これからは何食べればいいの26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312206875/
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
2可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:57:29.06 ID:B0krLlaL0
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
3可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:20:02.33 ID:Ht38pc5M0
>>1乙d

知床鶏ちょっとお高いけど美味しいよね、ぷりぷりしてる。

前スレ>>993
夏にカボチャ食べるのって凄くいいらしいよ、沢山たべて!w
冬瓜は丸ごとだとすごく長持ちするよ。カリウム沢山採れるし、出汁で煮て冷やしてそぼろあん掛けたのが好きだ。
4可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:20:13.81 ID:VrKCsSgW0
>>1

NZ産アイスを探していた前スレ995さんへ
生協や業務スーパーにあるらしいよ。
扱っていなければ、ダメもとで置いてもらえないか頼んでみてもいいかも。
私は生協の通販で買ってる。
送料がかかるけど、楽天でホーキーポーキーと検索すると出てくるよ。
5可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:20:33.46 ID:dh1vJ+Yh0
1様乙です

ゴーヤ、ご存知の奥様も多いかもしれませんが
白いところが苦いので極力取る
その後軽く塩振ってしんなりさせる
さらにお湯にお酒ちょっと入れて、軽く湯通しする
と、苦みかなり抜けます。
鮮やかな緑のままで見た目も良いよ
チャンプルもいいけど、そのまま水で冷まして、お豆腐とゴマ油であえてかつぶしかけたり、ツナ缶と合えたりするのも良いです。
6可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:30:21.50 ID:id8OSGpB0
1さん乙〜

先日、大丸でゴーヤ2本セットで買ったの。
すぐひとつは食べて、もう一つ冷蔵しておいたの。
それがなぜか割れてて、種が真紅になってた。
もう気持ち悪くて捨てたよ。なぜなんだ。
7可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:31:57.48 ID:KiEEfi+z0
熟しただけではw
8可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:33:49.62 ID:dh1vJ+Yh0
>>6
この夏、こんな書き込み何回見るかなw
9可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:36:19.62 ID:+ikZ1FlM0
西のニンジンは終了かな? 青森しか見かけなくなった @関西
10可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:42:35.56 ID:id8OSGpB0
>>7
熟すと、種が赤くなるのがふつうなの?
ウリやスイカやメロン、種の色が変わるものなんて、見たことないわ!
11可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:46:40.16 ID:KiEEfi+z0
>>10
ゴーヤでは普通だよw
ピーマンを思い出して欲しい。
12可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:48:58.05 ID:KiEEfi+z0
ごめんw
ピーマンの種は赤くならないね。
ゴーヤは熟すと周りもピーマンみたいに赤くなるよ。
13可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:54:34.18 ID:IIzhphOGO
>>996>>4の奥さま、ニュージーランドアイス情報ありがとうーー!!
生協と業務スーパーは近くにあるけど売ってなくて、コストコか通販で買えるなら嬉しいっす!
京都住みなんですが、野菜も東北、北関東ばかりだし、震災前商品は結構早くから手に入らなくなったりで関西でもかなり安全なもの探すのに苦労しております。
でもこのスレのおかげで買い物楽しめるようになったよ
こんなにこのスレの奥さまたちにお世話になってるのに、私が持ってる情報はしょぼくっていつも書き込めないww
胸はって言えるのは、くらこんのおっちゃんの対応すばらしくて、今売ってるくらこん商品は安心して買えるってことだけだー
卵は広島産と鹿児島をローテしてるが、これは地域違うと意味ない情報だよね
これから少しでも役に立てるように頑張りたい!!
14可愛い奥様:2011/08/07(日) 07:46:39.34 ID:1c2dNWEIO
パンに塗るピーナッツクリームが大好きなんだけど、ソントンは茨城だしスーパーのPBも長野とか。
ホイップ系なら輸入物もあると思うんだけど、いいの知ってる奥様いたら教えて!
15可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:01:31.06 ID:miqKpBQEO
ピーナッツバターやクランチなら輸入品見掛けたけど、どこだったかな?
ゴマペーストに蜂蜜でも似たような味にならないかな?
16可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:34:27.38 ID:PbuRGrka0
イージーヨー食べたけどなんか濃くてチーズっぽい匂いが強くてダメかも.....
あっさりしてないんだね。もわ〜んとしてていっぱい食べられないよ...
17可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:42:30.11 ID:uh7ZLjIB0
スキッピーのピーナッツバターなら成城石井、やまやとか
輸入品売ってる所で買えるよ。
大きめのスーパーでも結構売ってる所もある。
18可愛い奥様:2011/08/07(日) 08:44:20.25 ID:VrKCsSgW0
>>14
ホイップ系がどんなヤツか分からないんだけど、スキッピーピーナッツバタースーパーチャンクを時々買ってるよ。
普通のスーパーにチャンクとクリーミーが売ってる。
あと買ったことはないけれど、ピーナッツバター&カンパニーがアマゾンにあったよ。
19可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:01:22.10 ID:VrKCsSgW0
>>16
日本のヨーグルトとちょっと違うよね。
私は生クリームっぽく感じたよ。
でも1食70gと書いてあるから、いっぱい食べるものではないのかも・・・

今は味より安心な乳製品が手近にあることの方を重視して
色々試して、スイートグリークに落ち着いたよw
今まで食べていたヨーグルトとは別物と思ってるorz

スイートグリークをぐるぐるかき混ぜると、ヨーグルトと生クリームを混ぜたような食感になる。
砂糖なしのグリークはスッパイのでハチミツを混ぜたり。果物を入れたり。
フレーバータイプとバイオライフは合わなかった・・・
でも料理に入れて消費する!
20可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:02:13.41 ID:XiMV7xbJ0
カルシウムの多い食品と、カルシウムの含有量一覧表
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html
乳製品と魚がダメでも、他の製品で何とかなるよ。
21可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:09:35.79 ID:j5xW8QQk0
私も神奈川県央だけど、本厚木ミロードの中の「こだわり屋」に岐阜の卵と木次牛乳があった。
卵は九州から取り寄せてたけど、サミットで売ってた神奈川の「相模の赤玉子」は
飼料が安心できたから買ったよ。

本厚木のOKストアに輸入肉だけの合挽き肉、ニュージーランドアイス、
オーストラリアのクリームチーズ、大分のピーマンなどが置いてあった。
OKストアが近所にある人が羨ましいよ。

こだわり屋の斜向かいに成城石井があるし、本厚木は穴場よw

海老名の丸井ファミリーの食品売り場もまぁまぁかな。
近所のスーパーよりは産地が豊富で京野菜コーナーもあるし、
同じ階にKALDIもあるよ。

気分転換を兼ねて食材探しの旅に出てみては?
22可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:27:10.55 ID:gsAhpI5z0
ちょいスレチですが備蓄品(物も含む)などのお金は皆様家計費からですか?
夫が必要以上に買うと怒るので自分の貯金から出してる
23可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:31:20.42 ID:EUFc1Qsz0
関東の人に言いたいんだけど、毎日セシウムの入った水飲んでて
米をたくりもその水だろ?古米とか関西から西の米買う意味あんの?
古米をセシウム水炊いたらセシウム飯になる。
24可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:34:25.93 ID:PXIBxSGQO
>>14
落花生 千葉とかでぐぐると、ピーナッツバター、クリーム、などでたくさん
出てくるよー。
もう千葉県産の落花生は買えないと思い、うちは無糖のペーストをいくつか買って
使うことにしました。
甘味を入れれば子どもも食べるし和え物にもなります。
秋からはお別れだけど千葉の落花生大好きでした。
25可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:38:02.65 ID:TQ0Vd9nKO
納豆、豆腐、茹で蕎麦茹でうどん、100%ジュース、豆乳
ブルーベリー、茄子、きゅうり、キャベツ、さつまいも、スイカ
アスパラ、しょうが、ピーマン、ごぼう、卵を買ってきてくれた
全部九州産
どうしよう、にんじんじゃがいも玉ねぎもあるし
食材ありすぎて、何作ったらいいかわからない
昨日まで、冷蔵庫にはニンニクともずくしか入ってなかったのに
26可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:41:57.40 ID:pacddcqV0
>>25
餅つけ。
まずは豆腐を消費。

沢山あって冷凍できるものは冷凍。
キュウリは薄切りにして
一回分ずつラップで冷凍しとくと
ポテサラ、酢の物などに便利よ。
27可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:43:41.85 ID:pacddcqV0
>>23
もちろん、飲んでないよ。
水道水はお風呂や洗顔に使うだけ。
28可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:47:40.94 ID:TQ0Vd9nKO
>>26
ありがとう
野菜の冷凍の仕方も忘れつつあるよ
きゅうりが冷凍できるのは知らなかった
やってみる

とりあえずたくさんの種類使うのは、カレーしか思いつかなかったw
すでに、震災以前の感覚が薄れててショック
29可愛い奥様:2011/08/07(日) 09:54:18.38 ID:EUFc1Qsz0
>>27
あとさ、買い占めたりしても業務用の冷蔵(冷凍)倉庫とかでもない限り
保ってたかが数ヶ月だろ、その後は一緒じゃん
30可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:01:43.88 ID:vcIf09lkO
昨日板もちがうとこで2回、都内の○○水産が魚の産地偽装してるって見たんだけど…
こちらの奥様たちはなにか情報知ってる?

せっかくお金かけて遠くのもの買ってるのに産地偽装は許せん!
東電許せん!
31可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:04:54.92 ID:EUFc1Qsz0
>>30
東電よりも、民主党だな許せないのは、
産地偽装などの対策も取らない上に、きちんとした
安全基準すら出さず、保線食品の流通を黙認してる
こんな酷い政府は、何処の国を探しても存在死なす
32可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:13:13.51 ID:VrKCsSgW0
>>21
ありがとう。
本厚木住みの友人が、牛乳を迷っていたから情報助かる!
早速メールした。
33可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:27:29.12 ID:+ikZ1FlM0
>>31
すべての推進派ですね^^
34可愛い奥様:2011/08/07(日) 10:27:42.27 ID:2CuytuV20
>>14
ソントンの割と大きな事務所みたいの、茨城県石岡市で見かけたけど、
工場って感じではなかった。
知ってるのはそれだけ・・・
35可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:15:10.28 ID:+gPVjcCX0
体調崩して備蓄できなかったよ。なんにも。
家族三人いるんだけど、ベクレるしかないわ。

出汁の代わりになるものって、ブイヨンしかないんだよね。
どうしたらいいんだ。

米も怪しい不検出ばかりだし。
36可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:15:54.27 ID:id8OSGpB0
>>31
同意。いくらなんでもひどすぎるよ。何一つ手を打ってないで垂れ流し。
口先だけで理想を語り、現実に人のためにできたこと、一つもないのに
しがみつき。お金は赤軍派には送ってる。
37可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:39:19.49 ID:1c2dNWEIO
ピーナッツクリームレスありがとう!
やっぱり輸入物だとピーナッツバターになるよね。
バターは昔食べてダメだったから、クリームがいいんだけど、輸入物と千葉のも見てみて好みの見つけてみる!
ソントン、wikiだと茨城って出てたけど確かめてみるかな…

震災前の鳴門ワカメ、498→840円になっててワロタw悪どいw
実際の製造日確かめてから頼んで1ヶ月以上たってやっと届いた。
夜はワカメの味噌汁にしよう!
38可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:40:57.67 ID:dST0R/Ez0
神奈川にある鶏舎の卵を買っているんだけど、どうなんだろう?
飼料が安全な物と考えるなら、不安要素は何だろうか。

まぁ、そこは飼料に蟹や海老を使っているらしいから、そろそろアウトかなって
思ってる。
独自で検査すれば安全な卵として引き手あまただろうに・・・
39可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:46:14.90 ID:VrKCsSgW0
>>35
入院していたのかな?
私も3月から体調崩して寝込んでた〜orz
かろうじてPCを使えたから、備蓄は全部通販・・・

作ったことないので味は不明だけど・・・
外国産ハインツケチャップ等が手に入れば、味噌汁のダシになるらしい!?
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20090902_08.html
40可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:47:15.15 ID:U2729ehdO
静岡産米の検出限界値は2ベクレル/Kgだってさ。

仮に玄米で2ベクレルなら精米すれば安全では?
静岡の米ってあんまり見かけないけどね。

とりあえず静岡より西の米は大丈夫じゃない?
41可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:48:24.05 ID:9WJ+2+5+0
>>35
鹿児島の本枯節、羅臼昆布 22年産の米、まだまだキチン見れば
手に入るでしょ
42可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:48:56.71 ID:mVGJwI2K0
お味噌お探しのかたにおすすめしておく
淡路島の南に位置するかわばたみそ、という製造所の手作り無添加のお味噌
大豆は富山のでまだ去年物だろうし、今のものはだいたい三ヶ月ほど前に仕込んだそうです
いつもお世話になってるスレで及ばずながら誰かの助けになればと思い投下します
美味しいです。備蓄用に昨日まとめ買いしました。
43可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:52:49.85 ID:9WJ+2+5+0
そろそろ、大豆加工品と大豆備蓄仕上げに買出しに行かないとなー
想像以上に美味しかった漬しマメ多目に買うだ
44可愛い奥様:2011/08/07(日) 11:57:07.78 ID:SeMB7XiT0
鳥取のお土産は、なにがいいと思います?
最近はあげるもの1つにも気を使うわ(先方には理解されないかもしれないが)
45可愛い奥様:2011/08/07(日) 12:10:01.35 ID:tesnsofji
豊洲のアオキでイージーヨー売ってたよ
46可愛い奥様:2011/08/07(日) 12:21:06.45 ID:1c2dNWEIO
イージーヨー、何かに似てると思ったらプチダノンだ!
ストロベリー美味しいよ!
47可愛い奥様:2011/08/07(日) 12:28:00.59 ID:pacddcqV0
>>40
ホウレンソウは洗って測ってた。
洗わないで測るのが
セオリーであるにもかかわらず。
私は、米も精米して測ってると思う。
静岡だしw
48可愛い奥様:2011/08/07(日) 12:35:05.78 ID:j5xW8QQk0
>>37
私もピーナッツクリームが好きだから苦労してるw
先日、KALDIでデキシーピーナッツクリームという丸和油脂鰍ェ出してる物を購入。

メーカーに電凸してみたら、ピーナッツはアメリカ産、脱脂粉乳は日本産だった。
工場は埼玉と栃木。
問い合わせメールを出したところ、翌日に担当者の(おそらく社員の)男性から電話があり
丁寧に答えてくれたよ。
今後、脱脂粉乳をニュージーランドやオーストラリア産に切り替える予定はないか
聞いたところ、「お客様の間に不安が高まっているので、この話を上にあげて
輸入も検討していきたい。」との返答だった。
工場の場所は気になるけど、サイトなんか見ても安全に対するこだわりは強い企業のようだから、
脱脂粉乳の原産国が変更されたら、ここのを買いたいと思ってる。それまでは我慢w

給食のパン用スプレッドも作ってるから、早く安全なものに変えてほしいね。
49可愛い奥様:2011/08/07(日) 12:39:10.47 ID:+gPVjcCX0
>>39
ありがとう。上手くできるかな。

醤油、日本酒、酢、みりんもないし。
お手上げだよ。家にあるのしかない。
買い置きってレベル。

通販で大人買いしたかったな。
狭いから犠牲になる部屋出てくるけどw
50可愛い奥様:2011/08/07(日) 12:40:26.58 ID:+gPVjcCX0
>>41
ありがとう。まだ外に出られないんだお。

ネットでいいのだろうか。
51可愛い奥様:2011/08/07(日) 12:53:46.02 ID:hTErOPSj0
>>37
鳴門ワカメそれ何グラムの値段?
私4月末に思い切って5キロ買ったんだけど送料込4800円だった。
袋の日付は3月23日だったので海流から考えるとギリギリかな?
灰干しワカメは400グラムだけ買えた。

多すぎとは思ったけど2度と安全なのは手に御入らないと思ったんだ。
52可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:10:49.28 ID:HXI1/H56O
チェルノブイリ周辺の住民の言葉

「諦めた者から癌や白血病で死んでいった…」


まだまだ諦めなければ活路はあるよ!
自分で出来る事を、
やれるだけ精一杯やればいい。
53可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:11:04.51 ID:Fv3rDOxI0
>>46
イージーヨー、好みがあるみたいなのでためらってたんですが
プチダノンに似てるんならポチッてみる。ありがとう。
54可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:13:52.01 ID:XiMV7xbJ0
プチダノン、子供が幼児の時によく食べさせてた。
懐かしい。
ついでに自分もよく味見してたわw
私も試しに頼んでみようかな。
55可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:14:53.73 ID:g7B/X1zB0
チェルノブイリで食べ物全然気にしない楽観的な人いたのかな?
当時はネットもなくて情報も少なかっただろうし、
そんで気をつけてる人バカにしてたりしたのかな?
56可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:23:45.71 ID:qQ6RBWyW0
>>46
甘くないグリークが一番好きだー
店頭だとちょっと高めだったけど試食やってたよ
57可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:25:32.00 ID:HXI1/H56O
半年位は皆すごく気をつけて頑張ってたけど、だんだんと疲れていって、なぁなぁになっていって諦めた人から死んでいったそうです。

当時は冷戦時代で核戦争の危機も現実味があったので、
今の日本人の安全廚より、当時のソ連人は遥かに気を使ってたみたい。
それでもダメだった。
このままだと、関東や東北人の末路は推してしるべし
58可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:26:15.62 ID:Ht38pc5M0
玉子はどちらかというと、場所と言うより飼料の方がこれからは重要な気がする。

>>43
潰し豆いいよね。
そのまま煮物に使えて栄養採れるし、美味しいし。
59可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:39:12.49 ID:LFmWVclAO
売国政府なんかに負けてたまるか!生き延びてやる!諦めないで!
60可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:51:03.03 ID:BFxtF2z/O
>>41

横レスすみません
利尻昆布ならまだ近所に売ってるのだけど
羅臼じゃないと駄目かしら?
61可愛い奥様:2011/08/07(日) 13:59:01.31 ID:+gPVjcCX0
震災後収穫というのがネットであったのですが、
これって表示が*賞味期限:2012年6月11日〜2012年7月19日分

だけど袋づめまで時間がかかると書いてあったけど
買うの勇気いるな〜。
62可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:00:29.34 ID:/DBmqpGO0
>>49
お酢なら、千鳥酢、富士酢などはまだ米の収穫時期じゃないから
去年のお米と材料を使って出荷してる。出荷時に加水するんだけど、
京都とかでよければまだ大丈夫。
味醂、日本酒も同上。加水するころもあるみたいだけど、遠いトロを選べばOK。
醤油は外国産大豆使っているところも多いから、
今後比較的安全なのも多い、イチビキあたりなら遠いところで醸造。
63可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:05:24.76 ID:NpL6iK6mO
>>55
自分の実家の場合
チェルノブイリの時、小学生だったんだけど
その後中学生くらいまでずっとポポンSとかビタミン剤を食後に飲まされてた記憶が
あとマクドナルド、インスタント食品やコーラやペプシなどの炭酸飲料は一切、買ってくれなかったよ
↑大人になってから自分で食べるようになったけどカップ麺だけは匂いがダメで食べられない
周りにはただの健康オタクだと思われてたみたいって母ちゃん言ってたから
あまり気にしてない人も多かったのかも。
時々、父ちゃんが喫茶店でコソーリ飲ませてくれたクリームソーダが今でも大好きw
64可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:08:12.11 ID:+gPVjcCX0
>>62
ありがとうございます。
お酢ってどのくらい備蓄してますか?
京都の千鳥酢、今サイト見ました。
65可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:13:54.60 ID:TQ0Vd9nKO
>>63
クリームソーダ飲みたい…
緑の…
ああ…もう思い出しちゃった
66可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:15:43.85 ID:Sgi3vpx30

ピーナッツクリーム、千葉産のを丸和よしが作ったもの、11月賞味期限までは
震災前製造の商品があるので、備蓄済。

その後は、スキッパーか無糖ペースト買いかな。

67可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:21:08.29 ID:/DBmqpGO0
>>64
うちは、震災後から酢飯、酢の物他、ものすごく酢を使っているので、
1年4升で3年分、12升の予定です。まだ買ってません。
あと黒酢も買います。醍醐なんとかっていうところの。

千鳥酢は米はJA福井から購入。米麹は京都から購入。
(米麹に使われる米はつっこみ忘れて聞いてません)
地下水と水道水を半々で使用(月の半分は水道水、残りは地下水)
68可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:29:59.26 ID:9WJ+2+5+0
>>60
昆布はもう収穫始まっているから
パック日が古いの残っているのは高級品が多い
あと羅臼は影響受けにくい位置の収穫だったような

店舗によっては寝かすから数年前のですとか言うけど、
素人には分らないからね
どの種類のでも昆布のパック日にち問い合わせて買えば良いとおもうよ
パック日にちが6月より前なら買ってもイイかなと思う
(早煮昆布はとっくに今年の出てる、間引きなどの物使うから漁期関係ない)

お茶みたいに今年の収穫のと境目がぼんやりしてるから
今ならまだお手頃価格の買い込み出来るんじゃ?
69可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:37:11.32 ID:KiEEfi+z0
6畳一間潰した備蓄部屋。中を開けるとそこはメタルラックに6台分の
備蓄の数々。我ながらよく集めたものだと悦に入る。
これだけあれば何も怖くない。世界を手に入れたかのような高揚感と
充足感に片手をあげて見えないグラスで乾杯。

って塩がないいいいい!肝心の塩を買うの忘れちゃったよママーン!!!
もう疲れたよ。
70可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:40:28.89 ID:g7B/X1zB0
塩なら海外産のがあるでしょ。
スーパーで1k100円くらいで売ってるよオーストラリア産。
うちは逆に塩さとう買いすぎた。
71可愛い奥様:2011/08/07(日) 14:52:36.35 ID:HEyWkD6IP
重さは大丈夫?
うち以前最上階の1階下に住んでいたとき、
上階の人がルーフバルコニーの1画に土をいれて屋上庭園つくってたら
天井の上の見えないところあちこちにひびがはいって水が漏れてきて怖かった。

マンションで1平方メートルあたり190kgは大丈夫みたいだけど
地震もあるし。
72可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:00:32.33 ID:+gPVjcCX0
>>67
震災後でもおkな酢ですね。
ありがとうございます。

千鳥酢は村山造酢1.8と900がありました。
ということは、それを12本ということですね。
開封後、冷蔵庫に入れるとしたら、900の方がいいのかな。
900なら24本になりますか。

過去スレ検索すると

千鳥酢:米はJA福井から購入。
     米麹は京都から購入。
     米麹に使われる米?
     地下水と水道水を半々で使用(月の半分は水道水、残りは地下水)

富士酢:米は京都
     米麹?
     米麹に使われる米
     伏流水

醍醐は検索はわかりませんでした。
73可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:00:49.54 ID:KiEEfi+z0
ありがとう。
いざとなったら海外の岩塩とかでもいいかな。
オーストラリア産もあるんだね。今度探しに行ってくる。
砂糖は何故かいっぱいあるんだけど塩がやさ塩1袋w

戸建の一階部屋だから抜けても大丈夫!って大丈夫じゃないけど。
一応時々場所を変える予定。心配してくれてありがとうー。
74可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:07:46.16 ID:+gPVjcCX0
>>68
ということはデパートなどに行けば売ってそうですね。
どのあたりで買えばいいのかな。セレブな場所が遠いので、
買った方、どこで見たか教えて下さい。

ということは>>61は怪しくない気がするのですが、
買ってる人がいなさそうで、悲しい。
75可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:08:49.01 ID:0c5Gy36lO
>52
うちは実家も含めて私以外は皆諦めモードだよ。しかも秋田産の玄米は食べ続けると言っているorz
これからも諦めないで頑張るわ。
76可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:19:31.41 ID:TQ0Vd9nKO
>>75
あれでも自己基準5ベクレルに決めた地域あるんだよね
さっきどっかのスレで見たよ
調べてみては
77可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:19:35.68 ID:ETaOo64E0
>>75
今年の玄米はだめよぉー
説得して!
78可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:20:13.17 ID:+gPVjcCX0
>>74
いや微妙ですね。>61

とにかく出汁がないと生きていけないので、うちに粒状出汁が少しあった。
丸島のだし 12.12.3というのがありました。
79可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:21:30.45 ID:t5zC8TRn0
>>75
玄米は危険だよ〜。
せめて白米にする様、大変だろうけど説得してあげて!
80可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:23:03.23 ID:TQ0Vd9nKO
>>75
大潟村あきたこまち生産者協会だ
携帯だから貼れない、該当するならクグってみては
81可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:24:55.75 ID:qQ6RBWyW0
>>80
無洗玄米のやつ?備蓄してあるよ〜
82可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:25:54.50 ID:qQ6RBWyW0
どーしても玄米なら卑弥呼は西側だったよね
83可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:33:09.33 ID:BFxtF2z/O
>>68さんありがとうございます。
羅臼が確実なんですね。
沢山買ったものがベクレてたらと思うとドキドキです。
あと海苔も悩みどころなんですよね…
有明産の安いはねだし海苔をネットで買おうと思うのですが、
千葉産の新物が偽装されてたら?と思うと勇気が出なくて。
ほんと出遅れたわ。
84可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:51:37.67 ID:TQ0Vd9nKO
>>81

>>75>>81なの?
備蓄の話になったの?
85可愛い奥様:2011/08/07(日) 15:54:31.31 ID:QhwJpY510
どうしてこんなおもいをしなくちゃいけないんだ。
家族が理解してくれない。
86可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:00:46.44 ID:j5xW8QQk0
>>85
家族が理解してくれないと辛いよね。
旦那は理解あるからいいけど、実家の両親と同居してたら苦痛だったと思う。
前は実家に帰るのが楽しみだったのに、今では苦痛orz
来週帰る時は食材持参して行くつもり。
87可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:15:53.04 ID:9WJ+2+5+0
>>83
暴走しちゃ嫌w
羅臼なら確実て話じゃないわよ、
昆布海苔ならパック日から問い合わせして
逆算で震災前がある所もあるって話ね

海苔は有明なら今製造のでも買う人いるし、個人で判断したらいいよ(自分は無理)
お握り用のかさ張るパッケージの物とか震災前のあったりするよ
少しづつ備蓄たまると本当に余裕生まれるから、出来る範囲でやりましょ
お茶も安いスーパーののとか震災前のあるよ
88可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:47:03.03 ID:BFxtF2z/O
>>87
了解!ありがとうございます。
有明はもう、NGにしてるんですね。
少し高いけど確実に震災前収穫の海苔を見つけたんで
それを買うことにします。
安いのを沢山欲しいんだけどなぁ。
有明の安いのは今買って旦那に食べさせて、
高いけど確実なのは子供に食べさせます。
89可愛い奥様:2011/08/07(日) 16:47:44.25 ID:BFxtF2z/O
>>87
了解!ありがとうございます。
有明はもう、NGにしてるんですね。
少し高いけど確実に震災前収穫の海苔を見つけたんで
それを買うことにします。
安いのを沢山欲しいんだけどなぁ。
有明の安いのは今買って旦那に食べさせて、
高いけど確実なのは子供に食べさせます。
90可愛い奥様:2011/08/07(日) 17:07:11.29 ID:ekn77VJI0
>>89
高い海苔はやっぱり美味しいよw
91可愛い奥様:2011/08/07(日) 17:35:50.97 ID:9WJ+2+5+0
>>85
旦那がハイブリッド車欲しがって、嫁が軽でいいじゃん…
みたいに永遠に理解は難しいかもしれないよね
旦那は理解してくれるけど、実家友人は全部アウトだよ
牛肉みたいに高くて美味しいから安全なんて無いのは嫁は実感してるのにねぇ、
味に変化出たら説得しやすいんだけどね
92可愛い奥様:2011/08/07(日) 17:39:59.81 ID:Ewf2ZbxS0
>>86
私も来週実家に帰るので、あれこれ食材持って帰る予定w
買い物はしなくていいからと念を押してあるw
93可愛い奥様:2011/08/07(日) 17:49:35.07 ID:j5xW8QQk0
>>92
私も母に同じこと言ったわw
94可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:01:35.63 ID:bHdX4cUl0
韓国のりはダメ?
95可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:19:58.35 ID:+gPVjcCX0
>>85
昆布、新宿のデパートめぐってみましたがどこもダメでした。
だしはダメかも。

ありがとうございました。
96可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:20:06.50 ID:cO6+gvNb0
韓国海苔食べるぐらいなら有明海苔食べるわ
韓国海苔の味が好きだったら軽くあぶってごま油塗って塩振ったらいい
97可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:22:16.67 ID:9WJ+2+5+0
実家に到着2日前には乳製品、魚肉、野菜はクール宅急便で
予定量の2倍配送先にしておかないと駄目よ
実家の冷蔵冷凍庫先に埋めておかないと
向こうが買えない様にする作戦よ

>>94
韓国海苔には放射能以外の問題が以前からあるはず
元々食べていた人ならいいんじゃ?
少なくとも子供には食べさせたくない
98可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:24:17.93 ID:+gPVjcCX0
鹿児島の本枯節はネットでも大丈夫でしょうか。
どこの店にいけばいいかわからないので。

一番の目的は出汁なので、
どうしていいのか…新宿は夫が行ってくれました。
99可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:24:30.15 ID:rqRhMyaq0

たま〜にモンテールのわっふるMHを見かける(東京)だけど、
もう、子のおやつにはやめたほうがいいよねえ?
手作りシフトしないとやばい時期かな?
まだ市販たべてるのは、震災後のはオール北海道のドラやきくらい。
クボタアイスもそろそろやばいよね? 
自分は子がいないときにたべてるけど、子にはかきごおりにしてる。
ちょっとうしろめたい。
子のためにきっちり気をつけてる奥さまがたいかがしてます?
100可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:33:35.04 ID:tZzlirPP0
おやつはほぼ毎日森永ホットケーキ。
牛乳入れずにスキムミルク使ってる。
飽きたらさくさくメロンパンの素とか混ぜてバリエーション付けたり。
(震災前のもの買い込んだ。キシュツだけど海外材料愛知工場なので
無くなっても今普通に出てるの買う。)

白玉ぜんざいの素とかもこれから作るつもり。
今はまだ去年の米原料だし。
101可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:49:32.00 ID:9WJ+2+5+0
>>98
ここには業者さんもいるよ
業者さんの宣伝に引っかからないようにね
ここは2ちゃん自分で情報選択しないと危ない

高い部類の本枯節ならこれからも手に入るよ(それ信じられるなら)
鹿児島を勧めたのはかつおが震災直後だったとしても天日干しが
鹿児島なら納得できる人もいるかなと

ここの奥様は足を棒のようにして震災前探した方多いんだよ
ネットしか入手できない方は徹夜で探した方ほとんどなんだよ

入院でこれから備蓄は大変だと思うけど携帯なのかな?
PCなら過去ログざっくり読んでみたら?
みんなすごく頑張った軌跡見られるよ
携帯なら現行他スレも見るのもいいかも、気晴らしになるよ

>>100
さくさくメロンの素海外なのかよおおおおお
買い込みしたけど安心して使おう、アレンジ多いのは心の余裕が違うよね
102可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:53:20.05 ID:mrKdJubmO
今日は義実家で沢山美味しくベクレてきましたorz

付き合いも浅いし、月1程度でしかお邪魔しないし、チキンなんでこれどこの野菜?とかこれは食べません…

なんて言えないでいますorz

皆さんは義実家など行かれた時お昼などご馳走になる時はどうされてますか?


危険厨にさせようとメールなどで危険性を熱く語ったりはしましたが、私たちはもう歳だからむしろ積極的に食べていきたいと言う考えっぽいです…。
103可愛い奥様:2011/08/07(日) 18:57:07.40 ID:tZzlirPP0
>>101
わーごめん、ミックスはそうだけどメロンパンの素はわからんw
今日は無理なので明日にでも聞いてみる!待ってちょ
104可愛い奥様:2011/08/07(日) 19:00:02.38 ID:j5xW8QQk0
この豆乳使ったチーズケーキレシピ
簡単だし美味しかったよ。
メレンゲを混ぜ合わせる時の混ぜ方に注意すれば失敗しないと思う。
サックリと切るように、底から救いあげるようにを繰り返せば。


http://cookpad.com/recipe/1337402
105可愛い奥様:2011/08/07(日) 19:03:57.06 ID:/DBmqpGO0
>>100
さくさくメロンおいしい?まだ使ってない。
もちもちドーナツを明日食べようかなと思ってるんだけど。
震災前のがたくさんあったので、とりあえずたくさん買っておいたんだけど。

私もレシピ紹介。
豆腐チョコアイス。パルのブロー豆腐で作ったけど、
バーミックスでかき混ぜたら、
ほぼ豆腐臭は消えてまんまチョコアイスになってびっくり。
ttp://www.recipe-blog.jp/blog/sola/2009/04/post-38.html

ダイソーのアイス容器で固めました。
106可愛い奥様:2011/08/07(日) 19:08:28.37 ID:9WJ+2+5+0
>>103
心の余裕で最高の書き込みだったよ
ちと、先走りしてレスしたかもごめんね、
でもさくさくメロン素安全確認取れたらジャンヌダルクになりそうな気もする

海外嫌でないなら白玉粉はタイ産のが流通してます(BY業務スーパー)
レシピ系で放射能対策のスレどっかにあったなーーーー
もし、珠玉なレシピあったら落としておいてください
ログ探るよ、今は余裕ないけど未来に確実に欲しいレシピだと思う

107可愛い奥様:2011/08/07(日) 19:09:06.03 ID:g7B/X1zB0
>>102
そもそも義実家に行かない。
行きたくないもんは行きたくないんだからしょうがない。
子供に納得できないものは食べさせたくない。
イベントなど(子供の誕生日など)は自分の家に来てもらえば?
108可愛い奥様:2011/08/07(日) 19:55:41.11 ID:+gPVjcCX0
>>101
ありがとう。味噌もないので。
109可愛い奥様:2011/08/07(日) 20:14:24.93 ID:XiMV7xbJ0
森永ホットケーキ安売りしてたからまた買ってきた。
確かおkだったとかすかな記憶でw
>>100助かりました。ありがとう。
110可愛い奥様:2011/08/07(日) 20:29:15.72 ID:0c5Gy36lO
>102
半年に一回とかなら食べるけど、毎月行かなくちゃいけないなら私なら言うよ。
うちは週1で行ってるから最初に言ってある。
111可愛い奥様:2011/08/07(日) 20:30:14.50 ID:9WJ+2+5+0
>>101
ですが
>>108
の返答はないわ。ありがとうは受けますがこんな嫌な返答久々だわ
味噌ないのかーーーーー大変だねーーーーーーー
112可愛い奥様:2011/08/07(日) 20:36:21.41 ID:hTErOPSj0
>>98
今から本枯れ・・・大変だと思うけどネットでも良い店はあると思う。
自分で電話して説明してもらうのがいいです。

私は3月に買った時でも良く調べて絶対に間違いないように真剣に選んだよ。
このスレの人は皆そうだと思うけど昆布や干し椎茸、顆粒出汁に至るまでメーカーに電話して希望と絶望を味わいながら買い集めた。

個人であたふたしているうちに製造所固有番号ウィキなんてありがたいものが出来て喜んだのも何だか遠い思い出みたい。
113可愛い奥様:2011/08/07(日) 20:38:02.46 ID:RjJedx1f0
ないので。って何なんだろう…
114可愛い奥様:2011/08/07(日) 20:39:58.52 ID:+gPVjcCX0
>>111
すみません。もっときちんとお礼書きたかったのですが、
パニックになってしまって。ごめんなさい。
115可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:07:36.45 ID:KteLjYyAO
米と米粉と大豆とその他缶詰、乾物メインの備蓄品で12畳の米保管庫パンパンだわ

自分は新潟の海側だけど生鮮品などは割り切って地場物にしてる
米と米粉と大豆は自家生産
自作肥料栽培の米は引く手あまたでもう家族が食べる分しかない
多分そんなベクレてはいないと思うので今年の米も食うよ
味噌と醤油も作ってみようかな…

最近佐渡の椎茸が安く手に入る店を見つけて嬉しい
116可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:09:45.76 ID:AS1dUJ+H0
米まで自作って、もう素人や主婦の域を超えてるねw
私、カリフォルニア米輸入サイトあったので、
困ったらそこから取ろうかと思った。
まとめて買わないと送料が高くつく。
少々高くついても、あまり買い置きしたくない派だったから
いろいろと面倒だわ。
117可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:15:53.94 ID:WgT724sSO
ウォーターソースは西日本のも多いから見つけやすいけど返答きたから報告
光食品 ウスターソース360ml
有機たまねぎ:徳島、長崎、佐賀、兵庫、北海道
有機トマト:徳島、北海道
有機みかん:徳島、和歌山、香川、愛媛、大阪
有機にんにく:徳島、青森
有機にんじん:徳島、香川、北海道
純米酢の製造地:兵庫
粗糖の製造地・原料産地:鹿児島
黒糖の製造地・原料産地:奈良、沖縄、タイ
食塩の製造地・原料産地:メキシコ、オーストラリア
香辛料の胡椒・ナツメグ・丁字・ローレル・桂皮の産地:マレーシア、ベトナ
ム、インドネシア、トルコ他
※上記原料の中では、有機たまねぎのみが震災後の原料を使用しております。
また、粗糖にも一部震災後に収穫されたさとうきびを使用した粗糖が使用されております。
ウスターソース360mlの製造地:徳島
製造日の逆算方法
賞味期限が2年間なので、賞味期限から2年差し引いて下さい。
上記原料産地に関しましては、原料事情により産地が変動する可能性がございます。
特に、今回のように原発事故が発生し、原料の安全性に疑問が発生した場合は、産地を変更する可能性がございます。
なお、お客様からの原発事故に関するご要望が多いため、今後の原料産地に関しましては、基本的には皆様がご心配される震災後の関東・東北地方の原料を使用しない方向で検討いたしております。
もし、長年にわたり、栽培が大変な有機原料を供給していただいた関東・東北の契約農家の方々より主原料となる原料を仕入れて欲しいというご要望があった
場合は、検査等を実施し、安全性を確認した上で、産地を明示した復興支援商品として新たに発売するなどを検討いたしております。
今後の対策といたしまして、食品中の放射性物質を分析可能な分析機器を発注いたしました。
現在入荷待ちの状態ですが、届き次第、弊社にて入荷する原料を分析し、製造した最終商品の分析も実施する予定です。
118可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:17:54.13 ID:znERrzIc0
>>40
>>47
静岡のことだから精米して炊飯しててもおかしくないw
119可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:19:08.90 ID:WgT724sSO
間違えたorz
×ウォーターソース
○ウスターソース
120可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:20:51.08 ID:t6KEupXI0
>>116
輸入米は下のスレで米屋のレスを読んできた方がいい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312453977/

もう一個の米スレの過去ログでもお勧めしない理由が書かれてた
121可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:23:59.65 ID:9WJ+2+5+0
>>114
入院原因がパニックとか精神病なら他板おすすめ、
ここは通常でもギリギリ歯を食いしばって頑張ってる人多いスレ
本当に通常でも限界ギリギリな状況なんだよ

違かったら、違うよ〜で一緒にレスしながら対応策がんばろうぜ
まぁあやふやで良いとおもうけどもw
>>112
みたいに問い合わせ皆してるもんなぁ、
佐渡のキノコは買えないけど去年の米は買った、大事に食べるよ


122可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:28:18.95 ID:+n7TFpL00
有明海苔って、昨年末に玄海があったから
今年収穫と来年収穫どっちが危ないか、わからない感じだな…
123可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:29:18.56 ID:znERrzIc0
>>59
そうだ!この国を朝鮮人のものにはさせない!生きのびてやる!あきらめない!
124可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:33:36.27 ID:znERrzIc0
>>69
床ぬけるときあるからリビングとかにも分散したほうがいいよ
180キロ超えたら超危険
125可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:35:09.89 ID:9WJ+2+5+0
去年パックの有明選べば問題ないんじゃ?
今年の方が安全はないでしょ
126 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 21:38:26.31 ID:Bg4vwtGI0
米は北海道のゆめぴりか新米で勝負してみるわ
127可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:39:32.23 ID:/DBmqpGO0
>>45
えっ?ホント?
知らなかった。買ってこよう。
128可愛い奥様:2011/08/07(日) 21:56:43.23 ID:znERrzIc0
>>120
あの米屋は信用できない
いろんなスレに自分のブログ張って宣伝してたよ
誰かが突っ込んだらそれ自分じゃないって言いわけしてた
129可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:05:58.50 ID:AMIKObgf0
12月上旬の玄海お漏らしで、下旬に鹿児島近海でとれた鰹の枯れ節をどうしようかこうしようか、
悩んだのが遠い日のおもひでだ。
地図と首っ引きで、枯れ節を作っている会社に、何度も何度も電話したっけな。。
まだまだこれからだ、ガンバロ。
130可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:13:22.53 ID:hTErOPSj0
コストコ行ったら輸入ソーセージとか売っていて安心したら飢餓感が減った。
もう食べられないと思うと異常に食欲を刺激されるんだけど、入手可能だと思うと普通の食欲に戻った。
台湾の茶豆もあって枝豆好き好き人間の心を癒してくれたよ。
頭爆発しそうな位不安だったけど、少しだけ気が楽になった。
洗剤もあったし贅沢言わなきゃ何とかなるよね!

