでした
○ 食材は関西・九州産とのことでした

>>113
北海道キャベツ!大丸にあったんですね
もうちょっと足伸ばせばよかった

>>117
梅田阪急、今は生鮮食品スペースが狭くてあまり期待できませんorz
早く改装終わらないかなー
132可愛い奥様:2011/10/06(木) 18:44:47.69 ID:kjGHYLyW0
前スレでインドネシア産ちりめんの話あったけど
いわし>海水魚で、沿岸性の回遊魚である。遊泳能力が高く、群れで行動する。
だそうですが、東北あたりをうろちょろした鰯がインドネシアまで行って卵産んで
その子供が「インドネシア産しらす」になるってことはないよね?
インドネシア産のしらす自体は震災以前から輸入されてたけど
133可愛い奥様:2011/10/06(木) 18:56:14.72 ID:gPRdpL4F0
>>50です
ゆめぴりか、炊く時のコツ教えてくださった方々ありがとうございます!
水少な目にしたら、美味しくなりました。
それでもななつぼしが好みだけど…。庶民舌だわw
134可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:01:28.11 ID:UMfF18HU0
今まで生きてきた数十年よりも、今年1年間の方が、
食べた米の銘柄の種類の方が多いです。
米の食べ比べをすることができていい経験だと、
自分にも家族にも言い聞かせています。
次に食べる予定の米は森のくまさん。
名前がかわいいので、どんな味の米なのか楽しみ。
135可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:08:05.88 ID:vX+XaAes0
煎餅でさぁ、堂々と新米使用!って書いてるやつってw
こんなに22年度産米が物凄い勢いで売れて売り場から掃けまくったのにw
136可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:09:15.65 ID:VZ0TU7r+0
新潟の親戚が米と野菜を送ったからとメールがきた。
新潟市内の海側の方なので汚染が少ないところだから大丈夫だとは思うんだけど
皆さんだったら食べますか?
137可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:11:57.86 ID:UMfF18HU0
「不安がる人の凸電の手間を省いてあげるために、わざわざ新米使用と表記してくれたのだ」
と、善意で解釈します。
138可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:21:20.24 ID:+Ua+UMO70
ベルギーでも事故ですって
139可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:34:25.98 ID:rdThqj3W0
作ってから年月が流れて
ガタが来出す頃合いなんですねえ
140可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:40:53.80 ID:Wf5TmuF40
新米に入れ替わる時期だからか、パックのモチやゴハンが安売りしてて助かる。
141可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:46:45.22 ID:MIdWXEBM0
ベルギーでなにがあった!?
142可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:51:28.60 ID:Vl+cMaye0
143可愛い奥様:2011/10/06(木) 19:58:21.06 ID:MIdWXEBM0
>>142
えーーー
また・・・・・orz
144可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:12:02.73 ID:/HgMpSTt0
アメリカの豚肉と国産の豚肉って味の違いは分からない?
初めてアメリカの豚肉を買って食べたとき、独特の臭みがきつくて
(出前中華の豚肉の味w)これか〜!って感じだったのに
今日同じ店で同じ種類の買って食べたら国産のと何ら変わらない味だった。
なんか疑心暗鬼・・・。
145可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:20:03.22 ID:2Pj78FmK0
>>144
私も同じことあったよ。
国産とは食感からして違うからわかるよね。
食品偽装は昔からあったから、可能性はある。
146可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:24:57.38 ID:kc1v+HT00
>>109
ジンギスカンのたれですかあ・・あったら欲しいなあ。
買う人それほどいないから残っているかなあ?
やきにくのたれと同じ賞味期間1年かしら?
いろんな味付け、ありがとう。
ラム、本当にあちこちのスーパーでよくみかけるよ。
牛が売れないのかな?(2カ月くらい日本のたべたことない)
OGは日本向け飼育牛っていうのをかったことがあって、一般的なもの
より柔らかかった。何が違うんだろう? 
コメントないから、やっぱり皆さん、日本牛は全面的にやめているのね。
自分もしばらく我慢するわ。
147可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:35:55.47 ID:/HgMpSTt0
>>145
やっぱり味は違うんですよね><
これからは買うの怖いな・・・。他のは拘りの黒豚だから飼料が心配だし。
「アメリカ産 国産 黒豚(九州)」の中からアメリカ産を選んでいたけど
これからはスーパー変えて探すしかないな。
148可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:36:08.59 ID:6XF3yY/f0
111 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/05(水) 20:51:47.48
>>106
もうね、そういう次元の話じゃないんだ・・・

福島から放出されたセシウム137は、広島原爆の168倍。
福島から放出されたプルトニウム239は、76兆ベクレル。

【隠されてきたプルトニウムの放出量】
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-845.html

記事と動画みたら震えてきたよ。
同時に更に怒りが込み上げてきた。

ま、どんなに怒ろうが何をしようが、
逃げ遅れた俺たちはもう終わりだよ。
地震直後に海外へ脱出した勝ち組達が羨ましい。
149可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:38:06.67 ID:2zwJJaUWO
>88さん 丹波篠山とかに黒豆商品豊富ですよ
150可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:42:09.11 ID:WD4pOLRS0
>>122
再入園とはいってもすぐ横の広場で食べられるし
私が小さい頃の思い出だと再入園用のハンコが子供心に嬉しかったので
お弁当持参でもお子さん喜ぶと思いますよー!
151可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:44:24.63 ID:kc1v+HT00
>>149
そうそう、丹波があるから、自分は黒豆ほとんど備蓄してない。
大豆とコーン、金時豆は北海道が場所によって心配だから多量備蓄した。
(虫が怖いからほとんどが缶詰タイプ)
ひじきも元身体に悪いといわれたが、中国産よりいいわ!で日本の缶詰タイプ
を3年分備蓄済。

せんべい、カツオだしとか使ってないタイプのものを備蓄追加したいが、
新物もうでまわってるんだ。
調べないと危ないよね。
152可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:56:52.64 ID:Ff4IfoRw0
農水大臣と佐賀知事が諫早湾の開門をゴリ押ししようとしてるけど
開門したら有明海の海苔ダメになっちゃうよね?
長崎知事は魚介類に被害出るから止めろって言ってるけど
どうなるんだろう??

有明海の海苔を頼ってたけど他に食べれそうな所ある?

153可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:07:13.63 ID:tjNvdfeP0
>>152
韓国海苔w

ダメかしら?私は韓国産キムチはいろいろな理由からダメなんだけど、海苔はOK。

有明がだめなら四国辺りの海苔かなぁ。ちょっと不安。
154可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:28:56.41 ID:/HgMpSTt0
韓国といえば、「栗」はベクレてないのかな?
中国のピーナツも気になる。
菓子パンやケーキとか殆ど使ってるみたいだから・・・。
155可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:30:49.85 ID:KFZ2njFl0
家も有明海苔に頼ってたorz
兵庫も海苔の産地みたい。
あまり店舗ではみかけないけど、通販なら買えるのかな。
韓国海苔はトイレットペーパー入りとか聞くけど、高いのなら大丈夫なの?
156可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:43:13.73 ID:kc1v+HT00

>韓国といえば、「栗」はベクレてないのかな?

わからないけど、韓国中国の栗は避けてる。
熊本のだけ食べてる

>中国のピーナツも気になる。
ピーナッツバターとしてたまに食べてる。
震災前は千葉ピーナッツ使用ばかりだったけど。
たまに利用ならOKとしてる。
アメリカ産ピーナッツバターと併用

>菓子パンやケーキとか殆ど使ってるみたいだから・・・。
菓子パンやケーキを買ってるの?
菓子パンはめったに買わないし、材料全部わかってる関西の菓子パンたま〜に。
ケーキは震災後、一度、誕生日にシャトレ―ゼたべただけ。
モンブランやいちご使いは避けてチョコケーキにした。
ピーナッツバターも震災前購入のを家でつかうだけ。



157可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:44:58.30 ID:dzJoFmfD0
明石のりっていうのがあるね。

ttp://item.rakuten.co.jp/ohatama/c/0000000177/
158可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:45:03.06 ID:kc1v+HT00
つづき。

熊本の栗使った栗ごはん、とてもおいしかった。
毎年、茨城あたりの栗つかっていたけど、あれすごく大味。
熊本のは栗ごはんにぴったりってかんじだった。
栗苦手なこどもが結構たべたよ。
2回食べて旬は終了。
栗きんとんは高くても、熊本の栗つかったのを買うかなあとおもってる。
159可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:49:09.45 ID:Ff4IfoRw0
海苔の件ありがとう
兵庫と四国あたりがあるんだね
有明海苔がダメになったら頼る!
韓国海苔は…抵抗ある
牡蠣養殖に人糞使ってると聞いたからw

そう言えばハッピーターンの新パッケージに
くっきりはっきりと「新米」と書いてあったわ
160可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:50:06.81 ID:WD4pOLRS0
http://twitpic.com/6vyava
さらに範囲広げたのが知りたいわ
161可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:56:01.00 ID:ew56d+xb0
>>159
周防灘産もあるよ。
上関が出来たらわからんけど。
162可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:58:37.83 ID:Ff4IfoRw0
明石も海苔があるのか
あまり心配しなくてよさそう
ありがとう
163可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:03:36.83 ID:Ff4IfoRw0
連投スマン!
周防灘産もあるんだね

熊本の栗いいな〜
モンブランが食べたくってたまらん
164可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:06:06.32 ID:/HgMpSTt0
>>156
菓子パンとか食べてるよ><
昔は「お取り寄せ」スイーツだったけど、家計が厳しくてここ数年は
スーパーの物ばかりです。甘い物は何故かやめられなくて><

モンブランは福島の栗が高数値出たのでびびって問い合わせしたら
韓国の栗だというので安心していたのだけど・・・。
放射能に特化した場合、韓国や中国はどうなのかな^^;
165可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:13:34.40 ID:gnHzr2ey0
>>113
私も大阪北部住みです。ここ数ヶ月、白菜が買えなくて困ってました。
豊南市場にあったんですね、さっそく行ってみます。情報ありがとう。

私からも小さな情報を
ライフに置いてある「京禅庵」(京都タンパクという会社の豆腐)に使われている
にがりは瀬戸内海産(岡山県、兵庫県)のものだそうです。

瀬戸内海の汚染具合ってどうなんでしょうか?
166可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:15:31.88 ID:61HmNkla0
ディズニー情報下さった方々、どうもありがとうございました。

サイトを見て、国産表記では納得できず、メニューを決めて問い合わせすることも考えましたが、結局お弁当持参にしました。

ポップコーンだけは食べました。寒くなければフローズンマンゴー(?)も食べたかもしれません。
167可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:15:41.76 ID:kc1v+HT00
>>164
>菓子パンとか食べてるよ><

あっ、ごめんね、気にしないで。安いパンは小麦は外国産だろうしね。
自分は子どもを3月に避難させてあげられなかったかわりに、
子の食生活は手が離れるまで最大限まもってあげたくてがんばってるんだ。
だら奥だったのに、メロンパンとか作ってる(簡単なやつだけど)

この界隈で、中国と韓国の食べ物には注意しろって書く人多いので、
韓国物はかわないようにしてた。
中国人より韓国人のほうがまじめで黙々働くってイメージがあるんだけど、
どうしてだろうね?
168可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:16:04.13 ID:/meDK5dOO
つい最近発表になったセシウム降積量はどれくらい参考になるんだろう。
あれを見て、遠いから安心感っていう訳でもないのだなと思った。
特に家は四国中国辺りのものが多いのにorz
あれを参考にしてる方いますか?
高知とか避けた方がいいのかな…。
地域的に四国の物が手に入りやすいから助かっているのですが…。
169可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:18:31.81 ID:gPRdpL4F0
京禅庵って、国産有機大豆では・・・?
産地大丈夫なのかな

納豆は北海道大豆って書いてあるけど
豆腐は産地書いてあるのが少ないから
これから選ぶのが大変。
170可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:34:52.28 ID:UMfF18HU0
より安全な食材を求める思いは私も同じですが、
「毎年食べていたけど、検出されたから本音を言うと、実は今までずっと不味いと思ってた」
という言い方はしたくないし、されたくもないです。
171可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:50:56.67 ID:WM9JeHKa0
>>35>>48
サンラヴィアンって初めて聞いた。食べてみたいな
東京で手に入るところありますかね?
(HP見たけどどこで扱ってるかわからなかった・・・)
172可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:51:48.10 ID:HYgw8egt0
>>167
> 中国人より韓国人のほうがまじめで黙々働くってイメージがあるんだけど、
> どうしてだろうね?
エエエエエエエ?
韓国にそんなイメージ全く無い。
韓国は超反日なので、何を入れられてるかわからないから嫌だ。
国内のレストランでさえ、残飯を集めて次の客に出しているのが問題になっていたじゃない。
173可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:54:37.72 ID:HYgw8egt0
>>172 自己レス
> 国内のレストランでさえ、残飯を集めて次の客に出しているのが問題になっていたじゃない。
補足ね
韓国の国内での事。
韓国は品数多く出すそうで、残す人も多くて、それを次の客に使いまわすとか。
半ば常識らしく、店側は何が悪いと開き直っているらしい。
一応手を付けていないものらしいけど・・・。
スレ違いでごめん。
174可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:57:25.40 ID:DxSO+Ly+0
>>171
こちら、神奈川県横須賀市ですが、西友やダイエーなどの普通のスーパーで見かける気がします。
(わざわざ探してという訳じゃなくて、普通にスーパーに売ってるって感覚です)

生協(おうちコープ)も掲載があったような?
175可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:57:35.43 ID:P91q7v7i0
>>53
先月、はくばくに電話して聞きました。
「押麦・米粒麦は22年産。
23年収穫のものはまだJAの倉庫にあり、はくばくに入ってくるのが12月。
それから加工して出荷するので年内は去年の大麦です」
だそうです。
176可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:57:36.61 ID:UMfF18HU0
つづき。

栗苦手なお子さんに、大味な栗をこれまで毎年食べていただいて
本当に申し訳ございませんでした。
177可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:05:50.11 ID:F2Wn4IYk0
>>171,174
都内では、ダイエー系列のビッグエ―に
ここのスポンジケーキみたいなパンが売ってました 美味しかったよ
178可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:07:11.73 ID:F2Wn4IYk0
>>53,175
はくばく情報ありがとう! 押麦入りご飯が大好きなんだ
179可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:09:38.22 ID:TcQB22Zt0
>>167
韓国キムチに寄生虫がいるってのは
2chネタじゃなくてほんとの事らしい。
肥料が下肥なのとキムチの製造工程上の都合で
取り除くことは不可能なんだって。
向こうの人は定期的に虫下しを飲んでるけど
日本人はそういう習慣がないから
あんまり食べない方がいいかもね。

他の食材はどうだろう?
ワカメは産後に食べたりするこだわり食材だから
中国産よりはマシなんじゃないかと思う。
180可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:16:23.42 ID:+Ua+UMO70
>>179
韓国海苔 トイレットペーパー で検索してみ
181可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:27:42.49 ID:EH+uPLj70
>>173
3回まではおk
4回以上だと罰則って国で言ってんだからもう駄目だ
182可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:30:16.52 ID:WM9JeHKa0
>>174>>177
ありがとう。マルエツとかコンビニにはないよね?
とにかく、探してみます。
183可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:30:47.84 ID:TcQB22Zt0
>>180
してみた・・・orz
備蓄してるワカメがなくなったら
西日本産を探すよ。
184可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:31:42.54 ID:eROlT7A+0
>>147
私は震災前はやっすい国産豚肉をよく買ってた。
今はそのスーパーでカナダ豚買ってるけど、どうも味がよく似てるんだよなー。
これまでカナダ豚買ったことないから分からないけど、まさか…と思うことはよくある。
185可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:32:53.27 ID:gPRdpL4F0
ワカメって水槽の中に生やしとけないのかしらね?
186可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:38:52.31 ID:9OEtuKik0
私は輸入ピーナッツものは、中国でもアメリカでも他の国でもアフラトキシンを気にしてる。
輸入ものの検査というのは一品一品、100%行われるわけではないし。
何というか、もともと産地偽装の多めなワカメとか、(今の時点で手に入るものとしても)そういうのはまるっと避ける形で防衛してる。
中韓避けるのは震災前からだし。
まぁ何とかそれでも食生活ってうまくまわるもんだわ。
187可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:40:07.14 ID:eSyaDrCK0
今年は秋の美味しいもの(梨、栗、さつまいも、秋刀魚等々)を我慢してるけど、今日和歌山の柿食べた
なんというか体に染み渡る美味しさだ〜!
ついでに今日は半年ぶりにきゅうり(北海道産)を買った!嬉しい〜
疲れてきたけど明日からも頑張ろう
188可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:45:02.05 ID:azrpcZFI0
今度ちょっと足をのばしてオーケーストアに行こうと思うんですが、
安全そうな卵はありますか?
西の方で飼料にこだわってない卵あるのかな…
189可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:45:56.54 ID:VZ0TU7r+0
広島の卵が売ってたよ。
190可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:46:18.61 ID:TcQB22Zt0
>>185
備蓄する時に調べたんだけど
ワカメはコンブみたいにずっと何年もあの姿ではないみたい。
夏は胞子の状態で仮眠して、秋に発芽、冬にわっさーと茂って
春が過ぎると枯れてまた胞子になるらしい。

養殖ワカメは夏は陸上の水槽の中で保管して
秋にロープ状の物に胞子を植え付けて海に吊るして育てて
冬〜春に何回か収穫するんだって。

ホタテやカキの養殖みたいな感じで
海底から直接生えてて何年もそこにいるコンブと違うから
西日本のものなら海の浄化度によっては
来年あたりからは大丈夫かも。
191可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:56:01.83 ID:7QY6bZ/R0
静岡の牛肉100Bq/kg
192可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:57:26.72 ID:wytlOOHv0
だからなに
193可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:02:20.34 ID:n5oUnzPe0
>>190
すごい!ありがとう。
やはり海水は必須なのね…。
もうオーストラリアで養殖して欲しい。
ワカメ無しは辛いから、西日本を様子見ですね。
194可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:02:47.04 ID:bu2Df65A0
静岡の牛肉からも出てるの?
食肉の汚染は2年後くらいがピークだっけ
これから要注意だね。
195可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:07:13.29 ID:4oBrhvGMO
>>150
ありがとう!まだ子供は一歳半だからよくわからないだろうけど、これからはずっとお弁当持参だろうから、お話を聞いて嬉しくなりました。

>>166
今日行かれたんですね。失礼しました。お弁当作りお疲れさまでした!

この間、近所のお店で埃をかぶった白だしの瓶を発見。震災前製造でもちろん購入。
関東ではあまり使わないから、まだ残ってるんでしょうかね?
196可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:10:06.89 ID:4oBrhvGMO
連投スマソ。
豚肉の話題が出てますが、とんかつの和幸のお肉は米国など海外産だそう(HPより)。国産豚でもあのような味はありそうと思いました。豚肉の味は飼育場所より飼料によったりするのかな?
197可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:17:38.51 ID:YO0zTOuR0
アメリカ豚だっていろいろだと思う。
あれだけ広い国土だし
飼育してる豚クンたちもピンキリ有るかも。
牛肉にも言えるけど。
198可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:34:12.90 ID:dUe8rbqB0
岡山の蒜山農場、ここいいかな?
岡山なら安心だよね?牛乳飲みたい・・・・・
199可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:56:21.99 ID:4vhi8DcD0
>>170
そんなつもりはないんだけど・・。
大人の私にとっては、好きなほうだからどこの栗でも満足してたけど、
震災を機にはじめて買ってみた熊本の栗は子がたくさんたべてくれたから
助かってうれしかった。
そういえば、大人にとっても、小さいほうがほくほくしているな・・って感じ。
好き嫌いもあるし、大味ってかんじる人も、違う人もいるだろうし、
個人の感想をなんでそんなに気にするんだろう?
不思議でした。
200可愛い奥様:2011/10/07(金) 00:59:00.90 ID:J+rFxC7V0
>>199
それ、マルチだよ
201可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:05:29.39 ID:4vhi8DcD0
>169
常用してる豆腐作っている関西メーカーに電話して、
海外産大豆を使ってることを確認した。
国産大豆って消費大豆の数%でしょ!?
国産って謳ってなければほとんど輸入物
輸入先が中国とか人によって心配もあると思うから、電話してみるといいよ。
ついでに、にがりの生産地も!
202可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:08:54.39 ID:dUe8rbqB0
>>201
あと、水ね。RO水を使ってるっていうなら、ソッチ買う。
味噌醤油豆腐屋さん、よろしくお願いしますよ。
203可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:13:31.36 ID:n5oUnzPe0
>>201
あ、ありがとう。
関東なんだけど、震災後スーパーが西の産地の高級豆腐を仕入れるようになって、
それらが全部国産大豆なのね。
アメリカ大豆とかのだと、関東工場になるのよ。
難しいけど、何とか探しますわ。
204可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:17:57.84 ID:y3nEJ/a50
京都の美味しい豆腐…最近消えたと思ったら…そっちに行ってたのかw
205可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:21:10.11 ID:4vhi8DcD0
>>186
アフラトキシン、知らなかった。ちょっと調べてみたらかなり怖い。
クリームに加工するときに熱も加わると思うが、かび死なないのかな?
中国ピーナッツ使ったピーナッツバター(スドー製造)を備蓄してる。
捨てたほうがいいかなあ?
千葉産ピーナッツ使ったピーナッツクリームしか食べてなかった。
あと1か月で備蓄切れ。
千葉県産ピーナッツ、生協検査でべクレっていた。
加工地も栃木千葉なんだよねえ。
206可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:22:54.20 ID:n5oUnzPe0
>>204
申し訳ない…

RO使ってくれたら、東京の豆腐でも良いんだけど。
207可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:27:18.24 ID:TcRAZGjl0
>>204
………。
208可愛い奥様:2011/10/07(金) 01:31:37.59 ID:C2DsJZyp0
私は今日鹿児島の御菓子買ってきた。
素朴で安い食べ物があっていいわ〜
今日のおやつには沖縄の菓子パン食べた。
豆腐は北海道のメーカーで輸入大豆。
問い合わせたり通販したりアンテナ行ったりするけど、
九州の田舎とか北海道の田舎だと、人もよくて
食べるとおいしいし、ファンになるわ〜
209可愛い奥様:2011/10/07(金) 02:00:18.94 ID:y3nEJ/a50
>>206 >>207
壁]∀・)ジー …。
210可愛い奥様:2011/10/07(金) 02:07:22.25 ID:07fZmW7u0
エスビー赤缶カレーミックスって賞味期限何ヶ月?
211可愛い奥様:2011/10/07(金) 02:16:51.69 ID:C2DsJZyp0
それに、今日なでしこの黒糖お菓子買えたよ!
212可愛い奥様:2011/10/07(金) 02:43:04.00 ID:W646AV+S0
>>144
アメリカンポーク、軟らかくて旨いんだけどw
東北野菜応援なんてすんなよ・・。
疑心暗鬼になるじゃないか。
213可愛い奥様:2011/10/07(金) 02:45:54.78 ID:MfCvmx3D0
イトーヨーカドーで売ってるアメリカ産シルキーポークは美味しいよ。
震災前からよく食べてるけど味は変わってない。
214可愛い奥様:2011/10/07(金) 03:39:36.58 ID:dblgz78Q0
食感がシルキーなのかしら。
美味しそう。
215可愛い奥様:2011/10/07(金) 04:35:15.66 ID:iUbIx6WmO
味付海苔の賞味期限が迫り来る。
冷凍大丈夫か会社に聞かねば。
216可愛い奥様:2011/10/07(金) 07:05:33.19 ID:uwlgS5oa0
>>47

ニュージーランドで製造の缶詰(デミグラスソース)も、
コハク酸という物質は、日本から持ち込んで製造しているみたい。
電話して聞いたら、どこの製造地かは教えてもらえなかった。
要するに、福島とか宮城とかの可能性もあるってことかと思ってる。
全てを海外の材料で作っているわけではないので、要注意かと思い、
震災前のものだけを買い置きしているよ。

後、石鹸情報、別の方だけど、どうもありがとう。石鹸、困っていた
ので、助かります。
217可愛い奥様:2011/10/07(金) 07:08:49.22 ID:uwlgS5oa0
http://www.mydove.jp/products/skin/bar.html

えっと、、この石鹸が、ドイツ製ということで、いいのですかね?

218可愛い奥様:2011/10/07(金) 07:10:55.35 ID:uwlgS5oa0
>>168

つい最近発表になったセシウム降積量って、どこに載ってますか?
文科省のHPには、見当たらなくて、探したけどみつかりません。
宜しければ、そのアドレスを教えてくださいな。

お手数をお掛けしてすみません。
219可愛い奥様:2011/10/07(金) 07:31:29.38 ID:uwlgS5oa0
東京新聞に載っていたのですね。

30分かけて、やっとこさ、見つけました。
これ見ると、高知県は、論外で、食べる気になりません。
少ないところを探して、買いたいと思います。
一応、載せておきます。数値の多い順番で、都道府県が載っています。

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/48311497.html
220可愛い奥様:2011/10/07(金) 08:28:15.40 ID:6lmQFx+D0
>>219
その表を見ると北海道はかなり安全な気がします。
海産物は無理でも農作物は私は許容範囲です。
221可愛い奥様:2011/10/07(金) 08:29:12.73 ID:0YkLylX9O
備蓄用に8月初めに高知の米を購入
ちょうど新米が出回る直前で、22年度産と23年度産を選べたから勿論22年度産を選んだけど、届いたのは新米
お店には言ったけど、返品交換とか面倒だし、四国のお米ならまあいいかぁと思ってたのに
高知の米からセシウム検出…
ちょっと心が折れそうです。
222可愛い奥様:2011/10/07(金) 08:52:38.69 ID:PgGRxshx0
>>186
近くのスーパーに
「津波で流されずに倉庫で頑張って残っていたワカメです!」って
文句がついた三陸産ワカメが売ってるw
これだったら確かに偽装はなさそうだけど・・・・
223可愛い奥様:2011/10/07(金) 09:06:17.29 ID:4oBrhvGMO
>>217
出勤途中の携帯からなので、サイトちょっとしか見られませんでしたが、Doveの固形石鹸、ビューティーバーだかモイスチャーバーと書いてあります。パッケージに原産国ドイツと書いてあるので確認してみて下さい。(液体のはたしか日本製だったような気がします。)

こちらこそ、ハインツとセシウム降下量の情報ありがとう。ハインツはグラタンソース(緑の缶)もNZだよね。
224可愛い奥様:2011/10/07(金) 09:06:41.01 ID:S2aBPVyA0
大阪での白菜入手について聞いた>>113です。
レスくれた方ありがとう。
しろ菜は今まで使ったことないので盲点でした。さっそく試してみます。

>>165さん
豊南市場で白菜を見たのは2ヶ月前、
それも寂れた店にたまたまあった…という感じです。あまり期待しないでね。

阪急オアシスには行ってます?
店によるけど奈良などの地場野菜を売っているコーナーがあって
キャベツとか思わぬ掘り出し物があるときあります。
225可愛い奥様:2011/10/07(金) 09:21:08.54 ID:iUbIx6WmO
ハインツのは、ホワイトソースだけが、完全ニュージーランドだって。
ホワイトソースの乳関連は、ニュージーランドとオーストラリアだって。
デミグラスソースとグラタンのは、調味料のうちの2つが日本製だった。
上の方が書いてらっしゃる通り、コハクサンとLアラニンだって。
どこの県かは確かに教えてくれなかった。
化学物質?化合物?だからそんなに気にしなくても良いんでは?と言われた。

以上、勝手に補足してごめんね。

わたしのは震災後のしかなかったので、悩み中…
226可愛い奥様:2011/10/07(金) 09:23:29.27 ID:/W5V34aM0
白菜は冬の野菜です。夏にないのは当たり前。
促成栽培、抑制栽培、地域差である程度カバーしていますが。
ないない言う前に旬を調べませんか?
227可愛い奥様:2011/10/07(金) 09:58:34.63 ID:SPzNmWIl0
>>203
京都の豆腐だよね。自分もちょっと離れたスーパーまで買いにいってる。
いつ今年物に切り替わるか?産地はどこか?今度買ったら聞いてみたい。
聞かれた奥、いらっしゃるかしら?

自分は、この豆腐と、アメリカ大豆で関西製造の安いもの、
あと生協で山梨製造のもたまに買う。山梨ってちょっと心配ではあるけど、
納豆も山梨製造のを買うことありだから、ゆるいけどいいかなあ。
228可愛い奥様:2011/10/07(金) 10:03:37.62 ID:ka2c+6HN0
>>226
もう10月で白菜も普通に店頭に並び始めたからじゃない?
都内はとにかく長野ばかりだから、鍋の時に少し困るのよ。

個人的には青梗菜、ネギ、京菜、あたりでカバーしてる。
モヤシは新潟の雪国まいたけものが一番遠いくらい。モヤシは月2回が限度だわ。
アルアルファをこんなに食べる日が来るとは思わなかったw
229可愛い奥様:2011/10/07(金) 10:09:17.78 ID:SPzNmWIl0
>>221
高知米からセシウム?いつどこで?? どのくらいでてるの?
福一からの距離考えると、肥料汚染じゃない?
自分も高知から22年度米玄米を60kg購入。
おいしいから、これ切れたら23年度米を購入するつもりだった。

高知へのセシウム降下量だけで高知×な奥さま、
新潟や福井、青森の農作物もダメになるのね。
西住まいじゃなきゃやっていけないような・・。
自分は青森、福井は○にしてるし、
降下量が全て米に吸収されるわけじゃないから、
70くらいってOKな気がする。
降下が70だったら、農作物は全て1ベクレル/kg以下になるんじゃない?
肥料土汚染のほうが怖いよね。
230可愛い奥様:2011/10/07(金) 10:38:59.17 ID:d+YEZk7h0
やはり九州はダントツ低いのね。
231可愛い奥様:2011/10/07(金) 10:50:47.87 ID:jEnEqDIU0
生協で買ったツボ鯛、確かカタログにはミッドウェー海沖で採ったって
書いてあったと思うんだけど、今日食べようかとパッケージよくみたら
国産になってる。
干物に処理したのが国内ってことなのかな。
なんか表示がよくわからない。問い合わせてみるべき?
232可愛い奥様:2011/10/07(金) 10:51:57.08 ID:rBjkouDL0
>>229
高知は新米調べないのかな?
高知の新米を好きなときに送ってて言えば送ってくれるような農家と
1年間契約したんだけどすごく悩んでる。
他に熊本、兵庫、奈良に数キロ単位でお願いしててリスク分散してるけど、
高知は悩みどころだ。子供には22年度産半年くらい食べさせるつもりだけど。
ニラとか8月の検査ではセシウム検出下限値12〜14で不検出。
検出下限値1Bqとかがんばってる県もあるんだから、もうちょっとがんばって欲しいところだ。
233可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:02:26.04 ID:GY45iNn8O
高知×かー。
食べる気にならない…。
地産池消をしている身としてはショックだorz
自分ちの農作物以外は県外物にしたほうがいいのかなとか、
でも、同じ県内でも場所によって違いはあるだろうし降下量=含有量ではないだろうしとも思ったり。
難しいなぁ。
234可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:07:09.74 ID:GY45iNn8O
食べる気にならない…。
っていうのは食べる気にならないってはっきり言われちゃうとショックだなと。
でもあれを見たらそう思っちゃいますよね。
他の県より多いから…。
235可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:16:51.08 ID:vTPsx5t50
自分は北関東だから高知は喜んで食べるよ
236可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:19:13.85 ID:rBjkouDL0
>>233
県のHPとか見てる?
私は自分がお世話になってる県の農作物の検査結果とか見たり
検査してなかったら「検査して」メール送ったりしてるけど、
高知には新米の、鳥取には牛乳の検査お願いしたよ。
一部の情報だけで「あれもこれもそこもダメ」って言ってたら
どんどん食べられる県なくなっちゃうから。
自信のある県はどんどん検査して安全アピしたほうがいいと思うんだけどね。
たくさん問合せ来たら考えるんじゃない?
237可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:29:04.91 ID:CGViWdjl0
えー・・・高知が×って・・・。
私は現時点ではまだセーフだな。
@関西

降下量みたら、本当にセーフっぽいのは熊本ぐらいじゃないの?
238可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:40:41.93 ID:C2DsJZyp0
>>229さんは、すぐ上にはってある高知のセシウム降下量を見てないのかな?
高知がだめだって言う話題になってるのは、
新聞に出てる数値が大きいからじゃないの?

