BDブルーレイディスクは普及する?3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ブルーレイディスク(BD)は本当に普及するのでしょうか?
BD信者・BDアンチ・一般人、みんな仲良くそれを議論する本スレです。

(アンチ専用スレはこちら)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50
(信者専用スレ)
現時点では無いので、必要な場合は立ててください。

【前スレ】
BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50
 

2名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:03:10 ID:cK0kHJym
重複です。

(こちらが本スレ)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/


3名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:22:27 ID:A3yKe76S
>>1乙〜
>>2の、いつものBD厨の板違い荒らしが、事前に嫌がらせで立てたスレは、今までと同じく今後も完全スルーで

正しいブルーレイ(BD)向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い
A.今のDVDより安くなれば売れるかもねw

Q.パッケージ・特典内容がDVDのコレクターズ版よりショボイ
A.メーカーにやる気が無いから仕方が無い。BD買うのはマニアなんだから一番豪華な特典にするべきなのに。

(たまにBD厨が、これを捏造改変してテンプレを貼る場合があります)
4名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:25:04 ID:A3yKe76S
2ちゃんでの、この板のルール

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
(今のところ無し)

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。
 
5名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:26:54 ID:nekDT3Tn


ここはスレタイ改変された重複スレです。


6名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:28:38 ID:Mm9Av5dR
●異常変態性欲者:躁鬱

この偽装アンチスレ、および本スレにはBD普及を執拗に叫ぶ、通称・躁鬱と呼ばれる方がいらっしゃいます。
なお、彼はBD側の自演という、アンチBD側の主張がありますが、
自ら、アンチBDと認めております。ご了承ください。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/824

824 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/26(火) 17:06:57 ID:eZKfLHb7
>偽装BD廚

本当はBDを推進する考えなのに、逆にBDを茶化すような発言をして、
逆効果でBDを推進しようとする人、ということですか?

全く違います。私はハッキリと反BDです。
BDの商略は、映画文化を愚弄しています。
私はそれに怒りを感じます。
私個人としては、BDなど無くなればいいと思っています。
ただ、それは個人の判断だから、買う買わないは個人の勝手ですよ。

なお、自称・映画ファンと言ってはおりますが、一般作の映画の感想は書かれたことがありません。
7名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:29:27 ID:Mm9Av5dR
躁鬱の異常な性欲、あるいは、躁鬱は如何にしてBDを糾弾して変態映画を愛するようになったか

●BD買うくらいならタイに行って男を買うよ宣言

【DVDで十分】BDは不要 9枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/739

739 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 22:05:04 ID:BckzxGJq
BD買うくらいなら、タイに行って、男2人買うって書いたはずだけど?
日本で男2人買ったら、最低でも個室付きで3万。
その金あれば、タイの方が面白いんだよ。ショーもあるし。
BD買ってる余裕なんか無いよ。

※なお、これを書いた人間の性別は不詳です。
 まぁ、どっちにしろ、それを掲示板でおおっぴらにするってのが・・・
8名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:30:10 ID:Mm9Av5dR
●未修正大好き

679 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 00:03:43 ID:wAENPE0S
>パゾリーニをもう一回ちゃんとした状態のフィルムで見てみろよ。
>反論はそれからだ。

何で私があんなつまらん映画を”もう一回ちゃんとした状態のフィルムで見る”必要がある?

私がパゾリーニの「デカメロン」「カンタベリー物語」「アラビアンナイト」を
amazon-ukで買ったのは、無修正だからだよ。
その無修正の映像を所有したかったからですよ。海外ポルノをダウンロードしてるのと同じこと。
それが税関で引っかからないパゾリーニの文芸映画風だっただけ。DVDで十分でしょ?

映画自体は限りなく糞ですよ。最終作の「ソドムの市」は鬼気迫ってるけどね。この後、殺されたんだよな。
そのうち気が向いたら買うよ、UKで。「ソドムの市」も日本では見られない映像が沢山あったはずだからね。

反論って? 何を反論すればいいの?
この「生の三部作」より前の、
「王女メディア」とかは、なんか迫力あった記憶はあるけど、よく覚えてないし、もう見たくないよ、いらないです。ソフト貰っても多分見ません。
これでいいですか?

●海外からBDを輸入するのは一般的じゃない、と言った人間が、無修正映画を輸入するためにAmazon.co.ukを使うことについてはスルーで!
9名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:41:48 ID:Mm9Av5dR
●躁鬱がよく言うこと

【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/706

706 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 17:45:05 ID:DrB3Il0I
(前略)
ブルーレイは、映画文化をよく吟味しないで、企業の理屈で出来た歪んだ商品だ。
そんなもんに金を出すやつは、まあ、個人の勝手だけど、世の中を知らないってことだよ。

●これに対する疑問点

Q:映画文化を吟味しないで(家電)企業の理屈だけで出来た歪んだ商品なら、
それに追随するコンテンツプロバイダーはありません。
しかしながら、ソニーの子会社であるソニーピクチャーズ/コロンビア映画はもちろん、
ウォルト・ディズニー、20世紀フォックス、タイム・ワーナー、NBCユニバーサル、バイアコムと
同社が所有する映画会社は非常に積極的にBDタイトルを出しています。

また、日本でもバンダイビジュアル、VAP、東宝、東映、フジテレビジョン、ポニーキャニオンなどが
積極的にBDタイトルをリリースするようになりました。

その理由をお聞かせください。
(と、書いた後、3週間ほどたちますが、それに対する返答はありませんでした)
10名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:44:48 ID:Mm9Av5dR
BD向けFAQ(本物)

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.人それぞれ。個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
タダで観るTVに劣るものをわざわざ買う心理になるか疑問ではある

Q.売れていない
A.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる

○参考リンク
ビデオソフトの売上数量の推移(1978年〜2008年)表
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
2009年民生用電子機器国内出荷統計(4月)
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2009/ship_04.htm

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.BDは画質向上のメリットがあるものを優先して販売している
リリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ
DVDが旧作品にまで波及するまで何年かかっただろうか。同じくらいは待とう
※ワーナー、ディズニーは旧作のリストアを積極的に展開中

Q.価格が高い
A.徐々に安くなるだろう
部分的にDVD並の価格に落としている場合もある
レンタルでは既に同価格に近い

Q.パッケージ・特典内容
A.オマケ要素が好きならオマケを買うのがよろしい(ポスター・パンフetc)
本編を重視する人がBDを買えばいい
マニアバージョンはスタンダードver.が落ち着いてから販売されるだろう
11名無シネマさん:2009/06/18(木) 12:59:35 ID:LH+thctH
BDが失敗した事は認めるがヲタ需要がある限り完全に消える事も無いだろう
12名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:00:43 ID:EEmNHlHa
【お知らせ】

信者とアンチが共存する本スレの場合、住み分けしてないので議論が白熱し、
まともな話し合いが成り立たないキチガイが沸く場合もあります。

そのときは、下手に反応してレスをつけたりしないで、速やかにNGあぼーん登録して、
スレ内から存在を抹殺してください。

まだ2ちゃんねる専用ブラウザを使用してない人はこちら

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50

永久NGあぼーんキーワード
躁鬱

13名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:04:17 ID:EEmNHlHa
即死回避のための連続投稿ありがとうw

前スレは中々埋まらず、新スレに書き込みが無く。
という状態だと、せっかく立てた新スレが危うく即死判定で削除されるところだったよ。
14名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:32:13 ID:B+EEvcxE
アンチがどんなにケチをつけようが、BDレコーダーとBD-Rは普及する。
15名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:37:46 ID:ZlRTyIAR
世間一般の人間は、ブルーレイ機能がオマケでついてるだけのDVD機器を買ってるだけ。
嘘だと思うなら、DVD機能の無いBD機能専用機器を出してみればすぐにわかるw
16名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:40:33 ID:S1OJz5Pq
、東宝も本格的に旧作をやっていくようだ。

東宝映像事業部、BDラインナップ発表会開催
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=31297

 東宝映像事業部は16日、本社会議室で「Blu‐rayラインナップ発表会」を開催。
東宝特撮作品、黒澤明監督作品といった同社の主力タイトルの投入を明らかにし、
ブルーレイ(BD)市場へ本格参入する姿勢を示すとともに、新レーベル・ロゴの採用も発表。
5月28日付で担当取締役に就任した新坂純一氏の指揮の下、新体制の出発を強くアピールした。
17名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:41:36 ID:S1OJz5Pq
明日6月19日はいよいよ「007/慰めの報酬」のBD版のみが店頭に平積みされる日。
BDが短期間でここまで普及するなんて凄いね。
18名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:43:41 ID:S1OJz5Pq
【映画】ヱヴァンゲリヲン新劇場版「序」BDが売上6万枚を突破、「ダークナイト」を抜きBD最高売り上げ記録を更新
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245197643/l50

17日発表されたオリコンDVD・ブルーレイ(BD)ランキング(22日付)によると、
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)」のBDが1位を獲得した。
5月27日に発売し、発売1週目で4万9000枚を売り上げ、6日付のランキングで初登場1位に輝いた。
その後、2週目は9000枚、3週目で5000枚を売り上げ、米映画「ダークナイト」が持っていた
BDの最高売り上げの5万6000枚の記録も塗り替え、合計で6万3000枚に達した。

 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」は、碇シンジや綾波レイら14歳の少年少女が巨大ロボット
「エヴァンゲリオン」を操り、地球を攻撃する謎の生命体「使徒」と戦う物語を描き、
95年に放送されて大ブームとなったアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を庵野秀明総監督がリメーク。
第1部「序」は、テレビシリーズ1〜6話を基に製作され、07年9月に公開、200万人を動員する大ヒットを記録した。

 7月3日には「金曜ロードショー」(日本テレビ系)で初のテレビ放送が決定。第2部
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」は27日から全国で公開される。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090616mog00m200047000c.html
19名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:48:02 ID:k1pAgwOR
現在ウォーリーの"BD版"が大人気。
アンチどもオワタw
20名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:49:42 ID:hYZWbTIS
342 :名無シネマさん:2009/06/17(水) 23:43:44 ID:KDEfE5EE
前年比300パーだったら急成長と言えるし、
70パーだったら急降下と言えるわな

343 :名無シネマさん:2009/06/18(木) 00:22:41 ID:VP2c7W9H
>>342
パーセントって、まやかしもいくらでも出来るんだよね
実数を出さないと

DVDが10000から7000になった横で
BDが20から60になってもね・・・

346 :名無シネマさん:2009/06/18(木) 01:42:03 ID:TnFZiFRl
>>342
分母が違う物をパーセンテージで比較しても意味が無いよ。
仮にトヨタ(DVD)が前年比マイナス成長で中小企業(BD)が前年比プラス成長でも
中小がトヨタを抜いてトップ企業には永遠になれない。
なぜならパイの大きさが桁違いだから
21名無シネマさん:2009/06/18(木) 14:20:03 ID:hYZWbTIS
【関連スレ】

BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/l50
22名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:28:55 ID:6GHus2N/
地デジと同じように、消費者無視して勝手にゴリ押ししようとした企画は成功しない。
23名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:34:28 ID:6GHus2N/
なんで、ブルーレイ=高性能で高価格しか無いんだろうな。

大容量が売りなんだから、画質は低画質のまま、
3本くらいの映画を1枚のディスクに収録して、安売り版とか出せばいいのにな。

常に庶民のことを最優先に考えてくれていた、もし松下先生が生きていたなら、
そういう商品を作ってくれていたのにね。
(βvsVHS戦争のときに、ソニーの自分たちだけ自己満足姿勢を、徹底的に叱ってくださった)
24名無シネマさん:2009/06/18(木) 15:43:44 ID:0a4NPuqf
なんで
ルーキーズ 花より男子 HERO おくりびと などのBDが出ないの?
今の映画業界は、洋画よりも邦画がメインなんだから、こういう邦画の大ヒット作がBDで出ないと普及しないよ。
25名無シネマさん:2009/06/18(木) 16:14:57 ID:Jr8DxB5F
>>24
BD市場が日々急速に普及し続けているから、売れることが約束されてるタイトルは発売を遅らせた方が
得だと考えてるんだろ。
ポニョがDVD発売からBD発売まで半年開けるのと同じ理由。
26名無シネマさん:2009/06/18(木) 18:53:26 ID:KYOzyZUK
>>24
スイーツ・子供向けドラマはとりあえず写っていれば文句を言われないからさ
とりあえず安価なDVDへ
おくりびとはBS放送で観るで決まり
27名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:23:00 ID:0a4NPuqf
>タダで観るTVに劣るDVDをわざわざ買う心理になるか疑問ではある

DVDが減っても、BDが増えるわけじゃないのに何を言ってるんだろう?
BD厨が、DVD市場を叩けば叩くほど、市場全体が先細りして業界全体が自滅することに気がつかないのだろうか?

28名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:25:41 ID:0a4NPuqf
>>25
BD版を発売して、一ヶ月くらいDVD版を発売して、早く見たいからDVD利用者がBDを買うのと、
DVD版を先に発売して、数ヵ月後にBD版を発売して、DVD版を既に買ってしまったヲタがしょうがなくもう一度買うのでは、

どっちがたくさん売れて、どっちのほうが儲かるんだろうか?
29名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:26:43 ID:0a4NPuqf
(修正)
BD版を発売して、一ヶ月後くらいDVD版を発売して

後 が抜けた
30名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:38:59 ID:AHHMBpVw
>>27
VHSの時もそうだったぞ
今は転換期

>>28
どっちでもいいわ
んなもん
31名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:11:48 ID:Jr8DxB5F
>>28
BDが半年で市場が倍になるから、ポニョぐらいのヒット作なら絶対に遅らせた方が儲かる。
32名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:14:36 ID:HEN/rnci
>>31
よお、ネズミ講
33名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:16:53 ID:HEN/rnci
>>28-29
DVDを既に買った人は、まずBDは買わないでしょ。
DVD発売したときに買ってなかった人が、せっかくの機会だから買うか。ということはあっても。
34名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:17:57 ID:BtCBR6lt
DVD市場は早いとこ撤退しないとヤバイ
35名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:23:31 ID:HEN/rnci
>>34
違法DVD業者の自白ですか?w
そりゃ早めに足を洗うべきですねw
36名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:32:26 ID:Jr8DxB5F
>>33
いや、DVDを買った人も、BDが出れば普通に買う。
ヱヴァンゲリヲンの例がそれを証明してる。
37名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:36:39 ID:HEN/rnci
【映画】ヱヴァンゲリヲン新劇場版「序」BDが売上6万枚を突破、「ダークナイト」を抜きBD最高売り上げ記録を更新
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245197643/l50

17日発表されたオリコンDVD・ブルーレイ(BD)ランキング(22日付)によると、
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)」のBDが1位を獲得した。
5月27日に発売し、発売1週目で4万9000枚を売り上げ、6日付のランキングで初登場1位に輝いた。
その後、2週目は9000枚、3週目で5000枚を売り上げ、米映画「ダークナイト」が持っていた
BDの最高売り上げの5万6000枚の記録も塗り替え、合計で6万3000枚に達した。

 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」は、碇シンジや綾波レイら14歳の少年少女が巨大ロボット
「エヴァンゲリオン」を操り、地球を攻撃する謎の生命体「使徒」と戦う物語を描き、
95年に放送されて大ブームとなったアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を庵野秀明総監督がリメーク。
第1部「序」は、テレビシリーズ1〜6話を基に製作され、07年9月に公開、200万人を動員する大ヒットを記録した。

 7月3日には「金曜ロードショー」(日本テレビ系)で初のテレビ放送が決定。第2部
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」は27日から全国で公開される。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090616mog00m200047000c.html
38名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:38:53 ID:HEN/rnci
キモヲタにしか売れないブルーレイ・・・

そのうち、会社のOLとかに、
「〜〜って、BD買ってるらしいわよw」
「あ〜 やっぱり〜〜ってキモヲタだったんだ〜w 超ウケる〜w」

とか噂されちゃうんだろうな。
39名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:45:26 ID:AHHMBpVw
映画ファンをそんな扱いするやつはこの板から消えたらどうよ
40名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:51:08 ID:4EK+XhQ/
悪しき映画会社を肥え太らせるのは、正しい映画ファンではなく、ただの邪教信者。
41名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:55:34 ID:4EK+XhQ/
悪しき家電メーカーも追加w
42名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:58:57 ID:4EK+XhQ/
わざと同じくらいの書き込み数に調整しておくおことで、例の構ってチャンのキチガイが必死に張り付いて書き込みすることになって、
予定通りスレが荒らされませんね。

害獣の近所に餌まいておけば、家畜が襲われない。とは昔の人はよく言ったもんだw
43名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:01:03 ID:8+NxiyBp
あぼーん三連。躁鬱か?坊やか?
44名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:01:14 ID:4EK+XhQ/
BD厨もネタ切れだなw

まだ全然普及してないのに、既にネタ切れでは絶対に普及出来ないなw
45名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:04:38 ID:FxXcKS5y
>>36
コアユーザー向けタイトルの特例を挙げてしたり顔ですかw
46名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:05:22 ID:4EK+XhQ/
BD厨にあぼーんにされるのはありがたいね。
BD厨以外の一般人の方々にだけ書き込みを見てもらえて、こっちは余計なノイズを見なくて済む。

あぼーん は反論することを放棄した って意味だからねw
47名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:11:35 ID:BtCBR6lt
ID:4EK+XhQ/
反論したくなるようなまともな発言して下さい
48名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:55:12 ID:4EK+XhQ/
>>45
>>36-38

BD厨=キモヲタ
これ世間の常識になりつつアルよ
49名無シネマさん:2009/06/19(金) 00:02:02 ID:uDasputt
427 :名無シネマさん:2009/06/18(木) 23:30:23 ID:Jr8DxB5F
>>425
それが一般消費者の総意ならDVDの売上がこれ程急速に落ちたりしないだろうな。
特に洋画は前年比6割という惨状。
大型液晶で見るDVDの画質には我慢できない、これが本当の一般消費者の総意な。


ただの不景気と、これまでの「DVDバブル(業界でそう言われていた)」がはじけただけですよw
逆をいえば、BDにはバブルが来ないから、DVDの夢よ再びは絶対に無いw
50名無シネマさん:2009/06/19(金) 04:04:40 ID:oCbzf4/x
レコーダーはまぁ録画ってので需要があるだろうがBD自体はどうかな
51名無シネマさん:2009/06/19(金) 04:20:57 ID:AdeoFLCS
タダでもBDはいらない
52名無シネマさん:2009/06/19(金) 05:21:59 ID:ZdfYwycv
結果的に、向こうのスレにBD厨どもが集結してくれたみたいだなw
良かった良かったw
53名無シネマさん:2009/06/19(金) 06:59:56 ID:V32H/V5Y
>>52
よかったな、また一つ煽りネタが出来たじゃないか。
54名無シネマさん:2009/06/19(金) 17:24:42 ID:utYNqGSG
セル市場規模は前年比93.2%の2,832億円。このうち、Blu-ray Discビデオの規模は123億6,200万円で、セル市場全体の4.4%となっている。
 レンタル市場は前年比96.3%の3,469億円。このうち、BDビデオレンタルは23億1,700万円で、レンタル市場全体の0.7%となっている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125395.html
55名無シネマさん:2009/06/19(金) 17:28:41 ID:utYNqGSG
445 :名無シネマさん:2009/06/19(金) 11:02:38 ID:7HGk7Ael
>>443
もともと買わないやつに普及しようが無いだろ。

しかしDVD厨の中では、ディスクを買いもしない「非消費者」にまで
DVDディスクは普及してることになっているんだよな。



DVDは買ったけど、BDは絶対買わないって層のことを話してたのに、アンタ何言ってるの?
56名無シネマさん:2009/06/19(金) 17:35:01 ID:HArtkW+W
>たしか「市場貢献額」だったかとw
>今回もオモシロ理論が炸裂してますなぁ

1割のキモヲタが、市場の8割のディスクを買ってるから、キモヲタだけに普及してれば勝利なんだよ!(ムキー!)
だっけ?w
バッカだよな〜w
57名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:13:24 ID:jJJJxt1q
BD厨が本スレから撤退して、信者スレに引きこもった模様w
事実上の敗北宣言だなw
58名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:21:07 ID:jJJJxt1q
IDがJJJ記念カキコ
59名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:25:32 ID:dQAV6xg3
>>57
アンチの本スレはタイで男を買う、って話題で持ちきりですよ。
60名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:28:19 ID:DUoNACfX
>>54
ほいさっさあ。

実際にはレンタル市場はセル市場の半分の規模しかない。
レンタル店にいくら金が入るかは、この議論には全く関係ないからね。

DVDビデオの売上は「販売用」市場の構成比が高く、本年も63.6%を占めたが、1753億
5600万円と前年比83.9%に留まった。販売用市場が2000億円台を切ったのは2003年以降
はじめてのことで、最も売上の高かった2005年の2621億7900万円に比べて約3割の減
少となった。
「レンタル店用」はDVD ビデオの売上金額のうち35.9%を占めるが、989億3400万円
で前年比92.8%、2006年、2007年と続いた1000億円台を切ることとなり、レンタル店に
おけるDVD ビデオの在庫整備もほぼ完了してきたことを窺わせる。

http://www.jva-net.or.jp/news/news_090310.pdf

61名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:33:19 ID:jJJJxt1q
>レンタル店にいくら金が入るかは、この議論には全く関係ないからね。

レンタル屋が儲からない→レンタル屋から商品撤去
は無かったことにする、BD厨の自分勝手主義理論またキター!w
62名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:37:50 ID:TYp1NRHv
>>61
で、レンタル市場がセル市場の半分の規模しかないという点には反論できないわけだろ?
それからBDを撤去したレンタル店ってどこ?
63名無シネマさん:2009/06/19(金) 18:43:35 ID:inDyJeVR
極一部のキモヲタがいれば、死にかけのBDを生き伸ばすことも出来る
極一部のキモヲタがいれば、誰も普及すると思って無くても、普及するって発言で埋めることも出来る。
極一部のキモタタがいれば、何でも出来る。
迷わず逝けよ! 逝けばわかるさ!
64名無シネマさん:2009/06/19(金) 19:12:34 ID:inDyJeVR
一般人は基本無言だから、キモヲタだけが目立つ
65名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:56:34 ID:in26Y9bj
474 :名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:05:39 ID:ueVYQOqY
セル市場4.4%、レンタル市場0.7%の標準規格()大爆笑
66名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:38:01 ID:in26Y9bj
現場から少しづつだけど、もう勘弁してくださいよ。という惨憺たる声が聞こえて来るなw
67名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:39:42 ID:in26Y9bj
ストリンガー・ソニー会長、ソフトとハードの「ワンツーパンチで勝利」 総会で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090619AT3L1903W19062009.html


日本軍大本営と同じくらいの強気だな
たのもしい
68名無シネマさん:2009/06/19(金) 22:46:17 ID:in26Y9bj
キモヲタの放蕩マニアたちは、毎月せっせと教祖メーカーに御布施して偉いな〜
69名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:19:18 ID:9H+qsoki
490 :名無シネマさん:2009/06/19(金) 22:57:57 ID:xWUu4iik
VHSが売上3割減となったのは2003年なんですわ
DVD売れなくなるの早すぎね?


DVDが減るのは不景気のせい
DVDが減ったのと同じくらいBDが売れたのなら、BDが普及したおかげでDVDが移行したって言っていいけどね〜

70アンチBDリーダーの昨日の発言:2009/06/20(土) 00:34:35 ID:ThOSeEf/
463 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 17:37:48 ID:EmLlcHjA
>つまり少年チ○ポの皮の余り具合まできっちり確認するには、BDを買うしかない

これは非常に魅力的な情報ですが(見えるらしいとは聞いてましたが・・)、
「愛を読む人」のためにBDハードを買うんですか?ということですよね。
DVDではよく分からないということなら、当然DVDソフトは買いませんよ。
「太陽と月に背いて」のディカプリオのチンコだって、私は映画館+中古VHS+ネットの写真で納得してる口ですから、どうなんでしょうね?

「愛を読む人」のあの少年の包茎チンコが、BDハード、ソフト含めて、7,8万円の価値があるかどうかですよ。
輸入盤買う場合は、言葉が完全に分からないから(日本語字幕あるんですか?)、「映画ソフト」を買のでは無いことになりますから、
「くっきりとチンコを見る」ために7,8万円を使うのであれば、
やはり、ここは、7,8万円以下でタイへ行ったほうが、2本、生チンコ、くっきり見るどころか、
まあ、いろいろできますからね。

まあ、このスレで初めて、BDに関して有用な情報を得られましたね。
私はもう、BDについては、どうでもよろしいのですが、やっぱりこの場合は、タイじゃないですか?


71名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:38:22 ID:9H+qsoki
BD厨が、新しく覚えた技
それが、バカでキチガイのアンチのフリして、自作自演で俺がソイツを叩けばいいじゃん
俺ってとても頭いい〜!


それが、自称アンチリーダー躁鬱ってキャラ


>>70
自分で自分の自作自演の書き込みをコピペして何か楽しい?
72名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:40:41 ID:9H+qsoki
カギ括弧が抜けた

それが、「バカでキチガイのアンチのフリして、自作自演で俺がソイツを叩けばいいじゃん
俺ってとても頭いい〜!」
73名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:55:50 ID:bDSg7Qh2
DVDの売上が下がった要因は不景気によりセル層がレンタル組に移行してしまった事が
一番大きいだろうね。更にリッピングの容易さも拍車をかけてると思う。
74名無シネマさん:2009/06/20(土) 01:06:09 ID:Rutsxtsv
>>73
あと映画市場で言えば、(まだ未DVD化タイトルもあるものの)旧作はある程度リリースされ尽くして、
時期毎の再発売の繰り返し、ほぼ新作頼みになったしね。
全ユーザーがBDに移行したワケでは決してない。
75名無シネマさん:2009/06/20(土) 03:34:09 ID:2M3/XU7k
現実にBDが普及が急速に進んでるから説得力がない。
景気が良くなれば更にBDへの移行が加速するだけ。
76名無シネマさん:2009/06/20(土) 03:42:52 ID:Rutsxtsv
>>75
お前の中の「急速」って随分鈍いんだなw
50k/hで豪速球投手か?
77名無シネマさん:2009/06/20(土) 04:07:39 ID:bx0tHHBD
>>73
極力、使用する金を減らそうって嫌な世の中になってるよな

見えないところで違法コピーとか増えてそう
78名無シネマさん:2009/06/20(土) 05:06:12 ID:bx0tHHBD
BDは登場タイミングを間違えた
2011年だったら良かったのに
79名無シネマさん:2009/06/20(土) 07:05:26 ID:qeKyrRaz
>>78
ハード・ソフトの供給側がもたん。
80名無シネマさん:2009/06/20(土) 09:18:18 ID:LEdIR4Nn
>>46
散々NG推奨してるアンチとの共食いはそれまでだ。
81名無シネマさん:2009/06/20(土) 13:02:16 ID:Jc8n7jvt
コンテンツの活性化と言えばやはりレンタルよりもセル市場が伸びる必要があるからね。
そこで登場したのがBDなんだがこれがまた不人気で巷では第二のLDとまで呼ばれてる(某業界関係者談)
82名無シネマさん:2009/06/20(土) 15:22:35 ID:nQb0xtJ6
>>79
DVDが売れまくりの儲けまくりなんだから、しばらくDVDだけ売ってればよかったのに
83名無シネマさん:2009/06/20(土) 19:44:51 ID:MxMLONDX
BDの利点は、大容量だけでしょ、旧作についていえば。
全話でなかったテレビシリーズを再開してくれれば買うよ。
84名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:39:04 ID:rXe89KlQ
大容量だから、高画質でも収録出来る。というのは利点の1つとしてはあってもいいんだよ。
なんで、BD=高画質じゃなきゃいけなんだよ!
低画質で何本も収録とか出来るんだからやれよ。
85名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:51:19 ID:r5WZqGQR
>>84
ソフト会社側にどんどん要望送って、その声が大きくなればやるんじゃないの?以前中国で
3枚分のアルバムをMP3にしてCD1枚分の単価で売ってたな。
86名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:52:34 ID:rXe89KlQ
自称アンチのリーダーことBD厨の手先疑惑のあった例の人>>12は、
以前は「このスレ以外に書き込む気は無い」と宣言して、アンチ専用スレでBD厨に毎日エサやりをやってたけど、
今は、思いっきり信者専用スレで必死に書き込みしてるw

やっぱりアイツ、BD厨の自作自演キャラだったなw
87名無シネマさん:2009/06/21(日) 12:56:03 ID:rXe89KlQ
>>85
利益が減るからやらないw
信者相手にボッタクリ商法やってたほうが儲かるからw


信者相手のボッタクリ商法って、目先の利益を得られても、
市場が縮退して、気付いたときには一般人から見放されてどうにも出来なくなるから、
本当はやらないほうがいいのにね・・・。

モー娘も、始めは女子供のファンもいたのに、キモヲタ信者相手のボッタクリ商法にシフト(そのほうが儲かるから)
そうしたら、どんどん目に見えて没落していったんだよな・・・

エヴァのBDに打開策を頼るとか、もうブルーレイは末期的状態だろ・・・
88名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:00:34 ID:r5WZqGQR
>>87
そこまで考えてんのに>>84で「やれよ」って言ったわけ?
89名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:06:32 ID:IpXijjYi
>>81
>そこで登場したのがBDなんだがこれがまた不人気で巷では第二のLDとまで呼ばれてる(某業界関係者談)

俺はDVDからBDへ買い替えているが、BDはかつてのLDのポジションで十分だと思っている。
BDが今のDVDのポジションに取って代わるなんて、いくらなんでも夢見過ぎ。

90名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:12:55 ID:rXe89KlQ
>>88
自分の本音と、他人への説明は分けて考えないとね

例えば、自分が被害者の遺族だとかで、
自分も犯人のことぶち殺したいと思ってても、家族が殺したいって言ってたら
それは無理だよ。と説得するようなもんさ。

>BDが今のDVDのポジションに取って代わるなんて、いくらなんでも夢見過ぎ。
じゃ、なんでここにいるの?

ここは、それくらい普及するぞ!と夢見る妄想信者と、
そのキチガイ妄想を、現実的で具体的な書き込みでボコボコするアンチが、喧嘩するスレですよ
91名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:17:05 ID:r5WZqGQR
>>90
自分は求めないが・・とか一文入れておかないと後付の言い訳だわな。


>そのキチガイ妄想を、現実的で具体的な書き込みでボコボコするアンチが、喧嘩するスレですよ

BDマンセーのためのスレだと以前アンチが説明してましたが?アンチの気分次第で右左っすか?

