これからは何食べればいいの29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313833666/
これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
2可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:57:18.10 ID:TjwsK/uB0
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
3可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:03:55.99 ID:yeioxw960
>>1
乙乙
乙カレー

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110829k0000e040021000c.html
鰹爆弾の水揚げだそうです。
4可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:08:56.85 ID:up21t/rk0
■福島の中学生が修学旅行先の横浜で福島産「桃」を無料で配布
http://alcyone.seesaa.net/article/222843256.html
子供を使ってまで…
5可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:10:18.30 ID:TjwsK/uB0
関連スレ
【原発】放射能\汚染対策スレッド 77【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314251706/
【放射能】製造所固有記号報告スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1311395345/
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451611/
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ52【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314331337/
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314363993/
ガイガーカウンターで食品計測2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311427157/
食品のベクレル検査を検討しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312595780/
6可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:18:11.04 ID:jqmpDVy20
>>1
乙でした!
昨日買ったカレールー、SBのとろけるカレー
賞味期限が2012/9/11
ぴったり震災日から18カ月なんだけど大丈夫かなあと思いつつ
買いました。ここの奥様なら召し上がる?
工場は長野です。
7可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:18:50.12 ID:IUEWaED90
揖保の糸黒帯を桐箱で買った。
1回分ずつ真空パックしたいけど、
普通に真空パックしたら折れちゃうよね?
このまま桐箱で保存しておいて大丈夫なのかな。
8可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:26:30.37 ID:k13xyzMP0
>>6
SBは1ヶ月30日計算だから震災後製造だと思う。
でも原料はまだ大丈夫だろう。工場長野は気になるけどカレーの工場って
かなり近代的な設備で塵も舞ってなさそうな感じだから一応取っておく。
9可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:38:28.34 ID:YPg4aG1AO
桐箱ごと真空パック
10可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:39:17.34 ID:jqmpDVy20
>>8
一か月30日計算の意味がわからず、単純に18カ月と考えてましたorz
長野県上田市の工場のようで、地図で見ると軽井沢から西に30キロ強・・・
うーん、微妙ですな。爆発時以降製造ならなおさら・・・
11可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:50:36.66 ID:xoMCfE4bO
いちおつです
前スレの998、道産子ナカマ!
食糧、冬は悩ましいね
こちらの奥様みたく、冷凍庫も買えないし

札幌だけど、スーパーAでは、道産、国産分かれてるよ
で、いつからか精肉コーナーの上のほうに、ひっそりと
本日のお肉の産地(農家さん)が記載されるようになった
道内が殆どだけど、青森、岩手が1、2割まじってた

そういうスーパーもあるから、
お互いに何とか頑張ろう
お客様の声に出してみたらどうかな?

お肉を買うのは外国中心だけど、
ローテに組み込むのに一応信じてるよ、イ○ン

12可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:53:34.55 ID:Fegqt4C5I
前スレの焼きそば話で思い出しました
イタリア留学時代に日本人の間で流行っていたのが、
なんちゃって焼うどん
ブガティーニという穴あきパスタを、指定の倍くらいの時間で茹で
顆粒だしとウスターソースまたは醤油で味つけ。具はお好みで
と、ここまで書いて、ここの奥なら
乾麺の備えがない訳ないなーと、、、
もしも、調味料は備蓄あるけど乾麺がーという方はお試しを。
当時は異国ということもあり、充分満足でした
13可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:54:09.46 ID:Ezp2+7m/0
松坂牛、全頭検査はいいけど250ベクレルまではOKって...
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314589520/
14可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:55:59.99 ID:Fegqt4C5I
福島の早場米、本日出荷だそうです
NHKのお昼のニュースより
15可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:56:07.02 ID:DZPrpAP40


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  


1乙
前スレ最後の梅はしなくていいと思うんだけど
16可愛い奥様:2011/08/29(月) 13:00:42.67 ID:iUfgrZkl0
>>7
折れちゃうかなー?

ちなみに3年前のそうめんは大丈夫だったw
同じく3年前の昆布も使ってるw結構大丈夫だと思う。
17可愛い奥様:2011/08/29(月) 13:06:06.96 ID:7AB9gYc10
素麺をサランラップの芯に入れるとか? 
18可愛い奥様:2011/08/29(月) 13:24:00.33 ID:e1g+rFWL0
>>1オツです。
オレオが安かったから、衝動的にうっかりカゴに入れてしまった。
茨城工場&ホエイパウダーorz
もったいないから食べ収めしといたけど。
19可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:10:37.61 ID:02U5joNo0
次スレから以下をテンプレに入れてください。

※950を超えたら>>950を踏んだ人が次スレを立ててください。
その人が次スレを立てるまで、書き込みは控えてください。
スレ立てできない人は>>950を踏まないでください。
20可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:24:22.56 ID:Ibdt1tIt0
>>10
2012,9,14期限の物を持ってるけど、問い合わせたら3,24の製造だった。
原材料がいつの物かは教えてもらえなかった。
参考にして下さい。
21可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:43:59.56 ID:iUfgrZkl0
>>14
見た。しかも郡山だったね。ああ、あのお米はどこへ行くんだろうorz
22可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:27:54.20 ID:H7zjqnhz0
色んなもの食べようと思ったり嗜好品も今まで通りって感じだと
かなり苦しいけどもう豊かな食の時代は終わったと諦めれば
どうにかなるよね。
野菜類は佐賀産モロヘイヤ、メキシコ産アボカド、九州産トマト
宮崎産切り干し大根、北海道産カボチャ、ジャガ、玉ねぎ、にんじんは
いつでも手に入るのでこの野菜メインで食べてる。
肉はラム。魚が食べたいときはチリ産サーモン。もうしばらくこれでいい。。
23可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:32:22.63 ID:jqmpDVy20
>>20
ありがとう。私の購入したルーと三日違いですね。
単純に計算すれば3月21日頃かあ。
なんとも微妙な。丁度線量高かった時ですね。
まあ、多分食べるわ。ルーはインドカレーの粉でも
おいしくできるし。
24可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:39:10.99 ID:bxAFqLzo0
千葉の某卵屋さん
昭和産業の配合飼料で米糠はタイ産、海草はノルウェー産
米糠を心配してたけど、秋以降の卵全滅は無さそうだ。
平飼いのはずの鶏は外に出せなくなって小屋の中に閉じ込めているらしい。
でも事故以降ずっと買ってない、ごめんなさい。
25可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:42:34.41 ID:aQ4VR5Z30
>>24
そこまでわかってても千葉産は勇気がいるよね…。
卵、どうしてもたべたいときはオール外国産飼料の熊本のファームから取り寄せて食べてる。
20個だけど、意外と早くなくなる。
26可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:47:00.29 ID:xiTD9j3fO
私も卵について参考までに。

特に何もこだわってなさそうな安い卵に問い合わせしたら、
飼料は輸入のトウモロコシと大豆の二種類のみだった。
もちろんウィンドレス鶏舎で大量生産。
餌の保管さえ適切なら安い卵は放射能的には大丈夫かも。
27可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:02:02.03 ID:anZ4GsZe0
>>7
真空パックが完璧だろうから、おすすめとかではないけどね、参考まで。
うちは5年くらいまえのそうめんがある。
ジップロック(チャック式袋)と乾燥剤でまだ大丈夫だよ。
食べてないから味はわからん。(理由あって保存中)
28可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:03:23.39 ID:DhWEf6Sp0
>>27

訳気になるw
29可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:05:09.06 ID:jJeIGrKt0
そうめんは下が平たいところでパックしたら全然折れなかったけど。束のまま
ガチガチになっていったよ。うちも5年くらい前のがあるわ。
30可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:07:01.98 ID:8FK3EoM70
危険厨+貧乏経験者=無ければ無いでいいし同じ食べ物続いても飢えなきゃ良いよ

うちには我慢出来ずに食べると言う選択肢は無いw
31可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:09:25.54 ID:a6uYTUFT0
そうめんは持つよ。
3年ものが美味しいって言われてるくらい。
よほど酷い環境じゃ無かったら、
真空パックしなくてだいじょうぶ。
32可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:21:53.26 ID:RbtBT1Vw0
お菓子だとユーハイムが滋賀工場だね。
フルーツケーキ丸ごとの販売して欲しい。
33可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:28:01.06 ID:IUEWaED90
そうめん奥です。
虫が湧いたら嫌だなと思っていたけど、大丈夫そうですね。
桐箱のまま来年まで眠らせておきます。
ありがとうございました。
34可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:32:05.72 ID:5KJW8WPf0
そうめん木の箱にはいったまま2年ぐらい放置してたら
ぼろぼろになってた。
35可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:33:24.79 ID:RbtBT1Vw0
近所の店に売れ残りのサトウの切り餅とそうめんがある(嬉しい!!

暑さが収まったら買占め様と思って時々、巡回してるが
全く売れてないぃい!!

なんという強運。
餅は1月頃の製造だしそうめんは去年の夏のものが埃をかぶり
うずたかくある。
こんな金地金も真っ青のお宝を確保してるのが嬉しい!!
しかし誰も気づかないのか震災前の物に興味ないのか?
なんで売れてないんだろ??
高いちゃ高いからかな〜。
36可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:38:43.26 ID:qsOFhSSg0
国民へ保障や賠償もしないのに、朝鮮学校無償化するんだって・・。
財源ないんじゃなかったの?
汚染された食べ物や土はどんどん広がっていくし、もうこの国やだ
37可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:40:51.82 ID:VzreIxj70
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話

非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
38可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:53:35.68 ID:Teb79Qtp0
>>36
本当!?ありえないよね
しね民主党

増税しておいて、保障もしてなくて
朝鮮にだけいい顔するの!?
39可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:58:55.43 ID:bRTDjsHG0
まだ間に合うかもしれないから、文部省に凸電したほうがいい

40可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:59:03.84 ID:ySkdTLym0
>>14
楽天市場からメール。
「会津産のひとめぼれ」の新米で精米送料無料。

会津って福島だよね?
41可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:28:08.32 ID:Ibdt1tIt0
さっきスーパー行ったら、国産牛に検査済みのシールが貼ってあったよ。
あれって多分「暫定基準値以下」だよね?
携帯だからソース貼れないけど、松阪牛でも250ベクレル以下なら流通ってニュース二軍板で見たもの。
42可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:33:39.76 ID:Ibdt1tIt0
あ、そのソース>>13で見たんだった。
43可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:33:56.14 ID:l+wm8wy90
夏に札幌へ避難してた。
道産子だけど、道内小麦使用&道内製麺が多いと初めて知った。
勢いそうめん10キロスーパーから自宅へ送ったよ。

そのほか小麦粉も焼肉のたれも味噌も道内産ばかり。
都内で探し回ってくだびれるなら、一泊でもして札幌スーパーめぐりも良いかも。
スーパーからの発送だと送料も半額くらいだし。

そうそう、皆様米麹は備蓄してる?
北海道米の米麹を発見して買ってきて袋の裏見たら、浅漬けとか色々使えそう。
44可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:35:29.30 ID:efdzXJu90
最近スーパーの海苔が国産の2倍のスペースになってる
日本酒も買おうとしたらやたらハングル文字が
怖すぎる
45可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:35:50.70 ID:sRuMtq/J0
地元スーパーに長野のリンゴが売ってた。
少し前まで青森のみ、しかも貯蔵品なので痛んでますってPOPがあったのに
それもなくなり、青森+長野という売り方。
長野ってもうリンゴ採れて売り出し始めた?
46可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:41:32.19 ID:pbtKYwIY0
麦茶脱酸素パックしてみようかと思うんだけど(圧縮袋+カイロ)
試した人いる?
カチカチになってティーパックから漏れないよね?w
47可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:41:37.80 ID:k13xyzMP0
パルのりんごも青森りんごのお得用がなくなって長野の新物になったよ。
岩手で不検出ってあったけどまだ怖くてりんご買えない。
48可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:48:04.40 ID:8FK3EoM70
カナダのすりおろしリンゴカップが売ってた
49可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:15:05.56 ID:Rh2MbvyO0
先週末まで、「群馬産」キャベツのポップだったのに
今日は「産」キャベツになってた…どこのなんだ。
兵庫産が消えた5月ごろからキャベツ食べてません。
代わりは四日市の豆苗。
今日畑の土の結果がきた@三重南部
ヨウ素、セシウムともにND(検出限界1Bq)だったので、種蒔きます。
50可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:37:23.81 ID:nvp9LQrb0
>>43
米麹とタイのもち米と泡盛使ってみりん作ろうと思ってるよ。
米麹、タイにもあるのだけども日本のネットショップでは見かけなくて、
だから2010年ものストックせねばと思ってる。
51可愛い奥様:2011/08/29(月) 19:09:29.30 ID:H7zjqnhz0
リンゴは近所のスーパーでニュージーランド産の
エンヴィって種類のが売ってる。
硬くて甘くて自分好みのリンゴだ。
52可愛い奥様:2011/08/29(月) 19:59:57.10 ID:0I7LsmeW0
>>33
木の箱のままはダメー!
ワンシーズンごとにジップロックにわけて入れて、空気抜いて保存。
あれば真空パックがいいよー。
53可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:12:57.49 ID:Teb79Qtp0
>>52
桐箱のままのほうが防虫効果あるんじゃない?
54可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:14:42.54 ID:s4NBwgRE0
22年度長野産こしひかり備蓄王が4000個限定で販売再開。
発送は9月10日以降だって…

待ってましたと思いつつも「ふくすま米じゃないの?と疑ってしまう私。
すぐに売り切れるかと思ったらまだ大丈夫なのも、
みんな同じような気持ちなんだろうか。
55可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:19:22.94 ID:NMz3kGKAO
>>53
私は桐箱に控えめな小さい虫発生したよ古本の間にいるような虫
56可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:22:16.87 ID:0I7LsmeW0
>>53
桐箱っていっても、素麺の箱は防虫効果ないよ。
薄いし、密閉しているわけじゃないし。
57可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:27:34.84 ID:IUEWaED90
>>52
再びそうめん奥です。
やっぱり桐箱保存ダメなんですね。
今週中に真空パックしてみます。
58可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:31:05.30 ID:DZPrpAP40
>>54
備蓄王買うような人はガイガー持ってたり、自主検査出してもおかしくない層だから
偽装するのはリスク高すぎると思うなあ
59可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:44:38.90 ID:zw73vOov0
>>58
でもDNA検査でも米の銘柄は断定できても何処産まではわからないだろうね。
古米か新米かはわかりそうだけど、来たらすぐ検査しないと駄目だし。
60可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:45:30.09 ID:Teb79Qtp0
>>54
多分誰か、放射能測定器にかけるよね絶対
結果ききたい
61可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:35:00.29 ID:D3lB39NR0
>>58
ガイガーじゃ、数十ベクレルの
米のベータ線は測れないんじゃないかな。
無洗米なら白米よりさらに
削ってるし。
62可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:49:03.45 ID:BJ/zv89i0
このスレではいろいろ習ったけど、強烈だったのがシバンムシに気をつけろ!だったわ〜
乾物は速攻でプラスチックのケースに全部しまいました。
63可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:09:56.21 ID:YPg4aG1AO
セシウム137がベータ崩壊してバリウム137になると…
64可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:23:27.28 ID:sExsv/2/0
もう置き場所がないから比較的軽い乾物は紙袋に入れて壁から吊るしてる。
袋を2重にすれば大丈夫かな。
65可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:28:08.45 ID:VCgPsrgS0
ブルボンの製造固有記号の「F」ってどこだろ? 
ウィキにも載ってなくて。てか電話が通じません・・・。
66可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:28:35.82 ID:s8+Madhd0
>>62
あら、古株さんねw
うちまだシバンムシ沸いてないわよw
67可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:54:17.10 ID:9uZD2bnr0
キャベツ、ずっと群馬産だったけど今日みたら熊本産になってたから
久しぶりに買ったよ@福岡
68可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:56:39.87 ID:WAlEPtHR0
ブルボンて全部新潟でしょ
69可愛い奥様:2011/08/29(月) 22:59:21.58 ID:YPg4aG1AO
お米、
やはりイロイロまずくなってきたね。

土壌汚染8000ベクレル超えで作付けしてる場所があるなんて、
やはり想定通り笊検査だった
70可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:08:35.29 ID:vh199Ngi0
小麦粉等は賞味期限ぶっちぎるつもりでしょうか??
71可愛い奥様:2011/08/30(火) 00:02:38.79 ID:+nw+cWiA0
ハウス食品のホームメイドデザート、プリンエルやシャービック
がお手軽で大好きなんだけど共通する原材料が粉乳・練乳バター
バターパウダーなど、ベクレてそうな素材使ってそうなんだけど
危険かな?
72可愛い奥様:2011/08/30(火) 00:16:24.96 ID:L90hDV3z0
>>70
華麗にぶっちぎります。
紙袋入りじゃないし。
73可愛い奥様:2011/08/30(火) 00:20:34.86 ID:pa+PFflB0

ペットボトル飲料って、どこの社の何が一番安全かしら?
持参してる麦茶が足りなくなった時、買うのに、
ミネラルウオーターでなくてお茶がいいらしい。

本人は爽健美茶が好き。
伊藤園麦茶は国内(茨城)麦茶も使ってるらしいって聞いたから、
創建美茶のほうが安全? でも、あれ中国の茶っぱも多そうだよね。

サントリーは放射能検査してるんだっけ? コカコーラはしてない??



74可愛い奥様:2011/08/30(火) 00:27:30.22 ID:yxSsMnxp0
>>73
明日ペット飲料の会社に直接電凸すればいいと思う。
75可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:00:43.22 ID:lOWpWIN80
>>72
ありがとうございます。ふっきれた。
ビンに移せば虫も湧かないよね。
小麦粉は今収穫だし、今のうちもうちょっと備蓄しておこうと思います。
76可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:07:39.06 ID:1t/BKMzP0
>>70
ぶっちぎるつもりで真空パックした。
77可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:08:20.45 ID:FTYSTFJa0
>>70
ぶっちぎるつもりじゃなくて、ぶっちぎってしまった小麦粉があるけど
美味しい天ぷらが出来ました。
78可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:23:48.86 ID:pa+PFflB0
>>70
特に何もしなくても2年くらい普通に持ったので、虫よけだけ考えて
備蓄してある。てきと〜たら奥です。

>>74
そうだね。震災後200件は電凸したけど、まだしないとねえ。
HPで調べたら、コカコーラとサントリーはしっかりしてそうと思ったが、
検出ベクレル下限値がわからないんだよ。聞かないとね。

伊藤園は20ベクレルってかいてあった。
伊藤園のお茶はこどもに飲ませない。
79可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:27:42.87 ID:VBQv1leK0
福島産全部ヤバそう。徹底的に避けることにした。
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU
80可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:30:30.83 ID:pa+PFflB0

>>32
ユーハイムとかのお菓子を工場の位置だけで買えるの??
原料ほとんど海外のものってわかって安全?
卵は近くのつかってるかも。
牛乳はわからないね。

自分もモンテール岐阜だけは良く調べずに
危険厨奥さまを参考に、たまに食べてしまってたけど、
小麦は輸入物なんだよね?
81可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:33:40.82 ID:J8GyTwEI0
>>80
うん。そう。

牛乳と卵は近場のもの。
ただ、練乳は栃木で作った物をもってきてるって。
練乳の入っているものはロールケーキとかいろいろある。
全体のボリュームから言うと少ないけど。
82可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:52:28.29 ID:M7BMT4MV0
モンテールといえば、最近は大量に陳列してあるw
そして売れ方もすごいw 
83可愛い奥様:2011/08/30(火) 03:27:45.89 ID:SWKAgAgo0
>>73
先月問い合わせた時の話だけど、コカ・コーラは震災前からずっと全ての工場、製品について放射能検査やってるんだと。
独自の基準値を儲けてるけど、その値は教えて貰えなかった。
対応はとても親切丁寧で好感度大なんだけどね。
公開するようお願いしておいたけど、今はどうなのかな?
84可愛い奥様:2011/08/30(火) 03:33:19.17 ID:FTYSTFJa0
茶葉が信用できない場合は、紅茶飲料はどうだろう?ジャワティーとか。
ジャスミン茶は、殆どが中国製だね。
85可愛い奥様:2011/08/30(火) 05:48:08.73 ID:sWHntY8P0
疑わしきものは食べない。
お菓子なんて食べなくていいじゃないか。
なんかこういうところでも温度差かんじる。
野菜、米、飲料水、肉魚とか、あとは醤油、ダシ、調味料類など
日々の生活に直結してるものはそりゃ目くじらたてて産地調べたり
するけど、お菓子なんてある意味どうでもいい。
一生食べなくてもしなないし。
86可愛い奥様:2011/08/30(火) 06:42:43.45 ID:skrhWyP/0
お刺身食べたかったけど、産地表示が、メキシコ、太平洋となっていて、
あまりにも広すぎ。好意的に受け取れば、メキシコ辺りなのかなと思うが、
福島近辺でも、太平洋っちゃ太平洋・・・
あざとい表示に呆れて、買わなかった。あんまりだ。
87可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:00:37.45 ID:ZFvzhbYmO
パスタ備蓄した。
トマト缶詰めとかも備蓄した。
オリーブにさえ負けなけりゃパスタソ―ス備蓄出来て、楽できたなのになあ。
88可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:02:16.17 ID:J/NraKEm0
>>85
そうだね
「どうしても食べたい」っていうものがなくなっちゃった
栄養があっておいしくて腹が満たされればOK
ある意味、自然に帰った感じがする

こういうライフもいいものね
今まで飽食すぎたわ
89可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:03:36.57 ID:J/NraKEm0
>>87
輸入パスタって放射能大丈夫?
セシウム入ってるとか入ってないとか

トルコパスタは安くておいしいけど、大丈夫かな?
イタリアとどっちがマシだろう
90可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:09:22.53 ID:ZFvzhbYmO
>>89
計ってから備蓄しよって思ってたけど、順番待ちで無理だったから、
その測る会社の人やイタリアの人の言うことを信じて、イタリアパスタ備蓄したんだ。
トルコは、ちょっとパスかな。
91可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:41:02.56 ID:J/NraKEm0
>>90
トルコだめ?
それは、カナダかどこかのオバチャンが出てた映像からの情報ですか?ピスタチオは絶対くうな、とかっていうやつ
92可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:21:00.27 ID:cUkDV1UQ0
86年チェルノブイリの後は
ピスタチオとか東欧のナッツ類はまず輸入禁止になったものの一つ。
93可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:26:31.14 ID:UGJbvCne0
パスタどこの買ったらいいんだろ、、
全部多少ベクレてるよね 大好きなのに
94可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:32:24.02 ID:dKujaSgK0
安いから買っちゃったとか
我慢できなくてつい、って気持ちがわからないなー
95可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:02:07.83 ID:FcUfJIh60
>>94
自分も解らない。
あと相場より安くて、産地偽造出来そうなものは
まず疑って買わない。
96可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:09:12.20 ID:wi9LOXlx0
賞味期限が今秋のナメコの缶詰が
安かったので、思わずカゴに入れた。
よく見たら中国産だったので
しょんぼり戻した。
旦那の好物、ナメコのお味噌汁は
食べられる日がくるかなあ。

モロッコ産のオイルサーディン
買って帰った。
97可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:31:35.50 ID:wrUvTPYx0
>>25
どこのですか?よかったら教えて欲しい。

今コンビニのホットスナックの産地について問い合わせ中。
結果がわかったら書きますか?みなさんもう確認済みなのかな。
98可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:33:09.46 ID:z8okecCZ0
備蓄が高じてトマトソースやピクルス作りにハマってますw
手持ちのローリエがトルコ産ですが、ヨーロッパの
チェルノブイリ汚染の代表例でローレルを良く見ます。
奥様方なら避けますか?
また国産で青森のハーブ園産とならどちらを使いますか?
ありそうで国産ローリエが見つかりませんorz
99可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:35:09.35 ID:ppZ+UZuY0
今更チェルノ心配してる人って・・・
今までどこの使ってきたのよ
100可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:43:21.91 ID:nsdekxpw0
ハーブ類は室内で各種育ててるよ。でもドライの輸入物は
今まで使ってたんだし気にしてないや。とにかく今の日本の放射能避けるのみだな。
てか、お菓子にしろ調味料にしろおかずにしろ、家で作る習慣作れば
もうちょっと楽になるようにスレみてて思う。料理もはまると面白いよ。
101可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:46:24.15 ID:ZFvzhbYmO
>>91
カナダかどこかのオバチャンの話はわからないけど、
わたしはチェルノブイリの影響を考えて、
なるだけ南欧か西欧の一部を選ぶようにしてるんだ。
だから、トルコはパス。
ドイツも好きな国で真面目な人を知ってるけど、選ばない。
102可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:04:40.13 ID:K/Oc5bBvP
九州の一部の田んぼのお米だけ(他地域とまぜまぜしてない)を
売ってる農家から個人的に通販をお願いすることにした。
送料が痛いけど仕方ない。
楽天とかで買えるお米はなんだか怖いんだよなぁ
103可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:18:02.64 ID:v0RRD75d0
宮崎が16ベクレルだけどw
104可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:21:42.35 ID:izpw51GA0
>>98
鉢植え買ったらいかがでしょう?
トルコのでも、私は気にしないけど…
105可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:22:59.47 ID:1iCtiEvw0
>>83
ありがとう。基準までは内密なんだ。
しかし、こういう時は、米国本社基準でやってると思われる
コカコーラは安全かも?
29工場の一覧がわからないが、福島工場はないよね?
こどもには足りないときには爽建美茶!って言おうと思う。

>>82 
練乳栃木なんだあ。ロールは一度買った。これから確認して買う。
ありがとう。売れまくっていると、違うところから卵牛乳はこんでくる
可能性もあるかもね? そろそろモンテールもやめて、手造りか、
淡路島プリン、大山シュークリームくらいにやめておこう。
あと、輸入物チーズケーキか。
関西の菓子パンだからって安心できない!
海渡った、四国九州北海道は信用しもいいかな?

106可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:23:42.66 ID:sWHntY8P0
>>103
宮崎のお米が汚染されたとしたら理由はなに?
107可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:23:58.26 ID:1iCtiEvw0

ところで、ロイズのチョコレートってどうなの? 
108可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:28:09.80 ID:Yk05NnPx0
昨日TVで議員が机に並べてるペットボトルが爽建美茶だった。
宣伝だけで飲んでないのか震災前のか?!って邪推してしまったけどw
109可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:41:56.96 ID:Z0wLh5IV0
焼きそば、金ちゃんでも北海道限定マルちゃんでもいやなら
これもあるよ。

つ http://www.shoprite.com/pd/Maruchan/Yakisoba-Teriyaki-Beef-Flavor/4-oz/041789007071/

もともと、地球の温暖化で一等米は
四国九州では少なく、一番多いのが北海道その次は東北になっちゃってるよ。
だから南方の米買うなら、米の等級は低いものが多いこと理解してないと
東北の偽物つかまされるよw
110可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:49:18.05 ID:RciFcxqIO
>>97
ファミチキはタイだって
店内で揚げるだけ 油は不明
111可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:49:29.40 ID:y2PKyXyL0
【神奈川】足柄茶、セシウムが基準値以下の茶葉と鹿児島県産茶葉をブレンドして出荷…「ブランドを維持していきたい」
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110830-OYT8T00435.htm

きたよきたよ〜!
112可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:53:09.67 ID:IAYAQd1o0
>>106
測定間違えでしょ、あれ。
カリウム拾ったり。
113可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:58:24.36 ID:JOu3qcGh0
>>111何それ、ふざけてる!絶対お茶は金輪際買わない

宮崎米はなんでだろうね?福一のせいと、昨年12月の玄海の放射能漏れ?
114可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:59:32.13 ID:SR94IaGU0
からあげクンの産地知りたいけど企業秘密で教えてくれない
国産ではないと思うが…
115可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:04:30.96 ID:M7BMT4MV0
>>105
うんうん。 大量生産のメーカーは怪しいミルク混ざってそうですよね
でもまあ、嗜好品としてたまに食べるぶんには怖がる程の汚染ではないかも・・
私みたいに甘い物中毒の人は気をつけないと><
116可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:07:33.30 ID:y2PKyXyL0
まだ宮崎の新米の数値でデマ流してる人いたんだ
117可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:10:59.52 ID:qetrBFK/0
宮崎は福島の牛を大量に引き取ったので
汚染された糞を肥料に使ってしまったらしいですよ!
島根と一緒
118可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:15:26.74 ID:KhnIPBScO
>>107
お土産でもらったから問い合わせたら大丈夫だったから食べたよ。
乳製品系は海外と北海道だったかな…詳細忘れちゃった。
(北海道牛乳がアウトな人はダメだと思う)
私はが聞いたのはピュアチョコレートのミルクとホワイト。丸くて波々のやつ。
あと六花亭の乾燥イチゴが入ったチョコとかも大丈夫だった。
119可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:21:58.70 ID:Z0wLh5IV0
私チョコレートはハワイのマカデミアが入ったハーシーとか全然海外ので構わないよ。
でもお土産とか贈答は困りますね....
六花亭はもともと北米産の小麦粉使用だと聞いたことはあります。
120可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:23:42.03 ID:UGJbvCne0
もう九州のお茶も飲めないな
121可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:23:59.97 ID:qfy/Lh4eO
ランチタイムになると、オフィス街に売りに来る弁当屋なんだけど、
ある日の夜中、24時間営業のイオンで1袋10円の水菜や
超安いトマトやきゅうりやその他野菜(いずれも福島産)をカート山盛買っていた。
同じ職場の妊婦が「ここのは、野菜たっぷりで助かるわ」と毎日食べているよ。
前にやんわりと外食を控えるようにアドバイスした人がいたけど、
けんもほろろに反論されていたから、自分は静観している。
そこの弁当屋はうちの会社では人気で、よくすすめられるけど、大きなお世話なんだよね。
122可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:29:14.55 ID:kBkGxss00
>>116
ネットで被災地の農家が高知と宮崎ベクレてるってうわさ流してるよ、
ぐうの音も出んくらいきっちり検査して(きっちりね)発表しろや!
って高知と宮崎にメールしたよ。
自信のあるところはとことん白の証明すべき。
123可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:33:33.30 ID:z8okecCZ0
>>100>>104
自家栽培いいですね
バジルと大葉はあるのですが予想外の手作りブームでw

ローレルは検査漏れの高ベクレルが出回っているといくつかの放射能汚染系の本に
あり、吸収が強いのかなと思ったのです。
またベラルーシの乳製品の大部分は日本に輸出で子牛のミルクに加工される
らしい…微妙
124可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:36:52.60 ID:FcUfJIh60
>>121
> 同じ職場の妊婦が「ここのは、野菜たっぷりで助かるわ」と毎日食べているよ。
> 前にやんわりと外食を控えるようにアドバイスした人がいたけど、
> けんもほろろに反論されていたから
バカなんだねその妊婦。
もちろん大きなお世話なんだけど、親切心でやんわりアドバイスした人に反論して
福島野菜たっぷりの手抜き外食で健康気遣ってるつもりなのがムカツク。

いくつかのスーパーで、赤ちゃん抱っこしたママが、一生懸命産地を吟味して
買い物してた姿を思い出すよ。
125124:2011/08/30(火) 12:39:03.71 ID:FcUfJIh60
>もちろん大きなお世話なんだけど

「私の怒りは もちろん大きなお世話なんだけど」に変更
126可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:40:42.12 ID:M7BMT4MV0
>>123
ベラルーシの乳製品(?)が日本に入ってくる事もしらなかったけど
「子牛のミルク」という物もよく分からないので教えてください
127可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:48:12.56 ID:nsdekxpw0
>>123
ローレルも育てちゃえばどうだい??育ててるけど、
てきとーでもさわさわ育ってくれるよ。フレッシュハーブのがドライより美味しいし!
ハーブ、でっかい鉢に寄せ植えでてきとーにやってるんだけど
強いやつらが多いのかみんなガンガン育ってくれてるよ。
ローズマリーが最強すぎだけどもw
128可愛い奥様:2011/08/30(火) 12:53:31.89 ID:hE2xJqcp0
月桂樹、夏の暑さにも強いし虫にも強いしいいよ〜
結構成長早いし
129可愛い奥様:2011/08/30(火) 13:19:24.07 ID:40VThmXg0
安全な土と肥料を探すのに苦労しそう
まだホームセンターにあるかな
130可愛い奥様:2011/08/30(火) 13:49:28.58 ID:nsdekxpw0
逆に言って土と肥料探すだけで済むから楽じゃない?
そういうのも面倒だったらハイドロカルチャーとかの水耕栽培とかしたらいいと思う。
131可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:25:02.78 ID:z8okecCZ0
>>127
テキトーにが心惹かれますねw
九州の苗があったのでお部屋の安らぎも兼ねて買ってみたいと思います。

>>123
生まれた子牛を育てる為のミルクらしいよ
(お母さんの乳は消費者へ)
放射能に以前から怖い物見たさ的に興味があったから
汚染されているかもしれないベラルーシの乳製品が日本に輸入されている
ってチェルノ後の煽りにgkbrしてた
謎は解明されたけどどれ位の割合なんだろうね

土は道路工事のアスファルト下の深い所を貰ってあるから使えるかな?
100均の椰子を砕き乾燥させ土のようにしたものもよさそうです。
132可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:47:22.57 ID:3PtSgBSW0
>>131
なるほど、家畜用として使われてたのね
日本はベラルーシの乳製品をたくさん輸入してるけど、加工食品中の粉乳とかも
問い合わせてみればオーストラリア産ばかりだから「?」って感じだったんだ
いちおう直接は人間の口に入らないようになってるのかな
133可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:58:53.00 ID:eBtk8qCn0
>>118
北海道牛乳なら、ロ―テでOKにしてる。だいじょうぶそうだね。
ピュアチョコ大好き!安いしね。
買ってみようかな。
六花亭もOKそうって、うれしい。
>>119
子がマカデミア苦手なの。おいしいのにね。
六花亭、私も問い合わせてみたいです!

チョコ備蓄は年内はOKそうだけど、
備蓄切れの時のために、食べられるものリスト、増やしていかなくては!