でも眼を離した隙に旦那が和牛の試食をしていて唖然とした。
奴は寿司にも食指を伸ばしていたし。
131可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:19:42.08 ID:9WJ+2+5+0
ジョそんヴィル、好きだ白いの好物よぅ
店舗の生協の冷凍ソーセージもアメリカ産(B00)だよん、買ってまだ試してないけど
数年ぶりに行ったけど、シーフードミックとかニュージーランド産アイスやら
生協もいいぞ
132可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:23:32.99 ID:2SpphQQoP
>>128
あの米屋あやしいよね
急に知りもしない噂レベル()のポストハーベスト持ち出したりして
自分が売る「あやしいお米セシウムさん」を売りたいだけじゃん?
133可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:47:33.34 ID:04clCjnLO
今日初めて真空パックンしたんだけど、
これって連続して作業出来ないんだね。
最低1分は間隔開けないとダメだから、
待ってる間にどんどんエージレスが温まって、あせったよ。
最初にエージレス10個ずつ小分けパックしようと思ってたけど、
あせって10個だけ出して残り140個そのままパックしちゃった。
どうするのが良かったんだろう。
結構空気に触れたままでも大丈夫なのかなあ。
134可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:52:41.13 ID:HXI1/H56O
味噌なら愛知のメーカーの高級味噌なら震災前材料で長期熟成があるし、安いのなら輸入大豆。
出汁は九州の会社とかで、材料がインド洋で採れた鰹とかで作った鰹節を探すとか、椎茸なら栽培キット買うとか、昆布なら7月中に採れた北海道の日本海側の物を探すとかイロイロ手はある。
携帯でも上手くググって会社を確認して電話する事は出来るよ。
パニックになったら終わり。
慌てず急げ!だよw
135可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:53:59.14 ID:g7B/X1zB0
真空パックン連続でガンガン使ってるけど・・
最初に3キロづつ米入れて、そのあとエージレス5個づつ放り込む。
残りのエージレスはすぐ真空パック。
で、小分けの米を一気に連続でパックするよ。
説明書読んでないんだけど1分あけないとダメなの?
136可愛い奥様:2011/08/07(日) 22:54:23.05 ID:2SpphQQoP
32 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 07:29:26.41 ID:l8rZiltP0 [1/2]
毎年梅雨明けくらいの時期に女王アリを捕獲してアリの巣を一から作るのが趣味なんだけど
今年は生まれてくる子アリの6割が奇形だ…例年よりすごく多いです。
137可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:00:36.17 ID:Ewf2ZbxS0
>>121
あなた、いい人だ。
138可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:01:36.62 ID:XiMV7xbJ0
自分もスーパーやコンビニから問い合わせしまくった頃が
遠い思い出になりつつあるw
買占め騒動も一段落して、店に大量にあるこんぶやらだしやら
もちろん棚のものが全部無くなるような事はしなかったけど、
山のようにカートに積んで、「領収書要りますか?」と聞かれた事もあったな。

今から備蓄は大変だよね。
もう26スレだから、過去ログを読むのも大変だ。
139可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:11:21.15 ID:hTErOPSj0
>>138
私は「被災地に送るんですね。大変ですね。」と勘違いされた。
蕎麦50束・味噌10個.缶づめ何十個や同じもの沢山買えば誤解されるよねw

あのころはハイにならなきゃやってられなかったなあ。
140可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:14:08.21 ID:9WJ+2+5+0
本当に、海外産大豆塩麴(去年の米)
を約束してくれる、醤油、味噌、メーカーでないかな
水は多少は(個人で違そう)妥協する

名乗り上げてくれメーカーさん
ついていくよ、買うから特殊ブランドでいいから作ってください
141可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:19:38.59 ID:2SpphQQoP
123 名前:地震雷火事名無し(長屋)[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 09:40:00.68 ID:cL6NLkSF0
マンションですが床が抜けてしまいましたTT
フローリングとその下の板材が潰れて、一番下にあった米袋が破れました
50キロの米が床下に流れ出てしまいました

みなさんも保管には十分気をつけてください
142可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:20:16.46 ID:HXI1/H56O
最悪モルディブに旅行に行って鰹節買う手もあるよねw
税関を通れるかは未確認ですがw
143可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:23:56.50 ID:04clCjnLO
>>135
そうなんですか!?
私も予めパックを作っておいて、
最後に次々封をしていこうと思ったんだけど、
連続でやると、空気だけ吸ってシールはしてくれないんだ。
吸い方もなんか弱々しい。
それで取説よく見たら、1分あけて下さいって書いてあった。
でも出来る人もいるんだね、ハズレ個体だったのかなあ。
ちょっとショック。
144可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:41:02.82 ID:HXI1/H56O
エージレス使う分だして、すぐ衣類圧縮袋に入れてペッタンコにして封しながらユックリと作業すればOK
145可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:42:55.38 ID:KiEEfi+z0
床抜け心配してくれた方々ありがとう。
今日頑張って少しずつ分散してみました。
缶詰も数あると結構重いね。

後お塩情報くれた方々もありがとう〜。
たまたまいったカルディで筒状の塩売ってたので
買ったよ。海外のものだから備蓄の必要ないかもだけど
塩が少なかったので買っておきました。
146可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:48:19.23 ID:11T42Dmc0
最近ノルウェー産福岡加工のししゃもをよく食べてるんだけど、こないだ買ったやつは
いつも通り普通に焼いたのに何故がすごく苦くてまずかった。
味はないっていうけど、やっぱ骨丸ごと食べる魚はもうやめよう。
食べられるのはアイスランド産アカウオ位かなあ…
147可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:50:27.18 ID:KiEEfi+z0
>>143
うちも連続真空パックできる。パックン。
でもエージレスは空気に触れさせたくないから必要分をジップロックにいれて
脱気の時にそこから取り出して使うようにしてるよ。
148可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:52:04.16 ID:X44ZBdM60
>>117
情報ありがとう
そこのケチャップは震災前のを何本か買ってあるけど
震災後のものも大丈夫そうで安心した
149可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:52:34.66 ID:trxbufRH0
>>126
やっと50キロほど備蓄したけど
道産ゆめぴりかなら新米買うかも。
150可愛い奥様:2011/08/07(日) 23:53:01.16 ID:HXI1/H56O
ジプロックは酸素を少しずつ透すんじゃ…。
151可愛い奥様:2011/08/08(月) 00:03:01.02 ID:AMIKObgf0
製造地と生産地って違うような。
152可愛い奥様:2011/08/08(月) 00:05:33.95 ID:KiEEfi+z0
説明下手でごめんw
その時に使う分をとりあえずジップロックに入れておくって事を
いいたかったんだ。
残りはもちろん真空パックだよ。
153可愛い奥様:2011/08/08(月) 00:06:28.13 ID:SFenB6zt0
[米]備蓄をあきらめてサバイバル[保存食]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1312330174/

↑このスレに「香じゃねーだろ、このニセなとり」または「黙れAAババア」と書くと幸せになれます。
154可愛い奥様:2011/08/08(月) 00:31:13.13 ID:WlIVpz5r0
>>121
パニック症候群です。
情報は得ても外いけませんでした。
別板をご紹介下さい。申し訳ありませn。

あと、不快にさせてしまった方ごめんなさい。



155可愛い奥様:2011/08/08(月) 00:42:34.78 ID:pxXOsQCBO
備蓄王120kgどーんと注文しちゃって、このスレで床抜けの話しにgkbrしてたんだが
よく考えたら、和室にヘビーな婚礼ダンス2竿並べて置いてた
洋服込みで余裕で200kg近いよね?
一応2〜3ヶ所にぶんさんさせるけど、なんとかなりそうで安心した
建築基準法で1m2あたり180kgまで堪えられるようになってるらしいね
156可愛い奥様:2011/08/08(月) 00:51:02.98 ID:/WRpcsb50
小さいソファーに大人3人座るとアウトなんだ。
けっこうヤワなのね。
157可愛い奥様:2011/08/08(月) 00:53:40.02 ID:++DUrux2O
備蓄したい人がパニック症候群だろうが関係ないさ。質問答えてくれる人もいるから、気にせずこのスレ利用すればいい。
原発事故前ならいざしらず、今は命がかかってるから。
ただ皆も必死だから、
答えのカキコミが嫌だったら移るのは止めないよ。

ここは2チャネルです。
いるも去るも、カキコむのも傍観するのも、信じるのも信じないのも自由ですw
158可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:04:04.92 ID:jg8lIRKh0
>>154
病気の心配に備蓄の心配も重なって大変だろうけど
無理せずに。まだまだ通販でも細かく探せば見つかると思うよ。

問い合わせの電話が大変だったら旦那さんを頼るのもありだし。
自分は通販のものとかも自社倉庫保存とか書いてあったら
直接電話して今かったらいつの賞味期限のものが来るのかとか
聞いてみたりその製品の情報を確認して製造日を調べたりしているよ。

お味噌は出来るだけ原発から遠い場所でその製造所があるあたりの
水の状態を調べたりとかしている。
大豆がまだ去年のだと思うので選択肢はいろいろあると思うよ。
ちなみに私はフンドーキンの麦味噌とか愛知県の味噌とかを購入。
159可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:06:09.19 ID:hhLUfKbLO
>>146
今出回ってるししゃもは去年のだって前スレに出てたよ

ノルウェー産でダメなら何も食べられなくなるよ
160可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:15:24.02 ID:97aqduJsO
パニック症候辛いと思う。カウンセリングとか治療しながら 焦らないで
一つ一つ積み重ねて行って下さいね。九州地方の物を上手く捜すとか、ちなみに私は弱視でなかなか賞味期限が読みずらいけど(笑) 震災後すぐにここ来て助かってる。
161可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:18:49.47 ID:ufuU9nD+O
チョンが殺人予告
8月21日フジテレビ抗議デモに参加する奥様15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1312729377/
162可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:37:58.91 ID:++DUrux2O
しかし、出遅れた人に的確にアドレスがしずらくなってきたね。
とくに出汁も含めた海産物系は、当初の想定通りどんどん厳しくなっていく。
まだ手立てはあるから、
皆早く行動して欲しいよ。
二、三ヶ月後の事考えると、だんだん切なくなってきた。
糞民主党の奴らは、地獄が存在するなら必ず堕ちるね。
163可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:50:10.69 ID:3wLQMSs30
>>162
状況が違うからね
単純に製造日調べて買えた頃はいま思えば楽だった
二、三ヶ月後…どうなっているのやら…
案外こんなかんじなのかな…
164可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:51:00.00 ID:ViW8IF5I0
ん?海産物系がどんどん厳しくなっていく???
日本海や瀬戸内海、九州地方までヨウ素やセシウムが検出されているの?

潮の流れを考えても、日本から東の太平洋沖に流れてるって印象だったけど。
165可愛い奥様:2011/08/08(月) 01:58:34.89 ID:WlIVpz5r0
励ましてくださった方、ありがとうございます。
このスレが嫌だなんて全然思っていません。
皆さんのレスを見て、検索しています。

味噌を売っている会社がありました。
新潟県新潟市で去年の豆だそうです。
去年のものだからいいかどうか、検討しました。

あと羅臼昆布は質問メールが来たので、
明日電話してみます。みなさんはどのくらい昆布を
購入されたのでしょうか。高いのですが最後の昆布。問い合わせてみます。
166可愛い奥様:2011/08/08(月) 02:15:36.02 ID:++DUrux2O
九州沖は魚からセシウム検出を見たよ。
ソースは忘れちゃった。
ゴメン

日本海は新潟沖が出たから、鳥取沖ならまだギリかなぁ。
瀬戸内海は海流の関係でまだいけるとは思うけど謎。
瀬戸内海のいりこ出汁が平気なら、それは安心度でいけばまだ良く調べればOKかなぁ。
167可愛い奥様:2011/08/08(月) 02:16:04.08 ID:lMFrjSC30
西だけど、顆粒出汁は近所の生協に震災前のものがいっぱいある。
いっぱいありすぎて困るw
買い物に行くたびに1箱ずつ買ってるけど全然減ってる様子がない。
でも、震災前の食品は出汁とミートソース缶だけで他は震災後のものばかり。
なぜ、出汁だけこんなに余ってるのw
製造年月日の捏造とも思えない。
ずっと同じ箱が残ってるし・・・
震災前のミートソース缶は徐々に減ってきてる。
出汁はまだ倉庫に山ほど残ってるんだろうな。
168可愛い奥様:2011/08/08(月) 02:22:08.58 ID:++DUrux2O
味噌は西日本もいけるから、産地や工場を絞らず複数探しておくのがいいよ。
これから先は長いし、
気を抜かず気長にね〜。
169可愛い奥様:2011/08/08(月) 02:25:45.09 ID:++DUrux2O
あと、昆布手に入った時に備えて、過去スレ観れるなら時間かけてユックリ見て、保存の仕方もカキコミあったから準備しとくといいよ。
170可愛い奥様:2011/08/08(月) 02:41:05.00 ID:lg4CtIUa0
函館⇔大間沖のスルメイカからは出なかったみたいね
定期的に検査していくそうだ。
171可愛い奥様:2011/08/08(月) 02:58:08.11 ID:ol9V0SYG0
日本の芸能界では韓流(レイプ)が大流行です!

所属タレントの少女にわいせつな行為をしたとして、愛知県警中署などは12日、強制わいせつ容疑で同県刈谷市野田町、
芸能プロダクション経営で韓国籍の李泰成容疑者(48)を逮捕した。「無理やりではなかった」と容疑を否認しているという。
同署によると、李容疑者は自宅に事務所を構え、14〜26歳の女性約10人と契約。ライブハウスなどに出演させていたという。
逮捕容疑は6月25日午後2時40分ごろ、名古屋市内のホテルで、高校2年の女子生徒(17)に対し、強引に体を触るなどした疑い。
同署によると、李容疑者と女子生徒は、ライブ会場で販売する写真を撮影するためホテルに入った。李容疑者が写真を数枚撮影した後、
身の危険を感じた女子生徒が風呂場に逃げ込み、110番した。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011071201018

>韓国籍の李泰成容疑者(48)


日本の芸能界は朝鮮人び支配されてます
昨今の子役ブーム芸能界の低年齢化、そして一億総アイドル化現象
これを利用しその裏で卑劣な行いが日常的に行われています
かわいいわが子を芸能関係に向かわせるのは危険です
172可愛い奥様:2011/08/08(月) 02:58:55.21 ID:++DUrux2O
自分的な完全危険水域は、北は青森沖から南は四国沖。
でも基本は日本近海物は国がきちんとストロンチウム、プルトニウム、ウラン、コバルトなど放射性物質の核種を調査しない限り、
自分からは店で買う事も食べる事ももう永遠にないかな…。
あまりに危険なので
173可愛い奥様:2011/08/08(月) 03:08:24.89 ID:1BUG8Ndl0
バターって冷凍すればどのぐらいもつもの?
近所の食料品店で、震災前製造のバターを大量に見つけてしまった。
ググってみたら、一年はもつ、という書き込みが多かったのだが、
できれば大量買いして、二年ぐらいはもたせたいところ。
実際やってみた事ある方いたら教えて下さい。
174可愛い奥様:2011/08/08(月) 03:28:44.36 ID:++DUrux2O
バターもマヨネーズみたいに端が分離してくるから、真空パックして冷凍しておいてそうなってなければ、かなりいけるんじゃないかな。
無茶苦茶高くなければ、行けるだけ買いでしょ。
二度と手に入らないんだから。
175可愛い奥様:2011/08/08(月) 03:45:03.00 ID:NN0xCrnB0
最近ほとんど頼んでないけど生協の放射性物質検査の結果を見た。
数値表記はなくて、結果は「検出せず」か「規制値以下」の2種類。
ほとんどが「検出せず」なんだけど、
国産肉類や魚類、福島の桃あたりはやっぱり出てるらしく「規制値以下」の表示。
でも、北海道かぼちゃ、鹿児島さつまいも(どっちもうらごし冷凍)
冷凍のアメリカ銀ダラなんかも「規制値以下」
これって出てるってことかな?加工地の問題?
何か不安になった。
176可愛い奥様:2011/08/08(月) 03:56:12.97 ID:XQzTOUej0
>>175
その規制値がいくらかによるんじゃない?
まさか国の暫定規制値?
177可愛い奥様:2011/08/08(月) 04:14:20.78 ID:NN0xCrnB0
>>175
検査によって検出限界値が違うんですけど、
かぼちゃとかさつまいもとか銀ダラはNaIシンチレーションサーベイメータでスクリーニングのようで、
核種合計で20Bq/kg位が検出限界みたいです。
なので20bq/kg以上〜国の規制値の間、ってことだと思います。
(シンチなので、セシウムがいくつ、とか核種ごとの数値は計れないようです)
178可愛い奥様:2011/08/08(月) 05:53:34.61 ID:3CPAFZWQ0
>>46
プチダノンがもっと大きいパッケージで売ってればいいのにと思い続けてた私歓喜イイイイ!!!
今すぐ買う!!!ありがとう決心付いた!!プチダノン食べ放題イヤッホオオウ!!
179可愛い奥様:2011/08/08(月) 07:02:58.41 ID:qTGEPv8v0
この流れだと、もう日本中ベクレてるってこと? 
180可愛い奥様:2011/08/08(月) 07:10:25.14 ID:J++ubu9WO
>>48,66
丸和油脂、いい会社だね!
工場が微妙な場所だけど、カルディ覗いてみる!

>>51
乾燥50g。幼児餅であまりスーパーはしご出来なくて主にネット備蓄だから、確実に震災前製造だったので買ってしまったよ。
5kgでそれは安いね!

イージーヨー、ポチッた奥様多くてダノンと似てなかったらどうしよう!って思って何度も味見してしまった…
また俺の分がないと旦那に怒られるorz
説明書には出来上がったらかき混ぜてって書いてあるけど、かき混ぜないでしっかり冷やすと固まってダノンに近くなると思う!
181可愛い奥様:2011/08/08(月) 07:15:09.03 ID:WlIVpz5r0
出遅れ奥です。あどばいすありがとうございました。

昆布の会社からきたメールですが

現在販売中物は昨年以前の物です。
羅臼漁協の物を販売しており具体的に時期は分かりかねます。
基本的に昆布に賞味期限はないようで寝かせた物の方が良いようでもあります。
弊社の社長の一族も昆布漁をしておりますがすべて漁協を通じて販売しております。
今羅臼は昆布漁の最盛期です。

というものでした。何をどう聞いたらいいのか…
182可愛い奥様:2011/08/08(月) 07:48:32.50 ID:WlIVpz5r0
別の昆布業者から

お問合せの件についてですが
現代販売している羅臼昆布は、一昨年に収穫した品物になります
(以下略)

商品として入ってくるのは10-11月といわれました。
ネットなので信じていいのかわからなくて怖いです。
皆さんは手にとって製造年月日を確かめてお問い合わせして
いるのですよね。それが出来ないのでどうしよう。
北海道の昆布屋さんです。
183可愛い奥様:2011/08/08(月) 08:09:35.98 ID:WlIVpz5r0
>>68
猟師→業者→店→保管→売る

ので製造年月日がないという店なんです。
北海道に行かないと確認できないのはダメかも知れませんね。
184可愛い奥様:2011/08/08(月) 08:46:31.92 ID:n0+fLNvP0
羅臼昆布買う時は「新物は何時頃出ますか?新物が欲しいのですが・・・」
と聞くといいのでは?
すると「羅臼昆布は新物は美味しくないんですよ。新物を欲しいと言われてもまずいものはお勧めできません。今ある昨年物の方が美味しくなってます。」
と言ってくれたら大丈夫ではないかな?
185可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:00:55.16 ID:UOIYV+Gr0
情報が膨大な量になり、
レスさかのぼったり
メモしたり大変になってきた。
どこかに消費期限とか
これは輸入ものがあるよとか、
まとめサイトないでしょうか…
自分で作れと言われそうですが。
186可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:15:05.72 ID:WlIVpz5r0
>>184
ありがとうございます。
相手が先に新物よりは寝かせた方が、って言ってました。

パッケージは2012.01です。賞味期限はその1年後。
その後、間に業者が入って値段があがるみたいです。
ちなみに、新宿では2012.06以降の表示が多かったです。
三件電話してみました。


お醤油ですが、震災後になっちゃいましたが、イチビキは
有機と書いてあるものの豆が中国のものだと知って驚きました。

187可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:24:53.49 ID:mhhigcjm0
>>175
えーっ!?
北海道かぼちゃ、鹿児島さつまいも、アメリカ銀ダラすら
不検出じゃない!?
どうゆうことだろ
その資料ネットで見れますか!?
188可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:30:21.97 ID:WlIVpz5r0
>>187
東都以外は同じ検出限界値ですよね。生協。
189可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:35:49.60 ID:O6YpXXFl0
>>185
奥様方が個々人々で、各メーカー等に直接連絡されて入手した
とても貴重な情報は、このスレだけにしかないと思うよ。

私の場合は専ブラを使っているので、過去スレはすべて保存している。
各スレごとにキーワード検索が出来るので、候補を入力すれば絞り込み表示が簡単にできる。

表示されたレスの中から、必要とする記載を選択し、Wordにコピペして保存している。
Wordのファイル名は、各自必要とする食品ごとに細分化してもよいと思う。

専ブラがなければ、みみずんちで各過去スレを全文コピペ→Word貼り付け。
Wordの検索機能を使っての絞込み。あとは、おなじ要領で保存するだけ。

個々人々が苦労して集めた貴重な情報、この程度の手間を惜しんではもったいないよ!

190可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:45:34.63 ID:jk8ZUfMV0
>>100
99です。おやつ情報ありがとう。
うちもホットケーキ素買いこんでます。そろそろ手作りにシフトします。
メロンの素も購入したのですが、恥ずかしながら手作りしない派だったので
壊れたオーブンレンジを破棄して、レンジしかありません。
メロンの素とホットケーキミックス使って、オーブントースターでメロンパン
作れないかしら? 温度調理できます。よかったら菓子作りまったくの素人に
伝授くださいませ。

うちは粒状出汁や出汁パック派なので、本枯節はひとつも買いませんでした。
昆布はまだ去年の普通に売ってますよね。
出汁にはあまりつかわないけど、備蓄豆使ったこんぶ豆などに使うし、買い足す予定。
191可愛い奥様:2011/08/08(月) 09:54:49.97 ID:jk8ZUfMV0
>>117
有機にんじんって、今までは「千葉」使っていたはずだよね。
震災の影響で変えたということ?
192可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:00:06.62 ID:cQgapbDb0
>>189

あのさーあっちのスレで鬼女丸出しなのってウザがられるよ?自重してくんない?
193可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:05:17.82 ID:n0+fLNvP0
>>189
そうですよね。
メーカーで電話するのも最初は緊張したけど慣れたら事務連絡みたいなもんだわw
PCが逝かれた時の保険にスマホにも特に重要な情報は送信したしプリントアウトしたのもある。
今も日々色々貴重な情報が入るので増え続けているわ。

>>175
北海道のかぼちゃは今が旬なのに「うらごし冷凍」って昨年の物なのかな?
194可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:06:42.88 ID:jk8ZUfMV0
>>182

私は昔からひいきにしている店のものしかネットでは買わなかった。
スーパー、デパートで商品を見て、安ければ購入してから電話、
高ければ、その場で電話番号覚えそっと店を出て電話、震災前なら購入。
店内電話したという奥さまもいましたが、私にはできなかった。
震災前まちがえて購入したのを、別商品に交換にいったこともあり。
アイスクリームの番号を控えてひとつずつ電話できいてから購入したことも。
大変だったが懐かしい。5月末からはじめたから苦労の連続だった。
もち、自分などよりもっと苦労した奥さまは多いと思う。
今でも、毎日数本電話してる。
フリーダイヤルがないのに沖縄から北海道まで、電話代大変。
195可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:27:30.96 ID:SeCMXQUu0
自分はスーパーでその場から電話してたw
地方の小さなメーカーは確かにフリーダイアルなどなくて
携帯の請求書見て驚いたw
専用ノートも作ったけど、どこに書いたか探すのに一苦労w

でも数年後、これらが一切無駄だったわーハッハッハーと
笑っていられればそれが1番よい。
196可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:29:38.69 ID:7i+5Zst2O
>>187
私はコープデリの会員なので、Webでログインすると見られるんだけど…
会員じゃない人も見られるのかな?

「規制値以下というのは検出されてるってことなのか、だとしたら数値はいくつなのか」を聞いてみます。

関東野菜とか牛乳、卵はことごとく不検出なのになぜ九州や北海道や海外が?と疑問…。
何か分かったら投下します。
197可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:31:04.81 ID:WlIVpz5r0
>>190
そうですよね…。外に行けたら行けたら…。
私も北海道に4件、大阪に1件かけました。
徹夜でネットで調べたのですが、時期が微妙なので。
皆さんの努力に頭が下がります。

ケチャップのレシピ出してくれた方がいたので
たすかりました。

よくわからないのですが、こんぶ豆大丈夫ですか?
198可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:45:39.56 ID:3wLQMSs30
>>197
外に行けなくても、行けないから…行けたら…と考えないで
外に出れなくても買えるものはあるよ
その分手間がかかったり、お金かかったりするけどね…
そこは仕方ない。
199可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:45:59.86 ID:WlIVpz5r0
>>196
コープデリの機械がその値までしか検出できないので、
20以下といっても19かも知れないですね。パルも同じなので
東都のデータと偉く違います。
200可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:48:09.18 ID:WlIVpz5r0
>>198
ありがとう。みなさん、スレ汚ししてすみません。
201可愛い奥様:2011/08/08(月) 10:52:07.70 ID:ViW8IF5I0
>>193
今は冷凍技術が進んでいるので(一般家庭の冷凍とは全然違う業務用)、
旬の野菜を収穫してすぐに加工・冷凍して大量に備蓄・保管しておく。
栄養価も高いし味も良い。何よりも原材料の価格が安いからみたい。
特に北海道モノはじゃがいもなど長期低温保存ができるもの以外は、
(とうもろこしが代表かな?)収穫期にガーッと1年分を作る傾向にある。

今が旬なら、まだ去年のものが売られている可能性が高い。
旬が過ぎて今年モノの加工が終わってから出ると思うよ。
今年のものは、今一所懸命収穫して加工してる段階じゃない?
あくまで一般論だけれど。
202可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:07:33.29 ID:ViW8IF5I0
>>200
徹夜してPC見つめて調べものして、問い合わせしてってしてると健常者でも疲れる。
多分、今は呼吸が浅くなってるし、肩に異常に力が入っているはずだから、
過呼吸がないなら、なんども大きく深呼吸してから、肩や首を大きくゆっくり廻してみて。
それで血液が循環して脳に酸素が供給されるから、身体も心も少し楽になる。

パニック症候群の人は不安神経症、強迫神経症も併発しているケースが多い。
だから、全部に過剰に不安になるし、何もかも不安で信じられなくなる。
今だけ無理しても長期戦だから、ここの健常者の奥様達と同じことをやろうとすると
また調子を崩すと思うの。最悪の場合、備蓄したは良いけれど、
買っただけでそれを使えない、賞味期限切れて無駄、ってケースもあり得る。

それに海産物全部ダメ、昆布やワカメは汚染されやすい、って言っても、
羅臼まで放射性物質が漂って、昆布に染み込んで被爆って心配をするより、
思い詰めて不安になって薬の量が増える方がよほど毒のような気がするわ。

実際、私は昆布なんぞまだまだ余裕だと思ってるわ。元気になって探せば古いものも
一杯あるし、日本の沿岸すべて超高濃度で汚染されている訳でもない。
ここの奥様はエキスパートすぎて、1ベクレルでもダメってぐらい極端な人も多いし。
あれも大丈夫?これも大丈夫?って昨日から煮詰まっているみたいだから、
今は昆布だけ決めてPCから離れた方が、心のためだと思うわ。
203可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:18:18.04 ID:3wLQMSs30
ココ見てるとあれもこれも、って思ってしまうけど、複数の人が書いてるわけで
自分は昆布、ひじき、小麦粉、お茶、レトルトカレーは備蓄してないし、乳製品取り寄せもしてない。
缶詰は30個。
そのかわり?海苔の佃煮となめたけ瓶詰は各40ぐらいあるw
204可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:21:56.57 ID:yAe49BEj0
ちょw偏りすぎwワロタw
家はイカの塩辛瓶10個だw
205可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:27:48.54 ID:zLaIV9HcP
うちは鰹節と出汁とお茶。
あとはもう一度大きい地震がきても2週間しのげるのが目標の備蓄。
206可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:28:45.45 ID:ViW8IF5I0
>>203
同意だわ。ホントにそうよね。
今までも自然派にすっごくこだわっていたならともかく、ホンダシとブイヨン使って
レトルトのルー愛用して、ひき肉スーパーで買って、冷凍食品チンして、子供のおやつも
市販品だったのに、いきなり全部手作り、出汁とって、ひき肉ひいて、なんてもたないよ。

だけど、自分が今まで愛用していたものや絶対必須のものは30個でも40個でも買うべきだと思うわ。
キノコ好きの私は、どんこだけは大量備蓄したわw
207可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:32:32.80 ID:ViW8IF5I0
>>203
うちのカレーはルーを使わないから、震災前のレトルトカレーが山積みでも素通りするわ、きっと。
208可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:34:08.57 ID:qTGEPv8v0
日本のキノコってチェルノブイリ由来で昔から汚染されてたとか聞いて
へこんだけど、あれガセだったのかな・・・
209可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:35:37.52 ID:WPriw3cv0
私は備蓄したのは、米、お茶、魚の缶詰、カレールー、ケチャップ含む調味料類だけ。
醤油とかお酢も備蓄したんだけど、醤油なんて海外産原料使われてるし、お酢も千鳥酢があるって
このスレで知って、もっと他のものを備蓄すればよかったと思ってるw

お茶と塩の心配してたけど、どちらもオーストラリア産があると知って安心したよ。
210可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:37:36.84 ID:DpQG5sll0
なめたけ羨ましいw
後回しにしていたら、500円もする高級なめたけ5瓶しか買えなかったわ
安いなめたけって想像より回転が速いのね
備蓄始めてから、想像より早く商品が回ってたり、意外なものが海外産原料だったり驚きが多いわ

ちなみにうちの基本以外備蓄品は、かんずりと酒盗とへしこ
211可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:38:08.21 ID:Hyuz1DBL0
私が震災後すぐに買いに走ったのは
お茶・おにぎり用の海苔・スライスチーズだな。
そのあと、ここと別スレ見て自分ちに必要なものを少しずつ
買い集めた。
212可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:38:39.03 ID:k5nKdkbW0
すみません、カリフォルニア米ってどこで買えるんですか?
213可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:40:08.98 ID:yAe49BEj0
ガセでは無かったとおもう、
でも今年の震災後のよりは少ないだろうし
買い込んだ人いてもおかしくないでしょ、

それ言うなら日本海も以前から出てるし、北海道も過去出たことがあるよ
214可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:43:16.32 ID:yAe49BEj0
>>210
我が家も酒盗は仕込むのに時間がすごくかかるの知って段階踏んで備蓄中
魚内臓系はもう無理だろうな
215可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:44:46.27 ID:n0+fLNvP0
私は貝類w
帆立は生60個と乾物3,5キロと水煮缶20個、アワビは北海道冷凍物処分価格のを40個、牡蠣は冷凍と缶づめ、あさり水煮缶、
赤貝の煮漬け缶、桜貝干物1キロもったいなくて食べてない。
216可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:47:27.43 ID:hhLUfKbLO
>>175
今出てる北海道カボチャやコーンの裏ごしの収穫は去年なのになんで数値出るの?
ソース出さないとそれこそ風評被害だよ
217可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:50:22.47 ID:12U6OAcf0
カボチャ、収穫されてるものもあるんでないの?
少なくともサツマイモは、もう高知じゃ新物が1ヶ月以上前から
店頭に販売されてるし、鹿児島でも同じでしょ。
セシウムが、今年になって全く降っていない都道府県は無いのだから、
十分ありうると思う。また、チェルノブイリからの過去の土にも、
入ってるしね。若干は。。
218可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:51:16.35 ID:12U6OAcf0
サツマイモや、カボチャは、セシウムをよく吸収するから、
裏ごしでも、危険かもしれないな。
トマトや、なす、たまねぎは低いけど。
219可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:52:39.70 ID:6LZD55+Q0
>>208
ページの下のほうに震災前の放射能測定結果が載っているYO
ttp://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/測定方法と結果/
220可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:56:01.32 ID:Havr2THc0
>>200です。おっしゃるとおり過呼吸です。みなさんありがとう。
昆布はデパートで1600円でした。でも、他の業者さんと同じ答えで
買えませんでした。部屋が狭いので、無理して冷蔵庫を買ったのに。

少し休みます。みなさん、本当にありがとうございました。
また何かあったら相談させて下さい。
221可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:57:28.45 ID:jk8ZUfMV0
>>197
去年収穫の大豆と昆布で自分で作るの!ミネラルウオーターも使う。
だいじょうぶだよ。
222可愛い奥様:2011/08/08(月) 11:57:53.26 ID:k5nKdkbW0
北海道ってまだ『枝豆』はこれから収穫ですよね??
冷凍品は去年のかな?
223可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:00:36.28 ID:+PFny/bF0
先週から会社が夏休み。
平日昼間に問合せしながら買い物できるのは幸せだ―。
携帯持ってないからメモして公衆電話まで行くんだけどそれでも楽だww
車も持ってないから、腕が筋肉痛。2DKだから部屋もすごいことに・・。
夏休み、今日までだから、有効に使わないと。

ところで、
13:30から有志で行った首都圏の土壌調査データを明らかにする
「首都圏150ヶ所 放射能土壌調査会見」をネットで生中継するそうです。

ニコニコ生放送  ttp://live.nicovideo.jp/g​ate/lv59077021
IWJ  ttp://iwakamiyasumi.com/u​stream-schedule/ustream2
224可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:02:04.55 ID:j/IK/5kr0
>>216
風評被害ですか?
コープが公表している検査結果です…。
http://www.coopnet.jp/
ここの「福島第一原発事故にともなう放射性物質問題へのコープネットの対応について」
で見られると思います。
225可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:06:50.37 ID:3wLQMSs30
こんぶ豆だったら、今なら加工地選ぶだけで買うけどなあ
226可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:07:29.21 ID:SeCMXQUu0
正直昆布なくてもいいんじゃないのwダメ?
うち備蓄してない。今あるのがなくなったら、その時はその時だw
だしを色々買ったからそれで何とかなると思ってる。
大豆も買おうかと思ったけど、ダラな自分がここの奥様みたいに
納豆作ったり豆腐作ったりなんてできそうにない。
227可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:14:37.44 ID:RMv2q9OA0
おい、N村のオバハンよ!
朝っぱらから人の家のゴミ漁って空き缶集めるような卑しい行為は止めろ
全然知らん空き缶集めのオッサンならともかく、毎日顔合わせる近所同士だろ
10個や20個の缶集めて何になるんだよ! お前はノラネコ以下か!
228224:2011/08/08(月) 12:16:20.47 ID:j/IK/5kr0
あー直リンクしてしまった!すみません…
ちなみに問合せしました。
「規制値以下」はやはり検出されてると。
ただし誤差もあるので数値は公表しないそうです。
国の基準値以下だとしか分かりませんでした。
なんで出るんだろう。
229可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:24:31.63 ID:afsu3B0B0
>>226
今まで使ってなかったものなら
この先だって無くても困りゃしないよ。大豆だって外国産や九州産があるし。
230可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:27:16.04 ID:yAe49BEj0
だしを色々買えなかった人が今昆布欲しがってるんじゃない?
自分は出汁パック派だけど備蓄は細粒だしや、○三出汁も備蓄したけど、

本枯れ節、昆布あると安心するもん
ワカメの代わりにヨードも取れるし、常温で長期間持つから
昆布の備蓄は人気なんだとおもう
最近漁始まったから今備蓄の人も多いのでは?
海は長期間駄目な可能性高いから家は多目
早い所日本以外の産地で細粒だしでいいから確定のメーカー欲しいね

家も大豆は輸入あるから備蓄少ないな
他のマメは多目にした
231可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:37:59.44 ID:fXyV86Tn0
冷凍庫が我が家に来た。
買ったものの置き場所に悩んで、一ヶ月以上配送を待って貰ってたw
夫は「これでアイスの買い置きが出来るね!」と喜んでる。
確かに安全な食材の冷凍に励んでいたから、嗜好品のアイスは
後回しだったのがそんなに堪えたとはw
噂のホーキーポーキーも買えるし、ここで教えてもらった手作りアイスも作るから許して

232可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:47:13.97 ID:h7y+GSMsO
>>231
おめ!
冷凍庫や冷蔵庫買い足せたら備蓄にかなり有利だろうなぁ
家は狭くて無理だよ
殆ど常温保存w
出来る範囲で頑張るべ
233可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:49:39.28 ID:0MJqjyd40
>>136
うああ…。
234可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:55:15.05 ID:8Mnxp79p0
私の場合)

だし・・・顆粒を主に2〜3年分。パックは3袋くらい。ヒガシマルは震災後でも5月までOKにして買った
昆布・・・普段ほとんど使わないのだが、おそらく3〜4年くらいもつくらい買った。
カレールー・・・30箱は買った。2年以上もつかな。
缶詰・・・ツナ250缶以上、鯖水煮30缶、あさり50缶、さんま味付け40缶、ホタテ15缶、蟹18缶
寒天・・・棒状のを8袋
のり・・・電凸にて震災後でも大丈夫そうだったので6月に5袋くらい
かつおぶし・・・3袋、足りないと思う・・・

その他調味料を3〜5本ずつくらい。
醤油とみりん、酢は今月中にもう少し買う。
材料がやばくなるまえにもう少し備蓄したい。
米は玄米を50`、月末にパックしたのを22年度産を20`買い込む予定。
235可愛い奥様:2011/08/08(月) 12:57:46.53 ID:Ujd903OA0
鹿児島北海道のカボチャ・さつまいもでセシウムさん結構出てたら千葉とか茨城のはどんだけ〜〜〜
たまにはやっぱり芋も食べたいしどうすりゃいいんだ。
カボチャの時期だからかNZのカボチャ見かけないし。
236可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:00:29.48 ID:qTGEPv8v0
TVショップで千葉の坊ちゃんかぼちゃ売っててけっこう売れてた。
237可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:03:36.08 ID:WPriw3cv0
>>226
ははw私もだわ。
お菓子だけは手作りだけど、毎日の出汁は顆粒出汁や出汁パックだ。
備蓄が切れたらケチャップ出汁やマギーブイヨンで対応かな。

マギーブイヨンてニュージーランド製と聞いたけど、
全品そうなのかな?
原産国が書いてあるものと、ないものがあるけど。
野菜ブイヨン、チキンブイヨンや無添加コンソメには書いてないorz
どなたか、ご存知の奥様はいますか?
238可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:05:34.62 ID:J++ubu9WO
おkストア行ってきた!色々安いね!
淡路島牛乳と輸入ひき肉目当てで、激混みで子供がぐずるから近場で売ってない雪国もやしとチーズしか買えなかったけど満足。
原産地と製造地が値札に書いてあったり親切。
最寄りの東部○トアは高いし野菜売場は通りたくもないくらいだし、自転車15分なら頑張れそうだ。
239可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:07:59.95 ID:++DUrux2O
昆布だけじゃなくて、出汁系を欲しいみたい。
鰹節とかの情報とか、液体タイプの出汁とかネットでもういけそうなのないのかなぁ?