鹿児島1.5で高知72.8
北海道16.4 大阪18.3

と出てたら当然高知高いという話になると思うよ。

高知の野菜は安く簡単に通販してもらえるから
がっかりなのは同意だけど、
高知全部OKとは今いえないんだろうね。
239可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:44:16.86 ID:C2DsJZyp0
>>237さんも、すぐ上の書き込みや新聞記事みてる?

降下量みたら、熊本以外に高知より低いところはいっぱいあるし、
大阪兵庫愛知のほうが下でしょう。
それで高知セーフで熊本以外だめとはあまり思わないんじゃないのだろうか。
いずれ、個人の選択だけど、
いま高知がだめっていってるのはその話の流れだと思うよ。
240可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:49:40.57 ID:elFIHcIK0
>>238
たしか4月ごろに放射能雨が降ったってんで
記事になってたのよね
高知とあと和歌山が多目だった
まぁ関東と比べりゃ数値的に大したもんじゃないけど
241可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:51:02.02 ID:l5u2d+j30
先日、世界の辺境の地で暮らす日本人みたいなテレビ番組を見たけど
カナダの僻地で暮らす人が、こっちの人はイクラを食べないから
捨ててしまう・・って言ってて、日本の商社の人とか買いに行って欲しいーーと
思った
242可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:57:34.55 ID:vyXaOMh20
高知の米からセシウムって言うのは
新米が出たとき楽天の米屋が
宮崎と高知の米を簡易検査に出したの。
簡易だから核種を特定できないいだけど、
検出されたものをセシウムに換算して数値を出した。
だから検出されたものがカリウムなのかセシウムなのか
違うものなのかわからないのに、数値だけが一人歩きしているんだよね。
243可愛い奥様:2011/10/07(金) 11:59:20.20 ID:C2DsJZyp0
>>241
アメリカ産の筋子は昔から見るよ。ます子なのかな?
いくらも入ってきたらいいけど、あれは調理をすぐしないイキが落ちるから
ある程度設備とか技術もっていかないと無理かも。
普通に工場ではたらく道東のおばちゃん30人くらい、
つれてけばすぐできそうだけどねw
244可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:03:37.21 ID:C2DsJZyp0
>>242
でも一応セシウムだった場合と過程して数字だすことには
何もしないより、全部カリウムとするより、意義あるよね。
危険予測でしょ。

数字の一人歩きよりも、健康被害の危険予測のほうが大事だと思うんだけどね。
テレビでは
数字の一人一人歩きばかり騒いでおかしい。
245可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:04:09.22 ID:SPzNmWIl0

都道府県別数値だけにだまされないほうがいいと思う。
北海道ってあの巨大な面積ですよ。
それを平均化して、かなり低い値がでている可能性が大きい。
十勝と利尻と全部平均してどうするの?て感じがします。
地域で選べれば選びます。
トマトやじゃがいも、北海道のなかの産地がかいてあるものもあります。

また、愛知も・・ 別データによると豊橋あたりまではセシウム降下量が
大きいみたいですね。他の低い場所と平均化されたデータで、愛知だいじょうぶ!って
なるのも怖いと思います。

高知はおもったより高いですね。平均ですから、最大値が高〜いところが
あるのかもしれません。また、離れているから安心感があって、むしろ、
知らないうちに肥料や土が移動してきている可能性はありますね。

自分は22年度産の四万十と北海道の米を備蓄しましたが、
切れてきたころの23年度米はどこにしようか再検討したいです。
246可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:12:20.57 ID:dUe8rbqB0
>>245
北海道で、トマトとかビニールハウスだったよ。
それならいいよね?
247可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:20:49.69 ID:l5u2d+j30
>>243さん
レスをありがとうございます。
そうです、筋子でした。アメリカのは前からあるのですね。
248可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:21:38.82 ID:vyXaOMh20
>>244
セシウムであることを全否定しているわけではないよ。
わからないことを断定するのはいかがなものかと思うだけ。
なんであんな中途半端な検査したのかと思うよ。
危険予測するのは大いに結構っていうか、
自分も疑わしきは購入せずでやっているけどね。
249可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:28:14.62 ID:npxEyuPY0
>>242
あーそれ覚えてる
2chで話題になってた。数値は30〜40ベクレルだったかな?
高知の新米が届いた方、食べたくなかったらオークション出してみたら?

北海道の農作物を警戒されてる人結構いるのかな
じゃが芋、人参は北海道のしか見かけないから食べてる
もう食べるの止めた方がいいんだろうか…
250可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:30:41.84 ID:0AinAOmO0
>>231
原産地とか加工地とか書いてない?
気になるなら問い合わせしてみるといいんじゃないかな。
251可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:41:04.48 ID:jEnEqDIU0
>>250
原産地も加工地も特に表記なく、山安っていうメーカーの名前と
原材料 クサカリツボダイ(国産)しか書いてないです。
生協問い合わせしてみます。
252可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:46:20.56 ID:dUe8rbqB0
みなさん、お子さんが大学生社会人の場合、指導してますか?
どうにも理解が浸透せず、困ってます。
253可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:48:27.26 ID:Cavk/d+90
551蓬莱の肉まんやあんまん食べてる人居る?
254可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:51:13.35 ID:mKZmY/4Hi
>>249
ベラルーシを信じて野菜は5パーセントの塩水に付けてから使ってるよー
255可愛い奥様:2011/10/07(金) 12:52:44.74 ID:A0zRJqFoI
>175
はくばくの件、ありがとう!
先日、主人が突然、普段食べてない麦飯を食べたい!と言い出し、
調べてから買ってあげると約束してたので、助かりました!

これだけではなんなので。
西友でも、青森・北海道産のキャベツを売り始めましたよ!@東京東部
我が家は青森おkなので、ひさびさにキャベツ炒めを堪能しました。
256可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:00:14.07 ID:6lmQFx+D0
私は温水でサラダ用の野菜を洗っている。
その後RO水に漬けるんだけどミネラル水で作った氷を足してパリッとさせてる。
肉は外国産だけど基本的に揚げものはしない。

大西洋で取ったアメリカ産まぐろ中トロがダイエーに売っていたけど、
アメリカの漁船が大西洋って・・・
一度手にしたけれど戻した。同じ様にしている男性もいた。
257可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:11:02.47 ID:USPLDUgR0
>>98
虫が湧くという事は
それだけ農薬なんかで汚染されて無いという証です。
258可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:13:37.27 ID:607iHLZk0
>>253
肉まん食べたよ

平気なんだよ…ね?
259可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:23:31.43 ID:n5oUnzPe0
高知の米が本当に数十ベクレルとしたら、
新潟・秋田の米不検出ってどういう事だろう。

降下量って県平均ではなく定点じゃなかったっけ?
260可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:23:55.67 ID:2pHDNpSt0
>>253
夫が関西に出張するときは必ず豚まん買ってきてもらってるよ。
いつもいつも手作りだと疲れるからね。おいしいし。
一度餃子を買ってきてもらったことがあったけど、
私が作ったほうが美味しいと思ったから餃子はもういいやw
261可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:25:08.93 ID:CGViWdjl0
餃子は自分で作った方が安心ですね。
豚肉もフードプロセッサでミンチにすればいいし。
にら、高知産だったな・・・
262可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:28:21.53 ID:C2DsJZyp0
>>245
>道府県別数値だけにだまされないほうがいいと思う。
北海道ってあの巨大な面積ですよ。

そういっても、いくら北海道が大きくたって、いままでも汚染調べてるんだから
みんなわかってるでしょう。
北海道は大きいからあてにならない数だ、
といって北海道より群馬のキャベツを今買う人、どの程度いるの?

263可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:33:36.06 ID:C2DsJZyp0
>>523
その話は過去にものすごく詳しく出てるから過去ログみたほうがいいよ。
しょうがかにんにく以外大丈夫そうだと、
すべて詳しく書いてくれてる奥様いるから。
みんな喜んでたよ。

264可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:38:16.42 ID:sk4w/iJ10
>>124
ありがとう!!
愛用してた牛乳石鹸がもう買えないから、かわりをどうしようかと悩んでた
本当ありがとう!
265可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:40:17.30 ID:sk4w/iJ10
>>132
どうなんでしょうね
疑いだすときりがないよね
でも心配

タイ産えびのえさとかタイ産シーチキンの原料とか
もう海外だから安全ってことはないですよね
266可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:55:50.59 ID:sk4w/iJ10
>>216
教えてもらえないってのは最低だよね
ハインツ買おうかと思ってたけどその話まえに聞いたから買うのやめた
こういう不誠実な会社はつぶれていいと思う
267可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:56:39.33 ID:I+G6zKxP0
>>259
そう、定点だよ
各県一ヶ所
文部科学省HP>定時降下物モニタリング>過去の結果
で詳しくわかるから見てみればいい
月間降下物はまだ6月までしか発表されてない
268可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:56:54.25 ID:wJL2bLxk0
夫がお土産で福島産ラーメン買ってきた。
ずっと悩んでたけど好きなものだったから昨晩食べた。
やっぱり凄く美味しくて…悲しくなったよ。。
小梨だからもう構わないやとあとのこり二袋も楽しむ!
なんでこんな世の中になっちゃったんだろうな。
お米は佐賀県産は近所で売り切れだったし気が付かなかったけど
結構みんな心配してるんだな。
269可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:57:53.93 ID:sk4w/iJ10
>>219
それ、あてになりません
実際の汚染とかけ離れすぎてる

また、そのデータはかんじんな3月12日〜17日の一番だいじな日がすっぽり抜けてます
270可愛い奥様:2011/10/07(金) 14:04:14.15 ID:OP+VFrWg0
>>269
その期間を含めると公表できるレベルじゃないんだろうね
271可愛い奥様:2011/10/07(金) 14:06:39.58 ID:EiymhyTb0
風向き、地理等色々考えると高知県である程度セシウム落ちたのかなとは思う。
もちろん関東以北とは比べ物にならないけど。
岡山広島あたりは少ないから、四国の山に守られて昔から台風等の自然災害が少ないって言うのは本当かもと思った。


もう既出かもしれませんが
【食品】在日フランス人向け公報・IRSN「食品の汚染に注意」(9月22日発表) | SAVE CHILD
http://savechild.net/archives/9698.html
272可愛い奥様:2011/10/07(金) 14:34:15.19 ID:fiaOb9DQ0
高知まで汚染??
もう九州沖縄しかないね
北海道とか冬は寒すぎて野菜ないよね?
九州のものなんか手にはいらねー
273可愛い奥様:2011/10/07(金) 14:35:43.32 ID:6lmQFx+D0
いや、冬は北海道本領発揮の時期ですが
274可愛い奥様:2011/10/07(金) 15:01:08.05 ID:jEnEqDIU0
やっぱり太平洋岸は距離が離れていても怖いな。
むしろ日本海側のほうが断然汚染少なそうだ。
275可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:21:34.10 ID:FIUyuxfw0
ダイエー@練馬店に今日売っていたもの。

柿(福岡、奈良、和歌山産)みかん(熊本、佐賀)
サラダ小松菜(奈良)サラダほうれん草(岐阜)
キャベツ、ねぎ(青森)オクラ(鹿児島)しめじ(富山)
安納芋(鹿児島)黒豆納豆(京都)

急いでいてメモできずに記憶だけなので、もし間違っていたら
すみません。
276可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:22:47.96 ID:XiularxUO
1kg398円とかのパックの鶏肉。
西友では国産としか書いてないけど、小さい肉屋では鹿児島産と追記されてた。
全く同じものかは分からないけど。
今のとこブラ鶏しか買ってないけど、鳥ハム作りたいから国産むね肉に手を出すか…
277可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:28:47.15 ID:XiularxUO
連投スマソ
>>275
乙です!大体あってると思うよ!
私も再確認できた、ありがとう。
サラダ小松菜、一応茹でたけどしゃきしゃきしてて美味しかった。
さとの雪のとうふ家族ってのも製造徳島だね。
黒豆納豆はママンがはまってるw
278可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:31:24.18 ID:Y0XROJqc0
去年産の愛知の大豆と沖縄のにがりを使ってる山梨製造の豆腐ってどう思う?
山梨の水ってやばいかな?
279可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:42:19.40 ID:y3nEJ/a50
鳥取の牛乳は測らないと駄目ですよね。><
280可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:47:01.93 ID:A0zRJqFoI
>>277
ダイエー練馬店、すごいですね!
さとの雪も徳島の製造ですか。
我が家は練馬区に近い方ですが、
どのスーパーも御殿場製造です。
281可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:53:41.62 ID:mUyE+pY60
>>258
555蓬莱、東京で売っているとこあるの??
安心なら、少々遠くても買いに行きたいわ!
デパ地下にいけばあるかな?
282可愛い奥様:2011/10/07(金) 17:10:16.02 ID:4oBrhvGMO
>>225
ハインツのグラタン缶情報ありがとう。
コハク酸とかか。どうやって製造してるんだろうね。化学強ければなぁ。
買うかどうか迷いますね。
>>264

Doveは香料がきついので好き嫌いがあるかもしれません。最初に1パック買って試してみるのがいいかも。
使い心地は、好みや合う合わないありますから、肌の弱めな私でも使えるのでまぁまぁかと。
283可愛い奥様:2011/10/07(金) 17:25:18.79 ID:4oBrhvGMO
石鹸の話だけでは何なので。

キャドバリーのデイリーミルクチョコレート フルーツ&ナッツ、オージー製で美味しいのでお勧めです。。
284可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:30:53.81 ID:6K0y5Aai0
播磨屋カフェ@京都、終わってました。残念。
お買い物した人は店内の休憩スペースで、無料のコーヒー紅茶つきで休めますが…
トイレきれいでした。
有明海苔の一番摘み(2010年産)売ってました。
285可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:33:35.28 ID:nuCBx3540
連休に西の方まで旅行に行きます。
沢山の新鮮な野菜を買ってきたいのですが、お勧めの道の駅や野菜直売所などを
ご存知の方がいたら教えて下さい。

とは行っても私の住む地域から行けるのは、静岡山梨頑張って、長野の南部まで。
でも、それらの地域の野菜でも、私の住む地域にとっては充分安全なものに含まれます。
なかなか新鮮な野菜が見つからないので是非アドバイス下さい。
286可愛い奥様:2011/10/07(金) 19:59:58.03 ID:i/09zZol0
>>285
長野北部かと思うけど、
青木の道の駅は良かったよ。
地元の雑穀に野菜、牛肉まで売ってた。
一揆発祥の地って書いてあったなw
287可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:02:07.43 ID:/n/eOmQO0
西じゃないじゃないか
288可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:07:57.52 ID:KflsFyqq0
>>223
>>217じゃなけどダヴのHPには
>日本で売られているダヴは、日本独自の成分配合で、製造も日本で行っています。*
>*固形洗浄料を除く
と書いてあるよ。
 http://www.mydove.jp/aboutdove/
石鹸はシリア産とかモロッコ産のオリーヴ石鹸使うのがいいかもね。高いけど。
289可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:31:46.44 ID:g/f+9YS50
高知の米の数値は、数値的にカリウムだろうって当時結論付けられてたよ。
どこでもカリウムが20くらいは出るんだって。
高知の検査は、核種を全く調べてなくて、全部で20ベクレルとかそんな感じだったから。

新潟のお米が不検出なのは、検出限界高めに設定して核種も
きちんと調べてるからだと思う。
関西以西の農作物はカリウムも一緒くたに発表して全国が総汚染されてるかのように
国民に錯覚させてるんだと思う。
素人が調べたので、違ってたら誰か訂正して。
290可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:35:33.40 ID:U5EHxOgP0
>>158 ID:kc1v+HT00
  熊本の栗使った栗ごはん、とてもおいしかった。
  毎年、茨城あたりの栗つかっていたけど、あれすごく大味。
  熊本のは栗ごはんにぴったりってかんじだった。
  栗苦手なこどもが結構たべたよ。

>>170 ID:UMfF18HU0
  より安全な食材を求める思いは私も同じですが、
  「毎年食べていたけど、検出されたから本音を言うと、実は今までずっと不味いと思ってた」
  という言い方はしたくないし、されたくもないです。

>>176 ID:UMfF18HU0
  栗苦手なお子さんに、大味な栗をこれまで毎年食べていただいて
  本当に申し訳ございませんでした。

>>199 ID:4vhi8DcD0
  >>170
  そんなつもりはないんだけど・・。
  大人の私にとっては、好きなほうだからどこの栗でも満足してたけど、
  震災を機にはじめて買ってみた熊本の栗は子がたくさんたべてくれたから
  助かってうれしかった。
  そういえば、大人にとっても、小さいほうがほくほくしているな・・って感じ。
  好き嫌いもあるし、大味ってかんじる人も、違う人もいるだろうし、
  個人の感想をなんでそんなに気にするんだろう?
  不思議でした。
291可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:40:44.16 ID:C2DsJZyp0
>>281
蓬莱本館が都内で売ってるって。別のものだよ。
555について書いてくれてたのも関西奥。過去スレ割と最近。

>>288
マジックソープとか、どこでも沢山売ってる。
コストコでアメリカの
P&Gの12個くらい入ってるのをうちは買ったけど。
ラックス30個入りとか、売ってる。
ダブも好きだから今度買ってみる。顔も洗えるし。
292可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:46:57.26 ID:aC6e37Rr0
蓬莱は551だよ。

http://www.551horai.co.jp/saiji.html
催事もあるけど、材料は普段のものと同じなのかしら。
293可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:49:51.74 ID:wbnM7AZ00
アンテナショップにまだ震災前の缶詰あるね。お高いけど
294165:2011/10/07(金) 21:09:26.86 ID:+irw57NK0
>>224
阪急オアシス行った事なかったので
今日仕事帰りにワクワクしながら豊中店に行ってみたけど、
地場野菜コーナー自体がなかった orz 残念。
でもめげずに他の店舗にも行って見ます。ありがとう。
295可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:18:33.86 ID:njiFYORxO
カナダの豚肉見つけて、久々に食べたけど…臭みがあるね。
豚肉ってこんなに臭かったっけ?
臭みがあまりない豚肉あったら教えて下さい。
アメリカの豚肉と牛肉は避けてます。よろしくお願いします。
296可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:20:56.64 ID:ti9HmILe0
SPF豚
297可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:21:29.83 ID:3koJITR70
>>276
鹿児島鶏だけだと心配。みつせとか阿波とか、地名が書いてある地鶏にした
ほうが間違いがない。偽装されにくいはず。
298可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:25:25.52 ID:3koJITR70
>>292
渋谷であるね。同じ安心素材なら買いに行きたい!
299可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:41:04.36 ID:T7CrQhkPO
ライフのみつせ鶏は説明ポップに大豆とか穀物系の餌食べてます
とあったのでしばらく前からNGにしています

そういえばライフ(店舗名)に納品されている、
みつせ鶏、幸い鶏、宮崎黒豚、もち豚
の飼料及びその産地教えれ?とメールしたら

豚も鶏も一括して何と何と何、安心汁
って返ってきたよ…
300可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:43:06.74 ID:kJYS83DS0
震災前に買ってた化粧水を今頃使ってみたら、あらいい感じ。
でも裏を見て確認すると、製造販売元があの静岡だった。
残念。
もっと早く使い心地を試して買いだめしとけばよかった。
301可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:49:28.90 ID:4N+B/Lwj0
今日東急ストアで北海道のネギ安売りしてたので、
買おうと思ったらJA伊達とのテープが。

伊達市ってふくしまじゃ?偽装?って思って買わずに帰ったら、
北海道にも伊達市ってあるんだね。
買えばよかった。

地理に詳しくないと買い物もできないこんな世の中じゃ
302可愛い奥様:2011/10/07(金) 21:59:36.23 ID:C2DsJZyp0
>>301
伊達は、震災直後の奥たちもあわてて捨てて、
あとから函館近くと知って涙を呑んだんだよ。
帯に北海道の伊達、と書かない農協が悪いよ。


映画でもあったね、トムハンクで。
名前はジョー、苗字は名乗らない、とかいうのが。
どこの水商売なの?ってメグライアンが怒ってたわ。
303可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:07:24.08 ID:wIo/pbxr0
JAテープは県名も併記して欲しいなあ
わからないとこ結構ある…
304可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:16:46.46 ID:ELPVYQO40
今日ダイエーに京都の厚揚げ買いに行ったら、鹿児島の知覧たまごが売っていて嬉しかった。
305可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:21:05.32 ID:tCxEFz3r0
どこ行っても新米新米、三重福井滋賀宮城…だったから
22年度産の岡山米を見つけて感動しちゃったよ。もちろん買いました(゚∀゚)
306可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:24:22.67 ID:5muitKtD0
>>300
食べ物以外はスレチ
307可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:27:24.82 ID:3koJITR70
>>299
ポップ、大豆、穀物系飼料だったらほとんど外国産じゃないの?
外国産か国産かは聞かなかったの?
自分は、サミットのみつせを買ってる。
えさ、問い合わせたほうがいいかなあ。
だいたい国外ならOKとする?ただ、国外でも危険何処の飼料はあるんだろうねえ。
卵は数か所問い合わせてロ―テしているが、鶏豚まではねえ、やっていない。
アメリカやOGビーフの飼料とかも、危ないところでつくってないか?とか
ぜんぜんわからないよね。特にアメリカ心配だよね。

一応安心のため、鶏肉豚肉も、鹿児島熊本長崎山口阿波いろいろ買えるから
ロ―テすることにするわ。
308可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:36:38.01 ID:C2DsJZyp0
最近は、しょうがしょうゆとかたまねぎすりおろし砂糖しょうゆとか
肉はとにかく漬け込む。
だんだん、くさいアメ牛じゃないとおいしくなくなってきたよ。
おそろしや。
309可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:36:46.01 ID:lxvVJwGy0
新橋のトットリーネでランチ後、下のアンテナショップ行ってきた。
野菜はチンゲンサイ、ほうれん草、小松菜、大根キャベツ、さつまいも、きゅうり等あった。
丁度鳥取からのダンボールが届いたところで伝票みたら間違いなく鳥取からで箱にも鳥取○○梨って書いてあった。
ここのキャベツがどうのってかいてあったけどとりあえず梨は偽装ではなさそうw
店のおじさんにきいたら全部鳥取から取り寄せてる、キャベツも全部って言ってた。
鳥取キャベツって書いたダンボールは一応あったよ。
310可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:41:20.18 ID:wbnM7AZ00
>>308
臭い肉友の会へようこそw
マトンとか大好きでいつか熊とイノシシと鹿食べたいと思ってたのにもう無理なんだねorz
311可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:44:31.97 ID:kJYS83DS0
>>306
ざっと見たら石鹸やダブの話が出てるからここでいいと勘違いしちゃった。
ゴメンネ。
312可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:53:01.15 ID:FIUyuxfw0
>>301
ポイズン。

275ですが書き忘れました。
同じ店内の半生菓子コーナー(お米売り場の向かい側)に
丸京製菓(鳥取県)の栗入りどらやきがありました。
HPを見ると、大山山麓の水、鳥取県産の新鮮な卵を使用している
とあります。

中に入っている栗はどこのものか問い合わせていなくて
申し訳ないのですが、とりあえず参考になればと思って・・・。
313可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:22:13.28 ID:8eO0MHzPI
地産地消
それぞれ住んでいる地域の物を食べればよいだけの話し
買い占め、自分達家族さえ良ければいいとか呆れるわ
314可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:26:36.13 ID:tCxEFz3r0
脂肪摂取を減らす為に、赤身ばかりのOGはヨーカドーでよく買うけど
そんなに臭いと思った事がないなぁ。
ま、グツグツ煮込んでカレーにしてるんだがw
ほろほろ柔らかくなってすごく美味しい。
鶏は鹿児島、豚はアメリカしか選んでない。ずっと国産牛豚は食べてないわ。
選べて買えるって、幸せなことなんだね。
315可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:33:18.89 ID:8eO0MHzPI

いち早くこのスレの家族が健康を害します様に
316可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:37:25.31 ID:jvYh/8Iy0
やっぱり自分と家族の健康が一番の宝物だよね( ^ω^ )
317可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:38:06.92 ID:jEnEqDIU0
もうずっと肉はラムだけでもいいぐらいラムが好きだ。
あとは馬肉もいいけど馬肉はさすがに埼玉のスーパーには
ほとんど売ってないね。。
318可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:41:55.56 ID:jvYh/8Iy0
>>317
ラムスキーキター
いいよねラム肉。
塩こしょうだけでもいいし、東南アジア風調味料でもBBQソースでも
にんにくしょうゆでもおいしい。ラムは世界を救うw
319可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:48:38.18 ID:jEnEqDIU0
>>318
最近気にいってる食べ方は、ラムの切り落しをフープロでミンチにして
パクチ、玉ねぎ、砕いたナッツを入れて小さい肉団子に。
それをスパイスたっぷりのトマトソースで煮込んでヨーグルトソースを
かけて食べる。かなり美味い。
行ったことないけどなんか中東料理にありそうでしょw
320可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:52:19.20 ID:7TgFROAL0
>>313
地表や草や木や建物外壁が汚染され、空気も汚染され、そのうえ食べ物も汚染された物を食べろと言うの?
321可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:54:55.05 ID:dUe8rbqB0
神奈川までセシウム地図が出たから、山梨静岡ももうすぐかな。
山梨が良ければ、山梨の物を買おうかな。
322可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:56:49.13 ID:EddxWIKi0
>>320
自分のところで作った物を自分で食べれないなら作らないでください
ってことでしょ
323可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:58:36.05 ID:jJJEY9Ba0
これからは自産自消!
324可愛い奥様:2011/10/08(土) 00:01:46.30 ID:vzRxn60aO
高知の話ぶり返してごめん。
都内東部住み、今回高知野菜おためしで取り寄せてみたんだけど、キャベツ小松菜キター!

エリンギ、えのきをどうするか悩み中なんですが…
エリンギはJAの名前いりなんだけど、HPで特に検査してないみたい

えのきは室戸海洋深層水使用で、おがくず不検出。検出下限は50…

普段はきのこNGなんだけど、高知から取り寄せたし悩み中
塩水作戦?ご意見ください
325可愛い奥様:2011/10/08(土) 00:04:30.95 ID:tXCtPf/PI
あまり意味がないのにsageで書き込み増えるってことは、ちょっとは後ろめたさがあるんだw
買い占めリストを得意気に書いて置いて後ろめたさね〜
西の物とか北の物とか言ってる所を見ると、トンキンだな
食べ物選んだ所でもうお終い
326可愛い奥様:2011/10/08(土) 00:13:28.20 ID:7zZBAYW20
>>324
あくまで自分なら
大人は塩水作戦後に食べるがお子さんがいたらお子さんには食べさせない
327可愛い奥様:2011/10/08(土) 00:25:48.25 ID:oUCsPAAi0
>>292
材料は同じだよ。
たまねぎは淡路さんだった。
328可愛い奥様:2011/10/08(土) 00:26:38.40 ID:4Iac8pCJ0
sage進行って普通なのかと思ってたw

食用馬肉って福島多くない?
329可愛い奥様:2011/10/08(土) 00:38:17.66 ID:769W6wFC0
IDの末尾PIって何?初めて見ました
330可愛い奥様:2011/10/08(土) 01:03:12.03 ID:diHi290A0
551の催事うれしい!

カナダ豚って臭くて食べられないのに
加工品だと美味しくなるのはどうしてでしょうね?
331可愛い奥様:2011/10/08(土) 01:23:46.59 ID:8RN0aHbE0
sageるのが普通だと思うw

551蓬莱メモ
豚まん(シュウマイも原材料はほぼ同じ)アイスキャンデー
すべて大阪市内浪速区の工場で製造
豚まん:豚肉(カナダ、メキシコ)、玉ねぎ(兵庫県淡 路島)、でんぷん(北海道十勝)、小麦粉(オーストラリ ア、アメリカ、カナダ)
アイスキャンデー:練乳(熊本)、あずき(北海道十勝) 、チェコレート(中南米)、イチゴ(大分)、みかん(中 国)、パイン(タイ)、マンゴー(インド)、抹茶(京都 宇治)
東北の産物は、唯一、餃子に使われるにんにく(青森)だそうです。
332可愛い奥様:2011/10/08(土) 01:43:53.08 ID:dSSzEmsS0
乖離のブログ、みんなプルトニウムでガンになるよ。
http://ameblo.jp/pochifx/
333可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:04:03.15 ID:4+mmkJzk0
今日(昨日?)
新宿高島屋地下の紀伊国屋で北海道大豆100パーセント
千歳製造のトモエ味噌売ってた。
置いてるのは、今だけでそのうちなくなるって、
周りの売り場のおばさんも、購入するって言ってたよ。
欲しい人急いで。
334可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:07:02.48 ID:qlWzSfYu0
>>329
Pは関係ないじゃんw
iphoneのIだしw
335可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:13:02.18 ID:5MnKRv3N0
え、自分iPhoneだけど今までIなんてID出たことないなぁ。
横レスだけど。
336可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:14:28.05 ID:4+mmkJzk0
>>334
もうIphoneの話なんて今日はテレビで聞き飽きたよ...
Imac出てからキモオタばかり電気屋に集合して見苦しい。
キモオタが良デザインがすきなダサいやつだってわかったけどw

このスレ3月からずっと下げ進行だよ。
337可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:15:34.03 ID:dSSzEmsS0
辻チャン、茨城野菜テンコモリ
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/image-11040574056-11531025423.html
338可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:17:10.33 ID:9ZNxXX3+0
551おいしいよね。店頭で買うのがいいんだけど通販もいいんじゃないかしら?
339可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:17:29.79 ID:VtXr4uQA0
iphoneでもiにならない人もいれば
docomoからでもiになる端末もあるみたい。
なんでかはわかんね。
340可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:24:41.84 ID:ydbMgd1d0
>>336
何の話やらw
341可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:40:20.38 ID:JsPWPZa40
iPhoneでもiやIがでたりPCと同じOが出たりその時による。
342可愛い奥様:2011/10/08(土) 02:52:06.53 ID:1mre6eNQ0
御節料理のDMがちらほら来るようになりました。
例年通りのメニューで、魚介類たっぷり・・・大丈夫かorz
世間は何事もなかったように食べたり飲んだりなんだ・・。
343可愛い奥様:2011/10/08(土) 03:36:09.72 ID:y3P3qe+h0
>>342
温度差感じるよね…
気にしないでいる人たちの数年後はどうなっちゃうんだろう。
キエフの病院のドキュメンタリーが、25年後の東京でないことを祈るよ。

337の辻ちゃんブログ、ここまで気にしないでいられるの、ある意味すごいワ。
でもブログ写真だけ茨城産で、実際食べるのは西の…?
なーんて。そういうことするようなタイプでもなさそうだよね。
344可愛い奥様:2011/10/08(土) 04:27:30.15 ID:XtPKIoOj0
夫の太陽なんて、NHKの料理番組(日本各地をまわって地のものを食べる)出て
被曝しまくりだしね。
宮城のとれたて魚介類とか、
最近では奥多摩の野菜をもりもり食べていたよ。
345可愛い奥様:2011/10/08(土) 04:37:23.90 ID:qOXK3iDv0
【社会】静岡の乾燥シイタケから、基準の2倍の放射性セシウム…業者が自主検査
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318004637/
346可愛い奥様:2011/10/08(土) 06:43:33.03 ID:SwFY5cF30
イージーヨーのイチゴ食べたけどめっちゃ甘いね。
太りそう。
347可愛い奥様:2011/10/08(土) 07:01:37.39 ID:NKFG3UdOO
イージーヨー半年定期便、飽きてきた。
前にイージーヨー凍らせてた奥様いたけど、混ぜたら冷凍庫?
ヨーグルトになってから凍らせたらじゃ不味い?
348可愛い奥様:2011/10/08(土) 08:34:02.44 ID:CTGH0lQJ0
>>331
551食べたい!お取り寄せしようかなー。
肉まんが美味しい季節だし。
349可愛い奥様:2011/10/08(土) 08:35:48.45 ID:+8TllPFG0
>>221
高知米9ベクレル ガセネタです
350可愛い奥様:2011/10/08(土) 08:55:47.17 ID:+8TllPFG0
>>313
自分だけでも苦しい思いはしたくないですが
351可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:04:20.06 ID:pRYFrZuiO
551は肉まんよりゴマ団子が好き
中身は餡じゃなくて黒ゴマペーストで、くどくなくて美味しい
352可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:08:43.71 ID:p+7SBOym0
>>322
そうか。

みんながみんな農家じゃないのにね。親戚に農家がひとりもいない人も普通にいるし。
353可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:19:27.92 ID:1mre6eNQ0
青森産のシールが貼られているリンゴは本当に青森産なの? (´・ω・`)
ある日突然 青森のリンゴが減って、岩手・長野ばかりになったよ
青森のリンゴは何処へいったの? 
354可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:20:42.13 ID:rF9MIQS00
イージーヨーはピーチがおいしい
マンゴーはマンゴーの味がしない(キウイ?なんだろ?)
凍らせたらシャーベットになるのでは
もう少し安く手に入らないかな
355可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:22:03.76 ID:zrpQRoMvO
>>331お土産で551の豚まんもらったから
今ちょうど朝食に食べたところだ
美味しいかったし何より安全なのがいい
356可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:41:44.04 ID:eL617DXK0
うちは大阪出張のお土産に頼んだ。
今日帰ってくる

しゅうまいも頼んだ。
冷凍しておいて、お弁当に使う。
時短に役立つから嬉しい
357可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:47:42.05 ID:fIzJXa6wO
農家は国なり東電に補償を求められるけど、
消費者は自己責任て言われておしまいだろうね。
そう考えるから、買い占めだの何だの言われても気にしない。
むしろ、国や東電に補償してもらえるのに、尚且つ、販売して稼ごうと考えるのは理解に苦しむ。
358可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:48:16.16 ID:PwFlqb9Q0
高知が気になって、県のHP見てきた。

他県で検出下限値100Bqとかで、検出なし、にしているのと比べると
下降物0.06、0.05、牛乳0.08、0.09、あたりが検出下限値で
現在は検出なしを見ると、ちゃんとしてる気がする。

過去に出たものはまとめて公表してる。
で、4月1日〜5月2日日に降ってた合計が70くらいだからそれかも。
現在は検出なし。
個人的には、契約してしまってた新米について早く公表してほしい

http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h23-koho-hosha.html
359可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:00:47.44 ID:uKlJ9Jjv0
コストコの冷凍台湾製海老シュウマイが国産冷凍商品とはまた違った味でまあまあ美味しい。
台湾枝豆、台湾うなぎ、台湾海老ヌードル1回ずつ購入したけど全部美味しかった。
>>350
同意です。
ポックリいくならまだしも癌で化学療法とかしたくない。
備蓄している最中は罵っていた夫も「ママが正解だった。」と言ってくれるようになった理解を得られるまで半年かかったわ。
それでも被曝しているだろうけど少しでも健康でいたい。
360可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:35:46.62 ID:pursgnpu0
>>355
いいなあ。
うちは大阪出張はまずないので、東京の催しで売られる551も同じ内容か問い合わせてみるわ。
しゅうまいは手造り冷凍でOKだけど、豚まんはおいしいのを買いたい!
多量買って、冷凍もできるのかな?