134可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:14:10.96 ID:9RFKlEtmO
問い合わせ初心者です。

豚肉の飼料(国産の大豆粕)の確認をしたいと思ってます。
その場合、販売者に問い合わせようと思うのですが、間違いないですか?
ホームページを見ると、養豚農家も出ていて。
教えて下さい。
135可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:19:09.94 ID:/1K7GCCe0
缶詰めレジの人が引くほど買ってみたんだけど買ってきた缶詰はあらったりしたほうがいいのかな?
136可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:25:21.69 ID:M7BMT4MV0
>>131
なるほどです。ありがとう。
でもなんでわざわざベラルーシから輸入するんだろう><

>九州の苗があったのでお部屋の安らぎも兼ねて買ってみたい
↑ なんかいい感じですね^^ うらやましい〜
13743:2011/08/30(火) 15:27:09.54 ID:yGN9ZGgF0
>>50
>米麹とタイのもち米と泡盛使ってみりん作ろうと思ってるよ。

みりん自作ですか〜すごい!
できたら感想是非聞きたいです。

そうそう、六花亭はわからないけど、石屋製菓でソフトクリーム食べようとして腰抜かした。
看板商品なのに茨城産・・・数10キロ離れれば牧場あるだろうになぜ茨城・・・
避難した甲斐なし??と落ち込んだ。

でも、地元のコンビニに京極の名水使用のかき氷や道内ミルクのアイスがあってほっとした。
流通網のすごさが恨めしい世の中ですよね。
138可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:27:43.63 ID:eBtk8qCn0
>>135
自分は、缶づめでも缶ジュースでも、プルトップの上を軽く洗ってあけるよ。
購入したときはやってなかった。

食べものじゃないけど、KEEPER愛用していた。
なんとわがやのは全部MADE IN JAPAN
買い変えようとしたら今のはほとんど中国製!
よかったような、心配なような・・複雑。



139可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:07:34.70 ID:skrhWyP/0
>>111
うぇ、自分ちが汚れたら、みんな汚してしまえってか。
140可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:54:53.24 ID:npNde7B60
>>137
石屋製菓って白い恋人なんですね。それも茨城なのかな。
びっくりしてます。北海道なのに、茨城って
141可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:58:29.04 ID:i01Oi1ET0
「県が検査を拒否した福島農家の米からキロ当たり5万3千ベクレルのセシウムが検出された!」
4分50秒過ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU
ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズが 8/26 放送した番組

Die Folgen von Fukushima。福島第一原発から80キロ離れた本宮の農家大沢さんは、
自分の栽培する野菜の検査を市民放射能測定所に依頼した。
県の食品衛生検査所では受け付けてもらえなかったからだ。結果大量のセシウムが発見される。

「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」。
なぜ行政はこうした検査を受け付けないのか、ドイツの記者が原-発-担当大臣を問い詰める
142可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:07:33.88 ID:kBkGxss00
>>139
恐ろしいよね、道連れにしないと気がすまないんだ。
まあ鹿児島に「もう鹿児島のお茶は飲めません!」ってメールしたけど、
こんなこと許しちゃ鹿児島が損するのにね。
143可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:12:22.30 ID:Dz48yqrA0
文春買っちゃったからフツーに売ってる茶のベクレ具合に再度gkbr
まあ頻繁に回転する商品じゃない訳だしね。

上でジャワティー言い出してくれた奥様ありがとう
本家の大塚は不買なので生協のパチもん確認してみなければ・・・
14443:2011/08/30(火) 17:37:18.64 ID:yGN9ZGgF0
>>140
白い恋人はわからないけど、ファクトリーで売ってる特製ソフトが茨城って詐欺に近いよね。
ほとんどの人は道内ミルクだと思ってるはず。

ペットお茶だと、震災後はサンガリアにしてる。
RO膜処理してるから安心なんだけど・・・実は大阪の水源の汚染がひどいと最近知ったので
もしかしてそのために昔からROなのかなと。
でも企業の姿勢としてしっかりしてそうで好印象。
145可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:38:31.34 ID:wi9LOXlx0
>>142
足柄のお茶に鹿児島のを混ぜて
セシウムを薄めるんだよね?
鹿児島のにも足柄のを混ぜられるの?
146可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:48:14.29 ID:M7BMT4MV0
>>144
サンガリアって、着色のクリームソーダとか、
CM(あんたも頑張りや♪)とか、適当なメーカー(失礼w)の
イメージだったのにそれは意外でした。
147可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:00:55.41 ID:Deu5Sgdg0
>>96
今日近所のクイーンズ伊勢丹で岐阜県産なめこを買った@埼玉県民
2歳の子どもがなめこのお味噌汁大好きなのに
東日本のしかずっと見かけなかったのでうれしかった
148可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:12:38.00 ID:kBkGxss00
>>145
それは知らないんだけど、こんなところで鹿児島の名前出されたらいい迷惑だと思うけど、
なんか他の汚染されていない県はなんかのん気でしょ?
だから爆弾のつもりでメールしてるの。
私は汚染地域には一切メールしたことない。悪魔に魂を売り渡した人間には
聞く耳などないだろうから。
混ぜて他県を巻き込もうとしてるの知らせて危機をあおってる。
汚染県に好き勝手させてたら被害こうむるのは消費者と非汚染地域で
物を作ってる人。
149可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:18:25.57 ID:wi9LOXlx0
>>148
理解しました。
善意のつもりなんでしょうけど、
鹿児島も共犯者。
意識が低い事は確かですね…
150可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:26:40.62 ID:sWHntY8P0
放射性物質の汚染がれきが全国で焼却されないことを祈るばかり。
あれって受け入れオケーしただけでまだ全国にばらまかれてないよね?
九州なんて佐賀以外全県受け入れオケーしちゃっててひどいよね。
九州の農産畜産が汚染されたらそれこそ日本は完全にアウトじゃんね。
151可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:30:11.07 ID:RhDVswi70
>>146
「国破れてサンガリア」は今の状況を予言していたのか…
152可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:38:52.58 ID:M7BMT4MV0
>>151
サンガリアやりますねww
153可愛い奥様:2011/08/30(火) 19:17:07.87 ID:ovevZ3JC0
>>145
高セシウム薄めるとなると、なるべく低セシウムの遠い処のものとのカップリングになるわな。
米も牛乳も他もそんな感じなのかね?gkbr
154可愛い奥様:2011/08/30(火) 19:46:20.88 ID:0xK5dSEb0
>>147
よかったね。うちは震災前の缶づめを少しずつ使っているが、
クイーンズ伊勢丹も探しにいってみたい。
なめこおろしが大好きな私
155可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:04:50.39 ID:MkdZpV690
今日、実家に寄ったら賞味期限が09.01の
鳴門ワカメをくれました。
未開封で色も綺麗だし、お宝ですかねorz
いつも、古いワカメをくれるので、
「捨てられないんだね」
と思って、少し使ってみて、こっそり捨てていたんだけど
今年はどうしようかな?
156可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:20:23.80 ID:kBkGxss00
>>150
関西だけど、受け入れ表明してるから電話凸した。
とりあえず返事したのは4月の段階で一回。
でも今の状況では無理と返事したらしい。
第一あのアエラの記事はいい加減で、受け入れの数字とか
何のゴミを受け入れるとか間違って記事になってるって(見てるんだw)
うちの自治体ではとにかく瓦礫受け入れるとは一言も言ってないと。
あくまで被災地の生活ゴミだと(それでもイヤだけどー)
4月からじゃ状況がかなり変わって今言われても受け入れることはないけど、
これからのことは何も約束できないらしい。
でも瓦礫云々って言うのは国から言われるんじゃなく自治体単位で
お願いしたりされたりするみたい。
みんな自分ところの自治体に確かめたほうがいいよ。
うちの場合私を入れて2件だったらしいw
157可愛い奥様:2011/08/30(火) 21:18:00.09 ID:wi9LOXlx0
>>155
うちにもある。私は使うつもり。
塩漬けだし、見た目も大丈夫っぽいし。
義実家から去年もらったんだw
158可愛い奥様:2011/08/30(火) 21:22:02.41 ID:o3RjrDhf0
>>117
これ、デマを流すでない
159可愛い奥様:2011/08/30(火) 21:24:12.12 ID:JnSsNMGvO
「国破れてサンガリア」

じわじわ来るww
160可愛い奥様:2011/08/30(火) 21:57:53.45 ID:o2BFCCNB0
宮崎オワタ
161可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:14:33.08 ID:1rpMNKQ6O
>>150
電凸したよ@九州
とりあえず受け入れの意思表示しただけでまだ何も決まってないんだとただし受け入れの前には近隣住民と話し合いを必ずもにょもにょみたいな歯切れ悪い回答でした。とりあえず住民からの問い合わせがあることにびっくりしてた感じだったよ
162可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:16:50.67 ID:ia1Bfz4pO
こちらの奥様方、輸入食材はどれ位使っていますか?
日本が暫定基準値を上げたから、輸入食材も、暫定基準値以下のものが
入ってきています。
(震災前は370ベクレル)
つまり、これまでは検疫でストップされていた食材も出回っています。
私は、東日本の太平洋側を避けてる程度の選別です。
長野のきのこが食べたい。
本当に何食べたらいいんだ…
163可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:34:05.78 ID:dKujaSgK0
>>150
私自分とこはもうホットスポットであきらめているので
いずれ移住するつもりの九州の自治体に電話しまくってます。
市単位で電話しているのだけど、あんまり問い合わせないみたいで丁寧に応じてくれている。
164可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:39:10.58 ID:sWHntY8P0
>>156>>161>>163
電凸奥様方、グッジョブでございます。
やっぱり数は少なくてもやって無駄はないよね。
私もいずれ福岡に引っ越す予定でいたので、非常に心配してるんだけど
とりあえず電話してみよう。
165可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:00:55.12 ID:fqJP5RY60
宮崎必死
166可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:03:24.80 ID:H4tJKnTJ0
福岡より熊本にしときな
福岡だと玄海に何かあったとき
風下になるらしく大変だし
167可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:20:42.04 ID:uFxPJj/G0
遅レスなんだけど
トルコのやたら安いパスタは危険って他スレで見たことある

ウクライナ産小麦をイスラエルで製粉してトルコでパスタにしたら
トルコ産になるとかそんな話だった気がする

ヨーロッパではみんな分かってて買わないから
事情に疎い日本に持ってきて売るらしい
安すぎるトルコ産は避けた方が無難かも
168可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:31:26.14 ID:M7BMT4MV0
>>167
情報ありがとう。
もしかして、アメリカ産オーストラリア産なんかも
そんな細工されていたらイヤだな。
小麦に限らず、他にもまだまだありそうで怖いね。
169可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:31:41.05 ID:SeKZCroK0
パスタは震災前製造の買い置きと
新たに買うならディチェコかな
ディチェコの判断材料はは受け売りだけどさ
170可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:37:43.74 ID:nsdekxpw0
その前にトルコのパスタは美味しくなさすぎてそっちでNGだ
171可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:05:30.56 ID:XZessHSE0
みんな外国産のシリアルってどこの買ってる?
うちはカルディでサイテンバッハ購入しているけど
おすすめありますか?
172可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:09:32.96 ID:gcmXc5fY0
HBで毎朝パンを焼くから、強力粉は必須なのだけど消費早いから、外国産オンリーらしいカメリヤか、国産備蓄かを迷う。
北海道産でも今後はベクれるよね…
173可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:11:05.99 ID:dHjyLf8V0
横浜市
来庁者用食堂はオージービーフ使用なのに、給食は汚染牛。
パスタは【王室御用達】のを選ぶとか?
174可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:13:06.66 ID:xrTr4lud0
>>171
カントリーファームかアララ
175可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:14:18.78 ID:RXVgZxlu0
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話

非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
176可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:33:35.03 ID:imHhn3Kb0
>>172
強力粉は、熊本産とかもあるよ。使ったことないけど。普通のスーパーにはあまりおいてないかも。
177! 【24.2m】 :2011/08/31(水) 00:42:17.17 ID:aqKko64ui
九州のミナミノカオリが製粉から1年だよ
178可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:59:16.17 ID:O9AMjDs80
輸入物のBqって、そんなに高いものばかりなの?
韓国製品は加熱していれば、大丈夫なの?
九州の小麦粉は、お菓子に向いているそうですよ!
179可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:54:27.11 ID:7WU73GeMP
近所のスーパーでキャベツ、岩手産とあって
つい手が出そうになったが、止めといてよかった
その後品出ししてるの見てたら、ダンボールに思いっきり
嬬恋 ぐんま の文字があったよ
180可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:54:41.11 ID:l/XzfhYU0
質問です。
このスレで、「いくら」の情報って出た事がありましたか?

ネットで検索したら、  いくら放射性物質が基準値以下だとしても…などと「いくら」違いばかりヒットします。
181可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:57:40.71 ID:6QbLuTjF0
>>180
前スレが超いくらだった
182可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:58:09.60 ID:6QbLuTjF0
>>179
岩手のが嫌なんだけど
183可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:59:03.50 ID:k6otp/ML0
>>180
前スレでも出てましたよ〜 「いくら放射性・・・」笑ったw
>>179
偽装なんですか?
それとも両方仕入れしているとか?
184180:2011/08/31(水) 02:03:16.53 ID:l/XzfhYU0
前スレでしたか。
残念です。
ちょっとスレを留守にした間に…
前スレが読めると良いんだけど。

>>181,183さん、ありがとう。
185可愛い奥様:2011/08/31(水) 02:09:37.38 ID:P7ZxJ0H30
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/26julyJD.jpg
自分は群馬のは買わないけど岩手のももちろん買わないよ
岩手はあんま話題になってないけど
岩手産の汚染わらから1万2984ベクレルだったりかなりやばいと思われる
186可愛い奥様:2011/08/31(水) 02:10:57.61 ID:6QbLuTjF0
>>184
datですがうpりました
http://www.uproda.net/down/uproda353350.dat.html

専ブラお使いでしたらjaneのフォルダ→log→カテゴリ雑談→既婚女性
の中に保存してください。読めるようになりますー。
187可愛い奥様:2011/08/31(水) 02:11:31.37 ID:JCWuPxja0
>>172
大好きな「春よ恋」備蓄したよ。
ネットだと22年度産の小麦粉を売っている所はまだまだあると思う。

今までシンプルなパンは北海道産、菓子パン惣菜パンでは九州産を使っていたんだけど
(北海道の粉は香りが高く、対して九州の粉はあっさりとした風味だったので)
備蓄が底をついたら全てを九州産にする。
188可愛い奥様:2011/08/31(水) 02:38:43.47 ID:7WU73GeMP
>>182
キャベツの千切りサラダがどうしようもなく食べたかったので
もう岩手なら妥協しちゃおうかなと思ったのでした

>>183
最後まで見てたけど、POPを書き換える様子が一切なかったんで
明らかに偽装かと思われます

>>185
そうだよね
でも、バナナ生活にはもう飽きた…
(外国産確定でカリウムとれるのってバナナぐらいかなと思って:農薬は妥協)

あー
キャベツわしわし食いたいよー!!
でも、そんな現場を目の当たりにしたら何もかも信用出来ない…
189可愛い奥様:2011/08/31(水) 02:44:08.93 ID:j9dwobAI0
岩手は盛岡以北はほとんど線量なかったはず このスレに以前貼られていたのを見たことある

全然食べないっていうのはつらいから少量を味わって食べればいいと思うよ
190可愛い奥様:2011/08/31(水) 02:56:28.16 ID:6xPdSITVO
>>188
あんまり影響受けない年なら食べればいいじゃん
でも子供いるなら子供は巻き添えにしないでね
ってかいい大人が我慢できないって…命かかってるのに

そもそも我慢できないだの食べたいだのスレチじゃないの
みんな頑張ってるのに
191可愛い奥様:2011/08/31(水) 03:06:30.78 ID:1Gt9NcgA0
>190 それ程スレチでもないんちゃう?
>そもそも我慢できないだの食べたいだのスレチじゃないの みんな頑張ってるのに ←久々にママンに怒られて嬉しい気分を思い出したw 188じゃないけどw (横からごめw

192可愛い奥様:2011/08/31(水) 03:18:47.28 ID:6A8T6Wnm0
>>179
通報して、農水省関連の地方農政事務所消費・安全部 表示・規格課から、立ち入り検査入るように。違法だから。

食品表示110番の開設窓口一覧表
http://www.maff.go.jp/j/jas/kansi/110ban_madoguti.html

食品表示110番について
http://www.maff.go.jp/j/jas/kansi/110ban.html
受付内容
偽装表示、不審な食品表示に関する情報など、食品の表示に関する幅広い情報を受け付けます。
食品表示に関する疑問・質問・お問い合わせも受け付けております。

受付方法
電話:(上記の食品表示110番窓口のうち最寄りの相談窓口)
FAX:(宛先は上記の食品表示110番窓口のうち最寄りの相談窓口)
メールフォーム(必須事項を選択・入力の上、相談内容等を入力して下さい) https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/7eb4.html
193可愛い奥様:2011/08/31(水) 03:24:06.42 ID:6A8T6Wnm0
>>192
食品表示Gメン
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0904/spe1_06.html
“食品表示Gメン”とは、農林水産省が不適正な食品表示の調査・指導などを行うため、
農林水産本省、地方農政局および地方農政事務所の表示・規格課などに配置している職員の通称であり、
全国で約1860名。

食品表示Gメンの活動
http://www.maff.go.jp/j/answer/pdf/10-1.pdf (連携図)

http://www.herbring.org/modules/g.html
食品表示Gメンとは
生鮮食品や加工食品などの表示が日本農林規格(JAS)法に違反していないかを調査する農林水産省の職員のことです。
Gメンは通称で、正式には「表示・規格指導官」といいます。
全国の農政事務所などに約2000人が配置され、日常的にスーパーなどを巡回調査しています。
194可愛い奥様:2011/08/31(水) 07:55:14.77 ID:0JbZuukW0
>>178
輸入品のBqについてはここを。
輸入食品の放射能検査
ttp://www.koshu-eisei.net/cgi/topics/disp.cgi?mode=detail&id=1344
195可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:13:37.39 ID:Yny2q60e0
北海道産のキャベツが見つかれば良いね。
あるところにはあるから頑張って探してわしわし食べて。

ところで山形&青森をセーフと考える場合、地理的に言えば秋田もセーフゾーンに入れて大丈夫ですよね?
まわりのスーパーで秋田産をほとんど見かけないから無意識に除外してしまってたんだけど。
196可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:15:49.26 ID:7GBH8QvP0
今まで食べたい放題だったズボラデブには辛いわよそりゃ
197可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:16:51.51 ID:8c737aul0
イオンは北海道のキャベツだったよ@千葉
198可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:50:51.36 ID:tHZrYrlt0
近所の○正で「十勝」ってダンボールに入ったキャベツが一玉105円で売られてたけど、
九州屋で298円で売られていることと、側に北海道産レタスなんて胡散臭いものが
売られてたので買うの止めた。
199可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:52:00.69 ID:/VzQaT8W0
お菓子も食べないし市販のソースとか冷食とかお惣菜とか元から食べないから
自分は結構楽なほうなんだな。加工品選別してくの結構大変だもんねぇ。
200可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:57:41.94 ID:F2AsNqLe0
97 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 22:23:23.29 ID:eL9coFv60
中学生女子「学校だけ除染されても心配。集団疎開させて」
国「既に避難した人が戻れるように除染につとめます」
話がかみ合わない・・・
中学生女子「集団疎開させてと頼んでいます」
国「お気持ちはわかりますが、除染します」
小学生男児「集団疎開の話してるんだけど」
国「・・・・。」

http://www.youtube.com/watch?v=UAetWjWEpjQ

201可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:00:21.22 ID:7WopCqZS0
新潟の食べものは大丈夫でしょうか
202可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:13:00.75 ID:/VzQaT8W0
大丈夫かなぁ・・・とか不安強いところのは一括して無しでいいんじゃない?
新潟だって大丈夫なのもあればそうでないのもあるだろうし、
漠然と新潟はどうだと聞かれてもだ。
あと過去ログもうちっと読んだら幸せなれるんじゃない?
203201:2011/08/31(水) 09:25:14.23 ID:7WopCqZS0
>>202
だよね。
ここは柏崎だけど
どこかにひなんしたい
食べ物の汚染はがんばっても逃れられなさそうだ
204可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:28:03.41 ID:F5fI+/k50
柏崎とか過去の原発の火災事故の様子みたら恐ろしいわよ
もくもくだったわよ
205可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:58:01.30 ID:UAwZjw1M0
>>198
北海道産レタス、どこら辺が胡散臭い?
北海道住みだけど、毎年時期になると売ってるよ。
うちの畑でも、いまレタス真っ盛り。
206可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:07:49.27 ID:/VzQaT8W0
>>203
友人は本人と子供との2人でタイにずっと避難してるよ。(旦那さんは日本で仕事)
タイなら生活費かからないから国内で避難するより経済的には楽だよ。
もし可能ならばの選択肢の1つとして参考までに。
207可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:38:10.25 ID:zt/c1oe70
>>195
秋田は親戚がいて自分の食糧庫wでもあるからよくチェックしているけど
奥羽山脈+偏西風+ある程度の距離があって降下物も公式発表では少ない
あきたこまちの5bq基準も事前検査で汚染が少ないからこその自信だと思う
ガレキ処理までは考えない事にしてる
(一応埋め立て場所の線量もチェックされているようです)

住む地域によるけど東日本は北海道青森秋田が現実的な妥協ラインだよね
西の新潟長野静岡がいまだに判別しがたいし、愛知岐阜富山は地理に
詳しい奥様はどう判断してますか?
208可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:47:04.02 ID:RulXPPag0
現在富山住みです。元関東人・微避難中。
富山産は、呉西の方の野菜や果物を食べてるよ。
全国各地セシウムだの降り注いだ中でも数値はそんなに高くもないし、
日本海側だから、福井が怖くて警戒してるくらい。

でも農産食品課に問い合わせたところ、
富山は、新潟とか近隣がヤバくならない限り野菜の検査をしないっぽい。
牛や米は対応が早かったんだけどね。ちなみに富山の米は変なもの検出してないって。

自分の中では、長野・新潟は判別がつかない。岐阜と静岡は食べない。
愛知は色々製造してる工場も多いし、あそこ辺りを大丈夫なラインにしてる。
209可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:51:46.84 ID:1sAe1kLg0
スレの最初のほうにあった米麹だけど、どのくらい持つんだろう。
乾燥でも冷凍で1年くらいしかもたないとどこかで見たので迷ってる。
210可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:56:31.86 ID:/VzQaT8W0
自分は静岡だが、自分が直接よく知っている生産者で真面目に取り組んでて
自主検査もちゃんとしてくれてるところの野菜、肉は地元の物も食べてるけど、
それ以外の生産者を知らないとこのは食べないようになっちゃったよ。
九州のものか北海道のものか海外のものしか買ってない。
211可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:59:23.13 ID:/VzQaT8W0
>>209
米麹は種菌買って家でも作れるから焦らなくてもいいと思ってる。
長期冷凍の良い悪いは使う用途によりけりみたい。
212可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:12:12.02 ID:F3QgmKEc0
ドイツのテレビ局制作の原発事故番組がFukushima Central Television. によって削除される
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314740390/
213198:2011/08/31(水) 11:13:31.07 ID:tHZrYrlt0
>>205
居住地書くの忘れてややこしくなってしまった。ごめんなさい。
東京住みなんだけど、北海道のレタスなんて、高級スーパー行っても出会えなくて、
大体長野か群馬なんだ。
それが、庶民的なスーパーで北海道レタスが売ってたのでキャベツも胡散臭いなあという話でした。
北海道羨ましいわ。
214可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:15:22.65 ID:++iQ5RhPP
ハインツのホワイトソースを昨日使って
久しぶりにクリームシチューを食べたよ。
国内工場かと思ってたら缶のはニュージーランド製なのね。
牛乳は全部アウトにしてるからおいしくて泣けた。
215可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:20:18.45 ID:PBGBmp1n0
レタス食べたい。
キャベツならちょっと遠出すれば北海道産に出会えるんだけどレタスだけは出会えない。
九州野菜定期便にも5月以降レタスは入ってこない。
生でバリバリ食べたいー。
216可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:26:19.08 ID:/VzQaT8W0
>>215
なんかそればっかだが自分で育てちゃえば??
前にリーフチコリー育ててたとき、摘んではまたすぐ伸びるから
無限ループみたいに食べられてたよ。
ハイドロカルチャーで育てて、って書いてたら自分がやりたくなってきたw
また育てようかなぁ。葉物はほんと困る ね。
217可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:37:38.14 ID:aqKko64ui
>>215
京都のベジタスはダメなの?
218可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:51:52.93 ID:tybOtgN90
神戸市はお弁当OKのようです。

放射能から家族を守る会@兵庫(神戸) (URL入れるとはじかれます)

神戸市学校給食の検査を求める署名活動8/29
立案者の高橋さんが直接出向き、要望書を手渡してくれました。
話した内容を記載します。

主幹中川氏。変わらず独自検査はしない。 政府の基準値で安全は確保されていると思っている。
大阪のやり方は現実的ではない。
全ての品目を検査に出すことは費用的に不可能。数品目検査しても安全は確認できない。
保護者の安心確保はHPなどで訴えていく。
どうしても不安であれば弁当を持たしてもらったらいい。許可することを各学校に既に出している。
個人的には心情理解できる。現実的に可能なのは市が汚染牛対策で測定器を購入予定。
これを中央市場で使えるように働きかけてはみる。

市民反応を心配はしていても汚染に対する危機意識は低いようです。
要望書の返答を1週間から10日でするということです。
219可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:55:10.58 ID:cauzqOer0
以前確かここでウェイパーの心配してた奥様まだいるかな?
その時は中国産なのに何心配してるの?ってレスが付いてて、私も中国産だと思って気にせず買ったん
だけど、緊急自然災害板でウェイパーは国産だって書き込みがあったよ。
賞味期限18ヶ月で京都で製造、材料は国産中国産混らしい。詳しくは製造所固有記号@ウィキで。
既出ならすみません。色々調べるのに疲れてつい調べず買うと失敗してしまうなー。気をつけよう。
220可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:27:05.81 ID:6cP17Ac70
ミネ水の事でサントリーが駄目だから
他に変えたいといろいろと問い合わせてみたけど
アサヒ、キリンが対応よかったし安心出来た。

コ●コー●社が不安が残る対応だった。
地下水は地下水だけど何メートルからくみ上げてるのか
放射能検査の結果についても全く答えない。

キリン、アサヒがいいかもね。
221可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:33:09.03 ID:++iQ5RhPP
アサヒはないわ…基準値すごく高くなかった?
222可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:34:39.75 ID:UkQPqWHa0
キリンも499Bq以下なら出荷しますって言ってたような。。
223可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:37:27.76 ID:6cP17Ac70
え、そうなの? どうしょう。。。
じゃ逆にどこがいいかね?
ボルビックやエビアン、ヴィッテル以外だと。

国産水メーカー全滅じゃない???
224可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:38:44.80 ID:YSnle3q60
>>220
サントリーミネ水何でダメなの?
いつも買って子供も飲んでるから怖くなったんだけど。
225可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:41:51.72 ID:hIw99R2Q0
>>224
さんざん既出だと思うけど、サントリーの検査の検出限界は10Bq/kgだったはず。
そして、神奈川の水を使っているのでは?
226可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:51:29.24 ID:k6otp/ML0
>>206
タイで何して暮らしてるんですか?
227可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:54:49.86 ID:a5hPoV7e0
ちょっとアレな義母から、賞味期限が一年過ぎた未開封とろろ昆布が送られてきた。
前はおいおい、と思っていたけど、今はお宝に見える…
見た目はなんとも無いから送ってきたんだろうな。食べてみようかな…
228可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:08:15.91 ID:y9m/rYSh0
これから家庭菜園始めるとして、土はどういうのが安全?って考えると
怖くて手が出せない。
以前買った土を使って栽培を、と思ったら室内に置いといたせいかあっさりカビて涙目。
229可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:28:58.47 ID:P7/banRhO
>>228
近所のホムセン、検査済って書いてある土売ってたよ@東京都下

どこまで信用していいのかはわかりませんが…
230可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:45:02.50 ID:YSnle3q60
>>225
サントリー南アルプスの天然水、山梨県のだったよ。
これでもダメ?
他のとこのは何ベクレル以下とかあるの?
231可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:47:15.83 ID:o1vRhZAF0
栃木県産腐葉土は15日以降の再出荷後の物でも避けた方がいいね、土の基準値も甘いし、検査もどうせいい加減だから。
土に少しでもセシウムが混じってるとガイガーカウンターなら反応しますよ。
自分も買ってホムセで試しましたけど園芸用土の汚染を見分けるには役にたつと思ったよ。
ちなみに近くのホムセでは腐葉土以外は正常値でした。
232可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:52:12.55 ID:SoIT6P900
サントリーが駄目なのは、東海表記の件かと思ったw
233可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:52:18.47 ID:hIw99R2Q0
>>230
ごめんなさい。私にはわかりません。
ダメかどうかは、ベクレルモニターを使って自分で計測するか、
外部の検査機関に測ってもらって、
そのデータで判断するしかないと思います。
234可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:06:19.92 ID:xKJF6oKQO
>>232
あーそうなのかな?
だったらそう書いてほしい…
皆が皆不買とかしてるわけじゃないし、このスレで駄目って書かれたら放射能的に駄目なのかと思うわ。

暫定基準値500ベクレル基準のメーカーよりは全然いいと思う、サントリー。
10ベクレル以下は不検出というけど、10ベクレルって震災前の基準値だよね。
235可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:09:42.80 ID:Rjo5TSn50
>>234
だね。理由は正確に知りたいよ。
特に放射能関係ないならさ。

236可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:12:53.85 ID:hIw99R2Q0
>>234
世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。

●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

日本には放射能に関する飲料水基準は無く
世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。
http://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html
237可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:15:32.91 ID:UkQPqWHa0
サントリー、サッポロのSSコンビは独自の基準で
国の基準より遥かに厳しいって見たけどなぁ。
キリンは確かめた人が「499Bqでも国の基準以下になるのでキリンさん的には
おkなんですね?」って聞いて「おk」って言ったって見たけど。
だから「買わなきゃならないときはサントリー」って決めてる。
238可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:26:02.63 ID:xKJF6oKQO
>>236
そのページに、
3/17までの日本の基準値は
ヨウ素10Bq/L
セシウム10Bq/L
って書いてあるけど…
239可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:42:12.12 ID:1kC2OMmB0
>>220
えっ?そうなの?
アサヒ、キリンって放射能検査してるの?
ホームページにて検査状況書いてなかった覚えがある。
今はやってるのかな?

自分とこは水は別でいいのだけど、

爽建美茶、CC.レモンなど コカコーラOKにしてる。
ビールはサントリーモルッのみ。

>アサヒ、キリン

アサヒなんか、福島工場再開じゃなかったっけ?
やっぱ怖い。

何か、まちがい情報あったらただして!
240可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:53:31.31 ID:QtF528JW0
他スレにもありましたが、
リ○ンの「わかめご飯」は要注意ですよ!
8月になってから賞味期限2月のものが大量に出回りだしました。
※賞味期限は製造より360日
241可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:23:40.20 ID:UAwZjw1M0
>>198さん
そういう意味だったのね。
北海道産レタス、普通に買っても収穫しても食べていたので
胡散くさいって、自分が知らない間に何かあったのかな?
どどど、どうしようって素で心配になってました。
道産野菜、どうしてそっちで売らないのかな?

