これからは何食べればいいの23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
2可愛い奥様:2011/07/22(金) 02:12:51.29 ID:hcSPlbxB0
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
3可愛い奥様:2011/07/22(金) 02:16:16.88 ID:i0jxUp2M0
すごーい、1さん、乙!華麗〜
4可愛い奥様:2011/07/22(金) 02:30:10.06 ID:A4inOIe/0
1様
ビューティフォーでデリシャスでスピーディ、
なんてエクセレントなんだ、ありがとうございます
ん〜まぁ、ちゅ〜〜〜〜〜んまぁ、外人風に感謝してみた
5可愛い奥様:2011/07/22(金) 02:41:36.99 ID:PJxPVe+F0
ありがとう!


長野オワタ

【長野】イワツバメおよそ250羽が大量死
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311258885/
6可愛い奥様:2011/07/22(金) 02:42:30.95 ID:PJxPVe+F0
川で大量に魚が死に(続報なし)
ダムで燕が大量に死に(たぶん続報なし)
福島で流産、異常出産が続発し(恐らく報道なし)
7可愛い奥様:2011/07/22(金) 02:56:19.50 ID:OYI8OLopO
日清カップヌードル好きなのに…

【食品】カップ麺必須の乾燥かまぼこ復活 シェア100%の福島企業「営洋」が再開[11/07/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311143185/
8可愛い奥様:2011/07/22(金) 03:01:39.27 ID:PPuS3oyH0
>>1 乙です
カップヌードルとか氷山の一角なんでしょうね
加工品なんか知らないまま口にしてしまってるんだきっと
9可愛い奥様:2011/07/22(金) 03:02:43.74 ID:LFd9U6030
シェア100%って凄すぎよねw
10可愛い奥様:2011/07/22(金) 03:09:00.43 ID:rFlRqXeq0
>>1乙ベクレル


うわあ、ツバメって放射能で死んじゃう小鳥で有名じゃないか〜〜〜〜_| ̄|○

しかも長野って、、
11可愛い奥様:2011/07/22(金) 03:25:59.07 ID:8LZGlht5O
デパ地下で震災前の中濃ソース、醤油、コーンスターチ、餅粉、切り干し大根を一個ずつ買ってきた。
片栗粉探しに行ったんだけど意外に残ってたよ。
一個ずつなのは重かったから。
醤油はいろんなメーカーあったからもっと見てくればよかった。
でもほんとに備蓄すべきものってなんだろうとか最近わからなくなってきたよ。
味噌もみりんも醤油も3年熟成とかあれし、まだ安心のような気もしたり、
ルーはカレー粉あればいらないし。

12可愛い奥様:2011/07/22(金) 03:36:01.44 ID:OYI8OLopO
このスレ、今まで現実逃避で見なかったんだけど、
中国地方に住んでてもやっぱ気にしなきゃいけないんだよね?
牛肉を避けたり、大阪より西の商品は買ってないけど、
牛乳やヨーグルトは平気で消化しちゃってる…。
調味料や加工品も気をつけなきゃいけないなんて。
西日本の奥様います?どれぐらい気をつけてますか?
13可愛い奥様:2011/07/22(金) 04:03:57.22 ID:1sSBnzJ00
>>12
今後、OKorNG地域や食材を書くときに、住んでる地域を
アバウトでいいので書いてもらうようににすれば、判りやすいよね。

個人的な意見だけど、西の奥様は相当気をつけていると思う。
自分のいう西奥は=中部、関西、中国四国、九州地方ね。
14可愛い奥様:2011/07/22(金) 04:20:39.96 ID:3Qh8dhmZ0
保冷庫と冷蔵庫と買ったけど、今になって超低温冷凍庫が欲しくなった。
やっぱり、あったら便利だよな。
15可愛い奥様:2011/07/22(金) 05:58:22.74 ID:drvosHst0
日本に住んでる以上、この地域だから食べ物気にしなくていいとかないから!
いま非常事態っていう意識がなさ過ぎ。
チェルノブイリだって1000キロ離れたところで食べ物による内部被ばくで癌多発したから。
乳製品や生野菜きのこ類は全力で避けなさいってチェルノブイリ経験したヨーローッパの方が言ってますよ。
16可愛い奥様:2011/07/22(金) 06:03:30.66 ID:PPuS3oyH0
>>15
やっぱりそうなのですね。
日本は海洋汚染の方が酷いと思い込んでいたので
牛乳とか野菜には甘くなっていました。泣
17可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:22:13.12 ID:OSZGbF070
個体識別番号をチェックして、九州から出てないのを確認して
これは大丈夫だと思って買ったのに、宮城の汚染わらが全国制覇してただと?
もう食べさせちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
18可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:24:50.81 ID:3dF8/E760
日本から出て行け。
19可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:38:57.82 ID:OO8cfiC70
牛だけ気をつけても駄目だよねorz
鶏、ぶたも同じでしょう…
20可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:44:38.69 ID:RZcYv40D0
この状況だと輸入肉のが安全ってこと?
果物もいままで防腐剤がいやで、国産のみだったけど
まだ防腐剤のがマシってことなのかなぁ。

さいたまだけど、野菜はほぼ関東圏のしか売ってない。
みなさん、どこで調達してるの?
21可愛い奥様:2011/07/22(金) 07:53:35.65 ID:baG8dnem0
>>17
わらは九州いってないよね。
北海道と九州は今のところ藁の汚染はないようだけど。
22可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:07:03.08 ID:J+7IT0Bo0
>>14
超冷凍を4月に慌てて買って魚介類中心に冷凍した。
長期保存したいので安心して年単位で入れておけるのはすごく助かる。
4月のスーパーにある冷凍イカなら絶対大丈夫と思って買ったけど6月頃のイカと比べると大きさなど全然違う。
その頃丁度大豊漁のニュースがあったのでgkbrしたわ。

思ったより汚染がひどいので更に衛陶する必要が出たので5がつにもう1台買い、
実家にも同じもの勧めた。
醤油など調味料も冷蔵すると長持ちすると教えて貰ったので今月パナの冷蔵庫を買った。
停電は無いと信じてる!無い絶対無いよね!
1台壊れても慌てなくて済むし今冷蔵庫や冷凍庫は生命保険だと思ってるよ。
23可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:08:47.11 ID:1KZbRbjw0
今年の豊漁は津波で流された人達が海の栄養に(ry
って意味でも食べたくないなあ・・・
24可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:11:50.71 ID:KmMPZFLKP
この節電の折りに冷凍庫とかって…
1日も早く日本から出ていって欲しいよ
25可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:22:32.47 ID:SScyCnlHO
魚の冷凍酸化についてですが、干物の場合も同様なの?
3ヶ月前に貰ったのどくろの干物を冷凍させてるんだけど、食べてよいものだろうか
26可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:28:14.95 ID:u4ed2tDS0
さっきテレビ見てたら長野の子供たちが
山でマツタケを取って給食で食べる番組やってた
おもわず「危険!」と叫んでしまった
さすがに今年はやらないだろうけど。
もちろん芋掘りとかも自粛だよね。
27可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:28:29.01 ID:rmJ6ixvFO
>>12
大阪住み
肉 →海外。
魚 →海外
野菜→近畿なら和歌山のみオケ、それ以外は中国・四国・九州
トマトやズッキーニはたまに北海道も買う
卵 →鹿児島
牛乳→熊本大阿蘇
ヨーグルト→淡路島、蒜山
アイス→ホキポキ
お菓子→備蓄分やゼリー手作り
果汁100%飲料→ポンEHかコストコ
外食→月1〜2程度、息抜きでモスかびっくりドンキー(けど野菜は食べない)

ワラの件が不安なのでヨーグルトは今、ある分で辞める。
牛乳は旦那がやめたくないと言うのでやめない。

大雑把にこんな感じかな。
ストイックにはなれない性質だから出来るとこだけ気をつけてるよ。
28可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:51:51.39 ID:PJxPVe+F0
>>12
関西だけど、産地はみてる。
肉は海外。
鶏は業務スーパーのブラジル冷凍
国産よりまずいけど、しそつくねにしたり、調理法でカバー。
ただ、牛乳は岡山淡路、
ヨーグルトはブルガリアをたべてる。
乳製品についてはゆるいんだが、まずいの??
牛乳好きだから無理だよー、豆乳はイソフラボンがあわないし、苦手なんだぁ
29可愛い奥様:2011/07/22(金) 08:58:47.72 ID:6nmo16oM0
>>12
広島
肉 →3月中は鹿児島、4月からは海外。加工品は北米で稀に島根木次
魚 →3月中は冷凍物、4月から缶詰で稀に海外冷凍魚
野菜→地場の農家共同販売のもの、たまに九州南部
卵 →鹿児島産を冷凍
牛乳→熊本大阿蘇・大分くじゅう高原・島根木次のローテ
お菓子や飲料→年内分は備蓄
外食→大人はあり、子供は給食のみ(牛乳抜きで)

ワラは養鶏で使うよね…卵は大丈夫なんだろうか
自分の周囲はこれまで気を遣っている人に会ったことはなく、家族にも
キチガイと思われてきた
30可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:01:49.27 ID:1h1cVVSt0
>>12
大阪。
肉 →豚:徳島、鶏:鹿児島
魚 →海外
野菜→基本は中国・四国・九州、なければ大阪、京都、奈良、和歌山も買うことあり
調味料→近畿より西のもの
卵 →鹿児島
牛乳→熊本大阿蘇
ヨーグルト→大山、淡路
アイス→食べない
お菓子→基本食べない、手作り
パン→手作り
米→今あるのは京都丹波コシヒカリ。なくなったら九州にしようかと思ってる。
外食→必要に応じて

自分も牛乳とヨーグルトは今ある分でやめようかなと思ってる。
備蓄したのはサバ缶くらいなユル危険厨だから参考にはならないかもしれないけど。
31可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:05:11.87 ID:oialBX/S0
さっきまで備蓄品の整理してたんだけど
思ってたより調味料の消費が早い!
あと、旦那の勤務体形が変わったせいで米の消費も早い!
はあぁぁぁ、もう一度備蓄の買出しの旅に出なくちゃなんない

自分なりに台所事情を把握してたつもりだけど甘かった
お茶と缶詰と粉もんだけは備蓄完了
32可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:14:28.50 ID:rmJ6ixvFO
>>27だけど補足
うちも子が給食。
牛乳は問い合わせたら長崎・島根・北海道だったから、子の希望で飲ませてる。
献立見てヤバい物は残して食べるようにしてる。
ハムソーセージ→えびの
パン→手作り

いざ書き出すと漏れが多いね。
33可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:28:32.44 ID:hzoSkhZg0
横レスで申し訳ないのですが東北地方の奥様の対策を教えてくれませんか
なまじ生産県な田舎だけに関西や関東よりも選択肢が無くてorz
34可愛い奥様:2011/07/22(金) 09:54:42.61 ID:rkJo+mlRO
うちはここの奥様方と比べたら適当だけど
肉・魚→なるべく海外産、鰻は鹿児島食べたな…
卵→ヨード卵光
葉野菜が無いから、、北海道産トマトやブロッコリー、鹿児島のオクラとかばっか食べてるなぁ
長野までダメっつーのはショックでここに来てみたw
牛乳は北海道
飲むヨーグルトはオハヨー乳業のT表示のやつ…
ここ見て気付いたけど、醤油は気をつけてなかったわ……
35可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:04:55.31 ID:E+j5RppcO
超低温冷凍庫買った奥様は、いくらくらいのどんなタイプにしました?
音はうるさくないのかな。もちろん電気代は普通の冷凍庫より高くなるんですよね。
36可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:20:33.31 ID:J+7IT0Bo0
>>35
シーボの230リットルのです。
キャンペーン価格で10万以下。
電気代は丁度照明器具をかなり替えた分で相殺出来てる感じかな?
音はすごくうるさいので寝室からは離さないと駄目かも。
部屋が暑くなるのでドアを開けて家中の空気を大きく循環させることで27度を保ってる。
冬はその部屋の暖房要らないと思う。

肉の汚染がこんなにひどくなるとは思ってなかったから
肉系備蓄は明治屋のソーセージ缶しかない和牛たべたいな。

37可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:34:27.15 ID:S4GzKFTu0
松坂牛も藁食べてたんだね。もうめちゃくちゃだね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110722/crm11072208440005-n1.htm
38可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:37:07.63 ID:qEbYQ/4SO
手をかけた野菜の備蓄には超低温冷凍庫ではなく、
普通のホームフリーザ―で良い?
冷蔵庫の冷凍室がパンパンだから、普通の冷凍庫のみが欲しい。
魚介類肉類は入れないから。
39可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:39:43.88 ID:1sSBnzJ00
>>22
なんでそこまで周到に準備して、停電無いよね!なのか不思議。
ミニ自家発電機やUPSも準備しとけばいいのに、
超冷凍2台と予備冷蔵庫まで用意して、肝心の電気には保険をかけないのか?

計画停電で苦労した経験がない西奥と予想。

まぁ、超冷凍は電気代も超食うし、それが2台と冷蔵庫2台なら、
UPS程度じゃ30秒ももたないか。
40可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:48:24.87 ID:AtMcqHFrO
>>12
兵庫県。

肉→牛/豪州、豚/鹿児島、鶏/徳島。
牛乳→熊本大阿蘇
ヨーグルト→たまに四日市酪農
アイス→NZ、たまに西の製造会社。
パン→パスコ、たまに手作り
野菜→兵庫より南。野菜用洗剤で洗ってさっと茹でてから調理。
果物→輸入のみ。
卵→岡山産をたまに食べる。
魚→ノルウェー鯖、NZサーモン、去年のさんま、秋鮭。
お菓子→備蓄、明治チョコ、シスコーン、備蓄のホットケーキミックスで手作り。

わら騒動で今後は乳製品やめて肉はすべて輸入にする予定。
41可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:58:54.36 ID:ixZwYulx0

なに食べてもみんな被爆して癌で死ぬよ
42可愛い奥様:2011/07/22(金) 10:59:12.88 ID:jxCA1I1H0
>>12
三重住み

牛肉 →最近まで地元松阪牛のみだった
ワラ汚染報道直後に買って冷凍したAUSビーフがなくなれば一切食べられないかも
豚肉→アメリカ産のみ
鳥肉→処理が面倒だから元から買わない

魚 →事故以来一匹も食べてない
魚介類→輸入冷凍品は食べてたけど4月下旬以降食べてない
野菜→三重の地産地消コーナーにあるものだけを購入
牛乳ヨーグルト→3月下旬から一切食べてない
アイス→地元井村屋のスイカやメロンのシャーベット
お菓子→震災直後から買い漁ったお菓子が17万円分あるけど賞味期限が近い...
外食→よくしてたけど最近は控えめ

ここ半月はほぼお菓子とシャーベットしか食べてないから体調がおかしくなってきた。
43可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:08:35.53 ID:AtMcqHFrO
ガイシュツだと思うけど、明治と森永の牛乳にやっぱり放射能入ってたんだね。
メグミルクのおいしい牛乳とか毎日骨太とかに、福島の牛乳が入ってて国の基準200以下とはいえ出てるけど、幼児が飲むのはどうなんだ?みたいな産経新聞の記事をゆうべ見たんだ。けど、今それ貼ろうとしたら削除されてた…企業が消させたんだな。怖い。
44可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:08:40.78 ID:CE7x8Yg50
ニッスイの缶詰めの賞味期限偽装を疑って、
もう一度電話してみた。
全部3年だと言われたので信じようと思っている。

原料は現在の製造分もまだ震災前の冷凍のものらしい。
おさかなソーセージもまだ震災前原料。

今後の動向は不明なので、秋口にでもまた問い合わせてほしいとのことだった。

今製造分も原料はいいけど、工場が岩手の協力会社なんだよね・・・。
やっぱり震災前のものを探すしかないかな。
45可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:08:54.49 ID:J+7IT0Bo0
>>39
発電機も考えたけどきりがないよね。

お菓子は小豆缶と寒天で手作りしたもの主体。
ポッキーもキノコタケノコパックもとっくに食べ尽したのでカロリーメイトとクラッカーと羊羹しか残ってない。

松坂牛なら幾ら何でも大丈夫と思って土日に買うつもりだった。
情報が早くて助かりました。
46可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:16:17.25 ID:pTERCDW90
>>45
逆に、(あんまりおいしくないけど)、
沖縄牛と北海道牛なら大丈夫じゃないか?と思ってずっと
沖縄か北海道牛しか食べてなかったけど、今のところ正解だったみたい。
47可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:17:04.05 ID:pK26kvpq0
>>44
岩手は工場の場所がホットスポットの平泉とかじゃなければ
まあ大丈夫じゃないかな。盛岡なんて線量0.02とかだもん
おそらく平泉には魚関係の工場はないと思う。
48可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:20:36.00 ID:CE7x8Yg50
>>47
44です。ありがとう。大丈夫かな。
震災前のものは、もう少ないし、その後のことも考えなければならないから、
今製造のものを買い足していくのも手だね。
缶詰めばかりじゃ、体に悪いと思いつつ、買い物のたびに探しに行っちゃう自分。
49可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:22:08.96 ID:ZnMILy9v0
藁=牧草は早くから規制していたけど、稲藁は規制されていなかったんだよね。
最初からその土地の生産物をすべて規制しておけば良かったのにバカみたい。

よつ葉によると、稲藁は栄養価も低くおいしくないみたいね。
牧草が大量に取れる北海道では一般的にわざわざ使うことはないそうだ。

>>17
汚染稲藁を食べて汚染された牛の入荷と、汚染された稲藁の入荷が一緒に報道されているよ。
50可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:25:01.80 ID:MGiwmJD80
>>42
奥様、お菓子17万円ってすごすぎ…w
今震災前のチョコ食べたら暑さで味が落ちてた。保存にはお気をつけてー!
51可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:25:08.20 ID:WJL++Qb60
手作りケーキの店とか、なんかもうおわってるよね
牛乳を加工したかたまりそのものだし。

クリームたくさん系のケーキはさらにやばし。
52可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:27:49.25 ID:4RndwZWTO
>>12関西
牛→豪カナダ 豚→鹿児島鶏→ブラジル
卵→九州 牛乳→飲まない野菜→九州 魚→カナダ オランダ 缶詰
調味料→九州 菓子→輸入とボンタン飴
53可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:33:52.45 ID:UvXi4q9ZO
たまたま検索しててこんなの見つけました。青海苔の備蓄がまだだった奥様がいたらどうぞ。

【マルトモ海幸倶楽部】全会員10倍 ポイントUP【訳あり】青のり粉 5g【賞味期限が2011/9/15までの商品】
◆定価105円◆→→\ 50(税込)送料別■在庫数75
http://m.rakuten.co.jp/umisachi/n/081319w/

↑携帯用です。PCの方は申し訳けありませんが、楽天で検索して探して下さい。
54可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:35:39.57 ID:AtMcqHFrO
関西の奥様、熊本村阿蘇の牛乳を飲んでる方多いみたいなので、今問い合わせてみました。

わらはほとんど地元で作っていて、2割ぐらいはアメリカ産。飼料もアメリカ産だって。
55可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:36:14.69 ID:UvXi4q9ZO
↑国産です
56可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:36:26.39 ID:AtMcqHFrO
× 熊本村阿蘇

〇 熊本大阿蘇
57可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:37:29.88 ID:MGiwmJD80
魚の缶詰を備蓄したのですが、最近新聞で、缶詰の内面塗装に使われる
BPA(ビスフェノールA)という化学物質が子供の脳に影響するっていうのを
見てちょっと不安。
58可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:46:16.26 ID:gVLYXwel0
青森の鶏肉って大丈夫かなあ、と思って近所のスーパーで買っているん
だけど、心配になってきた。
長野のレタスも食べていた。でも長野の清掃工場の家庭ごみからセシウム
出てるって知って愕然とした。
北海道の牛乳もOKだったのにダメな気がしてきた。
最近、自分の中の基準が揺らいでいる。
59可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:49:34.65 ID:PPuS3oyH0
>>57
それって昔から言われているよね
鮮魚食べさせようと仕向けてるな>政府
しかも缶詰の備蓄が終わったころにw
60可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:49:37.90 ID:1h1cVVSt0
>>54
どうもありがとう。
61可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:50:10.17 ID:S4GzKFTu0
>>57
それがあるから缶詰常食してなかったけど、そうも言ってられない状況だしね。
とりあえずは仕方ないと思ってる。

それにプラスチックや食品ラップからも環境ホルモンでるよ。
プラスチック容器でチンしたり、アツアツのおにぎりや油の多い物を食品ラップで包んだり。
ペットボトルに入ってる油や、油の方が多くなるけど水なども出るみたい。
62可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:51:52.56 ID:S4GzKFTu0
一応、出ないように仕様されてる缶詰も自然食品店にはある。
と追加しておきます。
63可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:57:43.03 ID:kWT03atq0
>>57
昔から言われてるけど
プラスチックやポリラップをレンジしただけでも溶けだしてるから
64可愛い奥様:2011/07/22(金) 11:59:58.13 ID:rmJ6ixvFO
>>54
有難う〜!!
私は淡路島に問い合わせますた↓
飼料は99%海外輸入。
残り1%は、皆さん農業と酪農を兼業でやってるので
数ある農家さんの中には自作のワラを使ってる方も一部いるそう。
けどそれは淡路島内での事であって
よそからワラを買ったりする事はないって言ってたよ。
65可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:05:53.19 ID:drvosHst0
青のりって賞味期間半年が多いよ
66可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:06:35.89 ID:dhoxO3LUO
>>15
生野菜も?
火を通した野菜ならいいの?

>>24
自分さえ良ければいいんだよ
節電は表向きで、冷凍庫の一個や二個くらいって思うから買うんじゃない?
67可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:11:01.10 ID:MGiwmJD80
>>57です。
プラは知ってたんですが、缶もかい!昔から言われてんですね。
知らなかったです。

缶詰長期保存すると、魚の油分でけっこうBPAが溶け出すんじゃと思って。。。
缶詰から出したら洗ってから食べようかな・・・w DHAもったいないけどorz
68可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:11:21.89 ID:S4GzKFTu0
>>64
dです!淡路島無事でよかったです。
69可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:13:00.86 ID:EcDO1qL5O
兵庫の共進牧場は?
70可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:15:19.61 ID:S4GzKFTu0
>>67
油の方が溶出たくさんするから、ツナなら水煮にしてた。
今回油漬も備蓄したけど、さっと流してから食べてるよ。(油の種類にアレがあるからだけど)
自分化学物質過敏症っぽいので気をつけてきたけど、
今はそうも言ってられない非常事態だと思ってるから、どっかで妥協しないとね。
がんばろうね。
71可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:17:04.77 ID:OYI8OLopO
そろそろテンプレ欲しい。
ワカメ?昆布だっけ?は今まで三陸沖のばかりだから気をつけなきゃとか、
乾燥かまぼこ工場のように福島周辺の工場を使ってる企業とか…。
72可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:17:44.83 ID:SByOgyPZ0
見せかけだけだよ節電なんて、一般家庭での消費電力なんてたかが知れてる
徹底的に対策と言うことで冷凍庫買う人がいても不思議じゃないよ
流通がまだ何とか自由なところがせめてもの救いという状態だものね
買い物はそれほど好きじゃないから、通販に切り替えてもあんまり辛くない
73可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:19:53.22 ID:Row25ZQ00
>>42
アメリカ産豚のほうがこわくないの?
抗生物質与えまくりじゃない?
あんな遠くから輸送してきて鮮度とか何か薬品使ってないかって心配だし。
74可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:20:34.06 ID:8hXG+Rcm0
熊本大阿蘇牛乳 ベクレル 計測 でググってみて!
ガーーーーーーーン!!
7542:2011/07/22(金) 12:27:10.22 ID:jxCA1I1H0
>>73
陰謀渦巻く中で汚染肉?って疑心暗鬼になってるし
後になって「豚もアウトでした」って発表された時のために心理的な予防張ってるというか。
>>72
流通が自由、ね...
とてもそうは思えなくなってるけど。
76可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:32:48.64 ID:ooIMukxDO
どうしても長野辺りと韓国以外の粉寒天が見つからない…
77可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:34:58.83 ID:w26JEWryO
モ回ゾフ(←一部伏せ字にしました)
関東は船橋に製造工場あり。プリンの卵と牛乳は周辺エリアのものを複数のメーカーから
集めている。暫定基準値に則って入荷しているが材料の品質や汚染拡大に苦心してる様子。
「ウチは国の基準でやってますから!」みたいな逆ギレ回答ではなかったので、そう感じた。
なお、工場は神戸と九州にもあり、そちらもそれぞれの周辺から材料を集めているそうです。
日もちしないので西で作ったのを関東に持ってきて売るのは無理。

それから、店頭で量り売りしているクッキーは、粉と卵はニュージーランドだそうです。
78可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:40:02.21 ID:iwfLlOcH0
もう日本にいるのヤダ
逃げられる金持ちがうらやましい
79可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:41:00.71 ID:dhoxO3LUO
食べ物には気をつけるけど原発推進派、って人かもしれないしね
自家発電もしてるなら別だけど
80可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:41:04.78 ID:pTERCDW90
>>77
ありがとう。
クッキーそうなんだ。いけそうだね。メモメモ。
81可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:42:36.98 ID:ouKxJDrl0
沖縄行った時地元産の野菜と肉、飲料が山ほどあって天国かと思ったわ
移住したらそれを販売する副業でもしたいわw
82可愛い奥様:2011/07/22(金) 12:52:57.76 ID:pTERCDW90
日本ハム国産プレミアム美ノ国ギフトUKI-31
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/inageya-net/6668.html

薄切りハムなどの詰め合わせ。
原材料は、北海道か宮崎の指定契約農場のみ。
工場は青森が一点あとは九州など。

これなら問題ないかなと思って食べることにします。
半年ぶりの生ハム!
83可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:01:43.09 ID:IHcKUwMN0
>>41
極論こうかもしれんね
84可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:04:26.44 ID:Re/r90kiO
前スレで鳥取大山も宮城の稲藁を与えていたと話題だったので、問い合わせてみた。
肉牛の牧場と乳牛の牧場は別で、乳牛の牧場では地元の肥料しか使っていないと言ってた。
原発事故以来、白バラ牛乳を子供に飲ませていたんだけど、信じていいのかな?
85可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:18:24.17 ID:QPnlHU1H0
>>47
盛岡の先の滝沢村の牧草は汚染されてるよ
多分奥中山とかの高い山が壁になって手前で落ちたんだと思う
この事を考えると牛乳もちょっと怖い
でも牧草関係ない加工食品は買ってる
86可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:22:15.25 ID:ZnMILy9v0
>>84
私も大山問い合わせたよ。

○組合の乳牛には、基本的に稲わらは飼料として使用していないが
 稀に飼料として与える場合は鳥取県産の稲わら。
○牧草は鳥取県産で自給栽培。
○配合飼料は鳥取産の自給栽培飼料とアメリカ、カナダからの輸入で県外からは仕入れていない。

という回答でした。
87可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:24:18.79 ID:oW5vuh6s0
>>74
福島で食品ビジネスやってる人間のブログ記事を
どう信用しろと
88可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:26:21.32 ID:Re/r90kiO
>>86詳しく書いてくれて、ありがとう。
これからも白バラ飲んでも大丈夫みたいですね。
でも、時々は四つ葉とかメーカー変えてみようかな。
どこかであまり一つに偏らない方がリスク回避になると言ってたし。
とにかく子供が牛乳を飲むから心配で。
89可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:29:36.49 ID:ZnMILy9v0
>>85
岩手の場合、岩大の計測が参考になるね。
http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~grass/radiation_iwate.htm

上を地図と重ねたもの
http://uploda.2chdb.com/src/up1472.jpg
90可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:31:56.33 ID:pTERCDW90
>>89
コレ見ると、さらに北の青森とかはセーフっぽいね。
なんとなく不安になりながら青森の野菜買ってたからちょっとほっとした。
ありがとう。
91可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:34:48.93 ID:bYnrOe2IO
野菜→九州、四国
卵→岐阜(微妙)
魚→海外
調味料→マヨ、ケチャップ、塩など、コストコ利用
お菓子→手作り
加工品→やめた。カレールーは手作り、3食焼きそば、ラーメンもやめた。
パスタを重曹入れてゆでると、中華麺になるから、それを代用。
92可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:39:53.70 ID:oFeyUS7G0
北海道の牛乳はどうなんだろ?
乳製品はよつ葉で統一していたんだけど、急に不安になった。
ちなみに妊婦。ヨーグルト猛烈に食べたいんだよね。
大山のほうがいいのかな。いやそもそも食べるなって話か。
93可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:42:05.26 ID:kJRY8Bzd0
>>87
自分も思ったw
「仕事先の東京小金井市でも計測してるとの事ですので自分も調べて貰いますね^^」
とか書き込みたいw
94可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:43:50.88 ID:4FotMeBh0
>>74
見てきたけど・・・
自然の放射性物質と人工の放射性物質、一緒にされてない?
自然のモノは非放射性だから取り込んでも排出される、
人工のモノは言わずもがな、なんだけど。
これ書いた人の計測値の真偽は分からないから私は特に何も思わないよ。
飲む飲まないはやはり自己判断って事なんだろうね。
95可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:48:18.03 ID:A4inOIe/0
同じく中部(静岡)

肉→海外産 鳥はたまにミュークイックの買った
牛乳→スキムミルク、1月前から四つ葉
ヨーグルト→大山を5回買った 、スキムミルクで自作
パン→大阪産、たまに手作り
野菜→愛知より西か北海道、もやしだけは地元産
果物→輸入物、(バナナ、キューイ、メロン、パイナップル他) リンゴ
卵→兵庫をたまに
魚→冷凍海外魚 (鮭、鯵、カレイ、ホッケ、ジャコ他 )冷凍秋刀魚、缶詰め
豆腐→岐阜か京都
こんにゃく→愛知
納豆→愛知
お菓子→ 手作り、北海道のカステラ、西のお菓子
アイス→ホーキーポーキー
ジュース→PBの麦茶(和歌山製)米製100%野菜ジュース、輸入100%果物ジュース
     輸入ジンジャーエール、ペプシ
ウインナー→ジョンソンビル、ハムは食べてない

愛知岐阜和歌山が陥落したら、本気でやばい
96可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:50:11.81 ID:1sSBnzJ00
>>92
大山騒動って起きたらしいよ。何かあったらしい。
私は大山で何が起きたか知らない。
ググったが「庄内藩の大山騒動」と、なぜか歴史系に誘導された orz

このスレの初期にいた人なら知ってると思う。
誰か大山騒動に関して要約や過去ログ持ってる方いますか?
97可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:53:37.23 ID:A4inOIe/0
大山騒動と書いたの多分、私かな
今話されている大山の騒動のことだよ、わかりにくい?
98可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:57:01.65 ID:kJRY8Bzd0
>>97
いや普通に判る
99可愛い奥様:2011/07/22(金) 13:59:42.13 ID:dhoxO3LUO
鮫○事件みたいなもったいぶった流れにワロタw
100可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:02:20.00 ID:66LVkhgA0
戻りガツオ安全確認へ 放射性物質検査 県と高知県
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110722/news20110722293.html
101可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:03:46.94 ID:1KZbRbjw0
今日スーパー行ったら
沢山並んでる水戸納豆に値引きシールが全部貼られてて泣けた
102可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:07:43.58 ID:ZnMILy9v0
>>92
883 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 17:54:57.05 ID:bL+u5y5u0 [2/3]
よつ葉から返ってきたメールです。参考にどうぞ


乳用牛への飼料の与え方は酪農家によって異なりますが、ご参考までに、
北海道内の一般的な酪農家の飼料の与え方は、次のとおりでございます。
●粗飼料 : 濃厚飼料 = 80% : 20% (重量換算)
  ※粗飼料  =牧草・飼料用とうもろこし(北海道産デントコーン)など
          (北海道の粗飼料自給率は、ほぼ100%です)
    濃厚飼料=配合飼料(輸入とうもろこし・大豆など)
          ・単味飼料(ビートパルプ・ルーサンペレットなど)

また、報道で肉用牛への稲わらの給与が報じられておりますが、
現在弊社が確認している限り、牧草が十分収穫できる北海道では、
道内産・本州産を問わず、栄養価・嗜好性の劣る稲わらを、乳用牛に
給与することはないと聞いております。


むしろ大山より安全そうだけど、妊婦さんなら万が一のことを考えて飲まないか
リスク分散でローテがいいだろうね。
103可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:08:43.48 ID:xzf4mwW8i
70頭が「松阪牛」で出荷=汚染の稲わら食べた可能性−三重県
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072200418

あらら、牛さん全部ダメですな…
104可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:10:21.13 ID:ZnMILy9v0
>>87
だから福島安全なんです!!って言ってるけど
計測値をカリウムなんたらとか言って逃げ道作ってるように見えるw

>>94
むしろ放射性物質より放射線の方が大事みたいなこと書いてて(´・ω・`)
105可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:12:38.61 ID:A4inOIe/0
これさ、米の予行演習なんじゃね?
ああ、牛の時より混ぜてないわねwみたいな…
106可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:14:49.34 ID:NdbMO5rF0
今日、娘の誕生日なんだよね・・・
チーズケーキにするしかないかな・・・?
107可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:16:49.68 ID:oFeyUS7G0
>>102
ありがとうございます!
どうやら大丈夫そうですね。

今後は念のため控えようかと思いますが、
少なくとも今まで摂取した分について心配することはなさそうですね。
あ〜安心しました。ありがとうございました。
10842:2011/07/22(金) 14:17:34.23 ID:jxCA1I1H0
スマスマで神戸牛を頬張ってくれたガガちゃんに謝りたいorz
109可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:19:00.19 ID:9/GPacne0
>>103
あああ松阪牛まで
なんだかもう色々許せない
110可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:19:00.43 ID:X3Fv+/690
>>957 大手乳業の牛乳なんか飲まなければいい。
   それに戦前は牛乳のむって習慣もなく、こどもたちはそだってきたんでしょ。
   背伸ばすには必要なのかな? うちはちびでこまっているが、伸びなくても健康なほうがいい。
111可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:19:10.06 ID:1h1cVVSt0
>>96
いつからそんな壮大な話にw
前スレの
857 :可愛い奥様:2011/07/21(木) 16:15:49.77 ID:h3WRXm9Di
うわー地元の農家も宮城からワラ買ってたよぉ泣きたい

鳥取で宮城産稲わら購入 牛の流通46都道府県に 国の基準値下回る
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110721/trd11072112360011-n1.htm

903 :可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:47:49.97 ID:wYO0D79VO
>>857
鳥取の琴浦町って白バラの住所やん!!
牛肉は食べてないけど、牛乳やバター、アイスは白バラ製品食べてたよ・・
もうショックすぎる

906 :可愛い奥様:2011/07/21(木) 19:52:35.71 ID:eQTlRXZI0
>>857
あー、大山のヨーグルト買ってた自分涙目…

からの流れを>>97が大山騒動って名付けたんだよw
112可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:24:08.97 ID:oFeyUS7G0
>>96>>111
大山乳業の件、ありがとうございました。
私も「大山騒動」でググってみて??となっていたところだったので、
教えていただいて助かりました。
そんな流れがあったんですねw
113可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:31:56.89 ID:S4GzKFTu0
>>91
重曹がかんすいになって中華麺ね。素晴らしいわ〜。
そういえば、誰かがパスタで焼きそば作るとすごく美味しいってテレビで言ってたよ。
いつもどおりに茹であげた後、ソースで炒めていた。
114可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:34:06.46 ID:8LZGlht5O
スナック菓子食べたい!
牛乳ぐいぐい飲みたい!
ストレスが溜まってきたなあ。
スナック菓子なんて以前もたいして食べなかったのに今無性に食べたいよ。
普段食べてなかったから備蓄してないし、九州行ったときに現地のお菓子食べるか。
むぎゃーって叫びたくなる。
今朝は米の備蓄足りないと慌てる夢みたよ。
まあ足りないんだけどさ。まだ4ヶ月……
115可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:37:16.58 ID:OYI8OLopO
初歩的な質問かもしれませんが、放射能吸収しやすい食べ物って何ですか?
わかるサイトとかありますか?
梅干しは吸収しやせいらしいとは聞きました。
関西以西の地域でもダメでしょうか?
さくらんぼやアメリカンチェリー、すももはたくさん食べてしまった…
116可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:44:03.10 ID:A4inOIe/0
飲むの止めていたのに、
あ、ビール駄目になるな、梅酒もかと、買っては飲んでる…
体重増加の原因はこれだな
ビールはベルギーのが安くて旨い、梅酒は製造日書いてあるから楽だ
飲まなきゃいけない理由無くなったけど、夜にちびちびと

スナックとかたまになら、100円均一は?
海外産や西のお菓子たくさんあるよ
117可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:45:18.77 ID:qZJUb1qF0
マックのポテトを揚げる油にも牛脂が入ってる。
国産の牛脂みたいですが
セシウムって牛脂にどれくらい含まれるんだろう。
高温で揚げているときにポテトに吸着するかな。
118可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:50:36.63 ID:pOEqK75S0
>>113
おくぞのさんかな?
パスタで中華麺風、やきそば風ってやってるの見た。
試してないけど味どうかなー。
119可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:53:38.65 ID:hcSPlbxB0
ちょっとスレチっぽいけどレポ約束なのでごめんね

LL牛乳の個人的味比較
北海道メグミルク、大阿蘇牛乳、霧島牛乳

濃厚さ 北海道>>大阿蘇>霧島
スッキリ淡白 当然上と逆で 霧島>大阿蘇>>北海道
飲んだ後の口に残る感触 北海道>大阿蘇>>霧島

個人的な好みは、霧島が美味しい

四国の農協野菜セット1980円送料別
えのき、エリンギ、ぶなしめじ
おくら、かいわれ大根、きゅうり、ゴーヤ、
キャベツ、山東白菜、小松菜
じゃがいも、しょうが、金時いも(細!)
120可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:53:58.99 ID:pTERCDW90
>>113
太めのスパゲティで焼きそば風に味を付けてもおいしいよ。
焼きそば麺って日持ちしないから、急に焼きそば食べたくなった時によくやる。
地方のパスタ屋さんのオリジナルメニューだったんだけど、
いまもやってるかな?
121可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:54:32.95 ID:X3Fv+/690
>>12
東京住み
牛肉 →オーストラリア、豚→鹿児島黒豚、鶏→九州・四国の地鶏(名称あり)
    ハム類は海外か海外肉を使ったシンプルなもの
魚 →海外 、九州(長崎側)、中国地方(日本海)、震災前しらすぼし、さくら
えび、缶づめ多量
野菜→静岡以西(関西・中国・四国・九州 )と北陸3県、青森、北海道
卵 →島根、三重、熊本、石川、岐阜
牛乳→島根、広島、四国、石川、九州 (やめるかも。
給食なしの中高生2人。もう背も伸びたし必要ないかも。)
ヨーグルト→島根、石川、広島 (やめるかも)
パン→卵、牛乳つかってないシンプルなものだけ購入
アイス→震災前の備蓄
お菓子→震災前の備蓄 、かきごおり(震災前のカルピス、みつ)か、手作りホットケーキなど
果汁100%飲料→にんじんジュース。野菜ジュースなど震災前のものを50缶くらい
備蓄(子に優先してのませる)。 スポーツ飲料は震災前粉タイプ備蓄
調味料入りの食べもの→震災前備蓄以外のものはめったに使わない。
           ラーメン・冷やし中華のたれなどは破棄か親がつかう。
           子は震災前スープ
           出汁は怖い。毎日3食だからね。
外食→子は一度もなし。親はつきあいで月1。

>>114 そお? スナック菓子うちは親子ともほとんど食べず。今も食べたいと
思わない。チョコ菓子は1年分備蓄。九州いったからって、茨城のいもつかった
スナックたっぷり売っているよ。稲わらの件で全国流通津々浦々がわかったでしょ?
どこの菓子も全国材料まぜまぜです。GWころまでの旅行ならOKだったでしょうが
夏休みは旅行いっても現地のものおちおち食べられないよ。海外じゃなければ、家で
備蓄食べてたほうが被曝しないとおもう。
122可愛い奥様:2011/07/22(金) 14:56:31.89 ID:4i8UulR20
北海道産の新さんま、どうかな・・。
123可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:00:12.36 ID:X3Fv+/690
>>113
無かんすいやきそば。家で震災前ソースであじつけ。
冷やし中華も、無かんすい+安全なとこで製造のもの。
家で、震災前冷やし中華の素であじつけ。または、自分で味付け。
ラーメンは、震災前インスタントラーメン か 無かんすい+安全なとこのもの
用心のために、添付のつゆは使わない。震災前ストックでつゆをつくる。
そうめん、震災前製造のそうめん+そうめんつゆ

スパゲティで中華めんのわざもいいね。備蓄無くなったらそうしよう。
124可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:04:18.89 ID:w26JEWryO
>>115
断トツで、きのこと牛乳。そしてヨーグルトの上澄みの汁(清乳、ホエー)。
初心者でもこれだけは覚えておいて。
125可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:06:04.03 ID:X3Fv+/690
>>117
心配するよりポテトは自分であげたほうがおいしい。
久しぶりにきたら、ここの雰囲気ずいぶん変わったね。
人がごっそり入れ替わった?
親はたまにいきぬきだけど、共働きで超いそがしくないかぎり子に外食させることは
したくない。でも、いつまでつづくんだろ?
126可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:11:14.53 ID:rmJ6ixvFO
>>106
おめでとう!
ホットケーキミックスでケーキ焼くのは?
震災前の粉末ホイップ(クレミーホイップは1年半、雪印かんたんホイップは1年)探して
フルーツ缶詰でトッピング…ってヘボいかな…
それか3層ゼリー。
ゴメン、発想が貧困でこんなんしか浮かばないや;;
127可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:13:05.31 ID:A4inOIe/0
海草も桁違いにヤバイと思う
果物は調べてないのが多いからわからないよね
昔のデータと、最近のデータで吸い易い物が違ったりするから難しいね

ソース味ってだけで、満足したりするな、
芋の細切り炒めてソース青海苔でお好み焼きみたいで満足してる、キャベツ貴重品…
128可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:14:09.76 ID:Ggq6tukh0
カッパ寿司のまぐろ、太平洋って書いてるどまだ大丈夫かな。
子供が食べたがってるんだけど。
129可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:18:34.99 ID:A4inOIe/0
中トロならインド洋ってHPにあるね
少しを大事に食べるとかは?
130可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:20:25.36 ID:8LZGlht5O
千葉

肉:イベリコ豚、ブラジル鶏、オージービーフ、でもタンパク質は大豆(備蓄)から主に取ってる

魚:震災前のほっけと鮭冷凍備蓄を消費。または輸入タコエビ類。

卵:飼料から選んだ九州の卵
牛乳:4月にやめたが四つ葉スキムミルク備蓄をたまに料理に。
野菜:九州のみ
お菓子:手作りと輸入もの。日本のスナック菓子食べたい。
飲み物:備蓄お茶、サンガリア、自作豆乳ラテ
パン:自作

他人様は知らないけどスナック菓子食べたいものは食べたい!
1ヶ月九州行くので探してみます。
九州でもなんとか安全な食生活送れる自信あります。
がんばる。
131可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:20:36.00 ID:yMOCk6eS0
>>89
横レスだけどちょうどよかった。ありがと。
冬眠密着包装パックの江刺の米スーパーにあったから買うか迷ったけど
現地でパックだからやめとくかな。
132可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:24:55.15 ID:A4inOIe/0
同じ冬眠米1パック買ったよ、リスク分散のために
買ったのアピタ?
133可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:28:11.46 ID:HGPP1GT8O
>>74読んだんだけど、結局これはカリウムもセシウムも全部まとめた数値ってこと?
今回問題になってる原発由来の放射性物質の量ではないんだよね?

