これからは何食べればいいの31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は控える事。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
2可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:42:39.72 ID:URoi0o0a0
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
3可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:42:58.93 ID:URoi0o0a0
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
4可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:43:16.55 ID:URoi0o0a0
関連スレ
【放射能】製造所固有記号報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/
【安全】放射能汚染されていない食べ物40【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315053782/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315192093/
食品のベクレル検査を検討しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312595780/
5可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:51:07.37 ID:R1AtdLSa0
孫に、体にいいから丈夫に育つからと、牛乳飲ませる爺さん婆さんが存在するんだけど
情弱で異常?
6可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:44:28.54 ID:e2GFmW4w0
>>5
そういう人は情弱だと他人に言われれば安心するの?
気になるなら、直接言えば?
7可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:10:26.03 ID:OIdiBfTY0
>>994
うちは7個ずつくらい、あと、キョロちゃんやミルクチョコなどとロ―テ。
売れると思うけど、もったいないよ。
賞味期限半年くらいはオーバーしてもだいじょうぶじゃない?
自分は、夏中、野菜室に保管してた。かさばるけどね。
8可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:11:34.34 ID:gPAcxJpO0
スレ立てお疲れ様!

この間、沖縄ショップに行ったのだけど
沖縄産なら何でも食べる?食べさせられる?
きのことか葉ものとか…。気になったけど何も買わずに来ちゃったなと。
9可愛い奥様:2011/09/13(火) 23:07:56.24 ID:/kqJidi20
キノコがダメと聞いたので、きのこの山をやめて、たけのこの里を買って来た。
10可愛い奥様:2011/09/13(火) 23:08:54.41 ID:qQk6Pvr60
2012.01期限のきのこの山、たくさん持ってるよw
11可愛い奥様:2011/09/13(火) 23:10:22.26 ID:ZxU1rZOw0
>>1さん乙ピョン!
福島の梨はムラのないキレイなグリーンで
鳥取の梨はややマダラな色合いってことでいいですか?
12可愛い奥様:2011/09/13(火) 23:40:43.41 ID:EuHjkmWI0
>>11
えっ?そうなの?
近くスーパーで、まだらとムラなしっぽい梨を合わせてセットで鳥取で
売ってた。これ、両方鳥取ですか?って聞いたら、そうですっていうので
買って食べたよ。 きれいなグリーンまではいかなかったけど、まだら
少なめだった。もしかして偽装? 気になる。 
福島梨は今ピークなの?
梨は生協とかで買ったほうがよいかもね。
13可愛い奥様:2011/09/13(火) 23:41:39.63 ID:9stFcI790
前にお試しやった○イシックスから電話きたw
やんわり断ったけど、お宅の放射性物質についての姿勢が気に入らないって
言ってやればよかったと後悔中。
14可愛い奥様:2011/09/14(水) 00:58:32.33 ID:CuTcVWdX0
mixiid=2914658
4:福島県産の桃やずんだ餅はうまいぞ!!
一部の馬鹿者による誹謗中傷(フジテレビの韓流問題よりも
はるかに問題があると思いますが)など全く根拠の無いことです!!
福島県産の農作物をみんなで食べましょう!!
「4」に関してくどい様ですが、福島の桃はうまい!!!!!
そんなおいしいものを根拠の無い「セシウム」だのということで買おうとしないのはおかしい!!
某マイミクに「フジテレビの韓流反対デモ」に出たということを得意げに話している奴がいるが、
テレビなどと言う「クソ業種」にデモをやる時間などあるのならば、
極左暴力集団から資金提供を受けて嘘八百を意図的に流す武田邦彦とか坂本龍一
(彼はもう「YMOの教授」ではありません、単なる極左です)に「偏向情報流布反対」のデモを打つべきですよ。
15可愛い奥様:2011/09/14(水) 02:06:23.83 ID:ski0mljK0
>>13
西の野菜だけ選んで注文するのもダメかな?
うちは九州四国北海道野菜だけ選んで注文している。
16可愛い奥様:2011/09/14(水) 02:07:24.31 ID:meWxEPRTO
ふくいち<おー、こっちこっち
French nuclear plant<Bonjour
17可愛い奥様:2011/09/14(水) 02:12:08.76 ID:C1ksUYfA0
>>5
自分はチェルノの時にそれを実父にされた。今と比べたら可愛いもんだけど
18可愛い奥様:2011/09/14(水) 02:15:13.13 ID:k/oADtVjO
すみませんが、ここの方でおかめ納豆のフリーダイヤルじゃない問い合わせ先をご存知の方はいらっしゃいませんか?
大豆はアメリカ・カナダ産で製造箇所はIになっているので伊勢で作られた物だとは思うのですが、
大豆の保管場所や、製造工程等確認したいです。
携帯しかないのでフリーダイヤルが繋がりません。
公衆電話探すしかないのかな…。

19可愛い奥様:2011/09/14(水) 02:26:52.36 ID:bB2SbfG/0
タカノフーズ株式会社本社
住所 〒311-3411
茨城県小美玉市野田1542
電話番号 0299-58-5101
20可愛い奥様:2011/09/14(水) 02:38:52.49 ID:k/oADtVjO
>>19
ありがとうございます!
早速明日問い合わせます!!
ありがとうございました!!!
21可愛い奥様:2011/09/14(水) 07:19:14.43 ID:9Ch05Yjq0
>>1乙様

前スレネタだけどフラ印ポテチ、おkなのなんで?
日本製だよね、工場の場所が定かではないけど。
ソシオ工房ってカルビーに製造委託してるのかなあと思ってた。
22可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:15:01.08 ID:aBjpJ1SE0
ところでポテチがダメとかいう理由はなんで?
じゃがいも?油?
例えば茨城の工場で作ってたとして何が問題になるの?
23可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:20:50.97 ID:pJENRgMNI
みなさま、サプリメントや常備薬は
どうしていますか?
スレチだったらごめんなさい
24可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:27:13.13 ID:9Ch05Yjq0
>>22
要素はジャガイモ、油、水 空気じゃない?
線引きは各人それぞれだろうけど。
自分は3、4月に決めたので、今更逆におkの出しどころがつかめないw
25可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:45:41.97 ID:gZVvvZVb0
>>22 
もともとアクリルアミド
26可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:52:14.71 ID:TfhcCAKd0
>>23
今までファンケルのサプリだったけど、ネイチャーメイドに切り替えるつもり。
今のところは備蓄した分でまかなってる。

薬はどうしようもないね。
ただちに影響ありそうで通院止めるわけには行かないので諦めてる。
27可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:24:10.56 ID:Z7kNfoGA0
いまカルビーで当別ってご当地チップス出してる。
私はフリトレーのレイズ買ってるけど、
西友にケルトチップスあるよ。
28可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:35:04.38 ID:Z7kNfoGA0
フランス産の豚肉が売ってるんだけれど、
たしかポーランド産はベラルーシのエサなんだよね。
フランスは、どうなんだろう、知ってる人いませんか。
29可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:35:10.00 ID:pxgoSf6W0
前スレで菊水のラーメン書いて下さった方
ありがとうございました。
岡山の塩が気になるけど、たまになら良さそうですね
30可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:37:18.49 ID:PuXyhnaU0
亀だけど>>1乙です!

>>23
サプリは海外のを買ったり色々。
常備薬、病院で出される薬は調べて使ってる。

薬は作ってるのは海外や西でも
PTP包装が東の線量高い地域が多い。
クリーンルームみたいな所でやってるらしいから
そこは妥協かなぁ。
31可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:39:22.83 ID:VUIs3rRH0
◯トモのHPに震災前の原料のこと出てる?見つからないんだけど。
32可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:43:15.63 ID:JTNHeoRg0
○トモ?
○三じゃなくて?
33可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:46:07.91 ID:JTNHeoRg0
○三だし
http://www.umaidashi.com/entry/post-6.html
2011年09月12日 ★現在製造に使用している「だし原料」は
震災前収穫の原料です(概ね年内はありそうです)★
34可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:55:01.18 ID:VUIs3rRH0
>>33
失礼しましたorzありがとうございます!
35可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:58:47.03 ID:bB2SbfG/0
>>33
こんだけ売れてるのに、年内は持つって!?
最初言ってた話と違くない?
36可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:04:31.30 ID:Z7kNfoGA0
○三じゃなくても、鰹節は南半球の原料からこれからも作れるって聞いたよ。
37可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:06:45.77 ID:kjAZT8vK0
今朝のZIPで福島市に住んでる家族何組か紹介してたんだけど、
その内の1軒、祖父母が野菜作ってるんだけど、子供には怖くて食べさせられないから
大人の食べる分意外残ったのは農協に卸してるって・・・

お嫁さんが、せっかく作ったのが余ってそれを売るのがおじいちゃん達に
申し訳ないけど、安全かどうかわからないから・・・って泣いてたけど
それを買った家の子供が食べるかもしれないのに。

久々に朝から腹立った。外に出すなよ、自分とこで消費しろよって。
あの人2ちゃんやってないかなwほんと直接言いたい。
38可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:10:07.11 ID:3KhJ4yns0
>>23
子供が飲む市販薬で選べるものは問い合わせた。

いい加減どこに問い合わせても去年収穫したものを使ってるって言ってて
だんだん胡散臭くなってきた。
年明けたら豊作だった一昨年のを使ってますって言われるかも?!
39可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:04:10.54 ID:Qa5G77ee0
>>37
だったらちゃんと「何歳未満は食べるな」って書いて出荷しろよって言いたい。
自分たちが怖くて子供の食べさせられないもの出荷するんだね、イヤできるんだ。
こんな被災者応援しなきゃダメなのかな?
私はもう隠れ危険厨なんかやめる。(ほとんどやめてたけどw)
農家はわかってないのかもって少しただの「バカ」って気持ちもあったけど、
完全に「消費者が死んでもかまわない、こっちの死活問題」だったんだね。
ああ、お上が日本人同士揉めさせて云々、敵は東電云々、
また農家たたきか云々のレスはいりません、すぐにつくから。
あんなヤツらかばうに値しない。福島に行って野菜燃やしてやりたいわ、
そう言うデモしたいけど、あんな放射能まみれの土地に行きたくない。
ホント「ただちに影響あればよかったのに!」
40可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:08:05.67 ID:vOXpXr9C0
チェルノもそうだけど、事故現場から比較的近い地域より
緩い感覚の人が多い低被曝地域の方が内部被ばくが高い結果だったような?
41可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:12:32.26 ID:GDwNv7oh0
食品企業の放射能対策、主要35社アンケート――多くの企業が政府まかせ、後ろ向きの情報公開(週間東洋経済)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d35ca85f0b7340862eabcde593a5367b/

主要35社 アンケート
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011090900983913-1.jpg
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011090900983913-2.jpg
42可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:18:18.56 ID:M3x10apH0
>>40
近隣周辺の地域に物流を集中させちゃうと、ああやっぱり…になっちゃうからね
意図的に拡散されてるんだろうなーと思う
遠ければ遠いほど、安い理由を忘れやすいんじゃないかな
西日本の方も同じように気をつけた方がいいと思う
43可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:18:23.25 ID:Qa5G77ee0
>>40
福島県の県の人は自分のところで作る農作物が危ないって知ってるから
ものすごく対策して、結局数十年後に生き残ってるのは福島の人だったりして。
だって子供には自分ところのもの食べさせてないらしいし、
自分のところのもの避けるのが最大の被曝対策だよ、地球上でもっとも汚染された食べ物なんだから。
よかったね。
44可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:31:29.07 ID:DTrLgz1P0
>>40
本当にね。
自分の見えないところでなら人が死んでも構わないって気持ちが最低だわ。
危険だから出荷しません!なら義援金送って応援したくもなるけど、もうこれからは義援金送らない。

ついでにsageは半角ですわよ、奥様。
45可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:47:40.67 ID:0GS+Ctts0
>>39
同意「農家は被害者!責めるのはお門違い!」て散々聞いた
最初は被害者だったろうよ。
自分も「もう農家や酪農家は廃業だな...」と思ってたくさん募金したよ

...なんで出荷してんの?もう加害者以外の何者でもないよ!義援金返せ!!人殺し!!
46可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:57:32.98 ID:zelMIsbv0
>>36
全部の会社が、わざわざ費用かけて南半球まで遠征してくれる?
近場でとったほうが安上がりじゃない。
一番安上がりなのは、三陸沖であげたカツオで売れない余っているやつ。
ふつうは鰹節に使わないらしいが、こういう時は何でもつかうんじゃない?
47可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:58:38.79 ID:k/oADtVjO
>>19
ありがとうございました。
結果を今更かもしれないけど貼っておきます。

おかめ納豆旨味・製造箇所番号I(三重)N(岡山)S(九州)
・大豆は去年のアメリカカナダ産
・名古屋の大豆センターに輸入しているため茨城県を介していることはない
・Iについてはタレも現地の協力会社で製造(N、Sについては聞き忘れました)
・水はI、Sについては地下50m程度から汲み上げた水、Nは水道水
・今年の大豆に切り替わるのは早くて来年春以降。今年は収穫はまだだそうです。
安心して食べさせられそうです。
48可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:00:02.94 ID:zelMIsbv0
>>27
だいじょうぶかな?どこでも、今頃って北海道のポテトがきれる時期で
茨城でつなぐって聞いた。
一時的だけならばれないじゃん!?
それ聞いてから、この時期6〜10月発売 の日本製ポテトはやめようとおもってる。
49可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:00:02.53 ID:C1ksUYfA0
>>39
気持ちはわかるけど落ち着いてって落ち着けないか。でも、農家の人にとったら
野菜売れない=ただちに死活問題>売った野菜を食べたよその子どもの病気=ただちじゃない死活問題
なんだよね。どちらも死活問題の戦いだ。
でも東電が農家の保証は作って廃棄じゃないと保証しないらしいから作っちゃってるんだよね。
そこを変えて例年の平均値ででも保証すればいいのに、そういう政策は民主はやらない。
農作物は作らせずに保証、汚染地で農業させずに避難させる、が正解だと思うんだけど何でやらないんだろう。
福島の人達も、「避難はしたくない」+「作った野菜は食べたくない(から売るしかない)」のどっちもを取ろうとしてて
自分たちは、「汚染野菜は食べたくない」+「電気を使ってた責任は取りたくない」ってどっちもを取ろうとしてる。
こちらからしたら、福島の人の事も思って出来ればよそに避難して避難した先で農家やったら解決しないか?と
思うんだけど、向こうからしたら何で今までも犠牲になってこれからも犠牲にならなきゃいけないんだ、になるだろうし。
難しいよね。私は原発周辺の人達はその他の過疎地域と最初から何カ所か姉妹都市になっといて、有事の際には
村民皆で姉妹都市の過疎地に避難してそこで農家をやればいいと思ってる。過疎地域は人が入るし余ってる農地も家も
活用出来るし、汚染野菜も作らずに済むし、安全な野菜が作れるし、危険な所から避難も出来る。今からでも出来ないのかな。
50可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:00:48.27 ID:vIIjao760
>>42
それがね、全然安くないから腹立つのよ。
西の物と同じ値段よ。
しかも西の物がどんどん消えてる。きゅうりは福島きゅうりしかない。
51可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:02:52.65 ID:zelMIsbv0
>>33
信じられるっぽい会社のひとつと思っていたのに、なんだか胡散臭い。
7月にはいりこは今年のものになったはずだし、
売上いつもの3倍くらいで、8月には切れそう、お早目にと一時期聞いたよ。
どこからか原料がふってわいたのかな?
自分だったら、スーパーにまだある、5,6月頃のを買う。
52可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:06:17.63 ID:zelMIsbv0
>>47
それいいねえ。でも、関東では扱ってないよね。
売っているところあったらほしい。
三重、京都、北海道の納豆を買ったけど、たれは全部茨城、千葉だった。
○○フーズっていうのが有名だよね。
いつの水つかっているかわからんし、嫌。
53可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:09:00.58 ID:hg2MDltUO
豚ギリすみません。質問をいいですか
この前TVで、オイシックスの取り組みとして『安全な野菜を出荷するために全品を放射能検査』ってやってたんだけど、
野菜の上からガイガーカウンター当ててるだけでびっくり。
政府の検査所なんてサンプルを切り刻んで機械につっこんで測ってるじゃない?それで検査所が一杯一杯だとか。
そりゃ全品を検査してたけどあれで判るの?
そんなもんですか?
54可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:10:18.40 ID:lSvO/QPF0
どっかで読んだんだけど、税務署への申告通りに補償されたんじゃ
非常に困る農家が多いんだそうなww
・・で、裏ルートでどんどん出てくると・・・
55可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:17:38.57 ID:kUR1hUGO0
>>49
電気は無料で使ってた訳じゃないでしょ?使う=お金払ってたから顧客なんですけどね
責任言われなきゃいかんなら今迄払ってきた電気代返せだよ
56可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:21:40.17 ID:pxgoSf6W0
肥料も気になるし、一体どうしてよいのか解らなくなってきた。
お偉いさんの家族はシンガポールっていう噂は本当なの??
57可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:23:43.02 ID:IXiUfB3H0
>>50
値段例年通りだよね。
っていうか、もともと福島野菜って値段高めの方だと思う。
さすがに桃は安かったけど、誰が調べてもベクレ値高かったしw

だけど、今までも生産地見ながら野菜買ってたクチだけど、今年は特に福島野菜が多い気がする…
地元の人は余り食べていないのかな…
58可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:30:05.28 ID:TfhcCAKd0
>>53
あれじゃ分かんないでしょ。イオンと同じだよね。
それでも自分は使ってるけどね。木次の牛乳やヨーグルト、蒜山ヨーグルト
たまに出てくる伝統野菜目当てで。
59可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:32:03.42 ID:k/oADtVjO
>>52
ここのスレだったかな?タレは茨城って書いてあったから捨ててたけど、タレも使えそうです。
大豆は輸入でも茨城通してるのかとか疑心暗鬼になってたもので。
こちらは地元の小さい会社の納豆もあるのですが国産大豆使用なので、おかめ納豆の方が安心かも。
60可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:32:29.27 ID:dLSfZGeW0
>>53
汚染腐葉土ぐらいの高レベル汚染ならわかるよw
政府基準値以下ならせっせと出荷いたしますのであしからずですわw
61可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:39:39.20 ID:aBjpJ1SE0
同居の親が知り合いに貰ってきたという三郷のミョウガを天ぷらにして
食べてた。
あれほど食べない方がいいと言ったのにおかまいなしだ・・・。
この油はもう使わないほうがいいですよね?
62可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:40:41.38 ID:kjAZT8vK0
>>48
北海道の深川油脂という会社がポテチ出してるんだけど、
今、北海道の新じゃが使い始めたって。12月22日以降の賞味期限のものは
100%北海道のじゃがいもだって。
で、しばらく北海道オンリーで行って足らなくなってきたら
関東地方のじゃがいもを使い始めるそうだよ。

ちなみに北海道の工場(記号なし)と、ssの記号が栃木だって。

カルビーだったかな、北海道じゃがいも100%使用って書いてあったけど
工場が関東で迷ってやめた。どうなんだろ。
63可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:43:59.44 ID:Z7kNfoGA0
>>46
全部の会社って、別に南半球のカツオ使ってる会社を自分で探しておけば
すむ話でしょ。
安上がりに済ませるような会社は、いずれ購入しないほうがいいメーカーだし
それを避ければいいんじゃないの?普通の人は。

なんであなたに全部じゃないって当たり前のことを
わざわざここで言われなきゃならないのか疑問。
そういう考えだと、外食は怖いって言いたいなら、
もっともだけれどこことはスレ違いだし。
あおって、無理に買いだめさせたいとか、目的あるのかと思うよ。
スナック菓子やらと同じで、輸入で大丈夫なものはたくさんあるよ。
64可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:43:59.36 ID:De+RRiJ/0
マクドナルドのハンバーガーとかシェイクって、放射能大丈夫かなぁ?
いつも、ママ友のお茶会がマクドナルドなんだけど・・
65可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:51:55.58 ID:dLSfZGeW0
釣り針が大きすぎるよw

深川油脂のポテチ、私も買ってる。
でもカルビーの方がおいしいんだよね・・・
パリッと感が少ないし、塩も薄い感じ。
66可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:55:18.53 ID:Z7kNfoGA0
カルビーは千歳に工場がある。
検索してみて。
その並びにサッポロビール、サントリー、カップヌードル等々
たくさん工場あるよ。
苫小牧からたぶん南下させてるよ。
67可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:56:51.76 ID:9Ch05Yjq0
>>65
そう!カルビーのパリっと感捨てがたいよね

レイズはちょっとしょっぱく感じるし
ケトルは違うカテゴリだし、ハワイアンは濃い濃い
嗜好品って難しいよ
68可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:17:44.82 ID:4DTyB3dd0
最近、食べ物の夢ばかり見る。
昨日はタラバガニ、今日は鯵の刺身と塩焼き、イカそうめん。
栄養足りてないのかな〜
69可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:18:23.83 ID:C1ksUYfA0
>>55
まあそうなんだけどね。責任っていうか今まで自分たちの便利な生活の為に犠牲になってる人たちが
居た事を自覚するって意味だけどね、私の言いたいのは。それが今は逆になってるってだけだから、
汚染野菜を作ってる人たちをただ叩けないよなあ、と思ってる。もちろん内心複雑だけどさ。
もちろん叩くな、とは一切言ってない。あと全ての元凶は東電や原発推進の人らだと思うけど、
それを知らずに反対もしてこなかった自分も責任があるんだよね、と思う。でも汚染野菜食べたくないw
もう心の中はグッチャグチャだ。
70可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:21:40.58 ID:atVJRf0F0
ポテチは楽天でイギリスのティレル買ってる。濃過ぎず堅めでおいしいです。味の種類も塩、チリ、チーズ、ビネガー、黒胡椒と豊富。
71可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:36:10.38 ID:dOGJSXIx0
カルビーのオーストラリアポテチはだめ?昨日ここで見てたくさん買おうと思ってるんだけど
72可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:37:31.96 ID:9Ch05Yjq0
>>70
おいしそう!
73可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:39:55.59 ID:pJENRgMNI
〉〉26 〉〉30
ありがとうございました
やっぱり、地道な問合せと輸入に頼るしかないのですね
ファンケ◯は四月に問合せたとき、
基準に従ってやってますから!って対応だったしな…
74可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:40:12.60 ID:kUR1hUGO0
>>69
オール電化の人とかエアコンつけてて当たり前な人は責任あるからその人達で責任取れば良いじゃんw
75可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:42:31.10 ID:IXiUfB3H0
>>74
ちょwエアコン限定なの?
76可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:54:54.63 ID:sfBD8PK1O
地産地消を言ったら電力もそうしてくれってブーメランが来るからなあ
特に東京電力は地方に電源があるから


原発ばかりが問題になるけどダムだって付近の住人達には決壊のリスクがあるんだし
何でそんな危険なものを地方が引き受けなきゃならないのかっていう
77可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:56:21.96 ID:ugy9ZB6jO
>>39
クズ乙w
78可愛い奥様:2011/09/14(水) 13:57:07.24 ID:XN9E/itV0
>>42
関西だけど、スーパーに並んでいる野菜は関東産とたまに北海道ばかりになった。
79可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:00:31.26 ID:S8NSdEbC0
福島の農家の人も気にして身内には食べさせてないんだね。
福島県内のスーパーにはどこ産が多いんだろう。
今度わけあって、福島県内に行くので見てこよう。
当然近隣県のだと思うけど。
ご当地スーパーは大体紅○。
80可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:01:30.57 ID:KXjIlh180
今は夏野菜が終わってちょっとした閑散期だから
関東東北北海道産ばかりになるのは仕方ない時期でもある
81可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:01:55.35 ID:NXILzqyN0
>>69
>反対もしてこなかった自分も責任がある
こっちの方向に必死に曲げてくでしょうね、国とか東電とかは
それに乗せられてどーすんの?w

1000の責任問題を問う前に、1をあえて見つめる事の愚かしさ
1000の方にきっちり落とし前つけてから、1に取り組むのが筋だと思うけど
82可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:03:51.46 ID:XN9E/itV0
>>80
なるほど。
セレブが!関西以西のものを買い占めてる!
とか
通販に多く回してる!
というレスばっかみたので、半信半疑ながらも「そうなのか…」と思ってた。
教えてくれてありがとう。閑散期か。
83可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:12:48.36 ID:vR24ny1U0
>>80
それはわかってるけど
春からずっと福島ばかりですわ。
いつもだったら茨城あたりは一年中なのはわかるけど。
北海道なんてほとんど見ないし。
84可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:16:25.22 ID:/9Jbny280
>>62
うちも5,6月頃、去年の北海道じゃがのやつを買ったことがあるよ。
そのあと、すぐに茨城切り替えといってたから、また元にもどったんだ。
ところで、北海道の新じゃがは放射能無事だったのかしら?
じゃがも移行係数高くなかったかしら?
大豆ほどなかった?
85可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:24:01.18 ID:/9Jbny280
>>84 追記
  深川油脂のポテチでうちが買ったのは塩味だけのやつ
  味気ないかんじもするけど、普段食ポテチたべない子どもが好き。
  コンソメとかいろいろ味付け入っているのも怖いし、
  しばらくは、北海道じゃがが安心なら深川油脂の塩味だけのを買う予定
  
 
86可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:27:49.73 ID:Qa5G77ee0
>>77
死に損ない、さっさと死ね。
元気に放射能ばら撒いてるな!
近い将来福島の人間は自分の出身を明かせないようになるだろうよ。
放射能差別じゃない、放射能ばら撒いた犯罪者としてね。
全力で差別してやるから。
87可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:29:22.53 ID:SDHYzRAV0
>>86
うわ・・・・
88可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:30:54.09 ID:Qa5G77ee0
これくらい言ってちょうどいいんだよ、みんなおとなしすぎ!
あいつらが何してるか知っててなんで黙ってるんだ。
あいつらは犯罪者。
89可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:32:17.81 ID:sfBD8PK1O
>>87
触ったら駄目よ
危ないから
90可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:34:22.77 ID:T+X+Wxgi0
東京も放射能まみれよね
91可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:34:35.98 ID:/9Jbny280
>>63
調べて知ってるのなら、ぜひみんなに教えてね。
南半球でカツオ取っている会社・・。
92可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:06:50.13 ID:j7E3/QOE0
今日はじめてHBで焼いてみたけど
めーーーーーーーーーーっちゃ美味しかった〜!!!
最高!!!!!
パナの一斤用使用
93可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:45:46.17 ID:UE1H2Mnp0
>>40
私も朝見てて同じこと思ったよ。
他の家の子供はどうでもいいのか!って。
94可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:12:59.97 ID:C1ksUYfA0
>>74
普通に都市で暮らしてたらオール電化やエアコン常時の人じゃなくても充分恩恵受けてるでしょ。
電車やコンビニやスーパーは何で利用出来てるの?
>>81
いや、私は自分の馬鹿さ加減を棚上げする事は出来ないよ。それこそ東電とか国の馬鹿と一緒になっちゃう。
先に1の方を認めてからでないと1000の方を責める事も出来ないと思うけど。

ただ勘違いしないで欲しいのは、私は全員に汚染野菜食べて欲しくない。汚染野菜を作るしかなくて
それをバラまいちゃってるのも仕方なしとはいえ間違ってると思う。
95可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:16:14.44 ID:Wf4pWMrU0
>>83
関西のスイカは熊本とか鳥取だったのに、今年は山形とか長野。買えなかったよ…。
96可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:22:39.23 ID:deGMMoVz0
>>86
あなたは言葉は酷いけど気持ちは分かるよ・・
福島の全ての人がそうではないけど、一部の人には腹が立つよ。
福島を全て一緒くたはダメだと思うよ;;
>>95
本当スイカ食べたかったよ。。。
97可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:28:34.06 ID:s8BhRpMV0
>>48
フリトレーのレイズは米産
ttp://www.fritolay.co.jp/others/index.html

確かに味は濃いw
98可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:34:30.05 ID:s8BhRpMV0
東京だけど、今年スイカは鳥取と石川とアメリカのを食べた。偽装なしならw
99可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:47:33.30 ID:PYqPT3w1O
ここと外食スレは必ずチェックしてるけど、疲れてきたし時間もないし流れ早くて追いつけないから災害板まで見れなくなってきた…
でも大まかな情報ってもう出尽くしてるよね。
100可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:53:15.19 ID:wlL8oB7i0
>>93
私も。
お嫁さん、黙っりゃいいのに余計なことを
とおもた。
あっちでは普通なの?わが子に食べさせるのを
ためらうほどに汚染された物を他の子がたべても平気って。
101可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:59:55.83 ID:JTNHeoRg0
>>94
原発無くても電力足りるよ。
計画停電とか電力使用量制限させてるのは、
東電の「原発無いと電力足りない」という洗脳行為に過ぎないんだけど。

原発はとにかく金を産む。
それにすがってる人達が一番の癌
102可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:01:37.88 ID:Wf4pWMrU0
>>100
そうだよ〜
「福島の子は酷い環境にいるので、給食だけはせめて」と西日本のものを集めているんだって
103可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:09:28.93 ID:JTNHeoRg0
>>102
はあ
それで他の地域にはせっせと汚染野菜を出荷してるんだ。
自分横浜市民でここらの子供達が、バカ市長の「福島応援」という名目で
給食で汚染野菜食べさせられてるから複雑。
保護者がどれだけ抗議しても市側は全く改める気が無いんだって。

うちには給食の子がいないけど、自分の子が違うからどうでもいいだなんて
全然思えない。
104可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:20:33.71 ID:DtA9KktD0
福島の急速な部落化が酷いな
105可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:26:37.29 ID:PuXyhnaU0
都内だけど
自分ちの近所いつもなら熊本、鳥取、北海道のスイカが並ぶんだ
でも今年はその3県全く見なかった
かわりに茨城のスイカがずっと並んでるよ

外出ると子供や大学生くらいの子達が
やばそうな物食べまくってたり、飲みまくったりしてて
見てるだけで心配で鬱になる
他人だからとめられないしね…
106可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:27:19.74 ID:jw7ijgFd0
>>102
酷い環境って自覚があるなら、避難してほしいよ…。
西日本で農業始めてくれたら、全力で応援して購入するのに。
107可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:28:28.98 ID:k/oADtVjO
もうさ…盗電に送り返したいよね。なにもかも。
汚染されてるであろう庭の土や植物、好意で戴いたけど食べられなかった東北の農産物や海産物とか。
着払いで「貴社が巻き散らしたもの、お返ししますね^^」って一筆添えて。
汚染されてない物と交換して欲しいよ。
実際はそんなことできないし受け取ってもらえないんだろうけど。
こんなこと考えるなんて病んでるのかしら。
買い物も最低三軒ははしごして安全なものを手に入れないといけなくて、それでも手に入る物は少ないし、最近はほぼ毎日買い物だよ…。
もうやだ。
108可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:33:09.10 ID:IXiUfB3H0
>>105
ほんとだよね、いつもある物が無くて、今まで無かった物があるって首傾げちゃうよ。
何かが変わったとしか…
109可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:33:49.53 ID:PuXyhnaU0
>>107
やばい今度それやっちまうかもw
そっか〜、盗電本社の皆さんで食べてもらえば
いいんですね^^
110可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:45:45.30 ID:cXk/h3mf0
>>105
都内でもいろいろだね。
自分近くは、一時期、鳥取熊本がちょっと出て、安心してたら
すぐに茨城、山形。
北海道はみかけない。
入荷業者の関係かな?
来年は、鳥取熊本時期に一気に食べないと。

111可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:48:30.73 ID:cXk/h3mf0
あとね、ちょっとHELPなんだけど、

生協で冷凍生鮭購入したら、北海道直送のはずが、
茨城かしま漁連加工で届いたんだ。

β線はかれるサーベイメーターでは反応なしに近い(誤差範囲のゆれ)
なんだけど、返却するか食べるか悩んでる。
12切れもある。
この先、今年の北海道鮭数年買えないだろうから、
よしとして数回食べようか・・とも。
茨城加工なんてはじめて!だけど、
味付けじゃなくて、洗いだけだろうから、
自分に許していいのか〜〜
さっきから気持ちがゆれうごしてる。
同じような悩みした奥さま、いません??
112可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:56:53.23 ID:Wf4pWMrU0
この先、北海道鮭をサーベイメーターで測って買う機会は無いと思うので
食べちゃうと思う
113可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:15:48.42 ID:dLSfZGeW0
洗いだけなら調理前に洗えば大丈夫な気がするw
114可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:45:46.71 ID:sfBD8PK1O
>>107
騒動直後は被災地の農産物を東電で消費者を検討ってニュースがあったのに今じゃサッパリだよね
東電社員には自主的に福島産を積極消費して欲しいよ
親会社からメール一通だせば子会社も動員できるんだから
市場に出回った分は何とかなるでしょ

115可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:48:18.10 ID:cXk/h3mf0
>>112,113 さん、即レス、アドバイスありがとうございます。
 生協では返品可とのことですが、もったいない気もして、
 オタオタしていました。
 生鮭だからいいかなあ、この先食べる機会なさそうですものね。
 洗って食べようと思います。
 アドバイスありがとうございました。

 これから気をつけないと!
 北海道漁連のものなのに、鹿島から届くことがあるらしいです。
 生協つかっている方、ご存じだとおもうのですが注意したほうがいいのですね。
 生協初心者でした。
116可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:10:37.01 ID:kiYodPvP0
亀だけど
前スレのフラ印ポテチ、7月製造のは茨城県、千葉県のジャガイモだって
あと、おにぎりせんべいのマスヤは
茨城県にグループ会社あるけど大丈夫なのかい?
117可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:26:48.13 ID:Ywlmwyle0
セブンネットで頼んでいたウエイパー1kg届いた。
賞味期限2012.06.15だったよ。
探してた奥様、ちょっと大きいけどいかが?
ちなみにうちで今使っているのは、賞味期限2年ぶっ飛ばし中。
この間も使ったけど、何ともなかったよ。
セブンネット、お届けが当日〜2日でなかったら、
取り寄せになっちゃったから注意ね。
118可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:20:11.11 ID:zHwkjV3p0
>>115
生鮭じゃなくて「塩秋鮭切身」だけど、たぶん同じ。
生協のカタログには「北海道漁連」と書いてるのに、届いたら
加工者の住所が茨城県神栖市。販売者は札幌の北海道漁業協同組合。
「9月〜10月北海道枝幸にて水揚げされた「秋鮭」を…」と書いてるので、
食べられるのも最後だと思って8月下旬までは買ってた。もう買わない。
119可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:28:04.76 ID:9Ch05Yjq0
あれっ道漁連の加工工場の話、結構前に出てたよ
例えば↓でも加工品わかるかも
ttp://www.suisan.jp/kakou/001221.html

>>116
奥様、情報ありがとう〜
120可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:36:53.12 ID:Z7kNfoGA0
>>91
過去ログ30スレッド読んでから聞いてね。
121可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:54:14.19 ID:A6eQClqy0
>>118 >>119 ありがとう!