242可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:29:06.24 ID:+LJjtiS+0
念のため、サントリーの天然水は奥大山を楽天で買ってる。

北海道野菜なら、現地の八百屋さんに電話したらまとめて送ってくれるよ。
送料高いけど、スーパー巡りするよりいいし。
今道内野菜最盛期だから、道内産地限定とリクエストしてもほぼ揃う。
7月頭までキャベツレタスは関東だったけど。
243可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:29:26.77 ID:+LJjtiS+0
念のため、サントリーの天然水は奥大山を楽天で買ってる。

北海道野菜なら、現地の八百屋さんに電話したらまとめて送ってくれるよ。
送料高いけど、スーパー巡りするよりいいし。
今道内野菜最盛期だから、道内産地限定とリクエストしてもほぼ揃う。
7月頭までキャベツレタスは関東だったけど。
244可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:34:12.15 ID:QtF528JW0
大事なことなので2度言いました。
245可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:45:44.14 ID:xkIKuEZQ0
北海道レタスを見た…@新宿区
しかし宮崎産スイカを買った後で持てないから買えなかった。

最早、珍獣ハンターの心境です。
246可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:49:07.49 ID:aqKko64ui
>>227
普通に2009年賞味期限のとろろ昆布食べてるよ

この災害でびっくりしたのは元々保存食の物を
賞味期限来たら今まで捨ててたって人が多い事だったw
247可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:52:22.29 ID:/dNIguStI
道内だけど、そういや
ついこの前まで安値でどこでも売られていた
レタス見なくなったわ
キャベツは安く売ってる
248可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:07:13.07 ID:/VzQaT8W0
室内で家庭菜園で土が心配ならハイドロカルチャーでよくない?
自分でハイドロカルチャーハイドロカルチャー書いてて
自分も全部そっちにしたくなってきたw
スポンジみたいので育てる水耕栽培キットのやつとか。

>>226
向こうは平和だから普通に長閑に暮らしてるよ??
生活費は日本で旦那さん稼いでくれてるし。タイ全然お金かからないし。
249可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:36:05.78 ID:Suw4VZcU0
米に虫がわいたっぽい。貴重な22年産なのにorz
蛾みたいなのなら天日干しという手もあるけど、点ほど小さい灰色の虫。
点だから形もわからないけど、丸に見える。細長くはない。
これなんだろう。ダニ?! 捨てるしかないですか?
250可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:40:36.45 ID:WsAJOqlbO
白米?玄米?何`?
251可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:48:00.89 ID:ZHaUA8Ex0
>>229
某園芸用土のメーカーに問合せたことあるけど、検査と言ってもガイガー当ててるだけだったよ。
252可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:57:28.75 ID:sQDLkcwr0
>>240
5月くらいから色んなメーカーの消費期限「これっておかしくない・・?」に悩んでた私にとっては
リ○ン偽装疑惑などぺぺぺのぺぃっ!ですよ。
元々鳴門産ワカメとちうごく産偽装してるようなお客様置き去りの企業は備蓄ローテに入れてません。
253可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:58:19.46 ID:svEod5ap0
ドイツ大使館横にあるスーパーにいってきた。
パプリカはオランダ産、ぶどうも輸入物。
意外に長野の葉もの野菜が多い。葉ものはやむなく置いてるのか?
それ以外は出来るだけ西と北海道の野菜を置いているような印象。
宮城県産の野菜には放射能検査機関の検査済証(英訳付)アリ。
福島県産野菜はなかった(見落としの可能性もあるけど)。
肉は輸入モノも豊富。西のものも豊富。
各国駐在員御用達なので生産地を日本地図で表示してあったり。
やっぱり駐在員は気にしてるんだろうなー。
254可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:00:26.79 ID:QtF528JW0
>>252
>>「これっておかしくない・・?」

と思う他のメーカー教えていただけませんか?
255可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:02:07.38 ID:ZNF8wWbf0
>>249
黒いならコクゾウムシなんだけど。
お米は食べられるよ。
洗うでしょ?
256可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:03:45.15 ID:PBGBmp1n0
>>248
私、水耕栽培が成功したためしがないの。
よくネギの根を水につけたら芽がでてきたとか、
かいわれ買ったら根のついたスポンジごと水につけるとかいうけど、
何度かやってみたものの根が腐ってきたり芽が出てこなかったりで全部失敗。
結構難しいわ。
257可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:03:48.12 ID:7o6IN7m70
北海道産レタス、大根、
ブロッコリー、カリフラワー
出回り始めてホッとしてる。
東京都東部。
同じ店で福島産ピーマンなどもあるので
逆に安心かなと思ってます。
おばちゃん達、フツーに買ってるし、
産地表示が売り上げにそれほど
響いてないんじゃないかな。

でも箱が見えたら必ずチェックするw
258可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:06:28.90 ID:8c737aul0
地域限定で申し訳ないが、浦安のウェルシアというドラッグストアに
バーモントカレーの中辛と辛口、震災前のがたくさんあったよ。
もし探してる方いたらぜひ。
隣にサミットがあるから食品はあまり売れないんだと思う。
とりあえず中辛5個買ってきたw
259可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:13:16.88 ID:8CvLi+9T0
>>250
白米です。10Kg。

>>255
コクゾウムシですか。黒といわれれば黒かも。なんせ「点」なので微妙です。
小さすぎて、水で流れたかどうかがわかりづらく、少々気持ち悪いけど
害がないなら食べます! どうもありがとう。
260可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:21:16.44 ID:0pN6zCQd0
(´・ω・`)アイス3本食べてゲリゲリ君やがな
261可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:37:24.09 ID:DY741X1M0
【社会】 あったカフェレストラン「ガスト」で、赤痢発生か…120店舗を営業自粛
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314778829/

キター\(^o^)/
262可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:42:38.44 ID:jV90oOgEO
今日、ヨーカドーで福島の椎茸を陳列してるのを見て青ざめたよ…。
きのこ類はNGなの知ってるけど、数ヵ月食べないとさすがに辛いので、ネットで大分県産のハウス栽培の原木椎茸を買った。
263可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:45:11.69 ID:OTOB8ESY0
>>253
それ、ナショナル?
各国大使とか、けしてその近くに住んでるとは限らないし、
奥さんは成城とか割と世田谷の田舎のほうというか都心から離れたほうで
買い物してるよ。
それと、予算が一般家庭とは違う。
車から自宅から出費をいれて、年に2000万くらいの生活はしてる。
それだったら、ほかの場所でも安全なもの取り寄せで対応できるよね。
264可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:54:13.44 ID:svEod5ap0
>>263
そうそう、national
もちろん大使館員のすべてが大使館近くに住んでいる訳じゃないんだけど、やっぱり近くに住んでいる人もそれなりにいる。あの界隈。
日本語得意じゃない駐在員の奥様方だとネット取り寄せやネットスーパーもあまり活用できないだろうし、
地元のスーパーでも表示が読めないだろうし、どうしているんだろうなーと興味があって覗いてみたの。
265可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:57:12.61 ID:WsAJOqlbO
虫涌いたお米、
一度脱酸素剤突っ込んでパックして、
10日ほど放置すれば卵まで死ぬよ

266可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:13:43.95 ID:0pN6zCQd0
で、死体はどうするの?
267可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:15:40.66 ID:pOw6/DaI0
>>259
きっとコナダニじゃないかな?
268可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:18:56.48 ID:gb2cXiDR0
('A`)
269可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:31:55.61 ID:/QLcKO3Z0
水に浮くんじゃない?>虫
270可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:34:19.59 ID:bJlheyvO0
>>262
そういえば、福島の原木が県外に流通したぶんは
流通先公表されました?
271可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:37:29.97 ID:V9O7Bkw10
>>267
コナダニってどんなもんだろうってググったら・・・ゾゾー
272可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:40:35.88 ID:WsAJOqlbO
殖え続けるよりいいかと。
10`位なら脱酸素剤で殺処分した後に、
笊で振るいにかけてから再保存。
273可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:50:09.85 ID:pOw6/DaI0
玄米にわいたよ。コナダニ。
元からいたみたいだった。
凄い小さい、白?灰色の虫。うごめいてる。
10kgでまだよかったね・・
274可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:56:52.86 ID:QdAXHrM00
ハッスイ袋の分が心配になってきたわ。
やっぱり一回脱酸素してやるか。

もうね4月の下旬から玄米150キロ精米60キロ
真空パックやらネルパックやって上手になったわw
275可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:05:09.78 ID:K2Ftehqe0
>>257
なかーま
今日北海道産キャベツ・大根・ブロッコリー発見
あまりにうれしくて2個買いしてきた@つくば


276可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:10:18.25 ID:HTrS27Gz0
玄米50キロ、届いた紙袋のまま放置の予定なんだけど…運に任せて@関西
やっぱり真空パック機買って保存するかなぁ。
特にパッキングせず、そのままにしてる人、いる?
277可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:42:29.88 ID:Cyuj//ut0
>>249
保管方法は??
278可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:49:03.41 ID:ibMd738B0
>>276
うちもそうだよ〜玄米60そのまんま備蓄。
愛知で農家やってる父母から貰った。
でも来年は母の具合が悪いので看病やらで米貰えるか微妙。
古々米はいくら保管状態良くても味がイマイチなので諦めてる。
来年のお米貰えなかったら備蓄そうめんやパスタやらで乗りきれるかな・・・?
パスタは海外もあるしね。
とにかく来年以降は何がどうなってるか誰にも分からないよ。
279可愛い奥様:2011/08/31(水) 19:49:34.68 ID:tW9TBWbPO
>>276
いるよ―。同じく関西。
70キロ紙袋のまま放置してる。
280可愛い奥様:2011/08/31(水) 20:35:42.77 ID:WsAJOqlbO
放置せずせめて、
バルブ付き布団圧縮袋にでもカイロいれて、脱気しておくべきかと…

5分の手間を惜しんで、
虫米は食べる羽目になるよりはいいよ。
281可愛い奥様:2011/08/31(水) 20:54:04.93 ID:XZessHSE0
>>174
ありがとうー。探してみまーす。
282可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:07:32.20 ID:CUfPTTrp0
米虫奥の249です。

>>265 明日、脱酸素剤を買ってきてやれるだけやってみます。

>>267 コナダニと言われたら、確かにダニに見えます。

>>269 以前、まっとうな虫(?)が出た時は、水に浮いたのでわかりやすかったのですが
   今回は小さすぎて、取れてるんだか取れてないんだか。

>>271 虫の写真を直視できないヘタレなので、ググる勇気がないままです。
それに、ゾゾーッ、ってこわすぎる。でも見るしかないか。

>>272 ふるいにかけるのは無理くらい小さいです。ガーゼマスクくらいなら通過すると思う。

>>273 やはりダニ?orz 灰色に見えます。
   小さくて0.1ミリないかも。針の先でつついたくらい。
   うごめくというより、せっせと這ってる。
   その玄米、どうされました?脱酸素剤ですか?

>>277 ビニールに入れたまま、暗所保管です。甘かった...。

みなさんも備蓄には気をつけてください。
駆除できるとしても、ダニとか、気持ちのいいもんではないです。
283可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:09:45.49 ID:Vg9nj4zu0
皆さんは、子供にどんな飲み物を飲ませてますか?
例えば、ジュースやお茶系。
うちでは輸入ジュースやいまだったら林檎ジュース、お茶系はルイボスなんですが。。
284可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:15:53.64 ID:pOw6/DaI0
>>282
玄米なので精米して食べたお
285可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:20:44.89 ID:HTrS27Gz0
>>278>>279
おー、いるのね。
もともと玄米をたくさん買っていて、精米所で精米してたんだけど、
玄米だったら3〜4か月保存出来るって米屋さんに聞いた気がして。
季節にもよるんだろうけど。
もうすぐ涼しくなるだろうし…と思っていたんだけど、上の虫わいた話を聞いてちょっと不安になったw

>278さん いけない、そうめんまだ買ってなかった。
少し前に揖保の糸に電話をしたら、種類によるけどほとんど海外産の小麦で、
新物?になるのは10月から〜という話を聞いて、のんびりしてたわ。
他にも買うものが多過ぎて…。備蓄大変。

>>280
カイロでもいけるんだ。
まだまだ湿気が多いし、やっといたほうが安心だよね。
もともとダラだから備蓄向いてないわ。。
286可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:20:47.58 ID:WsAJOqlbO
米粒が落ちない位の網の目のザルに米入れて、
マスクして吸い込まないようにしながら一生懸命振る。

勿論、脱酸素剤かカイロ入れて窒息死させた後で。
殺してからじゃないと、しがみついて離れなそうだから
287可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:22:30.31 ID:xrTr4lud0
>>283
基本的に飲み物はミネラルウォーターだけ。
たまに去年買った北海道産韃靼蕎麦のそば茶。
ジュース類はもともと飲ませてなかったからよかった。
288可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:23:14.35 ID:CUfPTTrp0
>>284
玄米ならそれができますね。
無駄にならずよかったです。
289可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:27:59.77 ID:7o6IN7m70
>>283
デフォで氷水だったので、
RO水、ウォーターサーバー水
で文句は出ないw
あとはカゴメ野菜生活シリーズの
トマトの入ってないもの。
にんじんは千葉のものが
混ざることがあるそうだけど、
後は(トマト以外)輸入だそう。
290可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:31:07.96 ID:CUfPTTrp0
>>286
>しがみついてはなれない
想像しただけでも恐ろしい。

完璧なアドバイス、ありがとうございます。
明日、脱酸素剤に加え細かい網目のざる、買ってきます。
マスクして頑張ります。
でもけっこう憂鬱。
291可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:42:16.08 ID:sLJv90i70
【お!】千葉県柏市に食品などの放射能測定所「ベクレルセンター」10月にオープン予定

http://savechild.net/archives/8118.html

千葉県柏市の柏駅近くに食品などの放射能レベルを1検体1000円?3500円で測定できる「ベクレルセンター」が
10月にオープンします。いい流れですね。汚染されていないことが目の前で確認できたら、安心して食べることが出来るようになります。

検出下限値しだいで測定料金が違いますが、1000円の検査の方はカリウムを含む値だと思いますので勘違いが発生しないように
注意が必要だと思います。詳細が気になる方は3500円の方で検査する方が良いと思います。
292可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:55:35.94 ID:Cyuj//ut0
米虫奥様まだいらっしゃいますか?

ビニール袋でどれくらい保管していたんでしょうか。
少し涼しくなってきたけれど、真空にしないとまずいかな。
293可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:56:51.73 ID:WsAJOqlbO
米のベクレル検査が有効だね。
294可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:57:40.59 ID:Cyuj//ut0
学校給食まるごと検査してみたい。
295可愛い奥様:2011/08/31(水) 21:58:47.80 ID:7o6IN7m70
>>293
ですねー。
でも、まとめ買いした西の米、
いまさら多少ベクれてるのが分かっても
食べなきゃ仕方ないしなー
296可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:05:12.46 ID:tW9TBWbPO
>>285
うちも米屋さんにそのまま保存出来るって言われた。
風通しの良いとこに置いててな、って。
微妙にコナダニ怖いね。
297可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:07:39.63 ID:WsAJOqlbO
わざと福島県に行って米買ってきて検査するw

命懸けではあるけど…
298可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:12:28.37 ID:CUfPTTrp0
>>292
ひと月弱です。
農家の方からのいただきものでした。
直前に精米したとのことで、茶色の米袋に入れた状態で渡され
それを私がビニール袋に移し変えて、ガムテープで口をふさぎ、暗所へ。
で、みごと失敗!
299可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:17:15.41 ID:pOw6/DaI0
>>298
それ、たぶん最初からいたと思う。
私は自然食品屋で農家から直送の玄米を紙袋入れてたんだけど
1か月たたないのに、ダニわいた。
300可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:19:07.57 ID:Cyuj//ut0
>>298
ありがとうございます。
1か月も経たずに発生してしまったんですね。
とりあえず真空パックにする機械を調達することにします。
301可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:22:12.59 ID://7mLDpK0
無農薬や農薬減のお米は虫湧くよ
302可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:33:42.39 ID:QtF528JW0
99 :ヨハネアボリジニ東日本壊滅ホピ棄民党党首(大阪府):2011/08/31(水) 21:57:52.20 ID:ID6GC6a10
岩手県おわった・・・
http://www.city.morioka.iwate.jp/05kankyo/kankyo/topics/housyanou5.html

「ウェブもりおか」による学校施設などにおける放射線量調査結果を公表。
盛岡市内の保育園で2.80μSv/hが計測された。その他にも0.3μSv/h以上の場所がかなりある。
岩手県終了しました!!!!
303可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:37:21.49 ID:946QrNUh0
>>295
野菜だってどこのも全部ベクレてるけど
どこの食ってんの?
まぁ宮崎米は元々買わないからいいけど
304184:2011/08/31(水) 22:39:47.09 ID:kmyO4KtT0
>>186さん、ありがとうございました。
すごく助かりました。

「いくら」早速、確保すべく動きます。
お礼が遅くなって申し訳ないです。
(184書いた後、パソコン落としてしまいました)
305可愛い奥様:2011/08/31(水) 22:57:56.92 ID:aAt6eSuF0
>>299
最初からですよね。で、やっぱりダニですか?
ググりたくないので、ひと様の情報だけで確定しようとしてますw

>>300
真空パックの方が安心ですよね。
虫を発見すると、ショックが大きいです。

>>301
納得!です。ほとんど農薬ナシで作った米と聞いてます。
無農薬の方が体にはいいに決まってるんだけど、今夜はちょっと微妙な気分。
306可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:05:27.28 ID:7o6IN7m70
>>303
このスレの他の方と同じく、
野菜も肉も少しでも安全そうな
国や地域のものを選んでます。
なにがお気に触ったんですか?
307可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:17:59.91 ID:rHjehu5D0
さっき畳の上をタバコシバンムシがのんびり歩いてたので、つぶしてくれたわ!
。。。土日は掃除しよorz皆様もお気を付けて〜
308可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:29:35.77 ID:QHDl0dbK0
カイロ使うなら入手簡単だけど、
脱酸素剤は店頭売りの所すごく少ないよ
布団圧縮袋の棚の横に布団用のエージレスはあったけど
それ以外は店頭売りは見かけてない(自分はネットでエージレス購入した)

畑とか多いエリアならネルパック用のエージレスがホームセンターにあるみたい
しかし都心部入手きついかもだ
309可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:36:23.88 ID:aAt6eSuF0
>>308
情報ありがとうございます。
脱酸素剤を求めて、店をさまようところでした!
とりあえずホームセンターに行ってみて、なければ即ネット注文にします。
気持ち的には、10時開店とともにゲットしてケリをつけたかった。
310可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:55:07.25 ID:6P5HP5IXO
身体を壊してスーパー巡りがきつくなり、宅配(大地、オイシックス、東都)を検討中。
お試しセットを頼んで決めればいいんだろうけど、産地のわからないものが来ても…と思うとなかなか頼めないorz。
311可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:00:57.26 ID:JWLjcGhO0
>>239
爽健○茶は買うのに勇気いらない?
野草系の材料って、ほぼノーチェックで流通してないか

それとも海外産原料多いのかなぁ
雑穀や野草系は数値を調べたのほとんど見ないから1番ヤバイと思ってる
野草茶とかすごい数値出そう
312可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:07:20.81 ID:FtTT+Apv0
今までサバ缶は専ら味噌煮ばかり買っていたんだけど、
ここで水煮なら焼けば塩焼きみたいな感じなると知って探したら、未だ買えた

ついでにサンマの水煮缶も買ったけど、イワシの水煮缶って、結構、高いのね
大缶だけど一缶700円位するから、あそこならすぐには売れないと思ってちょっと様子見w
そこって地方のスーパーなのにやたらと品数が多いから、
商品管理がイマイチなお陰で震災前製造の枯れ節とかお宝の山だわw




313可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:38:22.94 ID:UXnh7yV50
>>311
ほとんど外国産だと思ってたが、明日電凸してみる。
震災後、子が2回買ったらしい。
伊藤園の麦茶は確実日本が入ってるから怖くて×にしてる。
震災前粉使ってポカリスエットも持たせるんだけど、
運動部はいってるとがぶがぶ飲んでたりなくなっちゃう。
314可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:52:51.26 ID:gMSXg8c30
ポカリ粉の賞味期限からは何か月ひくと製造年月日ですか?
315可愛い奥様:2011/09/01(木) 01:03:07.57 ID:LSlIioqrO
>>314
ポカリスエットのパウダーは賞味期限18ヶ月
アクエリアスのパウダーは賞味期限12ヵ月
316可愛い奥様:2011/09/01(木) 01:03:27.85 ID:/Tqes3eV0
853 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/08/30(火) 20:31:32.13 ID:xz0LygMA0
スッキリでのかっぱえびせんの製造でミンチにしたものが出てくる所で
すく脇のスイッチにベッタリ当っていたのが不衛生だと思った。
カルビーおまえもか
317可愛い奥様:2011/09/01(木) 01:06:39.72 ID:THc0qI1v0
>>311
色々はいってるね。
ハトムギ、玄米、つきみそう〜
318可愛い奥様:2011/09/01(木) 01:26:21.21 ID:gMSXg8c30
>>315
ありがとうございます。
319可愛い奥様:2011/09/01(木) 01:59:28.38 ID:46ukEQ+t0
前も書いたけどアクエリアス粉末の製造日聞いたら
製造日は教えられないって言われたよ
賞味期限はだいたい1年とみてくださいって言われたから
10日くらいずれる事もありますかって聞いたらあるって言われて
来年の2/29が賞味期限だったから買うのやめた
1ヶ月ずれる事はさすがにないと思います〜っとも言われた
320可愛い奥様:2011/09/01(木) 02:07:06.69 ID:F737ue8X0
>>312
探せば意外とあるよね
前に見た、スーパーの店員さんズボラ法則で
奥の方にこそ震災前の日付があった
ツナ缶だけど5個パック×10買えたわw
321可愛い奥様:2011/09/01(木) 02:08:06.55 ID:ehVztKNk0
アクエリアス粉末には原材料に「海藻エキス」とあった気がする
322可愛い奥様:2011/09/01(木) 06:00:34.22 ID:qyI/+uVq0
323可愛い奥様:2011/09/01(木) 06:07:42.88 ID:MW+9nj770
オイシックスのベビーキッズに「わら納豆」売ってるけど
あの藁だいじょうぶなの?
324可愛い奥様:2011/09/01(木) 07:17:22.01 ID:rfNXq7Kx0
知らんがな
調べたら?
325可愛い奥様:2011/09/01(木) 08:40:48.18 ID:YfpPmwvb0
わざわざ「わら納豆」買わんでも・・・
私なら調べるまでも無く、わらにも近寄りたくないな。
326可愛い奥様:2011/09/01(木) 08:44:37.54 ID:ynLGuzpk0
オイシックスは検査方法がだめだし関東物いっぱい。
私は関西でコープ自然派やってるけど、
被災地の家族に配達できるコースができたらしい。
西に親族がいる人は調べてみてもいいかも。
327可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:13:18.35 ID:LSlIioqrO
873:地震雷火事名無し(チベット自治区) 09/01(木) 08:54 OKrPu00s0
群馬産キャベツを徳島産
 安芸郡東洋町の「海の駅『東洋町』」で、群馬県産キャベツが「徳島県産」などの表示で売られていたことが
24日までに分かった。キャベツは同町内の男性(56)が出品し、海の駅が委託販売。男性は「同じ日本だから
いいかと思った」と産地を偽ったことを認め、海の駅側は「お詫(わ)び」文書を店舗に掲示した。

http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=278947&nwIW=1&nwVt=knd
328可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:13:53.24 ID:LSlIioqrO
ageちまったゴメン
329可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:31:23.08 ID:gcrkAVxR0
>>256
水替えを頻繁にやったら成功するかも>根っこネギとかカイワレ水耕
330可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:33:39.26 ID:gcrkAVxR0
>>256
水替えを頻繁にやったら成功するかも>根っこネギとかカイワレ水耕
>>283
基本的には水だけど、国産ストレートジュース缶を買い溜めた
ちょっと前まで、海外産オーガニックとかでいいやと思っていたけど高いし
331可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:50:32.58 ID:IhuIWpow0
>>323
藁は高温殺菌されます。
屋外に出しておくと、腐敗が始まりますので、たいていは屋内保管になります。

まー、その屋内保管が屋根だけのところか、
空調の整った窓のない保冷庫かは、わかりません…。
332可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:03:56.45 ID:h9XX6sWM0
>>283
子どものジュース類は、お気に入りは4月半ばまでに震災前を全力で買った。
あとはパルシステムでふくれん(福岡)のソーダ類とか、愛のスコール(初めて買った)、あとはサンガリアで回してる。

ジュースは悪という意見も多いけど、災害などの非常時は水分&糖分取れるので常時ストックしてる。
333可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:16:29.97 ID:6hxe4ZaE0
>>283
・麦茶パック1年分備蓄(400パック)
・ポカリ粉:50パック備蓄
・ミネラルウオーター
・震災前カルピス
・ぽんジュース
・震災前 野菜ジュース+果実ジュース+にんじんジュース 30缶
・炭酸水(なにもはいってないのを購入し、安全なレモン粉などであじつけ)

334可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:19:03.01 ID:6hxe4ZaE0

新米切り替えの前に、おせんべいを買おうとおもってるのだけど、

結構 味付けにいろいろはいてるよねえ。かつお、いわしなどの味付け

調味料出汁は基本全部震災前利用だから、こんなとこで 摂取してしまう
の嫌だなあとも思う。

せんべいは期限短いからしかたないかなとも思う。
せんべい選び、どうされてますか?

クッキーはカナダのメイプル味とかおいしいものがスーパーに増えてきて
うれしい!
335可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:21:31.19 ID:7j4k51Mv0
>>332
スコールは、関東では関東の工場製造しか見ない。
関東工場以外のものを売っているところがあったら教えてください。
336可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:31:39.92 ID:us55dzuh0
都内高級スーパーだけど
広尾の明治屋行ったら牛肉は自社検査してるんだね。その他ヨーグルトとか
わざわざ「岡山産です」とか書いてあったり、野菜も栃木産がなんか少ない。
紀ノ国屋なんかに比べると汚染に対してかなり敏感に対応してるね。
337可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:44:37.31 ID:H3h+Zpra0
>>336
最近始めたよね。自主検査。
私も缶詰の製造年月日とか聞いたりしたので、五月蝿い顧客は多いと思う。

でも、桃は山梨産しかない(岡山の桃はおいてない)。福島産の桃は置いていないけど(これは例年通り)。千葉、群馬の野菜は割と置いている。キャベツは岩手orz
牛乳は昔から蒜山、木次を取り扱ってたし、京野菜コーナーも昔からあるし、震災対策というより、昔ながらのラインナップがたまたま西よりだったという感じ。本店が名古屋だからなのかな。

紀伊国屋は実家が近くてよく買い物にいくらしいけれど、「西の野菜がぜんぜんない」って母がぼやいていた。高級スーパーなのに。。JR系列になってからブランド力がガタ落ちしたね。
338可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:50:48.92 ID:C1Envh9G0
岩手って数字出てたっけ?
この間友達に聞かれて、(宮城栃木茨城etcと比べてだけど)大丈夫じゃないかなって言っちゃった‥
339可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:59:38.05 ID:H3h+Zpra0
>>338
ざっと調べた感じは出ていないとおもう>岩手。
陸前高田の松の薪からセシウムでてるくらいなので、微量のものは入っているんじゃないかと安全サイドの考えから岩手を含む東北は全部NGにしている。
今年は、だけど。
来年はまた数値見比べて安全ラインを引き直す(私の中で)。
340可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:28:44.48 ID:InUAAmC90
>>338
県のHPで検査結果を公表してる。
野菜はほとんど不検出だけど検出限界がわからないので微妙。
りんごだけは問い合わせた人がいて検出限界が8bqだということだけど。
あと牛肉は数値を公表しないで「暫定基準値以下」としか書いてないのが腹立たしい。
341可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:33:21.57 ID:6hxe4ZaE0

コカコーラ問い合わせ。爽建美茶の茶葉は季節により変わるから、
国内外とわずだって。放射能検査は、水も原料もしているが、
基準値はおしえてくれない。
教えてくれないなら、これからはコカコーラはやめて、
サントリー製品を買うと言っておいた。

サントリーに難癖つけるのは、キリンやアサヒ関係の人じゃない?

だんなのビールはサントリー、子のソフト飲料は必要なときは
サントリーにする。

342可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:40:00.62 ID:X+Z3VuWF0
>>283
震災前の水出し麦茶や緑茶をミネラルウォーターか汲んできたRO水で。
宮崎農協の日向夏のジュースとか高知の会社のゆずのジュース。
震災前カルピス(もう底つきそう)
あとは海外のジュースとかたまに。
震災後に加工されてるけど、収穫は3月以前って麦茶か緑茶を買い足したい
って思っています。
343可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:47:11.16 ID:v3RRudeW0
>>336
紀伊国屋はほんとだめだよね。鎌倉店しか行ったこと無いけどがっかり。
8月上旬までは寄ってたけど、全く変わってなかった。

明治屋はどこも危険厨寄りなのかな。
ちょっと遠いけど藤沢店や山下町店行ってみるか。
344可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:54:42.09 ID:rfNXq7Kx0
明治屋心を入れ替えたのかな?
8月の中旬まで行ってたけど、見事なまでに買うものが毎回減っていった。
野菜は東日本のものだらけになったし、卵も関東のものだけ。
関西の納豆と豆腐を、成城石井に行くついでに買ってたけど、
成城石井で見つかるようになってからは行ってない。
ちなみに青葉台店
調味料なら西日本のものが多少あるかな。
345可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:57:30.43 ID:jZNeXhdc0
ケンコーコムが水仕入れすぎて送料無料で投売り状態
ttp://www.kenko.com/cn/bargain_rate/bargain_rate.html
346可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:56:37.79 ID:SsudhIF30
北海道の鮭フレークから検出されてるみたいだけど
今売ってるフレークって去年収穫のものじゃないのかな。
347可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:02:43.29 ID:bx8zslBg0
お煎餅は小倉○○かなw

最近、近所のスーパーで鳥取県産の「サンつがる」が売られています。
「サンつがる」って長野の登録商標だと思いますが、
鳥取県でも作っているの? 不思議〜
348可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:16:57.01 ID:LSlIioqrO
>>341
コカ・コーラってそんななんだ?よし、私も電話してみよ。
そして残念ですがその対応では大変不安なのでこれからはサントリーさんにする事にします。
大好きだったのですが…今までありがとうございました。と言ってやるw
349可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:33:28.35 ID:ri/sKqxJ0
うちはそんなに清涼飲料水飲まないからどこも買わない。
自家製麦茶を水筒に入れてるわ
350可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:40:52.00 ID:rfNXq7Kx0
>>346
え!
どこで見れますか?
351可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:44:14.61 ID:9erfmkGPO
>>346 私も教えてほしいです。
352可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:47:50.37 ID:1T1HAHhV0
>>345
今とレックスやす^
353可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:48:26.38 ID:YfpPmwvb0
うちもソフトドリンク飲まない。
煎茶100g入り120本冷凍。後は抹茶や玄米茶、麦茶。
無くなったらウーロン茶と紅茶でいく。
354可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:57:18.17 ID:Of4KB/K+0
>>353
お茶もソフトドリンクだがな。
揚げ足ごめんね。
355可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:00:44.99 ID:CKVtkVHA0
そこでどうしても言いたくなっちゃうのがキジョなんだよね。
356可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:15:53.82 ID:2Kp3/iQS0
久々にコモディイイダに行ったら劣化してた
ミョウガすら関東産ってどういうことなの
357可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:35:17.64 ID:h9XX6sWM0
>>335
愛のスコールもパルシステムです。
あとは西のスーパーから取り寄せたり。
西と言っても、最近はかなり遠くにしないと関東産がまぎれること多い。
358可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:39:43.13 ID:jZNeXhdc0
鮭フレークはここかな
ttp://www.coopnet.jp/radioactive/pdf/jishukensa_list/jishukensa.pdf

ほとんど検出なしだけど基準値以下ってのもやっぱり結構あるね
牛は全国ほとんど出ているし
基準値っていくつなんだろう
359可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:50:03.11 ID:hmDAq6FVO
>>358
前カボチャの件で騒ぎになった時に電話したら、
国の基準値以下という意味だそうです。だから多分500Bqかな。
誤差があるから数値の公表はしないが不安であれば食べるかどうかはお客様の判断で…
というようなことを言われた。

あと、高知や宮崎米を調べて騒ぎになった楽天の業者と同じで、
カリウム込みの結果になっているものが結構あります。
(核種分析が出来ないシンチレーションサーベイメーター)
その辺の判断がちょっと難しいかも。
360可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:50:13.26 ID:SsudhIF30
>>358
それです。
問い合わせた人が規制値の16分の1出たって言われたみたい(人様のブログ)
361可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:55:02.61 ID:gMSXg8c30
>>347
サンつがるは青森で生まれた品種。
つがるって青森の津軽地方のリンゴで袋かけないのがサンつがる。
ふじも富士山のフジじゃなくて、津軽に藤崎町ってあってその町名のフジから取った名前。
362可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:00:20.60 ID:gcrkAVxR0
生協の鮭フレーク、品物はこれだね
http://mdinfo.jccu.coop/search/DispDetail_00.do;jsessionid=9C18634537266F40785866001AB09ABD?itemID=t000100017437&volumeName=00004

製造日は7月21日
材料は
しろざけ(秋さけ:北海道産)、米油、清酒、食塩、こんぶエキス、米発酵調味液、調味料(アミノ酸、核酸、有機酸)、着色料(ベニコウジ色素、パプリカ色素)

何かな…
363可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:14:30.19 ID:bx8zslBg0
>>361
ごめんなさい〜 まちがえた・・・っていうか、そのHPが間違ってる><
なんか、みかん屋さんみたい(笑)
どうせ食べるから追求やめますm(__)m
364可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:19:36.75 ID:MW+9nj770
>>338
↓みると岩手大丈夫ではないんじゃない?