240可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:11:12.41 ID:+PFny/bF0
今後はもともとだしが入ってる味噌が使えなくなるだろうと、
昆布やら煮干やらかつお節やら買ったけど、
それが目的なら顆粒の出汁でよかったんだな。顆粒の震災前もう無理だよね。
材料が大丈夫そうなの探そう・・・。
ちゃんと考えて、自分ちに合った備蓄をしないといけないね。
241可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:15:21.41 ID:WPriw3cv0
>>240
首都圏住みだけど、ドラッグストアに震災前ほんだしが残ってる。
スーパーの隣にある店か、回転が遅い店には掘り出し物が残ってるよw
242可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:18:14.62 ID:QRxyMcUc0
ここ見てるだけの人は書いてる人の何倍もいそう。
以前から利用してた店には千鳥酢が隅っこのほうに数本おいてあるだけだったのに、
昨日見たら「当店人気ナンバーワンのお酢」と銘打って中央にたくさん置いてあった。
243可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:21:08.84 ID:oYP9hTL00
>>177
核種の区別できななら、カリウムをひろってるんじゃない?
ジャガイモなんかカリウム多いよ

244可愛い奥様:2011/08/08(月) 13:27:31.83 ID:+PFny/bF0
>>241
どうもありがとう。探してみる。
まずは賞味期限調べなきゃwww
245可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:05:27.59 ID:dAn2iT370
>>242
そうだったらほっとする
前におすすめの品を検索下手な自分基準でうっかり店名出したから、業者乙ってなってそうで…
これ大丈夫だよ−!と知らせたい物はしっかり共有できたら嬉しい

危機感も薄い田舎のせいか備蓄用に買う時は、お店してるんですか?ときかれてしまった
それにしても道の駅的な地元の店もよくよく注意してないとキャベツだけ東北産とか混じってる
246可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:07:52.37 ID:PoV11L2HO
>>210
皆さんの基本以外備蓄を見てなんだか和むわ。うちは国産桃缶を7つ(しか買えなかった)を備蓄。

4月〜5月の全盛期に比べたら、ここひとつきは買い物も通常モードで気が楽。
今月末〜秋前にもう一度ピークがくるけどねw
247可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:26:19.90 ID:fXyV86Tn0
>>232
ありがとう。
うちも狭いので置き場所に凄く悩んだ。
元々古い冷蔵庫を使ってて、冷凍室が小さい事と
体が弱くてきちんと料理出来ない日も多いので、
加工品に頼れない今買ってしまった。お互い頑張ろう。

うちはジュース好きな子供の為に色んなフレーバーのカルピスがやたらあるw
普通に飲むのと、カキ氷や色々おやつに使うつもり。
ネットでレシピがすぐ探せるのは本当に便利だよね。
248可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:30:22.64 ID:6mcW/nad0
備蓄の話じゃなけど、みなさん自宅で一人の時のお昼ごはんは何食べてますか?
取り寄せた野菜や卵は家族に食べさせたいと思ってしまって
一人お昼ごはんの時に食べるものが思い浮かばずに困ってます。
前の夜の残りがある時は良いけど、おかずがない時に悩む。
本当にこれからは何食べればいいの状態なのでお知恵をお貸しください
249可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:34:01.68 ID:yAe49BEj0
梅雨から秋はずーっと素麺多いな
他スレで教えてもらった鯖の水煮缶をめんつゆに入れたら美味くて笑ったぞい
250可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:39:08.46 ID:+YthCZ0x0
イタリア製のスティックパンにクリームチーズやブルーチーズでウマー
それとトマトサラダでトレビアーン
251可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:47:09.38 ID:FUzIfl1g0
>>231
うちも冷凍庫来たばかり!でも、安心して入れられるアイスがないよ。
もう食べられるアイスは海外のものだけだね。
沖縄アイス買ってみたけど、中身がどこから来てるか怪しい。牛肉も藁も
福島からひとっとびだもの。

菓子パン注意してね。ひッさしぶりにこどもが食べたいというから買った菓子パン。
そのパン屋の卵は決まった養鶏場から仕入れていたはずなのに、最近、茨城や
福島から仕入れているらしいことが判明。どこから聞いたかというと、養鶏場のおじさん。
最近、あまり仕入れてくれないって投げやりにぼやいていた。福島の卵つかってくれ
ってくるらしいしすごく安いらしい。

あんなこんなで、今後ますます外食産業は怖い。全て悪い売れない産地のものが
濃縮されるはず。こどもには絶対外食させないぞ!と心新たにした。
252可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:52:02.05 ID:qTGEPv8v0
一人の御飯は、失敗備蓄品のフリカケww
253可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:52:03.48 ID:Havr2THc0
>>220です。
昆布を決めようと思ってますが、お知恵を拝借したくご相談を。
昆布が欲しいのは、子どもに食材でヨードをとらせたかったためです。

各社からのメールはこうなっていました。

現在販売中物は昨年以前の物。一年ねかせる。
昆布が出回る時期を10月。11月と店によって違う。
ある店の賞味期限は2011年冬です。
賞味期限1年ということで、パックには1年前の冬が印刷されます。

みなさんはもう備蓄しているのであれでしょうが、
この賞味期限2011年冬というのが、気になってます。



254可愛い奥様:2011/08/08(月) 14:53:09.56 ID:Hyuz1DBL0
>>240
○三だしなら単価が高いから
お安めスーパーに残っているのを2か所でみた。
2・3年物だったから賞味期限短くなるけどw
255可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:01:25.45 ID:yAe49BEj0
ここで何度も話しに出てるけど、
情報の共有はしても、決めるのは自分自身だよ
メーカーの言う事信じるか、自分で判断したらいい

自分なら今年の冬までの賞味期限の昆布なら喜んで買う
自分がどうするかは自分で判断したらいい
買い物ごとに聞くとかは、いくら優しい此処でも遠慮してほしいかな
256可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:07:20.54 ID:Havr2THc0
>>254
そうですね。すみませんでした。
257可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:10:56.42 ID:mhhigcjm0
>>196
是非よろしくお願いします
魚がたべられなくなる・・・加工地の問題かな・・・
258可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:11:10.44 ID:FUzIfl1g0

クリスピ―のピザクラストつかえるかな?と思ったらだめだった。
成田市で製造、米油などもつかってるみたい。

やっぱ手作り? それとも海外物? 皆さんどうしてます?
259可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:11:12.09 ID:pIkEi7Aj0
>>237
「マギーブイヨン」は、原産国がニュージーランドと記載されている製品以外は
日本で製造しております。

って回答が6月問い合わせで来たよ
260可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:13:55.01 ID:+YthCZ0x0
>>256
奥様によって考え方は色々ですからへこまないでね
参考までに、この対応なら私も買いますよ〜
261可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:18:59.77 ID:p88Ujv/CO
出汁って賞味期限いつまでが震災前?
1年前って考えでオゲ?
262可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:25:22.41 ID:DpQG5sll0
自分の話だけどむしろ羅臼昆布はこれから本格的買いに入るよ
羅臼昆布は今まさに漁の真っ只中
これから干されて11月に新物かな
いいお店のは一年くらい寝かせてあると思うけど、念のために9月中に買う
豆類、ゴマ類、お酢、味醂、日本酒、焼酎、味噌、醤油などなど
なるべく遅くギリギリに買おうと思って時期見てるよ

いいな国産桃缶
カルピスは忘れていて敗北した
塩辛の瓶詰も忘れていて一瓶だけ
基本外備蓄の話は、ご家庭の個性が出ていてなんだか楽しくなっちゃう
奥さまたちの基本外備蓄が知りたいな
263可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:25:36.18 ID:yAe49BEj0
海草系はパックしてから1年の所が多かったけど、絶対ではないと思う
問い合わせしないと怖いかもしれない、
細粒だしはメーカーで同じ商品でも包装違いで変わるから注意したほうがいいかも
264可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:26:04.59 ID:mhhigcjm0
>>248
炊いたお米ばかり食べてる
貴重な食材を使うのが苦しいし、そうなるともう、おかずを考えるのが面倒
だからご飯にふりかけ、みたいな食生活が4ヶ月ずっと続いてる

太ってきたwww
でも来年以降、飢餓になるかもしれないからダイエットするかも迷うww
265可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:32:39.74 ID:SeCMXQUu0
自分ひとりの昼食なんて、恥ずかしすぎて書けないwww
それ食事?みたいなものばかりw

前にここで、白ココアって文字を見て昨日買ってみたんだけど
結局何に使うんだっけ?お菓子作り?
スーパーで震災前のものがあると、このスレに出てたしとりあえず買ってしまえ〜って
買っちゃうんだけど、本当に必要か後で考えてしまうこともあるw
266可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:34:19.37 ID:Havr2THc0
>>259
ニュージーランドのブイヨンがあるそうです。
チキンストックかも知れません。よく憶えていないので
検索してみて下さい。
267可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:40:39.36 ID:yAe49BEj0
白ココアネタは、アイス製作に使用だったと思う
268可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:41:28.49 ID:XIs1Kjt4O
今は暑いからそうめん、冷やしうどんが多いな>昼食
ごまだれとか麺つゆ+ラー油+ネギたっぷりとか生醤油+鰹節+生姜すりおろし等バリエーションつけてショボく楽しんでるw
冬になれば活躍しそうだからヒガシマル雑炊の素を今から備蓄してるよ
269可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:44:33.66 ID:Havr2THc0
>>262
寝かせた羅臼に関してだけですよね。
5社以上電話をしましたが、どこも羅臼は寝かせると言っていました。
うまみと価値があがるから、と。他はわかりません。

昆布のこと知らなかったのですが、綺麗な昆布にしたり、
検査に出すと言っていました。昆布の話ばかりですみません。

>>すみません。
270可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:46:22.03 ID:Havr2THc0
上のは>>260さんあてです。
271可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:53:16.99 ID:Vd2Ufd+pi
牛が死んでんねんで!
272可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:53:35.71 ID:b+HzkN/D0
>>265
色々使えそうじゃん
小麦粉と混ぜて蒸しパンにしたりゼラチンで固めてプリンもどき作ったり
273可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:55:25.19 ID:+PFny/bF0
>>265
同じ、ここでみるとつい買っちゃう。
うちに必要かより、震災前の物〜安全な物〜ってやみくもに買ってた。
今あるものちゃんと把握して、自分ちに必要な物、計画立てよう。
今日は今から顆粒だし探しに行ってきます。

土壌調査の会見ショックだった・・・。
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
274可愛い奥様:2011/08/08(月) 15:59:25.08 ID:yAe49BEj0
>>273
まじかよこれ数値高い…
275可愛い奥様:2011/08/08(月) 16:02:04.80 ID:pIkEi7Aj0
>>273
これ見て凹んでたよ。実家がチェルノの第3区域だった。
父と大げんかになったけど、実家の家族に家庭菜園の野菜食べさせるの阻止して良かった。
276可愛い奥様:2011/08/08(月) 16:12:08.68 ID:AoV07iE/O
>>258
自作してる
震災前にグルテン入り米粉を大量に作ってもらったから
強力粉と同じレシピで使える
粉500gで25〜30cmピザ生地4枚出来る
冷凍可能
イーストはサフの1kgだったかの大袋
バターは震災前のよつばのバターを大量備蓄してある
277可愛い奥様:2011/08/08(月) 16:34:02.21 ID:ViW8IF5I0
>>262
素晴らしい。何でもかんでも買い漁るのではなく、時期を見定めて必要なタイミングで買う。
場所と手間を考えて安全なものが手に入る場合は備蓄品に入れない。
なんか本当の意味でのエキスパート奥様発見だわ。見習いたい。

カルピスですが震災後の岡山工場のもの、どうでしょうか。
岡山工場のは基本は西の原乳使用だそうです。
業務用スーパーの1リットルパックは関東でも岡山工場。
500mlよりも割安でお勧めです。

>>253
食材、特に昆布だけでヨード摂取って無理があるような気がします。
乳幼児なら無理だと思うけれど、サプリメントのケルプはどうかしら?
私は他の成分も必要だったのでNature's Way社のケルプを飲んでいましたが、
NOW社製はケルプのみで1粒あたりの含有量も少な目なので子供にはそちらの方が良いかも。
NOW社はアメリカでは日本のネーチャーメードぐらい有名なので楽天での取り扱いも多い。

震災直後は、3日目で一斉に売り切れたけれど、今は安定供給されているみたいよ。
278可愛い奥様:2011/08/08(月) 16:54:20.09 ID:E+9aWjyx0
内閣府「食品安全委員会」では
放射性物質の食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての
国民からの意見を募集中です。
8月27日まで

ttp://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_risk_radio_230729.htm
279可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:02:07.26 ID:X4qIBKt30
昨日さくさくメロンパンの素聞いてみると書いた者です。
森永さんから返答ありました。

さくさくメロンパンの素
・タピオカ・・・日本以外のアジア
・デキストリン・・・北アメリカ
・砂糖・・・日本以外のアジア・アフリカ・オセアニア・南アメリカ
・トレハロース、香料・・・日本

もちもちドーナツの素
・タピオカ・・・日本以外のアジア
・乳糖・・・北アメリカ
・食塩・・・日本(日本のどこのものかは「加工地のある場所」だそうです)

かりかりラスクの素
・デキストリン・・・北アメリカ
・タピオカ・・・日本以外のアジア
・ホエイパウダー・・・日本
・トレハロース、香料・・・日本
・加工でんぷん、乳化剤、ガゼインNa・・・日本
280279:2011/08/08(月) 17:04:13.38 ID:X4qIBKt30
すいません、抜けがありました

もちもちドーナツの素の最後に
・加工でんぷん、、乳化剤、ガゼインNa・・・日本(加工地のある場所)
281可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:06:51.52 ID:X4qIBKt30
ぎゃーすいません、かりかりラスクの下になってた・・・
改めて訂正します

さくさくメロンパンの素
・タピオカ・・・日本以外のアジア
・デキストリン・・・北アメリカ
・砂糖・・・日本以外のアジア・アフリカ・オセアニア・南アメリカ
・トレハロース、香料・・・日本

もちもちドーナツの素
・タピオカ・・・日本以外のアジア
・乳糖・・・北アメリカ
・食塩・・・日本(日本のどこのものかは「加工地のある場所」だそうです)
・加工でんぷん、乳化剤、ガゼインNa・・・日本(加工地のある場所)

かりかりラスクの素
・デキストリン・・・北アメリカ
・タピオカ・・・日本以外のアジア
・ホエイパウダー・・・日本
・トレハロース、香料・・・日本
282可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:10:34.85 ID:+0f0XQCPO
鶏卵「鈴蘭の想い」についてお訊ねします。
電話で飼育の仕方や餌、水については聞いたのですが、雛の導入?仕入れ?を聞くのを忘れていました。
どなたかご存知のかたがいらしたら、教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いします。
283可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:16:18.62 ID:++DUrux2O
昆布は会社を信じて買うしかないんだから、
これからどうしても必要なら、複数の会社から分けて買うのがいいよ。
リスク分散でね。

一つずつ備蓄品を増やしてかないとね。
284可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:35:46.77 ID:SeCMXQUu0
>>267
>>272
ありがとう!メモっておきます。

>>273が見れないのは自分だけ?ファイルが見つかりません、と出る。
285可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:35:47.41 ID:ViW8IF5I0
なんかこれ読むと、魚の汚染はこれから本格化しそうだけれど、
ttp://hibaku.blogspot.com/2011/07/blog-post_2533.html
高知の鰹などは黒潮に乗って北上しない地付きのもので、東北の戻り鰹とは全然違う。

これを見ても、私は福島の汚染水が西日本や日本海に流れ着くとは思わないんだけれど、
ttp://kitchom.ed.oita-u.ac.jp/kankyo/nishigaki/cn6/pg159.html

セシウム出たっていうソースはどこにあるんだろう?で、どんな魚の種類?
近海で、しかも回遊しない魚や黒潮Onlyの魚は私の中では全然安全圏内だわ。
なんでみんな、そんなに日本近海全部の魚を恐れるのか本当に判らないわ。
286可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:37:40.72 ID:zUL17Top0
>>284
見られない。

一度は見れたんだけど。
287可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:40:58.97 ID:yAe49BEj0
>>281
詳細にありがとうございます
トレハロースと、香料以外国産じゃないんだね
頻繁に使う物ではないし、買い続けられそう、ありがとうございました

>>283
リスク分けに羅臼欲しかったけど、値段でウッとなったから
我が家は安い日高メインだよメーカーは複数だ、
去年出来がよくなかったみたいだけど、普段使い用なので問題なし
羅臼欲しいけどなぁ…値段が可愛くないんだよね

>>253
ヨードは日本人過剰ぎみだから、サプリは本当に注意いるかも
普段の食事にもかなり含まれているよ
一度食品の含有量見てみたら安心できるかも
288可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:42:53.30 ID:++DUrux2O
日本海の新潟沖は、
河川の水源地が放射性物質を被って、雪解け水が海に流れた影響じゃないかと心配されてる。
289可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:47:17.55 ID:yAe49BEj0
>>285
偽装を恐れている人も多いんだとおもう、産地まで買いにいけないし、
新潟港のタイだったかな7月にセシウム21bq(確か内臓)出てるよ
ソースは新潟県のHP
川とかから汚染広がったのかねぇ

その魚が移動しなくてもその餌となるのものが移動しての説もあったと思うよ
290可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:48:17.29 ID:R8r14CUL0
>>285
> なんでみんな、そんなに日本近海全部の魚を恐れるのか本当に判らないわ。

三陸沖で取れた魚でも鹿児島で水揚げしたら鹿児島産になっちゃうから。
291可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:49:11.29 ID:pIkEi7Aj0
>>284
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/c/28437a365885c2ef56b77f094706d3da

ここはどう?これのきれいなのがpdfになってた
292可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:53:41.16 ID:BTFH7ZSP0
>>262
震災前カルピス(原液)は今でもコンビニとかで時々見かけるよ@品川区
定価?で売られている様なお店とかにもあったりする
諦めずに探してみて!

293可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:56:06.00 ID:pIkEi7Aj0
>>285
漁獲場所がはっきり分かっていて、それが偽装されていなければ買える。
水揚げ場所だけでは買えない。

昔からお米の偽装あり、わかめの偽装あり
最近は海外に汚染食品を汚染地域外の産地として輸出したり
なんでもありじゃん。
294可愛い奥様:2011/08/08(月) 17:57:29.63 ID:X4qIBKt30
>>287
うん、まあホエイパウダーがちょっと怖いかな?って感じだけど
(要は乳清だよね)たまに使うものだしこれからも使えそう。

しかし良く考えたらホエー豚が怖くなったw
あまり売ってないから食べる機会無いけどね。
うちは肉は震災以降オージービーフ牛丼切り落とし用しか
子供に与えてません(キリッ
295可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:01:03.34 ID:t3oUqB1s0
いまニュースでやってるけど、バター品薄で緊急輸入だってー
296可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:01:20.12 ID:kqpMKlX7O
白子の味のりは冬に収穫した物を使用だって。震災前のも捜せばまだけっこうあるよ。
297可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:01:36.18 ID:l3eGWYtRO
実際三陸で取れた鰹を高知で水揚げしました、
てニュースでやってたじゃん6月末頃
298可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:03:00.87 ID:t3oUqB1s0
299可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:06:40.56 ID:J++ubu9WO
その業務用の輸入バターは一般に出回るのだろうか
300可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:07:46.24 ID:6mcW/nad0
>>248です
お昼ごはん案ありがとうございました
同じくふりかけご飯とか麺類の炭水化物多めの食事ばっかりの日々です
夜ごはんで野菜の栄養を補給してお昼は質素に過ごします
301可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:13:37.35 ID:ViW8IF5I0
Resありがとう。
そっか、偽装を恐れているのか。確かに魚に○○産ってシールはついてないものね。
野菜のように箱に○○漁港(直送)とか書いてあったらまだ安心かもしれないね。
築地に行けばどこ産か、嘘つけないから大丈夫かな?

でも、魚って特に、ある程度採れるシーズンや産地は決まっているし、
遠洋漁業なら別だけれど、近海ものは魚が悪くなっちゃうから、いくら他の漁港に
っていっても、汚染区域内で水揚げ出来るのは、静岡の漁港ぐらいまでと思っていたわ。
三陸で採って、鹿児島に持って行って、また三陸に戻るって。。。
それに、漁業組合ってそれぞれに縄張り意識が強いから、そんなことホントさせてくれる?

>>289 新潟の鯛、身ではないのね、安心しました。川か大気か柏崎原発か。
野菜も土壌もほとんど出ていないのに、鯛の内臓だけって、不思議ね。
302可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:16:25.68 ID:/2rVAgLs0
>>295
牛乳避けられて、余っているわけじゃないの?どうゆうことかしらね。
303可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:22:34.20 ID:yAe49BEj0
調べた単体のがたまたま内蔵で出ただけでしょ、
身に出ない理由ないと思うんだけど…
餌考えたら、貝類、その餌の海草やばいと自分は判断したけど
色んな考え方あるんだね

漁師のつながりは強いよ
さんざんニュースでも東北の水産物他の港で水揚げって、出てると思うんだけども
本当に海草や魚は判断違うよね
偽装あれだけあったワカメも新物西のなら食べる人いるし
みんな同じ基準だとそれはそれで怖い気もするね
304可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:31:35.58 ID:ViW8IF5I0
>>303
今、大分ぐぐって調べたわ。
震災後、三陸の鰹は高知で水揚げは理解できるけれど、
震災前には、高知の漁船が三陸まで行って東北の漁港で水揚げしていた、
というのはちょっと驚き。 自分の不勉強を思い知ったわ。 ありがとう。

漁協や漁師さんって縄張り意識もある分、横のつながりも強いものなのね。

セシウムは内臓にも身にも溜まるはずよね。身の細胞に行きわたる前に
釣られた鯛だったのかしら?セシウムはもう大分食べてるからストロンチウムに気をつけるわ。
丸干しいわしとか、もう食べられないわね、残念。
305可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:36:23.99 ID:yAe49BEj0
神経質な人は煮干、丸干しいわしとか
震災後控えてるよ、シラスもね

秋になる前に北海道のシシャモは大人が買ってたべちゃおうと思ってる
ここで時期教えてもらったから、シシャモたべよ
306可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:40:41.14 ID:225nx6SJ0
知名度が低くて市場にはまだ出回ってないブランド米を生産農薬から直で
年間予約することにした。

まさか北関東産の肥料を使用してないだろうとは思うが・・・
307可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:42:08.34 ID:225nx6SJ0
生産農家の間違いw
308可愛い奥様:2011/08/08(月) 18:51:29.95 ID:rDMQ+e1d0
>>273 見えないんだけど消えちゃったの?

>>276 手作りえらいなあ。 普段御菓子づくりしないので強力粉備蓄しなかったです。
外国の冷凍ピザ生地を使おうかな?
309可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:07:12.57 ID:AzL844JWO
>>149
ゆめぴりかは混ぜ混ぜ危険性はない?


うちはずっとコシヒカリで事故後初めてゆめぴりかを食べたんだけどゆめぴりかの美味しさに感動してゆめぴりかを備蓄したw

炊きたてはもち米のような匂いがしたりとか粒が立つ感じとかけっこうゆめぴりか独特の特色があると思うのだけど、混ぜられても分からないものなのかなぁ…

310可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:09:41.06 ID:3wLQMSs30
>>302
生まれる子牛が少ないのでお母さん牛が少ないんだそうだよ…
去年の猛暑で、種付けがうまくいかなかったとか言ってたけど
牛の妊娠期間ってググってみたら平均285日だって
…てことは7月生まれの子牛ちゃんは9月、オイオイ暑さ関係なくないか?!((((;゚Д゚))))
311可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:11:08.35 ID:X4qIBKt30
>>310
えーと、実は異常出産や難産が多くて(ry
実際は隠されてるだけ・・・ってことは無いよね?
312可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:14:39.82 ID:SeCMXQUu0
>>291
ありがとう。見れました。しかし高いorz
313可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:15:00.17 ID:6LZD55+Q0
gkblー
314可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:21:11.88 ID:R8r14CUL0
>>303
> 調べた単体のがたまたま内蔵で出ただけでしょ

内臓と骨は取ってから調べてるはずだよ。
315可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:21:36.36 ID:6LZD55+Q0
>>313>>311さんへ
316可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:27:42.97 ID:yAe49BEj0
>>314
新潟県のHP見てからレスしてちょ
怪しいHPのソース示したわけでないよ、
新潟は丁寧に分けても分析してくれたんだよ、努力認めてあげてよ
317可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:30:24.76 ID:yAe49BEj0
>>316
努力=新潟県の凄い努力ね
318可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:39:45.48 ID:AoV07iE/O
>>314
内臓と筋肉分けてそれぞれ検査してるんだぜ
319可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:46:04.51 ID:ViW8IF5I0
>>317
> 努力=新潟県の凄い努力ね
汚染牛の話では散々“おせっかいな”新潟県 と言われていたが、
宮城が一切検査せず安全だ、って言い張っていたのをことごとく検査して、
宮城の隠匿体質を暴露してくれたのは新潟県だったのよね。
新潟のような県はありがたいし、自分の県に来た食材は何県産だろうが
検査する、って姿勢は見習ってほしいよね。

宮城って何見ても 「津波で壊れて」とか「風評被害を避ける為」とか
言い訳にならない言い訳を繰り返していたけれど、未だにまともに自主検査してないんだろうか?
HP見る気にもならないわ。そんないい加減な対応ばかりしていた県が出したデータ、
今更誰が信じる?って感じだ。 宮城県民ではなく、宮城県行政が受け付けないわ。
320可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:52:15.52 ID:yAe49BEj0
青森、長野あたり新潟と同じレベルで検査してたら評価変わってたと
思うんだよね
宮城は論外、機械無いからシカタナイヨネーシカタナイサー
321可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:54:09.93 ID:R8r14CUL0
>>316-318
新潟すごいね。
自分の念頭にあったのはこっちだったもんで。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110331suisan.pdf
322可愛い奥様:2011/08/08(月) 19:59:16.53 ID:yAe49BEj0
最近ノートンさんが危険感知多いから
怖くて踏めないわ…
見れない方のために概要教えていただけないかしら?
323可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:00:48.40 ID:9bjFfPcWO
バター輸入嬉しい!一般に出回れば嬉しいし一般に出回らなくても店で売ってるパン等の原料の安全度などがあがるんじゃないかなー何よりダメな牛の乳がちゃんと廃棄されててよかった 廃棄したて言って売ってるんじゃないかと疑ってたから
324可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:02:26.83 ID:2HIc69TD0
>>225
でも、そう言う人は醤油や砂糖の調味料を選んで震災前の買っていない人だよね?
そこがとても不思議なんだけど・・。
どこの何の調味料つかってるかわからないのが嫌で、皆震災前の調味料買って
料理に励んでいるんでしょ?
325可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:08:50.68 ID:2HIc69TD0
>>253

そういう話にコメントは難しいよね。実際聞いたわけではないし。
うちはメールでやりとりOKにしたのは、「米袋」「ストっカ―」などの非食品。
ネットショップで食べ物買ったことあったけど、メールやりとりでなく電話で
しつこく聞いた。
326可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:09:56.13 ID:QywOYvGv0
ベクレ稲藁だったかな。
ニュースで汚染白地図がぱっと映って
結構全国レベルで赤く塗りつぶされてたのに
新潟が白抜きで「流石です!」と感心したyo。
327可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:12:07.77 ID:yAe49BEj0
備蓄しといてなんだけど、
加工品の材料の中で今はまだ調味料は可愛いレベルだと思うだが…
煮豆ならまだ今年のだし、生産場所がおkなら、買う人もいると思う
材料シンプルだしね、レトルトカレー買うのとは少しレベル違う気がする
煮豆=豆腐とか納豆レベル

最近震災後の水使用の調味料ぐらいならいいかと思う自分が嫌
(備蓄派なのでたんまり備蓄あるんだけどね)
肉とか魚、野菜の桁が凄くてさ…
328可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:18:31.13 ID:2HIc69TD0
>>327
うん、それはわかる。自分も震災後の京都の酢や兵庫のしょうゆとか買ってる。
でも、煮豆って結構いろいろ味付けに入ってるよ。こんぶだって怪しくなるし。

これひとつはいい!ってしてしまうと、ずるずると自分に甘くなるような気がする。
ごくシンプルな、砂糖と塩だけの煮豆は自分も買った。
329 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/08(月) 20:22:10.83 ID:neuCAR+t0
ママーいつもとちがうパスタソースたっぷりソースでうれしいたらこ生風味 2人前
が賞味期限の何ヶ月前製造かわかる方いますか〜
QPやS&Bのたらこはどっちも10ヶ月なんだけど…ママーがわからない
スーパーに2011.10賞味期限のものがたくさんあって買おうか迷ったけど
あまりにもたくさんあるから半年くらいしかもたないのかなと思って
とりあえず買わなかったんだけど
330可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:26:38.99 ID:3wLQMSs30
>>324
自分は醤油や砂糖備蓄したけど、基準甘いほうだと思う
いまは豆もOKだし、昆布もあやしくなってくるけどだいたいまとめて仕入れてるしまだ大丈夫「だろう」と
豆を戻す水、煮る水は気になるけど、そこに入る醤油とか砂糖はまあいいかなって思っちゃう
常食するなら作るかもしれないけどね…
こんぶ豆だと、魚系のだしもあまり入ってないし、牛豚の脂肪もはいってないからさ。

確かに水の汚染って軽く思えてくるね。
ただちに問題はない、ってこの状態まで見越していたのかとw
ガリガリ君食べちゃったよw
濃厚な肉魚乳の汚染を避けるのが第一になってるな。
331可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:26:45.14 ID:yAe49BEj0
家も震災前によく買っていた
金時マメ煮、地元の小さい会社が煮ていた真空パックは数回買った
原料サトウ塩マメ、
昆布製品は全般にやばくなるから自重はいりそうだね
そこの会社の昆布マメも材料シンプルだけど買ってない、
まだ平気だと思うけど、我が家は金時が人気なだけなんだが

大豆は大体想像つくんだけど、他マメって収穫時期秋じゃないの沢山ある?
332可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:27:57.16 ID:mhhigcjm0
>>298
どこのバターだろう
まさかチョンや中華・・・
333可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:30:05.37 ID:6LZD55+Q0
>>332
ニュースを流し見したけど、韓国?と言ってたような?
違ってたらめんご
334可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:31:35.79 ID:yAe49BEj0
eeeeeeeeee
もう無理
335可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:31:45.00 ID:3wLQMSs30
口蹄疫ウィルスはバターにも入っちゃう
大丈夫?じゃないよなorz
336可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:40:51.38 ID:mhhigcjm0
>>333
さすが売国奴カン・チョクト
しねよクソ民主
337可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:42:37.71 ID:++DUrux2O
ママーって国産だったっけ?
338可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:48:03.89 ID:yAe49BEj0
缶ミートソースはタイ産、
ほかは国産だと思う
339可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:48:48.98 ID:MXH3Ogbg0
QPマヨ、九州で佐賀工場のをゲット。
当分持つわ。
栃木のやつを処分しなきゃ。
340333:2011/08/08(月) 20:49:43.46 ID:6LZD55+Q0
>>334−336
>>333ですが、韓国じゃなかった!!めんご!!!

欧米やオーストラリア産が中心となる見通しだそうです。
ttp://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080501000747.html
341可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:52:27.75 ID:yAe49BEj0
>>340
こころの平安をくれてありがとう!!!
342可愛い奥様:2011/08/08(月) 20:59:08.05 ID:eCTmf7Uu0
みなさんは、うどんや蕎麦をどう考えていますか?

形になってないから油断しそうですが、
小魚や昆布などで、たっぷり取った出汁です。

小麦も国産か外国産か不明ですし、蕎麦の実もしかりです。
米と同じようなものでしょ、これらも。

外食でうどん蕎麦、冷凍食品等でうどん蕎麦等も含めて
どう考えているかお教え下さい。
343可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:09:27.79 ID:jvJjp69t0
インター近くの国道沿いにすんでるんだけど
毎日のようにいわきナンバーの牛乳タンクやら
豚を乗せたトラックやら見かける。
何処に運んでるんだか・・・勘弁してほしい。

スーパーでは福島産の卵や牛乳が安売りされてて
皆、まとめて買ってるし。
そういうの見ると「もしかして私が神経質なのか」と一瞬思ってしまう。
そんな地域なので、震災前の缶詰や調味料が手に入りやすいんだけどさ・・
344可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:10:32.27 ID:yAe49BEj0
ウドン用小麦も蕎麦も自給率低かったよね?
わざわざ書いてなければ非国産かなと思ってる
買い溜めした乾燥品は確認したけど、安物だから非国産でした
国産は製造が避けてる長野ばかりで買えなかった

元々外食で蕎麦ウドンは食べない
今は出汁物は外で食べない(ラーメンと同じ扱い)
冷凍のウドンも出汁付きなら自作だしでいいんじゃないの?

全く参考にならないな…
蕎麦は国産いつ収穫かしら?(他の人に振ってみるw
345可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:12:09.13 ID:z/f/32UN0


>>342 私は震災前製造の稲庭うどんを備蓄しました。二年はもちそうです。
蕎麦は普段食べないのですが、どうしても食べたくなった時を考えて小麦粉と蕎麦粉を備蓄しました。
いざとなったら、手打ちしてでも食べますw
346可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:16:47.78 ID:eCTmf7Uu0
めんだけではなくて、出汁も気になるんです。

お茶は今、確実に危険って実感として分かるし飲みませんよね?