118さん、100%同じみたい。
北海道漁連の委託工場が茨城って驚いたよ。
去年の秋鮭の最終回だったみたいで、これは間違いないみたい。
丁寧に調べてくれた。
うちはいろいろ料理して使うことが多くて生探してた。
でも、まあ水も落ちついたし、良しとすることにした。

ちなみに、同じ申し込み回の「陸奥のほたて」を質問したら、
震災後のものだった。問い合わせ多いのかきちっと教えてくれる。
陸奥OKにしてもいいのだけど、それほどほたて好きがいないので、
震災前缶づめで我慢することにした。

いっしょに頼んだ「冷凍たらこ」は震災前のものだったよ。

もう昨年の冷凍物在庫一掃セールの最終回だったみたい。
冷凍庫がぱんぱんになってしまった。

グレイもあるかもしれないけど、半年くらい大事につかいたい。
122可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:18:00.07 ID:7Er+h3C50
>半年くらい大事につかいたい

・せっかくの備蓄品を、いつ頃まで手をつけずに置くか。
・手をつけ始めてから食べきるまで、どれくらいかけるか。
これってけっこう悩みます。
123可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:28:55.47 ID:9NPcbo3U0
魚は特に、冷凍してても酸化するからあまり長く置けないしね。
生協の冷凍品は賞味期限が3ヶ月てのが多いから、そのぐらいなんだろう。
去年のサバやカツオが出てたけど、今大量に買っても年内に消費出来なさそうで悩む。
124可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:35:32.68 ID:aqScb5oS0
今日山積みの震災前のお魚缶詰めに出会いました。
仕事中に寄った100円ローソン@江戸川区。
久し振りに興奮した。
赤子の離乳食後半くらいから食卓にだそうかな。
最近はミルク缶と魚缶のコレクター化してます。
125可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:55:58.13 ID:C1ksUYfA0
>>101
原発なくても電気足りてる事はよく知ってる。でも今までは知らずに使ってた訳だから。
その無知には罪があるって言ってるだけ。
ちなみに私は危険厨だし原発反対です。利権がらみの奴らは死ねと思ってる。
126可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:13:58.05 ID:Fh5nCWcX0
>>125
無知も罪かもしれないが、今まで隠蔽されてきたんだから
知りようがなかったんじゃないの?
127可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:16:03.12 ID:kUR1hUGO0
>>125
今迄反原発ってだけで左翼のキチガイ扱いされてた自分からすると
(昔から地球温暖化=詐欺や火力で足りるなんて有名な話だったよ?)
したり顔で「私達にも責任が」とか言われたく無いなぁ
128可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:17:19.60 ID:xjm/XQin0
>>125
私、あなたの書いていること、すごくよくわかるよ!
子供はまだ幼児だし、日々の生活では汚染食材避けようと必死なんだけどね。
129可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:31:24.81 ID:U90y21kZ0
福島の子だけ放射能検査とか疎開とか色々対策されているけど
案外近くの県の子供たちのほうが、内部被爆おおいかもしれないよね
130可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:54:14.17 ID:IXiUfB3H0
>>129
禿同
131可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:09:49.28 ID:qEQkSTJ70
>>126
こうやって政官財御用メディアに潰されて行くんだね‥

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/19475
当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす
「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった
132可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:22:18.75 ID:t86FfLAaO
備蓄向けじゃないし、超ローカルネタでごめん。
松陰神社前駅前のパン屋さん(庶民的なほう)にママーのトマトクリームソース(ホットサラダ向けだけど、パスタもいけた)が3袋で100円!
去年の7月製造で今週いっぱいが賞味期限でした。
133可愛い奥様:2011/09/15(木) 00:00:28.52 ID:3hcgsy990
>>103
焼却灰の埋め立ては、抗議されので中止ってニュースで見たよ
手遅れにならない内にバカはリコールしたほうがいいんじゃない?w
134可愛い奥様:2011/09/15(木) 00:02:44.89 ID:JTNHeoRg0
>>133
ありがとう。
もちろんリコール運動にも参加するつもりです。
135可愛い奥様:2011/09/15(木) 01:31:27.40 ID:WlanifJu0
>>126
全部隠ぺいされてきた訳じゃないよ。
新聞には載ってきたし本もいろいろ出てた。
136可愛い奥様:2011/09/15(木) 01:46:56.28 ID:WlanifJu0
>>131読んだ。死の町とは確かに言った記憶はあるけど放射能うつしてやるは本人言った記憶無いんだ。
記者も録音していた訳じゃないし。

そして問題なのは政府はエネルギー政策を大臣レベルの『エネルギー・環境会議』と経産省の『総合資源エネルギー調査会』の二段構えで検討する段取りになっていて、
前者は法律に基づかないが、後者は法律(注・経産省設置法)に基づく会議で政権が変わっても存続する。

今のままだと全部で15人のうち3人が原発反対派で残りの12人が賛成派なので反対派を増やして、賛成派と反対派を半々にしようとしていた矢先だったんだ。
反対派に増えられては困る人達が仕組んだ可能性もあるってことだね。
137可愛い奥様:2011/09/15(木) 02:03:57.62 ID:TyphTJt20
枝のんに引き継いだっていうからどうするんだろうね
138可愛い奥様:2011/09/15(木) 02:13:55.32 ID:g7aEeFFs0
肛門科の患者のセミちゃんがうるさい〜w
139可愛い奥様:2011/09/15(木) 02:49:23.11 ID:0PsDhfZuO
娘の便秘がひどくなったので、こちらで教わったイージーヨーとバナナとみどり豆乳でバナナシェイクを作って飲ませていたら治りました。
ありがとうございました!
140可愛い奥様:2011/09/15(木) 06:25:11.82 ID:d/Wrum4b0
>>131
twitterで広まってますな。
あの期間のテレビ新聞の煽りは基地外じみてて何か変だと思ったけど、こんな裏があったからか。こわ〜
141可愛い奥様:2011/09/15(木) 06:34:02.99 ID:Y3j+xJ5U0
食品以外のスレばかりだね。
続きは別の該当スレでどうぞ。
142可愛い奥様:2011/09/15(木) 06:35:01.52 ID:Y3j+xJ5U0
ごめん。
食品以外の該当レスだね。だった。
とにかく食品以外の話は他所でやって。
143可愛い奥様:2011/09/15(木) 07:44:50.75 ID:XjViO7ZB0
前スレで「寺岡RO浄水機もCOAじゃないと意味ない。」
と言う買いこみ見て確認したら家の近くのダイエーが該当してた。ほっとした。
家庭用RO浄水器って20万位ですよね。
多分能力は雲泥の差なんでしょうね。
寺岡で100万以下の家庭用でECOAタイプあるなら買う。
面倒だけどミネラルウォーターも信頼しきれないし併用するわ。
144可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:28:58.89 ID:06vrykZE0
>>124
今は缶詰の賞味期限を短くして良くなったみたいだから
気を付けてね。
145可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:36:21.72 ID:Vg/uzDyS0
>>144
赤子用ミルクもそうなっているみたいね
146可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:42:57.47 ID:wvBpGXwF0
>>145
なんでそんなことすんのかね。
赤子の命を縮める奴なんて●でしまえ!
147可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:50:26.26 ID:/v6NZPFu0
えー粉ミルクもなの!
どおりでことごとく震災前製造のミルクばっかだよね。
148可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:55:43.59 ID:naD3KxwH0
製造元に問い合わせして製造日聞けばいいんじゃないの?
それでも嘘つかれるの?製造日をきちんと言わないで濁すところは買ってないけど
149可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:10:59.15 ID:wP8duTLU0
問い合わせてOKの返事だったらセーフなのかな?
ホタテ缶買おうかと思ったけど怖くなってきた‥。

150可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:32:32.53 ID:PcWs/jSE0
ガイシュツならごめん。
私は赤ちゃん用ミルクはNZからにしてるよ。
ttp://www.shopnewzealand.co.nz/ja/c/ベイビーフード
151可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:43:49.86 ID:4wAo7ucs0
ニュージーミルクはメラミンが怖い
152可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:48:53.23 ID:/v6NZPFu0
メラミンは中国でなく?
153可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:52:44.93 ID:4wAo7ucs0
>>152
ソースが中央日報のしか残ってなかったけど
ニュージーランド産粉ミルクの原料からも出たことがある
ttp://japanese.joins.com/article/505/105505.html
154可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:54:04.29 ID:e2xd5yBr0
以前の期間設定のと短くしたのが混在したら
企業側も本当の製造年月日が分からなくなるんじゃ?
何か見分け方があるのかなー

うちは赤ちゃんいないけど魚缶ならまだしもミルクでやられたらブチ切れるわ。
155可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:01:30.07 ID:6IxHkUfH0
ニュージーランドっていえば、ニセコの別荘マンション持ってるニュージーランド人が
被災者に光熱費まで自分もちでタダでマンション貸し出してるって
他スレでみたわ。って、食品の話じゃないとスレちがいだよね。
156可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:02:45.91 ID:wvBpGXwF0
>>147
・・・自分もその件にしては??なんだけど
確かに明○は震災前のばっか並んでておかしい、って書き込みよく見るけど。
でもこれは震災直後の混乱でミルクが高くなると踏んでちうごく人が買い占めて
(粉ミルク工場は東北に集中してるよね。あと関東とか)
思いの外流通が回復したのでそれが戻って来た説もある。

しかし消費期限前倒しってメーカー側も売れ残ったらゴミになるし
比較的安めの商品でしかやらないんじゃ?と楽観視してるんだけど。
157可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:03:25.01 ID:HEmwKOqy0
>>59
野田キッコーマンとかどこの醤油や出汁使っているかわからないのに、
なぜ納豆のたれが使えそうなの?
量の問題?
たまに大人が利用なら気にすることないかも。
自分とこは子が大好きで1日1個ずつ食べるから、茨城千葉のたれ使うのは
嫌だな。

これから、国産大豆心配ってのは同意。
でも年明けてからだよね。まだ北海道大豆の食べてるよ。
158可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:03:31.84 ID:ljCIm6nS0
>>154
うちも赤ちゃんいないけど子供が小さいとき粉ミルク頼りだったから
人ごとと思えず、電凸したりメールで問合せたりしてる。
本当にひどいと思う。大手は原発後すぐに談合でもしたんじゃないかな?
検査しないとか混ぜて使うとか消費者より生産者側守る話し合いをさ。
大手が全部そんなことしたら消費者は諦めるしかないから。
これこそデモしてもいいんじゃないかって思う。
赤ちゃんの人形でも持ってさ(ちょっと吉本新喜劇みたいだけど)
選択の余地がない、しかも赤ちゃんに飲ませるものに安全性より
テメーらの都合優先させるなんて。
大手は不買でいいと思う。(もうやってるだろうけど)
159可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:05:48.36 ID:/v6NZPFu0
>>153
あら〜 
こうなってくると安心だった日本産に頼れないのは大打撃だね。
どこかで妥協するしかないんだろうけど。
160可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:05:51.34 ID:wvBpGXwF0
>>158
震災前ミルク買いだめしたけど
無駄だったかなあ。
161可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:10:42.95 ID:6IxHkUfH0
うちはアメリカミルク取り寄せてるけど、とにかく高いよ。
オクで古いミルクが出てたのが、ほとんど東北出品者だって言われてたね。
ミルク会社なんて売れ残ったら廃物利用でお菓子にでも入れれば済むんだから
損だってないじゃない。
162可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:16:06.62 ID:4wAo7ucs0
>>159
現地のことに詳しくて、ここのメーカーは信頼できるって分かっていて買うならいいけど
そうでないなら無闇に輸入品を買うのも怖いよ
日本のロッ○みたいなメーカーの品に当たる可能性もあるし

かといって日本のメーカーもこの対応だから、ほんとどうしようもないけどね
163可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:21:04.98 ID:6RYUe0TJ0
ミルク買ったけど飲んでくれないや
今のところ母乳が出るからあげてるけど、節制がはんぱない
フォロミはいらないと思って買ってなかった
一歳位になったら、マグで粉ミルク飲ませたらだめ?
脱脂粉乳の方がいいのかな
164可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:26:30.91 ID:HEmwKOqy0
>>122
ツナ・マッシュルーム・コーン・ひじき・大豆缶(全部国産)などは
もう使い始めてる。コーン缶はアメリカのがあるし、
今年の北海道コーンはまあ無事だったんだよね?
ツナ缶は今から安心できる工場とか、本当に安全なマグロ使っている?
など心配でもう買えない。

鰯・サバ・秋刀魚缶はそれほど購入してない。
10缶ずつくらい。つみれとかつくりたいので味なし。
あと鮭の中骨缶20缶。
ツナ以外は半年後から使用開始。

サバは海外のがあるし、鰯は日本海のを狙ってたまにかう。
秋刀魚は数年あきらめ。

あと半年は、冷凍物の鮭、たらこ、秋刀魚を楽しみ、
そのあとは缶づめか日本海・海外の魚使いの予定。

生協の冷凍品、3〜5カ月だね。
サバやカツオの冷凍物は一切買ってない。
両方とも海外のを買えるよね。



165可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:35:38.45 ID:wvBpGXwF0
育児で拾ってきた。
479 名前:478[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 16:28:02.74 ID:R8Uwue5h [2/2]
ちなみに、>>132 についても後から明治に単刀直入に聞いた。
メールで。
6月時点に「同じ消費期限のミルクがずっと店頭に並んでるのは変。」
「消費期限を短くしてないか」って。
回答は「震災前後で消費期限の変更はない。」
「関係部署で調査したところ、流通状況を鑑みて予想される消費期限」
という回答でした。

ちなみにそのとき聞いた
「おやつボックスきなっ粉せんべい」は消費期限1年。
ZQB:山形県の委託工場のみで製造だそうです。
ミルクじゃない話ですみません。

自分は一貫して明治の対応には満足してたんだけど。。。
また電話してみようかな。
ちなみに震災前フォロミを用意済みの1歳0ヶ月です。


・・・だそうです。これ以上はスレチなのでそっち行った方がいいかも・・・
しかし向こうも普段はマッタリしてるミルクスレが
放射能の話題のせいで荒れてる。
166可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:38:06.31 ID:Uf+35ULh0
>>163
大丈夫ですよ。
昔はフォロミなんてなかったし、デブで大きかった弟に
大量買いしてあまった粉ミルクを欲しがるからと母は与えていたけど、
何の問題もなく成長したよ。
167可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:40:43.56 ID:sr1a4V1G0
>>164
アメリカのコーン缶は原子力施設のそばの畑のものを輸出用にしてるとか聞くし怖い

今年の北海道コーンはまあ無事だったっていうけど、それもどもも調べてなくない?
十勝や北見などの、道東のほうは放射能から無事だったとも思えないし
168可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:43:56.59 ID:B/4bpJFJ0
フォロミとかあんまり良くないって聞いたことあるけど
結構飲ませてる人多いのかな…明治だと不安すぎて与えられないけど
169可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:05:37.22 ID:6RYUe0TJ0
>>166
ありがとう
牛乳代わりに飲ませるよ

缶詰は魚缶が本命かと思ったので、蓄肉系は見てなかったんだけど
ささみ缶と大和煮缶を増やした
あとは羊羹を買いたいが、西のおすすめ羊羹ってなんだろ
170可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:07:20.68 ID:wvBpGXwF0
しかし家族が乳製品好きなんだよね。
コクがあって美味しいからって。
チーズも海外のはあんまり美味しくないしどうすればいいんだ・・・
171可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:28:26.30 ID:uV6Fg5r60
>>170
我慢させれば良いじゃん。有事なんだし
172可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:31:49.44 ID:wvBpGXwF0
>>171
そんな突き放さないでこのスレらしく「ヤギ飼って自作すれば?」とかつっこんでくれ。
・・・しかし、今まではいかに震災前製造のものを手に入れるかがポイントだったけど
これからは製造日やら野菜の産地やら偽装を見破っていかなきゃいかんのか・・・
こっちのが骨が折れるわ。まだ今まではお金でなんとかなったもんね。
173可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:32:13.52 ID:QYikk5lJ0
海外のチーズが美味しくないって ?

174可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:33:51.63 ID:uV6Fg5r60
>>173
そこも気になったw
175可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:36:21.13 ID:GLy5jNzz0
チーズは海外のものの方が断然美味いんだが。。
176可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:37:31.06 ID:wvBpGXwF0
そうなの?
自分が買ってるものがたまたまハズレだったのかしら。
177可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:39:52.36 ID:asXE0s2uO
ニド大量買いしてくるわ
実費出してくだされば買ってきますがいる人います?
178可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:45:10.44 ID:Vg/uzDyS0
>>165
>回答は「震災前後で消費期限の変更はない。」
>「関係部署で調査したところ、流通状況を鑑みて予想される消費期限」
製品そのものの消費期限の変更はないけど(たぶん法律があるかも)、
表示した消費期限は、変えました。

と解釈しました。
179可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:50:46.13 ID:KLHzvHzB0
502 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/14(水) 15:24:50.20 ID:SXr0THYP0 [2/3]
福島県内の大型ホームセンターでは、栃木県の農協の検印が押された米の空き袋が堂々と売られている。
http://img.ly/87M4
ホームセンターの写真
http://s3.amazonaws.com/imgly_production/1936512/large.jpg
180可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:52:22.68 ID:4wAo7ucs0
>>177
国内で売買するんだったら、実費でも食品衛生法の許可が要るよ
ヤフオクとかで個人で出してる人もいるけど、あれも正確にはアウト
あくまでも個人使用か土産で配る程度
181可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:52:29.51 ID:C/HLGrv8O
>>177
ニドって書いてあるレスたまに見るけど、ニドって何?
182可愛い奥様:2011/09/15(木) 11:59:25.36 ID:asXE0s2uO
>>181
働かず、学びもせず、なアレ
183可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:01:14.72 ID:asXE0s2uO
>>180
そうなのか。深く考えてなかったすまんありがとう。
じゃ適当に買ってくるんで近所の方いたらあげるわ。
184可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:03:50.39 ID:oJKAgo0D0
瀬戸内の旦那の実家から野菜を送ってもらったら、群馬のキャベツがきた。
送ってもらう意図がいまいち伝わらない。
185可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:05:53.67 ID:Z056VnOD0
>>182
奥様、それはニート。
186可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:05:54.25 ID:6IxHkUfH0
ニドほしい!
187可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:06:22.61 ID:lOfa6aUG0
雪国まいたけ、ヒロミGOが放射性物質の検査はじめました毎日公開してますってCMしてたwww
188可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:08:29.14 ID:Z056VnOD0
>>184
お金に困窮していると思われているか、東北関東は震災による食料不足、買い占めによる品不足が引き続いていると勘違いされているのかも。
テレビだと震災津波で大打撃を受けた地域をクローズアップするし。
189可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:09:46.75 ID:HEmwKOqy0
>>167
アメリカのコーンの話の出何処教えて!
わざわざ危なさそうなものは輸出にまわすってこと?
放射能って輸入検査していないのかな?ぬきとりやるんじゃない?
北海道メインだけど、シャキッとコーンを少し買ってある。
食べないほうがいいのかなあ?

北海道コーン、 何回か食べちゃったけど、検査なしだったの?
生協で調べてないかな?
まあシーズン終わりだし、しばらくは十勝コーン缶詰でよし。
190可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:11:56.80 ID:G5gnsnDfO
>>157
確かに!!
三重の協力会社=醤油とかも安心と思ってしまいました。
食べるならタレも調べないといけませんよね。
幸い醤油を使っていたのでタレは食べていませんが…。
気づかせてくれてありがとう!

ちなみに大豆はまだ安心っていうのはどこ情報?
全国的に収穫前なのかな?
国産が安全なうちは国産を食べさせたい。
191可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:15:20.26 ID:mGVWmmcT0
見てる人も多いと思うけど災害板より

7 :地震雷火事名無し(京都府):2011/09/15(木) 10:58:48.54 ID:RqGdfn2b0
米袋だけじゃねっすよ^^v
ttp://www.nou.co.jp/ap/f.html?md=f04&id=0903DB3013&spc=NNS&a=00&b=00&c=00&d=00

192可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:18:33.56 ID:Vg/uzDyS0
>>190
個人的には10月以降アウトにしようと思う
収穫が始まり、納豆会社に入り、古い在庫がかわる。
実際はもう少し後だろうけれど、念のため。
193可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:37:28.33 ID:MDy6ErEp0
1歳3ヶ月だけど、混合であまり飲まなくて余ったミルク、
牛乳代わりにストローマグで飲んでるよ。
パンに入れたり役立ってる。
フォロミは特に使わなくてもずっと普通ので大丈夫。
フォロミ不要論もあるくらいだし。
乳製品は他にオーストラリアのクリームチーズくらい。

スペインのアーモンドミルクっていうのが輸入開始されて、
6ヶ月からOKなので、気になってます。
粉ミルクなくなったらそれ買ってみるつもり。

>>132
あそこそんなものも売っているんだ。帰りに夫に見てきてもらおうかな。
194可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:48:34.56 ID:G5gnsnDfO
>>192
収穫はまだなんですね。
無知で申し訳ない。
国産のおいしい納豆があるので調べてからあげようと思います!
子が納豆ごはんしか食べないので納豆は気をつけて選んでるつもりでした。

>>191
そういえば…。
去年の話だけど、義父から米をもらったら「富山県産コシヒカリ」って書いてあって「産地偽装かよ!」って旦那と笑ってたの思い出した。
そこは富山県じゃないし近くもない。
もしかして…。
ちなみに義父の米は自分達で食べる程度で市場には流通してないけどね。
195可愛い奥様:2011/09/15(木) 13:00:18.23 ID:E7sxdlS50
アーモンドミルク知らなかったよ、いいね

>>167
自分は十勝はバツだけど北見はヨシにしてる、山が少々低いけどね
旭川くらい囲まれてたらいいかなあ
196可愛い奥様:2011/09/15(木) 13:40:06.05 ID:Uf+35ULh0
>>191
うわあ。
197可愛い奥様:2011/09/15(木) 13:55:29.32 ID:T+HmK4go0
>>191
やっぱブランド名のはいった袋物しか買わない。
198可愛い奥様:2011/09/15(木) 14:09:43.16 ID:o2Z7EZ8f0
シールが貼ってあるものじゃなくて
袋に直接プリントしてある野菜なら大丈夫なのかな?
最近何もかも疑心暗鬼になってスーパーの表示が信じられない・・・
199可愛い奥様:2011/09/15(木) 14:21:52.59 ID:YLwZTS310
旦那が沖縄に出張することに

沖縄で買えるものって何かありますか?
食べ物ならなんでもいいんだけど
200可愛い奥様:2011/09/15(木) 14:29:36.54 ID:16zyaTg00
ネスレ クレマトップ 
原材料に水使ってないよね?
201可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:14:51.11 ID:LjmhtlJk0
>>198
ただの黒い箱にトマトって書いてあって産地シールペタっと貼ってあるのなんて買えないよね。

ところでオーソドックスなタイプのレタスって長野産しかないのでしょうか?
202可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:15:56.47 ID:C/HLGrv8O
イージーヨーを種菌にして西日本の比較的安全な地域の牛乳でヨーグルト作る事は可能かな?
もちろん国産牛乳で作ったヨーグルトのホエイは捨てるけど、
ヨーグルトの菌は冷凍も可能だから、それが出来るなら買うんだけど、イージーヨーって粉末から作るんだよね?
203可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:19:42.09 ID:6IxHkUfH0
イージーヨーもう送料無料やってないから、店舗で買いたい。
204可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:32:24.92 ID:oboGrT9i0
>>201
今の時期は無いけど、例年通りなら10月中旬から淡路島レタスがではじめるはず。
淡路島レタス美味しいよ。
205可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:32:25.81 ID:zjmMLEeG0
>>191
やめろ・・・やめろ!
206可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:45:15.99 ID:PqWjfvka0
冷凍サンマの昨年ものなんてもう出回ってないですよね…
缶詰じゃないサンマの塩焼きやカツオ食べたいって、安全厨の夫が煩い。
もうどうしたらいいんだろう。
リスク覚悟で北海道産の新サンマ(6ベクレル位?)食べさすしかないかな。
ここの奥様方で、旦那さんが安全厨の方はどうされてますか?
207可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:49:38.97 ID:zjmMLEeG0
>>206
生協(パルコープ)でまだ扱ってた。
4尾298円。味は今晩食べるからわからないけど。
シーサットという会社のです。
208可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:50:44.96 ID:VC3yfGKM0
長野産レタス780円て高すぎだろw
淡路島レタスがんばって!
209可愛い奥様:2011/09/15(木) 15:55:17.96 ID:sr1a4V1G0
>>206
仮に1キロ6ベクレル、さんま一匹200gとすると
一匹あたり1ベクレルぐらい

本人が食べたがってるなら食べさせるかな?
でも嫌だよね
家族なんだから
210可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:02:02.49 ID:wP8duTLU0
>>209
うぅ〜 一尾1ベクレル位って聞くと心が動くね。
他の核種も測定してくれれば数回くらいなら食べれるのになあ。
211可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:10:31.41 ID:WJvSTOSf0
ローソン100に冷凍さんまあったけど、あれももう今年のなのかな?
うちは魚食べたがらないのでノーチェックだけど…
212可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:13:13.15 ID:o2Z7EZ8f0
さんまと言えば今日さびれたスーパーで
気仙沼産さんま缶詰見つけた。
消費期限12年1月だから早めに食べちゃおうかな・・・
焼きさんま食べれるのは30年後くらいか?
213可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:39:51.11 ID:lzFdO32kP
>>193
アーモンドミルクって初めて聞いた。
楽天でも買えるんだね。
粉ミルクもスキムミルクも備蓄間に合わなかったので
試してみます。ありがとう!
214206:2011/09/15(木) 16:43:21.91 ID:PqWjfvka0
レス下さった皆さんありがとう。
そうか、1匹当たり1ベクレル位と聞けば妥協できそうな気もしますね。
事前にペクチン飲ませて、一度くらいはサンマ食べさせてやろうかな。
そうなると大根も西から取り寄せないといけないし、もういやこんな生活。
215可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:57:14.12 ID:mu8r1hUE0
こんなに国民の健康をおびやかして
東電は犯罪会社だろ!!なんでボーナスや給料貰ってんだよ
本当に許せない
216可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:58:19.81 ID:TQmr5Jlr0
関東の小学校ばっかり何十人も熱中症で搬送とか変な感じ。痺れとか、そんな大勢。
217可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:16:40.43 ID:LjmhtlJk0
>>215
企業年金も凄いんだよね。
事故直後に国会で旧清水社長が平気な顔して老後のことだから(企業年金だけは)削れない、とか言い切ってて驚いた記憶ある。
これからは国の援助を受けながら〜ウンヌン言ってたな…
なんで被害にあった国民が自分の援助しなきゃなんないんだよ。
218可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:21:47.87 ID:H3Ysle9h0
ブリーもう食べられないのかな?
美味しい物が食べられなくなって寂しい。
219可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:33:09.52 ID:g7aEeFFs0
十勝がダメな人がいるんだ・・・
十勝小豆ももう食べられないの? ショッボーン〜〜〜
220可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:33:26.15 ID:XjViO7ZB0
>>216
おかしい。
集団熱中症って炎天下で野球やってたわけじゃなし。
じわじわ影響が出始めているみたいで怖い。
221可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:39:57.36 ID:+WMKseMa0
専門家の人がテレビで、夏の終わりのこの時期には
ふつう熱中症は考えられないんだけど〜みたいに言ってたらしいよね。
222可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:49:11.65 ID:/v6NZPFu0
>>214
そうやってちょっとづつ妥協していっちゃうでないの?
1ベクレルくらいなら・・・
10ベクレルくらいなら・・・
100ベクレルくらいなら・・・

旦那安全厨だけど家では私に合わせてくれる。
食べたかったら外で食べてきてねって言ってる。
たとえ数ベクレルとはいえ、料理して出すのは心が痛む。



223可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:00:12.78 ID:mGVWmmcT0
>>208
楽しみに待ってるんだけど
スイカが北関東・東北一色になって食べられなかったのでちょっとおそれている

>>222
>食べたかったら外で食べてきてねって言ってる。
>たとえ数ベクレルとはいえ、料理して出すのは心が痛む。
うーん、すごい矛盾を感じる
さんまが食べたいと言われたら、気休めかもしれないが三陸ではなく北海道のものを選んで家で食べさせるよ
224可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:02:55.55 ID:g7aEeFFs0
一粒たりとも入れない! の奥様達まだこのスレにいるのかしら・・・。
私はダメダメ人間だから産地くらいしか気をつけられない><
225可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:08:53.09 ID:TRNHw0ql0
>>223
北海道秋刀魚鮮魚も、生協検査でセシウム出てたよ。
でも、大人は数回食べてもいいんじゃない?好きなら・・。
去年の冷凍秋刀魚、最近たべたけど、おいしくない!
秋刀魚好きじゃあがっかりすると思う。
うちは、開いた秋刀魚を多量買った。
子どもが秋刀魚のかば焼きなら食べてくれるから。
こっちは冷凍でも味OKだよ!

十勝のコーンや大豆、ちゃんと調べてほしいよね。
離れていても、茶にあれだけ出たんだし、
北海道の「肥料」とか怪しいよね。セシウム肥料、もうつかってるんじゃない?
226可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:09:12.76 ID:XjViO7ZB0
>>224
その意気込みでいても入って来るよ。
227可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:12:30.73 ID:S1U0YBuD0
むしろ冷凍サンマの方が好きなのもいる
一塩とういうか灰サンマとかだけど
鮭も新巻が好き
まあ個人の感覚なので自分が不味いと思うのはいいけど
他のみんなもそうだとか言うのはやめてね
228可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:12:45.50 ID:g7aEeFFs0
>>226
イヤだ イヤだ〜 ><。
229可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:15:03.63 ID:b/QIwiOR0
大阿蘇牛乳は飲んでるよ。1週間に200mlくらいだけど。だめかな。
230可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:16:57.31 ID:nFFgx18U0
いままで全く動きのなかった近所のダ◯エーのチーズ売場
キリだけカラになってたよーー
231可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:23:26.89 ID:g7aEeFFs0
>>229
「自社飼料を使用」みたいな事を謳っているけど、
どんな飼料なんだろう。問い合わさず自分も買って飲んでいますが・・。
汚染稲藁は使っていませんよ〜っていう意味に受け取っていました。
232可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:40:50.62 ID:/v6NZPFu0
>>223
自分で料理して食べさせると、なんだか犯罪に加担したような気分というか・・
やっぱりわかってて料理するのが出来ない。
外食してくる分には旦那の意思なので・・
233可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:53:41.78 ID:c6mRvR8a0
>>232
いや、むしろ自殺幇助
傷害よりも罪重いね
234可愛い奥様:2011/09/15(木) 19:00:48.02 ID:uiuC5Fw40
うちは旦那が仕事関係で外食多いんで困ってるよ。
弁当持たせたいけど、持ってきてる人1人もいないみたい。
アップルペクチン飲んでもらってるけど、気休めだよね…
235可愛い奥様:2011/09/15(木) 19:30:10.92 ID:b45FVbE80
うちの実家は農業県なので、野沢菜を生産して
長野県に出荷し、そこで本場のw野沢菜漬になっている。
ということは・・・と思って、実家に帰ったときスーパーに
寄ったら、地元徳島で漬けた野沢菜漬けがあった。
久しぶりに野沢菜漬を食べた。
236可愛い奥様:2011/09/15(木) 19:35:33.87 ID:zjmMLEeG0
一汐サンマ、食べてきた。
見た目は普通のサンマだったけど、やっぱり脂の量が違う。
これはこれで美味しいけど、旬の鮮サンマが食べたい人は絶対騙せない感じ。
北海道大根と徳島酢橘でちょっとだけ偽の幸せ味わったよ。
237可愛い奥様:2011/09/15(木) 19:49:37.15 ID:GLy5jNzz0
22年度の米はまだ大丈夫なんだよね?
玄米も精白米も22年度産はまだまだ売ってるからいまのうちに
少しかっておこうかなあ。
今後今の新米が古米あたりになる頃、外食とか危なくなるよね。
238可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:04:50.75 ID:zAby+vV/0
郷ひろみが今日何度もテレビで雪国まいたけは放射能の検査毎日しています、って叫んでいたんだけどさ。
朝の番組で、福島県だけどホットスポットでもなんでもない地域の自生きのこから2万8000ベクレルとか出たって特集やっててさ。

特にまいたけとえのきは好きだから、雪国を信じるべきか今年位はぐっとキノコ我慢するべきか悩んでる。
239可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:12:46.90 ID:mGVWmmcT0
>>238
けっこうシリアスにやってたね
放射性物質ノーノノー!ってやってほしかったw
実際どれくらい出てるんだろ…書き込みあったっけ
240可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:29:23.08 ID:XjViO7ZB0
北海道のすいかももうそろそろ終わりだよね。
週末に丸ごと買うぞー。
241可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:33:03.63 ID:LjmhtlJk0
>>238
でもあれもさ、検査だけしてますって繰り返されてもさ
どんな検査してどの程度の数値目標にしてるのか
どんなものを使ってどんな生産方法なのかとか
もっと具体的に伝えてくれなきゃ買えないよ。
ふーん、検査してるんだ、だったら大丈夫だね、買おう!なんていう時代じゃないでしょ。
242可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:37:03.99 ID:LNLzmzD80
関西だけど、愛媛産レタスやっと見つけた。1ヶ月ぶりにレタスが食べれる。
でもキャベツがまだ群馬のしかない。
ピーマンは今、福島が旬なの?何処言っても福島のが多い。(スルーだけど)
243可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:42:17.45 ID:GLy5jNzz0
京都の水栽培のフリルレタスが最近よく売ってるので嬉しい。
あとはコストコの熊本産ベビーリーフ。
244可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:44:26.06 ID:T+HmK4go0
>>234
うちも夫の職場は弁当持参は2〜3人(120人中)。
だけど持たせたほうがいいよ。
秋からは深刻に外食の汚染度あがるし。

だんなさんに倒れられてからじゃ遅いよ。がんばって。
245可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:56:46.71 ID:TQmr5Jlr0
>>235
まるたかっていうところの長野の野沢菜漬けが好きだから
野沢菜の収穫時期前は去年の漬け物だろうと思ってその前に買おうと思ってた。
長野の野沢菜とは限らないんだね…作った時期も去年とは限らないのかな?
どっちみち聞いてみないとだな、聞いてみます、って興味ある人いないかw

>>242
関西で福島のピーマン??
埼玉だけどピーマンは茨城ばかりで福島見たこと無いなー。
他は福島産ばっかりだけど。
っていうか、福島のスーパーにはどんな物が並んでいるのか非常に気になる…
246可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:08:57.89 ID:fj4cIplC0
なんかもう最近産直でしか買えない。
といっても愛知三河なんで、地元産も正直どうなの?って気もするんだけど、スーパー行ったら
大半が長野、静岡、他には岩手ピーマンとかなので。
北海道トマト、にんじん、たまねぎ、高知産にら、ショウガがあったらそれは買ってる。
愛知でも今あまり種類がなくて、最近ナスの味噌汁ばっかり。
刺身や牛乳はやめてしまったし、毎日メニュー考えるのしんどい…
247可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:11:32.60 ID:d/Wrum4b0
試しにちょっとだけ買ったタイ米が好みの味だったんで、5kg買うことにした。
あとはパスタやベーグルで乗り切るお!
248可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:13:42.24 ID:vbgoRVju0
kiriって賞味期間どれくらいですか?
249可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:15:25.71 ID:vbgoRVju0
>>イージーヨーお試しセットまだやってない?
250可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:16:07.15 ID:vbgoRVju0
うわっ間違えました。

>>203
イージーヨーまだお試しセットやってない?