よく分からなくなってきてしまったよ。
結局は自己判断なのは承知だけど。
134可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:44:28.08 ID:1tYfo5650
>>122
サンマには沿岸域を北上する北上群(7月上旬〜8月中旬)と、千島列島沖合から道東へ来遊する南下群(8月中旬〜10月)があって、
いま水揚げされているのは北上群です
私は、今年のサンマは念のため食べないようにするつもり

北海道で放射能検査していますので、数値を見て判断されたらよいかと思います
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ske/ek/sakanamnt.htm

↓参考までに、北上群と南下群の説明が載っている資料です(主テーマは放射能と無関係)
http://www.fishexp.hro.or.jp/shikenima/651TO700/654/654.pdf
135可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:50:01.47 ID:yMOCk6eS0
>>132
そうアピタ。
調べてからにしようと思ってまだ買ってないんだ。
136可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:52:46.78 ID:rdN222wwO
桜島産の乾燥ひじきは駄目かな?海藻だからやばい?新物って言ってたから、震災後だよね…。
今日物産展で珍しいよ〜って言われて買ってしまった。>九州在住
137可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:53:35.81 ID:zfCVsTSU0
今年のサンマなんて食えるかいな!
138可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:56:06.22 ID:PidvU58Y0
>>124
きのこは、まいたけとかなめこもダメなのかな
139可愛い奥様:2011/07/22(金) 15:56:09.07 ID:ifq6rBItO
牛乳の代用品で、楽天とか輸入食品の店で売ってる、
イタリア(多分)の豆乳、ソイドリームってそこそこいけるらしいので、
今度買ってみようかと思っています
ライスドリームってのもあったけどうまくはないらしい

ツナは、缶のはともなく、レトルトパックならまだ震災前のあった
140可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:04:12.13 ID:ifq6rBItO
放射能物質吸収しにくい→トマト、茄子

吸収しやすい→キャベツ、葉もの野菜、だいこん

知り合いの奥様が記者さんの勉強会に行って、もらったっていう、プリントのグラフ見せてもらいました

だいこんは地上5センチくらいで育つ、セシウムは、地上5センチくらいにとどまりやすいからたまりやすいって説明された。

あ、そうだ放射能物質の中でもセシウムに限ったグラフでした
141可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:06:00.92 ID:SScyCnlHO
井村屋のあずき缶と水ようかんが4月製造以降のものしか見当たらない。
三重県だし水道とか心配しなくて大丈夫かな
みなさん震災後のものでも買ってる?
142可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:08:09.98 ID:A4inOIe/0
>>135
店頭売りの休眠米少ないから悩むよね、
アルミ真空ですごく良いんだけどね
ネットだと種類あるんだけどね、愛媛、長野、岩手が市販休眠米
静岡千葉愛知を自己ネルパックしたよ

海草やキノコは住んでる所が何処でも新物は全部拒否の人と、
地域選ぶ人でも根拠がばらばらだから、一番意見分かれると思う
143可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:10:03.61 ID:4bZ9Pd590
>>140
テレビで土壌改良の様子をやってたのをたまたま見たんだけどさ、
なんか畑を掘り起こして、一旦馴らし、その後計測→ほら、こんなに下がりました!
ってやってたんだよね。あれはなんだったんだろう。。
というかそんなことしちゃうと、地表部分だけじゃなくてもっと大量に入れ替えが必要なんじゃないの?
と思ったんだけど。。
ちら裏のような内容だけど、気になったので。
144可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:12:25.92 ID:4i8UulR20
>>134
とても詳しいリンクまでありがとうございます。
勉強になります。
このスレと共になんとか頑張ってきたつもりだけど、
なんだかとっても最近、疲れてきて、ふらふらっと買ってしまった。
何もなかった頃へ現実逃避がしたくなったのかもしれません。
これから長丁場になるから、また気をひきしめてやっていかないとです。
それにしても、食材調達が疲れる。
145可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:19:32.56 ID:rFlRqXeq0
>>142
同意だわ。
牛乳に比べたら海藻やキノコは移動しないし(基本的には)餌も運ばれて来る訳じゃないからわかりやすいし、選び方も分かれそう。
けど舞茸は濃縮し易いってきいたことある。
146可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:39:19.95 ID:ZnMILy9v0
>>127
日本の場合は海産物も怖いよね。
147可愛い奥様:2011/07/22(金) 16:41:17.04 ID:OYI8OLopO
どうしても魚が食べたくて、ノルウェー産の鮭を買ってしまった。
大丈夫かな?鮭って回遊魚?
148可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:02:00.10 ID:W8pgpLA80
鮭は四年かけて生まれた川に帰るまで海を回遊して成長する魚
ノルウェー産は放射能の意味では日本国産より安全だけど
他の物質で不安があったりだし、偏らないのが一番じゃないのかな
外国産の魚は鮭だけじゃないんだし
149可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:02:35.40 ID:7LOcXOugi
>>147
ちょw
地図みれ
150可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:04:12.68 ID:hzoSkhZg0
北海道の舞茸も危ないですか?
151可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:12:55.67 ID:A4inOIe/0
>>141
4月以降の三重なら私は買う、砂糖かんてん気にする人は買わないと思う
3月中は震災後のものでも、念のために避けてるエリアも多い
152可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:24:12.23 ID:rmJ6ixvFO
>>141
とりあえず問い合わせてみて
北海道小豆や寒天など原料が
昨年収穫分とか産地に問題ないなら買うわよ。
迷った時は5時までにレッツ!コール!
153可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:35:15.79 ID:rFlRqXeq0
なんかー
世の中稲わら稲わら一点騒動だけどさ
本当に原因稲わらだけなんだろうか…他の要因は全くないの?

Wikipedia「ほし草」
「冬、新鮮な牧草が不足した時に、牛や馬などの飼料として
用いられる。飼料が豊富な時季に刈り取り、数日間天日干しして
日持ちを良くさせることによって、飼料を備蓄しているのである。
乾燥した後、長方形もしくは円筒形(ロール)に梱包して、
倉庫などに積み重ねて保管する。」


これであそこまで全国高ベクレルのか…だとしたら凄い汚染度だよ。
宮城なんてほとんどのもの検査して無いじゃん。
154可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:37:36.56 ID:dhoxO3LUO
ほし草と稲わらの違いは?
155可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:39:40.44 ID:w26JEWryO
きのこは、菌類そのものが特異的に放射能を吸い込む性質なんだと教わりました。
チェルノブイリでも牛乳とならんで一番問題になった食品です。
だから、移動するしないとか、えのきやなめこならどうなのとか種類で考えても仕方ないのです。
きのこ星人だった私には大打撃の豆知識です…(泣)
156可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:46:30.47 ID:ZnMILy9v0
>>153
食べる量が毎日kg単位だから影響大きいのかもね。
東北に一時期住んでいたけど、ロールにしてあるの普通に外に積まれていたな。

土壌汚染で言ったら関東でもホットスポットなどでかなりな数値だしているし
宮城は調べていないだけで、普通に高濃度汚染されている地域多いんだろうね。
157可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:50:46.94 ID:ZnMILy9v0
>>153
ちなみに人間の場合だけど食べ続けるとこんなに蓄積する。

セシウムの生物学的半減期計算による体内蓄積量。毎日同量づつ摂取する場合
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308011335/386
158可愛い奥様:2011/07/22(金) 17:55:36.84 ID:7LOcXOugi
>>153
>>154
真ん中ぐらいに宮城から仕入れた稲わらが写ってるね。
ttp://www.zao-gyu.com/profile03.html
159可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:04:26.25 ID:OYI8OLopO
>>148
他の物質って?
やっぱり鮭ダメなのか…
外国産で安全な魚って何でしょうか?
肉苦手だけどベジタリアンにはなりたくないし、本当ストレスたまる…

>>149
地図見たけどわかんない…無知でごめん。
鮭食べたい鮭…冷蔵庫にあるのに…あぁ鮭…orz
160可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:06:16.25 ID:kJRY8Bzd0
>>159
少しググったりしてみれば?携帯でもググれるよね?
161可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:06:31.80 ID:ZnMILy9v0
>>159
ノルウェー 鮭 危険 でググレ
162可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:09:35.80 ID:A4inOIe/0
>>159
くぐれ(検索しろの意味)
あとまず  >>148 >>149 にお礼言ったほうが…
ちゃんと答えくれてるじゃないか
魚買うごとに聞くのか?スルーされたのならまだしも答え貰ってこれは無い
163可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:12:01.21 ID:A4inOIe/0
あらまw総突込みになってしまった、
なんだかんだで、教えてて皆優しいなw
164可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:14:25.18 ID:SScyCnlHO
>>151>>152ありがとう
北海道あずきの今年収穫分はベクレてそうだし買っといて損はないかな。1個100円で売ってた@大阪
水ようかんは3月下旬製造だけど、静岡抹茶使用のやつは最後だから買っといた。

手作りも飽きるし市販のケーキやデザートが食べたくなるなぁ
165可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:17:09.89 ID:A4inOIe/0
牧草ってまばらに広範囲で与えるの、禁止された時期あるじゃない?
その牧草を解除後に与えたんじゃ?
刈り取って処分したとはとても思えない
166可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:21:55.30 ID:dhoxO3LUO
>>159は勝手なことばっかり言ってるなw
来たばっかりなのに、そろそろテンプレ欲しいとか

そしてこれからも来るんだね
167可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:24:18.93 ID:OYI8OLopO
そんな周知の事実だったとは、自分の無知さに呆れるわ。
>>149がちゃんとした返答かどうかもわからなかった。
>>149はじめみんなありがとう。勉強してきます。
168可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:25:48.03 ID:9jxscBBl0
159は過去スレ読むといいよ
ほとんどみんなが乗り越えてきてる問題だってわかるし
169可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:28:43.44 ID:C/Sx70ao0
今、話題になってる大山って牛についてが多いけど
大山鶏も有名だよね
鶏肉は大丈夫なのかな?
170可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:34:50.37 ID:OYI8OLopO
>>159です。
養殖鮭が年3回しか食べちゃダメって本当にびっくりしました。
オメガナントカがあるから体に良いと信じてました。
アラスカ産なら大丈夫そうだけど逆に放射能の心配が…。
今まで西日本だし、子梨だし、怖いしって現実逃避で詳しく知ろうとしてなかった(東日本産を避ける程度)。
家族が毎日食べるものだから避けずにちゃんと知るべきですね…。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
とりあえず過去スレから見ていってロムに戻ります。
171可愛い奥様:2011/07/22(金) 18:48:28.94 ID:PJXGcpI10
ハウスのかりー屋 ハヤシ
ハウスのHPは一年半、さっきハウスに電話かけたら8カ月って言われた(; ̄O ̄)
どっち信じたらいいのさ。。
172可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:03:05.64 ID:lwsEkmM30
関東にお住まいの奥様にご連絡 7時半からNHK。

2011年7月22日(金) 19時30分〜19時58分
特報首都圏「もう安心?まだ危険?放射能とどう向き合うのか」
放送内容
原発事故から4か月。福島県の肉牛が出荷停止になるなど、放射能汚染は広がり、
内部被ばくに関心が高まっている。放射能とどう向き合うのか、最前線の取り組みを
みていく。

173可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:03:55.07 ID:1sSBnzJ00
>>87
> 福島で食品ビジネスやってる人間のブログ記事
ブログ全体になにかが漂っている、読めば判る。

会社のホームページ行くと、もっと漂っている。
安全そうで新鮮そうな食物。おむすびを嬉しそうに食べる子供の画像。
すごーい、クリーンで安全な雰囲気が、逆に恐怖を与える。

第一、米のとぎ汁飲料の作り方と飲み方、堂々と載せていいのかな?
と思うけど。一カ月かけて飲んでるって言ってるけど、とぎ汁飲料って
腐らないのか?乳酸菌だから?

ヨーグルトすら温度や雑菌管理が難しいし、結構手間で、
数年前、カスピ海ヨーグルト制作を断念した私にとっては、
この人のとぎ汁飲料、正直不安を覚える。

シメは軽い脅迫文?
>>事実無根をネットや雑誌やテレビなどを使い、言っている人達は損害賠償の対象になります。
>>笑って済まされる事ではないので、その方達には自重してくれるようお願いします。

第一、計測結果自体がねぇ。放射線量測定を長年やってきた
しかるべき信頼できる機関で計った訳でもないようだし。
今時、子供の尿を測った人ですら、きちんとした書面をUPするのに。

この会社でやってるベクレル検査ビジネスの
※本検査結果は、お客様個人使用の範囲内に 限定してお使い下さい。
という程度の検査結果でしょ。

逆に熊本から損害賠償訴訟されないように、と心配しちゃうわ。
174可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:05:53.78 ID:Ui+QqOij0
>>171
自分も。
レトルトの「かりい屋カレー」だけど、一度問い合わせたら、1年半と言われ、
HP見たら2年だった。


175可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:13:44.89 ID:/fSFB844O
かんすい使用の麺を避けるのはなぜですか?
私は焼きそばやラーメンは市販の麺+自作スープにしようと思っていたのですが…
176可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:15:06.88 ID:rFlRqXeq0
>>172
いつもありがとう。見てみる〜
177可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:21:35.68 ID:lwsEkmM30
>>176
いつもの人じゃないですけど、
内部被曝を取り上げるみたいだからちょっと見てみようかと思います。
安全厨を持ち上げるか危険厨を煽るか、内容にもよるけど、テレビの影響って
どうなるかわからないから用心もしておきます。
反響次第で明日からますます手に入りにくくなったらやだわ〜。
178可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:21:43.76 ID:drvosHst0
>>171
>>174
ホームページと違うんですけど?ってナゼ聞かない
179可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:21:52.85 ID:ouKxJDrl0
マルちゃんの生焼きそば神奈川工場だから食べちゃってるけどマズイかな?
神奈川ならまだマシかと思って・・・

銀座のわしたショップに米国産のバター(マーガリン?)がおいてあった。
沖縄のスーパーで見かけたのと同じやつだったし試しに1個買ってみた。
180可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:33:52.79 ID:9HXMTjaW0
>>150
ホクトのきのこだと、菌床のとうもろこし芯が外国産だけど、どこに国かは教えてくれないらしい
ってことは中国だよね

北海道でもどこでもホクトのキノコは危険だと思って買ってない
181可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:37:31.19 ID:Ui+QqOij0
>>178
今までハウスは買っていなかったので、ノーチェックでした。
電話で問い合わせして、「HPに載ってます」って言われて後から確認したんですよ。



182可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:39:57.25 ID:A4inOIe/0
添加物を避ける方の中には、
カンスイも避けるひとも居るだけだよ
ウインナーも無えんせき好む人もいる、
183可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:43:56.37 ID:PJXGcpI10
>>178

171だけど、店頭で電話したの。
帰宅してHP見たら違ってるやん。。ってガビーン
共通してるのは現在直接ハウスに聞くと、短くなってるってことだよね。
311以降、賞味期限を短くして分からないうちに売っちまえ!ってことかしらね。
184可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:47:39.48 ID:1KZbRbjw0
怖いなー。
レトルトとか1年くらい持つ加工食品は警戒したほうがいいね。
つうかそれだけ3月以降のものを避ける人が多いってことか・・・
185可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:53:14.04 ID:9HXMTjaW0
>>63
ごはんアツアツのうちにタッパーに入れて冷凍して
タッパーのままレンジでチンしてたウチは終了ということですか?

ああ・・・
もっと早く知ってたら…!
186可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:54:28.10 ID:A4inOIe/0
パッケージの仕様を変更して、賞味期限変わったんじゃ?
野菜ジュースで震災後にそんなメーカー無かったっけ?
187可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:56:32.65 ID:drvosHst0
もう無知って怖いね・・
188可愛い奥様:2011/07/22(金) 19:56:56.83 ID:1KZbRbjw0
>>186
でもそれもミスリード狙ってるように見える。
震災前からそう決まってたなら気の毒だけど
わざとやってるならちょとねえ。

ああ、子のフォローアップミルクと米の備蓄で
面白いようにお金が飛んでくわ。
いや、全然面白くないけど。
189可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:01:48.83 ID:drvosHst0
火葬場の人に聞いたけど、最近火葬の時にでる炎は紫やら青やら変な色なんだって。
環境ホルモンやら添加物、色んな影響あるかもね。
コンビニ弁当レンジとかはホントに最悪なんじゃない。
190可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:03:40.62 ID:A4inOIe/0
ジュースの時は問い合わせにメーカーがそう言ったみたいだもんな
本当にお金飛ぶよね、面白くナイナイ
自分もフォローアップ買い溜めしたけど、備蓄済んで2ヶ月…
店頭の賞味期限が動かないのが怖い(店舗3件同じ)
191可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:14:40.64 ID:1KZbRbjw0
>>190
怖いよね、期限が動かないの。
ビーンスタークに直接問い合わせたけど(6月時)
「消費期限は1年半」ってはっきり言ってたけどね。
もうフォローアップ買うのやめようかな。
しかし最近近所のさびれたドラッグストアにビーンスタークが
あるの見つけてしまったw
この時期に11年12月消費期限とかあって凄過ぎるw
192可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:17:41.87 ID:A4inOIe/0
明○のユーザーだけど、8月から全く動く気配が無い
193可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:23:12.82 ID:drvosHst0
賞味期限短くするのは違法じゃないけど、
1年を1年半て言うのは違法なんじゃないの?
194可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:40:49.74 ID:1sSBnzJ00
>>155
うちもきのこは必需品。食物繊維も採れるし冷凍もしやすいので。
ということで、冷蔵庫に長野産のしめじとエノキダケ
静岡産のホクトのマイタケがあるけど。

これでも、やっと静岡と長野産を見つけたので、明日はキノコスパの予定よ。
195可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:41:59.95 ID:HGPP1GT8O
>>191
震災後のビーンスタークはたくさん見たよ〜
だから大丈夫なはず。
196可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:48:31.02 ID:drvosHst0
今日西友でアメリカ産のポテチ売ってたよ。
西友輸入もの増えた。
197可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:51:37.78 ID:0i/rk5mZ0
牛乳が危険な数値的根拠あるの?
198可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:55:06.50 ID:PPuS3oyH0
コンデンスミルクも、一時食パンのマークだったのに
またイチゴのマークに戻っている。なんでだろ。
199可愛い奥様:2011/07/22(金) 20:55:36.40 ID:drvosHst0
>>197
混ぜないと出荷できないほどの数値でてるじゃん
しかも未検査で出荷なんて多数あるでしょ
200可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:01:51.93 ID:KmMPZFLKP
混ぜてるソースは?
原乳からも牛乳からもほとんど数値出てないんだけど…
201可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:02:45.81 ID:n6p5atnjO
>>190
西松屋行ったら、回転がはやいのかほとんど震災後だったよ。

近所の薬局の片隅にあるのはまだ震災前のばかりだったけど。
202可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:03:10.50 ID:A4inOIe/0
前もコンデンスミルクの話出てきたけど、
製造所は1箇所なの?他メーカー備蓄したから確認できない
複数あったら普通にあると思うのですが…
203可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:06:08.27 ID:CE7x8Yg50
レトルトカレー、賞味期限を短くしたら、未来製造の商品にならないのですか?
このあたりは、普通に13.5とかの賞味期限だけど?
204可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:06:33.27 ID:A4inOIe/0
>>201
ありがとう、少し安心したよ
買ってるメーカーのだけ2012、8月から動かなくて
また西松屋に行ったら見てみるよ
205可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:11:38.38 ID:CE7x8Yg50
レトルトカレー、賞味期限を短くしたら、未来製造の商品にならないのですか?
このあたりは、普通に13.5とかの賞味期限だけど?
206可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:19:05.40 ID:A4inOIe/0
>>194
は千葉あたりかなぁ?
静岡ので喜んでくれるなんて、地元はほぼ静岡長野マッシュルームは千葉
送ってあげたいなぁ
自分はキノコ大好きだけど震災後から食べなくなったへタレです
207可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:22:48.30 ID:drvosHst0
静岡のキノコは食べなくて正解
208可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:40:59.16 ID:MYj5iWef0
>>197
数値の根拠つーより、牛全体を取り巻くあやすい感じで、何となく避けたい。
草も水も空気もやばい所にずっと居るんだべ。
ちなみに、牛さんが飲む水の量は半端ない。
209可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:42:35.10 ID:dhoxO3LUO
BSプレミアム見てる?
デンマークで過去に核の事故があったんだって
もうどこの何食べればいいの
210可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:42:54.44 ID:1sSBnzJ00
>>206
千葉ではないが関東奥ですよ。私は静岡オッケーの人。
まぁ、静岡も長野も広くて大きいし、山の裏側と盆地、
西側と東側で全然違うと思うのが一番の理由。

静岡のお茶や、長野のつばめ大量死とか聞くと嫌だ。
群馬に近い側の軽井沢の汚染状況も本当だと思う。

ただ、静岡長野は完全NGみたいな人も多いけど、
関東の私はそうも言ってられないし、好きなモノ、
しかも今までは健康食品として、毒素排出やお通じの面でも
良いとして食べていた物を我慢し続けて、食生活や栄養分に
偏りが出ては本末転倒だと思ったの。

放射能で癌になるのを怖がるか、癌予防に効果的と言われていた
大好きなキノコ類を食べて吸い込んでる放射能物質を排出する
努力をするか、の選択で、私は食べる方を選んだだけだよ。

あくまで個人的な意見だし、自己責任だけどね。
211可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:43:38.63 ID:rkJo+mlRO
>>200
牛が汚染されたワラを食べてて、販売されたあとから汚染が分かり、問題になってるけど、大抵なにかあると後から発表という体制なので、牛乳も信用できない人が多いのは仕方ないと思うよ
政府が最初からみっちり対策してて、安心できれば買いたいものは沢山あるよ。
検査体制に不信感があり、実際に肉牛汚染されてたんだから、ここの人達を責めるのは難しいと思う
212可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:50:47.90 ID:A4inOIe/0
>>210
予想微妙に外したか、
地元に栽培農家多い地域かと思ったのさ

他地域栽培の同じ野菜が極端に手に入りにくいからさ、
こちらはモロヘイヤが絶望的、地元産か福島の2択
本当にキノコ海草は判断家庭でちがうよね
秋にはこんにゃくも仲間に入りそうな気がする
213可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:51:42.48 ID:1sSBnzJ00
>>211
>>政府が最初からみっちり対策してて、安心できれば買いたいものは沢山ある
禿同。これが全てだよね。

暫定基準値の引き上げしてたり、徹底的な検査体制の実施も指導せず。
そういう事なしに、安易に買えない。だけど買えない私達だって相当苦しいよね。

特に小さなお子さんのママの気持ちになると、子ども手当どころか
「安全な食品を買う手当」を支給してあげて欲しいくらいです。
214可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:52:41.40 ID:KmMPZFLKP
別に責めてる訳じゃなくて自分の知らない数値的根拠があるのかと思っただけ
レスありがとう
牛肉の事とか考えると心配になる気持ちも凄い解るしね
自分もなるべく四つ葉とか兵庫の牛乳とか日本ルナとか蒜山にしてるけど不安は不安だし
215可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:55:59.12 ID:dF8tDLpf0
稲藁与えるのって、綺麗なサシが入るようにする為らしい。
通常の餌だけだと、肉が脂だらけになるから。
だから、乳牛には、あまり与えないんじゃないかな?
216可愛い奥様:2011/07/22(金) 21:59:19.19 ID:1sSBnzJ00
>>212
地元に栽培農家が多い長野や静岡付近の地域で育って
今は首都圏近郊に住んでるので、予想的には正解。

農業は身近にあった。長野も静岡も普通に遊びに行って、
とても身近。土地勘も多少はある。
逆に地元が長野や静岡だったら避けてるかなぁ?
判らないが、何しろ、キノコ類は関東オンリーだったから、
私には、静岡・長野でも、嬉しいキノコスパになりそうです。
217可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:01:15.03 ID:zl4pyRPO0
>>171
18ヶ月の聞き間違い、言い間違いの可能性は?

今しか買えないと思いつつも
備蓄のために貯金をくずすのが
精神的に負担になってきた…。
でも子どもが小さいからがんばるわ。
これから秋までに備蓄するものは、
道産小麦粉と道産小麦粉使用のHM、
道産小麦使用の乾麺、
道産大豆の醤油、料理酒用の日本酒。
218可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:16:35.58 ID:J0Tuw7QI0
以前このスレで教えてもらった吉祥寺のアトレの肉屋さんで
長崎の玉子を買った!しかも199円で嬉しすぎる
219可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:27:47.76 ID:tS4rbw99O
みんなが欲しい地方の食材を買えて喜んでるカキコミ見るとホッとする。
220可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:43:00.87 ID:dhoxO3LUO
きっこのブログ見ると、半端な距離のきのこはやっぱりやばくない?
221可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:43:33.60 ID:8z+8igVu0
>>219
優しいなあ
ささくれだった気持ちがなごむわ
222可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:52:09.25 ID:rFlRqXeq0
>>209
だからあっち変な病気多いのか。

これから日本も難病がグッと増えるんだろうな…東北なんてあんまり無かったのに。
223可愛い奥様:2011/07/22(金) 22:52:57.66 ID:J+7IT0Bo0
きのこは諦めた。
別の人は「どこどこのキノコは大丈夫ですか?」と質問し「あそこのなら食べる」と言う返事を読んでほっとしたり、
反対の意見を読んで鬱になったり堪らないから。
そしてそのどちらも根拠がないから。
224可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:00:30.83 ID:drvosHst0
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%91&category=野菜類
キノコは神奈川でもセシウム出てるしもう食べるのやめときなよ。
福島産の高濃度キノコ偽装されたらそれこそ命取りだって。
225可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:02:41.13 ID:IgQO6Jgv0
>>223
きのこ同じくあきらめ組。最初の方はあきらめられなくて
きのこの売り場近くでもちゃもちゃしていたけど
今は華麗にスルーな毎日。
備蓄として買った50g位の干ししいたけだけが心のよりどころ
でももったいなさすぎて食べてないw
半分そのまま半分真空パックにしてる。
226可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:03:47.83 ID:rFlRqXeq0
福島でキノコ、何も今作らなくたっていいじゃんか~って思うorz
227可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:05:01.95 ID:9HXMTjaW0
キノコは菌床が…

ホクトのキノコの菌床はとうもろこしの芯
外国産だがどこの国かはおしえてくれない(=中国産だろう)

畑の掃除屋とまで言われるとうもろこし
どこで育ったかも分からないとうもろこしの芯から生えたキノコなんて食べたくない
228可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:06:43.56 ID:q2ryhRY5O
お婆ちゃんっ子で
煮物の椎茸が大好物だった
今日備蓄のしいたけを煮まくった
もうすぐなくなる

東電も国も絶対に許さない
229可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:08:35.21 ID:FfRbOOFB0
この先生きのこるのは難しいね
230可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:10:53.02 ID:A4inOIe/0
2010年11月製造の、乾し椎茸80g入りが
スーパーで新しいパッケージ品の端に追いやられていて切ない
そこのスーパーでは仕入れカット商品に×マークがでかでかと商品タグに付くから
なおさら切ない
恐らく産地が国産と大味なのが敗因

豆もだいぶ、×マーク増えてきた、新物来るから買い溜めもしないとだな
231可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:12:09.93 ID:tS4rbw99O
椎茸なら、生える木さえ汚染されてない西日本から手にいれれば、
自分で栽培できる。
232可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:12:45.06 ID:PJXGcpI10
>>217
来年1月の賞味期限で今年5月製造って言われたよ。
おぼろげな記憶でカレーは2年、ハヤシは1年半って思ってたから、一応買ったんだけど、HP見たら1年半ってやっぱり書いてあって。
1年半だったら311前だからセーフなんだけど。明日もう一度聞いてみる。
233可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:24:33.95 ID:tS4rbw99O
234可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:31:59.95 ID:J+7IT0Bo0
コーン缶も随分沢山買ったけど賞味期限1年飛ばすとして3年分ならいくつあればいいんだろう。
今年の分が出るまであと1カ月無いから明日出来るだけ買う。

みつ豆缶が思いがけず30個以上埃をかぶって眠っていたので全部買った。
泣けるほど嬉しい。おやつが出来た。
ヨーグルト食べることで胃の痛みから解放されたのに本当に困る。
235可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:35:53.75 ID:MYj5iWef0
>>225
>きのこの売り場近くでもちゃもちゃしていたけど

奥様カワエエwww

明日はこのスレで教えてもらった業務スーパー行ってきまつ
236可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:37:03.02 ID:i0jxUp2M0
ここって関西以南の人のほうが多いように感じるわ。
もしくは生協とか小売りの仕入れする商売人。

牛乳は白バラ白バラと言ってる人多かったけど、
石井にあるとはいえ、そんな牛乳都内では少量だもん。
5月ころ日本橋の三越で、新札幌牛乳買いに来てる子連れが大量にいた。
私は帯広畜産大学のものを買った。三越の向かい側には木次売ってた。
よつ葉の話もよく出るわりに、あまりそれおいてないでしょ。石井以外。
北海道ではよつ葉は雪印のほかの大手程度の位置づけで
ご当地乳でもないし悪くはないけどありがたがるほどのものでもなし。
まちむらとかほかにいくつかお土産やに置くような銘柄がある。

それとも、まちむらの話がたくさん出ると、民主が困るとか?
酪農家の情報持ってるだろうしね〜。
ベクレル混ぜ混ぜインチキが明るみに出るよw
237可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:39:07.54 ID:rFlRqXeq0
>>234
コーンは国産じゃないとやっぱダメ?

ヨーグルトって胃の調子悪い時は食べちゃいけないって言うけど面白いねw
238可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:45:10.73 ID:i0jxUp2M0
コーンは、少し高いけど
クレードルってところのがおすすめかも。
239可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:45:20.24 ID:bWaJ19lf0
神様・神棚にお供えしたものなら食べても大丈夫になるらしいよ。
出来る範囲で気をつけているけど、
気付かない所で入っているといけないので、一応お供えしてから食べている。
牛肉は食べるのはいけないとあったので、震災後ほとんど食べていない。
付き合いでは食べたけど。
最初のうち食べたかった時はお供えしてから食べていた。
被災した方々や、漁業農家の方々、今回の牛への心を割く時間にもなるので
食べる前の感謝とお祈りは毎日している。
240可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:46:22.35 ID:PPuS3oyH0
>>236
そうね
あと東京の奥様達の情報交換で賑わうことも多いですね
241可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:46:50.45 ID:FfRbOOFB0
>>236
つーか案外2chスレって数人で回してたりするしねw
日本橋三越、うちのすぐ近所だから島根物産館ともども良く行くけど、物産館の存在に気付いてない人多いし。近所のママ友も三越なら三越だけで済ませてるよ。

ちなみに私は島根物産館→奈良まほろば館→三越地下→ハナマサか成城石井セレクト→マルマンストアかピーコック、と周るのが日課となっているw
なんとなく西のものがいいから、白バラと木次は買うけど四葉は買ってない。
最近は牛乳自体買ってなくて、買うならロングライフの熊本大阿蘇牛乳一択。
242可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:50:10.20 ID:6a6A5MnJO
みんな薄々、大人は何食べてもそんな影響ないって思ってるんでしょう?