361可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:38:21.88 ID:pursgnpu0
>>304
えっ?東京のダイエーだよね。
ちょっと遠方だけと行けるところにある。
今日行ってみたいが、店によって違うことも多いんだよね。
京都の厚揚げ、納豆、豆腐は重宝してる。
362可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:41:38.73 ID:SvPJxFf90
【原発問題】「学校で牛乳を飲まない子が『非県民』とからかわれたと聞く。放射能への自衛策を非難する雰囲気があるのなら残念」…福島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318001363/

↑↑↑
安全厨が必死すぎワロタw
363可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:55:34.53 ID:bHzqeN+A0
>>360
関西出張時に大量に(といっても冷凍庫の都合もあるけど)買ってきてもらって冷凍してるよ。
忙しいときにレンチンして子どもの朝食にしたり、おやつにしたり、すごく重宝してる。
364可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:57:07.39 ID:HXmtaHYmO
イージーヨーのアイスクリームメーカーってどこで買えるのかな?
Amazonでアイスクリームの素を見つけたんだけど、専用のアイスクリームメーカーが必要ってあったよ…orz
販売してるお店が、素のみ販売だから試したいけど買えない。
他にも、日本未発売のイージーヨーの素とかオーガニックの粉ミルクとかも売ってたよ。
365可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:03:09.00 ID:FJP0cLFc0
>>360
551(蓬莱)の肉まんなら成城石井で売ってたよ。
551って書いてないので気づきにくいけど。
366可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:04:04.78 ID:Yh7F/i680
>>344
ちらっ、と見て、めまいがしたわ。
心臓に悪いったらないよ…。
367可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:05:00.04 ID:FJP0cLFc0
>>364
http://www.easiyo.com/the-easiyo-system/three-steps-icecream.html
英語ですまん。
1.5リットルのタッパーで代用できるんじゃない?
368可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:13:43.71 ID:pursgnpu0
>>365
ほんと?551って大きくは書いてないけど、どこかに書いてあるの?
普通の蓬莱のほうは仕様が違うらしい。
石井ならよくいくんだ。

>>363
特に寒くなってくるとおやつに重宝するよね。
秋刀魚、鮭、いくらとかで冷凍庫ぱんぱんだけど、肉まんが入るとこも
つくらなくっちゃ。
369可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:38:12.40 ID:Yh7F/i680
福島沖のサンマ漁、禁止されていなかったんだね…。
今朝知って驚いた。
三陸沖のサンマも、捕った2割くらいの量を北海道に水揚げしていると
ニュースで見たし…。

サンマはこの秋、一口も食べてないけど。
370可愛い奥様:2011/10/08(土) 11:48:36.46 ID:pursgnpu0
>>369
ここには今年の秋刀魚食べないで用心している人がほとんどだよね。
偽装もあるだろうし、
秋刀魚(魚全般)でも、加工品が一番怖いんじゃないかな?
うちは今年は昨年物冷凍秋刀魚
来年は缶詰
さ来年あたりから様子をみながら秋刀魚はもう1年食べないか考える。
371可愛い奥様:2011/10/08(土) 12:10:03.02 ID:1mre6eNQ0
私もサンマ食べたかったTT
それにしても551が食べられるなんて知らなかった〜
情報ありがとう!!
372可愛い奥様:2011/10/08(土) 12:23:06.57 ID:ltOF+aA20
スーパーでよく出回ってる蓬莱の肉まんは551とは違うよ。
蓬莱でも別物だから。
そこそこ美味しいけどね。私は551の方が美味しいから好き。
373可愛い奥様:2011/10/08(土) 12:27:35.25 ID:bdvPJTlU0
>>369
>三陸沖のサンマも、捕った2割くらいの量を北海道に水揚げしていると
>ニュースで見たし…。

コレ、酷いよね。知らなかったYO!
むかつく。
秋刀魚は、缶詰を300個以上買ったので、今年はこれで我慢しているよ。
一度も食べていないし、うなぎもだけど、国産の魚介は一切食べていない。
愛媛沖のサメから、セシウムが検出されたと県の発表に書いてあったが、
サメは食用にしないけど(一般的には)、大型の魚にも出てるのかと
思い、ぶりやかつお、まぐろなども、警戒している。
サメでなく、養殖タイとか書きたかったろうけど、県職員だから書け
なかったんだろうね。はっきり書くと、漁業関係者に角が立つからさ。

374可愛い奥様:2011/10/08(土) 12:29:32.09 ID:bdvPJTlU0
愛媛のサメから、セシウム検出のHPは、以下のアドレス。
念の為、書いておくよ。

http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/sokuhou231004.pdf
375304:2011/10/08(土) 12:45:22.11 ID:4Iac8pCJ0
>>361
あ、もう見てないかな?
自分が見たのは埼玉の南越谷駅近くのダイエーです。
ちょっと遠いかもですね。

近くの南越谷駅ビル内のニュークイックには長崎雲仙玉子もあるんですけど、こちらは夕方過ぎると売り切れちゃうんだよね…
向かいの八百屋にはいっぱい残ってるんだけど。
何気にみんな気にしてるのかな?とか思っちゃう。
376可愛い奥様:2011/10/08(土) 12:57:08.72 ID:1mre6eNQ0
愛媛の養殖タイから出ているなら、静岡の鰻も出ていそうなのに、
「検出せず」になっていたよね・・・不思議
377可愛い奥様:2011/10/08(土) 13:14:49.92 ID:Yh7F/i680
>>373
三陸の港の多くが津波で壊れて、再開した港もあるけど、多くの港はまだまだ…。
それで仕方なく北海道に運んで、水揚げしているんだそうです。
北海道産サンマは、2割くらいの確率で三陸沖産ということに。

その上、福島沖のサンマ漁は禁止されてなかったわけです。
もうホント、ガクブルものです。

目黒のサンマ祭りのサンマを測定したら、80ベクレルあったと、
このスレか関連スレで見ましたから、どれだけの人が内部被曝したか…。
378可愛い奥様:2011/10/08(土) 13:23:40.98 ID:WDs8TNUl0
>>374
0.20ベクレル/kgって微妙だよね
これ福島第一の事故のせいなのかな?
もともとこのぐらいは濃縮されてるもんだったりして
379可愛い奥様:2011/10/08(土) 13:24:48.23 ID:9VPnXX1O0
年内は震災前材料がありそうと書かれていた○三のだしが
いつの間にか商品によりますになっててビックリ
380可愛い奥様:2011/10/08(土) 13:26:45.63 ID:WDs8TNUl0
あ、ヨウ素131やセシウム134も出てるから、これ最近のものだね
もともとあったものではない

問題は、福島第一の事故のせい?
それとも愛媛にある原発のせい?
381可愛い奥様:2011/10/08(土) 13:27:19.24 ID:dSSzEmsS0
>>359
コストコ、うらやましい。
382可愛い奥様:2011/10/08(土) 13:52:15.09 ID:PafGsoxP0
目黒のサンマ祭り終わって
ほとぼりが冷めた頃
フクイチ沖100Km操業禁止だってね。
国のやり方は汚らしい。
383可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:00:38.58 ID:XtPKIoOj0
>>382
情弱は罪ってことだね。
けどホントにこの国の後出しには怒れるけど。
384可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:15:29.35 ID:oUCsPAAi0
>>360
>>327で答えたけど、東京で買っても中身は大阪のと一緒だよ。
お店の人の迷惑になるから、レス読んで何人もが問い合わせないようにしようよ。

385可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:22:30.72 ID:BRR44oy90
サンマの缶詰を備蓄できなかった奥様方
大田区や川崎市には
マルハ賞味期限12.3やK&K賞味期限12.8 13.3 13.11←ちょい怪しいw
個人商店にまだあるよ。
昨日は缶詰ではないが、スキムミルク賞味期限12.2らすイチ発見して
ちょい嬉しくなりました。これで家族にシチューなどを作れる日が増える。
あと仕事で立ち寄ったJAの売店にはマルハの寒さば缶賞味期限13.10が
平然と残ってたんで3つ程一週間前に購入してあげました。
386可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:25:10.93 ID:1KOR2rOk0
「現実に目を閉ざす者は、未来に盲目である」
http://www.youtube.com/watch?v=nUN-hgSI_XQ&feature=related
387可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:31:38.19 ID:lvUZnpFi0
>>384
ありがとう。助かりました。
388可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:33:40.91 ID:4Iac8pCJ0
>>379
○三のだし、鯖節とか鰯節使ってる方は切り替わるの早いんだろうね。
築地の出汁屋さんの定期メールでも鯖節、鰯節等は随分早く新物になってたし。
389可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:35:26.86 ID:lvUZnpFi0
>>384
ついでですが、↑のほうで正常石井に551と大きく?書いていないが、
551らしい肉まんがあるとか・・これは、384ご紹介の551と
同じなのかしら?
ご存じないかもしれませんが、お詳しそうなのでお聞きしてみました。

390可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:38:47.89 ID:lvUZnpFi0
>>379
いりこはもう7月頃きりかわってるはず。売れ域好調で、すこしずつなかみかわっているはず。
かつおもそうだけど、「きのこ」=しいたけ? 使っているから怖いよ。まあ、震災前もきのこは汚染されていたらしいが、それは普通に出汁で
食べていたしOKとするとして、それ以上に汚染は確実でしょ。

うちは○三多量備蓄派だけど、「きのこ」が怖くて毎日使う気にはなれない。
もしくは、他からのきのこ摂取を極端に減らす。今でも1カ月に1回。
391可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:38:58.77 ID:oUCsPAAi0
>>389
その質問は>>372さんが答えてくれてるのに。
その通り別物です。
392可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:56:32.58 ID:HJpagDum0
>>376
日本養鰻漁業協同組合連合会からいただいた回答。

ウナギ養殖で使用される餌の原料は、主にチリ沖で漁獲されるアジの魚粉です。
その他、ペルー沖で漁獲されるアンチョビーの魚粉も含まれているとのことです。
国内の飼料メーカーは、海外で漁獲されたアジやアンチョビーを原料とした魚粉を輸入し、
ウナギ用の餌に加工しています。漁獲量が少なく、高価な日本近海で漁獲される魚類は
ウナギ用合飼料には含まれていません。
なお、このことは静岡県のウナギ養殖業者に限ったことではなく、全国的に云えることです。
393可愛い奥様:2011/10/08(土) 15:16:27.88 ID:diHi290A0
>>392
ありがとう!!

ウナギがあれば生きていける・・・まじ嬉しい。
394可愛い奥様:2011/10/08(土) 15:21:37.47 ID:eL617DXK0
>>389
HPを見ると載ってるよ。

よくあるご質問
http://www.551horai.co.jp/gositumonn/questions.html

Q7 インターネット販売で買った商品の味が違うのはなぜですか?

当社「551蓬莱」はスーパーでの冷蔵、冷凍商品の販売はしておりませず、
スーパーで販売しております商品は「蓬莱本館」様の商品でございます。
またインターネット販売の商品も「蓬莱本館」様の商品である場合がございます。
(当社では楽天市場、Yahooショッピングなどに出店はしておりません。)
当社「551蓬莱」と「蓬莱本館」様は別会社でございますので商品が異なり味が違います。
「蓬莱本館」様との違いについては Q15 の回答をご覧くださいませ。
当社インターネット販売についてのお問い合わせはオンラインショップよりお問い合わせお願いします。


Q15 蓬莱本館とは違う会社なのですか?

当社「551蓬莱」と「蓬莱本館」様は違う会社でございます。
もともとのルーツが同じ会社ですのでどちらも「蓬莱」の名前を使用しておりますが、
現在は全くの別会社となっております。
もちろん商品の味、製造方法も全く違っております。
また楽天市場、Yahooショッピングへの出店、スーパー等での冷凍商品の販売は
当社ではなく蓬莱本館様の商品でございます。
当 社 5 5 1 蓬 莱 の 商 品 に は 必 ず 「 5 5 1 」 の マ ー ク が 
入 っ て お り ま す 。 
551のマークをお確かめの上お買い求め下さいませ。
551蓬莱の歴史について詳しくは「会社案内」をご覧下さい。
395可愛い奥様:2011/10/08(土) 15:34:05.57 ID:7zZBAYW20
>>385
新宿の北海道アンテナショップも震災前サンマ缶(根室)あったよ
396可愛い奥様:2011/10/08(土) 15:36:45.84 ID:hYeo02+mO
>>275
光が丘ですか?助かります。明日行ってみます。
397可愛い奥様:2011/10/08(土) 15:39:12.97 ID:NJaT5WC/0
>>379
>>388
9/12の日付で「震災前のもの使用してます」とあったのが、そのまま9/12の日付で「商品によります」と変わってるのは
9/12頃に流通してたものは実は震災後のもの使ってたという意味だろうか?
398可愛い奥様:2011/10/08(土) 15:49:27.26 ID:HJpagDum0
ベル食品 ジンギスカンのたれ 賞味期限は製造日より12カ月

にんにく、しょうが:中国
(以下は最終加工地)
しょうゆ:北海道、てん菜糖蜜:北海道、砂糖:北海道、醸造酢:栃木県、
食塩:兵庫県、たんぱく加水分解物:神奈川県、玉ねぎ:北海道、果糖ブドウ糖液
糖:北海道

ラム肉はサルサソースをかけて
市販のニュージーランド産アボカドディップを添えて食べるのも
美味しいかもしれないと思ったw
399可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:00:30.25 ID:7zZBAYW20
>>398
タコミートやチリコンカンつくったけどおいしかったよ
400可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:17:33.75 ID:CTGH0lQJ0
アエラに食品汚染関係の記事が。
福島県産の原木、おが粉の流通量が多い都県ってのが載ってたよ。

原木が多い順に茨城、千葉、群馬、新潟、栃木、愛知、神奈川、東京
おが粉は新潟、秋田、福井、茨城、徳島、千葉、長野、埼玉 だった。

おが粉で新潟は71249、2位の秋田は5410で大差なのはキノコに使うからかな?
401可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:21:55.61 ID:3jr7oRPn0
家族がおでんの練り物を買ってきた。
魚のすり身とか入ってるんじゃないの?と訊くと、
青森製造って書いてあるよと…。
本人いわく、青森辺りの魚使ってるんだと思うなんて言ってるんだけど
混ぜ混ぜされてる可能性、なきにしもあらずだよねぇ(涙
処分しちゃいたいんだけど、鍋一杯に作ってあって死守されてる orz
おでん、みんなどうしてる?
402可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:29:54.85 ID:diHi290A0
タコとか牛筋とかウインナーで、なんとかおでん的なものを。
面倒くさいからやらないけど、タラや海老ですり身にしても良さそう。
大根、卵、じゃがいもはいつでも使えるし。
403可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:30:56.11 ID:7zZBAYW20
>>401
「んじゃ製造会社に電話して原材料聞いてみるよ。解るまで自分は食べないよ」
何か言われたら「北海道名産のジンギスカンもNZ産だよ?流通が発達してるからねぇ」
404可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:33:58.60 ID:7kKzEemC0
>>395
ありがとうさんです。行って来ます。
ちょい高缶詰も買うようにしてますので
ありがたいです。
405可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:36:15.15 ID:3jr7oRPn0
>>402
>>403
レス、ありがとう。
アドバイスいただいたようにします。
手作りすり身で練り物作ったり、材料工夫します。
連休で電凸できないけど、流通についてもう一度話します。
以前と比べたら手間がかかるけど、でも頑張るぞ! 
406可愛い奥様:2011/10/08(土) 16:50:28.98 ID:769W6wFC0
>>380
ヨウ素のお漏らしはよくあるけどセシウム134はよほどの事がないと出ないので
伊方が原因ってことはないと思う
日本近海の魚、震災前でも0.20くらいは普通に出てるけどセシウム134の検出はない
407可愛い奥様:2011/10/08(土) 17:27:48.67 ID:8RN0aHbE0
>>394
>ルーツが同じ会社

「餃子の王将」と「大阪王将」が違う店と言うのと一緒だね
王将の方は兄弟げんかがもとで店が別れたと聞いた
408可愛い奥様:2011/10/08(土) 17:38:16.85 ID:uKlJ9Jjv0
震災後タレ関係を備蓄したけど、
もっと色んな種類買えば良かったわ。
エバラ焼肉のたれを甘口、中辛、辛口各8本ずつ。
ベルジンギスカンのたれを12本・・・偏り過ぎw
生姜や刻みネギ混ぜて変化付けているけど動転してたんだわ。
409可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:16:31.14 ID:jtLugplv0
>>383
このあと出し情報は卑怯だよね
これまでに何回してきてるんだろう
記録に残したい
410可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:49:37.31 ID:FJP0cLFc0
>>368
ごめんなさい!
蓬莱って書いてあるから551だと早合点。
551蓬莱と蓬莱本館は分裂したお店みたい。
買わなくてよかったー。
411可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:49:37.90 ID:55dThfCS0
柿は福島のがかなり高い数値がでてるみたいだけど、大分のものでも食べない方がいい?
柿が好きなので迷っている…
412可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:53:02.89 ID:SwN15CI70
賞味期限から遡って製造日を調べるやり方って
例えば賞味期限が製造後1年間でも
企業によって12ヶ月遡る場合と11ヶ月遡る場合があるよね?
賞味期限が2012年2月だから、セーフと思って購入してたものが
実は2011年3月製造だったと最近知りショック
413可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:55:45.13 ID:VtXr4uQA0
>>412
どういう数え方なのかもみんな聞いてるよ
414可愛い奥様:2011/10/08(土) 18:57:09.27 ID:AAUttt+20
ちょっと食べ物我慢するくらいもできないの?
ここでいいよって言われたら食べようみたいな人はイラつくのよね
415可愛い奥様:2011/10/08(土) 19:14:52.01 ID:VtXr4uQA0
>>414
そういう馬鹿な卑しい人が消費してくれると助かるから
どんどん食べてほしい。
416可愛い奥様:2011/10/08(土) 19:38:03.27 ID:KKX4WAEn0
元々そういう概要のスレじゃない?
大丈夫か危険かの情報を持ってる人が教える
近い過去スレに話題があれば誘導する
それでいいんじゃないかなあ
417可愛い奥様:2011/10/08(土) 19:53:55.97 ID:VtXr4uQA0
418可愛い奥様:2011/10/08(土) 20:05:13.58 ID:55dThfCS0
411ですが気分悪くさせてすみませんでした
あなたなら食べる食べないスレが今はないみたいでここで質問しました
柿は危険な食材だけど九州のだし…と迷った末に(´・ω・`)
419可愛い奥様:2011/10/08(土) 20:09:00.00 ID:DJGANGaW0
>>418
前もそういう流れになったことあるけど
(「○○は大丈夫ですか?」って質問に「じゃあここで大丈夫って言われたら
食べるの?」みたいな感じで)
私も専門家じゃないし安全かそうでないかって断定できないよ。
もし聞くなら「自分は迷っていますがみなさんなら食べますか?」
みたいな聞き方なら荒れないと思う。
あと≫4にあがってる食べる?食べない?のスレとかで聞くとか。
420可愛い奥様:2011/10/08(土) 20:36:32.60 ID:NKFG3UdOO
ぼーっとしててロシアの新鮭切り身買ってしまった。
だめじゃん。
土曜日に行くのが悪いんだけど、遠くのオーケーに頑張って行ったのに卵が売り切れだった。
ショック。
421可愛い奥様:2011/10/08(土) 20:44:40.63 ID:7zZBAYW20
ここでたまに名前が出てた京都のベジタス便利だね
これとラムタコミートとサルサソースとNZモッツァレラでタコライスにした
422可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:03:55.53 ID:ZwGakkUx0
>愛媛沖のサメから、セシウムが検出されたと県の発表に書いてあったが、
サメは食用にしないけど(一般的には)、大型の魚にも出てるのかと
思い、ぶりやかつお、まぐろなども、警戒している。
サメでなく、養殖タイとか書きたかったろうけど、県職員だから書け
なかったんだろうね。はっきり書くと、漁業関係者に角が立つからさ。


愛媛でこれなら鹿児島とか沖縄とかにも、もう行ってるのかな・・
切ない。
423可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:10:43.04 ID:pWPJo01R0
埼玉大型スーパーで熊本産のトマトを発見した
福島ばかりが並ぶスーパーもある中、
ここのバイヤーはわかってるな!とつぶやいてた自分きもし。
チチヤスヨーグルトも買った
424可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:16:21.72 ID:rj/rF0q+0
魚とさかな君(主食が魚)、
なんの罪もないのにひどい目にあって・・・
425可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:18:32.92 ID:Om5OW6yP0
>>408
自分は冷やし中華のたれとラーメンのたれくらいだなあ。
ドレッシングとしても便利。
焼き肉のたれは外でのバーベキューにしか使ったことないし、
バーベキュー、怖くてできないからいらなくなった。
そのかわり、ソースとケチャップ、しょうゆ、酢などの消費がはげしいわ。
ジンギスカンのたれは1,2本あってもよかったかなと思う。
426可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:22:13.22 ID:Om5OW6yP0
>>394
おお〜〜、書いてあるんだね。
転載してくださってありがとう。

>>410
まだ買ってないし、だいじょうぶ。

ほっかほかの肉まん、楽しみだなあ〜>
427可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:29:35.66 ID:Om5OW6yP0
426@続きです。

ホームページみてきたら、豚肉・栗ちまきもおいしそう。
子がちまき好きなんだ。
でも、栗は問い合わせないと心配だね。
428可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:38:07.03 ID:WDs8TNUl0
>>406
もしも福島第一の事故のせいで愛媛までこんなことになってるんだったら
日本どこも魚はだめだね
429可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:39:17.23 ID:bdOhtoCZ0
551の蓬莱と、成城石井やヨーカ堂にある蓬莱は全く別物。
551側は混同しないでというチラシまで作ってた。
味も大きさも違うよ。
430可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:41:15.10 ID:bdOhtoCZ0
ごめん。さんざん既出だったねorQ
431可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:46:41.47 ID:HXmtaHYmO
イージーヨーのアイスクリームメーカーについて教えてくださった方、ありがとうございました。
今パソコンが動作おかしいので、直ったら見てみます!
普通のアイスクリームメーカーで大丈夫なら買うけど、作り方わからないので、今は買わないでおきます…。
432可愛い奥様:2011/10/08(土) 21:57:24.82 ID:Om5OW6yP0

自分じゃ結構危険厨のつもりだが、
和歌山のカキ食べたよ!おいしかった!

なしはもう北上してしまっているけど、熊本の大きななしがまだあるよね。

子はみかんが好きなので、季節到来で助かった。
愛媛のを買った。
自分はリンゴ好き。青森も津軽地方のを選んで買ってる。

これじゃあ危険厨に入らないのかなあ?
433可愛い奥様:2011/10/08(土) 22:01:42.61 ID:jtLugplv0
オイシックスで餃子を買った
肉と野菜、製造地も熊本と説明書きがあったから注文したんだが
届いたパッケージにはどこ産って一切書かれてないの
国産材料を使っている商品はデッカイ字で国産って書くと思うの
販売者は東京の会社なんだけど…なんかスッキリしないわ
めんどくさがりで作る気しなかったけど
100%安心な物は自分で作るしかないね
料理好きな奥様が羨ましいです!
434可愛い奥様:2011/10/08(土) 22:04:39.01 ID:9sQaGiL90
551蓬莱は、通販だと送料がネックだよね。
本館の方は、送料無料が多くて、ついつい浮気したくなるけど…
やっぱり551の方が好きだ。
435可愛い奥様:2011/10/08(土) 22:12:45.35 ID:fIzJXa6wO
勤務先のあるオフィス街では、昼になると行商の弁当屋がたくさん集まってくる。
最近、安さの割に野菜たっぷりを売りにした弁当だの、サラダサービスが多い。
福島応援のぼりを立てている弁当屋もいるよ。
私は子供が弁当持ちでついでに作るから買わないけど、
職場にはもうすぐ出産予定の妊婦で毎日食べてる人がいる。
まあ、安全厨はそんなもんだよ。
それより、皆さんのご主人は大丈夫?路上の弁当屋には注意した方がいいよ。
436可愛い奥様:2011/10/08(土) 22:18:03.96 ID:diHi290A0
旦那置いて避難って、そこが問題なんだよね…。
食材送っても、絶対外食多くなるだろうし。
今外食のメニュー選びは私に一任されてるから、
いなくなったら高ベクレルに引っかかり放題だろうなあ。
437可愛い奥様:2011/10/08(土) 22:22:48.45 ID:y3P3qe+h0
>>422
愛媛って確か5月頃にも話題になってなかった?
http://blog.livedoor.jp/dot2ch/archives/51954933.html

避難先検討してたとき、何かのサイトで、
福一以前にも愛媛でプルトニウムが出たって見たんだけど、
今それ探し中。
438可愛い奥様:2011/10/08(土) 22:32:16.46 ID:46ySpWrTO
>>420 ロシアの鮭、私も食べました。ダメなの?新鮭だから?

硝酸態窒素で市販のペットボトルの水はダメと以前書かれていて、六甲のおいしい水を愛飲してた私涙目なんだけど、皆さんは何を飲まれてますか?RO水の宅配とかサーバーレンタルのかたが多いのかしら?
439可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:24:34.43 ID:65SkHU8+0
大阪に行ったので551食べた。
久々に美味しかったけど、
安全なのかって何度も何度も確認して、
この店はこのメーカーで良かったよねと確認して、
考えながら注文して、食べてる間も確認してry

もう病気だと思うけど、こんなに安心して食べられないのが悲しい…。
ケンタッキーも毎度何度も何度も確認してて、店員さんに申し訳ない。
皆はもう何度も話題に出ているところは普通に頼んで食べてる?
440可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:29:14.05 ID:46ySpWrTO
ケンタッキーは買う前に聞いてます。と言っても福一以後2回しか買ってないけど…
マックも食べてた時もあったけど牛脂で揚げ物とかしてると読んでから行かなくなっちゃった。
441可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:31:46.70 ID:9sQaGiL90
>>439
外食や買って食べる時は、出来るだけ忘れて食べるようにしてる。
一応、ここや他のスレで名前の挙がった所や、自分で問い合わせした比較的安全なお店でしか食べてないけど
それでも、食べると決めた以上は、外食を楽しみたいので。

食べてしまったら、以降はまた精進の日々を送るよ。
442可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:34:06.73 ID:fIzJXa6wO
笑われ承知で書くよ。
RO買えないし、スーパーへ汲みに行くのマンドクセ。
それに、スーパーのメンテ状況が心配だし。
家は、蛇口型クリンスイつけて、その浄水をさらにポット型で浄水してます。
まあ、気休め程度は承知の上ですわ。
443可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:41:20.73 ID:8wl1bI51O
吉野家の牛丼 と 給食 は 手 遅 れ で す
444可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:41:53.60 ID:65SkHU8+0
元々自炊が好きで、上手ではないけど楽しく作ってて、
外食は外出時の息抜き&楽しむためのものだったから
>>441さんのようにそのあたりで気を抜いた方が気持ち的にも良さそう。
>>440さんもありがとう。マックは牛脂さえなければね…。
ケンタッキーはなたね油らしいのでまだ良いかな?皮がちょっと気になるけれど(笑)。
445可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:44:26.07 ID:1mre6eNQ0
>>442
寺岡なら喜んで汲みにいくけど、
ウチのスーパーは聞いた事もないメーカーのうえ
検査結果表みても放射性物質は一切調べていないw
446可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:45:36.19 ID:46ySpWrTO
>>442 笑われ覚悟でレスくれてありがとうw
静岡県在住だけど、ここら辺の地下水がヤバいのか良く分からないし(県のHPだとベクれってはいないが…)、どこまで気にするかの線引きが今頃になって悩む時が多くて。
あやふやな質問でごめんなさいね。
447可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:53:55.03 ID:fIzJXa6wO
>>446
こちらこそ住まいも書かずに失礼。@横浜北部
水道は下限値高め設定だから、最悪の場合、10ベクレル近くても不検出。
まあ、設定が微妙だけど、名古屋大辺りで家庭用浄水器で除染できるかテストして
なかなかの成績だったので採用した。
事故前の日常では、蛇口型オンリーでしたが、ポットも導入してみたよ。
448可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:55:21.14 ID:dSSzEmsS0
ブリタで十分らしいよ、あるいは炭。
449可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:57:14.87 ID:gxabPdpR0
>>354
>マンゴーはマンゴーの味がしない

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

楽しみにしてたマンゴースキーの私涙目
450可愛い奥様:2011/10/08(土) 23:57:24.62 ID:diHi290A0
○王ストア系の浄水器ってROですよね?
ボトルにはそう書いてあるんだけど、
最初気づかなくて。

店長さんに訊いてみたら
「そこまで細かい事はわかりません」
浄水器のメーカーに電話しても
「はあ、私カスタマー係ですのでちょっとそこまでは」
っていう対応で、
ボトルに書いてあっても信用できないw
451可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:08:39.89 ID:6NmXKEtX0
>>448さん
その話ってソースありますか?
納得できればポット型の水使いたいけど、
まだ納得できていなくて。
452可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:33:50.09 ID:bSWS3HiS0
水と野菜はなるべく気をつけているけど、もうアイスとかチョコは
いろいろ食べちゃってる。
ハーゲンダッツは食べまくり。
森永のリプトンのパックの紅茶とか好きだから結構飲んでる。
でも外食はなるべく控えている。
453可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:36:25.70 ID:LmFFgUVa0
>>449
マンゴーとネクタリン食べたけど同じ様な味だったw
454可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:37:39.37 ID:+ahuT67LO
>>440
牛脂じゃなくラードで揚げてるってここで見たけど。。
455可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:39:22.92 ID:xOpG+0yS0
○サン、ヒドス
詐欺に当たらないのかなあ。重要な購入条件なのに。
震災後原料だったら返品したい。
456可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:44:35.51 ID:LmFFgUVa0
>>451
448さんじゃないけど
ttp://www.jrsm.jp/shinsai/0428water.pdf

ROと違ってフィルタに蓄積するから
この数値がずっと保てるのかは謎。
気休め程度と思った方が良いとは思う。
457可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:48:33.53 ID:C5IoZY/70
>>454
私はここで牛脂ってみたと思う。
458可愛い奥様:2011/10/09(日) 00:52:20.24 ID:C5IoZY/70
牛脂とショートニングらしい
http://tabemono.info/report/former/10_4.html
459可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:00:36.21 ID:cxyTD9Mv0
>>455
○三のHPじゃないネットのお店で買ったんだけど、こういう場合返品はできないよね?
460可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:02:30.31 ID:cxyTD9Mv0
>>455
10/7の表示で「震災前か後かは商品にやります」というのならわかるけど、9/12表示でやられると「ちょっと・・・」って思う。
461可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:03:10.00 ID:cxyTD9Mv0
「商品によります」だった
462可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:14:06.00 ID:vxZKu2eI0
最後の備蓄と思って、素麺は買ったけれども、乾麺を買い忘れたのだけれども
稲庭うどんを買っておこうと思うのだけれども、もう今年の小麦を使っているかどうか
心配で躊躇している。みなさんだったらどうしますか。

家族4人で外食さけていると、すごい勢いで、調味料、備蓄品が消費されていくので、
けっこう驚いている....。 沢山買ったつもりでもよーく計算しないとだめなんだね。
463可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:16:23.30 ID:O893pcTK0
>>462
香川県の小麦粉で、香川県で作ったという乾麺のうどんを買ったよ。
どこで買ったんだろう。
でも、国産小麦じゃない乾麺は、沢山あるよ。
むしろ、わざわざ国産を謳ってない麺類は、外国産の小麦粉だよ。カナダとかね。
464可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:18:02.62 ID:6NmXKEtX0
>>456
d!