92名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:39:42 ID:Ln20dXUH
LDは超えてる。
93名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:42:41 ID:XGjj3D70
ID:rXe89KlQはいくらなんでも支離滅裂。
もうすこし考えてから書き込んだほうが。
94名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:04:55 ID:Ln20dXUH
隔離板の人かなぁ・・w
95名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:20:04 ID:rXe89KlQ
>>91
アンチだっていっぱいいるからねw
むしろ、アンチはいっぱいいるからと言うべきか?w

BD厨は2〜3人だけで必死に回してて大変ですねw
96名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:23:18 ID:ObxcP1R1
IDを真っ赤にして書くことじゃないなw
97名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:26:00 ID:rXe89KlQ
一回書き込むごとに必死にiD変更してる単発工作員乙
98名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:34:21 ID:r5WZqGQR
>>97
なんだ、まだNG入れてくれねーの?言った事は実行しようぜw
99名無シネマさん:2009/06/21(日) 14:38:06 ID:3U495eBR
HDTVくらい買えばいいのに。
リーダーの躁鬱だって持ってるぞ。
拾い物だけど。

それにしても、心の病気かなんかなんですかねぇ。
100名無シネマさん:2009/06/21(日) 15:24:03 ID:IMTqSJCx
HDTVの普及率は50%くらい
BDの普及率は5〜10%
HDTV所有者の9割はBDなんて買ってない
101名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:04:59 ID:7PdhPmfP
躁鬱=BD厨の自演キャラ

自分で痛いアンチのフリした書き込みをして、自分で叩くw

>>100
買えないのではなく、
「いらない」から「買わない」が正解だったんですね
102名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:12:02 ID:IMTqSJCx
ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382836,00.htm
103名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:13:26 ID:IMTqSJCx
BDレコーダーを購入した人 のうち「ビデオデッキからの買い替え」が18%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news088.html
104名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:16:46 ID:7PdhPmfP
DVDからBDに買い換える人間は少ない。

自衛隊の戦闘機が、F-4からF-15の買い替えではなく。
あくまで、F-104を廃棄処分した分だけ、F-15を買う。みたいなもんだよな。

今度F-22を買うみたいな話が出てるけど、これだって古くなったF-4を廃棄処分して、その分だけ購入して、
今使ってるF-15は、「そのまま使い続ける」ってことだしね。

どうしてもBD欲しい人は全然いないってことだ
105名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:18:11 ID:7PdhPmfP
>ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
いみね〜w

国産軽トラにハイオク満タンw
106名無シネマさん:2009/06/22(月) 01:47:46 ID:hqVXwMSS
BDがなぜこんなに反発食らってるかというと、視聴者が望んだ
ものじゃないからなんだろうな。
すべて、企業利益のための、規格をいっそうさせたいからに
過ぎないから。
それが理解できないほど、今の家電業界は末期的症状を呈している
かつては消費者の利便性、消費者に喜んでもらうためであった商品が
そうではなくなってきている

以下松下幸之助語録より
多くの人はミクロの善人、マクロの善人になろう!例えば、ミクロの善人とは会社人間だ。売上拡大
のためにはエイズウイルスが入った非加熱製剤をも売る。会社発展のため には公害もやむを得ないという考え。
わかっちゃいるけどやめられない、である。目先の損得を無視してマクロの善を追及しよう!
107名無シネマさん:2009/06/22(月) 01:50:23 ID:hqVXwMSS
87 :名無シネマさん:2009/06/21(日) 15:01:46 ID:PLO3tYXR
>>84
同じ理由で信者が何度も一スレに纏めようとしていました。
が、アンチには都合が悪いようでその都度スレを乱立し、現在に至る訳です。


スレが1つしか無ければ、昨日のアンチ専用スレでの爆撃行為みたいに、
自作自演の連続投稿で、スレを埋めつぶして、目障りな書き込みを押し流して排除することが出来るもんなw

発想が、イランのインチキ選挙と一緒。
どうせ民主的に公平でやったら負けるから、汚い手使ってでも勝てばいいって考え。
108名無シネマさん:2009/06/22(月) 01:51:36 ID:wBAEvl/E
液晶テレビのサイズはDVDも楽しめる32型や37型位までが一番いいだろうね。
それ以上のサイズになるとソフトがBDのみの選択になってしまうから逆に不便だろう。
BD以上にDVDが見れなくなるのはやはり相当不便だろうね。
109名無シネマさん:2009/06/22(月) 03:33:56 ID:hqVXwMSS
DVD機能の無いブルーレイしか見れないBD機器を、誰も買わないのと同じ。
110名無シネマさん:2009/06/22(月) 03:52:15 ID:hqVXwMSS
DVDしか使えない旧式機器の中古品が売れまくってるそうだ
不景気だね・・・
111名無シネマさん:2009/06/22(月) 04:41:37 ID:xL8aRNrg
100gぐらいの容量なら買う
バックアップに使えそう
112名無シネマさん:2009/06/22(月) 10:10:07 ID:7E9Ih+o7
100グラムの機器があったら運びやすくていいね
113名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:07:39 ID:yCG35zCl
名無しさん◎書き込み中 sage ▼ 2009/06/20(土) 14:48:53 ID:MoWoW/8n [1回目]

>>371
DVDは当分無くならない。
世界の中心メディアはDVD。
世界的に見てもブルーレイの普及率は超絶に低い。
しかもその超絶に低い普及率の中で日本が世界シェアの8割り程度を占めている。
更に日本でのブルーレイの普及率も大変低い。

つまり世界的に見ればブルーレイ使ってるのは「一部の日本人だけ」となる。
そんな状況でDVDが消えるわけないだろw
無知も大概にしとけ。
114名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:11:05 ID:yCG35zCl
700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 10:21:36 ID:T1JR+4jr0
DVD時代は買っていた層がBD移行をきっかけに購入控えるってパターンは多そうだね


最悪・・・DVDの売上で儲けた金が、BDの赤字を穴埋めに使われるのすら腹立たしいのに
115名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:13:18 ID:yCG35zCl
国が景気対策で、日本中のブラウン管テレビを液晶テレビかプラズマテレビに交換。
(権利というか半ば義務)
をやればブルーレイ売れるんじゃね?w
116名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:22:27 ID:GduSfh+T
>>113
やっぱ、ここはアンチの偽装スレだなぁ。
で、誤った認識は正しておかないとね。

アメリカ:
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090114/ces21.htm
また、ソフトウェアも北米で約1,100本が発売されており、12月に発売された「ダークナイト(The DarkNight)」が
初のミリオン(100万本)を達成。10月に初の月間セールス200万本を記録(230万本)して以来、11月に300万本、
12月には800万本を売り上げるなど、2008年の年末商戦が好調に推移したという。

日本:
ttp://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf
12月:475,000本


アメリカのほうが普及が進んでますよ?
117名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:23:53 ID:yCG35zCl
351 :名無シネマさん :sage :2009/04/02(木) 18:14:43 ID:Oi79rtsh
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年3月23日〜2009年3月29日 調査分
BD/DVD(累積販売数)

01 マクロスF8 2,590/4,949
02 昭和83年度ひとり紅白歌合戦 2,192/36,095
03 機動戦士ガンダム00SS02 1,976/5,825
04 アイアンマン 7,009/28,627
05 レッドクリフPart1 13,652/57,018
06 コードギアスR208 1,730/5,518
07 センターオブジアース 1,298/5,554
08 とある魔術の禁断目録3 920/
09 容疑者X 1,950/18,239
10 テイルズオブジアビス2 460/
11 コードギアス08 457/
12 Animelo summer live2008-8.30 401/
13 ウォンテッド 10,896/50,013
14 交響詩篇エウレカセブンbox 393/
15 Animelo summer live2008-8.31 354/
16 tour 2005"JOKER"314/7,320
17 ソウ5 756/9,917
18 PSアイラブユー 203/
19 ダークナイト20,561/74,755
20 バイオハザード 19,403/

13 19のDVDは過去のデータ
118名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:24:47 ID:yCG35zCl
354 :名無シネマさん :sage :2009/04/02(木) 18:17:41 (p)ID:Oi79rtsh(4)
今週はBDは結構凄いですね。
二桁がない(笑)
4桁が7位までそろってます。春の珍事か?
アニメが多いのでアニオタさんの出費が大変ですね。
BDのアニオタさんは2000人はいない模様。頑張れ。

出さなきゃ良かった容疑者xはすでに息切れ
その数1950本。どーすんだろうね。フジも頭が痛いね。
ソウ5は756本。
PSアイラブユーが203本。ご愁傷様

おくりびとは73,853本と景気がいいですね。
まだ劇場じゃ上映中なんですが4月から新たに始まるところも
119名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:26:44 ID:yCG35zCl
>>115
絶好調とBD厨が連呼してた日本の成績がアメリカ以下だったんですね。
大事なデータありがとうございますw
120名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:36:38 ID:6rrLzXkN
>やっぱ、ここはアンチの偽装スレだなぁ。
ここは、アンチも信者も誰でもOKスレですが?w

日本国内で、アンチのほうが大半なんだから書き込みがアンチで埋まるのは仕方無いでしょw
それが現実の実状なんだからw

否定書き込みが嫌だからアンチが悪いって文句言うのは頭悪いよ。
BD信者側も、利点とか感動した点とか絶賛書き込みとかしまくってみては?
121名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:37:16 ID:GduSfh+T
>>119
自分にレス返してどうするんだよw

でも、これでアメリカでも圧倒的にシェアを伸ばしているから、
将来的に見て少数派になるのはDVDの方なんだけど。

ディズニーの販売戦略なんか露骨だしね。
122名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:37:50 ID:6rrLzXkN
BD厨がネタを提供してくれないと、アンチも叩く機会が無くて暇だろ?w
123名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:38:34 ID:GduSfh+T
>>120
否定書き込みがイヤなんじゃなくて、
誤った認識の書き込みがイヤなんだが。

それをソースにして連続コピペをする輩はもっとヤダw
124名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:40:00 ID:GduSfh+T
>>120
ハイビジョンテレビを持ってない人間にBDの良さをいくら話しても
馬の耳に念仏ですから。
125名無シネマさん:2009/06/22(月) 12:56:58 ID:GduSfh+T
アンチにはさらに厳しい現実を。

FUNAI通信(株主向け)
ttp://www.funai.jp/investors/pdf/jh572.pdf
 また、ブルーレイ関連商品においては、昨年4月よりプレーヤの本格投入を開始し、
同商品売上高は2008年3月期の4億円から2009年3月期には122億円へと
急拡大を果たしました。今後は、レコーダ、ホームシアターシステム、
ポータブルプレーヤなどへのラインアップ拡充を早急に進め、
液晶テレビに続く2本目の柱への育成を図ります。

126名無シネマさん:2009/06/22(月) 13:01:34 ID:zrYLxvuQ
>>116
BD普及では日本市場が先行して、記録メディアでは世界需要の8割を占める。
そのコピペは記録メディアの事を言ってるんじゃないか?
別に誤った情報でも何でもないだろ
127名無シネマさん:2009/06/22(月) 13:03:54 ID:iqaDdFMw
キタキタキター

【映画】東宝、「七人の侍」など、黒澤監督21作品をBlu-ray化 −新HDマスターで10月に7作。BD-BOXは29,800円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245429087/l50
128名無シネマさん:2009/06/22(月) 13:05:56 ID:iqaDdFMw
さらにキター! これでゴジラ信者もBD信者に

【映画】東宝、'54年の「ゴジラ」第1作など特撮のBlu-ray化開始−9月以降5作品ずつ発売。「モスラ」、「ラドン」など
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245427742/l50
129名無シネマさん:2009/06/22(月) 13:57:07 ID:wFMOcqlL
大本営の命令で、戦艦大和の沖縄作戦が始まったな。
130名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:12:16 ID:wFMOcqlL
>>125
ブルーレイ兼用の機器が出せるなら出したほうがいいな。
DVD専用だったら売れないだろうから。
で?

BD専用機バカ売れってニュースなら驚くけど?
131名無シネマさん:2009/06/22(月) 15:07:19 ID:Xz89VT34
アンチじゃないけど、BDレコの売り上げは正直あてにならんぞ。
HD放送の録画にしか用がない人が今多い。
例えば、WOWOWの録画などに忙しければBD買ってまで見てる暇ないしな。
132名無シネマさん:2009/06/22(月) 23:24:15 ID:wFMOcqlL
BDレコでDVD-R焼いてる人ってまだ多いんだよね・・・
133名無シネマさん:2009/06/22(月) 23:44:00 ID:wFMOcqlL
DVD-R(しかもCPRM非対応のデータ用)のスピンドル100枚とか、スゴイ安いんだよね・・・

BD厨には、CPRM非対応のディスクなんて考えられないだろうけど。
134名無シネマさん:2009/06/23(火) 00:38:46 ID:VYmqYtAh
667 :名無シネマさん:2009/06/22(月) 23:32:21 ID:FY49UBS+
どーでもいいお花畑のレスばかり
まともに話せるアンチはいないのか


BD厨にとって、まともに話せるアンチ=BD厨の言うことに従うアンチ
そんなヤツはまず根本的にアンチじゃねえだろw

自分たちが自作自演で必死に演じてる、偽アンチくんだけだよ、そんな都合のいいレスするアンチはw
135名無シネマさん:2009/06/23(火) 00:46:52 ID:vOaZAPAT
レンタル店の現状見ればBDに需要が無い事がまだ分からないのかな。
GEOなどでもBDは100円程高い。そんな金額差ですら大半の消費者はスルーしてる。
つまりBDの画質には100円の値打ちすら無いって事だよ
136名無シネマさん:2009/06/23(火) 00:57:37 ID:VYmqYtAh
BD厨自体はキチガイだから、BD厨本人に何を言っても無駄。

スレを覗いた第三者の一般人に、事実を告知する書き込みにしないと。
137名無シネマさん:2009/06/23(火) 01:02:56 ID:VYmqYtAh
>>107(参照)

BD厨は、何が何でもこの話題のスレを1つにまとめて、アンチの発言を言論封殺したくて必死みたいだ。

138名無シネマさん:2009/06/23(火) 05:07:59 ID:QRjOQ/ip
言いがかりに被害妄想、二枚三枚舌。アンチの下品さは止まる事を知らない。
139名無シネマさん:2009/06/23(火) 06:48:02 ID:aQRm53+d
676 :名無シネマさん:2009/06/23(火) 02:08:09 ID:N0fCRiBh
あ、確かにDVD厨はDVD買わないんだっけw
そりゃなんの参考にもならんよね
失礼

677 :名無シネマさん:2009/06/23(火) 06:16:52 ID:/xTqQf8d
DVD厨はニコニコ動画で満足できるレベルだからな。



BDアンチはBDアンチ以外の何者でも無いのに・・・
BDアンチ=DVD厨で無いと困るBD厨乙w

アンチBDは、VHS現役な人間もたくさんいるんだよ。残念だったなw
140名無シネマさん:2009/06/23(火) 06:52:00 ID:19gv0VjU
VHSがいまだに現役だったらなおさら市販ソフトは買わない、ってオチですけど?
141名無シネマさん:2009/06/23(火) 06:52:58 ID:aQRm53+d
BD厨は、そんなに自分たちのテンプレごり押ししたいなら。
スレタイと1の本文はそのままで、2以下のコピペに好きなの貼ればいいのに。
2以下のテンプレに関しては、(スレ住人の誰でも貼れるから)重複スレの審査対象には関係無い。とひろゆきが言ってるたし。
142名無シネマさん:2009/06/23(火) 07:05:25 ID:aQRm53+d
>>140
だから、DVDも糞だったらすぐに終わってた。
VHS現役利用者が多い中、これだけ売れたDVDって、やっぱりすごいね。

DVDのやった大衆向け努力はせず、楽して儲かりたいと思ってるブルーレイは相変わらず糞だけど。
143名無シネマさん:2009/06/23(火) 07:10:21 ID:aQRm53+d
380 :名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 06:24:26 ID:aTqjOqKkO
「自分と違う好みや考え方の人間は価値がなく悪である」
「自分は知性と教養があり価値のある人間で、他者の多くは頭が悪くて愚かで尊重すべきでない」
こういう考え方をするのは年をとった人間だと思っていたが

381 :名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 06:30:14 ID:2top32Sh0
>>380
むしろ最近は老若男女関わらず、ネットにどっぷりつかってる類の人間はそれに該当しやすいな



BD厨の選民思想って、どこから来てるんだろう?
みんなが持って無い高性能な機器やソフト持ってる俺カッコeee!ってあたり?
144名無シネマさん:2009/06/23(火) 07:28:48 ID:19gv0VjU
>>143
そう思えるのは自分が選ばれる対象じゃない、ってことを自覚しているだけなのでは?
一種の被害妄想。

DVDにしがみつきたいなら、新作タイトルをバンバン購入して
市場に貢献すればいいだけの話じゃなくて?
145名無シネマさん:2009/06/23(火) 07:35:38 ID:QRjOQ/ip
コピペへの依存度が高くなったな、弾切れか。
146名無シネマさん:2009/06/23(火) 08:02:11 ID:aQRm53+d
BD厨の糞書き込みには、長文書き込みは片手間コピペで十分。
147名無シネマさん:2009/06/23(火) 08:37:33 ID:WxwB2DnX
BDって普及するの?
148名無シネマさん:2009/06/23(火) 08:38:58 ID:19gv0VjU
>>146
自分で考える脳をお持ちでないからコピペですか、そうですか。
だから間違った情報を判断する術を持たないんですね。
そうして、正しい情報によって突っ込まれて火病るか、敗走するかと。

典型的なアンチのパターンですね。
149名無シネマさん:2009/06/23(火) 11:15:34 ID:zewLRCuJ
>>147
高画質マニアやアニヲタとかの、キモヲタにある程度普及したらそれで終わりで、一般人には普及しないよ。
増えるとすれば、まだ買ってないキモヲタ層の人たちだけだね。

>>148
ここが本スレだからあえてレスするけど、アンチが典型的なアンチで何が悪いんだ?
むしろ信者はよくあるスレの信者らしく、利点をどんどん書き込むべきだろ。

でもやってることは、アンチの書き込みの揚げ足取りだけw
まさにアンチ以下w
150名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:09:50 ID:xlaHYHob
>>149
鏡に吼えてないでこっち向けよ。ハンカチくらい貸してやる。
151名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:25:15 ID:vXR6i4kl
HD-DVDとブルーレイ戦争が終結した直後に、勝手にこれで全世帯がみんなブルーレイを買う時代になる。と勘違いして
先走りしてブルーレイ勝ってしまったバカが、今頃必死になって騒いでるな。
152名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:29:49 ID:AOdLOO6g
>>151
今となっては、いろんな規格がブルーレイを駆逐しようと待ち構えているね。
パソコンで全く普及しないのはなぜ?
153名無シネマさん:2009/06/23(火) 12:33:15 ID:vXR6i4kl
ブルーレイは三国志でいうトウタク(ひろゆき曰く大田区に似てる)のポジションになるんだろうな。
ライバルの丁原(HD-DVD)を、呂布(ビクター)を自分の陣営に取り込んで首を切ったところまでは、最盛期だったんだけどね・・・
154名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:00:21 ID:kj8T+v7N
>>152
パソコンこそ光学メディアは終焉を迎えてるな。
あえてインストールでDVDを使う位。どちらにせよBDの出る幕は無い。
155名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:08:20 ID:ppUx1gWn
CDドライブ方式ってノートPCに向いて無いよね
USBメモリやSDカード形式にしないと振動に弱い
156名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:17:47 ID:fNhjszRb
ブルーレイなんて買わなくても別に死なないでしょ?
157名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:38:41 ID:PmB+tGrz
692 :名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:30:08 ID:PmB+tGrz
102 :名無シネマさん:2009/06/21(日) 16:12:02 ID:IMTqSJCx
ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382836,00.htm


だってw
158名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:42:14 ID:jshT419p
もう半年以上前のデータしか出せなくなってもうたね。修正のためのレスがもらえるって魂胆?
159名無シネマさん:2009/06/23(火) 13:56:01 ID:nRe204HH
このスレは本スレですので、BD厨にも発言権はあります。スレ違いではありません。
ただし、目障りなのでNGあぼーんにするのは各スレ住人の自由です。
160名無シネマさん:2009/06/23(火) 15:26:51 ID:/9kbIno7
一番売れてるのがBDレコーダーw
161名無シネマさん:2009/06/23(火) 15:37:33 ID:cJro331W

西部劇の大フアンなので日本で発売されたDVDは大体所持している。

BDのハードはすでに購入しているんだがハードは一枚しか持ってない。

西部劇のBDソフトで「これはお前の持っているソフトと比べてみても
あっと驚くほどすごいぞ」ってのがあれば5,6枚紹介して貰えれば
有難い。

162名無シネマさん:2009/06/23(火) 15:44:21 ID:YC+ANqvI
8月28日に「続・夕陽のガンマン」が出る。
テレビ初放送時の吹き替え音源募集をしてたが、ついに出てこなかったのか、DVDと同じく94分版が入ってるようだ。

画質については、まあ、西部劇は古いのが多いから、HD化の恩恵はあまりなさげな予感。
163名無シネマさん:2009/06/23(火) 15:49:18 ID:19gv0VjU
>>161
あと、ド定番ではあるが「西部開拓史」。
164名無シネマさん:2009/06/23(火) 16:58:43 ID:cJro331W
>>162 >>163

早速のレス感謝。そうか「続・夕陽のガンマン」がでるのか。

「西部開拓史」はバックが雄大だし、シネラマの継ぎ目を上手く処理すれば
結構お買い得だな。

そういった意味では「大いなる西部」なんか期待できる。

本当は「白昼の決闘」なんか製作年度さえ新しければ俯瞰あり夜景ありで
いい仕上がりになると思うがオリジナルフイルム自体が古すぎるからあきらめざるを得ない。
同じ意味で「黄色いリボン」も色彩部門でオスカーをとっているがこれも古すぎてだめだろうな。

ただ昔の人工的なテクニカラーや総天然色映画の封切り時の鮮やかさも再現してほしいがこれも
古すぎて無理だろう。
中学時代映画がはじまるとともに眼に飛び込んできた、あのギトギトしたド派手な色彩こそ、今の感度の
いい自然な色彩と違いなにかワクワクしたものだ・・・。

165名無シネマさん:2009/06/23(火) 17:07:31 ID:YC+ANqvI
こういうオールドファンの要望にも応えられるラインナップが充実していくと良いが。
166名無シネマさん:2009/06/23(火) 23:36:28 ID:toeCOL/V
米国のBlu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/23/news007.html

各種デジタル機器の所有者の割合(単位:%)
                    2008年 2009年
HD-DVDプレーヤー         6     11
プレイステーション3         5      9
Blu-rayプレーヤー          4      7
Xbox 360向けHD-DVDドライブ   1     3
どれも持っていない          1     1

同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った調査によると、
Blu-rayプレーヤー所有者は回答者のうち7%を占めた。これに対し、HD DVDプレーヤー所有者は11%と、
Blu-rayプレーヤー所有者を上回る結果となった。
167名無シネマさん:2009/06/24(水) 00:03:27 ID:dIgA1HSI
>>165
ブルーレイで出す意味って?
DVDで出せばいいじゃん?
ブルーレイ晩だと何だかすごいけどありがたい教の、信者の方々以外にメリットは何かある?

>>166
向こうはせっかくだからBDレコーダー買うって概念が無いからな〜
厳しいよな〜
日本じゃBDレコーダーのほうが売れまくりだけど。

(アメリカは、カーエアコンやカーステなどプションは、欲しいヤツだけがつける。
日本は、ついてないと客が怒るw の文化や民族性の違いがある。)
168名無シネマさん:2009/06/24(水) 00:16:17 ID:1xMOpGbb
99 :名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:04:21 ID:WxwB2DnX
BDって普及するの?

100 :名無シネマさん:2009/06/23(火) 21:57:42 ID:aCVEEnXq
>>99
>>29
統計結果を見てみよう
順調に売れてるのがわかるよ



企業の犬の、糞記者の提灯記事ではなく、正しいデータばかり見てれば、
順調に追い込まれてるのかわかるけどね・・・。
169名無シネマさん:2009/06/24(水) 00:51:17 ID:1xMOpGbb
ブラウン管テレビだと、DVDもキレイだよ?
170名無シネマさん:2009/06/24(水) 02:42:37 ID:gi9/Bhc3
ストリンガー・ソニー会長、ソフトとハードの「ワンツーパンチで勝利」 総会で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090619AT3L1903W19062009.html
171名無シネマさん:2009/06/24(水) 03:19:49 ID:gi9/Bhc3
世間一般が明治新政府(ていうか薩長連合軍)が正しいって支持してた頃に、
いやいや江戸の幕府様のほうが正しいだろ。あいつらがキチガイ。
って言ってた連中がいるけど、それと似たようなもんかね。

ま、庶民あっての企業ってのを忘れたら、商売は終わりだよ。
172名無シネマさん:2009/06/24(水) 03:52:30 ID:Q4444Oa2
PS3が29800円になれば
173名無シネマさん:2009/06/24(水) 07:13:42 ID:RLrjFO62
しかし、ダークナイトが北米で170万売れたときは「米国のことなど関係ない」と言ってたのに
嬉々として貼りまくってるアンチって・・
174名無シネマさん:2009/06/24(水) 07:29:55 ID:RF0smQoy

【米国】Blu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速−HD DVDプレーヤー所有者を下回る[06/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245765317/

米国のBlu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速

米国で行われた調査では、Blu-rayプレーヤー所有者よりも
HD DVDプレーヤー所有者の方が多かった。

Blu-rayは次世代DVDフォーマット戦争の勝者となったが、
米消費者の間での採用はあまり進んでいない――米Harris
Interactiveがこのような調査結果を発表した。

同社が2009年4月に約2400人を対象にオンラインで行った
調査によると、Blu-rayプレーヤー所有者は回答者のうち
7%を占めた。これに対し、HD DVDプレーヤー所有者は11%と、
Blu-rayプレーヤー所有者を上回る結果となった。Blu-rayを
再生できるプレイステーション 3(PS3)の所有者は9%、Xbox
360用のHD DVDドライブ所有者は3%だった。

Blu-ray機器を持たない回答者のうち、1年以内にBlu-ray
機器を買うだろうと答えたのは、わずか7%だった。

また、過去6カ月間に消費者が購入したDVDディスクは
平均で約6枚、これに対して次世代フォーマットのディスクは
Blu-rayが0.5枚、 HD DVDが0.7枚だった。ただし、「今後
6カ月の間に購入すると思うディスクの数」は、通常のDVDは
3.4枚と半減、Blu-rayディスクは0.7 枚、HD DVDディスクは
0.6枚だった。

ソース:ITmedia News(詳しい表があります。)
175名無シネマさん:2009/06/24(水) 12:20:06 ID:hnQYHG3Z
>>173
不満があるなら、BD厨側がどんどん擁護ソースを探して貼りまくればいいだけ。
素晴らしい商品なんでしょ? だったら普及ソースもいっぱいあるはずだよね?
176名無シネマさん:2009/06/24(水) 12:51:14 ID:Xtju/G14
小売店の実売数、北米の普及率、レンタル店の現状、コンテンツの構成比
今までどんなソース見たってBD普及してるなんて事実はどこにも無い。
ただ揚げ足とって火消ししてるだけ
177名無シネマさん:2009/06/24(水) 12:59:10 ID:6i3HNEZk
いつのまにか7%まで増えたのか
順調だね
178名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:37:06 ID:RLrjFO62
>>175
摩り替えるなよ。都合に合わせて右左してりゃあアンチの言う事真面目に聞く奴が減るってことだ。
179名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:47:55 ID:u96sOLf7
>>178
アンチのいうことまじめに聞く奴が居るとでも?w
180名無シネマさん:2009/06/24(水) 14:03:14 ID:uqkqHAWB
100ドル以下でDVDプレーヤーが買えるから、プレーヤーの価格が200〜300ドルは
高すぎ!っていうのがアメリカ人だからな。
181名無シネマさん:2009/06/24(水) 15:35:39 ID:GV8zjOKe
>>179
第三者の一般人は、むしろアンチの言うことのほうを真面目に聞いてるよ。
デンパ妄想を垂れ流してるBD厨と違って。
182名無シネマさん:2009/06/24(水) 15:37:10 ID:GV8zjOKe
>>180
しかも、「俺はDVD機能だけでいいんだ! BD機能なんて余計なものはいらねえんだよ!」だろw
日本人より厳しいよなw

日本人なら、とりあえず何となくBDレコ買ってくれたのに。
183名無シネマさん:2009/06/24(水) 20:31:34 ID:rIWwUKXL
113 :名無シネマさん:2009/06/24(水) 19:39:02 ID:Dn6HRmU2
BD厨も一体何と戦っているのか最早解らない


始めはBD厨も、ブルーレイが売れるように情報工作とかしてたんだけど、
BD陣営の商売戦略があまりに糞だったせいで、どんどんアンチが増えていって、
ついには、BD厨が何か言うたびに、アンチの厳しい反論を受けて、ボロボロに叩かれてしまった。

これで完全にキレて我を失ったBD厨は、当初の目的も忘れ、
とにかく自分をヒドイ目にあわせたBDアンチに、とことん嫌がらせをして不快な目に会わせてやる!
と暴走状態になってしまった。←今ここ。


度が過ぎて一線肥えて逮捕。または鬱病が深刻化して自殺。←次はここらへん
184名無シネマさん:2009/06/24(水) 20:40:34 ID:QCWcszhs
リーダーが来ないから暇で暇でw
185名無シネマさん:2009/06/24(水) 20:41:40 ID:ftgxdvr6
東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」

東芝の西田厚聡社長(次期会長)は24日都内で開いた株主総会で「負けたからブルーレイ・ディスク(BD)をやらないというのではなく、
負けは負けとして、将来柔軟性を持って対応したい」と述べ、BD録画再生機への参入に含みを持たせた。
東芝は、新世代DVD規格として「HD―DVD」方式を推進、ソニーやパナソニックなどのBDに対抗していた。
だが米映画大手の十分な支持が見込めないため昨春、HD―DVD事業から撤退。BDは手掛けないとしていたが、
同録再機の市場が拡大してきたことで方針転換の検討に入ったとみられる。
また西田氏は、東芝の主力製品であるNAND型フラッシュメモリーを組み込んだ記憶媒体「SDメモリーカード
」の将来的な規格開発でもBD陣営との協力が重要になるとの考えを示した。


東芝、陥落
さてアンチももうちょっと具体的な話しようよ
186名無シネマさん:2009/06/24(水) 20:45:58 ID:rIWwUKXL
おくりびと関係者「BD版は出さないと言ったわけじゃないですよw 時期が来たらやると言っただけです。」


役所言葉で「いい機会になったらやる。それまで検討しておく。はやらないって意味w」
187名無シネマさん:2009/06/24(水) 20:46:58 ID:rIWwUKXL
カギカッコの位置修正

役所言葉で「いい機会になったらやる。それまで検討しておく。」はやらないって意味w
188名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:52:37 ID:ftgxdvr6
売れ線タイトル(と思ってる)だからDVDだけ先に出して売った後
BDであらためて出せば二度売れておいしくなるっていう目論見にしか見えないな

まあDVD版自体大して数出ないと俺は思うけどね
189名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:53:32 ID:gDjE7cdo
実際DVDで十分って人をアンチって呼ぶのもおかしいかもしれない。
世界中で0.1%のBDファンと99.9%のBDアンチって適正な表現とは言えないだろw
190名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:57:06 ID:wrH9gtWo
このスレにDVDで十分と思ってる奴なんていません。そんなレスしよう物なら、速攻で自治厨がやってきます。
191名無シネマさん:2009/06/25(木) 07:29:42 ID:sHcwI7xb
信者1割 一般人8割 アンチ1割が正解

今後は、「2〜3年後に発表される新メディアまで、BDは買わなくてもいいよ、DVDで十分。」
とか言う人がいたら。
「アンチは黙ってろ。」ではなく。
「一般人は黙ってろ。」と言わないといけないねw
192名無シネマさん:2009/06/25(木) 07:31:32 ID:JPuAVgBn
>>189
そういう括りをしてるのはアンチだけ。
193名無シネマさん:2009/06/25(木) 07:37:50 ID:vRubpOdj
BD厨だろ。
必死にDVDで十分て人をこけおろして何が楽しいの?
194名無シネマさん:2009/06/25(木) 07:52:15 ID:JPuAVgBn
双方に言えることだが、厨という言葉を使うこと自体が相手に不快な思いをさせて楽しむという
意思表示なのだよ。
195名無シネマさん:2009/06/25(木) 08:05:38 ID:2wt9uQDQ
>>193
「こけおろす」って何ですか?
196名無シネマさん:2009/06/25(木) 22:09:12 ID:WpY4cgq+
一般人を味方につけようとするのが、正しい工作員。
一般人が自分の言いなりならないことに逆ギレするのは、悪い工作員っていうか、ただのチンピラのクズw
197名無シネマさん:2009/06/26(金) 03:01:03 ID:Ag9oYXxl
まさにBD厨だな
198名無シネマさん:2009/06/26(金) 05:53:52 ID:inLadg3S
BDソフトなんてアニメばっかり
BDレンタルもほとんどない
アニメ好き以外はBDなんて意味ない
199名無シネマさん:2009/06/26(金) 06:53:01 ID:0mQy7w6F

正直BDは不要だと思う[CD-R・DVD板]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1226729044/l50
200名無シネマさん:2009/06/26(金) 12:47:36 ID:kd8IQ+Iz
BD=キモヲタ
既に我が社のOLではそういう認識。
201名無シネマさん:2009/06/26(金) 15:23:29 ID:EAuEXXXh
ルーキーズや余命一ヶ月の花嫁の売上がすごいな〜
やっぱりスイーツ(笑)が見たい映画は売れるな〜

で、こういう映画がBD版が出ないのはなぜですか?
DVDですらすごい売れる映画なんですから、BD版出したらBD版もかなり売れるはずですよね?
BD厨さん
202名無シネマさん:2009/06/26(金) 16:27:26 ID:9AtRcLWE
122 :名無シネマさん:2009/06/26(金) 00:05:02 ID:LtRBot1R
東芝が土下座した途端アンチが大人しくなる不思議


あれはどう見ても、東芝の「ウチはBDなんてバカな製品はしばらく出しませんよw」宣言だったわけだがw
フラれたのに「あんな女、俺からフッたんだ!」と負け惜しみを言うBD厨乙
203名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:09:07 ID:nxw7YxIC
未だに機能のことはよく知らない一般人なんだけど、今のBDハードって
再生も録画もDVDと同じこと出来る完全上位互換なんでしょ?