99 :ヨハネアボリジニ東日本壊滅ホピ棄民党党首(大阪府):2011/08/31(水) 21:57:52.20 ID:ID6GC6a10
岩手県おわった・・・
http://www.city.morioka.iwate.jp/05kankyo/kankyo/topics/housyanou5.html

「ウェブもりおか」による学校施設などにおける放射線量調査結果を公表。
盛岡市内の保育園で2.80μSv/hが計測された。その他にも0.3μSv/h以上の場所がかなりある。
岩手県終了しました!!!!
365可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:22:47.64 ID:YC+BlsGe0
>>97
もうみてないかもですが
セブンイレブンの唐揚げはタイ産でした。
コンビニの店員さんに聞いたら袋みせてくれた。
366可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:31:19.21 ID:gMSXg8c30
>>362
北海道のしろざけは前にもべくれた数字出てたよ。記憶にある。
うちにある鮭フレークはからふとマス原料だ。しろざけじゃないからいいかなと思って買ってしまった。
367可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:43:45.37 ID:W87NlVMb0
コープネットの自主検査、豚や鶏も全国調べて欲しい
まぐろモロッコ産、銀だらアメリカ産、
海鮮丼フィジー産、グリーンランド産でベクれてる
全世界的に魚介類は安心して食べられないかも
368可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:49:48.55 ID:46ukEQ+t0
岩手は関東よりやばそうだね
雨どいとか部分的なところはともかく保育園で2.80μSv/hなんて出てるところ関東にはないと思う
住宅街でホットスポットと騒がれてるところで0.3〜0.5μSv/hくらい
ひどくても栃木那須あたりの1μSv/h程度じゃない?
369可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:17:52.34 ID:H/pSxDf50
>>368
その雨樋などを部分的に測って出た中で一番高い値ってことでしょ?
関東地区の学校だって、そういう場所を狙って計測すればいくらでも出る数値だと思う。
たいていグラウンド中央とかの数値しか出してないし。
こうやって公式にホットスポットを探して発表した自治体は初じゃない?
那須なんて雨樋や側溝はこんなもんじゃないよ多分…
370可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:30:41.54 ID:46ukEQ+t0
>>369
岩手のよく見なかったら勘違いしてた
グラウンドの中央が2.80μSv/hかと思った
局所的に線量が高かった地点の最大値なんだね。ごめん
グラウンドの中央は0.1〜のやや高いくらいだね
371可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:35:48.18 ID:Dlygd3y30
127 : 可愛い奥様 : 2011/06/15(水) 01:50:18.78 ID:VapQAgbU0 [2回発言]
今日のたけしのみんなの家庭の医学、見てた人いますか?
冷蔵庫に入れてない、食品庫の食料にダニがわくのをやってた
タッパーやジップロックに入れても、ダニは侵入できるんだってorz
開封済みのお好み焼き粉にダニが侵入してアナフィラキーショックとか…
ダニアレルギー持ちなので、備蓄品、不安になってきた

137 : 可愛い奥様 : 2011/06/15(水) 02:18:51.25 ID:VapQAgbU0 [2回発言]
>>135
湿度が低いとダニは繁殖できないから、
タッパー2重にして、
中のタッパーに食品、外のタッパーにシリカゲル?乾燥剤を入れておくと、
ダニがタッパーに侵入しても、食品を入れたタッパーにたどり着く前に
死ぬからOKだって

ジップロックは、ジップしたあと口を折ってセロテープで止めるといいらしい
(うまく説明できないw)
備蓄すべてにそんな対策、私にはできそうにない〜
部屋の隅に置いてる備蓄にホコリがたまって掃除しにくいのも悩み

144 : 可愛い奥様 : 2011/06/15(水) 03:20:05.59 ID:HiaOnpHT0 [11回発言]
テレビ見た限りでは開封したものだけだったよね。
特に磯の香りがするものに好んで進入してくるって
いってたよ。
開封したたこやきの粉とかジップロックに入れた乾燥海老とか。
ジップロックや瓶の中でも小さくて進入してくるらしい。こわw

>>137さんの言ってるようにタッパーに入れると乾燥により
死んでしまう。冷蔵庫に入れると寒さにより繁殖力がなくなるって
いってた。
ゴマなんかは普通のゴマを買ったのにすりゴマ状になっていたら
ダニの仕業らしい。
372可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:36:11.22 ID:McVhM/Yk0
コープの検査で鹿児島のさつまいもピューレからも検出されてる
373可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:36:12.05 ID:Dlygd3y30
6月14日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 2週連続企画!家の意外な所に潜む ダニ・カビ徹底対策SP
ダニで【重度のアレルギー】家で大繁殖していた場所とは?
発症した日の高木家の行動を振り返った。ダニの温床になりやすい布団やベッド、ペットが持ち帰ってきたダニ、押入れ、キッチンから病気の原因を推理していく。

ダニの温床となる場所で一番多いのが食料庫で、医療機関によるとアレルギーを起こす基準値の40倍のダニがいた事が判明。
食料庫に保存してあるかつおぶしや干ししいたけなど旨味成分を含んだ食品はダニの大好物。
他の病院で原因不明と診断される場合が多く、食料庫に繁殖したダニによる症例は10年くらい前から分かってきた事で
お好み焼き粉にはエビ、肉、小麦が入っているのでそちら側のアレルギーと間違えられダニが原因だと気づかない場合が多い。
ダニの専門家が登場。人間が好きなものはダニも好きで、光や匂いを感じるセンサーで食品の匂いを感知し、食料庫に入り込む。
食料庫にいるダニを検査。ダニ採取用フィルターを取り付けた掃除機で食料庫を3分間掃除し、ホコリの中のダニの数を専門家が一匹ずつ数えていく。
ゲスト患者達の食料庫を映像で紹介。開封済みの食品を冷蔵庫に入れている芸能人が多く、ほとんど掃除はしていなかった。
ゲスト患者達の食料庫のダニの数をランキング形式で発表。
食料庫にダニが多い出演者をランキング型式で発表し、アナフィラキシーを起こす危険性が高い人はインパルス板倉とIKKOだった。
実際に見つかったダニはチリダニとコナダニで、チリダニは人間のフケや食品をエサにする。
一般の家庭にいる約9割はチリダニ。ダニは蓋をしていても閉める螺旋に沿って入ってくる。
インパルス板倉の食料庫に入っているダニの8割は生きているダニだった。
ダニの他に古本や食品などに見つかる「チャタテムシ」という昆虫が混じっておりカビも食べるため一般家庭で一番多く見つかる昆虫だと説明された。
374可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:36:29.58 ID:S0x8JiPk0
>>358
18ページめの


天然本まぐろ切り落としセット(中とろ・赤身)
100g
水産
2011/8/1
山菱水産
モロッコ産
2011/7/14
7月21日

規制値以内


これがショックだよ
モロッコ産のはずなのに検出されてるんなんて!!!!!
375可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:37:09.25 ID:Dlygd3y30
2つの家族のキッチンを調査。まず、八重樫家では子どもが育ち盛りなため食料が大量に詰め込まれていた。そして、吉川翠さんは使いかけの炒りゴマを発見。
2つの家族のキッチンを調査。八重樫家でのキッチンから使いかけの炒りゴマを発見。
自然に粉になるわけでなく、粉になってる場合ダニが食べている事になる。
横山さん宅を調査。米の袋は開けっ放しで容器から水を採取。他にチリ、ホコリ、食品を採取。
検査をしたところ、ケナガコナダニとトゲダニを発見。プラスチック容器に1201匹、米びつのプラスチック容器には15匹いた。
八重樫家のダニを検査。1平方メートルあたりに1263匹のダニが発見されており、お菓子を開封したまま保存した事が原因になっている。
更に開封したままの炒りごまにも63.6gあたり17363匹のダニが発見された。
376可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:37:39.63 ID:S0x8JiPk0
同じページのアメリカ産「銀だら」や


手巻・海鮮丼セット
6種235g
水産
2011/8/1
山菱水産
フィジー産グリーンランド産


も、そう。
なんで外国産なのにこんなことになってるの?
377可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:37:40.39 ID:PldrWoYa0
そうめんの真空パック、割れずに無事終わったー。
シリカゲルで大丈夫かな。
雨で湿度か高かったから、エアコンの除湿つけてした。
ついでにお米とお茶葉もエージレス入りで真空パックした。
今日はもう疲れたよ。
378可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:47:51.18 ID:H3h+Zpra0
>>376
過去の水爆実験、核実験、原子力潜水艦事故etcの蓄積分由来なのでは?
フクイチのことがなければ、知らずに食べていたんでしょうね。

さすがにフクイチ一発だけでアメリカ、グリーンランドの魚介類まで一気に汚染するのは難しいから。
379可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:52:41.22 ID:rvqrphFY0
鮭フレーク、coopで違う種類の買ってしまった。(工場が青森のやつ)
ちゃんと電話確認して、秋鮭だから去年の材料使ってるから大丈夫とのことだった。
上のも秋鮭だよね?これはふくいち由来じゃないってこと?
備蓄しようとしてたくさん買ったのにどうしよう…orz
380可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:54:58.22 ID:q7Rav4wA0
>>369
東京ホットスポット住みです。
368さんの言う通り、一桁違うよ。
雨どいや土の上でもそんなに出ない。
RD1008。誤差はあると思うけど
十倍は違わないと思う。
381可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:57:35.30 ID:H/pSxDf50
楽天の米屋の検査の時は早々に「カリウムだ!デマだ!」ってなったのに
コープの検査はそういう話にならないのは何故?
同じように核種判定のないカリウム含む検査方法だよねー魚はカリウム無いの?
382可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:57:49.03 ID:I8XVhgxM0
>>373
>チリダニは人間のフケや食品をエサにする。
一般の家庭にいる約9割はチリダニ。ダニは蓋をしていても閉める螺旋に沿って入ってくる。

缶入りのものは未開封だと大丈夫なのかしらね?
昨日くらいに20?25年?くらい保存出来る粉末スープの素を発明したってやってたけど
20年前の粉末スープ飲みたくないかな、、、と少し思った
383可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:02:48.00 ID:gcrkAVxR0
>>381
「検出せず」のサカナもあるから
384可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:04:24.42 ID:WtWIYqFK0
コープこうべ、今日から自主検査スタートするよ。
http://www.kobe.coop.or.jp/news/detail.asp?nid=news&eid=33424&y=2011
385可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:06:21.81 ID:H/pSxDf50
>>380
全ての雨どいでこれ位出るって言いたいわけじゃないんだ、分かりづらくてごめんね。
もちろん場所によると思う。
汚染度合なんて隣の家と自分の家でも全然違う訳だし。
ただ、関東の学校で絶対出ない数値ではないだろうし
汚染は岩手>関東かって言ったら必ずしもそうではないんじゃないかなってこと。
386可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:22:22.91 ID:IhuIWpow0
>>372
うわあ。
387可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:37:24.16 ID:hmDAq6FVO
生協の話はループですね。

前に検査奥様が、サーベイメーターの検査で検出されたら核種判定して特定しなきゃいけないのに
生協の検査はそれをしてないから何も分からないしダメと書いてたよね。
生協に核種判定してくれって要望したら聞いてくれないかなぁ…。
388可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:38:41.90 ID:ik+aSiuUO
>>347
鳥取の隣県だけど、昨日近所の野菜市で町内産りんご(つがる)見つけてびっくり。東北でしか栽培されてないと思ってたから。
あまりに感激して、出荷されてる農家に電話までしてしまった。こういう事がないと気付かなかったよ。新鮮で美味しかった。
389可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:39:42.53 ID:ynLGuzpk0
子供が給食素材の放射性物質検査実施のお知らせをもらってきた@大阪
しかし怪しい食材さんは検査しますって・・・怪しい食材は使うなよ・・・
基準値()以下なら使っちゃうのかとか全然書いてない。
一応やりますよー問い合わせ煩いし、っていう姿勢がみえみえだわ。
390可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:42:45.99 ID:WtWIYqFK0
大阪の検査は、国の暫定規制値以下を使用だって。
値下げてほしい。
391可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:43:23.60 ID:MW+9nj770
>>389
大阪なのに問い合わせ多いのかな?
気にしないふりしてやっぱりみんな気にしてる?
392可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:44:21.09 ID:HTcrgHuH0
給食検査してくれるなんて羨ましい。
隣の市だけど、返事さえない。
やっぱり電話じゃないとダメなのかな。
393可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:46:27.37 ID:SsudhIF30
>>384
コープこうべには問い合わせしまくったから
少しは効果あったのかな
394可愛い奥様:2011/09/01(木) 17:47:05.01 ID:ynLGuzpk0
>>390
もう問い合わせしてくれたのね。いま細かいところをメールしてきたところ。
沢山要望があれば基準値見直してくれるかなあ。
395可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:00:03.72 ID:6MRT3E7x0
>>389
怪しいって・・・・・wwww
396可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:00:36.30 ID:bx8zslBg0
>>388
情報ありがとう〜
西でもサン津軽や美味しいリンゴが栽培されているんですね^^
POPの間違いかとも思ってました。
青森の今年のリンゴ、ぶじでありますように・・・
397可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:15:09.00 ID:q7Rav4wA0
>>385
それはそうだけど、2.8は桁違いで…
関東と言っても広いから
一概に東北より低いと言う気はないです。
どこら辺について言ってるのか
教えて欲しいです。
398可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:24:05.11 ID:cdKahfiT0
>>389
怪しいって、お知らせに書いてるの?余計に不安になるわね。
399可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:27:26.19 ID:bOpfhK4v0
市に言うんじゃなく議員事務所に直接いって話した方がいいよ
400可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:30:02.25 ID:ynLGuzpk0
もちろん怪しいは意訳よw

以下HPより転載

1 検査対象食品
  学校給食に使用する牛肉、豚肉、鶏肉、青果物、魚介類など
・ 国や他の自治体からの情報より、放射性物質に汚染されている可能性のある品目
・ 過去に出荷制限や自粛がかけられ、解除された品目
・ 過去に出荷制限や自粛がかけられた地域において生産された他の品目
2 開始年月日
  8月31日(水)(9月2日給食開始日の給食用食材購入日)
3 検査機関
  株式会社 日本食品エコロジー研究所(厚生労働省登録検査機関)
  神戸市東灘区住吉南町1丁目12番12号
4 検査項目
(1)放射性ヨウ素
(2)放射性セシウム(セシウム134と137)
5. 公表方法
  検査結果は判明次第、順次当ホームページ及び大阪市教育委員会ホームページに掲載します。
401可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:32:01.63 ID:W87NlVMb0
>>381
お米のことだってK40とは限らないよ
ちゃんとスペクトル分析しないと
それにNaIのK40に対する感度は低いっていう話もある
米の検査結果もCs134とCs137の可能性が捨てきれないよ
402可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:52:57.65 ID:1NmsGmWC0
怪しいお米宮崎産
403可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:14:02.09 ID:LhluTbmN0
危険なお米福島産
404可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:29:03.19 ID:N9TXkP/30
>>368
>>369
>>380
浦安の公園の管理事務所の雨どいの下で6/μSv出たよ。5月に。
0.6じゃなくて6.0。
測ってないだけでそういうところまだまだあると思う。
とにかく危なそうな所には近付かない方がいいと思う。
405可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:41:24.23 ID:H/pSxDf50
>>397
どのへんと言われても、汚染は斑状だからなんとも…。
うちも、幸い自宅周辺ではそこまでのホットスポットは見つけてないよ。
ただ、関東のどこを測っても(雨樋・側溝・吹きだまりのようなところ)
2.8μのような数値は出ないと思ってるのであれば、逆に何故そう思うのか教えてほしい。
関東の汚染度がそんなに低かったら良いのに…って思うよ。
私自身も関東です。
406可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:49:06.29 ID:v3RRudeW0
核種制限なしだけど、6月の鎌倉の排水溝の数値すごかったよね。
YouTubeにあったけど11μとか
407可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:03:21.51 ID:S0x8JiPk0
408可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:25:34.59 ID:GjbJ8Y+y0
樺太のシャケ缶20個あるよ…
てか今までもかなりシャケ食べてたわ
409可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:37:06.68 ID:JWLjcGhO0
今までも食べてた震災前なら、食べたら?
ここは鮭缶買い込み多いんじゃ
福1由来と比べたら可愛いものでしょ
これから酷くなる方のほうが怖いよ
410可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:46:08.23 ID:bx8zslBg0
にゃ
411可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:47:38.00 ID:LgW4Rxxp0
>374
騒ぎすぎ。
海外の魚介はフクイチ以前からベクレってるの。
核実験やってるからね。
マグロは500出ても普通の範囲内。
毎日食べなければ、元々の自然放射線の方でカウントでおk。
元々みんな知らずに食べてるんだから。
412可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:49:56.94 ID:pm6/w9ON0
今月6日賞味期限のポン酢買ってきた。

ワゴンセールで見つけたんだけど、もっと早くセールにしてよw
413可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:16:47.85 ID:q7Rav4wA0
>>404
ありがとうございます。
414可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:35:26.52 ID:gzYpLZIX0
>>411
震災前のマグロの刺身を精密測定したところ、検出限界(10Bq/L)以下でした。
一方、今年の戻りカツオの刺身を簡易測定したところ、100Bq/Lを超える値でした。
415可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:40:05.35 ID:H3h+Zpra0
>>414
今年ってもう戻り鰹でてるの?
416可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:43:04.16 ID:gzYpLZIX0
>>415
その旨、スーパーの店員に確認いたしました。
417可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:44:03.11 ID:76JaBaNm0
旦那がスポーツ関係の仕事をしてて
朝昼晩とプロテインをガバガバ飲む。
原材料がほとんど乳製品なので
メーカーに確認してみた

マッスルフィットプロテイン
ウイダー(森永製菓)
乳製品の原産地 オセアニア等外国
製造工場 富山県

以上のような結果を聞いて安心した
プロテインの原材料産地は
あまり情報がないと思うので
必要な方の参考になれば。
418可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:45:57.67 ID:H/pSxDf50
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110901ddlk08040150000c.html

出てるね…
これ4品目全部ってことだよね?
やっぱり給食には使わないべきだと思う
419可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:50:29.89 ID:KZZ5WD8P0
いろいろ調べて毎日なるべく良いと思えるものを買って食べている
つもりだったが、今日、職場で良く頑張りました賞の賞品でドカーンと
送られてきた箱を開けたら、ままど●ると、三●石のお菓子がどっさり。
・・・orz
420可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:51:27.72 ID:MW+9nj770
オークションで売っちゃえ!
お小遣いはいってラッキー
421可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:54:35.17 ID:d0q7VGgE0
罰ゲーム?w
こんなことでもなかったらとっても嬉しいのにね…
422可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:17:36.31 ID:WtWIYqFK0
>>418
>国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大きく下回る17・1〜31・5ベクレルで、
人体にほとんど影響がない「検出限界値」とされる微量だったという。

って、これ「微量」でいいの?
423可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:28:24.01 ID:S6eRp5FE0
本みりんはミツカンのヤツが関西工場あるし
もち米(タイ産)とか細かく書いてあったw
今後はこれにしよう
424可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:28:51.87 ID:hmDAq6FVO
>>422
100万歩譲ってひとつひとつは微量だとしても
4つ調べて4つともベクレてるから加算されるし、
しかも給食は毎日毎日食べるわけだからね…。
425可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:30:06.21 ID:TDoXruQmO
まだ鮭フレークは大丈夫かな?
426可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:33:47.21 ID:ztZX/3Kq0
>>422
あくまでも国の暫定規制値に比べれば微量というだけだね。
暫定基準値という言葉のマジックに騙されてる人いるだろうなー。
427可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:34:57.35 ID:SsudhIF30
たまごプリンが毎回出てるのに作り続けるのが不可解
428可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:45:17.94 ID:ynEiBE4u0
>>417
富山はアクエリアス(ペットボトル)の工場もあるよ。
滅多に飲まないから原料とかは問い合わせてないけど。

ジャガイモと玉ねぎ、やたら北海道産が出てるんだけど(山積み)
この辺の野菜って収穫は冬〜春だった気がする…
今がどこか他の県で収穫時期ってわけでもないよね?
429可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:54:09.12 ID:qTnTE1SXO
>>417
ありがとう!
うちもプロテイン飲んでるから問合せようかと思ってた。
ローテで今は大豆プロテインだけど。
ホエイが主だもんね。
430419:2011/09/01(木) 23:07:28.38 ID:KZZ5WD8P0
>>420
売れないですよね、きっと…
人にもあげられないし…捨てるしかない…
>>421
キャンペーンの賞品内容を見たら、東北応援
グッズをプレゼントですた。
罰ゲームと思えますね、ホント。
仕事頑張るんじゃなかったとすら思えます・・・
431可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:24:42.16 ID:S0x8JiPk0
物々交換会ができるといいのにね
多めに買ったものと、買いそびれたものを交換したい
432可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:57:26.13 ID:9XnTMXC40
いっぱいドレッシングを買ったのに
満足できる産地の野菜が手に入らなくてドレッシングが全く減らない。
今月中の賞味期限の物があと5本もあるorz
433可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:03:24.50 ID:ynLGuzpk0
>>432
肉の下味つけるのに使えるよ。あと豆腐サラダとか。
434可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:03:34.15 ID:gMSXg8c30
@北海道。
日にちかわって、おととい大きいレタスが一個100円だったのが、昨日小さい新鮮でもなさそうなレタスが一個198円。
435可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:03:50.12 ID:SsudhIF30
>>430
福島の桃でも入札入っているから物好きはいるかもよ
436可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:10:15.29 ID:VbA4x21C0
>>430
福島の桃でも入札入っているから物好きはいるかもよ
437可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:12:40.52 ID:VbA4x21C0
連投ごめんなさい
438可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:17:06.55 ID:YHchnTgc0
福島の桃1円とか11円とかで落ちててワロタw
439可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:17:28.72 ID:wAm3JkbP0
437 \(・ω・`)
440可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:21:24.88 ID:vyd7Aet10
>>438
それを岡山の桃と偽って転売したりしてw
441可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:24:52.36 ID:kFyfyEAI0
笑えないわ
442可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:41:07.34 ID:6ifiXdpxi
>>417
明治ザバスはNZ産だよー
443可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:47:50.06 ID:Cr6mmHNq0
岡山の桃と福島の桃は品種違うから平気じゃろ。
てか福島の桃どんだけいい匂いなの。買いたくなるわ。買わんけど
444可愛い奥様:2011/09/02(金) 01:07:50.00 ID:XeW1uR7X0
>>371
久々にここ来たら、私の書き込みがコピペしてあってビックリw
([2回発言] のほう)


ホームベーカリー最近買ったら、
思った以上に粉、砂糖、バター、塩の消費量多くてビックリした
特に砂糖とバター。今までそんなに量使わなかったから

砂糖備蓄はある程度はできてるけど、バターは残りわずか
今から買える安全なバターって、みなさん何を買ってますか?

バターは放射性物質でにくいって確かここで見て(ホエーに出るんだっけ?)
あまり備蓄しなかったような記憶が…

小麦粉は前に色々書き込みあって助かりました

445可愛い奥様:2011/09/02(金) 01:29:48.74 ID:Xzk/KDHH0
岡山の白鳳が今から旬
福島、山梨は食べようと思わない。
後、鳥取産の二十世紀を箱がいした。
446可愛い奥様:2011/09/02(金) 01:40:22.55 ID:6ifiXdpxi
>>444
バターじゃなくてオリーブオイルでもおいしいよ
447可愛い奥様:2011/09/02(金) 01:59:28.57 ID:ldYBlGOC0
>>444
フランス ポワトゥシャラン産 パムプリー(Pamplie) AOP 無塩バター 
ってのがアマゾンで買えるわよ!
私は倉島バターしか買わないけど。
448可愛い奥様:2011/09/02(金) 02:31:52.65 ID:/IxVktUZO
薄力粉はどうしてます?
強力粉はカメリア使っているけど

全粒粉、ライ麦粉もお薦めあったら教えて下さい
449可愛い奥様:2011/09/02(金) 02:58:09.66 ID:wAm3JkbP0
フラワーはベクレてなかったって他スレで聞いたよ^^
450可愛い奥様:2011/09/02(金) 03:21:07.28 ID:DmfH5Z5z0
倉島バターって北海道の岩内町産なのね。
泊原発が近いなんて…
いわないで
451可愛い奥様:2011/09/02(金) 05:14:50.30 ID:PR2ZCNev0
今売ってる国産小麦粉ってもう今年の麦なの?
452可愛い奥様:2011/09/02(金) 06:32:29.60 ID:nz3L1rKQ0
>>444
前の方がおっしゃってるようにオリーブオイルでもおkだよ
自分はあまり香りを立たせたくない時はグレープシードオイルを使ってる
うちの祖母は普通に天ぷら用のサラダ油使ってたw
オイルの入って無いリーンなパンって手もあるし
453可愛い奥様:2011/09/02(金) 07:01:01.80 ID:+R99/P/1O
>>430
バツゲームとか捨てるとかいちいち書くなよ。
454可愛い奥様:2011/09/02(金) 07:22:31.39 ID:J3w+L+A30
いちいち噛み付くなよ
455可愛い奥様:2011/09/02(金) 07:46:15.11 ID:YHchnTgc0
汚染されてるのは事実だからね。
日本なんて食料ありあまってるんだから売れ残りを大量に処分してるよ。
456可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:01:25.53 ID:TqZzZilo0
ホームベーカリーだとフランスパン風コースで焼けばいいんでない?
バターと砂糖ちょっとしか使わないし。
粉はカルディとかにも売ってるリスドォル使うと美味しいと思う。
でも、たまに生クリーム食パンとか食べたくなる。
457可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:09:53.25 ID:CSMrehHg0
パンは輸入もののライ麦パンとかピタパンが安心だ。
美味しいし。日持ちもする。
どっちもカルディで手軽に買えるし。
458可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:56:23.93 ID:rbw9TRg00
>>374 >>376 >>411
海外魚はもとから、ってのはアリかもしれませんがコチラの工場ってば・・・
生協の発注ルーペ無しでは出来ない。島だか岡だかいつも悩ましい。
459可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:05:57.87 ID:Xv8c3n220
>>428
ググったら、アクエリアスは生産管理や衛生管理がずさんって出てきた。
以来買わない。
やっぱポカリがいいよね。

酒悦福神漬、まだ震災前原料つかっているっていってるけど、
茨城工場なんだよねえ。
買おうか迷う。水かなり使うのかな?
やっぱやめたほうがいいね。
好物だけになやむなあ。
460可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:12:25.59 ID:2ErJjJI00
>>459
えー?大根とかだよね。福神漬けって。
それホントかなー?うちは17個買いだめたよ。
461可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:13:58.95 ID:CSMrehHg0
ところで色んな食品や加工品を買いだめしてる人は、それがなくなったら
どうするの?
その食品はもう諦めるの?それとも市場に出てるものを買うの?
462可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:17:45.98 ID:w0jQmzWh0
>>461
そのうち対策してくれるだろうとか安易に考えてたけどねw
代替品探すかあきらめるか。。
安全性を追求してくれるメーカーが現れるのを待つかなぁ。
お上はもうあきらめてる、ってかあきれてる。
463可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:17:56.15 ID:Dn3sfJAJ0
前にコンビニのホットスナックについて問い合わせたものです。
需要ないかもですが↓

◎セブン−イレブン店舗で販売しておりますホットスナック類の原
料原産地は以下の通りとなっております。

・スペシャルビッグフランク・あらびきポークフランクに使用し
 ている豚肉はアメリカ産及びカナダ産です。

・ビッグアメリカンドッグのソーセージに使用している豚肉はア
 メリカ産・鶏肉はブラジル産、小麦粉はアメリカ産です。

・フライドチキン・和風鶏からあげ・手羽先揚げ・スパイシー手
 羽先揚げ・からあげ棒・レッズ☆スパイシーチキンの鶏肉はタ
 イ産です。

・フライドポテトはアメリカ産です。

464可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:18:22.37 ID:OmIsgZeC0
>>459
うん、ポカリの方が大塚だし信用出来そうなんだけど
工場が群馬と静岡っぽいから怖くて飲めなくなった
465可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:19:01.63 ID:Dn3sfJAJ0
続きです

◎さて、この度お問い合わせを拝見致しました。弊社で取り扱いを致
しております「できたてファミマキッチン」のフライドフードにつきまして
は、商品が多岐に渡り、各商品毎に原料原産地、製造元(加工地)
が異なっておりますため、その全てをご回答申し上げることが難しい
状況にございます。また、アメリカンドッグの原産地に関しましては、
国内産となっておりますが、それぞれの商品により扱われる材料の
生産地が変わることがあり、弊社の販売基準にて決めております為、
詳細については公表致していない状況にございます。
 誠に恐縮に存じますが、お答え出来る範囲で下記にご案内させて
いただきますので、ご参考になれば幸いでございます。

 ・フライドチキン類:タイ産(ファミチキ含む)
 ・フライドポテト類:北米産
 ・ジャンボフランク、アメリカンドッグ:国内産

ローソンは確認し、返事できるかも含めもう少し時間を下さいとのこと。

466可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:21:18.32 ID:Xv8c3n220
>>460
17個って、うらやまし〜です。
野菜備蓄は本当としても、やっぱ製造場所がやばいよね。
他に中国産野菜つかってる福神漬なら震災前あるんだけど、それは
別意味で怖い。
福神漬クックパッド参考につくてみようかな。

>>461
震災後でもなるべく安全性が高い産地限定原料利用商品をリストアップ中。
あとは海外のものをプラスする。なんとかいけそう。
出汁類は10年分あるからOK.

肥料だけは全国回ると×だが、遠方ほど比重が軽いと考えるしかないかな。
467可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:22:40.13 ID:Xv8c3n220

>>464
そうなんだ。うちは粉ポカリを1年半分備蓄したから、
それは徳島と静岡工場だった。
468可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:23:59.68 ID:Xv8c3n220
>464
アクエリアス、工場が富山でも、中身が怖くないの?
日本製造のもの入ってないのかな?
わかったらおしえてね。
ポカリ粉が切れたとき、かんがえなくっちゃ。
469可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:25:35.88 ID:OmIsgZeC0
>>467
粉ポカリなら徳島があるからね。
粉は大丈夫ってどっかでも言ってたと思う。
470可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:32:35.11 ID:FvZUHu5U0
給食の事、教育委員会とかに問い合わせたらちゃんと答えてくれます?
うちはキレながらあいまいに答えられました。公務員きらい
471可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:39:21.07 ID:63aF8Y3m0
薄力粉はムソーのオーガニック薄力粉 北米産を使ってます。
関係ないけど、揚げ物の衣付けるとき、卵液の代わりに粉を溶いて使ってます。

パン粉、餃子の皮を悩み中。
今まで国産小麦の使ってたから。
472可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:55:01.05 ID:OmIsgZeC0
>>468
清涼飲料の原料は元からよくわからない気も…。
気になるなら凸電したらいいと思うよ。
473可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:58:10.08 ID:MyYeDQEo0
>>463ありがとう。参考になります。

セブンアンドワイのウインナーは肉がアメリカ産て袋に書いてあった。
474可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:59:12.42 ID:6ifiXdpxi
小麦粉は九州のミナミノカオリとオーストラリアのオーベルジュ、
北海道のキタホナミの備蓄があるのでそれ使ってる
無くなったらオーベルジュとリスドォルのローテで行く予定
475可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:59:39.00 ID:AKsKSoaM0
>>470
どこも同じようなものかもしれません。でも落ち着いて、何度でも問い合わせみましょう。
相手は、こっちが女、主婦と思って舐めてます。
あまりにいい加減な返答したら、「あなた公務員でしょ、ちゃんと仕事しなさいよ。こっちは税金払ってるんですよ」
といったら態度が変わります。
またはこっそり録音して、舐めた態度にでたら、「実は録音してます。ちゃんとした対応されないならこっちも出るとこ出る」
「ネットに音声あげてもいい」などいってみましょう
476可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:04:44.11 ID:CSMrehHg0
>>461
私も初期の頃は海藻類とか缶詰とか買いだめしてみたんだけど
結局賞味期限とかもあるしそれ以降どうすんだ??とか
思って途中でやめちゃった。
そのうちよくなるかなあと思ってたけど全然よくなる気配ないしね。
>>466
出汁10年分って凄いね!賞味期限はぶっとばせな感じかな?
477可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:08:36.86 ID:Xv8c3n220
>>358
貴重な情報ありがとう。
機械の下限値は20ベクレルのよう。
基準値内とでているものは20〜500の間ってこと

野菜は福島のぞいて20内におさまってる。肥料汚染なければ一時的に安心レベル?
肉で売ってるものは20内がほとんどだが、原料肉がひどい。
20以上500未満。
売れない福島由来の牛豚鶏肉が、いっせいに「加工品」原料に回っているよう。

ソーセージ、ハムなど加工品は日本産で農場指定でないものは一切買わない。弁当、総菜、外食の「肉」は要注意。
給食拒否できる学校は弁当がよい(加工品も使うみたい)
うちもそうしてる。

魚はわからないね。モロッコや北米のが出てるって、他国の核漏れなどで
既に汚染されてる分? いろいろあるのだろう。 南海のもの中心
にして、魚ばかり食べないように注意するしかなさそう。

野菜加工品はあまり調べてないようだが、やっぱり基準ぎりぎりとか
売れない野菜は完全に加工品に回っている。

夏休みは大変だったが、ひきつづき手作りでがんばる。
478可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:16:33.50 ID:Xv8c3n220
>>476
乾燥昆布はそのままでも5年くらい余裕でもつ。
粉タイプで5年のは10年くらいかるくいけそう。
3年のを5年後につかったことあり。
真空もいいけど、アルミパックすると結構もつんじゃないかな?

缶づめは3年期限はまもるつもり。
ひじき、大豆、うずら卵、なめこ、ぎんなん、小豆、コーンいろいろ
(北海道のが欲しかったから)、あまり人が買わないものを備蓄した。

魚系はツナは3年分あるが、他はあまり買ってない。
いわし、さんまの水煮かな。味ついているのってそれほど料理につかえない。
479可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:14:08.55 ID:VbA4x21C0
鍋つゆの素、夏場は売れないからか震災前のがまだ売ってた。
480可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:21:06.01 ID:/IxVktUZO
薄力粉について質問したものです
いくつか教えていただきありがとうございます

カルディの製菓コーナーにあるママ〜という会社は
調べてないのですが、東京所在でいつも手がでません
自分で調べた範囲ですと
ライ麦粉は滋賀の大津にある会社が
ドイツのライ麦を自社工場で挽いているというのがありました
(ドイツが気になりますが)
481632:2011/09/02(金) 12:29:52.10 ID:nqaFXTn10
こんにゃくいもはいつから収穫なのだろう。
こんにゃくはいつまで食べていいんだろう。
ずっとさけていたが、今朝久々に食べたらおいしいから、たべられるまでは食べたい。

482可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:43:23.58 ID:28YwK6/R0
こんにゃくって海草入ってるのも多いから、怖いよね。
483可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:45:31.71 ID:yPr2PFp50
ここの奥様たちは、旦那のお昼もお弁当作ってますか?
正直ベクレてない食材が足りないです•••。
484可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:46:10.88 ID:VbA4x21C0
近所に置いてた広島こんにゃくに問い合わせ中。
芋も100%広島産だと助かるんだけど。
485可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:57:30.53 ID:wAm3JkbP0
激弱 ダラ奥の私はますます激沈〜
ほんと食材なさすぎ〜 (・ω・`;)
486可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:12:22.17 ID:acGkRiN10
>>483
毎日ほぼ同じ内容のお弁当になってます。
旦那はゆるい危険厨ですが、仕方ないねと言ってくれてます。
487可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:13:22.85 ID:SNzArU5t0
こんにゃくはほとんどが群馬産だけどもともと消化されない食材だから関係ないでしょ
488可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:16:06.60 ID:ldYBlGOC0
>>476
CGCの乾燥わかめ、中国産だよ。
震災後すぐ淡路島かなにかの乾燥わかめ購入して超美味しかったけど
これから先が心配だから安物のスーパーで買ってみたの。
はっきりと、ぶつんぶつんの安物のわかめで、中国製間違いなし!の
質感で安心。
おもに味噌汁使用だけど、いきなり入れないで、一度水通してる。
中国だからね。
489可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:36:27.87 ID:6/1Mera+0
全然安心できないし欲しくないwww
490可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:37:18.18 ID:E0Wmv2mS0
国内産と謳ってるのは正直怪しいよね。
今こんな時期だからヤバくない産地なら
はっきり日本海産、北海道産云々書いてある。
それ以外はお察しください状態かなと見てる。
某回転すし屋はわかりやすいw
491可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:54:11.60 ID:r2cnkRfj0
モーリタニアのタコ、最近スーパーでたまに買ってたんだけど
どこかでセシウム数値が出てたの見た気がして探しています。
ご存知の方いらっしゃいます?
確かコープだった気がしたんですが。
ホームページ見ても無いんです。
492可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:08:23.16 ID:CSMrehHg0
>>491
モロッコ産じゃなかった?
493可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:57:50.54 ID:LUoKxjsD0
プロテイン情報参考になります。

震災備蓄用、旅用、日常用に
ミルク蛋白および大豆蛋白のプロテインを検討していますが、
いまま飲んだことが無いので
原材料と工場、そして、味が水で作って美味しいかがわからず
悩み中です。

備蓄用、旅用にアメリカ産乾燥マッシュポテトも検討中です。
アメリカ、カナダのじゃがいもや小麦は大丈夫ですよね。
494可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:06:43.84 ID:ldYBlGOC0
冷凍のフライドポテトも大量に輸入されてるじゃない。
あれ、もう少しほかの調理できないかなあ。
肉じゃがくらいにはすぐできそうだけれど、
カレーやシチューに入れられるジャガイモがほしい。
もともとジャガイモの皮むくのが嫌いw
495可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:10:10.83 ID:w0jQmzWh0
>>470
教育委員会学校教育課、クソ丁寧だけど使えね〜って感じ。
「偽装に関して責任持てない」とか海のない県で「地産地地消です!」
って2学期の最初の献立にサンマとか。
夏休み中に匿名だけど学校にも手紙出したけど、今日までプリントとか
給食に関するものなし。
もう無理だと思ったので、月曜日にダンナ引きつれ弁当交渉に行く。
ダンナ連れて行くのは威嚇じゃなく私を「どうどう」となだめ役として。
のらりくらり弁当は困りますなんて言われたら、首根っこ捕まえて
「あんた、うちの子そんなに被曝させたの?10年後の責任取れるのか!!!」
ってキレるかも知れないから。
とこもかしこも木で鼻をくくるような対応に普段おとなしいと思われてる私も
心の中は大魔神。
496可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:22:14.88 ID:LUoKxjsD0
>>494
私も皮むくのが嫌いw
それにもともとマッシュポテトが好きだし、
乾燥なら日持ちがするし、お湯やバター混ぜるだけでできるので
ずぼらな自分に最適。
値段はそんなに安い事もなさそうだが。
497可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:05:04.73 ID:CAu00fzi0
我慢の限界がきて、神戸屋のチョココロネ買ってしまった。
念のためカスタマーに電話すると、卵も乳製品もほぼ輸入品です!ご安心ください!は安心だけど笑えた。
菓子パンはほぼOKのようです。

おととい我慢の限界で買ったスコーンのチーズ味。
久々で袋の半分食べてしまってから、冷静になって電話。
乳の産地は青森・秋田・岩手など・・・って、福島も入ってるよね。
498可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:09:57.12 ID:Hi6dMVXG0
365日パスタじゃだめなの?
米なんか食べなくても、慣れれば全く平気だよ

世界中には米を全く食べない人たちはたくさんいます
もう今までの日本の価値観は一切捨てて、米=毒と思えばいいのでは?