自民党と東電はシャイン
243可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:51:37.99 ID:J+7IT0Bo0
>>238
クレードルのにしてる。
8月中旬にその年の北海道コーンで作られるから賞味期限が分かりやすいしですよね。
244可愛い奥様:2011/07/22(金) 23:56:46.68 ID:hvCZ8qHoO
やっちまったよ〜
雪印のエバミルクは一年半じゃないのか…
北海道だからマルとするか、わらだの牧草で食べるのは止めるか。
皆さんだったらどうします?
245可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:01:06.88 ID:cSMYW9x0O
>>209見逃したーーどこもかしこも原発だらけで嫌になる…
246可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:05:43.23 ID:s3v4q4Qm0
>>241
私は木次は好きだけど白ばらはいまいち、コーヒー牛乳なら
白バラより一番安物の雪印が好きだわw
ロングライフ、宮崎の会社が北海道の元ネスレの施設を買い取って
そこでもロングライフは作ってるって。たしか、ヨーグルッペの会社だわ。
ネスレの工場だから、設備は良いと思う。

>>243
クレードルのアスパラかコーンか忘れたけど、工場があるところの
近接地の港で小女子の検査したのが、5月か6月頃にでたんだけど、
不検出だったよ。
247可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:08:28.56 ID:AnDH2aZuO
>>239
ちょw
ここはかなりスルーするスレだよ
248可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:14:11.27 ID:4QAOCbGt0
駅エリア限定で書く人が関東の人多いだけじゃない?
他都市はあまり駅限定で書く方少ないと思う

白バラや四つ葉はほぼ2択の地域もあるんだよ
他は混ぜ混ぜの可能性高いから
だから名前が良く出るのだと思うよ

>>244
普段北海道避けていないなら保管
これから酷くなる可能性もあるからやっぱり保管w
249可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:16:34.40 ID:AdSIkm6U0
>>239
まじめなのか?
250可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:17:49.04 ID:3N2euC540
>>239
私もご飯の前にする「いただきます」の時間が少し長くなった。
ありがたくいただかせて頂きますというお礼と感謝、日本の食卓が守られますようにと。。。
251可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:26:53.22 ID:JzP1lil+O
大山乳業に問い合わせたよ。
乳牛には藁は与えてないから大丈夫とのこと。
放射能の検査をしているかは聞くの忘れた(多分してないよね)
今回の汚染藁の件に関しては該当しないってこと
今ある白バラ牛乳捨てるとこだったわ・・
これからも大山のバターやアイスも買いたいけど、検査してくれなきゃ、後だし怖いから買うの迷う
252可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:29:28.93 ID:DUSYC8V20
>>170
自分も知らんかったよ
サミットで売ってるチリ産の中辛鮭の切り身も年3回なのかね?
すごく美味しいので今までさんざん買ったんだけど。
ノルウェー産の鯖も・・・やばいのか?
253可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:30:10.76 ID:mupjpSHq0
ケーキ屋さんの前を通る度に・・・TT
254可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:47:31.36 ID:DUSYC8V20
昨日はオージービーフのステーキ食べた。
固かったけど、これは和牛ではないと安心だったよw
偽装はされてなくてよかった
255可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:47:58.86 ID:AnDH2aZuO
乳牛ワラ食べないの?
牧場による?

北海道や九州の牛乳飲んでたからもうね
256可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:48:51.44 ID:BTwKL5lj0
>>241
日本橋とか銀座って線量高いイメージがあって
行けない。思い込みかな?銀座って高いって聞いたんだよね。
257可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:51:12.39 ID:GoSZAqj10
東京100均で、震災前のホワイトシチュールー10箱買えました。
まだあるんですね。
258可愛い奥様:2011/07/23(土) 00:56:48.94 ID:DUSYC8V20
>>253
今日タルトケーキ買った
生クリーム使ってないからまだいいかなと思って・・・
果物も沖縄のっぽい果物だったのでま。いっかと思った。
259可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:01:30.34 ID:fCL6Db0iO
成城石井の存在がこんなにありがたかったのかと気づく今日この頃。神戸六甲のヨーグルト、四つ葉や兵庫の牛乳、岐阜の卵(うちは岐阜でオッケーにしている)、イギリスのビスケット…。
家計簿は大変なことになってるけど、他を削るかな…。
もうすぐ新米ですね。今のうちに備蓄するべく、近所のお米屋さんに今度初めて行くのですが、米屋のお米はスーパーに置いてるのより美味しいんですかね?種類も全国色々あるのかな?
260可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:11:46.56 ID:4QAOCbGt0
お米屋さんによるよ〜
混ぜ混ぜする米屋さん、混ぜ混ぜしない米屋さん
味を良くする為の混ぜ混ぜもあるので、混ぜ混ぜ=悪ではないです
近所の米屋さんは新潟のはもう売り切れてた
261可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:12:09.93 ID:4vHM+mnA0
>>259
うちの近所のお米屋さんは、米どころのしか置いてないよ。
新潟、福島、秋田、岩手、青森…
こだわりのお米を扱ってる所だと、いろんな種類を扱ってるみたいだね。


賞味期限が切れてるお菓子、調味料を発見。
前なら、処分してしまうところだけど、今は古い食品でも愛おしく思ってしまう。
262可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:16:49.05 ID:DjmpeBt/0
北海道の牛乳がああああああああああああああ
もうどうでもいいやwwwwww

14道県、1700頭を超す=汚染稲わら餌で、出荷の牛
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072200978

放射性セシウムで汚染された稲わらを食べた牛が畜産農家から出荷された問題で22日、
新たに北海道、栃木、三重、島根の4道県で牛の出荷が確認された。
これで汚染の疑いがある牛を出荷したのは、
北海道、岩手、宮城、秋田、山形、福島、栃木、群馬、埼玉、
新潟、静岡、岐阜、三重、島根の14道県となり、出荷数は合計で1700頭を超えた。
263可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:27:54.98 ID:fCL6Db0iO
>>260さん、>>261さんレスありがとうございます。
22年度産なら東北もアリと考えていたのですが、避けたほうがいいでしょうか…。
あと、精米機も色々調べたのですが、1万円以下のもあれば、5万くらいのもあって悩んでます。もしおすすめがあれば教えてください。
264可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:28:11.31 ID:4QAOCbGt0
しばらくスキムミルクに戻すよ…不安の方が大きい
やっと近所で四つ葉と大山買えるようになったのになぁ
まぁ堪能したから幸せだ、
震災前ほど飲まなくても慣れたしな
265可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:35:36.36 ID:4QAOCbGt0
>>263
お米スレくわしいよん
緊急自然災害板にあるよ
未婚の方や男性もいる板ですので、少し雰囲気違うから
質問の前に過去ログ見るとよいかも
多分答え全てかいてある
266可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:36:46.50 ID:jdMzzYey0
>>262
まじですか。北海道の牛乳子どもに毎日飲ませちゃてるよ…
幸い乳児じゃないから、牛乳なしでもなんとかなるけど。
これだけ必死に努力して、結果わが子を被爆させてたかもって思うと
ホント泣きたいわ。っつかリアルに涙出てきた。
とりあえず、冷蔵庫の牛乳処分してきます…
267可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:38:16.62 ID:mupjpSHq0
>>258
レスありがと^^
私も生クリームよりモンブランの方がマシかなとか考えるw
購入まで時間の問題だ・・。
268可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:40:43.00 ID:LAx+kssO0
この時期に牛乳とかw
アメリカ・スウェーデンでも検出してるってゆーのに。
269可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:42:08.71 ID:s3v4q4Qm0
>>262
これ、牛乳用の牛?
肉牛じゃないの?
270可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:51:31.04 ID:OmrP+GVi0
>>262
まぁいまさらって感じだけどね
北海道はだいぶ前からこのスレではグレー扱い
北海道信者さんも今頃右往左往してるだろうね。

>>269
草は肉牛よりむしろ乳牛が食べるから
アウトでしょ
271可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:51:55.36 ID:4QAOCbGt0
出荷だから肉牛だとおもうよ
272可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:53:13.15 ID:UmkSyjoEO
>>269
稲ワラと同様に、乳牛の食べる牧草も道外からきてたりするから、微妙かもっつー話が出てたよ
自分もショックです
273可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:55:04.48 ID:4vHM+mnA0
>>262のは、肉牛だよ。

まあ、乳牛も安心しては居られないけど。
274可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:55:21.44 ID:ev2X9FI50
乳牛はわらは食べないで牧草食べるって言ってたからね。
牧草は100%道内産って誰か言ってたんだけどな。
でも糞とかの問題で汚染となるか。
275可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:57:12.88 ID:fCL6Db0iO
>>265 誘導ありがとうございます、お米スレ行ってきます。
震災直後(原発問題より地震被害が取り沙汰されてた頃)に、関西の友達がお米・乾燥ワカメ・梅干・茶葉を送ってきてくれてた。当時は??だったがなんという先見の明。
276可愛い奥様:2011/07/23(土) 01:58:40.15 ID:4QAOCbGt0
>>274
四つ葉の回答はそうだったね、
元々繁殖用?だったかの牛は福島から北海道に行ってはいたはず
それかな?
277可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:02:10.76 ID:s3v4q4Qm0
>>270
稲わらと草は違うものだけど....
北海道と輸入の乳やミルクから
乳児用のミルクも作ってるとメーカーが言ってるよ。
ミルクメーカーは北海道信者なの?
278可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:04:22.39 ID:KAjBJNJq0
>>274
乳牛にも確かワラ与えるよ。メインではないけど。
農家の方針にもよるかもしれないが…

いまさくっとググってみたけど、こんなのもあったり
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313594273
279可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:06:28.50 ID:s3v4q4Qm0
アメリカから粉末ミルク取り寄せしたのがもうすぐ届く
私は勝ち組?w
280可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:07:17.80 ID:4QAOCbGt0
>>277
ここには関西信者や牛乳悪論者までいろいろいるんだよ
281可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:08:48.39 ID:hUOIwshF0
夫と大ケンカ。危険厨で備蓄備蓄と騒ぐのは良いが、
米米、肉肉。 うさぎの額のような賃貸マンションで
どこに1年分のコメを備蓄する場所あるんだ?
しかも酸化が怖いから「もみ殻で備蓄したい」

この首都圏で、精米ならともかく、どこで脱穀してくれるんだ?

うちのような超低温冷凍庫を置く場所もなく、冷蔵庫自体も
大型とは呼べない400L弱の家庭で、まず備蓄するなら、
軽くて場所を取らず、一番汚染されそうで、賞味期限が長い乾物だろう。

わかめ、こんぶ、ひじき、ほし椎茸、かつおぶし、大豆の缶詰等々。
純和食党なのに、それと自分の家のキャパを考えずに、
いきなり米100キロ、もみ殻備蓄って、もうため息だわ。

こっちは毎日の野菜や肉魚乳製品までスーパーに行くだけで
鬱々しているのに。 あー、海外生活の方が全然楽だった。
元々店頭に並んでいないから、諦めもつくし、並んでる食品だけで
やりくりする癖がつく。グレーの食品は一切陳列しないスーパー希望。
見えない、見えない、と思っても目に入れば欲しくなる。
282可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:10:25.35 ID:BQGJG2BL0
牛乳飲んでないのが真の勝利者
283可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:12:12.87 ID:wiIcO0b90
牛乳そんなに好きでもないのに
ここで名前出てくるとついつい買って味見してました
284可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:13:28.38 ID:r63ceoYD0
関西自爆する気みたいよ。
西日本産を選んで買ってる人がいることも知らないのかしらね。
このバカ知事どもは。

【原発問題】大阪湾埋め立て地に震災がれき受け入れ 関西広域連合が提案へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311325430/
285可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:15:55.43 ID:4QAOCbGt0
>>281
ウサギの額がじわじわきます
コネがないなら籾はアウトだな、カサほぼ倍じゃない?
玄米で交渉だっ、
286可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:16:36.51 ID:s3v4q4Qm0
セシウムミルクについて

http://www.mynewsjapan.com/reports/1468
287可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:16:55.30 ID:mupjpSHq0
>>284
大阪ってもともと放射能汚染もありそう
288可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:19:17.25 ID:s3v4q4Qm0
セシウムの基準値を独自で決めてた乳業が、
途中から国の方針に、と答えるようになったって読んだわ。
お察しください、みたいな。ひとり勝ちするつもりかよ!って人が多いみたいね。
289可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:20:37.20 ID:2ejIodfk0
>>284
そんなことしたら瀬戸内海も汚染されそうだな。
四国もヤバくなるのか・・・
290可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:31:37.10 ID:s3v4q4Qm0
>>282
あなたみたいな人は何も食べなければいいじゃないw
291可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:32:54.52 ID:LAx+kssO0
みんなイライラしてるね。
やっぱ食べ物のストレスって大きいね。
うちも旦那に八つ当たりしまくり。
292可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:34:40.21 ID:s3v4q4Qm0
でも数か月ここ見てる人、国産の牛や東北の牛乳なんて
口にしてないと思うけど。
イライラしてるとは思えない。
栄養取れてる?カルシウムはアメリカのタブレット買えば簡単だよ。
一日3回に分けてのむこと。
293可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:40:46.91 ID:4QAOCbGt0
東北の牛乳は飲んでいなくても、
追尾システムが仇になって国産牛食べてた人は多そうだよ
我が家は食べてないけども
294可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:40:56.14 ID:4vHM+mnA0
4月に1度だけ口にした黒毛和牛
すごーく美味しかったなぁ。

震災後は、牛肉はオージーか米牛にしてるけど、やっぱり霜降りが食べたくなる。
295可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:43:14.75 ID:YSsFqpt+0
場所を取るから買わなかったけど、スキムミルク買っておけば良かった…。
パンを焼く時は除去率高い生クリームを使えばいいやと思ってたから。
でも今更ながら、やっぱりスキムミルク欲しくなってきた。
鳥取の乳業組合から仕入れたというスキムミルクと、
北海道のバターミルクパウダーだったらどっちがましなんだろう。
両方買っちゃえばいいのかな。
296可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:44:48.16 ID:yvcx5tSo0
>>262
こんなの3月から予想できることなのに
なんの対策もしてない政府が悪
乳児の粉ミルクはどうなるの
297可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:45:12.05 ID:s3v4q4Qm0
パンに入れるのは、まだ震災前のがあるそうだよ。
ここで聞いて売ってるサイトみたけど、
業務用で量が大量だったけどね。冷蔵設備ある人ならいいのかも。
よつ葉だった。
298可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:48:00.44 ID:Uc/KrCie0
牛乳って言うとカッカし過ぎw
お餅ついて!
299可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:50:32.40 ID:4QAOCbGt0
植物性のコーヒー用パウダーで代用できないのかね?
クリープ(賞味期限1年6ヶ月)では出来たと書いてくれた方いたの見た
他パウダーの書き込み無いな、トランス脂肪酸のせいか?
300可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:51:18.81 ID:BnbTDCoi0
大事なジャムに、旦那がスプーン焼かずに突っ込んだのでカビた
ゆるせん
301可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:53:11.91 ID:4QAOCbGt0
>>299
です、製パン用ね
302可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:53:14.30 ID:rhXsh3Jq0
塩がそろそろ切れかけてきた。
根本的に海外のもので解決だ、と楽観してたけど、いざとなると何だか迷う
ヨーロッパ産岩塩に惹かれるけどチェルノ影響は気にかかる
えり好みできるだけチェルノよりはまだいいのかとは感じるけど
当事者になってしまっていることがまだよく実感できない。
303可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:55:06.39 ID:YSsFqpt+0
>>297
もしかして25kgのでしょうか?
玄米の置き場所にも困ってるから、大量は無理かなぁと。

>>299
そういえばクリープありましたね。
先日ワゴンで見切り商品として売られてるのを見たばかり。
買っておけば良かったorz
304可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:56:51.48 ID:s3v4q4Qm0
牛にかかわる仕事って利権とかたくさんありそうだし保護されてるから
一般人主婦とは違う感覚の人が誘導したり書き込んでるかもね。
あえてほったらかして汚染を広げて税金投入、と。
これならだれも文句は言うまい、という算段。
農家も、もともと保護されてるし。
会社員が被ばくしたって、だれも助けてくれません。
305可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:59:50.87 ID:s3v4q4Qm0
>>303
そうです。さっき見たら、もう少し小さいのも扱ってるお店はありましたが
そこのが震災以前のものなのかどうか、はわかりません。
解けるチーズとスキムミルクは、よつ葉の場合は製造が東北ではないかどうか
確認が必要かもしれません。
ですが、欧米でパンはたくさんやくので、スキムミルクは輸入できると思うよw
306可愛い奥様:2011/07/23(土) 02:59:56.90 ID:AnDH2aZuO
肉は、肉野菜炒めとかでいいや、それならあまり味も気にならない
と思ってたら、あんまり野菜とかが揃わない

ついでにオージーはあまり醤油と合わない
307可愛い奥様:2011/07/23(土) 03:01:56.66 ID:s3v4q4Qm0
これ、保育園のミルクは輸入品で免税で格安、ちょっと古い記事だけど。

つ http://www.nouminren.ne.jp/dat/200312/2003120101.htm

今もこのままだったら。
輸入品のほうが親は安心だわね。
308可愛い奥様:2011/07/23(土) 03:03:34.57 ID:mupjpSHq0
欧州は今でもチェルノブイリの放射能と戦っているのかな?
それとも美味しければ何でも食べているのだろうか?
309可愛い奥様:2011/07/23(土) 03:06:12.63 ID:s3v4q4Qm0
美味しければじゃなくて、
各国の基準でそれを通れば食べてるでしょ。
基準が高すぎれば国民が政治家を下すことだってあると思うけど。
ドイツとか、日本のことまで言ってくれたよね。
ドイツのハムソーセージがほしいよ。
310可愛い奥様:2011/07/23(土) 03:09:14.01 ID:mupjpSHq0
>>309
日本も国の基準で食べるのが当たり前になるのですね
311可愛い奥様:2011/07/23(土) 03:12:54.15 ID:YSsFqpt+0
>>305
ありがとうございます。
輸入物のスキムミルク探してみます。
312可愛い奥様:2011/07/23(土) 03:55:19.11 ID:nBso8j6L0
近所に300円のからあげ弁当あるんだけど、やめた方がいい?
おいしい国産使用、ってのぼりにはある
313可愛い奥様:2011/07/23(土) 04:16:03.39 ID:AnDH2aZuO
まさかこんな形で他人を呪うことになるとは

原発作った奴、事故対応が悪かった奴許さん
314可愛い奥様:2011/07/23(土) 04:17:11.48 ID:LAx+kssO0
>>312
全然食べてもいいんじゃない
315可愛い奥様:2011/07/23(土) 04:27:44.33 ID:J6EiIK070
>>281
籾は無理っしょw現実を見なさいよw
316可愛い奥様:2011/07/23(土) 05:02:51.41 ID:Z7FqAcwu0
>>281
キケーーン
一般家庭じゃ、虫が大発生するよーーー!
317可愛い奥様:2011/07/23(土) 05:32:13.77 ID:9fK5IKTXO
玄米70キロ買ったけど、どうせ食べるしと思ってそのままゴロゴロさせてる。
今日も明日も食べるから減り続けるけど、
これって、備蓄なわけ?かな?
100備蓄した人って、それとは別に日々食べる米は買ってるの?
それはいつまで?秋まで?
それとも、ずっと100に維持し続けて、他の米を買うの?
318可愛い奥様:2011/07/23(土) 05:47:27.45 ID:LAx+kssO0
玄米270買った。あと90キロ買い足す。
新米が出たころから食べる予定。
それまでは手を付けずに米買ってるよ。
319可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:02:34.81 ID:9fK5IKTXO
>>318
ほ―。
やっぱ秋の新米までは、キ―プなんだね。
うちのは、こういうのはやっぱ備蓄じゃないなあ。
ちょっと考えよう。
ところで、そんなにたくさんどうやって保存?
米専用の冷やす保冷庫?
320可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:11:06.97 ID:jHA9hFgRO
>>284
>関西自爆する気みたいよ。
今それを阻止する為にみんな環境課や漁業組合などに電話やメールしてるのよ。
一昨日から西日本関係のスレで盛り上がってる。
面白がって自爆とか言わないでくれる?
>>287
>もともと放射能ありそう
根拠出してもらえる?
黄砂の影響なら他の地域も同じだけど。
321可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:17:26.85 ID:2nnU49roO
赤ちゃんの粉ミルクも困ってしまう
322可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:21:24.58 ID:ksFEgXCsO
野菜を扱ってるローソンの広告が入ってた。
キャベツ1玉58円。
最近キャベツ高かったからこれは買いだ!と思ったら山形県産…
どおりで安いと思った。
@岡山
323可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:38:17.56 ID:UpCvsbqT0
お米屋さんにいって事情を話し、22年度の玄米を100キロ頼みたいんだけど
長期間大量に家に置いておくのは温度管理が難しい&場所も困るので
預かってもらえないかと頼んだら、年間契約ということで
食べる分だけその都度取りにきてくれればいいですよ〜、
味の補償はできませんが・・・といってくれた。
いきなり尋ねていって無理なお願い聞いてくれて、本当ありがたいです。
324可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:39:21.20 ID:lMdUmJbg0
>>284
こう言う馬鹿なことする連中だから奈良は参加したがらないのかも。
だいたい名前も暴走族みたいだし。
宮城とか福島とか静岡とか、他の県民被曝させても自分とこの県だけは守るのに、
他の県の知事はなんで自分ところの県民守らないんだろう。
325可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:42:13.27 ID:a3LvWNkt0
ヒトがいいねえ。
326可愛い奥様:2011/07/23(土) 06:44:10.32 ID:a3LvWNkt0
あ、>>325>>323に。
327可愛い奥様:2011/07/23(土) 07:50:30.15 ID:Ez8EsnMb0
家族がマグロ食べたい!って言う…わたしも食べたいよ。
台湾のがサミットにあるけどどう思いますか?
鹿児島の養殖のも見たことあるけど悩んだ末断念…マグロで悩むことなんて値段以外になかったわ
328可愛い奥様:2011/07/23(土) 07:52:26.31 ID:Z7FqAcwu0
>>323
田舎かしら?
329可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:13:25.57 ID:LAx+kssO0
>>319
エージレス真空パック、一部屋備蓄用にしてクーラーかけてる。
乾燥椎茸・昆布・ワカメ・乾麵も全部そこに置いてる。
330可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:14:06.47 ID:4QAOCbGt0
>>323
気を悪くしないで欲しいのだけど、
なじみでもない米屋さんだと、正直な米屋さんか判断できないよね…
それが不安で手元に置く派さんも多いんです
あと今年の米も産地かかわらず同じ保管庫に入れられると思います
331可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:19:40.64 ID:/slhVyPN0
関西の人も気にしているのね
332可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:26:00.42 ID:4QAOCbGt0
>>319
米用保冷庫は超低温冷凍庫よりは持ってる人多そうだね
しかし我が家は無理なので、市販の備蓄米(5〜1年と保存期間ばらばら)と、
自分で酸素抜いて保存できる穀物専用保存袋で対応しています

温度はクーラーよく入れる部屋の押入れがメイン(分散しないと底抜けるので)
70`だと食べるのに結構かからない?虫大丈夫?
家族多ければ平気か、暑さは本当に備蓄の敵だよっ
333可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:29:25.46 ID:tst0eF6m0
今年の米の汚染予想をしている人が居るけど、私も、この人と同じで、
麦ほどには汚染されず、小さい汚染で済むと思う。
大量に備蓄しなくても、産地を選んで買うということで、対応できる
と思うよ。〜県産というだけでなく、もう少し小さな郡単位、集落での
米を買うと、余程汚染されて無い地区以外、大丈夫と思う。
以下に、お米の汚染予想のブログを載せておくね。

http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-297.html
334可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:31:23.02 ID:tst0eF6m0
チェルノブイリの1986年以下の国内の汚染で、米の場合は、
済むでしょう。

たいしたことなく、普通に、皆食べれると思うよ。

予言しておきます。
335可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:33:21.78 ID:KsP61vYJ0
>>329
>エージレス真空パック、一部屋備蓄用にしてクーラーかけてる。

玄米での備蓄だと思うけど、仮に今から1年程度保存したとすると古米臭でないかな?
ふた夏越すと、カビ・害虫が発生しなくても異臭が発生したら食べれないと思うので。
米スレのぞいたけど、異臭のことにはふれていなかった。
336可愛い奥様:2011/07/23(土) 08:43:11.82 ID:vfdeUuMeO
ネットで冷凍サンマを大量?注文。
しかし直後近くのスーパーで新物サンマをみてこわくなり、問い合わせたら去年のサンマといわれた。偽造ではないよね?偽造かと思うと怖いが、まさかね?
ちなみに届くのは8月頭。
337可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:00:21.94 ID:4QAOCbGt0
保存長くなれば古米臭は当たり前だからじゃないかな?
味も落ちるのも覚悟で備蓄
パッケージからの匂い移りの話もあったよ
食味重視の人は備蓄しないんじゃないかな、

梅干お茶海苔あたり、味落ちるけど今年産の避けて去年の備蓄してるかと同じ問題かと
牛乳みたいに混ぜ混ぜもあるから(そもそも米は混ぜ混ぜが特別な事ではない)
新米も数値でないエリアも出ると思うよ、
問題は混ぜられる危険性だとおもう、だから味落ちても備蓄派いるんだよ
338可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:07:01.52 ID:WkjQGMzXO
NHKで汚染牛
339可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:08:35.86 ID:tYrp0r1W0
液体状の牛乳はもちろん、スキムミルクも海外産のはどこにも売ってないねー
生鮮野菜含め大抵輸入物でまかなえるし、米ですら輸入米がネットで買えるけど、牛乳系だけは手に入らなそう。
悲しいけどお別れか・・・
グラタンとかシチューって、豆乳で作ってる奥様いらっしゃいます?
340可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:18:47.51 ID:LAx+kssO0
>>335
玄米備蓄です。
出来れば2年持たせたいとおもってるけど、玄米買うのも初めてだし、
長期保存も初めてなので古米臭って想像もつかないなー。
カビ生えたらアウトだけど、虫や臭いなら食べるつもりです。
てか匂いしても腐ってるとかじゃなく食べられるのかな?
新米は混ぜられてるのかと不信感たっぷりでビクビク食べるのが苦痛なので、
不味くて臭くても私はOK
とにかく日本の汚染食品を食べるのは腹が立つ。
対策して、それでもどうしても汚染食品が出てしまうってのなら話は別で食べるけど。
341可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:21:47.89 ID:M2P2/j100
昨年の秋刀魚の冷凍解凍物なら売ってるけど何だか怖くて買えない。
最後の秋刀魚料理はゴールデンウィークに行った外国で食べた「日本産さんまのエスニック風」になったw
もう缶詰めでいいや。
342可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:23:35.68 ID:BEki50okO
>>336
偽装かどうかはここの人には判断出来ないけど、
去年物の在庫なのに8月にならないと届かないのは何か理由があるのかな?

>>339
震災前から豆乳使ってる。個人的に牛乳が体にいいと思ってないから。
グラタンとか全く問題なくおいしいよ〜。
343335:2011/07/23(土) 09:26:35.88 ID:KsP61vYJ0
>>337
素早いレス、感謝です。
常温での長期保存では、やはり古米臭が発生するでしょうね。
玄米備蓄=食味の劣化は、覚悟していました。

古米臭でググってみても、あまりの臭いで食べれない方の相談がほとんどでした。
我が家は安全な地域の新米を、購入するようにします。

344可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:33:44.84 ID:9fK5IKTXO
>>329
>>332
うちも、ゴロゴロさせてるのはエアコンのある部屋だ―。
ブリキの大きいゴミ箱みたいな入れ物2つに入れてて、
それにはゴロゴロするコマが付いてるので、
文字通りゴロゴロさせてる。
そいで、ブリキだから、エアコンの冷気が当たってすんごく入れ物が冷え冷えしてる。
70キロは年内で食べきる量なんで、
ちょっとまじに備蓄を考えるよ。
カビが怖いね―。虫はへっちゃらだけど。
345可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:46:55.44 ID:J6EiIK070
>>343
もう一度、精米機で精米するとにおいがとれるってあったから
玄米だと、家庭用精米機で精米するのがぜんていだから
大丈夫では?
346可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:48:21.29 ID:4QAOCbGt0
あと、古米臭が酷い人の話は今の備蓄派みたいに、
対応努力してなかった例かと(備蓄米は基本玄米では食べない)
玄米で保存で、食べる前に精米だから昔ほどの匂いにはならないと思うよ

それと備蓄派には精米時の汚染を気にしてる人多いです
お米ごとに精米機洗うわけでも機械変えるわけでもないので
私は洗えばよいんじゃ?と思いますが、気にされる方もいます

備蓄玄米で精米機もセットで準備の方が多いのはそんな理由です
347可愛い奥様:2011/07/23(土) 09:50:20.71 ID:BnbTDCoi0
冷凍さんま。
生協で取り扱いがあって、聞いてみたらまだ去年物とのこと。
でも、うじうじとネットで検索していたら、東都生協とも取引がある会社で
被災して工場が流され、在庫の魚も全部流されたと…現在徐々に復興中とのこと…

じゃあ、うちの生協のさんまはどこから来るんだ??
ふたたび電話したら、ものすごく時間かかって「えー…千葉ですね」って
疑って食べてるくらいなら食べないほうがいいので、もちろん注文しなかった。
最近こんな、聞いてもやっぱり信じられなくて買えないことが多い。
348可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:08:48.25 ID:wB21UKL8O
>>347 うわぁ〜最悪
千葉のさんま…gkbr
注文する前に発覚して良かったね
値段は?今年のなら高いんじゃ?
349可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:13:14.32 ID:cxalfL0uO
マグロなんて普通に大西洋産の冷凍マグロ買えば大丈夫だよ。
西友位の大きさのスーパーなら扱ってる。


350可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:21:14.80 ID:rKcbEZnc0
>>54 おつ〜

牛乳は家族が飲むんだけど、今ある備蓄でやめたいなあ。今後餌由来の
セシウムが出ても混ぜて売るのかな、大手は元々混ぜてきた訳だし。

古いニュース 【放射能漏れ】原乳の放射性物質、基準値下回る 福島 4/9産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm

*報道発表県と産地が違うのもあるので注意
農林水産省/畜産物中の放射性物質の検査結果について
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_kensa.html
農林水産省/牧草中の放射性物質の調査結果について
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/syouhi/bokusou_kensa.html

*乳牛にも肉牛にもワラ(稲ホールクロップサイレージ;イネWCS)を与えます

ホールクロップサイレージ|[でんぱたファーム]社団法人宮城県農業公社
ttp://www.miyagi-agri.com/work/hall/index.html
生産者情報 - 酪王乳業株式会社
ttp://www.rakuou-milk.co.jp/enjoy/info.html
ホールクロップ稲刈取り
ttp://www.shimojo.tv/hcskaritori.html
JA全農 JACCネット 国産粗飼料増産対策 | U.事業内容(1)
ttp://jaccnet.zis-ja.com/d1090000000/d1090300000/p0563.html

サンマって秋に獲ったものを冷凍して流通と思っていたけど、年間漁獲高
では秋が50%位だった資料を見たよ。ソースが見つからないけど月別の
水揚げ高みたいな表だった。どうなんだろうね。
351可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:38:52.57 ID:h0vy2dXO0
【自民個人献金、72%が電力業界】    2011年7月23日(土 )2時2分配信 共同通信 
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011072201000981/1.htm

:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ 自民ェ……


352可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:42:17.24 ID:tYrp0r1W0
>>342
ありがとう!豆乳も好きだから作ってみます。
353可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:57:04.03 ID:5JuOsvHw0

武田邦彦 (中部大学)
7月24日午後11時よりテレビ「情熱大陸」に出演します。

真実がわかる、見逃せない
354可愛い奥様:2011/07/23(土) 10:57:49.30 ID:o9WK87KbO
今沖縄で、食品も色々買って帰りたいと思ってます。で、沖縄メイドの大豆製品と、石垣島の新米をどうするか悩んでる。大豆はまだ大丈夫かな?あと新米でも石垣のなら大丈夫かな?
355可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:02:54.97 ID:BnbTDCoi0
>>348
倉庫が千葉、なだけなら自分はOKなんだ。去年のを冷凍してるだけだろうから。
でも、もしかしたら今年のかも、と思うと手が出ない。
新さんま、高いはずだけどどっかのスレで150円って見るとまた迷う。
冷凍のは1尾あたり100円なんだ、だからたぶん、去年のなんだけどね。でももういいや。
さようならさんま、缶詰で逢おうね。
356可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:16:20.33 ID:K+KeK8IMi
>>42
震災前からお菓子17万円分も使ってたの?
すごすぎ。
357可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:17:20.89 ID:dK46eP/R0
台湾のさんまってどう思う…?
近くのスーパーで最近いつもあるんだよね
今まで見たことなかった気がするから、なんとなく躊躇してしまっている
358可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:23:11.10 ID:UmkSyjoEO
台湾のうなぎは見たわ。結構売れてた
馴染みないから、迷うよね
359可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:32:19.99 ID:0lreotzE0
>>354
石垣島で米作りやってるのかあ。
ちなみにいくらくらいで売られてますか?値段わかったら教えて。
360可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:36:14.31 ID:4QAOCbGt0
沖縄の豆とか収穫期想像すらつかないな、3回とか収穫できるのかな?
今ここの住人は海外産エバミルク、コンデンスミルク、
スキムミルクの情報も欲しいです、
レポ激しく希望です
361可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:44:31.65 ID:PfJpD2fkO
物凄い貧乏学生だった時に無料で貰ってた2〜3年経った古米を食べてたよ。
白米は色が黒くなってきて炊き上がりがモサモサするけど食べれないことはない。虫よけにガーゼに包んだ唐辛子入れてた。古米を食べることに慣れると臭いはそこまで気にならなかった。
保管容器は親から貰った確かタッパーウエアとかいうメーカーのでかいタッパー使ってた。
362可愛い奥様:2011/07/23(土) 11:59:32.06 ID:rwSX/wnM0
>>236
都内ウラヤマシス
うち横浜市栄区だけど、周辺で木次も新札幌牛乳も帯広畜産大学も見たことない。
白バラネット取り寄せかやっぱ成城石井でよつ葉もしくは北海道乳業だわ。
363可愛い奥様:2011/07/23(土) 12:06:46.03 ID:rwSX/wnM0
>>274
これ?

102 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 14:07:43.58 ID:ZnMILy9v0 [4/9]
>>92
883 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 17:54:57.05 ID:bL+u5y5u0 [2/3]
よつ葉から返ってきたメールです。参考にどうぞ


乳用牛への飼料の与え方は酪農家によって異なりますが、ご参考までに、
北海道内の一般的な酪農家の飼料の与え方は、次のとおりでございます。
●粗飼料 : 濃厚飼料 = 80% : 20% (重量換算)
  ※粗飼料  =牧草・飼料用とうもろこし(北海道産デントコーン)など
          (北海道の粗飼料自給率は、ほぼ100%です)
    濃厚飼料=配合飼料(輸入とうもろこし・大豆など)
          ・単味飼料(ビートパルプ・ルーサンペレットなど)

また、報道で肉用牛への稲わらの給与が報じられておりますが、
現在弊社が確認している限り、牧草が十分収穫できる北海道では、
道内産・本州産を問わず、栄養価・嗜好性の劣る稲わらを、乳用牛に
給与することはないと聞いております。
364可愛い奥様:2011/07/23(土) 12:17:59.36 ID:rwSX/wnM0
>>333>>334
ただ心配なのはセシウム吸い上げた稲藁をどうするんだろうね。
今回放射性物質が降り積もったからだけど、吸い上げるということも
ちゃんと周知されるならいいけど…

これについては処理方法を考えないと永遠にサイクルし続けると書いている
学者さんがいたよね。

http://radioactivecontamin.blog79.fc2.com/blog-entry-72.html
>イネの場合、白米とそれ以外の部位のCs存在比率は7 : 93との報告がある(Tsukadaら, 2002b)。
>非可食部の家畜への給与、堆肥化、鋤込み、焼却等の処理により再び放射性Csが食物連鎖を
>通じて畜産品に移行し、あるいは農地に還元される等の可能性がある。
365可愛い奥様:2011/07/23(土) 12:25:18.74 ID:rKcbEZnc0
>>354
JAのファーマーズマーケットが良いって見たよ。ここで聞いてみては?
もう、沖縄に逃げよう! 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310885734/
366可愛い奥様:2011/07/23(土) 12:32:32.81 ID:cwRZp9h4O
>>339
コーヒー用のパウダーのなら業務スーパーやディスカウントショップで売ってるよ。
確かアメリカ産だったかと?よく見てないけど、100円前後だったと思う。
通販買い物板か、B級グルメ板にあるギョムスレで聞けば使ってる人いると思う。
367可愛い奥様:2011/07/23(土) 12:48:37.48 ID:I7bTcjnR0
牛乳は淡路島とか京都のローカル系のメーカーなら大丈夫じゃない?
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 13:08:56.13 ID:RtgitOsv0
北海道も地元のローカルメーカーなら大丈夫っぽい
大手はダメ
369可愛い奥様:2011/07/23(土) 13:43:13.71 ID:AnDH2aZuO
>>334
オカ板へどうぞ
370可愛い奥様:2011/07/23(土) 13:46:46.45 ID:3xw++FpP0
北海道乳業は大丈夫かな?
371可愛い奥様:2011/07/23(土) 13:48:47.94 ID:fY9xpxFl0
九州住みなんですが、市販の野菜ジュースや
冷凍食品でお勧めのメーカーってないでしょうか。
大手はどうしても関東工場のが多くて・・。
372可愛い奥様:2011/07/23(土) 13:53:14.38 ID:4QAOCbGt0
>>366
339ではないがB級グルメ板見てきた、おもしろいな
鯖缶スレとかときめいたよ
業務行ったら見てくるよ(来週だけども
373可愛い奥様:2011/07/23(土) 13:53:40.73 ID:0lreotzE0
自分で調べろよ
374可愛い奥様:2011/07/23(土) 13:55:09.11 ID:4QAOCbGt0
>>371
キャンベルのV8野菜ジュース塩分高めで味が濃い
アメリカ産と、日本産があるのでご注意を
375可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:01:40.86 ID:jHA9hFgRO
>>359
あんたも自分で調べろよ。
376可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:22:51.81 ID:cwRZp9h4O
>>372
Bグルに鯖スレ2つあるけど、水煮缶スレがオヌヌメ。

ギョムは地雷も多いが、なかなか使える子なんで気に入ってるが、
スレで人気が出ると必ず値上げされちゃうんだよね。
だから自分はお気に入りはあまり書かないw
377可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:34:48.33 ID:s3v4q4Qm0
どうして福島の稲わらが移動したか考えたほうがいいと思うけど...
ほれ
つ http://www.hokkaido.seikyou.ne.jp/obichiku/milk-story/dokode.html

東京ドーム25個分のスペースで牛飼えるのよ。
稲わら運ぶよりコーンや大豆や草育てたほうがはやいよ....
まだ10年もたたない新興の酪農家で、エサを生産するためのスペースが
90ヘクタールだって。
福島って、北海道より土地広いっけ????