251可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:16:28.96 ID:64e5FX8I0
>>227
225 私へのコメント???

私のコメント
>去年の冷凍秋刀魚、最近たべたけど、おいしくない!

227のコメント
>むしろ冷凍サンマの方が好きなのもいる
>一塩とういうか灰サンマとかだけど
>鮭も新巻が好き
>まあ個人の感覚なので自分が不味いと思うのはいいけど
>他のみんなもそうだとか言うのはやめてね

はっ? 誰が、みんなまずいと思うよって書いたかな?
自分以外のだれかさん?
自分宛てだったら、
うちではおいしくなかったとかいただけで、そんなこと言われるなんてね、
大概は気持ちいいスレだけに、こういうコメント読むと残念
252可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:18:53.24 ID:zAby+vV/0
>>239 
そうそう。いつものひろみゴーのノリではなく、なんか真剣に叫んでるから逆に耳につくw
実際どれくらい出てるかは現物がないとダメ。

>>241
どんな検査してるのかはHPに書いてあった。数値目標はあくまで国の基準みたい。
基準値以下の場合NDなのかどうか現物がないと判らないんだよね。 
だれか買った強者はいないかな? 自分が人柱るしかないか…

1ベクレルでも出てるならきちんと1ベクレル、10ベクレルとか表示されるなら信じるけど。
だって、どう考えても0って事はないだろうし、そっちの方がよっぽど不自然な気がするから。
さすがに国の基準の500や2000ベクレルに近かったら無理だけど。。
253可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:19:21.09 ID:64e5FX8I0

○美屋のごましおをちょっとしか備蓄しなかった。
切れそうなんだけど、
今売ってるのは「いわき塩」でなくて「国産」か「伯方」って書いてあるよね。
安全なのかな?
デンプン、調味料のほか、海藻カルシウムが気になるけど・・。
254可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:25:57.43 ID:zAby+vV/0
>>246
メニュー考えるのは、本当にしんどいね。
うちは特に魚好きだったから、秋はあじ、さば、さんま、鮭と大根おろしが定番。
もちろんお刺身度も高かったから余計キツイです。 お刺身ほんとに食べてない。

夫のお弁当は、夏は食中毒の問題もあるので控えていたけれど
そのうちお米も汚染米が普通にお弁当に使われるだろうから、
総ベクレル量が一気にあがりそうなので、そろそろお弁当の用意もしなきゃ。
255可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:33:14.19 ID:H/UTjkL90
伯方の塩は外国産よ。

皆さん、油揚げおススメありませんか?
もう、おいなりさんが食べたくて食べたくて
ほんとに何軒もスーパー行ったんだけど、群馬とか栃木とかばかり・・・
車で1時間くらいなら買いに行きますw@東京寄りの千葉
256可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:35:13.63 ID:pkLj5pj20
>>254
うん。うちもその予定。
しかしメニュー悩むなー。
キューピー3分クッキングとおしゃべりクッキング
毎日新聞チェックするようになったよ。
いけそうなのがあったら即作ってる。
257可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:35:36.31 ID:o2Z7EZ8f0
>>246
自分も愛知。
最近ウトメが家庭菜園始めて野菜をくれる。
有り難いけど愛知もどうなの??って迷うよね。
自分も愛知県民だけど愛知産避けてる。
しかし偽装の心配は薄いけどね。<地元産
258可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:50:12.13 ID:zAby+vV/0
>>256
うちはクックパットに大分お世話になっている。
あとダラ奥スレも。簡単で美味しくないと、ちょっと続かない。
ここまで限られた食材の中で、お弁当までは普通じゃ無理。

夫がひょうごの郷牛乳っていうのを買ってきてくれた。どんな味か楽しみ。
259可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:59:28.47 ID:pc5vuG5M0
キャベツ、3月のあれ以来食べてない・・・。
260可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:05:00.70 ID:TQmr5Jlr0
>>255
ダイエーによっては、京都直送の豆腐コーナーあるところあるけどね。
因みに埼玉だと南越谷のダイエーに京都直送の豆腐、油揚げ、厚揚げ、がんも置いてあるからたまに行ってる。
油揚げは冷凍できるからいいよね。

京都の豆腐は結構置いてあるところあるけど、油揚げはなかなか無いような…
探せば千葉にも色々置いてあるんだろうけど。
261可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:06:48.61 ID:Ypeu/WRdO
○美屋に電凸したけど、ごま塩の塩は
今は「赤穂」の塩だと言ってたよ。

我が家はまだ震災前のがあるがそこには
福島いわきの塩!とあるからね。


262可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:11:39.17 ID:uQMhRWkv0
マジレスすると、西の方は大陸由来のベクレ度が昔から高いので、
今更西のものに拘って食べても無駄

263可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:12:49.40 ID:LjmhtlJk0
>>261
ウチのもw
誇らしげに福島いわきの塩!って書いてある。
震災後すぐ消してた。それはそれは早い対応だったわw
264可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:35:49.68 ID:H/UTjkL90
>>260
ありがとう!早速行ってみる。あるといいなー。
三連休、何も予定がないので山ほどおいなりさん作って
おいなりさん三昧の連休になりますように。
265可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:44:33.13 ID:C/HLGrv8O
前にケンミンショーで常温で3ヵ月もつカチカチの油揚げ出てたよね?(名前忘れたゴメン)
ながら見してたから内容よくわからないけど、それ戻してお稲荷さんとか作れないかな?
266可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:46:39.01 ID:sr1a4V1G0
>>238
>>239

http://www.yukiguni-anzen.jp/pchk.html
ここで、たとえば「雪国まいたけ」で「IJIGGM4」で検索すると
「放射性物質検査 不検出」って出る


でも検出下限がセシウムとヨウ素それぞれ20ベクレルだってさ
意味ないじゃん!高すぎ
バカみたい
雪国まいたけなんて絶対に買わない
消費者なめすぎ!
267可愛い奥様:2011/09/15(木) 22:51:04.26 ID:YLwZTS310
>>238
ホットスポットでもないとこだったんだ…
うーん、自生とは違うとはいえ心配

>>239
www
268可愛い奥様:2011/09/15(木) 23:14:25.05 ID:M4nJAG5x0
>>239
エノキはおくせんまんが〜限界値〜♪

とかだったら嫌だなorz
269可愛い奥様:2011/09/15(木) 23:29:39.13 ID:l1YJZgqu0
>>254
最近、だんなのお弁当づくり始めたよ。もともと中高生の子のを作ってる
から同じメニューだけど。
大人だから大抵のもの食べてもいいかなと思うけど、夜外食も多いから、
あまりベクレってもらうのも心配。

>>255 伯方の塩は外国産よ。
ありがとう! 海藻カルシウムがOKなら埼玉工場でもいいかなあ〜。

油揚げ、ダイエーに京都のがあったよ。店舗によるかもしれないけれど。
北海道か海外大豆かは確認するの忘れた。
270可愛い奥様:2011/09/15(木) 23:32:30.78 ID:AskiU0pE0

ごぼうってどうですか?
多い?
271可愛い奥様:2011/09/15(木) 23:33:23.70 ID:TQmr5Jlr0
>>264
たぶんあると思うけどなーいつもあるから。

すぐ近くの駅ビルの一階には肉屋のニュークイックがあって長崎の玉子と北海道の鶏肉が買えるよ。
自社農場だから長崎の豚肉も安い。
同じフロアにKALDIと自然食品の店には地方の調味料も少しある。

デパ地下とかに比べたら大したこと無いけど、もしせっかく来たら寄り道するのもアリかと思いましてw

お稲荷揚げ、沢山作ってる冷凍してくださいませね。
272可愛い奥様:2011/09/15(木) 23:35:07.50 ID:TQmr5Jlr0
わわ
×作ってる
○作って
273可愛い奥様:2011/09/15(木) 23:37:10.31 ID:l1YJZgqu0
269です。
ダイエー油揚げ情報はもう既出だったのね。
ダブってごめん。

>>261 国産って書いてあるのは、「赤穂」なのね。 ありがとう。
自分であら塩買って、混ぜようかとも思ったけど、細かなところは
がまんして購入しようかな。東京だときっと埼玉工場だね。

今夜、赤飯炊いたんだけど、震災前の「いわき塩」入り「ゴマ塩」
(残り少ない)をしっかり使った。
274可愛い奥様:2011/09/15(木) 23:37:13.15 ID:C6I3y2fu0
関東在住でキュウリとトマトは危険な気がする
直感だけど
275可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:10:17.10 ID:X4XB2yuzO
>>255
太子屋って徳島の豆腐屋さんが色々安全だと思って、
自分は四国の生協経由で買ってるのですが、
買い物大変な時は、送料覚悟で問い合わせてみてはどうでしょうか。
ちなみに原料は、
大豆が主に熊本、福岡。にがりは大分。

秋過ぎたら、原料については詳しく問い合わせしようと思ってます。


送料覚悟とかって気安く書いたけど、
バカ高いお揚げさんになっちゃうかな。すみません。

クリスマス自分用にプレゼントとかならいいか。
自分、マジお揚げさん好きなので他人事じゃない>>255さんの辛さ。
276可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:16:28.33 ID:ZOiukMhc0
>>244
ありがとう。
バイトの子ぐらいしか弁当の人いないらしいんだよね…
でも軽くなんか持たせたいけどね。

旦那の会社、ランチミーティングとかもありやがるし泣けてくる。
週2、3くらいで会社関係(打ち上げとか色々)の呑みもある。
心配しすぎで疲れたよ。
277可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:23:54.11 ID:qmZKW5QU0
>>265
松山あげ
278可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:31:29.03 ID:an9ylgiB0
>>265
そうそう、松山あげの大きいのをお稲荷さんみたいに煮て、
太巻きみたいに揚げでご飯を巻くのがおいしいってどこかで見た。
279可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:37:01.69 ID:bYAlmMaO0
それ南関あげ
280可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:57:47.76 ID:dwd+O6j90
市場で野菜など買われている奥様いらっしゃいますか。
スーパーよりは偽装の可能性は低いかなと思いまして、、、気休めですが。
281可愛い奥様:2011/09/16(金) 02:41:50.56 ID:CodTmdot0
今までも買ってた米だけど
少し買いだめした古米
炊きたてはまだいいけど冷めたら不味く
なってきた
新米の時期だもんな…
282可愛い奥様:2011/09/16(金) 02:56:06.69 ID:GBcgEAw60
>>281
そりゃそうだよーw残念ながら。
白米だとしたら尚更。
この時期になってくると新米以外は味の差ほとんど無いってお米屋さんが言ってたし。
283可愛い奥様:2011/09/16(金) 03:19:03.98 ID:zchdTGv/0
そのお米をずっと食べるんだよなあ
炊きたてならともかく、弁当…よわったな
284可愛い奥様:2011/09/16(金) 03:28:45.62 ID:vB2sWj2a0
ふりかけで誤魔化すとかは?
285可愛い奥様:2011/09/16(金) 03:33:02.38 ID:nELO8dxS0
そのふりかけが手に入らないわけで。
286可愛い奥様:2011/09/16(金) 03:44:03.16 ID:zSMryAZn0
おにぎり山があるでしょw 
287可愛い奥様:2011/09/16(金) 03:46:58.87 ID:8wQWqZZ50
贅沢言うんじゃないわごま塩でも振ってなさい
288可愛い奥様:2011/09/16(金) 04:08:41.61 ID:nELO8dxS0
あ、うちもおにぎり山奥様につられて5袋くらい買ったんだった。
そういえば使ってないな〜
早めに使っちゃおう。
289可愛い奥様:2011/09/16(金) 04:09:51.60 ID:pbLPmCUK0
欧米はもともと自国の「イラネ」を輸出に回しそう。
チェルノ後はバブルで浮かれてた日本に各国からジャンジャンだしてたらしい。
フレそチ・イタそアそブーム、ボジョレーほにゃらら、ばれんたい(ry く・・・
チェルノの見るクは粉にして・・・

ところで黄色い砂を送ってくるアソコが現パ建設ブームだが、あぽんしたら酒られんぞ。ヲイ!
290可愛い奥様:2011/09/16(金) 04:13:12.45 ID:pbLPmCUK0
輸出に回しそう→回してそう

日本語でok牧場
291可愛い奥様:2011/09/16(金) 05:55:01.95 ID:/1Wg3ZvsO
関東から九州に旅行中。
産直のスーパーを見つけたから、九州産の物をカゴ一杯買って、自宅に送った。旅行中一番テンションがあがった時間だったわ…。
でもなぜか福島の桃も隅っこに置いてて、トラップっぽかったけど…。
292可愛い奥様:2011/09/16(金) 06:12:03.45 ID:AjyD+wt70
私も九州に滞在中、地場野菜のお店でずっと買い物してたんだけど
手づくりのイチジクゼリーのイチジクが群馬産でがっかりした。
福岡はイチジクの産地なのになんであえて群馬産使うんだ!!
293可愛い奥様:2011/09/16(金) 06:19:50.31 ID:/1Wg3ZvsO
それはきっとトラップだよw
それにしても九州の奥様うらやましい〜!玄海灘の魚のお寿司や刺し身、おいしかったわ(大陸由来のあれこれはこの際考えないことにした)。定住したいわ。
294可愛い奥様:2011/09/16(金) 06:49:35.73 ID:bs9DPcb40
自分も帰省で九州組w
千葉産のイワシが売ってたよw
わりと危険厨な母が「全部県産か外国産だと思ってた…」と言ってたから
意識しないで買っちゃう人いるだろうなあ
295可愛い奥様:2011/09/16(金) 07:45:40.45 ID:xj7F9bxi0
>>281
精米機で白米磨きすると味が復活するよ
296可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:20:08.95 ID:N536YRQO0
>>289
女川プルサーマルもね
最低最悪
宮城県やめてよ!もうこれ以上やめて
297可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:20:26.26 ID:j/iG9yQD0
米は研いだ後30分は乾かして30分以上は水に浸しましょう
298可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:28:53.54 ID:OUtulzrb0
長野県あずみの工場で作っている焼き豆腐をよく食べているが、
原料の大豆が山形県の「りゅうほう」とか言ってた。
そろそろ避けた方が良いか??
299可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:08:00.92 ID:e4W2iV4O0
黄砂の時期にはどうするの?中国からの化学物質たっぷりの黄砂が
西日本、九州には降り注ぐわけだけど。
特に環境ホルモンの値はすごいらしい。
300可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:29:11.28 ID:zchdTGv/0
奥様、どうするのと仰られましても
301可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:38:37.98 ID:5+bbYBD20

こうやどうふ、まとめて買っておきますか?
賞味6カ月?
野菜じゃないし、みすずの長野でいいかなあ?
302可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:53:14.30 ID:zSMryAZn0
>>301
そういえば備蓄のこうや豆腐の期限がそろそろですね
今売っているものっていつのお水で作ったのかしら
303可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:04:35.61 ID:GBcgEAw60
高野豆腐はあんまり賞味期限ぶっとばせないもんなぁ。
ちょっと古くなると油が酸化するのかおかしな匂いになるし。
大豆が大丈夫ならこの先もいけるかな?
長野以外の高野豆腐ってみない…
304可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:06:46.96 ID:m7GO2RyD0
305 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/16(金) 00:20:15.74 ID:VPTHezA80
>>176

そういえば、汚染牛肉を五月に数回も食わされた神奈川の公立
小学校の生徒たちが、体調不良者続出だと。
一度、報道されたが、その後も続いているとmixiかなにかの
神奈川の母親のフォーラムで大騒ぎだとさ。
しかし、隣接する地域で、空間線量と水道水が共通だが、子供に汚染牛肉は食わせていず、
六月か七月に市内の土壌表面のあちこちを薄く削り取った
町田市ではまったく被害は出ていない。少なくとも今日まで。
305可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:38:14.81 ID:HC2VfAI20
長野のお豆腐、怖い><

3月15日、福島第1原発2号機損傷の放射性物質 当日、長野に飛来
09月16日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20110916/KT110915FTI090015000.html

東京電力福島第1原発事故で、3月15日に2号機で原子炉格納容器圧力抑制
プールが損傷して大量に放出された放射性物質が、その日のうちに長野市の上空
に到達し、遅くとも1週間程度で土壌に移行したことが、信大教育学部(長野市)
の村松久和教授(核・放射化学)の研究室による観測、分析で分かった。原発
事故後の放射性物質の動きがあらためて確認された。
306可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:48:01.40 ID:tDnbbuvb0
改めて長野アウト〜〜〜
307可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:54:10.44 ID:5+bbYBD20

長野、はじめのころ、牛乳や野菜をたまに買っていたよ。
かなりセシウム食べてしまっているのかなあ?
5月からは全面的に長野を止めていたが、
3月末製造の味噌やすし酢とか買って備蓄してある。
1,2本だし、まあ、こういうものは良しとするかな。
改めて、味噌どうしようか検討しなくちゃ。

でも、長野の水にはでていなかったよね?

問題は土壌で、農作物だけなのかな?
308可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:57:35.49 ID:GBcgEAw60
長野は知事が放射能汚染に関しては熱心だからな…専門家だし。
あんな高い山だらけの長野でも、ちゃんとした調査すれば当日中に到達、その後土壌に移行してるってことだよね。
まわりの地域だってどうだか……

それにしても、長野も大豆小麦結構作ってるよね。
309可愛い奥様:2011/09/16(金) 13:00:31.71 ID:cd/lRViB0
デデーン

久々に丸井に行ったら福島野菜ばっかりでがっかり。
以前は見なかったピーマンや梨まで福島から…。嫌だなあ。
前は関西の野菜も多かったのに福島のものばかりが目立って、ほとんど
買うものなかった。
志○の丸井、大丈夫か?
310可愛い奥様:2011/09/16(金) 13:04:32.45 ID:3kxxCz+e0
長野市に到着しているのは文科省のデータで当初から分かってたじゃん。
ただ地形が複雑で、計測されていない地域が良く分かってないという。
311可愛い奥様:2011/09/16(金) 13:05:10.55 ID:GBcgEAw60
>>308ですが自己レスです。
間違えました!長野県知事ではなく松本市長でした。
いい加減なこと書き込みましてすいませんー。
312可愛い奥様:2011/09/16(金) 13:16:42.24 ID:q3DmIsAxO
奥様、律儀ねっ !!
313可愛い奥様:2011/09/16(金) 13:37:12.69 ID:Kl6FdCYS0
まぁ、福島栃木茨城群馬千葉野菜のオンパレードのスーパーで苦しんでいる関東奥としては、
長野や山梨に飛来しているとしても、移行係数少ない野菜なら買わざるを得ないよ。

長野や岩手のようにきちっと計測して結果を発表してくれる方が
汚染濃度が高い地域も判るし、それ以外の地域の農協からのものかも区別がつく。

宮城県が一番怖い。あの知事の方針の元では、どんな食べ物も買えない。
314可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:01:58.31 ID:xdCS5zSf0
東急ストアのワゴンセールで震災前のふりかけ酢とレモンソルト大量にゲット
ラム肉茹でて和えるとするか
315可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:18:05.95 ID:dIt4RcJR0
>>304
これどこのスレ?
当方神奈川なんだけど、教えて欲しい
316可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:21:21.42 ID:pS1W31VhO
>>304
ただ騒いでないで即業務上過失傷害で集団告訴すべし

神奈川県の公立だから
客観的に見たら、最大限性善説に基づいて解釈しても、未必の故意
普通に考えたら確信犯なんだけどね

317可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:23:15.24 ID:3kxxCz+e0
本人じゃないけどここにあった

【熱中症】放射線症・傾向と対策18【心筋梗塞】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315988585/305
318可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:30:49.11 ID:pCeA8T5D0
2016年に青森の六ヶ所村でMOX燃料工場が竣工されるよ。
できたらフランスに次ぐ世界第2位の生産量になる。
六ヶ所の下にも断層があって、事故が起きたら北半球全体が汚染されると言われている。
319可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:41:40.11 ID:YYnzpXjiO
>>301
ウィキみると、↓こうあります。問題は水ですが、長野の水はどうなんだろう?
うちはみすずはOKにしてるけど、高野豆腐なら確か西日本でも少ないながらも製造してた筈。
随分前に見たので名前忘れたけど、楽天でも売ってたよ。


【みすずのこうや豆腐類】
高野豆腐に使われる大豆はカナダ産(遺伝子組み換えでない)。

本社工場:長野県長野市若里
更北工場:長野県長野市小島田町
320可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:49:06.22 ID:9VY1NddO0
>>245
まるたかじゃないけど、野沢菜漬けの菜は
-----------
時期をずらし日本各地の契約農場で野沢菜が育っています
徳島県、5月3日の畑です。  
長野県、5月20日の畑です。
茨城県、3月29日の畑です
http://www.yamahei.com/nozawana004.html
-----------
一年中どこかで育った野沢菜を仕入れて漬けているみたいだよ。
321可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:52:15.01 ID:GBcgEAw60
>>318
世界第2位って、大きさ考えてみれっての!
面積からいったらぶっちぎり1位だわ。

この期に及んで全く懲りてない。
ほんとに原発マフィア怖い。
322可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:54:23.01 ID:dIt4RcJR0
>>317
ありがとう。
助かります。
323可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:59:46.13 ID:5JwigM930
柿って放射能検査してますか?
奈良の柿食べたい〜
奈良は台風の被害あったから、汚染が少なかったら少しでも協力できればと思って。

324可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:01:29.86 ID:5JwigM930
柿って放射能検査してますか?
奈良の柿食べたい〜
奈良は台風の被害あったから、汚染が少なかったら少しでも協力できればと思って。

325可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:07:04.94 ID:o+nvYBSv0
桐灰カイロに問い合わせをしたら対応が最悪でした。もう買わない。
やり取りを書き込もうとしたら「文章が長すぎる」と叱られっぱなし…なので簡単に。

「どこの工場なのかを教えて欲しい」と言うと、いきなり「福島関係のことですか」と聞かれたので
「お、話が早いかも」と思って「そうです」と言うと電話の向こうの空気が豹変。お客様センターなのに。
「兵庫の三田工場と群馬工場の2か所ですが、見分け方は教えられません」とばっさり。
ロット番号を言えば、折り返しどちらの工場かは教えてもらえるそうですが、
工場の見分け方を教えるつもりはないそうです。既出ならすみません。
326可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:10:31.92 ID:o+nvYBSv0
325ですが、食品の脱酸素剤として使っている奥様が多いので
327可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:12:57.50 ID:o+nvYBSv0
ああぁ…初めての投稿なので失敗ばっかり…すみません。

食品の脱酸素剤としてカイロを使うおうと思って、念のために聞いてみました。
お見苦しい書き込み失礼しました…
328可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:21:10.03 ID:nELO8dxS0
長野県の浄水場でツバメが大量死してたってニュースになってたよね。
ツバメは放射線に弱いんだって。
329可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:27:00.64 ID:q3DmIsAxO
MOX燃料か!
青森の可愛い奥様がんばれ!!
全力で応援するよ!!

330可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:43:09.51 ID:q3DmIsAxO
食材レベルでベクらないように頑張っても
燃料作って原発稼動させるんじゃ
問題は解決しないよ
ビートたけしが「テレビが嫌なら見るな」
言ったそうだけど、
「原発が嫌なら電気使うな」とは
誰にも言えないよ

これからも原発反対と言い続けるよ
331可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:50:24.67 ID:pCeA8T5D0
>>329
うんにゃ。国民全体で反対してもらわないと無理。
そして青森の知事は自民党なのも付け加えておきます。
というか青森の六ヶ所に核燃リサイクル工場誘致したのも歴代の自民党知事だし、一時的に自民党の奴が新進党に鞍替えして核燃凍結叫んで知事になり、
一度だけパフォーマンス見せて何食わぬ顔で核燃推進派及び自民党に戻ったという経緯があるものの、それからも自民党知事です。
今年震災後も知事選ありましたが自民党の現職知事が勝ちました。
六ヶ所村核燃再処理施設、大間原発、東通り原発と原子力産業ありますが、その選挙区以外に住む者は知事選でしか反対の意思を表明できません。
しかし、民主の原発対応に憤って自民党に投票してもそもそも自民党が核燃推進な訳でして、なんらなす術もありません。
原発原子力立地自治体以外の反対派の青森県民は何をどうしたらいいのか。
自民党が原発推進政策辞めてくれれば一番いいのですが、どうしたらいいんでしょう? 国民全体に声あげてもらいたいです。
332可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:56:33.97 ID:yoZqm1O/0
>>318
今度はMOX絡みで一儲けしないといけないもんね。
だから死んでも他の核種のまともな数値なんて発表できないよ。

これで今度は世界中の使用済み燃料が人知れず日本に集まって来るんだね。
それしか色んな意味で今後の日本が生き残る方法は無いのかもね、今の無能な政府だったら尚更。
チェルノブイリだって事故後最悪になって、今じゃ逆にせっせと原発作って脱原発した国に電気売ってるんだもんw

それしか無いのかな、ちょうど外れの島国だし、何処の国も困ってるんでしょ使用済み燃料の処理。
333可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:56:50.93 ID:N536YRQO0
山形県もやばいです
被災地の汚染がれきを山形に集めて、青森・秋田・山形・新潟・石川・福井の一般焼却場で
燃やさせる予定だそうです

日本海を汚染しようとする山形県ゆるせない
電凸ご協力お願いします


■山形県庁 〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/

■村山市役所 (木質バイオマス発電に、気仙沼がれきを使って燃やしている)
〒995-8666 山形県村山市中央1丁目3番6号
TEL0237-55-2111(代表)
E-mail [email protected]

市長室
http://www.city.murayama.lg.jp/0110soumuseisaku/kurashi/hisho/shichoushitsu/index.htm
問い合わせ
総務課秘書係
内線203

■米沢市(多賀城市のがれきを埋め立てている。廃液たれ流し)
〒992-8501 山形県米沢市金池5丁目2番25号
電話0238-22-5111(代表)

山形県が提案する復旧支援のための支援スキーム (日本海汚染計画)
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

山形県に汚染瓦礫が運ばれ処理されている。即中止を
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313172432/
334可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:22:03.13 ID:q3DmIsAxO
2016年か…
それまで体力づくりとビジュアル強化しとく!
エプロンの似合う体型整えとくわ!

青森がんばって!
335可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:26:59.84 ID:uysECKhf0
>>286
おにぎり山って原材料全部輸入なの?
336可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:38:01.00 ID:nELO8dxS0
ここの奥様は震災前製造のおにぎり山を備蓄したんじゃないかと思う。
一時流行ったからw
337可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:42:17.84 ID:pQcttQWz0

○マートというスーパーで、久しぶりに北海道キャベツを見たけど
なんだか心配で店員に聞いたところ、
「堅いのは群馬ですね」といいながら持ちあげてたたいて、
「あ、これ群馬だ」
後ろのほうからちょっとこぶりのものを出してきて、「これは北海道ですね」
すみません、最近混ざってくるのですよ・・といって立て札をかえなくちゃって
言ってました。
びっくり!そのおじさんの目聞きはきっと正しいのでしょうが、北海道といわれた
キャベツも買えませんでした。

そのあと、なんとか山梨のを入手。
でも、レタスとはくさいはどこもかしこも長野だらけ。
デパ地下までいけば他地域のあるのかなあ?

あと、問題の長野のHOKUTOしめじを2カ月ぶりに購入。
栗といっしょに炊きこみにしたいので・・
数ベクレルはでているかもしれないけど、2カ月ぶりだ!許せ!
338可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:46:13.71 ID:nELO8dxS0
>>337
ちなみに差し支えなければ地域を教えてもらえませんか?

混ざってくる!って・・・
北海道と群馬を同じ段ボールに入れちゃうってことかしら
339可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:46:34.02 ID:N536YRQO0
おにぎり山奥なつかしい
このスレは昔から和やかで好き
ほっと一息つける
340可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:41:35.41 ID:hVxAd9rc0
酒粕ってまだ大丈夫だよね。子供にクッキー作ったり、粕汁したりと
よく利用しているので、ちょっと心配。
新米以降、どうなるんだろうか?いまのうちに買いだめした方がいいのかな?
341可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:46:18.17 ID:uysECKhf0
>>336
やっぱり備蓄かあ
安全なふりかけどっかの会社で作ってくれないかな
342可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:52:39.82 ID:Ns7DxZoA0
確か、田中のふりかけが安全認定されてなかったかな。
343可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:00:37.77 ID:jGugtXna0
おにぎり山は買わなかったんだけど、おにぎり山奥に感化されてふりかけ結構買った。
やたら「ご飯の友」で盛り上がったよねw
344可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:06:41.88 ID:xj7F9bxi0
御飯の友と言えば梅干し懐かしいな。今はあんまり食べてない。
トメのお母さんが漬けてくれた梅干し一瓶があるけどそれでお終いだわ。
たまにその辺で売ってる塩分濃度の低い梅干し食べたくなるんだよね。
345可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:12:53.14 ID:zSMryAZn0
>>337
それ以前に買った客は、「北海道のキャベツがあった〜♪」って
家で子供達と喜んで食べたんだ(ノД`゚)゚。
346可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:16:29.44 ID:sS9Nkomo0
御飯の友か〜
この間ふとイカの塩辛ももう食べられないのか〜とオモタよ…
今日も池袋TOBUの北海道展行って塩辛載せジャガバターにもう少しで手が出るところだったわ。

北海道展、去年の色んな北海道の米とか(白米onlyだけど)美味しいベーコンソーセージとか石鹸、化粧水とかあったよ。
347可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:27:55.45 ID:JeqOwyy30
つか「おむすび山」でしょ。

今日北海道キャベツ1玉158円で発見。
と思ったら、少し離れたとこに半玉の群馬県産キャベツ。
なんかあやしいと思ってぶらぶらしてたら、
お兄さんが嬬恋キャベツの箱から補充してましたとさ。
小田急線沿線。
348可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:34:56.79 ID:zSMryAZn0
>>347
あ、ごめん><

どこのスーパーもこんなのばっかりなの|||||||
もうイヤだ。
349可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:44:53.94 ID:RTtlvkLW0
東北、関東はアウトにしているんだけど(例外的に青森リンゴだけはOKにしてるけど)、
甲信越(新潟・長野・山梨)の扱いについてどうしようかと思案中。
奥様方はどうしていますか?
350可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:48:03.40 ID:BYgmJiCj0
汚染された危険な食材を給食で出してください
http://megalodon.jp/2011-0916-1833-51/cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/23003445.html
横浜市に「汚染された危険な食材を給食で出してください」と質問
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1314935773/
351可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:15:52.04 ID:bs9DPcb40
>349
野菜に限って言えば
ここの奥さまはアウトな方が多いんじゃないかな?