でも、うどん蕎麦出汁も、小魚や昆布ですから、
お茶レベルでエキスがお湯にしみこんでいるイメージをしっかり出来ていない人が多く、
忘れがちになっていると思います。
347可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:21:48.36 ID:yAe49BEj0
昆布、カツオ節、とか買い込んでる人ばっかのスレだよ?
市販のラーメン出汁ですら大盛り上がりで備蓄したスレだぞい…

外で食べてる人のレスついてからのほうがよくないかなぁ?
348可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:22:35.36 ID:QywOYvGv0
>>343
いわきナンバーの牛乳タンクやら 豚を乗せたトラックやら見かける。

どこ在住ですか?
349可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:24:45.40 ID:tf8INe6C0
香川のうどん乾麺を3年分くらい備蓄しました。
スパゲッティは、創健社の有機国産小麦のものを20袋とママーの
袋を30袋備蓄しています。
蕎麦は、10袋程度かな。外食は一切していません。
昼食に、四国なので、外でうどんか蕎麦を食べることが多かったのですが、
もうすることはないと思います。
現在、瓶に入ったつゆは後8本ありますが、その後は手作りをして
家でいただきます。幸い、粉末だしだけは向こう5年以上使える分は
あるので、自分流でアレンジをして、うどんに合うよう調理したいです。
350可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:26:11.08 ID:b+HzkN/D0
>>288
阿賀野川から流出と思ってる
351可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:27:41.40 ID:b+HzkN/D0
>>346
多分もう既に出汁類備蓄し終えた奥が多いんだと思う
352可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:27:48.40 ID:++DUrux2O
麺は外食では輸入物だろうからそんなに心配してないけど、出汁がダメだと判断していっさい食べてない。
だから、牛丼も食べないしラーメン屋も無理。

魚介系出汁や豚骨系などストロンチウムの出汁が出てそうな物はダメ。
個人で買う出汁系原料ならまだ産地とかで選べるけど、東北応援とか言ってる馬鹿外食が急に取引先を帰ると思えないし、
地元でエプロンした飲食店店員が平気で福島野菜買ってるのも見てるから個人経営もイカネ。
353可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:33:41.21 ID:+PFny/bF0
あした、避けられない飲み会がある。
居酒屋的場所だけど、シシャモ以外に何を食べたら良いだろう。
(シシャモがあるかは分からないけど)
飲み物はコーラでOKかな。
354可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:34:54.13 ID:jvJjp69t0
>>348
茨城の中央部です。(水戸近辺)

スーパーではいわきで製造したおにぎりとか売ってるし
(しかも普通に売れてる)
回転ずしは混んでるし・・・
線量が低い地域なので、皆気にしてないのかな。
355可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:35:24.01 ID:AAn5mkXJ0
>>345
私も稲庭うどん、たくさん買ったつもりだったけど、子供が夏休みで
食べつくしちゃった。
そうめんより、冷やす時のヌルヌルが少なくて水が少なくて済むので
ついつい、優先してしまってw

>>346
逆に私の外食はうどんが多いけど、食べる瞬間に
「もう、そろそろ出汁がしおどきだな・・・」と頭によぎる。
よぎらなかった時はないよ。

米のことでも語られていたけど、もうすぐ外食はすべて危険になる。
そう思っている人は多いと思う。今うどんを食べている理由は、
肉や魚よりましかな?!って感じだから。

個人の感覚の違いだと思うから、あまり考えすぎないで。
気にしている人は、今でも気にしている。外食もしてないし、
出汁も震災前のものを使うか、震災前材料で手作りしてるはず。

完璧にフリーにはできないから、自分の中でラインを決めて、
なるべく頑張るようにするのでいいのではないかと思っています。
終わりが見えないから長期戦のつもりで。
356可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:38:04.88 ID:tf8INe6C0
スーパーのユニー、コンビニエンスストアのファミリーマート、サークルKサンクスの小売り3社が、畜産業者や食品メーカー等の
他業種と連携し、売れ残った生鮮食料品や弁当等を豚の飼料の原料として再利用し、飼育した豚の肉で作った総菜パンを3社の店舗で
販売するという「食品リサイクルループ」を始めた。従来の食品リサイクルは、廃棄物が肥料や飼料となった段階を一区切りにしていたが
今回の食品リサイクルは3社に加え、食品メーカー等とも手を組むことで自治体をまたいだ広域の取り組みとなり、再利用した肥料や
飼料を廃棄物を排出した事業者の商品生産に繋げるのが特徴。「自社で出した食品廃棄物について最後まで面倒を見るという点で、一歩
進めたリサイクル手法」(サークルKサンクス)としている。

 このリサイクルに参加するのは3社の他、飼料製造のブライトピック千葉(千葉県旭市)、畜産事業のブライトピック(神奈川県綾瀬市)
プリマハム、山崎製パンの計7社。東京都や千葉県等のスーパーやコンビニ101店で売れ残った生鮮食料品や弁当、総菜等を、ブライト
ピック千葉の溝原工場で液体飼料化し、ブライトピックなどの豚の飼育に活用されるといった流れ。

357可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:38:26.79 ID:tf8INe6C0
 食品廃棄物を自治体をまたいで運送する場合は当該自治体の許可が必要となるが、7社の取り組みは3月、食品リサイクル法に基づく
「再生利用事業計画」として認定され、自治体の許可が不要となった。

 飼育された豚はプリマハムでハンバーグやそぼろ等に加工され、山崎製パンで作られる総菜パン「てりやきそぼろ&ハンバーグパン」
(118円)の材料に使われる。小売り3社の101店で排出される1カ月の食品廃棄物は38.1トン。これが45万個分のパンを製造する為の飼料と
なる計算で、パンは6月28日から小売り3社約5000店で販売されている。

 国は食品リサイクル法などに基づき、食品廃棄物の有効活用を奨励。廃棄物全体のうち、減量やリサイクル等を達成した廃棄物の割合を
示す「再生利用等実施率」を2012年度までに食品小売業全体で45%、食品製造業全体で85%とする数値目標を定めている。
だが、スーパーやコンビニ等小売業での実施率は低迷しており、効果的な食品リサイクルの手法を模索していた。

 健康志向食品の共通企画を通じて交流のあった小売り3社は09年から、食品リサイクルループについて月1回のペースで協議を重ね、共同
実施で合意した。これまでもリサイクル堆肥で生産した野菜を弁当等に使うコンビニもあったが、「コンビニ弁当では野菜が十分に活用
できているとはいいがたい」(関係者)事から、総菜パンへの活用を決め、プリマハムや山崎製パン等との連携に踏み切った。

 食品リサイクルループを活用して製造される商品は材料が国産となる事もあり、価格は割高になる傾向がある。7社は協業による
スケールメリットを生かして経費を最小限に抑制。加えて、パンをメガネ型にして左右に異なる具を入れ、中心から半分に折れば
ハンバーガー風になるアイデアを採用し、価格相応の魅力を訴求している。

 7社は今後、この仕組みで生産する総菜パンの種類を増やす方向で検討を進め、他の地域にもシステムを拡大していきたい考え。

▽ソース:SankeiBiz(サンケイビズ) (2011/08/01)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110801/bsc1108010502003-n1.htm

358可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:40:01.56 ID:r7IAXmWk0
海外に出ていくのがベストだと思います!
359可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:46:07.68 ID:yAe49BEj0
>>355
が答え言ってくれてる気がする

>>342 >>346
は自分では基準決まってないのかな
他人に注意してあげたかったのかな?
ここ見てる人は注意してる人多いよ大丈夫だよ
360可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:46:52.21 ID:9nI6fL64O
首都圏土壌調査結果

採取方法:表面から5pを採取。砂場は表面から15pを採取。
測定方法:厚生労働省「緊急時における食品の放射性物質測定マニュアル」に準ずる
       γ線スペクトルメーターによる核種測定。検出限界1Bq。
参考:チェルノブイリの区分
148万Bq/u〜 (第1) 居住禁止区域 直ちに強制避難、立ち入り禁止
55万5千Bq/u〜  (第2) 特別放射線管理区域 義務的移住区域、農地利用禁止
18万5千Bq/u〜 (第3) 高汚染区域 移住の権利が認められる
3万7千Bq/u〜 (第4) 汚染区域 不必要な被ばくを防止するために設けられる区域
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
「首都圏150ヶ所 放射能土壌調査会見」
日時 8/8(月)13:45より会見開始
会見場所  参議院議員会館B104
会見者   紀藤正樹(弁護士)
      土井里紗(医師)他
会見団体 「放射能防御プロジェクト」
http://www.radiationdefense.jp/topics/n110808

首都圏土壌調査結果公開
茨城21万Bq/u
東京24万Bq/u
千葉45万Bq/u
埼玉92万Bq/u
361可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:48:21.66 ID:VzmpbJY1O
散々既出だと思うけど、米の備蓄はどんぐらいしました?
うちは大人二人、7歳と4歳の合わせて4人。
とりあえず今100kgなんだけど、何年分くらい備蓄すりゃいいのか悩んでます。全部玄米で買うとしても2年が限度かなあ?
362可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:51:38.18 ID:QywOYvGv0
>>354

348です。
水戸ですか。
私も埼玉だから気になります。(普通に外食にぎわってます)
関東の牛乳は安定供給の為にまぜまぜの危険性有りなんですね。
いわき製造のおにぎりがスーパーに‥。

363可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:53:40.18 ID:iT1NY7J60
もうお米食べないで暮らすことにしたよ。
よく考えたら、お米なんて365日食べないでも平気だし、その方が体型も良くなって健康になるね。
364可愛い奥様:2011/08/08(月) 21:59:23.25 ID:jvJjp69t0
>>362
あの大きな牛乳タンクを見ると、凄い確率でまぜまぜされているかと。

幸い、いわき製造のおにぎりを売っているスーパーでは
北海道の無調整牛乳が売ってるので、それを買っていますが。
福島産の卵も凄く売られていたりして、皆買っていくので
自分も買いそうになります・・・。
365可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:01:05.17 ID:AoV07iE/O
またおまえか
366可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:01:44.58 ID:++DUrux2O
その家族構成なら、
外食しないなら、米250`あれば一年いけるでしょう。
少なめで200`ですね。


今日、池袋東武デパ地下で京野菜や北海道大根売ってる横で、福島桃の試食販売してて長蛇の列だった…。
大声で、最低10ベクレル以上、最高は180ベクレルオーバーだよー!
と叫びたかった。
367可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:08:42.44 ID:fUw3lwcY0
本当にみんなもう飽きてるのか
珈琲のカルディやお茶の試飲にも群がる様になってきたね。

熱しやすく冷め易い国民性が仇にならなきゃいいが。
年寄りはいいけど若い人がお茶貰って飲んでるのを見ると
キクスイやお茶の矢島えんとかでさ、なんだか
卑しい人に思えてしまう今日この頃。

結局内部被爆を多少なりともしてしまうのにねぇ。
368可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:09:05.72 ID:yAe49BEj0
弁当ならそのぐらい行きそうだよね
いかに保管頑張れるか、味の劣化に耐えられるかな気がするなぁ
369可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:14:45.48 ID:pjMXe9hr0
>>353
フライドポテト食べるといいよー
飲み会たまの息抜きだと思って楽しんできてね
370可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:15:59.33 ID:jg8lIRKh0
今日OKで淡路の牛乳を買ってきたけど低脂肪のもおいてあった!
普通のと各一本ずつお買い上げ。
後、沖縄製造の島豆腐も小さいけど128円で売ってた。
京都産のフリルレタス118円に岐阜のハウス栽培のサラダ菜63円
安くて助かった。デパ地下は高いのでありがたいわw
371可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:16:02.28 ID:++DUrux2O
出遅れの人は、
今月中に真空パックなりハッスイ袋なり圧縮袋なりで、白米でもいいので備蓄体制を整えて、
順次出てくる西日本産の新米を購入して消費しつつ、関東や東北米が刈り入れ時期になったら、備蓄米消費に移行がいい。

白米でもパックをちゃんとして脱酸素剤入れておけば、一年はもつから
372可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:21:35.86 ID:5iUGU5830
>>361
備蓄王20kg玄米30kg真空パック玄米50kg
です。5人家族(子供3人は中学生以上)
あとは熊本産の直送農家と北海道直送農家から半分ずつ年間予約する予定。
373可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:32:23.61 ID:Q5BhTx+n0
>>346
出汁類一番に備蓄した。
ラーメンスープや冷やし中華スープは忘れていて、最近買いに走った。
ぎりちょんで震災前に間にあったよ。

うどんスープは作るから買わなかった。根がだら奥なので、酢以外に、
すし酢、すのもの酢、ピクルス用の酢、浅漬け用酢などを買いまくった。
しょうゆやみそは、新しいのが出る前でOKだけど、
基本「出汁」がはいってるものは附属でついていても使わない。
納豆のたれ、たまごかけごはんのしょうゆも買った。
なんだかんだいって、全ての食品に入ってるから、どんだけかつおやにぼし
摂取することになるか考えただけで怖い。
374可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:35:06.48 ID:yoCa4sh50
福井の無農薬で農薬検査(外部に依頼)もしているお店
放射能検査機導入して、外部にも依頼予定とメルマガに書いてました。
備蓄悩んでたので安心しました。

375可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:35:21.00 ID:yAe49BEj0
正直味の劣化に耐えられない人には備蓄薦められないからなぁ
(我が家は備蓄派)
>>372
を否定するわけじゃないからね。初めに断っておく
農家も他から仕入れてから直送もあるからね

早期米は味が劣るのが一般論だから、新米備蓄とかも相対的に考えた方が良いように思う
白米での真空は出来ることは出来るけど、味はすんごく落ちるのは覚悟してくださいませ(米が悪いんじゃないよ)

他の備蓄品と同じで家庭ごとに違うと思うから難しいね
376可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:39:03.94 ID:yoCa4sh50
374はお米のお店です。すみません。
377可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:39:04.83 ID:OlAKnWBDi
あんまり買い占めしすぎるのも良くないと思う…まぁ不安なのはわかるけど
378可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:40:26.59 ID:+PFny/bF0
>>369
ありがとう。>>353です。
なるほど、フライドポテトですね。
ポテトは絶対ありますよね。たすかったー
あとは焼きおにぎりとかは(あれば)大丈夫ですよね。
飲むだけで何も食べないつもりだったけど、
これとシシャモの3品あったら間が持つかな。
本当にありがとう。

備蓄生活に入って初めての外食なのでドキドキです。
でも仕事の飲み会なので楽しめない予定ww
379可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:43:53.11 ID:yAe49BEj0
とくに米はキチンと管理しなきゃ酷い味になるから、備蓄サイコーとはいえないからね
でも、鉄板で混ぜるから備蓄派w
380可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:44:44.29 ID:Q5BhTx+n0
 
教えてください。
普段お菓子作りしないので、グラニュー糖をまったく備蓄してなかった。
少し菓子作りもしようかなとおもいはじめてる。
今から安全なグラニュー糖買いって、どこに気をつければいいでしょう?
料理用はとうきび糖をつかってる。

381可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:47:32.14 ID:aMVMlLdx0
>>342
出汁怖がってる人多いんだね。
私は普通に食べる。つゆは飲み干さないかも、くらい。
どれだけ汚染されたダシの素の食材がどの位まざってて、どの程度溶けだして、
それを何リットル飲むか、正しい数値を計算出来ないのに心配しても仕方ないもの。
それに、大手のお店ならまだまだ震災前のものを使ってる可能性も高いから
怖がるならそれこそ来年怖がって注意するかも。

あと、今は小さなラーメン屋などの豚骨スープの方が怖いと感じるわ。
福島の豚が何万頭どこに移動しているのかも判らないし、牛のように追跡も出来ない。
豚は雑食だから、稲わらを与えて育てている豚もいれば、魚粉を食べさせてる所もある。

人間が食べているものすらまともに検査できてないのに、豚の餌を検査してるとも思えない。
新潟のように豚の骨髄まで検査してる可能性も低い。って考えると、ストロンチウムたっぷり染み出した
豚骨ベースのラーメン、って発想も十分成り立つ。もし、魚介ダシが怖いなら、
流行りの豚骨を魚介のスープで割ったラーメンなどは、恐怖そのもの、って話になるわ。
382可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:49:38.05 ID:++DUrux2O
安い居酒屋やチェーン店ならマグロも冷凍物の可能性大。
最悪、焼鳥のももとかならブロイラーなら牛豚より危険度は低いかと。

魚介系(出汁含む)、キノコ系、牛豚系、卵系、乳製品系、野菜系の順番でどうしてもな外食の時に気をつけてます。
残り汁、スープは飲みません。
お酒は良い純米酒か薩摩芋焼酎、コークハイ辺りが無難ですかね。
383可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:50:11.14 ID:Havr2THc0
昆布のこと書いた物です。聞いたら切り落としだそうです。orz
今のものもう出回っているのか・・・まだか、よくわからない。

384可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:53:07.12 ID:++DUrux2O
北海道産の甜菜糖にグラニュー糖があるとのカキコミをみたような…。
385可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:56:20.38 ID:aMVMlLdx0
>>380
ほい。
ttp://www.cuoca.com/item/11110.html
美味しいケーキ出来ると良いね。
386可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:57:26.25 ID:AAn5mkXJ0
今日、超久しぶりに焼きそばを作り、にぼし粉とかつお粉を入れようとしたら
両方とも賞味期限が大幅に切れていて昨年6月と7月だった。
(しかも開封済みのものを厳重に折りたたんで洗濯バサミ留めのもの)

酸化が怖いと思ったけど、つまんで食べてみたら味は全く大丈夫だったので
食べた。
酸化してるかもしれないけど、味は大丈夫だった。
かつおぶし、煮干し、粉末出汁、賞味期限少しはぶっちぎれるかもしれない。
387可愛い奥様:2011/08/08(月) 22:59:10.50 ID:++DUrux2O
とりあえず産地を信じて、昆布を少し位はネットで何箇所かで買っておきなよ。
これからもっと汚染が広がるかもとの想定で二線級の備蓄品で。
並行して、もっと安全な所はないか探しつつでさ。

あと、鰹節は

枕崎市 本枯れ節

でググって探しなよ。
高いのは熟成で一年かかるから材料自体は震災前だから。
ただ天日干しするから心配なら電話してききな。
自分なら表面だけ削ってすてて使うけどねw
388可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:01:44.88 ID:E+9aWjyx0
バターやマーガリンの代わりは
オーガニック トランスファットフリー・ショートニングがあります。
ショートニングという名前ですが、有機パーム油100%です。
コロンビア産。
389可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:04:19.13 ID:jg8lIRKh0
>>386
奥様wそれはもちろん冷蔵庫保存のものだよね?
それならぶっちぎれるかもw

にぼし粉がたっぷりはいった焼きそば食べたーい。
私も久しぶりに作ろうかな。
390可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:05:56.80 ID:Havr2THc0
>>262
10月にシンモノが入ってくる会社もあったよ。
北海道の会社だけど。店によってまちまち。

シンモノ買うはめになるかも。
パック日をそもそも記載してない店ばかり。
391可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:11:27.72 ID:AAn5mkXJ0
>>389さん、
冷蔵庫ではなく、つり戸棚でございます。
私もこんなに期限がすぎていてびっくりしました。
まあ、少なくとも震災から5か月は、焼きそばなどという気持にもなれず、
今日の焼きそばも野菜は玉ねぎとピーマンと自宅のプランターの小松菜という、
なんちゃってです。
夏祭りに子供に「焼きそばは家でつくろう、キャベツがはいっているから」と
我慢させたので家で作りました。
キャベツなくても、なんとか大丈夫でした。
392可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:13:11.62 ID:E+9aWjyx0
お菓子作り等の卵の代替品として
ベジタリアンや卵アレルギーの人が使う
ORGRANのエッグ リプレーサーという粉があります。
オーストラリア産。

ORGRANは他にも卵や牛乳を使わずに作ることができる
ケーキミックス粉などもあります。
393可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:17:38.64 ID:Q5BhTx+n0
>>384 >>385
今、楽天さがしまわっていたとこ。
すごくうれしい! 新宿に店舗もあるんだね。直接行ってみようかな。
394可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:18:45.96 ID:aMVMlLdx0
>>387
ちょっと検索したら、2010年産の切り落としでない綺麗なものも、
2、3年熟成させた昆布も、今年の秋が賞味期限の絶対去年産って感じの昆布も
出てきたけれど、昨日から、色んな人が入れ代わり立ち代わり、昆布の話をしていても
決まらない人にも、辛抱強く返事を返してあげているあなたは本当に優しいわ。
395可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:21:23.40 ID:jg8lIRKh0
>>391
そうなんだ。梅雨の頃、カビダニ特集をテレビで見ていて
魚系の乾物がダニの大好物でジップロックで止めていても
瓶に入れていても入り込んでしまってそれを口にした人が
アナフィラキシーを起こしたっていうのを放送していたから
少し心配になった。気に障ったらスマソ。

なんちゃって焼きそばなんかじゃないじゃん!しっかりと葉物も
入ってしかも自家製!いい母上だ。
396可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:22:47.35 ID:aMVMlLdx0
>>393
苦しい時のクオカ頼みと言って、業務用しかないお菓子やパンの材料を
10年近く前からネットで販売していた会社だから、 
手作り甘いもの粉もの系で困ったら、クオカで探すと良い事が結構あります。
397可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:29:55.33 ID:aMVMlLdx0
連投ゴメン。
新宿のクオカは若い子の初めてのお菓子作りという品揃えだから期待しない方が良いかも。
実店舗なら総じて富沢商店の方が充実していると思います。
398可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:35:02.53 ID:/fbhiUXq0
>>391
賞味期限スレ住人の私にとっては余裕だわw
乾物はかびたりダニがわかなければ何年でもおkよ。
399可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:41:49.57 ID:Q5BhTx+n0
>>397 ありがとう。若い子でないけど、お菓子作り初心者レベルなの。
いつかやろうと思いながら仕事で忙しすぎたと言い訳。
富沢は知ってる。両方いってみるよ。ありがとう。
   
400可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:42:06.80 ID:Q5BhTx+n0
>>397 ありがとう。若い子でないけど、お菓子作り初心者レベルなの。
いつかやろうと思いながら仕事で忙しすぎたと言い訳。
富沢は知ってる。両方いってみるよ。ありがとう。
   
401可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:44:50.79 ID:Q5BhTx+n0
>>397 あっ、でもネットのほうが充実してるってことでもあるのだよね。
   砂糖粉類結構重いし、ネット買いがいいかな。
   店舗は吉祥寺・自由が丘のほうが充実してる?  
402可愛い奥様:2011/08/08(月) 23:47:31.20 ID:++DUrux2O
本来なら一番怪しい2チャンネルなのに、他で聞く場所も人もいない。
政府やマスコミが全く信用出来ない非常事態。

出遅れとはいえ、必死で情報集めて頑張ってる人を見捨てては、
糞民主党員と同じだと思うので。

このスレに、
みんなでこの困難を乗り切ろう!との気持ちの人がいる間は粘着して、答えれる事は答えようかな。とw

皆さんに投下出来る情報はほとんどもってないですがw
403391:2011/08/09(火) 00:01:58.27 ID:AAn5mkXJ0
>>395
いえいえ、気に触るなどと。
こちらこそカビダニ情報ありがとうございます。
ここかどこかで、魚系の酸化は凄く怖いと書き込みがあって
煮干しの備蓄に不安を感じていた矢先で、酸化のことしか頭になかった。
今度食べるときはダニにも注意します。

>>398さん、その賞味期限スレのぞいたことあります。
皆さん大変なつわもので少し安心した覚えがw
酸化が怖かったのですが、気が楽になりました。
カビダニ気をつけて備蓄がんばります。ありがとう。
404可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:02:58.45 ID:n0+fLNvP0
お砂糖だけど北海道の製糖所で作っている北海道てんさい糖100%のなら大丈夫。
グラニュー糖、上白糖、粗糖があります。
グラニューは1袋1キロ、粗糖は750gだったと思う。
405可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:03:18.42 ID:QywOYvGv0
>>364
亀レスになってしまって。

ご存知かもしれませんが、
ここで教えて頂いたセイコーマート、良かったですよ。
北海道本拠地の茨城埼玉にあるコンビニで
水戸にもたくさんある様です。
長期戦、頑張りましょう。
406可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:13:18.89 ID:4tuuCMAX0
>>403
優しい奥様でよかった。むしろ私は酸化の事を考えてなかったw
気をつけなければ。ありがとう。

ぶっちぎるどころかそのままスルーしてしまいそうな缶詰が
一缶だけうちにあるw
賞味期限は去年の冬に迎えてるけど怖くてあけられない。
深海魚膽って漢字の上にあんこうのきもってルビうってある。
あんこうの絵がかいてあるんだけど目がつぶらすぎて怖いw
あんこうの肝の水煮って何に使えばいいのだろう。
そして何故うちにあるんだろう。
407可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:18:05.24 ID:q9IHET1/0
>>394
羅臼でなくてもいいよね。
408可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:19:21.95 ID:YNpDyIMH0
>>406
きっとこれかしら?
内容量 200g 商品説明 深海で穫れた新鮮な“あんこう”のきもは大変美味しく、栄養に富んだ逸品です。
【召し上がり方】角切りに切って、大根おろし、刻みねぎ、七味唐辛子、
レモン、ポン酢で、又にんにくおろしを入れるとひと味違います。
冬の鍋物等醤油、マヨネーズ、三杯酢等で味噌汁等の種に
409可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:20:56.67 ID:Q6uSk0G60
>>388>>392
情報dです!!ありがたやー
410可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:24:25.40 ID:LTJWCCo00
顆粒だし探してたものです。(あしたの飲み会を心配してるのも私です、色々すみません)
数点の賞味期限を調べて出かけちゃったのですが、結局買えなかった。
もっとちゃんと調べていくか電話出来る時間に行かないとだめですね
○三が見つけられると良いなと思ってでかけたんですが、
3店行ったけど日にち関係なく、売ってなかった。

でも今日はホーキーポーキーとは違うけどニュージーランドのバニラアイスを発見。
震災前の粉末抹茶ミルクも見つけたので、これをかけたら抹茶味のアイスも食べられるかな、と期待。

>>382さんも飲み会の件ありがとう。
参考にします。

今、楽天さん2店で買うとポイント5倍ですね。
悩んでるもの色々買っちゃおうかな。
411可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:36:03.26 ID:1Ve1u5kK0
中部ですが○三は12件回って置いていたの2件のみ
しかも5年持つほうじゃなくて3年のでした
地域性もあるのかもしれない

飲めるのなら日本酒飲むかなw飲める期間少なそうだし
412可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:44:11.99 ID:WDidw6VI0
マルサンの出汁は、値が張るから、うちの近所じゃ普通のスーパーだと置いてないよ。
デパートの中とか、ちょっと高級品も置いてあるようなお店じゃないと無い。
413可愛い奥様:2011/08/09(火) 00:49:27.06 ID:4tuuCMAX0
>>408
ありがとう。
つぶらなお目目の先にその召し上がり方書いてあったわw
もともと食べつけないものだったからびびってた。
5番まで書いてあるねw
近いうちに開けてみるかw
414可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:00:29.34 ID:zh2A7o38O
ttp://www.umaidashi.com/

〇三ってこれでしょうか?
415可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:01:09.02 ID:LTJWCCo00
>>411>>412さんありがとう。>>410です。
スーパーだとあんまりおいてないんですね。
高級そうなとこにも行ってみます。

そっか、日本酒も飲めなくなるんですね。
あんまり飲めないんだけど、ちょっと飲んでおこうかな。
416可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:03:54.49 ID:q9IHET1/0
>>387
ありがとう。羅臼でないけど買ってみる。
417可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:10:44.67 ID:4117NarmO
ホームベーカリー買ったどー!
グラニュー糖奥に便乗して(パン、ケーキ作ったこと無しです)

強力粉はカメリア買いました
ドライイーストと小麦粉のお奨めありますか?

一応、ドライイーストはググってカルディにフランス産を見に行きます

それと、電気屋でHBアレンジ本がありぱらっとみたのですが、
アレンジするには他の材料が増えるわけで…
余計なもの(危険)が増えるよりシンプルで安全性ですかね…?
旦那にはライ麦パンをリクエストされたのですが、
ライ麦は100%北海道をネットで見つけたが大丈夫なのか?ドライイチジクはトルコで…と

長文でスマソですが、新たな悩みが出てしまって
アドバイスお願いします
418可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:19:27.23 ID:FqghYgj00
>>417
パンスレへどうぞ
419可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:19:56.96 ID:UyDbVJTn0
>>414
ありがとう
そこの出汁、今買っても大丈夫でしょうか?
420可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:23:10.63 ID:4117NarmO
>>418
危険厨の為のスレありますか?
ちょっと行ってきます

あ、スキムミルクは備蓄無しなのと、
なしでも作れると取説にあったので無しで行く予定です
421可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:25:51.40 ID:zh2A7o38O
416さん
備蓄していかないと話は始まらないから。
ここにいる人もイロイロ失敗しながらも集めてるよ。羅臼も調べつつ、電話の話とか信じて少量でも買ってみるのもいいよ。
すこしでも安全だと思う産地を複数買ってみなよ。

出汁は忘れてたけど、
ちょうど上で出てる丸三出汁が、まだいけるとの情報もあったから、参考にしつつググってみるとよいかも。
422可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:29:38.49 ID:zh2A7o38O
サイトには6月の時点で材料は去年の物との事なので、電話で再度確認がいいかと。
もう違うならいつ出荷までが去年産材料を確認かな。
423可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:30:18.70 ID:4tuuCMAX0
>>417
おめ〜w焼きたてのおいしさは幸せw
ドライイーストはベタだけどスーパーカメリヤ。
強力粉は同じくカメリアと全粒粉。
今後は海外産や北海道の小麦の開拓にいそしむしかないわw
ドライイーストフランス産あるんだね。ありがとう。
いざとなったら自分で酵母つくらんとなって思ってたw

色んなドライフルーツやナッツを組み合わせてもおいしいし
クリームチーズとレーズンとクルミも合うよ。
マヨネーズとコーンもおいしい。ほとんど海外産でまかなえるしね。

ライ麦は収穫時期とか調べて納得できたら北海道でOKじゃないかな。
まずはプレーンな食パンを焼くんだw


424可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:45:45.82 ID:E9ekqI6I0
>>417
日清製粉のドライイーストでも原産国はフランスだよ
一説にはサフを詰めているらしいって噂もある

大袋買ったという奥様もいたけど、ドライイーストは冷凍セミドライと違って
封を切ったら冷凍したとしても発酵力が落ちて行って長期保存は無理だから、
毎日、大量にパン作る人以外は大袋は避けた方が無難だよ
425可愛い奥様:2011/08/09(火) 01:49:39.67 ID:inX320Hd0
ドライイースト大袋使ってるけど、別に大丈夫っぽいよ?
袋使い切るのにたぶん半年以上はかかってるけど別にふつうに膨らむ。
保存は冷蔵庫。
426可愛い奥様:2011/08/09(火) 02:00:20.06 ID:E9ekqI6I0
>>420
リーンなパン生地ならスキムミルクはいらないし、
フランスパンならバターもいらないよ

>>425
開封して半年経っているなら最初より発酵に時間がかかっていると思うし、
冷蔵より冷凍の方が効力落ちないよ
427可愛い奥様:2011/08/09(火) 02:28:18.61 ID:/yHZLJitO
>>329
マ・マーのソースは
缶 2年
パウチ(ミートソース・ナポリタン・トマトソース系) 18ヶ月
パウチ(クリーム系) 1年
あえるだけのやつ 10ヶ月
428可愛い奥様:2011/08/09(火) 02:31:45.40 ID:1wpuJsLZ0
バターってどこの買ってる?
震災前の買い置きがもうなくなりそうだよ。
海外のバター、普通のスーパーとかに売ってないよね?
あーあ、北海道で妥協するしかないのかな?
429可愛い奥様:2011/08/09(火) 02:35:27.84 ID:Nj+V869J0
本当にこのスレ勉強になる。
サフの大袋、スナップウェアに入れていたけど
明日ジプロックに入れ替えて冷凍庫に入れておこう。
パンも毎日は焼けないので、消費にかなり時間がかかりそうだし。
430可愛い奥様:2011/08/09(火) 02:47:40.27 ID:Eggtaja0O
マルトモっていう花がつおや出汁の素、めんつゆ等を製造してる
会社が愛媛県伊代市。製造固有ウィキで調べてみると同県内で
6ヶ所の工場があり、ほっとしてたのも束の間、最後に
仙台工場2ヶ所…5袋の花がつお、どうしよう!賞味期限は
2012.4月でした。
431可愛い奥様:2011/08/09(火) 03:07:18.86 ID:7Nycu5MY0
>>427
いつもとちがうパスタソースはあえるだけのやつに該当するの?
http://www.nisshin.com/products/sauce.html
432可愛い奥様:2011/08/09(火) 03:11:55.64 ID:dblI4RXa0
417>> ライ麦ですが一昨日江別製粉に電話したところ、22年が豊作すぎて在庫あるので
しばらく22年のを出荷するそうです。

ちなみに小麦のハルユタカは今収穫中で、出荷は11月になる予定ですが、前後するので注文前にご確認下さいとのことでした。
433可愛い奥様:2011/08/09(火) 03:31:24.94 ID:4117NarmO
>>417
皆様dくすです
いくつか製パン材料店のHP巡りをしてました

江別製粉も今見てました
今仕入れた情報によるとハルユタカ100%の商品はなく、ほかの北海道産小麦がそれぞれブレンドされているようです

米産のイチジクも見つけました(トルコとどっちがいいのかはわかりませんが)

カメリアのドライイーストは東京で小分けらしいのでサフ買ってみます
434可愛い奥様:2011/08/09(火) 03:58:13.17 ID:V/rCs3CR0
ハルユタカ100%は貴重品。以前はパン=江別=ハルユタカが王道で、
値段もそこそこだったんだが、爆発的に人気が出たらしく知らないうちに高騰
そして、はるゆたかブレンドなる製品がいくつも出ていたの。
確かにハルユタカで作るパンは発酵も失敗しづらく、味もよい。
焼きたてのパンってこんなに美味しいんだ〜、って思ったわ。
自分に合うハルユタカブレンドを探すのも楽しいと思う。

他には確か、イカリみたいなマークのカナダ産のお粉も評判が良かった。
イーストは自然食品の店で売っている天然酵母を使うと、また一味変わるよ。
パンの美味しさを覚えたら、お米なしでも生きていけるかもね。

私も、パンの美味しさを知ってからパンの美味しい地域で暮らしたから、
お米がなくてもそんなに辛くなかったわ。お米は月2-3回の楽しみ、って感じ。
435可愛い奥様:2011/08/09(火) 05:25:39.82 ID:+KlOHjj90
ブルボンのクッキー、解禁しました><
新潟がんばってるし^^;
436可愛い奥様:2011/08/09(火) 05:47:17.10 ID:hSkZEhuE0
>>381
なるほど。参考になります。
437可愛い奥様:2011/08/09(火) 07:11:44.86 ID:sGne6RgJ0
>>435
同じく私も、プチシリーズ買ってしまった。
プチクマの可愛さにふらふらと手が‥。
せめて原材料見て大丈夫そうなの選んだ。
438可愛い奥様:2011/08/09(火) 07:40:35.68 ID:xVx6yQ+QO
天然酵母も良いよね
時々継代培養しては冷蔵庫に保管してる
納豆菌も保管中
439可愛い奥様:2011/08/09(火) 07:45:54.09 ID:8UBGlvil0
138 :地震雷火事名無し(三重県):2011/08/09(火) 06:34:05.25 ID:Dse0/G4I0

以前購入したネットの乾物屋を見たら、去年収穫だから放射能大丈夫って説明書きが増えてた。
でも、私が5月に直接電話で聞いたときは「乾燥鳴門わかめ」と「早煮昆布」は
随時入ってくるから去年収穫のではないって言ってた。
他の商品もどうなのかわからないけど、ネットで購入する人は注意してね。
440可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:04:29.95 ID:l2lA2lYS0
>>434
米の備蓄も終わったし小麦少し買いたそうかな?
学校給食で「ハルユタカ100%」と書いてあり貴重な国産小麦を使っていることに驚いたわ。
441可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:24:39.66 ID:wIuUgDyt0
すいません。
どのスレが適切かわからずここで失礼します。
山形のヨーグルト、岩手のミルクジャムをもらったのですが、山形岩手の牛乳ってどうなんでしょうか。
岩手は時折話をききますが、山形はまったくきかないので…
442可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:36:05.94 ID:q9IHET1/0
>>439
失敗したら大量被爆ですよね。頼んじゃったよ。昆布。
「乾燥鳴門わかめ」と「早煮昆布」じゃないけど。
443可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:38:02.36 ID:78BCqddK0
>>441
どんなに微量でも毎日大量に摂取してればその分蓄積されるけど、
普段気をつけてるオバサンが例外的にもらった物を食べる程度ならなんの問題もない
444可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:49:27.31 ID:YW+SyRjHO
車ないし、激しい雷雨とゲリラ豪雨続きで水買いにいけなかったからもう5ケースしかない。
今日もゲリラ豪雨来そうな予感。バイクだとずぶ濡れになるんだよなぁ…
近くで買うと高いし(また値上がりしたよね?@23区)ちと遠い安売り店へ行くか迷う。
445可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:50:43.39 ID:PbsN2a1C0
>>308
亀ごめん。
強力粉なんて、国産と銘打ってある
高級品以外は外国産だから
大丈夫では。HBあれば40分でできるよ。
446可愛い奥様:2011/08/09(火) 08:57:36.34 ID:xouny2en0
>>402
うん、政府側が情報錯綜させたり規制に乗り出しているからね
掲示板つぶしたりのっとったり
2ちゃんねるは今一番まとも
親切な方に恩義を感じることも多い
ここまでつぶされませんように
447可愛い奥様:2011/08/09(火) 09:01:46.32 ID:xouny2en0
>>422
7月からいりこが新物になったって書いてなかった?
店に聞くのもいいけど、過去レス検索して2重チェックしたほうがよさそう。
○三の3年物は、「塩味つき」だからね。ただの出汁ではないから注意して。
人によってはつかいにくい。
448可愛い奥様:2011/08/09(火) 09:08:38.04 ID:xouny2en0

朝日新聞朝刊から

町田市の枝加工堆肥から許容値を超える放射性物質検出だって!
出荷停止らしいが、もう出回っている可能性もあるよね。
枝堆肥だとそれほど遠くにはいかないだろうけど、静岡・神奈川だって同じだよね。
関東全域の農作物は今後も何十年にわたってだめなのかも? つらい。
449可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:43:18.67 ID:epVzzZo8O
今から米買うなら、沖縄の白米と、大分の玄米、どちらがいいかな〜〜 (どちらも新米)
450可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:44:14.68 ID:+KlOHjj90
福島産のきゅうりの隣に、袋に詰められた愛媛産のきゅうりが売られていた
福島のキュウリは殆どの物が真っ直ぐで、
愛媛の物は殆どが見事に曲がっていた・・・
なんか不自然な感じがする・・・疑心暗鬼で野菜買うの疲れる・・・
てか今日は何も買ってない
451可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:53:48.60 ID:zh2A7o38O
調べて電話して確認して購入。
何回もカキコミあるけど、自分でどこかで線を引かないとズルズルいってしまうか、心配で買い物も出来なくなってしまう。
皆の意見を参考にして、自分で決めないとね。

452可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:57:32.80 ID:189/DtxD0
>>450
うちの近所でも群馬産きゃべつの箱のそばで北海道産きゃべつが売ってた
見た目は全く同じw
箱は群馬産しか置いてなかったし不信感から買えなかった
久しぶりにお好み焼きが食べたいのに
453可愛い奥様:2011/08/09(火) 10:58:50.75 ID:1Ve1u5kK0
>>444
水地味に減るから補充きついよね
米備蓄で水が減った所に置いていたら
水が防災用の下限より少なかった…まだまだ暑いし地震も来るし、
補充がんばろうぜい、重いからバイクで運搬気をつけてね
454可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:05:38.88 ID:UqnHD/Xa0
>>450
ちょw大丈夫?