だったら、むしろDVDこそが繋ぎのメディアだったと考えて、今買うなら普通にBD買うけどな。

近いうちに大型テレビ買って地デジデビューするつもりなんで、併せて買うつもり。
ただしRD使いだったから、東芝がないのは痛い…。かなり痛い。

コピー回数とか、DVDより利便性で劣る点とかあるの?(マジ素人なんで…)
204名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:13:18 ID:v9gOJk7A
>>203
AV機器の話題は板違いですのでAV機器板 http://gimpo.2ch.net/av/ で
205名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:08:41 ID:JZMt2t6P
>>204

そんなこと言わずにBD普及のためにも教えてやれや。

教えてやりたいが俺もトウシロウなので詳しいことはいえなくてごめんな・・・。

206名無シネマさん:2009/06/26(金) 18:54:16 ID:/4XnAd7C
BD厨は、今のようにドラマでもバラエティでも何でも、BD版が発売される未来がきっと来る。と言ってるけど、
それは絶対に無いw
207名無シネマさん:2009/06/26(金) 19:00:16 ID:vC3XqScK
>>196
お前は基地外w
208名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:20:01 ID:94GbnzIA
スレ立て荒らしは、自分の立てた糞スレ以外に書き込むの禁止だよな。
209名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:39:39 ID:sauwb58o
>>203
ダビング回数は、地デジを録画するのであれば、BDもDVDも同じっす。
孫ダビングができないのも同じ。
210名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:42:19 ID:sauwb58o
>DVDより利便性で劣る点とかあるの

やはり今のところは再生環境の広さ、という点だけではDVDの方が有利ではないかと。
211名無シネマさん:2009/06/26(金) 21:53:56 ID:Ag9oYXxl
きれいな環境で見るよう整えるのは金かかるからな
212名無シネマさん:2009/06/26(金) 22:28:47 ID:bdf8nNNw
>>206
お前バカじゃないの
元がHDなんだから劣化板のリリースもここ数年までよ
213名無シネマさん:2009/06/26(金) 22:47:47 ID:ZvNQZM/4
半年前は私もよく分からなかったんですけどね、まあ、いろいろ信用置けそうな話をまとめると、
BD画像は明らかにDVD画像より良いんです。これは確かなんですよ。
ただし、そのDVD画像より良いBD画質を確認するためには、
36インチですか? そこそこ大画面のハイビジョンTVでないと、BD画質の良さが分からないということですね。

つまり、BDソフト、ハードだけ買ったんじゃ、意味が無い。
TVもそれ相応のTVを買わなければ、DVDを使っているのと、大して違いは無いということです。
「BDを買ったが違いが分からない」といった書き込みがあちらこちらで見られます。

では、何から何まで、BD対応ハイビジョン大画面にしたところで、
その人の映画ライフがどう変わるかと言うと、結局「DVDで十分」となる人が、少なからず居るということなんでしょう。
もちろん、BDライフが良いという人は、それはそれで、その人の価値観なんです。

ただ、私が絶対に許せないのは、漠然とした価値観を無理やり作り上げ、大して違いの無いモノに無駄に支出させ、
「これが主流である」などとのたまう商略だ。
金のためとは言え、なんと卑しい。心から軽蔑する。
214名無シネマさん:2009/06/26(金) 23:01:01 ID:tJbxAO0L
どうやっても主流になれないやつのひがみにしか聞こえないYO
215名無シネマさん:2009/06/26(金) 23:06:52 ID:uGgRIecx
梅雨とは言え、カビの生えた餌まくってのもな〜。
216名無シネマさん:2009/06/27(土) 01:10:45 ID:xOBbgArj
BD厨は別に主流にならなくても普及しなくても気にする必要は無いだろ。
かえって普及しない方が俺だけはみんなより高画質で視聴してると優越感に浸れていいだろ?
217名無シネマさん:2009/06/27(土) 01:33:13 ID:V3THePCm
普及してくれた方が色々いいじゃん。フツーに考えて。

生メディアが安くなる。
貸し借りがしやすくなる。
どこでも再生しやすくなる。


しかしBDの最大のメリットは、画質よりも、一枚あたりに保存できる時間が長くなることだと思う。
画質よりそこを売りにすればいいのに。
218名無シネマさん:2009/06/27(土) 04:38:58 ID:4iHKz9QQ
>つまり、BDソフト、ハードだけ買ったんじゃ、意味が無い。

テレビも一応ハードですよ・・・
今後は機器って単語使ってね・・・

>ただ、私が絶対に許せないのは、漠然とした価値観を無理やり作り上げ、大して違いの無いモノに無駄に支出させ、
>「これが主流である」などとのたまう商略だ。
ヲタ相手だけにやってるなら、オマエらだけで勝手に盛り上がってろ。で終わりでいいんだけどね。

>BD厨は別に主流にならなくても普及しなくても気にする必要は無いだろ。
>かえって普及しない方が俺だけはみんなより高画質で視聴してると優越感に浸れていいだろ?

>しかしBDの最大のメリットは、画質よりも、一枚あたりに保存できる時間が長くなることだと思う。
>画質よりそこを売りにすればいいのに。

BD厨は、一般人のヲタに偽装した、企業のゲリラ工作員だからな。
それを認めるわけにはいかないんだよ。
バカだね。
219名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:13:06 ID:xKpna0l0
アンチは一般人のヲタに偽装した、自宅警備員だからな。
それを認めるわけにはいかないんだよ。
バカだね。
220名無シネマさん:2009/06/27(土) 07:20:42 ID:6G4K7amU
そういやほとんど定休日でたまの有給が過去ログチェックと削除依頼だったな?
221名無シネマさん:2009/06/27(土) 09:27:05 ID:Is3J7fGb
>>つまり、BDソフト、ハードだけ買ったんじゃ、意味が無い。
 >テレビも一応ハードですよ

このツッコミはおかしくない?
文脈から見て、「BDソフト、ハード」は「BDソフトとBDハード」の意味でしょ。
222名無シネマさん:2009/06/27(土) 12:48:53 ID:4iHKz9QQ
CPRMだかPCRMだかに対応してないデータ用BD-R
223名無シネマさん:2009/06/27(土) 20:05:41 ID:nK7dhdt2
952 :名無シネマさん:2009/06/27(土) 19:34:17 ID:MWXltto8
>>950
無職が数人で頑張ってるだけだろ

プロのチンピラ工作員が数名(シフト制)で必死にやってるBD厨が、よくそんなこといえますねw
224名無シネマさん:2009/06/27(土) 20:14:47 ID:j++C/o6G
面と向かって言って来なさいよ。
225名無シネマさん:2009/06/27(土) 22:04:22 ID:LyQ8eZFn

このスレで喋ってんだから面と向かって言ってんのと同じことじゃないの?
226名無シネマさん:2009/06/27(土) 22:24:45 ID:O+826K2f
>>223
なんでコイツは別スレのレスをコピペして反応してるの?
ってことだろ
227名無シネマさん:2009/06/27(土) 22:36:47 ID:nK7dhdt2
>>224
スレ違い
228名無シネマさん:2009/06/28(日) 05:06:00 ID:dKZYpxnW
>>223
陰口が趣味?
229名無シネマさん:2009/06/28(日) 09:33:30 ID:LSW0cnf9
(いつもの荒らしに、スレが埋めつぶされたので、まともな次スレ立ててください)

【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目

ここはBD(ブルーレイ)のソフトは、マニアやヲタ以外の一般庶民には普及しないと思ってるアンチ専用スレです。
AV機器の話題は板違いですのでAV機器板 http://gimpo.2ch.net/av/ で

普及すると思ってる人や、アンチ叩きがしたい人、およびそれらのスレ違い書き込みにレスをする行為は、
スレ違い荒らしになりますので、他のスレ住人からNGあぼーん認定されたくなければ何でも書き込んでいい本スレで書き込みましょう。
(本スレ)BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50
その他のテンプレ>>2-10など

【前スレ】
今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50
230名無シネマさん:2009/06/28(日) 11:34:47 ID:XBJz3F8K
>>219
自己紹介しなくていいよ
231名無シネマさん:2009/06/28(日) 11:49:48 ID:LSW0cnf9
まったく、BD厨荒らしが余計なことしてくれたせいで
232名無シネマさん:2009/06/28(日) 13:08:34 ID:F9d6JWgw
愚痴こぼしながらageてやんの、何をかいわんや。
233名無シネマさん:2009/06/28(日) 14:37:54 ID:LSW0cnf9
非常事態告知用age
234名無シネマさん:2009/06/28(日) 16:05:20 ID:LSW0cnf9
結論
BDレコーダーとBD-Rは、長時間録画機能で生き残る
BDソフトは、キモヲタやマニアにだけ普及して、一般人に忘れ去られる。
なんだかんだで2〜3年後に新メディア登場で、みんなそれに移行

でいいね?
235名無シネマさん:2009/06/28(日) 16:38:25 ID:XBJz3F8K
新メディアになるかはわからんがLDみたいなマニア向けにしぶとく生き残りそうな気はする
236名無シネマさん:2009/06/28(日) 17:01:48 ID:Z3xw6ceS
100000000点
237名無シネマさん:2009/06/28(日) 17:44:27 ID:8XFqfZ37
>>234
根拠のない意見は妄想と同義だよ。
238名無シネマさん:2009/06/28(日) 19:14:43 ID:gYk4CxQe
>>229
アンチ専用スレの次スレ立ちました

【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246177364/l50
239名無シネマさん:2009/06/28(日) 19:49:03 ID:S4YTuaUC
【今はDVDで十分】BDは普及しないin映画板 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
乱立荒らしやって楽しい?
240かに座:2009/06/28(日) 21:28:22 ID:Z3xw6ceS
逆こうし
241名無シネマさん:2009/06/28(日) 21:40:47 ID:gYk4CxQe
どっちのスレが支持されるかで、どっちがスレ立て荒らしかよくわかるね。
242名無シネマさん:2009/06/28(日) 22:03:58 ID:Z3xw6ceS
でぃあすぽら2
243名無シネマさん:2009/06/28(日) 22:21:11 ID:jF5Vcavs
ID:gYk4CxQe
気にしているのはお前だけ
244名無シネマさん:2009/06/28(日) 22:35:23 ID:WyLZmbRc
>>241
で、今日は信者のフリして何スレ立てたの?
245名無シネマさん:2009/06/29(月) 01:08:43 ID:cuZB7vBo
まともな次スレが立つ
当然まともなテンプレが貼られる

その目障りな書き込みを追いやるために、BD厨が必死に嫌がらせ書き込み

気付いたら、BD厨本人が立てた重複糞スレより書き込み数が上にw


これだからBD厨はバカだw
いつも短絡的で感情的で、冷静に長期的戦略を考えるなんて高尚なことが出来ない。
246名無シネマさん:2009/06/29(月) 01:17:41 ID:HHHJjXlQ
「スレチ坊や」に関して少々まとめてみました。
関心のある方のみご覧ください。


みなさんへご案内
http://www6.atwiki.jp/test_matome/

一部の方はアクセスできない場合があります、ご了承ください。
(PCでご覧ください)
247名無シネマさん:2009/06/29(月) 09:24:54 ID:pkC2uXa3
ヨーロッパのブルーレイ事情はどうなってますかね?
248名無シネマさん:2009/06/29(月) 13:58:27 ID:CDTB3nsC
世界的に 鉛NG→鉛ガラスNG→ブラウン管NGの流れだから普及するよ。
249名無シネマさん:2009/06/29(月) 22:28:14 ID:+mNZzoz9
しないよ
250名無シネマさん:2009/06/30(火) 02:18:09 ID:VpJ+qTFk
アンチの立てたスレ=重複スレ乱立
アンチの貼る誘導=スレチ坊や

BD厨の立てたスレ=正式な本スレ
BD厨の貼る誘導リンク=正しい誘導リンク
BD厨の演じる偽アンチ(躁鬱)=話のわかるまともなアンチ

わかりやすいw
251名無シネマさん:2009/06/30(火) 02:43:50 ID:qu4dGQxK
(追加)
スレチ坊やの念仏

いつも一緒でわかりやすいw

252名無シネマさん:2009/06/30(火) 04:31:05 ID:Eripz2bX
スレチ坊やなんか誰もまともに相手してないでしょ。
アンチもBD厨も。

坊やいなくたってアンチに何ら影響ないしねw
253名無シネマさん:2009/06/30(火) 15:11:02 ID:VDyuw/wF
>>248
ブラウン管は永久に普及する必要は無いもんね。
ブラウン管が2〜3年生き残ってる間に、新メディアが発表されて、BDイラネという時代がやってくるし。
254名無シネマさん:2009/06/30(火) 15:12:58 ID:HK1wmDty
新メディアって興味あるよね。
255名無シネマさん:2009/06/30(火) 15:59:22 ID:HUpImH7J
アニメが一番売れてるメディアであり、アニメしか売れていないメディアでもあるBDに未来なんてあるのか?
LDの時と同じ動きになりつつあるんだが・・・
256名無シネマさん:2009/06/30(火) 16:09:37 ID:JGZO+P1U
BDがどの程度普及するかどうかしらんが、
この先、新メディアの規格が制定されて商品化され、
ハード、ソフトの価格がこなれて普及するまで10年かかるとして、
その間ずっとDVDというのは考えられない。
完全地デジ化で結果としてBDは増えるだろうな。
257名無シネマさん:2009/06/30(火) 17:57:08 ID:WmeGpZcz
そりゃ地デジで液晶テレビは普及するだろうが
だからってBDが普及するとは言えない。
258名無シネマさん:2009/06/30(火) 18:27:55 ID:IAl1qzrl
DVD厨の待ってる新メディアが普及するには更に先の話だけどなw
BDは主流にならないまでもブラウザのIEとFxの後者みたいな感じで残るだろうから、
アンチにはIEもあるんだからどうぞご自由に、て感じかな。
まあ次のメディアが普及するまでこの先10年以上DVD使い続ければいいよ。

259名無シネマさん:2009/06/30(火) 19:07:50 ID:O+N3ZcqE
>>255
>>257
DVDと同じくらいは待とうな
260名無シネマさん:2009/06/30(火) 22:05:46 ID:A/zXwF2J
メーカーがみんな新作はBDでしか出しません。
売れたら、数ヵ月後に廉価版をDVDで出します。とやれば絶対普及する、
261名無シネマさん:2009/06/30(火) 22:37:42 ID:Wb5246Bt
急いて今すぐ普及させる必要はないんだよ。
去年のBDソフト売上は1998年のDVDレベル。
そう考えると、BDが今のDVD並に普及するのは2018年と想定。
もっとも、環境が違うのでDVDほどには普及しないだろうが。
スレタイが
「普及した」「普及してない」とかなら話は別だけどねw

まあ既出のとおり新メディアを期待しても、
メーカーが最初から開発費も回収せずたたき売りするはずもなく、
買いやすい値段になるまで5〜10年かかるとみていいだろう。
それもすでに規格の制定がされてれば、の話。
次世代がでない以上は、徐々にBDが売れ筋に移行するだろうね。
262名無シネマさん:2009/06/30(火) 22:53:43 ID:A/zXwF2J
新メディアが発表されたら。

じゃあブルーレイ買うのや〜めた。となる人はいません。
そんな人間いるわけ無いじゃないですか。
263名無シネマさん:2009/06/30(火) 22:56:03 ID:HK1wmDty
メディアはどうでも良いんだよ。ただの器だから。
要はスーパーハイビジョンかどうかだろ。
264名無シネマさん:2009/06/30(火) 22:59:54 ID:Wb5246Bt
>>262
まるでバカまるだしの釣りっぷり。

265名無シネマさん:2009/06/30(火) 23:01:15 ID:GlvSLVBI
未だにサウンドスキャンのデータで釣ってますw
266名無シネマさん:2009/07/01(水) 17:48:48 ID:TZCWRPhh
映像パッケージはもうBDなんだろうけど
PCや録画のメディアとしては、もう円盤ディスクは求められていないんだろうな
そう考えると、やっぱLDの位置が一番近いような
267名無シネマさん:2009/07/01(水) 18:18:39 ID:65CT6FcO
は?次も出るなら円盤だよ
もしくはダウンロード販売だな
268名無シネマさん:2009/07/01(水) 23:48:15 ID:XK58p8Y6
>>266
記録メディアとしてならBDの25Gの容量なんて後1年も経たないうちに時代遅れだろう
269名無シネマさん:2009/07/02(木) 07:17:47 ID:gmCRKiUF
>>268
記録メディアは容量が全てじゃないよな
CD、DVDをみる限り
270名無シネマさん:2009/07/02(木) 15:19:12 ID:tvJgPIOM
271名無シネマさん:2009/07/04(土) 22:14:50 ID:QvhbDTbi
長渕のとんぼがBDのみで出たらハードごと買う
俺個人の主観だけどDVDでも買いたいと思うソフトがないのに
正直、掘り出し物ソフトでも出ない限りBDは買わないな
272名無シネマさん:2009/07/04(土) 23:02:16 ID:+93eJnWB
そんな昔の日本のTVドラマじゃBD化する意味無いね
まあ1枚に収まるかもという利点はあるが
273名無シネマさん:2009/07/05(日) 18:57:24 ID:qNnnFzeG
映像よりは中身だよなぁ。
話数たくさん入ってるほうがいい。
BOXと銘打ちながらも枚数多くて容量余らせまくりだし。
274名無シネマさん:2009/07/05(日) 19:56:29 ID:X+LMyfQd
BD買って一年経つが、BDソフト起動したのまだ3回くらいだw
とにかくレンタル店の品揃えが少ない、レンタル料高いでいいことなし。
BDレコーダー買う前はソフト買ってたんだが、ここ一年、買ってまで手元に置きたい映画も無い。
275名無シネマさん:2009/07/05(日) 20:11:14 ID:TAQuEL82
>>274
なんで買う前にリサーチしないんだ
それこそ情報弱者なんじゃないの?
ネットレンタルしてみな、価格DVDと同じだから
276名無シネマさん:2009/07/05(日) 20:59:21 ID:qNnnFzeG
ネットレンタル自体がマイナーだよ。
277名無シネマさん:2009/07/05(日) 21:08:37 ID:POKt9uWH
これからはネット配信だ、レンタル市場が云々と言ってた時の勢いはどうした?
278名無シネマさん:2009/07/05(日) 21:15:01 ID:TMMDDrS4
BDレンタル料が高いなんてどこの田舎だよ
279名無シネマさん:2009/07/06(月) 00:43:48 ID:zR0fcITu
横浜市ですが
280名無シネマさん:2009/07/06(月) 07:12:25 ID:+Mj9tN7C
横浜市の店名公表、それについての明確なソース
出せないならいつものデタラメと認定しますんでよろしく
281名無シネマさん:2009/07/06(月) 20:57:33 ID:NcrYuxyD
>>278
横浜市だよ。
自分で直接横浜の店舗にひたすら電話掛けて確認してみな。
電話くらいできるでしょ?
282名無シネマさん:2009/07/06(月) 21:18:25 ID:sabJGgOn
畜生以下のアンチのウソにそこまでする義理は無い
お前が電話かけて録音してうpして証明しろ
283名無シネマさん:2009/07/06(月) 21:51:10 ID:oVJwKd5a
ヒキでも電話くらいできるでしょ?
284名無シネマさん:2009/07/06(月) 21:57:32 ID:NcrYuxyD
>>280
頭だいじょうぶ?
自分で直接横浜の店舗にひたすら電話掛けて確認してみな。

BDレンタル料がDVDより高いと書き込むとなんでアンチなんだ?
普通にBDソフト持ってるし。
285名無シネマさん:2009/07/06(月) 22:13:34 ID:sabJGgOn
>>284
自分で証明しようと思わないで人にやらせようとする
その根性が畜生以下ってこと
もしくは証明していないことを事実として触れ回る能無し
286名無シネマさん:2009/07/06(月) 22:19:40 ID:pszhE1DP
躁鬱よりははるかにマシだと思うけどなーw
まぁ、せめて、横浜市の何区のどこの店かくらいは言ってもいいんじゃない?
287名無シネマさん:2009/07/07(火) 15:41:26 ID:9GILO2iL
>>285
とりつかれてるなw
288名無シネマさん:2009/07/07(火) 15:54:20 ID:q+v07WrZ
>>287
時効になったから、どうでもいいんじゃない?
躁鬱の発言は永久に時効にはなりませんが。
289名無シネマさん:2009/07/07(火) 19:00:10 ID:9uqSM2zs
>>287
ホントだね〜アンチは
290名無シネマさん:2009/07/07(火) 21:55:38 ID:IVkWHgMX
>>286
横浜だと地元周辺だけど横浜市青葉区の
蔦屋書店青葉奈良店は100円高いね。
ttp://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/1765.html
当然常識的に店内は撮影できないから電話で確認するといい。
ところで100円高いと書き込むと何かまずいのか?
291名無シネマさん:2009/07/07(火) 22:06:56 ID:1/zZZPrj
条件反射だろ。DVDで十分な人がしつこく高い高いって喚いてたからな。
ツタヤは店舗によって同じだったり、100円高かったり、があるってことは去年から既出なんだが。
292名無シネマさん:2009/07/07(火) 22:27:53 ID:Sg5UeSUF
店名出されちゃって
喚いてた奴はどうすんだろ。
293名無シネマさん:2009/07/07(火) 22:34:26 ID:ajGo3icG
ツタヤもゲオも店によってバラバラだからなあ。店名晒せってしつこく言ってたのは何でだろうとは思う。
新作入れてないとかBD撤去した店名をって方はわかるが・・
294名無シネマさん:2009/07/07(火) 22:50:50 ID:30P+gg1p
>>290
電話して聞いてみたけど同価格だって!
・・・と言われたらどうするんだよ
やはり証明できないことを既成事実とするのは危ないね
データがしっかりしてものだけを信用する。と言う考え方だと何か都合が悪いのかい?
295名無シネマさん:2009/07/07(火) 23:02:28 ID:kk3vem8d
>>294
実際100円高いよ
296名無シネマさん:2009/07/07(火) 23:22:02 ID:30P+gg1p
>>295
ほ・ら・な
「実際売れてないよ」
「実際BD撤去したよ」
「これからプール行くから」
アンチの妄言を全部スルーできることになるな
297名無シネマさん:2009/07/07(火) 23:30:23 ID:O/+DUOEM
>>290
店舗情報のリンク貼ろうが価格載ってないんだから意味ね〜
これだったら俺もウソ情報いくらでも流せるで
298名無シネマさん:2009/07/07(火) 23:43:10 ID:Sg5UeSUF
何を書き込んでるんだ?
電話番号が書いてあるだろ。不審に思うなら自分でそこに電話して確認できないのか?
299名無シネマさん:2009/07/07(火) 23:55:00 ID:O/+DUOEM
>>298
今日電話したけどさ〜
同価格だってさ
300名無シネマさん:2009/07/07(火) 23:58:19 ID:kk3vem8d
>>299
おまえ店に訴えられるぞ
301名無シネマさん:2009/07/07(火) 23:59:43 ID:QXThdqxi
俺も電話したけど100円高いなんてデマ流さないで下さい!
って怒られちゃったよ
302名無シネマさん:2009/07/08(水) 01:39:54 ID:zFyVlNcZ
>>299 >>301
お前らBD厨は正直バカだと思う
303名無シネマさん:2009/07/08(水) 02:27:32 ID:a2+P0SYT
>>302
もう写真撮ってくるしかないだろ。
304名無シネマさん:2009/07/08(水) 04:05:20 ID:BhuoRDK4
マッチポンプ野郎が引っかき回してるだけだろ。相手にスンナ。
305名無シネマさん:2009/07/08(水) 05:21:46 ID:q/dyCaCZ
ウィンドウズ7」10月発売

ビスタ飛ばしが正解
BD飛ばしが正解
306名無シネマさん:2009/07/08(水) 07:00:59 ID:+Dz83CvQ
>>302
もう写真撮ってくるしかない!
早く行け!ほら!
307名無シネマさん:2009/07/08(水) 07:15:10 ID:mhQxq/DU
店内を撮影って非常識だろ。
外に出ないから一般常識を知らないのか?

全国的には店舗レンタルだと、まだ50円から100円高い状況だろうか。
サイトにもBDの料金を掲載してほしい。
DVDと同価格なら店舗のページでアピールすればいいのにね。
308名無シネマさん:2009/07/08(水) 07:30:55 ID:VzlcSkB6
>>307
>全国的には店舗レンタルだと、まだ50円から100円高い状況だろうか
君これこそ一体どういう根拠で編み出した数字なんだよ
アピールも何も同価格が普通なんだよ
ネットレンタルもそんなことでアピールしとらんよ
309名無シネマさん:2009/07/08(水) 07:51:30 ID:mhQxq/DU
すまん
「まだ50円から100円高い状況だろうか?」
とした方が良かったね。
ただし同価格が普通という根拠も無いよね。店舗の話だぞ。
ネットレンタルより店舗レンタルがメインだろうし。

つかなんでそんなにBDのレンタル価格がDVDより高い事実が嘘だと粘着してるの?
躁鬱ってやつなのか?
100円高い店舗は都市部にも存在する。
BDもDVDと同価格ならいいなと思っている。
証拠も何も店内を撮影することは非常識。だから電話して確認するしか方法が無い。
310名無シネマさん:2009/07/08(水) 07:57:49 ID:BhuoRDK4
>>305
いきなり来年、次々世代でも全然構わないんだが?
8K4Kになるんだろ? 200インチで見たいしな。
311名無シネマさん:2009/07/08(水) 08:59:48 ID:aQf/JV8+
>>309
じゃあアレだな
BD価格がDVD価格よりも高い店は存在する。
だがドコ店は〜何店舗が〜というのは証明できないので発言禁止だな
312名無シネマさん:2009/07/08(水) 09:33:34 ID:eFZ0bnDu
>>311
なんで事実を言うのが禁止なんだw
BD厨の精神構造はわけわからん
313名無シネマさん:2009/07/08(水) 09:34:44 ID:zqM1uARo
大阪ですけど近所のgeoはDVDよりBDの方が100円以上高い
価格が同じgeoもあるのか?
314名無シネマさん:2009/07/08(水) 10:48:08 ID:aQf/JV8+
>>312
事実と証明できないからだろうな
これを許すとどんな発言も
「事実だから」「いや実際そうだから」
で何でもアリになってしまう
315名無シネマさん:2009/07/08(水) 10:50:55 ID:mabO+U9W
恨むなら躁鬱を恨め。
316名無シネマさん:2009/07/08(水) 12:17:07 ID:1DQ5ha6j
BDは回転率も悪くコストも掛かってるため値段の設定が高めなのは仕方ない。
それで客も敬遠して更にスルーされる悪循環に陥ってる
317名無シネマさん:2009/07/08(水) 12:47:49 ID:ZA5ePJzm
そうだね
ネットレンタルではBDだけ常に貸し出し中なんだよね
318名無シネマさん:2009/07/08(水) 12:54:09 ID:8w2mVVnI
>>311が躁鬱とか言う奴か。
書き込む内容が目茶苦茶すぎる。
BDファンから見ても>>311が何と戦ってるのか理解に苦しむ。
319名無シネマさん:2009/07/08(水) 13:00:11 ID:ZA5ePJzm
↑ニセモノ
実はアンチ
320名無シネマさん:2009/07/08(水) 14:52:39 ID:BhuoRDK4
オレもそう思う。
321名無シネマさん:2009/07/08(水) 15:55:22 ID:IcUuYag7
BDの次はホログラフィックディスクで決まったの?
あと何年くらいで出るの?
322名無シネマさん:2009/07/08(水) 16:04:44 ID:1BMainlh
君はドラクエ12はあと何年くらいで出るの?
と同じようなレベルの話をしている
323名無シネマさん:2009/07/08(水) 16:30:30 ID:IcUuYag7
>>322
10年後くらい?
324名無シネマさん:2009/07/08(水) 17:51:39 ID:riLtdEVm
それまではDVDだろうな
325名無シネマさん:2009/07/08(水) 18:09:03 ID:4QSLhvFe
もう既にDVDは終わってる前途の話よ
326名無シネマさん:2009/07/08(水) 18:39:16 ID:dNhGe67O
>>315 >>318
躁○鬱(NGワード対策)は、アンチのフリしたBD厨だからな。
言ってることが矛盾だらけなのは当たり前。
327名無シネマさん:2009/07/08(水) 18:49:48 ID:ZA5ePJzm
>>326
お前がいるとそのキ○ガイ出てこないよな
ひょっとして・・・
328名無シネマさん:2009/07/08(水) 19:40:33 ID:FC+cQWie
躁鬱といいスレ乱立厨といい、アンチは他人のせいにするのが好きだなあ。
329名無シネマさん:2009/07/08(水) 19:59:10 ID:Kf/pZ72k
アンチというよりただの乞食だからな、突っ込みどころを意図的に残して
貪ってる。
330名無シネマさん:2009/07/08(水) 21:39:00 ID:qmip3M0c
>>317
BDだけ常に貸し出し中だからBDの方が人気という証明にはならない。
店のDVDとBDそれぞれの仕入れ本数が分からないし、それぞれのレンタル希望人数も分からないから。
331名無シネマさん:2009/07/08(水) 22:14:08 ID:aSLyjksZ
>>317
はBDの方が人気だとは書いてないじゃん
ただ、BDの回転率が悪い、需要が無い、借りられていないという反証にはなるよね
少なくともネットレンタルに関してはね
332名無シネマさん:2009/07/08(水) 22:44:32 ID:hqfQ1ysu
>>317
ネットレンタルだろうが、BDの在庫少ないんだろうね・・・。
日本全国を相手にすれば、借りてくれる人が誰かいるだろうけどさ・・・。
実店舗のほうは・・・。
333名無シネマさん:2009/07/08(水) 22:49:22 ID:aSLyjksZ
↑ほらな
店舗の方は証明ができないからいい加減なこと言い放題だろ
334名無シネマさん:2009/07/08(水) 23:26:00 ID:bYrmyNiz
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090708-00000000-maiall-ent
DVD 1位 崖の上のポニョ 50万2000枚
ブルーレイ 1位 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11) 7000枚

7:1の大差は当然として…
ポニョのブルーレイが初週何枚行くかで、ブルーレイの一般への浸透具合がはっきりするかな
335名無シネマさん:2009/07/08(水) 23:27:35 ID:bYrmyNiz
あ、72:1だった
御免
336名無シネマさん:2009/07/08(水) 23:41:54 ID:aSLyjksZ
新発売の目玉タイトルと既発売タイトルの売上枚数を比較したのはわざと?
337名無シネマさん:2009/07/09(木) 00:59:06 ID:9P1LQ6og
>>317
ネット通販から今度はネットレンタルが主流などと言い出したw
BD厨もたまには外に出た方がいいよ
338名無シネマさん:2009/07/09(木) 01:11:17 ID:JEytd17L
BD厨はネット生活者だから仕方無い。
339名無シネマさん:2009/07/09(木) 06:58:08 ID:mXq+uoPC
>>337
>ネットレンタルが主流
どこにもそんなこと書いてないぞ
ネットレンタルを引き合いに出すとなにか都合悪いのか?
340名無シネマさん:2009/07/09(木) 07:03:44 ID:k3r+wI6N
なんでこのスレでは都市部リアル店舗のBDレンタル価格が
DVDより100円高いと書き込むと噛み付くの?
たった50〜100円の話じゃないの。
なにか都合悪いのか?
341名無シネマさん:2009/07/09(木) 07:33:25 ID:0Q4aXEpB
>>340
>都市部リアル店舗
一部の、が抜けてるよ
まるでどこもそうみたいな言い方しちゃダメよ
そういういいかげんなこと言い放題になるからじゃね?
342名無シネマさん:2009/07/09(木) 08:42:03 ID:hvg2tz74
まあそれを言い出したら
「レンタルでは既に同価格」
なんていうのをいろんなスレの頭に貼って回ってる奴にも
同じ勢いで突っ込まないとな。
343名無シネマさん:2009/07/09(木) 09:04:29 ID:s7k9WLx7
既にッツーか、最初から同価格と100円高が混在してただろ。
344名無シネマさん:2009/07/09(木) 18:51:20 ID:83BYrWIf
>>342
高いよお、高いよおとほざくアンチ用のアンサーなんだから別にいんじゃね?
レンタルでは既に同価格(な店も数多く存在するから騒ぐな)でさ
345名無シネマさん:2009/07/09(木) 22:29:03 ID:BRbvW9ns
BD厨「人間はより高画質のほうを求める。これは真理だ。」


一般人「ビデオは標準と三倍のどっちで録画するヤツのほうが多いか知ってる?」
346名無シネマさん:2009/07/09(木) 22:31:57 ID:1uPY8cxU
つまりVHS以上の長時間録画が可能なBD最強って事じゃねーか、ばかかお前は。
347名無シネマさん:2009/07/09(木) 22:32:39 ID:s7k9WLx7
そりゃビデオテープが貴重で高価だったからだろ。
250円/25GBの時代の話じゃないだろ?
348名無シネマさん:2009/07/09(木) 22:33:04 ID:TJJULh3T
>>345
一般人
ttp://release.center.jp/2009/03/0202.html
Blu-rayレコーダーを欲しいか聞いたところ、「欲しい」とした人が32.0%、
「少し欲しい」人が35.8%で、合わせると「欲しい」と思っている人は67.8%にのぼった

現在Blu-ray Discレコーダーを所有していない人に、
今後の購入意向を聞いたところ、購入したいと考えている人は約6割に達した。
というアンケート結果
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/07/news073.html
349名無シネマさん:2009/07/10(金) 03:36:56 ID:+/4HE5si
>>344
同価格で流行らないなら、なおさら問題だとは思わないのかい?
350名無シネマさん:2009/07/10(金) 06:50:01 ID:DCK18qFl
順調に流行ってきてますぜ
351名無シネマさん:2009/07/10(金) 07:07:18 ID:9/Z8/YUP
>>344
いつもの人は「レンタルでは既に同価格」の書き込みに対して
「お前が電話かけて録音してうpして証明しろ!」
となぜか証拠は?だのうpしろだのと突っ込まないのは良くないよね。

しかも都会にもただ単に同価格じゃない店舗もあるよと書き込んだだけで
掲示板の他人に対して畜生以下のアンチとか決め付けてるのも酷いよね。
普及するスレなんだからBDハードもソフトも所有してるうえで事実を書き込んでるんだけどね。
352名無シネマさん:2009/07/10(金) 07:32:07 ID:uXYpLTph
>>351
ちゃんと証拠を参照できるものだけを信用しようってことでいいだろう
そうすると何か不都合でもありますかね
353名無シネマさん:2009/07/10(金) 16:39:52 ID:raYsXh5w
198:名無しさん@恐縮です :2009/07/08(水) 14:03:50 ID:gLfOHAj+0
ポニョ層なら一般層に近いだろうから、
どんなくらいBDが普及してるのか目安になるんじゃね?