うちは自宅が長野。できる限り四国九州と北海道メインに買ってるけど、
手に入らないもの、移行が少ないとされるトマトやキュウリは長野県産買ったりします
キノコは長く買ってない
新潟産はなぜかあまり入ってこない。
山梨はよくわからないので避けてるw 長野とはドングリの背比べかなあ
かなり緩めな方だとは思う
県の調査ではキノコ以外は不検出が続いてるけど、下限値20…
352可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:21:57.15 ID:AjyD+wt70
新潟は初期の情報では風向きと高い山脈のおかげでほぼ汚染がないと
言われてたので(最近は魚沼あたりや部分的にやばいみたいだけど)
新潟産の野菜、果物はオケーにしてる。キノコ類は怖いからやめてるけど。
あとうちの近所のプライス(ヨーカ堂系)は北海道産の野菜が多いので
最近よく利用してるな。
OKストアは肉、魚の表示が詳しいからありがたい。あと阿蘇山の牛乳も
入荷してるし大分の卵もあるよ。
353可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:48:33.71 ID:9VM2iz950
仕事の都合で数人で温泉旅館に泊まる事になりました。
何を食べたらいいんだろう。
きのこはもちろん残すとしても、おさしみ、肉も全部残したら
不自然?どうしよう。
一緒に行く人は安全厨でも危険厨でもない、でも焼き肉は最近やめたーって感じの人たちです。
354可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:52:23.60 ID:rJWp0E040
>>353 温泉旅行がこんなに怖くなるとは思いもしなかった•••。
自分も悩んでます。
355可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:55:07.85 ID:YYnzpXjiO
>>352
どんぐり赤たまごでしょ?まだ大丈夫かもしれないけど、そろそろどんぐりはヤバくない?
栗もヤバイみたいだし…それとも輸入してるどんぐりを食べてるのかな?
356可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:10:44.39 ID:3kxxCz+e0
>>349
ちゃんと計測する体制にならない限りしばらくは下記で行く
北海道、青森市津軽地方、秋田沿岸地方、岐阜は飛騨地方、富山、石川、関西より西。
357可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:11:43.88 ID:RTtlvkLW0
>>351
>>352
ふむふむ。やっぱり避けているんですね。
私もいままで避けていたけれど、移行係数の低い野菜と果物はOKにしようかな…と考えていたのです。
やっぱりもう少し様子見ます。

キノコは長らく食べていないの同じです。
必須のものでもないし、自分的には食べなくても平気なので。
358可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:15:35.71 ID:RTtlvkLW0
>>356
ロムってなかった。
ありがとうございます。
私もだいたい同じ感じでしばらく様子見ます。


それはそうと、生産農家とか生産地とフクイチの距離を見るためにgoogleマップ使ってるんだけど、最近ではほとんど狂いなくフクイチにピンをドロップできるようになってきた。
震災前は福島県の位置すら怪しかったのに。
359可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:20:25.87 ID:rgu7GGqz0
うちは富山住みで地元産の野菜や米を食べてます。
汚染された牛の排除の早さ、市ごとに米の計測をしたりと頑張ってる。
でも野菜の計測はしてくれないんだよね。あと瓦礫も「国の方針云々」って。
今は良い方だと思うけど今後が不安。一応市や県に意見送っておいたけど…。
360可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:22:24.71 ID:+MfpVXIrO
偽装スーパーは晒すべき。
361可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:24:30.27 ID:zchdTGv/0
>>342
たなかのふりかけ 6月末に問い合わせた結果貼っときます

(産地について)
1.小魚
・さば…主に枕崎産(鹿児島)、一部 焼津産(静岡)
・いわし…長崎産
・むろあじ…熊本産
2.粉末卵黄
三重県の太陽化学という会社から購入。卵黄は、アメリカ、カナダ産を使用。

焼津産が不安なことと、瀬戸内海(日本海)のおいしさでつくりました の開発を希望しておいた
362可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:29:50.97 ID:jsDUCG4Y0
>>355
中国のどんぐりかもね
同じメーカーのどんぐり豚のどんぐりは内モンゴル自治区が産地
一応、アメリカや韓国にも輸出されてるどんぐりみたいだけど
363可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:38:50.82 ID:tH6tN6eb0
既出かもしれないけれど
この夏100%アメリカンアップルのジュース喜んでガンガン飲んでて
今ちょっと調べたら、アメリカのリンゴの主な産地がワシントン州で
りんご園は全てコロンビア川から引っ張ってきてるそうだ。
アメリカのリンゴ使ったパイも沢山食べちゃってた。
ハンフォード‥orz

ttp://homepage2.nifty.com/BABA_apple/apple's_arekore06.htm
364可愛い奥様:2011/09/16(金) 20:47:55.76 ID:xj7F9bxi0
mjd?
365可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:01:36.28 ID:Rhm0suF50
猛毒放射性物質 八王子でアメリシウム241大量検出 =日本のマスコミは何故かダンマリ
http://enenews.com/alert-americium-241-found-soil-west-tokyo-74-becquerelskg-dangerous-plutonium-241

フランス原子力機関 「申し上げにくいが東京は人が住んではいけない。」 
将来、白血病100倍超の恐れを指摘

アメリシウム241の半減期は458年
アメリシウムについて専門機関ではプルトニウムより毒性が上回る ”悪魔の放射能 ” と言われている

(,,゚听)
366可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:05:41.66 ID:RwWVefvW0
>>338小田急線沿線です。
   たぶん、スーパーの倉庫でいっしょにされるんじゃないかしら?
   同じような帯がかかていて、それには産地は書いていない!
   偶然に、347さんと同じ沿線なんて!店は違うのかな?
   そういえば半分の群馬産キャベツがすぐそばにありました。
   それで怪しいっておもった。
367可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:08:23.93 ID:d3GAndxw0
>>365
ぐぐったら検出限界値を測定値と勘違いしてただけと書いてあって安心した
368可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:18:19.72 ID:nrHhI1/a0
>>347
客にわかる状態でそういうことをやってて目撃した客に騒がれた場合
どうなるんだろう?
369可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:25:01.68 ID:jGugtXna0
>>368
注射打たれてぐったりしたところ裏に連れて行かれるんじゃない?
370可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:32:52.90 ID:Rhm0suF50
>>367
あーホントだ ごめんなさい >_<
371可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:34:16.41 ID:Pk2JG1cs0
>>369
ロシアの潜水艦事故の裁判で母親が失神させられたよね。
目撃も命がけだわgkbr
372可愛い奥様:2011/09/16(金) 22:13:05.95 ID:k3/FM14P0
今日小田原帰りの友人に干物もらった。
付き合いでもらったあとに後悔した。賞味期限は今年12月。
判断に困ってググりまくって、要冷凍は一年が賞味期限とわかり、今干物パーティー開催中。
旨い!!最高。刹那的幸せだなぁ。。。 
373可愛い奥様:2011/09/16(金) 22:15:29.62 ID:MXSSlh53O
丸々と肥えたサンマ大漁水揚げ…
北関東から東北で特別な栄養採ったサンマか…
374可愛い奥様:2011/09/16(金) 22:38:08.29 ID:jdRS6Lo9O
北海道住まいなんですが、北海道でもきのこはやばいんでしょうか・・?
375可愛い奥様:2011/09/16(金) 22:45:35.41 ID:fTwza94P0
横に一緒においてある場合、北海道と群馬のキャベツの違いはわかるよー
376可愛い奥様:2011/09/16(金) 22:47:36.51 ID:5Qmnc5AV0
今北海道でキャベツ取れるの!?
九州は阿蘇産とかあるはずなのに群馬のキャベツばかり。
377可愛い奥様:2011/09/16(金) 22:54:59.50 ID:tCvTGkgz0
馴染みのお店を通じて、22年産の無農薬米を農家に取り置きしてもらってたんだ。
この備蓄で夫婦向こう一年以上は持つな〜と言うつもりで。
時期が来て連絡すると、農家が全て売ってしまっていたと。は??
もう今年は色々ありすぎて、そんな事もあるかぁ'`,、('∀`) '`,、と乾いた笑いが…フゥー

378可愛い奥様:2011/09/16(金) 22:56:10.64 ID:jdRS6Lo9O
>>376
北海道住まいの横レスですが今の時期普通に北海道キャベツたくさん生産されてるのは確かですよ。
379可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:00:45.50 ID:5Qmnc5AV0
>>377
何それひどい。

>>378
群馬のキャベツばかりで嫌気がさします。はぁ〜
380可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:05:42.87 ID:tCvTGkgz0
>>376 >>379
サミットでラップにシール貼った北海道産キャベツ見ますよ(箱は未確認)@都内
>>379
旦那は、他にもっと高く買う所があったんじゃ…と邪推してますw
381可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:09:44.67 ID:jdRS6Lo9O
>>374ですが、どなたか北海道のきのこに関しての見解お聞かせいただけますか?
382可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:12:29.99 ID:OIDsg25HO
>>377
お金を払ってて?売られたの?
それとも、お金は後払いの予定で?
383可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:14:51.97 ID:uysECKhf0
>>381
ここの方はきのこ全般食べない人も多そうだけど
私は露地ものは買わないけど四国九州のシメジくらいならたまに買うから
北海道でも月1、2回くらいなら食べちゃうかも
でも北海道のキノコなんて関西では見たことないや
384可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:25:56.72 ID:zSMryAZn0
>>378
トマトはどうですか?
以前に、北海道住まいの方が、地元のトマトが見当たらないのに
関西にあるときいて驚かれてました。
385可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:33:25.87 ID:tCvTGkgz0
>>382
代金は後払いだったの。
もう随分買い物してるお店なんで、お代は商品の後でってね。
重ね重ね色々確認したんだわ。
店長さんが申し訳無さそうだった。
安全になってもそこの農家さんのお米は買わないな。
386可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:39:26.92 ID:w9CaeI4K0
>>385
お気の毒だ。
ちょっとでも、前金置けば良かったね。
それでもダメだったかな?
まだ22年度米は無農薬とか有機とかに
こだわらなければ買えるけど。
気を取り直して探してみたらどうだろう?
387可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:46:13.12 ID:RFzbhpH40
mixiid=2914658
神奈川の公立小学校のガキが汚染牛を食わされて体調不良と言っているが左翼暴力集団が流したデマカセです!
そうやってなんでも農家や政府のせいにしてガキの管理ができないバカ親が悪いのです
あんなに美味い東北の牛肉を根拠のない「セシウム」というものに汚染されているといって食わないやつは左翼暴力集団と同類です
388可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:53:34.63 ID:Ns7DxZoA0
>>361
dです!ぐぐったらのりは瀬戸内海と有明なんだね。
自分も問い合わせて希望だしてみるよ。
389可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:55:22.98 ID:lSWMmdb50
>>384
いま時期はトマトもたくさんとれます
390可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:59:47.54 ID:tCvTGkgz0
>>386
どうもありがとう。
店長さんに前金をお願いしたら、いいんですよ〜って感じだったからね。
今年は事情が違うって言う認識は無かったみたい。無理に払っちゃえばよかったかもね。
玄米を備蓄用にしてたから、無農薬だったんだけど、
ネルパックあるんで、スーパーの白米少し買うわ。
あとはパン焼いて、大幅にパスタに変更w
391可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:05:54.58 ID:ZaoF46Cm0
>>376
うちの近所のスーパーも長野や群馬のキャベツばかりです@九州
嬬恋産は震災以前から見かけてたけど、震災後やたらと関東産の
野菜がスーパーには多い気がする。
392可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:10:31.12 ID:6L/ukn9T0
>>389
おお〜そうなんですね。ありがとうございます。
393可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:30:43.01 ID:gU4ikpPzO
>>390
何度も確認してそれなんだ…お気の毒に。
でも嘘つかれて新米売りつけられなかったのが不幸中の幸い。
有機無農薬の玄米ならお値段も高いので、まだ22年産は買えると思うので頑張って。
すぐ食べるなら白米でいいけど、○年分備蓄するなら玄米がいいよ。
394可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:32:31.31 ID:AG7rwjKG0
>>385
ここのスレではそれや、中身すり替えを警戒して
家で備蓄派が多かったからなぁ
案の上というか。
まぁお気の毒様。
395可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:37:22.27 ID:gU4ikpPzO
>>385
今楽天みてきた。かなり高いが22年産玄米ならまだ間に合う。
楽天で【有機 無農薬 玄米 22年産】の4つ同時で検索かけてみて。
396可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:47:46.56 ID:Xwvw4jlZO
>>374です。
>>383
大きなスーパーには北海道産トマトあまりないかもしれませんが北海道のものだけ置いてるお店や産直にはトマトは種類も豊富です。
大ぶりのものから、プチトマトも数種。

>>384
きのこの品評会で賞を受賞した美味しい椎茸があって、月二回くらい買ってしまってます・・。
北海道はなめこ、マッシュルームもあります。北海道は蓮根がとれないようなのですが、それ以外の野菜は大体北海道産ありますよ。
397可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:55:18.55 ID:2Gc+CpJN0
去年の水揚げ冷凍のさんまをまだ扱っている業者を見つけた。
100匹くらい買っておくかな…
398可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:59:33.19 ID:f9KK9ptb0
>>393
どうもありがとう。390です。
新米の本格的刈り取り前までのお取り置きだったんだ。
楽天検索したらまだ22年産の高いお米は残ってるみたいね。ちょっと検討してみる。
>>394
すり替え用心で白米やら麦やらは地道にスーパーのをある程度ネルパックしたんだ。
家が狭いのもあって、長期備蓄用を先送りした私の読みの甘さだったわ。
今年は早めの買い込みは正解だったと思うよ。
399可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:06:18.35 ID:avftu9OZO
>>375
どうやって見分けるの?
400可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:09:11.56 ID:6L/ukn9T0
>>396
お店によるんですね^^ ありがとうございます。
401可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:09:54.57 ID:AaFlO8wO0
近所のアピタも、群馬産と北海道産を隣合わせで売ってた。
えーあやしーぞーーと思って、持ち比べてみたら
ほんとにちゃんと違ってたよ。
群馬の方が目方があった。
北海道の方が葉が柔らかそうだった。(ラップしてあったから
これ以上は不明)
(1/2カットのものの)断面を比べたら、やっぱり群馬の方が
密だった。
402可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:18:43.75 ID:kcif8ufL0
>>397
それほんと?
最近の新聞記事で、去年の冷凍さんまはもう無いから
今年獲れたさんまは豊漁でもそれほど値崩れしてないって出てたんだけど。
403可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:21:52.68 ID:GOcf5y5S0
>>397
危険厨は偽装怖くて買えない
安全厨は新サンマ食べる
で残ってるとみた
404可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:04:20.95 ID:hXNxmkXD0
>>401
北海道産のキャベツは丸くて群馬産は平べったいってここのスレかどっかで見たんですが、
どうでした?
405可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:17:32.14 ID:ErAITASD0
ネットで22年度の米買ったり、22年度のサンマ買ったりは
もう怖くてできないな
実店舗で買うならともかく

ネットショップって基本的に信用しない
406397:2011/09/17(土) 02:19:31.75 ID:2Gc+CpJN0
私が見つけたところは、加工の工場は津波で流されてしまって、まだ生産体制が
復帰してなく(だから新物の加工は不可能)、いまは震災前までの収穫や加工のものを
倉庫から出して商売してる段階の業者でした。
さんまも、開きやみりん干しなど数種類の加工品があって、
みりん干しは冷凍原料が減ってきたので価格変更しましたとか断り書きがしてあった。

今後の方針としては、
1.原発事故後の魚介類はいっさいお届けしません。
2.わかめ等の海藻類、紅鮭等は、震災前に確保した商品であり安心してお召し上がり頂けます。
3.これからの新しい商品は、汚染のない海からの贈りものをお届けします。
4.加工に使う水は、ミネラルウォーター使用の商品だけをお届けします。
5.その他、皆様からのご希望の商品を模索し、安心・安全な海産物の提供に徹します。
だそうです。
407可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:23:22.18 ID:znrPo2fA0
北海道の両親が地元野菜を山ほど送ってくれる
ありがたいけど北海道人特有のおおざっぱさでゼッタイ冷蔵庫に収まらない量。
お裾分けもこの時節本当に気心のしれた人にしか出来ないしねえ
捨てるのも心が非常に痛むので適宜な量でとお願いしたら
「そこいらへんに置いておけばいんでない?余ったら捨てれ」という寒冷地仕様の返事が…
もう悩ましすぎる!ここの奥様におわけしたいよ!
そして送られてきた野菜の中で唯一キャベツが怪しかったな。
キャベツは放射能蓄積が比較的低いとはいえ、私に限ればキャベツは
とうぶんさよならかな〜


408可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:33:47.53 ID:GOcf5y5S0
>>406
オメ!
409可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:42:26.19 ID:o/VvVg9+0
北海道キャベツは春キャベツのように柔らかくて美味しい。
横浜デパでは8月から並んでたので、今日も行ったら群馬だったよ。orz
ヨー○ドーなら北海道トマト沢山あると思う
残念なのは今年だだちゃまめ食べられなかった事。

そういえば、最近レディコミックの宣伝に怪しい「沖縄野菜通販」あり
この時期どう考えても採れない野菜を宅配しますとか・・・。
彼が出来る、お金がザクザク!類のインチキネックレスと同じ広告はヤバイでしょww
410可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:44:16.33 ID:iUKeYAFg0
>>407
わかる〜
うちは広島だけどデッカいダンボールが2個位届くよ〜
毎度重くて宅配の人も嫌そうな顔w
平気で白菜4個だとかネギ20本位送ってくる。
虫だらけだからなかなか人様にあげられないし、形悪いし。
余ったら捨てればいいじゃない?って言うねー。簡単に捨てらんないよ。
とりあえず野菜さえあればなんとかなるが口癖だからな…

北海道のキャベツもだいぶ値段が上がって来たからもうそろそろ終わりかもね…
411可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:47:43.27 ID:znrPo2fA0
407ですが、徒に不安を煽るようにも読めるので、補足しておきます。
・けっこう前の話です。ハウス栽培ならともかく北海道野菜の旬ではない。
・普段食べている道キャベツと味が違う直感があった。笑われるかも知れないけど
 直感sか信じるものがない。

その辺から賞味期限の長目の野菜はひょっとしたら長旅をしている可能性があるかなと思って
書きました。別段現在流通しているキャベツにけちをつけるつもりはありませんが
ちょっとだけ心配になったので。スルーしてくださって結構。
412可愛い奥様:2011/09/17(土) 03:12:40.41 ID:v7Oj9MZo0
まだキャベツは売ってるよ。ホクレンの段ボール箱をみてから自分は買っているから
まちがいなく北海道のキャベツがたくさん今でてる。あとみる野菜はネギ、タマネギ、
トマト、ジャガイモ、人参みたかもしれない。ほうれん草やニラもまだ出てるんじゃないかな。


413可愛い奥様:2011/09/17(土) 04:07:10.91 ID:Xv6GlQtsO
>>363
もしかして、アルプ〇の有機シリーズのジュース?

私は、そこのブドウのジュース気に入ってたんだけど、ワシントン州産って気づいて止めた。

外国産も難しいよね。トルコ産リンゴ使ってたり。
414可愛い奥様:2011/09/17(土) 05:12:45.89 ID:avftu9OZO
>>401>>404
見分けありがとうございます!
北海道在住なんだけど、平たいの、スーパーにあるのさー
密にまかさってたし大きかった
でも、ぐぐったらこんなのもあったし
もう迷う…

北海道のキャベツ
http://www.apron-co.jp/vegetable/introduction14.html
415可愛い奥様:2011/09/17(土) 05:49:24.85 ID:ZXqOQQx/0
高島屋でイタリア展を開催してたのでイタリア直輸入の食材をたんまり
買ってきた。
でも考えてみたらこういうものならいつでも買えるからなんか安心だね。
416可愛い奥様:2011/09/17(土) 06:32:55.81 ID:z3j7nS5PO
○kストア大根。
前は十勝の段ボール山積みの上に北海道産POPだったのに、こないだは青森の段ボール山積みの上に青森産POPだった。
昨日行ったら山積み段ボールはなくなってショーケースにおさまってた。
私は青森でも買うんだけどムカついたから買わなかったわ。
子供つれてなきゃ大声で店員呼んでたかも。
どんぐり卵なくなって、広島の卵になってた。10個210円だからこっちの方が安い。
417可愛い奥様:2011/09/17(土) 07:23:07.87 ID:IDrwrh8N0
缶詰の魚とかおむすび山とか・・・(最近の食事)
塩分取りすぎで違う病気になりそうorz

備蓄もだんだん期限がせまってきた物がちらほら
だんだん製造地だけでは判断できなくなってきたからしんどい

震災後は今さえ頑張ればと無理してきたけど
いつまでたってもほっと出来ない
418可愛い奥様:2011/09/17(土) 07:33:44.60 ID:js9XaaTA0
北海道で今作られている野菜。
ねぎ、にら、細ねぎ、白菜、キャベツ、水菜、いんげん、とまと、胡瓜、かぼちゃ、
ズッキーニ、レタス、リーフレタス、コールラビ、丘ひじき、ハーブ類と非常に豊富です。

果物
メロン、西瓜、プラム
419可愛い奥様:2011/09/17(土) 07:55:00.46 ID:LqJuItkY0
キャベツだけど、どこ産は丸いとかやわらかいとかは間違い。
単に品種が違うだけ。
北海道も群馬も丸いのも固いのも平べったいのも平らなのも作ってるよ。
丸い・硬い・密度があるのは夏品種、平べったい・やわらかいのは春品種ってだけ。
なので見分けはつかないよ。
上の方で店員さんが見分けがついたのは、群馬と北海道でどっちのタイプを
仕入れてるかを記憶してただけ。
420可愛い奥様:2011/09/17(土) 07:55:27.56 ID:pxIYyHoZ0
>>416
むかつきどころがわからないんだけど。
421可愛い奥様:2011/09/17(土) 07:59:52.46 ID:ZXqOQQx/0
>>420
私にも分からないw
ちなみにOKストアの広島卵は結構前から売ってたよ。
422可愛い奥様:2011/09/17(土) 08:04:46.97 ID:8WmQMNTx0
>>420
書き間違えだと思う。

北海道も新米出てますか?
423可愛い奥様:2011/09/17(土) 08:12:35.30 ID:js9XaaTA0
>>422
出てませんよ。
餅米は京少し追加する。
424可愛い奥様:2011/09/17(土) 08:14:15.26 ID:0ysAV4QK0
震災前製造の買えなかったのだけれど片栗粉ってどこのが安全かな
どこも北海道のじゃがいも原料にしてるけど関東製造っぽいのだけど
425可愛い奥様:2011/09/17(土) 08:49:30.70 ID:hUoGAEpw0

福島の子供たちに心臓病増加の危機!セシウムが影響!バズビー博士(字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=OmTz_VuFovQ
426可愛い奥様:2011/09/17(土) 08:53:43.33 ID:6a8I7MU30
>>424
「とろみちゃん」はどう?北海道士別製造。
427可愛い奥様:2011/09/17(土) 10:09:36.44 ID:+7vfVXXiO
ニュージ―ランドの噂のヨ―グルトをやっと発見して、
やったあ!と思ったらレシチン入りだった。
残念だった。
今日は、だめ元で塩探しに行くぞい。
428可愛い奥様:2011/09/17(土) 10:10:37.99 ID:NkfareBr0
エレクチオンがどうしたって?
429可愛い奥様:2011/09/17(土) 11:28:50.51 ID:gwDuS9v/0
>407>410
仲間だw>野菜さえあればなんとかなる
うちは長崎。
もちろんありがたいんだけど、ほんとここの奥様方と物々交換したいと思ってしまうw
1人だけリアル危険厨ナカマがいるので、野菜をあげたら震災前カレー粉くれて嬉しかったw

そしてキャベツ論争がためになった。
野菜に強い奥様ありがとう
8月帰省してた時、八百屋のおばちゃんが「もう九州産は葉がかたくてねえ。群馬産がおいしいよ〜」と言ってたから
旬のものは柔らかくてだんだん硬くなるのかと思いこんでたw
430可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:02:16.84 ID:ErAITASD0
>>427
塩ってやっぱり備蓄してますか?
外国の塩もあるから大丈夫かと思ったけど、日本の海水で割ってるのもあるって聞いてガクブル
431可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:10:31.37 ID:hXNxmkXD0
キャベツの比較伺った404です。すっごい参考になりました!
>>429の震災前物々交換、わらしべ長者っぽくてワラタw


432可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:26:18.70 ID:5djKEsPL0
さつまいも
買って食べたい
さつまいも
433可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:29:15.00 ID:2CL79T4YO
>424
ホクレンのは北海道製造だった
CGCグループのPBはかなり似たようなパッケージだけど茨城
白百合も茨城だったような気がする

家を新築にするにあたり桐材の食品庫を作って貰った
これで備蓄しまくったものをきれいに収められる
434可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:30:19.98 ID:gU4ikpPzO
お中元も困ったけど、お歳暮も頭が痛いわ。今から探しとかないと間に合いそうもないし。
うちは親戚に危険厨アピールバンバンしてんのに、うちの親戚ったら超安全厨で先日もどこ産かわからない桃や梨を2回も持ってきた。
安全厨だからって自分が危険厨なのにベクレてる物を送る事なんて出来ないしね。
別の親戚は私がいつも危険厨アピールしてるから、お中元の時に今年は何がいい?って初めて聞いてくれた。
お菓子作りに使うから輸入物の安いブランデーが欲しいと言ったら、お酒飲まない人だからサントリーのが着ちゃったけどw
相手に送るなら九州か沖縄か北海道の食べ物がいいと思ってるけど、何か良いもの無いかな?
本当は食べ物じゃないのがいいと思うんだけど、前に食べ物しかいらないと言われた事があって…
ちなみに今までは相手のリクエストでお中元はすき焼き用の牛肉、お歳暮は青森か長野のふじりんごを送ってました。
435可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:36:29.98 ID:pxIYyHoZ0
アメリカ産のステーキは?
この前食べたけど味はかなり美味しい。
ttp://www.oritzgift.com/c-6-meat5off.aspx

自分が危険厨だと、たとえ相手が気にしてない人でも危険なものは送りたくないよね。
436可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:47:57.44 ID:hmsMDuq00
比較的安全地帯の生産者さん、在庫が余っていたら
乾燥野菜を販売してくれないかな? きちんとした証明書付きで。

キャベツしばらく食べてなくて恋しいわ・・・
437可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:54:38.86 ID:Xwvw4jlZO
うちの親は千葉の旦那の実家にメロン送ったり、白老町の「牛の里」の牛肉送ってたけど牛肉も警戒する人いるから今はダメかもね。
あと、ワインを結構作ってて美味しいけどベリー類は吸収しやすいからだめかな?
あ、北海道の増毛町でとれたりんごだけを使った「増毛シードル」は美味しいよ。札幌の老舗イタリアンとかにも置いてて人気ある。
もらったもので嬉しかったのは高知の高級フルーツ屋のトマト詰め合わせかなあ。中谷美紀もそこのトマトしか食べないんだって。
沖縄とかならマンゴーも安全でいいと思ったけど年配の方はマンゴーあまり好きじゃないかな?
438可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:01:42.38 ID:2CL79T4YO
>436
証明書とそれに伴う検査費用も払ってくれるなら送ってくれる農家もあるかもね
439可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:10:49.61 ID:gU4ikpPzO
>>435
その人、放射性物質はあまり気にしないのに、狂牛病を滅茶苦茶気にしてて、
アメリカ牛は狂牛病が怖いから買わない方がいいよ。と昔言われた記憶が…
うちはアメリカ牛もアメリカ豚も普通に食べるのでこれは家が貰いたい位w
440可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:18:50.54 ID:gU4ikpPzO
>>437
贈答用のトマトなんてあるんだ〜?トマトいいかも。
高級トマトならハウスだろうし、お歳暮の時期でも作ってるよね?探しとくかな。
年配の人に送るのってほんと気を使う。いまだに国産しか喜ばないし。
441可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:33:00.71 ID:hmsMDuq00
>>438
ある程度の需要を想定して検査して、分配で数百円上乗せくらいなら買うかも
しかし、限られた富裕層向けに、検査書付きの超お高い乾燥野菜を用意されても
ウチは買えないw 別に探すわ
希望的妄想を書いたんだけど、小規模の農家さんだと難しいか
442可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:33:36.30 ID:Xwvw4jlZO
>>440
うん、そこの果物はすごい美味しかったよ。
どうでもいいけど包装用リボンまで国産メーカーのいいやつらしいんだけど、ルイヴィトンやプラダとかの海外ブランドもそこのリボン使ってるんだってさ。
ちょっと肝心なその高知の店の名前ど忘れしてるんだけど思い出して書くよ!
443可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:48:48.83 ID:Od5p0ZvI0
>>442
堀田かな?
444可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:50:25.36 ID:gU4ikpPzO
【中谷美紀 高級トマト】でググッたら【徳谷トマト】ってのが出たんだけど、これだよね?
445可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:58:51.50 ID:wevrjahq0
>>432
なると金時じゃだめ?

秋になったら全国の幼稚園で芋掘りするね・・・
446可愛い奥様:2011/09/17(土) 15:33:34.38 ID:7G8mkMmi0
>>320
長野はOKにしても、もしかしたら、茨城産かもしれないんだね?
447可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:09:59.60 ID:5djKEsPL0
>>445
なると金時検討中です
茹でればいい・・か
448可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:15:36.29 ID:H+xfbRh8O
静岡だけど芋掘り嫌だなぁ…
静岡西のじゃがいもから1s当たり25ベクレル位出てるって見たし。

ちなみに静岡西の原乳から1s当たり0.57ベクレルだって。
静岡でこれなら関東の牛乳なんて本当飲めないね。
九州か北海道のをたまに飲むくらいだけど。
449可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:16:04.92 ID:Ccx1rnNj0
>>447
安納芋ってまだだっけ?
450可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:19:05.85 ID:Xwvw4jlZO
>>443
そう!堀田です!

451可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:22:33.55 ID:gU4ikpPzO
うちは4ヵ月前に昨年の千葉産を真空パックして冷凍しときましたが、
カルディで売ってる長崎産の紅芋パウダーも沢山備蓄したよ。
これでスイートポテト作っり、パンに入れたりNZ産バニラアイスに入れて芋を感じてる。
紅芋ってまだ穫れないよね?穫れてたとしても賞味期限で震災前収穫かどうかわかると思う。
452可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:26:00.66 ID:AwSPG17e0
>>320
野沢菜漬けショック。
好きだから時々食べてるんだがあのでかい葉っぱが一年中採れるとは…

それで思い出したんだけど、8月賞味期限の物と9月賞味期限のもの食べた時、明らかに8月賞味期限の葉っぱがいつもと違って硬くて筋っぽくてなんか苦かったんだよね。
同じ時期同じ店に並んでたのになんか不味かったの!
あれ?と思いながら食べて、次の9月賞味期限のものはいつもと変わらなかった。

てっきり冬に一年分仕込んでんのかと思ってだけどやってしまったかも…

それにしてもほんとに茨城ってなんでも作ってんのね…感謝するべきなんだけど…

これからは気をつけよう。。
奥様ありがとう。

453可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:01:19.43 ID:8WmQMNTx0
>>423
北海道新米の件、ありがとうございます。

もち米買っておかないと。
454可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:10:20.91 ID:OZTEwb+a0
トッポのロールケーキ味、近所のダイソーに大量入荷してる。
なんでだろう?売れなかった?
2012.1の賞味期限だから大丈夫だよね。一応聞いたけど2月製造だって。
1月までだったら20個くらい買ってもいいかな。
455451:2011/09/17(土) 17:28:59.41 ID:gU4ikpPzO
紅いもの粉は長崎産じゃなく鹿児島県種子島産だった…スマソ
456可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:30:46.56 ID:iUKeYAFg0
もち米玄米で買っておこうかな。
古いお米に少しもち米混ぜると美味しくなるっていうし。
457可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:42:09.25 ID:gU4ikpPzO
>>456
前に災害板の米スレで不味くなった米には米油入れて炊くといいと聞いて備蓄してある。
米油はまだ新米使ってないからうちはそろそろ二次備蓄する。
一度に買うと賞味期限がいっぺんに来ちゃうんで間に合う物は多少ずらしながら買ってます。
458可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:46:47.33 ID:GOcf5y5S0
いつも、新米への切り替え時期には古いお米に粉寒天ちょっと入れて炊いてた
新米来ると嬉しくて、古いのあるのに新しいの開けちゃうんだよね
すると、今まで平気で食べてたはずのお米がおいしくなくて…
お試しくださいませ
459可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:54:33.99 ID:bPF6utgZ0
>>458
ちょうど使い切れなかった粉寒天あるから試してみる
ありがとう
460可愛い奥様:2011/09/17(土) 17:59:16.76 ID:iUKeYAFg0
ありがとう〜
米油も粉寒天もやったことないからやってみる。
米油は初耳だな、今のうちに買っておこう。

いくらかでも古いお米を美味しく食べる方法が色々あってちょっと嬉しいです、ありがとう。
461可愛い奥様:2011/09/17(土) 18:26:37.99 ID:pxIYyHoZ0
リケンのワカメご飯の素「若菜」と「鮭」、ついこの間2月製造が大量に入荷されてたんだけど、
今日トップバリュでライセンス製品の「若菜」と「鮭」、どれも7月製造だった。
なのでリケンの2月製造ってのはかぎりなく賞味期限短縮してる可能性あるので注意。
462可愛い奥様:2011/09/17(土) 18:51:32.32 ID:h7Ryz1dg0
これからは和菓子も気楽に食べられなくなりそうなので
地元中小メーカーのういろうを買ってきた。
家で原材料を見てみたら、米粉(米国産)と書いてあってなんかちょっと感動した。
463可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:05:52.59 ID:5djKEsPL0
>>449
楽天で予約できるよ
干芋は茨城加工があるみたいだね
464可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:22:37.38 ID:EcaVQFcL0
米油・米寒天の情報、ありがとうございます。
465可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:22:40.92 ID:M+bJYUMl0
スーパーなどの野菜売り場で働いてた者だけど、夕方の学生バイトの品出しが適当なので注意
例えば売り場の北海道キャベツが無くなったとしてPOPを変えず群馬産キャベツを棚に陳列する
特に夕、夜バイトは朝昼働いてるおばちゃんも社員もいなくなってダラーっと仕事してる
学生でも色々な人はいるので可能性の話ですが一応報告
466可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:27:57.78 ID:IRJKNS6X0
>>462
あわしま堂は食べれるんじゃない?
よもぎ(2010年産だけど宮城混み)以外は
北海道や海外の材料。工場は京都・愛媛のみ。
467可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:36:22.14 ID:2h2TaAcu0
>>461
だれかリケンのわかめ計測してくれたらいいのにね。
それですごいベクレてたら以前も何か偽装してたし会社終わりだよね。
468可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:39:26.41 ID:iUKeYAFg0
和菓子だったら自分もおすすめある。
今手元にないから詳しく書けないけど、砂糖から小麦粉から小豆からとても細かく原産地がラベルに表示してあって、どれも安全そうだったよ。
何より美味しいし。
島根のお菓子なんだけどこれ、
ttp://www.sanshodo.net/modules/pico/index.php?content_id=44

福田屋さんてところの柿どらも美味しくて材料も合格だった気がする。

和菓子は知らない小さい地元のお菓子が結構ありそうだよね。
469可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:43:28.49 ID:iUKeYAFg0
>>468ですけど源氏巻です。
他の物は詳しくわからないんですけど。
470可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:57:01.37 ID:ZJasv3AOO
mixiid=2914658
武田真理教の信者はよりカルトな方向に進んでいますね・・・
「在家信者」のみならず「出家信者」も出始めている(山本太郎がいい例)し・・・
「最終解脱」に至る「信者」は何人いるのだろうか?