きゅうりの曲がり具合は作り方の差だから別に不自然じゃないよ。
福島のはきちんと手入れしてるからまっすぐなんだよ。
曲がってても良いけどw
元々農業盛んだから、こだわって見栄えの良い作物が多い気がする<福島
だからこそ残念なんだけど。
455可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:15:02.52 ID:M/+CuuK/0
羅臼これから買い奧だけど
昆布を羅臼にしたのは、信頼できる専門店が見つけやすいというのがひとつ
北海道へ旅行したときに、昆布屋さんに5年物の羅臼昆布を味見させてもらって美味しかった
店主のお爺さんは、いい昆布は普通の家庭でも三年くらい寝かせていいとおっしゃってた
その時から天然物の羅臼昆布は憧れだった(高くて買えなかった)
出汁をとった後の昆布を食べる楽しみがひとつ
厚くてしっかりしてるから、備蓄豆と一緒に煮たり、炒めものにしても美味しいよね
食べ納め記念的な意味で、どうせなら最高級品を味わっておくか!というのがひとつ
それなりに買ってある顆粒だしを使い切る二年後くらいには
きっと滅多に食べられない貴重料理になるだろうから、どうせたまの贅沢になるなら最高級品を、と
そのまま囓っても美味しいのよね
養殖の等級下の方のしか買ったことなかったから
最初で最後の買い物だと思って、しっかり吟味したお店で天然物を少しだけ買う

と、いうかんじなので、普段使い昆布じゃないし、まだ探せば他の昆布も入手できるし
羅臼じゃなきゃいけないわけじゃ全然ないですよ
456可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:15:18.50 ID:+KlOHjj90
>>454
そうなんだ^^
てっきり福島の中から曲がったやつを抜き出して、他県産に見せかけようという偽装
かもって疑ってしまいましたw
曲がったのとか真っ直ぐのとか色々あるのが自然なのかと^^;
農業の事知らなさすぎでした
457可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:23:53.16 ID:Q6uSk0G60
>>455
羅臼これから買い奥はパニックのかたとは別人?
IDでたどっていっても、誰が誰だか分からないーwww
まあ買えそうなら良かったw・・・
458可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:36:35.20 ID:1TrkTLBb0
>>456
まっすぐなのは、輸送の効率をあげるため(ダンボールにたくさん詰めれる)に、まっすぐになる容器を取り付けているからだよ。
自然なのは曲がっている。
459可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:40:00.03 ID:Q6uSk0G60
句読点が違うから別人かw・・・
460可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:45:03.21 ID:mCO+0ep00
昆布の人まだ迷ってるのか
備蓄遅めみたいだったし、他にも買うものあるんだろうからサクサク決めないと…
昆布でこんだけ迷ってたら、他のものも大変そうだ
461可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:47:21.81 ID:+KlOHjj90
>>458
そうなんだ^^
愛媛の袋詰めの中のは、どれも曲がっていたけど、
まっすぐなのが一本だけ入っている袋があった・・・
まさかロシアン・・・ ←しつこい><  
462可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:51:42.80 ID:zh2A7o38O
昆布の人、
やっと少し買ったみたいだけど、439さんのカキコミで心配になっちゃったみたいです。
463可愛い奥様:2011/08/09(火) 11:51:57.84 ID:PsVbC0taO
たい焼き食べたくて銀のあんに問い合わせしてみました
卵・牛乳は不使用、ミックス粉に入ってる乳製品はオランダ産とのこと
関東だから水が不安だけど、これから小豆がどうなるかわからないから食べちゃおうかな…

かりんとうたい焼きがおいしそうなんだけど黒糖使用のものは危険かな?
前に沖縄の黒糖けっこうベクれてるって書き込みがあったような
464可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:06:04.47 ID:tyvlvXox0
100パーセント安全とは言えんがスルメ(あたりめ)は秋冬に取れた物を使うって言うから
加工地(干した場所等)によってはまだ大丈夫じゃないかな。もちろん問い合わせ必須だが
465可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:34:09.64 ID:1Ve1u5kK0
羅臼の人と昆布悩みの人は全く別人だと思う
書いてる内容が全く違うもの、
日高買いこんだけど、羅臼も今後の楽しみに、少しだけでも買っておこうかな
ついでだから、利尻も買って未来の味比べとかも楽しそうだ

問い合わせで北海道に何度か電話してるけど、
乾物業者さんは本当に、商品愛してて丁寧に説明してくれるんだよね
説明というか、商品自慢みたいな感じで誇らしげ
大事に食べようと思う


466可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:53:00.05 ID:mJXfkGUk0
自分もさっき行ったOKで、和歌山と福島の桃が並んで置いてあって
買えなかったよw和歌山のはバラで置いてあって、福島のは2個パックになってた。
で、福島なんとかってシールが貼ってあった。
和歌山だけにしてくれんかのう、OKさん。
買い忘れた物があって後で行くから、お客様の声に書いてくる。
OKはお客様の声にちゃんと答えてくれるからうれしい。

北海道や西の乳製品を入れてほしいという声にお応えして〜って
北海道のヨーグルトとあわじしま乳業の牛乳、ヨーグルト入れてくれてて
久しぶりにヨーグルト食べることができた。
467可愛い奥様:2011/08/09(火) 12:55:40.78 ID:4YXlRGbpO
朝まで危険と知らずに安物のトルコ産パスタやチュニジア産パスタ食べまくってた…orz
もう庶民が気軽に買える安全なパスタは無いのかな…
468可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:04:45.66 ID:dbVM46+q0
>>453
カナダのミネ水が許容なら、西友のネットスーパーで宅配してくれるよ。
469可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:19:24.80 ID:Q6uSk0G60
>>466
要望に応えてくれるなら「ベクレルを測れる機械を置いて欲しい。ベクレル表示して欲しい。」と
お客様の声に書いてみてはどうだろう?
うちはOKが近くにないのでw・・・
470可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:24:24.51 ID:Wcty/iMe0

羅臼こんぶの話題を見て、高いけど自分も少し買おうかとスーパーへ。
東京多摩の会社と、福井原発近くの会社のものしかなかった。
なんとなく買うの嫌になって家にもどった。
福井の米食べているし気にすることないよね。
でも東京多摩は、東京で日干ししなおしていたりすると嫌だし、
やっぱ出なおして福井の買おうかな?
備蓄はじめて2カ月だけど、私でも結構なやむ。
羅臼高いから、今年10月が賞味っていうがわんさかあった。
でも特売してないんだよね。
471可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:26:24.96 ID:Wcty/iMe0

>>435

ブルボン、なかみは全部外国産?
がんばってるって水はだいじょうぶそうからってことかな?
自分は、新潟のせんべいが買えない。3〜4月製造だったらいやだし。
そろそろ買おうかなあ?
せんべい、賞味が短いよね。
472可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:45:32.22 ID:mJXfkGUk0
>>469
おお!書いてみるよwそれやったら画期的だよね。
初期投資はかかるかもしれないけど、話題にもなるしお客殺到しまっせ、社長〜
ひとつどうでっか、悪くない話やと思うんやけど〜(なぜかインチキ関西弁w)
みたいな内容を、理路整然と文章にしてみるw
さて、下書きしようかな。
473可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:51:07.90 ID:1Ve1u5kK0
>>470
気になるなら他のスーパーで探したら?
北海道パッキングのメーカーもあると思うよ
自分ならどっちでも買うがw
474可愛い奥様:2011/08/09(火) 13:58:23.19 ID:q2tszTyY0
>安物のトルコ産パスタやチュニジア産

危ないの?安売りで見たことある。
475可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:02:46.37 ID:G6d9oNgm0
>>346
危険なのは100も承知だけど、どうしても外食しなくちゃならない場合
うどんやそばのお店を選ぶようにしている。相手にも先に提案w

汁をなるべく飲まなければ、今のところは最も安全な外食だと思っているから。
476可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:05:39.64 ID:tyvlvXox0
>>470
数ヶ月前、福井の会社の利尻昆布粉買うとき自分も躊躇したけど一応買っておいた
477可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:08:50.73 ID:G6d9oNgm0
お中元に岩手江刺ひとめぼれ金札米が送られて来た。
すごいうれしいんだけど、例年は果物。相手の方も仲間かしらw
478可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:13:01.30 ID:PRro0kxoO
どなたか関東でアクエリアスの粉末を購入した人いますか?
そっちは工場どこかな
今旅行で西に来てるから色々買って帰ろうと思うんだけど
関東でも西製造が手に入るなら買わずに済むので、ご存知の方いましたら情報お願いします
479可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:26:03.35 ID:M/+CuuK/0
>>478
確認したら製造所番号はST@東京
ちょっと今手が離せなくてどこかは調べられない
ごめん
480可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:27:50.48 ID:wIuUgDyt0
>>443
ありがとうございます。
授乳中なもんで不安になってました。
481可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:29:42.47 ID:mJXfkGUk0
先月、旦那が買ってきたのはSTとなってるよ。製造所ウィキ見てみたけど
STは載ってないwどこだこれ。
482可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:46:42.20 ID:2zgI+mz/0
イージーヨー、昨日までお試しパックが送料無料だったから買ってみました。
美味しいといいな。

たらみの充実果実ブドウ&ナタデココ、ブドウは中国ナタデココはフィリピン
だそうです。ゼロカロリーのこんにゃくボールは群馬産だけど、当分は去年の
物を使用とのこと。中国ブドウは置いといて、まだ安心して食べれるね。
483可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:53:41.26 ID:PRro0kxoO
>>479>>481
忙しいのにありがとうございます!
ST‥どこだろw

備蓄してたスポドリは味が気にくわないらしく
アクエリアスのレモン味がよいそうで、リクエストされてたから買って帰ります
ちらっと見てみたらS&Bのカレールーは関東工場だったから、迂闊に大手は買えないです
こっちもアクエリアスSTだったりしてw
484可愛い奥様:2011/08/09(火) 14:58:37.03 ID:1anA3lsS0
>>402
あっ。実は、時々「このスレにいる意味なくなった」とか書いてるのが実は
スレをつぶす工作だったりするのかも?ってあなたの書き込み見て思っちゃった。
485可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:16:56.33 ID:7/2G3Z1cO
少しだけ母に子供を見てもらえたので、通常の買い物にコープに行ったら、まだ震災前商品あった!
ブルドックウスター、中濃、とんかつ、味の素鶏ガラスープの素。
ガラスープは出てるの全部震災前だったけど、コープ利用の奥様は使わないのかしら?
コープの震災前ガラスープは1瓶だけだったし。
母にもっと買ってきてよ!って言われたw
いつもは子供連れてゆっくりチェック出来ないけど、備蓄不足だったソースとガラスープ買えて良かった〜
486可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:20:20.68 ID:iO3/aZkt0
>>485
コープはクレジットカード使えないよね?
現金払いのみで、駐車場がないようなところは、
まだ震災前商品あったりするよ。
487可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:28:41.30 ID:9mIxcqFQO
確かに、クレジットカード使えない所は穴場だよね。ポイントカ‐ドが無い所も。
488可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:33:49.35 ID:YW+SyRjHO
>>453
>>444です。ありがとう。5往復して安い店で10ケース買ってきた。店員に笑われてしまったよW
もっと欲しいが、またゲリラ豪雨来そうな雲行きになってきたから止めた。
2Lが1本あたり68円だったから近所の店の半額以下だった。
しかし、みたことない位のケースの量で6畳分位のスペースに水だけが山積みだった。
489可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:34:00.26 ID:uR+iUHjXO
出汁は賞味期限いつまでが震災前の製造なんでしょうか?
490可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:43:46.35 ID:1Ve1u5kK0
>>489
質問が大味すぎでワロタw
491可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:52:22.23 ID:iO3/aZkt0
>>487
そうそう。私も結構カード払いしちゃってるから、
そういうところに震災前商品が残る心理はわかるw

んでもって備蓄の旅で後悔しているのが各スーパーのポイントカードつくらなかったこと。
頼みの生協の依存率も低くなり、たくさんスーパー回るようになったから、
ポイントちゃんと貯めておけばよかったかなと。
唯一作ったクイーンズ伊勢丹は1800ポイントぐらいもう溜まってた。
ライフ、よしや、イズミヤ、OKストア、あたり、ポイントカード作っていたら、
計5000円ぐらいは換金できたかなと後悔してます。
492可愛い奥様:2011/08/09(火) 15:52:26.04 ID:H9ZdLFK0i
自給率が低いもの食べれば??パンとか
493可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:01:37.18 ID:uR+iUHjXO
>>490
すみません。。

買いに行ったら無添加の細粒出汁で来年の10月っていうのがあって買っていいのか悩んでしまって。。。
494可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:06:30.36 ID:AkgcwUMR0
顆粒だしは1年半が多い気がするけどどうかな…
495可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:07:52.59 ID:XUHiwHHC0
野菜ジュースとかってもう完全アウトですか?
トマトジュースならまだ大丈夫かなあと思うのだけど、どう?
旦那が糖尿病なのでトマト寒天とかよく作るのだけど、なにかいいのないでしょうか。
496可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:12:45.45 ID:Nj+V869J0
チラ裏ぎみですが、OKストア買出しに行ってきました。
アメリカ産豚肉と鶏肉目当てだったけど、
ホーキーポーキーと、同じメーカーのバニラアイスもあって、色々廻らなくていいから助かった。
野菜は相変わらず関東産が主でした。

少し前パイとピザの生地が話題になりましたが、パイはオーストラリア?産の
冷凍ものがありました。
ピザ生地はテレビでトルティーヤを代用してるのを見たので、トルティーヤで良かったら
冷凍でメキシコ産がありました。
どちらも生地から手作りするのが本当はいいんだろうけど、一応ご報告までに。
497可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:16:37.12 ID:YW+SyRjHO
>>495
直輸入のキャンベルのV8野菜ジュースとかはどう?
あと、かんてんに入れるならトマトの水煮缶をミキサーでガーってやるのはどう?
498可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:17:17.96 ID:Nj+V869J0
>>496 続き
あと広島県産の牡蠣ですが、5月まで収穫しているんですねorz冬だけと思い込んでた。
メーカーに念の為問い合わせたら、正面から聞くと収穫時期は2・3月と答えるのですが
違う方面から突っ込んだら、教えてくれましたorz
あーあ 買いそびれた。
震災前のもの、探せばあるのかな・・・
499可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:24:20.06 ID:e5ejZ93DO
>>495
国産加工用トマトは真夏に一気に収穫するし、しかも路地栽培だから、うちは6月末に全力買いしました。
これからは外国産で妥協するしかないのでは?
500可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:30:42.74 ID:qUgjFAZI0
>>482
たらみの情報ありがとん!
ゼロカロリーシリーズ箱買いしようか悩んでたんだけど
買うことにするわ
工場が長崎だけだから安心して買える
501可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:31:17.58 ID:H9ZdLFK0i
缶詰め系は長期間もつから割と安全そう

サバの缶詰めとか栄養あるんじゃない??
502可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:38:51.76 ID:uR+iUHjXO
>>494
ありがとうございます

だとするとギリセーフなんでしょうかね。。

散歩がてら色々行ってみます。
503可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:41:35.61 ID:c00OE3sv0
3月28日静岡製造の鰹節があって買うの悩んでやめてきた・・・
回転の遅いスーパーなのでまだ大丈夫だと思うけど。
でもこれから「3月なんてまだまだ汚染具合余裕だったわ」
って事態になるかも・・・と考えてしまった。
みなさんならどうします?
504495:2011/08/09(火) 16:43:26.35 ID:XUHiwHHC0
外国産が無難ですか…どうもありがとう。
キャンベルと、あとぐぐったらカルディにもアメリカ産トマトジュース置いてたから
そこも見てみます。
505可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:46:07.89 ID:7/2G3Z1cO
>>486,487
そうか!
私は基本ネット備蓄だけど、カードだからこれだけ買えたんだもんな…
いつも買ってるネットの米屋も売り切れ多くなってきたのに、米もたんまりあったし。
506可愛い奥様:2011/08/09(火) 16:48:52.65 ID:1anA3lsS0
>>503
鰹節は、かつおのふしと書いているのではなく、
かつおのかれぶしと書いてある物だったらギリで大丈夫かもだから探してみたらいい。
製造場所もっと納得できる所の物があると思うよ。
枕崎の本枯節はまだ大丈夫なんじゃない?って言ってるも人いるよ。
メーカーに確認したらいいと思う。天日干しが気になるならダメだけどね。
507可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:33:10.79 ID:zh2A7o38O
トマトジュースは自分で作れないのかな?

北海道産や九州産トマトで。
508可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:43:57.11 ID:tyvlvXox0
>>501
ここの奥は既に4月くらいでサバ缶は備蓄済みだと思うよ
509可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:45:20.33 ID:1Ve1u5kK0
>>502
細粒だしの無添加は短いメーカーも無かったっけ?
店でメモして携帯無いなら外で確認電話でもしたら?

製造所固有記号ウィキとか、PC版も携帯版もあるから
(賞味期限書いてくれてるメーカーもある)
大手メーカーだけでもメモしていけば?
情報纏めてくれてるよ
メーカーごとどころか、商品ごとに違うよん

>>503
1番避けたい21、22日にカブル可能性高いから(多分天日後で倉庫だと思うが)
自分ならその日にちは避けて他探す
510可愛い奥様:2011/08/09(火) 17:47:08.75 ID:5ijUELkk0
>>503
3月の静岡はやめといたほうがいいんでない?
カツオ自体は大丈夫でも加工やパックづめ時にいろいろ付着してないか心配…
511可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:09:57.25 ID:c00OE3sv0
503です!沢山レスありがとう。
そういや3月21日が一番危険な日だったし、
これ大丈夫かな、と悶々しながら使うのも美味しく食べれなさそうだしw
出汁はある程度は備蓄はあるのでこの先は
西のものか枯節で探してみます。
512可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:13:40.78 ID:CAWdpmlBO
妊娠中で母親学級に行ってきたんだけど、妊婦のための食事の試食があった。
どこのもの使ってるか分からないし、味噌汁なんかはもちろん水道水だろうし、
椎茸やヨーグルトもあって怖くて食べれなかった。

でも他の妊婦さん達はバクバク普通に完食しててびっくり。
20人近くいたけどみんな食べてた。
妊婦といえども気にしない人が多いんだね、ちなみに都内在住だけど…。
513可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:33:35.49 ID:0lxW22TY0
>>455
そうだったのですか。
高いから、ネットのお店で聞いて4等2009年夏収穫というのを買いました。
1.5キロで1万ちょっと。これくらいが妥当な値段なのかな。

ここの人たちすごいですね。
お金もそうだけど備蓄する場所もある。工夫もしてる凄い人ばかり。
提供できる情報がなくて申し訳ないです。
514 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/09(火) 18:35:29.51 ID:RiBuLI0T0
>>329ですが問い合わせたところ
ママーいつもとちがうパスタソースのたらこ3種類は
全部10ヶ月でした>>427レスありがとう

あとアクエリアス粉末の製造日聞いたら製造日は教えられないが
賞味期限はだいたい1年とみてくださいとのことで
10日くらいずれる事もあるか聞いたらあるって言われた
1ヶ月ずれる事はないって言われた。
515可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:54:32.16 ID:6afyQi1p0
>>512
出産で入院したけど毎日関東のメグミルク牛乳とヨーグルトが出た。皆食べてた。
私はあまり食べられるものがなくて、入院中結構お腹すいてた…。

ここで見たんだと思うけど、ニュージーランドバニラアイスに粉茶入れたら美味しいねー
イージーヨーも今届いたから早速作る。
ニュージーランド様様だ。
516可愛い奥様:2011/08/09(火) 18:58:57.30 ID:afDtQQhAO
近所の個人商店で震災前のカレー粉とハヤシのルーが15個ずつ残ってたので買ってみた。1番欲しかったシチューはもう高いのしか残ってないね。これからは北海道シチューなら大丈夫かな?
517可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:00:55.66 ID:eSPaRYDB0
>>470
よくスーパー&デパートに置いてある福井の昆布は、
全部北海道で収穫・加工済の物が送られてきてるから
福井で天日干しとかはしてないよ。
袋詰めなどの最終工程が福井の工場。
それもNGならだめだけどね。
518可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:32:42.11 ID:4YXlRGbpO
>>474
ヨーロッパの4割(特にイスラエル〜東欧)がチェルノブイリで影響された小麦を輸入の安物パスタに使われまくってるんだってさ…
イタリアも危険って言うし何食べりゃいいのよ…
519可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:37:38.48 ID:2V+rKTlz0
今日スーパーで宮崎県産の新米見かけた!
値段が高めだったせいか、誰も買ってなくて山積みだったよ。
明日車で行って買ってこようかな。

福島産の桃も並んでて、結構売れてたな・・・
確かに美味しいんだけどさ。
520可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:42:21.74 ID:inX320Hd0
>>498
広島産のカキは大丈夫じゃないの?
海流からいって瀬戸内海まで流れてきてるとは思えないし。
最近、稚貝も広島の牡蠣だけは東北から来てないしこれからも大丈夫かも
と思ってたんだけど。
つい先日冷凍物だけど一キロ買っちゃった。
521可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:46:40.87 ID:1Ve1u5kK0
瀬戸内海=安全と考えていない人もいるだけだよ、
安全だと思う人は食べたらいいと思うよ
カキおいしいよね
522可愛い奥様:2011/08/09(火) 19:55:18.56 ID:yZllV2K30
>>521 牡蠣は苦手…
523可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:00:13.60 ID:fab/lPns0
今、新しく備蓄始めの人結構いるんだね、すごい。米からかな?
今って丁度絶賛爆発中製造品が前並えしてるから色々考察しながら気を付けて、頑張れ〜。


今日池袋東武デパ地下に行ったら、安心感のある野菜が随分と増えたねー、時期的なものかなあ。
九州から北海道まで葉物が沢山あったわ。

あと、乳製品の種類、なんだか随分増えたねー。
こんなに日本中の牛乳必要あるか〜wってちょっと笑ったw自分は買わないんだけどね。

九州四国関西沖縄の色んな瓶入りサイダーと瓶入りラムネのコーナーがあって凄く美味しそうだった。

しかし、半年経つと疲れてくる、って言うのは本当だねぇ。
夏の暑さもあるのか最近思考力は落ちるわ疲れるわで混乱期な感じ。
今日も収穫時期前今のウチに筋子でも食べるか!と思ったけど、ロシア産の北海道加工がいいのか、はたしてアメリカ産アメリカ加工がいいのか、とか混乱してきてgive up。
ダメダメだわ〜orz

きっと今こそ頑張り時だよね、皆様頑張りましょーねーー(=´∀`)人(´∀`=)
524可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:01:00.70 ID:TH2xuAfV0
鬼女がまた震災板のスレで、延々アイスの手作りだ、美味しいよ、子供が〜って雑談してて
批判されたら、男はって逆切れ。板違いスレ違いで居座るチュプはタヒねばいいよ。
525可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:35:59.11 ID:V/rCs3CR0
>>515
この時期出産だけでもしんどいのに大変だったね。
うちの夫を貸してあげたいわ。白バラ、キスキ、キスキ、白バラ。
どこで覚えたんだか、会社帰りに仕入れて帰ってくる。
先日、イージーヨーの話をしたら目を輝かせていた。

あたしは元々乳製品命でもないし、カルシウム必須の妊婦さんでもないのになぁ。
526可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:46:35.94 ID:gPI6g2/o0
ラード欲しかったんだけど、賞味期限が
1番近いので10月

諦めるべきか

最近備蓄はじめたので、色々と手遅れ
悲しいです
カルディやオリンピックが近くにあるのが不幸中の幸いかも

買い物の度携帯片手に検索、かなり疲れますね
皆様、おつかれさまです
527可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:49:22.05 ID:oAkm7/GU0
皆様はお豆腐とかはどうされていますか?
一応、生産工場は西のを選んでいるのですが、
にがりが気になって最近お豆腐を買っていません。
沖縄あたりからにがり買ったらいいかなと思ってたりもします。
でも手作りばっかりだと疲れるw
528可愛い奥様:2011/08/09(火) 20:56:49.43 ID:V/rCs3CR0
>>527
普通に食べてますが、福島近県は避け、西の方のお水を使ったものがあったらそちらを優先します。
にがりとか水にまで超こだわったら、加工品は怖くて一切口にできなくなっちゃうよ。

適度に適度に。
529可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:01:05.18 ID:3R+8uy5Q0
大豆、にがり、水(製造地)、3つ合格って中々ないよね
530可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:08:25.06 ID:zh2A7o38O
出遅れの人は、的を絞って備蓄をしましょう。

和食に必要な出汁系をメインで。

他の食材は海外産でも代用できますが、
出汁調味料は代用がなかなか難しいです。
材料がまだ去年収穫の物がある内に、産地と製造工場などを調べつつ備蓄を!

昆布は日本海側で北海道産をメインに、鰹節は九州産を、いりこ出汁は瀬戸内海産で。

慌てず急いで下さいw

531可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:09:55.77 ID:fqg1zIrHO
3月23日静岡製造の伊藤園の煮出し水だし麦茶が家にあるのですが
麦は外国産と国産のブレンド。
3月23日製造なら材料は震災前の物だと思うんだけど…。やっぱり危険なのでしょうか?
我が家に3月後半製造の大豆パックやらひじきやら
危険なかほりのするものが沢山あります。

色々調べては居るもののお産でバタバタしていてすっかり取り残されてしまいました。
532可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:13:51.89 ID:XmY4b21F0
>>517
コメントありがとう。普通はそうだよね。東京より福井の袋詰めのほうが安心感あるし、
福井の買い足してみることにする。ありがとう。
533可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:15:12.77 ID:edBUf+dsO
豆腐は京禅庵のを食べてるけどにがりが瀬戸内海だったかな
関東産のよりは多少マシかなと思ってるけどどうなんだろ
534可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:16:51.95 ID:zh2A7o38O
加工食品は製造場所と製造日の水道水の放射性物質の検出結果をまず確認。

その工場が水道水か地下水か濾過水かで状況が違います。
あとは、ホットスポットや福島県や宮城県や群馬県や茨城県や千葉県や埼玉県などの放射性物質が大量に降った県は、日にちだけで避ける必要あり。
535可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:17:03.05 ID:oAkm7/GU0
>>528 ありがとうございます。最近神経質になってたみたいです。
疲れないように妥協点を決めたほうがいいですね。

>>529 全部大丈夫となると、なかなか無いのですか。にがりは入っててもちょっとだし、水と大豆重視でいこうかな。
536可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:19:05.66 ID:1Ve1u5kK0
いりこ出汁瀬戸内海って、勧めて大丈夫か?
いりこ出汁自体もう震災後のは諦めてる人多くない?
ハズレ引いたら桁違いに恐ろしいんだけど…

昆布、枯れ節は間に合うと思う
個人の判断だとは思うけど、安全な物の判断が微妙な物もあると言う例で

>>531
大麦の収穫時期考えると静岡製造が気にならないなら
原料的には大丈夫だと思います
大豆やひじきは真空の水煮かなぁ?
色々忙しいだろうけど頑張れ
537可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:20:29.16 ID:GcghWKjG0
出汁重要だよね
んでも顆粒だしならまだまだ震災前の製品たくさん見かけるから大丈夫

さっき叔父から青森産の新物帆立(殻付き)ドーンと届いた…
家族大喜び…夜食に焼けと言われてる…
さっきからググってるんだけど測定値とか見つからない…orz


538可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:22:05.94 ID:oAkm7/GU0
>>533 京禅庵見たことあります!今度売ってたら買っとこうと思います。情報ありがとうございます。
539可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:24:49.50 ID:zh2A7o38O
いりこ出汁は水揚げ場所と時期ですね。

内海なら、6月末までなら自分はOKにします。

どちらにせよ各製造会社に必ず確認をして下さい。
540可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:27:53.07 ID:zh2A7o38O
貝はかなり危険ですが、青森の湾内ならいけるかも。太平洋側ならちょっと。
自分はやめときます。
541可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:33:27.44 ID:4117NarmO
業務スーパー(神戸物産)のブラジルウィンナー
商品名わかる方います?

表裏みたのですが「ブラジル」が見つけられず…

購入はしなかったのですが、冷凍魚でポルトガルの赤魚、カレイがありました(ポルトガルの是非はわかりませんが)
542可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:36:24.25 ID:XmY4b21F0
>>521
だいじょうぶそうな気もするけど、今年はパスする。
瀬戸内海の冷凍しらすを備蓄したし、海苔は有明+瀬戸内海の震災前のもの。
わかめは三陸沖震災前のもの。それほど多くはないけれど、1年以上はもちそう。
来年、瀬戸内海はやはり白とわかったらうれしいな。
543可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:38:20.91 ID:XmY4b21F0
>>527
にがりのもたまに食べるけど、普通は塩化マグネシウム入のものを食べてる
544可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:39:41.91 ID:1Ve1u5kK0
>>521
ですが、我が家もパスしてます
まぁ色んな考えの方がいていいんじゃないかと思うですよ

>>531
みたいな人もいるし、本当に小魚海草キノコは個人で対応が違うよね
545可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:39:52.24 ID:Q6uSk0G60
>>538
初期の頃に手作りにきりかえた人達がいたよー
自分はダラなので、京都製造(メーカー名忘れた)の豆腐を買ってるw・・・
国産大豆、にがり不使用。と、国産大豆、沖縄産にがり使用。
京都より先は手に入らないな。
今後、大豆がどうかなーと思う。

大豆とにがりを備蓄したので、豆乳メーカーを買って手作りも可能だけど、ダラにはハードルが高スwww
ふくれんの成分無調整豆乳で自作してみようと思いつつ、まだ作ってないや。

震災前は食に対して適当で、このスレにきてから食が充実して気持ちに余裕ができたw・・・
ここの奥様がたはスゴス!!
546可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:41:34.70 ID:YFn+E/oB0
札幌帰省中ですが、今日夕方、
北大の農場の牛乳の放射能検査の様子がニュースで出た。
2リットルずつペットボトルから計測器へいれるところ、
グラフに移った線量など写った。
汚染の特集で、1950−60年代のこともやった。
文科省へ結果を出したが、一般には放射能汚染数値は知らされなかった、と。
その時の映像は、給食で牛乳を飲む子供たち。
室蘭工業大の映像の実験室、現代の理系の実験室とさして印象が変わらなかった。
547可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:48:51.07 ID:XmY4b21F0
>>536
連投スマン。
急に手作りにめざめつつあり、昨日強力粉や砂糖について聞いたのですが、
チョコチップとか皆さんどうされてますか?
買いに行ったらたぶん1年賞味のが来年6月期限で売ってた。
乳糖とか気になるんだけど、震災後のは製造会社ごとに電話されました?
日本の使ってるとこ多いのかな? 買わずに帰宅しました。

また ・ピザ生地・・台湾製造→埼玉会社が輸入→販売は大阪会社
   ・オランダとドイツのチーズつかったピザ用溶けるチーズ

このふたつ、買いかしら? チーズはオランダにチェル影響なかったかきにしてる。
    





548可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:59:00.45 ID:PLD5aFMD0
>>489
とりあえず
消費期限WIKI
ttp://www10.atwiki.jp/becquerel/pages/13.html
汚染されてない安心な食べ物wiki
ttp://www10.atwiki.jp/becquerel/pages/14.html

とかみると幸せになれるかも
549可愛い奥様:2011/08/09(火) 21:59:59.63 ID:YFn+E/oB0
>>547
アメリカのギラデリのがコストコで売ってたよ。
これだと思うけど1000円以下だったような。
つ http://item.rakuten.co.jp/i-marketcoltd/d000164/
550可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:08:50.04 ID:Q6uSk0G60
>>547
チョコチップはバンホーテンをネットで買ってまふ。
原産国はシンガポール。
乳糖は使ったことが無くてめんご。
ピザ生地は買う。
チーズは買わないかも・・・
551可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:08:58.75 ID:pdBU1nk00
>>537
ホタテ養殖は陸奥湾だと思うので私なら喜んで食べる。
陸奥湾の形見てみて。
552可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:12:28.41 ID:Q6uSk0G60
乳糖はチョコチップに入っているのかな?
バンホーテンは、砂糖、カカオマス、ココアバター、乳化剤(大豆由来)、香料
と書いてあった。
553可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:16:03.51 ID:Ev9wZCEa0
>>543 にがり不使用の豆腐もあるみたいで安心しました。今までそんな違いも知らなかったです。

>>545 私もダラなので手作りムリとか思ってましたが、最近楽しくなってきましたwでもやっぱ仕事してるし面倒w

この半年インターネットとここが無かったら多分何も知らないままだったと思います。皆様ありがとうございます。
554可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:22:40.76 ID:QoGUa6/j0
>>518
そう言えば病院の待合室で読んだ震災以前出版の本に京都市内のスーパーで売ってた
フランスのパスタとか乾燥キノコとかをどっかの大学教授チームが調べたら結構数値出たってのが載ってた。
555可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:34:52.32 ID:9LvDWUq+O
>>530 親切なカキコありがとう。助けあいなんかうれしい。
556可愛い奥様:2011/08/09(火) 22:36:49.14 ID:GcghWKjG0
>>540>>551

レスありがとう
帆立は普通養殖だよね…養殖なら陸奥湾だよね…
送られてきた箱には「青森県産」の記載しかなくて
こんな時間だし発送元の魚屋へ確認の電話も出来ないし…

さてと、殻むきするか…
557可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:14:47.51 ID:n+Qi42U7O
塩化マグネシウムの産地聞いた時にがりの事ですって言われた。同じものでは?
中国産にがりを使ってる豆腐があるけど、中国の海って…
558可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:26:39.03 ID:sGne6RgJ0
559可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:38:01.73 ID:VrRGCPva0
>>557
その豆腐は中国製って書いてあるの?
560可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:43:40.08 ID:3am7SjlA0
大豆は乾燥袋入りは備蓄したんだが
缶詰を備蓄すればよかったのだとあとから気づいたorz

今悩んでいるのが製造は震災後の3月末
工場は愛知で大豆は北海道のコープ缶詰
工程で水につけるから線量が全国的に高くなった後かと思うと・・
そのときの水道値はまだセシウム値を測る前だったらしくネットでは見つけられなかった
2次備蓄として買うべき?
561可愛い奥様:2011/08/09(火) 23:54:31.39 ID:zh2A7o38O
自分なら基本愛知缶詰なら買うけど、
工場の場所が静岡県寄りなら水が水道水かどうかは確認したいところ。

今、出てる情報で考えると安全だとは思える。
562可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:00:46.39 ID:+KlOHjj90
>>471
頑張っている・・・と思った理由は、ここのレス見ていると
放射能に関する意識が高そうだし隠蔽していなさそう・・・って思ったから^^
材料は、ウィキ情報によると西から調達が多いみたいですよ(曖昧だけどw)
ただ私が我慢できなかったから妥協しました><
563可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:00:47.24 ID:PsVbC0taO
かぼちゃ大好きで、NZやメキシコのを見かけなくなってから冷凍の北海道のかぼちゃ買ってたんだけど
上の方のレス見ると危ないのかな?
ここの方達は北海道のかぼちゃや西のさつまいも買う?
芋栗かぼちゃ大好きだから辛い
564可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:14:31.79 ID:DZMV1WsBO
安全地域ならカボチャ食べる。今年の芋は見送る。カボチャのセシウム移行率は説別れるけど、重金属排出の効果があると、何年前か知った。カロチンもあるし。
565可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:33:42.49 ID:vIdF5NafO
北海道と九州の農作物が終わりの時は、さすがに日本人の食が終わるとき。

よほどの新たなデータが出ないかぎり喜んでいただくよw

勝手な考えだけど、
都内で生活して呼吸する危険より、例え放射性物質が検出されたとしても、北海道の農作物の飲食での危険性は低いと思ってる。
566可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:35:05.65 ID:TSnKGmftO
芋って西の方でもダメなんだ?
567可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:44:06.49 ID:nUGpN8r60
>>547
ピザ生地、ホームベーカリーで作ると美味しいよ。
チーズはよつ葉のシュレッドチーズ使ってまふ
568可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:44:08.12 ID:yh1vpWdp0
>>552
ありがとう!今日、店舗で見かけたチョコチップには乳糖が入ってました。
問い合わせようかなあと思っていたところ、入ってないものもあるのですね。

>>560
それよりも、その缶づめの缶って福島か宮城の工場でつくってるはず。工場
被災でしばらく稼働していなかったはず。再開したのかな? うちはその
大豆缶昔から愛用していて震災前のもの20個くらい買った。
569可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:46:26.18 ID:TSnKGmftO
スーパーに普通にある十勝ヨーグルトやチーズは安全なんでしょうか?
570可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:46:52.88 ID:33hkmSZE0
>>563
かぼちゃは飛騨産も食べてるわ
571可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:47:50.54 ID:dl+RrkqE0
産経の記事転記

ナタネ油、放射性物質の検査すり抜ける 直売所・ネット直販の“盲点”
2011.8.9 21:55
福島県は9日、放射性物質の検査を受けていない福島県矢吹町産のナタネで絞った油が、同町と白河市の直売所で誤って販売されていたと発表した。
ナタネ出荷農家の存在を県も町も把握できなかったことが原因。
少量生産の農産物や加工品を扱う直売所、ネット直販の“盲点”が明らかになった。県は味覚の秋に向け、対策を急ぐという。

福島県の水田畑作課によると、この農家は7月7日に約275キロのナタネを収穫。このうち、
100キロの種子を町内の搾油施設で絞り、びん15本分(計10・8リットル)の油を製造した。農家は9本を2軒の直売所に出荷し、
今月7日までに計6本が販売された。

今月8日、業務で直売所に訪れた県職員が見つけ、調査漏れが発覚した。県は直売所に油の販売停止を要請。
緊急検査でナタネ、油ともに放射性物質は検出されず、要請を解除した。

福島県の緊急時モニタリング検査のうち、収穫時期が短い穀物は、出荷農家がある全市町村で1点以上(小麦は出荷単位ごと)検査するルールだ。
収穫時期が比較的長い野菜や果実は、対象地域を選んで検査を複数回行っている。

ナタネに関しては、7月8日から今月6日まで21市町村で24点を調べたが、矢吹町については、
出荷農家がないと判断して検査対象から外していた。

福島県は「矢吹町に照会した際に『出荷農家がリストにない』と回答を受けた。
県も搾油施設などを調べたが不十分だった」(水田畑作課)としている。
572可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:48:35.19 ID:dl+RrkqE0
ナタネや小麦は昨秋に種をまき、原発事故があった3月には地表まで伸びていたため、
検査の徹底が求められていた。

県は「ナタネについて改めて調べたが検査漏れの市町村はなかった」(同)としている。
だが、秋に向けて、ソバや小豆など農家が独自に少量販売する穀物が増えてくる。
福島県は再発防止に向けて、農家や市町村の担当者、直売所への注意喚起などを徹底したいとしている。

直売りも怖いね、米も農家の検査しない米(農協とかに出すときには必ず検査がいる)
だと対象外なのかね
573可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:51:12.46 ID:yh1vpWdp0
>>549 奥さまへのお返事が後になってすみません。
   ご紹介のものも乳糖はいっていませんね。
   いろいろあることがあって一安心しました。
   今日は生まれてはじめてナンを手作りしてみました。
   お店のようにふっくらとはいかなかったけど、こどもが食べてくれてほっとした。
  
574可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:51:12.47 ID:HZy9wBKI0
これじゃ、アヘンでも栽培して、道路脇で売るべか、みたいな人が
出てくるのも当然。
575可愛い奥様:2011/08/10(水) 00:58:14.92 ID:yh1vpWdp0
>>567
 皆さん手造り派なんですね。子がパンよりもごはん派で、パン主食回数が多くないから
 ホームベーカリー購入迷ってます。でもやっぱり欲しくなってきました。
 バターや塩、震災前備蓄を多量にしてるわけではなし、酵母もスキムミルクも買ってない
 けど、これからでも安心な材料かき集められるのかしら?一式外国産でそろうのかな?  
 
