これからは何食べればいいの27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312642527/
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
2可愛い奥様:2011/08/12(金) 06:27:44.55 ID:KfroeQps0
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
3可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:03:13.31 ID:zx02RU6G0
乙です。
4可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:30:05.58 ID:HWeL8KKZ0
>>1
スレ立て乙です!
5可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:08:00.54 ID:nK5OECWf0
これから始める人はご参考に
放射能汚染されていない食べ物wiki
ttp://www10.atwiki.jp/becquerel/pages/14.html
6可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:11:31.42 ID:SrFzdMEt0
ドサクサ紛れにパクリネタで作ったアフィサイト張らないで
7可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:30:23.69 ID:2cQyRBywO
>>1おつ。


131:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) 08/12(金) 11:25 Eorb8moMO [sage]
被災地のただぶった切っただけの土で汚れたままの薪を京都の山と市役所前で500キロ分焼くの決定したそうだ。
前に反対した時の薪は返されて被災地で燃やしたそうだが、今回は急遽用意されたから汚いままの薪らしい。
ウジやハエの大量発生のあった地域だから殺虫剤も染み込んでるであろう薪だ。
前回の綺麗な状態の薪からも基準値以下のセシウムが出てたらしいから、今回のまんま瓦礫の薪は相当だと思う。
ま、基準値以下は全て検出されませんでした。なので安全です。になるとは思うが…
毎年被災地の薪なんか燃やされでもしたら大変だぞ?もしこれから先関西地方の野菜が食べれなくなったらどうする?
8可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:19:55.02 ID:n4wOflTf0

かんてんパパ普段から少し使ってたので、2,3個備蓄。
だけど、かんてんパパは外国産だし、多量に震災前備蓄する必要ないと思うけれど
1個でもかなりな量だよ
必要ない自分ちで使わないようなものまで備蓄すると大変
うちで備蓄失敗なもの。おにぎりやまなどふりかけ系
あってもいいけど、どんだけ持つのか?心配のタネ
9可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:24:30.64 ID:qXvrokLQ0
>>1さん乙です
10可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:25:12.61 ID:VZte8t1T0
おつおつ
11可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:30:55.94 ID:bsOrjHCzO
スレ立て乙です!

前スレの生協さんありがとう。
冷凍カボチャってそんなに賞味期限長かったんだねー
12可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:31:14.50 ID:ShrIfhca0
>>1
乙です。

寒天だけどアマゾンでチリ産のやつ買ってゼリーにして食べてる。
店頭で見かけるのはほとんど国産のばっかりだな・・・。
13可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:33:52.78 ID:jV2ntMPc0
買わなくてもよかったかな…は
切干大根(ニオイが…)と、乾燥もずく
塩は、買いすぎたかと思ったけど
最近になって買っといてよかったかもと思うようになった。
状況は変わるね

>>1さん乙
14可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:55:43.85 ID:QAR4kJ/a0
前スレの乳がん検診のかた、3aって何!?やばいの?
15可愛い奥様:2011/08/12(金) 13:28:07.17 ID:L81SGgoq0
3aの方へ。
まだ可逆性に変化する時期なのでめげるな。
抗酸化物いっぱい取ってね。
16災害板から転載:2011/08/12(金) 13:32:19.25 ID:s5mJEgVe0
362 地震雷火事名無し(神奈川県) New! 2011/08/12(金) 13:22:11.73 ID:I/FaUV750
やっぱりこうなった

http://wpb.shueisha.co.jp/2011/08/11/6373/
「今、福島県内のある業者のもとに、『新潟県産』や『栃木県産』など他県の名が表示された
2010年産米の30キログラム用空き袋が続々と集まってきています。
精米(白米)にする前の玄米が入っていたもので、すべてJAが検査したことを示す検印入り。
もちろん、今年収穫される福島県産玄米を詰めて、被曝リスクのない安全な他県産米として売りさばくためです」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逮捕wwwwwwwwしろおwwwwwwよおwwwwwwwwwwwwww
うおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwww

ってかJAの検印入りって、そのJAもグルってことだよな?
17可愛い奥様:2011/08/12(金) 13:53:15.80 ID:PmgOj1ot0
生協の裏ごしかぼちゃ、もし検査したものも2009年の原料なら
2008年の四川大地震の影響なんじゃ?
あのとき北海道にはかなりの量が降り注いだと聞いたことがある
18可愛い奥様:2011/08/12(金) 13:58:31.89 ID:VP/JvIFG0

地方の小さなJAから新米購入予定です。
ずっとつきあいがあるから信頼しているし、
暖かい地方でしか取れない品種の米だからだいじょうぶと思ってたのですが、
なんだか心配になってきました。

>16
2010年産米って刻印あるのなら、他県産の昨年収穫米として、新米前に売りさばかれるのでは?
だとしたら、もう2010年度米も怖くて買えないよね。
もう既に備蓄のために出荷されてるかも?
自分は備蓄は北海道と九州米、一応電話をかけて根ほり葉ほりきいたらから、
信じていいかなあ?と思う。
大きな米問屋的なとこから買う場合は気をつけたほうがいいよね。
いろんな袋もっているはずだから。



19可愛い奥様:2011/08/12(金) 14:04:04.66 ID:qlOcjy/4O
裏ごしカボチャの者です。

前スレ993・998さん
生協HPにあったデータは最新のデータだろうから、震災後のものを測ってるんじゃないですか?HPにはいつの物を計測したか書いてませんでしたか?と電話の方は聞いてました。(私も分からないんだけど)

なので、今出回ってる2012年賞味期限の物(2009年産)が今のHPにある数値じゃないと思います。

書き方わかりにくくてすみません。

震災後の物が商品化されるまでの物はべくれないと思ってます。(オペレーターさんも言ってた。)

さあ今のうち備蓄だー!
20可愛い奥様:2011/08/12(金) 14:07:34.50 ID:Jeu2FGV40
心配な人はもう備蓄済んでるでしょ、
関東北東北の新米出たら、
どのエリアでも年度がいつのでも、混ぜられる可能性あるから、
新米出る前に備蓄が必要だった訳で
21可愛い奥様:2011/08/12(金) 14:10:36.13 ID:qlOcjy/4O
>>17さん、私が持ってた2009年産が今のデータみたいに解釈させてしまってすみません>_<

HPは震災後の最新のデータだと思います。オペレーターさんはそんな感じの言い方でした。
(まだ出回ってないけど、製造段階で検査したのかも)
22可愛い奥様:2011/08/12(金) 14:31:19.20 ID:OzwlndKw0
北海道の去年のかぼちゃの件、さんざん言われてるけれど、カリウム値をひろってるんじゃないの?
震災前のものであれこれ心配したら、食べるものないじゃない・・
23可愛い奥様:2011/08/12(金) 14:51:20.55 ID:fJzajzUL0
前のスレでみんな岡山の桃をありがたがって、山梨の桃をもらっても捨てていたが、
岡山の桃って絶対安全なのかな??1〜5くらい入っている可能性はない
のかなぁ。果実って野菜より取り込みやすいよね。
今年は国産の果実は控える予定。
24可愛い奥様:2011/08/12(金) 14:58:08.50 ID:Jeu2FGV40
元の表では裏ごしかぼちゃは、検査日、期限日(賞味期限?)は表記されてたよ
製造日が書いてあるのと、書いてないのがあった

期限日=賞味期限なら、製造日聞けばはっきりするんじゃないかな?
自分は去年の物使用だろうと思ってるから、
表記の無い加工地で何らかの原因(水か空気)ではないかと
思ったりもしてる、

カリウム値拾ってる原因なら他にもカリウム多いのあるし、それだけってのも
違和感覚えるかなぁ
裏ごし奥様確認ありがとうね、
誰か賞味期限の情報ないのかな?
25可愛い奥様:2011/08/12(金) 15:00:51.68 ID:Jeu2FGV40
>>23
梅桃は数値が東北で高めに出てるから、
お茶梅干し桃、自分は今年産のはお休み来年はまた考える
26可愛い奥様:2011/08/12(金) 15:03:25.12 ID:bsOrjHCzO
生協の検査は詳しい数値や機種名を出さないことで
余計な混乱を招いてる気がするなぁ…
裏ごしカボチャ、確か加工地も北海道だったよ。

>>13
私も切り干し大根は買わなくてもよかった…
密閉しても臭い。
今必死で使ってる。
27可愛い奥様:2011/08/12(金) 15:05:43.18 ID:OzwlndKw0
切干大根、どれだけ買ったのw
切干大根に失礼だわwカワイソス
28可愛い奥様:2011/08/12(金) 15:12:37.51 ID:bsOrjHCzO
>>27
あ、小袋で6袋程度なんだけどねw
でも「あの部屋なんで臭いの!」と夫が大騒ぎ
密閉が甘かったのか…
29可愛い奥様:2011/08/12(金) 15:17:57.53 ID:Jeu2FGV40
ジップロックでは匂い凄くするよね、
包装の上から真空パックしたら、干ししいたけや切干匂いしなくなったよ

>>26
加工地も北海道なら以前のチェルノとかの影響がまだ出るって事か
昨日、今年やっと初スイカ北海道産見つけたから丸ごと買ったのに…
すいかもカリウム多いよな…
30可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:02:17.17 ID:fJzajzUL0
>>25
そう、梅ほどじゃないけど、桃はトマトやとうもろこしなどより福島で高く
値がでてるから、とりこみやすいのは間違いない。
山形で2.4(東都生協)だから、岡山なら0コンマの世界かもしれず
気にしすぎかもしれないが。
31可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:13:13.23 ID:jV2ntMPc0
桃はとにかくすごく肥料をやるんだって
逆にトマトなんかはやせた土地のほうが甘かったりするよね
そういう特性も関係あるのかも
ということで来年の桃のほうがもっとヤバイ気がするので今年の桃は食べる
32可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:15:57.41 ID:o6BNra7q0

切干大根、5パックくらいだけど、ZIPして野菜庫にいれてます。
あまりにおわないよ。暑くなるとにおうんじゃない?
33可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:19:15.61 ID:o6BNra7q0
>>23
山梨の桃を捨ててる? 唖然としました。
山梨桃は検査がOKだったから、うちは普通にたべてるけど、
ものすごく心配側に考えたとしても、せっかくの桃、
こどもに見えないとこで親がこっそりいただきますね。

そんなに心配なら国産の果実は控えるって全部やめたら?
34可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:25:02.73 ID:QBM6A3Ky0
>>31
なるほど〜一理あるかも。
確かにトマトはあまり肥料与えないよな。
自分で育てるにしたって、果物肥料結構与えるし、お店の立派な物にするまでには相当なもんと予想。
ブルーベリーなんかも土壌を酸性にするのに色々すき込んだりしないとダメだし。

まあ、昔から果物の農薬使用量って凄いって聞いてるけど。
そのせいか有機栽培の果物って凄く美味しいもんね、違いがハッキリ。
今後は有機物の方が問題な気もするけどねぇ。
35可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:27:46.52 ID:QAR4kJ/a0
汚染肥料やら汚泥やら全国どこに何がいってるかわからないし、
山梨だから安全とは言えませんよ。
判断は個々で変わるし>>33 は山梨のモモは食べるでいいじゃない。
36可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:31:36.27 ID:L+/UK5jK0
>>33
捨てるって言葉は前からもめる元にはなっているけど
食べる基準は人それぞれだから。

牛乳だって北海道や西日本のものなら飲む人もいれば飲まない人もいる。
魚介だって日本海や九州水揚げなら食べる人もいれば食べない人もいる。
37可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:47:15.63 ID:fRdVF4W20
食べない・飲まないと、捨てるの間には越えられない壁が。
自分基準で食べられないものを他人様に譲ったりせず
正直に捨てるって書くのは誠実だとは思うんだけど、なんだか。
38可愛い奥様:2011/08/12(金) 16:53:16.39 ID:jV2ntMPc0
頂き物は仕方ないが、間違えて買ったものは返品してほしい
39可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:00:16.83 ID:iM4jrmud0
質問です。
このスレの皆さんは今年の「揖保の糸」(ひねじゃない)は買いますか?
買うか買わないかかなり迷っています。よろしくお願いします。
40可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:08:19.61 ID:QAR4kJ/a0
>>39
ひねじゃないって普通の赤帯のやつですか?
それならうちは1ケース買った。(30袋入り)
41可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:11:19.98 ID:jkeyNk/7O
パルシステムで去年の冷凍さんま売ってるね。買い足そうかな〜。

捨てる捨てないの言葉で何スレか前も揉めたね。
でも生鮮品は返品できないのが普通だし、捨てるひとがいても仕方ないと思う。
不快ってひとは「捨てる」って言わなければいいのかしら?
食べるのやめた、くらいの表現なら(実質捨てても)いいってこと?
42可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:14:41.59 ID:IFo2jvLQ0
「かけろま きび酢」は奄美大島産・3年熟成
「青混ぜ海苔」は収穫時期が決まってるので今なら去年収穫
輸入タピオカ粉は片栗粉の代わりになる
43可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:30:14.64 ID:IFo2jvLQ0
さえないギフトショップで古い調味料セットを発見
まだ探せばあるもんだね
44可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:33:09.79 ID:MF1mChm20
>>41
あれ買ったよー。8尾。今年の秋はこれでOKっと。
45可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:40:22.37 ID:hHzxyT7OO
もうみなさんには常識なのかもしれませんが
初心者の私にははっきりわからないので…散々でた事でしたらすみません

地面に近い食べ物の方が放射能高いんですよね
果物でも木の高いところの方が比較的低いという事でいいんでしょうか?
高低差の話だけになりますが…
46可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:41:28.81 ID:Jeu2FGV40
>>45
違う
47可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:49:17.88 ID:jkeyNk/7O
>>44
美味しいよね。震災直後に20匹くらい買ったんだけど、思いのほか消費しちゃってる。
魚好きだから来年以降の食卓が本当に心配…
48可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:53:06.10 ID:MF1mChm20
>>47
8尾じゃなかった8袋だった。今冷凍庫パンパンです。
49可愛い奥様:2011/08/12(金) 17:57:46.95 ID:Jeu2FGV40
海外産の鯵以外にも青魚を冷凍で欲しいよね
秋刀魚は海外ではあまり採れないのかなぁ?

イワシなら海外にもいるから、一夜干しでいいから冷凍の欲しいな
(中国韓国無しで)
50可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:00:25.78 ID:Jeu2FGV40
あ、秋刀魚は日本に向かいながら美味しくなるのか、
昔季節はずれの秋刀魚が大量に日本にきて、
バッサバサで同じ食べ物と思えなかったの思い出した(いつもはしない押し寿司にした)
51可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:02:33.88 ID:JoALmKhA0
>>49
鯖、イワシは海外でもわりと一般的だと思う。
ノルウェー産の冷凍鯖なら日本でも割と手に入れやすいかも。

イワシはオイルサーディンに加工されちゃうから冷凍ものが日本まで入ってくるかなぁ。あんまり見たことないですね。

秋刀魚はヨーロッパでは見たこと無いです。
日本近海の魚なのかなー。
52可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:08:22.98 ID:MDseocVO0
横レスごめんなさい。料理酒は今販売されている物でも製造日・製造場所
に気をつければ大丈夫でしょうか?今年のお米はまだ使われる事は
無いと思うのですが、アドバイスお願いします。
53可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:27:34.06 ID:MF1mChm20
>>52
日本酒全般は工場さえ気を付ければ大丈夫だと思う。
うちは、使えるお金に限りがあるので、毎月分けて買ってて、今月は米。
来月はお酢と日本酒買う予定。
54可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:41:57.92 ID:jkeyNk/7O
少し前まで海外住みだったけど、生で見かける青魚はイワシかカツオかサバだったなあ。
でも日本人の感覚で食べれそうな新鮮さはカツオだけ。基本的に足が早いよね。
とりあえず輸入も期待できないサンマは大量備蓄してるけど、場所とるんだよ奴らは。
55可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:42:26.58 ID:L81SGgoq0
寺岡のRO浄水器付けたいけど250万もするんですね。
到底無理だ。
安いのでもそれなりなのかな?
スーパーに汲みに行くのは面倒でミネ水ばかり使ってる。
エビアン、ペリエ、国産各種のほかコントレックスもまずいけど飲んでる。
56可愛い奥様:2011/08/12(金) 18:53:49.66 ID:Jeu2FGV40
やっぱり秋刀魚は海外無いか、
どうしてもぴちぴちイワシ食べたくなったら、海外旅行かな
カッパのイワシ(味はいまいちだが)海外産だから、加工すれば何とかならないかと思うんだけどな

イワシは1番に、さんまはだいぶ前に諦めたよ配達コープは今年のか分るのかいいね
店舗コープにもあったけど今年のかもと思ってやはり買えなかった

よく海外の本で見るにしんの酢漬けとかは日本人には向かないのかな?
食べたことないんだよね、日本に瓶とかで入荷してないのかな
57可愛い奥様:2011/08/12(金) 19:06:03.16 ID:44qoUI8bO
近所のスーパー野菜が福島産ばかりで行かなくなった。しかも一丁前の値段で売ってる。
58可愛い奥様:2011/08/12(金) 19:20:11.69 ID:MDseocVO0
>>52
レスありがとうございます。工場さえ気をつければ大丈夫そうですね。
来年以降が大変そうなので備蓄しときます。
59可愛い奥様:2011/08/12(金) 19:35:59.25 ID:K7XcYxR1O
カボチャ話、しつこくてごめんだけど
>>24
災害板の北海道スレに
消費期限についての記載が
製造年月日が二年前とすると2010年ものになるね

128 地震雷火事名無し(北海道) sage 2011/08/10(水) 19:37:15.95 ID:NwGP0V4t0
>>110
消費期限が2012年の3月と4月になってるね。
製造日が1年前なら、今年採れたかぼちゃじゃないと思う。
(3月はまだまだ寒いし、雪がとけてない地域もある)

数値がはっきりしないけど、可能性としてはやはり産地偽装を疑わざるを得ないかな。
60可愛い奥様:2011/08/12(金) 19:46:32.31 ID:VZte8t1T0
>>52
愛知が工場ののみりん買いました。原料はまだ去年のだし。
でも最後と思って結構いいやつ2本(700mlで980円・・・)の買っっちゃったけど
うちはあまり使わないから5年位たっても残ってそうw
実家に居た頃母が糖尿病だったので低カロリーで油はあまり使えなくて
みりんも砂糖は元々使わない料理が多かったのでその癖が残ってて。
61可愛い奥様:2011/08/12(金) 20:10:56.65 ID:FXnwqLVqO
みりんは諦めて沖縄の黒砂糖を大量購入した。
奥様方は味噌はどうしますか?うちは麹がかなりまずい気がしてとりあえず1年分購入しました。
62可愛い奥様:2011/08/12(金) 20:12:08.64 ID:CS/aT+SzO
スレチだけどカコスレで、珊瑚用の水を浄化する装置が、中身の原理が一緒で無茶苦茶安くてお得とかカキコミがあったよ。
63可愛い奥様:2011/08/12(金) 20:23:56.58 ID:MF1mChm20
>>55
>>62
家庭用のRO浄水器なら、珊瑚用のが使えるよ。って話。
調べてみたけど、うちの狭いシンク下がかなり埋まってしまうことが分かって、
鍋とか入らなくなりそう。
しょうがないからマルエツで寺岡さんの汲んでます。
「あの人またきたよー」って思われてるのかなぁー。とほほ。

マンションの取水口?みたいなところに寺岡さんの浄水器入れてくれて、
蛇口ひねるとRO水が。みたいなマンションがあったらいいなー。と妄想してる。
屋上には太陽光パネルがあって蓄電池があって、電気代が限りなくタダとか。
64可愛い奥様:2011/08/12(金) 20:34:41.98 ID:QBM6A3Ky0
>>63
うお、それイイwww
マンションだから出来る事ってありそうだよね、人気出そう。
ちょっと和んだw
65可愛い奥様:2011/08/12(金) 20:51:03.07 ID:L81SGgoq0
>>63
珊瑚用のは前にも話題になっていたけど人間用に比べると確かに安いよね。
せっかくボトル買ったのに持って行くの忘れたりするし、水汲みって安寿と厨子王かよ(古ッ)
寺岡浄水器完備マンション入りたいわw
不測の事態になっても停電しないから冷凍備蓄品も腐らないし、最高ー
66 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 20:52:42.68 ID:StL36/0W0
麺つゆとかマヨネーズ、ソースとかの震災前製造の調味料は
どうやって保存すれば日持ちするのかな?散々ここで言われてる事だったらごめん
いつくらいのスレロムればいいか教えて〜
67可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:06:50.22 ID:2cQyRBywO
>>66
保管は暗くて涼しい所。開けたやつは冷蔵庫。
68可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:07:21.67 ID:Jeu2FGV40
>>59
見てないスレの情報ありがとう
冷凍かぼちゃさつまいも、コープに賞味期限から製造はどのぐらい前なのか、
はっきり問い合わせした人はいないんだね
製造場所もはっきり問い合わせ情報もないし、
(たしかと前置きした情報はレスあったね)

どっちにしろ問い合わせしないとわかんないか
買わない商品の問い合わせしないからな
69可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:16:58.41 ID:XlxMclCy0
今日アピタでアメリカの映画で見るようなスプレータイプのホイップクリーム発見。
イタリア産だって。
甘いの食べたくなったらあれ買うことにする。
70 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 21:21:25.27 ID:StL36/0W0
>>67
ありがとう常温でいいんだね〜
どのくらい日持ちするのか楽しみ
71可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:30:10.14 ID:dAIlk5q00
>>68
コープ商品の賞味期限、製造地がわかりますよ。
ttp://mdinfo.jccu.coop/
冷凍のうらごしかぼちゃは賞味期間365日、工場は北海道。
72可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:36:42.54 ID:hQV4IQvzO
カレーはカレー粉でいいじゃんと思って備蓄しなかったけど
震災前カレールー見つけてカレー作ったらすごい美味しかった…。
73可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:42:51.72 ID:nAO0/gpy0
うちもね、備蓄したのを良いことに、最近カレーばっかり食べていて、
足りなくなりそうなのでちょっと買い足しの旅に出ようかと。
でもルウの原材料を改めて見ると、中国産玉ねぎとか…
これを機にやめたほうがいいのかもと思ったりもする。
74可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:47:46.03 ID:Jeu2FGV40
>>71
おお、こんな検索もあるのか、ありがとうございます
かぼちゃ本当だ書いてあるね、
もう1つ問題にされてた西のサツマイモは無いようだね

コープはアイス買いにしか行かないから、取り合えずコープユーザーさんに任せるわ
この結果だと、コープが怪しいになっちゃうような気もしないでもないが…
75可愛い奥様:2011/08/12(金) 21:54:04.68 ID:Xu1mL4P/0
アマゾンのチリ産の寒天教えてくれた人ありがとう。
子供のおやつ困っていたけど、これでゼリー作ります。
76可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:22:56.01 ID:ma2ql+Qy0
なんか、昨日の盗電と政府の会見だと、まだヤバイもんが空中にダダ漏れ中みたいすね。
質問されても、フクイチのか分からないとかシラ切ってたけど。

気合い入れ直しですわよ〜奥様方!
77可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:25:36.58 ID:gkAP3Exj0
夫がアメリカ出張に行くことになった。
何でも買ってくるよーって言われたけど、
いざそうなるとさっぱり思いつかない。
移住したいとまで思ってたのに。

全粉乳だけはリクエストしたんだけど、
もし奥様方なら他に何を頼みますか?
78可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:36:16.38 ID:gkAP3Exj0
>52
京都の酒造メーカーで料理酒とみりん作ってるので(タカ○)、私はそれを買いました。
国産米使ってないところもあるので、
来年以降も選べば大丈夫かと。
でも麹の心配はあるかも。
79可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:37:08.83 ID:L81SGgoq0
>>77
化粧品と試しに米かな。
80可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:43:08.72 ID:j7NELwNX0
>>77
うちは無駄なもんばかり買ってきたよ。日本でも売ってるサプリとか。
個人的には皮むきしたピスタチオ食べたい、あとホールフーズで売って
る珍しいものとか欲しいかも。本当に欲しいのはファーマーズマーケット
で売ってる生ものや、デカい甘〜いアイスで持って帰れないし。
81可愛い奥様:2011/08/12(金) 22:49:26.96 ID:Jeu2FGV40
安いらしいのでRS浄水器
82可愛い奥様:2011/08/12(金) 23:25:20.09 ID:E96cFXuW0
こんにゃくの元を買ってきた
でも、一回作ったら3枚できて一週間しか持たない
食べきれなかったら冷凍すれば凍みこんにゃくになるのかな?
凍みこんにゃく、食べたことないけどw

調べたらこんにゃく芋って2〜3年で収穫なんだね
と言うことは、今のより〜32年後の方が危ないってこと?
83可愛い奥様:2011/08/12(金) 23:28:35.71 ID:gkAP3Exj0
>>79
米思いつきませんでした。
あちらで実際に売ってるやつを
味見してみます。
美味しかったらラッキーだし。

>>80
そうなんです。任せちゃうと中華食材買ってくる気がします。
無難にピスタチオとか甘いお菓子とか
アメリカらしいものをお願いするのが
良いかもしれないですね。
本当の希望はデニッシュとアイスとヨーグルト!
むっしゃむしゃ食べたい!

>>81
あっちだと日本よりは安く買えそうですね。買えそうな所ちょっと調べてみます。
様子見中ですが、せっかくなので
ガイガーが欲しくなってきました。


84可愛い奥様:2011/08/12(金) 23:54:14.63 ID:S3YSzYT7O
結局、北海道のかぼちゃは食べていいものか…
かぼちゃ騒動の直前に北海道かぼちゃ買ってきて、食べたいのに使えない
みなさんはどう判断しますか?
85可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:01:35.50 ID:T8xlWE7J0
>>77
アメリカのどの地域に行くんだろう?
86可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:15:56.73 ID:OBOBNaBy0

冷凍さんまは購入したけれど、冷凍生鮭が売ってなくて困ってる。
子が塩サケは甘塩でも好きじゃないから、いつも生鮭で調理していた。
ノルウエ―産はみかけたけど、チェルノが気になってかえなかった。
イワシも欲しいなあ。
缶詰買ったけど、缶づめ料理あまりやったことなくて心配。
イワシや秋刀魚の水煮缶で、つみれとかうまくできますか?
ハンバーグなどにも使いたいな。


87可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:20:14.07 ID:aqsHepX7O
缶詰料理レシピで検索がオススメ
88可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:22:34.06 ID:/JoI30Vt0
>>84
そのかぼちゃは該当する冷凍ペーストの物なの?それなら食べない方がいいと思うけど、
今回セシウムが検出されたかぼちゃは、今年取れたものじゃないよ。
消費期限が2012年の3月と4月で、製造日が365日前だから。
89可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:27:20.57 ID:K6Jrdi2h0
>>85
ヒューストンが主の予定ですが、ダラスもあるかもという感じです。
90可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:31:45.91 ID:e7OeER2y0
アメリカ製のポテチ、unionで買って食べてみたけど普通にいけるね
カルビーは栃木工場ばっかりだから、これに切り替えることにする
91可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:35:29.14 ID:tCAJT6NAO
夏の米備蓄が劣化など不安で様子見でいたんですが、九州など新米も出てきて少し焦ってきました。


今から備蓄しても遅くないですかね…
働いてるので時間に限りがあるので、一気に備蓄してしまいたいのですが、皆さんなら九州新米と22年度のお米ならどちらを備蓄しますか?


今出ている九州新米なら東北のものを混ぜられる可能性もないし、大丈夫かな、と思ったのですが検査もしてないし、やはり22年度産のお米の方が無難でしょうか…

また、九州や北海道などの味や匂いに特色のあるブランド米も混ぜられる危険性はあるのでしょうか?


あと皆さん農家と年間契約されてる方が多いようですが、それは皆さん知り合いの農家なんでしょうか?
まるで農家のツテがないような方はどちらで探しているのですか?


クレクレですみませんが、ヒントだけでも教えて貰えたら有り難いです。
92可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:37:59.21 ID:AcI8gUXD0

石釜ピザの店には、みなさん行きますか?
京都は福島の薪から放射能が出たってことで、大文字で燃やすのやめましたよね

福島だけでなく、薪には結構含まれているのかなあ
93可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:40:05.93 ID:K6Jrdi2h0
>>84
私なら食べますが、心配しながら食べると美味しく感じないかもしれないので、ここはやはり自己判断されるのがよろしいかと。

>>86
北海道NGなら無理ですが生協にたまにスキンレスがあります。
イワシ缶詰でハンバーグ、この間作りましたよ。生にすごーく劣るという感じはしなかったです。塩控えめで、生姜を心持ち多めにすると良いと思います。
94可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:42:21.38 ID:6hnWdQwd0
>>92
うわーそこまでは考えが至らなかったわ。
イタリアンって生地の粉は海外のものだろうし(その方がやすいから)、パスタもイタリアのものだし、生ハムモッツァレラ辺りの食材を選べば、ベクレっていない貴重な外食なのにー。
薪を燃やしたらどのくらい飛び散るんでしょうかね?実際のところ。
95可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:43:41.01 ID:oetvNs3H0
>>89
日本の米だったら日系スーパーに行かなきゃなさそうだが、郊外だったり、
行っても良い米が無かったりするかもだ。放射能対策されたポット型浄水器
ってあるんじゃなかったっけ。そういうの欲しいかも。
96可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:44:54.03 ID:XbBTP0km0
>>91
つーか

そこまで不安なら外国産米食えばいいんじゃね?
97可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:52:17.93 ID:/fG4c/D+0
薪は怖いよ
放射能ゼロの安全なものが流通してるとは限らない
もちろん石釜飲食店の店だって、そこまでは調べないでしょ

だけど木なんて、ほうれん草並みに放射能が付いていると思うよ
それを狭い庫内で延々と燃やすんだから、たとえ1本1本が微量としても、、、
98可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:56:50.30 ID:ucgTN9O/O
米なんですが、通販では完売なのに
現地の農協では普通に売ってるってよくある事ですか?
99可愛い奥様:2011/08/13(土) 00:59:35.75 ID:UUhT5RZ2O
>>91
忙しいって言ってもネットで購入すれば済む話では?w
米農家のツテなんてある人の方が少数派と思うのだけど。

23年度米で食べてもいいかな〜って考えてる候補は私も九州のお米。
精米は日持ちしないから玄米ね。
真空パックする為の機械(?)も楽天で購入したよ。
100可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:00:24.57 ID:IzkFs2Qi0
>>91
野菜はどこの食べてるの?
101可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:03:42.65 ID:HLsWxd3V0
>>98
通販だと、脱酸素パックしてくれたりするからじゃない?
うちの辺りも、スーパーじゃ普通に売ってるよ。
ただ、8月に入ってからは「お一人様2個まで」と制限がついてる。@神奈川県
102可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:03:43.53 ID:R5UclXrW0
>>91
そこまで調べているから、
クレクレではないと思うけども、選択肢の情報はもう持ってるんだね
決める決定打は自分の気持ちだからなぁ
今が判断のギリだから気持ちは分るんだよ

全て可能性としては否定できないと思う
保管がきちんと出来て、味の劣化に耐えられるなら22年産
普段西の米食べなれているなら、今出てる新米でもいいのかもね
22年産の古米と西の新米(今出てる早期米は特に)は、
味が良い悪いではなく、好みの問題で評価変わるからさ

ちなみに我が家は22年備蓄派です、確実に混ぜられると疑っているのでw
103可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:13:35.46 ID:R5UclXrW0
追加情報、
静岡の早期米は昨日調査済んだので、
静岡の農協の店舗には新米が店売り出てます
通常の米はまだですが、皆が欲しくない地方でも早期米出始めるよ

>>98
あると思う、梱包配送が間に合わないだけでもネットは止まるし
104可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:17:33.65 ID:K6Jrdi2h0
>>95
ありがとうございます。
米自体無かったりしてとか思えてきました。個人的にはカリフォルニア米が食べてみたいと思ってます。
ポット型で高性能なやつがあれば助かりますね。よくよく調べてみます。
105可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:21:25.20 ID:OBOBNaBy0
>>93
缶詰でハンバーグ作って見られたんですね。アドバイスありがとう。
うまくできるかなあ〜やってみます。
106可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:21:24.43 ID:ucgTN9O/O
>>101
>>103

なるほど!納得できました
地元のブランドの22年度米をローカル会社の通販で購入しようとしたら
完売お礼となっててすべて売り切れで
焦って取り扱いしてる農協に行ったら普通にあったので
最近精米された米の中にはもしかして…と思ってしまったんです
震災後は産地偽装のことばかり考え、何でも疑心暗鬼になってしまいダメですね
107可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:23:29.35 ID:OBOBNaBy0
>>94
ピザって、生地はともかくトッピングがいろいろだから、
怖くって震災後注文したことないよ。
購入もできない。
市販のもので安心なものってあるの?


108可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:25:46.17 ID:oetvNs3H0
>>104
カリフォルニア米は、そこに住んでいた時は無農薬か減農薬玄米が
量り売りで買えてた。店内で好みに精米して。ちょっと昔はね。
おいしかったよ。でも白米になって5kgパックとかだと、賞味期限が
過ぎても平気な日系スーパーだから、あまり期待しない方がいい。
日本人の多く集まる店があったら、回転速いかも知れんね。
109可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:31:55.49 ID:3NOEAMJE0
>>104
まだ間に合えば。
カリフォルニア米は、かがやき、玉錦、田牧米あたりが割りとよかった印象。
かがやきは袋に「新米」と書いてあるのならなお良し。
ダラス、ヒューストン辺りの日本食材店か中華、韓国スーパーをピックアップして、
ご主人に渡すといいよ。ブログとか書いてる人いるかも。
日本風米、どこにでも売ってるってわけじゃないから
出張の合間に効率よく行けるといいですね。
他に、日本食材店なんかはまだ震災前食品をちらほら売っていると思います。
110可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:38:38.16 ID:tCAJT6NAO
>>91です
皆さんレスありがとうございます。
そうですね、ネットが手っ取り早いですよね。
年間契約の農家を探すのも皆さんネットですか?
私はネットは不慣れなもので苦戦しそうです…
皆さんのようにたどり着けるかどうか


野菜は今は北海道野菜ばかり置いてあるスーパーで購入してます。
ちなみに北海道のかぼちゃも買っちゃいました。
少し前までは楽天で九州野菜買ってました。


生協にも入ってるんですが、生協の22年度産のお米を大量に買うのはありですか?