読んだことあるけど、雨水でなく水道水(並みの濃度)についての実験は
見た事なかったので。
でも繰り返し使えばほとんど除去できるとなってるから、
水道水にも効くかもね。
465可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:47:28.05 ID:HeICcOyc0
ここかつてのこの板の外食スレみたいになっっちゃったね。
話は安くてすぐ食べられる既製品についてループ。
466可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:54:54.54 ID:6NmXKEtX0
これだけではなんなので・・・

レッドロブスターのロブスターはカナダから運んできてるのね。
ハンバーグもアメリカンビーフ、デザートもNZアイスあり。
467可愛い奥様:2011/10/09(日) 02:02:29.31 ID:uWjRskC20
>>435
いよいよ米が危ないので、だんなも弁当にした。
子が中高で同じメニューでOKだから、思ったていたより楽。
教育関係職場だけど給食なしなので、弁当でまったくOK. 
4月からお弁当にすればよかった。
468可愛い奥様:2011/10/09(日) 02:07:42.53 ID:oE1RvZjl0
昼って軽くでいいんだから、カラアゲとブロッコリー(冷凍エクアドル産)
ウィンナ、残り物でもいいよねー。
レンジあるなら絶対にお弁当。
469可愛い奥様:2011/10/09(日) 02:18:07.48 ID:uWjRskC20

自分は大人だけのたま〜の外食は気にせず全部食べてるよ。
保護者懇談会とかクラス会とか最近多くて2週間に一度。
はじめからコ―ス料理だしね。
普段は、マックとかも全く使わず、調理品もめったに買わず、
だからまあいいかと〜。
470可愛い奥様:2011/10/09(日) 02:58:19.53 ID:PhrJAqVy0
>>453
:::ミ:/ ,,..__ ゙     ~~´  ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/  u  `ヽ、  ゙ , ;, ,; u u゙ミi  ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,.,  ,..,,.,.   ミ
:/ u    ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
     '´  (・) `ー=t"r.` ./;'"r。゙ーt ,;-='´iu""._ u ゙ゞ゙ー' i.._G_,゙;:/t'a`i/i
  u   ゙ー--一,,.::  トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
          u   ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ  i .i'.._ ゙ー-/  .ノ ./- 、゙7 u 丿
  u    ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
      /__   `゙ー, u  ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._   `┬‐'´; ゙ヽ
.、     /,,..._" ̄ ゙̄/  /  ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ.   `T'"  `ー、 .,;i  ;   ,イ
;;;;\   i    ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、   i::: : :.    ゙i  .,;i  ';.   ゙i ノ  ;' ;/ :i

471可愛い奥様:2011/10/09(日) 03:38:59.85 ID:zOWBJggX0
魚は何年位さようならなんだろう?
外国産にしても、何かしら汚染があるよね・・・。
472可愛い奥様:2011/10/09(日) 03:44:02.72 ID:RX2JoybL0
宮城の刺身をよく見かけるけど
みんな買ってるのかなあ
自分も事故さえなければ…
473可愛い奥様:2011/10/09(日) 06:05:48.58 ID:1ugquawyO
>>451
ある程度の効果はあるみたいだね
ブリタ 放射性物質
でぐぐってみるといい
474可愛い奥様:2011/10/09(日) 06:50:47.32 ID:Iyk9O3Fx0
やっとここまで読めた
高知の数値が高いのはショック
高知の野菜、よく売ってるのでよく食べてるよ

ピーマン・しょうが・にらはほとんど高知
475可愛い奥様:2011/10/09(日) 07:07:37.97 ID:zOWBJggX0
オクラも食べたおー 
476可愛い奥様:2011/10/09(日) 07:20:25.27 ID:uzGxVPGT0
高知の野菜は、愛媛住まいだけど、一切震災後は食べていない。
何か気になって・・。
しょうがとか、根菜類はヤバイと思う。
ピーマンはいいと思うけど。

らくれん(四国大手の乳製品販売会社)の牛乳も高知県とかの
ものも混じっていると思い、3月から、愛媛の限定のものに変更した。

>>468
ブロッコリー(冷凍エクアドル産)は、包装のプラスチック袋は
日本から持ち込んでいるそうなので、心配では?
子どもに話すと、考えすぎで神経質になっていると笑われたが、
野菜が好きなので、袋が汚染されていないのなら、弁当に一品
として入れたい。
伊方原発では、数日前も、火災があったかで、白煙がたちこめニュースに
なっていたけど、放射能漏れがあるとしたら、外部には出さないと思う
ので、心配です。重大な放射能漏れとかあったら、地域の住民にも
報せて欲しいけど、秘密情報として押さえ込むと思う。

魚は、今年一杯は駄目でしょうね。三陸沖は、来年も駄目と思う。
食べる食べないは、人それぞれだけど、食べずに乗り越えたいと思い、
愛媛の養殖鯛も、大分の魚も一切買っていない。我慢の日々が続いています。
477可愛い奥様:2011/10/09(日) 07:31:28.54 ID:1ugquawyO
牡蠣が食べたいんだけど
貝はやばいよね…
広島産なら大丈夫かなー
もうなにも信じられなくなってきた
478可愛い奥様:2011/10/09(日) 07:45:35.73 ID:Cr4yFMrC0
牡蠣はシーズンが来る前に岡山産の冷凍を買ったよ。
479可愛い奥様:2011/10/09(日) 08:45:11.10 ID:8BBcIoKp0
>>465
禿同
クレクレや愚痴やチラ裏の無駄な話の多い糞スレになりました
自治する人いなくなったしアホな既女しかいない、かしこい既女はもう見切りをつけて違うスレに行った
480可愛い奥様:2011/10/09(日) 08:47:42.47 ID:iAi4FdavO
昨夜、お水について聞いた者です。レスしてくれたかた、ありがとう。
ブリタ、気休め程度とは言え持ってないから欲しくなりましたw
魚は皆さん産地関係なく避けてるんだね。私はロシア産鮭や九州のアジの干物は買ってた…高知の生姜や柚子の飲み物も買ってた…涙目
481可愛い奥様:2011/10/09(日) 08:51:32.44 ID:nmC4qkWd0
551の肉まん注文したかったけど
原料の豚肉がメキシコとあったので止めた
カナダ一本で製造してくれ
482可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:15:50.97 ID:C5IoZY/70
>>480
線引きは自分でしないときりがないよ。
私は高知生姜はOK、魚は食べてない。
高知NGの人がいても凹まない、
もちろん嗤わない。
483可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:34:24.01 ID:fSN97cJC0
自分がオケーにしてるところのをNGにしてるって人がいると
とたんに慌ててブルーになってしまう。
わかってるんだけどね、自分で線引きしなきゃそれこそ食べてくもの
なくなるしさ。。
484可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:45:07.18 ID:5lao8ClJ0
ブルーになる人は「皆がダメって言ってるからダメ」「皆が大丈夫と言ってるから大丈夫」なのかな?
ダメな理由を聞いたり調べたりして納得出来れば自分も避ければ良いだけじゃない?
485可愛い奥様:2011/10/09(日) 09:51:41.33 ID:zJoeIYkF0
>>484
うん、ここで聞いた情報を足がかりに直接問合せたり検査お願いしたりしてるよ。
たまに「どこもダメ」的な書き込みでみな一緒に持っていこうとする人がいるから
気をつけないと、安全なものを安全じゃないって思ってしまう恐れがあるよ。
高知、調べてみてダメと思ったら今日から買わない食べない。
何度か食べて落ち込む数値じゃないと思ってるけど(ニラ、何回かお世話になった)
486可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:00:45.69 ID:C5IoZY/70
疲れるよねー。
でも完璧に安全な食料なんて
殆どないと思っとけば良いよ。
特に嗜好品は、食べなくても
いい物を食べるんだから、
ある程度のリスクを承知で
それでも食べたい!後悔しない!
と思うくらいじゃないと。
凹むくらいなら食べないほうが良いよ。
487可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:12:21.79 ID:6NmXKEtX0
高知全然気にならないな。
そのレベルだと、栄養バランスよく食べる事の方が大事に思える。
488可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:14:39.55 ID:DgddFMXR0
>>431
私のPCも調子悪い…。
3.11の前もそうだったから、心配になってしまう。
489可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:23:59.72 ID:DgddFMXR0
>>471
チェルノ時は、爆発から2年後がピークだった。
大型のマグロなどの魚の話。
その後、下がり続けていた。
(nhkニュースより。
 出た数値は、当時の基準値よりずっと低かったから、規制されず
 食卓に上った。
 私のニュースの記憶では、20ベクレルに届かないくらい)

フクシマはまだ、絶賛ただ漏れ中なので、いつになるか…。
490可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:36:52.99 ID:I4NK1X200
チェルノは2年後がピークか
核実験による南大平洋の汚染は3年後くらいがピークだった覚えがある
いずれにせよ半年後くらいから大型魚への濃縮が始まるから
これから2・3年は海産物注意だね
491可愛い奥様:2011/10/09(日) 10:38:25.44 ID:O+HdIHuA0
北海道の漁協が福島沖でとれた秋刀魚の水揚げ拒否してくれて良かった。
どっちにしても買わないけれど、こういう姿勢が大事だと思う。

以前引き受けた港があったけど見習ってほしい。
1度引き受けたらそれこそ本当の風評被害が起きて永久不買されるんだから。
492489:2011/10/09(日) 10:55:09.30 ID:DgddFMXR0
すみません。
20ベクレルと書きましたが、「2」を覚えているだけで、正確な数値を
思い出せません。
ニュースを見た時、結構高い数値だなー、と思ったことは覚えているのですが。
493可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:20:40.92 ID:nlhgi7Cp0
ハウスのプリンミクス
震災前が見つかったので購入前に改めてHPで賞味期限を確認したら1年6ヶ月になってたけど
もともとこんなに長い設定でしたっけ?
なぜか手元のメモには1年と書いてあって、あれ??ってなってる
私が間違ってメモしたのかな
494可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:24:20.52 ID:HALNGGNfO
ツナ缶買いだめするの忘れてた
というか、あまりにも使うのでストック切れてしまった
もっと買っとけば良かったよ
もう今更たくさん買っても遅いかな
マグロはもう濃縮始まってますよねー…
495可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:26:11.05 ID:d+Jmt3dHO
秋刀魚は、シーズン前は三陸沖〜福島沖の一定海域は漁獲禁止にする(フクイチの影響海域)
と言っていたのは、有名無実になってしまったの?
政府でなく、地元漁協がそういう取り決めをしたと言っていたけど…
政府のいう暫定規制値に従っていたら、風評被害にあうだけだからと
漁協独自の判断ということで安心していたのだけど。
496可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:33:50.26 ID:zJoeIYkF0
>>491
うん、絶対にそう思う。うちも買う気はないけどどうにか支援したいな。
当たり前のこといえない雰囲気が怖い。放射能恐れることの何が悪いかわからない。
声を上げてくれるところがもっともっと増えて欲しい。
瓦礫その他のことも声を上げやすくなると思う。
497可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:33:50.79 ID:YTUpDMH3i
気にするとキリがなくて疲れるね。でも終わりは無いから頑張らないとね。
採取時期2010年のくらこんのお得用切出しこんぶがあったから、たくさん買ってきた。
だしの素の期限を見ては悩んでたけど、これを機に真面目にだしを取ろうかなと思う。
製造日や採取時期を記載してくれてるのは、本当に助かります。
大事に大事に使わないとね。
498可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:34:59.84 ID:mSRkZYNG0
>>493
プリンミクスが1年半でプリンエルが1年だったと思う
ずっと前、間違えないようにねと警告してくれた奥様がいた
でも自分は、プリンエルが1年半と勘違いして
震災後製造のプリンエル5箱くらい買っちゃったw

100円ローソンで北海道の工場製造のサラダほうれん草買った
野菜や果物や冷凍物はスーパーより掘り出し物があってうれしい
499可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:48:57.14 ID:HeICcOyc0
>>498
100ローソンいいよね〜
でも肝心の北海道にはないんだよ。
だから避難生活はきつく、都心生活はやりやすい。
500可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:50:52.12 ID:d+Jmt3dHO
プリンは卵と牛乳と砂糖があれば簡単に作れるし、
材料は比較的安全な物が手に入れ易いメニューだよね。
501可愛い奥様:2011/10/09(日) 11:57:15.40 ID:nlhgi7Cp0
>>498
レスありがとうございます
前からその賞味期限だったんですね
やっぱり間違えてメモしてたようです;

>>494
シーチキン、一本釣りファンシーとかだったら
ポツーンと棚に残ってる震災前をまだ見かけますよ
502可愛い奥様:2011/10/09(日) 12:15:18.59 ID:HeICcOyc0
>>494
コストコ。
503可愛い奥様:2011/10/09(日) 12:23:01.28 ID:fSN97cJC0
>>484
おっしゃるとおり周囲に流されるタイプです。
勿論自分でも必死に調べてるんだけど、それでもグレーゾーンのものが
多かったりしてほんと疲れる。
食の範囲せばめてく一方じゃほんとつらいし、栄養バランスとあれこれ
考えるとつらいよね。
汚染のピークや範囲を考えると海産物系はもうお手上げだ。
504可愛い奥様:2011/10/09(日) 12:26:59.74 ID:4di66oWV0
>>491
これ全面的に全て北海道水揚げでは禁止ということ?
確か、加工所もこわれて、北海道の加工所で加工するために
北海道に水揚げではなかった?

逆に東北で水揚げされても、加工所が×で、陸路で北海道加工所にいき、
北海道秋刀魚として売り出されないだろうか?

いずれにしろ、うちも秋刀魚は昨年の冷凍物備蓄で12月までKEEP.
昨夜は日本海のいわし(知り合いから入手)をつみれにしてたべた。
久々においしかった!
魚缶はツナのぞくと、秋刀魚、サバ、いわしあわせて20缶しか備蓄していない。
塩分多いし、子の料理にあまり使いたくないから。
来年以降は頑張って、日本海などの素材探しかな〜。
秋刀魚は5,6年たべなくてもいいや!
505可愛い奥様:2011/10/09(日) 12:43:17.71 ID:d+Jmt3dHO
震災前に、魚介類の加工品(缶詰や魚肉ソーセージ)は、新鮮でないとNGだから陸送不可と聞いた。
陸揚げしたら、即工場で加工していると。
元々、加工品用に確保するわけでなく、生鮮品の値崩れ防止のために
生鮮品の適性流通量を上回った分を加工品に回すとね。
だから、操業禁止海域ができたら漁獲量も減り、缶詰の流通も減るかな…と思っていたけど、
生鮮品として売れなく(買われなく)なっても、加工品に回される分が増えて缶詰が増えるだけかもね。
506可愛い奥様:2011/10/09(日) 13:09:01.24 ID:ngrtJOeE0
>>474-476
今でまわってる高知のミョウガはハウスかな?
もう寒いからハウスであってほしいけど路地栽培だと危険だろうか
507可愛い奥様:2011/10/09(日) 13:14:36.61 ID:1PbL9LN40
>>357
出荷停止にならなければ補償してもらえないよ
作るのやめたらなにも出ない。
検査して国の基準値超えなければ補償されない。
基準値下回っても、安く買い叩かれる。
でも作り続けるしかないんだとおもう。
508可愛い奥様:2011/10/09(日) 13:23:55.43 ID:ngrtJOeE0
>>491
>>496
3月か4月ごろ、福島沖でとった魚を千葉県銚子市だか静岡だかで水揚げしようとされて
漁港側でそれはちょっとって拒否ったら
国がしゃしゃり出てきて拒否は違法だから引き受けなさいってなって
結局水揚げさせてあげなくちゃいけなくなったことがあったよね

つまり国が悪い
509可愛い奥様:2011/10/09(日) 13:56:11.84 ID:HeICcOyc0
食べ物にまつわる混乱は完全に国というか政府が悪いよ。
さっさと売ってるものは安全であるよう規制すればよかったのに、
業者やマスコミの口封じばかりして、
ごまかしのみ。
事故後早急に輸入品増やして、徹底して検査して出荷とめる、
販売者には重い罰、
赤子には輸入でミルクと離乳食の用意、
妊産婦用の水と栄養補助食品の配布等々やること沢山あるのに
何もしないで
蓮ホー大臣だ辻本大臣だをテレビに映しただけでしょ。

どんどん皆さん風評で食べ物判断してください、信用しないでください、
と思ってる人がやってるとしか思えないわ。
510可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:10:25.98 ID:nmC4qkWd0
ベクレル母乳は飲んでも大丈夫ですよー
と言ったのは日本産婦人科医学会だっけ?
信じてあげた母親もいっぱいいるだろうな
IQに異常がないといいのだが…
511可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:10:41.78 ID:UWDhTGbp0
>>490
スウェーデン人の人体のセシウム汚染は2年目にピークを迎えて
その後は低下し始めたと見たから、いずれにしても
初めの2〜3年が一番、警戒しないといけない時期だね。

近々、座間にコストコが出店する
私は最近知ったんだけど、知らない奥様いらっしゃるかな@神奈川県央。
512可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:14:17.13 ID:tPxCYiWW0
コストコ助かる。
日本&韓国の物は不要だけどね
513可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:19:44.99 ID:O+HdIHuA0
>>512
コストコは私も大いに助けられている。
今まで近いのに馬鹿にして会員になってなかったけどすごく気が楽になった。
野菜も肉もチョコもある。
514可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:31:04.17 ID:KBCpiKCz0
国内産小麦粉、6月製造なんですがもうべくれてるのでしょうか?
515可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:49:50.46 ID:oE1RvZjl0
>>488
PC、遅い。
電気機器の不調は電磁波。地震かなあ?
516可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:50:44.04 ID:o4ujfvet0
今回の場合はチェルノと違って農作物は初めの2〜3年、
海産物はほぼ永久ね…
517可愛い奥様:2011/10/09(日) 14:59:31.34 ID:LmFFgUVa0
チェルノはドカンと爆発→封じ込め→じわじわ漏れてる
日本は爆発→だらだら放出&海に垂れ流し

御用達は「チェルノは爆発の規模がでかかった。
福島はそんなに大変な事態じゃないよ」って言うけど
継続的な汚染っていう意味では日本のほうが酷い気がする。
海を汚した罪はでかいよ・・・。
518可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:10:31.91 ID:tPxCYiWW0
御用達も正直よくわかってなくてだいたいこうだろう〜ってな勘で言ってるんだろうね
519可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:19:42.00 ID:RCTWiW8q0
>>148に貼ってあったアドレスのを読んだけど、
自分はもうプルトニウム吸い込んでいると思う。
食べ物は気を付けるのは続けるけどちょっと諦めも入ってきた。
最初放射線量は原発からの距離に比例するってテレビでくりかえし言っていた奴首絞めてやりたい。
520可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:28:01.45 ID:M0Z4+7jj0
お通夜などの食事はどうされてますか?お寿司だと海老くらいしか食べられなさそうな気がします。意外とかっぱ寿司みたいに殆ど海外モノかもしれませんね…
521可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:37:47.39 ID:XHzADDTB0
牛乳の産地を選んで飲んでいる人もいると思うのですが、
牛乳パックの生産地や材料について問い合わせた人いますか?
連休中なので電凸できないですが、>>476の包装プラスチックについて読んだ後
気になってきました。考えすぎですかね…。
522可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:38:07.55 ID:HeICcOyc0
>>519
遠いから油断してたってこと?

でもスピーディの結果隠されたんだから仕方ない。
それに、距離と聞いて遠くへ逃げて助かった人は沢山いる。
気の毒なのは福島で風向きに向かって逃げた人ね。
森まさ子さんとかいう方が詳しく言ってたけど。

それ以外のたとえば東京だ、静岡だ、名古屋だ、って人が
距離を遠くにハワイや沖縄や北海道へ逃げたのは無駄にはなっていないと思うけど。
523可愛い奥様:2011/10/09(日) 15:54:06.89 ID:oE1RvZjl0
徳島で工場でイチゴ栽培だって。
レタスとか葉物を作ればいいのに。
これからは水耕栽培、工場生産だよね。
524可愛い奥様:2011/10/09(日) 16:04:23.67 ID:IUnuPTnv0
ミネラルウォーターのアルピナも野菜生産はじめるようなことHPにあった。

どんどんやってほしい。
なんならトマト失敗したUNIQLOもまたやってほしいな。
525可愛い奥様:2011/10/09(日) 16:09:39.19 ID:ngrtJOeE0
>>511
そのスウェーデン人のデータどこかで見れますか?
サイトあったら教えて下さい
526可愛い奥様:2011/10/09(日) 16:12:10.66 ID:SamPYE/Y0
かつおはマルモのインドネシアのなら大丈夫かと買って使ってしまいましたよ
しかしかつおって物凄い長距離を泳ぐ上に10年も生きるの('A`)
527可愛い奥様:2011/10/09(日) 16:13:06.33 ID:ngrtJOeE0
>>522
枝野豚どもがSPEEDIを隠蔽さえしなければ
被曝しないですんだ人がたくさんいたよね
民主党ぜったいゆるせないよ
枝野絶対許さない
528可愛い奥様:2011/10/09(日) 16:52:51.48 ID:iZmeyQPm0
旭川の牧場の牛乳からもセシウム出ていてショックだった。
529可愛い奥様:2011/10/09(日) 16:58:02.74 ID:dL9voNYp0
>>528
えっ?!
ソースありますか?
530可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:19:55.06 ID:+ahuT67LO
>>486>>487同意。

>完璧に安全な食べ物なんてない
>栄養バランス良く食べる方が大事

こう思ってる人がこの長期戦に生き残っていく人な気がするな。高知の韮や生姜たべて落ち込むレベルの人はゼロでないと気が済まない人かな?
そりゃあ少ない方がいいけども、過敏になりすぎて余計免疫下がって病気になりそう。
高知より数値が高い青森や新潟オッケーな人はどうなるんだろ?

↓順位。
青森県 137.5
新潟県 84.5
高知県 72.8
531可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:28:56.56 ID:8jtcr8hm0
>>511
スウエ―デン人の被害ってどんなものだったの?
日本政府は、食べ物が回らなくなったり農業がだめになったりしないで、
今のままの流通がうまくいって、
数年度〜数十年後に5%くらいの人がガンになっても
別に困らないんでしょうね。
自分や自分の家族は自分で守るしかありません。
まあ、できることしかしないけど、
静岡の乾燥しいたけから1000ベクレルでたんでしょ!
どこに何がまぎれているかわからない。
そりゃ、交通事故に合うのと確率は同じなのかもしれないけど、
この際、健全な食生活おくっていたほうがいいですね。
外食、惣菜など人が作ったもの、食べようという気にもなりません。
532可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:32:45.82 ID:pSrki5Bg0
太平洋側は四国でも悲惨だね
533可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:35:49.35 ID:RCTWiW8q0
>>522
ううん、逃げた方向が悪かった。
宮城県から東京に逃げたので。
534可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:37:39.07 ID:iZmeyQPm0
>>529
利用しているよつ○ホームデリバリーの検査結果です。
検出限界が0.4で0.5検出とあります。
この程度ならOKかも。
でも他の商品の不検出という文字が並んでいる中で
検出数値が書いてあるとショックでした。
535可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:45:57.24 ID:fztLrUEL0
>>518
「大丈夫大丈夫」って言うだけなら誰でも出来るよね。
もう御用学者じゃなくてファービーでも置いとけって感じ。
536可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:47:47.01 ID:LmFFgUVa0
>>530
残念ながら今の日本で完全ゼロ被曝って無理だろうから
(それこそ海外行けって話になる)
できるだけ被曝を避けつつもストレスを溜めずに
長くモチベーションを保つことが重要だろうね。

この先数年は厳しい状況が続くだろうからこそ
あまり思いつめすぎないようにしたい。
537可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:52:20.82 ID:I4NK1X200
>>533
なぜわざわざ福島またぐ方向に避難したし
宮城ならとりあえず本州北端の青森目指すか
山脈ブロック期待して日本海側いくのが定石ですよ
538可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:53:08.21 ID:hXiX4exGO
北海道の検査はコンマ下まで出すから
他の県のNDより納得してしまう…。
539可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:53:08.52 ID:VqpuRRJi0
ですよねぇ、、福一の状態とか全国にばらまかれた(ばらまかれるであろう)汚染のことを
考えると、向こう何年、何十年の長期戦ですねぇ、、
540可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:54:46.85 ID:7KovJqpbO
同意。
セシウム降下量は目安にはなるかもしれないけれど、定点計測だし、県内全域が汚染されているとも限らないし、
降下量が少なかったところでも、肥料や飼料の心配があるし、
これだけ政府や自治体(全部とは言いませんが)きちんとしていないようでは、
被爆ゼロはかなり難しいでしょうね
それこそ加工食品や外食なんかを
541可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:56:30.23 ID:uFQc2LA00
中国人不法労働者なんて関東から長崎まで逃げて捕まってたw
542可愛い奥様:2011/10/09(日) 17:58:26.17 ID:7KovJqpbO
ごめんなさい切れました

加工食品や外食を一切なくせばだいぶ減らせるんだろうけれど、なかなか難しくて、考えればキリがないですよね…。
どうしてこうなったんだろう…。
543可愛い奥様:2011/10/09(日) 18:08:38.17 ID:/8YZEs4Q0
>>433
あそこは前からなんかおかしいらしい
買い物板の過去スレをググってみたら事故前から相当酷いので、うちはやめた
B級品を買ったらほぼゴミだった、とか。
544可愛い奥様:2011/10/09(日) 18:13:53.04 ID:fztLrUEL0
無添加ソーセージの通販、資料取り寄せてみたんだけど
材料が信州の野豚・・・ってなんか微妙。
一応「専門の分析機関にて検査を実施したところ、検出されませんでした」
って書いてあるけど〜
545可愛い奥様:2011/10/09(日) 18:13:53.09 ID:m3p4qw4N0
私はオイシックスは商品選んで買ってる。
リスク分散するためにアンテナショップやスーパー徘徊しながら。
西の野菜や徳島の鶏とか、米国のアイスとか愛媛のアイスバーとか。
546可愛い奥様:2011/10/09(日) 18:18:54.72 ID:O+HdIHuA0
餃子やシュウマイを気楽に買えた時代は終わった。
前に某ホテルの中華についてここで聞いたら「応援してる」と教えてもらったので諦めた。
鮑シュウマイや鱶鰭シュウマイもっと食べておけばよかったー。

皮も小麦粉があれば不細工だけど作ることが出来るし、
それをささやかな楽しみと思うようにして長期戦を戦うよ。
547可愛い奥様:2011/10/09(日) 18:51:23.57 ID:fSN97cJC0
ウィンナー類は悩むね。
無えんせき添加物フリーとかの国産品にするか、ジョンソンビルみたいに
アメリカのにするか。
今までだったらなんの迷いもなく国産の添加物なしのこだわりソーセージとかに
してたんだがなあ。
548可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:00:28.13 ID:UWDhTGbp0
>>525 >>531
色々調べてた時に、たまたま見つけたサイトで
どこか忘れてしまった。ゴメン、ソース出せなくて。

この事故以降、手作りお菓子のレパートリーが増えた
というか飽きるので増やさざるを得なかったw
あと、今まで使わなかったような輸入食材使って
新しい料理に挑戦したり。
どこかに楽しみを見つけないと、本当にやってられないよね。
最近は、自家製ピクルスとおつまみで飲むのが楽しみになってるわw
549可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:03:49.54 ID:3zpAupIy0
>>545
私も
でも注文が殺到してるらしいから、アンチの人が出ても「人数が減っていいか」と
スルーしてしまうw
オイシックスと成城石井とOKストアを併用してる。
どこか一つだけでは無理だけど、3つなら何とかまかなえるし、リスク分散の為。
550可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:17:24.18 ID:tPxCYiWW0
オイシックスって会員どれくらいいるのかな
その会員分全部毎日検査してるのかな?
買いたいけどちょっと怖いな
551可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:17:53.13 ID:hiLXnh7+0
TPPに反対してる人って安全厨か人殺し農家だよね
552可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:36:25.19 ID:jA0smNeR0
自信満々で白バラ牛乳買ってきちゃったんだけど、
白バラって駄目なの?
つらい・・・・・・・・
553可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:41:48.29 ID:FuOQbFWB0
あれ?
別の板では白バラokだったと思ってたけど
554可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:46:35.89 ID:UWDhTGbp0
>>552
白バラもたまに買ってるよ。
ここの人は、木次、大山、蒜山などとローテしてる人が多いよ
555可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:48:15.44 ID:fSN97cJC0
もう何がなんだか分からなくなる今日このごろ。
農産物は県別で判断しても意味ないよね。
県内でも場所によって全然違うし。
でも地元でもなければ地域別に表示されてもなかなか分からないし
そもそもスーパーで売ってる野菜類は〇〇県産って表示しかないから
判別のしようもない。。
556可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:50:35.38 ID:jA0smNeR0
553さん、554さんお返事ありがとう!
ローテの一環で買ってきました。
牛乳一つ買うのに電車に乗る生活・・・
励ましあってがんばろ
557可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:52:56.79 ID:a2JUgFym0
○三のお知らせ内容っていつ変わったの??
あんまり自信がないけど先週位に見たときはまだ「震災前の…」って内容だった気がする。
購入したのは他のショップなんだよね…
558可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:53:49.06 ID:ayY4LGLh0
旭川の牛乳で放射性物質が出たってどこかのスレで見たんだけど
誰か情報知らないですか?
暫定基準値以下だったと思うんだけど…。
559可愛い奥様:2011/10/09(日) 19:56:10.99 ID:tLrKPrRJ0
>>557
少なくともウチが購入した10月4日時点では、
間違いなく「震災前の・・・」でした
電凸します
560可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:07:53.36 ID:RCTWiW8q0
>>537
逃げた時はまだ高速は一般車両不可で、逃げる道は山形への高速バスしか無かったの。(高速バスは緊急車両扱いで通れた)
で山形空港から飛行機で東京へ。

東京に着いた時安心してしまって深呼吸してしまった。
561可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:15:59.85 ID:TI4dQwgj0
>>337

山形にいた方がまだマシだったのかもね。
562可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:18:46.89 ID:5lao8ClJ0
>>554
もくじ、おおやま、 びるやま
...と最初名前が出たとき読んだw

>>558
北海道て震災前から測っててmbq単位でまだチェルノブイリのが残ってる話とは別?
563可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:27:40.57 ID:HlT3Wu+q0
たらこって11月から漁が始まるから
今売られているのは去年の冷凍ものだよね?
食べていたんだけど、災害板見たらアウトらしいんだけど
理由が分からず心配。
皆さん、たらこや明太子食べていますか?
564可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:29:14.53 ID:NWpyM0kT0
>>518
否、御用は分かっていて安全安全って言ってんだよ
講演者は選ばなくちゃね、日本原子力研究開発機構なんてモロに御用でしょう?w

「放射線と健康」講演会を中止
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001110070001
565可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:29:46.98 ID:ayY4LGLh0
>>562
レス、ありがとう。
チェルノブイリのがまだ残ってて牛乳にも出るんしょうか?
ググってみてはいるんですが、旭川の牛乳の測定値が見つからなくて。
566可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:35:39.87 ID:hiLXnh7+0
>>562
ひるぜん じゃなかった?