最初からこの世に存在しないと思い込むとか、いくらでも方法はあると思います

例えば、ラーメンやカレーなど、一切食べない人だっているでしょう?
その人たちにとって、それらを食べないことは当たり前だし
499可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:17:59.12 ID:J3w+L+A30
>>498
和食食べたい時はどうするの?
和風パスタ?
500可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:23:41.21 ID:lMmTFQmz0
ああ〜昨日北海道のサンマの開き食っちまったよ〜
旦那が買ってきて娘にも食べさせてしまった・・・
うかつだった。でもうまかった。
もう食べるのやめよう・・・。
501可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:25:20.06 ID:7dyQfdpP0
>>498
賛成だわ スパゲティ好きだし
でもパスタも軽くベクれてるんじゃなかったっけ
502可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:25:35.76 ID:eXuzj5Qy0
365日今まで通りの食事じゃだめなの?
放射性物質なんか食べたって、気にしなければ全く平気だよ

世界中には放射性物質の影響を全く気にしない人たちはたくさんいます
もう今までのは放射能は体に悪いという思い込みを一切捨てて、気にする=無駄と思えばいいのでは?

最初から原発事故なんてなかったと思い込むとか、いくらでも方法はあると思います

例えば、ウクライナやベラルーシの農民など、現地で暮らし続ける人だっているでしょう?
その人たちにとって、そこで地産地消を続けることは当たり前だし

-------------------------------
…って言われて納得しないだろ?>>498
他人の価値観を変えるのは難しいことだよ
503可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:27:04.85 ID:XDn+x3Or0

こんにゃくは探せば広島・奈良のがある。
手造りセットもあるしね。
そんなにこんにゃく食べないけど、みんな好きだね。

福神漬探してる私、なんとかいいものを探せたが、近場で売っていないなあ。
まとめて購入か・・。
まあいいけど、産地選んで買うのもお金がいる。
食探しと手造りで、洋服買いにいく暇ないのは家計に優しいかも〜〜。
504可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:30:33.66 ID:WYVXdxfz0
キャベツは群馬、キュウリは福島
大阪東部のスーパーはどこも一緒。

キャベツって群馬に頼っていたんだと知った。
大手のスーパーはどこも同じ。
505可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:33:23.34 ID:wAm3JkbP0
>>497
「ご安心ください!」の部分が泣けるwいや笑えるww
506可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:35:45.05 ID:OqNYyS6F0
>>497
よしチョココロネ食べる!
スコーンの方はどこの?
507可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:37:33.40 ID:kQQNJsz+0
ソウルフードってやつだもんね、お米。
食べなくてももちろん生きてはいけるんだけど
美味さを知ってるから求めたくなっちゃうよね。
508可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:43:00.00 ID:wAm3JkbP0
たった今、友人がスーパーからメールしてきた
福島のサン津軽が積まれているそうだ・・・
偽装のこと考えたらもうリンゴ買えない>< 
509可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:43:24.36 ID:+JXA23Mq0

その磁力で天変地異を起こすというエレーニンは
誰でも日中に太陽の隣に見ることができる。
これを皆で広め、NASAの隠蔽体質を吹き飛ばせ。
http://blog.chemblog.oops.jp/?month=201109
510可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:44:05.12 ID:XDn+x3Or0
>>498
パスタ1年生活でも、好きならOKじゃん!?

自分はいろいろ食べたいから、安全な品定めして、がんばってるよ。
ラーメン、やきそば、冷やし中華、米、安全なものをとりそろえてる。
0ベクレルかはわからないけど、震災前基準に近いもの。
たれは作ったり、以前のもの。
少しだけ探せばいろいろ食べられるからOK

生協魚ソーセージは北海道〜アラスカのたらはいってるみたい。
たらって確実に2月までに収穫できてる魚?
3月、4月も漁はあったのかなあ?
511可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:45:54.86 ID:70LbwfNy0
カルビーのマッシュポテトは北海道産の北海道の工場だからまだ買えるよ〜
512可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:54:41.16 ID:CAu00fzi0
>>506
コイケヤのスコーンです。
久々のジャンキー味で大コーフンして半分食べてしまった・・・

話とぶけど、こんにゃくいもは群馬が主産地。
もうすぐ収穫らしいから、今あるのは水道水の問題さえクリアすれば大丈夫かな。
地味だけど煮物に欠かせないから、秋以降悩むなぁ。
513可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:57:37.85 ID:L/tq7ZkD0
福島ってりんごも作ってるんだ。
何でもできるんだね。
514可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:03:44.32 ID:TTGI1rqkO
>>513
こんなことさえなければ国内屈指の農業県だからねぇ…
つくづく残念。

米一切なしで全てパスタは、下手すると逆に多めにベクレそう。
ディチェコとかバリラあたりの大手なら平気なのかな?
515可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:09:44.45 ID:eXuzj5Qy0
福島は、米がとれて、野菜も果物もとれて、おいしい牛乳出す牛もいっぱいいて、
美味しい肉になる牛もちょっといて、美味しい魚もたくさん捕れて、

そのおいしさは変わらないのに、もう食べれないんだな・・・
516可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:19:12.97 ID:ylwj7UYFO
>>498
米の強度のアレルギー持ちの人なら可能だけど、
普通の健康な人には無理だと思う。
一度知った味、それも主食、はなかなか忘れられるものではないから。
米大豆などのアレルギー持ちのわたしが断言する。
一口食べたら死ぬ目にあう、ぐらいでないと、
そうそう無いものには出来ないよ。
517可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:20:05.65 ID:deem8b4O0

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..、
  ;'`;.::':.´・ω・`、:,,;';  ぼくコロッケ。台風の時にはみんなぼくを食べるんだ。
  '、;: ...:o:. :.、.:'o.:.:.,.シ  台風は怖いけどぼくを食べて元気になってね
..     し―J 
""""""""""""""""""""
518可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:21:13.26 ID:CDZPwAhh0
>>517
おまいはアンパンマンか
519可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:24:30.67 ID:6/1Mera+0
>>517
油はいいとして、じゃが芋は北海道 牛肉はオージー 玉葱は淡路島 
卵は九州 小麦粉はカナダ パン粉は自家製 ソースが震災前製造でお願いするわw 
520可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:27:01.27 ID:YtDUp+we0
>>515
”父ちゃん おいしい物を食べても、人間幸せとは限らないよね…”

クレ○ンしんちゃんに出てきたセリフ
深い…
521可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:37:01.57 ID:ldYBlGOC0
>>515
>もう食べれないんだな・・・

いや、食べられるよ。
むしろ意識しないと避けるのが大変でみんな困ってる。
522可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:37:57.32 ID:Pc+xRP230
ご参考までにどーぞ
まあ、何と言われてもスタンスを変えるつもりはないけど

水産物が摂取した放射性物質の行方
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/20687
523可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:00:23.57 ID:5pydXB/E0
>>517
気軽に出来あいのおかずを変える時代は終わったんだよ。

HBでパンを焼いたら、あーら簡単おまけに変な保存料ゼロ安心で最高。
あすは備蓄の国産胡桃とバンホーテンココアいれてヘビーなカロリーのパン焼くぞ!
実は無塩バターを20個も買ったのでどうしても使わないとならないんだw
524可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:01:25.44 ID:H3T8KxDq0
>>473
4月ごろ、都内のヨーカ堂に行った時
頑張ろう東日本!のポップとともに
「あらびきポークウィンナーとロースハムは千葉の工場で作っています」
と、大きなポスターが貼られてた。
さも、千葉を支援するためならおまいら買うよね?風に
堂々と貼られてたけど、こんなもの貼ったら逆に
もうヨーカ堂のウィンナーは買わない、となる人が多いだろうに…と
思った。

案の定、数日後に店に行ったときには
そのでかいポスターがはがされてた。
525可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:12:55.41 ID:C5v2Eues0
>>524
www
526可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:50:40.72 ID:cI8aCsIQ0
イオ○なら西日本で作られてますってポスターだけ貼るだろうね。
527可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:12:25.84 ID:CSMrehHg0
先週生協でカタログ注文した「愛知県産または和歌山産イチジク」が今日届いた
んだけどなぜか茨城産。
気づかないで1個食べてしまったんだけど、気づいたらもう残り食べる気に
ならなかったので、電話して返品することにした。
さっき担当員が回収に来たんだけど「一個食べてしまわれたということですが
人体に影響とかなかったですかね?」だって。
バカですか??イヤミですか??あきれたわ。
528可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:12:39.07 ID:/IxVktUZO
>>522
これ…

海に住んでいる上位のお魚さんも頭、骨、内臓、皮とって食すのか?
毎度のストロンチウム、プルトニウム、様々な各種の無視もあるし
放射性物質より生態濃縮が酷い例として挙げられたPCBも流失してますが

突っ込みどころ満載です
529可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:23:13.39 ID:AYgx4cVX0
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話

非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
530可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:24:06.30 ID:fPSwfdvF0
普通開封して食べたものは返品できないと思うけど
531可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:28:36.08 ID:CSMrehHg0
>>530
私に言ってるのかな?
開封しても返品できますよ。
532可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:32:44.73 ID:fAo2xuQH0

キャンベルのクリームスープ缶、8月始めに期限切れのがあるのですが、何か簡単に料理に使えますか?
震災前にあまり好みじゃなかったので捨てようと思ってたのを見つけたので。
533可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:34:06.20 ID:XeW1uR7X0
今からでも買える安全なバターは?と聞いた>>444です
みなさんどうもありがとう!

HB初心者だから知らなかったけど、
バター代わりにオリーブオイル・グレープシードオイルでもいいんですね!
どっちも家にあるし、これなら海外産だからいつでも買えるね。ありがとう

倉島バター、超おいしそう! だけど高価だねー!
フランス産バター、アマゾンで買ってみようかな

色んなアドバイス、すごく参考になる全てメモりました
ちなみに家の買ったパナのホームベーカリーの一番安いSD-BH103、
中国製でしたよ。これから買う方いればご参考まで
購入後、今だとずいぶん値下がりしてるよorz もうすぐ新製品でるらしい
534可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:34:37.64 ID:wizWth4TP
>523
バターは冷凍しないの?

細長く切って、ラップにきっちり来るんでジプロックに入れて
その都度使う分だけ解凍すれば、長持ちするし楽だよ。

丸ごと冷凍するとえらい目にあう…
535可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:37:35.58 ID:5pydXB/E0
>>534
ラップ→アルミホイル→ラップと3回繰り返して更にジップロックに入れて冷凍したよ。
丸ごとw
1個ずつ発掘しては一生懸命消費してる。
少しバターを減らして野菜を冷凍したいの。
536可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:58:37.43 ID:ldYBlGOC0
>>532
コーンクリーム?
537可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:40:56.34 ID:Hi6dMVXG0
>>516

考えすぎ

毎日パスタ食べて1年たてば、それがソウルフードになるから
慣れですよ、慣れ
538可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:45:10.03 ID:Hi6dMVXG0
>>516
一度食べたら死ぬ目にあうどころか、今は放射能汚染された米をルーレットであたって食べたら死ぬんだよ。
食べないに越したことはない。

特に外食、お弁当でのお米は一切禁止(絶対だめ)。
売ってるお米も業者が全く信用できない、やっぱり食べれない。

米はもう無理だね。みんな言い訳して食べても、たった誰かの金儲けの悪意だけで被爆するよ。
539可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:49:24.24 ID:CSMrehHg0
釣り??
540可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:09:02.06 ID:wCOU7DsmO
外食の米なんか放射能以前に支那産でしょw
541可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:14:10.85 ID:w+mIhBH60
>>530
出来るよw
買った側が悪くない場合はね。
542可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:21:07.11 ID:GKrQayS40
>>532
クリームマッシュルーム?
543可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:22:41.26 ID:SbIz2oLg0
中学生位まで白米好きじゃなくて
その後好きにはなったけど数年間食べないこともあったりする私的には
今の備蓄がなくなってもたいして困らん。
他の食べ物・飲み物もなきゃないで平気っぽい。

みんなストイックになろうぜ
544可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:25:49.60 ID:OjUSzDH/0
おじさん乙
545可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:28:43.03 ID:YHchnTgc0
フルーチェいまだに古いのがあるんだけど。
まさか期限短縮?!
546可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:39:57.12 ID:DmfH5Z5z0
九州あたりでオススメ味醂ありますか?
熊本の東肥の赤酒?とかどうなんだろう…

子どもが多品目アレルギーなので、シンプルな
素材のものを探しています。

今までは、味の母(埼玉)を使用していました。
米、米こうじ、食塩が原料で使いやすく、
気にいっていたのに…残念です!
547可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:57:48.09 ID:VG9YnGLe0
>>524
スーパーで使ってるハムに、国産の豚肉なんて使ってないよ。
べクレッてるよりも添加物のほうが不安じゃぁ・・・。


548可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:58:05.79 ID:M7XEw02L0
>>530
こちらが買い間違えたとかこちらに非がある場合は返品できないけど、
産地が違うとか(今回は放射能の問題があるから以前と違って産地の違いは大問題)は相手に非があるから返品できると思う。
549可愛い奥様:2011/09/02(金) 22:52:24.87 ID:kQQNJsz+0
>>532
スパゲティに絡めたらどうだろう?
550可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:11:09.43 ID:fAo2xuQH0
キャンベル缶、書き込んだものです。マッシュルームです。
551可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:24:28.30 ID:ppbkKoHU0
今年の4月に賞味期限が切れた木耳が引き出しから出現した。
お宝発見w
552可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:24:57.26 ID:mhaixpVOO
>>543
雛型あきこだっけ、白米好きじゃなくて、食べても「は?」ってなる、みたいなこと言ってたなw
553可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:31:32.48 ID:fPpXzheO0
>>550
キャンベル缶、私がいつもするのは
野菜スープに投入して、別の物にする。

適当に野菜を細かく切る(キャベツ、人参、たまねぎ、コーンとか有る物で)
鍋で少しの油で炒めて、コンソメ、水をヒタヒタ入れて煮る(5分くらい、柔らかくなるまで)
ここにキャンベル缶投入、牛乳投入

シチューっぽくなるし、独特の缶臭さが無くなるよ。
554可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:32:02.02 ID:2+vc4y2CO
>>495
がんばれー
555可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:33:02.42 ID:fAo2xuQH0
>>553
どうも有難うございます。
最近汁物作ってないので、助かります。
556可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:55:14.80 ID:w+mIhBH60
ドレッシング買いすぎた人はここだったけ?
ドレッシングは賞味期限きれても大丈夫。
期限切れた後開封して、一年後食べても余裕だった。
未開封なら2-3年はいけるはず。
私はそのつもりで見切り品買いだめしてるよ。
557可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:07:28.37 ID:mmld7tYFO
>>547
加工してる工場が千葉なんじゃないの?
原料は国産じゃないだろうけど

台風で停電になってる奥様方
冷蔵庫で備蓄してる商品は大丈夫かな?
とか気になってたけど、それよりもやっぱり被害がない事を祈ってます。
558可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:47:24.39 ID:sbrS9sVb0
>>547
いや、国産も混ぜることあるそうですよ。
品質を一定にするために・・。
それにね、今福島由来肉仕入がめちゃやすいんですよ。
そりゃ今まで海外つかっていても、国産いれちゃおうかな〜ってことにもなる。

スーパーのハムやウインナが全部安全と思って買ってるの?
それはちょとやばいよ、ほんとに。
せめて、常食するのは問い合わせてね。

ともかく、べクレってる 肉や野菜は 加工品、お弁当にまわってるのは
事実っぽい。
自分の知り合いの店でも、仕入卵・牛乳が最近変わったんです。
店員さんに内緒で聞いた話。 安いからだそうです。
559可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:52:13.08 ID:sbrS9sVb0
>>558
追加。
親切な会社で、中身をかなり詳しく教えてくれる会社のハムなどをいくつか
セーブして、あとは買わないよ。それも中身変わるかも?だから、2〜3カ月
に1回は確認する。

自分みたいなダラ奥でも、こっちで教えてもらった鶏ハムや焼き豚が
超おいしくできた! 感謝!
560可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:52:48.78 ID:nYWIyzwZ0
牛乳って謎な部分が多いですよね。
マゼマゼ作戦は有名だけど福島牛乳(福島産と分かる名前)みたいなのって
あるのでしょうか? 
561可愛い奥様:2011/09/03(土) 02:06:40.62 ID:CqkvlyiKO
福島の牛乳なら成城石井にあったよ。
いくたびにあるけど売れてるのかなぁ…
562可愛い奥様:2011/09/03(土) 02:20:03.77 ID:nYWIyzwZ0
あるんですね><
563可愛い奥様:2011/09/03(土) 02:42:51.20 ID:O+Ia+fed0
>>560
混ぜ混ぜ作戦成功だったね
米もだろうなあ〜
564可愛い奥様:2011/09/03(土) 03:32:29.86 ID:iueXXLU20
出始めた新米の「産地:複数」がマジ怖いです。
565可愛い奥様:2011/09/03(土) 03:39:52.17 ID:bLLRcbGj0
566可愛い奥様:2011/09/03(土) 04:21:52.24 ID:0IAqjnm30
>>564
いままで米買う時によく見てなかったんだけど、
去年まで「産地:複数」っていうのは売ってなかったの?
567可愛い奥様:2011/09/03(土) 04:41:27.48 ID:YSnyM4bp0
安売りでは前からあった
568可愛い奥様:2011/09/03(土) 05:36:28.01 ID:vK5SHKLu0
雑穀米が好きなんだけど、白米に混ぜて炊くブレンドしてある雑穀は
やばいかなあ。
だいたいが「すべて国産」ですとか大雑把な表示だけでどこの県産か
書いてあるものはほとんどない。
しばらくは諦めるか・・・。
569可愛い奥様:2011/09/03(土) 05:50:06.75 ID:7w4RPoyN0
>>568
それも備蓄した
570可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:48:39.63 ID:cK8O/3c50
>>568
うちも備蓄した。麦も。1年分くらい。
571可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:58:36.08 ID:vK5SHKLu0
そっか備蓄しとけばよかったなあ。
今店頭に出てるものはもう危険かな。。
572可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:04:39.78 ID:HoBU3xcX0
地道に問い合わせたら去年のもあるのかな。
573可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:20:42.25 ID:mmld7tYFO
>>558
>スーパーのハムやウインナが全部安全と思って買ってるの? それはちょとやばいよ、ほんとに。

いやいや、>>547は添加物も気にしてるからスーパーでは買わないって
574可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:16:02.81 ID:t+C5vqnq0
ここ見てたらパン自作したくなってきた。
今まで市販の食パン買ってたから、HBも材料も全く備蓄してないんだけど、それでも作れるかな?
カメリヤ強力粉とオリーブ油は外国産だよね。
塩と砂糖は備蓄してある。
イースト無添加のパンもあるくらいだから、なくても良いよね?
575可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:18:16.09 ID:jc6UuseX0
>>574
イースト入れなかったら膨らまないんでないかい?
イースト無添加パンなんて見たことない。天然酵母もイースト(酵母)だし。
576可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:49:41.11 ID:CqkvlyiKO
イーストはフランスのがあるから、ヨーロッパもアウトな人じゃなければそれを使えばいいんじゃない?
577可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:51:43.64 ID:ui7b0isY0
ソーダパンってあるけどね。
重曹で膨らます。
でも普通のパンとは別ものだけど。
578可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:53:25.77 ID:p03GS9iZ0
>>574
イーストはフランスのサフがけっこうそこらへんで売られてるよ。
それで大丈夫じゃないかな?
天然酵母自分でおこせばもっと美味しいけどね。
消毒した瓶に好きな果物を良く洗ったものと水と砂糖を入れて
陽のあたる所に置いて毎日砂糖をちょっと足して餌やりしてれば数日で酵母液が出来上がる。
そこから種をおこしてもいいし、酵母液を水分代わりに生地練っちゃってもいける。

自家製天然酵母には輸入物のレーズンが良く使われてるけど
オイルのかかってない物は高いのでw自分はリンゴや梨の芯と皮とか見た目の悪くなったイチゴとか
あまりお金かけずに作ってた…が、今は果物の皮を使うのがちょっと怖い。
放射性物質は種子にも集まるって聞いたことあるから(2chでだけどw)芯もあまり使いたくないし
もうこれからは輸入レーズン使うかな…。
579可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:53:38.77 ID:O6ph94/x0
砂糖を今から備蓄するとなるとどこがおすすめですか?
5kgぐらい備蓄したんだけどHBを使っていたら結構
なくなってあせっています。
580可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:56:55.76 ID:ui7b0isY0
砂糖なんて分量通り入れなくても膨らむのに。
それどころか全く入れなくても膨らむ。
うちは砂糖もバターも脱脂粉乳も入れない事多いよ。
粉と塩と水だけでも普通においしい。皮ぱりぱりで中ふんわりもちもち。

581可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:18:37.19 ID:Zsz7+MRW0
>>HBですか?
てごねだとできるけど、HBで油脂、乳、砂糖なしでなかなかうまくできなくて。
今忙しいからHBで作りたい。
レシピよかったら教えて下さい〜。
582可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:19:19.99 ID:ZVGK/w6D0
>>574 はイーストフード無添加と言いたかったかなと思う。
間違ってたらごめんね。

天然酵母は扱いが面倒だけど、
ぬか漬けみたいに朝晩の習慣にしちゃえばね。
それで焼いたパンはサフなんかとは全く別物の風味と食感だよね。
うちは砂糖は使わず、ずっと北海道のてんさい糖を使ってる。
油脂はオリーブオイル。あと塩と粉だけ。
よいしょよいしょとHBがこねてるのを見てるのが好き。
583可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:26:44.98 ID:IUy2/xn10
粉・塩・水だけで作りたければ、フランスパンコースがある機種がいいよ
イーストのエサ(砂糖)が無い分、発酵時間が長く取られている
584可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:26:50.12 ID:iueXXLU20
>>574
オーブン、フライパンどっちでも焼ける。
手ごねパンは面倒って人もいるけどやっぱり美味しいよ。
発酵不要のパンっていうのもある。普通のパンとはちょっと味が違うかもだけど。
585可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:36:39.87 ID:t+C5vqnq0
>>574
レス下さった奥様方ありがとう。
いつも買ってる超熟にイーストフード無添加って記載されてるのだけど、
お恥ずかしながらイースト=イーストフードだと思ってた/////
でも酵母も手作り、外国産選べるんだ、嬉しい。
てか粉と塩と水だけでも出来るなんて素晴らしい!
台風が去ったらHBと材料買いに行ってきます。
ありがとう!
586可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:41:55.40 ID:7xWd8PDAO
お茶またベクでたねぇ
587可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:51:38.41 ID:t+C5vqnq0
リロってなかった。
今までパン自作に興味がなかったので、HBが捏ねてくれる事さえ知らなかったw
手捏ねで作りたいと考えてたんですが、楽する事もできるんですね。
皆さんの美味しそうなレシピ参考にさせてもらいます!
588可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:54:55.17 ID:O+Ia+fed0
真っ黒でずっしりしたロシアの黒パンが食べたい…
バターつけてボルシチと一緒に食べるとウマー
589可愛い奥様:2011/09/03(土) 11:58:48.59 ID:Iy9RWl+K0
パンで盛り上がってるとこ悪いんだけど、焼きたてパンには気をつけて。
590可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:06:13.01 ID:f9OwQbQI0
自分も。パン焼きたくなりました。

天然酵母で売ってるので、安心認定されているものあるのですか?
上ででているフランスのイーストにしようと思っていました。
天然酵母があるなら使いたいです。よければ教えて下さい。
自作は初心者なのでハードルが高いですが、なれたらやってみたいです。
591可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:13:27.54 ID:kAtUG6x7O
フライパンで焼くレシピのフォカッチャがめちゃくちゃ美味しくてハマってる
発酵もフライパンの上でやってそのまま焼けるし、オススメだよー

天然酵母ってやったことないけど、店で買うと独特の酸味が気になる…
天然酵母ってそういうものなのかな?
592可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:17:06.65 ID:f9OwQbQI0
>>591
すごくおいしそうですね。早速レシピさがしてやってみます。
フライパンの上で発酵してそのままだと、きっとオーブンでもいいですね。
593可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:33:44.23 ID:WhEDl8X/0
>>591
うまく作れば最初は元になったフルーツの香りがほのかにして甘いよ。
だけど、種継ぎを続けると乳酸菌が増えすぎて酸味が強くなる。
594可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:34:45.24 ID:IUy2/xn10
>>589
何が? やけど?w
595可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:43:14.68 ID:kAtUG6x7O
>>592
うん、オーブンでももちろん大丈夫だと思う。
私はクックパッドで色んなレシピ試してます(当たり外れ激しいけどw)
自分好みのを探すのが結構楽しい。

>>593
そうなんだ!
かなり酸味が激しかった記憶があって、天然酵母ってああいうものかと。
近所に別の自家製天然酵母のパン屋さんあるけど、
どこ産の果物で酵母起こしてます?とも聞きづらいし、
自分でチャレンジしてみようかなー。
596可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:55:26.91 ID:jVelKEqc0
>>595
世間話するようになれば、やっぱり果物によっても味って変わるんですか?ぐらいなら聞けるかな
597可愛い奥様:2011/09/03(土) 13:23:20.10 ID:1h6di2dH0
あやしい会社の納入先が
安全といわれてる会社だった。
もうなにも食えないorz
598可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:16:41.19 ID:GDL2IEF60
>>597
ヒントプリーズ
599可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:42:55.35 ID:tnK218xF0
料理初心者なので無知です。
米はしばらく心配なので
しばらくパスタ、そしてパン、ナン、クレープ、すいとん
お好み焼きなど小麦をメインにするつもりです。
小麦粉は5年くらい備蓄は問題ないですよね。
パンは強力粉でないとできないのですね?
また強力粉は薄力粉を兼ねることは無理でしょうか。
600可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:18:27.70 ID:l+vduyAy0
>>599
強力粉と薄力粉はグルテンの量が違うから兼用出来る物と出来ない物がある。
何でも兼用は正直無理。
あと小麦粉といえど5年も備蓄は厳しいと思う。
私はケーキやパン作りが趣味だけど数ヶ月が限度かな。
製菓材料店の粉類もだいたい数ヶ月の賞味期限だよ。
無理に備蓄しないで外国産小麦を使う分だけ購入しては。
601可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:30:42.13 ID:iueXXLU20
>>599
600が言うようにグルテンが違う。
プロ並な素材と味にこだわりがないとか、
敢えて薄力粉で作るっていうのもまあある。
602可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:41:01.46 ID:ui7b0isY0
>>600
数ヶ月過ぎたらどうなった?
私も去年たしか夏ふくめ、半年は寝かせておいた気がするけど(未開封で室内)
まったく変わりなかったけど。

今は冷蔵庫に未開封で2.5×6袋入ってる。

603可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:56:36.63 ID:x7GU1XUA0
>>527
ハライタWWW
担当員センスあるなW
604可愛い奥様:2011/09/03(土) 16:15:47.20 ID:fNP7Bw5U0
>>527は「ただちに影響はありませんが」って答えとけば良かった?
605可愛い奥様:2011/09/03(土) 16:21:23.20 ID:nYWIyzwZ0
生協とかって、代替品にはきちんと「茨城産」とか書いてて分かりやすくていいな。
あのスーパーは絶対テキトーに産地表示してると思う><
あのスーパーっていうのは私がいつも行くスーパーなんだけど
個人的に胡散臭く感じるw 
606可愛い奥様:2011/09/03(土) 16:39:22.41 ID:4aBBi5Um0
>>605
うちのところにも怪しいスーパーがある。
大きいスーパーには群馬、長野産のキャベツレタスしか
打っていないのに、そこのスーパーには、「徳島産」の
キャベツ、白菜が売っているんだ。
今頃徳島で白菜なんか育つ物なのかな?
607可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:02:11.75 ID:0slvywuf0
御三家母。 同期母でランチ。
放射能の話題など全くでず。 
こどもの食に気をつけてる私も今日は何も考えずにぱくついたが・・。
夏季合宿や夏休みの旅行場所、こどもだけの旅行など、食べ物のことは
まったく気にしない生活の様子にしか見えない。
小さなお子さんには気をつけてるかもしれないが、
中高生だったらもう気にしない家が多いのかな?
家ではしっかりで、合宿くらいしかたないとおもってるのだろうか?
朝〜夕の塾にいかせるのに、弁当もたせていたが、コンビニで買わせていた
家のほうが多かったようす。
ここ来る奥さまも、子がいる家は小学生・乳幼児家庭がほとんどなのだろうか?
なんか、自分が特殊に思えた。正しいとおもってやっているが・・。
608可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:20:01.83 ID:jc6UuseX0
>>607
隠れキリシタンみたいに潜んでいるんだよw
踏み絵代わりに福島産キノコのソテーでも出して食べれば安全厨、食べなければ危険厨。

やむをえない外食のときにサラッと危険なものを断るテクニックを身につけたい。スマートに場の雰囲気を壊さないように。
魚アレルギーとかキノコアレルギー(あるのか?)とかかしら。
609可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:39:34.75 ID:B9mIWGw60
>>608
「なんだか年末から急に体調が変わって全身痒くて・・・」と言ったら、
友人も「私もなのよ。年っていやあねw」
それで会合の時コーヒーだけで帰ってきたわ。やればできる!
610可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:44:16.94 ID:ZVGK/w6D0
踏み絵www
611可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:53:11.34 ID:z7dU1Yl60
>>608
今日は予約ランチコースで、内容決まってたの。
話に夢中で、オードブルとかこったものがのっていたし、
よく見もせずに食べてしまったよ。
きのこは見なかったけど、ソースに入ってたかも?
踏み絵かあ〜〜、
普段はめんどうだから放射能話はごめん!って思う。
自分のランチは2週に1回程度、全てOKでいいけど、
これからも塾前コンビニ弁当OK家庭があったら、
それは安全厨の判定でいいんだよね?
うちとこは、コンビニおにぎりよりまだMバ―ガ―にしてもらう予定。
612可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:08:26.75 ID:ZYKlhRDN0
うちも法事では皆と一緒に食べるしかなかったよ。
子供がアレルギーなので子供の分は断りやすかったけど。
あと明日、台風が過ぎ去ってたら
旦那の同僚家族とバーベキューなんだ・・・
晴れないといいな・・・とかちょっと思うんだ。
613可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:20:22.49 ID:zVxKK8sN0
>>568
物産館や地方の野菜直売所みたいなところで、その地元産の黒米など売っていましたよ〜。
見つかると良いですね。
614可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:25:22.43 ID:xdWFhGAh0
>>607
放射能を気にしないことよりも、普通にコンビにでご飯買って食べさせることに驚いたw
下々の者である我が家より貧しい食事なんだ・・・衝撃。
615可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:27:13.83 ID:hZExzGDH0
ネルパックを買った当初、失敗続きでへこんでたが
今じゃラクラクwパックして1時間後くらいにカチカチになってる袋を
なでながら、フフフ・・・とほくそ笑んでる自分がいとおしいw
616可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:28:26.52 ID:vK5SHKLu0
>>613
ありがとう。
今度九州に旅行に行くので安全そうな食品を色々備蓄してきます!
617可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:50:05.77 ID:VvOb/TU70
>>615
わかるわ〜
コツを掴んでからはネルパックするのが楽しくて仕方なかった。
色んな玄米を少しずつ集めたから名札の紙まで一緒にセット。
毎朝の見廻りチェックが日課w

食べ比べが楽しみ。古米になるから味の違いなんてたいして無いだろうけどw

618可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:56:48.50 ID:dgU1Z6750
茨城産の普通飼育のたまごと
茨城のスーパーで売られている国産表示の若鶏肉

みなさんなら買いますか?
619可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:01:50.68 ID:dgU1Z6750
いままで
正常石井で岐阜の卵や鳥取の鶏肉、
ニュークイックで卵や北海道鶏肉
購入してたけど、
餌が凝っていたら高級なものほど危ないし、
逆に普通飼育のもののほうが
いいのでは思い始めた。

ただ
茨城の水道水や地下水を飲ませている場合
どれくらいトリがべくrているのか気になって
どうしたものか。
620可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:08:46.81 ID:kAtUG6x7O
>>619
石井の岐阜卵は千葉の魚粉が餌に入ってると災害板で見たような…

茨城、水道水は多分もう大丈夫そうだけど地下水だったらちょっと怖いね。
浅い井戸水かもしれないし。
621可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:14:49.85 ID:dgU1Z6750
>千葉の魚粉
gkblgkbl・・・まままじで?もうやめよう。

ちなみにニュークイックの卵は瀬戸内のカキの貝殻入りだそうで
海の汚染次第では選択肢からはずさねばならないと考えています。

殻のうすい安い卵のほうが餌がシンプルで
かえっていいのかなあ。
622620:2011/09/03(土) 19:15:52.00 ID:kAtUG6x7O
自己レス。
岐阜の卵はWikiに詳細載ってたね。
千葉魚粉、新潟ヨモギ、あとは東京や静岡も結構あるしだいぶグレーかも…
623可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:16:02.69 ID:HI5oSvga0
>>619
検出限界値が1Bq/kgの検査結果出してくれるまでは買えないな。
茨城の県西ならましなんだとは思うけど。
624可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:23:56.92 ID:kAtUG6x7O
>>621
そうそう、こないだも書いたんだけど、
試しに殻が薄ーい安い卵の餌について問い合わせてみたら、
輸入(アメリカとカナダだったかな?)トウモロコシと大豆です。って言われたよ。
思わず、それだけですか?と聞いちゃったよ。
放射能のリスクは低そう。
625可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:36:14.03 ID:jQoLNEl40
ここの奥様に聞きたい
コストコで寿司とかみんな買ってるけど
あれって外国産なの?
フードコートでもりもりピザやクラムチャウダーやら
プルコギベイクとか食べてるけど
あの人たちは安全厨なの?
626可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:43:52.99 ID:raPy0iSw0
はー 夫とけんかした
夫が買ってきた、焼きサバ弁当を
食べたくない素振りを見せたら切れた

もういやだ なんか疲れた
627可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:48:17.00 ID:0IAqjnm30
>>626
素振りして結局はたべたの?
628可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:52:05.17 ID:dgU1Z6750
>>622,623,624
レスありがとう。
霞ヶ浦周辺の普通たまごしか見かけいなorz

鶏肉もたとえ産地がおkでも
菜の花入りだったり地鶏だったりして
余計なサービスすんなや。って売り場でつぶやいてる。

ああ、引っ越したい。
629可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:58:24.26 ID:dgU1Z6750
>>626
経済的にも精神的にも負担すごいよね。
t伝に謝罪と賠償を要求したいくらいなのに
逆にあいつら料金10%上げるとか言い出してる。
馬鹿にしてる。
630可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:58:41.21 ID:raPy0iSw0
>>627
夫が切れながら、自分のとんかつ弁当と交換したので
夫がサバ弁当を食べました。

誰もお弁当買ってきてくれなんて お願いしてないのに。
日頃安全な食材をと思い、奔走している自分が時々むなしくなる

先週は姑が寿司折りを差し入れして
お好み焼きの外食に連れて行ってくれた

皆私が危険厨だと知っているのに
内心は「 神経質な奴だ 」とうんざりされてるんだろうな
631可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:03:53.76 ID:jVelKEqc0
raPy0iSw0はいつも、サバ弁当食べたたからそれ買ってきたんだろう
だんなはとんかつ食いたかったんだろう
あたしならサバ残して、ふりかけで食べただろう
安全厨の家族には負担を感じさせないが吉
632可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:04:29.62 ID:Nq2sUPNcO
高知の「春野あんしんたまご」問い合わせしたかたいますか?

