これからは何食べればいいの30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は控える事。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これからは何食べればいいの29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314586388/
2可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:45:16.96 ID:PovmpXVb0
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
3可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:45:32.73 ID:PovmpXVb0
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
4可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:54:09.34 ID:wr2E3m/h0
関連スレ
【放射能】製造所固有記号報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/
【安全】放射能汚染されていない食べ物40【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315053782/
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315192093/
食品のベクレル検査を検討しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312595780/
5可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:46:20.73 ID:gmdG/pFB0
スレ立て、感謝!

>>979
大分県や北海道トマト100%はいいんだけど、玉葱とか香辛料とか
いろいろ入ってるでしょ? そのあたり、どこ産のものか調べました?
特に玉葱ってたっぷり使ってそうだし、茨城の可能性もあるよね。
6可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:55:07.27 ID:xoayW8m10
スーパー行って丸々太った新サンマを見てきた。
怖すぎる光景だった。

そしてまさかの外国産合いびき肉発見。
オーストラリア牛*メキシコ豚だって。信じていいのか、イオン?
7可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:58:02.76 ID:Vvh3ufxX0
今年のサンマは凄いね
まだ細い時期のはずなのに、メタボな猪首のオッサンみたい
8可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:00:22.62 ID:pOZ/TBlV0
あー寿司食べたい、私の食生活の40%は寿司で出来ているのに
そろそろ食べたいよー!マグロはあまり食べないから別にいい
サーモンやえびも外国産あるからいい
ただ、貝類がないー、つぶ貝食べたいよー!うおおおお
9可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:01:03.56 ID:u9QDIIWK0
>>1乙です。

さんまのうわさはいろいろ聞くけど、本当なのかな。(大きくなった理由)
みんながちょっと過敏になってるだけであってほしいような。
10可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:01:39.68 ID:FSf72Z9P0
イオンは自分もオーストラリア産のみのひき肉があって
嬉しくて何個か買ったけどその後に汚染牛問題あったから
胡散臭くて結局冷凍したまま使ってない
11可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:12:12.07 ID:eepB6EdH0
ソース、ケチャップは煮詰めるから濃縮が気になるしなぁ

地方ネタですまないが
スーパーバローのVselect
北海道産 瓶鮭フレーク

去年の9月〜11月に取れた道産冷凍鮭を使い北海道で加工
現段階では今年の鮭はまだ使用していない

ついでにペットボトル500mmの麦茶
大麦は愛知三重滋賀カナダ産のブレンド、現段階では去年の麦使用
切り替わりの時期は不明、製造は和歌山
PBが西での製造が多いスーパーなので助かってる

他メーカーだけどお気に入り品の素麺を改めて問い合わせしたら
ずーっと食べられそうな感じでうれしかった(塩が長崎なのが少し痛いが)
オーストラリア小麦で工場でごみが付着するの防ぐために室内乾燥
安くて美味しいから愛用してたんだ

半生讃岐うどんも オーストラリア小麦で風味付けのために、西日本四国の小麦
打ち粉はタイ、PH調整剤(酢みたいなもの)日本なのと、塩が瀬戸内海なのが少し残念だけど

備蓄初期は賞味期限と工場しか聞いてない物多かったから、
最近2回目問い合わせをよくしているよ
しかし加工品の塩はどこも国産だね〜もう海外産のに切り替えてくれええ


12可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:13:55.91 ID:eepB6EdH0
>>8
カッパ寿司のHPいきなされ、
確か貝類ほとんど海外産
13可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:28:40.67 ID:gmdG/pFB0
>他メーカーだけどお気に入り品の素麺を改めて問い合わせしたら

それって、雲仙の素麺?? よかったら、ぜひ教えて。
揖保そうめんは微妙に日本の小麦もつかっているんだよね。

寿司は、北陸生産の鯛飯とか買おうか迷っている。鱒ずしは
鱒は外国産みたいだが、くるんでいる笹が怖くて買えない。
あとは、家で寿司飯つくって海鮮ちらしにするくらいかな・・
うちも皆寿司好きにてつらい。でも一番怖いよね。
14可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:38:12.76 ID:5jftSjar0
私も寿司は稲荷しか食べていないTT。

九州の某メーカーに、「トマトの産地は予告なしに変える事はあるのか」
と聞いたら、「ある」という返事が返ってきた・・・萎える。

話変わりますが、鳥取ってまだネギ作ってるのかな?
福島近隣のネギを扱っていたスーパー、このところずっと鳥取のネギ。
このスーパーはなんか本当に怪しいですw
15可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:53:09.64 ID:CFFrMM9W0
>14
8月終わりまで中国地方に居たけど、大分と鳥取葱はみかけてたよ。
16可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:26:07.55 ID:L0XbqTEjO
以前ここだったかな魚肉ソーセージ押し始まるって
予言奥様いたけど、今日のはなまるで特集してた。
それもはんぺんと混ぜ混ぜして。
恐かった。
17可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:58:46.20 ID:5jftSjar0
>>15
あるとは思うんですが、東北押しのスーパーなのに最近の品揃えが・・・
という感じなんですよね^^; 
>>16
経済人商売人のやる事ってほんと汚いね。

前に書いた森永のチョコモナカジャンボも、佐賀の袋が余ったから
栃木に送って使ってるかもしれないという妄想も当たっていたりしてTT
米なんかも確かそういう事してるとか誰か言ってましたよね。
18可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:03:08.60 ID:gmdG/pFB0

稲庭うどん、震災前製造を発見!うれしい!

買い忘れていたら、4,5月製造しかなくなっていて
水とか使うだろうし、秋田といっても山から降ってくるかもしれないし
怖くて買えなかった。
19可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:10:19.22 ID:RO1dwSzl0
今年の『さんま』はすごいというけど、
毎年背中が盛り上がるほど油の乗ったのが売っていたけどね。

とくに去年は細かったという書き込み読むと???となるわ。
スーパーで「何これ!」という様な太いの売っていたのをはっきり覚えてる。
長さも変わらないな。さんまも碌に買ったこと無い人が声高に叫んでる感じだ。


絶対に食べないけど。

20可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:19:51.32 ID:a6OX1IDxi
>>19
いやいや確かにその通りなんだけど、去年まではショッボーなさんましか並ばなかった店でも素晴らしいさんまばっかりなのよ。
逆に細いさんまがいないのよ。
21可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:26:43.96 ID:GlnXTF0M0
>>20
北の方で獲れる秋刀魚は丸々と太っているよ。
それがどんどん南下していって三重県あたりで
がれた(やせた)秋刀魚が水揚げされる。
秋刀魚の丸干し食べたーいw
22可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:01:44.12 ID:pOZ/TBlV0
>>12
なんと!知らなかった!どうもありがとう
これでやっとwwww感謝する
23可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:14:04.68 ID:H+6gG5Jd0
さんまの件はあれこれ考えても仕方ないんじゃないの。
関係があるかもしれないしないかもしれないし。
それ言ったらスマトラ地震後に甲殻類が大量発生したけど
何も考えずに食べた人だってこの中にもたくさんいるはず…
シャコなんかもろあれだしさ。
海にはつきものだから気になるなら食べないのが一番だよ。
ちなみに私は魚は嫌いだけど海老が好きなんだよね…

24可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:23:39.49 ID:mHNDzegf0
>>23
海老は外国産多いからいいじゃん〜w
そのてんサンマやイワシは…

でも魚って意外と外国産多くない?
なるべく食べないようにしてるんだけど、魚屋一回りするとそう思う。
ただ加工地がどうなんだろって思う、漬け魚とか。
25可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:24:10.84 ID:zQWRsrtV0
食物連鎖的なものは自然なことだし気にならないけど
有害物質の生体濃縮は絶対に嫌だ
26可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:25:40.75 ID:ca8IAk0Y0
放射性物質と違って
元々のシステムとしてめぐりめぐるのが自然なんだから、気にしなくていいのよ、
水死体のことは。
27可愛い奥様:2011/09/06(火) 15:29:35.55 ID:a6OX1IDxi
>>26
…お、奥サマー、ストレート。。。
28可愛い奥様:2011/09/06(火) 16:47:35.62 ID:Vvh3ufxX0
私も餌だけの問題なら気にしないで食べるけどね
29可愛い奥様:2011/09/06(火) 16:56:33.74 ID:nQ5SLqUf0
水死は嫌だけど、水死しちゃったら食べてくれて構わないよ。
30可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:03:27.45 ID:ypHgo5rX0
うん。水死体はあまり気にしない。
供養になるって考え方もあるし。
31可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:05:14.57 ID:W0scV2aI0
どこぞの海老も大ぶりで安かった。大漁だったんかな。
32可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:12:32.11 ID:asVPBqYc0
なんか、すごい会話だなw
33可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:15:38.68 ID:HNfDUs0F0

秋刀魚、鮭は昨年物を購入したので、12月くらいまでなんとか頑張る。
冷凍庫それほどあけしめしないならだいじょうぶそうだよね。
1月以降は、びんづめの鮭や缶づめに移行する。
来年は、鮭はニュージ―やチリとか場所選んで買う。
秋刀魚はそれほど好きじゃないからがまん。
さ来年くらいには、なんとか少しはきれいになってないかな?
34可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:23:04.16 ID:eepB6EdH0
>>13
長崎の島原手延べ素麺です、
わりと安めの素麺は海外産多いから自分の好きなの問い合わせすれば、他会社のもいけそう
揖保の糸も大好きだけど、
1回ごとに500g茹でるのでお財布追いつかないから、3年ほど愛用してるお手頃品w
喉越しいい感じなんだよ

ついでにマス寿司のネタも投下、スーパーにあるマスの寿司のお握り問い合わせしたら
ノルゥェーかチリ、国産の魚は使用してない商品でした
富山製造で全国的に卸してるっていってたよ
同じ会社のでも商品によって違うだろうけど、

昔亭の2段重ねますの寿司(おにぎり)って商品を問い合わせしました
笹は使ってるか聞かなかったが使ってる匂いはしないから
ストレス溜まる前にどうかしら?問い合わせにも気持ちよく応じてくれたよ
米が気になる人は問い合わせてちょ、聞くの忘れたw
35可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:00:10.60 ID:RO1dwSzl0
「賞味期限をぶっ飛ばせ」スレ読んで勉強してきたw
肉系缶詰め25年目を食した方までいて何と心強い事でしょうか。

缶詰めは前にテレビでも肉は8年魚10年とやってた気がする。
自己判断で大事に食べるとしますか。
36可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:09:31.12 ID:5jftSjar0
あい
37可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:11:57.36 ID:RO1dwSzl0
すなおな良い子
38可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:25:33.64 ID:kB5emf4eO
>>26奥様ワロリーナw
39可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:40:25.06 ID:+Qec7kiu0
>>21
じゃ北海道産のサンマが丸々太っていてもなんら不思議はないんだね。
ちなみに>>9のサンマが大きくなった理由っていうのはなんなのですか?
40可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:41:04.54 ID:5oV7Q6Nk0
>>35
「オレはこの番組に命かけてるんだっ」と叫んで20年前のカレー缶詰
食べて「うまいっ!」と言い放ったアイドルもいたからなぁ。

その人まだまだ健康そうだし、まぁ大丈夫だよね。
41可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:24:49.18 ID:H0IBxfM90
>>34
ありがとう! 島原素麺、実は自分も少し震災前備蓄したんです。
中身は確認してなかったのですが、震災後でもいけるってわかってうれしい。
あらためて、ありがとう。

鱒ずしはいけそうですね。ただ、昔食べたらやはり笹にくるまっていたような?
本物つかってないかもしれないので、電話してみます。好きなんですよ・・
ぜひ安心して食べたい。
42可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:30:35.85 ID:eepB6EdH0
>>41
会社名書いていいかわかんないけど、コストコで売ってる素麺と言えば解る人多いかも
43可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:10:46.60 ID:GlnXTF0M0
>>39
全然不思議じゃないよ。そこから南下して最高に達するのが
福島茨城のあたりまで。海流の関係でプランクトンが豊富だから。
そこで捕られずにもっと下に行くと餌が少ないので痩せていく。

水死体を食べたかもしれないという可能性を考えたりするはわかるけど
ここにいる奥様でよもや秋刀魚を召し上がる事はないと思うので
プリップリしていても気にしなきゃいいだけの話。華麗にスルー推奨物件。
自分も放射能の事を抜いた場合>>26と同意見。

>>39も責め口調イクナイ。なんなのですか?ってわかりきってる事
聞くんじゃないよ。いじめっこかw
44可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:22:53.03 ID:eepB6EdH0
なぁ、食べ物スレで引っ張るのにふさわしいネタか?
>>26
の口調が秀逸なのは認めるがw
気分は良くないので、食品以外のスレでやってくれ
>>36
みたいに素直にお返事して、他ネタどぞ
45可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:26:49.28 ID:GlnXTF0M0
>>44
あい。仰るとおりです。スンマスン。

コストコでYOSHIDAのトッポギっていうのが売っていた。
おいしそうだったので買ってみた。
後、IKEAの板チョコ(ブラック)を買ってみたけど味は
イマイチだった。おいしくてお手ごろなチョコが欲しい。
46可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:43:23.91 ID:pOZ/TBlV0
>>45
ブラックだからイマイチだったんじゃない?
47可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:54:47.03 ID:mHNDzegf0
>>45
コストコとIKEAっていうと三郷コースかなw

三郷のビバホームにはネルパックやネルパックエージレス小分けも置いてあるんだけど、いかんせん超ホットスポット…
48可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:00:39.72 ID:GlnXTF0M0
今度買って見るわ。ブラック以外。
味もイマイチだったけどボッソボソっぷりも
びっくりした。
49可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:12:38.95 ID:GlnXTF0M0
>>46
ごめw別の日の遠征ですw
コストコはずっと多摩境いってたんだけど閉店ガラガラ中だから
埼玉wIKEAは港北。
三郷ホットスポットになっちゃってたんだ。トーマスタウン行けなかったな。
ネルパック&エージレス情報ありがとう。なくなったら買いに行かせてもらうー。
50可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:15:24.04 ID:wMbOnu+R0
>>24
イオンの火曜市で売ってる「ニシンの糠漬け」とか買えない
だってヌカだよ?
いくらニシンがノルウェー産って書いてあったって
51可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:21:13.41 ID:Lyi3yQQP0
久しぶりにPCに触れて、今日は各スレに書き込んでいます。
5月にはたくさんの備蓄食材の情報ありがとうございました。
やはり9月にもなると、備蓄よりも日常食材の情報の方がメインになっていますね。
そろそろ半年になろうとしていますが、
がんばりすぎない程度に、共にがんばっていきましょう。
52可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:32:25.72 ID:1LmPZKpwO
>>34>>41
親族に島原素麺の中の人がいて私もここの素麺大好きです!!
会社名はわからないのですが島原素麺作っている会社でうどんも作っててそれまたおいしい!!
うちでは「まるうどん」(麺が円柱形だから)って読んでるけど、商品名わからず…。
是非探して食べてみてほしいな。
全く有益な情報じゃないけど嬉しさのあまりカキコ。
53可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:33:51.27 ID:7EEuMnzb0
三郷のコストコとIKEA行きたいんだけど、ホットスポットだから
いけない。。
ここの人は買い物だからあまり気にせず行ってる?
54可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:01:46.13 ID:XiQ74yXA0
>>53
三郷のコストコが最寄だけど行ってまさえん。8月はわざわざ入間に
行ってきました。入間だと時間かかるから気軽に行けないんだよね。
不便極まりない。



みなさん、リンゴってどうします?娘が1歳だからまだアップルペクチンも
飲ませられず、去年の青森のリンゴを煮て食べされていたのだけど、去年の
リンゴは買えなくなってきました。日曜にヤオコー遠征したら、ニュージーの
リンゴはもう入荷しないといわれて大ショック。

広島の野菜を取り寄せしてるんだけど、お知らせの紙にリンゴ入荷予定と
あり、広島のならいいかも、と思ってます。広島のリンゴ、大丈夫かな。
55可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:01:53.75 ID:mHNDzegf0
>>53
一時期備蓄全盛期に思い切って行ってた。
これからも必要時には行きたいけど、子どもは連れて行きたくない。
56可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:02:46.32 ID:GjRMInzH0
今日、岩手の田老産乾燥わかめを食べた。
先月が賞味期限のやつ。余裕よね。ウマー
がっつり新鮮な海産物食べたくなってきた…
金沢あたりなら、気にせずいろいろ食べられるかな。
石川奥様はどう思いますか?のどぐろ食べたいよ。
57可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:02:56.99 ID:XiQ74yXA0
誤 行ってまさえん 
正 行ってません

でした。失礼しました。
58可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:32:04.75 ID:BPhvoBH30
>>54
地元リンゴって見たこと無いなあ。小さい農園なのかも。梨はあるけど少ない。
59可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:37:56.82 ID:cAS4jsDO0
そろそろ栗の季節だね。
栗、大好きだから四国の栗をたくさん注文してしまったけど、移行係数高いのね…。
四国だから大丈夫だと思いたい。
60可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:39:51.40 ID:v7qzkIFq0
最近は肉はここ、卵はあの店と買う店が決まってきたし
野菜もだいぶきれいになってきて、5月6月頃の何件も回って
わずかなものしか買えなかった時と比べるとずいぶん楽になった。
でも一軒の店ですべて揃えられればなぁ。

今年収穫の原料使用前にこれから買い足そうと思っている物

こんにゃく(今年収穫の蒟蒻芋が出回るのは11月頃とメーカーに確認)
片栗粉(もう遅いかな)
みりん
料理酒
せんべい

他に何か買っとくといいものってありますか?
61可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:48:44.04 ID:T0k7WtA3O
自然食品店で買った種子島安納芋の焼き芋レトルト。
「11月から2月収穫」で安心してたのに6月に茨城で加工だった。もう食べちゃったよ。
ベトナムイカも千葉ホットスポット加工だったし、気を抜けない。
62可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:55:42.05 ID:mHNDzegf0
加工地茨城千葉多いよねー、殆ど全部って言いたくなるほど。
魚の切り身加工も使う塩が近くのいわきの塩だったら、とか思うと恐ろしくて…
63可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:59:52.47 ID:5jftSjar0
群馬も(´`)
64可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:02:31.04 ID:gSAPhdKB0
>>60
今思いついたのはこんな感じかな

西日本のシメジ、まいたけ
原料のふすまは既に多少ベクレていると思うけど
そろそろ糠もベクレてくるので、大量に茹でて冷凍

北海道バター
今でも多少は放射線が検出されているけど
秋以降は飼料の糠がベクレてくるのでB級品として少し買い足す予定

西日本の肉類
やっぱり飼料の糠が心配なので冷凍庫が開いてる分だけ一応冷凍

鮭とば
秋サケを使ったものがあるので新物が出る前に備蓄
賞味期限3カ月だけど冷蔵庫なら半年くらい大丈夫かな?

バターは値上げ前に買いだめする人が多いのか品切れしてる店が多いみたい
65可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:10:53.52 ID:RXYMjkP70
>>64
多分3年前(もっと前かもw)と思われる鮭とば(開封後ジプロック入れて冷凍)食べたけど平気だったよ

....しかし独身時代は賞味期限ぶっ飛ばせスレ住人だったから単に体が丈夫なだけかもしれんw
66可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:12:14.19 ID:GXemlhQI0
>>11 ですが
コストコの島原素麺と讃岐ウドンは別メーカーだよ
名前からして判るとは思うんだけど、念のため

問い合わせしたのは、半生讃岐うどんは香川の石丸さんね、スーパーに良くある美味しいうどんっす
コストコにもあるがw安いからコストコで買うけども
もろ名前書くとメーカーさんに迷惑かかるかもと思い伏せてたけど
名前書かないと混乱も招きそうだなー
島原=安全、讃岐=安全て話じゃないぞ

>>52
嬉しいのは解るが、是非原材料の産地や干す方法書いてくれw
美味いのは否定しない
欲しいのは美味しいとかじゃないよおおおお、情報だああ
67可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:20:12.12 ID:GXemlhQI0
鮭とばは、ちと酸化怖い物だと思うが…
賞味期限3ヶ月なあたりで想像できそうだが、美味しいが部位的にきつそう

自分の買い足しは栗の甘露煮と、甜菜糖、干した餅(加熱してアラレやオカキにする物)
国産はもう近所にないからタイ産のシーチキン系

書き込み見て片栗粉をリストに加えた、劣化少なそう
68可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:25:02.76 ID:+MyvmNxV0
>>64
北海道バターって放射線でてるんですか?
どこのメーカーでもアウトですかね?
よつばなら、バターだしいけるかなー
とおもってましたが。蒜山がデパ地下で売ってて、でも価格が倍で…(泣
蒜山のが、安心そうだけどバターは移行低いから
ウチは大人しか食べないし、他にもお金かけなきゃいけないんで、
雪印、明治は避けてよつばでいいかなと思ってました。
サツラクとかもデパ地下でありましたが、高め。
過去レスでループしてる話題かもしれないが
どこの買いますか?
69可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:28:24.72 ID:F7WRBM500
>>68
うちはよつ葉しか買ってない
というか選択肢がない、他のメーカーは明治とかしか売ってない
高級ホテルのバターはあるけど群馬辺りだし…

確かバターがベクれてる?話で、
毎日100g食ってたらヤバイだろうけどって
どっかのスレで誰かが言ってた気がします
北海道でアウトなら、後は局地的な牧場で生産してるバターしかないと思う
70可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:29:14.51 ID:Ix6MAyag0
バターから放射線出てたらこあい
71可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:45:49.84 ID:GaO+oEWo0
バターは油だからそんなに気にしなくても大丈夫

島原そうめんは、揖保の糸の元祖というか、
今までは島原から揖保の糸として売ってたりしたんだよね
そこらへんの改正で売れなくなったから島原ブランドで売り始めた
だから味は一級品よね
そうめんは古物があるし、まだまだ来年も備蓄できるね

今が勝負の一番は、やっぱり大豆系かな
72可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:46:22.51 ID:8CWQN8/g0
サングラスかけたら放射線が見えるってのを発明したいところだ
73可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:49:48.42 ID:T3+c5S2L0
早く放射能測定機スカウター型開発して
74可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:52:34.68 ID:6FkOCiV+0
>>65
冷凍すればそんなに持つんだ!
酸化には気をつけつつ冷蔵冷凍の両方で備蓄します

>>68
ごめん。放射線出てたのはバターじゃなくて原乳の方
バターからは出てないけど念のため買い増ししようかと思ったら
売り切れで物がない・・・orz
75可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:26:44.58 ID:GXemlhQI0
すまん、自分(親類が北海道)が
昔から毎年貰ってた鮭トバが腹身を干したものばかりだったので
油ギッシュな物と思い込んでいたが、
乾しタラぐらいに大雑把な名称なんだね
背身のなら長めに持つかも、
76可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:39:34.52 ID:l7qFPRrD0
>>60
お餅
あずきなど豆類

今年収穫のが出回る前にと思ってる
77可愛い奥様:2011/09/07(水) 03:08:07.91 ID:1p2ddqTK0
(*'-'*)みんな眠るよ〜
78可愛い奥様:2011/09/07(水) 03:11:56.33 ID:F7WRBM500
>>60
醤油とか他の調味料はそろえた?


餅って冷蔵庫に入れればいいのかな
79可愛い奥様:2011/09/07(水) 03:23:58.58 ID:1p2ddqTK0
いやん誤爆したww 
80可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:20:04.13 ID:Romc0LSE0
ニュージーランドりんご入荷しないなんて、ヤオコー頭おかしい!
意見箱にかいとこう•• 普通のリンゴよりむしろ美味しいのに。
81可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:42:46.32 ID:if166i8z0
ええええ、ニュージーランドのりんごもう終わりなんですか??
最近うちはあればっかり食べてたのにーー。
あのリンゴ美味しいよね。
硬くて甘くてかなり好み。
82可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:43:31.00 ID:ZNCSpu4i0
りんごは昨年物を最後と思って20個程買って全部ジャムした。
シナモンいれたりちょっと味を変え密封したっす。
こういうものを作ると冷蔵庫に余裕なくなるから困るんだよね。

国内産りんご、北海道の以外は怖くて手が出ないよ。
83可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:49:37.76 ID:Romc0LSE0
NZりんご本当美味しすぎる!大好き!
北海道ってりんご作ってる?
あったらそれ買おうかな••
キウイを輸入出来るならリンゴだって出来ると思うんだけどな〜

84可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:57:43.68 ID:wClvMyJG0
旦那が魚の缶詰め食べられないことが発覚した・・
私も3回食べたら受け付けなくなってきた。どうしよう。
85可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:59:22.76 ID:KZTaZVxR0
ここで聞かれても
86可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:13:55.83 ID:Iq08BSHM0
>>84
食べなけりゃいい。
87可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:26:28.62 ID:Ii2Msa6J0
>>84
気持ち的なものだと思うけどね
医学的・科学的に証明できるものではないんじゃない?

誰かにあげるか、ヤフオクで売ればいいよ
88可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:41:30.42 ID:40s01tcK0
青森のりんご、ビンボー県なんでいい機械が買えず、
検出限界が20bq/kgと高めで申し訳ないけど、今の
ところ不検出です。

青森の農林水産物は今のところ検査したサンプル
すべて不検出なので、まあ安心じゃないかな。
89可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:41:46.34 ID:LMtC1A8o0
>>54
広島は県北でりんご栽培しとるよ。
りんご狩できるりんご園もあるけど、広島市内のスーパーにはほとんど流通していない。
道の駅とか、JAの産直市とかで売っているらしい。(母談)
90可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:03:12.25 ID:Y2xS+yOx0
>>88
青森のリンゴは食べる予定でいます。
洗って皮むいて、食べます。
まあ、昨年より食べる回数は落とすつもりですが。

こんなことがなければ、美味しい秋の味覚を楽しめたのにね。
9154:2011/09/07(水) 10:20:38.14 ID:Pbq9X28I0
54です。リンゴのレス下さった方、ありがとう。

今問い合わせたら契約してる青森の農家さんが作った
ものだそうです。早とちりしててすみません。

ヤオコーにリンゴがなかったことがショックでこれを
頼んでみました。

ttp://www.treetop.com/ProductSubSubCategory.aspx?CategoryID=20&SubCategoryID=49&SubSubCategoryID=338

でも、後で調べたらリンゴの産地、ワシントン州にはハンフォードサイトというのがあるとわかり、
これも大丈夫なのか心配になってしまいました。

気にしだすと止まらないからどこかで線引きしないと。
92可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:27:00.34 ID:Pbq9X28I0
連投すみません。

私が野菜を取り寄せているところ(愛菜連というところです)、
卵や豆腐やしょうゆなんかも扱っているのですが、ついでに
問い合わせたら卵と豆腐はけっこう大丈夫そうです。

卵…飼料は100%外国のもの
豆腐…大豆は広島か岡山の有機大豆

とのことです。ニュークイックの卵食べてたけど、こっちにしようかと
思います。

安全な卵をお探しの方が多いと思うので、参考になれば。


93可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:27:52.07 ID:tHrROfRKO
さんまだけどさ…スーパーでわた抜きの北海道産ならいくらかマシかな?

うちのさんまっ子がうるさくて。
小梨だけど、これからほしいんだけど旦那がうるさい
94可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:28:41.06 ID:T3+c5S2L0
注文してた精米機来たよ〜。
精米したら美味しかったよ。
ところで糠って結構出たんだけどどうしよう・・?
ぬか袋で洗顔とか?
95可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:29:56.99 ID:PDE9z/jj0
今日の朝もやってたけど、テレビ局のキノコ料理紹介が多すぎておそろしい。
放射能なんか全くなかったことにして番組作ってるし。
さすがに無茶苦茶なことやってると思うわ。
96可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:43:20.65 ID:JRNR9lL60
りんごは調べたら案外全国どこでも作ってるのかも?
大阪だけど、奈良寄りに行けば結構リンゴ狩りやってる果樹園あるよ。
だいたいリンゴ、梨、ぶどう、柿と複数やってる。
毎年行くけど、全国発送もしてるって書いてた気がする。
いつもその場で食べるだけで送らないから詳しくはわからないけど。
97可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:52:40.40 ID:G3I++2HYO
花かつお買い足ししたいのですが もう遅いですよね(泣)
98可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:56:38.08 ID:Ii2Msa6J0
>>88
ビンボー県でもちゃんと検査しないと買ってもらえなくてますますビンボー県になるよ
でも汚染がれきが全国にばらかまれたら青森でもどこでも、もうだめかも

http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/809.html
瓦礫受け入れ表明した都道府県はほとんど日本全国
その中でも関西・九州・山形・北海道がターゲットに狙われてる

山形県の知事は特にばか
汚染瓦礫を山形に集めてそこから青森・秋田・新潟・石川に送りつけようとしてる
日本海側を全部汚染させようとしているテロ県

「山形県が提案する復旧支援のための支援スキーム」
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

山形県庁  〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
ご意見・お問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/



そろそろ瓦礫の処理について語ろうか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300460839/
8/10陸前高田の瓦礫から放射性物質【緊急】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312976370/
★福島を封鎖し瓦礫処分場に★
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310422054/
山形県に汚染瓦礫が運ばれ処理されている。即中止を
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313172432/
震災がれき処理、272市町村が協力表明★3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310399245/
99可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:08:55.90 ID:JRNR9lL60
>>97
人気が無い業務スーパーに行けばある可能性がある。
昨日近所の品揃えも価格もイマイチで人気が無い業務スーパーに言ったら、花カツオも昆布もツナもソースも震災前の品がわんさかあった。
他店の売れ残りが安くできてるのか、それとも売れなさすぎで残っているのか…。
100可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:15:36.52 ID:JYtEgec00
>>83 北海道は函館近郊の七飯(ななえ)というところがリンゴの産地だよ
101可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:22:20.55 ID:ZPaJiebD0

りんごは弘前のもののみ購入予定。
弘前ならきっとだいじょうぶだよね?

>>94
ぬかは22年度産でも捨てたほうがよいよ。チェルノの影響などなど
悪いものが糠にたまるからね。自分も昔は炒って食べたり肥料に使ってた
けど、最近全て捨ててる。今度精米したら、放射線量測定してみるわ。

煎餅備蓄しないとなあ。でも、原料見ると、出汁・醤油などなどいろいろ
入ってるから、つい手が伸びないよ。みんな、気にしないの?

子が好きなチョコ菓子とラムネが今年いっぱいくらいで終了。3カ月くらいは
ぶっとばす予定だが、そのあと、安心できるラムネとかあるかなあ?探さなく
っちゃ。チョコは森永板チョコなんか安心なんだよね。
102可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:22:39.77 ID:1Uo1G/Io0
これからの買い増しリスト聞いたものです。
色々意見ありがとうございました。
やっぱり豆系、餅など米関係ですかね。
米ぬかって肥料や飼料や栽培床、色んなものに使われてて
それら全部追跡するのはとても無理っぽい。
しかも米のセシウムは糠とか胚芽、モミにほとんど残るんじゃなかったけ?
国産のものは基準値以下でも使わないよう、各メーカーにお願いするしかないのか。
稲わらの二の舞にならないよう、政府がきちんとしてくれるといいのだけど。

調味料は震災前のを一年分くらいは備蓄したけど買い足ししておきたいな。
醸造期間を考えると今出てる醤油とかは水とかがまだ
ヤバい時期の仕込みっぽいけどどうなんだろう?
むしろ年末くらいの方がいいのかな
栗の甘露煮、買っておきます。

103可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:31:48.49 ID:FqEp0qUy0
バードできのこ料理やってたけど、映ったのはホクトの香川県産しめじだった
製造所固有番号@wikiでは、ホクトは「関東圏に出荷しているキノコは主に
長野、新潟、静岡の工場から出荷されております。」と書いてある。
5月28日現在だからいまは違うのか?
取り寄せたのか?
選ばないと危険と認識しながら、そのように放送しないのは罪だよね。
104可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:35:09.34 ID:aC+MH/3f0
シーチキンの原料、まだ震災前のもの使っていると
言われたんだけど、信じてよいのかな・・
詳しい方いらっしゃいますか?
105可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:35:13.13 ID:ZPaJiebD0

栗の甘露煮って、まだ全て昨年産??
製造地だけ気にすればいいのかな?
中国産栗が多いよね。
106可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:36:12.88 ID:Zjw2xUud0
もし青森のりんごがベクれていたら中国・台湾方面からニュースになるよw

107可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:40:42.77 ID:R3SohL9u0
福島だけど、ホクトの香川県しめじや北海道まいたけ
春からずっとスーパーで売ってるわ。

108可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:47:47.56 ID:c5jkZGay0
>>107
ええええ、関東地方じゃ福島の椎茸ばっかりなのにー?
香川産と北海道産なんて見たこと無いわー
109可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:49:49.54 ID:ZPaJiebD0

富山の鱒ずし、本物の笹利用。
富山と新潟のもの。新潟は村上市の山中。
新潟笹だとちょっと怖いか・・。
ひとつ購入して笹葉を測ってみてもよいが・・。
好物だから、親だけこっそり食べてしまうか・・。
110可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:59:39.39 ID:if166i8z0
>>107
埼玉だけど福島産のシイタケなんて見たことない。
北海道産のしめじはスーパーに売ってたよ。
あとは新潟、長野産がほとんど。
111可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:02:37.01 ID:wClvMyJG0
業務用は賞味期限が短く設定されてるから気をつけてね。
112可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:04:08.71 ID:H/IvUnWW0
近所の小売店で2010年賞味期限のスパゲティグラタンみつけたw
113可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:07:53.27 ID:0EpsUMjB0
>>82
ほい。

つ http://www.fruits-yamamoto.net/

私はNZの食べてみたいけど、見たこともないわ。ヤオコーなんて知らないし。
114可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:11:20.54 ID:ZNCSpu4i0
煎餅は餅米買ったので、どうしても食べたくなったら餅から作ろうかと思う。
乾燥させてオリーブオイルで揚げ、備蓄の調味料で味付けする。
安全だと思えないものは食べるの無理だ。
何でも手作りいい加減に嫌になるよね。
115可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:16:55.85 ID:aIWVrPFZ0
震災前生産の調味料やレトルトを沢山買ったら、
箱買いばっかでむちゃくちゃ数が増えた
チャーハンの素とか、あと3か月で切れるのに50個ある

期限ぶっちぎるにしても多すぎる気がするので
数種類をセットで色々と誰かに実費で分けたいけど
ヤフオクくらいしかないよね?
116可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:23:05.62 ID:ZPaJiebD0
>>111
そうなんだよね。うちにもあと半年で切れる業務用鶏がら出汁のもとがあるけど、
一般が2年、業務が1年、みんな気をつけてね。
117可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:24:12.08 ID:FqEp0qUy0
ユウキの鶏がらスープは、包材が違うけど中身は一緒だって電話で聞いたよ
118可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:35:08.16 ID:+MyvmNxV0
68です。バターはよつばにします。バターはやはりまだ大丈夫と思う。
ありがとうございました!