ふいんき(ry みたいなものならごめんなさい
567可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:42:19.85 ID:hiLXnh7+0
あ、ごめん
今理解した。
最初そう読んじゃったってことですよね
ほんと恥ずかしい野暮なつっこみすみませんでした><
568可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:50:13.23 ID:5lao8ClJ0
>>566
一番最初に見たときそう読んでしまった。って話ですよ

>>565
いや、旭川だったのか憶えてないけど調べてて震災前も0じゃないって話だったの
569可愛い奥様:2011/10/09(日) 20:53:54.76 ID:QPEXyJLS0
イトーヨーカドーのチラシみたら、米粉製品とロッテのガン推しワロタwww


ワロタ・・・
570可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:15:52.68 ID:cxyTD9Mv0
>>554
同じ。

>>559
全く同じです(もしかして同じショップかも)
在庫がないので取り寄せ中で数日後に届くということだけど、今のうちにキャンセルしたほうがいいかな?
うーむ・・・
571可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:17:43.39 ID:cxyTD9Mv0
>>570
>>557
同じ。でした
572可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:36:43.13 ID:ayY4LGLh0
>>568
そうなんだ、北海道の牛乳って震災前から微量入ってたんだね。
よ○ばの牛乳を近所で見つけたんだけど、ローテしようかな。
573可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:37:31.13 ID:dmy6Tf+9O
>569
米粉は古米使ってるよ
新米は米粉に向かない
574可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:44:16.50 ID:V1gEasM+0
>>544
サ○トウハムですか?
575可愛い奥様:2011/10/09(日) 21:46:50.11 ID:9zEPDZjk0
>>574
当たりw子供に食べさせるソーセージでいいの無いかな?と模索中です。
大人だったら全然アリだけど信州がネック。
576可愛い奥様:2011/10/09(日) 23:06:56.44 ID:cxyTD9Mv0
前に他のスレで外国産のミルクパウダー(クリープみたいにコーヒーに入れるもの)を1
00均で見たとか業務スーパーで見たとかいうレスを見たけど、お店の名前か商品名を
できたら教えて欲しいな。
その時は規制でレスできなかったのでこちらで。
577可愛い奥様:2011/10/09(日) 23:10:36.58 ID:GVcP4mhN0
○三だし
キャッシュで見ると同じ日付のお知らせで 震災前の…ってかいてるなー。
578可愛い奥様:2011/10/09(日) 23:22:28.00 ID:cxyTD9Mv0
>>577
>>460-461
9/12のコメントは「震災前のものです」ですっと来てたよ。
それが確か昨日変わったの。同じ9/12の日付でコメント内容だけが・・・
579可愛い奥様:2011/10/09(日) 23:26:16.70 ID:vTsUEA+q0
>>575
グリーンマークの皮無しミニウィンナーにしてる。
長野製造だけど肉は輸入のようなので。
580可愛い奥様:2011/10/09(日) 23:33:23.51 ID:zOWBJggX0
ベラルーシの粉乳を日本が輸入して子牛の餌にしてるって聞いたのだけど
それが牛乳に影響しているのかな?
581可愛い奥様:2011/10/09(日) 23:55:34.81 ID:iZmeyQPm0
>>563
食べてる。
外国産で製造が福岡。
582可愛い奥様:2011/10/09(日) 23:56:49.63 ID:wRcNd1Bw0
>>560
あの時、最も適した行動を取れた人はそんなに多くなかったと思う。一部にはいたんだろうけど。
3月、ああしてれば良かった…と私も思うことあるよ。
過去の分は取り戻せないけど、これからできるだけ気をつけていきましょう。

583可愛い奥様:2011/10/10(月) 00:15:26.41 ID:qq1ZAn0I0
>>563
福岡のたらこは輸入品で北海道のよりレベルが落ちるの。
味つけるからそれで充分だから。
北海道のは半透明で塩程度しかつかないから、
ものすごく品質が良いものでないと加工されない。
加工されても上物は都内の超高級料亭とか特別なとこへ
行くからいずれ庶民の口には入らない。
安くて輸入のものを探したらどうかな?
584可愛い奥様:2011/10/10(月) 00:17:49.96 ID:qq1ZAn0I0
>>572
北海道以外で汚染のないものを探すと、また難しいよ。
測ってないとか、福島だとか、栃木だとか、千葉だとか、
しかないよ
585可愛い奥様:2011/10/10(月) 00:19:59.35 ID:qq1ZAn0I0
規制ひどいね。書き込めないようにして
情報コントロールしてる。

>>562
北海道で測ってるのはチェルノの20年くらい前からだよ。
核実験時期で政府の命令だって。
でも一切庶民に結果報告はされなかったそうな。
586可愛い奥様:2011/10/10(月) 00:24:25.73 ID:LvzuW5Wd0
>>585
糖質?
587可愛い奥様:2011/10/10(月) 00:26:50.83 ID:qq1ZAn0I0
>>586
何が気に入らないのか知らないけど、無意味なこと書かないで。
あなたなんでこのスレに居座ってるの
588可愛い奥様:2011/10/10(月) 00:38:05.21 ID:LvzuW5Wd0
>>587
なんで居座ってるってあなたがいるからだよ。
589可愛い奥様:2011/10/10(月) 00:46:56.68 ID:OW0t1LnrO
>>563>>581
私も外国産福岡加工たらこ、イトーヨーカ堂で買って食べてるよ。
581さんと同じものかも。

自分が食べてた物を他の人がNG出すと悲しむのって自分なりに調べたり、線引き出来てない訳じゃなくて、ただ単に何と無くショックってだけじゃない?別に非難する程大した問題でも無いし、気持ち分かるな。
え〜これダメか〜ショック〜って言いたいよね。私も前から、高知の物について悩んでるわ…
590可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:13:50.98 ID:jujjhkp4O
>>585
>規制ひどいね。書き込めないようにして
>情報コントロールしてる。


妄想怖すぎw
591可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:17:19.15 ID:OW0t1LnrO
>>585
書き込めないのは多分、連投しすぎだね。文が長文過ぎるとか。
あとメル欄、半角sageにしてね。
592可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:23:19.15 ID:RLoXfJmf0
グリーンマークって貝カルシウム入ってるよね?
これが怖くて買えない。
発色剤が入ってる鹿児島ポークウインナーを買ってしまう。
593可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:25:24.17 ID:jujjhkp4O
>>592
毎日なんでバカなの?
いつになったら覚えるの?
594可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:27:50.84 ID:qq1ZAn0I0
>>591
ありがとう。でも2ch何年も前だとぜんぜん規制なかったし、
行数とか連投でかけないなんてあまりないのに。

3月14日に、クーラー止めて窓目張りしてくださいのテレビ放送を見てない人が
結構いて驚いた。
そういうのって、普通に速報流してもおかしくないよね。
595可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:31:55.31 ID:RLoXfJmf0
>>593
わあびっくりしたw
私に言ってる?
596可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:38:04.82 ID:OW0t1LnrO
>>595 荒れたレスついてるとびっくりするよねw

グリーンマークって信州ハムだよね。国産って明記されてないのは外国産だし私は買ってる。
ただそこの物ばかりってのは避けたいから九州からもお取り寄せしてる。
避難牛については考えないようにしちゃってる…
597可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:40:51.62 ID:Dd5BD1lb0
山形・新潟終了
青森・秋田・山形・新潟・石川・福井もオワタ

【放射能不安拡大】 気仙沼のがれき → 山形で水洗い → 新潟でセメントとして利用
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318157837/

 東日本大震災の被災地宮城県気仙沼市から、がれきの木くずを酒田港に受け入れる山形県の計画が、大幅に遅れている。
新潟県と連携してセメントなどに再生利用する計画で、がれき処理が進むと大きな期待を集めるが、放射性物質への不安から、
自治体や業者同士の調整が難航。受け入れ開始のめどは立っていない。

◎見えぬ開始時期

 山形県は6月、被災地のがれきを受け入れる方針を表明した。酒田港の埋め立て地21.5ヘクタールを仮置き場として活用。
気仙沼市の木くずを船で運び込み、水洗いして塩分を除いた後、姫川港(新潟県糸魚川市)に移し、セメントやバイオマス燃料として再生利用する。
 酒田港への受け入れは当初、夏ごろにも始まる見通しだった。しかし7月、宮城県産の稲わらから放射性セシウムが検出されたことなどが原因で、
被災地の農作物やがれきに含まれる放射性物質への懸念が全国に広がり、計画は狂い始めた。
 手続きにはこれまで以上に慎重さが要求され、現在は酒田、糸魚川両市のリサイクル業者が処理の方法、時期などを検討している段階。
自治体間の協議を経て、受け入れ条件が整うまでには、相当の時間がかかるとみられる。地元住民への説明も含めると
「受け入れ開始の時期は分からない」(山形県循環型社会推進課)という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000003-khks-pol

山形県が提案する復旧支援のための支援スキーム
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf
被災地の汚染がれきを山形に集めて、青森・秋田・山形・新潟・石川・福井の一般焼却場で燃やさせる計画

がれき拡散計画への苦情、問い合わは
山形県庁へ
〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
598可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:42:47.72 ID:RLoXfJmf0
>>596
d
やっぱりローテーションが無難よね。
牧草とかも考え出すときりがないから、食べたい時は食べる!
599可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:43:24.90 ID:JyRiPLo50
>>595
サクッとNGIDに登録がお勧め。
レスするのも勿体無いよ。
600可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:47:17.03 ID:RLoXfJmf0
>>599
はーい。引っかかっちゃった、面目ない。
601可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:47:29.16 ID:qq1ZAn0I0
いまcsでウィキリークスのアサンジの7月のインタビューやってるけど
アメリカの情報隠匿のひどさを語ってるけど
日本のこの原発についての情報隠蔽についてはどう思ってるだろうね。
結局突っ込むと、
アメリカ人でさえ、どこかで拘束されたりするんだよ。
みんなそう思ってるから食品の安全性なんて誰も信じない。
602可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:51:01.48 ID:XA4NhPgF0
>>1
被爆した食品を食べた国民がガンになっても、
「食品との関連性は認められない」とホザいて責任逃れする、
国や自治体の安全保障に何の価値があるの?

「安全保障」というのは、
「何かあった時、ちゃんと責任を取って賠償する」からこそ
意味があるのだろうが?
603可愛い奥様:2011/10/10(月) 01:59:32.48 ID:jujjhkp4O
>>594
いつになったら半角でsageるの?

>>595
なんでいつもメ欄に可愛い奥様って手打ちしてるの?
604可愛い奥様:2011/10/10(月) 02:51:58.11 ID:Zy/6ha6l0
>>520
お通夜ではありませんけど、近々父親の一周忌。
かっぱ寿司などの安全そうなお寿司と少量のオードブルで
済ます予定です。
魚貝類などは日本海側の市場に直接買いに行く予定。
秋田、石川、富山、やっぱり妥協して新潟の寺泊あたりかな?
私達はそれだけ注意してますよと田舎の人達に見せつける為もあります。
田舎では珍しく質素な一周忌になりますが、
父親も私達や地域の人達の健康を願っていると思います。 
  
        @あいづ
605可愛い奥様:2011/10/10(月) 03:02:57.38 ID:c9/pSxMX0
>>603
同意。その二人は半年ROMって欲しい
606可愛い奥様:2011/10/10(月) 03:16:20.76 ID:LvzuW5Wd0
>>605
他スレでいうところの●ってやつかしらね
607可愛い奥様:2011/10/10(月) 03:19:20.91 ID:kDfoJs/cO
>>591でもsageろと言われてるのに無視してるし。
608可愛い奥様:2011/10/10(月) 04:14:55.51 ID:rup5fW7i0
>>583
北海道産のたらこでも、塩しか使わないというのはないわ。
知り合いが北海道でたらこの製造バイトしていたけど、
たらこはもともとありえない色をしているけど
添加物できれいなピンク色にしてる
609可愛い奥様:2011/10/10(月) 07:08:48.52 ID:66KSkirU0
もともとは卑猥な色のものなのね
610可愛い奥様:2011/10/10(月) 07:42:52.88 ID:CawW/0z30
加島屋の鮭フレーク、実家から届いたんだけど原材料みたら
アラスカ産、米国産のキングサーモンだったよ。
これなら安心かな・・・。
611可愛い奥様:2011/10/10(月) 08:06:43.27 ID:Y0+jGvZ80
>>603
対策スレとこのスレでヲチしてたのに言っちゃった
612可愛い奥様:2011/10/10(月) 08:22:10.32 ID:2JvnNFR50
ハインツのミックスベジタブルって東日本しか売ってないんだね。( 名古屋の一部のみ)
東の奥様がうらやましい。
613可愛い奥様:2011/10/10(月) 08:23:15.15 ID:2JvnNFR50
( 名古屋の一部と) の間違い↑
614可愛い奥様:2011/10/10(月) 08:26:49.92 ID:JyRiPLo50
西には業務スーパーもないのかな。
うちはNZのミックスベジタブル
愛用してます。
615可愛い奥様:2011/10/10(月) 08:44:30.64 ID:0JTLWwjT0
>>614
え、あるんじゃない?
広島にあった気がする。かなり大きかったような。
西の方が多いのかと思ってたw業務スーパー。
616可愛い奥様:2011/10/10(月) 09:42:39.81 ID:BoKH1nzY0
うぅ 寿司食いたい。
今度の週末に日本海側に行こうと思っている。
617可愛い奥様:2011/10/10(月) 09:46:29.43 ID:W0oZqBLo0
業務スーパーって兵庫本社だよね?
618可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:13:43.74 ID:2JvnNFR50
えー、あるの? ニュージーランドミックスベジタブル。
ハインツのお客さま相談室にかけたら調べてくれて、
あー、関西じゃお取り扱いありませんね、って言われた。
頑張って業務用スーパー探してみます!
619可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:23:10.30 ID:5gkBUGfRO
ヨーカ堂のミックスベジがNZじゃなかった?
620可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:27:05.27 ID:zAzlOrJ70
NZミックスベジタブルあったら助かるわ。
今は北海道の人参を茹でて1センチ角に切ったの冷凍したのを使ってる。
コーンは昨年の北海道の缶詰め。
グリーンピース食べたい。

赤ワイン入れてジョンソンビルのスモークソーセージと備蓄の雪印骨太チーズ入りパンを焼いた。
美味しいけどこんなものばかり食べるから太った。
621可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:35:50.04 ID:RodMlFcM0
最初言われてた牛乳は超高濃度でかなり危険っていうのは
東都生協の結果を見てもそこまでじゃなさそうですね。
ロシアと違って放牧しないし輸入飼料が多いからかな・・。
ブルーベリーも危険って見たけど、日本のブルーベリーはどうなんでしょうね。
ロシアのブルーベリーにあたるのが、日本の場合シイタケ類なのかなと
思ったりもする・・
622可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:36:34.90 ID:jZdlaJX00
>>592
グリーンマークの貝カルシウムの件、信州ハムに問い合わせ中です。
合わせてベーコンに入ってる卵殻カルシウムについても。

信州ハムくらいやる気のあるメーカーなら
聞く耳を持ってると思うので
一件でも問い合わせや要望だしませんか?

返事が来たらご報告しますね
623可愛い奥様:2011/10/10(月) 10:50:28.32 ID:QOMXFdXB0
>>575
うち震災前はあそこのソーセージ買ってたんだけど、
長野の豚なのでやめました。
美味しかったんだけどね。
624可愛い奥様:2011/10/10(月) 11:11:42.35 ID:QjC4T+X/0
>>617
業務スーパーって店の名前だったんだ!知らなかった。
業務用スーパーとずっと混同してたよ。
625可愛い奥様:2011/10/10(月) 11:59:11.68 ID:GgMrrRmf0
>>624
私もだ・・みんな何処の業務用スーパーの事言ってるのかと思ってた。
(何で話が通じるの?って)

調べたら、電車乗り継げば行かれそうな距離にはあるな…。うーむ。
626可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:11:23.60 ID:RLoXfJmf0
>>622

ありがとう。
最初の頃色々問い合わせて投稿してたら疲れちゃったわ。

このスレ下げる必要ある?
627可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:12:46.55 ID:QjC4T+X/0
>>625
コンビニとかホムセンのように大まかなくくりで業務スーパーと言ってた人多そう・・・w

業務「用」スーパー、うちの近所はコストコとハナマサしか知らない。
NZのミックスベジタブルうらやましい。
628可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:19:12.76 ID:OGA/urmt0
岡山の田舎だからコストコない。あるところは羨ましいわぁ
629可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:20:34.58 ID:1smgmabI0
「業務スーパー」なのかwww
知らなかったよ。
630可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:21:10.60 ID:r9jMeCFqO
メル欄でageても、専ブラや携帯からだと丸見えなのにね。
なんでageるんだか理由がわからん。
631可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:24:44.32 ID:RLoXfJmf0
sageる理由も見当たらないわ。
632可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:42:34.29 ID:WZEgHSXN0
>>622
うちはハム、ベーコンはほとんどグリーンマーク。
震災前から〜
いままで食べてしまったものはしょうがないとして、
自分も再度確認してみるわ。
グリーンマークでないのは長野、その他の日本豚いろいろだから、
生協経由ふくめてやめてる。

うちはウインナはほとんど食べない。
いま見たら、ハム、ベーコンは卵殻カルシウムだった。
業者から購入だろうから、産地までは特定できないかな?

昔から信頼している会社だから、ハム、ベーコンは
多用しないようにこれからも使っていくとは思う。

生協で、北海道豚のウインナもたまに買う。
海外の物(ジョンソンビル)だって、知らないだけで全て安心素材とは
限らないよね。
自分の母世代だと、ハム、ウインナじたい、あまり多用したくないっていっていた。
自分がこどものとき、あまりたべなかった。
煮豆ばかり食べさせられていた覚えあり。
633可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:49:11.82 ID:YUWNRinZO
いつもペットボトルの水使ってるけどやばいの?
硝酸態窒素がどうのってちょっと前のレスに書いてあったけど
どういうこと?優しい奥様教えてください
634可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:52:43.51 ID:jZdlaJX00
グリーンマーク、びっくりの速さで返事がきました!
休日なのに。
---
卵殻カルシウムは大手マヨネーズメーカーで使用した卵殻、
福島原発半径150km以内のものは不使用と報告を受けている。

貝カルシウムは青森、北海道産のホタテ貝殻を使用。
現在事故後の物だが放射能検査を行なっており、検出限界以下との証明
書取得。

ベーコンで0.003% ウインナーで0.05%の少量で
酸性を中和するアルカリ効果を期
待し結着性の補助に使用。

---
とのことです。
判断は各自だけど
たまにはハムベーコンも食べたいし、
意識の高いメーカーのものを買うことで
他社の意識も変わることを期待!

他の方の問い合わせ結果にいつもお世話になってるので
(みなさんありがとう!)
自分に元気のある時は問い合わせします。
635可愛い奥様:2011/10/10(月) 12:56:49.58 ID:pSdja92z0
アエラで金原ひとみが避難先の岡山の最寄の駅前に
インポート食材店発見!ってあったけど、
どこかわかるかたいますか?

記事立ち読みして緩みがちの気を引き締めました。
636可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:01:07.21 ID:pSdja92z0
塩まで海外産の冷凍うどんが見つからないです。
カト吉は国産と書いてなくても、小麦に一部国産が入っている。
北海道か九州がメインだそうだけど。
香川の冷凍うどんをあたってみたが、塩は四国産。
今のところは妥協して食べてますが完璧なのないかな〜?
637可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:06:11.32 ID:zmYoqtBYO
うちは青森西側ならOKにしてるんだけど、肉屋に置いてある卵が今まで蓮田だったのが今日は十和田市だった。
東側だね…
大人で食べるか…
638可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:16:31.90 ID:sCSmL2Vo0
金原ひとみw
639可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:22:55.23 ID:Vu6V+uEK0
高知もNGにしたら食べられる野菜がなくなっちゃうわ…

旦那が肉ばっかりでキレだした。魚を食わせろってうるさい。
月1程度で海外産のアカウオ、サバ、鮭は出してるんだけど、これ以上頻度上げたくない。
そりゃあ私も刺身食べたい。気持ちは分かるけど、でもやっぱり不安の方が勝つ。
まぐろ、どの位ベクレてるのかなあ。
640可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:23:35.22 ID:0sEbR3vD0
>>634
ありがとう!
震災前までハム・ベーコン・ウィンナーはグリーンマーク使用だったけど
震災後は食べなくなっていた。
たまには料理に使いたいので、使えるリスト入りにします。

これからも、634に元気がありますようにw
641可愛い奥様:2011/10/10(月) 13:57:17.82 ID:/jypIyaY0
年末に旅行を計画している旦那
気にすることなく、
宿泊先の食事で
地元の野菜、魚介類を利用した食事とか
書かれていているとこを予約しようとしている
ほんと困る
642可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:03:42.39 ID:QjC4T+X/0
刺身食べたいよね
少し前に「地中海産本マグロ」を見かけてかなり悩んだが結局買った。
家族全員魚に飢えてて食卓に並べたとたんに売り切れ。私は一切れだけだったw

地中海だってヤバいと言われてるけど
現在進行形の日本のロシアンルーレットよりはマシかなと思って食べた。

あとはアボカドにたっぷり醤油かけた疑似トロをちょくちょく食べてる。
643可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:09:07.39 ID:0JTLWwjT0
ジョンソンビルのソーセージ食べるとなんか胃がもたれる自分…
割と簡単に作れる挽肉とラップ使用の栗原はるみレシピにするかなぁ。
でも市販のソーセージはソーセージでまた違うよねw

セブンイレブンに武田センセの放射能対策本が沢山置いてあってワラタw
644可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:12:51.91 ID:RLoXfJmf0
グリーンマークすごいですね。ありがとうございます。
北海道ホタテの賛否はあるけど…

加工肉ついでに
ドミノピザのトッピングの肉類
問い合わせたものは全部海外産でした。
(どこかで既出だけど確認の意味で)

ペパロニ:アメリカ
パンチェッタ(豚ばら肉):デンマーク
ベーコン(豚ばら肉):デンマーク、北米
ロースハム(豚ロース肉):チリ、メキシコ
粗挽きソーセージ(豚肉):タイ
イタリアンソーセージ(豚肉):アメリカ

小麦粉、チーズ、トマトソース、フライドポテト、フライドチキン原料もすべて輸入。
土台は稲城市で作ってます。うちは気にしません。
645可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:31:24.41 ID:Z1PSIyYVO
もうどうしても刺身食べたくなって
スーパーでノルウェーサーモンと鳥取の白身魚と沖縄のイカ
買ってきて食べたよ
東北の魚、おいしそうだったけど
当分こんな感じでいくつもり
646可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:33:54.46 ID:8yFR8l9GO
>>634
ありがとう!634に幸と元気あれ
また何か情報あったら教えて下さいね

647可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:38:04.13 ID:v8zE0Lox0
刺身かぁ。
マグロはスーパーでキプロス産のが手に入るから、たまに買ってるけど、
他の刺身は買ってない。
旦那は自分で食べたい時に太平洋産wの刺身を買って食べてる。

偽装の心配や加工場所が気になるから、楽天で九州から
ノルウェー産塩サバや長崎のアジの開き、明太子(アメリカ産)を送ってもらって、
2か月位かけて大切に食べてるよ。
送料はかかるけど探し回る労力と交通費と安心料だと思ってる。
648可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:46:15.95 ID:kWe1EQw50
>>634
ありがとう!
グリーンマークすごいねー。
649可愛い奥様:2011/10/10(月) 14:46:51.26 ID:OGA/urmt0
>>635
岡山駅の地下改札の横に物凄く小さいジュピターがあるけど、その事だったら笑うわw
650可愛い奥様:2011/10/10(月) 15:09:08.45 ID:rXz4ps3F0
○サンから連絡あった
昼寝中で寝ボケてて、自分の買ったのは震災前って確認しかしなかったが。
HP制作会社がお知らせ日付を置き換えちゃったので、明日直すらしい。
それは何だが、対応は良かったから買いたい人は電凸してみては。
651可愛い奥様:2011/10/10(月) 15:27:05.22 ID:UOvli0D+0
>>632 海外の物(ジョンソンビル)だって、知らないだけで

輸入品に対して東京都が放射能の検査を中断したと知って、
これって税関フリーパスなんだろうか?と不安
でも、税関は国所轄だから検査していても暫定基準で判断ってことよね?

都が輸入食品の放射能検査中断 国産と異なる基準懸念
http://www.asahi.com/food/news/TKY201109280218.html

>>632
報告、ありがとう
うちは大人だけしグリーンマーク以外は県内産か大手メーカーだから、
グリーンマークが食べられると助かる
652可愛い奥様:2011/10/10(月) 15:40:00.23 ID:RLoXfJmf0
貝カルシウムの放射能検査ってストロンチウムの検査なのかしらね?

ウィンナー100gにつき5gの貝カルシウム使用ってかなりの量だけど…
653可愛い奥様:2011/10/10(月) 15:45:36.47 ID:s67EKKtV0
シャウエッセンはデンマーク豚らしいが
どうなんだろう?
茨城製造とかを避ければ行けそうな気がするんだけど。
長いことウインナー自体食べてないけど
あの味は捨てがたい。
654可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:03:35.21 ID:hLA0F87J0
デンマーク豚はやばいよ
655可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:06:51.31 ID:QOMXFdXB0
最近やたら米屋からのメルマガが多い。
新米よっぽど売れてないのかな
656可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:32:35.43 ID:ScMf7N920
頂き物で宮城のコメが届いた・・・▄█▀█●
657可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:43:08.38 ID:0mwkdTfn0
>>656
つらいのぉ。
658可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:45:50.54 ID:WV6lpqNF0
なんで全身真っ黒なの?
659可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:50:22.11 ID:OW0t1LnrO
>>634
情報ありがとう!
信州ハムはかなり初期に私も問い合わせしたけど、無塩せきとか出してるだけあって、一生懸命教えてくれたよ(何度も言ってるけど国産と明記以外は外国産)。
でも貝カルシウムなんて一人だったら気づかなかったよ。
調べてくれてホントありがとう!
660可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:53:54.70 ID:jZdlaJX00
>>652
0.05%ってことは
100グラムウインナーに0.05グラムのカルシウム、、
じゃないですか?
それが多いかどうか、全然わからないのですけど。。

頑張ってる信州ハムのためにも我々のためにも、長野の汚染がひどくないといいですね。
661可愛い奥様:2011/10/10(月) 16:56:55.23 ID:yM1NlnFo0
>>477 これから牡蠣の美味しい季節だよね。私も広島産だったら大丈夫かなあと思ってる。
662可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:04:09.95 ID:xTVXjBU40
>>660
>頑張ってる信州ハムのためにも我々のためにも、長野の汚染がひどくないといいですね

私もずっとこの流れでそこが気になってた。
製造地は気にならないのかなと
663可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:06:16.72 ID:v3cCLUxZ0
551の情報がわかってうれしい。
信州ハムも。

別寅のかまぼこはどうだろう…
664可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:21:36.91 ID:wlYnoMpW0
ところでここのみなさん
どこで食品の汚染チェックしているのでしょうか?
自分はこのへん見てるんだけど‥‥
ttp://atmc.jp/food/
ttp://katukawa.com/?p=4626
もしほかにわかりやすいところ・信用できるところがあったら教えて下さい
教えてちゃんでごめんなさい
665可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:27:24.76 ID:UOvli0D+0
>>662
信州ハムってググったら上田市に工場があるんだね
どうなんだろう・・・
666可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:31:43.62 ID:zmYoqtBYO
みんなが刺身刺身言うから食べたくてジタバタしてたw
昨日アボカド買っておいて良かった!
今日は旦那晩御飯いらないし、北海道白菜でお好み焼き。ウマー
667可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:32:04.46 ID:NZpq/eY10
>>664
食品、水道、雨天時の降下量等、基本は各都道府県のHPでチェック。
野菜や畜産については関東東北は意外と調べてます(検出限界高いところが多いが…)。
一つひとつ調べるのが面倒だけどそれが一番確実かと。
あとはここや他スレで仕入れた情報で自分なりに判断です。
668可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:32:26.87 ID:VaEveO1r0
ううむ。
669可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:37:42.79 ID:0eXlpNpC0
お刺身はモロッコ、マルタ、アイルランド、インドネシア表示のマグロはどうかしら?
私は食べちゃっているけど。
ノルウェーかオーストラリアのサーモン、沖縄のいかあたりも食べてる。

今日は取りよせた九州、長崎のキャベツが来たのでロールキャベツ。
でも、食品偽装も怖いよね。
670可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:38:35.82 ID:mWJmk1W50
>>608
無着色のあるやん
671可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:45:57.44 ID:NZpq/eY10
ごめん>>667だけど補足。
とはいえ、都道府県の検査でNDでも関東東北(青森・秋田は食品による)は避けてる。
だから調べても意味ないなとは思っているんだけど…。
672内容量 774ml:2011/10/10(月) 17:50:19.33 ID:ALw30xMV0
シーチキンの代替になる物ってあるかな?
シーチキンの代わりにサラダにしたりあえたり代わりに何か
入れたいんだけど。

買い置きがあまりなくてお店に売っている物に手を出したくない。
673可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:53:44.88 ID:FOMDxw8P0
サーモンは?
674可愛い奥様:2011/10/10(月) 17:58:36.96 ID:5+TylM1f0
>>634
ありがとう 
グリーンマークって凄かったんだね。
うちも震災前は使ってたけど、震災後は使えずにいた。

最近うちの近所のスーパーのグリーンマーク商品が売れ行き良くて
気になってた。
今日はベーコンが品切れだったし。

子供がカルボナーラが食べたいとウルサイので
グリーンマークのベーコンで作ろうかな。
675可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:03:24.36 ID:QjC4T+X/0
>>672
鶏肉茹でて切って軽く潰したらシーチキンいけないかな?
やったことないけどw
676可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:04:24.91 ID:wlYnoMpW0
>>667
ありがとうございます
やっぱり地道に調べるしかないですね‥‥
最近ちょっと、いちいち調べるのに疲れてきちゃってました
程々にがんばります
677可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:05:53.83 ID:Ot0sZlmH0
>>672
わたしは元々ツナあんまり好きじゃないからサラダとかには鶏ささみを使ってるよ。
678可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:08:29.55 ID:nqgjNTzX0
>>614
元々業務スーパーって西日本の会社じゃないの?
679可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:12:42.79 ID:RLoXfJmf0
>>660

>0.05%ってことは
100グラムウインナーに0.05グラムのカルシウム、、

あっそうですね。ごめんなさい。
ストロンチウム恐怖症なんですよね・・・
セシウムと違って一度食べちゃうとほぼ一生そのままだから。

だからグリーンマークはなんとなく買えないw
680可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:13:00.22 ID:3sKBCL7/0
もうスーパーも信用できない。
輸入物はともかく、「九州産」とあっても、
汚染地域で作られた出荷制限ギリ数値のもの→北海道や九州に運ぶ→卸す→「北海道産」