576可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:01:57.41 ID:yh1vpWdp0
>>557
にがりを使うとうまく固まらないこともあるので、工場製造の塩化MGを
使ってますって愛用豆腐メーカーが言ってた。化学はよくわからないが、
化学合成させた代物なのでは?
577可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:05:20.92 ID:dl+RrkqE0
>>560
今は震災直後の出回ってるから、もう少し待つのもよいのでは?
大豆の収穫来るから気持ちはわかるけど、4月製造なら少しは気持ち違うんじゃ?
愛知なら自分なら買うとは思う
578可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:10:13.24 ID:LNbDwZ4W0
お米、全国で検査が始まっているけど、
九州は「測らない」と決めていると聞いたのですが本当かな?
もしそうなら、私は測っていてNDの産地の物にしようと思う

579可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:11:30.57 ID:N6gQXHFz0
>>561
ありがとう@560
工場は豊川市
水には一晩つけるようだから確認必要か
予備備蓄として買っておくことにするよ

>>568
缶の工場場所は把握してなかった
3月分はプルトップ付で現在はプルトップなしの缶切りであけるものに変更になっている
缶の工場が稼働してるか別のところで作るようになったかは不明だけれど
日付からしたらまだ流通が回復してないときだと思うので
プルトップ缶は自分的にはOKとした
580可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:11:51.83 ID:7/AZFVWc0
>>518
えっ、イスラエルってヨーロッパなの???
581可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:15:03.40 ID:dl+RrkqE0
>>578
千葉みたいに20bq不検出でいいのかい?
まぁ関東のは買わないとは思うが
582可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:22:01.56 ID:HZy9wBKI0
ここの豆腐買ったけど、
大豆は江別市とか、アメリカとかオーストラリアで、
にがりも沖縄。お味も結構いい。
デパートにお店だしてるから、取り寄せできるかも。
なぜなら、化粧品のコフレとか、遠方から電話で送ってもらってる人って
たくさんいたから。
デパートは、手に入れたければ送料さえはらったらやってくれることが
多くないかな。

男前が大好きだったけど、水が問題だから控えてる。

583可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:23:18.92 ID:2JdYzSpM0
だれか宮崎産の新米を個人検査に出してくれえ
公共機関が検査しないから個人で検査してもらうしかない。
お金持ち奥、二万円出資して〜
584可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:23:21.78 ID:vIdF5NafO
さすがに状況的に米はよくないので、
新米西日本契約派も、スーパーの安い22年度米を一人5`×家族数=一ヶ月分
は自家製脱酸素パックでいいので、備蓄しておく事をオススメします。

最大余震とかで流通が大混乱する可能性もありますし、次は自分が被災者になる可能性もあるので。
585可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:26:00.09 ID:nUGpN8r60
>>575
ホームベーカリーなくても、ピザ生地ぐらいなら手でコネコネ作っても楽しいよ。
自分は手ゴネでパン作りにはまってから、ホームベーカリー購入決めました。
材料についてだけど
国産って書いてない強力粉は、外国産だと思う。
いつもカメリアつかってるけど、ぐぐってみたら、アメリカ・カナダ産らしい、たぶん。
いちおう念のためきいたほうがいいかもだけど。
バターはよつ葉使ってる。イーストはサフなんかはフランス産だよ。
スキムミルクなくてもok。牛乳でも可。

586可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:28:45.90 ID:HZy9wBKI0
ごめん>>582
自己レス、リンク張り忘れたわw
値段も安いよ。

つ http://www.kikuta-food.co.jp/kikunoya-menu.htm
587可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:29:19.52 ID:LNbDwZ4W0
>>581
20bqですか… 
千葉で20bqなら九州は限りなく0に近い・・・のなら九州産買うかな><
でも肥料やら何やらでもしかしたらけっこうな値が出ている可能性もあるし・・。
やっぱり測っている所で一番低い数値のを買おうかな・・・
588可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:30:53.25 ID:dl+RrkqE0
西でも派手にお漏らししたエリアもあるし、
親類水田からの米とか自己検査する人は出てきそうだよね、
(これが1番1年通して中身安定してると思われる、
農家直売り、定期契約は中身が同じ保障ないから検査自体、あまり意味ないかな?)
でもその結果をエリアごとにどうとらえるか、また意見分かれそう
589可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:39:18.59 ID:AmaCFg+40
会社帰りの旦那に乳製品を頼むことが多いんだけど、毎回電話口で
「今日はおおやま(大山)?きじ(木次)?それともにんにくやま?(蒜山)」と聞いてくる。
めんどくさいので訂正はまだしてない。
590可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:40:38.36 ID:QO2qLT5p0
>>589
ぜんぶ間違ってるよーwwww
591可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:42:14.38 ID:dl+RrkqE0
にんにくやまwじわじわきますw
592可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:42:48.52 ID:QAt5id+c0
>>589
にんにく山ワロタwww
可愛いから教えないで。
593可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:45:31.25 ID:4eBLUpSC0
徳島県の特産品、検査して不検出だったそうです。

県の農業研究所に持ち込まれたのは地元特産の「鳴門金時」や「鳴門わかめ」、「ハモ」、「すだち」、「れんこん」、「なし」など10品目。
小さく切り分けたあと、測定器で異常がないか調べます。
9日の検査では、35すべての検体で異常は見つかりませんでした。
徳島県は今後も毎月1回程度、「ほうれん草」や「イチゴ」など旬の特産品30種類について放射能検査を行い、安全性をアピールしていきたいとしています。
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110809161800482715.shtml
594可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:45:58.97 ID:LNbDwZ4W0
きじ(木次)もなかなかwww
595可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:48:57.64 ID:nUGpN8r60
>>593
腐葉土もつかってないのかな。よかったよかった。
596可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:52:30.79 ID:dyi+j28w0
>>580
とある競技だと欧州選手権の国だよ>イスラエル
597可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:52:38.04 ID:QAt5id+c0
>>593
ありがとう〜
地元ならではの記事とかあるよね、ありがたや。

検出下限値気になるけどー
598可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:53:38.04 ID:nUGpN8r60
>>593
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2011080900126/files/110809nouchikusuisanbutukensakekka.pdf

これだけど、まったくでなかったのかな?
>>597さんとおなじく、下限値が気になる。
599可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:53:49.03 ID:5xwfyE/40
ずっと蒜山をニラヤマと読んでいた自分は笑えないレベルw
600可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:54:46.41 ID:vIdF5NafO
採取場所を明かした鳴門ワカメを、もう少し回数を増やして検査してくれると、瀬戸内海の状況がちょっとは分かるよね。
601可愛い奥様:2011/08/10(水) 01:59:34.76 ID:4eBLUpSC0
>>598
それだと微妙ですね。
これかな。
ttp://www.tokuyaku.or.jp/tokuyaku/kensa/foushasen.html
602可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:00:34.05 ID:p5eGoTYt0
>>589
一生、本当のこと教えてあげないで!
603可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:05:55.15 ID:k7kMAnMqO
慌ててぐぐってきた
「きじ」じゃなかったのか…

かぼちゃの件、コープのサイト見たら確かに北海道かぼちゃからも検出されてるみたいだけど、
皆そのデータはあまり気にしないの?
それともカリウムなのかな?
604可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:11:21.35 ID:vIdF5NafO
カボチャ何ベクレルですか?
605可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:14:01.64 ID:HZy9wBKI0
今日テレビでみた、北海道牛乳の数値はものすごーく低くかったけど
検出はされてた。
ホットスポットでもなければ、
距離の二乗に反比例するのが放射能だから、そのかぼちゃがいやなら、
もっと遠方の買うしかないと思うわ。
アメリカのハロウィンの缶づめのパイ用の輸入品もあるよね。
606可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:15:35.00 ID:NM7nLbdiO
大山(だいせん)蒜山(ひるぜん)木次(きすき)???合ってる?
607可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:21:53.41 ID:vIdF5NafO
北海道産ワカメ、昆布はまだ大丈夫みたいですね
農作物は微量ですか


http://chemibo.jp/hyouka/hm_fish.php

608可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:21:59.57 ID:k7kMAnMqO
>>604
20Bq/Kg以上で国の規制値以下ってことしか書いてない。
ただ核種別の数値は出せない検査みたい。
609可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:26:49.65 ID:HZy9wBKI0
かぼちゃ缶これね
つ ttp://rinrecipe.blog87.fc2.com/blog-entry-313.html

アマゾンで売ってるよ。
かぼちゃの皮、うちではだれも喜ばないから、
重いかぼちゃ買ったりかさばる冷凍買うより
これでプリンかケーキにしたほうが便利かも。
どうせ甘目に煮るしロスないもん。
610可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:26:57.73 ID:k7kMAnMqO
>>605
あ、私も北海道の牛乳レベルの検出値なら気にしないよー
コープのかぼちゃは検出限界(20Bq)以上は出てるみたいだからちょっと気になって。
生協がもっと詳しい数値とか発表してくれたらいいのにな

連投スマソ
611可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:28:20.41 ID:HZy9wBKI0
調味料なんだけれど、イギリスのBISTOっていうのがほしいんだけど、
どこか売ってるところ、だれかご存知ないでしょうか?
612可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:29:29.62 ID:k7kMAnMqO
>>609
おーこんなのあるんだ!ありがとう
お菓子とかにはすごく良さそうだね。手間かからないし缶も可愛いね。
試しに何個か買ってみる!
613可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:35:24.61 ID:rhXwtXSk0
>>612
アメリカのカボチャパイ…美味しくないよ。
というか、日本の甘くて美味しいカボチャとは別物。

この缶詰は食べた事ないけど。
614可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:36:22.80 ID:QAt5id+c0
北海道のカボチャで限界値以上出てるのか…。
確かセシウム吸収しやすいんだっけ?

九州の美味しいカボチャ食べまくってるんだがorz
615可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:40:01.02 ID:QAt5id+c0
大豆も吸収しやすいんだよね?
北海道の農産物が希望の光なのにー
616可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:40:30.63 ID:QlxGp7nk0
これから主流になる北海道じゃがいもはどうなの
617可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:44:03.73 ID:vIdF5NafO
北海道カボチャが20ベクレル以上とはちょっと信じられないとこですね。

移行係数で高めに考えても、北海道に200ベクレル以上放射性物質が降った場所があるという事なので。
618可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:47:34.00 ID:HZy9wBKI0
>>613
それは...今いろんなものが美味しくとも,
べくれが怖いからみんな我慢してるんだし、
普通のデパ地下とかのかぼちゃ菓子だって、缶詰や輸入品程度のものから
つくるんだから我慢しないと...
619可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:58:00.21 ID:G3YokS3cO
奥様達は北海道産、カナダ産、アメリカ産、オーストラリア産のどの小麦粉買ってますか?
620可愛い奥様:2011/08/10(水) 02:59:23.12 ID:rhXwtXSk0
>>618
なんか、ごめんね。

こんな時に、「美味しい、不味い」って言ってる場合じゃないのは良く分かってるんだけど
本当に、かぼちゃは別物なので「ヤッター、アメリカのかぼちゃGET」って喜んじゃうと
すごくガッカリすると思う…って事で書きました。

震災前のかぼちゃを原料とした、乾燥フレークとか手に入らないかな?
私は少し前に見つけて買ったんだけど、ポタージュにするなら問題なしでした。
621可愛い奥様:2011/08/10(水) 03:03:44.55 ID:HZy9wBKI0
かぼちゃフレークは結構な高額。
北あかりとかいうかりんとうのメーカーで売ってた。
622可愛い奥様:2011/08/10(水) 03:05:15.39 ID:HZy9wBKI0
ごめん、北かりだった。

ほい
つ http://www.kitakari.co.jp/fs/cool/c/f-pin
623可愛い奥様:2011/08/10(水) 03:15:51.85 ID:6e0Sl8FN0
北海道のかぼちゃでそんなって九州の今年産のじゃが芋も汚染されてるのかなー
結構食べてしまったんだけど
624可愛い奥様:2011/08/10(水) 03:20:21.20 ID:HZy9wBKI0
今日テレビで見たけど、どこかで放射性物質がでて、
風が運び雨が降ったところに落ちる、そこでベクレル、だから
何処が絶対大丈夫とは言えないのだと思うよ。もう
このスレで数百回数千回言われてることだけど。
一応最北最南輸入品、例外をよく勉強して購入するだけ。
625可愛い奥様:2011/08/10(水) 03:21:14.25 ID:vIdF5NafO
北海道のカボチャ、土壌汚染じゃなくて、肥料汚染のような気がする…。

あくまで個人的推測です。
626可愛い奥様:2011/08/10(水) 03:39:04.34 ID:nUGpN8r60
カリウムがでてるだけなんじゃない?
627可愛い奥様:2011/08/10(水) 03:54:12.15 ID:HZy9wBKI0
思い出した、↑のかぼちゃの缶詰、むかし明治屋で買ったことある。
かぼちゃのお菓子作る分には全くもんだいがなく、800g位で
500円したかしないか、だったような気がする。

私は長嶋監督の妻のレシピで作ったんだった。
ウェンディーズじゃなくて、なんだっけ、ユニフォームがいやらしくて有名だった、
アメリカンパイの店、
あんな感じのお菓子作りにはよかったよ。
628可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:03:14.38 ID:NrhQYIWzO
>>554検査って最近の話ですか?一昨年、〇城〇井で販売されていた
仏産オーガニックブルーベリージャムが500ベクレル超えで
回収されていた事実にも衝撃を受けたけど、仏産パスタ(小麦)は更なる衝撃…
仏産パスタは買った事ないけど、他の小麦製品は大丈夫なのかな…
629可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:12:49.66 ID:LNbDwZ4W0
イギリス フランスのクッキーなんか、大量食べしてた・・・。
630可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:16:41.09 ID:G3YokS3cO
これだから輸入ものは危ないんだよ
本当何食ったらいいわけ
631可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:20:24.12 ID:6e0Sl8FN0
まだ食べてないけどフランス産とイギリス産のクッキーが家にある
未だにその辺の小麦は汚染されてるの?
632可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:35:08.75 ID:F0xfYhdm0
イギリスもフランスも原発だだ漏れじゃなかった?
633可愛い奥様:2011/08/10(水) 04:46:25.63 ID:mvtdQV7z0
うちパン作るのにフランス産の小麦粉いっぱい買ってあるよ。
634可愛い奥様:2011/08/10(水) 05:39:36.32 ID:TqETGwoO0
産地偽装なんて無くならないからね
罪が軽すぎるから
635可愛い奥様:2011/08/10(水) 06:33:15.33 ID:mIN+M4TU0
産地表示しててもそれを信じるしかないからね
もう防ぎようがないねw
636可愛い奥様:2011/08/10(水) 07:16:11.53 ID:V9swKHvW0
商品や材料が去年のものだと公表しているお店は
いつぐらいに今年のものになりましたって変更するんだろうって思う。
昆布とか海藻・出汁類は見た目で判断できないから、
お店側の良心にかかってくるってことなのかなぁ。

コレだけではなんなので、
食べるラー油(瓶)は賞味期限が1年半から1年に短くなったそうだ。(なぜ…?
フタの語句が少し変わったと言ってたけど、一見わかりにくい。
デパート内で端に寄りながら電話したからメモが無い。ごめんよ。
637636:2011/08/10(水) 07:21:13.98 ID:V9swKHvW0
1年半→1年じゃなくて、たぶん1年→1年半だった。
ごめんなさい、寝惚けてるからもう1回顔洗って来よう…
638可愛い奥様:2011/08/10(水) 07:33:26.84 ID:jaL4OAoD0
うわーーーー!粒状出汁2011.06.03だった…これしかないのに!
639可愛い奥様:2011/08/10(水) 07:47:33.98 ID:33hkmSZE0
>>608
核種別出せないということはカリウム込みだよね?
通常カリウムはどのくらいの数値なんだろう
カリウム検出しているんじゃなければ、肥料だろうね。
640可愛い奥様:2011/08/10(水) 08:30:46.38 ID:/Xbrdim/0
工場ものじゃなくて、
手作りパンの店って、パン自体はどうなんですか?

危険?
641可愛い奥様:2011/08/10(水) 08:34:46.23 ID:33hkmSZE0
>>640
原料が汚染されていなければ安全。汚染されていれば危険。
642可愛い奥様:2011/08/10(水) 08:38:24.60 ID:oOQsnNhV0
>>640
パンの材料調べて、それぞれどこの物を使っているか。
店によって違うから、解らないものは店に問い合わせる。
最終的には自分の判断。
>>641の言う通り。
643可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:00:49.16 ID:PAuKmVVd0
>>606
合ってます!
644可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:10:06.80 ID:dl+RrkqE0
>>593
徳島県のHPだと、シンチレーター使ってるとしか書いてないね
オイ○ックス式w全品検査ではないみたいだけど、
限界下限書いてないから、
千葉みたいに20bqとかだと、これじゃ判断つかないね
645可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:15:01.01 ID:Tm28C1vz0
京都、大文字焼き、被災松受け入れた・・
情死するのね、日本は。
646可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:39:26.15 ID:dl+RrkqE0
松にメッセージとか書くからこんなことに…
あれは年寄りには視覚的に情に訴えるんじゃ

>>636
信用できないから、皆収穫前に買いこんでいるんだよ
ずーっと今年分とか言いそうだしな、
煮干メーカーとか初期に1年は震災前ですとか言ってたところあったな
647可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:45:49.81 ID:LNbDwZ4W0
なぜ京都に持っていったの?
いっそ原発のある県にすればいいのに
もうこれ以上汚染広げるのやめてほしい
648可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:52:45.13 ID:+mA9lgNq0
横ヤリ済みません。

会社時代の先輩(59歳、旦那62歳)に電話したら、
「うちは若い人いないから(男児と女児は独立)
いつのものものを食べてるよー。
野菜はまあよく洗って、肉も食べてるよー。
どうせ、あと20年も生きないんだから・・・」と冷静でした。

私も40代後半で小梨。あの境地で行きたい。
長生きはしたくないし。
でも、いろいろ考えてしまって・・・ダメな女だなぁ。
649可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:54:13.32 ID:vZdX8VjcP
>>649
チラ裏スレでお願いします
650可愛い奥様:2011/08/10(水) 09:56:02.84 ID:/rcVDOLx0
>>640
天然酵母のパン屋さん2軒と、たまに地方の菓子パンを売ってる店を愛用。
天然酵母パン屋さんでは、生地に牛乳卵をつかっていないパンのみを購入。
それでも6〜7種類あるよ。
あんぱんとかいれるともっと食べられるもの多い。
地方菓子パンは電話して牛乳卵の使用を聞いた。
脱脂粉乳まではわからないが、たまならOKとしてる。
親だけだったら、パスコや神戸屋の外国小麦食パン(神奈川製造)をOKとしてる。
651可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:02:06.87 ID:qP/X16jo0
今、一番安心して食べられるのはニュージーランド産のものだな。
もっと、ニュージーランドからの輸入産品を増やしてほしいわ。
652可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:04:15.54 ID:k7kMAnMqO
>>639
うん、あれから色々調べたけど多分カリウム混みっぽいかも。
検査の概要(検出限界とか)見る限り、ベクレルモニターのLB200に近そう。
あれなら±で結構誤差あるし、カリウムも拾うし、数十ベクレル出てもおかしくないからね。
そうであってほしいなー北海道にはかなり頼ってるから…。

>>651
ほんとニュージーランドが一番安心感ある。小麦とかほしい。
昨日作ったイージーヨー、うまく出来てるかな。
653可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:05:00.51 ID:Vn1t2tHx0
主食にパンを召し上がっている方にご提案なのですが、ご飯に切り替えることはできないでしょうか。
ご飯でしたら、お米とお水だけを気にすればいいだけです。
654可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:10:40.50 ID:kXa746Fy0
>>645
もうどうがんばっても阻止出来ないのかな?

東京の人間だけどニュースみて悲しくなった
655可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:14:00.51 ID:t9T9OI2e0
被災松の検査ではストロンチウムが検出されたというのは本当なの?
656可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:22:30.39 ID:/rcVDOLx0
>>585
ますますホームベーカリーやってみたくなった。
どちらのベーカリーつかっていらっしゃいます?
最近調べたことなくってお薦めをぜひお聞きしたいです。
かなり前調べたときは、ツインバードがやすくっていいなと思った。
食べ物と話題ちがってスマンがちょっとだけ。
 

>>593
ありがたい話だけど、徳島のNGって何ベクレル以下なの?

>>653
生活習慣だからね。できる人もできない人もいるよ。
もしかして農政省関係者? 農政省の人、最近必死だから。
違ってたらごめんね。
657可愛い奥様:2011/08/10(水) 10:47:09.91 ID:IX9uVU8C0
>>656
パナソニックと象印もってます。
象印は天井がガラスになっていて、中の様子がみえるけど、温度が低いのかあまり美味しく焼けなかった
この2つではパナソニックのが軍配だわ。パナばっかり使ってるよ。
どっちも5〜6年前の機種です。今はもっとよくなってるかな?
他にもいい機種あると思うよ〜
658可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:06:08.99 ID:+INnSeBI0
大分県の(自称芸術家)藤原了児が京都市に打診もせずに勝手に
松を集めて切り始めて検査もせずに京都市に事後承諾を得て
京都市から検査しろと言われて検査したら放射性物質のストロンチウムが
検出されたのです。 ブログは削除されてますが。

この事件を利用して、全国に汚染瓦礫をばらまくつもりだとおもう。

汚染されていない、風評被害だ!
といって、全国で瓦礫を燃やすんだと思う。

瓦礫反対しないと日本、おわりです。
659可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:16:18.25 ID:/p/MrMFG0
>>545
普通に乾物屋で、輸入大豆が買えたりするよ。
660可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:26:31.99 ID:s9G8ZKxx0
テレビで見たら瓦礫の検査したら放射性物質は出なかったって
言ってたよ。
一体どこまでが本当なのだろう。
とにかく安全にしてほしい
661可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:33:32.90 ID:LNbDwZ4W0
個人で測れる人おねがいします
662可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:38:12.25 ID:Vn1t2tHx0
>>656

主食をご飯に戻せば、血糖値も緩やかに上昇して腹持ちが良くなるし、食品添加物も少なくなるし、カタカナ副食も少なくなっていいなあと考えているただのおばちゃんです。
でも、選択肢の一つに入れてみてくださいね。
663可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:39:06.68 ID:vIdF5NafO
昨日のテレビでは燃やせとの意見が多数寄せられたとか、情報操作されてたからひたすら京都府に反対メールや抗議電話すればいいよ。
664可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:42:22.46 ID:xy3qo6QU0
このお盆コストコ初めていくんですけど、
売店で売ってるピザも輸入のピザかわかりますか?
665可愛い奥様:2011/08/10(水) 11:50:59.98 ID:s9G8ZKxx0
もう京都には一生行きませんとか書いてある抗議の手紙とか
紹介してたよ。情報操作がすごいよね
京都は観光地なのだからもっと考えてほしい。
666可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:09:27.78 ID:hOj/HApP0
>>664
ピザはわからないけど、多分激混みだから気をつけて。
普段の土日でも駐車場すぐいっぱいになるし。
うちの妹は土日に行く時は9時過ぎには着いて、開店を待つらしいw
667可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:26:32.35 ID:oOQsnNhV0
しかしテレビをすぐ鵜呑みにして、抗議なんてバカ。
だからクレーマーってバカにされるんだね。
668可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:32:01.79 ID:QAt5id+c0
京都の松、結局……。
あれって被災地でわざわざ沖に流された松じゃ無かったっけ?
悪いけど、ほんと馬鹿馬鹿しい。

いつまで感情論で行くつもりなのか。
使う場所間違ってる。
669可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:34:55.96 ID:2pg8VLhj0
私の感覚だと2chでは京都の判断に賛成する意見が多いけど、
ツイッターでは京都批判が多いから情報操作とまでは行かない感じ。
どっちの意見も多いだけじゃないの?
670可愛い奥様:2011/08/10(水) 12:53:10.35 ID:lDCjA1a20
>>662
糖尿患者に白米は決してパンより良いとは言えないんだけどね
血糖値の上がり方だけを見れば
食べる量によってはクロワッサンの方が良い場合もある
カタカナ副食も、甘辛く煮た煮物より良い場合も
何でも和食は善だと思う人がいるけど
和食にだってダメな部分もあるよ
671可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:11:45.67 ID:ul6gbj2I0
がーん かぼちゃ 北海道でそれぐらいのベクレルかぁ
うわぁ 悩む
青森から、お中元でかぼちゃまるこど6個も
きちゃったよぅ たべきれないし、冷凍庫パンパン
672可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:19:57.87 ID:dl+RrkqE0
東都生協の検査新しいの出たね

キノコだけ抜粋
19 8月5日ぶなしめじ(菌床) 長野県***2.3
20 8月5日まいたけ(菌床) 新潟県****2.5
21 8月5日なめこ(菌床) 新潟県******4.5
22 8月5日なめこ(菌床) 青森県******2.1 セシウムbq

自分は食べてないけどキノコはやっぱりリスク高いね
相変わらず東都はいい仕事するな、淡々とデータだす
契約してないけども…
673可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:28:08.24 ID:6e0Sl8FN0
菌床でも出るんだ・・・
キノコの放射性物質の吸収率がいいって爆発当時知らなくて
3月に長野の菌床栽培のしめじ食べちゃった。どのくらいだったんだろ怖い
674可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:30:37.43 ID:k7kMAnMqO
>>672
わ、長野新潟の菌床きのこからも出てきたんだね〜
元々きのこはリスク高いからここ数ヶ月本州はすべてNGにしてたけど
きのこ自体しばらく控えよう

>>673
私も3月あたりは食べてたかも…。ホクトとか。
675可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:38:45.84 ID:+bU5U2nD0
2〜5Bqでもダメなんだ?
自分なら許容範囲だわ。
検出下限値10以下よりよっぽど確実に低いじゃん。
676可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:42:05.03 ID:k7kMAnMqO
>>675
確実にその数値なら確かに許容範囲なんだけど、
たまたま濃いやつにあたっちゃったら怖いなーと思って。
キノコだからね
677可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:43:26.13 ID:dl+RrkqE0
2〜5でも駄目なんじゃなくて、
まともに検査してる東都の菌床のキノコでこれだから、
他はもっと出ててもおかしくないと、考える人もいるだけでしょ
キノコ海草は凝縮能力ハンパないからさ
678可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:46:46.83 ID:p+mn/ndU0
顆粒だしをもうちょっと備蓄しとこうかと思うんだけど、製造所@ウィキ見たら
賞味期限が1年なのか1年半なのかばらついててよく分からん…
節にしてから顆粒になるんだよね?なら製造日より少なくとも3カ月以上は余裕があるよね?
さっきスーパー見てきたら12年6月期限ものが多かったんだけど、結局今売ってるのは
まだまだおkってことなのかなあ?
ヤマキとシマヤは1年半確定みたいだけど、ほんだしは1年?マルちゃんのパウチ大袋は
それよりも期限短い気がする。
めんつゆも皆さんまだ買ってる?
679可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:52:12.09 ID:dl+RrkqE0
細粒だしの原料に本枯れ節はあまり使わないような…
節にしないで、カツオ煮た汁濃縮の所もあったはず
あれ?本だし1年半じゃなかったか?
真空にして冷凍庫だから出して確認できないごめん

めんつゆは震災前が近所にないので買っていない
680可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:55:19.44 ID:dl+RrkqE0
本だしは通常パック1年半、無添加やミニパックなどが違うと自己メモにあった
電話問い合わせお盆で休みかな?
681可愛い奥様:2011/08/10(水) 13:59:56.35 ID:xy3qo6QU0
>>666
土日で駐車場満杯ならお盆は無理かな・・
平日行くことにしてみます。ありがとう。

>>678
味の素のほんだしは1年半じゃない?
けど震災前製造はもうどこもないよ。
682可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:04:06.19 ID:+bU5U2nD0
>>677
自分なら逆に長野のキノコでこれぐらいなら、四国でとれた菌床しめじとかなら食べるw
683可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:08:18.93 ID:AW+gP4eI0
食べないで 死ぬか、
食べて、死ぬか。
もう、二つにひとつだと思います。
684可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:09:10.26 ID:X94DFBfP0
災害板からのコピペのコピペ

959 【東北電 89.7 %】 (チベット自治区) sage New! 2011/08/10(水) 14:06:17.19 ID:J11+JsKk0
食べ物スレからコピペ
恐いお・・・

559 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 13:01:55.84 ID:fJXbtOP80
知り合いがまだ三十代前半の若さで心筋梗塞で急死した。
親族から連絡があって、久しぶりにその人のブログをひらいたら
四月から六月にかけて福島や東北の野菜や畜産類を大量に購入して
その画像(福島野菜セットみたいなの)も購入するたびに載せて
「私が出来るのはこんなことくらい」と被災地応援を声高に唱えてた
周りや親族の人にも呼びかけていたらしい

579 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 13:57:18.52 ID:fJXbtOP80 [3/3]
>>566
個人ブログなのでさすがに無理です(しかも故人ですし、彼女の志を思うと良心が咎めます) 
JA福島をはじめとして東北グルメ通販のリンクがいくつか貼られてましたから
本気で東北の方の力になりたかったのだと思います。
ブログでも風評に惑わされないように必死に呼びかけを行っておられました。
こういう純粋な人が本当の意味での風評の犠牲になるのではないかとやるせない気持ちです。

685可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:09:45.43 ID:6e0Sl8FN0
菌床栽培のきのこは室内で栽培してて何から放射性物質を吸収してるんだろ
水?
686可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:10:54.63 ID:dl+RrkqE0
個人でデータみて判断したらいいよ
色んな人いて楽しいさ
687可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:11:18.45 ID:QO2qLT5p0
>>685
周りの空気かな?と思った。
これ、逆に利用して浄化とかできないのかな……る
688可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:13:55.14 ID:dl+RrkqE0
水じゃないかと思うんだが、微量のを濃縮
菌床が原因ならエリア関係ないしな
689可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:15:40.35 ID:VIoPa93u0
>>659
dです!
国産が欲しくて備蓄しますた。
今後の汚染度合いによって、輸入品に切り替えるかもしれないでが
備蓄が無くなるまで様子見してみまつ。

>>672
dです!

>>678
ほんだしは5月に問い合わせた時は1年半でした。
めんつゆは震災前製造を備蓄したので、震災後製造は買ってないでつ。
既出だけど、ドラッグストアー、生協、コンビニへGOー!!まだ棚の奥に震災前製造があるかもしれない。@神奈川
安売りや回転の速い大型スーパーには行かない方がいい。3月下旬には震災後製造が置いてあったyo・・・
690可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:17:40.51 ID:rgkicygJ0
ここの人は子供に給食たべさせてないの?
691可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:17:52.90 ID:zajL2noh0
北海道かぼちゃのソース教えてください
692可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:27:18.37 ID:rgkicygJ0
>>683
食べても死なないでしょ・・2〜5ベクレルじゃ。
私は数値だけを見てるけど、ここの人は、たまたま濃いやつがあったらとか
東都でこれぐらいなら他はもっとでてるかもとか
想像力がすごい。
693可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:37:39.40 ID:ZR3FmkAB0
>>672
菌床から汚染となると、汚染肥料、土などは、全国の田畑に
流通されつつあると考えるべきなのでしょうね。
検査して危ないものは流通をストップするといっても、
いつも、流通された後の祭りばかり。
国の仕事などはじめからあちこちに抜け穴だらけって考えてほうが無難

じゃあ、どこの米食べればいいんだろう? 
田畑関係の大きな肥料会社ってどこにあるかな?
694可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:41:14.52 ID:ZR3FmkAB0
>>657
ありがとう。
パナよさそうですね。調べてみます。
震災がなければ手作りしようと思わなかったダラ奥ですが、
いろいろ作り始めたら楽しいです。
695可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:41:33.16 ID:VIoPa93u0
>>691
>>175>>196あたりジャマイカ?
696可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:43:14.17 ID:QAt5id+c0
想像力というか、キノコに限ってはな…
697可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:44:16.53 ID:ZR3FmkAB0
>>690

私立小と私立中、ふたりとも弁当持ち。
汚染米が出回ってくるのが怖くて秋からはだんなの弁当も作ろうと計画中。
メニューは同じでがまんしてもらう。
698可愛い奥様:2011/08/10(水) 14:45:37.59 ID:VIoPa93u0
>>694
ダラ奥ナカーマーw
しまいこんでいたパナのHBを引っ張り出してきたw
4年前の機種。
パウンドケーキも焼けるよ。
699可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:07:55.77 ID:X94DFBfP0
【 各府省への政策に関する意見・要望 】
(メールの一括送信が可能です)
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

ここで意見の一括送信ができます。ご活用ください
子どもの基準値をウクライナの基準まで制定して貰うように、お願いしてみてください。
今のままではたぶん、給食に汚染食品を食わされて、数年後に悲劇が起こると思うので
m(_ _)mご協力お願いします
700可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:14:22.45 ID:oOQsnNhV0
>>690
食べさせてないよ。
うちも私立小でお弁当持ち
701可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:15:56.68 ID:QO2qLT5p0
ハウスってなんか情報出てたっけ?なんかひどすぎなんだけど。

ハウスのナンミックス問い合わせたんだけど、
小麦粉の一部と脱脂粉乳に国産が混ざるっていうことですが、
一切非公開だった。小麦粉はカナダとアメリカって、他の国は教えられるのに
日本国内は非公開。日本の会社だよね?ハウス。

工場は奈良県大和郡山市の奈良工場(YK)

厚生労働省のホームページに書いてある規制の場所からの材料は使いませんの一点張り。
(これってどこにあるか?聞いたけど自分で調べろと言われて、よくわからなかった)
材料は国産としか答えられなくて、他のカレーとかもその回答だって。

完全マニュアル化してて、どんなに方向を変えて突っ込んでも同じ回答。
ケッ。
「ざんねんですぅー、もう買えませんー」って言っておいた。
702可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:35:05.69 ID:VIoPa93u0
>>691
ここの18ページ目
ttp://www.coopnet.jp/radioactive/pdf/jishukensa_list/jishukensa.pdf
北海道かぼちゃのうらごしと、鹿児島野菜ピューレ皮ごとさつまいもが「規制値以内」だね。
703可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:35:17.10 ID:yJZUg0QuO
無政府状態だから 牛の件といい 本当安全なものが少なくなる 瓦礫 肥料
704可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:43:26.08 ID:jALV5D/r0
今まで海外産のものが怖かったけどまさか国産の物が恐くなるようになるなんて
705可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:57:08.04 ID:XKJ2O3oy0
>>702
悩ましい資料だわ・・
食品は50ベクレルが限界値なんじゃ意味ないわ・・
706可愛い奥様:2011/08/10(水) 15:59:16.32 ID:QO2qLT5p0
>>702
加工品、こんなに測定してくれたことあったっけ?
ありがたいけど、意外なものがぽちぽち出てたりして、
なんか悩みも増えた。

西嶋海苔の味付け海苔出てないね。
今年1月まで収穫の有明海苔だから当たり前か。
やっぱりあれ追加で全力買いしとこう。
707678:2011/08/10(水) 16:05:43.82 ID:p+mn/ndU0
だしの件、どうもありがとう。助かりました。
12年6月賞味期限ならまだ震災前製造ですね。買っておこう。
12年9、10月…位から震災後だけどこれからの生態濃縮のこと考えたらまだマシ
かもしれない…
あー、めんつゆストックあと2本…高くてももっと買うべきだったかなあorz

Vドラッグのバロー製のだしがマルトモっていう愛媛の会社でした。
708可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:19:59.73 ID:jdxNBgXRO
やっぱりかぼちゃダメだったのかなorz
よりにもよって家はコープのうらごしかぼちゃしょっちゅう食べていた
20ベクレル以下ならまだしも20〜500なんてショックが大きすぎる…
709可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:21:27.34 ID:VIoPa93u0
>>708
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
710可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:32:14.20 ID:dl+RrkqE0
商品ググッたけど、加工で濃縮はそんなにされそうもないけどな
産地○装?
かぼちゃは何となく新物の加工品でも理解出来る気ががするのだけど、
サツマイモの新物って店頭に出てそんなに経つ?
そんなに早く加工品材料新物になるか?何か違和感感じるんだが
711可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:38:32.91 ID:djU6vSV00
千葉から実家の広島に帰省してるんだけど
出汁パックは震災前あっても、中華だしがないよorz
6〜7月製造のばっかり。
なんでそんなに回転速いのーー。
3月に避難した時に買った中華だしも、3月製造みたいだし(何度か食べちゃった)。
瀬戸内海の汚染ってどうなってるんだろう。
山口産天然ワカメも見つけたけど、手が出ない…。
712可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:39:15.28 ID:lr1z+5Vq0
フィジー産、グリーンランド産で「規制値以内」か
713可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:39:25.59 ID:ydbuDJNr0
>>678
めんつゆは関東以北は震災前製造
西日本は4月初旬までをOKとした。
だって、出汁にいりこ、さば、どこのものかわからないものがたくさん入ってる。
そこまでして買うことない。家でつくる。
714可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:39:51.16 ID:dl+RrkqE0
表では製造日は記入無いね、期限日が12、4月とか3月のだけど、
コープの冷凍品は賞味期限1年なのか?
もし1年なら産地じゃなく、製造所で数値出たのではないか?
715可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:40:01.62 ID:B8c5/dpN0
>>578
北海道も放射能の心配はないから測らないって言われたけど、
北海道の今年度のお米大丈夫なのかな?
消費者の安心の為に測って欲しいよね。
716可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:42:17.63 ID:OL7NUQmVO
北海道のかぼちゃ、新ものはぼちぼちでてるけど
うらごしかぼちゃって、材料は去年のものでは?
同じく鹿児島さつまいもも、そんなに早く加工品になるのかな

うらごしかぼちゃ持ってる奥様、良かったら
問い合わせて見てほしい

なぜ基準値以下なのか、激しく気になる
717可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:44:00.05 ID:ydbuDJNr0
>>692
今まで0ベクレルだったのかな?
だとしたら、今2〜5ベクレルは、今後もっと汚染されていく可能性あるよね。
震災前から2〜5ベクレルだったらOKと思う。
でも、子にはたべさせないかな。
子がきのこきらい(マッシュルームしか食べない)なのでよかった。
マッシュは震災前缶づめを備蓄した。
718可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:48:14.27 ID:ydbuDJNr0
>>701
うちにも震災前のものが2箱ある。もう買えないんだ。残念。
719可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:53:59.42 ID:XKJ2O3oy0
>>701
2〜3日前だったか、はなまるで、ベーキングパウダーでつくるナンの作り方やってた
醗酵いらずですぐできてたよ。味はわかんないけどw
この調子じゃ、強力粉や薄力粉、外国産だと思ってたけど
確かめたほうがよさそうね
720可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:55:15.66 ID:KfryI8GU0
ホーキーポーキー以外で、外国産原乳100%の
そこそこ美味しいアイスクリームをご存知の奥様いらっしゃいますか?
721可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:57:56.74 ID:XKJ2O3oy0
これこれw
フライパンで本格ナン
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20110808-2.html
722可愛い奥様:2011/08/10(水) 16:59:13.28 ID:2EtZbnNw0
>>711
7月位に県内の海水浴場検査して
ヨウ素セシウム検出なしのニュースやってた@山口県
まあ、海水浴場と漁場とかはまた違うのかもだけど
723可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:01:31.87 ID:dl+RrkqE0
>>720
店舗のコープで、ニュージーランド産バニラ買ってる、
旦那はホーキーポーキー
自分はコープのバニラが好き
724可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:01:54.82 ID:QO2qLT5p0
>>719
ありがとう。はなまるレシピ作ってみるよー。
ハウスのナンミックス、
手軽で安くておいしくて好きだったんだけどな。

私も小麦粉は外国産だろうから、脱脂粉乳もオーストラリアあたりだな。
と思っていて、今まで確認しなかったのに、
ちょっと電話してみたらびっくり対応だったよ。
725可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:05:46.13 ID:QAt5id+c0
>>702
見れば見る程うう〜んてなる。

これ多分、加工品とか冷凍、解凍物とか相当タイムラグあるよね。
モロッコ産のタコ等の海外産が検出せずではなく、基準値以内なのも気になる。
加工地が怪しいのもあるけど。

カボチャ、サツマイモはカリウム含有量が凄く多いから、高めに出るような気もする。
726可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:10:27.35 ID:KfryI8GU0
>>723
どうもありがとう!
コープのニュージーランド産バニラの他にも、
楽天で買える外国産アイスご存知の奥様おられますでしょうか?
727可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:21:48.33 ID:VIoPa93u0
アイスじゃないけど・・・イージーヨーでフローズンヨーグルトアイスを作った。
砂糖水を混ぜて、冷凍庫に入れるだけダラ

京都の送り火の事務局に凸電したけど話中で繋がらないorz
728可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:23:49.77 ID:VIoPa93u0
フローズンヨーグルトアイスじゃなくて、ただのフローズンヨーグルトだった・・・
729可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:33:12.49 ID:4eYHyFQ5i
北海道の肉から軒並みなんでこんなに出てるの?規制値以内だけど。
福島の二本松なんて結構線量高いところの肉が検出せずなのに…
730可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:34:15.15 ID:lr1z+5Vq0
イージーヨーの容器で脱脂粉乳(震災前)+天使のヨーグルトで出来るか実験したが失敗に終わった
731可愛い奥様:2011/08/10(水) 17:56:58.87 ID:MHnFn7mAO
>>593
亀だけど、ニュースで作業見てたら

試料を細かくカット→ビニールに入れる→透明の円筒ケースに入れる

→ゲルマニウムの検査機会に入れる
かと思いきや

表面検査ですた。ケースに入れる必要あるの??
732可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:06:00.02 ID:O5RT807o0
>>731
それまさにオ○シックスの全品検査まんまだねw
733可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:08:59.96 ID:dl+RrkqE0
違う違う、オイ○ックスw式全品検査は、刻んだりしない、
袋のままw
734可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:12:20.57 ID:WbkIQYyYO
>>727
私は昼イチで電話したよ>京都市役所
その時は何も決まってないって言ってたのに
陸前高田の瓦礫からセシウム検出した事と
ミヤネ屋で京都市が薪500本買い付けて明日にも届くって言ってた事を別スレで見て→ミ〇|_| ̄
淡路島や京都レタス等々、このスレの奥様たちにも認知されてる商品いっぱいあるから
西日本の商品を安全に東へ届けるのも復興だと思う、
せめて送り火やるなら16日なんて急がずきちんと検査して観光業や農業の安全を確認してから
心をこめて御供養して下さいって、何度もお願いしたんだけどな…
735可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:22:35.47 ID:9jzaXFbUO
>>716
がってんだ。今日はもう時間があれなんで、明日問い合わせて報告しまふ。(裏ごしカボチャの件。)
736可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:37:20.13 ID:hyd94WEO0
>>707
近所のスーパーにシマヤの出汁12年8月賞味期限が大量に売ってるから私も買ってるよー
めんつゆはヤマモリを買うつもり
ヒガシマルは他スレかな?震災後の物を使ってるって書いてた

東洋食品の豆腐を問い合わせたら
塩化マグネシウムは赤穂の海水
大豆はアメリカ
工場の場所は聞き忘れたけど製造元は大阪府松原市
味は男前に比べたらアッサリ。濃厚じゃない
電話に対応してくれた人も海の汚染気にしてたよ
厚揚げも売ってたから買ってきたー

コメの先物で値上げって来年からするの?