小さい子供がいるので安全性を考えると断然22年度産なんですが、旦那が米の劣化に耐えれなそうなのでせめて今出ている新米にするか、、迷いどころです。

それか子供にだけ22年度産にしようかな


ちなみに西の方のお米は全く食べ慣れてませんが、ヒノヒカリあたりが評判がいいようなので試してみたいです。
111可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:39:27.27 ID:t/z8h8gZ0
>>100
緊急自然災害板はどうかな?
備蓄スレと新米スレがあるよ。
ちなみに備蓄スレは最近できたばかりだから、
新米スレの過去ログあさった方が欲しい情報が見つかると思う。
112111:2011/08/13(土) 01:42:54.67 ID:t/z8h8gZ0
ごめんなさい。
アンカー間違えました。
>>91さんにです。
113可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:46:15.73 ID:XW+slMkC0
冷凍庫を買い足した奥様、いくつ購入しました?
三菱の冷凍庫を買ったんだけど、1つじゃ足りなくて。
もう一つ買おうかと思うのだけど、狭いので悩み中。
114可愛い奥様:2011/08/13(土) 01:52:32.24 ID:R5UclXrW0
>>110
震災板の新米スレはまともに機能してるけど、
備蓄米スレはアラシが建てたので今はまともに機能してません
特定の人物が過去ログからのコピペで、機能してるように見せてる謎スレ

備蓄と新米調達どちらもしたら?
子供のだけ別に炊いて冷凍してもよいのだし

>>113
冷凍庫は1で限界だわよ
できれば追加で超低温冷凍庫欲しい、予算的に無理だがw
115可愛い奥様:2011/08/13(土) 02:22:37.76 ID:XW+slMkC0
>>114

ありがとー そうだよね
もう一つ1万円程度の小さいのを追加…と思うが、
さすがに予算も場所もきつい。
116可愛い奥様:2011/08/13(土) 02:37:35.11 ID:AFa644mn0
>>39です。
>>40お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございます。
赤帯のやつでした。私も買います。
117可愛い奥様:2011/08/13(土) 02:54:19.75 ID:LV/+HNAK0
すみません。今店に出てる純米酒はまだ去年のだと思っていいですか?
118可愛い奥様:2011/08/13(土) 03:01:52.15 ID:XyYaFlr60
>>117
いい
119可愛い奥様:2011/08/13(土) 03:04:46.02 ID:T8xlWE7J0
ご主人の出張、テキサス州じゃ判らない。ごめんなさい。
お米は私が西側にいた時には田牧米ゴールドを食べていた。
でも、結構高かった記憶がある。今は円高だから安く感じるかもしれないけど。

お米は、ネルパックだけを先に購入して、様子を見ていて新米検査が
ニュースになったのと同時に、常食の去年のお米を購入。
ニュース後いつも買っているお店も20キロ制限がかかった。
まぁ、いざとなれば、パスタでもタイ米でもイモでもパンでも大丈夫なので、
大量には買ってないです。お米が食べられない所に住むと平気になる。

タイカレーにはタイ米が一番おいしいから、タイ米カモーン!と思っているし、
パスタも色んな形のショートパスタは茹でやすく、様々なソースをからめれば、
毎食パスタでも全然オッケー。案外お米なしでも人間は生きてゆける。
備蓄済みの私が言っても真実味はないかもしれないが。
120可愛い奥様:2011/08/13(土) 03:16:46.65 ID:LV/+HNAK0
>>91
九州の農家との契約をしようと思ったんですが、聞くことが多すぎて難しかったです。
結局、生協をいったん止めて様子を見ようということにしました。

「千葉ふさおとめ」セシウム 不検出 
検出限界、ヨウ素5-10セシウム10-20 パル

今のお米を食べてます。

>>118
ありがとうございます。
米とれたばかりで純米酒はまだ720ml 900円なのでポチりました。
お酒飲まないので値段がよくわからない…高いのか安いのか。

121可愛い奥様:2011/08/13(土) 03:32:46.87 ID:LV/+HNAK0
あ、ヤバ・・・酒だめかも。これ場所が…
海外産ワインで代用するのとどっちがリスク高いのか。
122可愛い奥様:2011/08/13(土) 03:36:30.32 ID:sRrUovJG0
お米って持って帰れるの?
5年前だけど東南アジアでスーパーの米買ったの取り上げられたお…
123可愛い奥様:2011/08/13(土) 03:42:02.45 ID:HLsWxd3V0
個人で持ち帰る場合、年間100kgまではOKみたいだけど
検疫、防疫の点でダメなのかしら?
124可愛い奥様:2011/08/13(土) 03:45:07.64 ID:3NOEAMJE0
>>122
そういえば別送品でバスマティ米1kg送ったとき、税関で止められて
1万円くらい払った記憶が。高いよな〜。

これからおいしい日本米はたまの贅沢になるのかな…
良いお米なら塩むすびだっておいしく食べれたのにね。
炭水化物抜きダイエットと思って過ごそう。
125可愛い奥様:2011/08/13(土) 04:00:50.74 ID:sRrUovJG0
虫がついてるとイケナイみたいなことを言われた。
空港の売店で売ってるようなのはいいんだって。

確かに、見逃されたスパイスの袋の中で、1ヶ月後ぐらいなのにちっさい黒い虫が蠢いていた…。
ビニール袋を食い破って出てきてたのが軽いトラウマ

バスマティ米1kg1諭吉!!!バスマティ米美味いけどそれはw
126可愛い奥様:2011/08/13(土) 04:04:47.64 ID:2gWl2b2/0
夏休みの旅行、世間は西日本なら気にせずいつも通り行っているのかな。
数年前に行った和歌山の旅館、普通に予約いっぱいだ。
海鮮料理づくしなのに・・・。
127可愛い奥様:2011/08/13(土) 04:52:56.84 ID:fVyGOV5b0
>>126
旅行もそうだけど、お盆の帰省で東北新幹線が異常混み&福島帰郷組とか大勢いた。
乳児と幼児を従えて相馬に帰るっていってた女性が…。
128可愛い奥様:2011/08/13(土) 05:51:23.57 ID:qWyrp0rbO
>>127 私もそれ見てびっくりした。うちは旦那の実家が福島で、この夏は帰省回避できたけど、この先盆暮れ毎に誘いの電話があるかと思うと憂鬱。
最近は「福島の桃送ろうか?」と電話が。絶対いらない。でもトメは私じゃなく旦那に聞いてるので、返事は明日旦那がする。お願い断って…。
こんな電話してくるぐらいだから、もし帰省することになれば、何のためらいもなく子供に危険な食べ物出すだろう。だから帰省だけは断固拒否。
スレチ気味・長文ごめん。普段から徹底的に東北産避けてる中、トメからの電話で一気にストレスがたまって我慢できなかった…。
129可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:04:37.54 ID:2gWl2b2/0
>>127を見て、特別な事情の人もいるのかと思って納得しようとしたけど
>>128をみてショック! 福島で何も気にしていない人本当にいるんだね・・。
130可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:13:57.32 ID:fVyGOV5b0
>>128
がんばって阻止して〜;;
一度うやむやにすると今後つらいよ。
旦那さんが納得しているんなら(東北避け)、なんとか説得してもらうしかないよ。

ちなみに福島の桃はどっかのスレでピンクの爆弾と言われていたよ。

そして3月以来コツコツ備蓄していたが、なんとありえないことにお酢を忘れていた…。
純米酒が大丈夫なら純米酢も間に合う…かな?
131128:2011/08/13(土) 06:17:12.84 ID:qWyrp0rbO
>>129 この間は郡山の工場で作られたヨーグルト送ってきたよ。吐き気したわ。
「食べ物に無頓着で子供が危ない」と帰省拒否の理由ができたと前向きに考えてる。
さて今日も安全な食べ物買いに行ってくる。
132可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:25:06.00 ID:9OkMWYbbP
福島がそこまで危険だと思うならトメごと引き取ってあげればいいのに。
安全厨のトメさんだから同居にならずに済んでるんじゃないの?
むしろヨーグルトや桃だけで済んでラッキーだと思うけど。
133128:2011/08/13(土) 06:27:02.60 ID:qWyrp0rbO
>>130 ありがとう。旦那は備蓄や普段の東北避けは協力的なのに、母親が絡むとエネ夫気味になるので、言葉を選びながら説得します。ちゃんと断らないと秋には柿、梨、リンゴ…。
北海道の農家と契約して、試しにななつぼし、おぼろづき、ゆめぴりかを送ってもらった。全部美味しかった。昔のきらら397とはえらい違い。北海道米見直した!
134128:2011/08/13(土) 06:37:28.77 ID:qWyrp0rbO
>>132 なるほど、確かにそうですね。ストレスの度合いとしては、私の性格的に同居が最も高いです。
ただ、食べ物を捨てるのって辛いんですよ…。なんか間違ったことをしてる気がして。
135可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:39:12.95 ID:LV/+HNAK0
>>41
ホントに去年のかなーと疑ってしまいました。
なんで今頃冷凍のさんま?と。疑いすぎですかね。
136可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:48:50.65 ID:TUkUijy50
>>128
□□□チラシの裏558枚目□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313127772/l50
137可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:50:18.28 ID:LV/+HNAK0
>>133
うちも東北米押されて困ってます。それも年に数回会うような間柄で
信頼できるからって。じゃあどこがと言われると難しい。
新米のことでずっと悩んでます。
138可愛い奥様:2011/08/13(土) 06:56:14.53 ID:LV/+HNAK0
>>130
熟成何年というのでなく、新潟なのでやめた方がいいかなーと。
今となってはどこも一緒ですか?
139可愛い奥様:2011/08/13(土) 07:24:35.93 ID:GOkKA6HH0
>>128が嫌なのは福島じゃなくて福島に住んでるトメなんですね。
140可愛い奥様:2011/08/13(土) 07:40:31.21 ID:qWyrp0rbO
>>139 そうです。元来スレチなのに書き込んでしまいすみませんでした。
最後に一つ…。前にトメから虫がうじゃうじゃわいた米を送られました。虫は水に浸せば浮いてくるそうですが、耐性がないとアレはかなり辛い。米を備蓄する方で虫が苦手な方は、虫対策を徹底したほうがいいかも。
141可愛い奥様:2011/08/13(土) 07:47:44.46 ID:iD3Iz79Y0
桃が果物の中で一番好き。。。
大好物なので毎年気にして、いや気になって仕方ない存在なのだが…

今年の桃の数異常!
どこに行ってもズラーーっと並びすぎ!
大豊作なのか、東北の人が避けてるのか、輸出拒否分などがあるのか凄い量だ。
いつもはもっと控えめで下手すると食べそこねてしまうのに、ナニコレ。

まわりを見るとみんな気にせずカゴに入れてる人が多いように感じるのだけど。
142可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:03:21.90 ID:TUkUijy50
>>140
>最後に一つ…

いつまでも姑の愚痴をこのスレで続けないで。
143可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:10:24.06 ID:z3BQGXkO0
仮に関西のトメでも、こんな時期に食べ物を送ってくるなんて非常識とか言ってそうね。
144可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:12:02.49 ID:316yC7cE0
ほのぼの・・・か?

【新商品】福島産のももを使用した被災地応援飲料「福島産もも」、雪印メグミルクが期間限定発売。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1313157132/101-200
145可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:12:37.15 ID:2gWl2b2/0
粘着オトメちゃんトリオ (*^_^*)b
146可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:17:30.90 ID:eZqSfnUO0
>>142
本当にコメの虫は大変だから忠告してくれたと思うよ。
(トメが送ってきたって書かなきゃよかったとは思うけど)
私は自分で沸かせちゃったことあるけど思い出したくないトラウマ。
147可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:36:30.47 ID:LbOLqwkZO
森永スキムミルク、賞味期限がH12、6/22以降は、福島乳使用再開、とWikiにあるけど、5/27と6/1を見つけ、、買おうか悩んでます。買っといた方がいいかな?
148可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:43:06.62 ID:TUkUijy50
>>146
米の虫の忠告にかこつけて、トメについてグチってるだけじゃん
はっきりスレチで誘導されてたにも拘らず、グチ続ける140が悪いw

>>144
雪印メグミルクが販売してるドール(Dole)のジュースのパッケージに
製造所固有記号と該当工場の記載があって、
一目でどの工場で生産されたのかわかるようになってるのを最近見かけた
ちょっとは対応し始めてるのかと思ったら、うーん…
149可愛い奥様:2011/08/13(土) 08:51:50.00 ID:eut+emCTO
>>147
その商品、私は製造所の場所が気になって買えないでいます。うろ覚えだけど関東ですよね…?
もし製造所が西なら私は買います。
150可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:22:24.61 ID:a7LWr7kN0
>>141
他所はわからないが岡山は今年は豊作の上
10年に1度くらいの当たり年と言われている
自分ももらったがハズレがほぼなく非常に美味しい
店にも売れてないわけではなくたくさん売っている
肥料等を考えると来年の方が心配なので
今年はガッツリ食べることにした
151可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:57:08.54 ID:LV/+HNAK0
まだ事故前をうたってる商品ありますね。買いたいのがあるんだけど、勇気ないわ。
152可愛い奥様:2011/08/13(土) 09:57:31.62 ID:sQ5xDIQE0
いいなあ。岡山の桃なら迷わず買うのに。

原発が憎い。福島の桃美味しそうだよ。
153可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:06:57.36 ID:6hnWdQwd0
>>97
旦那に「石釜でやくピザ怖いよぉ」といったら、
「石釜のピザったって熱源はガスさ、薪なんて使ってたら店中モクモクだ」とさ。
田舎の一軒家ピザ屋でもない限り、ガスだよね…。

>>107
4種のチーズのピザとかプロシュートのピザしかない。
デリバリーのピザや市販品は食べないかなーもともと。
お店の薄ーい生地のトッピングが少なめのピザを想定してた。
154可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:08:29.44 ID:Rcu1Xskk0
汚染ワラの時と同じように、福島産のきのこの原木やおがくずが全国に流通してたみたいだけど
これってきのこ類は全国的にアウトってこと?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110813/k10014887621000.html
155可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:08:46.55 ID:1nT5VLzM0
>>113
うちは冷凍庫1つ。ついでに冷凍冷蔵庫を冷凍庫が広いタイプのものに
買いかえた。
家族3人だからなんとかOK.魚や肉、野菜冷凍がメイン。
近くで沖縄・九州・四国のアイス手に入るからね。
家族5人以上だったら、冷凍庫ひとつじゃたりないかもね。
はじめかた大型買ったほうが電気代は安いんじゃない?
156可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:10:16.38 ID:uGrBjPgS0
放射能は危険だよ、広島では90歳を過ぎても苦しんでいる被爆者もいる
まず細胞が壊される、上記の人は寿命を司る細胞が破壊された
157可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:12:27.26 ID:1nT5VLzM0

野菜冷凍奥さまの話を参考に、野菜冷凍してみたんだけど、
ネギってぶつぎりだと、しなってしまっておいしくならない。
火をとおしてもシャキッっとしないんだ。
みじんぎりは前からやっていてそれなりなんだけれど。
何か、こつがあるのかな?

大根、キャベツ、なすも「生ざくぎり冷凍」って書いてあったけど、
それで解凍料理しておいしく調理できますか?

北海道の旬が終わらないうちに、
野菜冷凍の達人さん、HELP〜〜〜〜!

158可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:19:07.50 ID:lWX5EMWPO
北海道産は怖くて買えないな・・
159可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:23:57.67 ID:6hnWdQwd0
>>150
確かに美味しかった>岡山の桃!
今年は当たり年なんですねー。

来週から22年度産の「もりのくまさん」開封して食べる予定。
先週までは22年度産「ヒノヒカリ」食べてた。
九州の米、普通にウマくてびっくり。
ストウブでガス火で炊飯するのが一番ウマい。
160可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:31:20.72 ID:K6Jrdi2h0
104です。
アメリカ米について情報下さった皆様、ありがとうございます。
出発してるので連絡します。
米持って帰れないかもしれないとは思ってなかったので対策考えます。
ヒューストンは日本食材手に入りにくいらしくて、
逆にこちらから震災前と西日本のもので喜ばれそうなもの持って行かせました。
備蓄のレトルトなんかも少しあげちゃった/(^o^)\ナンテコッタイ
関係無い人が大多数のはずなのでお終いにさせてもらいます。
いろいろ本当にありがとう。
161可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:48:41.02 ID:K6Jrdi2h0
>>113
うちも冷蔵庫はひとつ。ぎっちぎちだけど、買い増す気は今のところ無いです。

>>157
大根は煮て冷凍の方が美味しい。おろしの方がおすすめです。
ナスは揚げてからが良いらしいけど、やったことない。九州の冷凍揚げナス探して買いました。
キャベツは千切りを袋に入れるだけでおk。
ネギは白ネギ?うちは細めの斜め切りにして冷凍してます。冷凍のまま使う。
解凍しちゃうとべしゃべしゃになるので、
白髪ネギとかは無理です。

きゅうりなら塩もみして酢かけて冷凍。
ほうれん草や小松菜も茹でて冷凍すると普通に美味しいです。
ってこれはもうやってるかな。
162可愛い奥様:2011/08/13(土) 10:53:07.89 ID:/q7sVWqnO
>153
冷凍食品のトロナのピザなら確か輸入だったはず。四種のチーズピザは美味しくて大好きだ。
163可愛い奥様:2011/08/13(土) 11:09:43.40 ID:1nT5VLzM0
>>162
ピザ情報ありがとう。冷凍ピザって買ったことがなかったので、冷凍庫―ナー
見てませんでした。さがしてみます。ありがとう!

>>162
野菜冷凍テクありがとう。やっぱり大根は似たほうがよさそうですね。
おろしはやったことあります。
ナス揚げてからの技も知りませんでした。
生冷凍ってどうなの?って心配でした。
うちはキャベツは1枚ずつゆでて冷凍、これもいいですよ。
千切り冷凍便利ですね。
キュウリは塩だけでしたが酢かけるといいのですね。真似させてもらいます。

家では、あと、にんにく、しょうがを多量に冷凍しました。擦ったもの、そのまま
のものなどいろいろ。

たまねぎとにんじん刻んで生のまま冷凍の方法もここで見かけましたが、
どうなんだろう?うちでは炒め玉葱とかたゆで人参にしてます。

北海道野菜は買わないっていう人もいるけど、移行係数が少ない野菜はだいじょうぶだよね?
うちではOKにしています。 新じゃが、大豆などはこれから心配ですね。

164可愛い奥様:2011/08/13(土) 11:16:36.68 ID:1nT5VLzM0

新米は北海道と四国。産地直送と地元JA。
地元で精米が条件。生協や米問屋通すと、福島米といっしょのラインで
精米される可能性ありありだから絶対いやだった。

九州は自分的にOKな土地の農家探せなくて却下してしまった。
165可愛い奥様:2011/08/13(土) 11:44:43.64 ID:Ke2/gEAK0
166可愛い奥様:2011/08/13(土) 11:52:19.05 ID:LbOLqwkZO
森永スキムミルク、電凸してみた。12年5/3〜5/23までが震災前の北海道原乳。
5/31〜6/9が震災後の北海道原乳。
4/25までは震災前福島乳。
製造行程として、福島(北海道)で採取後、東京で粉、群馬でパッケージ。

うちに5/31日が5袋ある。どうしよう 微妙だ。。



167可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:01:09.49 ID:N3mnf8qI0
>>166
凸電乙です〜
細かく教えてくれるんだね〜、何か好印象。
168可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:10:55.14 ID:yZyPDDCC0
一年中パスタじゃだめなの?
危険を冒して米を意地でも食べようって動機がよく分からない。
169可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:17:31.60 ID:xwgAKj1f0
A型だからか米ないと体調不良になる…
170可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:20:00.36 ID:tQXQxELI0
だって米好きなんだもん。
お弁当にパスタはありえないし。
171可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:36:13.99 ID:sRrUovJG0
>>166
5月31日は震災直後の北海道原乳でしょ、貴重品じゃないの??
172可愛い奥様:2011/08/13(土) 12:55:03.41 ID:N3mnf8qI0
>>171
3号機キノコ雲の後の可能性もあるからじゃね?
173可愛い奥様:2011/08/13(土) 13:14:05.54 ID:R5UclXrW0
元々、森永は北海道のみの材料じゃなかったよね?
震災直後に電話した人が、
粉は1年前の使ってるって書いていたような…あれ?雪印か?
震災後になるの早いね、買う人多かったからかな?

4/25から震災後の福島の乳も入ってるという認識でいいのかな

四つ葉スキムミルクなら最近のでも買っても良いかと思うけど…
福島の乳混じってる可能性のはきついな、
本当に微妙だなw地震時の防災用品に入れるとかどうだろう
174可愛い奥様:2011/08/13(土) 13:26:59.50 ID:xwgAKj1f0
牛乳、もう何処の牛乳も飲めないかな?
ヨーカドーに売ってるような北海道直送とか
ああいう牛乳は偽装の可能性ありなんでしょうか?
175可愛い奥様:2011/08/13(土) 13:29:07.46 ID:R5UclXrW0
>>164
農協がそこの米しか精米しないって、無理じゃないか?
玄米で仕入れて同じラインで精米後にパックして店頭

ちなみに中部の農協の店舗では東北愛知静岡の玄米が仲良く並んで売られています
その場で精米してくれます、機械同じ
特殊な地方の米も同じ機械で精米で店頭に…

気にするなら安くていいから精米機買ったほうが気持ちは楽かもしれないよ
新米派で精米機買わない人は、精米時の汚染は妥協なのかなと思ってた
176可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:29:41.28 ID:316yC7cE0
そう、JAの販売店って普通に遠くのお米売ってるもんね。
玄米で運ばれて店頭精米だよね。
177可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:33:05.03 ID:jmXAE4n00
旅館の食事や外で食べるにしても、
国内の旅先の選択ってみんなどういう基準にしてますか?

うちは
「東北・北関東は30年・・・いや一生×かも」
「山梨・箱根・伊豆・静岡は5〜10年くらい×」
「長野・新潟3年くらい×」
「北海道、岐阜・愛知・北陸以西は現時点旅先としてOK」

って感じです。
旅先でベクられたくないから、やはり地産地消の宿とか店を探さないと。
汚染されてない地で休みたいけど、いろいろ面倒くさいですね。
178可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:33:45.55 ID:316yC7cE0
ところで石釜ピザはガスばっかりじゃないよ。
おき火で焼くからモクモクなってなくていい訳で・・・
179可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:40:34.37 ID:ybDeSeSr0
ユメピリカ、おぼろづき、ななつぼしの三種類お試しした奥様
ウチもたぶん同じ農場のww
北海道産のお米って美味しいんだねー
22年度米でも米粒が立ちまくりで勘当したw
180可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:42:01.30 ID:ybDeSeSr0
>>179
×勘当した
◯感動した
181可愛い奥様:2011/08/13(土) 15:30:10.84 ID:ucgTN9O/O
砂糖と塩はどこを見て購入すればいいんでしょうか?
製造年月日書いてないものは外国の材料でしたっけ?
182可愛い奥様:2011/08/13(土) 15:55:03.05 ID:jmXAE4n00
砂糖は沖縄か外国産が多いですよ。
そもそも精製された砂糖はカラダに悪いです。
183可愛い奥様:2011/08/13(土) 16:22:27.58 ID:qWyrp0rbO
>>179 おそらく同じ農場なんでしょうねwちなみに奥様はどの銘柄にしましたか?私はゆめぴりかにしました。
今朝はトメの愚痴を延々としてしまい、気分を害された方すみませんでした。
184可愛い奥様:2011/08/13(土) 16:23:34.39 ID:+RT0ABezO

【東京】
餌汚染可能性の牛肉 江戸川区が給食使用
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110813/CK2011081302000022.html

2011年8月13日


 放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられた牛の肉が流通した問題で、江戸川区教育委員会は、
 汚染の可能性がある宮城県産の牛一頭の肉が五月下旬、区立鹿骨中学校と区立東小松川小学校の給食の食材に使われたと発表した。
 児童、生徒らが食べた量は一人当たり十〜十五グラムで、区教委学務課は「牛肉が汚染されていたとしても、一人当たりの摂取量は少量で、一回だけなので、健康への影響はない」としている。

 この牛肉は、区内の同じ食肉販売店から鹿骨中に九・五キログラム、東小松川小に七キログラム納入されて、
 鹿骨中が五月二十五日にすべてをスパゲティトマトソース、東小松川小が翌二十六日にすべてをカレーコロッケの食材に使用。それぞれ約六百人、約七百人の児童生徒、教諭が食べた。
185可愛い奥様:2011/08/13(土) 16:35:43.01 ID:ouXMNU0t0
>>176
GWに愛知県に行きましたが、夕飯を外食にするのが怖くて朝食バイキングだけ。
海のものは怖くて一切食べれませんでした。(魚、海苔とかも)味噌汁のわかめネギも入れないで
飲んだ。夫はふりかけをかけてたけど、いつ作ったやつかもわからないから、
こわいなぁって思った。
その時は、肉と卵はあまり気にしてなく、パンも気にしてなかったから
パン・ごはんと卵料理とベーコンたべたけど、
今思えばベーコンってどうだったんだろう?当時サラダやおひたしも怖かった。
牛乳もやめといてブラックコーヒーにして。
この夏は関東野菜が関西や沖縄まで行っているし、肉も怖くなっているから、
大阪来たけどマックとサイゼリアしか行けなかった。
186185:2011/08/13(土) 16:44:38.11 ID:ouXMNU0t0
関西でも八百屋にいけば福島桃やキュウリもあるし、米が全国各地のあるから
来年はどこ行っても下調べなしじゃ外食できないと思いました。
ネットで見てると関西にも九州にも危険厨いらして、外食は控えているようです。
187可愛い奥様:2011/08/13(土) 16:47:31.83 ID:/tJTG5WOO
>>147
うちは買わない。
188可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:09:17.45 ID:eDvs/HeH0
関西だが、スーパーで種子島の新米こしひかりが売っていて思わず買った
189可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:35:11.62 ID:mhQeSw0U0
こちらも関西なんですがこの時期販売されているきゅうりといえば
奈良や和歌山の近場か四国あたりのものだったのが
福島産のものばかり
桃も去年は和歌山が主で次に岡山のモノがおおかったのに今年は福島か山梨産
190可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:44:20.52 ID:ybDeSeSr0
>>183
ミルキークイーンが好きだから、ゆめぴりか!って思ってたんだけど
食べ比べたら迷ちゃって、10キロずつ三種類玄米で頼むかもw
30キロまで送料同じなので、節約のために3ヶ月おきに送ってもらうつもり
191可愛い奥様:2011/08/13(土) 17:58:56.23 ID:eqfWjIJc0
>>189
不思議ですね、福島きゅうりってどれだけあるんだろう。
都内ですが、福島以外のきゅうりって滅多にみかけない。
192可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:00:49.22 ID:8PgPalvG0
>>189
本当に不思議よね。
和歌山産とかどこいったんだろ
福島産ウザス
193可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:09:02.60 ID:mhQeSw0U0
イオンにライフに関西スーパーにその他3店すべて福島産きゅうり山盛りで売ってるw
本当に不思議、逆差別的に福島名乗ってんの?って感じがしてきた
地産地消といえば大阪産は少ないけど少ないながらも河内産とかあったのに
近隣すらほとんど見ないってどこいったのか怖いくらいよね
194可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:30:03.23 ID:R5UclXrW0
転記…

細野原発相は13日、放射性物質に汚染された災害廃棄物について、
「福島県を最終処分場にすべきではない」と報道陣に語り、
最終処分は福島県外で行う考えを示した。(読売新聞)

全国民の怒りを福島に向ける作戦なのか?!
福島でこそ最終処分するべきだろう、汚染度考えてくれ
ここまで福島への怒り湧いたの初めてだわ
195可愛い奥様:2011/08/13(土) 18:43:48.60 ID:1+6MAaKbi
>>191
北海道が出て来てるよ。
196可愛い奥様:2011/08/13(土) 19:20:01.22 ID:R5UclXrW0
>>194
続き、最終処分を福島が拒否してるから全国に放射能廃棄物を引き取ってになるんだね
もう人が住めない場所もあるんだから、そこに置いてくれよ
頼むから感情論別に考えてよ
除染でなんとかなんてならないんだよ
197可愛い奥様:2011/08/13(土) 19:43:40.62 ID:R5UclXrW0
と、怒り爆発させたけどお盆なんだよね
国のリップサービスだと思おう、怒り書いても書いた本人も見た人も
嫌な思いしかしないよね、ここまで腹立つニュース久々でカッとなったごめん
198可愛い奥様:2011/08/13(土) 19:52:58.84 ID:8PgPalvG0
いや、本当マジむかつくよ!
これじゃ日本全国土に汚染拡大させて海外からも日本の農作物なんてますます買ってくれないよ
199可愛い奥様:2011/08/13(土) 19:56:17.55 ID:fVyGOV5b0
変な同情や感情論に流されて、付け焼刃な対応はやめて欲しいよね。
京都の件もそうだけど、ホントやめてほしい。モナ夫はハナクソ以下。
200可愛い奥様:2011/08/13(土) 20:08:59.10 ID:sRrUovJG0
早く福島の子どもがバタバタ倒れないかな
そうならないとわからないんだろ?
201可愛い奥様:2011/08/13(土) 20:15:20.28 ID:kkAIQ5y40
回転寿司はもうアウトかな?
202可愛い奥様:2011/08/13(土) 20:21:12.09 ID:w6ZklLLf0
>>201
アウトの人もいれば、まだセーフの人もいるでしょ。
グレーゾーンをどう判断するかは自分次第。
203可愛い奥様:2011/08/13(土) 20:32:52.64 ID:R5UclXrW0
毎日JPから転記

放射性物質:ナメコからセシウム検出 福島・相馬の露地物
福島県は12日、相馬市で採取した露地物のナメコから、
新たに4600ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の9倍を超える。
市場には出回っていないといい、県は市などに出荷自粛を求めた。
こうした事態を受け、県は同日、東京電力福島第1原発の事故後、
キノコ栽培用の原木やおがくずが県内でどのように管理されていたか、
調べる方針を示した。屋外に放置されていた場合、生産者に利用自粛を要請する。【種市房子】

ナメコ桁っ凄いな
204可愛い奥様:2011/08/13(土) 20:35:11.34 ID:FBcShFV10
ここ2週間、朝の涼しいうちにと思って出勤前に庭仕事やっていたら3日前から喉が痛い。
何か詰まったような感じがする。
この感覚は4月下旬にもあった。しばらく庭の草は伸び放題にしておくわ。

一応マスクはしてたんだけど知らず知らずのうちに気が緩んでいた。
食べ物気を付けているのに馬鹿馬鹿!
205可愛い奥様:2011/08/13(土) 20:54:53.07 ID:w6ZklLLf0
食べ物情報じゃない、どうでもよいチラ裏が増えたよなぁ…
206可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:01:52.67 ID:Lo0fyiq70
>>175
うちが頼む地方のJAは弱小規模でかなり限定地域の米だけ相手してる。
他のものは売ってなさそうなんだけど、遠方からの米受け入れてないって
確証はないね。明日電話で確認してみることにする。
207可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:19:15.21 ID:sQ5xDIQE0
>>200
ひどいよ。いくらなんでも言っていいことと悪いことがあるよ。
208可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:20:35.19 ID:LUKjqjTQ0
>>201
安い回転寿司は外国産のネタだからある意味セーフ。
209可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:23:44.51 ID:ooQIftb70
>>204
除草シートで枯らしたほうがいいかも。
210可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:32:33.22 ID:4sfJwf6d0
日本橋の島根アンテナショップでキュウリとピーマン買えたわ
板ワカメが今年はやめておいた方がいいのか
来年汚染が広がるから今年食べ納めておいた方がいいのか迷っちゃった

近々淡路島へ避難旅行に行くのだけど、これは買うべきというおすすめはあるかな
淡路島は未体験なのでご近所奥さまいらしたら教えてください
211可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:41:04.08 ID:i6tnSvBGO
>>147
福島原乳使用再開の問い合わせしてwiki編集したの私です。
袋表記の工場で袋詰め、多摩の工場で製造、地下水使う工程があるとのことでした。(群馬工場は雪印の北海道スキムミルク)
同じwikiで賞味期限1年半とあって、311以前のものいくつも買ったけど、実は賞味期限1年と知り、戸棚に押し込んだままです。

水を使う工程がある事がひっかかり、今は海外の全粉乳使ってます。
212可愛い奥様:2011/08/13(土) 21:51:29.47 ID:0J5oIqHt0
以前、雪○に電話した時に水使う工程があるかどうか確認したら
粉末にするのに水を?プッみたいな対応されたわw
やっぱり水使うのかー。不審に思ってかわないでよかった。

うちも今月末に避難旅行で北海道を選択したけど
北海道大丈夫なのかな。だんだん心配になってきたよ。
淡路島よさそうだね。
213可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:04:22.88 ID:i6tnSvBGO
>>212
パウダー状に加工してあるのに更に水に溶けやすくするため、
水を使って加工するんだって森永と雪印に問い合わせて聞いた。
214可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:14:39.10 ID:R5UclXrW0
>>205
お盆だからねぇ…

これから実家で○○食べてしまいました大丈夫でしょうか?
お土産で○○頂いたけどどうしたら良いでしょうか?
久しぶりに○○食べちゃいました、美味しかったです
が並ぶぜ
215可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:25:37.73 ID:qeuMdr3t0
実家に帰省した。3泊だけど、スーツケース2つ必要だったよ。
1つは全部食材www
今までは、ここぞとばかりにお寿司とかお肉とか食べに行ってたのに。
216可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:33:55.62 ID:1+6MAaKbi
>>210
野菜じゃないかな。
あと、地元干物。
217可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:35:24.60 ID:5ilUlSXU0
キノコ大好きなんだがナメコのニュース聞くともう食べれんな・・・
さよなら、秋の味覚の王様の松茸エリンギになめ茸にえのき茸・・・あとその他。

気を抜くと太る体質なのでキノコは必需品だったのになあ。
愛知県民だけど岐阜のもやしが良く売ってるから代わりに茹でもやし食べてるけど。
海苔ワカメと海藻もダメだしきっついわ・・・
218可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:38:55.40 ID:SIT9sh2K0
生協の測定の仕方…ぁゃしぃ
219可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:40:08.30 ID:TA5eRrUI0
>>217
げっ!愛知のじゃこ大丈夫だと思ってよ。夕飯に・・・
220可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:55:54.67 ID:aqsHepX7O
キノコの人はこれでいいんじゃない?

ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004CJ2XVE

椎茸 栽培 キット

でググれば他にもひっかかるよ
221可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:57:05.87 ID:QYCQI5Lh0
>>207
まあでも実際そうだと思う
ストーカーされててもたいして取り合ってくれなくて
殺されて初めて捜査する警察みたいな
222可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:12:51.59 ID:sZTgxGcgO
母が2012.2.24期限のゆ○たにの餅4袋買ってきた。
ぐぐっても商品画像出なくてJANコードが下3桁違う商品しかヒットせず、それは賞味期限1年。
餅って大体1年かね?
危険厨に育て上げていっぱい買ったら分けあいっこしてるけど、大量購入する前に聞いてくれよおおおおお
223可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:14:48.63 ID:GiDX3XyI0
きのこ、じゃこ(国産小魚全般)など、事故後
一切口に出来なくなった。
どちらも大好物で、毎日食べていたのに・・・
東北は勿論、関東の野菜や肉、魚・・・全く食べられない。
北海道も不安になってきたからアウト。
食材は九州や沖縄だけ。
そのうち何も食べられなくなるのかな・・・
224可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:18:30.83 ID:KilBC2120
初摘み海苔はまだ去年収穫のが確実にある
225可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:24:56.32 ID:KilBC2120
関連スレ

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311680411/
226可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:25:44.22 ID:rIW+8FU90
>>194
別に静岡自体には恨みはありませんが、
細野は言い出した責任とって福島のがれきは選挙区の静岡で引き取って、
次の選挙からずーっと落選し続けろ!って思う

海はヤバいかと思って震災前製造の魚とホタテの缶詰を買い足してきた
ドラッグストアは狙い目って本当だわ
カワチ薬品にチャンクだけどタイ産のツナ缶が売ってるのを知って、
これからもツナ缶を食べられると分かってちょっと安心したw
227可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:34:38.12 ID:R5UclXrW0
>>223
まだ秋まではこんにゃくがあるよ
228可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:39:11.11 ID:Z56rlMKk0
前スレで「放射能怖がるのは卑しい」って大阪の番組で言ってたらしい話が出てたけど
抗議された方います?「おはようコール」だっけ?
関西の人間なんで絶対に許せないって思って。
でも見てない人間が抗議しないほうがいいかな?とか悩んでいます。
ホント気分が悪い。
教えてもらったここにメールするか迷ってる。
ttp://asahi.co.jp/call/contact/comment.html
229可愛い奥様:2011/08/13(土) 23:54:00.39 ID:itRWBhyW0
>>210
近所じゃねーけどたまねぎかな?
わかめもあるね
230可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:07:10.33 ID:aqsHepX7O
淡路島、
魚貝系や海藻系の事故前材料の乾物系を探すなぁ
231可愛い奥様:2011/08/14(日) 00:26:22.85 ID:TFOSAzIU0
>>177
旅行は日本全国どこもかしこも×でしょ。
もちろん、遠方の方が危険度合はへるだろうけど、安い米、安い野菜、
よほどの高級旅館じゃないかぎり、客商売は安いものを仕入れるよね。
安心旅館情報とかほしいなあ。

ところで、外食産業に福島近辺新米入るのいつくらいからだろう?
たまにこどもが外でおにぎりや弁当を買うので、「もう絶対買うな!」って
いつからいえばいいかなあ? 9月? 間食するなら、まだパンのほうが
安心かなあ?
232 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 00:29:03.91 ID:7YdykM5V0
岡山で露地栽培された野菜って放射性物質出てる?
あのくらいまで離れてれば食べても平気かな
それとも九州沖縄くらい離れてた方がいいのかしら
233可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:14:46.68 ID:XuZfbnB3O
>222
シンプルな餅(豆とか入ってないの)ならたいてい365日だと思うよ。越後と佐藤のきりもちは365日だった。
234可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:29:07.20 ID:hjdS+ECJ0
>>177
6月だったかな、久々にお刺身食べたいなーと思って
日本海側と決めて石川県に行った。
夕食は大丈夫っぽかったけど、朝食のお魚について
尋ねたら、厨房に聞きに行ってくれて、「浜松だそうです」
って言われて固まった。浜松に漁港無いよね・・・。
更に次の朝食には、豆腐のトッピングに小女子が・・・。
うちは、九州に決めようと思う。
235可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:38:24.28 ID:dxy2qLPVi
>>233
びっくりさせないでー!
この間来年正月用に12年5月賞味期限の買ったばかりだから焦った…
サトウの切り餅は15ヶ月でしたよ!
236可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:51:41.42 ID:QaUU5GtA0
避難旅行もどんどんむずかしくなってくるね。
せっかく汚染されていない北海道、九州に瓦礫処理を
集中させようとしているなんて本当に意味がわからない。

朝ごはんは海外産のシリアルを食べている。
ドーセットとかおいしいよ。
237可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:53:54.08 ID:1d8K9wYf0
>>235
サトウの切りもちの2月製造は期限がH12.4のものだった。
5月のものは3月製造だよ。
ちなみにSSは佐賀工場です。
238可愛い奥様:2011/08/14(日) 01:54:26.04 ID:VpSFueOnO
アウト判定モノ、捨てるぐらいなら偽善いかがでしょう

【援助物資】餓死者撲滅スレッドpart18【投下】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1293588413/
【食べ物】関西飢え死に撲滅企画【食わすよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1240428787/
【食物】関東飢え死に撲滅企画2【奢り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1286687801/
239可愛い奥様:2011/08/14(日) 02:19:09.50 ID:pSLKJtqo0
>>237
公式では15カ月になってるけど?
ttp://www.satosyokuhin.co.jp/commodity/ricecake/ricecake01.html
240可愛い奥様:2011/08/14(日) 02:23:25.20 ID:pSLKJtqo0
>>233
宛ての間違いでした。
241可愛い奥様:2011/08/14(日) 02:27:15.60 ID:1d8K9wYf0
>>239
電話で問い合わせた時に、おじさんっぽい話し方の男性が
「いやぁ、駄目ですね、期限が5月のものは3月ですから、震災前製造なら
4月期限のものまでが確実です。」って答えてくれたんです。
問い合わせたのは6月くらいだったと思います。
こちらで売っているのは大半がSS佐賀工場なので、
あまり期限にはこだわってはいないのですが。
242可愛い奥様:2011/08/14(日) 03:06:23.35 ID:wcSdJa6tO
自分が放射性物質で汚染された物だと判断して捨てようとする時は、
それはすでに食料ではなく、低レベル放射性廃棄物だと割り切って捨ててる。
それをどんな理由があろうと、誰かに食べさせようなんて、
東北関東の農魚民と同じ事は出来ない。
日本人の美徳として、お百姓さんに感謝する気持ちとか、食べ物を大事にする気持ちは素晴らしい事だと思う。
しかし、日本人独特の曖昧さや空気を読む行動と、
今回の原発事故とその美徳とがミスマッチして、悲劇を生みつつある。

これはあくまで自分の考えです。
243可愛い奥様:2011/08/14(日) 03:29:37.77 ID:OFdFZP+CO
>>210 島根の板わかめ、なぜダメなの?福島とは日本国内で一番遠い。収穫は春先。
244可愛い奥様:2011/08/14(日) 04:10:53.07 ID:68mboqyCO
中国地方なんだけど色んなスーパーが福島きゅうりだらけ
今までこっちでは福島産なんて見かけなかったのに・・・
245可愛い奥様:2011/08/14(日) 04:28:00.61 ID:7xiE2Tdh0
きゅうり、秋田産と岩手産がある。東京郊外のライフ。
秋田のを買ってる
246可愛い奥様:2011/08/14(日) 06:58:03.18 ID:Y/ZGYFRW0
>>234
浜松市は漁港あるよ、海に面してるのなら舞阪漁港とか。
なんでわざわざ石川に、とは思うけど。

ドーセット奥様、情報有難う。
シリアル探してたので買ってみる。アララも良さそうだけど。
コストコの豆乳にあわせてみたい。
247可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:02:58.09 ID:Es9cZTqCO
>>243
今売ってる板わかめは私も買うよ。
山陰に旅行するたびに探すわ。
きゅうりは京都、群馬、福島、岩手、青森、北海道がみんなあるけど…@ふつうの都内
248可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:06:49.85 ID:Y/ZGYFRW0
京都のきゅうり、みたことない。
いいなあ@サイタマ
249可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:20:32.36 ID:1nNI1aHA0
微量のセシウムでびびっている京都はバカ 京料理で使う干し昆布なんか2000Bq超の放射性物質含んでる!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313214441/