って流れだから、国内のものは全て怪しい。
681可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:15:47.75 ID:CawW/0z30
九州の魚もみんな食べないの?
最近、長崎産のアジがよく売ってるから買ってる。
682可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:16:52.07 ID:wTorClTY0
ポワトー・シャラント地方のエレシバター、フランスだけど、
手に入る。これと高千穂バター、どちらか選んで食べたいけど、
どっちがいいかなぁ。
悩ましいよ。チェルノブイリの影響は、もうフランスでは薄れて
いるとは思うものの、全くないとは言い切れないだろうし。
又、宮崎の高千穂バターも、セシウム0かなと思うと?だし。
バター、震災後のものが、無くなったので、一度食べてみたくなって
悶々としてます。
683可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:16:54.05 ID:hphtZEwl0
いりこが切れた・・・こいつでだし取ると味に深み出るからなぁどうすんべかの
684可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:17:00.38 ID:0eXlpNpC0
魚は国産はやめてる。
野菜は小さな個人商店から買ってる。
それも島にあるような商店。
685可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:19:53.43 ID:SMtZ7n2n0
>>614,617
>NZのミックスベジタブル
さっきこれを探したんだけど、うちの近所の店舗では無かったわ @都内
お店によるのかな

そこで京都本社の蒟蒻を買ったんだけど、いまググったら
工場が群馬だった…。

蒟蒻粉はまだ震災前だろうから、よく洗って食べよう。。
686可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:23:13.22 ID:wTorClTY0
>>681
九州の魚も食べていない。
高島屋で大分の養殖もの、小さいの4切れで500円前後だったかで
売っていたけど、養殖の餌が心配で、結局素通りしちゃった。
天然もの、養殖物、食べるのなら養殖の方が、今は安心かな?
でも、勇気が要るんだよね…。
私は、帆立貝が大好物で、これが食べられなくなったのが、一番辛い。
北海道も、武田先生のブログには、太平洋側は危ないと書いて
あるし、イクラも鮭も、パスしないといけなくなって、
本当に哀しいよ。
687可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:26:48.21 ID:CawW/0z30
>>686
そっか、九州産もアウトにしたらほんと食べられる魚なくなっちゃうね。。
私は九州でも福岡、長崎あたりの魚は大丈夫かなーと思って食べてる。
魚食べる頻度はかなり減ったけど、やっぱりたまには食べたいよね。
688可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:27:10.50 ID:q5ZM95R40
>683
長崎産を買った…だがなんとなくまだ冷凍庫にしまってある
頭をワタを外して使ったらちょっとはマシだろうか
689可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:27:22.80 ID:wTorClTY0
NZのミックスベジタブル は、愛媛松山市の個人商店では、
売っていますよ。普通に。
先日、うなぎの偽装販売がばれた某お店(マイナーな話でスマソ)でも、
売っています。でも、とうもろこしが、黒く変色したものがあって、
かびか何か?と思い、それ以来、買ってない。
品質に難があるかも知れません。
690可愛い奥様:2011/10/10(月) 18:40:47.48 ID:c9/pSxMX0
>>682
迷った時に自分が思う事

・ローテション
・もしダメだった場合に懐痛まない具合

691可愛い奥様:2011/10/10(月) 19:26:44.07 ID:EXGg37840
魚、キノコ、牛乳、卵だけは避けた方が賢いでしょ。
どうしても刺身や寿司食べたいなら安全だと思ってる地方へ行って現地で食べる。
NZへ行って魚食べたい▄█▀█●
692可愛い奥様:2011/10/10(月) 19:30:33.83 ID:WV6lpqNF0
>>680
ギャー!まさに鹿児島黒豚とながさき鶏買ってきちゃったよ・・・
いちおうブランド肉なら大丈夫な可能性高い・・・と思いたいけど
そうでもないかな?
693可愛い奥様:2011/10/10(月) 19:52:49.01 ID:RLoXfJmf0
ブランドならまあ大丈夫だと思うよ。
前問い合わせたら、品種や飼育方法が独特だから偽装は難しいって言ってた。

問題は餌に何を使ってるかだけど。
694可愛い奥様:2011/10/10(月) 20:02:54.26 ID:cnwDqEAS0
最近どこのスーパーいっても『北海道産』の野菜が増えてる気がするんだけど
これって、、、。
695可愛い奥様:2011/10/10(月) 20:07:33.08 ID:Pdcl9vhA0
疑心暗鬼
696可愛い奥様:2011/10/10(月) 20:19:57.87 ID:RE2HVtHoO
長崎産の菌床しいたけ買ってきた〜
久々のきのこ
697可愛い奥様:2011/10/10(月) 20:24:29.92 ID:ZWwfCzOO0
ご存知の方教えてください。
給食のアレルギー調査があるのですが
せめてもと思い、「きのこ類」って書いてみようかと思っています。(違うけど)

でも、きのこそのものだけを避けても、周りに溶け出してしまって
意味がないのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
698可愛い奥様:2011/10/10(月) 20:46:11.18 ID:kWe1EQw50
>>697
牛乳、卵、キノコ、魚類アレルギーって書いといたら? 
お弁当持ってきて下さいっていわれちゃうか...
699かわいい奥様:2011/10/10(月) 21:12:13.35 ID:ALw30xMV0
>>673 >>675 >> 677
シーチキン代替情報ありがとう。
サーモンは安全なの探すの大変そう。
ささみをゆでて割いてみるっていうのよさそう。
今度試してみるね。いいアイデアありがとう!

○○が手に入らないけど△で代用できるよ!みたいなスレ欲しいな。
700700:2011/10/10(月) 21:35:12.83 ID:W+4oZdM00
 ∩∩
 (*'A`) <700
c(_uノ
701可愛い奥様:2011/10/10(月) 21:45:05.84 ID:wR1UgBJp0
あ、今年のダウンでお気に入りは?なんだね(汗
702可愛い奥様:2011/10/10(月) 21:57:24.37 ID:t43QaNcb0
>>665
上田って、嬬恋や軽井沢に近いんだよね。
浅間山越えてるので、どの程度山で遮られたか・・・
703可愛い奥様:2011/10/10(月) 21:59:57.65 ID:ndUIjoNyO
>>694野菜って南から順に上がって来ない?
震災直後は結構西の野菜を見たよ。
で、だんだん関東に上がって来て、今は東北や北海道を見るけど。
704可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:13:57.89 ID:GgMrrRmf0
○三のお知らせ、更新されてるね。
705可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:19:15.87 ID:NYSgmnNd0
パエトーンの22ページ1コマ目の通りに進んでいるorz
備蓄が尽きる頃、汚染がピークになるんでしょ?
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/20558見ると生産側の勢いにはかなわん
706可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:24:36.62 ID:OUXMdoM10
サミット@保木間店(足立区)に今日売っていたもの。

ほうれん草(北海道産)かいわれ草、空心菜の新芽(岐阜)
ちゃーびら菜(沖縄)にんにくの芽(青森)マッシュルーム(岡山)
安納芋(鹿児島)五郎島金時(石川)

板、玉こんにゃく、しらたき(福岡、石橋屋)
板、さしみこんにゃく、しらたき(大分、佐藤)

とろ生あげ極、五目がんも極(愛知、おとうふ工房いしかわ)
おぼろ豆腐、鍋用豆腐(京都、伊賀屋)
永平寺ごまどうふ(福井、幸伸)京都のうの花(京都、京禅庵)

ひとめぼれのお米と、無洗米22年度(宮城)2キロが
共にあと4袋くらい。

初めて行ったお店で、しかも家族を待たせていたので
あまりじっくり店内を見られずこのくらいしかメモできずすみません。
707可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:25:36.95 ID:W0oZqBLo0
>>624
関西には「関西スーパー」なるものもあって
引越し当時意味不明だったw
業務スーパーもだけど関西人の名付けセンスには脱帽www
708可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:35:10.22 ID:OGA/urmt0
スーパー玉出を忘れてませんか
709可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:37:56.40 ID:/MKSeO0D0
蒟蒻はクイーンズの広島産以外、群馬産しか見ない
九州や京都で作ってるのも粉は群馬だし
材料はまだ去年のものらしいけど
710可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:38:13.31 ID:W0oZqBLo0
先日初めて見かけましたがパチ屋かと思い入れませんでした
711可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:42:23.57 ID:5gkBUGfRO
>>706
サミット、いい感じですね。
うちは、東京に近い川崎横浜界隈なので、今度の週末に世田谷辺りのサミットへ遠征しようかな。
ちなみに、こちらの駅前某鉄道スーパーは、群馬と福島のロシアンきゅうり、
産地は底面シール表記の福島ミニトマト、透明袋に黒文字表記の福島茄子。
何か産地表記に悪意を感じたのは気のせいかしら?
712可愛い奥様:2011/10/10(月) 22:49:16.39 ID:JyRiPLo50
業務スーパー、NZのミックスベジタブル
の他にも、カナダのハッシュドポテト、
スペインのチュロス(揚げるだけに
なってる、甘味なし)など、
いろいろあるよね。
中国産に隠れてるけどw
713可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:04:11.28 ID:qKKCFqUB0
デンマークの豚、なんでやばいの?
食べちゃった…
デンマークって農産物の輸出大国だよね
714可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:06:58.82 ID:WV6lpqNF0
>>713
話題ループになるけどデンマーク豚の餌はベラルーシのものだから。
715可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:13:07.88 ID:kWe1EQw50
イギリス住んでた頃、セインズベリーで売ってたデンマーク豚(Danish Pork)を美味しく頂いていました…。
つーかヨーロッパじゃ普通に食べられているよ。
716可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:16:11.74 ID:LvzuW5Wd0
今の東日本産よりはまとも
717可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:29:25.00 ID:EZFy+7xJ0
魚の話が出ていたけど、私も産地にかかわらず極力買わずに過ごしてる。
ただ、境港で水揚げされたという「のどぐろ」の干物だけは時々買ってた。
のどぐろって日本海の魚ってイメージがあったので、自分的にOKだったんだけど…
でも、実は今ネットで調べたら福島以南の太平洋側でもとれるらしい。
日本海側の方が数は多いらしいんだけど。
ああああああああもう何を食べればいいのやら
718可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:30:43.01 ID:Xfs+eVeq0
業務スーパーって支那産が多すぎるんだよな
その中からお宝を探すって感じw
719可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:38:13.51 ID:+o21krxp0

信州ハム情報調べてくださった方、ありがとう!
震災前から愛用していて、震災後もよく食べているんで、
安心はしたけど、北海道ホタテだけきになった。
検出限界ってどのくらいなんだろうね?
発色剤とか気になっても、九州や大山ハムなどとローテしたほうがいいのかな?

あと、そろそろ、単なる「九州ぶたにく」「鹿児島どり」っていうのも食べてもいいかな?
と思っていたけど、偽装の可能性まだまだあるのね。
ずっと黒豚や地鶏だけたべてるんだけど、高いからねえ、そろそろ基準ゆるめようと
おもってたところ。身がひきしまったw。

かまぼこやちくわは全く食べないわ。 
鳥取のちくわでも、たらとか聞いたら北海道産って聞いた。北海道は日本海側とか
利尻とかわかんないと食べられないよ。

横浜でストロンチウム情報、皆さん 知っていますよね!?
これ以上に東京は汚染されているということですよね!?
どうして測らないのでしょう?
春頃、まだゆるゆるでやっていたころ、神奈川のキャベツとか2回ほど
食べたことあります。
もう体内に蓄積されてしまっているのかしら? 怖いです。


720可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:39:38.17 ID:Q2nyaJbX0
>>703
基本だよ春に新物が九州から出て冬は北海道だよりになる
721可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:40:36.21 ID:BUJ82LnM0
バターに悩んでた方、北海道の町村農場のバターはどうかな?原乳を検出限界値0.9から1.4の検査に出していて、今のところ不検出。バターへの移行率を考えるとかなり安全といえるのでは。
722可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:47:37.96 ID:wlYnoMpW0
広島の冷凍牡蠣注文してしまいました
一応9月中は放射性物質出てなかったみたいなので
今のうちに‥‥

>>706>>711
サミットいいみたいですね
ちょっと遠いけど行ってみようかな‥‥
最寄りのスーパーは震災後しばらく
「福島を応援します!」ってPOP掲げてコーナー作ったりしてたから
ちょっと不信感がある
今も圧倒的に東北野菜メインだし
723可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:50:06.23 ID:PG5gS3ieO
給 食 は 手 遅 れ で す
724可愛い奥様:2011/10/10(月) 23:56:00.59 ID:RLoXfJmf0
サミットって
鶏が宮崎産の普通のものと九州産みつせ鶏だけで、
大量にあるから逆にちょっと不安になる。
でも買ってます。
725可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:00:34.19 ID:YdcruUTC0
卵は皆避けてるの?そんなに汚染酷い?

うちは肉食べないし、魚はカナダ産鮭と昨年冷凍物缶詰しか買ってないから
頻繁に卵食べてるんだけど・・・
726可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:01:42.54 ID:2K5yxE+50
東京汚染されてるんだよね
小さい子いるんだけどもう悲しくなって
精神安定剤飲んでる
頭が狂いそうってかもうおかしくなっている
727可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:02:37.16 ID:OY2KY+Ie0
卵は全然気にしてないなあ。
自分じゃないけど、餌問い合わせてくれたひとのブログ読んだら
餌がほぼすべて輸入だったから。
728可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:05:54.61 ID:nFsomU6p0
>>727
いいな。ちなみにどこの卵?
もしよかったら教えて欲しい。
729可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:09:38.73 ID:oR31uyWG0
安い卵ほど完全室内飼いで輸入餌だから
セシウム汚染は免れているだろうってこと。
皮肉な話だよね。
730可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:10:50.56 ID:OY2KY+Ie0
サミットの朝霧高原たまご。
静岡だけど、私はOK。

餌の中の魚粉が、ある人によると「ほとんど」輸入
またある人によると「すべて」輸入。
その程度は気にしない事にしたよ。
731可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:12:25.21 ID:OY2KY+Ie0
↑魚粉以外の大豆、米etcはすべて輸入だそう。

自分の問い合わせじゃないから、違ってたらごめんなさい。
732可愛い奥様:2011/10/11(火) 00:57:14.75 ID:ya7F3HEm0
>>714
勉強になった。
733可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:06:27.44 ID:dAIy8wez0
>>722
牡蠣はまだシーズンじゃないから昨シーズンのだよ
さむーい時期に牡蠣剥きしてる
734可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:10:31.24 ID:W0CrfQx8O
さっきテレビで野崎のコンビーフが出て
山形の工場で全て生産してるだか流れてたけど

以前問い合わせした時新潟の工場って聞いたハズなんだよね
最近工場変わったのかな?
いつ頃変わったのか、分かる方いますか?
自分の勘違いかな?
735可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:10:53.17 ID:nFsomU6p0
>>730
ありがとう。卵については調べたことないんだけど、魚粉ってよく使われてるみたい?だね。
このスレ見るまで知らなかった事実が色々。
736可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:33:16.74 ID:QmqZc2TB0
>>733
そうなんですか!
自分としてはむしろ安心して食べられる!うれしい!
とりあえずグラタンでいただくつもりで、
特別おいしくなくていい、普通でいいです、という気持ちだったので。
レスありがとうございましたー
737可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:34:34.31 ID:xDBh1b0j0
>>422
鮫は主にかまぼこになるんだよね
738可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:36:24.04 ID:FFA+oQjh0
>>7 2 6
うちはお菓子くなってない!
逆にこの悲惨な状況を楽しんでる。
今日の線量はイクラかなぁ〜
雨で線量upヤバいヤバい。
お宝発見!
何作ってもらうかなぁ〜
あ〜楽しみ。
最悪は海外移住!
それはそれで楽しみ。
20代30代の頃を思い出す。
海外生活は楽しかった。
てな感じ。
739可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:46:03.45 ID:QmqZc2TB0
>>726
大丈夫大丈夫、と言ってあげたい気持ちだけど
今の東京はあんまり安全ではない気がするし
政府の発表は疑ってしまうし
子ありのお母さんの心配は相当のものだろうなとお察しします
うちは子なしだけど、姪っ子がいるので
心がギュっとなりました
726さんの心が少しでも明るくなりますように
今日寝る前に祈っときます(特に変な宗教はやってないですよ!)。
740可愛い奥様:2011/10/11(火) 01:51:30.87 ID:3FKsgspV0
>>665
自分も場所が気になって、まだ食べられてない。
食べたいけど、ずっと悩んでるよ。
741可愛い奥様:2011/10/11(火) 02:40:03.51 ID:IqvboGbd0
>>692
しばらくは輸入物がおすすめ。
輸入物も質は国産に劣るし、防腐剤とか嫌だけど、放射能よりはマシだからね
742可愛い奥様:2011/10/11(火) 03:10:54.64 ID:/ZQXewgp0
お砂糖を沢山買ったまま真空パックしないで放置していた!
虫とか入り込んでないかな〜
届いたらすぐパックすればよかった。
エージレスを入れるかで悩んでいたのでずるずると^^;
そういえば昆布等もそのままだw
さすがにもうスーパーの袋のまま放置してる奥様いませんよね?
743可愛い奥様:2011/10/11(火) 03:46:54.25 ID:PdUf0OYr0
たくさんって、十キロくらい?
うちは、豆と米が入り切らなかったのが、その辺にゴロゴロとw
さすがにスーパーの袋はないけど、豆はジップロックだけだし、米はまんまそのまんま。
744可愛い奥様:2011/10/11(火) 04:26:28.44 ID:/ZQXewgp0
>>743
20袋くらい…。 今思えばウチは備蓄向かないのに買いすぎちゃったw
砂糖なんか北海道で買えるのにw 昆布もあまり食べないのに><
春は皆必死だったよね〜
745可愛い奥様:2011/10/11(火) 04:28:02.44 ID:c0gymKW10
>>738
>うちはお菓子くなってない
ワラタwww
なんか勢いあっていいなー。こっちまでちょっと元気出た、ありがとう。
今日も業務スーパーに偵察へ行ってくる。

ネスカフェの「ホームカフェ」シリーズ
(5本入りで黒っぽいパッケージ)がドラッグストアで投げ売りされてて
いろいろ買えた。
キャラメルマキアートとかロイヤルミルクティーラッテとかは
今年の2月で製造終了したので、今店頭にあるものは大丈夫なはず。
746可愛い奥様:2011/10/11(火) 07:29:04.74 ID:9B7DFOD+0
>>721
まちむら農場、誠意ある対応だわー。
どこもかしこもこれ位してくれないかなぁ。
「放射能心配」て言ったら「風評被害」と暴言吐いた@@乳業サマとは
えらい違い。
消費者を平気で被曝させるような食品メーカーは潰したるけん。
747可愛い奥様:2011/10/11(火) 07:37:59.52 ID:+IY8k+oz0
>>742
北海道在住ですが甜菜糖がっちり買いましたよ。
製糖所も北海道だけど昨年物じゃないと不安。
一応2重真空パックはした。シリカゲルもエージレスも入れてない。

水も一時ミネラル水にしたけど、そこまでしなくてもいいかあと気が緩み始めてるわ。
ブリタ、クリンスイのポット式浄水を2重にかけたのと併用してる。
水道水検査結果は大丈夫みたいだけど。
精神安定剤に頼りたくなる気持ちとてもよく分かります。
2chが無かったら恐怖に耐えられず狂ってたかも知れない。
748可愛い奥様:2011/10/11(火) 07:58:28.16 ID:UrPvQS8M0
砂糖が不安なら蜂蜜代用とかはどうかな。
砂糖じゃなきゃダメってものは料理ではそんなにないよね?
749可愛い奥様:2011/10/11(火) 08:00:27.38 ID:uFiAXrnB0
>>692
黒豚は味でわかるよ。
あと、鷄は霧島鷄とかブランド付きで選んだら大丈夫。
750可愛い奥様:2011/10/11(火) 08:06:53.51 ID:fGODq7Sq0
>748
砂糖はネグロス島産マスコバド糖どうでしょうか
粉黒砂糖みたいな感じだから、ケーキなんかは着色しちゃうけど
煮物なんかはコクが出ておいしいよ
751可愛い奥様:2011/10/11(火) 08:50:04.40 ID:xkQLdMJ+0
>>749
蛋白質、まだ豆腐は大丈夫かな?と思って食べてる。
来年になったら霧島鶏ばっかりになりそう。
QBBのチーズは割と安全なんだっけ・・・

まちむら農場って町村信孝さんとこ?
752可愛い奥様:2011/10/11(火) 08:53:15.20 ID:UrPvQS8M0
>>750
マスコバド糖、ありましたね!
むかーし一度生協で買ったことあったのに存在忘れてた。
また買ってみることにします。
753可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:03:51.10 ID:EVqbuS820
砂糖って虫わくの???
てんさい糖備蓄そのままプラケースにしまっちゃった…
やっぱり真空パックしたほうが安心かな?
754可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:05:37.46 ID:5IZsTBqR0
>>753
わかないよ。
アリさん飼ってるなら別だけど。
755可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:19:44.65 ID:sHA1wanb0
砂糖棚に何年か前から放置してあるのみつけたが
普通に大丈夫だった
756可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:20:47.35 ID:lA+tqoDNO
サーモン危ないかなあ。
どうしてもお刺身食べたい時に食べちゃってる(´・ω・`)
ノルウェー産かアメリカ産。アメリカ産の方が危ない?

757可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:27:07.39 ID:0Nkw93ID0
信州ハム、卵の殻は大手のマヨネーズ会社から・・・って、
例のキューピーマヨネーズじゃないよね?
キューピーは震災の応援協賛企業で、福島や東北の卵も使ってたんじゃね?
それ以前に、信州という場所が恐いけど、アレ以来一度も食べていない。
一番東が岡山で、これはもやしだけど、全て九州、四国の愛媛、香川
広島県のものしか選ばないようにしている。
山口の宮崎の豚だけを使った、林兼産業?だったかなのウインナーも、
よさそうだけど、どうかな?
乳製品が入っているので、それだけの理由で、食べてない。発色剤や
リン酸などの添加物は入ってなさそうだけどね。

758可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:29:57.45 ID:0Nkw93ID0
砂糖はブラジルの有機砂糖が、近所のスーパーに売っているので、
どうしてもという時には、それも購入してみる予定。
まだ、数十袋あるので、当分は震災前のものを使うけど。
林兼産業の、山口県製造ウインナーは、以下のHPを見てね。
私は、乳製品が気にならない人なら、豚肉も宮崎のみのものだし、
いいかと思ってるよ。

http://www.hayashikane.co.jp/shohin/chikuniku_01.html
759可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:31:51.56 ID:MMxj6fh30
震災直前にタイミング良く備蓄が切れて大豆・ひよこ豆・レンズ豆・小豆・ポップコーン豆を
大量に買っておいて助かったわ。まだ少ししか手をつけてないくらいだから数年持つし。
魚や肉のたんぱく質が本格的にアウトになってもしばらくは安心。おやつも作れるし。
760可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:32:38.51 ID:0Nkw93ID0
>>756

サーモンは、ノルウエーやチリ産はあまりよくないという記事
を読んだので、全部、ニュージーランドのものしか買わない。
高島屋とかデパートの地下で、一切れずつラップ包装してある。
魚本来の味は、100点満点中、75点くらいです。
北海道が選べないので、仕方なく、それで我慢している。
761可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:39:35.69 ID:0Nkw93ID0
>>721

バターについて悩んでいた者です。
まちむら農場ですか。。参考にしてみますね。どうも有り難う。
大手の雪印のバターは、製造場所が、自分では一寸気に入らないので、
もう少し北海道の西寄りにあってくれたらよかったのにと思う。
ちなみに、原乳からバターになるまでは、製造日、どれくらいかかるか
皆さん、ご存知ですか?
3日程度で原乳からバターになるって、雪印のお客様相談室で聞きました。
なので、4月頭に作られていた商品は、もう危ないかな?と自分では
思って、欲しい人にあげましたけどね。
762可愛い奥様:2011/10/11(火) 09:50:21.29 ID:6N0Zug5e0
卵問い合わせたけど、他は輸入でも
魚粉だけは日本だったりした。1パック230円位の卵。

763可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:07:50.69 ID:d9g2SdCF0
以下の関連スレが、現在流動的な状況にあることを周知しておきます。

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 5.1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317805391/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 6 (避難用)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318291523/

【安全】放射能汚染されていない食べ物53【安心】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318149638/
【放射能】食べ物・食品 総合【ベクレル】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318071376/
764可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:11:01.41 ID:VBeH7AB+0
>>724
震災前から九州鶏、多かった覚えがあります。
自分もみつせだけ買います。
普通の九州鶏は、偽装が怖いです。
でも、みつせ鶏のえさ大丈夫なのかなあ〜〜。
765可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:15:50.18 ID:PdUf0OYr0
豆が冷凍出来たらなあ。
766可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:18:38.11 ID:K1tvHtuH0
高級な鶏ほど餌はいいもん食ってるから
かといって抗生物質食ってる鶏もやだけどね〜
767可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:29:45.09 ID:e/Q2Ldd+0
いつもは柿安や各スーパーをローテしてるんだけど
お肉のニュークイックの雲仙ポークはどうかしら?
我が家は黒豚も買えるし、その時の予定でローテに入れるつもり。
ニュークイックは雲仙の豚肉100%のソーセージもあるよね。
たまには食べたいと思案中。
768可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:32:05.10 ID:VBeH7AB+0
>>753

うちはきび糖だけど、こんぶとともにレンズ用のプラケース。
米はネルパックにしたので、結局真空パック機購入しなかった。
あれば便利なんだろうけど、いまさら買ってもねえ。
砂糖は2年くらいだいじょうぶだった覚えがある。
こんぶはどうなんだろう。3年分くらいのつもりで買ったけど・・。

今、賞味期限切れの備蓄をがんばってたべているところ。
中華めんいくつか、高野豆腐、ごま・ふりかけ、 
粉類の一部(ミックス粉など)きりぼしだいこん など。

きちっとメモってないから時々のぞかないと期限切れていまう。

ちょっと備蓄しすぎだった?かもしれないのが、チョコ菓子と飴類かな?
夏はかきごおり、アイス主体だったし、
安全そうなカステラやだんご、どら焼きなどの他、
自分でもちょこちょこつくっていると、
スナック菓子、思ったより食べない。
その上、子が虫歯治療はじめた・・。
チョコ菓子+ジュース極端に減らしたいので、私が楽しみに食べる程度。
連れには食べないようにいってあったが、ぎりぎりになったら解禁かな?
賞味期限切れるのはなんだか嫌だし。
769可愛い奥様:2011/10/11(火) 10:41:27.63 ID:VBeH7AB+0
>>766
そうなんだよねえ。
やっぱ、九州、四国あたりをメインに、いろいろロ―テするしかないかなあ。
高級地鶏と名前なし鶏と半分ずつとか・・。
みんな、外国飼料っていうと放射能フリーとおもってるかもしれないけど、
それだって怪しいでしょ? 検査してないわけだし。
どこかに、日本向け輸入畑(コーン)は、原発の隣の敷地っていううわさも見た事あり。

九州四国メインの米、ぬか、麦をたべさせてくれるのが一番安全かな?とは思う。
770可愛い奥様:2011/10/11(火) 11:35:32.01 ID:BXJ5SY7q0
今から地元のパン屋に産地について問い合わせしようと思うんですが
同業者のスパイかもとか警戒されずうまく聞く方法とかありますか?
放射能気にしてることを最初に伝えたら大丈夫かな
771可愛い奥様:2011/10/11(火) 11:43:45.88 ID:XwSJ7RjH0
シャウエッセンについて書き込んだ者です。
デンマーク豚と東日本の豚ならデンマークの方を選ぶけど、
頻度は減らすわ。ありがとう。
せっかくなのでIKEAのソーセージもローテに入れようと思ってる。
あれホットドックにしなくてもけっこう美味しいのよ。
772可愛い奥様:2011/10/11(火) 11:58:08.88 ID:VBeH7AB+0
>>770
地元パン屋なら、店にいって顔あわせて聞いたほうがあっちも
気持ち良く教えてくれると思う。いつものお客さんねってわかればなおさら。
自分は天然酵母パン屋さんに直接聞いた。
773可愛い奥様:2011/10/11(火) 12:40:54.62 ID:PmtooMgC0
>>771

IKEAのソーセージってポーランド産らしいよ

フードコートで何回か食べたけどね
うちはジョンソンビルでいいや
774可愛い奥様:2011/10/11(火) 12:47:19.44 ID:5IZsTBqR0
上のレス読んで冷凍庫の
IKEAミートボールをチェックしてみた。
こちらはオーストラリア産でした。
IKEA、お菓子とかもあるし、
食料品屋として意外に使える子だね。
775可愛い奥様:2011/10/11(火) 12:51:46.55 ID:VBeH7AB+0

とあるところから・・

>入って生協の放射能物質調査の結果を見ました。
>九月八日の自主食品検査で鹿児島の鰹節と長崎のいりこから200から300ベクレル、検出されていました。
>前田のクラッカーもそのくらいの値が出ていました・・・よく食べてたのに。。泣

すごくない? うちの生協はそこまででてなかったけど、
生協によるんだよね。
しかも鹿児島っていっても、東北からもってきてるんだよね、きっと。

みんな、気をひきしめて気をつけようね。
776可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:08:48.03 ID:PS1AVwBrO
>>775
>九月八日の自主食品検査で鹿児島の鰹節と長崎のいりこから200から300ベクレル、検出
これは何だろう?東北で取れた鰹?鰹節って薫製したり何ヶ月も寝かせたりしないの?
私はこれから備蓄が減って来たら、震災後の物でも九州地方から買おうと思ってたからショックだわ〜
777可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:19:37.24 ID:1ap3aQUc0
>>775
ソースぷりーず
778可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:20:21.51 ID:tzJO5iEg0
メーカーや商品名も出しておいてくれないと
余計な風評被害を生むよ?生協さん
779可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:21:41.68 ID:+IY8k+oz0
本枯れ節は最長2年かかるけど、早いものは鰹が取れて節になるまで3カ月だからね。
鯖節なんて1カ月だと某大手出汁メーカーに教えてもらった。
備蓄の鰹節や出汁パック無くなったら本だし使う。
それも無くなる頃は全海洋汚染になるか安全地域の鰹で作られたものが流通するかのいずれかでしょう。
780可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:33:50.55 ID:VBeH7AB+0
>>777

個人ブログだからあまり貼るのは・・。
長文検索してみたら出てくると思う。そのままだから・・。
781可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:40:13.15 ID:VBeH7AB+0
>>778
その人が入っている生協の紙には書いてあるんだと思うよ。
自分が入っている生協の放射能検査にも、栗、しいたけは70〜90出ているのが
普通に売られているし、千葉県のにぼしに11、同じくそらまめに8くらい出てる。
ほかにもあったような・・
まあ、自分が加入している生協の商品と巷のスーパーは違うし、参考だよね。

自分は震災後出汁類(魚、肉・野菜系)は数年間は一切買わない。
782可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:43:23.65 ID:iUb4UgZ50
>>726
そこまで苦しいなら、避難・疎開したほうが精神が落ち着くよ。
・ストレスが免疫力を低くしてしまい、子への影響もあるかも
・空気、水、食料確保の心配が減る
・子を外で遊ばせられる

この板の避難したい奥様…のスレ。九州への母子非難多し。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313032580

旦那さんが説得できないとまた別のストレスが生まれてしまいますが…。
検討しつくしているならごめんなさい。
783可愛い奥様:2011/10/11(火) 13:54:22.68 ID:iUb4UgZ50
母子非難でなく母子避難です、すみません。
避難してしまうと、みな安心するのか、
このスレほどは書き込みがなくて流れがないときもあるけど
タイミングが合えば背中を押してもらえるかも…
784可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:04:01.47 ID:iUb4UgZ50
>>774
オーストラリア産ミートボール情報うれしい。
買いにいってみよう。
785可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:04:45.65 ID:gvPtzcGS0