せんべいは関西に行ったとき、サラダせん(沖縄の塩使用)っていうのだけ
購入した。工場は岐阜で関東では見たことなかったような気がする。
のりとかかつおエキスとか入っているせんべいはやめた。
九州まで行けば、また見たことない中小メーカーいろいろあって買えるのあるのかもしれないね。
他にもタイ米使用あられ買ったが、海苔ついてないの選んだら美味しくなかった…
買いだめも賞味期限が今年いっぱいだから、その後は自作するしかないのかorz
119可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:36:32.70 ID:if166i8z0
これからはシンプルな味付けでいいよね。
もともとあまり使わなかったけど、〇〇の素とか加工食品になってるものとか
どこのなにが入ってるかわかりゃしない。
安心できる調味料で自分で料理するのが1番。
120可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:46:24.97 ID:c5jkZGay0
>>110
自分も埼玉だけど普通に福島しいたけ並んでるよ〜、最初びっくりした。
確かにシメジえのき舞茸は長野と新潟が殆どかな。
121可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:50:12.38 ID:GXemlhQI0
>>117
うん中身おんなじ、容器の問題で期限が違う
震災前欲しい人で結構間違えやすいから、念のために書いたなり

煎餅やアラレ自作の人、動画サイトにハッピーパウダーの偽者製作法あったよ
味の素使うから嫌いな人もいるかもしれないが
ハッピーパウダーに反応する方いかがかしらw(消されてたらごめん
122可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:03:59.98 ID:1p2ddqTK0
こだわりの鶏肉・・以外は「国産」表示。
外国産飼料で育った「国産」と、
こだわりの飼料で育った「西日本鳥」
どちらがいいか選べない (´д`)
こだわりっていうのは、ボレーやハーブ。
123可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:16:46.74 ID:cM2lSUhf0
>>97
まだスーパーに古いものあるかも。
探せ探せ。
賞味期間確認してね。だいたい一年で12.4なら4月製造が多い。
124可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:19:54.20 ID:cM2lSUhf0
かつおぶし、私も買い足し予定だけど、3週間でできる工場加工のかつおでも
遠洋で捕れたもので、鹿児島工場で四国袋詰めなら4月末までの製造なら
ほぼ大丈夫(自己責任)と思って、4月までのを買いに行く。
何月までおkとは言えないけど、人によっては、もう少しあとのものもおkにしてると思うよ。
売れてないスーパーとか、棚の置くとか狙ってね。
125可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:29:31.08 ID:rZH0Us/60
>>83
余市、仁木、旭川の神居古潭などなど…。
とってもおいしいよ!
126可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:34:56.28 ID:wClvMyJG0
>>115
うちも買いすぎたのがあるからオクに出す予定。
127可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:57:06.46 ID:0EpsUMjB0
○の素がおいしいというつもりはないけど、
原料さとうきびでしょ、輸入だったら安全じゃないの?
生産地について考えても、あれならアジアで製造所ありそう。
128可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:52:50.48 ID:G3I++2HYO
>>123 124ありがとうございます。捜します。
129可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:10:58.09 ID:cM2lSUhf0
>>115 >>126
出品したら教えてよw
130可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:14:42.44 ID:hLBNr7ICO
>127
味の素使う使わないは放射性物質云々以前の問題だと思う
131可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:23:12.53 ID:Ii2Msa6J0
賞味期限が数日切れたものってヤフオクで売れるかな?
半年賞味期限だったので
132可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:31:35.91 ID:JB2UU4bW0
>>115
チャーハンの素は賞味期限をぶっとばせスレだと
かなりぶっちぎれそう
133可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:32:47.36 ID:JB2UU4bW0
うち、買いすぎた備蓄食料「アゲマス」で被災地の人に送った
えらく感謝されて恐縮した・・
134可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:35:23.31 ID:rg1G6ahs0
>>131
それはまずいでしょ。
期限までに食べてね、という買った人の自己責任の部分がない
(買うこと自体自分の責任なんだけど)。
なにかあったらこんなもの売りつけやがってと逆切れされる可能性大。
最低でも一週間くらいの猶予があった方がよいと思う。
135可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:37:15.08 ID:l7qFPRrD0
既出かもしれませんが、
なめこの缶詰を買ってきたので問い合わせてみました。

めいじや
なめこ・水煮
賞味期限の3年前が製造日
賞味期限が1日表示なので、2014・3・1は2011年3月中に製造
工場は秋田。
原産国は中国。缶詰には表記してなかったので尋ねたら、
秋田工場で製造しておりますので(つまり国産になる)ということでした。

>>78
サトウの切り餅は、直射日光・高温・多湿を避けて常温で保存になってる。
私は床下収納に入れてます。湿度が気になりますが。
136可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:48:22.93 ID:r6lN+JxE0
>>131
賞味期限きれた月花の缶詰?楽天オクで以前見た。
ちょっと安めだけど売れてたよ
137可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:00:36.15 ID:l9iuwx7F0
炒飯の素なんて使う人いるのか。
普通に作ったほうが美味しいのに。
138可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:02:21.54 ID:gIuFXam10
使う人いなけりゃ売って無いんじゃない
139可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:06:01.42 ID:TfInJDqU0
>>137
手作りは手作りで美味しいけど
たま〜にあのジャンクな味が恋しくなることがある。
140可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:11:20.20 ID:1p2ddqTK0
>>139
私も出前のチャーハンのジャンクの味が恋しくなる時がある。
人がつくって楽というのもあるのだがw
自分が手作りする時には敢えて科学調味料は入れないけどね。
141可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:24:24.03 ID:aIWVrPFZ0
>>129
さすがにそれすると宣伝って言われそうなのでw

それっぽい出品あれば「奥様ですか?」と質問入れて下さい、
もし質問くれた方が落札されたらオマケします
*質問には返信しないので他の人には見えません
142可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:29:56.69 ID:aIWVrPFZ0
書き忘れた、
チャーハンの素は明太子とかキムチとかフレーバー付きのやつね
普通のチャーハンの素はさすがに大量には買わないけど
違う味付きのならご飯以外にも使えるかなと思って
143可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:30:39.75 ID:c1h52JwZ0
合挽肉、いままではオージー牛+国産豚(たまに豪州豚)という組み合わせがあったのに
ここ最近まったく見かけなくなった。数件見て回ったけど置いてない。
あるのは産地不明の国産牛と豚の合挽のみ。ハンバーグ作りたいんだけどなぁ。
144可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:33:30.50 ID:a3ubxhJhP
>>141
それ、ここの住人じゃなかったら
は?って感じじゃないかしら、出品者の方
145可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:35:14.60 ID:G+Zsb7uv0
>>143
悲しいことに、九州黒豚だけでハンバーグつくっている。
豪州ひきにくもほとんどみないし、作るのめんどいので・・。
まあ、子供の弁当だけなので良しとしてる。
(国産豚ひきにくっていうのは、怖くて買えない)
146可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:35:31.00 ID:TfInJDqU0
今日鹿児島黒豚とオージー・ビーフ(こっちは包丁で叩いて細かくする)を
フードプロセッサーで混ぜ混ぜしてやたら金のかかったハンバーグ作るよ・・・
北海道産人参とピーマンも混ぜて野菜入りでヘルシーに。
旦那と子供の「ハンバーグ食べたい!」コールに耐えられん。自分も食べたいし。
147可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:36:00.27 ID:9gBY1Hd+O
>>93
参考までに
ttp://chemibo.jp/hyouka/hm_fish_official.php

私もさんまっ子だけど、今年は諦めた@乳児もち
旦那さんとさんま会議してみては?

今は冷凍さんま食べてます
コープとか佐藤水産なら去年の魚で冷凍さんま売ってると思う
美味しそうよね!さんま
148可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:36:17.14 ID:jU+7hlnR0
>>143
牛挽きと豚挽きを別々に買って自分で合わせたら?
あとうちはよくフープロで塊肉をガーッして合挽きにしてる。
薄切り肉をちょっと凍らせてからガーッすると手軽に出来るよ。
市販の合挽きはくず肉も入ってるから自分で合わせたほうが美味しいと思う。
149可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:59:45.76 ID:ZNCSpu4i0
>>141
>>144も書いているけど違う人にそんな質問したら変態だと思われるw
150可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:02:31.74 ID:3SlqDIuj0
合いびき肉はオージーとメキシコ豚のを見つけた。
でもイ○ンなので買えなかったwww
151可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:32:43.81 ID:cM2lSUhf0
>>141 >>144 >>149
私もいつか出品したら>>141さんと間違えられて
同じ質問来たら嬉しいんだけどw
もちろん私もオマケつける。

オク出品するときは「震災前」とか「賞味期限間近」って入れますか?
すれ違いごめん。
それ聞いておかないと探せない。
152可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:42:01.34 ID:FqEp0qUy0
タイトルに△▼とか目印付けたらいんでないかい
153可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:10:42.30 ID:6QQQ6d6V0
>>95
テレビに洗脳されてる人は、キノコから放射性物質検出!のニュースの後でも
キノコ料理を紹介されればその日の買い物はスーパーでキノコ買っちゃうのさw
昔の自分がそうだったw


サンマ、戻りガツオ、キノコに栗。
日本の秋の味覚が満喫できない日が来るなんて思いもしなかった・・・。
154可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:10:53.28 ID:6tNaSMQ80
楽天の某ショップで九州の肉を買った。
そこの会社は岐阜にあるとのことだったんだけど、
発送完了メールに書かれてたヤマトの追跡を見たら
川崎から発送されていた。
メールで問い合わせたら「倉庫は川崎にあります」とのこと。
どうなの、これってさぁ…
155可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:18:16.35 ID:7JE+SyqH0
神奈川なら大丈夫なのでは。つか倉庫で保管しているんでしょ、日本の物流考えて下さい。
156可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:23:36.80 ID:6tNaSMQ80
>>155
ここのスレで「神奈川なら大丈夫」って意見は新鮮だわw

っていうか、会社HPには一切岐阜以外の場所で管理してて
そこから発送してるとかなにも書いてない時点で
物の安全性以前にちょっと企業姿勢を疑うけどね
157可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:37:23.34 ID:7JE+SyqH0
別に送料ぼったくられてるとかでないんでしょ?
食べ物に限らず、倉庫に保管されて出庫されているもの沢山あります。だから日本の物流は遅延なく世界トップレベルなんですよ。そこまで気にしたら本当何も食べられないと思いますよ。
158可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:40:30.43 ID:IwIEAV+U0
福島産農産物を食べていた柳美里氏が「原爆ぶらぶら病」に似た病状
http://alcyone.seesaa.net/article/224509711.html
159可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:44:34.48 ID:QTnHv6kR0
かまってちゃんだろその女
160可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:44:55.22 ID:aIWVrPFZ0
>>154
最初っから神奈川の倉庫ってわかってたら買わないけど、
届いたなら、あきらめて肉以外の梱包材を即廃棄して
レビューにおもいっきり書く

>>151
震災前生産って入れようかなと思ってて、
危険厨にオヌヌメって入れようか迷ってる
161可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:48:41.51 ID:SvF7GlF60
>>154
買う前に倉庫確認しなかったの?
うかつすぎるよ。
162可愛い奥様:2011/09/07(水) 18:50:11.67 ID:XJeGqwQq0
震災前製造の備蓄マルタイ棒ラーメン終了。
このスープ、ゆで豚のゆで汁とおしょうゆ、塩こしょうでできるかなぁと、
空いた袋の原材料をじっと見る。
でもセシウムが出てるかもしれないから、ゆで汁はあまりよくないよね…
さよならラーメンなのか。涙。
163可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:51:31.42 ID:F7WRBM500
>>109
富山の鱒ずしのマスは輸入が多い
確かに笹はちょっと怖いかも?


オクに出品っていうのもいいけど
この辺りで欲しいものを交換出来たらいいよね
手に入らない地域のものを送りあうとか
知らない人だと怖いとかあるから難しいかもしれないけど
164可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:56:54.28 ID:1p2ddqTK0
私は昆布が多いから、何か他の物と交換できたら嬉しい!
165可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:10:03.20 ID:XjwF/XSAO
さんざん既出だと思うけど、スーパーのRO水を飲用、調理に使ってる人、いる?
166可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:11:38.26 ID:FqEp0qUy0
>>162
牛だしなら韓国のタシダもあるし、ベトナムとかタイのスープキューブもある
自分では買ったことないけど、けっこうおいしい
中華街なんか行ったらいろいろあるかもね
167可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:20:03.06 ID:ZNCSpu4i0
韓国!
無理無理w
お湯に塩胡椒で食べた方がまし。
168可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:40:09.48 ID:FqEp0qUy0
うんまあ、韓国無理だけどw
けどもう、日本そんなこと言えないレベルでしょ残念ながら。
生モノとか町工場で作ってるようなのは無理だけど、大きいメーカーの粉出汁だから
自分ではタイベトナムの出汁も手が出ないけどね
セシ出汁よりはいいだろうと思うことがあるかもしれないので書いたよ

169可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:41:39.23 ID:/K33QFbI0
>>165
して茹でに使ってます
スープとか米炊くのはミネ水。ミネ水は日本のもので海外のも考えてるけど予算が捻出来ない状態
170可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:44:23.90 ID:yjK7e7fQO
>>167
今日、母が賞味期限間近ORオーバーな
レトルトとかを親戚から貰って来た。
宝の中に震災前の韓国海苔があったけど、
即ごみ箱へ捨てた。これが味付け海苔だったらな〜
171可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:45:02.43 ID:0EpsUMjB0
>>130
合成洗剤使わず石鹸使う人も放射能以前の問題だけど、
放射能除染には合成洗剤にキレート入れるのが一番効果あるんだって。
あるものについて汚染があるかないかの話をしてて、
汚染以前に問題が、といいだすと
ほとんどの食品は何等かの公害問題があります。
172可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:47:25.01 ID:triT5iBp0
>>163-164
私も互いの備蓄品を交換したい。
私が出品できるのは
  @カレールー×約40箱
  Aまるさんの純だし(50袋入り250g)×約40個
  B福っくら御膳(←雑穀ミックスです)×約30袋
  C瓶のカルピス×10本
といったあたりです。
強力粉&ベーキングパウダーと交換してほしいなぁ。
173可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:03:59.44 ID:TtFn0PDj0
米買いすぎたから米と他のもの交換して欲しい・・・
174可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:04:21.76 ID:SCs6xaQv0
中華だしならリキンキの小さい粉の缶のがアメリカ産。
今日早速一つ買って味見してみたわ。
乾麺ラーメンのスープ作った。
味覇の方が美味しかったけど。
まぁ使えそう。お試しを。
175可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:06:15.22 ID:YItw7NIF0
>>173
どんくらい買ったの?
176可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:10:19.27 ID:SvF7GlF60
>>165
うちはROメインだよ。
ヨーカドーのサーバーが寺岡のだったので、ボトル2本買って料理も飲用もRO。
汲みにいけずなくなってしまったときだけミネ水使用。
水をよく飲むので、料理と飲用で一日8Lは必要なのでミネ水オンリーは無理。
177可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:10:43.15 ID:GXemlhQI0
放射能汚染避け以外のネタは、またしつこい人呼ぶからほどほどにお願いします…
まぁ中国韓国避けてる人は多いから理解はできるが

交換ネタは連絡法を話してからの方がいいんじゃ?
品物羅列レスばかりになりそう
もう半年たつから、賞味期限の問題も多そうだし
現実には見知らぬ相手の食料交換も怖いから無いとおもうがw
178可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:12:38.48 ID:eedMFGjX0
交換会いいね〜。
カレールー20箱
缶詰シーチキン100缶
マヨネーズ20本(500g)
おにぎり山 20袋
全乳分 5袋(1Kg)
板チョコ 50枚
その他もろもろ出品できる。買いすぎ感が否めない。
自分は国産のフルーツ缶詰が欲しい。
179可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:13:24.71 ID:hLBNr7ICO
>171
あ、私は別に味の素を問題視してないよ(使う習慣は元々無いけど)
ただ、121の書き込みの味の素を嫌う意味は味の素が放射性物質汚染されてると言う意味ではないよと127に伝えたかっただけだよ
まあ味の素の部分だけ取り出すとスレ違いって事にはなるね
180可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:16:23.96 ID:eedMFGjX0
>>177
言ってる側からすみませんw
確かに賞味期限の問題あるね。旦那が袋ラーメン好きだから
買い込んだら8月終わりに賞味期限が来てまだ余ってる。
湯でこぼして油分抜きしてつけ麺にしているけどなかなか
消費できない。

うまい連絡方法あれば本当にいいね。
181可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:21:44.79 ID:0EpsUMjB0
>>179
説明丁寧にありがとう。
スレ荒れても困るし、ここまでにしよう。
私たちどちらも極論原理主義者ではないみたいだし、
ここで汚染について論じ合うのに有意義な住人同士だとおもうわ。
182可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:22:08.44 ID:GXemlhQI0
ネタとして見てて個人的には面白いけど、
そんな人ばかりじゃないかなと思って書いただけさ
気にしないでくださいませ

>>179
みたいにサラッと書いてあるのは問題ないんじゃない?
理由知りたい人だっているだろうし、
ただ、しつこく書く人もいるのは事実だから、またかよwみたいな流れになりやすいだけだよ
しつこく書いてないんだからお気になさるな
183可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:42:47.61 ID:3FBsC3lc0
>>171
>合成洗剤使わず石鹸使う人も放射能以前の問題だけど、

どういう意味?
184可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:49:44.04 ID:Le1Mu4QD0
交換会楽しそう!
今のところ何が必要か実感していないけどお宝探し。

そういえば個人商店を徘徊していたら賞味期限2011.05の
「ミ○カンごましゃぶ」が売ってました。ぶっとばし過ぎだろ
と思いつつ、2011.8期限のエ○ラ焼肉のたれを買った。
古いからって安くなってないけど、出遅れと焦っている方は
まだなにかしら見つけられると思います。
185可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:51:54.31 ID:0EpsUMjB0
>>183
放射能問題が起きる前から合洗がいやな人はいて、
特に2chではたくさんいて、それは汚染を避けるためではなく
使いたくない理由がそれぞれにあるからのようです、ということ。
大体2chで好まれるものは馬油等々、三一書房的なもの多しw
186可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:06:58.44 ID:cM2lSUhf0
交換会、私も参加します。
マグロフレーク系(いろんなメーカーあり)、たくさん持ってます。
あと練乳缶とエバミルク買いすぎました。

オク出品のタイトルに△か▼をつければいいんですね。
わかりました。探す時もそうしますw

では、備蓄秋の陣真っ最中の方、備蓄終了で日ごろの食事重視の方、
とにかく息長く頑張りましょう。
187可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:11:39.39 ID:F7WRBM500
オクは使えない(手続きや順序の面倒がある等の理由で)けど
現実問題として見知らぬ相手と交換するリスクを承知で
交換したい、あれが欲しいとか、そういう人って結構いるの…か?

自分が呼び水になった気がするけど、>>177が言う通りに
商品羅列スレになりそうなんで、やるなら2chの外で話し合うのがいいんじゃないかなあと。
188可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:14:10.25 ID:pEpB1keC0
>>172
Aまるさんの純だしは10年は持つよ!自分も60袋購入。
かつお節がかびるんじゃないかって心配する必要なしだから
ダラ奥の自分むけ備蓄。味もいいしね。
  
B福っくら御膳、自分も以前から好きいで20袋ある。
1年以上十分持ちそうだから持ってたら?
  
自分は、ケチャップ12、ソース12くらい備蓄したが、
それぞれ小さいタイプだったためか、足りなくなりそうで
今日も買い足しにいった。高いソースなら震災前の残ってるね。
ソース焼きそばやとんかつ、ハンバーグなどに使うと結構
なくなるのがはやい。焼きそばについてきてるのとか捨ててる。
ケチャップは震災後の海外トマトのでも許せるけど、
ソースはめっちゃ怖い。ブルドッグが埼玉と群馬に居座っているし!
どっかなかみが安全で製造地OKのソースあるかな?

マヨは来年2月から手造りか、卵だけOKのを使うかになるのかなあ?

せんべいちょっと買った。カツオエキスとか怖そうなものないやつ。
新潟製造はしかたない。
189可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:22:20.81 ID:FqEp0qUy0
△▼って私が書いただけだよぅ>>186
そして今、記号だけでは検索できないのを確認した。
こういうのこそミクシとかがいいんじゃないのかね??

自分も結構買ったつもりで、買いすぎたかと思ったけど皆凄いわ
足元にも及びません
190可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:31:03.45 ID:HRRcNRXR0
震災前でヤフオク検索したら
関東大震災前の路線図とかあってほしくなっちゃったじゃないか
191可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:35:44.23 ID:a5tE3IeP0
練乳とかおにぎり山とか・・・いいわぁ〜
交換出来る物がないから、普通に買いたいよ

最近、賞味期限ぶっちぎりが増えてきたんだけど、この先の管理に自信がない
ちゃんと整理しないとな
因みに、こんにゃくは一ヶ月過ぎて問題なかった

最近は一段落ついて怠けてたんだけど、今から備蓄しとくべき物は何かあるかな?


192可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:43:07.55 ID:GXemlhQI0
>>190
欲しいのかよw
ヤフオクは震災で止めたよ出所が不明なのが、自分にはもう無理
本とか服や、くだらない玩具とか集めるの楽しかったんだけどな
食品はまじで無理だ、

震災前は、震災用の備蓄品にレトルトやパックご飯をローテさせてたんだけど、
ローテ難しいから、アルファ米買ったんだが、賞味期限5年とHPに書いてあるのに
手持ちの2017、01…ぉぃw明日問い合わせする
193可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:57:45.58 ID:TtFn0PDj0
>>175
手持ち在庫150キロ、今月後半にもう12キロ来る予定 全て22年度産 脱酸素済みor冬眠米
うちは小梨共働き夫婦で、今までは毎日昼外食、2日に1日は夜も外食ってかんじだった
これからは夜の外食をやめて、昼もできればおにぎり着くって持ってく予定だけど
1日1食くらいはどうしても外食になる
厳密に放射線物質よけしてる人には怒られちゃうと思うけど、仕事の関係もあってしょうがなく諦めてる
そんで、我が家の米の消費量は日本人平均の2/3くらいになるかなとざっくり計算して
だいたい2年分くらいと思って買ったんだけど、買った後になって、今までの実際の米の
消費量を計算したら、もっと全然少なかったんだ 平均の1/3〜半分くらい。
194可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:02:17.68 ID:GXemlhQI0
追記、5年持つ保存用餅も売ってたよ
再来年とか正月に欲しい人はトレースして買うのもいいかも
1200円とか可愛くない値段でしたが
195可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:10:47.43 ID:YItw7NIF0
>>193
ありがとう。うちは関西の田舎なので22年度産の地元の米はまだ結構ある。
真空パックしてくれるお店も見つけたんだけど、家族4人の1年分はちょっと無理かも。
せめて半年くらいは買おうかと悩み中。
高知と兵庫と京都の新米を月5s、リスク分散のつもりで予約したけど、
なんか色々心配になってきて。毎日食べるものだから
お米だけはなるべく汚染されてないの探したい。
196可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:26:23.61 ID:ETXbV/Md0
醤油、みりん、料理酒迷う。
1年分弱は買ったが、2年以降使用を目指すならペットボトルより瓶だよね?
高いな。。。
197可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:43:01.92 ID:Gcqyb06k0
福島の米卸売業者に「新潟産」、「栃木産」と書かれた米袋が山積み
http://crisis.progoo.com/bbs/data/crisis/img/1799_tn_1ec5e62c1c.jpg
http://crisis.progoo.com/bbs/?pid=crisis&mode=pr&parent_id=1799&mode2=0
198可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:51:23.83 ID:tHrROfRKO
>>147
ありがとう!携帯からなので、明日会社からチェックしますw

そのサイト、ブクマしたままだー
放射能関連のブクマ整理しないと


ひき肉の話題ででるけど、ハナマサ近所にありますか?
うちの近所は、OG牛とカナダ豚のひき肉あるよ!
ただ解凍で、量も多い。
あと鶏肉も鹿児島むね、宮崎ももあり。
アメ豚カナダ豚、チーズも種類そこそこ、北海道日高乳業の牛乳あり。
パスタとか調味料系も種類あって、カルディとかより安いよ
魚はノーマークなので不明
野菜は、ちうごく・東北など…
199可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:12:15.51 ID:zQKaYj7W0
>>193
米150キロかぁ。
うちは半年持たないわw
200可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:47:59.07 ID:eTvBe5L60
所詮個人の備蓄、買いだめには限界があるよね。
201可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:51:07.13 ID:X/9k0dbq0
家族親戚友人近所の人と集団で出来れば強いけど、
大体の場合は何故かみんな安全厨みたいだしねw

うちは米で悩んでる。
家の中で米のような繊細なものを備蓄出来る場所がないし、
日中どころか一日全員留守も多くて難しいから備蓄してない。
富山から西の米なら平気だと思う?
202可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:07:07.46 ID:ipk2tE7/0
うちは、無理に米食べないことにした。
どうせお刺身やら珍味やら食べられないんだし、
輸入ステーキに輸入ポテトフライ添えて済ますか、
パスタやラーメンでもいいよ。
子供に備蓄品食べさせて、
自分はたまの外食くらいはするだろうし。
ストレスたまったら子供つれてハワイでも滞在してくるよw
外米は、今も少し買い込んである。安全だからね。
味が落ちる問題も、外米ならいずれピラフやカレーなので気にならないと
思って。
203可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:22:13.74 ID:6OeYNON50
>>201
うちは滋賀の親戚からお米を貰ってるから備蓄せずいつも通り。
キノコやお茶じゃないから大丈夫と思ってるんだけどちゃんと測定して欲しいよね。
204可愛い奥様:2011/09/08(木) 02:05:17.21 ID:onRVAqlZ0
お茶は、西の茶園と親しい人なら安心して買えるんだろうな〜
ウラヤマシ〜 ><
205可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:27:41.19 ID:BqXAtXbK0
お米、一日水につけたら、少しは綺麗になるだろうか。
セシウムは水に溶けるんだよね?
もちろんその水は捨てる。
206可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:41:52.97 ID:kQKO5aUi0
真空米うらやまだよ、欲しいー
うちの缶詰やチャーハンの素と交換して欲しいw

余ってたり欲しいものってほんとに人それぞれだね
うちはいただきものの日本茶たまりまくってます
207可愛い奥様:2011/09/08(木) 08:21:30.39 ID:ipk2tE7/0
うちは子供がおじやで、カツオだし使うことが分かった。
煮干し入りだとだめみたい....
まるさんに聞いたらまだあるかな?
かつぶし本体はあるけど、ぜんぜんうまくけづれないから
顆粒かだしパックでほしいよ〜
208可愛い奥様:2011/09/08(木) 08:29:06.13 ID:nmtNi/CE0
毛連れない

削れない
209可愛い奥様:2011/09/08(木) 08:43:23.81 ID:DW4O19Ow0
生協の岩手合鴨の鴨鍋が再開らしいけど・・・
放射性物質検査については一行も書かれてなかった。
家族全員の大好物だったけどあきらめる。やっぱパル全然だめだ。
210可愛い奥様:2011/09/08(木) 08:52:43.88 ID:1COfiybA0
>>201
>家族親戚友人近所の人と集団で出来れば強いけど、

これできたら最強だよね。15度くらいの冷蔵倉庫みたいなのを
レンタルして(そういうのがあるのか知らないけど)
みんな保管したい物を持ち寄る、と。
211可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:23:37.35 ID:IWI6zHAL0
>>207
やり方間違えているだけかも、乾燥しすぎや(濡れフキンで調整
削る方向(頭と尻尾で方向がある
削り器の歯の高さがズレテル
212可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:34:09.73 ID:E6ACuaid0
>>207
鰹節削りは、市販の花かつおのように綺麗に削るには技や鍛錬が必要だよ。
カンナと一緒だから、調節も大事だし、鰹節自体の状態(乾きすぎとか)も大切。
大工さんだった曽祖父は、削るのが凄く上手だった。
私は、粉々だよ…

上の方で出てた「○○の素」って(>>119辺りで)
味の素じゃなくて、マーボー豆腐の素とか、クックドゥ系の調味料の事じゃないのかな?
私は、調味料をそろえて全部手作りも、クックドゥも両方使うから、使えなくなるとちょっと不便だわ。
213可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:40:05.80 ID:d2glXzyrO
>210
100万円あれば12畳くらいの立派なやつ建てられるよ
材料だけ買って自分で組み立てればもっと安い
214可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:42:05.66 ID:eTvBe5L60
>>212
私もそう思ってた。
流れ的に麻婆豆腐の素とかのことだよね。
いつのまにか味の素の話しになってたけど。
215可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:52:13.13 ID:d2glXzyrO
>214
>121の偽ハッピーパウダーの中の味の素の話から味の素の話になったんだよ
216可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:52:29.33 ID:r39D7NSs0
>>209
鴨は、ブラジル産冷凍でもよければ「肉のハナマサ」で買えるよ
217可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:05:23.45 ID:kQKO5aUi0
ダノンビオのはちみつフレーバーがずっと気になってるんだけど
ダノンって製造地が群馬しかないよね?
サイトみたらけっこう気をつかってるぽい感じに見えるが群馬はちょっと…
218可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:05:37.62 ID:Ybk1uMF+O
ここで前梅干しの話出てなかったっけ?
私が問い合わせした所は冬から今年の梅に切り替わるんだって。
梅酢も去年の物だって言われたから2キロ注文したよ。
塩分20%だから長持ちしそう&お取り寄せにワクワク。
おいしいといいな〜。
219可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:47:07.55 ID:7doffcGkO
教えて下さい。米糠アレルギーとかあるんでしょうか?玄米90`ネルパックに詰めていた時、口が渇き顔が熱ぽっくなりました、作業した部屋に行くとまた同じ症状
まだ作業途中で困っています。
220可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:51:19.21 ID:6OeYNON50
あるんじゃないかな、世界には水アレルギーの人もいるくらいだから。
221可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:59:56.54 ID:PLMYOTYM0
>>207 まるさん超売れすぎで、7月はじめに原料切り替わったとか?
スーパーで単品で古いの、できたら4,5月製造までのを買うべし!

>>212 料理超下手の自分でもマーボーごときに素使ったら、お金もったいな
いって思ってた口。でも震災前ちらしの素はたくさん購入。
具集めるのがけっこう大変(泣)だから〜〜。混ぜると子がたくさん食べて
くれるし。
222可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:02:17.73 ID:PLMYOTYM0
>>201
肥料・土が安心できるなら。むしろ検査してない西方面怖くない?
検査してる西自治体の次は、検査してる新潟あたりのほうが安心度高いような〜
223可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:03:35.69 ID:ipk2tE7/0
>>211
>>212
湿らせたふきんでつつんで放置は何度もやったんだけど、湿ったかすが
でるだけだったw鉛筆削ったようなのね。
もちろんおかゆに混ぜ混ぜはできるんだけど。
歯のたかさと向き、間違ってるね、きっと。
節そのものは大阪の高島屋で買った、大阪市内の専門店のだから
間違いはないと思うんだ。
普通の箱のタイプと手回しのと2つ持ってるけど、どっちも駄目。
近くの大工さんに頼むしかないか???
224可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:05:14.93 ID:E6ACuaid0
>>215
そうだったの? >>127で原料はサトウキビだから大丈夫ジャネ?って感じだったらか
「そうじゃなくて、豚肉とか色々入ってる方の○○の素じゃないのかな?」って思ってたの。
225可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:07:08.95 ID:HBBP8BRX0
ここの方はもう国産の豚肉は買ってらっしゃらない?
私は地元と九州のには頼ってたのに、

福島産の「飼料用とうもろこし」が検査の結果、給与可能に
http://merx.me/archives/11276

どこまで汚染が広がるんだろう。
セシウム藁で懲りてないの?
福島の飼料買う養豚所あるのかな?あるんだろうねorz
226可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:16:33.63 ID:PLMYOTYM0
>>225
安全を第一に考えて商売している企業もあるけど、
結局は安ければ仕入れる論理(特に中小企業)は一定ある。
福島飼料が安ければ、消費者にわからないし、輸入物から乗り換えたりも
でてくるでしょう。
大量生産養豚場はまずはだめ?
地方でも、こだわりの飼育をしてるようなところは
生活がかかっているから、重々気をつける気がする。

いつも使う生協や店の黒豚・みつせ鶏なんかは、
飼料もといあわせてみようかとおもうが、
ああ、めんどくさいなあ
227可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:26:56.97 ID:E6ACuaid0
>>226
問い合わせ、面倒くさいよね。
1件や2件なら良いんだけどさ。

こう毎日だとね。
何もかも手作りに移行しつつあるし、買い物は1店舗じゃ済まないし。
時間がかかって仕方ないわ。
228可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:28:37.38 ID:VUyaHtTnO
>>219
米アレルギー持ちです。
ついでに、化学物質過敏症です。
確かに家族の玄米の精米する時の糠に反応しますが、
もしかして、ネルパックに負けているのでは、と思います。
ネルパックの材質は何ですか?
229可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:29:44.82 ID:LlR2wyze0
輸入トウモロコシ 約84%
輸入大豆ミール 約13%
米ぬか油かす 0.05%
その他 2.5%
(リン酸カルシウム・炭酸カルシウム・食塩・微量ビタミン・微量ミネラル・ケイ酸カルシウム・ユッカ抽出物・乳酸菌・枯草菌)

こんな新潟産の豚でも検出される
230可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:38:43.83 ID:Bv3HgqiO0
>>225
知らなかったけど、う〜ん。
ほんとに何食べればいいんだろう?
問い合わせほんと面倒。

面倒をとるか、安心をとるか
仕方ない面倒をとる。
231可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:40:57.51 ID:PLMYOTYM0
>>229
福島からお引っ越しされた豚?
北海道でも豚(原料)は検出されてるよね。
指定農場か安全海外の豚だけのハム、ソーセージじゃないと怖い。
大手ハムメーカーが、安いからって国産応援してつかってないかな?
混ぜる可能性ありそうな〜。
232可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:51:30.12 ID:HZWe/8z20
栃木
http://s3.amazonaws.com/imgly_production/1936512/large.jpg
宮城
http://i.imm.io/8VmU.jpeg

どこの米袋でも買える古米だけ喰ってれば安心というのも間違い古米の米袋も売ってる
日本に安全はない
233可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:59:09.89 ID:ipk2tE7/0
>>221
まるさんのこと、ありがとう〜助かる。
実は利権の素材力ってのは買ってみたんだけれど、
原料海外加工鹿児島らしい。
でも、パッケージには鹿児島でうんぬん、と書いてあり、
国産アピールすべきか輸入アピールしたほうが安心なのか、
判断しかねてワケワカメな対応してそうな印象だわ。
きっぱりと福島使わぬ、輸入品もがんがん使いますってメーカーが
でてくれたほうが、ましな気持。
福島にやさしさアピールしてる会社はいやんだわ。
234可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:07:49.03 ID:PLMYOTYM0

外食は徹底的に控えてるが、だんなと子が出掛けついでに
どうしても食べなくちゃって発生した時、
ゼンショ―ならOKにしますか?
すき家、なか卯、ココス、ビッグボ―イ 全部で検査するのかな?
限界ベクレル値ってどのくらいなんだろう?
早場米使いはじめてるっていうのが気になる。
わざわざ福島茨城の早場を測って使うっていうことかな?
22年度米備蓄ないのかな。
235可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:09:38.24 ID:PLMYOTYM0
>>233
震災後材料に切り替わったのは一部だと思う。
私が、一部切り替わったって話よんでからもう2カ月たつし、
確認してもいいかも。
236可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:51:45.65 ID:HAQ5P4wHO
光が丘付近で交換会があったら行くのになぁ〜。まだ奥じゃないけど、
かき氷シロップや、ツナ缶とかの缶詰類なら沢山ある。ま、期限はまだ2年あるから慌てないけど。
237可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:08:04.36 ID:OcSn3OAz0
>>223
力を入れすぎてない?
子供の頃祖父の手伝いでよく削ったけど適度に力抜いて
自然に任せてシャッシャッシャッって感じでやるといいんだけど。
…て分からないよね。

238可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:33:08.23 ID:HAQ5P4wHO
>>223
向きがあってても上手く削るにはコツがあるんだよね。
誰でも手軽にきれいに削れるオカカ7号(だったかな?)っていう削り器買うといいよ(楽天でも買える)
多少かさばるが花鰹も市販品の様に綺麗に削れる。
239可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:35:14.29 ID:HAQ5P4wHO
書き忘れ。
オカカ7号はハンドル回すだけだから子供でも簡単に綺麗にできるよ
240可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:44:45.46 ID:ipk2tE7/0
たぶん、わたしが持ってる手まわすやつがオカカだと思うんだけど、
何号かはわかんないw
昔社民党がやってる通販の通販生活だっけ?あれよんで買ったけど
マキタのクリーナーとともにただの置物になってるw
粉になってしまうのよ。あれがうまく使えてたら苦労なしなんだけどなー
241可愛い奥様:2011/09/08(木) 14:02:11.79 ID:XJw5rNuRO
ライフで10日から北海道フェアみたいです。
詳細は不明

最近どこもかしこも福島きゅうりばっかりだったんだけど、職場の近くで北海道と秋田のきゅうり見つけて泣けたw
こちらのみなさんだったら、秋田と北海道どっち選ぶ?