この記事書いてる人銀行員ひどすぎない?
薪燃やすより昆布燃やす方が危ないとか・・・・・・・・・
しかもカリウムとセシウム混同してるし
これで本当の風評被害が出て昆布売れなくなって倒産とかしたらどうするんだろ?
250可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:39:09.91 ID:WxTiquzm0
>>77
アメリカでは安く簡単に買えるのに
日本では入手困難なカリフォルニア米お勧め
国宝ローズか、見つかればタマキのゴールド
日本のお米と遜色ないくらいおいしい
新米なら錦でもいいかな
251可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:44:50.03 ID:WxTiquzm0
>>77
駐在奥だけど
カリフォルニア米
国宝ローズかタマキ・ゴールドなら日本のお米と遜色なくおいしい
新米なら錦でもいける
あきたこまちは今、冷蔵庫に入ってるけどまだ食べてない
252可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:45:59.89 ID:WxTiquzm0
ごめん 二重投稿になっちゃった;)
253可愛い奥様:2011/08/14(日) 07:50:54.80 ID:NNaIR9qP0
ううん。いいのよ。
だってとっても大事な事ですもの。
254可愛い奥様:2011/08/14(日) 08:14:00.43 ID:6jzsgKC40
タマキ・ゴールド ///////
255可愛い奥様:2011/08/14(日) 08:14:44.29 ID:WxTiquzm0
>>253
(;_;)

ついでに...
お店によって置いてあるとことないとこあるけど
国宝ローズは玄米もあります
タマキは胚芽米があって、うちはこれが常用
たまにおいしい白米を食べたい時に国宝ローズ(コシヒカリ系)
256可愛い奥様:2011/08/14(日) 08:34:58.40 ID:6EaAFqs20
大阪だけどきゅうりは福島産ばかり。
最近他の産地のはみない。
257可愛い奥様:2011/08/14(日) 08:42:44.49 ID:NNaIR9qP0
>>255
情報ありがとう。
タイ米よりは日常的に食べるのに適してそう。
もうこれから海外行っても買うのは食料だわ。
税関で止められて、ゆっくり検疫を受けても腐ることは無いから大丈夫そうね。
258可愛い奥様:2011/08/14(日) 08:48:37.16 ID:Y4xufjGQ0
>>255
在欧時代、カリフォルニア米お世話になってました。おいしいですよね。
でもアメリカで精米されたお米が船便でお店に届いて、
それを買ってさらに1袋を2ヶ月くらいかけて食べてたから、
最後のほうは精米後半年くらいは経ってたと思う。
他スレで、精米後は2ヶ月が限度(おいしさの)と書かれていたけど、
食べれたよ。
お米の種類にもよるのかな。
気になるのは農薬かな、どうなってるのかな。
259可愛い奥様:2011/08/14(日) 08:57:31.15 ID:WxTiquzm0
>>258
うちも紙袋のまま、密封もせず冷蔵庫に入れてるけど
味が落ちるとは感じない

農薬を気にする人はカリフォルニア米は食べられないかも
でもタイ米よりはましと思っている
260可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:03:53.35 ID:LhehJO+90
>>258 >>259
日本って食品が悪くなりやすい国だからじゃないかな?
湿度が高すぎるからモノがすごい速度で腐るんだよね。

同じ温度でもカラッとしている国では驚くほどカビ発生率が低かった。
冷蔵庫の中でも外でも一緒。日本は2-3日ですぐカビたり腐敗する。
海外で腐らなかったものは防腐剤ガンガンなのかもしれないけど。
日本でも防腐剤付きオレンジは一週間外に放置しても腐る気配がない。
261可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:04:28.90 ID:Y4xufjGQ0
>>259

>農薬を気にする人はカリフォルニア米は食べられないかも

ってことはやっぱり農薬ジャンジャンなんですか。
タイ米も、なんか不安で。
ちなみに、ましっていうのはどんな点で?
とりあえずは日本の備蓄米で行くとしても、やっぱり海外産もよく調べないとなあ。
262可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:12:44.59 ID:Y4xufjGQ0
>>260
なるほどね。確かに。>食品が悪くなりやすい国

あの、防カビ剤ってのもいやな感じですよね。
でもにんじんなんかは、日本のっていつまでも腐らない気がする…
欧州産はすぐに斑点が出てきたし、みかんの青カビなんかも良く見たな。

近々カリフォルニアのお米が輸入されるってことはあるでしょうかね?
と思ってググったら、アマゾンでアメリカ産米10kg4000円で売ってるとこありますね。
バスマティライスは500g767円。





263可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:14:36.50 ID:Y/ZGYFRW0
国内でも暑いところのお米は農薬使用量が多めって訊くよね
もう外国行ったつもりで再来年までは輸入食品購入増やす予定だ

タイ米もジャスミンと安いのブレンドして炊くと香りが主張しすぎず美味しい
東京駅のタイ料理テイクアウトはタイ米でなくてガッカリ
新米でたらもう全然ダメだわ・・・
264可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:17:01.60 ID:6jzsgKC40
トン切りすいません^^;
マリービスケットのアイスと、
自分で作ったアイス(マリー&ニュージーランドアイス)だったら
どちらが美味しいかな?
265可愛い奥様:2011/08/14(日) 09:53:37.58 ID:LVy60qmn0
>>261

>>259じゃないけれど
カリフォルニア米はヘリコプターから大量の農薬を投下するんだって。
ま、合鴨農法とか無農薬にこだわりました…なんてのはあの国には期待できないわけだ。
それでも危険なお米セシウムさんよりは農薬米の方がまだマシな訳で…
水と安全はタダだった時代は終わったのね。
266可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:09:42.07 ID:ZXqp1ILB0
>>234
九州、沖縄、少しはきれいだろうけど、安全とはいいきれないよ。
沖縄フェアで買ったそばの豚肉、問い合わせたら茨城だったという話、
見かけたよ。自分も北海道製造のポテトチップを問い合わせたら、
ある時期だけ「茨城産じゃがいも」使用に変わるといわれた。
ぎりぎり北海道産でセーフだった。

ごはん、パンは安全だろうけどね。
まあ、旅行でのんびりとすれば、排出効果も高まるんじゃないかな?

九州いくくらないなら、ハワイ、グアムでも値段さほど変わらないよね?
267可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:12:31.89 ID:sMyd/PjO0
鹿児島、宮崎あたりの新米だとなんとかOKかな
あと沖縄、種子島の新米も出ている
アメリカの農薬まみれの米よりましかも
ただし東北、裏日本系をそっちに変えるには数が圧倒的に足りないとは思うが
268可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:13:49.34 ID:15yZTiDj0
50年前の原発事故でも、いまだに高濃度セシウムが土壌に残ってるって…@LA

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/311562.html
269可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:15:56.85 ID:ZXqp1ILB0

きゅうり? 東京だけど、京都や熊本のものが買える。
キャベツも北海道、みかけるよね!
かぼちゃはやめておくとしても、
北海道の野菜の旬っていつまでつづくの?冬到来早いよね?

大豆は10月?セシウムをかなりよく吸うんだっけ?
暑さすぎたら、もっと買い足しておかないと不安。
(外国産・・中国が多そう・・は嫌だから)
黒豆は丹波があるからOKだね。


270可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:29:36.64 ID:6jzsgKC40
大多数の人があまり細かく気にしていないみたいだから
そのうち、「添加物?気にしていたら食べるものないじゃん?」みたいな
いままでと同じ流れになってしまうんだろうな放射能も><
271可愛い奥様:2011/08/14(日) 10:56:16.78 ID:30mwib6nO
買い占め状況ってやっぱ関東の方がひどいのかな
西の人は比較的のんびり構えていますか?
272可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:04:00.73 ID:/Odb7nuX0
ほんとにクズレスが多くなってきたw
273可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:09:17.69 ID:86EvPffL0
関西です、お米や海藻類の買い占め買いだめをしているんだろうな…という人は
見たことありませんし、スーパー等で売り切れということもありませんが
昨日話に出たどこのスーパーでもきゅうりが福島産で山盛りだったり
なぜか関西スーパーで福島フェアか?というほどの福島産オンパレードだったりはしています
今まで私のご近所では野菜類の葉物は淡路島や四国が多かったように思いますが
いまや福島が独占です
地産地消が推奨されていたんじゃないのかと本当に疑問です
274可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:20:28.90 ID:LhehJO+90
>>273
九州関西方面の野菜を運んだトラックが空で帰るのはもったいないので、
捨て値で買った関東野菜を詰んで西日本で格安で卸していると、
随分前に、どっかのスレで読んだ。

震災前の話だけれど、銀座の良いお店に連れて行ってもらった際、板前さんが
「日本全国の最高級のものは結局は銀座に集まる。現地に行かなくても
一番旬で美味しいものが食べたければ銀座に来ればいい」と言っていた。
確かにお金に糸目をつけなければ、何でも銀座で食べられるみたい。
ということで、安全で旬のものは、都内高級店に集まってるんじゃないかな?
275可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:30:28.97 ID:omByQnOa0
>>271
買い占め率も放射線恐怖率も西の人の方が高そうだ。
○○県はダメ、という制限が西の人の方が厳しいし。
関東にいる自分は、そんな事を言っていたら食べるものがなくなる。

静岡長野青森秋田はOK、山形岩手神奈川でも地域と放射能の移行係数次第で
買うけど、多分、愛知以西の人なら驚くと思う。
キノコも買うし桃も西日本のものでなくても買う。山梨とか長野とか。

あの雲が上空を通ってしまったし、ある程度被爆しているという逆安心感もある。
日々の生活にそんなにピリピリしていたら精神病院行きになっちゃうし。

もちろん卵や乳製品は気をつけるけど、北海道の食品にまで不安を感じるとかはない。
276可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:35:06.12 ID:+GftOK9W0
>>268
LA北部、ノースリッジやサウザンドオークスに近い。なんだかなー
277可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:37:46.24 ID:Y/ZGYFRW0
個人的な感覚でバスマティーもちょっと不安
278可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:39:15.27 ID:1nNI1aHA0
だから菅は連日高級店通い・・・・・・・・・・
昔はカイワレ食べたけど今回は危ないと言われてる物全然口にしてないね
279可愛い奥様:2011/08/14(日) 11:53:09.79 ID:6jzsgKC40
政治家の孫は何たべてるんだろうね
日本にいれはそれなりにリスク高いだろうに・・・
シンガポールにでもいる人は安心だろうけどw
280可愛い奥様:2011/08/14(日) 12:06:49.76 ID:Z4ykZ/zl0
今は 高級なもの=安全 ではなくなっちゃたね
281可愛い奥様:2011/08/14(日) 12:14:47.75 ID:wvpyeWgP0
有楽町の交通会館に行けば各地のきゅうり売っているしねw
282可愛い奥様:2011/08/14(日) 12:37:24.15 ID:KYpwPnha0
>>275
関東の人がよく避けたら食べる物無くなるって、レタスとか桃とかキノコとか…
買わないって選択肢は、他地方より少ないんじゃ?
どうせ他の野菜とか買ってるし…みたいな感じ?

無くても仕方ないで我慢してる中部関西の人も多いと思うよ
レタスなんてずーーーーっと食べてないよ
283可愛い奥様:2011/08/14(日) 14:09:16.94 ID:hgoUSYa70
>>275
それはない
西にすんでいる大半は今回の事故に関して無関心だよ
飲食店とか大にぎわいだしスーパーのアイス等バカ売れ
避けるとしても牛肉と福島の農産物くらいしか思ってない人ばかりだよ
食品選択の基準が西のほうが高いっていうのは
そんななかで西にいて危機感抱いている人の意識がそうとう高いからだと思う
自分の場合は食品の買い占めはしてないけど調味料の備蓄と外食禁止にした
野菜は関西以西と決めてるからずっとキノコ食べてないし今は夏野菜ばかりだ
284可愛い奥様:2011/08/14(日) 14:55:22.73 ID:R27rTCrv0
淡路島奧だけど、レスありがとう
玉ネギや野菜、それに地元干物や海藻類を仕入れてくる

板わかめへのレスもありがとう
また行くから買いまくるわ
おいしいよね板わかめ
日本橋は三越の新館にあるイタリア食材のコーナーが充実していていいかんじ
鯖のオリーブオイル漬缶なんていうのもあって、配送もしてくれる
レストランもあって食事できる
お値段は高めだから直接手にとって吟味して、通販で安いのを探してもいいかも
285可愛い奥様:2011/08/14(日) 15:28:31.44 ID:RKps6EWp0
>>279
それ不思議だよね
政治家用の安全食材通販パンフレットでもあるのかな
286可愛い奥様:2011/08/14(日) 15:35:52.30 ID:FHXhFDmE0
お目当ての地域の議員に声をかけて秘書宛にでも送ってもらってるんじゃないかな
とくに民主の議員は党首さえひまそうだしw
287可愛い奥様:2011/08/14(日) 15:53:25.17 ID:ukoWij5oO
越後製菓の切り餅は1年+2日だったよ
来年がうるう年ですので
って

365日、+1日、+2日、月30日
色々あって大変
288可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:08:05.66 ID:Q3GFpI+D0
金沢4/1製造の浅田屋の五目ちらし寿司の素があったが微妙な場所と日付すぎるorz
289可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:13:05.81 ID:Zd6e8H9UO
たまご欲しい〜!大黒屋で安く普通に売ってた秋田のたまご買ってたが、
久しぶりに買いに行ったらみんな群馬産に変わってしまった。
他もみたが、大体群馬、千葉、埼玉産、茨城などしかない。
うちは秋田なら買うが、秋田だって人によっては×なのに関東産はさすがにムリポ
290可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:22:19.18 ID:dxy2qLPVi
ヨード卵光、たまに茨城にまじって兵庫が売ってるんだけど
あれはなんなんだ?
信用していいのか、不安。
291可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:27:55.75 ID:LJTUElUJO
子どもが小さいのでここ見ながら頑張ってたけど、
切迫で9月まで入院@都内。
一食\180の病院食で
ヘビロテの食材挙げときますね。

たまご、きのこ
明治の牛乳、ヨーグルト
ジャガイモ、さつまいも、もずく、
ひじき、にんじん、みずな
牛肉

産地は確かめられないけどまず関東ですよね…。
292可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:53:23.94 ID:lrc5rk7d0
>>290
産地は信用していいと思うよ。
茨城、兵庫、熊本が売ってたよ。
あと千葉もあったかな!?
293可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:55:27.31 ID:phednylz0
揖保の糸の賞味期限は3年半。
294可愛い奥様:2011/08/14(日) 16:56:45.12 ID:ZEVJwymp0
>>210
野菜なら南あわじ市のイングランドの丘という公園の入り口にある産直市場
今ならきゅうり、オクラなど夏野菜、(玉葱もあります) スイカは今年まるでハズレ
キャベツは群馬産、後は地物がほとんど、果物は徳島産が多し
とても安いけれどほかにも良い産直市場があるかも

国道で海岸線沿いの玉葱直売所はもとから輸入玉葱を偽装して売っているので注意


お豆腐は「さとの雪」というメーカーが地元の工場で製造していてお勧め
スーパーでだいたい扱っていると思います
おなじくスーパーで淡路島牛乳のクリームブリュレ、プリン

淡路市のおせんべい製造直売工場のたこせんべいの里が特にお勧め
津名一宮インターの近くです

洲本市に無添加のお味噌製造所がありますが通販でも買えます(かわばた)
おかず味噌がごはんに合うまったり甘辛です

島とはいえ結構広いです。車必須
観光の見所としてお勧めできるところがない;なにもないですw 私が知らないだけかも
こんな事態になるまでは良いお鮨屋と淡路牛のお店を押したかったです
295可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:01:08.04 ID:ZEVJwymp0
ほかに旧、津名町の淡路ケーキたかた
国道28号線沿いにあります
296可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:09:49.66 ID:218lI2CVO
自炊できるゲストハウスとかコンドミニアムはどう? ちなみに今沖縄にいますが自炊してます。県産野菜や肉、米、調味料あるし、乳製品もある。沖縄産が心配なら外国産肉、野菜も多い。怪しい所にはもちろん電凸してる。寂れたスーパーにはお宝食材がまだまだあるよ。

297可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:15:12.57 ID:KYpwPnha0
>>291
入院は対処不能だから、病院食以外食べるのは他に影響が出ないとは限らないので
(通常食なら、差し入れ多目にしてもらう他対処できない)
自分ならキノコ以外食べると思う
病院食ならしばらく、ココ見ない方が気が休まると思うよ
298可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:24:54.87 ID:KYpwPnha0
追記

育児板に切迫入院のスレあるよ、同じ状況の人しかいないから励みになるかも
299234:2011/08/14(日) 17:27:03.62 ID:EM6VI7g00
>>246
舞阪のことを浜松っていうことあるのか。。ありがと
それにしても、自分は東海在住だけど
浜松産も舞阪産も、見かけたことないけどなあ。

>>266
サンキュー。利尻礼文にしようかな。
海外がいやなわけじゃないけど、長くなると食べ物が
きついっす。
300可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:29:53.33 ID:sXYVJLVhO
ほんと何もないよね淡路。

買う物はプリンか牛乳か玉葱ぐらい。玉葱も偽装あるし淡路とはいえ100%安心して買えない時代になってしまった。
海藻類も震災前に採れた物かどうかも不明。
私も日本海行ったけど、あおさやのりがほしかったのに[国産]としか書いてない物が多いから信用できず何も買えなかった。
お土産屋さんで普段みたいにいちいち商品を電話で問い合わせる気も起きず…。

ほんと地元産とは限らないんだよねぇ。海藻類も東北で採れた物だとか、お土産も工場が東北だとかがあったりするから、あまり心おきなく買えない。

私はスーパーのほうがお宝の山で楽しかったわw
301可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:31:28.13 ID:WxTiquzm0
>>261
農薬の使用量はこんな感じ

タイ>カリフォルニア>日本

暑いとこはやっぱり農薬たっぷり使わないと全部虫に食われるそう
とくにタイの米どころの北東部は中国に近いので
中国の農薬が安く大量に入ってきて
字が読めないお百姓さんは目分量でどぷどぷ使うって、タイにいた時きいた
302可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:45:59.62 ID:xSF4OLce0
うちは金沢に行くので加賀野菜を買うのが楽しみ。
市場もゆっくり観て回る予定だし、寿司も食べまくるよ!
303可愛い奥様:2011/08/14(日) 17:59:27.08 ID:MQcJH43V0
また在日大好きな民主党が変な動きをしています。
名前と違って恐い「人権侵害救済法案」を通そうとしています。
(人権侵害救済法案の怖さを知らない人は、くぐってください)

【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313232595/-100

人権侵害救済法案を阻止する方法!

@国民新党に阻止するようメール。閣僚が1名でも署名拒否すれば法案は閣議を通らない!
A法務省へ反対メール。 今、法務省に掲示されてるのは国民の声を届け審議に反映する為の事前告知のためとのこと!
B民主議員(民主でも保守系議員は味方だったりする)や民主法務委員会に反対メール
C自民の保守系議員にメール
D自分の地元の国会議員(公明党除外)にメール
E総務省のg-govってサイトから各省庁に反対意見を送
304可愛い奥様:2011/08/14(日) 18:30:52.81 ID:ofZ903xr0
>>288
浅田屋とか高級そうなのは買ってないが、
ちらし寿司の素、震災前のを10個くらい買った。夏休みに重宝してる。
ちなみに、普段はちらしずしの素、使ったことなかった。
今は好きな安全素材を集めるのが大変だから重宝してる。
結構、おいしいようね。

今日、静岡のチンゲン菜と秋田のにんじん買おうか、悩んだ。
結局ほかのスーパーで、島根のチンゲン菜と北海道のにんじんにした。
だけどねえ、島根の石見地方って銀山あったとこだよね。
土壌汚染地区指定されていたことなかったかな?
これからは、静岡のちょっとだけセシウムのほうがいいのかなあ?
いろいろ心配多すぎ。
305可愛い奥様:2011/08/14(日) 18:37:48.87 ID:VijBShLG0
日本って、すみづらい国になったよ。
306可愛い奥様:2011/08/14(日) 19:03:29.78 ID:Y4xufjGQ0
ほんとだね。半年前とはがらっと変っちゃった。
あと島根に堆肥だったか、汚染されたの行ってなかった?(要確認)

>>301
農薬どぷどぷ、怖すぎ・・・
タイにいたこともあるんですか?
そのときこれだけは食べちゃダメっていうものありました?
307可愛い奥様:2011/08/14(日) 19:05:45.04 ID:sc2PfofN0
ほんと心配多いよね。
スペインのジュース買って、ふと、スペインって汚染どうだっけ?と調べたら
原爆1000個分以上のプルトニウムとウラン搭載の米飛行機墜落して土壌汚染とか…
今まで全然知らなかった。
もう調べすぎると本当に食べるものなくなるね。
308可愛い奥様:2011/08/14(日) 19:29:55.25 ID:KYpwPnha0
まぁ、今現在垂れ流し中で打つ手が無い日本より酷い所は
そのうち無くなるから、少しづつリスク分散していけば良いんじゃ?
この場所は大丈夫と思って固めるのが一番今は危険な気がする
309可愛い奥様:2011/08/14(日) 19:33:22.22 ID:6jzsgKC40
>>307
米国・・・>< 
米国のプルトニウムといえば普天間にも撒かれたんじゃなかった?
あれは微量だったのかよく調べてないのだけど。

310可愛い奥様:2011/08/14(日) 20:55:13.51 ID:Y4xufjGQ0
>>307
ググった。1966年の?まだ影響あるって書いてあった。
これから輸入物に頼ることも多くなるから、
今海外在住とか、元駐在とかの人の情報もありがたいですね。
311可愛い奥様:2011/08/14(日) 20:57:04.55 ID:sXYVJLVhO
あまり汚染されてなくて住み易い国ってどこだろ
土地や空気は綺麗だけど住むには不便すぎる国か、汚染がある中でも買い物ができて便利な場所か…どっちがいいんだろ

まあ、震災前の日本が汚染もあまりなくて食べ物おいしくて、交通や医療が発達してて住むにはトップクラスだったんだろうな。
312可愛い奥様:2011/08/14(日) 21:03:29.93 ID:qOJNpkJN0
>>301
自分はもう20年前だけど、(びっくり)
農薬とかすごく安いし、使えば使うほど効果があると思ってるフシがあったな
そして、プラスチックを捨てても土に還るとみな思っていて、駅弁の弁当箱を窓からぽんぽん捨ててた
どの国も通る道だと思うけど、それが20年前だった。
313可愛い奥様:2011/08/14(日) 21:22:11.35 ID:5b6RFbQ8O
>>311
そうそう、かなり高濃度に汚染が残ってるみたい。
プルトニウムの半減期考えれば当たり前なんだろうけど…
もうある程度割り切ってリスク分散するしかないね。
ジュースやお菓子は子供が欲しがるから色々探すんだけどなかなか難しい。
極力手作りしても市販品を食べたがる時もあるし。

旦那が「これは!?スーパーにあった」とニューカレドニアのチョコを買ってきてくれた。
ニューカレドニア産の食べ物なんて初めて見た。
大丈夫そうな気がする…
314313:2011/08/14(日) 21:23:02.65 ID:5b6RFbQ8O
あ、アンカーミス
>>310でした。
315可愛い奥様:2011/08/14(日) 21:31:55.69 ID:EvPbTSmz0
>>312

土に還ろうが還らなくてもゴミを窓から捨てるって信じられない。
親も友達もみんなそんな手合いの人間ばかりだったの?
奥様の書いた内容は自分と同じ時代の同じ国にあったことだと信じられないんですけど。
学校に行かず、ジャングルで猿にでも育てられたのかしら?
316可愛い奥様:2011/08/14(日) 21:34:19.51 ID:15yZTiDj0
>>281
うそつくなw
317可愛い奥様:2011/08/14(日) 21:37:46.52 ID:Vyy3gJEaO
群馬製造で群馬産地粉使用のまんじゅうを、そうと知らずに子供と食べてしまったorz
あずきとかまだ収穫前だろうしと油断
ちいさい温泉饅頭くらいだったんだけどどれくらいやばかったんだろう
小麦粉ってけっこう汚染ひどいよね?
318可愛い奥様:2011/08/14(日) 21:45:21.30 ID:YeXnksZA0
>>315
多分312さんはタイの事を話してるのかと思った。
319可愛い奥様:2011/08/14(日) 21:48:45.13 ID:Q3GFpI+D0
>>315
タイの話でしょ?
320可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:01:28.94 ID:oeSVfGSv0
農薬やホルモン剤の発がん性や身体への影響が恐いって、311までは海外産を避けていたっけね。
放射能だけじゃないんだよね。
輸入のチーズなんかも、海外は餌にホルモン剤を投与しているから、乳製品にもどのくらい
移行しているか分からなくて恐いって言われてたよね。
321可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:05:24.13 ID:Y4xufjGQ0
>>313
スペイン産の農産物って昔良く食べてたなぁ。心配。
この間大腸菌で話題になってたけど、スペイン産の野菜って
ヨーロッパじゅうで売られてるんだよね。
ニューカレドニアのチョコは、フランス領と考えるとおいしそう。
そういえばマスカルポーネ+ジャムを砕いたクッキーに載せて
レアチーズケーキもどき、おいしいよ。
今さらですがミネラルウォーターは、硝酸ナトリウムの含有率の低いクリスタリンを
大塚食品が輸入してるね。
とりとめなくすみません。

322可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:14:54.26 ID:KYpwPnha0
ここ見てる人は元々国産派多いと思うよ
福1なければ基本国産でいきたかったけど、無理だから情報交換してるわけで
残念だけど農薬ホルモン剤よりも今は放射能物質さけるので手一杯だわ
両方拒否したら、本当に食べる物が無い、国産で両方避けるのは難しすぎる
理想論でいけば国産だけど安全な国産が見つからないんだよね、
まだ国産肉魚とか食べられる人は選択肢多いんだろうな
323可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:36:59.92 ID:oeSVfGSv0
ホルモン剤は、投与されたミルク飲んだ赤ちゃんの生理が始まったとか
胸が大きくなったってニュース見て、かなり恐いわ。
今のところ農薬は目をつぶっているけれども
324可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:39:41.72 ID:4Lkj7ohwP
>>317
釣り?
325可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:40:33.84 ID:KYpwPnha0
どれも怖いよね、避けられるならさけたいね
326可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:47:30.76 ID:Zd6e8H9UO
輸入物のピータンは手に入るけど、ピータンって美味しいの?
小さい頃中華街でみた事あるが、白身部分がコーヒーゼリーみたいで黄身がグレーで気持ち悪かった。
もう大人なので味が鶏卵に近いなら色は我慢できるが味はどんななんだろう?
なんか藁みたいなのくっついてるけど、あれは割るの?水に浸けて溶かすの?
つか、ピータンって美味しいの?
327可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:50:37.18 ID:Vyy3gJEaO
>>324
違うよ
釣りだったらどんなによかったか…
328可愛い奥様:2011/08/14(日) 22:55:31.64 ID:QaUU5GtA0
事故前は国産を中心に食べていて時々海外の食べ物を食べて
軽くベクレていたのが今回の事故で産地気にせず国産を食べたら
思いっきりベクレて時々海外産食べて軽くベクレるんだと思うと
とてもじゃないけど心配な場所の食べ物は買えない。
本当に政府はすべての食べ物にベクレル表示を義務化して
自分で選択できるようにしてほしいよ。
納豆一つ、豆腐一つ手に入れるのに手間がかかるわw
329可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:05:01.38 ID:Q3GFpI+D0
>>328
例えば0〜20ベクレルくらいなら買うよ!て人も中にはいるとは思うんだわ
でも今は499ベクレルかもしれないからその産地&その食物は全部避けるて感じなんだよね
330可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:14:40.60 ID:QaUU5GtA0
>>329
そうそう!0ベクレルが一番理想なのはわかっているんだけど
海外産の食べ物も規制値が370ベクレル以下の事を考えると
ベクレル+農薬、ホルモン剤なんちゃらも乗っかってくるから
それだったらいっそ透明化して0〜20あたりで+の部分が減らせれば
国産でも買うって選択肢があると思うんだよね。
少なくとも自分は国産を選択すると思う。だけど不透明すぎて
とてもじゃないけど怖くて買えない。
猜疑心だけが醜く育っているよw早く収穫したいわw
331可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:15:18.42 ID:30mwib6nO
むしろ今の日本に0ベクレルの食材なんて存在するんだろうか
332可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:21:06.84 ID:LVy60qmn0
浜名湖のアサリって許容範囲かしら?
アサリの酒蒸しが食べたい。あとボンゴレ。

いいかげん、ウチごはんも飽きた。
333可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:24:25.45 ID:Tz1i2zx40
近所のお店がベクレル測れる機械を購入したんだって。
お金を払って会員になれば自分で測れるようなんだけど、
検出限界20ベクレル。
会員になっとくべき?
334可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:28:14.35 ID:LVy60qmn0
>>333
なっとくべきでしょ。
金額によるけど。
335可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:32:18.75 ID:VI6nKmbI0
>>332
私が食べない。しっかり検査してくれて結果がわかっていればいいけれど。
いまのところ、宍道湖のしじみと、震災前備蓄のあさり缶だけOK。
缶詰は中国産のもあるので、震災前備蓄でなくてもよかったのかな?
冷凍も、あさりは中国産が多いよね。
日本海のあさりってないかな?

陸奥のホタテも食べられないなあ。
336可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:32:59.36 ID:QaUU5GtA0
0・・・あるとは思うけど・・・思いたい。

徳島の阿波尾鶏って鶏を購入されている奥様いますか?
今日の買い物でみかけて徳島だから明日にでも
買ってこようかと思っています。
宮崎県産をずっとかっていたんだけど最近みかけなくなって。
337可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:35:25.23 ID:VI6nKmbI0
>>333
そういうお店、いいよね。
持っていても店で測りにくい。

チェーン店だったら、どこか教えて!
338可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:39:42.36 ID:LVy60qmn0
>>335
ありがと。やっぱりやめとこ。
震災前製品の備蓄はスペースその他もろもろの事情で缶詰はツナ缶のみ備蓄したの。
中国産のアサリは旦那が拒絶(中国にいたから余計にいろいろ見ちゃって見る目が厳しいw)
ヨーロッパもののオイルサーディン丼でもするかな…あさりの酒蒸しとはだいぶかけ離れてるけどw
339可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:44:12.73 ID:LVy60qmn0
質問です(牛乳NGとしていない奥様に)。

お店の棚に、
木次牛乳(島根)
白ばら牛乳(島根)
蒜山牛乳(岡山)
十勝牛乳(北海道)

が並んでいる場合、どの牛乳を選びます?
できれば理由も簡単に。。
340可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:48:09.85 ID:wcSdJa6tO
ローテーションで

リスク分散

比較的安全と思われる牛乳を体内マゼマゼでw
341可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:53:05.56 ID:VI6nKmbI0


木次牛乳、ひまわり牛乳、十勝牛乳(四つ葉)をロ―テしている。
たまに、兵庫山麓牛乳。 



342可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:54:44.87 ID:lrc5rk7d0
1つしか選べないなら、岡山を選ぶ。次が島根、最後に北海道。

理由
都道府県別の環境放射能水準調査結果(月間降下物)の
2011年3月4月分と、2010年3月(黄砂の影響?を適当に12ヶ月分)を足し算して勝手に決めた。
343可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:57:19.95 ID:Tz1i2zx40
333です。
>334
>337

そうですよね。近くにあるとありがたいですよね。
やっぱり会員になろうと思います。

チェーン店ではなく個人でやっているお店で神奈川です。

344可愛い奥様:2011/08/14(日) 23:59:37.78 ID:QaUU5GtA0
白バラ・・・福島からの受け入れた牛は一切いないという事。
       乳牛にワラを与える確率が少ないことと福島から遠距離。

十勝牛乳・・・北大の源乳検査で北海道の牛乳を検査しているけど
        出ても小さな数値の為。検出限界0.020で多いときで
        0.1 ベクレルぐらい。北大の検査で異常が出たら停止
        する予定。最近は不検出。
        自分的には北海道産で買う牛乳の本命ではない。


>>343
神奈川住みなのでもしよろしければ是非ヒントだけでも
教えていただければお願いしたいです。
345可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:01:06.00 ID:Q+WtRN/c0
>>339
自分はロングライフの大阿蘇牛乳を買ってたんだけど
1ケース6本入りで1200円だったのが
いつの間にか1500円に値上げされてる・・・・・・・
9月中旬までは持つと思うけど50円の値上げはきついわ・・・・・
http://item.rakuten.co.jp/shisen-milkshop/250/
346可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:02:19.60 ID:klZT/NQD0
>>340
>>341
>>342

ありがとうございます。
なんとなく島根を優先していたのですが(感覚でw)、岡山を優先する理由もなるほどー、と思いました。何故かいつも北海道は他になにも無い時に手を出すという感じでした。これも感覚でw

飲む総量を減らしつつ、一箇所に偏らないようにします。
347可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:05:39.92 ID:LVy60qmn0
>>344
白バラの情報ありがとうございます。安心して買えます。
>>345
今日、熊本館に行ったときに売り切れてました…
ロングライフの風味が苦手であまり手をださないのですが、距離的には一番安心ですよね。常温保存だからお取り寄せでも腐る心配はないし。
348可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:08:39.94 ID:N0pIt0RU0
飲む総量減らす理由が分からん。
349可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:15:28.23 ID:m3/5r0YO0
単なる質問の方はこちらに誘導します。自然災害板だから客観的にレスもらえますよ。

あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311680411/
350可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:16:40.18 ID:KJnxab550
>344
神奈川県相模原市です。
お近くだといいんですが。

相模原 測定室で探してみてください
351可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:20:09.06 ID:ShRe2XvJO
本当、0ベクレルが理想なんだけど、買える食材が限られすぎて心がぎすぎすすることがある
皆さんは一日何べクレルまでokとかって設定していますか?
それにあわせて加工品とか、買ったりします?それとも「もしかしたら○べクレルかも」と厳しく想定したりしてますか?
352可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:28:14.68 ID:Yxw8iO/n0
>>331
放射能対策スレで見たけど
測ると機械がカリウムも拾っちゃうから0ベクレルは無理ぽ
353可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:31:00.32 ID:6Xuc23PpO
全ての食品にベクレル表示の義務付け賛成!
でもそうなると数値ごまかす農家や企業も出るだろうねー。放射能って目に見えないから幾らでもごまかせる。
消費者を人間とも思わずお金のことしか考えてないもんな政府、企業、農家は。
家庭に一台ガイガー持たれると困るだろうけど、みんなが放射能に目を光らす時代になっていくといいな。
うちも早くガイガー欲しい。
354可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:39:49.72 ID:4kuTKg3b0
>>350
ありがとうございます!
思いっきり相模原市民ですw
会員がいくらぐらいなのか明日電話してみます。
355可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:54:02.78 ID:kd45VfD80
248 名無し草 sage 2011/08/14(日) 03:40:57.47
うんざり婆
緊急自然災害板にうんざりスレ立てやがったw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313216347/
356可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:57:48.14 ID:6vkS3Tra0
>>344
白バラうちも購入している
でも白バラの住所に稲わら何トンか来ていたのが気になる。
乳牛には与えていないっぽいけど
357可愛い奥様:2011/08/15(月) 00:57:49.76 ID:4kuTKg3b0
>>355
自然災害版は書き込みの県がでるから納得した。
358可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:05:54.96 ID:4kuTKg3b0
>>356
情報ありがとう。
乳牛に使っている確率は少ないと思うけどやっぱり同地域に
数トンもの稲ワラが着ていたっていうのは気になるところだね。
そこらへんも今後の購入の基準にしていこうー。
359可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:18:12.81 ID:4DVj6jrXO
野菜、裏のJA直売所で地元産が買えることを今日発見した!
全部生産者名も書いてあって安心できるし助かった
キャベツなんて最近どこも群馬産しかなくて…あれだけあった県内産どこに消えたかと思う
しかも群馬産は98円とか投げ売り価格
360可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:23:58.55 ID:biVsCVjH0
>>355
釣りかと思ったら真面目に誤爆して立てちゃってるんだね。
さすが宮城。知事も知事なら奥も奥だわ。

>>357
ウンザラーは多分一番の隠れ汚染地域だと思って千葉あたりかな?
と思っていたけれど、もろ大被災&大加害県だったのね。

まぁ、中部・関西圏奥の 関東・東北は全部汚染してる感覚にも困る時はあるが、
ウンザラー奥はハンパないからね。多分相当ストレス溜まってるんだと思うわ。
誤爆宮城奥の発言見ても、九州汚染攻撃とか。。。もう、逆にかわいそう。
2chくらいでは発散させてあげたいけど、県名が出ちゃう板での誤爆はまずいよね。
361可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:30:09.63 ID:c7RHByvW0
宮城の誤爆は奥なのかな。
商売柄騒がれるとマズいおっさんなんじゃないの?
ますます宮城は買いたくなくなったw
362可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:40:58.71 ID:4kuTKg3b0
宮城のモニタリングポストとか地上80mだしね。福島もびっくりだよw
いろんな意味で情報統制されている部分もあると思うからそれ故に
気になるスレを見てはうんざりしてしまうんだろうね。同情はする。

購入するかは全然別だけどw

おっさんだったらわざわざスレ誤爆スマソとかいわなさそうじゃない?
真面目な性格が災いして風評被害許すまじ!なんだと想像。
363可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:49:42.66 ID:FBEFUIJWQ
うんざり宮城はどこ逃げた?ww          田舎の農家でピカ野菜売れなくて焦ってたんだねww
肥だめ臭いから二度と宮城から出てくんなよなwwww
364可愛い奥様:2011/08/15(月) 01:58:56.39 ID:n3evUl8C0
>>362
そんな感じだよね<真面目すぎで2ch不向き
でも、誤爆宮城奥の発言集めると面白い〜

・京都の松も検査すれば樹皮や葉からセシウム出るよ
・放射能は「ケガレ」だからわずかであっても持ち込むなという差別意識だね
・差別主義者が差別を認めたくなくて都合よく論理をすり替えてる
・頼んでもいないのに一方的にケガレのレッテル貼られた側はたまんないね
・九州の松葉から福島のセシウムが出てるからね

結局現実が受け入れられなくて、京都叩き&全国津々浦々ケガレてる事にしたい、
京都=差別主義と言いながらも、結局は自分が一番差別発言してるイタイ主婦ね。
ウンザラーをヲチするスレが出来たらそれはそれで楽しそうだが、
そこまでアホを構っている余裕はない私は、備蓄出遅れ&ちょっと諦め組。
365可愛い奥様:2011/08/15(月) 02:21:49.56 ID:4kuTKg3b0
>>364
まだまだまだまだ諦めなくてもあの手この手でいけると思うよ。
後、穴場はスーパーの見切り品コーナーとか。
賞味期限をぶっちぎれそうな商品があるかその都度チェックしているw
その他はわけあり商品の賞味期限が近いもの。これはネットで
購入できる。そろそろポン酢とか期限の短いものは震災前のが
手に入れるのがむずかしいから安全な地域あたりで購入するのもいいかも。

宮城の奥様の書き込みは悲しいね。現実を見ないor見たくないって感じ。
自分が一番地元を「ケガレ」てると思っちゃってるんだろうな。
頼んでもいないのに一方的に汚染拡大される方もまったくたまったもんじゃないw
そこんとこよろしくwって感じだね。

さすがに寝なくては婆でもお肌にさわるわwおやすみー。
366可愛い奥様:2011/08/15(月) 03:14:35.01 ID:NOIwTO470
それより成田山でおたきあげが気になる
千葉で燃やしたら風下が汚染されるよ
367可愛い奥様:2011/08/15(月) 07:43:40.26 ID:DNBuSUGf0
>>365
見切り品コーナー面白いよね。
麻婆豆腐の元とか松田マヨとかあって、嬉しかった。
缶詰は、とろ鯖、とろさんま、とろイワシとかのとろシリーズは、
お値段高めだから事故前のが残ってるよ。
368可愛い奥様:2011/08/15(月) 09:30:47.42 ID:C1srWhl40
新潟市の「浄水場」の汚泥でかなりセシウム出てるから
川から流れてくる放射性物質って結構あるんだね
茶でフォールアウトが確認された愛知と静岡の貝類は食べられないなあ
てか貝類は今は危険だね

>>299
市町村合併で舞阪町は浜松市西区になったからでは・・・と思う
369可愛い奥様:2011/08/15(月) 10:40:33.69 ID:BG1xQs2F0
今ponでにがりなし豆腐作り方やってる!
370可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:21:36.86 ID:mH1GeRyxO
>>298 ありがとう。
まぁ安く仕入れてるだろうから参考までにと思いまして。
カレイとかシジミなど水底を這う系も自主的に避けています。
退院したらまた勉強しにきます!では。
371可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:29:04.46 ID:xS/3Z/OhO
パンを手作りしてる方、牛乳やバターはどうされてますか?
372可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:34:13.48 ID:klZT/NQD0
>>371
牛乳は、蒜山、木次、白ばら、よつ葉
無塩バターは、蒜山、よつ葉、エシレ
エシレは高いのでどーしても他が見つからないときのみって感じです。
373可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:47:45.51 ID:aSUL5Boz0
青森陸奥湾のホタテは私的にはOK。
地図みたら分かるけど内湾だし海流的にも大丈夫だと思ってる。
去年の冷凍を買って切れたら、新物たのむ予定。
374可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:51:12.83 ID:xS/3Z/OhO
>>372
ありがとうございます
私は震災前のを備蓄できなかったのですが
市販よりマシだ、と割り切るしかないですよね
375可愛い奥様:2011/08/15(月) 11:53:03.25 ID:QPcd/HvyO
>>336
阿波尾鷄、買ってるよ
今ケータイからでソース貼れなくて悪いんだけど
大半トウモロコシなどの輸入飼料を使ってるって見たから。
スーパーで地鶏を見たら一旦帰って飼料を調べる作業が増えてしんどいw
でも調べたらエサに海藻を使ってるなど、飼育法に色んな工夫がされてて
放射能の影響がなければどれも食べたい地鶏ばかりで…ホントに悔しい
376可愛い奥様:2011/08/15(月) 12:21:39.43 ID:Jjp6lzysO
雪印のバターってやっぱり避けてる?
Wiki見ても北海道て書いてあるし移行しにくいみたいだし
何しろ特売でかなり安くなるから惰性でずっと雪印
他の森永なんかの大手も避ける理由は、
北海道のどこの元乳か分からないからでしょうか
でもそうしたらよつ葉も北海道としか分からないよね?
こんなユルユルな線引きの私にもよろしければそのあたり
教えてくださいお願いします
377可愛い奥様:2011/08/15(月) 12:35:13.20 ID:3GEkOZ4K0
>>124
>>122

ええっ!?米って海外から持ってこれないの!?
日本で外米買うと高いから、米買出しツアーで海外いこうと思ってたのに・・・タイあたりに・・・
378可愛い奥様:2011/08/15(月) 12:40:34.68 ID:3GEkOZ4K0
>>168
パスタもベクレてるって噂があるけど
誰も測定していないから分からないよね
379可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:09:34.67 ID:Zc4kIC7iO
>>307スペイン…プラザとかで売ってるガーリックトースト風のお菓子好きなのに…
380可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:15:16.04 ID:+owYhcoe0
>>376
雪印も森永も、絶対道内の工場?そこ確認済みかな。
よつ葉も千葉にも工場あるし。
でも道内でも避けるかな。大手メーカーはたくさん原材料集めなきゃ
いけないわけだから、そこに関東のが混ざってる可能性は高いよね。

でもバターにはほとんど移行しないんだよね。
ttp://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf
381可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:19:31.64 ID:jW44SkO20
何年か前にお米USから買ってきた事がある。
3kgくらいのやつを3パック。同じ銘柄だったので
空港のチェックで1パックあけてざるみたいなのを
通して、検査済みシール貼られて、ほかの2パック
は検査なしで問題なかったです。
382可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:32:27.17 ID:bxmS7HbxO
おkストアで神奈川のフリルレタスげと。
水耕栽培なら神奈川でもいい…かな…と。二歳児はどうせ食べてくれないだろうし。
震災後初レタス!