737可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:39:16.69 ID:4eBLUpSC0
>>731
そうなんです。「細かく切って」という文にてっきりちゃんと検査してると思ったのですが。
やられました。もしかして狙ってないですかね。
実は、>>598>>601 という事のようです。がっくりしました。
738可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:48:52.23 ID:4eYHyFQ5i
>>725自己レス
ごめん、モロッコ産
タコじゃなくてマグロだったorz
739可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:50:44.98 ID:VIoPa93u0
>>734
凸電お疲れ様でした。 不謹慎だけどこのAAワロタw→ ミ〇|_| ̄
電話が繋がったけど、はっきりしたことは答えられないらしく
明日ならお答えできるかもと言われた。ズコー

京都府スレにカキコんだコピペ。
917 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 17:52:35.34 ID:VIoPa93u0 [1/2]
凸電繋がったw
責任はどこが持つのかを聴いたら、交通整理は責任をもってやると言われたwww
919 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 18:00:44.72 ID:VIoPa93u0 [2/2]
>>917ですが、凸電したのは文化財保護課でつ。
検査はどこがやるのか?
検出限界値は?
燃やした後に万一汚染が広がった場合はどこが責任を取るのか?
と聞いたけど、今はお答えできないが、明日になったらお答えできるかも。とのことですた・・・
740可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:51:26.33 ID:xy3qo6QU0
>>736
12年8月賞味期限って汚染ピークの時の製造の可能性なかったっけ?
違ってたらゴメン。
741可愛い奥様:2011/08/10(水) 18:59:09.25 ID:6e0Sl8FN0
賞味期限を短く表示するのやめて欲しいね
いじってないなら2月後半か3月初めに作っただろう商品は一応いつ作ったのか問い合わせてる
それで嘘つかれてたらどうしようもないけど
742可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:03:59.00 ID:1EjtAaE70
昔みたいに、製造年月日を表示して欲しいよねー
743可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:06:20.81 ID:hyd94WEO0
>>738
うそーーー!本当に?
wikiで18ヵ月前が製造日だから11年2月製造じゃないの?
5箱もあるのに....
744可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:07:08.81 ID:ULvyF8LSI
そうそう。今製造年月日表示してるのは
生協とモランボンぐらいか。
でもモランボン回転早いんだよね。
5月の時点で震災前商品なかったわ。
745可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:08:47.39 ID:hyd94WEO0
ゴメンアンカーミス>>740です。
746可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:12:19.18 ID:dl+RrkqE0
>>743
30日計算と暦のままの会社両方あるから、確認してみたら
製造場所が自分がおkの場所なら良いと思うんだけど
一番怖いイリコ系由来の原料は直後ならまだ危ないの入ってないんじゃ?
747可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:18:18.95 ID:hyd94WEO0
>>746明日凸電してみます。

上でブルボン解禁したってあったけど
ブルボンは製造固有記号を消したってみたよー

748可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:29:15.95 ID:p+mn/ndU0
>>702
ジュースからは出てないのに群馬のアップルゼリーからは出てる。
固まりよりは果汁パーセントの少ないジュースのが薄まるからってことかな。
豚肉・鶏もも・北海道のサケフレークからも出てるんだ。
逆に牛乳が出てない…買ってみても良いのかなあ。
体に溜まっていって乳にはあまり出ないのかも…?
749可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:36:17.08 ID:lr1z+5Vq0
>>748
うろ覚えだが凝固剤で海藻由来のやつからセシウム検出されれなかったっけ
750可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:37:28.35 ID:dl+RrkqE0
>>748
同じ果汁からゼリー作ってないから数値変わると思う
野菜からは検出ないのに、加工品から出てるでしょ
同じ検体じゃないから、大まかに見たほうがよいかも

豚鳥は出てもあんま驚かないかなぁ、
牛であれだし全国どこでも出る可能性あるから海外産派もいたし
鮭は震災後、微量に出てたと思うソース示せなくてごめん
微量に出て買い込んだ記憶しかない
751可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:41:21.67 ID:UfVKk4lt0
夏休みに関西(奈良)のブルーベリー狩りに
幼児とともに誘われてるのですが、
確かブルーベリーは放射線がたまりやすいと聞いていたので
悩んでいます。
どなたか過去に参考になる
データをお持ちでしたら教えてください
752可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:48:33.50 ID:dl+RrkqE0
ブルーベリーが悪者ではなく、ピートモスだっけ
ブルーベリーが好きな、吸着しやすい肥料の問題
海外産ブルーベリーの評価分かれる理由だったと思う
データ無くてごめん、奈良でも肥料次第だと思います
753可愛い奥様:2011/08/10(水) 19:59:38.13 ID:s3SLRIZhO
最近行ってなかったスーパーで賞味期限きれの商品販売してたってお詫びのポスターがいっぱい貼ってあった。
内容よく見てないけど20品目くらい。
せんべいとかもあったから震災後製造で期限切れもあったかもしれないけど、買い占めたかったよ…
こまめにチェックしないとだね。

ちゃんと貼れるかな?
あきたこまち協会が独自基準で5bqだって!
ttp://www.akitakomachi.co.jp/anshin/radiation/
754可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:01:46.82 ID:VIoPa93u0
>>751
これかな?下のほうに2010年と2009年のブルーベリー製品結果が載ってるよ。
ttp://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/測定方法と結果/
755可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:03:47.65 ID:VIoPa93u0
>>751
測定方法と結果をクリックして、下にスクロールするとあるよ。
756可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:07:55.31 ID:qrVf2x230
ブルーベリーは放射能をためやすいけど、
奈良だから梅かお茶の数値参考にしたらいいんじゃないかな?
まぁ大丈夫だとは思うけれど
気になるなら別のレジャーを検討するとか
757可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:20:42.25 ID:UfVKk4lt0
皆さんブルーベリーの件ありがとうございます
奈良のお茶を調べたら
セシウム検出されてた…
二歳の子供が心配だからやめようかな…
758可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:22:31.99 ID:jaL4OAoD0
賞味期限2011 11 30 50g 348円 という昆布を見つけたのですが・・・
どこに聞いても期間は1年としか。危ないでしょうか?
759可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:26:11.05 ID:Ml5WOnNJ0
>>758
危ないと思う理由は?

もう昆布食べないことにすれば?
買わなきゃいけないわけじゃないんだからやめればいいよ
760可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:38:18.57 ID:2hx/sFRL0
>>758
2chでその昆布は安全って言われても、本当に安全かわからない。
自分で判断しないといけない、自己責任だよ。
迷ってるんだったら、止めた方がいいとは思うよ。
買っても、食べる時に本当は危ないだろうか?って心配がついてまわりそうだから。
761可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:43:39.50 ID:3rlsoYkZ0
「東電の関連会社OBを検査官に 保安院、福島第2原発で」
ttp://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081001001061.html


いい加減にして欲しい
血管切れそう
762可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:47:59.97 ID:jaL4OAoD0
>>759>>760

申しわけありませんでした。
今から何もかも排除できるわけではないのに。
763可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:48:42.62 ID:W32mTW/P0
>>752
知らなかった。
ピートモスがいけないんですね。教えてくれてありがとう!
酸性土壌を好むつつじ科の植物にはピートモスでマルチしていたけど止めないと危険だね。
確かにふわふわして綿の様な土壌改良剤だからキノコ並みに貯めこみそうだわ。

うちの庭にもブルーベリーの木が1本あって沢山実を付けているけど食べる気はしない。
764可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:50:29.74 ID:dl+RrkqE0
第二原発の溜まった水はどうなったのかね?
海に放出するのに地元ともめてたニュース見てから後報見てない気がする

黙って放出しても第一に隠れてバレナイんじゃないかと思ったの思い出した

765可愛い奥様:2011/08/10(水) 20:59:33.37 ID:dl+RrkqE0
ブルーベリーが悪者でもピートモスが悪物でもなくて、
そのピートモスが何処産かという問題だと思う
吸着しやすいのは事実だけど、ピートモスの産地によって危険か変わるかなと

放射能 ブルーベリー 土壌 あたりで検索したら今年のじゃない情報も沢山出るとおもうよ
西のブルーベリーとかは今年も去年も肥料次第で危険度変わらないかもしれないね
766可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:01:26.21 ID:dl+RrkqE0
念のために…安全な意味でなく、危ない意味で変わらないと思う
767可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:07:18.30 ID:s3SLRIZhO
HB欲しいけど安心材料を探す手間&備蓄品がまた増えるのかと迷い中。
初心者だから良し悪しは分からないけど、強力粉・スキムミルク・ドライイーストくらい?
砂糖塩バターは許容範囲決めてるからいいんだけど。
最初は必死だったからメーカーごとの賞味期限やら製造地やら頭に入ったけどさ。
なんか京都の件で鬱。
768可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:07:58.39 ID:p+mn/ndU0
ってことは元々ブルーベリーってヤバめだったんだね…
全然知らずに好きだから普通にガンガン食べてたわ。
769可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:10:57.58 ID:33hkmSZE0
>>744
岩塚製菓も
770可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:15:21.76 ID:3VUXqka/0
そこは過去に・・・
771可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:19:12.81 ID:wQCKmHT10
>>758
岡山県在住だけど、10か月賞味期間の昆布あったよ。
買ったのが5月くらいだったから、「悪意の短縮か!?」って疑ったけど。
2/14の期限でしたが製造は4/14でした。
メーカーに問い合わせて、それが信じられれば買う。
偽装が心配なら買わないほうが、悩まないでいいと思う。
値段も高いものだしね。
772可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:21:55.63 ID:mvtdQV7z0
>>758
昨日のパニックの人?
773可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:23:46.02 ID:LNbDwZ4W0
えー ブルボン、隠蔽しだしたの? ショック・・・ もうやめよう・・・

私もいろいろ鬱だ。 極端に危ない食品は避けてるつもりだけど
安心な食品を見つけ出す能力がない。あればもっと備蓄できたのに
湿度こもる狭いマンションだという事もあるけど
備蓄無しの奥は毎日がサバイバルだね><
774可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:24:04.08 ID:wQCKmHT10
>>743
シマヤ無添加だしの問い合わせ回答メール貼っておく。
一年半+1日でおkみたいだよ。
すごく丁寧で安心して買ったよ。

平素は弊社商品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、この度は弊社『無添加だし鰹とれたて加工』の製造日について
お問い合わせを頂戴し重ねて御礼申し上げます。

「賞味期限2012.09.01」の商品の製造日は
2011年3月2日となります。
工場に確認しましたところ、3月2日に
『無添加だし鰹とれたて加工168g』を生産しておりますので、
製造工場も山口県周南市のシマヤ第二工場で間違いありません。

また、賞味期限の後に刻印されております「CL1」は、
製造ラインと製造時間を識別できるように記号化しているものです。

参考にしていただけると幸甚に存じます。

今後ともシマヤ商品への変わらぬご愛顧を賜りますよう
宜しくお願い申し上げます。

775可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:24:17.70 ID:SFI9xjf40
>>772
うん、自分も思った。文体が似てるなーと。
776可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:28:38.68 ID:wQCKmHT10
>>774だけど、なんで丁寧だと思ったかというと、
問い合わせメールにあえて「何グラムの箱か」は書かないで、
製造日と工場だけ問い合わせたのに、
回答には「168g」と自分が持っている製品が書かれていたのだ。

だから、一覧表でさかのぼったのではなく、ちゃんと工場確認か、
製造日別のデータが残されているのだと確信した。
777可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:29:00.07 ID:W32mTW/P0
今の時期に昆布かー。
もうみんなが4〜5か月前に通った道だよね。
どうしても欲しかったら羅臼の業者さんに電話して聞くといいのに。
高いと言っても1度にキロ単位で食べるものじゃないし質が良いものは値段もそれなりだけど損な買い物ではない。
778可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:32:35.59 ID:SFI9xjf40
昆布は北海道産なら4月〜5月までなら自分的におkにしてる。
どうしても気になるなら電話してみたら?
あと鰹だしならともかく昆布は無くてもどうにかなるんじゃないかな?
例えば味噌汁に魚系の出汁は欠かせないけど昆布は無くてもいいかも。
779可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:32:55.27 ID:vIdF5NafO
昆布の人、無事に買い物出来てるか少し心配。
780可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:35:11.76 ID:2hx/sFRL0
>>762
気落ちせずに、あきらめないで頑張ろうよ。
小さい子どものいる人や妊婦さんもそうだし、
このスレ見たらいろんな人がそれぞれの事情抱えて頑張ってるのがわかる。

762は乾物屋を探して(多少遠くても)直接足を運んでみて、納得した上で買うのがいい。
何だか焦りから(?)疑心暗鬼になってるっぽいから、直接話したほうがよさそう。
相手も商売だけど、乾物の専門家だし、きっと参考になると思うよ。
781可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:35:48.38 ID:dl+RrkqE0
出来てたら昆布でこんなに躓かないでしょ、空気読んであげようよ…
782可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:38:35.79 ID:3VUXqka/0
>>771
おぼろだけど、フジッコの純とろは元々10か月
他にもいくつか名前挙がってた気がするけど
もとから10か月が多いんじゃないの
783可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:41:14.56 ID:2hx/sFRL0
フジッコ、収穫年(2010年)が印字され始めたのって
いつ頃かどなたかご存知ですか?
784可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:44:39.18 ID:LNbDwZ4W0
弱者や善人犠牲にして何が被災地応援だよって思う
785可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:45:32.27 ID:vIdF5NafO
ネットでこんなのみつけたけど、どうかな?

的な質問だったら、自分なら買う買わないと言ってあげられるんだけどなぁ。
786可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:48:39.16 ID:oOQsnNhV0
こういう時こそ、悩む方が体に良くないぞと言ってみたい。
787可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:52:11.82 ID:+TtINpJwO
めっちゃ今更なんだけど、森永のスキムミルクて何ヶ月でしょうか??
788可愛い奥様:2011/08/10(水) 21:53:31.35 ID:dl+RrkqE0
何度もそれ的な助言は、何人もしてるのさ
書き込み全てが本人かは分らないけど、
本人がカミングアウトしてるから心配してる人もいるけど、

そういう状態なので、見てる人も家族や友達にそういう状態の人もいるだろうから
あまり突っ込まない方が良いような気がする…

友達にいるけど、何言っても本人の気に入る答えくれる人が出るまで無理なんじゃね?
多分答えは絶対大丈夫!!安心して買いだよ!!絶対大丈夫!!!
789可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:06:18.24 ID:8gBrVZA2i
とろろ昆布で思い出した!

第一原発がポーンした朝?昼間に買った
とろろ昆布を!

掘り返したら12袋あった。買い過ぎですね…
790可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:10:30.54 ID:vIdF5NafO
とろろ昆布お宝w

シリカゲルとエージレスで真空パック保存
791可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:11:15.43 ID:LNbDwZ4W0
備蓄できない生鮮食品、ほんと何買っていいか分からないね〜
肥料や飼料とか考えると、距離だけでは判断できなくなってきたもの。
今まで、北海道○ 九州◎ だったのに〜
792可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:14:50.30 ID:8gBrVZA2i
これだけ見つかると誰かにわけてあげたくなる
昆布の使い道があまりわからないダラ奥
793可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:19:50.46 ID:hyd94WEO0
>>774
有難うございます!
メールを読んだら凸電する必要はなさそうですね
安心しました!
買い物に幾度に買いますww

これも他スレ情報なんですが
大根はアブラナ科なんでアオクビまでは食べない方がいい
って見ました。
2日前に葉っぱ炒めて食べた私orz
モッタイナイよー
794可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:24:21.73 ID:qOPLI3SB0
>>754
これみると、国産のブルーベリーは事故前は検出されてないんだね
795可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:33:21.90 ID:dl+RrkqE0
来年の日本と同じで肥料で違うから、
畑ごとに違うと考えたら解り易いかなと思うんだけどどうかな?
796可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:52:42.77 ID:wQCKmHT10
>>782
とろろ昆布の話でしたか・・・。
てっきり普通の昆布かと。
普通の切りだし昆布などが、10か月の製造のところがあり、
メーカー休みの日曜日に「お宝発見」と思って買いこんだら
製造は4月でした。
2級線として大事に保管してありますが。


>>783
フジッコではありませんが、くらこんのとろろ昆布は賞味期限が2012.1.28の
もの(製造日2011.4月、何日かは不明)までは書いてありませんでした。
797可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:54:22.05 ID:vIdF5NafO
結局、京都で岩手のマキ燃やされちゃうね。

今回は完全にマスゴミの世論誘導に、無知な安全厨がのせられて逆転されたね…。


本当に無知は罪だ。
798可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:54:23.21 ID:Q9qXdFhB0
風評被害…風評被害…と言うけど、
全部「原発被害」だと思うのだけど…。

福島県や、近隣の県の農家やお店など、風評被害に悩まされていると
TVで流れてるけど、私は完全に「原発被害」だと思うのですが…。

「風評」より「原発」で海の物も山の物も、不安で食べれない時代になって
しまったのだから、潔く「原発被害」と言ってほしい。

毎日食材選びに大変だわ…。
原発被害だ!と言えないのは
799可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:56:09.14 ID:Q9qXdFhB0
政治家の圧力??
800可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:59:19.50 ID:j88JIPPd0
>>796
くらこんの収穫年、教えてくださってありがとう。
801可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:59:34.08 ID:Q9qXdFhB0
カルピス大好きだったけど…群馬工場だと聞きそれから買ってません。
カルピスに似た、「ミルトン」という飲み物は大阪で製造しているようなので、
一応メールで産地などを聞いてみたが、2週間経った今でも連絡無し…(・・;)

これが答えなのかと思い、買わないことに決めました(・・;)
802可愛い奥様:2011/08/10(水) 22:59:48.87 ID:rVuI5d4zO
私、癌になったからもう怖いものなしだわ。
でも、子供がいるからねぇ、悩みます。
803可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:03:34.73 ID:O5RT807o0
カルピスって群馬以外にも工場あったよね?
804可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:05:42.27 ID:vIdF5NafO
子供も大人も健康は大事。
805可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:08:46.13 ID:qp9gtt9h0
飲み会心配してた者です。
フライドポテトはあったので、こればかり食べてました。
飲み物はほぼコーラ、すこしだけ日本酒(飲み納め?)
あとは殆どコーンとチーズしかのってないピザをたべちゃった。
チーズは心配だけど、まあ今日からの食事、あらためて頑張りますわ。
お騒がせしました。
(しかし、みんなは豚も牛も鳥も他の物も気にせず食べてて、驚きでした)
806可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:11:05.80 ID:DzdcmZiE0
うわー選べるカタログギフトの申し込み締め切りが今日までだった!あと50分

ロシア産ずわいがに、北海道十勝アイスクリーム、
どちらかにしたいけど、ロシアのずわいがにアウトかな?

食べおさめとして申し込んでみるか・・・うーんどう判断すれはいいでしょうか?
807可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:14:11.88 ID:GZOP8Fb60
>>801
前にどこかのスレで、
ミルトンは北海道原乳使用って聞いたの。
自分でも確認しようと思ってミルトンにメールしたけど、回答にすごい時間かかったよ。
私も返信なしかよ!って思ってたら忘れたころに返信がありましたよ。

北海道原乳使用との事。
まだ買ってないけどね。

北海道原乳のミルトンと西日本の原乳使用の岡山のカルピス(震災後)とどっちが安全だと思う?
みなさんならどっち買います?
808可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:21:16.26 ID:O5RT807o0
>>806
十勝アイス、100%十勝産原乳使用って書いてあるならアイスかなあ。
809可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:27:18.53 ID:PO2ws30YO
311以降初めて汚刺身食べたけど美味し過ぎて涙w
震災前の産地気にするっていうのは中国産じゃないかぐらいだったのが今は原材料や製造場所まで気にしなきゃいけないから本当疲れますね‥みなさん乙です
810可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:27:20.38 ID:j88JIPPd0
>>807
カルピス

問い合わせの回答に時間がかかる場合があるのも仕方ないけど
原材料の把握ちゃんとしてるのかなぁ?って、チラっと思っちゃったから。
811可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:31:28.89 ID:dl+RrkqE0
どっちも買わない選択肢は無いの?
812可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:41:01.29 ID:3VUXqka/0
国の基準地以下の原料を全農から買っているから問題ないって回答
検査は全農がやってますから安全です>ca
過去ログではこれ見てmや自作の方が安全て結論出した人も多かった
813可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:45:53.80 ID:DzdcmZiE0
>>808
ありがとう。十勝の生乳使用らしいです。100%かは不明だけど。
アマゾンに同じ品売ってたけどurl長すぎて貼れなかった
「十勝白い牧場アイスクリーム」でググったら出てくる12個セット品です。

>>811
貰った選べるカタログギフトなので
何か買うというか交換しないともったいないので・・・
現金に交換は不可だし。

この2つに絞ったものの迷い中
個人的には最近魚介類は缶詰しか食べてないし、カニ食べたいー
いつ捕ったカニか問い合わせておけばよかった
814可愛い奥様:2011/08/10(水) 23:47:05.20 ID:OL7NUQmVO
>>735
ショックなのに優しい奥様ありがとう

よろしくです
815 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/11(木) 00:16:32.29 ID:VRdRkMiq0
関東東北に住んでる奥様、卵ってどうしてますか?お取り寄せ?
816可愛い奥様:2011/08/11(木) 00:21:20.94 ID:04fJIOO00
>>815
成城石井で宮崎県のものを買うか九州か四国のアンテナショップで購入。
正直めんどくさい…
家の近くには岩手県産のものはおいてあるけど、自分的には今年一杯くらいは買わない(と思う)。
817可愛い奥様:2011/08/11(木) 00:24:28.82 ID:IxJBl+CM0
>>815
成城石井で岐阜、
クイーンズ伊勢丹で島根のこめたまご、
鳥屋さんで鹿児島。

あたりをローテかなぁー。
818可愛い奥様:2011/08/11(木) 00:24:59.32 ID:BWgvj+vM0
ニコニコのりって、前から茨城工場あった?
819可愛い奥様:2011/08/11(木) 00:28:29.07 ID:ydkoztxY0
また香ばしい奴がw
http://twitter.com/#!/isohan0521

isohan0521 Yasuhiro Isomoto
放射能は、もっと浴びた方がいいですよ。
RT @vakanari: 実際に喉痛めり尿からセシウム出たりと被害が出てる。
その原因は東電・原発。もう放射能は飛散されたくないから原発もいりません。
820可愛い奥様:2011/08/11(木) 00:31:28.32 ID:04fJIOO00
>>819
香ばしいのぉ、
ホルミシスをホルミシルとか書いてるあたり、オツムの程度が知れるわw
821可愛い奥様:2011/08/11(木) 00:50:20.49 ID:LVS66Kn50
>>816
逆に来年の方が危ないんじゃない?玉子。
これからは玉子は飼料の問い合わせ必至かなと思ってる。

今はニュークイックの雲仙の玉子と
近所のセイコーマートの北海道の玉子と
okの大分のどんぐり玉子と
トレーサビリティのある炭玉子あたりをローテーションしてる。

でも以前に比べると玉子の使用頻度はグッと減った。
822可愛い奥様:2011/08/11(木) 00:59:41.17 ID:04fJIOO00
>>821
たしかに。来年以降も気を抜けないよね。
オイシックスに高知の茶卵ってのがあって、飼料にお茶も食べさせているみたいで、それはちょっと…と思って買ってない。まだ新茶をたべさせてはいないとはおもうけれど。

近所にいろいろ卵の種類があって羨ましい。
うちの近くはほぼ全滅。頼みの綱が成城石井。それも近くはない。

卵好きなのに。。。
823可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:02:36.25 ID:Y3CbTsDd0
薪、ストロンチウム出たって言ってたけどセシウムは出てないから
ストロンチウム90じゃなくて自然のストロンチウムが出ただけで
あれはそこまで心配することじゃないと思う。
物理的にセシウムが出てないのにストロンチウム出るっておかしいし。
それよりもこれが騒がれたせいで、瓦礫受け入れ反対=非国民
の流れになりそうで怖いよ。
アエラに載ってた瓦礫処理表明してる一覧見たけど酷い。
九州とかすごいことになる。。
824可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:06:36.57 ID:BWgvj+vM0
なんでこんなに酷いことになっているんだろう日本
テレビは害以外の何者でもないね
825可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:08:05.54 ID:Y3CbTsDd0
826 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/11(木) 01:24:23.42 ID:VRdRkMiq0
卵に対してのレスありがとう
西や北海道の卵置いてるところ近場にないや・・・
また取り寄せかな。こだわってない普通の卵でいいんだけど
827可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:36:36.69 ID:LVS66Kn50
>>822
飼料にお茶!?(;゜0゜)
ほんと玉子っていろんなもの与えててビックリするよねw
ちゃんと調べると遠くのこだわり玉子より案外近くの安い玉子の方がよかったりするのかもしれない。


京都の大文字焼き、テレビの影響力って凄いな…
828可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:42:45.67 ID:IxJBl+CM0
>>826
高知JAの野菜お取り寄せに一緒に卵つけられるみたい。
あとは、休日のお出かけついでに20個ずつぐらい買ってくるとか。
わざわざ卵だけ買いにでかけるよりはついで買いで。

卵の飼料は結構悩ましいね。
一応岐阜の成城石井の卵は飼料調べてくれた人いたはず。
私もぽちぽち調べていくかなー。

あと
上野松坂屋 北海道の卵

どこか他にも遠いところのがあったと思う。
829可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:44:56.97 ID:e4T9gKoQ0
ニュークイックって、雲仙卵雲仙豚と、雲仙押しが強いけど、
雲仙ブランドって今まで聞いたこともなかったから一瞬迷うの。
ニュークイック、フジスーパー愛用の奥様いらっしゃいますか?

ニュークイック、汚染牛も取り扱っていたし。
豚にもトレーサビリティつけて欲しい。

まぁ、セシウム牛に関しては高島屋も小田急もイオンも西友も
どこでも取扱っていたある意味、有名ブランドだから気にしない、が一番かな。
830可愛い奥様:2011/08/11(木) 01:51:05.61 ID:BlD3k8ab0
北海道テルル検出されたようです。
831可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:08:42.46 ID:+zVBVMHWO
とき卵にして冷凍保存出来るとカキコミあったよ。
832可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:09:16.97 ID:IxJBl+CM0
>>829
ニュークイックは専用農場?もってるみたいだね。
雲仙押しな理由は。
そういうところだと、移動した豚や鳥は混ざらないからいいかなと思ってる。
意外と安いし、今はニュークイックと柿安の鳥豚買ってるな。

セシウム牛は専用農場みたいなところから来たものではなくて、
お肉の卸業者経由で納入された牛ばかりだったみたい。
家畜の流通は結構調べてるけどよくわからないところも多くて。
2年ぶりに牛飼ってる人に連絡とったよwまた調査結果報告するね。
833可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:12:30.80 ID:LVS66Kn50
>>829
ニュークイックの雲仙は長崎の自社農場だったと思うよ、確か。
そこの豚は福島から入ってきてないし、これからも入ってくる予定は無いとのことだけど…
因みに豚も玉子も飼料は全て輸入物らしいです。

でも最近はニュークイックでは玉子しか買ってないかな。
肉類魚は外国産にしてる。これもどうかなとは思うけど。
色々と一箇所だけに偏らない方がいいような気もしてる今日この頃。
834可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:16:36.88 ID:BWgvj+vM0
皆さん鶏はあまり食べないのかな。
うちはずっと鶏だったから情報なくてキツイな。

○○鶏は見た目が違っていたから一度買って食べ美味しかったからまた
買おうと思ったら、今度は見た目も他の鶏と変わりなくて・・・。
色が違うっていうのは単に鮮度の問題なのかな?
835可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:21:14.22 ID:P/RsbxmY0
うちも鶏が多くてたまに豚。
鶏と豚は、PBブランドっていうのかな、それを食べてたんだけど、
この度質問したら、福島から受け入れてもないし、飼料は輸入100%だという事だった。
一応安心した。問い合わせてみるといいと思う。
836可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:25:38.74 ID:BWgvj+vM0
>>835
ありがとう^^ 店の人に聞いてみるしかないですね。
837可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:27:13.52 ID:IxJBl+CM0
>>834
うちも基本は鶏と豚のみだよ。
ニュークイックの豚は部位の種類がたくさんあって
たまにしか行かないから、まとめて色んな部位を買ってきて、
一口カツ用とか、お好み焼き用とか、分けて冷凍してる。

鶏は安いのだったら、ハナマサの九州の鶏。
あとはオーケーストアの宮崎の鶏とかも安いかな。
そこそこのだったら、柿安の鹿児島鶏と、三徳の岡山の鶏。
よしやの四国の鶏とか。まだあったかな。

外国産の鶏と豚はどうしてもダメだから、
集中しないようにとりあえずリスク分散しつつ食べてる。
838可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:36:07.99 ID:+zVBVMHWO
テルルの半減期は何日でしたっけ?
839可愛い奥様:2011/08/11(木) 02:38:57.38 ID:BWgvj+vM0
>>837
私も外国産は苦手。
国産の柔らかいのが好みw
私もいろいろ店探してローテしよう。情報ありがとう^^
840可愛い奥様:2011/08/11(木) 03:11:54.75 ID:aQDGM69M0
>>568
同じものか分からないけど愛知が工場のコープの缶詰
以前と開け方変わらなかった?
この前見に行ったら缶切がいるタイプになってたんで。
それが震災前後か工場の被災絡みかはわからないけど。
841840:2011/08/11(木) 03:17:37.63 ID:aQDGM69M0
すみません…更新してなかった
>>579にでてましたね。
842可愛い奥様:2011/08/11(木) 03:21:19.42 ID:JiNaOcyKO
>>662
糖尿病性腎症を主に見てる看護師だがそれはないんでみなさま信じないでくださいね。
843可愛い奥様:2011/08/11(木) 04:31:43.91 ID:BWgvj+vM0
関西の奥様に質問です
九州のトマトは売っていますか?
こちらは北海道産と、カゴメのトマトばっかりで・・・
九州のトマトって美味しいよね
844可愛い奥様:2011/08/11(木) 05:50:52.06 ID:f3DXruPY0
みんな九州なら安全派?
それとも海外ものでないと安心できない派?
845可愛い奥様:2011/08/11(木) 06:06:32.46 ID:ts4iWZVZ0
納豆冷凍可?
846可愛い奥様:2011/08/11(木) 06:12:48.34 ID:4P94ePRl0
>>845
できるよ。食べるときは自然解凍のほうがいいと思う
847可愛い奥様:2011/08/11(木) 06:19:55.42 ID:0DXLkuuK0
冷凍納豆は普通に美味しいよ
848可愛い奥様:2011/08/11(木) 06:26:42.94 ID:ts4iWZVZ0
>>846
>>847
ありがとうございます
849可愛い奥様:2011/08/11(木) 07:03:50.45 ID:n6DKINBP0
ここをずっと見て、福島の桃は数字も出てるしヤバイのは充分わかったけど山梨の桃はどうなんだろう。
たくさんもらいものがあって、しのびない。
一応、検索したら山梨では不検出とあったが…
福島の桃の値を見る限り、他の野菜や果物よりセシウム吸収が多そうな感じだったのが引っかかっている。
普段、自分の家では、野菜や果物は神奈川・東京あたりまでは避けて、静岡はOKな感じでやってるので、
桃じゃなければ山梨のものも食べるかもしれないのですが。
結局は自分で結論を出さないといけないんだけど、参考までに皆さんは桃はどうしていますか?
850可愛い奥様:2011/08/11(木) 07:17:42.07 ID:jYtQp6bK0
>>736
米は来年一月に買う物の先物取引。
こんな時期なんだから、取りやめにすればいいのに。
高騰するのが目に見えてるのにね。
851可愛い奥様:2011/08/11(木) 07:23:12.49 ID:jYtQp6bK0
>>830
>>838
テルルって半減期が一日とか短かったよねぇ…。
南風が運んだんだね…。
オソロシス…。
852可愛い奥様:2011/08/11(木) 07:27:56.33 ID:jYtQp6bK0
>>849
山梨は、自分基準で食べないことになっています。
お隣からおすそ分けで山梨の桃を貰ったけど、玄関からそのまま台所のゴミ箱へ…。
とても美味しそうだったけど、胸が痛んだけど、食べるわけには行きません。

>>849さんが食べたければ、一口だけとか決めて食べるとか。
何か自分基準があれば、それを守るとか。
853可愛い奥様:2011/08/11(木) 07:40:56.25 ID:3cFVQg5O0
>>850
レス有難うです。
来年から値上げか..家は月に30kg食べるから痛い。
少し買いだめしとこう

>>843
九州のトマト見ないです
北海道ばっかり
854可愛い奥様:2011/08/11(木) 07:52:57.19 ID:aagz+0Hq0
>>849
おすそ分けじゃダメなの?
頂き物をご近所の皆さんで分け合うのは古きよき日本の習慣でしょ。
福島じゃなければ普通は嫌がらないし。
855可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:02:56.01 ID:pF0XZJNw0
>>830
え?いつできたテルルかしら。新しく作ってるの?原発は?
856可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:18:28.38 ID:n6DKINBP0
>>852
他の食べ物ではあまり迷わないのだけど
もらいものだったことと、予想以上に福島の桃の数値が高かったことで、ちょっと判断に苦しんでいます。
もう少し考えてみます。
どうもありがとう。

>>854
自分が危険だと思って食べないものを人にあげるのは、なんとなく気がひけてしまって。
もちろん、気にしないで食べる人はいるけれど、これは自分の気持ちの問題ですね。
857可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:29:50.48 ID:M/GCSnYl0
>>856
自分は食べないとは特に言わず
山梨の桃を沢山貰ったんですけど
って言ってみるとか。

東京のうちの庭で採れたゴーヤ、
欲しいと言ってくれるご近所にあげてる。
うちでは食べてない。
土は雨のかからない所で保管してあり
四月中旬に植えたものだけど。
858可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:40:11.93 ID:pF0XZJNw0
買ってくれる人がいるから、売る農家と同じことなのね・・
859可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:41:35.65 ID:1XHOM6seO
>>857
うーん
食べないと言う言わないは関係なくて
>>856さんは、自分が危険だと思って避けた食べ物を
いくら気にしてない相手とはいえ
多少危険とわかってるものを他人にあげること自体をしたくないんじゃないかな。
誰が何を選ぼうと自己責任だけど、
自分から能動的にあげるのはちょっと別かなと。
私もあげたくないタイプだから気持ちがわかる。
その辺の感覚は人それぞれだろうけどね。
860可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:44:13.93 ID:4PNTKK6O0
桃は岡山にしてる。関東のは食べない。
861可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:50:34.41 ID:bn+eQ9Nk0
将来的に放射線由来の病を発症した場合、自分が関与した可能性を捨てきれない。
んなストレス抱えて生きていたくないから、震災以降食料飲料送るのは控えてるわ。
862可愛い奥様:2011/08/11(木) 08:56:53.88 ID:Xf1EuUSE0
近所の安売りスーパーで震災前カルピス大量に売ってる
奥様方に分けて差し上げたい…
863可愛い奥様:2011/08/11(木) 09:04:30.85 ID:DxfraF8K0
蒜山ジャージー牛乳(65度30秒殺菌)180ml×4本もらった。
工場でしか飲めない貴重なものらしい。
安全圏内だし賞味期限5日のうちに飲み切りたいと思う。

実に5カ月ぶりの牛乳で、舞い上がってしまい、一番効果的に使いたいが
迷うというか、頭が働かない。

そのまま飲むのがいいのか、いつもの豆乳シチューか、豆乳カフェオレか
豆乳チョコワのかわりにするか、牛乳寒天か、ホットケーキか、プリンか
もう決められなくなった。
バカな悩みですね。
864可愛い奥様:2011/08/11(木) 09:07:31.39 ID:W3XkGBrW0
長野産レタス悩むところです。
865可愛い奥様:2011/08/11(木) 09:15:31.47 ID:/M39jS4w0
アウトレット○黒屋、ネットで「賞味期限間近○月×日まで」って
書いて売ってるけど、実際に注文したら新しい賞味期限の商品が来た
866可愛い奥様:2011/08/11(木) 09:31:48.92 ID:lbLuHWP10
5か月ぶり!すごい!よく頑張ったね!w
自分ならそのまま飲むと思う。1リットルが4本ならともかく
それほど量がないので、1本はガブ飲みするw
あとは大事にチビチビ飲むw
867可愛い奥様:2011/08/11(木) 09:37:49.40 ID:wlPrQQ7E0
>>863
とりあえずプリンとホットケーキかな。
せっかくだから全部制覇しちゃいなよw
868可愛い奥様:2011/08/11(木) 09:53:00.56 ID:17/+ckG+0
森永スキムミルクは賞味期限1年だよ
869可愛い奥様:2011/08/11(木) 10:23:12.99 ID:e60rwfAlO
その気持ち分かるわー
西にぷち避難するの乗り気じゃなかったんだけど(外食やら怖くて)
いざ出掛けて岡山のPAで桃や蒜山商品祭りに遭遇したら、一気にテンションあがったよ
今は帰りたくないよー
870可愛い奥様:2011/08/11(木) 10:35:31.22 ID:2iR9Da1F0
>>830
北海道味噌を買おうとしてた矢先に。
871可愛い奥様:2011/08/11(木) 10:37:49.01 ID:SeyDaMjN0
>>864
うちは長野しか手に入らないから、
多めに捨てて、洗いまくって食べてる。
北関東在住だけど皆さん地元のレタス普通に買ってるわ。。
872可愛い奥様:2011/08/11(木) 10:52:35.88 ID:DxfraF8K0
>>866 >>867 >>869
レスありがとう。
みんなのレス見てたら、なんかワロタ。
気持ちわかってくれてありがとう。
ここの人たちだけだね、牛乳ごときでで歓喜するのを
わかってくれるのは。
チビチビごくごく、いろんなものを作ろうと思う。
飲み納めかもしれんしね。
皆さんにもいいことありますように。
873可愛い奥様:2011/08/11(木) 11:17:16.19 ID:HaAjfuJY0
>>872
ホットケーキとかに使えば冷凍もできるし
ぜひ無駄にせず楽しんでください
冷蔵庫の半ドア事故にはくれぐれもご注意を!
874可愛い奥様:2011/08/11(木) 11:37:49.34 ID:gZ6O3ke80
牛乳良かったねー。
簡単アイスキャンデーも作れるぞ。
思う存分満喫して!
この流れになごんだわ。