もし道東ならば秋田の方が安全なのかな?
今回は袋に北海道マーク入りだったから北海道にしたんだけど
242可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:20:50.74 ID:2XOBGUNSP
>>236
ご近所奥発見wこちら石神井公園ですww
月花のサバ水煮ダンボール一箱分備蓄したけど、
勿体なくて全然使えないorz
243可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:41:27.72 ID:wkJaa5Sf0
>>241
どちらの地方ですか?
地域によってチラシ内容が違うので。
ダメ元で10日に二駅向こうのライフ行ってみようかな。
244可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:44:01.60 ID:3q87dPie0
>>243
241じゃないけど10日〜北海道フェア予告貼ってあったよ@板橋
245可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:55:07.63 ID:XJw5rNuRO
241です。
さっきネットで確認したけど、出てないね
こちらは浅草です
首都圏と近畿圏でちがうのかな?

昨日さんまっ子の情報くれた奥様ありがとう
さっき見たけど、微妙なラインだね…内臓とってもらって、大人ならギリおけかな。
246可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:06:54.51 ID:r/a3yIvT0
オーストラリアの有機食パンミックス発見した

沖縄スピルリナを定価で買った後にオクで発見した・・orz
247可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:22:35.29 ID:yUREBsLC0
りんごなんだけど、上でりんごの事話しているけど、
長野産の今年の収穫のもの、検査室で検査済みで残留値0となっているりんご、
皆さんなら買いますか?
本当にりんごが食べたくて、迷っています。
248可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:25:11.36 ID:eTvBe5L60
子供には食べさせないけど自分が食べたいなら食べればいいと思う。
249可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:27:27.64 ID:yUREBsLC0
どうもありがとう!
やっぱり子どもには食べさせないよね。私も我慢しよう。
250可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:34:45.32 ID:HAQ5P4wHO
>>247
マテルネのりんごコンポート(ベルギー産)で我慢。
251可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:39:30.36 ID:DoVHvhiq0
NDじゃなくてゼロって言い切ってると逆に怪しいとか思ってしまう・・・

小売でもだんだん自主検査に出してるお店増えてきたけど
検査がザルじゃ意味ないし
252可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:40:54.46 ID:HAQ5P4wHO
>>242
おっ、ご近所さん?


サミット情報嬉しいわ。北海道フェア楽しみ。沖縄フェアもまたやって欲しい。
253可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:42:50.47 ID:HAQ5P4wHO
連投スマソ、
勘違い。サミットじゃなくてライフでしたかwま、ライフも行けるからありがたいです。
254可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:57:42.03 ID:ipk2tE7/0
>>250
ベルギーはチェルノ後の汚染の時クッキーやらチョコを日本に大量に売ってたんだって。
商社が買付大儲けって他スレで出てたよ。
255可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:01:57.79 ID:T3xbuUB80
>>165
使ってます。テラオカのがちょっと離れたスーパーに入った!
調理にも飲料にも、喜んで使ってます。
256可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:03:58.50 ID:HRtToozb0
1178万3000円使って配布予定の「広報よこはま 放射線特集号」が
酷過ぎると話題
ttp://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47794148.html
257可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:08:57.99 ID:DoVHvhiq0
今ならまだ本枯節はセーフ?削り器とセットで買おうか迷ってる

ほんだしで育ってきたから、ちゃんとおだしを取った経験が調理実習くらいなんだが
今売ってる顆粒だしはもうあぶないかね・・・
258可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:13:39.48 ID:ipk2tE7/0
ほんだしって、原料にかつおなんて使ってないと思ってた。
以前だめだめと言われたアミノ酸系調味料とか輸入品とかのほうが
放射能的には問題ないのでは?
259可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:16:31.38 ID:BKvrx21K0
>>254
バブル期のイタメシブームもチェルノ汚染イタリアパスタを消費させる為って
どこかで見た。真偽の程はわからないけどあり得るよね。
260可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:22:28.48 ID:AOAMUtXA0
>>254
オランダもだよ
っていうか汚染わかってて積極的に輸出してたのはヨーロッパどこも同じだし
261可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:23:10.09 ID:DoVHvhiq0
ハイミー
 L−グルタミン酸ナトリウム92%、5’−リボヌクレオタイドナトリウム8%

ほんだし
調味料(アミノ酸等)、食塩、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおぶしエキス)、 
酵母エキス、小麦たん白発酵調味料

顆粒だしというと、昔ながらのハイミーみたいなのを思い浮かべる人が多いのかもしれないけど
ほんだしはかつお節が入ってる 水揚げ地は焼津と枕崎らしい

ハイミーのグルタミン酸は何由来なんだろうな・・・むしろ食品由来じゃない方が
放射性物質対策としてはありなのかもしれない気もする
262可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:27:38.54 ID:DoVHvhiq0
自己レス

「うま味だし・ハイミーR」の原材料に含まれる5’−リボヌクレオタイドナトリウムとは何ですか?
イノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムを配合したもので、かつお節やしいたけなどのうま味成分です。
・イノシン酸ナトリウム…かつお節、煮干し、肉類等のうま味成分。
・グアニル酸ナトリウム…椎茸のうま味成分。(イノシン酸ナトリウムよりうま味が2〜3倍強い。)
どちらもタピオカ、とうもろこしのでんぷんから発酵法で作ります。

「うま味だし・ハイミーR」の原材料に含まれるL−グルタミン酸ナトリウムとは何ですか?
グルタミン酸は、アミノ酸の一種で昆布のうま味成分と呼ばれている物質です。
L’−グルタミン酸ナトリウムは、さとうきびからとれる糖蜜やでんぷんから発酵法で作ります。(タピオカやトウモロコシのでんぷんを原料にすることもあります。)

----------
タピオカ、とうもろこしでんぷん、さとうきびからとれる糖蜜やでんぷんが原材料(の原材料)か
国内産じゃなさそうだな
263可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:26:51.02 ID:jGAp0vEG0
>>255
うちも寺岡の水貰いに行ってます。
4リットル入りボトル3個に2〜3日置き。
ミネラルウォーターをボトル式浄水器に欠けたものと併用。
家庭用のRO浄水器、冬が来るまでに買いたい。

鰹の回遊路を考えたらインドネシア産のもちょっと怖い。
昆布は沢山あるから本枯れで数年、その後は本ダシで行くしかないかな。
264可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:34:09.33 ID:LlR2wyze0
ありゃ、私は顆粒だし使い終わったら本枯れ節にしようと思っていたけど
考えてみたら本枯れ先のほうがいいのかもね、カビたりするかもしれないし
265可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:46:32.76 ID:t+D4AlIP0
>>254
小学校の時輸入チョコブームあったわぁ
266可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:55:01.07 ID:IWI6zHAL0
どのメーカーか忘れたが、カツオ節作るときに出る煮汁も細粒だしに使ってるから
鰹節が出来る期間逆算だけで細粒買ってる人は注意してね

味の素系は海外生産のとかあるし5年後とか将来的には使うかもしれないなぁ
今までは使った事ないけど
267可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:00:31.91 ID:1COfiybA0
>>253
サミットも北海道フェアやってるよ。大したことないかもw
花畑牧場の商品とか置いてあるんだよ。
268可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:13:57.22 ID:ipk2tE7/0
子供には使わないけど自分にはハイミーでいいよもう。
どうせインスタントラーメン食べてるし
カップヌードルのごはん好きだもん。

いずれ子供だってベビースターラーメンだうまか棒が食べたい、だと
言い出すんだろうなw
269可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:19:18.17 ID:eTvBe5L60
へたなミネラルウォーターよりは、寺岡のRO水の方が安全だよね。
270可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:23:49.35 ID:XGwe8V+A0
花畑牧場w
271可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:27:23.75 ID:jGAp0vEG0
花畑牧場ではまちがってもホエイ豚を買ってはいけま・ん。
272可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:39:08.35 ID:T1Z4w+Nw0
>>269
トリチウム問題をどう見るか...だな
273可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:14:08.01 ID:CoFxlCjT0
毎年10月頃になると、夫とその友人たちが秋蕎麦の食べ歩きをして
地域のタウン誌なんかに投稿しているのですが、
今年は控えてほしいなぁ…
274可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:15:21.53 ID:uUgoeYrMO
北海道土産のいくら、カニ、ほっけはアウトですか?
西日本在住なので3/11以降、東日本産のものは初めてです。
中年の私は良いとして、嫁入り前の娘に食べさせるか迷います。娘の大好物なので…
275可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:20:17.62 ID:hhCX1S130
>>268
小さい頃作られた食生活って、その後に大きく影響するから頑張ってね。

うちの子は、マックが苦手だし、ポテチのようなジャンク系はほとんど
食べない。もらったら食べるかもしれないけど、おやつはアンパンや
干しいもとかが好きだった。

近所のこどもの集まりとかは、うまか棒もたべたけどね。
276可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:22:57.23 ID:hhCX1S130
>>263
うちも寺岡。ちょっと距離あるから雨ふるといけないけど
30秒で満タンだから助かってる。
どの機種購入考えてます? うちもボーナスで考えたい。
ミネ水は、大山と日田から交代で買ってる。
277可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:23:50.07 ID:hhCX1S130
ところで、栗の甘露煮、話題にでたので買いに行ったけど、
中国や韓国のしかないよね。
韓国のほうがまだましかな?
278可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:30:30.70 ID:X/9k0dbq0
>>274
北海道でも西側は良いと思うけど…表記ないですね。
自分も今度用事があって行くから何食べていいか迷う。

北海道にいる方、いませんか?魚介類は食べてる?

あと、豆腐が好きなんだけど、食べてる人っていますか?
279可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:33:21.25 ID:1Q01THPn0
ローソン100の冷凍ニンジン、ずっと九州産だったのに、急に千葉産になった…困ったな
料理に時間がとれない生活で、なんとか自炊するにのに重宝してたのに

生で買ってるのは北海道の玉ねぎじゃがいもくらいで、あとは冷凍で
台湾かタイのいんげん、台湾か九州のほうれん草、九州のごぼう、九州のニンジン
でまわしてたんだ
280可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:37:56.60 ID:wkJaa5Sf0
>>268
うまい棒、あれ何かとお店とかでオマケに貰うから困るわ。
お店の人の前では後でね〜と言いつつ、子供が忘れるまで隠して捨てたり、見えないところで大人が食べたりしてる。

うまい棒は売ってるのはやおきんだけど、作ってるのは茨城のリスカ。
うまい棒もリスカのきな粉味のシミチョコみたいなの好きだったのに、もう買えないのが悲しい。
駄菓子だから安いし、お金がかかる放射能対策を期待するのは無理だよね。
281可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:38:22.15 ID:rzp4/cczO
なんでも食え!ボケ!
282可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:39:34.77 ID:IWI6zHAL0
>>274
これからデータ揃うかもの時期だからなぁ
自分が悩む物は食べさせないほうが良いんじゃ?
最近は海の物は大好物でとかは関係無くなってきた、
もう半年だもん食べなきゃ慣れるよ子供の方が慣れるの早い
283可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:43:40.06 ID:IWI6zHAL0
>>277
自分もそれで悩んで買うの延期した
栗きんとんはもう作らなくていいかなwとか思った
正月ぐらいしか使わないし、量も使わないし中韓使っても良い気もするのよね
でも備蓄してまで作るか?と自問したらうーむ
284可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:50:15.70 ID:uJec6NdE0
豆腐は京都の豆水や北海道の豆水とかの食べてる
栗の甘露煮は瓶入りの台湾産があったからおやつに食べた、が
会社名とか失念したのでまたあったら見てみる
たけのこの水煮も台湾産があって助かった

自分的には中国韓国は駄目だけど台湾はおkなのです
10月後半から11月初旬に中国韓国台湾タイ回ってくるから
そこで食材買い込んでくる!
285可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:09:46.22 ID:2HB4cNhB0
2ヶ月ぶりにスーパーに行ったらニュージーランドのリンゴがあったー
小ぶりで堅そうなかんじで、ちょっと日本のとは感じが違うんだね。
つい2袋買ってしまった。ここでよく美味しいってレス見るから楽しみ。
でもりんご以外は何も買うもの無かったな…ミョウガくらい。
286可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:10:58.30 ID:MLra9q060
丹波栗明日買う予定。
ひと瓶千数百円するから、心の準備がいる。
287可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:22:29.93 ID:uUgoeYrMO
>>278>>282
ありがとうございます。
やっぱり北海道といえど日本近海のものは一切食べないほうが良いですよね。
久しぶりのカニ…悔しいわ。
288可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:25:48.42 ID:BEIu1KhJ0
>>285
リンゴ裏山〜東京ですか?
289可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:33:20.44 ID:tI+iJp83O
>>288
東京ではなく北関東なんです〜

思いっきり「ニュージーランドのりんごは今が旬!」みたいなこと書いて大プッシュしてあったんだけど、
売ってるスーパー少ないのかな?
290可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:42:37.21 ID:BEIu1KhJ0
>>289
ありがとうございます。
こっち(神奈川)では見たことないです。
売ってくれると良いな・・・超期待!
291可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:45:47.01 ID:EdmyCFq50
明日、仕事で東銀座に行くんだけど、そのへんで買える放射能フリーなパンを買えるところ、知りませんか?
292可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:48:37.31 ID:IWI6zHAL0
報告忘れてた、静岡産の生栗が本日スーパーにありました

台湾の栗瓶も近所で売ってたらうれしいな、自分もおkだ
きんとんを量作ってあげられそう

丹波栗瓶もその値段なら1個しか自分は買えないけど、少しでもオセチ華やかになるし
安い国産の栗の瓶あればいいのになぁ

ところで、カンピョウっていつからやばい?国産比率も多かったきがする
地元で作ってるとか、情報お持ちの方おられたら教えてくださいませ
備蓄してない
293可愛い奥様:2011/09/08(木) 22:56:50.79 ID:X/9k0dbq0
>>284
やっぱり京都や北海道辺りですかね。

大豆の収穫時期が来たら危なくなっちゃうかなあ
294可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:07:02.47 ID:T1Z4w+Nw0
イオン、タイやマレーシアあたりの輸入食材(ナシゴレンの素とか)がごっそりワゴンセール
元々置いてあった場所は韓国物ばかりになってた
震災前のわさボーノも見切り品になってたから買い込んだ
西友はアバーフォイルが無くなってた
295可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:09:30.39 ID:rGZfB/zs0
えー西友アバーフォイル前問い合わせたんだけど、
これからも継続して販売するっていってたのにー
296可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:11:54.50 ID:BEIu1KhJ0
業務スーパーで買った冷凍のブラジル鶏、3日くらいパーシャルに入れておくと、
ほぼ凍ったまま1枚ずつはがれるので、塩をパラパラして改めて小分けに冷凍できますお。
塩は味の劣化を遅らせるために振っております。
297可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:22:12.98 ID:pG4khRvS0
>>295
たまたま、その店舗が欠品だっただけじゃないのかな?
うちの近所の店は、山積みだったよ。
298可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:23:44.02 ID:lJ27A/R00

台湾の栗なら自分もいいかなあ。探してみるわ。
静岡生栗はこわくない?だいじょうぶかなあ。
丹波栗は知ってるけど、やっぱ高いよねえ。それなら、
正月に丹波栗つかった栗きんとん買ったほうがいいかなあ?
さつまいもも西のもの・・って今年は作られそう?
299可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:25:35.61 ID:JDp03JKS0
北海道だけど今年のサンマやホッケ、タラは食べていないです。念のため函館、日高、釧路側は避けて買うのは西側の日本海のみ。小樽、余市、留萌、初山別、利尻などの魚を選んでいます。
300可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:42:05.50 ID:KS9wOjVD0
今売ってる瓶の鮭フレークって秋鮭だよね?今買うならOKかなぁ
北海道のやつ
301可愛い奥様:2011/09/09(金) 00:22:13.43 ID:+gXAQ4iP0
歩いて2分のダ◯エーにピュアウォーターってあるんですが、RO水のことですよね?
東京でブリタ使ってるけど、ピュアウォーターのほうがいいんでしょうか?
302可愛い奥様:2011/09/09(金) 00:55:18.66 ID:qK//mAkP0
>>298
自分は静岡で生栗報告したけど、買えないよ…備蓄するなら急げの意味で情報書いたよ
今年の栗はどこのも買う予定はない

市販のきんとんは買うのは無理かなぁ芋の擬装怖い
栗の甘露煮と、白いんげんでも美味しいキントンになると思うけどな
栗きんとんと豆キントンのハーフ
303可愛い奥様:2011/09/09(金) 00:59:40.31 ID:GQQptpt20
>>301
逆浸透膜って書いてるなら。
ブリタより良いと思うけど、今までブリタを使えてた人なら
引き続きブリタでおkじゃないかな?
危険な時期は過ぎ去ったし。
304可愛い奥様:2011/09/09(金) 01:14:56.98 ID:gL9UK46jO
昨日、銀座の沖縄アンテナショップ行ったら
何もかもが物凄く高くて?だったよ
悪いけど、東京の人なら
現地の三倍の値段だって買うって感じで
先ず、超高い値段が書いてあって
その数字をバッテン×して高い値段が
書いてある
空輸なら高いの解るんだけど
デパ地下のほうが全然お値打ちだった
沖縄貧乏県だから福島野菜が安く行く
で、高い野菜を東京に輸送
なんだか間違ってるよ
305可愛い奥様:2011/09/09(金) 01:21:59.07 ID:9M4nt3hz0
胡麻を買おうと、袋の裏の原産国を確認しようとしたら
販売者(国内)しかかいてなくて、
「原料産地情報はホームページでごらんいただけます」ってしかでてなかった。

産地って明記しなくていいんだったっけ?
PCや携帯の無い情報弱者は、原産国も判らずに買わされちゃうのぉー?

せっかくなのでのってる公式サイト見てみたら

●●製品に使われているごまは、外国から輸入した原料を国内の当社の工場で加工しています。主な産地は、パラグアイ・ボリビア・ガテマラ・ミャンマー・トルコ・スーダン・ニカラグアなど。
(などって何だ?)

読んでいくと
・ゴマは年によって出来に差があるから、その年毎に輸入国を変えているんで、一概には言えないよ
・真誠は残留農薬検査ができる機器を導入したから大丈夫だよ
とのこと。絶命になってなくね?
306可愛い奥様:2011/09/09(金) 01:26:37.37 ID:HG9Vt9w50
>>305
絶命しちゃダメ
307可愛い奥様:2011/09/09(金) 02:26:27.79 ID:sa68IC2J0
ココで盛んにニュージーランドアッポーお聞きするので食べたくなった!
どこに行けば買えますか〜?@埼玉
308可愛い奥様:2011/09/09(金) 03:56:56.65 ID:TeZ/+9oT0
シンガポールに旅行にいった時ニュージーランドのりんご食べたことある。
固くてみずみずしくて、リンゴ産地出身の割にはりんごがそれほど好きじゃない自分でも美味しいと思った。
309可愛い奥様:2011/09/09(金) 05:30:03.00 ID:/Foy/VzB0
ヤオコーはRO水とニュージーランドりんごしか利用価値なかったのに
ニュージーランドりんご、もう入荷しないときいた。
ちくそーーー!!
310可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:33:08.30 ID:THSrL2N50
>>229
何が悪かったんだろう
水?
川の水を農業用水としてひいて、それを豚に飲ませでもしたんだろうか
謎すぎる
311可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:36:00.73 ID:THSrL2N50
>>239>>240
なつかしい!!
本体がオレンジ色、取っ手が白いやつじゃない?
なつかしいなぁ〜
古きよき昭和だよ
あの頃はよかった、原発事故なんてなくて
312可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:42:45.47 ID:THSrL2N50
>>234
ゼンショーなんかダメダメ
ふじっこと同じで、調べます詐欺

【すき家】ゼンショーグループ行う食材放射線検査への疑惑【ココス】
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47812874.html

シンチで空間線量測ってるだけだってさ
これじゃろくに分からないよ
313可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:57:24.84 ID:o1BikWfF0
>>272
食べる物だけでなく、飲む水までも…。
日本どころか北半球、そして長い間には地球全体が…。

誰か、イスカンダルへ行くヤマトを…。
314可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:13:30.67 ID:1KhOhIuk0
>>301
うちもダイエーの同じ水です。
その機械多分寺岡様ですw
係の人に「寺岡ですか?」と尋ねても御存じなかったので、
「まあ水道水よりはましか」と思って使ってましたが、先日小さく寺岡のプレートがあるのを発見!
急にありがたさが増しましたw
315可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:30:26.21 ID:gd+A/h6l0
マイナーなスーパーかもしれないけど、三徳の水も寺岡だった。
ニュージーランドの林檎うらやまー。
お目にかかった事ないよ。
316可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:54:12.00 ID:i7Yr8Bo90
>>305>>306の流れにワロタ

イージーヨー作ってる奥様いらっしゃるかな、
1袋で出来る量が多くて、飽きませんか?
317可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:59:59.10 ID:54rz6vRTO
さ、今日もお昼過ぎから焼き海苔探しに行くわよ〜!
3月まで海苔漁はあるから確実に去年の海苔を買うなら「新のり」って書いてるの買わなきゃね!
4月から充分備蓄したつもりでしたが、消費が早くて追加備蓄が必要で忙しい。
これから備蓄の人は少ないだろうけど、まだまだ間に合う。頑張りましょう〜
318可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:14:26.86 ID:GQQptpt20
>>311
無かったとは限らない。
元作業員で反原発の人がしょっちゅう漏れてるって言ってたよ。
使用済み燃料普通に海に捨ててたともおっしゃってる。
国が認めないから事実とは認定されてないけど。
319可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:18:11.19 ID:0orxh01D0
>>275
そうなんだ、
私は子供のころからカップめんもハンバーガーショップも禁止で
クリ筍は丹波の山から、漬物は大原の農家から樽でもらい、買うのは宮川町の有名店、
昆布は大坂の有名店の塩昆布、魚はうにいくらすべて北海道小樽近郊、
もちろん牛乳は北海道の個人有名牧場限定のものを
大人になるまで毎日食べてた。
パンはビゴのフランスパン。
たらこ類は銀座料亭等へ出すお店のものしか毎年買ってなかったので、
いまだに辛子明太子は素材の質の悪さが気になって食べにくい。
さらに小学生のころから大手商社系の今のアニュー製品のむぎこがしやら玄米パンやら
食べさせられ、かつそこのローヤルゼリーまで出されてたけど、
パンとかふつうにイーストフードとかとっちゃってるだろうし、
今インスタントラーメンとかちーとす食べたいよw
なんでも食べた人との差もみえないんだけど、
それでも子供になんでも与えるってできないものだね。

放射能汚染を避けるほうが、すごく簡単に結果が出そうだよ。
320可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:22:14.38 ID:FZ7LKq8kP
なんだなんだ
321可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:29:11.23 ID:/Foy/VzB0
>>314
寺岡のでも古いタイプの濾過装置だとあまり意味がないみたいだよ。
最新のECOAシステムの濾過装置だったらオケーだけど。

最近料理番組に興味うしなった。
以前から料理が好きでテレビのレシピとかで美味しそうなのが
あったら作ったりしてたけど、今は何みても「あー、その食材はどうなんだろう」とか
ばかり考えて全然面白くない。
322可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:32:16.48 ID:tRWED3PD0
大阪住みですが、今日はじめて新潟産の梨を見かけました。
代わりに徳島や岡山、広島の梨が消えていた。

東日本の方々、そちらはどうですか?
323可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:33:12.81 ID:4j4m1yST0
イージーヨー作ってます。全然あきないよー
というか、一度に1kgできても2週間もつわけだから
500gのヨーグルトを週1ペースで買うのと同じと思えば、ごく普通じゃないかな?
家は大人2人+幼児1人で結局1週間くらいで食べてしまいますがw

お米、最近になって急に店頭から安全そうなのが一気に消えたね@都内
近所のスーパー、東北関東の危険そうなところのしかない。
真っ先に消えたのは北海道産、次に新潟、そして秋田。
危険厨ってほどじゃない人たちでも、主食のことはさすがに警戒してるんだなー。
324可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:50:40.97 ID:tGJxCeXd0
こんにゃく芋の収穫っていつなの
殆ど群馬県産みたいで困るよね
中国産もヤダし
325可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:02:16.63 ID:Y7uK1FPg0
>>305
浜乙女かい?
326可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:05:38.66 ID:LprcEZp50
だしの話だけど、まるさんだしは持つらしいけど、アルミパックの袋に入っただしなら
同じくらい持つと思って大丈夫だと思う?
まるさんだしは賞味期限3年となってるけど、他社のアルミパック袋、賞味期限
6ヶ月となってるのはもたないかな?
大丈夫そうなら備蓄したい。

本枯れ節は備蓄したんだけど、パックだしも欲しくなってきてしまって。
まるさんは出遅れっぽいし。
327可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:34:34.81 ID:nZ4c0Yus0
最初は単なる変換ミスだと思ってたんだけど、
いつもいつもだから、そういうお年なんだね、と納得した。
昔のいとはん、かなw
328可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:45:57.39 ID:Y7uK1FPg0
マルサンダシここ見てたら欲しくなってしまった…
もうないよね。
粉末ダシで我慢(泣)

震災前沖縄にがりを見つけたけど、さらに買おうか迷っている。
にがりって豆腐作る以外に用途ないよね?
豆腐作りではそんなに量要らないから、まだ2本しか買っていないのだけど。
329可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:46:51.36 ID:IxdGIrGY0
>>322
梨は千葉ばっかり!

北海道の奥さま
氷下魚はその名の通り冬の魚ですか?
今売ってるのはいつとれた氷下魚なのでしょう
大好きなので、間に合うなら食べ納めしたい
330可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:47:40.73 ID:JGY3Ux2A0
>>323
ノシ うちは私しか食べないけど全然飽きないw
グリークにジャム入れたりハチミツ入れたりキウイやバナナ入れたり
プレーンのまま食べたりしてるけど一週間で食べきってしまうよ
331可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:05:51.98 ID:87EAWjYo0
ヤオコーで自分以外にニュージーのリンゴだけ買ってる人に
出会った事無かったから、ここで同じような人が居ると知って嬉しいわw



332可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:07:05.60 ID:o1BikWfF0
>>323
お米、一番よく行くスーパーの棚から消えた。
取り扱いをやめたのかと思うくらい無い。
昨年の無洗米が少し残っていたけど、今日はもう無いだろうな。

宮崎の新米と石川の新米が並んでいた時期もあったけど、
なかなか売れなかった。
どうなるんだろう、お米。
うちは吸収のお米を予約したから、大丈夫だと思いたいけど。
333可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:17:24.45 ID:n9EmhlZ10
>>319みたいな人って定期的に出てくるよねw。食エリート自慢さん。
空気読めなすぎていつもお腹痛いw。
334可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:19:46.65 ID:1KhOhIuk0
どこのRO浄水機を買ったらよいか分からず、
取り合えず寺岡ならいいじゃろ思って値段調べたら280万とあって断念した。

20万代〜お魚用の5万位まで幅あるけど、寺岡に比べたら格段の能力の差がありそうに見える。
それなら週2〜3回寺岡のを汲みに行って、
ミネラルウォーターと併用した方が良い気がするんだよね。
335可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:29:00.81 ID:S8xVo9Cq0
>>299
北海道情報ありがとう。
でもね、関東では、「北海道」とひとくくりで売っていることが多くて
結局全部買えないんだよね。
もっと詳しいく書いてほしい。
夏に北海道遊びにいっておけばよかった!所用でいけなくなったんだ。
336可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:31:23.61 ID:0orxh01D0
>>333
腐ったものとか、放射能食品でも食べたんじゃないの?
話の説明として書いたけど、食エリートってすごい言葉ね。
面白くなかったら、スルーしてね。かみつかれても困るわ〜
こちらとしては、食の良い情報をここに求めてるので、
あなたのいうエリートだったり低能だったりの区分は問わないわ。
337可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:37:11.19 ID:z0pZ/96iO
ここで森永のコンデンスミルクのチューブ買われてる方いますか?

乳は九州だからまぁいいかなぁと思ったんだけど、さっき問い合わせたら砂糖は国産とだけしか分からないと言われました。
皆さんならもう買いませんか?
砂糖の主な生産地って北海道と沖縄ぐらいしか思い浮かばないけどあとはどこだろう


338可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:39:06.58 ID:0orxh01D0
>>337
コンデンスミルクは過去スレにでたよ。
煮詰めるだけだから、自作って話だった。
私は輸入で買ったよ。ネッスルの。
339可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:42:20.55 ID:S8xVo9Cq0
>>328

まるさん出汁も、けっきょく粉末出汁だよ! 
ひとつずつパックされているから使いやすくはある。
アルミパックに入っているから持ちがいいだけだと思う。
海外転勤などで買いためていく人が多いって聞いた。

アルミパックって売っているから、小分けしておくと持つかもよ?
自分も海苔用にアルミパック買おうかと思って調べたことある。
340可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:44:24.48 ID:S8xVo9Cq0
>>312
ゼンショ―で外食するつもりさらさらないけど、
フジッコの疑惑って何?
新大豆収穫までは、製造地選べば食べてもOKと思ってた。
341可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:48:46.63 ID:0orxh01D0
>>340
過去スレでフジッコは散々いわれたの。どうしてそこまでフジッコ攻撃ってくらい。
検査してるというのがまただめだって。設備が安価だからって言ってたよ。
そして異常なくらこんアゲがあって、
かつイオンでたくさんくらこお売ってることくらいしか
私は知らないわw
フジッコはたしか製造場所は記載だったよね。
342可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:52:27.88 ID:S8xVo9Cq0
>>341
設備が安価なのね。
でも今はまだ昨年の豆だよね。
秋からは丹波篠山の黒豆くらいしか安心しえ買えないってことかな?
関東だと埼玉県製造のものがほとんどだよね。
埼玉県避けているが、まちがって買ったことあり。
埼玉のどこだろ? 奥さまがた、埼玉製造は避けてるよね?
343可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:55:15.21 ID:S8xVo9Cq0
>>342
やばーーーい!!
埼玉工場、ほとんど茨城と栃木との県境じゃん!
フジッコ埼玉、却下!
344可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:55:31.46 ID:ISmae+p10
>>338
ネッスルってネスレのことですか?
そうだとしたら輸入物はオランダ原産?
オランダはチェルノの影響はありませんか?
345可愛い奥様:2011/09/09(金) 11:57:51.24 ID:j0awqmm30
おまえら汚染地域のバカ住民が、九州産を求めてバカ高い値段で買い捲ってるせいで、
復路のトラックが、関東で捨てられる予定のクズ野菜をタダ同然で仕入れて
九州に持ち込んで大もうけしてるんだぞ!

おまえら汚染地域のクズども!九州産の農産品を買うな!
おまえらが買う所為で、九州には関東の汚染野菜が持ち込まれてるんだ!
今までは青森産のにんにくくらいしかスーパーで見たこと無かったのに
今では福島はじめ、群馬、茨城、栃木、千葉と、関東の汚染野菜のオンパレードだよ!
せっかく九州で暮らしてるのに、もう外食も恐ろしくて二度とできなくなった!