デンマーク豚についてだけど、日本でも以前から入ってるし
EUでも食べてるんだから、
単純に肉部分を放射能検査すれば、解決するんじゃないの?
それをしないで製品化してたらそれは企業がおかしいよね。
事故後に、汚染検査の設備は金額が高くて2千万はするから追いつかないとか
言われてたけど、チェルノから20数年たってて
値段が高いから機械を変えないので検査しない、なんていい訳
通用するとは思えないけど....
786可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:04:58.89 ID:GiYfUWlk0
>>124
>>264
ドイツ、フランスなんかは
チェルノブイリでしっかりと放射能汚染されているんだが・・・。
787可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:07:37.94 ID:GiYfUWlk0
>>786
>ドイツ、フランスなんかは
>チェルノブイリでしっかりと放射能汚染されている

チェルノブイリ原発事故によるヨーロッパの放射能汚染
http://www.youtube.com/watch?v=2ApKvCtHGDc

ヨーロッパの食品は絶対に食べないでください
http://ameblo.jp/yagyuhyogonosuke/entry-10871843252.html
788可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:09:01.65 ID:l/GAaDYo0
>>786
今の日本産よりは安全でしょ
789可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:10:54.54 ID:gvPtzcGS0
>>775
その生協の結果がアップされたのは
もともとこのスレで、それも初期でなくて最近だよ。
2−3前スレさかのぼったら出てる。
790可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:15:29.03 ID:GiYfUWlk0
「チェルノブイリ原発事故後の癌発生にあえぐコルシカ地域議会、被曝危険性の周知を怠った政府責任者への訴訟打ち切り判決に反対動議」ルモンド紙(10月8日): フランスねこのNews Watching
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/108-dd86.html
791可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:27:03.95 ID:e/Q2Ldd+0
某メーカーの新発売のめんつゆは「濃厚4倍の鰹」だっけ?
鰹もだぶついてるんじゃないかな〜と思った。
792可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:30:16.59 ID:fGODq7Sq0
>777
検索したらすぐ出たけど個人ブログさんだったので避けます
その方は、クラッカーは原料から考えて200もでるわけないと断じておられました
793可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:31:35.60 ID:GiYfUWlk0
>>458
狂った油「トランス脂肪酸」とは何か〜マクドナルドのハンバーガーは放置しても腐らない? 
http://www.asyura2.com/0601/health12/msg/709.html

トランス脂肪酸の欧米の常識
http://transfat-free.net/about/joshiki.html


ファーストフードとトランス脂肪酸
ファーストフードに含まれるトランス脂肪酸の含有量についてまとめてみました。
http://transfat-free.net/about/fast.html
794可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:33:38.76 ID:GiYfUWlk0
>>490
★福島原発事故による放射能被曝被害はこれから増大して行く!
チェルノブイリ原発事故による被曝被害は、25年経った今も増え続けている!
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
795可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:36:03.41 ID:XKMOVnE00
>>792
前田のクラッカーから200?w
どんな原料使ってんだよwww
796可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:41:12.35 ID:UrPvQS8M0
大分の干ししいたけってどうでしょうか?
797可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:41:20.49 ID:GiYfUWlk0
>>788
そうでもないでしょW

私はオリーブ油はスペイン産
パスタは国産(イオンのマックスバリュ)

にしてるよ。
798可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:44:13.81 ID:GiYfUWlk0
>>775
>前田のクラッカー

つーか、放射能以前に、
国産のクラッカーやクッキーやパンは
トランス脂肪酸の塊だから(ry
 ↓
>>793
799可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:45:40.01 ID:3FKsgspV0
>>758
そこに昔やられたから今でも信じられない。
生協の商品で無塩せきのを買ってたら、偽装して添加物使ってた。
ぐぐったら出てくるよ。
800可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:51:00.09 ID:e/Q2Ldd+0
生協や個人商店も怖い。今は米や野菜は島と名のつく所から買ってる。
島の住所なら、島に物品を運ぶ方が割高になるため
その島で作られた可能性が限りなく高い。

食品偽装は怖いよ。スーパーなどで複数の産地の肉を売っている時も
脂肪の入り方や肉の色もチェックして、見分けがつかないような時はパスしてる。
801可愛い奥様:2011/10/11(火) 14:51:13.29 ID:GiYfUWlk0
>>798

買い物をするときに、食品のパッケージに貼られているラベルを注意して見るようにして下さい。
クッキーやケーキ、チョコレート、菓子パン、コーヒーフレッシュをはじめ、多くの加工食品にマーガリンやショートニング、加工油脂、あるいはファットスプレッドなどと書かれていることにお気づきになったでしょうか。
これはすべてトランス脂肪酸が大量に含まれていることを意味します」。
山田博士は本誌11月号で詳しく述べたトランス脂肪酸が持つ危険性で最も重要なことが、血液中の悪玉コレステロールを増やして善玉コレステロールを減らすことによって心臓病のリスクを高めることであることも指摘している。
そしてこの危険なトランス脂肪酸の含有量のラベル表示が2006年からアメリカで行われているのと同じように、日本でも早く対策を打つべきだと主張している。
「本来の食事とは健康を維持していくためのものですが、これでは健康を害するための食品が店頭に並び、私たち消費者はわざわざそれを選んで購入していることになります」これが山田博士の結論である。
福島大臣がトランス脂肪酸に関して「食品への理解」を呼びかけたのはまさに重要なことであり、消費者庁への指示が一日でも早く実現することが望まれる。
http://www.jca.apc.org/~misatoya/bargarine/bargarin02.html
802可愛い奥様:2011/10/11(火) 15:04:03.57 ID:gvPtzcGS0
戦後ずっとマーガリンそのものやマーガリンだらけのパン菓子が
給食でも大量に出されてきたよね。
特にみんな気にしなかったけど。
今、そのせいで病気が増えたといわれたら仕方ないけど
しらずに摂ってるとそれなりにとってしまうよね。
803可愛い奥様:2011/10/11(火) 15:14:52.07 ID:OY2KY+Ie0
マーガリン、毎日出てたなあ。
今安全とされてるものでも、後世になって危険視されるものも
あるんだろうね。
804可愛い奥様:2011/10/11(火) 15:33:41.04 ID:MwZfW/Fq0
マーガリン、パン、牛乳、否応なしに毎日食べさせられてたねw
ありがたいんだけど、給食って凄いよなー色んな意味で。

でもあの頃は殆どの家庭にネットなんて無かったし、疑問視もなくて好き放題だったんだろうな…
今はまだマシなんじゃ?まあ、今回みたいに新たな問題があるけど…
805可愛い奥様:2011/10/11(火) 15:34:39.60 ID:iUb4UgZ50
日本産でも安全な地域(九州など)と
危険な地域があるように、
ヨーロッパでも安全地域と危険地域があったって、
立ち読みした本に書いてあった。
ドイツでも北部は安全で、南部が高濃度汚染
当時南部のものを、北部の方から獲れたように産地偽装したとかあったみたい。
日本産でロシアンルーレットなのと同様
ヨーロッパ産でも、全品検査じゃないから、
規制のベクレル以下なら流通しているという意味では
ヨーロッパ産もロシアンルーレットなんだよ。きっと。
806可愛い奥様:2011/10/11(火) 15:37:03.93 ID:iUb4UgZ50
日本で買う輸入品は国名だけで細かい産地は分からないから、
ロシアンルーレットになっちゃうんだよね〜
807可愛い奥様:2011/10/11(火) 15:53:01.26 ID:+IY8k+oz0
以前オーク○でケーキに植物性油脂、トランス脂肪酸を使っているか尋ねたけど、
「全てが動物性とは限りません。分からない部分もある。」と言われた。
808可愛い奥様:2011/10/11(火) 16:15:34.18 ID:gc43Jb8xO
>711
終点はエビですかマグロですか。
809可愛い奥様:2011/10/11(火) 16:37:16.39 ID:gvPtzcGS0
トランス脂肪酸については記載もなく、規制もないのに
化学調味料についてだけ騒ぎすぎてきた感じがする。
810可愛い奥様:2011/10/11(火) 16:43:11.13 ID:9r+F+V3g0
九州の豚肉通販してたんだけど・・・
餌が汚染されていれば九州でもダメだよね。
放射能以外のリスクがあってもまずいアメリカ産のほうが
いいのかな?
811可愛い奥様:2011/10/11(火) 16:49:00.64 ID:aOsY0Pi7O
>>810
鶏、豚は餌として牧草を与えないし
飼料は袋詰めで保管するから放射能汚染はない…と言われていたけど
本当の所はどうだかね…
812可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:05:19.22 ID:QmuUQaqr0
チェルノだと、穀物食べる豚ははじめ汚染されてなかったんだけど
秋以降汚染が進んで牛肉と同じくらいにやばい物になったんだよね
アメリカと九州とどう?って言うよりとりあえず餌の問い合わせしてみたらどうかな
取り寄せのブランド豚だとサツマイモとか木酢液とか与えてる場合もあるしねー
813可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:07:37.25 ID:6lIzTIka0
そうなんだよなあ。餌に下手に拘ってる所のが高ベクレルになりそう。
でも「国内産」表示のみの肉は信用出来ないし。
もうオージービーフとカナダ豚のみにしようかしら。
814可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:08:59.16 ID:uHOGF9mH0
教えて下さい。
「ロイヤルシェフ マーガリン」もトランス脂肪酸が入っていますか?
お料理上手な方がお薦めされてました。

主要原材料:植物油脂(マレーシア・カナダ他)、食用精製加工油脂(アメリカ他)、食塩
815可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:17:26.55 ID:OY2KY+Ie0
放射能からずれてきちゃったね
816可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:17:57.07 ID:jJCzja2f0
もう前田のクラッカー一生食べない
817可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:18:09.57 ID:JwK9klUz0
ううう〜ん(~_~;)
チェルノじゃ、事故後2〜3年後がお肉の汚染ピークだもんね…
でもまあ、飼料その他諸々考えるとどうしたってそうなるよなぁ。

そう考えると食物連鎖的にも人間の身体に問題が出てくるのも5〜10年後っていうのも合点せざる得ない。
818可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:27:49.59 ID:V9bREUo30
>>767
雲仙ポーク買ってるよ〜
先月発見して、震災後初めて国産豚を食べた。
アメリカ豚ばかり食べてたのでおいしくって泣けた。
819可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:36:00.89 ID:gvPtzcGS0
>>814

製造元に聞いたほうが...

>お料理上手な方がお薦めされてました。

これ意味あるの?
料理上手な方が、福島農産物お勧めしてるじゃない。
だいたい、ロイヤルってついてるけど
所詮マーガリンでしょ。
B級グルメ的にはおいしいけど
普段マーガリンなんてパンと一緒に食べないよ。

820可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:39:10.49 ID:FFnWFn020
>>817
「豚肉は比較的お煎餅が少ない」とベラルーシの本に書いてあったよ
やっぱり飼料関係なのかね
821可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:40:07.48 ID:FFnWFn020
お煎餅× 汚染◯


予測変換orzごめんなさい
822可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:44:45.84 ID:Js9YH62p0
ちょっと和んだw
823可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:47:14.18 ID:JwK9klUz0
>>820
奥様可愛すぎるwww

しばらく真剣に考えちゃったじゃないか
>豚肉にお煎餅

和んだ
824可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:49:43.10 ID:mJVCDATv0
知り合いと産地偽装の話題になって、野菜の箱とPOPの産地が違う件を話したら、色んな産地の箱売ってるからと言われた。
彼女の勤務先が、野菜や果物の箱や包装材やらを取り扱かってる会社と取引きしてるらしい。
そこの会社、最近かなり忙しくて、かなり儲かっているらしい。
もうちょっと突っ込んで聞いてみたけど、それ以上話してくれなかった。でも儲かってるって事は• • •

825可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:51:30.86 ID:a8191ntGO
厳しい厳しい 卵 牛豚鶏 肉捜しまくり。 すみません さつま揚げ→鹿児島製造とかは厳しいのでしょうか?
826可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:13:23.28 ID:TWWGcrqj0
新橋のトットリーネ行ってきた。美味しかったよ。
1階の食品館で大量に食材買ってる奥を見かけた。
ここの住人だろうなぁと思ってみてた。
827可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:31:33.71 ID:tprGU7eQ0
サミットは店によっても違うんですね。
私の行ける範囲@練馬では
こんにゃくは群馬、あげとか豆腐は栃木とか関東(1種類だけ京都が入ってきてた)
もやしは福島とか置いてて、ほとんど買えるものがない。
パッケージの裏を見ては、涙目。
店内スルーしてRO水だけ汲んでます。
もう買い物に疲れました。
828可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:38:52.03 ID:uHOGF9mH0
>>819
ありがとうございました。

私は結婚してからマーガリンを買ったことはありませんが、
>お料理上手な方
というか、知的で素敵なカリスマ的なブログ主様が書いてらして、
当然トランス脂肪酸の有害についてはご存知のはずと思い
あれれ?このマーガリンだけは別かなぁと思ったのです。
業務用マーガリンみたいです。
829可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:41:01.37 ID:uSl9dxva0
マーガリンもトランス脂肪酸フリーなのとかあんでしょ
バターだって消化までに12時間くらいかかるしカロリー高いわよ
830可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:42:44.40 ID:X27NUFbA0
近所のスーパー、鶏肉が常に福島産赤鶏と宮城産しかない…orz
福一の隣県であらゆるものを取り寄せてるからエンゲル係数が恐ろしいよ
831可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:47:48.30 ID:pd4iQyCS0
問い合わせしたんだけど、
セブンイレブンの「豚角煮」の豚肉はタイ産だって。
ラーメンでチャーシュー代わりに角煮を入れるのが好きだから嬉しい。

あとセブンイレブンへ要望として
この前テレビで放送してたおでんの具の「つくね」と「ロールキャベツ」(タイ産)を
冷凍食品として売り出して下さいってお願いしといた。
要望が通るといいなー。
832可愛い奥様:2011/10/11(火) 18:58:27.31 ID:N5qebgtJ0
タイで作ってるけど中国産だろうな
833可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:00:21.54 ID:UrPvQS8M0
カップヌードル貰ってきたんだけど、家族が食べたがってる。
個人的には食べさせたくはないんだけど、放射能汚染的にはどうなのでしょうか。
834可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:01:10.80 ID:91Efzcr20
餃子、市販品を探してる方、まだいるかな?
もし、北海道産の材料でも良かったら、
北海道100でぐぐると、コープで冷凍で扱ってます。
100パーセント北海道産の材料で、北海道の工場で作ってます。
たしか、30個ぐらいで700円ぐらいです。
味は厚めのもちもちの皮に、にんにく控えめの歯ごたえのある具。
水餃子にすると、ボリュームがあって、5個ぐらいでお腹一杯です。
忙しいとき、ちょっと一品の買い置きがあると助かるよね。
835可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:15:27.66 ID:pd4iQyCS0
>>832
タイと中国の間ってにラオスとかベトナムがあるけど
物流激しいの?
836可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:20:15.67 ID:wFdpCH+E0
雪国まいたけ買ってみた。久しぶりのきのこじゃー!
すぐ隣に長野産のオッキーナメコがあって、生唾ものだった。うまそうぅぅ…
明日は炊き込みご飯にする。
837可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:45:01.23 ID:GiYfUWlk0
『TPPで日本、韓国を押し潰すことができる』 〜ウィキリークスがアメリカの外交文書を暴露〜 - 暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える〜
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/717a26148bbd3fa2404e1dbec00acf9f
838可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:49:46.36 ID:5lFOluHL0
前田のクラッカーとかの数値が出てる生協の一覧表、
何スレか前にここに貼られてたよ。
839可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:58:58.47 ID:/ZQXewgp0
前田のクラッカーて怖すぎる・・・200ベクレルなんて・・・
840可愛い奥様:2011/10/11(火) 19:59:30.06 ID:xGAqlZ330
備蓄始めたのが遅かったから出汁どうしようと思ってたら
ニュー速+にあったケチャップのスレですごい情報get!
トマトケチャップを出汁代わりとしてみそ汁にいれる方法をガッテンでやっていた、と。
まさかと思って検索したら本当に出て来た!
ハインツのケチャップで今度試してみよう。
841可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:01:24.04 ID:5V/fDVcv0
前田のクラッカーとか食う機会もなかったわw
842可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:07:04.15 ID:+kXvw/qQ0
>>639
海外産、週一ぐらいで出しても問題ないんじゃない?
月一じゃ足りないでしょ
うちは海外魚、週2ぐらいで出してるよ?
843可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:30:21.34 ID:rHp0O4IU0
>>840
豚汁か鶏汁にしちゃえば出汁いらず
うちはだしは備蓄したけどもったいなくてあんまり使ってない
844可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:36:08.11 ID:d32LOMOB0


3年じこみの沢庵という商品を実家からもらった。
まだ食べていなけど、最近家での一夜漬けばかりで飽きてきた。
おいしかったら、3年後まで食べられるってこと!? 
久々にほっとしたできごと。

ところで北海道の小麦ってセーフだったの?
北海道チーズケーキっていうのを生協ちらし?かなにかで見かけたんだけど、
小麦も北海道だった覚えがあるので買えなかった。まだ去年のかもしれないが。



845可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:38:02.75 ID:GiYfUWlk0
出汁の素

ヤマキ
主にかつお節を中心とする調味料を扱う食品メーカー
本社:愛媛県伊予市米湊
本社工場(愛媛県伊予市)
第二工場(愛媛県伊予市)
みなかみ工場(群馬県利根郡)

徳一番花かつお(ネットより転載:2011/07/08)
愛媛県伊予市の本社工場で製造
原料のかつおは、主に赤道付近の太平洋またはインド洋辺りで獲れたものを使用
日本の近海の物のかつおは原材料に使用していない
「かつおのふし(国内産)」は、主に静岡、鹿児島が加工産地
http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/267.html



マルトモ
花かつおを中心に、煮干し、めんつゆ、だしの素、そしてチルド食品
などを製造販売しているシーフードの総合食品メーカーです。

8月から原発事故後に獲れた魚を使用している。
(1年後の賞味期限のものから原発後になるということ)
放射能検査は今のところ行っていない。
漁はインド洋、太平洋で行っており、日本近海ではない。
http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/714.html
846可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:40:52.34 ID:FFnWFn020
847可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:42:18.06 ID:+kXvw/qQ0
>>742
砂糖、放置してた。まずいかな?
虫とか入る?
甘すぎて虫が入っても死ぬんじゃないかと思う

だめ?
848可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:42:35.49 ID:bDzPml5s0
>>838-839
前田のクラッカーとかってネタじゃなくて?
ほんとに200ベクレルとかなら
一体何が汚染されてるんだ? 小麦か…??
849可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:43:16.43 ID:RZDeWkjGO
近所(東京のかなり都心部の裏道のスーパー)で鹿児島の卵安く売ってて喜び勇んで買ったけど、餌の魚粉がもしかしてやばいのか・・?
158円はうちの近所では安過ぎるから逆に心配になってきた。
卵も産地だけで選んじゃダメかな?
でも土佐の六個630円のとかはきつい・・。
850可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:45:17.05 ID:RZDeWkjGO
すみません、スレ読み直したら餌は輸入が多いみたいですね。
お騒がせしました。。
851可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:50:08.01 ID:1ap3aQUc0
>>847
砂糖なんて常温で何年も平気だよ
852可愛い奥様:2011/10/11(火) 20:55:08.15 ID:d32LOMOB0
>>845
みんな口をそろえていうよね。
日本近海のかつおではないって・・。
これ、信じられる?
どこからどこまでが日本近海ではないかわからないもの。
きちんと検査してほしいよね。
853可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:04:02.14 ID:wFdpCH+E0
>>842
海外産のサバや鮭は薬品を沢山使うから、とここのスレで見たので…。
アカウオは月2位は食べてるかも。
後はアメリカ産豚、オージー牛、月3程度で国産鶏、という感じ。
震災前より牛の使用頻度が増えたwあまり好きじゃないからそれまで半年に一度位だったのにw
長崎産のアジを見かけたので、今度買ってみようかと思ってる。
854可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:07:38.18 ID:mX1+ihUt0
回りのスーパーには西の鶏肉とかカナダの豚肉とかなくて
だいたいが国産表示。あっても岩手だの宮城だの茨城だの…
しかたないから生協でアメリカンポーク勝ってるんだけどこれも体に悪いのかなあ
855可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:09:02.34 ID:MLczbd+I0
>>850
餌はきいてみないとわからないよ。魚粉国産のところもあるかもよ。
ひとつのブランドが輸入餌だからって、他の全部にあてはまると思ってはダメ
856可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:09:38.15 ID:izazjCdA0
前田のクラッカー、まさかウクライナ産の小麦とか?
日本にも少なからずロシアの小麦って輸入されているんだよね。

ここの奥様なら買わないと思うけど、韓国は小麦を結構ロシアから輸入しているそうで
粉モノ系ヤバイかも。
857可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:10:31.70 ID:JwK9klUz0
カツオの寿命って10年以上なんでしょ…
しかもひと時も停止することは無く、生涯もの凄い距離移動するという……
858可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:11:18.55 ID:gNca/Kmf0
汚染スレで返事がないのでここの奥にミネ水について聞きたいのですが
山中湖近くの天然水「富士山麓の水」を購入しようと思いましたが
調べてみると富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって
8ヶ所の泉を巡っておりとあるんですが湧き水は避けた方がいいでしょうか?
859可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:17:12.38 ID:/ZQXewgp0
>>747
私も甜菜糖です。皆さんのレス見てるとエージレスは必要ないかな〜
>>847
お米みたいに湧くことはないとは思うのですが、袋に穴が開いているので
小さい虫とかが入り込まないかなと・・・。
心配しすぎですよね^^ 普通にパックしときますわ^^
860可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:18:43.66 ID:EvYQlwIp0
>>858
水スレは?
861可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:43:56.10 ID:d32LOMOB0

冷凍かき購入された奥さまいらっしゃいましたよね?
生協で冷凍かき頼もうとしたら、1月から5月に水揚げってかいてある。
4,5月でも、広島ならだいじょうぶかしら?
稚貝は移動していないし育ってないし、あとは海の問題ですよね。
かきって冬だけだと思ってたのに・・。
862可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:48:37.61 ID:PdUf0OYr0
日本はウクライナ産小麦は輸入してないと思うけど。
ただ、どこかの国がウクライナ産小麦を輸入して何かの加工品を作って輸出したら、
それはそこの国が原産国になるので、ウクライナの名前は表に出ないからややこしくなる。

徳島県が大丈夫な人なら、阿波和三盆はまだ今年のが買える。
保管状態とか確認して気にならなかったから買い足した。
うちにビートアレがいるので甜菜糖を避けているため、あと、メープルシロップも買い足した。
863可愛い奥様:2011/10/11(火) 21:56:52.90 ID:QmqZc2TB0
バターマーガリンについては一長一短で
一概にどっちがいいとは言えないと思う
自分は味でバター派だけど

サミット行ってみましたが、やはり店舗によって品揃えは違うみたいですね
世田谷区ですが、野菜は半分以上が東北のものという印象でした
そして茨城産のほうれん草買ってしまいました orz
でもいつも行くスーパーよりは
肉魚も含め外国産が充実している感じだったので
元気な時はなるべくサミット行こうと思います(うちからはちょっと遠いのです‥‥)
サミット情報くださった奥様、ありがとうございました
864可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:00:15.26 ID:iUb4UgZ50
>>863
冷凍ほうれんそうにすればよかったかもよ
冷凍だと、九州産よく見る
865可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:02:14.09 ID:/kF6t8jY0
前田のクラッカーは検出限界が高すぎて意味のない検査だったと思う
もうその検査結果はHPから消えているんで見れないんだけど・・・
見たのは生活クラブのHPだった
866可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:03:01.06 ID:iUb4UgZ50
前田のクラッカーの会社が茨城、栃木などの
国産汚染小麦粉を安く買いたたいたとか…?
867可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:05:01.46 ID:QmqZc2TB0
連投失礼いたします

>>861
それワタクシです!
冷凍牡蠣情報、ありがとうございます
これでより安心していただけそうです
明日届く予定ですので、明日の夕飯は牡蠣祭りです
とりあえず牡蠣グラタンをたらふく‥‥
ベシャメルソースは豆乳使用、
しかもほうれん草は茨城産だが‥‥。
868可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:05:09.05 ID:dwlZYiaE0
前田のクラッカーの謎を追え
869可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:07:28.04 ID:QmqZc2TB0
>>864
その手がありましたね!
次からそうします
ありがとうございます!
870可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:11:30.24 ID:/ZQXewgp0
ステラおばさんは大丈夫かな!
871可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:19:09.85 ID:d32LOMOB0
>>867
グラタンがおいしい季節になってきましたよねえ。
かきグラタン裏山です。
5月までってきになってたけど、広島ですものね。
瀬戸内海いりこも一応無検出だったようですし、
私も買っちゃおう!

ちょっとゆるになってきたかなあ。
霧島黒豚のメンチカツ買っちゃおうか?まで検討してる自分。
う〜〜ん、玉葱産地わからんから、やっぱ作ろうかなあ。
872可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:21:13.47 ID:d32LOMOB0
>>867
ベシャメルソースは豆乳使用 、さすがです。
子がなんか豆乳味を察知してしまうので、
自分は四つ葉牛乳でソース作ってます。
873可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:31:08.91 ID:jpmJiQY20
>>826
目撃されたのはわたしかも〜!?
874可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:54:11.89 ID:Yg/ux2nb0
前田のクラッカーや鰹節の件はデマ(というか誤解)だよ…
検出はされていない。
けど検出限界がやたらと高い検査だった。
それで生活クラブが「検出はされてないけど検出限界(250近かったかな?)以下の
汚染の可能性はある」みたいなちょっと分かりにくい発表をしたんだよ。
(ちゃんと読めば理解できるものだったけど)
それを誤解した人が、200Bq以上検出された!と騒いじゃったの。

検出限界の高い検査をしたのは前田のクラッカー自身じゃなく生活クラブだし、
とんだ風評被害だねwカワイソス
875可愛い奥様:2011/10/11(火) 22:57:52.70 ID:9r+F+V3g0
旦那の実家の愛媛から野菜を送って貰ったのだけど
荷物のダンボールが福島県産梨の箱・・・
大丈夫だよね!?
876可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:02:00.16 ID:QmqZc2TB0
>>871
そうですよねーグラタンの季節‥‥
あまりいろいろと気にし過ぎてストレス溜めても仕方がないし
だからと言って一切気にしないと言うわけにも行かず、自分は
「うちで食べる時はできる限りよさそうなものを、外食の時は一切気にしない」
を心掛けています
もちろん外食の場合、なるべくいい食材を使っていそうな店を選ぶようにはしていますが
しょうがない時はしょうがないよね‥‥と

>>872
豆乳って料理に使うとあの極解くのニオイが強まる気がするので
子にはキツいのかもしれませんね
ベシャメルに豆乳使うのは初めてなので、
マズーーーってことになるかもしれませんが、とりあえずやってみよう
ぐらいの気持ちです
うちは子なしなので、やりやすい感じです
よつ葉牛乳、おいしいですよね!
あと、べこの乳とか好きだったんだけどなー
はやく311以前のように心置きなくおいしいものたべたいですね‥‥
877可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:04:47.39 ID:QmqZc2TB0
>>876
極解く→独特です‥‥
878可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:20:26.49 ID:l08MhRoU0
また、「大丈夫」って言って欲しいだけの人が来たお
879可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:33:48.31 ID:Yh4GNglB0
ダメじゃね?
って言われたら捨てるのかしらね。

そんな我が家にも、福島の米袋がある。
22年度米を購入した際に、真空パックしたお米4袋が、福島の紙の米袋に入って宅配便で届いたよ。
ビックリしたけど、中のお米は大事に備蓄してる。
880可愛い奥様:2011/10/11(火) 23:38:25.69 ID:OY2KY+Ie0
プルト君怖くない?
881可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:15:02.11 ID:Q2EEVgqN0
サミット行って商品を手に取り裏を見て
ため息ついてRO水いただいて帰る・・・ 
一緒だわ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノナカーマ

水を汲ませてもらっているから、商品買って帰りたいんだけどね・・・
882可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:45:02.11 ID:p1fIlwqR0
サミットではないがいなげやでRO水貰って帰る前に
缶詰コーナーの奥をゴソゴソやったらマルハ鮭中骨水煮14.3.1Q 1個出てきたニャ。
その他震災前イワシ缶もあったニャ。
ゴソゴソ楽しいニャ。

>>585
湧き水は敬遠ニャ。
理由ニャは
福島県喜多方市山都町(現在0.08位)3月4月頃湧き水を利用した水道水が
ベクれったからニャ。
井戸水を利用した水道水はずっと不検出だったニャ。
私は用心厨なんで富士の水でも深井戸水のみ購入してるニャ。
883可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:52:39.20 ID:GfQwr8JFO
だお。も今更かよ。と思うが、
それにしてもニャはねーだろ。ニャは。

普通に書け普通に。
884可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:53:48.39 ID:lmsOp8bF0
>>874
そうなんだ。変だと思ったけど安心したよ。

でもこういう誤解は小さい会社だと死活問題になりかねないね。
885可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:54:39.30 ID:m2FdfVlG0
>>883
可愛いって言ってもらいたいんだろw
886可愛い奥様:2011/10/12(水) 00:58:42.76 ID:H6F9hM8e0
関西だけど、昨日スーパーにあった九州産さつまいも
全部この形だった・・・
http://fukushima-diary.com/2011/10/news-do-you-still-ignore-the-fact/

変な形と思い買わなかったけどもしかして産地偽装? 怖いよー
887可愛い奥様:2011/10/12(水) 01:17:53.58 ID:pgscrEiD0
前田のは、
あんなド関西の会社がべくれてるんだから、
もう茨城でも福島でも栃木でも、何でも一緒だよね、という
ごまかしのためのいけにえじゃないの?
案の定ここでも何度も取りあげられて、売り上げ落ちたでしょ。
888可愛い奥様:2011/10/12(水) 01:18:56.28 ID:AryjSHRy0
ブルボンとかも測ってよ
889可愛い奥様:2011/10/12(水) 01:20:42.33 ID:f1x1FtFU0
>>882
それ3月1日製造じゃないから気をつけたほうがいいよ
くわしくはwikiで。
890可愛い奥様:2011/10/12(水) 01:30:45.82 ID:C+E899Xw0
>>853
サバなんて安い魚、養殖してるかなぁ
891可愛い奥様:2011/10/12(水) 01:51:00.43 ID:mVQJ4WX10
食品衛生法及びJAS法に基づく食品等の日付表示については、平成7年3月までは、 製造年月日表示が個別の食品に義務付けられていた

PL法

むかつく。
892可愛い奥様:2011/10/12(水) 02:04:59.24 ID:BrVeoy080
>>886
そこのつベだけど、単に肥料のやり過ぎのブルヘッドもアップされていて
奇形は全て放射能の影響?と思わせるようなやり方はミスリードじゃないの?
893可愛い奥様:2011/10/12(水) 02:10:21.02 ID:I4UlQLMC0
>>889
Q=1じゃなかったっけ?
1=Q 2=R,I 3=S 4=T 5=U 6=V 7=W 8=H 9=J 10=K 11=L でしょ?
894可愛い奥様:2011/10/12(水) 02:40:00.32 ID:IUCt9Elp0
>>882
ちょっww
マルハの3・1は初歩だよ〜
それ製造場所要確認だよ〜
895可愛い奥様:2011/10/12(水) 02:43:51.64 ID:OrUoB2eE0
Qで1日じゃないのかな?
896可愛い奥様:2011/10/12(水) 04:44:35.08 ID:1Ei4BDzf0
夏頃、SSKのフルーツの缶詰で震災前の物があったので何個か買って
そのまま放置していた。ふと賞味期限短縮の件が気になってHPで確認したら
加工地が福島だった・・・・・。避けるべきだった。。
897可愛い奥様:2011/10/12(水) 05:39:24.81 ID:dWjJibrj0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318149638/583
これ見ると
やはりヨーロッパの食品は危ないね。
ドイツなんて全滅じゃん!
898可愛い奥様:2011/10/12(水) 05:43:48.62 ID:b/aoIs2V0
横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html

ストロンチウムはやばいなぁ 民間で測ったから公表できたのね
899可愛い奥様:2011/10/12(水) 06:39:30.68 ID:hy3yIAP20
〜産学官連携による新しい食への信頼向上活動を推進〜
日本初!『店舗のメディア化』モデル構築