休みなのかわからないけどメールの返事がこない
633可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:07:41.33 ID:dgU1Z6750
>>632
今台風ですごいことになってるから
それどころじゃないんじゃない?
それに今日土曜日だ。
634可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:08:00.63 ID:Zp2bIU7H0
>ちなみにニュークイックの卵は瀬戸内のカキの貝殻入りだそうで

あそこの玉子、長崎からの取り寄せの割には安いなと思ってたけど
瀬戸内のカキの貝殻入りなのか・・
ちょっとショック。
安全な玉子はどこにあるのか。
635可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:08:27.20 ID:gKq7mBIt0
>>630
>お好み焼きの外食に連れて行ってくれた
これは痛いですね。
私の場合ですが、その簡易検査を実施したところ、
具材のキャベツから500Bq/kg(トータル)を越す放射線量が検出されました。
もちろん食前の検査でしたので、私は難を逃れました。
636可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:10:34.94 ID:kAtUG6x7O
>>632
台風かもしれないけど、卵屋さんはメールスルーが多いってレスを結構見る。
私も、地黄卵?ってところは結局返ってこなかったなぁ。
637可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:27:33.93 ID:/12w2b4Q0
>>630
そんな時は、私は強迫神経症だから、治るまで安全な食べ物だけにしてと言う。
『治るまでだから』、と言ってお願いして、あと半年から1年してタバタ倒れる人が出れば認められる。
本当は数十年だけど、今は数ヶ月の我慢だと思わせて家族を守れ。
638可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:28:49.42 ID:RHnmOpBh0
外食行く時は、ワザワザ野菜の産地書いて有るところに自分が率先して連れて行く。まあ許容範囲の所を何カ所か作っておくと、安心出来るよ。HP見ると産地限定してる外食はいくつかある。大丈夫かなと思いながら食べるのが一番精神的によくないよ。
639可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:31:51.92 ID:Nq2sUPNcO
>>633>>636

台風かー

地黄卵は返事来たよ
640可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:34:12.47 ID:Nq2sUPNcO
餌の中の約60%を占めるトウモロコシはハイオイルコーンを使用しています。生産国はアメリカです。これは特殊なトウモロコシで日本で言う有機栽培のようなもので、交雑を防ぐため60フィート以上離してさいばいされています。
641可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:34:53.83 ID:Nq2sUPNcO
どのような特徴かというと、コーンオイルは通常トウモロコシの2倍以上含有しおいしさ成分のオレイン酸やリノール酸を豊富に含みまた、遺伝子組み換えや収穫後消毒をしていない、安全なトウモロコシをしようしています。
642可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:35:41.99 ID:Nq2sUPNcO
また動物タンパクは使用せず、植物でタンパクの高い大豆の絞り粕などを、使用した、植物飼料です。また黄味の色付けに使用いている赤ピーマンは南米チリ産だとおもわれます。オリジナル飼料です。地黄卵
643可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:35:42.92 ID:4aBBi5Um0
>>635
簡易検査ってガイガーを持って行ったの?
644可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:37:37.87 ID:Nq2sUPNcO
>>643

私も気になる
645可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:39:28.66 ID:5laq8MIo0
鯖好きだから
たまにノルウェー鯖食べちゃう・・・・・
646可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:40:12.42 ID:vK5SHKLu0
ノルウェーの鯖、何か問題があるの?
647可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:44:27.05 ID:gKq7mBIt0
>>643
お持ち帰りの店でしたので、家で測りました。
検査はベクレルモニターで行いました。
核種同定が出来ないタイプのものですので、137Csのベクレル数はわかりません。
高い数字が出たとき、最初は豚肉を疑いましたが、豚肉はシロでした。
648可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:50:40.32 ID:kAtUG6x7O
>>639奥様ありがとう!
餌は外国産ってことでいいのかな?
卵はなかなか探すの大変だよね。

熊本の百花ランランってところも確か牡蠣殻が入ってたかな。
649可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:05:07.00 ID:8vy0T0RZi
東中野のキッチンコートに輸入の冷凍パン(オーブンで焼くやつだと思う)が数種類売ってたよ
移動牛が気にならなければだけど今日宮崎きゅうりと鹿児島ごぼうも売ってた
あとキチントさんのクッキングシートはフランス製だね。既出だったらごめん
650可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:06:59.30 ID:raPy0iSw0
>>631
そうか、私が配慮が足らなかったのね

>>635
お好みを注文せずに、焼きそばにしたのですが
おすそ分けされました

>>637
そうですね、嘘も方便ですね。
651可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:10:50.49 ID:dKO3UFKL0
>>639
地黄卵のこと、ありがとう。
652可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:15:35.53 ID:MuUIhzyD0
>>647
愛媛の人?
653可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:17:05.17 ID:r+N769UQO
>>615
キモい
654可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:20:11.87 ID:kAtUG6x7O
お好み焼きを買ってきて、肉とキャベツと生地に分解してそれぞれはかったって事?
655可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:31:39.54 ID:gKq7mBIt0
>>652
関東ですよ。愛媛はまだ大丈夫じゃない?

>>654
ベクレってなければ食べるつもりだったので、
最初は全部マリネリビーカーにぶちこんで測りました。
分解したのはその後。
みるみる数字が上がってきたので、
気味が悪くなって測定の途中で捨てました。
656可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:31:39.55 ID:4aBBi5Um0
>>647
お持ち帰りだったのですか。
危なかったですね。
ベクレルモニター持っていて羨ましい。
あれ、高いですよね。
もっと安くならないかな?
657可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:35:25.11 ID:gKq7mBIt0
>>656
>ベクレルモニター持っていて羨ましい。
>あれ、高いですよね。
自動車1台分くらいの値段です。高い買い物でした。
でも操作は簡単です。アホな私でも使えてますw
658可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:37:18.01 ID:kAtUG6x7O
>>655
わー…
それ最近ですか?キャベツそんなにやばいんだねー
最近どこの検査でもNDとか一桁程度しか出てないよね。不思議。
659可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:38:01.08 ID:eO/LX9OL0
キャベツの産地が気になるね。
茨城、群馬、長野・・・
660可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:38:43.29 ID:wLdKFiMb0
キャベツで500越すってそのお好み焼き屋は福島のキャベツだったのかな
群馬とかのキャベツってさすがにそこまでは出ないと思いたいけど
661可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:43:43.65 ID:6N9v/hnH0
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=キャベツ&category=野菜類
事故直後の福島キャベツからはそこそこ出てたんだけど、最近は出てないよね…

そのお好み焼き屋はどこのいつ収穫したものだったんだろう。
いずれにしても怖いね。
662可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:47:04.48 ID:R72anllO0
>>634
卵殻をカルシウムでつくらなくてはいけないから、かき殻をえさにするところ
多いよ。
自分がたべている卵も、広島のかき殻のとこと、能登のかき殻のとこがあった。
広島かきは仙台から来るらしいから心配ではあるが・・。
島根のこめ卵や木次はどこのつかってるんだろう?
663可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:47:32.45 ID:MuUIhzyD0
>>655
すんません
人違いでした!
664可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:48:46.44 ID:jc6UuseX0
>>661です
リンクうまく貼れてなかった…orz

http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E

このリンクを貼りたかったのでした。
665可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:49:01.34 ID:gKq7mBIt0
>>658-660
そもそも、そのお好み焼きは安全厨の姑が買ってきました。
だから、キャベツの産地とかよくわかりません。
ちなみに、私は旦那に洗脳されて危険厨になりました。
実際に測ったのも旦那です。
666可愛い奥様:2011/09/03(土) 21:58:48.10 ID:xdWFhGAh0
ベクレルモニター欲しい・・・
お金貯めよう。
667可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:01:03.51 ID:R72anllO0

まあ、先日だれかUPしてくれた 生協連合の測定結果をじっくり見たら、
加工品やお弁当、調理品に 「危険値ぎりぎり」の肉野菜がつかわれている
ことは一目瞭然。

この先、4〜5年は調理品・お弁当類は、中身の産地がわからなければ
買わない。 たまの外食は安全そうなとこ選んでするかもしれないけど、
子は震災後3回だけ外食。給食もないから、このくらいはいいかと・。
668可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:01:39.41 ID:M1FZh+Jg0

チーズは北海道産、ヨーロッパ産(特にフランス)、
オーストラリア・ニュージーランド産、アメリカ産だったらどれが一番マシ?
子供にカルシウム摂らせるのに苦労してます。
国産よりはアメリカ産のほうがマシかなとコストコの入会も検討してるけど
このスレ的にはあまり評判がよくない?
669可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:05:05.65 ID:fvitjYBI0
やっぱ南半球が最強な気がする。
670可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:06:50.58 ID:vK5SHKLu0
チーズはまったく苦労しなくて大丈夫じゃない?
フランス産の美味しいチーズが今は手軽に買えるし。
ノルウェーのサバにしろ何を不安がってるのがわからん奥様も多いな。
671可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:14:38.41 ID:YK1y+r7/0
うわん、今日お好み食べたよ、自分で作ったから大丈夫だと思うけど。
北海道産キャベツが偽装だったらヤバス。

>>607
同じ学校ではないと思うけどここにもいますよ。
子どもはみんなのお母さんも気にしてはいるけど、
お母さんが一番スゴい気がすると言ってたw
672可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:20:05.16 ID:RHnmOpBh0
ベクレルモニター80万かーいい値段だな。きちんと出荷する時に何ベクレルか書いて置いてくれたら、計算して買えるんだけどな。
673可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:22:34.78 ID:kAtUG6x7O
>>670
まぁ人それぞれじゃない?
ふくいち由来だけ避けてる人、他も避けてる人、色々だし。
私はフランスチーズもノルウェーの鯖も今は食べてない。
(ノルウェー鯖の話は散々ループだけど)
チーズはニュージーランドをメインにしてる。
674可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:23:29.95 ID:gG+Q6cuqO
イオンの見切り品のコーナーで
中国のキャベツは見た事がある
青果コーナーでは中国のキャベツ見た事ないから
惣菜用が余ったんだろうか
コワス
675可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:24:38.29 ID:HwtxpIaS0
>>662
広島が買い付ける稚貝ってのは、卵状態で買い付けて育てるみたいよ。
あの1mm位なのが何年かかかって育ってもまだ汚染されてる状態なら、
日本人はみんな即死してるわ。
数年間瀬戸内の水で育ったら、大丈夫だと思うけどね。
676可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:29:56.92 ID:vK5SHKLu0
>>673
人それぞれなのは分かるけど、ノルウェー産のサバでループ話なんかあったっけ?
過去ログみてもみつけられなかった。
677可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:33:47.67 ID:jc6UuseX0
>>676
私もそれ聞きたかった。
常駐しているわけじゃないけど、マメに覗いているのに、ノルウェー鯖が危ないとかいう話は出てきていなかった筈。

ノルウェーサーモンの話なら出てたけど。
678可愛い奥様:2011/09/03(土) 22:52:06.00 ID:Vv4XEW0j0
鯖とサーモン分けて考える理由は漁場?
確かにサーモンは養殖多いけど
673ではないが、同じく沢山食べるのはヤバイって認識だけども
チリとノルウェーは他に選択肢あるなら買わないかな
679可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:00:21.21 ID:O6ph94/x0
私もチーズも肉もアイスもNZ。
680可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:07:26.89 ID:LoEHY6SV0
フランスはロシアに近い地域がまだ少しベクレているらしい
なんの食材だったか忘れたけど
フランスの輸入食材から200ベクレルくらい出てた気がする
チーズはNZかオーストラリアがいいと思う
イギリスもホットスポットあるしヨーロッパは所々微妙な所があるみたい
681可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:08:36.07 ID:0IAqjnm30
>>631
危険厨なの知ってるんだから旦那が自分の弁当だけ買ってくればいいんじゃない?
私なら食べたくないもん買って来られたら逆に腹立つなあ。
682可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:09:15.95 ID:jc6UuseX0
>>678
前ここで出てきたときあんまり真面目に読んでなかったけど、
ノルウェーの養殖サーモンは放射能汚染云々ではなく、養殖そのものが汚いという話(養殖、ノルウェー、鮭とぐぐれば出てくる)。
なので、ノルウェーサーモンが放射能汚染されているという話ではない。
ノルウェーの鯖が放射能汚染されているという話も同様に出てきていない。
ま、食べる食べないは個人の判断なんだけど。
ノルウェー産の鯖が汚染されているソースがあるなら知りたいと思った。
683可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:11:36.44 ID:8vy0T0RZi
まあ世の中には「岩手はなんかセシウム出たんでしょう?だからお野菜避けてるの」
といいつつサンマ刺身買って惣菜コーナーで色々買う人がいるからねぇ。びっくりした
684可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:19:53.66 ID:X6oQPjww0
対策スレか、災害板のスレのほうだったかなあ。
あちこち見てるからハッキリしないけど、何回か鯖の話見たよ。
あの辺の海の放射能汚染の話じゃなかったっけ。
あまり鯖食べないのではっきり覚えてない…
ただヨーロッパ食材含めこの手の話は「福一よりマシ!」みたいな話の流れになりがちだから
気にする人気にしない人がはっきり分かれる所だよね。
685可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:23:23.57 ID:8vy0T0RZi
>>684
セラフィードかな?
686可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:27:21.92 ID:JBUtZhKg0
70万か、悩むなあ。
五年保証とかあれば買うのに。
687可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:28:43.39 ID:Vv4XEW0j0
自分もソースまで保管してないな
良く見る話だし、何かのデータは確認のため見た記憶あるけど
見てあ、やめとこ、でお終い
食べる理由はソース追い続けるけど、食べないソースは追わないから
カルピスやヤクルト(元々飲まないが)の情報薄いのと同じじゃない?
あ、やめとこ、の人が多い

地域分散でたまにならいいんじゃないか?
同じエリアの食べるのが今は一番やばいでしょ
688可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:36:40.39 ID:X6oQPjww0
>>685
ああ、そうかも!セラフィールド。
ちょっとググってみたけど、
ノルウェーやアイルランドに汚染水が及んでいて漁業国ノルウェーが抗議みたいな記事出てきた。
事故から時間はたってるけど半減期も長いしね。
確かに、国産避けてノルウェー鯖メイン!とか偏るのは良くないかもね。
689可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:47:02.64 ID:vsBvzPZp0
Kraftwerk - Radioactivity
http://www.youtube.com/watch?v=kXD6Gtinvbc
690可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:05:27.30 ID:weyhsIeb0
>>625
フードコートどうなんだろ。クラムチャウダーは牛乳で薄めたりしてなくて、中国産のアサリとベーコン入りだよ、店員さんに聞いた。
ホットドックもウインナーはコストコにも売っている米国産だし、パンはわかんないけど。
コストコで作っているパン、ケーキは生地は輸入かなぁ?輸入だというレスを何度か見たけど店員さんに聞くまで信じれない〜
691可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:10:05.84 ID:na8hEYRT0
げっ生協のノルウェー産サバ食べまくってたorz.
692可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:12:05.78 ID:twSxCltC0
1回くらい大丈夫でしょ。
次がなければいい。
693可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:20:54.11 ID:Oqkiu2Ef0
>>685
ああ、セラフィールドを憂慮しているのか。
1960年代の水爆、原爆実験時代を考えたらどこの海も何かしら汚れてるはず。
それ考えたら、海産物全部アウトになっちゃう…。

いろんなものを偏りなくたべることにするわ。
694可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:23:47.23 ID:Wo2OD7Fj0
結局人類は篩いにかけられてる状態なのよ
正直癌家系なら既に終わってるから今更何頑張っても早死にすんでしょ
695可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:36:25.58 ID:EW+vxJk60
魚ってあまり食べない方がよかったのかな〜
子供の頃から毎日のように魚たべてたよ
696可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:38:32.81 ID:BjyvP1iI0
>>680
ドイツと間違えてない?
私が調べた限りでは、マリアンヌマークのついてるものは
現在は出てなかったので、できればソース欲しいわ
697可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:47:18.46 ID:G83sDCmj0
セラフィールドは過去最悪の放射能による海洋汚染ってことで気にしてる人が結構いるのかもね。
水爆原爆実験まで気にしたらもうどこも駄目だね…

>>695
自分も魚は好きなんだけどとにかく骨がダメで
ししゃもですら骨取らなきゃ食べられないんだけど
今となっては良かったのかな…(ストロンチウム的に)とか最近考えてた。どうなんだろう?
魚食べることによるプラスもあるだろうから、
極端に汚染されてなければ食べてて良かったんじゃないかな?
今後はどうだか分からないけど。
698可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:20:23.85 ID:7tdvkan20
コストコのピザは輸入だそうです。(店員さんに聞きました)
ベーグルやチェロス?の生地は輸入って、どっかで見た記憶が有ったんだけど、ここじゃなかったかな??
冷凍食品ではガーリックトーストが有りました。
予算の都合でHBが後回しになってるから、パンに飢えてる。


699可愛い奥様:2011/09/04(日) 04:42:01.49 ID:kamf+hnK0
はぁ。。。 私はみんなが羨ましいよ。
元々外食派で、家で作る時の食材はなるべく国産を選んでいる程度の食生活から、
夫の意向で、ありとあらゆるものを制限された1ベクレルも許さない食生活に変わった。

夫婦二人だし、多分子供ももう諦めている。感受性の強い低年齢の子供や
妊娠の可能性がある訳でもないのに、なんで極端に放射能を怖がるのかを問うたら、
「大人にだって放射能の様々な影響はある。癌だけじゃなく、心筋梗塞や色んな病気が怖い」って。

夫の不規則な生活、だらしない日常、一切運動しない生き方の方がよっぽど身体に悪いと思うけど。

最初は夫に付き合っていたけれど、たまには安全な近海のお刺身や大好きな鯖塩が食べたい。
子持ち&出産予定主婦なら夫の意向は判るけれど、私たちが成城石井やニュークイックで
買っている安全な食材を、本来それを食べるべき、将来のある人たちに分けてあげたい。

がそこまで放射能を怖がる彼に付き合う自分自身のストレスを考えると泣けてくる。
しかも、みんなのように備蓄する場所もないんだ。ベッドの下になんとかお米90キロを
ネルパックしているけれど、これも若くない私達2人では結構なしんどさだった。

もう、何もかも諦めたい。普通に買い物がしたいよー。
700可愛い奥様:2011/09/04(日) 04:56:42.42 ID:YqbMA7ZW0
長年コストコ会員だけど添加物タップリの食料品が多いから
それはそれでどうなんだろうって感じはある。
加工品なんて原材料名に添加物のオンパレード。
入会を考えてる人はコストコは普通のスーパー以上にジャンクなのは頭に入れてね。
701可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:00:14.45 ID:/vcU2rzG0
>>699
>お刺身や大好きな鯖塩が食べたい
こっそり一人で外食して食べて来たら?
702可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:05:16.26 ID:dJgP6IOz0
青汁を飲んでる奥様いらっしゃいますか?
キューサイの青汁を飲もうと思っていて、
産地は島根&北海道ってHPに書いてあるんですが、
これってここのスレ的にはOK範囲内ですか?
703可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:25:38.02 ID:twSxCltC0
>>699
旦那だけがこだわってるなら買い物も料理も好きなようにさせて任せたらいいよ。
自分だけが気にしてるのにこっちに料理等強制してくるなら夫婦関係に問題ありそうな・・・

鮭フレークって瓶のは賞味期限が短いけど
小分けして冷凍したらどのくらい持つかな?
たぶん切り身ほどは持たないよね。
704可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:40:39.76 ID:7Ev2VOSx0
愚痴スレ向きな書きコだね、
1人で好きな物食べてきたらいいじゃないの

鮭フレークは油追加してあるし、表面積広いから
切り身ほどは持たないかもしれないね
昨日最後の鮭フレーク瓶買い込みしてきた、
調べたら5月6月と北海道の鮭類が数値結構出ててへこんだ
去年の材料かは明日問い合わせする…土日は問い合わせしにくいから買い込みには向かないね
705可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:42:50.33 ID:r36g5bVd0
>>703
ドウナンの鮭ほぐしは賞味期限360日だって。
http://item.rakuten.co.jp/dounan/c/0000000152
706可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:11:39.45 ID:cOW9dmDsO
>>700
会員になろうかなって思ってたから、参考になりました。
ありがとう。
707可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:21:58.56 ID:Bax8zq250
>>675
私もそう思う。
この前、同じ心配してたリアル友人が、稚貝というのは大きな貝殻に
小さな小さな食用の部分が入っていて、貝の中の汚染水を吸収しながら
育つものだと思っていて吹いてしまったw
708可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:50:10.24 ID:SNPIBkij0
目黒の三陸さんま祭り、行列すごかった・・・
709可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:21:23.89 ID:QJThVqbG0
このスレに来る自分たちが明らかに少数派なんだよね。
スーパーのレジ待ちの時に周りの人達のカゴ見ると
明らかにまったく気にしてないなーってわかる。
710可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:23:50.99 ID:rOBP6bFI0
>>708
サンマ祭り、さっき新聞で読んでガクブルした。
7000匹のサンマを岩手が確保して、今年も通常通り開催。
無料でふるまわれる・・・。

安全厨さん、無料好きそう・・・。焼いたら空気中にセシry・・・。
711可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:25:33.95 ID:EW+vxJk60
>>697
レスありがとう
放射能以外の汚染も気になるんですよね><

これからは食材選びがますます大変になってきますね
皆さん頑張りましょう!!


712可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:29:40.57 ID:NpQw8u2i0
>>710
安全厨さんは更に怪しい下水セシウムさんを生産するのよね。
713可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:30:45.98 ID:1Yqm1nGY0
>>710
gkbl
無知って怖い…
714可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:37:39.06 ID:7Ev2VOSx0
わりと、家では我慢で最後に1回食べようかな…
って人も多そう
お別れ食べならイベントで楽しむのも悪くないんじゃ?
自分は食べないがw
715可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:41:50.33 ID:rOBP6bFI0
普通はイベント中止だよね・・・。
716可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:44:27.00 ID:EW+vxJk60
人を騙すような事をして・・・
717可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:46:07.07 ID:QpIZApfNO
すみません 切り餅 今店頭で売っているものは大丈夫でしょうか?〇越製菓のです。
718可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:52:48.79 ID:fK2uPcHN0
>>709
わかる。安けりゃ福島のだって良い。なんてとても言えないが、
安いからって群がってる
719可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:58:33.81 ID:VZOVpr1c0
マックがポテト全size150円フェアはじめるんだけどあやしいよね。。。
720可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:04:11.10 ID:K+mjLV0R0
マックポテトはアメリカからの輸入だよね?
全体に売り上げ落ちてるのかも。
721可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:06:43.09 ID:pDrZOMh80
>>709
砂糖・醤油をはじめとして調味料から何から出来るだけ震災前のを備蓄したりしてるのはここの人位なものですよね。
加工食品や総菜の前を通る事すら避けている。
無知って幸せなんだなっと思うこともある。

この生活初めて早くも半年。
もはや慣れたというかゲーム感覚でやるしかないよね。
ストレスと思わず頑張りましょう。
722可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:07:04.41 ID:lL3SLGEb0
マックのポテトなんて国産なわけないじゃん
ベクれてるか否かだけの判断基準であればマックが一番安全かもと思うほどw
723可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:09:28.32 ID:VZOVpr1c0
そっか。じゃ明日買って食べるわ。
724可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:11:42.16 ID:QJThVqbG0
というかさー、放射能問題なかったとしても今年の太平洋側の魚は
食べられないよ。

津波で何人流されたかわかってるのかな。
・・・合掌
725可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:16:02.70 ID:fEZwVJ3SO
>>710
無料はね〜…

未だに忘れられないのが、3月の爆発後に葉物から何千何万Bqも出て出荷制限がかかった時期、
出荷できない葉物を無料配布します!というイベントが。しかも野外@茨城
そりゃもう大盛況大行列でした。
最近の野菜とは桁違いのヨウ素やらセシウムさんやら、ものすごいレベルで実害だったと思う。
726可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:17:35.59 ID:rOBP6bFI0
マックポテトに牛脂がはいっているとどこかでみた。
中に油を入れておいしくした、形成ポテトみたいな感じなんだって。
私も、たまーーーーーに食べちゃうけどねw
ちょっと体に悪そうな感じがうまいんだな。
727可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:18:04.21 ID:bmmCYDA/0
>>724
そうだね
ご遺体が栄養になった魚・・・・
身体に悪い物質もがれているだろうし、色々な事情で不衛生な海水に
なっていそうでもある。

ところでマックでなにを飲めば良いの?
728可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:20:34.44 ID:rOBP6bFI0
>>727
うちは岡山だから、輸入濃縮(?)のミニッツメイドを水で薄めるオレンジジュースか
どこ産かよくわからないけど、アールグレイにしてる。
子供には野菜生活(長野)、ミニッツアップル(福岡)のいずれかにしている。
729可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:23:51.09 ID:2INkFQISO
ナチュラルハウスで佐賀の蓮根発見。
ずっと蓮根我慢してたから感激。
マルイファミリーの見切り品コーナーに青森のキャベツ。
売り場のキャベツは群馬産…
偽装か?そうなのか?って迷ったけど、見切り品だし、何よりキャベツに飢えてたんで購入。
いい買い物したわー
730可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:25:21.68 ID:bMQbzn3m0
>>721
私は意地。最初お上や東電に対しての意地だったのが
意地を通す中でさらに私を意地にする人に出会っていって
今じゃ意固地になってるw
嫌いなヤツに殺されたくない。
731可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:31:06.88 ID:QInRTLzF0
日本向けマックポテトのジャガイモは
アメリカの核実験場風下で作られてるってどっかで読んだけど。
でも、もともとフライドポテト自体アクリルアミド関係で食べないので、
裏は取ってない。
732可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:39:41.97 ID:wDHow0VJO
>>727
亡くなった人の事をいちいちそのように書かずにはいられないその神経

733可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:57:27.38 ID:p6WS9O7Y0
昨日のサバ弁当で喧嘩したものです
根が深く、いまだ喧嘩中です。

夫は夕飯もあてつけのように、カップラーメンを食べ
私が作った食事に手を付けませんでした。
今日の昼食も、先にカップラーメンを食べていて
子供が「パパはもう食べたの?」
と聞いたから 私が
「パパはいらないんだって 」というと、また切れました。

「もう一切いらん。別に食べる。そんなに神経質な事を言ってたら、
外で食べてる人らはどうなるんや!みんな癌になるんか?!」
と。

もうなんだか、この数か月の自分の備蓄への努力とかむなしすぎて
泣けてきました。
小さい子がいるので、子供の食事だけ気にするのではなく
せめて家での食材くらいマシなものをと思っていたんですが、
自分が間違っているのかな。 世間の人は気にしてないみたいだし。

みなさんの家族は同じ考えでしょうか?
私は自分の両親は安全厨ですが、もう年だし、
そういう人にはうるさい事は言っていません。
734可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:02:00.39 ID:pDrZOMh80
>>729
蓮根!
いいな。いいな。レンコン食べたいよー。
うちの辺りは茨城オンリー。泥の中で育つから超危険だよね。
735可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:17:15.72 ID:11fEUBXt0
食べ物に関してだけは 日 本 人 は うるさい。

日本は神代の昔から相手がどんなに極悪人であろうと衣食住のうちの「食」だけは奪おうとしなかった。
その極悪人の命を奪うような結果になったとしても、それまでの「食」だけは奪い取ろうとはしなかった。
カーチャンに『晩ごはん抜き!』などと言われるような事をしても、自分が悪いのだと言う事に気付きさえ
すれば、あまり形の良くないおにぎりなんかを最悪でも次の日には食べる事が出来た。
それがいまや、真っ先に「食」から奪われているような形だ。
そもそも反省を促すために「食」を奪うと言う悪習は教育界が始めてしまったものだとされる。
いわゆる寺子屋と呼ばれた私塾にまで遡る必要もあるが、反省を促すためとは言え当事者である子ども
だけではなく先生も一緒になって、かつては空腹感を味わったようだ。
いまはどうか?
教師が給食を食べている隣で生徒を立たせていまいか?
これ余ったから食べていいよと他の生徒に勧めてはいまいか?
もったいないと言いつつ立たせている生徒の目前で捨ててはいまいか?
学校だけではない。
会議や会合で無駄を省きたいからと、自分が楽しんできたはずの飲食に関する予算や時間を削ってまで
後輩たちに申し送りなどしてはいまいか?
真っ先に「食」を奪っておいて、更にじわりじわりと衣や住を取り上げていくような事を間接的にでもしては
いまいか?