まずブルーレイ版だけ発売
DVD版は一ヵ月後に廉価版(特典映像とか少なめ)で発売

とやれば、すごい売れるよ。
354名無シネマさん:2009/07/10(金) 16:42:17 ID:raYsXh5w
>>352
いつものBD厨荒らしは、都合が悪いソースが出ると、
必ず自作自演の連続投稿で埋め荒らしして、スレの書き込みを押し流すんだよな。
355名無シネマさん:2009/07/10(金) 17:04:59 ID:2m04S+Yg
>>354
都合が悪い事は何でもBD厨のせい。
いつか賠償請求されそうだな、おおコワ。
356名無シネマさん:2009/07/10(金) 18:08:36 ID:uGxZlqcM
何をもって自演呼ばわりだろうねぇ。自分がいつもやるからって「相手もやってるに違いない」かぁ?
357名無シネマさん:2009/07/10(金) 18:33:13 ID:R2aHh/Zq
>>347
俺はVHSスタンダードテープ10本1000円の時代になっても基本3倍録画だったよ。
今はBDだが、ほとんど片面一層25GBディスクに12時間録画w たまに6時間録画。
まぁ、まれにDRで録ることもあるけど。
358名無シネマさん:2009/07/10(金) 18:45:33 ID:tNq+/Ql9
おれは面倒くさいから何でもDR。
容量だとか画質の事なんかイチイチ考えてられない。
後でしまったと思うのもヤだしね。
359名無シネマさん:2009/07/10(金) 19:09:57 ID:VwY8p2zC
>>354
そうだよな
「レンタルでは既に同価格」で文句ないよな
360名無シネマさん:2009/07/10(金) 21:50:32 ID:Oo1rLMcy
>>354

お、坊やは今日も定休日か。
5時前から2ちゃんできていいなw
まさか勤務中に(ry

361名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:16:38 ID:BOOPOSpR
掲示板の他人に対して畜生以下のアンチとか決め付けてるのも酷いよね。
362名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:20:43 ID:LQPOr904
BD-Rっていっぱいはいって便利。
って調子乗って録画しまくったら、カーナビのDVDで見れないことに気付いて泣いた。

やっぱりまだ時代はDVDだな
363名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:26:31 ID:VwY8p2zC
貧乏で計画性の無いことをBDのせいにするなよ
364名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:46:01 ID:Oo1rLMcy
>>362
カーナビで見るのだけDVDに焼けばいいじゃん。
それとも録画したのほとんどカーナビで見るのか?
ならBDなんていらないなw
365名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:49:54 ID:LQPOr904
>>364
カーナビとノートPCでBDドライブを完備するのが、メーカー側の義務だな。
やらないなら大衆は買わない。そして企業側が負ける。自業自得だ。
366名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:50:08 ID:Oo1rLMcy
>>362
そうだ、聞いておこう。
BDレコーダー、何使ってる?
まさか持ってないわけないよなww
367名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:52:57 ID:Oo1rLMcy
>>365
カーナビの画面サイズでBD必要か?

カーナビ何使ってる?
368名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:53:08 ID:DP3AE0m5
ダビ10があるからDVDに焼けばよい。
369名無シネマさん:2009/07/10(金) 22:56:18 ID:Oo1rLMcy
まあBDレコーダーとカーナビの件は待ってても答えられないだろうな。
持ってないだろうからw
370名無シネマさん:2009/07/10(金) 23:02:21 ID:LQPOr904
>カーナビの画面サイズでBD必要か?

語るに落ちたなw
世間の人間は、ブラウン管テレビやカーナビで見るから
BDの高画質は必要無いんだよ。

それでも普及して欲しいなら、メーカーは自腹切ってでも、
BDドライブを無理やり完備させないと勝ちは無いw
371名無シネマさん:2009/07/10(金) 23:05:06 ID:LQPOr904
ただ、国産車の全車種のカーナビでBDドライブ実装すれば、
低画質長時間録画出来るメディア。としては、BD-Rは大衆に歓迎されるかもしれない。

もしBDドライブが搭載されれば。の話だけどね(つまりそれは不可能ってことw)
372名無シネマさん:2009/07/10(金) 23:10:20 ID:Oo1rLMcy
>>370
同じ念仏・・・やっばり坊やだったか。
今日も定休日みたいだな。
世間の人間は〜のソースだしてみ?
持ってるBDレコーダーの機種は?
カーナビの機種は?
これだけBD叩いてるのにBD-Rに録画しまくるわけないよな。

まあ坊やは嘘つき、信用するに値しないってことだな。
373名無シネマさん:2009/07/10(金) 23:24:47 ID:6kdk/SNP
374名無シネマさん:2009/07/11(土) 00:02:38 ID:LQPOr904
BD厨「地デジが普及すれば、地デジ以下の画質のDVDなんて誰も見なくなるよw」


地デジどころか地アナ以下の、ようつべやニコ動が、これだけ支持されてるのはなぜだろうね?
375名無シネマさん:2009/07/11(土) 00:19:03 ID:JxIBJ9RY
374は常につべやニコで映画やドラマみてるのか。
そりゃDVDで大満足だろうな。
376名無シネマさん:2009/07/11(土) 02:07:17 ID:hsqu5S6x
>>374
支持されてる筈のニコ動が常に経営に苦しんでるのは何故だろう?
377名無シネマさん:2009/07/11(土) 02:10:05 ID:AHm98zmV
ニコ動は上場が目当ての企業舎弟だろ
もう用済みなんだよ
378名無シネマさん:2009/07/11(土) 02:11:44 ID:AHm98zmV
それにしてもBDは売り方を誤ったな
マジでやばいぞ
379名無シネマさん:2009/07/11(土) 02:29:43 ID:PvN6Bc5+
>>377
そんな話はしてないけどな。
380名無シネマさん:2009/07/11(土) 05:37:39 ID:Plv8BNj7
【過去スレ】
【DVDで十分】BDは普及しない ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
【DVDで十分】BDは普及しない8枚目 (実質9) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237557310/l50
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/l50
【DVDで十分】BDは不要 9枚目(実質11) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 13枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243488847/l50
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246177364/l50

過去スレ読むときはこちら
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
381名無シネマさん:2009/07/11(土) 06:43:19 ID:HdWdypZl
>>371
パナソニックから今年の秋に出るだろ。BD付きカーナビ。
382名無シネマさん:2009/07/11(土) 13:54:15 ID:ZUZAIIKa
>>381
さすがにカーナビのサイズでBDは不要だろ
383名無シネマさん:2009/07/11(土) 14:35:40 ID:HdWdypZl
BDソフト持ってたら、そのまま車でも掛けられるじゃん。
DVDに落とし直すの面倒くさいし。という用途でしょ。
384名無シネマさん:2009/07/11(土) 18:12:40 ID:Fm4K3dfj
amazon ブルーレイソフト ベストセラー

1. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)
2. けいおん! 1 (初回限定生産)
3. けいおん! 2 (初回限定生産)
4. 化物語 ひたぎクラブ
5. けいおん! 3 (初回限定生産)
6. 狼と香辛料II【1】
7. けいおん! 4 (初回限定生産)
8. レッドクリフ PartI&II ブルーレイ ツインパック
9. けいおん! 5 (初回限定生産)
10. けいおん! 6 (初回限定生産)
385名無シネマさん:2009/07/11(土) 18:38:34 ID:DuUzlQZN
amazon DVD ベストセラー

1. マイコー
2. ヤッターマン
3. マイコー
4. ポニョ
5. マイコー
6. ハルヒ
7. 東方神起
8. ファイアボール(ディズニーCGアニメ)
9. アメトーーク
10. アメトーーク
386名無シネマさん:2009/07/11(土) 23:59:21 ID:xJBQUL2T
マイコーは祭だからしょうがないだろ
387名無シネマさん:2009/07/12(日) 00:19:29 ID:kpugywsl
けいおん!は祭りだからしょうがないだろ。

何が違うの?
388名無シネマさん:2009/07/12(日) 06:13:45 ID:qJC9Yn+8
ブルーレイが普及するかどうかは地デジが普及するかどうかにかかってるな。
地デジでさえアンチがいるし、主流になるまで10年はかかりそう。

しっかし、ハリーポッターがブルーレイになってたのには驚いたな。
昔の作品でも、画質を上げることができるんだ。
389名無シネマさん:2009/07/12(日) 06:59:57 ID:7FdAL93m
>>388

10年も同じ規格がもつことはないのでは。
あたらしい、大容量高画質の規格がアナウンスされてBDはLDの道へ、
という可能性大。そしてDVDが残ったみたいなw

地デジは確かに綺麗だ。とくにハイビジョン映像は。
だが、作るのに時間・費用がかかるので、いがいとSD規格の映像も多い
という罠w そして、それでも結構みられるという罠w

ハイビジョン放送の映画が放映された後、レンタル屋は画質が落ちるはずの
DVDが大量に借りられるという罠w それで目立った文句もでないもんね。

BDが普及するポイントは二つ、レンタル屋のたなの半数以上がBDに
なること、そして東芝からBDのレコーダー、プレイヤーが発売されること。

まあ、無理だね。
390名無シネマさん:2009/07/12(日) 08:03:43 ID:Cm84USgh
東芝は内部的には何でBDレコ出せないのって意見が大半だろ。
BDレコ内蔵のレグザならオレも欲しいけどな。
391名無シネマさん:2009/07/12(日) 08:07:25 ID:Cm84USgh
>>388
>昔の作品でも、画質を上げることができる
つーか、旧作(80年代以前)のBDも一度見てみたほうが良いよ。
本来こういう映画だったのかと再認識できるから。
392名無シネマさん:2009/07/12(日) 08:07:29 ID:A5UY5eCL
地デジはもう普及してるだろ

>BDが普及するポイントは二つ、レンタル屋のたなの半数以上がBDに
>なること、そして東芝からBDのレコーダー、プレイヤーが発売されること。

順調に推移してまっせ
東芝も敗北宣言したしな。まあ年内にBD機器を発売するだろう
393名無シネマさん:2009/07/12(日) 12:31:47 ID:8DbMzx5G
地デジはメーカーがしっかりチューナーを搭載してきたおかげで自動的に。
でもレンタル屋の棚は一向に増えていないが?
東芝とかBD陣営およびBDユーザーにとってはどうでもいいし。
394名無シネマさん:2009/07/12(日) 12:45:42 ID:K960RozE
>>393
ごたごた言わずにレンタル在庫数が増えて無いという証拠をみせなよ
無理ならそんなあやふやな発言しちゃダメよ
395名無シネマさん:2009/07/12(日) 12:52:39 ID:8DbMzx5G
ごたごた言わずにレンタル屋の棚が順調に推移してまっせという証拠をみせなよ
無理ならそんなあやふやな発言しちゃダメよ

という突っ込みが先だよ。
396名無シネマさん:2009/07/12(日) 13:00:26 ID:T4NIiNGG
いつもの彼(ID:K960RozE )は
何故まず>>392みたいなあやふやな書き込みに対して
「証拠を見せろ」と突っ込めないんだろうw
397名無シネマさん:2009/07/12(日) 13:00:52 ID:Cm84USgh
レンタルの本数は徐々に増えてるだろ。新作毎に入ってるからな。
398名無シネマさん:2009/07/12(日) 13:05:11 ID:K960RozE
>>395
えーと
ぽすれんのBDタイトル総数は323件
昨年までが140タイトルぐらいだから半年強で倍以上に増えてるな
さっ君の番だ
399名無シネマさん:2009/07/12(日) 13:25:04 ID:7FdAL93m
でも最近のうちの近所(板橋区)のツタヤは、BDは専門の棚じゃなくて
各作品ごとにバラバラに入れやがって、探しづらい。もちろん、アイアンマン
は20本のDVDに対しBDは1本のみみたいな割合。いれてないものも
多い。だがウォーリーの場合は20本に対し4本くらい入ってた。

BDで是非みたい映画、というのと、DVDで十分な映画、というのはあるな。

400名無シネマさん:2009/07/12(日) 13:48:31 ID:5HOUXSGq
つうか棚ってからにはリアル店舗の話じゃないのか。うちの近くは増えてないね。

ぽすれんてのはリアル店舗の棚なのか?ズレ過ぎだろ。
401名無シネマさん:2009/07/12(日) 13:55:27 ID:T4NIiNGG
外に出ないからネットレンタルのことしか分からないのかね。
だからいつもレンタル価格の現状や棚の貸し出し状況を知らないで
レポに対して絡みまくってるわけだ。
402名無シネマさん:2009/07/12(日) 14:06:23 ID:K960RozE
>>400-401
君らリアル店舗の情報出しなよ。無理だろ?
キッチリデータのとれるネットレンタルでは都合が悪いようで
なんで?アンチだから?
403名無シネマさん:2009/07/12(日) 14:22:50 ID:5ybCFm+c
>>398
ほう、一目瞭然じゃないの
これじゃあアンチがネットレンタルを証拠としたくないのも無理は無いよね
(笑)
404名無シネマさん:2009/07/12(日) 14:25:00 ID:5HOUXSGq
>>399
うちの近所のTSUTAYAは専門の棚1面だよ。120本近くある中で1割くらいが出てるかな。
ゆくゆくは増えていけばバラバラの棚に入って行くのかもしれないが。
405名無シネマさん:2009/07/12(日) 15:52:05 ID:09ZcIMor
>>384の ほとんど BD=アニメ な現状に、結果が既に出ている気がする。
正直AVでもアニメでも3D・CGでも良いけど、もっと普及してくれプレイヤー。
テレビを大量に録画して保存して置きたいってのは、アニメ好きな奴だろう。
はやく、アニメ好きの壁を越えないと、終わった言われても。反論できないなと思い始めてる。
あのエバンゲリオンって、映画でも売れてんだよ。ぐらいしか。。。説得力ね〜〜
近所のツタヤの状況、>>399と同じ。小さいレンタル屋には、無い。
406名無シネマさん:2009/07/12(日) 16:10:30 ID:AVHBnQJT
>>405
アニメアニメって言うけどDVDの一番の売れセンもアニメだよ
それにBDはアニメばかりでは無い。洋画の方が売れてる
407名無シネマさん:2009/07/12(日) 17:41:28 ID:+XbiUEWi
408名無シネマさん:2009/07/12(日) 18:02:05 ID:AVHBnQJT
>>407
アニメは初動で一気にチャートに上がる
洋画は中位で息の長い売り
そんだけ
409名無シネマさん:2009/07/12(日) 20:21:30 ID:Fohjhw78
BDは、19が20 なんと5%もの大幅上昇
DVDは、3000から2999に現象www プギャー!!!
DVD終わったなw


こうですね、よくわかります
410名無シネマさん:2009/07/12(日) 20:25:44 ID:Fohjhw78
>>406-407
DVDは、バラエティやドラマのDVDすら売れてる。 ってのがいかにすごいことかわからないのか、
意図的に見て見ぬフリしてるんですね。わかります。

BDはアニメより洋画のほうが売れてる。って本数違いすぎるからなw
双方の上位10本並べたら悲惨なことになるぞw

しかも
今は、邦画>>>洋画の時代だから
邦画の大半はDVDなのに、洋画だぜ洋画w と時代遅れな洋画厨みたいなこと言われてもね〜
411名無シネマさん:2009/07/12(日) 20:29:26 ID:Cm84USgh
DVDとBDが同時にスタートしてるんなら、そうだろうな。
確かにDVDは凄いし、BDのラインアップはショボイ。
10年の時間差考えないで同列に比較してどうするんだよ?
412名無シネマさん:2009/07/12(日) 20:57:35 ID:8LfcCHpk
>>410
邦画の売上は洋画の半分以下
当てずっぽうな批判はやめろよ〜
413名無シネマさん:2009/07/12(日) 21:05:33 ID:XGkvf6eZ
このスレは




坊やと愉快な仲間たち




の提供でおおくりします
414名無シネマさん:2009/07/12(日) 21:28:15 ID:Fohjhw78
>>411
今後、新メディアが出ないというなら、そういう呑気なこと言ってればいいけど。
数年後には、新メディアが登場するわけだから、それまでに普及出来なければブルーレイはアウトなんだけど?

もうBDには残された時間はわずかしか無いんだよ?
415名無シネマさん:2009/07/12(日) 21:29:09 ID:Fohjhw78
>>412
ソースは?
一番売れた代表作だけあげるとかはやめてね。
416名無シネマさん:2009/07/12(日) 21:34:04 ID:c6Hkn3UX
>>415
ほれ
ttp://www.jva-net.or.jp/report/genre_2008.pdf
数量だと3分の1以下だな

>>414
>数年後には、新メディアが登場するわけだから
ソースは?
417名無シネマさん:2009/07/12(日) 21:34:36 ID:Y6XKcuBB
わざと突っ込みどころを残す・・バレバレなわけだがどこまで退屈してんのかね?
418名無シネマさん:2009/07/12(日) 21:52:29 ID:Cm84USgh
>>414
>数年後には、新メディアが登場する
数年後にはスーパーハイビジョンのソフトが登場するってコト?
そりゃ大歓迎なんだが。さっさと表示装置も8K4Kになって欲しいし。
419名無シネマさん:2009/07/12(日) 22:04:23 ID:nmObO01A
>>418
東芝がスーパーHD DVDで逆襲してくるんじゃね?(棒読み
420名無シネマさん:2009/07/12(日) 23:13:26 ID:Fohjhw78
今後は、SDカードとかあういう規格の発展形が出て来るよ。
421名無シネマさん:2009/07/12(日) 23:22:48 ID:Cm84USgh
それってなんかメリットあるの?
8K4Kの映画のデータが楽々収まるとか?
422名無シネマさん:2009/07/13(月) 03:53:30 ID:RxBiTeBj
今後もBDを出さないメーカーは多そうだな。アダルト業界は完全スルーか。
その他中小のメーカーもコスト的にもやはり厳しそうだな。
423名無シネマさん:2009/07/13(月) 03:53:51 ID:rcerDodW
ちょっと口を挟ませていただきますが、
何でそんなに新規格が欲しいの?
BDにしろ何にしろ、何で?
理由は何?
424名無シネマさん:2009/07/13(月) 06:08:33 ID:nyZe06zL
1996年製のPCを未だに使ってるわけじゃないだろ?
425名無シネマさん:2009/07/13(月) 07:15:04 ID:V1AU9U09
>>422
エロメーカー以外はほぼ参入しているよ
DVDが劇的に売上落ちてるからさらに促進すると思う
426名無シネマさん:2009/07/13(月) 11:14:32 ID:UYgE1GNc
>>402
1ヵ月くらい前に書いた。BDの増えてない状況
GEO北新宿、GEO中野
TSUTAYA中野坂上、TSUTAYA新宿

先週もチラッとみたけど状況は同じ
427名無シネマさん:2009/07/13(月) 11:54:29 ID:baLnkCMI
>>426
新宿TSUTAYAは慰めを大量入荷していたはずだが?
428名無シネマさん:2009/07/13(月) 12:02:18 ID:Z81W7siF
慰め・・は6/19リリース、1ヵ月前と言っただろ!とか突っ込んできたりしてw
429名無シネマさん:2009/07/13(月) 13:14:21 ID:baLnkCMI
>>428
先週見てたら増えてるはずだけどね。FOXの旧作も追加されているし。
430名無シネマさん:2009/07/13(月) 13:57:20 ID:lYxsaI12
>>429
ウチの近所のGEOはやる気無さげだが、ツタヤはFOXが充実し始めた。借りにくいネットレンタルへの依存度が
下がるのは有難い。
431名無シネマさん:2009/07/13(月) 16:38:18 ID:Oei7dlfj
棚が増えている訳じゃなく、平置きが無くなって棚は変わらないからとかじゃないの。

トランスフォーマーリベンジをアイマックスで見たがツマラン。
BDでは通常収録だろうしイラネ。
1作目は良かったのに。
432名無シネマさん:2009/07/13(月) 17:03:28 ID:rcerDodW
>1996年製のPCを未だに使ってるわけじゃないだろ?

それじゃ答えになっていませんよ。
私は1996年製の車乗ってますよ。
先日まで使っていたブラウン管なんて1990年頃でしょう。
冷蔵庫なんて1980年代。

まさか、デジタルTVにして、DVDが、それまでのブラウン管より汚く見えるなんて、思いもしませんでした。

つまり、「デジタル化するから、デジタルTV買え!これは強制!」
そして、「デジタルTVではDVDが汚いのでBDを買え!」と・・?
これって、やんわりとした「脅迫」じゃないの?
433名無シネマさん:2009/07/13(月) 17:11:07 ID:baLnkCMI
>>432
じゃあ、おまえはWindows95を使い続けろ。
434名無シネマさん:2009/07/13(月) 17:39:16 ID:IICl5sV5
>>432
この機会にテレビ見るのやめるという選択肢もありますから強制じゃないですよw



435名無シネマさん:2009/07/13(月) 18:11:13 ID:i89kg3kU
>>432
別に汚くても良いんじゃ無いんでしたっけ?
436名無シネマさん:2009/07/13(月) 18:18:18 ID:Xc+uLfIb
何十年も掛けて何代もモデルチェンジを繰り返して熟成した自動車や家電と、
出たばっかりのデジタル技術を同列で比べるなよ。
DVD→BDは、十数年たって初めてのOSのメジャーバージョンアップみたいなもんだろ。
つーかPCのバージョンアップには唯々諾々と従うくせにな…。
437名無シネマさん:2009/07/13(月) 18:31:43 ID:Xc+uLfIb
いまだにWin95でダイアルアップモデムをご使用なら、
DVDで十分の主張にも説得力があるんだけどな…。
438名無シネマさん:2009/07/13(月) 18:38:49 ID:OspCPWy7
>>432
貧乏人にはCMや広告が脅迫にみえてしまうんですね
わかります
439名無シネマさん:2009/07/13(月) 19:00:20 ID:+bJwzlgQ
PCに例えるなら「ADSLで十分。光なんていらね」ってところか。「ISDN(VHS)ではさすがに厳しい」とか。
440名無シネマさん:2009/07/13(月) 19:15:25 ID:IOXVNe+d
誰かさんのデリヘル=BDの例えより的を射ていて吹いた
441名無シネマさん:2009/07/14(火) 00:22:12 ID:I1HgjwpK
デリヘルと言えば、

今のBDってさ、
てっきり上手いと思ってデリヘル呼んだけど、なんかイマイチでさ、
会話の引き出しも少なくて、おまけに「お前が呼んだから来てやった」みたいな態度でさ、
そのくせ、金だけはしっかり請求するんだよ。
これじゃ普通のエッチのほうがいいんじゃないの?って感じよ。

金損するよ。
442名無シネマさん:2009/07/14(火) 00:24:49 ID:I1HgjwpK
>何十年も掛けて何代もモデルチェンジを繰り返して熟成した自動車や家電と、
>出たばっかりのデジタル技術を同列で比べるなよ。

と言う事は、BDはこれからモデルチェンジを繰り返して行くということですよね。
まあ、そうでしょうね。
じゃあ、今買う人は半端モノ買ってるってことですよね?
443名無シネマさん:2009/07/14(火) 00:49:49 ID:QqFlqz0S
>>442
「次のプロファイル」の話は確かにありますが、残念なことに、あなたには無縁の話ですからw
444名無シネマさん:2009/07/14(火) 02:51:03 ID:bHRHbrT1
>>425
DVDが劇的に減ってるのは不景気のためだが
DVDが減った以上にBDが増えてるならいいけどさ・・・


このままなら仲良く共倒れ
445名無シネマさん:2009/07/14(火) 06:34:31 ID:dFNt2wWL
>>432
クソみたいなTV買ってるからだよ。
画質云々いうんならいいの買え。
446名無シネマさん:2009/07/14(火) 06:48:47 ID:tAHaY45B
>>444
旧規格が消えるのは理だがBDはそのまま発展する
海外もあるしな
447名無シネマさん:2009/07/14(火) 06:53:22 ID:FrvftzM+
SDTVがあるうちはDVDはまだまだ強いだろ。
HDTVになって、テレビ番組より画質悪いのを買うのは相当迷う。
それでしか見れないってのならはなしは別だが。
あと、エロ関係はもうダウンロードが中心になっていくんじゃないかね。
448名無シネマさん:2009/07/14(火) 07:31:59 ID:W1dcD28F
>>442
バカなんじゃないの?読解力はないくせに、
曲解するのだけは得意なんだな?
449名無シネマさん:2009/07/14(火) 12:59:44 ID:9XMox5Aq
>>446
海外こそ10年経っても普及なんて無理だろ
450名無シネマさん:2009/07/14(火) 15:18:03 ID:MeXfVhJ3
>>445
庶民は糞みたいなテレビで見るのが普通なんだよ
文句あるなら、糞みたいなテレビでも高画質で見られるようにするか
安くて高画質のテレビ売れ
451名無シネマさん:2009/07/14(火) 15:20:21 ID:MeXfVhJ3
>>447
BD版は赤字だけど、DVD版が売れてるのでその黒字で赤字を穴埋め出来るので発売出来てる。

地デジ普及→DVD版購入者激減→BD発売激減 こうしてDVDもBDも
一部のマニアヲタ向けの商品を除いて発売されなくなりましたとさw


結論
ブルーレイは普及しない
452名無シネマさん:2009/07/14(火) 15:37:31 ID:NnyQBx6h
マルチか。スレチ坊や転じて釣り坊やか?
453名無シネマさん:2009/07/14(火) 15:37:52 ID:W1dcD28F
>>451
>一部のマニアヲタ向けの商品
ならBDしか生き残れないな。そういう人はBD買うから。
454名無シネマさん:2009/07/14(火) 17:17:19 ID:zgZjlsFb
DVDもBDも一般向けには全滅して、BDだけ一部のキモヲタに買われて生き残るよ。
455名無シネマさん:2009/07/14(火) 18:18:43 ID:58yO/85e
なら普及率100%確定じゃん。

結論

BDは普及する
456名無シネマさん:2009/07/14(火) 19:16:10 ID:NKBz4+vs
普及の意味知ってるか?
457名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:16:17 ID:OHh/oH9T
>>456
そもそも普及の定義が各人違うのに
そのレスになんの意味があるの?

セル購入層は100%BDを買う。
これが普及でないとしたら、何?
458名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:26:38 ID:zgZjlsFb
>>455
ここの普及の定義は、日本国民全体に普及するかどうかなのだよ。

あ、在日は日本人じゃないからねw
459名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:33:07 ID:OHh/oH9T
その理屈だと今迄普及したメディアは存在しないね。
成功例が一つも無いのに、普及するか否か論ずる意味ないと思うけど?
460名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:44:08 ID:8APyi5lW
>>458
お前はコピー文化全盛のあちらの国の人だろ
だからBDが普及するのは困ると
461名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:45:10 ID:91xyqg/5
>>459
逆ギレ屁理屈乙

一般人から見ればVHSとDVDは普及メディアだよ。
もしBDが同じくらい普及すれば、普及したって言っていいよ。まず無理だけどね
462名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:50:17 ID:8APyi5lW
>>461
お前の話は屁理屈にすら達してないじゃん
463名無シネマさん:2009/07/14(火) 20:53:58 ID:w+8SpJMc
>>461
屁理屈を捏ねているのはどっち?

それならセル市場100%支配するなら、結果的にBDは普及すると言って差し支え無いと言ってるんだが、何が問題だ?
464名無シネマさん:2009/07/14(火) 23:38:34 ID:91xyqg/5
BD厨が愚痴を言うごとに、一枚ブルーレイが売れてれば誰も苦労しないんだけどね〜

実際は、BD厨がいつもの妄言を言うたびに、1人の人間がBD嫌いになっていく始末w
465名無シネマさん:2009/07/15(水) 00:13:24 ID:yWChrDpC
逆だろ。
466名無シネマさん:2009/07/15(水) 00:18:47 ID:r0+LcAei
>>464
いつもの逃げの話題逸らし乙。
でも悲しいかな、既に国内で10万本売れるBDが出てきてるんだ。
そろそろ現実と向き合っては如何?
467名無シネマさん:2009/07/15(水) 00:48:47 ID:SLdE1WxI
>>466
オタク専用アニメ1つでなに抜かす
468名無シネマさん:2009/07/15(水) 01:22:45 ID:j3c7mnt0
>>466

エヴァのDVDは何枚売れてるか考えてみろよ。

BDが普及する、というのは、エヴァのBDがDVDよりも売れている、
ということだよ。現状はどうかねw

ポニョすらBDはあとまわし、、、、悲しいのう
469名無シネマさん:2009/07/15(水) 07:06:01 ID:fEc9H8+a
お前ら、「普及する」っていうスレなんだからさ
BDがDVDの売上を超えちゃったら「普及した」だろう
470名無シネマさん:2009/07/15(水) 07:57:49 ID:yWChrDpC
>>468
ポニョがなんで時間差あるのか知ってて煽ってるんだよな?
471名無シネマさん:2009/07/15(水) 08:16:59 ID:UXqKWVQu
>>467
DVD市場はオタク専用アニメにおんぶに抱っこ状態だけど?