おまえら大人しく、地元の汚染野菜食ってろ!
346可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:01:10.75 ID:fjxYMkjH0
安心して佐賀県のものは怖くて買ってないからぁ
347可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:03:50.48 ID:xjkfzrTBO
今朝スッキリで見たんだけど、銀だこが本社を石巻に移すんだって。
で、タコの加工場も一部中国から石巻へ移すんだとさ。
新たに100人雇用するらしく、それはいいと思うんだけど。
たまの息抜きならいいかなと思ってたけど、銀だこェ…
348可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:09:36.81 ID:gL9UK46jO
午前中のテレ東の経済番組で
大阪の餃子の王将って会社の社長が
途中までいい感じで食の話していて
かってみたいな〜 と思ったら
これから群馬県だかに巨大自社工場建設!
すごい意気込みだった
何で関西で作って東京に送ってくれないのー
がっくり
群馬に恨みはないけど放射線量は
気になるよね 変かな?神経質だと思う?
まあ、今まで家で餃子作ってたから
これからも手作りすればいいんだけど
大阪ブランドって美味しそう
349可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:14:01.68 ID:gL9UK46jO
>>347
まあ!偶然にも奥様と似たような話題を!
違う番組をみていても同じポイントで
ひっかかってしまう
350可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:16:51.20 ID:2UI2SQcr0
>>345
どっかの市長ぐらいピントがずれてますわw
351可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:17:04.57 ID:sy5atRGSO
あとで泣いても誰も助けてくれないんだから危なそうなのは買わないのが一番賢い。
352可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:17:04.74 ID:/Foy/VzB0
>>347
その前段階でまず中国がいやだけど。。
中国になろうが石巻になろうが大差ないや。
353可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:22:02.56 ID:xjkfzrTBO
>>349
あらwほんとにw
王将…大阪で安全餃子つくってくれよ…
354可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:26:10.33 ID:gL9UK46jO
>>353
ねっw 何だか嬉しいw

餃子もたこ焼も家で作るわ〜
子供参加させると盛り上がるし
旦那のほうがはしゃぐが…
355可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:26:59.30 ID:E8laAkgM0
>>333
それキジョの特徴w
すごい勢いで噛み付いてくるから関わっちゃダメ
356可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:30:19.60 ID:Q61lDAC90
>>337
コンデンルミルクの砂糖が国産だとしたら、原料は外国産の精製工場が日本、
という意味の国産ではなかろうか。
加工品に特に国産記載がないのに沖縄さとうきびや、北海道甜菜が使われていると
思えないんだけど。
で、精製工場は千葉などにもたくさんあるから、限りなくグレーだと思う。
精製に水いっぱい使うよ。
357可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:34:53.39 ID:tRWED3PD0
コストコや輸入食材の店が近くにある人がうらやましいなぁ。
お菓子も安心して食べられないからストレス溜まる。
こっちでは果物も東の果物が増えてるし、道の駅とかで
地物の果物を買ったりするけど、甘いものが好きだから
ストレス溜まるよう。

妊娠中だから余計に、なんでこんな時期に孕んだんだろうって
ブルーになってくるorQ

餃子の王将、もー食べられないな。
551の蓬莱はまだかろうじてって感じ。

HB倉庫からひっぱりだしてこようかな。
外国産のスキムミルクなければ、フランスパン風味でパンを焼こう。
358可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:35:54.60 ID:0orxh01D0
>>342
でも、設備が安価って発言主、ヒゲのオタ男が機械ものを薀蓄いっぱいに
あーだらこーだらケチつけるときによくやるでしょ、あれにも似てたよ。
いずれたくさん商売人も書いてたスレだし、自己判断重要かも。

>>344
オランダの製品を取り寄せてるわけではないです。
ネスレは個人的にすきなのでほかのものも買ってるのです。
世界中で製品が出てるとおもます。

いずれ、輸入品ならほかの国でも(ニュージーランドとか)からでも
個人輸入代行とか、頼んでみたらどうかと思いますが。

556蓬莱がぎょうざ以外すべて安全という細かい内容が、
災害板のほうに出てた。
ここにコピペしようとしてて、忘れてた。
だれか見たらよろしくね。
359可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:40:06.64 ID:lqtnQWS10
砂糖は産地だけ気にしちゃいかんと思うんだ
精製前の原料の保管状態も気にした方が良い
野晒しじゃないけど外気が普通に入って塵が積もるとこもあるし
360可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:40:32.51 ID:WVPWOQYI0
>>272
最近になってトリチウムの存在を知ってまた水に気を遣うようになった。
料理の半分はブリタ通した水を使っていたけど、ミネ水に戻した。
野菜を洗うときは水道水、お米をとぐときはブリタ水と
ここのみんなに比べたら緩い基準だけど。
361可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:42:10.31 ID:0orxh01D0
>>355
あなたの自己紹介不要。
男ならスレ違い。

>>357
お住まいどのあたりですか?さしつかえなければ。
場合によっては近隣の情報がはいるかもよ。
お菓子はこのスレできいたのは、ホットケーキミックスだったよ。
外国小麦で愛知のほうの工場だとか。
362可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:47:27.37 ID:WVPWOQYI0
>>326
茅乃舎だし愛用しているんだけど、アルミパックなのね。
賞味期限一年だけど、ぶっちぎる予定で備蓄した。

その当時、アルミパックのだしを期限切れて使ってみたけど
大丈夫だったというレスがいくつかあって、茅乃舎は分からないけど
同じアルミなので思い切ったよ(風味は落ちるらしい)。
363可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:52:37.38 ID:0orxh01D0
某だし会社が、海外で取れたかつおを国内の南のほうの工場でだしにしてるとか
書いてあったから、おだしもカツオならばまだ先に手に入る可能性はあるかもね。
世界からまったくカツオがなくなったら、
その時はもう食べるものはないと思う。
364可愛い奥様:2011/09/09(金) 12:56:07.95 ID:ISmae+p10
>>358
ネスレ コンデンスミルクでググっても、オランダばかり出てきますね。
日本国内では他の国産は手に入らないということでしょうか。

>オランダの製品を取り寄せてるわけではないです。
ネスレは個人的にすきなのでほかのものも買ってるのです。
世界中で製品が出てるとおもます。
いずれ、輸入品ならほかの国でも(ニュージーランドとか)からでも
個人輸入代行とか、頼んでみたらどうかと思いますが。

ちなみにどこ産をお使いですか?
365可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:17:40.01 ID:d2Wn5hwn0
>>358
ご、556…
って突っ込みはおいといて、その餃子っていうのもニンニクが青森だからって
ことじゃなかったかと。青森OKの人もいると思うので念のため。
366可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:27:20.39 ID:0orxh01D0
>>364
それ、原乳がオランダってことじゃないのかな。
イーグルのことですよね?以前熊本で作ってたらしい。それと
いま宮崎のヨーグルッペ売ってる酪農会社が、北海道の以前のネッスルの工場を
買いうけたみたい。
気にするのは原乳と水ですよね。

U.S.サイトにカーネーションも出てるので、そこに問い合わせたらいいと思いますよ。
マレーシア産とか、あったらしいですよ。
私のは、今手元にあるのは震災後アメリカで購入できたものです。
367可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:29:08.66 ID:0orxh01D0
>>365
あ、そうそう。ニンニク。ありがとう。
都内だと石井で豚まん売ってる。
へんなパン買うより、安全じゃないのかな。
それと、王将は楽天でばかみたいに安価で餃子とチャーハン売ってるね。
福島移転でいっきに大儲け狙ってるのかもしれない。
368可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:33:03.59 ID:19v8eKgb0
蓬莱≠551ってのも過去ログにちゃんと書かれてたよ
369可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:33:38.33 ID:ISmae+p10
>>366
なるほど、ありがとうございます。

わたしはド庶民でエリートではないので、外国からっていうのは多分ムリかなあ。
370可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:39:28.34 ID:0orxh01D0
>>368
ありがとう。何度も。訂正も。

>>369
最近すごく高くなったからあまり絶賛はしないけど、
456ドットコムってところに頼むと、商品のU.S.サイト送ると
一個でも送ってくれるサービスがあったよ。
そこに、原乳が、○○のミルクがほしいっていえばほかのものでも送ってくれるかも。
以前は安かったんだけれどね、ほかの板いけば、変わりになるお店は教えてもらえるかも。
371可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:47:39.11 ID:ISmae+p10
>>370
スゴい・・・
いろいろとご存知で。

エリート羨まし・・・
372可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:58:45.49 ID:8QgCGwCD0
ほんと羨ましいお (´・ω・`)
うちなんて、近所のスーパーしか行けなくて、
おまけに使えるスーパーは一件だけ。。。
373可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:04:11.83 ID:0orxh01D0
>>371
国内ならここの店に聞くのがいいと思うよ。
つ http://www.makariro-kitchen.com/SHOP/454218000.html
原乳北海道、砂糖だけ雪印に問い合わせればいい。
たぶん工場が北海道なら砂糖も北海道の可能性高いよ。
この店、北海道ものの砂糖売ってるから、自作もできるよね。
374可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:35:24.78 ID:ISmae+p10
ほんとスペックが違う
375可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:36:09.68 ID:pcku07Ag0
>>348
奥様、餃子の王将は京都でございますわよ
しかしなんで関西で作らないのかな?
551はこれ↓ね

601 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 02:28:41.19 ID:7DpGX0OV0 [4/5]
>>587
あったわ、蓬莱情報。

@551蓬莱
A豚まん(シュウマイも原材料はほぼ同じ)
アイスキャンデー
Bすべて大阪市内浪速区の工場で製造
C豚まん:豚肉(カナダ、メキシコ)、玉ねぎ(兵庫県淡 路島)、でんぷん(北海道十勝)、小麦粉(オーストラリ ア、アメリカ、カナダ)
アイスキャンデー:練乳(熊本)、あずき(北海道十勝) 、チェコレート(中南米)、イチゴ(大分)、みかん(中 国)、パイン(タイ)、マンゴー(インド)、抹茶(京都 宇治)
東北の産物は、唯一、餃子に使われるにんにく(青森)だそうです。

92 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 13:06:58.29 ID:S1k589/B0 [2/2]
>>15
551蓬莱は豚まんとシュウマイがほぼ原料一緒で西の材料ばかり
餃子はこれに青森のにんにくが加わる
アイスキャンディーも西か外国産の材料のみらしいけど
こちらは自分で問い合わせてないから知らない

ハーゲンダッツは検出限界20ベクレルで検査
サーティーワンは検出限界10ベクレルで検査
どっちも道産乳使用
376可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:04:19.33 ID:0orxh01D0
>>375
ありがとう〜ここだれもまとめサイト作らないから、こうなんだよね。
北海道原乳のアイスクリームはナポリでも売ってるよ。
377可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:07:19.66 ID:z0pZ/96iO
>>337です
皆さんレスありがとうございます。

やはり乳がOKでも砂糖がグレーですよね
確かに沖縄や北海道の砂糖なら沖縄の砂糖使用!みたいに記載があってもおかしくないですよね


問い合わせた時は「手元に資料がないので、産地までは分からないので今の時点では国産としかお伝え出来ません」と言っていたけど、外国産を日本で加工なのかな?


買ったのは大人だけで消費して、次回からは手作りしようと思います。ありがとうございました。
378可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:21:08.63 ID:/WYCFHwt0
外国産の砂糖をを日本で加工した場合は、「国産」の砂糖とは言えないのではないですか?>377
379可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:35:04.74 ID:mOC/GjIO0
コストコ近いけど、車無いから買い物不安。
に加えて消費出来るか不安。
わけわけ出来る相手がいればなあ…
380可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:43:45.79 ID:1+I2hG5t0
>>379
冷凍すればそんな大量でもないよ。
合羽橋に小さい冷凍庫が
二万円くらいで売ってた。
ああいうの一つあればずいぶん入りそう。

381可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:47:15.36 ID:sa68IC2J0
382可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:54:24.26 ID:1+I2hG5t0
医療由来だっていう人たちがいる。
夏休みに治療したのが排出されたって。
そんなに放射線治療って休みに
偏って行われるものだろうか?
383可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:58:13.91 ID:d2Wn5hwn0
>>382
放射線治療じゃなくたって、長期休みに入るからその前に病院に行って治療したり
薬もらったりってすると思うけど。
384可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:59:48.01 ID:sa68IC2J0
8月に入ってから水道水の源水からまたセシウム検出したりしてるし、なんか気味が悪い…
385可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:03:44.80 ID:WVPWOQYI0
8月にセシウム東京で降ったよね
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data.html
386可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:03:58.86 ID:gd+A/h6l0
四月中旬に製造のシママース(沖縄の海水使用)を
貰ったんだけど、使っても大丈夫かな。

なんだか自分でも基準がよくわからなくなってきた…
387可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:09:59.58 ID:1+I2hG5t0
>>383
あ、もちろん放射線治療に限らずですね。
ヨウ素の数値が目に見えて上がるほど、
治療数に差があるものなのか、
半信半疑なんです。
フクイチ由来で無いことを祈ります。
388可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:17:46.14 ID:d2Wn5hwn0
>>387
外来治療で500MBq(つまり500000000Bq)まで投与できるみたいだから、
お盆休みに入る前に治療をって人が数人いただけでかなりの量が排出されるようだよ。
私は超危険廚だけど、この件に関しては、いまの段階では医療由来説の根拠が強いと思ってる。
もっといろんな情報が出てきてフクイチ由来説のほうが濃厚ということになったらまた違うけど。
389可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:31:19.38 ID:i7Yr8Bo90
>>323>>330
イージーヨーについてありがとう!
プレーンっぽいのなら毎日でもいいかも、
フレーバーのを作るから飽きるのかな
1袋の半分で今度作ってみようと思ってます

昨日はForestFruitsってのを作ったんだけど、
ロッテブルーベリーガムの味がする…
390可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:57:44.39 ID:gL9UK46jO
>>375
京都なんですか?
テレビ東京では父親、自分(現社長)も
大阪、大阪って言い回しだったし
京都なんて一言も言ってなかったなあ

ありがとう
391可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:12:04.02 ID:i7Yr8Bo90
>>390
京都王将と大阪王将があって、
メジャーなのは京都のほうだったと思う
392可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:28:12.69 ID:pckL427R0
「餃子の王将」は京都
「大阪王将」は大阪

関東で手広く展開してる赤い看板のは京都の方だね
393可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:28:50.84 ID:4j4m1yST0
>>389
うっ、ブルーベリーガム味のヨーグルト1kgは飽きるかもw
forest fruitsってなんぞ、、と検索したら日本では売ってないフレーバーだよね。
個人輸入とかしたのかな?

というか、日本で売ってない美味しそうなの色々存在してるね、
プレーン系が最強としても、日本でももっといろんなフレーバーを売ってたらいいのに。
ボイズンベリー、レモン、は過去に売ってたのに、売り上げ悪いのかなんなのか取り扱いやめてしまった、とどこかで読んだよ、
他の国よりうんと単価高く売ってるのだから、薄利多売じゃなくてもいいんじゃないかと思うんだが。
394可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:38:43.75 ID:gL9UK46jO
>>390です
餃子のレスありがとう
焼餃子にビールが最高
元祖とかあるのかねぇ〜
私は川崎市在住なんだけど名産葛餅の
元祖争いがあったんだよw
美味しくて安全ならいいよね
395可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:41:14.58 ID:PT+rWzwN0
餃子食べたいけど材料がない
青梗菜でもいいかな
396可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:41:15.82 ID:WwRi6ga50

生協のちらしに、自由が丘の奥沢ロールが掲載されてる。
石川県製造みたいだけど、乳・卵は地元のものなのかな?
おいしそうなので食べたいなあ〜 食べた方いらっしゃいます?

397可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:45:25.38 ID:trqxI50P0
九州の はた○ょく って頼んでる人いますか?
年会費もかかるみたいだけど産地の偽装とかなければ頼みたいんですが・・
398可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:54:22.00 ID:JCZBUnjeO
ロールケーキと言えば、九州物産展で「九州のこだわり原料」って書いてあるケーキがあって、
帰ってからググってみたら結構良さげだった。
粉、卵、生クリーム、菜種油が九州で砂糖が種子島。材料この五つだけで無添加。
福岡のスイーツファクトリーって店だったけど、
味知ってる方いたら教えてください〜
399可愛い奥様:2011/09/09(金) 18:07:04.66 ID:pcku07Ag0
蓬莱≠551だけでなく王将も二つあるのねん
紛らわしいw
400可愛い奥様:2011/09/09(金) 18:20:50.93 ID:yoOUnbQgI
>>397
はた◯く、使ってますよ
偽装を疑ったら断言はできませんが
小さな企業なのか
「JAふくおか」などのダンボールを再利用した梱包で届きます
少しでも判断材料になれば…
ちなみに今週はキャベツが入っててうれしかったです
401可愛い奥様:2011/09/09(金) 18:20:52.48 ID:E8laAkgM0
>>397
最近そこ凄く宣伝してるけどどうなんだろうね。
402可愛い奥様:2011/09/09(金) 18:34:16.48 ID:trqxI50P0
>>400
ホームページみると農家から直接仕入れてる?ような感じみたいだけど、
JAから仕入れてるのかな?
JA自体は偽装大丈夫なんだろうか・・

楽天の九州野菜の店が注文殺到でダメダメになっちゃったけど、
九州野菜の通販ってかなりありますよね。

他スレで九州在住なのにスーパーには関東東北産ばかり、、という書き込みがあったんだけど、
そんな中で通販で販売するほど九州野菜ってあるんだろうかと疑問。
403可愛い奥様:2011/09/09(金) 18:38:49.06 ID:8QgCGwCD0
近所のスーパーは何でも北海道産ですw
あそこはもう使えない。店員も最近やっちゃんみたいなのが増えたしw
全国チェーンのスーパーだけどね。
404可愛い奥様:2011/09/09(金) 18:46:38.65 ID:0orxh01D0
私5月くらいに高知の物産館でキャベツ買ったのが、500円くらいしたの。
で、ついこの間、高知の野菜が実は東北から移動したものだって
ネットで出てたよW
ある意味運不運もあるし、賭けだよね。
でも、このスレ含めネットでの宣伝も
過剰なのは誰か作為的にやってると思うよ。
405可愛い奥様:2011/09/09(金) 18:49:19.70 ID:WVPWOQYI0
>>402
あそこは人数制限してるよ。
偽装かどうかは別にして作った人の名前と場所が書いてある。
毎週○○さんちの野菜とかで、今回の出来やエピソードなどが紹介されている。
確か、豪雨の時は出荷減ったんじゃなかったっけ?その時休んでいて詳しくないけど。

自分は他に飛騨の農家直売やオイシックス、パルを利用して買える物を買うって感じ。
406可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:16:47.60 ID:i7Yr8Bo90
>>393
送料入れたら値段は日本とあんまし変わらないけど、
色んなフレーバー食べたくて、個人で海外から買ってみた
アイス作るセットもあったので次回試してみたい

まだ残ってるのは
キャラメル、アップル&ブラックベリー、ブラックカラント、バニラ
どれも甘そうで、毎日食べるのは辛い…
グリークが一番いい気がしてきたw
407可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:22:12.17 ID:i7Yr8Bo90
>>397
はた○く、きのこも届くんだよね
きのこは九州のでもちょっと・・・
ツイッターやってる企業はネット販促に積極的だから
ネットの掲示板もチェックして書き込んだりしてると思う

自分とこの会社がそうだったし、友達の会社もそう
○べログとか社員総出でレビュー書いて点数上げろとか言われたし
408可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:26:36.35 ID:8QgCGwCD0
>>404
割合は分からないけど、あるでしょうね・・。

福島産ときちんと書いているからと安心させつつ、ちゃっかり偽装も
しちゃっているという・・・w
409可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:31:33.90 ID:/Foy/VzB0
そういえば干し野菜とか干物とかももう作れないんだなあ・・・と
ふと悲しくなった。
どんどん食の幅が狭くなるよね。
410可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:33:17.38 ID:1KhOhIuk0
>>404
500円のキャベツ様。
高ければ信じてしまう心理を利用して実は・・・
って言う奴か。勘弁してくれ。
411可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:40:30.13 ID:i7Yr8Bo90
神戸でお茶っぱ探してる人いるかな?、
今日ハーバーランドのイズミヤに行ったら、
安売りワゴンに30%引きのお茶っぱが沢山ありました
去年のだと思うのでよかったら行ってみて下さい

はた◯くの書き込みしてたら、はた◯くの荷物がいま届いたw
412可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:41:53.34 ID:F8RWKZWD0
>>375
大阪のスーパーで見る蓬莱の原材料欄には
「しいたけ」が含まれているよ。
どこ産のかは過去ログとか見たが、確認した人がいないっぽい。
成城石井とかで買う時には確認が必要かも。
413可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:46:01.71 ID:F8RWKZWD0
412です
蓬莱の豚まんの原材料欄のことです、商品名書き忘れました。
豚まんが他スレでもここでもあまりにも安全食材で持ち上げられていたので
しいたけという爆弾がありますよと言いたくて。
551=蓬莱じゃないから、純粋に551で買えばいいのだろうが、
念のため私はもう少し情報が出そろうまで控えとく。
414可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:55:44.06 ID:zs503sOF0
NEWゆう+で「汚染された野菜を食べないのは心がない」って。
もう頭にきて気が狂いそう。自分や家族の命を守ることは心がないのか!
政府の基準が高すぎることとか、東電が保障値切りたいとか
そんなこと何もかもわかってて、国民に我慢しろとか
我慢しないヤツは心がないとか。
ttp://webnews.asahi.co.jp/you/
メールしてやった、明日は電凸だ!
心無くてもいいよ命がなくなるよりマシ!
415可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:11:05.52 ID:0orxh01D0
>>414
くるってるね、ABCって・・・・
社員は福島の人と全員結婚、養子ももらえばいいのに。心あるなら。
そこのサイトのツイッターのところに、
担当者が心の旅にでた、とかバカなこと書いてあった。
心について、見えないと思って言いたい放題だわね。
416可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:20:43.68 ID:ASD4elNr0
蓬莱って「蓬莱本館」と「551蓬莱」があって
成城石井で売っている肉まんは「蓬莱本館」で
しいたけが入っているんだよね。
安全と言われているのは「551蓬莱」だね。
417可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:22:27.76 ID:9LhG9XAgO
我々には心はないかもしれない。
しかし!

志はある!

家族、友人、日本をなんとか護りたいとの志がある!

まあキチガイに何言われても、馬耳東風〜

汚染食材食べて一族もろとも死ねっ。
418可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:28:31.19 ID:qL8tmmvE0
心なんて目に見えないものを他人の定規で計られちゃたまらん
大体精神論を掲げる奴の方が他人の事なんて一切見てないんだから
大きい事を言うのはやめてほしいよね、迷惑だ
419可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:34:18.39 ID:aSPJLp7p0
危険厨で良かった〜と、しみじみ思うのはイージーヨー教えてもらったことと、
カルディやコストコでいろんな面白いもの、美味しいものに出会ったこと。
ヨーグルトは日本のは苦手でカビさせてたけど、イージーヨーはいつの間にか1kg食べちゃってる。
420可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:34:36.84 ID:YoIAr5xu0
>>388
放射線治療がどういう性質のものかわからないけど、普通なら長期休暇の後じゃないの?
治療中の観察が必要な治療ならなおさらだと思うんだけど。>>383みたいな他の治療での常識が
当てはまる治療方法なの?休暇前に駆け込みでやって休暇中に体調悪化したらどうするんだろう。
こんな状況だし、医療由来って説を信用するより、ふくいち由来でなくても東海でお漏らしとか
原発由来だって考える方が自然な気がするんだけど。
421可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:38:12.41 ID:2ah8Pqox0
>>404
高知の物産館じたいが、嘘ついてたということ?
そのソース元教えて。

いんげんの束が3つ横に並んでいて、福島、佐賀、A(関西の県・・ど忘れ)
と置いてあった。よ〜く見ると、太さや色が異なっていることから、
このスーパーは嘘はついてなさそうだと思ったけど、もしかして、
太さと色で仕分けしたんじゃ?と、疑いたくなってきた。
どうだろう?
422可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:40:41.80 ID:GQQptpt20
>>321
>寺岡のでも古いタイプの濾過装置だとあまり意味がないみたいだよ。
>最新のECOAシステムの濾過装置だったらオケーだけど。
ちょそれほんと?
4月から毎日ヨーカドーのRO水使ってる私涙目w
明日確認してくる。
423可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:47:17.65 ID:2ah8Pqox0

551蓬莱が安全って、九州黒豚か海外豚つかってる?
玉葱も調味料も全部安全なの?
そこまで調べて、市販の豚まん食べようとは思わない。
冬になったら食べたくなりそうだけど、今冬は我慢する。

みんな、そんなに加工品食べてるの?

震災後はじめて「つくね」を買った。
九州みつね鶏のもので九州加工だから、つなぎなど細かいところは
目をつぶって・・。
今日、朝はやかったから子の弁当に使った。
だんだん、自分に甘くなると怖いから、
また半年間は調理品は絶対買わないようがんばる。
424可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:52:51.32 ID:2UI2SQcr0
豚まん自作するよりはつくね作った方がよっぽど簡単だと思うけどw
425可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:53:57.38 ID:FmJ8WNhd0
先週末に実家に顔を出したら、
「お中元でいろいろ貰いすぎたから、おすそ分け」と
母がカルピス3本入りのギフトをくれました。
(小4の息子がカルピス好きなのを知っているので。)
よく見たら、3本とも震災前製造だった。
息子以上に私が喜んでしまいましたw
426可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:55:40.78 ID:f7aWKWE00
masab0bu 小堀正展
【消費者の皆様に質問です】低脂肪牛を育てている小堀正展と申します。
ウチの牛肉は競りにかけられる前に放射性物質の全頭検査をしています。
結果は全頭不検出です。そこで質問です。ご購入の際に
「検査を実施しております」だけでもいいのか検査結果までを
表示した方がいいのか?勉強させて下さい!

twitter 小堀正展
427可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:57:48.56 ID:solF/Pj80
>>423
うん、だから、あなたが豚まん食べないのはあなたの勝手でしょ。
551蓬莱の原材料については>>375を見てね
428可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:01:53.17 ID:rrEB4xHp0
>>416
そうなんだ、石井のは本館のほうなのね。
551ってのは難波のママの店の向かい側にあるところだよね?
その2つって地元の人はどうやって使い分けてるの?
もともと、どっちかが本家なの?

>>421
あのね、物産館そのものが完全な黒だったとかそういうのではなくて、
高知のものとして高知から売ってる野菜が実は偽装だったってニュースになったはず。
それで、その品が具体的にどのお店にでたとかそういうところまではわからなかった。
高知の取り寄せ、かなりはやったからすごく話題になったので、過去ログみたらあるかも。
私は取り寄せはしてなくて、物産館は利用してた。
吉祥寺と銀座ね。で、吉祥寺では、書いてないけれど、
漬物とか加工品の野菜は高知のものだけでは
ないです、とはっきり言われてたよ、5月くらいに。
429可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:03:09.69 ID:pckL427R0
他の人より頑張ってる自分、というところに自負心がある一方で
自分が食べられないものを気にせず食べてる人ずるい、っていうのが心の奥にあるんだろうね
430可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:04:08.04 ID:rrEB4xHp0
>>423
みんな、加工品ものすごく食べてるよ。ずっとスレ見てるとわかる。
最初の備蓄とか、みんな早々に食べ終えてたよw
豚まんは手作り簡単だよね、でもお店の味とはまた違う。
簡単に家でつくれたら、お店なんてとっくにつぶれてると思うわw


431可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:20:09.19 ID:i7Yr8Bo90
>>428
駅とかデパ地下に出店してるのは551
551はスーパーには無い
スーパーにある3個パックは蓬莱本館
て感じで判別してるかなあ

自作して蓬莱の味にしようとしたら、砂糖すごく使いそう
551蓬莱は子供の頃からかなり慣れ親しんだ味だから、
あれならベクれてもいい…

他人が加工品食べてるかどうかなんて
自分には関係ないから気にしないわー
432可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:22:57.02 ID:solF/Pj80
何にでも「自作できるよ」ってレスがしょっちゅう付くけど、
皆自作できることぐらいわかってんのよ。できるときにはしてるから。
自作できない時に、市販品のなかでも安心そうなものを探そうというのは当然でしょう。
433可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:24:47.38 ID:nZ4c0Yus0
デパ地下は六個入り、スーパーは四個入り買ってた。
どっちがどっちだったんだろう?
味はスーパーの方が好きだったが。
434可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:34:44.93 ID:GQQptpt20
>>432
そうだね。
私は病弱なのでこの半年結構困ったよ。
本当になにもないって時が沢山あって、夕飯ににゃっとうだけとか、
おにぎりだけという日もあった。
435可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:43:57.84 ID:8QgCGwCD0
わたしも (´・ω・`) 
436可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:57:54.66 ID:rrEB4xHp0
>>431
ありがとう。どっちもそれぞれで買ったり食べたりされてるんだね。
空港だとどちらもあるしね。
たとえばケロッグがあってシスコーンがあるじゃない。
キューピーがあって味の素がある。
という風に、同じように見えても味ってちがうよね。
たかだかその程度のものでも。
だから、お醤油とかお味噌とか買えないものがあるのがつらいんだよね。
437可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:59:56.38 ID:qh+Yrlew0
>>434
昔の日本みたいな質素な食生活に戻っただけかも。
粗食のが長生きするって言うよね・・・
でも今の若い世代の人は子供の頃から飽食の時代だったからつらいだろうなあ。
438可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:12:39.71 ID:B1uhKqmV0
>404さんのキャベツの話はこの事かな?
別件だったらスマソ

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110825/trd11082511370016-n1.htm
439可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:17:45.48 ID:1+I2hG5t0
>>395
北海道の長ネギとおろした北海道大根と
震災前干し椎茸少しと
カナダポークで餃子作りました。
味はまあまあでした。
が、皮(HB製)を丸くするのが
下手すぎなので精進したい。

スペインの冷凍チュロス買ってみた。
業務スーパーで500g二百円しない。
美味しければ子供のおやつが
手抜きできて良いな。
440可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:30:44.23 ID:2ah8Pqox0
>>429
こういうコメントには悲しくなった。
ずるいなんて思っていない。

蓬莱肉まん原料は、しいたけが入ってなければまあ安全そうだね。
しかし、5月頃備蓄切れで加工品結構食べてる人いるっていうのが、
なんかこのスレの昔の感じとずいぶん違うなと思った。

手作り派奥さまに感化されて、加工品は極力買わない派だった。
半年後はじめて買ったのが、
つくねってちょっと手抜きかもしれないけど、つくねだんごも手作り
冷凍してるが、目についたから買ってみただけ。

>みんな、加工品ものすごく食べてるよ。ずっとスレ見てるとわかる。
>最初の備蓄とか、みんな早々に食べ終えてたよw

ずっと見てるが、これは本当とは思えないなあ。
客層が大部入れ替わったのかもしれないね。
最初の備蓄って、加工品備蓄のことかな?
加工品備蓄ってお菓子くらいしかしてないから、
最初の備蓄って定義がよくわからない。
最初の調味料・うどん・そば備蓄はまだあるし・・。
441可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:36:19.38 ID:PT+rWzwN0
ずるいと思ったことは無いな
どうしても食べたかったらガス抜きしてるしw
442可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:37:09.48 ID:2ah8Pqox0
>>428
自分も吉祥寺できゅうりとか買い物した。
あのきゅうりも偽装なの?って思っちゃった。違うとはいいきれないかもね。
漬物とか加工品の野菜が高知のものだけでは そりゃそうだよね。
はじめからそう思ってたから買ったことない。
九州や沖縄のつけものや豚料理だって、関東のもの使っているもの。
加工品は逐一調べないと怖いよね。
そういう意味で、魚練り製品は一切シャットアウト。海外産といっても
海は境界線ないし、太平洋に向かってどんどんベクレテるよね。
443可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:38:42.88 ID:rrEB4xHp0
>>438
たぶんそれだと思います。
でも、もし何度も同じようなことがあったのだとしたら、
絶対それだとは言えないわw
2chで知ったので、
2ch見られないときだと似たようなことがあってもわからないしね。
444可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:40:47.52 ID:87EAWjYo0
はた◯く4月から入ってるけどその時はお試しも出来たけどねw
それ以降に一気に増えてお試しやめてるみたいだけど
確かにきのこはちょっと気になってる。。。
他の通販系よりは消費者目線だと思ってるけどな。オイシックスなんて無理
445可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:45:08.50 ID:rrEB4xHp0
>>440
あなた、手作りは偉いって思いすぎなんじゃないかしら。
だからものすごく言い訳して、加工品食べてるようで、
読んでる人は妙なのよ。
石鹸原理主義者とか、それはいいこともたくさんあるけど、
別に気にしない人も別になんともないよってことあるでしょ。
それで、今加工品の中身がわかりかねるから
どうしても手作りが多くなってるということだけ。
どう考えてもプロが作ったほうがいいものはいいのよ。お金かかるけど。
446可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:46:27.40 ID:87EAWjYo0
ベイシアで結構大きめな輸入菓子コーナーがあったよ〜
447可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:51:07.25 ID:pcku07Ag0
551じゃない方の蓬莱本館の豚まん、メールで問い合わせしたよ


>豚肉、小麦粉、砂糖、きゃべつ、卵など
>証明書を添付いたしました。
>ご確認くださいませ。

>豚肉は鹿児島か宮崎の伊藤ハムの工場から入っています。
>きゃべつは今は群馬県産です。
>しょうが、ニンニクはペースト状になったものを使います。
>製造者が鰍さの(高知県香美市)となっております。

添付資料によると
小麦がオーストラリア
豚肉(ウデ)・豚脂は国産
キャベツは群馬産
たまねぎが淡路島産
たまごは香川・兵庫・岡山・愛媛・三重産
さとうきびはタイ・南アフリカ・フィリピン・オーストラリア・ブラジル・沖縄・鹿児島など
ビートは北海道
あと、加工助剤?が東京、福岡、オーストラリア、メキシコ、アメリカ、秋田


すごく丁寧に産地証明書の添付ファイルまで付けてくれたけど・・・
しいたけはどこにも書かれてなかったな
448可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:52:19.36 ID:rrEB4xHp0
>>440は、

>みんなそんなに加工品食べてるの?

と聞いたよね、
それで答えたけど、

>>ずっと見てるが、これは本当とは思えないなあ。

だったら聞かなきゃいいじゃない。ほしい答えは、
みんな食べてないよ、でしょう。
矛盾が激しいのよ。
449可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:54:17.04 ID:rrEB4xHp0
>>447
わー、すごいね。
で、伊藤ハムなんだ...今日他スレだと思うけれど
ここのすごい話を読んでしまったばかりだわ。
4000頭の牛だったかの話。
450可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:12:05.31 ID:+ObfEaSr0
手作りって趣味の域だと楽しいけど、必要に迫られると
なんか気が重くなる。

子どものためと思ってパンを焼き、九州の牛乳を使って
ヨーグルトを作り、おやつも自作。

今日はルーから手作りしてカレー作った。美味しかった
けど、1時間半かかって大変だった。私にとってカレーって
料理する気があまりないときに作るもんだったのに。

なんか疲れてきた。いや、もちろん頑張るけど。
451可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:12:08.58 ID:2UI2SQcr0
伊藤ハム・・・無理ですw
452可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:13:40.74 ID:wokBv2xB0
551の対応がすばらしすぎる
いつか綺麗な世界になったらたくさん買いたい
453可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:19:00.24 ID:rrEB4xHp0
551がほかの地方でも小売りしてくれたらいいのにね。
王将なんて、はっきりいってどうでもいいわ!
454可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:28:36.56 ID:2ah8Pqox0
>>448
食べている人と食べてない人の差が激しいのかもとは思った。
自分も外食するけど、
気にしているのは子だけだから。
子には少しでもベクレってほしくないから、
どうしても加工品に神経質になる。
455可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:31:36.10 ID:qL8tmmvE0
自分の子供や身内の小さい子は心配。
でも大人も結構心配じゃない?
大人だから絶対安全ってわけでもないと思うから
大人だからって気にせず食べていって、
万が一にも残して死ぬような事になっても困る。
456可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:37:32.86 ID:wokBv2xB0
>>455
だからみんなここにいるんだよ
457可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:37:37.80 ID:2ah8Pqox0
>>455
気にしないで何でも食べるってわけじゃあないけど、
子どもほどは気にしてないよ。
そもそもベクレル総合計がかなり違うもの。
ママ友とのランチは大抵なんでも食べているし、
子がいない時の間食は震災後のもの。震災前のはこどもに回すしね。
朝晩は子基準で食べているから、まあまあじゃないかな。
458可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:51:46.04 ID:8QgCGwCD0
>>457
不二家とかヤマザキとかモンテールとかのケーキも食べる?
459可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:52:43.40 ID:qh+Yrlew0
友達いないからママ友ランチなんてしません。
460可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:59:13.66 ID:/Foy/VzB0
>>458
このスレにいる人だとその手のはもともと食べてない人も多いのでは?
461可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:00:39.07 ID:trqxI50P0
ベイシアいってみよう。
前は輸入お菓子なかったのかな?
462可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:01:54.77 ID:wokBv2xB0
>>458
質とか信用とかじゃなくて味的に無理
463可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:04:18.46 ID:trqxI50P0
なんでも作るより買った方が断然美味い。
うちの場合だけど。
464可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:08:25.15 ID:LbWTjgA90
あ、なんかマズイみたいな書き方になっちゃった失礼しますた
訂正します
洋菓子苦手なので、元々好んでは食べない、にします。
465可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:11:54.10 ID:Hb3JF52V0
>>362
レスありがとう。
アルミパックならいけるかもだよね。
風味落ち覚悟して、少し備蓄してみるよ。
466可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:13:08.68 ID:T3R7RIvW0
>>458
もとからケーキとかあまり食べない。
子の分だけ買う。
自分はたまにチョコやナッツを食べるくらい。

467可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:20:00.03 ID:4zy+P3xy0
>>461
全く期待せずウロウロ店内散策してたらあった
ブラジルのチョコウエハウスとかあまり見た事無いものもあった。
あとニュージーランドのビーフジャーキーもあった。旦那のおつまみ用に買った

他店舗わからないけど結構大型店なのかも?
468可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:26:01.44 ID:UV+/LUEj0
イージーヨーって公式サイトで買いましたか?楽天ですか?
469可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:50:44.05 ID:VKgkyB610
モンテールであれだけ盛り上がったのにw あの時の奥様達はもうココにはいないのかなw
470可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:57:08.08 ID:pFtqhH+f0
近所に洋菓子店だらけで誘惑に勝てそうにないので
材料を調査して回らないと。
モンテールも久しぶりに買ってみようかな。
471可愛い奥様:2011/09/10(土) 01:09:33.77 ID:nZ4i3oz90
お酒飲める人は原産国アイルランドのベイリーズなんてどお?
あま〜いから甘いもの食べたい時はいいよ。
472可愛い奥様:2011/09/10(土) 02:49:36.93 ID:MY9aMHAx0
>>241
私も見た。板橋区仲宿店。
今日からです。
さっき買い物に行ったら
先行していくつか商品でてました。
ホクレンの真っ白な玉ねぎ 真白
大きなマッシュルームみたいな形で珍しい。
タマネギサラダにしよう。
秋鮭の切り身、玉ねぎとジャガイモの箱売り、
牛肉あたりが出てました。
前の北海道フェアの時はあっという間に終わったのと、
目玉のスイーツ系がすぐ売り切れたので
欲しいものがある方はお早めに。
473可愛い奥様:2011/09/10(土) 03:08:10.51 ID:TPoe66Fv0
サミットも北海道フェア。

色々買いこんでも一人のお昼とか食材使うのもったいないしめっさ粗食w
自作梅干のおにぎりとか…。
3食作るから、一人のときくらいは手を抜きたい。
もともと落ちにくい体重なのに震災以降痩せた。
474可愛い奥様:2011/09/10(土) 03:18:53.75 ID:nZ4i3oz90
うらやましい・・
震災以降どんどん太る。
今日テレビで見たタニタのダイエットしたいけど危険厨が手に入る食材では無理だなあ
475可愛い奥様:2011/09/10(土) 03:23:19.28 ID:MY9aMHAx0
>>469
いるよ!MHを狙え。
と書いたのは私です。
どーしても食べたい時は手づくりしたよ。
カボチャプリン、杏仁豆腐、バナナマフィンほかいろいろ。
腕があがったわ!
476可愛い奥様:2011/09/10(土) 06:06:39.02 ID:CTYirXgq0
>>468最初はお試しセットを公式で買い、その後はハンズで違う味を試し買い中です。
料理にも使いたいので、甘くないグリークに落ち着くかも。
477可愛い奥様:2011/09/10(土) 06:25:13.76 ID:oZc0GihX0
イージーヨーの国内にないフレーバーを
個人輸入した奥様いらしたら、
どちらからかよろしければお知らせくださいませ。

私ケーキはアンジェリーナのモンブランが好きなんだけど、
あれ以前はパリから直輸入してなかったっけ。
それと都内なら鶴屋吉信が、関西から持ってきてそうな感じはするけど
確認してない。もともと和菓子で卵や牛乳は使ってないものが多そう。
478可愛い奥様:2011/09/10(土) 06:30:28.57 ID:KuVtaxz4O
イージーヨーは10%offだから定期便で買ってるけど、今月台風の影響で入荷が遅れているので発送が遅れると連絡があった。
発送元関東なのにすごく疑問。NZが台風なの?