いまの 日 本 人 の 「食」に対する感情の背景はここにもある。
736可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:28:54.58 ID:7Ev2VOSx0
喧嘩の内容とか、いらないよ…
ここ日記帳でもブログでもないし、
愚痴スレにでも書いてくれ

しばらく旦那に好きなだけ弁当とか買わせて
別に食べたらいいじゃん
旦那が更にふてくされるの確実だが

我が家は旦那は家での食事は文句言わないで食べる
外で旦那に気をつけて欲しい物は伝えてある、
でも買い食い確実にしてると思う、そこは放置してる大人なんだもん自分で判断したらいい
家に持ち込まなければ好きにさせてる

両親は超安全厨、初期は話はしていたが時間の無駄なので放置
好きなの食べたらよいと思う、
しかし我が家への食品持込は震災後から完全拒否、
数ヶ月に1度は外で食事になるのでこちら指定の店でしてる
初めから実家からの食品完全拒否してるので問題はあまりおきない

遊びに来てスーパーで勝手に果物とか買われたら持って帰ってもらったりしてたから
持ち込みしなくなりました
737可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:29:43.37 ID:HV2teJsd0
>>733 気持ちわかるよ〜 うちの旦那は怒るとあてつけのように
わけわからない総菜とビールとか買って飲んでるよ
一生懸命頑張ってるこっちがしんどくなるよね••
自分と子どもさんにはベクレないようにしとけばいいと思う
738可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:33:36.22 ID:A9Q80GPY0
>>733 嫌味ったらしく子供に言わなかった?現実に外で働いてて、外食もしなければ生活できない人に向かって感情的になって切れちゃだめだよ。出来るだけリスクを減らそうと努力するのは構わないけどそのせいで守るべき家族が崩壊してりゃ元も子もない。
739可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:36:53.82 ID:rOBP6bFI0
子どもと自分のだけ安全に作って、ご主人には欲しいもの作ってあげればいい。
でも、サバ弁当は食べられないから、お弁当が買いたいときは自分のだけ買ってきてくれと
お願いしれ。

そのうちわかってくれる日が来たら、一緒に作ったもの食べればいいし、
わかってもらえなくても日本のほとんどの人がそうなんだから、ご主人だけが
悪いわけじゃないよ。
740可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:26:44.30 ID:0igrsADR0
>>699
好きなもの食べるなんて簡単だと思うけど。
何を悩むのかよく解らない。
そこらで買ったものを「成城石井・ニュークイック」で
買ったものとして出せばいいし、出せないメニューのものなら
旦那がいない時に一人で食べればいい。
外食が無くなったのが辛いとか?
それなら安心食材を使ってますという店を調べて連れていけばいいじゃん。
741可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:35:37.18 ID:0igrsADR0
>>733
好きにさせればいいんだよ。
笑顔で好きなもの食べさせてやって、早死するならそれでいいじゃん。
本人も本望でしょ。
納得行かない人を説得するのは難しいし、子供だけ守ってあげればいいじゃない。

自分は趣味でやってると思ってる。
どんなに頑張っても、完璧にベクれない生活なんてあり得ないから。
自分の気持ちの問題。
そうじゃなきゃ周りの安全厨と付き合えないしね。
これから何十年も日本で生活していくんだし。
742可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:42:00.20 ID:XfvApTL60
大人は影響少ないっていうからね。
私も本人の好きにさせるに一票。
ストレスは免疫を低下させるから、侮れない。
子どもと自分の安全食に文句つけないなら、もう好きにさせてあげては?
743可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:46:22.58 ID:EW+vxJk60
これ以上ベクレたら本当に何も食べられないよ!!
そういうの分かってほしいよ政治家さん
744可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:48:25.87 ID:QInRTLzF0
子供の9月の給食献立表から

ひじきご飯(ひじき乾)
イワシの竜田揚げ
焼きししゃも
焼き鮭(生鮭)
サンマの蒲焼き
昆布ご飯(刻み昆布)

サンマは確実にヤバい?
イワシは?鮭は?
どうしよ‥


745可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:57:04.04 ID:e0WJVwQL0
お弁当にはできないの?
無理やり給食食べさせられる学校なら私なら行かせない。
746可愛い奥様:2011/09/04(日) 14:57:44.26 ID:VAbY85+KO
皆さんご意見ありがとうございました。
携帯からですがサバの者です。

自分が視野狭窄になっていました 反省します。
夫のぶんは好きな物を出します。

なんか非常事態になって、子供に何か影響があったらと怖くて、この数ヶ月情報収集に必死でした。 でも実世界ではママ友には放射能の話なんてしないし 平然としたふりをしていたので 夫くらいには少し本音を漏らしたかったのですが 価値観は違うんですものね 諦めます。
同居なので 子供が姑から余計な物を与えられる機会もあり、お願いはしていますが やはり私が神経質な厄介者に見えていることでしょう。

長文すいませんでした 消えます。
747可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:01:52.92 ID:HV2teJsd0
給食ってなんで強制される所があるんだろうね
確実にベクレル制度だよ
748可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:04:23.09 ID:QInRTLzF0
>>745
お弁当は何人か声を上げたみたいだけど無理っぽい。
2学期から産地の公表しだしたんだけど、
驚いた事に西と北海道ばかり。たまに長ネギなんかが関東ものだったりするけど。
とりあえず魚介類が怖いのよ。
>>744ではひじきはまだ去年のかなぁ‥?
イワシはもう今週なんだけど、子供に食べるなと言う?(竜田揚げなんて好きそうな味だから食べちゃいそう‥)
給食前に早退させる?とかグルグルしてます。

749可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:43:37.22 ID:rSttWcDn0
えっ?? 学校でOKだったら給食回避奥さまが多いと
思っていたのに、意外です。

うちはOKなので弁当もたせてる。
鰯、秋刀魚など絶対たべさせたくない。

アレルギーとかいっても給食回避できないの?

横浜牛肉だけであの騒ぎだよ。
牛乳だって、野菜だって、どうせ安いものがまとめて入荷してるでしょう。

下の子も公立に〜と思ってたが、はじめからお弁当の私立小にいれることを
画策中。
750可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:00:01.88 ID:bMQbzn3m0
>>744
月曜から給食だけど、弁当持たせるよ。
うちもサンマにサバにオイオイじゃこピーマンってorz
自治体に問合せること数回、丁寧だけど結局「なんもしません」ってこと。
プリント一枚よこさない、産地公開なんか夢のまた夢。
マジで殺されるって思った。
学校から「自分の命は自分で守ろう」って印刷してあるファイルもらってきた。
不審者に出くわしたときの対処法が書いてあるんだけど、
これにここで見た「放射能について」のあれこれコピーして
明日先生に直談判。
「自分の命は自分で守ろう」って書いてあるじゃないですか!
これ以上言うことなんかないよね?
751可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:11:42.53 ID:0itA9WKw0
>>731
ハンフォードね
○ックは311以前からベクレてる
だからあんなに安いんだよ
ハッピーセットも腐らないんだっけ…日本のは知らないけど
752可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:12:42.15 ID:QInRTLzF0
>>749
>>748にも書いたけど、学校はお弁当OKじゃないけど‥
(夏休み前のプリントで、校長から、お弁当にしたいと言う意見も出てますが、
学校としては食育の観点からなんたら‥と)
産地は一応気を使ってるみたいで、>>748の通りだし、
今後はお弁当にしたいって人も出て来なさそう‥?
でも海産物はほんと怖いよ。
おかずなんて海外産の肉オンリーでいいのに‥
食育なんて各家庭でやればいいじゃんね。

753セシウム米で奇形児:2011/09/04(日) 16:13:57.80 ID:gQqyueNO0
そんなことより下記のとおりセシウム米 セシウム牛乳 セシウム茶に続きセシウムきのこが検出された。
子供をもつ親御さんは絶対食べさせてはいけないよ。
20代30代の人も先が長いわけだし、将来の子供の健康のために絶対に食べてはいけない

<セシウム汚染>野生キノコから高濃度を検出 福島・棚倉町
福島県は3日、野生キノコの検査で、棚倉町のチチタケから1キロ当たり2万8000ベクレル
の放射性セシウムが検出されたと発表した。国の暫定規制値(同500ベクレル)を上回り、
キノコのセシウム濃度としては過去最大。県はチチタケのほか、同町内の野生のマツタケやホウキタケなどについて、
採取と販売自粛を関係団体に要請した。(毎日新聞)
754可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:22:02.58 ID:QInRTLzF0
>>753
いまさらなにを‥
野生キノコなんて食べようとする人はこのスレには皆無でしょ‥
原木どころか、おがくず培地の工場ものすら避けてる人も多いのに。
755可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:34:24.61 ID:PadSguYO0
国産マツタケ、今までは高くて食べれないものだったが
これからは命を縮めないと食べられないものになったなw
756可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:37:07.91 ID:hxGVbPu20
さっさと弁当もたせたらいいよ。給食は法律で強制されません
757可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:08:02.09 ID:7Ev2VOSx0
松茸だけは、食べちゃいましたw
の書き込み見ても羨ましく思う事は無いだろうな
無理すぎる

まぁ給食は家庭の事情で持たせられない人もいるだろうし、
衛生面でゴーサイン出せない学校もあるだろうしな
小梨さんもいる板なんで、議論は是非育児板でどーーーーーぞ

>>746
細かく書かないでいいんだよ、ここ愚痴すれじゃないから
愚痴スレとかで弾けてきたらいいんじゃね?すっきりするかもじれないよ

旦那さんと仲直りできたら、爺婆に二人で子供の食べ物だけはキチンと話さないとだね
旦那が食べるのと、子供が食べるのは別問題だから
元々旦那が子供が食べても良いというスタンスなら、もう家庭の問題じゃないと思う
758可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:13:42.26 ID:A9+6IT4+0
>>673
>>689
どのチーズを買ってますか?普通のスーパーで売ってるものだと助かるなあ。
759可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:34:01.48 ID:Oqkiu2Ef0
>>756
そうなのよね、給食強制の根拠法律・条文なんてないよ。
学校教育法にでもあるのかしら?多分ないと思うけど。

給食費払わなければいいんじゃない?
うちの子は給食いただかなくて結構ですので、給食費もお支払いしませんって。

「食育」云々いうけど、第一義的な教育方針を決めるのは学校じゃなくて親。
学校の教育方針に従わなければ退学しなければならないのは私学のみ。
私学に通わせているなら、まあ退学させるしかないだろうけど、義務教育期間中の公立小中学校なら退学処分とかないわけだし。

うちの家庭の食に対する考え方は「安全であること」「親と子供が安全と納得したものであること」が最低必要条件といっても通じない学校なのかしら?
760可愛い奥様:2011/09/04(日) 18:43:08.74 ID:7Ev2VOSx0
>>757
ですが追記、読んだ人が凹みやすい文書いたなと反省

ここにいる皆も親類や旦那と意見合わず、友達とも話しできずの人多いと思う
上で沢山助言くれてる人いるよ、
ママ友さんも言わないだけで家では出来る範囲で粛々と頑張っていると思うよ
家庭環境や財政事情で対応違うから言えないんだよ
聞かれても、「何かこわいですよね〜」ぐらいが限界かな
基地外扱いされますがなw
761可愛い奥様:2011/09/04(日) 18:53:38.70 ID:jTJxLDbd0
危険厨はだんだん増えているんじゃないかと思う今日この頃。
今日は吸収屋に行ってきましたが、赤ちゃん連れのお若い夫婦がすごい増えた印象でした。
それに近所のスーパーだって東北産の野菜いつも売れ残ってるし、
業務スーパーのブラジル鶏は売り切れ寸前でgetできたという。
なんつっても、まだ垂れ流し中だからね〜。
762可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:06:58.51 ID:2NTFUWQC0
>>759
うわ・・・
763可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:07:52.59 ID:0igrsADR0
>>762
出張乙
気になって仕方が無いんだね
764可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:08:50.17 ID:2NTFUWQC0
>>761
思い込み乙
売れ残ってるのがうれしそうですね。
765可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:12:56.92 ID:bMQbzn3m0
さあ、明日朝一子供の学校へダンナと行って、給食やめる宣言してくるぞー。
ちょっと戸惑いがあったけど、どなたかの書き込みで「やったるで!」って気になった。
増えればいいな〜弁当組。
766可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:19:01.83 ID:Oqkiu2Ef0
>>762

あら、あなたにとって面白いネタ書いちゃったかしらw
ウンザラーはここに張り付いて何がしたいの?
ただのヲチ物件探し。他人をpgrすることでしか己の欲求が満たされないのだとしたら可哀想な人ね。

暗中模索しながらも、対策考えているここの奥様の方がよっぽど前向きだわ。
767可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:29:33.45 ID:P1Xc5W6rO
>>713
gkbr
無知に気付かないって恥ずかしいw
768可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:37:55.57 ID:9RBZNJ3m0
うんざらーは、危険厨のスレやツイッターを熱心に読んでるから、
半端な危険厨よりずっと被曝対策の知識が頭に入ってると思うw
769可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:38:39.28 ID:AN9x2vq20
1 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2011/04/12(火) 10:58:24.51 ID:o9e+rPwb0
我が国日本のために、塩まじない(塩まじ)を行なうスレです。
本来あるべき状態・正しい行為が埋もれてしまわないように、悪い気をみんなでお祓いしましょう。
このおまじないは、"願いを叶える"類のものではありません。"悩みや困りごとを解消する"ためのおまじないです。
塩まじの具体的な方法、塩まじの対象など>>2以下を参考に。

塩まじない for日本10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302573504/l50

塩まじない 19 コテ厳禁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1313327874/l50

日本のために祈るスレ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305459605/l50
770可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:41:10.14 ID:hxGVbPu20
>>759
食育基本法なんて持ち出してきた?
あれは給食を出す側の法であって給食を強制的に食べないといけない法じゃないんだよね。

以前は給食スレあったんだけどなくなったね
771可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:04:40.01 ID:7Ev2VOSx0
以前この板で給食スレ立てた人がいて、
物凄く荒れて見れる状況じゃなかったのだけ覚えてるな
育児板のは落ちたのかな?

小梨さんが嫌な思いしなきゃいいけど、嫌な思いする人も多いから以前荒れたんだよね?
荒れる前に給食ネタしたいなら育児板のスレ(今あんのか?)
無ければスレ立てしてくれぇ、時期的に荒れそう
つーかすでに荒れてる?
772可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:08:05.13 ID:VZOVpr1c0
野菜は今のところ西日本の端の実家から送ってもらってしのいでいる。
小学生の子どもがいるんだけど、中学に入るタイミングで実家に引っ越そうかと思案中。
773可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:10:23.10 ID:nE7g01La0
ミネラルウォーターは皆さんどこの飲んでますか?
硝酸態窒素入りのミネラルウォーターはさけた方がいいだろうし
むしろ逆浸透膜濾過のスーパーで汲める水は無料だけどかなり安全性
高いよね。。
774可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:23:32.58 ID:hxGVbPu20
>>771
荒らしが育児板でやれって来てたけど、それなりに成り立ってたよ。
自分には有意義なスレでした
775可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:26:46.26 ID:OWpiaU/D0
以前コストコスレにレスしたら基地外扱いされて
お前は放射脳だって言われたからここと対策スレくらいしか見ないように
してる。
776可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:29:16.18 ID:7Ev2VOSx0
そか、そしたら荒れる前にスレ立て頼むよ、
荒れやすいネタなのは間違いなさそうだから
子持ちですが、このスレが荒れるのはさすがに違うと思う
777可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:30:51.29 ID:hxGVbPu20
ここで給食ネタしても荒れたことなかったよ
最初からここは給食ネタもOK
778可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:33:33.26 ID:7Ev2VOSx0
>>776
ですが >>774 へのレスです、サンドイッチしてごめん

>>775
そりゃそうなるでしょ、客層違うもの、
放射能添加物はコストコスレにはふさわしくないべ
ロムするだけでいいじゃん、放射能以外で書き込みすりゃいいんじゃ
779可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:36:41.33 ID:7Ev2VOSx0
連投ごめん、
上で荒れそうな気配あったし、現行の給食スレはあんのか?
の話でてたからさ、荒れないならいいんだ
780可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:44:47.07 ID:VZOVpr1c0
>>773
鹿児島の湧水を通販。
781可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:45:05.25 ID:YT3g8MJQ0
HBってバゲットみたいのも作れますか?
もしくは作れるHBもありますか?
782可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:55:06.08 ID:BVBoxEHI0
>>773
日田の天然水買ってる、高いけど。
以前硝酸態窒素がちょっとあったけど最近の検査結果みたら減ってたっぽい
検査結果は自分で探してちょ
783可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:56:33.14 ID:5r0HwZSQ0
>>773
2箇所のスーパーのRO水でリスク分散してる。
Aは無料のみ、Bは無料もあるけど蒸留水なのでミネラル分を含んだものを購入してる。
784可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:04:35.04 ID:97xlx2R20
>>773
飲料水は震災前製造の箱買いしたお茶やジュース
調理や汁物は寺岡製のRO水を汲みに行ってる
どのミネラルウォーターが安全性が高いのか私も知りたい
ミネラルウォーターとRO水ってどっちが安全なのかしら
785可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:05:15.93 ID:HEnG3FfK0
給食は他でやってよ
786可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:18:55.15 ID:N+xEx9KO0
何これ

【原発問題】細野大臣 がれきや土壌の最終処分場は福島県外で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315138293/
787可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:19:32.02 ID:OWpiaU/D0
>>778
客層が違うんだ?
震災後のあの異常な混みかたは
外国産を求める人が多いからかと思っていたけど
違うのかなぁ
788可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:21:25.61 ID:YT3g8MJQ0
>>787
だからって危険厨専門店じゃないだろうが
789可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:24:49.71 ID:pWgVB3Nt0

四月くらいだったけどめっちゃ荒れたよ。
給食ネタが入ると既女が語るのは
板違いだ、終了ってすごい量の書き込み
だった。

育児板には今なかったっけ。
790可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:27:30.62 ID:hxGVbPu20
>>789
荒らしてたのは、ひとりだったよ。粘着の基地がいてそいつがあらしてた
ある日言い負かされてパッタリ来なくなって平和でしたよー
791可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:29:46.01 ID:QInRTLzF0
>>790
だったね。
スレ、夏休みに入って落ちちゃったんだね‥
792可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:32:21.63 ID:pWgVB3Nt0
>>790
そうなんだ。
私も終了板立てられたからしばらく
災害板とか育児板とかで放射能関連
調べてたから知らなかった。
最近またここに戻ってきたから
そうならもっと早く戻ればよかったわ。
793可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:35:04.71 ID:/70hVnzB0
>>772
今すぐのがいいと思いますが、中学からとは転校とか仕事の都合ですか?
健康第一に考えたら、今年が一番汚染がひどい年で、今年が一番
子供が若いから影響は今年がマックスで間違いない。
現住所が、どのくらいの汚染かにもよるが、今関東東北なら、
西日本に行ける場所があるなら早く行ってしまった方が良いと思います。
794可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:37:41.18 ID:twSxCltC0
ただの給食スレに書き込むと放射脳扱いされそう。
気にしてない親が過半数な気がするし。
育児の放射能スレだと幼児対象なイメージ。
795可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:44:54.67 ID:YT3g8MJQ0
当方小梨なんですが
給食ネタは不快とかは思わないけど
学校によって対応違う、でFAでそれ以上ないじゃんって思うんだが。
結局そのループでしょ?
お弁当許される許されないとか産地表示がどうのこうのって
あとはお弁当禁止な奥様がどこまで戦えるかとかはもう学校とか父兄の話だから
そこまでいったらそれこそこのスレ関係ないし・・・・
796可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:52:21.61 ID:7Ev2VOSx0
そのループで悩むから荒れる原因なんじゃないかな、
どうしたいかははっきりしてるけど、上手くいかない
荒れないならここでも良いと思うのよ(自分は子持ちだが)給食ネタはしない

でも、えんえんループでしかも新学期だからねぇ
少なくともここが給食ネタの適正板ではないのは感じてる人いそう
小学生以上の適正板がないからなのかな?

797可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:02:39.49 ID:YT3g8MJQ0
給食ネタに限らずループな話題は荒れるよね

確かに育児板を卒業した年代の板が無いのね
育児板でも本当は良いんだろうけど、雰囲気的に
小学生以下向けだね。

給食に限らず水筒持参や調理実習、
ベクレてる校庭での体育や課外活動について語るスレってないものなの?
この板か育児か緊急災害板に作ればいいんじゃないの?
798可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:03:41.90 ID:ioaEKE7Y0
就学前だったら育児板に幼稚園・保育園専用の対策スレがあるんだけどね。
それ以外は細分化されてないね。
育児板は放射能対策の新しいスレを作るのかなり反発されるし。
799可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:13:09.89 ID:/70hVnzB0
>>797
この板に作るに一票。
このスレほどじゃなくても給食系は書き込みはいろいろありそうな
気がする。災害板だと、キジョは来るなって言われるし。
私は小梨だから関係ないけど。。
800可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:14:58.89 ID:YT3g8MJQ0
>>799
私も小梨だからまったく関係ないので
自分がスレ立てようとは思わないんですけどねw
たしかに災害板ではキジョ疎まれてますね
自業自得なんですけどねw
801可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:17:37.00 ID:YT3g8MJQ0
給食ネタがあれるのは小梨がどうとかじゃなくて
情報交換でなく、愚痴のループと自分とこの学校はーっていうただの日記だから
嫌がられるんだろうな、と
今「給食」でレス抽出してわかった。
と、同時にNGワードにいれたからもうどうでもいいや
802可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:23:15.58 ID:r1d+CWla0
チラ裏的内容だけど。
前も書いたけどうちの親(70代)が愛知で農家やってて今年古米貰った。
そんで来年度の米もお願いしたんだけど
超安全厨なうちの親も米から放射能が検出されて
西の古米が良く売れてるって話知ってて軽くショックだったなあ・・・
なんつーか、安全厨っぽい人も気にはしてるってのがやはりこの汚染は
みんな周知の事実なんだなあ・・・って思って。
米のセシウムも「まあ、多分大丈夫」ってしつこいけど超安全厨っぽい性格の父の口から聞くと
かなり重みがあった。
803可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:29:41.37 ID:qkoePCmDO
学校関係でまじに危機を感じているなら
各県、市の保護者の有志の会探したらいいと思うよ

自分は京都の子梨だけどMLに入っているよ
804可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:31:06.61 ID:nGp6oTrt0
除染法が書き換えられていた!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/09/post-f53d.html

もうやりたい放題だ・・疲れてきた..
805可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:43:35.65 ID:s8LlM/dW0
>>444
バターというか油分入れずに焼いてるけど、普通に食べられるよ。
塩も砂糖も自分的に極限まで減らして焼いてる。(備蓄の消費を抑える為に。)
分量通りにいれたらかなり美味しくできるのかもしれないけど、
普通の食パン食べる分には問題ないよ、自分は。

パン用の強力粉が欲しいが、製粉所が気になる。
汚染小麦をひいた機械で、ベクれてない小麦粉をひいたら
多少ベクれるよね、と‥。
806可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:05:22.17 ID:1QVHZl7A0
>>782
その天領水だけど、HPによると、放射性物質の検査を他の機関に依頼してて
検査結果も「検出せず」。しかし、検出限界値が見当たらない。
限界値はご存知ないですか?
>>784の言う通り、RO浸透膜使ったミネラルウォーターとどっちがいいのか悩む。
807可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:16:18.53 ID:jcWvEHO00
細野原発相が、「福島の痛みを日本全国で分かち合おう!!」などと言って瓦礫ばらまくそうです。
モナと不倫していたお前に言われたくないわ!バカちん。

瓦礫拡散反対!の電話は↓へ!

議員会館620号室 電話03-3508-7116 FAX03-3508-3416 ■ 三島事務所 TEL055-991-1269 FAX055-991-1270 ■ 富士事務所 TEL0545-55-5411 FAX0545-55-5412
808可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:21:17.58 ID:na8hEYRT0
ブラジルって自然放射線量が高いから、鶏肉大丈夫なの?って疑問
809可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:21:53.56 ID:eTpUXOrXO
モナ夫の地元選挙区に、
最終処分場誘致でいいんじゃない?

人に押し付けるなら、
まず自分からだよね。
810可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:25:33.59 ID:KC/tIYap0
とりあえず>>807さんが書いてくれた番号に電話。
皆さんも宜しく!
811可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:31:47.53 ID:OWpiaU/D0
了解よ。
812可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:50:07.26 ID:twSxCltC0
>>808
心配するところがちょっと違うかも
813可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:52:24.53 ID:jcWvEHO00
この地図だと、カナダアメリカより九州の方が安全?
アメリカ産とカナダ産の輸入食品はやめた方がよいかも。
汚染地図 http://t.co/85uKCKn
814可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:55:44.56 ID:BVBoxEHI0
>>806
放射能数値の話をしてるんじゃないんだけど
硝酸態窒素の数値ね
815可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:58:30.83 ID:7Ev2VOSx0
モナ夫の選挙区に汚染誘致って、関東つぶしたい人かな
関西マンセー?
つか、モナ夫の選挙区ではないが同じ県
関東完全アウトにしたい人そんなにいるのか?挟まれて息の根止まらないか

少なくとも30キロエリアは最終処分地以外に利用できるのか?
816可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:01:05.93 ID:HYnzAJSt0
>>813
九州は玄海がやらかしているので〜〜〜
817可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:11:40.93 ID:a1Vv8X4KO
モナ夫の選挙区誘致は皮肉です。

福島県に最終処分場を作ればいい派ですが、
皆が声をあげていかないと、糞民主党政権は全国にばらまくでしょう。
軽い気持ちで、民主党の政治家に票を入れた人はよく反省して下さい!

特に、
棺、エダノ、糞江田、賎石、モナ男などはその筆頭



818可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:13:46.28 ID:0/UA6HxhO
>>815
たぶんここに来るような人は全員
「福島にしかないだろ」って思っているかと

そんなに福島県外に出したいのなら…
お前(細野のバカ)の選挙区で率先しろよ!と言いたくもなる
819可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:14:24.30 ID:suffPCvn0
>>804
何これ〜‥酷すぎる。
820可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:20:26.36 ID:0/UA6HxhO
それと、もともと民主党になんか投票していない層でもあるのでは?(想像だけど)

だがしかし自民も糞だった(自民も支持しないけど石破は好きだったのに…)
821可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:29:33.73 ID:Ck/jLivm0
モナ夫の守護者でもないし、転勤族なので地元愛もあんまない
西にしか転勤希望出さないからそこまで困らないけど
好きな友達沢山関東にいるのよね、関東つぶれるのはかなり困るなぁ

生鮮野菜は国内の九州や北欲しいけど
世界地図見て加工品や穀物は国産品のほうがましとは
思うの少し難しくなってきたかな、あまりに狭い他国原発や影響ももちろん考慮する
海外移住は出来ないですが、できるだけ頑張るよ

モナ夫はアホだ間違ってる、もう知事自体が対応間違ってるしな
拡散防止には意義はないよっ
822可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:32:13.20 ID:wrrtgSDw0
日本人の人口減らしたいのかな…
日本人の遺伝子にダメージを与えたいのかな…

そして、侵略…

この国を守るための政治家がやる事とは思えない。
823可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:39:16.57 ID:WlGxLmnX0
誰が考えてもおかしいよ
モナ夫の選挙区と、モナ夫の故郷に処分場を作ればいいじゃない。
私は福島出身だけど、やっぱり福島に作るしかないと思う…東電が。
824可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:43:45.91 ID:mj2lzlSj0
原発30キロ範囲を国有に(国が買いとる)し、東電にその土地を貸す。そして東電が集中処理場をつくる。
瓦礫は一切持ち出さない。
825可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:43:47.81 ID:H0sKaSxH0
>>802
表面的には安全厨が多いけど、実は気にしてるんじゃないかな。
近所のおk土日は米やパンの棚がすっからかんになるのに少し米が残ってて
見たら残ってるのは新米と22年度だけど福島産のだった。
皆何だかんだ気にしてんじゃんwって思ったよ。
826可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:46:12.90 ID:UG14qXX/0
備蓄のものは食べたときのみ換算して毎月の食費プラス飲料水代、
どのくらいですか?
4人家族なら10万じゃきかないよね。
827可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:47:41.56 ID:Ck/jLivm0
>>821
ですが意義=異議ね…意味ぜんぜん違う変換ごめんね
828可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:47:46.81 ID:H0sKaSxH0
>>807
一番誠実であるべき妻に誠実じゃない人間が他人に誠実な訳ないもんね。
しかもあれでまだ他の対応者達よりマシって言われてるんだから、
その他はどんだけなんだって言う…
829可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:49:58.76 ID:fDL1/qcf0
>>825
きっと牛肉とお米だけじゃない?
‥テレビでやったから。

830可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:56:48.81 ID:YyFS5fGS0
>>622
岐阜卵に千葉魚粉って、まじ怖い!
まだ、広島や石川の牡蠣からのほうがいいや。

水はネットを検索しまくり、各自治体の調査結果までを調べ、
3か所のミネ水をロ―テ。
あと時間あるときは、寺岡最新式のRO水くみにいく。
30秒以内に2L入れられるからすごく便利。でも、本音は家にほしい〜。
831可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:58:50.26 ID:pUpM+lhW0
>>820
政権交代前は自分も自民は糞だと思ってた
でも今はあのころが輝いて見える。
少なくとも、今みたいに、毎日恐怖を感じて生活するなんて思ってなかったよ
832可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:01:24.96 ID:VdQrFVdh0
>>823
>モナ夫の選挙区と、モナ夫の故郷に処分場を作ればいいじゃない

迷惑です。
833可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:05:05.80 ID:a1Vv8X4KO
かなり前のカコだけど、
鑑賞用珊瑚に使う水の浄水器が、
お安くてお得じゃなかったっけ?
834可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:05:30.80 ID:fDL1/qcf0
>>832
選挙区の方なら
事務所にクレームよろ
835可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:06:18.09 ID:yuzrBwKo0
芸能人たちは全然気にしてないみたいね。

ロケ弁食いまくりだし接待で打ち合わせで外食しまくりで。
芦田真菜ちゃんだって関西の子なのに関東のものばかり食べてるんだろうね。

この前の嵐の番組で嵐の桜井君と相葉くんは千葉に遊びに行って
貝をたらふく食ってたし

スマスマの食材だってどこのかわからんじゃん。
836可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:10:18.09 ID:x9Eii4J5P
放射能汚染がれきの全国拡散に反対するデモ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315152150/
837可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:11:34.79 ID:UXEii4H40
>>835
気にしてないというか安全アピールの宣伝係だし
838可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:21:01.53 ID:VdQrFVdh0
>>834
近隣県の者だけど、かなり前からいろいろやっています。
うそでも823のような事言うの、やめてほしいです。
839可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:24:00.38 ID:pUpM+lhW0
モナ夫どんだけ迷惑かけてんだよ
840可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:31:46.70 ID:WlGxLmnX0
>>838
ごめんね。
でもモナ夫は全国にそれをしようとしている。
だれだってイヤだよ。
841可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:32:48.42 ID:sLLePWmv0
サンマ祭りが盛況で岩手で上がったサンマを子供に食べさせてたのには驚いた
わたしは身内が送ってきた根室沖?のを数日前に2匹食べてしまったけど
今年はこれで終わり。
若くないからということで辛うじて2匹だけ食べたわ。
ただ残念ながらウマすぎた。
842可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:40:43.21 ID:VdQrFVdh0
>>840
わかった。自分もごめんね。
モナ夫許さん。
843可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:45:26.55 ID:Ck/jLivm0
自分にとっての根室の秋刀魚=他の人の秋刀魚祭りじゃないの?
食べない人にしたら2匹も???だし
セシウムには味落とす効果は無いみたいだし、美味いはずだよ
秋は美味いもの多いから悩むね〜栗とかどうなるんだろうね
844可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:48:44.79 ID:fRj4w+rp0
衝撃の事実!!放射能は美味であった!!
845可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:52:03.28 ID:UG14qXX/0
雪国もやし、魚沼なのにいっぱい食べてたよーんorz
846可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:00:32.53 ID:26KY3pyCO
>>831
あなたみたいな無知の糞が民主に入れてたのね
キジョ板にもとんだ情弱がいたもんだわ
847可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:05:31.52 ID:a1Vv8X4KO
本当に民主党政府が言うように安全なら、
このスレ的には、モナ夫が一人で福島第一原発3`圏内で、
福島沖で捕れた秋刀魚を二匹焼いて食べて、国民にアピールすればOK。
848可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:14:44.74 ID:NVoUNXYfO
こちらにいる福島の奥様にお聞きしたいのですが、スーパーでは、福島産の野菜や果物が多く並べられてますか?それとも他県産の物の方が多いのでしょうか?
849可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:28:28.89 ID:iZQIoJx80
>>820
自分にお灸据えてなよ
己の無知を知るべきだね。ゲルがよくない政治家とは言わないが
パフォーマンスでしか政治を測れないとは…
850可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:56:26.79 ID:pUpM+lhW0
>>846
いれてねーし
851可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:57:55.63 ID:pUpM+lhW0
民主が危険ということだけ知っていたので共産にいれた
共産も危険ということは後でしった。
とりあえず死に票になった
852可愛い奥様:2011/09/05(月) 03:04:46.74 ID:RdlOUsuD0
民主の話はあっちでやれや。
853可愛い奥様:2011/09/05(月) 03:54:14.16 ID:0/UA6HxhO
>>849

いやいや民主党なんかに入れてないよ(10年くらい前に勢いあった時も)

自民も入れてないし
854可愛い奥様:2011/09/05(月) 04:21:55.02 ID:L/Ul+icNO
今日はどこも食べ物の話がしづらいなあ…
砂糖が足らない気がするので、メープルシロップを買いました。
これで金時豆とか煮たらお菓子みたいになるかな?
べっこうあめも作れるかな?
855可愛い奥様:2011/09/05(月) 04:40:44.38 ID:PdOSIW1CO
mixiid=2914658
4:福島県産の桃やずんだ餅はうまいぞ!!
一部の馬鹿者による誹謗中傷(フジテレビの韓流問題よりも
はるかに問題があると思いますが)など全く根拠の無いことです!!福島県産の農作物をみんなで食べましょう!!
「4」に関してくどい様ですが、福島の桃はうまい!!!!!
856可愛い奥様:2011/09/05(月) 04:43:28.83 ID:PdOSIW1CO
mixiid=2914658
そんなおいしいものを根拠の無い「セシウム」だのということで買おうとしないのはおかしい!!
某マイミクに「フジテレビの韓流反対デモ」に出たということを得意げに話している奴がいるが、
テレビなどと言う「クソ業種」にデモをやる時間などあるのならば、
極左暴力集団から資金提供を受けて嘘八百を意図的に流す武田邦彦とか坂本龍一
857可愛い奥様:2011/09/05(月) 04:46:36.49 ID:PdOSIW1CO
mixiid=2914658
(彼はもう「YMOの教授」ではありません、単なる極左です)に「偏向情報流布反対」のデモを打つべきですよ。
858可愛い奥様:2011/09/05(月) 07:24:05.27 ID:brRd7nrf0
鳥取に二十世紀梨と岡山の桃太郎ぶとうをやっと買えたが
旦那が伊豆に行って真鯵、むろ鯵、カサゴの干物買ってきた。
さんまよりましだと思うけど何となく海の物食べたくない。
859可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:02:57.52 ID:ImYqpANR0
これから缶詰の桃は要注意。
来年以降に洋菓子ゼリーに変化して出回るようだよ。
860可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:06:40.41 ID:6oGKJvcU0
昨日のイオンは福島梨祭りだった。
産地偽装してないからいいけどね。
861可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:09:29.87 ID:ImYqpANR0
これから缶詰の桃は要注意。
来年以降に洋菓子ゼリーに変化して出回るようだよ。
862可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:10:30.34 ID:ImYqpANR0
サンドイッチ二重でごめんなさいorz
863可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:22:06.50 ID:9E42hSd40
>>858
太平洋岸の魚はもう食べる気起きないわ。
日本海のものも場所を考えながら買ってたけど、それももう止めた。
864可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:24:41.24 ID:BzOnWxZ/0
>>726
学生時代マックでバイトしてたけどポテトはラード(塊の白い油)で揚げてたよ。
だからコクがあって美味しい云々と説明された記憶がある。
865可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:05:52.52 ID:tt75ZCAw0
721 :名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 20:37:30.93 ID:B9JvBGtVO
民主党
在日に無年金救済を約束してるってよ。
集会にきた民主党議員から直接聴いた。
救済の名の下に一銭も払ってない在日朝鮮人に年金支給。
日本の現役労働者の負担率は14%まで上げるってよ。