岡山の白桃本当に美味しいよね。
転勤で岡山に行って感激した。
柔らかくてジューシーで。
あれ以来白桃しか食べれない。
関東は果物は山梨のものが多くて、スーパーで手に入らないんだよね。
岡山はフルーツが本当に美味しくて、新鮮なものがスーパーで
安くて簡単に買えるから本当に天国だったー
875可愛い奥様:2011/08/11(木) 11:38:43.25 ID:qXlErTsT0
>>628
少なくとも10年前とかの話ではなかったような。
来週また病院行くから読んでくるわ
876可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:10:03.41 ID:IhxStdn70
>>818
私も以前疑問に思った。キャッシュだとみれるんだよね。

>>865
ネット販売でよくあるよ。
楽天で、賞味期限○○って書いてるので
○○以降の場合はキャンセルでって注文したら
買えるものなかったわ。
それ以来ネット注文で賞味期限書いてて信用しない。
877可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:13:43.23 ID:BWgvj+vM0
>>852
ですよね〜 奈良産トマトも束の間ありましたw

岡山の桃食べたいな。こちらは山梨と和歌山かな。
878可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:20:51.45 ID:Ii2hxMRN0
今年の岡山桃は当たり年だって
毎年頂き物があるんだけど、今年は大玉だし甘いし、ほんとここ10年でも最高!
でも、うまく伝えられないね…今年はすごく美味しかったです!ってのは
あ…いつももおいしいんですけど…今年は特にシドロモドロ
879可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:33:44.73 ID:qXlErTsT0
キノコ、菌床でも出るんだね。
最近は沖縄のしめじとエノキ買ってるけどこれもヤメた方がいいかな?
奥様達は沖縄のモノは安パイって方々多いのかな。
880可愛い奥様:2011/08/11(木) 12:52:09.80 ID:Sl7mpjWQO
>>879
菌床の汚染は生産地が問題なのかな?自分は沖縄の茸だったら
喜んで食べる!羨ましい…都内では沖縄茸売ってるの
見た事無いなぁ。普通のスーパーで豚肉が置いてあるくらい
881可愛い奥様:2011/08/11(木) 13:05:56.80 ID:1mHnUEn40
北海道のトマト関西にまで行っているのか。
北海道在住だけどトマトが安くならないんだよ。小さ目一個100円くらい。
だからまだ取れないのかなと思っていた。
きゅうりも一本39円とか。日替わりのタイムサービスで一本29円とか。
レタスとかブロッコリーは一個100円ぐらいで買えるんだけど。
882可愛い奥様:2011/08/11(木) 13:24:30.26 ID:wqJTF1No0
きゅうり1本39円って高いの??
3本入りで150円の買ってますが…
883可愛い奥様:2011/08/11(木) 13:48:19.05 ID:rk55Am2b0
山梨の桃、今年は大丈夫かなと思ってる。
電話して聞いたら、1桁台の数字を教えてくれた。
884可愛い奥様:2011/08/11(木) 14:14:46.92 ID:W3XkGBrW0
>>871
同じく、食べてる。
他に見あたらないし無いと困るしね。
885可愛い奥様:2011/08/11(木) 14:53:41.69 ID:3BI3tooQ0
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20110803003408.jpg
福島もも
暁星 160ベクレル
あかつき 103ベクレル
886可愛い奥様:2011/08/11(木) 15:04:51.31 ID:e4T9gKoQ0
>>832‐833 >>837
皆さん、ニュークイック情報ありがとう。
こういう時に自家農園は強いですね。
測定数値を出してもらえればもっと嬉しいですよね。
887可愛い奥様:2011/08/11(木) 15:57:58.50 ID:WeG462NY0
どこの水、使ってますか?
海外の?
888可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:07:27.26 ID:pxJorwOc0
>>885
原発被害ですね
889可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:32:29.30 ID:dOByJNyWO
すんません
震災前って15日で考えてます?22日?
なんかいろいろやり過ぎ&暑さで分からなくなってきてしまって
890可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:33:23.42 ID:6CUI2guIO
きゅうり1本68円ですが?!福島産のが…@23区
891可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:34:41.23 ID:iifB/+zG0
こちとら大阪だけど、桃は山梨の桃が大量に売られてる。
山梨の桃は4個で400円くらい。

和歌山とか岸和田の桃のほうが倍以上の値段で2つで600〜700円くらい。

何故か岡山の桃が入荷しない。
892可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:48:42.82 ID:04fJIOO00
こないだコストコ@川崎で岡山の白桃箱買いしたよ。
岡山の白桃は白桃の中でも色が断然白いので産地偽装もあまり心配ないかな…と。
あたり年なのかな。めちゃくちゃ美味しかったです。
893可愛い奥様:2011/08/11(木) 16:55:28.17 ID:1mHnUEn40
>>882
東北にいた頃は夏は野菜が安くなっていたので。
一袋100円できゅうり5〜6本とかトマト一袋5〜6個とか。
だから道の駅に野菜買いにいくの楽しかったんだよ。
1000円も出すとスーパーのかご一杯の野菜が買えるの。
894可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:16:33.69 ID:Lp18reyAO
イージーヨー美味しいね!乳製品好きな子供も大喜び。
もうちょっと安かったら最高だけど…
ここ見て買って良かったー。
895可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:20:05.18 ID:jwHxqJg20
>>894
プチダノンとかああいうモッタリしたヨーグルト好きな人にはいいよね
ただ粉がたけえ。あの半額くらいだったら続けられそうなのに。
独占で輸入してる会社っぽいから値段は下がらないだろうなぁ
896可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:26:31.98 ID:+zVBVMHWO
自分は、東京以西なら15日以降で、海はまた別な基準があります。
897可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:33:05.57 ID:MXZpCGcqP
私もイージーヨー買ってみた。
重っ!旨っ!って感想。自分の好みには合ってる。
蒜山ヨーグルトにかなり似てる。表面にクリーム層は無いけど、同じくらいの濃厚さ。
濃いのがダメな方はこれ無理だろうな…。
フルーツフレーバーも一通り一緒に買ったからしばらく試してみるわ。
でもこのままヨーグルトはイージーヨーに移行しそう。
898可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:36:22.05 ID:eJqM1JFh0
>>887
ハワイウォーター頼んでる
けどハワイウォーターの話題が全く出ないから不安になって
ググったらハワイも汚染されてきてるんだね…orz
皆さんどこのお水使ってるのか私も聞きたい。できれば選んだ理由も。
899可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:42:11.62 ID:fX+nALoC0
わたしも皆さん水どうしてるか
気になります

今は海外のミネラルウォーター購入してます

国内の会社で、放射性物質も濾過できる機械
使ってるらしい所と契約したいけど信用していいのか悩みます
900可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:46:45.17 ID:vIqPNwnb0
今はどこの水道水も不検出でしょ
901可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:53:16.74 ID:xve3P2nv0
東京都なので信用出来ないです…
902可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:57:02.79 ID:vIqPNwnb0
東京、1ベクレル以下でも検出していたよ。
ミネラルウォーター売りたい業者?
903可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:57:13.81 ID:gZ6O3ke80
水はRO水と、あと大山と霧島の水を取り寄せてる。
あと震災前のアルプスの天然水・六甲の水も残っているので
適当にごちゃまぜて使ってるw
野菜洗いは水道水・材料を水にさらすのはRO水。
ちなみに神奈川です。
904可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:58:11.89 ID:rcmxAP+Q0
イージーヨー、他の国のサイトで見ても大体同じような値段なんだよね。
高級品なのかな?
905可愛い奥様:2011/08/11(木) 17:59:19.34 ID:gZ6O3ke80
追加
いつ何が起こるのか解らないので、家にはある程度水の備蓄をして
消費しつつ取り寄せるみたいな感じ。
906可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:06:53.34 ID:rcmxAP+Q0
話豚切りでごめんなさい、
前に香川で23年度の福島産コシヒカリが売られていたっていう
話題があったけど、
福島県HPで調べたら4月〜10月というコシヒカリが一種類あって・・・
(秋の項目の71番)
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=4196FD4A68FE3D67F58DB07A31697DDB?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=19946
今まで外食とかもロシアンルーレットで混ざっていたのかな・・・
907可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:13:08.82 ID:ININPMIdO
昨日コープのカボチャ問い合わせますと言ってた者です。
今日ずっと外出してたので電話できませんでした(>_<)家電じゃないと通じないそうで…。昨日あんなこといっといてゴメンナサイ!明日、朝イチでしますね。お待ちを。
908可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:17:22.99 ID:thgT8BZ60
鹿児島の霧島鶏をよく食べてる。
あと、北海道の桃太郎トマト。
909可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:17:25.00 ID:ININPMIdO
あと、今日携帯からヒガシマルに震災後の材料がいつあたりから使われ出したのか聞いてみました。

結局、さば・イワシ・マグロなんかの出汁は、出汁やさんみたいな下請け業者に任せてるので分からないとのことだった…
出汁やさんにはべくれないようにきっちりやってくれ、みたいに言ってあるそうで、その辺は信頼関係でうちは信用してるとさ。(こっちにしたら顔も見えないのに信頼関係と言われてもね…)

で、あんまり放射能を心配する問い合わせが多いので、ヒガシマルとしては2012年6月30日賞味期限のものを検査に出してみたそう。
結果、セシウムヨウ素とも検出なしだったらしい。

そして今後のことを考えて、機械を注文してるらしい。機械届くまで3ヶ月ぐらいかかると。

電話のおばちゃん、「震災後から検査に出した6月30日までの間の物や、検査後から今日までの日付の物は全くゼロか?と言われれば何とも言えないけど…6月30日のものはとにかく大丈夫でした」だって。
頼りなー。

海の物扱ってるんだから肝心なストロンチウムも調べなきゃダメだろーよ
あの姿勢じゃねえ…

あそこは微妙
910可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:24:31.76 ID:Ii2hxMRN0
>電話のおばちゃん、「震災後から検査に出した6月30日までの間の物や、検査後から今日までの日付の物は全くゼロか?と言われれば何とも言えないけど…
6月30日のものはとにかく大丈夫でした」

すごく誠実だと思うw
電話で話してないから印象が違うのかもしれんけど、人それぞれだね
911可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:26:12.67 ID:82uJhIUG0
>>899
海外のミネラルウォーターってどこのがいいんだろ

水道水は・・・大阪でも6月末元水から微量の放射性物質でてたよね?
宇都宮でも7月20日〜24日にまたセシウム0.2〜0.4くらい出て25日には不検出だったから
不検出といっても0.1以下は出てるんだろうなって思って水道水はまだ飲んでない
私は今のところは震災前の国産ミネラルウォーターとRO水を併用
水の消費がすごいからRO水使ってるけど確実に安全ならいのになー
912可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:32:27.18 ID:vIqPNwnb0
>>909
6/30賞味期限の何?
913可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:35:09.50 ID:vIqPNwnb0
>>911
震災前でも微量ならでてるよ

平成19年度 0.06
平成20年度 0.07
平成21年度 0.07
平成22年度 0.06
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000122520.html
914可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:40:44.30 ID:b6n8q/8DO
水道水はもう年とるまで飲むことはなさそう。
水消費がスゴいから野菜洗うのは少しずつ水道水にした。
今日は1日中出かけて疲れすぎたのでデパ地下でチリとドイツ産の魚惣菜買ってきた。
以前は産地聞いたら慌てて調べてた店だけど今日聞いたらレジにメモがあるみたいで見ながら即回答。
やっぱり聞く人多いんだろうね〜。
915可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:42:35.95 ID:82uJhIUG0
>>913
大阪のは元から出てるんだね
じゃあ大阪のは原発とは関係ないのかな
宇都宮のは原水はもとより水道水でも未だに検出されるくらいだから
やっぱやめたほうが良さそう
916可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:50:55.63 ID:vIqPNwnb0
>>915
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_flash.jsp?runmode=3

事故前から、ストロンチウム、CS137はあちこちで微量でてた
917可愛い奥様:2011/08/11(木) 18:55:04.68 ID:8EUT2+XGO
帰省した田舎のスーパーでまだまだ震災前調味料や食品ありそうなんだけど
なんだかなに買えばいいかわかんない…

918可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:11:29.12 ID:DxfraF8K0
過去スレググるのだ。
919可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:11:38.57 ID:e60rwfAlO
>>917
私はカレールーと顆粒出汁追加買いしたよ
カレールーは既に何箱も食べちゃったから、あればあるほど嬉しい

私はお米を悩んでる
西の新米や22年度米たくさん売ってるんだけど、買っておくべきかどうすべきか
920可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:32:00.57 ID:8S6qj+210
ケンタの「お家でひんやりシャーベットが作れるコップ」が欲しくて
店頭で鳥の産地聞いたら「本日は鹿児島です」
国産肉ずーーーーっと買ってないけど、家族には食べさせないから
自分だけなら、よっしゃああああああああ!!!!!

しかしコップは5種類…しかも選べないだと?
チョッパーが欲しい…しかし箱は選ばせてくれた
数ヶ月ぶりのケンタはとてもとても旨かった、全部輸入肉にしてくれw
結局中身はチョッパーだった、とても嬉しい
これでシャーベット遊びながら作れる、喜ぶだろうな楽しみだ
921可愛い奥様:2011/08/11(木) 19:54:18.09 ID:17/+ckG+0
ケンタッキーって店頭で鶏の産地をすぐ教えてくれるんだね。
私も久しぶりに行ってみようかな。
922可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:20:53.34 ID:04fJIOO00
>>899
ウォーターサーバーつかってます(アルピナ)。
ハワイウォーターと同じ会社ですね。

選んだ理由は、
富士の天然水をRO処理している。
サーバー系の水の中では低コスト(そんなに変わらないけど)。
水業界の中では古株で電話対応がマトモ(アクアクララも対応はいいので迷ったけど)。

ただ、水も一箇所に頼るとリスク分散ができないので、クリタというパックの水も平行して頼んでいます。

でも、野菜洗ったり、歯を磨く水は、悩みつつもクリンスイで濾過した水道水。
923可愛い奥様:2011/08/11(木) 20:50:26.66 ID:8S6qj+210
教えてくれるのはオリジナルチキンね、
他は外食スレに情報書いてくれてた人いたよ
好物だったコールスローはもう無理でした

水は色々混ぜてローテーションにしてる、固定が1番今は怖い気がして
海外も国産も両方だよ
ROが行動範囲にないので、炊事はブリタ、米飲み物はミネラルです
924可愛い奥様:2011/08/11(木) 21:01:39.73 ID:+u52RscX0
>>903

今後、長〜い先も考えると、水が汚れる事件ってまた発生する可能性あるよね。
それ考えたらRO水って、本当にいいような気がしてきた。
どちらの、おいくらくらの使ってますか?
あと、捨て水があることで水道水代、かなり増えましたか?
冷凍庫買ったばばかりで電気代も増え、エアコン我慢していたら倒れそう〜〜。
今は、寺岡のをスーパーに汲みにいってます。
925可愛い奥様:2011/08/11(木) 21:07:30.27 ID:+aaQmc0WO
寒天、ゼラチンはどうしてます?

ぐぐってドイツの豚皮、日本以外の材料(一番近くてインドネシア)だけど長野の寒天粉(ただし業務用1`)
発見

かんてんぱぱはかんてんクックが安全地帯産ですか?
市販かえないので作るくらいで寒天でもゼリーでも食感は気にしません
助言お願いします
926可愛い奥様:2011/08/11(木) 21:14:41.91 ID:gZ6O3ke80
>>924
うちも汲みに行ってる。
家につけるのは、捨て水代が凄そうなのと、
フィルターの管理が大変そうだから考えてない。
フィルターに放射性物質がつくんだよね?
ちなみにうちも冷凍庫ありますw
買ったばかりで電気代が怖い
927可愛い奥様:2011/08/11(木) 21:24:22.75 ID:xve3P2nv0
霧島牛乳売ってたー!!
小さいスーパーだったので発見したとき感動した!
928可愛い奥様:2011/08/11(木) 21:30:37.52 ID:8S6qj+210
冷凍庫買ったけど、電気代上がってないよ
冷房も備蓄品守るのと、熱中症怖いから付けっ放しだけど
他で節電が身についたせいか、安定しててびっくり
部屋と部屋を区切っていた扉を撤去したのが大きいみたい
(地震怖いので低めの家具の後ろに固定しました)
通気が倍になったから気温がすごい安定してます

かんてんクック系は、
どこまで長野で加工してるか確認したレス見たことないな
精製時にどこまで水を使用してるか分らないから、買い込みはしたけど震災前なので確認してないや
是非確認電話して報告して欲しいな
929可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:04:12.81 ID:wqJTF1No0
は?!生協の北海道かぼちゃすりつぶしってアウトなの?
離乳食に使っちゃってるよ〜。
なんで福島の米やらがOKで、北海道のよりによって離乳食向けの食材がアウトなんだぜ??
もう北海道旅行キャンセルしよう…orz
930可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:07:16.62 ID:04fJIOO00
>>929
まあ、もちつけ。
「未検出」じゃなくて「基準値以下」だから、疑わしいという話さ。

931可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:10:34.57 ID:+u52RscX0
>>926
924@お仲間ですね。このとこ暑いものですから、夜遅くに汲みにいってます。
でも毎日はねえ、ちょっと距離あるので2日に1回です。
RO水はフィルター管理いるんですか?
フィルターはよごれないと聞いたことある。
932可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:11:10.08 ID:iRBN60GZ0
かぼちゃはともかく、北海道は宝の山だよ。
先週まで行ってた。あれこれありすぎて、もう何買えばいいのかわからなくて
毎日通って、候補挙げて部屋で熟考して買ったくらいw
933可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:12:56.99 ID:Y8VJT6fs0
北海道かぼちゃは福島原発からの放射性物質じゃなくて元々含まれてるものではないの?

私も寺岡のRO水置いてるところ汲みにいってるけど
そんな近くないからだんだんしんどくなってきた
934可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:17:40.50 ID:Lp18reyAO
>>929
一連の流れを見てるけど(他スレでも結構話題になってる)
個人的にはやっぱりカリウムを拾って高めに出てると思う。
あの検査方法だと有り得るし、時期的にはやっぱり去年のカボチャのはず。
(産地偽装じゃなければ)
微量にセシウム含まれてたとしたら元々でしょ。核実験由来とか。

私は今のところ、生協の件で北海道野菜食べなくなるって選択肢はないかなー
935可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:21:29.41 ID:iHrvtSG/0
前向きね
936可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:28:54.85 ID:Lp18reyAO
>>929
あ、でも大人じゃなく離乳食に使ってたなら不安だよね、ごめん
明日朝一で生協に問い合わせてくれるって言ってる奥様がいるから、
その結果待ちでもいいんじゃないかな?
937可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:29:28.80 ID:+aaQmc0WO
災害板で見た情報で会員でもないので真偽不明、
見たことをそのまま書くと、
かぼちゃもサツマイモも100%の表示だけど、聞くと産地が違うのを使っている

だそうです。確認されては?
938可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:30:46.10 ID:gZ6O3ke80
>>931
やっぱりフィルター管理要らないんだ。
水スレ流し読みしてた頃に、そういうのを読んだ記憶があるけど、
深く理解していなくてw
冷凍庫や保冷米びつ等沢山お金を遣っているので、
これ以上大きなお金は遣い辛いんだよね。
手間がかかっても、自分で出来る分はしようかなと。

毎回2リットルを4本で週に2〜3回行ってるかな。
1本10円。
939可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:31:29.32 ID:qXlErTsT0
芋はカリウム多いからね〜
数値公表してほしいわ

>>880
銀座の沖縄アンテナショップにシメジ・エノキ売ってますよ〜。
隣に高知のショップには高知の牛乳も。
940可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:40:14.30 ID:iRBN60GZ0
自分も寺岡のROをスーパーに入れにいってるけど、4リットルを2本で
1日おき。料理に水ってすごくたくさん使うんだなと
改めて実感してる。特にこの時期は麦茶を毎日作ってるし
そうめんとかを茹でるし、あっという間・・・
941可愛い奥様:2011/08/11(木) 22:55:38.49 ID:noWehXyk0
今日、ダイエー@神奈川県に、京都のしめじが売っていた。
どうせ室内栽培だろうし、大丈夫かな?って思ったけど、子どもが大好きで沢山食べちゃうから止めておいた。
大人だけなら食べちゃうんだけどな。
942可愛い奥様:2011/08/11(木) 23:03:03.54 ID:MNcG2LJc0
キッチンにRO浄水器をつけたよー
水の残量を気にしなくて済むから楽になった。
購入を検討している人は水道水スレで相談するといいよ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310260670/
943可愛い奥様:2011/08/11(木) 23:20:37.28 ID:tDylJBbU0
生協の検査で北海道の牛肉も出てるね。
藁汚染以外に牧草から汚染されたのかな?
結構食べちゃったよ。
944可愛い奥様:2011/08/11(木) 23:24:47.10 ID:LVS66Kn50
>>943
それも不思議なんだよ。
福島の肉が検出せずなのに…
945可愛い奥様:2011/08/11(木) 23:27:06.30 ID:WFea1SEHI
うちも寺岡の水1日おきに10リットル。
4リットル2本と2リットル1本。
麦茶にも使ってるし、ホントすぐなくなるねー。
浄水器は検討したけど、ちょっと場所取りすぎるから断念。
946可愛い奥様:2011/08/12(金) 00:11:01.67 ID:sILNwTny0
>>944
北海道は、北大農学部工学部室蘭工大帯広畜産大、等々
そういうもの調べる施設がたくさんあり、
また60年代からすでに測ってたってテレビでやってたよ。
記録も残ってるみたいだし。

福島ってどこで計測してるんだろうね。
たんに、昔からそんなもの測るような学校もろくになかったとか?

牧場の規模は全く違うだろうし、
北海道は巨大な土地でアメリカ方式の乳業だしね。
947可愛い奥様:2011/08/12(金) 00:55:53.29 ID:LkOLYrQh0
岡山の桃〜食べたいなw
あと昔あったサンラヴィアンもクリーム系は全く見ない。
岡山の物で私がみたのはパン粉だけw

寺岡のRO水、有料でもいいから汲めるスーパーないかな @大阪
948可愛い奥様:2011/08/12(金) 01:02:08.54 ID:JBie+JgH0
>>928
かんてんぱ○は、海藻はすべて海外で収穫で
たしか乾燥まで海外と聞いた気がします。
たしかチリかどこかだったと思いますが失念。
東京の水パニックの直後に問い合わせたので、
「加工過程で水を大量に使うとかありますか?」と聞くと、
わざわざ工場長さんが電話をくれて、「清掃などには使いますが…」という感じでした。
949可愛い奥様:2011/08/12(金) 01:04:12.63 ID:zty2LbWk0

みんな、RO水多めに汲んでいるんだね。
うちは寺岡RO水はじめたばかりで、2Lを2本だけ。
チャリで7分かかるし途中坂もあるから、こんなものかな?と
思ってたけど、あと4L追加しようかなあ。
バランス崩してたおれなきゃいいけど。
全部冷蔵庫には入れるスペースないなあ。

うちは、麦茶はミネ水で作ってるよ。子供が飲むしROだけだと
お腹ゆるくならない?
950 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/12(金) 01:25:36.90 ID:StL36/0W0
RO純水って風味を良くするために市販のジュースやお茶にも使われてるけど
そういうの飲んでもお腹別にゆるくならないなら気のせいじゃない?
951可愛い奥様:2011/08/12(金) 01:29:18.17 ID:s+10TKcJ0
>>942
鬼女丸出しは嫌われるから質問するなら気をつけてね
ていうか質問より先に過去ログ読めば解りすぎるくらい解るよ
952可愛い奥様:2011/08/12(金) 01:58:06.03 ID:QBM6A3Ky0
>>948
かんてんぱ○が海外原料ならそっちにしたいなぁ。

果物に粉寒天ふりかけて食べるのが好きなんだけど、このたび韓国産の粉寒天にしてみたら、なんか凄く臭いの。

かんてんぱ○はそういうこと無かった。
長野のかんてんぱぱガーデンて楽しそうなんだよね。
953可愛い奥様:2011/08/12(金) 02:14:24.99 ID:OMRvy8Rr0
>>951
鬼女丸出しって・・・手作りアイスの人?
水道水スレはむしろ質問を待っている住人がいる気がするw
過去ログを読むのは2chの鉄則だけど、そういう人は
>フィルターに放射性物質がつくんだよね?とは書かないと思うよー
954可愛い奥様:2011/08/12(金) 02:33:29.98 ID:U+jSv0iNO
>>953
子供が(ryとかだよ
955可愛い奥様:2011/08/12(金) 02:40:05.98 ID:LkOLYrQh0
初めてアメリカの豚肉を買ってみた。
シャブシャブ用のを細かく切ってタレに漬けておいて
焼き飯にしてみました。
独特の臭みが、出前の中華なんかで使われている豚肉と似ていました。
(もしかしてコレを使ってたのかな?w)
許容範囲なのでこれからはコレで行こうと思いました。
カナダ産は昔はよくスーパーにあったのですが最近は無い・・・。
956可愛い奥様:2011/08/12(金) 02:55:17.39 ID:Nf4S7CdF0
>>925
子が食物アレルギーもちで、おやつに寒天をよく使うから、
4月〜5月にかけて備蓄した。
当時、私は体調が良くなかったので
夫に選択基準きっちり伝えて買い物を頼んだんだけど、
大きなダンボール1つぶんくらい、粉寒天が集まった。
せっせと食べても10年はもちそうな量。男手に頼ると極端な結果が出るよ…

ドラッグストアとかスーパーの棚の片隅に埋もれてるようなケースもあるから、
まだ探せば震災前の在庫発掘できるんじゃないかな。
うちの近所でなければ、だけど。
957可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:09:23.26 ID:6WaedHGwO
粉寒天なら、楽天にまだなんとか震災前の商品が。
958可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:18:44.14 ID:56jLn9DI0
この前岡山のジューススタンドで
「岡山の桃」「岡山のピオーネ」とある中に「国産赤肉メロン」が
あったので、「これってどこのですか?」と聞いてみた。
ラベルを見て「国産です」「茨城とかじゃないですよね、、、?」で
初めて他の店員さんに聞きに行ってくれて返ってきた答えが
「お答えしないことになっています」
だった。教えてくれてどうもありがとう。あぶないところってことですね
と素直に思った。



959可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:22:04.63 ID:56jLn9DI0
ちなみに天満○の地下の野菜売り場で大分産表示のピーマンの山の中にJAの
袋入りと透明ビニール入りがあったので産地を聞いてみたら、変な笑い方を
され続けながら「さ〜どこでしょうね〜ふふふ、岡山とかなんとか(忘れた)
とかかなぁ〜にやにや」と言われたので古そうだったけどJA表示にしておいた。
多分大丈夫だとは思ったけれど、関東住みの気持ちは分かってもらえない
らしい。そして大分産じゃないなら表示違反では?とも思った


960可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:34:38.09 ID:SrFzdMEt0
日本語でおk
961可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:34:40.08 ID:jOpwoUfvO
事故前はカイワレ大根を頻繁に買ってけど、スーパーには
千葉か山梨県産しかない…@東京
みんなどこの産地のを買ってる?
962可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:37:23.49 ID:rs+rdd0G0
すごく今更なんだけど食用油も震災後の製造のものは危険?
震災後製造のものでも安全なものがあったら教えてください
963可愛い奥様:2011/08/12(金) 03:41:21.47 ID:EM42raGE0
>>962
輸入食品店で売ってる油は?
964可愛い奥様:2011/08/12(金) 04:42:39.10 ID:K7XcYxR1O
>>907
カボチャ、よろしくです

忙しいのにすみません
わざわざ報告してくださりありがとう
真面目な奥様だー

965可愛い奥様:2011/08/12(金) 05:56:17.17 ID:K7XcYxR1O
>>937
どのスレか教えてもらえますか?
食品汚染の総合スレ ベクレル シーベルト と汚染されてない食品スレ ざっと見たけど
やり方悪いのか探せなくて…
かぼちゃ、カボチャで検索しても出てこなかった
966可愛い奥様:2011/08/12(金) 06:03:43.00 ID:ibmTr+6U0
>>949
ならない。なるのは硬水。

今の量で足りてるなら
別に増やさなくて良いのでは?
うちは四人で一日5リットル〜は使う。
飲むのにも茹でるのにも使うから。
967可愛い奥様:2011/08/12(金) 06:20:08.88 ID:rs+rdd0G0
>>963
レスありがと
震災前製造の物がなかったら輸入品のがいいかなやっぱり

日清オイリオのヘルシーリセッタをもらって賞味期限2年だからいけるー
と勝手に思ってたんだけど国分ネット卸みたら賞味期限18ヶ月って書いてあって
急に焦っちやったんだよね。400gペットのヘルシーリセッタなんだけど検索すると2年て書いて
あるところもあるし600gペットだ1年半で400gだと2年なのかな?そんな事ないよね
968可愛い奥様:2011/08/12(金) 06:28:24.76 ID:KfroeQps0
次スレ

これからは何食べればいいの27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313098041/
969可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:08:16.78 ID:pR7Z7g3/O
>>959
私は岡山の人じゃないけど、>>959さんに嫌な思いをさせて関西人としてものすごく申し訳なく思うわ
放射能バカにしてる人や自分の居る所は絶対に大丈夫って根拠なく信じてる人、私の周りにもわんさか居る
西日本スレで見たんだけど今朝の大阪のローカル番組では
『放射能を怖がるのは気持ちが卑しいから』って生放送で言ってたらしい、アホの極みだよ
何を言いたいか纏まらないんだけど…>>959さんの読んだら居ても立ってもになっちゃった
スレ汚してごめん><
970可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:12:07.40 ID:zEHDOul20
ホルモンは食べて大丈夫でしょうか?
971可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:19:09.09 ID:ca/J8R3Y0
初めてカナダの豚ロース買ってみた。
硬くて味がしなかったから、ソースに漬け込んで焼くしかなさそう。
でも外国産っていうのははっきりわかる味だった。
他に切り落としや焼肉用とかあったけど、再購入には二の足踏むよ;;
972可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:22:47.14 ID:LkOLYrQh0
>>969
>放射能を怖がるのは気持ちが卑しいから

↑これこそ抗議の電話してもいいくらいではないでしょうか!
何故か放射能を心配する発言をし辛くなるような方向へ
持って行こうとしていますよね。
973可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:24:56.67 ID:HYI+aJeDO
>>932
我が家も来月北海道に行く予定なのですが、どんなお宝がありましたか?キッコーマン醤油の北海道製造を買おうかなぁとは思ってます。
974可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:33:18.47 ID:+3Y5k1OU0
>>972
放射能を嫌がるのは卑しいこと…
あらー福島県民みんな卑しすぎますねぇ
975可愛い奥様:2011/08/12(金) 08:45:35.78 ID:MNloI8bBO
卑しいって…これはさすがに抗議されるレベル


結構前に駄目元で買った特売の醤油、昨日確認したら3/22関東製造だった…
やっぱりな〜怪しいと思ったんだよね
検査出来るすべがあればベクレ具合を調べてみたいw
976可愛い奥様:2011/08/12(金) 09:32:52.64 ID:OeP3Km7l0
卑しくて結構、上等ですわ。
977可愛い奥様:2011/08/12(金) 09:41:21.17 ID:pR7Z7g3/O
>>972
あと『放射能を遠ざけたい気持ちは分かるがそれは醜い』とも言ってたそう>西日本スレより
被災地から避難した人だっているのに、放射能浴びるのが良い事って言いたいのかな
私は残念ながらテレビ見てなかったからABCアナなのかコメンテーターの発言なのかは分からないけど
事実関係が分かったら絶対に抗議するよ
978可愛い奥様:2011/08/12(金) 09:42:16.12 ID:Muaa9Hju0
685菌床キノコの件、 菌の床になる糠やおがくずに問題があるのでは? 栽培にたくさん水使うから凝縮されやすいみたい。
979可愛い奥様:2011/08/12(金) 09:49:03.07 ID:qXvrokLQ0
>>961
成城石井と明治屋に岐阜のカイワレならあるよ。
980可愛い奥様:2011/08/12(金) 09:53:23.88 ID:LkOLYrQh0
>>977
私もします!
こういう放送(発言)ばかりで、放射能を受け入れる風潮になったら
ますます食品メーカーへの問い合わせがしづらくなりますから。

食品添加物や農薬を気にする人がキチ○○扱いされたのと
同じような流れ・結末になるのは耐えられないですね・・・。
981可愛い奥様:2011/08/12(金) 09:56:41.34 ID:MJkwz5ADO
イージーヨーの機械で、粉末のヨーグルト菌使ってヨーグルトって作れる?

ヨーグルトが品薄のときに衝動的にヨーグルト種菌買ったけど、ヨーグルトメーカーもってなくて
982可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:05:20.26 ID:nK5OECWf0
>>967
キャノーラ系は外国産のキャノーラ種の油しか使ってないって聞きましたが…
983可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:16:29.52 ID:pR7Z7g3/O
>>980
関西の方でしょうか、心強いw
でも自分でちゃんと見た訳じゃなく西日本専スレで見た事、
デマの可能性も捨て難いので勇み足にならないようお互い十分に注意しようね
皆さんスレチな内容ばかりで本当すみませんでした、この事に関するカキコはもうしませんm(_ _)m
984可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:29:02.23 ID:s+10TKcJ0
>>976
ナカーマw「はいwむしろ褒め言葉ですが何か」だわw
「自分達(家族)だけ助かりたいの?浅ましい」と言われたら「当然でしょ?(笑顔)」
「みんな気にしてないよ!神経質だよ!」と言われたら
「他人は他人、自分は自分。私は自分が気になるから気をつけてるの
それが何故NGなのか説明していただけないかしら?(笑顔)」て良い返してるわ

>>981
730ですが170gのスキムミルク(よつ葉震災前)+天使のヨーグルト種菌粉末で失敗w
985可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:46:37.31 ID:CS/aT+SzO
オオゼキにも岐阜産カイワレあったよ。
986可愛い奥様:2011/08/12(金) 10:59:41.00 ID:4SCnM/2D0
マスコミの言うことを真に受ける馬鹿が多すぎるんだよね日本は。
今の日本は戦時中と同じ。

放射性物質って前癌状態の人の病状を急速に悪化させるみたいだよね。
知人も震災後に癌が見つかって、それから2カ月足らずで亡くなった。
最近、有名人の訃報が相次いでるような気がするのは私だけかな。
987可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:04:15.38 ID:jV2ntMPc0
かんてんぱぱ
チリを中心とする南米地域やスペインを中心とする、地中海周辺などで採られた海藻
問い合わせた7月初め時点で、2010年産ストックで製造
988可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:17:30.36 ID:qlOcjy/4O
裏ごしカボチャの者です。問い合わせました!

コープのサイトに、基準値以下ではあるけど数値が出ているのが気になって…牛肉もカボチャも福島は検出していないのに北海道で検出されているのが不思議で…
と聞いてみると、

『その理由までは分からない。
サイトにはいつの物を検査したと書いてありましたか?
裏ごしカボチャ今出回ってるのは今年収穫の物ではないのは確かです。
賞味期限は製造日を含めて730日ですので、お手元にあるのは(2012.4.26)二年前だから2009年のカボチャということになります。』と言ってました。

気になるようでしたらまたその時お電話下さい。国の基準を超過する物は出荷停止してます、というお返事でした…

機械が入って8月末から原料の調査が本格的にスタートするらしいです。

国の高い基準じゃ離乳食にも利用するので不安ですと一応意見を言っておいたけど…
賞味期限二年なので当分は備蓄して冷凍したほうがいいかもですね(>_<)
989可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:22:23.53 ID:L+/UK5jK0
>>949
ROでお腹緩くなる人はいるようだよ
有名なサイトだけど、ここに書いてある。
http://tabemono.info/report/report_7_216_4.html
990可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:24:30.61 ID:MJkwz5ADO
>>984さん
ありがとう!だめかw
では、私が牛乳で作ってみようかな

種って他に使い道ある?
粉末飲んだらお腹で乳酸菌増える?
991可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:30:18.83 ID:L+/UK5jK0
>>928
意外と各部屋通気良くした方がエアコンも安定しているよね。
それと日中でも雨戸をリビングのみ下数十センチ残して落とし、他は閉めてる。
木造住宅でもかなり効率良くなる。テレビ付けなくなったのも大きいかも。
7月は前年比より18%減ってた。
992可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:39:11.30 ID:CS/aT+SzO
乳酸菌は直接は止めたほうがいいw
993可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:49:23.45 ID:JoALmKhA0
>>988
すばらしい!
冷凍うらごしカボチャって賞味期限長いんですね。
2009年のもので基準値以下の放射性物質検出なら、原発事故以前からある程度は摂取していたし離乳食に使ったりしていた訳で、いまさらとりたてて気にすることもないのかな。
994可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:51:41.43 ID:HXmbfpbo0
>>976
卑しいのは危険な放射能を原発から人のところまで、ばら撒いておいて片付けもしないヒトですよ。
995可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:53:21.73 ID:rs+rdd0G0
>>967ですが問い合わせたらヘルシーリセッタ400g賞味期限2年で
2年前の同じ日に製造してるとの事でしたお騒がせしました
996可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:53:38.42 ID:qXvrokLQ0
ばらまいて他人の生活をメチャクチャにして、でも自分達の生活は守ると言う
あのヒト達ですね。
997可愛い奥様:2011/08/12(金) 11:57:58.06 ID:rF/APMB40
>>969
抗議メールできるよ
ttp://asahi.co.jp/call/contact/comment.html

スレチすみませんでした
998可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:00:39.08 ID:K7XcYxR1O
>>968
乙です!
>>988
問い合わせ乙でした!
ありがとうございます
やはり材料は去年かー
国の暫定基準値は高い、と意見も大事ですよね
999可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:14:04.35 ID:iwTvRg6q0
>>986
ぎくり
私細胞診3aだったんだ…(乳癌)

怖すぎる。
1000可愛い奥様:2011/08/12(金) 12:22:40.31 ID:BAf3r5U5O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。