元々人付き合い面倒なんだけど、危険厨って説明面倒だから震災後ランチなんて行ってない。
用事があってママ友にメールしたら保育園の体験給食のお誘いがきたorz
来年プレだけど給食のとこは避けてるんだゴメンねで終わらそうとしたのにすごい質問の嵐でうんざり…
愚痴スマソ
479可愛い奥様:2011/09/10(土) 07:20:18.56 ID:gK+l+ePn0
マギーブイヨン(100個入り・開封済み)を過去ぶっちぎった事があるけれど、
水分を吸収するらしく、乾いたキューブ状から、周囲がちょっとドロっとしたものに変わった。
4年位でやっと100個使い切ったけれど、開封後4年経っても、味はなんら変わりなかったよ。
開封前のものや、梱包の丁寧な味の素のコンソメは余裕で5年はぶっちぎれるような気がするわ。
480可愛い奥様:2011/09/10(土) 08:31:14.17 ID:XDD23qjD0
イージーヨーって専用のメーカーでないとダメなのかな?
震災後ヨーグルトメーカー買っちゃったので代用できないだろうか。
481可愛い奥様:2011/09/10(土) 08:56:55.89 ID:4NqKT5JZO
長崎市の下水処理場でも8月に入って突然ヨウ素が出てる
日本中で一斉に起きてるようなのに医療由来のヨウ素なんて信じられないんだが
こんなことってあり得るの?

長崎市では水道水・下水汚泥(脱水汚泥)等について放射性物質の測定を行いました。
その結果、中部及び西部下水処理場の下水汚泥から微量の放射性ヨウ素 131 が検出されま した。
試料採取日 平成23年8月4日、11及び22日
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/water/pdf/sokuteikekka_20110829.pdf
482可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:03:39.54 ID:oZc0GihX0
>>479
うちも以前毎年フランスに行ってたので、そのたびに日本で売ってないような
コンソメキューブやら、クノールのソース類、
マギーの調味料袋入り(クノールスープの素みたいなの)やら
を、かんたんに家庭でフランス料理が作れるから大量買いしてたの。
もう、ぜんぜん平気。おっしゃるとおりで表面とけて黒くなるね。
先日1990年代のが出てきて使ったけど問題なかったわw
スパイスとくっつけて湿度低く低温で保存してるけど、
こういうものは持つよ。
中国の中華コンソメだと、○の素がきついから、もっと持つと思う。
あれは腐らないらしいから。
483可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:09:01.86 ID:CFnqrzsc0
プルトップ缶の蓋の部分を製造する工場のほとんどが
東北ですって。
484可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:14:42.99 ID:0Ep4i1P90
どうしても海苔佃煮が食べたくって
四万十川の海苔100%ってのをかっってしまった。
485可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:16:52.35 ID:Uhc0cVrZ0
ライフの北海道フェア
広告に菊水のラーメンがあるんだけど食べたい。
工場は北海道だろうけどスープが心配。だれか問い合わせたかたいますか?問い合わせたいけど土日なので…
486可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:51:56.01 ID:1zmTMbZx0
>>485
ラーメン食べたくなったら、
いつも菊水の生麺だけ買ってる。
スープはてけとーに手作り。

醤油ラーメンスープなら、
味覇、醤油、塩、オイスターソース、ブラックペッパー、ガーリックペッパー、胡麻油

塩ラーメンスープは
上記の醤油を抜いて、ホタテ缶詰めのスープをプラス。(又はホタテ粉末スープの素)最後に塩で味を調整。

味噌ラーメンは、
フライパンで胡麻油ひいて、
刻みニンニクとみじん切り長ネギを炒めて、豆板醤(辛いの苦手なら少量で)とお好みの味噌も炒め混ぜる。
それを上記の醤油ラーメンスープの醤油控えめのスープで溶く。

毎回分量てけとーwだから、
毎回ビミョーに味は変わるけど、
それなりに美味しいよん。
(調味料は全て震災前の備蓄使用)
487可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:07:35.10 ID:h+U1tvb+0
>>477
イージーヨー買った者です、
ちょうどUKの人から物を買う予定だったので、その方に頼んで送ってもらいました
また送って貰う事もできますが、UKは2キロ超えると送料が激高になるので
まとめ買いは1回で7個位しかできません
探せばアメリカとか中国とかから送ってくれる人いるかなあ
488可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:11:48.30 ID:nZ4i3oz90
>>481
長崎市ってすみません、長崎県ですか??
489可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:15:34.03 ID:Uhc0cVrZ0
>>486
都内のスーパーに菊水の麺だけ売ってないんだ〜
そもそも広告に乗らない限り菊水を置いてないorz
ネットで探すかな。

レシピありがとう
490可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:28:08.29 ID:h+U1tvb+0
塩分が高い、常温保存の梅干を備蓄に入れる迷ってます
かつお梅とかしそ梅とか、賞味期限1年くらいのは1キロあるけど
先の事を考えたら買っといた方がいいのかな

○年物とかが残ってそうだから気楽に考えてたけど、

500
491可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:28:51.44 ID:h+U1tvb+0
490です
すんません、途中で送ってしまいました・・・うう
492可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:35:06.40 ID:pFtqhH+f0
>>485
問い合わせたけどイマイチでした。
***
お問い合わせありがとうございます。
札幌ラーメン醤油味、味噌味の原材料産地ですが、麺に使用されている小麦粉は外国産です。
スープは醤油、味噌とも、豚油脂やポークエキスの豚は国産ですが、国内のどこかは直ぐには
分かりかねます。

原材料が北海道産、外国産のみの商品をお探しとのことですが、商品パッケージ裏面の原材料欄に
表示されている原料は多数ありまして、この中にはなんらかの国産原料が使用されております。

ラーメンの麺のみの商品で「本場札幌生ラーメン四人前」、「味わいづくり札幌生ラーメン3人前」などの
主原料の小麦粉、卵白は外国産です。
他の商品で北海道産小麦100%使用という麺のラーメンがありますが、スープ付きですので、スープが
お探しの条件に合わないものと思われます。国産の原料は詳しい地域をお調べするのに時間がかかり
ますので、恐れ入りますが、分かっているもの以外は国産までの回答とさせていただいておりますので、
ご了承くださいませ。

原発事故の影響がご心配のことと思われますが、純粋に北海道産・外国産のみの原材料で作られている
製品は、他メーカーさんでお探しになられても難しいのではないかと推察いたします。
493可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:36:58.08 ID:pFtqhH+f0
食中毒以来焼肉のたれがあんまり売れてないみたいで
古いのがちょこちょこ残ってます。
探すなら今のうちかも。
494可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:37:42.36 ID:4zy+P3xy0
なんで今ヨウ素が出てるんだろう
怖すぎてどうしたらいいのかわからない
495可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:43:34.56 ID:h+U1tvb+0
はた○ょく長崎だよね、怖いよー
496可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:46:06.66 ID:1zmTMbZx0
>>489
23区のライフでいつも買ってるよー。

でも最近人気で夕方にはいつも売り切れ…
以前はそんなに人気なかったのに…

ラーメン食べたい時は開店10分前に行って、真っ先にカゴに入れてるw

近所にライフあるなら探してみて。
4玉入りで240円位。
497可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:49:39.46 ID:kk4IK69B0
望月製麺所の麺も北海道小麦100%のとかあるよ。
クール便の送料が高いけど、うちはまとめて買って冷凍してる。
好きなときに食べられるから便利。
498可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:52:18.46 ID:g5tA6C17O
>>490
以前も書いたけど私は20%のを探して楽天で買ったよ。
塩分薄いと腐るらしいからそこを確認しながら探すといいんじゃない?
私が買ったのは熊平の梅というお店の蔵出し梅。
原料も漬けたのも去年の物と確認済。
よかったら検討リストに入れてみてね。
ググったらハチミツ梅の漬け方があったからしょっぱ過ぎたら使う分だけ漬け直そうかと。

愚痴ですが…。
出産祝いを送った友人から内祝いが届いたんだけどフルーツゼリー…。
入ってましたよ…福島の桃ゼリー…。
みんな気にしてないんだろうなぁ。
戴いて文句は言いたくないけどなんだかなぁ。
499可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:55:31.43 ID:pFtqhH+f0
>>498
うちは桃ゼリーを問い合わせたら福島桃だったけどwでも一応去年収穫の缶詰使用だったよ。
聞いてみてから処置を検討してみたら?
500可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:21:20.40 ID:g5tA6C17O
>>499
そうか!じゃあ調べてみようと思って今確認してきました。
銀座千疋屋フルーツゼリー
・賞味期限は製造日から一年
・原料は去年のもの
食べられるじゃん!と思ってた所…
・製造箇所は福島(記号はSAN2)!!
結果は今年の7/13にお水たっぷりで作られたセシウムゼリーさんでした。
温州みかんゼリーもパインゼリーも甘夏ゼリーも全部アウトーーー!!
桃意外食べようと思ってた私涙目。
心なしか喉が痛いよ…。
でも問い合わせてよかった!!
ありがとう>>499
もうこんなんテロだ…。
501可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:22:09.10 ID:Uhc0cVrZ0
>>492
わ、ありがとう!
スープはいろいろ入ってて(卸業者から買ってるから?)難しいんだね…
麺だけは大丈夫そうだから探してみます。

>>496
ライフもちょくちょく行くんだけどな。血眼になって探すw
時間帯変えて行ってみます。ありがとう
502可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:24:01.10 ID:oZc0GihX0
>>487
ありがとう!
世界中で売ってるんだね。知らなかったわ。
503可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:24:41.07 ID:h+U1tvb+0
>>498
梅ありがとう、梅屋は検討つけてるんだけど、
うちは収納が少なくて、備蓄スペース的にきびしくなってきて…
この先、○年物とかが比較的に簡単に買えるなら、
他のものを備蓄した方がいいのか少し迷ってます

うちもさくらんぼゼリーをいただいた事があったけど
会社に嫌いな奴がいたら食べさせたら?w
↑とか旦那と話しつつ、捨てました

504可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:29:10.36 ID:h+U1tvb+0
>>502
イージーヨー購入した時に赤い小冊子ついてませんでしたか?
その裏に直営らしきものの記載がありましたよー
ニュージー、オーストラリア、UK、中国
小冊子の中には韓国語部分もあったから韓国にもあるのかも
505可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:40:02.42 ID:2n7mbN6n0
>>483
生協の缶プルトップがこの影響でずっと入荷しなくって、
大豆缶など缶切りタイプに変更している。
東北プルトップ工場は9月頃再開予定って聞いた
市販のジュースなどのプルトップは在庫があったのか?
被災しなかった他会社なのかな?

>>492
問い合わせありがとう。サミットいこうと思っていたけど
収穫なさそうだね。
菊水の麺がいいというのは、卵白とかは目をつぶって、
主原料の小麦が北海道ってことかな?
うちは、まだ震災直後2〜3カ月の乾麺タイプしばらく使うが、
その後は考えてしまう。スープ備蓄済みだがまだ使ってない。
506可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:42:16.86 ID:lwpjUfCY0
>>489
ライフ、OKストア、御徒町の多慶屋、で見たかな。
もっと他でも見た気がするけど、思い出せない。
OKは4玉で178円。と爆安です。

あ、ライフの北海道フェア、土日のみです。
去年は2週間ぐらいやってたのになー。
梅屋のシュークリーム、前回買えなかったので絶対買おう。
507可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:47:05.00 ID:2n7mbN6n0
>>497
情報ありがとう。ちょっと調べてみると、卵使っている麺は、
ごちゃごちゃ原料入りすぎで買うのは心配だけど、
卵不使用のは、かんすい入りだけどシンプル。
これで、北海道麺ならうち的にはなんとかOK。
冷凍できるのならよさそう。

で、今年の北海道の小麦の収穫は?OKだったのかな?

(卵不使用麺の原料)
小麦粉、かんすい、食塩、酒精、植物油脂(原材料の一部に大豆含む)、クチナシ色素
508可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:49:12.81 ID:2n7mbN6n0
507です。

卵不使用麺には、「北海道」がついていないから、日本のどこかか
外国産かな? 確認しないとわからない。
509可愛い奥様:2011/09/10(土) 11:54:47.74 ID:2n7mbN6n0

ところで、冷凍麺(さぬき)などで、小麦(海外)、塩のみシンプルタイプ、
製造が西の会社  って、あります?
冷凍さぬきうどんはどこでつくってるんだろ?

夏の間は、小麦(海外)+塩のシンプルうどん玉で西製造を
選んで買っていたけど、買い物できなかったときのために、
冷凍麺を買っておきたい。
510可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:01:51.32 ID:lwpjUfCY0
>>509
冷凍麺はあのもちもち感を出すためにタピオカ必ず入れてるんじゃなかったかな?
冷凍の讃岐うどんはカトキチが香川で作っているのがあるはず。
511可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:07:36.80 ID:4NqKT5JZO
カトキチとテーブルマークは同じ?
512可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:10:30.84 ID:h+U1tvb+0
>>510
加ト吉、つかテーブルマークも新潟工場あるから注意
お好み焼きおいしかったんだけど、
野菜の問い合わせしたら微妙だったから自粛中
513可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:14:36.39 ID:wb8e0TmK0
>>483
原産国が海外の缶でもプルトップあるけど、
ああいうのってどうなんでしょ?
514可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:23:11.45 ID:2n7mbN6n0
>>510
ありがとう。タピオカは日本産じゃなさそうだね。
新潟だと△だけど、香川のをさがせばよさそうだね。
久しぶりに製造所WIKIしらべてみるわ。
515可愛い奥様:2011/09/10(土) 12:57:04.08 ID:TcbufaSI0
旦那が出張や飲み会の時は以前ならイヤッホォォォウ(AA略 となったものだけど
それも出来なくなっちゃったなぁ…
516可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:05:21.22 ID:oZc0GihX0
>>506
ありがとう!タケヤなら、子連れの私でも行けるわ。

スープは華味が、サザンテラスの北海道と宮崎のお店のところで売ってるよ。
内容については問い合わせてみないとわかんないけど。
517可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:21:42.71 ID:Oy141enU0
>>495
いろいろ考えるとはた○ょくちょっと怖い
どうしよう〜
518可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:37:39.69 ID:NEjncAmK0
4月に買った鰹節がキレちまったよ…

鹿児島産のいりこだしに乗り換えたけど独特の臭みみたいなのが慣れない
カタクチイワシだってどこ回遊してるか分かんないしもう嫌だ
519可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:41:18.66 ID:9rQIN5L/O
出汁無くなった人は、諦めずに
次は日本近海で捕れたの以外のを、
使ってる会社をさがすのだ
520可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:42:10.65 ID:wOhDJULw0
生協カタログで「スタンダードケフィア」って粉末種菌がカナダ産とあったので試し買いしてみた。
牛乳500ml用が10袋で498円。白バラ牛乳でさっき仕込んだ。
ただ、白バラとはいえやはり国産乳だし。イージーヨーが最強かな。
イージーヨーも買ってるけど、円高なのにボラれてる感がちょっと不満なんだよね。
521可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:17:49.60 ID:mW8gj1mkO
山形産の桃を買ってきたんだが皮を剥いたら林檎みたいに固い。
産地偽装してないか不安。
この前の台風で(関東直撃は免れたけど)ニュースでフクスマの農家が台風で落ちる前に桃や梨を早く収穫してるのを観てたから不安過ぎる…。
こんなに固い桃食べたの始めてだよ。
522可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:34:22.25 ID:Oy141enU0
>>521
偽装かどうかってこととは関係無いけど
田舎が山形だけど割とみんな固い桃食べてるイメージ。
うちの親なんかは桃は固い方が旨いとか昔から言うし
親戚の家に行っても林檎みたいな桃パリパリ食べてた。
たまたまかもですがーw
523可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:39:59.86 ID:Oy141enU0
あ、みんなって言う言い方はないな、すいません<3
よく遭遇したってことです。
524可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:43:25.34 ID:h+U1tvb+0
イージーヨーがディチェコみたいに沢山輸入されて安くなったら嬉しいけど、
今の価格でもあんまり不満はないわー
値段はいいから、いろんなフレーバーほしいな
↓海外だとチーズケーキやムースもあるよ
ttp://twitpic.com/67ei7h
525可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:48:23.85 ID:2BbaIzh20
去年7月が賞味期限の細粒出汁を今使ってるけど
余裕で大丈夫だよ
強いて言うなら風味がちょっと足りないかも?程度
なので何とか震災前の細粒出汁を見つけてもうちょっと備蓄しようと思う

うちも菊水の麺で作る塩ラーメンが好評で
スープに使ってる丸鶏ガラスープ(うちはコレにオイスターソースとゴマ油)
の消費が思っていた以上に早くて今、急いで追加購入しようかと
震災前のがなかなか見つかんないので味覇も検討中
526可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:52:43.86 ID:VKgkyB610
イージーヨーってヨーグルトしかないのね
チーズとかあればいいのに
527可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:11:04.41 ID:vDRAeFM50
>>520
円高だって言うけどドルとかユーロが安くなってるだけでNZドルは上がってるよ
528可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:13:14.23 ID:NEjncAmK0
>>519
レス抽出したら丸三のがよさげ?
そもそも「だしの素」系は昆布エキスとか椎茸エキスの表示があるのも怖いんだよね
アゴだしとか色々試してみる


ウェイパー使ってて気になってたからググッたんだけど
生産は京都の工場でしてるみたい
原材料が…?
お肉の○○エキスとかは
余った豚の余った部位が回されてくるから危ないって聞いたような聞かないような
529可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:14:54.96 ID:+Hhr4MNy0
学生の頃の話だけどイカリ中濃ソース7年、カツオ風味ほんだし顆粒8年、
乾燥わかめ3年、とろろ昆布5年賞味期限が過ぎた後でも食べてた。
中濃ソースは心なしか開封当初より美味しくなった気がしてた。
海外&貧乏で簡単に日本食材に手が出なかったから。
でも高野豆腐は危ないですよね。
530可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:19:33.72 ID:pqPFXrDC0
>>529
焼肉のタレと瓶詰めウニだっけかな?わざと賞味期限ブッチさせる人もいるらしい
その方が熟成されて美味しいとの事
531可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:20:28.15 ID:iT+74UPD0
こんにゃくは今大丈夫で再来年くらいのがヤバいのね
532可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:23:51.36 ID:hzl75tLQ0
>>521
その桃がそうかどうかはわからないが
カリカリ桃、っていう種類もある。
本当に固い。
533可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:29:39.84 ID:Oy141enU0
>>529
中濃ソースwwwでもだとしたら嬉しいw

そう言えば備蓄品の高野豆腐も期限そろそろだね。
高野豆腐はぶっちぎれないだろうなぁ…食べ進めなくては。
でも水が危ない時期を避ければもしかしてまだ食べれる食材?高野豆腐。
534可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:32:44.35 ID:cGuKJgee0
>>531
どうして??
535可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:47:53.10 ID:zx9sNftK0
韓国水がどんどん安くなっていく。
500ミリ20本入りが198円で山積みw
536可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:08:08.93 ID:e8NGnYm30
韓国製の炭酸は飲んでる
三ツ矢サイダーより安全
537可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:24:13.06 ID:U591TXE00

高野豆腐はまだ去年の大豆づかいですよねえ。
そろそろ買い足さないと。
スーパーだと、みすず(長野)ばかりですね。
長野って水きれいなんでしたっけ?

>>528
マル三の出汁には、しっかり、昆布もきのこも入っていますよ。
いりこメインです。
538可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:26:57.76 ID:03zIPEUS0
このスレ読んで韓国産だけはないと思った


【社会】 小中学生3姉妹が赤痢…福岡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315273677/
539可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:38:41.43 ID:U591TXE00

というか、チェーン店の外食っていうのが全般的に怖い。
チェーン店のほうが管理しっかりしてそうだけど、
どうなんだろう?
半調理品などをセンターから運び込んだりするから?
安価なものをまとめて買いつけするから?
それともチェーン店だから、何かあったとき目立ってるだけ?
外食産業全般がいいかげんになってきてるの?

?ばかりでスマン
540可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:41:52.73 ID:TQ4oiZTV0
>>538
によると韓国の下水が水没してどーたらこーたら
韓国から輸入キムチは民主党が検疫なしで輸入okにした
赤痢の原因の調査は適当であまり報道されず
541可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:50:02.65 ID:dPmAsGsf0
赤痢になったら、隔離病棟に入れられて
家と職場、学校の消毒と、同僚全員の簡易検査されるんだって
ひぇええええええ
542可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:59:09.98 ID:yPBL1YMT0
関東の汚染物はいらねえ
543可愛い奥様:2011/09/10(土) 17:40:44.97 ID:8v30aidzO
>>521
フクスマとか書く人ってバカっぽい
544可愛い奥様:2011/09/10(土) 17:45:13.07 ID:/hJDD9dP0
混ぜ混ぜよりましじゃない?
545可愛い奥様:2011/09/10(土) 17:50:48.17 ID:PD5gF06b0
非加熱キムチは絶対に食べてはいけません
確かに唐辛子と発酵ごときで寄生虫など駆除できるわけない
はっきり言って生キムチなんて細菌の巣
ヨーグルトや納豆のように高温殺菌した素材を発酵させた食品とは次元が違う
意外とみんな同じ発酵健康食品のようなイメージがあったけど
キムチは恐るべき危険食材
有鈎嚢虫 (寄生虫)
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/4/c48a55f3.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/3/6/36c9b15c.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ko_jo/imgs/a/3/a31f3018.jpg
報道されないが、韓国産の食物が原因と言われている。
死者も出ている。
※韓国で販売されてるキムチも寄生虫入りだけど、
駆虫薬というものがあり韓国人はそれを半年に1回飲んでる。
少女時代も飲んでいる。
日本人は駆虫薬を飲む習慣がないから危険。
546可愛い奥様:2011/09/10(土) 17:58:20.85 ID:8Ij4bfny0
22年度産の米を少々備蓄、あとは四国、九州、関西の新米予約してるんだけど、
その3県のHP見たら本当に県によって違うんだね。
関西の某県、毎月検査してて検出下限値も1.0Bq/sとかすごい。
四国は玄米、その他検査してるけど検出下限値が8.2〜14
九州はちょっとダメwお茶はがんばって検査してるけど、
牛乳は不検出ってあるけど下限値書かないで国の暫定基準値書いてある。
お茶がきっちり調べられてるだけに、牛乳ヤバいの?って勘ぐってしまう。
他にも「ここの牛乳は飲んでる」とか「ここのお米買ってる」とか
大いに利用している県があるから見て回ることにする。
白バラ牛乳も利用しているから、鳥取に検査お願いメールしようかと。
ちなみに鳥取の米の検出下限値は10ベクレルでした。
547可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:02:45.33 ID:8Ij4bfny0
すみませんちょっと訂正。
鳥取県、お米と梨について不検出になっててその下に
※「不検出」とは、放射性物質が検出されなかったということです。
て書いてありました。
風評被害になったらだめなので訂正しておきますw
それぞれの県、がんばってるところダメダメなとこ色々ですね。
自信のある県はガンガン検査してどんどん発表すべき。
548可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:13:15.85 ID:UekRbaZl0
鳥取までお米買いに行きたい
549可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:25:36.65 ID:R93WysEs0
パンはハッティングとか冷凍のパンもいいかもしれないね。
原産国デンマークだし。
あとドイツパンの冷凍物も結構ある。
550可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:35:24.20 ID:qkfbaMoi0
フランパンの冷凍もあるよね。
楽天とかでもよく売ってる。
コストコのベルギーワッフルも結構美味しい。
551可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:43:22.29 ID:Oy141enU0
ドイツパンて言えば最近KALDIでプンパニッケルっていうアルミパックのライ麦パン気に入って買ってる。
パンっていうより、雑穀米のご飯?お餅みたいな感覚。
癖があるから嫌いな人は嫌いだろうけど、黒パン、雑穀好きの自分はクセになる。
軽く焼いてバター、トマト系スープと一緒に食べるとウマー。
フワフワの日本のパンより好きかな。1年位持つみたい。
552可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:51:18.14 ID:R93WysEs0
>>551
プンパニッケルもライブレッドもどちらも大好きだ。美味しいよね。
私は軽く焼いてサーモンとか乗せて食べるのが好きだ。
あと癖のあるチーズもあう。
553可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:04:41.40 ID:Oy141enU0
>>552
うわー美味しそう〜
クセのあるチーズってブルー系とかかな?
今度やってみよう〜
ザワークラウトとハムなんかも合いそうだね。ありがとう〜
554可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:35:11.52 ID:gnkGoODB0
さっそくオンラインショップを開いてみたら、どちらも売り切れで残念。
売り切れとわかると、ますます食べたくなってしまいましたw
555可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:45:37.43 ID:dsThWKZL0
来月誕生日を迎える私に夫が何がほしいか聞いてきた。
迷わず「ホームベーカリー!!」と答えた。
後悔はしていない。

ここのスレをずっと読んでいて、
ホームベーカリーにあこがれてしまいました。
556可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:51:51.45 ID:7O1p9TYq0
>>340
ふじっこもシンチで空間線量測ってるだけ
557可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:08:58.41 ID:7O1p9TYq0
>>483
震災後製造の缶詰なんて買わないから関係ない
558可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:23:15.79 ID:g5tA6C17O
>>555
うちは真空パック機を買ってもらったよ〜。
ここで話題になってると欲しくなるよねw
559可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:27:32.42 ID:7O1p9TYq0
>>535
無料でもいらないよ
560可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:28:24.49 ID:h+U1tvb+0
>>555
うちもパナの新型モニターで今月末ごろ初ホームベーカリーだよー
今から本とか買ってワクテカしてる

でも本当は手作りパン面倒くさいw
うちの周りは美味しいパン屋たくさんあるけど、今は安心できない・・・
真空パックも欲しいなぁ
561可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:40:43.70 ID:e1Q1NlBp0
>>557
うちも買わないけど、
震災後日付けで去年の素材だからだいじょうぶって買っていた人は
注意したほうがよさそうだね。自宅で測定してみたほうが無難かな。

自分は、最近雑貨類は測ってる。
九州産竹の箸に少し反応して、値があがった。
福一由来じゃないだろうけど驚き。
まあ許せる範囲だからこのまま使う。

>>558
真空パック機いいなあ。買おう買おうと思いながら、米はネルパック、
粉類・海苔はレンズケースに保管、豆はごく少量にして、
ほとんど缶詰タイプで備蓄。結局、真空パック買いそびれた。
真空パックしてから冷凍したほうが持つものもあるかなあと思うと、
今からでもまたほしくなってきたよ。
562可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:02:39.99 ID:R93WysEs0
今1番安心して摂取できるたんぱく質はなんだろう?
うちはニュージーランドかオーストラリア産のラムかな。
563可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:07:49.41 ID:g5tA6C17O
>>561
買っちゃえ買っちゃえ〜!
ホームベーカリーも欲しいけど予算オーバー…。
最悪手こねで頑張る!!

旦那の実家で米作ってるんだけど、新米微妙。
三重県南部だけどここの奥様達ならどうでしょう?
うちの分の古米取っておいて欲しいけど米倉にスペースがないらしく無理。
家にもスペースないや。
564可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:16:36.40 ID:6cXir1tJ0
先週ホームベーカリーデビューしました。
おいしいよ
565可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:19:52.31 ID:vXZRwYQDO
        /"lヽ
       ( ,人)     ___         ___     ____
       |  |    / ___ \ ◎    (___)   (____  )
       |  |   (__/ \ \                / /
       |  |         \ \_   ______   __/  \_
     \ノ   ノ/        \__) (_____)  (___/^\___)
    〜(__人_) 〜
  _|_ \  |    ヽ    \    /   ―┼―   ─┼─  ──┼─
   _|_     |     |     ヽ/    ―┼―   ─┼─    __|
 / |  ヽ   |     |     /      |  ゝ    __|     (_ )
 \ノ   ノ   レ          \__  ヽ__   (_ノ\     _ノ
566可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:20:14.78 ID:6cXir1tJ0
>>563
三重南部の米は、ローテの一環かな。
567可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:21:00.50 ID:Se2Bc7E30
>>563
少なくとも混ぜマゾの危険は無いな
568可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:29:40.32 ID:6cXir1tJ0
>>536
>>535
加熱していないものは危険らしいね
後ラーメンに虫
菓子とか一部調味料とかなら妥協かなあ
569可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:50:45.05 ID:6L+JdNlUO
他スレでうん百万の機器で数値測ってる人が、
スーパーなどで売られてる市販のパンは色々検査したがまだ引っかかってないて書いてるの前に見た。
安い大量生産のパンって粉はもちろん卵とかも粉末状や液体のを輸入してたりするし、
乳製品も牛乳なんて高価な物を使わずよくて輸入のスキムミルクみたいなんじゃないかな?
バター使ってるのもあるけど大量には入れないだろうし、安い菓子パンなんかマーガリンが普通でしょ?
案外安全かもね。だからって不安な物は買ったりはしないけどw
570可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:54:52.77 ID:vDRAeFM50
>>563
三重県南部はわたらい茶が11ベクレル大台町の荒茶が9ベクレル
流通の怪しい市場で買うよりよほど安全だと思う
けどこの間の台風大丈夫だったかな?水没してないといいけど
571可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:09:31.85 ID:nZ4i3oz90
>>481
けどさ、セシウムでてなくてヨウ素だけってなんなんだろう?
572可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:10:52.27 ID:6cXir1tJ0
>>569
マーガリンはやめましょ
573可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:17:47.12 ID:qkfbaMoi0
>>569
その測ってる人がいるスレ知りたいw
574可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:19:02.15 ID:Xg1iFiQ90
都内のべクレル表示している外国人向けスーパーってどこでしょうか?
ナショナルマーケット辺りかしら。
575可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:19:22.85 ID:Oy141enU0
>>569
そこ見てるけど、醤油から結構出てなかった?色んなところの。



576可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:19:54.71 ID:2YyGIqnJ0
うちも親戚が作った三重県南部産のお米を分けて貰う事になった。
三重ってどうだろうって思ってたけど、励まされた。ありがとう。
収穫はもう終わっている?のかな。
うちは玄米で週明けに届くのに、まだ精米機買えてない orz
577可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:34:19.28 ID:pFtqhH+f0
>>575
めんつゆじゃなくて醤油なんだ?
578可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:37:46.79 ID:VKgkyB610
>>575
もしかして輸入大豆がベクレていたりするのかな
579可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:40:32.14 ID:g5tA6C17O
>>566>>567>>570
ありがとうございました!
やっぱり古米が一番いいんだろうけど新米も食べたい!!ので>>570さんの情報を見て一安心。
新米炊いておにぎりするぞおぉぉぉ〜!!

ついでに…煎餅の話題が度々出てきたと思いますが、おかきの前段階、つまり餅の状態で売っている餅あられというものがあります@三重県南部
食べる時に炒って出来立てをというものでおいしいですよ〜。
三重県にお知り合いの方がいるのなら是非。
私は4袋買って来ました。我が家自慢Wの真空パックで冷凍保存するつもりです。

三重県のまわしものみたいなレスすみませんでした。
580可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:49:35.28 ID:CcZSEEhLO
兵庫のお米はどうなんでしょう…毎年義実家からもらうのだけど。
581可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:50:54.22 ID:je5xUjbKO
兵庫が怖いなら外国の米でも食ったらいいよ
582可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:00:11.32 ID:6cXir1tJ0
>>575
製造日や製造工場の水じゃないの?
583可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:00:45.87 ID:e1Q1NlBp0
>>531
米も来年のほうがもっと怖いかもって心配してる。
来年の米って確実にべクレってる肥料が全国で使われる気がする。
また、来年夏あたりに備蓄用米買わなくちゃならないかな?
584可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:10:35.79 ID:XDD23qjD0
嬬恋の親戚からキャベツが届いた。
親戚曰く「村が土壌の検査に来たけど数値は聞いてない(大丈夫と言われただけ)」そう。
親戚は歳行ってるので安全厨。
ホットスポットなはずなので(地図が柏並みに真っ赤だった)食べないほうが良いよなあ。
長野のキャベツだって食べてないし。
585可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:42:44.46 ID:cGuKJgee0
>>584
「村が土壌の検査に来たけど数値は聞いてない」ってさー
ウクライナだっけ?ベラルーシ?の超高汚染地域の対応と全く同じだね、がっかり。
検査するけど具体的な数値は教えない。

もちろん人も家畜も超汚染されてた。当時調査に行った日本の人が代わりに教えてあげてた。
もう国には全く期待してないっていうか、もう完全に諦めてる感じだったけど、結局日本も同じなんだね…
586可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:47:09.78 ID:qWzq3R080
>>563
ツインバードのホームベーカリー、
尼で三千円台だよ。
587468:2011/09/10(土) 23:53:57.68 ID:RrUqGjZw0
皆さんレスありがとうございました。
588可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:13:40.92 ID:WUqlJHo10
パンは既成品でも輸入の小麦を使っているから・・・
野菜は北海道とかのトマト
蛋白質はOGビーフか・・・
豆腐は大豆だから、今はまだいいけどなぁ。
もう年齢が行っているから、秋になってもお豆腐でいいか。
惜しいほどの命ではないけど、苦しい死に方はしたくないな。
小梨・夫婦仲悪しです。
589可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:15:26.35 ID:olXU+uY/0
HB買っても、小麦粉を手に入れられるかなあ。
やっぱカナダの小麦粉かな?
オーストラリアの小麦粉はどこで売ってるんだろう?