>>468
同時発売の同タイトルは初週の時点で売上抜いてた筈だけど、
つまりBDは既に「普及していた」って事?
472名無シネマさん:2009/07/15(水) 08:45:17 ID:jEHyRfVW
> 5月27日より発売中の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11』のBlu-rayも
> すでに日本新記録の10万枚を突破している。

結局はアニメしか売れてないって事の証左にしかなってないじゃん。
アニヲタ御用達メディアに成り下がって普及した普及したと喜べる感覚がわからん。
LDの時と同じ動きだぜ? 正気に戻れよ。
473名無シネマさん:2009/07/15(水) 09:09:37 ID:sbelzkZj
DVDもアニオタご用達メディアじゃん。
つい此の間迄ぼにょで喜んでた癖に、何言ってんの
474名無シネマさん:2009/07/15(水) 09:33:32 ID:XHnUHTDs
>>472
ポニョDVDが50万突破ですがDVDはアニオタ御用達っすか?
475名無シネマさん:2009/07/15(水) 12:49:16 ID:SLdE1WxI
宮崎アニメはアニオタ仕様じゃありません
476名無シネマさん:2009/07/15(水) 13:12:13 ID:lNWBYdYU
>>473
ポニョDVDが50万突破ですがDVDはアニオタ御用達っすか?
477名無シネマさん:2009/07/15(水) 13:14:30 ID:c/UrIGwK
ブーメランが目に浮かぶな
478名無シネマさん:2009/07/15(水) 13:15:18 ID:MivhrBPb
>>476
流石にその数字を見るとヲタのみと言うには無理があるね
479名無シネマさん:2009/07/15(水) 13:43:01 ID:HyCuvafN
BDが同時発売でエヴァ並に売れたとしても「やっぱりアニメしか売れない」と言い出すであろう事は
想像に難くない。
480名無シネマさん:2009/07/15(水) 14:00:52 ID:2J6vM03a
>>478
エヴァ序DVDは60万枚売れているところ見ると、アニオタご用達じゃね?
セル買うなんてオタ臭いって言い出したのはアンチだぜ?
481名無シネマさん:2009/07/15(水) 14:34:28 ID:Yg+yiyFD
本当に普及するものは、少し売れてたくさんの種類売れる。

キモヲタにだけ普及するものは、極一部の作品が爆発的に売れて、他は全く売れないw
482名無シネマさん:2009/07/15(水) 15:12:45 ID:WEXS8puo
いずれ、ダウンタウンのお笑い番組や、マイケルジャクソンのBDが出るんだよ。
きっとw
483名無シネマさん:2009/07/15(水) 15:32:39 ID:rSj0mClT
>>482
よお、キモオタw

484名無シネマさん:2009/07/15(水) 15:34:24 ID:rBgdVnaE
>>481
それDVD市場に対する皮肉だよね?
485名無シネマさん:2009/07/15(水) 15:48:01 ID:ESFDlZKk
>>457
普及の定義が各人違う?どう考えてもここで言う、もしくは一般的に考える普及ってのは
広く一般家庭に浸透した状態の事だよな、大方どの家庭でも再生環境があったりレンタル店でVHSとかDVDくらい本数置いてある様な事だろ
無茶な理論で調子にのんな、セル購入層は100%?BD以外発売されて無い状態じゃないと無理だよな、そうなってから聞いてやるよ
486名無シネマさん:2009/07/15(水) 15:55:57 ID:yWChrDpC
>>485
454 名前: 名無シネマさん Mail: 投稿日: 2009/07/14(火) 17:17:19 ID: zgZjlsFb
DVDもBDも一般向けには全滅して、BDだけ一部のキモヲタに買われて生き残るよ。

って流れだろ? 理解してる?
487名無シネマさん:2009/07/15(水) 16:09:56 ID:SCAiIS7S
>>485
ごめん、空気の読めない人に聞いて貰う話なんて無いわ。
488名無シネマさん:2009/07/15(水) 16:23:21 ID:WEXS8puo
>>484
DVD市場への皮肉だけど
さらに一歩踏み込めば、BD市場への痛切な皮肉w
489名無シネマさん:2009/07/15(水) 16:28:23 ID:EgX849Xt
BD厨「本当の映画ヲタはブルーレイのほうを買う」


はいはい、わかったスレ違い
490名無シネマさん:2009/07/15(水) 17:03:06 ID:7FOCQ+JA
DVD画質は糞だからBDで発売するまで何時までも待ちます。
実際こんな人達ってやっぱり少数派だと思うよ
491名無シネマさん:2009/07/15(水) 17:06:32 ID:yWChrDpC
だから、まあ、とりあえずDVD買わずにレンタルしとくか、
そのうちBDで出るだろうし。…なんだろ。
492名無シネマさん:2009/07/15(水) 17:10:39 ID:CDyzA9Rf
>>489
はいはい、空気読めない子はテンプレをちゃんと読もうね
493名無シネマさん:2009/07/15(水) 19:21:20 ID:lGpmn/vg
>>491
DVDはレンタルもできればやめた方がいい
一回こっきりしか観ない可能性がある映画
汚い画面で観るのは勿体ない
494名無シネマさん:2009/07/15(水) 23:04:01 ID:Z9CmBzt9
DVDの儲けが無くなると、BDの資金も無くなるんだけどw

逆ギレしすぎで、ついに自分の首を締め出したかBD厨はw
495名無シネマさん:2009/07/15(水) 23:22:11 ID:Ogg9IFSI
ま〜だそんなこと言ってるのか
おバカやのう
496名無シネマさん:2009/07/16(木) 00:36:24 ID:aGJBYDMa
>>494
コンテンツホルダーはDVDの利益だけで生計立ててる訳では無いので無問題ですよ?
497名無シネマさん:2009/07/16(木) 00:52:10 ID:hJ/y8Swn
>>493
もはや病気のレベルだと思う
498名無シネマさん:2009/07/16(木) 00:53:43 ID:O+DwUofQ
BDはDVDより一枚あたりのコストがかかるのに、
BDは毎週全国で数十枚しか売れなくても、BD厨に言わせると、単体で儲かってるそうですw

すごいね〜 夢のビジネスだね〜 まるで円天のようだね〜 (棒読み)
499名無シネマさん:2009/07/16(木) 01:10:08 ID:SrBwYLRv
で、そのソースはもちろんw
500名無シネマさん:2009/07/16(木) 01:17:09 ID:eyHCl4Qm
と、人の話を聞かずに持論を喚く。
団塊世代によく見られる症状です。
501名無シネマさん:2009/07/16(木) 02:28:22 ID:nItVEmnm
薄型液晶とかプラズマ買うとどうしてもDVDでは汚い画質になってしまうからBDをレンタル&買うことになってしまうんだけど…そんな人少なくないんでない?ブラウン管ならDVDでいいけど。
502名無シネマさん:2009/07/16(木) 06:41:20 ID:j07GZijO
HD対応テレビを持ってると差がハッキリとわかるもんな
要は持てる者と持たざる者との違いなんだろう
503名無シネマさん:2009/07/16(木) 10:13:12 ID:gP0gFd6n


マトリックスが100万枚売れたDVD>>>>>>>アニメがちょろっと売れて普及したと歓喜しているBDw
504名無シネマさん:2009/07/16(木) 10:28:15 ID:TjGwQE4s
>>503
頭の弱い一ツ橋大出の人おはよう御座います。
今日はどんな赤っ恥をかかれる予定ですか?
505名無シネマさん:2009/07/16(木) 11:13:44 ID:XMg+9C6z
お前のレスの方がよっぽど赤っ恥だろ
506名無シネマさん:2009/07/16(木) 11:42:30 ID:/U20zZba
>>505
具体的に指摘出来ないの?
507名無シネマさん:2009/07/16(木) 12:01:26 ID:42VSjDVb
マトリックスが発売されたのは2000年だろ
DVD5年目だ
累計100万に達したのもずっと後だな
もっと考えてから書き込めよアンチ君
508名無シネマさん:2009/07/16(木) 12:58:01 ID:7XQ+0mQK
マトリックスの場合は「PS2ってDVD見られるんだよな、何か手頃なソフトは・・おおマトリックスがあるじゃないか!」で売れたもんな。
その後、中古棚に置かれた数量はパ無かったし。
509名無シネマさん:2009/07/16(木) 13:03:50 ID:O+DwUofQ
オマエらBD厨どもが金出して、俺ら貧乏一般人に、タダで高画質テレビを配ってくれれば
ブルーレイ普及すんじゃねえの?w

そうでも無い限り、一般庶民は今のブラウン管テレビを使い続けるから
BDを買う気は全く起きない=全然普及しないw ですけどね

ブラウン管テレビ使ってるものにまで、購買意欲を起こしたDVDってやっぱすごいな〜w
510名無シネマさん:2009/07/16(木) 13:17:44 ID:BxCCCVeo
やっと貧乏を認めましたか
比べる環境も無いのにやみくもに批判しちゃダメよ
511名無シネマさん:2009/07/16(木) 13:18:19 ID:GZHljWVq
お前の生活レベルが一般からかけ離れて低い事に気付こうな。
512名無シネマさん:2009/07/16(木) 13:23:57 ID:ar1g851e
>>507
DVDは5年目には売上は既に1000億を超えてるからね。
マトリックスだけが売れてたわけじゃなく様々なソフトが軌道に乗ってる。
BDにはその傾向が全く見えない
513名無シネマさん:2009/07/16(木) 13:28:08 ID:BxCCCVeo
>>512
様々なソフトってなにが何年にどれだけ売れたんだい?
514名無シネマさん:2009/07/16(木) 15:37:23 ID:KAlhXXkL
なんだ、坊やは今日も定休日だったのかw
515名無シネマさん:2009/07/16(木) 16:37:59 ID:XMg+9C6z
>>506
指摘するまでもなく馬鹿丸出しだと思うけど?
516名無シネマさん:2009/07/16(木) 16:51:11 ID:SRndL4nL
>>512
もうDVDでいうとこのマトリクスがバカ売れしてた年数から、何年経ってんだよw
っていう話だよな。
517名無シネマさん:2009/07/16(木) 17:04:06 ID:Spv3RVhj
>>509
働け。
518名無シネマさん:2009/07/16(木) 17:20:39 ID:pDQB4yqW
>>515
「理由は説明出来ない、だけどお前の方が馬鹿だ」

これじゃあ自分が浅はかなのを喧伝してる様なモンですぜ
519名無シネマさん:2009/07/16(木) 17:25:34 ID:bSbo/Gl/
>>516
まだ来てないだろ? BD5年目。
520名無シネマさん:2009/07/17(金) 19:39:24 ID:YPR/dHCw

BD発展の先導役はアダルト作品、しかも海外でどんどん日本の無修正盤が
発売されること。

無教養な下々の人々を取り込み、映像関係商品を飛躍的に伸ばすにはこれしか
道はない。

業者は「マトリクスよりクリトリス!」を合言葉にBDの普及に励め!
521名無シネマさん:2009/07/17(金) 19:58:19 ID:BLGAp6JY
>>520
それはお前に任すわ。
522名無シネマさん:2009/07/18(土) 04:29:23 ID:P0pslLo4
各メーカーが
まずBD版発売
半年後に廉価版としてDVD発売 もちろんスタンダード晩 特典無し

をやれば嫌でも普及する
企業も儲かっていいことずくめ

文句言うのは貧乏人の乞食どもだけw
523名無シネマさん:2009/07/18(土) 10:01:17 ID:ardfNPX0

BD版を発売 → 誰も買わない → 値下げ → 誰も見向きもしない → ワゴン行き → DVDで発売してようやく売れる


まあ現実の動きはこうなんですけどねw
524名無シネマさん:2009/07/18(土) 13:30:01 ID:c28pRReS
>>522

日本に限らず世界中「貧乏人の乞食ども」のほうが圧倒的に多いのを君は忘れている。

525名無シネマさん:2009/07/18(土) 13:36:32 ID:9zWitYVN
去年から北米もメディアの動向が変化してる
http://so-mo.net/?p=7344
526名無シネマさん:2009/07/18(土) 13:47:09 ID:Gji+xjYI
>>524
自分基準で他人を貶めるなよ
527名無シネマさん:2009/07/18(土) 13:55:10 ID:3pVc39K+
>>524
貧乏人や乞食は、始めから商品買わないので客として数えなくてもOK
528名無シネマさん:2009/07/18(土) 21:42:35 ID:1jhrC2ZA
>>527 だが絶対数の多い貧乏人に認知されないかぎり普及しない罠w

529名無シネマさん:2009/07/18(土) 21:49:52 ID:wr9Ld062
>>528
絶対数が多いのは一般人であって、貧乏人じゃないよ
530名無シネマさん:2009/07/18(土) 22:55:33 ID:c28pRReS
>>529

貧乏人までを含めて一億総中流と言っていた数年前迄と違い
今や実質的に中流以下が絶対数になってしまった。

俺もごく普通の同じ会社に20年近く勤めていて、入社以来
年々僅かながらも年収が増えていったが、2年前から百万近くの
減収になっている。

俺が安い初任給で初めてLDを買ったように、貧乏人が手を出さない限り
何事も発展しないと思うぞ。




531名無シネマさん:2009/07/18(土) 23:25:24 ID:b+D2Tws7
>>530
その中流以下の人達は続々BDに移行してますが、
彼等の足元にすらかから無いあなた方少数の貧乏人が
ずっと同じ事言ってるんですよね。

正直、もう飽きました。
532名無シネマさん:2009/07/18(土) 23:57:23 ID:qlb3oJqH
BDのほうがどう考えてもお得なのにな…。
今DVD買うのはゴミ買うのと同じだぞ?
533名無シネマさん:2009/07/19(日) 01:23:19 ID:INx4fxqo
BDは水色のデザインを止めてほしい。
534名無シネマさん:2009/07/19(日) 13:13:35 ID:x90fsb3F
【経済】東芝が年内にもブルーレイ参入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247956687/
535名無シネマさん:2009/07/19(日) 22:39:57 ID:hmyc7Cm8
最近は、オマケでBD機能のあるDVD機器のほうが主流だからね。
これまで東芝のやってたことは、使いもしないエアバッグ機能の無い自動車を作り続けてたようなもんだ。
日本人消費者の気持ちがわかってないw
536名無シネマさん:2009/07/20(月) 00:42:16 ID:k6BLJG4g
>>535
すみません、2行目を日本語でお願いします。
537名無シネマさん:2009/07/20(月) 07:28:43 ID:XOy+Kkdy
>>534
「負けは負けとして、柔軟に対処したい」(西田会長)
538名無シネマさん:2009/07/20(月) 21:41:43 ID:xZmyra6m
539名無シネマさん:2009/07/20(月) 23:47:29 ID:aV3qky7G
東芝はこのまま形だけのBD対策をしていくんだろうね。
どうせ2〜3年後に失敗が確定する規格に、全力になって被害拡大させてもバカらしい。
540名無シネマさん:2009/07/20(月) 23:53:21 ID:rp2x5eUh
形だけならわざわざ負け発言して参入しないよ
アッホウ
541名無シネマさん:2009/07/21(火) 00:11:49 ID:1DZFOADH
形だけのBD機能のあるDVD機器を売るためだよ
本格的BD機能を堪能したい人は他社を利用したほうがいいよ

そして沈没船と一緒に沈もう
542名無シネマさん:2009/07/21(火) 00:12:16 ID:7Tequrbt
最近TSUTAYAで\19,800のBDプレーヤー売ってるけど、買って使ってみた人
います?
543名無シネマさん:2009/07/21(火) 00:19:33 ID:SVmpSL+9
>>541
>形だけのBD機能のあるDVD機器を売るためだよ
ねーよw
544名無シネマさん:2009/07/21(火) 01:00:12 ID:1DZFOADH
アメリカは、頼んでも無いのにカーステやエアコンがついてる車は売れない
日本は、頼んでも無いのにカーステやエアコンが標準装備されてる車じゃないと売れない

どうせ使いもしないのに、エアバッグとかついてないと
じゃ他の会社にする。とバカなこと言ってるのが日本人
545名無シネマさん:2009/07/21(火) 01:36:48 ID:61dtcrj7
>>544
アメリカ人はTwitterで呟いていてよw
546名無シネマさん:2009/07/21(火) 02:34:57 ID:1DZFOADH
だからアメリカで普及しなくても、日本では
BD機能がオマケでついてるDVDレコーダーが売れるって話だよw
547名無シネマさん:2009/07/21(火) 07:42:44 ID:cFDHYcQu
アメリカは2009年1月〜3月でBDを900万枚売ってるよ
情報ナントカ君
548名無シネマさん:2009/07/22(水) 19:22:33 ID:T+CCM6wP
498 :名無シネマさん:2009/07/22(水) 11:10:56 ID:9sm8SrwE
SDカードで映画ソフト ディズニー、パナと提携
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200907220101a.nwc

BD終了のおしらせ
549名無シネマさん:2009/07/23(木) 11:46:24 ID:0PxsgWoc
一旦きっかけが出来てしまうと、どんどん進化して既存メディアは食われてしまうね。
550名無シネマさん:2009/07/23(木) 12:49:14 ID:iVUKnixu
なんかソフトメーカーは一向にBDに力入れてこないね

洋画は相変わらず生産コストのせいかどうかわからんけどあのダサイ青いケースだし
邦画に関してはDVDの方が特典が優遇されている状態、まともに評価できる商品仕様って
ハッピーフライト位だろw

まず商品の仕様をブルーレイ版が一番優遇された順番に変えないと、メーカーが逃げ腰みたいな
売り方してたんじゃいつまでたっても購入意欲が沸かない

逆に言えばメーカーが本気で売ってくれればレコーダーも欲しい
551名無シネマさん:2009/07/23(木) 14:36:58 ID:F8K1iSH1
ブルーレイ陣営って、関ヶ原西軍だよな。
戦力だけなら圧倒的優勢なんだけど・・・
552名無シネマさん:2009/07/23(木) 17:48:45 ID:iVUKnixu
だよね、買いたいんだけどメーカーがそれなりの仕様で出してくれない。
スタンダードタイプは今まで通りDVDで発売して特典映像とか仕様の豪華な
コレクタータイプはそろそろブルーレイに移行してもいいと思うんだけどなぁ

感染列島を今日書店で見かけたけどどう見てもDVDのコレクター版の方がアウターケースとかも
綺麗でとなりのブルーレイは例の青いパッケ。。。。生産コストの事は詳しくないんだけど
いまいち売る気があるのか分からない
553名無シネマさん:2009/07/23(木) 18:45:23 ID:OLfVGFRX
オマケに愛着を感じる人はポスターでもパンフでも買うがよろしい
554名無シネマさん:2009/07/23(木) 18:54:47 ID:v6W+3Wai
正直いっぱい特典収録されていてもめったに見ないから
純粋に映画がきれいに収録されていればいいや
555名無シネマさん:2009/07/23(木) 19:25:14 ID:HZadQNXf
つーてもDVDは廉価版が主流ですやん
556名無シネマさん:2009/07/23(木) 21:00:33 ID:F8K1iSH1
ブルーレイ版 特典が一番豪華
DVD版 特典あまり無いスタンダード版の廉価版 発売も一ヶ月遅い

こうしてくれれば、みんなBD買うのによ〜
557名無シネマさん:2009/07/23(木) 21:18:08 ID:7TQVwh6Q
結局アンタらBDがダメだって認めてるじゃん。
558名無シネマさん:2009/07/23(木) 21:24:52 ID:4tcs7xRa
>>557
アンチが買いもしないで「〜なら買うのに」ってボヤいてるだけですが?
559名無シネマさん:2009/07/23(木) 22:10:02 ID:Gxm62WaG
今日は グラントリノ と バーンアフターリーディング の
BDを予約しました。
9月発売だってさ。
560名無シネマさん:2009/07/24(金) 01:20:39 ID:M8wq26Oq
>>558
何でもかんでもアンチってw 被害妄想だと思う
561名無シネマさん:2009/07/24(金) 10:08:52 ID:wQJOuC6D
>>557
BDがだめなんじゃなく仕様がだめって事でしょ
尼のレビュでも邦画は作品の内容より商品仕様の不満書いている人多いし
562名無シネマさん:2009/07/24(金) 14:24:10 ID:20vZPa5S
最近の邦画はHDでもボケ気味だしDVDで構わんよな。
昔の方が綺麗なのはどういうことさ。
563名無シネマさん:2009/07/24(金) 17:58:50 ID:2GLqCO02
SDカードって、ブルーレイの性能を上まるの?
564名無シネマさん:2009/07/24(金) 18:21:39 ID:Kx7O770v
安室ちゃんがブルーレイ出すから普及すると思う
565名無シネマさん:2009/07/24(金) 19:29:09 ID:sYrourYb
BDレコーダ買いました(^O^)
TSUTAYAでBDレンタルしようと思ってるけど、どの作品がいいですかね?
566名無シネマさん:2009/07/24(金) 20:43:11 ID:FxBbnBBM
>>558
信者は既に買ってるから普及にならない
今はまだ買ってない元アンチが買って。初めてそれを「普及」という

オマエらウザイから買わなくていいよ というのは普及の放棄という
567名無シネマさん:2009/07/24(金) 21:02:46 ID:9kpc8uJN
まだ買って無い=アンチという部分からして論理破綻しているよ
568名無シネマさん:2009/07/24(金) 21:06:36 ID:TRvih+Zb
俺まだ買ってないけどアンチじゃないよ。
TV番組を録画するっていうことを
しなくなってきたから買ってないだけ。

必要なら買いますよ
569名無シネマさん:2009/07/24(金) 21:09:44 ID:FxBbnBBM
>>562
BD版の価値を上げるために、DVD版の画質を落としています。
アニメでは、もっと前から当然として行われてる行為です。

あとDVD版ではパンチラ胸チラが、湯気や変な光や不自然な障害物で隠れて見えませんw
BD版は無修正です。
570名無シネマさん:2009/07/24(金) 22:12:13 ID:MqWldC8Q
>>569
最近の邦画はそんななのか…AVだな
571名無シネマさん:2009/07/24(金) 23:53:54 ID:FxBbnBBM
ジブリとか大手は除くけど
アニメ業界は、エロゲ業界とほとんど同じのヤクザ会社ばかりですからw
572名無シネマさん:2009/07/24(金) 23:54:36 ID:aa5L/Wt0
>>22
地デジは国のごり押しだが
BDもツタヤがごり押しすればいける
BDプレーヤーが3980円で積まれて売ってればいける
573名無シネマさん:2009/07/25(土) 00:34:44 ID:ZWfEXpzF
>>572
BDはハードに関してはそれほど問題は無い。
問題は肝心なソフトが無い事とそれを生かす為のテレビや音響設備の敷居が極端に高い事にある
574名無シネマさん:2009/07/25(土) 07:42:15 ID:iBUz8aeM
2・3万のフルHD液晶モニターにすればよい
1m以内の視聴距離で観るといい
575名無シネマさん:2009/07/25(土) 13:54:34 ID:6mrnnYTc
なんでメーカー連合は、一斉に せ〜の で
BD版発売して、一ヵ月後にDVD版っていう制度にしないの?
しろよ

あとDVD版は特典無しのスタンダード廉価版しか発売禁止
576名無シネマさん:2009/07/25(土) 14:11:03 ID:l50Cza9K
>>575
そんな事したら全体の売上が今の十分の一まで縮小して死亡確定します
577名無シネマさん:2009/07/25(土) 14:40:18 ID:njKmExV1
amazon.com Blu-ray Bestsellers in Movies & TV

1. Watchmen (Director's Cut)
2. Star Trek (Three-Disc +Digital Copy)
3. Coraline (Blu-ray/DVD Combo + Digital Copy w/ 3D)
4. Ghostbusters
5. Fast & Furious
6. 2001 - A Space Odyssey
7. Quantum of Solace
8. When We Left Earth - The NASA Missions (4-Disc Set)
9. Casino Royale (Two-Disc Collector's Edition + BD Live)
10.Planet Earth - The Complete BBC Series
578名無シネマさん:2009/07/25(土) 14:41:09 ID:njKmExV1
amazon.co.jp Blu-ray ベストセラー

1. けいおん! 1 (初回限定生産)
2. 「化物語」第二巻 / まよいマイマイ【完全生産限定版】
3. けいおん! 2 (初回限定生産)
4. namie amuro BEST FICTION TOUR 2008-2009
5. 化物語 ひたぎクラブ
6. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)
7. THE IDOLM@STER 4th ANNIVERSARY PARTY SPECIAL DREAM TOUR’S!!(仮)
8. けいおん! 3
9. 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 7 <最終巻>
10.機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 6
579名無シネマさん:2009/07/25(土) 21:21:49 ID:XMBWOma3
もうアニメからでいいんでどんどん移行していって欲しい
。。。しかし見事にLDみたいなラインナップだね
580名無シネマさん:2009/07/25(土) 21:28:23 ID:DXNHoNmP
DVDランキングもアイドルやお笑いを抜いたらこんなもんだろ
581名無シネマさん:2009/07/25(土) 22:14:41 ID:mb9/YSXc
不景気真っ只中でこれを機会に物置の整理してたら昭和60年のLDのチラシが出てきた。
アニメのタイトルは一割も無いね。
582名無シネマさん:2009/07/25(土) 22:55:11 ID:yYWI80XU
>>579
商売が末期になると、ヲタ頼みになる。どこもそう
その先にあるのは、どんどんマニアックになって先細り

>>580
抜いたらダメだろw
そういうのもある ってのが強みなんだからw

583名無シネマさん:2009/07/25(土) 22:56:23 ID:yYWI80XU
>>576
じゃ一思いに、玉砕覚悟の突撃して桜のように散れよ
今の、gdgd生き長らえようとしてる姿が、醜くて目障りでウザイ
584名無シネマさん:2009/07/25(土) 23:03:21 ID:DXNHoNmP
>>582
あっそう
DVDの強みは韓国アイドルとお笑いなんだね

先細りのDVDと倍々のBDは区別しような
585名無シネマさん:2009/07/25(土) 23:08:20 ID:UTUOVuGY
1%が2%になったからって倍々かよ
詭弁が好きだね
586名無シネマさん:2009/07/25(土) 23:14:54 ID:I6iGueTd
>>585
>1%が2%になったからって
なんの数字だよ
まさかお得意の適当に言ってみた〜じゃあ無いだろうな
587名無シネマさん:2009/07/25(土) 23:16:07 ID:UTUOVuGY
Blu-rayとDVDの画質を比較しているウェブサイトが他にないか
調べたところ、他にもいくつか見つかりました。昔、DVDが
出たときも、DVD関係者が大騒ぎして、お祭り騒ぎだったので、
予想通りでした。他のサイトでは、一様にDVDと比較してBlu-rayの
画質のすばらしさを謳っていますが、このページに記載したように、
それほどの差ではなく、個人の好みでDVDの画質がよいと思う人も
いるだろうし、Blu-rayの画質がよいと思う人もいるだろうという
レベルの画質の差です。ここまで違うのは、恐らく、他のサイト
は業者や関係者がうそを流すために作成したものであろうと思われま
す。
588名無シネマさん:2009/07/25(土) 23:18:06 ID:UTUOVuGY
PS3でBlu-rayとDVDを比較するサイトに注意
いい加減なプレーヤーやテレビでは画質の比較などできません。
しかし、他のサイトでの比較を見ると、なんとPS3(プレーステーシ
ョン3)を使っている場合が多いようです。これには呆れます。
画質にこだわり、そのために大金を使う人がPS3で画質を比較する
わけがありません。私はあまり機器にはお金を掛けない方ですが、
それでも10万円以下のDVDプレーヤーなんて使っていません。
使っているのは12万円のものと20万円のものです。
私の基準でも、10万円以下のDVDプレーヤーは論外です。
589名無シネマさん:2009/07/25(土) 23:27:44 ID:I6iGueTd
PS3にブッチギリで負ける20万のDVDプレイヤー
やりきれないッスね
(笑)
590名無シネマさん:2009/07/26(日) 00:47:56 ID:FVImqJvO
DVDとBDの画質の差を個人の好みで判断するとか、
いかにも14インチモノラルテレビしか持ってない奴の台詞だよな
591名無シネマさん:2009/07/26(日) 01:04:56 ID:Xpz4EcBf
余程宣伝したかったのか…>>587>>588
せっかく作ったのに、誰も来ないと寂しいからな。
592名無シネマさん:2009/07/26(日) 04:10:23 ID:0SPqgJO5
>>585
1%が2%というのは間違い

19が20になって、なんと5%もの大幅上昇
その頃DVDは、3000が2900になって、なんと100もの大幅減少

この成長率ならBDは20年後に間違い無く天下取るね
20年間はまず新メディアは出ないから
593名無シネマさん:2009/07/26(日) 04:37:10 ID:Om44umAN
594名無シネマさん:2009/07/26(日) 07:30:05 ID:acPxNDo3
>>592
>19が20になって、なんと5%もの大幅上昇
なんの数字だよ
まさかお得意の適当に言ってみた〜じゃあ無いだろうな
595名無シネマさん:2009/07/26(日) 08:48:24 ID:Xpz4EcBf
仲間のアンチの釣りだろ。バカにしてるだけ。
596名無シネマさん:2009/07/26(日) 09:07:15 ID:JXe6rFaF
BDアニメが高画質なんて言っているのは大学の理系出てない馬鹿だろ。
アニメなんて色も少ないしDVDでもBDでも同じ。
BD版はエンコードを丁寧にしているだけ。
以前のDVD版なんて一度フィルムに焼いたのをまた撮影してデジタルにするという
幼稚なことをしていた。
まあ、低学歴にいくらいっても理解できないだろうけどね。
597名無シネマさん:2009/07/26(日) 09:21:50 ID:Xpz4EcBf
DVDのほうはアプコン後じゃないみたいだから不利だけど、こんなに小さな画像でも一目瞭然。
それにAKIRAはBDとしては音質寄りに振ってて、画質は妥協してるんだけどな。
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/p/r/o/propfactory/20090224084822.jpg
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/p/r/o/propfactory/20090224084846.jpg
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/p/r/o/propfactory/20090224084835.jpg
598名無シネマさん:2009/07/26(日) 09:56:35 ID:AoBplsc2
理屈はどうだか知らんがアニメでも十分DVDとの違いは分かる
ちなみに逆襲のシャアのような数十年前の作品でも全然違う

まぁ作品によってはあんまり分からないのもあるんだけど
599名無シネマさん:2009/07/26(日) 14:59:26 ID:0SPqgJO5
アニメが違っても、ヲタ以外はアニメ見ませんから
残念w
600名無シネマさん:2009/07/26(日) 15:07:24 ID:acPxNDo3
>>599
お前は>>594に返答しろよ
601名無シネマさん:2009/07/26(日) 15:19:32 ID:AllqfUkW
普及なんかする訳ない
メーカー自体がBDを信用してないんだから
DVDに未練たらたら
だから 中途半端な仕様でしかリリースしないんだよ
602名無シネマさん:2009/07/26(日) 15:22:04 ID:AllqfUkW
各メーカーは権力問題ちゃんとクリアしてから発売しろよ
だから 劇場公開版のみのリリースが多いんだよ
海外盤はちゃんと ディレクターズカット版も収録してるじゃないか
特典も多いし
603名無シネマさん:2009/07/26(日) 15:25:47 ID:RD6t8N9B
メーカーに保険としてDVDは確保しておきたいみたいなところがあるよな。
604名無シネマさん:2009/07/26(日) 16:14:01 ID:0SPqgJO5
>>601
鉄砲より弓矢と騎馬隊を優先して滅ばされた連中みたいだなw

>>603
DVDは売るなとは言って無い
1ヶ月後に、特典無しのスタンダード版だけ売れ って言ってるんだ
605名無シネマさん:2009/07/26(日) 16:32:31 ID:acPxNDo3
>>604
おい、>>594に返答できないなら
「とにかく適当にBDを否定してるヤツ」と認定するぞ
606名無シネマさん:2009/07/26(日) 19:34:51 ID:BviznuBA
毎日見るもんじゃないからどうでもいい
607名無シネマさん:2009/07/26(日) 22:49:37 ID:AoBplsc2
>>601
俺もそれでBDレコまだ買ってないPS3で再生はできるんだけどやっぱBDに魅力
があると思ってるんでちゃんとしたBDレコが欲しいんだけど肝心のメーカーが
DVDに軸を置いた販売からいつまで経ってもシフトしないんで足踏み状態。。。