↑な〜んだ、放射能かと思って損した。
注目度調べてえるのか。こんなことやってる場合かよ・・。
900可愛い奥様:2011/10/12(水) 08:04:02.43 ID:hH0tQleO0
お互い住み分ければ良いのに。
ま、ここに書かれている事は、もともと話半分な訳だけどさ。

464 :可愛い奥様:2011/10/11(火) 17:21:12.53 ID:nN7XgnGs0
私は煽り厨になってその中に潜り込んでマス
魚なんて缶詰しか食べてないけど?とか、日本海だって信濃川からとか
米用備蓄庫買っちゃったこれで安心だ…とか
豆に虫わいたorzとか
すげえ楽しい
901可愛い奥様:2011/10/12(水) 08:15:34.97 ID:13E0JUvhO
量的にストロンチウムよりセシウムに気をつけておけばオk
902可愛い奥様:2011/10/12(水) 09:04:56.71 ID:ZI7elG990
>>900
病んでるんだろうなあ
可哀想に
セシウム牛でも食べまくったのかしら。

しかしどうしてあっちの言う「キチガイスレ」が気になるのかわからん。
自分だったら、キチガイと思う人間とは関わりたくない。
903可愛い奥様:2011/10/12(水) 09:35:11.15 ID:h6bo8C0r0
>>902
あっちのスレの方が人格が歪んだキチガイ系が多いね。
人を煽ったり小馬鹿にしたり。
904可愛い奥様:2011/10/12(水) 09:45:42.53 ID:bTukvkJ50
冷凍牡蠣の購入を考えている方、まだご覧になってますか?
1キロ×12パック買ったものですが、2社から分散して買ってます。

1社は昨年の11月水揚げの1年養殖物で賞味期限は来年10月の印字あり。
もう1社は一昨年の2月〜3月水揚げの2年養殖物で賞味期限は来年2月の印字あり。
一昨年というのに驚き、その点も確認しました。
予想通り「業務用の冷凍庫なので心配要りません。」とのことでした。

いずれも稚貝から広島ということです。
旬の時に冷凍するそうなのでまだ大丈夫かと思いますが、
確認した方が良いと思います。
905可愛い奥様:2011/10/12(水) 09:49:36.02 ID:7L45huH90
>>903
洒落にならない高線量の地域の人が多いんじゃ・・・
と思ってる<あのスレの人
(宮城とか茨木とか?)
自分の住んでる地域があんまりにも高濃度に汚染されたって事実を突きつけられれたら
発狂気味になるのは分からんでもない。
906可愛い奥様:2011/10/12(水) 09:58:43.44 ID:ZI7elG990
>>905
茨木じゃなくて茨城だよ。
茨木は大阪府。

そう考えると、あのスレはガス抜きとして必要なのかもね。
好き勝手に言うのは別に構わないけど、こっちに乗り込んでくるのは遠慮して欲しい。

カキはまだ買えるんだね。
やっぱり備蓄するべきなのかな。
好きだったんだけど、この所疲れたのか食欲が無くて食べる気がしない。
後々後悔しそうだから、探そうかな。
907可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:00:09.51 ID:h6bo8C0r0
>>905
そっか、時々ありえないくらい底意地の悪いレスがあって、気持ち悪いとおもってたんだけど、高線量地域の人なら気持ちも分からんでもない…
災害版に誤爆でうんざりスレ立ててた人は宮城だったしね。
908可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:11:00.97 ID:9wsEyN2O0
広島在住なんだけどずっと県内に住んでる母親の母乳から
放射性物質が検出されたって。与えても問題ないって言ってるけど・・・
食材からの摂取ってことだろうと。
子ども欲しかったけど無理かなって思っちゃうよね。
早めに結婚して末っ子がもう3歳くらいの友人が羨ましいと思ってしまう。
うちの周りでは長野産の野菜溢れています。
他の産地より比較的安めでよく売れてる。
こっちはまだまだ無頓着な人が多い。
909可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:24:37.48 ID:M/yqNJZ/0
>>908
それってソースある?聞いた話?
私は都内から四国に引っ越したけど
普段から農薬や添加物に気を付けている人は
こちらにいてもやっぱりかなり警戒してる。
でもやっぱり気にしてない人がほとんどで
いくら離れてても内部被爆は避けられてないと思われる。。
子供欲しいけどまともな離乳食もあげられないこんな世の中じゃ。。
910可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:29:46.20 ID:dokxI4IS0
茨城だけど、変な人に線量は関係ないよ…危険厨で気は狂いそうだけどさ、余裕ないし煽る人なんていないはずって思いたい
子供、産みたいけど危険厨には難しいや
広島の人にはぜひ産んでもらいたいよ
911可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:33:32.47 ID:6EJ+gvNj0
広島なら産むなら早い方がいい気がするなあ。
後になればなるほど食べ物の汚染が進んで体も影響を受けてそうだから。
今から気をつければ元気な子が生まれるんじゃないかな?
まあ健康な子かどうかは原発関係無しだから勝手なことは言えないけどね・・・
912可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:38:33.77 ID:SVgYbEDpO
自分用に宮崎県産使用の芋けんぴを買おうとしたら、製造販売会社が北海道だったの。
何かそれ見たら、そりゃ東北産野菜や魚が九州まで行くかもなって思ったよ。
そして今更ながら給食が怖くなる。何度も出てる話題でごめんなさい。
913可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:43:03.98 ID:bTukvkJ50
給食問題は大きいから・・・
栄養のバランスが取れた汚染食より安全なおにぎりとちょっとしたオカズが良いなあ。
914可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:44:54.54 ID:ZI7elG990
給食は毎日食べるからね・・・
汚染野菜を何の疑問も持たずに食べさせられてる子供達の事を考えると
不憫でならないよ。
915可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:45:09.91 ID:9wsEyN2O0
>>909
ソースは提示できないけど今日の中国新聞に載ってました。
でも不安を煽るような書き方してしまったかもごめんなさい。
詳しく書くと6名(ずっと県内2人・震災後に来た4人)調べて東京から疎開してきた女性、
県内にずっと住む女性から微量のセシウムが検出。
量は両人の意思で非公開。
厚生省の指標とは大幅に下回っており検査した広島大は「影響なし」とのこと。
でも、自分としては、今の時点でずっと県内に住んでて検出されたってのが不安で。
今後は?と思うと。
肉とか外食、加工品はよっぽどじゃなきゃ避けられないし…
916可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:47:15.96 ID:ZI7elG990
>>914に追加
汚染は野菜だけじゃなかったね。

牛乳でしょ、肉でしょ、魚でしょ・・・ブルブル
917可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:49:58.93 ID:dqF18ewU0
>>915
ずっと広島県内でもセシウムが……
それはショックだわ
918可愛い奥様:2011/10/12(水) 10:58:36.30 ID:SVgYbEDpO
>>915
広島でも食材に注意しなければベクレってしまうんだね。どうしよう、食材に注意してるママだったら…
919可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:09:47.31 ID:Q2EEVgqN0
920可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:30:14.03 ID:OrUoB2eE0
淡路島で買った地元おみやげの工場が、埼玉だった。
他にも鳴門金時のお菓子で、製造工場は鹿児島のもあったし。
遠くても安心できないよね。
921可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:30:53.33 ID:dXrn2CCS0
一時期どこかのスレで母乳の話になると、
「ほとんどは呼吸からだから!ヤバいのは関東東北ww」みたいなレスが多くて
あれ何だったんだろう。
そりゃ食べるものが悪ければ関西にいようと沖縄にいようと出るよねぇ…
現にチェルノブイリだって、
汚染地から遠いせいで食べ物に対する意識の低い人のほうが
食べ物による内部被曝が多い傾向もあったわけだし。
離れた場所にいてかつ危険厨なのが一番安全だろうけど
気にしていない人(このスレにはいないだろうけど)は西だろうとヤバいよね。
922可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:32:21.69 ID:OrUoB2eE0
先日なんて、給食の栗ご飯の栗に44ベクレルだったっけ?出てたよね。
汚染されてるのがわかってたら栗いれるなよ。
白米にしろよ、って思うわ。
923可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:34:10.98 ID:/Ix8hT3M0
わざわざ避難したお母さんが食べ物気にしてなかったとは思えないわー。
広島なんて土壌のセシウム値、日本の中でも凄く低い方…九州と同じ程度なのに。
924可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:37:54.89 ID:1Ei4BDzf0
>>904
情報ありがとうございます!
宮城の稚貝が広島にも送られたから、メーカーによっては
それに当たる可能性もあるというわけですね
925可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:42:28.59 ID:Q8rJTlbxO
気をつけてたって言っても人によって範囲が違うし偽装もあるかもだしね。
あと、避難したとたん平気で外食するようになった知人がひとりいる…。
食材も西の物が多いはずだから、って。
外食なんて一番やばい業界だよね、安けりゃ何でも使うよ。

数値は本人の意思で非公開って、
結構高い数値が出ちゃったんじゃないかなぁ。
926可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:47:54.76 ID:1Ei4BDzf0
>>925
ここの人でも外食はたまにするっていう人が結構いたけど(私も)
広島でそれでは、東で外食していたらもっと高い数値なのかなorz
927可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:52:39.38 ID:3G46bXjD0
>>921
母乳の話は5月頃の話で、当時は熊本や大分のキャベツを初めとする野菜が
比較的で回っていた時期。
西に住む人の意識がゆるかったのは、そのせいだったんでは?
928可愛い奥様:2011/10/12(水) 11:53:03.55 ID:dXrn2CCS0
>>923
そういえば広島って8月の調査で広島県庄原市の畑から585Bq/u出てる。
134はNDで137だけだから福島由来ではないだろうけど、
元々セシウム多いのかなあ。
まぁでもこのレベルなら同じ調査で高知や兵庫の畑からも出てるけど。

ソースは木下ブログの調査。
木下の主張自体はあまり信用してないけど調査結果は参考になると思ってる。
929可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:04:57.31 ID:/v2EEhnM0
【社会】母乳から放射性物質検出 東京からの避難者と、以前からの広島県内在住者 広島大検査、市民団体発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318388209/
これか
930可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:07:33.01 ID:CYW52Ysd0
ツイッター辺りで給食の栗の44ベクレルに目くじら立ててる親は
モンペとか言ってる奴見たんだけど
そいつらの頭の中ではその日の給食は栗オンリー
しかも少量で餓死寸前メニューで再生されてるんだろうか
食品をはじめ放射能汚染は平均値ではなくて足し算&蓄積だって
全然わかんないからそういうこと言うんだろうなー
何食べればいいいか悩むけど食材産地もメニューも半強制な給食は拷問だよ
931可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:08:18.04 ID:NrBilFoSi
やっぱり食べ物だと思うよねぇ。

内部被曝っていうといつも考えることのひとつに愛犬の事がある。
うちの犬はずっと輸入ドッグフード食べているんだけど呼吸以外だとどう考えても内部被曝する可能性は無いように感じるんだよね。
人間もいっその事、全て輸入食品(安全な)にすれば一番いいのかもって思う。

犬の話して荒れちゃったらごめんなさい。
もう消えますのでご勘弁。


932可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:10:05.04 ID:SJgyTLVH0

広島は食べものからのベクレルみたいだね。
これで、国自治体が推進したい「市販のものは全て安全神話」
(ここでは嘘って皆わかってる)が、もろくも消えさったわけだ。

頑張ってきたかいがあるというもの。

日本全国どこにいっても、製造地や産地確認しないで食べるようになったら、
一気にベクレルんじゃない?
食べものは全国津々浦々に流通してる。
地方のほうが気をぬいちゃうよね。




土壌からの吸い込み、まだまだ首都圏は怖いけど、
食べものは首都圏のほうが安心素材を得やすいと思う。
地方にまでいってまで、「給食の食材産地を公開してください」とか
やっていたら浮いてしまうじゃない? 
AERA記事の沖縄移住ママんがそんなかんじだった。
もう、周りが「原発話はやめてね」ってかんじみたい。
そうなると住みにくいよね。

小さい子を公園でおもいっきり遊ばせてあげたいなら移住だが、
小学校高学年くらいからは、首都圏のホットスポット避けるくらいで
食べ物気をつけるほうがよいのかもよ?
小学校低学年くらいはなやむよねえ。

自分がまたきになりだしてるのは水かなあ。
ゆでこぼしは水道でやっているんだけど、ストロンチウム入っているかも
と思うと怖!
933可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:13:04.99 ID:OrUoB2eE0
広島のは上であげてくれてた記事によると食べ物みたいだよね。
>「以前から県内に住む1人は食材からの摂取の可能性がある」とみて継続検査する。
って記事にあるから、是非細かく調べてほしい。
934可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:15:07.56 ID:w+H5BP9Z0
水道水で食器洗うのもウツ。
935可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:29:39.44 ID:/Ix8hT3M0
自分も何か水については最近引っかかる。
ストロンチウムやプルトニウムも小さい声で発表しているし。
いっ時はRO水で煮物やお米炊いたりしていたけど、色んな核種を考えるとちゃんと除去できるのかわからないし、調べる人もいなさそうで怖い。
っていうかプルサーマル、MOX関連考えると発表されるはずないだろうな、とか。

いつも思いつかないほど最悪の事態なんだもの…後出しで、、
936可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:43:43.00 ID:bTukvkJ50
外国のミネラル水も安全性に疑問が残るし本当にどうするのがベストなのやらもう分からない。
悩む事が多すぎるから、外食と加工食品は一切口にしない。
輸入冷凍野菜をRO水で茹でこぼしてから使ってる。

近所のスーパーではお刺身の種類も量も激減したから、気にしている人が多いんだろうな。
937可愛い奥様:2011/10/12(水) 12:53:41.29 ID:Q4ECQ8Eu0
貴重な22年のお米にコクゾウが湧いてしまった
一回全部広げて取ったんだけど一週間くらいするとまた湧く
取り残したのかと思ったら、稲穂のときから米粒に卵産んでるとか…
でもそんなのはどの米でも一緒だから仕方ないんだけど
本当キリがなくて、その米は残り3キロくらいなんだけど
家族が「もうあの米は虫にあげたら?」と言う
孵化してない卵や虫は取り残しても炊飯の段階で殺菌?されるから
衛生面では問題ないらしいけど…中身食われて空っぽになった米とかあって気持ち悪い
でも捨てるに捨てられず虫点検した後ジップロックに入れて冷蔵庫に移しました
皆さんも気も付けてください
938可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:04:20.44 ID:PbTgaSKd0
>935
横浜でストロンチウムが見つかったそうだけど、全然ニュースで見ない(たまたま?)
屋上の堆積物から見つかったそうなんで、もっと注意喚起でたくさんニュース流せば
同じような溝のゴミとか、吹き溜まりとか、そういうところを子どもが触らないようになると思うんだけど
もうほんとにいろいろ酷いよね
正直どこにアザラシがきたとか、鯨が迷い込んだとか、どーでもいーんだよ!
939可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:13:31.92 ID:3G46bXjD0
>>938
ヤフーのトピックスには出ていたよ。
940可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:18:54.42 ID:KcEsVWo40
横浜保土ケ谷の小学校で基準値超え
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111012-00000511-san-l14
941可愛い奥様:2011/10/12(水) 13:24:19.55 ID:/Ix8hT3M0
>>937
大変でしたね。
コクゾウムシって米の中に卵産んで米の中で育って出て来て、また米に卵産むらしいから延々とループするんじゃないかなw

ネルパックみたいなガスバリア袋の脱酸素剤パックがお勧めだよ。
数日で虫も卵も死んじゃうから。(経験済み)



942可愛い奥様:2011/10/12(水) 14:43:43.27 ID:hH0tQleO0
RO水などろ過するシステムのものって
どの程度の頻度でフィルターを交換しているんだろう。
吸着範囲を越えると用を成さないし、95%までの除去率だし。
943可愛い奥様:2011/10/12(水) 15:04:07.75 ID:mqfWo7tx0
マルハニチロの、冷凍北海道栗カボチャ、1月から今年のカボチャ使用するそうです。
買うなら今ですな。
944可愛い奥様:2011/10/12(水) 15:53:57.30 ID:O+J496iF0
>>942
ROはフィルタに蓄積させるタイプではなく
フィルタを通らなかった分を毎回捨てるんだよ。
メンテはもちろん必要だけど。
945可愛い奥様:2011/10/12(水) 16:31:54.85 ID:OeQsNsE60
>>943
あ、それ旦那のお弁当には必須アイテムだw
ありがとう。12月になったら買い溜めるw
946可愛い奥様:2011/10/12(水) 16:36:59.06 ID:6EJ+gvNj0
○月から今年の素材を使うって言われると
○−2ヶ月くらい前までしか信用できず買えない。
賞味期限を考えるとギリギリがいいんだけどねー
947可愛い奥様:2011/10/12(水) 16:58:38.10 ID:/Ix8hT3M0
塩麹に漬けて柔らかくしといたオージービーフを、バターで焼いて蝦夷山葵で食べようと思ったらエシレバターが100円近く値上がりしてた!
日本産だけでなく輸入物まで!?便乗値上げか!と叫びそうになった。
948可愛い奥様:2011/10/12(水) 17:58:49.72 ID:3PJmPja30


>941
うちも産地直送玄米はネルパック。60kgやって、1袋だけ失敗。
先に食べることにして、野菜庫に保管しながら精米して食べています。
10月から夫も弁当にしたので、米の消費量の早いこと。
でもしょうがないね。夫にもベクレってもらったら嫌。健康のこともあるし、
近場で放射線出し続けてくれるのもねえ・
(まさか外までは照射されないだろうが(笑))

生協の秋田メーカ―北海道小麦のメロンパン注文しよと思ったが、
心配になり電凸したら、卵は茨城、製造は東京だった。
ああ、おいしいメロンパン食べたいなあ。
富良野の移動メロンパンやさんはどうなんだろう?
家で作ったものは子の感想がいまいち。

悩んでいた霧島黒豚メンチカツは注文!
生産地がかなり西だから、玉葱は兵庫あたりのものと、これは推測。
ダラ奥ってしまった。たまには手抜きしたい。

食べ物選びもつかれるが、ま4,5月頃のこと思えば軌道には乗ってきてる。

黒豚の餌気になるなあ。 まあ、いちいち聞いてもいいが、
このへんは、ロ―テすることで割り切ろうとオモウ。
卵はロ―テのえさも一応聞いたが、そのへんで疲れて、肉までは聞いてない。
そこまで調べてる奥は偉いなあ。
949可愛い奥様:2011/10/12(水) 18:26:01.02 ID:f1x1FtFU0
>>938
夕方のニュースで横浜のストロンチウムやってたけど、
これってだいぶ前に色んなスレで話題になったよね?
ニュースになるの遅いと思ったけど、隠ぺいされるよりまし?

世田谷区でも2.7マイクロってのも速報でやってた。
想像以上にヤバい状況だよね
950可愛い奥様:2011/10/12(水) 18:46:36.58 ID:UHxns4gv0
結局、神経質に産地を確認したり、買うものに気を使っても外食した時点でアウト。
福島、県内全てで検査結果OKが出て、全部出荷したって。
当然一般諸費者は避けるだろうから、外食産業に流れるよね。
付き合いで外食することもあるだろうし、どうあがいても汚染食品は私たちや子供の体に入ってしまう。
951可愛い奥様:2011/10/12(水) 18:49:45.85 ID:LWYU6c/V0
関東に住んでる限り
息をしちゃ負け
952可愛い奥様:2011/10/12(水) 18:51:58.35 ID:vy5tblsqO
【社会】 東京・世田谷区で、「2.7μSv」超の高い放射線量を測定…これまでの最高値は3月15日の「0.5μSv」[10/12]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318410617/
953可愛い奥様:2011/10/12(水) 18:52:19.97 ID:u7qb7cAK0
954可愛い奥様:2011/10/12(水) 18:57:15.16 ID:u7qb7cAK0
広島 母乳からセシウム 
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110120021.html
955可愛い奥様:2011/10/12(水) 19:31:30.21 ID:ppmeDnFa0
★東京・世田谷区で1時間あたりの放射線量が2.7マイクロシーベルト超える高い数値を測定
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209374.html
956可愛い奥様:2011/10/12(水) 19:32:32.53 ID:IoUjdtkp0
練馬区のマルエツ田柄店に、北海道産カット白菜とふらの産にんにく、
山口県産玉ねぎ、佐賀県産ハウスモロヘイヤ、京都産木綿と絹豆腐、
蒜山ジャージー牛乳と大阿蘇牛乳、ふくれんの豆乳、調整豆乳、麦芽コーヒー、
北海道産金時豆、黒豆(味の菊一)、九州産ごま高菜(水車食品工業)がありました。

ただ白菜だけは産地表示された袋ではなく、普通のプラスチックの包みで
ラップされていたので、お店の表示を信じるしかないですが。
自分は白菜に飢えていたので買いました。

ここ店内はけっこう寒いので、もし行かれる奥様いたら風邪ひかないよう
気をつけて〜。
957可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:07:13.03 ID:+ZVsIJsA0
>>950
外食しなくったってかなり気をつけている食材からでもどこからかは
絶対入ってくると思う。
0でいることは無理でしょ。。
958可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:34:39.33 ID:IoNQy4B30
北海道を三つの県に分けてほしい。
北海道産と書かれていても、広すぎるんだよね。
959可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:43:10.51 ID:RMLQRCBK0
>>950
そりゃ0べクレルはめざしてないわ。
だけど、外食たまにしたからアウトっていうこともないと思うよ。
普段からなんでも気にせず食べている人のほうが絶対アウトでしょ。

自分は外食月1つきあいでするが、こども(小中学生)は外食0に等しい。
お弁当総菜も買わないし、
手抜いた時点でOUTと思っているから、
子ども基準はなるべく守っていきたい。
高校卒業するまでかなあ。
大学にお弁当もっていってくれないだろうし。
960可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:45:01.75 ID:RMLQRCBK0

ジンギスカンのたれ情報教えてくれた奥さま、ありがとう。

べルのは5月製造しかなかったので、ソラチのを買ってきた。
でも、ベルのほうがなんとなくおいしそう。
原料確認したら、5月はじめ製造でもOKそう。明日再度買いにいってみる。

961可愛い奥様:2011/10/12(水) 20:55:49.56 ID:3rtGwhYL0
今は十勝が多いでしょう十勝
962可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:08:41.14 ID:/v2EEhnM0
>>958
わかる。最近はなるべく北海道産避けてるわ。
963可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:13:28.67 ID:kxViw2w50
4〜6月頃の「備蓄・春の陣」
新米出荷前の「備蓄・秋の陣」
次はあるかな?

964可愛い奥様:2011/10/12(水) 21:21:09.55 ID:N1ILolxN0
>>900
次スレ立てられますか?
965可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:12:39.25 ID:o7dPNDMX0
関東です。
飲み水はミネラル水にしているけど、米とみそ汁は水道水
やっぱり全部ミネラルにしないとまずいのかな
皆は水道水は全く利用していないのですか?
966可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:17:19.88 ID:Z31eM1tG0
スペイン南部の村まだ45年前の水爆実験の影響で汚染されてんだって
967可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:21:50.61 ID:snOCBcVJ0
>>965
純粋にそのまま飲む分だけミネ水
後は煮炊きも湯沸しポットも普通に水道水使っちゃってる…@関東
もう震災前と同じだな

マズイかどうかで言うならこういうところに来る人の中ではマズイ部類だと思うw
ただまあ小さい子もいないし子供産む予定もないしいいかなと
ペットのミネ水も絶対安全とは限らないしな
968可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:23:32.19 ID:F7OvKmtui
>>966
スペインの汚染は放射性物質積んだ飛行機が墜落したからじゃなかったっけ?
969可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:25:33.51 ID:1Ei4BDzf0
沖縄も普天間の事故があってプルトニウムがあるんだよね確か・・・
970可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:33:05.59 ID:+ZVsIJsA0
うちは子供がまだ幼稚園だから水は徹底してる。
煮炊きにもすべてミネ水、野菜も水道で洗ったら最後にミネ水くぐらせてる。
食品も気をつけてるけど、調味料とかまではもう徹底していられないし
せめて毎日大量に摂取する水とか米とかだけでも気をつけようかなと。
971可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:39:40.19 ID:AJ4F27TZ0
>>969
あーあ・・・
972可愛い奥様:2011/10/12(水) 23:52:01.91 ID:Hckr7CAg0
魚介が食べたくなってオイスターバーに行ってきた。
外国産もあるから、値段は高いけれど満足した。
973可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:00:59.96 ID:pgscrEiD0
>>958
大きいけど、一番本土側の函館で何キロ離れてるか調べたら?

もし、大阪が半分の大きさになったとして、
それがどう汚染に関係するのかよくわからないわ。
巨大なニュージーランドとか北米とか
別に大きいから困るなんてことないじゃん。
いずれ、北海道はよくわからないから買わない人がいるなら、
競争へってて、助かるのかもしれないけどw
974可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:10:36.89 ID:LNKXcjhX0
新スレです。
テンプレまだです。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318432159/1-100
975可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:14:57.10 ID:QsDHkpmyO
>>973
フクイチからの距離を測るサイトで
入力したらうちは約640キロでした。
十勝帯広です。
十勝NGの人もいるんだろうけど、
まあ、そうするとうちは
食べるものなくなるんで。
976可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:22:47.66 ID:VpnAMhU20
>>965
>>963
秋の陣は、もうほぼ終わったと思う。


>>967
私は、水道水とミネ水(西日本と海外のローテ)。
食品には気を使っていて、線量の高そうな地域には出かけず、
風や雨の強い日は子供を外に出しません。
977可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:26:58.59 ID:nWoFof610
>>976
西・・・ではないですよね?>お住まい
978可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:28:42.92 ID:IotoBP1S0
>>975
帯広の有名なあのふきのとう菓子や、
小麦粉北米カナダなんだって。
979可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:28:50.51 ID:ngKeD2p/0
広島冷凍牡蠣GETした奥様です
グラタンのベシャメルを豆乳にしたところで
2.7ベクレル出た弦巻から1.5kmほどしか離れてないところに住んでいることが発覚した今、
もうなんと言っていいのか‥‥‥‥‥‥‥
人はみんな、いつか死ぬよね!

ええ、とりあえず牡蠣祭りは続行しました
980可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:32:12.78 ID:IotoBP1S0
>>979
目黒の秋刀魚やら
弦巻の高線量やら、世田谷広いけど大変だね...
秋篠宮さま近くで講義されてるよね、よく。鶏の汚染大丈夫だろうか。
うちももう等々力の紀伊国屋や西友に行くのやめた。
981可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:33:09.71 ID:rDWsKeRM0
放射能板に貼られていた地図だけど、自分の判断と見事に合致してるw

それぞれの地域が汚染されていると思ってる地域
http://livedoor.2.blogimg.jp/aroma_master/imgs/6/5/65ff3684.jpg
982可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:36:40.35 ID:uQZOTk0zi
>>981
これ2、3ヶ月前に流行ったコピペだね
983可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:37:17.14 ID:dUjQ5+gz0
私はどれにも当てはまらなかった
984可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:45:34.33 ID:nxEV/0S+0
だからって東電社員が福島に移り住むとも思えないな
985可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:54:01.33 ID:pT8dXEKy0
近所で買えるブランド肉、餌問い合わせたら
ほとんど外国産(中国以外)、少量が西日本産だったから
安心して買う事にした。
生産量少なそうだから、名前出せないけど
問い合わせてみると安心できるよ〜
986可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:56:12.80 ID:Ts5tl5pa0
>>979
昨日は牡蠣グラタン記念日でしたね。
とんだことも発覚したようですが・・・・
広島冷凍牡蠣情報を交換させていただいたものです。
うちは4kmくらい?
知ってる地名にびっくり。
5丁目何番地くらいかわかります?
雨水が貯まりやすい・・って、そんなに低い土地に思えないです。
987可愛い奥様:2011/10/13(木) 00:58:56.61 ID:IotoBP1S0
ここで教えてもらったこれだけど、
つ http://blog.hokkaido100.com/products/cat1521/index_5.html

とってもおいしそうだし欲しいけれど、これは現地の生協会員じゃないと
買えないの?
中国餃子事件から教訓を得たって姿勢も好きだわ。
988可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:03:12.73 ID:EfOfJcGX0
>>986
http://g.co/maps/x3hnj
弦巻5-21-10ですわ。
989可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:03:17.44 ID:/FPxxSss0
>>981
真実の汚染地域が知りたいんだが…
990可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:06:22.63 ID:ngMwC8kQ0
文科省が作成してる航空機モニタリングの結果が一応1番の
目安になるんじゃないの?
991可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:06:30.22 ID:nxEV/0S+0
>>989
真実は海外が思ってる・・・のような。
人によって許容範囲が違うだけで。
992可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:10:37.70 ID:QsDHkpmyO
>>987
北海道100シリーズはcoop札幌(帯広内)で
普通に棚に並んでるけど
確認したのは醤油や味噌の調味料や餅あたり。
普段冷凍食品買わないから
そっちはわからないな。
生協ならどこでも置いてあるかもわからない。
あ、会員じゃなくても買えるよ。

993可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:14:00.47 ID:5Bnpujik0
>>981
それ沖縄の思ってるのとこ九州でいいじゃん
994可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:16:17.94 ID:ngKeD2p/0
>>979
>>980
いろいろと、各自で調べるしかないのがつらいところですよね
980奥様もお気をつけて。
あっ広島の牡蠣は大変おいしゅうございましたよ‥‥

>>986
広島牡蠣情報‥‥交換したいところですが、
むしろみなさん教えて!!!
といったかんじで役たたずでございます
ごめんなさい
ニュースで見た限りでは、場所は弦巻5-11かと。
グーグルマップの保育園と幼稚園の間にある十字路をチェックなさるといいと思います
すぐ隣が公園のようです
ただ、保坂氏は
「発表した世田谷区のピンスポットの高線量の個所は地上1mで最高値(時間あたり)2.707マイクロシーベルトでした。
通常は地上付近が高く、離れるに従って数値は低くなりますが、なぜか下の地上5センチは約半分。
5mほど近くに公園がありますが、その公園では区内の平均値で異常はありません」
とツイートしているので、それほど神経質にならなくてもよいかもしれません
986奥様、お気をつけて。
995可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:17:36.44 ID:IotoBP1S0
>>992
あ、お店で買えるんだ。ありがとう。
その福山醸造ってのは先日新宿高島屋内の紀伊国屋でみたわ。
避難してたとき、ホクレンには沢山
北海道のものがあって送ってもらえたけど、生協はどうなんだろうね。

こっちの有楽町の駅に近いアンテナ、丸井今井らしいけど、ぜんぜん
冷凍やら野菜やらなくてお土産ものか加工品ばかり。
野菜は高知や九州のアンテナで買ってる....

996可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:18:23.39 ID:Ts5tl5pa0
>>988
サンキューです。古い民家の庭(緑いっぱい)なんですかね。
住宅地図でみると、5丁目って、財務省、農林省、郵政省、国税局の寮あり。
アジア航測っていう地図会社事務所もある。
なんか、持ちこんだものが落ちたってことないんだろうか?
競馬会本部もあるけど・・。

997可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:20:16.63 ID:IotoBP1S0
>>994
1mってちょうど3歳児の身長くらいでしょ。
気にすると思うよ。

保坂氏ってただの火消し発言だと思う。
その線量は安心だ、福島の※みたいなもの、でしょ。
998可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:21:48.18 ID:Ts5tl5pa0
>>994奥さまもありがとう。
988情報では、5−21のようです。
どっちだろう?
999可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:29:25.82 ID:ngKeD2p/0
>>998
ごめんなさい
言葉足らずだったかもしれません
自分の5-11のソースはここです
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209374.html
確認の上、ご判断いただけたらと思います‥‥

>>997
保坂氏、火消しか‥‥!
ただ、放射線量が高いのはとても狭い範囲と書いてあったので。
もう今って、何を信じればいいのか
ちょっとわからなくなってるかもしれません
私の判断が甘かったらごめんなさい‥‥
1000可愛い奥様:2011/10/13(木) 01:30:24.69 ID:3JgUicJe0
1000ならこのスレのみんなが安全な食べ物をゲットできて家族も健康で幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。