ところで、備蓄しているスパゲッティをお菓子に出来ないかとググったら、
やっと一個だけ〜湿らせて味つけてオーブン〜見つかったけど、
他にないかなあ。
茹でてからオーブンで焼いちゃダメなのかな。

590可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:30:34.25 ID:xuElHqNM0
>>589
マカロニ揚げたスナックが
楽天に売ってた。
お砂糖まぶしても良さそう。
名古屋では茹でて生クリームとか
乗せるのもあるみたいだけど、
ソレは少し違うよね…
591可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:37:08.26 ID:Q6/lBTF80
>>590
マウンテンwwww
592可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:40:16.37 ID:rqmJGNbS0
>>590
シナモンシュガーかけたら美味しそうだね
593可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:40:48.30 ID:rokTsgiuO
>>586
ありがとう!
今見て来たら五千円台だったよ。
ゴパンしか眼中になかったけど、あやしくないパンが焼けるなら価格で選んでもいいかも。
検討してみます!
>>590
名古屋の人でもそれはない。あれはネタだよw
594可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:50:50.77 ID:xuElHqNM0
>>593
こっち。3700円。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001AQSUMI
宣伝みたいでごめんなさい。
私のはパナソニックの貰い物なんだ。
でも、前にツインバードの掃除機
買ったら、物もサポートも良かったよ。
595可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:58:46.81 ID:Jf84aoGo0
>>501
菊水の麺だけならワイズマートにもあるよ。3玉でokのより割高だけど。
うちの定番だから、okでたまに売り切れてると困る。
596可愛い奥様:2011/09/11(日) 01:12:38.10 ID:rokTsgiuO
>>594
本当だ!!
でもなんで2斤まで焼ける方が1.5斤のより安いんだろ??
これは風邪ひいて寝てる旦那を起こして相談したくなってきたw
ありがとう!!
買えるといいなぁ〜。
597可愛い奥様:2011/09/11(日) 07:57:12.47 ID:zXiMrU2L0
亀ですみません。
冷凍餃子を売っているのは
大阪王将です。
いつも生協でそれ買ってます。
群馬工場作るのは本当みたいだけど完成はまだまだ先でしょう。
今のうちに食べとこうと思ってる。
598可愛い奥様:2011/09/11(日) 08:22:53.48 ID:DHnVCSVS0
昨日のセカジューで米を肥料に与えて黄身の白い鶏卵は
主にスポンジケーキ用に使われるっていってたわgkbr
599可愛い奥様:2011/09/11(日) 09:00:43.79 ID:sbPdf3g60
私もパナソニックのHBを買ったよ
強力粉もカナダのかった!
パン無しの生活は無理だ〜
二斤やけるほうが場所とるから高いのかな?
600可愛い奥様:2011/09/11(日) 09:29:45.72 ID:Ju2/leCX0
3,713 円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AQSUMI/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

今なら誕生日じゃなくても買えるよ。ツインバードだけど。
601可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:09:38.43 ID:Jf84aoGo0
>>589
スパゲッティを揚げて粗挽き胡椒と塩かけるのは?簡易プリッツみたいな
よく商店街のお祭りとかでパスタ屋さんが出してる奴。きな粉と砂糖でもいけそう。
あと592みたいにシナモンシュガーとか
602可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:39:16.45 ID:ceSkZvJ20
>>595
菊水の麺て、卵つなぎとかよけいなものは一切入ってないのですか?
北海道小麦、塩、かんすい くらいのシンプルタイプ?
そうであれば、ちょっと遠方でも買いに行くのですが・・。
603可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:53:37.14 ID:dFAanOKl0
私もこのスレのお陰で今週HBデビューした一人。
焼きたてウマー
作ってる時やアレンジ考えてる時だけが唯一の楽しい時間だわ。
憩いを与えてくれたこのスレと奥様方に深く感謝。

NZラム肉が手に入ったので、カレーに入れてみたけど、それでも臭みと脂っこさが気になる。
一度湯通ししてから投入した方が良かったかな?
604可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:03:45.91 ID:qFgsv8QqO
こんな事言ったら怒られるかもしれないけど、HBは多少高くてもパナソニックやMKがいいよ。
餅つきたいなら象印になるけど、象印はデカイ。

と言うのも3種↑全部持ってるけど、同じ材料で焼いても味が違うから。
私はパナのが好きだけど、家族はソフトに焼けるMKが好き。(家電板に専用スレあるから見るといいよ)
象印は使いにくくてデカ過ぎて押し入れで5年も眠ってる。
安全なパンが焼ければ何だっていいのよ!って人にはAmazonのあの価格は大変安いとは思うけど、
パン以外にうどん生地が作れるのやアイスクリーム、焼き芋(安全な材料が手に入れば)とか
他にも色々つくれるやつあるから、ゆっくり選んだらいいんじゃないかな?
HBは消耗品も別に買えるし、単純構造だから壊れにくいから長く使えるので、多少高くても気に入ったの買うといいよ。
うちのパナは20年以上前のだし、今メインで使ってるMKも15年は経ってると思う。
何度か羽根やパッキンやパンケースなどは取り寄せたけど、まだまだ使えるよ。
だからパナの新しいの欲しいが買えない…orz
605可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:05:57.63 ID:a2FX8jyM0
3000円のHB買おうなんてそうとうズボラな人なんだから
余計なお世話なのよ
606可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:09:57.28 ID:Ju2/leCX0
ツインバード使ったこともないのに否定するなんて・・
しかも15年前の機種と・・
607可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:10:46.35 ID:dYX/hv7Y0
私はサンヨーのゴパンを買った。
玄米150キロ精米80キロ備蓄王120キロあるから有効利用しようと思って。
買っときより値下がりしているけど、安全な物を買ったと思えば満足。

今蜂蜜とチョコ入れたパン焼いている所wケーキの変わりにする。
うどん、蕎麦、餅も捏ねられるから助かる。
608可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:13:31.07 ID:d51B4CM+0
>>606
メリットデメリット教えてくだせい。
609可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:40:36.95 ID:xuElHqNM0
>>608
ツインバードの欠点は音が大きいらしい。
でも、15年前のパナと比べたら
どっちが煩いかは解らないよw
パナに無い機能が、工程分離機能。
発酵、こね、焼きがそれぞれ単独で
出来て、時間も自由に設定可能。

うちのパナ、サンヨーはどっちも
美味しいパンが焼けてる。
シロカは膨らみなどいまいちだった。
ツインバードは持ってないけど
レスってるうちに買いたくなってきたw

610可愛い奥様:2011/09/11(日) 12:16:32.48 ID:OO/v0INs0
ゴパンも米から入れると音がすごいらしい?!
あまりご飯を入れて炊けるのがいいな。
611可愛い奥様:2011/09/11(日) 12:24:38.24 ID:2dfiLNC00
ここで聞くより普通に調理家電板、家電製品板、製菓・製パン板の
HB関連の過去ログ熟読した方が早いと思うけど...
612可愛い奥様:2011/09/11(日) 13:24:52.43 ID:rokTsgiuO
やっぱり皆さん色々検討されてるんですね!
安いのも魅力だけど機能が沢山付いてるのも惹かれる〜。
もう少し色々見てどうしようか検討します!
ありがとうございました!

しかしスボラって…何で解ったんだろ?
安心なものを手に入れたいけど、努力は好きじゃない。
613可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:31:21.32 ID:Jf84aoGo0
>>602
今裏見たら、「小麦粉、発酵調味液、食塩、卵白粉末、小麦たん白、植物油脂、ソルビット、かんすい、
クチナシ色素、(一部大豆含む)、打ち粉(加工でんぷん)」だって。
うちはラーメン大好き家族だから、外で食べるよりは家で食べた方が遥かにマシだから買ってる。
何度か欲望に負けて外で食べたけど、私はすぐ症状が出る方なんで酷い目にあった。今も口内炎中。(先日食べたので)
もう外ラーメンはお蔵入りだなー。悲しい。

>>612
ズボラなら単一機能くらいの安い奴で良いと思う。それを酷使して壊れたら次欲しい機能の足されたのを
買った方が良いと思う。だってズボラなら付いてる機能どころか本体ごと使わなくなる可能性も高いから。
同じくズボラなのでズボラな人の行動パターンが読める上でのアドバイスですw
614可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:34:39.71 ID:uO/OGEupO
宮崎市 “がれき”受け入れず
http://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065427361.html

東日本大震災の被災地で放射性物質を含んだがれきの処理が課題となる中、
宮崎市は、将来、国から廃棄物の処理について打診を受けても、安全性が
保証されないかぎり受け入れない方針を固めました。経済産業省によりますと、
国は来年以降、福島県や周辺の被災地で出たがれきなどの廃棄物を全国の
市町村で分散して受け入れてもらう方針です。
これに向けて国は、ことし4月、全国の自治体の受け入れ可能な量を調査し、
宮崎市は埋め立て施設などで年間およそ9000トンを受け入れられると回答
していました。
しかし、その後、がれきの一部から、原発事故で放出されたと見られる放射性
物質が検出されたことなどから、宮崎市は、将来、国から被災地の廃棄物の
処理について打診を受けても、受け入れない方針を固めました。
宮崎市によりますと、被災地から市内に避難している人などから、これまでに
10件ほど廃棄物の受け入れに反対するメールが寄せられているということです。
宮崎市廃棄物対策課は、「被災地を支援したい気持ちは強いが、安全性の
保証がない以上、現状のままでは受け入れられない」としています。
09月07日 09時19分
-----
615可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:47:43.31 ID:X2elhk1hO
ズボラな自分には、ますますTBで十分だと納得した。
さて、ポチるかw
616可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:25:51.74 ID:dYX/hv7Y0
私もズボラだけど食べ物の為だからしょうがなく色々やってる。
ズボラだからこそ使った用具(タニタの0,3gまで計れるスケールとか)も1回1回所定の場所にしまってる。
はあーめんどくさ。
朝からカーテン洗いで4回も洗濯機回してる。
617可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:47:04.48 ID:Qznd0Usl0
魚介類どうしてる?
618可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:54:25.40 ID:xuElHqNM0
>>617
たまにノルウェーサーモン、
震災前の缶詰。それだけ。
アジの叩き、サンマの塩焼き
ブリの照り焼き…好きだったなー
619可愛い奥様:2011/09/11(日) 16:03:55.21 ID:4EnCeq2I0
>>617
広島の冷凍の牡蠣を通販でかっちった。。。
620可愛い奥様:2011/09/11(日) 16:21:59.13 ID:d51B4CM+0
北海道冷凍秋鮭
冷凍さんま
長崎あじ刺身
輸入えび
缶詰各種
台湾うなぎ
和歌山・瀬戸内しらす
明石たこ
日本海ハタハタ
広島牡蠣
621可愛い奥様:2011/09/11(日) 16:40:55.08 ID:rinfc11a0
キルフェ●ンのタルトが都内在住の姉から送られてきた・・。
今までだったら大喜びで食べたのに、
こんなに美味しそうなのに食べれない悲しさと
良くわからない腹立ちが。
電話して産地聞いてみたけど、工場が日曜で稼働してないから解らないだって。
なんか嫌がらせみたいに感じてきた
622617:2011/09/11(日) 16:48:09.86 ID:Qznd0Usl0
おぉーっ、レスありがとう。
悩むよね・・・。

旦那に付き合って居酒屋でサンマ丼食べちゃった。
美味しかったけど、複雑な気分・・・。
何ベクレルかわかって食べるなら、
ここまで微妙な気持ちにならないような気がする。

623可愛い奥様:2011/09/11(日) 17:08:57.31 ID:wTME2zGi0
>>617
すっぱり震災前の魚缶詰だけ
624可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:11:19.29 ID:AUWd+o4V0
>>617
うちも震災前の魚缶だけ

雑誌にキウイのパスタのレシピが載ってたので試してみた
カッペリーニ使って、冷たく冷やして食べたんだけど、
デザートっぽくなるかと思ったら案外食事でいけました〜

625可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:33:21.60 ID:d51B4CM+0
缶詰だけの人はすごいな。
今からが海洋汚染の本番&偽装が蔓延るから缶詰はとってある。
出来るだけ安全そうな産地のものと去年の冷凍物で長引かせている。
缶詰生活は、だいたい半年後にスタートかな。
626可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:33:23.14 ID:pXb77cRX0
>>622 食材も外食もべクレル数を、ダイエット中のカロリー表示みたいにできればいいのにね。
脂肪になってもこのケーキだけは食べようwって納得しながら収支計算する感じで。

>>617 魚は3〜4月頭に冷凍パックしたのを消費中。
たまに冷凍のアメリカ産赤魚とかカレイとか、カナダの鮭、タイ産エビ。
もう近海ものはスッパリ思い出にした。
627可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:37:04.12 ID:3/zpXKU90
生協とかでまだ去年水揚げの冷凍魚を売ってたりするから、
それを大量購入して食べてる。
あと北海道秋鮭は今がラストチャンス。通販で投げ売りしてるところもある。
628可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:40:44.46 ID:4EnCeq2I0
今の魚は普通のスーパーでは怖くて買えないな
去年の?って聞くことすら出来ない雰囲気w
629可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:43:52.33 ID:AUWd+o4V0
>>625
うちは冷凍庫のスペースが少ないから、冷凍の魚は備蓄しなかったんですよ〜
冷凍したかったな〜
でも、まとめ買いの九州納豆とハーゲンダッツとバターでいっぱいです
代わりに缶詰500缶くらいあるw
缶詰、塩分が気になりますが仕方ない…
630可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:49:51.75 ID:t6TBDMmG0
マルハの鯖の水煮缶が好きだったんだけど、危ないかなあ
今店頭に並んでるのってどうなのかな
缶を見てみたけど、製造年月日は書かれてないっぽい
631可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:52:06.07 ID:d51B4CM+0
>>629
人によって備蓄項目って本当に違うもんだね。
バターは元々海外ので済ましてるから、考えつかなかった。
632可愛い奥様:2011/09/11(日) 18:55:53.45 ID:AUWd+o4V0
>>631
バターはエシレだけど、小分けして冷凍で

冷凍は停電の可能性があるので、
長期で備蓄したいものは入れない事にしてます
633可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:11:38.72 ID:jXm44bX+0
チェルノの時だって汚染は地球一周したんだから
海外ものとはいえ乳製品とか海産物とかべくれやすいものは摂らない方がいいよね
634可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:18:47.12 ID:d51B4CM+0
>>632
素朴な疑問なんだけど、何のために?
635可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:51:51.11 ID:AUWd+o4V0
>>634
バターのことかな?
ホームベーカリー用と、鮮度保持ですよ〜
料理に使う時はそこから角切りしたのを出して使ってます

卓上で使う分はエシレで売ってる白い陶器に詰めて冷蔵庫です
636可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:05:55.74 ID:d51B4CM+0
>>635
パンにもエシレすごーい!!
木嶋佳苗思い出したわw
輸入物わざわざ大量備蓄が不思議だったの。
うちのは、もっと安いイタリアとかのバターです。
いつでも近所で買えるやつ。
637可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:06:39.17 ID:FkZapWqV0
>>636
> 木嶋佳苗思い出したわw

ちょっとそれ褒め言葉じゃないw
638可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:26:18.76 ID:LDboxQskO
違う違う、バターは大量に備蓄してないですよ〜
有塩と無塩と最大1箱ずつくらいで
バターって普段から冷凍してたし
パンは毎日焼かなくて、趣味で焼く分なので
なくなったらその都度買います
冷凍庫に大量に備蓄してスペースとってるのは箱買いの納豆

うちは冷凍庫小さくて80Lしかないんです
639可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:33:31.54 ID:pmU09xo80
クイーンズ伊○丹行ったら果物の産地表示に「愛知他」があってショック
ほとんどのは単独の産地が書かれてたけど、ここもそういう混ぜ方するのかと
640可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:39:08.58 ID:qayXN+ZA0
>>638
80リットルの冷凍庫なら、バターなんかより優先して冷凍すべきものが
いっぱいありそうなのに。特にこのスレの住人なら・・・
641可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:45:15.34 ID:dYX/hv7Y0
1週間分の水沢山買って来た。
全てのボトルを水洗いしてしまう体力が無いー。
ニュージランドのキウイとフィリピンのパイナップル、ジョンソンビルのむえんせきソーセージも買えた。
642可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:51:06.44 ID:JoWhwgba0
コショウとかスパイス系って原料は外国産ばっかりだけど工場気にする?都内だから近場の工場ばっかりなんだわ
643可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:51:10.00 ID:wmnUTNyL0
>>640
バターって意外と重要じゃない…?
ここの奥様達は、オリーブ油、ゴマ油、サラダ油だけでおkなのかな。
644可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:01:03.49 ID:DnjMuN2+P
ホームベーカリー初めて買うなら、ちょっと高いけど、パナ
買った方がいいと思う。
理由は簡単にそこそこの仕上がりのパンが出来るから、また作ろう
って気になる。

安いのは色々と手をかけないとなかなか美味しくできないから、
面倒くさくて数回でお蔵入りして、安物買いの銭失いになるよ。
645可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:04:01.84 ID:qayXN+ZA0
油脂はベクレにくいって共通認識じゃなかったのかな。
あとエシレなら別に冷凍しなくても、ほしくなったらスーパーかデパートに行けば
手に入るし。
646可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:06:43.70 ID:FkZapWqV0
うちもバターは諦めて(つうか下の子幼児だから重いから面倒w
普通の料理用油でホットケーキやクッキーのバター代用してるw
647可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:10:13.00 ID:3/zpXKU90
価格.comのレビューみるとツインバードも悪くなさそうよ。
648可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:25:04.39 ID:dSg8j47o0
>>646
その油とバターってどうやって交換するの?
100gあたり何cc、みたいな計算で。
649可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:26:06.95 ID:gSMpr1Bf0
>>613
ありがとう!卵白が気になるけど、たまにはいいかなあ。
もう少し乾麺タイプが残ってるけど、その後があるし・・参考にします。

調味料・スパイスは数年分備蓄済。切れたら、カレーなどのスパイスは
S&B埼玉でもOKにすると思う。
にんにくとしょうが、チューブをある程度買ったの忘れてて、生のも
買って冷凍してしまった。相当余るかなあ? チューブ1年をどこまで
ぶっとばしていいんだろう〜悩む。

北海道冷凍秋鮭 → 同じく
冷凍さんま   → 同じく
長崎あじ刺身  → 山口の瀬付きアジ
輸入えび    → インド、インドネシアなど同じく
缶詰各種    → いまのとこ、ツナ、鮭中骨缶が活躍
台湾うなぎ   → 台湾いいね。鹿児島産を気にしながら食べてる。
和歌山・瀬戸内しらす  → 冷凍備蓄利用
明石たこ       → たこは好きな人がいないので食べない
日本海ハタハタ    → ハタハタは秋から冬にかけてだよね。
            新物ではじめたら食べたい。
広島牡蠣       → 食べないでがまん

650可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:31:20.80 ID:FkZapWqV0
>>648
すいません、私お菓子の達人ではないんで
適当で目分量です。日によって出来上がり具合が違うけど
それもご愛嬌wと子供と家族に納得してもらってます。
651可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:32:30.77 ID:PqAx3+xl0
>>625
私も、備蓄缶詰にいつ頃から手をつけようかと思案中。
652可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:37:07.66 ID:dSg8j47o0
>>650
ありがとう。
そうかなと思ったけど聞いてみた、難しいこと言ってごめんね。
653可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:43:38.93 ID:wmnUTNyL0
>>652
自分も素人なので話半分程度にして欲しいけど、
お菓子なんかは固形バターじゃなくて溶かしバターを使う事もあるよね。
その場合、固形じゃなくて液体にして使います。
その分量と同量程度が油の量として適切になるかも?
お菓子すら目分量な事が多い自分は、大体そんな感じで作ってます。。
654可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:47:31.51 ID:dSg8j47o0
>>653
そうなんだ、ありがとう。
今田美奈子風古典レシピでなく
ざっくりした感じのお菓子のほうが向いてそうね。
以前ここでみたショートニングの変わりになる品もかおう、と思ってるんだけど
油だと買いやすいよね。
クックパッドなんかにたくさんノンオイルレシピあるんだけれど、
当たり外れが激しくて、結局食べなかったりしてもったいないんだ。
参考にさせていただきます。
655可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:50:03.16 ID:EaN3K9/20
マーガリンは沖縄のアンテナショップで米国のがあった
656可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:59:17.02 ID:dohUE4L7O
魚缶詰は賞味期限の三年前が製造年月日。
詳しくは上のほうにあった、製造所Wikipediaに載ってる場合があるよ。
657可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:10:44.84 ID:4EnCeq2I0
>>649
広島の牡蠣を我慢しているのって何故なんですか?
福島の稚貝はまだ育っていないし・・・
他の理由があるならぜひおしえて〜
658可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:14:07.99 ID:rokTsgiuO
ドラッグストアに震災前のツナ缶が沢山あったので買い込んできたよ〜。
ツナ缶は油の関係で賞味期限ぶっちぎるのは難しいって前に出てたけど、水煮もダメなのかなぁ?
水煮が沢山あったからぶっちぎれるならそっちがいいかな〜と思って両方買ってきた。
震災前の物が沢山見つかるとテンション上がるね〜。
すし太郎も買った!!
659可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:15:15.57 ID:PqAx3+xl0
うん、それをもとに震災前製造の缶詰を備蓄しまくったから、それはわかってる。
私が思案しているのは、
・比較的安全な魚もまだ出回っているから、賞味期限スレスレまで手をつけずに備蓄しておくか
・生鮮食材としての魚に、いつ頃見切りをつけるべきか
ということです。
660可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:29:10.68 ID:LDboxQskO
>>645
いつでも買えるんですが、
近所のスーパーでは商品入替で定期的に半額になるんで
冷凍して鮮度保持し、料理用にしています

エシレ普段使いとか、備蓄に冷凍庫使わないってNGなのかな?
661可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:31:44.60 ID:uhQBpyaF0
>>642
うちはコショウは粒のまま買ってる。
ま、スパイスなんて外国製買えば良いんじゃない?
前から塩こしょうとかは使わずにクレイジーソルト使ってるし。
662可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:32:24.71 ID:ThwykHet0
コープこうべの検査が始まったよ。検査結果出た。
http://www.kobe.coop.or.jp/news/detail.asp?nid=news&eid=33834&y=2011
663可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:33:50.57 ID:xuElHqNM0

私はもう見切りをつけたかな。
食べるものが他になければ
仕方ないけど、外国産の肉なら
いくらでもあるから。
あれだけ海に垂れ流されてると
一部のサンプリングだけでは
不安すぎて。
664可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:34:06.85 ID:2RDfC1Qo0
>>637
思いっきりバカにしてるよねw
665可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:50:26.16 ID:OO/v0INs0
>>662
地元なんで健康診断の検査結果見る気分だったけど
なんかかゆいところに手が届かない感じだ
666可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:58:26.59 ID:gSMpr1Bf0
>>657
心配させちゃったかな。ごめんね。

うちは牡蠣が好きなのはだんなだけ。
瀬戸内海のいりこやわかめも×にしているから、
関係上、安全側でいっしょに×にしてるだけ。
だんなは食べたかったら外で食べてるかも?

海流の関係でだいじょうぶなんだろうけど、測定した結果っていうのも
ほとんど発表されてないんじゃない?

福島の稚貝も気にはしてる。育ってはいないだろうけど、同じ
養殖場に放たれているんだよね。

気にしすぎかもしれない。
瀬戸内海魚OKの方多いのかな?
自分基準は日本の周りは沖縄と日本海だけにしてる。

667可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:03:38.32 ID:gSMpr1Bf0
>>658 
水煮は料理に便利だよね。自分は油ぎとぎとは苦手だから、
オイルハ―フかオイルなしにしている。
オリーブオイルにつけて使えばいいしね。

震災前すし太郎見つけられるなんてやったね!
自分もすし飯の具たくさん買った。
普段は作ってるけど、震災後、しいたけとか具がダメダメだから
買っておいてよかった。夏休みに大活躍だったよ。
    
668可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:05:04.48 ID:ThwykHet0
>>665
どうしてかゆいところに手が届かないの?
まだ始まったばかりだよ〜。
問い合わせの多い物から順番に検査するらしいから、希望出したらいいよ。

自分が問い合わせた時は、PBブランドを中心に順番に検査すると言ってた。
あとは、米とか牛乳とか他はよく食するものから順番に検査すると言ってた。
表だって言わないけど、基準は50ベクレル以下にするらしい。
まあ高いけど、暫定値よりはましだから、そのうちもっと下げてもらいたい。
669可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:06:14.80 ID:4EnCeq2I0
>>666
そうだったのですか・・・ありがとう。
私は怖がりのわりに基準が緩すぎるのかもしれません^^;
670可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:07:51.68 ID:OO/v0INs0
>>666
7月の神戸沖のイワシシラスは検出せず(検出下限値:1.0ベクレル/キロ)だそうです。
うちはこの夏瀬戸内で泳いじゃったからOK組かなw
鳴門ワカメに広島牡蠣その他もろもろも調べて欲しいな。
671可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:11:02.92 ID:OO/v0INs0
>>668
これからリクエストしようと思ってましたw
50bqなのね、今後下げてくれたらいいな。
672可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:17:08.64 ID:gfJT/yRSO
イージーヨーって埼玉の配送センターから届くんだよね。
気にしないでいいかな。
673可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:17:47.83 ID:ThwykHet0
>>671
そうですか〜。失礼しました。
やっぱ牛乳調べて欲しいっていう意見が多いみたいだから、
牛乳からどんどん行きそうです。卵も早めに調べて欲しいよね。
674可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:23:04.41 ID:lz+rajNK0
バター冷凍って、買ってすぐ冷凍庫いれればいいんでしょうか?
賞味期限どのくらいオーバーできるのかな。。。
675可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:27:39.70 ID:Qt8bd7ol0
佐渡島がよかった。
酪農もさかんだし、海産物も豊富だし色々備蓄できそうなもの
たくさんあったよ。
676可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:51:18.32 ID:rokTsgiuO
>>667
水煮なんて買ったことなかったからどうやって使うか考えてたんですけど、普段のツナ缶と同じで良さそうですね!
ありがとうございました。
やっぱり水煮でも賞味期限は守った方がいいのかな…。
677可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:17:45.91 ID:K1o2Kq5m0
>>676
水の方が、油よりも環境ホルモンの溶出は少ないみたい。
だから水の方がましだと思う。ただ、魚からも油が出るのでね。
でもどこかのスレで魚缶って実は10年くらい大丈夫っていうのを読んだ。
自己責任というか自己判断というか。
「賞味期限」だからきっちり守らなくてもいいとは思うよ。
678可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:01:19.14 ID:oWDVvmQh0
>>677
魚缶じゃなくてコンビーフだけど、
こないだ賞味期限切れから11年経ったのを食べてみた。
むかーしに準備した災害時セットの中に入れっぱなしにしてて古くなったやつ。
別になんともなかったよ。味は新しいのと比較してないからどういう変化をしているか
わからなかったんだけど、変な味はしなかったし。ちなみにリビーのコンビーフね。

缶詰は、腐敗して缶が膨らんでいない限りは食べられる。
環境ホルモンとか金属とかの溶出について考えたら新しいにこしたことはないと思うけど。
679可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:02:03.02 ID:iqqd0juNi
ここの奥って皆さんお育ちが良いのね
貧乏学生時代に賞味期限ぶっちぎってて当たり前だったわ
680可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:07:27.91 ID:BZ2EDXp40
賞味期限とかキッチリとしてた人たちだからこそ
こだわるのでは
681可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:14:45.16 ID:nA7ctG2r0
今まではちまちまと使うぶんしか買い物しないから
賞味期限内に使い切ってたもの
682可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:20:46.74 ID:VFcLr/0+O
食品会社(冷凍食品)の開発と衛星管理に居たことあるけど
賞味期限は結構適当に決めていた(大体は3ヶ月)
匂いや口に入れた瞬間ヤバいと感じる物以外は大体大丈夫

家庭の冷凍庫で6ヶ月保存してたあさり、普通に美味しいよ
一昨年買った小麦粉も問題無し
683可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:23:15.80 ID:JeSnHunR0
3年前のオルビス飲んでる私は、べつに、お腹壊してませんよ?
684可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:27:57.32 ID:e76AJ+2+0
6年前のインスタントラーメンもまったく無問題。
685可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:30:28.63 ID:bNnm3bMk0
ほんとそう。
なるべく新しいものをその都度使い切ってた。
備蓄も嫌いだったし、家の中もサッパリと物が無くて掃除しやすい感じが好きだった。
なんていうか、色々変わったなぁw

でも昔の人、戦中戦後世代?の爺様や婆様が物が捨てられなくて色々溜め込んだりしてる気持ちがわかる様になった。
でもなるべくスッキリ過ごしたい、身も心も。
究極、ゴミ屋敷になったら大変だわw
686可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:39:49.95 ID:noQsCLFY0
今まで賞味期限1日でも過ぎてたら食べられなかったんだけど、
震災以降ぜんぜん気にしなくなった。
むしろ今まで食べられるのに捨ててたんだなあ、、と反省。
687可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:42:33.90 ID:MO+Xi5hx0
鮮度の一滴って商品が流行ってたのが去年のことじゃった
688可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:45:07.77 ID:KWDsXot60
今までもわりと備蓄好きで溜まっていたのだけど
賞味期限が1日でも切れたものは捨てていた。
今はそれを悔やんでいる。
689可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:49:46.90 ID:4dr0mPGP0
東日本のスーパーには、パスコやヤマザキは地元の製造工場の物となるの?
西の工場のパンは売っているのですか?
690可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:50:26.59 ID:glNFwTAJ0
生ものは流石に怖いから捨てるけど、
粉ものや調味料は、カビが生えない限りは大丈夫だよね。

ところで味噌なんか開封してしまうとカビが生えやすいけど、
何か対策ってありませんか?カビ菌って表面だけじゃなく
全体にいきわたった後、表面に出てくる(餅もそう)だけど
食べてもお腹壊したりしないかな?
691可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:52:19.70 ID:w3DWhIKN0
【東京】脱原発デモで12人を逮捕、機動隊員の顔面を殴るなどの暴行
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315755710/
692可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:52:31.73 ID:e76AJ+2+0
ちなみに皆さん震災前に作られた商品かどうかはメーカーに問い合わせて
確認しえるの?
それとも賞味期限の日付から逆算して見積もってるのかな?
でも製造年月日から賞味期限が何年で設定されてるのかはメーカーに
きかないとわからないよね?
693可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:56:39.01 ID:KWDsXot60
>>692
みんな電話して聞いてるよ
694可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:03:58.23 ID:WUrNyI1WO
>>692
今頃そんな質問されるとは思わなんだw
ググれば賞味期限わかるの多いし、わからなかったら電話で聞くだけ。
695可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:06:49.22 ID:e76AJ+2+0
ごめん、ヤボな質問だったw
私も初期はあちこち電話して聞いてたんだけどなんかもう疲れてきちゃって。
まだみんなちゃんと問い合わせて頑張ってるんだね。
このスレにいるんだから当たり前か。
696可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:11:05.89 ID:KWDsXot60
>>695
ヤボとかじゃなくて>>692>>695で言ってること違うんだけど
頭大丈夫?疲れすぎちゃったのかな。がんばってね。
697可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:12:43.22 ID:e76AJ+2+0
>>696
あれ?いってること違う?
私の中では別に違ってないんだけど書き方が下手でごめん。
698可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:13:22.81 ID:4dr0mPGP0
>>695
私も疲れてきてもうユルユルw
産地選ぶくらいしかしていない。でも肉や魚が怖くて買えないです;;
699可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:14:34.54 ID:C4CCzNOg0
>>690
味噌ってカビ生えやすい?
どんな保管してるの?

夏はお味噌汁あまり作らないから
結構長期冷蔵庫で保管してるけどカビなんて生えてこないよ
因みに厚手のビニール袋に入っている
地元の味噌屋の昔ながらの製法の糀味噌を使ってる
味噌がなるべく空気に触れないように保管しておくと生えにくいよ
酸化も防止できる
空気に触れている面からカビは生えていってるはず
生えても表面取れば普通に食べれる
カップに入っているタイプなら味噌表面にラップするだけでも効果あると思う
700可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:16:40.65 ID:RE/yZNL/0
味噌は冷蔵庫へ
701可愛い奥様:2011/09/12(月) 02:18:45.95 ID:6q30xj6q0
私ももう結構駄目だ
産地の分かるもの(素材)だけは選んで買ってるけど
分からないもの(加工品)はなんだかもう目をつぶって食べちゃってる
汚染食材回す企業の思う壷だと思う…
702可愛い奥様:2011/09/12(月) 04:20:10.68 ID:HCaucy/AO
味噌とみりんが無くなった。
週末実家に帰省するので、地のものを購入予定。

実家は、米軍が放射性物質を地面に埋めて、被曝実験していた岐阜県w
もう色々気にするのが面倒、でも頑張る。

703可愛い奥様:2011/09/12(月) 04:58:20.05 ID:Sxi9tDIa0
ベーコンで悩んでる
加工品だから産地書いてない事が多くてね
どっかいいとこないかな?
704可愛い奥様:2011/09/12(月) 05:47:28.51 ID:noQsCLFY0
705可愛い奥様:2011/09/12(月) 05:49:59.38 ID:DQI8/wGg0
>>703
ネットでイタリア産スペイン産
いろいろ売ってるから
それ買ったり、パンチェッタもどきを
カナダ豚で作ったりしてる。
イタリアあたりはチェルノで
どーかと思う向きもあると思うけど
自分の中ではだだ漏れ日本よりマシかなと。
706可愛い奥様:2011/09/12(月) 06:05:53.06 ID:sBth+c8g0
バーモントハヤシのルーって賞味1年半だよね?
昨日行ったスーパーに2011.12とか2012.2賞味の物がごろごろあって
その中で一番新しい物で2012.7賞味だった

賞味1年半にしては古いものがありすぎて(カレーは2012.11〜2013.1賞味とかばっかりだったから)
バーモントでもハヤシは賞味1年だったっけ?と思って買うのとりあえずやめてしまったわ
1年半なら震災前製造でかつ新しい2012.7賞味の物が買いたいのだけれど
707可愛い奥様:2011/09/12(月) 06:22:46.16 ID:bNnm3bMk0
>>703
ベーコンは昔ここの奥様方が各自問い合わせて安全そうなものを載せてくれてたよね。
身近なものでも結構沢山あったよ、過去ログ見てみるといいかも。

自分はバルナバハムの黒ベーコンの塊を時々買って冷凍してる。
デパ地下なんかで売ってるし、北海道がOKだったらだけど。
これ
ttp://www.barnabaham.jp/product/16

708可愛い奥様:2011/09/12(月) 06:34:15.75 ID:noQsCLFY0
ハヤシは1年でしょ
709可愛い奥様:2011/09/12(月) 06:47:08.25 ID:sBth+c8g0
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1042,1021,1041.html
1年半って書いてあったから1年半かなと思ったんだけど並んでる物が古いから自信なくなって
今日問い合わせてみようとは思ってるんだけど・・・
そこのスーパー別に小さくないのに震災前のふりかけとかパスタソースもたくさん残ってた
いつも行ってるスーパーではありえないからとまどってしまった
賞味期限切れてるものも並んでてそれはそれでどうよって感じだったw
目つけた商品の賞味期限確認してもう一度行くつもり
710可愛い奥様:2011/09/12(月) 06:49:14.37 ID:SbHmsmSNP
出遅れたけど…
ツインバードのHBはほんとおすすめできない。
結婚祝に貰ったんだけど、数回使ったら
パンに銀色の物がまざるようになった。
ケースと羽根の塗装がはがれてたっぽい。
3年前の話だから今は改良されてるかもしれないけど…
今はパナ使ってます。パスタも餅も作れるし便利。
711可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:24:06.89 ID:eWNVzKMZ0
ハヤシは1年だよ
712可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:32:22.77 ID:rMKc+mR90
やっぱ買うならパナなんだ。
でも、安全な材料手に入れなきゃな。
小麦粉と砂糖とバターと、あと何だっけ?
料理は全然だから、ちっともわからないやw
713可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:46:43.39 ID:DQI8/wGg0
>>712
調理家電板ではツインバードも
評判悪くないよ。
パナより安いMKも評判良い。
パナはまあ良いけどブランド代で割高。

材料は、強力粉(ほとんど外国産)と
イースト、塩、砂糖が最低限。
後はレシピによってバター、
スキムミルク、牛乳。
私は牛乳、スキムミルクは使わず
震災前粉ミルクを使ってる。
714可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:51:40.71 ID:rMKc+mR90
>>713
詳しくありがとう。
すごく助かります!
イーストってどこで売ってますか?
やっぱり海外産ですか?
715可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:21:33.11 ID:Y1aoXCzX0
>>714
イーストはカメリアの小分け袋ならどこのスーパーでも売ってるよ。
自分はサフ(フランス産)のイースト使ってるが
実店舗だと富澤やカルディや成城石井で見かける。
自分は買いに行くのが面倒なので
ネットの製菓製パン材料で粉なんかと一緒に買ってる。
716可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:00:57.08 ID:rMKc+mR90
>>715
ありがとうー!
717可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:43:02.86 ID:sBth+c8g0
ハウスに電話して聞いたらバーモントハヤシは賞味期限、製造から1年半で
ハウスのハヤシルーは全部1年半だって。2012/7期限のハヤシ買って来る〜
718可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:51:52.30 ID:e76AJ+2+0
今売ってる米粉とか米製品はまだ大丈夫だよね。
719可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:39:00.11 ID:P2Haorvh0
おまえら汚染地域のバカ住民が、九州産を求めてバカ高い値段で買い捲ってるせいで、
復路のトラックが、関東で捨てられる予定のクズ野菜をタダ同然で仕入れて
九州に持ち込んで大もうけしてるんだぞ!