ここまで「尊師」の言うことを盲目的に信じ、マスコミとグルになって東北地方を陥れようとしているのは、彼らにとっての「ハルマゲドン」だからなのだろう・・・
すなわち、「東北地方への風評被害」は「地下鉄サリン事件」と同じなのです。
武田=麻原、小出=上祐、坂本龍一=村井秀夫、山本太郎=井上嘉浩
役者が揃いましたね〜
471可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:00:46.75 ID:ZKzGG36b0

レタスが変えなくて諦め、代わりに石川の水菜を買ったよ。
サラダに入れて、子が食べてくれるかなあ。
472可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:05:49.41 ID:ZKzGG36b0
>>470
いろいろあるよねえ。
エデュの超安全食スレまわり(武田スレもあり)では、
福島出張研究者ご一行様が大立ち回りをしている。


473可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:13:16.95 ID:0jbUbX050
>>426
とろみちゃん、普通にスーパーで昔から売ってるので面倒な時は重宝してます。
でも少しお高いわね。
デパ地下の専門店に行けば肉も魚も野菜も日本・世界の新鮮な物が溢れてるから、東京や横浜なら悩む事はないわ。
昔からある商店街に行けば、乾物・味噌専門店で昨年・一昨年のものは当たり前だし。。
柿安の精肉店でイべリコ豚100g840円。
アグー豚も種類豊富で挽肉は100g180円。こまは240円・・・・・
国内産としてだけの明記じゃためらうものね。
美味しくて不安な物じゃなければ当然お高くつくけど、その分大事に食べて少量になる分w身体にもいいわよ♪
474可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:22:41.11 ID:Ccx1rnNj0
>>470
「危険厨=復興を邪魔する憎い憎い奴!!」て感じみたいね
原発事故起きちゃったんだから復興なんて無理なのに
「復興出来ないのは東電のせい」てなんで思えないんだろ

「国や東電が大した事無いっていってるから復興出来る」てどんだけ頭悪いんだろう
475可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:24:30.80 ID:Ccx1rnNj0
>>463
レスありがとう。自分は芋はなくても良いやーなんだけど>>432への提案だった
476可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:44:49.96 ID:ZJasv3AOO
>>474
私彼のマイミクなんだけど
彼原発マネーとか東電株がどうこう言ってたから
原発なくなると困るみたいだよ
てか反原発と汚染食避けるの関係ないのにね
汚染食食べても原発推進にならないし
汚染食で内部被曝するのも避けるのも個人の自由だし
そいつの考え押し付けがましいよ
477可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:12:08.50 ID:60e/o3h70
お年寄り世帯へのお歳暮に悩んでた方、
オニザキのゴマの詰め合わせとかはどうかな。ゴマは輸入だし、九州の会社だから九州のお菓子とか色々カタログに載ってたよ。
478可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:15:31.63 ID:XPf8b8890
あれ以来初めて牛肉食べたくなってとうとうアメリカ牛に手を出してしまった。
BSEが頭をよぎるが我慢できなかった。
それと灰汁がすごい。湯でこぼし必須だね。
479可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:21:34.16 ID:GOcf5y5S0
>>471
うち2歳児の場合ですが、水菜はちょっとにがいし、繊維っぽいのでなかなか食べなかった
柔らかい葉の部分を子ども用に選ってやると食べます。
480可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:31:08.45 ID:ZXqOQQx/0
アメリカンビーフよりはOGビーフのほうが安心じゃない?
481可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:31:57.37 ID:SQ06+64T0
東電は国民の怒りが一眼となって東電に向くことを恐れ内部分裂をたくらんでいるんだと思う。

東電は保養所、本社などの他に関連会社を多数持ち、2011年3月期決算で総資産14兆8000億。
東電不動産
東京リビングサービス(旅行、保育園経営)
東京都市サービスリビタ(マンションリフォーム販売)
キャリアライズ(人材派遣)
尾瀬林業(尾瀬所有、緑化事業、飲料水販売)
パートナーズ(介護施設)
当間高原サービス(ゴルフ場、遊園地、マンション)
テプコケーブルテレビ
東電ライフサービス(介護付き有料老人ホーム)
でこれらが通産省官僚の天下り先になっている。 頭のいい彼らはこれらを守るためにどんな汚い手も使う。なんたって14兆8000億だから。
482可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:39:38.08 ID:XPf8b8890
>>480
以前一回食べたら草食べてる牛は臭くて二度とごめんだったからとうとうアメリカ牛に
手を出してしまった。国産牛は当たり前としてアメリカ牛もこんなに心配なるのだから
やっぱりしばらく我慢するわ。
どうしてこんな事になってしまったんだろうね。
以前マレーシア人が和牛食べてこんなにおいしいもの食べた事ないと言っていたあの頃に戻りたい。
483可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:39:43.08 ID:QqnguZtK0
>>479
ありがとう。やっぱ小さい子には食べにくいんですね。
明日のサラダに・・柔らかいところ選んでみます。
484可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:43:44.76 ID:QqnguZtK0
>>412  
北海道産キャベツ、どこの店でお買いになっているのですか?
今日、北海道産ソラマメを見かけました。
旬なのかな?わからないので調べてから出なおそうかと思って買わなかったです。
   
485可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:46:06.07 ID:5VsCMTM90
>>469
おおお源氏巻懐かしい、子供の頃一本丸齧りとかしてたw
最近お茶請けやおやつにもすごく悩んでたんで注文しちゃった
思い出させてくれてありがとう!!
486可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:48:53.29 ID:Ccx1rnNj0
>>482
逆だーくっさい牛肉の方が好きw和牛の脂が嫌い
487可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:56:40.06 ID:ZXqOQQx/0
>>482
ラム肉はどう?うちは最近肉はラムばっかりだ。

>>471
ベビーリーフはどうですか?熊本産のがよく売ってるけど。
488可愛い奥様:2011/09/17(土) 23:15:12.57 ID:+kF8+I5v0
ラム肉仲間発見して嬉しいw
においが気になる人は玉ねぎとリンゴのすりおろしにつけるといいかも。

>>474
全文同意。こんなばかな人まだいるんだね。
489可愛い奥様:2011/09/17(土) 23:23:56.58 ID:k8lS5UAc0
>>474
人間って真実じゃなく自分に都合のいいこと信じちゃうからね。
どう見ても彼の心が離れて行ってるのに「いや、仕事が忙しいだけ」
って必死に思い込む女子みたい。
490可愛い奥様:2011/09/17(土) 23:24:15.16 ID:ZXqOQQx/0
>>488
今日はラム肉ミンチにしたのを香辛料たっぷり入れた肉団子にして
トマトソースで食べました。
パクチとかスパイスが好きな人にはラム肉とってもいい食材だと思う。
491可愛い奥様:2011/09/17(土) 23:25:40.13 ID:gU4ikpPzO
>>477
ありがとう。こちらも候補に入れさせて頂き、時期になったら本人に選んでもらおうと思います。
492可愛い奥様:2011/09/17(土) 23:43:27.43 ID:eM5DPHex0
このお茶、どうでしょう…
鹿児島だから検査してないと伊藤園に問い合わせたら言われました。
茶葉まで飲むからヤバイかな?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgMrWBAw.jpg
493可愛い奥様:2011/09/17(土) 23:45:11.27 ID:AKI1g61O0
コストコで熊本産ブーケレタス見つけたお
ひさびさの生サラダ、おいしゅうございました

494可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:06:17.03 ID:iDZDma/q0
自分もラム大好き。ただ焼いて塩コショウでもぜんぜんオッケー。
ただ旦那が嫌がるんだよなー。
だから1人の昼食にこっそり骨付きラム買って食べてるw
495可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:10:23.90 ID:njYHuDwy0
ラムの話題はしつこく続いたよね 対策スレでも
496可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:10:56.43 ID:wli7rUcB0
コストコのパンて材料はアメリカだけど焼くのは日本だよね。
ということは水が気になるよね・・
497可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:38:30.86 ID:gSiePdP50
>>471
487さんが書かれているベビーリーフなら柔らかいから子供も食べやすいよ。
うちは、ペットボトル、スポンジ、水、種で水耕栽培してる。
498可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:13:02.62 ID:gcogDThq0
>>404>>414
遅レスごめん。
自分が見たものは、平たさでは見分けはつかなかった。
それゆえ、猜疑心丸出しでw持ち比べてみたのよ。
「どうせ・・・」と思ってたから、明らかに違ってて、ちょっと感動した。
499可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:18:25.95 ID:h2EOxh4Z0
>>497
熊本ベビーリーフって
袋は熊本で産地は茨城ってここで問題にならなかったっけ
記憶違いならスマソ
500可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:25:56.25 ID:2Eb6tlTe0
>>499
なんですか、その恐ろしい話しは。
熊本産のベビーリーフはコストコでもどでかいパックで売ってるから
かなり手広く卸してるんだと思ってたのに。
501可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:27:07.31 ID:h2EOxh4Z0
>>500
まさにコストコで返品うんぬんのお話が出たような
502可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:31:51.99 ID:h2EOxh4Z0
ググッたら逆だったかも(中身は熊本。パッケージが追いつかなくて茨城表記)
お騒がせしました
503可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:45:32.62 ID:O1RnT/gc0
子供のころからお世話になっていたけど、ここ見てよつ葉はやめた方が
いいかもと思い始めた。飲みたくなったら木次乳業製品にしようかと思う。
ttp://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/767.html
504可愛い奥様:2011/09/18(日) 02:39:13.55 ID:1Hovs4qT0
バターの冷凍って、箱ごとする場合は、
箱のまわりをラップとアルミとどっちでぐるぐるにした方がいいですか?
小さく切ってから包み直そうとも思ったけど、もたもたして痛みそうだからやめました。
505可愛い奥様:2011/09/18(日) 02:48:38.88 ID:9KcDqxRO0
ラップで包むのは空気に触れないようにするため
アルミで包むのは早く冷凍させるため
冷凍してしまったら使うとき大変だと思うけど…
506可愛い奥様:2011/09/18(日) 03:12:05.07 ID:wli7rUcB0
私は適当にカットしてジップロックに入れて冷凍してる。
箱のまま冷凍してるのもあるし。
どちらも特に問題ないよ。
507可愛い奥様:2011/09/18(日) 03:13:30.97 ID:1Hovs4qT0
>>505
ありがとうございます。
ラップとアルミと、そういう意味があったんですね。。
無知すぎですみません。
冷凍は、冷凍ナイフで切ろうかなって。。
もしかしてこの考えもミスってますか? どうしよ冷凍ってダメだった?
508可愛い奥様:2011/09/18(日) 03:16:07.04 ID:1Hovs4qT0
>>506
ありがとうございます。良かった。。
箱のままでもいいんですね。
後で、ラップとアルミと両方ぐるぐるしときます。
509可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:33:37.58 ID:iSTxdZA3O
皆さんバターの話してますが、どこの使ってるんですか?

うちはカルピスバター(BC/岡山)かよつ葉にしてましたが、カルピスバターはBCでも最近は原乳不足だとかで全国から調達しているそうで、、勿論福島も使用しているとのことで、もうカルピスバターは辞めようと思ってます。

手頃な価格で違うの探してますが知りませんか…?
510可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:37:57.52 ID:0QjvDlxf0
今日も目黒でさんま祭りやってるそうです…。
気仙沼から直送のさんま。

セシウムって煙に含まれて飛散するのかしらね?
511可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:40:22.15 ID:0QjvDlxf0
>>509
木次バターとかはどうでしょ?
うちの近くでは売っていないので、面倒くさいときはエシレ使ってる…高いけど..
512可愛い奥様:2011/09/18(日) 12:16:50.99 ID:iFl07ESM0
九州に住む夫方の祖父母に、敬老の日で果物を送ろうと思っているんですが、
山梨産の梨や、長野産のぶどう等って、このスレの奥様だったら嫌ですか?
産地について、どこらへんで大丈夫ラインを線引きすべきか、迷う・・・
513可愛い奥様:2011/09/18(日) 12:22:16.56 ID:J70nyKFU0
>>512
山梨や長野ならあまり神経質にならなくていいレベル。
でも、モノにこだわらないのなら、食べ物以外を送るのが無難。
絶対大丈夫とは言い切れないし、気分の問題もあるからね。
514可愛い奥様:2011/09/18(日) 12:34:45.67 ID:aw9rTl9F0
>>497 >>487

水菜はやっぱり口にあわなかったようです
ベビーリーフ情報ありがとう。
最近近くでみかけないのだけど、探してみたいです。
515可愛い奥様:2011/09/18(日) 13:23:56.25 ID:K/Tltg3U0
2chが無かったら不安と孤独で精神がどうかなってたなあ。
ネットが無かったら被曝しまくりだったろう。
皆さんのおかげで頑張れている一人ならムリでした。
ありがとうありがとう。
516可愛い奥様:2011/09/18(日) 13:48:38.92 ID:5YgzmL2J0
>>509
蒜山バターはいかがですか?
517可愛い奥様:2011/09/18(日) 14:15:30.98 ID:cX/UhpWN0
にんにく山を思い出しましたw
518可愛い奥様:2011/09/18(日) 14:18:13.72 ID:j/OAwnPx0
ラムの話ばかり続いて申し訳ないけど、
先日バルサミコに醤油入れて煮てバター落としたソースで食べたらおいしかった〜
マスタード添えてね。
はちみつマスタードでオレンジ果汁入れてもおいしいって。
519可愛い奥様:2011/09/18(日) 14:38:59.21 ID:vUR6xaru0
>>510
武田氏の江戸川区講演では、
プルトニウムを吸った魚を食べるよりも、焼いた魚の煙を吸ったほうが重篤だ。
っていう話をしてたよ。
セシウムはどうなんだろう。焼くことで濃縮はされるだろうがね。
てかまたやってんのかy…
520可愛い奥様:2011/09/18(日) 14:41:28.35 ID:vUR6xaru0
連投スマソ。
>>518
なにそれすごく美味しそう…。試させてもらう。レシピ公開ありがとう!
私もラム好きなんだけど、いつもエーワンソースかけてってパターンだったからうれしい。
521可愛い奥様:2011/09/18(日) 15:01:05.96 ID:/SxFGQlE0
>>512
食べ物はやめておいたら?
522可愛い奥様:2011/09/18(日) 15:57:47.29 ID:l8qjjXK50
楽天の食材王国ヴェルジュってお店にヨーロッパ産の野菜やキノコありんす
523可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:00:20.79 ID:8pL8NU9z0
>>509
私は大人しか食べないのでよつば。バターはあまり移行しないって信じて。
蒜山、木次高いんだもん…。子がいるなら高くても買ったら安心かと思いますが。
過去スレで、バターどこつかうのかって話題何度もループしてるって、
特にカルピスは毎度出てくるって指摘した人いたけどほんとだね。
524可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:02:53.00 ID:+HBgFWP5O
カルピスバターは力士でイメージダウン
525可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:05:20.70 ID:OGugcnqB0
>>518
うちはミルサーで挽いてチリコンカンシーズニング(オージー製)と大豆とホールトマトと煮るのがお気に入り
526可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:52:05.85 ID:Gk+blCuk0
大山バターは比較的良心的な価格では?
527可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:15:46.04 ID:ESllrCZF0
うちも有塩なら大山、木次、蒜山あたり使ってる
無塩でいいときはここで教えてもらったオーガニックトランスファットフリーショートニングにして使い分けてる
528可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:59:03.69 ID:K7q72R9H0
>>523
カルピスバターから検出されてるの?
529可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:15:35.14 ID:u6P5wynv0
>>528
福島の原乳使ってたら出るかも知れないよね。
そして出ても知らせないだろうね。
530可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:48:06.07 ID:iSTxdZA3O
皆さんレスありがとうございます。
ループしてる話をすみません…
皆さんは蒜山バター、大山バター、よつ葉あたりを使ってるんですね


パン作りに料理に色々消費が多いので500g1000円ぐらいまでを探してますが、価格に絞ると安全なものはないですよね…
パン作りはオリーブオイルとかで代用して料理に大山バターあたりで検討してみます。


ちなみにカルピスでは独自の検査を行ってるそうですが、数値は公開してないそうです。

531可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:52:42.89 ID:ke/5oX8GO
スーパーの米は、やはり考えて南の県の米を購入したわ
532可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:55:25.42 ID:ke/5oX8GO
↑失礼、九州の米を購入したわ
533可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:24:57.18 ID:2OTbtF640
>>531
怪しいお米宮崎産?
534可愛い奥様:2011/09/18(日) 20:04:43.32 ID:xX9lKB2h0
>>519
あれでしょ、吸い込んで肺に入ると排出できないからだよね。
535可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:16:13.56 ID:e4uQiBUa0
食べ物の話しじゃなくてすいません。

子供が喘息で、これからの時期
毎晩、吸入するんだけど、怖い…

薬剤師に薬の製造場所聞いたら、奥にいる主任みたいな人とコソコソ相談して
わかりませんね〜
と、言われた((((;゜Д゜)))
536可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:19:12.88 ID:EX8BoYw80
>>535
それは対策スレで質問してみたら?
いや、嫌味とかじゃなくて向こうのが有効な返答が貰える可能性が高いよ。
お子さんのことが心配なら特に。
537可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:19:40.97 ID:e4uQiBUa0
幼稚園で、お芋堀りして、枯れ葉を集めて【焼き芋】作るのも怖い。
538可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:24:48.22 ID:wli7rUcB0
>>535
薬剤師が製造場所までわかるわけないw
製造元に電話するしかないね。
539可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:27:41.70 ID:K7q72R9H0
今年12月期限のキューピーマヨネーズを見つけて4つ買ったんだけど
冷蔵庫で半年くらい賞味期限ぶっち切れるかな?
540可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:31:22.45 ID:/rClOKGr0
>>539
どこかで見たんだけど、常温でもぶっちぎれるらしく私も大量に買いすぎた。
で、保管するときには、ボトルを立てた状態で保管しておくんだって。
古くなってくると上の部分が茶色だったっけ、油が分離したようになるけど、
立てて保管しておけば、その部分を捨てやすいって、誰かが言ってた。
で、そのまま普通に使えるらしい。
基本的には腐ることはないけど風味は落ちるって感じみたい。
541可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:33:01.46 ID:5YgzmL2J0
>>539
常温で3か月くらいぶっちぎったことある。勿論未開封でね。冷蔵なら行けるのかな?答えになってなくてすみません。
542可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:33:55.56 ID:meNB9VNc0
>>539 いまとなっては医薬品が一番安全だと検査奥も言ってたけど。
吸入のどこが心配なのかな?
543可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:35:29.31 ID:meNB9VNc0
>>542>>535宛でした
544可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:38:15.91 ID:u6P5wynv0
>>539
未開封なら常温で2-3年はいけるはず。
開封済みでも冷蔵庫で一年はいける。
うちは見切り品を買うことが多いので、開封時既にぶっちぎってる事が多いよ。

>>535
盲点だった・・・orz
545可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:48:24.79 ID:K7q72R9H0
>>539です、レスありがとう。
卵使ってるのに常温でかなり持つみたいだね、不思議だー
これから涼しくなるし外でも大丈夫かな。
546可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:55:26.14 ID:Q6riSBWs0
山崎パンは常温で何日も腐らない

不思議だね
なんでだろう
よく考えてごらん
547可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:01:56.86 ID:K7q72R9H0
>>546
そこのパンは気持ち悪くて買えないんだよね。
バイトした子が機械油が混ざっても放置してたと言ってたから印象が良くなくて。
マヨは保存料いっぱいなのかな・・・
548可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:05:19.55 ID:wli7rUcB0
添加物が入ってないに越したことはないけど、
今は少しでも長持ちする食品も必要だと思う。
そりゃ無添加マヨネーズで長持ちするのがあれば1番なんだけど。
549可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:10:25.48 ID:8UIr24uQ0
伊藤園のお茶のティーバッグ
オーストラリアのお茶だった
「おーいお茶」じゃない方です
550可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:13:36.61 ID:e4uQiBUa0
535です
目薬みたいな液体を2種類混ぜて、吸入器に入れて霧状になったのを子供に吸わせるから
怖いんです。
喘息発作でてる時は、一日5回も吸入します。

薬って濃縮してそうだし、工場とかの水も怖いし
食べ物と違って、国の基準もないから
ある意味やりたい放題!

薬の話しは以上です。失礼しました。
551可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:14:11.85 ID:EX8BoYw80
伊藤園の香りひろがるお茶(だったよね?)はニュージーランド産
でしょ?ここでも前出てたよ
552可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:19:02.35 ID:OGugcnqB0
>>88
つーか有名な「マヨネーズはなぜ腐らないか」を知らない人がいるのがびっくり
553可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:19:33.89 ID:OGugcnqB0
ごめん消し忘れたorz
554可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:28:35.52 ID:YNRmxKdy0
保存料なんか入ってたら「マヨネーズ」を名乗れないよ
つい近年まで風味マヨすら禁止だったのに…
555可愛い奥様:2011/09/18(日) 23:38:22.46 ID:K/Tltg3U0
>>535
薬に必ず添付されてくる詳しい説明書を貰えないでしょうか?
うちでは患者さんが欲しがったら差し上げてます。
簡単な注意書きは渡されるでしょうが、添付文書をご覧になれば会社に問い合わせするのも楽です。
556可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:15:15.54 ID:789zbMN+0
ペットボトル入りのお茶で安全なのってあるかな?
どこの買ってます?それともここの人たちはペット買わずに自分で炊き出してるのかな?
そろそろ在庫切れそう。
557可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:22:09.69 ID:n6Xv/gkf0
>>535
生薬配合でもなければ大丈夫だとおもうんだけどなぁ
558可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:24:08.31 ID:+0c8HdEE0
お茶ペットはそろそろやめといた方がいいんじゃない?
ウーロン茶はどうだろうか?
ウーロン茶葉は日本でも作ってるのかな?
うちはお茶はやめて水オンリーにした。
559可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:30:50.07 ID:NUoWsivE0
マヨネーズ、前に戸棚に収納しておいた半年期限切れた未開封をあけたことある。
普通に食べられたから普通に冷蔵庫入れて半年かけて使いきったよw
560可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:39:52.85 ID:789zbMN+0
>>558
うちはかなり徹底的に口にしないようにしてるんだけど、
元々めんどくさがりで炊くのいやなんだよね。
めんどくさがりの人間にとっては、これから在庫切れのあと試練がやってくるわ。
冷たいお茶をご飯の時にだんなが欲しがる。
私はミネ水でいいんだけどね。
ウーロン茶工場の場所を気をつければOKとするかな?
561可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:55:10.29 ID:NFI4ytKC0
ギャバロン茶っていう三重産の粉末茶があって
出先でペットの水に入れても緑茶になるらしくて。
冷凍保存してた去年の茶葉を使ってるっていうので注文してみた。
562可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:56:23.95 ID:dhO8sRSb0
お茶を炊くっていうのはどの辺の言い方なのかな
563可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:59:06.17 ID:g1YODFqj0
>>557
生薬はほとんど輸入だったと思うよ。・・・中国だけど。
564可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:23:31.10 ID:789zbMN+0
>>562
関西。
ここで言ってるのは、急須などでお茶を入れる場合でなく、
麦茶など1L以上を大量に炊いて(煮出して)、麦茶入れなどに入れ替え冷蔵庫で冷やすような場合です。
565可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:30:22.06 ID:IIGC0zhU0
炊くって言ったらご飯くらいしか思い浮かばないので
違和感あるなー。
別にケチつけるつもりは無いので、気を悪くしないでね。
566可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:32:33.88 ID:8gKTHLhg0
今年のサンマ、大きいと思わん?
昨年も豊漁だったけど比べると段違い

何を食べて肥えたのか勘繰りたくもなるw
567可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:35:03.06 ID:n6Xv/gkf0
ペットボトルでお茶買うなんて、お金かからない?
麦茶ティーバック1年分ぐらい買いだめしたから炊き出してるよ〜@兵庫
2リットルのやかんでたいてます。
炊くっていいますねw
確かあさみやの麦茶はオーストラリアとかだったはず。
568可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:39:00.01 ID:789zbMN+0
>>561
粉末茶で出先でペットに入れれるなら、めんどうでなくていいですね。
でも去年の在庫がいつまでか、問い合わせなくちゃな。
あーあ、外食も出来ないし、
買い物にもいちいち工場や原料調べてからでないと、
買えないなんて本当嫌になる。
569可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:39:14.35 ID:IjWY10bX0
さんま、肥えてる肥えてる言われてるから見てきたけど
平年並みだった気がする
秋鮭も北海道産がおいしそうだけど…
570可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:41:37.17 ID:fqiGC/Cg0
ストレスたまって柿の種食べちゃったわ
571可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:46:25.88 ID:keBTO/WvO
【原発問題】マツタケから基準超セシウム  1キロあたり3300ベクレル 福島・伊達市産[09/17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316266126/
572可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:47:55.93 ID:+0c8HdEE0
>>564
ちょっと高いけどアメリカ産のアリゾナグリーンティーってのもあるみたい。
楽天でも売ってるし、コストコにもあるかも。
ただ緑茶の産地はわからない。
商品にサクラの絵があるから日本産の茶葉の可能性も・・

うちは備蓄麦茶がなくなったらルイボスか紅茶で代用すると思う。
573可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:48:43.68 ID:keBTO/WvO
【原発問題】なめこから微量セシウム検出-秋田
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316350631/
574可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:51:08.19 ID:Dofwfcr00
>>572
残念ながらそれフレーバーティでハチミツとか入ってる
ttp://www.arizonatea.jp/product/index.html
575可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:57:16.14 ID:NUoWsivE0
そういや京都では煮物の事を「〜の炊いたん」っていうよね。
それと似た感じなのかしら。>お茶を炊く
576可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:57:50.86 ID:789zbMN+0
>>567
おおー関西はやかんとかで炊くっていいますよねw
ペットでなくやっぱり麦茶とか炊くべきか。。。
>>572
アリゾナ、それ一度買ったことある気がする!けど甘かったような。どの種類かは覚えてないけど。産地も微妙ですね。
ルイボスか〜。体良い系のお茶もいいですね。
でもみんなやっぱりペットでなく、炊いてるwんですね。
577可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:05:25.16 ID:IjWY10bX0
西住まいだけど、基本的に「煮る」って言葉は使わないってことに
今更気が付いたw 全部「炊く」だな〜

香川産しめじを発見
海を隔ててたら大丈夫かな…
578可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:11:53.84 ID:789zbMN+0
>>567
あさみや、ぐぐって見たら、すごい良さそうな会社じゃないですか!
トレーサビリティー、残留農薬検査も万全の体制だそうで。
オンラインショップもあるし、買ってみようかな。
579可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:12:16.16 ID:mOlBPvG+0
旦那が好きな味でいつも買ってる無添加味噌
慌てて買いだめしたから賞味期限がもうすぐだったんだけど
今日新しいの開けたら発酵して色も濃くなり味も違う
これ赤味噌?と言われたわ
買いだめした米も不味いし。あーーーー
580可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:13:48.42 ID:zP2/aOOC0
そういえば、みんなの話を読んでて思い出したけど
紅茶のファーストフラッシュって日本の緑茶にすごく似てるものあるよね?
どこだったかなー、ベノアだったかなー、友達の家で出してくれたもの日本茶みたいだった。
葉っぱも水の色も緑でものすごーく美味しかった。
高級品だと思うけど、どうせ日本のお茶だってもう手軽に飲めないしサ( *`ω´)
今度聞いてみよう。
581可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:19:23.51 ID:s+ZwWR5I0
米は炊き方次第でまだ美味しい
手間かけないから不味い
582可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:20:27.34 ID:n6Xv/gkf0
>>576
なぜか、お風呂も炊くって言うよねw

>>578
あさみや、以前よくこのスレでてたの
麦茶だとこれかな
ttp://www.shop-asamiya.com/products/detail.php?product_id=42
自分は震災前製造のを備蓄してるのを使ってるんであまり気にしてなかったけど
オージー産100%かどうかは確認してなかった。ゴメン。聞いてから買った方がいいかも。
583可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:38:03.45 ID:789zbMN+0
>>582
あさみやのホームページで見ると、麦茶ティーバッグの工場は知覧みたいですね。
オーストラリア産麦使用ってなってるけど、100%とはかぎらないか。うっかりしてた!
584可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:48:31.15 ID:ZetmKpwW0
古米でも炊きたてはまだいいが
冷めたら不味い。粘りが無くなるんだな
585可愛い奥様:2011/09/19(月) 03:06:46.38 ID:ABoPGJ+/0
そうそうなんかボソボソしてくる。
けど、今年は味より安心かな。米どころなのに…;;
586可愛い奥様:2011/09/19(月) 03:34:52.16 ID:+Dei7op70
ムソー 有精卵マヨネーズ
食用植物油脂(オーストラリアNON-GMO(モノは何だ?)・菜種油 大阪)
卵(有精卵 岐阜)
醸造酢(ワインビネガー 内堀醸造<工場は岐阜か長野の伊那、どちらかは不明>)
砂糖(三温糖)
食塩(オーストラリア産 赤穂化成)

食品宅配カタログに載ってた。工場とかはわからないけど気になる人は問い合わせてみて。

マヨネーズ立てといたほうがいいって教えてくれた人ありがとう
お返しに、ミネラル分多い塩は平積みにしておかないと潮解しやすいんだって
あんまり立てとく人はいないと思うけど、箱ごとどこかに放ってある人はちょっと気をつけて
587可愛い奥様:2011/09/19(月) 03:40:44.00 ID:+Dei7op70
連投スマソ
油脂は、オーストラリア原料を大阪で圧搾したようだ
588可愛い奥様:2011/09/19(月) 03:43:17.43 ID:QpybMGcO0
>>575
「〜の炊いたん」って知らなくて
初めて聞いたとき「一つ目タイタン」的な何かかと思った。
589***************************************************:2011/09/19(月) 03:55:58.82 ID:ZDd8hoB80
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
590可愛い奥様:2011/09/19(月) 04:05:34.75 ID:n6Xv/gkf0
>>588
ちょw
画像ぐぐってフイタwww
591可愛い奥様:2011/09/19(月) 04:40:08.17 ID:pbggn7w20
>>564
関西って煮物も炊くって言うよね
それなら麦茶ならわからんでもないが、
ウーロン茶や緑茶は煮出さない炊くって言わないよね
>>558へのレスだからウーロン茶に関してのレスだと思ったけど・・・
592可愛い奥様:2011/09/19(月) 05:10:21.39 ID:xRU8EXUX0
北海道チーズを探しているのに
有名メーカーは「北海道」と書いていても
100%使用ではなく60%使用とかなんだねorz
よつ葉で100%を見つけたのでそれを使うことにした

>>577
西住まいだが「煮る」は使う
お茶は「沸かす」だな
地域でそんな違いがあるとは知らなかったw

>>582
そういえばお風呂は炊くだ!
593可愛い奥様:2011/09/19(月) 05:23:53.66 ID:B9hYiYLA0
今まで出来合いのお惣菜好きだった人や加工食品多用してた人
自分で作るよりも買ったものですませてた人で危険意識が強い人は
これからほんと苦労するね。。
594可愛い奥様:2011/09/19(月) 05:47:14.62 ID:8vunrsoOO
素麺の保存を冷蔵庫でしても良いのかな?
検索したら、良い悪い両方あって困った。
595可愛い奥様:2011/09/19(月) 07:24:30.02 ID:zFQcat3z0
キッコーマンの秋ラベルの醤油。デザインがかわいいね。
買えないのが残念。
596可愛い奥様:2011/09/19(月) 08:46:41.04 ID:WQgGgLCr0
北海道情報をここでいただいた者です。
お礼が遅くなってすみません。パソコンがぶっ壊れていて
書き込めませんでした。先週帰って来ました。

ラルズマート、セイコーマート、今井丸井、道の駅、名もない牧場w
いきまくって買いまくりましたwダンボール2つ家に直送してもらい
大きなトランクとバックとリュックにこれでもかと食材をつめてきました。
もちろん卵も買って帰ってきました。
教えてくれた方、本当にありがとうございました。
597可愛い奥様:2011/09/19(月) 09:00:50.98 ID:oPf/c0O1O
>>566
最低だね
598可愛い奥様:2011/09/19(月) 09:42:18.45 ID:/MoDAF7L0
>>581
禿げ上がる程同意
599可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:13:17.62 ID:YYCE9MssO
>>551
伊藤園の香りひろがるお茶はオーストラリアで合ってるよ。友達に送ってあげようと買ったのが目の前にあるから間違いない。
伊藤園はほうじ茶だっけ?もオーストラリア産のがあるらしい。そちらは他スレでみただけなので未確認ですが…。
600可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:23:17.40 ID:lXlPW4Vk0
http://www.yukiguni-anzen.jp/pchk.html
ここで、たとえば「雪国まいたけ」で「IJIGGM4」で検索すると
「放射性物質検査 不検出」って出る


でも検出下限がセシウムとヨウ素それぞれ20ベクレルだってさ
意味ないじゃん!高すぎ
バカみたい
雪国まいたけなんて絶対に買わない
消費者なめすぎ!
601可愛い奥様:2011/09/19(月) 11:08:32.40 ID:+0c8HdEE0
>>600
大当たり引くよりはマシなんじゃない?
602可愛い奥様:2011/09/19(月) 11:40:59.12 ID:QmAHBelK0
大好物のかぼちゃを躊躇している・・
北海道産でもやめた方がいいのかな
603可愛い奥様:2011/09/19(月) 11:44:58.82 ID:2C7q7Yop0
北海道はでっかいどーだからちゃんと調べてね
604@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@:2011/09/19(月) 11:52:53.55 ID:ZDd8hoB80
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
605可愛い奥様:2011/09/19(月) 11:53:50.88 ID:xJ2zEx6q0
雪国まいたけ・・・テレビではまるで禁句かのような「放射性物質」を
口にしてくれたので、そこは評価している! がんばってほしい
606可愛い奥様:2011/09/19(月) 11:58:13.00 ID:pqlGp+6g0
>>605
同意。
タブーを破ったという点は企業姿勢として好ましいと思う。
他の食品会社もこれに続いていってほしい。
607可愛い奥様:2011/09/19(月) 11:59:50.06 ID:gTIFeWBx0
郷ひろみが『放射性物質』と口にしてることは凄いと思う
自分はかわないけど。オイシックスしかり。
608可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:01:49.63 ID:pqlGp+6g0
>>607
どうしてオイシックスもだめ?
ここでよく信用ならないとか書いてあるけれど、検出限界とか機器がしょぼいとかそういう理由なのかしら?
609可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:03:21.55 ID:2L8oZucFi
【愛知】「放射能で汚染された花火を持ち込むな」「花火でまき散らすのか」 福島の花火使用取りやめ 日進市の花火大会、市民の抗議で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316396716/
610可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:08:30.97 ID:etM2a7bg0
>>605
同意、検査してくれる会社ってことは検査を厳しくしてくれる可能性があるわけで。
「しません!国の基準にしたがってます(キリッ」なんて言ってる会社よりはるかに良心的。
最悪は「被災地食材うちで使って応援します!」だけど、なんか客足が遠のいたのか
あまり言わなくなったね。
一度でもそんな宣言したところは不買だけど。
611可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:08:42.84 ID:gTIFeWBx0
>>608 基準値高すぎるって むしろなんでわからないの?
612可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:17:53.62 ID:pqlGp+6g0
>>611