>>362
取り寄せするなら、函館牛乳か、サツラクの生産農家指定のほうがよくない?
栄区がどこの駅チカか不勉強で存じませんが、
東京駅から日本橋、丸の内にかけてがいちばんの都内の牛乳のスポットだわよw
ここには書けないところも含め、まだまだありますわよw



378可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:37:48.75 ID:s3v4q4Qm0
>>360
エバミルクは古くからカーネーションがあるけど
缶ですけど長くは持たなかったよ。備蓄経験あり。固まってた。

>>371
ヒカリ
379可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:42:28.18 ID:s3v4q4Qm0
>>371
冷凍食品だとクレードル。
380可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:46:05.89 ID:s3v4q4Qm0
>>368
粉ミルクは大手しか作ってないよ。
ローカルは所詮ローカルだから、厳選したほうがいいと思うわ、
趣味性が強いもので、男の料理的な存在だよ。
どちらかというと栄養という点でみると
大手が国策で安価に提供するものが
本来安全でなきゃいけないのにね。
地震後即輸入増加させて東北関東の供給はストップさせるべきだった。
たかが、数か月出荷できないくらいを我慢できないのはおかしい。
義捐金もわたってないみたいだし....
381可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:51:17.54 ID:ysk410bb0

備蓄に冷凍庫をじょうずにご活用の奥さま〜

賞味期限ぎりぎりになった粒状だし(未開封)やティーバッグ型のだし(未開封)
は、冷蔵庫保管と冷凍庫保管、どちらが良いのですか? 

きりぼしだいこんやふりかけ類(未開封)は脱酸素剤もはいってるようですが、
これもそのまま冷凍庫保管でよいのかしら?

また、備蓄物のなかで冷凍庫保管しないほうがいいものってありますか?
よくわからないものつっこんで冷凍庫保管して失敗したらどうしようと心配。
粉類はだめですね?
382可愛い奥様:2011/07/23(土) 14:52:38.58 ID:s3v4q4Qm0
それと、反原発主張者ってパスチャライズド牛乳や生協が大好きな人たちが
おおいから覚えておくと便利よw
383可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:02:20.85 ID:ysk410bb0
>>175
貝殻焼成カルシウムとか、貝由来のものがつかわれていませんか?
どこから来るかわからない海のものですよね。
化学合成のかんすいの場合は、発がん性が問題かな?
384可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:04:09.18 ID:uq6cTJtl0
北海道の無洗米買ったら江戸川区の販売業者だった
都内の水で精米してたら意味ないよね
もったいないけど捨てようかな
385可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:07:30.06 ID:ysk410bb0
>>175

また、以下ご存知ですか。

ラーメン大好きな友人が若くしてクローン病になりました。それもとてもきになっています。
こどもにはあまり与えたくないもの。

IBD(Inflammatory Bowel Diseaseの略)潰瘍性大腸炎の方クローン病の人にとっては 
かん水入りの麺は 好ましくない食品である。[要出典]

386可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:07:54.16 ID:FqvideZg0
水で精米?
387可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:10:39.38 ID:I7bTcjnR0
>>384
無洗米って糠を飛ばしてるだけで製造元で洗ったりしてないんじゃないの
388可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:10:41.45 ID:AnDH2aZuO
最新の方法では水で精米するようです


スーパー行っても買うものがない…
さすがにまずいので、引っ越すことにした
389可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:12:35.28 ID:1WOs0xKo0
>>366
グラタン、シチュー、チーズケーキからカフェオレまで豆乳を使ってるけど
全く問題なく美味しいよ。
先日、震災以来初めて牛乳(木次)でプリン作ったけど、
汚染稲藁のこともあるから牛乳はもうやめる。

大豆には玄米同様、重金属のキレート効果があるフィチン酸が
含まれてるので、セシウム排出のためと思って使ってる。
390可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:18:11.35 ID:1WOs0xKo0
>>362
横浜駅ビル内のクイーンズ伊勢丹に1000ml木次牛乳あったよ!
そごうの地下には小さいパックの木次牛乳はあった。
でも、売り切れの時もあるから、わざわざ買いに行くってのもねぇ。
391可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:21:19.05 ID:ysk410bb0
>>323
だいじょうぶ? はじめての米やさんが、まじめに22年度米を備蓄しておいてくれえれ
ばいいけど、入れ物とっておいて中身いれかえられてもわからないじゃない。
しかも新米でたら、ベクレル米といっしょの機械で精米されるじゃない。

うちも今暑い時期は米やにあずけてあるけど、9月はじめには全部ひきとる。
新米とまぜられないために。九州の農家直送だったらあずけておいても少しは
安全度高い。
392可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:22:43.88 ID:hUOIwshF0
>>377
栄区から東京まで行って帰ってきて牛乳買ったら、
安く見積もっても一本800円位の牛乳になりそうだわ。

ちなみに我が家も >>362 さんのご近所だが、
東京駅の大丸まで200円の牛乳1本を買いに行くと
1リットルで交通費込1520円の牛乳になるわ。

私の労働時給が1時間1500円程度として、労働時給も
換算すると、 約6000円の牛乳ね... 高いわw
393可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:26:31.95 ID:uq6cTJtl0
銀座のアンテナショップに地方の牛乳おいてあるところ結構あるわよ
394可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:30:30.37 ID:hUOIwshF0
>>285 >>315-316
籾備蓄希望夫を持つ主婦ですが、主人しぶしぶ理解しました。
今でも「(夫の)地元の近く集落では、どこもコイン精米機があった(ブツブツ)」
とか言うので、「じゃぁ、コイン脱穀機はあったか?えぇ!!あったのか?!」
で、最終決着しました。 

ムシとカビと温度管理による電気代の説明も有効でした。
後方支援ありがとうございました。
395可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:31:15.12 ID:ysk410bb0
>>353
本人ですか? 本人じゃなきゃごめん。

最近ぶれた発言ばかり。 市民の立場にたってるというより、
市民の立場にたってる位置にいれば自分の地位は安定という路線。
市民感覚あるとはおもえない。まだあがめてる人いるの?

エコポイント使うごくふつうの奥さんをブログで乞食よばわり。
参考にならんというか、元委員会でも、ぬけたんじゃなくて干されたのでは?ってかんじ。
396可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:40:23.97 ID:HNt4f2mu0
ところで牛乳がやばいからと豆乳に頼っているわけだけど
大豆が収穫されたらどうするか…
輸入大豆はあんまり摂取したくないし
備蓄のエバミルクやスキムミルクには限界があるし
コーヒーや紅茶に入れるクリーム分は、ニュージーランドアイスで代用できるけど
クリームソースものはたまに食べる贅沢品になってしまうね
397可愛い奥様:2011/07/23(土) 15:57:10.03 ID:jiCmp5if0
エコポイントもね・・・結局税金でしょ?
うちらから吸い取った金をまた戻してるだけで、得でも何でもない。
ちょっと戻ってきたお金で新たな消費をしてるだけだし。
得してるのは家電メーカーと販売店だけ。

民主が節電でエコポイント復活させたいそうだけど、
政府が「問題ない」と宣言したせいで、教育委員会は「窓を開けて問題ない」と
クーラーの設置を許さず、窓も開けられず、汗だくで授業を受けてる福島のお子さん達の
姿を見ると、他にお金をかける所あるだろうって思う。
398可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:01:58.85 ID:tYrp0r1W0
業務スーパーから帰還(゚Д゚)ゞ
輸入クリーミングパウダーなかったけど、スーパーから消えたという噂のブラジル鶏(冷凍)ゲットできました。
ブラジル鶏はコストコにもなかったからうれしい〜
業務スーパー教えてくれて感謝です
399可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:02:52.76 ID:Z7FqAcwu0
>>396
サイゼリヤのホワイトソースとミートソースがオーストラリア産だから
299円のミートドリアがご馳走な時代になるのか!とグッと来ていたら
米が駄目じゃん!って思って(´;ω;`)ブワッ。
400可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:38:32.84 ID:PBx6qzmnO
牛乳やめて豆乳に切り替える人いるけど大豆イソフラボンも危険性あるから気をつけてね。子宮や乳癌のリスク高めるし、大豆はイスラエルでは幼児には禁止されてる食べ物だそうだよ。
豆乳 危険でぐぐったらいっぱい出て来る。

得に自家製豆乳を作る人は気をつけたほうがいい。[引用]↓

自家製豆乳の危険性

大豆の豊かな栄養素を簡単に摂取できる「豆乳」が、このところブームになっている。大豆を1晩水に浸けて、ミキサーですり潰し、布綿でこせば出来上がり。家庭でも簡単に作れるのだが、この自家製豆乳にはいくつかの危険が潜んでいる。
豆乳には原料の大豆から由来する耐熱性細菌が入っており、130〜140℃の高温殺菌が必要とされる。しかし、家庭の鍋では100℃以上にはならず、完全に殺菌することができない。従って保存性がなく室内に数時間置くだけで腐敗がはじまる。
また、自家製豆乳にはトリプシン・インヒビターと呼ばれるたんぱく質分解酵素の働きを阻害する物質や、甲状線腫を起こす物質のゴイトロゲン、血液を凝固させるヘマグルチニンなどの有害物質が、高熱処理ができないためにたくさん残っている。
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E8%B1%86%E4%B9%B3+%E5%8D%B1%E9%99%BA&ei=yHcqTpDFA9HhkAW58eEd&ved=0CA8QFjAF&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://www.toyoshinpo.jp/tofu/739
401可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:40:42.53 ID:1WOs0xKo0
チキンドリアにハインツのグラタンソース使ってきたから
ニュージーランド産だと知ってホッとしてる。
402可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:44:09.86 ID:AnDH2aZuO
いつも思うんだけど>>400みたいな人は、自分はどうしてるの?
牛乳飲んでるの?
そういうの聞かないと意味がよくわからん
403可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:48:34.40 ID:H+xcetjJ0
>>393
詳しく教えて
404可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:49:55.75 ID:NVoi4CfYO
都内の成城石井で買い物して、配送手続きでバックヤード入って伝票書いたんだけど、
壁に「福島産牛肉の返金について」の対応を書いた貼り紙があった。
ということはここも売ったんだね。
405可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:52:29.75 ID:1WOs0xKo0
>>400
そうだね。大豆や玄米のフィチン酸も放射性物質だけでなく必要な
ミネラルも一緒に排出する危険性があるしね。

でも、どの食品もメリット、デメリットはあるから、今はセシウムの恐怖と
天秤にかけて豆乳を選んでる。取り過ぎないように注意は必要だから、
がぶ飲みするようなことはしないけど。
406可愛い奥様:2011/07/23(土) 16:53:14.64 ID:4QAOCbGt0
>>378
やはり海外産あるのか、日本のも長く持たないし、
輸送に時間かかるのが海外産流通少ない理由なのかな
しかも、備蓄の体験談付き、ありがとう期限内に大事に使います
407可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:03:53.55 ID:1WOs0xKo0
>>389>>339に対するレスです。
ゴメン
408可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:10:58.07 ID:uq6cTJtl0
>>403
交通会館の北海道はここの奥様達にはグレーかもしれないけどここはバター牛乳ヨーグルトが豊富。
地下の福岡のショップにも牛乳おいてあったような。
交通会館から徒歩5分ぐらいの高知ショップは高知産の牛乳アイス豆腐野菜もアリ。
お隣の沖縄ショップも野菜は結構豊富、ブルーシールのアイスもあるし米国バター、アグーのソーセージもあり。

昨日アンテナショップ徘徊して買いこんだら重くて重くて耐えきれずタクってしまった。
帰宅して測ったら12キロもあったわw
409可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:19:21.60 ID:a+Egi1Mi0
業務用スーパーでカナダ産しょうが焼き用豚肉を買ってきた。
コープと同じで一枚一枚がくっつかずに凍っていたので
簡単に小分け真空パックできた!
500gで480円位。安いのがちょっと心配だけど汚染肉よりは
いいと割り切って食べる。

賞味期限が近いために安くなっているコーナーって
結構お宝があるね。富士生クリームの缶が半額で売っていた。
使ったことないのでホイップがうまくいくか不明だけど
子供の10月のお誕生日にこれでケーキを焼く事に決めた。
410可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:21:41.13 ID:d9w23WCV0
政府の備蓄米は古米は非食用に回すらしいけど
それ以外の業者の備蓄はどうなるか分からないかも

備蓄米買い入れは計画の4割弱 震災で価格上昇との思惑
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071701000459.html


他スレより転載
10年くらいは今年収穫の米が出回る可能性があるらしい
来年以降もお米を買う時は気をつけて

371 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/18(月) 16:03:34.74 ID:NKfH/vci0 [3回発言] 古米加工の件は
腐らない限り・商品として成立する程度の味・食感が出せる限り
使用されていると考えて間違いないと思う

自分が知ってる範囲では
例えば古古古古古古古古古古米を
業務用の加工米飯類に仕立てようとした案件とかがある

煎餅とかは畑違いなのでよくわからんが
米トレサ法のきっかけになった汚染米事件から考えると
米粒の形が残らない加工品はかなり風味の落ちたものでも使うものだと
個人的には思ってる

要するに売れ残って安い米は10年後位まで加工用原料として紛れてくる
411可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:22:03.80 ID:a+Egi1Mi0
>>339
震災前の全粉乳であればまだ取り扱っているであろうお店は知ってるよ。
もし希望ならURLかヒント書くよ。
412可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:24:15.14 ID:d9w23WCV0
そういえば古米を焚く時に特殊な配合の油を少し入れると
古米臭が消えてふっくら美味しく炊けると聞いたことがある
お弁当や外食産業でよく使われているらしいよ
413可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:26:00.32 ID:Z7FqAcwu0
>>409
横レスだけど富士生クリームってホイップ用じゃないんじゃない?
どっちかって言うとコーヒー紅茶用じゃない?
でも味のいい牛乳を濃くした感じで美味しいけど。
414可愛い奥様:2011/07/23(土) 17:31:05.19 ID:a+Egi1Mi0
>>413
ひええーw
教えてくれてありがとう。
得意気に一日中ホイップできない生クリームを
かき回してる自分を想像したよ。

優雅なティータイム用に使おうw
415可愛い奥様:2011/07/23(土) 18:24:09.25 ID:jiCmp5if0
>>404
もう各スーパーくまなく行っちゃってるんだねーあーあ
震災以来牛肉買ってないけど、さらに買いにくくなったね。
オージーか、アメ産だな。

福島県産牛肉の販売に関するお詫びとお知らせ
http://www.seijoishii.co.jp/article.html?id=537
416可愛い奥様:2011/07/23(土) 18:29:32.85 ID:K+KeK8IMi
備蓄しまくる人は自炊しなそう。
417可愛い奥様:2011/07/23(土) 18:32:48.75 ID:AnDH2aZuO
>>416
ageちゃってw
相手して欲しいの?

しかもよく来てるわけじゃないんだね
418可愛い奥様:2011/07/23(土) 18:33:20.32 ID:FIXD64FK0
>>400

更年期対策の女性がたくさん取るのはいいらしいけど、
それ以外の人が取り過ぎるのはあきらかに×。
たしか、成人ひとりあたりの摂取量が決まっているはず。
1日納豆2パックくらいが限度ってかいてあった。
サプリが問題視されたことあるくらい。
幼児の1日量をきちんと調べたほうがいいよ。大人の半分くらいじゃん?
毎日大豆食品たべさせるのは問題。
419可愛い奥様:2011/07/23(土) 18:45:41.00 ID:a3LvWNkt0
大豆アレになったら本末転倒
420可愛い奥様:2011/07/23(土) 19:43:46.79 ID:rwSX/wnM0
>>388
水を使わないBG無洗米の方が多くない?
421可愛い奥様:2011/07/23(土) 19:45:51.46 ID:rwSX/wnM0
>>390
ありがとう。今度用事があったら寄ってみる。
422可愛い奥様:2011/07/23(土) 19:45:57.56 ID:4QAOCbGt0
>>414
このスレで、粉末のホイップクリームの素の話と、
こちらは備蓄はしたけど使用経験なし

ヘアムース形の輸入ホイップクリーム缶の話でてるよ
どちらも、お菓子の材料売り場(ホイップ缶は要冷蔵もあり)
ホイップ缶はすぐしぼむので、作り置きには向かないと思いますが
何かに添えてすぐ食べるなら使いやすいかと思います
423可愛い奥様:2011/07/23(土) 19:48:03.38 ID:PBx6qzmnO
>>402レス遅れてすみません。何飲んでるか?についてお答えします。

牛乳…(淡路島か熊本)は朝、紅茶に少し入れる程度に飲んでいます。子供(三歳)は牛乳嫌いなので飲みません。たまに小さいコップに一杯だけラディッシュの四酪飲むヨーグルトを飲んでいます。(今後はやめる予定)
豆乳…家族みんな一切飲んでません。味噌汁、冷や奴、納豆などは週に2〜3回程度。
お茶…朝は有機紅茶コップ一杯。あとは熊本産緑茶、兵庫産黒豆茶、鳥取産杜仲茶。
ジュース…青森りんご100%か、NZキウイやバナナ等で自作。
424可愛い奥様:2011/07/23(土) 19:50:20.13 ID:rwSX/wnM0
>>400
私もタンパク質を豆腐や納豆から今まで以上に多く摂るようになったので
豆乳までは飲めない。

大量に同じものをとり続けると、その食品のアレルギーになる可能性が高まるから。
425可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:00:07.05 ID:4QAOCbGt0
我が家も納豆と豆腐がなければ豆乳使いたいけど、
キャパが恐らく無理
しかし某輸入バニラ豆乳に冷凍果物入れると、シェイクみたいで激ウマの
書き込み見てから、家族が喜びそうなので多分買う
でも嗜好品として買うと思う
426可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:15:59.49 ID:LAx+kssO0
>>425
あ、それ私も買う予定。
近所に店ないから通販だけど。
オーガニックとか書いてあるけど添加物が残念だ。
でもガブガブ飲む。
427可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:16:05.29 ID:ErVsaJfe0
近所のスーパーでオージービーフの切り落としが100g98円だった。
安すぎて買えなかった。
生協では100g188円。
この値段の差は?
オージービーフにもランクがあるのか?
ちょっとでも高いほうが安心なのか、どれを選んでも同じなのか?
国産牛を食べる勇気もなく。
困ってしまう。
428可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:40:34.08 ID:AnDH2aZuO
>>423
大豆イソフラボンて納豆や豆腐は関係ないんだ、知らなかったよ
ありがとう

あとたんぱく質は足りるかな?
肉とか卵はたくさんとってる?
429可愛い奥様:2011/07/23(土) 21:00:13.49 ID:/QoPHoZM0
>地震福一火事台風(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 23:53:42.97 ID:MH+KLVf8O
明治乳業が、日本のミルクを禁止した中国への輸出用に、
オーストラリアの工場で、オーストラリア産牛乳で
赤ちゃんミルクを製造販売しはじめたから、
中国内で見つけたら、逆輸入すればいいんじゃない?

別スレからのコピペだけど、これって本当だったら
どうして真っ先に日本で売らないのだろう・・。
なんか企業に本当に不信感が募るよ
430可愛い奥様:2011/07/23(土) 21:01:11.85 ID:LuawpN3K0
428 :可愛い奥様:2011/07/23(土) 20:40:34.08 ID:AnDH2aZuO
>>428
423じゃないけど、「大豆イソフラボン」、納豆にもたくさん入ってますよ。
423さんは、納豆豆腐でイソフラボンとっているから、豆乳飲んで過剰摂取はしないと
いわれているのでは?
幼児の納豆たべすぎもよくない。
うちの子は好きだったから2日に1回くらいはたべていた。

431可愛い奥様:2011/07/23(土) 21:06:19.14 ID:4QAOCbGt0
>>430
同じ突込みしようかと、レス一生懸命遡ってた

>大豆イソフラボンて納豆や豆腐は関係ないんだ、知らなかったよ
ありがとう

これ書かれたらまるで400がそう書いたみたいで気の毒だ
432可愛い奥様:2011/07/23(土) 21:06:36.70 ID:Ez8EsnMb0
はごろもの缶詰め3.9期限のものをうっかり買ってしまったんですが大丈夫でしょうか?wiki見てもよくわからなくて…
433可愛い奥様:2011/07/23(土) 21:19:32.17 ID:AnDH2aZuO
ん?でも>>400では「豆乳は大豆イソフラボンで危険」て言ってるのに
次のレスは、豆腐・納豆食べてますって言ってるから…

適量可なら、豆乳だけ悪者っておかしくない?
豆乳飲むけど、豆腐納豆食わねって人もいるだろうし
だから、何飲んでるの?って質問したの
434可愛い奥様:2011/07/23(土) 21:41:01.77 ID:4QAOCbGt0
論点違うよ

>>430 さんがきちんと説明してくれてるじゃないか
豆乳だけ悪者って誰も初めから言ってないと思う

全体で取りすぎが危険って話してるのに

>大豆イソフラボンて納豆や豆腐は関係ないんだ、知らなかったよ
ありがとう

と書いたから、突っ込まれてるだけでしょ
435可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:03:15.49 ID:Sgm6WERhO
リケンのわかめご飯。
賞味期限は360日とのこと。
賞味期限2012年2月のものを見つけ、震災前のだ!と大量買いしたが、その後どこのスーパーでみてもこの商品は賞味期限が2012年2月なんだよな。
怪しい。
震災後製造のを、賞味期限短くして売ってそう。
436可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:11:31.31 ID:a+Egi1Mi0
>>422
ありがとうございます。
ヘアムースのはカルディで売っているのを見かけた
気がするので探して試してみます。

おいしいケーキが食べたいよーw
437可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:15:12.05 ID:PBx6qzmnO
>>430>>431フォローありがとう。言いたいのはそういうことなんです。言葉足らずですみません。

>>433さん書き方気に障ったのならすみませんでした。
タンパク質は魚の缶詰や冷凍物、海外産の肉や魚など皆さんと同じようなかんじで万遍なく摂っていますよ。
438可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:22:28.20 ID:LuawpN3K0
430です。

とにかく、小さなお子さんは食べ物からの影響を受けやすいから、何かに偏って
食べるのってやめたほうがいい。それが誘発因子になってアレルギーになったり
することもありそう。お菓子も好きだからといって同じもの食べ続けさせるのも
よくない。

あと、玄米ってかなりかんで食べないと胃に負担がかかるから、小さなお子さんに
玄米毎日たべさせるのもよくないって聞いたことあり。うちはそれでたまにに切り替えた。
五分づきや七分づきとかいろいろやってみるといい。
439可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:32:02.63 ID:tYrp0r1W0
>>256
ガイガー持ちに言わせてもらえば、銀座付近というかアスファルトやコンクリで固めてある地区は低いよ。
木や土が見える郊外の方が少し高めだお。
440可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:32:31.38 ID:AnDH2aZuO
>>434
全体でとりすぎが危険なんて、最初から話してた?
だから書いたんだけど
私が見逃したのなら本当に申し訳ないけど
本気でわからん

>>437
いえいえ、こちらこそすいません
このままだと九州産もかなり汚染されるので
栄養バランスを計算してるんですが
どうしても栄養が足りなくなるんですよね
ちょっと悩んでたので、質問責めにしてすいません
店舗じゃ売ってないから、個人で海外の物を買うしかないかなって結論になりつつあります
それか海外移住…
441可愛い奥様:2011/07/23(土) 22:37:47.00 ID:a+Egi1Mi0
玄米は発芽モードにさせないと胃を痛めてしまうって本で読んだよ。

夏場は12時間、冬場は24時間浸水させてから炊くといいみたい。
そうすると玄米にある毒素が無毒化するんだって。
うちも小さな子がいるから今食べている胚芽米と少しずつあたえる予定。
よーく噛んで顎を鍛えて欲しいw
442可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:03:42.36 ID:Bmeyji2h0
あー、あじの干物が食べたい!
443可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:07:47.81 ID:4QAOCbGt0
オランダ産の鯵の開きがあるぜっ
加工地がばらばらなんだけどね…
444442:2011/07/23(土) 23:10:58.48 ID:Bmeyji2h0
>>443
そうなんだよね、加工地がバラバラ
せっかく鯵をオランダから連れてきてるんだから、干物も現地で作ってくれば良いのにね。
445可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:12:15.19 ID:t381XqTx0
>>442
アメリカ産のホッケじゃ駄目なの?
駄目だよね〜、旬のアジがいいんだよね、やっぱw
446可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:19:41.36 ID:4QAOCbGt0
アメリカ産のホッケはリピ買いしてるっw
あれは旨い
一番干物系では日本のに近い仕事してくれてる気がする
でもオランダ鯵も加工地が納得出きるのあるからたまに食べる
447442:2011/07/23(土) 23:29:19.66 ID:Bmeyji2h0
アメリカ産のホッケを買ってくるよ。

冷凍庫に、3月に買って入れっぱなしの干物があるんだけど
大切過ぎて食べられないw
448可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:36:04.28 ID:zvhmWwSo0
>>447
干物は酸化するから
食べた方がいいお...
449可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:39:32.17 ID:4QAOCbGt0
マグロのカマの冷凍(外国産地広い)もナカナカ旨い
解凍して、フライパンで蓋してじっくり焼くと、たまらない
照り焼きの方が好む人多いかもしれないが
450可愛い奥様:2011/07/23(土) 23:52:54.42 ID:LuawpN3K0

オランダのアジ、大味ですよ。あまり好きでない。
まだ玄界灘のは食べてもいいんじゃない?どお?
山口県加工で見るけど。やっぱ、美味しい!
451可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:00:57.82 ID:PnOaHQIj0
無理な人もいるのがここのスレだよん
食べられるならオランダの鯵買わない…
452可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:04:37.74 ID:WWZrRkCK0
ロシア産のたらこは大丈夫だよね?
453可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:05:21.50 ID:qhkMdjDi0
そうだよ。無理な人もいるんだから。

そして、私のように、週末は伊東に行って
大好物の鯵やエボ鯛の干物を買ってこよー、
と思ってる人間もいるし。

さすがに、ストロンチウムが怖いので骨までは食べないけどね。
454可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:06:28.83 ID:GRJoTAfe0
>>256
日本橋で30分おきに測定してる人がいるけど、新宿と同じくらいだよ。

455可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:08:53.30 ID:xl3tiSL60
>>418
まじか〜前から豆乳大好きで高校生娘とがぶ飲みしてたわ・・・
自分はいいけど娘は3日に1杯にしてと言おう・・・
456可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:36:26.19 ID:yfMNyHWG0
>>411さん、もう見てないかな、339です。
良かったらヒントくださいませ
457可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:47:26.65 ID:Bm8ghJU/O
うん。今の日本はまだ輸入物が買えるだけ恵まれてるよね。業務スーパーや輸入食料品店に行けば、魚の干物やお肉や調味料やチーズが手に入る。どこのスーパーでも外国産の果物や野菜が売られてるし。
和牛や牛乳なんか摂取しなくたって生きられる。むしろ摂らないほうが体にいいんだもんね
それにまだ日本中の食料が汚染された訳じゃないから、数年後は分からないけど…
もし輸入さえされなくなった時には国外へ行く。

実は一時期、海外へ行くことも本気で考えた時があった。でも食を除いたら何だかんだいって日本は住み易いほうだと思った。治安の面でも。海外へ行ったら他の面で不安がつきまとう。現実、いい事ばかりじゃないよね。隣の芝生は青いんだと気付いたよ。

みんなと知恵を出しあって頑張って生き抜こうと思う!
458可愛い奥様:2011/07/24(日) 00:50:20.86 ID:CwctgtEl0
>>456
全乳粉 北海道 で検索で二つ目です。
一個目は同じ会社で売り切れ。
私は注文する前に直接電話して注文する場合に
いつの賞味期限が届くのか確認しました。
賞味期限は1年で来年一月賞味期限のものが
最近届いたのでまだ大丈夫だと思っています。
自社に倉庫を持っているので確認出来次第すぐに
連絡をくれました。
459可愛い奥様:2011/07/24(日) 01:20:37.26 ID:uI0MvxrEO
>>427
うち昔からオージー買ってるけど切り落としならだいたいいつもスーパー値段そんなもんだよ


ランクがあるのかは分からないけど、この間旦那が霜降りオージーを買ってきて霜降りのオージーなんて初めて見たから偽装じゃないかと震えた

もう半分食べたけど、オージーにもランクとかがあるのだと信じたい
460可愛い奥様:2011/07/24(日) 01:30:09.50 ID:PnOaHQIj0
味を良くするのに、
国産牛の脂肪を注射器が並んだような機械で注入したりはするよ
ニュークイックなんかだとそういう肉は表示されてる

自分もオージー好きなので、震災前ならオージーも進化してるなぁだったのにね
赤身を選ぶようになっちゃったな
461可愛い奥様:2011/07/24(日) 02:48:27.20 ID:wxwGS6cF0
野菜を買うのも大変。
トマトの肥料を尋ねたり、にんじんや玉ねぎに牛糞ってあったから検索したり。
九州だからと言って、安心して買えなくなった。
今は同じ日本だからすぐに電話出来るけど、
来年から海外のを買うようになったら、なかなか電話で聞けないかも。
462可愛い奥様:2011/07/24(日) 02:50:57.64 ID:6/r9hr5A0
海外に何問い合わせする気よw
463可愛い奥様:2011/07/24(日) 02:55:32.17 ID:wxwGS6cF0
牛糞とかw聞いてみるw
つか、海外の野菜の肥料ってなんだろか?
464可愛い奥様:2011/07/24(日) 03:07:48.72 ID:KLVukPhHO
自家製豆乳について

>>400さんのリンク張ってある記事のさらなる補足があったよ。
一応はっておくね。
ページ内にある
「自家製豆乳の危険性(02-10-1/豆腐横丁)」補足文(03-1-14)
のリンク先。
一概に危険危険ってわけでもないと思うけど。
http://www.toyoshinpo.jp/topics/1050
>>400さんのリンクは携帯サイトかな。PCのほうを張ります。


465可愛い奥様:2011/07/24(日) 07:38:38.12 ID:yfMNyHWG0
>>458さん、感謝!
豆乳も取りすぎは良くないとここで教えてもらったし、
豆乳とか全粉乳とか、色々リスク分散する方向で行きます。
ほんとにありがとうです。
466可愛い奥様:2011/07/24(日) 08:08:01.04 ID:qnGXTasx0
エバミルクの震災二十日後製造ネスレのが沢山あった。
その頃の北海道はまだ外で放牧していないから今の牛乳より安全と判断して15個買った。
まだ沢山残っていたので今日売れていないようなら買ってしまう。
これで来年の9月までの乳製品はわずかながらでも確保できた。

外国でスキムミルクや全乳粉売っているかな?
これからの海外旅行の買い物は検疫の問題が無い食品のみになりそうw
467可愛い奥様:2011/07/24(日) 08:15:47.42 ID:0gRHb2qXO
うちの近所の業務スパには震災前の雪印スキムミルクがまだたくさん売ってる@大阪
ここの奥様たちに送ってあげたいわ
海外産のミルクを西日本でスキムミルクにする会社あったらいいのにな〜
468可愛い奥様:2011/07/24(日) 09:06:17.43 ID:31BFA0WX0
カルディにスキムミルクの輸入をお願いするメールを送ってみた。
469可愛い奥様:2011/07/24(日) 09:17:55.18 ID:PnOaHQIj0
>>466
震災後製造の物でも、
自分が納得できるエリアと時期が心の中で固まると
買い物しやすいよね、

今は牛乳からスキムミルクに切り替えていて、
数は十分あるけど、四つ葉のスキムミルク5月製造の買い足すか思案中
これから酷くなることも考えると、それもありかなと
北海道牛乳拒否の人は考えられないだろうけど、
最近四つ葉牛乳飲んでた我が家には有りだわ

我が家の近所でもネスレのエバミルク震災前だった、雪印だか明治は賞味期限今年…
使いにくそうなイメージと賞味期限短いから独身さんとかのリストから外れているんだろうね

沖縄のアンテナショプあたりが、輸入物増やしてくれないか期待中
470可愛い奥様:2011/07/24(日) 09:22:42.37 ID:vrdt6QHT0
ここで話題になった?か?
蒜山ジャージー牛乳に問い合わせた。
大変丁寧なメールで回答をもらった。
抜粋すると
「原料は(稲わらや牧草などの飼料を国内から購入することはありません。
組合として蒜山産の牧草を多給する飼育を推奨していますが、
一部はアメリカ・カナダ・オーストラリアからの輸入乾草を使用しています。)

検査は(全ての商品の原料として使用する工場受入乳のモニタリング検査を実施いたしました。
1回目を6月19日集荷分、2回目を7月9日集荷分で検査しましたが、
どちらも結果はすべて「検出せず」でした。)
検査機関のURL貼り付けあり。

一応、組合内部のための調査であるということと、全商品の安全を保証するものでは
ないことを書いてありましたが、
現状では、安全の確立は高いかと自分は判断しました。

幼稚園の給食でジャージー牛乳がでていることもあり、夏休みには蒜山方面に
避暑キャンプに出かけようと思っていて、ソフトクリームなども食べることになりそうだったので
稲わらの件でといあわせました。
ご参考になれば。ご参考になれば。
471可愛い奥様:2011/07/24(日) 09:37:13.89 ID:xl3tiSL60
でもとりあえず、中高生は夏休みでこの1ヶ月半くらいは給食で牛乳や和牛食べるリスクも
減ってよかったよ・・・。

うちは秋の新米は北海道産の米を定期購入する方向で考える。
備蓄する場所ないし・・・
472可愛い奥様:2011/07/24(日) 09:38:47.51 ID:PnOaHQIj0
震災スレで、6月の和歌山のヒラメで数百ベクレル…
女性週刊誌読まないから、マジ記事かわからないけど、読んだ方いる?
473可愛い奥様:2011/07/24(日) 10:09:37.38 ID:oQGMy2il0
なんか感覚が麻痺してきて
牛で5000なら魚の数百とか全然低いじゃん。とか思えて・・・来ないけど。
474可愛い奥様:2011/07/24(日) 10:15:02.62 ID:PnOaHQIj0
備蓄品の製造時の水ぐらい、
とは最近少し微量に微妙にそこはかとなくほんのりと、
思う時がある
475可愛い奥様:2011/07/24(日) 10:29:51.26 ID:Ih1x2EGy0
>>471
うん、休みに入ってほっとしたよ。
でも夏休み明けに改善されてるとも思えないorz
西のほうで牛乳だけやめてるんだけどねー。
たまに出るアイス、うれしそうに食べてるよ。
476可愛い奥様:2011/07/24(日) 10:58:01.31 ID:ep0sUC020
>>470
dです!参考になりました。
477可愛い奥様:2011/07/24(日) 11:00:49.69 ID:qnGXTasx0
昨日久しぶりに母と会ったので震災後3度目の外食で蟹料理屋へ行った。
前の2回も母とだった。
少し涙ぐんですごく喜んでくれた顔を見たらちょっと位いいやと思えたw
>>474
納得できる範囲で緩めないと食べられるものドンドン減るから私も片眼をつぶってわずかにちょっぴりと・・・
478可愛い奥様:2011/07/24(日) 11:00:54.74 ID:Qf00pDUQO
森永のホットケーキミックス、今更備蓄しておきたくなって探したんだけど賞味期限が2013年4月のものばかり…
4月製造でもこの先よりマシということはないよね
479可愛い奥様:2011/07/24(日) 11:11:47.12 ID:Lf9adurdO
>>478
コンビニにはない?
うちの近くのコンビニはまだ震災前のが置いてある。
480可愛い奥様:2011/07/24(日) 11:43:04.03 ID:MnaUgW9J0
原発事故後に仕入れ急増 兵庫県西宮食肉センター 

放射性セシウムに汚染された稲わらを食べたことが新たに判明した福島県産の肉牛411頭のうち、
兵庫県に出荷された192頭すべてが西宮市食肉センターで解体されていた問題で、
仕入れた同市の食肉卸業者が3月の福島第1原発事故後、
福島県からの仕入れを急増させていたことが18日、西宮市への取材で分かった。
市は流通経路などとともに経緯を詳しく調べる。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004284623.shtml
481可愛い奥様:2011/07/24(日) 11:50:32.21 ID:PnOaHQIj0
「食べさせるとは…」稲わら販売農家、堆肥用と認識
栃木県那須塩原市の畜産農家が出荷した「とちぎ和牛」3頭から基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、
3頭が食べた稲わらを販売した同市の酪農家男性(52)が23日朝、
朝日新聞の取材に応じた。「『飼料では使えない』と言って譲ったのに、
まさか食べさせているとはわからなかった」と語った。 (朝日新聞)

汚泥堆肥防いでもこれ普通にしてんだから、どうすりゃいいのよ
それでいて農作物が、ND続きって違和感どころの騒ぎじゃないんだが
482可愛い奥様:2011/07/24(日) 12:04:37.19 ID:wcsZM11U0
>>478
森永の製品は、2013年4月→2011年3月製造になります。
愛知の工場。
細かい記号の読み方で日付が分かるよ。
私ならオッケー。2年もつし。
483可愛い奥様:2011/07/24(日) 12:10:02.17 ID:su3cWzRAi
>>482
4月までは5月製造だったような。
484可愛い奥様:2011/07/24(日) 12:10:49.49 ID:wcsZM11U0
>>483
あっ!逆か。一月足されるんだっけ?
485可愛い奥様:2011/07/24(日) 12:11:49.70 ID:wcsZM11U0
森永の製品は、2013年4月→2011年5月製造。

すみません。訂正。
愛知の工場で、確か、中身は全て外国産ものじゃなかったかな?
486可愛い奥様:2011/07/24(日) 12:44:59.58 ID:31BFA0WX0
森永の製品で1月足されるのは製菓のほうだけですか?
森永乳業の練乳缶(賞味期限一年半)で2012.8.16を2月製造だと思って買ってしまった。
487可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:00:31.01 ID:DjCRJK3m0
>>467
買いに行くのでどちらのお店か教えていただけますか?
488可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:00:40.57 ID:xl3tiSL60
>>477
カニ道楽?
うちの息子の誕生日でどこに食べに行こうと迷ってたんだけど
カニってロシアか北海道産が多いよね。まだ安心かなぁ・・・
489可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:05:25.35 ID:PnOaHQIj0
夏休みのせいか、この板のノリで他板書き込みしてる方多いね
緊急自然災害板は、男性も独身の方や学生さんもいる板だよ

「子供がー子供がー」はこの板でも嫌がる方もいる(既婚=子供有りではない)
「旦那がー子供がー」を他板でやると、嫌がる方も多い
有効情報多いから誘導する事も多いけど、
少し他板の住人さん達にも気をつかいませんか?