おまえら汚染地域のクズども!九州産の農産品を買うな!
おまえらが買う所為で、九州には関東の汚染野菜が持ち込まれてるんだ!
今までは青森産のにんにくくらいしかスーパーで見たこと無かったのに
今では福島はじめ、群馬、茨城、栃木、千葉と、関東の汚染野菜のオンパレードだよ!
せっかく九州で暮らしてるのに、もう外食も恐ろしくて二度とできなくなった!

おまえら大人しく、地元の汚染野菜食ってろ!
720可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:41:26.77 ID:Q/B1DWXR0
ハヤシライスやビーフシチューのルーは結構震災前の残ってるよね。

エスビーのゴールデンカレーのルー、12年9月22日期限のがあって360日計算だから
それだと今年の3月末の製造だよね。SBUFだから長野県上田市の工場なんだけど
皆さんなら買いますか?
カレールーの備蓄少なくて、売り場でしゃがみこんで
長野ならいいかなー、材料もこの時期なら大丈夫だよね、
でも3月末なんて1番危なかった頃だよなー、なんてブツブツ言ってたら
不審者だと思われたらしく、警備の人に「お客様、どうかされましたか?」って
声掛けられてしまったw

で、驚いて「大丈夫です〜」ってひきつった笑顔でソッコー帰ってきた・・・
721可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:42:51.16 ID:P2Haorvh0
今更遅いっての。

ウチの子供達には、関東、東北の人間とだけは、絶対に結婚しないように教えるし。
遺伝子ボロボロの、奇形しか生まれないカタワ人種だし。
722可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:53:00.08 ID:J+w5kILQ0
>>702
岐阜のそれ…どこですか(滝汗)
実家岐阜だけど初耳で、ググったけど焦ってるからか見つけられない…
723可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:27:39.37 ID:sjaAZSWG0
>>702
検索してみてはじめて知った。
各務原市だって!? ポイントで実験場所わかるのかな?
兄弟が岐阜市に赴任中。
遊びにいこうとおもってたら、隣の市じゃん!

>>721
「あいつ殺してやる」とかでも思うのは自由だから、
書かないで心のなかにとどめておいたほうがいいよ。
自分含めて、ここには関東の人間が多いからね。
あっ、知っていて書いてるのかな?
724可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:35:23.17 ID:7XG3lVqA0
山本電気とタイガーの精米機
精米かごが同じだったんで
どこで作られてるか問い合わせてみた
両社とも新潟で作られてるという回答だったよ

ウラン混ざり込んでなさそうなので買ってみるね
山本電気の工場は福島の須賀川なんでね…
725可愛い奥様:2011/09/12(月) 11:36:09.98 ID:sjaAZSWG0
>>701
個人的には、茨城、千葉でも、素材そのもの(肉、野菜)のほうが安全だと
思うよ。
生協検査データななんか見ると、
加工品に回されるもののほうがかなりベクレってる。
加工品は、調べて外国産原料か北海道九州がメインのをOKとしてる。

はじめて焼き豚作った。おいしくできて大人は喜んで食べたが、
子の口にあわなかった。ほんと、疲れるよね。
726可愛い奥様:2011/09/12(月) 12:03:23.78 ID:sjaAZSWG0

成城石井のゆで麺(国産小麦100%)は、北海道と熊本の小麦だって。
奈良でつくってる。 結構おいしいよ。
ただし、今現在だよ。時期変わったらまた聞いてみたほうがよいかも。
シマダヤとかなると、関東で製造だから、西のをさがしてた

今は賞味期限じゃなくて、原料聞くこと多し。
1日1軒は聞いているよ。

備蓄切れにそなえて、安全な食物のリストづくりしなくっちゃ。

727可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:29:53.84 ID:VA0N02EP0
梅干って5kgでどれくらい持ちますか?
いつも適当に買ってたので検討つかなくて備蓄する量を悩んでいます。
梅干は1日1〜2粒たべています。
728可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:30:21.72 ID:52iW42tJ0

武田は、年1m以内は安全であるかのように言ってるがそうではない。

事業者が公衆に被爆させても許させる最大限度が年1m。決して1m以内が安全というわけじゃない。

たとえば、欧州放射線リスク委員会・科学事務局長クリス・バズビーは年0.1mで避難しろと言っている。



第10条(しゃへい物に係る線量限度)
実効線量が3月間につき250マイクロシーベルト
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律
http://www.scn-net.ne.jp/~scout/tokubetu/HOUREI/kokuji.html#skokuji10
729可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:36:14.34 ID:C4CCzNOg0
>>727
2粒で何グラムか計って5kgをその重さで割るとか
何粒入っているか数えればいいじゃない…

毎年梅干漬けるんだが過去数年分の在庫があるから
10年くらいは食べ続けれそうな感じだ
730可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:48:44.33 ID:f2vA76OU0
>>728
武田落とし勢力数日うるさいよ。そんなことして何の得があるの?

ああいった、こういったを差し引いてもマスコミにでる科学者の中では
抜きんでて消費者より一般人よりで安全大事にする人でしょ。
0ベクレルがよりいいことは周知の事実。
プルトニウムは飲んでも安全なんだから、
そちらの学者の話題へでも移動してw
731可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:07:36.09 ID:XV3vXH3X0
>>727
塩分率による。
732可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:08:22.39 ID:8yUB7N7BO
来月沖縄(恩納村)行く予定なんだけど、「買い出しもしたい!」とは行ったものの何を買えばいいかわからなくなってきた。
地元産ジュース菓子、インスタント麺、スパム辺りを宅配して、野菜やフルーツを少し買って帰るくらいしか頭がまわらなくて…
あとおすすめとか何かあるかな?
お酒は滅多に飲まないし、調味料は大体備蓄済。
一番の目的は子供を思いっきり遊ばせてあげること!キリッだからあまり回れなさそうだけどねorz
733可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:16:58.66 ID:J+w5kILQ0
>>732
自分なら魚だなあ!!うらやましい
734可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:25:55.93 ID:s2sRjbHb0
>>6
亀だけど、私もすごく気になってる。
外国産同士のミンチなんて今まで見た覚えがなかったんだけど。
イオンだしなぁ。しかしいまだにミンチに「国産(キリッ!」って書いてあるの笑えるw
735可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:30:24.10 ID:VA0N02EP0
>>729>>731
ありがとうございます。
塩分は18〜20%のものを買う予定です。
数えたら10kgでも1年持ちそうになくて驚きました・・・。
梅って意外と量が少ないんですね。
736可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:37:54.46 ID:4+miGcA/0
>>735
すげーw
20%なら永久に持つから、100キロくらい買っておいたらどうだろうw
10万くらいで買えるよね?
本当に好きなものは制限したらダメよ〜。
737可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:40:13.73 ID:J+w5kILQ0
もういくら金積んでも買えなくなるかもしれないからね

各務ヶ原だったか…
立ち入り禁止の白線は今はもう無いんだろうなゴクリ
航空宇宙博物館は楽しいよね
738可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:40:51.25 ID:xF+vmXjjO
イオン、イオン独自の国内産黒毛和牛コーナーに
当店の和牛は、前頭放射性物質の検査をしています!
てキリッとしてるけど、どうやって測定してるのか
測定に使ってる機器は何か
検出限界は何ベクレルか、何ベクレルでてるのか

どこを見ても書いてない
イオンだし怪しくて近寄れないわ
739可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:42:13.80 ID:xF+vmXjjO
×前頭 ○全頭 だた
740可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:44:56.69 ID:WUrNyI1WO
そんなに梅干し好きなら全力で買っとかないとね。
うちなんか市販品5キロ買ったきり。自家製の6年物が10キロあるが、
婆ちゃんが高血圧になったんで今はあまり食べないから。これで一生分になるかもW
741可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:00:41.32 ID:Wy4+Jb4Y0
>>738
イオンならば素直にタスマニアビーフを買えばいいじゃないか
これとラム肉のためだけにイオンいってるわ
742可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:06:53.29 ID:9B40Mdn80
タスマニアビーフとラム肉ぐらいだったらどこにでも置いてある
743可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:08:05.78 ID:XV3vXH3X0

梅干しはこどもがそれほど好きじゃないから、
1年半分、それ過ぎたら、和歌山県の新物でもいいかな?と思ってる。
そのくらいの奥さまもいらっしゃいます??いないのかなあ。
744可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:08:44.58 ID:Q/B1DWXR0
あのーすみませんが皆さん>>720どう思われますか?
買うわけないでしょ!のスルーなのでしょうか。
745可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:11:07.99 ID:DQI8/wGg0
>>744
私なら買わない。
746可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:15:12.11 ID:s2sRjbHb0
>>720
買わないに一票だけど、そう言う人ちょくちょく見るようになった。
危険厨だけにわかる合図か合言葉でも作って声かけたいって思うときがあるw
747可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:16:12.68 ID:7XCUWVMMO
とりあえず買っておく。
この先納得出来るルーに出会えなければ使う為。
748可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:22:12.16 ID:5xdPASOH0
製造日の計算をミスして買ってしまったものは、2線級食材として保管してあります。
製造日自体は震災後であっても、その原料を仕入れたのは震災前でしょうし。
749可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:26:17.63 ID:C4CCzNOg0
上田って嬬恋寄りの市だよね…
草津から嬬恋経由で上田に行ったような記憶がある
750可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:31:29.60 ID:f2vA76OU0
ルーももうないし、セールでリーの30倍レトルトが、期限まじかで安くて
買ってみたけど、超からくて参った。
リーと銀座カリーとゴールデンの辛口が好きだったんだけどなあ。

子供(1歳)が放置した私の皿から隠れて盗み食いして放心してたよ。
子供の、カレーの王子様の次のカレーが、牛由来成分は使ってないらしいけど。
751可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:36:54.91 ID:WUrNyI1WO
うん、最近スーパーでよく危険厨ぽい人見る。
書いたメモや携帯片手に賞味期限や工場調べてたり、
明らかにメールでも通話でもないのに携帯見てる人いてそばに人が寄るとそそくさと移動してまたすぐ戻ってきて調べてる人とかW
レジ待ちで前の人が殆ど自分と同じようなの買ってると滅茶苦茶親近感わくんですけどW
都内なんで大体みんなマスクしてるから遠目でもわかりやすいW
752可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:40:45.60 ID:1q6tgi1W0
なんか、疲れてきた
徹底して対策するためには時間が足りない
仕事減らしたら資金不足で対策できないし

時間かお金か健康か を天秤に掛けて

最近ついつい外食してしまうし加工品も食べちゃうし
仕事先でもらった塩竃の笹釜や市川の梨も食べてしまった

子供がいたらもっと必死になれるのかな
子作り中だけど、こんな状況で子どもができるのも怖い
753可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:48:50.05 ID:bNnm3bMk0
>>749
すぐ隣群馬だよ。上田に住んでた時いつも犬の散歩に行ってた。
軽井沢にも30分あれば行けるし、天気も良くていいところなんだけどね。
S&Bの工場の近くの国道通ると、カレーの匂いがプ〜ンとしてたw

しっかし福島の桃!いつまでこんなにあるんだろ。
まだまだ大量!どんだけあるの〜
桃好きだけどいつもこんなに無かったよねぇ。山梨の方が多かったし。
凄過ぎるわ〜。
754可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:48:55.25 ID:xF+vmXjjO
>>741
そうなんだよね、私はタスマニアビーフ買いにイオンに行くんだけど
この口上に騙される?惑わされる人達もいるかと思ったので
755可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:53:32.46 ID:C4CCzNOg0
福島のももってそんなに売ってるの?
今年1回もお目にかかっていないんだけど

今年は志賀高原のももか地元新潟のももしか見かけない
新潟の桃は暑さと7月末の豪雨で悲惨な収穫量になってるが…
756可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:54:29.58 ID:Q/B1DWXR0
>>720です。
皆さんありがとう。やっぱり買ってきます。その日付のものは4つあって
後はすべて12年12月でした。とりあえず保管しておいて
またルー探しにスーパー巡りします。

>>751
まさに自分です、それwメモ帳と携帯持って調べながらウロウロしてるw
自分の周囲では見たことなくてちょっとさびしいw
757可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:57:00.60 ID:/BDVTppX0
>>756
震災前商品買える?
うちの周りはほとんど残ってなくて、買い尽くしたって感じだな。
たまーに遠くのお店でひょっこりひとつふたつ見つけることはあるけど。
758可愛い奥様:2011/09/12(月) 15:57:39.82 ID:Z70PSDcB0
ちょっと気になることが。
安全厨の父親がマックスバリューでカルビ牛買ってきたんだけど、
固体識別番号で調べたら、北海道産の肉で、と畜された日が
22年10月だった。ほぼ一年前。
冷凍保管されてたのかな、とも思ったけど、
今までと畜されて一ヶ月くらいで流通してる肉ばかりを
番号でみてきたから、一年近くも前の肉が売られてるのが
不自然に感じてしまったよ。
と畜から一年もたって流通とかあるの?
業界人じゃないから詳しいことわからないけど、
汚染わら牛流通で前科のある流通(加工)会社の肉だったから
なんか番号偽装とか気になって。
イオンは危ないとか、食うなとか、いうのはもっともなんだけど、
父親は家族に食わせたくて買ってきたみたいでなんで食べないのか
怪訝に思ってる。放射能汚染のこと話すとケンカになるから、
別に不自然なことじゃなければ北海道産だし、食べて
穏便にすませたいんだけど。
九州だと安全厨が多くてやりづらいorz
759可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:02:36.82 ID:bNnm3bMk0
>>755
えええ、関西さんですか?

埼玉ですが自宅周囲1km圏内スーパー6件全て福島桃てんこ盛りです。それ以外もそんな感じ。
並び始めるのも早かった〜、途切れること無く秋突入。
760可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:02:49.03 ID:C4CCzNOg0
と畜1年前の肉とか何度か見たことあるよ
むしろと畜されて1ヶ月くらいで流通してる牛肉を殆ど見たことが無い…
牛肉って熟成させたほうが美味しいらしいからすぐ出さないって聞いた
(食肉検査の獣医さんから)
761可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:07:17.73 ID:C4CCzNOg0
>>759
いや、もう、普通に新潟人ですよ
近所のスーパーは志賀高原とプリントされた箱の桃が山積み
1箱1000円くらいで投売りだけど
762可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:23:13.54 ID:fwq8RWxC0
カレールーの代替品ってやっぱりカレー粉で自作しかないですよね?
カレー粉自体はみなさん何使ってますか?
763可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:23:17.88 ID:4dr0mPGP0
西ですが、福島の桃みました。
現在 梨を入荷してます。POPいいかげんなスーパーw 
764可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:42:25.49 ID:C4CCzNOg0
>>762
とりあえずヱスビーの業務用の赤缶を震災直後に10缶備蓄した
業務用カレーフレークも5袋程買っておいた
スパイス各種は元々業務用を複数備蓄していた
トマト缶も沢山持ってる
765可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:45:57.08 ID:RGljuK+y0
>>762
カレーの壷を使ってる。カレー粉じゃなくてスリランカ産のカレーペースト。
766可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:01:01.61 ID:bNnm3bMk0
>>761
福島の隣の新潟には無いんですか…福島桃
そう言えば今年は長野の桃も見ないな。
流通の関係で特に埼玉県に多いんですかね。特にSEI○U凄い気がする…

>>763
梨の収穫量も千葉茨城福島凄いみたいですね…もう沢山並んでいます。
親戚が鳥取の梨をくれるけどいつも本当に美味しい!
今年は新甘泉って梨を貰ったけど凄く美味しかった。
鳥取の梨を食べてからは他の梨になかなか手が出なくなった。

山形のラフランスも大好きだけど、今年はどうかな〜
最近赤い洋梨もあって気になるんだけど。

767可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:10:32.71 ID:C4CCzNOg0
>>766
県内に多数店舗のあるスーパーだけど近所のお店では見ないですね<福島産
鳥取の梨美味しいよね
関西の取引先から頂いた事あるけど本当に甘くて瑞々しくて美味しかった
新潟は結構梨作ってるから鳥取産は来ないだろうな〜
新高梨とルレクチェの検査結果を待っている今日この頃
768可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:23:07.29 ID:fp3qDNKs0
カレールーは目に付くたびに買ってしまし、きちんと数えたら40個あった。
思ったより出番がないので、来年の夏に全て冷凍するわw
カレーの缶も買ってある。
梅干しは20%を10キロと蜂蜜漬けを3キロ位。
これで一生分の予定。
769可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:24:25.28 ID:Q/B1DWXR0
>>757
大きなスーパーにはもうないので、中堅どころから小さな個人商店まで
片っ端から行ってます。店内が何となく雑然としてるスーパーは
商品を並べる時に、期限が近いのを手前にするというひと手間を
省いているところが多いので、奥を探ると出てきますw

あとはスーパーが近くにあるドラッグストアも狙い目。
それと値段高めのスーパーも多分経済的に余裕のある中高年客が
多いので、カレールーは残ってたりします。

地道な作業ですよね・・・
770可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:31:34.57 ID:C4CCzNOg0
カレールーをめったに使わないので
備蓄品整理したら出てきた一昨年に買った去年賞味期限切れの
常温保存ジャワカレーを試しに食べてみたが美味しかった
酸化したような嫌なにおいもしなかったわ
771可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:39:15.91 ID:lIQ2Z3pr0
>>766 >>767
鳥取奥です。
この時期だし、食べ物は送らない方がいいかなと思って自粛してたんですが、
関東方面の友人に聞いてみることにします。もし喜んでくれるならうれしいな。
以前、東京で前を歩いているご婦人方が「鳥取の梨っておいしくないのよねー」と言ってるのを聞いてショックを受けてました。
鳥取の梨、美味しいって言ってくださってありがとー。
772可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:50:28.04 ID:4dr0mPGP0
>>766
流通は謎が多いですねw 

鳥取の梨の見分け方とかあれば今からすぐ買いに行きたいくらい!
773可愛い奥様:2011/09/12(月) 17:56:19.92 ID:Z11G70rOO
>>721
721みたいな親に育てられた子供って逆に将来結婚できなさそう。
774可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:01:03.06 ID:C4CCzNOg0
>>773
毒親を反面教師として立派な子に育って欲しい
そして毒親捨てて新しい家庭を築いて欲しいわ
775可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:02:39.65 ID:/BDVTppX0
>>769
ありがとう。やっぱり普通のところにはもうないよね。

うちは和牛薄切り肉(細切れ)でカレー作る派だったので、
安全と思える和牛が手に入りにくい現在、すっかりカレーの出番が
なくなってしまい、もうカレールーは余りそうですorz
776可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:10:08.97 ID:nxojSioi0
いやさあ、自分もふと思うんだけど
今子供が幼児で必死で放射能対策してるんだけど。
周りは気にしてない人が多かったら他の子供は遺伝子傷ついてるじゃん。
自分の子が誰と結婚するかはわからないから
そういう子と将来出会って結婚することになって、自分の子だけ
対策しても焼け石に水なんじゃないかな・・・って無力感に襲われるんだよね。
しかし気にしてない人に強制するのも無理だし・・・
777可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:11:34.60 ID:e76AJ+2+0
スーパーでとうもろこしを買おうとしたら産地が「北海道産、群馬産」となってた。
棚に積みあがっていて個別ではなんの表示もないので店員さんに聞いたら
「皮を剥いてみてですね、中身の粒に白いのが混じってるのが北海道産で
黄色1色なのが群馬産です」といわれた。
「じゃ、ここにあるの皮剥いて調べていくしかないんですか?」と聞いたら
「あーーー、今日のは全部北海道産ですね」だって。なんか色々と納得いかない。
でも農産物の見分け方、以前に比べたら大分知識がついてきたw
778可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:14:58.13 ID:f0h5MX+y0
今日カレー粉、マギーブイヨンでカレースープにしたけど
おいしいよ。手間もかからないし。
夏はこっちのほうがあっさりしていいかも。
旦那がバーモント大好きなんだけど備蓄ルーを
もたせるためにカレースープをローテに入れた。
779可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:50:32.22 ID:z397HTX10
485です。
ライフに行ったら菊水の麺だけのものがありました!
スープ付きのが無いからってよく探さなかったんだな…
みなさま情報ありがとうー
780可愛い奥様:2011/09/12(月) 18:56:01.00 ID:BJYIJIplO
781可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:03:41.94 ID:qYe+3ENI0
>>751
都内はマスク防備の人が多いのか
782可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:05:43.50 ID:noQsCLFY0
オクにお宝出品してる人いるけどここの奥様かしらw
783可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:06:06.25 ID:RGljuK+y0
>>781

都内だけどマスクの人あんまり..というよりほとんど見ないわ。

784可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:07:37.20 ID:Z11G70rOO
>>781
ほとんどみかけない。

メモ帳や携帯片手に買い物する人は事故以前にも沢山いたけど。
785可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:08:27.99 ID:hquPYybT0
786可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:10:53.53 ID:hquPYybT0
>>778
自分はそこに生のトマト、乾燥バジル、場合によってはトマトケチャップも混ぜてる。
あの市販のルーとは別物だけど、目を離しても焦げないので手抜き料理としてもいいよねw
787可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:19:10.68 ID:KQpRVWLd0
>>732
沖縄のスーパーにはオランダ産豚肉とか、内地では見たことがない産地のお
肉が巨大な塊で売っていましたよ。
野菜は道の駅とかがいいね。
スーパーは普通に青森産とか茨城産が売ってました。
788可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:49:28.99 ID:4+miGcA/0
>>765
良いもの教えてくれてありがとう。
買ってみるわ。
789可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:50:25.88 ID:WUrNyI1WO
>>781
言葉が足らなかったスマソ、都内の危険厨は店内でもマスク率が高いって意味。
790可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:54:45.12 ID:18nwFAla0
いつも行くスーパーで福島産きゅうりの箱を見掛けた。
ここでは福島のきゅうりは見たことなかったのに・・
791可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:59:40.82 ID:glNFwTAJ0
福島産のきゅうりやらが今年に限って全国で出回ってるのって、
今まで福島県内で地産地消していた分が出てるんじゃない?って思う。
福島は自分達で作っておいて汚染野菜を食べる気無いみたいだし、
かといって大量破棄もしないところは無理矢理出荷するだろうから。
792可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:15:00.07 ID:Z11G70rOO
また福島叩きか
793可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:21:48.58 ID:f0h5MX+y0
いがみあってる場合じゃない。
悪いやつらの思うつぼ。
794可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:27:33.06 ID:EZZRHTDi0
>>776
私もそれよく考える。
我が子が守れたって、配偶者となる人や次世代の子供に何かあったら結局…と。
同じ理由で、我が家だけ対策したって自分達が大事に思ってる人達がみんな倒れていったら
その先の世界で生きてくの辛いしね。
だから気にしてない人もみんな対策して欲しいけど…。

業務スーパーで震災前カレールー沢山見つけた。
他にも顆粒だしの素、ツナ缶、いわし煮付缶(みそ味のみ震災前)なんかがあった@東海
これは期限の短縮じゃないと思っていいよね?
795可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:31:22.47 ID:5nAPHFWI0
>>776
私も釣りとかじゃなく何も対策をしていない家庭の東北関東のお嬢さんとは結婚させたくない。
息子を守る為に全てを手放して移住までしたのに、リスクあるお嬢さんとなんて・・・
ここにいる人は、少しはそういう考え持ちの方かと思ったら違うのね・・・。
もちろんこんなこと誰にも言えませんが・・
796可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:34:40.12 ID:Z11G70rOO
最低だね
797可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:41:21.10 ID:HxTg2rsg0
2000年12月10日賞味期限の
日清どうぶつパンミックス、戸棚の
奥にしまい忘れていたのを発見
今日、十五夜だったのでなんとなく
あんぱんに作って食べてみました
イースト菌だけは新しいものを
使用、おいしかった
お腹も大丈夫みたいだ
でも、まねしないでね
798可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:42:15.34 ID:f2vA76OU0
今日、エネーチケーのあさいちで、ルーの不要なカレーの作り方やってたよ。
たしか山本とかいう人。
カレー粉と小麦粉かな、混ぜてルーになる。
ばら肉とめんつゆとか混ぜて、そこへそのルー入れて最後に九条ネギと
卵黄おとす。
カレーうどんみたいな材料だったよ。
799可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:45:20.83 ID:7Nqns2xu0
>>797
グルテン大丈夫だった?
先日冷蔵庫の中の2006年賞味期限の中力粉&賞味期限内の未開封の赤サフで
豚まん作ろうと思ったら全然生地がまとまらなかったよ
すいとんにして食べちゃったけどお腹は平気だったw
800可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:45:54.55 ID:PtgYaj7PO
>>795
男の子なら、移住先で就職、結婚するように洗脳しとけばまず平気だと思う。
都内に出しちゃうと無理かもね
801可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:46:24.46 ID:1q6tgi1W0
そりゃさ
A)対策万全かつ人間性完璧で、我が子と愛し合ってるって人
がいるならそれにこしたことないけど

対策万全だけど人間性最低とか、対策万全括人間性完璧でも我が子がぴんとこないとかよりは
対策がちょっとあれでも人間性がよくて、我が子がリスクも承知の上で選んだ人なら
認めたいと思う

自分のエゴを子供に押しつけちゃダメだな
802可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:46:42.79 ID:9B40Mdn80
究極のエゴ
803可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:49:01.86 ID:PtgYaj7PO
人間なんてそんなもんでしょ。孫が心配だしね
804可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:53:27.17 ID:5nAPHFWI0
そりゃあ、もちろん大好きな人と結婚してもらいたいよ。
だから移住したんだもん。
移住先で就職すれば、こっちのお嬢さんと結婚する確率は格段に高いだろうし。
万が一、健康な子が生まれなかったら悲しむのは自分の息子だよ。
私は自分の子に悲しい思いはさせたくない。
805可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:55:28.14 ID:Z11G70rOO
その前に子供が結婚できるわからんし。
806可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:56:44.22 ID:Wy4+Jb4Y0
>>800
おそらく親に反発していえ出てっちゃうだろう
成人するまでの間守り育てるのは当然だけど
子供の一生まで自分の思い通りにしようなんて無理だよ
807可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:57:33.42 ID:f0h5MX+y0
子供の結婚話はスレチだから他所でどうぞ。
808可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:57:48.34 ID:4dr0mPGP0
ドングリのなんとか・・・じゃないですか?w

その前にスレチ
809可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:58:47.16 ID:noQsCLFY0
みんなチャレンジャーだねw粉系は大丈夫なもんなのかな。
810可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:59:21.86 ID:9B40Mdn80
日本人の駄目なところって多分こういうところだろう
今の政治家も同じようなもんだしw
811可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:00:31.78 ID:TA60pgQN0
>>975 
あなたのような親のいるところにお嫁に行くことになる女の子がかわいそう。
子供のことは自分の思うようにはいかないもんだよ。
こうなったら嫌だなということが実は将来の予測だったりする。
あなたの嫌な通りになるんじゃないの?そうなりそう。
モテなくて一生独身かもしれないし。
812可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:04:44.69 ID:5nAPHFWI0
>>811
関東脱出できない女の子の親ですか?
将来差別されたら困るもんね。
813可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:07:37.65 ID:nfEv6jog0
>>800
気持ちはわかるんだけどね。こればかりはね。
といいながらも、あまりにも近いところだと、
やっぱり考えちゃうと思う。
本気でつきあいはじめてたら、それとなく出身地聞きたくなるかも?
でも聞かないほうがいいんだろうね。
かえって悩むことになったりするかな。

考えてみれば、自分の親戚一同、東京より北はずっといないで、
北海道だけ遠縁がいる。千葉に住んでるのはいるが、出身は関西。
埼玉出身さえいない。
こういう縁がそのまま自然と続いてくれないかな?
(なんて願うだけは自由だよね)
814可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:08:06.67 ID:PtgYaj7PO
都内までなら仕方ないと思えるけど、福島あたりだったら困るな
815可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:08:38.78 ID:Ulbh4NW30
今から許嫁でも決めればいいじゃん。
他の病気も防げるよ。
816可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:09:35.72 ID:BJYIJIplO
フランスでも放射能漏れキマシタワー!
817可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:12:37.89 ID:vA5Ic9y20
つーか、わざわざ移住ってことは福島とか北関東とか
高濃度汚染地域出身なんでしょ?
原発事故の瞬間にすでに大量被曝してるから
すでに移住してようとリスクはお宅の息子もおんなじよ。
移住したとたんにすっかり他人事みたいに、
ちょっと前まで暮らしていた地域の人たちを貶める発言は
性格がねじくれてるとしか思えない。

まぁ言いたいことはわからないでもないけどスレ違いだから
育児板でやれってこと。
818可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:13:36.94 ID:Zrx6UHcx0
>>816
また?
ソースくださいな。
819可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:19:06.66 ID:5nAPHFWI0
>>817
神奈川ですけど?
それくらい東北関東圏の内部被曝しまくってる子との繋がりを持たせたくありません。

スレ違いなんで、消えます。
820可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:23:39.30 ID:4dr0mPGP0
ずっと消えててください^^;
821可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:26:07.09 ID:PtgYaj7PO
批判してる人達は福島出身の子を子供が連れてきても嫌な顔せず迎えるのか
器が大きいね
822可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:26:58.10 ID:BJYIJIplO
>>818http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=122692
今NHKでもニュース出たそうです
823可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:29:27.37 ID:BJYIJIplO
核関連施設で爆発、死傷者も=放射能漏れの危険―仏TV

時事通信 9月12日(月)21時7分配信
 【パリ時事】フランス南部マルクールにある原子力関連施設で12日、爆発事故が起きた。仏テレビによれば1人が死亡、4人が負傷した。うち1人は重傷という。AFP通信は地元消防などの話として、放射能漏れの危険があると報じた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110912-00000126-jij-int
汚染懸念だそうで
824可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:30:21.23 ID:HM5seOjn0
>795
親とお嫁さんが結婚するわけじゃないからね。
うちの弟も嫁が問題ありな人だったけど、親と絶縁して嫁を選んで行ったよ。
子供といえども別の人格だからさ。
825可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:33:47.21 ID:9B40Mdn80
>>821
批判してる人達とは?何が?あなた?w
826可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:40:03.80 ID:6+CymE6WO
ヨーロッパの食べ物もアウトになったら困るなあ
827可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:40:53.73 ID:WUrNyI1WO
やっとグレーになってきたフランスが再度黒になっちゃったの?!
フランス食材今のうちに買っておこう。無くなったらさようならになるのかな…他の番組でやらないかしら?
828可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:49:24.68 ID:BJYIJIplO
やっぱりお隣のスペインやイタリアも汚染されてしまうのかしら‥
829可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:06:28.76 ID:vA5Ic9y20
へー、神奈川からすべてを捨てて田舎に移住して
元住んだ場所の人たちを差別する側に回ったんだw
神奈川県民で同様に息子がいる身だけど非常に気分悪いわw
でもそのトメトメしい田舎根性、どこに行っても疎まれると思うわよ〜
一生こちらには戻ってこないでね。
830可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:06:46.16 ID:HxTg2rsg0
799さんへ←797です
普通に膨らんでおいしく
食べれました
831可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:10:10.41 ID:1q6tgi1W0
移住血痕関連の話はもういい加減にしろ
832可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:10:55.87 ID:1q6tgi1W0
うわーすごい物騒な変換になっちゃってごめん
他意はないです 仕事のときの変換が残ってたんだな
833可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:26:33.64 ID:WUrNyI1WO
なんかすげー意地の悪いオバサンいたんだね。空気悪くなるからもう来なくていいよ。
834可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:28:08.43 ID:86ILe9Ge0
>>821
あなたは福島から疎開してきた子供を家には絶対に入れない
「福島の子とは友達にならないように」って子供に言ってるのかな
835可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:33:17.90 ID:wNu4tizy0
あーあ おフランスやっちまったのね
836可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:34:19.83 ID:Zrx6UHcx0
>>822
ありがとう。

フランス放射能事故で亡くなった人は完全に炭化してたって…。
信じられないよ。
837可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:36:46.62 ID:FWa4J6FGO
>798
見た見た。サイトにもレシピ出てるらしいけどメモったよ。
ルーの作り置き出来るのがいいね。自作で手抜き出来るなら嬉しい。
カレールーまだあるけどやってみよう。スパイス足してアレンジも出来そう。
838可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:43:38.07 ID:4mc1VNIh0
フランスの原発事故、どのくらい影響あるのか心配。

とりあえず明日はキリクリームチーズとサンダルフォーのジャムを
買いだめに行こうと思うけど、ドライイーストはどうしよう?
売ってるのはほとんどフランスから輸入のものだよね。
839可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:43:54.64 ID:1q6tgi1W0
スレチいつまでもひっぱるのやめない?
840可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:05:04.25 ID:jMyc2FLf0
警察
841可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:08:39.27 ID:jMyc2FLf0
クリームチーズはニュージーランドあるからいいけどイースト困る。
というか今年か来年フランスに買い物旅行に行きたいと思っていたのに。
842可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:10:39.28 ID:f2vA76OU0
あーあ、これで輸入の塩もあてにならなくなったね。
843可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:10:59.42 ID:KWDsXot60
先々月フランス行っといてよかった。
844可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:18:24.41 ID:Ulbh4NW30
明日は何買いに行けばいいんだ・・・オロオロ
とりあえずフランス・スペイン・イタリア押さえておけばいいのか。
845可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:19:50.14 ID:tlzbgY9j0
846可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:22:01.17 ID:DTRV20p50
○三HPに告知出たね
今年一杯くらいは震災前の材料で行けるらしい
847可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:29:53.59 ID:f2vA76OU0
だしについて問い合わせたんだけれど、
南半球のカツオで国内で節にしてるところもあるよね。
それならカツオだしはこれからも買えるな、と思った。
もちろん今回のフランスみたいにどこで突然事故が起こるともしれないけれどね。
848可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:31:13.82 ID:kvg8pWjQ0
アウアーー

キリのクリームチーズがあぁぁぁぁあー
魚食べられない分の大事なカルシウムがぁぁーorz…
849可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:31:39.26 ID:Zrx6UHcx0
>>844
フランス原発事故周辺はワイン用の葡萄農園が広がってるそうだよ<wiki
とりあえず明朝のニュースでも落ち着いて見てから、フランス食材買いに行くか決めたら?
風向きとか、爆発の詳細な規模や状況がわかってから動いても遅くないと思うよ。
850可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:40:31.84 ID:5m//rFvX0
北半球ってもうオワコンね
851可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:44:42.18 ID:7XG3lVqA0
>>724

問い合わせたのは精米かごだよ〜
852可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:45:46.68 ID:Ulbh4NW30
>>849
そうだね、落ち着かなきゃ。ありがとう。
でも詳細な情報ってでてくるのかな。
どこの国の政府も信じられないわ。
853可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:46:13.39 ID:fp3qDNKs0
今年ゴールデンウィークにモンサンミッシェル行く予定だったのに、
原発事故でキャンセルした・・・もう行けないかも知れんな。