明太子といくらって外国産もあるけどこれからも食べる?
冷凍庫いっぱいだから買うか迷ってる。
383可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:34:11.11 ID:BFfeFt2gi
明太子たべてる。
アメリカ産、福岡加工の。
384可愛い奥様:2011/08/15(月) 13:40:15.39 ID:5tyouGbl0
>>370
疲れた神経も身体も休めてゆっくり入院してちょ
色々あるだろうけど、入院も経験だよモンモンとして入院するより
楽しむ方法考えてね、無事な出産お祈りしております
385可愛い奥様:2011/08/15(月) 14:54:56.81 ID:+y2UEKT0O
>>371
つい先日HB買っての初心者ですが、
バターは貰い物の巨大ピーナッツバター(米産)、牛乳、スキムミルクは豆乳
で代替して作ってます

味は特に不満は無し!ですが機械的に問題ありますかね?
386可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:09:45.62 ID:j7/Dcz0M0
>>377
私は先日大きな荷物2個を通関する時に「何を買われたんですか!」と聞かれたので、
「装身具とかドライフルーツ、お茶それからえーと」と思い出していると、
「お菓子とか?」と言われたので「あっお菓子もです。あとは」
「はい。結構です。全部ご自分のですか?」「はいそうです」「どうぞお通り下さい。」で済みました。
387可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:16:09.28 ID:klZT/NQD0
海外から日本へお米を輸入する場合には、食糧法、関税法等の規定に基づき、所定の米穀等輸入納付金?
388可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:16:36.08 ID:klZT/NQD0
海外から日本へお米を輸入する場合には、食糧法、関税法等の規定に基づき、所定の米穀等輸入納付金及び関税を政府に納めることが義務づけられています。
ただし、一定の要件を満たすものについては納付金及び関税の免除の適用が認められており、
個人用(輸入される方自身が消費するもの)としてお米を輸入する場合には、個人用物品の一般的な免税規定の他に、過去1年間の輸入数量が100kg以下であることについて、届出をしてその確認を受けることが免除要件となります。

到着した海空港の植物検疫カウンターで輸入数量の届出をしてください。

まあ、数キロ程度のトランクに入るお米なら「お菓子などなど」といって通して問題ないかとー。
389可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:28:24.80 ID:HjMSK8vo0
ブルーベリーがりに行くっていってた奥様、
ブルーベリーはやはり出やすいようね。奈良で不検出というのはありました。
亀ですが参考まで。
http://corporate.radishbo-ya.co.jp/info/info_639.html
390可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:48:18.01 ID:HjMSK8vo0
>>339
過去に問い合わせてくださった奥様がいらっしゃったので、
安心して蒜山のチーズを食べました。

141 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/16(土) 22:10:17.94 ID:eszIvm060 [2回発言]
蒜山ジャージー牛乳に、放射能検査についてもっと詳しく教えてくれと頼んだら
あっさり数値も教えてくれた
検出限界値はそれぞれ
セシウム137 : 1.2 Bq/kg
セシウム134 : 1.2 Bq/kg
ヨウ素 131 : 1.0 Bq/kg
で、すべて不検出

問い合わせてくださった奥様、ありがとうございます。
蒜山で買い物しました。震災以来はじめてヨーグルトを食べました。
すごく美味しいです!
コピペさせていただきました、すみません。
391可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:50:08.71 ID:HjMSK8vo0
↑このスレじゃなかったですね。間違えてしまいました。
コピーして持ってるので。。失礼しました。
392可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:51:45.41 ID:3GEkOZ4K0
>>349
良スレですね
393可愛い奥様:2011/08/15(月) 15:58:52.10 ID:O/zDVnLe0
海外からお米買われるって方、宮崎、鹿児島あたりのお米もダメなのかな?
394可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:15:05.37 ID:oLfJ7NGo0
>>376
大手って本当に何混ぜるかわかんないから、たとえ雪印→北海道!っていわれても
買えない。昔、雪印牛乳期限切れ使用問題が発覚したときから、3年間雪印は
不買していた。

四つ葉のほうが安全度が高いと信じて、大山バターと交代にかっている。

陸奥湾のホタテだいじょうぶ? まんがいち、湾に入ってきたり、空や
川からベクレルが入ってきたら、でていきにくいじゃない?
まあ、ホタテ好きは夫だけだから、たまなら彼だけ食べればいいってかんじ。
自分はしじみが好きだから、これは絶対いる!宍道湖しかない。ここがよごれな
いでほしい。

昨日休みで確認する暇もなし、長崎の和泉屋のカステラを食べたけど、
はじめて卵牛乳確認しなかった。だいじょうぶだったのかな?小さな会社だから
文明堂より安全かな?と思ったんだけどねえ。
395可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:18:21.47 ID:XOirEClQ0
卵と乳は確かに心配ですよね。
私は最近、菓子パンやケーキくらいなら食べてしまってます。
396可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:38:55.15 ID:C1srWhl40
パンやケーキは解禁してないが
暑すぎてミルクックというミルクセーキ味のガリガリ君みたいなの食べた
禁断の味だけどおいしかった
佐賀の竹下製菓だから目をつぶったよ
サミットはもっとここの入荷してほしい!・・・おゴリまっせとか
397可愛い奥様:2011/08/15(月) 16:42:08.16 ID:WqUkyBIo0
今更な質問ですみませんが、鶏卵ってどうして要警戒なんですか?
牛みたいに野ざらしじゃないし、飼料も輸入だろうからあんまり心配してないんだけど。
398可愛い奥様:2011/08/15(月) 17:22:15.41 ID:4kuTKg3b0
>>375
阿波尾鶏情報ありがとうー。
飼料もしっかりしているんだね。
平飼いってかいてあったから外を走り回ってるかもとか
心配していたけど土地柄っていうか降下量も心配なさそうだし
買って見ようと思います。
本当に調べてみておいしそうな地鶏とか食べ物ってこんなに
あったんだなーって思うことあるよね。
有名ブランドじゃなくてもおいしいものがあるっていうのを
今回の事故で知ったよ。皮肉だ。
399可愛い奥様:2011/08/15(月) 18:12:01.45 ID:ItLeRjr+0
>>393
基準は人によって違うと思うけど、私は九州欲しい。
ただ、混ぜ混ぜしないか信用できないのと
農家に伝手もないから…信用できるところから買える人が羨ましい。
400可愛い奥様:2011/08/15(月) 18:24:03.99 ID:F7sSSQ9bO
お菓子の話題の所で。過去に話題だったらすみませんが、砂糖って安全ラインどうしてますか。
401可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:02:05.20 ID:+t4yEiQP0

長崎のカステラ食べたものです。有限会社だから近場の牛乳使用かな〜。
といあわせてみる、うちもケーキは解禁してないが、
パンは、近場の天然酵母で牛乳卵添加物なしのパン、
菓子パンは京都方面の地元パン屋さんの菓子パン(卵牛乳確認済み)
がたまに入るので、その時だけ。チョコパンやクリームパンを購入。
モンテールMHや蒜山のお菓子、北海道オンリーのドラ焼き。

最近、手作りもはじめた。
402可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:04:42.88 ID:bnz7J5mt0
私も知りたいな、砂糖
震災後の千葉工場のものしか売ってないんだ



あ、あと
HBないからオーブンでパン焼こうとおもってるんだけだ無塩で安全なバターがない、、、無塩じゃないとだめかなあ
403可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:11:10.67 ID:5tyouGbl0
甜菜(てんさい)糖は?北海道のなかったっけ?
甜菜の収穫っていつだろう
パンとかお菓子なんて無縁バターじゃなくても出来るよ
繊細な舌の方は嫌かもしれないけども
404可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:12:40.33 ID:SoCvqspG0
>>402
一番は味の問題だと思う。あと塩分摂取が多くなることかな。
有塩バターで一度作ってみたらどう?
自分は無塩バターが家になくて、有塩バターで作ってみたことある。
ちょっとしょっぱい生地(すごいしょっぱいわけではない)パンに違和感があった。
でも、バターの量が少ない種類のパンだったら、有塩バターでも大丈夫そうとは思った。
405可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:15:21.90 ID:XOirEClQ0
モンテールと、関西工場の菓子パンだったら危険度あまり変わらないのかな?
406可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:38:41.57 ID:VbaaAusQO
卵は黄身に栄養を付加する為に海藻食べさせたり、卵の殻を作るのに必要な栄養素の炭酸カルシウムを貝殻をすり潰した粉で与えたりする。

イメージなんだけど、
関東圏のホットスポットに鶏舎があり、平飼いで卵がヨウド卵。
地元の新鮮な草をメインで与え、ヨウド卵にする為に海藻も与える。
卵の殻が栄養不足で割れないように、天然の国産貝殻使用。
健康に育った最高の地鶏、なんてものがあったと仮定したら、最高のベクレル卵が出来るんじゃないかと…。
407可愛い奥様:2011/08/15(月) 19:41:58.47 ID:Jjp6lzysO
大手のバター聞いた者です
雪印はダメダメだってよく聞きますし、こんな時くらいは
やめておいたほうが無難かもしれませんね
他社も大手なら混ざる可能性捨て切れないというのも納得です
バターは移行しにくいので製造所も電話では確かめていません
やっぱりやめておいたほうが(ry
在庫がなくなり次第よつ葉(うちの地域ではここしかない)に
切り替えようと思います、ありがとうございました


それと砂糖ですけどクルルマークはどうでしょう
岐阜ですがどこでも山積みです
これも電話では調べてないですが大丈夫なような書き込みを
ツイッターだかのまとめでチラッと見ました
要問い合わせですが、安いしオススメです
ダメだったらごめんね
408可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:01:09.28 ID:QPcd/HvyO
今チラッとCM見たんだけど
イオンのトップバリュがドイツホップ100%ビール売り出したって
こんな風に食品関係の企業さんにはさりげなくシフトチェンジしていって欲しいね
409可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:14:07.85 ID:WqUkyBIo0
>>406
なるほどサンクス!
今は安いタマゴの方がいいっていうのはそういう事ですね。
悲しいのう。
410可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:36:53.75 ID:XtZzSpYC0
ヨード卵買った私涙目w
411可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:50:37.50 ID:5ollthx7P
最近の鬼女板の荒れっぷりを見ると資源エネルギー庁の入札はうまくいったみたいだね
入札公告
ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/110624b.htm
仕様書
ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/3.pdf
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確
な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、それに対して速やかに正確な情報
を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害
を防止する。

税金使ってこれだもんな
412可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:52:59.30 ID:tqR4w1qz0
>>410
気にスンナw私も兵庫産のヨード卵つい最近食べちゃったよ

安いのが飼料的にいいとわかっていながらも、ついつい値段より西のほうの卵を手に取ってしまうよ
cgcグループの三徳よく行くんだけど、愛知三河のたまごとか宮崎えびの市の康卵ってたまごとか売ってる>都内
でも安くはないから海藻とか貝殻とか飼料に使ってるかもなぁ

413可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:58:10.01 ID:xgEbL3Zc0
ちよだ鮨の鯖棒寿司が好きだったので調べたら脂がのってるというノルウェー産でした。
鯖寿司のランキングでも全国有名店押さえ1位だったからびっくり!
工場が茨城wとあったけど駅ナカとかでその場で作ってるいるようにも見える。
お米も今のうちならセーフとばかり今日もまた買ってしまった。
これから秋以降、お酢・お酒とかお米関連が厳しくなるねwいつから汚染米を使い出すのか…
414可愛い奥様:2011/08/15(月) 20:58:12.73 ID:6fVG6WOl0
>>412
過去スレにヨード卵、問い合わせたって書いてなかったっけ?
それ見て、ヨード卵は大丈夫なんだなって思った覚えがあるんだけど。
415可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:03:51.86 ID:5tyouGbl0
安い=海外飼料多いだけで、
高い=危険じゃないからね

セシウム牛も高い安い関係なかったでしょ、
そこがあげているかあげていないかが問題なだけで
豚肉鳥肉も同じだと思うよ

といいつつ、たまに食べる卵は手に入る1番西で買える値段のw
416可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:05:06.56 ID:HjMSK8vo0
>>414
そうそう。飼料はほとんど外国。
ヨード卵の不安な所は、海草に少々国産が混ざっている事だけだったから、
今はまだ大丈夫かな・・・っていう話しだったよね。
みんなで海草も外国産にしてってお願いしてみようよ、って事で。
417可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:14:18.25 ID:tqR4w1qz0
自分もどこかでヨード卵は今のところ大丈夫って見た覚えがあったんで
安心して買ったんだよねwよかった〜
>>414>>416dです。
418可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:16:56.83 ID:tqR4w1qz0
>>415
そうなんだよね。そんな単純な話じゃないと思いつつも>飼料
やっぱり刷り込まれた習慣で西のものを手に取ってしまうw
419可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:32:01.54 ID:+y2UEKT0O
>>369
PONのHPで確認

基本
豆乳2カップ 塩小1/3 片栗粉大2
鍋に混ぜ火にかける、ぽこぽこしてきたら火をとめ器に入れ冷蔵庫で冷やす

ゴマ入れてゴマ豆腐、砂糖入れて食べるときに黒蜜かけてデザート

ゼラチンで豆腐風もあるけどやっぱり「風」なのかな?

市販豆腐、あげ、厚揚げは覚悟して食べる物になっちゃうのかな?
420可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:51:05.49 ID:6fVG6WOl0
高野豆腐(凍豆腐)の海外製品ってあるかな?
wiki見ると中国にはあるみたいだけど、何て名前だろう。
高野豆腐ではないはずだしなぁ…。
421可愛い奥様:2011/08/15(月) 21:54:56.35 ID:g3crEQ6E0
ハワイには、アロハ豆腐があるけど、凍豆腐は作ってないだろうなぁ。
422可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:02:54.13 ID:6fVG6WOl0
>>421
アロハ豆腐っていうのがあるんですね。
日本の豆腐と変わりないですか?

台湾に住んでいた時、「凍豆腐」と呼ばれる豆腐を食べてましたが
日本の高野豆腐(凍豆腐)とは食感やら何か違ったしな…。
423可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:03:13.80 ID:+y2UEKT0O
にがりに代わるものぐぐったら
レモン汁、ポン酢、ゼラチン
があった

あとブラジル在住の方が salamargo なるものをにがりのかわりに使っていた

ぐぐったけど???
424可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:08:00.81 ID:I4wB1Gng0
sal amargo
苦い塩?
425可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:20:29.99 ID:6LVtLOyW0
>>423
硫酸マグネシウムですよ
426可愛い奥様:2011/08/15(月) 22:38:26.79 ID:g3crEQ6E0
>>422
ちゃんと豆腐で美味しいよ。

他に、アロハ素麺、アロハ醤油なんてのもある。
427可愛い奥様:2011/08/15(月) 23:07:26.78 ID:MHSpLBrr0
ダメだ、お盆休み必死に料理して
今日力尽きてお刺身にしてしまった。
モロッコ産の本マグロ、天草養殖鯛、甘エビ、いくら。
んまかった。また明日からがんばろう。
428可愛い奥様:2011/08/15(月) 23:28:54.41 ID:VbaaAusQO
平飼いの鳥系は西日本のを確実にオススメします。

なぜなら、鳥は身体のシステム的に小石や砂利を食べるので。
砂肝とかあるのはその為

馬鹿馬鹿しい話ですが、
このような状況では、イロイロ気を遣うのは仕方ない事なので。
429可愛い奥様:2011/08/15(月) 23:33:34.03 ID:D17ikD540
上でスペインの話が出ていたけど、
震災後、ドンシモンというジュースを見つけて、
愛用していたけど、やばいのかな・・・。
ローテーション増やさないと。
430可愛い奥様:2011/08/15(月) 23:40:19.75 ID:klZT/NQD0
>>427
おいしそう。
見る限りベクレってなさそうだし、私なら余裕で罪悪感なく食べるわ。
危機感なさ過ぎかしら。。。
431可愛い奥様:2011/08/15(月) 23:44:52.10 ID:+y2UEKT0O
にがり話続けてごめん

硫酸マグネシウムでググると「エプソムソルト」がでてくる

米産のエプソムソルトをデトックスで飲用する記述をみつけたけど、
これは材料はアメリカものなのかしら
432可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:06:44.80 ID:xTUBDHpb0
皆様のお宅の献立が非常に気になる。
こんな状況でもあるしレパートリー減っちゃって…
433可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:13:53.02 ID:p3ZRHfSB0
>>405
うちが購入してるのは、関西の小さな個人商店的なパン屋さんの菓子パンです。
卵、牛乳とも地場のものであることを確認しました。
小麦は海外。大手の関西工場は、何使っているかどこから材料が来るかわからないから、
うちは買いません。小さなところを探したほうがいいです。

モンテールMHは、地場の卵牛乳をつかっていることが確かなようです。
たまにMHみかけたときに買います。

四国のお菓子屋さん?の菓子パンも見つけたことあり、電話して確認したら
地場の卵牛乳使いでした。これはだいじょうぶかも?と思ったときは、
買って電話してみることにしてますが、手間がかかりますね。

434可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:18:02.93 ID:tvHFSH5w0
>>405
菓子パンやデパ地下のパンは、結構難しいです。
木村屋、パスコに電話して聞いてみましたが、
どこも液卵をどこかから買っていて、都道府県名ででさえはっきりと特定できない
ところが多かったです。
××県、××県……、のいずれか。みたいな感じでした。
なので、遠くからのものが来る可能性もあります。

あと、先月電話して聞いたんですが、
モンテールの牛乳と卵の手巻きロールに使われている練乳は、MHであっても
栃木で作ってるみたいです。つくば工場のことかな。
ttp://www.monteur.co.jp/view/10-16770.html

チョコの方は練乳入っていなかったのでこっちの方が安全かもしれません。
435可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:20:23.35 ID:oYCiOvhW0
>>427
いいなぁ、モロッコ産。
私も血迷って、マグロ買ってしまった。
台湾産メバチマグロ(解凍)。判断が甘かったかな。
隣に静岡のマグロがあったから
静岡はヤバイけど、台湾ならいいか?
と思って買ってしまったが…
モロッコならより安心だよね。私は缶詰以外の魚は3か月ぶり。
(前回は5月に旅行先で金沢港水揚げと記載のものだけ食す)
マグロおいしかったけど、大丈夫であったと願いたい。
今後はマグロはモロッコ産だけにしよう!

男性が千葉産いわしを手にとってカゴにいれていた。
千葉産、静岡産も記載されてるのなら台湾というのは
偽装がないのかなぁと思ってマグロを買ったワケなんだけど。
千葉産イワシって…gkbl
436可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:33:17.15 ID:O2ISRcRWO
連続で食べなければ大丈夫だと思うのであえてかきますが、
台湾沖と台湾産だとイロイロと違うと思います。
台湾産だと太平洋上とかも有り得るかと。
インド洋産とかのが安心で、
勿論台湾産でも漁場がインド洋とか、南半球とかもあると思いますが。
437可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:36:00.21 ID:p3ZRHfSB0

生きのいいイワシ、食べたいですよねえ。
4月頃、イワシ団子を食べたっきり。
缶詰は少しはあるけれど、日本海や外国の鰯って売ってないのだろうか?
あと近頃、鳥取のブリを買った。買ったはいいが、なんだか心配で冷凍庫に
いれっぱなし。

438可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:49:11.35 ID:izLR+Ljq0
新物さんまのお刺身食べた
うまかった
旦那が食べたい食べたいと言うので、鬱憤がたまって外で豪華海鮮丼なんかやられると困るので
つつましく、ひとパック1尾分をわけ合って食べた

去年までは、4尾ぐらい一気にさばいて食べてたのになあ
捌くのそんなに上手くないから小骨も入っちゃってもお構いなしで

くやしい
439可愛い奥様:2011/08/16(火) 00:53:18.21 ID:z+GuPIBB0
ここは日記帳じゃない
440可愛い奥様:2011/08/16(火) 01:09:49.26 ID:NhjKDIsH0
214 :可愛い奥様:2011/08/13(土) 22:14:39.10 ID:R5UclXrW0
>>205
お盆だからねぇ…

これから実家で○○食べてしまいました大丈夫でしょうか?
お土産で○○頂いたけどどうしたら良いでしょうか?
久しぶりに○○食べちゃいました、美味しかったです
が並ぶぜ

予言的中w
441可愛い奥様:2011/08/16(火) 01:57:26.01 ID:S5XxRT+00
マグロは最近、やたら海外産のを見かけるよ
スペイン、マルタ、ギリシャ…
ほんとかなーと思いつつ、やはり我慢できずにたまには買ってしまうw
442435:2011/08/16(火) 02:03:35.95 ID:oYCiOvhW0
>>436
台湾のマグロもやっぱりなんだか危険ですね。
不安になり排他的経済水域とかググってしまった…
次からは必ずモロッコにします。
マグロ自体、食べるのが何か月後か何年後になるかはわからないけど…。

新ものサンマは私は怖い気持ちのほうが大きいです、
今年はやめとく派です。
イワシ缶詰めは海外産をネットで見たけど、高い…500円くらいする。
サーディンでググってみたんだけど。
今月はお米に関してけっこうお金をかけたので魚はしばらくお休みします、
当分は震災前缶詰を大事に食べてゆきます。
443可愛い奥様:2011/08/16(火) 02:16:58.61 ID:F8eJroMNi
放射能まみれよりマシ…っていって中国産や韓国産に集まるようになる
444可愛い奥様:2011/08/16(火) 02:28:12.01 ID:2IbwGR5n0
海の汚染ってどんな感じなんだろ。魚は海中の放射性物質食べて汚染されるだろうけど、
水中の放射性物質ってどんどん沈殿して、底は危険だけど海中は安全とかにならないのかなあ。
ずっと何年も何十年も魚食べられないのは辛いなあ。
445可愛い奥様:2011/08/16(火) 03:51:11.38 ID:DLU3/3C0I
>>441
マグロ漁は地中海も盛んです
昔、在イタリア中に、すごく鄙びた漁村にいったことがあり、
私がこの村にきた最初の日本人では?と聞くと
日本の商社マンが毎年マグロの買い付けにくるよーと
地元の漁師がいってました
ちなみにイタリアでは、海に近い街なら、マグロ生でも食べます
446可愛い奥様:2011/08/16(火) 03:51:25.93 ID:DLU3/3C0I
>>441
マグロ漁は地中海も盛んです
昔、在イタリア中に、すごく鄙びた漁村にいったことがあり、
私がこの村にきた最初の日本人では?と聞くと
日本の商社マンが毎年マグロの買い付けにくるよーと
地元の漁師がいってました
ちなみにイタリアでは、海に近い街なら、マグロ生でも食べます
447可愛い奥様:2011/08/16(火) 04:31:45.72 ID:CTtlP6pV0
>>433 >>434
情報ありがとう。
菓子パンはちょっと怖いかもしれませんね。
食パンは原料をやはり確認してみます・・・。

448可愛い奥様:2011/08/16(火) 06:18:58.80 ID:7KkZ/Wsn0
>>404
タイプぼろぼろでごめんね、気づかなかった
しょっぱくなるくらいなら砂糖、許容してやってみようかなあ。ありがとー
449可愛い奥様:2011/08/16(火) 07:32:03.44 ID:gafTfk9k0
エシレどう?
450可愛い奥様:2011/08/16(火) 08:24:09.67 ID:Hn/MyAm/0
バターの量が多いパンでも、
味的には有塩バターで大丈夫です。

レシピによるけど、一斤に
3〜5グラム、塩を入れますよね。
一方、バター200グラムに
含まれる塩分は多くて4グラム程度。
バター20gいれるなら、0.4g、
加える塩を減らせば同じです。
451可愛い奥様:2011/08/16(火) 09:34:03.87 ID:rItmVWeJ0
KINOKUNIYA のイギリスパンを買っている。
問い合わせたら、小麦は米国・カナダ産。
添加物なし。作っているのは三鷹の工場。
塩は使っているけど、少しはマシかな〜と思って。
実はもうあきらめムードなんだけど。
452可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:00:56.64 ID:QboJE8GC0
気の毒だと思う気持ちがどんどん薄れてくる。

【福島】屋外のきのこ原木 使用自粛を 原木の生産量の半分以上が県外に流通[08.13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313195414/
453可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:13:13.65 ID:guCa36rA0
>>452
赤十字の義援金毎月引き落とししてたけど、9月で打ち切るつもり。
薪といい、虚しくなって来た。
454可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:18:32.18 ID:0wUEMPSA0
>>452
この前「青春リアル」の「福島を見ているTV」でも
米の作付けしてるおじさんが出てたんだけど、
「汚染されてるかもしれないけど俺は作る事しか出来ない。
消費者にぜひ食べてもらいたい。」とか言ってた。
爆弾作るなよ!って怒りを感じたよ。
なんかもう福島の人って現実逃避してて、先の事は考えてないよね。
455可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:21:29.10 ID:6EnPlQdE0
>>454 自分ら可愛そうなんだからいいだろ!!って感じがする
456可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:24:16.13 ID:qjokMfk5O
被災地叩きうんざり
放射能スレでやれば
457可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:27:25.10 ID:P4t5Fouq0
>>447 がんばってね。大変だけど、いくつか安心どころを抑えてローテできれば
 便利。自分は仕事が忙しくてパン菓子づくりまで手がまわらないし、
 たまには買いたいよね。ほんの少しだけ脱脂粉乳(大手)をつかってる
 っていうのはOKにすることあり。

 魚食べられない? 山口の瀬つきアジ買って食べた。日本海の烏賊も。
 このあたりOKにしてる。 マグロはインド洋。鮭はニュージーランド・
 チリ、去年の冷凍。さんま・さば・いくらも冷凍物みつけたら買い。
 これも家庭冷凍庫だと年内がせいぜいだよね。3カ月賞味。
 それがなくなったら、いよいよ、缶づめ・びん詰料理かなとおもってる。
 料理苦手奥なのでつらいつらい。
458可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:29:12.28 ID:P4t5Fouq0
..454
おじさんのせいじゃない。国と東電の責任。
消費者は買うことでなくて、別の形で被災地支援ができるはず。
支援とひきかえに健康はゆずれない。
459可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:32:23.36 ID:P4t5Fouq0
>>389 らでぃっしゅぼーやの不検出って、20?40?
   
460可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:42:34.89 ID:oXlGbOlU0
>>454
あんた、浅はかな人だね。オジサンが言ってる意味が解からないんだね、もう少し深く考えてみようね。
461可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:48:35.46 ID:0wUEMPSA0
>>458 >>460
大本の原因は国と東電だけど、汚染米を作り続ける農家にも責任あるでしょ。
おじさんの心情も理解できない訳じゃないけど、
理性的に考えて稲作辞めなきゃいけないと思う。

消費者が避けられるならまだしも
米はいくらでも偽装できるし、また給食に入れられるよ。
スレチって言われてるからここまでにしとくけど。
462可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:56:34.74 ID:JwHlpJV+0
汚染されてるかどうか、事前に農家にわかるとでも?
かもしれないで田畑を捨てて移住できる?
専門家が調査して許可または禁止。禁止区域には保証をすべき。
ざるみたいな検査をして保障逃れをしてる政府が悪い。
一番悪いのは東電だけど。
463可愛い奥様:2011/08/16(火) 10:57:29.28 ID:3h9mSPJD0
作って売らなきゃ当面の生活のお金にも困る状態なんじゃないかな。
国がモタモタしてなかなかお金を出さないのかもしれないし
気持ちはわかるけど、でも「消費者にぜひ食べてもらいたい」は無いわ。

米って調理方法によって放射性物質を除去できたりしないのかな?
まずくなっても先にゆでたりしたら違うんだろうか。
この先何年も汚染状態が続くなら備蓄しても限度があるし
パンやパスタもどの位安全と言えるのかと考えると不安だ。
464可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:00:30.06 ID:oXlGbOlU0
>>461
そういう心情的な話をしてるんじゃなくて、現実的な話だよ。
汚染されるかもしれないからって、お米作るの止めたら収入の道が閉ざされる
お米作っていれば、汚染されていなきゃ相場は下がるにしても売る事が出来るし、
万一セシウムが検出されれば、東電による賠償の対象になるの、むしろ農家にとっては
汚染されずに、相場がガタ落ちするより、賠償の対象になった方が有難いって話だよ。

だからと言って農家を責めるのは筋違いだけどね。
458の言うとおり、悪いのは国と東電で、オジサンは何も悪い事してないんだから。
465可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:13:21.59 ID:dXhpClu+0
最近スーパーで福岡の室内栽培のなんとかレタスを見かけるのでよく買ってる。
あと熊本のハウス栽培のベビーリーフ。
最近は北海道のキャベツ見かけるようになってきたけどどうしうかな。
九州のと交互にしていこうかな〜。
466可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:15:02.08 ID:0wUEMPSA0
>>464
原発から60キロ地点の稲からセシウムが出ない訳ないけど
賠償なんて期待できないから、おそらく混ぜたりして出荷するだろうね。

保障しない国や東電が悪いなんて百も承知だけど
自分の生活の為に多くの人の健康を害することが間違っていないといえるのかな。
おじさんは被害者だけど、これからは加害者になるんだよ。
467可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:28:06.48 ID:ezSh8QXX0
>>464
自分たちは食べないけど消費者は
食べて欲ろっていう農家がたくさんいるから
被災地の農家が嫌われてるんだろ。
自分の孫にくわせてみろって話だ。
468可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:28:11.37 ID:iWtWY2JO0
>>466
同意。
自分の作った毒物で他人が健康を害することに何ら罪の意識を感じないのか?
無知では済まされないし、今や無知は犯罪だね。
469可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:44:50.41 ID:gTfv1jG10
少し前にTVのインタビューで福島の農家の人が
「孫に会いたいけど放射能が凄いから来させるわけにいかないし、
私達は(作物を)出荷しなければならないので会いに行かれなくて寂しい」って言ってて引いた
470可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:51:25.62 ID:qjokMfk5O
農家は被害者でしょ
とことん農家叩きしたいんだね
471可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:55:58.33 ID:ZbsYP3EAO
親戚が集まったのでBBQやるって張り切ってる義母&義姉。
ただでさえ外で食べるのが抵抗あるのに、食材も福島産野菜がほとんど。
私には制止する力がない。
息子よ、今日は「野菜もたくさん食え」とは言わないよ。肉食っててくれ。
@福島
472可愛い奥様:2011/08/16(火) 11:59:41.86 ID:HumWGwyi0
被害者だったら更に被害者作っていいわけじゃないよね
作るなとは言わない、人に食わせようとするな
東電に全部保障してもらえ
473可愛い奥様:2011/08/16(火) 12:17:45.22 ID:ruSl8LiN0
>>466
あのね、他の農作物ならいざ知らず、米っていうのはほぼ100%
いったんJAが一括して買い上げて、それから流通にのるわけ。
縁故米って言って、個人的に取引してる米は別にして。
だから農家が悪意を持って汚染米を流通させることは考えられないの。
もし、汚染米が出回る様になったら、それは流通段階の責任であって、農家の
責任ではないの。
もし、収穫した米が汚染されていたら、東電による賠償の対象。
汚染されていなくても、相場が下がったら、下がった分は風評被害による
保証の対象になるわけ。だから、農家がそんな危ない取引する必要はないの。
ご理解いただけたかしら?
474可愛い奥様:2011/08/16(火) 12:18:01.86 ID:Hn/MyAm/0
>>471
肉は良いの?
475可愛い奥様:2011/08/16(火) 12:19:17.52 ID:O/SKuj240
しつこい
476可愛い奥様:2011/08/16(火) 12:30:46.29 ID:qyGynZNG0
>>474
肉の方が怖いわよね
477可愛い奥様:2011/08/16(火) 12:39:25.19 ID:dXhpClu+0
>>469
出荷しなくていいよわね・・・
478可愛い奥様:2011/08/16(火) 12:59:46.74 ID:rYJavYoG0
>473
全部補償されるとは農家も考えてないようだけど。
http://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10929019353.html#cbox
それに田んぼ一枚一枚土壌汚染の度合いが違うという記事も書いている。

あなたの言うように汚染された米が出た農家は全額補償されてどういう形でも出荷しないなら、混ぜ混ぜや
肉や加工品に変わるなんてことは絶対起こらないですね。
そうなるといいですね。そうなることを切望してますよ。
ところでその米は農家が汚染してる限り何年でも保管し続けるんですか??売ってくれという人を拒否する?
心ある一部の農家はそうすると思いますが、そういう人は既に今年の作付けしていないでしょうし。
農家は気の毒だとは思うけど、危ない橋を渡ることはありえない理由はご理解できませんね。
479可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:06:21.49 ID:C2KOlSviO
今日は晩御飯はトマト鍋(去年買ったトマト鍋の素の期限が来週のため)。

具はジョンソンウインナーとみつせ鶏と淡路島玉葱と北海道キャベツと北海道人参にする。

最近アメリカのアイスを通販で買った。
高いし大きいけどなかなか美味しい。
480可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:09:14.46 ID:RjtQQnpC0