他板さんからアラシさん呼ぶ結果になると思いますので、
頭の隅にでも置いておいていただけると幸いです
490可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:36:19.06 ID:O0NMfwlui
>>489
同感です。
昨日辺りは他板でもちょっと酷過ぎるなと感じました。キジョ色一色で…
相当引いてスルーしていた方も多かったのでは?
491可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:37:05.19 ID:PnOaHQIj0
カニ、タラ(たらこ)鮭(いくら)
の北海道とロシアの数値の違い知りたいよね
漁場超近い気もするけどw
492可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:41:14.29 ID:0gRHb2qXO
>>487
西区の『業務用○品館 玉△店』ってとこ
阿波座〜野田阪神駅の間、新なにわ筋沿いだよ

昨日行ったらもう6月製造がほとんどだったけど、下のほうあさったらまだ2月や3/6あたりのがあったよ!
450gの大きいサイズで660円。もし無くなってたらごめんね
でも他にも震災前商品結構あるから良いものゲットできますように!
493可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:49:17.28 ID:u9uDUVDR0
>>492
業務用食品館玉川店なら、西区ではなく福島区と思いますが? @福島区在住
494可愛い奥様:2011/07/24(日) 13:51:22.32 ID:0gRHb2qXO
>>493 あっ!そうだね
訂正ありがとう
すみません福島区です>>487さん
495可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:08:14.81 ID:7t4IMiPR0
他板でキジョ丸出しの書き込みしてる人に直接注意すりゃいいじゃん。
自分はここから出てないのに、ここで説教されても超不快
逆にその人たちがこっち来てないかもしれないのに。
496可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:14:14.19 ID:YoLB/S+vO
>>495
同意
自分はスレ1からここにいるけど
他には書き込まない事に決めてる
自分自身がブレるのも防ぎたいし
事が原発の収束までの食生活なのだから
心して書き込んでるよ
497可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:17:51.56 ID:StA9BitV0
ゴディバのアイスは、フランス輸入なのですか?
食べてしまった後、ふと。
498可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:28:27.63 ID:PnOaHQIj0
>>498です
>>496 >>497さんのような方ばかりなら、どんなに良いか…

ここだけ見てる方もおられましょう、
他も見てる方もおられましょう
色んな方がおられるので、説教でなく頭の片隅に置いておいて頂きたいと
書いたまでなのですが

個人宛ではなく、
色んな人が見ているのだからと言う点で書いたという点は同意いただけると思います
499可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:40:30.68 ID:Ipgb0emk0
国って、国際協定上スキムミルク輸入してるはずなんだが、一般人に売ってほしいよね。
500可愛い奥様:2011/07/24(日) 14:44:23.67 ID:7t4IMiPR0
>>498
だからそのスレでその都度直接言えばいいじゃん。
そっちの方がよっぽど効くよ。

定期的に同じ書き込みしてるよね。
それでもそういう書き込みが改められないって事は、
ここで注意しても意味無いって事でしょ?
何も悪い事してないのに、「だからキジョは〜だと言われる」みたいな書き込みを
何度も読まなきゃいけないこっちに対しては、申し訳無いと思わないの?

501可愛い奥様:2011/07/24(日) 15:05:21.21 ID:aepSwv/T0
>>482
賞味期限2013.02が1袋だけあったので買ってきちゃったよー
記号はBC8N。ま、愛知で中身外国産ならいっか。

ところで日清、お菓子専科のファミリーミックス(1kg)だけど、
以前問い合わせたら2013.2.1なら2011.2.1製造という答えだったのですが
次に店に入荷した商品の賞味期限が2013.3.1
これって1カ月単位の表示じゃないか・・と疑いだしてしまった。
たまたま1日に製造したものが入荷しているだけなのかなぁ・・・
他にも問い合わせた方か、1日以外の賞味期限表示の持ってる方いますか?
502可愛い奥様:2011/07/24(日) 15:22:49.27 ID:qnGXTasx0
>>488
違う店だけど、今異常汚染がひどくなることはあっても軽くなることは無いと思って食べた。
天麩羅美味しかったー。
前は太る事だけ気を付ければよかったのに・・・
全て家で作っているから月に1回なら野菜を食べず、キノコのメニューを選ばなければ何料理でもいいかな?
新米が出てからの方が選択肢が狭くなるよね。
503可愛い奥様:2011/07/24(日) 15:46:02.48 ID:PnOaHQIj0
>>500
この件に関して書き込むのは初めてです
どうぞアボーンでもなさってください、

私が書かなくても他の方が言ってくださってるならその方々にお任せいたします
その都度言うって…する気もないけど無理でしょ

個人に向けて書いてないから
申し訳無くないかと言われても、痛いです

>>489 >>498
みたいな書き方すら嫌とか言われてもなぁ
喧嘩売ってないし、頭の隅においていただけたらと書いてあるじゃないの
ミクシやツイッタから来たばかりで、既婚板しか知らない方もいるんだよ
そんな方に向けて書いたんだよ、知らない人もいるんだから、あんまカッカしないでよ
504可愛い奥様:2011/07/24(日) 15:54:30.34 ID:XPYaERV30
カルピスの紙パック賞味期限が9ヶ月だから震災前製造と思って
3パック買った。群馬工場製造。
問い合わせたら3月18日製造だった。
1パックは飲んでしまった。
3月15日に東京にたくさん放射性物質が飛んできたから
これってすごいアウトだよね?
皆さんだったら残りの2パックは飲まないよね?
結構買い間違いしてお金は無駄にしてる。
505可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:04:29.95 ID:qnGXTasx0
>>504
飲んでしまった分を後悔なさっているのなら迷わず処分で良いんじゃないですか?
私も勘違い計算違いで結構お金を無駄にしたけど、
気が付いた時点でもう食べるの無理よね。
506可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:08:01.13 ID:I5mAceY1O
>>489
同意
あっちはひどいね
あっちのスレでキジョはスルーにしてもらおうか

>>496は自分をよくわかってる
507可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:22:30.48 ID:RpPn7GzS0
既女長い人はほかでは性別出さないようにうまくやってると思うよ
まあ書く内容でばれちゃうんだけどね
508可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:36:01.67 ID:I5mAceY1O
キジョ長い人のほうがバレそうw
色んなこと本気で信じてるし、流行ってると思ってるのがスゴイ
509可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:40:15.96 ID:ea0SC/Y/0
>>500
効くとか効かないとかの話じゃないでしょう
向こうで注意するという行為そのものがもう迷惑
他板の住人にしてみたら
いちいち「この板で子供話はするな」だのと説明や説教が始まったらうっとうしいことこの上ない
「鬼女板へ帰ろう」なんてやられたら痛々しくて涙が出る
>何度も読まなきゃいけないこっちに対しては、申し訳無いと思わないの?
なんでそんなに怒っているのかわからないけど
申し訳ないと思わなくちゃいけないって発想すごいね
510可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:42:18.49 ID:KL26f+xB0
女の既婚者が書き込んじゃいけないって法は無いwだろう。ウザがられがちではあるので、
他板では男のフリして書くことは良くあるけどさ。
今回の場合、なにより子供の健康に一番関わること&家族の協力が得られなければできないこと
ではあるのでコドモガー、オットガーになってしまうのは仕方が無い面もあると思うよ。
既婚男性でも独身でも気にする人は気にするし、嫁やかーちゃんが安全厨で
意見があわなくて困ってるとかそういった話をする人もいるわけで。それとかわらん。
511可愛い奥様:2011/07/24(日) 16:50:14.08 ID:3Cu0sVFd0
自然災害板でも毎度やんわり指摘されてるよ。
ただあちらで空気読まない自己語りぶちまける人は、そういうの無視するから

仕方ないじゃなくて住みわけが必要なことだからこそ、色々な板に似たスレがあるんでしょ
なんでもいいなら2ちゃんにスレひとつでいいし
512可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:02:14.40 ID:I5mAceY1O
仕方ないって何…

他板の食べ物スレで、家族の話題を控えることを
心がければいいだけじゃん
チラ裏的要素になるんだし、そういうスレは用意されてるんだから
いや既女板なら、少しくらいならほとんどのスレでOKなんだし
513可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:02:37.42 ID:KL26f+xB0
ほかの人がよその板でどんなことしてようが知ったこっちゃないし
お仲間がご迷惑かけて済みません、ほら皆さん家に帰るわよみたいなこというのも
おかしな話だと思うけどw 
嫌ならスルーすりゃいいし、自分とは関係のない人がやってることじゃないw
514可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:11:24.01 ID:7t4IMiPR0
>>513
> ほかの人がよその板でどんなことしてようが知ったこっちゃないし
同意
どこの板でもスレでも空気読まない奴はいるでしょ。
それでいちいち別スレのここで「皆さん気を付けましょう」ってw知らないしw

アラシをさん付けとか、どんだけ自虐的なのかと。
共同責任かよ
515可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:14:46.21 ID:PnOaHQIj0
>>489 です
なんか荒れてる…

2ちゃんの空気嫁みたいな所が、
例えばミクシやツイッタがメインの方は分り難いから

ここで議論してくれてる人は知ってる、暗黙のルールみたいなの
慣れない人は分り難いからさ
個々が思うルールも違うから難しいね
向こうが荒れてこちらにも波紋来るのが怖くてさ
結果、自分が荒らしになっちゃったぁ、ごめんなさい
516可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:26:36.49 ID:yfMNyHWG0
気分の無調整豆乳は米国産大豆使用
517可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:29:50.14 ID:Z0IS3Q0XO
食べ物の話しをしましょう。


今日都内23区の100円ローソンに青森産卵8個105円で売ってた。
たまに入荷するみたい
518可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:30:26.54 ID:8Y/OpRcp0
みなさんお寿司どうしてますか
回転寿司なんてもう入れないってことですか
そろそろ禁断症状でキツイです
519可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:40:41.62 ID:Z0IS3Q0XO
かっぱ寿司
携帯でかっぱ寿司サイトで産地を見ながら食べてます
520可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:49:19.13 ID:qhkMdjDi0
野菜を買った。9件回ったが、静岡長野が一番西。一番北は岩手。
買いたかったのは、もやし・ねぎ・こねぎ・ピーマン・セロリ・にら・青菜類全般。

ここの奥様達が「愛知より西のものだけ食べてる」というのが信じられない。
9件ものスーパーをハシゴしても西の野菜なんてほとんどない。

静岡長野をNGになんか出来ないし、献立が成り立たなくなる。
もちろん、岩手青森秋田もNGなんて言ってられない。
NGはせいぜいプルームが通ったあたりの県ぐらい。

多分、九州産お取り寄せにも混ざってるんだろうな、関東の野菜。
放射能って匂いも味もしないし、本当にその地域で取れたかなんて
畑から箱詰めしている所を見なければ、「絶対」なんて言えないもん。
521可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:49:28.39 ID:8Y/OpRcp0
肝心のまぐろが、スシローもかっぱも「太平洋、大西洋、インド洋」
その他は国名や国産なら県名が書かれているのに、太平洋って表現は・・・
522可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:54:44.29 ID:I5mAceY1O
>>513が急に話の向きを変えたのが、面白い


まぁここも備蓄話は事実上終了だし
こっちに人が集まらないんだよね
もっとこっちが充実すれば、あっちに流れないんだけど
自分のこと以外は知ったこっちゃねだから
情報が集まらないというループ
523可愛い奥様:2011/07/24(日) 17:57:10.94 ID:8Y/OpRcp0
100円ローソン結構使えますよね。
茨城キャベツハクサイピーマンなんかはスルーだけど
徳島ニンジン、鹿児島ジャガイモ、愛知メロンなど活用させてもらってます。
524可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:10:33.50 ID:PnOaHQIj0
>>520
取り寄せまでして献立頑張ってる奥様だね
NG買わない奥様は、手に入らないのは諦めてる人も多いかと、
セロリ、ねぎとか好きだけど諦めてる、青菜とかかなり壊滅的だよ
北海道の旬がもうすぐソコニ…がんばろうぜい

525可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:13:33.17 ID:Ok6fOHI4O
>>520
奥様どこ住みで?
526可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:14:14.72 ID:ZM9I9QGqO
>>520
今日スーパー(3軒まわった)で見た野菜や果物
佐賀産たまねぎ・長崎産じゃがいも・大分ピーマン・京都産朝取りきゅうり
京都産ししとう・京都産リーフレタス・大阪産かいわれ・大阪産しろな・岡山産キャベツ
福岡産巨峰・福岡産ハウスみかん・宮崎産マンゴー・岡山産ピオーネ
奈良産種なしぶどう・大阪産巨峰・鳥取産すいか・和歌山産もも
ただし関東産より量めっちゃ少ないし、関東産よりバカ高い@関西
527可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:14:22.23 ID:CGfYIDUo0
>>520
多分お取り寄せ野菜にも混ざってるよね。
スーパーも産地偽装あるだろうし100%は無理だと諦めてる。
ネットなら新規店避けるとか、スーパーならJA包装の野菜にするとか、
あと1店舗に偏らずローテしながら買うとかしてるよ。

親戚が西の農家で、直送してもらえる人が最強だわ。
528可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:17:16.47 ID:mjBF7YypO
トマトも葉物も全て千葉か茨城群馬かフクスマしか無い。卵もそう。
フクスマ産の卵とか誰が買うのやら、妊婦なのに安全な野菜を沢山食べられなくて腹立つ。
529可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:19:17.45 ID:GzDyJvsK0
今は西日本住みが安心野菜を買えるけど、そのうち汚染肥料が全国に
まわるような?その時に輸入野菜が買えるか不安だ。
プランターや水耕栽培も準備はしてあるが不得意なので困るわ。
530可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:22:04.62 ID:PnOaHQIj0
最強考えてみた、
妻夫両親どちらかが、海外在住
兄弟が、北海道、沖縄、九州全てにいる

こんな人いたらでこピンしたくなるな…
531可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:45:54.27 ID:Z0IS3Q0XO
都内住みなら、西友が近くにあればタマネギとピーマンとジャガ芋ならだいたい確保できる。

今なら鹿児島産オクラとか北海道、青森産の大根とかあと西日本産の人参があったかな


ねぎは原発事故以降東日本産以外は、新宿の小田急地下で鳥取産を一回見たのみ
532可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:48:27.56 ID:jRV3xkMiO
>>520
北海道はダメかな?
ネギ、ニラ、ピーマンは北海道が買えるようになったよー@関東
もやしはいつも北海道がある。
小ネギは関西率高い。
NG奥様もいるみたいだけど個人的に北海道産はかなり嬉しい。
関西のがあっても北海道選ぶ時ある。

取り寄せは、ここなら!ってところがなかなか見つからない。
偽装だった時のダメージが大きそうで。
でも店まわるの疲れるから本当はすごく取り寄せしたいよ…
533可愛い奥様:2011/07/24(日) 18:53:40.32 ID:Z0IS3Q0XO
マグロはスーパーでインド洋産や大西洋産が冷凍刺身で売ってるので、
家で手巻き寿司で食べて、それ以外をかっぱ寿司で堪能するといいよ
534可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:07:49.05 ID:0gRHb2qXO
>>516 紀文は中国産も混ざってるとかどこかで見たけどアメ産だけなのかな?
関西製造の豆乳がスーパーで欲しい
ふくれん売ってないしわざわざ取り寄せるほどではないんだが
535可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:10:52.42 ID:sWvSRNYoO
>>530
夫の実家が北米。
私は兄弟いないけど親戚が九州にいる。
どちらも心配してくれて食材とか缶詰めとか送ってくれる。
それでも毎日送ってもらうわけにはいかないから、生鮮品は産地からお取り寄せしてるよ。
スーパーにも行って安全そうな産地のは買う。

今日久しぶりに行ったスーパーは桃やら葉物やらもやしまで福島産置いてるし(うちは関東)肉コーナーには福島産の汚染牛売ってましたってお詫び出てたし、もう当分行かないわ。
危機感なさすぎる。

>>531
ここのスレ的には青森もokなんですか?
私は一応北海道はよしとしてるけど。
536可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:12:53.62 ID:stJT6cvB0
確かに、最近誘導があったからか、他板に旦那子供ある前提での
既女独特の書き込みが目立って来たね。

あっちで注意したら、既女板にも似たようなスレがあるんだって、
いらんおっさん呼び込む事になるかもよ。

内容が似てるから、こっちと勘違いしてしまうのはわかるわ。
537可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:16:01.39 ID:f5GlSbya0
北海道は、道東や太平洋側以外はOKだと思うよ。
夏休みに入って速攻札幌へ避難してきたけど、道内野菜ばっかで狂喜したよ。
ちょっと前は関東産多かったみたいだけど。

干し場所が気になる乾麺、ご無沙汰だったもやしや油揚げなど簡単に手に入る。
本気で移住したいけど、秋以降はまた葉物野菜が道外産になるんだよね。。
538可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:16:08.90 ID:Ih1x2EGy0
>>530
全国転勤ありの一部上場金融に勤めてたんだけど、同期の男性が
「会社の方向転換」により懲戒解雇になった。
不正をひたすら隠す隠蔽体質から、どんどん発表しま〜す
クリーンでーす、社員も訴えちゃうぞ!に変わったため。
勝ち組エリートリーマンから犯罪者に転落したけど
今は故郷の九州でひっそり暮らしてるってさ。
ついこの間まで「悲惨!」って思ったけど(美人妻や子も逃げたし)
今では「あれ?もしかして勝ち組?」って思うようになった。
妻や子も「着いていったらよかった?」って思ってるかもね。
539可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:17:49.78 ID:I5mAceY1O
ふくれんはわりと見かけるけどな
紀文の岐阜工場より見つけやすい
西の豆乳はいくつか飲んだけど、西ってだけで大豆の産地までは
調べなくなってしまった
540可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:21:12.53 ID:Z0IS3Q0XO
今のところ最北のホットスポットが世界遺産までしか確認されてないので、一個上の青森は土地的にはOKにしてる。

牛とかは福島牛移動と餌が想定内だったから日本全国NGだけど、豚、ニワトリ、卵は餌の流通と放射性物質の蓄積率を予想しつつ状況で判断。
541可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:26:30.38 ID:yfMNyHWG0
>>534
昨日スーパーで見たやつはきっぱり「原材料:大豆(米国産)」と書いてあった
ついでに国の輸入実績見たら7割以上がメリケンなので、メリケンの確率が高いかもです
542可愛い奥様:2011/07/24(日) 19:54:10.99 ID:n4heZssr0
出先でオハヨーのジャージー乳の箱アイスを見かけたんだけど
急いでたからか工場の記号が見つけられず買えなかったー
ソフトクリームみたいな奴はオススメ、とプッシュしてくれた奥さまがいらしたけど
袋詰めのピノみたいな奴や、箱入りのバーアイスも大丈夫なのかしら?
もしご存じの方がいらしたら教えていただけたら嬉しいです
543可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:02:48.83 ID:DjCRJK3m0
>>520
お店9軒回る労力あるなら最初からデパート行けばいい話じゃない?
それだけ苦労して静岡〜岩手の野菜しか手に入らないなんて時間の無駄
544可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:07:02.78 ID:CwctgtEl0
今日は思いきって小田原に行ってきた。半年振りに鈴廣に入ってうろうろしたあげく
サマーオレンジで作ったジャムをかって系列のおそば屋さんでそば食べた。

帰りに山安に行ってアメリカ産のホッケ6枚、同じくアメリカ産のメガほっけ4枚
あじ6枚を買ってきた。どこかの外国産w韓国産や中国産もあったけど
なんとなく避けた。加工地は小田原だけど天日干しじゃないとお店の人がいっていた。
安心して買えたよ。
545可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:07:46.42 ID:ADkLmcBK0
うちの妻は安全厨(しかも上から目線)なので、震災前の調味料とかは隠してあり、少なくなってきたら差し替えたり、注ぎ足したりしているんです。
休みの日はあちこち探してるんだけど、もう疲れてきたな。ここの奥さんのダンナだったらなぁと、いつも思ってます。チラ裏ごめんなさい。
546可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:09:34.92 ID:lV+Phc0d0
いつも奥様の情報にに助けられています!ありがとうございます。

沖縄伊藤園
充実野菜シークワーサーミックスと
福岡の缶詰
かしわ 水炊(2014年まで)
と、いう商品をみつけましたので報告します!
547可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:16:47.78 ID:stJT6cvB0
近くに自然食品店があれば結構野菜揃う。
九州、四国、北海道が多いね。
もちろん、千葉茨城なんかもあるけどね。
商品ランダムだけど、デパートよりはお値段お手頃。
548可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:17:39.59 ID:CwctgtEl0
>>545
スレチの気がするけど愛する奥様の為にこれからも頑張って下さいw

あー干物買ってきた者だけどまさか外国産で天日干しじゃない
干物で喜ぶ日がくるとは思わなかったよ。

帰りにスーパーによってここのスレの奥様に教えてもらった白ココアを
買ってきた。飲むのが楽しみ。
549可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:23:45.96 ID:oQGMy2il0
なんか知らないうちに調味料を継ぎ足すって
夜中こっそり掃除したりする小人の妖精みたいだな。
でも感謝の気持ちで恩返しすると出て行ってしまう。
550可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:27:36.29 ID:DjCRJK3m0
>>545
調味料差し替えたところで汚染野菜や肉・魚な時点でアウトじゃないの?
調味料なんて全体の数%しか使わないわけだし。
551可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:28:17.67 ID:jQR2uJFEO
近所の有名ストア
どんなに負けても三割にしかしなかったのに

挽肉が初めて半額シールだったのよw
買わなかったケド
552可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:28:53.25 ID:9FSEy7Ap0
今の土地(都内)から引っ越したかったけど
自転車でハナマサ、成城石井、スーパーOK、業務スーパーへ行けて
海外産の肉や野菜が手に入りやすくて感謝。
ハナマサで輸入合びき1キロ買ってハンバーグとギョーザ沢山冷凍。
ニラは山形でも心配なので九州の小ネギで。
輸入肉どうかな?と思いましたが、家族が美味しいと喜んでくれました。
553可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:39:58.96 ID:stJT6cvB0
>>552
餃子羨ましい。
肉は手に入りやすいけど、白菜キャベツが手に入らない。
寒い時期に冷凍した餃子餡もなくなった。
来年は、大量に作って冷凍しようと思う。
554 【四電 - %】 :2011/07/24(日) 20:42:19.02 ID:aOv/3QZ50
中四国の56店で牛肉販売

肉牛のえさの稲わらから国の目安を超える放射性セシウムが相次いで検出されている問題で、松山市に本社があるスーパーの「フジ」は、問題の稲わらを与えられた疑いのある牛の肉を、中国・四国地方のあわせて56店舗で販売していたと発表しました。

この問題は、原発事故の後、国の目安を超える放射性セシウムを含んだ稲わらをエサとして与えられた肉牛が各地の農家から出荷されていたものです。

フジの発表によりますと、この問題を受けて調査したところ、放射性セシウムを含む稲わらを与えられた疑いのある宮城県産の5頭、岩手県産の2頭、静岡県産の1頭分の肉牛を仕入れていたことがあらたに分かりました。

これらの肉は、5月2日から7月10日にかけて、「和牛肩ロース」、「和牛ロース」、「和牛前バラ」「国産牛すね」の4つの商品名であわせて260キロあまりが販売され、完売しているということです。

販売されたのは中国・四国地方の56の店舗で、県別では、愛媛県が34店舗、高知県が8店舗、徳島県が2店舗、香川県が1店舗、広島県が5店舗、山口県が6店舗となっています。
フジでは、商品の回収を行うことにしていて「今後はよりいっそう、安全、安心な商品の提供に努めてまいります」とコメントしてます。

07月24日 19時56分
555可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:44:08.23 ID:wcsZM11U0
>>542
ttp://www.ohayo-milk.co.jp/products/ice/0000_2653_jersey-bar-multi.html
バーの方は、岡山の工場です。大丈夫。ピノみたいな方はわからないです。

ファミマにもあるので、マックのソフトクリームをやめて、
あっちを買って帰ったことがあります。
後味はさっぱりしているのに濃くておいしいですよ。
556可愛い奥様:2011/07/24(日) 20:48:41.59 ID:DfRnXdSZ0
>>520

どこ住みよ?
上の方でも書いている人いるけど、
最初からデパ行けば済むのに。
あっ、でもデパで買っても産地が信じられないなら
どこで買っても同じかw
557可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:00:35.87 ID:CwctgtEl0
自分はスーパーよりもデパ地下の方が信じられるタイプ。
デパ地下で時々その場で袋詰めしているところに遭遇するから
安心地域の箱から出しているとほっとする。

スーパーは裏側が見えないからやけに西の物が多かったりすると
本当に?と疑ってしまう。その結果もやしだけ買ってくるw

猜疑心が強くなる気持ちもわかるけど度が過ぎると自分がつらく
なってくるね。自分も戒めて楽しく買い物できるように
心がけようー。
558可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:07:30.61 ID:7t4IMiPR0
自分はスーパーもデパ地下も信じられないという病気w
シールじゃなく、最初から袋に産地が印刷されているものは買うかな。
汚染牛はデパ地下の量り売り肉コーナーで販売されてもいるんだよね。
もうロシアンルーレット状態かな。

うちの母世代は、デパ地下の量り売りをかなり信用してたから
「柿安から汚染牛だなんて」と、お友達同士ショックを受けたと聞いた。
産地の解らないものも無条件で大丈夫と思っていたのかと。
559可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:09:25.36 ID:DjCRJK3m0
>>558
スーパーもデパ地下も信じられないならどこで野菜買うの?
道の駅とかですか?
560可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:20:26.72 ID:CwctgtEl0
>>558
本当に牛肉にはやられたね。安い肉になっていると思っていたけど
高級肉のほうかい!!ってつっこんじゃったよ。
もともとは高級だとは思うけど風評被害wで値段も下がってると
思ってたから。でもその利幅に期待して仕入れた業者が多かったんだね。

同じく野菜はシールでは信用できないw
一番安心して買えるのはカイワレとブロッコリースプラウトw

完璧に危険な食べ物をを避けられている!!!
家族の為に自分の為に頑張ってる!!!私スゴイ!!私カッコイイ!!!
と考えないと免疫力が下がってしまうので常にそう言い聞かせている。
561可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:30:25.90 ID:n4heZssr0
>>555
おお、そうですこれです
これも岡山なんですね!
明日まだあったら買って来よう
楽しみだー
562可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:45:55.05 ID:7t4IMiPR0
>>559
道の駅では残念ながら買えないので、「偽装ありき」で疑いつつも
比較的信じられる優先順位の高いものから購入してる。
どこの店でも、袋詰めしていなくてポップでしか産地が解らないものは買わない。
実際に偽装?産地記載ミス?をしてるの目撃したし。
高級スーパー・デパ地下・近隣スーパー等、行きつけは10店舗位。
オイシックス(西日本産地のもの)、通販の九州野菜も購入してる。
RO水も3店舗で汲んでるので、そのついでに買い物したり。
ローテで廻ってるから、週3店舗位かな。

一つの店で買えるのが一番楽なんだけど、それだと揃わない・・・。
偽装の可能性を考えたら、むしろ同じ店で買い続けるよりはいいんだと
自分に言い聞かせてるw
563可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:53:05.72 ID:+pY4sUVY0
うちは中部地方だけど
今まで激安スーパーで野菜買ってた
最近は埼玉福島群馬県産多くなってきたから行くのやめた
イオン系スーパーも関東野菜よく見る(みんな普通に買ってる)
今はJAでやってる産直市によく行くようになった
ほんとありがたや地場産野菜
探してみると小さくJAの横で市やってたり
ちょっと大きいとこだと農家のおばちゃんの手作り団子とかも
置いてある。
564可愛い奥様:2011/07/24(日) 21:53:57.73 ID:aepSwv/T0
>>544
小田原、山安情報ありがとう。行かれる距離なので、助かります。

ところで、情熱大陸、武田邦彦氏出演。今日ですね〜
565可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:00:10.74 ID:8+tF20UeO
>>548
私も白ココア買ってみた。暑くて今は飲む気になれないけど。
もともとは手作りアイスクリームに使えるって話だったよね。レシピ教えてほしい。
うちは旦那が東南アジア行ったので全脂粉乳沢山頼んだ。豆乳に慣れ始めた子達は飲みにくそうだったけど。東南アジアは粉乳がポピュラーでスーパーで色んな種類売ってる。
国内で難しくなったら、国外買い出しが楽しみだったりする。
566可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:02:08.47 ID:Z0IS3Q0XO
セシウム牛は擬装でも何でもなく、
ただ餌が危なかったのと、やはり東北牛はダメとわかっただけ。
想定して国産牛肉食べてなかった者にとっては被害はほとんどないし、個体識別番号偽装もなかった。


しかしこれからは、
流通が少しましになるか、本当にアメリカやオーストラリア牛として店先にならぶか、外国産として加工品に廻される可能性が高くなってきた
567可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:13:17.61 ID:VMaS4L2sO
東海地方なんだけど、程よく寂れた業務用スーパーに大手メーカーの震災前製造カレールーやマヨネーズを沢山発見した。
でももう事故から4ヶ月以上経ってるのに、まして回転の早いこの2つが大量にあるっておかしい…よね?
これはもしや賞味期限の短縮かしら?
備蓄出遅れでマヨだけは1つも入手できなかったので10本買ったけどさ。
出遅れた以上信じるしかないよなー。
568可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:20:02.20 ID:DjCRJK3m0
>>567
業務用は賞味期間短かったりするから気をつけてね。
マヨとかカレールーは短く設定してある
569可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:26:35.08 ID:CwctgtEl0
>>564
細かく漁をした場所や加工地がかいてあるので
納得しながら買えたよ。近くなんだ!いいね。


>>565
アイスクリームだっけw
もう白ココアおいしいってワードしか覚えてなかったよ。
レシピ知りたいね。
570可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:28:04.06 ID:oQGMy2il0
自分も東海。野菜肉は地元産避けてるけどホットケーキミックスとか
チョコとか原料海外産の地元工場加工品はオッケーと思ってます。

最近子が夏休みなのでイオン系のゲーセン久しぶりに行ったら
100円入れて遊んだ後お菓子が出る系のゲーム機に
消費期限が記載されてた。それも複数。
やっぱ問い合わせ多かったんだなあ・・・と思った。
571可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:29:56.50 ID:pbyDQF6u0
>>566
>本当にアメリカやオーストラリア牛として店先にならぶか、外国産として加工品に廻される可能性が高くなってきた


本当に外国産の偽装だけは止めて欲しいよ
唯一の生命線なのに
572可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:37:31.14 ID:POVvW72r0
>>567
ほこり被ってるものならある程度信頼するけどw
割と人口の多い首都圏住みだけど、たまたま入ったスーパーに顆粒だしと
缶詰各種の震災前製造を発見したときは、同じこと思った。
でも、電話して聞いても、テンプレどおりの賞味期限だって言うんだよね。
輸入品とか、他に代用できるものがなければ、信じて使うしかないよね。
>>564
情熱大陸情報ありがと。
色々言われたりもするけど、今自分がテレビで一番見たいのが、どんな池面でもなく
還暦過ぎたこのおじさまだわw食べて応援とかあほなこと言ってるテレビにこの人が
出てると安心する。
573可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:38:31.93 ID:CwctgtEl0
すでに日本産のうなぎを中国産と偽装したところもあるからね。

肉も同じようにする可能性も否定できない。
と考えて業務スーパーで海外産のお肉を買ってます。
カナダ産のバラ、ロース、アメリカ産のスペアリブ。

同じく情熱大陸情報感謝!昨日は覚えていたのにw
574可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:40:24.37 ID:lmS6ROnM0
私も今日ちょっと寂れ気味のドラッグストアでマヨネーズ2本買った。
売り場が2箇所ある物(奥の方の棚+特売などで目立つ棚)は、高確率で奥の方に古いの混じってる。
575可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:51:27.27 ID:stJT6cvB0
いまだ大半が安全派だし、
少数派の為に賞味期限短くしたりしないのでは?
576可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:52:06.17 ID:Z0IS3Q0XO
これはソースだせる話でもないので迷ったんですけど、あるかもなぁ位の心構えの為に。

友人に肉の卸しの営業がいて言ってたんですが、
国産牛の個体識別番号があるやつ以外の肉や加工品は、卸し小売り店は狂牛病の産地偽装のあとも全く反省せずやってたそうです。

577可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:53:00.09 ID:1lRfEiGE0
缶詰だけは危険厨に買ってもらいたんじゃない?
578可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:54:31.64 ID:DjCRJK3m0
実際ここにいるような危険派ってどれくらいいるんだろう
27時間TVとか見てても、宮城・福島の人も楽しそうだし
応援に行ってる芸能人もまったく気にしてないんだろうし。
あれ?私が気にしすぎなのか?  って思った。
579可愛い奥様:2011/07/24(日) 22:57:59.28 ID:zB0Yvczm0
>>570
ホットケーキミックス、原料全てが海外ですか?
私、4月に問い合わせたとき、国内原料も入っていたので、急いで震災以前の
を購入した覚えがある。
最近、聞いた人いる? うちは森永10個買い!
主原料が国外でよいと言う考えもあるし、うちも在庫がなくなったら、
グレイゾーンも買うかもしれない。
580可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:03:09.88 ID:DjCRJK3m0
>>567
キューピーのマヨネーズだったら
マイルド4カ月 プロユース5カ月 業務用6カ月 

ttp://www.kewpie.co.jp/prouse/catalog/catalog_pdf/01.pdf#search='キューピー マヨネーズ 業務用'
581可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:05:27.63 ID:stJT6cvB0
>>577
震災の備蓄用が多いなら、賞味期限長いほうが売れると思う。
582可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:11:33.33 ID:oQGMy2il0
>>579
ここのスレソースだけど小麦は外国産、
卵は使ってません、って表記してあるし
今くらいならまだ他の材料も汚染されてないか
遣われてても微量だし・・・という自分なりの
ゆるい基準というかマイルールにのっとってるだけですw
自分なりに線引きしないと精神的にも持たないし。

583可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:12:44.76 ID:sy2ayOaN0
武田ちゃん出てるわよ
584可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:37:57.08 ID:Z0IS3Q0XO
武田教授はいい

嘘をついてない人は顔つきが違う。
民主党や官僚や東電の奴らとは目力が違うよ
585可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:43:44.03 ID:4A2Rwmkp0
一番知りたかったことがテレビ見ててわかったわ〜
15日、うちも子供連れて15分くらい外でたのを気にしてたから。

武先の番組もっとやってほしい。
ワイドショーの、室井ユズキ?とか
交代したらいいよ〜
586可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:44:17.50 ID:7t4IMiPR0
武田先生予約録画してたけど、リアルでも見てしまったw
震災以後不安な毎日を送っている時、武田先生のブログにどれだけ励まされたか
587可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:47:35.67 ID:xtQI7hsn0
電車乗ってて最後の5分ぐらいしか見れなかったわー情熱大陸。
何か印象的なこと言ってました?