608名無シネマさん:2009/07/27(月) 02:13:38 ID:+bkn9vFM
まじでアムロパワーで普及するかも
609名無シネマさん:2009/07/27(月) 07:05:30 ID:E0WxsP3Q
ルーキーズはBD版だけ発売して、DVD版はしばらく出してはいけない。
これは業界としてのTBSの義務だな

エヴァは黙ってても勝手にBD出してくれるから、何の心配もいらないけど
610名無シネマさん:2009/07/27(月) 07:27:33 ID:Pu9qKSkY
ルーキーズやなんかのTVドラマ視聴者層は
質なんかどうでもいい子供やアーパー層だから
BDは当分後回しだろうね
611名無シネマさん:2009/07/27(月) 08:47:46 ID:y4fiNx6T
ドラマはソフト売って成り立たそうとか
そういうビジネスじゃないのよね
612名無シネマさん:2009/07/27(月) 09:03:01 ID:mC9NY2RO
そもそも日本のソフトは価格に見合わない!
思い入れが無い商売人が作ってるんだから仕方が無いのだが
ところで 某メーカーなんでBDとDVDセットで売るんだ?
BDだけでいいだろう
在庫処分のつもりなら勘弁して欲しいな
613名無シネマさん:2009/07/27(月) 09:04:55 ID:mC9NY2RO
日本のTVドラマなんてBDには勿体ないだろう
普通のDVDで十分や
高画質で引き立つ画面作りはしてないし
614名無シネマさん:2009/07/27(月) 09:45:29 ID:8jhVJ2Cw
海外ドラマって何十億円の制作費でつくっているから
BDも可能
日本のドラマでBDらしい高画質のBDは予算的に無理
615名無シネマさん:2009/07/27(月) 13:10:52 ID:4wT3Q+YF
コストも掛かり需要も無いんではBDって何のために登場したのか分からんな
616名無シネマさん:2009/07/27(月) 13:32:02 ID:pvk8Fxua
ハイビジョンのパッケージがたまたまBDなだけだろ。
617名無シネマさん:2009/07/27(月) 16:41:04 ID:E0WxsP3Q
>>613
BDにはもったいない ってのがわからない
これから日本企業は全部BDに移行するんだから、ドラマもBDにしないと不便だろ。

>>615
始めから需要のあるものなんて無い。
DVDだって最初は需要無かった。

>>610
質なんて関係無いなら
BD版だけ出して、それしか選びようが無いなら、黙ってそれだけ買うねw
だって質なんて関係無いんでしょ?w 自分で自分の首絞めてやんのw
618名無シネマさん:2009/07/27(月) 16:52:07 ID:y4fiNx6T
地デジも1440はある
見てきにいってソフト買ったら
録画より画質わるかったじゃあね
619名無シネマさん:2009/07/27(月) 23:48:40 ID:pGZ90tt/
別にBDでいいんじゃないの。
コストも激減してるから出す方が得だよ。
もうHDが普通だし。
620名無シネマさん:2009/07/27(月) 23:49:38 ID:EI4Ky55P
>>617
最初から需要はなかったが、ブルーレイと違って希望があったな。
ブルーレイは再生専用メディアでいいんじゃない。7.1もロスレスも放送されないし、録画もできないんだし。
DVDでいいや。
621名無シネマさん:2009/07/27(月) 23:51:59 ID:p0JmWdBS
DVDはHD録画として使い物にならないよ
622名無シネマさん:2009/07/28(火) 00:23:09 ID:DsuGQhg3
>>621
録画はHDDで結論が出てると何百回言ったら分かるんだ?
623名無シネマさん:2009/07/28(火) 00:29:58 ID:65DWx/Pa
>DVDはHD録画として使い物にならないよ

極一部のキモヲタにはなw
624名無シネマさん:2009/07/28(火) 00:30:41 ID:jkQzI2Si
HDDで結論出てないよ、勝手に決めるとそうなるとでも思ってるのか、残念だったな。
625名無シネマさん:2009/07/28(火) 06:57:02 ID:FY8HAmx0
録画は日本だけ、世界ではキモヲタしか買わないゲテモノ
そんな世界の非常識を基準にするとは海外生活もしたことない田舎ものだろ
626名無シネマさん:2009/07/28(火) 07:14:43 ID:MIInXWPh
DVDでは使い物にならないからBDレコの方が売れちゃうんだろ
アホやのう
627名無シネマさん:2009/07/28(火) 08:16:43 ID:FY8HAmx0
情弱が店員に勧められるままBD買っているだけだろ、
将来使えるかもってね
実際、レンタルBDもほとんどなく、BDソフトも売れていない
BDメディアも売れていない
おそらくBDレコのBD機能って一切使ってないんだろうね
628名無シネマさん:2009/07/28(火) 11:30:55 ID:65DWx/Pa
>>625
映画やDVDの売上で、最近日本のガラパゴスぶりが問題になってるw
629名無シネマさん:2009/07/28(火) 13:23:37 ID:0nSfur5g
全世界がトランスフォーマー大ヒットのときにエヴァw
全世界がアイスエイジのときに、ポケモンw
630名無シネマさん:2009/07/28(火) 13:31:37 ID:ZuEy5Nlw
S−VHSソフトって結局普及しなかったよね
631名無シネマさん:2009/07/28(火) 16:40:35 ID:j9ippkq4
昔のヲタは一般的に流行る事を嫌がったがBDヲタは少し性質が違う。
どちらかと言うと布教活動をする信者のようなイメージがある

632名無シネマさん:2009/07/28(火) 16:44:49 ID:IbV9jn9i
嘘をつくから、間違ってると指摘されてるだけだろ?
633名無シネマさん:2009/07/28(火) 16:46:05 ID:f3F2XC3G
>>628
いい感じだね。ポケモンやエヴァは輸出が見込める製品だし。
634名無シネマさん:2009/07/28(火) 18:52:40 ID:qnZ1ZWR3
>>631
BDヲタなんていねーよ
根拠立てて説明してやるとすぐ騒ぐ
アホやのう
635名無シネマさん:2009/07/28(火) 20:55:49 ID:E/v5i+6w
>>628
ガラパゴス化って、国内だけでしか通用しない規格がやたら発展するような現象を言うと思うんだが

まあソフトの値段は国際化して欲しいもんだ
636名無シネマさん:2009/07/29(水) 04:45:07 ID:Yo94jS6q
>>631
ヲタの皮をかぶった企業の工作員ですからw

>>633
は? どこの漫画の中の出来事?
アメリカでポケモン人気あったのは10年前くらい昔の話だぞ
637名無シネマさん:2009/07/29(水) 08:51:58 ID:DCN/uLAL
>>636
今でもしっかり人気ありますよ。
638名無シネマさん:2009/07/29(水) 19:31:14 ID:Gzh4xsU1
なんか最近のセールを見る限りブルーレイの方からDVD厨に近づいて来てるんだけど。
639名無シネマさん:2009/07/29(水) 20:01:07 ID:F2NMjmzh
意味がわかりません
640名無シネマさん:2009/07/30(木) 10:52:14 ID:xcuIwqnA
時代は光学ドライブからフラッシュメモリーへ・・・・・・・・・・・
HDDも数年後にSSDに置き換えられるのも時間の問題
BDの必要性に疑問が残る、BDもMDと同じ運命をたどる
それに来年からUSB3.0やSDXCが市場に出回る
641名無シネマさん:2009/07/30(木) 11:11:17 ID:FcqcEI6F
BDが必要なんじゃなくて、
ハイビジョンコンテンツが必要なだけなんだが?
642名無シネマさん:2009/07/30(木) 11:36:48 ID:MKhv+y+N
究極的には全部配信になるだろうなあ
SSDやらなんやらもそうだけどそんな売る兆しすら無いモノを
気長に待つのかい?ってことだね
643名無シネマさん:2009/07/30(木) 11:54:38 ID:FcqcEI6F
パッケージ入りのソフトを配信できるようになればな。
644名無シネマさん:2009/07/30(木) 12:20:36 ID:8BD0O1Bh
>>640
まあ、無いな。
645名無シネマさん:2009/07/30(木) 13:18:52 ID:NWzTp5tK
記録媒体なら光ディスクよりもSDなどのメモリーが主流になっていって貰いたい
646名無シネマさん:2009/07/30(木) 14:46:44 ID:FjG9EphW
>>645
ならディズニーのDVD一杯買って、アピールし無いとな。
まぁ無理だと思うけど、頑張って!!
647名無シネマさん:2009/07/31(金) 07:59:53 ID:sdfQ0gBr
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
岐阜県のゲーセン事情 17 【音ゲー以外】 [ゲーセン]

岐阜の糞田舎者がいるようだ
岐糞尿って熊とキチガイしかいないけど
648名無シネマさん:2009/07/31(金) 08:05:36 ID:JZtw4b69
岐阜からアンチ活動乙
649名無シネマさん:2009/07/31(金) 14:41:17 ID:HgpbZ+Xf
BD生産ラインは今後も継続または拡大だけど
DVD生産ラインは今後は縮小することはあっても、増えることは無いよw
650名無シネマさん:2009/07/31(金) 16:11:58 ID:INlzrlyq
>>649
それで。

wなんて最後に付けちゃって
ディスクメディア市場が小さくなるのがそんなにおもしろいの
651名無シネマさん:2009/08/01(土) 01:37:16 ID:AuJbjtep
>>649
DVDが売れなくなればBDがもっと売れるかもしれないなどの淡い期待があるんだろうな。
残念だけど無理だよww
652名無シネマさん:2009/08/01(土) 01:48:32 ID:DyokUaIq
>>651
わすれものですよ。
つ「ソースは無いけど。」
653名無シネマさん:2009/08/01(土) 02:13:58 ID:LTvqyyey
普及「する」「しない」じゃなくて単純にユーザーの「住み分け」の問題
だと思うけど・・・ 現時点で映像ソフトを家庭で一番高画質で再生出来る
媒体がBDなわけでしょ?例えば自分は、BDでリリースされているソフト
をDVDで鑑賞するのはもう我慢出来ないし、嫁は「画が映ればいい」レベルだから
BDプレイヤーには触りもしない。BDが今後どうなるかなんて考えたこと
無いけどな・・・ 
654名無シネマさん:2009/08/01(土) 07:00:00 ID:ReZCbI+6
>>651
BDが売れなくなればDVDがもっと売れるかもしれないなどの淡い期待があるんだろうな。
残念だけど無理だよww
655名無シネマさん:2009/08/01(土) 15:14:38 ID:fLONJ4P+
DVDを生産終了して、全部BDにすればBD売れるよ。
間違い無いよ。
愚民どもには、下手に選択の権利なんてあげないほうがいい。
656名無シネマさん:2009/08/01(土) 21:09:32 ID:Sn7tyIF1
愚民w
657名無シネマさん:2009/08/02(日) 00:37:06 ID:P11T4i0s
>653
アニメヲタはBD
それ以外の正常人はDVDというすみわけ
658名無シネマさん:2009/08/02(日) 00:51:28 ID:P11T4i0s
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
岐阜県のゲーセン事情 17 【音ゲー以外】 [ゲーセン]

岐阜の田舎者必死
659名無シネマさん:2009/08/02(日) 04:44:37 ID:vgq4bTb0
>>657
まともな消費者はブルーレイ
それすら買えない貧乏人だけDVD

見事な住み分けだねw
660名無シネマさん:2009/08/02(日) 07:05:42 ID:aEs6LbrX
BDは画質に差を見受けられやすいものを優先してリリースしております
お笑いは笑えればいいので後回し
アイドル・TVドラマは購入者層が子供なので後回し
661名無シネマさん:2009/08/02(日) 23:38:38 ID:bHDpT14s
>>660
アニメが一番売れてる時点で何を言っても無駄
662名無シネマさん:2009/08/03(月) 07:46:02 ID:cRMx9EEZ
>>661
BDは画質に差を見受けられやすいものを優先してリリースしております
663名無シネマさん:2009/08/03(月) 10:10:16 ID:2T/KgYsa
BDは秋葉男に受けるものを優先してリリースしております
664名無シネマさん:2009/08/03(月) 10:11:08 ID:IxZFTzpa
次世代DVDで中国が独自規格
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_663.html
665名無シネマさん:2009/08/03(月) 11:34:03 ID:SPqkNnb4
>>659
BDで一番売れているのはエヴァのアニメ
まともな人間がいい年してアニメなんて買うか?
不動産ももってない屑なんだろ
666名無シネマさん:2009/08/03(月) 11:41:48 ID:IImhG4hs
2008年DVD販売数1位は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」、ネットでの売上が4割
http://markezine.jp/article/detail/6731
667名無シネマさん:2009/08/03(月) 12:10:39 ID:Dd5jKK7Z
DVD買ってる連中は不動産も持ってない屑という事が証明されました。

>>665
屑乙!!
668名無シネマさん:2009/08/03(月) 12:43:36 ID:0U0Gu2Ox
ヱヴァ、マクロス、ガンダムだのとBDの売れるタイトルが偏り過ぎてるのは
確かだと思う。 しかもセルソフトを購入してる大半が中高年。よく分からん世界だな。
669名無シネマさん:2009/08/03(月) 13:00:00 ID:1EOf/lzq
ガンダム1979
マクロス1982
エヴァ1995

だからね。その当時18歳だった人は
今48歳45歳32歳なんだよ

670名無シネマさん:2009/08/03(月) 15:39:59 ID:6BDP55A3
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
671名無シネマさん:2009/08/03(月) 16:09:56 ID:AROoDUtG
>>670
100%実現しなさそうだな
672名無シネマさん:2009/08/03(月) 16:21:30 ID:bGxEnZPg
>>668
偏りすぎてるのは、同じヤツだけ買ってる(買わないヤツは全く買わない)から

>>671
もうディスクの時代じゃないだろ
将来はSDカードとかの発展系とかの時代だろ
673名無シネマさん:2009/08/03(月) 16:53:05 ID:jBX5z6cv
ブルーレイの25倍!次世代ディスク2012年発売へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm

【記録メディア】記憶容量ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ[09/08/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249280371/
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ...日立、三菱ほか共同開発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249280644/
【産業】ブルーレイの25倍!1TB 次世代ディスク開発へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249281110/

さて3〜4年程度の間隔メディアディスクは世代交代するが、次は数年前から大韓民国で開発されているものと日本で開発されるものとの一騎打ちだな…
結果はどうなるんだ…!?
674名無シネマさん:2009/08/03(月) 18:51:22 ID:2YccMOmI
開発なんてどこでもやってる
市場に出てからじゃないと話のしようがないな
675名無シネマさん:2009/08/03(月) 18:52:30 ID:REXaFEvt
つーか業務用だろ、これ。
676名無シネマさん:2009/08/03(月) 23:48:02 ID:l4P1xJ3L
夏休みになってからゲハのアンチBD厨ガキが流れ込んできてるな。
短絡書き込みばっか、未来がない人たちって感じで笑えるw
677名無シネマさん:2009/08/04(火) 02:27:01 ID:ZJXIr5bc
>>676
Ν速でもB板でもBD不要論しか無い。
いつまでゲハとかアンチとか言ってるつもりなのかな。
そろそろ現実を見たほうがいい。
678名無シネマさん:2009/08/04(火) 07:44:35 ID:ypaEm04k
君らは1年中夏休みでうらやましいよ
679名無シネマさん:2009/08/04(火) 21:16:27 ID:/0yPfX0A
>>677
元々アンチBDなんていないからね
BD信者と一般人しかいない

信者が一般人のことを、アンチアンチと罵倒してるだけだから
680名無シネマさん:2009/08/04(火) 21:37:38 ID:Fl8aaJLD
>>679
一般人
>>348
681名無シネマさん:2009/08/04(火) 21:43:17 ID:JcYqVsFj
>元々アンチBDなんていない
ほとんど居ないだろうな。人口の1%未満だろ。
残りの99%以上は、既にBD使ってる+これから移行予定+
まわりがBDになったら移行するつもり+その他どっちでもいい人。
682名無シネマさん:2009/08/04(火) 22:19:10 ID:/0yPfX0A
ドル箱のDVD版を廃止して、BD版だけ発売すれば、BDバカ売れだよw
683名無シネマさん:2009/08/04(火) 23:15:28 ID:nJPhyYfL
アニメが大好き
アニメに目が無い
一般人


日本終わってた。
684名無シネマさん:2009/08/05(水) 03:13:15 ID:SVfxk1nU
アニメ好きなのはキモヲタ
一般人はアニメに興味無い
別に終わってない

ただしBDはもう終わった
685名無シネマさん:2009/08/05(水) 06:23:37 ID:TQltuL5E
普通の人はソフトが出ればハードも買う。
今買うのはアニメヲタ、録画大好き中高年。
686名無シネマさん:2009/08/05(水) 06:24:34 ID:TQltuL5E
それに

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
岐阜県のゲーセン事情 17 【音ゲー以外】 [ゲーセン]

岐阜の田舎者ゲーム厨引きこもり
687名無シネマさん:2009/08/05(水) 07:34:13 ID:RmN8HXog
アニメアニメうっせーなあ
アニメが親の仇なんかな〜
DVDの売れ筋もアニメ
ここのアンチもアニヲタ
688名無シネマさん:2009/08/05(水) 07:37:57 ID:fiN36Khc
>>686
アンチ田舎者でBDすら売ってないの?
689名無シネマさん:2009/08/05(水) 07:40:30 ID:fiN36Khc
BD厨より
アニメに詳しい
一般人

日本終わってた。
690名無シネマさん:2009/08/05(水) 08:33:51 ID:tGc/n9Vk
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ 2012年の実用化を目指す!
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
691名無シネマさん:2009/08/05(水) 09:41:35 ID:YybzgVki
2日前に既出
692名無シネマさん:2009/08/05(水) 16:37:31 ID:MdTjBSc3
>>690
もうディスクの時代じゃないだろw
693名無シネマさん:2009/08/05(水) 16:40:27 ID:MdTjBSc3
もう世間では、ブルーレイの話する人=キモヲタ 少なくとも内の会社のOLではそうw

<けいおん!>ブルーレイ売り上げ、テレビアニメ史上最高 「マクロスF」超え オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000000-maiall-ent

5日発表されたオリコン週間ブルーレイディスク(BD)ランキング(8月10日付)によると、
アニメ「けいおん!」1巻のブルーレイディスクが約3万3000枚を売り上げ、1位になった。

08年7月に発売された「マクロスF(フロンティア)」の約2万2000枚を上回るテレビアニメ史上最高の売り上げで、
総合でも映画「ダークナイト」の約2万9000枚を上回り、
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の約4万9000枚に次ぐ史上2番目の記録。
694名無シネマさん:2009/08/05(水) 17:42:08 ID:XRTOB/Ch
>>693
自分の会社の同僚のコにOLとか言わないですよ
自宅警備員さん
695名無シネマさん:2009/08/05(水) 17:48:44 ID:vqYyoPAy
ID:MdTjBSc3
こいつはいつもアニメの売上ばかりを追っかけてるヲタ
696名無シネマさん:2009/08/05(水) 19:50:51 ID:1rCiUwnX
BD厨の荒らしに、アンチ専用荒らしが埋め立てくらったときに備えて
臨時の避難所用に

【過去スレ】
【DVDで十分】BDは普及しない ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
【DVDで十分】BDは普及しない8枚目 (実質9) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237557310/l50
【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/l50
【DVDで十分】BDは不要 9枚目(実質11) http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 13枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243488847/l50
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/l50
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246177364/l50

過去スレ読むときはこちら
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
697名無シネマさん:2009/08/05(水) 19:51:36 ID:1rCiUwnX
BD(ブルーレイ)向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い
A.今のDVDより安くなれば売れるかもねw

Q.パッケージ・特典内容がDVDのコレクターズ版よりショボイ
A.メーカーにやる気が無いから仕方が無い。BD買うのはマニアなんだから一番豪華な特典にするべきなのに。

(たまにBD厨が、これを捏造改変したコピペを貼る嫌がらせをしますが、あぼーんしておいてください。)
698名無シネマさん:2009/08/05(水) 19:53:49 ID:KjXlSLm4
【お知らせ】

BD厨の書き込みがあると、必ず相手をする自称BDアンチキャラの、通称躁鬱という荒らしが出没しますが。
ただのBD厨の自演キャラなので、出現したら速やかにNGあぼーんしておいてください。

(あと、わざとこのスレを上げて、BD厨にエサ書き込みをする自作自演荒らしもいるので
そいつもあぼーんにしておいてください)

まだ2ちゃんねる専用ブラウザを使用してない人はこちら

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
699名無シネマさん:2009/08/05(水) 19:54:48 ID:XnYvtUnW
http://www.phileweb.com/ranking/

今週のBDのランキングですがなんとBDの販売枚数を出すのを
やめてしまいました。
DVDは継続して足しています。BDのみです。
ですのでこれで修了です。
しかも今まで出していた過去の数字も全部削除してしまうという
徹底さです。
BDの販売不振がよほど深刻なのでしょうね。
BDの売上枚数はすべてこのスレにアップしましたので
保存している限り隠しても無駄ですけどね。 >>696

この事態はテンプレにいれても良いのではないでしょうか?
それではまた、
700名無シネマさん:2009/08/05(水) 19:55:55 ID:XnYvtUnW
<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246177364/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。

この毎回有名な荒らしが立ててる、嫌がらせでテンプレを意図的に改変して乱立させてるスレは。
今まで通り、今後も永久スルーしましょう。
701名無シネマさん:2009/08/05(水) 19:58:20 ID:i2MLo77/
今更。いかにもって感じでミスリードするアンチの薄汚い根性が表れてるレスですね。
702名無シネマさん:2009/08/05(水) 20:01:42 ID:XRTOB/Ch
肝心のBDの、さらには映画の話を一切言わないよな
映画板からスレごと消えてくれ
703名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:01:06 ID:Q+Uc7wA/
>>702
映画の話をするスレなの、ここ?
消えて欲しいなら削除依頼でも出せば良いのに、馬鹿?
704名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:07:59 ID:vqYyoPAy
>>703
消えろゴミ
705名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:18:56 ID:i/D/9G84
>>704
>>702曰く「お前スレチだから消えろゴミ」だってさ。
706名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:26:54 ID:rZLusxGu
>>703
してるけど、削除人が怠慢こいてる、が正解。
707名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:30:04 ID:vqYyoPAy
BD関連のスレ全部無くなっていいよ
困るのは自治バカ君だけだろ
708名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:31:14 ID:A8i7dYk+
>>707
お前が困るのかよww
709名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:40:39 ID:vqYyoPAy
>>708
お前だよ
>>708
>>705
>>703
>>700
IDころころ替えるな
710名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:42:57 ID:GDrbHX/D
>>709
俺がレスして無いもの迄含めてなに言ってんの。
711名無シネマさん:2009/08/05(水) 22:51:47 ID:moM4Apbi
そんなのどうでもいいからBDの話ししなよ
712名無シネマさん:2009/08/06(木) 21:53:18 ID:E/1fdyia
ゴミクズ荒らしは、早くゴミクズ専用隔離スレに帰れよ。そして戻って来るなよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/l50
713名無シネマさん:2009/08/06(木) 22:24:25 ID:J6TE9nAF
>>712
いってらっしゃい(^_^)/
714名無シネマさん:2009/08/07(金) 21:33:40 ID:H+ayV7UZ
隔離スレだけ上げてても、荒らしは釣られてくれないんだな。
ちゅんと本スレも上げておかないと。


結論
BDが普及することは無い。その前に画期的な新メディア登場で
第二のLDに
715名無シネマさん:2009/08/07(金) 22:56:18 ID:swpOcS9n
お前は10年待つがいいさ
次もディスクだけどな
716名無シネマさん:2009/08/08(土) 00:31:36 ID:KspKR/P4
10年もかかればいいけどなw
717名無シネマさん:2009/08/08(土) 01:56:32 ID:6UF2agnP
JVAなどのソフトの売上の統計を見てもはっきり言える事はBDはLDにすら遠く及ばないだろう。
完全に消える事は無いが普及は絶対にありえない。これだけは、はっきり断言する。
718名無シネマさん:2009/08/08(土) 02:19:52 ID:qH8ydWVr
>>717
アンチがそう言ってるんだから、きっと外れるんだろうな。
今迄ずっとそうだったし。
719名無シネマさん:2009/08/08(土) 05:35:58 ID:/4Mn4TWt
アンチが言ってるならなw
一般人の言ってることは悉く当たってるぞw
720名無シネマさん:2009/08/08(土) 07:07:54 ID:6DcUocmk
>>719
このスレに一般人?いねーよ
721名無シネマさん:2009/08/08(土) 09:14:10 ID:ms315AzU
ハードの普及は順調に推移するんだろうが
ソフトの普及は心配だな。DVDの時とは違って洋画が牽引力になってないよ。

アンチも一般人もBDソフトに関心なんてなさそう。
722名無シネマさん:2009/08/08(土) 10:05:47 ID:GdWnkyGy
一般人はともかく、アンチはBDユーザー以上に関心持っとりゃせんか?
723名無シネマさん:2009/08/08(土) 11:31:09 ID:UNr8Ib6m
特にアニメには異常な程関心持ってるよね。
724名無シネマさん:2009/08/08(土) 15:13:34 ID:/4Mn4TWt
エヴァヲタ=アニヲタ=キモヲタw
BD厨オワタw

【映画】ヱヴァンゲリヲン新劇場版「序」BDが売上6万枚を突破、「ダークナイト」を抜きBD最高売り上げ記録を更新
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245197643/

510 :名無シネマさん:2009/08/08(土) 13:20:07 ID:YZKDi9a3
会社でいつもお昼を一緒に食べてるメンバーが、
誰一人エヴァンゲリオンを見たことがないのは知っていた。
でも映画を見たら興奮してちょっと話したくなるじゃないですか。

だからお昼に、思いきって、
「この間エヴァ見に行ったけど、すっごい面白かったよ!」
と切り出したところ、
「ふーん、ところで崖の上のポニョってさー」
と ジ ブ リ に す げ か え ら れ た 。

歌舞伎の話を熱心にする人がお昼メンバーの中にいるのだが、
それを興味あるフリして一生懸命聞いていたのは
こういう日のためだったのに私の努力はいったい……

(※なにげに探りをいれたところ、『エヴァ=完全なヲタク』だそうです。 泣ける……)

725名無シネマさん:2009/08/08(土) 17:23:21 ID:Hmj7vpvx
>>721
BDソフト普及を牽引してるのは洋画だよ。
DVDだと洋画はアニメの半分以下しか売れないげど、BDは全売上の4割以上が洋画。
新作洋画ではBDとDVDの売り上げがほぼ同じくらいにまで普及してる。
726名無シネマさん:2009/08/08(土) 17:31:49 ID:m+QcbnwZ
>>725
してない

DVDだけのときは120売れたのにいまは
BD40、DVD60、買い控え20

BDの投入が失敗となった
727名無シネマさん:2009/08/08(土) 17:43:47 ID:fDEVsGAp
>>726
DVDはもう洋画ファンから見捨てられるんだよ。
今BDを投入しなかったら洋画のソフト市場自体が壊滅してた。
洋画ファンはBDに救われたよ。
728名無シネマさん:2009/08/08(土) 18:24:23 ID:rjwmMq6P
>>726
DVDが売れないのをBDのせいにするなよ
729名無シネマさん:2009/08/08(土) 20:27:49 ID:qHBDJ8d5
>>726
>BDの投入が失敗
ハイビジョンのパッケージソフトは何時どんな形で出せば良かったんだ?
730名無シネマさん:2009/08/08(土) 20:35:05 ID:xlcwJjeE
プレーヤーの価格は十分安くなってるね。
国内メーカーでも安い物なら3万切ってるし、LGなら2万程度で買える。
あとはソフトがどれだけ充実するかだけど、どうだろうね。
731名無シネマさん:2009/08/08(土) 23:02:48 ID:g46znbCs
>>772
毎週の映画ランキング見てみろよ
邦画≧アニメ>>>>>>>>>洋画

もはや洋画は、アニメ以下のキモヲタ向け映画
732名無シネマさん:2009/08/08(土) 23:40:47 ID:0Jytkun9
またえらいロングパスだな
733名無シネマさん:2009/08/09(日) 00:40:29 ID:54zX1iQB
>ハイビジョンのパッケージソフトは何時どんな形で出せば良かったんだ?

出さなければ良かったんだよ。
商売するんだったらさ、客が求めるモノを出しなさいよ。それが鉄則よ。
どこの誰がハイビジョン映像を要望したんだ?
ハードメーカーだろ?
ソフトメーカーもTV局も一般人もハイビジョン映像を求めてなんかいませんよ。
見せられりゃ、「ああ、綺麗ですね」「あったらいいですね」ってことになるけど、
金出せ!と言われりゃ、「金出してまで、べつにいりませんよ」ってことになってるでしょ。

これがさ、一般だけでなく、
TV局のデジタル化もイヤイヤやってて、結局赤字で、さらに広告収入がた落ちで、
地方局は潰れるって話じゃない?

放送、映像のハイビジョン化は、得する業界がほとんどいない、極一部のオタが騒いでるだけ。
734名無シネマさん:2009/08/09(日) 01:16:38 ID:5LHUtCT3
ハイビジョンでの映画の放送もやるなッツー事か。
735名無シネマさん:2009/08/09(日) 01:20:55 ID:5LHUtCT3
つーか、ハイビジョン放送自体必要ないって事だな。
周りの国がみんなハイビジョン放送が標準になってもニッポンだけはアナログSDで良いと?
736名無シネマさん:2009/08/09(日) 01:37:24 ID:pruNL+o+
>>733
けどお前はソドムの市の為だけにBD環境揃えるんだよな。

で、こう言う。

やはり無修正はハイビジョンに限る。
タイ人との濃厚な一夜もハイビジョンで残しておきたい位だ。
737名無シネマさん:2009/08/09(日) 01:40:45 ID:54zX1iQB
>周りの国がみんなハイビジョン放送が標準になってもニッポンだけはアナログSDで良いと?

周りの国ってどこの国よ?
タイはハイビジョンですか?よく知りませんが。
インドはハイビジョン? 多分違うと思いますよ。
738名無シネマさん:2009/08/09(日) 01:44:45 ID:54zX1iQB
>けどお前はソドムの市の為だけにBD環境揃えるんだよな。

何を言ってんだか?
私は「ソドムの市」は持ってませんけど、
持つとしたら、UKの無修正DVDで十分よ。

>タイ人との濃厚な一夜もハイビジョンで残しておきたい位だ。

携帯の写真で十分です。
日本の「ソドムの市」BD買う訳が無いでしょうよ?
あんなの修正しなきゃ日本の法に引っ掛かるよ。
739名無シネマさん:2009/08/09(日) 01:49:01 ID:54zX1iQB
携帯で写真撮るために、
携帯用三脚を700円だかでamazon経由で買いましたよ。

これが何、ハイビジョン動画だと幾らよ?
そこまでしてやるか?普通?
740名無シネマさん:2009/08/09(日) 01:55:38 ID:cnJD1Xzd
携帯で写真撮るの?w 何万画素?
741名無シネマさん:2009/08/09(日) 04:17:46 ID:8uog48ho
>>735
日本以外の周囲の国が、みんなハイビジョンになる頃には
ハイビジョンの機器も安く導入出来そうだしな〜w
そのほうがいいんじゃない?
742名無シネマさん:2009/08/09(日) 07:04:09 ID:IxR2uzcN
>>733
使える電波の周波数は限られてるんだから、TVのデジタル化は絶対必要。
それで地方局がつぶれても、空いた電波の周波数枠を携帯会社とかが有効活用するだろ。
得する業界の方が圧倒的に多い。
デジタル化が気にいらないならTV見なきゃいいんだよ。
お前がTV見なくなっても誰も困らないんだから。
743名無シネマさん:2009/08/09(日) 08:13:56 ID:5LHUtCT3
インドでもニッポンでいうBSハイビジョンが始まってるな。
ttp://indomediajoho.blogspot.com/2009/04/blog-post_12.html
衛星であれ地デジであれ、中国、韓国、台湾、シンガポール、オーストラリアとかは
既にハイビジョン放送してるし、タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシアもハイビジョン化の予定。
744名無シネマさん:2009/08/09(日) 08:27:12 ID:+aQUu5pc
>>730
正直、そのクラスならPS3の方がきれいだぞ
745名無シネマさん:2009/08/09(日) 11:14:47 ID:l1YB71SR
キングコングとか高画質のソフトをみると
ブルーレイの良さがわかるんだけどね。

表現力が感動の量を変えるんだなと。
746名無シネマさん:2009/08/09(日) 15:19:02 ID:WwIMrQeu
キングコングで感動する感受性が理解できない
747名無シネマさん:2009/08/09(日) 15:22:40 ID:OQWYmUfP
人が好きで食ってるものにケチつけるのも野暮ってもんだ。
748名無シネマさん:2009/08/09(日) 15:59:00 ID:dNHxC71e
スカ○ロのことですね、分かります。
749名無シネマさん:2009/08/09(日) 18:15:16 ID:54zX1iQB
>使える電波の周波数は限られてるんだから、TVのデジタル化は絶対必要。

そんなこと知ってるよ。
では、何故、庶民が金を払う必要がある?
ましてや、メーカーが庶民から金を巻き上げる必要がある?