「雪国まいたけ」と同じく放射性物質検査をしている企業姿勢はある程度評価されてしかるべきと思っているので。
木次牛乳とか蒜山バターとか買えるし、西の野菜のみの購入も出来るし、代品厳禁指定もしておけるから、使ってる。
613可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:24:37.30 ID:f0qEtAeM0
>>577
場所の問題じゃないんよ 菌床とか
614可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:31:17.61 ID:gTIFeWBx0
>>612 基準なんで下げないんだろうね
615可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:44:36.28 ID:/wyky9Ty0
>>614
廃棄するのが増えるからじゃない?
616可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:44:41.31 ID:PWaUY/4x0
>>509
蒜山バターってどこで売っているのですか?
木次バターも都内で売っています?
大山は成城石井にありますよね。
617可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:45:25.14 ID:pqlGp+6g0
>>614
さあ…オイシックスという企業の誠意の限界がそこなのかも。
「7/14より震災前の国の基準に基づいて検査を行う体制に変更しました。」とあって、震災前の基準が放射性セシウムの値は370Bq/kg なので、確かに高いとは思うけれど。
でも西の野菜限定にして最低限370Bq/kgを超えない検査をしてくれるなら、わざわざ木次牛乳や蒜山バターやら西の卵やら野菜やらをいろんなスーパーに買い出しに行くよりはマシなので使っている。
別にオイシックスじゃなくても西の食材野菜が選べる宅配野菜業者ならどこでもいいんだけど。大地を守る会とか。
他に西限定(北海道もOK)の食材、野菜が選べる宅配業者はないかしら…。
618可愛い奥様:2011/09/19(月) 12:47:31.97 ID:pqlGp+6g0
>>616
明治屋では見かけますよ。蒜山バター。
619可愛い奥様:2011/09/19(月) 13:41:28.79 ID:dhO8sRSb0
検査を全くしていないものがあるスーパーよりは、一応でも全品検査してるほうがいいな。
その中から産地など自分の妥協できる安全基準で選べばいいんだし。
もっといろんな企業が自社でしっかりした検査体制を作ってくれたらいいのに。
食べて応援!とか冗談じゃないよ…まったく。
620可愛い奥様:2011/09/19(月) 13:46:21.52 ID:gTIFeWBx0
>>617
ウクライナ基準くらい下げてくれたらいいんだけどなあ。
今の段階ならもし万が一倉庫内で間違えてシール貼っても
わからないよね
そんな事いったら普通のスーパーなんておわってるんだけどね。
621可愛い奥様:2011/09/19(月) 13:48:52.17 ID:etM2a7bg0
>>619
京都のときは叩かれたけど、みんなちょっと「おかしいよね」って気づき始めたんじゃない?
花火拒否したり、瓦礫も三大頑固県のもっこりだのいごうっそうだのツッパリだの
言われてるところが早々に受け入れ拒否したり。
おかしいことをみんなでおかしいと言わなきゃ受け入れられない国なんだね。
私もやれることはやってるよ。
622可愛い奥様:2011/09/19(月) 13:53:12.52 ID:pbggn7w20
>>621
>おかしいことをみんなでおかしいと言わなきゃ受け入れられない国なんだね。

民主主義だからね
623可愛い奥様:2011/09/19(月) 14:18:54.80 ID:vKIB7+PJO
子供がソフール好きだったけど福島工場なんだよね。
ここにいる人でヨーグルト好きな人は木次とか買って手作りしてるのかな?
木次は本当に日持ちしなくて辛いよね
624可愛い奥様:2011/09/19(月) 14:32:57.86 ID:QTL8ddkQ0
>>602
西とか北海道の結構食べてしまっている
調理は茹でてるよ
625可愛い奥様:2011/09/19(月) 14:36:40.46 ID:JOKAcfAVO
焼き魚の煙!
言われてみれば恐ろしい話だ…
瓦礫にしたって置いておけば良いものを
焼き瓦礫の煙が
626可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:00:01.76 ID:NFI4ytKC0
今日公園に行ったらバーベキューしまくりだったよ。
ちゃんと肉を選んで焼いてくれてたらいいんだけど
福島産なんかあったら煙が迷惑。
627可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:03:20.66 ID:rF2jfULk0
>>626
公園でバーベキューとな!
見たこと無いなあ。
628可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:04:22.62 ID:B9hYiYLA0
もちろん児童公園とかではなく、BBQができる公園だと思うよw
629可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:31:49.36 ID:JOKAcfAVO
児童公園でBBQ w


でも煙草にしてもあの煙が悪いんだよね
煙をもっと叩いてもいいね
630可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:42:50.08 ID:/IRfAULC0
16 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 13:41:18.39 ID:auCHStLF0
98 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 23:59:06.13 ID:DMFToNsG0
安全どころじゃねーだろ↓



839 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 23:33:57.50 ID:DMFToNsG0
>837
福島県内のホームセンターで
栃木産の米袋が販売されてるのが
すでにバレて問題なってる。

情弱乙。

840 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 23:34:56.32 ID:in4U/g3R0
>839
ばーか、
そんなのずっと前からだよ。
お前が情弱乙

847 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 23:38:59.22 ID:in4U/g3R0
>842
いや、福島以外でも他県名がプリントされた袋買える。
ずーっと以前から。

859 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 23:47:20.12 ID:DMFToNsG0
いや、福島は昔から産地偽装してて
今回、事故後も産地偽装して
悪びれない連中だといま知った。
じき、公になるがパニックは避けられない。
これはひどい。
631可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:11:51.18 ID:NUoWsivE0
和風総本家でおいしいお米の炊き方色々やってたよ。
色々試してみたら面白そうだった。

・ボールに入れて、優しくクルクルして5回位水を替える。(ガシガシすると割れちゃうから駄目)
・ザルであげると小米(割れた奴)が取れる。(とった方が美味しいらしい)小米はおかゆに。
・氷を2,3個入れてみる。(氷の分、水を減らして調節すること)
・寒天を少量入れてみる。(寒天の分、水を少し増やすこと)
・水につけといた場合は炊く前に一度水を替えると良い。
・固めに炊きあがった場合はお酒を入れて混ぜ、再炊飯してみると美味しくなる。
632可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:19:20.90 ID:/MoDAF7L0
ついカッとなってアンテナショットで半額になってたふらの人ロールケーキ食べてしまったわ
633可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:19:37.27 ID:/MoDAF7L0
アンテナショップですorz
634可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:03:43.82 ID:JOKAcfAVO
ついカッとなった理由によりますわ
どうしたの?
635可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:11:01.61 ID:/MoDAF7L0
>>634
ずっと節制してて九州も北海道も電話して確認してからじゃないとたべなかったんだけど
休日出勤の帰り道北海道のアンテナショップ行ったら半額できいいいいいいいいってなりました
636可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:46:26.26 ID:JOKAcfAVO
大変でしたね
そりゃしかたない
637可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:58:39.91 ID:wIBYz9xK0
>>618
明治屋ですか!サンキュー。
638可愛い奥様:2011/09/19(月) 18:24:35.68 ID:Nk9oCVQq0
オイシックスの評価が高くないのは、基準値が高い事ではないでしょ
オイシックス的w全品検査の説明見て疑問湧かないなら、
買えば良いんじゃないかな

初めの全品検査の段階で370bq以上が解らないから、支持する人が極端に少ないだけ
便利な通販ぐらいな扱いで使うと便利って人多いね

雪国まいたけはそれよりキチンとした検査だと自分は評価する、
限界価の問題もあり自分は食べないが
比べるのが失礼すぎると思う
639可愛い奥様:2011/09/19(月) 19:19:20.78 ID:JOKAcfAVO
>>637
マルエツにもありますよ
640可愛い奥様:2011/09/19(月) 20:58:44.30 ID:7f+7e0wG0
>>616さんじゃないけど
蒜山バター、木次バター、大山バター
京都だけど近所のスーパーじゃ見つけられない
どこに置いてるかわかる方いますか?



641////////////////////////////////:2011/09/19(月) 21:03:30.97 ID:ZDd8hoB80
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
642可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:08:30.97 ID:AQYSBPYz0
>>639
ありがと!なんとかいけるところにあります。
いろんなとこのを使うほうがいいと思うので、バターもロ―テしてみます。
643可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:10:35.42 ID:RvGrlAJIO
>>640
京都引っ越し組です
たしかマルイの地下の成城石井で大山のは見た記憶が
近くのスーパーはライフ、イオン、フレスコでなかなか難しいです
644可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:15:47.99 ID:GUAM3Enj0
>>640
大山バターは生協にないかな?
うちの近所の生協は白バラアイスクリームだらけw
その代わりホキポキは無理って言われた
ロット数が多すぎて購入できないんだってー
645可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:24:44.76 ID:/MoDAF7L0
ベラルーシのブログの方が訳して、京大の今中助教授も監修した本買ったよ
646可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:33:23.25 ID:0eLECvwx0
>>645
すみません、本の名前を教えて下さい。
647可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:39:49.52 ID:PdqYYeCL0
うちも避難中だけれど、土曜に札幌のコストコいったら
神戸尾張小牧北九州福島...と遠方からの車ばかりだった。
コストコから車でわずかなところで野菜も売ってるしカルビーやら
カップヌードルやらの工場もあるから買い出しかなあ。米も売り出したし。
うちは今日さとらんどってところへ行って、
サツラク?札幌農業共同組合ってところで、
生産者限定ヨーグルトっていうのを買った。

それで、帰りにホクレンたぶん農協のスーパーへ行ったら、
そこで買ったものはクロネコで東京へ送れるって。しかも、安い。
120cmの箱で880円くらい?クールは300円くらい足せばいいみたい。
こちらで、冷凍してから野菜送ろうかなと思ったけど
お店からのほうが料金お得ね。知人においもも送れるし。
死ぬほどジンギスカンとか売ってたし、江別製粉とかいうところの
道産小麦粉などが豊富だったよ。
648可愛い奥様:2011/09/19(月) 21:43:35.93 ID:82pceAQlO
災害板の米スレに、過去偽装前科会社が羅列されましたが、
皆さんのお米は大丈夫ですか?
これから買う方も参考に。
649可愛い奥様:2011/09/19(月) 22:04:22.90 ID:/MoDAF7L0
>>646
「自分と子供を放射能から守るには」
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY777YBAw.jpg
土壌が違う&あちらの本の翻訳なので全部全部参考には出来ないかもだけどわかりやすいね
650可愛い奥様:2011/09/19(月) 22:13:20.36 ID:+0c8HdEE0
651可愛い奥様:2011/09/19(月) 22:15:10.07 ID:Dofwfcr00
>>650
咽頭炎でドタキャンしたってことにしてるからマスクしてる

【芸能】浜崎あゆみ、Mステドタキャンの一因は「AKB48」だった・・・所属先のエイベックスは「示しつかない」と厳罰も辞さない構え★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316370689/
652可愛い奥様:2011/09/19(月) 22:40:27.93 ID:+0c8HdEE0
>>651
別に放射能がどうとかって事ではないのね。

そういえば、ゆうこりんもハワイに旅行(逃げた?)の帰りの空港でマスクしてた。
不ワイ旅行のタイミングも不自然だし危険厨かも。
653可愛い奥様:2011/09/19(月) 22:57:14.62 ID:NFI4ytKC0
マスクしてたのが3月だけなら普通の人かも。
654可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:06:46.49 ID:dhO8sRSb0
>>652
顔のお直しかも…
655可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:25:40.22 ID:ggqk/vGD0
福島県に「新潟県産」や「栃木県産」と表示された産地偽装用の米袋が集まってきているらしい((((;゚Д゚))))
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-695.html

53:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 00:14:51.99 ID:Vlz9/pCb0
米の産地偽装は当たり前になってるんだろ?
今まで問題にならなかったのが凄い!

71:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 00:17:47.56 ID:TpOShPWy0
>53
問題にしようとすると農家(農協含む)・中間業者(893含む)・小売がスクラム組んで
徹底的に糾弾されるんだと。この業界、みんなグル。

114:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 00:24:24.46 ID:x7MxOJMN0
いくら産地偽装しても、重罰は無いからやりたい放題。
だから偽装されたうなぎも米も、以前から蔓延してる。

277:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 00:51:19.34 ID:tNCZwQf90
野菜もやって牛もやって次は米か?
東北カッペのせいで国産買えない。
高い金払って汚染されてるとか。

310:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 00:57:24.95 ID:PhQcg5++0
風評被害って言葉が耳にたこなんだが、
何でもかんでも風評被害って、わざといってんだろクズども?
656可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:28:05.34 ID:0eLECvwx0
>>649さん、ありがとうございます。
657可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:31:16.57 ID:O1BErpbd0
>>640
梅田の阪急電車改札横の成城石井に確か大山バターがありました。
確か蒜山ヨーグルトもありました。
658可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:32:45.42 ID:AQYSBPYz0

22年度米を最近送ってもらって、今日ネルパックした。
それが玄米袋あけたらさあ、米つきバッタのようなものが1,2匹
ぴょこんと飛んできた。6袋中3袋から飛んできたよ。
まあ、このくらいならかわいいものと思ってつまみだしたけど、
卵がたくさんはいっているってことだよね。
ネルパックがうまくいって孵化しなければいいけれど、
多量孵化したら怖いなあと心配。

まあ、卵はしょうがないかな。
減農薬なんだけど、しっかりした農薬米でなければ虫はつくようねえ。
659可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:42:03.24 ID:cKbXuzul0
やだ今Gが出た
660可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:19:34.67 ID:fKAitmyZ0
>>492
これってどうなんだろ?
やっぱ、国産だからヤバイ?
661可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:22:56.97 ID:w2ZuBBgR0
はっきり言いますけど、日本全国どこにも安全圏はございません。
酸素補給の悪あがきです。
日本を捨てて海を渡りましょう。
662可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:34:25.88 ID:PHDuGGweO
最近タレントの妊娠が多いから生まれるのを注視している
加藤ローサなんか松井の所に行けばいいのに

妊娠関係ないけどサッカーの本田って危険厨?とオモタ
663可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:34:14.54 ID:xTL12eHr0
>>662
でもさあ、仮に全員の赤ちゃんが無事に生まれたとしたら、
自分はこんなに危険厨やってて意味なかったのかな・・なんて思っちゃうかも。
篠原涼子、テレビでバクバク料理食べてたし、ミキティもなんか食べてた。

マツケンなんて福島で瓦礫撤去のボランティアしちゃう始末だし。
被曝の奇形のリスクって、女性より男性のDNAに影響される事が多いんだって。
被曝したチェルノブイリの作業員の子供が奇形が多いのはその為らしい。
664可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:39:11.67 ID:WhSsAfMp0
影響が出るかどうかは体質や免疫力にもよるだろうし
被曝症だなんだと言って大往生する人もいるし
バクバク食っても平気な人はいるんだろうな。

ただしただちに影響がある人もいて、
最近多い急死と、因果関係はわからないけど
何がないとも言い切れないから自分が死なないようにして
万が一流産や、生まれてくる子供に悪影響を出さない為。

と思ってる。結果としてやらないで何かあるより取り越し苦労の方がよっぽど良いよ。
665可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:46:31.09 ID:JSxnvKn80
>580
ダージリンじゃないかな。高いんだよね。
666可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:48:45.85 ID:G2U0GPvu0
>>655
一空き袋は、毎年この時期に売りだされるもので
産地偽装に使うもんじゃないよ
あんなんで偽装なんて無理だから。
偽装するなら、もっと別の手段をとる。
667可愛い奥様:2011/09/20(火) 02:31:47.74 ID:xTL12eHr0
安全厨って、もし周りで奇形が生まれても

放射能=奇形 

っていう知識すらないんだろうなあ。
668可愛い奥様:2011/09/20(火) 02:56:08.78 ID:VW/6HyL+0
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話
カップ麺や非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、 内臓や時には脳にも寄生してしまいます
カップ麺やキムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
669可愛い奥様:2011/09/20(火) 03:01:08.68 ID:UQ/4dZbb0
>>640です
>>643>>644>>657ありがとう
大山バターなら探せばあるようですね

マルイの地下と梅田の成城石井、保冷バッグ持参で
ついでの時に行ってきます
生協なら近所にある!ありがと〜
白バラアイスも見かけたことないから楽しみ!行ってみる!
蒜山はなかなかないよね

蒜山ヨーグルトと白バラコーヒーはたまに遭遇するけど
木次乳業関連の品は全く見つけられない
670可愛い奥様:2011/09/20(火) 03:52:56.00 ID:jxEalJlaO
>647
サツラクに江別製粉かぁ、北海道はいいよね。
実家の札幌に夏休みに一時避難した時に色々買い込んで帰ってきたよ@神奈川。海産物も日本海側のが手に入りやすいし江別小麦の麺や道産蕎麦もおいしいよ。
671可愛い奥様:2011/09/20(火) 04:02:31.75 ID:kSyi7T8h0
>>667
奇形の原因って放射能だけじゃないからね
672可愛い奥様:2011/09/20(火) 05:30:26.13 ID:mbASdsDW0
>>664
ものすごく個人差あると思っている。ただちに影響受ける自信が自分にはある。
673可愛い奥様:2011/09/20(火) 05:32:01.39 ID:xTL12eHr0
>>672
なんでわかるのさw
674可愛い奥様:2011/09/20(火) 06:18:23.30 ID:mbASdsDW0
>>673
しょっちゅう風邪ひいている。長期入院したことかある。現在も持病持ち。しょっちゅう顔に吹き出物。
体力無い。疲れやすい。
675可愛い奥様:2011/09/20(火) 06:35:24.15 ID:xTL12eHr0
>>674
それ低血圧とか貧血とかない?
一度婦人科で鉄分の検査したほうがいいかも?
友達同じような疲れやすいとかの症状で、鉄分が異様に低かったって。
あ、でも入院したときに調べてるよね。
676可愛い奥様:2011/09/20(火) 06:36:25.67 ID:YML2cQ8AO
>>663
他人に奇形が生まれるのを待ち望み、
もし奇形の子供が生まれたら自分の行動は正しかったと思うわけ?
その考えが気持ち悪い。
677可愛い奥様:2011/09/20(火) 06:38:13.49 ID:YML2cQ8AO
>>667
無知は恥
678可愛い奥様:2011/09/20(火) 06:45:15.13 ID:xTL12eHr0
別に奇形を待ち望んでないよw
でも過去の事故からみて明らか。残念だけどね。
679可愛い奥様:2011/09/20(火) 07:08:57.88 ID:P7flDxQ10
ここのスレタイ馬鹿っぽい
680可愛い奥様:2011/09/20(火) 07:19:46.08 ID:QSGUlNfn0
奇形は今は産む前に分かるから
堕ろせばいい
681可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:24:33.17 ID:y5B6QD6S0
奇形と言うか、体に不具合を持って生まれる子供が出てくるなら
数年先ではないかと思うんだけど。
今の妊婦さんは、まだあまり放射能汚染のダメージを受けてないと思う。

それより今、中学生や高校生で普通に生活してる子の方が怖い。
682可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:26:32.46 ID:BuEUs0gU0
東北で前と同じように暮らしてる人たちは
実験台になってる自覚がないんだろうね
683可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:33:45.37 ID:ZUudhsN80
東北でも青森秋田よりは関東茨城の方が危険な気がするけど。
684可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:41:22.33 ID:46gfRoRP0
まぁその点では日本に住んでる以上は他国から実験台扱いじゃないかなと
思うわ。
今の日本だとどこに住んでるから安全というのは無くて
比較的安全な食べ物が手に入りやすい所に住んでいるという感じかも。
どこに住んでても食べ物に頓着しなかったらどこのもの食べてるか分からないよ。
それは多分震災前からそうだったんだろうけどさ。
685可愛い奥様:2011/09/20(火) 08:52:33.99 ID:KVAFLf/K0
>>658
ネルパックってエージレスみたいの
ついてるんだよね?
それでもダメな時はダメなのか…
gkbr
686可愛い奥様:2011/09/20(火) 09:30:36.81 ID:zcvbO9FU0
米つきバッタって所謂普通のバッタ!?
バッタならギリ触れるわ
うちもネルパックしたから覚悟決めとこう
687可愛い奥様:2011/09/20(火) 09:33:39.49 ID:ACMgTHTe0
>>685>>686
読解力…
688可愛い奥様:2011/09/20(火) 09:52:48.53 ID:4fzJT/gx0
>>666
じゃあ何に使うものなの?
689可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:14:07.73 ID:KVAFLf/K0
>>687
スマン。
パック以前ならそりゃいるよね。

一ヶ月前に買って取り置きした
22年度のゆめぴりかが届いた。
西の米とのブレンド用。
ちびちび食いつなぎたい。が、
子供の米消費がどんどん増えてて
来年度の米までもたないかも。
690可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:31:18.52 ID:zcvbO9FU0
なんだパック前か
ざっとしか読んでなくて失礼

ネルパックも過信はしてないけどね、素人の作業だし
691可愛い奥様:2011/09/20(火) 12:35:48.06 ID:95L8QZj20
タレントなんて局の弁当やロケでも
食べまくり。
特に男の遺伝子に多く影響でるのなら
SMAP、嵐始めほとんどこれから結婚して子が出来るんだろうしさ。
692可愛い奥様:2011/09/20(火) 12:50:08.42 ID:eCIfUPHO0
大した遺伝子じゃないからどうでもいい
693可愛い奥様:2011/09/20(火) 12:57:12.56 ID:9nGmjE5L0
>>650
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/09/18/gazo/G20110918001648640.html
鼻をまた整形したのを隠してるんじゃない?
694可愛い奥様:2011/09/20(火) 14:00:04.26 ID:ACMgTHTe0
>>692
あんたのよりは需要あるだろうよw
695可愛い奥様:2011/09/20(火) 14:07:29.31 ID:/U8TydLm0
>>686
わかりにくくて御免ね。
玄米の紙袋開けたとたんに、ぴょーんと跳ねた虫がいたので、
米つきバッタっていっただけで種類わからず。
こくぞう虫はそれほど跳ねないよね!?
ちょうど見えた2匹はつまみだしたが、卵があるかなあ・・
って、まああって当たり前かな?
ネルパックがうまくいっていればお陀仏だろうし食べても害はないだろうけど、
失敗してうようよ生まれたら嫌だよねえ。

いままで、生協で玄米ふつうパック買っても、虫見た事がないのでたまげた。
まあ、安心な米ということで・・・、孵化しないことを祈る。

>パック以前ならそりゃいるよね。

そうなんだ!みたことなかったし、紙袋でかったことなかったので知らんかった。
696可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:06:28.44 ID:AJzO849a0
バターはフランス製のをデパート地下で見かけたけど、フランス産って
どうなんだろね?チェルノの影響はもう気にしなくてもいいのか?

震災後のものは、中国、四国地域のものも一度も買っていないので、
次回購入時には、どこのであっても勇気が要るよ。
697可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:15:20.96 ID:C9ovFMr6i
愛知住み
人によってはNGかもしれないけれど
地元産は進んで購入してます。
今日は実母が市場で地元産野菜を沢山買ってきてくれた。
トマトは切って塩、里芋は蒸かして塩、
ナスはグリルで焼いて生姜醤油。
安全な野菜を探すのが難しくなればなるほど
シンプルな食べ方が恋しくなる気がする。
698可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:19:29.12 ID:NwM3mI1H0
西日本の米大丈夫?雨やばそうだけど…
699可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:21:03.23 ID:A6hBxIsC0
北海道産の大豆と細く切った昆布を空入りしておやつにしている。
豆乳よりも長い時間熱を加えるので青臭みもなくて美味しい。
昆布も程良く摂れます。

>>697
かぼちゃをふかしたり、シンプルな食べ方はいいですよね。
700可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:26:05.30 ID:JSxnvKn80
スーパーやコンビニで売ってるお菓子、どうにも不安で買えないんだけど
丸中製菓のドーナツとケーキは大丈夫そうかなと思って買ってる。
心折れそうになるけど頑張る。
701可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:31:30.78 ID:gKyoJ2860
ブルボンのチョコビスは食べてる。。。
別の意味であまり良くないけどw
702可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:35:25.83 ID:zUA27JIE0
ヨークマートに世界のお菓子コーナーがあるわよ
703可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:45:17.42 ID:IGaKQ8iy0
去年の特別栽培米を買うと大概コクゾウ君がいらっしゃる…
でもコクゾウ君てちょっと可愛いよね、そんなに嫌な感じしないわ。
なんとかマイガのほうが嫌だ。糸張ってたりするし、動きもキモい。

今回各地域米備蓄経験からすると、東の米にはコクゾウ君、西の米にはコクゾウ君では無い黒い虫+なんとかマイガが多いと思った。
704可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:47:41.50 ID:7ZNxOsp20
>>697
んまそー!!
この前もこみちが朝の番組で野菜をグリルパンで焼くとやたらおいしいみたいな話をしてたんだよねー。
食べたくなったー!
705可愛い奥様:2011/09/20(火) 15:50:28.21 ID:7ZNxOsp20
>>681
大学生の妹が心配してたな。
嫌でも呼吸から被曝して、自分は健常者の赤ちゃんを産めないのでは?って。
チェルノブイリの時のピークは1994年だっけ。
706可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:28:46.08 ID:UXkliOW80
今回のフランスの事故でマロンクリームとか買いだめしといた方がいいかな?

ところで、たくわんってここの皆様どうなさってます?
国産大根使用なんて書いてあるけど、原材料が福島のピカ大根だと思うと
怖くて買えない。
707可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:33:42.04 ID:jWmlqolT0
>>706
たくわんじゃなくて、たくあんでしょ…
708可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:43:47.54 ID:TxvkIMvN0
>>706
ピカとかいうのやめれば?
709可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:51:53.66 ID:Roy0MJ120
>>696
チェルノ以前に先週だか原子力施設で事故あったじゃん>フランス
710可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:56:09.39 ID:w2ZuBBgR0
ピカはないわー
711可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:00:20.38 ID:lCOwhmLoO
地元よりほんのちょっと高級なスーパーに行ってみた。
定価だったけど震災前のプリンミクスとポカリパウダーを6個ずつ発見。
お金持ちはチープな庶民のデザートは食べないのね〜。
大阿蘇LL牛乳があったから買わなかったけど、島根県の(有)クボタ牛乳と言う所の『石見の朝』言う牛乳が売ってた。
この牛乳飲んでる人いますか?島根県だからあまり気にしなくても大丈夫かな?
あと、『コレステロールを低下させる豆乳で作ったヨーグルト』と言う豆乳ヨーグルトがありました。
こちらは味見に1個買って今食べてます。豆乳臭くなくてこれなら豆乳嫌いな人でも食べれそう。
味も牛乳のヨーグルトに近いです。神戸市にあるトーラクと言う会社のもので、
大豆はアメリカ産の遺伝子組換えでない大豆と書いてあります。これならこれからも買い続けられそうですね。
712可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:12:26.59 ID:/0aLgA+v0
>>711
石見の朝、おいしいよ。
713可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:23:59.45 ID:lCOwhmLoO
>>712
美味しいんですね!良かった。大阿蘇LLは調理にはいいけどそのままでは口に合わなくて参ってました。
買い置きの大阿蘇が無くなったら買ってみます。ありがとうごさいました。
714可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:31:22.29 ID:JSxnvKn80
>>701-702
ありがとう。余裕があるときカルディ行って買ってるんだけど
明治の板チョコの味とか恋しいよ。コンビニってほんとにありがたかったんだね。
来年の3月くらいまで、より正確な状況が分かるまで努力して避けられる
リスクは避けたいと思う。頑張る。

>>711
トーラク、兵庫や九州の工場だから安心だよね。200mlのきなこ豆乳が
美味しいので愛飲してます
715可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:40:11.43 ID:ORAM1hx10
フランスのサフに変わる、ドライイーストご存知の方いらっしゃいますか
せっかくHB買ったとたんにあの事故で残念すぎ••。
716可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:48:13.00 ID:lCOwhmLoO
>>714
きなこ豆乳なる商品も作ってるんですね!きなこと豆乳…絶対合いますね。見かけたら買ってみます。ありがとう。
>>715
まだサフは買っても大丈夫じゃない?それとも味が苦手?
ドライイーストならフェミルパンも美味しいよ。やはりフランス産だったと思うけど…
717可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:56:53.23 ID:lCOwhmLoO
連投スマソ
>>715
これから買うためのを探してるなら、ちょっとぐぐったらドイツ産のが見つかりましたよ。
携帯なんでPC用のURLが貼れないので『Organic Yeast 有機天然酵母・ドライイーストタイプ』で検索してみて。
718可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:07:50.56 ID:v7ujPse50
>>715
「賞味期限(未開封時):製造より約2年」らしいので
とりあえずは買い込んでおいては?
719可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:21:26.86 ID:h4O6AzRkO
>>714
明治のチョコの全粉乳、脱脂粉乳はオーストラリアとかの海外産だよ
工場だけ確認して、私はけっこう食べてる

一度お客様サービスセンター?に電話したら、「明治のお菓子は卵・香料以外は全て外国産です」
と言われたんだけど、本当だったらかなり食べられるお菓子増えるよね
720可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:21:56.64 ID:ORAM1hx10
>>716>>717>>718
情報ありがとうございます!
ブックマークの安全食材フォルダに保存しましたw
721可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:52:48.58 ID:eaIZGvlC0
【東京新聞】チェルノブイリ影響 1300キロ離れても健康被害
「日本は深刻さ分かってない」事故翌年出生の17人が白血病死
http://savechild.net/archives/7895.html

「チェルノブイリ原発事故による欧州放射能汚染図にトルコの記載はないが、隠れたホットスポットが存在していた。
原発から1300km離れたトルコ北東部にあるラズ語を使う地域リゼ県メカーレスキリット村では、事故翌年の1987年に
生まれた17人の子供全員が90年代後半に白血病でなくなったそうで、その中には小島氏の膝の上で遊んでいた子供もいた。
また同村を含め黒海沿岸で2000年以降、癌患者の発生率が以前の10倍以上に増えたとの記事もあった。」 東京新聞
722可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:05:34.08 ID:k4jXzymF0
静岡寄りの神奈川住みですが、きのこ類が食べたい!と思ってしまいます。
新潟産と長野産と静岡産、どれを選ぶ悩む・・・。

奥さまたちなら、どうされますか?
これらしかないなら食べないという選択も含めて。
723可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:23:45.33 ID:ACMgTHTe0
その中なら静岡かな
私も先日どうしてもきのこ食べたくなって、選べるぎりぎりで食べたので気持ちはわかります
でも正直、その三択だと食べない
724可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:44:53.61 ID:F8Tu9fC/0
22年度産の米を食べてる皆さん、古米も西日本のですか?
うちは去年の収穫なら東北もオッケーかと思って備蓄60キロのうち
20キロは東北米なんですが・・・
725可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:51:24.69 ID:AE3/Lzkk0
カナダ産のマツタケ売ってるけど高い…
別にマツタケが食べたい訳じゃないんだけどね、食べ慣れてないし。
他のきのこも輸入されないかなぁ
726可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:55:40.97 ID:F8Tu9fC/0
>>711
その逆で激安スーパーとかに
調味料とかちょっと高めの商品が売れ残ってたりする。
自分もここ半年客層が偏ってるスーパーをハシゴしたわ。
お年寄りと子供のいない若夫婦がお客さんに多いスーパーは
震災前のお菓子が一杯残ってて助かったw
727可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:59:35.67 ID:y5B6QD6S0
>>722
どれも無理かな〜。
それならまだ丹波シメジか大分のしいたけを買う。
近所のスーパーでは富山のシメジと岡山のマッシュルームがあるので買ってます
@23区
728可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:15:38.85 ID:8mH1yFp40
>>724
22年度産であっても東北関東甲信越のものは買わない
保管状態がわからないし室内でも放射性物質は入ってくるんだし
3月の高汚染が付着してるのが一番怖い
729可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:19:20.50 ID:F8Tu9fC/0
>>728
なるほど〜。
うちは5月以降精米のものなら東北も大人のみオッケーとライン決めてます。
子供のみ西の米。この先は炊いてすぐ小分けして冷凍、って風に行こうかなと。
ああ・・また冷凍庫がパンパンに・・・
730可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:22:37.27 ID:Wz5XZNPUO
mixiid=2914658
神奈川の公立小学校のガキが汚染牛を食わされて体調不良と言っているが
左翼暴力集団が流したデマカセです!
そうやってなんでも農家や政府のせいにしてガキの管理ができないバカ親が悪いのです
あんなに美味い東北の牛肉を根拠のない「セシウム」というものに汚染されているといって食わないやつは左翼暴力集団と同類です
731可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:24:16.63 ID:mbASdsDW0
>>683
私もそう思う。
汚染地図見ても実際そうだし。
732可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:30:31.66 ID:/lZwojoF0
>>715
ドライイーストの消費期限ってもんのすごくぶっ飛ばせると思います。
なぜなら、2005年9月期限の金サフつい先月まで使っててちゃんと膨らんでたので。開封はたぶん2004年。
震災前は月1回程度しか作ってなかったから減らなくて。最近やっとなくなりました。
で、やっと新しい消費期限内の金サフに切り替えたけど、正直ふくらみ具合に差は感じてません。
保管さえ気をつければかなりいけるんじゃないでしょうか。

ちなみに毎回口を幅広の目玉クリップでとめ、さらにダブルジッパーの小さいジップロック袋に入れてなるべく空気を抜き、冷凍庫に入れてました。
733可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:39:14.95 ID:k4jXzymF0
>>723
>>727
レスありがとうございます!
やっぱりそうですよね。
きのこ類はため込みやすいらしいし、ちょっと躊躇しています。

この中でどれかなら、静岡か新潟かなーって思っていました。
でも静岡も、熱海〜伊東ラインなら関東と変わらなそうだし
新潟も広くて、どの場所かわかればいいんですけどね・・・。
長野もそうなんですけどね。

富山のシメジなんてうらやましすぎます!
この3択しか見たことないです・・・。

もうちょっと躊躇してみて、また本当に食べたくなったら
たまには買ってみようかな。
ありがとうございました!
734可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:45:01.58 ID:UrmJljjC0
いちいち確認するの面倒なので震災前ってシール貼って欲しいわ
735可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:45:37.78 ID:VjjuPGZD0
>>732
いいこと聞いた、ありがとう!
台風が去ったらサフ買い溜めてこよう。
私もHB買ったばかりなのにフランスの事故で凹んでる。

ここのヨーロッパを気にしてなかった奥様方は、今回の事故で色々買い溜めされたのかな?
私はディチェコを少し買ったくらいだ。
オリーブ油は酸化が気になるし…
736可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:07:08.71 ID:IRGDDxKm0
>>722
きのこ大好きだから気持ちわかるけどどれも食べないかな。
その他の安全といわれている地域のきのこも食べない。

今日夕方オーケーにいったら九州の納豆もさとの雪豆腐も
淡路島プリンもすべて品切れしてた。
他の種類はいっぱいあまっていたから結構みんな気にして
買ってるんだなーと思った。ちょっと前まではもう置いてくれなく
なるかもと心配してしまうぐらいに値引きシールが張られていたのに。
明日は早めにいってくる。
737可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:16:08.55 ID:qSaO8Hu00
>>734
いやいやそのシールはまたヤフオクで・・
738可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:18:33.51 ID:tMmuGGU20
>>722
米国や欧州からの輸入キノコ食べれ
739可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:21:22.18 ID:biAF+ESI0
こないだ我慢できなくて京都のはたけしめじ食べた。
炊き込みご飯にしました。うまかった…