それにしてもw情熱大陸ってホッカホカのイケメンが出る番組なのかと思ってた。
588可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:51:24.45 ID:4A2Rwmkp0
ステテコで首にうーぱーるぱーみたなわっかつけて、
奥さんに散髪してもらってたよw
ひょっこりひょっこりステテコ姿で動いてたw
589可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:54:51.95 ID:VMaS4L2sO
>>567だけど、レス下さった奥様方ありがとう。
それが、ほこり被ってないどころか、どちらも新しく梱包をほどいた物だったんだよね。
棚も目立つ場所。
ちなみに業務用サイズではなく家庭用サイズ。
まぁ疑心暗鬼になって色々考えたって真実を知る術はないんだけどさ…。
590可愛い奥様:2011/07/24(日) 23:57:41.24 ID:DjCRJK3m0
>>589
それなら箱単位で古いの出し忘れてたのかも?
店員さんに聞ければ一番いいんだけどね。
591可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:20:18.87 ID:m/s7Vvp+0
>>588
あの輪っかは市販されているものなのかな。
それとも、発明工夫で自作したものなのだろうか…。
収入あるだろうに、食べもの着るものにこだわらないというのは本当なのね。
592可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:28:50.91 ID:lmEwSRe60
でも立派なお宅だったね。名古屋的な立派さっての?
お食事、カツサンドっぽかったけど
野菜たりないよ!と思ったw
紅茶がおいしそうだった。カップの趣味が地味で落ち着いてて、
東京っぽくよかったわw
593可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:31:29.42 ID:nOnMyf0t0
鬼女臭い
594可愛い奥様:2011/07/25(月) 00:40:57.73 ID:EDyIeSgf0
>>592
あれは売ってるよ。子どもの散髪するのに買ったことある。
それにしても、日本各地を飛び回って講演して歩いて忙しそうだね。
でも今が正念場。身体に注意して頑張ってほしいよね。
595可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:00:11.81 ID:baBMD9oD0
>>592
あの紅茶、緑色だったしきっとファーストフラッシュだよね。
美味しいよね〜、高級品だけど。

すっかり忘れてた。今度買って飲もう〜。
596可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:03:18.50 ID:m/s7Vvp+0
>>594
市販されてるんだー。確かに、子どもの毛切るには、飛び散らなさそうで
いいかもw
本当、今が一番ハードだろうね。忙しすぎて、大変そうだった。
ただでさえきつい時なのに、推進派がよからぬ画策をしないか心配。
597可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:13:38.56 ID:DKX922DPO
しかし、わらだけに放射能降ってるんじゃないだろうに。

そこらじゅうの野菜にも平等に放射能は降り注いでるんだから、野菜だけ[検出なし]とか絶対ありえないよ。

ちゃんと真面目に検査してないと思うよ。怪し過ぎ。
598可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:14:14.97 ID:RchucQBx0
名古屋的とか東京っぽいとか口ひらくと敵作ってそうな奥様ですねw
599可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:22:15.71 ID:J16TRkrM0
東都生協のHPが見れなくなってる、なんでだ
豚鳥の数値も出たみたいだから見たかったのに

しかし梅も宮城で30とは、元々偽装多い梅干
今年の梅干はロシアンルーレットだな…
600可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:23:31.00 ID:WbkObB6oP
だから降った時期は検出されてたじゃん野菜
藁にも同時期に降ったんだと思うけど?
それを保管してたんでしょ
601可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:26:09.41 ID:N7CJ1Sg90
牧草からも検出されてたし
牛は食うもんがないな
602可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:36:24.05 ID:QzbFsiDB0
>>486 スキムミルク(アルミパック)について問い合わせたら
そのまま一年ひくだけだった。
缶もそうじゃないかな?
製菓と乳業で違うんだ!と思っていたけど。
不安になったので明日問い合わせてみる。
練乳缶も数え方同じかついでに聞く。
603可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:38:55.84 ID:HrvhUTQ80
宮城の値が見られるよ。
ttp://www.acro.eu.org/OCJ_jp
604可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:45:50.66 ID:DKX922DPO
>>578
ほんとだね。テレビ見てもそうだし芸能人ブログ見ても、妊婦なのに神田〇のも普通に海産物食べてたわw

今日のニュースで、岩手だったか?で海で泳いだり潮干狩りなんかする子供達で賑わってた(°□°;)
みんな何もなかったかのようにしてるけど、現実の日本は確実に爆発前と後とで事態は変わったんだよね。

先日来日した欧州放射能リスク委員会のバズビー教授でさえ言ってた。
「普通に暮らす市民の皆さんを見ていると、あたかも普通の状態に見える。目には何も見えないが、機器を持ってくると、放射線は出ている。木を見ても鳥を見ても普通なのだが、これは大変な事だと思う」と。

http://n.m.livedoor.com/a/d/5725347?f=110
605可愛い奥様:2011/07/25(月) 01:53:11.59 ID:lmEwSRe60
>>598
なんでそんなとこに反応するの?
アメリカっぽいステーキとか、カナダっぽい家とか
中国っぽい発酵茶とか、ふつうの表現でしょ。
606可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:10:17.74 ID:baBMD9oD0
>>604
それわかる。
自分もとにかく庭いじりとか植物育てるの好きで、大きな木とか見上げるだけで最高に幸せ感じるノータリンだったけど、今は一瞬綺麗だと思うけどなんか嫌な気分になる…

何も変わって無いようにしか見えないけど、心からイイ気分で芝生に寝転んだりもうできないよT T
607可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:47:36.53 ID:2ljPCNKo0
デパ地下のきれいなお菓子や色とりどりの野菜などを使った総菜と、
それらを嬉しそうに買い求めている人たちを見ていたらと、嫌な気分になったよ。
自分一人だけが別の世界からやってきた人間に思えた。
自分以外が作りもののように感じた。または夢。
絶対にしないけれど、「汚染されてる!!」と叫び出しそうで、
早々にその場を離れたよ。
自分、相当病んでるよね・・・
608可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:49:22.41 ID:N7CJ1Sg90
【放射能】「日本政府の対応は犯罪的で無責任」「福島の人々に状況の深刻さ伝えに来た」…欧州放射線リスク委員会が来日★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311381576/l50
609可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:52:26.09 ID:rWvI0u6g0
>>604
よくわかる。

今まで中国や東南アジアでは
野菜洗い専用洗剤、偽装食品、停電とか色々、生活大変そうだなぁ
って他人事のように思ってたことが、今私にも現実問題として降りかかってる。
公害問題より後に生まれたから本当はそういうストレスを知らないはずなのに
震災直後から空気、水、食品、電力とストレスフル。
幸せだった日本をその将来までぶち壊した東電を恨んでも恨みきれない。
610可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:56:04.12 ID:u+ltVAoaO
病んでません。

611可愛い奥様:2011/07/25(月) 02:56:10.83 ID:lmEwSRe60
テレビで武田先生がちらりと講演会らしきところで、
東京はコンクリートばかりだから、
来年になるとまたよくなっていくと思う的なこと
言ってたよ。除染されてくということでしょう。

とはいえ、また地震が直撃したり異変で放出が増えたりと
予想外のことはたくさん可能性があるけど。
612可愛い奥様:2011/07/25(月) 03:02:08.10 ID:V99BUqLb0
幸せだった日本てw
資本主義のカラクリに何も気付かず
暮らしてきただけでしょ
バブル世代は打撃凄いだろうね
613可愛い奥様:2011/07/25(月) 03:03:44.49 ID:4OuslNtiO
>>606
私は一時避難で、鉢植えを枯れさせた
旦那は残ってたけど、余計なひばくが心配で
水やりも頼まなかった
10年以上育てた鉢もあった
引っ越しも考えてるけど、もし引っ越ししても、もう育てない
614可愛い奥様:2011/07/25(月) 03:14:09.85 ID:rtEKYsGD0
汚染食品や汚染牛乳、小出先生とかは子供はダメだけど大人は食べてもいい。
むしろ汚染食は大人が食べて安全なものを子供へって言ってるけど、
子供に、あなたは子供だから食べちゃダメって言ったってわかんないでしょ。
学ぶ=真似る からきてるってNHKでやってた。
子供に牛乳飲ませなかったりマスク付けさせたりするなら、まず大人が見本になれって思う。
危険だって言ってる学者もなぜマスクしないんだ。
615可愛い奥様:2011/07/25(月) 03:23:02.03 ID:4OuslNtiO
問題ないって言ってるえだのんはフルアーマーでした
616可愛い奥様:2011/07/25(月) 03:32:10.54 ID:baBMD9oD0
>>612
ちょっとマッターー!
バブル世代ではなあ〜〜い ョ

>>613
それ正解だと思うよ…
ウチも一時非難してて旦那だけ仕事場に戻ったけど、
居ない間に植物が枯れたら悲しむだろうと思ってさ、と放射線量酷い時に仕事場からせっせと水やりに通ってたらしい…

なんでちゃんと言わなかったんだろう、、って後悔してます。
617可愛い奥様:2011/07/25(月) 06:06:47.10 ID:rtEKYsGD0
今日は久々に野菜買いに行くぞー!!
618可愛い奥様:2011/07/25(月) 07:57:00.29 ID:chKVRjhF0
>>614
子供が小さい親は、、、子供の独立前に、病気になったら死んでしまったら、、
困る。
619可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:07:27.83 ID:zymL63ex0
野菜買うのに気合いるよね
うちの裏にダイエーあって便利だったけど福島産が普通に売られてるので
今は2kmはなれたスーパー2箇所をハシゴしてる。週一。
ある意味いい運動になるw
620可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:17:43.66 ID:5kmcZY1A0
23年度産お米の汚染予想、後編が出ました。

読んでみたけど、こんな感じで、平年と変わりない流れが続くと思う。
福島や茨城は若干アレだろうけど、全国的な規模でみたら、十分供給量も
まかなえると思うよ。

http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-300.html
621可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:23:00.37 ID:3BOB6g6Y0
>>570
それ結構前からだよ。
製造年月日も書いてくれればいいのにね。
622可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:27:33.57 ID:chKVRjhF0
>>620
混ぜ混ぜしないでしょうねえ・・・
623可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:28:59.77 ID:JzBTm//q0
>>584
カンは「脱原発」とか言い始めたあたりから
更に目のオーラが死んだ感じ。
ニュースての古館と一緒の雰囲気を感じる。
「あー、ハイハイ言われたとおりやればいいんでしょ?」
ってのが顔に出てる。
624可愛い奥様:2011/07/25(月) 08:32:11.23 ID:TcU6xZU/0
でも増税だけは目をキラキラさせてやる気満々
625可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:11:01.76 ID:J16TRkrM0
>>620
お茶と同じで混ぜるの当たり前なんだもの、混ぜるよ
魚沼産こしひかりも作った数より相当多かったでしょ

それが南と北の米にかわるだけ
牛肉みたいに素性が知れてるからで動くの危険と思う人多いから
備蓄してる派もいるんでしょう

麦は数値でても(基準値以下)当たり前のように流通してるし、
でも米は縁故米とかを個人で検査に出す人が多く出そうだから
結果は他の物とは違く細かく出るのではないかと、期待してる
626可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:24:53.36 ID:CsgV0gJN0
>>620
小麦より米のほうがマシなんだね、移行するの。
米粉パン大々的に売り出そうとしてる県に住んでる。(西のほう)
米粉30%くらいならあまり変わりないけど、80%くらいなら結構安全じゃないかな?
って思った。
627可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:34:47.56 ID:5kmcZY1A0
>>622

5キロ1700円とか、学校給食に使われるような米袋には、ひょっとしたら
混ぜられる可能性も残っているけど、民主党も、次回選挙までに、
日本人の主食の米まで偽装があっては、国民総意の反感を買うから、
酷い汚染米が福島で出たら、全部買い上げると思う。それか工業用の
糊に使うとか、考えてくるでしょう。普通に、5キロ2300円くらいの
米には、混ぜないと思うけどね。安い、低所得者の買う米には、混ぜる
かも知れない。でも、ばれたらかなりの締め上げ、追求があるので、
今年は牛肉で懲りて、米ではもうしない可能性もあると思う。
628可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:46:38.20 ID:CsgV0gJN0
>>627
「毒を食わせろ皿までも」って考える恐れもあるよ・・・
629可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:47:17.52 ID:YjRzpzBe0
懲りる様な神経はないでしょう。
混ぜられる可能性もあるし汚染もあるから先月位までのこのスレでは米備蓄が話題になっていた。

自分の分と実家の分の米備蓄ようやく昨日で済んだ。
母は新米食べたいみたいだったけど「お願いだからこれ食べて」と頼みこんで強引においてきたw
塩や砂糖もすごい量運び込んだので「こんなにあったら長生きしないと使い切れないわね」と言ってた。


630可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:47:50.13 ID:MW34il3lO
>>619
汚染はダイエットにいいですよね^^
631可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:48:25.78 ID:rtEKYsGD0
そのまま飲むなら全粉乳と脱脂粉乳、どっちが美味しいですか?
全粉乳の存在しらなくてスキムミルクばっかり買っちゃったけど
全粉乳の方が脂抜いてないぶん美味しい気がする。
両方のんだことある人いますか?
632可愛い奥様:2011/07/25(月) 09:58:34.21 ID:JzBTm//q0
>>629
自分もそんな誠実な政府じゃないと思うw
なんか混ぜ混ぜして知りません。
今までみたいに後から「あっ、測ったら意外と高い数値出ちゃいました。
でも市場にはとっくに出ちゃいました」ってなりそう
633可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:06:03.55 ID:i9rQHQLw0
>>629
どうして、年老いたご両親の備蓄までされるのでしょうか?
低濃度被曝が長年続く影響を心配してこどもの食べ物や、
これから妊娠の可能性がある方が気にしているのが一般的かと思っていましたので、ちょっと違和感感じました。
もちろん、余裕があって、実家も同じ考え方ならそれもありでしょう。
自分は親にはおいしい新米たべてほしいです。
なるべく東北は避けたほうがいいよとは伝えてはあります。
634可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:08:05.62 ID:lJW9xAuF0
家族がカナダに行きます。
自分はカナダに行った事が無いのでピンと来ないのですが
お土産として備蓄的にお勧めはありますか?
スキムミルクやサプリを考えてはいるのですが良く分からないorz
635可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:09:26.09 ID:4eXFyXOZO
流れに沿わなくてスマソだけど
お茶が高い値でているでしょ
同じ葉っぱ系のタバコってどうなのかな

私は吸わないけど、副流煙で問答無用に流れてくるアレが
今まで以上に体に悪そう

最近は分煙が進んできて、煙い事が少なくなってきたけど
煙いな、と思ったら常識ない人が風上で吸ってたりして
凄く嫌な気持ちになる
タバコ産地は、主に福島だったよね
636可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:10:08.54 ID:5smRw2eN0
>>632
同意

偽造無しの三重のお米ってどうなんだろう。
夫の親戚が農家でわけて貰えるので、夫がどうかと言うんだけど
三重と言う場所がね・・・。
でも備蓄米の管理も自信が無いし、混ぜ混ぜに怯える位ならマシなのかな。
637可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:17:28.03 ID:J16TRkrM0
そんな縁故米の人に検査して欲しいなぁ
縁故の農家からなら品質にそう誤差なさそうだから
638可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:18:13.26 ID:i9rQHQLw0
>>636
三重あたりグレイで怖いって梅干しを備蓄してる奥は多いよね。
三重は三陸沖魚の偽装水揚げのこともおもいだす。
自分はほんとに混ぜてなければいいと思うが、
三重の米ってかなりおいしくないレベルってのも聞いたことはある。
(三重の米好きな人、ごめんなさい)
639可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:21:46.97 ID:vQPauLVV0
>>631
好みはもちろんあると思うけど全乳粉の方が味が濃厚で
おいしいよ。ただどちらにしてもそのまま飲むのは
粉っぽい。フルーツとかと混ぜて飲むとおいしいよ。
640可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:22:09.39 ID:7nw0SYfh0
お米って食べる量が半端じゃないから怖いよね
汚染されてたら毎日どんどん蓄積されていく
641可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:24:27.27 ID:tAnp8tq0O
>>624
“基準値緩和”もね。
あと年間1_シーベルト目指してたのが
生涯100_シーベルトまでオケにするってどういう事?
被爆のせいで若くして死んでもシラネって事?
何か毎日がっかりなニュース(原発関連)と現実逃避的ニュース(撫子とか頑張ろう●●!みたいな)ばかりで
イラついて駄目だわ、ビタミン不足解消しなきゃ。
私も野菜探しに行こう。
642可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:28:33.30 ID:J16TRkrM0
米だけは低ベクレルだから問題ありませんに、
脳みそが完全拒否する、おかわりしてくれる度に嬉しくないとか嫌だわ
量ハンパないもんなぁ
643可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:35:38.07 ID:BD0I877c0
>>612
あなた、中核派かなんか?
644可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:38:27.23 ID:5kmcZY1A0
中国、四国地方って、チェルノブイリの時のセシウム降下物が、
今年の10倍とか数十倍とかで、酷かったんだよね。
その時のお米も食べてきているし、その時よりかは、確実に低い
値が出るとは思う。今回の牛でも、結局は、おでん用とか、カレー用とか
国産黒毛和牛でも、安っぽい数値も要らない肉に混ぜられていた。
本当に一部の金持ちは、特選黒毛和牛(関東や東北以外)のものを
食べていたと思うので、お米も混ぜるとしたら、安い給食用のもの
だろうね。
それも東北の一部だけで、済むと思う。
量的には、混ぜないといけないほどの汚染数値は、極限られた地方
しか出無いと思うので、多分、皆も拍子抜けすると思うよ。
それと、ベクレル数の高い肥料(汚泥)は、一般の農家は使わないそう。
馬鹿な、余程の農家しか使わないと思うので、過度な心配は要らないと
思う。
645可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:38:35.33 ID:gwR2+/hm0
>>642
毎日一升食べ続けなければ問題ありません、くらいの微妙な感じできそう・・・
646可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:42:55.44 ID:5kmcZY1A0
備蓄していない人をこれから先、道連れにしたいんだろうけど、
余りもの備蓄の量は必要ないですよ。

皆もお米を備蓄しなさい!といわんばかりに、執念深く何度も
書く人がいるけど(キャロットさんのスレでも鶏ガラさんだったけ
居るけどね)見苦しい。

しつこ過ぎると、見るのも嫌になるから不思議。
647可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:50:21.21 ID:5kmcZY1A0

元々、日本では、過去の影響もあって、微量の数値は、米や食べ物
から出てるのですよ。このアドレスに書いてあるから、まだの人は
ご覧になるといいかも。米も、今年は、例年通りの検出値以下が
多そうに思う。

http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_flash.jsp?runmode=3

648可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:51:35.18 ID:rtEKYsGD0
>>639
d
全粉乳いっこ買ってみます。
649可愛い奥様:2011/07/25(月) 10:54:05.34 ID:rtEKYsGD0
連投ゴメン
メールで問い合わせたんだけど
コストコのベーグルって日本製造なのね・・
てっきり輸入と思ってた。残念
650可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:04:13.80 ID:tAnp8tq0O
>>649
アメリカで作って日本で焼いてるんじゃないの?
ttp://www.costcost21.jp/mobile/product/107?PHPSESSID=eok7qc29d1p9kias8lfd83kg91
これ見て安心してたんだけど…
651可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:05:00.31 ID:YjRzpzBe0
>>633
1年位新米食べなくてもいいでしょう。
大事な人には少しでも被曝量減らして欲しいので母には出来るだけのことをしたい。(父は他界)
常温で簡単に備蓄できる調味料や、料理好きなので2月製造の日本酒やみりんも邪魔にならない程度置いてきた。
手伝って上げられるのに見て見ぬふりをすることは出来ないんです。
母自身も買い物には気を付けている方です。
652可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:07:02.16 ID:Jn/k1SkFO
赤ちゃん用の粉ミルクも汚染されるのかな?
あと3年後くらいに産みたいと思ってるんだが、粉ミルク備蓄って微妙…だよね?
体質的に粉ミルク頼りになりそうなので心配。
653可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:09:04.87 ID:rtEKYsGD0
>>650
焼くのだけ日本て事なんだ。
メールの返事が↓だったので日本産かと思った。


この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件ですが『ベーグルの原産国』ですがことらのベーグルはコストコにて毎日、
製造しているベーカリー商品になります。
また当ストアの買い付けをする場所はコストコ久山店となっております。
また何かございましたらお問い合わせいただければと思います。
654可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:18:44.06 ID:KSpJoEs4O
>>653これだと普通に日本で製造している様に読めるね
655可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:22:40.18 ID:tAnp8tq0O
>>653
ほんと誤解を招くメール内容!w
これなら完全日本製造と思うよね。
656可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:26:50.29 ID:J16TRkrM0
まぁ自分の見たい書き込みばかりじゃないのは、
しかたないでしょう、スルーしたらよいよ
これから○○の米はどうでしょう?が激増するでしょうし

備蓄派の人にも数値平気そうなら、新米古米混ぜて食べようかな
的な人もいますし、
夏の暑さ超えてから備蓄したい派の方もいるから、
しばらくは米ネタ多いのでは?

牛の追尾システム信じて買っちゃった人もいるから
今は特にざる検査自体に不安が大きいんだと思う
657可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:29:37.85 ID:J16TRkrM0
>>650
そこはコストコの公式通販じゃないぞ、
そもそもコストコに公式通販は存在しない
卸売り店ってのが建前だから

そこはコストコで買ってきたのを売る有名な転売店さんだよ
658可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:36:12.30 ID:+lRM1j+S0
>>656
混ぜ混ぜで、どこかに消えて(庶民の胃袋に)しまうはずが、
測定されて、思わぬ数値が、出ちゃいましたwwというのが今回の肉騒動だもの。
659可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:36:16.84 ID:QrhChOeFO
ヨーグルッペウマ〜(・∀・)
660可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:46:39.42 ID:DKX922DPO
アルミフリーのBP使用のホットケーキミックス
幾つかの大手に聞いてみた。↓

★SHOWAホットケーキミックス(賞味期限すべて一年)

・「ケーキのようなホットケーキミックス」アルミフリー。
U/茨城県製造。

・「もちもちホットケーキミックス」アルミフリー。
F/千葉県製造。

それ以外のSHOWAホットケーキミックスにはミョウバン(アルミ)入りのBP使用。

ちなみに
K:兵庫県神戸市
F:千葉県船橋市
KA、U:茨城県
M1:大阪
原料小麦の原産地は、主に米国、日本。関東産の小麦は使用していない。

★日清製粉では、
「お菓子百貨 ふんわり食感ほのかなバニラの香りホットケーキミックス」600c入がアルミフリー。
賞味期限二年。
愛知県製造。
小麦粉は北米産。


森永は既出なので省略します。
森永手に入らなかった方は探してみては?
661可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:53:03.53 ID:tAnp8tq0O
>>657
教えてくれて有難う!
図らずもデマ流してもたかもスマソorz
今からコストコに電話して確認する。
662可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:53:12.04 ID:TcU6xZU/0
>>635
どこかのスレで福島の煙草は生産ストップさせてるって書いてあるのを見たよ
こういうところだけは対応が早いよね
663可愛い奥様:2011/07/25(月) 11:54:18.13 ID:KN3zV4l10
>>573
日本産を中国産に偽装…
そんな時代が来たなんて本当にショックだし凹むわ。
664可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:03:52.07 ID:afINwnlV0
>>627
買い上げた後で国が率先して混ぜ混ぜに加担することもあり得るから
要注意だよ。国民の知らないところで変な法律を通しても
マスコミは絶対報道しないし。
私も2ちゃんを見てなかったら、製造工場の地域番号があてにならないことを
知らないままだったと思う。
665可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:08:33.18 ID:KN3zV4l10
>>627
工業用の糊ね…カビ毒米騒動思い出すわ。
カビ毒米はすべて工業用になるはずだったのに、実はそんな糊
作られていなかったんじゃ無かったんだっけ?

確か糊の業界団体がそんな発表していたはず。
666可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:21:59.76 ID:4eXFyXOZO
>>662
なるほど、ありがとうございます
自分でもちょいとググってみます
667可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:26:03.59 ID:K6Hgt81i0
おしゃれな本格ピザの店
一応気をつけたほうがいいかも。

チーズが海外のものか不明、
石釜で蒔だったら、木材に放射能ついてないとは限らないよ。

小さな釜の中にどんどん長時間まきをくべるので、、、、、
668可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:27:34.32 ID:lmEwSRe60
>>614
そのとおり、子供は大人のマネが驚くほどうまいよ。
でも、食事だけは小さい子は貴重な安全なものを取るべきだよ。
ミルク飲んでる子のミルク、離乳食、大人は盗らないでしょう。
安全な食品を大人がほしくて、それを子供から取り上げることはあるかもね。
言い訳がつくから。それ危険だから大人は食べろって言いぐさはありだと思う。
今は、乳児小児がいても、安全品を買い物することも無理なんだけれど。
取り合いになるから、東京水道式に年齢別に配給でもいいと思う。
669可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:37:51.47 ID:6L+nWaoD0
>>659
ヨーグルッペという名前になごんだ
670可愛い奥様:2011/07/25(月) 12:42:26.95 ID:vQPauLVV0
備蓄整理が終わらない。
買うだけ買ったら缶詰だけでも400超えてた。
食品保管の為にラック5段を買ったけど
3つでも全然足りないよ。
途方もない量と自分のパニック買いっぷりを
目の当たりにして呆然とした。使い切れないわ。
マヨネーズ30本近くある。

冷凍庫をもう一台買おうか迷い中。最初から
容量大きいの買えばよかった。
震災前食料品店を開けそうな勢いだよ。
671可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:42:20.48 ID:oBB6xBDI0
>>670

病気かもね。
マヨネーズ30本だなんて!w
自分が旦那なら、こんな奥とは、離婚したい。スマソ
672可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:44:05.88 ID:/XeAAFep0
670さん、賞味期限ぶっとばせば使い切れないって事はないんじゃないかな?
というかそれだけ安全なものがあるのは心強くない?
もう国産食品なんてどれも汚染されてるから震災後のなんて買えないよ。
どうしても使えそうになければオクに震災前って出したら欲しい人いるとおもうよ。
673可愛い奥様:2011/07/25(月) 13:55:29.49 ID:7nw0SYfh0
家族の人数にもよるよね
これから汚染が次々発覚してくるとしたら勝者
674可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:14:45.98 ID:qreAVNsL0
>>602
ありがとう、嬉しい!
675可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:22:24.87 ID:LKeDFo2Q0
>>671
30個といってもサイズにもよるし、マヨ好きで小さな子供が多ければ結構使う。
マヨは油の代わりにもなるしカツを揚げる時の簡易小麦粉&卵の役目も
果たしてくれる、調味料を超えた便利なもの。

それにもっともっと病的な人はここには沢山いるわよ。

備蓄し続けないと精神的不安定になっちゃう人々。
その為に1部屋を備蓄部屋にして、冷凍庫、冷蔵庫、備蓄のシナだけで
200万以上使ってるんじゃないかしら? って人。

日本人ってまだまだ結構お金持ってるのね、っていうのと、
震災直後、恐ろしい勢いで米やシリアルやカップ麺を買い占めている
人々を見て、 あー、もうこんな世界に変わっちゃったのね、と思ったわ。
676可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:27:51.78 ID:YjRzpzBe0
あと200万預金を多く残しておいても将来的には相続税がかかるだけ。
だったら気のすむまで備蓄してもいいんじゃないのかな?
677可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:41:47.96 ID:dSTlyUFu0
10〜15年後の内部被爆の影響出るより先に精神異常をきたすチュプ続出
678可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:44:00.90 ID:+jcZ2wUP0
ヨーグルッペって
ヨーグルトなのですか?
679可愛い奥様:2011/07/25(月) 14:47:59.23 ID:p9rENAEL0
この前、スーパーで牛肉を買おうとしたら「個体識別番号」ではなく
「個体識別番号履歴(だったかな)」と書いたナンバーが表示されていた
(アルファベットからはじまるナンバーで個体識別検索は出来なかった)

これはいったいなに?
調べられなくするためにやってるの?
680可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:03:04.05 ID:OJNT5KgX0
>>670
賞味期限9〜10カ月だものね。うちは計算して6個購入した。
賞味期限ぶっとばしは怖そうだし、冷凍できないでしょ!?
10か月すぎたら、自分で作るか、卵だけ安全系にするか、海外ものか?
ドレッシングがわりにはしない4人家族。
缶づめは200個くらいかな? ジュースも入ってる。
681可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:09:15.24 ID:wMOTN/Cu0
これからも安全そうな生パスタ

岐阜 小林製麺 パスタ家族
ららぽーと豊洲のaokiで購入。

セモリナ粉と卵粉(らんぷん)他を使っていますが、
卵粉って?と思ったらアメリカ産の卵の粉だそうです。

生パスタのリングイネ買ったけど美味しかった。また買えそう。
ttp://www.kobayashiseimen.jp/shopping/?ca=2
682可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:10:53.49 ID:tAnp8tq0O
>>649>>653さん
まだ居てますかー?
コストコのべーグルの件、
今コストコのベーカリー担当さんから電話きたよ。
やはりアメリカで製造して日本で焼いてるって。
全国のコストコみんな同じだって。
私もちゃんと知ってスッキリした、安心して食べられるね^^
683可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:30:10.05 ID:XBKSLOSB0
アメリカで製造してるのはベーグルだけなのかな?
カークランドブランドのパンはアメリカ製造だってどこかで見たんだけど
そんな訳ないか
684可愛い奥様:2011/07/25(月) 15:58:17.39 ID:lmEwSRe60
うちに今あるのは、コストコで売ってるフランス製のプチパンの
冷蔵品で、オーブンで焼くもの。
370円くらいで、60個くらいあるかな?
粉もフランス製だって。
それでもまだパン焼き機買おうとしてる自分って...
685可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:08:26.11 ID:baBMD9oD0
冷凍パンオススメ。
美味しいよねー、物によるかもだけど。
クロワッサンとかサクサクでウマー。

ぺったんこの物を半解凍してからオーブントースターで焼くんだけど
無知なものでこの間しばらく室温に出して準備してたら超膨らんでてビックリ。
ふつうに美味しくたべられましたがw
686可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:18:19.90 ID:laSVh87O0
お味噌やめんつゆ、今スーパーで普通に買ってもだいじょうぶかしら?
東京住みなので売ってるのは関東工場のものだと思われますが
687可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:19:57.82 ID:tAnp8tq0O
プチパンに冷凍パン、美味しいのね〜
量が多くて失敗したら後が恐いから
べーグルシナモンとレーズンばっかり買ってましたw
次に行く時は必ず買おうっと。
688可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:25:41.25 ID:rwZyFwa8O
森永の練乳 熊本工場製造で、期限が12 3.15の商品は買いでしょうか?
689可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:26:12.96 ID:QrhChOeFO
>>669
パッケージみるともっとなごむよね。
>>678
飲むヨーグルトだよ。楽天やファミマで売ってる。ウマ〜だから飲んで味噌。
690可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:29:14.31 ID:8rCk8kN00
>>689
ディリーだよね?
そこ乳酸菌がヤバイんじゃなかったっけ
過去レスにあったような
691可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:31:26.05 ID:dFY8YddA0
>>675
さりげなく、マヨで代用のカツ揚げありがとう。

うちは炭酸飲料の代わりに、ペリエ+砂糖+レモン果汁少々。
結構おいしい。
でも市販のジュースと同じくらいの甘さにするには恐ろしい量の砂糖がいるんだなぁ。
692可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:31:45.34 ID:NQmMw4AJO
>>686
味噌は大丈夫だと思うけど、備蓄するには賞味期限が短いよね。
冷凍ってできるのかな?
めんつゆも今ならまだ大丈夫にしてるわ。
アウトという奥様もいると思うけど。
製造所番号とか調べるのもいいかもね。
あとは西日本製造かな。
693可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:31:47.85 ID:kCPYf1/b0
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
694可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:37:45.75 ID:/ECWSRtu0
都内。なす全滅・・・山形・茨城・群馬しかない。
高知産は季節終了したのか。
695可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:41:03.61 ID:QrhChOeFO
>>690
そそ、乳酸菌がアウト?ビフィズス菌、アシドフィルス菌、サーモフィルス菌って書いてあるがどれがダメなん?
ヨーグルッペって北海道と宮崎県のがあるけどうちにあるのは宮崎のだ。
696可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:43:20.81 ID:8rCk8kN00
>>695
宮崎に被災牛入ってるからヤバイとか
肉牛だったらごめん。
697可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:44:36.45 ID:gwR2+/hm0
>>694
水ナスならよく見かけるけど、普通のナスはないね。
698可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:45:17.69 ID:qkvyx09T0
みなさん、そんなに日本が信じられないのだったら海外に移住したら?

あと、賞味期限も改竄されてる可能性もある、って思わないわけ?
699可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:47:45.15 ID:V0mt2p+sO
>>694
茄子ないね…
高知の茄子、重宝してたのに。大好物だし。
療養中で外出無理だから夫が買い物に行ってくれてるんだけど、
いつも「茄子なかった…」って帰ってくる。
茄子なんて夏場は全国どこでも作ってそうなイメージだったわ。
700可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:52:31.14 ID:baBMD9oD0
>>699
ほんとだね、流通の関係なのかねぇ。
九州でも広島でも普通に作ってるけどねぇ、今の時期茄子。
701可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:53:36.41 ID:rcfjRpYU0
>>694
台風で壊滅的。
高知産野菜。
地元でもなかなか手に入らなくなった。
702可愛い奥様:2011/07/25(月) 16:58:56.52 ID:lmEwSRe60
>>701
そうなんだ、お大事に..
高知がんばれ!
703可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:02:05.12 ID:QrhChOeFO
>>696
霧島山麓の生乳はセーフと前スレだか他スレだがでみたけど違うん?
霧島LL牛乳もヨーグルッペもたっぷり飲んでたがな(´・ω・`)シューン…
704可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:05:35.54 ID:qreAVNsL0
普通のナスは群馬産ばかりだから、関西産の水ナス使ってる。
最初、どんなものか不安だったけど、味噌汁や茄子炒めにして問題なかったな。
705可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:07:21.77 ID:lmEwSRe60
水ナス高くない?
漬物だとわりと売ってるけど、一つ700円くらいする。
万願寺とうがらしもパックでそれくらいする。
東京からだとナイトバス、片道3000円くらいからあるので
それ載って買ってきたほうがやすいかも、と思ったよ。
706可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:34:52.01 ID:qreAVNsL0
>>705
神奈川住みだけど、水ナス2つ入りで300円しなかったよ。
707可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:36:39.93 ID:V0mt2p+sO
>>701
そうだったんだ。
九州や四国は台風直撃すると野菜は大ダメージだよね…

どこのスーパーからも高知茄子が消えて群馬茨城ばかりになったので、
「意外に偽装とかってしないんだな…」と思ったりすることもある。
気にしてる人のほうが少なそうだから
高知でも群馬でもあまり売れ行き変わらないのかなぁ。
708可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:48:50.36 ID:F2ecvOyJ0
>>705
そんなに高いのか。
うち京都なんだけど、地元産ナス(3本入り)も万願寺も一袋150円位よ。
葉物だとホウレンソウとか小松菜も200円位だわ。
お盆休みとか買い出し来れるといいのにね。
709可愛い奥様:2011/07/25(月) 17:49:10.15 ID:QrhChOeFO
カルピスぶどう買ってきた。これも9ヵ月だよね?(紙パック)
ぶどうだけ震災前のが沢山あったが9ヵ月が思い違いだと大変なのでとりあえず1本だけ買ってきた。
賞味期限は11年10月14日。
710可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:12:29.43 ID:EUaZ7rfM0
自分はカルピスいちごを買ってきた
期限ギリギリだよ…
711可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:19:36.63 ID:QzbFsiDB0
>>674
602です。
森永に問い合わせました。
乳業のほうは製菓のようにタイムラグ発生しないそうです。
だから練乳缶についてもただ18ヶ月ひくだけでした。
一ヶ月30日計算とか、何百日とかの設定は無いそう。
また練乳缶は、11年7月25日から製造するものは賞味期限1年に変わるそうです。
パッケージが少しだけ変わるのでそれは賞味期限1年と思った方が良いとの事。
新しいの買う人少ないだろうけど一応商品情報としてお知らせします。
712可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:26:31.24 ID:rtEKYsGD0
>>711
ちょっとそれって悪意のある変更じゃない?
7・25の賞味期限なら18か月で震災前と思って買う人絶対いるよね。

そう思うと他の缶詰めとかも短くなっててもおかしくないわ。
713可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:38:05.09 ID:lmEwSRe60
>>708
うわー安い。奮発して万願寺かったけど、
焼いてお醤油漬けたら小皿一皿にしかならなかった。
買い出しに行きたいよ。
それに子を背負って愛宕山のぼりたいんだ...
買い出しと愛宕詣でができたら、
京都まで出向くかいあり、交通費元とっておつりがきそう。
高齢出産なのに、無謀かな。

>>706
安いね。いいな。
714可愛い奥様:2011/07/25(月) 18:51:04.02 ID:QrhChOeFO
>>710
いいなぁいちご味。いちごを飲んだ事ないから飲んでみたかった。今年はいちご食べれなかったから余計に。
ぶどうも飲んだ事ないけど、飲んでみて美味しかったら明日また買いに行こうかな。
715可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:09:34.16 ID:PG/8Zv090
>>324
宮城はひどすぎ
機械こわれたなんて嘘ついてまったく検査しないし

ガレキおしつけられてるらしい山形県がかわいそう
716可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:12:10.90 ID:L54S4e7A0
>>688
私、それと同じ日付の練乳持ってます。
自分の中では全然セーフ。
もう少し日付があとの北海道製造の練乳も買ったけど、2線級として使うつもりです。
717可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:13:17.77 ID:JzBTm//q0
>>692
カマダのだし醤油とか香川県製造だから
自分はまだオッケーの範囲にしてます。
北野エースとかで売ってる@中部
ttp://www.kamada.co.jp/shop.php
沢山買っちゃったし秋以降は原料が心配なので様子見るけど。

あと好みによるけど九州の甘めの醤油とか醤油は自分は味は
気にならないので(というかむしろ今回のことで初めて買ってみて好きになったw
今ある分が無くなったらそっち買おうかな。
718717:2011/07/25(月) 19:14:45.66 ID:JzBTm//q0
ごめん
×醤油とか醤油は
○醤油とか味噌は
719可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:25:54.37 ID:WbkObB6oP
住みっていう人は色々無理w
720可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:43:40.03 ID:LKeDFo2Q0
>>694
週末、岩手産のなす買った。なすは、青菜系じゃないし、
山形、群馬は地域によってはそんなに汚染されてないと思うけどな。
JAの場所が書いてあって、大丈夫そうだったら買う、とか。

例えば、群馬なら館林沼田とかは栃木に近く、プルーム雲が
通過したあたりだから避けるが、西や北群馬ならオッケーとか。
藤岡とか富岡とか、渋川とか中之条なら、私は買う。
もちろん、下仁田や嬬恋や長野の軽井沢が汚染されているのも
知っているけれど、沼田のほうれん草で出た数値とは全然違う。

それより、きゅうりが壊滅的被害なのが悲しい。
右を向いても左を見ても、 福島茨城の繰り返し。
ヌカ漬けに冷やし中華にちくわに詰めて、重宝してたわ。
もちろん生でモロきゅうも。我が家ではキュウリ万歳だったのになぁ。

悲しいわぁ...
721可愛い奥様:2011/07/25(月) 19:56:51.67 ID:ZhgsASF80
久しぶりに北海道産ズッキーニを買った。
近所は関東産一色だったので、本当に久しぶりです。
炒めて醤油とおかかを絡めると1人で2本でも3本でもいける。

おばちゃんにズッキーニを返してくれぇぇー。
722可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:04:29.74 ID:baBMD9oD0
>>715
山形県て東北の中じゃラテン系で人がいい印象あるw
じゃが芋みたいであんまり美人いないけど。
山形の皆様ごめんなサーイ
723可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:07:29.71 ID:EUaZ7rfM0
>>722
マットのイメージしか無かった
724可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:20:53.09 ID:rtEKYsGD0
サトウの餅に問い合わせたら、
賞味期限から半年くらいは大丈夫との事です。
保存状態が良ければ、ご指摘のとおり1ケ年経過しても問題はありません との事。

『冷凍したらかなり長持ちしますか?』と聞いたら、
冷凍保存は 餅に含まれている水分が凍り 真っ白く 触れたら パラ々崩れる凍み餅になりますので
絶対避けてください。

真夏環境でも段ボール箱に入れて、上から読み終わった新聞紙を2枚ほど被せて
製品の袋に冷風もしくは、暖風を直接あたらないよう工夫していただきましたら、長持ち致します。

との事です。
725可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:24:21.72 ID:9C8YHVVD0
ビールやウイスキーやワインって現在、今後はどうなのかしら?アウト?
国内製造のお酒って原材料は国産?基本的にどこ産の原料使ってるのでしょう?
726可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:26:49.39 ID:JzBTm//q0
汚染米が流通する来年以降は
焼酎とか日本酒は飲めないね。
いや、もともと飲まないけど。
煎餅も警戒したほうがいいね。
727可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:27:04.91 ID://ZNSjCX0
本日、ここを参考にして1年分の米備蓄完了
(このスレ的には足りないかな?)
ほっとしています。