>混ぜ混ぜ
481可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:24:53.25 ID:/V4IaDF10
北海道馬鈴薯100%の片栗粉
収穫時期を見たら、今売ってるのは去年の馬鈴薯だよね。
482可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:37:53.85 ID:J2a9rVG60
お盆だね。
荒れてるわ
483可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:51:47.68 ID:NhjKDIsH0
帰省して食べる物無くて怒り溜まってる人が多いんじゃない?
セシウム牛や、キノコの原木流通させたり、
消費者の怒りも限界なんでしょ、あまりに酷いもの

そして帰省で情に流されてる人も多いから激突すると…
484可愛い奥様:2011/08/16(火) 13:58:08.37 ID:Ooy+fP5Q0
>>470
農家は被害者「だった」けど単に加害者側にシフトしただけでしょ。無知は罪
485可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:00:43.21 ID:GSiSGa3r0
>>484
産地偽装や混入は流通業者が行っていることであって、農家に責任はありません。
農家の仕事は作物を作る事までであって、その後の事は国と東電がその責を負うべきです。
486可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:03:06.58 ID:NhjKDIsH0
みんなの意見が一致するのは、米混ぜ混ぜかw
487可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:06:13.91 ID:ZbsYP3EAO
471です。

BBQ終わりました。
肉はオージーだからまだマシかなと思ったのですが、幸いな事に息子は遊びに夢中でおにぎりとウィンナ-で終了しました。
488可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:08:17.49 ID:J2a9rVG60
>>487
良かったね。

農家悪くないレスがウザすぎて、農家が嫌いになりそう
489可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:11:14.49 ID:ycAbhoXf0
こりゃやっぱ国産米怖いわw
490可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:16:47.33 ID:Ooy+fP5Q0
>>485
ふーん
なら農家の人って考える事、調べる事を放棄してただ作ってるだけって事だね
491可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:28:11.50 ID:GSiSGa3r0
>>495
何十年も田んぼや畑の事だけを考えてきた農家に放射能の事をどう考え、調べろと?
そしてどうしろと?そんなことする時間もないし、理解する訓練もされていない。
それを考えるのが専門家であり、政治家であるはず。よくも悪くもお百姓さんは、作物を
育てることしかできないし、何があっても黙々と作物を育てていくだけ。
今までもそうだったし、これからもそう。町工場の職人さんが、黙々と仕事をこなすのと
同じだよ。
492可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:29:12.68 ID:GSiSGa3r0
アンカーミスった。
>>495
>>490でした。
493可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:33:05.84 ID:M2ONxm8F0
なんでそう0か100かの極端な話になるかなー。
政治家や専門家が動くべき、諸悪の根源には同意。
でもだからといって農家が悪くないとはならないでしょ。
494可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:34:02.39 ID:CTtlP6pV0
農家さんもいろんなタイプに分かれるんだね。
495可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:35:19.50 ID:O2ISRcRWO
別にセシウム吸収米食べたい人は食べればいい。

このスレの人は情報交換をして、稲作の農家やJAや流通小売店は信用出来ないと判断してるだけ。
農家をどんなに庇っても、現実は問題続出。
配給制度じゃないんだから、自分達の責任で安全安心だと考える行動をとるのみ!
くだらない同情をしてる暇があったら、直接農家を回って啓蒙活動をするか、
東電や民主党政府に賠償求めるデモでもした方が建設的。

信用とはそういう物。
496可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:35:38.83 ID:oYCiOvhW0
孫や自分は食べないけど…という人がもし存在するならば
(知ってて出荷している)それは農家失格な気がする。
他の汚染が少ない地域で農業誘致とかたくさんあるから
安全地域に移住したら?と思うけど。地元地域のしがらみとかで動けないのかな
山陰地域とか北海道とか移住して農業しませんか?って見たことあるけど。

大多数はNHKのニュースを見ながら、最近は出荷制限ないからよくなったとか言いながら
ネットも当然しないし、作物を自分も孫にも食べさせてる無知な人たちでないだろうか?
497可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:38:40.53 ID:JwHlpJV+0
東北と西日本の両方に農地を持っていて、
敢て東北だけに作付けしたのなら悪意をかんじるけど
東北の農家が作付けしただけで「心ない」っていったい…
498可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:40:05.02 ID:tJ67yps80
汚染食物を流通させているのは政府ですよ
農家の人も風評被害だと消費者にケンカを売る前に政府に怒りましょう
499可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:44:22.12 ID:O2ISRcRWO
農家は作物を国の基準に従って作るのが仕事。
と考えている人は、

薬害エイズや薬害肝炎、水俣病の企業には一切責任はないとの考えなのですね。
危ないとの意見が当時からあったのに、
国の認可があるからと、危ない薬を出荷し続けたり、工場操業し続けたりしたのと、
今の農漁民の行動との違いを教えて下さい。
500可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:45:34.38 ID:tJ67yps80
>>499
水俣病も薬害も、政府がさっさとやめさせたらよかっただけ
501可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:47:49.07 ID:GSiSGa3r0
>>495
あなたは知らないかもしれないけど、毎週の様に農協や市町村の役所で
説明会があって、その都度情報交換されている。
あなたは新聞を読まないかもしれないけど、東電や国に対するデモも頻繁に
報道されている。
農家も訳が分からないなりに、行動はしています。
そもそもあなたには信用しようという気持ちはあるのですか?
502可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:48:30.52 ID:O2ISRcRWO
では、ミドリ十字にもチッ素にも責任は一切ないとのお考えなんですね?
503可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:53:54.23 ID:O/SKuj240
ほんと性格の悪いババアばっか。
一生なにも喰うな
504可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:55:31.16 ID:O2ISRcRWO
信用してないですね。

実際、どんどん汚染作物流通が明らかになってますので。

この場合の農家の最大限の出来る誠意は、
疑わしい作物は作らない、出荷しないが全てだと考えるので。

ちなみにスレチで、
電〇バイトの既板担当の女性バイトさんの、スレ消化作戦に乗ってあげるのもここまでにします。

もっと理論的に来ないとつまらないですよ。
担当上司に相談して、マニュアル改訂した方がいいですね。
浅いです。
505可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:56:43.55 ID:oesowmGz0
九州と北海道の産地の物を食べる様にしてる。
宮崎のごぼうと北海道のニンジンのキンピラとか。

少しはセシウム入りなのかな?
たくさん野菜を食べたいけどほどほどがいいかなと案じてしまう。
506可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:56:49.88 ID:JwHlpJV+0
たとえがおかしいと思うよ。
無理やりミドリ十字に例えるなら、農家の人は製造ラインの係長みたいなものかな。
製造ラインにウイルスの分離や検出まで義務付けるのは間違ってる。
507可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:57:03.19 ID:tJ67yps80
>>502
企業と農家個人は違うよね?
508可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:58:15.38 ID:5mvv04sj0

>>465

室内栽培って、肥料や土、心配ジャなあい?遠方から来る可能性もあるだろうし、
きのこはもう全くたべていないよ。
509可愛い奥様:2011/08/16(火) 14:58:53.60 ID:GSiSGa3r0
>>502
ミドリ十字やチッ素の罪は原料や製法が間違っていると知った上で、改善しなかった
事です。だから犯罪だと叫弾されているのです。
放射能という原因があるのだから、農家も罪は同じだとおっしゃられるかも
しれませんが、放射能は農家が作りだしたものではないし、国も作付けを止めろとは
指導していませんね。むしろ奨励している節もある。むしろ、その方が賠償させやすいですしね。
だったら、例年通り作って見て、汚染されていれば流通に乗せなければいいし、
安全なら店頭に並べればいい。それを買うか買わないかはそれこそ消費者の自由です。
510可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:00:53.11 ID:J2a9rVG60
スレ違いだから出て行って
511可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:02:26.87 ID:M2ONxm8F0
まぁね、確かに産地は選べるし加工品もなんとかなる。大変だけどね。
でも給食は本当にやめてほしいよ。
うちは未就学児だけど、先月2日間入院して、病院食にgkbrした…持込断られたし。
512可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:02:50.44 ID:tJ67yps80
福島あたりの農家がじゃんじゃん作って、売れないと風評被害だっと怒る姿は腹立たしいですが
おおもとの原因は政府なんですよ。法律をちゃんとしないから。
消費者庁なにやってんでしょう!
こんにゃくゼリーよりも放射性物質規制しろよ!まったく!
513可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:02:51.43 ID:poDlG3L+0
>>502は話のすり替えしないで、すっこんでろ!
514可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:02:56.12 ID:M2ONxm8F0
>>510
ごめん。相手にしちゃった。
515可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:03:15.97 ID:KhrS1NBZ0
お昼のNHKニュースで愛知の新米出荷ってやってた。
いちおう放射能検査もして検出なしだそう。
愛知米に偽装するのは少なそうだから(安全とる人なら九州産だろうし、気にしない人は
東北産買うだろうから)いいかも。
516可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:26:45.99 ID:C2KOlSviO
>>515
愛知の米は検出限界いくつなんだろう?
静岡の米は検出限界2ベクレル/kgで不検出でそれより西だから大丈夫かな。

千葉は検出限界20ベクレル/kgで不検出らしいね。

千葉はもっと細かく調べてくれないと買いたくないなぁ…

まぁ自分は1年分真空パックで備蓄しちゃたから新米はしばらく買わないけどさ。
517可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:27:36.84 ID:2IbwGR5n0
>>491の書き方だとまるで農家は字も読めない、考える頭も無いアホだと言っているようにしか思えない。
いくらなんでも失礼な気がする。
518可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:33:21.05 ID:cGrSaoHb0
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_risk_radio_230729.html

暫定基準値について食品安全委員会が広く意見を求めています。
メールしてみて。8月27日まで
519可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:48:21.41 ID:B+MKFu5Z0
農家もアホばかりじゃない、消費者より自分ちの田んぼを守るのも居る。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1308762426/139-140
139 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/04(月) 00:13:46.60
今年のお米は大丈夫なの?セシウムが心配なんだけど・・

140 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/07/04(月) 00:27:05.07
>>139
場所は何処?
おいら、土壌のセシウム1800Bq位有る那須塩原だけど
今の所出荷okらしいw ちなみに今から塩化カリ買うと
半額分の補助が降りるらしい。
おいらは堆肥大目に撒いたし、早くセシウム減らしたいから
わざわざ塩化カリ撒かないけどね。
520可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:49:13.74 ID:5mvv04sj0

もうすぐこどもの誕生日。ケーキ購入を検討中。
うちは作らないから、なるべく安全なものを買いたい。
中学生だから0ベクレル近くなくてもOK.
こどもはチョコが好き。
渋谷あたりで買える安全度高いケーキでおいしいもの、ご存じありませんか?
渋谷のフードショ―のケーキとかどうなんだろう?
卵や牛乳が安全めなのあるかな?
521可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:52:42.78 ID:M2ONxm8F0
つクイーンズ伊勢丹のカーネギーデリのチーズケーキ
522可愛い奥様:2011/08/16(火) 15:53:36.19 ID:M2ONxm8F0
あ、全然チョコじゃないね。ごめん。
523可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:06:16.16 ID:0G8U0icT0
東京都民 深刻な 内部被曝

北海道がんセンターで、ホールボディカウンターを受けてきました。

セシウム137 868 ベクレル
セシウム134 6373 ベクレル

合計 7200ベクレル

ttp://twitter.com/#!/kiyoman5/status/100520081309708288
524可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:09:12.69 ID:xQ5o3EQr0
>>522 ありがとう!クイーンズもいける距離にあります。
    チーズケーキ、私が大好き。 土台もチーズも輸入なのですね。
   
525可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:13:33.59 ID:/Y+SlSY30
岡山の米って大丈夫なのかな?
トメ実家が作っててしょっちゅう送ってくる。
今まではイヤゲモノだったんだけど、混ぜ混ぜしてない岡山産ってのは
貴重かもしれないよね。マズイんだけど。
526可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:22:23.79 ID:tJ67yps80

>>525
裏山ですわ
527可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:24:40.47 ID:IKNq2AAN0
わざと書いてんのよ
大体食物の中でもわりと移行の少ない米を
そこまで不安に思うなら
今どこの野菜食ってんのよ
528可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:31:15.43 ID:/Y+SlSY30
あれ?気に障ったならごめんね。
でも私は九州に居て私実家で野菜作ってるからそこの野菜を食べてる。
自分の所より向こうってなんか汚染度は大丈夫か不安だし。
それに本当にマズイのよねー。
529可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:32:11.10 ID:/Y+SlSY30
私実家も九州です。分かりにくかったわ。
530可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:43:17.64 ID:KPjDf9iF0
北海道物産展が地元にきたー
ちいさいやつだけど昆布が豊富
買ってもいいのか悩むけど…
531可愛い奥様:2011/08/16(火) 16:51:41.47 ID:YqhalsKJ0
今海外に来ていて、食料を買って帰るつもりなのですが
ANAの無料預荷物の重量制限が、4月から23s×2個+手荷物10s
合計56sになっていたことに気付いた。
思う存分買えそうで嬉しい。
これから行かれる方の参考になれば。
532可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:13:17.27 ID:S7h4pRoB0
カルディに行ったら、ここで教えてもらったジョンソンヴィルが498円で
売ってたから、買ってきた。

備蓄してる皆さんに質問なんだけど、カレールーはどうやって保管してる?
自分は真空パックして、カメラ機材用のボックスに入れてるんだけど
備蓄部屋に入ると、カレーのにおいがプーンと・・・
何でだろ。
533可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:26:37.33 ID:GSSrVIK20
>>531
やったね!海外で食料買い出し、楽しそう。いいなあ。
おいしそうなもの、珍しいものをたくさん買って帰ってくださいね。よいご旅行を!
534可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:32:43.70 ID:tJ67yps80
賞味期限7月末のバーモントカレー小数箱、台所のストッカーにそのままおいてるけど
においはしないなぁ
真空パックって、わざわざトレーから出して?
あのトレーはもともと真空パックになってるよ
535可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:40:39.25 ID:NhjKDIsH0
デパ地下のはきちんとした契約ぽいけど、
駅の改札のあたりのは悩むかも、震災前なら大喜びで楽しんで買ってたのになぁ
おつまみコーナーとか凄く好きだったよ

スーパーとかの方が問い合わせについてきっちりしてるかも
昆布買うならギリだぜえええええ、さて自分も追加買いするかな

>>531
裏山だわぁ、
口に合わなくていいから、レトルト物を試して遊びたいわ
是非手荷物許すなら面白いインスタント物とか、面白レポートお願いします
海外話は心躍るから嬉しいよ、ありがとう
536可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:46:21.88 ID:S7h4pRoB0
>>534
箱のまま真空パックしてる。ボックス周りは匂わないし
なんでなのか不思議で仕方ないw
部屋に入るとプーンとwカレーの残り香?
537可愛い奥様:2011/08/16(火) 17:50:11.81 ID:w+t90cCiO
添加物
放射能
アクリルアミド
農薬
中国産食品

↑怖い順番ってどれだろう。。
538可愛い奥様:2011/08/16(火) 18:07:12.35 ID:tJ67yps80
>>536
そうなんだ。
なんで臭うっちゃうのかな?
539可愛い奥様:2011/08/16(火) 18:51:32.13 ID:CTtlP6pV0
中国産って怖いのに、なんで大手はバンバン使うんだろう。
540可愛い奥様:2011/08/16(火) 19:07:31.44 ID:VMObvgaH0
中国産は食べたくないけど、ケチャップのトマトとか味醂の原料米くらいは中国でもいいかなと
思ってしまうようになった。価値観が覆されちゃうわ。
あとスレチだけど、雑貨(プラ用品)とかも中国の方がましかも。と悩んだりしてる。
東北ってプラスチックの工場多いんだってね。
541可愛い奥様:2011/08/16(火) 19:44:36.18 ID:CTtlP6pV0
中国が核実験等でどの程度汚染されているのか知りたい。
フ○○○の茶福豆、西の製造だし美味しいので何回もリピしたが
豆が中国産だったんだよね・・・
542531:2011/08/16(火) 19:53:50.20 ID:YqhalsKJ0
来ているのはイギリスなのですが、
チェルノでウェールズとスコットランドが汚染され、
今でも羊の出荷制限をされてる農場があるとか
当時の汚染された粉乳をアイルランドからアジアに輸出して返品されたとか
いろいろ気は抜けないですが、
有機栽培の野菜が思う存分食べられるのはうれしいです。

日本食材店は、震災後日本からの食料入荷が止まってるため、
震災前食品天国です。五木の冷やし中華やラーメンを
3種類5本ずつ、それと日本では見つけられなかった
のりたま震災前を購入しました。
迷っているのは震災前フルーチェ。
日本円にして450円…。

スキムミルクは上記の理由で断念し、
ニュージーランドから個人輸入することにしました。
543可愛い奥様:2011/08/16(火) 19:54:40.58 ID:M6uc36LO0
>>539
商品を低価格で抑えることが出来るから
544531:2011/08/16(火) 19:54:57.28 ID:YqhalsKJ0
連投失礼します。

面白かったのは、粉末のベジタリアン用代用卵。
マヨネーズやキッシュ、ケーキなどに使えるそう。
ひと箱買ってみました。
あとはベジタリアン用のパルメザンチーズもどき。
なかなかです。
他はブイヨンやココア、スパイス、オーガニック・コットンの
生理用ナプキンやライナーをオーガニックショップで買いました。
545可愛い奥様:2011/08/16(火) 20:10:36.01 ID:CTtlP6pV0
>>543
震災後に問い合わせが多くなって焦ったかなw
殆どの人が「日本の一流メーカー」だから買っていたわけだし。
安いからといってこんなに中国産を使っていた会社なら、今後は
安いから日本の汚染食材を使いそうな気がする。
546可愛い奥様:2011/08/16(火) 20:12:53.43 ID:HS89by5AO
自分は、もどきは買わないで一生生きていきます@関東
547531:2011/08/16(火) 20:30:14.51 ID:YqhalsKJ0
もどきは常食しない方がいいかもと自分でも思います。

そういえば、日清焼そばのmade in EU商品を購入した後で
材料の小麦はどの国から…?と不安になり
日清にメールで問合わせ中です。
安いものだから、危ないかもしれない。
もともと健康に良いものではないし、
懐かしむために買ってしまったが…。
548可愛い奥様:2011/08/16(火) 20:36:54.67 ID:O2ISRcRWO
米スレに宮城県の米情報出てたけど、
微量ながらベクレルでましたね。

いよいよ、マゼマゼの秋到来か…。
549可愛い奥様:2011/08/16(火) 20:48:27.10 ID:tvHFSH5w0
>>542
うらやましい!

海外の日本食は震災前食品の宝庫なのでは?と思っていましたが、
やっぱりそうなんですね。

フルーチェは、工場が関東以外で、材料も輸入ものが多かったので、
震災後も大丈夫ではないか?という書き込みをどこかでみた気がします。
450円だったらちょっと買わないかなー。と思います。安いところだと120円ぐらいなので。
550531:2011/08/16(火) 21:01:25.07 ID:YqhalsKJ0
>>549

フルーチェ情報ありがとうございます!
イギリスでは買わないことにします。
551可愛い奥様:2011/08/16(火) 21:54:49.74 ID:5o4LKn3V0
>>540 ○印や天○がそうだよね。 FITSもそうだよね。
   うちも備蓄用に買い足したかったけど、なんだか嫌でやめた。
   新潟や大阪の商品探して購入したよ。
ちなみにねえ、ベルメゾンに問い合わせたら、どこ製造かって全て
   教えられませんっていわれた。ベルメゾンで買い物するのやめたよ。

552可愛い奥様:2011/08/16(火) 22:03:48.45 ID:5o4LKn3V0

カレーはふつうに本棚に並べてる。全然におわないけど・・。部屋はたまに冷房。
におうのはきりぼし大根だよね。プラケースにいれてある。

ケーキは年に2回くらいのこと(誕生日、クリスマス))なので、
好きなものをケーキ屋でえらばせようかなという気になってきた。
生クリームよりチョコのほうがやや安心かな。

ひよこ豆の缶づめ買いに行ったら、欲しいのがトルコ産のだった。
トルコは確か汚染されてるんだよね?買ってこなかたけど、
トルコって有機農業で有名で、たしかヒカリジュース関係にもつかわれていた。
全体的に不安な地域なのかなあ?
553可愛い奥様:2011/08/16(火) 23:02:24.97 ID:MHI88pM70
>>551
てんまに問い合わせたことがあるけど、丁寧に教えてくれたよ。
「○○市のイオンには滋賀工場のものが納品されています」というところまで
わかるみたいだった。

ちなみにケースによっては底面に製造年月日(数字が円形にならんでいて年月日の順に
矢印が指している)と工場が書いてある。
福島は「SR」だったと思う。他には「SGが滋賀、NDが千葉野田・・・」ってかんじで。
554可愛い奥様:2011/08/16(火) 23:02:47.90 ID:Fg2q5KJC0
これからは何食べればいいの?だと?
俺が教えてやるよ、っていうかババア共に命令する。
何にも食うな、飢えて死ね。
555可愛い奥様:2011/08/16(火) 23:05:09.66 ID:TyDy4w6B0
切干し大根におうねーw部屋中くさくなって同じく
プラケースに入れた。
自分は神奈川だけど100均のプラは結構広島が多くて
安心して備蓄部屋の整理に使ってる。

マッシュルームの国産の缶詰震災前を見つけて買い足したけど
ちっちゃい缶詰で250円だった。結構高いんだね。
556可愛い奥様:2011/08/16(火) 23:05:12.26 ID:kJVrv+YT0
ニートオッサンには子供がいないからねw
557可愛い奥様:2011/08/16(火) 23:06:53.56 ID:7FYgasuk0
絶対お米を混ぜるのが判ってて出荷するのって犯罪だと思うけどな。
499ベクレル以下は風評被害で 500ベクレル以上は汚染米っていうのも
これまたちょっと変な話だし。

私が米農家ならまずは田んぼの中でも一番汚染されている部分を
ガイガーカウンターで特定する。んで、その部分の米は検査に出さない。
安全そうな一帯の稲穂部分を出すわ。

自分用の米(低農薬)とそれ以外(農薬バンバン)を分けるのも常識だし、
基本的に彼らは一等米になれるか否かしか考えていないでしょう。
それが良いか悪いかではなく、それが人間だってことだよ。

JAの基準が放射能になったら、今度は499ベクレル以下になる努力するだけ。
558可愛い奥様:2011/08/16(火) 23:20:46.51 ID:tJ67yps80
宮城の米の検査って、稲なんだよね。茎の部分も含むの。
可食部分の玄米と稲の部分の重量比ってどれぐらいだろう?
玄米でも今後検査するらしいけれど、どれぐらいになるのか気になるわ。
559可愛い奥様:2011/08/16(火) 23:32:28.00 ID:7EGerSDU0
>>553
福島以外でも作っているんだ。店で買うなら確かめられるね。
自分家の近くで買えないので、ずっとネット買いしていた。
ネット店舗にはききづらいよねえ。
西のネット店舗なら滋賀のが入ってるのかなあ?
560可愛い奥様:2011/08/17(水) 00:12:02.51 ID:iTjrwlH30

バターってセシウム移行率が低くなかった? それでもこんなに出るの?

http://www.youtube.com/watch?v=NbEy8m9vxoM

大山と四つ葉しか買ってないがそれでも心配に〜?
大山と四つ葉を測定された奥さま、いませんか?
561可愛い奥様:2011/08/17(水) 00:31:30.38 ID:mQyrCle+P
>>552
ケーキはごくたまに少量だから少しくらいベクれても、ということなら
シャトレーゼが山梨の卵・牛乳限定と外食スレで見たよ。
東北入ってないだけまだマシだなーと思って、いつか買おうと思ってる。
(まだ食べたことないのでどんな味なのかはわからない)

子どもって手作りで育てられてるほど買ってきた味に憧れちゃうことがあるから、
たまにはガス抜きしないとヨソの家でジャンクなおやつに執着しちゃうケースが
結構あるんだよねぇ…。
562可愛い奥様:2011/08/17(水) 06:53:18.75 ID:pDZteQNj0
>>360
もしかして箱に付着したとか?かな
563可愛い奥様:2011/08/17(水) 07:01:36.70 ID:dmaI1YGJ0
>>547
日清、お返事来たらぜひ教えてください〜。
楽しいご旅行を。
スーツケース自体が結構重かったりするので重量オーバーにご注意w
564可愛い奥様:2011/08/17(水) 08:40:34.62 ID:Qy0DEV4g0
トルコってヤバイの?
かなりチェルノから離れてない?
トメがトルコ旅行に行くので、食料頼もうと思ってるんだけど
565可愛い奥様:2011/08/17(水) 09:48:43.15 ID:GkCWJYQF0
わたしは、イタリアパスタなら食べるけど、トルコのは食べない。
その、イタリアパスタを横浜で売ってるのを買って良いか悩む今日この頃。
横浜の人ごめん。
566可愛い奥様:2011/08/17(水) 10:23:35.46 ID:/rut9BfE0
イタリアのサンタマリアノベッラ薬局の石けんなどは大丈夫だろうか。
今ある分で止めとくか迷う。
567可愛い奥様:2011/08/17(水) 10:27:19.30 ID:yquAUq6m0
>>564
トルコ&チェルノで検索すると、トルコは遠方なのに、なぜ汚染されたか?
を書いてあるページをみつけた。たしか、山がないため川を伝って流れて、
対岸まで影響が及んだのではなかったかな?

トルコOKなら、私もうれしい。詳しいかた、HELP!

シャトレーゼ情報ありがとう。うちはケーキ、年に数度だから山梨ならOK!
そばでさがしてみるよ。
568可愛い奥様:2011/08/17(水) 10:39:23.77 ID:skIyXLO90
危険厨のなかでも、「できる限り情報を得てできる範囲で放射能をさけよう」っていうゆるーい人から、「1ベクレルだって不安のあるものはイヤ」っていう筋金入りまで様々ね…。
私も世間一般では危険厨よりだけど、横浜でイタリアンパスタを購入することやイタリアの石けんの危険性は感じない。つかどこを心配しているんだろう?横浜?イタリア(チェルノブイリ)?
どっちも??
569可愛い奥様:2011/08/17(水) 10:46:29.16 ID:I7q5Jt8H0
すみません、知恵を貸してください。

旦那が埼玉に一月ほど出張することになりました。
寮みたいなとこに入るので食事はそこで出るものを食べるしかないです。
なので食材を選ぶことができません。

かなりベクれてくると思いますが、少しでも体内から排出するために何かできることはありますか?
570可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:12:13.43 ID:Iio5PZPq0
>>569
体内から排出するとかそういうのっていかがわしいのが多いから騙されないようにして下さいね。
質問の答えとは違いますが、食べ物はそこで出るものなのでこのさい諦めて、
一番大量に体内に取り入れるであろう飲み物にのみ気をつけるというのはどうでしょう?
食事の際に出る飲み物は恐らくコップ一杯程度でしょう?
そのほかで飲むものはこちらで安全なものを段ボールごと送ってやるというのがいいと思います。
571可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:14:34.23 ID:4PqbnjPOO
もう大人だったら…

一ヶ月だし
原発から離れた所に帰ったら回復する
572可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:20:17.37 ID:yquAUq6m0

うちは大人は子に比べてもともと気をつかってない。
親は水道水のむ。父親毎日外食(昼)IN 埼玉
朝夜はなるべく家のごはんだけど、父親、好きなチキンラーメンとか
買っててきとーにたべてることもあり。

佃煮って、高級な店のものでも、そのなかで安価なものは中国産原料
つかってること多いみたい。くるみも中国産多い。確認してみてびっくり。
安心して食べるか、逆に心配なのかわかんなくなってきた。
ともかく、食べる回数減らそうと思う。

573可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:30:56.35 ID:07XbNFaGO
今月は米買ったからお財布がやばいのに不安で海苔と梅干し備蓄追加してしまったあああ
震災前収穫だというからつい…
574可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:45:08.73 ID:GkCWJYQF0
>>568
かなり神経質で現実生活で人には言えないんだけど、
横浜の線量が高いのが気になって、そこに置いているパスタの袋にセシウムとか着いていそうで気になって。。
わたしにとってパスタは主食みたいなもので大量に消費するので、
震災前から半年ぐらい備蓄はしてたのだけど、そろそろ底をつきかけて、どこで買おうかと悩んでるんです。
シンガポールでは欲しいのが売ってなくて、アメリカ西海岸では、食べているのが売ってなくて、
(西海岸も線量が高いけど関東よりはマシかと思い)
そんなこんなで、結局横浜で買う、で悩んでいるのです。
神経質ですみません。
575可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:50:59.02 ID:3Uvj8oeM0
真剣に悩んでいるところ悪いんだけど、横浜で「販売」しているものが
気になって買えないのなら、他の世界どこを探しても買えないと思う。
横浜販売がダメなのに、イタリアパスタが平気なのもおかしな話だし。
西日本で買えばいいんじゃないの?
西日本ももともと線量の高い土地柄だけど。

きちんと調べてる風の人なのに、神経質なような大事なところに目をつむっているような
印象を感じるね。
576可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:53:29.12 ID:YPEe94xo0
どこに住んでいてそんなに心配しているのかわからないけれど
ちょっと神経質のレベルを超えているような気がする。
私も心配性だから気持ちはわからなくもないけれど
そこで生産されているものじゃなければ周りふいて終わりぐらいには
考えられないのかな。度を越すと病気になっちゃうよ?
放射能と放射線の違いはわかってるんだよね?そこから心配になる。
577可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:59:25.48 ID:KChEs+sI0
>>560
0.07μが0.08μに変わっただけでしょ?誤差の範囲じゃない?
578可愛い奥様:2011/08/17(水) 11:59:42.29 ID:GkCWJYQF0
>>575
すみません、言葉足らずで、
横浜で輸入されて横浜で長期保管されているのが、気になるんです。
大阪や他でかっても、横浜で輸入保管されるのは変わらなくて。
だから、同じものをシンガポールや西海岸で直接買おうとしたんですが出来ず、
イタリアパスタの会社にもメールしたんですが、夏季休暇か返事が来ませんでした。
他のイタリア人に聞いたら、イタリア人はそんなのよって言われました。
579可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:01:44.63 ID:I7q5Jt8H0
>>570
そうなんです、排出でいろいろググってもどうも胡散臭くて結局それ系には手が出せないんですが。
確かに飲み物が一番摂取が多いですね。
残念ながら少々特殊環境なので飲み物など物品をこちらから送ることはできないため、
とりあえずお茶は飲ませないで水は注意して、酒飲みなので外国産ビールだけよって言っておきます。
ありがとうございます。

>>571
北海道なので今は食材全盛期だけど、旦那が戻ってきたころには食材がヤバくなりつつあるかも…
580可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:02:34.84 ID:iop7Xl7j0
備蓄の海苔が湿気でくっつきそう。
おにぎり用三つ切り30枚のやつなんだけど、包装の上からさわっても、なかなかはがれないぐらいになってる
どうやって応急処置したらいいだろ?
581可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:17:12.27 ID:YPEe94xo0
>>580
微量に空気の通り道があるのかな。
もし自分だったら思い切ってそこから取り出して
ジップロックか何か密閉できる袋に海苔とシリカゲルを
入れてプラスチックの箱に入れる。
シリカゲルって電子レンジでチンして何回も使えるって
いうのも探すと売っているから定期的にチンすれば
いいんじゃないかな。
ってか自分も30枚入りを放置したままだからチェックしてみる。
ありがとうー。
582可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:18:03.90 ID:Bs8GM+gc0
でもさー横浜で長期保管といっても、何十パックごとに箱に入って
その箱がまた大きな段ボールとかに入れられてるんじゃないのかな。
お店で売ってる袋の状態でずっと置いてるわけじゃないと思うから
そんなに心配しなくてもいいんじゃないかなー。

あとはイタリア行くのが1番だよw
583可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:21:14.18 ID:GkCWJYQF0
>>576
西日本に住んでいます。
もう少し神経質を直せたらいいなと自分でも思うんですが。。
今のままだと確かに参ります。ヘトヘトで。

ここで書くのは違うかもしれないけど、
ヨウ素過敏症の人低カリウム血症の人どうしてますか?。。

神経質なこと書いてすみませんでした。

584可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:26:00.58 ID:GkCWJYQF0
>>582
イタリアから返事が来たら、イタリアに行きたい、です。

愚痴ばっかりすみませんでした、もう書かないようにします。
585可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:29:20.13 ID:iop7Xl7j0
>>581
4袋あって、全部そうなっちゃってるの。
賞味期限は11年12月の焼き海苔なんだ。
真空パック機械あるんだけど、真空にしてぺったんこにしたら余計くっつきそうな?
イメージがしちゃってw
メーカーにも聞いてみます。
レスありがとう!

586可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:31:50.09 ID:KXn+BEf80
てか横浜ってそこまで高くないんじゃ…?
千葉のホットスポットとか言うならまだ分からないでもないが
587可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:37:10.45 ID:xTDLZeqw0
韓国輸入のチョコパイがよく見たら製造会社が千葉県なんですが、パッケージとか箱詰めだけ日本で製造したってことですか?

588可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:38:20.75 ID:gaSTp+JE0
>>584
イタリアに移住しちゃえば?
主食がパスタなんだから、大丈夫!
589可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:38:30.53 ID:YPEe94xo0
>>583
ごめんね。棘がある書き方だったかもと反省している。
私も気にする性質だから突き詰めればそこまで
軽くいける自信があるので自戒の念も込めて
書き方が荒くなってしまった。
心配性なのも免疫力低下につながって身体壊すので
ほどほどにね。

ヨウ素過敏症だったら海外産の粉物も注意が必要だね。
強制的にヨウ素を入れてる国もあるみたいだから。
590可愛い奥様:2011/08/17(水) 12:42:11.08 ID:YPEe94xo0
>>585
あー自分もいざ賞味期限が近づいたら真空パックしちゃおうと
思ってたけど確かにペッタンコになるね。気づかなかったw
メーカーに聞くのが一番いいね。もしわかったら教えてくださいー。
591可愛い奥様:2011/08/17(水) 13:04:54.10 ID:wlav09xy0
味つけ海苔じゃなければ湿気とれば大丈夫だよ
真空パックしてもくっつかないよ
くっつく要素がないよ
592可愛い奥様:2011/08/17(水) 13:20:10.03 ID:Z93LIhYwO
>>583
って、ヨウ素とカリウム?
まんま放射性物質じゃん?
またすごい体質だねぇ。

しかし、横浜だったら、仮に袋で長期保存でも、
袋を拭いたら大丈夫だよ。
たぶん、あなたならかなり丁寧に拭くでしょ?
それに、パスタは茹でるもんだ!
塩多目で茹でたら問題ないよ!
…たぶんw
593可愛い奥様:2011/08/17(水) 13:21:55.47 ID:RwAUU7h50
>>567
> トルコOKなら、私もうれしい。詳しいかた、HELP!