無いよ!
750名無シネマさん:2009/08/09(日) 18:16:53 ID:IXJHKDDT
アナログのままだと、今後携帯電話は使えなくなる。
今の人間は、テレビ見れなくなってもいいから、携帯電話は使いたい。という人間のほうが
圧倒的に多数派だからね。
(携帯電話のテレビはワンセグ(デジタル))
751名無シネマさん:2009/08/09(日) 18:19:00 ID:IFX9Y5ZI
>>749
だからお前はもうTV見なけりゃいいじゃん。
そうすれば金払う必要ないんだからさ。
752名無シネマさん:2009/08/09(日) 18:21:06 ID:54zX1iQB
政府は無償で、TV用アナログ変換器を一家に一台配りなさい。
家庭は、ブラウン管とDVDやビデオで見てればいいだろう。
何と、ブラウン管の方がDVDが綺麗に見える。

その上で、ハイビジョンを見たいなり、BDを見たいなり思うなら、
対応機種を買えばいい。

ブラビアにして、私の映画ライフがどう変わったかと言うと、
「ブラウン管に戻したいな」と思ってるのが本音だよ。
753名無シネマさん:2009/08/09(日) 18:29:25 ID:RchoOqvq
>>752
こんなところで喚いてないで地元の議員センセエに陳情でもしてこいよ。真っ当に社会生活してりゃ
太かれ細かれパイプの一本もあるだろうが。
754名無シネマさん:2009/08/09(日) 18:48:21 ID:IXJHKDDT
>>751
テレビ捨てれば、NHKの料金請求も来ないぞw

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__ 
     |        |        |   |    ___
     |        | ∧_∧ |   | |    | i \ \
     |        |( ´∀`)つ ミ |   | i  l =l
     |        |/ ⊃  ノ |     | |__ノ  ノ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄  | ̄ ̄| ̄ ̄|
755名無シネマさん:2009/08/09(日) 18:54:19 ID:8uH6+WTd
>>752
生活保護の申請をすれば?
NHKの受信料支払いが免除されれば、
チューナー1台プレゼントですよ。
756名無シネマさん:2009/08/09(日) 20:45:38 ID:5LHUtCT3
PCやケータイのアップデートには唯々諾々と従うくせに、
TVのデジタル化だけは許せないんだな。
つーか、PC・ケータイの方がはるかに金掛かるだろ。
757名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:06:16 ID:54zX1iQB
>PCやケータイのアップデートには唯々諾々と従うくせに、

私は従ってはいません。
今、ビスタを使ってるのは、前のPCのファンが壊れたからです。
しかし、XPのソフトがビスタで使えないので、ファンが壊れたままXPも使ってますよ(アイスノン布いてる)。
ビスタの方がどこがいいかと言うと、ノートが軽くなったくらいです。
後は全部XP。ただしディスクCが一杯で動作が遅い。
富士通に聞いたら、5年も使ってれば外付けディスクにしていてもディスクCは満杯になるとのこと。
何の事はない、ハード的に使用期限が限られてるってことじゃないか? 狡い真似をしてるよ、メーカーは。

携帯は今サムソンにしてるのは、ソフトバンクが安いからにすぎない。
携帯でネットやってる人たちの気が知れないわ。
携帯メールなんて面倒だからやってませんし、こんなもんで文作ってる人もどうかしてるわね。
758名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:09:30 ID:54zX1iQB
携帯をサムソンにして良かったのは、
今まで持ってたソニーのデジカメより解像度がいいってこと。
だから、携帯専用の三脚700円で買ったんじゃない?
こっちのほうが持ち運び便利。
759名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:20:36 ID:5LHUtCT3
Win95で十分のはずだろ?
760名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:51:35 ID:Ky2V0rr9
>>758
あれ?解像度気にしちゃうんだ(笑)
761名無シネマさん:2009/08/09(日) 21:57:25 ID:roze9aBU
サムソンといえば冬木
762名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:13:37 ID:ucMHxp47
DVDはこれからどんどん縮小する
だが、BDは全然普及しない

こうしてメーカーの売上はどんどん減っていくw
消費者をバカにしてんだから自業自得だザマーミロw
763名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:33:47 ID:cnJD1Xzd
>>758
躁鬱がファビョるのはそういうことだったのかw
764名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:38:07 ID:54zX1iQB
>あれ?解像度気にしちゃうんだ(笑)

結果的にね。
私がサムソンの携帯にした動機は、解像度ではありませんよ。
携帯電話としての「価格」です。

それが結果的に、ソニーのデジカメより携帯カメラ機能の解像度が良かっただけの話。
どこの誰が、「カメラ専用デジカメ」と「携帯電話カメラ機能」を比較して、携帯電話を買う?
ハッキリ言って、携帯電話にカメラいらないんだよ。
そうしたら、私はソニーのデジカメを今でも使うよ。
765名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:44:37 ID:54zX1iQB

技術の進歩はハッキリ言って、商売を縮小させてるよ。

これはね、「商売」自体が、時代に遅れてるんだよ。

物質資本主義が委縮し始めているんだ。

これは、私が半年前から言っていたこと。

BDが良い例です。

いらないモノは買わないよ。これ常識。
766名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:49:46 ID:ZP01zzyX
ビスタが軽快に動作するスペックでXPが重い?
ハードディスクの空き容量無くなるのがメーカーの策略?
さすがPCでの書き込みに拘る人は言う事違うなぁw
767名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:52:56 ID:ZP01zzyX
>>765
…の筈だったのに、BDは順調に市場拡大している。
768名無シネマさん:2009/08/09(日) 22:57:51 ID:cnJD1Xzd
あれか、8円携帯って奴?
躁鬱らしいですね。
769名無シネマさん:2009/08/09(日) 23:10:54 ID:ZP01zzyX
つーかファン壊れたってわかってるなら変えればいいじゃん。
精々千円程度で直るのに全とっかえで数十万出すとか、
メーカーにとったら躁鬱は良いカモだよ。

で、要らない物が何だって??
770名無シネマさん:2009/08/09(日) 23:14:28 ID:54zX1iQB
>つーかファン壊れたってわかってるなら変えればいいじゃん。

どうやって変えるのよ????
そんな技術私にあると思う??
そんな面倒な事、私がすると思う??
アイスノンで冷やして動いていればそれで取りあえずいいですよ。
もうビスタ買いましたから。
771名無シネマさん:2009/08/09(日) 23:29:50 ID:Ru2sPumQ
>>770
ググって調べるだけの技術があれば子供にでも出来るけど?
アイスノン一々とっかえる方がよっぽど面倒だね。
たかだか10センチ程度の部品の為にPC全とっかえとは。

で、物質資本主義が何だって??
772名無シネマさん:2009/08/09(日) 23:59:04 ID:cnJD1Xzd
躁鬱の使い方だったらネットブックでも十分だろw
773名無シネマさん:2009/08/10(月) 06:42:32 ID:E/DlG7+i
しかし躁鬱氏の活躍のおかげでBDにケチつける人がどういうタイプか
いい見本になってくれてますね。
774名無シネマさん:2009/08/10(月) 07:47:01 ID:4iTt/2NF
HDDの整理もロクに出来ないのはメーカーの所為かよw
自分の部屋が汚いのを管理会社や販売店の所為にするようなモンだぞw

いやはや、BDの売り方が云々言ってた奴の実態がただのクレーマーだったとは…
775名無シネマさん:2009/08/10(月) 07:53:14 ID:M2iwyODW
聞いてもいないのに
買わない!買わない!と何百回も連呼している
かわいそうなじいさんだよ
776名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:32:44 ID:M6coNmFj
>HDDの整理

してますよ。
消せるものを全て消して、いらないソフトも消して、何だか分らないファイルがあるから、
「これは消してもいいものか?」って富士通に聞いたら、
「消したらまずい」って答えだよ。

どうするの? そのままにしてるしかないだろ?
それでディスクCが85%ぐらいでさ、あと何するの?
リカバリーするの? ファンが壊れてるのに?

「5年も使ってればそうなります」って富士通の答えが不本意だが説得力あったよ。
何だ、結局、PCの賞味期限はその程度だってことだ。
毎日12時間ぐらい使ってるからね。
777名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:35:48 ID:M6coNmFj
話が逸れてるから元に戻しましょう。

半年前は私もよく分からなかったんですけどね、まあ、いろいろ信用置けそうな話をまとめると、
BD画像は明らかにDVD画像より良いんです。これは確かなんですよ。
ただし、そのDVD画像より良いBD画質を確認するためには、
36インチですか? そこそこ大画面のハイビジョンTVでないと、BD画質の良さが分からないということですね。

つまり、BDソフト、ハードだけ買ったんじゃ、意味が無い。
TVもそれ相応のTVを買わなければ、DVDを使っているのと、大して違いは無いということです。
「BDを買ったが違いが分からない」といった書き込みがあちらこちらで見られます。

では、何から何まで、BD対応ハイビジョン大画面にしたところで、
その人の映画ライフがどう変わるかと言うと、結局「DVDで十分」となる人が、少なからず居るということなんでしょう。
もちろん、BDライフが良いという人は、それはそれで、その人の価値観なんです。

ただ、私が絶対に許せないのは、漠然とした価値観を無理やり作り上げ、大して違いの無いモノに無駄に支出させ、
「これが主流である」などとのたまう商略だ。
金のためとは言え、なんと卑しい。心から軽蔑する。
778名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:41:07 ID:kQfTLuuk
普通、新製品が出来たらそれを宣伝するだろ?
するなっつーの???
779名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:41:49 ID:A2peWqP0
>>776
Cドライブをフォーマットすれば問題なくね?
780名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:47:57 ID:M6coNmFj
さて、ここからが、私の新規の書き込みですが、

BDって元々の商品企画を失敗してるんだよ。

今、アニメのなんとかが売れたとか、新たに名作映画がBD化だとか、
そんなもんは、商売やっていくうちに捻りだされた末端の話よ。

某政治家が使った言葉に「そんなもんはエピソードでしょう?」ってのがあるけど、
そのとおりで、そんなもんはエピソードよ。

BDの根幹が失敗してる以上、結局はダメになる。
ネット上にはびこってる工作員が、どこまでイメージの失墜を食い止められるか、そんなところですよ。

BD登場で、DVDもダメにした、BDは疫病神みたいな商品だ。

原因は、BDを企画した時点で、"あまり考えていませんでした。ただ容量を増やしただけです"ってことだ。
そんな商品を買う人は、個人の勝手ですが、その人もあまり考えていないんじゃないですか?
781名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:49:52 ID:kQfTLuuk
BDじゃなくてハイビジョンだろ。
782名無シネマさん:2009/08/10(月) 16:52:28 ID:nS7cVAjz
ついに土下座きたー

東芝 ニュースリリース 2009年08月10日
ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟申請について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm
783名無シネマさん:2009/08/10(月) 18:09:13 ID:N72+jI2J
>>780
その理屈だとDVDはCDの容量増やしただけのダメ規格で、
消費者も企画した奴も頭すっからかんって事だな。
784名無シネマさん:2009/08/10(月) 18:15:52 ID:M6coNmFj
>>783

私はVCDの事は良く知りませんが、
少なくとも日本ではほとんど市場に出ていなかったモノでしょう?
VCDとDVD、
DVDとBDを同列には論じられません。

もしVCDが、今のDVDのように多音声、多字幕、特典付きで、画質に損傷が無く市場に出ていたら、
DVDの「消費者も企画した奴も頭すっからかんって事だな。 」でしょうね。
785名無シネマさん:2009/08/10(月) 19:00:04 ID:qlGW8iC+
>>783
VCDはLDよりも劣っていてなんのメリットもなかったから
日本では全く話題にも上らなかったな
786名無シネマさん:2009/08/10(月) 19:05:22 ID:A2peWqP0
>>785
そういう意味では躁鬱にぴったりな媒体だな>VCD
787名無シネマさん:2009/08/10(月) 19:49:04 ID:bBC7XSXB
>>776
自分でアプリ突っ込んどいて、よく分からないファイルがHDDの85%を占めた?
アホだろお前。
そんなモンサポートが消して良いか判断できる訳が無い。
よく分からないからからサポートもそう言うしかなかったんだろ。


>>784
規格の優劣に市場は関係無い。
あるのは「DVDはVCDの容量増やしただけのクソ規格」と言う事実。
勿論、このクソ規格というのは躁鬱の基準に合わせた上で言ってるんだが。
788名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:08:51 ID:M6coNmFj
>自分でアプリ突っ込んどいて、よく分からないファイルがHDDの85%を占めた?

いいえ。
私が入れたソフトは消しましたよ。
富士通の言葉をそのまま言うと、「ディスクCにバックアップが溜まる」んだそうです。
そして、そのバックアップは「なるべくなら消さない方が良い」、「消してしまった場合の保証はできない」でしたね。

だから、そんな訳が分からない事をするんなら、リカバリーした方がスッキリするでしょ?
で、ファンが壊れたPCをリカバリーするの?
富士通が言うように「5年も使っていればそうなる」という言葉をそのまま信じ、
ビスタに買え変えたんだよ。
ただし、主要ソフトはXPのままだから、XPも並行して使ってるよ、XPは6年目だ。

何がいけないの?

私がBDの悪口を言うから、PCまでもいけない訳?
789名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:14:09 ID:kQfTLuuk
必要だったらPCも買い替えるしアプリも新しいバージョンにするんだろ?
ハイビジョンで映画を見たい人がBDに移行するのも同じだと思うが。
自分が必要ないからってBD叩いてもしょうがないじゃん?
790名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:16:49 ID:smEOqlaw
>>788
相変わらず情報小出しが大好きだなお前。
だったらリカバリすりゃ良いじゃん。何か問題あんの?

>何がいけないの?
メーカーの売り方が汚いだの何だの言っといて、
手前もしっかり踊らされてんじゃねーか。
ダブルスタンダードが偉そうな事吠えてんじゃねーよ。
791名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:26:48 ID:M6coNmFj
>必要だったらPCも買い替えるしアプリも新しいバージョンにするんだろ?
>ハイビジョンで映画を見たい人がBDに移行するのも同じだと思うが。

違いますよ。
私がPC変えたのは、「使いづらくなったから」。
だから、店頭で聞きましたよ。「XPはないですか?」って。
ビスタしか売ってないから、ビスタを買ったんじゃない?
ビスタが良くてビスタを買ったんじゃないよ。

BD買う人は、BDに何かしらの価値を感じたからだろ?(騙されてる・・)
それは個人の勝手。私はBDに価値を感じない。
もしくは、BD搭載機しか売ってないからだろ?
しょうがないからBD搭載機を買ったんでしょ?買った人は。
私がしょうがないからビスタを買ったのと同じことだよ。

>アプリも新しいバージョンにするんだろ?

してませんよ。
ビスタは、ネット専用で、ソフトが必要な作業は、XPでやってます。
XPで使ってたソフトをビスタ用に買え変えるほと、能天気ではありません。
792名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:29:19 ID:M6coNmFj
>だったらリカバリすりゃ良いじゃん。何か問題あんの?

リカバリーしてもいいですよ。
だけど、ファンが壊れてるし、そんな面倒なことするなら、買った方が早いよ。
新しい”PC”をね。
新しいアプリケーションでは”無く”。
793名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:30:02 ID:A2peWqP0
>>791
XPのマシンはまだ売ってるから却下ですね。
794名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:31:00 ID:M6coNmFj
>>793

コジマにはありませんでした。
795名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:33:26 ID:kQfTLuuk
ばかか?BD自体に魅力があるんじゃなくてハイビジョンで見る映画に魅力があるんだよ。
BDなんて現状手に入る最上のクオリティーのハイビジョン映画が入ってる器にすぎんだろ。
796名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:33:54 ID:/Fnm2Oqt
>>791
素直になりなよ。
バックアップファイルを消せば快適になるのに、
『メーカーに騙されて』ビスタマシン買っちゃったってさ。

>>792
メーカー製のPCをリカバリするのに有料アプリが必要?何言ってんの??

つまり千円で直る物に十万単位の金を出した、と。
物質市場主義に反しますね。
797名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:34:25 ID:CSIkL7iT
今までのやり取りからもわかるように彼はBDを叩く事すら本意じゃない、BDの事なんかどうでもいい。叩けばかまってもらえるの、
まわりを振り回していかにも手玉に取ってる気分になれるの。BD派は彼に応じてみっともない踊りをおどらせればよい。
798名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:36:34 ID:/Fnm2Oqt
>>796
×物質市場主義に反しますね。
◯お前の言う物質市場主義縮小論に反しますね。
799名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:38:36 ID:/Fnm2Oqt
そういや、ビスタにはXPへのダウングレード権が付いてたな。
それを何故利用しないのかも甚だ疑問だが。
800名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:42:08 ID:M6coNmFj
>ビスタにはXPへのダウングレード権が付いてたな。

何それ?
XPのソフトがビスタに使えるってこと?
初耳なんだけど。
801名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:42:52 ID:A2peWqP0
>>794
あーあー、あのヤマダ電機が目の前にあるコジマで買ったの?
802名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:45:45 ID:A2peWqP0
>>799
躁鬱のPCはVista Home Basicだから無理だよ。
803名無シネマさん:2009/08/10(月) 20:51:47 ID:9nlimVHy
>>802
HOMEは対象外だっけか。
残念過ぎ噴いたわ。
804名無シネマさん:2009/08/10(月) 21:13:26 ID:kQfTLuuk
PCの高速化や大容量化、モニタの大型化や高精細化を目の当たりにしてりゃ、
DVDからBDへの移行なんて屁でもないと思うがな。
805名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:04:55 ID:M6coNmFj
>DVDからBDへの移行なんて屁でもないと思うがな。

だから買わないんじゃない?
私にとって、DVDとBDの違いは、「金がかかる」ってことだけだよ。

何で、わざわざ、金がかかることを好き好んでする?
そうしなきゃならない理由は何?

無いよ。
806名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:12:38 ID:A2peWqP0
>>805
パソコンの買い替えも金がかかるから、その理屈はねーなw
807名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:15:45 ID:M2iwyODW
>>805
なんでオジサンは買わないBDのスレで延々と書き込むの?
そうしなきゃならない理由は何?




無いよ。
808名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:16:22 ID:+plkT0xq
好きな事に金を掛けるのに、好き好んでも糞もねーよ。
809名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:28:34 ID:kQfTLuuk
>>805
PCは買い替えるのに、映画見るのには金かける気がないのか。
だったらこんなトコに居る事ないじゃん?
810名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:33:14 ID:M6coNmFj
PCの買い替えは、簡単に言えば「壊れたから」だよ。
だから、今のDVDが壊れたら、新しいハードを買うでしょうよ。
今出てるのは、BDハードが付いているんでしょ?
じゃあ、それを買う事になるんじゃないの?

BDが良いと思って買う事は有り得ないよ。
811名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:35:04 ID:M6coNmFj
>なんでオジサンは買わないBDのスレで延々と書き込むの?
>そうしなきゃならない理由は何?

何度も言わせるなよ。

ただ、私が絶対に許せないのは、漠然とした価値観を無理やり作り上げ、大して違いの無いモノに無駄に支出させ、
「これが主流である」などとのたまう商略だ。
金のためとは言え、なんと卑しい。心から軽蔑する。
812名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:36:20 ID:M6coNmFj

BD登場で、DVDもダメにした、BDは疫病神みたいな商品だ。

原因は、BDを企画した時点で、"あまり考えていませんでした。ただ容量を増やしただけです"ってことだ。
そんな商品を買う人は、個人の勝手ですが、その人もあまり考えていないんじゃないですか?

813名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:42:26 ID:M6coNmFj
>PCは買い替えるのに、映画見るのには金かける気がないのか。

だから、映画館行ったり、レンタルしたり、リユースや中古をまめに買ってるでしょ?

3200円のソフト1本で1作品見るのと
400円で8作品見るのとどっちがいいかって言ったら、7本の方がいいですよ。

簡単な計算でしょ?
中身同じなんだからさ。

「同じじゃない」って言う奴は、虚構の価値観に騙されてるんだよ。
814名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:43:11 ID:A2peWqP0
>>810
可及的速やかに録画する番組でもなければ、
修理に出すのがエコロジーだと思われますよ。

PCだって、ファンが壊れたくらいなら、修理に出すのが普通。
躁鬱のPCは完全にブラックボックスなんですか?
815名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:44:25 ID:i6Fhh431
>>812
DVDもVCDから容量以外何も変わってないね。
やっぱり躁鬱って何も考えてないんだ?
816名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:46:52 ID:i6Fhh431
>>811-813は全部DVDにも当てはまる事だね。
富士通に騙された躁鬱はやっぱり何も考えてないの?
817名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:48:06 ID:M6coNmFj
大画面じゃなきゃ見られないような映画は、映画館に行きなさいよ。
簡単な話だ。

昔の映画で映画館で見られないなら、それはもう、鮮度がそもそも無いんだよ。
多少、画質が落ちても、問題無いさ。
そもそも、作品の質は画質じゃ無い。

最低限のクオリティはすでにDVDに有る。

先日、ベルイマンをVHSで見たが、モノクロ映画は、VHSでも損傷ないと感じたね。
818名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:50:38 ID:6TzwUn0/
>>817
ぜんぜん説得力無いへりくつ。 鮮度とか・・・あーあ、この程度かよ。
819名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:53:01 ID:M6coNmFj
>修理に出すのがエコロジーだと思われますよ。

私「修理」を信用してないんですよ。
中身まっさらにして修理に出すなら、リカバリーした方が早い。
もっと早いのは、リカバリー済みの新品PC買うことだ。
820名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:55:38 ID:A2peWqP0
>>817
4か月前の映画を鮮度がないと言い張るか。

でも、劇場で観ろと言い張る躁鬱は通常料金の1800円とか、3D料金の2000円とか、
IMAX料金の2500円とかちゃんと通常料金を払って見に行ってるの?

答えがなければ、ここにいる人間は「躁鬱は映画を見るのに通常料金は払わない」と考えるよ。
821名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:57:35 ID:84fukpL7
>>817
映像作品に画質は関係無い。
作品に関わる人間に対する侮辱だねえ。
822名無シネマさん:2009/08/10(月) 22:58:42 ID:84fukpL7
>>819
自分で修理も出来ないのに、何言ってんだこいつ。
823名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:06:55 ID:M6coNmFj
何で私が通常料金で映画見なきゃならないの?
まめに見てたのはレイトショーで1200円ですよ。
今は私はいつ見ても1000円ですから。

3D映画?
「ジョーズ3」とかありましたね。
カンフー映画でも3D見に行きましたよ昔。

3D映画はね、みんな前の席で見ようとするけど、これ、思い込みの間違いね。
3D映画は画面をなるべく小さくして見た方が、臨場感が出るんだよ。知ってました?
824名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:09:50 ID:M6coNmFj

とにかく、
私はどの業界であろうが、金をつぎ込むつもりはサラサラありませんので。

結果的に、私が支払う金は、私自身のためになるモノよ。

BDは違う。
825名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:10:28 ID:A2peWqP0
ああ、躁鬱病と詐称しているからですね。わかりますよ。
826名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:11:12 ID:A2peWqP0
>>824
じゃあ、お前が買ったPCはどういうふうに自分自身のためになるの?
説明してみろよ。
827名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:16:31 ID:M6coNmFj
もう飽きてきたから、BDの話のみに対応します。

PC?
今使ってるじゃないのよ?

こういうのを「暖簾に腕押し」って言うんだよ。
828名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:21:38 ID:UeU4ydqg
>>824
お前が買ったビスタマシンから千円ひいてみな。
それがPCメーカーにお布施した額だ。

>>827
それはビスタマシンじゃなきゃ出来ない事なのかい?
「暖簾に腕押し」そのままお前に返すよ。
829名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:23:40 ID:A2peWqP0
>>820
ファンだったら500円くらいじゃないかなぁ。
どこのファンか知らないけど。

ただ、その払ったお金が躁鬱のためになることは決してないよ。
830名無シネマさん:2009/08/11(火) 00:28:51 ID:/K05rsAc
躁鬱は逃げたか。

しかしまぁ、金の使い方のわからないバカだよね、躁鬱。
しかもそのパソコンの金って、出所は親の年金でしょ?
831名無シネマさん:2009/08/11(火) 06:36:12 ID:RpjPxTwo
安心しろ。躁鬱はPCも買い換えてないし映画も見に行ってない、躁鬱病ですらない。風呂とトイレ以外
部屋から出られないから罵られようが叩かれようが相手してくれる人が必要なんだよ。
832名無シネマさん:2009/08/11(火) 07:28:39 ID:j65FXpcS
まあ、年末〜年始が楽しみだな。T4、TFR、GIJあたりがどうなるか。
まあ、どれも中身に関しては諸々問題アリだけどな…。
833名無シネマさん:2009/08/11(火) 23:36:54 ID:aMFBtsWx
21 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

映像は中々綺麗です。
フィルムグレインは細かい粒子感が残っておりいい感じ。
比較的さっぱりとした箇所が多いですが、フィルムらしさの残った質感です。
シャープさはややぼやっとした箇所が多い。
これは映像ソース自体がそうなのでしょう。
邦画らしい全体的にぼやけた映像。
良くも悪くも邦画のテイストが鮮明に映し出されています。

***後略
834名無シネマさん:2009/08/12(水) 00:00:39 ID:gnQEgtLW
amazon.com Blu-ray Bestsellers in Movies & TV

1. Watchmen (Director's Cut)
(Amazon Digital Bundle + Digital Copy and BD-Live)
2. Star Trek (Three-Disc +Digital Copy)
3. The Curious Case of Benjamin Button
4. Slumdog Millionaire
5. X-Men Origins: Wolverine (Two-Disc Edition + Digital Copy)
6. Planet Earth - The Complete BBC Series
7. Coraline (Blu-ray/DVD Combo + Digital Copy w/ 3D)
8. Quantum of Solace
9. Casino Royale (Two-Disc Collector's Edition + BD Live)
10.The Dark Knight (+ Digital Copy and BD Live)


amazon.co.jp Blu-ray ベストセラー

1. けいおん! 2 (初回限定生産)
2. 化物語 ひたぎクラブ【完全生産限定版】
3. 「化物語」第二巻 / まよいマイマイ【完全生産限定版】
4. けいおん! 3 (初回限定生産)
5. レッドクリフ PartI&II ブルーレイ ツインパック
6. けいおん! 1 (初回限定生産)
7. 時をかける少女
8. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)
9. namie amuro BEST FICTION TOUR 2008-2009
10.レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-
835名無シネマさん:2009/08/12(水) 07:19:26 ID:Dm2e/sC9
>>834
DVDのベストセラーも公平に提示したらどうですかね
836名無シネマさん:2009/08/12(水) 09:06:59 ID:Rr1r9sxw
つーか、洋画BDは、みんな日尼じゃなくて、米尼か英尼で買ってる
837名無シネマさん:2009/08/12(水) 13:01:29 ID:cPv4HzVO
AmazonのDVDベストセラー。

DVDの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。

1. Mr.Children Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス~ [DVD] DVD ~ Mr.Children
2. namie amuro BEST FICTION TOUR 2008-2009 [DVD] DVD ~ 安室奈美恵
3. 4TH LIVE TOUR 2009-THE SECRET CODE-FINAL IN TOKYO DOME [DVD] DVD ~ 東方神起
4. 銀魂 ジャンプアニメツアー2008&2005 [DVD] DVD ~ 杉田智和
5. 【初回生産限定】レッドクリフ Part I & II DVDツインパック DVD ~ ジョン・ウー
6. ライヴ・イン・ブカレスト [DVD] DVD ~ マイケル・ジャクソン
7. 崖の上のポニョ [DVD] DVD ~ 宮崎駿
8. レッドクリフ Part II -未来への最終決戦- スタンダード・エディション [DVD] DVD ~ ジョン・ウー
9. ビデオ・グレイテスト・ヒッツ~ヒストリー [DVD] DVD ~ マイケル・ジャクソン
10. ファイアボール ウィンター・パッケージ (完全受注生産) [DVD] DVD ~ 荒川航
11. 涼宮ハルヒの憂鬱5.142857 (第2巻) 限定版 [DVD] DVD ~ 平野綾
838名無シネマさん:2009/08/12(水) 13:52:11 ID:TxgCY7ou
6. Planet Earth - The Complete BBC Series
9. Casino Royale (Two-Disc Collector's Edition + BD Live)
10.The Dark Knight (+ Digital Copy and BD Live)
ここらへんが売れてるって事は新規BD購入者が多いってコトだろうな。
839名無シネマさん:2009/08/15(土) 04:17:42 ID:nFRFudZE
本スレage
840名無シネマさん:2009/08/15(土) 12:35:27 ID:hzEV6cBX
>>838
1. けいおん! 2 (初回限定生産)
2. 化物語 ひたぎクラブ【完全生産限定版】
3. 「化物語」第二巻 / まよいマイマイ【完全生産限定版】
4. けいおん! 3 (初回限定生産)
これに関してはどうよ?
841名無シネマさん:2009/08/15(土) 13:48:51 ID:kefFpar9
>>835
DVDは、上位の作品の売上は、売上全体の数%でしか無いからね。
でもBDは、パイ自体が狭いから、上位3作品とかで売上全体の数割・・・・
842名無シネマさん:2009/08/15(土) 15:28:28 ID:qWrk10c2
テンプレが新しくなりました

<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。

この毎回有名な荒らしが立ててる、嫌がらせでテンプレを意図的に改変して乱立させてるスレは。
今まで通り、今後も永久スルーしましょう。
843名無シネマさん:2009/08/15(土) 18:25:17 ID:Q1zL5bxU
キモヲタどもは、どうせなら
おまえら愚民の一般人どもには、この良さがわかるまいw
と開き直ってしまえばいいのに・・・

なんで、俺たちは一般人だ。キモヲタなんかじゃない。
と言い続けてるんだろうな。
844名無シネマさん:2009/08/15(土) 18:52:14 ID:xDuT6mDM
えっもう一般人どももBDを選択する時代ですよ
それしか売ってないもん
845名無シネマさん:2009/08/15(土) 21:23:52 ID:xcO5QWv/
>>843
自虐にしては面白くないな
846名無シネマさん:2009/08/16(日) 04:07:20 ID:TBWEKjRR
>>842
サンクス

本スレage
847名無シネマさん:2009/08/16(日) 06:24:20 ID:T+lzl+sN
BDハードってゲーム機も含めて300〜500万台はあるだろ
しかし、BDソフトは年間200万枚しか売れない
年間1枚もBDソフトを買わない乞食がいる。
848名無シネマさん:2009/08/16(日) 07:23:27 ID:1kUeDBWA
買いたいBDソフトがなかなか出てこないんだよ
特に邦画
セル市場が縮小しているのも買い控え層が多いんだと思うね
849名無シネマさん:2009/08/16(日) 12:18:10 ID:0znZpeNY
一部のヲタが大量に買ってるだけだから実際のBDユーザーのほとんどが乞食だろ
850名無シネマさん:2009/08/16(日) 12:24:31 ID:CpWxeKHx
それはDVDも同じ事だけどね。
851名無シネマさん:2009/08/16(日) 13:36:54 ID:XTPGuwFV
DVDは、上質な作品の良さもわからんバカどもが、
お笑いやドラマ映画のDVDを何も考えず買ってるので、それは無いw


商売は愚民に媚びなければ勝てんよ
852名無シネマさん:2009/08/16(日) 13:38:17 ID:XTPGuwFV
>>847
まともに買ってるヲタが二割で、あとの8割乞食は
BD-Rに、最低画質で長時間録画してる乞食どもだな。

地デジならまだしも、地アナの可能性すら高い
853名無シネマさん:2009/08/16(日) 15:24:47 ID:1+I8+t3i
ウォーターワールドってHDDVDで出てたんだけど、BDではもう出ないの?