>>629>>633
実家と自分の分を備蓄しました。
ちなみに実家は70代。
必要ないと思う方も沢山いると思いますが、
たとえ影響が少ないと言われていても
親に体に良くないものを食べ続けさせたくないのは、
いたって普通の事です。
728可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:35:41.00 ID:9C8YHVVD0
>>726
秋に収穫して加工してってなると、米加工食品が流通するのは来年以降になるのかな?
焼酎とか日本酒、煎餅は特に気をつけないとだよね
729可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:40:53.90 ID:5smRw2eN0
>>637 >>638
レスありがとう
親戚と廻りの家は全て農家で、流通に乗せる前のものは、
わざわざまぜまぜは無いと思う・・・。
そこは近隣の農家同士で、米・野菜は融通しあっているらしい。
我が家も私が切迫流産で水仕事を禁じられるまでは、わけて貰っていました。
それ以後ずっと無洗米。毎回玄米で数十キロの大きな米袋で届くので、
当時の新婚の狭いマンションでは、保管も精米に出掛けるのも大変で。
味は美味しいと評判のお米とは違うのだろうけど、特別悪いと思いませんでした。

やっぱりわけて貰おうかな。精米機は買います。
他の産地のものもたまに買って、一つの産地だけにしない方がいいのかもしれないですね。
反響が大き過ぎて改心したのか、偽装水揚げは打ち消しに漁協がやっきになってますね。
地元大好きな夫も、偽装には大きく疑問を感じているようでした。

検査は考えてみます。
730可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:46:22.08 ID:L54S4e7A0
>>724
サトウの切りもち、私も賞味期限後、どれくらいもつか尋ねた時は
「くさることはありませんが、水分がだんだん少なく(とんで)なるので
早く食べるほうがおいしくいただけます」ということだった。

なので、真空とか乾燥しないように保存しようと思っている。

ちなみに、今食べているものは賞味期限が切れているが、
味など全く問題ない。(小袋がパンパンに膨れているけど大丈夫)
731可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:49:40.22 ID:J16TRkrM0
>>724
貴重な情報ありがとう
温度低ければよいわけじゃないんだね、
サトウさんもよくそこまで教えてくれたね、イメージアップだわ
732可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:49:56.47 ID:9C8YHVVD0
米、餅って最低いつ位までに買っておけばいいのかしら?
9月中に買っておけば大丈夫?10月は危険?
733可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:52:30.40 ID:rtEKYsGD0
餅といえばサトウの切り餅だ

冷凍ダメって言われたけど冷凍しちゃう。
今までずっと冷凍してたけど全く問題なかったんで・・
734可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:55:58.20 ID:IBZmF+G70
お米の備蓄ってしたいけど、幾らぐらいのお米ならいいんだろう?
今なら安い米でもいいのかな。
同じ100キロ備蓄でも、10キロ9000円のもあれば5000円のもある。
結局は経済力次第か。。
新米も値段が高いと汚染度低いのかな?
735可愛い奥様:2011/07/25(月) 20:56:43.72 ID:chKVRjhF0
>>720
群馬って、水上とか沼田とか榛名とか街以外は線量高いので要注意。

餅が話題になっているけれど、もち米はいまOKだけど作るときの水が・・・。
すみません、ご存知の方がいれば教えてほしいのですが、明日あさってにも
肉のハナマサに行こうかと考えています。
お勧めとかありますか?
736可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:01:58.41 ID:4OuslNtiO
塩気のお菓子探してた人まだいる?
737可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:28:03.27 ID:17EoKVhg0
OKストアに淡路島の牛乳があった。
ここの奥様的には買い?
738可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:29:10.27 ID:WESgDtE6I
値段関係なかったら、豚肉、あぐーとカナダ
どちら買いますか?
今まではあぐーでしたが、汚染えさが沖縄まで行ったら
と思うと。

こちらで知って欲しくなった北海道全乳粉、
どこも売切れ、震災後だった。残念。
739可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:31:43.90 ID:6iEG8Rtg0
東京のナスってどうなんだろ。

上のほうにもあったけど、最近群馬ばっかり。
で、地元(練馬)のを見つけたんだけど群馬よりましなのか同じなのか・・・
ナスは比較的セシウムを取り込みにくいというのを見たので
あまりかわらないのかもしれないけど、いつも売り場で悩んでしまう。
740可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:32:49.10 ID:FgkG+09gI
>>737
買い。
別の板で飼料調べてくれた人がいて、
安全みたいだったよ。
プリンが懐かしい味でうんまいよ。
741可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:37:16.95 ID:17EoKVhg0
>>740
ありがとう。
プリンもあったわ。買ってみる!
742可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:37:46.77 ID:4OuslNtiO
淡路島プリンも牛乳も美味しかったよ
もうやめるけど
743可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:38:19.47 ID:QrhChOeFO
>>739
他スレでもよくみたけど、硫黄臭くない?
練馬区までよく買い物に行くんだけど最近行くたびに硫黄臭い。平和台〜春日町の間で今日もかなり臭かった。
田舎の香水の臭いじゃなくて卵が腐ったような硫黄の臭いがする。
外の地域でも最近よく硫黄臭いとかかれてるのみますが、気にならない?原発や地震と関係してたら怖いな。
744可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:41:18.71 ID:17EoKVhg0
>>742
どうして?
745可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:42:08.55 ID:icNVotU20
>>679
店は?
イオンだったかな?独自のbツかってるとか聞いたような
746可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:45:11.80 ID:qjmey63x0
そういわれてみれば、空気が生臭いと
ここしばらくずっと思っていました。
ちなみに杉並区。

ところで、ホクレンのてんさい糖、
まだまだ震災前ふつうにスーパーで見かけますね。
黒砂糖も探せばまだ見つかる。
出遅れたと思ったけど、塩も震災前を
かなり買うことができました。
747可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:47:53.48 ID:JzBTm//q0
なんかイ○ン系スーパーで
長崎産黒毛和牛ってシール貼られたのをやたら見るんだわ。
今まで表記する必要なかったけど買う人っつーかニーズが多くなったからかな、
とも考えられるけどなんか怖くて・・・
今まで通りの表記がしてある近くの県内チェーンのスーパーでしか買ってない。
でも雨豚雨牛のみ。
748可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:52:18.75 ID:4OuslNtiO
>>744
牛乳は放射能被害で汚染がひどくなる筆頭だから
牛乳自体をやめようと思って
749可愛い奥様:2011/07/25(月) 21:54:56.67 ID:4OuslNtiO
ところでチーズってそもそも日持ちするよね?
海外産の色んな種類を買って、料理に活用しようと思うんだけど…

普段から使いこなしていれば良かったな〜
覚えるのめんどくさい
750可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:07:31.00 ID:qreAVNsL0
カルディからメールが来た。
オーストラリア産、ニュージーランド産のスキムミルクの件。
今後、商品選定の参考にしますとのこと。
実現すればいいな。
751可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:07:32.17 ID:p9rENAEL0
>>745
レス、ありがとう
そうそう、イオンだと思います
独自のbチて、そうやって検索すれば良いんだあああ
752可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:08:00.27 ID:p9rENAEL0
そうやって ×
どっやって ○
753可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:11:39.57 ID:baBMD9oD0
>>743
それこの時期ドブ臭いんじゃないかと…
東京って川とかに蓋してある暗渠も多いし。

ドブと言えば、今年の蚊は放射性物質いっぱい貯めてそうで怖いわー
放射性物質の溜まった水でボウフラが育って、刺される時一緒に放射性物質も注入されそうー
セシウム注入!!って感じ。
754可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:12:15.89 ID:icNVotU20
>>734
いつも買ってる値段でいいんじゃない?
経済的に苦しければ、安い目を多くとか
755可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:19:49.15 ID:u+ltVAoaO
前に、線香と蚊取り線香買いだめして叩かれてた人いたね。

しかし、蚊取り線香派は気をつけて産地確認したほうがいいよね。
756可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:24:56.05 ID:1bT2Ew3L0
長野県住みですが、がんばります。
みなさん、良い情報をありがとうございます。
757可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:27:42.35 ID:QrhChOeFO
>>753
いや、ドブ臭いのと硫黄臭いのは明らかに違う。環八沿いで近い川と言ったら石神井川だと思うが、
石神井川は生活排水は流してないし川沿いを通ってもドブ臭くもない。(鯉は見えるが水もほとんど流れてない)
そもそも環八(平和台駅〜春日町駅間)からは結構距離ある。
毎年同じ時期に臭うなら不思議に思わないんだけど今年だけだから気味悪いんよ。頻繁に臭うし。
信じて貰えないかもしれないけど、本当に温泉街のような硫黄臭さなんだ。スレチでごめんなさいでした。m(_ _)m
758可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:36:00.67 ID:vQPauLVV0
>>670です。

>>671
病気ですよねwマヨネーズ数えてびっくりです。
離婚したい。わかります。あやまらないで下さいw
うちの主人が備蓄ハイを味わう人間じゃなければ
確かに離婚されていたかもしれませんw

>>672
確かに心強いです。買い物は必死でしたけど
いざ片付けるとなったらぐーたら病が出て落ち込みました。
オクも検討してみます。

家族は4名です。マヨラーが3人。
調味料を超えた便利なものと>>675さんが教えてくれたので
ちょっと光が見えてきました。ありがとうございます。
759可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:41:12.26 ID:qreAVNsL0
>>711
674です。
ありがとうございました。
そう分かってホッとしましたw
賞味期限が1年に変わることも聞けて良かったです。
それにしても、この時期に変えるなんて…
760可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:42:46.65 ID:1dPz3Tg70

チャルメラの6個入り袋の賞味期限、製造工場の見方どなたか分かりますか?
FAQのリンクが閉鎖されてて分からないまま購入してしまいました。
761可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:44:10.65 ID:iBWVVsnC0
>>750さん
ありがとう!本当に実現すると良いわ〜超期待
762可愛い奥様:2011/07/25(月) 22:46:27.10 ID:1dPz3Tg70
>>758
海外に住んでた時ショボい日系スーパーで賞味期限過ぎたマヨネーズ普通に売ってて皆平気で食べてましたよ。
3年ものは分離してたけど2年ものは問題無かったです。
763可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:01:45.43 ID:LKeDFo2Q0
>>735
結局、山に当たって落ちちゃうんだよね<群馬
あと、水上とか中之条とか微妙に盆地だから溜まるよね。

肉のハナマサ、野菜の品ぞろえを期待して行ったら、ちゃんぽん野菜で全然ダメ。
肉も、さすが肉屋さんだけあって、えぇーー?偽装でしょ?と思うような品揃え。
いくら熟成できるとはいえ、在庫余剰でここまでしなきゃなんないのかもと思った。
その代わり、100個ブイヨンとか、業務用ドレッシングに、被災日前の掘り出しもの有。

あと、ありがたかったのがカルピス。 業務用の1キロのものなので
基本、西の原乳使用のBC岡山工場から来てる。not群馬

牛乳やヤクルト大好きで、乳製品&乳酸菌欠乏症の私には泣けるほど嬉しかった。

ただ、私が行ったのは“備蓄って何?”みたいなDQN系住民御用達の
さびれたハナマサなので、地域によると思うわ。実際、福島きゅうりも
茨城ほうれん草も、成田もやしも群馬キャベツも、みんな普通に買ってる。
764可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:03:35.11 ID:rtEKYsGD0
>>758

>備蓄ハイ

それだww
備蓄買い出ししてる時って、妙にワクワクするんだよね〜
車おりたらスーパーまでなぜか走っちゃう。
765可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:14:48.07 ID:OL68atNhO
チャルメラって6個入りなんてあるんだ
766可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:18:28.34 ID:5wdU2im10
突然、スレチで申し訳ありません。
【政治】人権侵害救済法案の骨格固まる。委員は地方参政権を持つ人に限定…政府★3
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311582719/-100
知らない間に民主党が恐ろしい法案を通そうとしています。

人権侵害救済法案の恐ろしさは
検索して調べてください。

今回は、ずるがしこく
外国人参政権の布石か、常設型住民投票権(地方参政権)
をセットに在日が介入してくるかもしれません。

みなさん、家族・友達・知人に、この危機を拡散していきましょう!

また
自分の地区の国会議員
自民党議員、日本人の民主若手議員、国民新党議員
立ち上がれ日本議員に
反対の FAX>ハガキ>電話>メール をしましょう!
767可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:26:32.01 ID:deDwm/prO
>>736
横だけど何か情報あったら教えてください
768可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:37:46.02 ID:qreAVNsL0
>>761
ねーw
消費者の間で需要が高まってると書いたんだけど。
なんとかお願いします。神様、仏様、カルディ様。
769可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:38:49.92 ID:FYp3fq0GO
このスレかどうか忘れたけど、鯛焼きはまだ去年の小豆だろうから比較的安心して食べられると見かけてから
鯛焼きが食べたくて仕方がない
でも関東はやっぱり避けた方がいいのかな?
近所の鯛焼き店は薄皮で卵は使ってないみたいだけど牛乳は使っているみたい
少量だろうし…と思ってしまう自分orz
770可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:42:00.72 ID:gwUoEhvI0
>>510
そうなんだよね。小学生の子どもがいるからわかる。
うちは、お取り寄せや店めぐりが出来ない。子ども一人にさせられないから。
野菜だけは、スーパーで気をつけて買ってる。出来ることしか出来ないからね。
771可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:44:47.04 ID:73Fg4Nor0
>>769
テーブルマークの冷凍たいやきは?
工場は香川だと思う
でも、あんこがちうごく産かもしれない
772可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:47:06.19 ID:gwUoEhvI0
>>529
やくざみたいな名前の連合が、埋め立てに瓦礫受け入れしようとしているからね。
773可愛い奥様:2011/07/25(月) 23:59:48.68 ID:JqwwCN040
>>768
子供には食べさせられないけど大人なら食べる@東京
今後小豆も小麦粉も牛乳(餌的意味で)も汚染が酷くなることはあっても
マシになるとは思えないから食べ納めで
まあ、安いたいやきだと全てが爆発する国で直ちに健康に影響あるかもしれないけどw
774可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:00:23.22 ID:83WU20/mO
ひいいいぃぃぃぃ
段ボールに、段ボールと同じ色の小さな小さな虫が出た〜
なんかヤバイよね、これ
775可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:01:58.70 ID:k/Ijv5zG0
>>769
たこ焼き型付きのホットプレートを持ってるなら
ホットケーキミックス&トップバリューのカナダ産あんこで
自作してみるのはどうかしら?
タイ焼きとはちょっと違うけど丸い人形焼きみたいなのができるよ
776可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:11:22.79 ID:UArx660GO
小さなダニなら本とかに普段から結構いる。


外の臭いが気になる人は、普通の形のマスクで活性炭が挟み込まれた、防臭マスクが売ってるよ
777可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:12:41.24 ID:bYR0kMva0
本歩いてるちっちゃいのって、あれってダニだったの!
778可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:16:57.08 ID:UArx660GO
ダニじゃないなら何だと思ってたのか知りたいw
779可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:17:01.84 ID:vEDQuuZ/0
>>597
わらが原因と思わせているような報道だと思ってる。
西に牛乳を運ぶ業者がいるんだから、わらを運ぶのは簡単かも知れない。
780可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:20:47.89 ID:bYR0kMva0
>>778
ダニがあんな大きいとは思わなかったよ。
ダニって床とかに何万匹もいるって言うじゃん。
でも床みてもあんな虫が大量にいるように見えない。ってか一匹もいないよ。

本歩いてる虫は段ボールにも歩いてるよね。
781可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:23:37.51 ID:VZnQ2GuC0
淡路島産の玉ねぎを郵便局で頼もうと思ってたんだけど
調べたらキャベツヨウ素が出てシンガポールで輸入停止に
なってたんだね。
玉ねぎはどうなのかな。悩むー。
782可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:25:13.73 ID:sg6dY/aq0
ダニもいるけど
本によくいるのは、シミじゃないかと思うよ
783可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:27:52.74 ID:zZlzdPCE0
>>781
玉ねぎなんて北海道で大量にとれるからいくらでも売ってるよ。
784可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:28:25.88 ID:A6QZ3egjO
>>781
それ偽装じゃなかった?
関西住みだが淡路島玉ねぎと牛乳はお世話になってる
玉ねぎ美味しいよ
785597:2011/07/26(火) 00:31:35.68 ID:vEDQuuZ/0
>>779
自己レス

271 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 11:26:07.21 ID:9CzJRXmy0 [1/2]
>>264
番組見てないでしょ。
今度再放送があったときに見たほうがいいよ。

農家が25年かけて配合して作り上げた品種の
最後の雌牛まで売却して、その農家は廃業だよ。
ただの出荷じゃない、全頭売却で廃業。
最後まで飯館村に残って、”事故前の”藁で
育てていたのに、街に説明しに来た原発関係者の
あまりにも不誠実な対応を見て、もうだめだとあきら
めて廃業を決断。農家にはなんの責任もないのに。


”事故前の”藁で育てていたのに、 だそうです。転載なので自己判断でお願いします。
786可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:33:40.53 ID:hnI0CGPn0
>>717
関西といっても、だし醤油の「だし」に何が入っているか気をつけてね。
震災後のしいたけやかつお、さば、いわしだったら気にならない?

>>699
なすは、高知、熊本、博多、京都 と良く見かけるよ。
ほんとスーパーによりけりだね。
だいこん、にんじんは北しか見ない。

ここのとこ、がらっと客層が変わってますね。
5月から開始で備蓄全終了ともいえないのでのぞいてみました。
787可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:42:40.67 ID:UArx660GO
ググってきた
シミ初めて知った。
生物学専攻ですか?
788可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:42:55.09 ID:NGUQ5Bjg0
>>780
782さんも言ってるけど、本の虫なら紙魚(シミ)かな。
789可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:45:37.65 ID:VZnQ2GuC0
>>781
キャベツ偽装だったんだ。
さすがに郵便局なら大丈夫かな。
思い切って頼もう。ありがとう。
790可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:45:46.59 ID:sg6dY/aq0
>>787
生物学じゃなくて国文学専攻のばあちゃんです
本の虫といえば紙魚
791可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:50:00.11 ID:pvrwy2Pj0
>>781
今日、淡路島産の玉ねぎ買っちまっただよ
792可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:51:10.04 ID:UArx660GO
なるほど

ちなみに皆さん大好きなシバンムシは、紙とかの中を直接食い荒らして通路のようにして侵入するみたいです。

古い本や襖の不自然な通路のような模様は、奴らの仕業だそうです。
793可愛い奥様:2011/07/26(火) 00:52:05.21 ID:Jl0yHAf40
>>791
それ偽装だったんだよ。
(他の地域の汚染された野菜なのに、「淡路島」として輸出した→バレた)
淡路島は、良い迷惑だった。
794可愛い奥様:2011/07/26(火) 01:01:30.85 ID:bYR0kMva0
シミめっちゃ気持ち悪いやんけーー
795可愛い奥様:2011/07/26(火) 01:07:48.67 ID:zZlzdPCE0
や、やんけ?
796可愛い奥様:2011/07/26(火) 01:29:25.27 ID:KkhNyXlV0
>>758
やはり家族多かったのか、30本と見てビビッタけど納得
4人分じゃ備蓄量すごいんだろうな

旦那さんの備蓄ハイ笑ったw
我が家の旦那は新しいスーパー開拓が楽しいらしく、エリア拡大中
スーパー増えると食べられる物が増えるの学習したぽい
797可愛い奥様:2011/07/26(火) 02:29:25.38 ID:IWUbJ7ZB0
一応貼っておきましょうか。検査が少ないと言われればアレですけどね。
淡路たまねぎ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001jbtn-att/2r9852000001jbzz.pdf

今週はシラスの検査もして不検出のようです。
798可愛い奥様:2011/07/26(火) 02:55:34.75 ID:wtZcJ0gt0
>>793
そういうの、JA淡路島は訴訟起こす方がいいと思う
799可愛い奥様:2011/07/26(火) 02:59:35.74 ID:+6H6mHqR0
あーカルピス飲みたいよ。
震災前のはもう売ってないよ。
間違って買った原発漏れ直後のがある・・
800可愛い奥様:2011/07/26(火) 03:35:52.21 ID:83WU20/mO
コンビニ行ったら外国のグミとナッツチョコが売ってた
前からあったっけ?
でもこれで何かの時にちょっと買えるわ
801可愛い奥様:2011/07/26(火) 05:50:19.48 ID:erbiG+nx0
>>789
しかも、キャベツではなく白菜だったんだよ。
ま、白菜はチャイニーズキャベツって言うけど。
あの辺りまで大量に飛んでたら、本当に日本終わるよ。
802可愛い奥様:2011/07/26(火) 06:08:36.59 ID:bYR0kMva0
福島避難区域の豚1万頭は「他県産」化けて全国の食卓へ!
長野県や群馬県、新潟県、熊本県産は要注意!!

http://jisin.jp/news/2502/2756/
803可愛い奥様:2011/07/26(火) 06:20:58.49 ID:OPILW42o0
>618
亀だけど同意
うちは幼稚園児持ちなんで、10年後でも発症してらんないw
804可愛い奥様:2011/07/26(火) 06:27:09.97 ID:bYR0kMva0
大人は汚染食食べろってのは間違いだよね。
東電が汚染食買いとって、政府は安全な食を確保すべき。
なんで汚染食食べて東電の尻拭いしないといけないのさ。
大人は食べなさいって動きは、汚染食品の流通が大きくなるだけ。
805可愛い奥様:2011/07/26(火) 06:29:29.34 ID:qP0QcUgO0
きっと豚の次は鶏、だな。
卵はどうだろう。。。
806可愛い奥様:2011/07/26(火) 06:29:41.46 ID:IT1NcQeK0
コストコで輸入ヨーグルト発見!
高かったけど、我慢できず購入。
グリークヨーグルトって名前のアメリカのもの。
無糖で、日本のより水分少なめ。ネットリめ。うま〜。
807可愛い奥様:2011/07/26(火) 06:32:20.27 ID:bYR0kMva0
まじコストコ行ける範囲に引っ越したーい
ちょう裏山
808可愛い奥様:2011/07/26(火) 07:38:07.83 ID:WJhbW63C0
>>694です。
みなさんのなす情報ありがとうございます。
やっぱ台風かな。
高知みょうがが高かったのもそのせいかな。
今日は業務スーパーでしらす買ってみます。
インドネシアの冷凍で100g198えんでした。
809可愛い奥様:2011/07/26(火) 07:52:56.09 ID:e8DbeAQL0
シミらしき虫は依然和室を改装した時、畳が原因なのか大量に発生したんだよ。
目を疑う様なシミの海に悲鳴を上げた。
工務店が全部取り換えてくれたけど今でもその部屋は怖い。


私も今日こそ業務用スーパー行ってみよう。車で10分位で行ける所にあるの知らなかった。
コストコもお試し券持って土日行ってみる。
ささやかな楽しみになるといいなあ。
810可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:29:29.83 ID:ZFUwOiImO
>>800
クマのグミなら前から売ってるよ。
811可愛い奥様:2011/07/26(火) 08:50:50.33 ID:KkhNyXlV0
小麦、菜種の基準値超えきたね
米スレが冷静でワロタ
小麦菜種自粛要請だってーーーーーー
また、出荷するんだろうな、はぁ
好きなウドンまた調べなおしだな
うどん県的にはダメージ大きいの?海外産多い?
812可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:04:24.01 ID:OHyDM5E20
>>785
なんの番組だか分からないけど、日曜日のNHKでの飯舘村特集?では
小屋の中にあるわらを与えていたけど…大きな隙間がたくさんあって
普通に外気が直接わらに当たる感じだった。
家族とあのわら与えて良いのかな、と話しながら見てたよ。
813可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:07:05.81 ID:s7T9+/T8O
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110720/bsc1107201239007-n1.htm

http://www.sankeibiz.jp/images/news/110720/bsc1107201239007-p1.jpg

> カップ麺に欠かせない「乾燥かまぼこ」の国内生産のほぼすべてを担う福島県の中小企業が、
> 東日本大震災で被災した同県いわき市の本社工場を再開した。
814可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:10:50.74 ID:xA1JA/sr0
豆板醤でおすすめってありますか?
815可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:14:06.66 ID:8EjWkXV+0
以前話題になったジョンソンヴィルのソーセージ、近所のスーパーで見つけた。
プリマハムと業務提携して、プリマの販路にのってるんだね。
べダーウィズチェダ−買ったけど美味しかった。
816可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:18:41.89 ID:M5bHhzYx0
CGCアメリカ産クリームチーズ
キリクリームチーズ
皆さんならどちらがオッケー?

817可愛い奥様:2011/07/26(火) 09:39:16.34 ID:5MfWppd40
>>816
ローテ
818可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:24:34.49 ID:Cz0zuSZcO
>>816
どっちも時々なら全然食べる。
うちではクリームチーズはオーストラリアとニュージーランドにしてる。
819可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:36:56.13 ID:M5bHhzYx0
>>817.818
レスありがと。
リスク分散するか、不安になったら通販でニュージーランド産買うことにする。
ニュージーランドがベストなんだけど
ここではこの二つしか売ってないの。田舎なので。

820可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:48:48.06 ID:TJhpyKeDO
コウナゴ 茶 椎茸 梅 桃 牛 豚 (泣) 小麦→菜種→鶏→???かつお→米→大豆(泣)厳し過ぎる
821可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:51:03.81 ID:1ixsfJxr0
>>729
無洗米作れる家庭用精米機あるよ
ちょっと高いけど
822可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:54:33.07 ID:odG7hpU80
付き合いで今週山梨まで桃狩り行って来る(泣)
823可愛い奥様:2011/07/26(火) 10:55:00.23 ID:1ixsfJxr0
>>769
鯛焼きは「国産小豆・小麦」とかうたってるんでなければ
どう考えても中国産小豆、外国産小麦だと思うけど
824可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:09:49.75 ID:KkhNyXlV0
>>822
行きの途中でお腹壊せ、控えめに食べておく〜〜〜〜でおk
825可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:14:11.77 ID:TJhpyKeDO
>>822急に歯痛とかごまかしお付き合いのみ (笑) 去年の桃ジャムとかジュースがもしあれば購入(笑)
826可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:18:35.29 ID:GBzZbFo80
>>822
現地到着したら「ちょっと酔ったみたい・・・」
お土産でおkのものがあったら「もう大丈夫!せめてお土産くらいたくさん買わなきゃ!」
827可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:19:53.39 ID:odG7hpU80
演技力が試されるねw
頑張ってきます
828可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:41:30.19 ID:A6QZ3egjO
>>818 ニュージーやオージーのクリームチーズって、業務用とかに売ってる魚肉ソーセージみたいな太いやつですか?
あれいつも買おうか迷う
冷凍できるのかな?
829可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:45:32.30 ID:e8DbeAQL0
クリームチーズは他のメーカーのところのだけど何も考えず冷凍してた。
全然なんともないよ。
830可愛い奥様:2011/07/26(火) 11:45:57.51 ID:WJhbW63C0
ozekiの青果兄さんに西のナスが無いのは台風の
影響か?と聞いてみたよ。
「旬です」と言われた。
今は栃木辺りが旬なんだそう・・・・
あ、岐阜のほうれん草があった。
831可愛い奥様:2011/07/26(火) 12:20:14.29 ID:GVZvO3290
おーぜきもたまには石川野菜の掘り出し物あるけど、産地表示がえを怠ったり、
いっしょのところに別産地のものをいれまくったりするから、
買うときはそのたびに店員に、産地合っているか?って聞いてる。

岐阜、京都あたりは台風のがれたからか、ほうれんそう、みずな、なす
、いろいろでてるよね。
832可愛い奥様:2011/07/26(火) 12:29:58.54 ID:Sj5aUt400
チーズは冷凍できる、問題ない。
833可愛い奥様:2011/07/26(火) 12:56:08.51 ID:83WU20/mO
流れ読んでないんでアレだけど
茄子は九州でも中国地方でも地元産のが売ってるよ(昨日の時点で)
834可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:04:42.38 ID:T0GgTGRl0
>>832
自然解凍で食べられるの?初耳
835可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:18:20.79 ID:LKDfS19M0
何にしろ、冷凍して食べられる、は試したほうがいいんじゃないかな
生のきのこを凍らせると保存もできて旨味も出ると聞いてやってみたけど自分の口には合わなかった
そういうことはあると思う
836可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:25:11.84 ID:gIysklwe0
キノコはものによってはえぐみが出る
安売りしてるブナシメジとかは冷凍しない方がいい
837可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:34:00.50 ID:9qF2+k8K0
天然酵母ってどうなんでしょう。
添加物NGなので、無添加系のパンさんで、
小麦の産地、乳・卵の産地までは聞けるけど、
天然酵母は市販のものか、そうでなければ何から起こしているのかとかまでは
さすがに聞けない・・。

自分で作ると生種って結構な量入れるんですよね。
838可愛い奥様:2011/07/26(火) 13:44:58.35 ID:M2hnrgJV0
>>837
天然酵母に名前がついていない?
うちが買うパン屋さんは、自分とこで増やしたりまぜているのか、
オリジナル天然酵母つかっている。
有名なのがいくつかあるよね。

本当に客層変ったね。備蓄内容もゆる〜いし。
先輩方はどこにひっこしたんだろう? 
自分は5月から備蓄開始の中間開始層
839可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:24:43.59 ID:kGBDHIR2O
えっ?桃ダメなの?
四歳の子に和歌山産の桃あげてたよ…
840可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:27:05.66 ID:1kux00TH0
生協でネット注文、
買い物かごに入れたまま注文ボタンを押してなかったみたい。
今週なんにも届かない。
マジで何食べよう・・・。
841可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:40:09.08 ID:MBJ+0RxE0
森永、熊本乳業のチューブ練乳、
5月製造のものしか無かったけど備蓄。
外出時のコーヒーに入れる。

先ほど電話したけど森永熊本乳業の練乳は
本州のものは入ってないそう。

えさの心配や、混ぜる心配あるけど
日持ち、持ち運びできるし
関東や中部の牛乳買うよりは自分的にはマシと判断。
842可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:41:33.70 ID:oVdyROPLO
>>822
気休めかもしれないけど、山梨の露地物の桃は最近県がやった検査で不検出だったよ。
843可愛い奥様:2011/07/26(火) 14:58:19.64 ID:/bPmwwzQ0
>>841
お、ありがとう。森永熊本の練乳気になってた。
844可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:12:31.15 ID:moVgQDhkP
お菓子のコイケヤの固有記号なんですが、
スコーンだけ記号がない。既出でしょうか…?
後で問い合わせてみよう。
845可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:24:00.50 ID:MBJ+0RxE0
>>844
記号が無いのは、そこに記載してある住所(工場)
で作ってるからでは?
846可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:30:59.33 ID:fbXorU0xO
>>844
うち先月、スコーンの和風BBQ・チーズ味、湖池屋K(京都)を買ったよ。
製造所固有記号ないって気になるね。
847可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:43:01.49 ID:Wty84OYWO
関西のイ○ンだけど、日に日に東北・北関東産の野菜が増えてきてる。
キャベツ・ピーマン・ゴボウ・ジャガイモ・カボチャ・キュウリなど…

ただ単に旬なのかなと思ったけど、他の店に行きゃ地元産の物売ってるのに
何でわざわざ遠くから運ぶんだろ。

調味料とかもトップバリュばっかだし、せめて製造会社の判る物が買いたいんだよ。

イ○ンがあるおかげで他の店自体が遠くに行かなきゃ無くなってしまったし、
いちいち腹が立つ。
848可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:43:57.46 ID:/4Ux1/+Y0
>>806
コストコ、グリーグヨーグルトおいてるんだ、初めてしった。
いつも通販で買ってたから今度買いにいこう。
ハチミツのやつとか甘くて美味しいよね。

ところでマ・マーのパスタ栃木製造だけど食べてしまった・・・おえっ
849可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:47:45.95 ID:VZnQ2GuC0
>>797
玉ねぎ情報ありがとう。
早速注文してきました。楽しみー!

今日スーパーで明治屋のカキ氷の果肉入りを発見。
初めてみたので製造日を電話で確認したら
今年の3月10日だった!
いちご、レモン、マンゴーを各2本ぐらいづつお買い上げ。
アホみたいに買いあさったコンデスミルクとマンゴーで
今年の夏は乗り切る。
850可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:50:39.37 ID:/4Ux1/+Y0
あと茄子だけど先週末にアンテナショップで九州・四国の見かけたから買っといた。
台風の影響で今はもうないのかな?
851可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:51:30.79 ID:LKDfS19M0
>>849
よろしければ何日前が製造日か教えてください
棚で見かけて気になってたんだ
852可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:55:16.70 ID:VZnQ2GuC0
ちょうど今日テレのニュースでやっていたけど汚染牛肉について
食肉業界が損害賠償請求するみたいだね。
東電買取りで流通センターに保管している冷凍庫の費用も一緒に請求みたい。
だいたい10億円ぐらいかかるって。がんばれー。
本当に流通がストップしますように。
853可愛い奥様:2011/07/26(火) 15:57:27.74 ID:VZnQ2GuC0
>>851
はっきりとかかなくてごめんね。
賞味期限が2012年3月10日でそのまま1年ひいて
2011年3月10日が製造日だって。
854可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:10:25.83 ID:xA1JA/sr0
食べられる魚何かないですかね。
豚肉ばっかりで飽きてきた。
855可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:14:18.15 ID:A/ne20//0
>>854
長崎の五島列島、唐津の干物とかから通販してる
逆に食肉全般が信用できなくて購入に躊躇いがあるから肉食べたい
分厚いステーキなんか夢に出てきそう
856可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:20:08.61 ID:xA1JA/sr0
>>855
おいしそう。スーパーで買える手頃な物ってあきらめるしかないのか。
日本海側のさしみとか食べたい。
857可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:24:27.49 ID:bYR0kMva0
@名古屋

栄の明治屋に千鳥酢5〜6本あり。11年12.24
アネックスのハンズに沖縄豆腐、海ブドウなどありました。

丸栄の野菜は茨城・福島ばっかり。
中には長崎産とかもあったけど買う気になれなかった。
ちなみに茨城レタス50円だった。
858可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:27:34.29 ID:LKDfS19M0
>>853
教えてくれてありがとう
労力かかってるし、書いて当然とは思ってないから感謝です。
859可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:28:36.23 ID:LKDfS19M0
ああ上げてしまった!!!
ものすごくゴメンナサイ
860可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:30:13.93 ID:A/ne20//0
>>856
送料無料の時やお試し限定のものばかりをまとめて通販してるから、いずれ安くは手に入らないのかもしれない
でも九州にあまりなじみがなかつたから、けっこう今まで食べた事のない魚とか楽しみはあるよ

ともかく肉が食べたい・・・・
肉はそれほど好きではなかったはずなのに・・・
861可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:46:30.33 ID:e8DbeAQL0
やむなく外食したけど野菜全部残した。
レタスとか胡瓜の産地を聞くわけにはいかないからな。
相手側は気が付いたかなあ。

牛肉の汚染は予想してたので一切食べないでおいて良かった。
862可愛い奥様:2011/07/26(火) 16:49:29.89 ID:LTttCJUX0
>>854
アメリカ産かロシア産の赤魚で煮つけとか。

863可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:11:01.40 ID:zZlzdPCE0
>>852
そうなんだ、食肉業界、がんばれ〜
初めて応援するけど。
手間暇使ったのに食用にならないようなもの扱わされたんだもの。
いろいろあるだろうけど、政府の後手で迷惑こうむってるのは理解する。
力ある団体なんだろうから、国民のためにもがんばってほしい。
864可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:17:53.59 ID:xA1JA/sr0
>>862
探してみます。煮付け久しく食べてない。深海魚は回り回っていろいろ
ため込んでなきゃいいけど。
>>860
楽しまないとこれから持たないよね。
牛は、識別番号見ればだけど、藁問題もあったか。
手に入らないと思うと余計欲しくなるよね。
865可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:18:47.72 ID:Z3V4Y5kt0
でも海千山千な業者だと、賠償請求した上で、冷凍しているセシウム牛肉を破棄しないで売り飛ばすかもしれない。
そう考えると、逐一情報公開して世論を味方につけて戦ってほしいと思う。w
866可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:23:30.21 ID:fbXorU0xO
もし関西方面で乾燥わかめ探してる方が居たら↓

ヤマナカフーズ株式会社(三重県伊勢市)の“海藻百選三陸産カットわかめ”(12g)という商品だけど
問い合わせたら昨年収穫分のわかめだったよ。
震災で板?網?(スーパー内からでよく聞こえず)が全滅で収穫出来なかったので、
この商品に関しては昨年収穫分が無くなれば製造ストップするそう。
製造が三重県でもOKなら、探してみて下さい。
私は関西スーパーで買いますた。
867可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:28:44.01 ID:LKDfS19M0
>>866
ありがとう。ちょうど生協の企画にあったのでポチってきました。ありがとう。
868可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:30:54.06 ID:zZlzdPCE0
cgcの乾燥わかめ、中国産だよ。
お味は、特別よくはない。
乾燥でも結構こだわってた人だとわかると思うけど
ふえるわかめちゃん程度でよしなら、まずまず。
869可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:34:33.04 ID:A/ne20//0
何故魚を日本海側ではない九州から通販しているかだけど
輸入魚でも処理工場が関東・東北だつたりするから
輸入魚+関東・東北処理工場 と 日本海側九州の魚 どちらがどうかは難しいけどどこの処理工場なのかがわからないのが嫌だから
スーパー独自で輸入・処理しているのなら輸入魚を買うかも

これはCOOPで輸入魚だからと思っていると処理工場が関東・東北に集中していたことから嫌になったのが理由
言い出せばきりがないのだけどまだ努力すれば何とかなるんだったらの気分

ルーはカレー粉から作ってもカレーに入れる肉すらない
ハアー
870可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:35:51.05 ID:HZUVbo0YP
コストコのクリームチーズ(ニュージーランド産)かたまり買って
スライスしてジップロック小分け冷凍してみた。

解凍したらモロモロ(分離?)で食感が変わってしまった。
生でベーグルサンドには使えないレベル。

種類や水分含有量にもよるのかな?
871可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:36:23.97 ID:OehbGKn40
>>869
スパムカレー、コンビーフカレー、ジョンソンヴィルソーセージカレー好きなのどうぞ
872可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:38:36.74 ID:zZlzdPCE0
>>870
クリームチーズは水分が多いから、冷凍すると
そこが氷になるんじゃないかな。
解凍後に練り練りしてみたかな?
クリームチーズの輸入品は、西友にもあって、量がすくなくて手頃よ。
塩分は、結構多い。国産が一番少ない感じがする。

チーズの冷凍は、シュレッドだと確実にうまくいくけどな。
873可愛い奥様:2011/07/26(火) 17:43:48.60 ID:A/ne20//0
>>871
ありがとう
私はいいんだけど極端な偏食家がいて牛肉以外コンビーフもソーセージも受け付けないのだ
ハアー
まあ、偏食なだけに通販干物・野菜だけでも何とかなるってばなるんだけど

どこ産のか不明な東京の老舗の鰻は頂いたのでもったいなくて食べちゃったけどね
874可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:06:16.28 ID:rK2FL3PV0
>>869
>>871でも書かれてるけど、スパム美味しいよ!
沖縄の人はゴーヤチャンプルーの時にスパムを使うって聞いて
豚小間をスパムに変えたらウマーだったw
もう豚小間には戻れないよw

アメリカやデンマークのメーカーのSPAMと
沖縄のメーカーで沖縄産豚肉使用の「わしたポーク」も
多くのスーパーの缶詰売り場で見かける。
「わしたポーク」は親切に製造年月日と賞味期限の両方記載。
先月、ドラッグストアで昨年11月製造のをまとめ買いしたよ。
まだ、震災前のが残ってるかもしれないし、震災後でも比較的
安心できるんじゃないかな。

875可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:26:46.06 ID:rK2FL3PV0
>>873
ごめん、874だけど、そういう事情があったんだ。

オージービーフは脂肪注入の細工されてなければ
明らかに国産とは肉質が違うから分かりやすいんだけど。
やっぱりダメ?