取り合えず明日コストコで色々買うわ。
デパート行ってスペインのスパークリングワインも買う。
買いだめがまさかフランス製にまで及ぶとは戦意消失しそうだよ。
854可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:47:42.65 ID:QNssJXEV0
南半球がトレンド
855可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:50:17.43 ID:KWDsXot60
今週末メキシコ行く。
フランスと離れててよかったけどテロの可能性があるなら
飛行機自体こわいな・・・
しかもメキシコで買ってくるべきものってないよね?
856可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:51:40.46 ID:ka+lR47Z0
菊水の麺の材料についてレスくれた奥様まだいるかな?
気になったので問い合わせてみた所返事が来ました。
「本場札幌生ラーメン4人前
小麦粉・・小麦(アメリカ、カナダ)
卵白粉末・・卵(北アメリカ、ヨーロッパ、アジア)
小麦たん白・・小麦(オーストラリア、アメリカ)
食塩・・海水(日本/岡山)
醗酵調味液(アルコール)・・さとうきび(ブラジル、タイ)
植物油脂・・菜種(カナダ、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ)
工場は、北海道江別市」だそうです。
私が買ってる商品だけ問い合わせたので、他のはわからないですが。
ちょっと回答が大雑把すぎるような気もしますが…w 参考にどうぞ
857可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:54:20.70 ID:f2vA76OU0
ワインはカリフォルニアにたくさんフランス移民がいるから大丈夫だよ!
コッポラ農園もあるしチリもある。
>>855
私ならニド買う。売ってたらね。
858可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:56:16.83 ID:f2vA76OU0
>>855
ニドあったよ...大量輸入し日本の母親に売れば、
あなたも貿易商の仲間入り。
859可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:56:52.25 ID:f2vA76OU0
860可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:57:12.01 ID:QNssJXEV0
まぁおフランスの事故は柏崎原発事故か東海村事故程度なんじゃないの?
861可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:59:54.48 ID:glNFwTAJ0
遺体が炭化する威力の爆発があったからね…
楽観してばかりもいられないんじゃないかな
862可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:00:39.23 ID:9ChdwbKJ0
>>852
海外の大手TVニュースがお薦め。字幕 or/and 吹替えもあるよ。
もしくは、ネットで海外のニュースを読むとか。
(これは語学力なり必要になっちゃうけど。)
今回の日本の原発事故にしても、海外のTVニュースの方が情報が早くて率直だった。
863可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:01:06.20 ID:TU8STgfn0
生協のカタログに「がんばろう東日本」というマークが付いている商品があるんだけど、
危険厨へのメッセージに思えてならないw
蔵王なんとかってゼリーについてて、なんでだ?と思ってよく見ると

和歌山産業

危なかった。東日本マークありがとう!
864可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:06:32.44 ID:URoi0o0a0
>>857-859
ありがとう。
ニドってじゃんじゃって思ったらちょうどうrlまでありがとう!
自分にゃ必要ないけど友達に子供が生まれるからいいかも!
食べ物はこわいから転売はできないなww
865可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:10:08.62 ID:LBHviEIz0
>>852
いまライブでオバマの演説、ワシントンから中継してるよ。
アメリカの失業率の話で、フランスの話はないわw
866可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:12:13.45 ID:dsLmhtJIO
フランスまでか…

たーのしーぃ なーかまーが ぽぽぽぽーん
を思い出した
867可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:20:30.79 ID:VaaOOHso0
>>856
ありがとう!
これならいけそうだ。
菊水の麺、冷やし中華にしたら美味しかったよ。
868可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:22:11.78 ID:xgzFJjni0
>>866
次はもんじゅちゃんだろうな
869可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:33:30.64 ID:bVZ49qLO0
>>760
情報ありがとうです
そうか、熟成期間かあ。
震災前の貴重な肉と思って
ありがたくいただくわ。
870可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:35:42.57 ID:j3BCCTos0
>>863
あれ野菜とかの産地だけじゃなくて加工品の工場までわかるから便利だよね
全力でマーク回避してるけどあのマークを字面どおりの意味で利用している人いるんだろうか
871可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:38:54.43 ID:kdi7ytm0O
100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage 2011/09/12(月) 21:48:02.92 ID:H9F5yfS60
>>96
マルクール原子力地区
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%9C%B0%E5%8C%BA

>稼働中の施設

>* フェニックス:高速増殖炉実験用原子炉
>* アタランタ(fr:Atalante (laboratoire)):高レベル放射性廃棄物の管理に関する研究所。
>* Melox(fr:Melox):MOX燃料の製造工場。
>* Centraco(fr:Centraco):放射性廃棄物の処理・調整センター

マルクール・サイトの施設配置図
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05020510/06.gif



核関連施設という名の高速増殖炉実験用原子炉つき
フランス必死に原子炉で無いような情報リークしてるようだがWikiにすでに施設の内容書かれてるから




だそうだ
872可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:42:44.72 ID:wkGm4wVkO
フランス産も備蓄したいが、今最優先にしたいのはやっぱ和食材だな。
かなり買ってるつもりだが、食べるペースが思ったより早くて買い足さないと不安。
もっと昆布や海苔や本枯節が欲しい。備蓄貧乏人だから高価な高級品はあっても買えない。
873可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:48:48.99 ID:3mo7b2e20
>>868
六ヶ所もね。
874可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:52:44.57 ID:CLCA5TN50
おフランス製もんじゅちゃんポポポポ〜ンしちゃったのね…
心配だからイタリアだけど楽天でディチェコまとめ買いしたわ
875可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:53:35.55 ID:FDbQX6Z/0
六ヶ所ねえ、反対派の人が調べると地下に断層があるってことになるんだけど、
推進派が調べると六ヶ所の施設の下だけ断層が切れていることになってしまうんだよ。
876可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:53:59.91 ID:2zl7QHjB0
>>863,870
あのマーク便利だよね。
「沖縄もずくスープ」が東北で作られてるなんて気がつかなかったもん。
877可愛い奥様:2011/09/13(火) 01:09:30.12 ID:YyCIeekr0
フランス…大丈夫なの?怖い。

>>874
そか、私も念の為パスタとか買っておこうかな。
輸入食材は備蓄しなくていいから楽だったのになあ…
878可愛い奥様:2011/09/13(火) 01:35:37.90 ID:RACb0APa0
>>848
クリームチーズなんてアメリカもオーストラリアもニュージーランドもあるじゃない
879可愛い奥様:2011/09/13(火) 01:38:46.13 ID:kdi7ytm0O
フランス、イタリア、スペインのミネ水愛飲者の人は早めに備蓄はじめたほういいかも。最近イタリア、スペイン産の魚系の缶詰まとめ購入検討中だったけど買うことに決めた。あと焼き赤ピーマンの缶詰。
880可愛い奥様:2011/09/13(火) 01:44:17.34 ID:6IpSnJAKO
今、唐突に
ニ〜ドー ニ〜ドー(少し上がる) ってフレーズが
ナツカシス
ん?ミロか?
881可愛い奥様:2011/09/13(火) 01:45:27.21 ID:ZxU1rZOw0
焼き赤ピーマンの缶詰って旨いの? (´・ω・`)
882可愛い奥様:2011/09/13(火) 02:37:16.90 ID:EqdKq7G/O
子供にニド飲ませてる。
水で溶いただけだと飲んでくれないので、
ミロと混ぜてる。
883可愛い奥様:2011/09/13(火) 02:44:27.50 ID:AlnSqX4w0
生協の東日本マーク、最近表示されなくなってない?
生協の種類によって違うのかな。うちはコープとうきょうだけど、最近あのマークなくなって不便だ
884可愛い奥様:2011/09/13(火) 02:59:51.36 ID:Oj9OPAHM0
mixiid=2914658
4:福島県産の桃やずんだ餅はうまいぞ!!
一部の馬鹿者による誹謗中傷(フジテレビの韓流問題よりも
はるかに問題があると思いますが)など全く根拠の無いことです!!
福島県産の農作物をみんなで食べましょう!!
「4」に関してくどい様ですが、福島の桃はうまい!!!!!
そんなおいしいものを根拠の無い「セシウム」だのということで買おうとしないのはおかしい!!
885可愛い奥様:2011/09/13(火) 03:02:09.30 ID:Oj9OPAHM0
某マイミクに「フジテレビの韓流反対デモ」に出たということを得意げに話している奴がいるが、
テレビなどと言う「クソ業種」にデモをやる時間などあるのならば、
極左暴力集団から資金提供を受けて嘘八百を意図的に流す武田邦彦とか坂本龍一
(彼はもう「YMOの教授」ではありません、単なる極左です)に「偏向情報流布反対」のデモを打つべきですよ。
886可愛い奥様:2011/09/13(火) 05:06:15.31 ID:8WBHUJeC0
>>855
「メキシコ行く」って言葉だけで脳が「おいしそう」って反応したw
おいしい食べ物に素敵な遺跡いいなー!!気をつけて、楽しんできてください!
887可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:06:36.86 ID:qvZYJrdW0
フランス製で毎日使っているのは水だけだ。
あとは化粧品はどうかなあ。
3年分買いだめするととんでもない金額になるから諦めるか。
イタリアノボディケア用品も心配。
888可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:40:13.25 ID:lVVCiGEr0
フランスっていうとチーズくらいしか買ってなかったけど
イタリアに近いのがなぁ。
889可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:48:01.32 ID:JULi0GvM0
青森とかもっと危機感持ちなさいよね〜
再処理施設はホント危険だよね〜〜
890可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:09:11.20 ID:FDbQX6Z/0
>>889
だから世論が盛り上がらないと駄目なんだって。
福島原発の事故が起こるまで日本中みんな他人事で危機感無かったでしょ。
双葉大熊もだけど立地町村は金に目がくらんで正常な判断できなくなってしまうんだし。
891可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:19:30.99 ID:lbtdSmic0
「ニッスイの秋さけほぐし」を備蓄したいけど
怖くてなかなか手が出せない
備蓄してもオケー?
892可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:32:25.79 ID:NvTZFVn30
ちょっとローカルになってしまうけど、東京板橋区住みの奥さまへ。
10月15日、16日は板橋区民まつり
西の安心特産品と出会える一方で、
買物と交流のひろばでは、東北物産展が開催されます。
>特に被害が甚大であった岩手県、宮城県、福島県を中心に、被災地や風評被害を受けた地域の農林海産物や特産品を販売します。
とのこと。
お子様をお持ちの奥さまは目を離さないようにご注意を。
区に物申す場合はこちらの下に。
ttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/003/003872.html
893可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:55:11.97 ID:0X6e4WLj0
>>846
そうなの?6月くらいに電凸奥さまが、「いりこ」は今年の瀬戸内海に
変わったと書かれていたような?どこからか「いりこ」の備蓄が出てきた
のかしら? 

>>891
秋鮭は去年のじゃない?工場と調味料(シンプルか?)に気をつければ
だいじょうぶでは? 自分は別会社のを8月に備蓄した。といっても5,6
缶。

フランスは放射能漏れはなかったようだけど、信じていいのかな?
894可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:59:35.36 ID:5VHb/e8A0
爆発の画像見ると、色々ダダ漏れだよねorz
何買っておこうかな・・・カルディ行ってこよう。
イタリアのも買っておこうかな。
やっぱり原発は怖い。六ケ所も大丈夫か。
895可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:00:21.16 ID:lbtdSmic0
>>893
ありがとう
買うことにする
896可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:00:51.25 ID:GDCO+pT40
240 :名無しさん@12周年:2011/07/12(火) 10:38:51.80 ID:SR8DwOpz0
うち茨城の農家だけど、
組合の検査が厳しくて先月からまったく野菜を出荷できない状態だから
県外の流通業者と契約して全国にダダ流し状態だよ。
たとえば埼玉の流通業者が買い取ったら産地は埼玉として販売。
悪いのは分かってるけど、そうしないと我々も生きていけない。

ちなみにみんなやってるからもう国内産の野菜は食べない方がいいよ。
897可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:00:53.05 ID:0X6e4WLj0
>>892
すごいね。でも、安ければ買いたい人もいるだろうから、持ちつ持たれつかな?
ここの奥さまは注意してね。
試食でこどもにどうぞされることもあるからね。

>そんなおいしいものを根拠の無い「セシウム」だのということで買おうとしないのはおかしい!!

ふ〜ん、セシウム出ているじゃない。どこが根拠がないの?
測ってるっていっても、よさそうなものをえらんではかってる場合もあるよね。
そもそも判定値がたかすぎる。
898可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:03:50.35 ID:XsQV/eHq0

雪国まいたけ(新潟県南魚沼市)は12日、製造販売するキノコ類やカット野菜に対し、
独自に放射性物質を検査すると発表した。15日から本格実施する。
購入者は、店頭で商品に添付されているQRコードを携帯電話で読み取ることで
検査結果を知ることができる。

放射性物質を測定するゲルマニウム半導体検出器を2台購入。
マイタケやエリンギ、シメジ、モヤシやカット野菜など同社主力の生鮮食品すべてを
検査する。キノコ類とモヤシは包装日ごと、カット野菜は入荷ごとに実施する。
購入者はスーパーなどの店頭で商品のQRコードに携帯電話をかざすと、
同社のインターネットサイトにアクセスできる。放射性物質検査のほか、
これまで実施してきた残留農薬や重金属の検査結果も見ることができる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110912-00000562-san-bus_all


舞茸ずっと我慢してきたんだオレ・・・
899可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:14:41.10 ID:JSvGhHng0
>>898
秋のきのこ祭り開催していいの?
900可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:17:01.95 ID:qhwAUh6j0
>>738
ガイガー近づけてるだけのクソ検査だと思う
901可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:29:33.11 ID:qhwAUh6j0
>>777
品種によるよね?スーパースイートコーンとか味来とか
中身の粒に白いのが混じってるのが北海道産、ってだけ思ってたら間違ったことになりそう
902可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:32:39.61 ID:G3r+FRLRP
>>795
あなたの親御さんだって
あなたの旦那にはもっとルックスがよくて背が高くて高学歴で高収入で人格者であって欲しかったと思う
でもあなたは今の旦那を選んでしまった

子供は親の思う通りにはならないよ
903可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:46:17.78 ID:kA4N/R930
>>902
ホントにね。子供は親の所有物じゃない。
できることはせいぜい、子供が危険から身を守る術を身につけさせること。
それで選んできた相手なら、それは親の教育の結果なんだから。

スレチなのはよくわかってるけど、このネタ、前々からちょくちょく出るよね。
ここでも対策スレでも。
904可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:54:41.78 ID:Ls976NjW0
>ドライイーストはどうしよう?
パン作りが趣味だけどアメリカのが売ってるよ。

フランスって結局のところ、どうなのだろうね・・。
モネの庭行ってみたかったな。
やっぱり行きたい所とか食べたい物はそれが安全なうちに
行ったり食べたりして、行動しなきゃだめだね。
905可愛い奥様:2011/09/13(火) 11:06:56.07 ID:vHVywHnY0
>>795
少しでも安全な食品を子供に食べさせる目的が、
わが子が将来健康な子供を持つ事が出来るようにというだけなら
そうなのかもね。
でも健康な子供が産まれるかどうかは、もう運とか確率の問題じゃない?
姉の所には生まれつき障害のある姉妹がいるけど、他にはこちらにも相手の身内にもいない。
父は食の安全性については持論を持っている人で、子供達の食には
かなり気を使っていた。
姉は大病もした事が無いし、他の理由も全く思い当たらない。

自己満足とか趣味だと思ってやってる。
自分が納得行くかどうか。
自分が頑張る事で、子供が病気にかかるリスクを少しでも減らしたいという一心。
906838:2011/09/13(火) 11:12:47.26 ID:3uaAADaZ0
>>904
レスありがとう。アメリカのがあるなら安心だ〜。
パン作りが趣味なんて素敵だなあ。私は必要に迫られて
HBで焼いてるからあまり楽しんでない。


ちなみに姉からのお下がりのMKを使ってるけど、
とってもおいしく焼ける。
907可愛い奥様:2011/09/13(火) 11:20:37.46 ID:FcbQEecT0
うちも実家の倉庫にしまってあった10年ぐらい前のMKをもらってきて使ってる。普通に使えて感激した。
材料はシンプルに、カナダ粉、イースト、オリーブオイル、水、砂糖、塩。
土曜保育のおやつは持参で、他の子たちは市販の菓子パンを持ってくるんだけど、
子どものおやつ用にあんパン作ったりしてる。
基本ダラだけど、必要に迫られるとやれるね。うまくできると達成感が湧いてくる。
908可愛い奥様:2011/09/13(火) 11:22:58.05 ID:jvmFpGeC0
このスレだったかなぁ
フランスに転勤になった奥さん…
お元気でいらっしゃるかしら。大丈夫かしら。
909可愛い奥様:2011/09/13(火) 11:26:57.06 ID:kA4N/R930
>>908
それ、避難スレだったと思う。
どうせ駐在ならパリだろうし、距離あるから大丈夫でしょ。

南仏で爆発=フランス全滅っていう発想と
フクイチで爆発=日本全滅っていう発想似てるわね。
910可愛い奥様:2011/09/13(火) 11:47:13.89 ID:3b9aVrqF0
>>896
悪徳業者の情報流してくれる人っていないかな
悪徳業者が改心して暴露とかでもいい
今の状態なら本でも出せばバカ売れするような
911可愛い奥様:2011/09/13(火) 12:37:20.46 ID:vjPgQXalO
本当に無知で恥ずかしいのですが、牛乳は西日本のものならまあ大丈夫なんでしょうか。
912可愛い奥様:2011/09/13(火) 12:53:54.59 ID:kA4N/R930
>>911
なにをもって「まあ大丈夫」とするかは自分次第じゃないの?
913可愛い奥様:2011/09/13(火) 12:54:38.22 ID:vXjcZhYi0
キムチのパックの中に、ヒト回虫や犬猫回虫、有鉤条虫などの卵が混入しているというもの。
通常のキムチは植物由来の乳酸菌が腸内で作用するため健康にもよいが、
こちらは寄生虫病に感染して死ぬことがある。
ちなみに寄生虫卵は、高温で死滅する。そのため、
キムチ鍋のような熱を加える料理の具材として使用することが好ましい。
日本国内での事例としては、個人輸入したキムチから回虫卵が検出された例が報告されている。
また、スーパーで販売されている韓国産キムチを数種の中からサンプルとして1パックだけ購入して厚生労働省が検査したところ、
その中に寄生虫卵が発見されるという事態が起きた。
914可愛い奥様:2011/09/13(火) 13:26:09.26 ID:rxLHwiP/0
あー、化粧品がフランス製だわ。
切り替えたばかりなのに、買い溜めきついよ…
あと薬の原料もわりとヨーロッパ多いんだよね。
ビールも日本の原材料使ってない商品とか、
100%ヨーロッパだったりするし。
どうなっていくんだこの世界。
915可愛い奥様:2011/09/13(火) 13:31:57.65 ID:MWBpsZvM0
>>896
対策スレにも貼られてたけど
新潟の野菜や九条ネギ食べたり、韓国ラーメン食べたりしてる人で
怪しまれてたよ
あまり信憑性ないんじゃない
916可愛い奥様:2011/09/13(火) 13:40:04.02 ID:ABDSu89G0
先月ヨーカドーで買ったオーストラリア産の牛肉・・・
なんか日本の牛っぽいorz
油の味が違う気がする。
気のせいだと良いんだけど。
同じようなこと感じた人いるかな?
917可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:02:24.67 ID:aQyVQicb0
>>915
新潟の野菜いかんの?
魚沼とか場所によっては汚染されてるみたいだけど日本海側の方は
ほぼ汚染ないはずだったけど。
918可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:07:01.71 ID:MWBpsZvM0
>>917
新潟の野菜はいいんだけど、茨城の話が本当かどうかってこと
919可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:10:10.38 ID:GWCA1W050
茨城コピペあちこちに貼りすぎw
自分がそれやってる農家なら、某匿名巨大掲示板には書かんし
だいたい普通やってるだろ…米の包材売られてる時点でry
920可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:15:07.65 ID:MlFx/E+E0
コーヒー飲む方、ミルクどうしてる?
クリープ入れてたけど備蓄も限りあるし、
植物性はいやだし。
今はソイラテよく飲んでるけど飽きてきた。
921可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:15:23.27 ID:aQyVQicb0
>>917
ああ、そういうことね。
922可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:17:51.02 ID:LBHviEIz0
>>920

これ買いなよ。

つ http://www.alibaba.com/product-gs/400182781/Full_Cream_Milk_Powder.html?s=p

ヨウ素が出ても何本か水配った東京都が多少ましなだけ、
国も赤子にミルクひとつ優先販売してくれないのが日本だよ。
ニド目当てで、香港かマレーシアいってくるわ。。。
923可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:20:21.39 ID:LBHviEIz0
うわー、コンデンスミルクも大量にありそう。
あわてて備蓄しなくてもいいのかもよ。
まともに輸入品が買えるならね。

つ http://unitedairy.en.alibaba.com/
924可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:26:09.42 ID:dP1ObphP0
>>923 ここで買えば家でコストコ出来るね
925可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:34:58.35 ID:VaaOOHso0
>>920
木次、四つ葉あたりを使ってる。
外で飲めなくなったから反動で
牛乳の消費量が逆に上がったよ。
来客用に。と思ってクリープスティック買って一本使ってみたけど、
独特の匂いが鼻についてギブ。
あんな味だったっけ?
子供の頃は舐めてたのにw
926可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:38:19.50 ID:g1cVRnXN0
>>848
分かるわーkiriおいしくてどこでも手に入る貴重なタンパク源だもんね。
927可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:09:18.68 ID:GKRm8XCN0
>>916
イ〇ンでタスマニアビーフもも塊を買った時に、カレーに投入したけど柔らかくて驚いた。
数年前に買った時はもっと硬かったような気がしたんだけど。
928可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:22:32.53 ID:qvZYJrdW0
コストコでフランス産の水5ケース買って来た。
重くて爪が割れそうだ。
日を改めてあと20ケース買う。もっと欲しいけどね。
フランスの事故何でも無くても取り合えず確保しておく。
929可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:45:25.93 ID:ZxU1rZOw0
奥様 力持ちね (´・ω・`人)
930可愛い奥様:2011/09/13(火) 16:52:01.73 ID:lbtdSmic0
>>922
>>923
チャイナ…
931可愛い奥様:2011/09/13(火) 16:53:52.15 ID:loZsiQp60
今麦茶飲んでるけど、なくなったらどうしよう…
ウーロン茶にするしかないかなあ…
旦那と子供が水筒で持って行くんだけど、皆さんは何飲んでる?
932可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:01:50.69 ID:jfqtq8cR0
>>918
新潟、汚泥にセシウムたんまり出ていたよね。上水道由来とすると、
やっぱり野菜にも多少はいってるんじゃない。
少ないだろうから自分も買うけど、新潟産はたま〜に。

陸奥湾冷凍ホタテを買おうとおもったら、311以降のものだって。
場所的にだいじょうぶと思うが、今年はパスするしかなさそう。
たらこは去年の冷凍物GET!
933可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:07:31.46 ID:LAIAc5zz0
>>931
はと麦茶飲んでる。
我が家では一年中飲んでいるので、備蓄した上にさらに買い足してる。

メーカーに問い合わせたら、今売っているのは昨年収穫した物で、
産地は富山県と栃木県。その二ヶ所のをブレンドして袋詰めしているそうだ。。
今年収穫された物は、検査に出して国の基準値より下なら出荷。
基準値より上なら、はと麦そのものを買い付けるのをやめるそうだ。

販売者は東京の「明和」という会社。

はと麦茶は、慣れない人が飲むとクサイと感じるんじゃないかな。
934可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:08:21.07 ID:Qnq6gyum0
親が、しめじとコンニャクをくれた
生協で買ったらしいけど、どっちも長野さん
大丈夫かなあ…(親がくれたものは捨てにくい)
935可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:18:08.60 ID:4t34KAFH0
>>931
麦茶は結構もつから問い合わせて去年の茶葉のを備蓄。
産地限定やカナダのもあるからなんとかなりそう。
936可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:22:19.70 ID:dP1ObphP0
しめじは、、、、
937可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:29:03.05 ID:qvZYJrdW0
>>934
親が大事ならシメジ食べて悲しませるよう事しちゃなんねえ。
938可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:34:09.73 ID:URoi0o0a0
>>934
あなたいくつ?
939可愛い奥様:2011/09/13(火) 17:52:37.03 ID:FSPgyZXg0
九州のキノコも避けてる。
長野産のキノコは××絶対ためたほうがいい。
せめてベクレルセンターが出来て本当の数値が測れるようになってからにしなよ。
940可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:31:35.67 ID:Dkcx89Ok0
NHKでフランス原子力施設事故の映像流れてたけど
外国人の記者か誰かが施設のすぐ外のアスファルトにガイガー当ててたら
8.11μsvもあったよ
漏れてないって嘘なんじゃないかと思う
941可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:33:52.01 ID:Qnq6gyum0
>>938
35歳です
942可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:35:01.60 ID:FSPgyZXg0
えー Nhkみのがした!
8.11μsvってかなりのもんじゃん。
943可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:37:16.85 ID:LBHviEIz0
今月のレタスクラブがキノコ特集だったよ。
オレンジページの勝ちだよね。
レタスのレシピ好きなんだけれど、やっぱり現実が見えてないと思う。
944可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:41:11.45 ID:dP1ObphP0
キノコだけは絶対に口にいれたくない!!!
8.11μって本当。。。飯館村か
945可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:41:40.49 ID:aQyVQicb0
パルシステムで頼んだ有機栽培のさつまいも。
鹿児島産ってなってたのに届いたのは茨城産。
どうしてくれよう。
946可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:46:28.84 ID:GWCA1W050
>>945
返品できるから電話しなされ
947可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:47:27.07 ID:URoi0o0a0
>>941
なら親がどうとか言ってないで自分の体のこと考えなよ
キノコってここの住人ならわかると思うけどどこ産だろうと国産なら
もう近くにもよりたくないレベルに嫌われているよ?
それでも親に悪いとおもうなら食べればいいけど。
948可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:49:37.51 ID:URoi0o0a0
先週のモーニングのクッキングパパがキノコテーマで
秋だからなぁしょうがないよなぁとか思ってぱらぱらっとめくったら
イタリアのキノコでおいしそうだった
キノコ食べたくなったら和のそれとは違うけど輸入物でいいやと思った
949可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:51:15.35 ID:aQyVQicb0
>>946
返品できるのか!
急いで電話してみる。ありがとう。
950可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:51:24.50 ID:rv1HpgyyO
嫌な奴
951可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:52:53.68 ID:dP1ObphP0
パルシステムってそんな事よくあるのかな?
952可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:56:17.67 ID:SzXbx4Fz0
>>948
イタリアのポルチーニもいろいろベクれてたかと思われ
953可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:58:59.75 ID:kkz3VSuD0
>>940
それは大変な数字だわ。
やっぱり買いだめに走るとするか。
954可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:02:06.15 ID:LAIAc5zz0
>>934
うちの実家が北関東の農家。
実家から送られてくる野菜は、届いたらゴミ箱に直行している…。
胸が痛まないわけじゃないよ。いくら説明しても実親はわかってくれないんだよ…。
孫ちゃんに、食べさせてね。って、無理。
10年後、子がガンなどの大きな病気になったとしたら、その時私たち夫婦は生きていなくちゃならない。
私たちが死んだら、まだ12歳、13歳くらいの子の面倒を誰が見るの?
だから私たちも食べられない。

義実家両親の方が「○○産の桃があるけど、食べる?」って聞いてくれるから助かる。
955可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:10:49.08 ID:m5px1M5iO
>>951
パルはよくこういう書き込み見るよね。
コープデリで産地が違うものが届いたことは一度ないなぁ。
まぁキュウリ・ナス・キャベツあたりは買える産地だった試しがないけど…
956934:2011/09/13(火) 19:12:58.12 ID:Qnq6gyum0
レスくれた方トンです
残念だけどダメっぽいですね…
ハウス栽培してるから平気とか何とか目にした気がするんで
迷ってたんですよね

(ちなみに生産者の名前とか連絡先とか書かれてある…)
957可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:15:24.06 ID:JRa9uQGf0
ナスとかキュウリなんて今日本中で採れる時期なのに…
福島と茨城しかないよ@埼玉
958可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:16:20.91 ID:kdi7ytm0O
フクイチ、8月中旬にまたお漏らししたんですね。
半減期約8日の131ヨウ素が、水道水から検出されたって。
959可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:21:32.64 ID:aQyVQicb0
>>958
でもセシウムが検出されてないから、原発関連じゃないとどこかのスレに
書いてあったけど。

960可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:23:43.69 ID:JiMCLiEY0
今日 スーパー言ったら、もうみごとに福島産のオンパレ
頼むよ ○○や さん
都内
961可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:24:56.37 ID:dP1ObphP0
もう名前さらしてもいいんじゃない。
だってそのベクレスーパーはよかれと思ってやってるんだし。
962可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:25:50.10 ID:e2GFmW4w0
どうせ食べないんだからほっとけば?
963可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:26:11.61 ID:+FtCen3W0
>>948
ちょっ、奥様・・・
ヨーロッパのキノコっていまだにgkbrよ
964可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:29:12.43 ID:XsQV/eHq0
関東の人たち、そんなに西の野菜欲しかったらもう西にくるしかないよ。。。。

西日本はもともと東日本に比べて自給率高くない県が多いし・・・。
西日本でさえ東の野菜で浸食されているというのに。
965可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:36:25.65 ID:Nw+sG02A0
>>945
えー、今週届く分ですよね。
うちも鹿児島産たからと思って頼んだのに。
がっかり。
966可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:37:09.55 ID:URoi0o0a0
>>959
でもそんなに大量の医療由来のヨウ素が突然岩手と東京同時期に出るわけないんですよね
不思議
967可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:38:48.89 ID:loZsiQp60
>>933>>935
ありがとう。麦は7月収穫みたいですね。
今売ってる物ならまだ大丈夫かな。今のうちに買い足しておこうかな…
伊藤園はなるべく買いたくないし、カナダ産を買っても良いかもな。
968可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:42:58.58 ID:70ugGGzn0
麦茶って飽きるのよね
969可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:51:15.15 ID:FSPgyZXg0
>>958
水道水じゃなく下水汚泥からじゃなかった?
970可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:07:06.18 ID:PQ46azMX0
ニドっ知らないんだけど、スキムミルクみたいなもんでしょうか?
牛乳の代わりに飲ませてもOK?
971可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:22:28.91 ID:4NNZf0hy0
きのこ香川さんは気にせず買ってたわ
ほだぎがとか種の菌があっちの物なのかな?
972可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:27:01.67 ID:XcRi1Bmn0
>>900
次スレお願いします。
973可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:39:14.27 ID:URoi0o0a0
立てる人いないなら立てましょうか?
974可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:43:30.83 ID:URoi0o0a0
次スレです
これからは何食べればいいの31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315914113/
975可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:48:48.28 ID:nSHggPOFO
>>974
新スレありがとう
ROM専につき一言だけお礼言わせて戴きました
976可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:49:13.86 ID:ABDSu89G0
>>940
見た見たw
多分、放射能漏れてないって言ってるの日本のニュースだけなんじゃない?
100ミリ浴びても大丈夫と同じで。
977可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:52:39.19 ID:wkGm4wVkO
>>960
よし○でしょ?
978可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:54:21.60 ID:qZnkkUIO0
>>971
私も香川産のしめじ見つけて買ったんだけど、
日本国中のきのこがダメなのかな?
979可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:57:04.48 ID:g1cVRnXN0
きのこはハウスだとしても、おがくずや糠を使っている場合がある。
それが汚染された地域の物だったら…

確認しなくちゃ食べられない。
もともとキノコは集めやすいから、測ってから出回るようになるまで
食べないつもり。
980可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:58:09.61 ID:R8fAbxal0
>>923
この会社の住所:中国山東省青島
www
981可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:58:22.17 ID:piFy6kxY0
ニュー速+からもらってきた

903 :名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 20:47:43.95 ID:KDPzBDlQ0
8.11μでいいのかな
ttp://www.euronews.net/2011/09/12/deadly-explosion-at-french-nuclear-facility/

982可愛い奥様:2011/09/13(火) 20:59:41.93 ID:MYJnuuye0
スナック菓子で今のとこベクれてないのって何があるか教えて欲しい
983可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:06:43.71 ID:JRa9uQGf0
>>964
あ、ごめん。なんか気に障ったかな。
欲しいっていうか、震災前から実家の広島から親が作ってる野菜をいつも送ってくれるんだけど
この時期キュウリとナスがいっぱいできるみたいなのにこっちじゃ福島茨城以外見ないなぁーと思ってさ。
984可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:09:24.01 ID:XTHsJJrB0
4月実家に避難した時、大量にきのこ汁飲まされた。泣きたい。
985可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:10:55.44 ID:VaaOOHso0
>>982
おさつどきっが九州産のサツマイモ。
工場も大和郡山市
986可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:14:47.89 ID:ZxU1rZOw0
>>982
おにぎりせんべい 
987可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:16:24.55 ID:ItcsJdIQ0
>>982
アメリカをどう取るかだがプリングルス
988可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:19:00.30 ID:gQ1P8A9h0
>>982
カルビーのオーストラリアポテチがありますよ
うちの近所では、今、なぜか安売りで40円くらいw
989可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:26:33.11 ID:wkGm4wVkO
>>982
ポップコーン、無印の素のままポテチ(アメリカ産)トルティーヤとかプレッツェルなどの輸入菓子
990可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:31:59.89 ID:JiMCLiEY0
>>977
ピンポン よかれとオモってやってくれているスーパーです
991可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:33:16.44 ID:MYJnuuye0
>>985-989
参考になる情報ありがとう!
明日探して買ってくる
992可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:36:05.50 ID:YGxLyXjK0
ナビスコチップスター・とんがりこーん・ホームパイの震災前のもの
993可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:48:10.10 ID:MYJnuuye0
>>992もありがとう
ナビスコチップスターがそんなにもつって知らなかった
994可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:53:07.45 ID:exCOz5Op0
自分はフレンドベーカリーとたけのこの里・きのこの山ファミリーパックを
20個くらいずつw買ってしまったけど子供が飽きたので食べてくれない・・・
消費期限はどちらも12年1月。
オクに出したら安全厨の奥様に売れるかな・・・それとも自分で頑張って食うか・・・
995可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:58:49.70 ID:4NNZf0hy0
>>987
みたいですね

>>988
そうなのかー
きのこ大好きだから食べれなくなると本当に辛い…
山で食べれるきのこ採るイベントとかないかな
996可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:59:32.64 ID:4NNZf0hy0
安価ミス
>>978>>979ですね
997可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:02:10.05 ID:ZnKkJNWE0
ナビスコって茨城にしか工場ないわよ
998可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:03:26.25 ID:dsX6F7NG0
フラ印のポテチをたまに食べてますよ
999可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:06:14.90 ID:OIdiBfTY0
>>967
ハト麦は好き好きだよね。自分は好きだけど子がだめ。
伊藤園備蓄が終わったら海外産を買うつもり。

なすときゅうり、こっちは結構ある。きゅうりは、京都、熊本、長崎。
なすは、高知、熊本、京都などなど。
埼玉はどうしてないんだろ?デパ地下でもだめ?

今日、地元ス―パ―で久々にレンコン(石川)が買えた。
ちっこいくせに高いんだ。
ナチュハウスにあるって話みたけど、近くのナチュにはなかったよ。

きのこねえ、自分も高知のえのき食べちゃったけど、
培養土がべクレってることが多いみたい。
1000可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:07:36.73 ID:wSK/68ePO
1000ならベクレルセンターがいっぱいできる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。