正直トルコはオススメできない。
・降下量が多い。オーストリアと同じくらい。農地に10kBq/m^2以上の地域が多い
・除染をしていない。
・大規模農業でない。
ので、今でもかなり高い値が出る。

摂取量もすくないけど、香辛料・キノコ・紅茶はかなり高いわ。
日本でもトルコ産が税関で引っかかったこともあるし、海外でも。
594可愛い奥様:2011/08/17(水) 13:26:11.72 ID:pDZteQNj0
>>587
そんなカラクリもあるんですね。
前に日本の300ベクレル(?)の食品を韓国が輸入したらしいですが
けっこう高い数値なのによく輸入してくれたと思ったのですが、
もしかして、日本に返ってくるカラクリだろうか。?
595可愛い奥様:2011/08/17(水) 13:30:01.86 ID:PWOCJRpa0
ずっとトルコ産のゴマ食べてた、ヤバイ
596可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:01:40.98 ID:RwAUU7h50
>>595
> ずっとトルコ産のゴマ食べてた、ヤバイ

ゴマはトルコしか無いから…

今までの経験だと、大抵は問題ないほど低いわ。
ごくまれにヤバイものもあった。
597可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:22:19.73 ID:ke+dnVsx0
>>596

>ゴマはトルコしか無いから…

そんなわけない。
598可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:22:50.85 ID:O5xizSvt0
鹿児島のゴマ食べてる
599可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:31:16.59 ID:kYY0AulLi
ここの皆さんは日本以外だと
どこの国のものは買わない様にしてるんですか?
国名具体的に教えて下さい。
600可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:32:29.24 ID:skIyXLO90
>>596

http://www.gomagoma.net/oco/kodawari/info-gensanchi.php
割と一般的なオニザキの胡麻。

ミャンマー、中国、パラグアイ、トルコなどなど。
スーダンもあるんだ。へえええ、という感じ。

要は費用対効果を考えて人件費がうんと安い国で栽培されているのね。
601可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:39:28.60 ID:iop7Xl7j0
>>590
ひとつ開けてみたら、全然くっついてなかったです。
お騒がせしてすいません!焼き海苔だからか、大丈夫なようです。
シリカゲルを追加して様子みてみます。
>>591
味付け海苔じゃないなら大丈夫なんですね。
見た目本当にくっついてたんで焦りました。
真空パックもしてみます。ありがとう。
>>593
検査奥様、こちらでもお目にかかれてうれしい!
トルコ産の安いパスタ買っちゃったから注意します。
602可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:41:55.50 ID:Qj92eIchO
>>599
中国と韓国
603可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:43:13.90 ID:lPntNgT30
同じく
604可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:44:40.86 ID:zYgDakKx0
同じく
605可愛い奥様:2011/08/17(水) 14:45:47.01 ID:ripkq4fk0
トルコのマンゴージュースはヤバいでしょうか・・?
606可愛い奥様:2011/08/17(水) 15:03:20.67 ID:skIyXLO90
>>602
同じく

>>605
マンゴージュース飲みたかったらタイの方がいいんじゃない?
何故にトルコ?
607可愛い奥様:2011/08/17(水) 15:04:53.79 ID:PRADa1YS0
>>602
同じく
608可愛い奥様:2011/08/17(水) 15:15:00.99 ID:wlav09xy0
>>602
同じく
+トルコ、ポーランド等ウクライナ周辺
609可愛い奥様:2011/08/17(水) 15:19:38.26 ID:Ko5DVadzO
>>602
同じく

610可愛い奥様:2011/08/17(水) 15:29:36.66 ID:Z93LIhYwO
なんかこの流れw
もちろん、同じくだな。

胡麻は喜界島の美味しいよ。
ピーナッツみたい。
611可愛い奥様:2011/08/17(水) 15:32:17.39 ID:+7hoalrJ0
昭和40年代(公害や農薬、PCBたけなわの頃)の頃に
新聞に掲載されたサザエさん四コママンガで
「いったいなに食べればいいのよー」と叫ぶサザエさんが
断食道場に引きずり込まれていたのを思い出したよ。
612可愛い奥様:2011/08/17(水) 15:37:45.39 ID:Z93LIhYwO
>>611
(連投失礼
ストロンチウムの話もなかったっけ?
613可愛い奥様:2011/08/17(水) 16:26:10.92 ID:pDZteQNj0
核廃絶しなきゃ未来ないねw
614可愛い奥様:2011/08/17(水) 16:34:56.13 ID:3Uvj8oeM0
>>602
同じく
615可愛い奥様:2011/08/17(水) 16:36:16.34 ID:ripkq4fk0
>>606

カルディにとってもおいしいトルコのマンゴージュースが売っていて
よく飲んでいたので・・
こどもにも一度だけ飲ませてしまいました。
616可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:06:35.09 ID:3Uvj8oeM0
一回飲ませた位で後悔するなら、最初から飲ませない方がいいよ。
後で悩む方が辛いと思う。
617可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:37:01.89 ID:GqrQBpdu0
602さま、「同じく」のみなさま、
過去に散々出た話題だったらごめんなさい。

韓国の理由がよくわかりません。
良かったら教えてください。
618可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:37:49.83 ID:Nc+lbgszO
とってもおいしくて、よく飲んでいたけど
お子さんには一度だけって…
619可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:49:52.94 ID:IGZ7Bo+W0
妙に安かったトルコのジャム買わなくてよかった
620可愛い奥様:2011/08/17(水) 17:54:30.40 ID:8BT0t3U80
>>617

韓国はなぜ反日か  で検索してみて

安心して食べられるかどうか・・・と思ったよ
621可愛い奥様:2011/08/17(水) 18:05:06.74 ID:plUpFrYwO
ぶったぎって「かんてんぱぱ」クレクレしたものだけど、確認したよー

「かんてんぱぱ」の「海藻(紅藻類)」はチリ、モロッコ、インドネシア産

海藻を日本に持ってきて長野の工場で粉にする(水使うのか聞くの忘れた、まぁ使うよね)
日本で天日干しの工程なし

インドネシアはこれから汚染がどうなるかわからないが?
→どうするかは決めていないが話はでている。日本より綺麗な海のものを探してくる
(「日本より綺麗」常識的に考えてそういう認識になるよねー
それにしてもはっきり言ったな)

季節等により採れる量はかわるのでどの国がどれくらいは決まっていない
今は去年の材料

かんてんくっく(4g×8)は3年+1日
622可愛い奥様:2011/08/17(水) 18:10:43.18 ID:pDZteQNj0
>>620
日本と提携しているメーカーなら大丈夫だと思ってるけど。個人的には。
放射能汚染はどのくらいなのか知りたいな。
623可愛い奥様:2011/08/17(水) 18:12:03.60 ID:kYY0AulLi
ウクライナ周辺はどの国まで注意すればいいんでしょうか?
オーストリア、ドイツ、イタリア、フランス、スペインなどは
皆さんだったら買いますか?
624可愛い奥様:2011/08/17(水) 18:17:42.95 ID:O5xizSvt0
>>621
ちょうど見ていなかったのか、クレクレにお答えできなかったけど
自分はメールで問い合わせて、放射性物質の測定器導入したって
海外産&現在はまだ去年物、と聞いたのでヨシとして、下限値は聞いてないけど
625可愛い奥様:2011/08/17(水) 18:30:38.56 ID:ripkq4fk0
>>616
そうですね、気を付けます。

>>618
こどもはまだ小さいので、マンゴー味を好むとは思わなかったし、
原発がこんな事態になるまでは、外国産のものはなるべく子供には
与えたくなくて、国産のジュースを与えていたからです。
一度だけ、子供がママのジュースを飲んでみたいと言ったので。
626可愛い奥様:2011/08/17(水) 18:44:44.79 ID:GqrQBpdu0
617です。お返事、コメントくださった方ありがとうございます。
色々勉強になります。
627可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:02:46.46 ID:PRADa1YS0
韓国で口蹄疫が発生した時の処理の仕方見てるとね。ウヘァとしか
628可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:10:52.12 ID:YPEe94xo0
>>601
ありがとうー。じゃあ味のり以外は大丈夫そうだね。
自分も海苔の監視を厳しくしようw

ホーメルのビーフシチュー缶詰とシーチキンファンシーの缶詰
震災前を見つけた。ビーフシチューの缶詰初めてかったけど
食べるの楽しみ。

自分は中国と韓国とトルコとブラジルは買わないかな。
桃の缶詰で南アフリカ共和国っていうのがあったけど
考えた末に何も思い浮かばなかったので保留にしたままw
629可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:43:47.65 ID:ethfVMGQ0
ブラジルはなぜですか?
自然放射線量が高いから?
なにか他の要因があったら、ぜひ教えてください。
630可愛い奥様:2011/08/17(水) 19:59:13.41 ID:DHRTxGw60
>620
とても参考になりました。食品とは関係ない記事だけど、こんな感情を持った国が真っ当な物を輸出してくる訳ないですよね。
631可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:01:09.89 ID:YPEe94xo0
>>629
詳しく書かなくてごめん。
お肉、鶏肉に限ってです。(他はコーヒーぐらいしか思い浮かばないけど飲んでないw)
鶏肉はここでもよくいわれているようにホルモン剤や抗生物質の投与が心配って
いうのもあるけど飼料の大豆はほとんどが遺伝子組み換えのものってきいて食べてない。
若いころ食べたことがあるけどおいしくなかったっていうのもある。
ごめんねしっかりした理由じゃなくてw
632可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:07:05.42 ID:7jv/nurL0
海産物止めてる分、肉ばっかり食べてるせいか
腋の臭いが酷くなってきた・・・
今までワキガじゃなかったから肉のせいなのかな・・・
633可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:17:08.67 ID:/pvl1nUw0
腋臭
634可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:23:07.85 ID:CW2u7aee0
コープデリのわけあり商品に、北海道道南産昆布が出てる…
賞味期限一番短いので12年1月。
635可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:28:50.63 ID:7jv/nurL0
原発事故後、肉食べる事が多くなった奥様で
他にもワキ臭くなってる方いらっしゃいませんか?
もし肉と関係なく腋臭だとしたら、腋臭って急になるものなのかな・・・
636可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:34:05.05 ID:quR3koGOO
>>635
うちの父が年取ってから急になったよ
元々耳垢が湿ってる人はなりやすいよね
637可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:37:39.56 ID:7jv/nurL0
>>636
えー・・・急になるものなんだ・・・ショック
レスありがとう
638可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:43:00.99 ID:OcHnGa5N0
>>636
それは元々腋臭の遺伝子があったんでしょうね
639可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:46:16.39 ID:KChEs+sI0
>>628
なぜブラジル?抗生物質?
640可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:49:42.68 ID:YuJkJQ270
>>635
わかるよー。
ワキガまでいかんが、生理前に体臭がちょっときつくなる体質で
野菜をとらなかったら強くなった。
641可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:53:43.44 ID:ethfVMGQ0
>>631

あ〜なるほど、鶏肉なんですね。
ありがとうございます。
ブラジル産のオーガニックの黒砂糖を
買おうかどうか迷っていたので気になって。
ちょっと安心しました。

ちなみに、海外産のオーガニック食材って、
日本に来るとき燻蒸されていないのか?と心配になり
農水省に電話してみました。
それによれば、オーガニックの協定を結んでいる国同士では
品質の相互信頼をもとに、燻蒸などの処理はしていないそうです。
逆に海外で有機栽培したものを輸入の際に
燻蒸処理などすると、日本で有機として販売することが
法律違反になるそう。
海外有機農産物は安心できそうです。
642可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:54:21.60 ID:/PtO6FBOO
>>635
りんご酢ドリンクが効くらしいよ。やってみては?
643可愛い奥様:2011/08/17(水) 20:59:06.50 ID:7jv/nurL0
>>638
親戚に腋臭一人もいないんだけどなー・・・

>>640
やっぱり肉食べすぎは色んな意味で良くないよね

>>642
やってみる!ありがとう

奥様方レスありがとうでした
644可愛い奥様:2011/08/17(水) 21:02:24.68 ID:QoSKBi3H0
>>635 >>640
野菜不足やら海鮮もの不足やらって、微妙な体調にも影響するだろうね。
私はこの頃髪が毎日ごっそり抜けるorz
ストレスもあると思うけど、3月からの食生活の激変は否めないかなぁとも思ってるよ。
>>641
電話乙です。法律違反になる協定なんてあるんだね。
オーガニックを燻蒸しないで済むなら、是非その方法で他の輸入も出来ないかなぁって、何か話あった気が…手間かかるのかなぁ。

645可愛い奥様:2011/08/17(水) 21:11:29.51 ID:YPEe94xo0
>>641
心配させてすみません。

オーガニックの砂糖の件、勉強になりました。
確かに燻蒸処理したらオーガニック名乗れないもんね。
これでまた選択肢が広がった。ありがとうー。
646可愛い奥様:2011/08/17(水) 21:23:27.79 ID:+4YaW1PL0
>>593
トルコ産トマトも加工品によく使われてるみたい。
ランチに震災前備蓄のピザソースを使ってピザ食べたんだけど、食べたあと
気になって電凸。トマトがトルコと中国産だった。
日本製でおいしいんだけどねえ。ふりかけに入ってる野菜も中国産多いよ。

ピザソース1個備蓄なくなたったら、オールトマトやピューレからおいしく
つくるレシピあるかな? もう日本産の安心してつかえるピザソースなんて
ないね。オールトマトはイタリア産めっちゃ多い。イタリアとトルコどちらが
いいか悩むね。 

ピザソースどうしてます?
647可愛い奥様:2011/08/17(水) 21:30:23.54 ID:+4YaW1PL0
>>583
私も神経過敏なほうだけど、あなたの話には??としか思えない。
神経質すぎる人は、こういうとこ覗かないほうが身体にいいと思うよ。
648可愛い奥様:2011/08/17(水) 21:32:14.67 ID:ORhXHplT0
結局お米ってどうなったんだろう?
検査結果がいまいち分からない。
親に古米の備蓄の話したら、虫が湧くからやめろって
すごい変な人扱いされた。
正しい数値を含めた情報がほしい。
649可愛い奥様:2011/08/17(水) 21:45:32.53 ID:Qy0DEV4g0
トルコって食料需給率100パーって聞いた事あるから
粉をわざわざ輸入してって考えられないけどどうなんだろうか?

トマトもチェルノの影響あったとしても、中国産よりましかと思い
ケチャップはトルコもありかなと考えているけどどうなんだろう?
650可愛い奥様:2011/08/17(水) 21:54:49.46 ID:+4YaW1PL0

トマトって移行係数低かったよね?
備蓄で1年半はもつから、さ来年からは長野・北海道・九州のトマトを
つかったケチャップやソースが製造されるようになると考えたいが、甘い?

トマト素材缶もずいぶん備蓄したけど、イタリア以外は、あれ、中国も
多いのかもね?こどもがイタリアンそれほど好きじゃないから、
メニューを少なくしようと思う。たまに自宅でピザづくりするのと、
どーしても時間がないときに、パスタにかけるくらい。

自分は好きだからひとり食で食べるとして、こどもはごはん・そば党。
651可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:02:19.41 ID:y050Tbfl0
>>646
メキシコ産のびんづめサルサソースを使ったりしてます。
どう見てもメキシコ料理です、本当に(ry
652可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:14:52.46 ID:eKQBdmwt0
サルサはダメなのかー
前にピザソースがなかった時に
ケチャップ+オレガノスパイスで代用したけど
それらしい感じになったのでよかったら一度試してみて

ただオレガノスパイスがトルコ産・・・
653可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:17:48.23 ID:pDZteQNj0
中国産ってベクレてはいないって他スレでみたけど・・・。
農薬や他の汚染なんでしょうかね・・・。
でも菓子パンのピーナッツクリームとか、老舗の和菓子の餡とかにも
けっこう使われてるんですよね><
654可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:26:06.31 ID:KXn+BEf80
中国産は直ちに健康に影響ある場合があるからなぁ
655可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:27:21.97 ID:WGsUI/fA0
中国は人糞から油を作るそうなので・・・
656可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:51:59.60 ID:uDVwP6OW0
>>646
クックパッドのこのレシピ使ってる
http://cookpad.com/recipe/418632
家にある材料ですぐできておすすめ
657可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:55:57.18 ID:uDVwP6OW0
ピザ生地はホームベーカリーで自作します
休みの日の朝思いついて作っても1時間ほどで生地からできあがります。
ピザというよりピザパンみたいですがw
658 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/17(水) 22:58:03.33 ID:BBWcjA+T0
パン粉ってどうしてる?今売ってるものなら
西の工場で作られてるものなら大丈夫かな?
クラウンフーヅって北九州の工場だけどどうでしょうか
659可愛い奥様:2011/08/17(水) 22:58:50.83 ID:OE2Z6E/i0
数年前に、中国産のこれ食べちゃ駄目みたいな本(宝島のムックかな)買ったけど、
想像を絶してた。元々中国の食べ物なんて出来る限り避けてたけど、
無頓着な旦那に読ませたら、さすがにgkbrしてたわ。
うなぎ、漬物、そば、あとなんだったっけ。
衝撃受けたわりには内容憶えてないけど。。。
660可愛い奥様:2011/08/17(水) 23:20:07.81 ID:WS2qnGGR0
>>648
千葉静岡は公式に出してる、他県も検査中の所多いと思う
公式で県とかのHPにも出てるし、ニュースでも報道はしてるよ
どう読み解くかは個人で違うと思うけど、サンプルの地理的位置と検査の下限が納得できないし
もう売りに出してるから自分は信用していない
縁故米(親類が水田持ちで1年同じ米の方)
の自己検査の報告待つしかないと思っています
(農家との直取引は分割が多いので同じ米ではない可能性もあるので検査の意味は弱そう)
今日最後の備蓄玄米購入した、もう怖くて無理だ
中部ですが地元の新米がもう店頭にある、自分には今年のは無理だ
西の新米欲しかったけど水田持ちの知り合いはいないから諦めた

宝島のムック本はネタ的に楽しまないと…向こうもそのつもりで作ってるんだし…
東スポのネタ本気にするのと同じで内容覚えてなくて良いと思う
衝撃とインパクトと面白さで宝島は好きだw
661可愛い奥様:2011/08/17(水) 23:21:32.26 ID:pDZteQNj0
>>659
スーパーで売っている惣菜や加工品を食べる人なら
今まで知らず知らずに食べちゃってますよね。怖いですね。
662可愛い奥様:2011/08/17(水) 23:25:23.68 ID:FdASJffK0
>>595
まだ見てるかな?味付けのり、お茶漬け、ふりかけ(シソふりかけ)
で有名な浜乙女は金ゴマ以外は中南米・アフリカ・ミャンマーが原産地だよ。
製造固有記号ウィキにでてた。
663可愛い奥様:2011/08/17(水) 23:34:23.23 ID:7UnmVyF70
ピザと言うかピザトーストのソースは、
ハインツのトマトケチャップ+クレイジーソルトでそれらしい味で美味しいよ。
更に安心な地域のトマトで簡単にトマトソース作って上のソースに+すれば立派なピザソースになると思う。
664可愛い奥様:2011/08/17(水) 23:43:01.29 ID:vSHfkG6+0
中濃ソースとマヨネーズはどうしてますか?
ケチャップはハインツでいいかな?
665可愛い奥様:2011/08/18(木) 00:06:12.85 ID:VjH+Z1ZcO
岩手製造のぽんせん、2歳児に一袋食べさせてしまった…。
たまにポカやってしまうよ。
666可愛い奥様:2011/08/18(木) 00:06:51.70 ID:4jWus/VK0
マヨネーズは備蓄切れたらリアルマヨネーズを自己調味
ソースも同じく備蓄切れたらリーアンドペインにハインツ混ぜて調味する

>>663 のソース手軽でよさそうだ
667可愛い奥様:2011/08/18(木) 00:11:28.90 ID:A7ReJ7YL0


飲食店の蕎麦はどう思いますか?
ざる蕎麦、、、食べたい、、、、、

668可愛い奥様:2011/08/18(木) 00:26:44.15 ID:5D+cdyUI0
>>667
新蕎麦が出る前に行っとく。
そろそろ今年収穫のものが出てきそう。
669可愛い奥様:2011/08/18(木) 00:37:54.54 ID:YcNW/XMBO
>>659
『知らずに食べるな中国産』かな?

厚揚げ、こんにゃく秋以降になったらどうしよう…冬におでん食べられないのはつらすぎるToT
670可愛い奥様:2011/08/18(木) 01:08:14.77 ID:VjH+Z1ZcO
>>668
新蕎麦、既に出てない?
671可愛い奥様:2011/08/18(木) 01:08:30.66 ID:4i1PU4CFO
今お願いランキングみてる人いる?
花○牧場の生キャ○メルの売れ残りを豚に食べさせてるの見て驚いた。
チーズ作った残りカス液(ホエイ)と生キャ○メルで育てられた豚って怖すぎるw
672可愛い奥様:2011/08/18(木) 01:08:35.50 ID:JAklrQLw0
>>651 >>652 >>656 >>663 

皆さんありがとう! 感謝です。
全部、試してみます。今まで市販に慣れていましたが、簡単に手作りでそれらしき
味出せそうなのですね。 
サルサソースもいいですね! カルディに行ってみます。

中国産は・・、自分は総菜ってめったに買わないけど、ふりかけにも入ってるし、
あさり缶詰もそうだし、結構いろんなものに使われてるよね。

アメリカの奥さまが、1年間中国製品なしで生活した体験を本にしたって話題
ありましたよね。もう2度としたくないくらい大変だったみたいです。
673可愛い奥様:2011/08/18(木) 01:18:56.61 ID:KHctyfdy0
>>672
面白そうですね。
それってなんていう本ですか?
674可愛い奥様:2011/08/18(木) 01:23:04.46 ID:f69MN9zhO
ざるそばなら、乾麺茹でて家で食べれば済むかと。

「何食べ」ハードルとしてはかなり低い悩みじゃない?w
675可愛い奥様:2011/08/18(木) 01:37:01.20 ID:YOVvb9OZ0
蕎麦は8割が輸入でそのほとんどが内モンゴル・・・
核実験が頻繁に行われた場所じゃないですか('A`)
676可愛い奥様:2011/08/18(木) 02:13:04.02 ID:4jWus/VK0
蕎麦の輸入は中国からは、21年は政府発表は43%となってるが、データ古すぎないか?
ウィキしか見てないのかな?
677可愛い奥様:2011/08/18(木) 02:21:31.08 ID:4jWus/VK0
書き込んでから思った、どっちにしろ43%は高い数字だよなw
678可愛い奥様:2011/08/18(木) 02:41:55.01 ID:gERCDTrz0
以前はあんなに盛り上がってたおとりよせスレが立ってすぐに落ちてたわ
まぁ仕方ないわよね・・・色んな県の知らない美味しいものとか
情報得るの楽しかったのに・・・
679可愛い奥様:2011/08/18(木) 03:32:48.48 ID:Gi6kE62hO
ああ今フードセーバーのCM流れまくり。便利そうだわ…と誘惑されちゃう。
680可愛い奥様:2011/08/18(木) 03:52:07.22 ID:Vk0Dutlk0
新宿伊勢丹で九州物産展
681可愛い奥様:2011/08/18(木) 04:39:50.97 ID:O7fu+ZxdO
北海道、九州の大豆や小麦粉ってまだ買って平気なの…
682可愛い奥様:2011/08/18(木) 08:44:29.59 ID:Txn7UnSY0
>>681
北海道の小麦粉の収穫時期は7月〜10月だって。
北海道100パーセント小麦を謳ってるなら
製造日が今年6月ぐらいまでなら確実に前年の
小麦と思うよ。
683可愛い奥様:2011/08/18(木) 09:03:04.89 ID:CjbrhrNL0
〉〉389
ブルーベリーの情報ありがとうございます!
結局、先日断らずに行ってしまいましたが、
食べる量はうまく控えめにできましたので、
リスクは減らせたと思います。
頂いたサイトの情報は今後の参考にいたします。
684可愛い奥様:2011/08/18(木) 09:54:43.01 ID:zRVL+cXci
うちに愛媛のブルーベリーがあるが大丈夫かなぁ
685可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:03:31.85 ID:YaXQ9QWV0

チャイナフリー:中国製品なしの1年間  という本です。
お子さんいらっしゃる主婦でもありますが、ジャーナリスト著でした。
興味あるかたは、よんでみてください。

中国では割り箸を漂白したまま洗わないで出荷してる!って聞いたことあり。
いろいろ聞くと、本当か?うわさ話かわからなくなります。
土台、まったくチャイナフリーではやっていけません。
食べ物はのぞきたいところ、でも加工品にはかなり入ってますね。

台湾やベトナム、タイはどうなのでしょうか?
お国柄は中国よりまじめ?
フライパンやキッチン用品、中国より台湾かなあ?と買ってしまうことあり。
686可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:08:49.92 ID:YaXQ9QWV0

>>669

うちは今冬はおでんなしかなあ。
やっても、卵、こんにゃく、だいこん、こんぶくらい。
缶詰のいわしでつみれはつくれるかな?

こんにゃくは、少ないけど奈良、広島などでつくってる。さがせばある。

怖いのは練り物だよね。4月から食べてない。あご100%があるらしいが、
自分がみかけたのは、あご+たらの島根物だった。心配で買えない。
(たらって日本ものだと去年の漁のかな?)

さつまあげ、つくってみるかな。
687可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:14:36.59 ID:4eWuWT1R0
生芋こんにゃく、今年の5月賞味期限のをぶっちぎった(@冷暗所でない室内)のを昨日食べたが
なんともなかった。
688可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:21:07.54 ID:YaXQ9QWV0
>>667

蕎麦は備蓄蕎麦+そばつゆ じゅあ、だめ?
蕎麦好きな親だけだったら、新そば前に食べに行くね。
ほかの外食よりは安全ではあるけど、
こどもには絶対たべさせない。そばつゆがベクレルってるじゃない。
689可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:30:06.19 ID:8vxdfnqp0
パルで高知の新米が先週、思ったより売れたようで
今週は都合により企画を中止します、になっている。
690可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:39:28.46 ID:59d3SmrI0
>>682
親が北海道だけど、収穫後すぐには商品になるわけではないらしいよ。
10月頃に新物に切り替わるっていってた。
691可愛い奥様:2011/08/18(木) 10:50:28.34 ID:Itt3mCAr0
みなさん納豆のたれって普通に使ってます?
気にしすぎかもしれないけど最近たれ使わずに醤油かけてるんですが。
あれって大丈夫なのかな。
692可愛い奥様:2011/08/18(木) 11:14:12.54 ID:fwGNl3On0
>>691
タレのついてない納豆を買ってるなぁ。
捨てることになったらもったいないので。
生協にしか売ってないんだけど
693可愛い奥様:2011/08/18(木) 11:28:52.93 ID:STt/IJ260
>>691 納豆のたれ、茨城や千葉が多いから使わない。もったいないけどすてる。
   九州の納豆の甘だれは使っているが、そろそろやめるかも。
   醤油でじゅうぶん。
694可愛い奥様:2011/08/18(木) 11:52:19.45 ID:5D+cdyUI0
>>680
おおっ!
混みそうだけど行ってくるかなー。
アンテナショップ以上の収穫あるかな…。


昨日、成城石井で丹念に野菜の生産地確認している女性に遭遇。
私が白ばら、根釧牛乳(よつ葉)、兵庫の牛乳の前で悩んでから兵庫の牛乳を選ぶのをじーーっと見られていたw
兵庫の牛乳選んだのはローテーションの関係なんだが(リスク分散)、その人は白ばら2本をカゴに入れてた。
多分、心の中で、なんで距離的に危険な兵庫の牛乳買ってんだよとpgrされたような気がするw
695可愛い奥様:2011/08/18(木) 12:01:32.90 ID:4jWus/VK0
タレで思い出した、
業務スーパーで見切り品ワゴンの9月賞味期限の出汁ツユ買ってきたら
うどんそばの薄める比率が…1:9
業務用って濃いのもあるんだね、まとめて買えばよかった
料理の味付けに震災前は多様して楽してたんだよなぁ
最近は備蓄めんつゆ大事に使ってるw
696可愛い奥様:2011/08/18(木) 12:18:37.17 ID:rQ0+q6Lk0
亀だけど花畑の豚って元々ホエイ与えられてるよね?危険…
北海道だから大丈夫なのかしら?
697可愛い奥様:2011/08/18(木) 12:30:31.12 ID:wKMZ6M240
>>697
私は食べない。
ホエイは1番危険ですよね。
698可愛い奥様:2011/08/18(木) 12:45:12.48 ID:T7/kZf3M0
>>694
妄想もほどほどにせい
699可愛い奥様:2011/08/18(木) 13:31:33.40 ID:JBc4GswM0
長期休暇後の義実家やコウト一家との土産交換、そろそろやめたい。
こっちはなるべく安全だろうと思われる土産買ってるのに岩のりとかw
毎年バレンタインにもチョコ交換してるんだけどこれもやめたいなぁ。
ってか2月にはどうなってるんだか。恵方巻きとかorz
700可愛い奥様:2011/08/18(木) 13:44:52.47 ID:f7XURXwa0
ここでよく言われている成城石井とかKOとかって
夢のようなお店だよね。
東京って何でもあって羨ましい〜
701可愛い奥様:2011/08/18(木) 13:47:23.63 ID:gTRDJMjO0
豚の中には給食の残飯を飼料以外に与えてる事もあるよ
危険なのはホエイ豚だけじゃないと思う
肉質に拘って均一の品質保つようなブランド豚は残飯食べないけどね

あと、砂糖なんだけど
輸入時は汚染物質が無くても精製待ちの間の状態が不安
702可愛い奥様:2011/08/18(木) 13:49:20.94 ID:b9rr4YX00
放射能気にしていると人付き合いに悩むね・・
子供が友達の長野の田舎へ行ったけど庭のブルーベリー摘んで食べたり
するし、友達の家でアイスクリーム食べるし・・などなど
今後のお歳暮もゴミになりそうだ。
もう外国へ避難したい。
703可愛い奥様:2011/08/18(木) 15:11:46.38 ID:fZ30Q/2EO
今まで去年収穫であることを確認した上、茨城のさつまいもをよく子どものおやつに使っていたんだけど
そろそろ新物だよね?
去年の関東のさつまいも備蓄している人いますか?
備蓄できたらしたいんですがやっぱり関東のは危ない?
704可愛い奥様:2011/08/18(木) 15:23:56.17 ID:mq0i0fwL0
さつまいもは本場九州や鳴門や四国があるし
特に備蓄の必要が無いと思うけど関東のさつまいもが良いのかな?
芽が出る物だし備蓄は大変だと思う
705可愛い奥様:2011/08/18(木) 15:38:47.65 ID:ZgruJqSrO
>>702
ゴミとか…言葉を選んで書いたら?
706可愛い奥様:2011/08/18(木) 15:53:55.19 ID:7w7a0LFr0
リンゴが出始めてるけど、リンゴジャム(ペクチン)は
滑り込みまだ大丈夫ですか?
あとお正月用の栗きんとんの栗を今から備蓄しておくべきか・・

>>691
ゴマ油たらすとんまいよ
707可愛い奥様:2011/08/18(木) 16:07:30.30 ID:4jWus/VK0
家の近所の小さな会社が作っている干し芋を問い合わせして
買い込みました、冷凍保存しています
中部の会社ですが、地元の芋だけ使用冬に製作で小出しに真空パックして販売しているそうです、
パック日は2〜3ヶ月前(季節によって変えているそうです)

色んな会社が作ってるから問い合わせしてから、冷凍どうかしら?
味変わらないよ、乾燥しやすいから袋の上から自己真空パックしてます
708可愛い奥様:2011/08/18(木) 16:24:46.80 ID:1verXyzt0
>>706
リンゴが出始めてるの?早生(わせ)品種かな?

「ふじ」はまだ去年のものですよね?怖い・・・
709可愛い奥様:2011/08/18(木) 16:50:01.28 ID:fZ30Q/2EO
>>704
関東在住で、茨城や千葉のさつまいも以外なかなか見つけられず…
この前香川のさつまいもが売っていたんだけどひょろひょろで質が悪かったし
九州でも吸収率の高い芋類は怖くて、去年の関東のをふかすなりなんなりして
冷凍しようと思ったんだけど
どうなんだろう

安全なほしいもうらやましい
私の周辺では秋過ぎたらほしいもなんて見かけなくなってしまったよ
710可愛い奥様:2011/08/18(木) 16:53:20.47 ID:gOn+BSVx0
>>709
香川のさつまいもはああいう品種です。
小さいけど濃縮されていて、蒸して食べるとおいしいよ。
711可愛い奥様:2011/08/18(木) 16:53:24.77 ID:AtaE9OJ2O
今日の昼御飯はアラスカの鮭缶詰とハインツのクリームソース缶を使って作ったソースをディチェコにかけた。

おやつはゴティバのアイス。

最近海外の物を食べることが増えた。
今まで国産万歳だったのに…
712可愛い奥様:2011/08/18(木) 16:56:55.79 ID:XNtCQ2k00
>>709
おなじく関東在住で茨城サツマイモしか見当たらない
冷食の大学イモを2袋ストックしてある。
イモは茨城産、工場は不明だけど新物は不安なので。
どっかのスレで蒸してピュレにして冷凍してた奥様がいたよ。
713可愛い奥様:2011/08/18(木) 17:25:52.27 ID:eGq33MvE0
新物のイモはちょっくらちょーに出てると思うよ
気をつけて
714可愛い奥様:2011/08/18(木) 17:30:23.39 ID:nZsXzRgz0
もう手遅れだわ新じゃがなんて食いまくった後よ
715可愛い奥様:2011/08/18(木) 17:31:37.79 ID:3jiepNDs0
福島の農産物は本当に安全? 福島県の名無しさんが実状を暴露
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313645258/

福島および関東のものはやっぱ無理だわ
716可愛い奥様:2011/08/18(木) 17:39:24.08 ID:vs4aeaWiO
我が家の夕飯は冷凍さんま、去年の。今日スーパーの目玉が新物北海道さんまで売り切れてた。
西日本なので気にしてないのかな。お年寄り多いし。
自宅で採れたカボチャ悩む。汚染されやすいみたいだし。
717可愛い奥様:2011/08/18(木) 17:41:37.09 ID:Y3z3Ao8J0
910 :育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/08/18(木) 17:33:06.85 ID:L7DcvBys0
★緊急事態★
福島の農家名無しが語る実状 
おまえら  福島JAに 皆○しにされるぞ


61 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:10:14.87 ID: EE5hq3q30
 >>25
 マジレスすると農家が市場・農協に出してる値段は去年の半分。
 たとえ廃棄分が増えているとはいえ、仲買がめちゃくちゃ利益幅増やしてる。
 農家は来年もたないところが増えるはず。
 俺は何度も書いてたけど、サクランボ全部捨てた農家


93 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:29:37.39 ID: EE5hq3q30
 >>82 検査体制は、農協は「検査しています。基準値以下だから出荷してください。」
 って感じ。でも、数値は農家に教えてくれない。おかしいだろ?
 桃は親とケンカになったが、農協と近所が「風評を助長するのか?」と圧力をかけてきて
 親が精神的に参ってしまって、出荷せざるを得なくなった・・・。
 おまいらマジでごめんなさい。
 しかも、値段は信じられない値段。捨てるような値段。 今年は乗り切れても、来年は多数の農家が苦しむと思う。



114 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:49:44.39 ID: EE5hq3q30
 >>105
 土壌サンプルも桃のサンプルも、出したらしい。
 「らしい」っていうのも実際に、うちで渡したわけではないんだ。
 でも、農協は検査したと言い張る。
 で、ほとんど監視状態。 まわりの爺さん連中では今の状況わかってないから、俺らが精神異常者扱い。
 ほんともう勘弁して欲しい。このまま、俺も疲れてきたら、あいつらに対して
 何するかわからん。俺は犯罪を犯したくない。
718可愛い奥様:2011/08/18(木) 17:58:08.15 ID:vq8cuLKc0
531です。
日清からEU生産焼そばの小麦生産地について回答が来ました。
小麦の生産国はハンガリー、豚脂は国産、豚肉(EU産)
とのことでした。
719可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:01:50.54 ID:f7XURXwa0
>>717
福島の農家さんは悪くないんだね。JAが・・・
720可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:03:14.70 ID:3jiepNDs0
>>719
一番悪いのは国でしょ
民主党が与党のときに未曾有の大災害が起こった不幸
721可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:09:11.29 ID:IL87iS730
>>708
リンゴはセシウム吸いにくいんじゃなかったっけ
722可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:13:09.68 ID:Oww6vRSD0
淡路島製造のヨーグルトが安かったから買っちゃった。
久々のヨーグルトだわーい!
723可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:15:59.98 ID:f7XURXwa0
>>720
ま、食べ物に関してなら原発推進派が一番悪いね〜

去年のりんごがそろそろ不味くなってきたので新しいリンゴが
気になる今日この頃です>< 
724可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:19:50.72 ID:3jiepNDs0
>>723
問題をはき違えないで!
脱原発といいながら、泊り原発は問題ないとかいってる管直人!
あいつが一番悪い。
夜な夜な高級料亭を食べ歩いてるだけで、何もしない!
山本太郎なんて、官僚に文句言うだけで、総理に何も言わない。官僚なんて何の権限もないのに。ポーズだけ。
汚染食物を止める権限は総理にあるって児玉先生も言ってたよ!
725可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:24:04.92 ID:4jWus/VK0
干し芋は八百屋さんの棚や、
スーパーでも野菜棚近くのドライフルーツ売り場に紛れているよ
今の時期は変な所に置かれていると思うよ

あと、入院施設のある病院の売店とか穴場かも、品揃えが普通の店と違うから
おや?って思うのあるかもよ、困る人出るから買占めはしないで欲しいが
726可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:30:06.98 ID:f7XURXwa0
>>724
国会で、汚染食品を止めるように、誰か総理に意見してほしいですね
今まで聞いたことがないですわ〜
727可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:45:08.24 ID:3jiepNDs0
>>726
高市早苗とか、元農水大臣の武部とか、国会で言ってるよ。他にも色々と。
何を言ってもやらないんだよ。国民を助ける法案には興味がないの。
そのくせ震災後に外国人に渡航費支給やら、中国人の年次ビザはすぐやるんだよ。
全然国民のこと考えてないんだから!

728可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:49:45.29 ID:4i1PU4CFO
>>703
千葉県産(22年産)のさつまいもなら皮むいて蒸かして冷凍してる。
もう3ケ月位前に真空パックして冷凍したけど、色も綺麗でまだまだ日持ちしそう。
数ヶ月部屋に置きっぱなしのニュージーランド産カボチャがまだ1玉あるからスペース開いたらこれも真空パックして冷凍予定。
729可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:54:05.87 ID:3Whr2CsD0
いや、内野地元では、地味ん島の議員も、ふくすまの野菜持ってきて売っていた
子持ちやお人好しで飛ぶように売れていました
どこがやっても同じ
わたちが小学生なのが残念です
730可愛い奥様:2011/08/18(木) 18:59:52.15 ID:Awb7R+KJ0
今の与党は民主党だよ?野党関係なくね?
どこがやっても同じじゃないだろ。BSEときはちゃんと対応してたわ
とにかく日本国民を実験台にするようなことはしないだろうね
731可愛い奥様:2011/08/18(木) 19:30:32.85 ID:3Whr2CsD0
トイレでトイレして、ふいてもらってるのに、そのふき方が違う言ってるような

732可愛い奥様:2011/08/18(木) 19:36:29.22 ID:3Whr2CsD0
どのとうでもいいからはやく、がんばっていろいろよくしてください。<(_ _)>
733可愛い奥様:2011/08/18(木) 19:43:19.01 ID:f7XURXwa0
>>731
www 
734可愛い奥様:2011/08/18(木) 19:58:03.64 ID:4jWus/VK0
なんか選挙の時だけ、遠い昔の友達から選挙に誘われる党が静かねw
拭き方指南してあげたらよいのにね
今は静かにしてるのが得なんだろうね

さぁ、どのとうでもいいから、がんばっていろいろしてください
735可愛い奥様:2011/08/18(木) 20:56:09.92 ID:mxxoC3UU0
国会では野党は色々追及してるけど民主はシカトですね。
マスコミは民主に都合の悪いことは報道しないからみんな知らないだけだよ。
736可愛い奥様:2011/08/18(木) 20:59:54.66 ID:rQ0+q6Lk0
成城石井いいなって書かれてたから行ってみた。
POPにどこ産の何使って作ったとか、詳細が書かれてるし
牛乳卵は買える産地のが売ってて天国だった…

スレチもいいとこだけど月の色が気持ち悪い。
737可愛い奥様:2011/08/18(木) 21:01:00.90 ID:nXSEMceb0
よその国でチャリティーとかやってくれてるの見ると
悪いことしてる気持ちになる
義援金とかちゃんと配分されるのだろうか
738可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:05:52.61 ID:bWzsMjhJO
岩手県でりんごの測定結果を公表してるね。
ホットスポットの奥州市で不検出だそう。検出限界は8bq。
739可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:09:33.84 ID:gIwPP18LO
ジョンソンヴィルのソーセージ買ってきた!
これ8分ボイルって書いてあるけど、このまま焼いちゃダメ?
少しボイルしてから焼いた方がいい?
740可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:11:20.68 ID:4jWus/VK0
茹でないと自分はしょっぱかったよ、1回試しに焼いてごらん
741可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:11:37.55 ID:xgY0bFrX0
>>739
ボイルしたほうが美味しいよー
742可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:19:34.39 ID:zpXqQUCx0
>>739
中まで火が通りにくいから、ボイルしないと駄目だって。
743可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:25:40.89 ID:gIwPP18LO
>>740-742
ありがとう!!!
やっぱボイルしなきゃダメなのね!
我慢できなくてこの時間に一本食べたらウマウマ!これは太る!
明日は久々に朝ごはんにソーセージだぞおおおおお
744可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:28:48.25 ID:aXBwD1pB0
>>727
自民党が与党だったら、やっぱり民主党と同じだと思うけどな。
野党だと、予算とか人とか考えずに、言いたい放題いえるもの。
具体的案もしめさずに、やってくれ!だけなら小学生でもいえる。
与党も野党も公務員もだめ。
じゃあどうしたらいいの?って言われてもねえ。
日本ってどうしてこう人材不足なんだろう。
745可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:40:32.25 ID:4jWus/VK0
>>743
気持ちわかるわあああああああ
我が家もウインナーはご馳走扱いになってます
白いのが一番好きっ
生協の店舗にもアメリカ産の冷凍ウインナーもあるよ、
ジョンソンビルの方が好きだけど、たまにしか買いに行けないんだ
別な意味で香辛料キツイけど、少し似てるよ

未だに試みた事ないんだけど(賞味期限前に食べてしまうから)
ジョンソンビル冷凍したら美味しくなくなる?
他ウインナーは冷凍できるからイケル?
746可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:54:43.45 ID:Gi6kE62hO
>>744
官僚に縁もゆかりもないオバチャンは好き放題言えていいね。
747可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:57:33.31 ID:aXBwD1pB0
>>708
昨年のりんご(ふじ)怖いの?りんご好きなもので、よく買っている。
備蓄倉庫で被曝って話あるの? なるべく青森北の富士を買っているけれど、
それでも×?