食の楽しみを奪われて、本当に悔しいよね。
876可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:43:19.03 ID:4EyC6ddMO
今まさにヤマナカの国産カットわかめ(乾燥わかめ)を開けようか、
冷凍してある三陸って会社の鳴門産塩蔵わかめにしようか迷ってるw
877可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:43:42.34 ID:iOBMJSIx0
九州をはじめ西日本産が最近近所のスーパーから消えてるけど
今日、日本橋高島屋に行ったら京都産のナスとキュウリがあったよ。
博多ねぎに高知みょうが、西じゃないけど北海道産きぬさやもあり。
有楽町の高知アンテナショップではナスに葉物・根菜数種、あと西瓜があった。
なにげに西瓜が一番嬉しい収穫だった。
明日もう一回行って買い足す予定。
878可愛い奥様:2011/07/26(火) 18:45:41.94 ID:d5VmEsw30
>>870
そうなんだ。
ナチュラルチーズは全て冷凍おkだと思い込んでたので、勉強になりました。
ありがとうございます。
879可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:04:35.66 ID:YwF8dsiP0
チーズの原産国が海外でも加工製造場所は気にならない?
調べたら原産国外国でも加工場所が茨城だと少し気になる
880可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:24:58.02 ID:KkhNyXlV0
茨城加工品避けているけど、チーズなら気にならない
外国チーズまぜまぜして、固めてるだけでしょ?
機械洗う水ぐらいかなと思う
881可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:47:57.61 ID:moVgQDhkP
クリームチーズ、西友にアメリカのものがありますね
グレートバリュー(西友ブランド)なので安い!
フィラデルフィアをいつも食べてたけど
まあまあ普通においしいです
882可愛い奥様:2011/07/26(火) 19:59:42.13 ID:X/R9ELPy0
>>874
「わしたポーク」って初めて知った。
無添加って書いてあるしおいしそうだね。
883可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:27:57.76 ID:VZnQ2GuC0
ドラッグストアで最近よく見かけてて一個だけ買ってある。
わしたポーク。明日にでも食べてみよう!
884可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:28:16.70 ID:Pf0uCvuH0
わたしポークに見えた
885可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:32:42.18 ID:X/R9ELPy0
お弁当に使える冷凍食品で大丈夫そうなやつメモったんだけど
誰かの役に立つかもしれないから書いとくね。

味の素「若鶏からあげ」(タイ産、タイ工場)
味の素「てりやきチキンマヨネーズ」(タイ産、タイ工場)
ニッスイ「チキン南蛮タルタルソース」(タイ産、タイ工場)
ニッスイ「えびフライ10尾」(インドネシア産、インドネシア工場)
ニッスイ「若鶏のから揚げ」(タイ産、タイ工場)
ニッスイ「若鶏の立田揚げ しょうが醤油風味」(タイ産、タイ工場)

チキンばっかだけど。おかず作るのが面倒な時に買おうと思う。
886可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:36:34.07 ID:154ta+azO
さくら海老は台湾産やベトナム産があるね
887可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:37:04.19 ID:VZnQ2GuC0
>>885
4月から給食やめててヒーコラしてたからすっごい助かります。
ありがとう。
888可愛い奥様:2011/07/26(火) 20:54:25.84 ID:wl5TBwrm0
こんなことにならなかったら食べなかったものがいくつかあるw

スパムもそのひとつだわww
889可愛い奥様:2011/07/26(火) 21:01:24.36 ID:zZlzdPCE0
ここでスパムの食べ方聞いてから初めてむすび作った。
ハワイで見ても、牛の舌乗っかってるみたいで気持ち悪くて食べてなかったけど、
上手に火を通すとおいしいものだったわ。
子供が好きそうだし、覚えてよかった料理だわ。
890可愛い奥様:2011/07/26(火) 21:05:45.39 ID:VZnQ2GuC0
ゴーヤチャンプルーもおいしいよね。
スパムもチューリップもどっちも大好き。
お豆腐と野菜にランチョンミートのだしがしみて
最高だ。
891可愛い奥様:2011/07/26(火) 21:52:15.21 ID:MBJ+0RxE0
とんギリすまそ。
缶詰の整理してたら
キョクヨーいわし味付け原産国タイ
3月26日製造ハケン。

よくよく考えると原料は日本から移動してる可能性高し…。

漁してタイに運んで製品になるまでのタイムラグを知りたい…。
明日電話してみようと思ってますが…。

ご存知の方いらしたら教えてください。

これだけでは何なので情…、
ジョイフルは九州の米使用なので
秋以降も、困った時の外食に使えるよ。
野菜は九州産が多いそう。
892可愛い奥様:2011/07/26(火) 21:56:17.47 ID:OHyDM5E20
わしたポークおいしいのか〜
原発爆発直後、もう食べられるものが無くなると思って買ったものの
なじみがなさ過ぎでどうしていいか分からず
飢饉用としてどこかへしまってしまった。一度食べてみよう。
893可愛い奥様:2011/07/26(火) 21:56:37.78 ID:VZnQ2GuC0
youtubeで見たチェルノブイリの潜入取材の中ですごく印象に残った言葉が
「危険な環境でも食の楽しみは恐怖を打ち消します」だった。
自分は食いしん坊なので備蓄がなかったら我慢できずにきっと汚染された
食べ物を食べちゃってたと思うw
本当にこのスレに出会えてよかったよ。

IKE○で買ったチョコレートが微妙な味だった。
海外産ってだけで飛びついてしまった反省。
三枚だけでよかったよ。ケーキか何かの材料にしよう。
894可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:05:45.52 ID:rK2FL3PV0
スパムの肉の表面をキツネ色に焼き上げると美味しいよね。
パイナップルソテーにして缶のシロップ少々と醤油でソース作って
ハワイアンぽくして食べたりもする。
895可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:06:26.39 ID:EBTRNOXI0
ガイアの夜明け
896可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:15:44.37 ID:LKDfS19M0
>>893
ちょっとベクれてもいいから、豚の軟骨つき燻製がじりたくなってた私には良い戒めになった
ありがとう
897可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:19:02.40 ID:uPXdqqdL0
さっきスーパーで急いで立ち読みした女性誌(セブンとか自身とかみたいなやつ)に
「九州の豚肉から放射能」って内容が書いてあった。
やっぱり福島の豚が移動していたんだと。
で、やっぱり出荷したところの○○産って売るから福島の名前は出てこないらしい。

7/15に検出されたという記事だった。
今まで一応岡山県産(生協)、鹿児島黒豚(イオン)を買っていたのに、
汚染されていたら腹が立つ。
898可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:20:46.17 ID:tSV9y0Ke0
>>885
それ、主原料の鶏肉はタイ産だけれど、調味料の一部は日本から持っていっているよ。
輸入品としての検査も受けていない。
つまり370ベクレルの壁も無い。
それでも汚染度は低いと思うので、自分は大人用にたまに使っている。
899可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:23:32.28 ID:A6QZ3egjO
九州の豚骨ラーメン…
九州だから余裕と思って食べてる人多そう

>>891
そんなすぐ日本で獲ったものタイへ運んで即缶詰にってことはないでしょ
保存ストックから使われてるはず
自分なら海外詰なら3、4月中は許容範囲かな
買ってないけど
900可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:25:35.07 ID:zZlzdPCE0
離乳の時、指導に子供に食事の楽しさを教えましょう、
とかいうのがあるんだけど、
食事なんてただの補給、錠剤と缶詰でおわりよ、と教えたほうが
これからは本人のためになるんじゃないだろうか。
楽しみだと思うと、さみしい思いさせそうで。
901可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:28:09.71 ID:KkhNyXlV0
スパム握りは、スパムと別物だな
体重気にしなければ、通常さっぱりポン酢好みの自分も頬張る旨さだ
902可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:31:22.27 ID:X/R9ELPy0
>>898
それって味の素、ニッスイのどっち?
調味料って何を持って行ってるんだろう。
903可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:40:18.86 ID:VZnQ2GuC0
>>896
豚の軟骨つき燻製って600円〜700円ぐらいの
長いやつかなw
それだったら私も好物wよく食べてたよ。おいしい。

>>897の九州の豚肉から放射能で足元崩れたよ。涙。
904可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:49:17.16 ID:o520OPFYI
黒豚か銘柄豚買っとけ。
銘柄豚に別の豚が混ざったらバレる。

3月から食費もあがって大変だわ。
今月もまた備蓄に5万使った。
お米とみりんと酢もまだ買いたいし。

買い物の救世主だった電動自転車の電池がもたなくなってきたよ。
1日15キロとか乗ってるしなー。
これも買わなきゃ。
905可愛い奥様:2011/07/26(火) 22:59:54.35 ID:ZiAiub0G0
汚染対策スレでも書きましたが、DWDの放射性物質飛散予測が7月29日で
終了予定です。
安全な食べ物を選ぶうえでも、生活する上でも、飛散予測の継続が重要だと思います。
DWDは希望者が多ければ、予測を継続すると言ってくれています。
どうか一人でも多くの方が、下記サイトから継続希望メールを送ってくださいますよう。

ttp://www.witheyesclosed.net/post/8054351354
906可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:06:38.07 ID:vNQaD86p0
沖縄のお米ひとめぼれってのがスーパーで売っていた、ちょっと期待する
907可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:12:10.25 ID:f+VH2Nmn0
鹿児島のちりめんじゃこを大量にもらったorz。
3歳の娘にって義姉が買ってくれたんだけど、食べさせてよいものか悩む。
偽装も怖いし、偽装がなくてもセーフかどうか調べる術がない。
旦那も私も食べないし、せっかくの頂き物なのに、頭が痛い。。。
908可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:18:07.70 ID:Sudd5Mc30
鹿児島なら自分は全然おkだなあ
909可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:33:09.87 ID:KkhNyXlV0
自分は3歳持ちだけどないわ
910可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:38:47.42 ID:KkhNyXlV0
>>904
それで大丈夫か?牛で痛い目に合わなかったのかな…
自分は痛い目に合わなかったけど、銘柄関係なくないか?
911可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:43:10.83 ID:e8DbeAQL0
牛肉汚染なんて最初から分かっていたことなのに、
まさかの松坂牛までとなると怖ろしさが増す。
ブランド豚やブランド鶏ならまだ大丈夫かな?
今後さらに酷くなる時期が来るだろうから少し買っておくか迷う怖いし。

念のために買っておいた野崎のコンビーフ大事に取っておくわ。
勿体なくて使えない。
912可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:43:12.19 ID:o520OPFYI
>>910
銘柄豚っていうか、農場と豚の品種指定してる直接取引のもの。
エサも移動してきたのと違うから混ぜられないよ。

牛は北海道と沖縄限定で信頼できるお肉屋さんでしか
買わなかったからセーフだったよ。
913可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:49:15.44 ID:YbnFMeEq0
北海道サロマ湖の干物は食べてもOKですか?
914可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:50:32.61 ID:KkhNyXlV0
あたらなかったなら何よりだ、心配して損しちゃった
915可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:51:49.28 ID:H0HGd4on0
>>911
ノザキのコンビーフは豪州またはNZの牛肉を使っているってHPに
書いてあったから、肉自体はこれからも大丈夫なんじゃない?
916可愛い奥様:2011/07/26(火) 23:52:39.98 ID:zZlzdPCE0
牛も汚染されて、あんなに以前も狂牛でも取り上げられたのに
こりもせずやった、という感じで、
それなのに平気な顔して続投して将来のこととか
まだ先の夢みたいなことばかり語る総理って不思議。
917可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:00:13.95 ID:vEDQuuZ/0
汚染腐葉土、高ベクレル出たね。腐葉土の流出ははやいからなぁ。。
パッケージが以前のものと同じだから知らないで使ってる農家も出てくる。
ロシアンルーレット状態になりそう。
うちは少ししか備蓄してないから、今後の動向を見ながら
野菜買ったり、調味料買ったりするしかない。

くらこんの昆布も少し買った。でも料理する食材が一番重要だから
ものすごい悩むわ。

瓦礫受け入れた県のものを外すと食べるものないし、
かといって九州の米が簡単に手に入ると思えないからね。
震災後について話し合うスレが一本化したらいいんだけど。

スレチすみません。
918可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:00:33.74 ID:ZLnkrVKN0
今日広島産の菌床しいたけをデパ地下で買ってきちゃった
きのこ人間な自分はもう我慢できなかった…大人だけで食べるよ
919可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:02:11.53 ID:/rNFBVyY0
今週末やっとボーナス出たのでお米買いに行くんだ。。
値上がりしてるのかな、やだな。
貧乏は辛いよ。
920可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:05:38.11 ID:e8DbeAQL0
>915
ありがとう。
じゃガンガン使います。

北海道の牛肉や牧場限定のハム・ソーセージは何度か食べた。
パルマの生ハムは飽きるし、たいして美味しくない。
921可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:08:41.18 ID:jA8xVu23I
>>914
ご心配おかけしてすみません。
とりあえず牛は農場から直接取引することにした。
部位別にまとめて買って冷凍。
鷄はサイクル早いからあんまり心配してない。
922可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:43:22.71 ID:4e6xtT090
お米もだけど、今年のりんごはどうなるんだろう。
ここの奥様的には青森のりんごはセーフ?
923可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:52:13.56 ID:gOgaAk+10
普通の肉は、外国産があるから良いし、
鳥は豚と違って移動が難しいから今は宮崎県産を買ってるけれど、

ひき肉が一切買えないのが厳しい。
近くにブロックをミンチにしてくれるような精肉店もないし。

お弁当作りにひき肉って本当に重宝してたから辛い。
924可愛い奥様:2011/07/27(水) 00:57:26.58 ID:Sya3IGq50
青森りんごってテンプレに入れたら
925可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:00:55.93 ID:lrqBGNN+0
流れよますに失礼します。
今日回らないお寿司食べて来た。@北の国
マグロは鳥取県で秋刀魚は根室、それ以外はぼ日本海で水揚げした漁港も詳しく表示されていたので安心して食べられだ。

危険廚のお寿司屋さんgj
926可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:09:57.83 ID:yOkddvJG0
>>923
ミンサー安いの試してみたらどうだろう?
一番安いのはたぶん貝印のもの。
1700円〜2000円ぐらい。

ttp://item.rakuten.co.jp/chefs-kitchen-gourmet/y-he301-35/
927可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:14:58.17 ID:MNSqPmxr0
>>923
お肉が手に入るなら面倒だけどフープロで自宅ミンチはどう?
簡単だしおいしいよ。

コンビーフのサンドイッチが食べたくなってきたw
カロリー高いけど妙においしい。
928可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:26:17.97 ID:JGHi7kSwO
キノコな人は、椎茸を自家栽培すれば解決では?
929可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:26:25.92 ID:HWrfhAc80
皆さんは調理油や植物油どうしてますか?
種に集まるというからこの先輸入油しかダメですよね。
備蓄も酸化がいやだしどうするか考え中です。
930可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:29:33.54 ID:UriY5oCr0
少量なら包丁で叩いて荒微塵ぽい挽き肉にしてストレス解消
931可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:31:25.41 ID:MNSqPmxr0
植物油は酸化が心配なので備蓄少しにして使い終わったら
オリーブオイルやグレープシードオイルに移行予定。
酢も今後日本産のを地域を見ながら購入して使い終わったら
ワインビネガーで代替する。
932可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:36:01.18 ID:mTgpEaOfO
>929
自分はカルディとかに売ってる海外産の油にするよ。それに元々油はそんなに使わないから備蓄してない。
>923
私もフードプロセッサがお勧め。どうしても脂がついて長持ちしにくそうだから安いやつを使い捨て感覚で。固まり肉を包丁で叩いてひき肉にしてるのをテレビで見て真似したけど、時間かかるし粘り気が出にくかったからやめた。
933可愛い奥様:2011/07/27(水) 01:51:55.56 ID:cNGnw/0/0
フードプロセッサーいいね。
バーミックス持ってるけど挽肉とかは今ひとつな気がする。
使いようによっては便利なんだけどね。
934可愛い奥様:2011/07/27(水) 02:00:34.38 ID:1y+JgAWB0
バーミックスだとお肉だけはうまくいかない。
プロセッサーのほうがましかもしれないが、
それも歯に絡む。
私もフープロでうまく豚引きつくれるなら
やり方教えていただきたいわ。


鶏は、池袋東武のニュークイック、上野松屋いとうで引いてもらえたよ。
皮なしささみとか。ただ、機械にくっつくのか減るので、
お店の人もやりたくはないと思った。
935可愛い奥様:2011/07/27(水) 02:00:37.36 ID:Zplm+1tg0
いままで買わなかったようななまものや酒を通販するようになって気づいたのは
地方の会社のプライドと誠実さかな。とくに九州はすごいね。
もともと九州南地方は安全+父祖の地という親しみもあって通販先に選んだけど
とにかく対応がしっかりしてるうえに内容的にもレベルが高い。誇りをもってるって感じ。 
あとはね紀伊もいいよ。
936可愛い奥様:2011/07/27(水) 02:00:43.19 ID:MNSqPmxr0
ものっそ安いフープロでミンチまとめて作って冷凍しているけど
特に問題ないなあ。
スマートブレンダーも持ってるけど安い方がいい感じ。
細かくなりすぎちゃうなら面倒でも荒めにミンチしてから
適度に包丁でトントンしてもいいかも。
937可愛い奥様:2011/07/27(水) 02:31:18.81 ID:wtTsaEEiO
>>897
汚染対策スレにも豚の記事が貼られてたけどこれ、記事に
載ってた県だけじゃないような気がする…(ここの奥は
ご存じかと思うけど)既にGW前後に福島の牛や鶏、豚が全国に
移動したわけだし。今回の汚染牛のように鶏や豚もちゃんと
検査してくれないと福島のテロはまだまだ続くと思う。
938可愛い奥様:2011/07/27(水) 02:31:50.83 ID:cNGnw/0/0
>>936
もしよかったら、なんていうプロセッサーですか?気になるー
939可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:12:33.36 ID:MNSqPmxr0
>>938
ツインバードの健康専科とかなんとか。
本当に安く買ったので私の満足レベルが低かったら申し訳ないw
カチっと入れ物をはめてボタンを押さないと動かないところもうっかりな
自分にはむいている。
肉のミンチにムラが出来たら大きいままの肉を下にエイエイとスプーンで
押し込めればすぐに同じぐらいになってくれる。

ツインバードで肉ミンチ、野菜の主に玉ねぎや人参みじん切り
スマートブレンダーで餃子の種、ビシソワーズやポタージュ、ソース作りって感じ。
本当に個人の感想だからあてにならないかも。
940可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:14:06.73 ID:UV4PL2iC0
>>899
そうですよね。ストックあるハズですよね。
安心しますた。ありがとうございます。

さんま缶、7個しか買って無かったけど
足りない気が…。
今年のさんまが缶詰になる前に追加しよう。

まるはにちろは北海道さんま北海道工場らしいですよ。
セブンプレミアムのさんま蒲焼も同じ記号mnkkでした。
941可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:29:32.78 ID:Jsj91qsxO
お肉はスライスして冷凍させてから凍ったままフープロで良さげな気する。
942可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:30:57.49 ID:cNGnw/0/0
>>939
いえいえ、わざわざ詳しく有難うございます!
早速見てみました。簡単単純そうで良さそうですね、自分には向いているかもですw

以前エアコンを2台購入した際、色々な機能が付いている高級な方よりも
単純な機能の安い物の方が性能が良く、手入れもし易かった経験がありまして
ちょっと聞いてみたかった訳ですw参考になりました〜感謝です。m(_ _)m
943可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:43:10.47 ID:cNGnw/0/0
>>941
なるほど…
確かに肉って、やや凍ってるぐらいの方が処理し易いですよね。

すっかり肉も海外産になった。
ニュージーランド牛肉は臭みがあんまり無いですね。
最近、料理のメニューもある程度割り切って、多国籍メニューにすると
なんとか乗り切りやすい気がしてきた。
この夏、メキシコ?西アメリカ?料理のエンチラダスに挑戦してみたい。
944可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:49:49.34 ID:MNSqPmxr0
>>941
そうそう!
うちもパーシャルで半冷凍みたいな感じのをミンチしていました。
スライスせず丸ごとだけどw

>>942
単純機能の方が確かに使い勝手がいいね。
エアコンわかるわーw自動掃除機能がついている方が
掃除がしづらいと業者の人にもいわれた。お金も高いしw
945可愛い奥様:2011/07/27(水) 03:53:37.71 ID:MNSqPmxr0
>>943
エンチェラーダとおなじものかな?
トルティーヤの豆ソース?
あーこんな時間まで起きてしかもお腹すいたよーw
エルトリート思い出しちゃった。安くておいしかったなー。
私も作ってみようかな。
そろそろ寝よう。おやすみなさいー。
946可愛い奥様:2011/07/27(水) 04:11:28.40 ID:cNGnw/0/0
>>945
多分同じかも。
具を包んだトルティーヤがトロトロになって美味しいんだよねー。
デミグラスソースみたいなのとホワイトソースみたいなのW掛けでチーズトロトロ…
自分は上野毛のエルアミーゴのが好きだ。ここのハラミステーキ(オージーだったかな?)も美味しいよ〜。ローカルですまん。
おやすみ〜〜ノシ
947可愛い奥様:2011/07/27(水) 04:27:52.82 ID:jrxSywgK0
>>904
郵便配達の人がバイクで走りながらマスクしてるの見たけど、
自転車ならもちろんマスクしてる?
ものすごく吸い込みそうだよね。
948可愛い奥様:2011/07/27(水) 06:10:22.63 ID:YkbfIJkU0
今、畳の上に置いてあった服を見たら、紙魚?が数匹いた・・。
本に一匹だけ付いているのは見たことがあるけど
服に付くのは初めてだ><
キッチンペーパーを買いだめしちゃったけど、虫ついたらどうしよ〜!
949可愛い奥様:2011/07/27(水) 06:31:32.12 ID:9hUH5GDq0
北海道小麦ってどうなんだろう。
食べおさめになるのかしら。
ここの奥様的には買いですか?
950可愛い奥様:2011/07/27(水) 07:25:14.12 ID:jrxSywgK0
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/110726427242/1.htm
エステー放射線測定器発売へ

ガイガー15000円だって!!
951可愛い奥様:2011/07/27(水) 07:34:38.01 ID:auWl8YFS0
香川の親戚が瀬戸内海のタコ送ってくれたんだけど
小学生の子には食べさせないほうがいいかな
タコ好き家族なんだよね
来年再来年ってどんどん悪くなるなら、食べ納めさせてあげたほうがいいのか…
952可愛い奥様:2011/07/27(水) 07:43:29.85 ID:kXAHH2ye0
>>951
ここで聞くと皆さんいろんな意見が出ると思う。
で、食べさせたとして後になって心配になったり後悔したりする可能性があるなら
食べさせない。
心配も後悔もしない自信があって、おいしいタコを食べ納めさせたいなら
食べさせる。

私は絶対に前者なので、お菓子も震災前のものしか与えない(訪問先でもらったもの除く)。
備蓄のものだけで銘柄は少ないけど、かわいそうとは思わない。
953可愛い奥様:2011/07/27(水) 07:57:26.11 ID:2WrcGNQU0
>>950
おーいいですね!待ってて良かったかも
954可愛い奥様:2011/07/27(水) 08:42:34.11 ID:aKy+O27R0
>>949
一応北海道の小麦ある程度備蓄しました。
気休めにシリカゲル入れて袋のまま4個ずつ真空パックして保管。
片栗粉も北海道の会社のなら良いと思って買いました。
原材料のみ北海道でも工場は危険な場所のもあるから要注意です。
955可愛い奥様:2011/07/27(水) 08:47:55.45 ID:ScZziQmw0
酢漬けや塩漬け、煮こぼしってどの位効果あるんだろう?
疑わしいものを食べるときにいつも考える。
956可愛い奥様:2011/07/27(水) 09:22:28.28 ID:T3G10Jmd0
油って震災前のモノは、もう無いけど2級備蓄として保管するなら
どの位まで大丈夫なのかしら?(生産地に考慮するとして)
957可愛い奥様:2011/07/27(水) 09:27:29.86 ID:ToWpt5uZ0
>>955
下記じっくり見ると色々分かるよ

「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」1994年
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_2.pdf
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_3.pdf
958可愛い奥様:2011/07/27(水) 09:28:13.56 ID:o1tbeXrc0
>954
真空パックは粉を吸い上げたりしませんでしたか?
959可愛い奥様:2011/07/27(水) 09:35:08.69 ID:aKy+O27R0
>>958
粉物は全て袋のままで真空パックしました。
目的は虫除けです。
家の中にたまに蟻が出るので砂糖は2重に真空パックしました。
960可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:04:26.24 ID:qK+kO59H0
>>922
青森 りんご で、スレ内検索してみて。
961可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:09:52.26 ID:qK+kO59H0
>>950
エステー、ありがとう。
962可愛い奥様:2011/07/27(水) 10:26:18.28 ID:ScZziQmw0
>>957
ありがとう。
963可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:10:45.81 ID:Jsj91qsxO
>>951
私もタコ大好き。イカとかエビとか、海の物だと特に貝類がすきだったのに(/_;)
頂いた物は大人が食べて、子供さんにはお皿を別にしてモロッコ産などの外国産を出してあげては?
964可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:11:28.82 ID:250+iXdX0
これ本当?
ブラジル鶏やばいのかな??


230 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 16:42:28.70 ID:DprP405P0 [3/4]
短期間100mSvにしきい値があるのは本当だけど、一生ってのは妄想大好きな第三者委員会とかの意見が入ってるだろw

人体の細胞っていうのは数ヶ月サイクルで入れ替わる(1年半もあれば全部入れ替わる)から
一生分っていう考え方自体が科学的に間違っている。

例えばリオ600万人都市の水源は、このモナザイト地帯のど真ん中に貯水池があってね。

うん、そうなんだ、モナザイトの場合、放射源はトリウム232Thが主なんだが、水ってのは
何でも溶かすクセがあってね。

100Bqなんてのは軽く超えてると思うな。ガラパリで38000Bqくらいの記事があったはず。

すまないが、ほぼ間違いなく、内部被曝ってのをしてると思うんだ。飲用水からね。

それと、同じ地区で結構放牧が行われていて、ブラジルの牛肉は世界一安いから、アメなんかに結構出してる。

いまだに残留放射線量が原因で輸入を拒否された話は無い。っつかあるの
かも知れんが、話題になったことは無い。
965可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:14:09.59 ID:f5lIW/6ki
ガラパリって元々自然放射線高いんだよね
966可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:19:28.56 ID:hJ7CasQW0
>>926
それ試しに買ってみたけど使えないw
ある部分にゴムのOリングが入ってるんだけど
ハンドルをぐるぐるしてるうちにそれが捩れて飛び出てくるよ
それに、ちょっとした筋も挽けずに円盤の刃の部分に
どんどん溜まってしまうんですぐ動かせなくなる
その値段を払うなら、備蓄に廻すんだw

収納に場所を取らなくて分解して手入れしやすいやつがあれば
買い換えたいんだけど、どうもなさそうなんで
ティファールのミニプロルビーレッドにしようかと思ってる
クリックアンドミックスだとなんとなく頼りなく見えるし
967可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:20:04.12 ID:Zd/0R8Q40
ブラジル鶏まずくて断念した・・・
高いけど長崎鶏買ってる。
雨豚、雨牛も旦那は「まずい」ってはっきり言わないけど残すようになったw
最後の砦はオージービーフ。硬いけどまあ食べられる
968可愛い奥様:2011/07/27(水) 11:37:05.05 ID:JST1eFIdO
牛豚より鶏肉派だけどまずいブラジル鶏をわざわざ買うなら食べないほうがマシ!って思って西日本産の鶏を頻度減らして買ってるよ
地鶏とか美味しいから毎日でも食べたいけど

災害板で計測器購入した人によると、市販の菓子パンはほぼ0だったらしいよ
ずっとパン屋さん行ってないけど、たまになら気にせず買いに行こうかと思う
969可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:05:40.78 ID:Pdx/k8/o0
>>926
自分もこのスレ見てミンサー買った。
確かに大変で、途中から筋が詰まって最後の穴から出てこなかったw
でもぐるぐる廻し続けてたら、最後の穴を通さなくても、ふわふわのミンチが
出来たよwちなみに豚肉w
クイジナートではミンチとは違うものが出来たから、これはこれでヨシとしようかなと。
やっぱり自分でミンチにかける安心感は何物にも代えがたい。

コツはここで教えてもらったけど、出来るだけ肉を細かく切ってから
ミンサーにかけることかな。

ハンディミキサー系はどうなんだろう。
持ってるけど、ミンチはまだ試した事無い。

970可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:17:34.97 ID:NxntV8Xw0
>>926
これ買いました。肉のスジの方向と直角に包丁入れて、なるべくスジの長さが短くなるように切っておけば、良くひけます。
あと、「洗わないで」とか書いてあるけど、長時間水に浸けなければ、丸洗いしても大丈夫です〜。
971可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:31:38.11 ID:p3ZEN4+RO
>>897
近所のスーパーは鹿児島黒豚売ってるからさすがに大丈夫だろう…と思って買っていたが
もうこれは国産信用できないわ
972可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:31:44.21 ID:gOgaAk+10
>>969
うちはクイジナートはあるんだけれど、あれだと
パワーありすぎて、ミンチとは別物になったのですか?
ミンサーやスーパーの挽肉と比べてどんな感じでしょうか?

以前クイジナートで餃子の具を作ろうとして、白菜が
粉々(正にこっぱ微塵切り)になっちゃった。強力過ぎ orz
973可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:42:14.95 ID:jV2Nn70m0
肉食料理は控えて、粗食になった我が家。
白いご飯やおにぎり、お味噌汁、漬物が基本で
魚や野菜ゴマ合えなど少々。
たま〜に、ビーフシチューやハンバーグなど作って食べると
物凄く美味しくて超ごちそう料理と感じるようになったわ・・・
974可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:47:02.95 ID:Kg+FXbul0
青森鶏肉ってだめかな。
サミットが青森鶏肉と宮崎鶏肉なんだよ。
975可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:47:37.58 ID:eR1hk7TQP
100%のジュース(濃縮果汁還元)って、濃縮果汁を輸入して
日本の水道水で薄めて「実質100%」にしてるんだよね。

うちではコストコで売ってる外国の冷凍オレンジ濃縮果汁(果汁300%)を安全な水で薄めて飲んでます。
そのままでも濃くて美味しいし。
976可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:50:32.46 ID:p3ZEN4+RO
>>973
やっぱり粗食が一番だね
うちは貧乏だったから親はたいしたもの食べてなかったんだけど
大した病気せずに60代半ばだけど元気に過ごしてるよ
でも牛乳が好きで毎日2〜3杯飲んでるのが気になる
一応震災前からハコップ印がある牛乳飲めとは言ってるが
977可愛い奥様:2011/07/27(水) 12:57:00.33 ID:p3ZEN4+RO
>>976
ハコップじゃなくハセップかも
978可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:13:32.63 ID:u/3+v12jO
少し笑った
979可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:14:51.46 ID:h5RupPLFO
HACCPの事か…?
980可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:22:30.09 ID:Oien9heO0
じわじわきます、読み方ハサップじゃなかったか?
981可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:32:36.09 ID:p3ZEN4+RO
>>979
そうそれだ
982可愛い奥様:2011/07/27(水) 13:34:44.27 ID:7hiVSBeDP
HACCPwwwww
983可愛い奥様:2011/07/27(水) 14:00:52.52 ID:ToWpt5uZ0
>>975
ストレートジュースでいいじゃん
984可愛い奥様:2011/07/27(水) 14:14:01.17 ID:2WrcGNQU0
お中元で貰った地元産のかつおだし醤油、他もろもろ問い合わせたらアウト
震災前なら喜んでたはずなのにな〜
985可愛い奥様:2011/07/27(水) 14:29:57.37 ID:oCp/6qD/0
次スレ どーぞ

これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
986可愛い奥様:2011/07/27(水) 15:08:14.85 ID:St1v2tWEO
>>985さん
有難うございます〜
987可愛い奥様:2011/07/27(水) 15:25:01.13 ID:BwGGVUTe0
>>885
9月から弁当にする予定だから助かります!
ありがとうー

キシュツだと思うけど、鶏肉繋がりでw
日本ハムの『チキチキボーン』
アメリカ、ブラジル肉使用。小麦粉はアメリカ、カナダ産
他スレで見たよ!
チキンだらけのお弁当の出来上がりだねw
988可愛い奥様:2011/07/27(水) 16:32:57.12 ID:1UTDIk3h0
>>985
ありがとう!

ところでこれってここ既出?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311683889/

備蓄米800トンだか燃えたとか
989可愛い奥様:2011/07/27(水) 17:13:04.16 ID:jrxSywgK0
楽天で売ってるドイツのパンで、バターサンドっていうやつ
あれのバターも輸入ものかわかる人いますか?
問い合わせたら1カ月返事無しなので・・
990可愛い奥様:2011/07/27(水) 17:23:40.98 ID:St1v2tWEO
ずっと前にパン用折込みチョコシートとチョコチップについて
富澤商店に問い合わせてたんだけどやっと返事がきた。
チョコシートは茨木、チョコチップは埼玉で製造。
原材料が無問題ならOKと思ってたのに
原材料の脱脂粉乳や乳化剤はどこのを使ってるかちょっと分かりません、だって。
ちゃんとした会社だと思ってただけに『ちょっと分からない』はショックだわ、
おいおい待たせてコレかよって笑っちゃったけどw
グッバイ富澤。チョコチップはコストコ、シートは面倒だけど自作で頑張ろう。
991可愛い奥様:2011/07/27(水) 18:25:43.87 ID:09RqeDfC0
>>985
乙です

>>990
> チョコシートは茨木
大阪?
文章から茨城県のことだと思っていいのかな
992可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:15:57.18 ID:1UTDIk3h0
あれ、ごめん、備蓄米が燃えた話はもうすっかり済んでる?
抽出で出てこなかったから書いちゃったけど。
専スレあるからあれだけど、なんかもう「汚染米を食べていただきます」
ってことなのかと恐ろしくなったわ。
993可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:27:14.19 ID:FqPWue1l0
どこのを使ってるのかわかりませんていうのは、調べる手間を惜しんでいるか
答えたくない、あるいは答えられないって事だよね。
某だしパックのメーカーに問い合わせした時、原料仕入れてる会社に問い合わせてくれて
かつおの水揚港と日にちまできちんと教えてくれたから。
994可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:32:47.18 ID:Zd/0R8Q40
カップヌードルごはん、
ずっと食べてみたくて今日スーパーで見て
我慢できなくて買っちゃった!
大人が食べるだけならいいかなと思って。
見たら消費期限の下に「下関工場製造」と書いてあってワロタw
問い合わせ多いだろうから予防線かな?
995可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:36:08.92 ID:f5lIW/6ki
解らないなら
「お時間いただいてもよろしいですか。調べてから折り返しご連絡致します」
的な対応出来ない時点で終わってる
996可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:38:36.39 ID:yOkddvJG0
>>995
キッコーマンなんか「なんでそんなこと聞いてくるの?アンタに関係なくない?」
みたいな態度だったよ。
ホント態度悪かった。
結局めんつゆのかつおぶしの収穫場所と時期は分からないっていうし。
調べる気もないってさ。
997可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:44:31.15 ID:f5lIW/6ki
>>996
髪の毛から取ったアミノ酸で製造なんじゃね?w
998可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:46:16.04 ID:Oien9heO0
>>985
乙 ありがとうございます
日清やるなw次はかまぼこ系を抜いたヴァージョン作ってくれ
自分は食べないが泣いて喜ぶ人もいるだろう
999可愛い奥様:2011/07/27(水) 19:47:32.82 ID:Zd/0R8Q40
まあ今回の原発事故は
企業の誠実な姿勢が問われるいいリトマス試験紙になったと思う。
テケトーな対応してる企業はこの先5年後10年後どんどん潰れてくよ。
1000可愛い奥様:2011/07/27(水) 20:13:29.82 ID:1UTDIk3h0
そうだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。