ゾッとする話だが事実だ
拡散頼む
866可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:06:42.10 ID:fYGIe/XS0
昨日、水について質問した>>773です。
うちは震災前からクリティアの天然バナジウム水だったんだけど
バナジウム水は硝酸態窒素の検出値が△なんだよねえ。
そうなるとやっぱり寺岡のRO水が安全なのかなあ。
今までは飲料用はミネラルウォーター、煮炊き用にはRO水にしてたんだけど
RO水でお茶とか作ろうかな。
867可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:11:38.10 ID:7gd6gmFGO
韓国産の刺身のキハダマグロってどうですか?
868可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:15:31.57 ID:4oJA8gMh0
家族揃って桃とかぶどうが大好物なんだけど、これからは加工品
(ジュースとかゼリーとか)に気をつけなきゃいけないね。
っていうか、怖くて買えないわ。涙出る。
869可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:17:26.01 ID:XK7V9w260
>>854
漫画家の吉田戦車の新刊エッセイ本「逃避めし」で
メープルシロップをみそに混ぜてみそ田楽作ってたけど美味しそうだったよ。
いろいろ使えそうだよね、メープルシロップ。
あとこの本、汁に肉を使わずにラーメン作ったりとか
参考に出来そうなメニューがちょこちょこ載ってて面白かった。
870可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:19:39.99 ID:LJhA3auA0
食品の放射性物質抜き打ち検査へ

福島原発事故を受け、政府が食品の放射性物質検査を求めた東北、
関東などの14都県のうち、約100市町村を産地とする農産物は、
7月末時点で一度も検査が実施されていないことが23日、厚生労働省への取材で分かった
871可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:28:00.02 ID:H/wfACNDO
トップバリュの花カツオは、インドネシアで獲って節にし、
節の状態で日本に来て日本で削っているそうです。
鹿児島県のまるも株式会社が製造だそうです。
872可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:34:45.58 ID:SQ8mNoOL0
韓国産というだけで食べる気がしない。
873可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:01:13.13 ID:7gd6gmFGO
>>872
マグロ刺身質問した者です。
そうですよね
水がかなり汚染されてるようだし、日本産を産直偽装したというカキコミもあったし
でも親が買ってきちゃうんだよなあ
874可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:04:21.39 ID:VCKPL/Bj0
うっかりして中国産どんこ買ってしまった食べるか迷う死にたくない
875可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:15:50.56 ID:bb+DzckO0
福島きのこよりは安全
876可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:20:08.14 ID:QQjBvREh0
>>861
わかるよ。今は、被曝した肉関係・野菜がレトルト、惣菜、外食産業
にほとんど回っている。
毎日、えらばず外食したり弁当買っている人は要注意。
まだ大人ならいいけどね、
今でもお弁当屋に入っていく親子連れみると、人の家ながら心配になる、
877可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:23:00.86 ID:QQjBvREh0

桃のみならず、りんごも加工品は怖くなるよ。
福島はなんでもつくってるみたい。
選ばず食べる人は被曝して当然って思っている国って・・。

生協連合の加工肉の放射線量検出(20〜200)のリストを見ると
超怖い。
878可愛い奥様:2011/09/05(月) 11:08:35.14 ID:QQjBvREh0
>>871
インドネシアの海域って何度から何度までなんだろう?
TOP VALUEなんか、安ければどこからでも買いつけするだろうし、
しばらくはそういう情報は信じられない。
米と同じく偽装あるかも?
毎日取る出汁としては、震災後のものは絶対拒否したい。
879可愛い奥様:2011/09/05(月) 11:20:25.92 ID:QQjBvREh0
>>835
気にしていないというか、身体を張ってでないとできない商売なんだと
思うよ。
880可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:14:33.92 ID:a1Vv8X4KO
まるもの自社のオンラインショップがあるみたいだよ。
メールでの問い合わせフォームもあるから、
出汁備蓄がまだの人はイロイロ確認してみては。


ttp://marumo.shop-pro.jp/?c&cn=16dfca794dbf2322d37fc01fa9535804
881可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:14:47.96 ID:SGC4KL8e0
<サバ水煮缶>高濃度ヒスタミン検出…保健所が回収命令
1月22日23時18分配信 毎日新聞


青森県は22日、八戸市内の食品製造会社「宝幸八戸工場」で製造されたサバの水煮缶(190グラム)から
高濃度のヒスタミンが検出されたと発表した。
水煮を食べた埼玉県川越市の男性1人が口のしびれなどを訴えたという。
八戸保健所は工場に対し、同じ製造工程を経た4000〜5000個の回収命令を出した。
男性は既に回復しているという。

青森県によると、水煮缶は昨年8月に製造され、100グラム当たり325ミリグラムのヒスタミンが含まれていた。
ヒスタミンはサバに含まれる魚肉たんぱく質のアミノ酸が高温で繁殖した細菌で分解されてできることがある。
県は「サバがどこかの段階で通常の冷蔵温度より高い状態に置かれていた可能性がある」とみている。【後藤豪】


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000124-mai-soci
882可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:57:29.69 ID:DGBFgGqG0
他意はない宿題なんだろうけど、今やられたら危険厨がバレて嫌だと思ってしまったw
食材の産地を調べよう!なんて宿題があってもおかしくないよね
何気ない食事も様々な地域や国に支えられているんですよ、って
教育としては良いものだと思うけど。今やられたらアウアウすぎるw


661 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 09:17:52.66 ID:GWbhEVnb0
子ども(小3)の宿題で、1週間買った物と買った店を記録するらしい。
変なモン買えない・・・orz
883可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:08:24.23 ID:miEukhBM0
>>882
成城石井、明治屋、お取り寄せ…

こんなの書いたら、危険厨か偽セレブwだよね。
884可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:09:50.84 ID:8O+iC0zw0
>>814
806です。
硝酸態窒素のことなのは、わかってるんだけど
もしかしたら放射性物質の数値もご存知かと思って聞いてみた。
ありがと。
885可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:13:17.93 ID:oWPlexgz0
>>515
スーパーで産地必死で見てふと我に返って、少し前まではおいしく食べてたのになぁって泣きそうになる時がある。
886可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:14:14.76 ID:9E42hSd40
>>882
玄米120キロ、冬眠米100キロとか?
887可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:25:06.91 ID:SGC4KL8e0
>>882
冬眠米100キロ
玄米120キロ
缶詰200缶
北海道にんじん
熊本産しょうが
ノルウェー産さば
ノルウェー産養殖サーモン

ww
888可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:28:12.27 ID:c3nx5Gqj0
ほとんどの人は備蓄終わってない?
うちも今はほとんど通常の買い物だよ
889可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:33:09.59 ID:YbCKDrsJ0
でも、ほとんど買うものない。
岡山在住だけど、外国産豚肉か宮崎鶏肉のどちらかと
地元のなす、ピーマン、ごぼう、淡路たまねぎ、西の方のきゅうり、
豆腐、超熟食パン(たまに)くらいかな。

菓子もジャムも調味料も魚も冷凍食品も楽しそうなものは買わないか備蓄から
使っているから。
890可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:34:28.13 ID:tt75ZCAw0
東歯と 対応 悪!

ビー野馬塩味の原料の鰹節・いわし・昆布パウダーについて
問い合わせしたら
「どこでとれたものかトレースできない。わからない。」
「どうしても知りたいですか?」
「国の基準にしたがってる」
「出荷時に数値を計っていない」
「取引先と安全性の確認の契約はしている」
「毎日のように食べている?別の意味で心配じゃないですかppp」
て言われた。

自社製品リピーターに対して
「入っている量は少量だし。そんなに気になるなら食べなければ?」
と言い放つ強気はどこから?

高齢男性の声でした。
もう買わないです。
さようなら、東歯と。
これ食べるとなん便になるから気になって聞いたのに。
真摯な態度で取り組んでいない企業ですよ。注意。
891可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:46:12.87 ID:iubYX0SSO
需要あるかな。
いつまでか分からないけど、昨日代々木の○マンストアで北海道フェアやってた。
私はキャベツ、ピーマン、長ネギがありがたかったかな。
出掛けた帰りで子供と荷物いっぱいだったから野菜しか見れなかったけど、海産物とかスイーツ()もあったよ。
三角のパックのイチゴ牛乳買ってしまった。ウマーだった。
892可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:48:59.88 ID:tt75ZCAw0
ちなみに使っている塩は瀬戸内産だというけど
7月の段階で三重沖で汚染が確認されているんだから
内海だって近いうちにはヤバげなのに
なんで「うちの塩は瀬戸内産ですから〜」と、
ドヤ声さらせるのか分からない。
危機感ゼロぶりに吹くわ。
893可愛い奥様:2011/09/05(月) 13:56:19.79 ID:c3nx5Gqj0
そこまで求めるならスナック菓子なんて食べない方がいいよ
なんで瀬戸内海の塩がダメなのかもわからんないし
自宅でジャガイモスライスしてポテチつくるとか自作したほうが精神的にいいんじゃない?
それか外国産のスナックをカルディでかうとか
モンスターマンチとか、あるよね。
894可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:01:04.48 ID:fDL1/qcf0
うん。
>>892なんで瀬戸内産の塩がダメなの?

895可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:16:00.65 ID:R9xc6eOA0
そうなんだ… キャラメルコーン好きだったのにw

リンゴはもう新物なのかな? 福島のサン津軽とまったく同じようなのが
鳥取産として売っているスーパーを見てから他のも怖い〜
896可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:28:06.23 ID:Jq2oh21SO
ずっとパルシステムだったんだけど、産地を選べないから、らでぃっしゅぼーやにしようか考えてる。
どなたか、らでぃっしゅの片がいたら良いかどうか教えて下さい。
897可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:31:56.32 ID:SGC4KL8e0
「震災に負けない お元気ですか日本列島」 
宮城県で海苔の種付け作業開始だって

来月末に収穫だって
海苔も危険になるのか
898可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:38:55.56 ID:j0qHU0pO0
震災復興するのはいいことなんだけど、
決して感情論ではなく、検査はちゃんとするべきよね
でないと本当に復興ではない
899可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:45:50.50 ID:PovmpXVb0
次スレ
これからは何食べればいいの30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/
900可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:54:37.75 ID:x71ZnTBT0
>>896
今はらでぃっしゅ止めちゃってるけど、野菜自体は美味しかったよ。
最近西の野菜を取り扱い始めた、って聞いたから気になってけど、すごく種類が少なくて何だかなぁとは思った。
901可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:54:44.78 ID:H7XHRJHq0
ガストの赤痢感染、原因は韓国産キムチの可能性。
韓国の食薬庁「国産キムチ16製品から寄生虫卵検出」、
ソウルの水源・八堂湖、現在大腸菌は25倍,アンモニア濃度も2倍に
902可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:55:49.99 ID:PovmpXVb0
あら、900踏むつもりが間違えた。ごめん。
所で今日気になることが・・・
某コンビニのオリジナルブランドの商品なんだけど
海苔が震災前のものが「国内産」とだけ表記してあって
明らかに震災後以降の製造と思われる棚の奥の方のものが
「有明産海苔」とパッケージが変わっていた。値段は同じ10枚入り198円。
有明産だと自分がいつもスーパーで見るものは398円はするんだけど・・・
有明産海苔にもランクがあって安い品もあるのかな?知ってる方がいたら教えて〜
903可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:56:05.95 ID:DebKxIwc0
>>881
なんで去年の記事?
904可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:57:43.80 ID:DebKxIwc0
>>882
まさか危険厨狩?gkbr
905可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:58:11.23 ID:x71ZnTBT0
>>899
おお、900踏んじゃったのにdです〜
906可愛い奥様:2011/09/05(月) 15:05:00.58 ID:fH9P89E30
>>903
同感
907可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:11:57.39 ID:gTNFKH2Z0
備蓄品の中にないかどうか確認したほうがいいっていう
親切じゃないかな

>>902
一番つみは高級だけど、最後の方につむのは安いみたいだね
908可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:34:22.22 ID:PovmpXVb0
>>907
ありがとう!安いのもあるんだね。まさか偽○!?とgkbrしてしまったよ。
909可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:42:24.42 ID:oWPlexgz0
浅草の牛肉の佃煮頂いたんだけど、産地書いてない…
国産だよなぁ、どう見ても。
どうしたものか…
910可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:46:22.10 ID:gFV0sX+R0
砂糖なくなったら、メキシコのアガペシロップがいいよ。
血糖もあがらないし。ちょっと高いけど。
911可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:51:24.77 ID:UtmaGDx40
>>910
どこで売ってるの?通販で買えますか?
912可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:51:49.72 ID:fYGIe/XS0
砂糖ってほとんど沖縄あたりのサトウキビが原料じゃないの?
福島近辺は関係ないよね?
913可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:18:04.49 ID:DebKxIwc0
>>911
まず聞く前にググれば良いのに
914可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:19:52.64 ID:IC8KKSU20
>>912
私もお砂糖が気になったので、
今日、大日本明治精糖(ばら印のお砂糖)に電話してききました。

「原料はオーストラリア、タイ、ブラジル、沖縄のサトウキビと、
北海道のてん菜(サトウダイコン、ビート)を原料にしています」とのことでした。


915可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:20:43.19 ID:Wtu9K6ZNO
>>913
実は国内原料だと北海道のてんさいのほうが圧倒的に多いみたい。
さとうきびは輸入メインなのかな?
北海道だから大丈夫かもしれないけど、てんさい(砂糖大根)は放射性物質の吸収率は飛び抜けて高かった記憶
916可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:29:42.29 ID:UtmaGDx40
ググるほどは興味がないの。
917可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:32:32.38 ID:+qgK1Z2i0
>>916 死ね
918可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:37:02.05 ID:SQ8mNoOL0
殺伐としてるわね
919可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:38:47.51 ID:pbyns2m+0
>>916
日本のどこかで売ってるよ
通販でも買えるんじゃないの☆
920可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:42:21.71 ID:gFV0sX+R0
>>911
楽天でもいっぱいありますよ。だいだい350で1000円前後。
甘みも癖がなくサラッとしてます。ホットケーキにかけたりしてもいいよ。
921可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:43:34.58 ID:9E42hSd40
てんさい糖恥ずかしくて言えない程沢山買った。
グラニュー糖と租糖の両方。
でもお菓子やパンを作るとドンドン減っていくから正解だった。
922可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:47:05.39 ID:vevh0b1l0
@HayakawaYukio 福島県内某ホームセンターで売られている22年度・新潟産お米用の中古米袋。
検印にマジックで×印をつけてから使用するよう但し書きが添えられています。
参考にどうぞ。
ttp://photozou.jp/photo/show/1482200/97289026
923可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:47:38.36 ID:PovmpXVb0
うちはお菓子を沢山・・・いや、チョコとか防災備蓄用にいいかなって・・・
水害の起きやすい場所なので床上浸水が心配だけど。
924可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:55:26.50 ID:iubYX0SSO
ハインツあるからいいやってケチャップ備蓄しなかったんだけど、オムライス作ったら何か薄い…
またケチャップ探しの旅が始まるのかorz
925可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:09:00.68 ID:x71ZnTBT0
>>914
砂糖はさ、原料はもちろんなんだけど、作る時に大量に水を使うところが気になるんだよね。
水道水からバンバンヨウ素セシウム出ていた時のものは避けたい。
千葉に工場とか多いし。
926可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:14:15.78 ID:OQnzsa+w0
>>925
うああ…。そうなんだ…。
927可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:17:22.30 ID:IC8KKSU20
>>925
関東方面の精糖工場多いですね。
今日私が問い合わせたところ(ばら印)は、
パッケージに製造所固有記号がなく、
電話で問い合わせしたときに
購入した県を聞かれました。

ちなみに私の場合は福岡で購入したと言ったところ、
「門司の工場で製糖したものですね」とお答えいただきました。

砂糖メーカーによってちがいはあるかと思いますが、参考までに。
928可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:25:39.08 ID:gy8rCjtX0
イージーヨー(無糖)と生協のNZアイス半々に混ぜたやつが、夕食後のデザート(゚д゚)ウマー
929可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:38:45.52 ID:Jq2oh21SO
>>900ありがとうございました
930可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:42:56.93 ID:L/Ul+icNO
>>921
てんさい糖100%の味ってどんな感じですか?
サトウキビと比べて、あっさりですか?
931可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:14:52.94 ID:CFDhx5OJ0
>>930
お腹にいいみたい。味は普通の砂糖と同じですよ。
932可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:19:09.01 ID:YbCKDrsJ0
>>930
ホクレンのてんさい糖は粒が少し荒くて、上白糖のようには溶けないけど、
料理には問題ない程度です。

すこーし味にくせがあるといえばあるけど、料理や飲み物に使う分には
ほとんど気になりません。
お菓子やジャムを作るとちょっと上白糖とは違った味になる気がします。

北海道でとれるだけあって、体を温めます。
(きびは沖縄でとれるだけあって、体を冷やします。)
オリゴ糖も入っていて、いいよー。
933可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:30:08.80 ID:L/Ul+icNO
>>931
ありがとう。
普通の砂糖というのがわからなくて。。
すみません、重ねて質問ごめんなさい。
もしも、徳島和三盆、鹿児島喜界島糖、沖縄黒糖をご存じでしたら、
どれに近いと思われますか?
しつこくてごめんね。
934可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:32:46.39 ID:XK7V9w260
>>910
アガベシロップ買ってきた。
てかアトピー用とかの自然食品売ってる店に言ったら偶然見かけた。
見た目はメイプルシロップっぽい。
食べるの楽しみ。
935可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:39:50.76 ID:L/Ul+icNO
>>932
ありがとう。
のろのろ書いてて読むのが遅れすみません。
味に癖があるんですね。
どんな癖か、できれば教えてください。
936可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:39:59.48 ID:CFDhx5OJ0
>>933
それだと砂糖の精製法の違いだとおもうんですが、
うちは白砂糖は買わなくて、三温糖ばかり買うのですが
それだと鹿児島喜界島糖に近いと思います

>>932さんのおっしゃるようにオリゴ糖が入ってるのでお腹にいいですよ〜
普通の砂糖よりちょっとキメ荒いかもしれないけど
私は味音痴なのかほとんど気にならない
繊細なお菓子作りを極めるなら、向かないかもしれないけど普通の料理には全然OKです
937可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:42:50.15 ID:SQ8mNoOL0
>>933
煽るつもりはないんだけど、一度買ってみたら?
自分で確認した方がいいよ。
親切な人がいかに丁寧に返信しても、やっぱり自分の感覚でないと解らないでしょ。
938可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:45:30.98 ID:CFDhx5OJ0
>>937
それが一番ですね
939可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:46:47.45 ID:L/Ul+icNO
>>936
ありがとう。
喜界島糖に近いんですね!
すごくよくわかりました!
ありがとう。
940可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:50:37.27 ID:L/Ul+icNO
>>937
>>938
すみません、その通りなんですが…
…ごめんなさい。すみません。
皆さんどうもありがとうございました。
すごく助かりました。
ありがとう。
941可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:07:26.76 ID:gwx/pPo+0
通りすがりの旅の者ですが、私も助かりました。
942可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:22:53.95 ID:/5e+PHjm0
>>924

ケチャップとソースね、自分もたんまり備蓄したつもりが、
弁当&味付けで結構なくなるのがはやい。
最近ソースは震災前備蓄追加できたが、
ケチャップって震災後しかない。
中身が安心できるのがないかな?
トマトだけだったら海外っていうのはあるけど、味付け調味料もきになる。

943可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:25:27.19 ID:wXQjzmZ80
ハンバーグとかひき肉を使った料理を作るのやめたらケチャップ使う量半減した
チキンライスくらいにしか使ってないかも
944可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:45:28.84 ID:R9xc6eOA0
森永のチョコモナカ、新バージョンになりましたね。
まだ旧バージョンも売っていたので食べてみたのですが
気のせいか新バージョンの味のように感じますw
新→神奈川工場  旧→佐賀工場
袋が佐賀工場なんだから信じていいですよね・・・><
945可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:48:14.53 ID:PrVryZYh0
>>943
同じだw
うちではチキンライスを作るときは大体オムライスなんだけど
今は卵も控えてるからオムライスも滅多になくなってケチャップ消費量ガックリ減った。
946可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:55:35.72 ID:fDL1/qcf0
D卵控えてるからオムライスはしなくなったけど、
うちにナポリタン好きがいるからやっぱりなくなる‥
あと2個しかないよ‥

947可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:59:30.28 ID:H7XHRJHq0
ガストの赤痢感染、原因は韓国産キムチの可能性。
韓国の食薬庁「国産キムチ16製品から寄生虫卵検出」、
ソウルの水源・八堂湖、現在大腸菌は25倍,アンモニア濃度も2倍に
948可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:00:39.63 ID:FmDz6qoi0
ケチャップはヒカリ食品のはどうかな?
ケチャップは食べたことないから味は知らないけどw
自然食品のお店に売ってたよ。

原材料
http://www.hikarishokuhin.co.jp/
原発事故による商品の安全性についての見解
http://www.hikarishokuhin.co.jp/higasinihon_daishinsai.html
949可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:24:09.67 ID:9E42hSd40
北海道甜菜糖100%のがあるからそれを買うと安心よ。
だけど虫が付かない様に密封してね。
私は2重真空パックしたものを更にアルミシートでくるんだ。
実は70キロ位あるw
950可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:24:39.41 ID:BzOnWxZ/0
ケチャップは自分で作ればいいんじゃない?
トマト缶とスパイスで簡単に出来るよ。
951可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:28:38.80 ID:uSC8NekR0
ケチャップは煮込むだけだから簡単だよ
自作だと日持ちはしない+スパイス調達が面倒なのが難点だけど
余計なものが入らない分なのか美味しい気がする
952可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:29:31.82 ID:iMpN3U/I0
自慢だけで教えてあげないなんて、イケズさん。
953可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:33:52.50 ID:yURSATMA0
ケチャップの作り方くらいググれば。
前から思ってたけどここの奥様達って手作りする習慣のない人多いよね。
自分で作ればそれで済む物もたくさんあるのに。

954可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:37:34.81 ID:fDL1/qcf0
パンもピザも餃子の皮も手作り派だけど、
ケチャップ手作りかぁ‥
ケチャップってかなり完成度高い味だと思うんだよね‥
出来る気がしないけど、
無くなったらやってみるかも‥
あと、あの容器で中身入れ替えられる容器ってないかな‥
マヨネーズはリアルマヨネーズ買って味はキューピーより好きなんだけど
使いにくい‥
955可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:38:01.36 ID:iMpN3U/I0
ケチャップの話とちゃうよー。
砂糖の味聞いてるヒトおったのに、本人自慢だけで他の親切な奥さんが答えてあげてたやん。
956可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:38:43.95 ID:l114ZmGH0
ドヤッ
957可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:38:52.76 ID:CxSgv1Hi0
何か一つくらいは、趣味や楽しみとして手作りしても良いけど
味噌、パン、みりん、ケチャップ、納豆、もやし…
どれだけ手作りしなきゃダメなんだよ、とへこたれる。
958可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:42:43.04 ID:CFDhx5OJ0
ケチャップはハインツじゃだめなのかな?
添加物あるかどうか知らないけど、世界中で使われてるし
そこまで手作りする気力がない・・・・・・・・
959可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:43:50.09 ID:fDL1/qcf0
>>957
そうそう‥
私は小麦粉もの専門だったんだけど、
こだわってた国産小麦まで怪しくなって来てるし‥もー泣きたいよ‥
960可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:43:57.86 ID:uSC8NekR0
ケチャップは使用量が早い〜って話題からだと思ってたけど違った?

>>954
ジャムの空瓶とか、小さいコーヒーの容器とかに
自作や大入りのものは入れ替えて使ってるけど、そういうのじゃだめ?
961可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:44:53.62 ID:fDL1/qcf0
>>960
いや、あのチューブ状の容器が便利過ぎて。
962可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:47:23.76 ID:fDL1/qcf0
>>958
あ、ハインツって海外産?
なら助かる!
>>961自己レス、あれチューブ状って言わないか。
あのブチュって出す容器のことです。
963可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:50:09.70 ID:UvdnuTKiO
>>959
はるゆたかおいしいよね。
今年からは江別製粉にしようかな・・・北海道だよね。

964可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:58:19.47 ID:BzOnWxZ/0
>>963
江別製粉は北海道だよ。
去年は不作で全般的に品質がいまいちだったけど新物がどうなるかだね。
965可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:00:21.60 ID:CxSgv1Hi0
>>958
ハインツは海外産だけど、ここか何処かで「味が薄い」とか「ゆるい」とか言ってなかったっけ?
私は、何処のメーカーのでも気にならない、というか気がつかないかもw
966可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:00:22.62 ID:WobQ7K8x0
>>963
はるゆたか、春よこい、おいしいよね。そのへんばっかり使ってるよ。
両方とも北海道だけど、23年度産はやめとこうかと、
22年度のを備蓄してる‥でも小麦粉専用に冷蔵庫買って
入れたけど、どれくらい持つんだろう‥
消費期限6ヶ月だよね。
967可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:00:34.13 ID:U0AUxKev0
ホットドッグ売り場にあるケチャップとマスタードの容器と同じもの(色は半透明)を
100円ショップとかで見たけど、あれにマヨ入れられないかな。
確か先端部分のカットで、出す量を自由に決められた筈
968可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:08:54.77 ID:CFDhx5OJ0
>>967
そういえばお好み焼き屋ではその容器に入れてるね。
チューブから入れてるのかな?
生クリーム絞るやつでいれたらいいかな?
969可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:16:00.85 ID:S2qWG2m40
>>966
保存が良ければ賞味期限を過ぎても使えないことはないけど
さすがにあまりに賞味期限を過ぎたら味は落ちると思う。
粉の旨みが抜けちゃう感じ。
料理に使うぐらいならごまかせるけど粉の味がストレートに出る
シンプルなパンとかはちょっときついかな。
970可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:21:12.71 ID:eepB6EdH0
調味料は使い続けたら慣れる部分もあると思うんだよね、
薄いなら先にテフロンフライパンで水分飛ばしてもいいんじゃね?
オムライスやナポリタンなら加熱するんだし問題あるか?
なんとなく砂糖足したら日本のに近くならないか?
それこそコクのある甜菜糖とか適していると思うが
971可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:24:41.09 ID:WobQ7K8x0
>>967,968
へぇー、そうなんだ。
100円ショップ見に行ってみるわ。

>>969
‥だよねぇ‥東電許さない。
972可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:38:40.86 ID:YI7goSFLP
ナポリタンやチキンライスに使うなら、ハインツが一番好きだー。
973可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:22:57.67 ID:gSAPhdKB0
まとめwiki見るとケチャップ、ソースはここのが安全そうな感じ
http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/768.html

なお、 お客様からの原発事故に関するご要望が多いため、今後の原料産地に関
しましては、基本的には皆様がご心配される震災後の関東・東北地方の原料を使
用しない 方向で検討いたしております。


もし、長年にわたり、栽培が大変な有機原料を供給していただいた関東・東北の
契約農家の方々より主原料となる原料を仕入れて欲しいというご要 望があった
場合は、検査等を実施し、安全性を確認した上で、産地を明示した復興支援商品
として新たに発売するなどを検討いたしております。
974可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:28:43.47 ID:CFEfEhnX0
>>954
ハインツのケチャップの空いたチューブに詰め替えるとかw
あと100均で詰め替え用のマヨボトル売ってるって聞いたことがある
975可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:38:28.96 ID:u9QDIIWK0
ヒカリはちょっと高いんだよね。小さいのにいいお値段。
だから震災前は毎回買えなかったのだけど。
でももうそんな事も言ってられないよね。ソースすごくおいしいんだよ。
このスレだったか対策スレだったか、問い合わせてくれた奥様が報告してくれた時、
ヒカリはずっと買っていけそうと思って希望が持てたわ。
あの時の奥様、ありがとうね。
976可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:45:06.57 ID:5jftSjar0
やっぱり今まで原料に拘ってきたメーカーは放射能に対しても取り組み方が
違いますね。でも東北のこういったメーカーさんは本当に気の毒だ。
977可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:45:57.73 ID:tt7LRsEp0
ハインツのケチャップ、そういえば安全wikiで
立つ形は良いって書いてあったね。

ところで醤油関係、どうしてますか?
978可愛い奥様:2011/09/06(火) 02:47:48.26 ID:wMbOnu+R0
3月に、煮干や
食べる小魚を買ったかたは、そろそろ賞味期限が来ると思うんですが
これからの保存どうしますか?

煮干は酸化が怖いというので、賞味期限をやみくもにぶっちぎるわけにはいかないと思いますが
979可愛い奥様:2011/09/06(火) 03:12:09.08 ID:GmmWCxjb0
ケチャップは大分県の地元産トマト100%使ってるっていうのにした。
次点で北海道の同じく道産トマト100%使用のもの。
醤油や味噌はフジジンの国産原料。
大豆や小麦、麦は福岡産・大分産等の九州産、塩は赤穂を使ってるらしいので。
塩の産地はちょっと今後の懸案事項かな…とも思ってるけど、今の所はこれで。

こんなになっても、できれば外国産より国産を買いたいんだよね…。
どうしてもな物は海外の物に頼るけど、手に入れば西日本で作られてる物を求めたい。
980可愛い奥様:2011/09/06(火) 07:21:27.35 ID:59q19kOn0
九州は瓦礫引き受けしまくるんでそのうちアウトになりますよん
981可愛い奥様:2011/09/06(火) 07:29:22.91 ID:lzKSN6tX0
西は西で、台風被害の復興支援してください
982可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:15:03.67 ID:KCiN0wLSO
>>980
引き取らないように電凸してますからまだ決め付けないでほしいです
983可愛い奥様:2011/09/06(火) 08:29:45.47 ID:wMbOnu+R0
九州や関東や山形や北海道にがれき撒かれたら
たべるもの無くなっちゃうね
電凸しよう
984可愛い奥様:2011/09/06(火) 09:17:05.87 ID:mzJ3GjIp0
ケチャップはトマトコーポレーションのはいかが?
もともとチリソースとオイスターソースがここのが好きで使ってて。

タイ産で原材料はトマト・砂糖・醸造酢・塩・たまねぎのみ。
材料がどこ産かは調べてないけど、うちはこれが好きで。
100均にもあるし。
ビンなので最後まで使いきれないのが難点。
985可愛い奥様:2011/09/06(火) 09:18:40.01 ID:i2EkW/uo0
ハインツは出かたが勢いありすぎて好きじゃないから100円ショップのに入れかえて使ってる。
ただ、見た目重視で買ったらボトルが硬くて使いにくかった。
ボトルはダサいけど柔らかい素材のがオススメ。
986可愛い奥様:2011/09/06(火) 09:46:12.74 ID:sX0Q7zpj0
>>984
その会社、キャンドゥでやたら見て、すごく安いなと思ってたんだけど
別にふつうの会社なんだねw
987可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:26:28.39 ID:eepB6EdH0
>>798
ちりめんは乾燥のを冷凍庫に入れてある、多少は賞味期限ぶっちぎる
保存状態は凄く良いから
食べる煮干は2袋しかもう手持ちないから、それ食べたらおしまい
煮干は諦めているので、今手元にあるの無くなったらおしまい

煮干の出汁欲しくなったら3年もつ煮干ベースのパックだしと、
細粒の煮干風味の出汁使用します(これは賞味期限ぶっちぎると思う)
基本冷凍庫で風味保持がんばってます
988可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:28:33.97 ID:eepB6EdH0
次すれないです、スレ立て出来ない方は990踏まないでね
990踏んだ方スレたてお願いします
989可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:30:53.05 ID:Kahx5JUX0
>>881ありがとう!そのサバ水煮缶、うちの備蓄品の中にあった気がするorz

もうすぐ備蓄品の野菜ジュース、小麦粉の期限が切れる
震災前の物は買えないこれからが大変だよね
野菜ジュース、栄養がないってここかどこかで言われてたけど
なくなると辛いわ
990可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:34:52.61 ID:LWWnD1nF0
スレはもう建ててくださってるよ。

それはそうと、アガベシロップって危険かもね。
991可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:35:21.70 ID:VPQlqp2V0
992可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:35:41.17 ID:Ey2mRZGY0
991
993可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:35:45.53 ID:Kahx5JUX0
私はスレたてられないけど既に>>899さんがたててくれてる 
ありがとう再度貼っておくね

次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315201499/l50
994可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:46:05.00 ID:VYDzCqrY0
スーパーや魚屋さんでサンマ出始めたね。食べたいよ〜。
横目で見て我慢してるけど。
こっそり買って自分だけ昼間に食べちゃおうかな、とか思う今日此の頃。
北海道産のサンマがあったけど、これもペケでしょうね・・・。

戻りカツオも食べられないのか、と思うとホント悲しい。
995可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:47:49.52 ID:24Uo4Nua0
>>990

アガベシロップ危険なの?何故?
996可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:10:08.72 ID:F+ji28nMO
>>927
ばら印の砂糖、ちゃんと製造所固有記号ありませんか?
販売者名の最後の記号です。
関東、関西、関門の三地区にある共同生産会社に委託しています。

H:関東(千葉県千葉市美浜区)
M:関西(大阪府泉佐野市)
N:関門(福岡県北九州市門司区)

私はお盆休み明け頃に電話して上記を聞きました。

でもこの会社のお砂糖は製造日については何処にも表示されていませんね。
万一の事故の時には回収をどうするのかちょっと気にしながら使ってます。
(私も福岡在住です)

997可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:10:12.11 ID:S2qWG2m40
>>995
「アガベシロップ 危険」でググるとたくさん出てくるよ。
低血糖がちな人はやめたほうがよさそう。
いざって時にあげられない。
人工甘味料はメリットデメリットを考えて使うしかないね。
998可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:11:51.39 ID:3oxT4Tq80
暫定基準値ってのが怪しいんだよね。

「検査の結果、食品衛生法の暫定基準値(一キロ当たり放射性ヨウ素二〇〇〇ベクレル、
放射性セシウム五〇〇ベクレル)を大きく下回った。 」

こういうニュースが出てるけど、
そもそも、その暫定基準値が危険過ぎるよね。
999可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:18:21.35 ID:0jaZ1fuP0
「90%オフです!」って最初からものすごく高い値段設定してるようなもんだよね。
でもみな、暫定基準値の半分とか十分の一とかで信じちゃうのかな?
安全だって。
1000可愛い奥様:2011/09/06(火) 11:21:50.33 ID:eepB6EdH0
スレ立ててくれてたのに、見落としごめんね
あらためてありがとう、再誘導のありがと〜〜〜

>>989
自分も嗜好品として野菜ジュース飲んでる、おいしいよね
キャンベルのV8飲んでるよ、しょっぱいけど美味しい
海外産アウトなら駄目だが(日本製のライセンス品もあるから気をつけてね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。