ジョンソンヴィルのソーセージ、おいしいのに、子が苦手でたべてくれない。
親のごちそうになってる。

干し芋は、干すから震災後茨城・千葉生産のものは避けたほうがいいんだよね?
うち近くでは、千葉茨城会社のしかみつからないわ。賞味どのくらいなんだろ?

>>711
パスタ好きなのでまねしてみたいよ。自分ちは、そうめんに、ぎょうざ(鹿児島
黒豚、北海道キャベツ、高知にら、皮のみ神奈川)にした。皮が危ないけど、
安いと外国産かな?目をつぶった。デザートは沖縄パイナップル。
おやつは、ナビスコクラッカーにジャム・チーズのせて。
ナビスコ最後の1箱なんだ。これ終わったら海外のものを買う。

皆のお昼もきいてみたい。(スレチだったごめん) 
放射能フリー料理スレとかあるのかな?
748可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:58:39.60 ID:c/GTgzms0
>>718
ハンガリーって東欧ですよね。ドイツよりもチェルノに近い。
イタリアパスタより危険??
日本では、原産国:ハンガリーって見ない気がする。加工品にはまぎれてたりするのだろうか?
749可愛い奥様:2011/08/18(木) 22:59:20.88 ID:1verXyzt0
>>738
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=34056
りんごでも、りんごの種類までは書いてないんだね
怖いわぁ
フジだったらどうしよう??
750可愛い奥様:2011/08/18(木) 23:15:08.26 ID:gIwPP18LO
>>745
一番近いカルディは白いの置いてないんだよね〜
冷凍もいけそうな気がするけど、贅沢品ゆえ冷凍するほど買わないことにするw
生協も見てみるね、ありがとう!

>>747
どっかの国で止められなかったっけ>りんご
私は皮剥いて食べるけどね。

災害板にメニュースレあるよん。
私は備蓄梅、北海道大根おろし、高知おくら、備蓄ポン酢、ツナマヨのっけた冷製パスタが最近のヒット。
751可愛い奥様:2011/08/18(木) 23:21:10.39 ID:ZH5wHK/l0
>>745
冷凍しても大丈夫だよ。というかジョンソンヴィルの輸入代理店がやってる
お店からは冷凍で届くからw
752可愛い奥様:2011/08/18(木) 23:34:06.10 ID:a5Y0f+2q0

自信満々に、国産小麦使用ってのぼり旗を立ててる
うどん屋さんが近所にあるんだけど、
頭おかしいのかな
753可愛い奥様:2011/08/18(木) 23:48:31.83 ID:q77BxVer0
>>744
予算ってwあなたわかってるの?
予算案は民主党がもたもたしてさっさと出さないんだよ。無能だからさ。
遅いのは政府の対応と法案提出。野党は政府案はだせません

【社会】 福島、宮城の肉牛出荷再開へ 政府、県の検査・管理了承
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313668708/

何を基準に再開するとか・・寝言もいい加減にして
754可愛い奥様:2011/08/18(木) 23:56:04.79 ID:4l/Hxn+O0
国産ってのは今までは安全の証だったのにねぇ・・・
755可愛い奥様:2011/08/18(木) 23:58:01.68 ID:c/GTgzms0
>>752
どっかのスレで○亀…が北海道を使っているというのを見た。
震災前は国産使用がウリだったんだと思うんだけど、
今後は企業によって対応が分かれて、あえて書かなかったりするのかね
豆腐も「国産大豆」等、何も書いてないのは国産じゃないからオッケー
って思ったら自粛してただけで、実は茨城産…
とかなったら怖い。
756可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:08:34.64 ID:VqM5ek9h0
>>753
国産牛は買わない(オージーしか食べない)から別にいいやって一瞬おもったけど、
取り違いや偽装があったら困る、
今までも気を付けていたが、気を引き締めてあきらかにオージーていう赤いやつを選ばなくては。

757可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:11:23.13 ID:o84s75eb0
>>752
福島県◯◯町産トマト!
と堂々と書いてるバーガー屋も
あるしね。
客が選べるから良いと思う。
758可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:14:38.95 ID:Z3oRPPLIO
完全に出遅れだけど、味噌を備蓄しようと思ってる
スーパーに売ってる普通の価格の味噌で安全そうなものあるかな?
麹の米や麦が不安で…米味噌と麦味噌どっちがましなんだろう
759可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:19:12.80 ID:dzx1alt/0
>>744
同じなわけねーだろ
阪神大震災の時と比べてみればわかる
口蹄疫だって自民党時代の世界のお手本になったような対応は
民主には出来なかった
760可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:26:40.58 ID:FN283fgA0
>>758
米味噌だったらまだどこもセーフでは?
被災地の米も大豆もまだ出回ってないし、麦は被災地の麦は出回ってるから米味噌はセーフだと思う。
761可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:30:14.78 ID:R6t2Ph4I0
>>759
どうでもいいけど民主党にいる人間元自民大量にいるよ
探してみてね・・・
762可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:35:55.10 ID:dfAC2zya0
>>756
オージー好きだけど、国産も同じスライサー使ってるんだろうなぁと思うと複雑。
しかも牛って個体が大きいから、副産物も多いんだよね。
まぁ、ばら撒きたいんだろうね。
763可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:44:38.23 ID:FN283fgA0
スライサーまで気にしない方がいいよ。気持ちはわかるけど
764可愛い奥様:2011/08/19(金) 00:48:22.12 ID:0henChYB0
見切り商品をよく買ってるんだけど、今日は失敗した
中国大豆使用の醤油を半額で買ってしまった
半額シールはってあるけど、返品できないかな
焦って買っちゃ駄目だね
765可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:07:20.85 ID:dYQ51ky00
>>746
人にいうからにはあなたは相当詳しいんだろうね。
おばちゃんは合ってるが、知らない人に「縁もゆかりもない」って
軽くいわないほうがいいよ。
くわしくは書けないけど、親戚・父母に関係者が多勢いる上、
仕事上・趣味上のつきあいがあるから、内情がわかり、
いいたくもなるんだよ。
766可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:25:38.43 ID:dYQ51ky00
>>753
予算の件は確かにです。
自民党がやっても同じようなものといいたかっただけ。
阪神大震災と比べるのは、今回と災害の中身が違いすぎると思う。
トップを変えたくらいじゃ変わらないかもしれないが、流れが変わって
少しはいい方向に動いてほしいと願ってる。
767可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:27:03.95 ID:dfAC2zya0
>>763
まぁね、先も長いし。ありがと。
>>764
焦った時の買い物でしまった〜!ってあるある。
私は超緊急災害用って決めたB級備蓄にしたw
気になるんならお店に問い合わせてみたら?
768可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:31:25.46 ID:rfLb0G7f0
麦味噌って仕込みいつなんだろうか?
大豆のは通常のは(量販品は1年中と思うが)冬だよね?

本当に普段は政治宗教収入の話は他の人とはタブーなのに
震災から難しいねぇ、加えて放射能…がんばるべ

>>747
震災板にメニュースレあるけど、あのスレは特殊でここと雰囲気似てるけど
他板は色んな方いるからここと同じノリは相当キツイかもしれない

料理板とかは親切だとおもうよ
独身さんもいる板だからやはり気遣いはいるとおもいますが
素で見てて楽しいのは本当よ、気晴らしに色んな板見ると素敵かも

あまり他板のこと書くと快く思わない人もいるから、
そこの板の雰囲気見て書き込みしたら、いいんじゃないかな
最近他の方が誘導張らないのは、他板に気遣ってだよね
これがアレル原因にならない事を祈ります
769可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:38:10.63 ID:OPzefyA50
>>718,748
日清の件ありがとうございます。
小麦粉がハンガリー!
748さんと同じ気持ち・・・
豚脂が国産というのは日本ですよね。
豚肉EUっていうのもこれまた範囲広すぎてわからない。
オランダで作っている出前一丁も一緒だろうな。
これらはちょっと自分はやめとこう。
770可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:43:18.37 ID:ZjUjLC3A0
西友に、アメリカ産の小玉スイカが売ってたよ。
1つ¥398くらいでした。
771可愛い奥様:2011/08/19(金) 01:49:47.33 ID:mSyKA5kN0
>>761
いや、半数が社会党の生き残りだしw
自民の極左が民主に行ったし。
民主はアホの集まり。
772可愛い奥様:2011/08/19(金) 02:05:24.16 ID:qaoEzOqs0
でも自民って人間抜けすぎて今や公明党の力借りないと何も出来ないのよねぇ
773可愛い奥様:2011/08/19(金) 02:05:42.05 ID:tXukr+Lk0
市販の味噌って味噌専門店のものでも熟成を謳ってる物でなければ、だいたい3ヶ月ぐらい(もしくはもっと早く)で仕上がるみたいだよ。
一年中製造してる訳だし。
白味噌タイプは早いよね。麦も早そうだけど…
774可愛い奥様:2011/08/19(金) 02:40:23.82 ID:Tsby7U3E0
>>772
マスコミのネガキャンのおかげで人気ないからなぁ
自民党は日本人の政党だからなぁ。
マスコミは日本人の見方じゃないじゃん。わかるよね
775可愛い奥様:2011/08/19(金) 02:53:42.77 ID:0Q68hXWX0
自民でも同じとかいうバカはこれをみろ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews042330.jpg
776可愛い奥様:2011/08/19(金) 03:04:49.57 ID:1ZQF/DMF0
>>736さんみたいな人って、この5か月、何食べてらしたの?
このスレもう27で、今石井に初めて行ってみた、
天国って、ちょっと遅くない?
(失礼、)3月からどこで野菜や卵調達してたんですか、よかったら
教えてください。
777可愛い奥様:2011/08/19(金) 03:07:53.51 ID:jvwreJkt0
千葉に住む親戚から梨が送られてきた。
食べようか迷ったけど、その地域のHPを見ると検査済みで安全です、と
あったから食べようかと思う。
778可愛い奥様:2011/08/19(金) 03:25:46.65 ID:WsAtCksXO
福島県の桃も検査済で安全と謡ってますが…。
779可愛い奥様:2011/08/19(金) 03:46:35.49 ID:fJ8kSY2B0
>>776
736さんではないですが、自分のことかと笑ってしまいましたw!5ヶ月ちゃんと食べてましたヨ〜
成城石井へは10分ほどで行けるのですが、震災前から実店舗スーパーにはほとんど行かないので
震災後も行ってません。
宅配のガソリンを使うのが申し訳なかった頃は、成城石井より近くにあるスーパーへ行きました。
野菜は西と海外産に切り替わっていたので、そこで野菜を数回購入して、卵はヨード卵熊本産、牛乳は我慢。
でもスレを読んでいたら、蒜山とよつ葉は良さそうなので、またそのスーパーへ行こうと思いつつ行ってませんorz

今は西の野菜と卵を通販しています。最近辞めてしまいましたがオイシックスを取ってました。
今も続けているのは、頼み忘れることが多いですが生協宅配、あと時々ネットスーパーで産地を指定して購入。
先日ついでによった震災後初カルディで、ジョンソンヴィルを買いました!
ジョンソンヴィルも通販することにして、生ソーセージを買ってます。

5月6月は震災前製造を購入したくて、寂れた実店舗をまわりました。
成城石井へ行ったら私も天国に感じるかもしれませんw!!
いつか行きます・・・
780可愛い奥様:2011/08/19(金) 03:58:02.00 ID:fJ8kSY2B0
書き忘れました。
西の野菜と卵は楽天で買ってます。
ここの奥様方より基準はゆるいかもです。
このスレの住人になってから、食が充実しましたw
震災前はヒキスレ住人でした・・・
781可愛い奥様:2011/08/19(金) 04:12:01.90 ID:1ZQF/DMF0
>>779
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、でした...
782718:2011/08/19(金) 04:56:58.53 ID:estPLpdM0
>>769,>>748
豚脂国産とは日本ということです。
ハンガリー、イタリアよりもチェルノに近いですよね。
ハンガリー産小麦の麺は厳しいです。
EU生産の出前一丁も、同じかもしれませんね…。
783718:2011/08/19(金) 05:00:41.12 ID:estPLpdM0
イギリスは北西のウェールズとスコットランド・
アイルランドが汚染地帯、
なら南部のサマセット産のチーズは…と考えてみましたが
やはり怖くて買えず、わざわざNZチーズを見つけて買いました。
今回はスコティッシュ・サーモンも自粛。
ちなみにイギリスの肉は、牛肉のみ産地が表記されており
豚と鳥と羊は産地非表示です。
オーガニックの肉も、牛以外は産地は書いていないです(見た限りでは)
チェルノの痕跡をうっすら感じるイギリス滞在です。
784718:2011/08/19(金) 05:20:26.31 ID:estPLpdM0
ところで、ハンガリーの汚染を調べていて
たまたま見つけたヨーロッパの汚染図がわかりやすいです。
チェルノによる放射能汚染の程度を住民の被ばく線量であらわした図で
よくある色分けではなく数値化しているのでわかりやすい。
それによれば、
0.2 白ロシア
0.09 ウクライナ西部
0.08 ブルガリア
0.07 オーストリア
0.06 ルーマニア・ギリシャ
0.05 モスクワ・フィンランド
0.04 ユーゴスラビア
0.03 ソ連・イタリア・スイス・ポーランド
0.02 トルコ・ハンガリー・ノルウェー・スウェーデン・ドイツ
0.01 アイルランド
0.007 フランス 0.004イギリス 0.0006日本
0.0004スペイン 0.0001ポルトガル
ttp://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/helr40.htm
785可愛い奥様:2011/08/19(金) 06:12:24.62 ID:ALMV2WXjO
>>631
ブラジルの鶏を食べると後から必ずマーするのはそのせいだったのか
786可愛い奥様:2011/08/19(金) 06:19:30.37 ID:OPzefyA50
>>784
分かりやすい数値ありがとうございます。
ハンガリーはこの表の中だと意外と数値低いんですね。
これで見るとスペイン安心ですが、数日前のこのスレ情報で、
南部で米軍機が40年前に墜落したときの放射能汚染が少しあるんでしたっけ。

イギリスの汚染情報もうれしいです。
大西洋の魚を選ぶときに、大事ですよね。
世界地図とにらめっこな毎日…
787可愛い奥様:2011/08/19(金) 06:35:41.44 ID:OvJQu39HO
山梨の実家に帰った時地元スーパーに行ったら、
お豆腐コーナーでは各メーカーの大豆の産地と消泡材の使用不使用、
お惣菜コーナーでは使用している野菜のそれぞれの産地が書かれてた。
多分利用者の声に応えたんだと思うけど、
もっとそういうスーパーが増えればいいのにね。
788可愛い奥様:2011/08/19(金) 07:13:59.56 ID:Ovx4n3wM0
みなさん天然酵母のパン買ってますか?
パン作りした事ないのでわからないんですが、ググると天然酵母ってフルーツから作るみたいですね。
てことは天然酵母の産地も気にしたほうがいいですよね。
でも使用量はごく少量なんでしょうかね・・
みなさんどうしてますか?
789可愛い奥様:2011/08/19(金) 07:18:07.76 ID:1ZQF/DMF0
>>784
その地図みると、白ロシアっていうのがベラルーシよね。
リトアニアとかバルト三国が抜けてるのは、旧ソ連の隠匿?
ベラルーシにもウクライナ、ドイツにも近い部分だよね。

790可愛い奥様:2011/08/19(金) 07:27:15.40 ID:fJ8kSY2B0
>>788
前に天然酵母の産地を調べると書いている人がいたような・・・

震災後はパンを買ってないです。
ダラなのでサフのドライイースト使用でHBで作ってます。
791可愛い奥様:2011/08/19(金) 09:05:11.53 ID:J5ZilX700
見切り品返品はさすがに駄目でしょw
792可愛い奥様:2011/08/19(金) 10:06:07.62 ID:d7JY/uXL0
桃屋のやわらぎ、18か月で材料台湾製造中国だった。
中国で作ってると思うとむむむ・・だけど、今まで食べてきて
平気だったんだから自分は大丈夫としよう。
少なくともベクレルフリーだし。

大きなエビの干物がべたっと付いたせんべい、
5〜6月に豊橋で獲れたエビだった。微妙・・。
793可愛い奥様:2011/08/19(金) 10:18:38.24 ID:9csre+uH0
もうどんだけ中国って感じ>昔から
794可愛い奥様:2011/08/19(金) 10:46:56.21 ID:Z8CJOL/Xi
>>776
野菜は産地が南の選んで買うか宅配
卵はほぼ買わず、たまに兵庫のヨード卵
備蓄はカルディ、北野エース、オリンピックなど
外国の食料品やちょっと価格設定高めなスーパーで
してました。
肉はスーパー外国産かニュークイックです。

石井だと買い物楽でいいですね。
795可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:00:43.37 ID:o84s75eb0
>>792
中国は核実験してるから
ベクレルフリーではないかも。
あの人達は計らないから
出ないだけw
796可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:04:18.79 ID:Rt4Zq6zf0
雨が降る前にと9時開店に合わせて買い物行ってきた。
茄子が食べたくて行ったんだけど、袋に那須と書いてあった。
それしかなくて思わず「那須の茄子はないわー」と言ったら
横にいたおばちゃんに「お上手」と言われた。意味がわからなかったが、
ちょっと歩きだして気付いた。

私はそんなダジャレを言う人間じゃないのよー!

結局、北海道のほうれん草ととうもろこしを買ってきた。
ああ、茄子の揚げ浸しが食べたい・・・
797可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:14:57.79 ID:NmtU6nI30
ココ見て知ったスーパー名も結構あるな。
正直カルディとかOKストア(KOだっけ?)とか近くにないので知らなかった。

成城石井は牛乳と卵は安定して西のものを置いてあるけれど、外国産の肉は置いてない(うちの近くの店舗だけかもしれないけれど)。
老いシックスのシルク豚食べてみたんだけど、おいしくない….。
798可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:25:42.44 ID:d4PqQuPV0
岩手のりんごが不検出なら青森はもっと安心して食べられそうだね。よかったよー。
でも念のためりんごジュースいっぱい買っとく。
799可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:39:45.40 ID:9qo5LJSX0
【神奈川】川崎市営プール近くで放射性物質を検出(落ち葉から1kgあたり12400ベクレルのセシウム) 今日から利用中止に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313712774/
800可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:45:23.27 ID:bbE6Mfxu0
>>784
ありがとう。で、奥さまがた、どの国あたりまでをNOとしますか?
日本と同じ程度となるとヨーロッパ全部だめですよね。
801可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:53:56.03 ID:bbE6Mfxu0
>>796
なすは、高知・京都・九州と近場スーパーに結構ある。
どうしても必要ならアンテナショップが確実。
なす、子が苦手だから、大人が食べるのなら那須でもOKにしてる。

川崎のプールすごいね。緑・土のあるところがだめなんて、
秋の紅葉狩り、高尾山が恒例だけど、今年はいけないな。

小さい子がいる家庭は、自然と触れ合うことが一番大事なときなのに
ほんとかわいそう。すなば遊びもできないよね。うちの子、小さい頃、
どろ団子遊び大好き、虫大好きなで、キャンプしまくっていたので、
今が小低学年〜乳児だったらと思うと・・。
関東でアウトドアだめな状態は何年くらい続くんだろう?
(スレチ、ごめん)
802可愛い奥様:2011/08/19(金) 11:59:35.77 ID:6QeTKyAz0
>>742
そうだったのか・・。
チーズのやつ、今までレンジで一分やって食べてたよ。
それ以上やるとチーズがデロデロ溶け出てくるし。
私も子供も何ともないから大丈夫なのかと。やばい?
だいたいソーセージって生でも食べられるんじゃなかったっけ?
803可愛い奥様:2011/08/19(金) 12:33:53.51 ID:t5LS3UNG0
>>796
私からも「お上手」と言わせて
そしてそんな796に、うちにある熊本の茄子を5本ほど差し上げたい

ところで、九州や北海道産といえども
口にしない野菜類はありますか?
(野菜じゃないけど)茸とか避けるべきかな
悩みすぎて困ってる
804可愛い奥様:2011/08/19(金) 12:36:36.16 ID:YuWE1T170
>>803
> ところで、九州や北海道産といえども
> 口にしない野菜類はありますか?

そろそろジワリジワリとキノコが…
805可愛い奥様:2011/08/19(金) 12:38:41.31 ID:KcpGyThXO
キノコなんでアウトなの
806可愛い奥様:2011/08/19(金) 12:44:19.20 ID:NmtU6nI30
>>805
いいかげん既出だが….
セシウム吸いやすい野菜の代表格だから。
イタリアのポルチーニなんてまだチェルノブイリ由来のものが検出される。

キノコはしばらくは食べないねー。
食べなくても問題ないものだし。

健康オタクが大好きなアガリクスダケとかどうなってるんだろうね、
健康のつもりでセシウム摂取してるなんて。
807可愛い奥様:2011/08/19(金) 12:52:51.97 ID:t5LS3UNG0
>>804
やっぱりキノコですよね
他はいけるかな…
トマトと茄子ばかり食べてたから、いい加減他の野菜もとらないと
レスありがとう
>>806
森は放射性物質が循環するから、やばいらしいね

あ〜あ、食文化も距離も近い中国が、綺麗な土地だったらな〜
808可愛い奥様:2011/08/19(金) 12:56:19.58 ID:KhlOpJe40
>>805
徳島でシイタケ菌床から放射性セシウム 菌床材料に南相馬市のおがくずを使用 おがくずには基準値がなく、全国で流通の恐れも
http://nanohana.me/?p=3848
809可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:11:00.73 ID:aWJ4UNFQ0
>>800
できるだけ豪やニュージーランドなどのオセアニアで揃えられるものは揃え
欧州ではスペイン(サーディン缶)、フランスの(ゴディバアイス、菓子材料)
イタリア(ブラッドオレンジジュース)、イギリス(ダブルデボンクリーム)など
どうしても欲しい物限定でOKとしてる。
810可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:21:38.29 ID:ak5fqfJB0
>>808
うあー心配していた事が現実に…
きのこ完全にオワタ…orz
811可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:24:32.99 ID:QS5ACNjz0
>>808
なんか笑えてきたw
だから言ったのに
812可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:29:47.18 ID:7JpAKVUi0
万が一偽装されてたとき(万が一でもないけど)のために
ヤバいと言われてた農作物は避けてたんだけど、それでも震え上がったわ。
こわー。
813可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:31:39.11 ID:bUZZ/ihWO
家族全員きのこ食べないから関係ないと思ったけど、加工品に使われるしいたけエキスが心配だな…
814可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:36:06.51 ID:/iT+dCPH0
徳島では、東北のおがくずを使ったのはその会社だけで、
その会社のきのこも市場には流通はしてないと書いてあるね。
新米、すだちや鳴門金時も検査して安全なようだし、東北から離れている
他県もどんどん検査して欲しい。
815可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:38:20.78 ID:17vs/swo0
舞茸としめじ、北海道◯クトの食べちゃってる。
きのこは菌がセシウム集めるし
菌床のコーンコブミールが中国(核実験の影響)では?って事だけど
新潟◯クトと長野◯クト不検出だっていうし
震災前は食べてたし‥食べ物偏るのも心配だし(まあ、安全が前提だけど)‥
やっぱり駄目かな??とも思ったりするけど。
816可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:44:30.34 ID:aWJ4UNFQ0
>>814
でも、この時期にわざわざ南相馬からおがくず購入するなんて
危機感が無い馬鹿な会社だね。
本当に呆れる。これで徳島の他の会社も悪影響受けるだろうね。
817可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:47:42.36 ID:+GobInfQO
ヨーカ〇ーの精肉売り場って、最近危険厨寄りになってきた気がする。

前は見かけなかった『スペイン産いべりこ豚』『沖縄産あぐー豚』山積み。

818可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:50:04.38 ID:JlC57L16i
>>816
同意。無知って本当に迷惑
819可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:51:32.65 ID:/iT+dCPH0
>>816
うん。この会社だけじゃなくそういう会社がたくさんありそうだね。
セシ牛全国流通から始まり徐々に放射能に対する危機感はでてきたように
感じるけど…もう遅いよorz
原発爆発、小女子で危機感バリバリ持ってくれ。
820可愛い奥様:2011/08/19(金) 13:59:11.94 ID:o84s75eb0
>>805
放射性物質吸いやすい+
原木が東北から外に持ち出されてる
821可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:00:17.00 ID:JlC57L16i
>>819
普通「原発事故」だけで想像出来そうなもんだけどね〜
822可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:12:36.08 ID:/iT+dCPH0
>>821
そうだよね。チェルノ、広島・長崎の原爆時代を生きてきた人達も
大勢いるだろうに…。
チェルノは教科書でしか知らなかった私のほうがガクブルしてるよ。
少しずつでいいから、全国的に商品の定期的な放射能検査実施が
当たり前になればいいな。そうなったら国産も買える。
823pam:2011/08/19(金) 14:19:24.88 ID:2eZHKYpz0
徳島の会社本当に危機感ないな。
しかし、もう無気力になってきたつらいわ。。
824可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:21:03.19 ID:Rt4Zq6zf0
>>801
西の茄子置いてある素敵なスーパーうらやましい。

>>803
それじゃあお礼に道北の小さな牧場のチーズをドゾーw

おがくず、なぜあえての南相馬wwwもうおかしくなってきた。
日本全国でおがくず作ってるのがそこしかないのか。
825可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:21:39.31 ID:7l97rm740
>>821
関西だけど福島産のきゅうりを気にせず買っていく人も大勢いるから
創造性ゼロの安けりゃいい人もかなり存在するよ
826可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:30:10.12 ID:tXukr+Lk0
>>822
歴史的被爆地なのに信じられないくらいのんびりしてるよ@広島
年配層は思いっきり感情論に翻弄されてるし、中若年層も比較的しっかりその辺りの授業受けたと思うんだけど不思議でならない…

しっかし、南相馬市のおがくずとかよく使えるな。考えられない。
827可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:30:40.65 ID:/iT+dCPH0
>>824
別の記事では、10年以上の取引があったって書かれていたよ。

徳島と鳥取は積極的に検査しているようだし、その2県はこれからも買うわ。
鳴門ワカメも検査して安全だったらしいし、瀬戸内海は大丈夫と思って
いいのかな。長野以西もバンバン検査してくれー。
828可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:31:52.62 ID:c3lAMWqB0
>>824
だよねw
うちは西日本だけどそれでも南相馬ってきいたら真っ先に連想するのは今回の原発事故なのに。
頭おかしいとしか思えない。
829可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:39:31.17 ID:tXukr+Lk0
yahooとか「南」って入力しただけで真っ先に「南相馬市」って検索ワード出てくるくらい有名なのに…
ありえん…
830可愛い奥様:2011/08/19(金) 14:57:18.62 ID:IRP1S8aY0
>>808
次は何かな。
米糠ヤバイよな。
ぬか床、飼料、肥料、化粧品…
831可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:00:00.53 ID:8fRwckz00
福島県産はとにかく安いからね。
欲の皮のつっぱった奴らが使ってもおかしくないわ。
だから安物は嫌い。
何を使ってるかわからないから。

高いものでも、プライドを持って食品作りをしていない所は買わない。
企業姿勢を見ればわかる。
832可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:04:11.69 ID:q3HtTAhZ0
茨城の玄米?から微量のセシウム出たってラジオのニュースで聞いたけど
ここではまだ話題になってないのかな
833可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:06:11.60 ID:9csre+uH0
ニュージーランド以外のアイスが食べたい (・ω・`) 
834可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:06:16.05 ID:QS5ACNjz0
OKストアも石井も無いから、このスレ見ててもほとんど内容がないのと同じ
関東ローカルでやってほしいな…
835可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:06:16.75 ID:7q4SQp0y0
クラッカーのお勧めありませんか?
備蓄できませんでした。チーズを乗せて食べたい。
836可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:06:58.99 ID:q3HtTAhZ0
あー、あと汚染稲藁食べてない福島の牛から、基準値超えセシウム出たってやってた
837可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:09:36.31 ID:aWJ4UNFQ0
マスコミのせいでもあるけど、危機感の無い消費者が多いから
危機感の無い生産者が増えるんだよね。
「風評被害」とか言ってるうちは、いつまでも続くよこの悪循環。
838可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:15:25.11 ID:4AcFjhFvO
徳島のって表面検査じゃなかった?

茨城の米って50bqだっけ?全然微量じゃねー
839可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:22:46.17 ID:7q4SQp0y0
>>817
不買いがやっぱり効果有るよね。
産地応援しているだけでは売り上げ減ったんだろうねw
840可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:23:34.79 ID:WsAtCksXO
関東圏全域で上昇を観測中。
お買い物はマスクは必ず着けて、帰ったらすぐシャワー浴びて下さい。

ttp://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/hourly_data.html
841可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:25:37.91 ID:7q4SQp0y0
>>838
千葉は20Bq不検出だったよね。
ということは宮城で30Bq、福島で40Bqかなw
842可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:31:19.56 ID:aaA4dfr5O
>>839
wをつけるとかさ…
843可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:32:11.79 ID:Rt4Zq6zf0
>>840
0.08なんて全然大丈夫じゃん、と思ってしまった自分・・・@千葉
844可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:32:56.44 ID:Z8CJOL/Xi
>>840
マスクって不織布?
N95あるんだけど今してたら変態扱いされますよね…

雨のせいかな?買い物行きたかったのに。
845可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:34:03.46 ID:+BCLj5J70
>>775
阪神大震災のときは自民党というよりは自社さ連立政権だお
対応が遅くてボコボコにされてたお
社会党の村山総理が手をこまねいて見ていただけだったお
846可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:35:11.75 ID:7q4SQp0y0
>>842
産地応援していた企業に対しての皮肉だよ
847可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:36:32.76 ID:7q4SQp0y0
>>843
これ見てみて。横浜だけど、3月31日以来の線量だよ。
雨の影響だけとは言えない何かが降ってる。

http://cgi.city.yokohama.lg.jp/kankyou/saigai/data/kako_data.html
848可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:38:00.90 ID:KJtnofGs0
>>834
私も近所にはないけど、もし都内に行くことがあったらいってみようと思ってるよ。
地域スレでは放射能の話題NGだし、ここで問題ないと思うけどな。
849可愛い奥様:2011/08/19(金) 15:51:36.19 ID:Z8CJOL/Xi
>>847
ありがとうございます、こわー…
出掛けるので帽子とマスクでとりあえずガードします

今思い出したけど3.21の雨にめちゃくちゃ打たれたから手遅れかも…
850可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:07:00.15 ID:WsAtCksXO
N95マスクのがいいけど、
皆さんも世間体があると思いますので、
花粉症用のマスクでもしないよりはいいです。
紐を少し結んでハサミで切って調整さて、
少しでも鼻や頬の隙間が減るように、工夫するといいですよ。
851可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:14:59.27 ID:Rt4Zq6zf0
>>847
うちの近隣でガイガー中継してる人達のを見ると
特に変化ないんだよね。午前中かなり強い雨が降ったけど
1時間くらいで止んだのよね。あとは小雨。

都内や横浜はずっと降ってたかな?
852可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:15:10.63 ID:Ovx4n3wM0
いま小ネギを根っこから再生させてるんですけど、小ネギ以外で再生できる野菜ってありますか?_
853可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:17:08.47 ID:UlaOvTts0
>>834
自分が欲しい内容ばっかりじゃないのが2ちゃん。
どこに住んでるのかわからないけれど自分も
何か発信すれば同じ地域の人と情報共有できるよ。
854可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:20:26.54 ID:WsAtCksXO
岐阜県産の根っこ付きのカイワレとかのスプラウトは、
切ったあとも、水に浸けておくと伸びてくると書いてあったよ
855可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:22:39.49 ID:UlaOvTts0
ちょっと前に書いたけど湖池屋Rのふらのポテトチップスを
問い合わせしたら去年の北海道のポテトだった。
賞味期限は2011年の5月頃。
ポテトサラダ味って???って思ったけど食べたら
サワークリームオニオンみたいな味でおいしかったよ。
856可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:23:36.49 ID:68qvqfVX0
長野のスーパーにはどこも
北海道の人参があった。
旅先だったけど少し買って帰った。
うちの周りは千葉ばかり。
857可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:30:54.38 ID:Ovx4n3wM0
>>854
サラダコスモでしたっけ?
ありがとう!やってみます。
858可愛い奥様:2011/08/19(金) 16:33:34.44 ID:OPzefyA50
>>800>>809
私もフランス、イタリア、スペイン辺りは買っちゃう。
でも最近は産地EU、みたいな表示があって、
ピンポイントでどこの国の材料だかわからないことも多いし、
フランスやイタリアで売ってるものでも、東欧のどこかの原材料だったりするから
やっぱりよく調べないと、とは思う。
イギリスは乳製品、狂牛病がすごかったから、別の意味でちょっとだけ避けてる。
859可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:13:20.08 ID:/yu3q8ka0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000569-yom-soci

暫定ではない「基準値」ってどのぐらいなのでしょうか?
860可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:28:08.03 ID:VuE6MuN/0
>>859
http://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/b/5/b5b5843a.gif
WHOなら10ということではないですか
861可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:43:33.97 ID:9csre+uH0
関西のスーパーで、うっかりウズラ卵のフライ買ってしまったよ^^
どこの卵なのかなww
862可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:54:48.89 ID:PObTf6dg0
>>861
ウズラ卵はほぼ愛知県産だよ
NZアイスって関西でかえるの?
863可愛い奥様:2011/08/19(金) 17:58:35.16 ID:rfLb0G7f0
自分は通常は生協ユーザーではないけど、アイスと備蓄用玄米買うのに
探して遠めの生協店舗行ってます、旦那が喜んでるので大満足
もし行ったことないなら生協にアイス探しに行ったらどうだろう
864可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:03:17.33 ID:9csre+uH0
>>862
ほぼ愛知なんだwありがとう^^
ニュージーランドアイスは、近所のスーパーには無かったから
楽天で検索して買ったよ^^
865可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:08:28.40 ID:PObTf6dg0
>>863
生協は入ってるんだけどね・・店舗はないの

>>864
やっぱ通販しかないかあ。dです。
866可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:15:49.29 ID:rfLb0G7f0
連投すまん、備蓄途中報告です
冷凍の海苔、市販の乾燥野菜、変化なし、乾燥大豆は冬の味噌製造まで不明、
冷蔵の乾燥豆、乾燥野菜、乾し芋、賞味期限が9月多いですが通常使用中ですが問題なさそう

冷蔵は同じ日製造のと比べると、乾燥野菜の冷蔵を常温と比べたら解るけど段違いだね
(ミックス野菜の乾燥と、切干野菜ミックス他、色からして段違いだわ)

米…やはり毎日量食べるのにはキツイ数値きたね
低い数値しか出ないであろう水田を細心の注意で計ってあれだろうな
新米前線の北上とともに数値ジリジリ上げたら良いんじゃの心理戦かな

米キノコはここでは避けてた人が多いしそうダメージなさそう
海草や小魚と同じで予想の範疇だと思う
867可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:17:10.80 ID:HFgSfe9X0
>>865
どちらにお住まいですか?
お近くの方が教えてくださるかも。
868可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:21:28.90 ID:xVdVLC7tO
大好きなきのこ、何ヵ月も食べてなかったのですが、今日我慢できなくて北海道の生しいたけ(菌床)を買ってしまいました…。
岩手や長野よりマシかと思ったのですが、大差ないかな…。
鮭フレークをよく食べるんだけど、鮭の水揚げは10月らしいから、今のうちに去年の鮭のを買い込んでおくつもりです。
869可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:28:42.81 ID:4AcFjhFvO
京都ですが、イオンにNZアイスありますた
ホーキーポーキーではありませんが

豆腐そろそろ卒業かな…
消泡剤がなんたらカルシウムでこれもgkbr
870可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:37:38.85 ID:rfLb0G7f0
なぜ今の時期にキノコ…
買えないストレスからなら、海外にもキノコはあると思い込め!!!
まぁ海外も値やばい所あるし、他の要素懸念は理解できるが

北関東の鮭はヤバイ時期にジャストミートじゃないか?
鮭フレークは産地と収穫時期確認したほうがよいかも
我が家備蓄の鮭フレークは北海道産鮭で加工北海道4月までしか備蓄してない
今なら缶詰買い込みでこまめにフライパンで自作で数年いけそう
871可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:44:21.95 ID:ihg12eEG0
872可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:45:06.58 ID:9kpbRDY00
>>852
根っこの付いた小松菜とかも
茎を2cm残して埋めると再生するよ
水で栽培するとカビの問題が出るんで
カイワレやそばの芽の育成も土(震災前の物)でやってるけど
873可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:46:29.05 ID:rfLb0G7f0
追記ね、鮭とコーンは採れる時期に、がーーーーーっと製作多いから
震災前の固まった製造日のが多いの、冷蔵より旬に缶詰にしたほうが安かった為と思われる
どちらにしろ、まだ余裕で手に入る、むしろ旬以外の時期製造の探すの難しいと思う
時期的にボーダーな海草梅米、判断わかれそうだね
874可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:48:15.89 ID:Jihsft770
>>873
あけぼの鮭缶が2010の6、7月のがどこのスーパーでも大量にあって疑ってる
875可愛い奥様:2011/08/19(金) 18:59:49.09 ID:PObTf6dg0
【茨城】全国初 収穫前の米から微量セシウム 県「安全性に問題はない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313727438/
876可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:01:38.61 ID:rfLb0G7f0
収穫時期考えて去年のなら普通に何か疑う余地あるのか?
しかも古い、欲しいが去年の普通にまだスーパーにあるからな
鮭缶は国内産は今年まで人気無かったから普通かと思う