400円位で売ってる松茸ごはんの元とかどうかなあ?
多分中国産だと思うけど、年に1度食べる位ならいいかなあ…
食べられないと思うと無性に食べたくなる不思議。
740可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:23:32.00 ID:F8Tu9fC/0
愛知県民だけど知り合いに小女子貰ったよ・・・
そのお宅は食生活は震災前からずっと魚中心だし・・・
普通の世帯はやはり安全厨ばかりなんだなと再認識した・・・
741可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:28:12.53 ID:GbLuvbIh0
>>736
私も食べない。
他の食品も大好物と安全を天秤にかけて私はあっさり安全をとった。
色々気を揉むのが面倒だったので。
椎茸が元々放射性物質のリスクがあるのも気になったんで、
干し椎茸も備蓄からは外した。
キノコは室内でもおが屑問題があるし。
危険をどこに置くかと余裕の幅の取り方は個人で違うと思うけどね。
>>739
中国産は直ちに危ない恐れが…
742可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:56:39.68 ID:IRGDDxKm0
>>741
全く見事に同意見w
きのこ食べたいなーと思いつつなかなか手がのびなくて
そのうちに菌床問題が出て自分の中で区切りがついた。
他の食物に関しても食べる前の葛藤よりも食べた後の後悔の方が
勝る事がわかったので問い合わせで解決できない物は
大丈夫かもという考えをすてた。
「疑わしきものは食せず」
食いしん坊の自分への戒めの言葉。つらいぜーw
743可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:02:12.12 ID:5S6bqib00
キノコが好きで好きで・・・
でも、おがくず問題に無知で長野・群馬産は5月頃までたべちゃってた
それ以後は避けるようになったけど、20パックくらいは食べてると思う
この前、宴会で中華料理の炒め物にキノコが入ってて、
「それだけよけるのは行儀悪い」と自分に言い訳しながらついたべちゃった
(そもそも宴会で外食してる段階で問題外と言われればそれまだけど仕事の付き合いで仕方ない)

もう食べちゃったもんはしかたないから、
あのおいしさを最後の思い出にこれからキノコレスで生きていく
744可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:05:42.98 ID:XNuRI+Y40
実家から送ってもらう
北海道産のきのこ食べてる。
椎茸、なめこは、えのきは道南産
シメジ、舞茸はホクト
745可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:18:44.54 ID:IRGDDxKm0
>>743
そうだね。食べちゃった物はもう仕方がない。
後悔すると無駄に免疫が下がるw

最後の一行が何かの歌詞みたいで泣けたw
746可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:19:15.04 ID:+lzg1l020
とかなんとか言いながら
牛乳はガブガブ飲んでそうで怖い
747可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:19:17.89 ID:F8Tu9fC/0
この先生きのこるには
748可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:20:45.64 ID:KVAFLf/K0
>>739
松茸はカナダのがあるよ。
香りは薄いけど。
ttp://www.m-ys.co.jp/matutake.html
749可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:30:35.45 ID:biAF+ESI0
そっかー…やっぱ中国産だめかあ…
パスタソースの和風きのこも外国産らしいけど、中国の可能性もあるしなあ。
750可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:39:05.68 ID:IRGDDxKm0
>>746
豆乳はガブガブ飲んでいるかなw
牛乳は飲むのには粉っぽくてまずいから調理にしか使ってないけど震災前の全乳粉。
淡路島プリンはずっと食べてみたいと思っていて自分のところのオーケーには
おいてなかったんだけど今日はじめて売っていた形跡wがあって次回は絶対買って
食べてみようと思っている。自分の中の線引きでは余裕クリア。
ご心配ありがとう。
751可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:45:02.71 ID:JXO5QbVD0
>>724
22年度米も西日本と北海道です。
福島で米が備蓄倉庫内で被ばくした可能性もありますよね。
それを考えて東北は避けました。
752可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:47:54.75 ID:JXO5QbVD0

きのこはどこの地域のでも他食べ物よりも放射線量高くなりがちですよね。
あまり食べないほうがいいと思います。

・きのこじたいが、放射性物質を吸収しやすい
・培養土に放射性物質が入ってると、吸収しやすい

生協検査で、青森や北海道などのきのこ(屋内栽培)にも数ベクレルとか
でていましたから、どこでも同じなのだと思いました。

それでも、1カ月に一度くらいは食べてしまいます。
なるべく震災前しいたけですけど。
753可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:51:41.80 ID:JXO5QbVD0
>>719
情報ありがとう。チョコはいいかもしれないけど、
卵国産ってきにならない? 私は卵・原乳関係が国産(地域不明)はきになる。

1月末にはチョコ菓子(震災前備蓄)が切れる。
そのあとはカルディさまさまかな?
754可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:02:40.14 ID:tj6C+01cO
2000円くらいで手土産のおすすめありますか?
日曜日に乳児餅安全厨の義姉のとこにいきます。
持っていくから用意しないでと言った手前、やっぱり美味しいのがいいけど今月お財布ピンチ…
取り寄せだと日曜日に間に合うのがなかなかなくて迷ってます。
755可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:16:29.12 ID:APkep5tM0
干ししいたけ、干し舞茸はたっぷり買ったけどやっぱりこの時期は
フレッシュなキノコ類食べたいよねえ。
いやいや、我慢だ。
756可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:20:07.77 ID:IRGDDxKm0
>>754
どこに住んでいるんだろう。
自分なら今だったら和菓子かな。水が大丈夫なところだったら
セーフだと思う。
大福とかさw
757可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:34:26.92 ID:+meexpp50
輸入物のチョコはダメ?
ケーキもたぶん迷ったんだけど、乳腺つまるかなーと思ってとか言って。
実際洋菓子嫌がる人もいるよ。
あとは乳児の月齢によるけど、
キウイとかも一緒に持っていけばみんなで食べられる。
758可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:35:18.54 ID:+meexpp50
たぶんって何だ。
抜いて読んでくださいorz
759可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:35:28.05 ID:INet/eEy0
生のキノコ類は鳥取、北海道、福岡、京都のは食べちゃったよ
760可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:41:25.89 ID:INet/eEy0
>>754
市販の場合どこ住みによるかだけどおはぎは?母乳が良く出るんじゃなかったっけ
備蓄に小豆と餅米があって義姉さんが手作り嫌いじゃなければ(手作りは嫌がる人もいるし)作って持ってく
761可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:03:35.05 ID:lCOwhmLoO
>>754
だんごなんかどう?ヨモギは念の為よけて、ゴマ、あんこ、みたらし、なら良いんじゃない?
あと、あんみつやまめかんなんかは自作して持っていってもいいかも。
かんてんぱぱの原材料は輸入物だし、ミネ水で煮るだけでいいから誰が作っても失敗ないしね。
762可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:24:38.52 ID:PrqV8Fs+0
>>743
私はマナーよりも安全健康をとるわ
763可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:32:07.24 ID:rL8rtC3ai
22年度米
うちは新潟米買ったわ。
福島近辺ならさすがに…だけど
新潟で古米だしあまり気にしてなかった
764可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:35:29.41 ID:iwiz4kFN0
>>754
ちんすこう。
765可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:37:52.75 ID:X/aPEX3k0
>>754
ハウス栽培のみかんとかは?九州の物が多いよ。

安全厨なら、なんでも良さそうだけど、754さんも一緒に食べたりするよね。
766可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:55:58.14 ID:ZwqRE/L90
>>736
同じ物オーケーで買ってる。
売り切れ多いよね〜
意見用紙を毎回行くたびに貰って、家で書いて投函しているけれど、この前は用紙切れだった。
BOX内にはモリモリ入っていて、押し込まないと入らなかっだw
赤ちゃん連れのお母さんが一生懸命書いていたな。
767可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:56:33.61 ID:ByNRB22P0
>>763
私も追加備蓄した分は新潟産だよ
備蓄王を買ってあったけど、災害板の米の備蓄スレを見ていたら
不安になって、さらに追加で買い増ししたからw
念のため、全て同じお店で買わずに分散させたけどね
768可愛い奥様:2011/09/21(水) 01:00:01.81 ID:VS40GwcB0
私も22年度の新潟産の米買った
偽装されてたらオワタ
769可愛い奥様:2011/09/21(水) 01:14:33.86 ID:PYeP9hG3i
スレチかもしれないですが
未だにベクレルがどんなものを表しているのかイマイチ理解しきれてないのですが、皆さまはどのように解釈してらっしゃるんですか?
770可愛い奥様:2011/09/21(水) 01:15:16.09 ID:OiQn4r1lO
淡路島ヨーグルトって淡路島産生乳75%だったんだね。今頃気付いた。残りの25%はどこのなんだか…orz
771ヨーロッパの食品は絶対に食べないでください:2011/09/21(水) 01:27:45.19 ID:4f1k57FF0
ヨーロッパの食品は絶対に食べないでください
http://ameblo.jp/yagyuhyogonosuke/entry-10871843252.html
772可愛い奥様:2011/09/21(水) 02:02:19.11 ID:1iLDTgik0
>>770
どこかのスレで少し前に話題になっていたような…
たしか水分とか近隣県のものとかだったような
特に問題なさそうと思った気がするけど自分で問い合わせるのが一番だと思う
773可愛い奥様:2011/09/21(水) 02:04:10.32 ID:4f1k57FF0
<チェルノブイリ原発事故直後の詳細調査報告>

放射線障害に関する共産党秘密議事録
などの資料が掲載されています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【チェルノブイリ原発事故   今中 哲二
 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/Henc.html


今中哲二(いまなか てつじ、1950年9月- )は、日本の工学者(原子力工学)。京都大学原子炉実験所助教 兼 京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教。広島市出身

母親が広島で被爆した被曝二世であるが、原子力工学を専攻したのはそのためではなく、時代が高度経済成長にさしかかったころで、
原子力が日本の将来に大きく貢献するというイメージにふりまわされたから、と述べている。
大学院時代に原子力開発というのはなんとなく胡散臭いものだという部分が見えたから、就職後もそれを推し進めるのでなく、
むしろその否定的な面に注目し明らかにしていこうと、一貫して"原子力をやめることに役に立つ研究"をおこなっているという。

1978年8月、愛媛県の伊方原子力発電所1号機の原子炉設置許可取り消しを求めて原発周辺住民35人が提訴した伊方原発訴訟を支援。
日本で初めて原子力発電所の安全性が争われた中、科学者グループ(熊取六人衆、熊取六人組)の一人として活動した。
2011年7月27日、衆議院厚生労働委員会の参考人として、東京電力福島第一原子力発電所事故に関連し放射線の健康への影響についての意見を開陳した。

ウィキペディアより。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%B8%AD%E5%93%B2%E4%BA%8C

774可愛い奥様:2011/09/21(水) 03:31:58.67 ID:kI5DUB8U0
ふくしま中央てレビによって削除されてた動画が
見れるようになってたんだね
http://www.youtube.com/watch?v=XT_KT1yd1Uk

日本ってこんなひどい国だったのかとあらためてショック
半年経って気が緩みそうで、まっいいかと思いかけてたけど
あらためて気を引き締めていかないとと思った

あんたは神経質だからと母親や兄弟にまで言われてショックだったけどがんばる


>>770淡路島ヨーグルト食べてます。過去レスこれかな

293 : 地震雷火事名無し(iPhone) : 2011/09/07(水) 12:54:09.29 ID:E3aTJ/xj0 [2回発言]
淡路島ヨーグルト
残り25%は、水、砂糖、脱脂粉乳で、
脱脂粉乳は、北海道と九州との事。
砂糖と水については、ごめん、自分があまりそこまで気にしてなかったので
聞きそびれた。
775可愛い奥様:2011/09/21(水) 04:13:49.67 ID:TNjLOmyXO
>>766
場所にもよるんじゃないの?
こっちのオーケーだと値引きシール貼られても余りまくってるわ
776可愛い奥様:2011/09/21(水) 05:35:50.23 ID:1lG5ySdC0
きのこ、こんにゃくは栄養取りすぎを防ぐ貴重な食材だった。
特にダイエット指向ではないが、盛り付けた時のボリュームにもなる。

代替品に皆さん何を使ってますか?
777754:2011/09/21(水) 07:20:42.60 ID:xmlP6X3oO
沢山レスありがとうございます!
いつも手作りケーキを出されるので、こちらが手作りを持っていくと張り合ってると思われそうなので市販品買っていきます。
義姉の子はまだ3ヶ月ですが、うちの2歳児も一緒にみんなで食べます。
やっぱり和菓子の方がいいですよね。
23区ですが和菓子の水、たまにならいいかな。
子供用にフルーツも持っていけば…というか、フルーツ数種類買ってくのでもいいか。
前に3月下旬千葉工場のゼリーもらってうへぁだったので、色々アピールしつつ渡します。
778可愛い奥様:2011/09/21(水) 07:51:28.19 ID:Hsd1b3LD0
>>776
糸寒天とかどうかな?
779可愛い奥様:2011/09/21(水) 08:07:14.81 ID:KXFRMbv40
>>774
確か淡路は徳島から水を買っているから、水は徳島の水だ。
780可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:08:45.12 ID:ZO4A4Fs70
ニュージーランドの冷凍野菜が欲しいけど、どこにあるかさっぱりわからない。
781可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:13:24.29 ID:Wjq60Rkn0
>>777
23区なら、どこかしらのデパートで九州や北海道の物産展やってるから
その中から大丈夫そうなのを買うのはどう?
782可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:15:52.71 ID:vsGVocuR0
>>771
泣いた。。。
783可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:28:32.19 ID:FC2PeLlU0
>>721
えっトルコ、だめなの?
トルコのパスタとかいっぱい食べちゃってたけど、パスタぐらいなら大丈夫かな?
今までパスタが輸入の際に放射性物質超過でストップかかったことはないし
784可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:32:23.98 ID:FC2PeLlU0
>>752
北海道のきのこ(屋内栽培)にも数ベクレル!?
北海道なら大丈夫と思ってたくさん食べちゃってた

生協検査結果を探してみましたがみつかりません
東都のほうですよね?
その生協の検査結果というのを、張ってもらえませんか?
785可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:34:13.98 ID:Hsd1b3LD0
トルコの干しイチジクとかもさんざん食べてたよ。
輸入されてるんだから日本の基準値はクリアしてるんだよねえ。
786可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:38:15.91 ID:m7Qy0+jw0
きのこってそんなに危険ですか?
私は原木は避けてるけど、菌床のきのこは食べてますよ@長野県
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen3.htm
ここを見る限りでは、菌床きのこは一度もベクれていないのですけれど、
もし具体的に長野県産の菌床きのこがヤバイというソースがあるなら、
どなたか教えていただけないでしょーか。
787可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:48:17.35 ID:KjUR+Xip0
分からないけど、チェルノのキノコは野生の物だったのと
覆いは無いような場所のものだから。

栽培用の水やおがくずなど気にする人は気にすると思う。
実際数値は出ているわけですし。
許容範囲は個人差が出てくると思うけどな〜。
788可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:03:07.65 ID:65PFkONV0

たまに食べていた山梨のキャベツ(有機)、
地図で見ると長野と隣り合わせで
八ヶ岳山麓近くのもののような気がしてきたよ。
こんなことなら、長野八ヶ岳の農薬キャベツのほうがいいような気がしてきた、

半年これだけがんばったんだから、長野のキャベツ、食べようかなあ?
悩み中。ぼやき。
(これから、茨城千葉にキャベツが移るのは?それよかましな気が・・)
789可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:08:06.85 ID:ZY4HJVTV0
>>752
>生協検査で、青森や北海道などのきのこ(屋内栽培)にも数ベクレルとか
>でていました

私も今まで見た事無かったので、ソースを貼ってもらえたら助かります。
屋内でも菌床か原木か知りたいし、きのこの種類も気になります。
790可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:12:16.46 ID:1qvfURdlO
>>785
私も気になって、ショップに問合わせたら
全く検査されてないって。
それなのに、自信満々に国内産よりきれいとか言うから…根拠も無しに!
腹立つ。

ググってみても、ヨーロッパからの輸入農産物は
ごく一部の物しか検査してないらしいって事しかわからなかった。
791可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:22:49.27 ID:dsKNKe3G0
>>785
私も食べてた。
ってか、オーガニックの文字につられ、子に食べさせてた。
あと、フランス産オーガニックブルーベリージャムもさんざん食べさせた。
かなりヤバいと、この板に貼られたレポートを読んで知ったorz

あとで色々知ると落ち込むわね。
特に、幼児に食べさせてしまったってのは
母が無知でごめんよぉ!になる。
792可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:27:50.76 ID:hxh8x/nR0
>>785
日本の元々の輸入の規制値もあるし、すべて検査しているわけじゃないよ。
という私も月桂樹の葉やブルーベリージャムを使いまくっていたw
今回の原発問題で食の大事さと自分の無知さを思い知らされたわ。
793722:2011/09/21(水) 10:35:30.85 ID:MLdmXlU+0
きのこに関して、たくさんレスありがとうございました!

菌床問題、知らなかったのですが、こんなのがあったんですね・・・
今思えば確かに予想はできそうでしたが、無知でした。。。
本当にありがとうございます。

レトルトのマツタケご飯の素などは、年に1度くらい買ってしまうかもですが
私も今までのきのことの思い出を胸に生きていくことにしました。
みなさま、感謝です!!
794可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:38:57.85 ID:65PFkONV0

震災前製造の炊き込みご飯、すし飯の素をたくさん備蓄した。
普段はつかわないけど、震災後のきのこの不安から〜。
震災前のも食べすぎはよくないけど、これ使ってごはん炊くときだけ
きのこを楽しもうとおもう。
あと、なめこの缶づめ少し買ったよ!高いけど。
795可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:39:03.90 ID:knRQOVMd0
炊き込みご飯作るのにレトルトなんて使ってるの?pgr
796可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:44:01.12 ID:hxh8x/nR0
すしの素まだ残ってるかなー。寿司酢は備蓄したけど
粉末状の方がもちよさそうだよね。探してみよう。
797可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:53:13.73 ID:sienvfMO0
>>795
レトルトに入っている震災前のキノコが目的と読めたが
798可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:55:35.01 ID:mLUKuhAv0
淡路島牛乳、中高生の子供が毎日飲んでるけど
やっぱどこのものでも牛乳はだめなのかな。
799可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:57:41.44 ID:hxh8x/nR0
レトルトのきのこは主に中国産だと思う。
許容できれば全然OKだけどチャイナフリーな人は
買わないのではないかな。
800可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:58:24.81 ID:CRno8V/m0
レトルトのキノコなんて中国産だよ。
買い溜めしなくても大丈夫そうだが…
工場の水とか気になるなら震災前のが良いかもね。
801可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:58:58.33 ID:+yIZt1QLO
純だしってまだ震災前の材料使用なの?

メールの返事が来ない

キッコーマンのソースは玉ねぎ以外輸入品なんだね
802可愛い奥様:2011/09/21(水) 10:59:03.52 ID:KEghc7Lg0
塩昆布とシーチキン
鮭水煮と熊本乾燥野菜
コンビーフと震災前干し椎茸

備蓄で作るまぜご飯
803可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:04:08.87 ID:/p/vFj//0
>>801
12日時点でこんな感じね
ttp://www.umaidashi.com/entry/post-6.html
804可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:07:11.13 ID:CRno8V/m0
>>801
最近問い合わせて、メール返事すぐに来たよ。
メールちゃんと送れてなかったりしないかな?
私は信用して購入しました。

805可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:09:32.77 ID:Hsd1b3LD0
>>790-792
がーーーん・・・。
まじですか。輸入食品とかオーガニックとかもともと好きで
私も子供によく食べさせてたよ。
輸入品に関しては厳しくチェックしてるのかと思ってたらしてないんだね。
ああ、色々ショック。
806可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:18:57.30 ID:ar4lxKj80
みなさんパスタソースはどうされてますか?
トマトソース系が好きなのですが、半年で備蓄がなくなってしまってorz
輸入ものを買うしかないのかな。
807可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:43:18.95 ID:uNUtaBDR0
>>794
炊き込みご飯の素は野菜も中国産ばっかだよ
808可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:44:33.15 ID:M3Id2wY70
私もフランスのボンヌママン等のブルーベリージャムを
よく使ってたけど、今回の件で良くなかったって知ってショックだったよ。
809可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:46:43.19 ID:wAk8PExk0
ズボラ主婦なんだから仕方ないだろ
810可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:51:19.28 ID:Jnc8qcmCO
北欧東欧とジャムは避けてた。
だけど、ヘ―ゼルナッツは忘れてたまに食べてた。

パスタソ―スのトマトは、輸入のトマト缶買ってる。
811可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:54:02.64 ID:eurxifGD0
>>785
震災前は輸入基準に従って検査されていた。
でも、国内基準そのものがバカ高なので
検査は事情上意味なしで、しなくなったと思われる。
2011年の今、500べクレルなんて基準の国は
他に無いんだよね。


812可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:55:16.88 ID:Hsd1b3LD0
欧州の食べ物がそんなにまだ危険にさらされていたとして
当の国の人達の意識はどんなもんなんだろう。
そして健康被害はどのぐらいupしてるんだろうね。
調べれば分かるのかもしれないけどそこまでのパワーもなく。
813可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:55:45.83 ID:+yIZt1QLO
>>803>>804

ありがとう

信用して買ってみます

814可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:56:17.70 ID:65PFkONV0
>>807
一応、国産野菜をうたっている京都のものと、自然食品店(無農薬)のもの、
地元地鶏使っている高めの鶏飯の素(名古屋、高知)を中心に購入した。
すし太郎とかは買わない。
それでも、中国産で安心できないものも入っているかもね。
1カ月に1度なら・・
夏休みとか楽したい時に。

栗ごはんは熊本のむ燻製栗を買って、むくところから作って食べたばかり。
おいしかったよ!おすすめ!
815可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:04:12.42 ID:Hsd1b3LD0
>>811
ということは、震災前に輸入されていた物に関してはきちんと検査がなされていて
基準をクリアしてるものが入ってきてたということ?
だったら同じ商品に関しては引き続き安心と思っていいのかな。
震災後に新しく輸入されるようになった商品があるのかどうか分からないけど。
816可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:05:24.24 ID:65PFkONV0
>>795
きのこの放射能が気になったのと、野菜集めようとおもったとき、
入手できるか心配だったから。
814に書いたように、一応 商品には気をつかったつもり。
それでも嫌って言う人はそれはそれでいいと思う。
うちはこどもが3人いてめちゃ食べるし、長期休みのたまの手抜きね。
いままで外食や加工品買っていたかわりとおもえば、
震災後、外食・惣菜ゼロ、加工品ほとんどゼロでがんばっているから。

それに、安価なカレーライスのルーのほうが、海外のよくわからない野菜の
エキスたくさんつかってるんじゃない?
817可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:07:18.99 ID:65PFkONV0

ついでですが、質問です。
ふくれんの国産果汁の檸檬ソーダを買おうか悩んでいる。
果糖ぶどう糖液糖っていうのが気になってる。
安いじゃがいもでつくられるとしたら、もう茨城あたりのが回ってるかな?
購入された奥さまいらっしゃいます??
(ただの炭酸水はたまに買うんだけど、ちょっと炭酸きつくて子がにがて)
818可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:19:32.55 ID:KEghc7Lg0
炭酸きついなら少しおいといて飛ばせば良いんじゃない
819可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:33:19.38 ID:p0+SWzvL0
>>806
パスタソースは自作がベストかな?案外簡単です。
密閉冷凍で2,3か月は余裕でもつし、いつも大鍋で煮込んでパッキング。

美味しく作るコツは、イタリアで使われているトマト缶(ホール)
を使うことと、ニンニクや玉ねぎを上手に炒めることぐらい。
ベースを作っておけば、あとは実際使う時、ハーブの分量を変えたり、
アンチョビ入れたり、醤油やソース、生クリーム(牛乳可)なんかも足してみる。
あとは、合える具の味付けで、結構色々楽しめます。

もしも冷凍庫が一杯の場合はジャムの要領でパスタソースも瓶詰できるし。
ビンを煮沸するのと、空気に触れないように、詰めた後オリーブオイルで
上に層を作ること、瓶詰めした後に10分程度再度湯で炊けば、尚可。

クックパットとか見れば結構レシピがあるんじゃないかな?
820可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:37:48.73 ID:/Ar8t7s+O
てすと
821可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:40:30.41 ID:cRxCzgbi0
>>819
オリーブオイルで蓋をするんだ!
そういえばオイル漬けは早々腐らないし、
なるほど。ソースは悪くなるかなって悩んでたんだ。ありがとう〜。
822可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:46:14.29 ID:i1rwik4F0
>>762
いや、自分に食べることを許す言い訳探しとして、「マナー」に解を落とし込んだだけで
マナーのために食べたくないキノコを食べたわけじゃないよ、実際
わかりにくかったらごめん
823可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:53:00.54 ID:p0+SWzvL0
>>821
うん。オリーブオイルに限らずなんだけど、
色んな食べ物は油脂類で蓋することで劣化を遅らせることができるよ。。

例えば、テリーヌとかリエットなども、表面をラードなどの油で覆う。
表面が隠れる程度に薄く覆うだけで全然持ちが違うよ。
何しろ、空気と触れさせたくないだけだから、油の膜が1枚できればオッケー。
あと、煮沸したビンに詰めたあと、もう一度煮沸するのは、極力空気を抜くため。

そこまですれば、結構保存できるよ。
824可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:01:25.22 ID:1qvfURdlO
>>815
チェルノブイリから年月が経過してるから
特に注意すべきもの(きのこ類とか)以外は
スルーって事みたい。
暫定基準関係無しで。
825可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:06:51.03 ID:5Uhc19hu0
>>719

情報ありがとう。お菓子も卵つかうのってけっこう多いけどたまには
大丈夫かな、、、根気強くチェックしてみる!

トルコ産パスタ、前スレでウクライナ小麦だって言ってる人いたよ。
ヨーロッパは放射能に敏感なので、事情に疎い日本に安く売りつけてるとか。
自分は異常に安いので怖くて買わなかったけど以前からロシア小麦と睨んでいたよ。
ヘンに安いのは見切りなのかヤバいのかが判断出来れば危険回避出来ると思う。
826可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:10:49.78 ID:/Ar8t7s+O
カルピス確認電凸しました。

やはり岡山BC、震災後やこの夏に乳不足になって、中国地方・九州・四国以外の地域からの原乳も混ぜてるらしいですね。

・どこの原乳とは特定できないが、東北も混ざることもある。福島県の牛乳は今は出荷制限解除されているが、放射能検査をして使用している。
・数値は行政の指示に従っている。
・ただ、国の基準値よりずっと低い数値である。
・でも会社の方針として数値は公表できない。

という事でした。
827可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:14:14.51 ID:/Ar8t7s+O
すみません続き。

『稲藁などの事件もあり国の緩い基準ではなく独自に厳しく検査し見直されてる企業はたくさん出てきている』
『国よりも低い数値だと自信持って言うなら、数値を堂々と公表できるはずじゃ?』
『低い数値だからと言われても、消費者としてはそれだけでは信用できない。放射能は無味無臭なだけに、数値を公表してくれないと不安で買えない』
と反論しみましたが『今後も公表する方針はありません』だって…

『今まで数少ない信用できる飲み物の一つだったのに残念です。今までありがとうございました(;ω;)』といって切りました。

一番放射能の影響が出やすいと言われている乳を扱う会社が、この姿勢だもんねぇ…
もう二度と買わないよ。
828可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:20:32.98 ID:8+fp6d920
カルピスは震災前製造のをかなり買ったけどもう底つきかけてるな。
震災後のは買わないつもりだったし。でも「さようなら」はGJ!って思う。
私もメールで買いませんだけ言っておくわw
829可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:22:22.19 ID:HZiu2aib0
>>827
オペレーターは「じゃあ教えましょう」とも「検討します」とも言えないよ
どんな質問でも「今後も公表する予定はないです」としか言えない
カルピスのお問い合わせフォームから要望入れとくぐらいしか、やりようはない
830可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:28:53.46 ID:8+fp6d920
大手牛乳メーカーと言い、事故後すぐに談合でもしたみたいに
足並みそろってるよねw
そういえばミルトンに問合せメールしたけどうんともすんとも言ってこないわ。
ミルトン、一世一代の大チャンスなのに見逃すつもりか、やっぱ弱小は弱小か。
831可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:34:16.23 ID:ChHQ46Hp0
手作りカルピスってのもあるみたいで作ってみた(ヨーグルト使用)
ちょーっと違うって子供が文句言ってたけど試行錯誤したら近づけられるかも?
炭酸とかで割ったら手作りって分かりにくくなりそう。
それにしてもすごく砂糖が入っててびっくりだ、カルピスに限らずお菓子全般そうだけど。
832可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:35:54.49 ID:kD6h6AJ80
わざわざ車でBCカルピス買いに行ってた私、涙目。
しかも、ほぼ定価で買ってた。
原乳不足の時はっていうのは知ってたけど、子供が
カルピス好き過ぎて、なぜか楽観視してた。
馬鹿親ですまん。そして、>>826さん、ありがとう。
833可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:45:32.22 ID:8+fp6d920
>>832
不買だよね、不買しかないもん消費者の抵抗は。
売り上げがた落ちになったらメーカーも考えるでしょーよ。
カルピスなくても生きていけるしね。
834可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:55:29.12 ID:cRxCzgbi0
>>823
テリーヌとかオサレな単語を聞くとは思わなかった。
油膜と空気を抜くのが大事なんだね。詳しく教えてくれてありがとう。
それを利用すれば色々保存出来そうな感じだね。

>>832
淡路島ヨーグルトとカルピスは何度も話題に出てるんだよね。
でも情報は流れていくから、最近来た人や見逃した人もいっぱいいると思う。
皆がよく買う商品の新しいまとめがあれば便利そうだなあとよく思う。
作りたいと思うんだけど仕事があるからスレを追うだけで一杯一杯…。
835可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:03:11.36 ID:KhwrO5F00
輸入食品は、一部検査どころか東京都は本当に中止してるらしい...
ttp://yanagase.org/2011/09/20/%E8%BC%B8%E5%85%A5%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%92%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%8C%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93/
トルコのアプリコットも干しいちじくもおやつでつまみでしたorz
836可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:08:14.59 ID:hxh8x/nR0
ジェノベーゼぐらいしかオリーブオイルで蓋する発想がなかった。
ありがとうー勉強になりました。
837可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:21:13.46 ID:/v2v41mCO
生クリームとかはどこの買ってますか?
結構コクを出すのに必要な料理もあるけど作ってない・・。
838可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:23:25.79 ID:h3MTjKqB0
>>826
乙でした!震災後全く買ってないけど、これでは完全にだめですね。
いつか改心してほしいな。要望だしてみようかな。
839可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:29:51.25 ID:h6O0kefv0
>>826-827
お疲れさまでした、ありがとうございました。
そしてカルピス糸冬了
乳製品扱っててこの非常時にその態度とかwうけるw
家族が飲むのでよく買っていたけど
買う側に東北汚染乳押しつけるならもう買わない。
840可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:35:11.03 ID:yYZWv5FG0
でもバター不足らしいから
不買いしても企業としては堪え無いと思うよ。
841可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:37:35.19 ID:8+fp6d920
じゃ、どうしたら堪えるんだろう。返品?
842可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:51:56.03 ID:KEghc7Lg0
地元スーパーに「そんな意識の低い食品メーカーの商品置くな」と言い続けるとか
843可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:53:17.87 ID:6LrIZSDi0
カルピスBCだめなんだ…
福島の原乳の出荷停止解除っていつだっけ。
844可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:09:18.43 ID:6rsurtJr0
>786
亀だけど東都生協の自主検査8/1〜8/5の下の方に
菌床の長野産ぶなしめじ新潟産まいたけ、なめこなどから数ベクレルでてる
これじゃないかな?
ttp://www.tohto-coop.or.jp/news/detail/detail.php?nid=1641

やばいととるかどうかは人によると思うけれど
845可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:14:44.45 ID:B5MJzmUi0
バターだけはどうしてもカルピスなんだよなあ・・・移行少ないって聞いてるんで
大人だけだしBCで手を打とう。。
846可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:27:09.95 ID:twZjtcfS0
ボンカレー食べたら喉が痛くなってきた
847可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:38:43.08 ID:ar4lxKj80
>>819
わざわざありがとうございます。
美味しく作る自信がないですが、がんばって自作します。
848可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:41:05.49 ID:65PFkONV0
>>811 なるほどお、日本基準が一番甘いんだ!
   