超高画質の観たいんだけどなー
854名無シネマさん:2009/08/16(日) 19:04:59 ID:MaOOAHFk
DVDならどっちでも見れるよ
855名無シネマさん:2009/08/16(日) 21:12:47 ID:cUIk8u6N
856名無シネマさん:2009/08/16(日) 21:20:22 ID:1+I8+t3i
>>855
やったー!これで心置きなく購入できるわ。サンキュ

857名無シネマさん:2009/08/16(日) 21:30:57 ID:kMs8HL2Q
プレーヤーやレコがうん億台売れてるのに、
1タイトル平均5000枚しか売れない市場もどうかと思うがね。
858名無シネマさん:2009/08/16(日) 22:05:03 ID:3VpgrmP1
>>857
本人たちが、キモヲタ相手の商売で黒字化出来て満足してるなら、それでいいんじゃない?
859名無シネマさん:2009/08/16(日) 22:37:35 ID:THX+fhpT
>>857
いつもの脳内数字乙です
860名無シネマさん:2009/08/16(日) 22:47:06 ID:n03mA8kB
>>859
いつもの見て見ぬ振り乙です。
861名無シネマさん:2009/08/17(月) 00:01:34 ID:kotnEd/d
高過ぎなんだよソフト
862名無シネマさん:2009/08/17(月) 00:34:31 ID:VZZY+lCf
>>861
むしろテレビとレコーダーが高すぎ

20インチ2万以下、プレーヤー1万以下にしろ!

863名無シネマさん:2009/08/17(月) 01:02:55 ID:HvrMR+VX
>>862
プレーヤーは十分安いと思うぞ。
864名無シネマさん:2009/08/17(月) 01:11:22 ID:O7//Zg3T
プレーヤーは鈍器で1万7000円とかで売ってるのみた。
ずいぶん安くなったな。
865名無シネマさん:2009/08/17(月) 06:07:30 ID:qRaXbC9d
BDレコーダー持ってても、DVD版を売ってるなら、DVD版しか買う気にならないな。
BD版だけとか、DVD版のほうが高い(同じ内容なのに)とかいう状況にでもならない限りは。
866名無シネマさん:2009/08/17(月) 06:23:29 ID:HqdgCUB0
お前の感想文なんてどうでもいい
867名無シネマさん:2009/08/17(月) 07:00:53 ID:IKFyNixt
>>858
なんでこのてのバカは自分自身がキモオタだと気づかないのだろう。
868名無シネマさん:2009/08/17(月) 10:06:28 ID:4Hsh/tu2
>>848
BD対応の映画は制作費が高いから実写邦画じゃ無理だろうね。
PS3ソフトの制作費が高いのと同じこと。
869名無シネマさん:2009/08/17(月) 10:27:52 ID:JxkWbrIO
そろそろエサ変えろ。
870名無シネマさん:2009/08/17(月) 10:34:21 ID:0UCwIvHw
まぁ年間売れる8000万枚の映像ソフトの6400万枚を全体2割の人が買っているからな

ひの2割の人をその気にさせるには月間400タイトルくらいのリリースがないとダメだ。
今は25タイトル(笑)
871名無シネマさん:2009/08/17(月) 11:13:54 ID:96ZnHSdB
>>868
最近の実写邦画は全部BDが出てるじゃん・・・
来月発売されるヤッターマンてんこ盛りブルーレイが楽しみだ。
872名無シネマさん:2009/08/17(月) 11:17:31 ID:HqEc1REs
>>868
>BD対応の映画は制作費が高い
そもそもBD対応なんて特別な仕様が有るのか?
873名無シネマさん:2009/08/17(月) 11:27:57 ID:ZtKow2vb
>>872
PS3を引き合いに出すのは飛躍しすぎだがw
マスタリングまでにアナログ機器を介せば介すほど画質は落ちると思っていいだろう。
金の無い会社は機器をフルデジタル化できないんだよ。
874名無シネマさん:2009/08/17(月) 11:56:02 ID:HqEc1REs
金を掛けなくても、フルデジタルのシステムを使わなくても、
BD化する価値のある映画は作れると思うがな。
リトルミスサンシャイン800万ドル、JUNO 750万ドルetc....
善き人のためのソナタに至っては200万ドル。
875名無シネマさん:2009/08/17(月) 12:00:16 ID:HqEc1REs
ああ、でも日本国内限定公開で考えれば7,8億は大作か。
876名無シネマさん:2009/08/17(月) 12:07:37 ID:EvntcJmn
そう考えるとBD普及はやはり無理だな
877名無シネマさん:2009/08/17(月) 12:18:33 ID:HqEc1REs
>>876
当面、日本国内での邦画に限って言えばな。
878名無シネマさん:2009/08/17(月) 15:47:51 ID:/DKPGf+5
>>857
CDアルバムもそんなもんだろ
879名無シネマさん:2009/08/17(月) 15:57:39 ID:vQbq6M7j
地デジに切り替えた人は、今後はBDにするだろう。
DVDの画質じゃ耐えられないと思う。

基本的には今後出てくる気に入ったソフトを購入するくらいだろうけど、
DVD購入済みで思い入れのある作品なんかだったらBD版を購入し直す気にはなるな。
それくらい画質が違う。
880名無シネマさん:2009/08/17(月) 16:33:34 ID:VZZY+lCf
なんでもいいからとにかく安くしろ。普及して欲しいならな。話しはそれからだ。
881名無シネマさん:2009/08/17(月) 16:48:31 ID:HqEc1REs
安くしろって…新作DVDと実売500〜600円しか違わないんだぞ。
安くなってもDVDと同じにしかならんだろ。
882名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:04:52 ID:0UCwIvHw
今のタイトル数じゃコアユーザーは本格的には動けない。
順調なんて言われてもDVD抜きでコレクションは不可能なんだよ。
早くなんとかしろ 
883名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:20:05 ID:HqEc1REs
DVDコレクションするの?
884名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:26:23 ID:0UCwIvHw
俺たち2割のコレクターが年間6400万枚買うから成立している産業だが
何か文句あるか
885名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:28:38 ID:HqEc1REs
文句はないが、普通にBD買えばいいじゃん?
出てないのは待つしかないだろ。俺も随分待ってるけどな。
886名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:32:40 ID:7CNWgsQa
DVDのタイトル数って、十数年という下地あってのものでしょ?
それと同等のものをまだ3年しか経ってない市場に求めるのはおかしくね??
887名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:33:31 ID:0UCwIvHw
誰がBD持ってないって書いてるよ。BDも買ってるよ。
買うか待つか悩むのが面倒なんだよ。

せめて洋画で100タイトルくらいはリリースできんのかね。
できれば初出しの映像化作品から欲しい。
888名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:37:05 ID:0UCwIvHw
>>886
確かにおかしいよ。無理難題だ。でもなDVDの時と同じペースでやっときゃいいじゃ
買う量は下がる一方だ。
889名無シネマさん:2009/08/17(月) 17:40:13 ID:HqEc1REs
>>887
そんなのは誰もがそう思ってる事だと思うが。
少なくともレンタル屋の新作コーナーに並ぶくらいのタイトルは同時発売して欲しいし、
クラシック作品もどんどんBD化して欲しいけどな。
890名無シネマさん:2009/08/17(月) 18:28:33 ID:jZhU3tkl
旧作はビデオテープの時はともかくDVDからBDへの買換え需要は今後もほとんど無いだろう
891名無シネマさん:2009/08/17(月) 18:36:59 ID:HqEc1REs
〜'80sくらいまでの旧作のBD見た事あるの?
892名無シネマさん:2009/08/17(月) 19:35:53 ID:VZZY+lCf
なんでもいいからTV安くしろ。話しはそれからだ。
893名無シネマさん:2009/08/17(月) 19:47:03 ID:ZtKow2vb
>>890
まぁ、正解だな。
894名無シネマさん:2009/08/17(月) 19:51:10 ID:A4ChKNQM
>>890
旧作がでてるって事は、それなりに需要はあるんだろうね。
895名無シネマさん:2009/08/17(月) 20:19:33 ID:HqEc1REs
>>894
好きな映画が出りゃ買うぜ。
896名無シネマさん:2009/08/17(月) 21:12:27 ID:ZtKow2vb
>>895
まぁ、正解だな。
897名無シネマさん:2009/08/17(月) 23:07:43 ID:NAPN1PFw
>>894
全く需要が無い分けじゃない。ただBD製作によってペイ出来る作品は皆無だろうね
898名無シネマさん:2009/08/17(月) 23:49:30 ID:YYC/l3de
DVDはどうだったんだろうなあ
899名無シネマさん:2009/08/18(火) 00:36:01 ID:BNAAMYYc
>>897
旧作がでてるって事は、BD製作によってペイ出来る作品がほとんどだってことだよ
900名無シネマさん:2009/08/18(火) 00:36:46 ID:d6jdcv3+
まだまだテスト発売だろ
901名無シネマさん:2009/08/18(火) 00:42:04 ID:BNAAMYYc
今まで様子見だった邦画の旧作が続々発売されてるだろ。
テスト発売の時期が終わり、みんな旧作が凄く儲かるってことに気が付いたんだよ。
902名無シネマさん:2009/08/18(火) 00:43:03 ID:BLzFUupy
>>898
ワンコインは例外として、基本フルプライスだし映画オタしか買わんでしょ。
903名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:02:19 ID:TeeUhvxY
映画ヲタが買えば十分だろ。映画板としては?
904名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:03:54 ID:A06hNfPx
>>903
それでペイ出来るかどうかは別問題じゃね?
905名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:05:01 ID:TeeUhvxY
それは買うほうが心配する事じゃないだろ?
キミは製作販売してる人なの?
906名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:06:04 ID:A06hNfPx
>>897からの流れだと思ってレスしてるんだけど、違うの?
907名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:08:38 ID:TeeUhvxY
何枚でペイできるかなんて、実際作って売るほうの立場じゃないと分かんないでしょ。
908名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:13:36 ID:A06hNfPx
そらそうだ。
まぁメーカー的には見込みがあるから出してるんだろうな。
909名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:24:22 ID:d6jdcv3+
一般人には単なる娯楽としての映画は1500円以下じゃないと買わない
監督ファンとか、主演のファンだと特典があれば5000円でも買うだろうが
910名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:25:34 ID:d6jdcv3+
>>908
まだテスト中だな

アニメ業界だけ手応えを感じている段階
911名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:31:49 ID:A06hNfPx
>>910
初動型のアニメや、新作映画と同列に語るのもどうかと思うな。
912名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:34:41 ID:d6jdcv3+
>>911
大作以外、ファーストプレスのみで売りきり型が主流だから
ほぼ映画は初動がすべてだろ
913名無シネマさん:2009/08/18(火) 03:43:17 ID:0mwldwzp
>>910
映画に関しては初動でほぼ決まるだろうね。
それにアニメも東映アニメーションなどはまだBDは試験レベルの販売で様子を見るレベル。
914名無シネマさん:2009/08/18(火) 04:12:45 ID:0gNwBF2b
>>895-896
好きな映画がDVDで出たら買う。DVD版を持っていたらBD版は買わない。
BD版しか出ないのなら考える。
915名無シネマさん:2009/08/18(火) 06:58:52 ID:TeeUhvxY
まあ、500〜600円の差は大きいからな。
好きな映画をあえてDVDで買って大切にする人。
それはそれでアリとは思うよ。
916名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:58:27 ID:fSFtkz6e
薄型PS3が値段大幅ダウンで発売するらしいからFF13ごと一緒に買う
917名無シネマさん:2009/08/20(木) 22:50:44 ID:N5qXhb9b
ここは映画板で
ゲームを買うスレじゃないんだ

なんか映画のBD版を買うというならわかるけど
918名無シネマさん:2009/08/20(木) 23:36:26 ID:uctxwPEp
>>915
500〜600円の差ですんでるソフトは逆に少ないだろ。
実際1000円から2000円位違うのもざら。
919名無シネマさん:2009/08/21(金) 06:41:35 ID:Bd/yTZU4
>>918
実売だったらそんなもんじゃないか? まあ、600~800くらいだろう。
920名無シネマさん:2009/08/21(金) 11:29:56 ID:2jF6czKk
Blu-rayソフトの市場規模は2009年上半期で84億円に
−上期で前年越え、通期では前年比4倍に。Gfk調査

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309556.html
921名無シネマさん:2009/08/21(金) 18:20:12 ID:D1ME0/us
近所の中古ショップ、PS3の中古+中古BDで5000円引きなんてやりだしたぞ
新品PS3+中古BDだと1万引き

誰も買わないってのw
922名無シネマさん:2009/08/21(金) 22:45:48 ID:bLYtQ2Oo
>>918
その大した金額の差じゃないのに、BD版のほうが圧倒的に売れてないのは、なんでだね?
機器が普及してないって言い訳は通用しないよ。BDレコーダーはもう既に日本国内に普及してるし。
本当になんでなんだろうね?

BDなんてイラネ と日本国民が思ってるとしか思えない

>>920
変なの沸くから、本スレは上げるな
隔離スレだけ上げろ
923名無シネマさん:2009/08/21(金) 23:31:00 ID:Bd/yTZU4
良いんじゃないかDVDで。10年後も100年後もSD画質でOKでしょ。
924名無シネマさん:2009/08/22(土) 00:22:40 ID:o1zLhN41
だな。折角のiVDRのパッケージも、
高いとか理由付けてスルーしてるみたいだし。
925名無シネマさん:2009/08/22(土) 07:41:58 ID:1xF3MS8d
無理だよ君ら
タダで見るTVより質の悪いモノをいつまでも買い続けるワケ無いだろ
事実DVDの売上ガタ減りじゃん
926名無シネマさん:2009/08/22(土) 09:37:37 ID:jANqDwFT
DVDがこれからも売れ続けるスレじゃないよ。
BDが今後は売れるか今後も売れないのかのスレだよ。

DVDとBD出してる会社が別ならともかく
同じ会社なんだから、DVDが売れなくなる=会社の売上減る=BDを売る予算も無くなる だよ

DVDを叩けば叩くだけ、BDは自分の首を絞めるだけw
927名無シネマさん:2009/08/22(土) 17:51:53 ID:zbOps9dg
だからDVDで十分だろ? って言ってるじゃん。
928名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:08:05 ID:aMgHKDNm
既にDVDは売れなくなってるけど、年々BDタイトルが増えてる不思議
929名無シネマさん:2009/08/23(日) 01:32:04 ID:YosRT8V0
>>928
DVDの下降傾向はメディア市場にとっても大きな痛手だな。
逆にBDは売れても売れなくても何1つ影響の無いゴミ市場 。
930名無シネマさん:2009/08/23(日) 07:28:48 ID:3LgviSGa
>>929
洗脳に必死(笑)
931名無シネマさん:2009/08/23(日) 12:11:50 ID:rWTskjVn
>>930
誤魔化しに必死(笑)
932名無シネマさん:2009/08/23(日) 21:31:31 ID:GWivc0vD
BDを超える画質でネット配信→HDD保存だと・・・・・・・・
これすでに欧州で試験的に・・・・・
933名無シネマさん:2009/08/24(月) 02:14:13 ID:QPAg2K6E
DVDの売り上げが減った分と同じだけBDの売り上げが増えてるんなら説得力あるんだが。
934名無シネマさん:2009/08/24(月) 02:24:06 ID:X+dKt6QT
ドエライ画質で攻めてくる青い〜レイ、青いレ〜イ ♪
またあ〜う日〜ま〜で〜 ♪
935名無シネマさん:2009/08/24(月) 07:37:27 ID:OmoexSsB
>>933
希望のBDタイトルの発売を待ってる人が多いってことだね
936名無シネマさん:2009/08/24(月) 11:49:04 ID:Ur02ExT7
>>935
待ちぼうけw 本当にそうならBDは売り上げの足を引っ張る存在って事になる
937名無シネマさん:2009/08/24(月) 12:26:10 ID:pajjnKTQ
DVDの売上減少は、フォーマットとして陳腐化しつつあるDVDをコレクションすることに
意味を見出せなくなった層がレンタルに流れてるのも大きい。

実際セルの大幅な落ち込みに対し、レンタルは横ばいを維持している。

恐ろしいのは、セル客がレンタルに流れたとしても、
1枚のディスクを数10人で廻す構造のレンタルショップ向けのディスク売上は、
当然セルの数10分の1しか増えないこと。
ひょっとしたらレンタルディスクの回転効率のアップに吸収されてそれ以下かもしれない。

そのあたりの構造的な問題までBDの売上増でカバー出来るわけが無い。

まあBDの登場がDVDを陳腐化させ購買意欲を削いだという点では、
足を引っ張っているというのは間違いではないかも。
938名無シネマさん:2009/08/24(月) 12:37:49 ID:DPL7P845
>>937
レンタルはセルの3倍くらいの利幅があるけどな
939名無シネマさん:2009/08/24(月) 13:13:58 ID:EQv0ApOC
BDの末路

・完全勝利
・撤退
・DVD80%、BD20%で補完しあう
・新規格に駆逐され撤退
・新規格と互角でDVD80%、BD10%、新規格10%の微妙な結果に・・・
・そうこう言っているうちに、さらに新・新規格登場でry
940名無シネマさん:2009/08/24(月) 16:50:01 ID:UDnMOKBo
>>939
新規格と互角でDVD80%、BD10%、新規格10%の微妙な結果に・・・
これにジュース1本!
941名無シネマさん:2009/08/24(月) 17:10:12 ID:B71mlcyz
スレ違いのいつもの荒らしは、どうぞ荒らしの乱立させた、糞スレ埋め作業だけやっててください
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/l50
942名無シネマさん:2009/08/24(月) 18:40:22 ID:6YqoYadf
>>939
確か2・3ヶ月前まではBDシェアは5パー超えないとかほざいてたんだけど・・・
年末にはまた補正するんでしょうね(笑)
943名無シネマさん:2009/08/24(月) 20:02:00 ID:FmKW+HQX
>>940
新規格って何ナノ?
944名無シネマさん:2009/08/24(月) 20:11:05 ID:CpaC+hlf
iVDRの事じゃね?
セル一本7万とか普及するとは到底思えないけど。
945名無シネマさん:2009/08/26(水) 08:15:01 ID:35U/stZZ
>>939
DVD80%なんてシナリオが2つも含まれてる時点で非現実すぎ。
新規格云々なんて関係なくDVDがもう終わってるってことは確定だから。
80%なんてラインは来年の今頃にはあっさりと下回ってるよ。
946名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:52:53 ID:y0s2jnhP
>映画板でDVDで十分満足している人は、大多数なんかじゃないよ。
>今では新作洋画の売上の4割以上がBD。
>さらに前年比4倍ちかい猛烈なスピードで増加してる。
>DVDに不満持ってる人が、大多数ってこと。

プッw
947名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:38:07 ID:0rzIaRNT
プッw
948名無シネマさん:2009/08/28(金) 21:25:58 ID:juk7ZX7q
ではこのへんで、世界に衝撃を与えた伝説の超お馬鹿レスを貼っときますね

  141名無シネマさん [sage] 2009/08/26(水) 13:50:42 ID:r1D+K2B0

  >ここはスレを乱立させた結果「自ら隔離」された念仏坊専用スレ

  そう言うなら、ここ来るなよ。
  ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
  向こうが本スレでここは隔離スレなんだろ? じゃ来る必要無いだろ?
  どうした?


  最近、これまでBD版出してたメーカーの撤退がひどいな。
  初期の頃、モノは試しみたいな感覚で、BDなんて買うんじゃなかった。
  本当に大損した
949名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:36:37 ID:/oSxLJAa
amazon.co.jp Blu-ray ベストセラー

1. BLACK★ROCK SHOOTER -PILOT Edition(総合12位)
2. 化物語 ひたぎクラブ【完全生産限定版】(総合14位)
3. けいおん! 3 (初回限定生産) (総合16位)
4. 化物語 第三巻 / するがモンキー (完全生産限定版)(総合17位)
5. 化物語 第二巻 / まよいマイマイ (完全生産限定版)(総合26位)
6. Kanon Blu-ray Disc Box【初回限定生産】(総合32位)
7. スター・トレック スペシャル・コレクターズ・エディション(総合36位)
8. けいおん! 2 (初回限定生産)(総合42位)
9. けいおん! 4 (初回限定生産)(総合49位)
10.マクロスF(フロンティア)ギャラクシーツアー FINALin ブドーカン(総合52位)


amazon.co.jp DVD ベストセラー

1. 関ジャニ8 TOUR 2∞9 PUZZLE ∞笑ドッキリ盤
2. 関ジャニ8 TOUR 2∞9 PUZZLE ∞showドキュメント盤
3. namie amuro BEST FICTION TOUR 2008-2009
4. HISTORY in JAPAN Vol.4(東方神起)
5. JAMBOREE TOUR 2009 ~さざなみOTRカスタム
at さいたまスーパーアリーナ~(初回限定盤) (スピッツ)
6. EXILE LIVE TOUR 2009 "THE MONSTER"
7. 【初回生産限定[特典DVD付4枚組]】20th Century LIVE TOUR 2009
HONEY HONEY HONEY/We are Coming Century Boys LIVE Tour 2009
8. 4TH LIVE TOUR 2009-THE SECRET CODE-FINAL IN TOKYO DOME (東方神起)
9. ファイアボール ウィンター・パッケージ (完全受注生産)
10.Mr.Children Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス~
950名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:40:37 ID:08fbP5ar
>>939
何時の時点でどこの地域か明確にしないと何とも言えないが、国内では今年上半期で
BDは10%近くに達していて、来年だとするとパッケージ新規格はまだまだ出ない。

来年 DVD70〜80%、BD30〜20%
2012年BDが主流に
951名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:40:53 ID:0wWG0rkq
まともなスレは、以下の3スレ。他のスレは荒らしが嫌がらせで立てた糞スレなので注意。

<映画板でのご案内>
アンチ専用スレ(とにかく妄想で否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/

本スレ(肯定派だろうがアンチだろうが普通の板住人だろうが、誰でもウェルカムな議論スレ)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/

肯定派スレ(基本的にアンチ書き込みは叩かれる)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/
952名無シネマさん:2009/08/29(土) 02:01:03 ID:ztXQEJ81
>>949
特定の通販サイトのランキングに、あまり意味は無いんじゃないかな?

BD週間ランキング Top20(Nielsen Sound Scan)
 http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/

 前週  *は劇場映画
1 142  けいおん! 2
2 1   レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-*
3 2   レッドクリフ Part?&? ブルーレイ ツインパック*
4 -   とある魔術の禁書目録 第8巻
5 -   ハヤテのごとく!! 2nd season 01
6 4   ダークナイト*
7 5   けいおん!
8 -   バンコック・デンジャラス*
9 6   ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)*
10 3   アンダーワールド ビギンズ*
11 -   ティアーズ・トゥ・ティアラ【3】
12 13  ブレードランナー ファイナル・カット (2枚組)*
13 7   オーストラリア*
14 16   バットマン ビギンズ*
15 14   2001年宇宙の旅*
16 9     ワルキューレ*
17 11   007 / 慰めの報酬*
18 -   異世界の聖機師物語 4
19 17   ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団*
20 18   ショーシャンクの空に*
953名無シネマさん:2009/08/29(土) 02:03:35 ID:ztXQEJ81
映画の比率は10位までで6本、20位までで14本とBDは映画の比率が高い。
954名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:30:11 ID:pSN8PtrU
>>951
偽者じゃないならトリップつけてみてください

5 :1 ◆D5W7M.XMdE :2009/08/15(土) 13:59:19 ID:aEXVUD42
<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。

この毎回有名な荒らしが立ててる、嫌がらせでテンプレを意図的に改変して乱立させてるスレは。
今まで通り、今後も永久スルーしましょう。
955名無シネマさん:2009/08/29(土) 14:04:39 ID:GHiBvTv8
>>954
そういうあなたもトリップを付けないのはなぜ?
956名無シネマさん:2009/08/29(土) 14:20:45 ID:+70J2rFD
>>955
そりゃ念仏坊だから

>>954の削除依頼されている偽本スレも、1とトリップのある2でIDが違うという
如何にもな乱立スレ
957名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:37:40 ID:/fUJbwCu
その偽スレはこの乱立スレへも誘導してるしね

1:名無シネマさん :2009/08/15(土) 13:46:56 ID:FKwlGpxK
5 :1 ◆D5W7M.XMdE :2009/08/15(土) 13:59:19 ID:aEXVUD42
IDが違うのに酉なんて全く意味なし
958名無シネマさん:2009/08/29(土) 16:28:46 ID:hE9fbFm5
>>954は念仏か…
まあ、毎日が休暇だからな
959名無シネマさん:2009/08/29(土) 17:07:52 ID:h5lOjyxg
>>932
>BDを超える画質でネット配信→HDD保存だと・・・・・・・・
>これすでに欧州で試験的に・・・・・
フルHDプログレッシブ、ロスレス音声の配信って…
そんな家庭向け配信はまだないからw

SDで不可逆音声なDVD相当の配信は普通に行われていて
DVD市場を喰っているけどな
960名無シネマさん:2009/08/29(土) 21:50:01 ID:pNFJ4oxJ
とにかく出任せで嘘でもライバルを作り上げるのがアンチのやり方

だからソースが出せない
961名無シネマさん:2009/08/29(土) 22:30:33 ID:pNFJ4oxJ
・リプ・ピーコ厨
・P2P厨房
・海賊版業者
こういった人たちがBDが普及すると困るから、嘘を重ね続けるわけで。

×うちの近所のGEOではBDレンタルを辞めた
×レコード店からBDの棚が消えた
×売れないからメーカーがBDから撤退した
×ソフトメーカーはDVDを支持、BD化を拒んでいる
962名無シネマさん:2009/08/30(日) 00:15:26 ID:xjJSuysJ
このスレを立てた乱立荒らし、通称念仏坊や(スレチ坊や)のご案内

映画一般・8o板のブルーレイ・ディスク(以下「BD」)関連スレッドにおいて、
一人躍起になって差別的な用語を繰り返しながら仕切ろうとする人物で、
かねてより当Wikiにて一部掲示板の方には案内してきたのと同一人物の記録です
http://www6.atwiki.jp/test_matome/pages/113.html
963名無シネマさん:2009/08/30(日) 00:18:22 ID:xjJSuysJ
紹介するのは、「BDは普及するスレ」の3枚目スレを立てる際、住人によりテンプレを
変えて立てられ逆上、「スレチ坊や」が対抗スレ(※このスレ)を立て、住人の立てた
3枚目スレを削除依頼・・・
この辺りを含む、時系列でその前後の6月23日昼過ぎ位までの関連スレッドです。
以下の順でページを分けて紹介します。

http://www6.atwiki.jp/test_matome/pages/111.html
964名無シネマさん:2009/08/30(日) 00:22:43 ID:xjJSuysJ
>>4
その誘導先も乱立荒らしの仕業で、>>4自身がその犯人です

http://www6.atwiki.jp/test_matome/pages/109.html
965名無シネマさん:2009/08/30(日) 00:24:18 ID:xjJSuysJ
この立てる経緯に入ります

http://www6.atwiki.jp/test_matome/pages/110.html
966名無シネマさん:2009/08/30(日) 00:26:04 ID:xjJSuysJ
スレチ坊やの悪行は、映画板内に限ってもBD関連スレに限りません

http://www6.atwiki.jp/test_matome/pages/112.html
967名無シネマさん:2009/08/30(日) 00:29:15 ID:xjJSuysJ
スレチ坊やは書き込みから分かるとおり、主にアニメ関係板を荒らしている
「いつもの人」と称される構ってちゃんです。

http://www6.atwiki.jp/test_matome/
968名無シネマさん:2009/08/30(日) 01:16:36 ID:oY0hEHCs
>>962
お疲れ様。
ただ、その後、ヱヴァ・破が1位になった後の書き込みまでフォローしてほしかったですな。
逃げたなら別だけど。
969名無シネマさん:2009/08/30(日) 03:12:09 ID:aU03MO+5
>>936
DVDの足を引っ張っていても、業界全体では将来に期待できる売り上げなら
影響ないね

角川なんて露骨にその商法をやっているし
松竹の旧作HDリマスターDVDなんて、2毛作が見え見え
970名無シネマさん:2009/08/30(日) 22:01:15 ID:k8JqL6kK
>>950
BDにニーズが移ると同時に、SD配信もそろそろ来そうなんだけどなぁ?
それにDVDは食われてしまう
971名無シネマさん:2009/08/31(月) 09:51:15 ID:X+Owb5MN
>>970
配信の影響を受けるのはBDも一緒ね。
972名無シネマさん:2009/08/31(月) 16:52:16 ID:8tXi20MZ
>>971
で、>>959が回答を望んでいる、HD配信のソースが出ないなw
いつものDVD厨のでまかせだから?
973名無シネマさん:2009/08/31(月) 17:22:26 ID:X+Owb5MN
影響でないって考える方が不自然。
974名無シネマさん:2009/08/31(月) 17:41:54 ID:AjTSNTT4
>>973
で、>>959が回答を望んでいる、HD配信のソースがないなぁ?
やっぱり出任せ?
975名無シネマさん:2009/08/31(月) 17:48:10 ID:X+Owb5MN
>>932じゃないからそんなの知らねえよ。

しかしソースソースってwww 何か応対の定型文でもあるのかww
976名無シネマさん:2009/08/31(月) 18:27:12 ID:AjTSNTT4
>>975
>しかしソースソースってwww 何か応対の定型文でもあるのかww
DVD厨は根拠のない嘘ばかり書くから、ソースがないと信用できないんだ。
977名無シネマさん:2009/08/31(月) 18:59:29 ID:QKbfRb6F
そもそも配信自体がペイできてるかどうかも怪しいのに。
978名無シネマさん:2009/08/31(月) 19:27:03 ID:CxCYB2Xy
>>975
念仏君が情報欲しけりゃここに来いって言ってたので、情報が無いでは困るのです。

BD厨を責めるのは筋違いという物です。
979名無シネマさん:2009/08/31(月) 19:32:45 ID:Nh70pBOU
>>972
>配信の影響を受けるのはBDも一緒ね。
BDに関してはむしろ配信を積極的に取り入れているよ。

北米ではNetflix配信はBD プレーヤーの対応機があるし、BD-Liveは配信を生かした仕掛け。
DMNはBD-Liveを使った配信を始めた。

国内外ではPS3が自社のPLAYSTATION NetworkとYouTubeなどのFLV配信に対応、
松下のレコやプレーヤーもYouTube対応。

国内のみでは世界的に見てもPSNと並ぶ数少ないHD配信の実用例、acTVillaビデオ・
ダウンロードにBlu-rayDIGAとソニーのBDレコーダーが対応、SD配信で爆死をした
東芝RDのDVD BBと違い、携帯機持ち出しやDTCP-IPによる家庭内共有も実現してる。
980名無シネマさん:2009/08/31(月) 20:03:03 ID:rJ8aLSr5
*板内の次スレご案内
まともなスレは以下の3スレ、その他に>>962-967の通り念仏クンが次々と立てた
乱立スレがありますから注意しましょう。

アンチ専用スレ(とにかく妄想で否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/

本スレ(肯定派だろうがアンチだろうが普通の板住人だろうが、誰でもウェルカムな議論スレ)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/

肯定派スレ(基本的にアンチ書き込みは叩かれる)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/
981名無シネマさん:2009/08/31(月) 20:39:52 ID:oSbDO87z
>>980
次スレは立てなくていいみたいね。
立てたら即削除依頼ですな。
982名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:37:25 ID:5obSP4n7
内容が同じスレが一体いくつあるんだ?
ひとつでも多いな
983名無シネマさん
そもそもブルーレイ自体がペイできてるかどうかも怪しいのに。

そもそもブルーレイ自体がペイできてるかどうかも怪しいのに。

そもそもブルーレイ自体がペイできてるかどうかも怪しいのに。