クロワッサンにマヨ和えの鮭缶と玉ねぎ美味いんだけどなぁ
安くいつでもある鮭だから、備蓄しない人覆いのかも
877可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:04:08.82 ID:1ZQF/DMF0
粉ミルクも、期限が2012年8月で止まってるよ....
アメリカからフォロミ取り寄せしたら
10杯分で、2800円だった。それに送料ね。
高〜
もう服も化粧品もなにも買えないや。正月に福袋たくさん買っておいて正解。
878868:2011/08/19(金) 19:04:40.71 ID:xVdVLC7tO
>>870 そうだよね、キノコはダメだよね…。スーパーに山積みのしめじ、えのきを見ると居たたまれなくなるんですよ…。
鮭フレークはうちのは函館のメーカーで、電話で聞いたら去年の北海道水揚げらしいので、とりあえず新鮭に切り替わる10〜11月までに買えるだけ買うつもりです。
879可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:06:26.76 ID:PObTf6dg0
>>868
鮭は種類があって秋鮭ならまだかもだけど
時鮭はたしか春〜夏が収穫だよ
鮭フレークのサケが何の種類かはわからんけれど


>>867
生協でかえるアイスは、生協で配達してもらってるお
880可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:09:25.34 ID:rfLb0G7f0
明○か>?
フォローアップだけどあまりにも複数店舗で製造日が8月から動かなくて、
これは通常では無いなとは体感してます、事実はわかんないよ体感だからね

震災前までオークションにハマッテいて良かったと思った
福袋とか、バーゲンに燃えた去年の自分を褒めてあげたいわ
881868:2011/08/19(金) 19:11:11.36 ID:xVdVLC7tO
>>879 恥ずかしながら、時鮭を今初めて知りました。とりあえず今買ってるのは水揚げ時期から秋鮭だと思います…って何か不安だからもう一回詳しく聞いてみます。鮭フレークおにぎりが大好きなので…。
882可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:20:42.58 ID:PKWw+avZ0
>>877
自分も疑心暗鬼になって一時期ノイローゼ気味だったけど
震災後の日付のものも沢山見るよ。大丈夫だと思うけどなあ。前のスレでも言われてたけど。
粉ミルクはほとんど消費期限1年半だよね?
東海地方だけど色んな店舗行ってチェックしてるけど(w
・ぐ○ぐ○は価格が安めだから回転早くてすでに店舗に出回ってるのは消費期限が来年11月以降が多い。
・ビー○スター○は純粋国内牛乳から製造で群馬工場だから買い占め多かったのかな?
こっちもほぼ消費期限12年10月以降のものしか売ってない。
ただ震災で工場が一ヶ月停止してたって話は本当らしく、12年7月消費期限のは見たことがない。
12年5月末消費期限〜8月までタイムラグがある感じ。流通の関係なのかも知れないけど。
・明○のミルクはちょっと高めだからかこれは震災前日付の物が結構売ってる。
他のミルクは買ってないのでチェックしてないけど。
883可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:23:56.49 ID:4CSpVPZ00
私も時鮭と秋鮭、何が違うのか全然知らなかった。
今お魚コーナーに売ってる秋鮭の切り身は去年の冷凍?
884可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:45:50.20 ID:rfLb0G7f0
東北の養殖は春からでてるし、ストライクだと思う
もう東北の出てるから表示信じられるかだと思う
まだ冷凍の秋刀魚買える人もいるから、自分で判断したらどうかな?
業者が正直かは、新物出回った以上はネットじゃ答えきつい
885可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:47:09.74 ID:PObTf6dg0
>>883
魚やさんに聞かないと分からない
以前、これ、去年の冷凍秋鮭ですよね?とスーパーの魚やにきいたところ
古いといちゃもんつけられたと勘違いしたのか
「そんな去年のなんかうりませんよ」とかえされてもう面倒だから買わなかったわ
886可愛い奥様:2011/08/19(金) 19:47:40.86 ID:7QR5YSZN0
>>874
うちの周りには2010年の12月がいっぱいある。
疑心暗鬼になっちゃうけど、全国の情報集めたらだいじょうぶかな。

サンマ味付けは10〜11月ばかり見るという書き込みが多数あり、
備蓄したものも食べられないでいるけどw
887可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:02:25.56 ID:PKWw+avZ0
日付を前倒しって書き込みたまに見るけど、大手ならそういうことあるかなあ?
食品は基本的に消費期限過ぎたらおつとめ品になっちゃうし、
そこまで対応迅速かな?って思うんだけど。
特に3月〜5月までが電話で凸が一番多かっただろうし、
すぐに消費期限切り替えとかいう状態じゃないと自分の勘wだけど。
888可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:03:18.39 ID:rfLb0G7f0
大丈夫な情報集められたなら、食べたらいいサーー
鮭や秋刀魚は判断はもう信じるか信じないかの時期だと思うけどな
鮭缶は12月のは本当に見ないな、地方によるのかも
今の売り切れたら12月になるのかもね

秋刀魚は秋までの余剰品を缶にするだろうし(普通は新秋刀魚は高いから、今年はねぇ…)
秋以降の製造でも何もおかしくはないんだけどね
特定のメーカーのが放出したから不安なのかな?
自分も少し不安になり備蓄止めた派w
早め早めが心の安心には楽だよね
889可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:34:15.47 ID:7QR5YSZN0
>>887
そう、普通だったら疑わなくても、10月にさんまたくさん獲れたんかな?って
思うんだけど、
問い合わせたら、どうもすぐにシーズンパックしているわけでもなく、
いったん冷凍してから使うというし、備蓄始めた5〜6月頭には
震災前の缶詰は私が買いつくしたはずなのに、7月頃からいろんな店で
同じ銘柄の同じ日付(私は10月10、20日、11月1日の3種類)が
全国で出始めたようで、こりゃちょっとおかしいかな・・・と。

似たような事例で
「震災前の材料を使っています。」もどこまで信用すればいいのかわからず、
震災前のお宝と西の方の工場の限られたもの(ホットケーキミクス安城工場)などしか
手が伸びなくなった。
890可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:39:52.44 ID:XmIdclPY0
>>847
福島第一原発の土地に7月、8月の余震の影響でひび割れができて、
放射性物質を含む蒸気が発生しているとか。その影響?((((;゚Д゚))))
ttp://www.youtube.com/watch?v=fimRJocH_90
891可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:43:54.01 ID:cneHrQuW0
Vドラッグ(バローPB)で麻婆豆腐と麻婆茄子の元を発見。
三重県のヤマモリ製。今までクックドゥだったけどこっちに移行する。
まだ食べてないけど、美味しいと良いなー。
892可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:45:52.52 ID:WLUj69BP0
秋鮭は秋捕れるから秋鮭なのであって。
まだ秋がきてないのだから普通に去年の秋鮭でしょう。
893可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:48:03.06 ID:G+LrhiD50
>>847
各自治体でこっそり瓦礫を燃やしてる可能性が高いと思うのは自分だけ?
894可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:52:00.07 ID:UlaOvTts0
追加で時鮭は時知らずの略で春から夏にかけて定置網にひっかかった鮭の事。
どっちもシロサケ。
今、秋鮭が目の前にあったら自分は飛びついて買う。今後シロサケを買う事は
ないと思うから。
895可愛い奥様:2011/08/19(金) 20:58:53.43 ID:JcBoMp5t0
>>851
横浜・川崎はザーザー豪雨のせいだと思う。 これが24時間の降雨量と放射線量の値。
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=3&Type=W

3月15日は雨でもないのに220まで上がった。 3月21日はパラパラ程度だったのに
やはり200超えをして、それ以降 ずーっと高い値が続いた。

何か爆発的に出ている線量ではなさそうよ。
896可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:01:11.46 ID:1ZQF/DMF0
>>882
くわしくありがとう。
そう、明○。
ビー○ンスター○は、じつは雪印のスキムミルクの
毎日骨太が同じ製造場所だと思うんだけれど、そっち買ったらまさに
製造が11年の3月14日のだったの。気持ち悪くて放置してる。水でふくらませて
製造するらしい。
捨てるべきなの?もったいないから信仰は私にないよ、ただ本当に経済的に大変だから、
使えるものなら使いたい。だがうちは子がいるから間違って飲んだら困るんだ...
ああ。

ぐんぐんは、西武の宅配で持ってきてもらってたんだけど、
震災後のに変わったところで買わなくなった。
それからほぼ明○の古いものとアイ○レオ。
牛乳も飲ませてみたけど、すぐ吐いてだめだった。
BFに関しては、すごくいいのがあった。輸入もの。

>>880
やっぱり、8月で止まってるよね。どこの店でも8月。
で、これ見てたら今度違うのにするのかもねw
897可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:08:25.56 ID:eA9LwyqT0
>>861
以前は「愛知産」(特に豊橋)と名乗って売っていたウズラが、その
「愛知産」を外したものが震災後出回っている。聞いたところ、
震災後の卵不足で、静岡や千葉のがまざっているらしい。だから、
「愛知産」にできないとのこと。

私は買わない。気をつけましょう。静岡はいいとして千葉はね・・。
小さなウズラのほうが鶏よりも影響大きそうとおもう。
898可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:09:08.32 ID:9o3udJxF0
震災一ヵ月後に製造されたSBのハヤシライスのルーがある。
電話したら、野菜に関しては、業者から購入しているから、
いつの、どこの野菜かわからないっていわれました。
あやしいのかな・・・
899可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:09:54.16 ID:JcBoMp5t0
>>893
川崎市はとりあえずまだ燃やしていない。
福島県出身の市長がアレだった事が逆に幸いしてオオゴトになったので
国がきちんと基準を決めない限りは瓦礫でも一般ゴミでも
1つも福島からは運んでいないと担当者が言っていた。

ところでキノコで食物繊維を採っていた自分は最近本当に困っている。
毎週、しいたけえのきぶなしめじまいたけなめこのヘビーローテーションだったのに。
キノコスパ、キノコ汁、キノコの和風サラダ、キノコ天ぷら、キノコおろし、あぁ、キノコ。

辛い。 献立的にも身体的にもキツいけど、同じような奥様はどう対処していますか?
900可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:11:08.94 ID:PObTf6dg0

>>897
愛知産と書いててもしんようできないってことなのかな?
関スーでいつもうずら卵かうけど、愛知産しかおいてないよ

901可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:17:49.16 ID:o84s75eb0
>>899
私も。でも、無理なモノは無理。
諦めてる。
ハンバーグには干し椎茸入れないと
旨味が足りないので
震災前干し椎茸をチビチビ使ってる。
無くなったら西の友達に送ってもらう。
それも安全とは思わないけど。

ゆめぴりか、評判が良いので買ってみた。
美味しいといいなー。
902可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:25:02.67 ID:rfLb0G7f0
震災後にキノコのヘビロテ??
食物繊維なら他に沢山あるし、そこまで悲観的にならなくても良いのでは?

心配なのは今までキノコのヘビロテなら
他の比較的影響受けない食材は関心少なかったのだろうなという所
考える間持たせようにも備蓄は時期的に間に合わない品が多くなってるからなぁ
文的には震災後は食べて無いとも取れるしむずかしいな
903可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:27:16.62 ID:eA9LwyqT0
>>900
自分はあなたにコメントしてないけど!?

私は861 さんの文章へコメント&アドバイスしただけ。
904可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:31:00.49 ID:eA9LwyqT0
>>862=900なのね。

>ウズラ卵はほぼ愛知県産だよ

って書いたのに、静岡や千葉のもあるよって書いたから気にいらなかったのかな?
あなたの買った卵が愛知でも違ってても、質問に関係ないじゃん。
愛知って断定したら、質問者がかわいそう。
905可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:35:27.43 ID:82F6V4Qc0
徳島の検査って、
スクリーニング検査だから完全には安心できないかもなんだよね。

http://www.pref.tokushima.jp/docs/2011080900126/files/110809nouchikusuisanbutukensakekka.pdf
906可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:37:32.71 ID:82F6V4Qc0
↑前スレでこちらの奥様が調べてくださったものです。
907可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:50:26.19 ID:eA9LwyqT0
>>901
きのこは、震災前のものでも食べすぎないほうがよいようですよ。
九州物でも、チェルノの影響をたっぷり受けているらしい。
あのひだひだが曲者。
自分ちは、いなりと八宝菜に使うくらいかな? 
なめこ、えのき、しめじも最小限。いずれかを1カ月に1回くらい。
908可愛い奥様:2011/08/19(金) 21:58:39.71 ID:JcBoMp5t0
>>902
もちろん震災前<キノコヘビロテ
自分は山育ちでキノコや山菜などは普通に食卓にあって大好きだった。

固い根菜類(ごぼう、れんこんなど)が得意でないのと、
キノコは生でも調理済みでも冷凍できるので、震災前はスーパーに行ったら
必ずきのこ類を買っていたしもちろん献立やお弁当のおかずを考える時も
きのこ類がないのはしんどい。

>>心配なのは今までキノコのヘビロテなら
>>他の比較的影響受けない食材は関心少なかったのだろうなという所
震災後、キノコのヘビロテはさすがに出来ない。

食物繊維が多いって、あとはこんにゃくと根菜類しか思いつかないけれど、
調理が楽で冷凍できる便利な食物繊維がある食材を教えてもらえると嬉しい。
909可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:03:47.05 ID:8fRwckz00
自分で調べようと言う気は無いのかという疑問。
910可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:09:33.82 ID:/yu3q8ka0
きのこ類は大好物だったけど、事故後は一度も口にしていない。
今後も口に出来ないだろうな・・・
911可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:10:18.74 ID:rfLb0G7f0
無いから聞いているんだろう
震災から5ヶ月代用品はさすがに見つけてあるだろう
ただ意見聞きたいだけじゃ?
912可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:15:26.61 ID:PObTf6dg0
>>904
ん?メールでもないのに横やりしたらだめなのかな?
>>897日本語がおかしくてイマイチ理解できないからきいてるんだけど
913可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:20:52.90 ID:PObTf6dg0
>>907
>きのこは、震災前のものでも食べすぎないほうがよいようですよ。
>九州物でも、チェルノの影響をたっぷり受けているらしい。

ソースありますか?
914可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:20:56.27 ID:iiW+yJuu0
>>835
イタリアおkならカルディにクラッカーあるよん
915可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:26:50.77 ID:8fRwckz00
>>911
納得

>>908
好みに合うかわからないけど、
ここのサイトが参考になるかも
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html
916可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:29:36.06 ID:YQSmQljU0
>>901
今日まさにゆめぴりか届いて炊いた!
もちもちで美味しかったです。
子達いわく、おもちみたい、と。
917可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:33:17.73 ID:UlaOvTts0
あーうらやましい。ゆめぴりか。
あっちこっち探して見つからなくて結局ななつぼしを
買ってしまった。
918可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:33:41.00 ID:3UiABEs/0
愛知の空心菜とバジル嬉しいな。
今まで千葉しか無かったから。
919可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:37:04.54 ID:xK2F3xXAi
近所の西友にチャオベラが入ってた
誰か要望だしたのだろうか
920可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:39:08.54 ID:JcBoMp5t0
>>911
そうなの。みんなはどうしているのかな?って意見が聞きたかった。

キノコがダメなのは早い時期に話題になっていて室内のものも菌床次第で
良くないというのはこのスレでは何度も言われていたからどの地域のものでも避けていた。

ただ、キノコダメ海藻ダメ根菜類は苦手な自分は、もうイージーファイバーみたいな溶かして飲む
もの買うしかないかなぁと思っているけれど、献立考えるのにも結構行き詰るし、
みんなはどうやって食物繊維を摂取してるのかな?と。実際お通じが全然違うから。

もちろん、とっくの昔にググったり調べたりはしています。
みんなは代替品をどうしているのかあくまで一意見を聞いているだけです。
921可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:39:34.20 ID:O+k87BLk0
>>908
麦ごはんは?
今なら今年収穫前のものが見つかると思う。
922可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:40:07.95 ID:o84s75eb0
>>917
普通に楽天のお米屋さんで買ったよ。
まだあると思う。
うちも近所の店ではふっくりんこ
しか見当たりません。
923可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:46:48.13 ID:xK2F3xXAi
>>920
豆類(乾物備蓄か輸入)じゃだめなの?
924可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:50:52.69 ID:JcBoMp5t0
>>915>>921
ありがとう。 やっぱり白米に何か足すかイモや豆類の献立を増やすか...
頑張ってみます。
925可愛い奥様:2011/08/19(金) 22:57:59.76 ID:hOZB9eq80
>>920
腸を温めてもだめですか?
自分は食物繊維やらヨーグルトやら食べまくっても全くでなくて
なんでかなーと思ってたら、腸が冷えてたらしい。
ヨーグルトは体を冷やす食べ物だって知らなかったんです…

ので、生姜紅茶や、サジージュースが自分には合ったよ。
でもキノコ食べたいよね…あーあ!
926可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:02:13.91 ID:1jyuSKYVO
バナナは?
食物繊維ばかり採ると、逆に便秘になるひともいるそうだ
適度に油もとるとスルリらしい
私はジャンク菓子とかラーメンが効いたよ
でももう気軽に食べられない
927可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:04:16.83 ID:xVdVLC7tO
>>920 野菜ではないのですが、バナナではダメですか?
私も(上の方に書いたのですが)キノコ大好きで、今日我慢できずに菌床しいたけを買ってしまいました。菌床もやばいんですね…。
928可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:06:03.77 ID:xVdVLC7tO
ごめんバナナ被っちゃったorz
929可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:06:08.27 ID:PObTf6dg0
>>908
食物繊維、おからがすごいよ。
おからケーキや、おからの煮たやつなんか
あれで超スッキリする。
あとは玄米、ごぼうだなぁ。この辺は好き嫌いあるでしょうけど
930可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:14:47.64 ID:UlaOvTts0
>>922
ありがとう!探してみます。
931可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:16:39.53 ID:NmtU6nI30
糞詰まり解消スレになってるw
食物繊維だけじゃなくて適度な油分も必要だよね。
932可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:18:42.07 ID:QSFMWiXC0
ここでOKストア教えてくれた奥様ありがとう
今日久々に関東以外のものが買えた
サッポロの牛乳
広島の卵
もう泣きたくなるほど嬉しいよ
933可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:19:56.17 ID:PObTf6dg0
関東の人は大変だな・・
こっちでかえる牛乳や卵、送ってあげたいよ
来れる人は西のほうへおいでw
934可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:30:50.46 ID:J8WYx8H/O
明治の粉ミルクは原料オーストラリアって問い合わせで聞いたよ。
935可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:31:23.04 ID:8fRwckz00
OKいいよね〜
和牛コーナーには、デカデカと「全て放射線検査をしています」というPOPがw
豆腐や卵コーナーでは「西日本産のものを取り扱って欲しいというお客様のご希望で〜」とか
書いてあったwリクエストした人ありがとう

赤ちゃん連れの人が、品物を手に取る先々で一緒になって
見事にそういうものばかりカゴに入れていたので、付いて回って買い物しようかと思ったw

936可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:38:10.17 ID:r+Ltrar90
>>917
ななつぼしもおいしいよ!元気だせー
937可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:41:34.71 ID:xVdVLC7tO
>>935 ww私は、普段の買い物はヨーカドーと成城石井をハシゴして産地を選んでるんだけど、さっきヨーカドーにいた人が成城石井でまた一緒の売り場で私のと同じ物を選んでてワロタw
ブロッコリースプラウトは成城石井は岐阜、ヨーカドーは埼玉。逆にニンジンは成城石井は千葉、ヨーカドーは鹿児島や北海道。買い物メンドクサイ…。しょうがないけどね。
938可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:42:42.82 ID:hOZB9eq80
いいのう。うちのほうのOKは、福島関東ガツガツ入ってるよ。
卵も茨城千葉…
カブのPOPが青森産になってるけど、ずっと千葉産ですから!
お客様の声にかいてやろうと思ったら、備え付けのボールペンがスッポ抜けてて書く物がねぇ。ズコー

浦○原○店!お前んとこだよ!
でも、他の店より買えるものはずっと多いです。
939可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:47:08.48 ID:cneHrQuW0
こんにゃく、なんとなく吸収・分解されずに出て行くイメージがあるんだけど
どうだろう?
今日群馬産のこんにゃく芋使用のが安売りしてて、迷ったけど糸こん1つ買った。
芋はベクレやすいみたいだけど、じゃがいもやさつまいもよりは良さそうな気がしている。
940可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:48:17.27 ID:17vs/swo0
>>925
899じゃないけれど
私も震災前からヨーグルトも運動もビオフェルミンも効果なしでした。
かといって便秘薬飲む程でもなく‥。
ショウガ紅茶、明日やってみます!ありがとう。

どこかで膀胱癌が増えるって読んで、
腸がベクレるかもってgkbrしてたんで‥。
941可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:51:51.28 ID:eA9LwyqT0
>>912
わかんなければスル―して。あなたへのレス※じゃないから。
942可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:54:06.36 ID:Rt4Zq6zf0
>>938
OKはお客様の声どんどん書いたほうがいいよ。
ちゃんと聞いてくれるから。うちの方のOKも野菜はほとんどダメ。
北海道のブロッコリーと博多のサラダ菜と熊本のベビーリーフくらいしか
買えるものがないw桃は福島オンリーorz

あと備え付けのボールペンが変な形で、すごく書きにくいと書いたら
2日後行った時もう変わってたw
野菜も北海道や西のものをお願いしますと出した。
943可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:54:06.81 ID:eA9LwyqT0
>>913  小出先生の有名本
    震災前からお子さんにきのこ食べさせなかったって!
944可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:55:24.13 ID:UlaOvTts0
>>937
ありがとうwそのレスで元気でたw
ななつぼしも特Aランクってなってたから絶対おいしいと信じてる!
信じてるけど評判のいいゆめぴりかも食べてみたかったw
それらの元となっているきらら397もw
いろんな北海道米食べてみたかったんだよう〜w
ななつぼしだけで150kgあるわw
945可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:57:46.80 ID:UlaOvTts0
>>944>>936へのレスです。スマソw
946可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:57:50.35 ID:Vhfjdu6a0
森永のミルクココア、18か月ってことだけど、クラブジャパンでは17か月って
書いてあった。どっちなんだ…
12年8月までってココアはセーフなのか分からん。
月曜に電話するか。
947可愛い奥様:2011/08/19(金) 23:58:54.61 ID:fJ8kSY2B0
>>941
ちょwww
お二方のレスの両方が参考になってるから、そんなに噛み付かないでw・・・
948可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:00:07.52 ID:zdw5/MOh0
>>913

>>907さんじゃないけど・・・
ttp://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/
ここの測定方法と結果にある「1010年度測定結果」と「2009年度測定結果」を見て。
日本産の干しシイタケがベクれてるよ。
おそらくチェルノのセシウムがまだ残っていたのではないかな。
949可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:00:12.65 ID:8fRwckz00
けんかはやめて
950可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:14:16.27 ID:HcrWziXs0
>>941
いい加減なこと書きちらして、スルーしてとか。変な人だな
951可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:20:51.21 ID:67b8EQPn0
>>948
それって平安時代w

しいたけ、フランスでも作ってるよ。
そのうち入ってくるんじゃないかなと、期待。
イタリアには日本と同じ大根もあるし、
オランダ、ドイツの白菜とか…
25年前のチェルノか放出中の福島か、だけどね。
952可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:21:52.42 ID:Vc79zpEx0
>>950
文章読む限りいい加減な事は書いていないと思うけどな。
ただちょっと沸点が低いような気はするけどw(失礼
953可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:26:49.44 ID:zdw5/MOh0
>>951
あちゃ、失敗、失敗
×1010年
○2010年
寝ぼけてたわw
954可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:27:25.11 ID:1XAa+4zX0
>>948
おお、でてるね。
小出なんとかは北朝鮮がどうのこうの読んでからあまり信用してないけど、
計測値がちゃんとあるんだね。ありがとう
955可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:29:02.66 ID:tncvCEOq0
>>912
産地が書いてないウズラの卵は
愛知産か静岡産か千葉産、
(その他の産地の可能性も)
どこのか判らないよ、って事でしょ。
ウズラの卵が愛知産とは限らない、と。
956可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:30:26.21 ID:bljjoe140
理解できなかったのって一人だけだよね
957可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:35:28.38 ID:gQ/CVDq90
気持ち悪い
あなたにレスしてないとか、キチガイじみている。
>>897はどうみても日本語不自由
958可愛い奥様:2011/08/20(土) 00:54:58.39 ID:2o1tvsYg0
>>952 >>955 >>956

フォローありがとう。
時間なくて慌てていたし、文章書くのは得意じゃないから、
わかりやすく書けてないとは思う。

でも、質問した人が理解してくれればそれでいい。
959可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:11:32.69 ID:iKz/nrJV0
>>948
黄砂がひどいときに汚染が出てしまう説もあるらしいよ。
中国から運ばれてきた黄砂にもセシウム含まれているから
空から降ってくると、露地もののシイタケが吸収してしまうのかも。
960可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:14:22.16 ID:2o1tvsYg0
>>957
まじめにお答えします。

コメントがわかりにくくて読みとれなかったのなら、
「ここがわからないので教えて」という質問コメントしますね。

「私がスーパーで買うウズラ卵はいつも愛知産だけど」って言われても、
質問にもなっていないし、一連の会話の流れにも沿っていません。
ですから、スル―して!と書きました。

質問者が購入したのは「ウズラのフライ」です。
「愛知産」と書いてあったわけではないのですよね。
あなたが購入したウズラがいつも愛知産であることと、
それこそ話がかみ合わないので、スル―して!としか言えませんでした。

こんなことで、気持ち悪いとか、キチガイとか言われることに大変驚きました。

今まで教えてもらうことのほうが多かったので、
知っていることはどなたかの役に立ったらうれいしいと思います。

ウズラの卵はちょっと高いけど缶詰があります。
今後、ウズラの餌とか気になってくるかもしれないので、お好きな方は
缶詰を備蓄するのもよいですね。
961可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:17:24.29 ID:JzAFm4fx0
ほとんど業務スーパーの外国産買ってる

だけど生鮮はほとんど偽装。魚は買わない。
産地シール テープ 袋はがして ザルに並べて他県産で売ってた。
福島のキュウリのヘタの部分に爪で×印
つけて
次の日、ザルにのっけて自家製値札で他県産で売ってた
962可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:28:18.96 ID:Vc79zpEx0
>>961
非常識にも程があるレベル。釣りとしか思えないわw
963可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:29:37.05 ID:Vc79zpEx0
>>961
自分の所有物でもないのに爪で×印をつけたあなたの行為の事だよ。念の為。
964可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:30:49.26 ID:URA6UQSH0
九州産の乾燥ひじきはどうですか?
965可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:33:26.46 ID:JNchV/oh0
どうもしない
966可愛い奥様:2011/08/20(土) 01:50:38.68 ID:GyzmpIfe0
>>961
何個に爪で×つけたの
967可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:12:49.03 ID:SWycXvnFO
キノコなのですが、大分県の原木シイタケ(ハウス栽培)はどうでしょうか?
私が見たネットショップは乾燥シイタケしか扱っていないみたいですが。
968可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:18:10.93 ID:L/9bM+TX0
ワラタwwwその返しツボったw
969可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:22:43.75 ID:dygMZvpw0
なんか荒れてるね
>>861に、愛知産では?ってレスしたのは私だけど、理由があって
関西スーパーで買ったとあるから。
関西スーパーでいつも買い物するけれど、そこは愛知産しかおいてないからそう答えたんだよ。
お惣菜ってその店の売れ残りでつくるでしょ。だから確率が高いと思ったから。
関西では、生協で取り扱ううずらでさえ愛知だし、スーパー回っても愛知産以外のうずらは見たことない。
千葉産なんてお目にかかったことない。
ま、実際のところ確率だけで、店にきかないと真実はわからないでしょうけれどね。
惣菜をかうならそれぐらいのリスクは覚悟だと思うから。
>>897 の
>以前は「愛知産」(特に豊橋)と名乗って売っていたウズラが、その
>「愛知産」を外したものが震災後出回っている
ここのところの意味がよくわからなくて。外す?愛知産ってかいてないってことなのかな?
書いてても信用したらダメってことなのか?
読む限りわかりませんでしので聞いただけです。
そしたら、あなたにレスしてませんとかってw釣りかと思った。
970可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:23:35.66 ID:dygMZvpw0
>>960
へのレスでした。レスしたら怒られるのかなw怖いw
971可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:25:05.36 ID:67b8EQPn0
茨城産の麦、460ベ/sだって。
別に驚きもしないけど、
発表を信じるなら、米のほうが汚染は少ないってことかな。
米は日本人にとって特別だからまたパニックをおそれてw少な目に発表したのかな。
972可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:28:34.85 ID:dygMZvpw0
>>948
干ししいたけだから濃縮されてるのかな。とってもお高い干ししいたけとかあるのに・・あれもベクレてたのか・・


973可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:41:43.37 ID:nnfnJFKE0
福島の農産物は本当に安全? 福島県の名無しさんが実状を暴露
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313645258/
93 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:29:37.39 ID: EE5hq3q30
検査体制は、農協は「検査しています。基準値以下だから出荷してください。」
 って感じ。でも、数値は農家に教えてくれない。おかしいだろ?
 桃は親とケンカになったが、農協と近所が「風評を助長するのか?」と圧力をかけてきて
 親が精神的に参ってしまって、出荷せざるを得なくなった・・・。
114 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 13:49:44.39 ID: EE5hq3q30
 土壌サンプルも桃のサンプルも、出したらしい。
 「らしい」っていうのも実際に、うちで渡したわけではないんだ。
 でも、農協は検査したと言い張る。
 で、ほとんど監視状態。 まわりの爺さん連中では今の状況わかってないから、俺らが精神異常者扱い。
124 名前: 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日: 2011/08/18(木) 14:08:26.24 ID: EE5hq3q30
 土壌に関しては自分で計測したりしたが、場所によって全然違う。
 そもそも、安全な数値の基準がない。
 そういう意味では、安全と言い張る農協・県は悪そう仕向けている国は最悪
関連情報
【訃報】福島原発地域の犬猫を引き取り里親探しをしていたKAZUさんが急性白血病で死去 タダチニー
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313642075/
974可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:42:24.99 ID:tncvCEOq0
>>969
関西スーパーってスーパーがあるの?
でも、質問者は関西のスーパーと
言ってるよ。特定できないと思う。
あなたの行きつけのスーパー事情が
関西の全てのスーパーに通用する訳ない。

897さんのレスは
以前まで愛知産と書かれていた
同じパッケージのものが
ある時期から産地無記になった、
と言う事でしょう。

余りにも分からず屋すぎる。
最初は897さんもキツイ言い方だなと
思ったけど、その後のあなた見てると
正しい対応だったんだなと思えちゃうよ。
975可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:47:30.63 ID:Vc79zpEx0
>>969
気になさんな。
お互いの情報見てとっくのとうにお腹におさまったうずらのフライに思いを馳せるはずの
>>861はきっともう夢の中w

あなたにレスは〜のくだりは確かに釣りかよっ釣りなのかよっって思ったねw
ただ>>897を読み解くと電話で問い合わせした上で書いてると思うよ。
それにしても罪作りなのは>>861w放置プレイかよっw
976可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:53:51.36 ID:Vc79zpEx0
最近すごく気になってるのがCMでも出てるポン酢ジュレ。
もうおいしそうで我慢ならないw
色々なものにかけまくりたい。
備蓄ポン酢とカンテンパパかクックゼリーで作れるかな・・。

>>971
すごいね。麦。チェルノブイリでは40ベクレル/kgでも危険。
食べてはいけないってなってたっていうからそれにあわせたら
米も問題だよね。
977可愛い奥様:2011/08/20(土) 02:54:33.35 ID:tncvCEOq0
遅ればせながらぐぐった。
関西スーパーって本当にあるんだねw
一人以外は関西「の」スーパーの話を
していたと思うよ。
話がかみ合わない訳だ。
978可愛い奥様:2011/08/20(土) 03:03:23.34 ID:BQm8yKv60
>>826
広島は、被爆メインなのかもしれない
当時すら畑のないような街の中心地に落ちたのよ
家庭菜園くらいあったかもしれないけど
例えるなら津波の地域みたいに
(倒壊して)居住不可だったろうし
離れた地域は畑が広がってるから
食べ物がないわけではないし
ちょっと離れた地域は多少ベクレたかもしれないけど
食の被害って聞いたことなかった
979可愛い奥様:2011/08/20(土) 03:07:08.01 ID:L/9bM+TX0
>>968>>956にでしたw失礼しました。

>>976
同じこと思ってた!
調べたら、ヤマサの昆布ぽん酢ジュレの賞味期限は10カ月だって。
近くのサミットに震災前の製造のがあったから買ってきたよ。
980可愛い奥様:2011/08/20(土) 03:07:34.96 ID:qY7BzjAQ0
関西スーパーってね、食べて応援を頑張ってるスーパーで、
今は福島産きゅうりを絶賛販売中らしい。みんな困っとるよ。
西の野菜は何処へ。って。
981可愛い奥様:2011/08/20(土) 03:17:08.91 ID:Vc79zpEx0
>>979
お〜同志よ!って手に入れているねwうらやま。
ずっと調味料コーナーいってなかったけど久しぶりに見に行こうかなw

>>964>>965の会話でツボったのかと思ったw
982可愛い奥様:2011/08/20(土) 06:59:24.85 ID:IeLSKGVD0
ハーゲンダッツの製造日の見方ってドルチェも同じ?
高いせいかティラミスとスイートポテト味がたくさん残ってるんだけどもし震災前の製造なら買いたい
HP見てもその2種類の味載ってないから昔の製造だとは思うけど・・・
1でも2でもなく0から始まるのって2009の製造かな?わかる人いますか
983可愛い奥様:2011/08/20(土) 07:04:14.66 ID:VoFm/uYD0
>>981
レシピ検索したら、たくさんヒットするよ。
買う場合、最近テレビで美味しい便利って放送したから、
早く買わないと震災前には巡り合わないかも。
984可愛い奥様:2011/08/20(土) 07:54:36.83 ID:67b8EQPn0
宮崎の新米16bq/kg。鹿児島も?
あ〜。
震災前の基準は0.05bq/kgだったんだってね。
985可愛い奥様:2011/08/20(土) 07:58:30.31 ID:67b8EQPn0
高知は9ベくだって。連投ですまそ。
986 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/20(土) 08:24:58.60 ID:PwlljL+80
22年度の米って産地気にせず買ってる?新潟とか秋田とか
やっぱ今年のは危険っぽいからもっと買っておこうと思うんだけど
いつも買ってる富山のはもう売ってない
987可愛い奥様:2011/08/20(土) 08:57:05.34 ID:MXTWDD/e0
>>986
私はいつも買ってる山形のお米を買って備蓄したよ。
昨年産なので産地は気にしないけれど、一応精米する工場や備蓄庫の場所を確認した。
工場内が汚染されているというより、玄米での備蓄をどこでしているかが知りたくて。

産地にこだわらなければ今年のお米はまだ買えるし、備蓄とは別のすぐ食べる用に
今月末頃にでもその山形米を買うつもりです。

ネルパックいいね。本当にカッチカチになったし楽だった。作業も主人と二人で15分位で終わった。
988可愛い奥様:2011/08/20(土) 09:54:45.29 ID:Qx4EVVXz0
きくらげ、ってどう?
一部では、放射性物質を排出します、になってるけど
きのこはきのこ?
989可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:00:11.31 ID:5tuojxng0
>>988
「キクラゲが放射性物質を排出する」っていう話、うちの母もどこからか仕入れてきた(チェルノブイリの頃)。
なんつー適当情報なんだろうって思っていたけれど本当なのかしら?
990可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:07:42.30 ID:Qx4EVVXz0
)989
だよね。
ググってみたけど、コレというソースには行き着かなかった。
ただ、今の状況、出せるものならなんでもウェルカムと思った。
が、きのこはきのこ?のループよ。
991 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/20(土) 10:08:15.85 ID:PwlljL+80
>>987
ありがとう
さっき22年度新潟上越市産、上越での精米を買ってきた

もう新潟の新米も出てた
992可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:08:51.07 ID:/JfPi4CJ0
>>986
表示が偽装じゃないのが確実なら買う。
993可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:12:00.71 ID:MXTWDD/e0
正直、チェルノまで怖がっていたら本当に何も買えない。
今までチェルノの事を気にして買い物していた主婦なんてほとんど皆無でしょう。
今まで食べていたものは、今まで通りに食べる、ってしないと逆に栄養が偏る気がするわ。

特に関東の自分は外部被ばくもしているから極力放射能は減らしたいけれど、
チェルノ分まで心配してイタリアのパスタやキクラゲやノルウェーの鮭までパスしていたら
日本産のものも選択肢が少ない中、逆に健康のために健康を害する。本末転倒だと思うの。 
もちろん神経質になる気持ちは痛いほど判るけれど、健康じゃないと買い物さえ行けないし、
買ってもメニューを考えて料理するのが億劫になるもの。先は長いからほどほどに考えてます。
994可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:15:17.86 ID:MXTWDD/e0
>>991
新潟早いね。私新潟秋田のお米は9月過ぎてからだと思ってたわ。
あと、ネルパック勧めたけど、10月中旬までは全然買えないみたい。

多分テレビで米検査の頃にバカ売れしたんだと思う。
圧縮袋とホカロンで頑張って!
995 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/20(土) 10:19:25.66 ID:PwlljL+80
偽装怖いよね。まだ暖かいとこのしか出てないだろうし
もし最悪偽装されててもと思って買いに行ったけど
新潟の新米も出てて不安な気持ちになった
一応生産者の名前も記載されてるのを買ったけど・・・
996可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:22:18.05 ID:IncNoPwF0
>>984
ソースはどこですか?
997可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:23:17.32 ID:PcRJshuQ0
>>966
8本くらいかな
998可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:24:06.38 ID:5tuojxng0
>>996
対策スレの>>7参照。
999可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:25:48.00 ID:vCoYW+YWO
新潟の新米
一昨日に早稲品種が刈り入れされて昨日の検査ではNDだったけどもう販売されてるんだね
まあ上越なら全然大丈夫だとは思うけど

それより宮崎と高知の新米からセシウム出た方がびっくり
宮崎のはチャイナ産セシウムかなとは思うけど
1000可愛い奥様:2011/08/20(土) 10:25:54.97 ID:tJNB4keh0
関東で食べる納豆てほとんどが茨木か栃木の工場で作られてるよね
鎌倉納豆は不味くて高いからパスしてるけど
1000いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。