849可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:49:30.98 ID:jWGkBUpbI
★★★★★電通★★★★★
テレビからスポンサーまで電通に服従 韓国で表彰 コンテンツ振興院から8000億 クールジャパンを奪い輸出計画←今ココ
成田会長■韓国男は日本男よりモテるイメージつけろ■
・恋愛ドラマは作るな ・主人公の家はボロくしろ・男は脇役お笑い役に徹しろ・オヤジギャグ連発情けない男を盛り込め・電通が力を入れる純愛ドラマには必ず韓国歌手、スターを利用しろ ←主題歌はKPOP、主演はコリアンスター
・日本製ドラマは変な男が出るくだらないドラマ作りに徹っしろ

★ソフトバンク★
フジ 再生エネルギー法は韓国国益
★民主党★
韓国のため竹島メタンから太平洋に 人権侵害救済法
850可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:54:06.72 ID:45IinsJd0
生協で震災前の検査済みサンマ売ってた
もうサンマ食べないつもりだったけど悩む
851可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:55:36.29 ID:twZjtcfS0
ボンカレー食べたら喉が痛くなってきたです
852可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:03:31.15 ID:ehXf63OW0
今はまだ北海道で漁してるけどサンマ
でも三陸の港に上がるの
853可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:05:58.97 ID:BsWUBQDq0
>>837
バニラアイス
854可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:14:27.75 ID:dsKNKe3G0
>>805
ショックだよね。
たぶん805も子どもによかれとオーガニックのくちだとおも。
もうしちゃったことは仕方ない。
お互い、これからがんばろ。
855可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:14:47.44 ID:0MJp011i0
オハヨー、岡山工場のは混ぜ物ないよね
856可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:19:57.11 ID:uNUtaBDR0
震災の時にカルピスにはまってて紙パックのいっぱい買ったけど最近全く飲んでない。
もうすぐ賞味期限切れる。
857可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:28:42.89 ID:qI01DHiF0
>>851
ストロンチウムも測ってるの?
858可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:51:12.00 ID:i1rwik4F0
脱酸素パックの玄米と単なる真空パックの玄米と、8月なかばに大量に買ったんだけど
全部脱酸素パックだと思い込んでたんだ
真空パックの方はある程度酸素残ってるわけで、しかも無農薬玄米・・・
これ、パックの中でコクゾウ君の大運動会と見て間違いない?
連休中虫と戦いながら90キロネルパックするしかないのか・・・
859可愛い奥様:2011/09/21(水) 16:59:14.24 ID:KjUR+Xip0
>>855
岡山工場でジャージー乳物は大丈夫だと思ってるけど
プチパーティとか、乳の指定が無いアイスはちょっと諦めてる。
後で問い合わせてみるか・・・。
860可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:04:37.17 ID:/v2v41mCO
>>853
生クリームの代わりにバニラアイスを買うんですか?
861可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:48:33.09 ID:r5E2rQf/O
輸入物というとミューズリーなんかも危険?
震災後はドイツのミューズリーを朝ご飯にしていたけど、ナッツとかドライフルーツたっぷり
おいしくてよかったのに…
862可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:53:57.75 ID:31NitL8o0
>>858
無農薬玄米って真空パックして売ってること多いけどやっぱり虫いること多いよ。
いないように見えても開けてみると奥の方から出てきたりするから大変だけど入れ替えお勧め。
脱酸素剤使えば数日で死んでくれる。
863可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:55:07.62 ID:FJhdgrZK0
生クリーム、ふつうにタカナシのを使ってましたが・・・
北海道産だめですか?
工場?
864可愛い奥様:2011/09/21(水) 18:10:44.74 ID:DgTLVmGn0
双葉町
0.07から21.48マイクロシーベルトに
急上昇
http://atmc.jp/realtime/

急上昇過ぎる
なんかあったな
865可愛い奥様:2011/09/21(水) 18:42:07.43 ID:8/7iWfOV0
>>864
この台風で舞い上げられてるんでしょう
866可愛い奥様:2011/09/21(水) 18:48:48.98 ID:qI01DHiF0
>>864
そこいつも高いって聞いたけど。
0.07だったってのは確かなの?
867可愛い奥様:2011/09/21(水) 18:50:32.53 ID:cRxCzgbi0
15mだか20mだかで観測してるんじゃないの…。<0,07?
868可愛い奥様:2011/09/21(水) 18:54:41.65 ID:p0+SWzvL0
>>867
宮城は地上80mで観測してる結果を空間線量としているらしいから、あり得るね。
869可愛い奥様:2011/09/21(水) 18:59:41.36 ID:ZAgHu+PV0
カルピスさようならはGJ!だけど、
あんまりいじめると、「頑張ろう!」ってなってくれればいいんだけど、
「偽装しよう!」ってとこと「回答を偽装しよう!」ってとこが出てこないか心配だ。
870可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:17:37.26 ID:U0RT0H8D0
震災製造前のカルピスがまだ7本余ってる。(普通の5、ぶどう1、白桃1)
夏には飲むだけでなくかき氷のシロップ代わりにしてたのに、なかなか消費しきれない。
カルピスを使ったレシピって何かないかな。
871可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:21:48.77 ID:NcD0YXdB0
>>870
カルピスなら私ならアイスキャンディーだけど季節的にもう無理かな。
カルピス寒天とか何でも出来るんじゃ?
それでも消費しきれなかったらオクに出すとか。安全厨な人が買うかも。
872可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:30:43.39 ID:i1rwik4F0
乳酸菌もりもりだし、あれだけ甘いし、内側アルミパックだし、
賞味期限かなりぶっちぎれると思う
開封済みを冷蔵庫で2ヶ月以上置いておいてもぜんぜん大丈夫だった
未開封なら半年〜1年くらいぶっちぎれるのでは
873可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:54:28.05 ID:n1UJneVn0
>>550
薬の方が食べ物よりよっぽど衛生基準が厳しいし、異物混入にも厳しい。
工場には定期的に役所の精査が入るし水はそもそも精製水・純水つかう。

推測でモノを書かないほうがいいよ。
何で喘息の薬で放射性物質が濃縮してると思うの?
理屈なんて無くて、妄想由来のなんとなく、なんでしょ?
そもそも喘息の吸入なんて、どれだけ少ない量を吸ってるか分かってる?
心配無用。喘息で息が出来ない方がやばいから薬は絶対に減らしちゃダメよ。
874可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:55:43.94 ID:NcD0YXdB0
だから対策スレに質問したらってば。
875可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:37:21.08 ID:2H54jQdd0
>>860
うん
料理の裏技で、少量の生クリーム使うレシピだと
生クリーム買っても余って困るから
バニラアイスを代用にする、っていうのがあるよ
甘みを一切つけたくないレシピだと使えないけど
876可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:53:03.25 ID:AuLGw9EU0
>>864
0.07は平常時、つまり震災前ではなくて?
877可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:55:05.88 ID:SMUdU1Ax0
カレーのコクを出すのに
乳脂肪分の高いバニラアイスを少しだけ入れる
というのもありましたね。
878可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:03:42.52 ID:9ALBMHYy0

野菜はすごいでスーパーに並んでるのは大丈夫でしょうか?
気になるのは北海道のじゃがいも ニンジン 玉ねぎ カボチャです

北海道のは大丈夫でしょうか?皆さん買われてますか?
あと魚
879可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:06:03.50 ID:31NitL8o0
カニ缶とトマト缶でパスタソース作って仕上げにバニラアイス入れたりするよね。
ほんのり甘味が出て美味しい。
まあ、今じゃバニラアイスかアレだけど。
880可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:06:20.97 ID:+EXEtpJ70
北海道のきのこ、大丈夫と線引きしてから震災前より食べてる・・
他に買えないものが出来た分・・。
今日作ったミートソースにも入ってる。

関東に住んでて、スーパーで売ってる野菜は8割関東産だし、
調味料や加工食品も、ほとんど工場は関東でしょ、
製造所番号のアプリ開いたIphon片手に買い物してた時期もあるけど
最近感覚鈍磨してきた、線引きゆるくなってきた
881可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:06:48.71 ID:2H54jQdd0
>>877
カレーに入れるのは知らなかったけど
確かにおいしそうだね

乳製品は藁問題がどうしても心配で
ニュージーのアイスの方が安心かな、と思って使ってるよ
882可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:08:41.75 ID:SMUdU1Ax0
アゲてしまってすみませんでした。
883可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:11:39.61 ID:UDqRawKo0
バターやアイスは輸入モノが簡単に買えるから、あまり気にならないな。
検査を全然していない魚が怖い。野菜も。
3月11日からいっさい
ふつうに都内のスーパーで
買える野菜食べてない。
884可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:32:46.90 ID:ChHQ46Hp0
キューピーもやっと検査始めたんだね。
カルピスも見習って欲しいよ。
885可愛い奥様:2011/09/21(水) 21:54:02.54 ID:g7p25TZK0
【社会】 俳優の山本太郎さんを建造物侵入などの疑いで告発 佐賀県庁に侵入し原発再稼動の抗議活動…佐賀地検★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316608694/
886可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:20:26.84 ID:oK2efhIm0
>>769
一秒間にどれだけの放射線が出ているかって事です。
200Bqなら一秒間に200個の放射線が出てるという事です。
それが排出されるまで少しずつ減りながらですがずっと細胞を攻撃していくという事です。
身体は攻撃された所をどんどん頑張って直しますが、治してる途中にエラーが出る事があり、
それが癌になります。攻撃されればされる程そのリスクが高まるという事です。
887可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:38:25.87 ID:tC7mtUFf0
放射能とは無縁ですが、韓国産キムチも気をつけてください。

赤痢で営業停止中のガスト、ワイドショーでも騒がれず、ひっそりと営業再開
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110921-00000096-jij-bus_all&s=points&o=desc

yahooコメより、ガストに電凸した方の書き込み

昨日、お客様相談室(0120125807)に電凸してみました☆(以下要約)
◎原因食材は特定できたのか?
>まだ特定には至っていません。
◎特定されていないのに再開の予定ですか?
>仙台工場を洗浄・消毒の後、保健所の指導と許可で、再開致します。
◎一部で原因食材は漬物という報道もあるが?
>漬物の可能性もありますが、現在調査中です。
◎漬物とは宗家キムチですよね?
>(急に声が曇り・・)はい・・ですが発症された方、みなさんが食べた訳ではありませんので恐らく違うのでは・・・
※さっき可能性あるって言ったじゃん!!(心の中)

やっぱり何かキナ臭い感じがしますねぇ。
888可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:11:12.42 ID:n4l9LhDd0
>>885
逮捕されるのが目的だったんだろうな。
889可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:14:47.28 ID:5htXCoxA0
>>878
北海道のジャガイモ人参玉ねぎは
買ってます。
代替品が殆ど見つからないので。

魚は買ってません。
キノコも食べていません。
890可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:19:17.79 ID:CyjADYRL0
>>878
大丈夫かどうかは確信持てないけど(南風吹いてたから)
関東の物を買うよりマシだというレベルで買ってます
ブッコロリが食べたいから買ってしまった

魚は今のところ怖くて買えません
891可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:28:16.02 ID:lnetfXUc0
北海道は野菜はOKにしてる。
魚は食べてない。

北海道より、長野や静岡あたりが悩むところです。
木ものはNGだけど、その他はいいかな…とか。
892可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:59:10.30 ID:lzBMhVQiO
静岡県民だけど、静岡のじゃがいもと玉葱は少しだけどセシウム検出されてたから買わない。
北海道のなら静岡より全然マシだろうから喜んで買う。
893可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:04:16.24 ID:z0DLo6Ll0
乾燥糸こんにゃく、インドネシア産のが
あるよ。
894可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:08:14.95 ID:Cvb3iuAy0
山本山のティーバッグまだ大丈夫ならまとめ買いしたいのですが、
HPのお知らせの意味がわからない。
この本山茶っていうのは、どれのことだと思いますか?
ティーバッグも含まれるんでしょうか。

>また、本山茶につきましては、平成22年度産の茶葉を使用しておりますので
>ご安心してお召しあがりいただけます。

ttp://www.yamamotoyama.co.jp/info/20110610.html
ttp://www.yamamotoyama.co.jp/main.html
895可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:32:50.60 ID:S/UcVRF30
>>894  電話で確認したほうがいいよ。

静岡のじゃがいも、たまねぎ出てるんだ。知らなかった。場所による?
静岡のチンゲン菜とサラダ菜、たま〜にだけど買ってる。
浜松のやつ。
だめかな?

896可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:40:19.69 ID:yMs9T9Ey0
静岡は茶葉だけ!って誰か言ってたのにね
静岡で出るのだったら関西もやばそう
897可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:41:49.62 ID:QwWywDVr0
静岡と関西っておもいっきり離れてるやん・・
地図みたことないの?
898可愛い奥様:2011/09/22(木) 01:00:41.96 ID:GHwg3JTs0
>>859
1日分の鉄分ヨーグルト毎日食べてるんだけどやばいかな。
899可愛い奥様:2011/09/22(木) 01:04:50.03 ID:yMs9T9Ey0
>>897
○○障害ですか?
900可愛い奥様:2011/09/22(木) 01:23:03.21 ID:x6u4nsAA0
>>819
>イタリアで使われているトマト缶

ヨーロッパの食品は絶対に食べないでください
http://ameblo.jp/yagyuhyogonosuke/entry-10871843252.html
901可愛い奥様:2011/09/22(木) 01:40:19.06 ID:9u2B/kPA0
茶葉なら福寿園がまだ平気だと思うよ。

あとは緑茶派・ほうじ茶嫌いの人は申し訳ないけど
ほうじ茶は三番出汁みたいなもんなので、まだ新茶じゃないはず。
前に聞いたら9月10月頃から製造に使われるって。
902可愛い奥様:2011/09/22(木) 02:01:37.10 ID:x6u4nsAA0
>>900
これを見ればヨーロッパの食品を買いたく無くなる・・・

チェルノブイリ原発事故によるヨーロッパの放射能汚染
http://www.youtube.com/watch?v=2ApKvCtHGDc
 
903可愛い奥様:2011/09/22(木) 02:28:08.49 ID:QwWywDVr0
>>899
静岡で出るとなんで関西もヤバそうなのか根拠教えてよ
904可愛い奥様:2011/09/22(木) 03:19:33.07 ID:6YcRxohAO
>>895
玉葱は御前崎ので出てます。

じゃがいもの8月のデータ
じゃがいも 浜松市中区 静岡県 25Bq/kg

同じ浜松で出てないジャガイモもあったけど、60Bq/kg出たっていうのも見たよ。

とりあえず静岡産は買ってない。

逆に吸収率高いらしいイモで数十ベクレルなら関西、北海道はかなりマシか出てないと思う。
905可愛い奥様:2011/09/22(木) 03:42:09.25 ID:QwWywDVr0
>>904

http://yasaikensa.cloudapp.net/search.aspx
でみたら静岡のじゃがいものデータはなかったんだけど、
個人で測定されたとかでしょうか?
906可愛い奥様:2011/09/22(木) 03:50:29.25 ID:hzS2F909O
自然災害板から転載

ヨーロッパ(EU)乳児食品基準のセシウム200ベクレル以上が検出された
食品の一覧がまとめてある

http://xn--eckl7c7b9i.net/food.html

アメリカの輸入基準1200にgkbr
選んでアメリカの豚肉買ってたけど、今後は迷う
味つきじゃない外国肉、近所のスーパーではアメリカしかないし…
冷凍のカナダ肉は臭みが苦手
でも、味をどうこう言えないか…
907可愛い奥様:2011/09/22(木) 04:03:37.16 ID:kHcbAPIj0
>>771見てヨーロッパも危険だと知り
震災後にはまったペリエも不安になり検索してみたら
こんなん出てきた
ペリエもヤバいのかorz
908可愛い奥様:2011/09/22(木) 04:05:53.02 ID:kHcbAPIj0
>>907ですリンク貼り忘れた
http://nueq.exblog.jp/15695175/
909可愛い奥様:2011/09/22(木) 04:54:48.12 ID:UXAlIKGJ0
まあ、わかってはいたけど

【原発問題】乳牛の肉から規制値超すセシウム…岩手・金ヶ崎
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316616380/
910可愛い奥様:2011/09/22(木) 05:16:53.28 ID:2KzpiSkH0
こんにゃくの代替品を聞いた者です。
インドネシアの糸こんにゃくあるんですね、探してみます。

>>893さん ありがとう
911可愛い奥様:2011/09/22(木) 06:55:03.63 ID:Cvb3iuAy0
>>895
>>901
ありがとうごさいます
直接問い合わせてみようと思います
福寿園もみてみますね
912可愛い奥様:2011/09/22(木) 06:56:02.96 ID:G77oH5pX0
>>908
放射線あびさせるのは
ジャガイモだけだと思ってた。
北海道の一部のジャガイモは、
以前から放射線あびさせてるよね。
913可愛い奥様:2011/09/22(木) 07:08:30.25 ID:+CzGb9Tl0
放射線浴びせるのがNGなら
スパイス類なんて全滅ですわよ
914可愛い奥様:2011/09/22(木) 07:20:57.61 ID:G77oH5pX0
>>913
私はジャガイモの放射線照射は
気にしてません。スパイスも。
ずっと前からですしね。
あのサイトの書き方だとジャガイモ
以外の野菜も海外ではやってるのかなと。
915可愛い奥様:2011/09/22(木) 07:43:39.64 ID:6YcRxohAO
>>905
市民放射能測定所のデータにあります。
916可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:10:31.67 ID:YhjBqxjK0
舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較―原子力機構解析
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000039-jij-soci
東京電力福島第1原発事故で、一度地面に降下し風で舞い上がるなどした放射性セシウムを
取り込んだ場合の内部被ばく量は、大気から直接吸入するのに比べて約10倍多いとの解析結果を、
日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)がまとめた。

917可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:44:54.36 ID:o8kbzr5v0
>>905です。
>>915 ありがとうございます。
カリウムも含むし、誤差も大きいので、あまり気にするほどじゃないのかなとも思った。
918可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:09:48.29 ID:nvPk1EbM0
>>846
震災後のボンカレーですか?
震災後製造で一番怖いのがカレー類では??
おいしいけど、何入ってるかわからんから。
あと1年カレールー備蓄切れしたら、カレー粉でつくることになるのか!
海外の安心ルーってあったかな?
919可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:41:26.25 ID:CCB1Kg1N0
タイ産のレトルトカレーじゃだめ?
家族多いとか育ち盛りの子がいると大量に必要できついかな。
920可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:22:37.21 ID:0dUBDJbF0
うちはタイ産のグリーンカレーペーストを愛用している。
ただ、小さい子供には辛すぎるかも。
ココナツミルクの量を相当増やした方がいい。

成城石井に行ったら、四国の牛乳があったんだけど美味しかった〜
明治のおいしい牛乳みたいにあっさり系なんだけどちょっとコクもあって。
久しぶりに自分好みの牛乳に会えて幸せ。

921可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:28:22.60 ID:Lowxj6dw0
ハヤシライスとかハッシュドビーフのレトルトは比較的あるよ
ハァ?子どもにレトルト?とかいうのは今は無しでw
922可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:31:17.72 ID:Gq1fdqmH0
>>918
日本のカレーとは似て非なる味になっちゃうけど…

イギリスのシャーウッドとか
スリランカのカレーの壷とか

どうだろう?
923可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:34:41.26 ID:3tO44Sb+0
デミグラにカレー粉でカレーっぽくなるというのを信じて備蓄ルーでしばらく食いつなぐことにする。
924可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:37:20.59 ID:Ri1pj2kJ0
>>920
うちの子も私も大好き。
西日本の牛乳ってすっきり系が多いよね。
今まで濃厚な北海道・東北の牛乳がダメだったら私まで牛乳飲むことがある。
まあ、必要以上に牛乳のまないほうがいいけどね。
925可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:12:49.29 ID:W4g1iHve0
国産小麦庫を買うラストチャンスなので25キロ買ったよ。
意外と少ない。
ジップロックにシリカゲル入れて3重にパックし入口をガムテープでふさいだ。
今までちまちま買っていたのが馬鹿みたいだ。
926可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:22:25.91 ID:CCB1Kg1N0
シーチ○ン600缶備蓄ってコピペにつられて
ツナ缶買って来た。50缶ぽっちだけどw
イ○バは余裕で震災前が手に入った。
大好物なんでもっと備蓄したいけど、何年分買うのが正解なんだろうか。
想像もつかない。

927可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:33:12.55 ID:cPIXcnFv0
>>924
西日本の牛乳ってすっきりしてるの?
乳脂肪分が違うのかな。
ジャージーは濃くて美味しい。
928可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:38:50.32 ID:jnSUBopv0
シーチキンって量が少ないからお得感がない
だからサバの水煮缶買ってみたよ
929可愛い奥様:2011/09/22(木) 14:08:47.85 ID:cPIXcnFv0
ツナ、コストコとかでアメ産がいつでも手に入るよ。
それじゃだめなの?
930可愛い奥様:2011/09/22(木) 14:25:30.59 ID:CCB1Kg1N0
田舎なんでコストコは無いのよ。
輸入食品屋にあったツナ缶はタマネギとかまざってて
ペースト状で美味しくなかったの。
通販ならあるのかな、アメリカ産調べてみますねありがとう。
931可愛い奥様:2011/09/22(木) 14:45:33.76 ID:MpRRk7DQ0
四国の牛乳。
成城石井で売ってる三軒の酪農家限定の牛乳を買ってる。
30代?くらいのママ達は、兵庫のミルクを買う人が多いけど
オバな私は四国の方が美味しいと思うし買ってる。
932可愛い奥様:2011/09/22(木) 14:54:17.52 ID:rJq+Kv0C0
こいつが雪印メグミルク製だったなんて・・失敗!
http://imepic.jp/20110922/491440
933可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:11:55.54 ID:qBlss2gq0
また牛乳かよw
934可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:13:05.01 ID:xoNm9ee80
そんなに気にするなら製造者くらい見て買えばいいのに
935可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:31:47.11 ID:MpRRk7DQ0
そういえば、近所のスーパーのふくれん豆乳の売れ方は半端ないw
入荷の日に行かないと売り切れてる事も何度かあったよ
936可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:32:39.05 ID:APurFIZaO
ツナ缶
毎日1個で、二年分だと約700個必要w
937可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:50:34.28 ID:fjMdunzP0
醤油はどのメーカーのがいいですか?
938可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:51:14.65 ID:NricTzsF0
魚なかなか買えないから、ついツナ食べちゃう。
939可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:06:29.53 ID:12p63Ep20
最近わざわざタイ産と表示してあるツナ缶が売ってるんだけど、
これって絶対震災後製造だよね。賞味期限は最近なんだけど。
缶詰の賞味期限を短くしていいことになったらしいし…。
日本からタイに魚の輸出が増えたらしいし…。

騙されて買ってしまったorz
940可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:10:45.55 ID:JwaFz/SmO
使えない東武ストアにジョンソンヴィルが入ってた!
でも698円と高い…
941可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:23:18.28 ID:XhPRRxj40
>>936
ツナ毎日って身体に悪そうだよ。なんでもほどほどに。
大型魚は水銀などにまみれているから!知ってるよね?
小さい子や妊婦さんは要注意だよ。
あと、油が悪そうだから、オイルフリー買っておいたほうが料理につかえるよ
うちは、4〜50缶かな?
ツナばかりたべているわけじゃないし。
あとは、鮭の中骨缶【北海道昨年)の備蓄が20缶。
さば、いわし、秋刀魚の水煮が全部で20くらいかな?
秋刀魚、鮭は安心してたべられなくなるからね。
むしろ、ツナのほうが地域限定(でてくるかん?)すれば安心になるんじゃない?
942可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:28:41.57 ID:r6DZ5d430
>>940
高いよねー種類も多くはおいてないし
けど寺岡のRO水があるのは評価するw
943可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:45:25.45 ID:66L2fKh60
>>937
長年、埼玉の金笛の減塩醤油つかってきたけど、震災後、なんとなく
長崎のチョーコーの減塩醤油に変えた。
旦那が高血圧ぎみなので、減塩使ってるこど、もちろん普通のもあるよ。
はっきりと数値が出たわけじゃないけど、関東よりは西を選んじゃう。
944可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:48:50.98 ID:Vdnvyg/r0
「子どもは食べる量が少ないから安心」に唖然――安全な給食求める母親ら省庁に質問
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110920-00000304-kinyobi-soci

給食はダメやねw
945可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:58:54.45 ID:ztP9emCY0
>>940
西友もジョンソンビル入った。
698円
946可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:06:31.74 ID:m8mdXRcFO
コストコの物楽天で転売してるショップあるのね。
パンまで売ってた。
947可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:13:12.43 ID:YueU3QJk0
会費と行く手間との兼ね合いだろうね。
場所的にあまり行きたくない所にあるし 。
948可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:14:44.73 ID:A1TDzQdu0
転売ショップはシナの人が多い
949可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:18:22.31 ID:ztP9emCY0
コストコ転売の店、注文してから発送が激遅い。
注文入ってから買いに行くんだろうけど、5日後とか6日後にやっと発送連絡。
950可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:39:58.19 ID:W4g1iHve0
>>949
そんな商売まであるとは・・・
コストコ家から車で10分なのに月1回しか行かなかったけど、
今は週1回になった。むしろ心のよりどころだw
951可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:41:39.43 ID:ZwcRrosi0
マグロ、カツオのツナって
水揚げと加工がどこ産でも
回遊魚だから同じ気がするけど
どうなのかな
952可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:43:24.86 ID:ztP9emCY0
>>950
近くにコストコあって羨ましい。
うちは転売屋さんに頼るしかないんだよね・・
もっと増えて欲しいなあ。
953可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:47:42.46 ID:zYCBJcFY0
トッポの期間限定キャラメル味の賞味期間ってどのくらいかわかる方いますか?
2012年1月の賞味期限の物なんだけど・・・
954可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:05:36.95 ID:gV2hZkDE0
>>886
ありがとうございます
放射線の生物に対する影響を議論する上で、ベクレルに注目して議論することはあまり意味が無いという話もありますが、その辺りについてはどうお考えですか?
955可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:33:37.15 ID:32lEhABu0
>>939
原産国タイって書いてあるサバ缶などは昔からあったよ。
ニッスイに問い合わせたこともある。
回答は「原料は日本から持って行ってる」だったと思う。

同じサバの味付や味噌缶で日本とタイと両方あるものもあるんだけど、
回答は「需要が多いので間に合わないときにタイでも作ります」だった。

材料は国産表示でないものは、日本近海「日本、韓国、中国、台湾などなど」だった。
いつの製造かわからないけど、原料は冷凍保管されていると思うから、
震災前にとれたものかもしれないよ。
ダメもとで(わからないかもしれないけど)、問い合わせてみるか、
二級線用にとっておけばどうかな?
工場の場所からして、水と空気は大丈夫だろうから。
956可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:47:26.03 ID:DdLQZm9Z0
>>953
いつの期間限定だったの?
それでわかるんじゃない?
957可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:55:26.22 ID:NWBIpVad0
>>954
スレチ

>>900の奥さまがいないようなので
>>960踏んだ奥さま
次スレよろしくね
958可愛い奥様:2011/09/22(木) 19:11:53.62 ID:QRED2Mrh0

やっと北海道のキャベツが買えた!
がんばればスーパー10軒ほどまわれますが、
それでもキャベツがない。
しかたなく電車で買いに。

はくさいはやっぱだめ。
寒くなると西の出てくるかな?
959可愛い奥様:2011/09/22(木) 19:30:37.87 ID:taF9Dwae0
寒くなったら九州でまた野菜が取れてくると思うわ。
960可愛い奥様:2011/09/22(木) 20:03:52.52 ID:fhUUBkS70


お前らがいくら頑張っても手遅れw
とくに東日本民はw


961可愛い奥様:2011/09/22(木) 20:10:30.86 ID:keBfwPU20
>>706
買いません。ぬか漬けは作らないので、 家で一夜漬け専門になってしまった。
一夜漬け、ピクルスなどさっぱり味、子どもがたくさん食べてくれる
962可愛い奥様:2011/09/22(木) 20:54:39.84 ID:W4g1iHve0
ダイエーにインド洋産まぐろがあったー。
ものすごく久しぶりのマグロ嬉しい。
963可愛い奥様:2011/09/22(木) 21:14:35.07 ID:fjMdunzP0
>>943
チョーコーよさそうですね
さっそく試してみます
964可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:27:12.76 ID:taF9Dwae0
味噌醤油はうちもたいていトモエかチョーコーだけど、
よくデパートで売ってるビニール入りの
チョーコーの麦みそ、あまりおいしくもない。まずくはないんだけど。
サイト見るとたくさん種類あるからほかの買ってみたいけど
あまり種類豊富に売ってる店は近くにないよ。
伊勢丹の地下の量り売りの味噌が好きだ。
ああ。
965可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:28:08.11 ID:APurFIZaO
日本人はマグロがあればなんとかなるよねw
966可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:38:51.44 ID:taF9Dwae0
マグロといえば三越地下食品だよ。

イタリアのパスタにカゴメケチャップ。タイのツナ、夕張のこどもピーマンと札幌の玉ねぎの
ナポリタンを子供に食べさせてる。
ツナやケチャップがなくなったら
ハインツのケチャップでコストコのアメリカツナにしてみる。

そういえば犬猫用のツナたくさん売ってるね。
人が食べるものがないのに犬猫用はあふれるほどあるなんてこと
あるんだろうか。
967可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:40:25.62 ID:XHBtWfOB0
アメリカが安全かどうか解らんがジョンソンヴィルの無えんせきが復活してたよね
968可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:46:11.90 ID:taF9Dwae0
私の手元にある本に、無塩せきというのは偽物食品でうんぬん、と書いてあるよw
969可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:23:13.55 ID:DdLQZm9Z0
ツナは頻繁に食べさせたらダメよー
水銀中毒いなるよ。
970可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:25:40.89 ID:lr4UVvUG0
糸コンニャクの代替として、北海道のジャガイモから作られてる春雨が使えそう。かなり太くてプリプリしてる。
971可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:35:18.74 ID:lf+cp0yP0
次スレ

これからは何食べればいいの32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316701772/
972可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:36:47.86 ID:A1TDzQdu0
春雨は結構カロリーあるから気をつけて
戻すと増えるからそれほどたくさんは食べられないけど
973可愛い奥様:2011/09/23(金) 00:39:27.57 ID:DJiCg2kM0
>>971
乙です
ありがとう

次スレ立ってないのに平気でレス続ける奥さまたち
少し考えてください
974可愛い奥様:2011/09/23(金) 00:50:26.42 ID:yXVW12590
>>1-4、乙です。

>>5 タヒね。
975可愛い奥様:2011/09/23(金) 00:51:04.92 ID:yXVW12590
誤爆ですわゴメンw
976可愛い奥様:2011/09/23(金) 00:56:50.93 ID:Kt6askq20
いいですのよw
977可愛い奥様:2011/09/23(金) 01:02:54.78 ID:Usx36yC10
スーパーやっと昨日から福島の桃が無くなった。
今年は本当に長期間で驚いた…
978可愛い奥様:2011/09/23(金) 01:43:50.09 ID:mtjRadon0
>>935放射能がらみじゃなくて、健康ブームかなにかじゃない?
こっちではなくなるのをみたことない。クイーンズだけど。

成城石井の四国牛乳って3軒農家とは! 最近入荷したのかな?
8月は見なかったような。
アンテナショップで買う四国の牛乳もおいしいよ。
979可愛い奥様:2011/09/23(金) 02:01:24.63 ID:SjrG1KraO
>>971
乙でございます

>>953
うちに2012年1月賞味期限の、
期間限定のロールケーキ味とあまおう苺味のトッポがあるけど
電話で聞いたら1年と言われたよ
1年が、360日か365日かは分からないけど…

前にお菓子の賞味期限上げてくれた奥様いたけど
トッポの普通味もだいたい1年だったから
同じくらいだと思う
聞くのが確実だけど、一応
980可愛い奥様:2011/09/23(金) 03:22:34.27 ID:mvnejLPTO
>>971
お疲れ様でした。

上のボンカレ―話で思い出した。
ボンカレ―は、3月一杯製造分を、夜食でたらふく食ったw←自虐的w
震災後すぐに電話で聞いたら、3月中は材料は在庫で賄うって言ってたのに、
2ヶ月後に聞いたら、
3月11日も15日も含めて何回もバリバリ東から運ばれて来てたって言われた。
野菜の産地も一回目に聞いた時と二回目は違ってたし、
突っ込んだら、勘違いしてましたって。
やれやれだったよ。
981可愛い奥様:2011/09/23(金) 03:40:42.94 ID:RwyLr6S00
ズボラ奥から死んでいくのね・・・
982可愛い奥様:2011/09/23(金) 04:21:38.99 ID:mvnejLPTO
耳が痛いわw
まめな奥様方が多いから見習わねば。
983可愛い奥様:2011/09/23(金) 04:48:54.47 ID:wItF1qLm0
偽装されてたら意味無いけどなww
984可愛い奥様:2011/09/23(金) 04:54:53.77 ID:nxXWLujG0
運×努力の過酷なサバイバルレースwwww

笑えないわね。
985可愛い奥様:2011/09/23(金) 05:38:27.61 ID:2pL46xba0
戦いはまだ始まったばかりだ!
1ROUNDから飛ばすと、最後まで持たないからとも思うけど
実は1ラウンドが、最も重要でもあるという
986可愛い奥様:2011/09/23(金) 07:59:48.87 ID:RFUgP91Z0
全部が全部偽装されてるわけでもないだろうから意味無くはないでしょ。
もちろん品物を出す箱が他県産で疑って買い控えてみるとか
ネットで見られる開示情報やよく使う商品は問い合わせして情報集めるとか
その位の警戒はすべきだろうけどあれもこれもと疑いだしたら何も買えなくなる。
ストレスで体壊すのが一番マズいよ。
987可愛い奥様:2011/09/23(金) 08:08:17.59 ID:qkoyW+WM0
あきらめた人から死んでいった
とか
wwwwwwwww
死ぬわけねーじゃんw
988可愛い奥様:2011/09/23(金) 08:55:10.17 ID:VkzUP/SA0
>>980
武田先生じゃないけど
加工品だったらべらぼうな数値じゃないんじゃない?
うちなら大人のみでどーにも疲れて手抜きしたい時はオッケーだな。
多分高級牛肉や国産松茸はこれから鬼門な気が・・・
989可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:12:22.07 ID:qjasVfGx0
新潟の義実家に滞在中なんだけど、このあたりは食べ物どうな
のかなあ。
日本海側だから比較的汚染のない地域だったはずだけど、
魚沼のほうは新潟ではホットスポットみたいだよね。
990可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:09:34.14 ID:B8SjVUxr0
991可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:11:21.15 ID:cPnt8QMY0
昨日マックスバリュにスペイン産冷凍豚バラ肉がありました。
はじめて見るスライスの仕方なので偽装ではないと思う。買ってみた。
やっぱちスーパーの梯子するといいですね。
江別製粉の賞味期限間近のホットケーキミックスもありました。
イベリコ豚がここ1週間手に入らないけどスペインのならこれでもいいんです。
他スレで日本人は難民扱いで各国が受け入れてくれると書いてありました。
真偽のほどはどうなんだろう。
悲しいぞ。
992可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:11:52.74 ID:qSK5RcmG0
醤油、味噌について。

-------------------
日本の大豆自給率
消費量は434万トン、うち国産はわずか22万トン
自給率はたったの5%
http://www.taishi-food.co.jp/community/2007/09/post_9.php
------------------

ということは、

醤油は米を使わない「たまり醤油」
味噌も米を使わない「赤味噌」

にすれば問題解決!^^


★チェルノブイリ原発事故の際、
放射能対策に赤味噌を食べて効果有ったらしい!

「"赤味噌"  チェルノブイリ 放射」  
   ↑
でググれ!
     
993可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:13:19.09 ID:I23A30ISP
最近近所のスーパーはカナダ産豚肉が多い
事故前はアメリカ産豚肉しか見かけなかったんだけど…偽装ではないと信じたい…
994可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:17:54.46 ID:qSK5RcmG0
>>993
西友にはアメリカ産豚肉が100g87円で売っているよ。
995可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:25:47.29 ID:ig1cd34R0
スーパーをはしごすればアメリカ豚もカナダ豚もあるな。
震災前から置いてたなら偽装はないよね。
タイ鶏って加工品しか見かけないってことは生肉だと何かクセがあるのかな?
ブラジル鶏もムネ肉を見たことがない。

難民扱いしてくれるならNZに移住したい!
996可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:28:21.19 ID:qSK5RcmG0
>>995
NZは人種差別が強いらしいから却下だな
997可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:34:44.75 ID:qSK5RcmG0
http://www.hurights.or.jp/news/0708/b06.html

人種差別撤廃委員会 - ニュージーランド、韓国、インドネシアなど審議

  人種差別撤廃委員会は7月30日から8月18日まで、第71会期を開催し、ニュージーランド、韓国、インドネシアなどの報告を審議しました。
また、委員会の審議において、人権理事会に認可された国内人権機関がその締約国の同意の下、独立の立場で委員会に対して発言できるよう手続の改正を行ったほか、
締約国の作成する報告に関するガイドラインも改正しました。
  一方、7月27日まで開催されていた自由権規約委員会第90会期では、公正な裁判を規定する14条に関する一般的意見32が採択されています。

出所:
・国連人権高等弁務官事務所(8月17日付プレスリリース) "Committee on Elimination of Racial Discrimination Concludes Seventy-first Session" (英語)
・国連人権高等弁務官事務所(7月27日付プレスリリース) "Human Rights Committee Concludes Ninetieth Session" (英語)
998可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:51:13.74 ID:p7aFhq6p0
>>986
お前みたいに強がって自己満足しようとするやつほどストレスで病気になんだよw
999可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:52:43.35 ID:ywxSiDMX0
998
1000可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:54:05.36 ID:p7aFhq6p0
はい次
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。